禿げ
禿げアタマ
6 :
名無しの笛の踊り:04/11/01 16:59:29 ID:iHkhukbq
>>1-3 ,、_,、
オツカレチャ―('∀`)――ソ!!!
c人 ヽっ 彡
ノ人(
自分は立てられなかったので・・・有難うございます。
弥七。
8 :
美肌工場長:04/11/02 01:28:33 ID:f5CAXZUk
9 :
名無しの笛の踊り:04/11/02 01:41:16 ID:VTodQttL
11 :
名無しの笛の踊り:04/11/02 15:53:16 ID:1/nMKplZ
若い頃は禿げてないんだよなー。
結構イケメンだし。
というわけでマターリ行きましょう。
…たまにageてみる。
12 :
名無しの笛の踊り:04/11/02 20:21:32 ID:Nhc676ep
よく落ちますね(笑)
また来年、ヴァンスカ・ラハティ交響楽団が来ますね〜
定番メニューでも全部行きますけど・・・
今度こそ「森の精」Op.15を日本国内で聞きたいと思いません??
他にもこれを演奏してもらいたい曲ありませんか??
>>12 え、来年また来るの!?
2006/07シーズンと思っていただけに、嬉しいニュースだなあ。
去年の演奏も最高だったし、会社休んででも行くよ(笑)
聞きたいといえば、アンダンテ・フェスティーヴォ。
最近でたCDもよかったし。
YLとの合唱付きのフィンランディアももう1回聞いてみたいけど、
こっちはちょっと厳しいかな……
14 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 14:59:39 ID:K/jdJVa7
ヴァンスカすごい。
交響曲五番が最高。両版ある。
15 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 16:40:09 ID:yzpMdXTb
>>12 それは初耳です・・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
個人的には「アンダンテ・フェスティーボ」やって欲しいです。
コンサートの概要お解かりでしたらここにカキコか
それが解るURLお願いします。(去年の「クレルヴォ」はお客少なめでしたが大変よかったですよ)
ピアノアルバムっつー楽譜買って眺めながら聴いてるんだけど
こりゃ〜そのまま弾いただけじゃCDで聴いてるような曲にならんね。
ピアニストとシベリウスの相性がすんごい影響しそうだ。
ちなみにオレはピアノ弾けない。orz
>>16 テナー・サックスのウェイン・ショーターが「悲しきワルツ」とか
やってるので興味があればどうぞ。
19 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 19:49:49 ID:142I3jAF
20 :
名無しの笛の踊り:04/11/10 05:20:54 ID:FsOC1kgi
>>18 それはジャズ版?
悲しきワルツって歌付きあっても不思議じゃないような。
保守ー
22 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 22:57:26 ID:gHF8BRy1
LSOライブの5番6番を聞いたのだけど、やっぱり唸り声が入っている。
演奏がいいし、特にいやってわけじゃないですけど。
23 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 20:45:04 ID:r0Z4GSig
>>12 ヴァンスカの来日情報・・・・どなたか詳報を・・・
セレブリエルの第一番,スケルツォ速っ。
25 :
名無しの笛の踊り:04/11/17 23:06:38 ID:jwQBr4CT
今日まで長野の穂高へ旅行に行ってきました。
女が温泉入ってる間に何か音楽聴こうと思ってシベリウスの第7を聴きました。
あのトロンボーンのテーマが出てきた瞬間、まだ夕映え残る山の向こうへ魂がその音と共に
消えていきそうな錯覚を覚えてしまいました。。。凄い音楽です。。。
27 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 01:43:57 ID:sArr5OT3
タブセってどうなった?
誤爆orzすまそ
29 :
名無しの笛の踊り:04/11/23 21:12:14 ID:kYneFMAy
シベ2もいいね。
第2楽章の暗いイメージから浮き出る主題、第3楽章の無調性からのっと出てくるような嬰ヘ(変ト)長調のメロディー、その後切れ目なく始まる終楽章、終盤になり繰り返されるテーマ、そしてコーダの金管、どれをとっても素晴らしい作品だなあ。
2番ねえ。漏れから見ると、終楽章でそれまでやってきたことが
ブチ壊しになりかねない、扱いの難しい曲なのだが。
演奏頻度は多くても、なかなか納得のいく演奏には出会わないし。
31 :
名無しの笛の踊り:04/11/23 21:23:43 ID:kYneFMAy
今朝通勤途中でNHKのFMつけたら、そのシベ2やっていた。
第2楽章しか聴けなかったけど。
ところで、シベ2というと、かの渡辺暁雄先生が日本フィルを率いて、名演を残していたね。
そのおかげで、この曲が有名になったといってもいいだろうね。
NAXOS盤Havard Gimseのシベリウスピアノ曲集聴きました
いちおうインプレ書いときます
感想は「技術的にどうなのよ」という感じ
「孤独な松の木」では全ての指とペダルを一斉にぱっとはなす音が
きこえて、思わず苦笑
録音がとてもいいだけにそう言うところが手に取るようによく分かります
ちなみにCDに記載された邦題では「孤独な樅の木」になってました
「〜松の木」は舘野泉氏による訳で、語義については
ゼンオンピアノライブラリーに詳細が載ってます
ところでその木の組曲の「孤独な松の木」ですが、私はこの曲が
好きで、同じ組曲で有名な「樅の木」よりもお気に入りなんですが
同じように感じてらっしゃる方はいませんか?
34 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 16:31:51 ID:t4xHshYO
op75 の中では、「孤独な松の木」もいいが、やはり「樅の木」だね。
op85 なら「つりがね草」
>>34 れすありがとうございます
・・・そうですか、やっぱり美しい曲ですからねぇ「樅の木」
孤独な松の木は以前電子楽器をやってたときにMIDIで打ち込んでいて
好きになった曲です。
入力が進むに従って曲の構造が明らかになってくるのは
映画「アマデウス」の採譜シーンのようで、感激してしまいます。
楽器を弾けない人も、やってみると楽しみが広がると思います。
36 :
名無しの笛の踊り:04/11/29 20:03:53 ID:M3zqD9oG
37 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 01:25:34 ID:fyWjv4Yl
06:00-07:30 Antena2 :
J. Sibelius Sinfonia No 7 em do maior, Op. 105
G. Mahler A Cancao da Terra, sinfonia p/ soprano, tenor e orquestra, seg. poemas chineses do sec. XVIII, nas versoes alemas de Hans Bethge *
Anna Larsson (S). Stuart Skelton (T). Orq. Sinf. da Radio de Frankfurt Dir. Daniel Harding
Antena2 ポルトガル
ホームページ(番組表)
ttp://programas.rtp.pt/EPG/radio/epg-dia.php?canal=2&ac=d&sem=e ストリーム(WM64k) mms://194.235.129.79/Antena2
ストリーム(WM32k)
ttp://194.235.129.79/antena2.asx ハーディングのシベ7!!
39 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 01:35:00 ID:UETdPJ6B
40 :
名無しの笛の踊り:04/12/06 22:30:53 ID:NJhN6tQk
昔、BISから出てたマイナー曲をぼちぼち聴いてる。
歴史的情景とか、スカラムーシュとか、エブリマンとかテンペストとか。
散漫な印象のものもあるけど、シベリウス独特の世界に引き込まれる。
未完の「塔の乙女」なんかもあったような気がするけど、気のせいかな。
抜けてるやつをどこかで買いたいんだけどなあ。
最近のお気に入りは、メジャーの部類に入るけど、クリスティアン2世の夜想曲に萌え。
鶴のいる情景も。
41 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 13:38:56 ID:Vr6QkGZD
ヴァンスカの録音は、オリジナル版などの異稿が聴けるのが興味深いね。
レンミンカイネン組曲を聴いたけれど、レンミンカイネンの帰郷など、
明らかに現行版のほうが数段素晴らしい。
この曲って交響曲5番の第一楽章コーダの先取りだと思っていつも聞いてるんだけども、
それのオリジナル版も含めて、改定の筆致には驚かされる。
交響曲はオリジナル版も独特の幻想性があって捨てがたいけれど。
続けて書いてしまった。
個人的に、改めてシベリウスの世界が心にしみる季節です。
43 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 14:52:37 ID:1WiGDkd9
ヴァンスカの4つの伝説曲は音が変な感じがするんだが。
歪んでるとまではいかないけど。
実は俺もそう思ってすぐに手放した。演奏も企画も良いので残念。
なんかクラリネットとか凄く変だと思う。
>>45 やっぱり?俺は弦の音の方が気になってたんだが。
もちろん弦も変。ちょっとまともに聴けないほど変だったと思う。
48 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 00:07:34 ID:AQ+DAhji
今日は誕生日ですよ。
しべちゃん、おめでとう。
50 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 12:57:40 ID:B2DqcnZm
そういえば来年で生誕140周年か。
真珠湾・・・・
52 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 20:02:53 ID:zsH8La3G
シベリウス生誕記念に今年は何聴こうかな・・・
去年はNAXOSのトスカニーニー・ライブだけど
BBC のビーチャム指揮の生誕90年記念演奏会にするか・・・
皆さんなら何聴きます??
「エブリマン」の「踊りの歌」萌え。
どっかで聞いたことのあるような感じの印象的なメロディー。
54 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 11:44:56 ID:dMpJUlkW
「エブリマン」ってのは「イェーダーマン」のことだよね。
何かいい邦題つけられないものかしら?
55 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 01:17:24 ID:ZJPUpm+s
56 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 00:33:17 ID:JjaHgxAb
>54
三省堂の音楽作品名辞典では、「だれでも」となってるよ。
57 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 01:35:12 ID:jnHEws52
「だれでも」とか「孤独なスキタイ人」とか、シベリウスの曲の邦題ってとっても楽しいでつね。
58 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 16:17:23 ID:LASehxoK
59 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 07:43:01 ID:h1b5OpMI
>>54 「だれもかれも」とか
「誰も彼も」のほがいいかな。
カッサツィオーネに萌え。
誰かが酷評していたや覚えがあって、
確かに若書きのところはあるけどいい曲じゃん。
中間部のメロディーはすごく印象的。
60 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 12:23:44 ID:WcuYoj2D
江分利満氏の優雅な生活
新潮文庫 山口 瞳 (著)
61 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 00:27:07 ID:rTrioaA/
>>57 「三月の雪の上のダイヤモンド op36-6」なんかたまらんね。でも、これは詩人
の方のセンスか。
62 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 05:36:55 ID:dlweLZo3
どの曲も始まったとたんに独特の弦のトレモロやリズムで胸がわくわくする。
交響詩は特に。
このわくわくかんが個人的にはシベリウスの醍醐味の一つ。
63 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 17:01:11 ID:dua9Ddim
わくわく和久井映見。
64 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 09:51:41 ID:JU9fl+gR
>>57 その「孤独なスキタイ人」…ではなくて「孤独なシュプール」
をいま聴いていますが、いいなあ…。私の持っている盤は、
Juha Kangas指揮Ostrobothnian Chamber Orchesra
(読めないので原語を丸写し)
ですが、シベリウスの小品は、独特の魅力があって、
個人的には大曲より好きです。
同じメンバーで「2本のフルートと弦楽のための美しい組曲」
もぜひ録音してほしいのだが…。
65 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 18:03:10 ID:XU3zMlbv
とつぜんですがマゼール/ピッツバーグの交響曲全集って、このスレ的にはどうですか?
自分は録音年代と値段だけで選んで、結果的には大満足してるんだが(だから人の意見はどうでもいいんだが)
シベヲタにはマゼールの悪口言う人が多いって聞いたもんでちょっと気になってる。
66 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 22:05:11 ID:IsCi+sPr
>>64 >Juha Kangas指揮Ostrobothnian Chamber Orchesra
=ユハ・カンガス指揮オストロボスニア室内管弦楽団
ただ、オストロボスニアというのは英語表記。
フィンランド本国ではこの地方をポホヤンマーと呼ぶ。(大束省三氏に教えてもらった)
67 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 00:23:29 ID:kyNaNGd3
>>36 おなじサカリでもペトリ、とってもいいと思うんだが。
ナクソスやつね。
いまひとつ人気がないよな。
68 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 05:13:14 ID:5qN5LNuo
>>67 CHANDOSから出てる「ペレメリ、白鳥姫、キンクリ2」は愛聴盤れすよ。
69 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 16:05:57 ID:PYYmU5Rx
>>68 Medetoja の交響曲も面白いよ。
よかったら聴いてみて。
まだ入手可能だと思うよ。
68です。
なんか持ってたな、と引っ張り出したらサラステの3番
(オストロボスニア組曲、オコン・フオコ組曲付き)があった。
今、オコン・フオコまで聴いてる。
>>69 思い出させてくれて感謝。
なかなか面白い。買った当時はシベリウス初期の
ちょっと泥臭い感じに似てる気がして、しまっちゃったんだな。
今はシベさんの初期も好きだし、それに比べるとずっと洗練されてて
シンプルで聴き易いね。
ラウタヴァーラへ繋がって行く音がちらほら聴こえるのも楽しい。
サカリ盤探してみます。
ところで
マデトヤのオペラに「ポホヤの人々」ってのがあるらしい。
作曲年代はアストロボスニア(ン)組曲とは別のようだが、
どっちも同じ土地のことなのだね。
71 :
69:04/12/22 21:09:15 ID:E090YUNn
>>68 れすアリガト。
ラウタヴァーラか・・・・。
ナクソスの交響曲第7番「光の天使」持ってるけど、
一回しか聴いていないな。もういっぺん聴いてみよう。
ポホヤについて調べてみようと思って『カレワラ』探したけど、本が見つからないよ。
72 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 23:21:24 ID:56MHu6K+
> オストロボスニアというのは英語表記
そりゃなんかの間違いでしょ
>>72 英語っていうかゲルマン系・ラテン系共通かもしれないが、要するにフィン語
じゃない、ってことだろ。
まあゲルマン系のスウェーデン語もフィンランドの公用語ではあるけど。
そういやシベリウスはスウェーデン系の出身と聞いた記憶があるが、ふだんは
何語で生活していたんだろう? バイリンガル?
74 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 00:35:41 ID:McEPK8Zt
>>72 Ostrobothniaのthを「ス」と読むのは英語のみだろう。
>>73 シベリウス家はスウェーデン語を話す一家で(中産階級では珍しくなかった)、
フィン語は後から学んだ。
68どす。
手持ちの「カレワラ」(岩波)によると
ポホヤ 北方にある土地。ポホョラを指す。
で、
ポホョラは北方にあるとされる、苦痛や病気が封じ込められた諸悪の根源の土地。
ポホヤとは「底」の意味。
その場所は諸説あり。ということで特定の都市の名前ではないようだ。
ちなみにオストロボスニアは地方の名前。
ところでオストロボスニア室内管ってどこにあるん?(間抜けだ…
交響曲は2、5、7番よりも6番が好きです。
・・・というのは少数派でつか?
いや、かなり多いと思う。
ベルグルンドの全集、ヘルシンキフィルのは所有しています。
そのうえでボーンマス響とのも聴くべきなのでしょうか?
ヨーロッパ室内管との全集は聴け!とよく言われますが。
興味がおありなら。それよりむしろヨーロッパ室内管とのブラームスが必聴。
80 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 15:36:18 ID:eCdEB8yV
ベルグルンドの全集は三つとも持ってるけど
ヘルシンキがあるならボーンマスよりヨーロッパ室内管でしょ。
この顔合わせ、個人的にはブラームスより先にシベリウスかと。
81 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 15:56:19 ID:YFIjwoJ1
シベリウスのピアノMIDIとか無料で聞けるとこない?
樅の木聞いて以上に聞きたくなったのよ。。
>>80 ありがとうございます。
ヨーロッパ室内管のを聴いてみます。
ボーンマスのは余裕が出来たら、ってことにしようかな。時間的にも…
>>79 ブラームスはちょっとスレ違いになってしまいますが、ちょうど良さそうな全集がないかと探していました。
ブラームスの全集を購入するときは、考慮させていただきます。
ヨーロッパ室内管のシベリウスはもちろん(・∀・)イイ!!です。
ブラは個人的には革命的に(゚д゚)ウマーですが、旧来の
重厚なブラが好きな人にはダメな人もいるようです。
テクスチュア、対位法が明晰な演奏です。オケも対向配置。
84 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 20:18:57 ID:3H+4GkJU
>>76 吉松隆も6番のような曲を書きたいがために作曲家になったらしいよ。
69殿
マデトヤ、亜麻でポチしました。サンクス。
>>81 シベリウスは2007年までは無理なんじゃないかな。
NAXOSのピアノ曲集第5弾まで出てるヤツ、なかなか良いよ。
第4集に「樹の組曲」と「花の組曲」が入ってる。
86 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 10:09:23 ID:/4woGXvR
>>86 ああ、プロコフィエフがこれでややこしいんだった。
ただシベリウスの場合多くはブライトコップフうんとヘルテルで
ドイツの出版社だから、割と大丈夫なのでは?
間違ってるかな。自信ないや。
88 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 13:17:05 ID:/4woGXvR
シベリウスはデンマークの Hansen からもかなり出版してますね。
89 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 18:12:18 ID:bqBCHmGZ
どうしても正確なところを知る必要があるなら、
個々の作品ごとにJASRACで調べてもらうのが確実な手段かと。
ゆうべマンマン
フィンランディアの作品番号ってなんで26に-7があったり無かったりすんの?
>>91 つい最近どこかのサイトで見た説明の受け売りだが、もともと何かのイベント
のために書いた音楽(正確な題名忘れた)の7曲目だったものを独立させたの
で、-7 をつける向きがある、ということらしい。
しかし交響詩「フィンランディア」として独立した作品の番号はあくまで Op.26 で、
Op.26-7 という番号は存在しない、とのこと。
うろ覚えなのでウラを取ってください。
なるほどdクス
や、特に違いが無いってわかったので十分です
>92
「新聞祭典のための音楽」の7曲目「フィンランドの目覚め」だね。
>>93 違いあるよ。
2回改訂してできたのが現行版、単発のフィンランディア。
94氏の書いてる「新聞祭典のための音楽」の7曲目バージョンだと
主にフィンランディア賛歌の後からコーダまでがかなり違います。
ヴァンスカのCDに「祭典」版とその後の改訂版が収録されてるので
これを買えばフィンランディア3種が揃う。
>>95 ああ、スマン。
違いってのは↑で書いたようなことではないよね。
Op26もOp26-7も現行版を指しているとすれば同じ。
「祭典」には作品番号付いてないし。
「新聞祭典のための音楽」から編んだ「歴史的情景第1」がOp.25なんだよね。
「フィンランディア」がOp.26-7ということは「新聞祭典のための音楽」には当初
Op.26が与えられていて、その後削除されたということなの? 削除したのは
シベリウス自身?
98 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 00:43:57 ID:ZfDPy+SW
99 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 12:00:12 ID:zX3bp7Yx
北欧の音楽の専門家ってどういう人がいます?
100 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 12:11:53 ID:KRiBy0u6
百だったら漏れが専門家!
101 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 18:56:07 ID:xg/EWQAm
102 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 23:50:15 ID:JMwy8aGs
「恋人」、いままでマリナー盤をずっと聞いてたけど、
あっさりしすぎていまいちぴんと来なかった。
ひさびさに、バルビローリを聞いてみたらなかなか良い感じ。
彼のシベリウスは初めの頃以来、しばらく聴いてなかったのだけど、
ぜんぜん馬鹿にできない。
おすすめをあったら教えて。
>>102 2、6番。ポヒョラの娘 あたり好きだな。>バルビ
あと「恋するもの」(「恋人」と同じ)だと
ヘルシンキ大学男声合唱団が良い。
ひねくれてるわけでなく、合唱版聴いてなければこれを薦める。
弦楽版よりシンプル。
>>103 ありがとう。合唱版も買ってみるよ
ちなみにその後もう一度マリナー版を聞いたらこれはこれですごくよかった。
105 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 20:03:24 ID:ruQqHrM1
ヴァンスカのシベリウス交響曲第6番のCD買おうと思ってるんですが、
とあるサイトに、出だしにホールのノイズが混じってると書かれていました。
これって、国内盤とか輸入盤とか、どれにも混じってるんでしょうか?
107 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 23:25:07 ID:DXLLDM8A
>>106 国内盤は輸入盤に帯つけただけだから同じ。
ホールのノイズとか、そんなつまらんこと気にするな。
ノイズのない録音なんかほとんどないだろ。
おれは買ったけど気付かなかった(売っちゃったから手許に無い)。
>>107 レスどもありがとうございます。同じなんですね、安心しました。
一応買ってから万が一ってこともあるので。
売っちゃったってことは、所詮その程度のものだったってことでしょうか?
>>108 横レスだが、好みは様々。
オレもヴァンスカのは全部好きってわけじゃない。
ヴァンスカの録音、私はノイズほとんど気にならないですよ。
というより、録音はいい方だと思いますが。
演奏は好みの問題もあるのでしょうが、透明感があって私は好きです。
111 :
名無しの笛の踊り:05/01/20 01:32:20 ID:r4qfI2iR
マリナーのシベがあるのか
聞いてみようかな?
112 :
名無しの笛の踊り:05/01/20 20:54:31 ID:ucogbZyv
マリナー&アカデミーだとフィリップスでこんなのもある。
1.カレリア組曲op.11
2.4つの伝説曲〜「トゥオネラの白鳥」op.22-2
3.組曲「ホルベアの時代より」op.40
4.2つの抒情的な小品(「山の夕暮れ」op.68-4、「ゆりかごの歌」op.68-5)
>>109-110 レスどうもありがとうございます。
とりあえず買ってみようと思ってます。
114 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 03:31:56 ID:U8R+AbZC
ふぃんらんでぃあ、版3つもあるのが
このスレのおかげでわかった。
116 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 23:32:28 ID:Cq9hrZ9E
大阪で、大阪シンフォニカーというオケが5番と7番をやったので聞きに行って来たよ。
シベリウスの演奏っていままで実演ではほとんど感心したことないけど、
今日は良かった。
シベリウスの音がちゃんとしてて(それがなかなかない)、
聞きながらなんどか軽くいっちゃいそうだった。
117 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 00:26:19 ID:n0cIAMlu
おなじく、大阪シンフォニカーのシベリウス7番、5番きいてきました。
指揮者の山下一史さん、去年のヴォツェックもよかったけど、今夜もよかった。
会場は7割程度の入りで、しかも、退屈そうなお客さんもあったと思うけど、
この2曲を実演できける喜びは大きい。
7番のエンディングにはこころから感動しました。
ちなみに7番。LPレコードの時代から、クルト・ザンデルリンク指揮、
ベルリン交響楽団を愛聴してます。
CDではブリリアントから格安の全集が出ました。
118 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 00:27:19 ID:n0cIAMlu
おなじく、大阪シンフォニカーのシベリウス7番、5番きいてきました。
指揮者の山下一史さん、去年のヴォツェックもよかったけど、今夜もよかった。
会場は7割程度の入りで、しかも、退屈そうなお客さんもあったと思うけど、
この2曲を実演できける喜びは大きい。
7番のエンディングにはこころから感動しました。
ちなみに7番。LPレコードの時代から、クルト・ザンデルリンク指揮、
ベルリン交響楽団を愛聴してます。
CDではブリリアントから格安の全集が出ました。
>>117 なんかお客さんは退屈そうだったよね。
移植の初演も価値は良くわかんないけど、いい演奏だったんだからもっと盛り上げてあげればいいのに。
そうそう、プログラムの7番の曲目紹介に、
「冒頭の主題が、イ短調の全音階、つまりラシドレミファソラシドレと続き、
最後のミが半音下がって終わるのみなので、
シベリウスも万策尽きて音階を並べて主題にしたのだと悪口を言う人もいる」
なんて書いてあったんだけど、
誰こんなこといってるの?
アドルノかなあ。
なんでこんなことわざわざかくかなあ。
わかんないかわいそうなやつのいうことなんかほっとけばいいのに。
シベリウスの5番はスコア片手に聞かないと全然拍子がわからないよね。ヘミオラにつぐヘミオラ・・・。
ところで5番の3楽章の頭の部分って大きく何拍子で取るのが正しいんだろう?
ホルンが出てくるところからは明確な3拍子だけど。
>>120 2拍子を1つでとればいいんでない?
(「運命」の1楽章みたいに)
第3楽章は冒頭は2/4
[N]からが3/2なので冒頭は一小節をひとつで振るんじゃないかな。
5番って各楽章が「朝」「昼」「夕暮れ」ってイメージあるんだけど・・・・
124 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 01:24:43 ID:+CcSo57y
「春」「夏」「秋」かと思ってた。
三楽章の冒頭はフィンランドの紅葉ルスカがはじまる8月。
ザリガニのシーズンもおわりだしね。
125 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 06:20:13 ID:oPAUjazT
私は、5番→春 2番→夏 6番→秋 4番→冬 というイメージがあります。
全部「冬」なんて言ったらおしまいか。
2番だけは少し春の兆しが見えますが。
6番の清澄な響きは晴れた冬の日みたいけどな
128 :
125:05/02/10 01:26:01 ID:MWqtrevl
言い忘れてましたが、125の春夏秋冬のイメージは北欧のものです。(北欧に
行ったことさえありませんが)
129 :
名無しの笛の踊り:05/02/10 01:42:41 ID:9nxJa4/Q
ベルグルンドって性格悪そうだね。まあシベリウスもそうなんだが
すくなくとも頑固で内省的な性格なのは間違いないだろう。
ベルグルンドもシベリウスもなんか顔が似てる。
132 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 23:22:59 ID:kvrBPtvG
age
ageだけ?
134 :
名無しの笛の踊り:05/02/17 01:36:22 ID:dd0A6Dgi
えぇぇーーーー!?。
この人の録音って古めのが多いのでなんか手に取らなかったんだよな。。。
ごめんよ、シクステン…。
合掌
136 :
名無しの笛の踊り:05/02/18 00:14:56 ID:h7fEyTlo
サイモン・ラトル、バーミンガム市SOのシベリウス5番・7番のCDを、
840円でかいました。梅田十字屋。
最近のベルリンフィルとの演奏はあまり好きでないけど、
1980年代の演奏には大きな感動があってGOOD!
今度4番もかってみよう。
5番はフィルハーモニアとの旧録音もよろしい。
フィンランディア大学。アメリカにあります。
tp://www.shonan-net.ne.jp/~hic/*location.html
139 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 00:33:25 ID:RrweOZUO
ベルグルンド&ヘルシンキ・フィルの交響曲全集といえば
定番中の定番として知られているわけだが、
どうやらお気に召さないらしい人たちもいる。
例えば諸井誠。一応推薦盤の中には挙げているが、
ぐずぐずして芯だか骨だかがないとか、色彩感がないとか
記している。
例えば出谷啓。この人の場合、敢えて本場物を否定する挙に
及んでいる。例えばマータ指揮ダラス交響楽団のディスクを
推薦したり。
定番て
つまらない
の
代名詞
141 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 15:08:54 ID:y6b9Jmdk
>>139 本場物にばかりこだわるのもどうかと思う。ドボルザーク聴くならチェコ人の
演奏じゃなきゃダメ、みたいな考え方はしたくない。俺自身ベルグルンドは好き
なほうだけど、それでもいろいろな人の指揮でシベリウスを聴きたいと思う。
>>138 そこの学生って、シベリウスの音楽など聴いてなさそうな気が…。
稀にフィンランドからの留学生の中にはそういう人もいるかもしれんが。
142 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 17:49:27 ID:c9MWGDPN
>>141 正論だが、出谷の場合『本場物ではダメ』みたいに
極端なところまでいっちゃってる。
143 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 19:43:44 ID:FSHKRHWV
144 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 19:52:19 ID:lmJtOQU8
直上の「チェリビダッケ」スレ
から
>皆さんに質問。
>カナダ・ロココレーベルのLPの説明書には
>「チェリはシベリウスのスペシャリスト」という表記があるんだけど、残念ながら、
>自分はチェリのシベリウスは2番、5番、とエンサガくらいしか知らんのです。
>他の曲の録音ってあるんですかね?
>>144 あっちにも書いたけど
その他には青裏で悲しきワルツとヴァイオリン協奏曲があるだけみたいよ
スウェーデン放響とのシベ5、シベ2はシベオタも必聴だとは思うが
スペシャリストの称号はチェリビダッケより天敵カラヤンの方がよりふさわしかろう
以下シベリウスの娘の証言。
「父シベリウスの絶対的なお気に入りは
1947年のビーチャムによる交響曲第6番のレコード、
そして若い世代の中で自分の音楽を
最も深く感じ取っているのはカラヤンだと言っていた」
146 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 09:59:05 ID:7nif4LhJ
「スペシャリスト」の定義にはチェリもカラヤンも該当せんね。
作曲家は自作を演奏してくれる人なら褒めるもんよ。
オーマンティの演奏をラジオで聴いて絶賛したのもシベリウス。
147 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 11:12:22 ID:qCa501G7
ホルストシュタインだめ?
カラヤンのは、いわゆる巨匠たちの中では最もシベリウスを理解してた人だってのは認めるし、
演奏もいいんだけど、ちょっとだけなにか違うんだよな。
その何かが説明できない。
149 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 21:10:01 ID:mNq4fEZ1
作曲家の吉松さんが褒めてたカラヤソのセットモノ(5,6,7のやつ DG)
・・・・・個人的にはイマイチですたねぇ。こう・・・シックリこない感じで。
>>150 カラヤンの後期交響曲(4〜7)だったらフィルハーモニアの方が出来がいいような・・・
5番の再録音のみステレオで他はモノだけどね
152 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 21:26:38 ID:7g4QtCae
>>152 やっぱ一言で言うとそうだよね。
本質的なところでなんか違う気がするんだよね。
バーンスタインのは、魂はあるかもしれないけど、勘違いだな。
154 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 18:50:36 ID:dpYS4twu
152さん
「カレリア」組曲では、
カラヤン ベルリン・フィルのシベリウスを
一番薦めてるんですけど、ダメデシか?
特にバラードはお気に入り。
目つむって少しアゴを上げて、
陶酔しながら指揮している様が、
想い浮かびマス。
155 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 21:25:13 ID:py0ofHxr
オラモがフィンランド放送響と秋に来るみたいだね。
京都は5番をやってくれるそうだから楽しみ。
他のプログラムはどんなんだろう。
>>153 バンスタのは…シベというよりバンスタの音楽になっちゃってるからねぇ
あと、ウィーンフィル元首席ラッパのガンシュさん…
あれはやりすぎだろ?
俺的にはマゼール最強かな
157 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 01:11:30 ID:WExmjl4J
パールマン/プレヴィン/ピッツバーグ響の録音って
自分はとても好きなんですけど
一般的にはどうなんでしょうね?
・・・終楽章が西部劇になっちゃってるのがちょっとアレですが
それにしてもプレヴィンはいろんなソリストと録音してますね、この曲
159 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 23:31:55 ID:y6yudvxX
>>158 プレヴィンは協奏曲しか録音してなかったっけ?
協奏曲は他にチョン・キョンファ、ムター(プレヴィンとケコーン前の)
をすぐに思い出したけど。
160 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 02:49:01 ID:WEW60fZd
交響曲7曲にでっちあげでタイトルつけてみよう〜〜。
1 情熱(PASSION)
2 北欧魂(日本でいう「大和魂」みたいな言葉があればいいんだが
3 バイキング
4 神秘(ミスティック)
5 フィヨルド
6 オーロラ
7 白夜
安易すぎてすいません。
>>160 五番は「白鳥の歌」 これだけは譲れん〜ジタバタ。
六番は…まぁオーロラかな。
七番、「孤高の大樹」
なんてどう?
三番の「バイキング」ってなんだよ…w。
162 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 02:30:59 ID:Z/C/69Ji
163 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 13:40:00 ID:MHKMYGmx
個人的にシベリウスでよく聞くのはマゼールの新盤とオーマンディがオイストラフに伴奏つけた奴かな。
エールリンクの録音ってモノなの?
164 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 14:35:19 ID:16/3PGmZ
165 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 15:34:02 ID:Z4PgThSc
エールリンク、2/13に亡くなりました。
故郷のマルメ響を振ったベルワルドの全集が96年に出たのが最後の録音でしょうか。
166 :
ジロー:05/03/01 18:46:54 ID:STGyK35Y
>>129-130 ベルグルントやシベリウスの目尻が吊り上っているのは、
無論寒い月が多くて生活環境も厳しいってのがあるだろうけど、
もし彼らにフィン人の血が流れているのだとしたら、
それは、遠い祖先である「モンゴル人」からの遺伝ですよ。
ビヨルクも、そんな顔でしょ?
>166
フィンランド人がアジア系なんて説はもう過去のものなんじゃないの?
> ビヨルクも、そんな顔でしょ?
ビヨークのこと? アイスランド人じゃ?
168 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 20:16:14 ID:Z/C/69Ji
つまんね話しねーで交響曲のタイトルの話しろ
それもつまらん
1 勇士
2 ロマンティック
3 素朴な交響曲(シンフォニア・センプリーチェ)
4 夜の歌
5 広がりの交響曲(シンフォニア・エスパンシーヴァ)
6 抒情的
7 交響詩曲
1:「抒情的」
2:「田園」
3:あえてタイトルなし
4:「極北」または「深き死の淵より」
5:「白鳥」
6:「湖畔の乙女」
7:「天空」または「オーロラ」
野沢秀通を彷彿させる...
173 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 15:37:44 ID:rbd2n9IE
>>173 他の作曲家の交響曲から標題を寄せ集めている。
1 (ううん。。。いいタイトルが思いつかない)
2 抑制からの解放(「運命」というのも案にあり)
3 夏
4 冬
5 朝・昼・夕方
6 氷原(「悲愴」という案も)
7 浄化あるいは青春(R.シュトラウスとプロコの作品のタイトルから)
5番が白鳥の歌、
6番がオーロラ、または銀河鉄道の夜(吉松に影響されすぎだが)
というのは譲れないな。
7番は天空に一票かな。ほかになんかいい言葉ないかな。
6番が空なら、7番は宇宙。
続きだけど、7番というのは、孤独な無限の宇宙にぽっかりと浮かぶ地球のような感じ。
無限のだだっ広い空間の中に、決然と存在する地球。
慎み深い、しかしきっぱりとした生への賛歌
www.sib-jp.org/event/event.html
↓
ミハイル・プレトニョフ指揮東京フィルハーモニー交響楽団
シベリウス/組曲「ペレアスとメリザンド」
グリーグ/ピアノ協奏曲他
2005年9月22日(木)午後7時 東京オペラシティコンサートホール
オルフェウス室内管弦楽団
シベリウス/組曲「ペレアスとメリザンド」
プロコフィエフ/交響曲第1番他
2005年 5月31日(火)午後7時 盛岡市民文化ホール
2005年 6月 4日(土)(未定) ザ・シンフォニーホール
2005年 6月 7日(火)午後7時 サントリーホール
海老原光指揮オンディーヌ室内管弦楽団
シベリウス/組曲「ぺリアスとメリザンド」
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
2005年 3月13日(日)午後2時 フィリアホール
シベリウスのペリメリって、今年なぜか演るとこ多いね
179 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 09:59:08 ID:FduWZKKA
シベリウス・西部劇の悪者
ラフマニノフ・二世マフィア
ライナー・禁酒法時代のボス
小澤征爾・ネズミ男
180 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 01:00:30 ID:tWKadmc8
182 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 12:24:53 ID:YOEpfyms
明日,尾高指揮の札響がトリフォニーでオールシベリウス,
アンコールもシベリウスでフィンランディアらしいです・・・
183 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 02:23:37 ID:8GtuxTTb
ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルの、交響曲第3番の
演奏は、どんな感じですか?
>>183 ティンパニーのdim.を無視しまくって大盛り上げ大会な?氈C3楽章終結部。
全体にゴウゴウドロドロした別の曲。
ムラヴィンスキーファンには良いかも知れんが
多くのムラヴィンファンはシベ3など興味はないだろうという
不幸。
ミスった。
○大盛り上げ大会な1、3楽章終結部。
>>184 ムラヴィンスキーのシベ7ははじめて聴いたときに「すっげーーー」って思ったけど、
3番はそうでもないのかぁ。
184です。
いや、ある意味凄い。なんか叩くような書き方しちゃったけどね。
188 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 02:40:08 ID:dqRtaMIF
保守
>>182札響HPみたら10月定期でオッコ・カムきて4番、7番やるんだね。
聴きに行こっかな。
189 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 04:27:10 ID:tC+sNc9g
>>139 >例えば出谷啓。この人の場合、敢えて本場物を否定する挙に
>及んでいる。例えばマータ指揮ダラス交響楽団のディスクを
>推薦したり。
やはりあのおっさん耳が無いな。
190 :
名無しの笛の踊り:05/03/12 15:46:16 ID:OWyV0Kph
BISの社長が「シベリウスの書いたすべての音符をリリースする」と豪語している。
>>190 「現存する」と言っとかなきゃ、8番は? って突っ込まれそうだ。
192 :
190:05/03/13 21:18:11 ID:UjES2vM9
>191
BISの社長に8番の話を振ると、「8番はない。その話はやめよう」と挙動
不審になるらしい。
絶対断片くらいどっかにあるよ。
>>190 新譜はピアノ四重奏全曲だったね。−>BIS
195 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 01:53:06 ID:qgznC31f
>194
ピアノ四重奏曲全集というタイトルだが、ピアノとハーモニウムの二重奏曲
が混じっている。
196 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 02:00:53 ID:PcITb/cA
グールドのシベリウス集のソナチネ聴いて、
涙が出るくらい気に入ってしまったんですが、
ほかにいい演奏って誰がいますか?
ソナチネin F-sharp minor OP67 No.1が特に聴きたいです。
あと、Kyllikkiのいい演奏があったら教えてください。
>>195 うわっ 聴きてえ〜。
でも忙しくて店いけねぇ〜 orz
>>196 ギムセのなんかどう?
NAXOSで全集進行中。
Three Sonatinasはvol.3、kyllikkiはvol.2に入ってる。
演奏は、繊細さを第1に求めるとがっかりするかも知れないけど
ない訳じゃない。漏れには十分な繊細さ。
粒だちのクッキリした印象がありまつ。
199 :
196:05/03/16 00:53:09 ID:iFjwOnhT
>>198 どうもありがとう。
NAXOSの盤、注文してみることにします。
Amazonだと取り寄せにちょっと時間かかるみたい。
ついでに色々検索してみたけど、
シベリウスのピアノ曲って、以外とCDで出てないんですね。
ソナタとかも探したけど、入ってるCDが一つも見つからなかった……。
NAXOSのは全集ってことはソナタも出てると思うので、
まとめて買ってみます。
201 :
196:05/03/16 02:05:49 ID:iFjwOnhT
>>200 どうもありがとう。
調べ方が足りなかったみたいで、
恥ずかしいです。
けっこう出てるんですね。
とりあえずhmvで売ってるのも買って
色々聴き比べてみます。
にしても、どれも安いですねえ。
嬉しい誤算です。
202 :
200:05/03/16 02:44:57 ID:rjV0EK85
>>201 あ、シャルキエヴィッツにはソナチエもキュッリッキも入ってなかった。
もう注文してたらスマソ…
他にもBISで全集出てます(未聴)。
グールドのソナチネはテンポをかなりゆっくり目に弾いているので、
他の奏者とはだいぶ違います。
198でつ
BISのクナルダルも全集録ってなかったっけ。
持ってないのでお薦めする訳にも行かず。
出たの随分前らしく店頭でもあまり見かけないなぁ。吉祥寺ではね。
205 :
200:05/03/16 06:56:33 ID:7FYi5wGF
203でつ
>>205 しまった。タヴァッシェルナさんですね。
これ持ってなくて未聴。
どんな感じだろう。
クナルダルはグリーグだったか。
207 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 00:51:18 ID:1tEPkrXy
以前、交響曲第2番の第2楽章の主題に歌詞を付けて誰かが口ずさんでいたのを聴いた事があるけど。
心当たりの香具師いるかな。
ハッリ・ヴェッスマンが
交響曲3番
1楽章出だしはスウェーデン系、第2主題はフィンランド系
2楽章はフィンランド系
3楽章はスウェーデン系
の音楽って説明してるけれど、これって一般常識?
209 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 12:18:50 ID:xN1+AosJ
シベリウス好みの旋律は、まず小節をまたぐぐらいに長く音を伸ばして、次に
細かい音符をいくつか付け、その後にまた長く伸ばすというものであると、愚
考する。(八木節の出だしみたいな感じ)
交響曲1番第1楽章の第1主題、第2主題などを思いだしてもらえればよい。
3番の第1楽章第2主題はまさにこの「シベリウス節」にあてはまるが、第
1主題の方はかなり異質のメロディではないかと桃割れる。
合唱曲や歌曲を聴いてみるとおもしろいよ。
スウェーデン語とフィン語のがある。
あと、孤独なシュプールの朗読とかも
フィン語のリズム感と3番第2楽章の旋律はとても似通ってます。
>>210 当時の言語事情を反映して、
歌曲はスウェーデン語詩、合唱曲はフィン語詩
が主になっている。
212 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 16:16:24 ID:1tEPkrXy
シベ2(交響曲第2番)のピアノ編曲版もありそうな気がするけど、どうかな?
こぶし付き。
>>210 >フィン語のリズム感と3番第2楽章の旋律はとても似通ってます。
それは気がつかなかった。
ヴァンスカ指揮シンフォニア・ラハティのミネアポリス引越し公演の
アンコールのフィンランディアの中間部。
歌なしだったけれどフィンランド語の発音で演奏していて、
これはフィンランド人でないと無理だと思った。
215 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 20:16:40 ID:URDiMKa8
今日はアイノラ交響楽団第二回公演に逝きまつた。
曲目は序曲ホ長調・劇音楽「クリスチャン2世」〜蜘蛛の歌(br)付
交響曲第1番でアンコール曲で「劇音楽カレリア」の「バラード」(br)付
「フィンランディア」と1500円としてはカナリお得で楽しめる内容
「バラード」のbr独唱のバックのホルンがミスったのがちと痛かったが
とてもいい演奏だつたよ〜
毎年一回のみの演奏はちと寂しいが、来年の公演が楽しみでっ
こんどこそ「森の精」Op.15が聴きたいよ〜
216 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 11:55:14 ID:Ybrijxs5
セーゲルスタムのシベ4の新譜に併録されているフィンランディアは何語なんだろう?
>>217 おっと。出てんの?
忙しくて街に出れない… くせに2ちゃんにカキコ orz
>>217 オンディーヌ見て来た。
コスケンニエミのだろうからフィン語なんじゃないかな?
カンタータとかと一緒に入ってるヤツはオケのみだから新録だね。
こっちの方で合唱付きにしなかったのが不思議だったけど。
>>220 乙!
言葉はわからないけど、セーゲルスタムのシベは哀愁みたいなものを感じて
とても好きです。発売が楽しみ。
ぞろめげと
223 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 01:46:45 ID:7s2oZSJ5
弦楽四重奏Voces Intimaeのお薦めCDを教えてください。
店頭でエールリンク指揮ヴィックス?ヴァイオリン演奏の
バイオリン協奏曲の復刻ものみかけましたが、
聴いた方の感想キボン
225 :
名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 15:23:33 ID:BdZKSIE+
最近安くなってるベルグルンドCOEの全集ってどうよ?
>>225
必須。
>226
ワシにとっては最凶。すまぬ。
まあ好みは人それぞれだわな
オススメされて聴いてみたものの
「ん?」「うーん・・・」ってなコトもあるし
230 :
225:2005/03/29(火) 12:43:00 ID:+2MsCFJN
web犬で早速買っちゃいますた。
しかしブックレットが折れてたので良品と交換するため返送orz
これだから輸入盤は…。
これから聴きまつ。
ところでヘルシンキpoとの全集はどう?
231 :
名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 13:00:43 ID:UbCpLDdt
>>230 気になってるものを片っ端から聴いて感想うpしてくらはい
>231
お前は感想うpしたところで、買う金のない貧乏人だろwwwwwwwwwwwww
えっ、ブックレットが折れてたら交換するんですか?いや神経質とは
言いませんが、ちょっとびっくりした。
234 :
名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 23:11:42 ID:+2MsCFJN
しますよ、そりゃ。
折り目がついて字がつぶれて読めないんだから。
読まない人には関係ないでしょうが。
折り目程度で返品する人を始めてみた。
これがクラオタか。
読めなくなるほどって、折り目というより、しわになってるんじゃないの?
俺CD屋で、3枚面出しになってるCDを3枚ともパッケージひんむいて、ためつ
すがめつして1枚選んで、残りを棚に放り投げてレジに行くバカを見たことが
あるんだ。お前だろ?
>>234が神経質というより、お前らががさつなんだよ。
聴ければブックレットなんてどうでもいい…そういうなりふり構わないところがお前らの服装にあらわれてるだろう?
そういう奴が汚い手でCDを物色してるところをよく見掛ける。
これこそキモヲタ。
どうでもいいではなくて、折り目ぐらい我慢しろよ大人なんだから
ってとこだ。
折り目くらい…とは思うけど、読めないのはイカンだろさすがに。
どうせ、縦に折り目が入っているだけだろうから、
その気になれば読めるレベルだと思う。
242 :
名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 12:44:08 ID:RDay23dK
>>239 大人の意味を勘違いしてるな(藁
むしろ業者にこそ大人の仕事をしろよと言うべき。
別にお前らに迷惑かかってるわけじゃあるまいに。
243 :
名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 12:48:43 ID:RDay23dK
人のこといえんが、fc8cXWBHはなんでそんなに必死なんだ?
他スレにコピペまでして…もしや業(ry
シベリウススレって変に荒れないところがスッキリしててよかったのにぃ
美麗品基地外ってのは商品あるところ、どこにでもあるよ。俺版元に勤めてる
んだが、書店からのSOSは日常茶飯事だ。基地外(もちろんfc8cXWBH氏じゃな
くてRなんたらのほうね)には退場していただきたいんだが。まあ退場しなくても
いいからこの話題やめようよ。
そうだ、ザンデルリンク、ベルリン響の交響曲全集ってどうですか?
ちょっと聴いてみたいんだけど。
>>246 ザンデルリンク/BSOは私が初めて買ったシベリウスの交響曲全集なので、
思い出深いですね。
その後、ベルグルンド2種、サラステ、バルビローリを買ったけれど、
5番、6番はザンデルリンクの演奏が一番好き。
>>245 荒れたのはお前のようにいちゃもんつけた奴がいたからだが。
自分の雑な仕事をさらしてまで文句を言うとは…
>>245 基地外の意味がよく分かった。以後スルー了解
251 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 11:15:51 ID:Jyjsw4Dv
と自己レス
(´・ω・`) 素で五番が好きなのって、このスレ的には子供っぽいのかな・・・
いまヨーロッパ室内管弦楽団の全集が安いですね!
以前はヘルシンキで満足してましたが、ついついヨーロッパ室内管とボーンマス響の全集も購入しちゃいました。
2セット購入して、5,000円でお釣りが来るんですよね!
残念ながらまだ未開封ですが、おいおい聴いていこうとおもいます。
ベル/COE全集は予想以上に良かった。
オケの違いもあって旧全集とは思ってたよりも随分違う印象を受けるけど、
概ね好印象。録音も良いし価格も安いしこれでシベリウス聴いてみようと
思う人が増えるといいなぁと思う。
個人的に、ジャケ写はちょっと欠点かなぁw
これが美しい風景写真とかだったら・・・。
いや俺はあのサスペンダーに心意気を感じたw
新譜の時と同じジャケットですよね?
あれ?と思って新譜時のを引張り出したんだけど、同じですねw
記憶違い。つうかライナーノートのなかにサスペンダーの雄姿が出て
来ます。この印象が鮮烈で思い違いしてた。
258 :
Op104:2005/04/05(火) 03:10:02 ID:Brm7OTVX
((アマオケ・スレから来ました))
選曲アンケートでシベ6投票した(毎年)。
もちろん、1票しか入らなかった。
(同じプルトで弾いてる嫁にも裏切られた。)
今回はせっかく、期間限定のハープの団員がいるのに。
やっぱりマイナーなのかなぁ。
よし、これから1年掛けて布教しよう。
団員にCD貸しまくって・・・。(Rにコピして?)
ザンデルリンク/ベルリン響が手持ち。
他に、ベルグルント/ヘルシンキもあり。
他に、何かお勧めあります?
259 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 03:17:10 ID:RBHuIocO
ベリルンドCOEの全集ていまいくら?
>>259 >>256のなら・・・
こないだ池袋の犬行ったらワゴンセールでたしか¥3000しなかったような。
(一応確認してくださいね)
261 :
>>258:2005/04/05(火) 09:59:36 ID:9a68F737
すぐに6番やるかわからないけど、アイノラ交響楽団逝けば絶対できるかと。
みんながベルグルントって言ってるから買ってみたら、
間違えてCOEじゃなくてボーンマスの買ってた・・・orz
オケの練習する分には分かりやすいかもしれないけど、
曲として聴くには?な感じですね
263 :
Op104:2005/04/08(金) 04:42:44 ID:Xs6FbDTp
258です。
こちらで話題になってる、ベルグルント/COE 全集発注しました。
HMVのサイトで試聴してみると、なにやらよさげ。
(全集ではなく、No4, 6の一枚物のところに試聴リンクがあった)
あたりまえだけど、録音も新しくって鮮明そう。
HMVで、送料込み2789円。
(2セットで5千円以下ではなかったが)
261様、レス感謝。でも、俺、東京じゃないんで・・・。
(だから、HMVなど愛用させていただいています。)
264 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 21:20:42 ID:vZFPS86B
ベルグルント/COE は、フォーカスのバッチリ合った写真か、スーパーリアリズムの
絵画でも見ているような印象。
そういうのが好きな人には良かろう。
ヘルシンキPOとの方が、雰囲気があって絶対にいいと思うのだが、それでも、あえて
ベルグルントがああいう演奏を望んだという事実は受け入れなければなるまい。
265 :
Op104:2005/04/09(土) 13:27:38 ID:LFmGiS6h
263です。
ベルグルント/COE 届きました。まず、6番だけ聞きまして;
COEって室内管弦楽団なんですね。
CDに付いてきた本に、オケのメンバーの名前が載っていますが、
Vn18, Va6, Vc5, Cb4。ストバイが5プルトと言うところでしょうか。
(音からすると、もうちょっと少な目な気もするが・・・)
264 氏の「フォーカスのバッチリ合った写真」というのも、納得。
小編成・比較的オンマイクな録音という方向に思います。
(スーパーリアリズムの絵画・・・)
少人数でがんばらなくっちゃ、と思ったかどうかはともかく、
演奏はかなりダイナミック。
特にティンパニのおじさん、がんばってます。
この曲、特にTimp, 大事だもんね。
昔、古楽器の人がベトのシンフォニー、小編成でやって、逆に
ダイナミックであったのと、ちょっと通じるかなぁ。
しかし、2番じゃなくて6番が好きだ、って人(ie 私)には、
こういう方向でいいのか! と思ってしまうのも、また、事実。
「ヘルシンキPOとの方が、雰囲気があって絶対にいいと思うのだが」
というご意見が出るのも、なんとなく・・・。
266 :
Op104:2005/04/09(土) 13:28:39 ID:LFmGiS6h
さらにコマイ事ですが、4楽章後半、練習番号K、
Ob2本とFl2本が主題の掛け合いをやるところ、
頭の4分音符を、もろテヌートしているのは、イメージ崩れます。
(手元のHANSENのスコアでは、少なくともObの最初の音にはポチ
が打ってあるのだが。)
Obの1,2番が、e, f でぶつかるところが、この曲の白眉であり、
結構ファンも多いかと思うのですが、これでは・・・。
267 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 16:34:36 ID:swzXeC8k
ベルグルンドはCOEの録音当時の出版譜には問題が多々あると
言っていて(その中の幾つかにはご自身で関わったのですが)、
COE盤は自分で独自に校訂した版を使ってるらしいです。
権威だから無条件にあがめるわけではありませんが、
COEとの演奏には、ベルグルンドが何十年かかけて演奏してきた
試行錯誤の”総括”が反映されてるように思います。それらが
シベリウス本人の意図をより正しく反映しているかどうかは別
として、違和感があり、小編成の響できも、「重い」演奏かと。
その意味で、264氏の「それでも、あえてベルグルントがああいう
演奏を望んだという事実は受け入れなければなるまい。」
という見解にまったく同感です。
268 :
名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 20:17:38 ID:xQYmOwwG
269 :
名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 23:12:30 ID:SUD/O+5L
コリン・ディヴィスのシベリウスが良いと聞いたのですが…
270 :
名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 23:13:24 ID:Me/XImCI
コリン・ディヴィスのシベリウスが良いと聞いたのですが…
271 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 22:32:11 ID:i0aajxnr
1番の4楽章いいなぁと思いますが…
コリン・デイヴィスのシベリウス演奏は、シベリウスの音楽の本質を捉えきっているかというと
疑問がある。どこかにずれがあるのではないか? にも関わらず押さえるべきところは
押さえており、高く評価したいと思う。
>>272 全集2つあるけど?(1970年代後半のと1990年代)
3つめの全集もリリース進行中。
最近シベリウスを聴きだした者ですが、ザンデルリンク盤っていいですね。
ところで、BISの全集ってNo.30より前は番号振ってないのですか? ヤル
ヴィとヴァンスカは結構録音かぶっているようだし。弦楽四重奏曲集もすで
に1枚出ているし・・・
277 :
名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 07:46:53 ID:z93X8Vzd
278 :
1ふぁん:2005/04/24(日) 15:38:47 ID:F+f7IHwm
スレ違いだったらすみません。
シベリウスのピアノ作品全集の楽譜ってないんですかね。
279 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 00:33:06 ID:SxYWEFy6
交響曲2番の最速の演奏って、どれですか?
280 :
名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 16:45:25 ID:JWkRwD2j
オレの脳内演奏は凄いぞ
途中で分からなくなって5分程度で糸冬。
282 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 23:48:47 ID:boFD1mJx
>>279 ポール・パレー指揮、デトロイトso.(Mercury)の演奏が、
むちゃくちゃ速かった気がする。
あと、コリンズ指揮、ロンドンso(Decca)の演奏も速かった
と思うけど、どうだったかな?
283 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 23:58:04 ID:8bpSjTjt
シベリウスはカラヤンで聴きます。
冷たい感じがたまりません。
>>283 2種類あるけど(どっちもEMI)どっち?
285 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 01:58:57 ID:/90wm70Z
そもそも2番なのか? 何番のどの録音か、と聞くべきだろう。
286 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 02:00:41 ID:/90wm70Z
いや、交響曲とも限らなかった。ヴァイオリン協奏曲もあるし、「フィンランディア」他オケ作品もある。
287 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 00:30:10 ID:8KQFYbGi
カラヤンの’60年代の4〜7は録音いいですか?
>>287 そこそこかな(当時の水準を考慮すると)
初シベリウスにベルグルンド−ヘルシンキの1〜4を買いました
ヘルシンキは「巧拙を越えたよさ」みたいなことをよく書かれているのでなめていましたが
繊細でバランスもいいと思いました
でも音飛びがあって店に在庫もなかったので今日、カラヤンの4〜7に交換してきました
いいですね、これ
291 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 16:17:18 ID:8suzFALf
>>290 DGのですか?その盤なら作曲家吉松隆氏お気に入りの盤だそうです。
>>291 そうです、DGです
吉松さんがどんな曲を作ってるのかは全く知らないのですが
いい人そうなので信用しています
む、胡散臭い顔だ
>>294 容貌は・・・・ですがいい曲作ってますよ。
作曲家志すキッカケがシベリウスで現代音楽嫌いらしいです。
297 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 19:02:51 ID:HwCkkxIx
http://www.tbs.co.jp/program/kisekinopianist.html http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=29108074&area=tokyo 奇跡のピアニスト 2005年5月22日 日曜日14:00から
▼出演者 館野泉、西田ひかる
▼スタッフ製作:HBC(北海道放送)プロデューサー:松田耕二(HBC)ディレクター:吉村貴仁(HBC)
右半身不随!ピアニストは再起を賭けて「左手の曲」に挑んだ・・・
TBSでは、5月22日(日)後2時から、北海道放送(HBC)制作の『奇跡のピアニスト』を放送する。
「“奇跡のピアニスト”なんて…」と照れ笑いするピアニスト・舘野泉(たてのいずみ、68歳。
舘野は今、“左手のピアニスト”として注目を集めている。彼は'02年1月、コンサートの最中、脳溢血で倒れた。
右半身不随という後遺症のため、ピアニストの生命ともいうべき右手の自由を失った。
約40年間ピアニストとして精力的に活躍してきた彼にとって、それは死刑宣告にも等しいものだった。
失意の日々をおくっていた舘野に再起への手がかりがもたらされる。息子から贈られた「左手のための曲」の楽譜。
舘野は心躍るものを感じ、再びピアノへと向かった…。
ディレクター・吉村貴仁(HBC)は取材で訪れた札幌でのリサイタルで、舘野の左手のピアノ演奏を聴いて驚き、今回の番組を企画した。
そして舘野は左手の曲の存在とその素晴らしい世界を、自分と同じハンディキャップを持った人たちはもちろん、
両手が自由に使える人たちにも広く知ってもらいたいと、番組への出演を快諾した。
番組では舘野を絶望の淵から新たな希望へと導いた「左手だけの音楽」に焦点をあて、
ヨーロッパに残される左手の曲とその歴史を、女優・西田ひかるのナビゲートでたどりながら、舘野が新たな情熱をもって取り組む音楽活動を紹介していく。
シベリウスとは切っても切り離せないピアニスト、舘野さんの苦闘の軌跡がドキュメンタリーで放送されますね。
地方でも放送されるかもしれないので地元のTV欄確認してみてください。
(シベリウスの曲はやらないと思いますが・・・・)
ネーメ・ヤルヴィ指揮の2度目の交響曲全集(DG)がリリースされるね。
4枚組のハイブリッドSACD盤。
299 :
名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 12:53:37 ID:XATBisNq
>>297 NHK-hiVでも同様の番組があつたのに
まあDVD-ramの裏面に録画しておくか
なんでベルグルンド/ヘルシンキって評判良いんだ・・・?
>300
ではどこが不満ですか?
>>300 スレを見渡せば分かると思うけど…
ベルグルンドは過去数回録音している。
ヨーロッパ室内管>ヘルシンキ>ボーンマス響
が一般的な見解で、暫く前にヨーロッパ室内管の全集はかなり安くなった。
よってヨーロッパ室内管のもののほうが、人気があるかと。
因みにベルグルンドはシベリウスと同郷、フィンランド出身。
加えて自国の作曲家、シベリウスの音楽にはこだわりを持っている。
オレは
ヘルシンキ>ヨーロッパ室内管>ボーンマス響
だな。
「一般的な見解」とか言い切っちゃうのは問題かと。
>305
いきなり全集。
ヤルヴィの新録か。
ちょっと楽しみだな。
ベル・ヘルシンキの全集はダサいんだよな。
3番、6番あたりモッサリしててついていけない。コレが北欧情緒とは絶対思えん。
(しかもスローテンポなのがダメ)
でも7番あたりすげーと思うけど、ほかにも名演あるし。
ありゃ?これじゃ個人の好みの問題か・・・スマソ
4番の冒頭4つの音符、低音域でC→Dと上がった後、F♯→Eに下降する
モチーフは、明らかに「大地の歌」の告別主題からの影響、と妄想。
(′д`)多分違うかもだ・・・
ラトル=CBSOの全集がエロくて好き
ドビュッシーらが多用した全音音階を使っているから違うと思う。
この曲は無調に近いし、シェーンベルクらの表現主義に類似性を見出せるかも。
ユニゾンが少ないのもベルク的・・・というのはいいすぎか。
311 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 00:30:55 ID:+ffWNnvp
ヘルシンキ・フィルの技量の限界を指摘する向きもあるし、
諸井誠や出谷啓ではないが、絶対視しすぎるのも良くないかも知れない。
北欧情緒にこだわりすぎるのも。
312 :
309:2005/05/24(火) 00:50:47 ID:EF7vNVJf
ID:o/LQEeH5 さん、レスサンクス。
妄言を言ってみたかったとです。反省。
もっと、この曲の退廃性(トリスタン!)が世間に膾炙すればいいのにい、
なんて思うこの頃。
ブーレーズの放送録音とかないですかね?
クレンペラーの放送録(r
では引き続き「ベルグルンド、EMI新旧全集盤は是か非か?」レスをお楽しみ
ください。↓
断っておくが、ベルグルンド&ヘルシンキ・フィルが北欧情緒に寄りかかった
演奏って言ってるんじゃないよ。
314 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 01:04:55 ID:ha++i4GG
315 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 11:12:49 ID:YzoglevQ
浦青きぼんぬ
日本に来てよ。お願いだから。
もち2番はいらないよ。
317 :
名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 17:57:07 ID:BFcGO/Mq
ヨッフム&バイエルンのシベリウスの管弦楽曲3曲が復刻されますた
>>309 私はモーツァルトのジュピター交響曲の第4楽章のC-D-F-Eの変形だと思ってた
シベリウスってあまり他の作曲家のパロディーとか引用とかしない人じゃない?
>>319 第二交響曲は、ベト「運命」のまんまフォーマット流用ですYO!
\(`Ц´)ノ
>>318 そういやソースね.
交響曲5番の第3楽章に出てくるのはベートーヴェンの第9の主題では?
第二の第四楽章の冒頭で「バウウウウウウ」と鳴り響く金管は
なんという楽器ですか?
323 :
名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 15:14:16 ID:XL3DTMne
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / >322
彡、 |∪| ,/ バス・チューバじゃ
/__ ヽノ /´
(___) /
324 :
名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:42:27 ID:XfQwl7Ka
今日初めて6番を聴いた(ヴァンスカ&ラハティ)
とても強い印象を受けた
辺境は辺境のやり方があるという発想
そしてそれを貫く実行力
東洋の島国人に勇気を与えてくれる曲でした
325 :
名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 23:18:32 ID:k8iHDt99
今日パーヴォ・ヤルヴィ指揮の2番聴きにオーチャード要ってきました。
行ったやつ他にいる?
>326
こりゃまたつまんねぇジャケだねぇ...。
いくら音楽を聴くのだといっても、もうちょっと購買意欲をそそるような
デザインにならなかったのかな。
でも買う。
>>326 俺はこういう写真とか絵画のジャケットは凄く好印象だ。
演奏者のツラなんかより遥かに伝わってくるものがある。
もちろん買う。
329 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:04:32 ID:udc5wXPb
唐揚げすんな、ヴァカ。
331 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:45:58 ID:H2jB7TzY
ジャケならエールリンクが最高だな
聴いたこと無いけど
332 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:57:05 ID:BQtYVSY4
日本シベリウス協会主催の全日本シベリウス選手権大会
優勝したらシベリウス日本一になるぞ
それはさておき、4つの伝説、5,6,7交響曲なんかが好きです。
ところで、ピアノ曲全集のCDって出てますでしょうか?
>>332 Finlandia、BIS、Naxosから。
334 :
名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 01:00:12 ID:xN6ae5bs
シベリウス大好きだよ。
他の作曲家に無い音楽だよな。
平凡だが交響曲2番が好きだ。
そしてなぜかカラヤンがしっくりくる。
オケが上手いからだろうか。
管楽器が上手いオケしかシベリウスは
聴かないな。
ベルリンやフィラデルフィアとかね。
335 :
名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 01:13:04 ID:8StHwzqv
カラヤンの4567(2CD)を買うべきか
カムと一緒の全集(3CD)を買うべきか迷っております
336 :
名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 01:31:18 ID:Xfh6QpSr
>>333 ありがとうございます。検索してみます。
みんなでシベリウス聞きまくって、シベリウス日本一目指しましょう。
どんな方法で日本一を決めるのかな?
昔はアシュケナージのSymばかり聞いてました。最近買ったバルビローリもいいかも。
カレリアの3曲目を昔オケでやったのを思い出しました。(Vn)
シベリウス音楽院てどのくらいのレベル? フルートで。
>>337 ムラマツのGXモデルくらいのレベル
とか答えればよいのか?
>>338 フィンランドで一番のレベル
って答えれば良いのでは?
昨今のフィンランド人指揮者たちの活躍ぶりを見るに
相当にレベルが高いような気がする。
勘違いでなければいいが。
ん〜、シベリウス卒後に留学も多いからなんとも。
>>337さんは留学するの?
342 :
名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 21:55:00 ID:wzS7hIp8
6番が面白いと聞いたのですが
私にはすごく難解なので、重点的に聴きはじめようかなと
思ってます。何楽章がみなさんのお気に入りでしょうか?
>>343 4楽章を聴きながら、冷凍ドリアをチン♪して食べるのを強くオススメする
>>344 ?
あなたも難解ですが、ありがとうございます。
ドリアはないけど緑茶をすすって聴きますね。
IDが老人な344だが、何を言いたかったのかというと、
第6交響曲はドリア調(旋法)
自分のネタレスにマジレス、イクn(r
>>346 そうだったんですか!
素直に感動しました。こんな有意義なネタだったなんて
おかげで、6番に親近感を感じられるかもしれません
もっとも、ドリア調はまだ調べてないんですけど、、、
惰性で韓国VSクゥエート戦見てます、眠い
348 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 16:00:20 ID:ixRELd31
シベリウスに献呈された交響曲
ステンハンマル:第2番
バックス:第5番
RVWの5番もそうじゃなかったっけ?
>>343 4楽章かな
最後が消えるように終わるとこなんてホント浄化される感じがする
351 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 19:13:07 ID:YucJffQX
ヴァイオリン協奏曲の初稿盤のCDを買ったんだが凄い曲だな。
あまり有名じゃないけど聴いた人いる?
ヴァイオリン協奏曲の楽譜の高いこと。
なんでミニュチュア版が出なかったのかな。
>>351 BISの一連の初稿・最終改訂前稿の録音は
シベオタやコアなクラオタの間では有名なんだけど。
どんなにバカにされようとも、おれは交響曲3番の第一楽章、6分辺りの
盛り上がりが大好きです。エクスタシー('A`)
>>355 前スレだかで、各曲をひとことで表現するようなレスが続いたときに、
他の曲はしぶい形容をされる中、3番だけヴァイキングとか形容されて、
ワロタレスがいくつか付いたのでこの曲は珍曲扱いなのかなあって。
わかりやすいメロディに満ちあふれてるけど、大好きな曲です。肯定的
な雰囲気にあふれていて元気が出る。
358 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 00:19:13 ID:1cdqjNkT
シベリウス 交響曲第3番「ドドドドシラソ」
やっぱりバカにされた orz
3番は、「あの」カラヤンに録音を無視された、つーのがクラオタ
に影響してる気ガス。
三番がバカにされた訳じゃなく、
被害妄想かつマイノリティ気取りの勘違い野朗
>>354.356.359がバカにされてるだけかと。
ケーゲルの4番ええなぁ
冷てー
3番は、第2楽章の、何とも言えない寂しさがよい。
あと、メロディーがとてもきれい。
そう、木管と低弦の舞曲がとても美しい・・・。
366 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 13:37:36 ID:KhWfuX+O
「シベリウスを振るならこの人!」って皆さんの中で誰ですか?
カラヤン? バーンスタイン?カム?
ベルグルンドだ
僕は、神山満月ちゃん!
370 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 17:45:36 ID:5ZKx6780
今やってるんですけどシベリウスの一番ってどうですか?
何をやってるのか知りませんが、シベリウスの1番はいい曲です。
他の曲を差し置いてまで称讃はしませんが。
>371
そうですか〜。ありがとうございます。私は2楽章でほんの少しだけソロがある楽器をしています。
>371
はーぷ?
>>366 やはりバルビかなぁ
カラヤンは50年代のがいい出来。(6&7番はPOとの1955年録音がベスト)
あと個人的お気に入りがなぜかロジェヴェンだけど(w
375 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 10:37:12 ID:B81lfKh2
俺はカムが好き
あの淡々とした派手じゃないところところがシベリウスの素朴さを引き出してイイ
秋に来日するから楽しみにしてる
カム好きは少数派なのかな
376 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:05:01 ID:aJFg3Vn0
>373
ハープは全楽章を通じて大活躍していると思う。オーケストラにハープを加え
たもうひとつの交響曲である6番も同じ。
377 :
名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 10:35:49 ID:znQmNLkj
交響詩「伝説(エン・サガ)」作品9が好きなんだが全然話題にならないな。
俺はこの曲を聴いてシベリウスの音楽に惹かれたんだが・・・
378 :
名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 20:32:03 ID:+wwMLPnJ
交響曲なら、5、7、3、1、2、4、6、クレルヴォという順だな。
最終楽章はどれも甲乙つけ難しだが...。
あとは、4は気分で上になったり、下になったりする不思議な曲かな。
ク レ ル ヴ ォ 、 好 き な ん だ が …
生 憎 そ の よ う な 人 物 に 出 会 っ た 事 が な い 。
い つ も 、 ラ ン キ ン グ の 最 下 位 。
そ し て 今 日 も 。
人それぞれ
クレルヴォ好きですよ、コリン・デイヴィス盤以外は確か全部持ってるかも。
一昨年すみだで演奏会行ったとき皇后さまもいらしてたが
他の会場で交響曲(何番か失念)やってたのに敢えてこの作品お選びなさってたので
正直驚いた覚えあります・・・・ただお客少な目(7割?)なのは残念でした・・・(´・ω・`)ショボーン
382 :
名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 11:30:48 ID:b/xmGUhz
ばよりん弾きです。
5番1楽章後ろらへんがすごく難しくて困っています(><)
技術的には私はそんなに下手なほうではなく、大学オケのコンマスとかもやってきたんですが、
それでも難しくて。。。
調がよくわからないのが多分原因なんですが。
何か良いコツみたいなのはありませんか?
とりあえず弾けるテンポまでメトロノームをゆっくりにして1つ1つ丁寧にさらう。
それから少しずつテンポ速くする。これしかない。1ヶ月もやってりゃできるようになるでそ。
忍者が、木の芽を毎日飛び越えてるうちに、終いには樹木を飛び越える、
という「忍者無芸帖」(いしいひさいち)の話を思い出した。
387 :
名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 18:49:12 ID:svpxq3CB
388 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 21:24:49 ID:R1PNw1Cy
あげ
389 :
名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:48:11 ID:CYRLu3co
390 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:41:35 ID:0PNbnfY4
あげあげ
391 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 16:18:52 ID:juInBH/+
シベリウスの1番がなにげに大好きな♀17です。4楽章は難しいけど綺麗。今度は1stでやってみたい…
392 :
まずい!:2005/07/12(火) 21:01:58 ID:smMoGbfn
フィンランド料理は世界一マズイとシラク大統領が放言した。それで
漏れは、ハタと膝をたたき、納得〜と、さ〜けんだわけだw
スベリウスが、なんで洩れに合わないかが納得〜となったw
スべりウスはマズイ音楽だったのだ!
↑
誰か翻訳してくれ
【翻訳】
フランスのシラク大統領は、フィンランドの料理が口に合わない。
>>392氏は、シベリウスの音楽が耳に合わない。
シベリウスは偉大な作曲家だ。
【翻訳】
MAZUIおよびシラク大統領が大きく話したフィンランドの食品。(世界のNo.1)その後、漏れはHATAと膝を打ちます、また確信である?またさ?それが確信になったけん(それは理由です)w?なぜw SUBERIUSUが漏れSUべりUSUに適さないかはMAZUI音楽でした!
396 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 21:32:50 ID:smMoGbfn
スべりウスの”フンランデア”は 漏れの口に合わない。
漏れの口は奢っているかなw
はいはいわろすわろす
398 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 09:49:29 ID:KbaMUXNB
★ シベリウス ヲタ ★
∧ ∧
/ ヽ ./ ヽ
/ `、 / ヽ ハハハハハ
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
/::::::::: .\ この味わかってたまるか
/:::::::::::: \ヽ ヽ/ /
ヽ:::::::::( \___/ ) 人
ヽ:::::::::::::: \/ __(_____ )__
\ 、___ ___ ___ , -(___________)
_rく /NL⌒!=| |
__,、=FI、``ヽ /‐''"_, -A|ふんランディア汁|
/「 ̄´ ヽヽ \ ヽ/ ´ _,,N ∧=、、
|八 \ __/ _,)ヽ___/ ヽ ``=、、
‖ \ ! V´ ̄:::::/ _,ノk>、`D!::::::":::\_ ‖
400 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 00:34:47 ID:0abxczvJ
まあ、なんだ、フィンランド料理と一括りにした場合、
たしかに国際的に見てウマイ方に属するとは言い難い。
だがな、エッシェンバッハやマズアを音楽監督に招いている
フランス人のクソ耳はかなりのもんだ。
フィンランドは指揮者を供給する側に回っているな。
402 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 06:55:09 ID:of0uVLVV
>>392 >フィンランド料理は世界一マズイとシラク大統領が放言した。
ムーミンのステーキを一度味わったら、大統領もこんな発言はできまいて。
シベリウスのコンサートに行きたいのですが関西でありますか?
>>403 関西でありますか?
なんか軍人みたいな口調に感じたであります
>>392 石原都知事のフランス語けなし放言で快哉を叫んだ香具師も結構いそうだな。
スレヨゴシスマソ
406 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 20:17:37 ID:woeFlJii
>>210 歌のCDでいいのあります?
210さん、まだいたら教えて。
LONDONの歌曲全集ってまだ手に入るのかな?
408 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:02:28 ID:g4O45kWQ
来年の1月に読響がシベ5をやるらしいね
409 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:14:51 ID:yVXC/wdN
セゲルスタムってシベリウス得意なのか?
>>409 「ブーレーズってドビュッシー得意なのか?」と言いますかアナタ
411 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 23:39:00 ID:UtI6xbIe
>>409 2度目のシベリウス交響曲全集がリリース進行中
というところから判断してくれ。
414 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 00:02:29 ID:UtI6xbIe
得意とは思えない。本人が苦にしてないだけ。
「セーゲルスタムって交響曲を書くのが得意なのか?」
と聞かれると答えづらい。
416 :
名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 21:45:27 ID:t8UHasnA
TOWERレコードに行ったら、シベリウスのカンタータ集がBISから出ていた。
op48 みたいなかなり珍しい曲が入っている。今度購入しよう。
418 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 10:21:56 ID:h5Rx/RTq
シベリウスのワルツの楽譜どこさがしても無いです
北の詩情~シベリウス:珠玉のピアノ小品集っていう有名なCDの5番目に入ってるやつです。
知ってる人いたら教えてください
419 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 22:39:53 ID:OlYf+9mI
>418
ワルツ op24-5
ワルツ op34-1
小ワルツ op40-1
小ワルツ op97-3
ワルツのひととき op99-7
シベリウスのワルツ(ピアノ曲)といえば、上に掲げたものがあるけど、
どれなのかね?
シベリウス聴きの皆さんにとって、指揮者のエリ・クラスってどうよ?
シラクは言いたい放題だなw
422 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 08:16:23 ID:xc7dniX+
五十年前に生きてたんだ。
もっと昔の人と思ってた。
423 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:17:49 ID:6Z1XCr8u
91歳で亡くなったからな、他の作曲家に比べたらかなり長生きしたな。
424 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 09:23:25 ID:9MDAFmq6
ヤルビの新譜SACDで出るけど買いですか?
>>424 まだ出ていない以上、良いか悪いか分からないよ。
でも、これまでDGから出た管弦楽曲集を聴く限り、
BIS時代の豪放な感じはなくなって、もっとスタイリッシュに
なってるだろうね。
426 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:06:32 ID:apietQes
シベA最高…
427 :
フィンランド:2005/07/31(日) 17:32:07 ID:W8jfRPMq
>>366>>424 俺は2番はバーンスタインのウィーンフィルが好きなんだけど、
なんか皆さんの評判あんまし良くないみたいねえ。
>>427 いや、あれ名演なんですよ、それは間違いない
でもね〜、なんていうかあんなにマーラーみたく「大演奏」されちゃうと
やっぱひいちゃうんだな。この曲はそれとはちょっと違うんだよレニー、みたいな・・・
429 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 20:39:43 ID:GP8gkj8z
>>427 あのテンポがめちゃめちゃ遅いやつ?
俺は結構好きだが、最近聴いてないなあ。
>>427 第2楽章に限って言えば、あのCD聴くと他が聴けなくなるね。
431 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 21:05:54 ID:MA/q5iWB
僕はベルグルンド/COEに一番感心するんですが、
対極的なバーンスタイン/ウィーン・フィルも一年か二年に
むしょうに一度聴きたくなることがあります。
晩年のバーンスタインのシベリウスを聴くにつけ、
4番と6番が再録音されなかったのが非常に残念であります。
2番についてはオラモ/CBSOのフィナーレがグッと来ますよ。
レス読んで、居ても立ってもいられず、バーンスタインの256を引っぱり
出してきた。やっぱ凄いね。でも何か違うねw
256×
257○
434 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 00:56:56 ID:T1Lxt+Ny
>>432 1も凄いですよ。同時期のブル9共々、凄い!でも何か違う!!
435 :
416:2005/08/04(木) 02:02:59 ID:8M4plrV7
『Song of the Earth』を購入した。
俺素人なんで、調べてみたよ。
カンタータ「大地の歌」(Cantata "Jordens sang"*)Op.93(1919/1919初演)[混声cho,Orch]
440 :
名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 08:58:46 ID:ASWM6gOK
保守
441 :
名無しの笛の踊り:2005/08/11(木) 08:54:39 ID:7YqIaE6c
シベリウス顔コワ杉
流布している肖像に作曲家のイメージが影響されるってのは確かにあるな。
シベリウスの晩年の肖像と、後期の作品にもある瑞々しさみたいなものは
たしかにちょっと結びつかない。かといって若い頃のいかにも芸術青年然
としてるのがぴったりくるというわけでもない…
晩年の頑固爺めいた肖像がしっくり来ないのはブラームスも同じ(と俺は感じる)。
つうか、後期の作品群って言ったって、晩年に作曲したわけでも・・・
交響曲7番なんて、壮年期だしょ?
いやもちろん創作歴の中でも後期ってこと。
あの威厳ある岩石系禿頭は何歳頃だろ?
75〜80くらい?
最晩年の写真は、ちょっとやばいくらい宇宙人だからね。
447 :
名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 21:01:51 ID:TZ4gc4JI
今マラソンみてたら交響曲6番の冒頭が一瞬流れた!なんだあれは!
今大草原の小さな家の再放送見てたら、交響曲五番の冒頭が一瞬流れた!
ような気がした。
449 :
名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 23:09:01 ID:R/KZaEfM
450 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 10:16:18 ID:ctGKzIFH
>>447 確かに聞こえた。シベリウス公園の紹介でもするのかと思ったぞよ。
ゲルギエフの1番は、なんか変。
>>451 わかる。
オレは「イワン・シベリウフ」って作曲家の交響曲を聴いてる心持ちにナターヨ
1番てもともと変な曲じゃねーの?
454 :
夏厨:2005/08/16(火) 23:02:15 ID:Meus1puw
>>450 女性マラトンではシベリウス公園(モニュメント)の画像出た
フィンランディア・タロもホールで桶リハ画像も出た
9月7日ラディオ・シンフォニアオルケストリの今シーズンオープニング
指揮サカリ・オラモ
バルトークの何か←興味なし
シベリウスのクレルヴォ交響曲
N.ヤルヴィの新譜入荷してるみたいだけど
聴いた人いる?
456 :
Op104:2005/08/19(金) 00:22:26 ID:AaQwOEtQ
17日にCSデジタル放送(Musicbird)で、
シベリウス/交響曲第6番ニ短調Op104
パーヴォ・ベルグルンド/ヘルシンキ・フィル
(86年録音)EMIクラシックス 5 74485−2
ってのを聞きました。
オケのあまりのアンサンブルの下手さに愕然。
(つづいてやってた7番はそれほどでもなかった)
>>454 >シベリウスのクレルヴォ交響曲
web放送どこかやってくれれば嬉しいですが・・・
>>457 YLE Radio1は生中継と日曜に再放送やるんだけれどね〜
でもN卿アワーみたいなテレビ番組はない…
交響曲第2番って、あまり良い演奏多くないね。
ヴァンスカとかヤルヴィとか、バルビローリぐらいなもんか?
サラステもまあ、悪くはないね。改めて聴くと。
ベルグルンドは…2番に関してはあまり面白くないとおもう。ヘルシンキも、ヨーロッパ室内管も。
>>459 1行目は全く同感。もっとも、漏れはこの曲については本場物があまり気に入らん。
セルとマッケラスぐらいなもんか。
誰が何と言おうと俺的にはマゼール/クリーヴランド (^^)
じゃあ俺もマゼール/ ク リ ー ヴ ラ ン ド で(^^)
│A`) VPO...
│A`) ピッツバーグ響...
466 :
462:2005/08/21(日) 11:10:16 ID:3hOm3HJH
勘違いスマソ ピッツバーグでした
('A`)VPOじゃないのか...
「禿同!!」って叫ぼうと思ったのに('A`)
VPOとピッツバーグで2度コンプ入れてる。
優劣については評価が分かれるようだが本人はピッツバーグとの再録の
方に満足してたらしいとどっかのサイトで読んだ。
469 :
名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 18:11:07 ID:qn9mxOJM
シベリスって何を食べていましたか?
シベリス
■分類 哺乳類 作曲科
■学名 jean sibelius
■異名 ヤン/ジャン シベリウス
■分布 北欧、英国、米国、日本等寒暖差が激しい地域
■環境 交響曲、管弦楽曲、ピアノ曲、歌曲
■体重 90kg
■体長 180cm
■頭髪 9〜13本
30歳を過ぎると、演奏会の主食である交響曲や交響詩などの木の実をほお袋につめ、地下の冬眠用の巣に運ぶ。
晩年は年金にくるまって眠り、ときどき目覚めては公衆の面前に現れ、「交響曲第8番期待してね」と嘘をつく。
学名はラテン語でつけ、先頭のみ大文字で表記する。ゆえに
Ioannes sibelius かむしろ Sibelius ioannes だろう。
472 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 01:48:57 ID:8l8XUVtL
身長180cmというのはどうか?バックスがシベリウスのことを「禿頭の巨人」
と書いていたような気がする。
473 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 02:08:14 ID:+NHi2vWk
禿妻
禿頭
禿山の千夜一夜
477 :
名無しの笛の踊り:2005/08/24(水) 02:00:54 ID:JQdEQlpi
芬人にとって180cmは並みでしょうね。
479 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 20:27:23 ID:zcKV6HZF
ハンニカイネンの解釈って独特だね。
うるさいのとせっかちなのが嫌いだ
スカンジナビア系と比べれば低いが、それでも日本人より長身、といったところらしいが。
シベリウスの場合、むしろ存在感が「巨人」だという形容では。
481 :
ベルグルンド:2005/08/26(金) 01:50:53 ID:L7o/tHV6
作曲家違いで悪いが
Helsingin Juhlaviikko2005 8月25日 フィンランディア・タロ
ベルグルンド指揮ラディヲン・シンフォニアオルケストリ
ピアノ:アンッティ・シーララ(年々下手になってく若手フィンランド人)
ブラームス ピアノ協奏曲2番と交響曲1番
ベルグルンド好きはドイツのラジヲ局が放送する時にWEBで聴いてください。
フィンランド、エストニア、ポーランド、どっかはヘルシンキから現在生放送中
(ピアノは期待しないでね)
482 :
472:2005/08/26(金) 06:49:13 ID:D6H5ojDd
誤解のないように言っておくと、アーノルド・バックス卿はシベリウスを大いに
尊敬していた。自身の第5交響曲を献呈したほど。
>482
タピオラそっくりのパッセージとか、思いっきりパクってる曲もあるよね。
>>482 バックスの5番の冒頭に出てくる主題は、シベリウスの5番の第2楽章の主題の引用
485 :
名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 19:17:19 ID:4IAIY6zm
486 :
名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 20:18:55 ID:GmDffdlH
全然名前が出てこないんですが、
マゼール/ウィーンフィルってどうなんでしょうか?
これしか持ってないんで。
488 :
名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 20:48:03 ID:VRqOv4OH
>>486 まあまあだけど、特筆すべきものはないかな、って感じです。
しいて言えば、わたしは6番が一番いい演奏かと思いますけど。
>>487,488
ありがとうございます。
他のモノも買ってみようと思います。
>>490 すまん、全然気付かなかったw。
まだ他の聴いてないからなんだけど、
5、6番とか特に良いよね。
あれ、そのジャケットのシリーズってロンドン響じゃなかったっけ?
どうやらLSOLiveのシベリウスとそっくりなだけなんですね。
まったく紛らわしいことするもんですね。
保守
496 :
名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 18:14:42 ID:b7Xy8SQ7
シベ三のCDを単独買いするとしたら、どれがいいでしょか?
497 :
名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:13:01 ID:SVWOlquq
ヤルヴィ/エーテボリの旧盤(BIS)
498 :
名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 20:40:26 ID:b7Xy8SQ7
>496
ムストネン/ヘルシンキ・フェスティヴァル管がいいですよ。
500 :
名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 01:41:54 ID:aEOOmiRz
サラステの3番、6番、7番というカップリングも捨て難し(Finlandia)
501 :
名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 11:56:17 ID:Yij1Vg81
>>500 オレは捨てた。
セーゲルスタム・ヘルシンキを一押し。
確かにセーゲルのシベが良いと思う人はサラステはダメでしょうな。w
503 :
500:2005/09/08(木) 00:16:42 ID:UJ2e0Eom
502に道灌。
俺もサラステをおす。
かなりの名演だと思うのだが・・・。
セーゲルスタムは聞いたこと無い。
どんなかんじ?豪放磊落?
505 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 20:37:35 ID:UJ2e0Eom
来日公演もCDもちょっとユルいと思いました。
506 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 20:56:48 ID:ZekBmHrx
死べりウスの音楽は空しい!!
からしい?
508 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 23:02:47 ID:ZekBmHrx
シベリウスはカラッポ
509 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 23:05:35 ID:UJ2e0Eom
ケルッポという名前のフィンランド人ピアニストが参加した
シベリウスのCDを持っています。いいですよ。
律儀に煽り直してくれるZekBmHrxに少しだけ萌えた
│A`) VPO...
512 :
名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 01:08:43 ID:ZRFrGHdT
私が住んでいる処では、
NHK第1放送で選挙関連番組が終わるたびに、
交響曲第2番第1楽章を流しています。
しかも再現部に行きそうなところで切れます。
514 :
名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 22:15:58 ID:0gQRVtyO
サカリ・オラモ指揮 ラディオン・シンフォニアオルケステリ
2006年5月 国会100周年記念シベリウス・コンサート
5日『ポホヨラの娘』『ルオンノタール』 『パンとエコー』『夜の騎行と日の出』『交響曲3番』
9日『交響曲4番』『頌歌、献呈』『メランコリー(カイパイネン編曲のチェロ協奏曲版)』『交響曲5番』
12日『交響曲6番』『2つのセレナード』『交響曲7番』『タピオラ』
6月2〜4日 ベルゲンのグリーグ・ホールでシベリウス交響曲全曲コンサート
フィンランド、ノルウェー旅行の参考にしてください。
宝くじで1000万、100万でいい。あたったら・・・。うらやましいよお。
516 :
名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 02:15:55 ID:H0whwHjW
518 :
名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 23:37:18 ID:NCpHXgK0
逝きたい
520 :
名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:51:20 ID:xoPXrZ7z
シベリウスの作品番号43番ってけっこう有名じゃない?
521 :
名無しの笛の踊り:2005/09/16(金) 22:56:43 ID:xoPXrZ7z
久し振りにクッレルヴォ交響曲を聴いた。
異国情緒あふれて楽しいね。
ヤルヴィの新全集は超名演でしょう。
今年の俺的ベスト1新譜決定です。
524 :
名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 22:43:06 ID:HIgm2gyU
旧全集と比べてどう?
525 :
名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 22:46:09 ID:o8ipw/lr
まああわてなくても
ゆっくり待ってから買おうよ。
初心者なんですが、まず一枚買うのにおすすめのCDはありますか?
トゥオネラの白鳥が入っていると嬉しいです。
529 :
526:2005/09/20(火) 21:04:31 ID:cfB7nRFa
>>527 ありがとうございます。聞き比べられるのは面白いですね、探してみます。
とても助かりました。
>>528 ナツカシスww
530 :
名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 23:48:38 ID:zsswFODD
ヤルヴィの新全集、
比べなければ&繰り返し聞かなければいいんじゃない?
1番&2番の「いかにもライヴ」ってな盛り上げが興ざめ。
そもそも父ヤルヴィって再録音だから気合入れるとか、
前作を超えようとか、そういうのなさそうだし。
よく言えば自然体。よい意味での田舎オケの日常の一こま。
531 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 22:32:05 ID:kmAwUNPE
8番リリースは無理?
タイムマシンにのって、8番の草稿を焚き火にくべるシベリウスを止めない限り無理
>>531 まぁ基本的にはまずムリですが、2008年が没後50年なので
BISあたりが何かやってくれそうな気がするが・・・・まぁ仄かな期待ってことで。
最近、初めてシベ2を聴きました。
ハウルの動く城を思い起こさせる曲でした。
536 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:28:17 ID:1Re1AlwD
>533
>2008年が没後50年なので
シベリウスが死んだのは1957年だが
537 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:33:22 ID:kgtdBmz5
538 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:54:09 ID:XDqBj6TZ
万一第8交響曲の草稿が見つかれば絶対聴いてみたいと思うけれど、
第5交響曲やヴァイオリン協奏曲における初稿と最終稿との落差を思うと、
作曲者が実演に接して改訂作業を施すことの出来なかった第8番は
永遠に謎のままにしておくのが良いような希ガス。
539 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 12:57:00 ID:nY+JK+Be
8番ってホントにかけらも残ってないの?
どのくらい出来てたのかな
極めて率直に申し上げると・・・ヤルヴィ新全集イラネ
シベ超
542 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:16:34 ID:e026FzH2
543 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 00:13:19 ID:FSGgTJlF
544 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 01:08:40 ID:unQ+RhCy
>>511 交響曲のお薦め盤を聞かれると何番であれ必ずマゼールVPO盤を、
こそっ…と挙げ続けているおまえを俺は影ながら応援している。
546 :
名無しの笛の踊り:2005/09/28(水) 01:23:21 ID:Wk3YoUWz
で、5番の初稿版は面白いのか?
547 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 00:46:24 ID:sACVyCS8
これは落ちてしまうなage
548 :
511:2005/10/01(土) 19:13:15 ID:bXkDGyZh
549 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 21:22:44 ID:A/kdFalD
550 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 23:36:20 ID:uMhqq9S8
やっぱり決定稿聴いちゃうとねぇ・・・
552 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 11:57:01 ID:tN+s/m7E
シベリウス聴いてみようと思ってるクラ初心者です
ある店でバルビローリ/NYP
のシベ2(1940年録音)
レーベル:Dutton
のCDを見つけました
買うべきですか?
>>552 演奏は良いのですが、なんせ録音が古いですからねえ。
初心者向けではないなと思います。
>>552 ちょ、それモノラルだよね?
初めて聴くならステレオにしたら?75年以降くらいならだいたい
ステレオだと思う。バルビローリはいい感じだと思う。
555 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 12:18:06 ID:WmY3mSaQ
>552
バルビローリなら、EMIから出てる「管弦楽集」のほうが良いと思う。
フィンランディアとかカレリアとか名曲がたくさん。
556 :
552:2005/10/02(日) 12:33:13 ID:tN+s/m7E
初心者といってもフルヴェンのおかげでモノラル録音には慣れてるんですがどうでしょう?
どういう初心者なのよ……(;´д`)」
今までになに聴いてたのか教えて。
558 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 12:49:21 ID:tN+s/m7E
書き方が悪かったです
すんません
シベリウス初心者に訂正です
今まで聴いたのはモーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキー、ラフマニノフです
一回北欧ものを聴いてみたくなってそこで思いついたのがシベリウスだったというわけです
シベリウスの金管の吠えとか、弦の綺麗さとか
初めて聴くならステレオで聴いて欲しい希ガスる
個人的にはベルグルンドの管弦曲集とか、交響曲2番が
一番とっつきやすいと思うな
5番とかも1楽章がかっこいいのでとっつきやすいと思うYO!
560 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:03:30 ID:EdSjzMFR
>>552 バルビローリならハレ管とのEMI盤よりも
ロイヤル・フィルとのChesky盤がお勧め。
ステレオで音もいいし。
フルトヴェングラーの音楽に慣れているならば、
サカリ・オラモ&バーミンガムの第3楽章から
最後まで聴いてみて欲しい。
とっつき易い順番
2番5番-1番-3番6番-7番---4番
俺的にはこんな感じかな
(名曲と思う順番じゃないから勘違いしないように)
3番と6番がとっつきやすい。
あと5番。
1番はどうだろう?
4番と6番を除けばとっつきやすさに大差はありません。
564 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 13:30:21 ID:tN+s/m7E
今となってはチラシの裏だが、
ベルグルント/ヘルシンキの交響曲全集は
一時期入手困難でどうにもならんかったな。
ようやく'92年に東芝EMIが全集(クレルヴォ付き)で再発売、
そのときの価格が15000円。今の廉価再発されまくりが夢のようだ。
オラモのシベ全が塔で2790円だな。
全集持ってなかったので、ついオラも買っちまっただ。
568 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 18:07:05 ID:C0bioUvE
北欧の風を思わせる駄洒落だな
寒いとでも言いたいのか。
570 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 19:12:12 ID:rEdK3f1+
だろーね
でもそういう駄洒落、嫌いじゃないよ。
572 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 21:46:14 ID:biAMcZQ4
現在「N響アワー」でやっているが、N響は『2番』しか演奏しないのかな?
シベリウス初心者です。
交響曲の1,2番を聴こうと思っているのですが、初めての場合は誰の演奏がお薦めですか?
わかりやすい物よりも雰囲気が良く染み出ている物が聴きたいです。ご教授宜しくお願いいたします。
575 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:43:27 ID:EdSjzMFR
>初めての場合は誰の演奏がお薦めですか?
>わかりやすい物よりも雰囲気が良く染み出ている物
すまん、2行目が漏れには意味不明だ。
自分の好きな指揮者で逝っとけ。
>>572 むかーしホルスト・シュタインが
カレリア組曲やら7番を振ってたのを見た覚えがある。
7番のトロンボーンは神谷氏だった。
>>573 子供の頃から耳にはさんできたフィンランディアや2番サビなんかのイメージ
で入りたかったら、カラヤンやバルビローリ。「や」って言っても全然違う
けど。
本場の雰囲気を知りたいんならどうだろう。ベルグルントのヘルシンキか
透明な新盤か・・・
そりゃあベルグルント/ヘルシンキの全集だな。
好き嫌いはともかく、一度は聴かないといけないディスクだ。
580 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 23:51:18 ID:EdSjzMFR
>>579 なんだかんだ言ってもヘルシンキ・フィルは下手だし、
EMIの録音もダンゴ状態だから、「オーケストラ好きだけど
シベリウス初心者」という人に勧めるには向いてないと思う。
自分は一通り聴いた後に聴いて「はは〜ん、なるほど」と思った。
逆に凄いことは凄いがなんか違う……というのがマゼール/VPO
絶対聴いておかなきゃならんというものではないが、聴いておいて損は多分ない。
最初に聴くなら俺もNAXOSがいいと思うな。サカリ/アイスランドsoの。
582 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 00:15:59 ID:oCfGIG8N
>>572 >>576-577 5番、7番はブロムシュテットもやっている。
4番は1938年(!)にローゼンシュトックがやったきり。3番、6番にいたっては
演奏した記録がないようだ。昔、アンケートにベルグルンドを招いてシベ交響曲
全曲チクルスでもやってくれと書いたことがあるが、反応なし。こういうのは超
マイナーなリクエストなんだろうな。ブロムシュテットなら3、4、6あたりを
やってくれそうだが・・・。
EMIのベルグンド・ヘルシンキの8枚組BOXを2000円台になるまでは買わないと決めているのですが、
あと何年待てばいいと思いますか?もしかしてすでにチャンスを逃していたりしますか?
584 :
511:2005/10/03(月) 00:26:44 ID:RLQPoolP
>>572 10年近く前、アサートンが5番をやったのを聴きに言った。
バックスの「ティンタジェルの城」なんかもやってたな。
肝心のシベリウスは正直駄目駄目だったけど。
>>582 1938年当時の日本人には理解出来なかっただろうね。
587 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 11:13:56 ID:u3sEe62G
>>573 バーンスタイン・ニューヨークフィルの2番あたりどう?
588 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 13:30:48 ID:BOHhQ47c
>>573 EMIのベルグルンド盤(ヘルシンキフィル)あたりが
初めて購入するなら無難かと。
慣れたらこれ以外の演奏家のを聞き比べればいいかもね。
その次ってならBISのヴァンスカ盤でしょう
>>565の試聴聴く限りはすごいよさげ(弦とか木管とか)なんだが
サラステのシベリウスって評判どうなの
>588
ヨーロッパ室内管ではだめなんすか?
俺、そっち買っちゃったよorz
591 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 16:05:52 ID:Vrp+5HqM
>>590 ヨーロッパ室内管は素晴らしいよ。ある意味究極。
588は「雰囲気があって無難」という点で
ヘルシンキ・フィルを勧めているのだろう(安いし)。
ヨーロッパ室内管は「雰囲気」にもたれかかる安直さを
徹底的に排除した「明晰さ」がウリだと思う。
便乗質問スミマセン
今更だけど、
コリン・ディヴィス/ボストン響の交響曲全集(Philips)は評判どうなの?
593 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:00:20 ID:omaYHVM7
さーこりんのシベリウスなら一番新しいLSO Liveの方が良いように思った
(ハイブリッドSACD盤もあるよ!)
595 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 21:46:09 ID:94fZEQMb
マゼールピッツバーグの全集はどのように評価されてるんでしょうか?
実は私これしかシベリウスを聞いたことないんですが、これでシベリウスを聴いた気になってて
いいか心配です。
597 :
名無しの笛の踊り:2005/10/06(木) 19:23:18 ID:Wv9BYHYu
チェリビダッケが交響曲第2番、5番を録音しているようだが、CDどこにも
売ってないな。結構前にグラモフォンから発売されてたようだが
海賊版のもあるらしい。
あした、Vn Con 聴きに行きまつ。
楽しみでつ。
>>597 元からある海賊盤の2番は大してよくない。
ストコフスキーの1、2番が出るらしいです。
601 :
名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 18:37:58 ID:3Gs4BXH+
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126409936/l50 100回記念大会実施中
■■■第100回特別企画:ナンバー1の中のナンバー1を決めよう!■■■
過去99回の投票でナンバー1となった数々の名曲。さらにその中からナンバー1の曲を決めよう!
・ノミネート曲は109曲。
・1人1票。
・投票する際は <<作曲家名/作品名>> と表記。 ←←←★★★いつもと若干異なります!★★★
・今回に限り、次回希望作曲家の投票はなし。(投票されても集計しません)
・投票期間は1週間。投票締め切りは <10月9日(日)昼12:00>
・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう!
・必聴盤があれば推薦を!
602 :
名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 01:53:37 ID:WhknflfF
>>602 シベリウスのVnコンチェルトは
シベコンっていうの?シベコン。
>>597 グラモフォンのシベ2はモノラルだがいいと思う。
AUDIORのはオケ(ルツェルン祝祭管)が下手。
605 :
573:2005/10/08(土) 20:56:32 ID:pgyjZh6A
亀レスでスマソ・・・
レスを下さった皆さん、有難う御座いました。とても参考になります。
606 :
名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 15:49:23 ID:tw2M0J8d
レニーのシベ全(VPOの方)が犬で安くなってるから買おうかと思ってるけど、2番はオラも持っているんだよね。。。
他の曲はどうでしょ?
608 :
名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 20:41:42 ID:T5WRVNxJ
>>607 どうもこうも、3,4,6が無いから全集じゃないよ。
1,5,7は2の延長上で想像して間違いない。
晩年のバーンスタインで4と6を聞きたかったな。
(怖いもの見たさ、ってやつ)
>>608 全集じゃないのね。失礼しました。なぜかブリテンとエルガーが入ってるね。。。
改めて二番を聴いてみたが、やっぱり変だよね、これ。
610 :
名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 22:31:55 ID:d8q7EPTM
611 :
名無しの笛の踊り:2005/10/14(金) 22:35:33 ID:ARBZCR8u
>>610 一度も聞いたことがない。
知りませんでした。
またはベリコン
んなわきゃーない
613 :
名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 14:00:39 ID:OCslGD9B
>>597 LIVING STAGEからオスロ放送交響楽団を指揮した
2番も出ていた。そんなにうまくもなかった。
614 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 11:08:41 ID:0ljlzf0M
チェリのシベ聞くほどゲテモノ趣味もいるのか。
流石、2ちゃんだ。
615 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 21:10:58 ID:IQC/TJDK
■10月18日(火) - 午後 02:00 〜 午後 04:00 - FM
ミュージックプラザ 1部 −クラシック−
「組曲“ホルベアの時代から”」 グリーグ作曲
(20分09秒)
(ピアノ)ペーター・ヤブロンスキ
<ポリグラム POCL−1744>
「2つの悲しい旋律」 グリーグ作曲
(9分12秒)
(管弦楽)リトアニア室内管弦楽団
(指揮)サウリュス・ソンデツキス
<日本コロムビア ATCO−1021>
「交響曲 第5番 変ホ長調 作品82」 シベリウス作曲
(33分49秒)
(管弦楽)ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)レイフ・セーゲルスタム
<キングインターナショナル KKCC−4425>
「幻想曲“ポヒョラの娘”作品49」 シベリウス作曲
(13分10秒)
(管弦楽)ラハティ交響楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
<キングインターナショナル KKCC−2333>
「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」 シベリウス作曲
(32分35秒)
(バイオリン)イリヤ・グリンゴルツ
(管弦楽)エーテボリ交響楽団
(指揮)ネーメ・ヤルヴィ
<ユニバーサル UCCG−1201>
616 :
名無しの笛の踊り:2005/10/23(日) 08:19:20 ID:dqN3R/KZ
ほしゅ
オラモ、フィンランド放送響行ってきたよ〜。
「夜の騎行と日の出」、「吟遊詩人」聴けてよかった。
初めてなまで聴いた。
「吟遊詩人」はCDではじめて聴いたときはとっつきにくかったけど、
ハープがすごい綺麗でそれにあわせて世界が広がって、とってもよかった。
トゥオネラの白鳥と、レンミンカイネンの帰郷もよかった。
前者は曲が終わるのが名残惜しかった。美しかった。
フィンランディアはさすが本場もの。
ひさしぶりにシベリウスの醍醐味を堪能したよ。
最初は交響曲5番の予定だったみたいだけど、
日頃聞けない交響詩をいっぱい聞けたので、大満足だった。
ちなみにメインのマーラー4番もよかった。
オラも行ってきたよ〜
オッコ・カム指揮日本フィルの定期。
シベリウスもなかなかよかったです。
この人もシベリウスに関してはやはり芯のある物を持ってますね。
620 :
名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 19:28:01 ID:6kZQhp8u
いいね
621 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 00:33:20 ID:Pp49c136
BISの全集、あと何枚ぐらいで終わる?
渡邉暁雄&都響のシベリウス7番とニルセン「不滅」か。買わねば。
624 :
名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 20:07:10 ID:7SJOitBl
いくない
625 :
名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 23:56:34 ID:RHnNtXZG
626 :
名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 23:57:15 ID:98fGVjUm
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d11%2d07 2005-11-07
02:00-04:00 12:00-14:00 WDAV
ニールセン: 交響曲 第3番 ニ短調 作品27 FS.60 「ひろがりの交響曲」
シベリウス: カッサツィオーネ 作品6*
シベリウス: 交響詩「ルオンノタール」 作品70
シベリウス: 交響詩「大洋の女神」 作品73*
シベリウス: 交響詩「フィンランディア」 作品26*
(独唱)ソイル・イソコスキー(s)、カルロス・アーチュレタ(br)
(管弦楽)ミネソタ管弦楽団
(指揮)オスモ・ヴァンスカ
2004年4月22-25日ライブ *日時不明 ミネアポリス、オーケストラホール収録
627 :
名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 08:12:32 ID:uxGlwcWK
ヴァイオリン協奏曲、以前から好きな曲だったので
色々聴いてみたいのですが、おすすめのCDは?
ヴァンスカ
めっきり寒くなって晩秋の気配が漂ってきた。
こういう時期がシベリウスにはよく似合う・・・・・。
630 :
名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:34:24 ID:tsXLmuAC
>>628 カヴァコスのソロで、改訂前の初稿と現行版をカップリングしたやつね。
あれは資料的な意味合い抜きでも聴く価値がある。
一時期ハマって色々聴いたけど、お薦めするなら
テツラフ、ダウスゴー/デンマーク国立響
チョーリャン・リン、サロネン/フィルハーモニア
諏訪内晶子、オラモ/バーミンガム市響
チョン・キョンファ、プレヴィン/ロンドン響
マルコヴィチ、N.ヤルヴィ/イェーテボリ響
フリード、カム/ヘルシンキ・フィル
D.オイストラフ、ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響
シェリング、ロジェストヴェンスキー/ロンドン響
1つ言えること。ソリストもさることながら、
指揮者なりオケが多少なりともシベリウスに通じていること、も大事ではないかと。
633 :
名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 11:06:25 ID:83YOQ2Qu
好きな曲だからたくさんCD買ったしコンサートも行ったけど、
最初に繰り返し聴いたムローヴァ&小澤/ボストンと比べてる
自分にいつも気づく。
634 :
名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 18:26:42 ID:eg2hZIIB
Vn協奏曲、フェラス&カラヤンBPOはどうですか。
FMでむかしLPかけたのを聴いて、音も演奏もすごく良く感じたが、
DGガレリアになっているCDの音はいまひとつだった。
636 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:18:17 ID:/xkMuLHQ
寒気を感じる4番を教えてください。
637 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 19:40:01 ID:+Z6lTgji
ベルグルンドCOE
別の意味でアシュケナージPO
641 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 22:51:27 ID:/xkMuLHQ
>>641 ベルグrンド(ヘルシンキフィル)→ケーゲルといいくといいかも
>>627 オイストラフ&エールリンク
国内盤でハチャトゥリアンのVnコンチェルトとのカップリングで出てた
>>636 ヤルヴィ親父&イェーテボリ響のBIS盤でこの曲を初めて聴いた。
その時の印象を引きずってるかも知れんが、
これはオケの暗い音色がなかなか良い。
シベリウスタソ(・∀・)イイ!!泣ける
649 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 12:43:44 ID:CItKd/P/
オラモ&バーミンガムの全集どうですか?
ヴァンスカと迷ってます
650 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 12:49:34 ID:CItKd/P/
あと、ベリルンド&ECOも候補です。
651 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 13:46:11 ID:uMKRcTg3
ブロムシュテット&サンフランシスコ響の全集が入手したいんだけど・・・。
で、この全集ってどうよ?
>>650 ECO=イギリス室内管
COE=ヨーロッパ室内管
653 :
627:2005/11/13(日) 15:20:20 ID:Qma7evXz
>>628-635 お礼が大変遅れました。皆さんありがとうございます!
>カヴァコス/ヴァンスカ
>
http://www.bis.se/index.php?op=album&aID=BIS-CD-500 まず、初稿版は聴いてみたいのでこれから買いたいと思います。
>テツラフ、ダウスゴー/デンマーク国立響
>チョーリャン・リン、サロネン/フィルハーモニア
>諏訪内晶子、オラモ/バーミンガム市響
>チョン・キョンファ、プレヴィン/ロンドン響
>マルコヴィチ、N.ヤルヴィ/イェーテボリ響
>フリード、カム/ヘルシンキ・フィル
>D.オイストラフ、ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響
>シェリング、ロジェストヴェンスキー/ロンドン響
>ムローヴァ&小澤/ボストン
>ヌヴー
>フェラス&カラヤンBPO
654 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 17:04:37 ID:dpu/cRJ2
>649
ヴァンスカとオラモじゃ格が違う。
値段相応の価値。
日本ではヴァンスカ・ラハティが神格化されていないか?
ついでに今の犬の値段なら買っておいて損はないはず>オラモ
657 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 21:53:59 ID:CItKd/P/
>>654 >>656 レスどうも。
ヴァンスカの6・7のCDは大変感銘を受けました。
このままヴァンスカでコンプリートするか、一挙にオラモで揃えるか迷います。
値段は考慮せず、シベ全は一種類しか選べないとしたら、どれがベストでしょうか。
>657
ベルグルンド/ヘルシンキフィル
ヴァンスカで揃えるにしてもオラモも買ってもいいんじゃない安いし。
俺はやっぱベル様とサラステが好き。
>>406 210じゃない上に凄い遅レスだが、、
歌曲ではBISから出てるオッターの二枚(シベリウス歌曲集第1集、第3集)が必聴。
661 :
名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:57:52 ID:1XUL1dpz
ヴァンスカの6・7で感銘受けるなら、
他のはもっと感動するんでないの?
662 :
名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:15:09 ID:H3dfwZqC
聴いてから言ってるのか?
おれはベルグルンドよりヴァンスカの方が感動するぜ。
NAXOSのヘンニング・クラッゲルードのVn協奏曲も評判良いらしいね
聞いたことないけど
664 :
661:2005/11/14(月) 21:28:22 ID:0JGhvxjM
>>662 普通に買えるシベリウスの交響曲の録音はたいてい聴いたつもりだけど
まあ好き好きだな。
正面切って「感動したぜ」って言われると、なんだか照れるけどね。
感動したぜ
ロジェストヴェンスキー指揮の交響曲全集って、手に入るようになったかな?
667 :
名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:28:23 ID:qUeiI72B
シベリウスのピアノ作品で演奏映えするのってある?全オンでは易しいほうだし、樅の木しか思いつかんのだが
668 :
名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:55:34 ID:Qbf4wBUW
>>667 自分でピアノ弾かないので「演奏映え」ってのがピンと来ないけど、
弾けたらいいなぁと思うのは即興曲作品5の5(Vivace)。
空から舞い降りて来る雪の結晶を連想してしまう。
669 :
名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:54:59 ID:rya3vrx/
カプリス OP24-3
>>667 Kyllikki(キュッリッキ)OP41
エチュード Op.76
フィンランディアを購入しようと思っています。
お勧めの指揮者や、○○のときの、というのがあれば
教えていただきたいです。全くの主観でかまいませんので。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128842925/ 141 :名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 17:49:20 ID:MW0F+K9z
シベリウスのフィンランディアなんですけど自分はカラヤン/ベルリンフィルのを
持っています。管の音が綺麗だし、迫力あって気に入っているのですが
このほかにオススメの演奏あったら教えてください。
157 :名無しの笛の踊り :2005/10/14(金) 22:14:39 ID:At3TpAey
>>141 同国人ベルグルンド … フィルハーモニアとのがベスト。
父ヤルヴィ … イェーテボリ響とのが複数。普通のもよし、合唱入りのもよし。
162 :名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 04:46:17 ID:njtFJ5mr
>>141 バルビローリ/ハレ管をあげときます。迫力満点です。
(以下略)
203 :名無しの笛の踊り :2005/10/15(土) 21:24:20 ID:MdEyX4Tb
>>141 >>157で本場(北欧)の演奏家によるものが挙げられているが、もう1枚、
フィンランドの指揮者サロネンとスウェーデン放送交響楽団によるものを。
ローカル・カラーに寄りかからず、丁寧に演奏していて好感が持てる。
北欧の管弦楽曲を集めたアルバムに収録していて、選曲もよい。
『ダイハード2』のサントラに入ってる、マイケル・カーメン(ケイメン)盤
でもどう。リピートカット、5拍子部分のティンパニ追加など面白改訂版。
675 :
672:2005/11/16(水) 23:32:35 ID:URxVnIfi
>>673 ありがとうございます。お店に行ってみたら種類があまり
無かったので、カラヤンのものにしてみました。確かに管が綺麗で
満足です。
>>674 そんなものもあるんですね。面白そうですね!
今度探して見ます。ありがとうございました。
677 :
666:2005/11/18(金) 22:51:33 ID:lJnDo8Yk
>>676 ありがとう!
発売日: 2005/12/15
レーベル: VENEZIA
だね。
678 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 06:17:35 ID:eDJfo9Tq
シベリウスの交響曲全集を聴いたのですが、…
なんというか、どの曲もすっごいつかみにくいです
所々綺麗な部分があってそういうところには魅かれるのですが
全体的にもっさり聞こえてしまうのが正直なところです。
こんな私にお薦めのCDを教えてください。
>678
そういう人には676のリンク先のがいいんじゃないか?
681 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 12:41:31 ID:iq1QpL5Y
テンペストでお勧めの盤ある?
684 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 13:39:21 ID:eDJfo9Tq
>>679 ザンデルリンクです。鰤から出てるやつです。
あまり良い選択ではなかったでしょうか?
とりあえず
>>676さんの書いているのを予約してみました。
ザンデルリンクがだめならベルグルンド&COEとか良いかも。
686 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 15:22:58 ID:ViDwyjfg
ザンデルリンクはもっさり系の代表だからな。
ベルグルンド/ECOかヴァンスカ/ラハティだな
688 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:45:31 ID:PfOalXSQ
>>687 お約束だがECO→COEね。
>>678 シベリウスと「合わない」だけかもしれない。
日頃よく聴く作品とか演奏者を挙げてみてはいかが?
>>684 5番の1楽章をずっと繰り返し聞いてみ
個人的に5番が一番なじみやすいと思ってる
ザンデルリング@BSOはブラームスだと人気なのにシベリウスだとイマイチ評判低いな。
やっぱりカチンコチンしてるほうが『シベリウス』って感じなんですかね。ボクはチェリの2番なんかも
好きだったりするんですが。
691 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 22:59:24 ID:XgmrI6fx
COEって名前が無国籍料理ぽくてアレなんだけど、ラハティのような透明感はあるんですか?
それと録音はどうですか?最近のTELDECの音(アーノンクールとか)は
耳に突き刺さる感じで苦手なんですが、やっぱりそれ系ですか?
個人的にラハティの録音が理想的です。
692 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 23:11:27 ID:/I1iSJ1Q
えらく安かったのでオラモ/バーミンガムの全集買ってみました
二枚目まで聴きましたが、これは古楽器演奏っぽくもあり
分析的で、過去のロマンティシズムやファンタジーに
溺れないシベリウス。なんかマニアック。
でも解釈はすごくよくわかって面白い!
>>691 透明感はラハティと比べても遜色はないと思うがね。録音に関してはそんなに
きついとは思わないけどなぁ。でも、フォークナーの録音が苦手ならやっぱり
合わない可能性もあります。
演奏に関しては、6番がちょっと潤いに欠ける気がするけど、3番と7番は超名演
だと思います。
694 :
名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 23:15:00 ID:/I1iSJ1Q
オラモって人は、ラトルの後を任されただけのことはある。
だが、値段は安いけど、最初にシベ全を買うならオラモではない
方がいいのでは?
ベルグルンド/ヘルシンキ、サラステ/フィンランド放送響なら
廉価二枚組2セットで手に入るし、北欧の情緒の滲み具合もよいね。
次はザンデルリングを聴いてみたい。性格の内向的で暗くて
緻密なシンフォニストなところは、シベリウスとザンデルリングと
音楽的に相通じるところがあるような気がする。
ラハティって透明感ある?
コンサートで4番を聴いた時、雑でうるさかったけれど。
それ以来ヴァンスカ=雑、五月蝿い、大味ってイメージ。
最近聴いた中ではオラモがいいかな〜
696 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 01:28:13 ID:o6zAPLlh
>>693 ありがとうございます。
COE買ってみようかな・・・
697 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 09:59:31 ID:H8qWxxDk
>>685 >>687 ありがとうございます。
もっさりなのを最初に聞いてしまったみたいですね。
その二つも手に入れてみようと思います。
>>688 なるほど、その可能性もありますね。
普段はブルックナーとか聞きます。
実はシベリウス聴いたきっかけは、ブルックナーのアダージョに似てる曲はないか、とどこかで質問して
返ってきた答えがシベリウスだったのです。
あとはブラームスやマーラーもよく聴きます。
>>689 了解しました。
5番を何度か聞いてみます。
698 :
688:2005/11/20(日) 23:27:34 ID:L8B4PAJ0
>>695 同感です。その意味でBISの録音はすごい。
>>693 ベルグルンド/COEは、5番も素晴らしいと思います。
699 :
688:2005/11/20(日) 23:36:23 ID:L8B4PAJ0
>>697=678
私も(恥ずかしながら宇○功芳氏の著書に感化されて)
ブルックナーからシベリウスへと進もうとしましたが
挫折しました。当然ながら両者はまったくの別物です。
私事ですが、その数年後、秋の北海道をオートバイ旅行中に
買ったヴァイオリン協奏曲(カセット)で開眼しました。
ブルックナーとは旋律の息の長さや呼吸感が全然違いますが、
交響曲第6番の第4楽章やヴァイオリン協奏曲の第2楽章は
じんわりしていいものですよ。
最初に買った交響曲のCDはバーンスタイン/VPOの5番&7番で、
5番は毎朝聴いていました。今となっては違和感がありますが
ブルックナー、マーラー、ブラームスをお聴きならば、
入り易いかもしれません。長文失礼しました。
>>699 俺は逆の理由で、シベリウスからブルックナーに進もうとしたけど、
いまだに挫折したまま。
両者の決定的な違いって何かね?
とりあえず思いつくのはシベリウスの汎神論的世界観と、ブルックナーの一神教的世界観かな。
701 :
699:2005/11/21(月) 01:12:51 ID:JxXGuA4t
>>700 ドイツ語(オーストリア語)とフィン語との違いは決定的な
ものがありますが、音楽について言えば、
シベリウスvsブルックナーというより、すべての作曲家が
(特に時代が下るほどに)個人個人なのではないでしょうか?
シベリウスのアニミズム的感性がカレヴァラの創世神話と
相まって、カトリックの一神教的世界観に疑問を感じていた
とは思いますが、当時の西欧知識人の中にあってはむしろ
ブルックナーの方が特殊(例外)だったように思います。
純音楽的には、シベリウスとの連続性のある作曲家は、
ブルックナーよりもブラームスの方ではないかと思います。
しかしブラームスとシベリウスの違いは、両者の世界観の
相違に顕著でしょう。
>>700 チラシの裏的な私見なので適当にスルーよろ。
ブルックナーとシベリウスは、視点が超越的な「何か」に向けられて
いたという点では共通すると思うけど、ブルックナーの場合はそれが
「神様」で、自分とは決定的に別物と完全に切り分けることができた。
だから9番のように「愛する神に」という形でいくらでも「神様万歳!」
と書き続けることができた。
一方、シベリウスは、自我と世界の境界線がだんだん曖昧になって
くるというか、自然の美しさを賛美しようとしたら「オレ万歳!」と
なっちまう、オレはそんなことが言いたいんじゃないのに、
これじゃダメだ、となって断筆しちゃったのではないかと。
タピオラに出てくる「森の神」って、ありゃシベリウス自身でしょう。
おそらく本人にそんなつもりはなかっただろうけど。
あの飴のように長く伸びる旋律、というか一連の旋律の流れ方はワーグナーっぽいところはあるね。
トリスタンとイゾルデの愛ノシ なんか。
705 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 16:47:59 ID:5qtuzTjz
>>699 >>700 なんで挫折するのか分からん。
何回も繰り返し聴いてリャそのうち分かってくる。
演奏家が悪いのかもしれんな。
ブルックナーとシベリウス
両方ほぼ同時期に、カラヤン/BPOで聴き始めたけど
(田舎なので、大手の定番しか置いて無かった)
とくに違和感無く聴けてるなあ
聞き始めは1枚3500円から値下がりし出した時期
同じ値段で全集揃えられるなんて、今は天国やね
708 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:48:01 ID:9bDINtl4
シベリウスとブルックナーかー
この二人は他に代替できる音楽がないんだよな。
だから似てるかって言うと全然似てないと思う。
シベリウスにはワーグナーの影響がずっとあるとは思うけどね。
ブルックナーとはまた違った意味かもしれんが。
709 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:48:40 ID:5soPpaHA
シベはブルを敬愛してたんじゃなかったっけ?
シベリウスはブルックナーの第三交響曲を聴いて感激した
とかいう話をどっかで読んだ記憶がある。
でもブラームス支持者でもあったはず。
シベリウスがワーグナー嫌いだったという話は聞いたことない。
シベリウスにライバルがいるとすれば、やはりマーラーにほか
ならなかったのではないでしょうか。
シベリウスはベルリン留学時にブラームスを見かけて「なんて身なりの汚いジジイだ」
と、偶像が壊れる経験をしたとかしないとか
712 :
シベリウス:2005/11/23(水) 07:26:08 ID:5Mb0zFni
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ '''''' '''''' ヽ
| (●), 、(●) |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | >710 マーラー君など眼中にないね
| `-=ニ=- ' |
! `ニニ´ .!
\ _______ /
713 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 08:24:54 ID:x0ToqbYv
クラシックジャーナルで宇野氏がヤルヴィのSACD交響曲全集を酷評している。
どうなんだろう?
714 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 08:28:21 ID:SRZUSJyp
チンポコなんてほっとけ
宇野のコメントは読んでないが、正直オレもヤルヴィ新盤イラネと思った。
旧全集は、全部かは知らんが、ベルグルンド&ヘルシンキ・フィルに次いで
高く評価してたんじゃなかったかな?
717 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:11:48 ID:jOKYkQMV
シベリウスもマーラーもブルックナーの影響は受けているだろー。
ブラームスは汚いジジイだが若い時は美青年だった。
>>717 少なくとも「タピオラ」はブルックナーの影響がなくもなさそう
(9番の第3楽章に似てる)
719 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:07:34 ID:svZRGrf3
要するにシベリウスは、
同時代の大作曲家たちの影響を受けて
吸収できるものはあますところなく吸収して
さらに母国の神話的世界を精神的原風景として
ロマン派最後の作曲家のひとりとして、
独自の音世界を切り拓いたと
そういうことですな
シベリウスがロマン派かというと異論が出まくりそうだな。
721 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 10:10:45 ID:8rToQic5
>>720 大体、一般的には交響曲でいうと2番までがドイツロマン派
の影響を受けていると考えられているみたいだ。3番は過渡期。
4番以降に自分自身のスタイルを築いたと考えればいいんじゃない?
722 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:17:19 ID:BNNDPgtw
1番2番は入門向き。
723 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 16:01:53 ID:Q/cbgGPC
724 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:17:25 ID:Spb2kyg4
>>723 ユニバーサル・クラシックの公式サイト内の
文章としては…(笑)
内容的にはまあまあ面白そうだけど。
>>721 7番の単一楽章というスタイルはシューマンやR.シュトラウスの影響もあるのかなぁ??作風はシベそのまんまだけどw
(というか全7曲の中では最も完成度が高い)
ロスバウト指揮、ベルリンフィル演奏の管弦楽曲集を聴きました。
作品44のワルツは哀愁感があふれています。
作品25のフェスティーヴォはさわやかな空のイメージ。
カレリア組曲第3楽章はだんだんと多くなる声部の処理が見事。
これで交響曲を録音してくれたらと思うと残念。
>>635 今、フェラス+カラヤンVPOのVn協奏曲をCDで聴いてるけど、
素人にはCDでも十分凄い演奏ですぅ。
一緒に入っているフィンランディアは鳥肌立った。
ベルグルンド+ヘルシンキ響のフィンランディアは退屈だったけど、
カラヤンのは突き刺すような感じでビックリ。
729 :
728:2005/11/28(月) 20:07:51 ID:dg20zhbA
>フェラス+カラヤンVPOのVn協奏曲
カラヤンBPOの間違いです。。。すみません。
730 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:26:28 ID:p+nsnyu9
>>726 幻想交響曲とかいうタイトルで初演したところをみると、
シューマンの幻想交響曲(4番)の影響は少しありそうだけど。
逆に、前例があったからこそ、交響曲の範疇に入れて
6番の次にしたとも受け止められる。
サラステ盤全集のライナーでは、チャイコフスキーの管弦楽曲などにも
影響を受けて、幻想交響曲というジャンルを開拓したとかいうのも
見た記憶がある。第5番の1楽章は、幻想交響曲第1番と名付ける寸前
だったとも書いてあったな。
>>730 いずれも幻想交響曲じゃなくて交響(的)幻想曲
第五交響曲の終わり方がいただけない
733 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:19:02 ID:xV/Hxpyq
フライング・ブラヴォーが出やすい終わり方ではある
でも明らかにドミナントで引っ張ってるときにブラヴォーってのもなぁ
735 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 01:17:25 ID:IA+qXqrH
しかしユニークだよね。
シベリウス天才
736 :
名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 01:41:24 ID:NWukEBsu
>732
終わりはオリジナル版の方がいいね。そのかわり、開始は改訂版のホルンがあ
った方がよい。
へえー
オリジナルと海底版があるなんて知らなかった…
オリジナルぜひ聴いていてみたい。
初めてオリジナル版を聴くと、途中からいきなり始まったような印象を受けます。
開始のラッパだけ削除したような感じで始まるとか?
741 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 20:44:10 ID:QkAONgae
その通りです。いきなり、木管のピポッピーーーで始まるのです。
742 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:15:22 ID:JysrCVK1
ブルは改訂する度に削っていったが
シベは足していったのか
743 :
新参者:2005/12/01(木) 21:32:36 ID:rPDXJ+lQ
流れを遮断してすみませんが、
バイオリン協奏曲は何がお薦めですか?
ずっとパールマンしか持ってなかったんですが、
最近ムターを買って、ややこの曲にハマってます。
最高名盤が欲しいというよりは、
いろんなのを聴いてみたいという感じです。
個人的にはムターの方が好きですが、
この曲って恐らく、
すんごいバリエーション豊富ですよね。
>>742 プロコも足していった(4番)
第4楽章が全然別の曲なのはむしろブルに近いがw
745 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:37:43 ID:nNh6xs0C
746 :
新参者:2005/12/01(木) 21:40:33 ID:rPDXJ+lQ
>>745 Thanks a lot!
早速有難うございます。
探してみます。
……お金足りるかな。
……ボーナスを待つかな。
747 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:45:22 ID:atJU7p9u
未聴盤覚悟で極限まで金を使い込む
それがクラヲタの性さ
オレもVn協奏曲に便乗したいんですが、
スヴェンセンという人の演奏聴いたことがある人いませんか?
サラステ(RCA)で録音していた人で、最近LINNか何かのレーベルで再録音
もしてたと思いますが。
>>748 RCA盤は箸にも棒にもかからんシロモノだったので、早々に手放した。
>>749 domo
とりあえず、見かけたら買ってみるよ。
751 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 08:38:38 ID:BxOUci25
うひょ〜、シベリウスの弦楽四重奏曲っていいね!
BIS盤でA minorとD minor「Voces Intimae」聴いたけど、これは傑作やな
当方、特にシベリウスをひいきにしていたわけではなかったが、見直しました。
オーケストラが主要な分野のシベリウスだが、弦がらみの小品あたりで感極まるような良い曲が結構ある。
753 :
名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 14:35:45 ID:EykjirNI
カレリア組曲のオススメを教えてください。
>>753 マゼール/ウィーンフィル。録音古いけど演奏は瑞々しい。
>>753 モノでもいいんだったらビーチャム
ステレオだとバルビローリ、オーマンディあたり?
>>751 バルトークの弦楽四重奏曲は20世紀の傑作と称されるが、シベリウスの弦楽四重奏曲も
同レベルに達しているんじゃないかと、個人的には思う。
そ、そんな……
シベリウスに失礼な……。
>>753 ホットなのがお好みなら、ハンニカイネンかギブソン。
ぁちょっとナニスンネン
ワロタ
761 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:36:31 ID:RTvGO536
で、弦楽四重奏曲「親愛の声」のCDはどれを聴いたらいいでしょうか?
>>761 グァルネリQのだとグリーグとカップリングで良い。
763 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 16:05:53 ID:LQKE3PuM
シベリウス誕生日あげ。生誕140年おめでd
午後のFMでやってたね
同じく生誕115年のマルティヌーも一緒に
765 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 17:06:28 ID:xKZTDKtW
シベリウスいいね〜〜。冬になると聴きたくなるよ。
ヤルヴィ/エーテボリの管弦楽集(3枚)以外で、
シベリウスの管弦楽でおすすめがあったら、教えて下さい。
シュタイン、スイス・ロマンド管。
ドイツの職人的指揮者によるガッチリとしたロマンティックな演奏。
767 :
名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 20:54:39 ID:CPflov4v
今夜はナクソスのトスカニーニ/NBC-SOの
シベリウス誕生記念ライブCD(1940年カーネギーホール)
を聞きまつー 結構熱いよ〜
768 :
ヴァイオリン協奏曲:2005/12/08(木) 21:49:14 ID:H2TD4nqC
日本音楽コンクール2位、3位、入選の人って素晴らしい活躍してるね!
1位になれなかったからって、なんにも気にすることなんかないんだよ。
1位も2位も3位も大差なし。入選だって同じようなものだ。
コンクール入賞・入選から3年後、5年後、10年後、15年後、20年後にどうなっているかが肝心なのさ。
甲子園で優勝とか準優勝とかして、プロに入って5年後、10年後、15年後に
どんな成績を残しているかが大事なのと同じかもだね。
山本貴志3位、漆原朝子2位、津田真理3位、原田茂生3位、前橋汀子2位、
大島洋子3位、倉田優2位、小山実稚恵3位、玉井菜採入選、迫昭嘉2位、
植田克己入選、佐竹由美2位、小林美恵2位、金木博幸2位、森麻季2位、
久保陽子2位、清水和音3位、堀米ゆず子2位、大島幾雄入選、漆原啓子3位、
長谷川陽子2位、山路芳久3位、三木香代入選、工藤すみれ2位、田崎悦子3位、
原田幸一郎2位、ジョナサン・ハミル2位、横山奈加子3位、古川展生2位、
奥村愛2位、店村眞積3位、須川展也2位、徳永二男3位、今井信子入選、
館野泉3位、藤川真弓2位、遠藤郁子2位、神代修2位、矢部達哉入選、
望月哲也2位、佐藤美香2位、山口裕之2位、岩井理花2位、大林修子3位、
植木昭雄入選、岡村喬生入選、フジ子・ヘミング2位、豊田耕児3位、平野忠彦入選、
田中希代子2位、岡崎耕治2位、林康子3位、景山誠治3位、真田伊都子2位、
堀内康雄入選、川畑成道3位、白尾彰3位、永田峰雄入選、若林顕2位、、、
769 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 01:14:35 ID:Xk17k8m7
>765
>シベリウスの管弦楽でおすすめがあったら、教えて下さい。
即興曲『春の歌』op16 なんていいねえ。
>>765 弦楽合奏だったと思うけど、「恋するもの(ラカスタヴァ)」
771 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 05:32:03 ID:FdeOp+ms
シベリウス生誕140年記念番組age
『コリン・デイビスの語るシベリウス』現在YLE1で放映中。
コリンがアイノラにて語ってます。素晴らしい。
が、本音はコリンはいらないので、オープニングで使われた
シベリウス本人の動画をガンガン放送してくれ!
以前放送した娘のヴァイオリン演奏の再放送してくれ!
772 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:55:35 ID:6MnrtMJc
>>771 それは観たかった!
シベリウス本人の映像なんて、そう言えば今まで見た事がない。
インタビュー映像なんかも絶対どっかにあるよ。
その後はコリンが延々と作品について語ったりだけだったort
交響曲5番の始めは
「美しい朝、鶏が鳴き、花が〜なのに5分後にはおかしな事が起こる」
などなど。
オープニングで使われた本人映像は
庭を歩いてたり、ピアノ弾いてたり
アイノが出てきたりと色々あった。
ハメーンリンナの生家でも催しやってたみたい。
コリンは巨匠だけど、シベリウスに関してはどーしても違和感を感じてしまう。
例えば、6番の速い第2楽章を聴くとやっぱりシベリウスとは違うんじゃねぇの
ってね。
775 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 01:56:03 ID:I4pLpwT+
コリン星人のシベリウスを聴いてシベリウスはそんなもんだと思っていたが、
ベルグルンド聴いたときに、コリン星人を聴かなきゃよかったと思った。
>>774 >>775 それをYLEの連中に言ってくれよ。
コリンはインタビューで
「初期の民族楽派的な作品は、フィンランド人でないと理解できないと思う」
って語ってたよ。
778 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 21:38:04 ID:EChbjyx4
漏れの所感は
>>272に既出なので繰り返さないが、
>>776 後期作品についてはどうコメントしているか興味がある。
>>774 6番の2楽章はアレグレット・モデラートだからあれでよし。
ザンデルリンクやバルビローリなんかは遅杉。
バルビローリは芸風発揮でそれにりに様になってるが
ザンデルは本来緩徐楽章ない曲なのに、
無理に2楽章を緩徐楽章に仕立てようとしてるようで変だ。
780 :
776:2005/12/13(火) 05:22:39 ID:Bpr10YB8
>>778 時間できたら見直すので
しばらくお待ちください。
(今週は忙しいの)
ハイフェッツのヴァイオリン協奏曲さっそく聴いてみた。
録音が痛んでるのが残念だけど、ハイフェッツらしい凄い演奏だった。
>>781 ソロはすごいけど伴奏は笑っちゃうとこない?
>>782 ワルター・ヘンドル指揮シカゴ交響楽団?
あの伴奏、たしかにちょっといかれてるね。
でもそのいかれてるところが好き。
現代音楽っぽい伴奏だと思う。
ロジェヴェンの全集買った人いる?
>>785 あさって届く予定。先だってLPで聴いてた
だいたい想像は付くだろうけどw
そういや3番の各楽章の調性ってなんだか不思議・・・
第1楽章と第3楽章は♭も♯もつかないのに
第2楽章は♯が5つ(♭7つかもしれんが)
そりゃ20世紀ですから。
ちょっと南へ行くと調性はもう崩壊しかけている…
788 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 06:33:34 ID:44GAJofG
第1番も第1楽章がホ短調で第2楽章が変ホ長調
>>788 そういや4番も
第1楽章:イ短調 第2楽章:ヘ長調
第3楽章:嬰ハ短調 第4楽章:イ長調→イ短調
790 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 07:53:03 ID:/snpa7Nd
4番と7番で熱い(というとなんかへんですが)演奏を探しています。
お薦めがあったら教えていただきたいです。
791 :
名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:04:27 ID:ijEVGmE1
4番はやはり寒い。
バンスタなら暑いんじゃないの?
>>791 交響曲ではないけどタピオラはそれ以上に寒い
794 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 18:56:41 ID:5kD8N95R
Vn協奏曲で一番好きな演奏はブスタボです
795 :
名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 20:04:58 ID:oXopJYnb
>>790 7番ならベルグルンド/ロンドン・フィル
ベルグルンドの気合いを入れる声が聞こえる。
ベルグルンド日本にくる予定ないの?
最近本物のシベリウスが聞きたくて体がうずくんだけど・・・・。
797 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 05:38:27 ID:syMI6zCB
ブリの全集をきいてみたが悪くないね。
>796
日本じゃ割と人気のある指揮者なのにまったく来ないってことは日本嫌い?
799 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 11:49:01 ID:Zo2eBPRB
左手で指揮棒持ってると不便じゃないですか?なんて下らない質問する奴がいるから日本恐怖症になりますた。
ホンコンさんと間違える奴がいるから日本嫌いになりますた。
801 :
名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 16:56:50 ID:OpC7x1Up
確かにベルグルンドは東洋風の風貌をしている。姓は思いきりスウェーデンだが。
ベルグルンドって今何してるんだろう?っていうぐらい指揮していない
ような気がするけどどうよ?どこかのポストに就いてるんだっけ?
>>802 1月12、13日にタピオラ・シンフォニエッタ振る
会場 タピオラ・サリ チケット20/15/10ユーロ
曲目 チャイコフスキー ばよりん協
シューベルト 交響曲ハ長調「大きい」
ソリストは今年のシベリウスばよりんコンクール2位の中華Jiafeng Chen
コンクールも同曲弾いてて、中華民族音楽的チャイコフスキーが楽しめます
タピオラ・シンフォニエッタ
名前がいいな。
ばよりんとかびよらとか言うやつウザい。
ぱょいん ぴょら
犬の11月13日の「本日の特価」だったサカリ・オラモの全集がいまだに取り寄せ中の件
>>807 私も…。
先日来たメールでは来月22日発送の予定…。
810 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:42:40 ID:Z3AGOhT8
貧乏人の私が、奮発して
ザンデルリンクのシベリウス交響曲集を購入してみました。
初めて聴きました。いいですね。
中でも、最後のディスクに入っていた
「夜の騎行と日の出」
とやらが凄いです。驚きました(いろんな意味で)。
ブルックナーに傾倒していましたが、シベリウスにも傾きそうです。
というか傾きましたw
全交響曲が頭に残るぐらいになったら、
次の指揮者を求めて、ディスクを漁ってみますね。
「夜の騎行と日の出」 、確かによいね。
シベリウス流の「暗から明」。
「レンミンカイネンの帰郷」なんかも同じ感じ。
そしてそれを最高に突き詰めたのが、交響曲第5番の第一楽章のコーダだと思う。
屈折した心の森から、ぶわっといきなり世界が広がるあの感覚はすごい。。
>>811 私のイメージだと
交響曲第5番は
第1楽章:夜明け〜朝
第2楽章:昼
第3楽章:夕暮れ
って感じなんだけど・・・
ちなみに第1楽章はエンディングより中間部分の盛り上がり(ロ長調の箇所)の方が好き。
今日の夜はNHK−FMでサラステの2番やるね。
>>813 スレ違いになるが、前半のマンダリンはいまいちだったな。精度がいまいち。
ちょうど癌が発覚してやばいころの作曲ですよね。夜の騎行と日の出。
この曲の録音はヴァンスカが最高ですな。
5番のミニスコアてないの
816 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 23:26:26 ID:j4ExrpDK
>>815 Wilhelm Hansenのを持ってる。
818 :
渡辺暁雄 館野泉:2005/12/28(水) 23:43:27 ID:2fsSbpQE
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!
佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、
819 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 01:51:07 ID:dkqylaCx
夜の奇行と火の出
822 :
名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 21:22:41 ID:tZnXBTAa
>821
商品は5番なのに横の写真は7番だ。
なるほど海外から直接か。
おれも5番のミニスコア欲しい....もっと安きゃな
825 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 11:37:45 ID:D/nSBN8d
■ 日本フィルと送るSUOMIの響き 《指揮者がみたフィンランド》
2006年 2月 28日 (火) 午後6時30分開演
イイノホール
<指揮、講演>新田ユリ
【講演/SUOMIの魂】新田ユリ
【コンサート/SUOMIの響き】
シベリウス:即興曲
シベリウス:ラカスターヴァ(愛するもの)
ラウタヴァーラ:ペリマンニ(田舎の楽士)
エングルンド:交響曲第4番
入場無料。お申込み方法につきましては、1月下旬頃東京新聞朝刊にて
お知らせする予定です。
<お問合せ>東京新聞新世紀懇話会事務局 電話03-3740-2511
<主催>東京新聞新世紀懇話会
826 :
名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 19:01:49 ID:TDQL6nFF
WHのミニチュアスコアは、二分音符が潰れて見難い。
5番はDOVERの安いデカスコアがあったはず。
交響曲第3番の第1楽章の最後、ティンパニだけディミヌエンドの指定だけど、
あれなんか意味あるんだろうか?そのままでもどうってことないような
気もするけど。
830 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:56:09 ID:AYOV1W3u
>715
ヤルヴィ新盤だめなんですか?
実は、初めてシベリウスの交響曲全集を買ったのがこれで、シベリウスいいなあと思っていたところでした。
すごくのりのいい演奏で、シベリウス初心者にはよいと思ったのですが。
自分が良いと思ったならそれで良いじゃないか!
832 :
名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 21:21:02 ID:AYOV1W3u
>831
いやそらそうなんですが、もっといいのがあるのかな〜っと思って聞いてみました。
いろいろ聴いてみて、自分で判断するこれしかない
>>834 シベリウスは結構ティンパニに拘ってる感じがするから、確かにそうかもしれない
気もする。
836 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 23:17:44 ID:QGS08qLs
ベルグルンド・イギリス室内管の全集はどうよ。
そもそもなぜ室内管なのか。理解に苦しむ。
大編成のオケでぶわーーっとやるから良いのではないのか。
> ベルグルンド・イギリス室内管の全集
というのは存在しません。
シベリウスのオケ作品は、あまり大きくない(おそらく当時のヘルシンキのオケの)編成を
想定して書いていたようで、ことに金管楽器の音量が抑え目に指定されているという。
大編成で演奏する時にはバランスに注意が必要、らしい。
フルートに異常に低音を要求したりとか、
あんなの大編成じゃ絶対聴こえないよ。
>>838 それはどうかなぁ。
当時もイギリスやアメリカで演奏されているので
小編成を想定してとは思えない。
それよりも楽器や奏法の変化が問題でないかと。
>>835 これ読んで思い出した。
アンダンテ・フェスティーヴォってコーダにティンパニが加わるんだよな。
ちょっと珍しい。
842 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 10:18:04 ID:e0dPQTBD
>>837 間違えました。
ヨーロッパ室内管ですね。
で、これどうですか?
843 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 10:34:56 ID:w5cwj8OV
既出
シベリウスって弦の奏法にはうるさいよね。
サルタート、スピッカート、リコシェなどなど。
#時代からすれば珍しいことではないのかな?
ベルグルンド/COEの録音を聴くと、そういった奏法から来る弦の響きのバリエーションが
それぞれ明確に聴こえてくる。
3番の終楽章がこんなかっこいい曲だったなんて、この録音を聴くまで思わなかった。
>>841 シベはティンパニフェチなのか?Sym5の最後もそうだし、ヴァイオリン協奏曲の
最後もトレモロなんだよね。実際はトレモロでやってるのと、単音でやってるのが
混在してるけど。
>844
ヴァイオリニストだったからじゃない?
847 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 01:02:54 ID:/FdWjH3D
シベリウスの交響曲のスコアを
手にとって見ることができ、購入できる
店は東京にありますか?
新宿のタワレコやジュンク堂に行ってみましたが
無かったので・・・
YAMAHA
アカデミア
849 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 10:18:35 ID:TRCl/qJj
最近シベリウスのvn協奏曲に凝っています。
演奏は、カミラ・ウィックス(vn)、エールリンク指揮ストックホルム放送so。
1952年録音。
カミラ・ウィックスには、シベリウス自身から「私のヴァイオリン協奏曲
の最高の解釈者」と評価されたという伝説が残っています。
全楽章テクニックほぼ完璧で、女流とはとても思えない力強い演奏をして
くれます。メロディの歌わせ方もすばらしく、特に第2楽章は最高です。
最近のものでは諏訪内晶子&サカリ・オラモがいいと聞いてますが、
諏訪内とオラモは一緒に寝たとかいう噂が立っています。
ひょっとして、皆さんご存知かな?そういうわけでいまだに手を出せずに
います。
諏訪内&オラモはどうですかね。買った方がいいですか?
だめだこりゃ。自分の耳で確かめるしかないな。
851 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 15:34:38 ID:/FdWjH3D
852 :
名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 18:20:32 ID:A7mPZXvx
>>849 諏訪ないなんて聞かないでチョンキョンファを聞いてよ
エロいから
>>849 この2年後にオイストラフとこのコンビの録音あり(EMI)
854 :
849:2006/01/12(木) 19:25:39 ID:hNa8PZUG
>>852 第三楽章の最後の部分がそうですね。チョン・キョンファですか。
メンデルスゾーンのピアノ・トリオ以来聴いてないな。今度聴いてみます。
>>853 参考になります。
吸わない開き股 盛り男裸も
>>849 諏訪内さんの彼氏はずっとデュトワだろ。
だいいち、諏訪内さんが誰と寝ようがそんなん知ったこと
ではない。
結果として出てきた演奏がいいかどうかが問題。
ソリストと指揮者が寝た結果コンビネーションが深まり、
演奏も良くなるならそれでいいではないか。
自分の耳で確かめるべし。
857 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 00:05:31 ID:+32Oeca9
849です。
意外に諏訪内支持者は多いみたいですね。まあアイドルみたいなもの
ですし。HMVのヒットチャートを見てみると、1位諏訪内、2位チョン・
キョンファと出ていました。
官能の悦びが演奏にも反映するかどうかは判りませんが、プラスに作用
したのでしょうね。デュトワにしてもあれですし。
カミラ・ウィックスとは正反対ですね。彼女は結局ヴァイオリンを捨て、
家庭に入ると同時に引退しましたし。まあ、人それぞれですね。
859 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 00:20:27 ID:jQyorLeM
本日、読響/セゲルスタムのシベ5
>>856 諏訪内さんの枕営業は裏の世界では有名な話。
彼女のCDを買って聴くよりも、実演で聴きたいですね。
861 :
名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 19:06:51 ID:5ZVmn9ZY
昨日、再発となったリーラ・ジョセフォウィッツ/マリナー盤はどうですか。
>>859 セゲルスタム、CDとは違うライヴならではの終わり方をしてみせたよ。
五番の終わり方って、なんか便秘みたくてやだ
>>860 戦国時代の殿様は家来との結束を深めるために男色を
行っていたというからな。sわないサンの芸術の秘密が
舞台だけではなく寝台にもあるのだとしたら、究極的には
臥所(ふしど)を共にしてみないと、彼女の本当のすごさは
わからないのかもしれぬ。
すなわち、舞台上の実演のみならず、寝台上の実演にも
接するべきだ。
>>863 漏れは、シベ5のような終わり方と、ストラヴィンスキーの
「春の祭典」のような終わり方の、両方ともありだと思う。
巨大なものを小出しにしてゆく方法と、溜めに溜めこんだ
ものをいっぺんにぶちまける方法の違いだ。両者の間に
優劣はつけられない。
昨日のセゲルスタムのシベ5番は大当たりだった。
個人的には第3楽章ラストでの急なスピードアップは好きじゃないんだが、間の取り方やテンポ、オケの音色等非常に素晴らしかった。
ただ、世界初演の交響曲は苦痛だったなぁ。
866 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:50:18 ID:r4sBN9AY
>865
セーゲルスタムの最新の交響曲は何番ですか?
読響で初演したのは91番だけど、130番ぐらいまで書いているのでは?
150曲書いてるようですね
Wikiによると
869 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 01:28:12 ID:xgbNtW/A
プログラムに150番を書いてるとこだって載ってたよ
セーゲルスタム交響曲書きすぎだろw
871 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 10:30:54 ID:ijFzX1UY
>>829 この指定を一番丁寧にやってるのがセーゲルスタム。
聴いてみれば効果の程はよくわかーる
いいなあ、東京は・・・・。
関西でも聞きたいよぉ
873 :
カラヤン:2006/01/15(日) 19:27:25 ID:RjsyKKGp
カラヤンの交響曲第2番の輸入盤が890円で出ていたので購入しました。
この曲のCDは4枚持っています。全部同じ演奏です。
80年代のCDは音がこもっていて駄目。
90年代初、国内盤はまあ合格。
90年代後、HS2088では高域がはっきりしていたので
最初は良かったけどコレは本当は音が悪いことに気づきました。
で、今回は90年代初とほぼ同じで少し聴きやすいかな、と。
ARTが出て欲しいのだけど出ないのはなんでだろう。
874 :
カラヤン:2006/01/15(日) 19:37:54 ID:RjsyKKGp
つづき
第1番も4枚持っています。
80年代CDは音が不明瞭。
90年代後半HS2088は音が悪いけど
管が良く鳴っているのが聴けます。
01年頃のARTリマスタはイマイチ。
去年出た国内1300円が一番自然です。
4−7はDG2枚組が70年代のEMIより
圧倒的にすばらしいです。(音も演奏も)
DGで何故、1,2番を演奏してくれなかった
のか、惜しまれます。
875 :
カラヤン:2006/01/15(日) 19:44:30 ID:RjsyKKGp
つづき
フィンランディア等の交響詩は、
ARTリマスタで近年に出た輸入盤がベストです。
DGの60年代や80年代デジタルより
演奏は良いと思います。
音もARTリマスタ恐るべしです。
876 :
名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 20:12:31 ID:eCKVxjHe
わかりきったことは一度のレスで済ませましょう
犬の広告でやたら目に入る
ロジェヴェン/シベリウス全集って
いかがなもんでしょうか?
怖いもの見たさで買っちゃおうとおもうのですが
大阪センチュリーが、6月に秋山さんの指揮で7番をやるね。
楽しみ。
879 :
名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 08:38:40 ID:H2/abNpu
>>877 怖いもの見たさならいいんでないの。安いし。
ただ古いアナログテープ特有の「転写」が起きてる。
交響曲の演奏は信者がもてはやすほど凄いものでもないが
「オマケ」に入っているオイストラフの協奏曲が素晴らしい。
880 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 01:00:29 ID:v1XfmLry
ストコフスキー指揮の7番って現役盤ありますか?
881 :
>>877:2006/01/25(水) 09:16:43 ID:uygsvQ25
882 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:30:42 ID:ctqSLSGz
フンランディア は誰の演奏がいいですか?
バルビローリ
マルコム・サージェント
885 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:50:23 ID:usGe/EzS
ベルグルンド(フィルハーモニアのを)
ネーメ・ヤルヴィ(何種類かある)サロネン
886 :
名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:51:15 ID:PEDoigGv
ヴァンスカ
887 :
名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 05:00:49 ID:5iuwC0Ze
>>880 M&Aのはもう手に入らないんだっけ。
足で探すかオクで探すか…
>>882 漏れもバルビローリに一票。
ただ、併録のカレリア組曲〜行進曲は少し不満が残る。単に自分の好み
に合わないだけかもしれないけど。
889 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:14:15 ID:wiVPqUgs
もっさりじゃないシベリウスのお薦めだったらだれ?
ザンデルリンク聞いたけどもっさり過ぎてだめだったよー。
定番になってしまうがヴァンスカ/ラハティ響かベルグルンド/COEだな。
ただ、ザンデルリンクも悪いものじゃないというのは言っておきたい。6番は特に名演だと思う。
891 :
名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:42:20 ID:wiVPqUgs
ありがとう。聞いてみるよ。
いや悪いとは言ってないよ。
初聞きの俺にはちょっと敷居が高すぎた、といえるかもしれない。
いちばん現代的(=もっさりしてない?)なのはオラモじゃないの。
3番だけだが、アンチもっさり最右翼はオリ・ムストネン!
894 :
名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 07:14:20 ID:z82gXSNV
ロジェストヴェンスキーの交響曲全集、注文しました。
前に聴いたボロディンの交響曲第2番が好感触だったので。全集の最後に
オイストラフのヴァイオリン協奏曲が入ってます。
そこで質問ですが、ヴァイオリン協奏曲は諏訪内晶子、カミラ・ウィックス、
オイストラフのうちどれが一番いい演奏でしょうか?
オイストラフはかなりよいぞ。
本当ですか!?どうもありがとうございます。
>894です。
ロジェストヴェンスキーの交響曲全集が届きました。早速オイストラフの
ヴァイオリン協奏曲を聴いてみました。
オイストラフのヴァイオリンの音は文句なく綺麗でした。録音も良い。
音量も豊かでホール全体に響き渡る感じで、情に流されず、第3楽章で
もエロチシズムを感じさせない、生真面目な演奏だったと思います。
でも、第2楽章はカミラ・ウィックスに一歩を譲ってしまった印象が
残りました。
嗚咽が出てきて心が揺さぶられるほどの感動がなかったのが残念。
カミラ・ウィックスの方がよく歌っている。
オイストラフと対等に渡りあえるほどのカミラ・ウィックスの才能が埋もれ
てしまったことが悔やまれます。
>894です。
オイストラフのヴァイオリンの音はため息が出るほど綺麗でした。
どうでもいい豆知識ですが、オイストラフの遺品のストラディヴァリは
レーピンに渡されたそうです。
>>897 よかったね。
その調子で鰤のボックスを買おう
10枚組みで名演揃いだ
とくにバルトークお薦め
900 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 00:13:44 ID:goMu1LLk
∧ ∧
( ゚Д゚) シベリウスのスレッドで900とは感無量だ
新日本フィルハーモニー交響楽団 会場:すみだトリフォニーホール
開催日時 2006年 2月 4日(土) 開場 14:15 開演 15:00
指揮 :クリスティアン・アルミンク
ピアノ :江口玲
ハイドン作曲 /交響曲第70番ニ長調
モーツァルト作曲 /ピアノ協奏曲第25番ハ長調K.503
シベリウス作曲 /交響曲第5番変ホ長調op.82
交響曲第四番って、これ、どうしちゃったんですか!?
何が何だかさっぱり分かりません。
ちなみに他にはフィンランディアくらいしか知らないのですが・・・
903 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 06:59:38 ID:X7xwkzCH
1番から7番まで聴いてみなさい。どうしちゃったか解ります。
そんで作曲やめちゃって、後半生ずっと年金で遊んで暮らしてたんです。
904 :
名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 07:11:48 ID:YCqnjmg5
宇野功芳曰く、「僕は初めて第四を聴いたときは、なにがなんだかチンプンカンプンだった。作曲者がなにをいいたいのかがさっぱりわからなかった。」
第四の難解さは有名です。初めて聴かれるのならやはり第二、第一、次いで第五辺りでしょうか。
>>899 バルトークはミクロコスモスとピアノ・ソナタ、それにルーマニア民族舞曲
しか聴いてません。
バルトークに安らぎを求めるのは無理だと思いました。
それに、ミケランジェリのボックスを注文した後なので、もうお腹いっぱいです。
>>905 スレ違いの話題ですまんのだが
バルトークのヴァイオリン協奏曲1番の1楽章だけでも聞いてほしかった。
シベより現代的とはいえ比較的単純な美しさだし。僕はあの旋律に安らぎを求めないで何を求めるか、とすらおもう。
まあ腹いっぱいならしょうがないけど。
いつでも買えるからほしくなったら買うとよいとおもうよ。
>>906 ありがとうございます。最近、好奇心からヴァイオリン音楽をよく聴く
ようになりました。シベリウスにしてもそうですけど、かなり奥が深い。
今度CDを買って聴いてみます。
俺はシベ4を初めて聴いたのはバルトークやヴェーベルンを
知った後だったので、全然抵抗なかった。
出だしで「おっ!」、第2主題(というのか、金管のcresc.)で
「おぉーっ!」という感じだったよ。
シベリウス聴きだして約半年の初心者です。
4番は初めて聴いた時は不思議な曲だなと思いましたが、のどの腫瘍の話を知って納得。
今じゃすごく好きです。3楽章が特に好き。
ちなみにシベリウスで初めて聴いたのは7番。(どちらもベルグルンド/COEで)
交響曲のイメージとはかけ離れた静けさが気に入った。
5番初稿聴きました。
>>739-741の言っている事がようやく分かりました。
知らない間に始まっててびっくりしたよ。
シベ4ってショスタコみたいだと思った。
4番が一番好きなおいらが来ましたよ
ちなみにチェロ弾き
912 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 06:25:03 ID:/Z/Ecq8C
>チャイコフスキーのものと並んで今日最も頻繁に演奏される
>ヴァイオリン協奏曲
そうなんだ。知らなかった。
ロジェストヴェンスキーの全集買ったけど、オイストラフのヴァイオリン
協奏曲ばかり聴いてしまって先に進まない。聴き終わるまで半年は
かかりそう。
やはりオイストラフは並みの演奏家じゃない。最初第2楽章でオケと
呼吸を合わせていない箇所があり、やや不満だったけど、第3楽章
の終り近く、6分37秒〜40秒間の絶叫するようなfis音!凄いと思った。
ハイフェッツやヌヴーの演奏でも聴いてみたい。
913 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 10:36:38 ID:/4TpwXre
シベリウスのVn協奏曲とはる位の名曲は、シューマンとグリエールのVn協奏曲だな。
バルトークの2番とかストラヴィンスキーのも好きだけど、やっぱり根がロマンティック好きだからかシベリウスに戻ってくる。
ロマンティックが好きならバーバーもどうぞ。
スレ違いの話題ですまんが、バーバーならピアノ・ソナタもお薦め。
演奏はホロヴィッツもあるけど、伝説の天才テレンス・ジャッドで
聴きたい。
ジャッドは21歳の若さで入水自殺した。ヌヴーやリパッティにしても
そうだがいい演奏家ほど若死するね。
917 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 12:34:44 ID:M5xepWKm
暗くて重めの交響曲第2番、教えてください。
ザンデルリンク、サラステ新、ベルグルンド-ヘルシンキ、アシュケ、ヤンソンスを持ってる。
なかでもヤンソンスは結構暗かったと思いました。
関係ないですが、ロジェヴェンの全集は近々購入予定あります(暗くはないと思うけど)
918 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 12:36:02 ID:Wv2cjQzr
ロジェヴェンは鈍く輝く感じ。結構暗いよ
919 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 12:50:27 ID:kqqTPQFt
シベリウス風でロマンティックと言えばハンソンがそうらしいですね。Naxosで試聴した第一はなかなか良さげですが、他の曲はどうなんでしょうか。
繰り返しすまん。920は>915の補足。興味ない人はスルーでいいです。
それにしても、彼のイスラメイの爆演は終生忘れられない。
>>920 ヒナステラのソナタはちょっと興味あるな
923 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 19:53:04 ID:iDqYeA4u
2007年9月20日は、シベリウス没後50年なんだが・・・・
記念CDとか出たり、イベント的なコンサートとかあるかな・・・・
BIS/ヴァンスカがシベリウス全作品録音の敢行中ではなかったかな。
メモリアルイヤーなんだからきっと第8(ry
あの幻のラジオ体操第8!?
927 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 03:24:53 ID:0m2g50D8
今月か来月、東京でシベリウスの交響曲の生演奏を
聴いてみたいと思うのですが
そのようなプログラムはありますか?
当方貧乏学生なので、値が張るものはちょっと…
929 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 21:59:44 ID:wsX1EOYa
>928
日本シベリウス協会後援
新田ユリ指揮アイノラ交響楽団第3回定期演奏会
シベリウス/交響曲第6番
交響詩「春の歌」「夜の騎行と日の出」他
2005年 4月2日(日)大田区区民ホール アプリコ大ホール
これは2006年の間違いのようですな。
930 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:10:10 ID:s6SmmCzx
来年はシベリウスの没後50年、グリーグの没後100年に当たる。
北欧音楽ファンにとって、目の離せない年になりそうだ。
シベリウス没後50周年にベルグルンドとヘルシンキ・フィルでシベリウス
交響曲全曲演奏会なんてのをやってくれたら会社サボってでも全部行くぞ。
>>931 会社休めないから、大晦日にやってくれないかなw
何十周年だか知らないがなぜに極東までわざわざ出かけて一人の作曲家の交響曲ばっかりを演奏しなきゃならんのだ?と団員の9割以上が申しております。
フィンランドでならありえる。
1997年はヴァンスカ&ラハティがヘルシンキで記念コンサートやった。
>>931は旅費ためて有給使ってヘルシンキにコンサートへ、と言ってみる。
>>931は別に日本でやれとは言ってないと思うが。
フィンランドは各地でシベリウス特集やるだろうね。50年って区切り良いし。
ラハティが日本で全曲やったんだし、
ヘルシンキだってやってくれないとも限らないんじゃないか、と淡い希望。
シベやプロコはヴァイオリン協奏曲は大好きなのですが、交響曲が好きになれません。
938 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 01:29:03 ID:xv8uK0Xq
今店頭に出てるONDINEのセーゲルスタムの全集ってどう?
>905です。
>>906 バルトークのvn協奏曲、とうとう注文しました。
パウク(vn)ヴィット指揮ポーランド国立放送交響楽団。naxos盤です。
他にもハチャトゥリアンの協奏曲や、ハイフェッツのチャイコフスキーと
メンデルスゾーン、ヌヴーのブラームスとシベリウスの協奏曲をそれぞれ
別の盤で注文しました。
自分はこれまでピアノヲタだったので、こんなに美しい曲の数々があるのに
気づかなくて恥ずかしい限りです。ヌヴーのシベリウスが楽しみです。
もともと一点豪華主義でしたが、シベリウスは例外になりそうです。
ああ・・・勉強するにはお金がかかりますね(涙)。
>>937 プロコフィエフのvn協奏曲のお薦めを教えてください。
交響曲はこのスレで話題になっているロジェストヴェンスキーでいい
と思いますが、聴いているうちに好きになってゆくものですよ。
付録のオイストラフのvn協奏曲も最高水準の名演です。
>>939 ヌヴーだったらブラームスのライヴ録音がいいぞ。
シベリウスもいいがオーボエの音が気になる。
>>931 俺も行く。
前にヴァンスカとラハティ響が来たときは一週間休暇とった。
オーボエが気になるのはシベリウスじゃなくて
ブラームスのスタジオ録音の方だった。
944 :
名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:17:43 ID:Lxoy09Ek
シベリウスだけど、次スレのことは考えてるのかい
___
./ \
| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、|
! ! -=ニ=- ノ
\`ニニ´/
.. ̄ ̄
945 :
名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 21:29:44 ID:WdKzv/cX
まだ早い
>>944 wwwwwwwwwww
だれかもっとまともなAA作ってあげてくれ。
ぬらりひょんかとオモタw
ヌベリウスだけんど、
___
./ \
| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、|
! ! -=ニ=- ノ
\`ニニ´/
.. ̄ ̄
949 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 07:05:40 ID:xuoV6K6Y
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l::::::::: |
|:::::::::: (●) (●) | Jag är Sibelius.
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
大ちゃんって日本語以外も喋れたのかw
シベリウススレが変な事になってきた…orz
:.,' . : : ; .::i'劼,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 泙::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : シベリウスににあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;泙';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐い、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j
954 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:11:55 ID:65g2SS3h
ジャガー だったのか・・・
955 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:59:42 ID:TG65qVLi
>953
シベリウスは日常スウェーデン語を使ってましたからな。
フィン語は後から学んだ。当時のフィンランドの中流階級以上の家庭では珍しくなかった。
ジャガー だったのか・・・
958 :
名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 14:17:53 ID:atBY2B5g
オイストラフ/ロジェヴェン/モスクワ放送響のVnコンすげえ
冒頭のヴァイオリンソロの音色が滑らかすぎて、木管に聴こえた程。
これだけのために全集買っても良いってぐらいだ。
もちろん、交響曲の方も良いけどね
Vn響だったら海賊版になっちゃうけどヒラリー・ハーンのシベリウスもかなりいいと思う。
正規版出ないかな……。
細目のジュリアード印の音色で薄口ではあるんだけど
その細い音色がシベリウスには合うと思うんよ。湿度の少なそうな北欧の冬っぽい。<イメージね
オイストラフは濃い目で俺にはドカ雪風味な印象。
ハチャトリアンやタコ2番、チャイコンはオイストラフサイコーと思うけど。
ジェントレルとかいう人のvl協奏曲聴きましたが
なんですかあの1番
×ジェントレル→○ジェルトレル
1番って何? 誤爆?
ごめん
誤爆です
965 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 15:22:16 ID:xbehUZf7
966 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 15:54:09 ID:c0Hi00U8
ヴァンスカ&ラハティみたいに、また北欧の秘宝みたいなシベ全が出ないかなぁ
有望新人&有望オケを隠してはいないだろうか
967 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:33:07 ID:9TPnPn6G
話しは変わるけど、
おいらこないだ仕事でフィンランドに行って、
シベリウス公園のモニュメントと、シベリウス博物館に行ってきた。
仕事のついでに行ったわけだが、わざわざそのために行くほどのものじゃないと思った。
むしろフィンランドは初めてだったので、その気候や雰囲気に触れる事で
シベリウスがあんな曲を書いたことが、何となく納得できた。
皆も一度寄ってみるといいと思う。
フィンランドに行くならアイノラに行ってみたいなあ。
>>966 それは厳しい。
さっきEU若手コンクールのフィンランド予選見たけれど
まともに弾けるのは1人だけだった。
演奏の基本を教えられる先生が皆無に等しいと思った。
970 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:30:34 ID:PcZj7zT9
…それなのに、ラハティみたいな素晴らしい地方オーケストラが存在するのか・・・
音楽ってミステリィだな!
971 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:33:06 ID:HY7OsZbs
いいかげん新スレ立ててくれんかのう
___
./ \
| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、|
! ! -=ニ=- ノ
\`ニニ´/
.. ̄ ̄
980まで待て
973 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 23:46:50 ID:PcZj7zT9
つか
>>969が極論なんだろうなw
木を見て森を見ずってやつかな?
974 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 00:23:55 ID:hg7Z4E8A
現在クラシック音楽の作曲がさかんなのは日本とフィンランドであると聞いた
ことがあるのですが、本当なんでしょうかね?(オーストリアなんかは全然だ
めらしい)
>>973 うんにゃ。
今のオケの主要奏者と若手だと先生が違ってるはず。
世界的に見ても良い先生はどんどん減ってます。
コンクールで共演してたラジオ・オケもモーツァルトだとダメだね。
ロマン派以降はいくらでもごまかせるから。
こりゃ、オーケストラ音楽の将来は暗澹たるものだなw
困ったw困ったw
977 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 03:27:17 ID:r9y4TEg0
979 :
名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 11:11:10 ID:fEH6LrXh
シベリウスとは関係ないけど、フィンランド人ってものすごい人種差別
主義者達だって?
知らんわ
>>977 おつ。ついに次スレですね。
フィンランドは今までいい指揮者出しているのに、演奏者は期待できんか…(´・ω・`)
>>967 今度は是非アイノラに。良いところですよ。
___
./ \
| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、|
! ! -=ニ=- ノ
\`ニニ´/
.. ̄ ̄
>>984 素敵な笑顔だ。
礼でも言いに来たのか?
987 :
名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 23:58:42 ID:Jaja/l6y