【北欧の巨匠】ベルグルンド【サウスポー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
どうぞ
2名無しの笛の踊り:03/09/20 18:11 ID:???
3名無しの笛の踊り:03/09/20 20:02 ID:???
シベ全が高くて手がでない・・
4名無しの笛の踊り:03/09/21 00:54 ID:???
>>1語れ
5名無しの笛の踊り:03/09/21 02:19 ID:???
シベリウス以外にはどんなレパートリーがあるの?
CDネタでいいから語って。

ブラームス交響曲全集
ショスタコーヴィチ交響曲
ニールセン交響曲全集
スメタナわが祖国
6名無しの笛の踊り:03/09/21 02:23 ID:???
ウォルトンのヴァイオリン協奏曲(イダ・ヘンデル)と
チェロ協奏曲(ポール・トルトゥリエ)
7名無しの笛の踊り:03/09/21 05:01 ID:bonZwfeo
最近になってやっと
新しいヨーロッパ室内管とのシベリウス全集の
良さに気づきました。

買った頃は、なんじゃコリャと思ってなのですが。
ヘルシンキフィルのやつとかと比べて。

特に2と5は、素晴らしい。
8名無しの笛の踊り:03/09/21 13:05 ID:???
ラフマニノフ:交響曲第3番、幻想曲「岩」
ストックホルム・フィル
9名無しの笛の踊り:03/09/21 19:54 ID:???
>>7
でもヘルシンキのほうがいい
10名無しの笛の踊り:03/09/21 20:17 ID:???
ベルグルンド・・・・・・名字はスウェーデン風だが、先祖が
本当にスウェーデン系なのか、スウェーデン風に名乗っただけなのか?

フィンランド大使館あたりが関係していたものだと思うが、フィンランドの
文化を紹介した本の中ではベリルンドと書かれていた。
確かに、スウェーデン風の名字だから、スウェーデン語読みすれば
そうなる。ベルグルンドでも間違いではなかろうが。
11名無しの笛の踊り:03/09/21 23:58 ID:???
補足しておくと、スウェーデン語はフィンランドでも公用語となっている。

パーヴォという名前はフィンランドないしエストニア・バルト風ということで
良いのか? エストニア人ネーメ・ヤルヴィの長男もパーヴォだが。
12名無しの笛の踊り:03/09/22 00:30 ID:???
>>11
パーヴォ・ヤルヴィの名前はベルグルンドの名前から取ったっていう話を聞いたことがあります。
親父さんと仲がいいらしい>ベル。
13名無しの笛の踊り:03/09/22 12:43 ID:???
ベルグルンドは、オグドンとのグリーグ&シューマンの協奏曲があったような・・・
14名無しの笛の踊り:03/09/22 14:41 ID:???
来日予定ありますか?
15名無しの笛の踊り:03/09/22 20:30 ID:???
今年で74歳か。まだ大丈夫だな。
16名無しの笛の踊り:03/09/27 03:07 ID:???
ベルグルンドの顔を見ると、フィンランド人がアジア起源だというのが
何となく納得できてしまう。
17名無しの笛の踊り:03/09/27 17:40 ID:???
流石に4度目のシベ全は無いよな?
18名無しの笛の踊り:03/09/27 22:29 ID:???
シベリウス以外は期待されていないのか?
19名無しの笛の踊り:03/09/27 22:31 ID:???
ブラームスは?
20名無しの笛の踊り:03/09/27 22:50 ID:???
ブルックナーとかチャイコフスキーとか録音しないのですか?>ベルグルンド様
21名無しの笛の踊り:03/09/29 07:19 ID:???
> 16
フィンランド人がアジア起源 → 俗説だが誤解。
22名無しの笛の踊り:03/09/29 10:18 ID:???
>>20 チャイコ4を録音してなかった?
23名無しの笛の踊り:03/09/29 12:29 ID:???
>>18 売れないだろ。

>>20 でもブルはECOなら聴いてみたい気がするね。
24名無しの笛の踊り:03/09/29 12:35 ID:???
スメタナの「我が祖国」が良いぞ。自分の中ではベスト盤。
25名無しの笛の踊り:03/09/30 01:23 ID:???
シベ全3回やってるのか。。
。買うとしたらどれがオススメですか?
26名無しの笛の踊り:03/09/30 02:03 ID:???
新しい順かな?
1.ヨーロッパ室内管
2.ヘルシンキ・フィル
3.ボーンマス交響楽団
27名無しの笛の踊り:03/09/30 02:51 ID:???
>>26
サンクス!ヘルシンキフィルの全集がよく中古で見かけるので迷ってたのです。
箱がボロボロなのが多いから、「よく聴かれてたんだなぁ・・・」とも思えるし。
28名無しの笛の踊り:03/10/01 00:31 ID:???
age
29名無しの笛の踊り:03/10/01 05:05 ID:HkD9J0ch
俺はヘルシンキをすすめるな
30名無しの笛の踊り:03/10/03 10:44 ID:???
ヘルシンキとECOの両方買うべき。損はさせん。
31名無しの笛の踊り:03/10/03 12:17 ID:???
結局はシベリウスだけの人なんだね、と煽ってみるテスト

シベリウスの良さに比べて「我が祖国」と「レニングラード」が
共に今ひとつだっただけのことなんだが
32名無しの笛の踊り:03/10/03 12:38 ID:???
「我が祖国」は今ひとつの出来だとは思わないんだが・・・
3331:03/10/03 15:05 ID:???
オレにはダメだったのだよ>我が祖国
かなり期待したんだけど
買ったのはずいぶん前だからもう一度聴きなおしてみようかな
34名無しの笛の踊り:03/10/05 23:00 ID:???
あのど素人なんですけど
サウスポーって指揮も?
35名無しの笛の踊り:03/10/06 02:06 ID:???
>>34
左手に指揮棒を持ちます。
36名無しの笛の踊り:03/10/12 01:36 ID:KOTTfzqt
>>31
あんたはベルグルンド聞かなくていい。
37名無しの笛の踊り:03/10/12 01:38 ID:BnDGBXJG
EMIにヴォーン=ウィリアムズの交響曲(何番か忘れた)や
ブリテンのヴァイオリン協奏曲(イダ・ヘンデル)も録音していた。
イギリス物の録音は思いのほか、数がありそうだ。
38名無しの笛の踊り:03/10/12 01:42 ID:AkauK+gx
以前ドヴォルザークのチェロ協奏曲を実演で聴いたけどけっこういい伴奏だった。
録音はないの?
39名無しの笛の踊り:03/10/12 12:54 ID:7G7c+SY7
ただいま塔でヘルシンキ特売中。
40名無しの笛の踊り:03/10/12 17:51 ID:sRh9N+V0
ニルセンをヨーロッパ室内管で録音してくんないかなー。
41名無しの笛の踊り:03/10/13 00:22 ID:J5G93+T5
ボーンマスのペールギュントが好きです
42名無しの笛の踊り:03/10/13 00:53 ID:1qWGYBWK
>>39
おいくらでしたのん?
43名無しの笛の踊り:03/10/13 01:07 ID:IaW7Usiu
>>19
ブラ全ってダメダメだよね。あんなに買って損したと思ったCDも珍しい。

>>31
レニングラードはなかなかだと思ったけどなぁ。
まあ、ヤルヴィには全然敵わん感じだけど。
44名無しの笛の踊り:03/10/13 01:12 ID:IaW7Usiu
>>23
ECOでブル全?室内楽団なんですけど。
という意味では面白いか?

>>40
ニルセンていいのか?確かにすごく良さそうな感じはするね。
45名無しの笛の踊り:03/10/13 01:14 ID:IaW7Usiu
シベ全はヨーロッパ室内との演奏で満足しすぎて他の買ってないんだけど、
ヘルシンキのも買う価値あるかなぁ。
46名無しの笛の踊り:03/10/13 01:22 ID:IaW7Usiu
>>18
この人は近代曲が得意なのかなぁ。案外プロコとかやったら面白いかもね。

でもシベリウスだけでもすごい功労者だね。この人がいなかったら、
シベリウスって単なる北欧趣味で終わってたかも知れないし。
47名無しの笛の踊り:03/10/13 11:47 ID:V5jTkqUx
>>45
ヨーロッパ室内よりヘルシンキのほうが好きだ。
48名無しの笛の踊り:03/10/13 16:13 ID:UXCVb+Y8
>>39
ヘルシンキ盤のシベ全分売ね。
ダブルフォルテ2枚組が990円、全集にしても税抜き1980円。
ボーンマス盤と変わらん値段やね。クレルヴォは入ってないかも。
49名無しの笛の踊り:03/10/14 21:24 ID:nBHIInVb
全集輸入BOXの水色が好きage
50名無しの笛の踊り:03/10/14 23:19 ID:MMakD6K2
ベルグルンドは、シベリウスよりも、タコ11やRVW4の方が良いと思う。
51名無しの笛の踊り:03/10/15 09:07 ID:8XNEooDG
昨日、タコ10を見つけた。結構良かった。


が、ムラヴィン、コンドラシン、カラヤンの強豪盤があるとどうしてもねぇ〜
52名無しの笛の踊り:03/10/20 01:51 ID:iq3MyBiZ
ボーンマス盤が廉価で売ってたので、買ってみた。
これもいいね。
どっちかっていうとヘルシンキ盤に似てる。
53名無しの笛の踊り:03/10/21 15:51 ID:SlctxDsm
シベリウスファンなら3種類とも持っているべきでしょう。特にEMIの2つ
は超廉価だし。択一すれば、ヘルシンキ盤が自分にとっての理想のシベリウス。
ECOとの最新盤はより抽象的でインターナショナルだが、悪く言うと国籍不明。
シベリウスの魅力の一つは、フィンランドという国の魅力なので、森の中のフィンランド
ログハウスに住む者(日本ですよ)としては、ヘルシンキ盤は決定的にピターリ。
自分にはシベリウス以外のベルグルントも好きですが、シベリウスほど唯一無二
という気がしない。さほどにシベリウスに関しては、録音史上最高の人ではないかな。
54名無しの笛の踊り:03/10/21 16:41 ID:oZeGlMS6
6番は特に合ってるとおもふ
55名無しの笛の踊り:03/10/21 17:37 ID:LxjsmDLw
俺ヘルシンキとの6番聴いて笑ってしまったんだが。
こういうダサさが「シベリウスらしさ」なのかなぁ。
これって決定盤?ヨーロッパ室内菅とのは良いのかな。
56名無しの笛の踊り:03/10/21 22:03 ID:sT0/WJeD
>シベリウスの魅力の一つは、フィンランドという国の魅力なので、森の中のフィンランド
まあ、そういう部分にこだわるなら、ヘルシンキがいいに決まってるが、
後半のシンフォニーを聞く分にはあまり関係ないのでわ?
57名無しの笛の踊り:03/10/21 23:27 ID:imfZdEsb
シベリウスに対する共感ならフィンランドのオケが当然ながら随一だろうが
オケの技術や表現力は、となると、ちょっとな・・・・・・
58名無しの笛の踊り:03/10/25 10:13 ID:aK2nljAt
シベリウス総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052104966/l50
【ホルスト・Vウィリアムズ】英國音楽スレ op.2【アーノルド・フィンジ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050071340/l50
59名無しの笛の踊り:03/11/02 22:11 ID:X4QhFLvt
ほっしゅ
60名無しの笛の踊り:03/11/04 04:28 ID:Dk2kDbht
この人のシベリウスはなんか土の香りがあるんだが、
もっと土の香りのある人いるのかな?
スレ違いになるかも知れんが。
61名無しの笛の踊り:03/11/04 05:54 ID:Paga+t8o
民族臭があるのがヤルヴィ父
汗臭いのがバーンスタイン
62名無しの笛の踊り:03/11/04 21:36 ID:+OYSZHy2
民族臭ねえ。ヤルヴィ父もイェーテボリ交響楽団も
フィンランド本国じゃなくて、その隣りの国なんだけど。まあいいか。
63名無しの笛の踊り:03/11/05 01:32 ID:F7G4lVE2
「土の香り」とは云ってるけど「フィンランドの香り」とは云ってないもん!
64名無しの笛の踊り:03/11/05 21:52 ID:GKOU8E1N
haha
65名無しの笛の踊り:03/11/05 23:24 ID:NeSMrZwU
フィンランド放送交響楽団と1968年に録音した4番と「タピオラ」からは、
後年の録音以上に、土と木の香りがするような気がする。
それでいて、単なる「素朴な」演奏に終わっていないのもいい。
66名無しの笛の踊り:03/11/05 23:25 ID:0NYe8+95
この人来日しないの?
67名無しの笛の踊り:03/11/06 00:22 ID:8vuvwNBt
いつの間にかフィンランド人指揮者があちこちで活躍するようになった。
エサ=ペッカ・サロネン、ユッカ=ペッカ・サラステ、
レイフ・セーゲルスタム、オスモ・ヴァンスカ、ペトリ・サカリ、
サカリ・オラモ、・・・・・・
68名無しの笛の踊り:03/11/06 01:27 ID:Oi/sEXRK
「なんで左手に棒を持って振るの?」とかしょうもない質問をされるので日本には来なくなりますた。
69名無しの笛の踊り:03/11/06 15:57 ID:GxszRhTh
ペンデレツキはその点忍耐強いということか?
70名無しの笛の踊り:03/11/07 01:26 ID:7il+nkUH
コーホー先生はシベ6の実演を聴いたらしいが、
うらやましい!!
確かラヴェルのピアノ協奏曲が前プロだったらしいけど、
いいプログラムだね。

3万までは軽くだすなあ。
来日してほしい。
シベ2はなしね。
71名無しの笛の踊り:03/11/15 20:01 ID:Ugb9hsge
北欧についてしゃべりましょ。
72名無しの笛の踊り:03/11/17 02:13 ID:0m9bU6E4
どこからどこまでを北欧と呼ぶか?
普通はスウェーデン、デンマーク、ノルウェイ、フィンランドの4ヶ国を
語れば事足りるが、アイスランドもある。デンマークの自治領にフェロー諸島と
グリーンランドがあるが、さすがにここまで話を広げる必要もないだろう。
むしろソ連崩壊後は、リトアニア、ラトヴィア、エストニアのバルト3国が
北欧文化圏として再認識されつつある。例えばヤンソンス親子がラトヴィア人、
ヤルヴィ一家がエストニア人だが、この点は無視できない。
73名無しの笛の踊り:03/11/17 04:39 ID:q00inRpJ
>>72とりあえずペンデレツキは違うとおもう。
74名無しの笛の踊り:03/11/17 13:34 ID:4lwsihgZ
アヌ・タリの話でもするか?
75名無しの笛の踊り:03/11/21 00:08 ID:drM28PBt
シベリウス総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052104966/
【ドビュッシー?】ペレアスとメリザンドを語れ【フォーレ?】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058812117/
グリーグ総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069335937/
踊るショスタコーヴィチ〜レニングラードを封鎖せよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059314749/
★精神性★ショスタコーヴィチ★おまいら考え過ぎ★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068580425/
【ホルスト・Vウィリアムズ】英國音楽スレ op.2【アーノルド・フィンジ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050071340/
76名無しの笛の踊り:03/11/26 02:19 ID:26NxtgTM
海賊盤でいいのないの?
77名無しの笛の踊り:03/11/26 18:11 ID:pfU2nWbC
>>76
たこはちを強力に推薦する。
78152:03/12/08 05:23 ID:e+yJQV8b
FMで何度かピアノ協奏曲入りの放送を聴いたけれど
いつもピアニストが下手って不思議な人選
79名無しの笛の踊り:03/12/17 02:16 ID:FPqJijhq
>>77
ベルリンフィルでしたか?
80名無しの笛の踊り:03/12/23 01:45 ID:W19roVfZ
RVWは何曲録音したのですか?
81名無しの笛の踊り:03/12/27 03:46 ID:a7Kw0rNP
おいらの地方
1月6日にテレビ放送!
82名無しの笛の踊り:03/12/27 04:35 ID:fRQkeMhw
ブラ全、正直、良いとは思われないが。
83名無しの笛の踊り:03/12/27 07:19 ID:/HHtHM+D
>>82
俺はあのブラ全好きですよ。
84名無しの笛の踊り:04/01/01 08:36 ID:wJR3nBmV
北欧だけじゃないんだね。
85 :04/01/04 15:32 ID:WZp3yGZp
>>81
どこですか
86名無しの笛の踊り:04/01/05 02:55 ID:iMbTTodT
フィンランド
87名無しの笛の踊り:04/01/07 19:35 ID:Me7GBi3I
捕手
88名無しの笛の踊り:04/01/16 17:37 ID:EZm2rcl2
点検
あー 、、、 本日は晴天なり、本日は晴天なり。


ベルグルンドは最近どこを振ってるの?
89名無しの笛の踊り:04/01/16 22:55 ID:NM+gvbXt
はやくまた来日してよ
90名無しの笛の踊り:04/01/22 23:08 ID:N7o+Xrhd
協奏曲の録音は少ないですか?
91名無しの笛の踊り:04/01/27 22:33 ID:bTCV1hql
>>31-32
「レニングラード」も今ひとつの出来だとは思わないんだが・・・
92名無しの笛の踊り:04/02/09 12:14 ID:OgN6gCSO
ニールセン全集(RCA)良いです。
93名無しの笛の踊り:04/02/13 09:13 ID:HD06teTz
ベルグルンド先生の写真です。
ttp://studio-on-the.net/photography/G1/photos/CRW_0039_00001.jpg
94岡田克彦:04/02/13 09:16 ID:seik8Xb5
ぼくの自作室内楽曲「クラリネットとピアノのためのドメスティックなラプソ
ディー OP.61」の盗作をしようと思われている方は、ここのBGMがオリジナ
ルですので参考にしましょう。仄聞するところでは、独奏楽器をぼくの使った
A管クラリネット以外のもので盗作なさるそうですが、この作品の表情はA管
クラリネット以外では絶対に出せないと思っていますので、オリジナル曲を楽
器の特性まで熟知して作曲したぼくとしては非常に楽しみです(笑)。まあ、
ぼくのオリジナル以上の作品が出来るなどと簡単に考えているのならば、作曲
の厳しさを認知するよい機会ですので、出来るものならばやってごらんなさい。
この程度の盗作も出来ない等というのは、あっぱれ天下の見世物です(爆)。
(岡田克彦)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

95名無しの笛の踊り:04/02/13 16:20 ID:8Vt9jdHW
96名無しの笛の踊り:04/02/18 01:59 ID:ypltENvT
写真を見れた。
97名無しの笛の踊り:04/02/22 23:45 ID:MwDy91Hh
2月25、26日 フィンランディア・タロ
パーヴォ・バリグルンド指揮
ヘルシンキ市交響楽団
Gustav Mahler-Benjamin Britten What the Wild Flowers tell me
Joseph Haydn          Trumpettikonsertto Es-duuri
César Franck          Sinfonia d-molli
チケット 15€ / 10€ / 5€
98名無しの笛の踊り:04/02/22 23:56 ID:xK+gFKPK
バリグルンド・・・

まあ、某サイト主宰の「ベリルンド」よりましか(w
99名無しの笛の踊り:04/02/23 00:29 ID:20m/lmIx
99
100名無しの笛の踊り:04/02/23 00:44 ID:HXJtXjh6
本国ではこんな発音らしい
http://www.sci.fi/~kajun/finns/Samples/berglund.wav
101名無しの笛の踊り:04/02/23 02:06 ID:qvKcLGrY
ラジヲ・オケも調べたけれど、コンサートなかった
バリグルンドゥ、もう年金生活だからあんまり演奏活動しないのかな?
去年やったコンサートの放送では椅子に座って振ってたし(協奏曲だからかな)
102名無しの笛の踊り:04/02/23 08:36 ID:jVNqvxOk
先週末ボストン響振ってたよ
103名無しの笛の踊り:04/02/23 12:33 ID:XMplAciS
>>98
「ベリルンド」はスウェーデン系の姓なのでスウェーデン語読みしている
んだよね。
まぁ、フィンランド語で「バリグルンドゥ」なら今まで通り「ベルグルン
ド」で何ら問題ないわけだが。
104名無しの笛の踊り:04/03/14 16:48 ID:yEQwVPM5
保守揚げ
105名無しの笛の踊り:04/03/22 00:17 ID:APsyyOpd
北欧サウナ!
106名無しの笛の踊り:04/03/29 14:47 ID:qzrOKcBc
そこの君ィー!!age
107名無しの笛の踊り:04/04/13 15:18 ID:IrGbmCMF
挙げ
108名無しの笛の踊り:04/04/19 04:10 ID:UTPI18qJ
べりるんど age
109名無しの笛の踊り:04/04/22 17:40 ID:6DGU6/12
age
110名無しの笛の踊り:04/04/29 22:09 ID:hjL1AheC
afe
111名無しの笛の踊り:04/04/29 22:12 ID:u6Ik5PuC
ベルグルンドを聴いて心の底から感動したことがない。
112名無しの笛の踊り:04/04/30 01:37 ID:vnixxTan
>>111
自分の色真似に感動してください。
113名無しの笛の踊り:04/05/06 19:36 ID:KVSiN1ps
ageage
114名無しの笛の踊り:04/05/07 15:09 ID:pKi+psYW
2ヶ月以上もまともなレスがない…オレもネタがない…
115名無しの笛の踊り:04/05/08 02:48 ID:UucsPVzS
本国でも来月のラジヲ放送までネタがない
116名無しの笛の踊り:04/05/11 07:05 ID:iQP/xguZ
age
117名無しの笛の踊り:04/05/20 21:57 ID:SwDXmdtR
あげ
118名無しの笛の踊り:04/05/23 04:25 ID:dfiYDKn0
>>111
心の底からという音楽でもない。
いいんだけどさ。
119115:04/05/29 00:30 ID:SfCe9qax
昨日ラジオで放送されてたけれど
部屋にいなかったので聴けなかった
すまそ
120名無しの笛の踊り:04/06/06 20:16 ID:RxahiUQl
ほしゅ、保守
121名無しの笛の踊り:04/06/19 21:51 ID:ZTfUWUTL
age

122名無しの笛の踊り:04/06/19 22:00 ID:d7pIihtd
来年の3月にバイエルン放送響に客演するらしい。曲目はニールセンの5番と
シベ5。超聴きてえ…
123名無しの笛の踊り:04/06/20 03:02 ID:SCv4BrJi
>>103
遅レスだが、それ(>>100)「バリルンド」ってスウェーデン語読みしてないか?
124名無しの笛の踊り:04/06/22 02:26 ID:juipN7GG
スウェーデン系フィンランド人だから
スウェーデン語で正しいいんじゃない。
こっちの友達にベルグルンドって言っても、
皆、はじめ?状態で、バリグルンドって直されるけれど
125名無しの笛の踊り:04/06/22 22:27 ID:9cpdvJIc
「バリルンド」だな。「グ」は聞こえない。ローマ字風に書くと「BARILUND」。
gがiだかyだかjだか(カタカナで書くと「イ」)になっている。
それがスウェーデン語なのだが。
126名無しの笛の踊り:04/06/26 18:39 ID:ubAclU0J
来日きぼんぬ。
127名無しの笛の踊り:04/06/28 00:48 ID:wguMGEHq
べりべりるんるん
128名無しの笛の踊り:04/06/29 23:01 ID:+WaAwZKD
>>127
なんだか、いやに楽しそうなベルリン・フィルですね。
つうか、ベルリン・フィル振った事ないよな…
129名無しの笛の踊り:04/07/01 23:38 ID:L5W9GoYr
>>128
ベルグルンドはベルリンフィル振ったぞ。
130名無しの笛の踊り:04/07/07 22:33 ID:qQ9fOHhi
振り振り
131名無しの笛の踊り:04/07/15 22:17 ID:QEwBMFsP
保守
132名無しの笛の踊り:04/07/25 19:05 ID:5qc7LEQK
べりるんど
133名無しの笛の踊り:04/07/27 20:27 ID:Ry061S7W
age
134名無しの笛の踊り:04/07/28 00:24 ID:GLpp6g4R
日本こないの?
またシベリウス・チクルス希望
135名無しの笛の踊り:04/07/28 01:38 ID:O4KT3nKZ
記者会見で「左手で指揮棒持つと何かいいことあるの?」とか質問しなければ来日してくれるでしょうか?
136('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/08/01 23:50 ID:+A0QVu/d
そういや、ベルグルンドが左手に弓持って逆手でヴァイオリン弾いてる写真があったね。
曰く、ベルグルンドはリハーサルや、練習の合間にヴァイオリンを弾いて、
気を休ますんだとか。

ベルグルンドは何処かのオケで、コンマスもやってたそうだけど、
何処だか憶えている人います?
137名無しの笛の踊り:04/08/09 03:16 ID:D4qmgcEr
この方日本来たら余程都合悪くない限りチケット買うんだがなぁ・・・щ(゚Д゚щ)カモォォォン
138名無しの笛の踊り:04/08/09 03:23 ID:HsxDjuta
age
139名無しの笛の踊り:04/08/09 03:24 ID:HsxDjuta
age
140名無しの笛の踊り:04/08/09 03:25 ID:HsxDjuta
age
141名無しの笛の踊り:04/08/09 03:25 ID:HsxDjuta
age
142名無しの笛の踊り:04/08/09 03:43 ID:HsxDjuta
age
143名無しの笛の踊り:04/08/09 03:44 ID:HsxDjuta
age
144名無しの笛の踊り:04/08/09 03:44 ID:HsxDjuta
age
145名無しの笛の踊り:04/08/09 03:45 ID:HsxDjuta
age
146名無しの笛の踊り:04/08/09 03:45 ID:HsxDjuta
age
147名無しの笛の踊り:04/08/09 03:56 ID:HsxDjuta
age
148名無しの笛の踊り:04/08/09 17:10 ID:TPI9Qng6
御苦労さん
149名無しの笛の踊り:04/08/09 21:52 ID:7IcBEwvD
あげ
150名無しの笛の踊り:04/08/12 22:48 ID:wAv/DQra

150
151名無しの笛の踊り:04/08/13 03:38 ID:x2X5lK49
151
152名無しの笛の踊り:04/08/16 21:40 ID:B79dnpqb

153名無しの笛の踊り:04/08/17 05:14 ID:MEi6DZbt
153
154名無しの笛の踊り:04/08/18 00:25 ID:jUsOmmXo
15位前にベルリンフィルとのシベ7が、東京FMで朝6時ころの番組で放送されて、エアチェックテープを
大事に聞いていたけど、引越しでなくしてしまったようだ。欝。。。。。。。。

裏青で出ているの?
155名無しの笛の踊り:04/08/18 04:36 ID:KXVQGG51
155
156名無しの笛の踊り:04/08/21 05:05 ID:VqErTGqi
>>136
>そういや、ベルグルンドが左手に弓持って逆手でヴァイオリン弾いてる写真が

逆判じゃなくて?
157ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/08/21 15:38 ID:JhGgnEZP
>>156
逆判じゃないよ。
ベルグルンドは左利きだから、そういう風に持って演奏しているんだってさ。
158名無しの笛の踊り:04/08/23 18:25 ID:BWRD0XAV

159名無しの笛の踊り:04/08/30 21:58 ID:HpzNRCb0

160名無しの笛の踊り:04/08/31 01:39 ID:AGF+aGp4
161名無しの笛の踊り:04/09/01 21:51 ID:XZNidf8H

162ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/09/04 01:38 ID:q/kju8Up
オイラの友人のプロヴァイオリニスト(幼少からの経験アリ。オケマン)で、
左利きにもかかわらず通常の形(右手に弓を持つ)で演奏している人がいるけど、
ベルグルンドはなんで、左手弓のままでプロにまでなったんだろう?

って、本当に誰もいねーなー。
163名無しの笛の踊り:04/09/04 20:08 ID:tQxVWhqg

164名無しの笛の踊り:04/09/07 00:45 ID:5caFxqRS
北欧・バルト諸国の音楽総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093964405/
165名無しの笛の踊り:04/09/08 20:54 ID:v2cjBCNC



166(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:04/09/09 18:05 ID:0/LiaAfL
ヴァイオリニストのルドルフ・コーリッシュ(シェーンベルクの義兄)も
左利きでしゅ。
コーリッシュSQの写真を見ると、1st Vnの彼が左側で弾いてましゅ。
167名無しの笛の踊り:04/09/09 22:49 ID:EvzPyRnx

168名無しの笛の踊り:04/09/09 23:02 ID:OxGvJOHJ
 
169名無しの笛の踊り:04/09/10 01:23 ID:9NoyjwiM
べりべりベリルンドsage
170名無しの笛の踊り:04/09/10 23:42:58 ID:eLlDwQPd

171名無しの笛の踊り:04/09/10 23:44:56 ID:A2tcXvws
 
172名無しの笛の踊り:04/09/14 22:41:55 ID:Ox2QNcdz

173名無しの笛の踊り:04/09/15 05:32:57 ID:R76ZNxT/
>>166
    ,   ― '
  r∞r~   \
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃 ホェーホェーホェー
  `wハ~ ーノ)     __
    / \ l`つ l⌒l |さくら|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┏━━┓
        ┃ 15 ┃ほぇ
        ┗━━┛
174ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/09/16 01:38:08 ID:+KHZeMQK
プロでも有名な左利きヴァイオリン弾きはいたんですね。
どうもありがとうございます。
今日もまた知識が増えました。感謝です。
175ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/09/16 01:40:36 ID:+KHZeMQK
アンカー付けんの忘れてた。
>>166さん(ブタさんでいいんだよね?)
改めまして、ありがとうございました。


しかし、話題は無いのに唐揚げが多いねー。
176名無しの笛の踊り:04/09/18 09:09:59 ID:DeCrYSbF

唐揚げ
177名無しの笛の踊り:04/09/18 12:27:02 ID:KKzBb2qf
今朝のBSフジの日本フィル・シンフォニーコンサートで
ベルグルンド指揮のシベリウス第5(モノ)、エグモント
序曲(ステレオ)をやっていた。何回目の再放送だろうか。
178名無しの笛の踊り:04/09/21 21:24:43 ID:sVPEOdNy
シベリウス7つの交響曲
http://homepage2.nifty.com/sho-n/daihihou.htm
179名無しの笛の踊り:04/09/27 23:06:55 ID:FU4ywIFQ
やっっっほー
180名無しの笛の踊り:04/09/27 23:07:42 ID:BjIxM04V
まっっっほー
181名無しの笛の踊り:04/10/01 02:25:38 ID:TiLwwrSp
保守
182名無しの笛の踊り:04/10/03 18:08:26 ID:+SeDKreM

来日まだ?
183名無しの笛の踊り:04/10/10 12:39:30 ID:xawKGW88


184名無しの笛の踊り:04/10/11 04:29:14 ID:TPxL2Y3H
>>183
まだのようですね。
185名無しの笛の踊り:04/10/12 21:14:57 ID:UW/AxWHc
 コーリッシュは第1次大戦で左手を負傷したから逆手になったじゃなかった?
 シーノポリがフィルハーモニアを指揮したとき、第2ヴァイオリンかヴィオラ
に左利きの奏者いました。
 グレン・グールドも左手で指揮したらしい。
186名無しの笛の踊り:04/10/13 04:21:00 ID:zaUAmVpD



                ?


187名無しの笛の踊り:04/10/16 16:40:34 ID:HfgEu96Z

おれは右利きです

188名無しの笛の踊り:04/10/16 19:32:52 ID:CydvuNp/

良かったですね。
189名無しの笛の踊り:04/10/17 10:55:40 ID:6JsVU9wj
10年ほど前だったかな、コペンハーゲンで冬休みを過ごしてたら、
王立歌劇場を切り回していたのがグルグルンドだった。
フィデリオや薔薇騎士を見たけど、職人肌の仕事ぶりだったよ。
大みそかのガラ・コンサートでは照れくさそうにワルツも振ってたっけ。
190名無しの笛の踊り:04/10/18 21:57:15 ID:ZjeG63Bp

191名無しの笛の踊り:04/10/21 20:38:50 ID:DLewjy5M
>照れくさそうにワルツ



192名無しの笛の踊り:04/10/25 21:54:21 ID:oWXBnz4K

|  | _
|  |  ヽ
|  |ノ))))〉
|  |゜ ヮ゜ノ
|__⊂)]
|  」〉
| ̄|'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無しの笛の踊り:04/10/28 22:21:55 ID:hqedA86K

あげ
194名無しの笛の踊り:04/10/29 01:07:51 ID:RjgnFbOR
最近録音ないね
195名無しの笛の踊り:04/10/31 00:59:48 ID:iYZ3/WIX
雪の中歩いて聞きに行ったフィンランド放送交響楽団来日公演。
シベリウスの七番、いまも忘れられない貴重な体験です。
196名無しの笛の踊り:04/11/04 07:18:55 ID:LyRG7avK
>>195
それって、いつ?
もうちょい詳しく
197名無しの笛の踊り:04/11/07 01:31:21 ID:uFTjnTM/
来日記録を見たい。
198名無しの笛の踊り:04/11/09 22:20:29 ID:PRMp6Is6

すいません
シベリウススレは堕ちたでしょうか?
199名無しの笛の踊り:04/11/09 22:23:39 ID:pHz0eIr9
シベリウス総合スレッド part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099290912/
200名無しの笛の踊り:04/11/09 22:27:36 ID:Qe9jbwJf
200
201名無しの笛の踊り:04/11/09 23:16:17 ID:Ont20H3g
>>196
亀レスになりましたが、調べてました。
1988年1月18日 東京・昭和女子記念講堂の公演で、
オケは私の勘違い、ヘルシンキ・フィルでした。m(__)m
プログラムはシベリウス2番、コッコネン チェロ協奏曲
後半がシベリウス7番の予定が、当日東京は大雪で、
チェリストのアルト・ノラスの会場到着が遅れ、
シベリウスの2番が終わったところで休憩。
後半コッコネンとシベリウス7番となりました。
シベリウスは共に、当時まだ新しかったベルグルンド校訂稿。
2番を指馴らしに使って、早めのテンポで演奏。
最後の7番は、テンポ設定も歌わせ方も、
ホールの残響をきちんと把握したようなゲネラルパウゼも、
胸に染み入りました。
あの思い出を大事にしたくて、以後シベリウスの7番を生で聞いてません。

長文カキコ失礼m(__)m
202名無しの笛の踊り:04/11/11 12:21:03 ID:B78XKQ1c
>>201
ありがとう!!!

2番を前プロにしたんだね。
それだけで、さすがと思う。
そういう7番聴きたいよ〜。
203名無しの笛の踊り:04/11/16 21:51:34 ID:SEIOGiOG
あげ...
204名無しの笛の踊り:04/11/21 08:29:31 ID:HHMfFJC2

聴きたい聴きたい

205名無しの笛の踊り:04/11/22 01:53:16 ID:+HmIT5wJ
次は何をばばーんと出してくれますか?
206名無しの笛の踊り:04/11/22 22:18:38 ID:eLYvEyBR
来日してチクルスやってくれるしかないでしょ。
関西なので、来日しても2番だけとかだったら暴動起こす。
207名無しの笛の踊り:04/11/25 21:23:47 ID:UMFWLI/k

208名無しの笛の踊り:04/11/28 17:46:10 ID:49EjZSFp

209名無しの笛の踊り:04/12/01 23:30:24 ID:K5GIdiQy


      ・+.(・∀・)゜+.゜   ヒャッホウ!
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
   �+. ) ____  ・_つ
 +゜+.゜�+(/+     (/
゜+゜++.゜.+.�+.゜
+゜+.゜�+
゜+.゜
+
210名無しの笛の踊り:04/12/05 08:10:58 ID:xi6e78F1

211名無しの笛の踊り:04/12/09 22:39:45 ID:EPJPwRrR

212名無しの笛の踊り:04/12/13 23:10:10 ID:HTGK0432

演奏する人はサウスポンに指揮されてとまどったりするの
213名無しの笛の踊り:04/12/14 01:23:01 ID:ZJPUpm+s
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2004%2d12%2d14
2004年12月14日の番組表
04:00-07:00 NRK : ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
パーヴォ・ベルグルンド指揮 レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
シベリウス:組曲《恋人》 op.14
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調op.16
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調op.82
(アムステルダムコンセルトヘボウ 2003/02/16)
ストリーム (WM) ttp://nrk.no/nettradio/nrk_alltidklassisk_hoy.asx
ストリーム(MP3) ttp://media.hiof.no/streams/m3u/nrk-alltid-klassisk-128.m3u
ストリーム(MP3) ttp://media.hiof.no/streams/m3u/nrk-alltid-klassisk-56.m3u
ストリーム(wm) ttp://www6.nrk.no/nettradio/nrk_alltidklassisk_hoy.asx
214名無しの笛の踊り:04/12/16 21:39:48 ID:t/hb2bmc

215名無しの笛の踊り:04/12/23 09:16:54 ID:+5AThRSi

216名無しの笛の踊り:04/12/30 01:01:11 ID:hTSbmIhi

217名無しの笛の踊り:05/01/03 18:00:31 ID:pFad4xRa

218名無しの笛の踊り:05/01/08 20:36:52 ID:mhifG91n

219名無しの笛の踊り:05/01/14 01:56:31 ID:EKbmiohE
B.P.Johansenの弦楽器曲集
少しゲソオソ入ってるが、まあまあ聞けた。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=906988
220名無しの笛の踊り:05/01/14 02:05:58 ID:EKbmiohE
>>219は間違いでした。
北欧の2文字につられました。
ベルグルンドとは関係ありません。
221名無しの笛の踊り:05/01/19 22:33:26 ID:af3x5I/V

そうでつか
222現地:05/01/21 05:24:27 ID:hPZBgbyK
1月19,20日
ベルグルンド指揮ヘルシンキ市オケ フィンランディア・タロにて
シューマン  チェロ協奏曲 (チェロ:ティモ-ヴェイッカ・ヴァルヴェ)
ブルックナー 交響曲第4番「ロマンッティネン」
チケット15ユーロ、10ユーロ、5ユーロ

行ける距離なのに交通手段がなくて逝けなかった・・・
いつも新聞のコンサート情報見ながら悲しんでまつ
223名無しの笛の踊り:05/01/24 20:36:21 ID:UKPKWIu7

そうでつか
224現地:05/01/27 23:48:39 ID:AcaNWuOP

そうでつよ
225名無しの笛の踊り:05/02/02 23:03:13 ID:ln2VvU7C

そうでつね
226名無しの笛の踊り:05/02/02 23:08:50 ID:blFr97pU
3月に仕事でミュンヘンに行くのでバイエルン放送交響楽団の
演奏会を聴いてきまつ
227名無しの笛の踊り:05/02/02 23:51:21 ID:H4J4MOf1
ボーツマス!
ボーツマス!
228名無しの笛の踊り:05/02/07 22:25:13 ID:xi33tRDS
>>226

いいなあ
229名無しの笛の踊り:05/02/13 22:10:47 ID:UjR62B0W

230名無しの笛の踊り:05/02/18 23:31:40 ID:iIqlzIY0
>>226

うらやま死

231名無しの笛の踊り:05/02/26 08:03:37 ID:G4aHtVxu

age
232名無しの笛の踊り
先月ロンドンでベルグルンド指揮のLSOコンサートを聴きに行きました。チャコ5番とバルトークバイオリンコンチェルト2番(テツレフ)
大変素晴らしい演奏でしたが、ベルグルンドじいちゃんはかなり弱そうで、心配しながらみていたのです。