1 :
名無しの笛の踊り:
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。
ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、独奏のみを望むならば
時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)・フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)
月光堂(京都)など。現代ギター大阪店(大阪)、ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪)
フレット楽器オザキ(場所忘れた(^^;)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来て、
その場で見てくれる。製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.クラギの必聴名盤って何?
A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。
Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか?
A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。
Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい!
A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。
あれいい。
Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
良くある質問をもっと充実させた方が良いポ。
等と言ってみるトステ。
998 名前:first1000 投稿日:2004/02/07(土) 13:41 ID:QaXONHvC
1000ゲット。ありがとうございました。初めて取りました。
根性なしめ
8 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 16:20 ID:sC31keK+
私はカルカッシはほとんどやってないんだ。ちょっと恥ずかしいかな。
最初の数ページをコピーさせてもらって、
音階を覚えた程度。その後、
カルリ→ジュリアーニ・コスト→ソルってカンジ。
(同じシリーズの本で薄いやつで、しかも飛ばし飛ばしで)
そのほか、1曲ずつ、いろんな練習曲をやってきた。
みんな、どんな練習曲やってきた?
ソル。
10 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 18:31 ID:qUQDBy17
そるの月光だけ
11 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 20:14 ID:jOJ2uNbM
あるはんぶらも一応練習曲。
12 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 20:39 ID:H2NOvtdp
鈴木大介って顔デカイね。ダルマさんみたいだね。
13 :
名無しの笛の踊り:04/02/07 21:15 ID:qUQDBy17
ビートルズのアンドアイラブハーも練習曲にいいね。
考え方次第でなんでも練習曲になるのか。
グールドが歌心の固まりという見解もあるかも知れないが,私は全くそうは
思わないだけです。
16 :
名無しの笛の踊り:04/02/08 00:48 ID:SaGOsZ9p
>>8 俺も剃るだけど、やっぱ出版物が多いせいなのかもな。
>>15 なんとなく同意。硬質なんだよな。無機質の透明さというか何というか。
で、もっと肉感が欲しいんでしょ?
19 :
goran:04/02/08 20:42 ID:+Xzg9H9T
肉感が欲しい。ポッチャリ系が大好きな僕なのさ。フッ。
20 :
名無しの笛の踊り:04/02/08 21:19 ID:eXLhrkLH
ぐーるどって、ギターの中の人じゃないのに・・・
21 :
名無しの笛の踊り:04/02/08 21:56 ID:jIZfD2bE
初心者なんですが、結婚式におすすめの曲って何かありますか?
なるべく簡単なやつで・・・。ちなみに身内の結婚式です。
22 :
名無しの笛の踊り:04/02/08 22:25 ID:NkenlhPH
>>21 その昔、リクエストでアルハンブラを2回、聖母とその子を1回やった。
易しい曲では、ソルの練習曲の31-23なんかは結構感動的。
それから、現ギからブライダル物の編曲集(ギターのためのブライダル・ソング集)
なんてのも出版されているよ。
>>22 結婚式かぁ、民謡とかは恐ろしい裏話があったりするから気をつけろよ。
聖母の御子なんて、まるでできちゃった結婚みたいだな
>>21 それこそ長渕の「乾杯」でいいんじゃねえの?
あれならほとんど3コード進行だし、他の出席者に歌ってもらえれば、
結構受けると思うよ。
それともう一つ、初心者なら絶対にまっ先か2番手くらいにしてもらえ。
でないと、後のほうになると式場が呼んだプロが出てくる場合があるから、
なんか気まずくなったりするぞ。
それに緊張するしな。嫌なことは先に済ますのが吉。
いくらなんでも乾杯じゃベタすぎだろ
でもそのほうが喜ぶのか
28 :
名無しの笛の踊り:04/02/09 04:48 ID:1MFxZwke
ギターはともかく、歌はうまいのか?と問いたい。
29 :
goran:04/02/09 10:04 ID:LSMjvLTt
昨日、NHK教育で放送されていた日本音楽コンクールのチェロ部門で
一位になった遠藤真理さんはポッチャリしてて美人で私の好みです。
ポッチャリ系最高!フッ。
結婚式で花嫁が自分で、さだまさしの「コスモス」唄うっていいだして
唄いながら自分で泣いていた。自作自演みたいでした。
31 :
名無しの笛の踊り:04/02/09 16:52 ID:DruiobtH
アランフェス協奏曲がいいんじゃないでつか?出だしだけ。
32 :
名無しの笛の踊り:04/02/09 16:54 ID:pWVmKxIb
33 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 00:45 ID:G5YFnTkB
カルレバーロ奏法における、ギターの構え方がさっぱり分からない。
右太股をギターの角ではなく側面に密着させるって言われても、角度に無理があるぞ。
右足のポジションを後方にずらすともあるが、
図解に従ってやってみればこれまた角度が急すぎて楽器を安定させるどころではない。
滑り止めを使用しつつ色々検証してみたが、さっぱり分からない。
どなたか解説おねがいします...。
34 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 00:57 ID:cTYaBum6
>33
その通りにやるのは無理があるので、器具を使うのが望ましいみたいなこと書いてなかったっけ?
記憶ではやけど。
激しくすれ違いな悪寒だが、クラシックギター教室ってそんなに数が
ないのかしら。
東急東横線沿いにお勧めのところがあれば紹介きぼん。
>>34 「すべり止めの布」を左足にあてると良い、という話だったように記憶している。
37 :
15:04/02/10 02:17 ID:m1IbDQml
ちなみに,どういう訳か,グールドは,ブラームスの間奏曲「だけ」では
見事に歌ってると思います。なぜあの歌が他の曲では出来ないのかが不明
です。
>>37 バッハのパルティータ(特にホ短調のやつ)とか、あなた好みかと。
器楽演奏において「歌う」とはどういうことなのか
それを言葉で説明するのはなかなか難しい。
例えばそういう一般論に持ち込まないと、
グールドだけではスレ違いという非難を免れない。
老婆心ながら、前スレ読んでない人のために補足しとくと、
確か、
「楽器で歌えない奏者ほど、声を出して歌ってごまかそうとする。例えばグールド」。
というような文脈でグールドの名前が出てきたんでしたね。
39 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 07:20 ID:cwwZo66h
>>38 もっと補足すると、「演奏しながらフガフガ鼻息うるさい香具師は逝ってよし!」でしたね。
40 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 07:59 ID:Lzq+9e9Z
フラメンコギター教室って月謝いくらくらいかな?
41 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 09:54 ID:vgLz7tBk
>>40 一万くらいちゃう?
俺は8千だった(月3回)
村冶の「ギターソロコレクション」の楽譜を
オークションに出したら売れるかな?
43 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 11:45 ID:t7tQZo6n
>>39 【フクシン唸るな演奏が聞こえん!】
↓
【師匠のギリアはもっとうるさいよ】
↓
【演奏中の唸りは継承されるのか?】
↓
【それはお国柄かも】
↓
【楽器で歌えない香具師は唸ってごまかすんじゃ?】
ってな感じだったような
44 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 12:02 ID:w7sjp2fB
国内にあるじゃない。これ見よがしの息使いが聞こえる集団。みんな○●化しはじめたんでしょ?きっと。
>>41 一応売れるはず。
でも、俺的には、あの編曲は好きじゃない。
ブリームのDVD。
オモロイわ。
是非皆さんも買いましょう。
でもオマケ部分に字幕が無いので何言ってんだかわかりましぇーん。
47 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 21:54 ID:cg0R7Do4
ブリームのDVDにはパコぺーニャが出てて、
すごくカコイイ!!
4月にave糞からアサド兄弟のCD出るね・・・CCCDで…
パコ・ペーニャは好きじゃねぇ。
50 :
名無しの笛の踊り:04/02/10 23:33 ID:vgLz7tBk
nyにうpして
51 :
名無しの笛の踊り:04/02/11 00:39 ID:44qi60Kc
カルカッシの本をこつこつやっていくのと、好きな曲をこつこつやっていくのでは
どちらが余計身につきますか?
しょうもない
54 :
名無しの笛の踊り:04/02/11 01:10 ID:b87cz2/S
>>34 >>36 いやそれも試してみた。
クッションと滑り止めを用いたものの、
安定はするが著しく体から離れる事になって、
それを保持したまま演奏しようとすると肩の緊張を招いて意味無し。
あれかね。もう自分専用のギター作るしかないのかね。太股にフィットする。
私の先生は腰と肩をやってしまったようなので、
いつかは我が身と戦々恐々なわけですよ。
やっぱり試行錯誤して、いちばん楽な「自分なりの」姿勢を見付けるしかないんでないの?
56 :
名無しの笛の踊り:04/02/11 10:55 ID:oVTc/ZYH
オーハギの「島」視聴してきたけど
ちょっと音いじくってないか?
カルカッシの教則本って全部で5札ぐらいあるけど内容ってみんなおんなじ?
58 :
名無しの笛の踊り:04/02/12 00:56 ID:7zOr7Zvb
クラシックギターをはじめようと思いまして、今日ちょっくら楽器屋に
ギターを眺めに行ったらコダイラのAST-60(6万円)のやつを店員に
すすめられました。正直出せる金も7万円くらいまでなのでこれに
決めようかなと思っているんですが、同程度の値段で他におすすめ
なのってありますか?
テンプレ読め
60 :
名無しの笛の踊り:04/02/12 02:44 ID:kNgMYXaG
>>54 高田さんの訳本ではあるけど、読み返してみた。
姿勢に関して言えば、楽器に接触する3点の安定が確立されてればそれでいいんじゃないかな。
本に指示されてる姿勢はほんの一例として考えたほうがいいよ。
結局は体の負担を軽減して、その上で奏者の意志以外で楽器が動いたりしなければいいのだと思う。
ギターは、楽器の構造上、
「自然な演奏姿勢」を作ることが本質的に無理なのではないかと、
ふと思ってしまうこともあるのだが、どうか。
チェロとかはいかにも楽に構えられそう。
かと言って、ガルブレイスみたいな方向に走ってしまうのもどうかと思う。
63 :
名無しの笛の踊り:04/02/12 11:49 ID:RwedFKV7
>>58 予算7マンだったら、小平はいいと思うよ。
同じ金額でヤ○ハとか買うよりはずっといい。
本当に初心者だったら、最初の数ヶ月だけでもいいから、
教室に通ったり、ギターの上手な人の指導を受けることをオススメする。
左手の押さえ方もコツがあるし、弦高がめちゃくちゃ高くて調節しなきゃならないのに、
そのまま無理して弾いて、大変な思いをして、
「ギター大変なわりにツマンネー」ってなっちゃったら
もったいないし。がんがれー。
>>61 これは使用している楽器によっても随分違うと思う。
左ひざと右太もも、胸の3点のみで楽器を静止させるのはネックの重さ、つまりその楽器の重量バランスですね、がボディ側にあれば可能だがヘッド側に有れば必ず右手の補助が要る。
オレも4本楽器持ってるが出来るのと出来ないのとがある。
>>63 テンプレあるんだからとりあえず誘導しろよ
意味ねーだろ。
>>65 まぁまぁ。
親切に答えてくださってるので、そんなにめくじらたてんでも。
>>61 ガルブレイスみたいな方向ってチェロみたいにエンドピンをつけるって事?
彼の場合はギターも特殊だからね。もっともバッハ弾くときだけみたいだけど。
他にフランツ・ハラシュもギターを立てて構えるけど特別な器具は使わない。
少しの期間、あの構え方で練習してみたことあったけど確かに体は楽で音量
も出るのだけど........
>>65 笑止。あんなテンプレに誘導したら初心者に有害だろ。
今日オハーギのインストア行った香具師居る ?
71 :
61:04/02/13 00:23 ID:G1+UYmMl
長時間練習する場合、姿勢は大事だよね。カルレバーロの姿勢に関する基本姿勢ってのは
「体をギターを弾くのに一番楽な状態にして、それにギターを合わせる」
だと、カルレバーロに師事したギタリストが講習会で言っていた。
74 :
名無しの笛の踊り:04/02/13 10:33 ID:aweB39j/
BS2のロサンゼルスギターカルテットのはじめの30分見るの忘れたage
こんちくしょう
75 :
岡田克彦:04/02/13 13:02 ID:2smxbzVD
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
今日のBS2、ちゃんと全部デジタル録画したぜぇ〜
きちんと編集してDVDにするわぁ〜〜
スコット・テナントがへんてこりんなギターレンスト使ってたけど
あれ便利そうだと思って、アウラに行って即買ってきたぜぇ
カルレバーロの構え方を実践してるテナントが使ってるくらいだから、
きっと使いもんになると思われ
しかし、あの人、ますますデブ(略
>>76 >カルレバーロの構え方を実践してるテナントが...
えぇぇ、そうなの?以前はペペ・ロメロとそっくり(ギターの側板にあごを乗せる)だったけど
構えを変えたの?
78 :
76追伸:04/02/13 15:37 ID:g2j4mgAA
ロスギタカルテットは4人とも全員違う構え方をしてた
カラダの大きさ、手足の長さ、楽器の形状全部違うから
当然といえば当然だわな・・・・
本や写真を見て、真似して、それでOKって人もいれば、それじゃダメ
って人も多いと思う。
形を真似るダケじゃなくって、その姿勢の中に原理・原則みたいなものを
見出して、それで自分のオリジナルを作らんとダメなんだろうなぁ〜
ペペロメロの構え方は覚えてないんで、帰宅したらCDジャケットを
確認してみるわ。
ギターレストを使用したテナントは、ネックを前方、ボディを手前の
カルレバスタイルだったよ。
ま、これも帰宅してキャプった動画を確認してみる。>77
録画セットしてたけど配線間違えて音だけビデオに
録音してあった。ショボンです。
>76>79
こっそりうpしてください
82 :
名無しの笛の踊り:04/02/13 21:14 ID:eTELHUyM
うpして欲しいな…
よくみたら木村憲司、演奏するんだ。
明日行ってこよ。
84 :
名無しの笛の踊り:04/02/13 22:52 ID:gPhbwj4p
>>81 セゴビアは、Mラミレスやハウザーは一棹しか使ってなかったけれど
ホセ・ラミレスは何棹もとっかえひっかえして使ってたって話だな
そのうちの一棹をホセ・ルイス・ゴンザレスが譲り受けて使用してたとか
ニューヨークの博物館にも一棹あるらしい
マンドリンも昔はガット弦だったそうですが、スチール弦ギターが開発されて
クラシックで使われたことはないんですか?
>>85 ナイロン弦が手に入らないならカーボン弦を使えばいいじゃん
>>86 そーいう質問じゃないだろ。
>>85 スチール弦のギターでクラギ的奏法は難しいと思う。
ネックの幅も違うし、弦と弦の幅もクラギより狭いし、テンションも違う。
クラギでチョーキングやハンマリングが無理なように、スチール弦ギターで無理な
奏法もあるんじゃないだろうか。
昭和30年代までは、スチール弦ギター=スチール弦を張ったタダのガットギターっていう
時代もあったみたいだけど。
ドラマ板でNHK朝ドラてるてる家族スレでその辺を突っ込んでるレスがあったけど。
>>85 意味不明。
クラギにスチール弦を張る奴はいないのか?って事かい?
>>87 > そーいう質問じゃないだろ。
わかってまんがな(w
90 :
79:04/02/14 00:54 ID:iD/ah0xa
絶対にうpしねーよ
逮捕されるのが嫌とかじゃない
いや、歴史的にヨーロッパの貴族なんかがスチール弦ギターを使ったことは
ないのかなと疑問に思ったのです。マンドリンみたいに。
>>91 年末にそういうののコンサートを浜松で聴いたが?
えーっとねー、今で言うとポルトガルギターに連なる系列の楽器だ。
イギリスで大流行したみたいな話をしていたな。
(´・ω・`)イジワルシナイデうpシテヨー
95 :
名無しの笛の踊り:04/02/14 01:16 ID:daeEeE+k
>>91 19世紀後半イタリアでは、スチール弦を張ったギターが主流で、
ヴァイオリンやマンドリンと共に日本に渡来したギターはスチール弦だったとか。
いろんな楽器があるんですね。
でも、スチール弦の弦楽器ってギターとはちょっとチューニングが違うみたいですね。
ありがとうございました。
バリオスがボールエンドにゴムつけてスチール弦張ってたって話は?
なんのためにゴムつけるんだ、避妊か?
>>95 スチール弦ギターって要はフォークギターのことでしょ。
クラシックギターにスチール弦張っても、やっぱクラシックギターだよな。
>>85は「スチール弦ギターが開発されて」ってわざわざ書いてあるから、
クラシックギターじゃなくてフォークギター用のクラシック曲ないかってことを聞いてるんだよね。
>>101 ていうか日本語不自由すぎだよ。
「マンドリンも昔はガット弦だった」と
「スチール弦ギターが開発されてクラシックで使われた」という文が
そもそも繋がってない。
開発しなくてもスチール弦ギターはそこに存在するし特に新しいものではない。
現代においてスチール弦を張ったギターまたはスチール弦用に作られたギターが
いわゆるクラシックの曲の演奏に使われた例ならいくらでもあるんじゃないの。
クラシックのジャンルに属する(とされる)楽曲をスチール弦ギター向けに作曲した例も
少なからずあるだろう。ていうか、ヨークとかでもバリバリスチール弦で弾いてたんじゃないっけ?
>>100 ああ、びっくり。大学のとき習った先生のHPだ。
現代曲しか好きになれない俺は逝ってよしですか?
105 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 03:05 ID:5QF4KW+s
>103
おもしろ気持ち悪りいw
106 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 08:59 ID:PmdOJhOV
BS2のロサンゼルスギターカルテットを録画予約したら、
間違ってBS1の「グルジア電力紛争」っていう番組を取ってしまった・・・鬱
平日午前中のBSは濃厚だな。
ところで、近いうちにある高校の卒業式に、一人ずつ30秒だけ
好きな音楽を流せることになったのですが、クラシックギターで
卒業式の雰囲気に合っていて、なおかつ30秒でも聴ける曲を探して
いるのですが皆さんのアイデアをお借りできないでしょうか?
今のところ、他の皆が持ってくるであろうポップな曲から浮かないようにと
考えた次の曲が候補に上がっています。
サグレラス El colibri
アルベニス Cordoba(メインテーマの部分)
グラナドス Spanish dance
よろしくお願いします。
少なくともサグレラスとグラナドスは止めとけ。ギタオタと馬鹿にされるかも
109 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 11:41 ID:PmdOJhOV
30秒っていうのが難しいけど、卒業式になら
「カバティーナ」がぴったりだと思う。
最初のフレーズだけでも、ジーンてきちゃうよ。
リピートの部分で止めれば、ちょうど30秒ぐらいなんじゃない?
110 :
ネルガル:04/02/15 11:43 ID:lwcyTIU9
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
111 :
ネルガル:04/02/15 11:43 ID:GHFV6T3q
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
112 :
ネルガル:04/02/15 11:44 ID:BvLzQaIo
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。我は魔界からやってきた第二級魔神ネルガル。
>>108 サグレラスいいじゃん、伊藤園のCMで村治香織が弾いてて有名だし。
コルドバの方がオタクと思う。
>>107 根暗な香具師だな。卒業式なのに長調の曲選べないのか?
前後がポップ調ならサンバーストとか、バラード調のがあれば
カヴァティーナとかなら浮かないと思う。
サンバーストもいいなと思っていたんですが、
高校生とサンバーストの組み合わせってここでは
禁句だと思ってました・・・。
元はフラメンコギター奏者ですのでどうしても
好きな曲はスパニッシュな短調の曲になってしまうんですが、
いざ卒業式のような場に出すとなると浮きすぎずダサすぎずの
曲を選ぶのが大変です。
やっぱりカバティーナやサンバーストみたいな曲がいいんでしょうね。
カバティーナのような曲なら自分でも弾けるので、30秒に上手く合うように
テンポと曲の方を調整して録音したりすれば、個性も出るかなぁと・・・(出過ぎるかも)。
>>102 現代において?
歴史的って書いてあるだろ。日本語で。
117 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 12:39 ID:PmdOJhOV
「いい曲」はイパーイあるけど、「卒業式向け」ということを忘れずに。
卒業式かぁ・・・・(遠い目)
>>62 誰もみてなさそうなページだし、
本人さんか関係者さんの書き込みな気がする。
で、このサイト読んだ感想を書きたくなってしまった。
こういう爺さんにはなりたくないって感じ。
典型的な口だけ爺さん。ギターもろくに弾けず、
セゴビアのレコードや、その他のマニアックな
クラシックギター関係のエピソードなどの
知識だけは一杯持ってて、演説ぶちたがってる
んだろうなあ。評論家だね。
年くったクラシックギターファンって
こういうタイプの人が多い気がします。
なんというか、語りたがるんだよな。
で、ほとんど弾けないと(w。
年とってできる事は薀蓄や若者への文句垂れ流すだけ
なんて寂しすぎる。楽器はひけてなんぼだということを
再認識させてくれるページでした。
119 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 13:30 ID:PmdOJhOV
>>118 おいおい、音楽で食ってる人には、聴く人がいなきゃ食ってけないんだって。
演奏家は聴衆がいればこそでそ?
薀蓄ウザイのはわかるけど、このスレは
「弾く人」以外にも「聴く人」「習う人」もいることをお忘れなく。
家で一人で弾いて、自分の演奏に浸って自己満足してる人には関係ない話だけど。
>>118 歳をとると、体力の限界にぶち当たるもんじゃないかな。
・・・残酷な話だ。
だからこそ、今、やりたいだけやった方が、良いとも言えるが。
ていうか
>>115は、俺のことはほっといてくれていいから、
お前が
>>85に回答してやってくれよ。おながいしまつ。
練習のときはまあまあうまく弾けるのですが、
今日はじめて人前で弾いたらボロボロになってしまいました。
平常心で臨んだのですが、うまくいきませんでした。
これは人前での経験をたくさん積む事で大丈夫でしょうか?
>123
それは誰でも一緒みたいですよ。
俺も、初めて一曲通して友達に聞いてもらった時とか、
初めて演奏会に出た時とか、ひどかったよ。
自分は緊張しない人と思ってたのに。
右手の指先が震えてタッチがボロボロになったり、隣の弦はじいたり。
左手は、しっかり押さえようって気持ちが強すぎて、
力が入りすぎて、演奏中につりそうになってたし。
緊張に馴れる為に、何度も友達に聞いてもらったりするといーよ。
あとは、ちゃんと呼吸をすることかな。落ち着いてくるよ
>>123 経験も大事だが、それよりも練習の仕方の方が大事。
結構いいかげんに練習してない? 舞台でのアマチュアの
演奏聴いてるとどういう風に練習してるか想像がつく。
例えば、絶対に止まらない、という気になって弾き始めて
最後まで絶対に弾くとかそういう練習を自分で考えてやらないと駄目。
色々検討の結果サンバーストにすることに決めました。
皆さんありがとうございました。
>>123 3回ぐらい演奏会経験したけどまだ大勢いると震えますね。
友達の前では普通に弾いてたら震えないですが、
さぁ聞かすぞ!と思うとタッチが悪くなります。
曲にのめり込んで弾いたり、指が勝手に弾くような
イメージを持つと集中できるのではないでしょうか・・・。
あがらないコツは場数も必要だろうね。最近は素人さん相手だと
聴衆が多くても、ミスしても動じず丈夫だけど、ギターを弾ける
人が一人でもいたらいまだにビビる。アガる。
128 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 18:36 ID:WqsypyTb
武満徹ってみんな正直に言って好き?
オイラどうしても好きになれないよ。
でも、なぜかCD聴きたくなって聴いたあと
後悔する。その連続だよ。これって、もしかして
オイラ、武満にはまってるってことかな?
皆さんは武満徹正直言って好きですか?
129 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 18:40 ID:QEpTvZMp
ファンにはすまんが、
わしも武満の曲は全部おんなじに聴こえる。
アイドル連中の顔がみんなおんなじに見えて区別がつかないのと一緒かも。
ギター曲じゃなくて、フルート、ヴィオラ、ハープの3重奏だけど、
「そして、それが風であることを知った」、すんばらしいよ。
私はこれで武満開眼しました。
「巡り 武満徹フルート作品集」(フルート工藤重典)に入ってるのが、
まさに絶品であります。
正直、ギター曲は私もあまり感動しない。しかし、
武満が抱いていたイメージを、ギターで再現できた演奏家が
まだ出てきていないだけではないか、という気もする。
タケミツに限らず、特定のジャンルの音楽には開眼するまでハードルが
ある。周り見てごらん、「ギター曲なんてみんな一緒に聞こえる」とか
「クラシックってどの演奏もみんな同じ」とかいう人多いじゃない。
かくいう自分も雅楽とか聴いたらみんな同じに聞こえるしな。音として
耳に入ってきても脳が理解を拒絶しているんだと思う。で、ハードルを
超える努力を放棄して楽な方へ楽な方へ流れていくと、今の若者音楽の
どこしゃかどこしゃどこしゃか・・・メロディーも何もない、勢いだけ
の白雉音楽になる。と、これは脱線。
で、漏れもタケミツ理解できているわけではないが、「あ、こいつの
演奏面白い」とか、「こいつ理解しないで弾いているな」というのが
感じられるまでに成長した(と思う)。
132 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 21:11 ID:aCSVl+fR
武満のアステリズムきくと気が狂いそうになるよ。
脳から虫がたくさん溢れ出てくる感じがして気持ち悪くなる。
武満さんが,バルエコの自作演奏を聴いた時,「もう技術的には弾けてるんだから
後は音楽だよね」なんて言っていた。完全にギタリストを認めていないことだと思う
けど,当時特に誰も問題にしてなかったね。バルエコ自身もピント来てなかった
みたい。
>>128 武満徹は・・・コーラスで歌った時は良かったよ。
ギター曲は、ジョンのCDだったんだけど。
正直言ってつまらなかった。
日本人がやったら、もう少し叙情性もでるのかもしれないなぁ。
生の武ちゃんを二回見たことあるぞ
136 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 22:41 ID:RirAFSBi
>>133 そんな事はないだろう?
タケミツは自分の対談集の相手にバルエコを指名していたよ
確か対談相手は自分でセレクトしたって話だからそんな評価してない香具師
なら指名しないよ
それにギター音楽を一段下に見てたってのも1989年1月号の『音楽の友』の
ブリームとの対談を読む限りありえないね
タケミツは器楽奏者としてはジョン・ブリームそしてフルートのニコレを評価
していたらしいし
137 :
のび太:04/02/15 22:56 ID:bc3b5HZK
私も5年前くらいまでクラシックギター弾いていたけど、
他の楽器に比べて、表現力は乏しいのは否めないと思う。
でも、ギター曲はよく聞いているんだけど。
>>128 フォリオスは名曲。
>>134 ジョンは全然良くない。あれで評価しちゃだめ。
>>136 おれは133じゃないけど、ブリームが好きってことはバルエコの演奏が
気に入らなくても不思議じゃないでしょ。
もっとも評価してなかったわけじゃないと思う。
「森の中で」の1曲はバルエコに献呈されてなかったっけ?
初期の演奏がたまたま気に入らなくて、後から評価が上がったってことじゃないのかな。
>>137 あんまり比べる意味ないと思うけど・・・
ていうか同じ条件では比べられないでしょ。
無理矢理比べるならギター曲を他の楽器で弾いた演奏と比べるしかないと思うが、
それならさすがに負けん。
139 :
名無しの笛の踊り:04/02/15 23:30 ID:oCrwwSzt
>>138 対談ではバルエコのバッハ演奏をやたらに誉めてた記憶があるなー
ちなみに「森の中で」はジョン・ブリーム・荘村さんに献呈されてバルエコは入ってないよ
武満は渡辺範彦のことも褒めてたよね
141 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 00:34 ID:D4cri8w6
>>138 ただ武満さんはジョンの「武満作品集」のライナーを執筆していて
そこではジョンの演奏をべた褒めしてたね、それに飽き足らずジョンが
中国人とのハーフでおまけに反日だってことまでバラしてたが
o65
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
>140
荘村と渡辺を同時に誉める人って珍しいなあw
144 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 01:32 ID:6ZrY7fNT
>>143 個人的に親交が深かったみたいだよ。荘村とはね。
渡辺は知らんが。
145 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 01:37 ID:AGIo8+e+
ロドリーゴのギター協奏曲第1番っていい曲だと思いませんか?
はぁ?
ロドリーゴは小麦畑でが好きだなあ
>146
ご存知ではないので?
>>148 もしかしてアランフェスの事なのですか?
150 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 07:09 ID:WlEYlney
>>144 武満さんのギター曲の献呈者 or 依頼者を一応あげると
『フォリオス』荘村清志
『12の歌』荘村清志
『夢の縁』鈴木一郎
『虹へ向かってパルマ』ジョン
『すべてが薄明りの中で』ブリーム
『エキノクス』荘村清志
『森の中で』ジョン&ブリーム&荘村清志
『スペクトラルカンティクル』バルエコ&ツィーマーマン
『海へ』は誰に献呈されたかはちょっと分からん多分フルートは二コレだと
思うんだけれど,ニコレって誰かギタリストと組んだ事があったっけ?
151 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 10:10 ID:6ZrY7fNT
関係ないけど、武満徹って、白い巨塔に出てる大河内教授に似てる。
>>150 その昔ラゴスニックと演ってるのをFMで放送してた
153 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 10:57 ID:/zewzTqp
>>138 武満はバルエコの初来日(1982年)の時聞いて,気に入ったらしいよ
『夢の縁』のアメリカ初演は武満の指名でバルエコ(with 小沢征爾)
が弾いたらしいから(於ボストン)
余談だけれど、尾尻サンはその時バルエコと知り合って
それまで勉強していたジャズを捨ててクラシックギターに転向したとか
鈴木大介を「かつて聴いたことがないような演奏をする」と評してたなw
1996年2月20日没だからもうすぐ八回忌ですね。
ここ読んで久しぶりに「海へ」を聴きました。やはり名曲。
演りたいんだけどアルトフルート持ってるアマチュアいなくて…
>>130 「そして、それが風であることを知った」がお好きならば初演者達が録音した
・『海へIII/そして、それが風であることを知った』
オーレル・ニコレ(アルト・フルート、フルート)、吉野直子(ハープ)、今井信子(ヴィオラ)
マーキュリー PHCP5219 PHILIPS 442 012-2 (IMPORT DISC AVAILABLE)
同時収録されている他の曲(ブリテンのラクリメ―ジョン・ダウランドの歌曲の投影―、ドビュッシー等)
も名演ですので超お勧め。
>>150 「海へ」は、献呈されていませんね。元々、鯨保護キャンペーンを目的として
グリーン・ピース・ファウンデーションの求めにより「夜」が作曲され、その初演者
小泉浩と佐藤紀雄の演奏に触発され、後に残り2曲が書き加えられた、
というのが楽譜に書かれていたと思ったのですが、帰宅したら確かめてみます。
アルトフルートの代わりに尺八で演ってはいかがですか?
158 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 11:58 ID:+FVLnxQ9
>>154 意味深な表現だな(W
そういえば、山下がクレージー全開時代に武満の自宅に押しかけて
自分の演奏を聞かせたとか
上手く行けば自分に献呈曲を書かせられると思ったんだろうが
武満は何の反応も示さなかったらしい
159 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 16:09 ID:6ZrY7fNT
>>158 それはクレージーだったからなのでつか?
>>158 この手のハナシってのはたいてい「伝説」だから諸説紛々だと思う。
オレの経験では、
荘村にフォリオスを書いた→荘村さんには難しすぎた→山下がパリコンの
ゲストで同曲を演奏→それを聴いた武ちゃん談
「オレの曲をまもとに弾けるのは世界で山下君ただ一人だ」
オレはNHK-FMで聴いたけど、素晴らしい演奏だったよ。
もう伝説だから、誰の説が正しいのかを論じるのは不毛だと思うが・・・・
161 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 16:20 ID:qj4SuTiT
だろうね
やはり同時期にイギリスでJ・Wデュアルテに押売り演奏をしたところ
こっちは「速過ぎて何を演奏したいのかさっぱり分からない」って
きっぱり言われたそうだから
162 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 16:29 ID:6ZrY7fNT
すげーんだなぁ。山下って。
163 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 16:36 ID:j7tBpGpW
>>160 武満が山下を評価してたとは思えないな、日本人で評価していたのは
佐藤紀雄じゃないのかな?岩城宏之がメルボンSOを引き連れて武満作品でプロを
固めた時もゲストは佐藤だったし
山下のNHK−FMの放送は聴いてないが、同時期に録音した
『モダン・コレクション』でのフォリオスは後に出たフクシンの録音と比較すれば
いい出来とは思えないよ
「海へ」というのは好きな曲なんです。武満はあまり好きでもないんだ
けど。自分が持っているのは、DGから出たディスクで、I(アルトフルート
とギター:パトリック・ガロワとイェラン・セルシェル)、
II(アルトフルート、ハープ、オケ)、III(アルトフルートとハープ)
という3つのヴァージョン収録の偏執的盤。「そして」も
入っている。この曲は、ハープの音の感覚が面白い。
武満のオケの曲(晩年)は金太郎飴みたいでアレだけど、独奏曲、
室内楽曲はいいですね。もう一枚のDG盤のブラス用の2曲「デイ・
シグナル」「ナイト・シグナル」もジャズっぽくて結構好き。
演奏家AとBを比較してどっちが上だのいい出来だのってすげぇ不毛だし
馬鹿っぽい
好きか嫌いかは個人の問題だからどうでも良いが、「誰がどうしたから」
なんてコジツケを論拠にA>Bなんてのは知能が低い証拠だな。
ところでみなさん、リュート組曲は誰の
演奏が好きですか?
俺はジョン・セルシェル・山下・ブリームも聞いたけど
イエペスのリュート組曲(ギター版)が一番好き
です。ネットではあまり良いという意見を見な
かったんだけど。
変なテンポのところとかあるんだけど
音がしっかりしてて、好きなんです。
山下さんのはとにかく凄い!!って感じで
「好き」というのとはまた違うということなんだけれども…
皆さんのお勧め演奏も聞いてみたいので教えてください。
167 :
名無しの笛の踊り:04/02/16 22:55 ID:2cggbVYm
>>165 楽器に関わらずマエストロの評価って常に藻前サンの言うバカっぽく不毛な比較で成立してきたんだが
じゃあクラシックの評価も立脚点があやふやなのね。
169 :
138:04/02/17 02:59 ID:02pTWtIo
>>139 訂正サンクス。書き込む前に検索で確認しようと思ったんだけど意外と引っかからなかった。
>>141 なんと!輸入盤買ったので知らなかった。
自分の作品の演奏をほんとに気に入ってたのかな?
彼ぐらいの大物が演奏してくれりゃ嬉しいだろうから社交辞令もありそうだけど。
しかし武満のライナーなら外盤にも英訳されそうなもんだが謎だな。
世間的には客観っぽく評価されることもあるが
心理的な印象でしか図れないから芸術はあやふやなもんだよ。
聴衆よりむしろ奏者の方がもっと露骨にアイツよりコイツの方がうまいとか比べるの好きなように思うが。
>>166 イエペスいいよね。特に2番の演奏が好きです。
1番のジーグとかはヘンな付点で弾んじゃってて笑えるけど。
正統なイネガル奏法のつもりなんでしょうか?
個人的にはリュートのユングヘーネルのが今のとこ一番気に入ってます。
172 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 06:54 ID:o/D4jylo
>>171 ユングへーネルはイエペスの演奏を酷評してたけどね
ただそのアルバムはギターアルバムとしては始めてドイツレコード評賞を
獲得したわけだから[後年山下・バルエコも受賞]世間的にはそれなりに評価
されてたわけなんだろうけど
レコード会社は当初シェッファーやドンボワーに依頼したんだけれど不可能
だって理由で断られてそれでイエペスにお鉢が回ってきたって話だったね
エドアルド・フェルナンデスのリュート組曲全集が最高だと思う。
ギターであんなに内容のあるバッハを弾けるなんて凄いと思う。
でも・・・・・音がきたない・・・・・きたなすぎる・・・・・でも・・・でも・・・・・
174 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 10:50 ID:dg8QjESn
そんなに汚いんだ。それでも内容はある演奏ってあり得るかな。まあブリーム
の例もあるか。
フェルナンデスはトローバのソナチネ3楽章で笑ってしまって以来聴けないですが
昔、外人のおばはんが指頭奏法で弾くリュート組曲を
レコードで聴いたけど、あれは暖かみがあってよかったな
176 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 11:57 ID:jp6pFNMT
>>173 ギターの音は録音と実演ではまるっきり違うから
フェルナンデスのデッカー時代の録音は確かにひどいけれど
実演ではそんなに悪いとは思えなかったし
逆にペペの録音の音はすばらしいけれど実演では「ハァ〜?」って思ったよ
生で聴いて一番音色がキレイだと思ったのは稲垣稔さん。
ま、これも好みの問題だよね・・・・・
ディビッドラッセルって人のCDを聞いてると頭が痛くなってくる。
がんばっても10分以上は聞いてられない。
大萩はCDで聴くとすごく美音だし、音楽も美しいし、立派な演奏家だと
思うけど、亡き王女〜の途中で大爆笑しちまった。
>>174 セゴビアとかブリームなんかも収容人員1000人クラスの巨大ホールで
聴いたんで、キレイなのかどうかサパーリわからんかった。
やっぱギターは100人程度以下のとこがいいな。
ジョンと範ちゃんの音色はほんとに美しい音だと思ったな
179 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 13:55 ID:jp6pFNMT
>>178 録音の場合ジョンの音は間接音をほとんど拾ってないからか少しシンプル気味な感じがするし
渡辺師匠の場合は音が少し篭り気味の気がするんだが
180 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 16:05 ID:yKMo1W85
サドルの種類(象牙、牛骨、プラスティック等)と音(音量、音色等)って関係ありますか?
サドルはどっちかっていうと位置が張力と関係すると思うが。ブリッジやナットは
振動をボディに伝える最初の通過点なので
おおいに関係あるけど
i
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
183 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 17:01 ID:dRpzz8/d
>>180 音との関係はわかんないけど、サドル調節で削るのに楽なのはプラスチック。
象牙、牛骨は硬くて硬くて・・・(泣
ハンコでもそうたけど、象牙、牛骨は時間が経つにつれて色がかわってくるね。
まぁ、どっちにしてもどうでもいい意見でした。
184 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 17:03 ID:dRpzz8/d
>>174 >フェルナンデスはトローバのソナチネ3楽章で笑ってしまって以来聴けないですが
>>177 >亡き王女〜の途中で大爆笑しちまった。
笑ってしまうって、もっと詳しく!わかりやすく!
185 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 17:24 ID:DOaXiev2
>>180 現ギのバックナンバー(1989年6月号)に藻前さんの疑問を特集したものがあったよ
【竹】音量やや落ちる・低音篭り気味・高音輝かしい
【黒壇】倍音減少・音量竹より落ちる・古楽器的な音
【ハカランダ】黒壇より明るい・音量あり・象牙に近し
【アクリル】倍音かなり減少・音に輝きなし・音量十分
【アルミニウム】音に深みなくカサカサした感じ
【チタン】音量あり力強し・倍音迫力あり
【真鍮】音量あり・金属的響きあり
【獣骨】ほとんど象牙と類似・やや高音軽し
【象牙】一番バランスが取れてるか
186 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 18:01 ID:dRpzz8/d
>>185 へぇ。いろいろあるんだー。竹のサドル・・・んなもん売ってるのか?
ちょっと興味ある。w
>>184 フェルナンデスと大萩のCDを買って聴いてみろ。話はそれからだ。
両方とも買う価値はある。
このGGの特集ってどうやったんだろ?
同じ環境でサドルだけ代えて音量や成分分布を計ったんかいな?
それとも何となくそんな気がする・・・ってやつ?
189 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 19:25 ID:DOaXiev2
>>188 この時代の前後にマグネシウムを骨棒に使用したギルバードギターが日本に
紹介されたり、ペリングが知人の科学者が開発(?)した人工サファイヤを骨
棒に使ったりしてたらしいから、この実験をやったみたいだね
一応条件を挙げると使用楽器は1971年製の河野10号でサドルを変える度に
スケールを弾いてその音を聞き役が主観による判断を行ったって書いてある
190 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 20:01 ID:dRpzz8/d
おまいら、たまには南米の話で盛り上がってみませんか?
ラウロとかピアソラとかビラロボスとか。
191 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 20:57 ID:aNt1KObH
ピアソラで、いい編曲ある?
192 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:03 ID:9dtCZXHi
>>160 私もNHK-FMでやっていた山下和仁のフォリオスを録音して、
「すげー」と思いつつ何度も聴いていました。
てっきりあれがフォリオスだと思っていたものですから、
ジョンや福田進一の演奏が「屁」みたいでした。
「やる気あんのか」って感じ。
193 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:14 ID:dRpzz8/d
>>190 ギターだったら「ブエノスアイレスの四季」が王道かな。
俺、「タンゴの歴史」は好きだけど。
ちょっと話がそれるかもしれないけど、気になることがある。
「ブエノスアイレスの四季」って春夏秋冬の4部作になってるけど、
ブエノスアイレスは南半球だよね?
俺たち日本人が考える四季とは逆なのかな?とオモタ。
例えば「夏」を聴くと、真夏の暑い日の気だるさも想像できるし、
木の葉も散り終えた寒い日の寂しさも想像できる。
ヨーヨーマのピアソラのCDの中に「エル・スール(南へ)」っていう曲がある。
俺、単純に「南に行くなら、温かくってほんわかして、お気楽ムード」なイメージがあるんだけど、
この曲はどっちかっつーと、コートの襟を立てて、一人寂しく
「上野発の夜行列車降りたときから〜」ってカンジの「津軽海峡冬景色」なんだよね。
そこんとこ、どうなんでしょう。
教えて!石川さゆり!
194 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:15 ID:dRpzz8/d
あ、レス番間違えた。ジサクジエンしてるよ、俺。
>>191へでした。
195 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:29 ID:illXDHpF
>>193 「ブエノスアイレスの四季」はあくまで編曲作品だからね、オリジナルの
ギター曲がある作曲家の王道と評価するのは多少抵抗があるなー
南半球の人にとっては北⇒赤道・南⇒南極にあたるわけだから藻前さんの
考え方でいいんじゃないの?
現にオーストラリアの場合最北端に当たるケアンズが海水浴のメッカで
南部のビクトリア州のスノーウィーマウンテンがスキーのメッカなわけだし
196 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:33 ID:dRpzz8/d
>>195 そっかー、あの曲もギターオリジナルではないんだ。残念。
でも、ブエノスアイレスの四季はギター曲でしか聴いたことがないよ。
ピアソラのギター曲だったら、アサド兄弟が弾いてるやつかな。
197 :
名無しの笛の踊り:04/02/17 21:38 ID:Dw5TXb3z
>>192 え?違う曲だったってこと?
俺まだフォリオス聞いたことないので興味あるのですが
誰の録音がお勧めですか?
>>193 春夏秋冬は、天文学的には1年のうちの一定期間を指し、これは南北共通。
例えば、夏は「夏至から秋分」までの期間を指す。
しかし、通俗的には、北半球では6〜8月、南半球では12〜2月が夏とされる。
従って、2月現在、南半球は
天文学的には冬であるが、通俗的には夏であるということになる。
とゆーことらしいよ。
ギター編曲なら来るべきものがいいなあ
>>171 >>172 イエペスの聞いてる方、居るんですねぇ。
良かった。
ドイツレコード評賞というのは、山下さんが
展覧会の絵でもらったやつですか。
それの先駆けがこのイエペス版か〜
また好きになりました(w。
俺が持ってるやつ輸入版で、日本語解説とか無いので
詳しいことよくわからないまま聞いてたんです。
ちなみにジャケットがかなり気に入ってます。(油絵の
青いギター)
ユングヘーネルという人は初めて聞きましたが、ネットで
調べたらかなり有名な人だったんですね。
「名盤」って推してるサイトもありました。
www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/chamber/bachensnbl.htm
「イエペスとは格段の違い〜」と書いてあります(w
これは是非聞かねば。
山野楽器とかで売ってるかなあ。
今度探してみます。
>>173 フェルナンデス持ってました。かなり昔に聞いて、
ぱさぱさした音に萎えて以来聞いてません…
いつかまた聞いてみます。
201 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 00:31 ID:laBtPtAo
「ブエノスアイレスの四季」は作曲順に演奏すると秋冬春夏に
なるんだっけ?
202 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 00:36 ID:NFxGL8ii
>>201 別にソナタじゃないから順番に演奏する必要はないんじゃないの?
セゴビアなんかバッハすら別の組曲やパルティータから曲を抜粋して
ゴチャ混ぜにして演奏していたんだから
203 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 00:42 ID:P0ebZyJx
>149
遅レスですいません。違います、アランフェスではないです。
ググったら出てくるかも。
204 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 00:46 ID:P0ebZyJx
203の付け足しですが、CDではよくカステルヌーヴォテデスコの
ギター協奏曲第2番と一緒にされることがあります。
今ググったらちゃんと出てきましたよ。
ロドリーゴの番号付きギター協奏曲というのが寡聞にして知りません
C=テデスコのギター協奏曲第2番ってのもレアな曲であってCDは殆どなく
その少ないCDでは同じテデスコの協奏曲第1番と一緒になってるようです
南米は明るくてノリがいい上にテクニカルだったり
他楽器とのアンサンブル的にも重要な楽器だったりするから
もっと注目されてもいいと思うけど。
ヨーロッパのオーケストレーションと違うからかクラシックではなんか日が当たらないな。
個人的にはあっちの方がモダンギターが生きてると思う。
>>195 おいおい、「いい編曲」の話じゃなかったの?
ギター用オリジナルは「5つの小品」しかないわけだが。
編曲はなんといってもブローウェル編「天使の死」でしょう。
「四季」はオリジナルのキンテート版を聴きましょう。
208 :
207:04/02/18 03:09 ID:YRR67iRU
もひとつ思い出した。
編曲としてどうか、と言われると微妙なんだが
フアンホ・ドミンゲスのアディオス・ノニーノはすごい。
いいね、ファンホとかまじかで聴いて思うんだけど、
純クラギより面白かったりする。
セゴビアが現代のクラシックからみるとむちゃくちゃみたいに
ギターの魅力ってオーソドキシーへのカウンター楽器みたいな
ところあるよね。楽器も不完全だし、世界中の文化文化に適当に
根付いてしまう。タブ譜も健在だしさ。
個人的にはオープントライアドとかクラスターの和音の響きはピアノ
より美しいと思う。
210 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 06:47 ID:zSy/MNan
>>207 『タンゴ組曲』『タンゴの歴史』『ギターとバンドネオンのための協奏曲』もオリジナルじゃん?
211 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 07:00 ID:lOx1lH31
つかギター曲オリジナルで独奏曲は5つの小品だけってことか?
212 :
197:04/02/18 07:45 ID:1CRrJbmJ
(´Д⊂...
>>197 音楽ってモンは(特にクラシックは)一瞬の再生芸術なワケよ。
でさ、興味あるんだったら音楽ホールで生演奏を聴いた方がいいぞ。
とりわけフォリオスはね。
ま、どーしても「円盤形状の過去の記録」が欲しいなら佐々木忠さんのヤツ
(当然輸入版)が超お勧め。
214 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 10:58 ID:l84PVhgK
>>213 佐々木さんは演奏効果を上げる為って理由で2弦を半音高くして演奏してるんだが
作曲家は自分が作曲した譜面に手を付けられるのを一般に嫌うからね
特に武満さんはこの傾向が強くて荘村さんが『12の歌』を録音する際には音色に
至るまでまで細かく注文をつけたり、ブリームが献呈を受けた『すべてが薄明かりの中で』
の譜面を校訂して出版する時には自分で目を通したらしいから
佐々木さんの演奏は作曲者の意思には沿ってるとは言えないわな
215 :
213:04/02/18 11:26 ID:U9imiqeh
>>214 お前の能書きなんてどうでもいい
で、結論はなんなのよ?
197に対してお勧めは誰の演奏なんだ?
他人の揚げ足を取るヒマがあったら、少しは他人とか社会の役に立つ事を
しろ、雑魚
216 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 11:52 ID:lOx1lH31
何故か、俺様が落ちてる間に殺伐となるスレだな。
ここは、やっぱ俺様がいないとダメかもしれんね。
フォリオスはジョンのが一番良かったな
218 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 14:00 ID:YvdEl28u
セゴビアのビデオでお勧めありますか?
>>215 こういう奴でもクラシック聞くんだなあ
しかもクラシックギターを。
ネット上で切れていかにも2ちゃん風な書き込み
をしている奴がコンサート会場に居たりするのか。
いやな時代だな…
220 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 14:33 ID:oYRIcpgP
>>218 単独出演じゃないけど EMIが出してるピアース/アンダーソン/セゴビア
がいいんじゃない、撮影されたのが1955年62歳の時だから技巧も全く衰えて
ないよ ただ収録曲がプレリュード(バッハ)・魔笛の主題による変奏曲(ソル)
ソナチネ〜第一楽章〜(トローバ)・聖母の御子(カタルーニャ民謡)のわずか
四曲で15分ぐらいしかないのが珠に傷だけれど
221 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 16:37 ID:KX9sHd1I
>219
そういうお前もコンサート会場に居たりするのか。
いやな時代だな・・・
>219
215の言いたいことは分からないでもない。クラシックは楽譜に忠実と言われてるが作者が書いたオリジナルを弾かないケースはたくさんあるし
ピアノしか弾けない人間が他の楽器の譜面作ると運指や音色に違和感が出たりすることも
ままあるのに何言ってんだかという気はしたよ。
223 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 22:00 ID:NSzPI8eg
粉屋の踊りをどうぞ
225 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 22:58 ID:yWzqUN5J
>>223 テンションの高さを考慮するなら、
ヒナステラのソナタは必聴かと存じます。
ヴィラロボスの練習曲なども演奏中にハイテンションになります。
あれはある種のトランスとでもいうべきか。
226 :
名無しの笛の踊り:04/02/18 23:09 ID:a9KhDw6l
ハイテンション系なら、
ソルのグランソロ、
テデスコのタランテラ、
バリオスのワルツ4番とか。
227 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 01:00 ID:bqryy/Go
>>223 あすとぅりあす(あるべにす)はどうだ。
229 :
180:04/02/19 09:28 ID:dXr6JPhi
>>181 >>183 >>185 ありがとうございます。主に合奏ギターやってて特に音量の面が気になってたんで。
でも材質によってはいい値段するから、ケチって安いのにしようか迷ってました。
参考になりました。あまりケチらず、ちゃんと材質考えて選びます。
地上波NHKだったか、BS2だったかは忘れたけど、浜松ピアノコンクールの
ドキュメンタリーを数ヶ月前放映してた。
予選〜本選までの状況、各出場者の横顔などが描かれていたが、当然、予選落ち
した邦人の姿も描かれていた。
その予選落ちの人が本選出場者、受賞者の演奏を聴いた直後に溜息交じりに
語ったセリフ・・・・・
「私は今まで音楽をスポーツと勘違いしていた・・・・・」
コンクールは演奏家をだめにすんだよな
223のやつ利用できませんってでるんだけど
見たいよ〜
233 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 14:10 ID:+urZSOFv
>>231 ただギターの場合はコンクール以外の方法でキャリアを積むのは難しいね
まだバイオリンやピアノみたいに協奏曲のレパートリーが広ければコネ等
でオーケストラに客演してキャリアを積むことができるんだろうけれど
234 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 20:53 ID:NazEMyng
235 :
223:04/02/19 21:22 ID:5t2947kB
236 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 22:25 ID:NazEMyng
>>223 タンゴアンスカイが好きなら
同じディアンス作曲のリブラソナチネとかサウダージ3番とかどないだ?
237 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 23:12 ID:miwdZrHD
イグマユ最高!!!
238 :
名無しの笛の踊り:04/02/19 23:25 ID:QhGf/bSq
ぶっちゃけ皆さんの年齢はいくつですか?
俺24歳で、今資格試験の勉強してるんですが、偶然テレビで聴いた
アルハンブラの想い出という曲に心奪われ、この曲を弾いてみたい
と思い今年からクラシックギターをはじめました。
今は資格の勉強が主なので、息抜きに(30分〜1時間)カルカッシ教本
の最初のところ(必ずここからはじめてください、ってところ)ばかり
やってるのですが、何か他にこれだけはちょっとでもやったほうがいい
というのがあれば教えてください。
239 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 00:24 ID:aJ4THIgY
>>238 イメージが大切ですわ。
アルハンブラを弾きたいというのなら、
自分の理想とする演奏を思い浮かべて下さい。
そしてそのイメージを忠実に演奏として実現する事です。
様々な演奏技術やソルフェージュ、音楽理論はその試行錯誤の課程で学べばいいかと思います。
独学なら、なおさら大切な事です。
240 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 00:43 ID:3rtlINil
>>238 俺は30っす。ギター歴は16年と無駄に長いわけだが、
16年間、ガリガリ弾きまくってたわけではなく、
ただ何となく、好きな曲だけをマターリ弾いてきたクチです。
アルハンブラはギター曲の定番ですが、俺は弾いたことがない。
16年も弾いてて、実はトレモロが出来ない・・・(泣。
あれって、結構な技術なんです。粒をそろえないときれいに聴こえない。
困ってることは、ギターを弾いてると「当然アルハンブラは弾けるでしょ?」的な
言い方をされて、リクエストされること。
今思えば、トレモロさえ出来れば、もっといい曲が弾けるのに・・・
若いころ、訓練しておけば良かったな・・・、って後悔してます。
え?あきらめるのはまだ早い?あ、そうですか。がんがりますよ。ええ。
>>240 プロでもトレモロが完璧な奴はそうそういないし、
ある程度指が回るんだったら気にせず弾いちゃっていいんじゃないかなー。
242 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 02:30 ID:3rtlINil
>>241 そうかな。まじでがんばってみよう。
トレモロが弾けたら、まずやってみたいのが
「最後のトレモロ」(バリオスだっけ?)と「悪魔の奇想曲」(テデスコだっけ?)。
確かに、プロでもトレモロはアレ?っていう人も多いのは知ってる。
少なくとも俺よりは格段うまいけど。
漏れはトレモロ自体は嫌いじゃないけど
アルハンブラはあんまり好きじゃないからなかなか
手をつけらんない。
トレモロづくしな曲より曲中で部分的にトレモロが出てくる
タイプが好きなんだが・・・祈りと踊りなんか難しくてまだまだ
ずっと先だしな。。。
練習曲レヴェルで間にトレモロが出てくるいい曲って
ないかな?
244 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 10:40 ID:/EFkP5TG
>>243 練習曲レヴェルで間にトレモロが出てくるいい曲ってアルハンブラではないかと…。
245 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 11:12 ID:3rtlINil
>>244 トレモロ「づくし」がイヤなんじゃないか?243は。
じゃあラリアーネ祭
禁じられた遊び弾く時、
間にトレモロ変奏入れればいい。
禁じられたの間奏は
アメリアでしょ〜
セゴビアの24のスケール練習ってやる価値ありますか?
やりたいんだけど何処にも売ってない(´・ω・`)
>>249 何々スケールって要はポジショニングと運指だよね?やっぱり著作権とかあるのかなぁ
251 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 13:13 ID:Hp/dXuom
>>249 やらなきゃまずいでしょう?
ちょっと高くつくけれど、教則本の中には載せてるのもあるから探してみたら
全音の「タルレガギター教則本(溝口浩五朗)」には載ってるよ
>>240 トレモロが出来ない、ヘタっていうのと、アルハンブラが弾ける弾けないという
のは別問題と考えるべき。
トレモロが出来ない→pを1回弾弦した後、アルアイレ3連打が出来ない→
基本的なギター奏法がまるで出来ない→ちゃんとした先生に習えor
構え方、タッチ、アルアイレ奏法を見直せ
トレモロがヘタ→imaのツブがそろわない→構え、タッチ、先生・・・
アルハンブラが弾けない→pのみでアルペジオが出来ない、左手ポジション
移動や押さえに問題がある、フレージング感覚の欠如、歌心がない・・・
こういう風に考えて問題点を探らないとだめ。
>>251 そうなんですかー。ありがとうございます。
早速見にいってきます
254 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 14:14 ID:3rtlINil
>>252 マジレスありがとう。
俺の場合
>トレモロがヘタ→imaのツブがそろわない→構え、タッチ、先生・・・
ですわ。「スッタカタン、スッタカタン・・・」なんですわ。
スムーズに「スタタタ、スタタタ・・・」にならんのですわ。
まぁ、頑張りますわ。
つか、一番の出来ない理由は、「トレモロの曲を弾きたいと本気で思わない」こと。
アルハンブラも、皆が弾いてるので、「何も今更、俺が」的に考えてる。
まー、あまり厳しいこと言わんといて。
クラギはあんまり深入りせんほうがええよ
努力が報われないだよな
芸事、芸術、武道なんかは全て「道」なわけだから、一生通じて楽しめる、
道を究める、求めるモンだよね。
で、その途中で怪我とか病気とか様々な要因で道を極めるのを中断せざるを
得ないのなら、それは悲しい事だと思う。
スポーツ競技には引退があるが、芸術や武道に引退はないと思う。
他人に評価されようがされまいが、好きならとことん深入りすれば良いと
思うし、その結果何を得ようが失おうが、全て自分の責任だよ・・・
257 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 16:23 ID:3rtlINil
>>256 あー、いいこと言うねぇ。最近、自信喪失でヤル気でなかったけど、
ちょっと元気づけられたよ。
「ファンダンギーリョ」ってトゥリーナの他に有名なやつあったですよね?
>256 258
クラギで指こわして弾けなくなった人てかなりいると思うんだ(他の楽器以上に)。
思い過ごしかもしれんが.....
そんなクラギの持つリスクを考えるとあまり進める気にならないんだよ。
趣味としてやるには勿論いいんだけど。
261 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 17:40 ID:jNv8YBqV
>>259 トローバにあるよ。短い曲だけどセゴビアが気に入っていたらしい。
262 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 17:59 ID:C/02tkle
>>261 カスティーリャ組曲の第一楽章だね、確かペペが全楽章録音してたはず
>>260 テニス=肘、野球=肘、肩、サッカー=膝、腰骨etc...
その他諸々の要因で子供の夢が断たれてしまうのは悲痛なことだ。
仮にそういう結果になったとしても、
「あぁボクの青春は完全燃焼でサイコーでした」という人もあれば、
「あんまり深入りせんほうがええよ。努力が報われないだよな」なんて
ネット掲示板でコボす人もいるし、他にもいろんなパターンがあるだろうね。
でさ、「あの女は危険だぞ。深入りしない方がいい」なんて他人から忠告
されて、冷静に色々判断した結果方向性を変える人もいれば、他人の恋路を
邪魔するな、ゴルァ!なんて人もいるだろうねw
>263
アクシデントで道を断念するというのはあるよね。
でも僕がいってるのはクラギの場合ある意味必然的に指の故障を招く
人達がいるということ。
ギターは爪でひくでしょ。で爪に恵まれない人はかなり無理をして
指に負担のかかる弾き方をすることが多々あるんだよ。
美しい音を求めようとする人ほどね。
そうすると若いうちは弾けても年をとるにつれ指に違和感を覚え始め
たりする。腱鞘炎だよね。
これをこじらすと演奏家を断念することになる。
一方では音楽が成熟を迎え表現意欲が溢れる時期に片方では
それを表現する手段を絶たれるという無念さを味わされるんだよ。
セゴビアは爪の悪い人はギターを弾くべきではないと言ってたらしいけど
これは残酷な言葉のようだけど今にして思えばやはり巨匠なりの
重みのある言葉と思わざるをえないんだ。
かわいそうに
266 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 20:39 ID:mI/JOI0A
16年間ギターやっててトレモロできないアンタに感動した。
俺だったら3年目ぐらいに自分で見切りをつけてる。
アルハンブラが弾けるようになるまで20年、30年と続けてくれ。
それでもトレモロできないのであれば子に孫に伝統を引き継がせてくれ。
初めて書き込みさせていただきます。
質問なのですが大聖堂ってレベル的に見ると
どの辺の部類にはいるのでしょうか?
268 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 20:57 ID:3rtlINil
>>266 多分ね、3年で「あーヤメタヤメタ」ってイヤになるくらい弾いてないんだよ、俺は。
イヤなことは避けてきたクチだから。最初っからあきらめつつやってるんだよ。
だから16年も続けてこれるんだよ。実質、3年で辞めてしまう人ぐらい、俺は弾いていないのかもしれないね。
>>267 バリオスのやつ?
単に弾きとおすくらいなら中級といったらいいのかな?
でも楽章によっても全然違うしなんともいえない。
1楽章とか運指自体はそんなに難しくないけど高音を
押さえる指の力とか考えると初心者じゃいきなりするには
しんどそう。
2楽章は短いしゆっくりだけど和音が多くて重厚なつくりなので
コードフォームを作りながら移動するのは指の分離とかの
慣れがいるかも。
3楽章はつくりは単純だから簡単そうに見えるけど
伴奏音をならしながらのスケール練習みたいなところがあって
セーハで確実に音をならしながらいくにはやっぱり初級じゃしんどい。
CDや実演で聴いているような感じを出すにはある程度速さも要求されるし。
初心者なら3楽章を伴奏音抜きの単音弾きでやってみるのも弾けた気に
なれて練習のモチベーション維持にはいいかもしんない。
んなとこかな。漏れもそんなに上手いわけじゃないから
もっと上手い人のコメント期待した方がいいかも。
そうです。
バリオスのやつで楽章は調べてみたら第二、第三楽章でした。
使ってる楽譜には楽章が書いてなかったのですが
他の楽譜を見たら書いてました。
見た感じかなり難しそうな曲に見えるのですが。
アルハンブラが弾けるか弾けないかは、先生に習ったことあるか無いかの違い
という気がする。トレモロは正直簡単。アルハンブラは難しいと思うけど。
272 :
名無しの笛の踊り:04/02/20 23:53 ID:qZuV5OJe
>271
違うと思います。先生に習わなくても自分で研究して上手な人たくさんいます。
トレモロ簡単という人で上手な人には出会ったことないけどね。
>>270 2楽章とかパッと見ただけでもけっこうごちゃごちゃしてるもんね。
でも旋律とベースを分離してみると意外と分かりやすいよ。
確か反進行があった気がする。あれが弾いてる訳わかんなく
なるんだわなw ピアノでやれば両手に分かれるからどおってこと
ないんだがギターみたく同じ手で指ごとに違うのは形で覚えないと
しんどい。。。
3楽章は他より長いけど似たパターンの繰り返しが
おおいから最初は伴奏やスラーを抜いてゆっくりやれば何とかなる
と思うよ。
その代わり3楽章はゆっくりやると違う曲に聴こえて何やってるか
よくわからなくなるのがつらいけどw
274 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 00:02 ID:rDD+RuAu
>>271 弾けるとか弾けないとかじゃなくて「弾かない」っていう選択肢はないの?
俺がそうなんだけど。
つか、アルハンブラは弾かなきゃだめないの?
あとさ。俺、何年も何人か先生に習ってたけど、
「コレ、やりなさい」っていうのは初期段階だけで、
その後は、自分の弾きたい曲を持ってって見て貰うカンジだったぞ。
自分が弾きたいとも思わないし、「アルハンブラ弾きなさい」っていう先生が
たまたまいなかっただけの話なんだけど。
他にやりたい曲は山ほどあるしね。
初レス。
10年やってるけど、アルハンブラは根気要りそうで
挑戦したことが無い。
曲ももっと展開がある曲が好きで、好みじゃないし。
よって>274に同意。
どうしてアルハンブラが買う本買う本付いて来るのか…
まあ、自分が好みの曲じゃないだけなんだけど。
276 :
271:04/02/21 00:13 ID:UoqYvtYP
>>272 確かに独学で上手な人はいると思う。が、現実として、
アルハンブラが弾けるという人は先生に習った経験がある人
がかなり多いんではないかなということです。
俺は大学のサークルとかでやってたんだけど、独学の人は
トレモロを弾くことはほとんど出来ていないと感じたので
そう書いた。やっぱみんなあのCDのスピードで練習しちゃうん
だよね。音も小さいし。pamiのアルペジオの訓練からやるのなんて
独学ではやっぱ厳しいと思う。
トレモロ簡単というのはクラシックギターの奏法としてはそれほど
難しい部類ではないという意味で書いた。だって小学生でも普通に
弾いてるもんねえ。
>>273 レス有り難うございます。
センセがたぶん弾けるだろといって勧めてきた曲です。
ちょっと聞いてみた感じも難しそうで不安でした。
何とかアルベニスのアストリアスも人に聞かせれるレベルまでは行けましたし
ゆっくり頑張ってみようと思います。
>>264 電ノコ使ってるときによそ見して、そのままお指をガガガガガ・・・・・
難易度は小学生が弾けるかどうかが基準じゃないと思うけど。
マメに練習する子なら小1から中学卒業まで習えば大抵の曲は弾けるようになるが
年齢が高くなると同じテンポで身に付くわけでもないし。
小学生でもアドリブで弾く奴はいるが
ベテラン奏者でも譜面がなきゃ弾けないって人はいるし
3歳の子は遊び感覚で簡単に絶対音感身に付くが
20歳の人ががんばっても厳しい。
最近ギターでも幼児教育が盛んになって特に指回りの良さに差が出てると感じる人は多いみたい。
体の発育とテクニックの習熟具合は関係深いんじゃないのかな。
280 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 00:53 ID:3ZLbvbyX
大聖堂が中級クラスだと!とんでもない。あの曲はすさまじい難曲だ!
ギター曲でありながら、あの曲はギターの技法とは無縁だよ。
大聖堂の名演、名盤を聴いた事があると思っている人がいるなら、
ぜひ例示してほしいぐらいだ。
バリオス本人ですら、あの曲を弾けたとは言えないんじゃないか。
さいきん変なやつおおい
282 :
271:04/02/21 01:00 ID:UoqYvtYP
>>279 そのとおりだと思うんですが、私は基本的に一般論を述べたいのです。
人や年齢によって難易度が異なるってのはわかるんですが、ある程度
基準というのがあるでしょう?
アルハンブラが主要コンクールの課題曲になるでしょうか?なりませんよね。
一般的に考えると「簡単」だからです。
もちろん大人からギターをはじめた方にとってトレモロが難しいことは
分かっていますが、小学生が普通に弾きうる曲=比較的簡単という意味では
間違っていないと思います。
284 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 02:35 ID:pQ01zOaf
アストゥリアスの頭をpipmじゃなくてpipiだけで弾くのは邪道ですか?
好きなようにすればいいのでは
一般論ってのがどこに照準をおくかで変わるからなあ。
コンクールの課題曲は難易度だけじゃなくて1曲で様々な技法や表現がためせるバランスも必要だから。
課題曲になりうるか否かを根拠に普遍化はちょっと厳しいかも。
魔笛は中学生でも弾くが比較的大きなコンクールでも課題曲として使われるよ。
アストゥリアスなんか小学生でも弾くが高校生クラスのコンクール入賞者ですら取り上げて特に批判もされてない
逆に聴かせる演奏するにはそれなりの技量が必要なアランフェスや
古典曲とは傾向が違うためプロでも弾きにくいと漏らすサンバーストは少々難しくても課題曲としては聞かないなぁ。
トップレベルの奏者でもトレモロの上手下手が分かれると感じるが
意見もあるから一概に簡単とは言い切れない気がする。
まあそこまで上を考えなくても
補助輪外しのごとくある時期の一つの壁なのは間違いないわな。
一度乗り越えるとどうってこたないが
そこで挫折すると大人になっても自転車乗れなかったりするみたいだし。
ギターのセーハや泳ぎのカナヅチ、サッカーのリフティングも似たようなところがあるかもw
>284
フィゲタという奏法ではそうする。
>280
269は最初に単にひきとおすだけなら
っていってるし。
どんな曲でも表現を追求すれば難曲になるがな。
Vnでオペラのアリアやるのなんか典型やん。
289 :
271:04/02/21 08:29 ID:YLz6Wetd
>>286 課題曲になりうるかどうかは曲の難易度を論じる一例であって、それがすべてでは
無いですよ。小学生が取り上げるかどうかもそういう意味です。
分かっていただきたい。
ギターを初めて(最初から先生について)から1年くらいですが、
最近ギター人口って増えてる?
自分が入ったときに比べて先生の一週間が
明らかに過密スケジュールになってるんだけど。
ちなみに、まだトレモロは教わってません。
独学でやるとトレモロの奏法を誤解したまま身に着けてしまいそうな
気がするので、自分からトレモロ曲に挑戦するつもりは
今のとこ無いです。
>>291 弾いていないのでなんとも言えないけど、7年前の小平ならだいじょぶだと思う。
293 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 11:52 ID:plFe8EWJ
どうしてもトレモロが弾きたくて且つ弾けない場合
古い本なんだがGGの1987年2月号【特集 トレモロ克服法】を手に入れられるといいんだが
安達さんって人をメインに20ページぐらいをトレモロ奏法に充ててるんだが、コレを読めば
絶対に弾けるようになると思うよ、漏れもバックナンバーを手に入れるまではどうしても
トレモロが弾けず「トレモロは生まれつき弾けない香具師がいる!(by R・S デラマーサ)」
ってのはホントかな?って思ったりしたけれど 一日で弾けるようになったもん
クラギでピックじゃなく指でインプロやってる人ているの?
俺
プロでトレモロうまい人って誰ですか?正直言ってプロレベルになるとど素人
の私では判別がつきません。荘村さんなんかは、かな〜り個性的ですが実際
うまいの?生演奏も聴いたことありますが、????
邦人ギターリストで誰がうまい?ベスト3教えてください。好みにもよると思いますが。
297 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 12:45 ID:z/UXur1V
@ペペ Aジョン Bイェペスかな、邦人では文句なく山下でしょう
298 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 13:11 ID:rDD+RuAu
299 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 13:19 ID:5PeimeFP
イエペス?
山下?
考えられませんが....
釣りじゃないのか?
301 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 13:26 ID:rDD+RuAu
ところでおまいら、荘村さんの髪型については何とも思わないのでつか?
302 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 13:38 ID:vCPoKMGb
>>298 大きめの図書館に逝けばあるんじゃないの?
ただ閉架書庫にあるだろうから、取って来て貰わなければならないだろうけど
熱いリクエストしたら補充・改訂つきで再掲してくれそう
304 :
名無しの笛の踊り:04/02/21 19:17 ID:O0UkE43z
質問させてください。
orleansのdance with meのタブ譜があるサイト
ご存知ないでしょうか?
>>301 ハゲ隠してんじゃないのかなあ、あれ?
若い頃の颯爽とした姿が脳裏に焼き付いてる俺は、
あれ見るたびに悲しい。ひたすら悲しい。
古いGGは文化館にいくとあるんちゃうか?まだ誰でも見れるように置いてあるかな?
GGはいつでもバックナンバー売ってるんじゃなかったっけ?
いつまでも在庫があると思ったら間違い。
309 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 02:46 ID:PKOPS+8B
わかった。俺、月曜にもGGに電話して聞いてみる。
あったら通販で注文してみるよ。
バックナンバーはどのくらい在庫があるのか、
古いものもあるのか、とかも聞いてみるから。
電話したら、ここに報告する。
いつまでも
あると思うな
バックナンバーと親
311 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 03:02 ID:PKOPS+8B
312 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 03:03 ID:PKOPS+8B
ところで国会図書館って、貸し出しはしてないけど
コピーは可なんだっけ?
申請書に基本的なアイデンティティと複写範囲、複写理由を書いて提出すればOK
314 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 07:37 ID:LzGCHvsU
いつまでも
あると思うな
髪と親
317 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 11:31 ID:PKOPS+8B
でもこれだけの量の曲が入ってて6000円じゃ安いよね。
もとは18ドルか。入ってる曲は、あんまり好みじゃないし、
持ってるものもあるから、他のボリューム見てみよう。
しかし楽譜もCD-ROMだと随分安いんだな。知らなかった。
問題は中身なんだよね。気になってるのはVOL1のソルなんだけど
買ってみて現代ギター社版だったら怒るよね。
319 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 18:04 ID:Qbk8t8Ac
>>318 現ギのソル全集ってけっこう信頼性が高いと思うけどな。
運指はあまりはいっていないけど、初版に忠実なので、
演奏には他の版を用いるにしても、それがどのように変えられているか
知るために参考にしている。
VOL1.のジュリアーニはテクラかなぁ?版権とかどうなってるんだろう。
321 :
名無しの笛の踊り:04/02/22 23:26 ID:rMdabqk9
>>319 現ギ版で信頼性の高いのって中野さんが監修した8巻まででしょう?
9巻以降を監修した小川さんは「この音は間違ってる!」って平然と
言っちゃう様な人だから、もっとも芸大の楽理科を出ている人だから
根拠が無くて言ってるわけじゃないんだろうけれど
322 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 02:29 ID:GXhTDKSt
>>321 どういうことですか?「この音は間違っている」として,勝手に直してしまう
ってことですか?そして直す前の音を示さないってことですか?もしそうなら
何だかなあ。
現代ギターの著作者?には,タレガやリヨベットの編曲を勝手に「こっちの方
が現代的で正しい」なんとかいってへんてこに変えちゃう(しかも自変と書かず
に○○編のまま)なんてこう平気でやる人がいたけど...
やめて欲しいな。
323 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 10:33 ID:sc+ovg8B
漏れが聞いたのはOp15−2のソナタの冒頭部分を「平行8度でしかも導音重複はありえない!」って言ってたとか
東京国際の審査員をやっていた時に課題曲のタレガのプレリュードを「間違った音のまま弾いている人がいて驚いた
あの程度の間違いに気付く程度の判断力は持って欲しい!」とも言ってたらしい
324 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 14:27 ID:LNCT5vx+
>「平行8度でしかも導音重複はありえない!」
導音を平行8度進行させたら重複するのはあたりまえだけど…
接続詞
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
スルーしようかどうしようか悩んだんだけどさ。。。。
ソルなんかは特に運指とか余計なアーティキュレーションが皆無に近い
原典版を検証して弾く必要があるわけでさぁ、初心者の方は運指とか
細かい指示が書かれた楽譜の方がとっつきが良いんだろうけどね・・・・
でもさ、今的にはセゴビアの運指が書かれているものなんかは、とっても
迷惑に感じたりする人も多いのね。
だったら、色々自分で書き込める余白が多い版とか、見開き構成を考えて
くれてある版の方が便利だと思う人が上級者には多くなってくだろうし、
さらにウルトラ上級ベテランの方になると、老眼鏡が必要ないくらい音符が
デカいのが喜ばれるだろうし(w
小川先生みたいな方もいるし、ブリームだってセルシェルだって、原典見て
ねーよ、間違ってんぞーーー、みたいな演奏を平然とCDに残しちゃってる
名演奏家もいるしねぇ。。。。。現ギ版がNGなら、もう原典(あるいは
作曲者の自筆譜)買うしかないのよね。。。。
そこまで原典にこだわる必要ない気もするけど。
リュートや他楽器の曲は原典弾かないんだし
毎回演奏が変わるような人とか楽譜はあくまで参考だし
編曲譜で弾くのが一般的なものっていっぱいあるし
オリジナルとされても間に他人の意思が介在されていないかは分からないし
その辺は弾く人によって自由だろ。たまたま買ってきたのがそれならそれもまた良し。
ソルだからどうってのもなぁ。楽器も違うし調律も違うし。
著作権みたいな経済的感覚や研究論文のような学問上の目的なら別かもしれんが。
ただ作曲者の母国の図書館とかにはオリジナル置いてネットとかで自由に参照できるようにはしてほしいかな。
>>328 編曲モノをやる場合には原典、原曲をチェックするのは必要だけど、
原典にこだわる必要は確かにないわな。
レオンハルトだって原典(ま、古いものは一番原典「らしきもの」を便宜的に
原典と定めてる)無視してるのは多いしね。
で、結局最後の最後はいろんな部分を自分で決めて・・・・ってことになると
思う。
>>327の漏れの発言は
>>318に対するレスね。
>>291 亀レスだけど、おれもまったく同じ(型番も一緒)のを使ってる。
あの値段なら大丈夫だと思う。
331 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 22:22 ID:bOYmG0z4
みんな物知りだなあ。
情報源は主にどこから?
332 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 22:57 ID:bNr5WY7v
みなさんはサークル・フレッティング・システムや、バジー・フェイトン・
チューニング・システムをどう思いますか?
また、それらを採用したクラシック・ギターが発売されたら、欲しいと思い
ますか? 既に発売されてたら、ごめんなさい。
333get!
334 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 23:47 ID:bOYmG0z4
>>332 あのー、まずはその得体の知れないスタートレックに出てきそうな機械の説明を。
335 :
名無しの笛の踊り:04/02/23 23:54 ID:WgtOzt8p
楽器版にクラシックギターのスレ立ててもいいでつか?
前にあったけど
338 :
332:04/02/24 03:27 ID:aX04ZbS4
339 :
332:04/02/24 03:31 ID:aX04ZbS4
書いてから思ったんですが、クラシック・ギターはナット幅が
太いので、CFSは効果ないかも・・・
340 :
332:04/02/24 03:43 ID:aX04ZbS4
忘れてましたが、クラシック・ギターにBFTSをつける場合、
サドルの問題があると思うので、つけられるかは知りません・・・
つけられても、値段がもっとかかりそうだし・・・
3回連続スレ汚しごめんなさい。
うん、バズは分離型のサドルじゃないと無理だよね。
それにオクターヴの調律の方法がめんどくさいし
クラギ奏者はチューニングに機械使わない人も多いよ。
エレアコ、アコギ系ならカリフォルニアギタートリオが
バズフェイトン使ってたと思う。
342 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 09:02 ID:eBvyYhRp
>>332 URL先、たたーっと見たけど、うーんわかんないねぇ。
ネックを替える?んなことするぐらいなら、ギター買い換えます。
手工ギターなんて、いじくったらどう音が変化するのか怖いです。
フレットが少し曲がってるんですね。
クラギに限らず、弧になってるとセーハするとき大変じゃないですか?
自分も詳しいことまではわかんないですけど。
ところでみなさん、ギターを送る時ってどうしてます?
ハードケースのまま送れるもんなんでしょうか?
それともやっぱりハードケースごとダンボールにつめなきゃだめなんですかね?
344 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 09:57 ID:eBvyYhRp
>>343 以前、友達が宅配便でハードケースごと送ったんだけど、
ハードケースがへこんでて、中のギターも角が割れちゃったって。
文句言って弁償してもらったらしいけど。
クロネコの配送センターに持ってけば、金かかると思うけど、
うまく梱包してもらえるよ。
保険で30万までは保障してもらえるんだけど、申し出なきゃいけなかったかな?
(細かいことは忘れた)
宅配業者って乱暴な扱いするから、かなり厳重にしないと。
でも、遠いところの人に送るなら仕方ないけど、
自分が持ち運びに不便だからみたいな理由では
なるべく手に持ってったほうがいいけど。
345 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 09:58 ID:eBvyYhRp
なんか「けど」が多い文章だけど
348 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 11:45 ID:XbKRKE/R
349 :
332:04/02/24 14:52 ID:aX04ZbS4
>341
ありがとう。
>342
つける、つけないより、クラシック・ギター弾く人はどう思うのかな?っていう
軽い気持ちでの質問でした。ありがとう。
350 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 16:01 ID:TMaQCL5u
突然ですが、質問させてください。
バリオスの人形の夢を練習してます。
で、後半にオクターブハーモニックスがあって、教本によると親指と人差し指でとあります。
ズンチャッチャッのズンはハーモニックスで、チャッチャッはたぶん中指と薬指で
やる、ということなのでしょうが、ハーモニックスは親指で触れて、人差し指で弾くんでしょうか?
それともその逆でしょうか?
どちらにしてもすごくやりにくくて、本当かなあと。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
>>350 楽譜見てみたよ。
俺のやつは特に指示がなかったからもし弾いたら
人差し指で触れて薬指で弾くと思うが、
親指で触れて人差し指で弾いても出来ないことは無いな。
むしろその方がタマゴ握ったような手の形が崩れにくいので
無駄な動き無く中指と薬指が使えるかもしれん。
353 :
名無しの笛の踊り:04/02/24 23:25 ID:s8tAqvDC
>>352さん、レスありがとうございます。
私も人差し指と薬指で弾こうかな、とも思ったんですが、これが結構難しい。
チャッチャッとのつながりが。
で、親指でやると、爪が先に触れて音がでにくいんですよね。
でも人差し指と薬指のハーモニックスも最初は神業かと思ったぐらいですから
練習あるのみですかね。
354 :
名無しの笛の踊り:04/02/25 01:20 ID:DUlq3uf/
村治さんのベスト版の事ですが
32P特製ブックレットとスペシャルケースだけ欲しいんですが・・・
買った人感想うpして下さい。
ヤマハのサウンドスケッチャーがほしいな。オープン価格って
なってるんだけど、いくらぐらいかな。値段によっては普通のテープ
レコーダーで我慢する。持ってる人いる?
安くはないよ
シュタイドルは19世紀の楽器を弾いてる。
オリジナルorコピーどっちだろう?
うめぇ。
358 :
352:04/02/25 10:38 ID:u6ArT8EJ
>353
iとa使う場合は
俺が慣れているだけかも知れんが
簡単だった。
この時次はmaが弾きやすい。
p使う場合は
弦に横(隣の弦との間)から
触れるような感覚で弾いてやると
やりやすかった。
で、pとi使うときはその後imの方が
やりやすいと思う。
俺も慣れてないんで
右手だけで開放弦と
19フレットハーモニクス使って
少し練習してみたら
違和感はなくなったよ
ちょうどいい機会なんで
俺もp使ってこの曲
弾けるように
練習してみる、
ありがと。
エレキ・ギターの技術革新がクラギに還元されたことってないんじゃないかな?
なんか、もったいないね。
キタ━━(゚∀゚)━━ラロマンティカ!!
>359
エレキギターの技術革新って例えば?
362 :
291:04/02/25 18:03 ID:lTi7kQiq
大萩の弾いている「なき王女のためのパバーヌ」って譜面出ているの?
>355
私が楽器店を何軒か見た時は、すべて\39,800でした。
Macには使えないし、メトロノームもチューナもICレコーダもすでに
持っているんで、最初から買う気は無いんですが、( ゚ρ゚ )イイナア。。。
真っ赤な「ギタートレーナー」ってのも気になります。
>>359 バジフェイトンはつかえるでしょ。ライセンスの問題があるから
ひろまらないけど。同じような発想は優れた制作家はしってて
似たようなことはしてたと思うよ。秘密の調整法として。
366 :
名無しの笛の踊り:04/02/25 20:24 ID:1c+m1eFC
>364
情報ありがと。サン・キュッ・パかー。ちょっと高いなぁ。悩むなぁ。
でもカラフリーでチッコくて重宝しそうなんだよなぁ。
>>359 あ、弓使うのもあった。
けどどっちが先か分かんない。
370 :
:04/02/25 22:14 ID:rMZvTWc7
だいぶ間が開いてしまったが、
>>350 iで触れ、触れたとこより指板側をpで弾く
iで触れ、pを手の平の内側に折り込み、ブリッジ側を弾く
のどちらか、やり易い方で弾けばよい。1番目にはmで触れる変形バージョンもある
371 :
名無しの笛の踊り:04/02/25 22:17 ID:RVZoDBhC
372 :
363:04/02/25 22:35 ID:DR+kY4MI
>>371 ありがとうございます。これは便利なサイトですな。
大萩は「Bleu」という比較的新しいアルバムです。
アレンジが同じかどうか分かりませんが挑戦してみます。
373 :
名無しの笛の踊り:04/02/25 22:35 ID:RVZoDBhC
>>358さん
>>370さん。
少しやってみたんですけど、iで触れてpで弾く。そしてmaでチャッチャッ。
これがいちばん自分にあってるような気がします。
「iで触れ、触れたとこより指板側をpで弾く」は目からウロコ。
ありがとうございました。
大萩が弾いてるのはディアンスの編曲
>>355 持ってますよ。サウンドスケッチャー。
私はヤマハの通販で買って、やはり39800円でした。
使い勝手はかなりイイですよ。
何より、1台でマイク・スピーカーを内蔵していて、しかもケーブルでパソコンにも転送できるのがグッドです。
普段の練習に重宝してます。
小平と松岡ってどっちがいい?
>>364 「ギタートレーナー」楽譜がない曲の耳コピには重宝するよ。
あと、ギターの場合は有効かどうかわかりませんが、速度を落として
上手い奏者のビブラート研究に役立ちます。
>>365 つか、固定金属フレット導入以降19世紀に様々な調律案が
山のように出て特許にした人もいたみたいじゃん。
バズってエレキでは革新的な言われ方してるけど伝統的には
様々な解釈の1つに過ぎないと思うんだが。
革新的なのは本じゃなくて専用チューナーにしたことかもしれん。
まあ専用を存在させるということは汎用性に多少問題点が
あるのかも知れないけど。
ライトハンドはヨークが使ったからいいとしてトレモロアームは
実現性なさげ。あると魅力的だけどサステインがないから
無理かもなぁ。しかもブリッジに負担かかるしゴテゴテ付けると
表面板の振動を阻害する恐れもあるし。
でもビブラートが弱いだけに何らかのアイデアは欲しいよな。
部品くっつけると奏法が更に複雑になるかもしれんが。
弓はどうなんだろう?昔の風俗絵を見ると遊びで
ガンバをギターのように構えて指ではじくような仕草をしているものが
あった気がするけど、あれって本当に弾いていたんだろうか???
まあクラギに持ち込んで和音どうやって弾くんだ?という気もするが。
ナイロン弦に弓当てるとどんな音するんだろう?
どーでもいい話で長文スマソ
ナイロン弦で弓でもきちんと音なるよ。
ただギターの弦は高さがどれもほぼ同じだから、擦弦楽器の奏法はできないけどね。
ようするに常に和音になっちゃうから変な感じにはなる。
ていうか、そういう現代音楽は普通にあるよ。
381 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 11:04 ID:M+1ho0/5
様式感ってなに?て聞かれて説明できる人いる?
>>381 ペンネ、フェトチーネ、フェデリーニ、リングイネ、ラザーニャetc...は
全てパスタ類に属するが、ゆで方も違えば、組み合わせる食材も違う。
ウマいものを作ろうと思えば、それぞれの特性特徴を把握し、異なった
調理法を採用する必要がある。
ところが、いつもハラを空かせていて、胃袋を満たせるならなんでも良い
というヤツにはどうでも良いことで、適当に茹でてマヨネーズでも醤油でも
ぶっかけときゃいいだろ!なんて事になる。
味覚の鈍いやつ、いつもハラを空かせてるヤツ、ウマいものを食った事が
ないヤツには、おいしい料理など作る事はできない。
ってことです。
383 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 12:59 ID:U11iZlt+
>>382 あー俺、自信ないわ。
平気でマグロにマヨネーズかけたような演奏してるかも。
または納豆にケチャップ。
384 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 13:21 ID:AzFWhl6D
>382
わかり易い説明ありがd。
でも、その特性特徴を把握するにはどうすればいいの?
質問ばっかでごめん。
マグロにマヨネーズが美味いんだったらそれでもええんでないの
386 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 14:26 ID:+mah5gWt
>>384 ダベザックは「様式把握=リズム把握」と捕らえ、リズムの把握には舞踊が一番って
考えからパリコン優勝後渡欧して舞踊を勉強したとか、自分が主催するマスターコース
では時には、バロックダンスを披露するという話もある
リズムを何より重視する南米の音楽家らしい考えだけれどある意味当たっているのかもね
でもダペザックの演奏って,ヴィラロボスなどの南米ものは良かったけど,
ジュリアーニなどの古典はもろ外人の片言言葉みたいなへんてこな演奏で,
様式感ゼロだったけど?
388 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 15:11 ID:pboGE3mw
>386
リズム把握か・・・。それって例えば同じ舞曲でもフランス風とかイギリス風とかがあるから、
それぞれの国の、その曲が書かれた当時の踊りがどんなもんだったか調べて、
(その踊りを実際見たり、自分でも踊ってみたりして?)
それを演奏に生かせばいいのかな?
でも舞曲以外はどうアプローチするんだろ?
舞曲だから舞曲らしく弾きましたてのは違うと思うんだわ
390 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 16:16 ID:b88Srw+n
チガウノカ・・・
λ.... トボトボ
>>385 そうそう。自分で食って満足ならそれでイイのよ。そういう楽しみ方だってOK。
でもさ、他人に食わせて、ウマいっ!って言って欲しい場合はそうも言ってられ
ないってこと、あるでしょ?
>>384 実際に何を弾きたいの? それとも一度に複数の曲を演奏するから、
弾き分けたいの? 実際にここに曲名出した方が色んな人からアドヴァイスを
もらえるかもよ?
>>386 一般の音楽大学でも、ガボットとかサラバンデを授業で踊ったりしてるよ。
日本文化なんかでも傾倒した外国人を見てみると
形は出来ているんだけど何か違うな〜って思うことある。
本場からすればニセモノだけど
ニセモノも多数派として別の地域で定着しちゃえば文化
だからな。
元を知ってみることはいいことだと思うけど。
>>392 >ニセモノも多数派として別の地域で定着しちゃえば文化
日本の洋食みたいですな。
ところで質問なんですが、ギターをよく取り上げてる、
日本のネットラジオ局とかってあるのでしょうか。
調べようにもどうもわからず、ご存知の方いらっしゃったらありがたいです。
>>376 自分が触ったことのある楽器だけなら、小平は独奏向き、
松岡はほかの楽器か何かと合わせたとき華やかな感じがする気がした。
いろいろな値段や型があると思うので、ひとくくりにはできないと思うけど。
TAKAMINEは?
396 :
364:04/02/26 22:20 ID:zjQ1vv8o
>377
ありがトン。
BPMを変えても変調しない、ってところがいいですね。
新たなガジェットが欲しくなる〜。
397 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 23:05 ID:vQblhtca
398 :
名無しの笛の踊り:04/02/26 23:44 ID:U11iZlt+
>>395 あの値段なら文句はないよ。
弦高が低くされて売ってるから、サドル調節なしですぐ弾けるし、
高音が澄んでて、音がよく通るし。
低音の重厚さや、全体的な音のまろやかさ(うまく表現できないが)は、
少し足りない気がするけど、あの値段であそこまで音出せたら合格だよ。
>>397 guitar.jpで紹介されてんじゃなかったっけ?
>>380 編集長は辞めてないって言い張る基地外が粘着してた奴ね。
あいつ、辞めたって教えてやった連中にスンゲー失礼な物言いをしてたような気がするが、
どの面下げt(ry
下の二冊の教本を買ったんですが、どちらを見て練習しようか
もうかれこれ一週間迷っています。誰か助けてください。
演奏家を志す人のためのクラシックギター教本1 鈴木巌
カルカッシギター教則本 阿部保夫
403 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 01:06 ID:2Pbe4Gbo
関係ないけど、カルカッシの教則本って
ピアノで言えばバイエルってカンジ?
404 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 02:09 ID:gWsLbIxO
クラシックギターとエレキギターを同時に練習していくのってやめたほうがいいですか?
405 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 02:47 ID:j2Anv6fP
>>404 貴方が若くて練習時間が充分取れるなら問題ないと思いますよ。
但し、指・爪弾きとピック弾きの技術は別物ですので...。
カルカッシはバイエルと言うよりハノンに近いものを感じる
>>400 今月号のGG見たけど、編集長交代の事はなんにも書かれていないね。
ただ前編集長のJGAフェスティバルの署名記事が掲載されているけど…
ともかく来月号からいろいろ新連載が始まるっていうし期待しよ。
408 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 08:16 ID:2Pbe4Gbo
>新連載が始まるっていうし期待しよ。
是非がんがって欲しいよ。もう、最近、つまんなくってつまんなくって。
取るの辞めようとおもうんだけど、そうすると俺の場合、
情報源がほぼ0に等しくなっちゃうし。
409 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 10:11 ID:sSC6pR+C
>>408 はげどう。
でも他にクラシックギターの専門誌って
世界を見渡してもそうそうないんだよなぁ。
どっちにしろ英語やらスペイン語やらフランス語やらは達者でないので、
あったとしても読めない罠。
とりあえず買うから、もうちょっと頑張ってよ!現代ギターさん。
410 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 13:22 ID:jAX0yrHr
ガイシュツかもしれないけど以前習った先生に
タレガはセゴビアにしか上手く弾けないと
言われたのですが、みなさんはどう思いますか?
その先生は馬鹿。
どうしようも無いくらいの馬鹿。
つんぼじゃねーの?
412 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 15:47 ID:2Pbe4Gbo
>>410 きっとセゴビア以降のギタリストの演奏を聴いてないんだよ。
413 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 16:12 ID:fxECfzr5
セゴビア以降のギタリストで特にタレガが上手い人を教えて下さい。
タレガが特に上手いってワケじゃなく、タレガ「も」上手いのは
日本人なら福田進一。
というよりタレガ ご と き を「売り」にして商業的に成立させる事が出来るのは
彼くらいのネームヴァリューレベルじゃないと不可能って意味。
昔はギター奏者がデビュー盤を出す場合、禁遊&アルハンブラを必ず盛り込まないと
商業的に成立しなかったけど、最近はそうでもなくなってるみたいね。
参考までに福田氏のCD、前半のタレガと後半のアルベニス関連は時期を隔てて
録音されている。前半の演奏は後半と比較して卓越してる。
彼自身がその時期に成長を遂げ、前半を再収録したとのこと(本人談)。
じゃ、外人なら誰だろうな・・・・・・うーーーむ。
タレガなら、
ハゲアン・ズリームとハゲルイス・ゴッツアンデス
ところでダイソーのクラシックギター名曲集ってどうですか?
418 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 16:48 ID:2/G+FXeC
漏れは
何をもってして「これが真のバッハ」「これが真のタレガ」
なのかサパーリわからないので誰が上手いかもわからん。
プロはみんなそれなりに聴こえてしまうよ。
これが真のホゲホゲと言えるヤシラと漏れの違いって何でつか?
>>413 D.ラッセルとか割と評判良かったんじゃないですか?
>>418 MLB(メジャーリーグベースボール)全選手から「真の一番打者」〜「真のリリーフエース」
までを選出して最強チームを構想する事できる?
BSとスカパーに加入して毎日試合を録画して・・・なんて日々を3年も続ければ
すぐにベストメンバーが浮かんでくるかもしれんぞ。
それと一緒。
421 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 18:05 ID:9kii32dy
>420
レスありがトン。
じゃーCD聴きまくってコンサート行きまくってとにかく
色んなの聴きまくれ、ということ?
しかし金が…(゜∀゜;)なんて言ってるからいつまでも
同じに聴こえてしまうのか。
422 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 18:13 ID:2Pbe4Gbo
>>420 分かんない!その例え、全然分かんない!
俺、野球分かんない。
423 :
1:04/02/27 18:14 ID:0xQtZFzf
x
>>421 もう大昔の事なんだけどさ、当時渋谷公会堂の脇に有名なギター店があって、
輸入楽譜なんかも豊富だった。で、ある日店内で楽譜を物色していたら、そこ
の店のギター教室の生徒さんが凄いテクで猛烈な曲を演奏してた。
当時リア厨だった私は恐る恐るその方にその曲名を教わり、楽譜も購入した。
その曲のレコードも欲しくなり調べたところ、トリビオ・サントスという人の
ものしかこの世に存在しなくて、金がないから友達に無理やり買わせてカセット
にダビングしてもらった。
それから2年ほどの月日が経ち、やっとジョン・ウィリアムスもその曲を
取り上げてくれて、複数のプロの演奏を聴ける身分(環境)になった。
ジョンのレコードを買う金もなくってさ、高校の就学旅行の小遣いを節約
(一切金を使わずに)して、旅行終了→学校で解散の直後、石丸レコード館
でその曲を買った。
ちなみにその曲はバリオスの大聖堂です。
>>420 素直にサッカーに転向してレアルを応援するという手もあるw
今夜の23時からNHKでヤイリギターの製作が特集される。
クラシック以外も扱っている(むしろそちらがメイン)ので、
どんな楽器が取り上げられるかはわからないけど、
興味がある人は見てもよいと思う。
それにしても、10年困らないだけの材料が保管、ってどれだけなのだろう。
427 :
名無しの笛の踊り:04/02/27 20:35 ID:2Pbe4Gbo
>>426 いや、それ、普通っつーか、むしろ少ないくらい。
余命10年ならいいけど。
>>426 それのことか。今日くまさんだかたけしさんだかが話題にしてたのは。
タレガというと範ちゃんがNHKで弾いたいくつかの小品の演奏が忘れがたい
前奏曲、エンデチャオレムス、マリエータとかスゲー良かったな
クラシックギターで言うところのバイエルって何ですか?
本当に初心者向けの基礎固めが出来る楽譜集みたいなのってある?
テンプレ嫁
松井嫁
ヤイリのやつ最後の方しか見れなかったけど
なんかあれウクレレみたいな形だね・・・。でもピック使って弾いてた。
434 :
名無しの笛の踊り:04/02/28 09:03 ID:t2xlq4kC
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★
見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |:: ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ || ノ 3 ノ \________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄
>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg http://comicm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040111224250.jpg
436 :
名無しの笛の踊り:04/02/28 09:26 ID:/XUlDR8M
NHK途中で観るのやめちゃった。
つまんなかった。
ヤイリの話というよりはどうやって素人さんが楽器を大量生産するかって話だったな。
ヤイリの面々の(社長を含めた)職人魂は立派なんだけど、
どうせ素人工場にちゃんと作れるようになるまで技術指導するんだったら、
相手が日本だろうと中国だろうとそんな変わんないわけで。
(つーか、あそこまで中国に対する偏見をカメラの前で堂々と語れるものかと、
自分も出来の悪いコピーギター製作からスタートしたくせに。)
そこまでしてコスト高に作って値段上がってそれだけ売れるのかってーと…。
ていうか一五一会ってどの程度売れてんのかね。俺なら10万では買わないけど。
高くて売れない→廉価版、なのか、売れてて入手困難→入手容易版、なのか…。
ヤイリって、職人魂がどうのこうのって言うような
そんなに良いギターなの????
粗悪品ってイメージ持ってた。。。。
>>439 クラシックギターではあんまり名前が通ってないと思うけど、
スチール弦ギターでは定評のあるメーカーだよ。
そんなわけで私は、ヤイリにするかアストリアスにするか、
はたまた名古屋のドルフィンにするかで迷い続けてます。
フォークギターとしてもたいしたメーカーじゃないよ。
>>440 名古屋はドルフィンじゃなくてシーガルだよ。
一五一会は日本より海外での評判がいいらしい。
今はどうかしらんが一年前は
生産おっつかないほどだった
ポカーン
どうしても欲しいと思った人が、三千万を自動入札にしておいたんじゃないかな。
どう考えてもそんな値を入れる人間がいるとは思えないから、
数十万くらいで落札するという予定だったんでしょう、多分。
ところがそこに三千万以上で入札した人間が現れてしまった、という感じかね。
それにしても、びっくりしただろうね。どう始末つけるんだろ。
447 :
名無しの笛の踊り:04/02/28 19:38 ID:GphLLk3U
>>446 入札の記録(詳細な入札履歴)をみるとそういった状況ではないな。
ネタとみた。
もし三千万でオちたら、ヤフ税だけで
90マソ...ヤパーリ終了直前に引揚げか?...
さっき見たら既に入札取消済ミデスタ
>>443 一五一会ってそんなに前から売ってるっけ?
最初に話題になった(これから生産するという話を聞いた)のが
去年の夏頃だったような気がするんだけど。
…自分で調べればいいんだな。すまん。
>>450 あり?そんなに新しかったっけ?
なんかビギンかなんかが楽器の宣伝かねて
テレビに出てたのを随分前に見たことがあるけど
だった最近かな?俺の勘違いかも。
>>451 調べてもよくわかんなかったけどBEGINの「一五一会」というアルバムの発売が
2003年7月。8月と9月にさらに一五一会をフィーチャーしたアルバムがリリース
されてます。アルバム発売直後に首都圏の楽器屋だかCD屋だかに展示されたらしいから、
国内で本格的にプロモーションしたのはその辺なのではないかと思うんですが…。
肝腎のKヤイリのwebに発売日が書いてないのでよくわかりませんでした。
アクィーラの弦って使ってる人いる? インプレ求む
評判良いらしいけど高いから勇気いる。
熟女DCに電話しいま鶯谷のホテルでおばさん待ち。
40代半ばくらいで少しグラマー系ってリクエストしたから
どんなおばさん来るか楽しみでつ。
中出しOKの店だからいっぱい腟の奥にだすぞー!!!
チェコガラスのヤスリで足の爪研いでたら、勢い余ってへし折っちまった・・・
また買いに逝かなあかんのか・・・_| ̄|○
あれ、割れやすいよなー。
457 :
ちえ。:04/02/29 03:42 ID:kXUmajtU
age
458 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 03:43 ID:kXUmajtU
age
イグマユいいね。
461 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 07:09 ID:fFx8C4Jw
表面板を見せないのは何故だ?
464 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 12:01 ID:Hwm9i89a
確かに60年代のラミレスって今のとは比べ物にならないくらい良いって聞いたことがある。
いつからか量産され始めてから評判が悪くなったって。
ラミレスって音量があって、すごくいいなって思ったんだけど、
ネックに厚みがありずぎで、弦長も確か660がほとんどなんでしょ。
弾きずらくて買うのやめたよ。
それにしても、サイズも書いてないね。
なんか、すごくいいことばかり書いてあるけど、
できれば手放す理由も書いて欲しい。
なんでそんなに絶賛するものを手放すの?って思っちゃう。
465 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 13:14 ID:njEc1hq9
>>464 そりゃー後に独立して名を成したベルナベやコントレーラスが工房
にいたんだから、今よりは良かったんだろうけれど、それでも↑の
値段で売るような代物じゃないよ
あと,ラミレスは河野ギターみたいな量産形式(分業体制)はとってないよ
ラミレスがサイズや構造(シープレス張り・ドブレ等)を細かく指定して
後は職人任せで、ラベル貼りの段階で出来をチェックしていたみたい
サイズに関しては50年代の終わりにどうしてもセゴビアに使用して貰いたかった
ラミレスは数年間毎月3本ずつセゴビアに楽器を献呈して助言を受けてそのとおり
の楽器にしたとか、余談だけれど当時楽器をセゴビア宅に運び込んで批評を聞かさ
されていたのは、ラミレス工房で修行中のバルベロ2世だったらしい
>>464 60年代だったら弦長は665mmだと思う。この時代のラミレスは確かに大きいけど、
ちゃんと考えて作られているから、それほど弾くづらくもないよ。むしろ、時代に
合わせて650mmになってからの楽器の方に、作りが悪くて弾きづらいものが多い。
一度だけMTスタンプに触ったことがある。ガンガン鳴るというタイプじゃなかったけ
ど。とてもバランス良く鳴る楽器だった。程度が良く、ちゃんと鳴る楽器だったらそ
れなりにリーズナブルな値段だと思う。オークションじゃ確かめようがないけど。
車も家電も量産品が当たり前で、しかも高品質なのに、
なぜ楽器でそれができないのか、謎です。
468 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 20:17 ID:Hwm9i89a
469 :
名無しの笛の踊り:04/02/29 20:55 ID:YJBCVWTV
>>467 > 車も家電も量産品が当たり前で、しかも高品質なのに、
「高品質」は間違い。最高の職人が仕事すればはるかに高い品質が得られる。ただ
し、むちゃくちゃ高くなるが。
実は、最高の職人の加工技術は量産機械など及びもつかないくらい高い。これは車
でも機械でも楽器でも同じこと。どんな分野でも最先端の仕事はほとんど手作業。
量産機械は「そこそこの性能」を「そこそこの値段」で出せるだけ。ただ、車や家
電では「そこそこの性能」がおおかたのユーザにとって「充分な性能」になってい
る。楽器の場合はそうじゃない。それだけのこと。(量産技術の開発にはそれなり
のコストがかかり、数的にも金額的にも大きな市場がなければペイしない)
60年代のラミレスと最近のラミレスではステージで弾いたときにはっきり違いがでるよ。
最近のものは弾いてる本人は音量が出てるつもりだけど、離れると全然違う音だったりする。
472 :
渡辺範彦:04/03/01 22:12 ID:mSx+Edm7
あぼーん
474 :
名無しの笛の踊り:04/03/02 01:13 ID:wS3LT/s7
>>460 なぜかギタースレに頻出するイグマユの名前。
その理由は知る人ぞ知る
475 :
名無しの笛の踊り:04/03/02 08:03 ID:4UWV3mYs
>>471 ショック。
精神的な病気だと聞いていたが・・・
476 :
名無しの笛の踊り:04/03/02 12:19 ID:OtwMpbnn
477 :
名無しの笛の踊り:04/03/02 15:14 ID:Jr/HXICO
>>463 今のM,テサーノスはMTスタンプの人の息子ではないです。
478 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 01:18 ID:dbxCukbQ
高級なお話ついていけないー。こんなんで良いですか?
MT マリアーノ テサーノス
PB パウリーノ ベルナベ
MM ミゲール マロ
訂正、追加よろしくネ
479 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 04:29 ID:E4RB1JE4
>>471 > 渡辺 範彦氏が昨日、肺がんで逝去されたそうです。享年56歳。
ギター音楽に接するキッカケが渡辺さんの演奏だったので感慨深いものがあり、
昔、昼食をご一緒させていただいたことが懐かしく思い出されます。
練習嫌いでパリコン以降はほとんど練習らしい練習もせず、
公私共にエピソードにことかかず最後まで天才を貫き通した渡辺さん。
渡辺さんの十代からパリコンまでの絶頂期の
鬼気迫る演奏を体験できなかったことが残念でありません。
合掌。
480 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 07:41 ID:bqzg3GRF
>>478 あれ範彦師匠って練習嫌いだったの?
確か故河野さんが若い頃の師匠を練習に専念できるようにって長年自宅に
下宿させていたって話を聞いた事があるけれど
パリコンでの演奏はすばらしくてヴィダルは日本人の入賞者の中ではピカ一
だって評価していたし当時コンセルヴァトワールの学生だったクレンジャンス
は会場で聞いていて「感動した」って言ってたね
河野さんにさんざんお世話になったんで、「ギターを弾こう」とか
メディアに出演する際には必ず河野製ギターを使ってたね。
482 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 10:20 ID:CO3Nf1xV
範彦氏が練習嫌いだったかどうかはわかりませんが、
練習量は人一倍だったそうですよ。
河野さんのところに下宿して、仕事手伝いながら
お気に入りのギターを借りて、練習をしていたと聞いています。
レパートリーは今の若いギタリストに比べると少なかったけど、
国際基準の品質管理にのっとった演奏ばかりの今日に比べれば
珠玉のような演奏が多かったと思います。
旦那衆のお相手や録音のために、弾きたくない曲を
弾かされることも多かった様ですが。
若くしてパリコン1位になり、大きな期待を寄せられる反面、
正解のない音楽の世界しかも狭いギター界ですから
たたかれることも多く、それがご病気の一因となったようです。
誰がなんと言おうと、僕の心の中ではブリームにならぶ方です。
漏れは幸運にもデビュー当時のレコードをある人から聞かせてもらった事
がある。
ソルのエチュードが数曲と、タンスマンのカバティーナ(華麗なる舞曲「抜き」
の正式ヴァージョン)が入ってた。
ソルのエチュードを聴いたとき、あまりの凄さに腰が抜けた。
ソルのエチュードで人を感動させられるのは後にも先にも彼だけだろうと思う。
渡辺さん、ギター界ではすごく有名なのにどこのHP(プロのもアマのも)
見ても訃報について触れてないね、どうしてだろ。
485 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 12:02 ID:U1QgW6z5
「機能主義のスタートを切った渡辺範彦」
‘ロボスとテデスコは圧巻だった。全聴衆がどよめいた。ギレリス、
クライバーン、カサドッシュラの世界の名ピアニストが私の目の
前で示した強烈な印象と同種の者を渡辺は私たちに与えてくれた‘
‘ギター界はピアノに遅れること半世紀にしてやっと機能主義への
スタートを切った‘
【昭和42年6月29日東京文化会館小ホール佐藤豊彦、渡辺範彦ジョイントリサイタル】
お逢いしたのは2度だけだった。浪人の身ながら習おうとする私に
受験が終わったらまた習いにきなさいとやさしく諭して下った。
ご冥福をお祈りいたします。
>>486 山野楽器から「渡辺範彦の芸術」でCD二枚組で出てる。今は廃盤くさいが…
(アマゾンでも現代ギターでも無いっぽい)
山野楽器でクラシックが充実してるところならある可能性も。
1枚目:フレスコバルディ「主題と変奏」、ソル「魔笛の〜」、ソルのエチュード集など
2枚目:ヴィラ=ロボス「5つの前奏曲」、タンスマン「カヴァティナ」、ポンセ「組曲イ短調」など
聴かんと損です。ってか他に音源は無いのか?
再発・新作(?)の発売を心から希望します。
489 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 15:12 ID:AX67KZ5h
そういや、ポンセでオススメって何だろう。おせーて。
>>489 個人的には
ソナタ三番
南のソナチネ
主題と変奏と終曲
スペインのフォリアとフーガ
あたりが超おすすめです。
491 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 15:19 ID:rrl8fEbc
>>488 そのアルバムってすごく数奇な変遷をたどっているんだよね
録音した時点ではRCAで廃盤後現代ギター社版で復刻して
CD化する時に山野楽器版になったんだっけ
>>489 「組曲イ短調」かな。手ごろな長さで飽きがこないし。
>>490に加えて、ですが。
>>491 そりゃまた面白い話を聞きました。
じゃあまた新しい版で出そうな気もするなあ。
消防の頃「ギターをひこう」で長髪にラフな服装のかっこいいお兄さんがヴィラロボスのショーロを弾く
のをみて”ギター弾きたい”と思いAllベニアの安物ギターを買ってもらいました。
年度が変わってテキストも買ってさあやるぞと思ったら講師が長髪のかっこいいお兄さんから、なんか地味で
ぼそぼそ喋るおじさんに代わっててがっかりしました。
ところが2〜3ヶ月過ぎた頃でしょうか、”今日はレッスンお休みでミニコンサート、ゲストに前講師も“という
回があったのですが、両者の技量の差は小学生だった私にもはっきり分かりました。
S村さんのことを貶めようとして書いているのではありません、渡辺範彦さんが凄すぎたのです
時は流れて高校生の頃、
千駄ケ谷の野口英世記念館に手工楽器展を見に行きました。
その中の企画でプロによる弾き比べがあって演奏していたのは渡辺範彦さんでした。
ポンセの組曲イ短調の中の一曲だったと思うのですが、20くらいの楽器をとっかえひっかえで同じ曲を
弾いていました。
恐らくはじめて弾く楽器もあったであろうシビアな条件の中で渡辺氏は同じ曲を20回くらい繰り返して
クオリティを落とすことなく弾きつづけ、音色の違いがはっきり聞けた事が印象的でした。
これを書くと身元が割れそうですが、
その後某大学でアンサンブルに入って、関東学生ギター連盟の専門家の夕べにお招きして聞かせていただきました。
もう20年近くも前の事でプログラムの詳細は思い出せませんが、アンコールで弾かれたヘンデルの
サラバンドが素晴らしかった。 他も地味な曲をしっかり飽きさせずに聞かせる本当の力を持った方だったと、、、
余談ですが、専門家の夕べの後お話する会があったのですが、やはりとっても地味な方で、
よく年のゲストがF田S一さんだったので、私の中では地味な方だったと言う思い出が際立って残っています。
(これもF田さんを貶める気は全くありません、お話とっても楽しかったし、、、、)
前のほうにソルのエチュードに感動されたと言う書き込みもありましたが、渡辺さんは本当に奇を衒う事が無く
オーソドックスな演奏で聴衆を魅了できる真の実力者だったともいます。
近年の“びっくりさせたもん勝“見たいな風潮へのアンチテーゼとしてまだまだ頑張って欲しかったと思います。
合掌
連続/長文しかも個人的な思い出ですみませんでした。
496 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 19:32 ID:3cp4DIO2
>>494 師匠の初見能力の高さを語るエピソード
「ある日、私は別に試すつもりはなかったのだが、たまたまブラリと
遊びに来た19歳の少年ギタリストに、小船幸次郎先生が新しく編曲
されたバッハの『無伴奏チェロ組曲』(全曲)の中から、第3番のコ
ピーを見せた。彼はしばらく畏敬の眼差しで譜面を眺めていたが、
即座に初見でインテンポでサラサラと弾き切ってしまった。こんな
ギタリストは見たことがない〜」
【現代ギター誌 No5】
他の人がその譜面の初見を試したところを見たことがないから
すごいのかどうなのかよく分からん。
遅ればせながら、合掌。
499 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 21:34 ID:Fk8kDZbc
初見能力の高さは私も効いたことがあります。どんな曲でも
初見でふつうのギタリストの仕上がりくらいで弾いたそうです。
ただし、一般にいわれる初見能力と暗譜能力は反比例するということも
当てはまっていたらしく、うわさでは、アランフェスを聴衆の前で
演奏したとき、譜面を何枚も貼り付けて、数台の譜面台の上においてやったとのこと。
しかし、残念です。私も大変遅ればせながら合掌。
500
zuza
501 :
名無しの笛の踊り:04/03/03 22:12 ID:zgsatHB/
>>499 アランフェスは知らないけれどかって十八番にしていたバッハのリュート組曲
第4番が暗譜では弾けなくなって譜面を使うようになったって話しは聞いたな
それを叩かれたのがショックだったのか以後演奏から遠ざかっちゃったとか
佐藤紀雄さんみたいに『暗譜演奏は不自然、不自然な演奏をするくらいなら
譜面を使って自然な演奏をするほうが遥かにイイ!』って開き直られれば
どうって事はなかったんだろうけれど
502 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 01:04 ID:E1Ow1kZb
コンサートで譜面見ながら演奏派(独奏)って、何人か見たことあるんですが、
自分はてっきり「やっちゃいけないこと」だと思い込んでました。
緊張して弾けなくなっちゃったり、間違えちゃうよりは、見たほうがいいよね。
勿論、暗譜はしてるんだけど、目のやり場に困るのと、
何となく安心感があって、ゆったり弾ける気がします。
どうってことないことなら、これからステージに立つ機会があったら、
譜面持参しちゃおうかと思ってしまいます。どう思いますか?
>>480 十代の頃やパリコンまでは毎日十時間も
練習していたと聞きましたが、
NHKのギター教室を終えたあたりから
極端に練習量が減って、故河野先生が心配されてました。
レパートリーの多くがパリコンまでに完成されたもので
あったとも聞いています。
504 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 03:57 ID:SB9wbL9i
プロのギタリストってコンサートで弦が切れたりしないんですか?
泉谷は自分で切るよ
>>502 全然問題ないと思うよ。
もともと暗譜演奏を始めたのはリストが最初だったらしいけど、
ってことはそれまでは皆譜面見てたわけだし。
一流どころだと、リヒテルは絶対に譜面置いて演奏したらしいし
クレーメルなんかはコンチェルトでも譜面置いてるし。
コンクールなんかでも実際暗譜に厳しいのは日本ぐらいで、
ヨーロッパとかは特に暗譜しなきゃいけないってのは無いのが多いみたい。
>>504 この間村治奏一が切れたらしくって、たまたま聴きに来てた鈴木大介が
持ってたからよかったようなものの常にスペアの弦は用意しとくのがプロだ!
って現代ギターで言われてたね。
>>507 まぁ、ピアノの弦でも演奏中にぶちっと逝くことあるからなぁ。
つか昔の鍵盤はモロくて
演奏の衝撃や弦の張力に耐え切れずぶっ壊れて
奏者が怪我する事態もあったらしいし。
その話聞いたらチェンバロ間近で聴くのこえーよw
511 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 06:44 ID:J/LM2zkN
クラシックギターとフォークギターってどう違うのですか?
その質問楽器板でも見つけたが
解決したとか言ってなかったか?
一般的に使われる楽器としての
クラシックギターとフォークギターか、
音楽のジャンルとしての
クラシックギターとフォークギターかで
説明違うけど
どちらを望んでいるのかな?
514 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 08:56 ID:aPXxz6Gr
クラシックギターとエレキギターってどう違うのですか?
釣り?
>514はどう捉えてるのさ?
>ギターの弦
2〜3日だけ使った低音弦、一週間位使用した低音弦を2〜3セットくらい
スペアとして用意してるプロ演奏家もいるらしい。
>暗譜
渡辺さんみたいな大音楽家が、タブラチュアの用途として楽譜を見ながら
バロック音楽を演奏するなら、今的には問題ないだろうが、
まだギター、音楽を勉強途上の人間が、安易な気持ちで、
>暗譜しなくていいですか?
>全然問題ないよ。
なんていうやりとりをしているのを見過ごすワケにはいかん・・・・
役者の江守徹さんが、ハリーポッターの小説を朗読し、CDとして出版されてる
らしい。ベテランの名俳優江守さんの朗読なら、さぞや素晴らしい出来栄えだろう
と容易に推察できる。
日本語訳された海外小説に、フリガナを振れば、小学校低学年でも朗読は
出来るだろうね。
テキストで記載されたモノをただ読むだけなら小学生でも可能だが、
同じ「読む」「朗読」という行為でも、江守さんと小学生では格段の差が
あると思う。
差どころか、比較するだけでも江守さんに失礼かもしれん。
ただ、小学生であっても、毎日毎日朗読の練習をし、小説の内容、アラスジ、
背景、登場人物の心理などを必死に勉強し、リハーサルを含めた準備を入念
に行えば、大人顔負けの立派な朗読を聴衆の前で披露し、拍手喝采を得る事
が出来るかもしれん。
ただ、そこまで頑張る事ができれば、この小学生はきっと、舞台で披露する
段階で小説の内容全てを暗記(暗譜)してるだろうな。
作品には重要箇所と必ずしもそうでない箇所があるから
必ずしも厳密に記憶してるとは限らないんだが。
見て思い出せれば十分なところまで
記憶することが必要かは
要求される環境によって違うよ。
しかし駄訳で名高いらしいハリーポッター日本語版を
朗読かぁ。。。
>記憶することが必要かは
必要かどうかを言ってるんじゃなくって、結果的に丸暗記してしまう人間と、
そうでない人間の差を言ってるだけよ。
追伸:
小学校低学年までなら、間違えたり、つっかえたりせずに最後までテキストを
読むダケで拍手してもらえるだろうな。だけど、それも低学年まで。
慣れてりゃ大した意識なく頭に入るパターンもありゃ
一度丸暗記してから砕いていく方法もあるからなあ。
つか何にしても低学年かどうかじゃなくて
段階だと思うが。
521 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 10:56 ID:E1Ow1kZb
よく
>>511とか
>>514みたいな質問をリアルでされて、返答に困るんだよね。
「クラシックギター弾いてます」って言っても
「じゃ、長渕とか山崎まさよし弾き語りしてよ」って言われて・・・泣。
勘違いされてるところがあるんだけど、どうやったら分かってもらえるのかな。
将来、家でギター教室開くのが夢なんだけど、
そういう人がいっぱいくるかもしれない。つか、ほとんどかも。
なんて説得&説明すべきなんだろうか?
とりあえず
基本的に歌の伴奏はやらないよ、
ジャカジャカ鳴らしたりもしない。
って言えばいいのでは?
そこで大半の人は消えていくってのが
クラブ勧誘での実感w
523 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 11:33 ID:TgxCMz46
>>517 江守徹といえば昔フクシンと『プラテーロと私』を録音したが
実はギターもアルハンブラーぐらいは弾けるらしい
何でも件のアルバムは最初にフクシンの演奏だけを録音しそのデモテープ
を渡された江守は自分の朗読の録音の時までに楽譜を対照しながら聞き込んでたとか
524 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 11:40 ID:E1Ow1kZb
>>522 なるほど。自分も学生時代はクラギ部でしたが、
勧誘でてこずった記憶があります。
「歌の伴奏はやらない」「ジャカジャカ弾かない」って
説明すれば、他にゴチャゴチャ説明する必要はないですね。
>>524 言葉で説明するよりも、実演してみせるのが一番簡単(説得力あり)かと・・・・w
526 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 12:04 ID:E1Ow1kZb
>>525 大抵はそれでいいんだろうけど、天然ちゃんだと、
「そんな難しい曲弾けるなら、山崎まさよしは楽勝ですよね?」とかきたりしてw
うーーん、天然ちゃんかぁ。。。。
「山崎まさよしは好きじゃないから弾けないけど、これなら出来るよ」
と言って、5、6弦をチョッパーで「ガッツ石松伝説」というのは
どうだ? クラギは色んな音が出せる(表現力がある)という良い例
になると思う。
こういう芸で笑いを取った後に、リブラ・ソナチネのエンディングを一発
決める。他にも現ギ社のユーミン・オン・ザ・ギターから数曲。
勧誘するならこれ位ネタを仕込んでおかないと・・・・w
528 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 12:39 ID:E1Ow1kZb
529 :
506:04/03/04 13:36 ID:WMIxeNQS
>>516 >>暗譜しなくていいですか?
>>全然問題ないよ。
>なんていうやりとりをしているのを見過ごすワケにはいかん・・・・
暗譜しなくていいって言ってるんじゃなくて、暗譜や分析を十分した上で
ステージでは譜面置くのは問題ないよって意味です。
>暗譜はもちろんしてるんだけど
って言ってるし。
目の前の譜面を見るか、頭の中で譜面を見るかの違いですね。
個人的には、暗譜した方が集中できると思うけどね。
530 :
516:04/03/04 14:14 ID:YxXom4qy
>>502さんの書込みを読むにあたり、楽譜を「分析を十分」するようなレベルの
方の発言ではないと漏れは判断したワケね。
もし仮に
>>502さんが初心者〜レベルの人であれば、
>緊張して弾けなくなっちゃったり、間違えちゃう
という不安を抱えているならば、
「完璧に舞い上がってアタマの中が真っ白になっても絶対に最後まで
弾ける事を目指して練習した方が良いよ。当然暗譜は前提必須条件」的なアドヴァイスをしてあげた
方が良いと思うし、それ以外のレベルの方なら、話は別だろうと思う。
漏れには
>>502の書込みだけで、書いた本人のレベルまでは判断しかねるので、
見過ごさず、結論は出さず、「例」を挙げたまでの事。
蛇足だが、楽譜の読み方(分析)にも、暗譜のしかたにも当然「レベル」がある。
暗譜(記憶)した楽譜を一切見ずに、白紙の五線紙に全て書く事が出来れば、
ちゃんと暗譜できたと言っても良いレベルかな?
当然速度、アーティキュレーション、表情、その他の記号込みでね。
>暗譜はもちろんしてるんだけど
>>502さんがどの程度の深さまで暗譜してるのかは、漏れにはわからん。
>>531 トップページみるとパウリーノ・ベルナベみたいだけど。
あんまり上手くないな。
スマソ
ビデオの方は違いますね。なんだろう?
でも上手いね、この人。運指に余裕がある。
上手いかぁー?
運指に余裕無いだろ?
テンポも不安定だし、音も艶がない。
多分、爪が長いんだろうな。
536 :
531:04/03/04 15:41 ID:DRDOQK/f
>534
どーも・・・好きなタイプの音なのでちょっと気になっただけなんです。
>535
ワタシにはうまいか下手かも分かりませんw。
537 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 18:29 ID:4gcH8L6M
>530
>当然速度、アーティキュレーション、表情、その他の記号込みでね。
本気か?
どんな曲でもそんな暗譜が可能な香具師が世界中に何人いる?
ベリオのセクエンツァを空で書けるやつがいるか?
↑
只今の演奏は
極 端君でした
539 :
506:04/03/04 19:59 ID:WMIxeNQS
>>516 なるほどね。ごもっともです。
>>537 暗譜って皆そうやってしてるんだと思ってた。
自分は楽譜のシミとか書き込み、ページ数まではっきり頭に描けるぐらいじゃないと
安心できないからそうしてるけど、それだとすごく時間がかかっちゃうのよ。
他に効率のいい暗譜方法あったら誰か教えて欲しい。
セクエンツァは一回挑戦したけど技術的に無理があって譜読みだけで
本番は諦めちゃったから、暗譜はしたこと無いなー。
540 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 20:00 ID:ke3zQqr3
>>537 イエペスは自分のレパートリーは記譜出来たらしいよ
協奏曲なんかはギター譜だけでなくオーケストラパートまでね
有名な語録に「私の頭の中には小さな引出しがたくさんあって
記憶に焼き付けた楽譜をその中にしまっておいて必要に応じて
取り出し、それを見ながら弾くのです」っていうのがあったらしい
視覚的な記憶力に優れているタイプかな。
楽譜は理解できないけど
一度聴いたら忘れないタイプの人とか
色々いるよな。
542 :
名無しの笛の踊り:04/03/04 23:52 ID:4iJmqdSt
天国のイエさんは、最近召された範さんとは反対のタイプで、
楽譜を覚えるときは、おたまじゃくしを一匹ずつ飲み込むように
していたらしい。
ハッタリじゃねーの?イエペス。
スペイン人そういうの多くね?
サヴァン症候群の人だっているんだから全部暗譜できないことはない
当時,イエペスは,一度見た楽譜は全て暗譜していて,すべてのレパートリー
をいつでもすぐに再現出来る,何てO原氏がまことしやかにかたっていたけど,マスター
クラスを聴講したら,ちょっと古いレパートリーの模範演奏をしようとして,
何度もつかえて,あんまり覚えてない感じだったね。
まあ,伝説はそうやって作られるかな。
数字に関して特に強い記憶力を持つ人って
タブ譜にしたら何でも暗譜できそうだ。。。
俺の特殊能力は 人の顔がなかなか覚えられない
・・・だからなぁ(涙
友達にジャズから転向したやつがいて、そいつは全部手の形と
コードネームで覚えるって言ってた。
分かんなくなってもアドリブしちゃうから間違える気がしないんだって。
実際、ディアンスとかそうやって覚えてるかもね。
その彼によると一番覚えやすいのは武満で、バッハはやっぱり大変って言ってたよ。
バッハは対位法を使った即興演奏が得意だったみたいだけど・・・
空間の認知能力高かったんかいの。
ギターやり始めてよくないなと感じたのは音を意識しなくても
形を目で覚えてごまかしても弾けちゃうところなんだよなー。
ピアノやってた時は常に今何の音弾いてるのか意識出来たし
視覚的にも確認しやすかったが、
ギターの指板って最初は音の配置が認識しにくいから
つい場所と動作の形状だけでとりあえず弾いて
耳に聞こえる音があってるからこれでOKなんだろう、って
勝手に納得するような手抜きをしちゃいたくなるw
畢竟五線譜見ててもタブ使ってるのと変わってない・・・
あー、イカンイカン
549 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 10:25 ID:7EsRIgAS
>>547 クラギでもコードはともかく指の形で覚えてるって香具師もいるよ
今はプロに成ってる某氏はコンクールに出ていたときに課題曲(バッハ)
の同じところを7〜8回間違えてそのたびに弾き直したけれどどうしても
上手くいかずついにその部分をすっ飛ばしたことがあったよ
講評では「曲は指で覚えるのではなくちゃんと楽曲分析をした上で頭で覚えよう」
なんて言われてたな
イエペスの暗譜に関する話題が出たんで、私も「伝説」を一節。
イエペスは初体験の曲を弾く(練習する)際、冒頭の4小節のみを練習するそうな。
で、その4小節が 完 璧 に 弾けるようになったら、次の4小節を練習するんだと。
で、次に完璧にマスターした4+4小節(1フレーズ)を、完璧に弾けるように練習する
んだってさ。
えらいっ!!
っつーか、上級者の皆さんは、当然のごとく、こういう練習の工夫はしてらっしゃるん
だとは思いますが。
あんぷ以前に弾けんわい(泣)
人によって色々だろうね。
最初から順に仕上げていく人もいれば
先ず全体をさらって順番に精度を高めていく人もいれば
部分毎に仕上げてくっつける人も。
まあ好き好きっしょ。
音符と指板の位置関係を掴むのが苦手。
楽譜初見で弾けるなんて神だ。
554 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 13:13 ID:phD0AqKc
>>553 今はなきパリコンでは本選前日の非公開審査で必ず未発表曲の初見演奏
をやらされていたらしいから、神レベルって事じゃないんじゃないの
初見なんて幾らきいても結局は虚しい。所詮暗譜して完璧に自分のものにした
ときの演奏とは微妙に違う間が出る。楽譜がないと何も弾けない(初見がきく
と暗譜が苦手なことが多い)のは情けないし,ジャズ系奏者には馬鹿にされる。
私も楽譜を前にパーティーで弾こうとしたら,「それでは演奏をお願いします」
と言われて場内のライトを消され,弾けなくて立ち往生したこともある(x_x)
そんなに全体が真っ暗な演奏会場てあるのか?
>>555 それ俺も経験あるよ。
なんか夜のパーティで演奏バックに夜景を楽しむ、みたいな企画で
弾いたとき真っ暗だった。ただ自分の場合は前もって知ってたから、
譜面台につけるペンライトみたいなのでやった。けど見づらくて大変だったなー
虚しいとか、虚しくないって問題じゃないよ。
初見演奏ってのは他人に聴かせる事を前提としてるんじゃなくって、あくまで音楽家、
演奏家の素養というか、基礎体力測定みたいなもんだと思うよ。
音楽大学の入試じゃ必ず初見テストがあるし、他楽器の国際コンクールでも初見演奏が
必ずといっていいくらいある。
日本のギタコンでも初見審査アリにしたらおもしろいかも?
ちなみにラヴェルのプレリュードは、どっかのコンクールの初見審査のために作曲された
らしい。とても良い曲だ。
暗譜の話題から初見へと飛躍したけど、
目を閉じても演奏可能なくらい弾きこんどけや!
って結論でよいでしょうか?w
折れは指で覚えてます。
ご め ん な さ い
560 :
名無しの笛の踊り:04/03/05 18:24 ID:Ee0jBs28
初見と楽譜見ながら弾くということは全然違う。
楽譜見ながら弾くということは楽譜から、その曲を演奏をしているまさにその時に新たな自分のアーティキュレーション、アゴーギグを生み出しつつ演奏する手段に使うものだ。
バーカ
>>561 .∧
;へ | |
(_人ヽ_/ ノ
_,,.-‐-,,._ / 。。!
|. | ( ,,,,Y,,,)
|..__...|==/ (,,゚Д゚)n== <まぁ、もちつけ
|.(゚Д゚ ) | i(ノ ノ
|_,,.. -..,,c C /
`'''‐-‐'' | ゙:、 丿丿 ) ̄ ̄ ̄(
U"U U"U (;c(゚Д゚ )c)⌒つ
/ もちつきねぇ \
/ ウス! ヽ
>550
コーラスの音取りもそういう進行っすよ。(一緒にするなって?)
合唱でも、和声(和音)のタテ読みとヨコ読みをしっかり意識していないと、
主旋律以外の音が覚えにくいです。
私は(ギター歴よりも合唱歴の方が長いせいか)イエペスのような修得法が
なんとなく落ち着くんですが、べつにマイナーなやり方ではないですよ…ね…?
横読みについて考えるなら4小節に限らず
パッセージの纏まりごとだけどね。
完璧にならないと次に進まないってことは合唱はパート練習しないの?
565 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 12:26 ID:ope/M5j8
4小節ごとの練習よりも、パッセージごとの練習に賛同。
音楽の呼吸を体得するにはもってこいだと思う。
イエペスが単に4小節といったのは、ほんの一例でしょ。たぶん。
567 :
563:04/03/06 14:19 ID:hImiGvzW
>564
合唱団によりイロイロです。
ヤル気のある所だと、同じパートの人達が有志で集まってパー錬するし、
階名で歌ってハモる練習をしたりもします。
(例えば、イ長調ならラシド#ではなくドレミと読ませる)
楽譜にはA、B、C…と区分けが記されているため、パッセージ単位で練習する
事になるわけですが、難曲になるほど歌い辛い高・低音やハモりが難しい部分が
増えるため(6声以上になるともう…)、自然に少小節単位での練習になって
しまうのです。言葉足らずスマソ。
568 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 14:34 ID:gt2OhQSl
>>565 「テーブルの上に20個ほど貝殻をおいて、あるパッセージを練習し終えると、その貝殻を一つ
テーブルの端まで動かす。そして又そのパッセージを練習する。これを繰り返すと、貝殻を動
かす事により指や腕は完全に一度力が抜けて、気分的にもリラックスできるという事をイエペ
ス先生に教わりました。」 荘村清志 談
荘村君の盗賊の歌をまた聴きたいな
>>568 マッチ棒を使った、緊張感を高めるトレーニング法と勘違いしたよ。
私も、貝殻取り入れてみようかね。
571 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 15:50 ID:H2y1CVu+
>566
やっぱ 醜悪と言うべきでしょう。
>>567 やっぱそうでしたか。
他の楽器でも合唱の練習方法は広く取り入れられてますよ。
移動のドを使って歌ったりはピアノ習っててもやりました。
まだ意図が分からない年歳だったんで
「なんでピアノ習いに来てピアノ使わず歌なんか歌んだろ???」
って思いましたけどw
ソルフェージュか。
著名な作曲家なり演奏家は、ソルフェージュを
しっかりやってたってよく聞くな。
質問なんですが、爪を使わないで弾く場合のデメリットって何なんでしょうか?
>>570 >マッチ棒を使った、緊張感を高めるトレーニング法
解説キボン!
576 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 22:26 ID:q2yQGIQF
>>574 爪を使わないで、ピックで弾くって言うことかな?
それとも、爪を短く切って、指先(肉)だけで弾くってことかな?
>>576 指で弾くということです。
クラシックギターをやってみたいのですが、爪は伸ばしたくないんですよね。
普通にピック使っても弾きたいし、ピアノも弾くので。
指先だけだとトレモロが出来ないとかあるのかなと思って。
578 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 23:21 ID:9E4t3ybo
渡辺香津美さんはクラギやってる人からみて評価はどうでしょう?
「ギタールネッサンス」のアルバムなどは、好きですか?
>>575 いや、単純なことなんだけどね>マッチ棒トレーニング
用意するのは、マッチ棒10本。
間違いなしに弾けると1本ずつ、例えば右から左にというように、移動させていく。
間違えると全部リセットして振り出しに戻す、
つまり10回連続間違いなしに弾けないと終われないわけだ。
最初の数回は普通に落ち着いて弾けるんだけど、10本目に近づくにつれて
穏やかに弾けない緊張感が出てきて、このプレッシャーに耐えるのが練習の目的だ。
昔、管楽器やってた時に知った練習法。演奏会、発表会等の本番前とかに効果があるよ。
>>579 なるほど、めちゃくちゃ緊張しそう。
そのトレーニングやってみるよ。サンキュ。
581 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 23:48 ID:q2yQGIQF
>>577 ああ、そういうことか。指(肉)だけで弾けないわけではないけど、
当然、肉の音しか出ないよ。いわゆる、ギターの音みたいな、
ちゃんとした音が出ない。
それで自己満足するならいいんだけど。
ピアノは爪伸ばせないからね。
ピアノかギター、どっちを取るか?しかないんじゃないかな?
582 :
名無しの笛の踊り:04/03/06 23:51 ID:q2yQGIQF
>>579 面白そうだな、それ。
緊張感があるから、本番の気分だね。
でも、俺、自分に甘いから「うーん、今回は良く弾けたことにしちゃおう」って
なっちゃうかも。
間違ったら電流が流れる機械とかあればいいかもね。w
>581
すごく基本的な質問かもしれませんが、
爪って何ミリぐらい伸ばすべきですか?
(指の形や弾き方で違ってくるでしょうけど)
>>578 香津美さんはクラシックのギタリストとも深い交流あるし普通に人気あるんじゃないかなあ。
585 :
577:04/03/07 00:01 ID:EIn/ZMmD
>>581 そうですか・・・。わかりました、よく考えてみます。
ありがとうございました。
>584
でも香津美にジェイコブソンは勿体無いような気もする・・・
(ピックで弾いたりしてるし)
別にピックで弾いても問題ないと思うけど。
588 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 01:39 ID:QRtdo1MC
>>583 そう、人によって違うからねえ。
俺みたいな、もともと深爪だった人の場合、
白い部分が何ミリとか言っても意味ないからね。
爪の形にもよるし。(俺はやや反り爪)
実際弾いてみて、ギリギリ爪が弦に接すればいいんじゃないかな。
589 :
名無しの笛踊り:04/03/07 01:46 ID:ZDJVpzKh
>577
ピアノが本職でクラシックギターやってる人で、ギターのときは付け爪という人はいるよ。指頭奏法というのも一応ある。本気でクラギをやるなら爪はあった方がベターだとは思うけど。
GG大阪の女性の店員の方もそうだったような。
香津美さんのCD「おやつ」の中に、DIANAって曲(当然ご本人作曲)
が入ってるけど、福田進一さんも弾いてるね。
福田さんの方は、我々クラギ人間にとっては普通の「クラギ演奏」。
ご本人の演奏は少々違和感があると言えなくもない。
香津美さんの演奏と、一般的なクラギ演奏を比較するなら一番簡単な方法かも
しれん。
ちなみに福田さんは「上を向いて歩こう」を弾いてるけど、香津美さんのCD「おやつ」
の方は歌+ギターの構成。
漏れは15年くらいギターを弾いてるけど、未だに爪を何mmにしたら良いのか、
どんな形がベストなのか、サパーリわからん(涙)
私は指頭奏法練習中。だから爪は全然のばしてない。
音はきらびやかじゃないけど、そんなに悪くないよ。
ロマン派とかじゃなく、リュートの編曲とかの古いのに向く感じ。
けど、なんでかボサノバやりたくなるんだ。
漏れは鉤爪で悩んで一時期付け爪使ってみたことあるけど
やっぱりコントロールが難しくて、それはそれでストレスたまったのでやめてしまったよ。
594 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 11:03 ID:04r+Lwen
誰でもだろうけどi,m,aそれぞれ爪の形状が違うのでその指ごとの爪の形が必要みたい。
例えばiは指の形に添ってmは左に切れ上がったような形、みたいな。
指頭と爪をタッチで使い分けたいなら、p,i,m,a
全て親指側を低く削り、中央より小指側を高く残しす。
弱音時は掌を弦に寄せ(指曲げる)ハイタッチ時は
手首を起てる(指のばす)よう意識すれ
596 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 17:48 ID:IVH1r6Xz
弦交換する時ってペグ側はどう巻けばいいのですか?
さっぱりです
597 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 18:09 ID:QRtdo1MC
>>596 えっとね・・・ココをこう巻いてね、ココに通して、それからこうして・・・
ってアンタ、言葉で説明しろってーのかい?!
ひーいて ひーいて トントントンですよ
今日やってた渡辺範彦のお別れ会行った人いないかな。
>>590 随分昔に聴いたきりなのでどんな演奏だったかさっぱり思い出せないけど、
dianaってウェインショーター作じゃなかったっけ?
あのアルバムって鉄弦をピック弾きというスタイルが中心だったかなあ。
そうだとすると違和感は大きいだろうね。
>>590 dianaはたしかにショーターの曲だけど、
「鉄弦をピック弾きというスタイルが中心」なのは「ドガタナ」ですね。
「おやつ」はクラシックギターが中心。
604 :
ミヤ:04/03/07 22:05 ID:vjPhQx06
605 :
名無しの笛の踊り:04/03/07 22:54 ID:QRtdo1MC
コンクール出たことあるひといる?
俺、30なんだけど、今頃出るのちょっとハズいかな?
>>605 40近くになって埼玉のコンクールに出た人もいる。2000年の九州コンクールで徳武さ
んが1位を取っている。
一時期東京国際にも30過ぎて毎年受けている人がいた。本選までは進むんだけど、そ
こから先に突き抜けられずにいたな。力はあったんだけど、本番に弱い人だったみた
い。
何歳だろうが、かっこいい演奏すればかっこいいよ。
「恥ずかしいかも」って思うぐらいだったらやめとけば。
ちなみに東京国際に限って言えば30台で上位入賞(1位を含む)
する人は珍しくない。
>>602 トニーニョのトーン聴くと、爪なしっていいよね。
空間に溶けていく感じが強烈な個性。
610 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 02:14 ID:XZGmidjf
>>605 柴田杏里さんが37歳の時に瀬戸大橋国際に出場してるね(1988年)
結果は2位だったけれど(1位マリア・エステル)
>>591 指先が細くて、肉厚が薄い方は、
爪は指のカーブよりもゆるく平らに削り、
長さは短めにしたほうが音に厚みが出る。
ギターのコンクールは年齢層高い気がする。
30なんてまだ若い方ちゃうかな?どのコンクールにもよるけど。
613 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 10:25 ID:Y5nMpe8q
>>605 僕は40代だが、初めてコンクールに出るよ。
本選に残れたらいいけど、場数も必要だろうから、
今回まず無理だとわかってはいる。
ローカルアマチュアなんで、張り合いがないとレッスンも続かないし、
プチセレモニーとして考えればいいのでは。
30なんて若い若い。これからですよ。
>>613 ピアノの場合は,結構アマチュアでもピティナとかいうコンクールがあって,
いつまでもどんどん(プロに混じって)受けたりしているね。
ギターの場合は皆プライドばかり高く,プロをけなしたりはするが自分はほ
とんどそういうのにチャレンジすることもないから,いいんじゃないかな。
ギターは昔から英才教育からプロのスターへ,何て道以外はだめ,というんじゃ
なく,他に職業を持ったアマチュアこそが本当にギター界を支えて来たりしたん
だから,もっとそういう場があってもいいなあ。
>>613 素晴らしいですね。
同世代として陰ながら応援させていただきます。
ギターをはじめて何年くらいですか?
他楽器からの転向でしょうか?
発表の場を設けるというのは大変なことなんすけど、
コンクールに出場するのが、ある意味一番簡単な方法かと思ってます。
ギターって構造が単純で原始的な分、2〜3年練習すれば、ちょちょいと色んな曲を
弾けるようになるって面がありますけど、逆に20〜30年くらい修行しなければ、
イイ音を出せないって面もありますよね。
そこがギターの魅力でもあり、難しさかと。
616 :
名無しの笛の踊り:04/03/08 20:30 ID:Y5nMpe8q
>>615 ありがとうございます。
実は、ただギター歴がいたずらに長いだけなんです。
不器用なんでしょうね、きっと。
でもなんとか続いてるって事は、やっぱりギターが好きなのでしょう。
色も形も感触も音も。
ギター弾くときの格好でどうしてます?
最近、足を開く方法に替えたら、音は良くなったけど
非常に肩がこるようになった。
どこか、問題があるんだろうな。
足台が低いとか
あーちなみにね、最近各地のコンクールにシニアの部ができてるらしいから。w
クラギでストラップが消えたのは何でだろう?
坐っててもあれは姿勢の自由が
ききやすい安定性高いのでわりと便利なんだが。
レストや足台と併用すれば肩への負担も減るし。
ストラップて、アコギみたいなネック〜エンドピン式?
若しくはホール〜首に引っ掛ける若大将式?
>>620、そうだね。いいストラップがあれば補助のひとつとして
使えるかもね。
他にも最近の古楽の波やアメリカのフィンガーピッキングの
ムーブメントをみてると
鉄弦がクラでも選択肢に入る可能性が将来的にあるよね。
クラにあった鉄弦(シルクワウンドみたいな)、
クラギのひとが拒否反応おこさないギターの製作、
レパートリー、奏者などなど、
80年代以降のヨークに代表される層のムーブメントのなかで
かなり環境がととのってきたと思う。あとは
だれがキャリアをかけてトライするかだな。
ネコオタさんはクラギだとどの奏者が好き?
うーんそうね。
俺はリズム感がある人がすきだからアサド兄弟かな。
最近よかったのは現代ギターのトンデモ付録だった
福田ラジオのポンセの演奏かな。こう、しみじみギターを
もっと自由にとらえないといけないなって思う、よいテイクだった。
音だとマリアエステルがよいと思う。ラッセルとかは
あんまいいと思わない。
しかしレコーディングでの楽しみが現実問題大半を
しめるわけだから、本人のトーンに劣らず録音の意図
も大切だよね。ジョンのこめかみに痛い録音とかアサド兄弟
の空間に溶ける和音、バルエコのオフな感じとか。
>>622 スチール弦の選択肢は低いと思う。
戦後の物不足の時はクラギでも使われたらしいけど
やはりガットからの流れや爪への負担を考えるとクラシックギターでの
スチール弦は難しい気はする。
俺はスチール弦でもクラの曲弾くけど、曲の向き不向きあるかな〜って
感じるし。
>レコーディングでの楽しみが現実問題大半を しめるわけだから
日本だとCD聴いてよければライブ行くって人多いけど
外国行くとそうでもない。あくまでライブ中心でよければCD買うって
感じの人の割合多い。クラでもポピュラーでも。
>>622 でもそれらの壁はここ20年でどうにかなるレベルまで
来たんじゃない?プレイヤー、製作家、リスナーみんなが。
>外国ってNYCみたいな大都市のことをいってるならわかるけどね。
自分が好きなギタリストを見れるなんて毎週毎週ないでしょ。
ヨークに代表される層のムーブメントって・・・・
はぁ、まあいいや。
>>627 なにをいいたいかわからんが、
ヘッジス以降、鉄弦インストの層はすごくひろがった
わけだけど、クラシックからはまったく相手にされてなかったんだよね。
タブ譜だしライトインスト音楽、技術もない。
しかしサンバーストのオリジナルが鉄弦だったように、
だんだんと相互に関係しあうようになっている。当たり前だが、
アメリカ中心のフィンガーピッキング音楽の発展はクラギにも
影響を与えはじめてる。
だから鉄弦クラギにあったクラシック音楽を発掘や作曲できれば
可能性は大きい。オケの楽器と違ってクラギってクラギっていうより
「スペイン流指弾きナイロンギター」だから。
またおまぇか
薀蓄はもういいよ。
ヘッジス以降、鉄弦インストの層はすごくひろがったわけだが、
クラシックの世界からはまったく相手にされてなかった。
何故かと言うと、記譜はタブラチュアによるものだし、軽音楽であり、技術もなかったからだ。
しかし、元々鉄弦の曲であった「サンバースト」をクラシックのギタリストが取り上げるなど、
だんだんと相互に影響しあうようになっている。
周知の通り、アメリカ中心の鉄弦インスト音楽の発展は
クラシック・ギターにも影響を与えはじめてる。
したがって、この機に、鉄弦を張ったクラシックギターに適した
クラシック音楽のレパートリーを開拓できれば可能性は広がるだろう。
オーケストラに使われているような楽器と違って
現在のクラシック・ギターというのは「クラシック・ギター」というよりは
「スペイン流指弾きナイロンギター」である。
*鉄弦インスト=フィンガーピッキング
翻訳してみた。多少、意訳あり。誤訳等、訂正求む
>>631ありがとう。訂正なし。最近逃避行動でクラ板に書き込みすぎたよ。
ロムります。
外国って別にNYとは限らないよ。
ラテンでもヨーロッパでも何ていうか、生の音楽がもっと近いんだな。
日本ほど素人玄人関わらず楽器の演奏は
決められた時間に決められた空間で
それが好きな人だけが行く、
それ以外に日常生活で楽器の演奏に出くわすことは殆どない・・・
って感じでもないよ。
うまく言えないんだがいろんな意味で境界が曖昧だし適当。気にする人も割合としてはかなり少ない。
でもクラギがクラシカル・ギターというより
スペイン流指弾きナイロン弦ギター
でしかないことは同意だな。
まあその弾き方が悪いとは思わないしプロの世界じゃ
それが主流で構わないが
それ以外の選択肢に対して妙に拒絶反応があるのは勿体ないわな。
プロでも舞台を外れりゃ色々やってる人もいるみたいだけど。
クラギでビックを使わず指でジャズピアノみたいな
インプロできたらスゲーよな
>スペイン流指弾きナイロン弦ギター
・・・・・「スパニッシュギター」でいいんじゃない?
我々が使用してる楽器はほぼ全部、トーレス型を原型(工法も)にしてるらしいから。
(例外を除く)
クラシックギターって呼称は、ソルとかジュリアーニとかの曲を弾く場合だけでも良いし、
タレガとかメルツを弾く時はロマンティックギター、ポンセは近代ギター、ブローウェル以降
の場合は現代ギ(略
>>635 「ジャズピアノみたい」かどうか、よくわからんけど、フラメンコ奏者は例外なく指で常時
インプロしてるよね。
>637
なるほど、一度ちゃんと聴いてみよう。
カリンさん上手いなぁ。類稀な美音だな。
この人のCD聴いた後は、他の人のが酷く聴こえる。
日本は最終的な「CD」としての完成度というのを考えずに、
ホールで録音したりしてるお馬鹿さんが多いからなぁ。
その方が自然な残響で録音できる?・・・いつの時代だよw
スタジオでレコして、リバーブかけてノイズレスで仕上げた方が良いに決まってる。
日本ってほんとに遅れてるよなぁ。
というか録音スタッフが怠けてるんだろうな。
642 :
名無しの笛の踊り:04/03/09 12:26 ID:X72r6KU9
すみません!
これから初めてバルエコ聴こうと思うのですが、
どのCDがオススメですか?
・・ココにいらっしゃる方は耳が肥えているようなので・・・。
よろしくお願いします
>642
衝撃のデビュー盤(USAのVOXレコード?)のやつ、今はCD3枚組みで買えるハズ。
当然輸入モノ。
まずはそこからスタートだね。
どれ買ってもすげーよ。全部買ったら?
645 :
名無しの笛の踊り:04/03/09 12:58 ID:8MtHPJET
>635
クラギ野郎の為の(無料)webアドリブ講座なんてありませんかねぇ・・・
レニーブローとかしらないの?
>645
weaで、てのはないだろうが
作曲もするギタリストならクラのような和声混ぜた奏法で多少のアドリブはできるみたい。
以前某ギタリストにどんな風に作曲するのか聞いた時に
即興で少し弾いてくれた。
そういう人のコンサートがあったら聴いてみたらいいよ。
何かヒントになるかも知れない。
649 :
645:04/03/09 14:15 ID:MLPROGTS
>647,648
どーも・・・参考にさせてもらいます♪
>>635 ジャンゴ・ラインハルトは正にそれでは?ジャンゴの情報が乏しいのが残念。
真偽のほどはわからないけど、ジャンゴはビッグバンドのアンサンブルをギター一本で表現しようとしてあの個性的なスタイルを生んだとか聴いたことがあるなあ。
652 :
名無しの笛の踊り:04/03/09 19:38 ID:/670qfwJ
>>635 クラッシクの世界は良く知りませんが…
SLAVA GRIGORYAN が、かなり近い線かも、
ただし、インプロビゼーションといよりアドリブといった感じで弾いてることも有る。
ジャンゴラインハルトに関しては、一般にジプシーギターって呼ばれるスタイル。
ただし、フランス・ホット・クラブ・クインテッド当時はJAZZとして認知されていた。
鉄弦、ピック弾き。
インプロビゼーションの曲を採譜して弾いているのなら、バルエコ。
キース・ジャレットのケルンのパートVcを弾いてる。
ジャズでいいなら、例はたくさんあるけど、イメージはバルエコかな?
んんんん?
ケルン・コンサートの楽譜は、ジャレットマニアの人が採譜(当然ピアノ譜)して、ジャレット
ご本人の認定、承諾を得てショット社から刊行されたんだよね。
バルエコが採譜、編曲したワケじゃないって点を補足しときますわ。
で、ギター用のV楽章もバルエコが編曲したワケじゃないと思う。
(CDのジャケット参照)
現在ギター用に発売されてるヤツは「バルエコ編曲」って便宜的に表示されてるけどね。
>>652
654 :
596:04/03/09 20:14 ID:4X11vT+E
亀レスですがありがとうございます。
こんな分かりやすいサイトがあったんですね…
ググッてもブリッヂのほうの説明ばっかり出てきたもんで…
スラヴァ・グリゴリアンって一度来日して、しばらくしてから
その後2枚出して以来知らないな。
今どうしてるんだろう?
>652
採譜してバルエコが弾いてるようなレベルのものを
はたしてクラギでインプロで弾けるもんでしょうか?
657 :
名無しの笛の踊り:04/03/09 23:29 ID:/670qfwJ
先に記した通り"採譜"起しです。
先ず、キースジャレットのケルンコンサート自体の出来映えが、
絶対音楽と微妙に言いきれないまでも、傑出したものであることは、間違い有りません。
「クラッシク」・ピアノの限定的な奏法を基準にすれば、未熟なのかもしれませんが、
彼ほどインプロバイズな奏法をクラッシクピアノ演奏会でやったという例は私は知りません。
次に、素人ながら、そのピアノ演奏を譜面とは言えギターでやってのける夢を実現したことすら、
今のギター界おいて他に例を見ないと思います。
最後に、インプロビゼーション自体が実は定義が難しい(省略)。
JAZZピアノの例ほど、コードといくつもの旋律が融合し合うようなアドリブは、現状のギターでは無理かも。
将来的には、実現するかもしれません。
ある何がしらのテーマがあり、それにもとずく演奏なら、JAZZ類、ジプシー、フラメンコ…多々有ります。
スミマセン、クラギではない話ばかりで…
そうすか...福進あたりががんばればなんとかなるような気がしたんですけど、
そんな甘くないすね
ちょっと和声をかじった自分には、はかりしれないことを
JAZZピアノではやってるんだと思います
どうもありがとうございました。
ガット指弾きならジャズ畑の人じゃないけどパットドノヒューがジャズのソロピアノっぽいスタイルの演奏をしてるのを聴いたことがあるよ。
コンファメーションとかやってたかな?
ただし残念ながらこれもアドリブじゃなかったりする・・・
>>657たんの「ギターでは無理かも」に異議無し。
アンサンブルなら格段に自由度が高くなるだろうけど基本的に独奏はしんどい楽器なのかも。
>>657,
>>659 そりゃピアノ並の音数は無理だが・・・
タウナーとかデューシャンじゃだめなの?
そのレベルの達人でさえソロになるとアドリブ色が薄いでしょ。
一方鍵盤楽器はというとその辺の小学生でもソロで楽々即興ができそう。
楽器によって得意不得意があるのはしょうがないのでは?
基本的にギターは片手で全てを弾くんで,メロディと伴奏を自由に分離して
弾けないんだから,ピアノと同じ意味でアドリブが出来るはずない。
古典時期のごく簡単な伴奏プラス旋律の音型(カルリなど)を見ても明らか。
ソロ自体一種のアクロバット的なものなんだから。
ギターソロはその限界を前提に色々工夫してるんだから,事前の綿密な
計画イコール作曲作業が不可欠でしょ。
ジョー・パスのヴァーチュオーゾってピックで弾いてるのかな?
あ、そうだ、パコ・デ・ルシアはスーパーギタートリオでアドリブやってる。
ソロじゃないけど、自分でも伴奏入れながら弾いてる。
665 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 12:16 ID:3Zeg68j9
亡きJoe Passは、人差し指親指でピックを持ち、
残りの中指・小指で通常のフィンガーピッキングを行ってました。
彼独自というわけでもないけど、今では、極当たり前に行われる弾き方です。
ちなみにヴァーチュオーゾでは、PICKUPのフルアコ(ES175だったかな)で、
pickup使わずに生音録音は、かなり新鮮でした。
ってか、また、クラギの話じゃないじゃん。
666 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 12:18 ID:3Zeg68j9
スマソ。↑。 中指〜小指です。
667 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 12:31 ID:3Zeg68j9
パコ・デ・ルシアは、フラメンコのスタイルです。
フラメンコでは、曲自体が、100曲程度かな?
実は、かなり漠然としたものですが、ある程度曲の流れが決まってます。
そのなかで、歌(カンテ)の伴奏をしてきたので、Jazz風に言えばアドリブ的要素が強く。
耳と身体からリズム・音・音列を捕らえていきます。
ギター一本でやるソロ曲もフラメンコには有ります。
乱暴な言い方を許せるなら、聞いたイメージは、線的な動きとノリの変化が、
耳に残るかも。Jazz piano trio 的な洒落て素敵な感じにはなりにくいかも。
(もちろん、そんな演奏も昨今では聞けますが、ソロではない。「Jazz Flamenco ギタリスト」との競演だったり)
668 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 12:37 ID:3Zeg68j9
ラルフ・タウナーは、クラギのスクール卒だったような気が…
12・6弦(スティール)や、クラッシクギターで
ナチュラルな世界観を表現します。ちなみに、かなりピアノも上手く。
時に、ギターソロ曲にピアノ和声的な動きを見せる時があります。
ただし、これも完全adlibではなさげです。
おまいらのインプロヴィゼーションのうpキボン
>>665 ヴァーチュオーゾ#2は、完全フィンガーピッキング曲も多くなかったっけ?
パスのパッセージはVilla-Lobosの影響が濃い
ってことでクラギ繋がり
>>668 ラルフ・タウナーはカール・謝意と門下
一度ソロコンサートを生で聴いたこと歩けど凄かった。
> パスのパッセージはVilla-Lobosの影響が濃い
そうなの?どの辺が?詳細キボン
673 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 15:10 ID:3Zeg68j9
当然知ってると思って省いたけど、パス「Virtuoso」というアルバムは1枚だけ。
2,3…に関して、既存の奏法になってしまいます。
ピック弾きのみの演奏もあります。勢いの有る早いパッセージの場合はピック。
今では、ミュージックスクールで普通に奏法としてならうギターのウォーキング(ベース)にテンション和音を加え、
彼のバンド(当時のビッグバンド)でのリズム経歴から、刑務所でテクニックを磨き上げ、
なんとかバンド構成をギター1本で作り上げたかった?
ヴィラ・ロボスとの関係は知りませんでした。
厨房のころパスの『枯れ葉』耳コピしたっけ
とーい昔だ。。
トニーニョ・オルタぐらいならフィンガーでジャズのスタンダードを弾けるだろうな。
>>673 パスが腕を磨いたのはサンタモニカの麻薬療養所じゃなかったっけ?
遙か昔、日本でヴァーチュオーゾ・コンテストみたいなのがあって
未熟ながらも応募しました。
自らが審査され、「決勝大会」ではマスター・クラス的なコーナーもあり、
そこでVilla-Lobosのetude #7について質問させてもらいました。
「あなたの影響を受けたのか?」と・・・
もちろん笑って「逆だ」と仰ってました。
その後、いろんな本を読んでも影響を受けたとか読んだ事無いです。
その時の優勝者は
ミストーンやかすかなフレットノイズまで完コピの極み。
テクも申し分なかったし、見事なものでした。
フォークギターといいながらちゃんとクラシックギターのカテゴリに出品してるのが笑える。確信犯?
679 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 20:12 ID:AJbDQJtq
フォークギターではないな。
ペドロ・D・・・・あとは読めない。27万もするシロモノなのか?
有名な製作家のものなの?
>>667 Villa-Lobosのetude7番のパッセージがどっかにでてくるの??
>>680 手癖になってる位なので、あちこちに出てきます。
ソレと思ってパスのアルバム再聴してください。
コンサートで、クラシック曲に混じって中川イサトさんの曲とか弾くのは
邪道でしょうか?ディアンスとかとあまり変わらない気がするんでいいかな〜と
思うんですが。
>>681 それってetude冒頭の下降音形のこと?
>>675 バルブエナぢゃん。アルカンヘル工房だよ。
なんかワケありげ。
でも27万くらいでいいところかな?
>>683 それだと本当にただの下降スケールですので、
7番全体を遠くから眺めるように聴いていただくと・・・
686 :
名無しの笛の踊り:04/03/10 22:50 ID:Ezxhpf/4
>>682 イサトさんの曲であるないでなく、あなたがコンサートでフィットすると
思うなら、いいんじゃないですか?アコギインスト系の曲でもクラギで弾いて
遜色のないものは結構ありますよ。
私も、中川イサトの初期の頃の数曲を組曲風にして弾こうと思ったことが
ありました。
688 :
名無しの笛の踊り:04/03/11 00:47 ID:A5NlEvaI
マルセロ・カヤトっていう人のCD3枚持ってるんだけど、音もいいしすごい上手です。
新録音もないし活動も聞かないのでどうしてるんでしょう?
689 :
660:04/03/11 02:47 ID:czjNjKhc
>>661,
>>668 ライブ観たことないのね。
ソロでもアドリブでバリバリ弾いてますよ。
特にデューシャンは凄かったな。
690 :
660:04/03/11 02:57 ID:czjNjKhc
ちょい補足すると、タウナーの方は特定のモチーフを発展させてるような
感じが多いので、668の言い方でも合ってるかも。
デューシャンの方はその場で作曲しているかのようなインプロです。
フェレールの二重奏曲集って国内で出版されたものあったっけ?
輸入しかないのか・・・
あれ?GGのサイトのトップ、ビミョーに変った?
前からああだったっけ?
たいした事じゃないけど。
>>692 イラストがなくなったね。あのイラストは前編集長夫人だったから…
意味の無いレイアウトになってる
おまいら何だかんだ言っても前編集長を愛しているですね。
ああ、そっか。なんか違和感感じたんだけど、なぜか分らなかったんだ。
教えてくれてありがと。
697 :
名無しの笛の踊り:04/03/12 02:16 ID:7EwaFuye
G線上のアリア(Suiten V-2 Air)のお勧め譜、おしえてくださいませ。
譜面見て「なるほどね〜」、弾けば弾くほど「味が出てくる」ってな按配。
もっとも低音はC#ですよね、6th Down D で、全パートを18小節G楽譜にして、やってみたけど途中でアキタ状態です。
曲自体ギターに向いてないのでは
ギターにはあわないよね。
やるならまだ原曲を編曲してトレモロにでもした方がマシだと思う。
700ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
木村 大くんは、まだ活躍してますか?
生意気な演奏が好きでした。
702 :
大:04/03/12 12:39 ID:UtcL2vEI
パチ屋の店員に転職しますた
深みがないよね>木村と連
一番伸びそうなのは大萩だな。
音色に関しては持って生まれたものが大きいからな。
天賦の才っていうのかな?
英才でどれだけ詰め込もうが、身に付けられないもの。
それを大萩は持ってるね。
大萩はギターが好きで堪らないんだろう。
それも音にでてる。だから暖かい演奏ができるんだろうな。
木村と連はよくも悪くもプロのクラシック演奏家
大萩はプロの演奏家であり音楽家であり一ギターファン
器のでかさが違うんだろう。
>>703 >>704 お前ら、何様?
オートマの軽自動車を何とか運転できるレベルの一般庶民が、シューマッハ兄弟とか
F−1ドライバーの器の大きさを論じたり、将来を心配しても無様なだけだぞ。
クスクス
708 :
大:04/03/12 14:27 ID:AwCHzTzs
F1はグールドとかホロのことや
大ちゃんはせいぜい暴走トラックの運ちゃん
>708
大、連=マッチ
ジョン、ブリーム=顎、プロスト
706=永井大
こんな感じ?
711 :
大:04/03/12 14:57 ID:AwCHzTzs
大、連=マッチ
ワロタw
>>705 えっと,ようするに,パパにならった演奏をケチョケチョにけなされ,直され
そうになったんで,パパに言いつけてやるって,辞めたのかな?
ストーヴァー編のバリオス全集に付いてくる自演CDって例のやつかな?
明日GG行って買ってきます
714 :
名無しの笛の踊り:04/03/12 22:31 ID:2PYQveyY
バリオスのように流浪のギタリストになりたいんでしょ。
>>715 バリオスが地元で活動してもな・・・場所が場所だしw
>>721 まぁ某社では200万とか逝ってるからな。
しかし落札者の履歴みるとなんだこいつは?だな。
業者じゃないの?
720 :
名無しの笛の踊り:04/03/13 23:18 ID:q8LjQH6h
真鍋理一朗さんが音楽を担当していた映画 阿寒に果つ
ギターのソロ出てくるけどほんと印象に残る
演奏は範彦さんと思われるのですが自分もあんな音出せるよう
になりたいです
アントニオ・サンチェスってどんなギターですか?
722 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 12:12 ID:3mkq8IUd
723 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 12:18 ID:3mkq8IUd
>>705 なんだ大、大学の授業についていけなかったのか?
やっぱり海外留学する前に1年間駅前留学するんだったな。
大は父親の器量よりは上に伸びないと思う。
724 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 12:22 ID:3mkq8IUd
>>682 プログラムに載せないで、突発でやるとかアンコールにするといいかも。
「あの曲なに}って聞かれて「いい曲だろ。ふっふっふ」というのがイイ。
725 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 12:26 ID:3mkq8IUd
>>712 「神童」で親父が金儲けしている、バイオリンの渡辺茂夫と同じだな。
あっちは精神障害起こしてあっち逝っちゃったが、大の場合は大丈夫
だろう。
726 :
名無しの笛の踊り:04/03/14 23:27 ID:lxJnbmFU
そういえば大と同じくパパが唯一の教師で正式な音楽教育を受けなかった
ヤマシタも30になってからバッタリと演奏から遠ざかっちゃったけれど
大も同じ撤を踏む事になるのかな?
遠ざかっちゃったんですか?
728 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 00:19 ID:j9/UH9AS
>>727 でしょうね、20代の山下さんは、年間100公演はやってたそうだから
今はせいぜい20公演ぐらいでしょう?
ソルの月光ってどのくらいの速度で弾いてます?
モデラートだから、♪=112でいいのかなぁ・・・
>728
単に以前が多すぎただけだと思うが。
海外含めて、委嘱や大曲をじっくり練ったりしたら適当な数だろ。
731 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 07:47 ID:J6XNdJaO
>>730 全盛期のセゴビアが年平均94回、晩年でも年40〜50回は演ってたんだから
年20回っていうのは適当な数とはいえないと思うんだが
732 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 08:25 ID:u8a1T3bA
需要の問題あるんだが。
キワモノ弾かないと客が入らない
734 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 10:17 ID:aCSQQCFD
大クンて、みなさんが言うほど
深みがないわけじゃないし、一途にギター好きなのが
伝わってきてましたけどねぇ〜。
大萩クンと比べると
そもそも二人の求めてるものが違うみたいだから
比べようもないと思うなぁ〜。
そもそもアーティストを比べることじたい
センスが悪くないですか?
NHKのドラマ「私の青空」の曲演奏は
ナカナカよかったと思う。伸びもあって
華やかで、生き生きとした瑞々しい演奏でよかった。
>>734 演奏表現の大きさに関しては、木村大は既に世界最高レベルだと思う。
国内のコンクールを総ナメした後、自ら外国に研鑽の場を求めているのは
(誰かと異なり)立派だと思う。
海外で勉強した後、日本に戻り、東京国際コンクールで優勝→プロデビューという
順序を 元 に 戻 し た だけなのかもしれんが。
英国の学校を辞めたことに関しても、自分にとっての最良の選択が他にある事に
気づき、修行の場を変えるという事であって、外国から帰ってくるワケじゃない。
リリースされている曲目が、年齢や自身の好みの関係で、「ああいった感じ」の
ものが多い点を、「深みがない」というならともかく、あの若さなのだから全てに関して
無限の将来性があると思う。
何度も書くが、既にプロ演奏家として世に出ている複数の音楽家を比較して、どちらか
一方を卑下すること自体、馬鹿げてると思う。
どちらが好きで、どちらは嫌い、ってのならわかるけどね。
あくまで好みの問題でしかないと思う。
ただ、ここは2ちゃんねる。
有能な人間は、衆生の雑魚どもの妬み嫉みを買いやすいというダケ。
世の中の敗北者然とした薄汚い中年ヲヤジが、小汚い飲み屋の野球中継の清原選手を
見て、「あの球を打たないなんてあいつはザコだ」などと酔っ払ってクダをまいているのと
同じだよ。
こんなヲヤジにはなりたかねぇーよ。
ま、春休みだから、しゃーねーか。
深みないだろ。薄っぺらい。
テクニックのメッキがしてあるだけで、
中はスカスカ。音楽的でない演奏。
それと爪が長い。ノイズが多い。
じゃ、あんたの深くて厚くて、メッキじゃない純金の中身が詰まった音楽的な演奏を
短い爪でノイズレスで録音して、どこかにアップロードしてくれ。
>>737
なんだ・・・・・バッティングセンターの一番遅い球でもバットにカスリもしないようなヲヤジの
嫉妬に満ちた中傷書込みかw
741 :
734:04/03/15 12:08 ID:aCSQQCFD
>>735 もりあがってますね。大くんはアンチ多いみたいね。
でも、あなたのような人もいるのね。
私は個人的に大君も大萩くんも、好きなのです。
アンチの人たちこそ、深みのある聴く耳もてよ〜
と意見したくなります。
木村や連が良いとかいってる奴って、
たぶんリスニング環境が悪いんだろうな。
スタジオモニターなんて、庶民には無理な話か。
音楽の仕事でもしてないとな。
まぁ仕方ないよな。
粗悪なオーディオコンポのスピーカーで
再生してたら、そりゃ耳も腐るわな。
おまけにアイドル要素強いし。
ファン層がバカな女の子ばっかりだもんな。
>>741 レスあんがと。
2ちゃんに格闘技板ってのがあってさ、K−1の魔娑斗選手って人、とても嫌われてるんだ。
理由はね、魔娑斗選手って人は不良少年系の容貌で、強くて格好良くて、女性にモテるから。
格闘技板には、不良少年からイジめられた結果、引きこもった、弱くてブサイクで、女性に
全く縁のないような人が多いからさ(笑)
嫌いなら嫌いで、それはその人個人の主観だから、「オレは木村大が嫌い。見たくもない、
聴きたくもない、とっとと氏んでくれ、逝ってよし」と書くなら、お好きにどうぞって感じだけどさ、
どっかの評論家が書きそうなセリフを用意して、それで中傷するなら、さぞやご立派な演奏を
なさるんだろうから、アップロードするなり、CDや演奏会の告知をして欲しいね。
ぜひ拝聴させて頂きたい。
実は私、鈴木大さんの「音」が嫌いだw
デビッド・ラッセルの音も嫌い。CD聴いてると苦痛だ。
でも、これってオレの主観であって、鈴木大、ラッセル両氏の音楽家としての価値には一切
関係ない。両氏とも素晴らしい演奏家であるのは当然の事で、おれが「評論」するレベルを
遥かに超越している。
プロにとってアンチがいるのは本当はありがたいことなんだぜ
殆どのやつらは話にものぼらないんだから
アンチがいるうちが華なんだよ
大はクラに向いてないとおもうんだわ
バークリーとかにいったほうがよかったんじゃないのかね
意外と木村ファンて多いんだな。
>>744 そう。それ。
クラシックに向いてない。
軽快な音、小さい時から培ったテク。
それを生かせるのはjazzとかだろうね。
そうだね。アンチは愛情の裏返しだもんね。
748 :
712:04/03/15 13:29 ID:wYqh1FRW
別にアンチでもなんでもないですが。自身の文章を読んだ単なる感想です。
バルエコの大聖堂とかタンゴの歴史が入ってるCDをGETしたぜ。
もう既にあちこちで製造中止品切れ状態がはじまってるからアセッタぜ。
っつーか、漏れがのろまなダケか・・・・
楽器を換えたみたいだな。CDジャケットの中の写真は昔の楽器だけど、表紙の写真は
違うし、音も違う。例の新しいヤツの方が驚異的に弾き易いもんねぇ〜〜。
昨夜スポーツバラエティー番組にミルコ・クロコップ選手が出演してた。
2chでは一時期、彼が警官を辞職してクロアチアのマフィアの用心棒をしてるなんてデマが
飛んでたけど、国会議員に当選したらしい。
リングの外にいる彼は、とても誠実、真面目で、自分に厳しいスポーツマンの鏡の如き
在りかただった。
とても野蛮な格闘技の選手にしておくには勿体無いし、向いてない。
今後は政治家として活躍して欲しい。
なんてオレが思っても、実際問題、彼は驚異的に強し、集客能力も高いし、稼げる。
リングに昇るか否かは、彼自身(周囲のマネージャーとかプロモーターも含む)が決める
問題だろう。
十代で国際ギターコンクールで優勝しちゃった人が、クラシックに向いてないなら、
オレや
>>746や
>>747や、このスレで戯言語ってる2ちゃんねらーなんて、もっとクラシック
に向いてないよな。全員ギター売り飛ばして、やめた方が良いよな。
でも便所の落書きだから、どーでもいいかw
まぁこんなとこか
福田>>>>>>連>萩、鈴木大介>>大
わざわざID変えてご苦労さん
750がクラに向いてないことはたしかだな
おとなしく格闘技だけみてなさい
俺の中で格闘技板の株が下がった。
他の人も「大ちゃんサイコー!」って言わないと
嫌なのかね?
格闘技も演出の為に嘘ハッタリ並べまくってるからなぁ。
2chはデマも多いがメディアの嘘・誤報を見つけるのも早いし
事件・災害時の速報性も高い場合があるからなんとも。
板やスレによってレベルもマチマチだし。
んで大くんは学校辞めて今は何してるのかね?
>>756 6月に一時帰国してN響とアランフェスをやるらしい。
今後の進路とか方針は後日HPで発表するって、このスレの上の方のリンクにあった。
ま、彼はすでにプロ演奏家なんだから、プロセスなんてオレにはどうでもいい。
結果だけを聴かせてもらえれば。
>>755 誰かそんな事言ったの?
それとも字(3行以上の文章)が読めないの?
ここはおとなのおじちゃんたちが、音楽家の将来性とか器の大きさとか職業選択の
向き不向きを勝手に論争しあう赤ちょうちん(居酒屋)みたいなところだし、
中には庶民が買えないような超高価なオーディオ設備を脳内所有してる妄想大金持ちの
おじちゃんもいるようなトコだから、坊やみたいな小学校を中退しちゃって、字が読めない
とか偏差値が40以下とか学校の勉強についていけなくなっちゃったお友達のたくさんいる
他の場所で遊んだほうが楽しいよ(プ
必死だな
>>729 スルーされててかわいそうなので・・・
月光はそれくらいのスピードでいいと思いますよ。
最初から最後までそのテンポで弾くと面白くないと思いますので
ちょっと揺れてもいいと思います。いや、むしろ揺れてください。
ヴィラ=ロボスのエチュードなんですが、
誰が弾いてるのがお勧めですか?
漏れは木村大のしか(6,7,11,12番)
しか聞いたことがないので。
全曲弾いてるワケじゃないけど、もうバルエコ! さいこーー!!>760
>>761 ありがとうございます。
ですができたら全曲弾いてるので良いやつはないですか?
大ネタ盛り上がってるけど誰か11日のアランフェス聴いてないの?
>>762 どんな音がするのか、を聴くだけだったらナクソスのクラフト、
演奏の参考にするんだったら手に入りにくいかもしれないけど
ピエッリ。
>>764 アルバロ・ピエッリって久々に見る名前だな
来日の予定とか無いんだろうか?
ピエッリ来て欲しいねぇ。
769 :
名無しの笛の踊り:04/03/15 23:36 ID:pejVoM3s
大萩も大も、あんだけ上手けりゃ、あとはルックス。
大萩→イケメン&性格良さそう
大→(ry
突然ですが「morendo」とゆう記号が曲のおわりくらいに、でてきたんですが、意味教えてください。
771 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 00:10 ID:EPWMJAhG
>>770 morendoは「なめらかに」だったかな。
関係ないけど句点がおかしくない?
それから「ゆう」って・・・
>>771さん
ありがとうございます。本にもでてなかったんでたすかりました。
773 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 00:25 ID:jAgcACYx
>>770 「morendo」は(命の絶えるように、死に行くように)ですよ。
音楽小事典とか、ポケットサイズの物でも1つ持っておくと便利です
774 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 00:30 ID:EPWMJAhG
ごめんごめん、間違い!!!
morendoを「モデラート」って読み違えてた!!!
ギター素人さ〜ん!!!待ってぇ〜!!!間違いだったよぉぉぉ〜!!!
>>759 ありがとうございます。
見事にスルーされてて、ちょっと悲しかったので救われました。
>>773>>774方。
いろいろとほんとにどうもありがとうございます!これで表情つけて練習できるようになります!
>>762 なんといっても,トニオ・クロイッシュがいいです。この曲集が,ショパンの
エチュードやスカルラッティのソナタと並び称されるべき名曲であるという
セゴビアの言葉を,初めて具現化したと言っても過言でないと思います。
特に1から6番,8番・9番は絶品です。お試しあれ。
>>769の発言を見て、何故2chで木村大が叩かれてるのか少し理解できた気がする。
ちょっと風変わりな楽器で特殊奏法満載の曲を売りにしてデビューしちゃったんで、
特殊なギタリストってイメージを持つ人がいるかもしれんけど、あの人の演奏ってとても
オーソドックスだと思うのよ。音の出し方(ギターはこれが難しい)に関しては、ね。
しかし、演奏のスケールがとてつもなく大きいて、表現がとても「ナマイキ」。
ナマイキって意味は、「他の人はこう演奏してるけど、オレは違うぜ!!」という自己主張。
演奏家としてやってくには個性が絶対に必要だろうし、若さや力強さも当然溢れてるんで、
そういう表現になるんだろうし、それが彼の演奏の最大の魅力だと思うんだ。
(↑これ、オレの感想、主観ね。批評、批判、分析してるワケじゃない)
そういう個性に溢れてるけども、基本的な奏法なんかは、これからもっとギターが巧くなりたい
って人の 良 い お 手 本 だと思うよ。
それに、取り上げるレパートリーも、ほぼ全部、
「ギター弾きがギターを弾きながら作曲したギター弾きのための曲」だから取り扱いが楽なもの
がほとんど。
基本を学んで人前でなんとか演奏できるようになって、今後さらに、格好良く演奏してたくさん
拍手をして貰いたい、って人には格好のレパートリーが多いと思う。
みなさんどうよ?
ハァ・・
でね、音楽からは脱線して、彼の容姿、風貌だけどさ、ま、どっから見ても今時の若者。
ゲームセンターとか、休日の河川敷のサッカー場に行けば会えるような感じ。
ま、大萩君なんて「抱かれたい男No.1」級の好青年だから差は歴然だよねw
ただしまだまだ発展途上のギター弾きが、大萩君をお手本としたり、演奏法を真似したり
同じようなレパートリーに挑戦するのはちょっとねぇ。。。。
とても普通の人が真似できないような玄人チック(うまい表現が出来なくてゴメン)な演奏だけどさ。
でね、何を言いたいかというと、木村大を叩くって目的で大萩を「持ち上げる」のはどうかと
思うよ。大萩に対する侮辱だよ。
それからさ、こっから先はネタだよ。
木村大君は見た目は、イジメっ子というよりは、イジメられっ子みたいな感じだ。
2ちゃんねるに多数棲息するヒキコモリと共通するイメージがある。
で、そんな痩せっぽちでヒヨワで内気なイメージを持つ、自分達と似た少年が、
親から愛情をたっぷり授かり
数々のコンクール優勝という名誉を勝ち取り
他人や世間や社会から絶賛され
マスメディアで注目され
おまけにアイドル要素強いし(742の発言から引用)
ファン層がバカな女の子ばっかりだもんな(同上)
だったら、そりゃやってられんよな。
もう木村大を抹殺するか、自分が首を吊るかしないとやりきれんよな。
でもそういうワケにはいかない。
そう、自分にできる事といったらせいぜい、ネット(便所)に落書きをすることだけだ。。。。
木村ファンは粘着傾向だな。
N掘に続いて木村ネタ禁止の方向かな?
うんこみたいな長文垂れ流して面白いんだろうかね?
荒らしにしか見えない。
モット短くまとめてネ!
このスレはギター愛好者、演奏者のためのクリエイティブなスレなんで、
ヒキコモリのアンチは首を吊るか、アンチ木村スレを立ててくれ。
オレもそっちに遊びに逝くわw
>>786 おまえが一番荒らしているという事実には触れないのか?
自分でアンチ木村スレ立てて遊んでたら良いんじゃないの?
>このスレはギター愛好者、演奏者のためのクリエイティブなスレ
お前の長文を読んだけど、そんな風に解釈してるとは思わなんだ。
つーかアンチ木村より、君の方がうざいので消えてください。
あんまり気にしないでスルーしたらいいと思うよ。
文体みてるとここ数日、2chに不慣れと思われる人が紛れ込んでるし。
ネット始めたばっかとか初めて2chに来て腹立てて暴走ってのは
そんなに珍しくもないじゃん。まだコテ化して自分のスレ立てたりしないだけマシだし。
この季節、他の板でもあることだから構ってたらキリがないし。
あちゃー。
んなこと書いてるうちにスレ立ててるし。
クラ板でマイナーなジャンルなだけありがたいが、スルーで。
多分削除依頼無駄だから埋めるかなぁ。。。
791 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 15:19 ID:EPWMJAhG
春だねぇ。春ですねぇ。ここで一句↓
ちっちぇえギター界で足の引っ張り合いしてるお前ら笑えるよ。
そういえば春かぁ。
変な奴がホコホコ出てくる季節か。
('A`)ハァ・・・
>>777 情報有難うございます。
アルバロ・ピエッリは手に入りそうにないので、こっちの方を
探してみます。
トニオ・クロイッシュのヴィラ・ロボスってARTE NOVAだよね?
たしかこのCDではパコ・マリンのギターを使っているはず。
(ヨーロッパではアントニオ・マリンより評価が高い)
796 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 18:32 ID:nHYJQU3i
東風そよぎ、追いたてられて、はるウララ
797 :
名無しの笛の踊り:04/03/16 22:45 ID:Oef8fb/B
あー、オレは木村大からクラギはまっちゃって
2ちゃんのこぉーんなスレ見ちゃってるようなバカな女の子ですけど。
ってか、742とか778の書き込みだと
女子だからバカっていってるように感じるんだが。
大のリサイタル・コンサートいくのがバカって言いたいの?
オレ?
次スレのテンプレに木村ネタ禁止を追加すべきだな。
>>799 ヤフオクは諸事情によりできないんです。
でも情報有難うございます。
最近はマナー知らずが多すぎて困っています。
この間も東京駅で新幹線に乗った時です。
トイレに行きたかったのですが、列車が停車中だったので我慢していたんです。
停車中のトイレで大便をしたら、線路の上にそのままドボンと落ちてしまうからです。
しかし、最近の客は男性も女性もマナーと言うものを知りません。
停車中にも関わらずトイレで用を足しているのです。
うら若き女性の大便がトグロを巻いて枕木の上に落ちてしまうのです。
列車が出発した後、後に待っている客に見られて恥ずかしくないのでしょうか?
車掌も声を大にして停車中のトイレ利用をしないようアナウンスするとか、停車中のトレイは利用できないようにすべきです。
つまらんコピペ
>>782 基本的な部分で事実誤認が・・・
木村大は長身(たしか177cmくらい)で元サッカー少年だよ。
間近で見ればわかるけど、ヒヨワだなんてとんでもない。
しかも元鹿島ジュニアユースのフォワードだしな。
もしそっちで成功してたら昨日の予選のピッチにいたかもしれないわけか。
>>806 そのままサッカーしてたら今頃、
本当にJリーグの選手になれるぐらいの素質あったらしい
808 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 09:42 ID:a85pdPLP
>>805 俺は間近で見て「ヒヨワだな」って印象を受けたよ。
痩せこけてるからかな。
たまに見てたサイトの管理人が、お亡くなりになったみたいだ。
まだ若いのに・・・もったいないな。
ふぅ・・・
なんだかなぁ・・・悲しい。
810 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 12:08 ID:a85pdPLP
>>810 うん。クラギのサイト。
サイトっていうかHPかも。
携帯で作ったような感じのHP。魔法の・・・
これ以上は流石にまずい気がするので、
気になったら自分で探してください。
まぁとにかく、お悔やみだな。
サイトとHPって違うのか?
違うわい
違うんだ。知らなかった。
Home Pageって元々index.htmlみたいな玄関ページだったけど
今じゃWeb Siteと同じように使われてると思ってたよ。
で、どう違うの?
815 :
名無しの笛の踊り:04/03/17 17:16 ID:RyRqbX+u
IEのディフォルトで開くサイトを"ホームページ"という。
(ツール->インターネットオプションを開けば一目瞭然)
あくまでマイクロソフト社の呼び方。
いっぱんにWEB上ではSITEのほうが正しい(IEEE勧告)。
・・・けど、いい加減マスコミのせいで、ホームページ=index.htmlのあるURI
もしくはwelcome.html、default.htmi(asp.htm…含む.web server設定による)になってしまった。
おー、そうなんだ。目からウロコだよ。ありがと。
サイトの入り口ページをホームページと言うのは普通。
キーボードでホームポジションという概念があるように。
同じくキーボードでHOMEキーを叩くと行頭にカーソルが戻るように。
HyperCardでスタックのデフォルトカードをホームカードと呼んだように。
ブラウザの起動時デフォルトページについても、
「インターネット全体の入り口的に最初に開くページ」といった意味合いで
ホームページと呼んでいるだけでInternet Explorer独特の使い方ですらない。
Netscapeのツールバーにも「ホーム」のアイコンはある。
ギターにはホームポジションがないなー
手工ギターにはポジションマークがないなー
ついてる場合もあるよ。指板の側面とか。
オーダーの際に言えばつけてくれるし。
数字で認識する癖つきやすいから俺はあんま好きじゃないけど。
モクメヲオボエタ
823 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 12:40 ID:diUFvISv
エキサイト翻訳で「shit」と翻訳
次に「shit!」と翻訳
以降、「!」を一つずつ増やしながら翻訳
5回目でえらい事に
825 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 13:59 ID:kFEfx4nV
そういやポジションマークってみなさん入れてます?
また入れるとしたら何フレ?
と、暇なのでどうでもいいような質問を。
7フレと16フレにダイヤモンドを埋めてある
828 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 15:35 ID:ZNZXmJMs
>826
文房具店で売ってる丸いシールを
5、7、10、に付けてる。
ビデオテープの「7」チャンネルシールを7フレットに貼ってる
830 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 16:06 ID:kFEfx4nV
(((( ゚Д゚)))))) ガクガク
し、し、真珠がぁ〜〜〜〜 シリコンがぁ〜〜〜〜 気付かなかった(汗
修正液を7フレにちょん。
ラミレスでエストゥーディオモデルって安いのがあるんすけど、いわゆる1aなんかと比べて
どうなんでしょ? 同価格帯の国産手工品と比べたら?
1aに相当するのって、エリート? C650?
俺はクラギは無し。
最初5と7フレットの側面に同じくビデオラベルの5と7を貼ってたけど
半年くらいして剥がれてそのまんま。
834 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 22:58 ID:GaJZt046
武満徹の『島へ』の調弦をおしえてください。
自分で編曲すればいいじゃん
836 :
名無しの笛の踊り:04/03/18 23:52 ID:BzPoKWNv
>>834 そのうち日本ショットあたりから発売されますよ。
837 :
名無しの笛の踊り:04/03/19 12:58 ID:BPYu3xYy
クラシックじゃないけど…。
だれか「青い影」の楽譜があるところ知りませんか?
のってる本でもいいですけど。
現代ギターに載ってたような記憶が
839 :
名無しの笛の踊り:04/03/19 23:31 ID:aNvH2/nO
>>837 プロコロハレム(?)の曲でしょ?自分もソロ楽譜が欲しいです・・・・
イントロはバッハだったような・・・・・・・・・・・・
840 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 00:51 ID:0s9Iz7nB
プロコル・ハルム Procol Harum A Whiter Shade of Pale ギター 楽譜
とかの組み合わせで検索すれば〜
青い影は、現代ギター2001年1月号に載ってるな
842 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 20:11 ID:A2Qulec8
837です。
レスして頂いた皆様、ありがとうございました。
現代ギターのバックナンバーに問い合わせてみます。
ネットでも検索してみます。
結構、反響があって良かったです。聞いてみるものですね。
懺悔
以前楽器卸関係の仕事に携わっていた時、いたずら心から所有してたブーシェモデル
(邦人製作家15万円クラス)をNETから拾ってきたブーシェのラベルイメージを
プリントしてこのギターのラベルを張り替え、知己のある某プロギタリストのところへ持参した。
そのときの会話。
自分「先生、ブーシェが会社に入荷したのでご参考までに持ってきました。」
先生「ほう、どれどれ・・・(しばらく試奏後)・・・ いいねえ!これ。
ブーシェは4本くらい弾いた事あるけどこれほど良いのは初めてだ!
これいくらなの?」
と大変気に入ってしまわれて、自分はあわてて
自分「いえ、先生、これはもう某お客様に決まっていたのを特別に先生に
お見せしたくてうんぬん・・・・・・」
と大汗かきながら、まだ未練たらたら色々聞きたそうな先生を振り切って
逃げるように持ち帰った。
いやあ、まさか本気にされるとは思わなかった。先生が試奏された後はてっきり
「プーシェにしてはおかしいねえ」とかいうコメントが返ってくるものと思って
たので、その後は「実はこれは・・」とジョークだった事を話すつもりだったんだけど、
あまりに先生が気に入られたのでその機会も逸してしまった。
今でもあれが本物のブーシェだったと信じているんだろうなあ。先生、ゴメンナサイ。
で、そのギターは今は知人の元で(もちろんラベルの件は説明済)可愛がられている・・・
>>843 その邦人製作家を教えてほしいと言って見るテスト。
でも、15万もするギターなんて買わないだろうな。
>>844 それって単に「先生」の耳が...........
847 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 23:17 ID:BOHUTtfi
昨日、芳村雪と言う人のコンサート行ってきました。
バリオスの森に夢見るの演奏途中止まったので、(ry
あれ?もう一回。あ、やっぱ駄目だ。と言うことで適当にごまかしてました。
レベル低いなークラギ、つまんね。
シャコンヌもかなり苦しそうでした。
848 :
名無しの笛の踊り:04/03/20 23:18 ID:BOHUTtfi
ヴァイオリン、ピアノ>>>>永遠に越えられない壁>>>>クラギ
壁も何も奏者の実力以前に
元々構造的に弾きにくい楽器だし。
ピアノでも一方の手に三つも四つもパートねじ込んだら
難曲の部類に入るからなあ。
シャコンヌだって単音弾きでいいなら
エレキの兄ちゃんでも弾ける人はたくさんいるだろうし。
表現方法が違うから比較は難しいわな。
850 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 00:50 ID:APi5uxZw
たしかに、歴史も浅いしね。
でも、ギター曲をピアノでやると、つまない曲になるでしょ。
楽器の特性あるからなー。実に複雑な表現を持つ打楽器をピアノで表現しても限界、ヴァイオリンも然り。
ヴァイオリンのライブ感とE|A.ギターのライブ感は別物だし。
それじゃということで、ヴァイオリンとピアノはどっちが?という答えも難。
ギターの次元を超えた演奏というのがボチボチでてきてもいい時期だとは思うけど・・・
おまいさんがた、吊られすぎだぞ
話題がとまってたから吊られるも何もないよな。
853 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 01:37 ID:APi5uxZw
だって、いかりや長介が・・・
歴史浅い云々は関係ないと思うな。
ピアノが一番新しいけどだから劣ってるとも思えないし。
それにギター曲を本格的にピアノに移して演奏してる人ってあまりいないしなあ。
ロドリーゴみたくピアノ使ってギター曲を作ってる場合、どっちの問題かわからなくもなる。。。
オレ、ピアノ、チェロ、クラギ一応全部弾ける。うまいかどうかは別にして。
比較すんのは馬鹿馬鹿しいと思うけどクラギが一番むずかしいかもしんない。
だって指先と爪の形に先天的に恵まれた人しか絶対に弾けないもん。
肩幅とか腕、指の長さ、骨格の柔軟性なんかも関係してくる。
長さ〜〜〜ん(泣
あ、あと、チェロは松脂つけないと音が出ないけどクラギは鼻の脂を
つけないと音が出ない。クラギって指とか爪とか肉体の分泌液とか、そーゆー
原始的なとこが魅力だって思う。
>>850 「ギターの次元を超えた」てのはバルエコが既にやっちゃった。その後ラッセル
なんかも登場して賛否両論で、やっぱギターはギターでいいじゃん、みたいな
懐古的意味合い(ブリームの時点まで遡る)でフクシンが登場した。
>>854 ピアノが現在のメカ(サイズ、材質)になったのはショパンの時代のプレイエル。
ギターはセゴビア時代のマニュエル・ラミレス(サイズ、材質)他。
ピアノの方が古いよ。
858 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 02:52 ID:OSzDRigZ
すみません、クラギを始めようと思うんですが、
だいたい、どんなのを買えばいいのかはわかりました。
で、習おうと思ってるんですが、ヤマハとかでいいんですか?
(楽器は否定されているようですが)
もっと、他の先生についたほうがいいのかな?
でも、やっぱり月謝が高いですよね?
クラギの専門店のサイトいくつか見てみ。
ヤマ●なんか扱ってないぞ。
ギターに関しては糞メーカーだな。
>858
セゴビアは独学だった
861 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 03:04 ID:/D5/QE4O
ポジションマークないと困る人の方が多いと思うけど、慣れれば必要
ないよね。ヴァイオリンやチェロなんか元からない訳だし。
862 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 03:17 ID:N6QbkgAb
>861
必要なければ付けなくても良いと思うけど、
別に付けていても恥ずかしい事じゃない。
むしろポジションを間違える事の方が
恥ずかしい・・・と某ギタリストが言っておりました。
>>861 俺はインプロもするから必要だなあ。作曲でもそうだけど
視覚が、手や耳の感覚とは違う、ものの見方を提供してくれる
場合もあるから。
>>847,848
ピアノ、ヴァイオリンも絶対数が多い分、糞は多い。
ギターもトップレベルは他楽器と遜色ない。
良い奏者の割合は大差ない。
>>858 ギターの場合、エレクトーンみたいにシステム化されてるわけじゃないから
ヤマハは手数料取って場所を提供してるだけ。
個人の資質の問題であって、ヤマハだからいいとかダメとかは言えない。
たぶんいい先生もいると思う。
>>861 楽器についてないだけで初心者はシール貼ったりしますよ。
>>857 ワロタ。サイズと材質が順番の決め手だったのかw
すまん。それならヴァイオリンもだいぶ新しいわ。
>>847 クラギがレベル低いんじゃなくて演奏者が.、でしょ?
たまたま行ったコンサートがはずれただけで。
ところで芳村さんって美人だった?
869 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 10:41 ID:LbOpwyuP
ギターが現代のサイズや材質になったのは、セゴビア時代のラミレスではなく、トーレス。
どの楽器が難しいか、芸術レベル云々は、楽器の問題ではなく、演奏者の問題。
異なる楽器を比較しても無意味。
ポジションマークは、付ける付けないはどうでもよい。
どんな演奏をするかが問題。
マーキングするのならシールを張るのがよい。
ギターの次元を越えるとは、どの視点から見てなのか?
芸術性なら、セゴビアが現役時代そう言われた。
メカニック的動きの面からなら、山下がそうであろう。
初心者がどの楽器を買うのがよいのかは、予算の問題もあろう。
ギター専門店は、専門家向けの楽器しか扱っていないからYAMAHAがないのはあたりまえ。
指導者については、クラギの世界は差がありすぎと言えよう。
糞指メチャ多い。
>>869 他の楽器だってダメな指導者は山のようにいるで。ヘタに養成機関が多いから、ちょっ
とお遊び気分で通うヤツも多い。もちろんちゃんとした連中もいるけど、全然勉強し
ない、どうしようもない奴らもわんさかいる。
つぶしが利かないから、どうしようもない方の連中も、卒業したら教師の看板を上げ
る。近所の子供を集め、平気でデタラメを教えている。通わせる親の方は「××卒業」
の看板を信用しているけど、それに相応しいレッスンを付けているとは言い難い教室
はたくさんある。
こんな連中に比べたらプロのギタリストを目指して修行を積んでいる連中の方がよく
勉強していると思うが。
>>867 演奏する事を前提として楽器の歴史を語る上で大きさ(サイズ)、材質、弦の本数、材質、
鍵盤数は抜きで語れない。
ピアノが88鍵盤、まともに使い物になったのは問答無用で1830年以降のプレイエル製。
ピアノが現在の形(式)になったのはショパンとプレイエルの功績と言っても過言でないのは
わかるよね?
で、トーレス+タレガ+指頭奏法+腸の弦は1800年代。
マニュエル・ラミレス一派+セゴビア+爪+ナイロンは1900年代後半。
アントニオ・ストラディバリ1644年生誕〜1737年没。
この当時から現在までサイズも製法も演奏法も変わってない。
弦の中身は違うだろうけどね。
>>869 ツッコミ入れて申し訳ないんだけど、
トーレス+タレガ+指頭奏法+腸の弦、1800年代。
マニュエル・ラミレス一派+セゴビア+爪+ナイロン、1900年代後半
この二つは別の楽器として考えてもいい時代になってきてると思うんや。
ギターは進歩発展の途上にあるから。
良い指導者ならソルタレガを弾くとき、当時の楽器のサイズ、構造を鑑みて
運運、アーティキュレーションを定めて(原典から読み取って)指導してくれる。
セゴビア委嘱作品なんかの場合は、幸運にも作曲者がまだ存命なんかの場合もあるし、
セゴビアが作曲者の意向を無視して勝手に改編したものを元に戻したりする必要も当然
あって、、、、、ま、ギターって難しいわ、ホンマ
それいい出すと
昔と今じゃ弦の生産方法も違うし
アジャスター使ったり
し始めたヴァイオリンはもう別の楽器だし、
バッハ教えるのにリュート弾いて示せない人は良い指導者ではなくなってしまうわな。
ピアノ〜って言われてる作品も元はチェンバロやクラヴサン向けの曲だったものがたくさんあるし。
ピアノが古い〜って話が上の方にあったけど頑丈さや音域は昔と違うから
これもまた別の楽器になる。
つかこんなん考え出したら作曲家が作曲時に使ってた
楽器の種類も考えんといかんし
その楽器も弾けないといけなくなるから
キリねーな。
6 :名無しの笛の踊り:04/02/17 21:05 ID:AN+h7tbZ
つーか半額つっても1万とかすんじゃねぇの?
ラミレスだかブーシェだか知らんけどギターって基本的に高いんだよ、なんだよあれ、
板っ切れに糸がついてるだけじゃん。
2000円くらいで売れよ。
7 :名無しの笛の踊り:04/02/18 03:38 ID:QN64bqey
ン十万とかするよね?いい音でるの?
低音弦がビレまくって鬱。
何か対処法はなかとですか?
>>873 そう、キリがないから楽しいんだよ、音楽って。それがまた魅力。
この話題は
>>848(=馬鹿)の痴呆発言を端緒にしてる。
ここらで
>>848が(再生芸術としての)音楽に対してどんな心構えを持ってる
のかが聞きたいね。
>>875 どんなビレかたする?どの音を弾いてもビレるのか、特定の音だけビレるのか。強く
弾いたときにビレるのか、弱く弾いてもビレるのか。弦がフレットに当たってビレる
のか、糸倉のところでビレるのか。全然違うビレ方もあり得る。それによって対策が
違うんヨ。
取り敢えず弦を変えても同じようなビレ方するか試してみて。(不良弦によるビレの
可能性もあるから)
878 :
名無しの笛の踊り:04/03/21 23:40 ID:VJfSpuct
まだギター始めて間もない素人です。
今度借り物のギターから自分のを買おうとおもいます。
アストリアスのスタンダードを候補に考えているのですが、
自分の持ってるカタログでは10万ですが、店のホームページでは
12万となってる所が多いです。
値上げしたのでしょうか?
確かだいぶ前に値上げしたはずです。大阪のドルフインギターに中古の
アストリアスのスタンダードがありましたよ!一度弾いてみてはいかがですか?
880 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 00:16 ID:4XfwJ7gv
>>878 そうちゃいまっか。
てゆーか、10万あったらもうちょいええのん買えると思うんやけど。
>>880 10万くらいでアストリアスってかなり良い選択だと思うんだけど。もうちょい良いのってどんなのある?
アストリアスで思い出したが
あそこ7弦とかあったな。
7弦か8弦欲しい。
レ・ド#、ド・シが6弦落とさず開放で使えるとウマー
最近コストの気持ちが少し分かるようになってきた。
883 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 12:57 ID:LX+IUuPN
オレ、アストリアスのスタンダード持ってるけど、
いい音で気にいってます。好みだけど、ちょっと
ネックが細いかな。
あと、比較するならタカミネとかどう?
他の選択肢もあるので、10万もするのを買うなら、
弾き比べた方がいいですよ。
クラギのCDベスト5決めるとしたら何にしますか?
CD買うので参考にさせてくださーい
ベスト版を5つ選べということね。
無理。
886 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 16:20 ID:QCxh+d1u
連馨
大昔なんだけど、たしかイギリス人のジョン=ミルズって人が来日して演奏会やった時、
あまりに音が美しくてなんてギター使ってるのか評判になった。
そしたらなんと当時の価格で10万円(邦人手工作家の最高級品が3〜40万の頃)の
アストリアスだったそうな。
888 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 17:24 ID:Atfu2pnW
宣伝乙
そして晒しあげ
>>888 はぁ? 宣伝??
腕が良けりゃどんな楽器でも美しい音楽は奏でられるってことだよ。
キミにはヤマハのサイレンス・ギターが最適だと思うよ。
演奏会とか人前で弾くときには必ずスイッチをOFFにしてからお願いね♪♪
>>889 おいおい、煽りに一々反応するなよ。
スルーもできないの?
>>ID:Atfu2pnW
へぇ〜〜〜煽る人ってスルーして欲しいから馬鹿な発言してAGEるんだ。
一つ賢くなりました。
一つ賢くなったぐらいじゃぜんぜん足りなそうだな。
>>858 ヤマハで良いんじゃないのかな。
今残ってる人たちは、いわば上澄みなわけだし。
894 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 21:42 ID:9BcDaTMX
>>879 >>880 ありがとうございます。やはり値上がってましたか。。
アストリアスって中古があまりでないと聞いてたんですが、あるんですね。
大阪が遠いのが残念です。
895 :
名無しの笛の踊り:04/03/22 21:58 ID:DpbKIZLa
アストリアスは、神戸元町ロッコーマンが、販売元。
製作工場は、福岡。
896 :
880:04/03/23 00:00 ID:Iyafxc4w
アストリアスって倍音がひどいんかな?なんか無駄に音がでかい気がする。
最初は音でかくて「おっ!?」って思うけどなんか物足りんって言うか、音が澄んでないように思う。
まぁ好みの問題とは思うが。
個人的には10万あれば辻あたりはどうかと。
897 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 00:23 ID:V+31npla
キッコーマンが作るギターなんて碌な音しないだろ
898 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 02:18 ID:Q2cBXEet
辻 渡 さんって、アストリアの辻さん?
>896
10万で買えるッスか?
.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマンが900ゲトですよー
|__|
| |
私、学生時代に買った辻モデル。20万でした。
とっても弾きやすいかなと。いや、それしか持ってないからかな。
高いギターよりも、なんかこう、いろいろな部分が柔らかい感じが良いです。
>>898 おそらくそうですよ。私のギターの中のラベルに、ローマ字でフルネームが入ってます。
確か買ったときに「アストリアスの辻さんという人が試作してみたやつだよ」
みたいなことを言ってましたから。
ところが最近、ギターの表面版にヒビが……。
どこかで直してくれないんだろうか……。
902 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 12:10 ID:V+31npla
俺が今使ってるのは加護モデル
辻モデルよりもいい感じだね
900はかわいいですね。
曲のイメージ「かっこう」(ダカン作)
金さえ払えば、弦長の変更すら可能だから、割れやヒビは直せるよ。
信頼できる楽器屋さんに直行して見積もり依頼だね
>>901
905 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 21:35 ID:UgtdHai4
楽器スレから誘導されてきました。
鈴木バイオリン製造株式会社製のクラギについての情報を求めているものです。
モノはサウンドホール内の紙に「第35-R号」と書かれているギターです。
保存状態が悪く弦も古いんですが、意外によく鳴ります。
ネットで検索してみたのですが、
私と同じようにこのギターの詳細を知りたがっている書き込みばっかりで、
ほとんど情報が得られていません。
どんな情報でもいいので、どなたかご存知の方、お教え下されば幸いです。
よろしくお願いします。
906 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 22:21 ID:oXcHYMtQ
フォークギターでクラシック曲って普通やらないもの?
クラシックって普通つめでひくの?(指の腹のところじゃないの?)
なぞだらけ
腹とも爪とも言えないな。両方で弾く。
指に爪みたいなのをつけてるけど
あれは音を大きくするためにつけてるとみていいのかな
みたいなものじゃなくて、爪だ。
クラギは基本的に爪を伸ばして弾くんだよ。
腹で弾く人とかいるのかな?
自分は爪でやるのが嫌な感じで指の腹でやってるけど
音質がやっぱり違うのかな
911 :
名無しの笛の踊り:04/03/23 23:19 ID:TdXFH22F
楽器の話する前におまいら弾けるの?w
人にみせるほどじゃないよ
>>905 鈴木バイオリン(株)に直接確認すれば一番かと。
既に確認してみてもダメだったの?
腹ではハヤ弾きあ(効率よい弾き方)が難しいんちゃう?
915 :
:04/03/24 00:59 ID:dj42Pnem
猫みたく「出し入れ可能なツメ」が理想的
誰か進化(或いはサイボーグ化)すれ
916 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 01:39 ID:Y+4rT4TC
指6本!!!(ハンニバルかあ!)
多指症の人じゃないと弾けんがなw
918 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 11:11 ID:SabZy7lW
age
919 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 17:54 ID:RrkZoFHJ
ハウンド・ドッグ・テイラーというブルースギタリストは
指を6本持っていたそうだが、6番目は全然役に立たなかったそうだ。
最後のトレモロ練習しすぎて、両手とも腱鞘炎(ド・ケルヴァン病) なった。
蜂針療法が効くらしいが、関西で良いところ知らない?
921 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 22:24 ID:o9ZBJ2KT
蜂針治療よりも、腱鞘炎にならない演奏法を身に付けないとね。
治療しても同じ弾き方してたら、また腱鞘炎になるだけ。
治療すべきは、演奏法の方。
922 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 23:23 ID:esVZlWAW
羽衣伝説弾ける奴いる?
楽譜買ってる椰子見たんだけど。
演歌ですか?
924 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 23:38 ID:bbFRJBlz
もっと木村を叩こうぜ。
俺達2ちゃんねらーの力を見せてやろう
925 :
名無しの笛の踊り:04/03/24 23:41 ID:M9UUP5lX
>>924 「2ちゃんねらー」ではなくて「春厨」ですよね。
楽器に限らず、買い物全般に言えることだが、何を買おうか迷っている時期が一番楽しいし、幸せ。
今度の土日も楽器屋巡りをして色々試奏してこよ♪♪♪♪
928 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 00:23 ID:pqeq0eMY
>>921 920の場合必要なのは腱鞘炎の治療。予防と治療は違う、一緒にしちゃいけないよ。
>>920 オレは関西じゃないからどこが良いか判らない。ちょっとググって探してみて。
高性能な自動車のエンジンに、安物のエンジンオイルを入れてると、エンジンブローする。
>>920は修理屋を探している
>>921は、仮に目先の事よりも将来を考え、今後絶対安物エンジンオイルを使うなと親切に
建設的なアドバイスしてる。
>>929は、何ら920にアドバイスする事なしに921の揚げ足を取っている
オレの経験則:
東洋医学での治療の場合、大事なのは「全身治療」をしてくれる医師を探すこと。
東洋医学ではそれが基本。楽器の練習を一切しないように務め、水泳などを半年間しろ
とか、演奏法を見直した方が良いとか、カラダをトータルに治療してくれる医者が良いと思う。
それに対して、局部的な治療、痛い部分に針を刺して通電し、湿布を貼って、次は何日に
来て下さいみたいな医者は、西洋医学の医師を目指して夢破れ、東洋医学の医師になった
人が多いと思う。
931 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 16:41 ID:pqeq0eMY
腱鞘炎になった人の話だと、注射したら一発で直るらしいよ。
その人、バイオリンやってて、音大に入るために一生懸命になりすぎて
2回ほど腱鞘炎になったらしいんだけど、2回とも注射で一発だって。
>920.921.929.930.931 皆ありがとう
現在手首曲がらず練習中止して、バンテ−ジ巻いて凌いでます
譜面みてイメージトレーニング出来たらイイんだが、漏れの場合
全部耳コピ−(模範J.W)で採って暗譜、これから仕上げ、って
段階で発病したんで、反復練習できないのがとても残念
指が忘れちゃうからね...
↑あ、920でつ。注射、検討してみまつ
手首はなるべく曲がらないようにした方が
力が伝わりやすいし負担がかかりにくいよ。
手の甲から肘までまっすぐな感じで。
まあ高音域使う曲だから全部そうってわけいかないだろうけど。
お大事に〜。
俺のギターじゃ音足りんな。
みんなのクラシックギターは何フレットまである?
1弦だけ20フレットまである
手首はなるべく曲がらないようにした方が
力が伝わりやすいし負担がかかりにくいよ。
手の甲から肘までまっすぐな感じで。
まあ高音域使う曲だから全部そうってわけいかないだろうけど。
お大事に〜。
俺のギターじゃ音足りんな。
みんなのクラシックギターは何フレットまである?
二重カキコすんません。
ちなみにおいらは19フレット。
>>932 ほんと、マジ、当分練習は休めよ。
耳コピ出来る人なら、イメトレは簡単だろうし、左手だけの練習期間にするって手もある。
934にも同意するが、休んで完治させるのが先決。その後は構え、右手のタッチを含む
全身の見直し。
強烈な鎮痛剤を注射すれば痛みは消せるが、治療とは言えない。
そんな便利な注射が発明されたら、針医者の多くが失業するかもしれん。
ノーベル賞とかで新聞でも大騒ぎになると思うんだが。
そんなに簡単に治るわけないと。
>934 漏れは20フレまであるやつを一時期使ってた。大聖堂には不向きだったw
939 :
名無しの笛の踊り:04/03/25 20:54 ID:zgsH/M4N
腱鞘炎になったら、当然まず第1に必要なことは治療すること。
注射で一発などという魔法のような治療薬は存在しない。
整形外科での外科手術による治療法もあるが、完治するとは限らない。
失敗して動かなくなることもあり得る。
手術を避けるのなら、該当する筋肉は、絶対負担をかけない(使わないではない)で、温熱マッサージやクリームマッサージなどで気長に直すしかない。
直ったら、今度は腱鞘炎にならない奏法に変更しなければならない。
そうでなければ、また再度腱鞘炎になるでしょう。
次のHPが、参考になるかもしれない。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/tk-guitar/
940 :
920:04/03/25 23:58 ID:wIgbhfL4
両手首共、と書いたが、右手はマウス操作と大工仕事(本職)でも
酷使するため半ば職業病で慢性(ガングリオンもアリ)寧ろ今回酷いのは
左手首の方(本職ヒマだったもんで、ちと根詰めてヤりすぎたのが原因でつ)
バンテージ+冷湿布+磁気治療器で少し回復したが、まだネック握ると
ビキビキに痛いんで、ヤパーリ姑く休みつつ蜂針治療やってるトコ探すよ
941 :
929:04/03/26 00:19 ID:CvNmwWKH
>>930 悪かったな。腱鞘炎は一人々々症状が違うんだから、症状が判らないのにアドバイス
など出来ない。そんな状態であれこれ書いたって迷わせるだけだから書かなかった。
治療者によってアプローチが違うから、変なこと書いて折角見つけた治療者に不審を
抱かせてはいけないからね。関西の専門家は知らないから紹介できないし。
オレに言わせりゃ、発症したヤツは専門家を捜して治療を受けるのが一番。何を置い
ても信頼できる医者を探すこと。それには2chなんかで聞くよりググって腱鞘炎を沢山
取り扱っている治療院や熱心に研究している医者を捜し、直接訪ねた方が良い。それ
こそ、1分1秒でも速くな。
それからもう一つ。悪いけど、920が建設的だとは髪の毛一本ほども思わないな。単に
ピント外れなだけだと思っている。発症してしまった人間に「発症しないようにするに
は」なんて言ったって手遅れ。それこそ「非建設的」だと*オレ*は信じている。別
の話題として持ち出すのなら構わないが。
>>932 とにかく今はギターを休んで治療に専念すること。どんなに良い治療者にかかって
も、練習を止めない限り絶対に良くならない。オレの周りには練習を止めなかったた
めに、ちゃんとした医者についているのにいつまで経っても直らないヤツが2人い
る。直らないどころか悪化しているよそいつらは。
ちゃんと治療者の言うことを聞いて、じっくり取組んでいるヤツらもいて、そいつら
は少しずつだけど良くなっている。時間はかかるけど、直るまではギターを我慢した
方が良い。ヘタをすると鉛筆が握れなくなったり、PCのキーボードがたたけなくなっ
て、普通の仕事にも差し支える可能性がある。その直前まで言った事例を見ている。
だから、まずは良い治療者を探して、その人の言うことを聞いて治療に専念すること
だと思う。オレのような中途半端な素人の意見より専門家の意見の方が何万倍も効果
がある。
ギターを弾くのに、爪を伸ばしているが、やっぱりボーリングするときは辛い。
特に、マイボールだとボールをリリースした瞬間、爪に大きく負担がかかる。
人差し指なんか、深爪状態。
両立はできんものかなぁ。
穴でも掘るんですか?
ボウリングは親指の爪が割れるんで
もう二度とやらない。
漏れも親指の爪割ってから左投げに転向したよ、ボーリング
そう、織れもあぶない事は左手で行うようにしてる。
彼女は織れを左利きだと思ってる。
>>934 1、2弦は24フレットの7弦ギター、カッタウェイ仕様っす。
通常のギターよりも、約1オクターブ音域広いよ。
特注で作ってもらった。
>>946 そうそう、指マンは左手だよな。
右手は爪が伸びてるからあぶない。
>>947 激しく見てみたいよ。
画像うpきぼん。
>>947 7弦24フレットかぁ。ジョン・ディアマンみたいだな。
高い方とか、7弦とかどんな風に使ってる?
渋谷環も腱鞘炎になって、指の負担が軽い11弦ギターにしたんだとか。
なぜ11弦ギターは指の負担が軽いのか知らんが。
>>952 弦の間が六弦ギターより狭いらしい。
だから余り指を動かさなくても良いんだってさ。
バリオスみたいに全弦半音下げチューニングにすれば
手の負担も少しは減るけどなぁ。
調が変わるから雰囲気も変わっちゃうけど。
955 :
名無しの笛の踊り:04/03/26 22:32 ID:hmoukMu+
>939
自作自演?
逆にギターを制限して爪を短くするというのも手
>>955 言い切り調の文体といい、信者か本人光臨かなー?
村痔、大歯儀以外のクラギ演奏会逝って
周囲を見渡せば、爪の長いヤシばっか。
それ言ったらピアノとかヴァイオリンの演奏会でも
その楽器弾くヤシばっか、だよ
最近、ソルを弾くのが楽しくなったが年のせいか?
あれだけあきるほど弾いた魔笛なんかもいま弾くと結構集中したりする。
みなたま、どうよ。
若いうちからソルとかモーツアルトを好きだ、という奴はモグリ
基準がよく分からん。
魔笛って元はソルじゃないやん。
モーツァルトなんかまだエンタメ路線な気がするけどな。
小さい頃はミサ曲とかバロック系の合奏曲とかショパンやサンサーンスみたいな印象系の方が退屈だったけど。
ブルックナーがギター独奏曲作ってなくてよかったよ。
>>951 もともと南米系の音楽を中心にケーナ、サンポーニャとかと合せているんだけど
ショーロもやってみたいなと思い作ってもらった。
6弦用のソロ曲もほぼ問題なく弾けるし、アンサンブルではベースに近い低音から
通常のギターでは苦しい高音部まで楽に出せるかなり万能な楽器です。
曲によって「ああ俺、ベースやりながら高音部で適当におかず入れるよ」
みたいな感じ。でも24フレットはめったに使わないかな。カッタウェイでもきつい。
>>963 あー、ラテンの7弦ね。それなら納得。
クラギでもラテン系の人って12フレット超える高音域もわりと使うけど
さすがにアコースティック楽器での24フレットはきついのかな。
しかしラテンアメリカはヨーロッパから渡った楽器を単なるコピーじゃ
なくてすごく個性的に吸収・発展させたよな〜と思う。
ギターだって独奏もあればアンサンブルとしても他楽器と上手に
交わってるし、形も様々な種類を試してるし。
ヨーロッパ的な緻密さとはまた違った魅力があるよね。
>963
ショーロの7弦といえばハファエル・ハベーロはテクニシャンでしたなあ。
でもカッタウェイって音が悪いんではないの?
>>961 え、自分、高校生の頃からソルは好きだったよ。
モグリって言われてもナァ・・・なんでだよと・・・子一時間。
ちなみに、最近、コストを弾くのが楽しくなった。
>966
そういう話初めて聞いた。
何故音が悪いの?
ギター長時間弾いてたら左の肩甲骨が痛くなる
半年間試行錯誤して姿勢正してるのに一向によくならないよ
モウダメポ
もう背骨が歪んでるポ
971 :
名無しの笛の踊り:04/03/28 22:59 ID:wOB15uGS
窓を開け閉めするときに、アルミサッシやガラスを爪でこすって凶悪な音がすることがある。
そろそろ次スレの準備ですか
973 :
名無しの笛の踊り:04/03/29 01:46 ID:zXxFyLZ5
クラギを始めようと思うのですが、
教本は何を使ったほうがいいでしょうか?
あと、これは、ものすごく馬鹿な質問かもしれませんが、
ボサノヴァ奏者がつかってるギターはクラギではない?
ブラジルだから、スペインの影響で、フラメンコ系なんですかね?
ボサノヴァも視野に入れてやりたいのですが。
クラギで問題ないよ。
クラシックにせよボサノヴァにせよ周りにできる人がいるならその人たちとやる、
いないなら先生に習った方がいい。
ボサノヴァも突っ込んでやるとムズイ。
>>973 >ブラジルだから、スペインの影響で、フラメンコ系なんですかね?
スペイン人の移民もいなくはないが、ポルトガル人・イタリア人に
比べれば格段に少ないのであまり関係ないぞ。
スペインはアルゼンチンとか現在スペイン語を話す国々に影響大だったのよ。
それにボサノヴァの創始者ジョビンは
ドビュッシーの影響受けてると言われてるし。
うん。
ジョビンはオケアレンジャーとして音楽
キャリアをスタートさせているからね。
ブラジル音楽はポルカなんかのヨーロピアンフォークダンス
と黒人Lunduの融合だけどいまのブラジリアンハーモニーの展開は
ジョビンのおかげ。
ボサノバの特徴は9thの平行移動で、これってモロにフランス印象派の和声なんだよね。
979 :
963:04/03/29 12:46 ID:xTd2Zk9h
>>966 俺もカッタウェイだと音悪くなるのかなと思って製作家に聞いてみたけど、
「箱の容積が変わるので全く音質に影響しない訳じゃないけど、100本作ってデータを
比較しなければわからないレベル」とのことでした。
実際、他にも6弦も持っているけど、全く遜色ない音質だよ。
カッタウェイって半月状にされるよりコントラバスやリュートみたいな
なで肩にくぼみをつけたような形の方が弾きやすいと感じる。
11弦アルトはそんな感じになってるみたいだけど。
呂ドリー後
982 :
966:04/03/29 18:03 ID:ECyTPI8d
>979
私の師匠がカッタウェイのエレガットを使って、
「音量が出ないし、音質が硬すぎる」と前のエレガットに戻したので、
”カッタウェイはダメ”なのかな、と思ったんですよ・・・。
製作者にもよるかもしれませんけど。
音量が変わるってのはまだイメージわくが、
音質が硬いのがカッタウェイのせいだと思えないけどなぁ。
多分個体差だと思う。
俺も製作家サイドからカッタウェイで悪くなるという話は聞いたこと
ないんだよな。変わらない、って意見は複数聞いたことあるが。
ただカッタウェイモデルを作ると古いユーザーや指導者が嫌がるので
ブランドのイメージダウンを避けるために個人的な注文が無い限り
作らないという人はいた。
名器と呼ばれる楽器にカッタウェイがないのと、世界レヴェルで
活躍するプロ奏者に使う人がいないからいいイメージないのかもね。
スラヴァ・グリゴリアンはカッタウェイのエレガットに乗り換えてたけど
カッタウェイがどうとかより、アランフェスやる時は演奏中に指揮者の
要求に応じて自分で音量が変えられるのは便利だっていうのは
なるほどと思った。
彼がクラでもうちょい上手くなればまた楽器に対する印象も変わって
くるんだけどな。
代えられるのが
984 :
ヒカル:04/03/29 21:22 ID:2eTvKIPZ
「アルハンブラ宮殿の思い出」をどうしても弾きたいのですが、楽譜が読めません・・。
エレキ上がりで、友人の教えで10小節くらいは弾けるようになったのですが、そのあとも弾いてみたいのです。
タブ譜で弾けるようにはならないのでしょうか・・。そんなことは邪道と知りつつもどうしてもひきたいのです。
タブ譜は何かにのっていないのでしょうか??
教えてください、お願いします。
986 :
名無しの笛の踊り:04/03/29 21:53 ID:WVbIGP24
>>984 タブ譜は本屋で探せばいくらでもありますヨ。
別にタブでも楽譜でもいいと思います。
私も楽譜は得意ではありませんが、敢えてタブを使わずに必死で練習しました。
前半を乗り切れば、後はそう難しくはないです。
3ケ月くらい一生懸命やれば、さまになってくると思います。
きっとできるようになります。がんばって下さい。
>>978 9thの平行移動っていうのはどういうのですか?
>>985 って事は
___
|`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
| |""~ | |
| |_,,..-‐'" |
| _,,..、 ,/! |
i-、 _,,.-'"~\ | | // __| |
| i <_,. / ,.i' | レ"'‐''" |
| ! / /,ィ"| ! /ヽ、 ノ
! ! / '" ,/ `フ ,/ ~
| ヽ/ / / /
! / / / ,,,,,...---――---,_
ヽ iー" ,,ィ" `~~~__,,,,-―'''"""ヽ \
\__| / ,:ィ'" | |
! ,-'1 ヽ-''""") | ,|
'‐'" | ,:-‐''"" ,! ,|
| !,__,,,-―:、 ,! ,i!
! ノ ,! !
`ー―''''""~ / ,!
、_,,,__ / /
\ ~~'" /
\ ,.:'
`ー‐'"
なのか?
989 :
ヒカル:04/03/30 02:41 ID:t3/dVJy+
>984
非常に励みになりました!
本当にありがとうございました。
がんばりますっっ
>>983 > ただカッタウェイモデルを作ると古いユーザーや指導者が嫌がるので
保守的なのは製作者ではなく演奏家の方なのかなあ?
ギターの地位が不当に低い理由の一つがこれかも。
>987
平行和音のことだよ。
同じ和音がいくつか続いて、等間隔のまま次の和音に移ってまた・・・てやつ。
クラギだとその中で一つの声部だけがちょろちょろ動いて
旋律役をしたりする場合は譜面だけみると平行和音に見えないけど。
全然イメージ違うがロックギターやベースのパワーコードなんかも五度やユニゾンだけどよくやってる。
つかピアノやギターは一人で出来るってだけで
フルスコアで見ればオケのパート間でもやってるけど。
まあそれを特徴的に使ったのが印象派なりボサノバってお話。
>990
ばよりんがずっと形変わってないから新しい試みはタブーって考える人が多いんだろうね。
それにアコギから産まれた技術なのが嫌なのかも。
多くの楽器は19世紀にがらりと変わってるのに
何故か戦後は演奏も含めて冷凍保存したみたいに固まったわな。
アメリカ中心の急激で無秩序な発展に対する反動だろうか?
新しいテクノロジーの導入っていうと、セゴビアがナイロン弦を使ったのと、ジョンがPAを使ったことぐらいか?
>992
たぶん。
間接的には新しいホールだと音響面で最新の理論や建築技術を使ってるんだろうけど。
ローテクだと支持具に関してはまだ開発花盛りかもね。
足台が圧倒的だけど安定性に欠けるし体にもよくないから
まだ変わる可能性あるかも。プロ奏者でも別の支持具使う人はちらほらいるけど決定的な道具はまだないみたいだし。
幼児英才教育進めるなら早く足台の代わりを普及させた方がいいと思うんだが。
しかしイエペス式10弦ギターは流行らんかったな・・・
足台の代わりって例えばギターレストとか?
それとも今までにないような画期的な新製品?
ギターは1950年を境にして革新的に変化して、その後も進歩(試行錯誤?)の途上。
カッタウェイなんて、何に使うの?
テデスコのソナタの3楽章? 普通のギターでも弾けるし。
今のところ必要ないじゃん?
必要な曲を誰かが作曲すれば別だろうけど。
足台代用品一覧
エルゴプレイ
ギターレスト
ギターサポート
ダイナレット
カルレバーロ・クッション
他にあるかな?
次の人本気で次スレ作って。
「クラシックギターを語り合いましょう」 →
「クラギは語るものじゃありません。練習しましょう。」 →
「自分の練習方法が正しいかどうかよくわかりません、教えて下さい」 →
「先生に習え」 →
「どんな先生に習ったら良いでしょうか?」 → 「イエローページ見ろ」
「近所に良い先生がいません」 → 「留学してください」
次スレはいらないと思う。
立てようとしたが無理だった・・・
999 :
名無しの笛の踊り:04/03/30 15:31 ID:W8NpTw1+
ダレが1000つかむんだ?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。