◇◆◇クラシックをパクったアニメ音楽◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
イパーイあると思うけど・・・

シンセに編曲したとかじゃなくて、改竄したとか著作権不払いとか、
21:03/05/15 21:19 ID:???
まず漏れの体験を話すと、「うる星やつら」の挿入メロディがバルトークの「弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽」第二楽章
後年、本曲の方を聴いたとき、なんだかとても親近感のあるフレーズだなあと。
3名無しの笛の踊り:03/05/15 21:20 ID:???
終了の予感・・・
4名無しの笛の踊り:03/05/15 21:55 ID:eEY5JMqC
まず1が例を出せと小1時間(ry
5名無しの笛の踊り:03/05/15 21:56 ID:???
6名無しの笛の踊り:03/05/15 22:04 ID:eEY5JMqC
 あぁ、なるほど。じゃあ、1以外は今の所誰も答えてないわけだ。
まぁ、アニソンに強い香具師がこのクラ板にいるとも思えんし。

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


 んで、ちゃんと記事を読んでなかった漏れは回線切ってこの世とオサラバします。
7名無しの笛の踊り:03/05/15 22:05 ID:???
「星界の紋章」のオープニングテーマはブル4の第1楽章のパクリにょ。
ちなみに作曲者は盗作問題で訴えられたあの人にょ。
8名無しの笛の踊り :03/05/15 22:10 ID:???
著作権切れの作品を盗作した場合法律的に咎められることはあるんだろうか?
9名無しの笛の踊り:03/05/16 22:08 ID:???
「おじゃる丸」のおっかけっこのシーンがバルトークの「中国の不思議な役人」から。
10名無しの笛の踊り:03/05/17 00:48 ID:???
マジ?   
11名無しの笛の踊り:03/05/17 09:37 ID:???
と思うんだけど、単に似ているだけかなあ。
12名無しの笛の踊り:03/05/17 12:25 ID:???
おじゃるの音楽はクラを引用しまくってるよ。
エリーゼのために、白鳥の湖、胡桃割り人形、etc.

ぱくったからといって別に悪びれたようすもない。
「だから、どうなんだ?」の世界らしい。
13名無しの笛の踊り:03/05/17 23:45 ID:???
手優香  悪い事なんか?
14名無しの笛の踊り:03/05/18 00:43 ID:???
「ママは小学4年生」のエンディング。モーツアルトのピアノソナタを本歌取り。
15名無しの笛の踊り:03/05/18 01:24 ID:???
おじゃる丸見てみようかな。
16名無しの笛の踊り:03/05/18 01:27 ID:???
夢をえがいて
晴れた空見れば
かなう気がして
とつぜんかなしくて(かなしいんだった?)
ぽーつぽーつ雨が降りゃー
乾いた土に命が芽生え
にっこり(にっこり??)花が咲く
*まったりまったりまったりなー
いそがずあせらずー
まいろおおおかーーー
*くりかえし
17名無しの笛の踊り:03/05/18 01:29 ID:???
>>16
夢をえがいて
高い空見れば
とどく気がして
余計にかなしくて

ではなかった?
18名無しの笛の踊り:03/05/18 01:45 ID:???
「トップをねらえ!」の戦闘シーンの曲かな。
ホルスト「惑星」の「火星」だ。モロに。
19名無しの笛の踊り:03/05/18 09:05 ID:???
そうか、パクリや引用というと悪いイメージがあるが「本歌取り」と思えば別に悪いことでもないか。
何度も取られているというのは、それだけ発展性のある素材ということになって、名誉なこととも言えるかも。
20名無しの笛の踊り:03/05/18 13:11 ID:???
別に悪い事ではないと思うよ。著作権を侵害した盗用でなければ。
作曲家の間で昔からやってきたことだし。
21名無しの笛の踊り:03/05/21 23:13 ID:???
ダネ
22山崎渉:03/05/22 04:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
23名無しの笛の踊り:03/05/22 23:45 ID:???
マターリ
24名無しの笛の踊り:03/05/25 04:14 ID:???
>14
あれは無茶苦茶特殊なパターンだろ…。
ピアノソナタを伴奏にして歌のメロディーはオリジナルなんだからさ
25名無しの笛の踊り:03/05/28 12:30 ID:???
>24
でも確か何話かで、クラスメートの子が元曲というかKv.545を(発表会?)弾く回があるよね。
26山崎渉:03/05/28 13:15 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27名無しの笛の踊り:03/05/30 00:26 ID:???
age
28名無しの笛の踊り:03/05/30 00:39 ID:???
アニメではないが、「うなずきマーチ」(オレたちひょうきん族)
と「ペルシャの市場」が似てると思う。
29名無しの笛の踊り:03/05/30 00:43 ID:???
ガンダムF91の音楽はクラのパクりばっか。
それもかなり露骨なw
ハルサイとかタンホイザーとか
3024:03/05/30 00:57 ID:???
>25
えり子タンだね
31名無しの笛の踊り:03/05/31 22:08 ID:???
あげまつ
32名無しの笛の踊り:03/05/31 23:41 ID:???
あれでしょう。
アニメ音楽じゃないけど、なんとかと言う映画の音楽は、完全に
デュカスの「魔法使いの弟子」のパクリだな。
33名無しの笛の踊り:03/06/01 00:02 ID:???
そういうことを言い出すと、「ファンタジア」(?)の映画音楽は
ストラヴィンスキーのパクリじゃないか!(藁
34名無しの笛の踊り:03/06/01 01:13 ID:???
倉木舞は宇多田のパクリでせう。
35名無しの笛の踊り:03/06/01 12:01 ID:???
>>32,33
あれは作曲家も明示して著作料もちゃんと払ってだからパクリとは言わない。
36名無しの笛の踊り:03/06/01 16:54 ID:7oE/MpTr
アニメ版のジャイアントロボはぱくりのオンパレード。
シューベルトの未完成、チャイコの4番、エルガーの威風堂々etc

37名無しの笛の踊り:03/06/01 16:58 ID:7oE/MpTr
>>18
ホルスト「惑星」の「火星」はあちこちでぱくられている。
有名なところでは「ウルトラセブン」とか「銀河漂流バイファム」
38´・ω・‘:03/06/01 17:12 ID:g6Yo6xv3
パクりといえるかどうか微妙でつが
もののけ姫のサントラより「呪われた力」には
ショスタコの5番の冒頭にそっくりなフレーズがあります。

最初聴いた時は「パクりだ!」と叫んでしまいますた。。。
39:03/06/01 17:12 ID:+tbv85nk
4032:03/06/01 23:32 ID:???
>>35 違う、違う。あんたが言おうとしてるのは、ディズニーの音楽だろ。
漏れが言いたかったんは、もっと最近の映画。ただ、題名がわからないんよ。
41名無しの笛の踊り:03/06/01 23:32 ID:???
>>32 >>33
 つーか、「ファンタジア」は元々クラシックに映像をつけたら?という趣旨で
作成されています。レクチャーコンサートの色合いの強い作品と見たほうがいい。

 あれに関してはメインは音楽であって、映像ではないと主張する。
 入ってる曲は全部バリバリクラシックの名曲だし、ストコフスキーが
噛んでる作品。ストラビだのデュカスなど言ってるが、それ以上にメジャーな
曲がザクザク入ってるだろうが(3大Bのうち2人の作品がね)。

 この辺で、パクリとBGM使いの区別をつけたほうが良さげ。曲そのものを
BGMに使ってしまうのと曲をパクるのは違うだろ。
 「火星」が話題になってるみたいだけど、それパクリというよりBGMじゃ
ないのか?
4241:03/06/01 23:46 ID:???
>>32
 あ、そうなんだ。どんなストーリーかとか教えて貰えるとありがたいかも。
43名無しの笛の踊り:03/06/02 00:11 ID:???
細かい話を言うと、製作記録のところに作曲家、曲名が出ていたらパクリとはいえないでしょう。
でも日本製のTVとかOVAだとそのへんの管理もいい加減そう。

クラヲタの基準としては堂々と使ってる感じならばBGM。
おどおど、あるいは歪曲して使ってるのをパクリではいかが?
4441:03/06/02 00:14 ID:???
>>43
 あはは、ナイス!それいいね。おどおどと堂々の違いをお聞きしたいけど、
納得しますた。じゃあ、以後それで逝きます。
4532:03/06/02 00:19 ID:???
思い出しまつた。漏れが、32で魔法使いの弟子のパクリだと言った映画は、「アダムズ・ファミリー」でつ。
当時、テレビでもよくCMが流れていたので、知っている人も多いと思う。
魔法使いの弟子を知っている人なら、あの音楽はパクリだと一発で分かるよ。
46名無しの笛の踊り:03/06/02 22:26 ID:???
「アダムズ・ファミリー」ってホンダのオッデッセイのCMに流れてたやつ?
なるほど、あの動機は似てるというよりそっくりだね。しかしパクリかどうかは微妙。
大体欧米の作品は著作権がうるさいからパクリも巧妙で尻尾をつかませないようなのが多い。

その点、日本のアニメは西洋音楽自身が他人の物という意識からか平然といただいちゃってるのが
多いような気がする。
4724:03/06/03 00:52 ID:???
>41
> 「火星」が話題になってるみたいだけど、それパクリというよりBGMじゃ
ないのか?

「バイファム」についていえばサントラで全く別のタイトルがついている。
もちろん「惑星」についてはライナーノートでも一言も触れられていない。
ちなみに作曲者は渡辺俊幸。

48名無しの笛の踊り:03/06/03 11:45 ID:???
>>41
むろん、「トップをねらえ!」も「バイファム」も「セブン」も
別な曲として使われている。
まあ、4分の5拍子だからなんとなく似てくるんだろうけど。
あと、「セブン」の最終回で使われたシューマンのピアノ協奏曲は
そのまんまだったから、パクリとはいわないな。
49名無しの笛の踊り:03/06/03 12:17 ID:???
>>36
天野っちの仕事は必ずといって良いほどパクってる
GRでは他にレニングラード使ったし、
このあいだのストラトスで「惑星」使ったし。
50名無しの笛の踊り:03/06/03 13:07 ID:???
スレ違いですが、「たんたん狸のきんたま」は「天王星」のパクリですか?
それとも日本里謡をホルストがパクったのですか?
51名無しの笛の踊り:03/06/03 15:13 ID:???
>>50
激ワロタ。どっちがどっちかはわからないけれど。
52名無しの笛の踊り:03/06/03 15:21 ID:k5t8jGkG
たぬきはもとはアメリカのだれだか忘れたー の合唱曲だった。というのをえぬえいちけいおしゃくらでやてた。
53名無しの笛の踊り:03/06/03 15:23 ID:gRw7gy2C
もちろん惑星とかそのた似ている曲をいくつか紹介したあとで。
54名無しの笛の踊り:03/06/04 02:23 ID:???
面白すぎ。 
55名無しの笛の踊り:03/06/05 23:53 ID:???
age
56名無しの笛の踊り:03/06/07 00:12 ID:???
あげ
57名無しの笛の踊り:03/06/07 00:14 ID:ydfDrbHj
ゴジラのテーマはラヴェルのPコン3楽章をパクったね。
4+3+2のリズムと旋律が一致。
58名無しの笛の踊り:03/06/07 00:18 ID:???
じゃ 「ジョーズ」は新世界第4楽章冒頭を(ry
59名無しの笛の踊り:03/06/07 00:23 ID:???
>>57 言っている意味がよくわらないのだ。ラヴェルのPコン3楽章は言われてみれば確かに、
4+3+2のリズムだが、このリズムはゴジラと同じなのかい?
まして、旋律が一致とはもうサパーリわからないのだ。
60名無しの笛の踊り:03/06/07 00:24 ID:???
いや、言われてみれば、確かにメロディは似てるかも。
ラヴェルは長調で、ゴジラは短調だけどね。
61名無しの笛の踊り:03/06/07 00:30 ID:???
そっくりだと思いますよ>ラヴェルとゴジラ
62名無しの笛の踊り:03/06/07 01:57 ID:???
これはパクリではないだろうな。偶然の一致に近いか。
63名無しの笛の踊り:03/06/07 02:05 ID:ydfDrbHj
ラヴェルヲタだった伊福部がラヴェルをパクッていても不思議ではないが、
これはちょっと露骨かもな。
64名無しの笛の踊り:03/06/07 02:27 ID:???
ラヴェルの方は最初は一回さらりとしか出てこないから、衣服ベ氏のパクリは気付かれにくいかも。
65名無しの笛の踊り:03/06/07 02:31 ID:???
となりのトトロの最初のシーンにでてくる車に家族が乗ってるシーンで流れる曲。
ルロイ・アンダーソンの「そり遊び」によく似てたなあ。
66名無しの笛の踊り:03/06/07 03:06 ID:???
>>64ゴジラの原曲のヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲にはゴジラメロディが
1回しか出てこないしきざみも無い。だからますます気づかれにくい。ゴジラになると
もう別物でしょう。

バイファムに5拍子の曲ってあったっけ?4拍子で低弦が刻むかっこいい曲なら
g-mollとh-mollの2種が思い浮かぶが。

菅野よう子なんて「パクり」だらけだろうな。
エスカフローネの戦闘シーンとか、カルミナブラーナ以外の何者でもないし
67名無しの笛の踊り:03/06/07 03:06 ID:???
>>65
…なるほどねw
68菅野よう子:03/06/07 12:01 ID:???
>菅野よう子なんて「パクり」だらけだろうな。

「インスパイア」もしくは「リスペクト」と言ってほしいわね!
「テイスト」もしくは「エッセンス」を取り入れたでも良いわよ(^^)

せっかく「便利な表現」がたくさんあるのだから活用しないと・・・
69名無しの笛の踊り:03/06/07 12:52 ID:???
鉄腕アトムのテーマは、
シューベルトのピアノソナタ21番の第2主題をパクった?(w
70あぼーん:03/06/07 12:52 ID:???
71名無しの笛の踊り:03/06/07 15:19 ID:???
>>69
あそこはまだ第1主題
72名無しの笛の踊り:03/06/07 16:25 ID:???
ゴジラといえば、リズムの増減するところがハルサイとそっくりだね。
ハルサイのスコアを分析してゴジラを作ったに違いないと前々から思ってた。

伊福部昭はストラヴィンスキーに私淑していたのかな?
73名無しの笛の踊り:03/06/07 16:40 ID:???
菅野よう子はパロディに徹してるから、パクッても問題は少ないかな。
ファインアートなんて意識は本人も欠片も持っていないだろう。
74名無しの笛の踊り:03/06/07 16:46 ID:???
パロディなの?曲想をいただいちゃってるわけじゃないの?
75名無しの笛の踊り:03/06/07 16:50 ID:???
菅野よう子とか、天野正道とか、もうどうでもいいぽ。
76名無しの笛の踊り:03/06/07 17:09 ID:???
>>69 いえてるよな。あれ、本当にアトムだよ。
77名無しの笛の踊り:03/06/09 20:50 ID:???
狸のキンタマage
78名無しの笛の踊り:03/06/10 14:20 ID:???
マルコ・ポーロから出てるCDで
「アトム」にそっくりな箇所がある曲ってのが入ってた
79名無しの笛の踊り:03/06/10 22:03 ID:???
ていうと、シューベルトのピアノソナタ21番とも似てるの?
80名無しの笛の踊り:03/06/10 23:45 ID:???
知りたいage
81名無しの笛の踊り:03/06/12 00:08 ID:???
ゴジラはアニメじゃないけど特撮も有りでつか?
82名無しの笛の踊り:03/06/12 14:01 ID:???
あまり固いことは言いません。
狸のキンタマと惑星でもありですから。
83名無しの笛の踊り:03/06/12 15:29 ID:T2DY85pV
Zガンダムの戦闘の曲がタコ5
84名無しの笛の踊り:03/06/13 01:44 ID:???
Z(・∀・)イイ!!
85名無しの笛の踊り:03/06/13 01:50 ID:???
なんか最近のスレはパクリと流用がゴッチャになってるような気が。
86名無しの笛の踊り:03/06/13 07:28 ID:???

コレはパクリやない。引用や!    by キダ・タロー
87名無しの笛の踊り:03/06/13 10:37 ID:???
バイオハザードの音楽はヘンツェの「3つの酔歌」
第1曲をネタ元にしたとしか思えん。
88名無しの笛の踊り:03/06/14 01:32 ID:???
それ聴いてみたいな。
89名無しの笛の踊り:03/06/14 22:43 ID:???
教育TVの「クインテット」の主題歌が動物の謝肉祭のフィナーレから。
90名無しの笛の踊り:03/06/15 01:58 ID:???
いつ放送してまつか?
91名無しの笛の踊り:03/06/15 02:02 ID:???
もののけ姫、音律的に竹田の子守唄だな。まあ、和旋法やっている
うちに似ちゃっただけかもしれないけど。
92高橋由美子:03/06/15 02:59 ID:???
ここにあるネタすべて「やわらかクラシック」に投稿してくださ〜い♪
93名無しの笛の踊り:03/06/15 04:02 ID:???
>>92
気ままにクラシックだろ! ニセモノめ!!
94名無しの笛の踊り:03/06/15 04:22 ID:t3qleR1b
紅の豚、ラヴェルのパヴァーヌのパクリとしか思えない、
私が弾くたびに子供が、「あ、豚の歌」と言う・・・
95名無しの笛の踊り:03/06/15 05:43 ID:???
>>90
平日の夕方5:30から。
96名無しの笛の踊り:03/06/16 00:58 ID:???
>>95
ありがとう。
97名無しの笛の踊り:03/06/16 01:07 ID:???
>>94紅の豚の曲って、どれだよ
98名無しの笛の踊り:03/06/16 11:25 ID:???
ゴジラの音楽は、ロシア5人組みのパクリじゃないか
99名無しの笛の踊り:03/06/16 17:12 ID:???
ゴジラってラヴェルだったりストラヴィンスキーと思えば今度は5人組みから・・・

伊福部パクちゃんと呼んであげよう。
100名無しの笛の踊り:03/06/16 23:51 ID:???
100なので、「老人と子供のポルカ」は「セビリアの理髪師 序曲」のパクリではないか?と提唱してみる。
101名無しの笛の踊り:03/06/17 02:10 ID:???
アルプス交響曲を聞くと「セブーン」と歌ってしまいます。
102名無しの笛の踊り:03/06/17 23:41 ID:???
ウルトラセブン?
103名無しの笛の踊り:03/06/19 00:28 ID:???
イレブン いい気分?
104名無しの笛の踊り:03/06/19 00:45 ID:???
開いてて良かった!
105名無しの笛の踊り:03/06/19 01:29 ID:???
昔々の「ファミリーマート」のCM、「ここに来て、ここに来て、ファーミリーマート…」という曲があったのだが、
あれはマメール・ロアの第1曲のパクリなのではないか。
106名無しの笛の踊り:03/06/20 00:18 ID:???
それ覚えてないでつ。
107名無しの笛の踊り:03/06/21 00:21 ID:???
あげ        
108名無しの笛の踊り:03/06/21 22:36 ID:rkgn0Cgi
>>94
同志ハケーン。「マルコとジーナのテーマ」だよね?
109名無しの笛の踊り:03/06/23 00:48 ID:???
マターリ
110名無しの笛の踊り:03/06/23 13:03 ID:???
「勇者ライディーン」のオープニングがフランス国歌に…って
あれはクラシックにいれていいのかな。
111名無しの笛の踊り:03/06/23 20:50 ID:???
宇宙戦艦ヤマトの挿入歌がヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ5番の2楽章にそっくり
112名無しの笛の踊り:03/06/25 00:51 ID:???
良スレぽ
113名無しの笛の踊り:03/06/26 21:28 ID:???
いい感じですね。
114:03/06/28 22:06 ID:???
ぱくり曲はひととおり出たようなので、

作者・作品のぱくり方について論評も求む。
この人はセンスがいいだとか、あまりにも見事なのでぱくりとは気が付かない等‥

ちなみに上のレスにあるように誹謗しているのではなく、むしろ手際を賞賛しようとしているので誤解なきよう。
115名無しの笛の踊り:03/06/29 12:00 ID:Oj9dKILy
>>114のまとめの後に申し訳ないんだが、

誰かショタコの交響曲5番4楽章のパチモンについて教えてホスイ
東宝の怪獣映画らしんだけど、探しても見つからないよ

でんどんでんどんでんどんでん
ちゃ・ちゃーちゃーちゃーっ ちゃかちゃっちゃっちゃっちゃっちゃーちゃー
ちゃーっちゃちゃちゃーちゃー ちゃーちゃかちゃちゃー

最後のちゃかちゃちゃーのところが3連符になってるのが特徴かな?
116名無しの笛の踊り:03/06/29 13:16 ID:???
>>115
> >>114のまとめの後に申し訳ないんだが、
> 誰かショタコの交響曲5番4楽章のパチモンについて教えてホスイ
> 東宝の怪獣映画らしんだけど、探しても見つからないよ

怪獣映画じゃないが昔見た「ゴクウ」ってアニメでもパクッてた。
倍位のテンポなので分りにくかったが。
117114:03/06/29 20:24 ID:???
>>115
いえいえ、ネタは何でも歓迎です。

松竹の怪獣映画であったような気がかすかに、しかしタイトル思い出せないです。スマソ
118名無しの笛の踊り:03/06/30 19:50 ID:???
評論できるようなパクリとなると、
偶然でなく、わざと別の曲の一部を使う場合だと思うのですが、
「ママは小学4年生」のエンディング以外に
はっきりそれとわかるようなものがあるのでしょうか?
119名無しの笛の踊り:03/06/30 21:33 ID:???
ガイシュツネタだが、「ちびまるこ」のエンディング「朝もはよから父ちゃんが牛乳屋さんに声かけて」
がアイネクの冒頭以外の何だというのでせう?
120名無しの笛の踊り:03/06/30 22:25 ID:???
「あたしんち」のエンディングはエルガーのパクリ
121名無しの笛の踊り:03/07/01 00:27 ID:???
「あたしんち」は劇中のBGMにもクラのパクリが多くないか?
たぶん意図的。
122名無しの笛の踊り:03/07/01 03:53 ID:???
たぶん→明らかに
123名無しの笛の踊り:03/07/01 08:29 ID:???
けっこうありそうだね。
ちょっと古いけど
テレ朝でやってた「魔法陣グルグル」にも
なんか使われてた気がします。
曲は覚えてるんだけどタイトルを思い出せません。
ただこれはパクリじゃなくて、まんまでしたが。
124名無しの笛の踊り:03/07/01 09:27 ID:???
>>116 ども
そうか、松竹か。
再捜索してみまふ。

ショタコ5番といえば、「プリンプリン物語」もありました。
またもアニメでなくてスマソ

>>120
作曲:エルガー
と出ているので、パクリではなく原曲そのものというスタンスみたいよ
125名無しの笛の踊り:03/07/02 23:23 ID:???
良スレぽ
126名無しの笛の踊り:03/07/05 23:01 ID:???
でつね。
127名無しの笛の踊り:03/07/06 00:25 ID:???
すべての怪獣映画の音楽はショスタコのパクリ
128名無しの笛の踊り:03/07/06 23:50 ID:???
そうなん?
129名無しの笛の踊り:03/07/08 21:42 ID:???
age
130名無しの笛の踊り:03/07/08 21:47 ID:???
ショタコ5番といえば、「仁義なき戦い」もありました。
131名無しの笛の踊り:03/07/08 22:14 ID:???
>>130
それってタコ4のこと?
132名無しの笛の踊り:03/07/08 22:41 ID:ecHk5+BX
いや、だってあたしンちは
エルガー作曲って書いてあるからみとめてるだろ。

>>11
たしかに。
テンポが早すぎて気付かなかったがパクリだな。

133名無しの笛の踊り:03/07/10 00:35 ID:eVJjGyl4
ドラミちゃんのえかきうた
バッハの組曲第2番ブーレーに似ている。
134名無しの笛の踊り:03/07/11 19:55 ID:a2klWd4P
ぜルダの伝説の音楽とグラズノフの四季の秋は似てる。
135416:03/07/11 21:18 ID:???
カナダの国家がウルトラセブンに
136名無しの笛の踊り:03/07/11 21:38 ID:???
「キッスは目にして」と「エリーゼのために」はそっくりだと思いますが、
アレは意図的なパクリですか?
137名無しの笛の踊り:03/07/12 23:53 ID:???
でしょうね。
138名無しの笛の踊り:03/07/13 07:55 ID:OkKY6IKd
タッチはどうだ?
ショパンがかなりあるぞ。
ただ、和也が聴いていたのはショパンではなかったが(多分)
139名無しの笛の踊り:03/07/14 10:07 ID:???
>>136
「エリーゼのために」を意図的にアレンジして歌詞をつけたものだよ。
ザ・ピーナッツの「情熱の花」もそう。
クラシックを上手にパクった曲と言えるだろうけど、
アニメとは関係ないんだよね。

アニメと関係なくてもよければ
さだまさし にもモルダウに歌詞つけたのがあるよ。
「次郎物語」という映画の主題歌だったやつで、
「悲しい時こそ意地を張れ、目をそらさずに、雨を見ろ。
 泣かずに雨を集めてそして、男は大きな河になれ」
というような歌詞だった。


>>138
そういえば新体操のシーンでショパンがよくかかってたが、
あれはパクリじゃなくて、そのまんま使ってるだけだよね。
140名無しの笛の踊り:03/07/14 14:07 ID:???
いろいろ出てるけど、キッスは目にとかの原曲流用組はちょっと面白味に欠けますな

このスレ的にはやはりあからさまに似てるけど一応別物というパチモン優先でどうでしょうか

あたしが厨房のころ使ってた「adios」の四本線入りジャージみたいな椰子を希望します
141名無しの笛の踊り:03/07/14 19:19 ID:???
>「adios」の四本線入りジャージみたいな椰子を希望します

良いたとえだが、
そうなってくると難しいもんだなあ。
>>100の、老人と子供のポルカ=セビリアの理髪師みたいなやつ?
142山崎 渉:03/07/15 10:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
143山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
144名無しの笛の踊り:03/07/15 18:03 ID:???
「ライトスタッフ」のテーマとチャイコのV協・第一楽章

伴奏の刻みと雰囲気がそっくり。メロディーラインもなんとなく似てる。
145名無しの笛の踊り:03/07/15 18:07 ID:???
>>144
あれ、どういうつもりなんでしょうね?
指摘されることわかりきってるだろうに。わざとやってるとしか思えないし。
146名無しの笛の踊り:03/07/15 18:11 ID:???
「朝茶は三里戻っても飲め」って言ってるお茶のCMで流れてる曲は
「美しき天然」を長調にしただけのように聞こえるのは漏れだけ?
あ、クラシックじゃない…アニメでもない…ごめそ
147名無しの笛の踊り:03/07/15 18:29 ID:uU3mUzFS
宮崎アニメ「太陽の王子ホルスの大冒険」のテーマ曲は
マーラー「大地の歌」の第ニ楽章?!
148名無しの笛の踊り:03/07/15 20:06 ID:O6wvSugv
銀河英雄伝説は?
149名無しの笛の踊り:03/07/15 20:13 ID:???
>>147
細かい突っ込みですまんが、ホルスを宮崎アニメと呼ぶのはやめれ。
150名無しの笛の踊り:03/07/15 21:21 ID:???
>>148
あれはパクリじゃなくて原曲をそのまま使ってるからスレ違い。
151名無しの笛の踊り:03/07/16 00:22 ID:c+sPrVa1
冬木透先生「ウルトラセブン」より「V3から来た男」が、
R.ワグナー「パルジファル」の聖杯守護の騎士団を想わせる。
あれは素晴らしいの一言!
152名無しの笛の踊り:03/07/16 05:59 ID:???
>>145
あれは<引用>らしいぞ。
作曲者が自分でそういったらしい。
153名無しの笛の踊り:03/07/16 21:18 ID:???
>138
タッチって・・・キモヲタかよ・・・
154名無しの笛の踊り:03/07/17 16:14 ID:???
虫プロ時代の鉄腕アトムのテーマ曲の前奏は
ドビュッシーが好んで使った音階ですか?
155名無しの笛の踊り:03/07/18 23:43 ID:???
あげ
156名無しの笛の踊り:03/07/19 20:15 ID:???
いま、放映中のプッチンプリンTV-CMが
ご存知「ツァラトストラはかく語りき」。

このCMちょと面白いので見てみるべし。
157名無しの笛の踊り:03/07/19 23:57 ID:???
あ〜ちとスレ違いかも知れませんが、
最近ハーメルンのバイオリン弾きのOP「未完成協奏曲」を聞いてかなりキテしまいました。
あの曲が”リスペクト”しているというか表現しようと目指しているというか、、、兎に角!
ああいう曲教えてください。
158名無しの笛の踊り:03/07/20 00:25 ID:cfz6KjlP
aage
159名無しの笛の踊り:03/07/20 23:59 ID:???
あげ
160名無しの笛の踊り:03/07/23 22:39 ID:???
久石譲スレより天才

309 :ガンダム :03/07/21 18:01 ID:???
久石さん、パクりの大王ですな。解らないようにチョビっとパクるのでなくまんまパクる。
原曲より良くなっていればまだ許せるのに(ゲラ
彼の音楽は映像から離れるとその力を失う。
近作では可成の努力が認められるものの、マジで作ってあのレベルじゃあ作曲家として「?」だね。
まず、やりたい事がまったくわからない。ただ美しいだけの音響が欲しいのならばロマン派やラヴェル・ラフマニノフ。ライヒ等をきけばいい。
久石氏が何からパクったかネタがわかるから。

このスレにはぴったしなんだけど、どの曲がどうぱくりなんだろうか?
161名無しの笛の踊り:03/07/24 09:08 ID:???
気になる、どれのこと言ってるんだろ。
162名無しの笛の踊り:03/07/29 04:56 ID:???
ワカラソ
163_:03/07/29 04:58 ID:???
164名無しの笛の踊り:03/07/29 05:42 ID:???
久石のパクリってアンチからずっと言われ続けてるよね。
具体的なものが出てくるとわかりやすいんだが
165名無しの笛の踊り:03/07/29 08:34 ID:???
昨日のグリグリで「バーバ・ヤガ」にそっくりなメロディが流れた
166名無しの笛の踊り:03/07/29 18:55 ID:???
ラーゼフォンの第1話の冒頭で「ニュルンベルクのマイスタージンガー」序曲が
そのまま使われていたけどあれはパクリじゃなく引用ですよね?
167名無しの笛の踊り:03/08/01 18:21 ID:???
単独スレにも書いたけど
999の弦チェレ
168山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:???
(^^)
169名無しの笛の踊り:03/08/02 22:34 ID:???
そろそろネタ切れかな?
170名無しの笛の踊り:03/08/02 22:55 ID:5MRP2vlJ
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
171たしかにソックリ(^-^):03/08/02 23:02 ID:???
♪止めてけれ、止めてけれ(^-^)
172名無しの笛の踊り:03/08/02 23:16 ID:???
今年のわかふじ国体のイメージソングはチャイ5のパクリ。
作曲者?の葉加瀬太郎が告白している。
このサイトで試聴してみ。
http://www.pref.shizuoka.jp/seibun/sb-06/imagesong.htm
173名無しの笛の踊り:03/08/03 22:24 ID:???
自分で告白してるんだからパクリとはいわないのでは?
174名無しの笛の踊り:03/08/03 23:05 ID:???
パクリですと告白してるんだったりして…
175名無しの笛の踊り:03/08/05 23:12 ID:???
浮上!
176名無しの笛の踊り:03/08/07 23:19 ID:???
age        
177名無しの笛の踊り:03/08/09 00:15 ID:???
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
178名無しの笛の踊り:03/08/10 00:30 ID:???
(・∀・)ソウダ!
179名無しの笛の踊り:03/08/11 00:31 ID:???
マターリいきましょう。
180名無しの笛の踊り:03/08/12 00:25 ID:???
ハーイ
181名無しの笛の踊り:03/08/13 10:19 ID:IrQqGvWL
アニメ音楽ではないが・・

ブル4の3楽章でトランペットの後に初めてホルンがでてくるが、それが「さんようひまーわりー」ににてる
182名無しの笛の踊り:03/08/13 21:43 ID:???
久石スレより天才

>354 :名無しの笛の踊り :03/08/09 20:36 ID:KV/X005O
>サティのまんまって曲って、「MY LOST CITY」に入っている曲かな?
>あのアルバムはフィッツジェラルトをイメージしたアルバムなので、
>その当時活躍したサティの曲を引用することで、20世紀初頭を表現したんだよ。


>355 :名無しの笛の踊り :03/08/09 21:50 ID:???
>「あの夏、いちばん静かな海。」のサントラにもサティそっくりの曲があるよね。
>引用とか「本歌取り」とか巧い言い方があるけど、特に断っていなければパクリ
>と受け取られても仕方ないと思う。「MY LOST CITY」の場合、狙いは分からない
>ではないけどね。
183名無しの笛の踊り:03/08/15 00:40 ID:???
あげ       
184山崎 渉:03/08/15 15:36 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
185名無しの笛の踊り:03/08/16 00:14 ID:???
age             
186名無しの笛の踊り:03/08/16 23:31 ID:???
閑散。。。
187名無しの笛の踊り:03/08/17 01:10 ID:GJvGMqQX
ケミストリー
メリーウィドーパクリスギ
平井件はベトソナタぱくってるね
なんかヒット曲作れそうな気がしてきた
188名無しの笛の踊り:03/08/17 12:45 ID:???
>>187
キミも頑張ってパクって、ヒットチャート入りの曲を作ろう。
189名無しの笛の踊り:03/08/18 00:31 ID:???
煽るなよ・・・・
190名無しの笛の踊り:03/08/20 23:35 ID:???
マターリ
191名無しの笛の踊り:03/08/21 00:44 ID:IafhLQK8
パクリとは違うかも知れないが、
ナウシカ・レクイエムは、コレルリの主題を使ってるのかなと思った。
192名無しの笛の踊り:03/08/24 23:17 ID:???
サントラ?
193名無しの笛の踊り:03/08/26 23:19 ID:???
劇中にも入ってますか?
194名無しの笛の踊り:03/08/27 00:00 ID:???
「姫姉さまが死んじゃった・・・」
「身を持って王蟲の怒りを鎮めたのじゃ・・ あの子は谷を守ったのじゃ 」

の後の音楽では?
195名無しの笛の踊り:03/08/28 23:04 ID:???
そうなん?
196名無しの笛の踊り:03/08/30 22:27 ID:???
プリンセスチュチュの音楽はパクリニダ!賠償するにだ。
197名無しの笛の踊り:03/09/03 23:01 ID:???
アニメではないが
映画版「仮面ライダー龍騎」劇場版に出てくるオルガン曲。
(タイトル「神崎士郎」)
バッハ「小フーガ ト短調」を大げさにしたような感じ
198名無しの笛の踊り:03/09/05 10:30 ID:???
保守
199名無しの笛の踊り:03/09/06 01:31 ID:???
age       
200名無しの笛の踊り:03/09/08 01:49 ID:???
あげ     
201名無しの笛の踊り:03/09/08 13:22 ID:U0aH+sSw
「ニルスの不思議な旅」でチャイコフスキー使ってた。
202名無しの笛の踊り:03/09/08 13:29 ID:hRNBBK8a
OVA「ジャイアントロボ」で
タコ5の1楽章,4楽章に似てるのが印象的だった。
203名無しの笛の踊り:03/09/09 00:17 ID:???
>>201
そういえば、「悲愴」4楽章(?)とかシューベルト「楽興の時」が
アレンジされてた気が…
204名無しの笛の踊り:03/09/09 00:28 ID:???
アンパンマンの歌はウェーバーのホルン協奏曲そっくりだった…
205名無しの笛の踊り:03/09/09 15:47 ID:???
名前が分からないが、アヒルが人間の少女に化けてバレリーナの姿で悪の王子と闘うという奇怪千万なアニメを放送していた。
「ジークフリートの葬送行進曲」はじめパクりまくりの音楽だったが
あれはわざとだろうか。
206名無しの笛の踊り:03/09/10 01:05 ID:???
古いアニメ?
207名無しの笛の踊り:03/09/10 01:23 ID:???
>>205
それは「プリンセスチュチュ」っていう作品です。
あれはパクリというより、意図的にクラ曲を使用しています。
お話的にも質の高い作品ですので、お薦めです。
208名無しの笛の踊り:03/09/10 16:18 ID:???
>205
オープニングからビビりまくりですよ
209名無しの笛の踊り:03/09/11 23:45 ID:???
まだやってるの?
210名無しの笛の踊り:03/09/12 01:50 ID:dt+eyozQ
>>115
遅レスだが、それは「宇宙からのメッセージ」でしょう
ショスタコ以外にもパクリの宝庫で笑えます
211名無しの笛の踊り:03/09/12 03:32 ID:???
>>209
チュチュのことだよね?
だったら、キッズステーションで再放送されてたと思うよ。
め〜てれが見られる地域に住んでれば、地上波で深夜に放映されたはず。

ただし、個人的にはお話の途中から見ることはお薦めしません。お話の
連続性が高いので第1話から順番に見ていく方がいいと思うよ。
DVD全6巻が発売されてるので、できればこれ買って見て欲しいな。

どんな雰囲気かだけ知りたいなら、アニメイトTVの無料配信で雛の章
の一部が見られます。
ttp://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail04.html
212名無しの笛の踊り:03/09/12 13:02 ID:???
>>204
アンパンマンの歌ってオープニングの「アンパンマンマーチ」のことでつか?
三木たかしはウェーバーを慕っていたのでしょうか?
213名無しの笛の踊り:03/09/13 00:37 ID:???
め〜てれ(元名古屋テレビ)ではあと2時間半後にやるみたいです。
>チュチュ
214名無しの笛の踊り:03/09/14 22:34 ID:O8fLo1ie
ああっ女神さまっOVA4巻の最後に流れるオルガン曲が
J.S.バッハのBWV 542 Fantasiaにそっくり。
215名無しの笛の踊り:03/09/15 20:25 ID:UsOKh2sV
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
216名無しの笛の踊り:03/09/15 20:43 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

217名無しの笛の踊り:03/09/16 23:58 ID:???
荒らさないでくださいです。。。
218名無しの笛の踊り:03/09/18 00:12 ID:???
マターリスレなのに。
219名無しの笛の踊り:03/09/23 23:18 ID:???
age        
220名無しの笛の踊り:03/09/24 02:04 ID:???
亀レスで悪いが
>119 「ちびまるこ」のエンディング「朝もはよから父ちゃんが牛乳屋さんに声かけて」

俺はプロコの第五交響曲の第二楽章だと思う。
221名無しの笛の踊り:03/09/26 01:02 ID:???
良スレの予感。
222名無しの笛の踊り:03/09/26 12:44 ID:???
>>211
漏れは13話で初めて見てハマりますた

話の展開が突然で分からないかも知れないけど、
この13話はギャグなしの全編ほとんどバレエなので
クラヲタはこれを先ず見て衝撃を受けるのもよいかも。
223名無しの笛の踊り:03/09/26 17:21 ID:???
>>202
「ジャイアントロボ THE ANIMATION」では、タコ7そっくりなのも出てくる。
なんせ天野さんが作曲だから。「ストラトス・フォー」でも惑星をパクったし。


それはそうと、この間「E's アザーワイズ」を見てたら、
チャイコが流れたな。あれは5番か6番の2楽章だったと思うが。
今まで使ったこと無いのに・・・
224名無しの笛の踊り:03/09/26 19:24 ID:???
>>222
チュチュの13話は本当にいい話だよね。
いまだにチュチュが一人でパ・ド・ドゥを踊る場面は泣ける。
どの話でもそうなんだけど、場面に合わせたクラ曲の使い方が
とっても上手くて驚きました。

自分はシェエラザードの良さに、この作品のおかげで気づき
ました。あと、23話のおかげでルスランとリュドミラも好き
になった。
225名無しの笛の踊り:03/09/27 02:17 ID:???
チュチュのスレもクラ板にあったけどね・・・・
226名無しの笛の踊り:03/09/29 01:21 ID:???
削除されますた。
227名無しの笛の踊り:03/09/29 01:43 ID:???
ナージャは認められてるらしいw
228名無しの笛の踊り:03/09/30 23:34 ID:???
あげ       
229名無しの笛の踊り:03/09/30 23:52 ID:qEgp3ku4
ショスタコービチ5番(4楽章)がよくパクられてるといわれるが、
冒頭のメロディ「ソ・ド・レ・ミ」で始まる曲が多いだけだと思うんだけれど、
「ソ・ド・レ・ミ」で始まる曲はいま思いつくだけではツィゴイネルワイゼン。
確か他にもたくさん存在しているとおもう。
よって「ソ・ド・レ・ミ」というメロディが使いやすいのでわ・・・と思うのだが。
まあ、あえてパクっているのもあるんだろうけれど。
「ソ・ド・レ・ミ」で始まる曲って他にもあるかな?
230名無しの笛の踊り:03/10/01 22:31 ID:ST+gXts8
バーンスタインか誰かがソドレミで始まる曲の特集をしていたような気がする。
231名無しの笛の踊り:03/10/03 05:27 ID:???
age           
232名無しの笛の踊り:03/10/04 00:42 ID:???
保守  
233名無しの笛の踊り:03/10/04 01:16 ID:???
そういえば、ナウシカで、ブラ4最終楽章のパッサカリアの主題を使ってなかった?
234名無しの笛の踊り:03/10/05 01:34 ID:???
そうだったかな。
235名無しの笛の踊り:03/10/05 02:53 ID:???
名古屋でいまチュチュをやってるけどジークフリートの3幕最後を
長く使ってたと思ったら今度は展覧会の絵か。
面白いねこれ。
236名無しの笛の踊り:03/10/05 03:29 ID:???
東海でもかなり前からやってる罠。
237名無しの笛の踊り:03/10/05 18:52 ID:???
>235
つい曲のほうに耳が行ってセリフと話の展開に
集中できない罠
238名無しの笛の踊り:03/10/06 09:49 ID:???
AVENGERの音楽はパクリっぽい
239名無しの笛の踊り:03/10/07 03:56 ID:???
チュチュってクラシックがほとんど流れっぱなし。
240名無しの笛の踊り:03/10/07 08:15 ID:???
銀英伝だってそうだろ?
241名無しの笛の踊り:03/10/10 08:51 ID:aRn/OSeB
ついに出た! 究極のパクリ!
ガンスリンガーガールのED
思いっきり、ファーレの「夢のあとに」なのに
一字もその事を書いてない。
作曲の所は佐橋俊彦。佐橋の音楽は嫌いじゃないが、随分と大胆だな〜
242名無しの笛の踊り:03/10/10 18:03 ID:7SZrhTJx
>>241
アレンジはどんな感じなの?(アレンジは佐橋とは別人ですか)
243名無しの笛の踊り:03/10/11 02:28 ID:+Sde0enB
>>241
ファーレって…(w
244名無しの笛の踊り:03/10/11 14:39 ID:Uf+0jWOU
>>243
ファーレを知らないのか?
立川駅北口だよ。
245名無しの笛の踊り:03/10/11 18:37 ID:VVybNgPI
アニメではないけど是非聞いてください。いつぞやの冬季オリンピックのフィギュアで、ストラビンスキーの火の鳥そっくりな曲を「この日の為に書いた」と言っていました。その名も火の鳥。日本人よ。
246名無しの笛の踊り:03/10/12 02:08 ID:LeizMIfx
>>244
立川くんだりまで出かけないもんで…(w
247名無しの笛の踊り:03/10/13 00:53 ID:sPNwGRk8
ファーレ(・∀・)イイ!
248241:03/10/14 09:29 ID:BkZ4TqS8
スマソ     漏れが悪かった・・・      
249名無しの笛の踊り:03/10/14 22:00 ID:FlToYLY3
ファーレの方がアニメっぽい。
250名無しの笛の踊り:03/10/14 23:27 ID:Ixy0NVxa
ファーレクイエムage
251241:03/10/15 09:00 ID:8XNEooDG
スマソ   勘弁してくれ・・・後生だ
252名無しの笛の踊り:03/10/15 23:59 ID:TCkLwcPJ
(゚ε゚)キニシナイ!! 。
253名無しの笛の踊り:03/10/16 01:06 ID:A76+TU3g
>>241
女が声楽っぽく歌ってるやつでしょ?
こないだ偶然アキバのアニメイトで聴いた。
たしかにそのものだった・・・!
ガンスリンガーガールっていうやつなのか。
254名無しの笛の踊り:03/10/17 21:17 ID:M84+a/v+
アニメじゃないけどNHKドキュメンタリーの戦争ものでバルトークのオケコンばかり
使うのはやめにしてほすい。
第一楽章を聴くたびに反射的にくら〜い気分になる。
255名無しの笛の踊り:03/10/21 17:31 ID:FRm39xKZ
既出だけど「き〜てきてあたし〜んち〜」

威風堂々1番からだよね。
256名無しの笛の踊り:03/10/21 18:03 ID:if8KmsEq
>>229
「ラ・ド・レー」も多いわな。
257名無しの笛の踊り:03/10/24 20:37 ID:PMVfsM13
あげ      
258ぴろちー:03/10/26 12:46 ID:XFuCNmFa
「学級王ヤマザキ」(知ってますか?)のメインテーマはソ連国歌(アレク
サンドロフ作曲、現ロシア国歌)そのものだ。他にもソ連/ロシア国歌のパクリ
(というよりオリンピック表彰式での演奏の無意識刷り込みか)は世の中に
結構ある。どれも、我ながら素晴らしいメロディーを思いついたという感じ
なのが面白い。
259ぴろちー:03/10/26 12:53 ID:XFuCNmFa
スレのテーマとは少し違うが、「ワンピース」の劇伴は堂々たる管弦楽による
クラシック世界のもの。そのうち演奏会用に編曲してくれないかと注目して
いるのだが。
260名無しの笛の踊り:03/10/26 15:49 ID:/eYPzawz
やはりエヴァが有名か?
楽譜が欲しいんだが見つからない。
261名無しの笛の踊り:03/10/26 21:19 ID:JI3ZXqMl
管弦楽だったらクラシックなのか・・・?

犬夜叉も管弦楽だし、ガンダムもいつもそうだが。
昔のアニメ主題歌はよく管弦楽がバックに入っていたぞ。
262ぴろちー:03/10/26 23:29 ID:XFuCNmFa
>>261
>管弦楽だったらクラシックなのか・・・?
これには2通りの見方が出来る。今ある劇映画やアニメの劇伴が管弦楽ならすべ
てクラシックに入ると俺は思っていない。大部分は外れるだろう。だからクラシッ
ク的な手法による「ワンピース」劇伴(テーマソングではない)には注目した。
だが別の見方をすれば、今ある劇伴が将来はクラシックの分野で語られることも
あろう。とくにクラシックも作曲している作曲家の仕事の場合は。ショスタコー
ヴィチや伊福部大先生の例もあることだし。
263名無しの笛の踊り:03/10/26 23:38 ID:R6LXqbPp
ワンピース劇伴ってどんなの
264ぴろちー:03/10/27 22:54 ID:h06m0OG3
>>263
もしかしたら複数で音楽担当しているのかも知れないが、クラシック風の管弦
楽劇伴が入る場合はウォルトンかハンソン風だ。
265名無しの笛の踊り:03/10/28 18:29 ID:dlJ7i5fW
Z、ZZ、逆シャアとは三枝成章(彰)
Vガンダムは千住 明
後に交響組曲の形で作品化もしてる。
マクロスは羽健だったか。
犬夜叉やワンピースの作曲は誰だろう?
まあアメリカの映画音楽同様日本のゲームやアニメのBGMは
昔からそんなの多いわな。
266名無しの笛の踊り:03/10/29 04:27 ID:ax8Sdt2y
アニメじゃあないが、
ボブサップの入場のテーマも
パクリだよね。
267名無しの笛の踊り:03/10/29 06:27 ID:hJ9boM+Z
>>266
プロレスの入場曲を選手専用に作曲することなんて絶対無いと思うのだが。
268名無しの笛の踊り:03/10/29 08:40 ID:ZU8EuG9E
>>265
「犬」は和田薫で、「ワンピ」は田中公平でしたな。
オーケストレーションが巧いと思うのは田中の方だな。
和田はどの番組のを聞いても似てる。メロディよりもリズム重視という感じ。

いま気になってるのは R.O.D TVの音楽かな。結構かっこいい。
269名無しの笛の踊り:03/10/29 11:32 ID:YFslAvNu
>>267
つんくさんですら作ってたりするぞ。
270名無しの笛の踊り:03/10/30 23:54 ID:YvTcSwOs
ぴろちーを召喚してみる。
271ぴろちー:03/11/02 06:58 ID:aKwnM97y
>>270
およびでつか?
折れは、いまロシア盤DVD「クマのプーさん」を視聴しているところ。
ネズミマークの「クマプ」とは原作同じだが、全然別物でロシアのオリジナル。
音楽がM.ワインベルクというのが貴重物。
272名無しの笛の踊り:03/11/02 10:16 ID:REAqFN+b
きかんしゃト―マスのとある音楽と花のワルツが似ていた。
273名無しの笛の踊り:03/11/03 00:23 ID:jHRLVz3E
原曲名を出さずに、そのままメロディとかを使ってるのなら問題だけど、
名前を出してアレンジしてるのなら別に問題ないと思う。
使用料についても、著作権が切れた作品ならフリーで使えるみたいなので、払う必要はないみたいだし。

シンフォニックロックとかシンフォニックジャズってジャンルもあるでしょ?
274名無しの笛の踊り:03/11/03 00:30 ID:jHRLVz3E
追記

自分の好きな曲が冒涜された、と感じることも無いわけでは無いんだよな。
とりあえず、朴っておいて自分の曲だと言い張ったり、沈黙に徹している奴をみてると、どうしてくれるよ? とかっておもう。

逆に、良いアレンジをして、原曲とその作曲者をリスペクトしてる人は、好感が持てるかな。
これのおかげで、クラシックを聞き始めたって人も居るんじゃない?
275名無しの笛の踊り:03/11/04 12:27 ID:s3by7eKL
ナージャスレがなくなったようでつ
276名無しの笛の踊り:03/11/05 01:51 ID:EFAWsM9q
ぴろちーさん来ないの?
277名無しの笛の踊り:03/11/05 09:22 ID:uN5KsyjE
シンフォニックロックやシンフォニックジャズは引用とかより
単にバンドに加えてオケやオケ風シンセが伴奏に入ってるだけだと思う。
やたら引用が好きなのはネオクラシカルロックかもな。「俺はクラシックにも精通してるんだぞ」というアピールというか権威化に使われてる気がするが。
故に積極的に引用元を明らかにする人が多い。
278名無しの笛の踊り:03/11/09 23:08 ID:Jx4qr+wi
あげ
279名無しの笛の踊り:03/11/13 23:07 ID:xPMPBYhW
>>277
考えすぎ。
280名無しの笛の踊り:03/11/14 15:29 ID:8shUiP0V
>>279
パッヘルベルのカノンとコード進行が同じだから
クラシックのような複雑な曲!

とかいう香具師がゴロゴロしてんだぜ。
考えすぎか?
281名無しの笛の踊り:03/11/18 23:17 ID:JXnZstOo
(゚ε゚)キニシナイ!!
282名無しの笛の踊り:03/11/18 23:19 ID:N5+K4cSr
EVANGELIONなんか、そのまま使ってる<G線上のエリア
283名無しの笛の踊り:03/11/18 23:23 ID:n2JCeS+o
Night Headはどうですか?
よくわからないですが、おやすみ・・・疲れた。
284名無しの笛の踊り:03/11/20 08:51 ID:xrTZCtw5
今週のAVENGERは「人知れぬ涙」のパクリ
285名無しの笛の踊り:03/11/21 12:36 ID:rea4IHz4
チュチュの25話「瀕死の白鳥〜ロメジュリ〜」で泣いてしまいますた
286名無しの笛の踊り:03/11/21 23:27 ID:2WvU29SW
チュチュは終わったよね。再放送キボン。
287名無しの笛の踊り:03/11/22 08:50 ID:q8snz15+
あのアニメ、放送すらして無かった地域が多かったからね〜
残念な事だと思うよ。
288名無しの笛の踊り:03/11/22 19:01 ID:knhLcMGZ
>>284
「星は光りぬ」もパクってなかった?
289名無しの笛の踊り:03/11/22 22:57 ID:5GrxgNT2
ゆーみんのベルベットイースターって曲はモツアルトの四重奏のコードを
ほとんどぱくり!いい加減にしろってかんじ!
290名無しの笛の踊り:03/11/24 23:50 ID:W+uMYQ1T
アニメ音楽じゃないし。
291名無しの笛の踊り:03/11/26 23:38 ID:DKpoUU/Q
まあまあ・・・
292名無しの笛の踊り:03/12/01 08:31 ID:oND3K0yG
ケーブルTVのチュチュの放送も終わってしまいますた。

そーいえば、ケーブル(ANIMAX?)で今やっているヤシで、EDがフォーレの「夢の後に」をパクったのがありましたが・・・タイトル忘れますた。
293名無しの笛の踊り:03/12/03 18:01 ID:sKIjq2jm
パクリage
294名無しの笛の踊り:03/12/04 09:29 ID:J9q49Bz5
メンテしとく
295名無しの笛の踊り:03/12/04 18:31 ID:K4WY9FzG
久石 譲スレより天災
>パクリのジョー!
>使いまわしのジョー!!
>大阪の映画評論家が言ってました。

確かにナウシカの劇伴はライヒっぽい。
どの音楽かわかる人教えてほすい。
296名無しの笛の踊り:03/12/07 14:37 ID:/hlIL9fX
「You Don't Love Me」が「もろびとこぞりて」のパクリ。
ちなみに漏れは高校に入るまで「もぞりところびて」だと思い込んでいた。
297名無しの笛の踊り:03/12/07 16:50 ID:mRU71Eyw
興行的にはコケて終わったけど、松本零士ワールドを描いた「我が青春のアルカディア」。
序曲は「新世界から」をアレンジ。宇宙葬の曲はアルビノーニのアダージョ。
・・・ほんとはこれ、「宇宙戦艦ヤマト」スレに書きたかったけど。
298名無しの笛の踊り:03/12/07 17:59 ID:vXmLB3Ub
↑このスレに書いて正解。
アニヲタは原曲なんて興味レスれす。
299名無しの笛の踊り:03/12/07 20:19 ID:XaqJIzJV
NHK大河ドラマ「ムサシ」の劇伴が
ポールウィンターの「CANION」から。
300名無しの笛の踊り:03/12/08 16:58 ID:vfJxqY0L
どマイナーだけど「妖精フローレンス」。
BGMは全部クラシック。オープニング曲は「花のワルツ」。
ちなみに作中に出てくる音楽の妖精「ムジカ」の声優は、中島みゆき。
301名無しの笛の踊り:03/12/08 19:48 ID:ifvqjTjC
>>声優は、中島みゆき
メッチャ萌える。CD出てる?
302名無しの笛の踊り:03/12/08 22:27 ID:ELYHtnzr
アニメではないが、キスメットというミュージカル(映画にもなった)は
全編ボロディンの曲。
303名無しの笛の踊り:03/12/09 19:55 ID:tKlvgvXb
>>301
ググったら、VHSとDVDが出まつた
304名無しの笛の踊り:03/12/10 13:02 ID:Ss3sLKMt
>>292
ガンスリンガー・ガールのことかな?
305名無しの笛の踊り:03/12/10 17:42 ID:l9QcKaX5
>>304
そうですた
306名無しの笛の踊り:03/12/10 18:13 ID:cPws6LOr
「妖精フローレンス」早くもDVD廃盤( ´Д⊂
307名無しの笛の踊り:03/12/12 01:02 ID:/h+ueydk
昔ラジオで聴いた。
多分、ドラゴンハーフのだったと思う。
ベートーヴェン7番4楽章モロでした・・・。
卵焼きの歌だつたよ・・・ベン・・・。
308名無しの笛の踊り:03/12/12 10:11 ID:GY5/h9y0
引用なのかパクリなのかわからないんだけど、ドラゴンクエスト3の
ほこらの音楽。G線上のアリアだよなあ。

あそこまで露骨である以上、引用であると信じたい。
309名無しの笛の踊り:03/12/13 01:53 ID:/V2NDnQF
すぎやまの過去スレ見れ。
310名無しの笛の踊り:03/12/13 10:07 ID:hXQLH5VM
例のBONDのVictoryってなんかのクラシック曲の本歌取りだろう?
どうしても思い出せん。教えて、親切な人。
311名無しの笛の踊り:03/12/13 10:57 ID:/VqoL+I1
ドラゴンクエストの場合、あれだけ堂々としているからにはパクリというより引用に分類すべきだろう。

しかし、ゲーマーの大半がそれを知らないで劇伴聴いていて、いっぽうすぎやまこういちは
多額の著作料をせしめてると言う点がどうも腑に落ちない。
すぎやまはクラシックの音楽協会に多額の寄付をするというのでないとつじつまが合わない
んじゃないかと個人的には思っている。
312名無しの笛の踊り:03/12/13 11:11 ID:al6YC/VI
>>309
そんなこといわずに、教えてくれよう。
313名無しの笛の踊り:03/12/14 16:06 ID:Iw3Bp2X0
>>310
昔ザ・ピーナッツが歌っていた「追跡のフーガ」の元曲だろう。
確か、バッハが作曲したフーガだったと思うが。
314名無しの笛の踊り:03/12/14 17:57 ID:ikOFAkUU
久石譲なら、風の谷のナウシカでブラームスの交響曲第4番の終楽章をもろそのまま使っている。
戦闘のシーン。
315名無しの笛の踊り:03/12/14 19:30 ID:CPfyYfsT
>>314
233でガイシュツでつ
316名無しの笛の踊り:03/12/15 00:32 ID:h2zXFDQq
>>314
レクイエムだったっけ?王蟲に跳ね飛ばされたナウシカが横たわる場面の曲もどこかで聞いたんだけど。
317名無しの笛の踊り:03/12/15 10:25 ID:cooFn4q3
>>316
レクイエムです。
318名無しの笛の踊り:03/12/15 10:51 ID:GVMFSr33
>>301
> >>声優は、中島みゆき
> メッチャ萌える。CD出てる?

おまえ 本当に中島みゆきの声を発する妖精に萌えるのか?
319名無しの笛の踊り:03/12/15 15:43 ID:cooFn4q3
ビデオを手に入れて観てみたよ。

中島みゆきの地声ぜんぜん萌えなかった。
320名無しの笛の踊り:03/12/20 03:50 ID:unK0LPuC
あげ
321名無しの笛の踊り:03/12/22 13:12 ID:GfPeAcdr
ここの人はテンプトラックってもんを知らんのか?
劇伴音楽を依頼する場合、監督なんかから、イメージを伝えるためにあらかじめ既成の曲をつけておくもの。
322名無しの笛の踊り:03/12/22 13:24 ID:GfPeAcdr
そもそもそのテンプトラックの曲に似ていないと、作曲しても採用してもらえない。
だから、劇伴の曲がどっかで聞いたことある曲と似ている曲になるのはむしろ当たり前。
323名無しの笛の踊り:03/12/22 13:39 ID:GfPeAcdr
その辺の劇伴音楽特有の点についての詳しいことは、
「テンプトラック」でgoogle検索してみてちょ。
324名無しの笛の踊り:03/12/22 17:23 ID:/Itc9QsC
「テンプトラック」なるものの名前は知らなかったがそれに類する作業があることは理解していたよ。

だからといってぱくりの劇伴をつけるというのは作曲家として芸がなさ過ぎるような気がするのだが、
325パクさん:03/12/22 23:00 ID:hE42Rx+Z
アニメ「バスチャンとバスチェンヌ」のオープング曲のパクったのが
あるよねー、たしか「エロイカ」とかいったかしらん。
326名無しの笛の踊り:03/12/25 01:06 ID:UQSgFMoi
ドラクエの「王宮のロンド」、
どの曲を引用しているか分かる方いらっしゃいましたら
教えてください。
327名無しの笛の踊り:03/12/25 12:27 ID:yr8bllQv
菅野の「∀」のクラ風お奨めBGMは?
328名無しの笛の踊り:03/12/28 00:29 ID:fX9opfaJ
ガンダム?
329名無しの笛の踊り:03/12/30 03:48 ID:UzuYz0k0
(・∀・)
330名無しの笛の踊り:03/12/30 07:14 ID:vt+nKPNx
>>327
クラ風といわれても色々あるから難しいな。
よくニチャンでパクリだと貶されてたのは「Final shore」。
聞き手によってはベルディの怒りの日とうりふたつらしい。
自分としては合唱を入れて激しく始まる雰囲気が似てるだけ
だとしか思えないけど。
「Quiet landing」はホルストの金星を彷彿とさせる合唱の使い方。
他にもオケ曲は色々あるが、クラ的というより派出なハリウッド系
な曲が多いかも。
331名無しの笛の踊り:03/12/31 19:38 ID:UX1FT2tq
>>「Quiet landing」はホルストの金星を彷彿とさせる合唱の使い方。

金星に合唱なんて入ってたっけ?
332名無しの笛の踊り:03/12/31 20:20 ID:WHJEJb5x
第9の貸しを今3チャンネルで
じっくり読んでるけど
これは、薬中がらりってる時にかいたのではないかな。
Lucy in the sky with diamond の
クラッシク版だ思うよ。
333名無しの笛の踊り:03/12/31 20:28 ID:k8o72IBc
お前も大丈夫か?って感じの文章だが・・・。
334名無しの笛の踊り:03/12/31 20:40 ID:ep49V0FZ
Diamonds
335名無しの笛の踊り:04/01/03 00:22 ID:e7QyW4ye
age
336名無しの笛の踊り:04/01/03 02:37 ID:/yORYqiL
>>28
超町長カメレス

前から気になってたので、聴いてみました。
確かにそっくり。ハゲワラ。
桶でペルシャやったことあるからよけい笑えたよ。
337名無しの笛の踊り:04/01/04 22:32 ID:dca2mvPP
>>332
まあ何だ、がんがれ。
338名無しの笛の踊り:04/01/05 13:32 ID:jbHD0Q8c
いつもパクってるな〜と思い見ていた「AVENGER」。
最終回まで見てやっと気がついた。
音楽を担当している ALI PROJECT なる人たちは
このアニメでの使用曲をすべてクラシックの既存曲に
歌詞を付けたり、テンポを変えたりして編曲していた。
つまりOSTを買うと、
これ全てクラシックのパクリじゃん!と言える代物ってこと。
339名無しの笛の踊り:04/01/05 16:05 ID:tqrDrHut
そういうのは引用って言うんじゃないの?
340名無しの笛の踊り:04/01/06 13:26 ID:7mefEXXB
パクリと引用とテンプトラックの区別もつかんやつはこのスレに来るな。
341327:04/01/07 12:31 ID:ahWFxDBi
レス下さった皆さん、産休です
342名無しの笛の踊り:04/01/08 12:29 ID:1sDCNIfe
>>340
そう言う340に区別を説明してもらおうじゃないか。
343名無しの笛の踊り:04/01/08 12:46 ID:MQbAlzG7
禿胴
344名無しの笛の踊り:04/01/10 00:46 ID:7EY3ADJQ
説明マダー?
345名無しの笛の踊り:04/01/11 23:32 ID:al/Zt9yu
結構アニヲタがいるんでつね。
346名無しの笛の踊り:04/01/11 23:47 ID:OL8xGnj9
アニメはヲタといって欲しくない。教養といってもらおうか。
347名無しの笛の踊り:04/01/12 16:37 ID:z9PwnSpN
やはり説明はなかったか。山田く〜ん、座布団一枚もってって〜。
348名無しの笛の踊り:04/01/13 12:42 ID:+a54erIn
アニメぢゃないですが、最近店の有線でよくかかっている
「木星」に歌詞を付けて歌ってるのは何でしょうか?
349名無しの笛の踊り:04/01/14 12:40 ID:kLSs6SAZ
age
350名無しの笛の踊り:04/01/14 15:38 ID:pKJJr3bz
>>348
「たんたんたぬきのきんたま」
ではないでしょうか?
351名無しの笛の踊り:04/01/14 15:51 ID:pg6wtRbA
ぬーん
352名無しの笛の踊り:04/01/14 15:56 ID:+WhxhDbr
ミッキーマウスマーチは「鱒」のパクリ
353名無しの笛の踊り:04/01/14 16:18 ID:ziyi41JX
kintama age
354名無しの笛の踊り:04/01/14 16:39 ID:igA67l3S
ぶ〜ら、ぶら〜
355名無しの笛の踊り:04/01/14 16:48 ID:KVXT3YGy
>>348
だから、木星に歌詞をつけて歌ってるんですよ。

それが、何か?
356名無しの笛の踊り:04/01/14 17:19 ID:Pc06QKAK
木星に歌詞つけて歌うなら
序奏からまるごとやれっつーの!
357名無しの笛の踊り:04/01/14 17:43 ID:ziyi41JX
♪「ここはぁ〜 もくぅせ〜い あかぃ〜 ……」
358名無しの笛の踊り:04/01/15 23:16 ID:O2yKfVx/
歌えない。。。
359名無しの笛の踊り:04/01/16 17:48 ID:QnG2KbXK
あの歌っている女って音大生らしいね
360名無しの笛の踊り:04/01/18 22:24 ID:m9NBSH9F
遊佐未森も4年位前に「a little bird told me」という曲で
ホルストの木星に歌詞つけて歌っていたけど、知ってる人は
あまりいない・・・。
361名無しの笛の踊り:04/01/20 00:49 ID:AiO/ouF9
亀レスすまそ。
>>331
おっしゃるとおり合唱入りなのは金星ではなく海王星ですた…_| ̄|〇
しかも、海王星は神秘的ではあるけれど得体の知れない
不気味さを感じさせる曲だったし…
一応訂正しておこう。「Quiet landing」は
金星の優美さと海王星の神秘性を混ぜこんだ感じの曲です。

菅野史の作品でこれぞテンプトラック!と驚いたのは
エスカの「REVENGE」。ラヴェルおたが聴いたら卒倒しそうだ。
362名無しの笛の踊り:04/01/20 12:43 ID:vN+qSHLp
>>361 REVENGE
自分のメロディー使ってあれだけ添付ってるのは凄いね。
最後の転調のところも菅野流に凝っていて面白いし
363名無しの笛の踊り:04/01/20 23:56 ID:7J2gXz6s
プリンプリン物語の挿入曲が「ウェストサイドストーリー」のマンボから。
あまりに露骨なんで腹に据えかねた。
364名無しの笛の踊り:04/01/21 11:33 ID:mMyc9LVw
夕べの攻殻、菅野にしては珍しいヴァイオリンソロ曲あり

それからシベリウス調の弦オケの曲もあった
365名無しの笛の踊り:04/01/22 09:44 ID:ZQwizSwW
>>361-362
久しぶりにエスカのサントラを聞いたよ。これ1996なんだね。
REVEVGEって最後は「火の鳥」みたいに終ってるね。
で次の「ILLUSION」と前の方の「FAREWELL」はバーバーのアダージョに似てるね。
「EPISTLE」はオーメンの曲に似てるし、「BLAZE」はマタイかな?
サントラ@の「DANCE OF CURSE」がカルミナで、「WINGS」が木星。
Aは民俗音楽が元ネタっぽいのが多いね。
小編成の曲は溝口肇の担当なのかな?
366名無しの笛の踊り:04/01/22 12:36 ID:nBeOv4eU
>>365
小編成にも菅野の曲ありますよ。
演奏はイタリアのオケメンだけどw
367名無しの笛の踊り:04/01/25 00:59 ID:Waw/g2cp
エスカなら劇場版が一番好き。曲が短すぎて(´・ω・`)ショボーン だが。
夫の曲はいらんから1曲1曲をもっと長くしてほしかったよ。
368名無しの笛の踊り:04/01/25 17:45 ID:tUUVMvjq
age
369名無しの笛の踊り:04/01/25 19:06 ID:/klZG02t
「木星」使われすぎw
ttp://www.jupiter.to/j_m_holst.htm
370名無しの笛の踊り:04/01/26 01:47 ID:NlVz+gQZ
ホルストさんはどうして「地球」は作らなかったのだろう?
聴いてみたかったな…
371名無しの笛の踊り:04/01/26 02:19 ID:ZUWUXUQX
それは地球から出発したロケットが巡った世界だからでつ(w
372名無しの笛の踊り:04/01/26 14:34 ID:gJDHfU4F
冨田勲の「宇宙」では地球からロケットが飛び出すシーンがあるね。
373名無しの笛の踊り:04/01/28 17:40 ID:lRvkPrKz
マターリしてていい雰囲気ですね。
374名無しの笛の踊り:04/01/30 00:21 ID:eH7uOMIZ
age
375名無しの笛の踊り:04/01/30 16:59 ID:EKY8/gJl
>>370
占星術上の惑星に当てられた神の概念を使ってるからだと思う。
地球を太陽系の星の1つとして客観的に考える観点は
歴史的には新しいから。

誰か冥王星を補作した人いたよね。試聴はしたけど買わなかった。
376名無しの笛の踊り:04/02/04 19:33 ID:ftgGaLVE
age
377名無しの笛の踊り:04/02/08 16:33 ID:L50qwKnM
age
378名無しの笛の踊り:04/02/10 12:29 ID:oinSER6P
ほしゅage
ところで「∀」のBGM集って売ってないんでしょうか
379名無しの笛の踊り:04/02/10 13:49 ID:yrqGuUQc
380名無しの笛の踊り:04/02/12 12:53 ID:GEdnhU+p
>>379
禿しく感謝!
381名無しの笛の踊り:04/02/12 13:08 ID:PH+3Q40k
∀の初回には金魚シールがついておったのう
382名無しの笛の踊り:04/02/13 09:36 ID:QjFbPo/S
エリア88もパクリつーのか?
383名無しの笛の踊り:04/02/13 16:18 ID:AJGMoyUt
ハーロックの「おれたちの船出」、導入部の低管は
ブルックナーを意識してると思う。曲の途中にも
ホルンソロの対旋律があったりする。(歌の始まり方
はちょっと新世界の第一楽章第一主題に似てる)。
アニソンにおけるブルックナー受容としては早い方か?
ぴったり一致はしないので「パクり」とは呼べませんが。
384名無しの笛の踊り:04/02/15 23:05 ID:JM7+7xM/
「おれたちの船出」って主題歌でつか?
385名無しの笛の踊り:04/02/16 09:54 ID:97LGhIxU
マリみて OP
386名無しの笛の踊り:04/02/17 09:11 ID:NInOJm8i
マリみて  の場合 むしろ ED
387名無しの笛の踊り:04/02/19 12:57 ID:lVQ4lL8A
攻殻機動隊
388名無しの笛の踊り:04/02/20 19:43 ID:X8MC0wte
>384
テロ朝系で放映していた「宇宙海賊キャプテンハーロック 無限軌道なんとかX」の
主題歌。男声合唱団の野太いコーラスと水木一郎の「ふな〜でどぉうわぁああああ」
ってビブラートが秀逸。

ハーロック全曲集に収録されてるよ。
389名無しの笛の踊り:04/02/21 20:32 ID:e6BnwEwx
攻殻機動隊って川井憲次?
390名無しの笛の踊り:04/02/22 01:41 ID:BwZTJVt0
映画版(近日公開イノセンス含)は 川井憲次
TVシリーズ(SAC、GIG)は 菅野よう子
最近CM打ってるゲーム版は ???
391名無しの笛の踊り:04/02/23 12:28 ID:ik8WCyrw
ガンスリ最終話の第九にチョット感動しますた
いつもEDの「夢の後に」がBGMとして使ってたし。
392名無しの笛の踊り:04/02/24 12:46 ID:wpG3UnFS
stand alone complex
393名無しの笛の踊り:04/02/25 17:55 ID:mgvpu9Vj
イノセンスは川井憲次だね
394名無しの笛の踊り:04/02/25 21:23 ID:phQR7JF/
>384
ハーロック 船出 MIDI でグーグル検索。
395名無しの笛の踊り:04/03/05 07:40 ID:U5KuYe+l
age
396名無しの笛の踊り:04/03/05 12:52 ID:8YUSeXVs
ガンスリは佐橋俊彦
397名無しの笛の踊り:04/03/05 20:08 ID:HE6TXqjs
エヴァンゲリオンのロックギターがかき鳴らす使徒襲撃時のBGMが
コダーイの無伴奏チェロソナタ一楽章とよく似ている。
398名無しの笛の踊り:04/03/08 12:55 ID:88eeBGjN
イノセンスのテーマソングって、アランフェスのパクリなんだね。
399名無しの笛の踊り:04/03/08 16:05 ID:vkFEyWmp
398=正解、いいところに耳をつけた。
400名無しの笛の踊り:04/03/08 16:20 ID:ZcF2vSmi
400
401名無しの笛の踊り:04/03/09 01:20 ID:2na6iCCY
森繁の知床旅情は早春賦のパクリだというのは有名。
402名無しの笛の踊り:04/03/09 03:11 ID:or/24RJr
>>401
なるほどよく似ている。クラシックの曲でないのが残念。
403名無しの笛の踊り:04/03/11 18:33 ID:WnLaxW/N
>>397
シンジがチェロ弾くから? ってオモータけど、
ヤシが弾いてたのはバッハだったか・・・
404名無しの笛の踊り:04/03/12 13:21 ID:7Rf6sc04
冬のソナタのBGMはあちこちからパクりまくりだな。
主題歌はルパンのエンディングに似てるし
特にチェンバロの曲は白い恋人達にそっくりじゃないか!
恥をしれ!クソチョン供め。
405名無しの笛の踊り:04/03/12 13:27 ID:/2nAHIN5
冬のソナタなんて見てるあなたが悪い!
406名無しの笛の踊り:04/03/12 14:54 ID:KkmYLLgG
いや、ネタなら何でも歓迎。
407名無しの笛の踊り:04/03/12 16:24 ID:7QlLkWzw
つんくのこさえたのにロンドンのフィナーレのイントロに似ているのがあった。
なんだかなめは忘れた、夏にリリースされたのは覚えている。
408名無しの笛の踊り:04/03/12 18:14 ID:2Vc4liGD
冬のソナタに出てきた音楽ってソナタ形式なんだろうな。
ロンドとかフーガだたーら、獏笑
409名無しの笛の踊り:04/03/13 00:12 ID:taWmq+Xd
冬のソナタのCDって売れてるみたいだけどね。
410名無しの笛の踊り:04/03/13 01:39 ID:rlZ9OeW4
>>409
チョンが流したデマ。書店やレコード店は在庫を抱えて頭を痛めている。
411名無しの笛の踊り:04/03/13 01:56 ID:hImrGyB8
既出だったらスマソ。
千と千尋の神隠しって、ハイドンソナタ作品15のパクリじゃない?
412名無しの笛の踊り:04/03/13 01:58 ID:taWmq+Xd
>>410
バイト板の店員スレで見たのだが。
そいつがチョソなら知らんけどな。
413名無しの笛の踊り:04/03/13 16:24 ID:QnxU9wx1
>>411
すまんがホーボーケン番号で言うてくださらんか
414>407:04/03/14 15:51 ID:zO5bzKrY
保田茎が唄ってたやつ、
確か歌詞に「ベイビー恋に、ノックアウト」っていうのがあったのは覚えてるよ。
415名無しの笛の踊り:04/03/17 23:43 ID:seIMl0mt
あげ      
416名無しの笛の踊り:04/03/18 12:49 ID:l7NEokL5
最近、川井憲次と菅野の作風というか手法が
よく似ている気がするのだが・・・漏れだけ?
417名無しの笛の踊り:04/03/20 23:09 ID:iKTtICoa
age
418名無しの笛の踊り:04/03/24 12:31 ID:99uusoMH
危険age

アニメぢゃないけれど、田村正和のチューハイCMで
流れてる曲は、「木星」でしたか?
419名無しの笛の踊り:04/03/25 08:27 ID:ivwSdQPp
>>418
マーラーの巨人
420名無しの笛の踊り:04/03/27 16:51 ID:ihnQfGRX
>>416
漏れもなんとなく感じる。川井のほうがなにやら意味ありげでおどろおどろしいけど。
421名無しの笛の踊り:04/03/29 12:59 ID:qhyTbBj8
サンスターGUMのCM
ラヴェルのソナチネの第2楽章ですね
422名無しの笛の踊り:04/03/31 01:08 ID:EDAXmLzs
age
423名無しの笛の踊り:04/03/31 12:26 ID:IZ+U37Pa
またまたCM物でつが、積水ハウスCMの
チェロ(2,3重奏?)とピアノの音楽は、
マイスタージンガーのパクリですな
424名無しの笛の踊り:04/03/31 12:55 ID:OULMtl/b
アニメも新作放送開始の時期になりますた。
425名無しの笛の踊り:04/03/31 23:41 ID:LAMUJHJL
スタンフォードのピアノ協1番の2楽章。
エスカフローネの合唱が入る曲にそっくり。
リベンジだったかな。レンタルだったから忘れてしまった。
426名無しの笛の踊り:04/04/05 00:10 ID:6JgiAbK1
今期の新作アニメのお勧めを教えれ。
427名無しの笛の踊り:04/04/05 10:42 ID:ydfIKCBa
恋風
(*^_^*)ポッ
428名無しの笛の踊り:04/04/05 12:25 ID:3aEQhbu5
「火の鳥」のOPはベトの「悲愴」のアレンジなんだそうだ。

「ボーボボ」で「新世界」が流れたときはちょっと驚いたゾ。
429名無しの笛の踊り:04/04/07 23:04 ID:jFOf83QV
恋風ってアニメがお勧めなの?
430名無しの笛の踊り:04/04/11 19:30 ID:R8+oDbMn
あげ
431名無しの笛の踊り:04/04/11 21:44 ID:BvaxljA1
大昔だがエーヌエチケーで放送してた『ニルスの不思議な旅』で、
チャイコフスキーの《悲愴》の第1、第3楽章を使ってた。
当時はまだクソガキで、音楽の成績も2だったんで、知らなかったが、
クラ聴くようになって初めて《悲愴》のCD聴いたとき、
「おっ、これは・・・」と思ったよ。
432名無しの笛の踊り:04/04/12 12:24 ID:moLPo2Se
>>431
かかってた曲をよく覚えてましたね
433名無しの笛の踊り:04/04/12 12:40 ID:z1vXupsY
「今日からマ王」でバッハ、J・シュトラウスがかかりました。
「MADLAX」のOPはクラシックぽいです。
「忘却の旋律」の使用曲も。
434431:04/04/12 22:10 ID:yDqYeFq8
>>432
当時はビデオデッキなど一般家庭には珍しく。
毎週放映時間になると、ラジカセ(無論CDなど付いていない)を
テレビの前に置いて、カセットテープに"録音"し、
気に入った回は何度も"聴いて"いました。
まだあのテープ、実家に残っているだろうか・・・。
435名無しの笛の踊り:04/04/17 16:45 ID:gtLe9xsS
あげ
436名無しの笛の踊り:04/04/19 12:52 ID:b79uERTL
>>434
ビデオデッキが家になかった頃は、カセットで録音しましたねー。
関係ないけれど、ヤオイの番組もカセットに録っていた(w
437名無しの笛の踊り:04/04/21 01:13 ID:VhvGrtEm
『ニルスの不思議な旅』ってすごく古いんじゃ?
438名無しの笛の踊り:04/04/21 12:33 ID:3HMgxIFr
夕べの攻殻の菅野は、最近ごぶさただった「らしさ」が出ていてよかったです。
特にアカペラの(女性)コーラスの椰子とか・・・
439名無しの笛の踊り:04/04/21 22:40 ID:ND69Ro7Y
>>437
もう20年以上前ですからねぇ。
440名無しの笛の踊り:04/04/21 23:06 ID:heMUGOq6
レコ芸相談室によればエヴァンゲリオンにルーセルの3番にインスパイアされてる曲があるそうだが。
441名無しの笛の踊り:04/04/22 17:30 ID:lMDfFbzO
ウルトラセブンはアルプス交響曲をパクったと言われてますが
私は「♪ソラン、ソラン、ソラン〜」と聞こえてしまいます。

あと、アニメではないが..
不正解だとチャイコ/ピアノ協奏曲第1番の冒頭が
効果音として流れる番組があります。
442名無しの笛の踊り:04/04/22 20:49 ID:qV5G34qn
菅野よう子氏の「DOG FIGHT」(マクロスプラス)「軍靴の記憶」(髭ガンダム)。
何度聞いてもラヴェルのボレロを連想してしまうのは気のせいでしょうか。
443名無しの笛の踊り:04/04/27 13:29 ID:zJ5lmhp1
夕べCSで放送していた銀河英雄伝説の後半で
ニールセンの「不滅」がずっとかかってました。
多分15話だったと思います。
444名無しの笛の踊り:04/04/28 13:30 ID:MOo8lD/m
444ゲット!
445名無しの笛の踊り:04/04/28 15:49 ID:bMT8n1CT
白状しまつ。ニールセンの「不滅」をはじめて聞いたのは銀英伝ででした。
446名無しの笛の踊り:04/04/30 08:38 ID:LFe0Q3OH
「GANTZ」でもちょいとアレンジした形でクラシック使ってまつ
447名無しの笛の踊り:04/04/30 12:40 ID:Oxf5zAZO
>>445
君の勇気を讃えよう!
448名無しの笛の踊り:04/05/04 19:57 ID:f8qQZNXD
メンテ
449名無しの笛の踊り:04/05/05 16:36 ID:0pr9Xs8Z
「エリア88」のオープニングテーマ・“MISSION(FUGA)”。
バッハの“トッカータとフーガ・ニ短調”をアレンジした曲。
緊迫感が感じられるメロディーになっていて、身が引き締まる。
450名無しの笛の踊り:04/05/05 18:34 ID:0pr9Xs8Z
>>431
そうだったのか! ファンとしては、絶対に見過ごす事は出来ぬ。
よくぞ、書いて下さった。
451名無しの笛の踊り:04/05/06 13:30 ID:87SOXQbP
まさか「ぴっち」でモツレクがかかるとはねぇ〜

それにしても「モルダウ」の演奏風景を写しておいて
なんでギターを弾いてる人がいるのか??? おそるべし、ぴっち
452名無しの笛の踊り:04/05/06 17:58 ID:QRovEf4r
ぴっちは、朝早いんで見てないが、どういう展開でモツレクが?
453名無しの笛の踊り:04/05/10 12:31 ID:lWrFK/hF
ほしゅage
454名無しの笛の踊り:04/05/11 02:14 ID:98nrrtCI
機動戦士ガンダムSeedの交響組曲がビクターから発売された。
ジョン・ウィリアムスばりの熱烈音楽で一聴の価値あり。

オケがロンドン響なんだが、純クラ以外で団の名前を出したのって、
メータが振った初代スターウォーズ以来じゃないだろうか。
455名無しの笛の踊り:04/05/11 03:36 ID:XrZB+Y+E
さすがロンドン響、オタク関係御用達のポーランド国立ワルシャワフィルとは違うなあw
456名無しの笛の踊り:04/05/11 07:00 ID:DQeTLoGI
ワルシャワフィルといえば昔、リヒテルと
ラフマニノフのピアコンを録音したぐらいのオケだったはず・・・
一体彼らに何が。オケ監督がオタクなのだろうかw
457名無しの笛の踊り:04/05/11 08:50 ID:Nf7XukzI
チェコフィルもアニメ、多いよね。
ロンドン響もついにですか・・・ロンドンフィルなら分かるけど。。。
458名無しの笛の踊り:04/05/11 12:41 ID:DQeTLoGI
それなりに利益もあるのでは。
さすがにウィーン・フィルは無いだろうとは思うが。
関係ないがベルリン・フィルは確か今年公開の映画の
音楽を担当していたはず。
459458:04/05/11 17:04 ID:DQeTLoGI
↑のウィーン・フィルが無いというのは利益では無く、
アニメなどの音楽を手がけることは無いだろうという意味です。
460名無しの笛の踊り:04/05/12 00:30 ID:irWTND16
ガンスリンガー・ガール、

少女が銃を振り回すという設定だけ取るとありがちな設定に思われる
だろうが、終わってみると希に見る名作。
悲しすぎる。無性に切ない気分にさせられたよ・・・

佐橋のBGMも一級品でストレートに泣きを誘うのだが、最終話で
4人の少女が星空に向かって第九のAn die Freude 口ずさむところ
もろ感動。カタカナ読みの稚拙な感じもよかった。

で、BGMが原曲とシンクロしてコラールに移り、時を同じくして
運命に弄ばれた少女が息を引き取る場面でENND。この場面のために
第九が選ばれたのであろう

いかん、また涙腺がゆるんできた

☆以下、ガンスリスレの情報☆
今知ったんだけど、アニメ最終話のラストで、アンジェリカがまぶたを閉じるシーン
で流れる第九の歌詞がものの見事にシンクロするね。

Bruder! uberm Sternenzelt   →兄弟(姉妹)たちよ、星の輝く天幕の彼方に
Mus ein lieber Vater wohnen.    愛に満ちた父がいるに違いない

マジ、鳥肌立った。
461名無しの笛の踊り:04/05/12 06:47 ID:FHTJNyGR
>>460
佐橋氏はガンダムSEEDやフルメタルパニックふもっふなどを担当して
いましたが、実は実写ドラマの救命病棟24時第二期(第一期は知らない)の音楽も担当されて
いましたよね。毎週毎週感動させてくれる音楽演出。
作曲者本人の意図を完全に捉えることはできなくとも感じ方は人それぞれ。
終末交響曲を作ったベートーヴェンに感謝したい。まさに自分自身が死ぬまで
付き合っていける曲だと思います。(ちょっと大げさかな?すみません)
462名無しの笛の踊り:04/05/12 09:16 ID:yzWobNca
ガンスリンガーはEDのフォーレの「夢のあとに」も好きだったんで、
最終回であれが流れなかったのはちょっと残念だったかな?
というか、これで終わり?と思ったんだよね。
漏れはあのカタコトの歌詞で萎えたよ。
個々のエピソードが名作であることには同意。

GANTZでは、リスト「前奏曲」、亡き王女のためのパヴァーヌの
アレンジしたものが流れた。
463名無しの笛の踊り:04/05/12 12:51 ID:dSKYICRO
>>460
391でつが、ガンスリ最終話の第九について
細かくフォローいただいたようで、感謝でつ。

EDの「夢のあとで」は、最終話では劇中で早く
使われていましたね。あそこも結構重要な
シーンだったような気がしまつ。
464名無しの笛の踊り:04/05/12 14:40 ID:8tpFDz3e
>>431
図書館で“悲愴”のCDを借用して来たが、本当なのだな!?
465名無しの笛の踊り:04/05/12 15:58 ID:8tpFDz3e
>>431
はいっ、良く分かりましたっ!
“悲愴”の第3楽章は、聴いていてピンと来ましたので。
466431:04/05/12 22:15 ID:y9NIrS7y
>>465
第3楽章は正に"そのまんま"っしょ。

第1楽章はフルートの旋律の一部だけ抜き出して、
短いコーダを付け足して、弦楽合奏にして、
特に各話の終りの方で多用されてたはず。

ちなみに『ニルス』、既にこのスレの201で出てたね。
467名無しの笛の踊り:04/05/12 23:27 ID:irWTND16
>>462
>漏れはあのカタコトの歌詞で萎えたよ。

トリエラだけはドイツ語もバイリンガルの設定なのでアレだが、
小学生(の年代)の少女が外国の歌をうたうわけだから流暢で
ないのが正解かと。
アニメの声優さんに付け焼き刃でレッスンつけて、あやしげな
巻き舌聞かされたらそっちの方が数段萎える。

などと、必死になってる自分に萌えw
468名無しの笛の踊り:04/05/13 12:40 ID:Ttc/RhN0
トリエラの巻き舌に萌え
469名無しの笛の踊り:04/05/14 07:48 ID:/qfkcQFF
GWにanimaxでガンスリ全話一挙放送をやったのを見たら、
EDの「夢のあとに」が脳内リピートを始めたので、自分でも
弾きたくなりますた。でも楽譜がなかなか亡いですね。
ドレミのチェロ名曲集は使いたくないし・・・
470名無しの笛の踊り:04/05/15 02:10 ID:vjKWMMKU
>>468
そんなに探すの大変? >夢のあとに
輸入楽譜置いてるとこだと大抵、IMCのピースあると思うけど。
曲集だと他にいくつか見つかると思う。

ドレミの曲集もコストパフォーマンス高くて侮り難しだよ。
音楽之友のフォーレ曲集もお得だが流通在庫だけかも。

「夢のあとに」といえば「北の国から」で大人のほたるちゃんの
テーマ曲みたいになっていたね。
駆け落ちするのにチェロだけは放さなかったという愛人のお医者
さんに萌え。
471名無しの笛の踊り:04/05/17 18:15 ID:+7UtYMwR
>>470
レス讃楠です。
IMCのピースがあるのですね。
取り寄せになると思いますが、
ちなみに誰の指が書いてますか?
472名無しの笛の踊り:04/05/17 22:24 ID:/QRyv7Up
>>471
IMC版とヘンレ版のは神様カザルス編なので安心していいよ。

あとユメのあとに入っている曲集はいくつかあるので、そっち
探すのもお買い得かも。
473名無しの笛の踊り:04/05/20 12:27 ID:GosiPIA+
>>472
とても参考になりますた。謝謝
474名無しの笛の踊り:04/05/23 02:37 ID:SQ0FRg/P
いいスレだね
475名無しの笛の踊り:04/05/26 17:52 ID:K8DJDaO7
うぉ〜〜
恋風の音楽いいぞお

ところで音楽作ってるヤシ音大出身?
476名無しの笛の踊り:04/05/27 07:29 ID:XRZoSdka
ageてみまつ
477名無しの笛の踊り:04/05/28 14:58 ID:9PsA6/SQ
>475
音大は?だが、クラ畑の人じゃないようだ >恋風のひと

吉森信
ttp://www.face-music.co.jp/8_okepi/yoshimori2.htm
宅見将典
ttp://mbs.jp/fuzz/20020907/
478名無しの笛の踊り:04/05/30 10:40 ID:1O5tKFxK
アニメでクラシック音楽を効果的に使った作品の筆頭に挙げたい
のはプリンセスチュチュだな。

ストーリーの心象表現として、選曲が抜きんでていた。結構コアな
ファンでも曲目押さえきれないほどマニアックな曲も使っていたし。
479名無しの笛の踊り:04/05/31 08:37 ID:3WS11FWf
>>477
お調べいただき 讃給!です。

吉森、宅見のどっちが書いたかワカランけど、
たとえば弦四の曲なんか、パートの進行に
無駄がないので、結構書ける椰子かもと思い
ますた。
480名無しの笛の踊り:04/05/31 08:55 ID:fNve+YhL
パクったわけではないけど、「ケロロ軍曹」で「第九」終楽章が使われた。
326(サブロー)が日向家、そして地下秘密基地に迫ってくる所を
エヴァのパロディとして描いてて、カヲルがセントラルドグマに降下して行く様の
音楽と絵をそのままパクってた。
この326役の声がカヲルと同じ石田彰だからね〜
481名無しの笛の踊り:04/06/04 07:25 ID:oQgDSvFY
GANTZの予告でかかる曲ってクラシックじゃないか?
482名無しの笛の踊り:04/06/07 08:38 ID:tRThl5eC
ぴっちは相変わらずやってくれるなぁ〜
今度は舞踏会のシーンでモツレクの「怒りの日」ですよ。
483名無しの笛の踊り:04/06/10 23:17 ID:v/JPHqtw
ぴちぴちぴっち?
484名無しの笛の踊り:04/06/14 12:30 ID:JC0/NRQm
恋風でよくかかるバイエルみたいに簡単そうな
ピアノソロのBGMが2,3曲あるけど、
もしかしたらもうドレミとかで楽譜が出てるとか w
485名無しの笛の踊り:04/06/15 08:21 ID:xlVrsL7A
最近のオススメは・・・?
486名無しの笛の踊り:04/06/16 13:26 ID:GRwdvM2a
クラシック板の住人からして、アニメ劇判っておもしろいん?
487名無しの笛の踊り:04/06/16 20:23 ID:i1qTMvKQ
>>486
Vガンとかすげえよ。劇伴のレベルこえてる
488名無しの笛の踊り:04/06/16 20:25 ID:0pldnOgA
OVAならジャイアントロボ。
ワルシャワフィルがオタ系の仕事をした最初だよね、あれって。
489名無しの笛の踊り:04/06/20 23:58 ID:oMl98wtb
交響曲GRとか、BRとか何のこっちゃと思ってたら、ジャイアント・
ロボ、バトル・ロワイヤルの略なんだな。

作曲者の天野正道は、吹奏楽界ではモテモテの作曲家らしいが、もう
もうずっとテンション高杉、な曲調で、およそ「かっこいい」という
フレーズをかき集めて煮詰めた感じ。

NHK大河ドラマの音楽書ける人だと思う。
490名無しの笛の踊り:04/06/21 13:18 ID:HFff/EFS
天野っちはまさにこのスレのためにいる人っすねよ
491名無しの笛の踊り:04/06/22 06:44 ID:bU4z9hjP
大河といえば「新選組!」の服部隆之は、機動戦艦ナデシコやってたな
いまでもたまにサントラ聞いてます
492名無しの笛の踊り:04/06/23 12:24 ID:OXxcQW3Q
なんだかんだ言ってもディズニーアニメのBGMはパクリだらけ
493名無しの笛の踊り:04/06/23 21:58 ID:jbWNa5IU
>>492
ほう、著作権に厳しいあの国でメジャーなディズニーがパクるとはなかなか大胆な。
できたらどの映画のどの曲がどれからって教えてよ。
494名無しの笛の踊り:04/06/24 00:37 ID:XGuyOxPL
>>493
調性音楽だから、どこかのフレーズが何かの曲に似ることも偶然
あるだろう。(>>492が訴えたい曲が何かは知らんが)

それより、設定やストーリー自体、アトランティスがナディアの、
ライオンキングがジャングル大帝のとんでもパクリなのは明白。

参考サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9219/atlantis.htm
アメリカに正義というものはないのか・・・
495名無しの笛の踊り:04/06/24 07:26 ID:b6n59Fc/
アメリカ人が正義をどんなふうに考えているかはきゃつらがイラクでやってること
見れば判るだろう。

ライオンキングの設定は手塚プロが訴訟すべきだったと思う。なぜしなかったかは不明だが。
496名無しの笛の踊り:04/06/25 01:19 ID:RqB7WPm+
>>495
手塚治虫が「もし自分の作品がディズニーに影響を与えたなら光栄だ」
と言ったのを尊重したのだろう。

創始者のディズニーの作品が、若い手塚に多大な夢と感度を与えた
のは想像に難くない。が、悲しいかな、現在のディズニーが創始者の
精神を受け継いでいるだろうか・・・

裁判にしても、おそらく敵さんが金に物を言わせてねじ伏せただろう。
それでも日本の未来のクリエーターのために訴訟して欲しかった。
表沙汰になれば、金で勝訴は買えても、視聴者の目はごまかせまい。
497名無しの笛の踊り:04/06/25 07:47 ID:v6e+9bVT
>>496
>手塚治虫が「もし自分の作品がディズニーに影響を与えたなら光栄だ」
>と言ったのを尊重したのだろう。

それはただのキレイ事。
本当は訴えたくても出来なかっただけ。
手塚も初期にディズニーのマンガ描いてる、それも無許可で。
著作権がいい加減な時代だったから非難出来ないが訴えたら確実にドツボにハマる。
498名無しの笛の踊り:04/06/26 14:07 ID:W1eBNGNj
ケロロ軍曹って面白いでつね。
499名無しの笛の踊り:04/06/28 12:36 ID:lLaSVjc+
ガンスリのサントラ集、
中古出るか様子見てたけど、
全然ダメそうなので、
石丸に新品買いに行きまつ。
ところでクラヲタ=兄ヲタ
の諸氏に聞きたいが、兄CDを
買うときはどこに行ってますか?
500名無しの笛の踊り:04/06/28 20:51 ID:bCOkOYOr
クラヲタからアニメに流れた諸氏は、ネット通販で照れ隠し、という
のが最初の一歩だろうが、一線を超えたあとは楽になると思う。行動
パタンは一般のヲタ(変な言い回しだ)と変わらないだろう。

石丸まで足を伸ばしたなら、ゲーマーズ→とらのあな→アニメイトが
王道コースだろう。で、怪しい中古店も多いので一渡りチェックする。

クラCDのように悠長に在庫してくれないので、出たときに買わないと
後悔するのだが、在庫豊富なのか、売れ残るのか旧譜で諦めかけたのが
最後にアニメイトでゲットというの何度かある。ガンスリのサントラも
昨日の時点で在庫していた。

一般のCD店でアニメ製品を買うのは恥ずかしいが、アレ系のショップ
で購入するのは全く恥ずかしくない。(店に入る勇気さえあれば)
501名無しの笛の踊り:04/06/29 01:46 ID:NF0avPeq
佐橋俊彦といえば、「鋼鉄天使くるみ」の音楽も忘れてなるまい。
ときたま作品世界を飛び越えたシンフォニックサウンドが聴ける。

くるみ2式の方はヒロインが巫女さんでメガネっ娘で、はにはにで
きゅいーん(笑)なのだが、チェロを弾いてる設定だし、なんとか
クラ板と接点はあるのかと。
502名無しの笛の踊り:04/06/29 01:58 ID:pYhfQrza
久しぶりに「逆襲のシャア」のサントラ聴いていたら、最後の方に
メイン・テーマのラフマニノフ第2ピアノ協奏曲風アレンジが出てきて、
今さらながらひっくり返りそうになった。
503名無しの笛の踊り:04/06/29 12:21 ID:qV5m5P79
この手の音楽は一概に作曲者がパクリしているわけではなく、クラを聴きかじったアニメ制作者が「ここはラフ2みたいな感じで」とか注文があるだろうな。 
504名無しの笛の踊り:04/06/29 12:29 ID:w2AASzRY
>>500
レス感謝。
漏れは秋葉に逝っても、貴兄のような究めたコースを巡った
ことないです。
アニメイトにまだ中古残ってるのかな?
505名無しの笛の踊り:04/06/29 19:30 ID:HhKHyYlx
>>503
クラシックをかじったアニメ制作者というよりも
劇判作曲家自体が、たいてい音大出。音大入るぐらいだから
子供の頃からクラシック、ジャズばっか練習してきただろうし
影響受けてないはずがないと思うんだが
506名無しの笛の踊り:04/06/29 22:43 ID:NF0avPeq
>>504
残念ながらアニメイトは中古屋じゃないでつよ・・・

実のところ、通販限定のドラマCD欲しい!とかいうヲタ趣味で
なければ、石丸でもアニメCDの在庫は膨大にあると思うけど、
自分は石丸ではクラだけにしてる。

それがクラヲタの良心というものだw
507名無しの笛の踊り:04/06/29 23:01 ID:NF0avPeq
>>505
影響を受けて「似てしまう」ということは当然あるだろけど、
意識的に「似せて」作曲するという技術も劇伴には必要という
ことでしょう。

三枝成彰がエッセイに書いていたけど、ここはバロック風で、
ここは新日本紀行のテーマ風で、とか監督がイメージした
注文をこなせないと、劇伴作曲家としては「使えない香具師」
になるそうだ。

原作者や監督とかエラい人を差し置いて、音楽だけ「ここは先生
のイメージ通りにお願いします」とはなかなかならないよね。
508名無しの笛の踊り:04/06/29 23:12 ID:pYhfQrza
>>507
そうだった、「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
の音楽は三枝成彰(当時 成章)だった。
509名無しの笛の踊り:04/06/30 00:03 ID:71vBZd8Z
千年女優のエンディング(平沢進の作曲)は、
元気が良くてビゼーのカルメンに似てる・・・(かな?)。
510名無しの笛の踊り:04/06/30 00:47 ID:fIMbs2qK
ガンスリンガー・ガールのテーマ(OP曲じゃなく)は、
イントロとか伴奏とかモツレクを意識していると思う。
511名無しの笛の踊り:04/06/30 09:37 ID:A8zICnnK
>>506
メイトにも中古コーナーが出来たのかとおもいますた。
石丸は、クラと兄のフロアが全然別なので、むしろどっちを
買うにも気兼ねしないかと・・・

>>510
フォーレにモツレク風な味付けが感じられるということでつか?
512名無しの笛の踊り:04/06/30 20:16 ID:fwi8kyfM
アニメイトに入るのは抵抗あるわな。
513名無しの笛の踊り:04/06/30 22:14 ID:fIMbs2qK
>>511
EDのフォーレ(夢のあとに)じゃないっす。

OST盤だとトラック2の曲でタイトルがまんま「Thema」
いろんな編成で劇中に顔を出すいわばライトモチーフですだ。
確かエッタちんもヴァイオリンで弾いてた。
514名無しの笛の踊り:04/07/01 12:18 ID:5Va4rCfx
サントラ盤はやう買わねば
515名無しの笛の踊り:04/07/03 11:49 ID:EaCAJ9YL
スレの前半で、木星がどーの話題がはずんでたけど、
木星の例のメロディーには、もともと原曲があって
ホルストがそれを木星に引用してたんじゃなかったけ?
516名無しの笛の踊り:04/07/03 12:22 ID:ug5jRnPa
>>515
No.
517名無しの笛の踊り:04/07/03 12:54 ID:igNnPhke
「牧場の少女カトリ」
http://www3.nhk.or.jp/anime/alacarte/katori.html
では、シベリウスのフィンランディアを使いまくりなんだけど
3拍子のワルツバージョンが聞けるよ!

でも、どういうデフォルメだったか思い出せない。
ピアノの難しいパッセージを練習するときのように、
アクセントをかえて思い出そうとすることがある。
518名無しの笛の踊り:04/07/03 12:55 ID:igNnPhke
と思ったら、今BSで再放送してるってことか。見られないorz
519名無しの笛の踊り:04/07/04 00:33 ID:lWzH69hN
>>510
禿同

あのサントラ結構気に入ってるんですが、
トラック20だけは雰囲気ぶち壊しですね。
520名無しの笛の踊り:04/07/04 02:09 ID:N4J2N7QD
菅野ようこの話題が出ないね。純クラ編成でもすごくいい曲を
書ける人だと思うけど、本人の嗜好はクラ畑を飛び出している
かな。大島ミチルなんかもそう。
521名無しの笛の踊り:04/07/04 02:31 ID:OaY+k5oU
>>520
菅野よう子って
ジャズもどき、テクノもどき、クラシックもどき
すべてのジャンルかけるひとだけど
すべてのジャンルから軽い、薄っぺらいっていわれちゃうよね
やっぱりクラシックヲタからしても、そう感じるの?
どれにしても、逆に堅苦しくないから聞きやすくて好きだけど
522名無しの笛の踊り:04/07/04 03:10 ID:N4J2N7QD
>>519
そお?トラック20以外にも純クラ以外の編成あるのに。

トラック20は、サン・レモ歌謡祭のカンツォーネの雰囲気。
佐橋世代が持つイタリアのイメージそのものだよ。
523名無しの笛の踊り:04/07/04 10:36 ID:cgqe28ym
OVA「ジャイアントロボ」でタコ7に似てるところあるッて誰か仰ってましたけど、
それどの場面か教えて頂けないでしょうか。
教えて君ですみませぬ。

つか、皆さんはもちろん「テンプトラック」って言葉、知ってますよね?
524名無しの笛の踊り:04/07/04 11:55 ID:N4J2N7QD
>523
>「テンプトラック」って言葉、知ってますよね?

このスレといえどそんな業界用語、知らないのが普通だと思う
けどなあ。ましてやクラ板では。いわんや一般人には。
525名無しの笛の踊り:04/07/04 13:56 ID:I31YFStb
それ、いかにもアニオタな発言で反感を買おうって言う新手の釣り?
「知ってますよね?」って書く暇があるなら説明した方が早いと思うんだけど。
そうじゃないと何が言いたいかサッパリ分からない文章しか書いてないし。
526名無しの笛の踊り:04/07/04 16:28 ID:I31YFStb
>>524
>>321-324で既出です。

また、アニソン板で質問したところ、以下のような返事をいただきました。

407 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:04/07/04 15:40 ID:???
まあ作曲者に発注する時に、既存にある曲を聞かせて「こんな感じのイメージで」
という注文をし、作曲者のイメージを限定させる事かな。
だいたいBGMでパクリみたいなのはそういう発注方法の場合がほとんど。

ただ2chではそんな事は知る必要もなく、また知っていても
みんなでパクリと言って笑っていればいい。そんなもんです。
527523:04/07/04 23:45 ID:cgqe28ym
書き方がとっても悪くてすいません。煽りでは無いです。
当方一度もアニソン板など行ったことはありません。此処に居る人は、テンプトラックという言葉を知っていて
敢えて「パクリパクリ」と言ってるのかと思ってて。完全な思い違いでした。

>何が言いたいかサッパリ分からない文章 
ただ単にジャイアントロボのどのシーンかなあ?というのが知りたかっただけなのですが・・・。
>>526さんの仰る通りです。ども失礼しました。
528名無しの笛の踊り:04/07/05 00:45 ID:eaOeTBpA
ジャイアントロボのOVA実は見てないんだけど、サウンド
トラックCD結構枚数が出ているんだなあ。

自分が知ったのは吹奏楽のCDで、GRという珍しい名前が
目につき試聴してみたら、やたらテンションが高くて印象に
残ったというのがなれそめ。

フルオケ編成の交響曲GRのCD持っているけど。ここがタコ
と指摘できるほど、なぞった感じはしなかったな。打楽器炸裂
してるから、それ系の雰囲気はしてるのかもしれないけど。
529名無しの笛の踊り:04/07/05 19:13 ID:fBRP0QR+
>>528
交響組曲GRではタコそっくりな部分はカットされてますなあー。
5番に似てるのはかなり分かりますよ本編見ると。
モーツァルトのレクイエム一部ほぼまんまパクてる部分もあるし。
530名無しの笛の踊り:04/07/06 09:58 ID:yyys5waw
管弦組曲「ジャイアントロボ」T完全版の
ジャイアントロボがタコ7のちちんぷいぷいの部分クリソツですよ。

ただ完全版だから本編に使われてるのかどうか?
また一から見るのもしんどいし・・・
531名無しの笛の踊り:04/07/06 12:15 ID:DDJPRVyo
>>530
銀鈴「これが私と大作君との出会いであり、事件第一日目だったのかも知れません」
……のところじゃないの?
532名無しの笛の踊り:04/07/06 23:30 ID:kslmARA0
天野っちのとは違うけど、元祖ジャイアントロボ(実写)の
ソノシートよく聞いてたなあ・・・
533名無しの笛の踊り:04/07/07 01:54 ID:/6sA6PBq
そういやグラスがシンプソンズに出てたっけ
534名無しの笛の踊り:04/07/08 00:06 ID:NCZ/v+WQ
シンプソンってアメコミの?
グラスって、フィリップ?

アメリカだとディズニー以外のアニメ(カートゥーン)は
お子ちゃま向けだから、純クラの出番がないような気がするめ
535名無しの笛の踊り:04/07/09 00:01 ID:T8wMMnd4
>>534
どっちもそう。シンプソンズは結構実在の人物が出てきたりして大人向けだよ。
グラスのときはオープニングの曲がグラス作曲だった気がした
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:00 ID:jORtcZ5s
吉松隆のアストロボーイ鉄腕アトムはどう?
カナーリ気合い入れて書いてると思うけど。

吉松にしては意外と、オーケストレーションを下請けに
出しているんだね。
537名無しの笛の踊り:04/07/12 17:38 ID:azRypazD
そろそろスチームボーイの季節でつ
538名無しの笛の踊り:04/07/14 00:48 ID:AJ+vtzRa
>>537
それってクラ畑と関連あるの?
539名無しの笛の踊り:04/07/16 01:09 ID:lujg3NkY
佐橋の誉れ高いガンダムSeedだが、最初に聴いた印象は
「赤ずきんチャチャ」(同じく佐橋)のBGM (w
フルートがピョロロロとトリルするところなんか思わず
にやけてシモタよ。
540名無しの笛の踊り:04/07/16 09:15 ID:RUfPO5CL
大概、前に書いた曲にどことなく似てる曲を書いてたりするもんだけど、
菅野ようこはそれが殆ど無いと思う。
541名無しの笛の踊り:04/07/16 12:35 ID:o1HV+OdN
>>539
佐橋は「チャチャ」と「美神」にいろいろ面白い曲がある
後者のソロピアノものはシブイ
542名無しの笛の踊り:04/07/17 00:33 ID:DxXws58T
AT−Xで「鋼鉄天使くるみ弐式」が始まったぞ。
きゅいーん。ご主人さまー。
543名無しの笛の踊り:04/07/17 05:51 ID:8l43MlUK
>>540
お前がクラシックしらな過ぎるだけだろ。
聴いた事ある曲ゾロゾロ出てくるぞ。
マイナー系の意外な処からパクるから目立たない。
「ブレインパワード」では「浜辺のアインシュタイン」パクってた(w
544名無しの笛の踊り:04/07/17 23:46 ID:DxXws58T
>>543
そんなかみついた物言いせんでも。
>540は、違う作品で似た曲がないって言いたいんだろ。それぞれの
曲がクラから本家取りしているのはまた別の話だよ。

菅野の新作スチームボーイ期待age
545名無しの笛の踊り:04/07/17 23:51 ID:lNA6UCkc
>>544
菅野? スティーブ・ジャブロンスキーになっとるが・・・
ttp://www.steamboy.net/
546544:04/07/18 00:38 ID:aqHrB2fk
スマソ。>>545が正しい。
自分も某所で騙された。裏を取らなかった漏れもアフォだった
547名無しの笛の踊り:04/07/24 21:21 ID:x/uNpFEd
age
548名無しの笛の踊り:04/07/26 17:56 ID:c3eJC+rq
エルフェンリートのOPがいい感じ
549名無し行進曲:04/07/27 16:51 ID:fy64tcf5
「G線上のアリア」という曲がアレンジされて、「エリア88」の予告編に
使われていた。ああいう使い方もあったのか、と感嘆した。
550名無しの笛の踊り:04/07/30 01:42 ID:TBQYzbZ7
>>548
CSの予告見たがぞくっときた。グッジョブ。>エルフェンリート
絵が萌えカワ(原作比)なのはいいのか?

ところで、カレイドスターの音楽いいじゃん。ストーリーと
すごくうまくリンクしている。
ぐぐったら窪田ミナですか。大島や菅野とタメをはってるね。
カレイドスターの編成は室内楽オケっぽいけど、ぜひフルオケ
の曲披露してもらいたい。
551名無しの笛の踊り:04/07/30 02:22 ID:eLZEcXxM
>>549
感嘆してるとこ悪いんだが、実は「G線上のアリア」じゃなく「小フーガ」ね。
552名無しの笛の踊り:04/07/30 18:55 ID:HpLk9kqN
エルフェンリートってどこで放送するヤシなの?
553名無しの笛の踊り:04/07/31 00:56 ID:Z8BbJ+NG
>>552
さっき、CSのAT−Xで第1回目を見た。内容は微妙。
音楽はさらに微妙ー。小西香葉と近藤由紀夫でつか。
コメットさんの人だね。

それでもチェロソロとヴァイオリンソロのいい感じの曲が
あったが、OST手に入れるには地雷注意。
554名無しの笛の踊り:04/07/31 01:03 ID:Z8BbJ+NG
そんなことより、AT−Xで鋼鉄天使くるみ零の第1〜2回、
今終わった。

な、なんちゅうもん作ってくれたんや。切ない。涙止まらない。

・・・・本当の天使がそこにいた。佐橋、あんた神だよ。
555名無しの笛の踊り:04/07/31 05:32 ID:U8UswtTR
パクったというか拝借って言ったら「さすがの猿飛」が究極だろうな。
ほとんどの曲がそれだから。
ああ久石譲・・・
556名無しの笛の踊り:04/07/31 14:20 ID:ToRbdemo
>>555
それってクラの曲から?
557名無しの笛の踊り:04/07/31 21:59 ID:Z8BbJ+NG
マリみてスレにこんなのが
お題は、無人島に持っていきたいアルバム
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1090921676/334
558名無しの笛の踊り:04/08/02 12:36 ID:rJ6fIRYn
>>556
555ではないが、あの中のパクリ曲でよく劇中に
使われたのは、「エリーゼのために」の冒頭のヤシ
だろうな。
559名無しの笛の踊り:04/08/03 11:52 ID:PI8659Rw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/505-523
カラヤン党がやった必死な自作自演の数々。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085315907/510-513に
さらしのまとめ

自慢の多い、上っ面コテの表裏がよくわかります。
永久保存版。
後半のしらばっくれ方が、なんとも滑稽。
560名無しの笛の踊り:04/08/03 21:14 ID:FB0JzgW+
ところでこのスレの住人のなかで、ドラクエの劇伴がきっかけでクラを聴き始めた椰子っている?
昔すぎやまこういちがゲーム音楽を通してクラシックの普及を狙っているなんて話していたけど。
561名無しの笛の踊り:04/08/03 22:35 ID:css76i7F
弾いてみても結構侮り難し >ドラクエ

しかし、入門にはなっても後に続くのかなあ。ドラクエやる
だけで大入り満員になるのは嬉しいんだけどね。
562名無しの笛の踊り:04/08/03 22:44 ID:AHsgclBh
563名無しの笛の踊り:04/08/05 19:56 ID:+ZeLcOb8
サヴァイブでドボルザークがかかったな
564名無しの笛の踊り:04/08/05 23:15 ID:GWDy5zjO
カレイドスターの連続放送毎夜25:00(深夜1時)から
見ている。よく身体続いてるな・・>漏れ
565名無しの笛の踊り:04/08/07 11:17 ID:4IDbF2MK
カレイドスター音楽の窪田ミナは英国王立音楽院を卒業という
プロフィール。なんだか学校の名前がかっこいいな。たぶん
東京芸大の作曲家出るほうが難しいんだろうけど。

ともあれ、カレイドスターはレイラさん萌え。
566名無しの笛の踊り:04/08/11 00:13 ID:L/gqiJSI
age
567名無しの笛の踊り:04/08/11 01:47 ID:g4OQgZP/
てなもんやボイジャーズの音楽すっごく楽しい!
水槽畑の香具師にはたまらんだろなあ、

って、これも天野かあ。またまたぐっじょぶ
568名無しの笛の踊り:04/08/11 03:06 ID:k0xXYOXn
エリア88のフーガはおっと思ったけど期待はずれ。ドッグファイトの追いつ追われつの表現なんだろうけど
どうせなら入り乱れる空戦の軌跡を対旋律で描き出すような展開なら素晴らしかったのに。
あれなら別に ミッション"かえるの歌” でもいいような。
569名無しの笛の踊り:04/08/11 05:23 ID:7Q12+oiF
「ジャイアントロボ」は1話急速上昇時(サウンドトラック1)と3話終局(サウンドトラック3)にショスタコみたいな曲あり。
あと6話に指パッチンのテーマ(サウンドトラック6)はシュレーカーみたいだ。
とはいえ天野氏はきっちり自分のカラーの中に収めてるが。
570名無しの笛の踊り:04/08/11 13:59 ID:4sCygINC
ジェフスキのノースアメリカンバラードの4番が
こち亀にしか聞こえない・・・。
571名無しの笛の踊り:04/08/14 00:55 ID:YHt4TJ6R
鋼鉄天使くるみpureを初見・・・

ゴルア、誰もこんなもの作ってくれと頼んどらんぞ。
ふいんき(←なぜか変換しない)ぶち壊しだー ヽ(`Д´)ノ

音楽は無印のと一緒かにゃ?あまり流れてないようだが。
572名無しの笛の踊り:04/08/14 17:40 ID:0u+c8QqL
アニメでは無いが、ブラームスの1番の3楽章冒頭が
FF9で聞いたことがあるような気がしてならない。
573名無しの笛の踊り:04/08/17 01:59 ID:MEi6DZbt
age
574名無しの笛の踊り:04/08/17 10:36 ID:6A4+/NIv
ゲームネタも出ているようなので、、、

パロディウス といってみる。

あの迷アレンジが頭にこびりついて離れない(^^;
クラオタ的には冒涜なのかもしれないが。
575名無しの笛の踊り:04/08/21 10:01 ID:9YBnIrKE
大昔「天使な小生意気」でショスタコの5番アレンジしたみたいの
使われてたことあるんだけど覚えてる人いる?
576名無しの笛の踊り:04/08/21 20:08 ID:NSsTyGU2
test
577名無しの笛の踊り:04/08/26 03:52 ID:aH82MgX+
age
578名無しの笛の踊り:04/08/29 11:02 ID:Teo59OWh
交響組曲「クラッシャージョー」のCD買った。
ジャケット見て音楽が前田憲男。うーん?と思ったが、聴いてみたら
こりゃ凄いわ。ストレート直球のスペースシンフォニー。

全体としては、わかりやす過ぎる箇所もあるようだが、はまりどころ
はスターウォーズばりのハリウッド語法になっている。

演奏は東京交響楽団。分厚いオーケストラを聴かせてくれる。
579名無しの笛の踊り:04/09/01 21:46 ID:fsKsrvFO
メンテ
580名無しの笛の踊り:04/09/02 23:44 ID:ixf8SxRY
どのアニメキャラとコンサートに行きたい?スレ脂肪。
581名無しの笛の踊り:04/09/04 20:47 ID:ARXRP9jx
かわいそうに
582名無しの笛の踊り:04/09/05 01:10 ID:F5UJtnQO
漏れは藤堂志摩子タンだな。
583名無しの笛の踊り:04/09/05 03:36 ID:/gkbrUB8
ケロロ軍曹とコンサートに行きたい。
584名無しの笛の踊り:04/09/05 21:03 ID:QePG3fPH
MP3と連れ立って、
リヒトさん指揮のコンサートに行きたい。
585名無しの笛の踊り:04/09/05 23:30 ID:HuB8UFL5
タチコマと一緒に行きたい。
586名無しの笛の踊り:04/09/06 01:43 ID:PoET5bjl
それは演奏中、やかましそうなw でもタチコマ可愛いよね。
587名無しの笛の踊り:04/09/07 00:11 ID:rfFJIE57
( ∴)ツレテッテー
588名無しの笛の踊り:04/09/07 23:08 ID:7ZzyLvCh
バトーさん、てやつだな。
589名無しの笛の踊り:04/09/08 10:09 ID:nTjWH1Uu
>>584
リヒトのコンサートは
チャイコが何時の間にかマーラーに代わってしまいますが良いですか?
590名無しの笛の踊り:04/09/09 13:07 ID:ndSrBTvu
まさかボーボボで「第九」が流れるとはね〜
591名無しの笛の踊り:04/09/11 02:00:47 ID:rVQKJSff
カレイドスターのOSTってDVD特典だけで単体で売ってないの?
国家的財産を埋もらせてるな・・・
592名無しの笛の踊り:04/09/13 00:48:43 ID:s7ZX1ZiN
ファフナーの頬のwwwwがうざいです。
593名無しの笛の踊り:04/09/13 02:15:06 ID:vgpbLgeQ
ちっとはクラ板的に音楽のことにも触れておくれ
594名無しの笛の踊り:04/09/13 23:14:27 ID:bwc+7Dvq
ファフナーは指輪から名前を取ったんじゃねえの?
595名無しの笛の踊り:04/09/13 23:28:23 ID:ABOgRjpE
『サクラ大戦』のレニの必殺技は確か指輪からだった。
・・・古くてスマソ。
596名無しの笛の踊り:04/09/14 01:00:21 ID:bI8HugEV
トトロ

家に到着するシーン→アンダーソン『そりすべり』
ネコバス→ガーシュウィン『ラプソディ・イン・ブルー』
597名無しの笛の踊り:04/09/14 01:38:50 ID:FHVNblAL
久石はネタに困らないな
598名無しの笛の踊り:04/09/14 11:52:37 ID:+yvvq/r/
久石と菅野に関しては、言っても詮無いって感じですな
599名無しの笛の踊り:04/09/14 23:28:50 ID:0AO416bI
アニメはそこら辺が緩いね。
600名無しの笛の踊り:04/09/15 14:52:33 ID:KyleqOIy
600げと

このスレ消化したらアニメ総合@クラ板にしよう。話題しぼっても
息切れする。ヤマトスレもゴーシュスレも既に死に体になってるし。
601名無しの笛の踊り:04/09/15 23:21:26 ID:fYcncEdm
そこまでして存続させる必要なんか無い
602名無しの笛の踊り:04/09/15 23:35:53 ID:rO5aMw1M
何かえらそうな人がいる。
603名無しの笛の踊り:04/09/16 00:09:55 ID:WqqgbJA8
◇◆◇クラシックをパクったアニメ音楽◇◆◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053001137/l50
クラ板の関連スレ。
うーん、出てくる曲名がさっぱりわからん。
604名無しの笛の踊り:04/09/16 00:10:53 ID:WqqgbJA8
スンマセン、誤爆です
605名無しの笛の踊り:04/09/16 00:29:50 ID:9h/3G8Sk
>>604
いやいやいや、どちらからおいでですかな?
606名無しの笛の踊り:04/09/16 00:42:06 ID:WqqgbJA8
>605
アニメ板です…↓ココ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/969549090/l50

↓「犬夜叉」に「春の祭典」みたいな曲があったらしいんですが、あんまり見てなかったんでどの曲だったやら。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~music-sl/ongakukibou/back35.htm
607名無しの笛の踊り:04/09/16 01:50:18 ID:9h/3G8Sk
>>606
あー。にぎわってていいすね。楽曲分析してる人は現場のヒトかな。
クラ板スレより断然、高尚だあw

ここのスレは閑散としているので、雑談でもしに立ち寄ってくらさい。
犬夜叉は見てないので、答えられないや。ゴメン。
608名無しの笛の踊り:04/09/18 05:03:00 ID:jjE/vnO+
age
609名無しの笛の踊り:04/09/22 01:05:47 ID:3NFquHei
>>589
今後もリヒトさんのコンサートから眼が離せませんな。
恐るべし、ピッチ、、。
610名無しの笛の踊り:04/09/22 23:42:55 ID:zCXTLACh
秋の新番組で面白そうなのはどれよ?
611名無しの笛の踊り:04/09/26 01:21:42 ID:CoQ85ajx
本編?音楽?
612名無しの笛の踊り:04/09/26 01:23:30 ID:4dGFIe0U
巌窟王の雰囲気がいいな。音楽誰かしらんけど。
613名無しの笛の踊り:04/09/27 00:31:35 ID:W/fxKOR/
先週の鋼の錬金術師で思いっきりじゃじゃじゃじゃーんを使ってた。
614名無しの笛の踊り:04/09/27 02:31:44 ID:K+3YitRJ
ナルトではバッハのトッカータとフーガニ短調のぱちもんBGMがお勧めです。
615名無しの笛の踊り:04/09/29 20:11:39 ID:V/pDN5+A
age
616名無しの笛の踊り:04/10/01 18:59:03 ID:zjDV5/Tu
来週あたりから新しいのが始まるの?
617名無しの笛の踊り:04/10/03 23:23:32 ID:aV0q8Ncc
わくわく
618名無しの笛の踊り:04/10/04 13:01:53 ID:3rCZZvU5
ハガレン、最終回でショパン  あんまりセンス無いね。
619名無しの笛の踊り:04/10/04 23:04:30 ID:36unIgUC
チャンネルNecoで、いまR.O.D.のOVA全3話見終わって、
すっごい充実感。音楽は、岩崎琢。

1話目から読子さんが第九をハミング、このスレのネタになる
かなと見てたら、話がどんどん膨らむ、現代にベートーヴェンの
クローンを蘇らせるわ、下等人類を自殺に追い込む自殺交響曲
「楽園」ってw

プロットだけだとバッタもんに感じるかもしれないが、ラスト
もう感動モノでつよ。ちょい興奮ぎみ
620名無しの笛の踊り:04/10/05 00:26:22 ID:my+2Dnlu
うわっ、、RODやってたんか!
知らんかった。
あれ、面白そうだと前からマークしてたのに、、。
621名無しの笛の踊り:04/10/05 07:45:39 ID:cMiEIDqj
>>620
10/10の9:00から再放送するよ。
622名無しの笛の踊り:04/10/05 08:36:35 ID:HgGY/FVH
>R.O.D
フジはTVシリーズも途中で終わるし、
そもそもOVAの方を放送してからじゃなきゃ分かり辛いのに。
623名無しの笛の踊り:04/10/05 16:36:26 ID:FLPGu6jr
ベートーベンといえば、『東京ゴッドファーザーズ』はまだ出てないよね。
これのエンディングテーマ「No.9」が、第九のアレンジ。
作詞・編曲は鈴木慶一。
624名無しの笛の踊り:04/10/06 08:24:32 ID:ACa03lAg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ttp://mitokondoria-19xx.hp.infoseek.co.jp/
625名無しの笛の踊り:04/10/06 19:37:26 ID:T3EtVZSs
何をパクったんだよ
626名無しの笛の踊り:04/10/07 01:51:37 ID:9WMEZppg
Animex 1200
http://columbia.jp/animex1200/index01.html

このシリーズ、交響組曲なんちゃらとかも廉価版でイパーイ
いっぱり出てるんだけど、オススメあるかい?
627名無しの笛の踊り:04/10/08 21:52:25 ID:M3XdCY6p
628名無しの笛の踊り:04/10/09 13:25:31 ID:3IZGTa52
>>626
音は昔のまんまで改善されてない。良いシステムで聴いてるならオススメできない。
629名無しの笛の踊り:04/10/09 13:34:07 ID:820KzrQ4
>>528
デジタル・リマスターという触れ込みは誇大広告だったのか。

ま、音質は期待してないよ。当時の録音もその当時のアニメの
「雰囲気」として味わえということだな。

ショップのポイント還元とか考えたら90タイトル全部買って
10万円くらいか。オトナ買いしてみっかな。
630名無しの笛の踊り:04/10/09 23:35:07 ID:DFie+L5j
スゲーな。
631名無しの笛の踊り:04/10/10 23:27:33 ID:joFV6Rzj
さすがアニヲタの金銭感覚は違う。
632名無しの笛の踊り:04/10/10 23:32:16 ID:ANr8racC
いやいや、クラヲタ様には到底かないませぬ。
633名無しの笛の踊り:04/10/12 09:47:37 ID:3UrWc4It
「神無月の巫女」は内容はイマイチだけど、窪田ミナの音楽は結構いい。

「遥かなる時空の中で」は、ピアノを使った優しいメロディの曲が
マラ5のアダージェットに似てる。

「巌窟王」では、「ルチア」狂乱の場と、「マンフレッド交響曲」が使用された。
634名無しの笛の踊り:04/10/12 09:51:27 ID:HlECvv03
窪田ミナってすっかりアニメ劇伴作曲家になったのかな
635名無しの笛の踊り:04/10/15 20:43:56 ID:i3QLXsvX
ハガレンべたすぎ
636名無しの笛の踊り:04/10/17 00:15:54 ID:qB6kajeP
売れてはいるな。 
637名無しの笛の踊り:04/10/18 01:00:45 ID:YZXwGFVK
隣のNaxos関連スレで赤毛のアンほかの話題があったので貼っとく
これにいくつかレスがついてる。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097073064/99
638名無しの笛の踊り:04/10/19 15:45:59 ID:ofZKuiZJ
今年はじめからNHKBSでうる星アニメ版やってるんで観てるけど
どの挿入曲が>>1氏の言う「弦チェレ2楽章」のパクリかわからんです。
一時色々な指揮者のCD買ったり、ブーレーズの実演など
散々聴いてるはずなのに気づかないこのヘタレに誰か教えてください…
639名無しの笛の踊り:04/10/20 00:22:03 ID:oecHCSXj
映画「クラッシャージョウ」のメインタイトル、
イントロがバーンズのアルバーマー序曲にそっくり。

魔法使いサリーの「♪おれたちわんぱくトリオだぜ」は、
ホラ・スタッカート(誰だったっけ?)の中ほどに似たメロディが・・・
640名無しの笛の踊り:04/10/20 21:38:47 ID:LgwsdEw/
ハッチポッチステーションだか、クインテットだか
忘れたけど、やってたよ。

運命にベートーベンの生涯みたいな歌詞のせた歌をw
641名無しの笛の踊り:04/10/24 07:15:15 ID:Hraonokg
>>638
それはきっとあれだよ。ラムがあたるを追っかけたりするときに出てくる軽快な音楽。
弦チェレ第二楽章の初めの部分を長調にするとあんなふうになる。
642名無しの笛の踊り:04/10/26 19:51:58 ID:LhzCEpaS
>>641
先週のBSの放送でどの曲かがやっとわかった(つもり)です。
ただ、第二楽章の始めではなくて、中盤の例のピアノと
いわゆるバルトークピチカートに木琴がからんでくるところ。
上で誰かが指摘してる、999で鉄郎がピンチの時に流れるやつに
似ていると思いました。情報多謝です。
643名無しの笛の踊り:04/10/28 23:42:49 ID:el5xU8BE
ハッチポッチはロックの方が多いような気がする。
644名無しの笛の踊り:04/11/01 06:42:13 ID:yUiBwwb/
age
645名無しの笛の踊り:04/11/01 21:39:18 ID:29O3IuHe
あたしんち
646名無しの笛の踊り:04/11/01 22:54:47 ID:t+ycNpxz
ハッチポッチとクインテットはクラシックを今風に改造してお子様に親しんでもらおう
っていう趣旨の番組じゃないのかな。最初から。


そのまんま引用してるからスレ違いだけど、
るろうに剣心の志々雄(まぁボスキャラ)が死ぬ時に
ベトベンの悲愴の2楽章が流れていた。
妙に覚えているのは、一緒に見てた母親が凄くアニメの描写に合ってると絶賛して
アニメ後にピアノで悲愴を弾いてくれたから。
消房の頃の淡い思い出です。
647名無しの笛の踊り:04/11/02 08:37:13 ID:MhEE372i
「巌窟王」はクラの選曲が一風変わってる。
ガイシュツの「マンフレッド」の多用もそうだったけど、
食事のシーンでは大概のアニメはバロックやウィンナーワルツで済ませるのに
今回このアニメではモーツァルトのピアノコンチェルト。
一応フランスが舞台なのにフランス音楽はかからない。
648名無しの笛の踊り:04/11/04 21:59:13 ID:bJMq6+yy
今日から再放映が始まった未来少年コナンは大池辺晋一郎先生の作品。
知らない人は聴いてみてみろ。あまりのダサさに吹きだすから。
649名無しの笛の踊り:04/11/06 23:23:36 ID:am1ncnOx
見逃したよ・・・・・
650名無しの笛の踊り:04/11/07 21:52:29 ID:PmmcIfU+
>>649
また今週みればいいよ。
毎火曜日19:25〜
651名無しの笛の踊り:04/11/08 17:13:02 ID:USHWTF/r
宮崎が池辺を二度と使わなかった理由が分かるな…
652訂正:04/11/09 09:01:32 ID:umiX/Njp
>>650 
誤:毎火曜日
正:毎木曜日
653名無しの笛の踊り:04/11/09 21:31:09 ID:Jad8bL3/
宮崎は音楽一切ノータッチだよ。NHKが懲りたんだと思われ。
654名無しの笛の踊り:04/11/10 08:48:10 ID:xGkNVTFw
ハヤオ、ノータッチなの?
今では考えられないですね。
655名無しの笛の踊り:04/11/10 21:25:17 ID:Kw71I50a
宮崎さんは今も昔も、
声を含めて「音」関係には全く関わらないと思ってたけど。
656名無しの笛の踊り:04/11/10 21:50:54 ID:/MOz1n4k
Pのほうだろいろいろ首突っ込むのは
657名無しの笛の踊り:04/11/10 23:40:12 ID:fKV2acir
こんなスレあったんだ...
1年近く前のレスですが...

>>307
ちゃんと「作曲:L.v.Beethoven, 編曲:田中公平」としてるので
問題ないでしょう。ちなみに曲名は「わたしのたまごやき」。
個人的に三石琴乃の歌の中ではイチオシ。

ドラゴンハーフはOVAのサントラ以外にもう1つボーカル集が出てるけど
こっちも確か全てBeethoven作曲になっていた覚えがある。
658名無しの笛の踊り:04/11/10 23:42:39 ID:fKV2acir
>>642
そもそも999にはベートーベンに憧れる少年の話があって
その回は運命が何度も流れていた覚えがあります。

本放送時代、リアル消防だったorz
659名無しの笛の踊り:04/11/10 23:46:36 ID:fKV2acir
閑古鳥板の閑古鳥スレだけど似たようなスレの紹介も...

アニソンで使われたクラシック
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1062967745/
660名無しの笛の踊り:04/11/11 00:47:15 ID:qWttsMyg
おお、そんな板あったか。紹介dくす。

今日、中古で安かったんで、ガンスリンガー・ガールのゲーム
サントラなるものを買ってみた。
アニメのOSTを白黒逆転させたような白ジャケ。
ゲームvol.3後に出たものなので最近のものだろう。

シンセサウンドでシューティングゲームらしい緊迫感ある音楽。
クラ板住人向けにはちと地雷かも?
661名無しの笛の踊り:04/11/11 06:57:37 ID:YaPT9OE6
>>655
声にノータッチ。じゃあハウルの動く城でキムタク採用したのも
宮崎監督の要請じゃないんですね。
662名無しの笛の踊り:04/11/11 09:01:06 ID:I7Ygn6Sq
999は「水の国のベートーベン」一話どころか、
全話にわたって悲しい時は「月光」のパクリ曲が流れてましたね。

あれ?もののけも、千尋もあのテーマ曲は宮崎駿が聞いたあとの人選じゃないの?
663名無しの笛の踊り:04/11/11 09:15:14 ID:YaPT9OE6
全部音楽監督の久石譲が勝手に書いてるよ。
「わるいけど、宮崎さんの名前を利用させてもらっきた。」
と久石も述懐している。
664名無しの笛の踊り:04/11/11 11:09:26 ID:LRHPswtC
鈴木プロデューサーが全部ゴリ押ししてるんだよ
665名無しの笛の踊り:04/11/11 18:05:39 ID:rIRWJUKJ
>>657
あれは公平にとっては「消したい過去」みたいです。
「あの頃はポリシーなかったから」って自分で言ってる。
666名無しの笛の踊り:04/11/11 18:15:48 ID:rIRWJUKJ
少なくともカリ城の島本須美とナウシカの久石の起用は宮崎の意志。
667名無しの笛の踊り:04/11/12 01:52:56 ID:dcE/78Pn
亀レスですが

>241
ガンスリンガーガールの主題歌CDには“inspired by Faure”と記されてます。
ま、アレを聴くとinspiredってよりもquotedって感じがするけど(正しい英語の用法じゃなかったら失礼…)。
でも個人的にあの曲は好き。
不満を言うと、CDのライナーに日本語の訳詞しか載ってない事と、三村奈々恵のマリンバがあまり目立ってない事ですな。
668名無しの笛の踊り:04/11/12 07:33:59 ID:tbsRg0Y6
アニメ板のコナンスレより転載

>池辺晋一郎の音楽が(・∀・)イイ!!という香具師もいるけど
>何と言っても音楽はチープすぎるな。
>明らかにバンド一発録りのやっつけ仕事だ
<全体にスカスカな感じがそこはかとなく漂うのはそのせいだと思う
>NHKの少年・青年向けドラマはみんなこんな感じだけど、コナンの
>ようなスケールが大きくて緻密な作品には合わないと思う。

>宮崎映画がヒットしていったのは久石譲の功績が大きいな

禿同じゃ。
669名無しの笛の踊り:04/11/12 08:08:47 ID:ktTlWU0t
でもコナンが密度の濃いBGMを付けてたらお腹一杯になっちゃうかも。
ここからも宮崎氏が余り音楽に関心が無いことが分かるのかな。
670名無しの笛の踊り:04/11/13 10:49:02 ID:fua0o95w
宮崎パヤオは典型的な視覚型人間。音楽方面のことが全く理解できないし。
それを自覚して能力のある人に丸投げしているのが好結果を出しているんだと思う。
671名無しの笛の踊り:04/11/13 12:07:02 ID:Lz9t3Dkd
もののけで米良タンひっぱってきたのは宮崎だよ。ドキュメント
番組でそのエピソードがあった。

米良が有名になってCDも売れて業界も潤っただろうが、長い目で
みたら不幸なできごとだったな。米良つぶれちゃたし。
BCJで歌っていたときの真摯な声はもう聴けなくなった・・・
672名無しの笛の踊り:04/11/13 14:30:50 ID:5OpqmuEa
音楽音痴のパヤオがどうやって米良にアクセスできたんだろう?
ひょっとしておホモだち?
673名無しの笛の踊り:04/11/14 01:48:46 ID:CDlkOyed
ラジオで米良の歌っているの聴いてピンときたらしい。まあ、実際は
「こいつ連れてこい」と指示出して、スタッフが走り回ったんだろう。
674名無しの笛の踊り:04/11/14 01:55:09 ID:CDlkOyed
そんなことより、マリア様がみてる〜春〜の、パステル・ピュア
買っちゃったよ。近頃のアニメOPには珍しく、ドコシャカいわない
おだやか編成。Ali Projectの済んだ声もステキだ。

薄ぺっらい弦楽器でクロマティック下降音型とか無理してるあたり
往年のベルサイユの薔薇を思い起こしたw
675名無しの笛の踊り:04/11/14 05:13:30 ID:P7V/gZey
ぴちぴちピッチピュアの歌CDとオペラ・アリアをとっかえひっかえ
愛聴している漏れはどうかしてますか?

ちなみに最も尊敬するオペラ歌手はA・クラウスです。
自分の耳は正常なはずです。

ガンダムF91の冒頭は延々とワルキューレ第1幕の嵐の前奏曲
なんだが、あれをガンダムのBGMと認識したまま大人になった
ヤシって見た事ありますか?
676名無しの笛の踊り:04/11/14 06:16:26 ID:FJo9ocNR
>>675
アニヲタの大半がそうなんだろうなあ。
677名無しの笛の踊り:04/11/14 06:59:32 ID:jVkzdKlB
うる星やつらの映画版オンリー・ユーで
あたるとエルの結婚式の音楽の和声進行が
威風堂々第1番のトリオ+王冠のコーダに入る前のところだった。

ちなみに曲を作ったのは天野正道だった。
678名無しの笛の踊り:04/11/14 10:07:24 ID:CDlkOyed
>>677
おお、あれ天野だったんかい。知らずに聴いていた。

当時、レンタルレコードでカセットテープに録音したのを
繰り返しよく聴いていたなあ。
679名無しの笛の踊り:04/11/16 06:14:33 ID:CrNqYdsj
おじゃる丸に出てくる流れ星のカナエとタマエのテーマが「星に願いを」からモロに。
ディズニーに訴えられなきゃいいんだけど、
680名無しの笛の踊り:04/11/18 00:42:11 ID:VdKAQEoq
まいっちんぐマチコ先生にボロディンの交響曲第2番が使われててマジで驚いた。
681名無しの笛の踊り:04/11/18 01:32:41 ID:EFz4ke20
マリア様がみてるの同人誌なんだけど、いわゆるコミックスでなく
OSTをピアノ楽譜に起こしたという曲集を手にいれた。

中間部にグラナドスのヴィリャネスカ(スペイン舞曲第4番)を
まんま使ってる曲をハケーン。
682名無しの笛の踊り:04/11/18 01:42:44 ID:GgwgRACA
マリみてはクラ音楽のアレンジ多いよね
ドヴォ8、レハールのメリーウィドゥが代表例
683名無しの笛の踊り:04/11/18 06:37:52 ID:W58NC+Uk
>>681
詳細きぼん
684名無しの笛の踊り:04/11/18 12:47:15 ID:+W4bx1NB
「マリア祭コンチェルト」だね、
やふおく限定でゲリラ的に出てた。今は見当たらないようだが。
BGMから10曲選んだものでMIDIピアノによるCDつき。
685名無しの笛の踊り:04/11/20 10:32:58 ID:betNmTkU
アルスEDは既出?
686名無しの笛の踊り:04/11/20 15:07:33 ID:EXeThNIP
>>685
なにやらよく判らないから説明キボン
687685:04/11/21 00:12:12 ID:bhTFCcfE
>>686
NHK教育で金曜日にやってるアニメ「魔法少女アルス」のエンディングの事。
# 記憶によると4月に始まった番組なのに2度しかかかってない

曲名は「DuDiDuWA*lalala」、歌手は「KOTOKO」
曲自体は美しき青きドナウのパクリ
688名無しの笛の踊り:04/11/21 03:48:52 ID:5TR1DPJz
689名無しの笛の踊り:04/11/21 09:49:13 ID:436z5M4i
ふむ、うまくリスペクトされているということで。
690名無しの笛の踊り:04/11/21 09:56:04 ID:+HbgkZvr
ブラックジャックの一部BGMがタコ7に酷似
691名無しの笛の踊り:04/11/21 11:33:37 ID:zaTxl3ux
ガイシュツかもしれんが、この前テレビで「もののけ姫」見てたら、
ショスタコの5番冒頭に酷似したフレーズが出てきたぞ。
692名無しの笛の踊り:04/11/21 12:25:49 ID:436z5M4i
ずっとスレを眺めての感想だが、なにげにショスタコってあちこち
人気あるよなあ。
693名無しの笛の踊り:04/11/21 14:31:39 ID:UjEvh167
タコ5はワザと通俗名曲になるように
作ったんじゃなかったっけ?
694名無しの笛の踊り:04/11/21 14:33:52 ID:bhTFCcfE
証言でそんな話あったね
本当は4番のほうが好みだったとか

漏れは11番が好みなのでどうでも構わないんだが
695名無しの笛の踊り:04/11/21 19:18:27 ID:fJBKZb0l
>>683
ワロタ。漏れの耳にもそう聴こえる。
696名無しの笛の踊り:04/11/23 01:52:26 ID:reo1JlBd
ネコミミモードでトリスタンとイゾルデとは...orz
697名無しの笛の踊り:04/11/23 03:27:29 ID:MdN3E2oP
正直、ネコミミモードの何がそんなに萌えるのか理解できんが
エライ人気だね。
いや、別に696さんを批判してるんじゃないんだけどね。
今期の新作アニメは結局1つもチェック入れてないんだよな、、。
698名無しの笛の踊り:04/11/23 06:18:58 ID:Mhf+Oi3V
デジモン映画(一作目)のボレロの使い方はちょっと…
699名無し行進曲:04/11/26 15:48:52 ID:0+oMJ0We
「エリア88」の予告編テーマ・“G線上のアリア”。
予告で流れただけではピンと来なかったが、「エリア88・サイバートランス」
というCDで聴いてみると、声も出なくなるほど見事なものであった。
700名無し行進曲:04/11/26 15:49:17 ID:0+oMJ0We
700をGETして行くよ。
701名無しの笛の踊り:04/11/26 21:12:35 ID:9tC37kNq
>>699
既出と逝っておこう
702名無しの笛の踊り:04/12/02 02:58:47 ID:tc3teZxZ
MONSTERのED・・・
703名無しの笛の踊り:04/12/02 11:36:43 ID:cDiSyj0K
>>702 元ネタは何?
704名無しの笛の踊り:04/12/06 21:45:36 ID:r+6tjNuu
メンテ
705名無しの笛の踊り:04/12/09 04:27:11 ID:y0eCP2+g
age
706モンスリー:04/12/09 20:23:23 ID:EjMCsv8w
バカね。
707名無しの笛の踊り:04/12/14 02:09:28 ID:A6fDjWV7
age
708名無しの笛の踊り:04/12/14 04:36:23 ID:CGEhsf/w
「うる星2/ビューティフル・ドリーマー」で
メインテーマがジムノペディのパクリ
大亀のシーンはシベ2のパクリ
というのはガイシュツかな?
いやほんとはオリジナルなんだが、パクリとしか思えないほどにお見事(<ホめてまつ)
709名無しの笛の踊り:04/12/20 18:01:17 ID:3rxW9fl1
みーてみてわたしんち
710名無しの笛の踊り:04/12/24 00:57:18 ID:YsRGZxdd
age
711名無しの笛の踊り:04/12/24 02:03:39 ID:1eTh9C5Z
既出だけど、「トップをねらえ!」では「火星」や「ハレルヤ・コーラス」そっくりな曲がありましたね。
あまりにそっくりなんで、いっそのこと元の曲をそのまま劇中で流せばいいんじゃないかと
思ってしまうのですが・・・。

火星は作曲者が近代の人で権利関係が難しいのかもしれないけど、ハレルヤの方は
そのままでいいのでは・・・。何か問題があるのかな。
エヴァの時は遠慮なくそのまま使ってたけど。
712名無しの笛の踊り:04/12/31 20:26:26 ID:27cKbdDN
メンテしとく
713名無しの笛の踊り:05/01/01 16:47:57 ID:bO16Ttfa
>>711
クラシック曲を現代のテイストにしたいというか、聴きなじみのある
曲がちょっと雰囲気ちがうぞ、という意図があるんで、クラシックを
そのまま使うのに問題があるわけじゃないす。
714 【大凶】 【158円】 :05/01/01 20:39:19 ID:bO16Ttfa
今アニマックスで犬夜叉の劇場版、夢幻城のほう。見終わった。
世界を広げすぎて雑魚キャラの扱いがどうかと思うが、妖しくて○。
和田薫の音楽が一級品だな。日本人の血が騒ぐぜ。
715名無しの笛の踊り:05/01/02 11:35:49 ID:KrIP0uVG
犬夜叉のOST探しにいこう。
716名無しの笛の踊り:05/01/04 02:12:42 ID:eGZSpJmu
age
717名無しの笛の踊り:05/01/14 19:55:40 ID:lnEt1VoG
メンテしとこう
718名無しの笛の踊り:05/01/14 19:59:02 ID:lnEt1VoG
犬夜叉の影響で巫女の志望者が増えているって本当なんだろうか?
719名無しの笛の踊り:05/01/14 20:14:34 ID:/0dZMUA4
クラでパクリってのは違和感あるな。
720名無しの笛の踊り:05/01/18 17:36:54 ID:NfAchyI3
となりのトトロの収録曲「晴れた日に」(久石譲)は
アンダーソンの「そりすべり」のまるパクりだね。
721名無しの笛の踊り:05/01/21 21:15:53 ID:MajMmywF
どの場面に使われている曲?
722名無しの笛の踊り:05/01/21 22:11:12 ID:MpruCdYA
お父さん達三人が自転車に乗ってお母さんのいる病院に出かけるところだったと思う。
手元にビデオがないので記憶で書いてる。間違っていたらごめん。
723名無しの笛の踊り:05/01/23 12:41:00 ID:BS46vQ6e
CSでジャイアントロボOVA見るのが楽しみな最近の週末。
銀鈴たんハアハア銀鈴たんハアハア銀鈴たんハアハア(3回書いてみた)

天野の音楽テンション高いな。なんだかだ言ってもワルシャワ
フィルも、国内オケの営業録音より立派だし。

アニメの売上本数って、一般クラの比じゃなく多いんだから、
実力派のクラ作曲家使って、スタジオ編成じゃないフルオを
もっと使っていいt思う。
724名無しの笛の踊り:05/01/23 14:05:17 ID:uOWlfV3Z
フルオケが合うアニメってなにげにそんなに多くない予感
それに数が出るとはいえ予算はかなり限られる
725名無しの笛の踊り:05/01/23 16:43:33 ID:R/0IhDUr
ただ、海外録音ってのは少なくないらしい。
モスクワで、(ありがちな)実態のよくわからないオケとか使ってたり。
726名無しの笛の踊り:05/01/23 20:53:21 ID:AyIXZO1/
旧ソ連になら無名で実力のある桶が格安で使えそうだから、
どんどん現地で録音してほすい。
727名無しの笛の踊り:05/01/27 16:07:56 ID:iII+pqdM
わざわざレスつけるのもなんだが、
>>723
〉銀鈴たんハアハア

激しく胴衣だ 
728名無しの笛の踊り:05/01/29 17:35:55 ID:mYlv0oCZ
「エリア88」の予告編で使用された、“G線上のアリア”。
TVサイズよりも、サイバートランス版の方が、ノッてしまう感じである。
それでいて、オリジナルの曲調はしっかり抑えている。
夜明けの太陽が昇る時に聴くと、最高にGOOD!!
729名無しの笛の踊り:05/02/02 19:33:49 ID:9bw36XZn
スレッド数1100、スレ圧縮が怖いこのごろ。
730名無しの笛の踊り:05/02/03 12:35:56 ID:lC/vFN0A
ここの所つとに見ごたえのある回が続く「モンスター」。
フジコのエンディングが落ち着いてて、なんかとても良い曲に聞こえる。。。
731名無しの笛の踊り:05/02/03 21:29:59 ID:0ueiEa3l
フジコってフジコ・ヘミングのこと?
732名無しの笛の踊り:05/02/04 00:17:13 ID:8L96twXR
そうだよ
微妙な声で歌ってるよマジで
733名無しの笛の踊り:05/02/04 18:44:07 ID:rLkKAN3e
デヴィシルじゃなかった?
モンスターのED。
なかなか渋いところを付いてきたと思ったが。
734名無しの笛の踊り:05/02/04 21:45:20 ID:y+UKxUgW
ところでケロロ軍曹のOPってクラシックで似たようなのないですか?
あれ初めて聞いたとき「ん、何かのパクリかな?」と思って友人に言ったら
友人も「俺もパクリだと思った」って言ってたけどそういう曲見あたらないし…
やっぱ行進曲だからそんな風に聞こえただけなんですかねえ
735名無しの笛の踊り:05/02/04 22:03:56 ID:BwXh8v1p
>733
途中から変わった
736名無しの笛の踊り:05/02/10 00:08:31 ID:ZVMPn8o2
ぴっちピュアでリヒトさんが指揮してたマーラー〜チャイコのメドレーの
正式な楽曲名を教えて下さい。

今度CD貝に行きますのでw
737名無しの笛の踊り:05/02/12 02:44:42 ID:S9m96hF1
第何話?CSでこれから放送のかな?
738名無しの笛の踊り:05/02/12 02:46:54 ID:S9m96hF1
ハウルの交響組曲聴いた。
久石は気合い入れたようだが、アニメファンには微妙かも。

チェコフィルとのコンビだと、もののけ姫の交響組曲はよかったな。
唯一蛇足だったのは、久石自身のピアノだったが。
739名無しの笛の踊り:05/02/12 17:25:45 ID:I8yORMFG
きんぎょ注意報!BGMで
グリーグのピアノ協奏曲だか
ショパンのノクターンだかを
パクッたようなのが
あったような希ガス。
古くて記憶がちょっと曖昧でスマソ
740名無しの笛の踊り:05/02/12 18:10:35 ID:USQxzFoz
七人のナナのジョプリンみたいに一人の作曲家をフィーチャーしてるアニメきぼん
741名無しの笛の踊り:05/02/13 17:34:15 ID:RF42+qbj
交響組曲ハウルの動く城

あちこちにバルトークのオケコンを下敷きにした
オーケストレーションでパクリまくり。  
742名無しの笛の踊り:05/02/13 19:09:23 ID:UXoBFmA6
>>741
本当!?サントラを買って聴いてみよう。
743名無しの笛の踊り:05/02/13 19:29:56 ID:Lrc7hElA
>>742
サントラ盤の日本フィルのとじゃなくて、チェコフィルのオリジナル
交響組曲の方だよ。>バルトーク
744名無しの笛の踊り:05/02/13 21:01:04 ID:frZUmeLD
オケコン大嫌い。バルトークは割と好きだけど。
745名無しの笛の踊り:05/02/13 23:26:01 ID:Lrc7hElA
オケコンって管弦楽の極致のひとつじゃん。同じ方向でコダーイや
ストラヴィンスキーの管弦楽曲も駄目なのかな。

人の好き嫌いなので全然自由なんだろうけど、選択肢を狭くして
可哀相にと思っちゃったよ。
746名無しの笛の踊り:05/02/14 11:23:38 ID:ul8JI3jz
そうやって有名どころ否定して通ぶるのが楽しいんでしょww
747名無しの笛の踊り:05/02/17 20:15:20 ID:KMi35n9b
ハウルの交響組曲ってサントラ盤の音楽とは全然別物なの?
748名無しの笛の踊り:05/02/17 21:13:27 ID:zXuKIDz6
楽曲は再構成、演奏は海外のええとこを使って再録音。
「もののけ姫」の時もそうだったな。
749名無しの笛の踊り:05/02/18 21:31:00 ID:2UOb1x29
ハウルの交響組曲さっそく買ってきいてみたよ。
確かにオケコンと楽想や展開の仕方が似ているところもあるけど、
まるまるパクりというわけじゃないね。
750名無しの笛の踊り:05/02/19 06:32:12 ID:aTgA+K5O
そのあたりを巧妙にやるところが「パクりのジョー」の本領発揮
751名無しの笛の踊り:05/02/23 07:39:29 ID:W+RV8gAW
age
752名無しの笛の踊り:05/02/27 14:58:07 ID:jwdR7p2B
クラッシャージョーの交響組曲はオススメする。
753名無しの笛の踊り:05/02/27 22:00:04 ID:Kr9X7106
>>752
誰の作品?
754名無しの笛の踊り:05/02/27 22:06:01 ID:1y9ZGax0
サンダーバードやスターウォーズって、ホルストの惑星っぽくない?
755名無しの笛の踊り:05/02/27 22:57:12 ID:T8RoKrlG
スターウォーズは惑星にインスピレーションされたと本人が言ってるからな。
756名無しの笛の踊り:05/02/27 23:06:31 ID:y6yudvxX
>>753
前田憲男です。
757名無しの笛の踊り:05/02/27 23:13:15 ID:jwdR7p2B
>>753
音楽は前田憲男。軽い曲のアレンジャーとかでも知られているが、
軽く見てはいけない。サントラではなく音楽を先に書いたらしい。

>>755
スターウォーズにもマーラー復活の1楽章のパクリがあるよね。
758名無しの笛の踊り:05/02/28 17:12:38 ID:s+RuY+LG
クラッシャージョウのメインタイトルは、
イントロがバーンズのアルバーマー序曲そっくり。
759名無しの笛の踊り:05/02/28 17:14:30 ID:s+RuY+LG
訂正。
× イントロ
〇 リズム
760名無しの笛の踊り:05/02/28 18:39:29 ID:IZbT62eE
全然ちがう。
761名無しの笛の踊り:05/03/05 12:00:18 ID:O6U8TkZw
新海底軍艦、
CMでフルオケのめっちゃカコイイ音楽が流れていたので、ぐぐって
みたら、これも天野か!
いい仕事回してもらってるよな
762名無しの笛の踊り:05/03/05 19:08:27 ID:N/3SVFNK
新海底軍艦って東宝の特撮物?
初心者質問でスマソ
763名無しの笛の踊り:05/03/05 19:11:48 ID:jF5DV2K6
>762
東宝の特撮映画「海底軍艦」と内容的には無関係のOVA
764名無しの笛の踊り:05/03/06 23:43:38 ID:xQ1jKasr
ドラゴソボール吹奏楽団 指揮:ナッパ
ピッコロ大魔王にピッコロ
チャオズにフルート
ランチにオーボエ
プーアルにEsクラリネット
チチにクラリネット
ヤムチャにサックス
神様にファゴット
クリリンにホルン
ベジータにトランペット
天津飯にトロンボーン
ヤジロベーにユーフォ
ブウにチューバ
悟空にスネア
ウーロンにバスドラ
界王にティンパニ
バブルス君にシンバル
ブルマにマリンバ

765名無しの笛の踊り:05/03/06 23:53:31 ID:x3lvzjHu
ピッコロにピッコロ、くらいならまだしも、

ヒマ、だったんでつね・・・?
766名無しの笛の踊り:05/03/06 23:55:31 ID:jw3meciG
というか

つまらないよ
767名無しの笛の踊り:05/03/07 08:18:20 ID:ZoSK1VY5
千と千尋のBGMはラフマニノフぽい。
768名無しの笛の踊り:05/03/07 09:38:42 ID:UJa6tUNR
>>765
そうだよ。そのとうり。暇だったんだ。
769名無しの笛の踊り:05/03/08 19:22:52 ID:nrUtd/Cb
久石譲の映画音楽っていつも誰それっぽいよね。
770さらに訂正:05/03/08 21:41:39 ID:RTQikgB5
ドラゴソボール吹奏楽団 指揮:占いババ
ピッコロ:ピッコロ
フルート:プーアル、カリン様
オーボエ:ランチ
イングリッシュホルン:悟天
Esクラリネット:チャオズ
クラリネット:チチ、悟飯
バスクラリネット:亀仙人
コントラバスクラリネット:牛魔王
アルトサックス:ヤムチャ
バリトンサックス:ナッパ
ファゴット:神様
ホルン:クリリン
トランペット:ベジータ、トランクス
トロンボーン:天津飯
ユーフォ:ヤジロベー
チューバ:ブウ
スネア:悟空
バスドラ:ウーロン
ティンパニ:界王様
シンバル:バブルス君
マリンバ:ブルマ
771名無しの笛の踊り:05/03/09 01:19:47 ID:CVpOp6Se
ドラゴンボールにはタンバリン、シンバル、ドラム、ピアノという
ピッコロの手下がいたのだが…
772名無しの笛の踊り:05/03/09 04:02:45 ID:9QgU5x+y
岩窟王のOPは別れの曲のパクリと思う
773名無しの笛の踊り:05/03/11 19:40:05 ID:ILviIhkb
メンテ
774名無しの笛の踊り:05/03/17 20:42:06 ID:WUCKP2zW
age
775名無しの笛の踊り:05/03/18 02:25:34 ID:E+KcXUXw
サイレントメビウスの交響組曲を中古で見つけた。作曲は和田薫。
むう、オケと合唱はモスクワフィル。

気合い入れたクラ書法で書いてあるオラトリオ。多少訓練された
クラ耳でないと一般のアニメ耳ではつらいんじゃないかな。

いいもの買った。
776名無しの笛の踊り:05/03/18 02:32:04 ID:HqWesUmy
サイメビだと和田薫でも違和感がないのでいいんだけど
いじわるばあさんも和田薫なんだよね。
BGMと内容の違和感ありまくり。
777名無しの笛の踊り:05/03/18 02:53:01 ID:tE29WOXO
一般のアニメ耳…だとぅ?
778名無しの笛の踊り:05/03/18 13:40:11 ID:J91gDsM1
そういうこと言うマシに限ってろくにクラシック聞いてない
779名無しの笛の踊り:05/03/20 20:43:50 ID:gc7ChTyA
自分もサイレントメビウスの交響組曲持ってる。実は、元がアニメか
ゲームか知らんのだがw

CDジャケット、紙ケース取ったら、エロいなw
780名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 21:28:45 ID:Aasfls6y
age
781名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:34:14 ID:SBhmy3x4
ジブリのサントラはチェコフィルが多いですか?
サントラ盤作成のためだけにわざわざチェコフィルが演奏しているのかな?
劇中は国内オケだったりもするんですか?
782名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:55:50 ID:xjWnu017
>>781
>>743に既出のように、サントラは日本のオケ、交響組曲はチェコ・フィル。
でも常設のオケを使うようになったのは「もののけ姫」あたりからだったかな?
783781:2005/03/30(水) 00:21:01 ID:KH5X8VNa
>>782 ありがとうございます

交響組曲ってどこで使われてます?
映画では使われていないと言う事?
交響組曲のみのCDも発売されていると言う事ですか?
質問ばっかですみません・・・
784名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 00:28:54 ID:KdNYuWgs
>映画では使われていないと言う事?
>交響組曲のみのCDも発売されていると言う事ですか?

その通り。
785名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 00:09:30 ID:6kze/jOY
>>チェコフィルが演奏

OVA ジャイアント・ロボの方が先じゃないかな?あれは違ったっけ?

少なくともこれはホントに外人さんのオケがやってた。(メイキングで確認できる)
786名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 08:45:46 ID:tF6REItF
>785
ワルシャワ・フィル
787名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 12:24:00 ID:pug8mpP/
ジャイアントロボ・グラディウスの交響組曲が海外オケのハシリ?
788名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 10:00:26 ID:hxBBu5tu
おねがいマイメロディでバッハの無伴奏バイオリンソナタを練習してたような気がする。

ところでブランコビッチって誰よ?
789名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 08:36:41 ID:JvkOnQhD
どこから出てきたの?>ブランコビッチ
790名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 11:00:40 ID:A8DqK8Jp
アニメでフルオケ使うって、やっぱり宇宙戦艦ヤマトの交響組曲が
ハシリかなあ。あれでそこそこ成功がなかったら、いまほど音楽に
金をつぎこむアニメは現れなかったかも。

いまにしてヤマト聴くと、オケにドラムセットいれたりパチモン
だけどね。当時中学生には脳天ガツンとやられた感じ。

自分と同世代には、交響組曲ヤマトとか、富田勲のシンセとかが
クラシックの入り口になってる香具師いると思う。
791名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 11:22:15 ID:a60bhBUr
冨田勲の「ジャングル大帝」や「リボンの騎士」は?
792名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 01:29:30 ID:HVPV/o/n
アニメの動きと音楽が見事にシンクロしてたよね。
最近は、TVアニメでそんなことできないよなあ。
793名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 21:51:52 ID:+/BeTs5Z
「猫の恩返し」でマーラー「巨人」の3楽章のパクリをハケーン
794名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 22:41:55 ID:Xnr28Qug
>>793 どのあたり?どの曲だろ?
ちなみに・・「猫の恩返し」あまりパッとしなかったけど、サントラは持ってる。
なんか自分的にはすごくいいと思う。
トランペットの響きが特に好きだな〜
チェコフィルバージョンはもちろん、東フィルバージョンも大好き!
東フィルって他にもアニメのサントラやってんだろうか?
795名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 23:01:25 ID:13IAsKJs
千住のVガンダムは良かったな
796名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 22:23:43 ID:Q69FJkBB
アニメ「私のあしながおじさん」の音楽はクラシカルでとてもいいよ。
オーケストラ調のロマンティックな曲が素晴らしい。
パクリとかとは違うからスレ違いだけど。どこにも書くとこないし。
797名無しの笛の踊り
うわ。。 あげちまったごめん、