♪ ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 6.5 ♪
4 まんこ
5 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 13:10:18 ID:6rNGmdIb
モツカレ
バーナム1から鶴30へいった漏れはここでいいのか。
6 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 19:46:41 ID:XufinXAK
ブルグミュラーの25の練習曲の3番目の曲なんですが、
2小節目の最初の指使いが5,3となっています。そんで、
2拍目の最後も5,3となっているのですが、その間の8分音符の
和音も5,3でひくのでしょうか?
それとも、4,2・3,1という感じで弾くのでしょうか?
お分かりの方いましたら教えてください。
7 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 19:53:31 ID:Kg7abMxU
1乙
4氏ね
>6
3曲目じゃなくて4曲目?
だったら後者でいいと思う
>>8 おおそうでした。3番目じゃなくて4番目の「こどもの集会」という
曲です。どうも勘違いしていたようです。
で、運指の方はやはり、5,3・4,2・3,1なんですね。
でもなんか弾きにくい。。。
全部3,1だったらやりやすかったのに。
>>9 こどもの集会・・・なんか怖いね。
ちいさな集いだったような。
どこの楽譜?
12 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 23:52:23 ID:0ASaYoyx
ピアノ弾いてる時の手の形が右手と左手で違います。
先生曰く、左手はOKだけど右手がいまいちだそうです。
なんとか左手と同じにしようとしていますが、自分の手なのに全然いうことを
聞いてくれません。
無理に左手と同じにしようとすると、へんにリキんじゃって脱力が出来ません。
手の形ってムズカシイですね。
みなさんは手の形で悩んだ事ないですか?
右手の小指が寝てしまうことと
左手が脱力できないこと
両手の親指がまむし指なこと、、、
悩みは尽きません(´・ω・`)
いままでヤマハの古いアップライトで練習してきました。
電子ピアノのDGPとサイレントモデルのGC1SNと
コンサートグランドとタッチそのものは同じですか?
音の先入観は捨てて聞かせてください。音が違うのは百も承知です。
もし試弾した経験がおありならどう違うのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>14 自分で触ってみて
違いがわからんのならどれでも同じ。
人に聞かずに自分で楽器屋さんに行きなさい。
結論から言えば全部違います。
大体同じ型のピアノでも若干の違いがあるのに、
こんなこと聞くこと自体ヤボ。マルチうざいです。
貧乏な僕は音や表現力より寿命を重視します。
でも寿命は触っても、弾いても、確かめられないんだよなぁ。。。
なんか寿命を知る良い方法はありませんか?
17 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 21:48:53 ID:2pOujzya
>>16 アコピ買っておけや。
50年は持つよ。
もちろんメンテしながらだけどな。
くだらん質問すんな!
18 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 23:02:57 ID:eYJiCpW8
>>14 マルチの上に何度も繰り返さないでおくんな
A1LとC1Lと比べてタッチはそんなに違うものでしょうか?
同じCシリーズでもC1〜C3とかでも差があるのでしょうか?
グランタッチも同じようなレベルですか?あくまでタッチ感です。(音は関係なしで。)
最近マルチ多いなぁ・・・。
いろんなトピで聞いた方が早く情報が入りますのでそうしてます
答えたくない方は答えなければいいのです
開きなおってるし……
マルチポストって何故悪いんでしょうか?
情報収集や知りたい事があり、複数のサイトに質問を書き込むと
必ず「マルチだ!」「マルチはやめましょう!」って書かれてしまいます。
マルチポストは何故マナー違反なんですか?何故悪いんでしょうか?
私はすべてのマルチポストが悪いとは思っていますせん。
元々マルチポストって回線速度の遅い時代に広告・宣伝が複数の掲示板に書かれてあると
同じ文章を読まされる事になり通信時間に伴う料金が加算されたのでマナー違反(迷惑行為)
になったんではないかと思ってます。
高速で常時接続が当たり前の時代に、複数の掲示板に知りたいことを質問する程度の
マルチポストのどこが悪質な行為になるのでしょうか?
何千・何百もある掲示板の1つにしか質問出来ないなんてバカげていると思いませんか?
同じ文章が複数のサイトに書かれてあるとサーバーに負担がかかるとの事ですが
「マルチだ!」「マルチはやめましょう!」と騒いでいる方が余計にサーバーに負担を
かけていると思います。
マルチポストして、書く方にしたらどれに書けばいいの?
例え書いても、あっちではこう言っている、こっちではこうだとかさ。
だったら最初から1箇所でやった方がいいんじゃないの?
それにマルチやるヤツって、聞くだけ聞いておいて
ろくにお礼も書いていかないのが多いと思うが?
書けと言っているのではなく、それくらいマナーだろうということ。
>>24 消耗するだけだから、スルーした方が良いと思う。
上にある聞きかじりの反論だってマルチポストなんだから。
27 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 22:44:10 ID:W9zjYSbn
>>14 >>19 同一は困るよな、他でそれらしき回答も出してもらってるのに
しつこく何度もうるせーし。
っていうか、今更このすれ要らなくない?
そうみたいだね。
30 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 07:51:13 ID:qRSCvMXm
過疎化age
31 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 18:11:09 ID:6Eg67AWv
サンサーンスのアレグロアパッショナータってチェルニー30番程度ですか?
とりあえずNHK教育見てみよう
33 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:10:23 ID:vWY3TjdJ
まったくの初心者というか、独学でやっていています。
練習曲とかやったことないし、弾きたいなって思った曲をひたすら弾いて、何とか引けるようにしてる感じです。だから、完成度もかなり低いかもしれません。
それで、最近アラベスクを弾こうと思って練習していたのですが、どうしても弾けません。
最初の方なのですが、右手が三連符で、左手が8符音符のとこです。わかりにくくてごめんなさい。
とにかく、右が3個引く間に左が2個引くっていうのが、できないのです。
右2個に対して、左1個とかは簡単なのですが・・・
これは、どういった練習をすればできるようになるのですか?
34 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:12:48 ID:1GV5xkNq
だれのアラベスクか言ってくれないと。。。
35 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:19:16 ID:vWY3TjdJ
すみません・・・
だれのだろう?一つしか知らないからわからないや・・・。ごめんなさい。
今は、家にいないので、ちょっとわかりません。
とりあえず、
>右が3個引く間に左が2個引くっていうのが、できないのです。
右2個に対して、左1個とかは簡単なのですが・・・
これは、どういった練習をすればできるようになるのですか?
の部分の絞って、教えていただけたら嬉しいです。
36 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:19:55 ID:C0bbZ/Jp
>>34 >右手が三連符で、左手が8符音符
って書いてあるから、ドビュッシーの1番じゃね?
>>33 3と2の最小公倍数を求めて・・・右手は1、3、5、左手は1、4、で弾く
練習をする。そう、機械的に。
それが完璧に出来るようになったら、音楽的に弾いてくださいw
>>33 2つの音符の数の最小公倍数をカウントして練習します。
たとえば、右が3個で、左が2個だと最小公倍数は6になります。
なので、6つ数を数えて、1と2と3のところで、右手を弾いて、
1と4のところで、左手を引けばいいのです。ちょうど下の図の
ような感じです。
|●|○|●|○|●|○|
|●|○|○|●|○|○|
右手、3連で、左手8分音符ということなので、4拍子の場合、
全部で、24回数えることになりますが、ゆっくり引けばできると
思います。
ゆっくり弾いて、体が、感覚を覚えると、いちいち数えなくても
弾けるようになります。
38 :
37:04/11/07 20:22:33 ID:AwZKN4cT
間違えました訂正
誤)
なので、6つ数を数えて、1と2と3のところで、右手を弾いて、
正)
なので、6つ数を数えて、1と3と5のところで、右手を弾いて、
39 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:23:09 ID:vWY3TjdJ
40 :
36:04/11/07 20:24:03 ID:C0bbZ/Jp
おお!37さんのわかりやすい図解が!
結果、その部分のリズムは「たんたかたん」ってきこえるんだよね。
41 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 20:26:20 ID:vWY3TjdJ
なるほど!!
ありがとうございます。練習してみます。
test
43 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 01:08:04 ID:28RyWEgW
age
45 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 22:24:24 ID:VBih6M3j
バッハのインベンションを弾き始め(独学)ました。
演奏の参考にしようと色々なサイトの演奏データやMIDIを聞いて
装飾音について1点疑問が沸きました。
例えばインベンション第2番の3小節目に出てくる
右手ソのトリル?なんですが、[ラソラソ]と弾くのか
[ソラソ]と弾くのかどちらが正しいのですか?
サイトで聞いた演奏は全て[ソラソ]って弾いてましたが
テキストは[ラソラソ]が正しいようなこと書いてあるし・・・。
音大出たといっている人の演奏でも[ソラソ]って弾いたから
どちらでもかまわないんですかね?
普通にソラソだと思うけど・・・
どんなテキストにラソラソって書いてあったの?
47 :
45:04/11/14 22:54:02 ID:VBih6M3j
>>46 全音楽譜出版社のバッハ「インベンションとシンフォニア」の
8ページのトリルの説明にトリルは原則として上隣接音から弾き始める
と書いてありました。
48 :
名無しの笛の踊り:04/11/14 22:59:20 ID:BDtR3aTZ
>>47 そう書いてあっても、曲ごと、トリルの出て来る場所に応じて」、
どの弾き方が一番良いか考えなければならない。
49 :
45:04/11/14 23:05:53 ID:VBih6M3j
>>48 成る程。
ではこの第2番で原則を破って[ソラソ]となる
理由はいかなるものなのでしょうか?
個人が曲の構成を考える上でここは[ラソラソ]よりも
[ソラソ]のほうが美しいとかという主観的な理由で決定しても
よいものなのでしょうか?
教えてくんですみません。
インベンション番の3小節目は、上からか、下からか両方意見があるようですね。
この場合、下からのほうがリズミカルで、平行8度を避けるためにいいという
意見もあります。 CDを聞いても、両方ありますね。
>>45 バッハの時代には上隣接音から始めるのが普通だったと思われます。
バッハ自身が書いた装飾音表にもそのように書いてあります。
19世紀以降はもとの音から始めるのが主流となりました。
バッハの時代のスタイルにのっとれば「上隣接音、拍節上」で始めるのが
正しいということになりますが、全ての場合に適用するべきかどうかは
議論があります。
これについて究めたい場合は「ピアノ教師・バッハ」(音楽之友社刊)を
おすすめします。
52 :
45:04/11/14 23:14:32 ID:VBih6M3j
>>50 >>51 どうもありがとうございました。
楽典?的な理由や時代様式等が
あったのですね。いや、書いてあることと
違ったのでどうしてかなと疑問に思っていました。
どもです。
上から弾くのが標準なのはフランス様式ですね。
バッハがそれでいいかは定かでないですが、フリーデマンバッハの音楽帳には
フランス様式の装飾音の弾き方が書かれているようです。
イタリア様式は下からで、スカルラッティ等は指定がなければそのように弾くのが
標準らしいですが、CDを聞いてもほんとに様々ですね。
54 :
45:04/11/14 23:35:39 ID:VBih6M3j
>>53 装飾音一つとっても様式があるっておもしろいですね。
スカルラッティも弾いてみたいと思っていたので
参考にさせていただきます。
バイエル終了すれば革命が弾けると思い込んでるところ
僕は、初見で弾く時どうしても途中で止まってしまうのですが、
止まらずにスムーズに弾くためには楽譜のどの辺をどういうふうに
見ていればいいのでしょうか?
57 :
名無しの笛の踊り:04/11/25 12:54:42 ID:oPN2ZxGs
>>56 得意な人は何小節も先を見ているなんて書かれてるけど、
今弾いてるところと見ているところの間は忘れないのかな。
私は弾いてるところか、しばらく同じなら少し先をみてます。
音符は右手左手で一つの和音のように見てる。
鍵盤はほとんどみない。デジピは視界に入るけどグランドは辛い・・・
でも初見で少しくらい止まっても問題ないのでは
>>56 多少の間違いは気にしない、って言うか細かい事にこだわらない。
作曲してでも最後まで同じテンポで進む度胸を身につける。
一つ一つの音符を追うのでなく、1小節を一つの形として捉えその中に入ってる和音をつかむ。
59 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 20:37:01 ID:8cd3kl4o
質問ですが、コードで例えばFonCと書いてあったならばどちらを弾いてもいいということなのでしょうか?
60 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 21:33:17 ID:LZ0RARCr
違う
コードよくわからないけど、Cがベース
61 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 22:52:30 ID:8cd3kl4o
>>60 じゃあとりあえずCを弾いておけばいいということでしょうか?
>>59 「C音をベースに置いたFコード」の意味です。
クラシック風に言えばヘ長調の主和音の第二転回形。もしくはCの四六の和音。
63 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 23:25:38 ID:LZ0RARCr
ドファラ?
そう。下からドファラ。
要するにFコードでドをいちばん下に持ってくる。
左手でドを弾いて右手でFコードを押さえると良い。
65 :
名無しの笛の踊り:04/11/29 01:36:56 ID:8ok4ovoz
シューマンの楽しき農夫やってます。はじめての有名な曲にチャレンジです。
意外と難しいんですね。例えば右手で
ド♭シ〜ラソ〜ド♭シ・ラ・ソ・ファ・ソ〜ってところ、
15〜(12・12)45(12・12)
1と2指でコード弾きながらメロディーを5→4→5指と動くところとか
まったくうまくいきません。
それから右手と左手で主題のユニゾンになるところ
ドファ〜ラド〜ファ♭シレファレド〜が
やはり右手がメロディーとコード弾きをしなければならないところが
ちょ〜むずいです。
>>65 シューマンは初歩の曲でも弾きにくいのが多いです。
譜読みが出来たら、メロディだけ(指は正確に)練習すると良いです。
メロディらしくなったらそれにそっと弱く12の和音をつける(あくまでそっと、音が出なくても良い)
それでもメロディが揺るがなくなったら12の和音にも注意を払って仕上げます。
67 :
名無しの笛の踊り:04/11/29 23:08:30 ID:uieFGbOT
>>65 うわ!偶然ですね。私も今それやってます。これ弾いてると楽しくなってきて
いい感じです。
メロディとコードを一緒に弾くところは
>>66さんが言ってるように練習して
両方一生に弾くようになったらひたすらメロディーに耳を傾けると自然と
メロディが立ってくると思います。
てか最初から左がメロディってのが難しいですね。でも暗譜しやすい(短いからか)
曲でした。
ABCきもい曲ばっかり。
69 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 23:15:55 ID:a1hXaVqN
バイエルの最後に楽しき農夫
懐かしい
小学生のとき、終わった楽譜でつまらないものは捨ててた
当然バイエルも
後悔・・・・・
このスレひといないね。暇なのでage
70 :
名無しの笛の踊り:04/12/08 00:00:18 ID:kDR4yLnm
みんな初心者を卒業したんじゃない?
だから閑散としてるのさ。
んなわけないか。
今日から(12月7日)はじめた。キーボードだけどね
「大人のためのピアノ悠々塾」っていうかなり前に買った本に沿ってやってみてる。
レベル的には今はゼロに近いが頑張ってみる
バロック音楽はチェンバロでという既成概念を撃ち破るべくキーボードでピアノの音させて演奏する団体がいます。
彼等は調弦もしないヴァイオリンで合奏する時もピッチをあわせずに本番を強行する超初心者集団。
その成果を関内ホール(JR京浜東北線関内駅下車)12月26日13:00開場13:30開演で発揮してくれるそうです。
この団体からは福沢宏氏といったプロも輩出しているのですが隔世の感があります。
73 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 08:36:22 ID:n5ir7aBL
pianoで、左手でアルペジオがうまく引けません。cだったらドミソドミソ↑・・・で、高いところに上がっていくのはなら
123123・・・でひけるんですけど、下がる時、ソミドソミド↓・・・が巧くできません。
独学なので運指がまちがっているのか・・教えて下さい。
>>73 ハノン買え、
安いんだからアルペジオ、スケールの指使いの確認だけでも元がとれる。
で
左ドミソドミソをどうやって123123で弾くのか??
親指が1で人差し指が2‥小指が5だよ、間違ってないか?
75 :
73:04/12/10 10:43:36 ID:n5ir7aBL
321321でした・・・。自分しょぼいです。ハノンも買おうと思います。とりあえず、この場合は下がる場合は
123123でいいんでしょうか?
76 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 11:58:23 ID:s2oXtYb3
独学でピアノをやってるんですけど、ベートーベンの月光が上手く弾けないです。
同じリズムで弾けないんですよね…どうすればいいんですか?
右手のソドミソドミ?
>>75 基本は
ハ長調↑ドミソドミソドミソ‥↓ドソミドソミド(終)の場合
左手 5から初めて42142142‥1241245
右手 1から初めて23123123‥5321321
79 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 13:23:53 ID:hZ2K/zx/
>>73 アルペジオもスケールも上昇と下降は基本的に同じ音は同じ指で弾く。
あとアルペジオはあんまり321では弾かないよ。それは何かの曲でそういう指使いなの?
たとえばハ長調を2オクターブ弾くんだったら左手の場合、
上昇ド ミ ソ ド ミ ソ
5 4 2 1 4 2
頂点の ド
1
下降ソ ミ ド ソ ミ ド
2 4 1 2 4 5
てな具合。スケールとアルペジオの指使いはものすごい大事だから
>>74いうように
ハノン買うべき。独学ならなおさら。変な癖付いても指使い正しければまだマシ。
80 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 13:25:21 ID:hZ2K/zx/
うわお、めっっちゃかぶったね(w
愉快愉快。
いろいろ検索してみたんですが、
ブレスについて詳しく書いてるホムペがなかったです。
ブレスって、どうすればいいんですか?
指を素早く離す??
>>81 歌でブレスがあったら、そこでは声ださないでしょ?
ピアノの場合も、音を一息止めるんだよ。
>>81 ピアノの場合のブレスって気持ちの問題であって
「ブレスってこうやる」ってのは無いんじゃないかと思う。
84 :
81:04/12/13 01:52:54 ID:ESCJHTDk
>>82-
>>83 なるほどなるほど。
教えて下さり有り難うございます。
その「一息いれる」を一曲の中で続けていくと、
段々メトロノームとズレが大きくなっていきませんか?
一息入れ過ぎなのでしょうか?
それとも、ブレスを入れる直前の音符を
ブレスを入れる為に若干短めに弾くのでしょうか?
重ね重ね厄介になり、申し訳ないです。
85 :
81:04/12/13 02:02:03 ID:ESCJHTDk
すみません最後の方わかりにくかったので
言い換えますと、
例えば、
4分音符でフレーズが終わってるとすると
32分音符 ブレス=4分音符みたいな感じでしょうか?(または64分音符。
あるのかどうか解りませんが…)
86 :
81:04/12/13 02:07:46 ID:ESCJHTDk
あれ…プラスの記号が消えてる。
すみませんケータイなもんで。
「32分音符足すブレス、イコール4分音符」
と言いたかったです。
ごめんなさい。
メトロノームにきっちりあわせなくていい
きっと
>>81は、フェルマータやリタルダントがでてきても、きっちりメトロノームに合わせるんだろうな。w
89 :
81:04/12/13 11:01:25 ID:ESCJHTDk
>>87 そうだったんですか。
ありがとうございます。
とりあえず「そこそこ適当」に弾いてみます。
>>88 すみません。
さすがにそれはないですf^_^;
お答え下さった方々、有り難うございました。
90 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 13:55:28 ID:KdJ/Ilh9
ペダルの使い方ひとつとっても難しいですね。依然習ってた先生は、音が重なって
やかましくなったら踏み変えなさいとしかいってくれなかった。
私自身は、頻繁に踏みかえるほうなのですが、ポソポソ音が切れてしまうため
音楽が流れないので、重要な音はしばらく指を離さないようにしています。
邪道なのかなといつも考えてしまいます。
やかましくなったらってどういう意味?
濁ったら踏みかえろって言われた
92 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 19:41:00 ID:LtiMa/Lr
ペダルは耳で聴いて踏むものだから、色々踏んで確かめてみてにごって気持ち
悪くならないように踏む。
踏みすぎてぽつぽつ切れてしまうのなら踏みすぎという問題もあるかも知れませんが、
踏むタイミングが良くないというのもあると思います。打鍵と同時に踏んでませんか?
たとえばドーーーって伸ばしてて次レーと弾きたくて踏みかえるのであれば、
レを打鍵した直後に踏むんです。そうすると
綺麗ににごらずレガートに聴こえると思います。
ド(ガコ)ーレ(ガコ)−ミ(ガコ)ーファ(ガコ)ー
↑ペダル踏みかえる音
てな感じです。なんだかおかしなことになったような気がしますがもし打鍵と同時に踏ん
でいたら試してみてください。
93 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 19:42:07 ID:muHVoZWk
94 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 13:34:50 ID:dlVnad5p
レスありがとうございました。打鍵後少し間をおいてから踏む(あるいは踏みかえる)。
そのようにすれば音が途切れることはないと思います。
話が飛びますが、昔読んだギーゼキング著(井口秋子訳)の奏法に関する本では、
打鍵と同時に踏め、遅れて踏んではならないとかかいてあって
今でもよくわかりません。
95 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 15:34:32 ID:oX+d9RGn
>>94 ペダルの踏み方って1つでは無いと言うことだね。
打鍵と同時な時もあれば、打鍵後のこともあるよ。
ギーゼキングの件はその前後の話の流れが判らないので、
何とも言えませんが、気にすること無いです。
とにかく方法は1つだけではないのです。
たとえば打鍵前にペダルを使うとたっぷり共鳴するし、
打鍵後なら共鳴を抑えることができる。ってことか?
そこでハーフペダルやクオーターペダルですよ
98 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 09:55:16 ID:rDrw1rL4
ハーフペダルは、現実に使われてるの?
TV収録されたのをみてもハーフペダルつかってるのみたことないし
(ダンパーが少しだけ浮かせてる状態を見たことがないし)。
ハーフにするのはとっても難しいし、音質が変わってしまう。
それと弱音ペダル、これ踏むと音量の変化以上に音質が変化し、非常に使いづらい。
ショパンは一切弱音をつかわなかったとある。
>>98 ペダルを踏むか離すか、1と0しかないって事は有り得ないでしょう?
そう思いませんか?
ハーフペダルって言う決まったモノも無いです。
ペダルは響きを聞きながら踏むものです、
どの瞬間に、どの位の速さで、どの深さまで、踏むかは全部耳で決めます。
>>98 ハーフペダルで、ダンパーが少しだけ浮いてる状態は、
TVで、ちらっと写っただけでは、よく見えないよ。
音を小さくするだけなら、ペダルは必要ない。
弱音ペダルは音質が変えるために使うものだ。
俺手広げてもド〜ドまでが限界なんだけど・・。
小さいほうだよねやっぱり。こんなんでも難しめの曲弾けるようになるのかなぁ・・
その大きさなら頑張ればド〜レまでは十分いける。
1オクターブとどかないピアニストがラ・カンパネラを弾いた例もあるから
心配する必要は全く無い。
小さいなら小さい鳴りに有利なことも有るしな。
>1オクターブとどかないピアニストがラ・カンパネラを弾いた例もあるから
絶対無理
>>101 上からちゃんとオクターブがつかめるなら大丈夫。
大きい方ではないが、限界を感じる程小さくはない、なんでも弾ける。
今から練習してるうちに関節が柔らかく開いて9度は届くようになるからさ。
オクターブ上からつかめないけど、どうにか9度弾けるよ。
横から掴んでる。
指がちょっとひっかかってる程度だけど。
そのうち出来るから頑張れ
107 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 13:27:40 ID:Q+aXrKlP
私もオクターブマジで上から掴むのにこれを離したら
地上100メートルから真っ逆さま〜、とでも言わんばかりに
ぐわゎっと掴まないとかなり危ないです・・・隣の鍵マジで
鷲づかみなんですけど(でないとズレて内側の音を押しちゃう)、
これでも9度いけるようになるんですか?
自分はできた
触れることが出来る形ならいずれその音は引けるようになりますよっと。
110 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 22:49:46 ID:oilk24IU
僕はグランドピアノがあったら上手くなるんですか?
111 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 22:53:35 ID:yKV9xNKr
グランドピアノ持ってるだけで上手くなるなら
誰も苦労しないよ。
112 :
101:04/12/16 22:53:35 ID:bwnNVb4E
113 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 21:55:51 ID:rnI06NzN
ハノンを弾いてると、左手がかなり疲れるんです。右手は何ともないんですが・・・
左手は指が独立もしてないし・・・。どうしたらいいんだぁぁぁぁっ。
>>113 そういった問題は弾き続けてればそのうち解決します。
手の形や力の入り具合等を先生に見てもらうのもよし。
115 :
名無しの笛の踊り:04/12/20 12:30:33 ID:tKszNkLu
動きが悪いとどうしても力が入ります。力が入ったままになる。
瞼板が底についた瞬間に力を抜く(脱力)ができればかなり筋肉の消耗
を防げます。まずはあまり力を入れないようにして練習することでしょう。
スムーズに動くようになれば疲労も取れてきます、
筋力が足らないから、ではありませんね。
116 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 01:23:13 ID:2nhqyQjB
華麗なる大円舞曲について教えてください
1831年にフレデリック・フランソワ・ショパンが作曲した。
作品番号18 ショパンが最初に発表したワルツであるといえよう。
右手より左手を弱めに打つ ってのが出来ん。
どうすりゃえーんだ
>>118 それが出来れば中級者です。
がんばりましょう。
初級者のうちに出来るようになっといたほうがイイぞ。
まずは右手の音を意識して聞くこと。そうすると左手のリズムがグタグタに
なるかもしれんが、それで構わんから感覚をつかんで、繰り返し練習すれば、
リズムもしっかりしてくるよ。
>>120 同意
中級者になれば、右手が強く、左手が弱くという左右別じゃなくて、
右手の指のうち、指一本だけが強く、他の指は弱く、
なんて、厄介な事しなきゃいけなくなる。
月光第一楽章とか、愛の夢とか。
>>120 そうか?
洩れは左手(バス)が音楽の基本だからまずはバスを聴いてオンタイムで弾けるようにしろと言われたぞ。
その時メロの右手はグチャグチャでもとりあえず気にするなと。
123 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 09:13:41 ID:kQ+6wGRK
ソネチネアルバム2のmidiかaudio探してます。
うpスレでお願いしたら誰か弾いてくれるんじゃない?
ソナチネアルバム2の〜じゃなくて
作品番号+作曲者名で行ってくれると。
ここにあるよ〜って教えられるんだけどネェ。
126 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 11:04:01 ID:9x2JvCHw
でもリクエストするスレじゃないんだけどね。
128 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 11:56:32 ID:2F5C/Tcg
>>119 左手が小さく弾けたら中級者なの?
うちの先生はやたらうるさく言うよ。
「左手が大きい!もう少し抑えて弾きなさい!」って。
初級者にはむりぼ。
129 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 13:05:14 ID:kQ+6wGRK
ソネチネアルバム2のmidiかaudio探してます。全曲。
聞いてからどの曲を練習するか決めたいので。
置いてるサイトURL教えて。
131 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 13:20:38 ID:/+aV1LS5
ト音記号ーーーーーーーーーーーーーーーーー
{ト音記号ーーーーーーーーーーーーーーーーー
{ヘ音記号ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな風に一行に3つの譜面がある場合どうやって弾くのですか?
>>131 その説明じゃよく分からんのだが。
可能性その1
連弾曲になってる場合。これだと思う。
上のト音記号の部分が生徒、下のセットになってるのが先生
っていう感じのは結構ある。
2台で弾いたり、1台のピアノを2人で弾くのもある。
可能性その2
みにくくなるから3段や4段になってる場合は全部弾く。
(マゼッパの3段譜が有名かな?、これも初心者の曲じゃまずありえない。)
可能性その3
ossia(通常サイズの楽譜の上に縮小サイズの楽譜がついてることがおおい)
ならどっちか好きなほうを選ぶ(初心者の曲じゃまずありえない。)
(リストやラフマニノフとかやってるとよく見る。)
曲名や出展を教えてくれたら分かるかも。
133 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 13:31:08 ID:/+aV1LS5
いや、クラシックじゃなくて坂本龍一のZERO LANDOMINEなんだ
134 :
132:04/12/23 15:01:48 ID:THnPuJkz
>>133 じゃ、そう書いてくれYo
ここ一応クラ板だしw
エナジーフォローとか書いた人だっけ?
それ歌詞なんじゃないの?
私じゃ譜面でもスキャンしてうpでもしてくれなきゃ分からんなぁ。
135 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 15:03:10 ID:/+aV1LS5
エリックサティのジムノペディ1番について質問なのですが、
左手のパートで、ベースを弾いてから和音を弾く部分って
いうのはペダルでつなげるのでしょうか?
楽譜にはペダルのマークは無いのですが、、、
みなさんは、どうやって弾いてます?
137 :
136:04/12/25 02:50:30 ID:Mv1XmO3R
すいません。よくみたら、
con ped.
って書いてありました。。。
>>121 俺の先生はバイエルの中盤当りからそういうこと要求して来たぞ。
右手の和音は一番高い音を強く出すようにって。
>>122 もちろんそれも正しいと思う、ベースの音って曲の要だから。
122はあくまでも右手と左手のバランスのための話で身に付いてしまえば
意識すること無く出来るようになる、というかコントロール出来るように
なる、そうならなきゃいけない。
その上でメインの右手と伴奏の左手(主に)の両方をしっかりと聞きながら
でないといい演奏になるはずがない。
って、俺も初心者なんだが、あえてピアノっていう楽器を選んだからには、
そういうことこそ一番大事にしたい。ただ早く弾くだけなら誰だって特訓
すれば出来る事なんだから。
訂正
× 122はあくまでも...
○ 120はあくまでも...
140 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 21:59:31 ID:bV8ic2y+
お前ら、最初バイエルじゃん?次は何?
どうやって楽譜読めるようになったの?
ソナチネだが、臨時調号とか出まくりで挫折しまくりなんだが。
>>140 ソナチネはどういう順番で弾いてるの?
1番2番3番と弾いていくのは、かなり難しいよ。
7番、4番くらいから進めるのがいいんだが、
その前にブルグミュラーとかやっといた方がいいでしょう。
楽譜は・・・たくさん弾いて慣れるっきゃないです。
142 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 22:23:32 ID:bV8ic2y+
サンクス。
バイエルの次はチェル30だが、10番くらいから臨時調号でまくりで挫折。
なので、あんま臨時記号の少ない練習曲を探しているのです。
で、ソナチネ買ったものの、序盤から臨時調号がでまくりなので・・・
>>142 鶴30の前にブルグミュラー25をやってきたらいいじゃん?
>>142 バイエルの次は鶴20、25、30、40…ってやったんだけど
今のバイエルて鶴も含まれてるんか
私も初心者なんだけど、
そんなにいっぱい本やったら臨時調号に慣れると思うんですが。
ハノンやってますか?
あれに載ってる24個のスケール覚えると、
曲を弾く時に何調かすぐ頭に入ってくるので、
かなりシャープやフラットに慣れますよ。
146 :
名無しの笛の踊り:04/12/27 23:23:15 ID:NYRXnvk1
その曲を弾く前にその曲の調の音階を歌いながら何回も弾くといいよね。
そうするととたとえばファドソレと♯ついてても意外とすっと半音上がった
場所に指が行く。
147 :
名無しの笛の踊り:04/12/27 23:59:03 ID:eb+lquwo
>>147 いや別にいいんでないの。純粋に旋律的な半音はともかく、
借用和音に由来する臨時記号ならむしろ調性に関連づけて
把握した方がいいように思うんだが。
(って挫折した俺が言うのも口幅ったいが ^^;)
マジレスすると、臨時記号は苦労しながらえっちらおっちら読んでるうちに
少しずつ慣れてくるよ。別にランダムに付いてるわけじゃないんだしね。
上級者だって重嬰、重変記号を含めて山のように臨時記号がついた楽譜は
簡単には読めない。サティーの「ノクターン」とか。
>>149 いくら山のようについてたって調性音楽なら割りに楽なんだけどね、
無調のやつは合ってるんだか間違ってるんだかが、一つ一つ確かめないとわからないw
初級向けに無調はないでしょう。
あ、ヴェーベルンの Kinderstueck があった (w
152 :
145:04/12/28 04:36:33 ID:CkWD5YVZ
>>147 言葉足らずで、すみませんでした。
さすがに臨時調号の意味くらいはわかってますf^_^;
私が言いたかったのは、もともとその曲に付いてる調号はいちいち考えなくて済む分、
臨時調号に注意するだけで済みますよ。
と、言いたかったです。
私は習い始めからハノンやってたから、調号で苦労せずに済んだのかなぁとこれらのレスを読んで思いました。
先生、ありがとう。
臨時記号てバイエルと低級鶴やってれば慣れるじゃん
もっかいやりなおしたら?
ドファソの和音だと、ファについてるのかソについてるのか、よく見ないとわからない
155 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 22:04:57 ID:EYl7m+q0
視覚障害者か?
156 :
名無しの笛の踊り:04/12/29 23:57:53 ID:D0eJR1Zc
インベンションに入る前に、普通プレインベンションやるんですか?
それともいきなりインベンションの方が多いんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
1.指導する先生の考え方による。
2.本人の進度による。
>>156 プレインベンションやってからじゃないと相当敷居が高いよ。
よほど頭が良くてどんどん進んでる子ならいきなりインベンションでもやれるけど。
159 :
156:04/12/30 02:04:38 ID:aw5UWRwt
>>157,158
ブルク25の4/5が終わった大人です。
子供(小2)がブルク25の終わりかけで、「バロックをひこう 武田宏子」ってのを使い出したよ。
インベンションの前にって本だけど、子供向けかも。参考まで。
バロックってよくわかんないけど、バッハが弾けるようになること?
>>159 たいした手間じゃないんだからプレインベンション2〜3曲やって見たら?
簡単ならインベンションに行けば良いし、案外難しいぞ‥ならもう数曲やる。
「バロックをひこう」についてなら、バッハが多いね、+易しいバロックって感じ。
結構易しくないのもある。後ろのは弾いてみようとしたが大変だった。(当方ソナチネ格闘中の段階)
まあ子供は小2でのんびりピアノ習いましょって感じだから、バロックの勉強って感じで
こういった本やるみたいだけど、大人で時間無いなら>162作戦が正解かも。
164 :
159:04/12/30 12:30:10 ID:aw5UWRwt
>>162 そうですね。いろいろ迷っているよりそれがいいかもしれないですね。ありがとうございます。
165 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 19:58:05 ID:2B6aN9fP
臨時記号出てきても勝手に指が動く。
ってか弾いてるとき鍵盤みないでずっと楽譜見てるから臨時記号でてきても
すぐ判断つく。
自分はお馬鹿なので、臨時記号の♪が1小節に3つ以上あると忘れてしまいます。
臨時記号の多い曲は、やっぱ眼鏡かけないとダメですね。
168 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 12:02:44 ID:5O6Zt/W8
質問です。
「タイ」って、別の音符をまたいでも有効なんでしょうか。
僕の練習してる曲には次のようなパターンがあふれてます。
ドレソミミミド
\____/
これは、ドのみを押しっぱなしにしとけばいいんですか?
>>168 それはスラー なめらかに続けて弾く。
間に他の音が入ったらタイじゃない。
できれば何の曲か教えてもらえるか、
実際のその部分をデジカメにでも撮ってUPしてもらえると
正確に答えられると思うのですが
多分スラーかと・・・
171 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 12:40:55 ID:7EJZCycv
砂の器というドラマ主題歌の「宿命」という曲です。
スラーですか。長年の疑問が解決しました!
そんなことが長年の疑問だったのか。
173 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 18:18:18 ID:Ssza8cCI
グランドピアノが欲しいです。家にある古い電子ピアノだとなんだかねぇ。
だって先生のとこでグランドピアノ弾いたら、鍵盤が重くてなんだかうまく音が出ないんだよ。
家のは鍵盤が軽いんだよ。
金持ちはいいよなぁ、グランドピアノもあるだろうし。貧乏な俺の家では叶うことのない事だ。
グランドピアノって10万円以下ぐらいで売ってないものかね?
174 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 18:32:41 ID:DMhfIt8H
>>173 格安でっということになると
知り合いとかに使ってないGPを譲ってもらうとか・・・
175 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 18:43:37 ID:Ssza8cCI
よし、あんた譲ってくれ
お金持ちじゃないけど、
ずっと続けて上手になったので、おばあちゃんが買ってくれた
177 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 19:42:45 ID:Ssza8cCI
親に買ってもらえそうに無いなら自分で貯めて買ったら?
179 :
!:05/01/04 21:49:09 ID:Ssza8cCI
>>178 I am 17 years old.It is impossible
>>179 本当に欲しけりゃ何年かかっても働いて金貯めて買え。
今でなきゃ嫌だってのは我侭だ。
でもグランド買うのは比較的簡単だが、置く場所と防音設備の実現が難しいぞ。
181 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 22:33:33 ID:hDouyNg9
>>180 同意。
グランド買うだけなら中古で80万も出せば買える。
だけど防音とスペースが問題なんだよな。
うちは妻がスペースの事でOKが出ない。
家の中が狭くなるのが嫌なんだってさ。
182 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 00:27:51 ID:qIkskRBR
>>181 うわ、うちのダンナさまがそういってくれたら即買いですけどねw
とにかくアップすら駄目だから。お金の問題じゃなくて(いくらでも
お手ごろは手に入るから)趣味を認めるかの問題だからなぁ。
とにかくアコピは一生ムリかも。というか大人になってからのピアノが
趣味です、ということ自体認めてもらえないもんね。それならさっさと仕事
して家のローンの支払い手伝えって言ってます(^_^;)子育てもそろそろ
落ち着くんで働きに出るけど、それでもムリだな、ピアノのような趣味は
とんでもない贅沢のうちなんだってさ。
61鍵のキーボードでコソコソ隠れて練習してる自分が情けないやらなんやらw
でも一生コソコソでも続けるつもりですヾ(´ー`)ノ
楽譜を読む・・ってどんな感じなんでしょうか。
音符をみたらそれに対応する鍵盤に指が動く感じ?ドとかレとかって意識しないでやるのかなぁ。
184 :
!:05/01/05 20:50:16 ID:csYbu0yR
>>183 ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l .i''" i彡
| ..」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> | < そんな事出来る人はいないよ
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l
/\ヽ / ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^
ヽ/`、_, ィ/ Lvedoor ヽ─/
/ / )
/ i
\ ノ |
\__ / ノ
楽譜を読むって譜読みの事だよね きっと
ソナチネくらいまでいくと意味分かるようになるよ
>>183 一般的には「文章を読む」感じです。
一字一字たどってつっかえつっかえ読む時期から
ぱっと全体を見通して一応はすらすらと読めるようになる感じ。
内容まで理解して読むには何度も読み込まないといけない所も似てる。
187 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 07:14:37 ID:kpQUWwUT
おもしろい〜。
英語ではまだ字の読めない小さい頃にフォニックスから
はじまって単語を一つ一つそれに従って発音しながら単語一つ、
さらには文章を読めるように習うんですが、まさにそれ。
小さい子が一語一語ゆっくり一文字ずつ発音していく有様は
今の私の譜読みw面白いもんです。(譜読みが、じゃないw)
188 :
183:05/01/06 23:14:51 ID:/XmMNiZ5
大一学期でコンパクトグランド消音月で100マソで買ったよ。w
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。
☆月謝☆
幼児・小学生
6000円
中高生
7000円
大人
8000円
☆入会金☆
5000円
ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得
清本由実子
[email protected]
>>189 書き方は同じと思われ。
「ここはタイじゃないから、もう一度音を押さえなおしてね」とか
欄外に注が書いてあるのを見たことがある。
>>189 基本的に同じ音をスラーで続けて弾くのは無理じゃないかな?
区切る場合はスタッカートが付いてることもある。
で、これはベートーベンソナタ悲愴の第一楽章だね。
194 :
189:05/01/08 09:36:56 ID:1LD5uN3B
>>192-193 タイですよね。よかった。
この曲以外にもこういうのあるから、間違ったまま弾いてるかもと思いました。
先生に習ってるけどかなり老いてて不安・・・
どうもありがとうございました
>>193 それはメゾスタッカートっていうんだよ。
同じ音でスラーならテヌートで弾けばいいんじゃない?
196 :
名無しの笛の踊り:05/01/08 23:38:55 ID:AhlkpXBC
ソナチネ10番1楽章やってるんですが
そのレベルで弾ける結構有名な曲って
ありますか??
バ イ エ ル
超 有名 ♪
バッハのメヌエットがやっと弾けるようになった程度なのですが、
月光の第一を弾けるようになるのはまだまだでしょうか??
>>196 エリーゼのために、グノ−のアヴェマリア、クシコスポスト、
子犬のワルツ(後者2つは速いテンポでなくても良いなら・・・)など・・・。
>>198 音をとるのはできると思います。
でも右手がメロディーと伴奏に分かれるので音のバランスが難しいです。
200 :
196:05/01/09 15:42:10 ID:UHQqHOrO
201 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 05:25:01 ID:KklIgBh8
猫踏んじゃったもろくに弾けなかった自分が
最近ドビュッシーの月の光を3分の1まで弾けるようになり
すんごい感動しています。
やっぱりちょっとでも弾けるようになると嬉しいもんですね。
いつかラフマニノフの愛の喜(ry
簡単な曲より、難しくても弾きたい曲の方が弾けるようになりますよね。
興味のない曲も練習するけど、あまり上達しなくて何週もやるはめになってしまう・・・
質問なんですが、「そ」などの休符は指を鍵盤から離すって事なんでしょうか?
>>203 それでいい。
「そ」などの休符って何のことだろう、と思ったら、「そ」=四分休符 なんだね。
>>203 手の重みで鍵盤が下がらないようにしてれば、触ってても良いんだよ。
じゃ、8分休符は「て」
2分休符は「帽子」だね!
208 :
203:05/01/12 23:24:40 ID:DcoP+fHJ
209 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 04:42:03 ID:ye8dGOCc
16分休符は「手」?
あれ?32ッぽい?
ゴラァー、音楽講師スレに書き込め。
>>210 講師スレで相手にされてないからってこんなとこまで荒しにこなくても
いいんじゃなくってよ。
チェルニー30番をやっても全然できませんがピアノ始めて10年(ブランク含)です。
こんな私はどうすれば良いのでしょう。
過去には、ショパンやらラフマニノフやら弾いていたのですが、基礎がなってねーなーと感じました。
過去ピアノの先生に個性がなくなるから「君は」チェルニーやらないほうが良いといわれました。
こういうことはあるのでしょうか。
あと、チェルニー中は腕が痛くて痛くて。これは良くないですよね・・。
基礎がなってないのにショパンやラフマニノフが弾けるって事は
貴方相当指が動く人ですね。
215 :
213:05/01/16 12:35:57 ID:bTF7YkEC
いや、指は動かないほうだと思います。
なんというか、雰囲気で満足している感じの。
というかどんなパッセージでも時間さえかければどうにかなるじゃないですか。(雰囲気は)
例えば熱情ソナタの譜読みに三ヶ月かかっているのは駄目でしょう?
聞きたいのですが、チェルニー30番って、一曲大体どれくらいの時間でできる様になりますか?
ショパンやラフマニノフが弾けるのになぜチェルニー30番が弾けないのかが
不思議。
腕が痛くなるのは速く弾こうとして腕がガチガチになって脱力ができていないって
ことですよね。
でも脱力ができていないのならショパンやラフマニノフでも腕が痛くなると
思うのですが・・・
217 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 13:21:01 ID:p/w3F5oM
ピアノはやるだけ無駄だ
俺は小さい頃から練習してきたが弦楽器の方がはるかにやりやすい
>>215 あんたはそのままつっきればいいと思う。
そのうち力を抜いてやらないとやってられないような
曲に出会うだろうから、そのときに脱力について
悟ればOK、もしくは手を壊す。
弾ける曲を弾くときに、まるでハノンを弾いてるかのように
すらすらと演奏をすることをイメージしてやるとよいと
思う。
わけわからん文章でスマンな。
>>215 根本的に指が弱く、各指の独立が不十分と思います。だから余計なところに力が
入ったりするのではないでしょうか。
こういう人はチェルニーじゃなくて、ピッシュナの「指の訓練のための練習課題」
などを練習して指つくりをした方が良いです。
あとショパンやラフマニノフ弾くだけでなく、バッハのインヴェンション&シンフォニア
などをしっかり仕上げるのは非常に良い勉強になります。シンフォニアを2〜3曲やって
みてください。
ちなみにチェルニー30番は読譜がすごく簡単なので、ラフマニノフやショパンを
弾く人なら初見で相当に弾けるはずです。だから練習する必要はないと思います。
あとあなたは初級者じゃないですよw
220 :
213:05/01/17 18:11:01 ID:fv4ES/6X
>>218 もう脱力すべき様な曲には出会っていて、それで手が痛くなるのがイヤだったので
チェルニーを始めました。
四五指のトリルが出来なかったりと、そういう所を直したかったので。(直っていませんが)
>>219 ピッシュナ、探してみます。指の力云々は当にそのとおりだと思うので。
バッハのインベンションも嫌いで雰囲気で流したりしてしまったから今に至ってるんだという感じです。
アドバイスどうもでした。
221 :
名無しのピアノの踊り:05/01/18 01:49:13 ID:BPbB6Q18
あれま‥‥
>>211 洒落のわからんお人のようだ。
ベートーベンピアノソナタの月光 第1楽章が弾ける程度なのですが、これと同じ程度か
または簡単な曲で、いわゆる発表会系の曲はなんでしょうか?発表会っぽいのが今度あるのです
ベートーベンピアノソナタの何かの 2楽章 3楽章でゆっくりめの奴だけ1曲
弾くのはまずいかなぁ・・・
>>222 ジムノペディ1番はどうだっけ? ちょっと難易度忘れたけど。
>>222 発表会などでは、悲愴の2楽章なんかも結構多いよね。
緩徐楽章ダメっていう規定がないなら全く問題ないでしょう。
ベトなら、テンペストの3楽章とか受けが良かった記憶があるけど、
あれは結構難しいしなぁ。聴いた感じよりは弾き易いんだが。
他の作曲家なら、ラフマニノフの嬰ハ短調のプレリュードはどう?
簡単とは言い難いけど、個人的には勢いで何とかなる類の曲だと思う。
実際の難易度よりも更に難しく聴こえるので発表会にぴったり。
>>223 >>224 ありがとうございましたー そこらへんをピアノのレッスンの先生にどれがいいか選んでもらいます(ノ´∀`*)
買物に行ったときに面白いもんを見たぞ。
俺は楽譜を買おうと思っていたんだが、
そこについたときふとショパンのノクターン9−2が流れていることに気がついたんだ。
で、すぐ横の楽器売り場の電子ピアノで延々と弾いているやつをハケーンしたわけよ。
恐ろしく鍵盤に顔を近づけていたから、俺はもう瞬間的に悟ったね、
「この人はキテ(ry」とな。失礼なことだが実際そうとしか思えなかった。
理由はもちろん外見にもあるが(太っちょで白い服、うつろな目つき)、
ノクターン9−2をいかにも機械的な演奏で何度も何度も何度も何度も繰り返していたからだ。
俺が見たのは一時間くらいだが、その間ずうぅ〜とノクターン9−2、9−2、ひたすらそれだけ。
全然手元の楽譜に集中できなかったね。どなりつけてやろうかと本気で考えた。音量でかいんだよ。
確かにうまいことはうまいし、見たところ指だってそこらのへぼピアニストよりはよくまわっていたが、
バリバリのMIDIみたいに抑揚がほとんどないんだよ。
しかも、何度やっても全く同じ演奏って按配だ(まったくもって大袈裟な表現じゃないぞこれは)。
9−2は表情づけの塊みたいなもんじゃないか。なのに、あの演奏。延々と聞かされるのは拷問に近い。
ふと店員を見ると、いつのまにかヘッドフォンをつけていた。マジで。殴りたくなったね。
女性店員もまるでやつが空気であるかのように、全くの無視状態。
そういうわけで、ムカついたから楽譜は買わず、小説を買って帰った。ざまみろボケ。
実話(今日の)。
227 :
名無しの笛の踊り:05/01/22 17:36:29 ID:vREqF+BN
1時間も見てるお前も異常
いや、なにぶん研究者の性がな。まあいいや。
ちなみに見たってのは楽譜のことだからな。
231 :
名無しの笛の踊り:05/01/22 18:59:07 ID:+B9X6bVp
初めまして。
私はツェルニー30番程度なんですが(今のところ5ばんまでやってます)、
手が疲れるのに悩んでます。
ツェルニー30番の一番目の曲とか、全部弾き終わらないうちに、
手首や指が疲れて、痛んできて、弾きにくくなるんですよ。
自分は指が弱いもんで、ピアノの先生にもっと力を入れて弾いてと言われたんですが、
私は力のいれ過ぎなんでしょうか・・・???
233 :
231:05/01/22 20:39:18 ID:+B9X6bVp
>>232 ハノンピアノ教本の事ですか?
なぜハノンが良いのでしょうか。
できれば詳しく教えてくれませんか。
>>231 ハノンじゃだめだと思います。(自分もダメでした)
こういうときこそ、ピッシュナを練習してください。
あなたは、大きな音を出すのに必要な箇所に力が入っておらず、不必要なところに
力が入っています。なので、すぐ疲れたり、痛くなるのだと思います。
痛くなる原因はいろいろありますが、まず指を上げすぎないことが大事です。
指先が鍵盤に触れた状態から打鍵してください。
また、ツェルニー30番のNo.1なら、以下のような練習をしましょう。
1.右手の指を「ドレミファソ」の上に1本ずつ置きます。
手首、手の甲、腕の力が抜けていることを確認します。
2.指だけを静かに上下させて「ソドレミレドソドレミレド」と弾きます。
ゆっくりと。ソを弾くときに手首を外側に少し傾けて補助すると弾きやすい
ことに気づきますね。
3.このような手首を使った重心移動を利用することで、音量・音質が揃います。
ツェルニー30番は指の力だけでは弾けません。手首をやわらかく使って、
指の助けをしましょう。たとえば2番であれば、左手がド→ミ→ソと弾くに
つれて、手首の重心も移動します。この曲の場合、分散和音の繰り返しなので
小さな弧を描くように手首を旋回させると楽に弾けます。くれぐれも、指だけで
弾こうとしないでください。
すぐには指は強くなりませんし、脱力も身につきません。根気よく、無理せず、
少しずつ練習しましょう。
236 :
232:05/01/22 22:18:17 ID:XQRRNRrl
>>233 指の力が弱いみたいだから。
ハノンならリズム変奏しやすいからすべての指を鍛えることが出来る。
すぐに疲れるのは余計なところに力を入れているからだと思います。
私も小さい頃231さんと同じでしたが、教室をかえてハノンやったら楽になりました。
237 :
236:05/01/22 22:20:11 ID:XQRRNRrl
>>233 ごめん。ハノンじゃダメみたいですね。
私はハノンに助けてもらいましたが。
誤解を与えてしまうと困るので一応弁明。もちろんハノンで指の強くなる人も大勢います。
ただ、私もそうだったんですけど、指を上げる癖がある、手の甲に力が入ってしまう、
など基本的な奏法に問題がある場合、ハノンではなかなか矯正できません。
ついつい悪い癖が出たまま弾いてしまうんですね。
1音1音の打鍵方法を見直して指を強くするには、ピッシュナの方が短時間で
効果が出ます。ピッシュナは無理な弾き方だとすぐつまづくので、自分の奏法を
見直すよい機会になると思います。
ピッシュナは誰かにみてもらわないと手を壊すよ。
まあ30番でも粒ぞろいのきれいな音でひけるまでゆっくり
弾いてみたら?
240 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 13:35:25 ID:9oxOP6fU
ピシュナってレベル高そうなんですけど、もう少し低レベルで指の独立運動用に、練習の前に毎日5分位やれるのって何かありませんか?
俺習い始めて1年くらいなんですけど、今指さばきの教材はバーナム使ってます。バーナム1が終わったときハノンはあなた向きじゃないから
このままバーナム使って行きましょうといわれました。(先生は個人で自宅でやってる)
理由は、大人の男で指に力があり、腕に重みがあるから、鍛えるよりそれを上手く使う方法と、腱の独立を目指すべきなのだそうです。
練習はバーナムを進めていく方法で良いのですが、毎日の練習の前に準備運動兼指の独立運動用に毎日出来るものを探しています。
3,4,5がクリアになる(今は油断するとギョワみたいな雑音が一瞬入る)と、1が潜って2や3に行くときやっぱり雑音が一瞬残るのを無くしたいのです。
241 :
231:05/01/24 18:29:49 ID:qPvkdKC+
皆さんアドバイスありがとうございます。
234さんが言う通り、私は指を上がる癖があったり、
手の甲に力が入ってしまったりするんです!!
なので、234さんのツェルニー30番の弾き方で
練習してみようと思います。そして、ピッシュナもやってみようと思います。
ある程度、力が入らない、自然な弾き方になったら、ハノンやろうと思います!
頑張ります!!
242 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 23:38:47 ID:s7fzALWR
>>240 ピシュナがレベル高いのなら、「リトル・ピシュナ」と言うのもあります。
ピシュナ60に入るための準備練習的な物で、ピシュナよりは易しいですよ。
手を痛める危険もこちらは少ないです。
>>240 先生に言われたんなら、その通りにすればいいのです。
先生の言うことに不満があるのなら、そう先生に言いましょう。
>理由は、大人の男で指に力があり、腕に重みがあるから、鍛えるよりそれを上手く使う方法と、腱の独立を目指すべきなのだそうです。
質問なのですが、
ハノンって腱の独立にはあまり役に立たないのでしょうか。>all
245 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 01:25:40 ID:56OlvAp3
>>窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU
手首を旋回させるとそれに伴って肘も回ってしまうんだが
肘もまわしてしまってもいいんですか?
それとこれは皆さんに質問なんだが漏れは今肘から下が痺れて4,5の指が
動かしにくくなっている。この状態が2ヶ月続いている。はっきりいって脱力は人並みにしていると思うし
無茶な曲はやっていない。トリルが苦手でそれで力がはいってしまうことがあるが
そんな負担をかけているとも思えない。病院にいっても湿布わたされるだけ。
同じような症状の人いる?対処法を知っている人が居るならば是非教えてほしいんだが。
>>242 「ピシュナ」で本を検索してもリトルピシュナしか出てこないんですけども、
ピシュナ60っつーのはやっぱしリトルピシュナとは別物なんでしょうか?
>>245 別の病院行ったら?
本当に全然動かなくなるかもよ
248 :
240:05/01/25 10:52:11 ID:uwxFHhIU
先生の教え方に不満があるのではないのです。バーナムを元に悪いところをリズム変えて弾きなおしたり、
3連符にしたりして丁寧に教えてくれます。
理由(練習テーマ)とかもキチンと言ってくれて、例えばドレミファソファミレドという単純な教材のとき、
ドレド、レドレ、ミファミ、ファミファと3連符で弾かせて、そのときドレド、はドを強調し、
レドレはレを強調するとかすることで、特定の指に頼る事を止め、均等化することを目指す。とかです。
ただバーナムは色んな弾き方を覚えながら、レベルを上げてくって感じの教材なので、
勉強には良いのですが、毎日の練習の前の準備運動(ラジオ体操みたいな感じ)で固定パターン
で何か良いのは無いかと思って聞きました。ハノンやピアノのテクニックが向いてない
(子供やカミサンは使ってるのでどちらも家にはある)なら何か鍛え系ではなく
ストレッチ系の練習パターン集みたいな物は無いかと思って聞きました。
先生に聞いてみりゃいいことでしたね。失礼しました。
↑すまん 微妙に改行が入ってしまった
興味あるのなら適当にコピペして逝ってくれ
でもわかるのは値段と正式な楽譜名だけだがな。
251 :
246:05/01/25 14:13:02 ID:cQtRU6DX
>>249 ピッシュナは今1260円もするのかよ。
知らない間に随分と偉く(?)なったもんだ。
内容も同じだろ?
1260(現在価格)−750(オレの買った時の値段)=510
やっぱたけぇーよ。
>>252 そりゃ買った時代が偲ばれるってもんだ
500円紙幣があった頃に買った?
俺が持っているハノン550円だし。今そんな値段じゃないはず。
当然解説から曲の内容まで一緒だけどな・・・
500円紙幣・・・
>>253 500円紙幣はどうだったか記憶にはないが、似たようなもんじゃないか
とは思う。
ちなみにハノンは600円と書いてあった。
持っている楽譜の価格見てから、現行価格調べると
ホント楽譜って高くなったよ。
作る手間は同じか、もう少し楽してるはずなのに・・・
世の中デフレが進行してる間も本だけはどんどん値上がりしてったもんな。
いやんなっちゃうよホンと。
257 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 23:22:39 ID:Q3shHdjj
ソナチネとブルグミュラー18ってどっちが難しいんですか??
ブルク18だろうな。
259 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 20:31:17 ID:/KngfmXQ
ソナチネ終わった後ってやっぱりそなた?
プーランクのピアノソナタがおすすめ。
261 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 21:36:53 ID:9ofQjnXz
ハノンをやってる初心者なのですが
ショパンのエチュードを全曲弾くのがひとつの目標なのですが
凡そどれくらい期間がかかると思いますか?
一日二時間ぐらい弾いて
>>261 今いきなりやるの?
そうじゃないなら、自分の場合は約10年でした
バイエルから始めてブルグ等もちゃんとやりました
>>262 初めて10年でショパンエチュード全曲はスゲーよ。
5歳から始めたら中学生の間に終わるじゃん。
凡人は5歳から始めてちゃんと練習して中学あたりからボツボツ始め
全曲終わるのは大学生になってからだと思うなあ。
音大行ってもとうとう終わらないままの人もいるし。
約って書いてあるじゃん
14年だとしても早いの?
6年でチェルニー40終了も早い?
>>262 ショパンエチュードをやり始めてから10年って意味じゃなくて、
バイエル・ブルグなんかをやっていた期間も含めて10年?
だったら凄いな。私はショパンエチュードに入ってから全曲制覇まで、
約20年かかってるよ。途中で他のエチュードにも寄り道してたけど。
質問者は練習時間1日2時間だよ。
音大生の練習時間2時間じゃないよね。
音大生でも終わらない人がいるってことは
1日たったの2時間の練習だったら
もっとかかるってことだよね。
268 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 14:33:28 ID:nzNtrgLM
ソナチネアルバム1の10番の3楽章のRONDOと
1番の一楽章ってどっちが難しいんでしょうか??
初心者侮れじ
270 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 13:51:53 ID:JXCcLByv
ブルグ25て、どのくらい時間かかりますか?
272 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 16:29:06 ID:O6w1jCzK
いま乙女の祈りひいてるんですけど
ただ弾くだけじゃなくて気持ちをこめなさいって
言われたんですよー
乙女の祈りってどういうきもちがこめられてるんですか?
乙女が祈る…?
273 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 18:59:00 ID:PO6g/7Qq
>>272 初体験の時はステキな男性とってのが乙女の祈りなんじゃないの?
世界大恐慌時のウォール街を思い浮かべてごらん
ピアノ習ってない人いますか?
ここにひとり。
最近バカばっかりだな
>272
長い音符が十分伸びてないんじゃないですか?
>>273 「スキな男性」じゃなくて、「ステキな男性」なわけね。何かリアル。
280 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 21:53:56 ID:Ttkyab0C
>>278 できるだけのばすようにしてるけど、ギリギリまで
のばしてると次の音に移ったとき隣の音とかぶっちゃう
っていうか…
手があんまりおおきくないので。
>>272 音楽なんだからどんな気持ちでも良いんだよ、
自分で勝手に考えたストーリーで。
ただピアノのレッスンで「気持ちを込めて」と言われた時は
そういうメンタルなものよりもっと即物的な「音への注意深さ」を指摘されてる。
「和音をたたきつけない」「最後の音は少しやさしく」「ひとまとまり毎に強弱の山を作る」
「山々の中で大きい山、小さい山とメリハリをつける」等。
ピアノは歌と同じで声を右手に代えただけ。
だから頭の中で想像した音楽をどれだけ右手で再現できるかだと思う。
なぜ『右手』限定?
左手がメロディの曲もいっぱいあるでよ。
ピアノ弾きは主旋律のことを右手と言うこともある。
ナルホロ
知らなんだ。すまんかった
286 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 14:51:53 ID:MXz0RVQr
>>281 そうなんだーありがとうございマス
オクターブとかがんばるです
287 :
名無しの笛の踊り:05/02/10 13:01:26 ID:ORh5caTa
hosyu
最近書きこみ無いですね〜
ソナチネの1番(青い本の一番最初の曲)の短調に転調する時に、
雰囲気を変えようとしたいのですが、ただ強くするだけじゃ叩いてるだけになってしまうと思うのですが、
雰囲気を変えるとは具体的にどのような事ですか?
>>288 変なやついるからなあ。ちょっと自分の考えと違うと、「独学ウザイ」みたいなこと言うやつ。
だから最近は、ロムも時間のあるときにしかやらない。
燃料投下するようでスマソ。
自分もピアノが引きたくて3週間前からバーナムで練習を始めたものです。
先生に習いにいけるほど時間がないので独学で毎日会社帰ってきて1時間ほど練習しとります。
本物のピアノもなくとりあえず安売りしてたYAMAHA EZ-J24を使っとります。
教科書のほう、「3」の中盤あたりまで着ました。
いままではサクサク進んでたのですが「キャンプファイヤ」という曲でちょっと苦戦してます。
独学でちょいとつらいのが「お手本」が聴けないことですね。
実際、上記の曲はアウフタクトというちょっと変わった拍子のようなので・・。
脳内メトロノームではちょっときつくなってきました。そのうち左手と右手が
スムーズにうごくようになれば・・。
とりあえずバーナムは制覇してやろうと思うのですが制覇された方、
どのくらいの期間掛かりましたか?
ピアノを習いたいという方いらっしゃいませんか?
初めてのかたでも親切・丁寧に楽しくレッスンします♪
お気軽にお問い合わせください。
詳しくはメールにてお願いいたします☆
場所は東京都新高円寺のわたしの
自宅になります。
☆月謝☆
幼児・小学生
6000円
中高生
7000円
大人
8000円
☆入会金☆
5000円
ピアノ暦20年
東邦音楽大学音楽療法科 2004年度卒業
中高音楽教師免許取得
現在10名の生徒にレッスンしています。
清本由実子
[email protected]
293 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:41:02 ID:ll38TTKZ
手が何度開くとか良く聴くんですけど、それはいつの音で1度って意味ですか?
1オクターブ開くのは、8度って事ですよね...?ド〜レなら9度...10...11...と。
294 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:42:16 ID:ll38TTKZ
293です。日本語がおかしくなりました。
手が何度開くとか良く聞くんですけど、それは一つの音で1度って意味ですか?
1オクターブ開くのは、8度って事ですよね...?ド〜レなら9度...10...11...と。
295 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:43:11 ID:CrMZzySH
10度でド〜オクターブのミまでです。
296 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:54:55 ID:ll38TTKZ
有難うございます。なら1オクターブ届くので8度って事ですよね。
毎日風呂で柔軟してるのに...最近はやっとレまで頑張れば届くだけで...
手が小さいのは悲しい。いつもアルペジオ・・・
中3ではもう大きくならないですよね。
>>296 悲しいって 女性ならそれが普通サイズだと思うよ。(男か?)
298 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 16:06:05 ID:ll38TTKZ
299 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 17:29:18 ID:9J9WQU5b
バイエルも100番台に来て終わりが見えてきた。
で、先生が「さぁて、バイエルの次は何にしましょうかねぇ・・・」
なんて言うから俺は「ブルグじゃないんですか?」と言ったら、
「貴方にブルグはまだ早い」と言われてしまった。
鬱だ・・・・
そんなことあるんすか??
どこがいけないの?
301 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 17:40:58 ID:CrMZzySH
>>299 え・・・違うでしょ。。。
バイエルは練習曲だからその次はツェルニーが普通。
ブルグミュラーは曲として扱うからピアノ小曲集みたいな1曲1曲に名前が付いている曲集の後だよ。
302 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 21:32:39 ID:fxkQSV/d
じゃ、ハノンとか?
303 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:07:41 ID:CrMZzySH
ハノンはテクニック。
バイエル終わったところで習うのやめて
独学でインベンション道に進んだ。
一人で黙々やってる。
弾くのは楽しい。
305 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:37:40 ID:ll38TTKZ
インベンションの2番に手こずっています。鶴40の12番にようやくいった・・・。
私的に難しい...
でもバッハは何気に好きだったり。ショパンも。
306 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 14:46:12 ID:CmfIvg4m
>>299 そりゃーバイエルの仕上がりが、あまり良くない証拠ですな。
キッチリ弾けていればブルグに行けますよ。
まあ、もう少し力を付けてからって考えなんでしょうね。よくあることです。
ツェルニーの100番やリトルピアニストあたりが無難だが、
練習曲三昧っていうのもね・・・
意外とアンナ・マグタレーナとかだってりして。まあ、あれも難しいが・・・
漏れは導入(メトードローズ)終わったら
ハノンと鶴100とブルグ25の3冊併用だった。
バイエル併用の小曲集とかやってから
鶴100とブルグ併用でもいいのでは。
>>308 卒業見込: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声
ってテンプレにあるからじゃない?
鶴40の話題はこのスレじゃスレ違いなんだが
中級スレでもやりにくい雰囲気だよね。
話の流れブッた切って申し訳ないんすけど、ギロックの「小組曲 ト短調 2.踊りの先生~3.皇族プリンセス」と言う曲が収録されている本は、
数あるギロックの楽譜の中のどれにあたるか解りませんか?
アマゾンで検索したんですが曲目までは載ってなくて解らなかったorz
311 :
名無しの笛の踊り:05/02/16 21:12:52 ID:6mg9GW/H
312 :
久しぶりにピアノを:05/02/17 12:38:24 ID:mynmKdFu
小学校4年のときにピアノ習うのやめてからここ十数年
全然弾いてなかったのですが、急に弾きたくなって今トルコマーチを練習
しています。質問なのですが、ピアノの三つのペダルの意味、そして
楽譜のどこをみればペダルの踏むときが解るのか教えていただきたいです。
多分、読めないのですが、ギリシャ文字っぽい三文字TEO?に花火っポイマークがそうなのでは
?と思っているのですが、それの意味が解りません。
習っていたときはペダルの踏み方を習わなかったので、知りたいです。
よろしくお願いいたします。
>>312 意味は、ギリシャ文字が踏む所で花火が離す所だが、
ペダルを踏む位置は楽譜を見ていてもわからない。
大雑把にしかわからないし(踏む瞬間って大事)
音符や強弱記号と違って、楽譜の通りに踏む人なぞいない。
CD聞いて自分の出す音を聞いてペダルを踏むかどうかを決めるしかない。
315 :
久しぶりにピアノを:05/02/17 21:37:52 ID:kJw5j724
>>313 名無しの笛の踊りさんありがとうございます。
316 :
名無しの笛の踊り:05/02/18 08:16:19 ID:gydCjS2G
>312
ペダルは、記号が書いて有る位置と実際に踏む位置はちがうので
誰かに習わないとわからないと思うけど、
どうしても一人でがんばるならトンプソンの2巻を読んでみて下さい。
そういえば、ピアノの先生にきっちりペダルについて習ったことはないなぁ
気づいたら覚えてたって感じ?皆さんどーです?きちんと1個1個について説明とか
受けました?どの記号がどのペダルとか・・・
まあ一番右しか使いませんけどね・・・深夜練習するときに弱音使うぐらいで・・・
ピアノの森3か4の湖の朝とか何とかって曲で習いました。
ここでふんでここではなすって。
楽譜に書いてある通りになんてやってませんが。
左はsot〜〜って書いてあるやつはふんでいいよって言われました。
真ん中のペダル使ってみたいなあ
320 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 20:16:46 ID:h0mlQodt
「ブルグミュラー25」の24番(つばめ)
について教えてください!
最初の一小節目のト音記号の段なんですけど、
「レソシ レ シソレ・・・・」の
↑
レの音(スタッカートのついた指番号2の音)は
右手か左手かどちらで弾けば良いのでしょう?
右手で弾くには無理そうだけど、左手で弾くにしても
ヘ音記号の欄のソとラの間に「休符記号」は無いし、
楽譜通りに弾くとすると、手が足りない!?
>>320 つばめ って
「ソ レソシ レ シソレ ド ミソド ミ ドソミ・・・」
だった?(ゴメン、最近ブルクミュラー使わないんだ)
これだったら、ヘ音記号からト音記号までつながった音型なので
休符は書かない。
レは左手で弾くよ。以下同様に。
322 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 20:43:02 ID:h0mlQodt
>>321 ありがとうございます!!
ご説明よくわかりました。
ト音記号=右手 ヘ音記号=左手 という先入観が
あるので、こういう楽譜になると、迷ってしまうんです。
感謝!!
シューマンの楽しき農夫を練習中
左手が難しい
懐かしい
バイエルの最後から二番目に入ってた
>>322 その先入観はとっとと捨て去った方がいいですよ
326 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 16:14:01 ID:Zt+cyHTP
327 :
de:05/02/20 16:51:02 ID:aeNuhCSS
ブルクの子供の集会がどうしても弾けません!
百回以上弾いても弾けません。どうすればいいですか?
328 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 20:44:14 ID:aeNuhCSS
ブルクミューラーマスターするのにどのくらいかかりますか?
328
ハノン・ツェル100・プレインベンションを併用していた私(当時小学生)の経験で申し上げますと、だいたい一曲に2週目で合格を頂いていたので
2×25÷4で一年ちょっとくらいでしょうか?
年齢TPOにもよるだろうけどブルグだけなら半年ほどでマスター出来るんじゃないかな。
>329さんは小さいときからマジメに練習してたんですね。
(そのメニューだと普通にさらうだけでも
最低1日30分はかかっちゃいますもんね。)
>327=328さんは「子供の集会を100回練習しても弾けない」と
悩んでいるところから察する限り、
1曲2週間のペースで仕上げるのはさすがに厳しいと思います。
というか、1曲1ヶ月かかるくらいなら普通だと思う。
ウチの弟は小1から習ってたけど、全然練習しなかったせいで
小6でまだブルグやってましたよ。
しかも結局、中学入学を機に、ブルグ中途で辞めた・・・
・・・こういう例もあるということで。
>>327 まず どこがどんな風に弾けないのか?
これは3度の移動だから、どうしても弾けないなら
あっさり諦めて次の曲をやるってのもアリだと思う。
そして、2年後位にもう一度チャレンジ。
332 :
de:05/02/21 21:00:20 ID:1SmAN5kQ
右手のレミファソラシドレミって上がっていくところあるじゃないですか?
あと、ふぁーミレレードシドです。
もう200回は弾いてますが、常にミスタッチします。
でも次の曲の「無邪気」はすぐ弾けそうです。
飛ばしちゃダメなんですか?子供の集会だけ難易度高くない???
>>332 スタッカートを意識する余り、
鍵盤から指を離し過ぎてるんじゃないかなぁ。
最初はポンポンポン…とならなくてもいいから、
ドテドタ…と聴こえてもいいから
スラーかかり気味でも確実に鍵盤を押さえてみるように、
練習してみたらどうでしょう。
それと、レミファソラシドレミ〜とソプラノ部分4の指だっけ?
単音だけで弾く練習をしてみる。
そうしているうちに、鍵盤幅感覚がつかめてくる。
あとは2の指を足して行く。
これでどうでしょう。
>>332 久しぶりにちょっと楽譜(全音版)出して見ました。
レミファソ・・・は、10小節目の右手3度進行だよね?
2、4の指使いで、そのまま1音ずつずらしていけばいいんじゃない?
スタッカート付いているから音を切って弾いていいんだし。
その次は13小節目の6度下行かな。
この全音版の指使いでいくと、スラー書いてあっも全部つなぐ必要は
無い。
ファミレは555の指で、下のラソファは121と書いてあるので
下の音がスラーになっていれば上の音は切れてもかまわないと
解釈できます。できるだけつないでが前提だけど。
重音でどの音をつないで弾くかは、以外と指番号にヒントがあります。
3度6度は後々よく出るし、弾きやすいものではありません。
弾けないところだけ、ゆっくり練習してみては?
数やるより、そこに時間をかければいいかな。
>>332 根本的なことをいうと、指にしっかり筋肉がついてないのでしょうね。
3.4.5指はしっかりしていますか?
>>332 飛ばしてもいいんじゃないかと思います。
自分が小学時代に習っていたピアノ教室では
ブルグは難易度順に曲が並んでいないとの理由で、
前から順番にではなく、順不同でやっていました。
2と4の指の幅を変えずに一定の幅で右にスライドしていくところで
どのようにミスタッチするのか全くイメージが湧かないんですが、
詳しく説明してもらえませんか?
1音ずつ上っていけなくて音をとばしてしまうとか、
2と4の指の幅を一定にキープできずに違う鍵盤を
触ってしまう間違ってしまうとかですか?
技術レベルに対し弾く速度が速すぎるんじゃないでしょうか。
ゆっくり弾いてもダメですか?
>>336 >どのようにミスタッチするのか全くイメージが湧かないんですが、
>詳しく説明してもらえませんか?
ハァ?(・д・)
弾いたことないんですか?
弾いたことあるんなら、わかるでしょ?
>2と4の指の幅を一定にキープできずに違う鍵盤を
>触ってしまう間違ってしまうとかですか?
他人のレスを伺いながら、姑息なレスすんなよ。
某スレのトリップ先生。
ベートーヴェン・ピアノソナタのOp.49-1の2楽章
ト短調部の左手の伴奏をAllegroで弾くには
かなーり時間がかかりそうだよ(ヒアー
子供の集会ってミーファソラシドレってやつですよね?
こっち側に思い切りひっかいたら弾きやすかった
でもこれで良いのかわからない
合格したけど
>>337 中級スレと初級スレを行き来するド中級住人ですが、
いつもは質問する側なので煽られる心当たりがありません。
弾いたことがあるから疑問で質問しました。
私はその曲はすんなりOKだったのでどこが難しく
感じているのか具体的に聞いてみたかっただけです。
私のレスの表現に失礼があるんだったら336さんに謝ります。
全くの別人なのに煽られてムカつきます。
もっときちんと個人を特定してその人だけ煽ってください。
中級スレと初級スレしか行き来してないから
誰と勘違いされてるのかわからなくて、なおさらムカつく。
うーん、私も
>>335の言うとおりだと思うなぁ。
どうしてもダメなら13にしてみるとか…
ゆーっくりと平行に移動することを意識してやってみたらどうかな?
ゆっくり練習すると指が鍵盤の位置を正確に覚えてくれると思います。
342 :
de:05/02/22 21:07:08 ID:CAn6D/C/
色々ご意見ありがとうございます。
>336
細かく説明すると、2と4の指の幅を一定にキープはできますが、
ずらしていく時ミスります。(右手のずらし幅が一定にならない)
多分テンポ早すぎるからだと思います。せっかちなので。
>339
曲違います!その2曲前
気分転換に飛ばして次進むことにしました。
>>342 うん、やっぱり指が不安定なんだね。
ハノンなどをおろそかにせずはげんでみたら
1ヶ月くらいでたぶん違ってくるはずだよ!
>>342 鍵盤見て弾けばいいんじゃない?
先生によっては「鍵盤見ちゃダメ」とかいう人もいるけど、ミスるのなら
見てもいいと思うよ。
>>342 子供の集会、懐かしく思って弾いてみた。
展開がはっきりしていてわかりやすい綺麗な曲だよね。華麗だし。ガンバッテ!
フォミレドシラソファってところ、スタッカート意識しすぎて
指や手首が鍵盤を離れすぎてない?
ずっと鍵盤の表面をさわっている感じで、飛ぶんじゃなくて横に滑らせて
移動して、鍵盤の移動を指先で触って確認してから
そこから落ち着いて鍵盤の位置すれすれくらいから打鍵したらどうかな?
とりあえず焦らないでゆっくり弾いた方が良いよ。
自分的超速で弾いても、激遅で弾いても間違える部分って一緒だから。
346 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 21:49:19 ID:v7WmtYc5
ブルグ18がどうのこうのという人のためにage・・・
十八歳でピアノを始めて二年になるんですが、このレベルで弾けて、
弾いたらたちまち女の股から汁が出てくるくらい感動する曲ありますか?
初めて三年目半くらいのレベルなら、めちゃくちゃ努力して練習します。
何かいい曲があったら教えてください。よろしくお願いします。
他のスレでさくらさくらとか言われたけどさすがに弾けるわけねぇっておもったので
初級スレで聞かせてください
>>347 他のところでも同じような質問してない?
音楽という媒体を使ってたちまち女の股から汁が出るのを待つよりも
早くチェリーを捨てて本番経験重ねた方があなただったら早いんじゃない?
>>347 2年って言っても人それぞれ進度が違うから
もっと詳しく自分のレベルを表現した方がいい。
鶴30番レベルとか、ブルグ25レベルとか。
こんなところでもきいてる
真剣なんだね・・・
悲愴第二が良いと思います
なんだか真剣みたいだけど、どうもその表現が情けなさ過ぎてなー
2年で弾ける曲はあっても、ウットリさせるには相当の技術力がいるな
冗談にしてもキモ杉
ピアノを弾いて女の子をうっとりさせたいと目論む男の子って
2chに定期的にあらわれるなー。
でもね、
大好きな人が自分のために猛練習してくれたならどんな曲でも感動するけど、
興味ない人だといくら一生懸命弾いてくれても「凄いな」とは思ってもウットリはしないよ。
それでどうしても何か弾きたいっていうなら、当然「相手の好きな曲」でしょう。
リサーチしろ。
不特定多数にモテたいというなら、「そんな曲はない」。
>>347 女の子のことリサーチした方がいいよ。
女のこの方がピアノが上手だった場合悲惨だぞ。
女の子が2年以上習った経験のある率は高いぞ。
ツェルニー8小節の練習曲というのを始めました。
先生曰く、短いので忙しい社会人に向いているとのことです。
これって普通のツェルニー(100とか30とか)でいうとどの辺りのレベルなのでしょうか?
先生にうかがうのが何となく気恥ずかしいので
こちらでお尋ねします。
ご存じの方よろしくお願いします。
一日中弾き続けてファリャのスペイン舞曲第一番暗譜完了。ウホッ
ファリャ、初めて聞く名前だ
359 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 12:41:08 ID:5Kdr0saI
マヌエルデファリャ
スペインのメジャーな作曲家
a
>>356 30番と同じくらい。短いから30番よりも弾きやすいけど、テクニック的には
そこそこ高度です。
ミスタッチなしで速く弾けるようなら、かなり力がついている証拠♪
362 :
356:05/02/26 13:44:10 ID:8tWa3M/e
>>361 ありがとうございます。
ミスタッチなしでゆっくりめにしか弾けません。
速めに弾こうとすると音が汚く聞こえます。
まだまだですね。頑張ります。
>>347 誰もマジレスしてないみたいだから
バルトーク 六つのルーマニア舞曲
これまじオススメ。
チャイコフスキー 秋の歌
ベートーベン 月光一楽章
たぶんセックスできるだろ
364 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 01:56:34 ID:EwdUlVL+
1歳でピアノを始めて二十年になるんですが、このレベルで弾けて、
弾いたらたちまち男のちんこから汁が出てくるくらい感動する曲を教えてください
男は、ピアノを趣味にするようなブサヲタではなく、イケメンのスポーツマン
か高収入のエリートサラリーマンが希望です
バイエル終了しました。
今、リストのカンパネラを弾いています。
意外と簡単ですね。基礎を、やっとけば応用は簡単だという事ですねw
まだ弾き始めて1年くらいですが、やっと、ここまで来ました。
最終的な目標は8番を弾けるように、なりたいです。
上級者だけどバイエルを試しにやってみた人ですか?
かんぱねらなんて・・・
オクターブ大嫌い
>>365 >今、リストのカンパネラを弾いています。
暮れにミシュクが弾いてるの見に行ったけど、バイエル卒業すると
あんな風にめまぐるしく弾けるようになるんだ?
すごいねバイエルってw
369 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 22:31:12 ID:zoPzKhR6
>>356 361さんが30番程度と答えてますが、私はもっと難しいと思います。
やっぱ40番から50番前半レベルですよ。
物によっては確かに30レベルの物もありますが、
全体的には40レベルでしょうね。後半はかなり難しいし。
370 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 00:20:46 ID:1PNuX/z9
フガー!練習不足でなかなか上達せんわ!
楽しいはずのピアノが、次のレッスンまでのプレッシャーで苦痛だぁ〜?
実家に帰って週3日程度の練習じゃ、ポンコツ頭のオサーンには覚えきれん。
ウサギ小屋並みの自宅用に61鍵のキーボードでも買い足すかな?
片手だけの練習くらいには使えると思うんだが・・・
こんな発想は素人考えですか?
>>370 他の板でも答えたが、キーボードとピアノでは鍵の幅が異なる。
そのため、練習不足の解消にはなんの役にも立たないと思われる。
372 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 02:49:47 ID:mPX4GveX
いや、でもまったく弾かないよりはイイんじゃねぇの
373 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 03:29:56 ID:sGVtyPHg
>>372 371に禿同。
キーボードはピアノの代わりにはならない。
最大の弱点はタッチが軽すぎる事と、打鍵の強弱を変えても音の音量が一緒な事。
そしてプロが弾いても素人が弾いても同じ音色しか出ない。
>>370 キーボードはキーボードとして習うべき。
いつまで経ってもピアノの本当の楽しさは分からないですよ。
あまりお薦めはできないけど、本物のピアノが置けないのなら電子ピアノはどうですか?
中古の電子ピアノだったら5万くらいから売ってますよ。
キーボードでも本物のピアノでも慣れ。
どっちで練習しても同じ。練習しただけ上手くなる。
ただ、それだけ。本人のやる気が大切。
375 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 03:33:23 ID:sGVtyPHg
374の書き込みは痛すぎる・・・
それとも、気を使って建前を言ってあげてるつもりか?
単なるバカだろ
X型スタンドとデジピを買ったら
キーボードよりはましだと思う。
いらないときは壁に立てかけておく。
オレもいろいろ調べたが、
CASIOのPX-100が一番サイズが小さくて軽い。
貧乏学生にも買えるくらい安い。
所詮4万円のデジピだが、練習しないよりはまし。
>>373 キーボードが壊れそうになるので、ピアノのように弾けない点が一番の難点。
こればかりは、どうしようもない。
> そしてプロが弾いても素人が弾いても同じ音色しか出ない。
そんな事は、全く問題ではない。
実家でピアノ弾いて奴に
> いつまで経ってもピアノの本当の楽しさは分からないですよ。
と本気で言ってるのか?
> 中古の電子ピアノだったら5万くらいから売ってますよ。
何年前の話だ?
>>377 のような4万円台の電子ピアノが中古になると5万円するとでも?
379 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 19:32:53 ID:ZinuR/KX
>>378 そんな事でピアノとキーボードを区別してるの?
アンタにゃキーボードがお似合いだなw
380 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 21:48:08 ID:mLtLcA+/
もっと歌って弾きなさいといわれて
感情を込めて弾こうとすると体がガチガチになって音がキンキンになってしまう俺。
どうすればいいんだ…
あれですか?最初はリズムや脱力を捨ててでも感情を込めて演奏して、
慣れてきたら次第に折り合いつけていくって感じですかね?
あと、酷い肩凝り持ちですから脱力は苦手です。
381 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 22:01:47 ID:RCILznNC
「感情をこめる」を具体的にどうするかというと、
微妙なデュナーミク(強弱)とフレージング(呼吸)の組み合わせです。
これは脱力ができていないと始まりません。
先生についているなら、正しい脱力を根本から習ったほうがいい。
急がば回れ!
382 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 22:20:28 ID:mLtLcA+/
>>381 ということは頭の中で流れている音をそのまま表すって感じですか?
それならもう少し弾きこめば出来るかもしれません。
脱力ってのがもし余分な力を抜くっていうなら多分無理ですね。
あとは肩凝りによる血行不良で脳が常に酸欠なので
反応が30ms前後遅れるようですので…ってこれじゃ微妙な表現はできないですね。
まずは肩凝り治したほうがよさそうですが職業上対症療法しかできませんし。
こういう不利な状況でも脱力する方法ってあるんでしょうか?
一度相談したんですが
私の先生は肩凝りになったことが無いらしいのでその辺は分からないらしいです。
383 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 22:26:54 ID:RCILznNC
>>382 脱力は肩で行うわけではないのだが。
アレキサンダーテクニックを試してみれば?
>頭の中で流れている音をそのまま表すって感じですか?
頭で考えた音楽を指先で自由に表現できるようになるまで、
基礎を固めるということです。一朝一夕にはできません。
384 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 22:27:37 ID:Yekt5wLm
>>382 全然答えになってないけど、そういうふうに体がピアノを弾くために万全
じゃない状態の場合、脱力やら細かなことは難しいよね。
私の場合、左手を複雑骨折(しかも開放、その上2回やった)してて、手
首が人より硬いし、多分脱力に必要と思われる最低限の腕の力や指の力
が備わっていないので、はっきり言ってもう左の脱力は無理なのじゃないかと
先が暗いです。
385 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 22:53:23 ID:mLtLcA+/
>>383 アレキサンダーテクニックですか、こういうものがあるとは知りませんでしたね。
ピアノ以外にも役に立ちそうなので是非調べてみようと思います。
あぁ一応頭の中で流れてる音楽かは知りませんが音はそのまま出せます。
頭の中の音と現実の音の微妙に違いにムシャクシャしたり、
全然違う音が出てずっこけてみたりそんな毎日です。
ピアノ弾くときは大抵その音を現実の音でなぞるって感じなんですが
それではいけないんですね…難しいです。
>>384 ピアノ弾く前にまず無駄な力を抜いた自然な状態を作って
そこから動作に必要な力を入れますよね。
その時に肩と手首の一部分に変な引っかかりが残るって感覚があるんですよ。
でその引っかかりは良く考えてみると無いときが無い、つまり
起きている間中存在しているということなんです。
ということは意識して消すということがほぼ不可能ってわけでして…
386 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 23:01:28 ID:RCILznNC
ごめん、アレクサンダーテクニックのまちがい。
ちょっと宗教ぽくて謎が多いけど、
表現するために身体をどう使うかという理論は役に立った。
>>369 356です。ありがとうございます。40番ですか…!
今の自分のレベルは30番台に入るか入らないか程度のレベルかなと思っているので
私にはとても無理そうな気がします。
ですが、先生がゆっくりで構わない(本来はもっと速く弾く)と仰ったので
何とか頑張ってみます。
388 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 00:30:05 ID:PKyZaHEj
ここにきている人達よりももっともっと初心者なんですが、
そんな初心者用のHPとかありますか?検索してもみつからないんですよね。
ちなみに自分のレベルは鍵盤触って10日くらいです。
過去ログ過去スレよんだけどレベル高すぎでした。
390 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 11:06:24 ID:TA4fipK0
みんなCD付きの楽譜買って練習してるでしょ?
模範演奏ないとキツイよね
耳コピするのがベスト
どんな教材使ってるのか教えてください
お薦めCD付き楽譜ってあります?
391 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 11:13:48 ID:EbW68Xa3
なぁ、家にある電子ピアノの鍵盤が軽すぎるんだよ。キーボードみたいだよ。
先生のところに行くとグランドピアノだろ。重すぎるよ。弾いてても音が
鳴らないときもあるよ。電子ピアノでも鍵盤が重いやつってあるか?
>>390 耳コピしたら楽譜読む練習にならないだろ。
ってか初級者の楽譜って単純だからすぐ読めるし、
CD付きの楽譜は一度も買ったことがない。
どうしてもダメなときは先生に聞く。
>>391 電気店にいってあれこれさわてみなよ。
キーの重さを2段階に変えられるタイプもあるよ。
漏れがあれこれ弾いたところによると
一番安物のCASIOのPX-100が一番重く感じた。
一番安いのが重いってのが納得行かなくて
未だに自分でもしんじられないんだが、、、。
393 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 13:12:38 ID:EbW68Xa3
>>392 多分CASIOのはウェイトが箱型なのと
鍵盤内部との接触位置が中間に近いために
テコの原理の作用力が少なめなんだと思う
395 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 15:55:16 ID:oEhZUM34
バイエル106番ってつまらねー曲だこと。
あんな曲が最後の締めくくりだなんて、センスねーの!バイエルさんよ。
>>394 そうか。漏れの感覚があぼーんなのかと心配してたよ。
少し安心した。
模範CDなんて持ってない
398 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 21:27:29 ID:ybgLNqyy
>>392 夜間練習用のデジピは、いろいろ触って
一番キーの重かったCASIOにした。
先生のとこのグランドよりキーが深く沈むし重い・・・。
なにげにCASIOはあなどれないと思ったよ。
カシオのは変な重さ。ありゃちょっといただけない・・。
400 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 21:52:54 ID:ybgLNqyy
でも軽すぎるよりイクない?
まー、鍵盤がほぼ無抵抗の安いキーボードよかいいと思うけどさ。
重けりゃいいってもんでもないし
>>401 同意
いつか生ピアノ買うぞ、ってわけでもないんなら
自分にしっくりくる電子ピアノでいいんじゃないの?
>>398 やっぱり。漏れもカシオなんだが、
先生のところのグランドよりも重い気がしてたんだ。
先生のグランドがたまたま軽いのかとも思ってた。
先生のピアノが重く感じるよりはいいや。
404 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 02:19:53 ID:XYheJrwq
まああんまり極端に重いので練習しても手に負担かかったりして
やりすぎなんだろうし他の鍵盤が軽すぎて指が走り出す危険性
があるから絶対とはいえないけど、なにかでいざグランドもしくは
他のピアノを使う機会があって「ぐえ、重・・・」と「わ、軽ぅ」の
どっちがいいかときかれたら個人的には後者w
自作自演で独学者スレまで荒らしに来るな。
>>392 初心者や独学者が模範演奏なしで分かるのかよ。
楽譜見ただけで、どういう曲の流れか分かるのかよ。
上級者かよ。ここは初心者スレだぞ。
普通、先生かCDで演奏聴いてから練習するだろ。
楽譜読む練習とは関係なく必要だろ。
どんな簡単なのでも楽譜見ただけで全てが
想像できるのは上級者でも考えにくい。
知らない曲は、やっぱり一度聴きたい。
お前、ピアノ練習した事ないくせにレスすんな。無理すんな。
鍵盤が重けりゃいいってのは無い。
スカスカのキーボードでも弾けるようになる。
キーボードは持ち運びとスピーカー内蔵と夜の練習用に最適。
グランドピアノに移った時少し抵抗を感じるが、すぐ慣れる。
要は鍵盤の重さではなく、やる気。
耳コピするのがベストというのはどうなんだろう
>>405 漏れ、ピアノ習ってる派だから独学者スレには絶対に近寄らん。
楽譜見ただけですべてがわかるなんて言って無いぞ。
どうしてもわからなかったら先生に聞くって書いただろ。
譜読みの段階で耳コピする練習法がベストだと思ってない。
あと、鍵盤が重いほどいいとは思わんが、
小学生時代キーボードでピアノ習わせられてた時期が自分にあるだけに、
キーボードで「ピアノ」を練習するのは絶対にお勧めしない。
携帯性も必要ならスタンド別売りのデジピをお勧めする。
ピアノの練習じゃなくてただ曲が弾きたいだけなら
別にキーボードでも構わんとは思うけど、ここピアノのスレだし。
>>390 本当にいい時代になったよね。
模範演奏とセットの楽譜なんて30年前は一般的じゃなかったし。
がきんちょの時、発表会の時に弾く有名な曲はレコードで聴いたりしたな。
あ、念のため、おれ上級者じゃないから楽譜見たって何も浮かんでこない。
模範付きってわけじゃないけれど、教則シリーズ のようなタイトルで
ブルグやツェルニー、インヴェンション、バイエルなどのCDが発売されてるよ
そういや初心者の頃は、先生が楽譜通りに弾いてくれたな。確かに、あれは役に立った。
スズキメソードじゃあるまいし、392じゃないが405こそ正式に習ったことないだろ。
子供だってまず予習し、それから先生のとこに持ってくもんだぞ。でダメだし受ける。
そのときCD聞いちゃったら何の為の練習だかわからんだろ。
楽譜の読み方わかんないならソルフェージュ習いに行く事をお勧めする。
>どんな簡単なのでも楽譜見ただけで全てが想像できるのは上級者でも考えにくい。
なんじゃそりゃ、忘れられちゃった古い曲楽譜から復元するなんて幾らでもあるぞ。
どんな複雑な楽譜でも見て頭の中に曲が流れるのが上級者。
ごく簡単な曲なら楽譜みて頭の中に曲が流れるのが初級者。
私が小さい頃は、新しい曲は先生の前で弾いて、それから家で練習したよ
初見の練習にもなって良かったけど、
中級くらいからは先生がちょっと弾いてくれるだけ
>>410 やっぱそうだよなー。漏れの今までの先生たちがレアだったのかと思ったよ。
自分で楽譜読んでから先生に見てもらうんだよなー。
そりゃ曲聴いてから楽譜みたら楽だし、その曲は弾けるようにはなるけど、
すべての曲をそうやって練習するのってどうなの?
模範演奏がなければ何も弾けない人になりそうで怖いんだけど。
発表会の曲とかを詰めるときには
複数の奏者の曲を聴き比べたりするけど、
CDとか聞くのは譜読みが終わってからだよ、やっぱり。
ジャズは譜面なんて無い場合が多いから
耳コピするよね
耳コピって音楽的に悪い方法論では無いハズ
プロのギタリストでもやるしね
あと模範演奏、聴いたら楽譜読む勉強にならないって
何が言いたいのか分からない
楽典と演奏を聴くのって別じゃない?
何で一個一個楽譜を復元しながら
やっていくという無駄な努力をしているのか?
頭で音楽やってんの?
その分ピアノを触った方が良いんじゃない?
初めての曲を楽譜みただけで
頭の中に流すのは相当キツイ
例えば、どの曲で、それをやったの?
具体的に聞かせて
414 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 15:44:19 ID:fu3LcywT
>>412 よーく解りますw
習いにいけなくて独学だから私はいつもそう<曲聴く
というか聴いて弾きたくなるという・・・w
だからミュージシャンじゃなくてオウム鳥なのw
自力で曲を起こせないw
でもそのうちがんばるね。
>>413 ジャズのことは知らん。
漏れ習ってるのクラシックピアノだから。
バイエル全般レベルなら大体はわかるつもり。
ただし絶対音感がないから歌えって言われたら
最初の音が絶対にズレる自信あり。
オレは楽譜を読むっていうのはピアノに限らず音楽の基礎だ
という価値観だったからちょっとレスの流れに正直びっくり。
聞いたことある曲しか弾けませんっていうのは
いかがなものかと思う。
417 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 16:23:25 ID:UF5jOX77
クラシックは譜面読む力がとっても重要だしね
ジャズでも譜面は大事だよ
クラシックの譜面とは違うけど
418 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 16:58:24 ID:n4lk9R37
ソナチネアルバムって1と2がありますが、普通両方やるものなんですか?
またソナチネ以外の曲も入っていますが、そういうのはやるものなんですか?
でもさ、クラシックだったら、弾きたい曲ってそれまでに聴いてるんじゃない?
練習曲とか知らない曲を模範演奏なしに楽譜を読んで・・・っての、かっこいいけど、実際はごく低レベルでしかできないんじゃない?
作曲能力も充分にある人が、非常に高いレベルで言ってるのなら意味あるけどさ。ここって初心者スレでしょ。
それよりは、好きな曲をいろんなピアニストの演奏聞いて、更に自分の解釈を加えて・・・ ってので充分じゃない?
クラシック以外では、まず「まるまるコピー」から始める人も多いし、それで上達するにつれちゃんと個性、独創性もできてるんだし。
ここが独学者が中心のスレではないという前提のもとに、
>>419 >練習曲とか知らない曲を模範演奏なしに楽譜を読んで・・・っての、かっこいいけど、
>実際はごく低レベルでしかできないんじゃない?
すごく低レベルでしかできないってのがわからない。
ピアノレッスンって自分で譜読みして持っていくのが当たり前だし。
中級にやってやっとポツポツと知ってる
CDとか持っている有名曲がレッスンに取り入れられるようになったけど
それまで聞いたことない曲ばっかり。
初心者ほど知らない曲にぶち当たるイメージだったんだが、、、。
もしかして漏れが曲知らなさすぎってことか、、、orz
421 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 19:36:24 ID:n4lk9R37
ソナチネアルバムについて誰か教えて下さい。
多くの人が1も2もやるんでしょうか?
>>418 漏れは1しかやってない。しかも1すら全部制覇してない。7割制覇くらい。
ソナタ形式に慣れたらソナタアルバムに移っていいっていうレスを
過去に見たことがある気がする。
>>420 作曲の知識とかもあって、楽譜から自分で曲想を掴むのが理想だと思うけど、初心者にはそれは無理じゃないかと。
無理と言うより、それをやっても、初心者にとってはメリットがそんなにあるとは思えないと。
まずは、模範演奏(CDとか先生の演奏)を真似るところから始めてもいいのではないかと。
模範演奏を聞くことで、その曲のポイントとかが分かることが多い、というか、初心者ではいくら自分だけで頑張ってもそこには気付けないのではと。
まずは自分だけで解釈してみるというやり方を否定はしないが、その逆も否定されるべきではないのではないかと。
クラシックピアノの世界ではもろに否定されることが多いので。
>>423 独学スレは別にあることを前提に書くと、
だからそのための先生じゃないかと思う。
別に全部自分で仕上げることを前提としてないし
前にも書いたが俺も数人の奏者のCDを聞き比べたりする。
一番最初の譜読み前に模範演奏を聴くかどうか
という点について話していて
漏れは聞かないほうがいいと思っている派。
425 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 20:20:45 ID:n4lk9R37
>>422 やっぱりソナチネアルバムは1だけ、しかも全部はやらなくていいのかな?
ありがとうございます。
>>424 同意。
オレの先生も滅多に模範演奏は無かった。
で、あるレッスンの時、何で模範演奏しないのか聞いてみた。
先生曰く、「模範演奏をしてしまうと真似てくるだけで
自分なりに考えてこなくなる」そうだ。
つまり、楽譜みながら考えてまとめてきたものについて
ここはもう少しこうしたらいいんじゃないかと言うことを教えたいが
私が考えてまとめたものを真似てくるだけでは、
アーティキュレーションなど楽譜に書いてあっても意味がない。
これでは、いつまでたっても模範演奏が無いと弾けないし
読譜力が上がってこない。
仕上がったものについては、後でCDを聴いて参考にするなど
それは構わない。
こんな感じのことを言われたかな。昔のことですが。
>>425 先生によるんじゃ?1,2とも抜粋でやらせる先生も知っているし
全部やらせる先生も知っているし、ソナチネアルバム使わないで
モーツァルトのソナタ集やらせちゃうひともいます。
何でもそうだけど目標に向かう道は一つではないので
先生と相談したらどうですか?
428 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 20:31:28 ID:6qY3zr/H
自分が弾きたい曲ってのは前に聞いたことがあって好きになったっていうのが多いでしょ?
沢山の曲の譜面を見てよし、これにしよう、とか、その譜面を全部軽く弾いてみてこれが
よさそうだからこれにしようって選ぶ人はあんまりいないでしょ?特に初心者にはまずいないでしょう。
自分が好きで弾きたい曲は最初に模範演奏を聴いてから弾くってのはいいと思うのよ。
でもたとえばツェルニーとかのエチュードは絶対自分で譜読みやるべきだと思うのよ。
低レベルだろうがなんだろうが。
でも好きな曲だけ弾ければいいわ〜最初に模範演奏聴くと譜読みが楽だからいいわ〜って
人はそれでいいと思う。ずっとそのスタイルでいく人もいれば、ある日読譜力をつけたいと
思い立って楽譜の勉強する人もいる。
楽譜が読めるに越したことないから、譜読みしろと薦めるけれども。
譜読みを始める前にプロの演奏を聴いた方がいいのかどうか。
メリットは譜読みの時間が短縮できる。
デメリットは、何度も聴いているとその演奏が理想の曲想になってしまう。
プロの演奏を客観的に捉えられて、「私はこう弾きたい」って言うのが分かるレベルだったら問題ないんじゃないかな。
自分の力だけで譜読みをして、曲が仕上がった段階でプロの演奏を聴いてみるのがベスト。
譜読力がつけば、譜面を見た段階で曲が頭に流れるようになります。
なるほど、模範演奏を聴かないと弾けないとか、
耳コピがベストとかいうレスにちょっと抵抗があったけど
ある特定の曲だけ弾ければいい人は耳コピでいいと思う。
なんか勘違いしてない?
耳コピって言っても、そのとおりには弾けないでしょ。
そこで自分なりの演奏を作っていくんじゃない。
「ある特定の曲だけ弾ければいい人」っていう風に、馬鹿にしたような発言もいかがなものか?
特に「初心者スレ」のお方がそこまで言える?ww
432 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 21:12:04 ID:n4lk9R37
>>427 1,2とも抜粋で、あるいは全部やらせる先生もいるし、
ソナチネアルバム使わないで
いきなりモーツァルトのソナタ集やらせちゃう先生もいるんですね(驚)。
ありがとうございます!
433 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 21:12:31 ID:VEvVmAnZ
「特に「初心者スレ」のお方がそこまで言える?ww」
っていう風に、馬鹿にしたような発言もいかがなものか?
434 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 21:15:36 ID:6qY3zr/H
耳コピっていうと語弊があるかな。
模範演奏を聴くというのは楽譜の発している情報の一つ、「リズムを読む」って
いうのを事前にやっちゃってしまうっていうのが一番大きいと思う。そうすると
いざ弾くとき音程しか読まなくていいわけでものすごく弾きやすい。
自分なりの演奏を作っていくのはその次の段階ではないでしょうか。
435 :
414:05/03/04 22:52:54 ID:fu3LcywT
考えたら・・・・
ブルグ、ソナチネあたりくらいならまぁまぁ起こせるかな。
長い曲だとCDで聴いた曲でも逐一覚えてないところが
出てくるけれどその度に即効聴きなおし、ってことはないかな。
指くわえ独学なのでw観衆席へ戻りますw
1回目のレッスンの時は、曲をどの程度まで仕上げて持って行くものなのでしょうか?
合格をもらうのは何回目くらいですか?
私の場合、まずは右手左手別々に練習して、
ある程度弾けるようになったら両手でゆっくり練習して、
いちおう最後までゆっくり目に弾ける状態までで精一杯。曲想まではとても無理。
それどころか長い曲だと1回目のレッスンでは途中までしか弾けない状態です。
自分にとって簡単なレベルの曲ならば1回目で仕上げて持っていって合格できますが、
普通の曲なら1回目はこんなレベルです。合格するまで3〜4回程度。
長めの曲や苦手な曲なら更にかかり、2か月かかったこともあります。
しかも「合格」のレベルも甘めのような…。
これはかなり遅めでしょうか。
それとも大人の趣味のレッスンとしてはこんなものでしょうか。
練習時間は一日平均30分〜1時間程度、レベルは初級上〜卒業見込あたりです。
437 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 00:41:47 ID:gu8n+MaT
>>436 私の先生はブルクミュラーの時に早い人で2〜3週、遅い人で2〜3ヶ月と言っていました。
別に音大受験とかの特別な理由がない大人ならあまり気にしなくてマイペースでいいのでは?
ちなみに私も大人です。
>>436 遅くも早くもない、人並みだと思う。
自分に丁度合った曲なら
1回目譜読みで持っていく。 レッスンで先生にいろいろ注意される。
2回目注意された所をさらっていく、 レッスンでやり方が悪かった所、新たに注意する所を指摘される。
3回目なおさらって行く。 先生の一存で〇かもう一度やるかがわかれる。
これでレッスン4回だから ちょっと掘り下げてやればすぐに2ヶ月になる。
439 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 01:07:23 ID:4vp7F+Ew
バイエルとかツェルニー100番ぐらいの曲だったら、譜面を見て曲を想像する必要はない。
初心者はまず楽譜を見て手を動かすこと、楽譜どおりに弾いてみることが第一だと思う。
自分で音を鳴らしてみて「こういう曲だ」ということが少しずつわかってくる。
その積み重ねが基礎練習になる。
最初から答えを聞いてしまうのは私は不賛成。
ソナチネアルバムは、私の場合は「1」は7割ぐらい。「2」はところどころ弾いただけで
ソナタアルバムに移行しました。
>>416 >聞いたことある曲しか弾けませんっていうのは
>いかがなものかと思う。
聞いた事もない曲をピアノで弾こうって思う事が人間的発想ではない。
この曲良いな弾きたいなと。思ってセレクトするのが普通。
>でもたとえばツェルニーとかのエチュードは絶対自分で譜読みやるべきだと思うのよ。
バイエルとかハノンとかなら模範なくても(一度聞きたい)良いかも知れないけど。
この人はショパンのエチュードとかも楽譜だけ見て弾けって言うのかな?
まさか別れの曲を楽譜のみで?
模範演奏聴くと楽譜を読めなくなるの?
じゃあ、誰でも憧れるショパンとか先に聞いちゃった人は楽譜
読めなくなっちゃうんだね。知らなかったよ。
聴いた事ある曲だと楽譜が読めなくなるって意味が分からない。
楽譜から入れば譜読力が付く訳でもないのに。
どこで習ってるのか教えて。
>>426 >オレの先生も滅多に模範演奏は無かった。
>先生曰く、「模範演奏をしてしまうと真似てくるだけで
>自分なりに考えてこなくなる」そうだ。
どこの教室で習ってるの?ピアノで教えてくれない教室ってあるのか?
先生の模範演奏を真似れれば初級者や子供は十分だと思うんだが。
というか模範演奏を聴いただけでコピー出来たら
そいつはモーツァルトだ。天才。
あと模範演奏聴いたら読譜力が上がってこないって、どういう意味?
普通、演奏聴いても一発で覚えれないから楽譜見ながら弾くでしょ。
真似ると自分なりに考えてこなくなるってのも分からない。考えれるよ。
完全にコピーする方が大変だもん。
子供な頃モーツァルトは演奏聴いたら、それを全部覚えて楽譜に書き表す
事が出来たって有名な話が残ってるんだけど。
演奏を先に聴いたモーツァルトは楽譜読めなかったとでも言いたいのかな・・・。
ID:o8lVHRoX
誰もあなたを否定していないよ
何でそんなに必死なの
>>442 だって、おかしくない?このスレ。
模範演奏しない先生って、子供が可愛そうだよ。
真面目な初級者が、このスレ来て参考にしたら酷いと思う。
右も左も分からないのに曲聴かずに楽譜読解しろって・・・。
ピアノが嫌いに、なっちゃうよ。
適当に書き込んでる人は、いろんな人が見てる事も
考えて書き込んで欲しい。酷すぎるよ。
>>440 あなたには信じられないかもしれないけれど、クラシック音楽ってのは古来楽譜だけ見て弾くものなの。
CDより100年速く楽譜印刷が商売になったのはそういうわけ。
だいたい新作初演だったらどうすんのさ。
>>443 模範演奏しなきゃかわいそうな子供にピアノ教えるほうがよっぽどかわいそうだと思う。
>>441 そんなに1か0かって話じゃないよ。
「この曲いいなあ、弾きたいな」で楽譜買って練習はもちろんアリだよ。
そうじゃなくて
先生に新しい曲をもらったらまずCD聞いてしまうのが問題だって言う話。
曲を全部覚えなくなって、主旋律のリズムや音なんかは繰り返し出てくるから覚えてしまうし
初心者の簡単な曲ならそれこそ耳コピで弾いて楽譜と違っても平気だったりする事もある。
読譜、つまり譜面を音に表すのも練習しないと出来ないから
簡単なうちからやっとかないと、難しくなって耳コピが出来なくなってくるともう先へ進めなくなったりする。
俺は始めた頃、模範演奏は、聴きたいと思ってた。
だからいうけど、知ってる曲ばっかり弾いてると、
楽譜読むとき、音程は追っていくけど、音の長さの読み方が分からなくなる。
なぜならばCD聴いてたとする。演奏家が一つの音を意図的に長くした場合、
耳から入った場合だと、それが意図的なことかどうかわからない。
音符の長さもろくに知らないで、基礎が出来たといえるだろうか?
模範演奏を聴くと、楽譜が読むのが苦手になる場合が多いようです。
きちっとした音符の長さを理解した上で感情を入れないと、メチャクチャになる。
448 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 03:29:58 ID:gu8n+MaT
>>439 ソナチネアルバムは主に1をメインに2も、という感じだったんですね!
>>440 私は416さんではないけど、ショパンのエチュードはツェルニーなどと同じような練習曲じゃない。
演奏会などで弾く為に作られた曲で、ツェルニーと一緒にしないで欲しい。
それから言っておきますが、ピアノを専門的に勉強したいと思って
それなりの先生に師事した場合、大抵は「楽曲が仕上がるまでプロの演奏は聴くな」と言われますよ。
>>446 激しく同意。
耳コピで弾けるのは初級まで。譜読みが出来ないとそれ以上は先に進めなくなります。
弾けないから嫌いになり、ピアノを辞めざるをえない。
多少、譜読みに時間がかかってもいいと思います。
譜面の音符とは、これはド、これはソ、のように1音1音読むのではなく、「模様として瞬時に読む」ものなのです。
今は1音1音読んでいる皆さん、慣れれば反射的に読めるようになります。
焦る必要はありません。初めは時間がかかっても、自分の力で譜読みをする事が大切だと私は思います。
>>442 一番最初のレッスンから楽譜上の音と鍵盤を一致させることと
楽譜からリズムを理解することを教わったけど?
模範演奏を弾かない先生は子供がかわいそうってのがわからないなー。
オレが導入で使ったのメトードローズだったけど、
最初はト音記号の各音の楽譜上の位置と
それに対する鍵盤の位置を学ぶのに数ページあって
同時に四分音符と全音符の長さ
および5本の指のポジションや動かし方を学ぶ。
そこからどんどん音や音符の種類が
増えていって楽譜が読めるようになると当時に指を動かす領域も増えて
リズムも複雑になっていってピアノの技術も上がっていく。
無理なく学べたよ。導入の教科書って
どれもそういうこと自然に学べるような構成になってるじゃん。
ブルグとか入る前の導入期ってちゃんとそういうことが
きちんと理解できるようになるためにあるんだと思うんだけど。
>>441 426じゃないけど趣味で習ってるオレ(もうちょっとで鶴40番)は
今は芸大のピアノ科を院まで卒業した先生に習ってる。
導入は子供の頃、田舎の小さなピアノ教室
(コンクール、音短・音大受験対応)だった。
どっちも「じゃぁ、次この曲やりましょう。練習してきてね」って感じで模範演奏なし。
オレが初めてみる記号については、譜読の前にポイントとして教えてくれる。
レッスンで数曲しか取り上げなかった楽譜の曲で
休日とか時間あるときに弾いてみて気に入ったのも結構多いよ。
みんなレッスンで取り上げた曲とか聞いたことある曲しか
弾かないの?いろんな曲弾いてみると楽しいよ。レパートリーも増えるし。
>>450 >今は1音1音読んでいる皆さん、慣れれば反射的に読めるようになります。
そうそう、子供が文字を覚えて本を読めるようになる過程に似てるよね。
最初は一文字一文字「む」「か」「し」って読んでて
文の意味を把握するまでいかないけど、そのうち一人ですらすら文字を
読めるようになって、親が読み聞かせしなくてもよくなる。
オレは楽譜って文字の一種だと思ってる。
454 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 05:58:26 ID:nyFJza58
真夜中から釣り師が降臨したようだな
ずっとアホレスが続いてる
釣り師に何言っても無駄
荒らす事しか出来ないんだから(プ
どういう性格してんだろうな
顔が見てみたいよ(プ
>>454 自分が譜読できないからって荒れるなよ。
クラシックピアノをきちんと習っている人は
俺に限らず譜読力の重要性を叩き込まれてるっぽいぞ。
456 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 06:11:06 ID:nyFJza58
釣り師は
子供にピアノを聴かせないピアノ教室が
あると言いたいらしい(プ
詳しくどこにあるのか紹介して欲しいもんだ(プ
457 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 06:35:04 ID:nyFJza58
俺は読譜できるよ
楽譜なんて誰だって読めるだろ(プ
読譜が重要じゃないと言ってる奴いるか?
ただ
模範演奏なし=読譜力
って思ってるのは釣り師だけだけどな(プ
模範演奏なしのピアノ教室しか経験してないから
知らんけど、模範演奏ありのピアノ教室が一般的なのか?
自分だったらそういうピアノ教室通ったら、
演奏聴いてから弾いた方がすごく楽だから
知らない曲を譜読して弾こうとはしなくなったと思う。
譜読が面倒だって言う感覚にはならなかった?
初見で弾けるようになる訓練とかどうやった?
聞いて知っている曲を弾くってのも経験あるけど、
それを練習法をのメインのレッスン曲全部に採用するって
どうも抵抗があるんだけど、なんでだろうな。
苦労すればいいってもんじゃないとは思うが、
聞いた方が楽ってところで何か重要なものを
落としてる気がするだけで、両者の練習法の結果に
違いはないのかな。
460 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 06:58:06 ID:nyFJza58
暇だから釣られてやるか(プ
模範演奏あっても読譜はできる。関係ない
釣り師はピアノを習ったこと無い証拠
そのピアノ教室の名前言ってみろよ(プ
また都合良く逃げるのか?(プ
461 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 07:06:43 ID:nyFJza58
つーか釣り師は本気で言ってるのかな(プ
だったら真性
子供にピアノを聴かさないピアノ教室は
地球上に存在しない
ピアノ教室じゃねーじゃんそんなの(プ
釣り師は本気であると思ってそうで恐い(プ
>>460 だから書いているじゃん。
芸大ピアノ科院まで卒業してる先生に現在習ってるって。
ピアニストでピアノ教室の先生をメインとして
生計立ててないからピアノ教室の名前はない。
先生のご自宅のピアノでレッスンしてる。
でもきちんとした先生で指導力もあると思うんだけど。
導入時のピアノ教室もコンクールや音大受験対応で
きちんとしたところだったと思う。
463 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 07:39:41 ID:nyFJza58
芸大ピアノ科院卒のエリートピアニストが、
地方芸短大卒でも出来るピアノ教室の先生を?
釣り師は何をやってる人だ?お前の経歴いってみろ
その先生ピアニストなんだよな
名前言ってくれないか?
ピアニストなんだから問題ないだろ
さー釣り師は苦しくなってきました(プ
>>463 オレ理系大学院生。なんで個人名出さないとダメなんだ?
芸大卒でもフリーのピアニストとしての収入だけじゃ食べてくのきっついって言ってたよ。
芸大ピアノ科卒の中で生徒取ってる若手の割合って高いと思うけどね。
芸大ピアノ科の院が人学年十数人だとしても
毎年毎年十数人ずつ排出されるピアニストが生計立てられるほど
一般市民がピアニストのコンサートに行くかってことだよ。
しかも卒業したての若手はきっついみたいよ。
463は知り合いに芸大卒がいないから芸大卒でピアノの先生って
ありえないと思ってるんだね。
導入期は田舎なんで国立音大ピアノ科卒の先生だった。
実際音楽講師のスレでも音大ピアノ科卒じゃないのに
ピアノ教室開くなんてって過去に複数回スレ荒れてるだろ。
オレは短大卒の人には悪いが短大卒に高い金を払って
ピアノ習う気にはなれん、、、。
どうでもいいが、誰が釣り師なんだかよくわからんぞw
俺の先生も東京芸大のピアノ卒だよ(院は出てないが)
教えるのが好きだといって嬉々としてるぞ、そんなに珍しいのか?
おまえら2人メールでやりとりしてくださいでつ。
すまん、目が覚めちまって
めちゃ暇だったもんでつい(;・∀・)
>>450 > 耳コピで弾けるのは初級まで。譜読みが出来ないとそれ以上は先に進めなくなります。
でも、たとえば、モーツァルト並の耳コピ&記憶力があったら、
楽譜なしでも上級曲を弾けるのかな。
>453
自分は、"子供が文字を覚える過程"で、♭に青○、♯に赤○の癖をつけてしまった。
初見は得意な方だけど、[♭に青○、♯に赤○]な楽譜と、サラの楽譜では、
サラの楽譜の方が、初見で弾くスピードが遅い。1.5倍以上。
目と指の反射神経だけで、頭をつかっていないからかなぁ。
自分が弾く前に演奏きいたらその真似になってしまうという人は
有名な曲は真似してしまってるの?
今、バイエル80番台です。
俺の先生も模範演奏は一度もしたことないなぁ。
というか俺自身が模範演奏必要と感じたことないし、
バイエル程度じゃそんなもんかもしれないけどさ。
でも次の教材入っても、急激に難しくなってくるわけじゃないし、
バイエルの延長線でできるわけだから、やっぱり模範演奏は
当分要らないとおもうな。
習い事って技術や知識の積み重ねだから、そういうの少しずつ積んで
いけば模範演奏なんて、ほんとに曲想を大事に演奏しなければならない時とか
上級者向けのレッスンなんかで必要になってくるもんだと思うし。
去年の暮れにNHKでやってたピリスのスーパーレッスンみたいにね。
例えば、ビギナーがエリーゼとかノクターンとか好きで独学で練習したものを、
通い始めた教室で先生の前で披露する場合って結構あるとおもうんだが、
ほとんどの先生はそこで○くれるだろ?ヘタクソなのに○くれる。
そんなビギナーのレベルで先生の模範演奏聞いたって、技術がからっきし無い
わけだからしても意味ないし必要ないよ。初級者が練習する教材のレベルって
模範演奏必要とするほどのものじゃないと思うし、とりあえず最初から自分で
えっちらおっちら弾いていけばなんとか曲に仕上がるものばかりだよ。
>クラシック音楽ってのは古来楽譜だけ見て弾くものなの
これが、初級者レベルでできるとは到底思えない。
>>472 だからそれを一生懸命努力してやるの!
例えば数学でも答え知ってからやるのと、
最初から自分でやって分からなかった場合、解答見るのとどっちが身につくかという話だな。
まあ、好きにしろ。
>>458 >模範演奏なしのピアノ教室しか経験してないから
先生が生徒に演奏を聴かせないピアノ教室は、ありません。
>>426 >模範演奏が無いと弾けないし読譜力が上がってこない。
模範演奏≠読譜力
>>471 >例えば、ビギナーがエリーゼとかノクターンとか好きで独学で練習したものを、
ビギナーでノクターンって?まさかねw
>>453>>447 >親が読み聞かせしなくてもよくなる。 オレは楽譜って文字の一種だと思ってる。
>模範演奏を聴くと、楽譜が読むのが苦手になる場合が多いようです。
何か、むじゅーーーーん!
プロは、たくさん聴いてるから楽譜読めない人ばかりだねw
>>446 >難しくなって耳コピが出来なくなってくると、もう先へ進めなくなったりする。
あの・・・、ジャズって聴いた事ありますか?
475 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 12:38:12 ID:icus0oQM
あんたヴァカ?
流れを読めよ。
教室で模範演奏しているのは、読譜力のない大人対象だろ?
でなきゃ頭悪い生徒に対してか?
いずれにしろ幼少時から習っているなら、
「次に練習してくる曲はこういう曲です。よく聴いてね〜」
なんてのは少数派だ。
まともな講師なら指導理論のイロハを知っているはずだからな。
>>474 >
>>471 >>例えば、ビギナーがエリーゼとかノクターンとか好きで独学で練習したものを、
>ビギナーでノクターンって?まさかねw
まさか、、なに?言いたいことがあるならハッキリ書きなよ。
ウサギの糞みたいな短文ポツポツと置いてかれただけじゃわからんよ。
それとエリーゼはスルーですか?ノクターンも別れの曲も簡易版があるし、
それでやりたいビギナーはやれるだろ。
それと初級者レベルの教材を元に話してんだから、揚げ足取って話そらすような真似はやめな。
もちろんリズムも取れないド下手が弾くのだったら模範演奏は必要かもなw
>>426 で十分俺は納得したんだが・・。いつまで続けるつもりだよ。
せめてバカだのなんだのって煽るのはやめれ
あのぅ・・ここで聞いて良いものか分かりませんが質問させて下さい。
アパートに引っ越してから家にピアノが無いのですが
1時間1000円以内でピアノを弾ける所ってありますかね…?
音楽教室やピアノ付きのカラオケBOXなど探してみたものの良い所が
見つかりません・・
自由ヶ丘〜渋谷近郊で良い所を知っている方いましたら教えて下さい!!
16年もピアノを習っていたので、やめた今でも
たまにピアノが弾きたくてストレスがたまってしまって・・
>>478 だったら、一度くらいピアノを弾いてみてから指南しようねw
481 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 13:22:10 ID:gu8n+MaT
>>479 渋谷のヤマハ音楽教室(東口の方)ならグランドピアノが30分で700円で借りられます。
1時間に1400円になっちゃうけど。
自分も数ヶ月に1回レンタルしてます。普段は電子ピアノ。
ところで時間がない社会人の方は譜読み、どうしてますか?
今度通勤電車の中でやろうかと思っているのですが、ちょっと恥ずかしいなあ。
特にソナチネとかそういうのだし。
>>481 渋谷だったら定期で行けるので多少高くても検討してみます
ありがとうございます!
私はアパートが狭くてキーボードしかないんです(泣)
483 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 13:32:43 ID:gu8n+MaT
>>482 私は利用したことないですけど、道玄坂のヤマハでもどうやら借りられるみたいですよ。
詳しくはヤマハに問い合わせてみて下さいね!
484 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 13:53:25 ID:Gscx5r2L
譜読みって楽譜を暗記することなんですか?
電車の中とかだと鍵盤ないし、どういう音なのかわからないから
初心者でも鍵盤なしでできる譜読みはどういうものなのでしょうか。
>>469 それ以前にモーツアルトは8歳程度の頃に、譜面をわたされて簡単な楽曲なら30分、
どんなに難曲でも1日で仕上げたらしいですよ。
天才は天才って事ですね。
>>474 いきなり話をジャズに変えるとは・・・w
ジャズでは譜面がいらないから譜面は読めなくてもいい、と思うのは大きな間違いです。
ジャズピアニスト(アマチュアも含む)は大抵クラシック出身です。
>>477 何処のピアノ教室も同じです。
譜面と一緒にCDをわたすような先生は、少なくとも(クラシックの)ピアノを専門に勉強してきた人ではない。
>>474 鶴30番まで初級者とするとざらな話<ビギナーでノクターン
オレ鶴30後半レベルだけど、
今レッスンでノクターンop9-2やってる。
子犬のワルツはこの前終わった。
エリーゼとか乙女の祈りはブルグ終了レベルで弾ける曲だし。
>>484 それは不可能です。譜読みとは、譜面を見て実際にその譜面と同じように音を出す事ですから。
481さんの言っていることは、実際にピアノを打鍵する前に少しでも時間を短縮しようと言う事なのでしょう。
まず楽譜を開きます。譜面を見てピアノがそこにあると想定して指を動かし、「頭の中」でピアノの音を鳴らす訳です。
488 :
484:05/03/05 14:32:16 ID:v3Xk2wUg
>>487 なるほど、わかりました。有難うございます。
489 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 14:33:45 ID:3g+LAaZl
ビギナーでノクターンがおかしい、という話が出てるけど、
ビギナーでも根性で、楽譜と一緒の音出せるでしょ。仕上がりとかは
この場合関係ないでしょう。
>>484 暗譜は楽譜を見ずに弾けること。
「譜読み終了」は楽譜見ながらなら弾けることかな。でも実際譜読みの定義って
人それぞれで広いみたい。
491 :
484:05/03/05 14:46:31 ID:v3Xk2wUg
>>489 楽譜を見ずに弾けることが暗譜ができてるということなんですね。
でも私の場合だと、楽譜は見なくても弾けるとこまではいくのですが、
間違えるとどこ弾くのか分からなくなってしまうことがあって、
やっぱり譜読みがちゃんと出来てないというかしっかり暗記したほうが
いいのかなって思いました。
ところで昨日先生のところのピアノの音が低く感じました。
曲の最初の音がいつもより下がって聞こえる、、、???
みたいな感じでした。
弾いていてすごく違和感ありすぎて
仕上げ段階の曲すらボロボロになってしまった、、、。
マルもらえなかった、、、、orz
体調によって音の聞こえが変わることってありますか?
>>492 熱が高いと、あれ?って思う時もありますが・・・・
調律の問題の可能性もあると思いますよ。
ピアノを弾き込むと音が狂ってきます。だから調律が必要なんです。
ピアノの先生のお宅では、ピアノは相当弾き込まれているはずですから
音も普通のご家庭で使われるピアノよりも早くズレてきますよ。(ピアノ講師は半年に一度の調律が普通)
494 :
436:05/03/05 14:57:43 ID:sbKNF5iN
>>437-438 ありがとうございます。
最近、早く先へ進みたいと焦っていたため気にしていましたが
気持ちが落ち着きました。マイペースで頑張ります。
おら、25歳から独学で始めて、5年目を迎える者だすが、
電子ピアノ買ってまずやったのが月光第一楽章、これは3週間ほどでできますただ。
その後、悲愴第二楽章とか亜麻色の髪の乙女、月の光、トロイメライ、ショパンのワルツ34-2、ノクターン1,2とかの名曲だけど技巧は簡単な曲をやりますただ。
バッハはまったく興味ないので定番のインベンションは見向きもせず、所謂練習曲は一切触れずにここまできますただ。
今は愛の夢3をなんとかというレベルですたい。
大人から始めた人はこんなパターンが多いべ? べ?
上にあげた曲(愛の夢以外)は、このスレ的に初級者ということでよろすいか?
これらの曲は、知ってたけんど(だから自分で弾きたくなって始めただ)、自分で楽譜みるだけじゃあ曲想は掴めなかっただ。
何人ものピアニストのCD聞きまくって、較べまくって、やっとこさ曲想つくりあげますただ。
>>495 インベンションをやると右も左もよくきこえてきますよ。
技術ではなく頭の練習みたいなものなので大変ですが、やるとより良い演奏になると思います
>>493 そうですか。都内なんで音大受験生に2週間
ピアノ貸していらっしゃったんですよ。
先生も相当弾きこまれてますけど、
受験生ともなるとプレッシャーもあってなお更でしょうから
ピアノ自体、調律が必要な状態なのかもしれないですね。
ありがとうございました。
498 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 16:51:23 ID:gu8n+MaT
インベンションの前に何か弾くならアンナマクダレーナのためのクラウ゛ィア小曲集がいいのでしょうか?
プレインベンションとどっちがいいんでしょう?
>>490 お、会社の近くだ。今度行ってみよ。thx!
>>498 専門家ではないのでどちらが良いかはわかりませんが、
私はアンナマグダレーナ→バロックアルバム1→インベンションの順番で習いました。
バロックアルバムはバッハ以外の曲がたくさん入っていて
また違う良さがありますよ〜。
501 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 20:58:29 ID:gu8n+MaT
502 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 21:49:04 ID:hJp1B3nU
ソナチネの一番最初の曲の第一楽章。
ソーラシドレミファソ・・・って急に16分音符になるとこが全然弾けん。
速すぎて3,4の指が全然機能しない。鍵盤押しても音が出ないんだ。
どうしてくれるんだ!発表会で弾くんだぞ!20日だからもうちょっとしかないぞ!
えらいこっちゃ!
ナンかいい練習方法ない?
あきらめも肝心。
504 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 21:51:46 ID:hJp1B3nU
>>502 ひたすらゆっくり練習。
打鍵したら手の形を崩さずに次の音の準備をしてあせらずしっかり打鍵する。
しっかり弾こうとして、指を高く上げるのは逆効果。
テンポを遅くしてもリズムは崩さない。
ゆっくりしっかり弾けたらテンポは自然に上がる。
>>502 その部分だけ取り出して、最初はゆっくり弾きます。
その速さできちんと弾けるようになったら、少し速度を上げて練習します。
きちんと弾けるようになったら、更に速くして練習します。
こうやって少しずつ速度を上げていけば、そのうち指定の速さで弾けるようになる…はず。
私もこのスレ該当レベルの人間ですが、こうやって練習しています。
最初から速いスピードで何度練習してもなかなか上達しないし
この方法の方が「急がば回れ」という感じでオススメです。
507 :
506:05/03/05 22:43:01 ID:sbKNF5iN
リロしてなかったので505さんと被ってしまいました。すみません。
508 :
502:05/03/05 22:48:42 ID:hJp1B3nU
自分は、ほとんどの曲はリズム変奏すれば弾けるようになる。
ソ!ラ!シ!ド!って強く弾いたり。
>>470 演奏聴いて真似出来るなら、みんなアシュケナージとかの
CD買いあさるよね。
>クラシック音楽ってのは古来楽譜だけ見て弾くものなの。
>ごく簡単な曲なら楽譜みて頭の中に曲が流れるのが初級者。
知らない曲を楽譜見ただけで曲が分かる初級者っているのかな?
これ書いた本人は出来てるのか?
>>472に同意。
>ショパンのエチュードは練習曲じゃない。 演奏会などで弾く為に作られた曲
ショパンのCDの解説に「エチュード(練習曲)は演奏技術を高める
目的で作られたもので演奏会での目的で作られてはいない」
とあるけどプリントミスかな?
>>510 初級者ですが、知らない曲でも簡単な曲なら楽譜を見れば頭の中で曲が流れますよ。
「簡単な」というのは私の場合は、初見で両手でスムーズに弾けるレベルの曲です。
初見演奏が苦手なので、かな〜り簡単なレベルの曲ですが…。
初見だと片手でしか弾けない曲は、片手分しかイメージできません。
初見だと一音一音確かめながらしか弾けない曲は
やはり一音一音ゆっくりしか想像できません。
ところで話は少しズレますが、
初見演奏が得意になりたいのですが良い方法はありませんでしょうか。
ご存じの方アドバイスをお願いします。
>>510 ショパンエチュードはショパンが自分のピアノ協奏曲の練習用に
書いたらしい。似たパッセージがいろいろ出てくる。
練習目的で書いても超一流品に仕上がってしまうのがショパンの凄さだな。
>>511 とにかくいろんな曲を弾きまくることだな。
4〜5年すればかなり上達する。
>>510 >知らない曲を楽譜見ただけで曲が分かる初級者っているのかな?
バイエル左手の練習1番は↓これ。
ソ ファ ソ ファ ソー
この頃には、みんな課題曲ぐらいは楽譜見て弾けるようになってるよ!
ソナチネとソナタの違いは何です?
516 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:33:03 ID:+vTU6c3H
ここですか?
初級者なのに見た事も聴いた事も無い
ノクターン級の曲を楽譜見ただけで
頭の中に曲が流れだし
あっという間にピアノを
弾きこなしてしまうという
超人初級者ピアニストが
自作自演で指導してくださる有り難いスレは(ワラ
>>516 どちらもソナタ形式だけど載っている曲の
難易度が違う程度にしか
漏れは認識してない、、、。
518 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:41:52 ID:+vTU6c3H
ピアノ教室なのに
先生が子供にピアノを聴かせない
矛盾だらけのピアノ教室の名前と
芸大院卒のエリートが他に
いくらでも道は、あっただろうに
わざわざ低賃金のピアノ教室を
開いている使えない馬鹿ピアニスト
の名前、まだーーーーー?(ワラ
>>510 「超」簡単な楽譜なら出来るよ。
でも6度以上音が飛ぶとダメなんだ、、、orz。
あと付点ついた音符って苦手。
幼少時きちんと習ってた人は聴音の訓練経験もあるだろうから
再開組はそういうの強いだろうと思う。
>>516 そんなこと書いてあったか?
初級者でも簡単な楽譜なら見てわかるってのは
いくつかレスあったけど。
>>518 芸大卒のピアノの先生ってそんなに珍しいの?
聴音の訓練なんかしなくても勝手に身につく
小さい子なら
522 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:57:36 ID:+vTU6c3H
ピアノ弾いた事ないなら
無理すんなよ
本に書いてある事と実際に
ピアノを演奏するのは大きく違う場合も多い
2ちゃん情報なんて嘘も多い
ピアノ練習していたり楽譜読める奴からすれば
ピアノ弾いた事無い奴の
知ったかレスなんて、誰でもすぐ分かる
ウケウリとかもな
これ以上恥を晒すなよ(ワラ
ピアノ弾いた事ないなら無理すんな(ワラ
リトルピシュナ買ったんだけど難しく感じる。
ハノンだけにしようかな。
それともここで踏ん張るべきですか?
524 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 13:56:30 ID:GCBIhRqT
>ごく簡単な曲なら楽譜みて頭の中に曲が流れるのが初級者。
これ書いたの俺だよ。こんなに荒れると思わんかった。
正直すまんかった。(AA略
昔々子供のころ習った譜読みの方法思い出して書いてみるね。(おかしけりゃ誰か治して)
1.まず表題とか見て何拍子・どのくらいの速さとか考える。
2.似たとこ探してどこで息継ぎがあるか書いてみる。
3.声をだし手拍子しながら主旋律のリズムとって見る。(タンタンタターァンとかって感じ)
4.主旋律を音名でゆっくり歌って見る。(3.の手拍子は続ける)
5.左手分を3.4.と行う。
6.両手でゆっくり弾いてみる。(片手・両手・片手...と高めていく)片手完璧にしてから両手って考えは捨てる。
(主旋律を音名で歌いながら左手弾いて破綻しなけりゃ両手で弾ける。)
上記をバイエルの最初とか「むすんでひらいて」とか「かえるの歌」からやって行く。
(初級ってそういうことだよ)
子供が本読むのとおんなじで、まず音読する。その後黙読。(大人が外国語習ったって同じだろ)
重音とか副旋律とか出てくると、3.4とか難しくなるけど、
よくしたものでそのころには黙読できるからこんな感じって判る様になる。
今でも難所では太もも手で打って歌って見るよ。(オクターブずらして構わない)
なんてこった
俺、初級者なのに6から入ってるよ
弾いてみて初めてどんな曲かわかるって感じ。
これではいかんのか・・・
芸大なんて就職ないよ
>418
もうすぐソナチネ1が終わるとこです。
抜粋で習っています。
先生に聞くと、2も抜粋で1よりは少なくなるとの事。
もし良ければ1の習った順をお教えしますよ。
「簡単な」の定義が曖昧だが(そりゃバイエル1番ならその場で流せるが)、
ブルグレベルでも楽譜見ただけで曲が完全に頭に流れることは中級者でもそうはない。
(「流れる」の定義も曖昧で単に旋律を撫でるのではなく、両手・響き等含めていわゆる
曲として流れるというレベルで考えると)。
さらに1回模範演奏を聴いただけで耳コピ(この定義も曖昧だが、楽譜完全
コピーと考えると)できる人もいない。従って耳コピされるから楽譜読めなく
なるとか模範演奏聴くなという話は全くのでたらめ。
※多人数で論議するときはポイントとなる言葉の定義をきちんとしよう。
自分が幼少の頃習ってた先生は、新しい曲は必ず1回演奏してくれた。
もちろんそんなので耳コピなんてできないから、家で楽譜読んで練習してくる。
耳コピできるほど或いは耳コピ目的で重ねてCD等を聞くのは読譜という点
で弊害があるが、先生の模範演奏は聴く方がいいに決まっている。
そして初級者の場合、先生の演奏を生で見て弾き方等をなるべく早く真似た方がいい。
529 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:34:23 ID:R4w/lU9C
>>527 ソナチネアルバムの習ったものの順番、もしよかったら教えて下さい。
お願いします!
530 :
y:05/03/06 17:55:25 ID:WjnQDbMf
ピアノの上達でベストチョイス(順番)教えてください。
バイエルとかブルクとか。平行でもOK
知らない曲を弾いてみて、その後でCDきいたら全然違う曲みたいだったことがある。
速さは大してかわらないし、強弱はほとんど楽譜通りなのに。
>>532 先生におもしろい弾き方してくるねって言われてた
535 :
511:05/03/06 20:34:02 ID:RPS0Bmh6
あのさぁ、、、Aでブルグ25の三曲目って
遅いのかなぁ。。。
ここのレス見てたら小2とかで弾いてるじゃん。。。
あ、でもエリーゼってさぁ、ブルグなんか終わらなくても
簡単に弾けるよね♪
>>536 ブルグなんか終わらなくても出来るかもしれないが、
エリーゼの中間部の左手和音連打は
やはりそれなりの技術がないと聞くに耐えないから‥。
早い遅いを気にしてたらピアノ楽しくないでしょ?
>>536 いつからピアノ始めたかによるんじゃない?
540 :
527:05/03/06 22:59:54 ID:NOhDXjbS
>529
1番目--7(p37〜39)
2番目--4(p26〜28)
3番目--9(p44〜47)
4番目--10(p48〜49)
10は先生は飛ばす予定だったけど1楽章だけ私の希望でやりました。
2楽章は必要無い、もし弾くならあとは3楽章だけで良いそう。
5番目--1(p6〜11)
6番目--12(p60〜63)
7番目--14(p75〜81)
8番目--17(p96〜99)
今はここ迄なのであとは予定ですが、
9番目--13(p66〜)
10番目--15(p82〜)
でソナチネ1終了。
基本的に楽譜の巻頭に書いてある順番ですが
1〜3楽章までセットで習いましたのでちょっと違う所もあります。
あくまでも私の先生の選曲なので他の先生から見たら必須なのも
飛ばしてるかもしれないです。
10の様に「必要ないけど良い曲」も飛ばしているかも。
541 :
529:05/03/07 00:14:24 ID:oLSq0kZl
>>540 参考にさせて頂きたいと思います。どうもありがとうございました!!
>>528 激しく同意。あなたはピアノ弾いてる人だと分かる。
>>528に賛成♪
朝比奈さんの名言
「まず型に入れ。そしてそれから出よ」
CDは、一人の演奏家のやつだけ聴くのは問題あるけど
同じ曲を違う演奏家のやつで聴くのはいいと思うな。いろんな解釈できるし。
やっぱりCD聴くのは練習とかして、楽譜に興味が出てから聴いて
「こういうのも良いかも」って感じるもんで、同じに弾こうとは思わないことだよ。
それに楽譜に慣れてくると、その曲の綺麗なとことか歌いたいとことか分かるようになるから
それを探して感じながら弾くと楽しいよ
演奏CDどころか音楽自体殆ど聴かない
聴くとすればコンサートやライブに年に数回行く程度であとはテレビやラジオぐらい
ってのは駄目でしょうか?
オーディオ機器が糞なのか知りませんが、
スピーカーから聞こえる音はどうも苦手なもので
当たり前だけど、生の音でいい演奏を聴くのが一番だよ
だけど、生のいい演奏ってのがあんまり身近に無かったりするからCDで
いろんな演奏を聴こうって思うかな
スピーカーからの音が嫌っていうなら無理にCDとか聴く必要ないよ
じっとしていられないから家でCDきいたり、
知り合いに、一曲弾いてもらって喋っての繰り返しとかが良い
一曲40分の演奏されたときつらかった・・・
ピアノ教室で待ってるときに他人のレッスンを見ている方がおもしろい
>>546 生演奏いいですか。
友達の発表会くらいしか聞いたことなかったけど一度行ってみようかな。
でも高価なコンサートは無理だし
音高音大の卒業演奏会なら無料でいいかも…。とかセコいことを考えてしまいます。
>>544 その意見を聞くとピアノ弾いた事ない人だと解かる。
>>549 正直ピアノ初めて2年しかたってないから自分でどうするのがいいのか模索中だよ
自分が最初1年習った先生は、本当にピアノの先生か疑いたくなるほどピアノ下手で
しかも先生のうちのピアノなのにアップライトっていう先生だったから模範演奏してくれても
何とも思わなかったけど、今年個人の教室開いてる先生にかわったら
「ちゃんとしたピアノの先生がグランドで弾くと、同じ曲弾いても音も流れも全然違うんだ」
って思い知った。だから色々な人の演奏を聴くようにしてる
>>548 音高はあんまりよくないけど、音大のは自分も聴きに良くの好きです(笑)
最近、ドレミファソラシドもうまく弾けないことに気づきました…。
鍵盤に初めて触ってからもう20年なのに、イチからやり直します。
ユーモレスク(お馴染みの)ってレベル的には
どれくらいですか。初心者の自分でも一応楽譜
通りに弾けたので、そんなに難易度高くないよね。
この間、先生に「その弾き方じゃ全然エリーゼにならない」
みたいなこと言われてしまったんですけどwエリーゼの中間部
を上手に弾くコツなんてありますか?
「Yの大人の・・・」通って半年です。
次回レッスンまで仕上げたいのでヨロシクお願いします。
音をよく聴く、かな
555 :
名無しの笛の踊り:05/03/09 17:57:41 ID:bUY4tLDl
保守age
>>550 アップライトで講師をしている人なんて問題外だよ。
グランドとアップライトでは音色の幅も違うし打鍵の連打制も違う。
グランドじゃなければ指定の速度で弾けない曲も多い。
変な講師に引っかかったんだね。
>>556 たちの悪い先生で、個人教室なのにブルク30分で1か月9000円とられてたかな。
しかも、おしゃべり好きな先生で、30分のうち15分は先生が一方的に喋ってた。
だからバイエルを一週間で30曲さらっていっても10曲しか見てもらえずだった。
今はちゃんとグランドで習ってるし、良心的な先生だからいつも30分以上見てくれて
ソナチネで6000円。前の先生の何倍も指のタッチを見てくれるし。ほんと先生かえてよかったよ。
>>557 一週間で30曲もさらえるならバイエルなんてやらなくても良いと思うんだけど…
それは言われなかったの?
初めてのピアノの先生だったから、言われるままにバイエルからやってた・・・
あと、数こなせばピアノに慣れるかなぁと思って
560 :
名無しの笛の踊り:05/03/09 21:16:38 ID:w3WETzYd
そのスピードだと一ヶ月でバイエル終わっちゃうね。
よくそんなに持ってったね。
でも30分で30曲見てくださいっていっても一曲に1分しか時間掛けられないから
先生実は困ったかも。
でも30曲も練習していったあなたの心意気は立派。
いまはいい先生に出会えてよかったね。
>>552 全音ピースでB。個人的にはもう少しむずいような気もするが。
>>553 最近の大人の人は半年でエリーゼ弾くんだね〜。漏れはバイエルに1年以上
掛かったが…。
中間部って2つあるけど、どっちゃ?
563 :
552:05/03/10 23:08:07 ID:W2J0LOTy
ところでピアノが弾けるって初見でうまく弾けるということでしょうか。
ユーモレスクはなんども練習して、一応形になった。でも初見では
バイエルでも引っ掛る、というかつまずいてばかりいる。親切な方
教えてもらえますか。独学なもので
564 :
553:05/03/11 04:07:40 ID:exoME1lM
>>中間部って2つあるけど、どっちゃ?
>>561 さん、どうもです。
はい、中間部最後の「ラドミ ラドミレドシ・・・」です。
宜しくお願いします。
565 :
553:05/03/11 04:51:36 ID:exoME1lM
ついでに、次曲をラベルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」
しようと思うのですが、どんなもんしょうか?
先生に聞いたら、間違いなくまだ早いとか言われそうなのでw
先生が早いっていいそうなら早いんだよ。
自分でやりたい曲があるのは良い事だけど。
パパーヌとか今やって、自分が弾けたって思っても
絶対その曲の綺麗な部分に自分でも気付けないと思うなぁ
>>553 エリーゼと難易度違いすぎでは?
簡単に編曲されたものならいいかもしれないけど
ソナチネレベルでも弾ける曲じゃないんじゃ?
568 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 13:10:30 ID:eHZlc679
40過ぎて独習で経験ゼロから始めて4ヶ月なのですが
とりあえず何とか両手が使えるようになったので
エチュード10-3を始めました。
何とか1/3は弾けるようになったのですが
このまま突っ走っていいものなんでしょうか
>>565 亡き王女は簡単そうなんですけど
上級者でもかなりてこずってしまう曲ですよ。
>>568 ・・・まさかショパンじゃないよね?(汗)
突っ走る衝動があるうちは突っ走ってもいいんじゃないでしょうか
それも大人初心者の楽しい特権のひとつだと思うのです
パヴァーヌは簡単そうに聞こえるが、実はかなり難しい。
>>568 全然いいと思う
目標は高いほどいいし
その年で基礎からじっくりとか先生の言うとおりやってたら一生弾けんよ
>>563 弾けると初見は別物です。誰でも初見で完璧なんてことはありません。
練習して仕上げていきます。初見で引っ掛かっても練習して弾けるように
なればOKです。ただ1〜2日練習してもきちんと弾けないようでは、
バイエルをきちんとやった方がよいのでは?
>>564 「エリーゼになってない」が具体的に何を指してのことか不明ですが、その
部分のポイントは
・テンポが崩れない転ばない
・音の粒を揃える
・指くぐり部が切れた感じにならない
・流れるようになめらかに
かな。右手だけなので集中練習すればモノにできるかと。
弾くのは勝手だけど、それで一曲通せるようになっても
「この曲弾けるよ」って言って人前で弾いたら
確実に馬鹿にされちゃうから気をつけてね
みなさんどうもありがとう 励みになります
1年の息子が習い始めたんですがすごい勢いで上達していくので
自分用にデジピを買って帰宅後遅くまで練習して対抗してたんですよ
もうすっかりはまってしまいました
速く弾けないので一曲通すのはまだまだですね
577 :
563:05/03/11 22:36:58 ID:Dz6ZGP+k
>>574
そうですね。ちょっと安心しました。でもバイエルからやったほうがいいのかな。
でもあくまで楽しみで弾くので、基礎まで完璧にする必要もあるのかなと思って
いるのですが。バイエルからやるとかえって続かないように思えるので。
無理にバイエル全部やる必要ってのはないとおもうけど
いきなり難しい曲やっても、かえって練習にならない気がする。
普通はバイエルとかブルクとかをやってるうちに、
左の伴奏部分が右のメロディーより控えめとか
和音を弾く時に上の音を一番出すとか、
ここのスタッカートは指先だけで、こっちは腕からだとか
そういう事がちょっと意識しただけでできるようになるから。
>>564 気持ちの高まりみたいなもんがないんじゃないの?
580 :
553:05/03/12 00:56:08 ID:B0/f8qYd
みなさん、どうもです。
先生に言われた時は、テンポが掴めてなくて
ギクシャクしてたからだと思います(汗)
>>574 さん、
はい、それらすべてを頭に置いて頑張ります。
そして、亡き王女はペルルミュテールが校正・監修した
音楽之友社の楽譜です。
この曲初めて聞いた時、泣いてしまったくらいなんですが・・・
あっ!人前では、弾かないといういうことでトライしてみますw
ブルグの模範演奏のCDの演奏速度が速すぎる件について。
12.別れとかもうアホかと
>>581 ブルグの速度を原本の速さで弾ける様になったの
鶴30に入ってしばらくしてからだよ。
速度は気にしなくていいと思うよ。無理だよ。
自分はずっとバッハしか弾いてなくて
今後もバッハしか弾くつもりがないんだけど
(ヒンデミットは少し弾いてみたい)
それでもハノン、鶴はやった方がいいのかなぁ。
それともインベンションを数曲、毎日ゆっくり弾く、とかで
事足りるんだろうか…
>>583 バッハでアルペジオは身につかないんじゃないかと、、、。
>>585 583がバッハって言ってるのはインベンションでしょ。
インベンションにアルペジオの連続って出てくるかな
ハノンとか鶴30の15番みたいのと思って。
親指を連続でくぐしてスムーズなアルペジオとか
インベンションにないと思うんだけど。
鶴で身につけられる技術も限られてるし、
インベンションで身につけられる技術も限られてると思うから
これ1冊だけやれば十分ですか?とかいうのって
愚問な気がして。
>>586 583はこの先もバッハしか弾くつもりがないって言ってるけど。
今はインベンションだとしてもゆくゆくは組曲とか弾くと思われ。
必要に応じた奏法を習得して逝けばいいのでは?
588 :
583:05/03/12 21:42:43 ID:EsN/Btkd
インベンション1冊でハノンと鶴の代用になるか?て意味ではなく、
バッハを弾いてく上での練習曲として、インベンションだけで良いの?
って意味だよ。
そんなに愚問?
>>586 今はインベンション、パルティータ、小プレリュード、平均律の中から
チョイスしてゆっくり弾いてます。
で、バッハ弾いてくならこの練習曲はやっとけ、っていうようなものは
あるの?と、問いたいわけなんです。
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
>>588 もしあなたがバッハの鍵盤作品そのものに興味があるなら、一旦ピアノから離れて
クラヴィコードやチェンバロを学ばれてみてはどうですか?
最終的にピアノで弾くことを選ぶにしても、一度はこれらの楽器を経験しておいた
ほうがバロック時代の語法を知る上でとても勉強になると思います。
それに、バッハを弾くならバッハ以降に書かれた練習曲よりも、バッハ以前や同時代
に書かれた作品を弾いたほうが得るものがあるのでは?
591 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 09:31:56 ID:0yuHF7lG
質問ですが、キーボードの鍵盤が足りなくなったら
空振りしますか?1オクターブずらして弾けばいいですか?
キーボードじゃブルクが限界ですよね。
>>591 ‥
どんなぼろでもいいから88キーあるのを買う事を強くお勧めする。
593 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 13:05:39 ID:EtkSPwAU
>>591 88鍵と言っても置くスペースが足りない場合もあるからね。
オクターブずらして最初から最後まで通して弾けるならそうすればいいんじゃない?
キーボードは電子楽器だから1オクターブくらいまで音程ずらす機能がついてるはず。
でも例えば高音にシフトしたら逆に低音が足りなくなるようだったら、
76鍵タイプのキーボードはどうでしょう?幅約1.2mと88鍵より約15cm小ぶりながら、
ほとんどの曲をカバー出来ますよ?
594 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 13:18:15 ID:ZcApRU6g
>>583 初級者でパルティータや平均律弾くなんてたとえゆっくりでもすごいですね。
独学ですか?
595 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 13:21:54 ID:ZcApRU6g
まぁなにはともあれ平均律やインベンション自体が当時では今で言う鶴やハノンと同じ練習曲だったのでそのままでいいかと。
>>591 61鍵盤で鶴30の途中までがんばった者です。
鍵盤1つか2つなら空振りしてました。
もっと足りない場合は2〜3段前の切りのいいところで
一オクターブずらしました。
でもキーボードではブルグが限界です。
カシオのPX-100は4万円代で買えます。
88鍵盤で練習することをお勧めします。
597 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 00:04:56 ID:j8WVb406
>>583 バッハがどうこうではなくて、ピアノを弾く基本技術として、
ハノンやピシュナ(リトルピシュナ)などの、指の訓練はしてもいいかも。
1曲だけ、指馴らしとしてやるだけでも、効果はあると思います。
声部の弾き分けのためには、独立練習のピシュナ
(又はリトル)がいいのでは??
ツェルニーはベートーヴェンなどの古典を弾くための練習曲ですので、
バッハを弾くためにと言うことなら要りませんね。
ピアノを習っていてバッハだけ弾きたいって要求が果たして受け入れられるものなんですか?
>>598 趣味なら充分受け入れられると思う、
って言うかゆっくり時間をとって教えられるから私なら歓迎するかな。
だって1時間で3曲もやるって、言いたい事も言えずに終わったりするから。
600 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 20:17:17 ID:OXPLuFup
どしろおとですが、ソナチネとツェルニー30とインベンションとハノン
どれがお勧めですか?
目標はショパンとして
601 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 20:28:02 ID:QFvWXUHh
15年振りに鍵盤叩こうと今日決心。6歳から再スタートかぁ・・・
602 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 20:29:06 ID:QFvWXUHh
キビシイな(笑)
603 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 20:30:08 ID:QFvWXUHh
はぁー
>>601 私も15年ぶりに再会したけど3ヶ月で大分勘が戻ったよ。
ブルグから出発って感じ。でも一度弾いた曲だし。
>>600 私はかつて4冊同時平行してました。
@メトードローズと小曲集(名前忘れたけど)
Aハノン・ツェルニー100番・ブルグミュラー25
Bハノン・ツェルニー30番・インベンション・ソナチネ
ここでピアノやめた。大人になって再開して
今、ハノンは自分で、あとレッスンで
ツェルニー30番・バッハ小プレリュードと小フーガ・中級向けの名曲集
をやってます。
607 :
588:05/03/14 22:30:15 ID:47QfR336
>>590 なるほど、、オルガンなら弾きたくてたまらないんですが、2段+足は銭が…
>>594 弾けてるとは自分でも思えないけど。指は追い付く。
>>597 リトルピシュナは何曲か試しました。もう少し続けてみようかと思います。
>>598 昔ちょっと習ってたけど今は独学です。学も糞もないんだけど。
>>599 自分も、バッハだけとは言わないけど、それメインで教えてくれる人がいるならありがたいです。
レスありがとうございました。とりあえず先生を探してみます。。。
>>605 あ、私も似たような本で同じような順番で習い、同じところでピアノやめました。
そして最近無性に弾きたくなってピアノ再開しましたw
>>600 そこに挙げられた4冊はそれぞれ異なる目的で使う本ですので、「どれがお勧めか」というのは難しいです。
ピアノ初めてなら605さんの描かれた1→2→3の順でやるとスムーズに進むと思いますよ〜。
このスレの
>>1に書いてあるレベル分けと同じ順番です。
ピアノを習っている/いた人のうち大多数が通るパターンだと思います。
ですが、ショパンのこの曲が弾きたい!と決まっているならば
上のような順番で練習せずに、ショパンのその曲だけ練習するというのもありかもしれません。
その場合はこのスレが参考になると思います。
ピアノ独学者のためのスレッド op.4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108169537/l50
>>607 フランス組曲には、インベンションより簡単な2声の曲が結構載っています。
参考までに。
610 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 18:23:07 ID:kPqeVBK5
ようやくバイエルを卒業しました。
ちょっとだけ嬉しい。
611 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 18:42:10 ID:E9uRlTuE
おめでと〜!
次はなに弾くの?
ブルグ? 鶴?
612 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 00:08:51 ID:JjkdEiMB
右手で弾くのか左手で弾くのかの判断ができません。
右手の音符が左手のほうにまでガーときてたりするとどっちで弾くのか分かりません
>>612 色々試して弾きやすいやり方を見つけろ。
614 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 00:42:03 ID:JjkdEiMB
>>613 あ、そういうことでいいんですか。
明確にはないってことですか。
ほんとですかー
答えてくれてありがとうございます。
616 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 00:55:39 ID:JjkdEiMB
ハンガリー舞曲の5番ですブラームス作曲のシフラ編曲の
これは難しい楽譜なので特別わけわからないんですけど
ほかにもよく簡単なのでも、右手の楽譜の音符から下の段の左に移るのとかあるじゃないですか
逆に上がったりするのとか。どちらの指で引くのかいまいちつかめないんですよ。
617 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:00:38 ID:JjkdEiMB
ちなみにさっきインタネーットで拾った楽譜なんで見てみますか?
ぶち殺すぞこら
619 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:07:56 ID:JjkdEiMB
殺さないで 優しくして
620 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:09:44 ID:JjkdEiMB
あ、例えば
手がクロスする楽譜とかってあるじゃないですか?
弾いたことないんで分からないんですけど、
どういうふうな楽譜表記されてるんですか?
621 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:22:27 ID:JjkdEiMB
あ、!いい表現方法が分かりました!
16分音符が続きで8個並んでいて
2本の旗が8個全部繋がって並んでいて
その旗から上に棒が出た音符が最初に4つ
そのあと下に棒が出た音符が4つ
こういう楽譜って分かりづらいですよね。どっちで弾くのか
寝ます
622 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:33:54 ID:JjkdEiMB
起きてます。あと15分ぐらいで誰も答えてくれなかったら
もう僕の質問に誰も答えてくれなくていいです。
次見にこれるか分からないし。ピアノは今日限りでやめようと思います
>>621 それが右手部分の譜面に書いてあったとして、左手がどう書いて
あるのかにもよる。
624 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:39:06 ID:JjkdEiMB
よし!もういいです。ピアノなんかやめだ!
やっぱ楽器は単音のがいいっすよね。
今度はフルートに転向してみようと思います
625 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:43:58 ID:JjkdEiMB
っは!答えてくれてる!ありがとうございます
と、言うことは、やっぱこっちで弾けみたいな記号はないんですね
ちなみに左手がどう書いてあるかというと
口で説明するとややこしいから楽譜見ますか?
口で説明すると
4ぶんの2拍子の楽譜の1しょうせつに
右手部分に4分音譜2つ
左手部分に4分音譜2つ
間に右手の譜面と左ての譜面にまたがって和音が
8分休符 8分音符2つ 8分休符
って感じなんです
626 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:46:14 ID:Iezex8jS
>>625 その説明どおりに左右の手に振り分けたらどうなの?
627 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:53:47 ID:JjkdEiMB
やっぱそういうことなんですかね。
音楽的に分かりやすいようにこういう楽譜を書いてるってことなんですかね
分かりました。ありがとうございました。ほんとありがとうございました
この感謝の気持ちを言葉で表すなんてとてもじゃないけどできないです
ほんとありがとうございました
read air
Air wife
最近の初心者はレヴェルが高いでございますでおくれやすわね
631 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 19:56:07 ID:BPBY6sod
もう何言ってるかわかんなーいw
632 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 20:10:21 ID:TCcpE+uE
左手で速めの3連符を弾く時にどうしてもリズムが安定しなくて
瞬間的に速くなったり遅くなったりしてしまうのですが、
安定して弾くのに何かいいコツはありますか?
力抜いてもなかなかうまくいきません。
633 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 20:29:17 ID:ByRsohaU
ゆっくり弾いて練習する。
完全にできるようになったら少しずつ早くする。
当たり前のようだけどそれしかない。
ゆっくりでもうまく弾けないときは多分レベルがあってない。
それでもう少し簡単な曲を練習していると
いつの間にか弾けるようになっている。
634 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 20:35:36 ID:TCcpE+uE
>>633 どうもありがとうございます。
やってみます。
635 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 22:06:47 ID:0kVIuAz1
脱力が出来ないっす。
なんかコツないっすか?
637 :
621:2005/03/22(火) 05:48:33 ID:6tw2NjgP
はっ!思い出したから来てしまった。初心者の人がへんなこと覚えるといけないから
16分音符が続きで8個並んでたら普通に考えるとおかしいね
32分音符だね
ゼロから習って1年位で例えば変イ長調から変調とか移調とか簡単にできる人いますか?
>>638 変調って何?
具体的に何をどうやるの?
何調をスケールで弾いてとか、途中で転調とかしてる曲とか
そういうのだったら1年でも簡単にできるんじゃない?
転調でしたね。いやぁうちのガキが楽譜見ていきなり弾きだしたと思ったら
次にメジャー・マイナー・メジャーを転調して弾きだしたんでめちゃびっくりした。
なんだ簡単にできるのか。 びっくりさせるのにはいいね。
いや俺の予想だとそれでびっくりできるのは君だけだ
むしろ君の日本語のおかしさの方がびっくりだ
親御のこども自慢くらいは大人しく聞いてやるもんだよ
644 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 10:05:05 ID:dEmsbtdw
まむし指ってどんな状態のことを言うのですか?
高齢の女性に、「お嬢さん」と言ったらみの。
「ババァ」といったらまむし。
俺はお姉さんって言うよ。
>>644 親指の付け根の関節はまっすぐなままで
第一関節だけが曲がった状態の指をまむし指といいます。
648 :
名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 09:56:49 ID:fi/hhcLR
>>647 ありがとうございます。
第一関節だけが曲がるというのは外側にですか?
それとも内側にですか?
>>648 どの人の第一関節も内側にしか曲がらない
と思うんだけど、外側に曲がるって
一体どういうイメージ?
651 :
名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 23:35:40 ID:B/3ItU67
>>648 マムシ指は
指は伸ばしたまま第一関節を手のひらがわに曲げる,というか
引っ掛かり(直角に近い状態になる)ます。手の甲がわに第1関節が
曲がることはありません。
なお,第二関節がそる(丁度弓反りになる)場合があります。
この第二関節の反りを指全体を含めて眺めると,指が外側(手の甲側)に
曲がっているように見えます。
俺もどうやらマムシっぽい。これは直した方がいいんですかね?tell me how to..
自然とこうなってしまう。
653 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 00:16:21 ID:JUiZnL1x
私は常にマムシ、ってわけじゃないけど左の1の付け根がどうも弱くて
ガクガクっぽくなっちゃうんですよね。スケール練習
してて高音へ上がりきって1でタッチして帰ってくるところ
なんか得に。なにか鍛える方法ありますか?
親指が弱いなんて聞いた事無い。
そりゃ弾き方が悪いんでないかい?
>>654 普通の人は親指(と小指)が弱い。
弱いと言うのは叩きつける力の事ではなく
PPをちゃんと出す為のコントロール力が弱いと言う事だ。
親指は通常の握る動作とは力の向きが違うから、
鍵盤を弾く為の力のコントロールが難しい。
まむし指は手首の付け根から親指第二関節までの筋肉が弱いので
その先を支えられず、第二関節が凹んでしまうのを言r。
人によってペコンと折れ曲がってしまう人とほとんど目立たない人がいるが、
どちらにしても力をつける事が必要だ。
やり方としては、手をピアノを弾く形に置き、
人差し指と親指を出来るだけ離した形にして、
(指先を離すのではなく、手首の付け根から離す、指先から第二関節までは楽にしてて良い)
そのまま上下運動を繰り返す。
656 :
653:2005/03/25(金) 13:40:10 ID:JUiZnL1x
>>653 よいことを聞きました、どうもありがとうございます。
自分の場合普段はほとんど目立たない程度のものなんですが、
ハノンの六番でボロが出ます。それにそこが弱いと音階もしっかり
弾けないのでここはひとつしっかり力をつけて行こうと思います。
657 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:22:33 ID:meR44BOs
1指の付け根を内側から、もう一方の手の2指で押し出しながら、
打鍵の練習をしたら、だいぶましになりましたよ。
658 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 23:34:42 ID:Umy5lohq
ラルゴ とか アレグロ とか アレグレットとかの速度を表す言葉って
通称なんて呼ばれてますか?
659 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 23:37:30 ID:2djCcU6K
発想記号 かな?
660 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 23:38:39 ID:/AV4pRAU
失礼します。工房ですがレスよろしくお願い致します。
ピアノの発表会で演奏する曲を探してます。
今16歳でピアノ歴は13年ですが練習をあまりしないので、
とても上手いとは言えません。
今まで発表会で演奏したのは、幻想即興曲、月光(1〜3楽章)、小犬のワルツ、
華麗なる大円舞曲、トルコ行進曲などです。
自分のレベルで弾けるようなお勧めの曲があったらぜひ教えていただきたいと思います。
>>658>>659 速度標語 でしょう。
発想というと grazioso とか dolce とか con fuoco といった類のやつ。
別に速度とは限らないよ。
アンダンテは歩く速さでって意味で捉えられるけど、歩くようにととっても良い。
663 :
653:2005/03/26(土) 00:37:53 ID:sp9BFPUD
664 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:54:00 ID:OZSYJrDj
23歳になります。ピアノ教室に行きたいんですが、このぐらいの年令で初心者で教室に習いに行くのって大丈夫なんでしょうか?
>>660 ここは初心者スレです。
幻想即興曲や月光の第三楽章が弾ける人が
質問に来るスレではありません。
>>1をよく読んでください。
>>1を読んでもレベル判断できないクラシックピアノ奏者は
釣りと判断します。
>>664 全然大丈夫です。問題ありません。
保育士の免許を取るために習う人もいますし、
退職後習いはじめる人もいます。
667 :
661:2005/03/26(土) 01:06:06 ID:9ujjzvbZ
>>662 たしかに。
自分は今の日本で常識的に使われている(と俺が思う)用語を書いたまで。
allegro「快活に」、vivace「生き生きと」、grave「重々しく」、largo「幅広く」
みな元来は速度を示す語ではない。
(ベートーヴェンは「運命」の第1楽章みたいな音楽にallegroと指定する
のには多少躊躇したという話もどこかで読んだ気がする)
あと、これらはみな形容詞だと思うんだが、イタリア語では副詞的に使うのかな?
668 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 01:06:51 ID:OZSYJrDj
そうなんですか!良かった。あと、家での練習はキーボードになってしまうんですが、あまり良くないんですか?
あまりよくないけど、
実家にピアノおいてきて、
学校に、レッスン室あいてますか?って毎日電話するのが面倒で
たまにしか練習しない自分よりは良い
>>668 どこまでやりたいかによる。
譜面通りに弾く事ができて、多少のアレンジも出来て伴奏できて‥なら
キーボードでかまわないと思う。
でも音色や響きなどピアニスティックな表現まで出来るようになりたいなら
キーボードでは練習できない。
ペン習字を習いたい人(字を上手く書きたい人)と毛筆を習いたい人の違いだ。
でもやりたいって気持ちが大事だから
とりあえずキーボードでやり初めて毎日練習して飽きたりなくなったら
ピアノ購入も考えたら良い。先は長いからゆっくり焦らず立ち止まらず。
671 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 02:53:35 ID:0GNggg2A
私もキーボードで練習していたが最低PXかP60がいい
どうしてもキーボードやりたいのならイスひくくして軍手とテーピングだな
672 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 05:03:37 ID:tU5u3hqP
>356
8小節やってる方、その後どうですか?
私も社会人なんで、それやってみようか検討中です。
673 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 10:53:26 ID:hCBxpFaW
小学生の頃以来15年ぶりにピアノを再開することにしました。
当時はソナチネを弾いてたんだけど、ブランク期間中はまったく弾いてないです。
こういう場合はやっぱりバイエルからきっちりやり直した方がいいのかな?
一般的には再開組はどの辺りから始めるもの?
人それぞれとは思うけど…
プロ目指すわけでもないのに練習曲なんかウザい。
いきなりバッハのイタリア協奏曲やったよ。
675 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 13:49:36 ID:0GNggg2A
ジャンル違うのやってみたら
インベンションとか
指の練習にもなるし
どうしても練習曲やるなら鶴20か8で慣らして
>>673 私も15年のブランクがありました。
昔のように指が動かないだけで、
楽譜を読む能力とかが落ちが訳じゃないんです。
どこかのスレにもあったんですが、
ハノンは再開組みの強い味方だと思います。
1ヶ月ひたすらやって鍵盤の感覚とスピードを取り戻しました。
15年ブランクがあっても、一度習った曲は
指が覚えているものですよ。
再開組さんはハノンよりリトルピシュナーが良いと思いますが。
678 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 18:02:04 ID:0GNggg2A
いや私は8年ブランクだが楽譜読む力落ちたよ
変音記号多い重音多いと見ながら弾くとき、次なんだっけになってる
「エリーゼのために」の途中のところとか、
同じ音を違う指で、3,2,1,3,2,1…と続けるところが
どうしてもうまく弾けない…。
これは慣れるしかないんでしょうか。
680 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 20:20:42 ID:OZVZ35Jj
>>679 ラの連打のところ?右が和音で。
あれ私も最初は2指だけで弾いたらいいやん!と思ってたけど慣れだと思うよ。
同音連打を違う指でっていうのはお約束みたいなとこあるしこの辺で慣れておいたら
いいんじゃないでしょうか。
なんかやさしく引っかくみたいな感じ・・・。転がすような。
>>679 そうだね。練習して慣れるしかないと思う。
ハノン44番の始めの4小節だけ練習してみてはどうですか?
( ´D`)ノ
別に指替えする必要ないと思いますけど。
同じ指で連打したっていいじゃん。きちんと弾ければ。
※一言メモ
初心者は同音連打は指替えしないのがおすすめ。違う指を使おうとしても、
どうせうまくできない。指替えに気を取られて音楽の流れが悪くなるくらい
なら同じ指でトントン叩かせる方が無難です。
ツェルニー30番くらいになったら指替え連打の練習すればよろし。
窓際香具師って 以前と違う人? なんか変
>679
同じ指だと上手くいく? そうじゃないと思うんだけど。
同じ指で連打してると拍の感覚や、リズム感覚がなくなって音楽じゃなくなる感じがある。
(もちろん上手な人は同じ指でも上手く弾けるんだろうけど、今は初心者の話)
やぱ音3つなら321321だし、4つなら4321とか練習した方が結局近道じゃないかなあ。
>>673 私も似たような経歴で似たようなブランクでしたが、再開した時は
昔やったやさしい曲集からやりました。ギロックとかアンナマグダレーナとか。あとはハノン。
子供時代にテクニックや練習曲が嫌いでピアノをやめてしまったタイプの人なら(私のことです)、
綺麗だけど簡単な曲からやると練習が嫌にならず楽しめると思います。
自分も682に一票
指替えの方が弾きやすいという人はそれでいいと思うけど、初級者の場合
大抵同指の方が弾きやすいのではなかろうか(特に大人から始めた人とか)。
速い曲だと同指では疲れるし困難だけど、エリーゼはそんなに速くないし
連打の小節もも少ないので演奏は十分可能。無理して指を替える必要は
ないかと。
将来上級曲を弾くときのために今から練習も兼ねて指替えて弾いた方が…、
という意見もあるけど、そういう必要性が出てきてから練習しても十分
対応できると思う。
私は指替えしないで弾くとどうしても手首辺りに無駄な力が入っちゃう
から指定通りに弾くようにしてるけど、やっぱ個人個人で
やり易さってのがあるんですねぇ。
687 :
679:2005/03/28(月) 19:47:19 ID:Px+iN15f
みなさん、アドバイスありがとう。
私は小さい頃に、数年程習ってたピアノ教室を辞めてから
数年経って、最近、また再開した者です。
レッスンに通ってたときも、エリーゼを弾いてみたりしたんですが
その時は、その部分を、指替え無しでやってたんです。
確かにエリーゼのスピードなら、それでも大丈夫だけれど
もっと先に進んだときのために、なるべく譜面通りやろうと思いました。
>>681 昔、通ってたとこでは、バイエル、ブルグミュラー、ハノン等の教材は
全く使ってなかったのですが、今日、全訳ハノン買ってきました。
これで、しばらく衰えた指を強化することにします‥。
>>672 8小節をやっている者ですが私には向いているようです。
とにかく短いのがいいです。忙しい日や疲れている時でも気軽に練習できます。
確かに忙しい社会人向きの練習曲集だと思います。
また、練習曲は曲としてあまり素敵ではないので練習するのが嫌になることがありますが
この短さならば飽きずに頑張れます。
子供の頃ツェルニー30番の途中で挫折したのですが、当時これをやっていれば続いたかも…?と思いました。
( ´D`)ノ
>>683 同音連打に留まらず「弾きやすい方法で弾く」ってのは意外に重要なので
メソッド的にメチャクチャにならない限りは運指は適宜変更して良いと思っ
てます。
指替え連打って慣れてる人には弾きやすい奏法だけど、初心者には難しい
んですよ。
※その他
「ソミファレミドレシド〜」というようなフレーズを423142312と
弾くのは初心者には難しい。そういう時は313131312を推奨。
この音形、ソナチネ7番の第1楽章にいきなり出てきます。
690 :
685:2005/03/29(火) 01:01:11 ID:jLjNkFyL
↑これは推奨できない
691 :
名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 01:50:34 ID:Y4ce5BzV
668です。電子ピアノを買うことにしました!コツコツ頑張ります。ありがとうございました!
>>691 頑張ってね。
好きでやるんだからどうでも良いようなもんだけど、
毎日必ず触るようにすると上達が早いと思うよ。
「疲れたから忙しいから今日は出来なかった」じゃなくて
一回だけでも3分程度でも毎日必ず蓋を開けて座って弾く。
一度3の指で弾いた音を鳴らしたまま4の指にすり替えるなんてことをしてもいいんでしょうか?
指替えって言うらしいです。
>>693 1−5ならあるけど、3−4とかそんな微妙なのは知らない。
やってもいいぜよ
窓際ちょっと無責任じゃない?
初級者の指変えを窓際が勝手に仕切るとまずいよ。
初心者だからとか大人だからという扱いを受けつづけ、
基礎もろくに出来ないままソナタを弾き始めたころ、
違う先生に出会って色々指摘された。そして基礎をやりなおしました。
最初から、この先生についていれば、今頃俺は、ソナタぐらい楽々に
弾いてたかもしれない。
冬ソナ?
スレと関係無いけど、冬ソナブームは日韓友好の為のやらせだったんだろうが、
結局は、日本人に韓国の真の姿を知るきっかけになってしまったな。
なんだかおかしな文
うちのまみーとその友達は本当に好きだからやらせじゃない
来週のレッスンで、自分にとってのはじめての原曲「エリーゼ」が
終わるのですが、次の曲がなかなか見つからず困ってます。
上の方でもしかしたら質問したかも知れませんがw
ラペル「亡き王女のためのパバァーヌ」
ショパン「ノクターンOP9-1」「別れの曲」
辺りが自分の希望なんですが、先生は間違いなくどの曲もまだ早いと
おっしゃると思うので、無理矢理決めてしまおうかと思いましてw
習い始めて7ヶ月目の44才男、助言よろしくお願いします。
また他にお薦めの曲とかありましたら、宜しくお願いします。
701です。
あっ、終わると申しましても、一応通して最後まで弾ける
(鳴らせる)という意味であります(汗)
703 :
名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:23:12 ID:upjCi4AR
>>700 だから、あんたのまみーは、やらせに乗せられたんだよ。
元々はロッテのバックアップによる無理やり作られたブーム。
704 :
名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 00:26:15 ID:upjCi4AR
>>701 その年齢だとバイエルとかやさしい曲をきっちりやっていったほうがいい。
レベルの高い曲に挑むと力が入りすぎて変な癖がつくおそれがある。
すでにバイエルやってるのかもしれませんが、併用曲やるにしても、
もっとやさしい曲にしたほうが良いと思います。基礎練習は、
後になればなるほど、厳しいですから。
>>701 亡き王女は実は結構難しい。別れの曲は「とんでもない」レベル。まあ、ノク9-1かな。
それよか、悲愴第二楽章、亜麻色の髪の乙女あたりがいいのでは?
ラベルで弾ける曲はないと思う。
ショパンはノクターン集かポロネーズ集あたりを持参して、
先生に決めてもらうのがいいと思う。
op90-1は弾いてみたければ、弾いてみたら?って感じ。
ここはレベルの高い初心者が多いですね。
ほんと、初級者で弾けるレヴェルの曲じゃない
>>708 vをウ゛にするのなら「レヴェル」じゃなく、「レヴォ」等にすべき
ソナチネレベルでショパンのワルツ64-2、ワルツBl-56(遺作)は
身の程知らずでしょうか?ハノンの音階は一応一通り終えました。
子犬のワルツは何とか弾けます(というか、譜読み出来ますぐらいの完成度ですが)。
楽譜を見て、臨時記号の多さにすでにひるんでいますが
私のレベルでテクニック的に難しいでしょうか?
先生に申し出て笑われる前に、アドバイスをお願いします。
原音ヲタか・・・
>>710 漏れと同じぐらいのレベルっぽいから敢えて言うけど、
「無 理 」(笑)
音階、どれぐらいの速さで弾けますか?指定の速度で、スケール、カデンツ、アルペジオと、
ミスタッチなしで、パパーーーンと弾けますか?
楽譜みてビックリするぐらいだと、まだ過去にこなした曲数も少ないようですから、
ここは、急がば回れですよ。
自分よりレベルの高い曲に挑戦した場合、テクニックが上がる場合と、崩れる場合があると思いますが、
大人から始めた場合、時間のロスは、避けたいので、着実なミスを進んだ方がよいかと思います。
以上、経験者よりw
日付記念?かき子♪
やはり大人は、練習中ずっと悩むものなのかな。
早くレッスンの日にならないかな。
当日弾けてなくても気持ちがラクになる。
いい先生に出会えてよかった。感謝。
>>711 何?レベルの話?悔しいの?ww
レベルをレヴェルといってる時点で、原音ヲタだと思うがw
で、負けて悔しいの?(プ
715 :
710:音盤暦128/04/01(金) 18:37:15 ID:4PkCzTz2
>>712 アドバイスありがとう。
急がば回ることにしますw
まあ急いではないんですが、曲が好きなのもので。
いつか弾ける事を夢見て地道にハノンに励みます〜。
同じレベル・・お互いがんばりましょうね!
716 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:46:44 ID:QMw5BVxX
>>701 そのレベルで綺麗な曲だったら、グノーの「アヴェマリア」を
お勧めします。
>>710 個人的な見解だけど、自分は大丈夫だと思うけどねー。
ワルツ7番なんか6番とそう難度的に差があるとは思わないし、ソナチネ
進行中で併用する人もいるんじゃないかなー。
笑われるほどとんでもな選曲ではないと思うので(701はさすがに・・・だが)
先生に申告してみたら、と私は思います。
>>714 そんなことで勝ったの負けたのって・・・
そもそも誤爆してるし(プ
719 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 20:29:41 ID:OFhPexRR
Bだったらどのぐらい弾けてれば良い方ですか?
720 :
710:音盤暦128/04/01(金) 20:45:32 ID:MDZ7//n6
>>717 本当ですか〜?なら時間をかけてとりあえず闇練始めてみようかな・・
来年の夏(今年にあらずw)の発表会にむけて。
先生は自分のレベルより少し易しめの曲を音質、完成度重視で仕上げるのを方針としているので
高望みだとなかなか言い出し辛くて。(いい先生だと思ってますが)
大人の生徒、特に私のような再開組は高望みする人が多いらしく、妙に警戒されていますしw
712、717さん、色々ご意見ありがとうございました、参考になりました。
701です。
みなさん、どうもありがとう。
やっぱり無理ですよね(笑)
紹介された悲愴第二楽章、亜麻色の髪の乙女、
グノーのアヴェマリア、これらをじっくり聞いてから
決めようかと思います。ありがとうございました。
頑張りますw
722 :
568:音盤暦128/04/01(金) 21:41:15 ID:zhYZreNE
おお、同志よ
>>701さん
私も44男 がんばりましょう
723 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 22:02:11 ID:vy/iDD77
てす
724 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 00:55:39 ID:HZkVM9Mu
独学者です。
パッヘルベルのカノン弾こうと楽譜入手したら、いきなり冒頭で左手が10度とか
開くんですが、あれどうやって弾くのか教えていただけないでしょうか。
わたしの手はオクターブがせいいっぱいなんです・・・
左手10度のカノンといえば、ジョージ・ウィンストンのか。
冒頭は右手も使えばよろし。
その後に出てくるのは片一方の音だけ弾けばよろし。
726 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 09:35:10 ID:BStGldP8
モーツァルト ソナタk545レベルですが
k331を弾くのは無謀でしょうか?
K545の音符を一応おさえられるくらいなら、無謀。
ほぼ完璧に弾けるならOKじゃないかな?
>>726 好きでやりたいならやれば良いよ。
難しいたって譜面はモーツァルトなんだから弾けないようなもんじゃないし、
ただ、サマにならないってだけで。(まあそれが大問題かもしれないけど)
729 :
726:2005/04/03(日) 16:47:32 ID:BStGldP8
>>727 >>728 レスありがとうございます。
k545は発表会で弾ける程度なので微妙に無謀かも…
来年再来年目指して頑張ります。
>>725 早速のレス、あがとうございます。
右手使うのも苦しそうなんで片方だけ弾くことにします。
これってすごく敗北感を感じるんですよね・・・
バイエルすら、まともにやってないんですが、
いきなり、ショパンのノクターン第二は、無謀でしょうか?
キーボードが49鍵なので、弾く前から門前払いかもしれませんが・・・
732 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 20:26:01 ID:qQsf6C/r
ブルクの「せきれい」むずかしいな!
指使いこんがらがります。
733 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 21:46:38 ID:PT7auBSg
>>731 キーボードがどうのこうの言う以前に・・・・・・
62鍵くらいでもバスの大切な一音が足りない小節が
頻繁に出てくるので全然譜読み進みませんよ。
734 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 22:15:55 ID:qQsf6C/r
>>731 楽譜見た瞬間わかりますよ。かなり素人でも
でもキーボードだったら素人さんでもわりと中級くらいの曲が弾けるかも知れないですね。
鍵盤足りればの話ですけど。
ピアノだと音が鳴らない、なってもバラバラ、音色ボロボロになるだろうけど
キーボードならちょっとでも触ればちゃんと音が出るから。
62鍵だとバッハは弾ける。
>>735 左右同じ音量しか出ないから、ショパンとか死ぬほど気持ち悪い音になりますよ
>>732 その気持ちよくわかるな。
俺も昔はそうだった。
ちなみに「やさしい花」も弾きにくかったな。
まぁ、ガンガレ!
739 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 12:52:45 ID:yUfaKVEd
>>736 バッハは弾けますよね。それとモーツアルトかな。
数曲しか知らないけど。バッハならチェンバロの音にして楽しむ
とかできそうかな。
>>735 キーボードはほんとうにボンボンジャンジャン音がでますからねぇ・・。
タッチは言うまでも無く。鍵盤のプラスチック表面が滑るし。
カシオの安いの持ってますけどバス音のデカいことデカいことw
和音とかアルベジオで完璧メロディーが埋没します。(ピアノ音)
740 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 19:52:37 ID:H8y6H8Cl
質問!
1オクターブって何度って言うんですか?
ラヴェルやラフマニノフは12度つかめてたって言いますけど。。。
私が先生に聞いたら10度で1オクターブって言ってました;
>>733 なるほど、49じゃ論外って事ですね。
なんで49なんて半端の買ったんだろう。
少し後悔してます。
>>734 そんなもんですか。
結構簡単な部類なんですね。
レスありがとうございました。
当分の間は、チックコリア練習します。
742 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 21:05:12 ID:PX05mOby
クラシックとは必ず譜面通りに弾かなくてはならないのでしょうか?
音符や休符の長さを全部計算していると、スムーズに弾けません。
どうしたらいいでしょうか・・・
自分の演奏を録音して聴いてみた上で、譜面通りに弾きたくないと思うなら、
人には聴かせないで楽しむか、アレンジと言い張るか。
>>740 とりあえずそれでいいよ。うん。
その先生はたぶん君に精一杯のこころ遣いをもって答えてくれたんだと思う。
そのうちうまくなればどうでもよくなるから・・・・
746 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 21:48:02 ID:PX05mOby
742です。
>>743 いや、アレンジとかじゃなくて、
音の長さ、休みの長さを完全にぴったり演奏しなくては
ならないのかということです。
最後まで1拍でもずれないように演奏するのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
747 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 22:05:32 ID:72FGBy1q
基本的には楽譜通り音符の長さきっちりだと思います。
(`Д´)
でも楽譜の出版社によって譜面が微妙に違ったりするので♪多少の違いは許されると思います。
強弱記号〈〉とかペダルのマークがあったりなかったり。
右手と左手がずれるのは駄目ですが
(´△`)
メトロノーム△を使って練習したら直ります。
楽譜通りがなんとなく気に入らない場合はてきとーに自分で変えてみてOKだと思います。
あなたのセンスであなただけの演奏ができます♪。
>732
>738
自分は「清い流れ」がどうにも難しかったよ。
○もらえるまで数カ月かかった・・・。
人それぞれ苦手な曲って違うんだね。
749 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 22:27:31 ID:IJ5wUwhe
楽譜通りに弾いても音楽にはならない。
楽譜にすべてが記されているわけでもない。
746です。
>>747 どうもありがとうございました。
>>746 そんなことはない。プロの演奏のCDを聞けば、ブレスやテンポの揺れはある。
・・・が、よほど自分なりの解釈上のポリシーがある場合以外は、極力楽譜
通りに弾くべき。
テンポがしょっちゅう揺れてたりブレスだらけの曲は聞くに堪えない。
753 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 12:21:36 ID:gmTnWK8n
>>740 親切に本当の事を教えてあげよう。
1オクターブ=8度ね。その先生は
>>744の通り、やめといた方がいい。っていうか適当?
754 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 18:25:53 ID:wipmboxU
740です
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
他の先生につく事を検討してみます
755 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 14:14:30 ID:nTuUKqCn
俺今高3で受験だから8月から〜12月ぐらいの間にピアノやめようと思うんだけど
まだブルグミュラーの13番なんだよね。多分終わらないね。
大学入ったらもう1回習ったほうがいいかな?自分でやった方がいいかな。
実家を離れるから違う先生になっちゃうけど。
ずばり目標はショパンの幻想即興曲だ!←この俺が弾けるようになるのか?
中学から始めたから・・・。
756 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 15:32:12 ID:WtjMYg42
こんにちは。電子ピアノを買って、独習しはじめた者です。
メトロノームの使い方で質問させて下さい。
えっとですね^^;メトロノームのベルを鳴らす場合とか、どのタイミングで
ベルが鳴るのがいいのでしょうか?たとえば、4/4の時は一拍目なのか最後の
4拍目なのかみたいな事です。よろしくお願いしますです^^それでは皆さんも
がんばりましょう!
757 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 15:59:30 ID:YfRpFXX6
>756
普通は小節の頭にあたる一拍目をベルにしますが、
自分の練習方法に合わせて使い方は自由だと思います。
必ず拍に鳴らさなきゃならないということもないし。
4分の4拍子で8分音符が続くような曲の場合、
4分音符に一個ずつ鳴らしてもいいし、正確に刻みができるように
8分音符ごとに一個ずつ鳴らすという方法でもいいし、
練習目的により使い方はいろいろだと思います。
758 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 16:11:12 ID:WtjMYg42
>757
アドバイスありがとうございます!基本は一拍目で、正確さの練習の為には
工夫して使いこなす感じなのですね^^ さっそく、一拍目からのんで頑張って
みます☆ありがとうございました。
759 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 00:12:14 ID:51E+mnE2
>>755 大学に入ったらまた再開すればいいじゃない。
あと、中学から初めても幻想即興曲ぐらいは弾けるよ。
特別な難曲って程でもないから。まあ地道に頑張って下さい。
>>755 レッスンは辞めればいいけど、ピアノは1日10分でも弾いた方がいいよ。
遊び弾きでも何でも。ピアノで指を動かさないとピアノを弾く為に使う筋肉ってすぐ衰えるから。
>>755 それから、幻想即興曲が弾きたいのならテクニック曲集・練習曲集をきちんとやらないとね。
バーナム・ツェルニー・ハノンを並行するといいかも。
指の独立が出来てないと上手に聴こえないよ。
頑張ってね。
762 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 06:03:42 ID:FLvAV49p
>>760 >ピアノを弾く為に使う筋肉ってすぐ衰えるから。
禿同。一日くらいならいいけれど、それ以上やらないと
衰えがわかっちゃう。今度家族で4日のキャンプ旅行だぞぉ
と旦那さんが張り切ってるのでどうしようかなぁ。初日は朝早い
し、最終日は遅く帰宅だし、6日は触れ無さそう。
763 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 07:59:38 ID:GlNsVNsG
家族の楽しみを犠牲にしてまでやる趣味なんてイクナイ
764 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 08:21:20 ID:M2z4hmVJ
>>762 全く役に立たない事は目に見えてるけど、
ハンドロールピアノでも持っていったらどうかな。
ピアノを弾きたくなったら、それで我慢するしかないしね。
6日間、弾けない状態でも戻ってきた時に意欲は失せないと思う。
765 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 09:50:59 ID:FLvAV49p
>>763 そう、イクナイよね。だから毎年キャンプの時期になると
開拓時代のアメリカの女風に激忙の身になってw
行ってはいるんだけど、最長ピアノから離れたのが1週間だった
時があってそのときはさすが練習したら指がツッた・・・w
>>764 紙鍵盤なるものを持っていって力強くひたすらハノンでいこうかとw
普段全く使わない筋肉をピアノでは使うんですねぇ、ほんとうに
すぐ退化しちゃう。
たまには全く弾かない時間も、頭をリフレッシュしていいこともあるかもよ。
出張で1週間くらい弾かない時があったけど、かえって力が抜けて信じられないくらい
うまく弾けた経験あるよ。
耳が衰えて気のせいかとも思ったけど、翌日先生からも同じこと言われたから確か。
指を1本1本動かしたり、柔軟運動はやってたけどね。
ハンドロールなんか持ってくくらいならピアニカでももってた方がよっぽどマシな気が・・・
かなり初心者なので分からないことだらけです。
質問があるんですが、三連符とはどのように弾けばよいのですか?
ほんとくだらない質問で申し訳ないです。
>>768 8分音符の三連符の場合の違いは
4分音符1個分の時間を6等分すると
1 2 3 4 5 6
普通の8分音符 ● ● 1拍に等分に2つ入る。
三連符 ◆ ◆ ◆ 1拍に等分に3つ入る。
これが基本だが、時代によって作曲家の癖によって違う場合もままある。
771 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 13:06:05 ID:StFsvXVp
772 :
755:2005/04/08(金) 13:08:56 ID:AwtxEKHf
みなさん、ありがとぅ
773 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 14:02:23 ID:tA7fielY
ピアノって難しいな。
バイエル初歩の曲ひとつとっても、和音をきっちり揃えて終わりまで弾けることがあまりない。
この和音を揃えられるかどうかで、音色が天と地ほどの違いになるな。ほんの1/100秒くらいの差なんだろうが。
ついこないだまでトルコやらエリーゼやら己のレベルも省みずに好き放題弾いて楽しんでたわけだが、
これはちょっと本腰いれて取り組まんといかん罠
>>770 八部音符だとタンタンと行くあいだに三連符だとタタタと行く。
タタタは同じ速さ、タタターとかタータタとかタタータじゃダメ。
775 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:04:00 ID:ecKx6FIZ
ツェルニー30番レベルなんですが幻想即興曲ってまだ早いと思いますか?憧れの曲なんですよ・・。
776 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:37:02 ID:OjpW+0fK
>>775 鶴30番でも、どれだけ弾けているか(速度など)にもよると思います。
とにかく、根気良く頑張ってリズムが身に付くまで練習すれば、出来るようになりますよ。
最初は片手ずつやって、なれてきたら両手でゆくーっりと。そうして徐々にスピードを上げていく。
決して焦らない。変な癖が付く。
鶴30番でも指が回ればイケると思います。
出張とか旅行の時、少しでも指を動かしときたいと思うよね。
そのために、デジピの鍵盤&アクションを1オクターブ分で、乾電池式で音はおもちゃみたいなので良いからとりあえず出るっての、デジピ作ってるメーカーが出してくれないかなあ・・・
とりあえずハノンもどきはできる。
1万円だったら買う?
778 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 16:57:01 ID:FsmSJ3OV
>>768 1拍の中に3つ音を入れる(勿論等分に)。ただそれだけ。
>>769 時代や作曲家によって3連符が異なるというのは初耳なのだが、詳細キボンヌ
今「エリーゼのために」を練習しているのですが
(32小節目の?)∽←こういう音楽記号ってどう弾けばいいんでしょうか?
耳で聞いて弾けばいいと思うのですがなんだかよくわからなくて…
>>778 現代譜でピアノ曲しか弾かないのなら知らなくてもいい。
>>779 それはターン(cadence)といって、その箇所ならドの全音上のレから始まって
ドを通って半音下のシを弾いて、ドに帰ってきます。
レドシドと弾きます。
タイミングや速さはお好みでどうぞ。
>>780 クラシックも弾きますが…。そもそもここはピアノスレだろ?
>>780 漏れが現代譜と言ったのはクラシックの現代譜のこと。
古楽で使われる古い記譜では現代の楽典がそのまま適応できないことがある。
でもピアノで現代譜しか弾かないのならそうした解釈を知らなくてもいい。
と言いたかったのだが。
↑782へのレスですた。
785 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 19:08:53 ID:1N9UK7il
再会組。
消防の頃にやった人形の夢と目覚めがこんなに難しいとは思わなかったorz
特に子守歌部分が上手く弾けない。
787 :
775:2005/04/08(金) 19:37:47 ID:pzbw4shb
>>783 そんな例外的なことピアノ初級者スレの初心者の3連符の質問で引き出してどうする?
しかも780や783のような説明なく「時代や作曲家によってままある」なんて書かれたら、
普通にクラシックをやっててもいろいろな3連符がよく出てくるのか、と混乱する罠
>>789 古楽で使われる古い記譜なんて全然例外だろ。初級者が普通に書店で買う
楽譜の中には、まずお目に掛かれん罠
悲愴の2楽章をいまやってます
ちょうど中間地点まで弾けるようになったのですが
レのシャープからはじまる連打以降が出来る気がしません
ここまでまのか・・・
「エリーゼのために」って本当は「エリーゼ」じゃなくてテレーゼらしいですね
>>791 中級スレ行った方がいいんじゃないのか?w
丁度、自分も同じ曲を練習してるが…
左手疲れる疲れる
( ´D`)ノ
決算処理で忙しいんでレスできなくて申し訳ないっす。
>>690 またあっさりと否定してくれますねーw。
4231はレガートを考慮した運指ですけど、初心者がそうまでしてレガート
する音楽的必然性があるんでしょうか。ともかく、無闇に指くぐりさせる運指は
許容されません(エチュードは別)。
ちなみにソナチネ7番は、音楽表現を考えると3131を使うのがベターです。
3の指を使ってトップノートを自然なマルカートで強調することは、曲調にマッチ
した音楽表現になります。4の指を使ったらそうはいきません。
こんな感じで、運指は本来音楽表現と密接な関係があるんですけど、このスレで
それを説明しても仕方ない。中・上級者スレだったらフレージングと運指の関連
性まで書きますが。
>>696 全然無責任じゃないですよ。
決して思いつきで書いているわけじゃないんです。
私の書いてることは他のサイトや本、信頼できる楽譜の解説に載っている事柄が
中心です。そういう情報を見ていると、運指に敏感なピアノの先生ほど同音連打
の指替えや4231を推奨しないんです。初心者ができっこないことをわかって
いるからです。そう書いてあるサイトがいくつもありますし、私の先生もそう言うし、
私自身も賛同しています。
逆に、「絶対に指替えでなければ」「必ず4231で」と主張する人を、エチュードを
除いて私は知りません。
なので、本来なら>690さんには否定する根拠を示していただきたいところです。
>>795の窓際さんのカキコで思い出したんだけど。
エリーゼの後半のエピソード(?)の同音連打があるでしょ。
初心者の内は同じ指でやる方が良いのか、指替えをしながらやるべきなのか、どっちなんでしょ?
私の経験では、指替えは非常に難しく
・テンポが遅くても、インテンポで弾くことすら難しい
・ペダルは踏んでるから影響はないにしても、まるでスタッカートのようになってしまう
という感じでした。
でも、だからと言って同じ指で弾いていたら(この曲のテンポなら充分できますが)、初心者の内にそういう癖がついてしまうのでは?という不安が(三つ子の魂・・・)
以前に話題になったとき、結論は出てなかったと思うので、堀り返してみます。
797 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 17:24:20 ID:RM/pdQkl
ブルグミュラー25大すき!
>>690じゃないけど。
3131だと、親指の繊細なコントロールが必要だから、実は結構大変なんじゃない?
( ´D`)ノ
>>798 3131で「タカタカタカ」ってスムーズに弾ければとりあえずOKでしょう。
初心者に繊細なコントロールは要求しません。
実は4231だと指くぐりが発生するので、それを避けたいんですよ。
指の独立性を高める目的なら絶対4231と弾かせるべきですけどね。そういうのは
普通にハノンやリトルピッシュナで練習するでしょ。
800 :
690:2005/04/09(土) 19:34:13 ID:O9k/v7Um
>>795 人それぞれ考え方があるし、自分は指導者でもないのでこれ以上食い付くつもりはないが…
ソミファレを3131で弾くと使う指使わない指を作ってしまい、無意識にそういう
癖ができてしまう。初心者の場合さもなくても4,5など潜在的に弱い指があるので、
ピアノを弾く場合できるだけどの指も均等に使うよう心掛けた方がいい。
ソミファレや類似する音形は頻繁に出てくるので、これを3131で慣れてしまうと
あとからの修正が難しい。使えない指苦手な指ができてしまうと中上級曲では
絶対に行き詰まる。
初心者に指潜りを避ける方針ならば(指潜りは基本中の基本なので初心者のうち
から取り組んだ方がいいと思うが)534231312という方法もあるのでは?
同音連打に関してはそう頻繁に出て来る音形ではないし特殊な音形なので
切り離して考えられると思います。従ってあとからそれだけ特化して練習しても
対応できると考え(自分はそうだった)、低速に限り同指も支持しています。
ソナチネは基本的にエチュードと認識しています。弾きたくもないエチュード
をやるのだから、エチュードに関しては指番号を含め楽譜通りに練習すべきと
考えます。
ソナチネ7番はやったことないので掘り下げて言及できませんが、マルカート云々
こそレガート以上に微細な表現であり、初心者に音楽的必然性を求めるのは酷では?
(というかエチュードなのでできなければできるよう練習すべき)
運指については基本的に弾きやすさ最優先と考えます。しかし初級者に限っては
原則楽譜の指示通にすべきです(習っていれば先生の指示通りに弾く)。
689に書いてますが、初級者が弾きやすさを優先するとそれがメソッド的
にメチャクチャかどうかも判別できないので、指示通りが無難です。
やっぱピアノって楽器は「平均」とか「均等」が基本なんだね。
不均等に弾く曲とかないの?
802 :
779:2005/04/09(土) 21:48:09 ID:/PAHmLxp
>>781さん
返事遅くなってしまってすいません;
ありがとうございました、「レソシド」と弾けば良いのですね!
頑張って弾きこなせるように練習しますー
>>802 >「レソシド」と弾けば良いのですね!
レドシドですよ!
804 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:44:03 ID:0KcqwLQZ
先日通っているピアノ教室を辞めました。
いい加減な教え方をされていることが判り、それについてひとつひとつ説明を
求めましたが納得のいく答えは得られず、最後は今まで払われたレッスン代
すべてを返すと先方が提示してきたのでそれで話が付きました。
基礎もろくに教えられない先生は人様からお金を頂いて指導する資格はないと思います。
世の中を甘く見すぎていると思う。
805 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:58:23 ID:W24vptNf
>>804 詳しく!
漏れも今度習いに行こうと思ってるので参考にしたい
807 :
804:2005/04/10(日) 01:04:31 ID:0KcqwLQZ
>>805-806 東邦音大ピアノ科を去年卒業した先生です。
講師の免許も持っています。
どこからまず話すべきか、、、
808 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 01:16:52 ID:eZSX5E3R
>>807 まあ若いし経験不足なんで仕方ないかも。にしても今までのレッスン代を
返すとは、余程自信がなかったのでしょうかね?
>基礎もろくに教えられない先生は
いやいや、実は基礎をしっかり教えるのが難しいのだ。
むしろ少し弾ける人を教える方が簡単なのです。
809 :
805:2005/04/10(日) 01:21:36 ID:W24vptNf
>>807 とりあえず、あなたがなぜ「基礎もろくに教えられない」ことに気づいたのか、
あたりをとっかかりにどうでしょう。
普通、初心者で先生が間違った教え方してても、自らそれに気づくのは
難しいと思うので。
810 :
804:2005/04/10(日) 01:34:04 ID:0KcqwLQZ
>>808 >余程自信がなかったのでしょうかね?
真偽の程はわかりませんが、あっさり引き下がった感じです。
>むしろ少し弾ける人を教える方が簡単なのです。
少しがどの程度なのかが問題ですが、少なくとも私は音符の長さが変わると
その長さの通りに弾けなかったりしますが(といっても微妙な長さの違いです)
そういう点は一度も指摘は受けませんでした。まず音の長さを揃えて弾くのは
基本ですが、その指導はなかったですね。いい加減なままで半年間放っておかれました。
>>809 自分で録音したものを聞いて先生に指摘されなかった悪いところがかなり
あることに気がついたこと、それと先生の教え方がまったく具体的でなくて、例えばこういった癖を
治すにはこういう練習がいいといったアドバイスが皆無だったことに
不信感持ったことがきっかけです。
811 :
804:2005/04/10(日) 01:39:11 ID:0KcqwLQZ
>>808 >いやいや、実は基礎をしっかり教えるのが難しいのだ。
いえ、基礎を教えようと指導しているのだけど難しいのと、
基礎も教えずただ曲を弾かせて、音が間違ってなければ合格にして
手抜きをするのとでは中身が違います。
812 :
804:2005/04/10(日) 01:41:08 ID:0KcqwLQZ
>>809 それで続きなのですが、それで不信感抱いたので、他の教室ではどういった
指導なのか、いくつか体験レッスンしてきたのです。
それで完全に発覚しました。
813 :
804:2005/04/10(日) 02:26:12 ID:0KcqwLQZ
もうすでに新しい教室に変えましたが、今までの教室であったら初心者独学と
変わらないですからね。レッスン代も戻ってきたことですし、数年といわず
半年で気づけたので清々しています。
いい加減な教室につき合わされないように自分の技量の進度には常日頃の
注意深さを持ったほうが良いかもしれません。
814 :
ZZ:2005/04/10(日) 06:31:46 ID:gQ+ONFdf
おはようございます、初めまして。高3のZZです。俺の友達に、高1からピアノ初めて先月ショパンの革命を完成させたやつがいるんですが…3年半やってる俺より上手いじゃん!゜・(ノД`)・゜って練習量の違いですかね?俺は1日4時間程、休日6時間はやってるんだけどなぁ…
ピアノ講師の免許ってなに?そんなのあるの?
河合とかヤマハとかの指導グレード?
>>815 そう。ヤマハとカワイの講師の免許。
免許持ってるからといって、指導力があるという訳じゃないけどね。
817 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 12:02:04 ID:zg9ib7++
>>804 ま、教室に疑問持ち始めたら他の教室と比べてみるのは正解だよ。
不信感持ったままじゃストレス溜まるだろうから。
にしてもレッスン代全額返してもらったってのはすごいねw
そういうのって普通は通らないことだし、804さんの言い分認めた
ことになるから、その先生、ヘタクソだということ自認したわけだ
>>810 なるほどー録音ですか
録音すれば確かに自分の演奏を客観的に聴けるとよく言われますね
しかしそれにしても、そうやって自分の欠点に気づいて、先生に
どういうことかと問いただす行動力に脱帽します
習い事ってのはどうしても”こちらは生徒、あちらは先生なので尊敬しなければ”みたいな
考え方になりますからねー
これ、おかしいんじゃないの?とはなかなか言いにくいものです
勇気を持って疑問は解決していかないといい加減な先生がはびこることになりますね
大人の生徒の場合弾きたい曲だけ習いたいなら兎も角
基礎省いて教えることが多いよ。
ヤマハに習ってたけど弾ける曲は増えても上手くなった実感なかったし
それでグレードはどんどん上がって月謝は増える一方だし
初めからやり直そうと思ってやめたよ。
どこかのスレに収入増やす目的でグレードを不適切にアップすることが書いてあった。
お金と時間を無駄にしないためにもいい先生にはつきたいよね。
820 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:07:52 ID:JMDtU0ec
結局ヤ○ハっていいの?
ヤマ○のはじめてレッスンが気になるんだけど
あれは結局その後の週通いに繋げるための餌に過ぎない?
以前、ヤマハにいた。
ヤマハは、幼児が基礎から習うには、ダントツだと思う。
もし、子供ができたら、ヤマハに通わす。
とにかく音感の教育がすごい。今の教室も音感のレッスンは、あるが、
素人の俺からみてもヤマハは効率的だ。
即興のテクニック習得だって、非常に効率的。
ポピュラー系のひとに言わせれば、ピアノ弾きは、楽譜がないと弾けないと言うけど、
ヤマハの生徒は、即興ぐらいやっちまうと思うよ。まじめにやってればの話しだが。
あの即興レッスンには、興味がある。機会があれば、また将来受けようと思う。
ところで、大人相手だが、ころっと変わるよ。
ヤマハも商売だから、生徒のニーズに答えようとする。
となると、バイエル、ブルグみたいな、基礎練習より、好きな曲をさせるというレッスンになる。
ここで、「基礎からやりなさい」とガツンと言っても、大人の生徒は、やめてしまうだけだから。
俺がそうだったからw
823 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 22:23:18 ID:JMDtU0ec
824 :
822:2005/04/10(日) 22:43:53 ID:qgkofHkN
>>823 なんでそうなるの?w
俺は大人の生徒だってw
関係者なら大人の生徒は、ヤマハへ行かんほうが良いみたいなこと言わんでしょ?
826 :
822:2005/04/10(日) 23:10:46 ID:qgkofHkN
>>821 好きな曲選んで3回の体験レッスンで1曲仕上げるやつ?
確かにその後の週通いに繋げようという魂胆を感じた。
理由をつけて逃げたけど。
でも楽しかったよ。それをきっかけに、個人で教えてる先生にピアノ習い始めた。
>>822 私もヤマハに通ってる人から同じようなことを聞いた。
子供の頃から普通の個人ピアノ教室で習ってて
大人になってから指導グレードのためにヤマハに通うようになった子なんだけど、
ヤマハの子供は即興とか作曲とか、普通の個人ピアノ教室ではあまりやらないことを習うと言ってた。
クラシックピアノをやっていくのに必要かどうかは知らないけど、
ポピュラー系に進みたい子にはそういうレッスンもいいかもね。
828 :
804:2005/04/11(月) 17:22:37 ID:HbUMucdu
>>817 レッスンの初日から指練習と曲をただ弾かせて、時々ちょっとした
ところを指摘されるだけでしたから、こちらも少し手先が器用なところ
があったのでレッスンもこんなものだろうと思っていたんですが、
少なくとも前向きな内容のレッスンじゃなかったですからねぇ。
やる気のない先生は要りませんし、お金も返して頂いて当然です。
今は教室もかなり増えて生徒が先生を選べる時代ですから。
829 :
804:2005/04/11(月) 17:23:00 ID:HbUMucdu
>>818 その録音のことでも先生と話しましたが、「いきなりプロの演奏は
出来るものではないですから。」と言ってきたので、「プロ並に
は望みませんが、素人がいきなり弾けば欠点だらけの演奏になるのは
当たり前でしょう。その欠点についてどう練習したらいいのかという
アドバイスが余りにも少ないんじゃないですか?レッスン初日から
半年の間にどれだけのことを指導してきましたか。3つくらいしか
ないでしょう。それも指摘するだけで、その練習方法もこちらから
聞かなければ答えないじゃないですか。しかもただそこの繰り返し練習
と答えるだけで、普通はこの練習はこれこれこういう意味があって
こういう目的があるんですとか、貴方はここが欠点ですからこの練習に
力入れてくださいとか、具体的な指導がどうして出来ないんですか。
こんな指導なら素人にもできますよ。」
と反論しました。そうしたら「気に入らないのであれば辞めて頂いて
結構です。他にも教室はたくさんありますから。」と言ってきました。
私はレッスン代を全て返して頂こうと思っていましたから、その教室の
指導が全く形をなしていないことを理解させるために、他のいくつかの
教室のことを引き合いに出して、「おたくのような指導をしている教室は
ないと言われましたよ。どういうことですか?まるっきり指導の形を
なしていないでしょう。これはもうレッスン代全て返して頂く話になり
ますよね。」と厳しく指摘したら、即お返ししますと返事してきました。
今は教室が溢れてる時代で、ピアノが弾けるというだけで安易に教室を開く
所もあるのでしょう。こういう世間を甘く見たやり方は淘汰されて欲しいと思います。
少しでも疑問に思い始めたらすぐ話し合いとリサーチをしないと、お金と
時間の無駄になってしまいます。
830 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 17:55:13 ID:xoibx50s
>>829 自分とまったく同じような先生なんですけど・・・。
6年間もそのさぼり先生に習ってきて、独学とまったく変わらない状態でした。
なのに、小4から中3まで通ってました。1回、中学になる頃にやめると先生に言ったのに、なんかいも電話が掛かってきて「ここまでやってきたからもったいないよ。また一緒にやろうよ。」って返ってきた。しかも6回ほど電話で同じ事を・・・。
結局、負けて中学を卒業するまでやったワケです。
指摘は、指番号が楽譜通りじゃない事ぐらいしかされてません。それぐらい素人にだって分かります。
音大出てるからっていばって!!
どうやら、そこの個人教室からは保母さんになれた人ぐらいしかいないそうです。音大なんて誰1人も。
しかもアップライト1台だけで、家はぐちゃぐちゃ。元中学校の音楽教師だったとか言ってるババア。音大出たからって...ヤマハの指導免許(?)も持ってるとか言ってるし...。
音楽科の高校に行きたいと言ったら、凄い不自然な顔をして、その後返事が返ってこなかった。
月謝忘れた時だけ厳しいし(レッスンは何も見てくれない)
しかも、ツェルニーも、バッハも、自分からやりたいと言うまで、やらなかった。それまでレベルは無視して好きな曲をただ指摘なしに弾くだけ。先生が弾いた事がない・弾こう(練習しよう)ともしてない先生で呆れる。
先生の演奏は、25のブルグミュラーの遅いテンポの演奏しか聴いた事が無い。しかもミスタッチ多すぎ。
今は高1。金が無いといってやめました。その後、先生からまた電話が・・・。
なので、次の月謝の日から行ってません。もういい。あれは先生じゃない。
独学とどうせ変わらないし。ネットで調べた方がよっぽどいい。
高2になったら、新しい先生探します。
804は先生変えても上手くならないような気がする。
聞けば答えてくれるんなら自分から聞けばいいじゃん。
練習方法も自分で先に考えて、それがどうなのか聞くもんじゃないの?
ピアノは初心者なんだろうが、子供じゃないみたいだし。
832 :
804:2005/04/11(月) 19:10:06 ID:HbUMucdu
>>831 >聞けば答えてくれるんなら自分から聞けばいいじゃん。
こちらが気がつかない欠点などがあった場合はどうするのですか?
>練習方法も自分で先に考えて、それがどうなのか聞くもんじゃないの?
書きませんでしたがこれまでいくつも自分の考えた練習方法を示しましたが
悉く拒否されました。理由はおわかりですか?
>804は先生変えても上手くならないような気がする。
残念ながら今の先生に変えてからもう既に新しいコツを掴みかけています。
すばらしい先生です。と言ってもそれが普通かもしれませんが。
833 :
804:2005/04/11(月) 19:13:53 ID:HbUMucdu
>>830 いい先生が見つかるといいね。たぶん今までの経験が生きてすばらしい先生に出会えると思う。
その先生のことはもう忘れて前向きに頑張ろう!
834 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 20:10:08 ID:plwZDXhY
>>831 804についてはそんなこと(先生変えても・・・)はないと思うよ。
ただ人格に問題があるだけ
先生も804にお金返して縁切れるなら即お金返すだろうな。
>>833 これを言ったら失礼だけど、東邦の先生は止めた方がいいね。
のんびりタイプが多いし、実技レベルも低いから本人が基礎ができてない場合もありうる。
もっとしっかりした先生を・・・って言うのなら
芸大・桐朋・東音・国立など上位校出身の先生から選びましょう。
あとはお人柄の問題。
>>832 それから
>>練習方法も自分で先に考えて、それがどうなのか聞くもんじゃないの?
>書きませんでしたがこれまでいくつも自分の考えた練習方法を示しましたが
>悉く拒否されました。理由はおわかりですか?
これは中級者以降のレッスンですから気にしなくていいですよ。
初級者の生徒に家での練習方法を指導しない教師はありえません。
この部分の弾き方は、こう練習すれば効果的。など理論を説明した上での練習方法を教えるのが義務です。
生徒が小学生ならまだしも。中学生以降だったら、「何故このように練習するのか」の理論を教えれば分かるでしょう。
初級者はどう練習したら能率がいいのか、なんて事は分かるはずが無いので
講師が家での練習方法について何も言わないなんて言うのは、指導者の役割を果たしていませんね。
まして、家で変な癖をつけて来られても困るから初期はより丁寧に教えないとね。
ピアノの先生て自由業だから、サービスに差があるよな。
誰か、理想的なレッスン・カリキュラムを作成してくんない?
・お手本の演奏
・曲想について会話できる時間
↑俺的には、この2つは欲しい希ガス。
>>804とか
>>830とか見てるとつくづく今の先生に当たってラッキーだったなあと実感する。
タッチとか音色とか曲想とかかなりうるさく言われるが、具体的にどう直せばいいかも
きちんとアドバイスしてくれる。何よりありがたいのは、大人の趣味ピアノでも決して
馬鹿にしないでバッハをきっちり教えてくれることです。
ま、804の話も主観的に書いてる所はあるだろうし、804の主張だけ一方的に
聞いてもどちらに問題があったのか僕達には判別できない。
ただ、何ヶ月かして次の先生の所でも同じようなトラブルが起きるようでは、
自身を見つめ直した方が良いです。
841 :
804:2005/04/11(月) 23:42:40 ID:Ub5W0Cdv
>>837 >まして、家で変な癖をつけて来られても困るから初期はより丁寧に教えないとね。
私もそれが普通なのだと今になって思います。
さっそく今までのレッスンで身につけてしまった癖を新しい教室で指摘されました。
幸い今の先生は熱意があって非常に丁寧に教えてくださるので、家でも先生が隣で
見ているような心を持って安心して練習に打ち込めます。
質問にもしっかり答えてくださいますし、何より今まで自分が気がつかなかった
ところがこんなにあったのかと思うほど色々教わっています。
毎回のレッスンが新鮮で楽しく感じています。
842 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 01:10:49 ID:qEpTUIt9
なんとなく、804に辞めてもらいたくて、何も言わなかったのでは
ないだろうか??って気がしなくも無いのですが・・・
そもそも指導の内容とは別に、先生の時間を拘束してる訳ですから、
それを即、レッスン代はお返ししますとは、普通はならないと思う。
まあ、素直に返しただけ、良い先生だった(良識がある?)のかも。w
804叩いてる奴の気が知れん。
一通りレス読んだが、詐欺から金返してもらっただけじゃん。
半年も詐欺ってたんじゃ、返金どころか多少の賠償責任くらいありそうなもんだ。
講師スレにも自分達の仕事の責任棚上げして804叩いてる奴いるな。
ピアノの先生って、同業者の情けない行為に憤る前に客を叩く様な人ばかりなの?
>>844 禿同。
時間を無駄にしたんだから、お金返してもらっても気がすまないよね。
誰かが、講師の時間を拘束してるんだから・・・なんて言ってるけど
ただレッスンの時間、一緒に居るだけなら誰にでもできるよw
むしろその人間を先生と呼んでる人の気が知れない。
842はバイトして金稼いだ経験すらないんだろう。
ま、中房なら仕方ないけどね。
でもなかなか「金返せ」は言えないセリフではあるよ。
>>804さんGJ!! と思いつつも、自分だったら完全泣き寝入りだね。
>>804さん、早い段階で良い先生見つけられてよかったね(゚∀゚)
自分で「この先生の教え方は悪いのでは」って気づけたのって
本当にスゴイと思います。
848 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 12:42:58 ID:8Fk8v/W6
>>846 は?どうしてそう言う発想になるわけ?なにも自分は先生を弁護する気も
ないのだが、即、お金を返すのはおかしくないか?と言っただけです。
もちろん804さんを叩く気も無いのだが、その先生は職業として、
レッスンをして、それに満足してお金を取ってるのに、
内容が気に入らないから、レッスン代を返せと言われて素直に返すだろうか?
そもそも、内容は先生が決めることで、ろくにアドバイスしてねーじゃんか!
と思っても、それが私のレッスンです。とお金を取ることは可能。
(まあ、そんなんで生徒が集まる訳はないのですが・・・)
だから、なんでお金を返すまでに行ったのかが、凄く疑問なわけ。
なにか、理由がありそうな気がして、よっぽど辞めて貰いたかったのでは
ないだろうか??と思ったわけです。にしても、この先生、
他にも生徒取ってるんでしょ?他からはクレームが来ないのだろうか??
804はレス読む限り人格的に基地外じみてるぞ
そんなに嫌だったら、何も言わずにさっさとやめりゃいいだろ
いちいち先生とケンカしてどないすんねん?
大人なんだからさ
単に相性があわなかっただけだろ
ならうだけならって、
あなたの教え方じゃ全然うまくなりません。お金かえしてください。
なんて先生も迷惑だよね。
私だったら、
私の教え方が気に入らないなら早く他に行けば良かったじゃない!
と思うはず。
私には理解できないことなんだろうけど。
今までの先生がみんな良い先生で良かった
>>804さんの陰にかくれちゃってるけど、
>>830さんの先生も相当ヒドイ。
ていうかそんなのアリだったら私でも生徒とれるよ・・・
>>830さんガンガレ
どんなに正当化しても無駄。
一番責めるべきは、低レベルな講師が実在する事。
確かに、「自由に弾きたいからうるさく言わないで欲しい」って思ってる生徒はいるでしょう。
でも習う人の多くはそう思ってないはず。
適当にレッスンして、お金貰って・・・
これが認められる世の中って何だか悲しいね。
853 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 13:59:25 ID:8Fk8v/W6
804さんの元先生には、早く辞めていただきたいね。
こういうのが同じ東邦卒の同級生、先輩後輩の足を引っ張るんだよ。
自分は卒業生でも関係者でもないけど、
東邦出て、真面目に講師してる人だっているだろうし。
そう言う人にしてみれば本当にいい迷惑。
そもそも、教える仕事にも向き不向きがあって、
音大卒の大半がピアノ教師をしてるけど、本当に上手に教える先生は
一握りしかいない。色んな人のレッスンを見てきたが、
意味不明だったり、注意はしてるけど、じゃあどうすれば出来るの?
って聞きたくなる先生。色んな先生がいる。
だからこそ、先生選びは慎重にやらないといけませんね。
悪い先生に当たったのも、良い先生に巡り会うのも貴方次第です。
804さん、新しい先生の所で頑張ってください。
うちの娘も1年そういう先生に出会った。桐朋でている若い先生に自宅に来てもらった
のだけど、「ここはクレッシェンドって書いてあるでしょう」としか言わない。
低学年の娘はクレッシェンドをどう表現したらいいのかわからない。どうすれば
脱力できるかも教えてくれない。ただ音の間違いを指摘して、間違っていたらもう一週
と言うだけだった。そんなの桐朋じゃなくてもよかった。
あげくのはてに、コンクールの課題曲の出し方の基本すら勉強していなく
現代から2曲選んできた。
私の先生に伺ったら驚いてすぐ辞めなさいと言われた。
私の先生に習うことになったのでとおとなしく辞めたけど、不満を全部
ぶちまげてもよかったな。
桐朋のその先生のHPはプライド丸出し、自分の都合で曜日を変更することは
できませんとか、そんな内容ばかり。
どんな音大を出ていようと、生徒ときちんと向き合って二人三脚で乗り切る姿勢がある先生がいいね。
まぁベテランで著名な先生は除きますけど。
そだね。東邦出身でもいい先生はいると思うよ。
その人達の足を引っ張ってるのが804さんの先生だろね。
可哀想に・・・東邦は低レベル音大まっしぐらですねw
こんな先生はいけないねー、と同意するのはわからんでもないが
840を応援する人がいるのは意外だな。社交辞令だとは思うが
得意げに自慢しに来たところに期待通りのレスがつき、
調子に乗って長文ガンガン書くうちに自身の壊れた人間性が露呈
ウゼー
いやひどい先生もいるよ
けどそんなんすぐやめればすむだけだし
相性もあるしな
どちらにしても金返せと心に思っても
普通は実際に行動しないだろ
初心者レッスンで半年ということは、6万円ぐらいか。
ただ座ってるだけなら、間違いなく詐欺だな。
830の場合は6年間だから、72万円ぐらいか。
笑えね〜
てかそんなに長い間、嫌な先生についてる方がおかしい
やめる理由なんて適当なこと言っとけばいいだろ
生徒は先生選べても、先生は選べないんだからさ
なんでその特権を生かさないのか良くわからん
860の訂正
先生は生徒を選べないってこと
862 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 16:39:36 ID:80bk65pX
804って、ちょっと頭がおかしいと思う。
いちいち説明しないけど。
863 :
804:2005/04/12(火) 18:20:27 ID:E9XlGiqa
かなりお騒がせしてしまったようで申し訳ありません。
前の先生が元から指導力不足だったかどうかはレッスン内容から判断するしか
ありません。少なくとも私にとっては良い先生ではなかったのは確かなので、
応援してくださった方には感謝します。
そして反論してくださった方へ、私に辞めてもらいたかったから素直に返金に
応じたというのはその通りだと思います。ただ穏やかに要求したのでは通らない
と思いましたから、口調を厳しくして主張を述べたわけです。
そして同じ辞めてもらいたかったにしても、レッスン初日からそう思っていた
わけではなく、初日は歓迎ムードの中で終えることが出来ました。ではその
初日はどういったレッスンであったかというと、基礎的なこと(今になって
基礎的と言えますが)は指が1本だけ寝ているこの1点のみで他は何も言われ
なかったわけです。
ただ指練習でいくつもあるリズム変奏を私が一通り弾き切ったことにかなり
驚かれていたこと(これは2回目のレッスンの時です)、それと初日に私が
家で数ヶ月独学で練習していた曲を披露した時に、それも驚かれて、使う教本を
どこから始めればいいのか、あわててページを捲って迷っていたこと、それが
とても印象に残っています。
ちなみにピアノを始めたのはその教室に通う数ヶ月前からです。
普通、独学初心者が弾く曲などというのもはどんなに簡単なものであっても
基礎ができていないので、自分では上手く弾けた気になっていても出来はかなり
悪いはずです。ですから教本のどこから始めるかは、その曲を弾ける弾けないに
関わらず、まず一から始めなければならないと思いますし、私も基礎からお願い
しますと申し込んだ日にお願いしています。
なのでその迷ってる姿を見て、これでもきちんと弾けている訳ではないので
始めの方からお願いしますと話しました。もうこの時点で少し不安が出てきた
のは今でもはっきり覚えています。
864 :
804:2005/04/12(火) 18:20:56 ID:E9XlGiqa
続きです
そして1ヶ月、2ヶ月と過ぎて指導されることに何の変化も進展もなく、ただ
弾いて特に問題がなければ次といったように時間だけが過ぎていきます。
私も次第に物足りなさが出てきて色々質問もしたのですが、返事は要領を得ない
ものばかりで私も次第にテンションが下がってきました。(家での練習はそれま
で通りきちんとこなしてきます)
指導力のない先生と思っていたので、その気持ちがどこかでその先生に伝わった
可能性もあります。
その時点で他の教室に代えればよかったのですが、最初の教室でもあるしピアノ
指導とはこんなものかという思いもあったので、もうしばらく様子を見ようと
いうことで留まりました。
質問しても消化不良しそうな答えばかりが続いたので、私も次第に不満の思い
を現すことも次第に多くなってきました。それが先生にとって鬱陶しかったのだ
と思います。次第に明らかに手抜きと思われる指導も出てくるようになります。
それが重なって不満爆発、先の問答となって退会したわけです。
指導力不足な先生と私の相性が合うはずもなかったということです。
実際、入って2ヶ月くらい経ったころに、先生に「貴方を教えるのは手がかから
なくていいです。」と言われたのを覚えています。
それはそうでしょう、一度他の生徒のレッスンを少し拝見させて頂いたことが
ありますが、私より先に入会した高校生で「これは『ソ!』」と教えていました。
数ヶ月経っても未だに音名を教えなければいけないとは先生も大変だなと思い
ましたが、それでも私だって初心者なのだからいくら教本上の進みがいいから
と言っても、もう少し胴の入ったレッスンをして欲しいよ、と思いました。
以上、長文ガンガン失礼しました〜
804の長文ッキターーーーー(゚∀゚)
ぜひ804には講師スレに突入して、あそこに巣食う脳内厨房講師どもと朝まで
史上最悪最低級の生チャトーしてほしい。ガンガレ
804は狙ってやってるとしか思えん
なげぇーーなんでこんなに必死なんだw
( ´D`)ノ
壮大なスレ違いだと思います。
このスレを必要としている初心者の人たちが書き込みにくくなってしまうのでは
ないかしらん。
言ってることはともかく、804はなんか偏執的でコワイ
>854さん
最初の先生、たしかに指導が下手だったようだけど、
脱力に関してはまだ教える段階じゃなかったんだと思いますヨ。
小さい子はまだ指の骨が完全に出来てないので、
初めのうちは指を鍛える&実のある音を出すことに専念し、
徐々に脱力させていくんですって。
私の息子も習って1年未満ですが、
「時々すごく力が入ってるみたいで・・・」と相談すると
「いまから脱力してしまうとフニャフニャの音になってしまうから」と
きちんと説明してもらえました。
先生の良し悪しって、指導内容もそうだけど、
“相談しやすさ”“説明能力の高さ”が大事だと思うようになりました。
いまの先生すごくいい先生だから、練習にも力が入ります。
871 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 19:45:41 ID:RhSrktJ4
ソナチネ後半レベルですが
愛の夢にチャレンジするのは無謀ですか?
1年計画くらいで弾けるようになりたい・・・
( ´D`)ノ
>>871 チャレンジしてみれば?
1年計画なら、とりあえず弾けるようになると思います。
すらすら弾けるようになるのは、もうちょっと後かもしれませんが、
ゆっくりしたテンポで弾いてもよい練習になると思います。
873 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 20:25:29 ID:Dbvffv+3
いいなあ804さん
おれもあんな風に自分本位に生きてみたいよ
わずらわしい人間関係や、小うるさいマナーから開放されたい!
でもやっぱやだ
874 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 23:54:06 ID:YveGhHbS
>>804様
スレ違いということもありますが、ちょっと言わせて下さい。
師事していた間貴方は自分の不満をハッキリ語弊のない様伝達しましたか?
場合によっては他の講師の所へ移る意向があるということを告げましたか?
それで先生が半年間貴方を押しとどめた結果というなら話は別ですが、
その半年の間理由は何であれ貴方自身の意思で留まったのでしょう?
だったら全額返せはいくら講師が怠慢だといっても強情だったと思われます。
不公平かも知れませんが、半年間留まったのは貴方の意思によるもの
ですから、「全額」返金の要求は無茶でした。師事する側の権利はいつでも
辞めれることにあるのです。続けておいて後で返金を求めることでは
ないと思われます。例外を除いてはですが。
あなたの例はその例外だと主張しますか?
私も教えて教えられる両方の立場にありますが、
ピアノではないです。
>>874 そりゃそうだ。
いい勉強になったと思ってお金は請求せずに、言いたい事言って辞めるのがいいかもね。
この場合、明らかに講師が悪いけどお金なんて請求してると、逆にあなたの方が悪くなっちゃうよ。
876 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:12:04 ID:pP71E+ZL
804は途中で「これっておかしい?」って思い始めて最終的にそれって
詐欺じゃんってわかったってだけじゃん?だから
>>874 の言うことは
ちょっと違うきがする。あと、この書き込みみて明日以降自分に同じことが
起こったら怖いって講師は804叩くだろうな。
演奏下手、説明下手(つかできないんか)糞講師にはほんと消えて欲しい。
これ以上被害者出さないように。
877 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:19:43 ID:cEB/qHLL
>>876 詐欺と言うのは自由。でも詐欺だという理由で返金を請求した、
というのはオカシイ。詐欺ならまず通報。
糞講師はいますからね、でもそれは師事する側から判断するしかない
でしょう?まさか講師側が自白するわけないし。
この場合、糞だと分かり切るまで辞めるのを延ばし切った
804さんに「やっぱり不満だって判ったから今まで延ばし切った分も
全額返せ」というには無理があったんですよ。
一部を返せというのはらまだ理解できますけど、無理かどうかは
別にして。
世の中にはいろんな人がいるねー。これだけDQNな書き込みを連発してても
支持する人がいるんだから、ジエンなのか日本語読解力が乏しいのか・・・
879 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:36:03 ID:KkpUd4Jz
確かに、未熟な講師ではあるでしょう。
レベルも低いし。
その点については否定できないと思います。
でも、初心者の成人男性には身の危険を感じるときがあるんですよ。
だから、レッスン代の返還はそういった意味もあったように思います。
法律上、帰す責任はありませんし、脅迫で訴えられることもありますよ。
詐欺だと思うなら、法律相談にでも行ってください。
一笑にふされます。
そういうのがいやなので大人の生徒は管理をしてくれる大手で教えてました。
880 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:37:19 ID:KkpUd4Jz
確かに、未熟な講師ではあるでしょう。
レベルも低いし。
その点については否定できないと思います。
でも、初心者の成人男性には身の危険を感じるときがあるんですよ。
だから、レッスン代の返還はそういった意味もあったように思います。
法律上、帰す責任はありませんし、脅迫で訴えられることもありますよ。
詐欺だと思うなら、法律相談にでも行ってください。
一笑にふされます。
そういうのがいやなので大人の生徒は管理をしてくれる大手で教えてました。
>>804様
哀・恥球博行って面白くなかったらお金を全額返してもらおうと思うのですが、
どのように文句を言えばよろしいでしょうか? アドバイスお願いします。
>>880 え?804さんって成人男性だったの??
私はてっきり中学生かと・・・・
成人の場合は話しが変わるよ。
成人で始める場合は、趣味で楽しく弾きたい人が多いから
あまりあれこれ指示しない場合が多い。
自由に弾かせてあげたいって気持ちなんでしょうね。
いや804は壮大なツリ師だろ
ある意味自分に正直でピュアな人だが
周りは迷惑だな
884 :
877:2005/04/13(水) 02:18:58 ID:cEB/qHLL
そりゃね、糞講師にかかったことのある立場からすると804に共感
したいのは解る。でもこれでは同じ師事する側からすると迷惑な
例なのでは?少なくとも自分には迷惑っぽく感じたけれど。
糞講師だからって804にその時間を無駄にする権利はないですよ。
804の不満は多いに結構。何も言うなとはいってないけど
物事の持って行き方がマズかった。
幸い今度の講師には満足している様子だし、ここでまた同じように
「不満が」どうのこうの、とならなければ一件は落着するわけだ。
今度からは志が高いなら高いで今までより詳しくその意表を伝えてく
ことですね。
885 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 02:22:22 ID:KkpUd4Jz
>>882 いや、書き込みの仕方みて成人だと思ったよ。
高校初心者DQNもいるけどね。
本人は基礎をと言ってるから、講師の対応もレベルもよくないと思うけど、勝手に曲想つけてなおさなかったり、指つかいがめちゃくちゃでまずその対応をと言う場合もあるからね。
顧客満足を最優先して、その上で互いにwin-winを目指すのが真っ当な社会人。
それが当たり前になってる人間にしてみれば、何もしない個人事業主なんて
詐欺にも見えるさ。
身の危険を〜てのは自分が男だから何とも言えん部分はあるけど、それなら
初めからOK出しちゃいけないよ。ほんとに何かされたんじゃなけりゃ、
それで教えないってのは一方的な契約不履行。リスクは、回避するんでなければ
受け入れなければならない。マネジメントの基本よ。
804の支持者ってのも笑えるな
888 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 02:56:36 ID:KkpUd4Jz
受け入れたことに対してじゃなく、
レッスン代の返還に口調を荒げたカキコしてたから、そのとき身の危険を感じたんじゃないかと思ったわけ。
レッスン代返還することでのリスク回避ですね。
>>886 一見、正論らしくみえるがなんかズレてる。
804?
890 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 03:15:05 ID:XhI1hYRV
>>879 >でも、初心者の成人男性には身の危険を感じるときがあるんですよ。
それは初心者の成人男性には804のような逆ギレ男が多いということでしょうか?
ああ、そっちにかかってたのか。
正直すまんかった。了解した。
>教本のどこから始めるかは、その曲を弾ける弾けないに
>関わらず、まず一から始めなければならないと思いますし、私も基礎からお願い
>しますと申し込んだ日にお願いしています。
>なのでその迷ってる姿を見て、これでもきちんと弾けている訳ではないので
>始めの方からお願いしますと話しました。
これじゃ先生が教えたくなくなるよ。
これだけ弾けるからこのページは飛ばしていいって先生が判断したのに
押し切ったんでしょ?
先に信頼関係をぶった切ったのは804。
早くやめて欲しかったけど、またキレられるのが恐くて
先生はやめて下さいって言えなかったんだろうさ。
893 :
804:2005/04/13(水) 06:02:14 ID:g+dUmlHu
では長文まいりま〜すw
>>874 >師事していた間貴方は自分の不満をハッキリ語弊のない様伝達しましたか?
ええ。一度はっきりと伝えたことがあります。
2ヶ月ほど前のことでしたが、基礎的なことがまだよくわからなくて、弾くのが
上手くなった実感があまりないような感じだし、このまま次の教本へ進んでも大丈夫
なのかどうかちょっと心配です。とお伝えしました。もちろん御幣のないようにです。
その時の返事は、「次の教本になれば時間をかけてやるので大丈夫ですよ」
とのことでした。それで私も「頼りにしてますよ。先生!」と答えたら
「はい」と笑顔で答えてくれました。
他の教室へ移ることも検討していることを話すことは、かなり刺激的な発言に
なるのではと思ってその時はしていません。(これは先生の性格を見ての判断です。)
不満というよりは不安を伝えた形になりましたが、それと前後して何度か質問や
疑問を伝え時、どうしてそんなことを聞くの?と言わんばかりの表情をされた
ことがありましたので、明らかな不満を出せば機嫌を損ねてこれからのレッスン
に支障が出る恐れがあったのでそういうことは口に出さないようにしていました。
でも口には出さなくても雰囲気で出していたかもしれません。
辞めるひと月前のレッスンでは、スケールがうまく弾けないのでスケール練習で
良いのがあったらお願いしますと話したことがあって、それは全ての音階練習に
なるので難しくて今の段階ではできません。それよりできないところの繰り返し
練習をして下さいと言われました。
それで次のレッスンの時のことでしたが、やはり上手く弾けないところがあって
その時先生が言った言葉は「ほら、指ができていないのに、特別な練習(スケール
練習)しても意味ないんですよ。ほら、ここ聞いてわかりますか?」と突然指さして
きて根を持ったような言い方をしだしたので、これはもうダメだと思ったものでした。
それで辞める当日のこと、もう手抜きをしていることが明らかになって、辞める
ことを覚悟でそれまでの不満に感じていたことを全てお話したということです。
894 :
804:2005/04/13(水) 06:04:44 ID:g+dUmlHu
話題のポイントになっている返金要求についてですが、誤解があるようなので詳しくお話します。
まずその日は月初めでその月のレッスン代を訪れた時に払っていましたので、それを
返してくださいと言いました。それは何も言わずにすぐ返して頂けました。
それでその場は引き下がって教室を後にしたのですが、非常に釈然としない
ものを感じて、独学と変わらないレッスンで半年という時間を無駄にしてしまった
悔しさから、後ろめたいものは感じましたがレッスン代を全額返してもらおうと
思いました。無茶と思われようともこれは私の意地です。
家に帰った後教室に電話して指導の仕方が怠慢で普通ではあり得ないということを
先生のご家族と話してこれはもう今までのレッスン代を返して頂くような話になり
ますよね、と話したら、即座に「ではお返しします」と返事してきたので、
私も拍子抜けして電話をすぐ切りました。
ちなみに先生のご家族も他の楽器の指導をしています。それでご家族とも話しました。
その時の電話でのやり取りはレッスン内容についてもうかなり口論状態で、
相手も引き下がらない態度でしたが、私が他の教室のことを引き合いに出し返金
のことを口に出した途端に押し黙ってしまいました。これは意外でした。
それですぐさま返金という結果になりました。
返金要求といってもそれを声高に主張したわけではなくて、可能性は低いかもしれ
ないけれどそれとなく話したら、最後の一言であっさり通ってしまったということです。
返金はできないとそこで一言言われれば、引き下がっていたでしょう。
それと
>>829の前半にはかなり心中穏やかでない激しい口調のやりとりがレッスン中に
あったように思われますが、実際は至って穏やかなやり取りでしたよ。
先生はかなり怒った表情をしていましたが、私はショボーンだったんです。
想定していたとはいえ、こちらの気持ちを理解してもらえることもなく建設的な
話(
>>829に書いた以外の話です)も一切受け入れられることがなかったからです。
895 :
804:2005/04/13(水) 06:05:13 ID:g+dUmlHu
>>892 いいえ、全然押し切っていません。判断もなにも先生の方から「ではここから始めます」
と言われたわけではありませんから。
迷って困っている先生を見かねてそのようにお願いしただけです。まず先に生徒の
希望を伝えることがなぜやる気をなくさせてしまうのでしょうか?
ではスレ違い・必死・偏執的とのご指摘もあるようなので、この辺で失礼しますネ。
それから私は女ですwちょっとヘンだけどw
896 :
804:2005/04/13(水) 06:11:21 ID:g+dUmlHu
>>892 もう少し書きますけど、「始めのほうからお願いします」とお願いしてその時の
先生の判断から、教本の一番始めからではなくて始めのほうの途中からレッスンは始まりました。
民間のサービス業はお客様第一主義が基本だから、場合によっては全額返済も仕方ないわな。
ピアノの先生にサービス業としての自覚があるかどうかは知らんけど。
今までは804が正しいと思ってきたけど、今回の長文レスを見て違うと思った。
>辞めるひと月前のレッスンでは、スケールがうまく弾けないのでスケール練習で
>良いのがあったらお願いしますと話したことがあって、それは全ての音階練習に
>なるので難しくて今の段階ではできません。それよりできないところの繰り返し
>練習をして下さいと言われました。
スケールとは、指の独立が無ければ粒が揃わず、全ての音を同じリズム・同じ強さで弾く事は不可能です。
それを先生が言いたかったのでは?
それから、「出来ない部分を繰り返し練習する」は実は一番能率的なんです。
技巧とはパターンの組み合わせで成り立っています。それはツェルニーなど練習曲を進めていけば身に付けられます。
楽曲を練習している際、弾けない部分がでてきたら、その為の別メニューの練習をするのではなく
弾けない部分を”ゆっくり”練習するのがベストなんですよ。
最後に、一番問題なのはあなたが生半可な知識をつけていた為、先生の言葉に不信感を持ってしまった事。
音大のピアノ科を出ている時点であなたより数段上なのだから、常に疑問を持って先生の言葉を聞いていては上手になりませんよ。
それから、私には804が先生に対しての尊敬の念があるとは思えません。
どうせ「お金を払ってるのだから・・・」と思ってるでしょうが
講師と生徒は師弟関係である事を充分に理解して下さい。
900 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 07:32:57 ID:cEB/qHLL
>>893 ご自身の信念を持っているつもりなのでしょうが・・・・
>>898さんの生半可な知識を身に付けたため云々に同意します。
一連の書き込み見てもレベルの低い講師に当たった(本人の言うことが
本当として)のは気の毒ですが、同情するまでには至らないですね。
貴方の言ってる内容は一応殊勝であれ上目線なの判りますよ。
>何度か質問や疑問を伝え時、どうしてそんなことを聞くの?
>と言わんばかりの表情をされた ことがありましたので、
それでも貴方は貴方の意思でレッスンを続けていた――別に先生が
終始銃口でも向けていたわけではないでしょう?人質にとられた
わけなじゃないでしょう?
>明らかな不満を出せば機嫌を損ねてこれからのレッスン
>に支障が出る恐れがあったのでそういうことは口に出さないように
>していました。
だからこれも、勝手に続けておいて、後で「返金の対象になりますよね」
はないと思いますよ。講師側になにか不道理な理由でレッスン続行を
強要されていたというならまだしもこの場合、
たとえ訴訟を起こしたにしろ勝訴は難しいかと素人でも分かりそうな
感情中心のワンサイドな主張です。貴方の文章はやはり自分サイドを
正当化するものでしかないですね。
気に入らないなら辞める、レッスンを受けていない最初の月の月謝は
返金してもらっても当然だと思いますがなにか辞められなかった正当な理由
が立てられないなら貴方に全額返金を一度であれ要求するのは無茶です。
同じ生徒の立場で804を批判するのはわかるけど、先生の立場で804を批判するのは何か違う気がする。
「DQN生徒、ウザ。全額返金なんて、あり得ねー」て言いたいだけなんじゃないの?
というか、講師と生徒は師弟関係なんだから、尊敬の念を持ちなさい(
>>899)なんて、講師自身が言うなよ。まじでキモイよ。
>>900は辞められなかった正当な理由とか言ってるし。「真面目に仕事しなくて、すみませんでした!」て謝って当然とか思わないの?
いかれてるね。
>>901 私は講師なんて一言も書いてませんが何か?
お前、馬鹿だろ。
89 :82:2005/04/13(水) 01:52:49 ID:Zc5YF8C2
今日、昨日お話したDQN親から電話が・・・
「昨日そちら様には断られましたが、他のお教室に伺ったところ電子ピアノでも音大へ行けるそうです。そちらに決めましたのでそれでは。」
とわざわざ嫌味を言われました・・・・
楽器にお金かけたくないなら趣味で楽しんでればいいのに。。
私も、昨日までは
>>804の応援をしていたけど、
>>804が相当扱いにくい生徒だったんだろうなとわかった。
(そもそも一番最初の
>>804のカキコでは“先生の方から”
レッスン代を返すと提示してきたとなってるのに
次からは変わってたりして、なんだかなーとは思っていた)
ネットや本で聞きかじった知識しかないのに、
音大卒の先生に反抗してるようにしか見えない。
他のかたも指摘してたけど、
特に導入期は部分練習が効果的だし、すごく大事。
別の教室は
>>804の“受け売りピアノ論”を聞いて
「この人は結構弾けるんだな」って誤解して、
それで「(中級の人には)そんな教え方はしませんねー」って
言ったのかもしれないし。
だとしたら化けの皮がはがれて
「言ってることと実力が全然噛み合ってないじゃん」
って思われるのも時間の問題なんじゃない?
・・・やっぱ釣りかな、これ。
付け足しだけど、
ときどき「師弟関係なのだから」とか「ただのサービス産業じゃない」
とかのカキコが散見されるけど、
レッスンに満足していれば自然と先生に対する尊敬の念もうまれるし、
逆に満足していなかったら「高いお金払ってるのに!」となるのは
仕方ない とは思います。
>>903 だから何?ここのスレでは講師と名乗った覚えはないのに
わざわざご丁寧に調べてきたんでしょ?乙。
907 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:09:50 ID:cEB/qHLL
>>901 >>899さんと同じく私も一言もいってませんよ。
ピアノではないけれど教える立場と教えられる立場の両方に
立ってはいますけど。教えられる立場からしても意見は変わりませんよ。
908 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:16:06 ID:KkpUd4Jz
どちらにしろ
>>804は
習いごとの講師と信頼関係結べないんじゃない?
先生の家族とまで口論するなんて、女性の生徒でも、関わり断ちたいなー、くらい恐く思うよ。
>>907 同感です。私も指導者でもあり、指導して頂く立場でもあるので
習う側の立場として言ったまでです。
910 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:22:58 ID:cEB/qHLL
とにかく自分の自由意思でレッスンを続行していながら
そのレッスン代全額を返金して欲しいというのは無茶です。
911 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:36:38 ID:6sTQwYRs
まあ、とにかく804は頭がおかしいと思う。
頭おかしいと言っても、社会人として日常の生活をおくる分には問題ないけど。
本人は自覚ないみたいだけどね。
912 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:57:27 ID:hrXkP9R0
>>911 禿同。
本人(先生)を差し置いてレッスン料全額返金を先生の親に直訴するなんて何様のつもりだろ。
先生を見下した言い方してたみたいだし、教えてもらえないのも納得だよね。
若い先生なら仕方ないかもね。
個人でやらずに河合とかの教室でやったら良さそうだけど。
804がバカなのはわかりきったことだろう
804の支持者もいかれてるけどさ
こいつら社会で生きてけるのか
個々の立派な議論はいいけど
世の中、生きていくためには常識という暗黙の了解というか
雰囲気よむ力が必要だろ
804がアホなのは最初のレスで金を全額返済してもらったということで決着済み
理屈磨くより先にこいつらは常識を身につけたほうがいい
よっぽど優れた人ならともかく23の先生にあんまり高いものを求めるのもどうかと思うが
>>804だけでなく先生のほうの意見も聞いてみたいね
そもそもなんでそんな音大出たばっかりの先生に教わろうと思ったんだろう
返金を要求する程「いい加減な教え方」なのに「レッスンに支障が出るかもしれないから不満も言えない」ってのもわからない
なんにせよ今度はいい先生見つけたみたいだから頑張りなよ
いったい804は半年でどのくらいの曲を弾いてきたんだろう?
大人の初心者じゃ練習してもなかなか進まないよね。
917 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 11:39:57 ID:DU3UVJn6
ここで804に忠告。
色々言いたい事もあるだろうけど、もうレスしない方がいいよ。
その方がアンタのためだ。
918 :
804:2005/04/13(水) 12:06:21 ID:RVWdvElw
さて、部分練習の指摘は先生が正しいとの反論ですけど、ここでも皆さんの思い込みが
見られますね。またまたご説明させていただきますw
その部分練習は、これまでのレッスンの中で始めて教えて頂いた自宅での練習ですw
それまでもいくつか弾いて安定しない、粒が揃っていないなどなど色々ありましたけど、
それをただ指摘するだけでした。なので、そのアドバイスになにか新鮮なものを感じましたヨ。
「あぁ、やっと教えてくれたんだ」ってw
ですが先生の頭の中では「生意気な生徒」だったんですね。それはその後の書き込み内容を
読んでいただければわかります。これでは生徒も萎縮してしまいますw
とにかく何も言わないことが多い先生でしたから。
>>917 はい、ご忠告感謝します。
でもこれだけ反響があるのでもう少し続けようかな。
あなた親切ですね
920 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 12:09:07 ID:UUxIyqLe
919は917へ
>>918 こうは考えられないですか?
>それで次のレッスンの時のことでしたが、やはり上手く弾けないところがあって
>その時先生が言った言葉は「ほら、指ができていないのに、特別な練習(スケール
>練習)しても意味ないんですよ。ほら、ここ聞いてわかりますか?」と突然指さして
>きて根を持ったような言い方をしだしたので、これはもうダメだと思ったものでした。
先生は真っ先に指の独立が必要だと考えた。
基本的な教本をベースに指の独立を身に付けさせようとしたけど
あなたの態度が不快に思って細かく教えるのをやめた。
普通に考えて、生徒に見下されてたり尊敬されてないのが分かってるのに丁寧に教えたいとは思わないでしょ。
以下が物語っています。↓こんな事、目上だと思う人には言わないでしょ。
普通は「よろしくお願いします」だよね。
>その時の返事は、「次の教本になれば時間をかけてやるので大丈夫ですよ」
>とのことでした。それで私も「頼りにしてますよ。先生!」と答えたら
>「はい」と笑顔で答えてくれました。
922 :
804:2005/04/13(水) 12:15:26 ID:RVWdvElw
それと未だに返金要求したのは筋が通らない、最初に先方から提示してきたのと
話が違うとのご指摘ですけど、私は「お金を返して頂く話になりますよね」と
言っただけで、「返して欲しい」とは一言も言っていませんヨ。
そのように一言婉曲に申し上げたら、先方が即座に「返金します」と返答してきた
ということです。筋が通らないなら「それは出来ません」と返答してきたことでしょう。
それならそこで私も諦めますし、そのようにも書きました。
フィフティーフィフティーですね。
その「部分練習が大事ですよ」と初めて教えてもらったのが、
レッスン開始からどのくらい経ってからなのか、
気になるところだけど・・・
確かにその先生は若すぎて、導入期の指導は下手だったんだろう。
ピアノ続けてると「弾けないところがあったらそこだけ何度も練習する」
っていうのは「当たり前」って思っちゃうんだけど、
本当に初めてピアノを習う人にはそれが当たり前じゃない、
っていうことを経験で知らなかったんだね、その先生は。
924 :
804:2005/04/13(水) 12:23:30 ID:RVWdvElw
>>921 >あなたの態度が不快に思って細かく教えるのをやめた。
細かくも何も、最初のレッスンから何の説明もなくだだひとつのことを指摘
されただけだったというのは覚えていますよね?最初からほとんど教えて頂いて
なかったんです。
やめるもなにも最初からそうだったのですよ。
>普通は「よろしくお願いします」だよね。
どういうシチュエーションだったかという検証をするという姿勢が欠けたご発言ですねぇ。
925 :
804:2005/04/13(水) 12:24:17 ID:RVWdvElw
926 :
804:2005/04/13(水) 12:26:09 ID:RVWdvElw
ちょっと出かけてきます
>>924 一つ聞いてもいい?おそらく、あなたの方が先生より年上だよね。
先生の方が年下だから・・・って思って少し生意気だったんじゃない?
何で卒業したての先生選んだの?
それから、最初のレッスンはどの程度弾けるかを見極める為。
それによってどの教本を使って何から身につけてもらうか考えるんだけど
音大卒業したばかりで指導方法が分からないから、試行錯誤してたんじゃないかな。
特に独学でやってきた年上の大人の生徒でしょ。そりゃ戸惑うよ。
まー、お金を払う方からすれば
1万円は1万円なわけで(仮の月謝額だけど)、
その先生が若かろうがなんだろうが
プロらしいレッスンしろよ、なんだけど・・・
実際は経験あるなしでレッスン内容に差が出てくるのは仕方ないんだよね・・・
他にいろんな先生が周りにいるのに、
卒業したての若い先生を選択してしまったのはミスだったね。
(若い先生と相性が良い人もいっぱいいるだろうしそれは否定しないが)
私は「生徒として
>>804は扱いにくそう」とは思うけど、
>>804の元先生のスキルだって決して褒められたもんではない、
それは確かだったんだろうと思うよ。
ただ、多くの人はそんな先生についちゃっても
お金を返せとは言わないだろう・・・
在学中からバイトでやってたんじゃない?
ところで、こんな時間に延々と2ちゃんに書き込みできる
>>804って何やってんの?
まさか、仕事中に会社から書き込みしてるわけじゃないよね?
804って奈良のおばさんを知的にした感じだな
主婦じゃない?(私もだがw)
先生も未熟 生徒も未熟ってことで
934 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 13:35:24 ID:V7fwZ8EY
ネットや書籍での情報収集に余念がない、
頭でっかちなただのピアノヲタだろうよ
うざっ
す、すまない
ageてしまった・・・
いい加減別にスレ立ててやれば?
これじゃ本来の目的でスレに書き込みたい人が逃げていくと思うんだが。
しかしやっぱ804は偏執的だな。
いつまで804を名乗って常駐する気だろう。キモコワイイ。
937 :
804:2005/04/13(水) 14:42:36 ID:Am9z+dio
>>927 はい年上です。
それと音大出立ての先生だということを知ったのはレッスンが始まってからでした。
最初に知ったとしても本当に何の前知識もない側から見れば、音大を出ているというだけで
信頼感が出るのが普通だと思います。
免許も持っていると聞いてしっかり教えて下さるものと信じていましたから、レッスンも
これが正しいのだろうと思っていました。仰るとおり試行錯誤なのだろうとは思いましたが、
それで先生に対する信頼感が揺らぐことはありませんでしたよ。
最初の頃は私も無知でしたから、まったくなんのわだかまりもなく楽しくレッスンしていました。
>>928 >お金を返せとは言わないだろう・・・
私も最後のレッスンに行く前まではお金を返してもらおうとは少しも思っていませんでした。
むしろ今月分のレッスン代が無駄になってしまうかもしれないけれど思い切って心の内を
話してみようと思っていたくらいです。
それが返金という形になったのはお互いの理解が得られず話がこじれたためとしか
言いようがありません。普通ならありえない返金もすんなり通ったわけですし、
先方も嫌な生徒がひとり減って双方にとって悪くはない結果になったのではないですか。
>卒業したての若い先生を選択してしまったのはミスだったね。
私も今になってそう思います。
938 :
804:2005/04/13(水) 14:53:31 ID:Am9z+dio
>>915 >返金を要求する程「いい加減な教え方」なのに「レッスンに支障が出るかもしれないから不満も言えない」ってのもわからない
それは既にレッスンに疑問をもっていましたが、話し方ひとつ間違えて今まで以上に
レッスン内容が悪化してしまうことを心配したという意味です。
とにかく先生の考えていることがさっぱり分かりませんでした。
>ALL
そろそろスルーしようぜ。かまって池沼君のフィクション読むのももう秋田
940 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 16:10:26 ID:DU3UVJn6
もう804のお話は飽きた。
941 :
871:2005/04/13(水) 17:55:58 ID:/ypbmLiX
>>872 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
レスありがとうございます。
少しずつ練習して確実に弾ける様に
頑張りたいと思います。
行き詰ったら質問させてくださいね(⌒-⌒)
942 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 17:58:57 ID:dHaghxeP
>922 :804:2005/04/13(水) 12:15:26 ID:RVWdvElw
>私は「お金を返して頂く話になりますよね」と
>言っただけで、「返して欲しい」とは一言も言っていませんヨ。
「事故には気をつけた方がいいぜ」と
言っただけで、「轢き殺す!」とは一言も言ってませんヨ。
804は恐喝のプロにケテーイ
944 :
942:2005/04/13(水) 18:35:24 ID:dHaghxeP
>>943 無免許弁護士
スゴウデにつき巨万の富を築くも
ピアノ講師との係争によりタイーホ
>>804 半年間でどんな教本を使ったか?
どれだけ進んだか?
毎日どのくらい練習したか?
3つしかもらえなかったアドバイスとは?
何を目標に習いに行ったか?
まあ大人のレッスンだったら
音符を順番通りおさえるだけでいいというのも普通じゃないかな?
それ以上だと相当努力が必要。
経験無ければブルグミュラーを子どもの発表会レベルに
もっていくのでも生ピアノで毎日1時間以上の練習を
2年以上真剣にやっったとしても難しい。
前に教育テレビでおじさん相手のピアノ番組あったけど、
たどたどしく簡単な曲を弾いただけで
まわりは拍手喝采だったよ。
それはそれでいいと思うけど。
まあ普通、どんなひどい講師だったとしても
お金を返してもらうということにはならないよ。
どれでも一皿100円の回転寿司にいって20皿も食べてから、
ここのマグロは冷凍バチマグロを機械でにぎっているから
お金は払わない、といってるようなものじゃないかな。
それとも、よくありがちな
革命を弾きたい、とか
今から音大ピアノ科に行きたい
とかですか?
804の話題はもういいだろ
804煽る奴ID変え過ぎw
音楽教室にはインターンはないの?
俺も前の教室やめてから、爆発的に伸びたから、
運がよかった。
けど、本気でピアノ頑張ったら、頑張った分、
先生も、「大人からだと、〜が子供に負ける・・・。」と、
問題クリヤーするごとに言われるよ。
発破かけられてるのかも、しれないけどね。
これだけは、言える。
じわじわこつこつやっただけではだめ。常に研究し、
向上心を持たないとだめ。先生を鵜呑みしたらだめ。
反論して、言い争ったって良いんだよ。
948 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 20:53:20 ID:6sTQwYRs
>反論して、言い争ったって良いんだよ。
脱力も出来ない初心者が、何を反論する事があるの?
何を言い争う事があるの?
バカじゃねーの?
949 :
804:2005/04/13(水) 21:01:14 ID:Vafj1dxo
これで最後にしま〜す。
>>945 >ここのマグロは冷凍バチマグロを機械でにぎっているから
>お金は払わない、といってるようなものじゃないかな。
仰るとおりお店でお金払いませんと言ったら通りませんよね。すぐタイーホです。
でも通ってしまったのですから、私もどうかと思いますけど、その先生もどうかしてますよね〜。
950 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 21:07:31 ID:dHaghxeP
951 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 21:12:19 ID:5U1eDEj9
>>947 大人なんだし疑問に思うことがあったら納得いくまで質問するのはいいと思うよ。
でも先生を見下すような思いを持ったり、6ヶ月もしてから全額返金を要求するのはry
おーい、
>>948いるのか?
ID:6sTQwYRsを保持していたら、君が中国人だということを撤回してやるよ。w
>>952 金に関しては難しいね。かと言って、失った時間は帰ってこないし。
どうして
>>804は何やってる人なのか答えられないの?
とあるピアノ講師が初級者を騙った釣りだったのか?
もうこの話はいいだろ
続きは講師スレでやってけれ。
講師スレ住民がわざわざ出張して、
煽りに来てるみたいだし。
初心者スレの結論は、
「ひどいピアノ講師もいるけど、全額返済は微妙」
ということでいいだろ。