1 :
名無しの笛の踊り:
クラシックギター全般の情報交換スレです。
関係する話題は別スレをなるべくたてずにこちらでお願いします。
初心者の方も未経験の方もお気軽に書き込みをしてください。
過去スレは
>>2-5あたり
2 まんこ まんこ まんこ
3 まんこ まんこ まんこ
4 まんこ まんこ まんこ
5 まんこ まんこ まんこ
乙ー。
7 :
1:04/09/07 17:20 ID:oZRgZCG4
8 :
1:04/09/07 17:21 ID:oZRgZCG4
9 :
テンプレ:04/09/07 17:23 ID:oZRgZCG4
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、独奏のみを望むならば
時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)・フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)
月光堂(京都)など。ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来て、
その場で見てくれる。製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。
Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか?
A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。
Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい!
A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。
あれいい。
Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
前スレ埋めておきますた。
12 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 17:38 ID:ZNlqpWhW
テンプラ乙!
13 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 17:56 ID:7S6hJqGo
>A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
> ソル:基礎技術+古典的音楽性
> コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
> タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
> ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
こんなん、全員マイナーすぎて音楽性なんて学べるか。
バッハ、ハイドン、モーツァルト、シューベルト、メンデルスゾーン、
チャイコ、ブラームス、ワーグナー、ラヴェル、ドビュッシー、
プロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ショスタコ、武満徹、
それと、ビートルズ(w あたりを聞いてないと、ソルだけで古典だ、
なんて言ったら笑われるぜ。古典作品としては二級品じゃん。
前期ロマンだ、後期ロマンだなんていうのも訳わかんね。
ロマン派=古典派 だからな。
バッハを知らなければヴィラ−ロボスの意味だって全然解らなく
なるぜ。プロコ、ショスタコ、ストラヴィンスキはモダンを語るには
欠かせない。ギターと関係なくてもな。そのくらいの矜持を持て!
>>13 おいそこのお前、
まず「矜持」の意味から俺に教えてください。
15 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 18:46 ID:7S6hJqGo
矜持
自信と誇り。自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド。
クラギやるんだから、西洋芸術音楽の大枠は押さえておけ。
知らなくても「ああ、あれね」とやせ我慢して、しっかり後で勉強しておけ。
それが、クラギをやる矜持というものだ。
16 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 20:36 ID:LmSKUTU8
音が伸びない楽器だから反響は大事だけど
あんまり響き過ぎるのも和音がごちゃごちゃするよ。
| 僕ちゃーんw
| ∧_∧ ∧∧ ハニャーン!!
| ( ・∀・)(゚0T;)。゚
| ( つと つノ
| Y 人≡ヽ ,⊃
| (__)`J≡ し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| シィィィィィィィ!!
|;∧∧≡ ∧_∧
;'0;<*)と(・∀・ )
|`とと ヽ≡ヽ つ
| ヽ ) ノ 人
| し'ヽ)(__)`J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| シィッ…シィィィッ…
| ジィ゙ォ゙ゥ゙ゥ゙ゥ゙…
从!,;、,∧_∧ 萩ヲタ(ちえ。とその下部)は氏ねよ!!!w
狽ニ≡(・∀・ )、
煤;゚≡;゚#)(≡J
|"W゙!Uヾ))〜 ヽ
| し'ヽ) (__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧_∧
| ( ・∀・) 廃棄物処理終了
| ( )
| (,、,.,,,λ、,. . 人 Y さてアイスクリームでも食べようっと
| と´;'';;;;O#゙;ξ∴,;,, (__(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
萩ヲタは今すぐ逝ってよしってこった!w
∧_∧
______ ( ・∀・)
// ∧_∧// ( つ
____[//_(´∀`//[]) ( ⌒) ヽ
lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄|| ≡=-
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l__|____|__l⌒l__|| ≡=-
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
23 :
名無しの笛の踊り:04/09/07 23:41 ID:YnDwH15/
>>13 ピアノのバイエル、ツェルニー、バイオリンのウルファート、カイザー、どれも
作曲家としては無茶苦茶マイナーだわな。はっきり言って三流。でも、基礎技術+
古典〜前期ロマン派的音楽の教材として使われている。なぜなら単純に作られてい
て基礎を学にはよい教材だから。
学ぶことが目的だったら、単純な音楽からステップを踏んで行かないとね。基礎
が身に付いていないヤツがあんたが挙げたような応用問題に手を出すのは、砂の上
に楼閣を築くようなもの。
聴く分にはええんでないの
歴史的に重要でも各楽器ごとに重要な曲や作曲家は違うからなあ。
管吹いてる人がショパンと言われてもイメージそれほど強くないだろうし
ピアノ弾きもバロック以前は無頓着だよ。
バッハがオルガン弾きだったからかろうじてオルガンやチェンバロ曲やる人がいるくらいで
ヴィヴァルディやアルビノーニみたいな合奏系なんかはね・・・
ギタリスト出身でオケや室内楽をたくさん書いて有名になった人がいないから
他楽器との接点も少ないのはしょうがないか。
クラでやる人はまだ少ないけどラテン音楽やる人ならピアソラとかは他楽器と共通の重要作曲家なんだけど・・・
歴史的に重要でも各楽器ごとに重要な曲や作曲家は違うからなあ。
管吹いてる人がショパンと言われてもイメージそれほど強くないだろうし
ピアノ弾きもバロック以前は無頓着だよ。
バッハがオルガン弾きだったからかろうじてオルガンやチェンバロ曲やる人がいるくらいで
ヴィヴァルディやアルビノーニみたいな合奏系なんかはね・・・
ギタリスト出身でオケや室内楽をたくさん書いて有名になった人がいないから
他楽器との接点も少ないのはしょうがないか。
クラでやる人はまだ少ないけどラテン音楽やる人ならピアソラとかは他楽器と共通の重要作曲家なんだけど・・・
二重スマン
要は13が挙げたような作品を「聴いて」学びつつ
A10に挙げてある練習曲を「弾いて」学習すれば
何の問題問題もなさそうですが。
29 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 09:20 ID:ChSSCAzC
>>16 基本的には、響かない場所で録音して、後で残響などを加えるんじゃない?
GarageBandでも、エコー処理などができるフリーのプラグインがあったと思ったけど。
30 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 09:24 ID:0sHpGwX9
>>29 副審はどっかのホール借りて録音してるらしいよ。
バッハのアルバムに書いてた。全部のCDがホールでとったものどうかは知らんけど。
>>28 おらもそう思う。
13で挙げた曲を弾くためだけに、他の楽器を練習するとかいう
あほなことせにゃならんことになるだろうし、
編曲ものだと、どうしても技術的に無理があったり、
重要な音が〜〜ってなことになったりしがち。
32 :
名無しの笛の踊り:04/09/08 09:27 ID:xKPfTMB3
バッハ以前の重要な作曲家としては、スカルラッティ。
鍵盤系の人たちには必須の教材。
ギターには、ルネッサンスの音楽がいっぱいあるな。
リュート作品なんかいいよね。バードの作品なんか
学ぶ価値があるね。
クラシックの基本レパートリーを聞いておくのは有益だよ。
ギターの人たちは、ギターの世界しか知らない感じだから。
>>30 ホールで録音するのは、それはそれで味はあるけど、
やはりスタジオで録音して加工した方が聴きやすいと思う。
だいたい、素人がホールで録音するのは難しいと思う。
プロはマイクの位置なんかも、色々工夫して録音してるでしょ。
ま、詳しくないんでかなり憶測で書いてるけど。w
>>16 DTM板見たけど・・・
皆さん録音機材のことは詳しくても、アコースティック楽器の録音が
どういうものかわかってないんじゃないですかね。
もちろん上を見たらキリがないわけですが、プロじゃないんだし・・・
とりあえず安いワンポイントステレオマイク(数千円からある)で
いろいろ遊んだ方がいいんじゃないかと。
もう買っちゃったんなら遅いですが。
マナカナの画像と動画を下さい! はやく!
36 :
23:04/09/09 00:07 ID:uK+PMCsN
>>24 10は練習曲のことを書いているんじゃないの?聴くことじゃないよ。
松岡のギターって
どうして3割以上も値引きしてるんですか?
安売りしないと売れないのでしょうか?
>>33 ホール借りるよりスタジオ借りる方が高いよ。
それから、
>>33のことではないけど、スタジオは響かないって勝手に決め付けてる人が多いけど、
実際にはそこらへんのアパートの部屋なんかよりもはるかに響くよ。
>>34 DTM板を一くくりにするのはやめようよ。
ただの機材オタからプロのエンジニアまでいるんだから。
>>16は記録用としては十分だと思うよ。
DTMの人間は録ることといじることがメインなので、満足しないのは当然。
40 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 03:08 ID:xb+abJIY
>>38 量産ギターは松岡に限らず3割引はよくあるよ。
もっとも某店はもっと安く売ってよ。(ワケあり商品だけど)
GGサロンって昔は付属の録音機器があって、金をだせば使えたはずだが今はどうなんだろう?
あそこはスタジオとホールの両面が味わえるところだと聞いた事があるが
今度学校のクラコンで「スペインのフォリアによる主題と変奏」
ひくよていなんだがなんかコツとかあります?
>>39 >実際にはそこらへんのアパートの部屋なんかよりもはるかに響くよ。
スタジオにも色々あるのかもしれないけど、
わしが使ったところは響かなかったよ。
音が吸い取られるような感じだった。
まず、部屋に入ると無音状態。
耳に何かが詰まったような圧迫感を感じるのは、不思議だな。
>>42 ソル・ジュリアーニ・ポンセのうちの誰のやつ?
演奏時間約25分のポンセのじゃないことは予想できるが(W
45 :
34:04/09/09 15:40 ID:oUOrPRKL
>>39 ちょっと紛らわしい書き方だったかな。
言いたかったのは16は十分どころか初心者にしては贅沢すぎ、ということ。
それにマイク1本からってのが疑問。
安くてもステレオの方がいいような気がする。
ちゃんと聴き比べたことはないので断言はできないけど。
>それから、
>>33のことではないけど、スタジオは響かないって勝手に決め付けてる人が多いけど、
>実際にはそこらへんのアパートの部屋なんかよりもはるかに響くよ。
これはその通りだけど、狭い空間で響くとガレージみたいな安っぽい音に
なりがちなので注意が必要。ロックだったらそれが逆に味になるんだけど。
43が書いてるように、響きを嫌ってわざと吸音させる設計になっているところもある。
>>41 GGは響きはともかく防音が不完全。
外部の音が入ってくるので本格的な録音は無理。
車の少ない早朝なら可能か・・・でもそんな時間に貸し出ししてないよな。
>44 Mauro Giuliani Op.45ってあります
てかあがり症なんです〜 普通にひくのもやっとだろーな〜w
>>43 デッドなスタジオもあればライブなスタジオもある。
用途によって使い分ける。
#クラシックギターはデッドなスタジオで録って後で空間系かけるほうが
#(簡単に)綺麗に録れるとおもう。
#ライブなスタジオ(やホール)はマイキングが大変。(しっかりマイキングできればこっちのほうが自然でいいんだろうけど
48 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 20:40 ID:Wh7QO4xm
ポンセってのはギター業界ではメジャーな作曲家なんだね。
ふむふむ。知らなかった。メキシコ人か。渋いな、聞いてみよう。
エストレリータを書いただけのポピュラーの人かと思ってた。
>>48 セゴビアが一番弾きまくったのがポンセだかんな
イェペス・ブリームは曲自体は気にいってたものの、セゴビアの影響を受けたって言われるのを嫌って
殆ど手をつけなかったし、逆にセゴビアの愛弟子視されていたジョンはポンセだけのアルバムを録音しているし
一人の作曲家が歴史上のマエストロ4人に影響を与えているんだからギター業界ではソル・ジュリアーニ
に並ぶ作曲家かも
50 :
名無しの笛の踊り:04/09/09 22:42 ID:Wh7QO4xm
一般クラシックから来たのでギター界のメジャーに触れるのは新鮮です。
ヴィラ=ロボスは、一般クラシックでも有名だが、ギター作品に実際に
触れることで、その真価を思い知った。
Scherzino mexicano
とか
Gallega
とか
Sonata Romantica
とか
Soanttina Meridional
とか、好き〜ぃ。
>>50 一般クラシックファンが聞いて一番違和感がないのはC=テデスコかな
この人も御多分にもれずセゴビアとの知己からギター界に足を踏み入れたんだが
ギターの特色をあまり知らない状態で作曲された前期の作品はよく演奏されるのに対して、
残念な事により完成度の高い後期の作品は殆ど演奏されないんだよね
53 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 01:05 ID:p+mtLLRs
>>42 学校のクラコン(ってなんじゃそりゃ?)で弾くんでしょ?まずは先生とじっくり
相談したら?直接顔を合わせ、見本を見せてくれる先生からもらうアドバイスが一
番分かり易いはず。
54 :
42:04/09/10 07:15 ID:/JQmO3tp
>53 クラシックコンサートらしいです
そうですね先生にちゃんときくべきですねw
あとは練習 練習か イ゛〜ッ
55 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 09:54 ID:Fz1+why6
>52
レッジーナのミッドフィルダーか。今度聞いてみる。
全然、知らなかった。
↑演奏会丸ごとかい。すげ〜ぇ!
>>56 グッジョブ!!dクス
今聴き始めたところだけど、けっこう正統派っぽい弾き方だね。
ナクソスのCDはバッハやたら速く弾いてるのが印象に残ってるけど。
>>57 このサイトは有名。大萩も聴けるよ。
59 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 19:30:42 ID:Fz1+why6
>56 赤い服の女の人が弾いてたけど、これを聞くと村治さんは
やっぱり得難いなめらかな技術と素直な音楽を持っていることが
改めてわかった。この女の人もかわいいけどね。
このスレにムラジを評価してる人がおったんやね
>>59 そうかぁ?
いや、色々な意味で。w
う〜〜〜ん。
ま、好みの問題もあるし。
62 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 20:20:06 ID:Fz1+why6
ここでは村治は問題外でつか?
俺は好きやけど。
63 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 20:22:58 ID:1Frjr6tc
俺は渋いが渡辺範彦だな
64 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 20:45:29 ID:Cc5W2ipG
連かぁ 顔はオレも好きだが・・・
テクも音楽性も弟の方が
数倍いいと思われ
65 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 20:50:11 ID:OPjDKL3L
村治はコンサートの時、
他のギタリストと比べて圧倒的にミスが少ないからなぁ。
それだけで「ウマイ」といってしまうのも何なんだが、
いくら芸術性が高いとか、音がいいといっても、
ミスが多いんじゃ、話にならん。
俺?ミスしまくりですが。
いや、でもアマチュアじゃないんだから、
ミスするしないのレベルで語らなきゃいけないのはどうかな。
やっぱり音楽性を問われないといけなくないか?
67 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:02:58 ID:Fz1+why6
>65 それってやっぱりうまいってことじゃん。
逆のことを言われてるのかと思ったよ。
本番でミスが少ない、こんな凄いことはないよ。
ひけらかすような技術ではなく、ロドリーゴを、
ごく自然な流れで弾けることが素晴らしい。
俺の専門は鍵盤だが、村治さんの技術は評価するよ。
68 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:06:21 ID:Fz1+why6
ミスってのは誰にでも解ることなので、重要なんだ。
そういうところで聞き手の注意をそらしてしまうとしたら、
音楽性も何もない。
へたくそでほめようがないアマチュアにかけてやる言葉が、
「キミの演奏には音楽性がある」だよ。
69 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:08:57 ID:OPjDKL3L
>本番でミスが少ない、こんな凄いことはないよ。
そうなんだよね。俺の周りでピアノとかバイオリンやってるヤツに
これ言うと「そんなの当たり前じゃん」みたいなこと言われて、
うう・・・ってなったことがある。
「ギターってレベルの低い世界なんだな」ともいわれたよ。
だってだって、ギターって難しいんだよう。
70 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:33:42 ID:5X6doQY8
ミスといっても音楽的ミスと技術的ミスがある。
技術的ミスはわかりやすい。
音楽的ミスはわかりにくい。
技術的ミスがほとんど無いけれど、音楽的には殆ど全てがミスみたいな演奏に出くわすことがある。
技術的ミスがあっても音楽的ミスがほとんど無い演奏の方が、逆よりも遙かに良い。
もちろん、どちらのミスもない方がよいのは言うまでもないが。
村治と言えば、最新CDでのポップスの演奏は、音楽的ミスの塊のような演奏だね。
71 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:48:53 ID:OPjDKL3L
>音楽的ミス
って何かね?俺は高尚なことはわからんよ。
クラシック音楽では「大抵ココはこう弾く」みたいな決まりごとみたいなものは
あるから分かりやすいけど、ポップスで音楽的ミスってわかんねーなあ。
彼女的にワザとそうしてるなら、ミスと呼ぶか呼ばないかは、
それこそ聴き手の好みの問題なんじゃないかと。
また、クラシック音楽で決まりとは違う弾き方すれば、
俺はミスとは言わずに「斬新だ」と、評価するけどな。
72 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:50:09 ID:Fz1+why6
>70
>音楽的ミス
なんていう傲慢な言葉を初めて見たよ。
演奏生活を30年以上やってるけどね。
ギターのプロではないけど、最近ギターにはまっている。
ま、素人の生意気なご意見と言うことで伺っておきましょう。
いい気になるんじゃねぇよ。
73 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:51:33 ID:feKsVpVj
↑でも、あんたよりいいんじゃない?
ちなみに、ギターって明らかにレベル低いよ。当然ジャン。
74 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 21:56:24 ID:feKsVpVj
↑>70だった。72スマン。
ま、ミスについては、
去年のジョンのコンサートで痛いほど分かるけどさ、
ところで、ジョンは不調だったのかな。
やけにミスが目立ったけど。
しかし、ミスしなければ上手いはやはり認めたくな〜い!
そりゃギターって技術的に難しいけどさ。
ノーミスで弾けるっては、凄いと思うけどさ。
俺なんて絶対ノーミスじゃ弾けないし。
だからといって、ノーミスで弾けても音楽的に疑問符が付くのは
やっぱり上手いとは言えないと思ふよ。
76 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 22:18:43 ID:Fz1+why6
ま、普通にミスが少ないとうまい、と言えるよね。
ミスってのは痛いものです。どれだけ痛いかというと・・・(中略)
うまいけど面白くない演奏はいっぱいあると言うことでしょう。
チャレンジしてミスするのは許せるけど、練習不足や下手で
ミスするのは痛い。
おおらかなでチャレンジングな音楽を聴かせてくれたら、
少々しくじっても許してもらえるかも。。。というあたりで。。
おじゃましました。
77 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 22:54:18 ID:OPjDKL3L
プロでさえ、ノーミスで弾くのは大変なことなんだから、
プロであろうとアマであろうと、ノーミス目指そうぜっていうオチでおk?
音楽性の問題は各自でってことで。
78 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 23:02:28 ID:ww1OYG51
ところでAna Vidovic って、皆さん聴かれてどのような感じですか?
ギター奏法の技術的にはどんな感じですか?音楽的にはわりとまともに感じました。
来年日本ツアーやるみたい。ヨーロッパでは割と活躍してますか?
ところでお薦めの若い奏者がいたら教えて下さい(CD、実演どちらでもいいです)
79 :
名無しの笛の踊り:04/09/10 23:34:02 ID:ww1OYG51
村治さん以外でデッカと専属録音契約しているギタリストって今いないよね?
フェルナンデスは新興レーベルに移ったし、かつて売り出していた女流のニコラ・ホールって何してんだろう?
超絶編曲でアルバムみたいなの録音してたけどね?
80 :
名無しの笛の踊り:04/09/11 00:48:29 ID:TO9Zj9SC
>>77 たしかにノーミスってのは難しいですね。
ただ自分もどちらかといえば正確さよりも音楽性を求める方だと思います。
木村とかはさすがに上手いなと感心するものの同じ演奏を二度聴きたいとは
思いませんでした。
斉藤松男の(教本ありますね。緑のが一番よかった。)演奏なんかはミスも
あるけど魂こもってよかったです。音が綺麗やった。
録音も鼻息まで拾って・・・(w
結局は好みか。
>>64 うそー??
釣りですか?
>>79 ニコラホールは結婚して引退したんだったと思う。
nyで副審とか連拾った。
ディアンスの「ナイトアンドデイ」とか大萩の「ブルー」とか
そんな感じの聞きたいんだけど、オススメのCDあったら教えてくだされ
クラギでジャズっぽい響きの演奏してるやつ
(フュージョンみたいな爽やかなのは×)
85 :
81:04/09/11 14:20:44 ID:VywpxuT9
>>82 へえ・・・
弟けっこう評価されてんだな。
別に姉贔屓ってわけじゃなくて、純粋に意外だった。
86 :
名無しの笛の踊り:04/09/11 22:04:28 ID:fdZHsGFw
ナクソスのコボとグラハムディバインてうまいよね。
88 :
84:04/09/12 03:02:13 ID:kCzMlx8X
>>86 レスどーも
試聴しました。好きな感じの曲満載ですねえ
んで同じとこにあった「Guitar Lullaby」というCDも聞いてみたら
1曲目から大好物……でもこっちはこれ一曲だけでした
<<良スレ発見>>
此処は他のクラギ板と違って良い人が多い。
91 :
名無しの笛の踊り:04/09/12 21:13:09 ID:Q13KO5U/
92 :
名無しの笛の踊り:04/09/12 21:18:08 ID:Q13KO5U/
×コバ
○コボ
だな。だろうな、きっと。
93 :
名無しの笛の踊り:04/09/12 22:26:54 ID:X5Di4N6X
>91 プホール あるタンゴ弾きの死に寄せる哀歌っていう組曲。
コンフセータ〜憂愁〜エピローグ>86のCDにも別録音で入れてるから十八番かも?
コボって来日経験ないんだよね?聴きたい〜
94 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 01:20:03 ID:NLe+ilXE
>>93 うわぁ、訊いて良かった。さんくす。
早速、現代ギターで注文してみます。
「あるタンゴ弾き」ってピアソラのことですよね。
ここからは蛇足なんですが、何年か前BSで、ピアソラの生涯みたいな番組観ました。
アルゼンチンを離れてパリに行く心境の言葉で印象に残ったのは
「私はこの国で犯してはならない2つのもののうちの一つを犯してしまった。
すなわち一つは母親、もう一つはタンゴだ」と。
誇張もあるだろうし、カッコツケもある言葉だったかもしれないけどね。
私は南米の音楽が好きですが、歴史的背景は知りません。
ただ音楽家も含む芸術家が、南米で苦難に遭い迫害を受けたことは
どこかで聞きました。
とあるギタリストは、銃で蜂の巣にされて、
死体は二度とギターが弾けないように、腕は砕かれていた、とか。
本当かどうか知りませんけどね。
95 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 01:27:53 ID:NLe+ilXE
蛇足の延長で・・・。
私は、ラウロも好きです。ベネズエラ出身の。
初期の作品は「カローラ」とか女の人の名前の作品が多々あります。
でも、それ以降、べネズエラ組曲とかべネズエラワルツとか、
やけに国名を出してる曲名が多いですよね。
これって政治的背景があるんでしょうか?
ラウロもやはり投獄されたんでしょうか?
うろ覚えなのですが、ラウロはベネズエラ組曲を牢獄で書いたとか・・・。
どうなんでしょうね。
>>95 1951〜52年にかけて当時軍政を敷いていたベネズエラで思想上の問題から投獄されていたことは事実だね
ベネズエラ組曲並びにソナタはその折に書かれたというて噂もあるが、楽譜の初版が1963年という事実と
釈放後ラウロはベネズエラ交響楽団団長その他の重職を歴任し、ベネズエラ音楽家の最高栄誉である
〈音楽国家大賞〉を大統領から直々に授賞されてる事からするとちょっと怪しいかな
洋の東西を問わず権威のある作曲家が書いた曲は、すぐに取り上げられるものだからね
それに、そもそもラウロ自身がコンサートギタリストで晩年の1980年にウィグモアホールでリサイタルをやった
ぐらいだから(BBCが放送)、もしベネズエラ組曲が50年代初頭に獄中で書かれたものなら
釈放後直ぐに自演してそれなりの評判を得たはずだから、楽譜出版が63年まで延びるって事はないはずだし
>>96 ベネズエラ組曲ってレコードが出てませんよね。
最近は出てるのかな。
以前(20年程前)、レコードを探しまくったら1枚だけ出てて、
それもかなり怪しいレコード。
やっとのことで取り寄せてもらって、店員さんからも、
「よくこんなレコードを知ってましたね。
先方もびっくりしてましたよ。」とのことで、
聴いてみたら実際もの凄い演奏。
参っちまった憶えがあります。
けっこう好きな曲なんだけどなぁ。
ところでMacでギターの音を録音って、やっぱ無理なんだろうか。
マイクを買ってきたり、内蔵マイクで録音してみたり、
ソフトウェアを変えてみたり、色々やったけど、
何をどうやっても音が割れてしまって、聴けたもんじゃない。orz
素直にオーディオ買えってかぁ?
声なら綺麗に録音できるんで、楽器の音だって何とかなりそうだ
と思って色々試してみたんですが、きちんと録音できてる方は
いらっしゃいますか?
クラギ曲のTABがでまわってるサイト教えてくださーい。
海外であるにはあるんだけど、武満徹版のオーバーザレインボーとか
ないかなあとおもって探してるんですがなかなかないっす。
そのあくる日とかも弾いてみたい・・・
>>97 デビッド・ラッセルのマイナーレーベル時代のやつかな?
リカルド・イスナオラもベネズエラで録音したらしいけれど、これは手に入らなかったでしょう
>>100 あ〜〜そんなだったかな。
もう捨てちゃったんで。w
ワルツ・クリオロを激しく乱暴に弾いてました?
あれには凹んだ。
>>102 あっ、じゃあ違うかも
ラウロを激しく弾くのはアメリカのエリオット・フィスクかもしれない
なんでもラウロの直弟子に「まるでリンチのような弾き方だ!」って評された事があるらしいから
フィスクは一つのレーベルと契約する事なしに、メジャーからマイナーまで幅広いレーベルから
アルバムを出していたから、どこかで録音していた事があったのかもね
104 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 21:43:22 ID:EqTWcYya
>97 現在ではNaxosで ラウロのベネズエラ関係を集めたCDが出ています。
Adam Holzman(guitar) Naxos 8.554348 Venazuelan Waltzes for guitar
数曲ならフェルナンデスのほうがやっぱりいいが、この演奏も中庸で落ち着いて聴ける。
Naxosで若手のギターのシリーズはいい。
日本では知られていない新人が聴けるし、なかなか個性的。
ゴーニ、パパンドレウ、フォスティエはかなりの実力!
105 :
名無しの笛の踊り:04/09/13 22:35:05 ID:th2aVmSy
マニュエル・カブレラっていうギタリスト、誰か知ってます?
有名な人なのでしょうか?
そんな香具師しらん
>>106 そうですか、実家のギター教室のホームページの掲示板に、
チャリティーコンサートのカキコがあったんです。
ホームページ担当が自分なんで、親から削除しろと言われてるんだけど、
別に悪質なカキコでも無いし、むやみに削除するのも、おとなげないかと思って。
うちのHPだって、大学のサークルや地域のサイトに相互リンクお願いして
少しでも見てもらえるように、頑張ってるわけですから。
まあ、難曲ばかり演奏するみたいで、うちのギター教室の発表会とは大違い。
そこが気に入らんかったのかも(w
>>107 Googleで検索したらいくらか情報が出てきたよ。
なんか、読売賞をとってるみたい。
たまに全国の教会を手弁当で回るのを専門にしてる人いるよ。
チェロとかピアノとかすっげー上手い人聴いたことがある。
書き込みの内容は知らんが、変な宗教の宣伝じゃないんだったら
チャリティーのコンサート案内を削除するなんて、了見狭すぎ。
>>109 了見狭すぎですよね。
普段、カキコの無い掲示板なので少しでも、活性化すれば良いかと。
昔の生徒さんのカキコにも返事一つ無いくせに
(何度も読み返してはいるようですが)
なのに、こんな時だけ削除しろ言われてもね。
結婚式場でも人気の教会なので、別に宗教の宣伝では無いと思います。
明日、また言われたらさすがに、消さなきゃいけないと思うので
転記しておきますね。
マニュエル カブレラ ギター・リサイタル
2004年11月14日(日曜日)
会場 5:30pm 開演6:00pm
所: 大名カトリック教会(西鉄グランドホテルの前)
入場料 ¥1,800(¥2,300当日) 全席自由
プログラム:
リュート組曲 第2番 作品997 J.S. バッハ
椿姫の主題による幻想曲 F. タレガ
ラ カテドラル(大聖堂)A. バリオス
ワルツ4番 作品番号8 A. バリオス
カピラス・ナ・ギティング(勇気のひとかけら) B.M. デ レオン
ギターソロのためのインテルメッツォ 野田暉行
主題、変奏、終曲 M. ポンセ
黒いデカメロン L. ブローウェル
戦士の竪琴
谺の谷から恋人達の循走
恋する乙女のバラード
フィスクの演奏は確かに凄い。そしてライヴは出来不出来が分かれすぎ。
(立ち上がりが悪いのか?俺が聴いたときはバリオス「クエカ」か何かだったが…)
そしてアンコール「はちすずめ」は、常人の倍速くらいのスピードでミスもなく完璧に弾いた…
>>102 ラッセルのワルツ・クリオロは,なんかリズム感がなくて変な軽い
演奏だったので,その後ラッセルの評判が良くなっても,なんで
あんなのが...と思っていた記憶あり。
まあ,その後はもっとうまくなっていたと思うけど。
>>112 フィスクのパガニーニのカプリース全曲買ったけど,第1番のアルペッジョが全然弾けて
ないのにスピードで誤魔化しているのを聴いて萎えた..
その後何度かチャレンジしてみたが,何度聴いても最後まで聴けない...
でもどういうわけかフィスクって生前のセゴビアが絶賛していて、形見分け(?)に未発表の練習曲を貰ってるんだよね
確かセゴビアが絶賛していたのはブリーム、ジョン、ホセ・ルイス、ディアス、フィスクの5人だったかなイェペスが含ま
れていないところにちょっと作為的なものを感じるが
>>114 それが時々「ブレイク」するから油断ならない。
…逆のブレイクの方が多いという説もあるな。
ホームランか三振かしかないような。
どちらかというとライヴの方が面白い人だと思う。
失望する可能性も高いけど。
カブレラ上手いよ。コンクールで聴いたけど。
>>103 レコードの山を調べてみたら、出て来ました。
すっかり廃棄済みと思ってたのに。
ジュリアン・ビザンチンとかいう香具師でした。
他にロボスの前奏曲や、ショーロNo.1、
ポンセのCampo
サーインス・デ・ラ・マーサ(どっちだっけ?)の曲2曲程
ラウロのベネズエラ組曲は、結局Danza Negraが入ってるだけ。
全曲演奏しているレコードは見つからなかったんでした。
長いブランク+2度の引越しで楽譜もどっかに行ってしまった。orz
>>104 情報サンクス。
それにしても、秋葉原まで歩いてすぐそこなのに
なかなか店が開いている時間に出掛けることができません。(;o;)
保存しといて、行ったとき見てみますね。
この間ネットで購入した楽譜が、まだ届かない。orz
>>120 皆さん楽譜はどこで買っているんでしょうか?送料安いところありますか?
現代ギターは送料が高い気がしますが。
124 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 12:26:51 ID:3lFvaevu
リカルド・コボが使っているギター知ってる?
誰か教えて。
125 :
名無しの笛の踊り:04/09/14 20:55:18 ID:jfTtabJ5
>>125 おお、安い!
サンクス。
早速購入。
昨日、楽譜の束を漁ってたらどうしても見つからなかった
ベネズエラ組曲がひょこっと出てきました。
おかげで寝不足でふ。
「子どもの歌」とかも出てきたけど、
「ソナタ」が出て来ない。orz
何だか、前はラウロばかり弾いてたような。汗
127 :
名無しの笛の踊り:04/09/15 20:09:18 ID:ymxwLnQ/
>>124 1991 Millenium,Thomas Humphrey,New Yorkだそうです。
>>127 アサド兄弟と同じやつだね、確かそのモデルはハンフリーがパテントを持っているのに
ダマンが無断でパクッテ問題になったとか
反対に同じアメリカ人製作家でもギルバードは、自分が考案したピンブリッジや独特の駒を
コピーされるのを全く気にしないで、作り方まで教えちゃうらしいが
129 :
121:04/09/18 08:41:24 ID:i66n7a0F
| ‖ ‖ |
| ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
ヽ ‖ ‖ /
┴┴┴┴ 、
./ ノ ヽ ヽ
/ M M ヽ
| 3 __ 3 │
三三⌒ (__) ⌒三ミ
\_____人_______ノ
Ci^iっ | \|/ |
.ヽ \───────── 、 オハヨウゴザイマス
\ | ○ \Δ/ ○ i\
.| / |
130 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 11:36:17 ID:MHlpBVlA
YAMAHAのGC−41少し触ってみました
弦鳴り感はありますが、音離れがよく反応もいい感じでした。
アストリアスの辻モデルよりいいかもしれない
この実売価格なら買いですね YAMAHAを見直しました
在庫の処分ですか?
122ですが、
楽譜届きました。
やっぱり、随分かかるもんだな。
133 :
名無しの笛の踊り:04/09/18 14:52:46 ID:qD4awywG
実売いくらくらいなんですの?
134 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 13:25:00 ID:3tSgwYY9
>>130 わたし使って1年になります。ホセラミレス3Eとどちらにしようかと試奏してGC-41にしました。
本当の素人なのでよく分かりませんが、決め手にしたのはサスティーンがえらくよかったことでした。
サスティーン
136 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 19:22:26 ID:jwtXuOqk
ちょっと腰でもサスティーン
137 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 22:22:32 ID:eGBsvpXg
138 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 23:02:18 ID:e+VcqDo3
河野はキライ!
139 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 23:05:00 ID:e+VcqDo3
YAMAHAのギターと
YAMAHAの弦で
これ最強!!
140 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 23:06:58 ID:e+VcqDo3
↑
ある意味ねっ!
141 :
名無しの笛の踊り:04/09/19 23:07:37 ID:eGBsvpXg
>>138でもこの前、友人の河野弾かせてもらったらかなり良かったよ。
>>141 そりゃコンディションや完成度に当たりはずれはある。
河野もそれなりに評価されてるんでしょ。
>>142 当たり外れがないって点では河野はラミレスと並ぶ双璧だと思うがな
全音ギターエチュードシリーズの
ソル32のエチュードと25のエチュード
初心者がやるとしたらどっちがお奨め?
146 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 21:11:02 ID:zM0CCUsV
147 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 22:16:43 ID:b90Wf6jn
148 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 22:26:25 ID:Bclz362y
>>145でも素人がMAESTOROとか持たないだろう。
149 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 22:45:56 ID:zM0CCUsV
>>144 初心者なら、ソルは早すぎるかも。
>>148 MAESTOROも当たりがない。
だから、音を理解しているプロなら使わない。
買っているのは、腕に自信があるアマやろ。
河野ギター、誰が弾いても音はそこそこ良くて、悪い音は出ない。
逆に言えば、誰が弾いても同じ音(メーカーの想定する良い音)しかでない。
音の表情が画一的で、いわば高級サルーンカーに乗っている感じ。
ギターに決められた狭い音の表情しか出ない。
自分の出したい音の表情が出ない。
人間の自然な表情を出したくても人形の顔しか表現できない。
渡辺範彦は「音を理解しない」ギタリストだったのか・・・
自分の腕を棚にあげて、自分の楽器の趣味を人に押しつける
ことないわな。
151 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 22:57:26 ID:Bclz362y
>>149MAESTORO何本も弾き比べた事あるのか?
>>151 初期のマエストロ(83年制)を持ってたけれど、装飾は手が込んでいて、特に裏・横板のハカランダは
高級家具並みの美しさだったけれど、音自体は前モデルのNo50(80年製)のほうが遥かに良かった
まぁ所詮アマチュアの耳だけれどね
153 :
名無しの笛の踊り:04/09/20 23:42:57 ID:zM0CCUsV
>>151 5〜6本は試したけどね。
>>150 渡辺範彦氏は、河野氏に世話になっていたからね。
仕方なく、河野ギター使ってたわけ。
>>153 あー君、わかったわかった。そんな必死にならんでえーから。
演奏をアップロードしようと思ったら、
最近のQuickTimeって、mp3を吐き出さないようになってますね。
フリーのソフト類も配付をやめてるか、プラグインで対応になってる。
ライセンスが厳しいみたい。
AACでアップロードできるとこあります?
また、極力金をかけずに、どれだけ見栄えのする録音を作れるかを試したいのですが、
そのために購入しといたGarageBandの使い方が……。
これから勉強します。
>>153 銘器収集家でもあった福進は河野から杉材のやつを一棹押し付けられたらしいが
録音はおろか公開の場では殆ど弾かなかったね
多分人前で演奏したのはGGのサマースクールぐらいじゃなかったかな?
>>149 初心者といっても、エレキとフォークは去年の今頃くらいからやってて
クラシックは今年高校に入ってから部活で始めました。
部活では合奏ばかりやっています。
やはりカルカッシの教則本とかの方がいいでしょうか?
158 :
素朴な疑問:04/09/21 01:17:57 ID:6jz1OPHT
>>156 ちなみに、福進はコンサートやレコーディングに何使っていたの?
>>158 CDのクレジットを見ると フレタ(T世 T世&U世) ブーシェ フレドリッシュ ロマニロス
サントス・エルナンデス ラコート ってところだね
161 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 02:41:49 ID:Taret5KP
福田の新しめのアルバムは櫻井だったよ。
それにブーシェを手放してからステージでも櫻井の新作を使ってたよ。
>>156 少なくともコンサートでは河野ギターも結構使ってたぞ。
163 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 06:50:02 ID:g68xdaWN
>>157 曲として弾くことはできるでしょう。
でもそれだけで終わってしまうんじゃないかな。
ちなみに私は先生について習って6年になりますが、
いまだにカルカッシの14番です。こんなわたしでも
魔笛もそこそこ演奏できますよ。
164 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 07:10:26 ID:g68xdaWN
桜井のギターはスペインの一流と思われるものと比べると
ボディでなっている感覚が少ない。深みが無い感じ。
でもホールとかで演奏すると遠達性とかにあまり差は無いと思う。
自分で演奏すると違いははっきりとあるが、目隠しで聞かせたら
どっちがいいかは一概に言えない気がする。
>>164 桜井がパリコンの製作家コンクールで2位になった時も、外観部門で点を稼いで
音響部門では点を取れなかったからね
確か音響部門では今井が4位に入ったのが最高だったかな
166 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 09:40:55 ID:OwHai9UM
>>166 そう、一位がダマンだったよ
ただフランス語では一位をGrand−prix[最優秀賞] 二位をPremier−prix[一等賞]と呼称するから
桜井は自分の履歴に【第4回パリ国際ギター製作コンクール第1位】って書いてるがチョソ並の捏造だよ
>>167 よくある「ウソではないが本当でもない」ってやつね
169 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 17:06:10 ID:FWtMIPXH
で?喪前らはいったい世界のどのコンクールに予選を何位で通過した経験があるんだい?
捏造するネタすらないなんてチョ○以下のこといわんでくれよ。
170 :
チョン・ウィリアムス:04/09/21 17:41:15 ID:OwHai9UM
はーいチョンでーす。
わーたーしのけいけーんからすると
せっかいじゅーのコンクールーじぇんじぇんいみないっすむにだ。
みなたのしみしてるので、きらくに2ちょんねるかきこむよろし。
グラッチョン
171 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 17:55:14 ID:/FgzXt63
村治の弟の演奏聞いたけど、凄いやつだ!正直ネエちゃんや師匠の福田
なんか足元におよばないぐらい、音楽性が高い!感動した!
172 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 18:09:37 ID:0CbBEt76
音楽性って何?
>>170 喪前さんはチョソじゃなくてチャンとの合いの子だろ
>>171 偶然やな。俺も昨日ツタヤでCD借りてきたよ。
175 :
名無しの笛の踊り:04/09/21 19:11:04 ID:skxpvkue
中国産の「OVIA」ってどうなんですかね?
なんか、形はグレゴリー・バイヤーズそっくりなんだけど。
弾いた人がいらっしゃれば、情報提供願います。
中国産のわりには、それなりの値段で売っているよですが・・・。
176 :
世界に誇る日本の銘記:04/09/22 01:47:55 ID:fu+5r6Qc
河野は日本のギターでは最高だよ。
日本製で海外のギタリスト最も愛用されているギター。
みんな知らないの?
もー無知なんだから困るなぁ。
世界に誇る日本の迷器じゃねーの
ギターコレクター専用スレでやってください
179 :
名無しの笛の踊り:04/09/22 05:35:23 ID:INujkB3J
>>176俺もそう思う。
説得力のあるよい音がする。
ムラジ弟ってニューイングランド音楽院にいまいるってほんと?
182 :
名無しの笛の踊り:04/09/22 10:42:26 ID:ArUbYXEK
「◎●ソ」も「チャ●」も「知ったか」もいいのにN堀はご法度なの?
世界最高のギター組織なのに・・・って、
あああ!今気づいたけどN堀禁止条項が1で削除されてる。ってことは
いいの?解禁?N堀の話題?一応、関連してるしクラギに。
>>181 でもエフクトは掛かりすぎじゃないなぁ
半分以下でもいいかも。
>>184 確かに。
どうせやるなら、派手にやっちゃえ! と、
音のこもりを取ろうとしてイコライザーをいじりすぎてました。
リバーブを上げるだけで十分だったような。
こうしてみると、やたらオーディオに凝らなくても、
iBookの内蔵マイクで十分かななんて思ったりして。
というか、改めてGarageBand偉い! と思った。
あの値段でここまで出来れば上出来ですよね。
オリジナルのほうが素朴で好きな感じがするなあ。
エフェクトかかってるほうはなんだか洞窟の中で弾いてるみたい。
けどiBookのマイクって、あの画面の右の小さな穴ですよね。
すごいな。思ったより録音できるんだな。
鯖落ちみたいですね。残念。
仕事の待ち時間にfreeverbをインスコして試してみたら、かなり良い。
ナチュラルな感じで残響音を入れることができました。
またそのうちアップしちゃうかも。
時間ができたらはまりそうな予感。
だけど、良く聞いてみるとやっぱりクリアじゃないな。
「チケットぴあ」の検索キーワード(g)でいつも
見てたのにいま,ヒット数大杉で見られない。。。
急にそんなに公演が多くなったのか??
>>190 おお、いい感じ。すごく素敵ですよ。
私もiBookユーザーなんだけど、いっぺんやってみようかな。
193 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 00:49:20 ID:enfO6NDF
トップが同じ材だとして
単板と合板では、音って結構違うもんでしょうか?
河野とGGはグル
195 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 02:11:21 ID:0dvigHq4
河野ギターは日本一のギターだよ
海外のショップの価格を見れば明らか。
我々が世界一安価で手に入れられる事に感謝すべき。
外国人からすればとても羨ましい存在なんだよ。
196 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 06:52:29 ID:h3PuGy9p
>>195 そうかな?日本一のギターかな?
当時の売り方がうまかっただけじゃないの?少なくとも今の河野は日本一じゃないと思うよ。
>>193 合板は継ぎ目で音が吸収されるから、音の伸びが劣るでしょう?
>>194 グルっていうよりも、河野(家)は、GGのオーナーじゃん
>>195 河野ギターが日本一っていうのは、スペイン人がホセ・ラミレス(スタンダード)をスペイン一のギターって
いうのと同じだな
BSみたよん。
福進今まで白髪染めだったのね。
フェルナンデスの音はちょっとね〜。彼にはこの楽器は張りが弱すぎに聴けたけど。
>>194 ていうか,河野さんが発刊したのが現代ギターでしょ?
新堀がギターミュージック作ったのと同じ。中立のはずないじゃん。
200 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 14:05:23 ID:wHBzso0r
>>198 爪の病気持ちだからしゃーないんだよ。
確かにフェルナンデスの音ははっきり言って、イマイチ。
彼自身が良く解ってるんだよ。
GGは河野の宣伝雑誌!
202 :
名無しの笛の踊り:04/09/23 16:37:34 ID:aI7sG8nq
今日、BSで福田進一 / エドゥアルド・フェルナンデス
2人の使ってたギターって誰のだろう?
>>199 GGを読むまでは、『溝カル』の前振りが唯一の情報源だったから
『峯沢泰三・河野賢・野辺正二が日本の三大銘器である』って記述を丸ごと信じ込んでいて
初めてGGに目を通した時に‘河野・河野・河野・・・‘のオンパレードで「あれ〜」って思った記憶がある
ただ、今考えると、ハウザーやアルカンフェルとのインタビューで『河野ギター』を「世界トップクラスの
楽器だ!」って言わせるのは、今から考えれば無理があるよな(w
福進、午前だったのか?午後だと思い。。。orz
>>204 おお、私もだ。ショック!
再放送を待ちましょう、あればの話ですが...
河野だけど、今でもアメリカでの評価が高いのは事実だよ。
30年前10が3500ドル位で取引されているし。
今のPROーJなんか新品で6000ドルでだよ。
GGは、中出一門には冷たかったね
何でも、大戦後直ぐに、独学で製作をしていた河野が自作を総帥の阪蔵に見せたところ
「これは楽器じゃなくて、工作物ですね」って言われたのをず〜っと根に持ってたとか
209 :
名無しの笛の踊り:04/09/24 08:28:16 ID:1RD4hhjz
河野は作りも音質も最高だと思う。
河野・・・・・・桜井・・・・・・・・・・・・プッ
ムラジが弾いてたマイ・フェイヴァリット・シングスの楽譜
どこかで落とせないですか?タブ譜でもかまいませんので。
河野さん自身は有名になった後、自分の元に
尋ねてきた独学製作家にはどんな対応だったのだろう?
>>212 河野は伝統的な徒弟制度は採ってなくて、河野ギター製作所では、社長−社員の関係をとってたみたい
だから、持込があっても客観的な評以外しなかったんじゃないの?
河野ギター製作所から独立した製作家と言えば、桜井・松村・小森以外チョット思いつかないが
他に誰かいたっけ?
クラシックギターはクラシックの王道に外れてると言う人居るけど
ピアノと同様一つの楽器でメロディー伴奏が一人で弾けてしまう凄い楽器
更に技術や表現テクニックを身に付ける事によって視野が広くなる
特にギターは強弱がはっきり出来るし人によって好みや弾き方が全然違う
もう少し物の見方を変えてもらいたい
↑なんで朝から急にそんな事思うの?
で、クラシックの王道ってなに?またそう思う理由を100字以内で述べよ。
217 :
名無しの笛の踊り:04/09/25 10:45:15 ID:XDfWK7Yx
>>216 215は「と言う人居るけど」と他人の意見を紹介しているだけジャン。「王道」
云々と言っている人に聞かないと何も出てこないと思うが。
オレ的には、『「クラシックの王道に外れてる」と言っている人がどのくらいい
るの?』と聞きたいが。
著名な作曲家がギター曲を書いてないって言う事もあるかな
実は前世紀の始めに二度チャンスがあったんだけれどね
リヨベートの演奏を聴いたドビッシュが「私にもギター曲が書けるだろうか?」と尋ねたところ
「ギター曲はよほどギターという楽器を知らないと書けないと思います」って返答してオジャンになり
セゴビアが弾いたトローバのソナチネを聴いたラベルが「自分もそのうち曲を書くよ」と言ったものの
その後直ぐにアポーンしちゃったとか
もしこの二人の手によるオリジナル曲が残っていたら、だいぶクラギへの印象が変わってたかも
ギターが特殊なのは自明の理っしょ。
王道と言われる作曲家が作品残したわけじゃなし。オケや室内楽で
使われるわけじゃなし。
それと価値の高低は別の話だが。
>>218 大丈夫。ドビュッシーはサクソフォン独奏曲もかいてるし、
ラヴェルもオケの中でサクソフォンを使ってるけど、
結局サックスはクラシックに定席を持ってない。
一人や二人が書いたからって、状況に変化はないと思うよ。
私は、王道とやらがあるのかどうかは全然興味ないが、
ギターはギターの道を行けばそれでいいと思っている。
クラシックギターって現代曲で名曲少なすぎだろ
たぶんそれが問題だにゃ
222 :
名無しの笛の踊り:04/09/25 18:21:10 ID:Sp/ATHO9
シューベルトのアヴェ・マリアの伴奏をアルペジオで弾いてみたいのですが、
楽譜ってあるんでしょうか?
223 :
名無しの笛の踊り:04/09/25 19:03:55 ID:ED7jqF7H
225 :
名無しの笛の踊り:04/09/25 21:33:34 ID:d43zaeKS
どうもありがとうございます。
ただで手に入るとは思いませんでした。
篤志家がおられるものなんですね。
226 :
名無しの笛の踊り:04/09/25 23:41:21 ID:+/UIF5Co
>>224 古典=古い本
ジャンルや時代ではなく、評価され価値あるものである、というのが古典だ。
音大のピアノ課のねーちゃんたちも同様だが、一般に、クラギの人たちは
西洋芸術音楽の全体像を知らなすぎる。
ギターは素晴らしい楽器だし、ギターのために書かれた優れた作品も多い。
演奏する人たちの中に、音楽教養が偏っている人がいる。
227 :
名無しの笛の踊り:04/09/26 03:19:22 ID:IcD+tPef
>>224 多いと思うよ。ベートーベン、モーツアルト、ハイドンに匹敵する才能が出なかっ
たことは事実だけど、シュポーア、ディアベッリ、その他の古典期作曲には全くひけ
を取っていない。
ただ、古典は難しいし、ちゃんと勉強しないと様にならない。ガチャガチャと弾け
ば誤魔化せてしまう曲が多い現代物とは大違いで、基礎から隙なく積み上げて行かな
くてはならない。それを敬遠して弾かないギタリスト、愛好家が多くて、折角の良い
レパートリが眠っていることも事実だね。
いま3chでビギン(沖縄のグループね)が工場と一緒に新型のギター作る話やってた
なかなか感動。再放送のようだが
>>228 喪前さんは、竜宮城に逝ってたのか?
その話は大分前のクラギスレで盛り上がった話題だぞ
大分にもクラギスレがあるの?
どう切り返していいのかわからない。
おー痛。
G-120っていうヤマハの古いクラシックギターが家にあるんですけど、
現代のレベルではどれくらいのものなんでしょうか
ラベルには一応Made in Japanとあるんですが、大したこと無いものなんですかね?
>>233 正直に言うと、量産品の楽器でそんなに良くない、120って言うのは発売時の価格12000円の略だね
ヤマハだとGC-××っていうのが、高級手工品で古いやつは結構人気がある
>>234 そうなんですか
60年代後半で12000円っていうとそこそこ高価だと思ってたんですけど、
ギターとしてはいわゆる入門用なんですね
ありがとうございました
236 :
名無しの笛の踊り:04/09/27 21:10:32 ID:TvsVl76Q
60〜70年代のYAMAHAの量産ギターは、そう悪くないですね。
当時としては、作りが他のメーカーと比べてきちんとしているし、材料も結構良いです。
中にはすごくよいのもあります。
YAMAHAのギターで良いものに出会ったことないので、どうしても信用できない。
一回だまされたと思って弾いてみようかな。
数が多いし、扱われ方がひどかったものも多いから、
現実問題としてあんまり評価してもどうしようもない。
たまにいいのを弾いて「以外といいものもあったんだ」
って納得するためのもんじゃない?
>>236‐237
手工ギター市場に参入するにあたってYAMAHAは、あのアグアドに範を求めて、年に3ヶ月、日本に
招致してたからね、そういうわけで日本製の楽器には珍しくGGシリーズの弦長は660mmだったとか
その折に材料もアグアドの紹介でスペインから大量の良材を仕入れることができたって話だ
良材もたいなーい。
材料が良ければそれなりの楽器はできるだろうけど、
やはり作り手次第で音は変わるからなぁ。
見た目が良く、寸法が正確でさえあれば〜というものでもあるまいし。
その寸法もアヤシイと思う。
ヤマ○はフレット音痴がイパーイ
´・ω・`)アノゥ…
10年くらい前から独学でクラシックギターをやってまして、最近楽器屋で働き始めたんです。
ワウンド弦を張る向きは、柔らかい方の端がヘッドの方だと思ってたんですが、
メーカーから入荷してくるものはほとんどブリッジ側なんです。
確かに張り易いんですが、どうも腑に落ちなくて…。
皆さんはどっち向きで張ってます?
>>242 そのメーカーってどこ?
普通は喪前さんの言うとおりに張るはずだけどな
244 :
242:04/09/28 22:06:12 ID:iBId1Tvp
○マハでつ(w
245 :
名無しの笛の踊り:04/09/28 22:32:19 ID:qHiGtRzT
弦の張る向きね。
低音弦で、巻の荒くなっている方は、巻き線を張る時、フックに止める方ですね。
当然、荒くなっているところは、振動が異なるわな。
しかし、荒くなっている側をブリッジ側にしても、弦の振動部分が荒くなっていなければいいわけ。
ブリッジの穴通した先が、巻が荒くなっていてもその部分は音には殆ど影響しない。
振動するのは、骨棒より先の部分だから、そこから先の部分が巻が荒くなっていても音には殆ど影響しない。
なんか、絶対ダメみたいな意見あるけど、本当に音程や音に影響あるのか確認したのか疑問。
だから、巻の荒い部分がどっちになっても殆ど関係ないと思う。
柔らかい方をブリッジ側と教わったぞ。すべり止めのためにあると思いこんでるがどうなんだ?
巻きじゃ無い弦の「色付き端」はどっち側? 根拠もタノム
>>247 ブリッジ側のはず
っていうか色端がブリッジ側にあるから、その弦の種類が一見できる
柔らかいほうを頭に、色つきのほうを頭に。
250 :
名無しの笛の踊り:04/09/29 08:59:48 ID:nNUkEdPo
>>247 巻きの緩い側、色つきの側をヘッド、だね。
根拠は、線密度が変化している部分を出来るだけナット−ブリッジ間から離れた
ところにした方が良いから。巻きが緩められている側の近くは、見た目でちゃんと
締まっているように見えても完全に締まっているとは限らない。ペイントされてい
る側はそうでもないかもしれないが、統一しておいた方が説明しやすいから(^^;。
端に色づけする理由は、メーカが製造から梱包までの間でも弦の種類を識別出来
るようにするため(梱包ミスを防ぐのが目的)。ギターに張った状態で種類が判る
ようにする必要はない。使用者は当然判っているはずだから。
251 :
250:04/09/29 09:03:45 ID:nNUkEdPo
あと、巻き線で巻きの緩い部分をブリッジやペグに巻き付けたら、そこから切れて
しまった経験がある。巻きが緩くて弱いから。なので、ブリッジ側にするにしても、
ヘッド側にするにしても、巻きが緩い部分は完全に外に出るようにした方が良いと
思う。
何のために巻きを緩くしてあるのかというと、
ブリッジに固定しやすくするためでしょ。
ずっとそうしてるけど、何の問題も無い。
ヘッド側だったら、弦をそんなに巻き付けないで、
余った分をカットしちゃうじゃない。
だったら、ヘッド側に付ける意味は無いわけだし、
それに、ブリッジ側に付けても音に影響はない。
どうしても気になるなら、余計なお節介しやがって〜!
と弦を作ったメーカーに呪いの言葉を吐き散らして
巻きが荒いところは使わなければ良いだけ。
真面目なお話中すみませんが
爪を紙やすりでこすると精子臭いですね。
栗の花のにほひがするってことでつか
成分が双方たんぱく質だからってことか。
>>254が男性なら→オナニスト
女性なら→いつも顔に放出されてる
ってことかw
257 :
名無しの笛の踊り:04/09/29 15:54:30 ID:lGWJDlI+
クラシックギターの弦もアコギみたいに
ブリッジ側で止まるような仕組みになったら便利だと思うんだけど、そんな弦ない?
数年前に、象牙でできてる弦止めみたいなの出たけどどうなん?
ギターチップね。ありゃいいよ。
でも少し張りが強くなる。ボンヤリした音の楽器にはよいかも。
ダキストのボールエンド弦は楽ですよ
>>257 プリメーラだっけ?、
確かに弦とブリッジの角度が鋭角になって音の歯切れがよくなって
何より弦がすっぽ抜けて表面板に傷がつく危険が減るっていう点では画期的だったんだけど
いつの間にか消えちゃったね
その後アメリカの製作家が駒の穴数を従来の倍にして同様の効果を得られるってサウンド・ボード
のインタブーで言ってたけれど、こっちもあんまり普及しなかったみたいだ
低音弦だけよく変えるから、低音弦だけ買いたいんやけどセット買いの方が安かったりする。
故に高音弦だけやたらあまってんやけど、誰かいる?15セットくらいありそう。
さてここから、
「ギターの弦の有効活用について考えるスレ」
始動しました
>264
釣り糸に使う。
266 :
名無しの笛の踊り:04/09/29 22:34:41 ID:hZ5uE8Wt
>>252 > 何のために巻きを緩くしてあるのかというと、
> ブリッジに固定しやすくするためでしょ。
と言われているけど、本当なの?
元々製造の都合で巻き始めを緩く巻かざるを得なかったものを、どこかの弦メーカ
がそのまま売ったら「なんか知らんけど格好良い」となったと言う説もある。どこ
ぞの楽器屋が裏も取らずに言い始め、いつの間にか広がったと言う説も聞いた。
それに、最初に始めたのはオーガスチン社だが、巻きやすさのためではなく、識別の
ために着色したナイロンを見やすくするため、と答えたと聞いたことがある。
267 :
お。:04/09/29 23:10:25 ID:2++uqKg6
最近ヒマなんだよね。
じゃあギターでも弾いたら?
ギター弾こうぜ!
シタールも弾こうぜ!
日本人なんだからぁ、三味線とか琵琶とかあるじゃん。
大正琴だけは許せん!
>>272 俺もだぁ〜。
今はもう居なくなったけど、
以前は毎日聞かされて気が狂いそうになった。
大正琴千人で第九
上にも同じような人がいましたが、ナイロンのプレーン弦はみなさんどうしてます?
低音弦は劣化が目に見えて分かるのでそれなりに交換してますが、
やっぱり一遍に交換した方がいいんでしょうか
>>275 触った感触がキシキシするようだったらもう完全に死んでる。
音にも全く張りがないよ。
やぱ、音に艶がなくなってくる。
どうせなら一緒に変えるのが吉。
278 :
名無しの笛の踊り:04/10/01 11:17:35 ID:gWxkuK56
セゴビアは、低音弦は1ヶ月、高音弦は8ヶ月以上使った。
弦の交換時期は、耳で判断するものです。
>>278 セゴビアが使ってた弦は、オーガスチンが特別に厳選した物だから比較にならないよ
高音弦に限らず、特にサドル、ナット近辺が疲労
(ナイロンに白濁やキズ)したら換え時
キシキシいうまで使わんよ。低音2週間、高音一ヶ月てなところじゃない?
1スレに1度は現れる弦の交換話。
今回は荒れないことを祈ります。
低音一週間、高音2週間が望ましい。
>>283 お前がそう思うなら、漏れは違うサイクルにしとくわ。
理由は、お前と一緒だということが気に入らないから。
ぬるぽ
286 :
名無しの笛の踊り:04/10/02 12:06:55 ID:edbANM7T
>>278 それは第2次大戦を避けて南米に行ってた時期の話し。戦争や地理的理由で弦が
手に入らなかったから。平時にはちゃんと変えていた。
287 :
名無しの笛の踊り:04/10/02 12:47:08 ID:8c8YlpXo
>>286 >278の件やけど、あれは、1987年1月15〜17日マドリッド自宅でのインタービューでセゴビア自身が答えた内容。
現代ギター誌1987年12月増刊号<永遠の巨匠 アンドレス・セゴビア>のP.50〜P.51に掲載されている。
あんたの根拠はどこなんや?
>>287 セゴビアはそのインタビューで,普通のギタリストは早く弦を変え過ぎ,と
言ってるのが重要。ギターを十分に鳴らす奏法ではそんなに弦は変える
必要はない,ということを示唆しているはずなんだけど。そういうと,
セゴビアなんていい加減なこと言ってる,とか,お前はド素人で使用頻度が
少な過ぎるからだよばーか,とかちゃちゃを入れられちゃうんだよね。
実際,十分な音を出せなかったころは,一週間位して新品風の音,感触がなくなると
すぐ変えたくなっていた。
今は完全に伸びきって響きが悪くなるまで変えないけど,大体セゴビアの言ってる程度
の交換頻度で十分と感じています。
セゴビアセゴビアって正直気持ち悪いよ。うん。
セゴビアの手は人よりデカイ。
それを考慮せずに話をする人は嫌いだわ。大嫌いだわ。
291 :
名無しの笛の踊り:04/10/02 16:41:37 ID:6CaDMIXX
こんにちは。
エリック・サーリンのツイストネック・ギターを
使ってる方はいませんか?
あのネックが反ったら、はたしてリペアできる人は
国内におるのでしょうか?
OFF会しませんか?
>>290 別にセゴビアじゃなくても,それなりにいい音を出せる人なら誰でも
良いけど,外に今のところいないというだけね。
手がでかいのと発音・弦の寿命が関係あるんですか?あるなら教えて欲しい。
>>293 弦の寿命については分からんがギター界では、むか〜しから指の太い香具師は良い音が出せるって
信仰がある、↑の方に出ていたGGのセゴビア追悼増刊号にも、そこら辺のところについての記述が
あったはずだし、亡くなった渡辺師匠指は押弦に支障を及ぼす程の極太の指をしていた
それでは、ち・・
弦メーカーとしてはチョクチョク張り替えて欲しいだろう。
溝カルやったか、弦を洗剤で洗って乾かしたら再利用できるみたいな事書いてあったような気がする
煮たら良いよ
>>297 いくらネタの宝庫である「溝カル」でもそんな事は書いてない
スチール芯の巻き弦は煮ると蘇るそうだけどねー
ナイロン芯だと無理そう
しらたきを張るとプリっとしたよい響きになりまつ。音が悪くなってきたら煮て食べてね。
セゴビアの使ってたギターって、
結局なんですかね?
ラミレス説とハウザー説。
弦を煮たらいいというのは、出所が思い出せないが漏れっちも
確かにどこかで読んだ記憶がある。誰か思い出させてくれー
>303
GGの増刊号のQ&Aの欄外に書いてあった気がする。旧版の方。
新しい方は買ってないから載ってるか分からないけど。
弦を煮るぽするなんて、何とも2chらしいですね。
>>303 あるロッカーが貧乏時代、弦買う金もなくて煮て再生させてたと
テレビで言ってたよ
勿論洗ったりするのは低音弦だけだよね?
309 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 12:14:59 ID:w5ZWLh10
朝の10時からだよ!
村治 佳織 & ホセ・ガジャルド・デル・レイ ギター・デュオ・リサイタル
BS2 クラシック倶楽部 2004年 10月4日(月) 10:00〜10:55 Bモード・ステレオ
310 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 14:27:28 ID:URB/C0ro
セゴビアの使ったギタ−について。
マヌエル・ラミレス(1912年〜37年)、ヘルマン・ハウザー1世(1937年〜60年)、ホセ・ラミレス3世(1960年〜87年)。
ほぼこの3本を使用した。
他には、最晩年に、ラミレス4世と、イグナシオ・フレタ。
少年時代に最初に買ったひどいギターを除き、他にも多数所持していたが、使用したのはこれくらい。
ところで、日本人製作家でトップ3を挙げるなら誰だ?
全くの主観でいいから、みんなの考えを教えてちようだい。
312 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 16:15:36 ID:rwchGxal
中出敏彦、今井勇一、三浦隆志、次点:星野
313 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 16:21:40 ID:/2C5dSwK
発表会シーズンですが皆さんは発表会出られましたか?
私は再来週教室の発表会があるのですが、毎回ステージに上がると
普段ミスらないところでミスったりして悔しい事しきりです。
今年こそノーミスで演奏したいのですが、何か良いアドバイス頂けませんか?
ミスを気にしないことかな
315 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 17:56:01 ID:UtcssHTb
おれは、1星野2今井3ネジメ、三浦、松井
「プレッシャーから逃れるのは不可能」とイチローが言ってました。
317 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 18:56:30 ID:rwchGxal
イマイ、ミウラ、ホシノは良く聞くけど、中出敏彦ってそんなにいいの?
>>317 兄貴の輝明のほうは、アグアド直系の塗り技術で、‘塗装日本一‘って評価もあるらしいが
敏彦のほうは、特に何があるって話は聞かないな
319 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 21:05:00 ID:ZeLK7FG2
久し振りにサンバースト聴いて
「やっぱ村治下手だな〜」って思ってたらジョンの演奏だった
320 :
302:04/10/03 21:19:09 ID:GJ2dYG0E
thx
321 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 22:01:27 ID:m0RzUEIA
>>313 ミスしないなどは不可能、プロも演奏会でいっぱいミスしている。
ミスして当たり前で普通と考えること。
そう考えると楽になる。
ミスしないことを考えるよりも、ミスしても大丈夫なようにすることが大切。
例えば、よく止まるところがあれば、止まった時に直ぐに再開できるように準備しておく。
上手く弾けない、よく指が間違うとか、速度についていけなくて上手く弾けない所なら、次の拍の頭は絶対に外さないように練習しておく、など。
322 :
名無しの笛の踊り:04/10/03 22:53:43 ID:PR/NB1Lg
>>313 ミスはだれでもするよ。ミスしても止まらないことが大事。
ちゃんと弾く練習の他に、頭から最後まで、ミスしようが何しようが止まらずに最
後まで弾く練習もしておいた方が良い。
さらに、指慣らし、ウォームアップ、難しい場所のチェックなしでいきなり全曲弾
いて出来をチェックしてごらん。本番は出番前に待ちの間に、指は冷える、曲や運
指の記憶が薄れる、などなど、いきなり弾く時に近い状態になる。普段でもこの状
態をシミュレーションするのが目的。この状態でもちゃんと弾けるところまで積み
上げておけば、本番は何とかなる。(そこまで積み上げるのは大変だけど)
マドリッド王立音楽院ギター科教授のホルヘ・アリサは、生徒がある場所を間違えると
「そこは1万回繰り返しなさい!」ってのが口癖らしいぞ
良い先生だな。合理的な教え方だな。
325 :
322:04/10/04 01:01:02 ID:by0vG3cX
>>323 すごいなぁ。それって、下手すると「間違える練習」をする羽目になる(^^;。
間違いの原因を見つけ、問題を解決し、定着させる練習をした上での「1万回」な
んだろうけど。
326 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 01:07:34 ID:3gFULIao
おすすめの練習曲ありますか?
327 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 01:30:05 ID:T5mYmbnW
>>326 ソルのエチュード、音楽的にも曲として表現できるまでできたら、1ランクアップやろね。
楽譜通り弾けるだけなら、無意味ですよ。
328 :
326:04/10/04 01:46:18 ID:3gFULIao
>>327 たくさんありますよね。何番が良いとかありますか?
それとも全部やらないと意味ないですか?
329 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 02:13:41 ID:O2ZSY/8q
練習曲にソルはイイって言われてるけど、
もともと俺って練習曲にへんな先入観があって、
「せっかく上手く弾けても練習曲じゃあなあ」ってサボってる派。
全部なんてやる必要ないと思うよ。
ただ、飛ばしながらやると、
どうしても苦手なのをスルーしちゃう傾向があっていけないから、
見た目で「あーコレ苦手だな」とおもったやつだけをガンガルってどーよ?
全音のソル練習曲集買う人多いと思うんだけど、
俺のオススメは
「京本ギター指導講座Dソル・ギター練習曲全集(上・下)」2冊。
330 :
326:04/10/04 02:35:33 ID:3gFULIao
>>329 それもひとつの手ですね。弾ける練習曲より苦手なのをえらぶべきですね。
普段の練習の時に、基礎練だけより練習曲も、その一環としてやったほうがいいかなと思いまして。
一度ソルの楽譜を眺めて見ます。
331 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 03:16:32 ID:O2ZSY/8q
>>330 もしかして独学?
意外と、運指とかで悩むものもあるよ。
音のつながりとか。和音とかフレーズとか。
そういうことは素人じゃわかんないから、
本当なら先生について習ったほうがいいんだけどね。
俺は音楽を専門的に勉強したことないから、
意外とスルスル弾けたつもりでも、
先生に聴いてもらうと「全然ダメ」って言われたことある。
特にソルみたいな練習曲なんかはね。
そう、わからないで弾いていると全然気にならないというか
気が付かないんで、問題なく弾けてると思っていたんだけど
多少わかるようになると愕然とするものがある。
やっぱり楽譜を読めるようにする訓練は大事。
333 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 08:00:51 ID:b/CZqfMD
333
334 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 10:15:00 ID:wuOcBfw7
今BSでやってる、村治のギター、サウンドホールが筒になっている。
どこのギターだ?なんか、音が歯切れ良くクリアーな感じだ。
335 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 10:37:34 ID:C0rFtPwR
>>334 今見てるよ。ホントだ。筒になってる!
そんなギター見た事ないな。
特注なんだろうなぁ。
336 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 11:09:25 ID:wuOcBfw7
337 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 11:57:01 ID:C0rFtPwR
>>336 ほほう。こういう細工があるのね。
300万から400万か・・・。高!
338 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 15:15:12 ID:Rt1PVVjG
>>318 敏彦はアグアドの弟子時代に、自分の作った楽器をアグアドに見てもらったら、そのままアグアドのラベルを着けられて出荷されたらしい。
それ以降、敏彦はアグアドを永遠の目標に設定し、今に至るようだ。
それほど、名前が出ないのは、今までに作った楽器の本数が多すぎて「希少性」が低いためだと思う。
最近、価格をかなり上げたようだが、「世に残す楽器を1本でも多く残す」との意気込みで、迫力さえ感じる。
それほど、注目していなかったが、確かに良い楽器だと思う。
339 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 15:30:58 ID:WT7Wl8qq
>>334 ロマニリョスだろ?筒になってるよ 秋の新作?
トルナボスだろ
341 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 15:55:42 ID:ZqWJe73t
>>291 エリック・サーリン使ってます。音量もあるし、バランスもすばらしいですよ。音は私が持っているハウザーをダイナミックにした感じ。
今井カスタムとハウザー三世、サーリンを持ってますが、メインはサリーンになりました。
日本にはほとんど入ってこないみたいですね。バックオーダーも5年を超えてしまったし。。
ツイストネックの修理ですが、あの精度を出せる製作家が日本にいますかねえ。ネジメさんとか今井さんとか何人もいないでしょうね。
でもサリーンのネック素材はすばらしいマホガニーで反ることはほとんど考えられないですね。私のは7年目で弦は張りぱなしですがなんとも無いですよ。
USでの評価が高くて値段がどんどん上がっているのと寡作だから日本じゃ手に入りにくいかも。友人が予約をしようとしましたが6年後といわれたそうです。
ディーラーでも2年待ちだそうですね。
へぇ、オッスンってトルナボス付きだったのか。
出来てから数年経つが未だに見たこともなくて初めて知ったよw
以前福田さんがトーレスでショパン弾いたけどいい音してたもんなぁ。
製作依頼したのってひょっとしてあの翌年くらいかな?
レオナ使ってます。
なんて書くと、ボコボコにされちゃうのかな。
けっこう良い感じで音が出てるけど。
ごく短期間しか製作されてなかったもんな。
344 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 20:24:40 ID:wuOcBfw7
村治と協演する人は、必ず「不良少年」を弾かされるのかな?
でも、武満徹の曲は最高!!!
独り言ですた・・・・・・・・・・
>>292 マジでオフ会希望の方、いらっしゃいますか?
ある程度人数が集まるようでしたら、
11月中旬くらいの予定で企画を立てますけど。
あ、東京近辺限定です。
演奏は一人1曲以上(レベルは問わない)。
ただし、基本的に評論・批判は厳禁。
酒も無し。(酔っぱは無敵で恐いから〜www.com)
人前で弾く機会が少ない方のために、
発表会形式+懇親会
って感じでどうでしょう。
>345
(;´Д`)ノまだドレミもぁゃιぃ初学者も見学に伺いたいと存じますが、だめでつか?
>>346 せめて溝カルを終えるまでは、オフ会どころか、この板でもROM専に徹しなさい(W
>>346 メロディだけ必死に練習しる。禁じられた遊びなら1弦だけで済む。
スペシャル伴奏つけてやらあ。
>347
(;´Д`)ノ溝刈るって何?とおもったら教則本だった。当方吉田光三タンのクラシックギター教本
でつ。ところで、テンプレでお勧めされてるこの教本、もともと誰が「好き。あれいい」って
勧めたのでしょう?
350 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 23:54:51 ID:a/ZSpXSj
すみません、教えて下さい。
タンスマン作曲のギター協奏曲のCDを探してるんだけど全然ないんです。
名前でぐぐっても小品やカヴァティーナばっかり。そんなにマイナーなんすか?
フィギュアの安藤美姫ちゃんが滑るんでぜひほしいんだけど・・・誰か教えて
>>350 本当にギター協奏曲か?タンスマンにオリジナルのギター協奏曲なんかあったかな?
ひょっとしたらタンスマンのギター曲にオーケストレーションを付けたやつかもしれないよ
作曲者自身が付けたものだけれど、テデスコの‘悪魔の奇想曲‘にも協奏曲ヴァージョンがあるから
それと同じかもしれない
名古屋であるコンクールって副審とオオハギくるんですね。
二人の演奏時間どれくらいあるんでしょうか?
オオオギじゃなくてオオハギなの?
354 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 00:12:11 ID:IH+2CewM
ホントだよな。ダイハギも読めないなんて
Ohagi
357 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 00:43:06 ID:uKA3k7Mn
>351
ぐぐったら一応ギター協奏曲自体はあるらしいんですけど、確かにおっしゃるとおり
ギター曲の協奏曲バージョンなのかも。ありがとうございます、また探してみます。
けっこう情熱系ですた。
「コンチェルティーノ」ってのがある筈なんだが。
あと、「宮廷の音楽」とかいうギターと室内オーケストラの曲もある筈。
360 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 09:10:44 ID:CV7Vav2I
OFFかあ・・・。あんまり弾けない人参加禁止?
もし参加するなら、俺も、見学オンリーでしたいなぁ。
批判批評禁止にしたって、絶対その後、このスレに書き込まれそう。
酒は俺も苦手だから、終わったあとマターリ話でもしながら
食事したいなぁ。
いいんじゃないですかね?オフ会。
知らない人の前で弾くのって緊張しますし、しかもみんなギター弾きだとなおさら。
しかし、良い経験になりそう。
>>346 初心者なら、ドレミくらいは弾けると思いますが。w
>>360 レベル不問でどう?
2chでは、相手がわからないから勝手なことを言えるのであって、
オフなどで知り合いになっちゃうと、滅多なことは書けないと思われ。
まぁ、お互い開発途上なので、何を言われようが最後に笑うのは〜〜。
>>361 どうせなら皆の前で恥をかいた方が良いですよね。
自分の今のレベルがわかるし、今後どれだけ練習したら人前で
恥をかかずに演奏できるのか、在る程度判断できると思う。
そういう僕自身、時々楽器屋に行って、客の居ない隙を狙って
何曲か弾いてくるだけで、ほとんど人前で弾く機会が無いです。
というわけで、恥かき合戦になるかも知れないけど、
人前で弾く機会が無いと上達しないので、ぜひこの機会に!
参加キボンの方は以下にメールしてください。
[email protected] なお、場所はどっかの公民館のようなところを借りようと思ってますが、
場所取りしてる暇が無いかも。ハハハ。
忘年会を兼ねた方が、練習する猶予があって良い?
363 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 12:43:53 ID:vgqQpsM0
誰かラブワルツの楽譜があるところ知りませんか?
>>362 幹事さん乙。
場所の確保、大変だと思いますが頑張ってください。
やる前に揚げ足を取るようで、大変恐縮ですが、
公民館一部屋を確保しただけだと、ウォームアップする部屋
(練習室)(リハーサル室)がないワケで、
そうすると厳しい演奏会になりますよ。
某楽器店の某ゼミナールと同じ状態。
経験者として言わせて頂きますが、大恥をかいてトラウマを
産んでも無駄っすよ。
絶対に恥をかかない事を前提に、選曲の段階から綿密に
計画を立てて、準備して、さらに(恥をかかない)場数を
多く踏まないと、いつまでたってもヘタクソのままだと思います。
私としては、演奏経験を積みたいなら、某ゼミとか現ギ社の
やつに参戦すると良いと思いますね。
364の続き。
演奏経験の場として、OFF会が機能しないなら、どうすりゃいいか
っていうと、、、、、
1.楽器ナシで愛好家、リスナーが馴れ合う飲み会
2.2ちゃんねるで一番ヘタクソで、クチだけの屁タレ脳内ギタリスト
を決定する「逆コンクール」
が良いと思いますねw
366 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 15:11:19 ID:CV7Vav2I
>>365 >逆コンクール
だったら、すっごい自信ある。
多分、優勝決定。面白いじゃん。
村治 佳織 & ホセ・ガジャルド・デル・レイ ギター・デュオ・リサイタル
この乾燥キボンヌ
村治って合奏できるような実力あるの?
368 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 15:22:11 ID:CV7Vav2I
>>367 上手かったよ。それだけ。
感動した!とかスゴイ!っていうのは別にない。
スペインの曲ばっかりで知らない曲が多くて
メニューとしてはつまらなかった。
メインディッシュは何だったのかな。ファリャかな。
ソロでやって欲しいけど、最近していないのか。
ところで合奏ってソロするより実力が必要なの?
それに彼女、結構合わせものやってるイメージあるけど。
>>364 >私としては、演奏経験を積みたいなら、某ゼミとか現ギ社の
>やつに参戦すると良いと思いますね。
うーーん。
某何とかだと敷居が高かったりするし、
演奏経験とかいうレベルじゃなくて、じゃれ合い程度に考えてたんです。
ウォームアップの部屋も取れるようなら確保しても良いけど、
他の人が演奏してるときに練習しててもなぁと。
なので、
「集合時間まで練習タイム」
「懇親タイム」
「自己紹介を兼ねて演奏」
「懇親タイム」
みたいな感じで考えてました。
なお、わらしは下戸なので、酒絡みの企画は苦手です。
また、オフには2chの流儀を持ち込む気はさらさら無いので、
>>2.2ちゃんねるで一番ヘタクソで、クチだけの屁タレ脳内ギタリスト
を決定する「逆コンクール」
も困っちゃいます。w
なので、下手でも温かく見守る、ぬるま湯程度の演奏機会ということで
企画を考えてたんですが、いかが?
オフの話は、地方の方もいらっしゃることだし、別に掲示板を用意しましょうか?
>>369 賛成に一票。
別掲示板はいらないと思いますよ。しかし、するとしたらやっぱり関東方面ですか?
372 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 20:46:02 ID:J4oboH5l
楽しそうですね。
地方なので参加できませんが、
ご成功お祈りしています。
373 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 21:35:29 ID:IXeNxbN2
>>341さん。すみません教えて下さい。
サリーン、ハウザー3世に優劣はありますか。
ベラスケス、バルベロイーホ御覧になられたことありましたら、
これらとの比較教えて下さい。地方で楽器見れません。
他、ハウザー系の良いの後存知ないですか。
374 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 21:37:04 ID:lE0axBMp
木村犬って今何やってるの?
吉野家でバイトの研修とか?
375 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 21:44:34 ID:lE0axBMp
>373
ハウザー3世最悪 ハウザー系なら2世
376 :
357:04/10/05 21:47:34 ID:s6Wx4VY5
>358,>359
ありがとうございます!がんばって探してみますね
>>375 ハウザーに詳しい楽器屋のオヤジに聞いた話なんだが
V世が製作家に成る事を決めた時、親父のU世は大戦中の後遺症が元で全く製作ができない状態
だったらしい
そういうわけでV世はブッシュフタイナーの工房で修行時代を過ごして、U世とは一緒に仕事をした
経験がないとか
でそのオヤジの話だとU世とV世の共通点は使用材料と外観だけで、後は全く異なる別の楽器らすい
378 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 22:19:11 ID:8UyqWyKv
サリーンもすばらしい。
でも、バルベロイーホと比べると違いは大きい。
目指しているいる方向のせいだろう。
ハウザーV世はとっても鳴らしにくい、淡白な味わい。
379 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 22:22:50 ID:IXeNxbN2
ハウザーU世に弟子はいなかったのですか。
受け継いでいる人はいないということですか。
>>379 ハウザーは、ラミレスや河野ほどではないけれど、生産数が多かったから工場方式をとってたんだな
しかし、スペインとドイツの労働環境の違いもあって、ハウザー工房で技術を習得して独立した人って
いうのは聞かないな
ただ長年ハウザー工房で職人頭を務めていたハーゲン・フラッツって香具師が悪いやつでV世が修行
中に工房の材料やラベルを勝手に使ってU世の贋作を製作したり、全く関係の無いブッシュフタイナー
の贋作を製作したりしたこともあったらしい、70年代のラベルが張ってあるU世は、稀にU世が製作した
駒や指板や力木を使用しているものもあるけれど、殆どが贋作だから手を出すなって話だった
381 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 23:34:41 ID:IXeNxbN2
>>341さん。すみません教えて下さい。
サリーン、ハウザー3世に優劣はありますか。
ベラスケス、バルベロイーホ御覧になられたことありましたら、
これらとの比較教えて下さい。地方で楽器見れません。
他、ハウザー系の良いの後存知ないですか。
382 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 23:45:52 ID:IXeNxbN2
373です。勝手に同じものが381にでました。すみません。
>そういうわけでV世はブッシュフタイナーの工房で
ブッフシュタイナー、では?
で、ハウザー2世はいつまで?
>>371-372 ありがとうございます。
あまり演奏を強要するのもどうかなぁとは思いますし、
細かいことは今後の話し合いでということで。
考えてみたんですが、公民館って、調理室以外での飲食は禁止ですよね。
かといって、視聴覚室(音楽練習室)以外での演奏も問題がありそうだし。
あ〜〜ん。orz
ところで、連休明けまでとっても忙しい状況が続いてしまいます。
仕事しながら案を練って、来週半ばころに再び参上つかまつります。
指の形やフレットの位置で曲を覚えるのは
あまり音楽的ではないんでしょうか(鬱
386 :
名無しの笛の踊り:04/10/06 15:56:28 ID:sV29J62K
>>385 いや、いいんです。所詮アマなんですから。
そのために、フレットという便利なものがあるんです。
指の形で覚えないと、コユンババなんかどーにもなりませんし。
つか、それ以外の覚え方ってあるんですか?
>>363 V世は1958年生まれで16歳の時にブッシュフタイナーの工房に弟子入りしたから
1974年以降のやつは全部駄目だね、ちなみに76・78年製のやつが日本に輸入されている
後、まれに19××年って下二桁が未記載のやつ(一棹拝見)もあるがそれも駄目らしい
ただ楽器屋のオヤジの話だと、長年U世と仕事をした香具師が実際工房にあった材料を
使用して製作したものだから、V世の楽器より遥かにU世に近いって話だった
>>387 鍵盤経験者ではありません、指の形やフレットの位置で暗譜するので
今押さえてる箇所がド♪かミ♪か、よくわからずに弾いてるんだ(鬱
>>385 何が音楽的かなんて人それぞれだしね
暗譜にしても、そんなものに気を使うよりは譜面を見て弾いたほうがいいってリヒテルみたいな人もいるし
反対に、譜面を記憶してから初めて音楽的な事を考え始めるべきだってカラヤンみたいな考えもあるし
391 :
お。:04/10/06 21:53:51 ID:VhcbfkzF
392 :
名無しの笛の踊り:04/10/06 23:12:28 ID:TyzHxKBt
>>380、388さん。雑誌には載らないような情報ありがとうございます。
初めて聞きました。他の製作家やメーカーでも一般素人の判らない
知らないような話がありそうですね。U世は買えないですが、
未だ楽器を見抜く能力が無いので、大変面白く参考になります。
393 :
名無しの笛の踊り:04/10/06 23:52:38 ID:A9tzL6HU
>>ALL
皆さんは アストゥリアスを
P,i,p,m で弾いてますか?
良い練習方法を教えて。
田舎だから先生いないし。。。
ほとんどpi。たまにpipm
pmです。
396 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 01:20:34 ID:0kmx7B/M
AM.PM
>>388 だから、ブッフシュタイナー、ですよね。BUCHSTEINER。
その「楽器屋のオヤジ」って誰か知らんけど、私がハウザー家と親しい人から
聞いた話と違いますね。
70年代で、すごく良いハウザーありますよ。贋作、って言うのは言いすぎでしょう。
ハウザー本人の手がどれだけ入っているかは別として、ハウザー工房の楽器でしょ。
>>398 ハウザー家と親しい人っていうと神戸のMさんかな、それともドイツ在住のKさんかな?
確かにハウザー工房の楽器っていうのは事実なんですけどね・・・
江戸時代の刀鍛冶の世界では師匠が亡くなったり仕事ができなくなった場合、既に予約が
あった注文品を弟子が師匠の名前で代作するって話はあったんだけれど、その際には
師匠の銘の隣に必ず【○○代作】って入れてたんですがね
ギターでも、マルセロ・バルベロT世が急死した折、未亡人の要望で弟子のアルカンヘルが
作りかけの部品でバルベロ名の楽器を代作しているけれども
ラベルには【マルセロ・バルベロ 製作アルカンヘル・フェルナンデス】って入ってますよ
これも一棹見た事があります
401 :
393:04/10/07 17:32:07 ID:DRHvjqrs
みなさんアリが戸です。
市販のアストゥリアスの楽譜やタブを見たら
右手がpimiって書いてあるけど、人それぞれ
なんですね。プロでもバラバラなのかな?
コンサート行ったことないからわかんないよぉ
自分はpipmでやってみます。頭こんがらがるー
>>396 ちょとだけ和良田
402 :
393:04/10/07 17:35:37 ID:DRHvjqrs
ゴメンナサイ↑pipmね。
>>399 まぁ、色々ご意見あろうかと思うけど使う側にすれば楽器そのものが気に入ってれば問題ないんじゃないすか。
純潔のフレタ、ハウザーTでもこんなのいらねーやって思うのもあるし。売り買いするのが趣味なら別だけど。
404 :
予算の少ない人:04/10/07 19:40:19 ID:b6/qlUn0
ハウザーVがだめなら、もっともハウザーTらしいというか、
グレードの高いものは作る製作家はだれでしょうか。
ロマニロス?もっと安いお値段では無理ですか。
日本人製作家なら星野さんだけですか。
是非知りたいのです。
405 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 21:34:58 ID:80msWcRA
ハウザーやブッフシュタイナーなどのドイツ系と
フレタやマリンなどのスペインと音色はどう違うの?
406 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 21:47:15 ID:a4hpcGRB
>>404 黒澤哲郎のスペシャルは良いとおもた
弾いてみれ
408 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 22:42:00 ID:OrzuSYYr
このサイト馬鹿にしていましたが、本当に詳しい人もいる様子。
そう言う方は、啓蒙のためと思って頂いて、問題ない範囲で情報を書いて下さい。
知らない人もいるのです。何も知らない自分が恥ずかしい。
新品派な俺はやっぱアルカンヘルやな
楽器のことになると盛り上がる
というかそれが唯一。
でもまあ、弾き方は語りにくいしね。
412 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 01:01:12 ID:/QLRfhrk
目つぶってハウザーやフレタなどの音色の違いが明確にわかるくらいなら、
買っても良いと思う。
名前にごまかされんなよ
フレタに触れる
414 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 06:27:49 ID:ORyoDrFa
393さん、別に楽譜どおりの運指で弾く必要ないですよ。
私は音色優先です。私の薬指は爪が薄いので軽やかな音色が欲しいときは、
主旋律は薬指で弾きます。またポジションも同様にギターによって変えて
しまいます。(例えば一弦の5フレット音が詰まる場合は、二弦の10フレット
に変えます)
>>408 ヘタクソなのに楽器の知識だけ豊富なのってマジで恥ずかしい
その知識すらないお前はさらに恥ずかしい
氏ね
>楽器のことになると盛り上がる
>というかそれが唯一。
クラギの場合、それだけ聴き手と弾き手の距離が近いってことでしょう。
つーか、純粋な観賞に堪えるだけの曲があんまりない。
・楽器が弾けないのに楽器について語るな
・楽器を作れないのに楽器を弾くな
・曲が書けないのに曲について語るな
・楽器が弾けないのに曲作るな
うーん、言い出すとキリがないな。
・録音技術もないのに録音について語るな
こんなのもいけそうだ。
・踊ったこともないのに舞曲について語るな
・弾けない楽器の曲を編曲するな
一般化すると世の中は大変だな。
・教えたこともないのに教育を語るな
・人捕まえたこともないのに警察について語るな
・犯罪したこともないのに犯罪を語るな
政治家や裁判官とかどうするんだろう?
・見たこともなければ行ったこともないのにブラックホールについて語るな
・自分で計算できない方程式つくるな
・自分で証明できない命題をだすな。
数学者や宇宙物理学者は悲しい・・・
ひょっとしたら動物も思ってるかな?
オメェ、犬でもないのに犬のこと語るな
>416
管楽器系のスレもたいてい楽器の話だよ。
奏者や演奏について語ってるスレも録音しか聴かない/聴ける環境にない人と
頻繁に実演に接してる人で温度差あるしねぇ。
なかなか難しい。
419 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 12:30:18 ID:/Bs4mbaM
よし俺が良い曲かくぞ!!!みんなまってろ。
420 :
アミン:04/10/08 12:59:15 ID:FQJm65MY
421 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 18:53:38 ID:SKqhP6x+
みなさんはゴンチチとか聴きますか?
422 :
393:04/10/08 19:08:16 ID:0V59OSse
>>414さんへ
わたしもできるだけ音色に注意するようにしてます。
たとえば1弦の5フレットよりも2弦の10フレットの方が
音に甘さがある、みたいな。
曲調に合うならば多少難しい指使いのほうをがまんして覚えてます。
でも、今まで独学だった人が先生に習い始めたら
「変なクセを直された」というのは、この運指のことでは?
pipmとか参考書には「タレルガは曲調にあわせて
運指を考えたから従うように」とあったよ。
レスありがと。ではでは。
423 :
ヘモリン:04/10/08 19:27:29 ID:joe+GIVu
独学してる初心者です。ギターは趣味の範囲なのであまり大金は叩けないの
ですが、いつかは少し高めのギターを入手したいと思っています。高めと
いってもせいぜい20-30万くらいが精一杯のところなのですが、田舎に住んで
いる独学者の悲しいところでギターについての知識が乏しいためどのような
楽器を選べば良いのかわかりません。実際弾いてみないとだめなのは重々承知
ですが、文科レベルの低い当地では楽器店にいってもエレキかフォークばかり
でクラシックギターは品数も少なく、弾きくらべもあまりできないのです。
小平とか松岡とかラミレスとかネット上での知識は幾らでも増えていくのです
が、20-30万レベルの楽器で選ぶとすればどのようなギターが良いか、どの
メーカーならネット購入してもはずれが少ないかなど、詳しい方、どうぞ教えて
ください。お願いします。
424 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 22:00:58 ID:/QLRfhrk
ゴン乳
>>423 テンプレのコピーでよければ、こんな感じみたいですよ。
>Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
>A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
> ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
> 重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
> おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
426 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 23:09:13 ID:AKqG0Yjr
404
東京に来て買うならフォルテが在庫が多く色々見れる。
この店は輸入品の在庫は充実していると思う。
特に銘器クラスは多い。
色々見れないと比較できない。
427 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 23:16:29 ID:oTDiqIpI
/
フォルテ楽器は気持ちよく試奏されてもらえるね。
最悪なのは、大久保のクロサワかな。運良くオヤジがいなければ
数多く試せていいかもしれないが。
429 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 23:55:50 ID:a140nao+
(o^v^o)━━━━━━━━━( ・ω・)━━━━━━━━━━━━━(*゚∀゚*)
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆ ☆┃
┃☆ ネギま!萌え統一スレッド招待状 ☆┃
┃☆ ────────────── ☆┃
┃☆ 〜このスレの皆様へ〜 ☆┃
┃☆ 漫画サロン板の萌え統で毎晩楽しいお祭りを催しています ☆┃
┃☆ 興味のある方は是非お友達を誘って来てください .☆┃
┃☆ 色とりどりのコテ達がみなさまをお持て成しする予定です ☆┃
┃☆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1097239278/ ..☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ┃
( ´・∀・`)━━━━━━━━━(゚(00)゚)━━━━━━━━━━━━( ´_ゝ` )
デビッド・ラッセルの大阪公演を見てきた。
音がキレイ。
バッハ・ヘンデルで頻出するトリルがクリア。
本編も良かったがアンコールの「最後のトレモロ」が泣けた。
で、クラギの専門店に試奏しに行くと、必ず「先生はだれ?」と聞かれるのは
どーしてよ。都内の5、6店の全てで聞かれたのだが。
>>431 あるときから「ギターの先生ですか」としか聞かれなくなった。
商売人の営業トークだろうが、君も早く中級の壁を越えようぜ。
クラシックギターは独学よりも教室に通うのが一般的みたいだしねぇ
専門店なら尚更教室の事が気になるんじゃないですかね
434 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 07:16:34 ID:6HtsY/UP
今日のNHKラジオ第一放送午前9時05分〜
あこがれ仕事百科でギター製作者 黒澤哲郎さんご出演らしいです
435 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 08:45:55 ID:oE19sSFX
436 :
ヘモリン:04/10/09 11:57:38 ID:DaPVe2fb
実は私は元々はピアノ弾きで、ヤマハのピアノに親しんできたのですが、
クラシックギターについてはあまりヤマハはよくないのですが。
確かに学生の頃に買った一番安いヤマハのギターは音がでません。
GCシリーズの中間クラスのギターはどうなんでしょう。
437 :
ヘモリン:04/10/09 11:59:24 ID:DaPVe2fb
「ヤマハはよくないのですが。」→よくないのですか。の間違いです。
すいません。
438 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 14:35:42 ID:wDt4kDxG
クラギの専門店やプロショップではヤマ○は扱ってない場合が多い。
逆にスーパーに出店している大手の総合楽器店では必ず置いてある。
何でだろう?
たぶん世界唯一の総合楽器メーカーで、ヤマハ製品だけで交響曲でもできそうだけど、
なぜかプロには使われないw
裾野を広げる役目としてはすごく貢献してると思うけどね
なんでかヤマハの話となるとあれこれ言う人がいるね。話題としてツマランのだが。
441 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 23:00:00 ID:tMLwoPuj
291です。
341さん、レス遅くなりましたが情報ありがとうございます。
そういえば数ヶ月前、都内某店のサイトの在庫リストに
ツイストネック中古を発見しましたが、一週間くらいで消えてました。
競争率高いようですねぇ。
ホセ・フェレール
444 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 04:58:47 ID:g5T99wKK
ホモ・フェラーチオ
445 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 20:34:52 ID:6jBDKKqh
オスト・アンデール・マンジュ
キンジョ・ノ・ミセ・ガ・ツブレータ
クラシックギターのスレなのに、ホセ・フェレールを御存知ないのでつか?
アホカ・ナニ・ユウトンネン
>>448 それはフィンランド辺りのギタリストの名前ですか?
>>447 グラナダの製作家だな、セゴビアが初めて弾いた楽器がこいつの叔父のベニート・フェレール作だと言われている
タンゴNo3で有名なフェレールではないの?
>>438 ヤマハは原価が高いから儲けにならないと聞いた事がある。
>>453 国産手工品の最高価格が50万円だった時代には、ヤマハの最高級品(GG30)は30万円だったけれど
今はGG71が126万円だっていうから国産品では一番高いんじゃないのか?
455 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 13:42:20 ID:PziXPw28
>>454 ネタなのか釣りなのか天然なのかハッキリしてくれよセニョール
456 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 13:55:27 ID:PqyyIeW4
>>451 セゴビアの最初のギターは、1902年セゴビア9歳の時で、ホセ・フェレール。
その翌年1903年セゴビア10歳の時に入手したギターが、ベニート・フェレール。
457 :
451:04/10/11 14:01:32 ID:/srXeZLe
>>456 ホセ・フェレールって1905年生まれなのに、なんで1902年以前にギターを製作できたの?
458 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 17:32:08 ID:C7c+j/Wz
>>457 1985年1月11日のマドリッド自宅におけるインタビューにおいて、使用ギターについてセゴビア自身が「コンサートを行う前の若い頃に手にしたホセ・フェレールとかは、・・・」と答えている。
初の内輪のコンサートは1908年グラナダで行っており、同年、公のコンサートをセビーリャで行っている。
従って、おそらく、1905年生まれのホセ・フェレールとは、同名で別人であろう。
同名の別人か前世も製作家だったから
単に記憶違いじゃネーノ。
>>458 90歳を超えた爺さんの記憶をそのまま信じるっていうのもなんだかなぁ
そのインタビューでセゴビアとハウザーT世の出会いについても詳述しているけれど
後のGGでハウザー(V世)がインタビューで答えている内容と大分違うよ(インタビュアーは同一人物)
両方読み比べてみると、どうもハウザー側の発言のほうに信憑性がありそうな気がするが
セゴビア…1929年に、ドイツでの初公演の折、玩具のギターをプレゼントされ、その作者がハウザーだった
ハウザー…1923年のセゴビアのミューヘン公演の折、セゴビアが散歩中工房の前を通りかかりハウザーに声をかけた
っていうのもハウザーT世には1928年作の楽器(スパニッシュサイズ)があるからね、セゴビアと知り合う前には
ハウザーT世が作っていたのはウィンナータイプの小型ギターだけだったってのは確定した事実だから
そーいや家柄ごまかすために親は弁護士と言ってたとか聞いたことあるなぁ>せごびー
っつーか、このスレの中にハウザーT世所有してるやついるの?
いないよね?
それから近々購入予定の人いるの?
いないよね?
ちなみに漏れはハウザーT世「タイプ」のプランス製。
つーか、ハウザーT世を所有してるやつは日本に何人いるんだ?
>>465 ハウザーT世が制作した本数が生涯250棹っていうから、どれぐらいかな
フレタやアグアドは、半分近くが日本にあるって話は聞いた事があるけれど
ハウザーも一番の上得意先は日本だって話だから、T世だけでも100棹
近くあってもおかしくはないかな
神戸のMさんが80年代半ばから90年代初頭にかけて、大量にハウザーを
輸入したけれど、T世だけでも20棹近く扱った筈
467 :
名無しの笛の踊り:04/10/13 05:41:05 ID:2RAIepTQ
神戸のMさんてなんだ?
ギター屋の親父か?
>>432 >あるときから「ギターの先生ですか」としか聞かれなくなった。
>商売人の営業トークだろうが、君も早く中級の壁を越えようぜ。
お前みたいな下手くそが先生なはずはないよ 営業トークというよりギャグだからw
店員:「ギターの先生ですか?」
漏れ:「ギターのジローです。」
店員:「(゚Д゚)ハァ?」
>>467 楽器屋っていうか貿易業って言ったほうがいいのかな
元々はギターは単なる趣味だったんだけれど、ヨーロッパから楽器を輸入する事業を始めたところ
大成功、語学力と押しの強さで、楽器店より遥かに希少価値のある楽器をバンバン輸入してたんだが
バブル時代に楽器輸入で培ったドイツとのコネクションを使って高級ドイツ車の個人輸入代行業を始め
たところ、バブルが弾けて・・・・・
光学ギター所有者の人、高額(1KK up)のギターを買う決意をしたきっかけは何でしょう?
プロでもなく趣味でやる範囲でそこまでの金額を出すという事は結構勇気が行ったと思いますが。
ローンにしても、キャッシュにしても何かきっかけというか、理由があったのでしょうか。
>>471 単に財力の違いでは?
1KKって100万のことかな?
ピアノなんかでは当たり前だし。というよりグランドで100万なら安いかも。
オーディオに100万だったら、入り口程度だし。
漏れの知り合いには、カメラ数百万とか、鉄道模型に100万とか、海外旅行毎年100万とかいますよ。
100万程度ならば、かわいいものだと思うけど。車に1000万OVERよりも。。
>>471 過去に所有したギター
ヤマハ2万円 (親に買ってもらった)
国産手工品15万円 (親に略)
国産手工品40万円 (バイトでローン)
国産手工品40万円
国産手工品50万円
輸入品130万円(憧れのギタリストの愛器と同等品)
国産手工品80万円
国産手工品60万円
現在は輸入品150万円
最初のヤマハはゴミとして捨てた。
それ以外は全て下取りとして利用。
きっかけ(理由):
キャリアUP、腕前の上達、一目惚れ、
前の楽器に飽きた、前の楽器を選択した事が間違いだと気づいた
勇気:
一切必要なし。預金が少々減っただけ。
>>470 おーっ。ガッテンガッテン。そういう人いましたね〜。一度その人の店に行ったことがあるよ。でも大阪だったが。
>国産手工品40万円 (バイトでローン)
>国産手工品40万円
>国産手工品50万円
>輸入品130万円(憧れのギタリストの愛器と同等品)
>国産手工品80万円
>国産手工品60万円
輸入品130万はわかるが、国産の同等クラスを買いあさってのはなぜだ?
最初の国産手工品40万円以降は金ためて、ロマニでも買えば良かったと思いますが。
別にロマニじゃなくてもいいけど。
>>474 後に、尼崎から大阪に店舗を移したからね、ただ本人は神戸在住
>>475 「あの娘と別れて、なぜあの女と結婚したんだ?」
などと問われても、簡単には返答しかねる。
詳細をクドクド書くと、俺が誰なのか関係者にバレる。
(もうバレバレか?wwww)
参考までに、輸入品130万円を買ったのは、戦場から退いた記念。
この楽器は友達の披露宴なんかで使用しただけ。
次の国産80万円は、戦場に復帰した記念。この間、約10年。
それを1ケ月で手放したのは、新しい師匠に就き、新しい奏法(以下略
自分の楽器歴も書いてね。
うるせええぇっ!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
479 :
475:04/10/13 21:10:29 ID:MaAhBGW5
俺の楽器歴は
国産5万→国産20万→輸入80万です。
次は良い出物があれば200−300くらいだそうかと。
すごくどうでもいいです
うるせええぇっ!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
過去30余年で、
ゴミ捨て場経由4本
道具市発掘(2k)1本
借りパチ1本
今手許に有るのは借りパチの桜井と
ゴミのゼンオン2本だけでつ
483 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 00:42:24 ID:DwqmqYk6
ゴミ捨て場でKEEPという会社のギター拾ってきたんだけど
左手親指痛くならなくて気に入ってます
KEEPっていう会社ネットで調べてもわかりません
知ってる人いたら教えてください
>>483 ネットで調べても見つからないなら多分バイヤーズブランドだね
バイヤーズブランドってのは一言で言えば、注文した本数だけに存在する幽霊ブランドだよ
485 :
471:04/10/14 09:30:55 ID:fks/QFv2
レス頂いた方々ありがとうございます。
私はギターを始めて1年半程度の初心者なのですが、今輸入ギターを購入しようか悩んでまして。
今もっている国産(30万)に不満があるわけじゃないのですが、この間同じ教室の人が持っている
200万のギターの演奏を聴いて楽器の違い(腕もですが)に驚きました。
貯金はあって他にさしあたり使い道もないので、購入しようか迷っているという次第です。
別に人前で演奏する機会といえば発表会程度なので、それにそこまでかけるのはどうなのかなと。
でも
>>472さんの言われるとおり趣味にお金をかけるという感覚でもおかしくはないですね。
今度の自分の誕生日まで考えてそれでも欲しければ買う事にします。ありがとうございました。
つかさ、趣味としてオーディオなどで他人の演奏を聴くときには
金出して良いもの買うのが当たり前のような傾向があると思うけど、
同じ趣味なのに自分の演奏はどんな音でも良いのか?
と疑問を持ってしまった。
487 :
473:04/10/14 12:32:11 ID:cFzulidg
>>485 「ハドメが効かない自分自身を、誰かに止めて欲しい」、と思って
ここに書込みしてるのがアリアリなんで、徹底的にレスしてあげるよ。
1.ギター歴1年半の「ド」初心者に200万は無理が多すぎる。
音は出せても、楽器を「鳴らす」ことはできない。
このスレによく登場するハウザー、ロマニ、ヴェラスケス系だと
キャリア10年でもまともに楽器の本来の性能を発揮させることが
出来るヤツなんて絶対にいない。豚に真珠。
2.その教室の先輩の楽器遍歴を尋ねてみろ。その200万を使いこなせる
までに数々の段階を経たハズ。
3.楽器には相性がある。合う、合わないという問題。
漏れの場合だとサントス、アルカンヘル、バルベロ、ベルナベ系列は
まるでダメ。タダでやると言われても丁重にお断りする。
演奏に使ってくれと言われても丁重にお断りする。
合わない楽器を使って、自分のスタイルや技術を壊すことになりかね
ないから。
4.上記1〜3の内容を自分の先生に言って、どんなレスが来たかを
ここに書込みしてくれ。
まぁ、自分で弾いてみて、自分に合うと感じて、それを購入すれば上達
しそうな気がするならお勧めだが、それを購入したらもう上達不可能に
なるとか、遠回りになる場合だってあるってことね。
488 :
473追伸:04/10/14 12:44:41 ID:cFzulidg
あ、まだ選択肢はあるな。
国産30万は、下取りに出さず、常時それで練習、研鑽を積む。
その200万は、数年後には300万超になる可能性もあるので、
安いうちに(今のうちに)買っておく。
で、たまに弾いて自分の精神世界の中で楽しむ。
いつの日にか、その200万の本来の性能を出し切れるように
30万で気の永い努力する。
>>488 >で、たまに弾いて自分の精神世界の中で楽しむ。
ギターは、弾いている限り、板や各部が振動して水分の蒸発も活発になるので、湿気の多い時は
どんどん弾く事がギターのためには最もよい事である。
(by 河野賢)
全然鳴らないトーレスもあります。バルセローナで見た他の数台のトーレスなど、20〜25年間も
弦を張らずに保存されていたので、楽器としての生命は絶たれてしまいました。
(by ロマニロス)
って見方もあるから、たまに弾くってのはどうかな
ということはコレクターって害しかないんだな。
>>487 1. 私も同じ200万のギターを買おうとは思ってません。分不相応だと思います。
2. ギター暦は小学生のときからといってましたんで、20年以上ギター弾かれている方ですね。
ちなみにその200万円のギターは「貰い物」だそうです。楽器遍歴は今度参考のため聞いてみます。
3. これは私がその同じ200万のギターを買うと想定してのご質問と思いますので・・・
もし買うとなればちゃんと先生にも見てもらいますし、弾いても見るつもりです。
4. 先生は長く続けるつもりならば良い楽器を持った方がいいといっています。
買うときは一緒に付き合ってくれるそうです。別に私がギターを買っても先生に利害はありません。
今度の自分の誕生日というのが6月なんでそれまでは早まらないようにします。
投資の意味で買うなら、金融商品にします。(笑)
おかげでじっくり考えるきっかけが出来ました。ありがとうございます。
品質的に最高級という事で言えば国産なら80以上出せば完璧。
200の楽器は音の好みが明確でないと選びようが無いと思う。経験が浅い時にはスモールマンとハウザーを比べて将来自分がどちらの音を好むようになるのかなんてわからないもの。
しかし、価格なんてあってないようなもんですよね。
スモールマンにしてもジョンが使わなければ100万くらいの楽器だと思いますし。
当たりハズレが大きいらしいね>スモールマン
すごくどうでもいいです
>>493 最初輸入した楽器屋が付けた値段が標準価格になるらしいからね
アントニオ・マリンなんかは、有名どころが使用した後に初輸入していれば
今の倍ぐらいの値段になってたかも
497 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:16:36 ID:dptjf0jm
財政によるでしょ。金さえあればいいものを買えばいい。持ってるだけで
財産になる。30年もたつといいものは激変してよくなる。悪いものは
時間がたってもたいしていい音になりません。
498 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:19:06 ID:dptjf0jm
>490
なことはないよw。ひくほうが熟成は早いと思うが酷使すれば
ギターの寿命は短くなる。ひかなくても保存状態がよければ
ギターの木の水分は減ってくるから音は良くなる。これは実際に
経験したこと。
499 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:21:43 ID:dptjf0jm
>493
100万だって立派なもんだよw。国産だとトップクラスだし
国産を馬鹿にするやついるけどそのクラスだとかなり良いと
思う。日本人は舶来を神聖化しすぎ、外国人からすると日本の
ギターをかなり好評かしてる。値段が外国だとめちゃくちゃ
高いよ<日本製ギター。
500 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:29:00 ID:1dU/6rvX
国産ギターいろいろ弾いたが、良いと思えるのは辻くらい。
さて、ギターの寿命について、こちらもいろいろな見方があるようですね。
数十年から数百年まで。
みなさんは、ギターの寿命について、どう思われますか?
>>499 国産品は所詮国産品の音しか出ないんだ〜よ。
舶来品の良いやつはやっぱ音の深みが違うんだ。
神聖化しているわけじゃなくて、これは世界の定説。
んじゃなきゃ、耳の肥えたプロが国産品を使わないわきゃない。
502 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 22:04:28 ID:uG9MjudI
>>487 おれとまるで逆、ロマニ、ハウザーとかだと、あげるといわれてもいらない。
アルカンヘル、バルベロ目標に貯金に励んでる。
503 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 23:28:42 ID:ExFx8+cs
手先の器用さ、丁寧さは日本人の特徴だよね。
それから、細かい工夫や改良を積み重ねて作り上げていくことも
得意分野ですよね。ギター以外でも、バッグとかカメラとか舶来の名品と呼ばれるものを
手に取ってみると意外と機能が劣っていたり、作りがおおざっぱだったりする。
そんなもんでも、味とか風格とか言って褒めちぎる奴がいる。
だから、日本のギターがいいとは言わないが、どこの国のものがどういう特徴があるかは
把握した方がいいのだろう。いずれにせよ、「舶来vs国産」という考えは古い。
10年間ずっと中古で2000円のギター
>>503 >近頃は全般に生活水準が高くなったせいもあり、何十万円もする輸入ギターがよく売れているそうで
ある。しかし実情をよく見ると、良いギターだから高い値段で売れるのではなくて、ただ輸入品というこ
とで高いギターを買う人がいるので、その購買心理の中には、舶来崇拝観念がつよくあることは否定
できない。確かに輸入ギターの中には良いものもあるが、それは伝統ある有名製作者の中でも出来
の良い作品に限って言えることで、一般的には良くないギターのほうが多いのである
[by GG増刊クラシック・ギター総カタログ]
ほぼ価格が同じだったラミレスと河野(マエストロ)のどちらを購入しようか散々迷ったけれど、
この舶来コンプ丸出しの文を読んで、ラミレスを購入したよ
506 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 00:15:32 ID:wqw5l/fz
>>471 国産6万を20年以上
弾き倒してました。
音はいいし弾きやすいしで
特に買い替える必要も感じなかったのですが、
中古で100万のラミレスを弾かせてもらってから
考えが変わりました。
今は国産130万です。
一生弾くつもりなので、
高くはありません。
507 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:20:10 ID:grYbA8vI
>国産品は所詮国産品の音しか出ないんだ〜よ。
舶来品の良いやつはやっぱ音の深みが違うんだ。
神聖化しているわけじゃなくて、これは世界の定説。
んじゃなきゃ、耳の肥えたプロが国産品を使わないわきゃない。
でた〜何もしらない舶来主義者w。別に舶来が悪いと言ってるの
ではない。音の違いもある。しかし舶来ものが絶対的に良いと
いう言い方はおかしい。実際にプロでも国産使ってる人いるよ。
外国人ギタリストだって日本製のギター使う場合多いしね。
現実に何も知らないくせに大きなこと言えるやついるんだね。
508 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:25:27 ID:grYbA8vI
>今は国産130万です。
一生弾くつもりなので、
高くはありません。
金があれば良いと思います。6万円で20年以上やってきたんだ
から十分買う価値はあると思うよ。一生ものでしょう。これから
どんどんいい音に変わってきますよ。国産100万以上なら
材料はトップクラス使ってるからエージングでどんどん音はよく
なるはず。金があれば俺も欲しい。俺は60万クラスですけど
一生弾くつもりです。
509 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:30:26 ID:grYbA8vI
>国産ギターいろいろ弾いたが、良いと思えるのは辻くらい。
まあ、人によって感じ方違うんだろうけど、、
俺は違うな。いろいろ内外のギター弾かせてもらったけど
国産ギターもっといろいろ弾いてみたほうが良いと思うよ。
いや、別に辻さんのギターが悪いと言ってるわけじゃ全然
なくて他にもすばらしい国産ギターあると思うだけ。
好みがあるからなんとも言えないけどね。
510 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:36:45 ID:grYbA8vI
あと舶来の有名製作家のものって実際20年待ちで数百万とか
でしょ?中古だっていいものは400万とかしてさ。中には
すばらしいのあるけど現実問題として手に入るレベルかと思う。
ふつうは舶来ギターでも100-200万円台くらいのランクのもの
しか買えないわけで(ブルジョアコレクターを除いて)それで
国産高級ギターより段違いに優れているとは俺個人的には思えない。
あと多湿な日本の風土、つくりを考えると日本製は有利だと思うね。
ただ音質がどうしてもそのギターじゃなければ満足できないならば
たまたまそれが舶来ならばもちろんそれでかまわないとは思う。
511 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:43:30 ID:grYbA8vI
>ほぼ価格が同じだったラミレスと河野(マエストロ)のどちらを購入しようか散々迷ったけれど、
この舶来コンプ丸出しの文を読んで、ラミレスを購入したよ
俺個人的な考えだけど、一番コンプレックスもってるのはあなただと
思うよ。その読んだ文だけどさ、100%真実かはともかく一理ある
と俺は感じた。あなたがコンプレックスあるから迷って舶来のほう買ったわけ
でその文のせいにしてるところがしっくりこないな。
512 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 01:56:54 ID:grYbA8vI
>つかさ、趣味としてオーディオなどで他人の演奏を聴くときには
金出して良いもの買うのが当たり前のような傾向があると思うけど、
同じ趣味なのに自分の演奏はどんな音でも良いのか?
と疑問を持ってしまった。
ああ、これね、よくある言いぐさw。オーディオなんかは金だけが
ものをいう部分があるけど人間としての進歩としてはわかりずらい
でしょ。物欲を満足させる部分が多くてさ。俺もオーディオ歴長く
てさ。いろいろ考えたけど馬鹿らしくなったのよ。金ばかり出て行って
だからどうなのってこと。音楽を楽しむだけならそこまでやらんでも
良いと思ったわけ。別に否定してるわけじゃないけどね。
そこでさ。要するにうまくないのに高価なギター買ってどうするって
話だよね。みんなそこにいくんだけど、考えてみればいいさ。毎日
練習するものに金かけないでどうするってさ。響きがいい、音が心地いい
そういうものだから練習も気持ちよくなるわけでしょう。どうせ安物だ
からってギターで練習するより気持ちよくない?金がないのに生活苦し
てまで買う必要はないと思うけど余裕があれば演奏うまくなくても良い
ギター買ったほうが自分のためには良いと思うわけよ。だって高級車買う
やつってみんなF1ドライバー並に運転うまいわけ?それに車は乗るだ
けだけど楽器はそれで練習できて演奏も進歩できるわけでしょう。これに
金出さないでどうするかってことでしょう。
513 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 02:00:20 ID:grYbA8vI
ごめん、ごめん486さん。よく読むとあなたと同じ意見みたいね。文を
読んで誤解してしまいました。
>>502 うっそぉ!
おれなら、あげると言われたものは貰っておいて、
それを下取りに出して欲しい楽器を入手する。w
>>503 そう?
もはや、スペイン系、ドイツ系という考えも古いのか?
日本製は日本製で、明らかな違いがあるように思うぞ。
外国人から見ると、日本人にはわからない味があるのかも知れないけど、
日本人の自分にとっては、やっぱ国産品だよね〜な感じが否めない。
メリケンドラマと、日本のドラマの違いみたいな。
>>507 という僕も国産の最高級の部類を使ってるわけだけど、
音は出るし、それなりに良い音だったりするけど、
やっぱ、舶来品の良い楽器を弾くと………。orz
なので、そんなでかいこと言ってるつもりは無いよ。
アルファロ先生が自宅で気分悪くなって病院に
担ぎ込まれたとか!だ、大丈夫ですかぁ!?
ディエゴ・カペルなる16歳(!)のカンテラーノが
バレンシア戦でデビューするかも、
MFでまたもや’ニュー・レジェス’とか書かれてるw
誤爆↑スマソ
519 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 15:51:37 ID:+zI0cn9J
>>515 スペイン系とかドイツ系というとらえ方でもいいんじゃないですか。
今では、南米系とか北米・オーストラリア系なんて言うのもあり得るし、
その中の一つに日本のギターがあるよね。
ところで、どうして国や地域によって音の違いが出てくるのか。
作る場所での温度や湿度、職人気質などが影響しているのは確かだが、
一番大きな要因は、ギターを求めるお客さんの要望だと思うよ。
だから、日本のギターは主に日本人のお客さんの求める音作りをしてきたと考えられる。
日本のギターを弾いてあまり感動が無いのは、優れていないのではなくて
日本人として一番ふつうに感じられる音だからかもしれない。これが日本人には
わからない味ということかもしれないが。
たまにスペイン料理やドイツ料理のお店にいくとおいしいけど、脂ぎった料理や
ぱさぱさのパンを毎日食べたいとは思わない。
思うに、いつも身近に置くなら私は日本のギターにします。
ごくたまに人前で弾くときはクワッケルなんて個性の強いギターで弾いてますけど。
ギターは消耗品
5年とは言わんが10年はもたん。
もつヤツは練習不足
え、そうなの? 大事に使ってないからとかじゃなくて?
522 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:23:46 ID:gAQgXGjA
一理あり。だから名の通ったコンサートギタリストは家宅捜査するとあんたは
楽器商か?と思えるほどもってる。イエローページとかには書かないけど。
で、これという数台はひき潰さぬよう大切に使ってる。ひき潰し用は
おきに の寸分たがわぬ国産コピーだったりしゅるんだな、これが。
523 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:35:19 ID:utEAb61Q
>5年とは言わんが10年はもたん。
もつヤツは練習不足
大嘘です。本や雑誌でかじった素人考えを書き込まないでください。
つまり一日10時間以上毎日ひきまくったりコンサート連発する
ようなプロじゃなければ10年もたないことは普通はありません。(保
存状態は重要ですが)
実際にかなり弾きこまれた30年もののギターを弾きましたがすごいい
い音でした。本当に木が乾燥して結晶化構造になり始めるのは20年
以上です。(もともと数十年ねかせた木を使ってギターを作ったとしても
組み立ててから10年くらいは落ち着くまでかかります。)ちなみにその
ギターの持ち主に聞いても音は前よりすごく良くなったと言っておりました。
練習不足といえるのはプロレベルの話です。普通、アマチュアが10年もた
ないほど練習するというのは考えられません。もしくは弾きかたが異常に
荒っぽいとか。それにたいがいアマチュアのかたでもギターはもう一本くらい
予備にもってるから問題ないでしょう。
それより一番問題になるのはギターに対する飽きです。違う音色が欲しくなる。
素人がギターを買い換えるのは実際はこれが大きいんじゃないかと思います。
524 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:38:09 ID:utEAb61Q
>だから名の通ったコンサートギタリストは家宅捜査するとあんたは
楽器商か?と思えるほどもってる
そうそうだからプロの人のことでしょう?w
ここはアマチュアの人がほとんどだと思うからあてはまりにくいと
思うんだよね。プロのかたやプロを目指してるかたは別です。
525 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:41:45 ID:gAQgXGjA
そう。プロの話。だから「一理あり」と書いとろうが。アンタもちつけ。ど〜ど〜!
526 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:43:11 ID:gAQgXGjA
ちなみにある団体では素人にも楽器は消耗品といっているが。
527 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:50:36 ID:utEAb61Q
私の知りあいのプロのかたはギターは一生ものと言ってますw。あくま
で素人の立場として考えた場合はそうらしい。だからいいものを持て
と。
消耗品にするほど練習できる環境にあればそれはそれで間違いじゃな
いだろうとは思います。素人がそれだけ練習できればすばらしいw。
ただ商業主義におどらされて次々買ったはいいけどそれほど練習し
てないっていう人のほうが圧倒的に多いのが現実だと思うんだけどね。
528 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:52:54 ID:gAQgXGjA
そのくせ「一生の財産」ともいっているそうだ。どっちが本音なんだろう。が、
5年もすると「そろそろアナタ・・」というらしい。
一人この団体の元先生してた知り合いがいるので。片方の話ばかり聞くのはフェア
ではないとは俺も思っているが。
ヴァイオリンやチェロなんかの擦弦楽器は、
数百年前の楽器をプロが使ってたりするけど、
ギターはなぜ短命なのでしょう?
舶来品にもいいのがあるんでしょうが、
現地価格の数倍の値段がついてると聞くと、
一気に購買意欲が萎えます。
531 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 21:18:55 ID:vQKpwjzF
Y氏のように、表板を猫みたいに爪でひっかくギタリストも居るからね。
W氏は愛用の小男のギターが、いついかれてもいいように小男がストックを用意
してくれてるみたいだし。第一線のプロにとってはギターは消耗品でしょう。
だけど、私らみたいなアマチュアには一生もんですよ。
しかし、このごろはギターを打楽器にしてしまう曲が多くて困りますな。
舞踏礼賛をレパにしてるけど、表板に穴が開かないように、厚紙貼ってるよ。
だから、そごーくみっともないです。
532 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 21:26:30 ID:ZCtRsgqu
ここはギターをなさる方のスレのようですね・・。
場違いのようで申し訳ないが、
ギター弾きの方から見て「アランフェス協奏曲」は
誰のCDが最強ですか?
ロメロのだけ持っています。
国産のレベルは高い
田邊最強!
534 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 22:08:00 ID:OlwyYERd
∧°∧° 口×口 最強
夕十∧” ハゲ杉
>>532 強烈という意味では、山下和仁の最初のアランフェスを推す。
最近LPの復刻CDは廉価版で出ているからオススメ。
これ日本人として初めてのギター協奏曲のレコードだったと
思うが、こんなのがスタンダードになったら後に続く者がたまらん。
>>520 セゴビアは、マヌエル・ラミレス(1912製)を1937年まで25年間、ハウザーT世(1937製)を1960年まで23年間
夫々交換もせずに使用し続けてきたんだが・・・喪前に言わせると練習不足のギター弾きって事になるのか?
またセゴビアか・・・
538 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 22:59:46 ID:Wj72mWdQ
セゴビアはすごいですよ。あれはすごすぎます。完璧って言葉は彼の
ためにある。
539 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 23:05:53 ID:Wj72mWdQ
ところでトーマスハンフリーなどに代表されるエレベイテッドフィン
ガーボードのギター弾いたことある人いますか?あれは構造上でも
音量が大きくなるって話なんだけどどうなの?ハイポジ弾きやすいの
は見てわかるような気はするけどね。
541 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 23:20:33 ID:Wj72mWdQ
>ごくたまに人前で弾くときはクワッケルなんて個性の強いギターで弾いてますけど。
すばらしい。あれはたしかオランダあたりのギターじゃなかった?バックも
楓かなんかのめずらしいやつね。
542 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 23:24:04 ID:Wj72mWdQ
そうそう構造が違う、たしかにw。木をくりぬいた小さい
バイオリンと薄い木を張りぼてのように組み立ててす
ごい弦の張力負荷をかけたギターとじゃ寿命は違うでしょ。
あと塗装も違うね。
>>542 (゚Д゚)ハァ?おまいはバイオリン見たことがあるのか?
544 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 00:09:25 ID:P0qxnOvs
セゴビアはすごい。同感です。
バッハでもソルでもダウランドでもすべてルバート、ビブラート
がんがんに利かせてロマン派風に弾いてしまう。このすごさは誰にもかなわない。
>>544 そんな勝手な演奏スタイルなのに、聴き手を無理矢理納得させてしまう力技の凄さ。
>>542 木魚じゃねぇのか?木くりぬいてつくんのは。
>>542 バイオリンが木をくり抜いただって ?
頭のネジが何本か抜けてるんじゃないの。
まぁまぁそんなに責めたるな。
俺は「耳をすませば」を見て初めて知ったよ。
549 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 01:20:51 ID:7ND2DaJ/
馬鹿ばっかりだな。もののたとえを言ったまで、ちなみにバイオリンキット
実際にみてつくってるところも見たことあるよ。くだらないことに力いれて
人を攻め立てるなつうのw。
550 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 01:25:12 ID:7ND2DaJ/
馬鹿ものたちに親切に解説してあげよーか?くりぬいたとたとえた
のはだな。ギターは一枚板を組み合わせる。これはアーチトップ
じゃなくてクラシックの場合ね。非常に薄い。それに比べてバイオリン
はどうだ?曲線は厚い板を削って曲線を作っているだろ?だれも
丸ごとくりぬいてるとは言ってないじゃんw。厚い板を削って整形
して組み立ててるだろ。それをくり抜いてと表現したんだよ。
ほんと読解力のない馬鹿ものたちだな。自分が知識ないやつほど
人の弱点に噛み付くというのはあたってるわけだ。
表現力がない事を読解力のなさにすり替えるなよ
552 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 01:32:14 ID:7ND2DaJ/
表現力はあるけど読むほうが馬鹿なだけじゃん?w。
553 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 01:32:43 ID:7ND2DaJ/
基礎知識があればだれだってわかることだろ。だから馬鹿だって
いうんだよw。
そうだね。表現がまずくて伝わらなかったり
誤解されたときは、馬鹿呼ばわりすれば大丈夫!
( ´,_ゝ`)ハイハイ
556 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 01:37:50 ID:7ND2DaJ/
まずくはないよ。最低限楽器に興味があればふつうにわかることだよ。
それすら理解できないというのはその時点でアウトです。どうも知識が
ない人ほど人のせいにして自分の無知を認めないものなんだね。
>>556 あんたの日記帳じゃないのでこの辺でストップしてくれ( ´,_ゝ`)
↓なにごともなかったかのように
もう疲れたよ・・・
そうだね。人のせいにするのはよくないよね
日本の気候は正直クラシックギターには大変だと思うね。
今アメリカの若手ルシアーにギターつくってもらってる。
NYの老舗クラギショップにもだしてる有力なルシアー。
7000ドルでブラジリアンを複数枚から選べるのでいい感じ。
すぐに食いついてくると思ったら何の上でしたね
自分マンセーな独りよがりだな
なんでも人のせいに出来る腐った性根は実社会で大いに役立っていることでしょう
× 何の上
○ 案の定
酔ってるといかんな
どこぞのバカと一緒だわ
オヤシミ
このスレ見て思ったが、俺はギターひきだして随分経つけど全然楽器には詳しくないな。
やはり道具についても勉強するべきか。
そいや側面と裏板がクリヌキボディー1体成形の
アーチバック、「本造りオベーション」みたいな
ギター作ってる工房有ったっけな...
加工行程で大量にオガクズが...
566 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 02:24:14 ID:7ND2DaJ/
グレッグスモールマンのはバックをくりぬいて曲線つくってるけどね。
例外です。
567 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 02:25:20 ID:7ND2DaJ/
いや、表現悪かったね。くりぬいてじゃなくて削ってでした。
表現力なくてすいませんね。
マホガニーってデカい木なんだなぁ...
569 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 02:32:22 ID:7ND2DaJ/
マホガニーでもホンジュラスとアフリカンがあるね。今は
ホンジュラスは希少になってきてるから手に入れるなら今の
うちでしょう。アフリカんはまだ大丈夫そうです。
570 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 05:31:21 ID:xPwuG43F
>>563 良い楽器を試奏させてもらうだけでもイイ。音が全然違うから。
でもこのスレの住人は楽器について詳しいかも知れないがテクは全然なさそうだ。
571 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 05:37:15 ID:xPwuG43F
下手くそなおっさんにハウザーは勿体ないよ。
若い奴に譲れ。
はげどう
573 :
なるほどへるぺす:04/10/16 06:25:15 ID:dhlT73xM
>>544 セゴビアほんとに凄いと思います?バッハのシャコンヌ聞いて驚きましたよ。
無伴奏曲だからといってテンポ無視していいの?本来速弾きの所に限ってテンポ遅いし
きっと速く弾けないんでしょうね。編曲にかなり問題ありでしたベース音の流れが全くなってません。
初演された1935年当時の反響は「バッハに対して礼を失している」とか「神への冒涜」
とまで言われたのは当然だと思います。「バッハを一から勉強し直して来い」って怒ってやりたい。
セゴビアは10弦ギター弾けるのかな?
574 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 06:56:49 ID:sFA3Fj5p
>>573 日本語わかってるの?!?!
じゅーげんぎたー????(爆笑) = 邪 道
>>544 = 皮肉だよ
まー、最近の軽音楽みたいなちゃらちゃら自称(クラシック?!)ギター弾きよりは
この下手糞爺さんの方が、スタイルも出鱈目、且つ滅茶苦茶だけど、
ある意味、強いポリシーがあって、クラシックを聴いているような実感はあるがな。
あの、ジョンも今となっては、ちゃらいしな。
まあ、仕方ないよな。ギターには主要作曲家によるレパートリーないし。
チェリストのカザルスだって、毎朝ピアノでバッハの平均律暗譜で練習してたんだよ。
おまいらも、ピアノでバッハの平均律からせいぜい、ベートーヴェンのピアノソナタ
全曲暗譜で毎朝弾ける位じゃなきゃ、2chなんかでごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ。
575 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 07:05:21 ID:sFA3Fj5p
>>573 大体、お前みたいな禿げたタコオタには分からんと思うが、
あの爺さんの生きていた時代を考えてみろよ。
カザルスやラフマニノフの弾くバッハなんか聴いたことあるのか?
ミケランジェリり弾く、ブゾーニ編のシャコンヌも聴いたことあるのか?
全く、勉強不足にはイライラしてくるぜ。
楽器云々いってるが、最低でも500万以上はたかなきゃ、ロクな音でないよ。
どうせ、他の楽器の世界も知らないで物言ってるんだろ。
貧乏人には音楽なんかやる資格はないんだよ。
いつの時代もな。
>貧乏人には音楽なんかやる資格はないんだよ。
名言だな
577 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 07:16:54 ID:sFA3Fj5p
いつも思っている事だが、ギター弾きには一言言いたい。
より良い演奏家になりたかったら、ギターなんか聴くな。
過去の名声を残した偉大な爺さんたちは、そこがお前らたちとは違うんだとな。
セゴビアがピアニストになってたらホロぐらいになったかも
579 :
なるほどへるぺす:04/10/16 07:46:26 ID:aCg0z7p3
>>575 ブゾーニ編のシャコンヌは誰が弾いたってクソだろ
ピアノってほんとに不必要な楽器だと痛感させられたよ。
カザルスに限らずチェロはどんな巨匠が弾いてもたかが知れてるだろ
チェロ組曲はギター編曲のおかげで存在してられるんだからさ
580 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 07:57:53 ID:sFA3Fj5p
>>579 お前にギターはともかく、音楽などやる知性と資格はない。
今すぐ、やめろ。
お前のギターが泣いているし、哀れすぎる。
あとな、大体、その品のない
「なるほどへるぺす」
とか、名乗っていられる神経には、理解ができんよ。
>>579 チェロをバカにスンナ!(゚Д゚ )ゴルァ!!
俺もブゾーニ編はダメだと思う。シャコンヌが内包してる静寂を台無しに
してしまってる。こんな演奏会用バッハを弾くミケもろくでもない。
583 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 08:13:42 ID:sFA3Fj5p
>>579 もし、セゴビアやイエペス爺さんがお前の減らず口を耳にしたら、
ボコボコにされているだろう。
いや、お前なんかセゴビアの杖で叩き殺されてしまえ。
イエペス爺さんが、何故故にギーゼキングの門戸を叩いたのか、
又、スケール弾いただけで門前払いをされ、色々と試行錯誤を重ねた
その精神のひとっかけらも、分かんないんだろうな。
お前みたいな馬鹿者は、悪魔に食い殺されてしまえ、と言いたい。
俺もこんな香具師にマジレスつけるなんて、馬鹿もいいとこだよな。
しかも、こんな朝っぱらからよ。
584 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 08:31:44 ID:sFA3Fj5p
>>582 俺もあれが良いとは言って無いよ。例えとして、言ったんだ。
ブゾーニの場合、この曲の持つスケールの荘厳さに惹かれてあのような
ヴィルトゥオーゾ風なロマンチックな作品にもなりうるという、
ロマン派後期の精神を受け継ぐ一例だと思う。
ロストロポーヴィチの無伴奏だって、ロマン色が強いけど、俺は素晴らしいと思うよ。
音楽には優劣はつけ難いし、色々なスタイルやタイプもあってよいと思う。
だから、本当に奥深く、興味深いものだろうと思うんだ。
あの、ミケランジェリの名演(と言われている)を聴いた後、
セゴビアを聴いたら、きっと何かヒントが見つかるよ。
正直、俺もあのシャコンヌは悪いけど表現が時々下品にも思えるけど、
ギター一本であれだけの説得力とスケールを持って弾けるギタリストが、
今の時代、他にいるとはとうてい思えないし、俺の知る限りでは知らない。
歴史的名演奏の一つだと言えるよ。
585 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 08:49:25 ID:sFA3Fj5p
まあ、俺もなんか一方的で独善的な書き方して悪かったが、
今は少し冷静になってきたよ。
もう、ここには来ないよ。
バイバイ。
セゴビアのシャコンヌは数え切れないくらい聴いたよ。
古今の演奏家の嘘くさい、去勢されたようなバッハを聴いてると
やっぱりセゴビアはすごかったと思う。
587 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 08:55:12 ID:g0kNlkzs
>最低でも500万以上はたかなきゃ、ロクな音でないよ。
へえ〜、そうなんだ。ってそれにみあう演奏ができるんだろうから
りっぱだなw。
588 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 08:57:27 ID:g0kNlkzs
>「なるほどへるぺす」
>とか、名乗っていられる神経には、理解ができんよ。
ワロタ。
>>586 HOMAドリームから、セゴビア編のシャコンヌ出版されてるね。
昔、音楽之友社から出版されていたショット社のリプリントかな。
セゴビアのシャコンヌ、釣りでなく本心の感想だが、あんなの
バッハじゃない。独りよがりな演歌ルバートやアクセント。
あれはバッハへの冒涜。
>>579 ×:ピアノってほんとに不必要な楽器だと痛感させられたよ。
○:ピアノはギターのために存在している楽器だと痛感させられたよ。
之なら罵り合う事もなく和解出来ただろうに・・・・・・・
まぁピアノ弾きが怒れる過激発言だろうが・・・・
セゴビアのルバートってルバートにもなってないよね。
借りた分返してないし。変だよね。全体的に。
592 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 12:56:23 ID:78hE6CUm
>セゴビアのシャコンヌ、釣りでなく本心の感想だが、あんなの
>バッハじゃない。独りよがりな演歌ルバートやアクセント。
>あれはバッハへの冒涜。
と言うことです。
分かったかな初心者くんよ (`・ω・´)
594 :
ネコオタ:04/10/16 14:29:25 ID:q1dyMbKj
まてまて。
ってことはセゴビアは古くて新しい。
クラの周辺楽器ギターが頑張る過程でクラのご本尊に突撃して
自己流で解釈してしまった。そしてクラギのスタイルを決めてしまった。
これはすごいことじゃない?
アニメにおける手塚治虫みたいだ。
もともとオケ楽器じゃないからなにやったっていいんだよ。
クラギは。
もしそうならクラシックを名乗るなんておこがましい。
クラギと呼ぶのはやめて、ギにしろ。これからここはギのスレな。
冒涜って、バッハ信者はこええな。
どういう演奏をしたら納得するんだね?
具体的に示して。
あと、その論理的な理由も書いてくれ。
>>532 パコ・デ・ルシア。
もっとも作曲者は気に入らなかったようだが。
ところで、この曲って原案はレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサだってホント?
冒涜ってアンタ達……
600 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 18:25:04 ID:JBmpgX/A
>借りた分返してないし。変だよね。全体的に。
貧乏くさい先生にならってるんだなあ。
すごくせこい表現で気にくわない。そんなつまんない小理屈はいらない。
ルバートは豊かさだ。充実感だ。
セゴビアの演奏をどうのこうの言っているクラギ厨は、
ロマンティック時代の演奏法を知らないんだ。
セゴビアは、フルトヴェングラー、メンゲルベルクと同じ文脈の
演奏スタイルなんだよ。ストコフスキーのシャコンヌやバッハの
演奏を聴いたことがないのか?ファンタジアの指揮者だよ。
演奏スタイルというものは時代とともに変わる。
クラシックを学ぶものの常識だよ。
で、セゴビア。素晴らしい。音楽がある。ギターという狭い世界に
収まらない。ギターを音楽表現の出来る楽器だと評価させたのが彼だ。
セゴビアを理解して評価できないのは、クラギ厨のオマエラだけだ。
>>598 作曲者のロドリーゴじゃなくてイェペスが糞味噌に批判していた、あのパコが釈明コメントを出したぐらい
だから、本国では日本に伝えられていた内容より遥かに酷い批判内容だったのでは
原案っていうか、デ・ラ・マーサが「ギター協奏曲を書いてみないか?」って勧めたのは本当らしい
ただ当時はまだガット弦の時代で、「音量の点から中々決心がつかなかった」ってロドリーゴはインタビュー
で述懐しているが
>>600 別にセゴビア嫌いじゃないが、ほぼ同時代のカザルスやハイフェッツと比較すればセゴビアが好き勝手に
弾いていたのは間違いないと思うぞ、もしセゴビアがギタリストじゃなくヴァイオリニストやピアニストで
ああいう風な演奏をしたら、たぶん世に出る事なしにキャリャを終えたんじゃないかな
602 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 19:14:18 ID:KGsW6hXB
カザルスやハイフェッツは世代が同じでも演奏スタイルが違うんだよ。
特にカザルスはチェロやバッハの演奏に革新をもたらした、意味的に
セゴビアと同じ業績のひとじゃないか。比較する対象が間違っている。
ピアノのサンソンフランソワとか知らない?ああいうのがロマンチックの
生き残りなんだよ。
フランソワとポリーニの演奏を好きだ嫌いだで決めても意味はない。
セゴビアの徹底したアンチでスタイルを作ったイエペスとか、時代で
変わるのが演奏だ。そういう視野からセゴビアを見たうえで、さらに
セゴビア独自の美意識を理解しないといけない。好き勝手。まさに
それが出来ることが音楽の良さだし、セゴビアのすごさだろ?
で、いま流行は「ストリクト」スタイル。おまえらがいいと言うスタイル。
でも、これからの流行は「ロマンティック」回帰だね。セゴビア風がうける
世の中になるさ。あと50年もしてみろ。
いまの時代の演奏をいまオマエラがせせら笑っているように、その時代の
やつらが嘲ることだろう。そういうことだよ。
603 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 19:24:47 ID:CydvuNp/
セゴビア編のバッハのシャコンヌはブラームスのピアノ用編曲を下敷きにしていて
音の追加の面でかなりブラームスをなぞってるところがある
604 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 19:37:29 ID:tVl6+tal
セゴビアが今デビューしてたら評価はどうだろう?
605 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 19:49:22 ID:KGsW6hXB
古臭い時代遅れ!
でも、この20年ほど古楽のスタイルが流行っているから、
古楽の文脈でOKかも。おまえらの好きなバッハがどこに
基準があるのか知らないが、最近の古楽の演奏は面白いよ。
大笑いな、好き勝手なベートーヴェン、バッハ、モーツァルト。
昔はもっと自由だった、がコンセプト。ルバートや装飾もばんばん!
バッハ自身のチェロ演奏も自由なルバートを多用していた、、、とか。
カール ミュンヒンガーなどの「ストリクト」スタイルは、
アンチ「ロマンティック」、「巨匠スタイル」だから、いま流行っている
古楽の「フリースタイル」はロマンティックの揺り戻しといえるだろう。
サー ゲオルグ ショルティ曰く、古楽はファッションだ!俺も禿同。
もっと言うと、演奏スタイルはファッションと同じ。そういうこと。
>>604 う〜ん,コンクール通らないだろうからデビュー自体できないかも
ヴァイオリンみたいに協奏曲のレパートリーが多ければ五島みどりみたいに
オーケストラの定演にゲスト出演するって方法もあるんだろうけれど
607 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 20:59:44 ID:WH7/maCx
バッハも含めばバロック時代の演奏スタイルを理解できていない輩が多いようだ。
楽譜通りに一定のテンポを保って強弱も控えめにするのがバロックの特にバッハの演奏には大切なんて思ってないか?
馬鹿馬鹿しい。
バロック時代の演奏はもっと自由。
だから装飾音符も元々者楽譜にはないし、曲の最後のカデンツァは、白い音符だけで演奏者がこんなこともできるんだぞって技を見せるところだった。
楽譜通りに演奏するのは、下手な演奏家なのだ。
ある意味、ジャズの精神と共通するところがある。
セゴビアの演奏も同じ。
機械が演奏するようなのがバッハだと思っていたらお笑いである。
608 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 21:11:05 ID:JBmpgX/A
セゴビアがお笑いなのは無伴奏チェロ組曲に伴奏を付けて弾いてるところ。
あれは笑った。でも面白い。グノーだって勝手にバッハの、インヴェンションの
頭の曲のアルペジオを伴奏にして歌付けちゃったもんな。しかもすごくいい曲。
アヴェ マリア。敬虔な福音派のバッハの曲にカトリックの「マリア賛歌」だよ。
笑うよな。
609 :
↑:04/10/16 21:17:40 ID:JBmpgX/A
直さなくてもいいようなものだが、
インヴェンションじゃないよね、平均率の第1番だ。
同じ頃さらった曲なので間違えた。スマソ
セゴビア擁護派のテンプレな言い訳を全部飲み込んだうえで言おう。
「セゴビアのルバートは人間の生理に反している。心底気持ち悪い。」
自由だったらなんでもいいわけではないんだよ。
611 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 21:35:45 ID:JBmpgX/A
>610 オマエは人間の代表か?傲慢だな。よくいる勘違い素人が。
オマエの生理なんか知りたくもない。オマエには音楽経験が不足しているんだよ。
オマエが気持ち悪かろうが死のうが、俺には何の関わりもない。
ま、せいぜい練習してイエペスのようになってください。
イエペスもとっくに時代遅れだけどね。
612 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 21:37:13 ID:zUWZtRoz
↑
お前の生理に反しているだけ
613 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 21:42:43 ID:i5t2Qhjs
まあ、セゴビアさんも、イエペスさんもすばらしいということで。
ところでねー、クラギ歴1年半ほどなんですが、アンドリューヨークさんの曲を最近よく練習して
ます。タブ譜付きの楽譜がでたから。ああいう現代曲もいいよね。みんなも弾くのかな?それとも
クラシックギター曲とは言わないのかしら?
弾くとするとどんな曲弾くの?僕ねー、サンバースト、サンデーモーニングオーバーキャストとか
リフレクションズ、ウェイティンフォードーンを弾くよ。いまフェアを練習中です。
セゴビアのルバートは確かに他のクラシックからしても特徴的だし
現代以上に自由な表現のあったバロックや古典とも違うが
イベリア半島のローカルな表現にはあんな感じで歌いあげるのが
昔からあるのかも。
地元の歌曲(民謡?)かなんかで似たようなの聞いたことがある。
おいらも世代的にセゴビアのはしっくりこないが
でも否定はせんよ。彼にとってはあれがよかったんだろうし彼の演奏に魅せられた聴衆が沢山いたのも事実だし。
こうでなきゃダメみたいのが嫌いなだけだな。
リョベートやプジョールあたりはどんな演奏してたんだろう?
615 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 22:17:53 ID:20zIOYsY
権左右衛門「ヨークはどうでごわすか?」
オンドレ「訳分からんのー」
権「お主はどう思うでござるか?」
痔ヨン様「ありゃパクリ杉じゃないっすかぁー それにタッチも酷いしヘタっぴっすよ」
オン「タッチがのう…」
権「…」
演歌歌手が歌うバッハも「表現の自由」の範疇に入れてもいいもの
だろうか。
>>616 演歌歌手はバッハなど歌わないのでその設定自体無意味。
バカばっか
>>617 過去にセゴビアと名乗る演歌器楽奏者が実演した。
尺八や事のバッハは聴いたこたがあるがそれと同じかも。
ヨーク嫌いじゃないね、木村大は大したもんだ。
演奏家はいつからか、自分がどう感じたかではなく他人にどう評価されるか
を無意識に優先するようになってしまった。
このルバートはおきに召しますか?
ここのアクセントは××年の文献を参照しました、知的でしょ?
いつも自分の演奏を客観的にみて普遍性のある表現を心がけてます。
だからまた聴いてください。
こんなことばかりかんがえてるやつにクリエイティブな演奏など
できるはずがない。
んだ。
自分の感じたことを人にも同じように伝えようとする努力は必要でしょう。
625 :
_:04/10/17 05:42:57 ID:yly6qeEU
ここにもやっぱりセゴビア派とイエペス派がいるようですね
>>622 それはマスターベーションというものだ。ひとりよがり。
聴衆の顔を見ない演奏がどんなに醜いものか。
627 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 07:27:35 ID:fM/3X3ko
>622 >623
そんなこと考えてるのは素人だ。
オマエ、考えが浅い。幼稚。高校生並み。
演奏行為をつきつめて考えたことないだろ?
628 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 08:27:50 ID:XD9aXx9r
プロは金を取って演奏しているわけだから、聴衆を満足させる義務があるのは
確か。でも自分の自由な解釈にどれだけ説得力を持たせられるかってのもプロに
求められる大事な能力の一つだと思う。
なんでセゴビアがこんなに罵倒されるんだろう?シャコンヌだってちゃんと
自分の歌を持って弾いてるし、いまだに彼の領域に到達し得たギタリストはいないと
思う。チェロの神様、パブロ・カザルスと肩を並べる偉大な音楽家だよ。
彼のCDに合わせて曲を弾くと絶妙なポイントでテヌートやリタルダントが
かけられてて、彼が世界中で引っ張り凧だったのも良くわかる気がする。
個人的に受けつけないのは木村大のロンド・ア・ラ・サンバやタンゴ・アン・スカイ
かな。変に遅くしたり早くしたりで気持ち悪い。
629 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 09:53:37 ID:Br2CyESM
セゴビア貶してるのは、ある意味ラフマニノフやホロヴィッツ、コルトーの演奏を
「自分勝手」と勝手に言い切って、貶しているのと同レベルだろ。
大体、あなた達が今現在、クラシックギターをやっていられる環境に居られるのも、
セゴビアの業績あっての事だと認識してるのだろうか。
要するに、名人だけが許される芸であって、彼だけのものなんだよ。
>>629 少なくとも、ホロヴィッツはスカルラッティーの演奏を聴くと、最低限の節度は持って演奏していたと思うけれど・・・・
>>628 個人的に受けつけないのは木村大のロンド・ア・ラ・サンバやタンゴ・アン・スカイ
かな。変に遅くしたり早くしたりで気持ち悪い。
ワロタ。
632 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 14:16:10 ID:pGBoYKix
なんつってもセゴビアはすごいよ。いろんな意味でね。
80過ぎてがきをこさえるくらいすごい
634 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 20:53:50 ID:zDos0zf4
ジョン>>>>>>>>>>村治佳織>>大恥康司>>>>>>セゴビア>>木村犬
すごい不等式だなw
今さらセゴビア論争かい・・・
638 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 07:51:27 ID:zjmKR0Zo
639 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 08:32:57 ID:CquSBSFa
ジョンレノン
なるほどいえぺす
身近に演奏プロがいないのかな
セゴヴィアの最も評価されるべきは音だよ
痩せた音しか聴いたこと無いヤシには
わからないだろうが。
>>628 セゴビアが必要以上に罵倒されるのも不思議だが、
セゴビアが最高とか、達人とか、名人だと必要以上に賛美されるのも
不思議で仕方がない。
業績だけは認める。
同様に、
買う予定も予算も腕もないのに必要以上にハウザー家の知識が豊富だったり、
消音しないで音を出していたり、
先生に就かずにギターを弾いている人間が存在する
のも不思議で仕方がない。
>>642 前半はともかく、後半は自分を基準に考えないほうがいい
『日本社会は貧富の差がない!』って一般には信じられているようだが
街中をベンツが走り回ってるのを見れば、そんな事は神話に過ぎない事が分かるはず
もちろん、プロじゃなくても楽器に数百万円支払う人間も少なからずいるわけだ
いや別に鬼のローンを組めばビンボタレでもベンツ転がせるが。
>>641 CDばっかし聞いてるからじゃないかな。
ロマンティックとかそういう抽象的な言葉でしか、
説明できないのならセゴビアのやってることはわかんないよ。
純粋にテクニカルな面(音楽上の事も含めて)
から説明してるのをほとんど見ないな。
正直言って国産は馬鹿に出来ない。
いま60年製・中出六太郎氏のギターと、
70年製ラミレス1a、ハウザー三世を所有してるんだが
マジな話、中出氏のほうが全然鳴る(もちろんモノにもよると思うが)。
ようするに、100万を超えるギターでも出来の悪いやつも
あるので、ようはギターの音を聞き分ける耳を養うことなんでないの。
コレクターは別として、演奏家が楽器の価値をブランドや値段で
踊らされるのは(ry
647 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 12:59:17 ID:U42Bw6R+
>645 じゃあおまえがやれ
>>641 >>645 セゴビア(壊れてない若い頃)の生音を身近で聴いた経験が
あるんですか?w
もしかして松田晃演大先生ですか?ww
この中で、オーディションに合格して、外来の大先生のマスタークラスを
受講した人(1m以内で生音を聴いた経験のある人)って何人いるの?ww
あ、ちなみに漏れ、あるよ
僕はジョンの音色にあこがれます
651 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 13:19:22 ID:U42Bw6R+
なんだ、ど素人か。馬鹿は引っ込め。
>>649 セゴビア自身はないよ。
セゴビアの弟子は何人か聞いたけど。
マスタークラスはあるよ。
>>651 お前に説明する必要も理由も無い。
ジョンって無味乾燥、大と大差ない。
ジョンの演奏はクールだって時々きくけど、僕には信じらんないです。
たしかに抑えてひいてるところがあるけど、さめてるとか、味気ないとは違います。
大のが無味乾燥というのは胴衣です。
>>652 マジレス返してくれたんで、漏れもマジ返しね。
これからもっとウマくなりたいと思う若者が多いであろうこのスレで、
何故セゴビアが扱われるのかが不思議なのよ。
あの当時はあの奏法しかなかったのだろうし、ああいうのが世界的に
ウケたのだろうけども、アレの欠点を補うために、独特の節回しで
誤魔化すしかなかった、、、、みたいなハナシを今更ここでやってもねぇ。
まぁ、漏れがここで何をホザこうが、セゴビアの実績やら功績は何一つ
目減りはしないわけで。
感謝してます、セゴビアさん。沢山の委嘱作を残してくれて。
でも何も参考にすることも、マネしたいと思うことも、一切ありませんぜ。
セゴビアに対しては、ブリームとバルエコが奇しくも同じ評価をしているんだよね
ブリーム「あのまねは誰にもできない、まねする人は多いけれども(笑)」
バルエコ「彼がいなくなって〜セゴビアを追うようなことはしないで欲しい。」
657 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 14:38:11 ID:lg3mq2e2
なんだかんだ言ってもカバティーナに限っては
ジョンの演奏が1番好きなだなぁ。
あの切ない雰囲気は他の演奏では感じられない。
>>656 GJ!
漏れも補足。
ホロヴィッツが来日した時、音楽評論家の吉田秀和氏がNHKの放送で
「ヒビの入った骨董品」と堂々と言い放った。
セゴビアが数十年ぶりで来日した際は、 閉 鎖 的 な ギ タ ー 界 で は
誰 も 本 音 を 言 え る 雰 囲 気 で は な か っ た 。
ピアノ(あるいは一般的クラシック)とギターの世界の比較をするつもりは
ないが、腐った骨董品のセゴビアの生演奏(人見記念講堂。当時としては
破格値の15000円)に対して何も言えない業界関係者にハラワタが
煮えくり返った。
まぁ、入場料を10万円にして、100人以下のホールであれば、
それなりに感慨深かったのかもしれんが、今となっては何も言えない。
>>655 俺もセゴビアを擁護した所でどうという事も無いんだけどね。
セゴビアのすべてについていいとは思わないけどそれを差し引いても、
俺は学ぶべき素晴らしい部分はあると思う。(マネとかいう事じゃないよ)
まあ、ここでは具体的には言わないけど。ってそこが本当は大事なんだろうけどね。
俺の独り言だと思ってよんでください
でも、演奏家の悪口を簡単に言う人がいるけど、
これは止めたほうがいいと思うね。それは2chとか関係ないと思う。
じゃあ消えるわ
660 :
名無しの笛の踊り :04/10/18 15:39:55 ID:TM7sj6m4
ギターはド素人です。先日、アウラでセゴビアと同時代の演奏家達VOL.5
(ビセンテ・ゴメス)を購入しました。久しぶりのゴメスなので嬉しくて何度
も聞いてます。そのゴメスですが、以前、と言っても大昔の昭和35年当時、
イエペスと同じ版で演奏しているLPレコードを購入しました。昔のことで
タイトルもレコード会社名も忘れてしまったのですが、当時は鮮烈な印象で
繰り返し聞いておりました。曲目は、禁じられた遊び、ラ・ゴロンドリーナ
(La Golondrina)、カスカーダ(Cascada)等々でした。演奏者や曲目には
カタカナのふりがながあったので国内版のはずです。その後事情があって
そのレコードを紛失してしまい、なんとか同じものが見つからないかと探して
おります。このレコードは映画”禁じられた〜”を見たので購入したのだと
思いますが、今のところ欧米のウエブでも全く引っかかって来ません。
もちろんCDでも良いのですが、何か情報(レコード会社・識別番号等)が
あれば何でも良いですからお知らせ頂きたくお願いする次第です。なにとぞ
よろしくお願い致します。
>>649 私もセゴヴィア本人は無い。
コンサートはかぶりつきで聴いたが。。
何人かの優れた演奏家に御指導をいただいたことはある。
楽器の話にしても、楽器の寿命の話にしても、
全てはつながってくると私には思える。
痩せた音でプロにはなれない。
この意味では全ての楽器共通だと思う。
ピアノにしろバイオリンにしろ優れた指導者の音を身近で
感じることは貴重である。
結局、アートは感じてるものがなんなのかを見極めることだと思うんだ。
19cロマンティズムの演奏家は確かに感じたことを表現しようとはしたけど
それは、感じたと思い込んでるものでしかなかった点で浅はかだった。
近現代の経済原理に飲み込まれた演奏家の音楽は、彼ら自身気づいていないが
一言でくくれば自分ではなく他者がどう感じるかを優先した音楽だった。
その結果、プログラムされたフヘンセイの刷り込まれた演奏家が大量発生し
個性が欠落したBGMのようなクラッシックが蔓延するようになってしまった。
自己表現と客観性のバランスをとればいいということではなく
もう、そんなつまらないことはやめたほうがいいと思う。
これからは徹底的に、自分が感じていることにこだわるべき。
セゴビアは大道芸のギター弾きとしてアカデミズムから離れた地点で
音楽を自分の目で見、自分の言葉で語ろうするなかで期せずそれを
実践していたのではないか。
664 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 19:24:16 ID:t9mEl73M
642さんへ。
すいません。わからないので教えて下さい。
消音しないで音を出すって、どういう意味ですか。
消音してたら音がでないような・・・。
それと、先生につかずに楽器をやるのは、やってみると悪いもんじゃ
ないですよ。上手になるためには確かに師につかないとだめだけど、
趣味で独習本などなど研究しながらやるのはまた違う楽しみがある。
楽器が本当にすきだったら、やってみるとわかりますよ。
あ、私音楽は素人じゃないです。
ギターは最近それとは別に趣味で始めた。
セゴビアって独学じゃなかったっけ?
666 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 20:40:48 ID:8MYO7/yN
>>664 でかい釣り針が・・・
引っかからないぞ、、、それともマジなのか?
667 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 21:09:53 ID:4jNpAWZx
>663 も相当でかいぞwww
マジなら馬鹿。
668 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 21:22:26 ID:r2wWozRq
>>664 必要な消音をしないで、という意味だろう。
音楽が素人ではないけど、プレイヤーとしては素人か、クラシック以外なのか?
クラシック関係のプロならどんな楽器やジャンヌであっても独学の無謀さは理解できているはず。
まして、教則本だけでは役にも立たないことは自明の理であろう。
やっぱ、667の言う釣りかい!
669 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 21:32:05 ID:DQCudjJ2
>>646 私もアントニオ・マリン・モンテロを2台もっていますが、
とても同じ値段とは思えないほどの差があります。何とも不思議
です。
670 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 21:37:23 ID:DQCudjJ2
11/29の山下さんのコンサート、今から楽しみです。バッハ弾きになった
きっかけが山下さんでした。そういえば2年前だったか、イヨラン・
セルシェルの全曲バッハのコンサートもあった。この時期になるとバッハ
を弾き、聴きたくなる。
>>658 別に腹を立てるようなことでもないと思うけど。
誰かが「15000円の価値がある演奏だ」とでも言ったんですか?
もしくはミスがさほど無かったかのような批評が載ったとか?
独学てそんなに無謀かね?
ちゃんとした録音機材と大きな鏡があれば問題ないと思うけど。
下手な先生に習うよりは幾分ましだと。
普通に先生に付いてても、ヨイショされて勘違いしている人も多いし。
>>658 吉田?あいつに音楽が判るか?
ホロヴィッツは晩年の方が素晴らしい。もっとも日本公演のときは薬の影響で
メカはメチャメチャだったけどね。今聴くとやろうとしていることは凄いよ。
釣りと思うならそれでいい。そう思う人とは縁無き衆生なんだという他ない。
674 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 23:36:11 ID:4jNpAWZx
俺も晩年のホロビッツのに本公演を見た/聞いた。
それまでのすごい演奏の数々も思いだし目に/耳に焼きつけた。
吉田秀和は悪い素人評論の見本のような人物だ。
へたくそな感想文を書き散らして、馬鹿なインテリどもを
だまし続けた。奴に音楽がわかるものか。>673に共感。
あと、独学は駄目。初歩の手ほどきは必須。先輩やうまい人に敬意を払え。
時期が来て嫌でも自分一人で極めていかなくてはならないのが楽器でしょ。
675 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 23:38:03 ID:IOQl4qLX
>669
同じランクの材料作って同じように作っても出来不出来はありますよ。
どんなに有名な製作家でもあります。だから数百万つぎこんで損する
こともあるんです。某超有名作家のものでも例外ではありません。
知らないからブランドで選んで失敗してる人いるんです。
677 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 00:00:24 ID:QBg4VVsa
セゴビアやジョアン ジルベルトはいい。
オマエは駄目。
製作家は、出来損ないは処分するとかしないモノなんでしょうか?
独学でクラギやるなんて不可能
>670
山ちゃんのバッハのどのへんが好き?
おまえらにジョンの良さはわからんよ
おまいらセゴビアをけなすなら1940年代のグラナドスのアンダルーサとかアルベニスのセビーリャとかを聴いてからにしてくれ
1920-30年代のSP録音とか1949年のテデスコのコンチェルトと同時期に録音した奴だとか、ましてや1950年代後半以降の年取ってからのは×
683 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 00:32:22 ID:u8d3D9hB
>>678 普通に売るんじゃないか。
そして頭でっかちのブランド思考のヘタレが買うんだろう。
684 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 01:12:21 ID:H9wOchDb
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゙ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゙ー'ノ ケンカスルナ━━♪
` ! , '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゙
l i
( ´∀`)ノはーい
>>682 歳食ってからの録音だがポーランド組曲もいいぞ。
人生のワビサビを感じる。
大萩のようなサワヤカ君が弾いてもあの味は出せまい。
さわやかなのはキムだろ。
688 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 04:00:32 ID:7VRtPoFQ
ホロビッツはギタリストでもあるのですか?
それとも別なホロビッツの話をしているのですあk?
689 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 08:44:59 ID:KsEDPPz9
>>676 ごく少数の例外を挙げても意味ないジャン。セゴビアとか×な先生とか。「ごくま
れな反例を取り上げる」ってヤツじゃないの。
>>646 質問なんすけど、その3本、どういう風に「使い分け」してます?
中出は練習用、ラミレスは他楽器とのアンサンブル用、
ハウザーは演奏会用とか??
あと、ハウザーは何年製?
それに、どんな環境での比較??
私の場合だと、6畳の和室なんかだと、国産低価格品と
100万超の外国製品を比較すると、国産の方が
「音量」はひたすらデカいです。
ただしコンサートホールなんかだと差は歴然。
まるで勝負にならない。比較するのもアホ臭い。
それに、買う前からハウザーは鳴らしにくい楽器の世界チャンピオン
だってご存知の上で購入してますよね?
(怒濤の腕前が無ければ絶対に)鳴らないハウザーを購入した
動機は?
私の場合割り切ってます。
国産低価格品はウォーミングアップ用。
その後に愛器を弾くと、ギターを練習、弾く歓びが満喫できる。
>>654 をいをい、冷めてるとクールは違うよ。
ジョンの演奏は、確かにクールだよ。
あまりゴテゴテ飾りすぎず、さりげなく感情表現してる、
カッコ良さがある。
が、バロック・古典はやっぱ物足りない。
流して弾いてるだけのような感じがある。
>>690 あっ、レスがあった。
真人間モードでいきます
まずハウザー三世は79年製です。
当方は大きなちゃんとしたホールでの演奏はありませんが、
結婚式などのイベント(広さだけならかなり広い)では、
ハウザーと六太郎をメインに使ってます。
ちなみにラミレスは練習用です。
六太郎は塗装が極端に薄いので、
大事な演奏のときしか持ち運びしません。
ハウザーは知り合いのプロの方に譲って頂きました。
自分で言うのもアレですが、それなりにギターは上手いと
自負しています(某大手レコード会社の若手歌手の
録音にも参加したことがあります)。
もちろん六太郎がハウザーより優れていると
言っている訳ではなく、決して引けをとらないといいたいのです。
いま使ってる六太郎はおそらく、「大アタリ」の楽器だったのだと
思います。仕事がら色々な楽器を目にしてきたのですが、
国産ギターで最高ランクといってもさしつかえないです。
もちろん、全ての国産楽器を弾いた訳ではないですが。
ちなみにクラシックギター暦は25年で、
本業はギタリストではありませんが、
お金をもらってギターを弾くことがしばしばあります。
まさか道端で弾いてケースの中に入れてもらうのを、「お金をもらって」と言い張ってはいないよな。
えーと693みたいのははスルーで行きましょう♪
695 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 21:01:22 ID:QBg4VVsa
>693 おまえなー、それだって大変なことだぞ。
やってみろ、実際に金がもらえるかどうか。
下手くそは失笑を買うか無視されるだけだぞ。
696 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 00:16:36 ID:aVQM0Xlf
ギター初めて半年ちょっとの初心者です。
ギターを変えて、急に左手で押さえるのが重く(?)なったような気がします。
右手も力が入りやすくなってしまいました。
こういうとき、何か原因は考えられますか?
(弦も初めてのメーカーのを張りました)。
新しいギター・弦に慣れていない(弦はテンション強いのがあったりする)
ギターのセッティングがおかしい
気のせい
698 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 02:06:53 ID:fbWR9cHp
>買う前からハウザーは鳴らしにくい楽器の世界チャンピオン
だってご存知の上で購入してますよね?
ほんとうですか?どの年代のハウザーでも同じですか?ハウザーの
ブレースパターンはトーレスを基準に作られていると言われています。
他のギターもかなり似通っているもので非常にオーソドックスに見え
ます。
どんな有名作家のギターでも年代や制作上のばらつきは絶対に
あると確信してます。私個人の考えで言わせていただけば、ごく
普通に考えてハウザーのブレースパターン(力木含め)は決して
鳴らないたぐいのものとは思えません。鳴らないとすればギター
そのものが新しい(まだ若い)かばらつきだと思います。鳴りに
くい(音量のみ)ギターをあえてあげるとすればぼくはブーシェだと
思っています。あのブレースは鳴りを抑えてるとしか思えない。でも
音の深みや低音は出るように作られているように思えます。また熟成され
れば(エージングがすすめば)それなりの音量は出るものと思っています。
以上は個人的意見なのでご了承ください。
699 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 02:11:58 ID:fbWR9cHp
すいません。ブレース=力木でした。ファンとブレースの
間違いでした。
ハウザーの表面板は分厚い。
故に鳴らしにくい。
701 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 02:26:20 ID:fbWR9cHp
>700
そうなんですか。ちなみに表面板は何ミリくらいでしょうか?ブリッジ
まわりの厚さでいえば。
702 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 02:34:04 ID:fbWR9cHp
失礼しました。聞くのも失礼かと思いますので今度自分で
調べてみます。
>>701 んなもん知りません。
が、他のギターより分厚いことは確かです。
その所為で張りが強い。
あれですよ。半端なタッチじゃ、表面板が沈み込まないから弾きにくいんですよ。
廉価な国産(量産)ギターは押し並べて薄いね<表面板
705 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 03:04:45 ID:0cn2Glnu
706 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 07:56:17 ID:DOD/CQjz
前にも聞いたけどジョンさんって誰よ?
どのジョン?
ジョンレノン。
あどけなく清純でうつくしい小額6年生の少女にクラギをおしうたいでつ
710 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 09:43:04 ID:arHfdPHk
↑編隊
ジョン・スペンサー
ジョン・ザ・バプテスト
みんな意地悪しないで教えてやれよ。706に。
ジョンって言うのはあのスターウォーズのテーマとかの作曲者だよ。
ギター演奏家としても有名でギターのための作曲も手掛けている。
有名なところでETとかの挿入曲があるよね。
あれにあこがれてギター始める人も結構いるらしい。
ミドルネーム違うがな。
>>692 マジレスサンクス。
背中に反響板が無く、床面積が90%以上絨毯でしょうし、
観客もよっぱらいでしょうから、ある意味ギター弾きには
最も過酷といえる演奏環境ですね。
マイクは使用されます?あるいは生??
マイクでしたら、純粋なる音勝負。
生でしたら、コントロールしやすい方に軍配かもしれませんね。
中出の方は40年の枯れ。しかもその間放置せずに貴兄の
ような腕達者な人に熟成されている。
一方ハウザーの方は、79年でしたら(大変失礼ながら)まだ
駆け出しの若造状態だったでしょうから、たしかに甲乙つけ
難いかもしれませんね。
あくまで私の私見(達人の域の貴兄には無関係でしょうが)ですが、
70年代以前の楽器は、枯れていて乾いた木の音が心地よい
ものがありますが、あまりにデリケート過ぎて、
実際の演奏の際、楽器の側が何も助けてくれない、
というシビアさがあるように感じられます。
ただし腕を磨くには最高。
また、90年以降の楽器(国産、舶来問わず)には、楽器の
方が演奏者を助けすぎる傾向があって、ある意味、どんな
弾き方をしても、どこで弾いても、全部同じ音がすると感じる事が
多いです。
弾いて第一印象は最高だけど、実際買ってみると悩んでスランプに
陥ったり。。。。微妙なニュアンスも出しにくかったり。。。。
そんなワケで、私の現状は85年製ドミニク・フィールドと、国産
量産品(78年)の使い分けです。
>>692 追伸
毎月アンダンテの土曜ゼミナールで弾いてます。
お住まいが東京(近郊)でしたら是非ご参加下さい。
717 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 13:45:12 ID:KCMtxWd9
プテスマのヨハネのことか
718 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 13:58:57 ID:zLUwN3CK
40年の枯れか・・いい音してるんだろうな。そのころの材料もさぞ
良かったと思うし。枯れ(エージング)とその時代の材料、どちらも
好条件だったのでしょう。新松も今は良いの手に入りにくいらしい。
ドイツ松だって今のはほとんど東欧産。昔ストックしてあった良い材料
を使い切ったら新作はそれなりになりそうだ。
719 :
692:04/10/20 14:36:24 ID:4tP2UOpF
>>715 レスサンクス
結婚式などでは会場にもよりますが、
基本的には生音です。
演奏がはじまると会場は以外に
シーンとします。
もちろん演奏中に
よっぱらいから手拍子が入ったことも
ありますが……
先日は自分のことを自信があるなんて
書きましたが、結局のところスタジオミュージシャンです。
なんだか、えらそうなこと書いてすみませんでした。
たしかにハウザーは今後の
音の成長が楽しみです!
六太郎のほうはそのうちオーバーホール
しなくてはならない時がくるかもしれませんが……
アンダンテのお誘いありがとうございます!
当方、基本的に土日が仕事&全国を廻っているので、
なかなか顔を出すことは出来ないと思いますが
(家は東京にあります)機会があれば是非よろしく
お願いします。
いく時は六太郎もっていきます。
あまり六太郎を使用している方を見かけたこと
がないので、すぐに私だとわかりますよ(藁
どなたかエロイ人、
バッハが難しいと言われる理由を馬鹿な漏れに教えてください orz
721 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 15:41:16 ID:arHfdPHk
↑くだらない質問
>>719 あ、正真正銘のプロの方でしたかっ!
アマチュア演奏会にうっかり誘ってしまい、大変失礼しました。
あそこは色んなアマチュアプレイヤーが、各々思い思いの
利用のしかたをする実験場と化しております。
道楽、趣味でギターを楽しんでいるアマチュアがどんな楽しみ方を
しているのか興味ありましたら、是非遊びにきてください。
もし仮に出演して頂けるのでしたら、中出+ハウザーを両方
弾き比べして頂くのがもうサイコーっすよ。
顔の見えない掲示板の1000レスよりも、実際に目の前で出した
たった一つの三和音の方が10万倍くらい説得力がありますからね。
>720
ごまかしがきかんからな
>>713 でたらめ教えるんじゃないよ。作曲家のジョン・ウィリアムスとギタリストは全然別人だよ。
釣りだから・・・
山下がバッハ無伴奏バイオリンを15年ぶりに再録音して
来月発売になるらしい。
ジョン ノ リュートクミキョク ハ アイチョウバン デス
バッハの無伴奏曲、飽きた。
同じバッハでもギターなら、
もっとポリフォニックな旨味のある編曲もできるだろうに。
nyでおとした山ちゃんのバッハはいただけなかった。
やるきがないという感じだった。
>>729 いつの頃からかは、分からんが原曲に忠実な編曲とやらが支持を得て、下手にポリフォニックを強調すると
原曲から、かけ離れた編曲って悪評を受ける様になってしまった
>>729 きちんとした音楽教育を受けなかったヤマシタがバッハを弾くと、テクをウリにする以外の方法はない
732 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 23:55:58 ID:He7h5ydq
>>391 >>374 惜しい。台湾で液晶作ってるよ。
本当?!! ギターに興味を無くしたのか?
早く戻ってきて欲しい
漏れ的にはバルエコやロメロのバッハなんか好きだが
他にいいのあるか?
734 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 01:08:03 ID:kpwhvU3o
クラシックギターではプロじゃなくても爪で弾いている人は多いの?
端正なバッハだが、せるせるの11弦ギターが好きだな。
聴きこんでいくとじわっとくるんだな、これが。
736 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 05:30:14 ID:QRdLeGAo
2台のバイオリン協奏曲(最悪第1楽章だけでも)のギター独奏用編曲楽譜は
存在してるんですか?ご存知なら品番、出版社、価格など教えてください。
ネットでタダでゲット出来たら嬉しいんですけど無理っすかね?
↑
バッハ作曲のやつ
ギターのバッハは誰がやってもつまんね。
>737
セゴビアのはいいぞ
オフの話振ってたもんでつが、
寄生虫に蝕まれていますた。
やっと解除されたものの、また仕事が忙しい。orz
つかもー、疲れ目から物貰いになるし、
肉体は虚脱状態で、力仕事してないのに筋肉痛だったりして、
しかも爪はボロボロ。
公共の施設を確保している余裕は無くなってしまいましたので、
まだ参加希望者がいらっしゃいましたら、
某喫茶店の地下を借り切って、3000円/一人
近辺の予算で12月に忘年会をやろうかと思ってます。
場所は小田急線の狛江駅と、都心から離れますが、
場所もそこそこ広く、独立したスペースになっているので、
比較的穴場です。
詳細は追ってまとめます。
2chのオフて・・・書き込みの内容から察するに
40〜50代が中心な気がする・・・・30代もちらほらいると思うが
10代はまず一人か二人だろうな
あどけなく清純でうつくしい小額6年生の少女はいまつか
ロリロリ
>>740 そ、そうですか。
かくいう私めも馬齢48でございまするが。
ネット系は年齢不問が原則じゃない?
とはいえ、小額6年生の女子はさすがに来ないと思うけど、
親同伴でも、親が禿しく反対すると思われ。w
おいおい。ここってそんな中高年の人ばっかりだったの?
俺はてっきり高校生ぐらいの溜まり場だと思ってた。
745 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 17:36:38 ID:tNhJQZOp
少なくとも一人女性がいることはわかってるよ・・・
ギターは下手だけどね
746 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 17:59:10 ID:+l5PLBzP
若いやつはエレキに行くだろ。20代30代はアコギか・・
30後半〜40代以上は自分の巣、演奏場所があるだろうから来ネーダロ?
木村犬ネタを振るけど誰にも相手にされねー自演ヒキコモリも来ネーダロ?
スルッテート集まるのはアストリアスをpimで引くような連中ダケ(プ
大学生もいるでよ。
まあ若い分経験が薄いので恐縮ですが。
749 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 20:04:32 ID:t/v/mj85
33才←漏れ
このスレはおっさんとガキしかおらんのかい
747は30後半〜40代以上なんだろ。
その年でみっともない書き込みするな
752 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 21:19:47 ID:GglQSTb6
このスレはきゅうじゅっぱーおっさんだと見た
753 :
23歳女:04/10/21 22:12:55 ID:lq1qmG+k
私もいるってば。
心は少年です。
実年齢はオサーンですが、心は厨房です、アヒャヒャヒャヒャ。
↑
ほとんどコレ<2ちゃんの実体
757 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 02:01:58 ID:5hEN+m2d
756の代わりに訂正しまつ
ほとんどコレ=2ちゃんの実体
758 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 07:26:28 ID:qqQEcZUb
なるほどへるぺす
は何歳だ?
多分46歳くらい。
老若男女で集いましょう。
でも過半数以上が地方出身かとおもわれ・・・
地方出身でも、東京在住なら問題あるまい。
地方から出てくるとなると、かなり辛いものがあるけどなぁ。
同好の士なら年齢は関係ないでしょ。
出会い系じゃあるまいし。
では皆様、これからカキコするときは年齢、出身地を入れましょう。
ワタシ 36歳 田舎町出身
「打倒ジョン」を合言葉にがんばってマス
89歳 ハルピン生まれ 終戦後復員
使用楽器 ガルシア ビドーデス
毎晩ヲカヅにしていたイダ・プレスティが死んだ時は
ショックだった。正直ルイゼ・ワルカーでは物足りなかった。
765 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 10:55:49 ID:EarXRIwQ
age88 ニックネーム ラバウルの星
愛器 アントニオデトーレス
必ず前に大鏡を置き、わが勇姿に満悦しながら弾く
東京
25歳
クラシックギター歴は2ヶ月
こんなおれでも逝っていいんですか…
767 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 11:21:21 ID:9tSH/m1m
98歳 岩手 男
ギター歴82年。老人ホームでギター演奏。
弦が羊の腸の時代が懐かしい。
41歳 腱鞘炎でギターを断念
この25年なんもええことなかった...
神奈川
23歳
クラシックギター歴は2ヶ月
こんな漏れも逝っていいんですか…
770 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 13:25:02 ID:uqPiU1se
>>767 そんな書き方するから、岩手は馬鹿にされるんだよ。
俺も岩手!よろしく。
えっと、35臭い。
で、どこの老人ホーム?逝ってもいい?
>>770 >若いやつはエレキに行くだろ。20代30代はアコギか
と,ほざいてる音楽について全く理解してない独学へタレでつか?
あんたの様な奴が来るとこじゃない
>>763〜
>>770まで全部(
>>746)だろ
なんかシャレの通じない石頭が一匹スレに寄生してるなw
マジでオフなんか開催されたら、余計に自分が仲間ハズレで
スルーされると危惧して、開催を妨害したいのかねぇww
773 :
名無しの笛の踊り:04/10/22 19:19:32 ID:QcbLdBYT
>>772 770です。いいんじゃないすか!
いろんなのがいないと、クラシックギターも盛り上がらないっす。
ちぃーとは、メジャーになってほしいもんですな。
面倒なのでコテハンにしました。
自宅からは、プロキシ規制によって書き込みできません。
(解除の方法までは調べたものの、面倒なので手続きしてない)
なわけで、月曜まで音信不通になります。
よろしく。
ぷっ
クラシックださ
大阪でするなら幹事しますよ。25歳♂です。
777
こんなスレの住人がオフ会って恥ずかしくない?
>>778 きちんと働いていて、そこそこの収入があって、そこそこの腕前を持ち、そこそこの楽器を所有してれば、恥ずかしくはないわな
ただでさえクラシックギター弾きに遭遇する機会なんてまれやねんから
オフ会は良いことだと思います。
781 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 02:00:21 ID:KwoEiKv8
今は中学でクラシックギター強制一括購入して授業でやらないの?
>>701 > >700
> そうなんですか。ちなみに表面板は何ミリくらいでしょうか?ブリッジ
> まわりの厚さでいえば。
ハウザー全般に関して、
私が知る限りにおいては
2,3mmから3,2mmの範囲。
ハウザー三世は;2,5mmから2,8mm
ぐらいが多いと思います。
>>782 参考までに
1980〜1990河野ギターは
1.9mmから2.5mmの範囲でした。
>>774 幹事さん乙。
無理しないで頑張ってください。
体調を戻すのが先決です。
あわてなくてもいいです。
くれぐれも身体に気をつけて。
蛇足ながら、会場にギター演奏に向く椅子があると
いいですね。
出来れば高さが調節できるような。
足台、譜面台は、当然各自に持参させる必要
ありますね。いくら幹事さんとはいえ、そこまで
面倒見切れないでしょうし。
785 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 15:17:03 ID:uzsiMClE
質問です。皆さんはギターを始めるときに
なぜ、アコギではなくクラシックギターを選んだんですか?
スナフキンが弾いていたから
788 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 16:10:48 ID:zlI/nTKh
>782
レスサンクスです。一般的に表板はブリッジ付近が厚く、周辺が薄く
できています。表板が松の場合3.2mmというのはかなり厚いほう
だと思います。3世の2.8mmというのも厚いほうかな。ただ同じ
松でも密度によって厚さ以上の差が出てくるような気がします。どの
種類の松か、その松の産地など。ということはハウザーはその厚さと
松の質で鳴りにくいのかもしれませんね。あくまで想像ですが。
奥が深そうだからかな
音色に惚れた。
791 :
785:04/10/23 17:54:07 ID:pShSZLaZ
今、アコギを習っているんですが、左手を押さえるのに
力が凄くいるんです。先生がクラシックに変えたら?って
言われたので悩み中です。
力んで弾いてるんじゃないの?殆どの場合はそう
脱力の練習すればいいのさー
必要な筋肉だけ動かせるように練習すればいいのさー
それで万事解決さー
794 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 18:29:03 ID:zlI/nTKh
>785
はじめのうちは無駄な力が入るから指もすごく痛くなるしね。
練習していくとだんだん力が抜けてきます。クラシックで
練習して慣れてくるとアコギでも力抜けてきます。だから
ナイロン弦ギターを弾いてみるのもひとつの手かもしれません
ね。ぼくの場合は若いころにアコギで挫折しておっさんに
なってからギターひきたくていろいろなところ体験レッスン
して一番良さそうな先生がクラシックだったからクラシック
ギター習い始めました。基礎を学べるから良いかな?と。
クラシック練習していけばアコギにも慣れてくるみたいです。
どんなギターもクラシックが基礎となってる気がします。
基礎を学んで自分で好きなジャンル、ギターにチャレンジ
してみてもいいかなと私個人としては思います。
796 :
785:04/10/23 20:45:59 ID:hC9dRnYU
皆さんアドバイスありがとうございました。
797 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 21:32:21 ID:AG5njYwb
教則ビデオなどで、目で見て勉強したいのですが、
お勧めビデオはないですか?
教則ビデオ自体あまりないような気がするけど・・・
ネットで右手が写ってる動画なんか紹介してもらえたらうれしすぎです。
中国、韓国あたりのサーバーに山ほどあったよ。
799 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 01:24:19 ID:hAxexltn
裏・横板の内側に塗装がしてあるのギターがありますが、あれはどんな意味があるのでしょうか?
湿気止め
801 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 08:59:51 ID:pzBHowEu
売る屑のふ
802 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 09:24:44 ID:+14T1UaZ
木にわく虫を防ぐためもあると思う。塗装=防虫。
803 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 10:22:59 ID:ipPWbKPO
湿気止めと防虫ですか。
それなら表板の内側には何故塗装しないのでしょう?
>>803 力木が張り付けてあるから、塗装すると音に影響があるからじゃない?
>>801 ウルクズノフの曲やってるの?
むちゃ弾きにくいよねぇ
実際にギターに虫が沸いた経験ありますか?
809 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 21:26:31 ID:aVZ6mqxD
父が先日56歳で逝った。肝臓ガンと2年間闘ったのだが、、、
遺言で家族葬となったが、ほかにバッハの曲を一晩中流して
欲しいとも言っていた。BWV1007からマタイ受難曲までバッハ
オンリーの一夜だったが、中でもギター曲の美しさを俺は生涯
忘れないだろう。
810 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 22:30:05 ID:e8x/0qYA
>>805 ウルクズノフ、自演のCDとかないのかな?
812 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 23:28:46 ID:SQRM8kri
>それなら表板の内側には何故塗装しないのでしょう?
表板にも塗装してるギターあったと思います。あえてしないのは力木を
接着しなおす(修理)のときに障害になりやすいからだと思います。
シェラック塗装などの場合は音に悪影響はないと思います。
>実際にギターに虫が沸いた経験ありますか?
自作ギターのときにあります。ギター内部に塗装を一切しなかったら
しばらくして小さい虫がわきました。本につく虫と同じような形をして
ました。セルロースを食べているんでしょうかね?あとニカワに虫が
つくという話を聞きました。なんらかの防虫処理はしているのでは
ないでしょうか。
来日中だから生で聴きに行けば?
>>810 調べてみたら、どうも出てるみたいだよ。
日本では手にはいるかどうか分かんないけど。。
てか来日してるんだね。俺いけないから、誰か見てきて。
>>815 amazon.comとかで検索すると出て来るかな?
出て来なくてもないのか綴りが間違っているのか分からんよね。
来日公演も金曜日に藤沢とかでしょ?
遠いからちょっと無理
あれ?目黒でもやるんだっけ?
帰ってまいりました。
で、掲示板では参加人数を把握しきれませんし、一応興味の有る方は
メールで御連絡ください。
[email protected] 連絡いただいたメールアドレスには、ウィルスチェック済みのMacか、
携帯のみで連絡し、アドレスは責任を持って管理します。それでも漏
れちゃった場合はごめんなさいです。
連絡が取れるならば、捨てアドレスでOKです。
オフの目的
なかなか知り合えないクラシックギター弾き同志が、お互いの親交を
深めると同時に、情報交換したり、御自慢のギターを見せびらかした
り、挨拶がわりに演奏を披露して悦に入ったり、赤っ恥をかいたり、
他人の演奏中居眠りこくついでに鼾で伴奏をつけたり、美味しいコー
ヒーを飲んだり、オードブルを食ったり、でもお腹が空いて二次会に
走ったり、今度は酒が飲みたくて三次会に出かけたりする、いたって
健全な会
年齢制限:産まれる前の胎児から、棺桶や骨壷に入って埋められちゃ
った人まで、制限はありません。
原則として挨拶がわりに演奏をしていただきますが、強要はしません。
どうしても弾ける曲が無いという場合はお断りいただいてけっこうです。
参加資格は、趣味としてクラシックギターを弾いている方、初心者で
もプロでもかまいませんが、謝礼は一切出ません。w
超文失礼!
追加
注意事項
演奏前・終了後は必ず拍手。
無闇な批評は禁止(オフ会後も含めて)
セールス・販売行為は禁止
宗教などの勧誘行為、その他オフ会の目的にそぐわない一切の行為は禁止
日程・場所の詳細は在る程度人数が把握できた時点で決めます。
希望があったら書いてください。
現段階で、次の日程を提案しておきます。
開催予定日 12月12日(日曜)午後から
開催場所 とても東京とは思えない、狛江市(小田急線沿線)
ウルクズのは水曜日中目黒GTな
幹事さんへ
オフ会のときは全員
「>1」とか「>820」とか
名札をつけて参加したらどうでしょう。
822 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 15:41:28 ID:QW8vadrx
前スレで小生所有の河野ギターのヤフオク出品について相談させて頂いた
ものです。あれから仕事がごたついたり、PC&ネットの調子が悪くなったりで
なかなかコトが進まなかったのですが、ようやく落ち着いたので出品しようと
考えています。
で、記載事項を書く上で、河野ギターに詳しい方に確認していただきたいのですが、
83年のPROモデルはハカランダのほかにローズウッドのモデルもあったのでしょうか?
ハカランダモデルとして購入した記憶はあるのですが、何分昔のこと故、どうも自信が
ないのです。また、見る人が見ればハカランダ/ローズウッドの違いは分かるので
しょうか?もし、ローズウッドモデルもあったとしたら、この点については言及しない
方が良いですよねぇ。質問が来たら不明と答えるしかないことになりますか...
それから、最低落札価格についても悩んでいます。
写真を先行公開して、皆さんに値踏みしてもらいたいんですが、ギターに
興味のない人には全くつまらない写真をアップしても良い所ってありますか?
823 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 15:51:49 ID:o0WnZ3kD
>822
ハカランダとインドローズはふつうはわかると思います。とい
っても100%と言われると自信はありません。本当にお
おざっぱに見てバックの模様がきれいな柾目ならインドローズ、
板目で曲がりくねった年輪のように見えるならハカランダの
可能性が高いと思います。というのは83年当時でもきれいな
柾目のハカランダはめったに存在せず、使用していたとは思えな
いからです。でもやはり専門家に直接見せないと特定はできない
ので○○だと思うくらいにとどめておいたほうが無難でしょうね。
ちなみにハカランダもブラジリアンローズウッドといってローズ
ウッドです。
>>821 むしろ「少額六年生」とか代表的カキコを名札にしてね
つか、2chをオフに持ち込むのが嫌な人もいらっしゃるでしょうから、
その辺は本人の判断にお任せするということにしましょ。
匿名性が2chの良いところでもあるわけだし、
むしろ、オフで名乗った名前を2chに持ち込む方が自然な感じがするです。
あまり内輪ネタが増えても迷惑でしょうけど。
826 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 20:05:00 ID:ddBUmj1R
対象年齢は?
あと課題曲は?
827 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 21:15:57 ID:vMmjt5i4
課題曲決めて、どうするん?
2ちゃんのオフに参加した経験からすると、自己紹介で名無しの
まんまでも不思議と全く支障がないよ。
まあ幹事さんはコテハンのほうが便利かもしれないけど。
演奏オフなら弾いた曲目で「ヴィラ=ロボスさん」とか「魔笛さん」
とか自然に呼んだりするんじゃないかな。
フクシンがきたりして
フクジンヅケなら(ry
831 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 00:46:15 ID:3bifP0R3
俺はギターが上手い、佳織を連れて参加します。
俺はギターが上手い、住職です。
>>826 >対象年齢は?
>>818の17行目あたりに書いたとおりです。w
高価な楽器を持参される方もいらっしゃると思いますし、
酒席はまずかろうということで、年齢制限は設けません。
僕は幻の国産名器(?)レオナを持参します。
なんて書くと、知ってる人にはほとんど正体バレバレ。汗
>13 「 ソルは二級品」
>176他数名 「河野ギターは最高」(マジレス)
>176他数名 「河野ギターは最高」(ネタ)(皮肉)(嫌味)
>374 「木村犬」厨
>391 「>374への自演レス」
>478 >481「うるせええぇっ!!」 楽器の話題になるとムカツク厨
>480 >495「すごくどうでもいいです」 弘法は筆を選ばずレベルの達人
>586 「セゴビアのシャコンヌ(は数え切れないくらい聴いたよ)」
>651 「なんだ、ど素人か。馬鹿は引っ込め。」
>672 「独学は下手な先生よりまし」
上記の人がオフ会に参加するなら、絶対に漏れも参加する。
有給休暇とってでも、家族が急病でも、絶対に参加したい。
上記の人は、「 」内のコテハンを名乗って欲しい。
あんた達がどの位の腕前か、マジで聴いてみたいよ。
835 :
672:04/10/26 10:28:59 ID:+fnyMpXi
行きたいけど残念ながらいけないな。
834氏も何かコテハン名乗らなくちゃネ。
837 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 11:18:22 ID:nC9JvfFD
ぼくは834さんが名乗ってくれたら有給休暇とっても行きます。
どんな仕事してるか興味あります。
話の流れを切って悪いが中目黒GTってどこにあんの?
>>834,837
...............
ま、匿名掲示板というほとんど妄想の世界の中の人と、
社会生活を送っている実物とは、別人格ということで良くない?
そーゆーのオフに持ち込むと空気が濁ってしまうよぉ。
おら、そんなオフ会嫌だぁ〜。w
>>819 の注意事項を良く読んで参加してちょ。
みんなの演奏聴きにいくだけでも価値ありそう。
カヲリタンにもあいたいな〜。
842 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 15:29:01 ID:UubMHCzd
バッハリアンの山ちゃん来るかな?
招待選手としてフクシン 834=待ってるぞ、逃げたらお前の負けや
12日は行けません・・・・
いったらまけだとおもっている
売る葛の麩って今日じゃん!
プロアルテの弦を使っているのですが、ハナバッハはプロアルテと
比較して、音程や音色に関してどのような違いがありますか?
>>9のテンプレのQ&Aにもハナバッハが出てないので、実際に使った
人の感想を教えていただきたいです。
質問スマソsage
848 :
13:04/10/27 13:54:51 ID:8cJmL0OR
よし。行くよ。うまくまぎれ込むからね〜
>>847 シルバー200をプロアルテと交互に使ってます。
主観ですが音色は透明で柔らか。
コテコテのスペイン系よりも現代曲向き。
>847
プロアルテのハードからハナバッハのcustom-madeミディアムにしてみた。
ハナバッハの方がちょっと明るい感じがする。
これ、普通の黒いラベルのとどう違うんだろ?
851 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 05:10:46 ID:ky3gszRC
俺バリバリに上手いんだけど行ったら幾らくれるの?
852 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 07:11:16 ID:jYlDfsx4
ウクレレでも参加OKですか?
853 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 08:58:48 ID:dNBex/Sy
>851
1万円くれたら聞いてあげてもいいよ。
>>851 >>618,619
> 参加資格は、趣味としてクラシックギターを弾いている方、初心者で
> もプロでもかまいませんが、謝礼は一切出ません。w
オレバリバリ下手だけど1万円
被災地へ寄付します。
よし、俺も200円ほど寄付するとするか。
で、結局売る葛聴いた椰子いるの?
859 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 16:55:11 ID:9cPE8hCB
↑そいつより漏れのほうが
いい味出すと思う。たぶん。
860 :
797:04/10/28 19:00:41 ID:v/lUe+Gw
807-808
レス遅れてすいません。
いろいろどうもありがとうございます!!
参考にします!m(_ _)m
861 :
847:04/10/28 20:49:57 ID:+RRwQ4Qa
>>858 聴いた。
素晴らしかった。フルートうますぎ。
テクだけかと思ったらそんなことは全くない、
素晴らしい音楽性だった。
>>862 ふ、フルートですか(@_@;)
ギタは?
一曲ほしいだけやのに曲集買うのもったいない。
心の中で考えていれば済むことを、
いちいち掲示板に書くということは、
よほど自分の現実に対して思い余る何かが
存在するからだろうね。
素直にこう書けば、心が少しは癒されるのに。。。。。
「あぁ、ぼくって貧乏で買いたい楽譜が買えないんです(涙 orz)
866 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 14:28:55 ID:UesaUFP4
>>866 上の写真は手塚治虫の「ひょうたんつぎ」に似ている
868 :
866:04/10/29 14:31:35 ID:UesaUFP4
わ、もう画像が落ちてる
再うpします
869 :
866:04/10/29 14:36:10 ID:UesaUFP4
870 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 14:46:38 ID:UesaUFP4
ひょうたんつぎとギターで具具ってみましたけど・・いまいちよくわかりませんでした・・・
そんなんででるかいな
>>869 写真を撮る時くらい、ヘッドの余った弦は処理しとこうな。w
いやしかし、ラベルも無いんじゃわからないな。
この手のクドいヘッドデザインを見るとコントレラスが浮かぶが、
コントレラスではない気がする
875 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 19:31:08 ID:todM3to7
>874
ワロタ。。
876 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 19:43:33 ID:22KLjq/R
877 :
874:04/10/29 20:56:27 ID:DWySqGig
>>877 ポルノピザってなんだよw
それにおまえ874じゃないだろw
あたまだいじょうぶかw?
>>876 ほーい。ちと逝ってきまつ。
つか、処理前の弦を見ると、○毛を連想しちゃうのは変?
>>877も連想してるぽいし。w
あ、ごめん、コーヒーの飲みすぎでハイです。
>>880 質問の答えもわかんないのにもかかわらず、
「僕はキレイに弦を張ってるよー!」
ドサクサに紛れて糞なアピールしないことデツネ。
イイ年コイデ