【舞踏の神化】ベートーヴェン交響曲第7番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
おそらく、皆さんのコレクションの中でも、
かなりの数を占めているであろう、この曲。
(ブラ1と、いい勝負かな)

ちなみに僕の手元には・・・
 音源(LP、CD、MD・・・)約80種類
 映像(LD、DVD、VHS・・・)約20種類
それに、アマチュアながら、3回ほど演奏経験もあります。

後の音楽史に多大な影響を与え続けたこの傑作を、
ぜひ皆さんと語り合いたく・・・
よろしくお願いします。

2名無しの笛の踊り:04/12/18 11:57:41 ID:7+n0cwNG
┏━━━━━┓ エンターキー様が2getだ!!
┃| ̄ ̄ ̄ ̄| .┃ エンターキーは強い。エンターキーは凄い。エンターキーは重要。
┃|_ Enter .| ┃ EnterKey is Strong. EnterKey is Great. EnterKey is important.
┗┓|     | ┃    >>3 お前が押してんのは [ だよ(藁
  ┃|     | ┃   >>4 Shift+俺で上改行になるの知らないだろ厨房(w
  ┃|     | ┃   >>5 いれないか?
  ┃| ←'   .| ┃.   >>6 Ctrl+俺で、お前は地獄送りだ(ワラ
  ┃|___| ┃.    >>7 今、リターンって言ったな。氏ね。
  ┗━━━━┛   >>8 遅い。スペースキーばっか見てっからだ(プ
3名無しの笛の踊り:04/12/18 11:58:42 ID:8upQ8cvo
一枚も持ってない・・・
4名無しの笛の踊り:04/12/18 12:25:04 ID:HB6XPEf7
>>1
それだけいろいろ持っているなら率先して具体的に語ってくれ。
話はそれからだ。
55木ひろし。:04/12/18 13:31:15 ID:qJzHOvoJ
>>1
詳しく。
6名無しの笛の踊り:04/12/18 13:49:34 ID:CCXo/9xL
そうですねえ。あまりに思い入れが強いので
何から言えばいいのか・・・。

とりあえず、思い出のライヴというと、
 80年 ベーム・ウィーンpo
 82年 ヨッフム・バンベルクso
 86年 クライバー・バイエルン国立so
いずれも、僕が10代のときの貴重な体験でした。

それに、先月のサヴァリッシュも・・・。
7弥七。:04/12/18 13:50:31 ID:qJzHOvoJ
>>1
もっと詳しく。
8名無しの笛の踊り:04/12/19 10:24:44 ID:LnDWkp0Y
年の暮れのベーさんといえば、あたし的には七番かな。
9名無しの笛の踊り:04/12/19 10:31:04 ID:d7uQYMbZ
ブロムシュテットと北ドイツ放響の来日ライブが漏れのベスト。
管のミスは大目に見る。
10名無しの笛の踊り:04/12/19 10:43:38 ID:7y/EFI8t
ベスト3(順不同)
ブロムシュテット/SKD
クレンペラー/PO
アーノンクール/COE
11名無しの笛の踊り:04/12/19 11:02:38 ID:swtIaqcU
カラヤン/ベルリンの1979年6月1日のザルツブツクの演奏。
レッグ逝去直後の事実上の追悼ライブ。カラヤン萌えてまつ。
12名無しの笛の踊り:04/12/19 11:05:07 ID:g0JWUOxN
>>9
ブロムシュテットさん、何気にいいね。シュターツカペル・ドレスデンのCDも好きです。
13名無しの笛の踊り:04/12/19 11:20:23 ID:gehij5Ev
私のベト7のBEST5は、

ジュリーニ&CSO
シューリヒト&シュトゥットゥガルト
テンシュテット&NDR
ボールト&LPO
セル&クリーヴランド

です。
14名無しの笛の踊り:04/12/19 11:59:05 ID:XzfzPvKl
今まで聴いたうちではブロムシュテット/松竹歌劇団が最高。(とくに終楽章)
カルロスの演奏に劣らずエキサイティングなのに、音楽の縦線が揃っていて
少しもグダグダにならないのが禿しく萌え。ホルンはアジアカップ(@重慶)での
対ヨルダンPK戦におけるゴールキーパー川口ばりの神懸り的パフォーマンス。
川口はたびたび確変して (゚д゚)ウマー ⇒ (゚A゚)マズー ⇒ (゚д゚)ウマー ⇒ (゚A゚)マズー の
繰り返しなのだが、松竹歌劇団のホルンは常に (゚д゚)ウマー なのだろうか。
15名無しの笛の踊り:04/12/20 05:38:07 ID:hE3RWiaX
ベト7のファーストチョイスは、小学3〜4年の頃(30年前)。
幸か不幸か・・・カラヤン・ベルリンフィル(62年)のLP盤。
でも目当てはオマケで入ってた「レオノーレ」の方で、
「7番なんて、”運命”とかみたいに名前付いてないじゃん」
・・・くらいの感覚でしかなかった。
ただその後すぐに、クレンペラー盤とワルター盤を聴いたので、
イメージが固まらずに済んだ。
結構、最初の取っ掛かりって、後々影響するからね。
16名無しの笛の踊り:04/12/20 15:57:38 ID:Ih7nZRlA
テイトのドレスデンシュターツカペレもいいよ。
17名無しの笛の踊り:04/12/20 16:02:53 ID:UyOSBdJK
漏れのお気に入り盤。
クレンペラー/北ドイツ放送響(Music&Arts)
カイルベルト/バイエルン放送響(Orfeo)
18名無しの笛の踊り:04/12/20 16:13:32 ID:eFdo2ZX8
第1楽章再現部で第1主題の再現直後、主題後半部動機をオーボエ→フルート→クラリネットと
のソロで受け渡して行く部分にいつも心震える
バックで弦の繊細極まる連続転調
神業的オーケストレーション
ほんとにこの頃耳聞こえなかったのかオマエ!?と毎度ツッコミを入れたくなる
あのラヴェルもピアノ協奏曲ト調第2楽章主題呈示の直後ほとんど同じことやってる
19名無しの笛の踊り:04/12/20 16:51:15 ID:E0gMcjAR
功芳新星日響で仰天
20名無しの笛の踊り:04/12/20 23:54:05 ID:GXaYRZvF
>>19
どう仰天した?w
21名無しの笛の踊り:04/12/20 23:56:12 ID:/dtL+8GY
功芳サクラ管で失笑(^^)
22名無しの笛の踊り:04/12/21 00:02:50 ID:aApOK+2T
この曲のスケルツォってどうしても退屈。
退屈しない演奏に出会ったことがない。
23名無しの笛の踊り:04/12/21 00:11:03 ID:cW6LI9Qn
>>22
第3楽章の、A−B−A−B−A

これを、大昔ストコフスキーが

A−B−Aで、終わらせた事があるらしい。

誰か一度やってくれないかな。
24名無しの笛の踊り:04/12/21 00:49:45 ID:OaMrT0we
スケルツォはちょっとクドイよね^^;
そのストコがやったA-B-Aというのでちょうどよかったかも。
25名無しの笛の踊り:04/12/21 00:51:46 ID:W/0j9PwY
>>20
第一楽章のVaにHrを重ねるなどの悪行を犯した
26名無しの笛の踊り:04/12/21 00:56:57 ID:YBX1WMKp
映画「愛と哀しみのボレロ」で、
この曲に合わせてジョルジュ・ドンが踊っていた。圧巻だった。
そのあとの亡命シーンにもこの曲が流れていた。
この曲を聴くとどうしてもあの映画を思い出す。
27名無しの笛の踊り:04/12/21 07:41:29 ID:xRrPkQOm
こないだざわわざわわ世界の雄座和のを聞いてきた。
全然オケが鳴っていなかったね。裸婦マニの不でも
鳴っていなかったが。
28名無しの笛の踊り:04/12/21 08:04:46 ID:eOax27o7
27は小澤叩きたいだけちゃうんかと
29名無しの笛の踊り:04/12/21 12:39:27 ID:X249IssB
28は小澤を擁護したいだけちゃうんかと
30名無しの笛の踊り:04/12/21 19:28:42 ID:xnmBrp9X
漏れの初ベト7(意識して聴いた)のは、ベームWPOだた。
31名無しの笛の踊り:04/12/21 23:17:00 ID:1ywC2YE6
第4楽章、エンディング直前。V1,V2,Vcの掛け合いから、V1,V2のぶつかり合いになって、そして狂ったように盛り上がる。
このまま終わるのかを思わせておいて、一旦静かに。そして究極の盛り上がりまくり大会に突入。
まさに、激しいセクースを彷佛させる。何度聞いても飽きない。
最高の名曲だ。
32名無しの笛の踊り:04/12/21 23:18:25 ID:P0ZXlwdW
舞踏みって……
舞タンを踏んづけるなんてハァハァ
舞、舞、おらおらおらおら
33名無しの笛の踊り:04/12/22 00:16:10 ID:ronksDU1
>>30
ワルシャワフィルでつか?
34名無しの笛の踊り:04/12/22 00:26:43 ID:kyNaNGd3
>>26
あたしもそう。
たしかM2のころかな。

35名無しの笛の踊り:04/12/22 01:10:30 ID:XgegGHPj
永遠のアレグレット
二楽章の美しさは他に比べるものが無い・・・・
36名無しの笛の踊り:04/12/22 04:35:47 ID:ILqaEl3o
31
まじそんなかんじでいつも聞いてる…
37名無しの笛の踊り:04/12/22 05:43:49 ID:3C/O5AGe
>>31
さらに、それを盛り上げてるのが、
重低音(チェロとベース)が延々
♪ズ〜ル、ズ〜ル、ズ〜ル、ズ〜ルとやってるところ。
なおかつ、ここはやっぱり、
5弦(C弦)ベースを使って、ド派手にブチかましていただきたい。
38名無しの笛の踊り:04/12/23 20:16:11 ID:AAGPLA/b
39名無しの笛の踊り:04/12/25 17:51:02 ID:Gz6Zv/RG
ジュリーニのスカラ座盤。
40名無しの笛の踊り:04/12/25 22:25:52 ID:Wl4D2VF/
>>37
ズ〜ル、ズ〜ル、いいねえ・・・
クライバーのコンセルトヘボウとの映像見ると、
V1とV2が掛け合いする所での、煽り方が凄い。
こういう様が決まるのが、クライバー。
オケはかなり滑っているのだが。
41名無しの笛の踊り:04/12/25 23:00:01 ID:4MdjljCV
>>31
その部分で一番のお勧めは?
漏れ的にはクレソペラーとモントゥーとクーベリック&BRSO。
42名無しの笛の踊り:04/12/25 23:17:43 ID:WWqh5jeT
ヴァイオリン両翼型だと、ヘッドホーンで聴いててオモロイ。
43名無しの笛の踊り:04/12/25 23:58:27 ID:DewkcWsZ
漏れは20世紀オタで弁当便ほとんど聴かないが、Sym−7だけは聴くよ。
Sym−7で現代的なお奨めの演奏てない? イメージとしてはバルトークの
管弦楽のための協奏曲みたいな演奏。…そんなものネエヨ、というレスは覚悟し
つつ、敢えて質問。
44名無しの笛の踊り:04/12/26 00:12:58 ID:V8XouT9P
>>43
取り敢えず、シェルヘン聴いてぶっとんでください。
それでも飽き足らなければジンマン聴いてジンマシン体験してください。
45名無しの笛の踊り:04/12/26 00:14:09 ID:u1THd7Tl
ツェンダーとかギーレンが指揮したら、
そういう演奏になりそうなイメージがありますが…。
聴いたことも無いのに、いい加減なこと言ってます。

ツェンダーは「田園」はあったけど、ベト7は録音してたかな?
ギーレンは全集がありますね。
4643:04/12/26 11:50:08 ID:h0yUvToN
>>44,45
ありがとうございます。探して聴いて見ます。
実は漏れ、フルヴェンの43年録音好きなんだが、現代的な演奏を求めて演奏時間
最速という理由だけでカラヤン買ったが、なんだかなーという感じだった。
47名無しの笛の踊り:04/12/26 11:51:12 ID:iwarwsUQ
カルロスは2楽章が速すぎる。あれでは俺はダメだ。
48名無しの笛の踊り:04/12/26 22:58:37 ID:Pj824jg+
甘いと言われるかも知れませんが、
とにかく7番が好きなので、
クライバーのような快速ものから、
チェリ、朝比奈のような重戦車ものまで、
何でも好きな俺です。
まだ20数種類しか所有していませんが・・・
でも、第4楽章でホルンが頑張ってくれない奴は駄目です。

49名無しの笛の踊り:04/12/27 23:28:57 ID:qmntaDQQ
 しっかし、ドイツ人ってほんとうに
リズム感悪いね。ベートーベンとやらもそう。
 全然スィングせんのだわ。コンテンポラリーでない。
音楽の様式っとやらがちがう?
まあ、博物館音楽でめし食ってる人も多いから・・
言いたいこと山ほどあるが、やめときますわ。




50名無しの笛の踊り:04/12/28 01:14:40 ID:P0MEIyIk
>>47
でしょ
だからショルティ
51名無しの笛の踊り:04/12/28 01:39:58 ID:3khrUz1f
>49
だから、 Alla tedesco という指定すらあるのよ。
しょうがないよ、お芋さんとブタさんが主食なんだからね。
52名無しの笛の踊り:04/12/29 21:24:41 ID:3YgD7k5C
今、ティーレマン・フィルハーモニア盤を聴いてるが・・・
スピーカーが、部屋中が、みしみしいってる。
スーパー・ウーハーな録音!
コントラバス10人くらい、いるんじゃないの、これ?
53名無しの笛の踊り:04/12/29 23:18:59 ID:RwXTJomI
自分のファースト・チョイスは、
最悪な音質だけど、トスカニーニ指揮NBC交響楽団の39年のライブ。

C・クライバーは何度も聞いたけど、この演奏ほど強烈なリズムは
感じなかったし、フルトヴェングラーの戦中の演奏ですら、この
演奏で感じる推進力はなかった。

第1楽章とか高音が爆発していて音に収まり切れていないけど、
その割に、後年のスタジオ録音での演奏より、指揮がスムーズで
聴き応えもあった。

この他でいいと思ったのは、フルトヴェングラーのSPで発売された
50年のスタジオ録音。戦中の演奏より過剰な演出がなく、スムーズに
聴けた。
54名無しの笛の踊り:04/12/29 23:29:33 ID:C01Xii/J
>>49
>しっかし、ドイツ人ってほんとうにリズム感悪いね。

日本人が言うなよ。
55名無しの笛の踊り:04/12/30 08:15:05 ID:ifQMJbl4
日本人には日本人独特の技術があるじゃん。
N響みたいに一瞬の間をおいてずずずーっとタメて「んんぁぁあんこぉ〜〜〜〜♪」みたいなw
56名無しの笛の踊り:04/12/31 23:53:20 ID:DmrMURut
29日の宇宿のコンサート(東京芸術劇場)でのベト7、すごかった。
57名無しの笛の踊り:05/01/06 01:28:15 ID:7lUR/6se
オトマール・スィートナー/ベルリン・シュターツカペレのアナログ盤
(デノン)をトーレンス+SME+SPUGE+カウンターポイント
SA5000で再生するととんでもなくスケールが大きく、深みのある
音がする。どんなCDも鎧袖一触。音楽が「音」によって成り立って
いるという平凡な結論を確信させる。だから、スィートナー盤が一番。
58名無しの笛の踊り:05/01/06 06:04:31 ID:KE3e3Tmk
>>49
ストコフスキーBBC響の63年ライブ
59名無しの笛の踊り:05/01/07 00:43:43 ID:nSg/dwEO
ほとんど話題に登ってないけれど、私的ベストワンは断然フルトヴェングラー/BPOの
43年盤。この曲の孕む狂気をここまであからさまに描き出した演奏は他にない。

・・・と思うのだが、だめですか?
60名無しの笛の踊り:05/01/07 12:20:28 ID:bWEEHUvy
未聴で記すのは気が引けるが、狂気ならそれはベトの望む演奏とは云えないのではないかな。
テイト&ドレスデンの#7は上の方で記されていたが、この曲の極北に位置するのではない
かと思える。では極南はと云えば、イッセルシュテットのモスクワライヴ(?)だったか、
極めて美しい、女性的な響きの演奏。赤道直下の煮え滾るような演奏なら、フルヴェン&B
PO43年盤ということかな。様々な演奏が存在するのが興味深いのであって、ベストワン
を求めるのはあまり意味の無いこと。
61名無しの笛の踊り:05/01/07 13:09:22 ID:ArRIMkHB
やっぱりクラヲタは、「これさえあればほかはいらない」思考が身に付いてるんだろうか。
この曲とか、いろんな演奏があることを喜べる曲の1つだと思うけど。
62名無しの笛の踊り:05/01/08 21:52:22 ID:dSfL5aNt
>61
全く同感です。
私41ですけど、自分の年齢によっても、
その日の気分によっても、好みって変わりますからね。
「ノロノロ」のほうでいけば、朝比奈が10年くらい前に
N響を振った時のテレビ録画映像があるんですけど、
エンディングでの楽団の力の入れようが凄くて、
感動ものでした。
最後はやはり、皆髪振り乱して頑張ってほしいものですね。



63名無しの笛の踊り:05/01/08 21:58:11 ID:dSfL5aNt
61です。すいません。間違えました。
私は41ではなく、48です。
64名無しの笛の踊り:05/01/08 22:25:21 ID:8yScv7iE
>61
これさえあれば他はいらない、じゃなくてこの曲はこう演奏されるべきだ
と何の根拠もなく勝手に思い込んでいるのがタチ悪いクラヲタ。
このスレの住人もそうだが、典型的なのはマラヲタやブルヲタ。
普段だれも相手されることがないから2CHで熱弁を振るう。
65名無しの笛の踊り:05/01/09 00:45:56 ID:2LacLirL
>>64
そこまで断言するのもどうかと・・・
嫌ってる相手に似てしまうのでは
66名無しの笛の踊り:05/01/09 10:24:43 ID:nFHGLe/Q
>>61
色々聴くのが理想だけど、金がないから両極端の演奏数種類で満足するのが自己流。
七番なら、カルロスDG盤とジュリーニスカラ座盤をもっぱら聴くね。
67名無しの笛の踊り:05/01/09 11:52:10 ID:WV4kzyIb
マタチッチ/N響の演奏をTVで観たことあるけど、
N響の団員が全身を振り乱して熱演していたのが強く印象に残っている。

コーホーが「ことなかれ主義の演奏に陥りがちなこのオーケストラが、
彼の棒の下では、目の色を変えて情熱的な演奏を繰り広げたのである」と
書いていたが、まさにそれを目の当たりにした。
68名無しの笛の踊り:05/01/11 01:58:06 ID:bvk5AGzV
今ね、クライバーのベト4&7、人見記念講堂のライヴビデオ、
DVDに移し替えてるんだけど、やっぱ凄いわ、この人。
確かに、オケはキズだらけだし、NHKのカメラ割りも下手っぴだけど、
カルロスのオーラに全部吹き飛ばされちゃってる。
いつもはウザったいスケルツォのリピートも、なんだか嬉しいし。
こうして映像で観ちゃうと、どうしても評価甘くなっちゃうな。
69名無しの笛の踊り:05/01/11 02:44:34 ID:FHZ8FgDb
>>68
確かにこのときの指揮ほどカルロスが燃えてる映像はなかなかないですよね。
少なくともコンセルトヘボウとは何かが違う。
心の底から楽しんでる姿がたまんなくいいです!
70名無しの笛の踊り:05/01/11 20:37:14 ID:SIT5nu2B
>68 , >69
お恥ずかしながら、そんな映像がある事を
知りませんでした。
是非、見てみたいものです。
入手方法はあるでしょうか?
71名無しの笛の踊り:05/01/12 08:59:44 ID:tZTAwu5q
>>70
これは86年来日時の映像で、NHK教育テレビで放送されたものです。
当時まだTV音声はモノラル放送でしたが、
FMと同時放送だったので、アンプから音声の方をビデオデッキに入れ
シンクロさせる・・・という、トホホな時代でした。
しかも六畳一間の下宿生活でしたから、当然室内アンテナ・・・、
久々に観たけど、ちょっと画像がツライ。

音声だけでしたら、青裏盤が出てますねえ。
モロに、エアチェックのまんまですけど。
 ttp://domo2.net/bbs/image/1105485090.jpg

・・・という事で、現時点ではあくまで個人所有の域を出ていません。
あとはNHKアーカイブの発掘に、わずかな望みを抱くのみ、ですね。
72名無しの笛の踊り:05/01/12 20:51:42 ID:BVHG5Elx
>>71
アーカイブには確実にありますよ。だって以前教育の日曜21時の時間に
再放送の予告をしながら結局クライバー(権利者?)の許可を取れず、
別の演奏家のライブに差し替えになったことがあるから。
7371:05/01/12 21:07:48 ID:tZTAwu5q
>>72
うわあー、マジっすか!あることはあるんだ。
これはねぇ、もうはっきり言って、世界遺産ですよ。
もったいないなあ・・・。
74名無しの笛の踊り:05/01/13 00:01:29 ID:BVHG5Elx
>>73
皮肉なことではありまつがクライバー本人が亡くなられてしまったので、
NHKは再度遺族と交渉して復活放送実現へ頑張ってほすぃ!
75名無しの笛の踊り:05/01/13 00:06:19 ID:v1pa2GKW
75年にNHKで放送されたジュリーニ&ウィーン響による国連での演奏。
すさまじいレガートのフィナーレが違和感ありありだったがインパクトは
バカでかかった。あれ映像残ってないかな?
76名無しの笛の踊り:05/01/13 00:32:43 ID:phjrBZhL
こういうスレがあったんですね!!
初心者ですが、トスカニーニを買いたいのですが、
NYP盤とNBC盤はどのような違いがあるでしょうか?

また、音質などの情報も教えていただければ幸いです。
77名無しの笛の踊り:05/01/13 02:19:15 ID:AtSYnnGq
>>76
NBCの全集を持ってますが、中でも7番は傑出してると思います。特に第一楽章。
テンポ感も、リズムの切れも、今聴いても古臭さが全くありません。
ただ後半楽章は多少失速気味のとこもあって愛聴とまではいかないかなあ、、
NYPは持ってないんでわかんないです、悪しからず。
78名無しの笛の踊り:05/01/13 11:01:59 ID:g3oeXDef
>>76
トスカニーニ・NYフィル盤は、1936年の録音ですね。
音質に関しては、「資料的価値」とまでは言わなくても、
あくまでもコレクター向け、って感じです。

ちなみに・・・
  NYP('36) T 11:27 / U 8:41 / V 7:08 / W 6:55
NBC ('51) T 11:04 / U 7:57 / V 6:56 / W 6:44

「スコアに忠実な指揮者」の代名詞的存在のトスカニーニですが、
晩年ほど速いですね。特にアレグレット!

>>77さんの言うとおり、NBC盤の、できれば「全集」をお薦めします。
79名無しの笛の踊り:05/01/13 21:26:55 ID:kd1y0dYn
トスカニーニは終楽章がもっとかっ飛ばしてくれるとベスト盤になるんだけどなぁ。
第一楽章、第三楽章は非常に好きです。
80名無しの笛の踊り:05/01/13 21:49:03 ID:In7ygKry
舞踏の神化といえば聞こえは良いが、要するに気違い踊りだよな
81名無しの笛の踊り:05/01/13 21:55:06 ID:eND3tH7b
>>76
NYP盤のほうがいい。
音質もNBCsoと比べても遜色ない。
82名無しの笛の踊り:05/01/13 22:07:18 ID:QKUclEa5
エッシェンバッハ/読響
たまたま今日見たばかり。
どこかでカルロスを越える演奏といってる人がいて
興味を持っていたところ、ビデオに撮っているという
友人から見せてもらったもの。
この演奏は凄い。
ドイツ大使館と日テレの主催で、ドイツ連邦共和国
基本法発布40周年記念コンサートというもので89年の
映像。こういう映像を出してくれるといいのに。
エッシェンバッハは毛があって、岡山さん、毛利さん
ともども渾身の演奏です。
83名無しの笛の踊り:05/01/14 01:09:44 ID:dF8aAh5A
>>80
いいんだよ、それで。
あの時代、そこまでやるヤツが、いなかったようだからね。
84名無しの笛の踊り:05/01/14 03:29:23 ID:bJfRIISx
>>80
あのな、ワーグナーの煽り文句にダマされ過ぎてんじゃね?
ほんとに気が狂ってたとか酔っぱらってたならそもそも音符書くことだってできんだろが
あの熱狂をとことん冷静に演出したところがベトの天才の所以だろ
85名無しの笛の踊り:05/01/14 15:32:21 ID:uN/xd/YO
>>84
 なんせ奴はアルコール性肝硬変でくたばってんだから
      「アル中が描いた音楽」であることは確かだ。

だから、アル中指揮者のコンヴィチュニー/ゲヴァントハウス
がいいのよ。
86名無しの笛の踊り:05/01/14 16:34:31 ID:9Rl5CIDt
ベートーヴェンってドキュソだもんね。
ドキュソの音楽。
87名無しの笛の踊り:05/01/18 02:10:12 ID:ojigXD3M
こんな板あったんだ、>>1 乙!

ベト7、大好きです。
週末の昼下がりには必ず聴く習慣ができてから、もう30年以上…。
一番いい演奏なんてわからない、どの演奏も好きなところもあればイマイチのところもある。
ということで、現状好きな演奏をいくつか(順不同で)

・ショルティ/CSO:アンサンブル最高、クレヴェンジャー達のホルン群が鳴ってくれて嬉しい!
  英DECCAのアナログがイイけれどオランダ・プレスでも結構イケル。CDもまあまあ。

・セル/クリーヴランド:特に第一楽章の切れ、録音が最高。
  CDはイマイチ!米エピック盤で聴くと凄いんだけれどなかなか入手が難しい。

・ハーガー/ザルツブルク・モーツアルテウム管
  CD化されていないかもしれない。こんな典雅な演奏もアリだと思う。心地よい響き。

・フルトヴェングラーBPO43年&VPO50年 今さらなにも言うこと無いでしょう。
  43年はドイツで廉価盤で発売された「SAFIA」盤が安くて音もいいです。
  50年はやはりFALP(仏パテ)初発はいいけれど、2ndもかなりイイです!

・カラヤン/BPO 77年頃のVHD映像 これはVHD以降DVD化もされていないけれど
 かなり熱の入った演奏。早くDVD化して欲しい。

・クレンペラー/NPO 第4楽章がどうしようもなく遅いけれど、こういうのもたまにはいいかもしれない。

クライバーやクレンペラーの第2楽章終結部をピチカートはあんまり好きじゃない。演奏は好きだけど。
88名無しの笛の踊り:05/01/18 02:12:50 ID:ojigXD3M
つづき

>>42さん
>ヴァイオリン両翼型だと、ヘッドホーンで聴いててオモロイ。

確かにオモロイですねー。クレンペラー、クライバー/VPO、クーベリック/VPO…
第4楽章最後の掛け合いがなんとも楽しい。

>>48さん
>でも、第4楽章でホルンが頑張ってくれない奴は駄目です。

同じく、ホルンが鳴らないベト7にはちょっとガックリ。
カラヤンのように4管でやるのが正解!!
89名無しの笛の踊り:05/01/18 03:43:44 ID:jmCARnB6
この曲、ホルン的には、どうなのよ。
やりたい曲? やりたくない曲?
(アホな事聞いてゴメンね。長年、弦やってるもんで、
 管の苦労全然分からんのよ。)
たしか、5番みたいに持ち替えは無いんだよね。 
90名無しの笛の踊り:05/01/19 00:59:30 ID:zK3WVoC7
>>87
カラヤンのはLD化、DVD化されているはずだが・・・
オケが雛壇に乗っていつ香具師だよね?
91名無しの笛の踊り:05/01/19 01:05:53 ID:fGxLxKMk
>・ハーガー/ザルツブルク・モーツアルテウム管

CD化されたが、即廃盤
92名無しの笛の踊り:05/01/19 05:45:57 ID:ZVX6b6ym
>>89
きついけどいやらしい所は少なめだから、他のに比べて(第九のソロとか4番とか)
精神的には楽な方かな。めちゃきついけど。
超フォルテで吹いて欲しいとかになると、プロでも人を選ばないといけないかも。
弦が多いなら、アシつきの方がやってるほうも聞いてるほうもいいだろうね。

ちなみに持ち替えじゃ無く、読み替えだと思うけど、(古楽器なら管を替える)
それは全然問題じゃないですよ。
9387:05/01/19 06:06:11 ID:Ez+U5t7b
>>90さん

>カラヤンのはLD化、DVD化されているはずだが・・・
>オケが雛壇に乗っていつ香具師だよね?

と思うでしょう、違うんですよ!その数年後の収録です。
当時ビクターからVHDのみで発売された映像で、ほとんどの人が存在すら知らないかもしれない。
私も友人のVHDからのコピーしか持っていないんだけれど、これがどうしていい演奏なのです。
第一VHD(針で読み取る映像ディスク)なんて言っても、今の人には分からないかも。
なんであんなに素晴らしい演奏をDVD化しないのか不思議でしょうがない。

>>91
>CD化されたが、即廃盤

あ、そうなの?初発の時には帯に「カラヤンも認める次期カラヤン候補」みたいな
けっこうなノリで出てきたハーガーだけれど。
80年代ザルツブルクではハーガーはかなり威張っていたな、嫌われてたみたいだ。
94名無しの笛の踊り:05/01/19 06:15:54 ID:Ez+U5t7b
ベト7の第一楽章序奏部のテンポや演奏について。
そう、弦楽器や木管楽器がスケールを演奏するところ。
カラヤンは特に70年代以降ここの部分を一気に駆け抜けるように演奏していますよね。
他のほとんどの指揮者とは違う演奏表現だけれど、決して譜面を無視しているわけではない。
最初はこのぶっ飛ぶような雰囲気に違和感を覚えたけれど、最近はむしろ爽快なくらい。
ここはフルトヴェングラーのように一歩一歩踏みしめていくのもいイイと思うけれど、
皆さんはカラヤンのように疾走する序奏部分って、どう思います?
95名無しの笛の踊り:05/01/19 06:25:25 ID:Ez+U5t7b
>>89
>この曲、ホルン的には、どうなのよ。
>やりたい曲? やりたくない曲?

私はホルン奏者ではないけれど、同僚のホルン奏者の意見(もちろんプロオケの人)
キツイのは第一楽章主部に入ってからの最初のテュッティの出だしだそうだ。
曲が始まって間もなく、いきなりハイEからの出だしで、ここを強力に吹いてくれと言われると
ひっくり返る可能性が高いのでちょっと緊張するらしい。
実際色んな演奏を聴いてもよく聞こえない演奏、実際にひっくり返っている演奏が多い。
あるホルン吹きの人は、生まれて初めて聴いた演奏が、ベーム/VPOの人見ライブだった。
当時のVPOの主席ホルンはG.ヘーグナー。私も聴いたけれどもの凄かった!
でもって「いくら練習してもあんな風に吹けない」と言っていたけれど、後年になって
自分が生まれて初めて聴いたベト7が特別な演奏だと知って納得。 でした。
VPOではB♭管が付いていない、F管オンリーであれを吹くのだから大したものだと思う。
(日本公演で第5をやった時に、ダブルホルンを吹いてヒンシュクをかったけれど)
96名無しの笛の踊り:05/01/19 08:00:48 ID:0FT0yT2C
>>93
それ詳細キボンです。
具体的にどんな映像でつか?
9793:05/01/20 00:30:25 ID:Db8yHxRj
> 具体的にどんな映像でつか?

ユニテルっぽい映像。としか書けない。
ライヴじゃないと思うけれど、まるでライヴのような気迫がこもった充実した音。
オケ全体がよく鳴っていて、スムースで飽和感のある録音(コピーだけれど)に感じる。
オケは通常の配置で舞台上手からのショットが多いかな?
一部アップがあるので、それは別録りと思われますが、後年ほどひどくないです。
98名無しの笛の踊り:05/01/20 00:40:35 ID:IgeC/INN
>>97

怒らないでほすぃっすが、モチロン、83年のソニー=テレモンディアルとは
別だよね。
99名無しの笛の踊り:05/01/20 01:21:44 ID:aBUz4iSG
>>97

これじゃないよね?
(自分が指しているのは【F057】)
http://www.karajan.info/cgi/filmography.cgi?keys29=F&print=10&tid=&did=&p=5

 他には、1970年のフィルムもある。
(自分が指しているのは【F029】)
http://www.karajan.info/cgi/filmography.cgi?keys29=F&print=10&tid=&did=&p=2#F028

 ちなみに、自分も同じVHD持っていたけど、VHSでも一応発売は
されていた (大学時代にレンタルビデオ店で見たから間違いない)。
10093:05/01/20 01:23:22 ID:Db8yHxRj
>83年のソニー=テレモンディアルとは別だよね。

別です。
手元には
・ユニテル
・ビクターVHD(問題の映像)
・SONY
以上3種類の映像があります。
10199:05/01/20 01:49:36 ID:aBUz4iSG
>>99
スマソ。寝ぼけていました。第7番ですね。

これはVHDで発売されていた(VHSでも見ました)。
【F033】
http://www.karajan.info/cgi/search.cgi?sort=up32&word=2&key=%83x%81%5B%83g%81%5B%83%94%83F%83%93%81@7%94%D4


ちなみにベートーヴェンの交響曲第7番を振っているのは、
1971年以降では、
1973年9月1日(ルチェルン)
1973年12月29日(ベルリン)
1975年9月6日(ベルリン)
が、DGの録音時期76年〜77年までの演奏会です(参照:HUNT)。

ということで、運命や英雄、合唱、4番と違い、第7番は演奏する
回数が非常に少なく、演奏傾向として考えるとほぼ枠外だと思って
いいと思います。

そこから考えると、この時期、極端に映像に神経質だったカラヤン
が、傾向として枠外になっている第7番を録音するのは、データ
日付の記載ミスではないか?と考えられるのです(合唱なら別ですが)。

恐らく上記のサイトのとおり、【F033】だと思います。

P.S.あくまで推測ですので、、、
10299:05/01/20 02:01:21 ID:aBUz4iSG
>>101
 ちなみにDGの録音の後は、
 1977年11月15日(東京)
 1978年1月28/29日(ベルリン)
 1979年6月1日(ザルツブルグ)
 1979年11月1日(北京)
 
 で1970年代は終了しています。第7番は・・サイクルや演奏旅行でやる以外
 ではあまり演奏されていないので、ルーチンワーク的な印象
 があります。この状況で第7番を映像で録音する!というのは、やはり
 考えられないし、もしその日付であれば記載ミスだと思います。
103名無しの笛の踊り:05/01/20 03:16:57 ID:EjWnwff+
>>95
確かに当時の主席はヘーグナーだが人見で吹いていたのは別人。
この公演はオペラも同時に来ていたのでヘーグナーはそっちにまわった。
そして、この人見のホルンはウィーン・フィルとは思えないほどひとかったが?
あんなの練習してもできないぐらいひどい音で俺は驚いたくらいだよ。
当日ゲネプロでベームがホルンに対して怒りまくり、
どうしてヘーグナーは7番を吹かない、とおかんむりだった。
104名無しの笛の踊り:05/01/20 09:16:33 ID:sD2K16jZ
>>103 公演後ベームがヘッツェルにそのことを問い詰めたら「若い連中にも
あなたの指揮を経験させておきたかった」と答えたのでベームの機嫌が直った
らしい。
10595:05/01/20 13:20:42 ID:9fs05J3O
> 確かに当時の主席はヘーグナーだが人見で吹いていたのは別人。

今考えてみるとそうかもしれない。
別の日のコンサートだったのかな?ホルンはひどくなかったから多分勘違いです。
とにかくメチャ鳴りで最高の出来だったと思う。
これっていつのコンサートだったのかな?
106名無しの笛の踊り:05/01/20 16:48:45 ID:9fs05J3O
> 恐らく上記のサイトのとおり、【F033】だと思います。

残念ながらこれより数年後の収録のものです。やっぱりマイナーなのかな?
これは例のユニテル映像ですよね。これではありません。
後日データを書き込みます。
107名無しの笛の踊り:05/01/20 17:47:52 ID:+AHcT0pk
>>89
>この曲、ホルン的には、どうなのよ。
>やりたい曲? やりたくない曲?

アマチュアのホルン奏者です。
この曲は演奏会で2回やりました(両方とも1st、assi付き)。
とても好きな曲です。できればまたやりたいです。
けど、決して吹きこなせる自信があるわけではなく、敗者復活戦的な意味もありますw。

個人的な希望としては、
・プロのように「assiなし」で吹けるようになりたい。
・High-Eが絡んで目立つ箇所ではきちんとホルンの音を聞かせるように吹きたい。
(1楽章の最初の主部、1楽章の最終部、4楽章の随所の連発、4楽章の最終部)

ハイEがきちんと当たると気持ちいいです。
もっともそういう確立論的な状態では周囲はハラハラして迷惑だろうけど。
ゴメンね〜。やっぱホルン吹きとしては、大変なんだよ〜。
108名無しの笛の踊り:05/01/21 00:16:28 ID:jzVu2SXQ
>>106
演奏データよろしこ。
109106:05/01/21 02:21:24 ID:RXh4QbEr
>>101さま

データを確認しました、ご指摘のものでした、どうもすみません!(汗!)
リンク先がLDだったので、雰囲気が違って見えてしまい、別物だと思ってしましました(恥…)
例の「箱入り」で演奏しているもの(ユニテル)ではなく、ベルリンのCCCスタジオでの収録です。
同時期に二つ収録しているので、ややっこしいですね。

収録日:1971年:収録日時:不明
収録場所:CCCフィルム・スタジオ/ベルリン
監督:ロベルト・ホッファー
演出:フーゴ・ニーベリング
芸術総監督:ヘルベルト・フォン・カラヤン
映像編集:ゲラ・マリナ・ルンネ
トーンマイスター:ヴォルフガング・ギューリッヒ

トーンマイスターがW.ギューリッヒなので、当時のEMI録音の様な広がりのある録音が特徴です。
DVDはユニバーサルから国内盤でUCBG-1015として出ていたみたいですが、現在は廃盤ですね。
気が付かない私が不注意でした。探さないと!!
110名無しの笛の踊り:05/01/21 03:05:48 ID:PqiWYgbw
>>107
ここんとこですよね。
   ↓↓↓
http://www.domo2.net/bbs/image/1106242358.jpg

1回目ハズしても、リピートで名誉挽回ってパターンもあるし。
でも、2度目もコケたら・・・
しばらくの間、何千もの視線が首席ホルン奏者に集中!

あと、この前の小節のフェルマータも、
指揮者によって長短いろいろですねえ。
僕は、セルやクライバーみたいに、
一気にフォルテッシモに突入して欲しい。


あ、ちなみに僕個人としては、
ベト7全曲通して、「リピート必要ない派」・・・であります。
111名無しの笛の踊り:05/01/21 19:32:56 ID:wJCPSajh
>>105
1980年10月6日。因みにベームが振ったオペラ以外のコンサートはこの1回のみ。
残りは別のプログラムで全てマゼールが指揮。
>>110
あのフェルマータはわざわざフェルマータにした事を考えると
一気に突入するのを求められているのかどうか・・・
セルやクライバーのように演奏してほしいなら、
あと1小節分、音を伸ばすだけで楽譜上で
正確に再現できるわけで、それを敢えてフェルマータにしたところに
どういう意図があるんだろうか、と考えてしまう。
因みに4楽章の細かいリピートしないのはいくらなんでも変なんじゃ?
ストコフスキーみたいになっちまうぞ。
112名無しの笛の踊り:05/01/22 00:31:47 ID:U1OOWS/i
>>109
このデータこそ、まさに当方宅にもある雛壇ベト7LDデータそのものなんだが・・・
件のVHDはまさか別アングルを編集したものとか?
113名無しの笛の踊り:05/01/22 11:20:48 ID:/UanFQFx
>>103
そのホルン奏者は、ヴォルフガング・トムベック・ジュニア。
今やウィーンフィルのエースともいうべき存在。
でも、本人にとってもあのベームとの演奏は触れて欲しくない思い出らしい。

ベーム/ウィーンフィルの7番なら、75年の来日ライヴがすんごいんだな!
何がって? 第一楽章主部のウィンナホルンの咆哮!
114名無しの笛の踊り:05/01/22 11:36:48 ID:/UanFQFx
この曲の第一楽章主題部のホルンは、「アンタが主役」的に強奏させる場合と
「キミらは脇役」的にVnのオブリガートとして目立たせない場合があるよね。
ウィーンフィルは前者でやるのが普通だけど、カラヤンとの録音は後者だった。
ドイツのオケは伝統的に後者でやる場合が多いようだが、ドレスデン国立Oや
アバドとの新録音でのベルリンフィルのように前者でやっているのもあるね。
ベルリンフィルはカラヤンとの共演ではいつも後者で、アバドが音楽監督に
なってからもカラヤン時代と同じようにやっていたのをFMで聴いたことがある。
ところが、アバドとの全集録音では一変していて個人的には嬉しかった。
115名無しの笛の踊り:05/01/22 13:19:35 ID:RsqGl1j9
ホルンっていうと、そこんとこばっかし注目されますけど、
第2楽章の75小節からフォルテッシモで
テーマを朗々と吹く所(勿論これも演奏によるけど)が好きです。
思わず椅子に深く座り、目を閉じて聴き入ってしまう。
オマケに、この対位法主題っ!!なんて素敵なんでしょ。
この箇所だけ、古典派の域を超越しちゃってる。
(ベトさんには、そういう一瞬が随所にあるように思います。)
116名無しの笛の踊り:05/01/23 01:33:56 ID:SaCNC4Np
 弦楽四重奏曲ももっといいよ!
 弦四はやっぱりベートーベン!
パリのクラブ“ブルーノート”ご招待で
盛り上がってまふ。カザルス四重奏団。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093108105/l50

117名無しの笛の踊り:05/01/23 05:52:05 ID:eU5KESg+
この曲、アンサンブルにアレンジしたのがなかったっけ?
聴いてみたい・・・ってか、実際やってみたい。
118名無しの笛の踊り:05/01/24 04:15:37 ID:Pk9FmkPt
>117
管楽合奏への編曲があるよ
録音はOctophorosって団体のがある
119名無しの笛の踊り:05/01/24 06:47:48 ID:76GRGJZd
アレンジじゃないけれど、コレギウム・アウレムの演奏もあるよ。 典雅。
120名無しの笛の踊り:05/01/24 19:38:01 ID:Ztoa/WS3
管楽アンサンブルかぁ・・・
オレの出番は無いな・・・・・_| ̄|○
121名無しの笛の踊り:05/01/27 10:56:00 ID:NIWW6k47
あまり話題に上らないですけど、ベーム指揮BPO盤が個人的には
一番好きです。録音は、手元のCDの記載によると、1958年という
ことですが、そうとは信じられないくらい音がいいです。第1楽章の
序奏では、低弦を思い切り響かせて、ものすごい重厚な響きで圧倒
されます。ただ、第2楽章が、ちと遅いかな、という気がしないでも
ないです。
122:05/01/28 18:49:01 ID:YC/YIZhZ
海賊版で、
ピエール・モントゥー&天下のNBC交響楽団
てのが存在して、感激大喝采の出来です!
123名無しの笛の踊り:05/01/28 18:56:56 ID:neX5jAzL
>>120
ベト7の編曲は
管楽8重奏+コントラバスだよ
124名無しの笛の踊り:05/01/28 20:30:06 ID:bJxZFxio
>>118
アクサンレーベルからでている。
古楽器の演奏ね

>>119
悪く言えば生気に欠ける。
第四楽章でティンパニの誤爆も。
125名無しの笛の踊り:05/01/30 07:24:10 ID:8tFn57OI
今日はビーチャム/ロイヤルPO.のベト7を聴いた。そうBBCのライヴシリーズ。
レコーディングとは全然違うのでちょっとビックリ。
第3、4楽章のテンポは最速クラス。カラヤンよりももちろん速い。
トスカニーニ(両方)、アバド/BPO(DGライヴ)並みの速さだけれど、アバドのように滑ってない。
明日はベイヌム/コンセルトヘボウのライヴを聴こうかなw
126名無しの笛の踊り:05/01/30 13:09:00 ID:s1Ap+463
>>125
終楽章は、オイラの知る限り、演奏時間的にはシェルヘン/ルガーノが
最速でつ。ビーチャムに1秒勝っている。
127名無しの笛の踊り:05/01/30 13:43:55 ID:fzf+scEj
ジンマンもかなり速いね
128名無しの笛の踊り:05/01/30 13:48:39 ID:/yreWJSo
逆にフィナーレが遅いのは誰?
129名無しの笛の踊り:05/01/30 17:14:02 ID:Y2GiYy8q
>>128
あのお方・・・では?
どこが、Allegro con brio やねんっ!
ちなみに途中のリピート無しで[8’37”]

 やるなぁ、オットー爺さん。
130名無しの笛の踊り:05/01/30 17:50:01 ID:/yreWJSo
>>129
ああ、あのお方の最後のステレオ録音ね。
ヲタまでは行ってないが、あのお方は好きなので購入を検討してみましょう。
ありがとう。
131名無しの笛の踊り:05/01/30 19:57:09 ID:kLeeGXE8
 75年のベーム・ウィーンPライブはほんとに
ホルンの絶叫がすごく心地いい演奏。
 一方その逆は、もう10年ちかくなるけど、
ナニワのおっさんと犬響のライブ、ホルンの
大咆哮、あの松○氏達がめずらしく吠えまくり、
でも、キチャなくうるさいだけでとてもいい
とは思えなかった。(同じNHKホールの演
奏なのに!)でも終演後の盛り上がりはどち
らもすごかった。 
132名無しの笛の踊り:05/01/31 00:07:26 ID:lSv1eIRC
>逆にフィナーレが遅いのは誰?

既出のクレンペラー/NPO この第4楽章は遅いね、でもけっこう好きだったりする。
あとはバーンスタインのBSOラスト・レコーディング(DG)これもかなり遅い。
終演後の拍手とブラヴォーが凄い。
あとは放送録音のチェリ/シュトゥットゥガルト放送オケ。
前半は普通だけれどだ4楽章だけが異様に遅い。オケは優秀だと思う。
133名無しの笛の踊り:05/01/31 09:20:25 ID:+WL3OHho
ボストン・・・で、ふと思ったのだが、
ミュンシュには、ぜひ残しておいて欲しかったなー、この曲。
地元FMのアーカイヴ、何とかならんかねぇ。
(昔よく、早朝ONAIRしてたよね。STAR-digioとかでも。)

 今、オレの脳内では、爆演なんだけど。
134名無しの笛の踊り:05/02/01 00:36:14 ID:5h3++paU
'70のベーム/VPOって人気ないのかね? 結構好きなんだけどな。
そりゃクライバーのVPOもCOAも素晴らしいけど。
135名無しの笛の踊り:05/02/01 12:52:53 ID:zU9gwyHE
>>113 >>131
オレの友人は、
「だからベームなんて駄目なんだよ。カラヤンはあんなことはしない。
あの第一主題はホルンは弦を支える程度でやるのが正解だ。」
と言っておりました。どなたか詳しい人、教えてください。
136名無しの笛の踊り:05/02/01 14:46:12 ID:1Dhn2aDJ
コンヴィチュニー/ゲヴァントハウスが良い。
なんでだろ飽きない。
137名無しの笛の踊り:05/02/01 15:18:16 ID:XXyLPrmJ
>>135

>あの第一主題はホルンは弦を支える程度でやるのが正解だ。

好みによるのではないかと。
テュッティでホルンが咆吼するには、かなりの力量が必要だと思われます。
とくに出だしの音がハイEなのでひっくり返りやすいし。

70年代にハイティンク/コンセルトヘボウが中部日本放送の招聘で来日公演をした時の
第7ホルン・セクションは凄かったなあ。
第4楽章までずっと鳴りまくり、でも違和感が無く気持ちよかった。
138名無しの笛の踊り:05/02/01 21:07:13 ID:vtgvUux0
>>137
135です。レス、サンクスです。
友人曰く、「あれはワーグナーの悪しき伝統。カラヤンのように分かっている指揮者は
絶対あんなことはしない。」だそうですが、
ワーグナーのホルン増強は第9の第2楽章は有名だけど、この曲でもそんなことが
ワーグナーの伝統として残っているのでしょうか?
ガーディナーなどの古楽器系統の演奏も結構ホルンを強奏させているようだけど・・・
139名無しの笛の踊り:05/02/01 21:45:44 ID:1W3U9Adb
普通に咆哮すると、大抵131のいうような雛&N響のようになる。
だから、結構鳴らせて聞かせてくれる演奏は少ないのでは?
kyou 
140名無しの笛の踊り:05/02/01 22:10:59 ID:bBXHHIk9
わたしもベーム&VPOの70年版が好きです。
テンポが弛緩した演奏を「スケールの大きな…」と評するのには同意し兼ねるが、
この#7は素晴らしいと思います。
この演奏を「傷ついた鷹」と断じた某評論家もいましたが、第2楽章は今だにこれがベストです。
141名無しの笛の踊り:05/02/01 23:53:14 ID:4ItXRJtO
>>138
R・シュトラウスの指揮した演奏や、マーラー改訂版、
あるいはワインガルトナー盤あたりを聴く限り、
必ずしも”ワーグナー伝統”を引きずっているとは感じられないですね。
(まあもっとも、録音がアレなんで断言はできませんが。)
ただライヴの場合、「ノリ」「勢い」という副産物が存在するし、
こればかりは、指揮者の解釈とは別次元のものでありまして。

古楽器系や小編成モノは、そりゃあホルン目立つわなあ。
アーノンクール&ヨーロッパcoなんか、
ここんとこ、ホルンぶちかましだし。

142名無しの笛の踊り:05/02/02 00:05:16 ID:egeT13HO
第三楽章の中間部、ffのtuttiが止んで
LA-FA-RE-LA-FA-REと下降しながら
トランペット→ホルンに渡すところ(222小節)
いつ聴いてもヒヤっとします
143名無しの笛の踊り:05/02/02 00:15:10 ID:+WGNDNu1
>>141
135です。レス、サンクスです。
友人絶賛のカラヤンにしても、第1楽章の最後の方でホルンが高らかに第一主題を
吹いてます。だから、最初の第一主題は明らかに狙って弱くしているみたいです。
この間FMで聴いたヴァントもそうだったし・・・
結局>>114ご指摘の指揮者の解釈の違いってことなのかな?
144名無しの笛の踊り:05/02/02 21:25:25 ID:/0hkvAzg
 
145名無しの笛の踊り:05/02/02 23:05:25 ID:7PYbZpZX
いろいろと聴いたけど、
ケンペ&ミュンヘンPoの演奏が一番好きです。
146名無しの笛の踊り:05/02/02 23:25:44 ID:c28d+Sdg
>>142
>LA-FA-RE-LA-FA-REと下降しながら
>トランペット→ホルンに渡すところ(222小節)
>いつ聴いてもヒヤっとします

確かにw
トランペットがAの持続音を吹いて真っ赤になっている時だから、よけいドキドキするね。
トランペットがディミヌェンド気味なのに、ホルンが大きい音で受け継ぐことが多いと思う。

>>145
>ケンペ&ミュンヘンPoの演奏が一番好きです。

色々な演奏を聴いて、刺激を求めたりしたあとケンペに戻ってくるとホッとする。
ベト全集、一見地味だけれど、一貫して弦楽器のアンサンブルがとても好感が持てるなあ。
チェリに改革される前のよき記録。
147名無しの笛の踊り:05/02/03 01:26:08 ID:TUAsBh0f
>>146
いままで聴いたライブだと
ホルンの力加減(&音程)が狂って222小節がヘニョっとなりやすく
2tpと2hrが重なる一拍目が最高にスリリングです
ライブでは無傷なことがめったにないですね・・・日本のオケは特に
148名無しの笛の踊り:05/02/03 02:38:53 ID:8b7qMFjB
ホルンは何かとハラハラさせるね.

リスト「レ・プレリュード」の、あそこ、とか・・・
サンサーンス「オルガン」の、あそこ、とか・・・
R・シュトラウス「ティル」の、あそこ、とか・・・
ベト6「田園」のオーラスなんかはずしたら、全部台無しだよ。
あっ、ブル9のラストもね。

・・・なんか、だんだん可哀想になってきたw
149名無しの笛の踊り:05/02/06 01:01:51 ID:fSw95APC
カンテルリのが好き。EMIから正規盤が出るまで、怪しいCDで我慢した日が懐かしい。
150名無しの笛の踊り:05/02/06 06:12:41 ID:24ZUuY6z
カンテルリ・フィルハーモニア管のベト7は、
私も永年LPで聴き込んでいましたが、十数年前に、
2枚組CD「EMI artist profile」シリーズを入手し、
その素晴らしい演奏に、あらためて感動したものです。
1956年の録音、まさに彼の最後の年ですね。
前年55年にレッグの招きでクレンペラーがやって来て、
さらにその前、54年には、フルトヴェングラーとルツェルンで
「第9」をやっている。そんな時期のフィルハーモニア管ですが、
「レコーディング・オケ」としての機能性と、
設立当初から数々の大巨匠との共演を経て得られた構築性とを兼ね備えた
ハイレヴェルなオケですね。(日本では何かと軽視されがちでしたが。)
ステレオ最初期のこの録音・演奏も、トスカニーニの後継者になりうる
・・・はずだった・・・若き才能の早世を惜しむのに、十分過ぎます。
すばらしいベト7であります。
151名無しの笛の踊り:05/02/06 06:47:11 ID:1btX2N0I
ベト7は、ムラヴィンスキーに限る。他の演奏は聴く気がしない。
152名無しの笛の踊り:05/02/06 12:19:33 ID:hELsW7wt
勝手に聴かなければいいじゃん
153名無しの笛の踊り:05/02/06 19:51:56 ID:X/XJhKIa
ベートーベンの7番symって
「べト7」?
「ベー7」?
どっち??
154名無しの笛の踊り:05/02/06 21:30:07 ID:gaWn3pro
ムラヴィンスキーのベト7、私も実は好きだったりする。
他のベートーヴェンもいいけれど、特に第7はいい。
昔輸入盤店で特に買うものが無く、つまみにこのメロディア盤を買ったけれど大当たり!
ファンからは叱られそうな買い方だ。
でも他の演奏も聴く気はしますが。
155名無しの笛の踊り:05/02/06 22:05:27 ID:8GkyNPZb
もう少し音がよければね・・・
かすれたような感じはいただけない・・

田園とのセット盤で買って、愛聴してはいますが。
156名無しの笛の踊り:05/02/07 04:16:42 ID:cJKAkzbO
ベト7&ベト8にトロンボーンが無いのはどうしてですか?
初演の時の事情かなにかでしょうか
157名無しの笛の踊り:05/02/07 06:11:34 ID:ss5sNkIl
>>156



・・・・・えっ???
158名無しの笛の踊り:05/02/07 07:53:26 ID:EmKPK63K
私はトロンボーン奏者だけれど、第7&第8にトロンボーンが入っていなくて正解だと思います。
そもそも古典的な2管編成なので、トロンボーンの出番は必要ないでしょう。特に第8。
でも入っていたら…? えらいこっちゃ。
159名無しの笛の踊り:05/02/08 00:15:17 ID:VjkkD5xI
>>156
おまえ、古典派の勉強が足りない。
160名無しの笛の踊り:05/02/08 13:07:18 ID:xcd3EAPh
7番にボントロが入っているのを想像すると、ちょっと萌え
161名無しの笛の踊り:05/02/08 13:53:41 ID:JaiM39uV
近衛秀麿版だとTubaも入るらしい…
聴いてみたいような、みたくないような…

第9の近衛版は本人の演奏でCDが出てるのですが。
NHKあたりに音源ないかな?
162名無しの笛の踊り:05/02/08 16:12:33 ID:m5gWtxYq
近衛版のベートーヴェンは全曲出版されてるらしいが。誰か
近衛版でベートーヴェンチクルスなんてやってくれないもんかね。
163名無しの笛の踊り:05/02/09 09:07:42 ID:zBAEbMnl
しかも一日で
164名無しの笛の踊り:05/02/10 00:03:10 ID:Jw6Yq5rX
誰かインバルの新譜聴いた奴いないか?
165名無しの笛の踊り:05/02/10 01:28:07 ID:FSDzS4W6
バーンスタインの60年録音のって、どうなんでしょう?数年後のNYPの全集のは聴いたのですが、
VPOの方が好みなので。
166名無しの笛の踊り:05/02/14 21:54:43 ID:3udbb4PC
>>165
60年のバンスタって、何?
167名無しの笛の踊り:05/02/14 21:58:38 ID:wvZVXQwc
チェリ、いままであまり好みでなかったが、
このベト7は面白かった。
第1楽章はユニークなことこの上ない。
正しいのか、と言われると難しいが、
新鮮な一面を見せてくれているのは確か。
168名無しの笛の踊り:05/02/15 01:42:13 ID:owUYrPPk
↑どれ?シュトゥットゥガルト放送SO.、ミュンヘンPO.などあるが。
169名無しの笛の踊り:05/02/15 08:55:56 ID:qUirVG87
>>59
私も、それが今の所一番だな。しっくり聴ける。
狂気? そうかなあ。
170名無しの笛の踊り:05/02/15 17:25:21 ID:XnoZOes6
>>166
オケは同じだけど、全集のとは違う年の録音。CD化はされていないみたいです。
171名無しの笛の踊り:05/02/16 01:41:09 ID:d6TcvN9c
フルトヴェングラーの43年録音は一種異様な雰囲気の演奏。
やっぱり戦時中の録音のせいもあってか凄まじい迫力と気迫を感じるね。
先日知人のプロのピアノ奏者に聴かせたら「コレ、凄いね」とひとこと。
やはり分かる人には分かるんだね。
172名無しの笛の踊り:05/02/16 02:21:24 ID:dD/+2ylH
それって、グラモフォンで5番と一緒に入っている演奏ですよね。
あれは5番が凄いから、7番はあまり印象に残らなかったな。

ただ、どろどろどよーん、とした箇所があります。
あそこは迫力がある。
5番の第三楽章もそう。
173名無しの笛の踊り:05/02/17 18:14:36 ID:wQFmdeqY
ミュンシュ指揮フランス国立管のライブは爆演ですねえ。
174名無しの笛の踊り:05/02/19 01:08:25 ID:2ySZayAk
金聖響+OEKの7番、とても日本のオケとは思えない。
175名無しの笛の踊り:05/02/19 03:38:36 ID:6HqOoxQs
トスカニーニ、51年、カーネギーホール録音の7番は素晴らしい。
「この一枚」に決定
176名無しの笛の踊り:05/02/20 04:46:07 ID:lMAvAvIz
CD整理してたら、変なのが出て来た。

カラヤン・ベルリンpoのLIVE盤。
1968年4月8日・・・って事は、
ザルツブルグ復活祭音楽祭かな?違うかな?

 http://www.daizou.jp/up/upload/20050220034731.jpg

10何年か前に、石○あたりで買ったような記憶がある。よく覚えてない。
この手のCDって・・・信用していいのかな?
177名無しの笛の踊り:05/02/20 18:00:35 ID:SBEydQUt
はいはい
178名無しの笛の踊り:05/02/20 23:13:12 ID:avjFK0L8
同じ物持ってます、周りで色々調べたけれど音源は信用してOK。
色々な録音が混ざっているけれどねー。
179名無しの笛の踊り:05/02/21 00:20:25 ID:IewEcHYT
>>176
これのステレオ録音スゲーよ!
180名無しの笛の踊り:05/02/21 02:13:53 ID:VCf7dw6C
まだ出てないな。
ライナー/シカゴSO.
冷徹・鋭敏にして推進力もあり、4楽章フィナーレなどは勢いにノッてかっ飛ばす!
これ聴くとショルティのがモタついて聴こえる。
181名無しの笛の踊り:05/02/21 02:29:22 ID:4UtOzeGk
個人的に7番でよく聴くのがギーレン。余談ながらギーレンがインタビューで、「カルロスが第2楽章のテンポについて、アドバイスを求めてきた」と言っていた。
あと、そんな面白いものではないが、ブーレーズ&NYPの青盤もよく聴いている。
182名無しの笛の踊り:05/02/21 19:08:07 ID:qSEfPpHa
>>180
自分もライナー好きです。
2楽章もスゴクきれいですよね
183名無しの笛の踊り:05/02/21 19:20:37 ID:iiI9o8Zh
Leopold Ludwig & Bamberger Symphonikerの演奏録音を聴いた。
これぞドイツ的演奏と云いたいところが、なかなか個性的な演奏。オペラ
の指揮者としてしか知られていないが、#4、#8、#9の録音もある
らしい。
ttp://www.geocities.com/Vienna/Studio/2891/ludwig-dis.htm
184名無しの笛の踊り:05/02/21 19:38:44 ID:YOy/GLVJ
>>181
ギーレンのは面白そう。聴いてみたい。
185名無しの笛の踊り:05/02/22 01:41:43 ID:b+V6B4Ke
>>184
両翼配置。弛緩なくインテンポに進める演奏。無駄、虚飾を排したスタイルで恣意性はゼロ。
作品の骨格だけを抽出したとも言えそうなスタイルと、各楽器の定位を認識できる点からギーレン盤を聴くところです。
186名無しの笛の踊り:05/02/22 18:44:32 ID:IP4wHGVX
>>185
ありがと。ギーレンはいつも細部をあれこれやらないですよね。
187名無しの笛の踊り:05/03/01 07:26:58 ID:aWNJ55gf
パパ・クライバー&コンセルトヘボウを聴いたけど、
実に端正でキリっとしたベト7でありました。
50年のモノラル録音ですが、音が澄んでキラキラしてる。さすがデッカ。
この時まだカルロスは20歳だねぇ。何やってたんだろう?
ACOは親子に喰われちまったって事で。
そういや、パパ・ヤンソンスは振ってたりするんでしょうか?
188名無しの笛の踊り:05/03/02 23:21:15 ID:X6W7/SV0
最近この曲のマーラー編曲版てありますの?
189名無しの笛の踊り:05/03/03 00:59:44 ID:WeYAQG7i
>>188
今は、廃盤じゃないかな。
ティボリス、ワルシャワPO (1993録音)
190名無しの笛の踊り:05/03/03 23:52:19 ID:aD2cHkAw
>>189
ありがとうございます。ティボリス版は名前だけ知ってる。廃盤中ですか…
191名無しの笛の踊り:05/03/07 23:01:08 ID:eFKwRnnT
ヨッフム・BPOの7番が見つからない・・・
192名無しの笛の踊り:05/03/10 07:08:56 ID:W/mvb+jo
↑SPとLPなら持っているけれどCDは見たこと無い。
今度全集で出るよね、それに期待しては?って1曲だけのためにっていうのも辛いかな。
193名無しの笛の踊り:05/03/11 12:38:48 ID:vafHs0XM
第2楽章最後、弦楽器をピッツィカートのままで終わらせる演奏(息子クライバーとか)は好きじゃない。
残った木管楽器の和音、どうすりゃいいのか?

第4楽章、ホルンと木管が一緒に吹くパッセージ。
ホルンのパートを書き換えて木管と同じく下降系にするのは好きじゃない。
(ストコフスキーとか)気持ちはワカランでもないけれど。
また同じところ、木管が下降系の時ホルンがE音オクターヴで持続演奏するが、
木管楽器を浮き上がらせるためにホルンを極端に引っ込めるのも好きじゃない。
(後年のアバドとか)ベルリンでライヴ聴いた時にはかなり引いた。

第4楽章の最後、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ティンパニ。
どれも狂ったように演奏してくれるのはけっこう好きだったりするw
特にトランペット、ホルン、ティンパニ、ヴァイオリン、低弦が強力だとなお嬉しい。
194名無しの笛の踊り:05/03/12 02:01:36 ID:rNhpv1Xf
テンシュテット・ロンドンpo 新譜記念age
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1091913

NDRとのEMI盤も勿論良かったけれど、
先の第9、1&5番の流れから言って、期待度200%ですね。

195名無しの笛の踊り:05/03/12 21:50:42 ID:p7cCpCYJ
今フジテレビでやってる「レオナルド ダ ヴィンチ」の番組の中で使われてる
ベト7の2楽章のメロディをアレンジしたものは誰の?
歌詞のついたコーラスやストリングス使ってるんだけど。
196名無しの笛の踊り:05/03/13 07:00:52 ID:T8m22QeM
マルチ乙
197名無しの笛の踊り:05/03/13 13:08:37 ID:/ORqWlaY
マタチッチN響が最強とか言ってみるテスト。
198名無しの笛の踊り:05/03/14 14:46:28 ID:tuFH9qTm
↑3楽章のトリオは最強だな。
199名無しの笛の踊り:05/03/15 08:35:23 ID:mtI5RnLa
>マタチッチN響

発売当時レ○芸の論評で「ドイツの学生オケ並み」と書かれたヤツだね。
いくらなんでもああいう書き方はヒドイと思った。
アレ読んだ人は絶対に買わないもの。
200名無しの笛の踊り:05/03/15 12:43:07 ID:JDu/shCZ
>>199
そんなことを書いたのは誰だ?大木某か諸井誠か?
201名無しの笛の踊り:05/03/15 14:42:45 ID:KzGSzLL8
大期デス。辛辣(しんらつ)だよなあ。

プレヴィン・ファンなので、一応彼の第7も持っていますが、EMI/LSOとの
演奏もけちょんけちょんだったよw
確かに誰にでもお勧めできる演奏かどうかは?だけれど。
ラフマニノフ(今では名演の定番)なんか「映画音楽のような軽さ」とのこと。
映画音楽ファンに対しても失礼極まる言動だった。
202名無しの笛の踊り:05/03/17 23:35:49 ID:ysJR622I
爽快かつ疾走、それでいてせかせかしない印象を与えるのは誰のディスクでしょうか?
フルヴェン、トスカニーニ、ムラヴィンスキーみたいなのが好きです。
203名無しの笛の踊り:05/03/18 00:33:22 ID:sBMLI3gb
>>202
ライナー
204名無しの笛の踊り:05/03/18 16:59:56 ID:BNtvfFnV
海外のレビューでも「この極東の放送オーケストラは学生オケレベル云々」って
書かれてたような記憶があるな
205名無しの笛の踊り:05/03/20 09:25:12 ID:bIccdROS
>>201 プレヴィンの7番、イイ!ですよね。できればもうちょっと重心の低いオケで入れ直してホスィ。
206名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 00:05:49 ID:GBozN6MT
ヨッフムとバンベルグの来日ライヴを聴いて感動しました!
あんなふうに重いアレグレットもいいですね。

あのように重厚な7番て、他にどのような指揮者のものがあるでしょうか?
207201:2005/03/22(火) 01:34:38 ID:oqBYmoEh
>>205さん
>プレヴィンの7番、イイ!ですよね。できればもうちょっと重心の低いオケで入れ直してホスィ。

なんというか、透明度が高くて分離の良い第7なんですよね。
ああいうのもアリだと思います。
VPO時代に録音してくれたら、また違ったものになっていたのでは…?
LSOとRPO以外で是非聴いてみたいですね。

>>206さん
>あのように重厚な7番て、他にどのような指揮者のものがあるでしょうか?

皆さんご存じ、フルトヴェングラーBPO(43)、VPO(HMV)共にそっち系で有名ですね。
52年BPOライヴもそれなりに。
ヨッフムはSP時代にBPOと録音したものはもっとスッキリしていましたね。
ひょっとしてSPの収録時間に合わせたのでしょうか?
208名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 20:20:04 ID:GBozN6MT
音のいいもので重厚なアレグレット、それも弦が美しいものを探しています・・
209名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 22:15:01 ID:kWygbfTE
>>208
ひょっとしてジュリーニ&CSOが良いかも。
210名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:21:14 ID:xIr88qWf
>>209
ジュリーニ絶頂期だけど、オケがシカゴ響だから購入に二の足を踏んでいたんですが、
金管楽器が派手派手なアメリカンサウンドじゃないんでしょうか?

ブロムシュテットのサンフランシスコ響で、第7番を録音しなかったのが残念。
211名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:53:31 ID:wn3nArTm
ジュリーニはEMIからでしたっけ?・・・鬱
212名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 01:02:34 ID:xIr88qWf
>>211
いや、別に鬱にならなくても。シカゴ響がEMIで、スカラ座がSONY。

ジュリーニ(ロスフィル)はブラ1の第四楽章で、ホルンがアメリカンサウンドをブチかましてくれただけに、ちょっち不安。
213名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 01:04:25 ID:373Gg2iz
一家にワンボックス!!!

 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1870808
214名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 03:24:42 ID:+wtj44xR
ジュリーニ/CSOの一連のEMI録音はどちらかというと「穏やか系」の音がするよ。
金管ハデハデじゃないけれど、逆にもっと金管が欲しくなるかもw
録音スタッフがイギリス組と違うせいか、暖色系だけれどちょっとこもり気味の録音。
年代的に「オーディオファイル!」などと書く人もいるが、際だった優秀録音ではないと思う。
特に国内盤LPのこもった音といったら、さすが等芝サウンド。
215名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:54:29 ID:Dj9L83Kr
4楽章中弦がよく鳴っている演奏ありますか?
1st, 2nd, vlaとあの音形を繰り返すところで2nd, vlaがぼやけたり、
13小節目14小節目のような2ndとvlaで合いの手入れる部分が
聞き取りにくくて
216名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 12:25:02 ID:RPr+RBb3
ショルティ/CSO(DECCA)はかなりVla.が鳴っていると思いますよ。
私も2nd、Vla.など弦楽器の中音域が鳴っているものが好きなので気になります。
ヨーロッパ公演中に「田園」と共にウィーンで録音されたもので、録音もきわめて優秀です。
217名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 21:03:10 ID:Kz/sQCyk
20年くらい前にテレビで見たんですが7番をBGMに使った
SF映画がありました。
すごく印象的な映画だったんで、ずっと探してるんですが
タイトルも分からないです。
どなたかタイトルを知りませんか?
その映画は、SFの洋画なんですが、欧州の映画にありそうな
ちょっと暗めの映像で、戦闘シーンは中世風だった気がします。
戦闘シーンで第3楽章か第4楽章が使われてました。
ラストは生き残った人が、椅子(?)に座って我が子を抱いたまま
白骨化していくんですが、そこで第2楽章が使われてました。
大昔に、ちらっと見ただけなので間違ってるかも知れません。
218名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 23:56:29 ID:tPt5OA2N
>>217
未来惑星ザルドス
219217:2005/04/04(月) 00:03:02 ID:Kz/sQCyk
>>218
これです!
thx!
220名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:10:22 ID:DGlH7pS9
いろいろ聴いたすえにハイティンクの素朴で誠実な演奏が身にしみる・・
221名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 04:15:50 ID:RqzNsxyP
↑もちろんCOAの方だよね? LPOだったらwってしまうが。
いやね、LPOだって悪くはないんだよ、ただちょっとツマランだけだが。
222名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:01:38 ID:DGlH7pS9
CORは録音もいいしね。名演だと思う。
思索的なベト7
223名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:17:24 ID:K5GjFMqo
サントリーホールのホームページで
ほんの少しウィーンフィルのベト7の動画が見れるのだけど、
これって指揮者誰だろう・・・。見れるなら全部見てみたい。
224名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:39:28 ID:JnWKgkwL
COAはいいけどCORはねえだろ…
225名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 23:41:52 ID:Iam7Spfe
226名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 23:57:00 ID:7W0WC/gH
いまさらだけどヴァント&NDRを聴きなおした。
思い込んでいたよりもギチギチカチカチではなかった。

端正というのはこういうのかな、と思った。
ブルックナーより、BPOとはこの曲を録音してほしかった・・・
227名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 00:08:06 ID:TpWaF9iZ
第九よりこっちの方が最高傑作じゃね?
228名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 00:08:58 ID:5HP2ehJT
第二楽章限定ですが,R. Straussの録音が本当に心にしみる
229名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 22:36:42 ID:2ifz6GcU
モントゥー・ロンドン響のが良いとおもいますた。
27日に廉価て再発するらしいきいてくれ。
230名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 21:59:38 ID:2gHDbB0X
モントゥーは他のオケとのものは入手可能ですか?
231名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 22:36:26 ID:Ss7/mLbb
クラシックのヘヴィ・メタ
232名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 22:40:43 ID:yqACWa8a
>>230
NBC響との1953年ライヴがあります。
音質は悪いけど、熱演。
233名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 19:34:46 ID:u6ykryv3
ヘンスラーから再発のシューリヒト/シュトゥットガルト、
第1楽章序奏部のHrのアクセントが凄い!
ヴァンガードのボールト/ロンドンなんたらかんたら、
第4楽章の1st2nd掛合いのアクセントが凄い!
234名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 02:03:33 ID:6877rWcM
舞踏の神化ってどういう意味ですか?
235名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 06:25:46 ID:Fn3z0A7l
「舞踏の精化」というのもライナーノートで見たことがあるのだが。
236名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 12:35:02 ID:OLFjovIM
雛のPC92年大フィル盤のスケルツォの繰り返し、
なんかヘンじゃない?
237名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:30:19 ID:8IV0CXQp
カラヤン(63) ギーレン アバド(87) ライナー(59) クーベリック(VPO) を
連続演奏中。 この中ではライナーが良いかな
238名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:44:58 ID:fc4p520g
このスレで三石琴乃の「わたしのたまごやき」に触れるのはNGでせうか?
239名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:55:11 ID:/jfMX11W
つ〜かつまらん
240名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 00:50:48 ID:qR3FdW3H
>>238
第四楽章で訳の分からん歌詞を、歌っていた声優がいたけど、彼女だったのかしら?
241名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 01:01:16 ID:F149ucWx
撲は第2楽章しか聴かない
んでもってカラさんやクラさんのは嫌い
242名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 01:26:46 ID:YXTBKHDB
クライバーは2楽章が難点なんだよなあ。何回聞いても第1主題の歌わせ方がどうにも落ち着きが悪い。
243名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 06:07:54 ID:sT7kTELC
>>240
その通り。歌詞については次を参照
http://members9.tsukaeru.net/alfred/nns/encho/kiwamono/kiwamono1/watashinota.htm

>>242
大クライバー同様にpizzで終わる事はどう感じているのかな?
244名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 08:36:33 ID:YXTBKHDB
>>1
リズムの神化  リスト
舞踏の聖化   ヴァーグナー
245名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 11:46:16 ID:tFmiakVE
ベト7、2楽章が最も遅い録音はなんですか?
246名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 12:26:59 ID:/07OgQtJ
じゅるりーに/BPOの裏青おすすめ!
247名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 14:08:58 ID:n1ILO3BM
舞踏の権化

日本人としてはこっちがしっくりくるな
昔のフルヴェンの訳書ではこうなってる
248名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 17:10:59 ID:pE/bEJip
ベートーヴェンの7番といえば

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=361253&GOODS_SORT_CD=102
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FR6U 上と同じ

プロ・アルテ・アンティクア・プラハの弦楽五重奏版もいいよ。序曲もついて3000円!
・・・騙されて買うにはちと高いですが・・・。他に5・8番のディスクもあります。

自分は聴いたことありませんが、同団体のメンバーが一部入れ替わったエンシェント・コンソート・プラハという
団体も録音してます。そちらは3(CDのみ)と、5・8の再録音(CD・SACD・DVD-audio)があります(7は今のところない)。
249名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 21:59:50 ID:6tpNSsFX
フリッチャイ、ライナー、セル、ショルティー。
この曲はハンガリー系の指揮者で聴くのが面白い。
250名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 10:51:21 ID:8J3r9hTj
オケコンとちゃうで
251名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 10:56:55 ID:96AAbkWH
親父クライバァのコンセルト・へボウ盤。品があっていいね。
倅と違ってさ。
252名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 11:07:46 ID:fH2iskHu
親父は素人ではないね
253名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 10:26:02 ID:0m66b/de
>>252 あんたトスカニーニ?
254252:2005/05/03(火) 18:26:09 ID:WEoXNkoH
アイ アム ジャパニーズクラオタ
255名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 03:15:39 ID:bijsRC9m
>>238
>このスレで三石琴乃の「わたしのたまごやき」に触れるのはNGでせうか?

三石琴乃って、あの「エヴァンゲリオン」の葛城三佐!?よかったよね。
こんなスレで彼女の名前を見るとは驚き、ちょと詳しく教えて下さいよ。
256名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 00:41:35 ID:ehQ6XiO/
今はのび太のママン
257名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 18:31:52 ID:tIBOg1UO
>>238
ありゃ歌詞(と呼んで良いのだろうか…)が凄ぇ電波ですな…
258名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 14:41:16 ID:2V+OX8BN
ノイマン チェコフィルの第7聞いてみたけどいいね。
まず音質がイイ!!
演奏もクライバーみたいにせかされる感じもなく面白かったよ
259名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 20:37:28 ID:X3sW3E/D
テンシュテット・北ドイツ盤の第4楽章のテンポは速いねー
ホルン死ぬんじゃないか?
260名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 20:51:44 ID:qr6JPDb+
>>255
OVA「ドラゴンハーフ」のエンディングテーマ

http://members9.tsukaeru.net/alfred/nns/encho/kiwamono/kiwamono1/watashinota.htm

4楽章を口ずさみながら、ここの歌詞を読んでみて。
聴いたことなくても、たぶん歌えそう
261名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 23:16:58 ID:29FKoshV
ベートーヴェンの交響曲の魂は5番で頂点を極め、6番で壮麗な黄昏を迎えた。
7番8番は惰性で作曲された空虚な装飾であり、9番に至っては不恰好な誇大妄想
の塊である。ベートーヴェンが7番交響曲を書いたのは、間違いだった。



下手糞ホルン吹きより
262名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 23:22:47 ID:X1Qq3pVO
ホルンがヘタクソだからの愚痴ですか?
263名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 23:34:21 ID:29FKoshV
>>262
あうぅ・・いきなり核心を突いて来たな。
よーし、終いにゃオクターブ下げて吹いちゃうぞ。コノヤロw
264名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:03:37 ID:VB39FTo9
第2楽章が極端に遅くて第四楽章がアホみたいに速い人を教えてください
265名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:26:36 ID:7q6ovoKn
プレートル&シュトゥットガルトRSOは第1楽章がアホみたいに速い。
ある意味最強。
266名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:29:05 ID:jRmf/TSX
>>263
あんた意外といい人だね
267名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:32:42 ID:jRmf/TSX
>>171
そんなもん、わからない方がどうかしている。なにを語ってんだか…
268名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:42:00 ID:f+cV45sm
>>264
ワルター&ニューヨークフィルが、まさにそれ。
フィナーレなんか、物凄いよ。
コロムビア時代とは、まったくの別人です。
269名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:48:54 ID:0LVINXuI
>>268
どうも。
偶数だけの人かと思ってました。
270名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 00:54:03 ID:e5x38wB4
>>261-263
ワロタ
271名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 22:16:50 ID:7aqo3tN4
>>268
それはCD化されていますか?
今でも入手できるでしょうか?
272名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:39:41 ID:7XhEvPQ9
フルヴェン('50)の声なしがまた復刻されるね
273名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 01:12:19 ID:tc3rQj9U
>245
亀レスですが、誰も反応しないので。
最も遅いのは、きっとジェフリー・テイト&SKDの録音じゃないかな。
世評は低いというより、あまりにオールド・ファッションぶりで無視され
たようですが、個人的には物凄い迫力を感じさせてくれる圧倒的な名演。
274名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 16:17:05 ID:CGQMM/8J
全集?個別に買えるかな?>テイト
275名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 17:21:19 ID:JNzeH3fT
ビーチャム、聞きなさいよ
276名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 23:10:09 ID:CGQMM/8J
テイトにしろワルターにしろ、誰も現行の発売情況を教えないこのスレ
277名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 23:38:09 ID:Hk36EzhO
帝都は俺も持っているけど、普通だったと思うけど・・・・

EMIと東独の共同制作だったはずだけど、中古でたまに見るくらいだと思う。
278名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 01:18:20 ID:GhwP/t3M
ワルターの古い方かい。全集盤しか無いね(たぶん)。
渋谷の塔で、6Kちょい。「田園」だけフィラデルフィア。
「7番」は・・・確かに・・・凄いな。
ホルンやペット、結構音足してるみたいだし。
マーラー時代のパート譜でも、使ってるのかな?
279255:2005/05/18(水) 22:31:39 ID:n7pF8f7C
>>260

レス、サンクス!
ほんとだわ、歌えちゃうところが凄い。
コレ今度中古屋で探して買うしかないと決定しました。


第四楽章を極端に遅く演奏するのはどうかと思うが、けっこうあるよね。
クレンペラー、特に最後のNPO
バーンスタイン/BSO あの速度でも大ブラヴォー。たしかラストレコーディング?
ディスクではないけれど、チェリのシュットゥガルト放送SO.も超遅い。
280名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:15:18 ID:9bUa1H72
>274
テイト&SKDの7番は、ベルリン・クラシックス盤で現在でも入手可能。但し、独JPCでも
爆社でも在庫切れ。今のところ在庫があるのは、調べた限りでは独アマゾンのみで約
11ユーロ。
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B0000035MG/

他にLPOとの9番の録音がある。これは日本の尼損でもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000DFO6/
4枚組で交響曲は9番のみ他に『ミサ・ソレイムス』など。本当にテイトの指揮
する9番なのかどうかは未確認。たぶん他の指揮者の抱き合わせかも。
281名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 00:30:51 ID:hc1E14Wj
テイトのベト7は、内田とのモツ・ツィクルスが一段落したあと、確か、
シューベルトのグレイトなんかと同時期に発売されましたね。
両方ともリピート履行を徹底し、テンポもダレる寸前まで
落とした、ある意味で意欲作でした。
もともと、ワグナーやベルクといった近現代の舞台芸術を得意とする人だから
「モーツァルトの専門家」みたいなレッテルに反発しての「巨匠風」な指揮振りだったのでは…?

個人的には好きな演奏ですよ。
ドイツ的な響きを心行くまで堪能できる、貴重なメルクマールと思います。
282名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 01:43:21 ID:Ex/sIIZg
メルクマール?wwwwwwwwww
283名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 00:35:45 ID:4uYerZ4h
the epoch-making recording なら英語ですね。画期をなし、
かつepicな(壮大な)演奏です。ヴァーグナー流の響かせ方
がお好みなら堪らない魅力が感じ取れる演奏です。
284名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 23:35:16 ID:KpfLfupR
鰤から出てるブロムシュテット/SKD(1975)の演奏は
スコアをいじっているのでしょうか?それとも版の問題?
285名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 14:50:05 ID:exfKiGMY
保守
286名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 16:26:46 ID:IjvEKXuY
広上&日フィル盤は?
287名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 19:59:56 ID:A+8e81Zf
>>284
ブロムシュテット/SKD(1975)
具体的にどこが違うの?
288名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 23:21:45 ID:M10IG7K0
古楽系でいいものを教えてください。
ブリュッヘンあたりに期待しているのですが。
289名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 22:44:55 ID:eDkWo74v
【NHK教育テレビ】5月29日 午後9時〜
ショルティ82歳の演奏で、ウィーン・フィルとの共演。
結果的に最後の来日となった公演の記録である。
 − ゲオルク・ショルティ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団1994年来日公演 −
「交響詩“ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら”作品28」
「交響曲 第7番 イ長調 作品92」ベートーベン作曲
  (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  (指揮)ゲオルク・ショルティ
  〜1994年10月3日 東京・サントリーホールで録画〜
290名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 00:11:21 ID:QL+U/xbm
おーーー!!
ショルティか!!

でもオイレンか……
291名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:23:34 ID:0/IjhijL
>>288
ノリントンLCP(virgin)、ホグウッドAAM(DECCA)なら
全集がバジェット・プライスでお買い求めいただけます。
この機会に全集で揃えてしまうのが宜しいかと。
両方買っても1万円くらいです。
292名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 15:19:47 ID:e/0bpNqw
>280
テイトの#9と期待していたら、何とヨッフム&LSOでした。テイトのは
ベトVnコン(ツィンマーマン)とミサ・ソレイムスのみ。もう1枚はカラ
ヤンBPO&ワイセンベルクのPコン#3、4。オランダEMIの未開封品
だったのがせめてもの救いでした。テイトの第九なら聴きたかったな。
293名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 11:56:40 ID:k10zjmXA
949 :名無しの笛の踊り :2005/06/04(土) 09:44:15 ID:T99ksy59
今クラ板でいろいろお騒がせのヘレヴェッヘ=ロイヤル・フランダース・フィルの全集第一弾を聴いた。
4番と7番を収録。HMFではなくて、talentというレーベル。SACDハイブリット。
ライヴ録音というが拍手はなく、オーディエンス・ノイズや暗騒音もほとんど感じられない。

で、肝心の演奏の出来を一言で言うならば「よくない」。
指揮者、ヘタすぎ。アインザッツが不明瞭なのか出だしがいつもヘタる。7番終楽章冒頭なんか完全に腰砕け。
呼吸感がまるで感じられないし、リズムも下手な日本のオケみたいにズンドコ、ヨイトマケ風。
おまけにレンジが狭い。弱音は落ちきらないし、強音は全く迫力ない。本当に迫力がない。
オケも前回の日本公演でブルックナーやマーラーを聴いた時以上に、技術的な弱点を感じる。
両翼配置だが、2ndヴァイオリン下手過ぎて効果ゼロ。
SACD層で聴くとなお貧寒かつ鈍重な演奏が味わえる。がっくり。

950 :名無しの笛の踊り :2005/06/04(土) 09:54:06 ID:T99ksy59
ちなみに信者スレでは
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096031963/348
なんてのがあるが、これはウソ。もしくは「耳が不自由な方」の感想。
クライバーの息子の足元にも及ばないです、この新譜は。
リズムがしっかり弾き分けられているなんて、ウソもいいところ。
こんな下手で鈍い7番、初めてですね。まるでコールタールのドラム缶の中で溺れもがいているかのよう。
どうせチケットが売れなくて困っている公演関係者か、CDを売りたい業者か
チケットを転売したいヤフオク出品者の工作員レスだろ。つまらん。
爽快仙人モントゥーの全集聴いて、耳を洗うよ。
294名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 13:08:12 ID:c97wSifR
でも、これだけ両極端の意見があると
実際聴いてみるか、もしくは、さらに多くの人の
感想を踏まえないとわからいよね。

だれか、感想キボンヌ。
295名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 21:53:26 ID:GICO0w/G
>>294
68 :名無しの笛の踊り :2005/06/04(土) 20:17:11 ID:fxv+7ewi
>63
今日買ってきた。
あまり良くないね。桶のレベル低い。
ジンマン/トーンハレとか、オーストラリアの何とかって島の桶のベト全(きれいなジャケ箱のやつ)以下。
管も音に魅力がないけれど、弦が良くない。特にバヨリン群、揃わな杉。
あと、4も7も特にスケルツォで弦が縦ズレ崩壊するのはなぜ?
296名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 03:34:40 ID:joFvi61F
第7はあれこれ好きで集めているのだが、そんなコメントを読むと買う気がしなくなった
297名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 07:47:55 ID:taOHgLxp
ewr
298名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 11:55:19 ID:sA3XSN6Q
ジンマン/トーンハレって廉価盤のせいで必要以上に叩かれているような気がする。
個人的に3番や5番はあまり好んで聴きたい演奏ではないけれども、
7番に限ってはああいう軽快な演奏もありじゃないかと思う。
299名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 19:01:54 ID:NMGtPK4w
あのファンキーなオーボエが、評価の分かれ目かと。>ジンマン
300名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 16:14:19 ID:YzUuizgH
STAR digio 441chで、オーマンディ・フィラデルフィアやってる。
「ロシア・ライヴ」とかっていうCDのやつかな? やっぱ、いいオケだ。
フィラ管のベト7は、ムーティ盤しか聴けなかったから、儲けモン。
301名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 15:05:17 ID:tQyOFUvU
同じ第7でも指揮者により解釈が異なるから面白い。相変わらずトスカニーニは一気呵成、ある意味早いエキセントリックなテンポだが、フルヴェンは第2楽章をゆったり第4楽章に至ってはトスカニーニより約10秒早く全体の演奏時間は5分長い。この個性が面白い
302名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 15:08:28 ID:Go91atT1
いや、あの薄っぺらいティンパニのせい >ジンマン
303名もなき音楽論客:2005/06/13(月) 17:46:55 ID:wgU8JLKr
ブリュッヘンは廃盤らしいね。さすがユニバーサル。
304名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 22:55:56 ID:DpPND915
「舞踏の神化」というのは具体的にどこの部分を指していわれた言葉なのですか?
てっきり1楽章や4楽章のことだと思っていたんですが、どこかで「実は2楽章を指してそう呼んだ」
という話を聞いたことがあるので。
305名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 09:00:15 ID:D/wNJck+
誰がそう言って、原語ではどう綴るのかも知りたい。
306名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 13:52:22 ID:JM/FxD1N
>>305
言い出したのはワーグナーでなかったかな?
307名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 20:17:09 ID:xhz/8M7H
>>306
クララ・シューマンの父じゃなかった?
308名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 00:49:04 ID:u6B0CVH/
Deltaのフルトヴェングラー'50年の復刻買った人いる?
いたら感想聞かせて欲しいです。
309名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 21:42:04 ID:R0KncqpH
カルロ・マリア・ジュリーニ (1914〜2005)

スカラ座フィルとの「アレグレット」で、追悼・・・・・。
310名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 03:11:09 ID:nuO4xtNk
ほしゆ
311名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 22:33:48 ID:5nGE1Ogk
ハイスピードでぶっ飛ばす、ロックンロールベト7はだれの演奏でしょうか?
312名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 23:26:09 ID:bCUt7x8d
>>311
トスカニーニ
フルトヴェングラーより演奏時間が5分短い
313名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 23:51:56 ID:x5p6QniA
ヴァイオリンを両翼配置してる録音のお薦めCDを教えてください。
あまり意識して聴いたこと無かったので。
ちょっといろいろ聴いてみたくなりました。
314名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 13:03:35 ID:KSxVIONm
>>313
クレンペラー、モントゥー、クライバー(子)、ピリオドオケ全て
315名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 16:00:23 ID:lPItY2go
ついでにクーベリック/VPO(DG)なども。
モノ録音だがカラヤン/POもその可能性があるらしい。
316名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 17:50:01 ID:KQMJnlig
314様315様
いろいろありがとね。
とりあえず安価で買える物買いあさってみます。
317名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 23:16:27 ID:M2dw+oN8
今、ワインガルトナーの第7を聴いているがトスカニーニより早い。
トスカニーニ・T12分04秒U8分48秒V7分14秒W7分〜ワインガルトナーT11分47秒U7分56秒V8分W6分38秒
宇野のコメント『今こういう演奏は聴くことが出来ない』聴いてみ。滅茶苦茶基地外じみてる
318名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 14:34:17 ID:KcrAzkUO
>>311

そりゃシェルヘンだろって
319名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 09:20:29 ID:xzsOLhuk
age
320名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 13:56:42 ID:fkGlh7PP
ブロムシュテット/SKDの上手さに驚愕。
大音量で聞くと更にパブロフの犬w
4楽章、何回もリピートしてしまいました。

あんまり、ベト7知らない時に聞いた時は値段が安かったからなのか
なんとも思わず棚の片隅に追いやってましたが、
ここのスレよんで聞いてよかった・・・。
こんないいCDあったなんて(^v^)






321名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 12:01:26 ID:JXw55y5z
ブロムは4楽章に限っては最強。。。
322名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 16:41:01 ID:b5+w6gr7
初演時に評価が最も高かったのは第二楽章で、
第一楽章と第四楽章は聴衆にまったく理解されなかったらしい。
べートーベンが酔っ払って作曲したんじゃ、って言われた
323名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 19:26:56 ID:SBAE9TnC
レヴァイン&ミュンヘンの第一楽章がけっこういくないかい?
324名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 13:09:02 ID:drqGZV4m
D・ジンマンのレオノーレ1番を聴いたが、
第7番に負けず劣らず、ロッケンロール♪してるなぁ。
325名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 22:20:18 ID:VL3ACkM5
>>318
そりゃ穴馬ですね。
安く売ってたかな。
326名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 05:41:24 ID:64aWYyiZ
第七番いいですね。この曲を取っ掛かりにしてクラシック聞くように
なりましたけど。結局七番ばっか買ってコレばっか聞いてます。
チェコフィル、ノイマンが好きです。
クラシックは第9以外生で聞いたことがないので第七番をS席で
聞いてみたいです。
327名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 10:26:34 ID:prU0bhsM
ノイマンとチェコフィルの演奏は、僕のベト7観を変えてしまったね。
別に特別なことをしてるわけではないのに、骨格の強さ、雄大さに圧倒されてしまう。
しかも美しい!!
熱狂を追い求めることに飽きたら、こういう演奏で再びベト7に帰ってこれると思う。
328名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 07:02:11 ID:tsgn9+bS
別板に書いたけれど、第4楽章はマゼール/バイエルン放送の青裏が凄いよ。
カラヤン、トスカニーニ以上のテンポ、シェルヘンも真っ青?
とにかくぶっ飛びテンポにオケがグイグイ付いていく。
でもって大ブラボー!こりゃあ面白いよ。
329名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 09:03:17 ID:pJJ9DjjO
青裏?
330名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:42:25 ID:bJ75PnXI
【シェルヘン】
全32分16秒
第4楽章6分55秒
【トスカニーニ】
全32分57秒
第4楽章6分51秒
【フルトヴェングラー】全37分50秒
第4楽章6分40秒
【クナッパーブッシュ】全38分38秒
第4楽章7分43秒
331名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 19:32:03 ID:4PHPRquo
速きゃ大興奮な風潮にドロップキック
332名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 20:07:17 ID:bJ75PnXI
好き嫌いは別にして個性的な4人の指揮者を取り上げてみた。シェルヘンやトスカニーニはどの楽章もきびきび速いが、対照的にクナは大変緩いテンポである。一方フルヴェンは振り幅が広い。緩徐楽章はクナ並みに遅いが、終楽章は異様に激しく速い。それぞれ聴き比べると楽しい
333名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 21:40:21 ID:jh1Xptem
4楽章のスピードだと、
 ・ケンペ 6分35秒
 ・モントゥ 6分30秒
あたりも異常にかっ飛ばしていて
聴いていて、気持ちが高揚する。
334名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 23:04:46 ID:/mLOg6Fw
>>326-327
ノイマン/チェコフィル、同じCDの5番今聴いててとてもいい。
スレ違いすまそ。
335名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 00:14:22 ID:mWvGGcf2
ノイマンの7番はめちゃ好きなんだが、5番はクライバーの
方がメリハリがあってかっちょよく感じるけど・・・
まあ人それぞれですな。
336名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 00:51:21 ID:k4DBTB7j
>>335
面白いね。自分は7番はクライバーをこよなく愛するけれど、
5番はライナーの重厚さを好む。

でも、個人的にはライナーの7番はちと重厚すぎるな。
たまに聴くと大変いいのだけれどね。
337名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 04:50:38 ID:AQoknsmd
第7番の蒐集がやめらんねぇ!
第三楽章以外は全部好き。
聴くときは第四楽章だけにしたいけど敢えて最初から我慢して我慢して
最後の最後に究極の高揚を体感するのが最高の贅沢。
意図的に鳥肌を立てる聴き方してる。
 5番はどういうタイミングで頭に刷り込まれてるかによって好き好きありそう。
受験中にコマーシャルでなんども聴いたんで最初なかなか好きになれなかった。
338名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 21:29:38 ID:E0o+pg2Z
>>333
第4楽章
ワルター・ニューヨークフィルの、<6分10秒>ってのもあるよ。

 ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1531.mp3
339名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 22:01:46 ID:XcyJ6Ruf
自分は7番では1楽章が一番聴き応えあると思うなー
340名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 00:44:21 ID:StuMRAx6
そうだな、やっぱ1楽章だな
序奏から主部に入るトコとか
コーダのホルンが吼えまくるあたりは
ゾクゾクするねえ
341名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:20:27 ID:NuvZMXCO
第一楽章で好きなのはセル/クリーヴランド。
他の楽章に較べて異様に出来がよい、音がよい、気合いが入っている!
342名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:47:52 ID:RrWvNPal
セル/クリーヴランドって、第2楽章のテンポが異常に速くない?
というか、ピリオド系も含めてあれより速い演奏ってある?
343名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:50:19 ID:omXJUGdV
第1楽章のリピート、あんまり好きじゃない。長休符の後フルートが、
♪ピーぴぴっ ピーぴぴっ ピーぴぴっ ピーぴぴっ・・・
これ、萎えるんだよなあ。
でも、ホルンが一発目コケた場合、
再挑戦できるというのもあるか(ライヴの場合)。
344名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 04:50:30 ID:Sp8xBV0l
第三楽章の最後、チャン♪チャン♪チャン♪チャン♪チャン♪!だけ好き・・・
345名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 07:18:58 ID:pgT4VsKh
>>338
情報サンクス
346名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 22:29:16 ID:yN2FUPin
べと5第一楽章の最後も七番に劣らずかっこEよな?
347名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:49:34 ID:ZaaUtM0N
>>344 その直後間髪入れずに、フィナーレへ突入していただきたい。
指揮棒降ろす間も無く、お客さん咳する間も無く。
ただここで、ティンパニーが、FからEにチューニングしなきゃならん。
ペダルじゃない古い楽器だと、ちょっと時間がかかってしまう。
あれは間抜けだ。初めから3台置いとかなきゃ。
348名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 02:02:44 ID:zs5eIhJD
>>328
爆速マゼールの裏青の演奏日時と第4楽章の演奏時間を教えてたもれ。
>>311
単純に演奏時間からならシェルヘンが一番か?その次はBBCのビーチャムのモノ
ライブ。次にカラヤンの70年ウィーンライブ、クライバーのコンセルトヘボウと
続く。ただ印象としてはテンポ変化の妙でカラヤンが一番爆速で聞こえる。
瞬間風速的にはフルヴェンの43年が一番か?
349名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 02:07:28 ID:zs5eIhJD
75年頃小澤がBPOに客演したFMライブも爆速でっせ。
何故か裏青は出てないけど。
350名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 23:01:35 ID:eBmXddmT
交響曲は各楽章とのバランスだから、例えばシェルヘンやトスカニーニやカラヤンの総じて全楽章早めのテンポに比べ、演奏時間が5分以上も長いフルヴェンのコーダが実は異常に早く、最終楽章途中テンポを緩めながらも異様なコーダで6分35秒で終わるのは正に激烈な爆炎だと思う
351メトロノームの指示は・・・:2005/08/01(月) 23:44:16 ID:nHEp5xo/
そんなに速くないんだよな、この楽章。
ガーディナーのベートーヴェン交響曲全集聴くと、
第7番以外の曲は、ほとんど全て楽章が馬鹿みたいに速いのに、
この楽章だけは、中庸か、むしろ遅めに聴こえるのが不思議。
ほとんど全ての演奏が、ベートーヴェンの意図したテンポと
異なった感覚で演奏してるんだよなぁ・・・
352328:2005/08/02(火) 10:11:54 ID:EI7NGT/x
>>348
>爆速マゼールの裏青の演奏日時と第4楽章の演奏時間を教えてたもれ。

「Sound Supreme」 2S-119
1998.6(日付まではワカランかった)
実測で約5分58秒!!
知っている限りのベト7では最速
もう一種類出ているのをアメリカに注文中なので、それが手元に届いたらまたレポする

>瞬間風速的にはフルヴェンの43年が一番か?

これはいえるね、特にクライマックスに向かっての最後の2分くらいはもの凄いね

>>347
>間髪入れずに、フィナーレへ突入していただきたい。

まったく同意!
たしかベームが演奏によっては昔やっていたらしい。
ベームは第3楽章→第4楽章へのアタッカが好きだからね。
以前ベルリンでグレートを聴いた時、弦楽器群の譜めくりが間に合わず、第4楽章の
出だしの音はトロンボーンしか聞こえなかったなあ(爆!)

>初めから3台置いとかなきゃ。

そうだね。でも叩きにくいから2セット合計4台置いておくのが見た目もGood!

バーンスタインがNPOとVPOでは普通に快速系なのに対し、ラストレコーディングの
BSOではクレンペラー並みに遅いのがなんとも面白い
353352:2005/08/02(火) 11:02:53 ID:EI7NGT/x
>>爆速マゼールの裏青の演奏日時と第4楽章の演奏時間を教えてたもれ。

> 実測で約5分58秒

と、書いてしまったが、ジャケットには6分56秒とある!?
ストップウオッチ見間違えたかな?
もう一度計ってみる。中途半端でスマソ!
354名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 11:25:18 ID:Y41kFSGw
>>実測で約5分58秒

真実なら唖然!
実測6分56秒なら普通にあるテンポですぜ。
実際に聴いた印象はどうですか?
355名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 11:45:01 ID:uGEd1Rpi
お兄ちゃんの赤ちゃんが欲しいと思う私は変ですか?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50
356名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 13:30:01 ID:+FTuZ6kW
>>350 おっしゃる通り。演奏時間で比較しても、何の意味も無い。
まあ、CD選ぶ時の参考程度って感じで。

>>351 ずーっと前に東急文化村で「ベートーヴェン展」があって、
自筆の楽譜やピアノ、補聴器や遺髪まで展示してましたが、
その中にメトロノームもありました。それを見て確信しました。
「譜面の速度指定の数字は、絶対真に受けちゃいかんっ!」
完全にオモチャ以下。あんなもん使ってたのか・・・唖然としましたヨ。
357名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 14:45:39 ID:xLTkNu+Y
>>350異様なコーダ
>>351最大瞬間風速
フルヴェンのクライマックスに昇り詰めるあの速さ激しさは比類がない。彼が一端スコアを激しく動かす時は壮絶。バイロイトの第9も最後のプレスティッシモ、次々と楽器が脱落。43年BPOの第7はオケが死に物狂いで付いて行く(笑)
358名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:36:30 ID:WDCYZEgy
>>356
そうそう。でも時間の表記、たとえばHMVなんかでも買うときに
あれが見られるとありがたいですね。

しかしケンペがそんなに飛ばし屋さんだというのには驚いた。
SKDの演奏でしたっけ?
359名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:41:56 ID:WDCYZEgy
↑MPhですよね。ゴメソ
SKDとのリハのやつって聞いてみたいなあ。
360名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 00:47:32 ID:Cn5vQGAu
>>338
そのワルターNYの6分10秒のレーベルはどこ?

皆さんの知っている第四楽章爆速演奏をタイム入りで教えて下され。
当方知るところではシェルヘンが6分10秒。
リピートありなら
ブリュッヘンの7分58秒が当方の知っている物理的最速演奏。
でもブリュッヘンは印象的にはメチャクチャ速いという印象は薄かった。

361名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 21:47:01 ID:Ydj6Rwv4
362353:2005/08/04(木) 16:25:19 ID:6DfpWQEa
マゼール/バイエルン放送SO.live 1998.6
CD-R  「Sound Supreme」 2S-119  の続報

本日ストップウオッチで再計測、第4楽章最後の残響音抜きで5分55秒!!
残響音まで含めてもやはり5分58秒いないで収まる。
やっぱりこりゃあ速いわ!
これだけのスピードでもオケはさほど乱れることもなく、アンサンブルを
保っているところが、さすがBPOと同格「S」ランクのバイエルン放送SO。

でも音楽ってのは面白いモノで、実測絶対時間と体感時間とは明らかに違う。
体感時間的に圧倒されるのはやはりフルトヴェングラー/BPOの43年のような演奏。
感覚に訴える訴求力って、やっぱり絶対時間では計れないね。
363名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:15:03 ID:UH5fL3lw
フルヴェンは遅いところは遅くやるから相対的に速く聞こえるんでしょ
まあ実際の瞬間最大速度もかなりのものだけど
364名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:36:22 ID:m1vEeXGs
>>362
ベト7終楽章世界新記録かもしれない。
カットとかしてないですよね?
あるいは原テープの回転が速くてピッチが高すぎたとかないっすよね?
昔ストコフスキー(記憶不鮮明)かなんかで4分代の演奏があったが、
見事にカットされていますた。
365名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 20:43:05 ID:VAHBr2VT
>>347
3-4楽章をアタッカで演奏するにはTimp以外にも問題がある。
ホルンが3楽章inE、4楽章inAなので管を替えなければならない。
しかも3楽章の最後、4楽章の冒頭、ともにホルンは管を替える程の休みがない。
モダンだと関係ないけど、ベートーヴェン当時はナチュラルホルンだから
物理的にアタッカは無理。
なので、昔はアタッカでやっていなかったのではないかと推測。
まあ、これもTimpと同じ発想で倍管でやればいいのだろうけど。
366347:2005/08/04(木) 21:29:27 ID:CUn2Ycdm
>>365 うむ、おもしろい。
367362:2005/08/04(木) 22:20:42 ID:6DfpWQEa
>>364さん

>カットとかしてないですよね?
>あるいは原テープの回転が速くてピッチが高すぎたとかないっすよね?

ストコのようなカットはありません。
ピッチは正常A-dur、A=444くらいでしょうか、特に高くはないです。
よって演奏が異様に速いということになるでしょう。

>>365さん

>3-4楽章をアタッカで演奏するにはTimp以外にも問題がある。

確かに初演当時、または古いスタイルの楽器(またはそのコピー)だとその通りでしょうね。
ということはトランペットもアウトなので、急いで持ち替えたりしてw
368名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 22:39:14 ID:CUn2Ycdm
そもそも・・・ベトさんったら、
なんで第3楽章、ヘ長調にしちゃったかなあ。
んな事言ってもアレだけどさあ・・・
369365:2005/08/04(木) 23:06:25 ID:VAHBr2VT
スマソ、間違えた!
3楽章はinD(D管)だった。
inEは2楽章だ。
370名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 01:50:36 ID:6x0KIzt3
マゼールってマイクが入っていないコンサートは面白いことやらかすらしいけど
マイクが入っていても結構やってくれるんですね。
371名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 01:18:13 ID:tZauHOYG
【クラプロって知ってますか?】
突然すみません。
オフ板の企画で、9月に神奈川で第九やるんです。
弦と合唱と一部ソリスト募集中です。本番は来月なのに…。
弦楽器と合唱はまだ20人ぐらいずつぐらいしかいません。
参加よろしくお願いします。

【演奏会は】2chクラシックプロジェクト第11番【2ヶ月後】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1121343658/
372367:2005/08/06(土) 04:43:08 ID:XBFhwsbk
マゼール/バイエルン放送SO.のもう一つのベト7ライヴを入手しました。
(カップリングは「ドン・ファン」)

En Larmes:ELS01-62 CD-R
1999.6.26 ライヴ録音

こっちの演奏は第4楽章のタイムが6分35秒、まあ普通よりちょっと早いくらいのテンポでした。
373名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 10:27:31 ID:bEQ38lCu
マゼールのベト7CD全ての終楽章の演奏時間分かる人データをお願いします。
あと1983年頃だったかカラヤンの代役としてザルツの聖霊降臨祭で
ベルリンフィルを2回振ったコンサートのライブなんて裏青で出てまつか?
374名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 12:18:57 ID:KGyA2Fvg
マゼールのベト7はミュンヘンで聴いたことがある。98年か99年で、裏青とは別演奏のはず。
1〜3は普通の店舗、しかし4はやおら激速で驚いた。あの演奏は忘れられない。
375名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 22:00:55 ID:3aBdRrp9
この曲には、熱狂性の他に、牧歌性と爽やかさ、一抹の寂寥感を求めたい。そんな演奏ないだろうか。
25枚ほど所持しているが、「これ!」というのには当たらなくて。
376名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 04:52:23 ID:0lsEX8IU
寂寥感はどうかと、曲が曲だけに・・・
377名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 07:08:39 ID:kfx0NJQ1
>>373

こっちで訊いた方がイイよ

マゼールのスレ
   ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097071435/l50
378名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 10:50:21 ID:7P31jZlW
フルヴェンの43年録音好きだが、こういう演奏(腹に応える演奏?だが遅くない)
で現代のステレオ優秀録音盤てありませんか? 何分、ベトの演奏には疎いもんで。
379名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 13:25:36 ID:Cmvrc0UO
そんないい演奏があったら、とっくに話題になってますよぉw
一部息子クライバーの演奏(含むlive)にその匂いを感じる人もいるようですが(自分的にはイマイチ)
43年ほど壮絶ではないけれど、有名なVPOとのHMV録音や、DGの確か52年頃の
ティタニアパラストでのliveもそれなりに聴き応えがありますよ。
380378:2005/08/13(土) 16:24:30 ID:7P31jZlW
>>379
そういうもんなのですかw
381名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:29:17 ID:lbu/f016
>>378
トスカニーニとか、60年代のカラヤン。
ムラヴィンスキーとか、たくさんあると思いたい。
382名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:57:39 ID:QOzmYaWL
カラヤンの60年代ならDGのスタジオ以外は、66年東京、
68年ザルツブルクのライブが放送録音記録があるけど、
それよりに前なると57年ウィーン響とのライブまで録音の存在が
確定しているものがない。NHKあたりで太古の録音の蔵出しが
あれば別だが・・・
383名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 17:01:01 ID:8odx0263
既出だが、インバルのベルリン響のはどうなのよ?
今日hmvで特価なもんで。期待するのが間違ってるかもしれんが。
384名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 18:27:05 ID:Vd5ZDHYk
カラヤンとウィーンフィルのデッカ盤と
アルブレヒトと読響はどんなかんじの演奏ですか
385名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 19:21:15 ID:SZuFmxa5
>>384 デッカ盤は、LP時代から大好きで、今でもCDよりも
アナログ盤で聴くことの方が多いです。
1959年の録音、この時期はちょうどウィーンのシェフ時代ですね。
第2楽章の弦は絶品っ!フィナーレの力強さも、他の指揮者が振った時と
明らかに一線を隔している。ぜひ聴いてみてくださいな。

51年 フィルハーモニア管(EMI)
57年 ウィーン交響楽団(Orfeo)
59年 ウィーン・フィル(Decca)
62年 ベルリン・フィル(DG)
386名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 22:24:49 ID:B6NZ7BF1
>>384
>カラヤンとウィーンフィルのデッカ盤

この頃(1959年)のカラヤンは後年のような
レガート&テヌート趣味が無くてイイっすよ(^^)
表現にも「自然な」高揚があって良い。
特に終楽章は白熱した名演だよ!
387379:2005/08/14(日) 07:42:54 ID:9+DVD21Q
カラヤンが結構話題になっているね。
確かにDECCAの7番はいい演奏だと思う。
一時期クセになって色んなディスクを集めた。もちろんLP。
英、米、独...英DECCA/SXLが一般的だけれど、SB盤はさらにその上をいく。

青裏だけれど70年ウィーンでのベートーヴェン・ツィクルスもいい演奏だと思う。
カラヤンのライヴはなかなか凄いと思う。

75年(たしか)に普門館でカラヤンのベト7を聴いたが、あまりにも広大なホールで
よく聞き取れなかったのが残念だった。
前の方は「ブラボー!」と、盛り上がっていたけれど。
388名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:04:56 ID:M4dyvg0f
カラヤンの7番は、第一楽章第一主題のホルンを押さえてしまうのがどうも・・・
389名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 23:32:14 ID:7HZZG9wm
カラヤンの7番は、「ロメオとジュリエット」と抱き合わせなのがどうも・・・
390名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 02:32:08 ID:G+YGy4SF
384です。ありがとうございました。絶対買います。
ところでアルブレヒトはどんなもんでしょう。
391名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 02:58:02 ID:a6a4XhID
俺の持ってるカラヤンVPOのベト7DECCA盤にはハイドンが入っているどん
392名無しの笛の踊り:2005/08/15(月) 23:02:30 ID:6I+pZOsL
カラヤンなら57年のウィーン響のライブもいいっすよ。
カラヤンの掛け声が大分入っているけど統率ぶりがなかなかよい。
モノラルだけど。
393名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 02:18:54 ID:mWgfm87B
2楽章の最後の弦をピチカートで演奏したのはエーリヒが初めてなんでしょうか?
あと、最近は楽譜の改訂でピットカート演奏もちらほらでてきたんでしょうが、
それまででピッチカートを実践していたのはクライバー親子以外いたんですかね?
どなたか教えてください!
394名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 02:20:58 ID:mWgfm87B
>>393

すみません!ピッチカートです!ごめんなさい
395名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 09:28:02 ID:HR0eLjxH
クレンペラーの70年ライブはすごい。なんで話題にならないの?60年版や68年版を上回る恐ろしく立派な演奏なのに。ちなみにタイムは14:53/10:44/9:15/8:54です。このテンポでもだれないのはすごい。
396名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 10:39:53 ID:SfXItqOu
>クレンペラーの70年ライブはすごい。なんで話題にならないの?

音が悪いし、海賊だから。
397名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 10:58:20 ID:Q8Z8+DwQ
>>393
クレンペラー
398名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 22:48:22 ID:i3pYDNS8
舞踏の権化という言葉に一番近い演奏はカルロスクライバーのものかと思います。
あまり話題にはなりませんが、ハンスシュミットイッセルシュテットの演奏も端正
な演奏で記憶に残っています。
399名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 23:01:44 ID:eAIWKBkc
クライバーが最高でしょー。

400名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 01:03:58 ID:1+KCnqjN
カラヤン指揮、ベルリンフィル
1983年、グラモフォンが力強く、美しくてイイ。

クライバーのはテンポ動かし過ぎで落ち着かない。

曲自体に推進力があるから、不必要にドライブしない演奏が好き。
401名無しの笛の踊り:2005/08/21(日) 02:00:02 ID:WdtiIv5v
どの演奏が「最高」なのかは、
聴くその時の、気分・体調・精神状態によって違ってくる。
(聴きたく無い日だってある)
日替わり・・・とは言わないが、「ベト7」をはじめ
コレクションの多い曲のベストチョイスは、コロコロ変化する。

ちなみに今日は・・・・・
ショルティ&ウィーンフィルの来日(ラスト)公演のビデオ。
402名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 05:14:51 ID:veu49CUT
>>400
>カラヤン指揮、ベルリンフィル
>1983年、グラモフォンが力強く、美しくてイイ。

やっと出てきたね、カラヤンのデジタル録音。
これ、いいんだけれどデジタル初期の頃のせいか、録音がイマイチで残念なんだよね。
ベト全最後の方の「エロイカ」「第8」くらいのクオリティだったら言うこと無し。
ただしマイクの数が多すぎて、広大なホール感が出てないのが惜しい。
この第7、細かいところまでよく手が行き届いているね。
403名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 07:18:21 ID:VHko+zgS
カラヤンのベートーヴェンはお好きな方はどうぞという感じなんだが、
その中でも7番はあまり出来がいいとは思わないな。
404400:2005/08/22(月) 20:08:35 ID:V2zpfs7C
カラヤンの耽美な芸風とこの曲がマッチしていると思っています。
これ以上ないくらいの馬力があるし、今のベルリンフィルにない、ドイツらしい響きを感じます。
好き嫌い、芸術的な評価については詳しい方に譲りますが、あるひとつの到達点があると思います。
405名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 20:51:25 ID:VHko+zgS
>>404
わからんなあ。
カラヤンのベートーヴェンなら7番より1,3,6,9番の方がカラヤン美学の効果を
楽しめると思うが・・・ いや、好みに文句をつけるつもりはないけどね。
406名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 20:56:58 ID:xgTF4ke/
テンシュテット・ロンドンフィルが8月20日に発売になったね。
(もしかしたらまた延期されたかも)
結構激しいんじゃないかと予想
407名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 22:44:34 ID:3Pzuvdyc
534 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/08/20(土) 21:23:33 ID:OiRJyQyi
また延期になったみたいですよ。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=849090&GOODS_SORT_CD=102

408名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 23:14:34 ID:8e0+3xrb
>>402-405
今のカラヤン・スレだと、こういう話が皆無なんだよねえ…w
409phone level:2005/08/23(火) 12:03:13 ID:Ev28197o
>387さん
77年11月15日ですね。
僕も聞きました。凄かったです。
410名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 13:12:29 ID:33EJYELt
>>405
カラヤンの美学というよりはむしろカラヤンの音楽に内在する凶暴性を
7番からしゃぶり尽くしたい。
411402:2005/08/23(火) 14:22:48 ID:xljUX4gE
83年DG録音は、正規録音としてはもっともアグレッシヴだと思う。
第一楽章序奏部の煽り方は前からだけれど、念が入っているし推進力が凄い。
第2楽章の美しく磨き上げられた音(ちょっとレガート&テヌートが多すぎるかも?)
第3楽章の明確でかつトリオでの甘い解け合うような音、
第4楽章はカラヤンの正規録音の中では最速、ちょっとキレ気味なのがイイ。

「いまさらカラヤンなんて…」という向きも多いと思うけれど、聞き返すうちに
この演奏の奥の深さが段々と理解できるようになってきた。
発売当初は「なんじゃ、こりゃ!?」と思ったけれどねw
412名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 14:38:57 ID:33EJYELt
>>409
オーボエのズッコケにはどういう感想を持ちますたか?
413名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 20:11:41 ID:Xi+jhp7d
人の好みにケチを付けようとは思わないが、
こういうカラヤンを語ろうスレでもないところで
カラヤン絶賛 宗派拡大 人類皆カラヤン大好き化推進運動は
ほどほどにしろよ。
414名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 22:02:31 ID:+NHi2vWk
別にいいんでないの
415名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 23:08:55 ID:ce2cX0LV
>>411
>83年DG録音は、正規録音としてはもっともアグレッシヴだと思う。

いや。最もカラヤンらしい第7は1975〜77年に録音された
2度目の全集の演奏だと思う。
一度、第4楽章を聴き比べてみてよ。
416411:2005/08/24(水) 01:26:52 ID:d3VEWvNB
>>415
>一度、第4楽章を聴き比べてみてよ。

76年のDG録音、第4楽章はちょっとつんのめっているのがどうも。。。
確かにアグレッィヴだけれど、特にトランペットの「タンタカタン!」が滑ってる。
好きな演奏だけれどね。

>カラヤン絶賛 宗派拡大 人類皆カラヤン大好き化推進運動はほどほどにしろよ。

では他の指揮者ならよいわけで? あからさまなカラヤン否定論を振りかざしますね。


分売がされなくて全集になって最近久し振りに日の目を見たブロムシュテット/SKD
これもいい演奏だと思う。
元エテルナ音源のリマスタリングは、皆ちょっとレヴェル・オーバー気味だけれど
第1楽章主部ののホルンの鳴り方は爽快!こういうのは好きだな。
第4楽章もテンポは普通だけれど、じわじわと盛り上がってくるところが素晴らしい。
珍しくリピートしている。実は自分は第4楽章のリピートは好きだから嬉しかった。
弦楽器はよく鳴るし、重要なホルンも確実で鳴りまくる。いい演奏だ。
全集はいま激安で売っている、通常のCD1枚分で買えてしまうところがまたいい。
417名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 03:22:31 ID:Zd2GR4fj
みなさん、ベートーヴェン=リストの交響曲ピアノソロ編曲は知っていますよね?
7番の4楽章はオケよりカツァリスのピアノソロの方がずっといいですw
418名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 04:52:11 ID:xKMuS9y4
>>417
それってJEUGIAに売ってますか?
ものすごく欲しいんですけど・・・
419名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 09:18:08 ID:Zd2GR4fj
>>418
JEUGIAとは??
普通に大手レコード店なら手に入ります。
1〜9番全曲込み。5枚組みで4300円程度です(Teldec)
420名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 16:13:11 ID:AkleBakc
買います。
421名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 16:45:49 ID:s2oas83A
けちをつけるようですが個人的にはそれほど良いとは思いません。
全体にオーケストラの響きにあまりこだわらずに弾いていて、それで良かったのかと
思う部分が多いです。カツァリスのメカニックは凄いんですが・・・(・ω・)
422名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 17:04:41 ID:aTgb4g+S
>>421
あなたのいう“オーケストラの響き”が何なのかはわかんないけど、
カツァリスのベト全(リスト=カツァリス編)は、原曲では楽器間でフレーズを引き継ぐところを、
タッチを変えて弾き分けてるよ。
423名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 23:46:05 ID:4W7JGyI9
カツァリスのベト全(リスト=カツァリス編)は、「運命」が一番良いよ。
まずはこの一枚から聴いてみて!
第1楽章はグールド以上の名演だし、第4楽章では、
両手だけで弾いているとは信じられないほどの技巧を聞かせてくれる。
424名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:27:37 ID:inNthK89
そのTeldec5枚組みってNaxosのバラと同じ録音?
425名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 04:22:08 ID:54C/VF58
コリン・デイヴィス/SKDの超オールドファッション演奏は人気がないのかな?
424レスあって一度も触れられてないのだから人気無いのだろうなぁorz
426名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 16:57:32 ID:1woMCClL
 ↑ SKDというだけで聴いてみたくなった。
427名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 17:36:29 ID:IPfSXMx8
・中庸の極み〜
・譜面に忠実で献身的に〜
・決してうるさくならないトゥッティの美しさ〜
・慣習への無用な依存に走らない〜

     ・・・・・こういうの、大嫌い。
428名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 19:34:28 ID:61n3rsgC
さすが、カラヤン好きは言うことが違うね。
429名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 21:04:04 ID:ZToQ93zI
イッセルシュテットは聴くけどブロムシュテットはちょっと・・・・・
430名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 06:52:01 ID:8TE1wFDH
ブロムシュテットの全集の中では第7はもっともイケテル演奏だと思う。
特に第4楽章は熱い!
431名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 08:53:23 ID:bSzocgm3
>特に第4楽章は熱い!

激しく同意。
強烈なティンパニやホルンの咆哮が凄い。
特にコーダで低弦が強力に鳴り出すところなんか
聴いていてゾクゾクするよ!
432430:2005/08/27(土) 16:20:06 ID:8TE1wFDH
そうそう!
第7、特に第4楽章だけなぜか突然変異的に凄い熱演でビックリしたんだよね。
ベト全全体は好き嫌いもあるし、全体的にこんなに燃えていないのに、なぜか
ベト7の第4楽章は強力に鳴っているし燃え上がっている!
ラストでの低弦、金管、ティンパニ、そしてテュッティの炸裂は涙もの。
燃えない第4楽章でスカを食らっている人には是非お勧め、コレ安いしね。
433409:2005/08/27(土) 20:24:12 ID:yCOPzGeC
>412さん

第一楽章冒頭部分ですね。「へえー、ベルリン・フィルもこんなミスするのか・・・」って思いました。

話は変わりますが、今年の来日公演、NHKホールでも最高席¥36,000なんて高いですね。
434名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 22:51:27 ID:qhnLtgoq
ブロムシュテッドはサンフランシスコ響との1番&3番が良かっただけに、全集を期待していたんだけどなぁ。

蛇足ながら、中庸の美徳の代表ハイティンクACO盤は我が愛聴盤の一つです。
435432:2005/08/29(月) 03:22:50 ID:tSzBcPQM
>>434さん
>全集を期待していたんだけどなぁ。

確かにあの演奏で全集ができたら、良いモノに仕上がったと思う。聴いてみたい。

ちなみに私もハイティンク/ACOのベト全はかなりのお気に入りです。
録音、演奏共に優秀で誰にでも勧められる。
ただしアナログファンの自分としては、ひとつだけ悲しいことが。
全集LP、なんと5枚組。詰め込み過ぎのため音が小さい!
リーフレットはCDと共用で小さいのが入っている。
優秀録音を誇るフィリップスとしては、このLPでの全集は汚点に等しい。。。
436名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 18:49:22 ID:yavsMoE1
CD開発メーカーのPhilipsにとって、CD時代になってからついでに出すLPなどどうでもよかったのであろう。
437名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 20:54:58 ID:VdC4mJD0
そういえば東西ドイツ統一の時に演奏されたバレンボイム/BPOの話題が出ていないね。
なにやら活気が「ありそうな」演奏。
LPしか持ってないんだけれど、ちょっと詰め込みすぎで音が小さい。
CDを持っている人、どんな音なのか教えてくれるかな。ヨロシク。
438名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 21:07:58 ID:7xUyH/Pd
ブロムシュテットと同じくらい感動する第4楽章ってある?
439名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 21:18:34 ID:16o4oRYL
ベーム&ウィーンフィルの75年来日ライヴ
440おすすめはカイルベルト/BPO:2005/08/31(水) 22:49:28 ID:8FrahUfK
>ブロムシュテットと同じくらい感動する第4楽章ってある?

カイルベルト/ベルリンPOの演奏が同系統の超名演だね。
コーダでのホルンの咆哮はブロムシュテットを凌ぐ凄まじさだよ(^^)/
だまされたと思って一度聴いてみて!
441名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 20:50:30 ID:NrZSAqUh
スウィトナーとシュターツカペレ・ベルリンの奴
途中まで中々いいかなと思って聴いてたら
第4楽章最後の最後でホルンが今一なのね_| ̄|○
442名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:04:17 ID:6UyBtb7J
買う前にホルンチェックができたらいいんだけどね。
443名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:12:22 ID:3xtTGq09
散々既出だけど、ベーム/ウィーンフィルの75年NHKライヴでのホルンはすんごいよ。
444名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 00:21:56 ID:k1tp/ACQ
わかったわかった、確かにあのホルンは凄い(ヘーグナー軍団)

>ブロムシュテットと同じくらい感動する第4楽章ってある?

ブロムシュテットほど熱くはないが、ショルティ/CSO(アナログ録音の方)のホルンの鳴り方がよい。
奇遇にもブロムシュテットと同じく第4楽章をリピートしている。
(っていうか、ショルティが全リピートなんだけれどね)
445名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 00:28:34 ID:N2xwY9KL
75年NHKライヴのベト7はベルガー大魔神!!
446名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 02:08:05 ID:tHxWZMbP
トスカニーニのコメントでも無視されていたけど、

39年のトスカニーニ指揮NBC交響楽団の演奏は、凄いと思いますが?

ニューヨークフィルとの演奏が資料的な価値しかなく、個人的にはイマイチ
盛り上がらなかったのですが、この演奏は、ライブ演奏のためか、ノリが
凄くて素晴らしい演奏だと思いました。ただ39年の録音なので、音質は
イマイチですが。

51年の演奏を絶賛されていた方もいますが、39年と比べてあきらかに
演奏が硬いし、私個人としてはイマイチでした。
447名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 02:38:17 ID:PnkvEQt5
>>446
僕は断然、51年カーネギーホールでの録音が好きです。
この時空を超越したアフタービートのフィナーレは、ホルンも低弦も大事だけど、
やはりトランペット&ティンパニの「リズムセクション」が好みのバロメーター。
その意味でも、モノラル最後期のこの演奏は、その後に現われる数々の名録音に、
全く引けを取りません。バッチリ決まってます。
「ライヴのノリ」というのも、時として思わぬ副産物を生み出したりしますが、
レコーディングセッションでこれだけの即興性と構築性をブチかましてくれる
トスカニーニって、やっぱり凄いっス。

448名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 05:08:35 ID:zMdQaBUZ
アルノンクールも面白いと思う。
449名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 15:55:23 ID:d+mci8UH
そういや、>>447氏で思い出したんだが、
昔7番をサルみたいに聴きまくってた頃、
これをジャズ・ホーンに演奏させたらどうなるんだろう?
って思ったことがあった。ストリングス無しで。
どこぞの天才が編曲しないかなぁ。
第1楽章だけでイイ。終楽章はさすがにキツイと思うから。
っていうか、あったりして?ガイシュツじゃないよね?
450名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 04:23:45 ID:5DLeyWdM
>>441
でもあのテンポは得難い良さがありますな。あとあの弦の音色。
451名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 18:34:31 ID:wM65LOmm
えと・・・あの・・・すいません・・・

んー・・・・ジュリーニ・・・なんて・・・

え、いや、その・・・なんでもないです・・
452名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 19:13:24 ID:uVMadOi3
おお、ジュリーニね。ジュリーニの7番は、

うん、  なんでもないです・・・
453名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:43:43 ID:pOuk5ysR
>>451.452

そんなに失言するほど素晴らしい演奏なんだ
454名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:27:31 ID:Oo5c3Qj1
失言と言葉を失うは意味が違うが。
455名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 23:44:24 ID:tkU6q8C/
「失禁するほど」では?
456名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 18:45:53 ID:Vh8AzYlD
第七番と同じくらい皇帝が好きなんだが・・・
457名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 18:47:32 ID:q1WSjbWc
ジンマン・チューリヒトーンハレ
458名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 19:44:45 ID:hzARqy09
>>451-452
かようにジュリーニファンは奥ゆかしいのです。
459名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 17:44:14 ID:Fw+GHizL
なるほど。さすがに紳士。
460名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 19:25:45 ID:EYRfThzk
でもジュリーニの7番はi-Tuneのなかで一番再生回数が多い。
461名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 22:43:04 ID:wJ2c6RC+
この2〜3ヶ月間に入手したソフト・・・・・

・テンシュテット ボストン響
・クレツキ チェコフィル
・モントゥ ロンドン響
・クナッパーツブッシュ ミュンヘンフィル
・レヴァイン ミュンヘンフィル
・朝比奈 大阪フィル('77 中古LP)
・ギーレン 南西ドイツ放送響(DVD)

   う〜〜〜〜〜ん、やめられない。
462名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 14:20:42 ID:IHq33MlC
その中でおすすめは?
463名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 19:56:46 ID:tv5azXRG
かいるべるとたいしてよくねえじゃねえかばかやろう
464名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 20:00:49 ID:D/RvP8QY
横からスマソ

クレツキ・モントゥーの両ベト全は、ホント感動モノでした。
全集買うと、いつも7番から聴いちゃうんだけど、
これはもう、必聴盤ですぜ旦那。
ここ最近、通勤の車の中で、へヴィーローテーションです。
(モン爺はロンドンsoでよかった。正直ウィーンpoとの相性は???)


ところで・・・ >>461>>1 と、俺はにらんでいるのだが・・・
465名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 22:05:23 ID:KLCS9rLB
>>433
NHKホールでやるなら5000円〜27000円ぐらいが妥当でしょ。
466名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 05:23:23 ID:X2FZud2h
結局ブロムシュテッドが正解のようだな。
カイルベルト買っちまうとこだったありがとう463
467名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 23:59:10 ID:aVqCpfhP
カイルベルト、悪くないんだけれどなんだかシックリこないのはなぜ?
好きな指揮者なのにどうもひいき目に聴けない。
これは録音の「固すぎる音」のせいではないかと。
LPでもそうだったし。

ブロムシュテットの7番確かにイイネ!
全集の中では7番が一番いい出来じゃない?
P.ダムの炸裂ホルンが最高に気持ちいい。
ドッペルにしていないのに、この迫力は!
468名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 01:43:50 ID:aB02IHyO
クリュイタンスが話題にないね。

吉田秀和氏ご推薦ですね。
469名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 08:30:23 ID:4mmgBMe3
クリュイタンスの演奏もいいと思うよ。端正なベト7だよね。
ただフルベンと同じく、第4楽章のホルンのパートを木管と同じく下降音型書き換えたのが…
ただそれだけのために、どーしても自分的にトップクラスに来ない。もったいない…
470名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:30:12 ID:vTpqO2zI
カイルベルト盤はOrfeoから出てるバイエルン放送響とのライブの
方がスタジオより演奏も録音も段違いに素晴らしい。
471名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:33:45 ID:XZtuuJ1g
>ブロムシュテットの7番確かにイイネ!
>全集の中では7番が一番いい出来じゃない?
>P.ダムの炸裂ホルンが最高に気持ちいい。
>ドッペルにしていないのに、この迫力は!

当時、大阪公演で聴いた
ダムのソロにとろけそうだった
472名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:46:04 ID:RjA1fL4N
ブロムシュテットの7番1〜4楽章のタイム教えてください。
473名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 12:49:48 ID:RjA1fL4N
ブロムシュテットの7番1〜4楽章のタイム教えてください。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:59 ID:C1cXOxPX
久々にカラヤンの1971年製作のDVDをみた。
第4楽章の燃焼度はさすがだが・・・、いかんせんオケの配置が・・・。
いつみても笑えるよ。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:14 ID:gbimKFhF
↑それって変なひな壇にオケが収まってるヤツですかね?
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:52 ID:pMrxMahy
ああ、オレ、エロイカでそれを見た。ひな祭り状態。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:27:19 ID:CSV9U1vi
音なし演技にベルリンフィルの奏者を強制収集。
その上で「プレーヤーの顔はなるべく映すな!」
カラヤンのカラヤンによるカラヤンファンのためだけの・・・
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:06 ID:eDKGs20H
なんか大分昔のレコ芸で評価記事があったな、カラヤンの第一期映像ベト全。
LD化されたときだったのかな。確かにひな壇でエロイカ演奏してる写真が載っていた。
俺的にはソニーの方の全集のベト4でカラヤンとザビーネが向かい合って合成画面に
映るところの方が笑えたが。
479名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 10:19:24 ID:SL2HK/EE
作り物でも折れは「うにてる」の方が好きだな
「粗ニー」のLD・DVDの方は同じ作り物でもずっと冷たい感じがする
480名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 20:37:47 ID:kTR0JHe5
ブロムシュテッドいいね。
間延びするから雄大で力強い。
しかも1000円。
7分15秒のノイマンと9分2秒のブロムシュテッドがほとんど
同じぐらいに感じる。
481名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 01:31:42 ID:nmoTXkDj
>7分15秒のノイマンと9分2秒のブロムシュテッドがほとんど
>同じぐらいに感じる。

それ、リピートのせいだよ。
ブロムシュテットは第4楽章をリピートしてるから演奏時間が長いんだよね。
482名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 04:27:16 ID:AzdM4hYE
>>481
そうなの?サンクス。なんだ、絶妙の指揮によってなされる幽玄微妙な世界
なのかと早合点してしまいましたわ。
483名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 06:40:42 ID:4qMPEwku
ってかブロムシュテットだから。
          ↑
484名無しの笛の踊り :2005/09/17(土) 01:05:50 ID:xj9bucS0
age
485名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 19:24:38 ID:t4xjDzPo
アバドが全然出てこないけど。何故に?
VPOとの録音、特にDECCA盤は良いよってもしや廃盤?
486名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 23:17:49 ID:0esVgAvh
アバドならVPOとのDECCAが一番好きだな。
DGとのVPO、BPO、BPOライヴは結局DECCA録音のものを抜けない?のかな。
10年くらい前にベルリンで第7を聴いたけれど、やっぱり不完全燃焼だった。
ちょっと冷めていた気がするし。
VPOとのDECCA盤はベルガー達ホルンセクションが特に凄いね。
487名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 18:10:52 ID:N+hFr/EA
昨日プレトニョフ/東京フィルのベト7聴きにいった。

4楽章、出だしからかなり速かったように思う。わりとよかった。
488名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:33:57 ID:Hr1/BkJ9
>>486
アバド、7、8はむかしのほうが良かった。
489名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:50:56 ID:QSyCWLzE
ムーティー/フラデルフィアとここで敢て推してみる
490名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 23:56:09 ID:gglrhY3o
195 :名無しの笛の踊り :05/03/12 21:50:42 ID:p7cCpCYJ
今フジテレビでやってる「レオナルド ダ ヴィンチ」の番組の中で使われてる
ベト7の2楽章のメロディをアレンジしたものは誰の?
歌詞のついたコーラスやストリングス使ってるんだけど。


これの情報無いですか?
私も気になってた。
ミステリアスな番組内容にとてもマッチしていたのをおぼえてる。
女声でしたね。
491名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 14:20:53 ID:mvXMGVhK
この曲はロックの古典みたいなものだな。
492名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 16:47:13 ID:wkN5Scv7
>>490
サラ・ブライトマンの事かも。
493名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 23:59:10 ID:EAj3g20c
スレ違いかもしれませんが、昔、家にあった7番のLPレコードのCD版を捜して
ます。どこの楽団で指揮者がだれかも分からないのですが、初めて7番を聴いた
ときのレコードだったこともあり、一番、私にしっくりきます。
次の特徴しか分からないのですが、誰かご存知ないでしょうか。
・1960年代には発売されていた
・紅葉のレコードジャケットで、赤茶色をしていたような印象
・第8番とのカップリング
・全体的にテンポは遅めで、特に、1楽章の序奏部分は、私が聴いた中では一番
テンポが遅い(でも、これが雄大な感じで私が気に入っています)
・1楽章のリピートはスキップしてます
宜しくお願いします。スレ違いなら、どこに聞けばよいか教えて下さい。

494名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:23:35 ID:4PGz++sS
>>493
クレソ?
495名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:35:52 ID:uOj7g9yF
第4楽章も、遅めかな?
496名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 00:39:15 ID:v73gVvw3
>>494
参考にします。
>>495
4楽章あたりはそんなに遅くは感じません。1楽章の出だしは、思いっきり、
スローです。
497名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:20:40 ID:ixALFlFF
492さんありがとうございます。
確かにサラ・ブライトマンでした。
アルバム「ラ・ルーナ」に入ってました。
498名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:25:14 ID:le+wdD/W
クレンペラーの最晩年の第7ってけっこう前山野楽器でCD化されてたけど
まだ入手可能なの?
499名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 00:36:37 ID:8kcuZyVF
>>498
去年くらいまでなら塔の通販で買えたんだけど
今確認したら流石に無くなってた。
500名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:05:37 ID:le+wdD/W
>>499
わざわざスンマセン。
ありがとうございます。
501名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:07:51 ID:SWPRLzDa
>>493
それは、モノラルか?ステレオか?
ステレオなら、第2バイオリンは、右側か?
第2楽章は、速めか遅めか。
聴いたのは、いつ頃か。
指揮者の顔写真はあったか?
日本盤か?

とまあ、ヒントは欲しいけど、自分も、全部聴いているわけでないし、たぶんわからん。

502名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:18:28 ID:OQYBRtau
>>494
クレソの第7番の情報はネットでは見つかりませんで手がかりが得られていません。

>>501
ステレオです。
第2バイオリンの位置まで気にしたことがありません。すみません。
聴いたのは1973年頃ですが、60年代から家にあったはずです。
第2楽章は速くはないです。特別遅くもなく、テンポに特徴はありません。
日本盤です。解説が日本語で書かれていました。
指揮者の顔写真は覚えていません。
503名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:39:24 ID:DQCW0E5f
>>502

これで、このあたりの年代のものの半分くらいか?
この中に>>502のいうものがあるかといわれても、オレはわからんな。

ライナー、シカゴSO 1956
ベーム、BPO    1958
ビーチャム、RPO  1959
カイベルト、BPO  1959
カラヤン、VPO   1959
クレンペラー、PO  1960
フリッチャイ、BPO 1960
クリュイタンス、BPO 1960
モントゥー、LSO  1961
レイボヴィッツ、RPO 1961
コンヴィチュニー、ライプツィヒ・ゲバントハウスO 1961
カラヤン、BPO   1961,2
504名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 00:51:49 ID:OQYBRtau
>>503
ありがとうございます。少し調べてみます。
505名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 00:48:19 ID:DVvKdFzR
マタチッチとN響のやつが聴きたい。
どう?
506名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 08:20:20 ID:V6uv6ubp
>>504
おそらく、クレンペラー/POでしょう。
おいらのメンデルスゾーンのジャケット
そのとおりだよ。
>>505
CDもN響アワーのビデオも持っているが
トンデモ演奏かも試練。でも、好きだよ。
デカマラ 股チッチ おもろい爺さんやな。
507名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 10:07:02 ID:JmxxrdPI
>>506
マタチッチのN響アワーのは、指揮者があまり動かないのに、第一楽章のテンポが
快速だったのを覚えている。それ以降の記憶が綺麗に無いけど。orz
508名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:06:21 ID:CwSaOpQH
N響つながりで、
7番をスクロヴァチェフスキが振ったのを以前放送してたが、第1楽章がめっちゃ早かったですね。スク爺にピリオドスタイルの意識があるのかはわからないが、やけに早くて驚いた。
第2楽章以降はさほど早くなくて安心して聴けました。
509493=504:2005/10/03(月) 22:50:30 ID:SforKEpV
>>506
クレンペラーの評を色々調べてみますと、私が聴いたものの可能性が高いです。
ただ、ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCE-13051
で試聴したものは、1楽章結構速いです。もっともっと、ゆっくりしたのが
聴きたいです。1960年録音のものがゆっくりで壮大だということですが。
ところで、
>おいらのメンデルスゾーンのジャケットそのとおりだよ。
の意味が良くわかりませんでした。
510名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 23:49:14 ID:er5l82uI
>>509
ジャケット色が赤茶色なんでね?
511509:2005/10/04(火) 00:35:34 ID:PFz+NTOo
「メンデルスゾーン」がよく分からなかったのですがVOXレコードということ
ですか。
8番とのカップリングですか。
でも、インターネットで探す限りではクレンペラーの7番のCDって少ないような気
がしますね。
512名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:55:21 ID:6+URBdX3
クレンペラーの'60年LIVEのCETRA盤がこないだ某オクで\6000超えてたね
最終的にいくらまでいったんだろ
513名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 17:04:54 ID:iIZAQDQ+
遅い7番なんて作曲者の意図に反してると思う。
514名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:06:54 ID:LR+UenFf
>>513
1楽章のことですが、前奏部を思いっきりゆっくり、主題に入ったらテンポが速く
なってもよいです。
1楽章はメロディーの変化のたびにワクワクしますので、あまり速く終わると
楽しみが減るようで。
515名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 23:54:03 ID:iIZAQDQ+
513です。

確かに1楽章はテンポのゆれがあってもいいすね。
ただ4楽章は一気に駆け抜けてほしいです。
516名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 13:26:32 ID:XtqED3C5
僕の持ってるクレ爺のLPは、7番&9番の2枚組
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20051005132124.jpg
517名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 20:32:05 ID:NJYQaW02
7番は、アル中ベートーベンの本領発揮曲。
バッカスの祭典音楽や。
 従って、この曲はアル中コンヴィチュニーに
任せなさい!下戸は指揮するな。
 終楽章はコンパでイッキ!イッキ!や。ええなあ。
ゲヴァントハウスオケがめちゃめちゃウマイ!
   怒涛の寄り身は天下無敵。
518名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 23:03:46 ID:r8BP2I9p
>>517
あなたはアルコール控えた方が良いですね。
519名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:30:40 ID:tIee+a3N
517のためのコンサート@サントリーホール

ベートーヴェン:交響曲第7番

ベルク:コンサートアリア「ワイン」
ルーセル:「バッカスとアリアーヌ」第2組曲

(アンコール)
Jシュトラウス:ワルツ「酒・女・歌」
ヴェルディ:乾杯の歌(合唱/おまえら テノール/おれ)
520名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 17:00:22 ID:TdFFmhTM
さあ、バッカスの祝宴じゃ。
おまえら、飲めや、踊れや!
521名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 17:48:12 ID:yWTazPSQ
tumaranai
522名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 20:58:50 ID:883RWkum
omosiroi!
523名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 22:47:30 ID:lNOVgldN
今日の午睡中、借りてきたサラ・ブライトマンのCDかけながら、うつらうつらしてたんだけど、Figlio Perdutoって曲を聴いて飛び起きた。
いつぞやNHK-FMで聴いてから、知らんうちに口ずさむこの旋律、なんだろなんだろと悶々としていた日々。
さっそくググって、今日ようやっと解った。こんなに清々しい気分になったのも久しぶりだわ。
524名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 10:46:38 ID:D41DfvBY
朝比奈さんとN響のビデオを観てるんだけど、
倍管なのはもちろん、トランペットまで4本・・・
この人とカラヤンくらいだね、こんな事するの。
今じゃあ・・・いなくなっちゃったねぇ。
525名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 00:30:41 ID:PTlEMfH7
>>519
合唱/おまえら テノール/おれ
ワロタ。テノールうpキボンヌ。

526名無しの笛の踊り
age