モーツァルト総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
1つにまとめたんで他スレは無視してください。
2みき(^-^) ◆MIKIDyAWSg :03/04/29 09:41 ID:???
2get!
3名無しの笛の踊り:03/04/29 09:45 ID:???
>>1
どのスレをまとめたの?
4名無しの笛の踊り:03/04/29 09:53 ID:JM4hb98I
5名無しの笛の踊り:03/04/29 09:57 ID:???
>>4
2つとも順調に育ってるから放っておけば?
6名無しの笛の踊り:03/04/29 10:02 ID:JM4hb98I
>>5
オペラとピアノソナタ以外の話題はどこで?
史上最高の作曲家なんだからずっと続く長寿スレがあっていいと思う。
7名無しの笛の踊り:03/04/29 10:07 ID:???
総合スレがあってもいいけど、ここ一本にして
他スレは無視しろという>>1の言い分は
いまさらだと思うけど。
8名無しの笛の踊り:03/04/29 11:19 ID:qs0fhn6O
モーツアルト作曲の、グラスハープの曲が、存在する様ですが。
現在CD等で、聴くことは、可能でしょうか?
9名無しの笛の踊り:03/04/29 11:34 ID:???
>>8
小学館のモーツァルト全集の中に入ってますよ。
ってことは、Philips から出てると思う。
10名無しの笛の踊り:03/04/29 11:40 ID:???
>>8
ホリガーのCDで出てるよ。
11名無しの笛の踊り:03/04/29 11:44 ID:???
アダージョとロンド K617の事だね
短いけれど とてもチャーミングな曲
俺の持ってるのはチェレスタ版だけど
高橋美智子がグラスハーモニカで演奏したのが
あったような気がするが定かではない
寝る前に聴くといい夢が見られそうな曲
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
137:03/04/29 13:52 ID:???
あってもいいんじゃないの。
オペラスレやピアノソナタスレと共存すれば。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しの笛の踊り:03/04/29 14:01 ID:???
うぜえよ終了厨。氏ねや。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しの笛の踊り:03/04/29 14:12 ID:???
皆でマターリと仲良くしていると
必ず出没する「のけ者君」
N響スレッド、ブーレーズスレッド、
ジョージ・セルスレッド他で荒らしてます
こいつが立てたスレッドには「ゴールデンウィークも・・・」
等があります
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しの笛の踊り:03/04/29 14:28 ID:???
図星だったわけだな
どうだ まいったか
わははは
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しの笛の踊り:03/04/29 23:30 ID:???
グラスハープともグラスハーモニカとも言うみたいだけど、
ソロの曲と五重奏曲(だっけ?)があるみたいだね。
ザルツブルクに来た盲目のグラスハープ弾きの女の子のために書いてあげたらしい。
詳細は忘れたけど、間違いなくCDにはなってるよ。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無しの笛の踊り:03/04/30 13:06 ID:???
ここは奇数番しかないのか?
とりあえずアゲ。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しの笛の踊り:03/04/30 15:52 ID:???
自治厨が荒らしてるスレをハケーン!
26名無しの笛の踊り:03/04/30 19:53 ID:???
グラスハーモニカと弦楽四重奏のための曲がありましたね。
CDは今でもあるはず。鰤の前週にも入っている(はず)。
デリケートな楽器なので、昔、ブルーノ・ホフマンが来たときには、コンサートホールの空調も止めて演奏したそうです。
今なら近江楽堂なんかが良さそうだけど、海外アーティストだとペイしそうもない。
27名無しの笛の踊り:03/05/01 00:00 ID:CN2SZsq/
K617はグラスハーモニカとFl.Ob.Vla.Vc.が原曲と思われ
グラスハーモニカは昔、神経を狂わすという理由で
演奏が禁止された事もあるらしい
28名無しの笛の踊り:03/05/01 01:22 ID:???
ロックなんてモノはモーツァルトにかなわない
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1050639866/l50
29名無しの笛の踊り:03/05/01 12:27 ID:???
タマちゃんを想う会の方々は
ラジカセをビニール袋で包んで、川に沈めて音楽を聞かせてるんだそうですね。
曲目はモーツァルトの「クラリネット五重奏曲」だそうで・・・

きっと程好く熟成されて、美味しいアザラシのお肉が食べられそうですね。
30名無しの笛の踊り:03/05/01 21:07 ID:???
>>27
グラスハーモニカは、演奏家の指の神経を麻痺させるということで、廃れたようだ。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無しの笛の踊り:03/05/01 23:41 ID:???
「のけもの君」登場
33名無しの笛の踊り:03/05/01 23:44 ID:???
>>26 >>27
ビュルツブルクモーツァルト週間のセットLDの中にグラスハーモニカで演奏してるのが
入ってる。クーベリックの大ミサなどとカップリングされてる。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しの笛の踊り:03/05/04 02:11 ID:???
>>23
自分もそうなってたのでわらた。
36名無しの笛の踊り:03/05/04 04:33 ID:wUF9E82v
モーツァルトは洋楽板で語るべし。。
37名無しの笛の踊り:03/05/04 08:12 ID:???
モーツァルトの交響曲はベートーヴェンと比べて全集とかで
発売されるケースは少ないと思いますが、どうでしょうか?

数が多いのは分かりますが、ベートーヴェンほど話題にならないような気がします。
名曲が少ないということなんでしょうか?

5,6曲は有名ですが、多作の割りには名曲が少ないのかな?
38名無しの笛の踊り:03/05/04 16:11 ID:???
モーツァルトにもう一歩踏み込もうとするなら必要
1番にはもうジュピターの旋律が出てくるし 10番台は
曲によって響きに違いが聴いてとれる 20番台では俺は
短いけど26番に特別の愛着を覚える ベーム、マリナー、より
最近ヴァージンで買ったイタリヤの廉価版のを良く聴く
39名無しの笛の踊り:03/05/04 22:22 ID:3O/ZXLP1
Mozart: Requiem, KV 626

↑のCDが欲しいんだけど、一体どこに行けば購入可能ですか?
近所のCDショップにゃ全く置いてはりません。
オンラインで買うにも、どこのサイトで取り扱っているのやら。
御教授願えますか?
40名無しの笛の踊り:03/05/04 23:44 ID:???
>>39
HMVとかアマゾンが登録も楽で良いよ。
モツレクなら、今から頑張れば明後日には届くかも。

ちなみにどこへ行けばっていうのはあなたの地域を書かないと答えられないよ。
41名無しの笛の踊り:03/05/04 23:46 ID:???
>>40
ここは重複スレでしょ?
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しの笛の踊り:03/05/05 00:01 ID:???
>>41
そうなの?ゴメンよ。

それなら>>39は「初心者質問スレ」にGO。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/l50
45名無しの笛の踊り:03/05/05 00:37 ID:fXzmORBO
別に重複してるとは思わないけど。
どこと重複してるの?
46名無しの笛の踊り:03/05/05 00:38 ID:???
>>45
キチガイは放置しましょう。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しの笛の踊り:03/05/05 01:46 ID:???

 かわいそうな「のけもの君」

  ゴールデンウィークも一人ぼっち
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50名無しの笛の踊り:03/05/05 02:08 ID:???
マッケラス指揮の交響曲全集を価格も手頃なので買ってみようかと思う。
全集でなくて分売でもいいから、持っている人の感想お願いします。

51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しの笛の踊り:03/05/06 01:12 ID:f3tQbJOK
モツアゲ
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しの笛の踊り:03/05/06 01:31 ID:???
どことも重複してないじゃん
55名無しの笛の踊り:03/05/06 02:43 ID:???
>>50
マッケラスのモツ響#40、#41しか持っていないけれども
テラークのプラーハ室内オケの新録(86年)よりも、EMI
輸入盤で出ているLPOとの旧録(76年EMI Classics for
Pleasureシリーズの1枚)の方が良い演奏に思えます。それを
聴き較べてから全集を買うのを検討してみてはいかがかな。仮
に購入して重なっても#40、#41なら贈り物にもなる人気曲な
ので処分するにしても困らない。
56名無しの笛の踊り:03/05/06 03:02 ID:???
ちなみに漏れはピノックの#40、#41だけ聴いて良かったので
後期交響曲集のみ4枚組を購入しました。初期・中期のそれはハン
ス・グラーフの廉価盤(米国Laser Lightレーベル)で持っています
が、よく聴くのは後期のみなので初期・中期はパスしています。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しの笛の踊り:03/05/07 23:40 ID:???
ピアノ演奏による交響曲のCDはありますか?。
リストが編曲したベートーベンの交響曲を聴いて、モーツァルトも
聴いてみたくなったので。
59名無しの笛の踊り:03/05/08 06:09 ID:???
>>58
そんなものね〜よ
60名無しの笛の踊り:03/05/08 06:10 ID:???
>>56
40.41しか知らね〜のか(w
61名無しの笛の踊り:03/05/08 13:04 ID:???
ザルツブルク時代の60曲にも及ぶシンフォニーは、25と29以外は聞かなくても
いい。プラハ以降の4曲は本当にすばらしい。リンツは終楽章がたまらん。
どうしても聴きたいというなら、綿密な考証に支えられたホグウッドの全集がよい。
62名無しの笛の踊り:03/05/08 15:57 ID:???
>>61
全然お話にならん
もっとお勉強してからレスしなさい
第一おまいは全集いっこも持っとらんだろ
63名無しの笛の踊り:03/05/08 18:10 ID:???
リンデンの鰤は、後期もよいが、前期もよいよ。
モーツァルトの前期は、むしろ、上澄みだけのような流麗な曲が多くて、ある意味、難解な後期よりも
耳障りがよいよ。
25はとにかく名曲だし。
ホグウッド、ピノック、マッケラス、ベームとか色々あるから、好きなの選んでね。
64名無しの笛の踊り:03/05/08 23:29 ID:???
後期(20番以降)のクリップス、マジで良し!
65名無しの笛の踊り:03/05/09 00:19 ID:???
交響曲全集

ホグウッド  パイオニアの意義は認めるが仕上がりが粗い。難所になるとテンポが落ちるのが興醒め。
マッケラス  後期は堂々たる仕上がりだが、前期は録音会場の残響過多が災いしてイマイチ。
ピノック    ムラの少ない仕上がり。オケも名人揃い。
リンデン   粗いところもあるが、小技が多くて面白い。お買い得。
66名無しの笛の踊り:03/05/09 01:19 ID:???
ホグウッドって全く何処がいいのか判らん
67名無しの笛の踊り:03/05/09 01:47 ID:???
>>66
『ティートの仁慈』くらいしかいいのが思い浮かばん(笑)。ピアノコンチェルトはまずまずか
な。
68名無しの笛の踊り:03/05/09 01:50 ID:???
>>64
クリップスのモーツァルトはどれも好き。名演揃いと思う。
69名無しの笛の踊り:03/05/09 10:28 ID:3t0nbghc
>>68
俺もクリップスのモーツァルト好き 本当は全集を目指してたんじゃないか?
途中で死んじゃったからフィリップスはマリナーに切り替えたと推測する
クリップスで初期の曲も聴いてみたかったね・・マリナーの演奏は初期と
後期が矛盾しないで同居する稀な全集だと思うが
70名無しの笛の踊り:03/05/09 14:16 ID:???
>>69
クリップスが長生きしなかったのが惜しまれますね。VPOとの『ドン・ジョヴァンニ』は名演だし、E.フィッ
シャーやルービンシュタインと合わせたピアノコンチェルトもなかなかいい。
71名無しの笛の踊り:03/05/09 17:07 ID:???
こらこら、ラインスドルフの全集を忘れてもらっちゃ困るよ
72名無しの笛の踊り:03/05/09 18:41 ID:???
ラインスドルフはオケが下手。ぎすぎすした感じで苦手です。ベームのはなんだか
楽しくないし。マリナーは聴いたはずだけど・・・、覚えていない(笑)。
73名無しの笛の踊り:03/05/13 01:19 ID:???
マッケラスの交響曲全集ですが、東京近辺で売っている店を知っている人
いませんか。いつも行っている石丸にはありませんでしたが、ほかの店を
知らないもので。
HMVやタワーレコードのサイトで検索してみましたが、分売しか見つかり
ませんでした。在庫切れでしょうか。
74名無しの笛の踊り:03/05/13 09:22 ID:???
リンデンの全集だけど、最近楽団を結成したばかりだそうですね。
でどうなんでしょう、音の方は?

75名無しの笛の踊り:03/05/13 09:47 ID:???
オランダやベルギーあたりは、古楽の若手が無尽蔵にいるらしく、まともな演奏。
リンデンの指揮も穏当な感じ。

MAKでゲーベルとけんか別れしたというのもわかる。
そういえば、MAKのバッハボックス(80年代の録音)で、ゲーベルが例のスピード違反演奏をしているが、
リンデンのヴィオラダガンバソナタは、かえって普通よりゆっくりで、わざとやっているのではないかと思うほどだ。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しの笛の踊り:03/05/15 03:33 ID:7YDQqyot
k.387に激ハマリ中なんですが、お勧めの盤を教えてください。
78名無しの笛の踊り:03/05/15 03:51 ID:???
>>77
K.387というよりハイドンセット全般の話ですけど、
モザイク クァルテット盤がお気に入りです。

裸ガットの音ですが、楽器はモダンを使用してるみたいです。
自然なテンポと無理のないダイナミクスで聴いてて心地よくなりますよ。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しの笛の踊り:03/05/15 20:41 ID:???
インマゼール・アニマエテルナの交響曲39・40・41はまだですか
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無しの笛の踊り:03/05/15 21:35 ID:ekGHBH6X
実は俺、そんなにモーツァルト好きではなかったんだけど(注:オペラは除く)、
「交響曲全集安いなぁ〜、ま、買ってみっかぁー」で買ったピノックの交響曲全集、
メチャクチャよかった! 一気に全部聴いちゃったよ。

で、改めて考えてみたんだが、モーツァルトって俺にとっては
古楽器系で演奏したほうが合ってるんだなと思い、
今度はピアノ協奏曲全集をガーディナーで買ったら、これもバッチグー!(死語)
やっぱモーツァルトのオケは軽くサラッと演奏されるのがいいね。

そこで今度は嬉遊曲とセレナードの全集を古楽器で買おうと思ってるのですが、
これがなかなかない。マリナーのだったらあるんだけどなぁ…
古楽器でこういう全集ってある??

(只今のBGMはSymphony No.31 "Paris")
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しの笛の踊り:03/05/15 22:20 ID:???
ピアノ協奏曲第27番K595が好きなんですけど似た雰囲気の曲ないですか?
86名無しの笛の踊り:03/05/16 00:28 ID:???
歌曲「春への憧れ」K596
K595の第三楽章の主題に似てる
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しの笛の踊り:03/05/16 00:32 ID:dDbWNSKK
↑すまんねぇ〜、いつもageてくれて! THANKS!
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しの笛の踊り:03/05/16 02:12 ID:???
>>86
わはは、クリソツな音楽スレッドでもネタになってましたよ。

>>85
同じピアコンの中では23番イ長調 K.488かな、
これはもっと古典的でおおらかな雰囲気。
完成度の高いドゥーアのコンチェルトって意味では、
クラリネット協奏曲イ長調 K.622あたりもいいんじゃないですか。

ま、モーツァルティアンには言わずもがなって選曲ですけど…。
91名無しの笛の踊り:03/05/16 05:05 ID:hOSo658R
>>77
私もかってK.387には激ハマりした。演奏はベルリン弦楽四重奏団。
最近また聴きたくなって探したけど適当なCDがなかったので、
カメラータから出てるウイーン弦楽四重奏団を買った。
これはこれでかなりよかった。でも記憶ではベルリンの方がいい。
たぶんカール・ズスケの感覚がいいんだと思う。
ちなみにアルバンベルクとか嫌い。
モーツアルトは余計な解釈のない演奏の方が楽しめるし、曲想の深さが際だつと思う。
他の作曲家とはそこらへんが全く違うところじゃないかな。
92名無しの笛の踊り:03/05/16 05:08 ID:???
>>81
古楽系指揮者スレ情報では出たらしいです。
93名無しの笛の踊り:03/05/16 12:25 ID:???
>>86
>>90
サンクス
これらの曲とか交響曲第39番もいいですね。純白というイメージがあります。
他にもないですか?
94名無しの笛の踊り:03/05/16 16:20 ID:???
クラリネット五重奏曲
9597:03/05/16 17:41 ID:???
昨日渋谷の犬にインマゼールはおいてあったよ。

でも何で、ファゴット協奏曲が一緒なんだろう。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しの笛の踊り:03/05/17 01:28 ID:???
>>85
澄みきった雰囲気ということなら、同じ調性のピアノソナタK.570
演奏容易なので自分で弾いて確かめてみては
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
10177:03/05/17 14:51 ID:???
>>78
>>91
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。。
ちなみに私が持っているのはだいぶ前に知人から頂いたMelos QuartettのCDのみです。
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しの笛の踊り:03/05/18 19:19 ID:YJAzMSUY
age
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しの笛の踊り:03/05/19 00:22 ID:5tSG7bj2
昔はそんなにモーツァルト好きじゃなかったのに、
最近、なんかよく聞くようになったよ。
モーツァルトって、そんな感じだという人、多いんじゃない?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しの笛の踊り:03/05/20 00:54 ID:???
====================名スレ期待あげ=======================
109名無しの笛の踊り:03/05/20 01:02 ID:yXWfmUas
モーツァルトって宇宙人だから地球人の感覚で言う
古典派とかロマン派なんていう範疇に収まらない
モーツァルトって、そんな感じだという人、多いんじゃない?
110名無しの笛の踊り:03/05/20 01:04 ID:???
ピアノソナタ全曲聴いて、14番ハ短調にハマった者ですが、
ピアノソナタ以外の独奏曲・室内楽曲でお勧めはありますか?
111名無しの笛の踊り:03/05/20 01:25 ID:yXWfmUas
>>110
K379のVnソナタト長調
ト長調と言うと明るくのびのびした曲を連想するけど
この曲は暗く且つ情熱的 「クロイツェル」ソナタの
成立にも影響を与えたと勝手に想像している
112名無しの笛の踊り:03/05/20 01:40 ID:???
>>110
良いですね。で、やっぱりハ短調幻想曲は聴いてますヨネ?
実は私はこっちの方が好きだったりして・・・・・・
113110:03/05/20 02:07 ID:???
>>112
勿論あれも好きです。
ただ自分は14番3楽章のポップな旋律にノックアウトされました。
114名無しの笛の踊り:03/05/20 03:16 ID:???
ポップ、ですか。なるほど・・・・・
更にいえばテクノという感じもするなぁ。

私はK.475の導入部(右手?の伴奏が入る辺りから)の上昇しながら
急降下するような旋律に第二次大戦末期の特攻機の姿が白黒映像で
重なり、聴く度に泣けますです。間違った聴き方なんでしょうけど・・・・・
115名無しの笛の踊り:03/05/20 12:25 ID:???
おお!バカのマルティン
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しの笛の踊り:03/05/20 18:33 ID:???
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!
インマゼール39,4041キタ――――――(゚∀゚)――――――!!!!

ところで、モーツァルトを「モツ」って呼ぶのやめないか?
118名無しの笛の踊り:03/05/20 19:48 ID:???
いやだ
119名無しの笛の踊り:03/05/20 19:56 ID:???
>>118
「ツァ」が入力出来ないのなら、意地張ってないで教えてもらいなさい。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しの笛の踊り:03/05/20 22:16 ID:???
>>91
K387というと、ト長調の四重奏曲ですね。久しぶりに、モザイーク四重奏団で
聴きます。しばらくモーツァルトはご無沙汰だったけど、ハイドン・セットを
この団体のディスクで集中して聴こうかな。
これは、モーツァルトにしては緊密な作品群だと思うけど、学生の頃の気分に
帰りますね。聴いていると。
122名無しの笛の踊り:03/05/21 00:31 ID:D8XhNNzN
結局ハイドンセットの中では一番の傑作なんじゃない?
123名無しの笛の踊り:03/05/21 21:18 ID:???
今日は、モザイークで、次の2曲を聴きます。
イ長調K464
ハ長調K465「不協和音」
124名無しの笛の踊り:03/05/21 23:26 ID:???
とはいえ、やはりK387がいい作品であることに異論はありません。
特に、終楽章。第2主題(?)がいいですね。チェロ→ヴィオラ→ヴァイオリン
と移っていくリズミカルな主題。第1主題と二重フガートのようになる
ところもいい。
125山崎渉:03/05/22 05:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しの笛の踊り:03/05/22 23:37 ID:XVx6Aga3
ブランディスSQのCDはK387の例の最後の旋律が静かに終わると
それとそっくりな旋律で書き始められたK590が始まるという
おしゃれなカップリング
128名無しの笛の踊り:03/05/22 23:59 ID:???
>>127
k.595?
129名無しの笛の踊り:03/05/23 00:24 ID:VChkdK6M
>>128
弦楽四重奏曲第23番K590どえす
K595はPf.Con27番だよね
130128:03/05/23 02:48 ID:???
k.575と間違えちゃった
131名無しの笛の踊り:03/05/23 07:41 ID:???
当スレッドではsage進行を推奨したいのですが、いかがでしょうか?
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しの笛の踊り:03/05/24 00:02 ID:???
↑こいつ何処まで馬鹿を晒すのか
皆で見守ってあげよう
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しの笛の踊り:03/05/24 20:24 ID:ONC391Zy
↑でもこのスレッド、なかなか終了しないね
136名無しの笛の踊り:03/05/25 02:14 ID:???
鰤から出てるヴュルツのソナタ全集買いました。
このスレで推薦があったので。やっぱり、いい演奏でした。
いつまでも聴いていたくなるような。解釈としては、ピリスや内田あたりのラインというか、よく歌ってます。かと言って過剰ではなく。
モーツアルトに古典的端正さを求める人には向かないかも知れません。
よくも悪くもスタインウェイのモーツアルトだと思います。
録音は最初キンキンしてる気がしたのですが、それほど悪くもなかったです。
137名無しの笛の踊り:03/05/26 17:38 ID:LsE0wqtg
モーツアルト初心者なのですが、どの曲から聴くとモーツアルトが好きに
なれそうですか?
ちなみに自分はクイケン&ラ・プティットバンドのバッハが好きだったり
するので、その流れからフルート協奏曲かな、と思ったりするのですが
それで良しでしょうか?
138名無しの笛の踊り:03/05/26 17:50 ID:???
>>137
ピアノ協奏曲23番を勧めてみる(俺の趣味だけど)

まぁ俺は交響曲の40番、ジュピターを聞いて好きになったんだけど。


139名無しの笛の踊り:03/05/26 17:52 ID:???
>>137
クイケン一家なら弦楽五重奏曲集を出してますね。
K.515 & K.516 の超名曲セットなんかはいかがでしょうか。
140モーツワリト好き:03/05/26 18:11 ID:XhVVbD6v
モーツワルトといえば、やっぱりアマディウス。あれを見れば、
あなたもその時からきっとモーツワルトのファンになる。
バイオリンを上手く弾けるようになりたい人、限界を感じている人、
私が手取り足取り丁寧に教えてあげましょうか?
え、教えていらん、それは残念。気がかわったら……
私の持っている、ハンドメイドでこだわりのバイオリンを紹介します。
http://www.domani-vn.jp/map.html
141名無しの笛の踊り:03/05/26 18:18 ID:???
>>137
とりあえず三大交響曲でもお聞きになったらいかがでしょう?
142名無しの笛の踊り:03/05/26 19:24 ID:tfJhihLi
K.Anh.233の交響曲、お気に入りです
143名無しの笛の踊り:03/05/26 19:27 ID:???
俺の尻をなめろ、きれいにきれいにね
144名無しの笛の踊り:03/05/26 19:33 ID:???
パイエルル君かよ。
145名無しの笛の踊り:03/05/26 19:47 ID:???
おおお前、ばかな>>134よ。
146名無しの笛の踊り:03/05/26 20:17 ID:P+XBR3gR
>>137
フィガロの結婚やプラハ、リンツといった
明るくさわやかな曲がいいんじゃないかな
147137:03/05/26 20:49 ID:???
皆さん、どうもです。
>>139
アマゾンで探して見付からなかったのですが、ネットで注文できるところは
ありますでしょうか?
>>141
バッハだと、とりあえずこれ聴いとけやっ!ていうのは「ブランデンブルク
協奏曲」や「管弦楽組曲」などが(主観ですが)あったりするのですが、
モーツアルトだと「三大交響曲」というのがそれにあたるのでしょうか?
148名無しの笛の踊り:03/05/26 22:43 ID:???
とりあえず20番以降のP協奏曲
149名無しの笛の踊り:03/05/27 21:29 ID:???
んー、あとはレクイエムとか?

自分はアマデウス見てモーツァルトにはまったな。
150名無しの笛の踊り:03/05/27 21:41 ID:???
>>149
あの映画どんな感じだっけ?
確かモザールガ病気になったら
交響曲25番が流されるんだっけ?
151山崎渉:03/05/28 12:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
152山崎渉ハンター1号:03/05/28 17:45 ID:73DWb3Sk
>>151
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    ( ^^  )
  三(⌒),    ノ⊃     (    )   山崎渉! てめえ・・・
     ̄/ /)  )      | |  |
.     〈_)\_)     (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         ( ´∀`) ( ^^  )
       ≡≡三 三ニ⌒)    )    ここで会ったが・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)^^;)   百年目!
          /    ̄,ノ''    )
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― (^^; ―――         ノ(
            (    ) /|l  // | ヽ   死にさらせヴォケがー─!⌒
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
山崎渉ハンターの会結成!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1054110058/

会員募集中!!!
153名無しの笛の踊り:03/05/28 22:23 ID:???
>150
交響曲25番は冒頭のサリエリが自殺はかるシーンだよん。
病気になったところがレクイエムじゃない?
なんかモツが口述してサリエリが楽譜書いてた。

久しぶりにDVDでも見るかな。ディレクターズカット?
154名無しの笛の踊り:03/05/29 12:26 ID:???
おお!お前、バカの>>145、オレのケツをナメろ。
155名無しの笛の踊り:03/05/29 12:28 ID:???
最近やっとファゴット協奏曲よりもオーボエ協奏曲のほうがいいって分かった。
156名無しの笛の踊り:03/05/29 13:22 ID:???
わたしゃ>>145>>154になるのはむずかしい
157名無しの笛の踊り:03/05/29 14:32 ID:???
ヤバイ。モザールヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
モザールヤバイ。
まず音楽が軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「水素1gぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ音楽。スゲェ!なんか単位とか無いの。何gとかを超越してる。音楽だし超軽い。
しかも凄い天才らしい。ヤバイよ、人類最強だよ。
だって普通は天才とかいないじゃん。だって自分の隣の席の奴が
超天才で凄い勉強できたら困るじゃん。ちょっとは勉強できるのに頭悪そううに見えたらこまるっしょ。
クラス替えで一緒になって、一年のときは頭良い奴だったのに、三年のときはバカにっ見られるとか泣くっしょ。
だから俺とかはそんなに天才じゃない。話のわかるヤツだ。
けどモザールはヤバイ。そんなの気にしない。天才すぎ。全部の人間集めてそん中から選んでもかなわない。ヤバすぎ。
人類最強っていたけど、もしかしたら2番目かもしんない。でも2番目って事にすると
「じゃあ、人類最強ってダレよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超無邪気。赤ちゃんぐらい。俺で言うと30000人分。ヤバイ。無邪気すぎ。騙そうとしても騙せない。罪悪感ヤバい。
それに超作曲速い。猛スピード。それに傑作。3日で作ったとか平気で出てくる。3日て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもモザールは悲しみが凄い。疾走とか平気だし。
うちらなんて悲しみとかたかだか葬式の時だけで上手く扱えないからに喜びしたりするのに、
モザールは全然平気。悲しみを音楽にして扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、モザールのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイモザールの交響曲全集出したピノックとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
158名無しの笛の踊り:03/05/29 14:42 ID:???

つまらん
159名無しの笛の踊り:03/05/29 16:55 ID:???
お休み、ほんとのお馬鹿さん
お休み、ロッテちゃん
お休み、ぷい、ぷい
お休み、お休み
今日は逃げないで
お休み、お休み
ベッドにクソして、プリっといわせろ
お休み
ゆっくりお休み
ケツなめろ
160名無しの笛の踊り:03/05/29 22:44 ID:e4H1g1vJ
セレナーデ全集、ディヴェルティメント全集でオススメはありますか?
161名無しの笛の踊り:03/05/31 14:46 ID:???
最近は、Qtモザイークで、K464イ長調を聴いています。
おとなしめで、ハイドンセット以降に通じる曲調ですが、
特に終楽章がいいですね。あまりがんばっていないフーガ風。
162名無しの笛の踊り:03/05/31 19:12 ID:JYzX2MtU
ハイドンセットの中ではK464を一番聞いてます。終楽章いいっすね。
あと、andanteのテケテケの太鼓風のとこも好きなんだが、その後最初の主題に戻ってくるけど
ラがシになってるでしょ。あの瞬間がすげー好き。
163名無しの笛の踊り:03/06/01 17:19 ID:Zn8V9BcE
PHLIPSから出ている「Complete Mozart Edition」の2&3を買ってきました。
さー、ちびちび聴くぞー!
164名無しの笛の踊り:03/06/01 20:19 ID:???
>>160
全集ではないが、カプリッチョのヴェーグ盤は素晴らしい!
165名無しの笛の踊り:03/06/02 19:29 ID:KJeR2DYJ
K464, K465は堪能したので、K458変ロ長調「狩り」・K428変ホ長調のディスクへ。
モザイークの演奏は、実に周到で、聴き飽きない。

いまさらだけど、モーツァルトの音楽はとらえどころがない。
あまりにも速く書けてしまったことと関係があるのか? 
随所にある半音階的音型が独特の情緒をかもしだしてはいるが・・・
166名無しの笛の踊り:03/06/02 21:52 ID:???
とらえどころがない?

・・・色んな人がいるのね。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しの笛の踊り:03/06/03 21:00 ID:B9tx8eeB
↑おっ!ひさびさ復活け?
171名無しの笛の踊り:03/06/03 21:03 ID:???
忘れてたんだろw
172名無しの笛の踊り:03/06/03 21:07 ID:???
>>嵐
もう終わりか?このヘタレめ!!!
173名無しの笛の踊り:03/06/03 21:11 ID:???
ところで、インマゼールの39,40,41どうなの?
買った人、感想キボン
174名無しの笛の踊り:03/06/03 22:15 ID:???
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
175名無しの笛の踊り:03/06/04 00:08 ID:???
>>174
今までサボってた分まとめて荒らしたんだろうが
何やっても長続きしない性格のお前は社会の落伍者 人間のクズ
さぁ もっとアホをそしてお前のクズさ加減をさらせ
お前の味方をするやつは一人も居ない かわいそうなヤツ
176名無しの笛の踊り:03/06/04 00:19 ID:bEWaaUnG
レクイエムのよさが最近になってようやく分かるようになってきたのは
死期が近づいてきたのだろうか
モーツァルトのなくなった年齢に近づいてきたしなあ
もっとも、モーツァルトの場合はあの年齢でもう十分なほど仕事をしたけど
ワタクシの場合はいま死んでも何にも残らないけれど
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しの笛の踊り:03/06/04 18:19 ID:zK8JAYl1
K464イ長調・K428変ホ長調がいいなあ。地味で。
派手な、最初の2曲、「狩り」、「不協和音」もいいんだけど、
上に挙げた2つの作品、とてもいい。

とらえどころがない、って賛成を得られないかな? 
いい意味とわるい意味との両方を含んでいる。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しの笛の踊り:03/06/05 22:06 ID:???
アホめ 引っ込みが付かなくなっちまったな
ご苦労なこった
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しの笛の踊り:03/06/06 00:54 ID:???
レクイエムのベーム盤以外でのおすすめってありますか?
185風船ヤァヤァ:03/06/06 01:38 ID:???
>>157
面白かったです。30000人分の超無邪気って一体…?

レクイエムはベーター・ノイマンあたりどうでしょう?
地味〜な演奏ですが、後からジワジワと効いてきます。
この人、モーツァルトは宗教曲しか録音していないという頑固さですが、
一部のコアなファンからは絶大な信用を得てます。
余り見かけませんが、探せばヴァージンから、廉価版の全集が出てますよ。
大ミサや戴冠式も他の追従を許さないほどの出来栄えです。
戴冠式と、ソレムニスと、大ミサと、キリエの4曲が収録された2枚組みCDもお勧め。
中でもソレムニスと戴冠式は、小オルガン協奏曲とも言うべき、
教会ソナタがおまけについてお得です。(全集ではカットされてるので要注意)
ぜひともお聴きくださいませ。
186 ◆uzfCVfpKMI :03/06/06 02:04 ID:???
>>185
184じゃないですが、私の持っているk243とk127カップリングのお気にのCDが
Peter Neumannでした。
凄くいい演奏なんですが、知らん人だったので(詳しくないので)マイナーな人のたまたまいい演奏に
あたったのかナとか思ってました。

k243は凄いマイナーですがいい曲ですよ。
187名無しの笛の踊り:03/06/06 03:34 ID:???
モーツァルトのレクイエムって最後サリエリが手伝ったんだよね。
これは完成したのかな。完成してないとしたらサリエリ補筆版ってあるのかな。
188名無しの笛の踊り:03/06/06 03:44 ID:???
>>187
映画ではね。現実は違います。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しの笛の踊り:03/06/06 17:19 ID:???
モツレクはマリナーのもさっぱりしていて好きなんですけど。
重厚なのを聴きたい時はベーム。
ピーター・ノイマンのを今度探してみるか。
ムーティやアバドやヘレベッヘやガーディナーのはどうですか?
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しの笛の踊り:03/06/06 19:19 ID:???
俺いちばん最初に聴いたのがマリナーだったから
後から聴いた奴全部が全部が濃く思えて結構戸惑ったわ、、、

なんつーか、セレナード第12番が好きだ
196名無しの笛の踊り:03/06/06 19:19 ID:???
日本語おかしいし
全部が全部 な
197名無しの笛の踊り:03/06/06 19:25 ID:???
モツレク、何気なく買ったミシェル・コルボが好きなんだけど。
ベームはダメ。どうにもこうにも重すぎて。
198名無しの笛の踊り:03/06/06 19:27 ID:???
マリナーのモーツァルトはベストチョイスには入らないけど
たまに聴くととてもよい。

レクイエムも、マリナーのだけ聴くと物足りない。
でも、ああいうすっきりした波長のモツレクもいいなと思う。

今のところ、カール・ベーム、ペーター・ノイマンが推薦盤
として出てますが、ほかにも何かいいのがありますか?
199名無しの笛の踊り:03/06/06 20:13 ID:???
こないだ(つっても冬)コルボ聴きにいったけど良かった。コルボ欲しーぞ。
んでもノイマン、ムーティ辺りも欲しいんで悩む悩む。
200名無しの笛の踊り:03/06/06 21:18 ID:???
久しぶりにモツレクでも聴いてみようかな〜。
モツレク聴くと、アマデウス見たくなるんだよね。
というわけで、週末はモーツァルト漬けになりそうな予感。
201名無しの笛の踊り:03/06/06 21:21 ID:???
モツレクから大ミサ曲、戴冠ミサ曲、ヴェスペレ、アヴェヴェルムコルプス
と移っていきそうな。
ムーティのモツレクってどんな風なんだろう?
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しの笛の踊り:03/06/06 23:58 ID:e8Xrs1VE
ベームのレクイエムってジュスマイヤー版ですか?
バイヤー版って聞いたことないんですけど、どうなんでしょう?
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しの笛の踊り:03/06/07 17:25 ID:???
ムーティのモツレクもいいよ。
重たすぎず暗くなくて、ボリュームもあって。
でも、なぜか最終的にはベーム。
ノイマンのは聴いたことがないけど、見つけたら聴いてみます。
208名無しの笛の踊り:03/06/07 21:19 ID:???
>205
ベームはジュスマイヤー版だと思う。
自分は楽譜も読めないし、ジュスマイヤー版とバイヤー版の
はっきりした違いわかんないんですけど・・・(汗 スマソ

そういえばレヴィン版ってまだ聴いたことないな。
あんまり無いと思うけど、お勧めありません?
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しの笛の踊り:03/06/08 13:11 ID:uT0PgSXf
あげ
211名無しの笛の踊り:03/06/08 15:14 ID:+XmRcI3g
カール・リヒターのモツレクが最高!!
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しの笛の踊り:03/06/08 15:59 ID:+Cdwuh3e
>211
リヒターのはどんな感じですか?
アバドのは軽過ぎてイマイチ。


214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無しの笛の踊り:03/06/08 19:29 ID:???
クイケンとかアーノンクールもよいですよ。
216名無しの笛の踊り:03/06/08 21:40 ID:???
あーのんくーるって
Rex!
が短いヤツだっけ?
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しの笛の踊り:03/06/09 16:06 ID:???
そろそろ忘れてた分は取り返したんじゃないか?
224222:03/06/09 18:30 ID:???
>>223
そうだな、明日から1日2回のペースでやろう。
225名無しの笛の踊り:03/06/09 19:57 ID:???
>>222
どうせならあげてくれよ。消化すればなくなるんだし。

ピアノ以外の協奏曲で、お勧めもしくは有名なのってどれですか?
226名無しの笛の踊り:03/06/09 20:50 ID:???
バイヤー版のスコアホスィ               どうすんべ
227名無しの笛の踊り:03/06/09 21:56 ID:???
>216
そうだよ。
228名無しの笛の踊り:03/06/09 23:37 ID:???
>225
クラリネット協奏曲となるでしょうか。
229名無しの笛の踊り:03/06/10 09:05 ID:???
ふと思ったんですが、どうしてアマデウスなの?amadeusならアマドウス
になるんじゃないの?
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無しの笛の踊り:03/06/11 14:42 ID:???
>>229 ドイチュ語じゃなくてラテン語だよ。それにドイツ語ならドイスだろが。
>>160 ボスコフスキーの全集が5000円前後で売ってるよ。ただ>>164と石井宏氏も
言うとおり、ヴェーグがいいよ。カプリッチョ以外で、フィリップスにk.320もある。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しの笛の踊り:03/06/12 15:22 ID:kK2g2wXk
お医者さんに診てもらったら?
マジで・・・
ここの皆も心配してるんだよ
238名無しの笛の踊り:03/06/12 15:24 ID:???
投了
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しの笛の踊り:03/06/12 16:00 ID:???
>>237
放置汁
241名無しの笛の踊り:03/06/12 21:26 ID:???
わざわざ下げてるのがなんともかんとも
242名無しの笛の踊り:03/06/12 22:05 ID:???
放置して誰も書かなくなったら=終了=さんが保守するんでつかね
243名無しの笛の踊り:03/06/12 22:26 ID:XWu6rT4k
>>242
そのようで、ということで、とりあえずはいいように考えたほうがいいんじゃない?

ちなみに今聴いている曲は
「チェルニーン伯爵のための2つのコントラダンス」K.269b 偽作だぁー!
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名無しの笛の踊り:03/06/12 23:30 ID:???
でもいい加減、キモくないです?
親か医者がちゃんと診てあげればいいのに。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しの笛の踊り:03/06/13 00:59 ID:GjShS/wY
>>247
ここまで執念で飽きずにするとは! す、すごい、おそれいった!
こうなったら頑張って1000まで行くんだ!ファイト!ファイト!ファイト!
君のような人が居る限り、当スレッドは終了しないから頑張ってくれ、たのんだぞ!
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しの笛の踊り:03/06/13 12:20 ID:???
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しの笛の踊り:03/06/13 16:01 ID:???
このスレって落ちるか気にする必要がなくて気楽だね。
モーツァルトでは最近、ヴァイオリンソナタに凝ってます。
モーツァルトの曲って演奏する側のセンスがものすごく問われそう。
254名無しの笛の踊り:03/06/13 16:01 ID:???
放置できない奴も馬鹿。
255名無しの笛の踊り:03/06/13 21:47 ID:ghTYOoDO
放置ってモーツァルトの話が出ているから、それを馬鹿っていう方が馬鹿かもw

モーツァルトのヴァイオリン演奏でおすすめの人を教えてください。

256名無しの笛の踊り:03/06/13 21:53 ID:AUvbvEbm
漏れは外国系の歌は苦手だが、モーツァルトは良いかも。「戴冠ミサ」が好き。
257名無しの笛の踊り:03/06/13 21:59 ID:???
>>255
IMUSICI
258名無しの笛の踊り:03/06/14 01:29 ID:???
>>228 レスサンクシ。
じゃあ、クラリネット協奏曲の次は何聴いたらいいですか?協奏曲では。
259名無しの笛の踊り:03/06/14 01:41 ID:???
フルートハープ
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しの笛の踊り:03/06/14 11:35 ID:5DM6KTbW
モーツァルトのイ長調は独特の響きがするネ
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しの笛の踊り:03/06/14 14:51 ID:???
モツVソナタ。誰かが安いCDのところで紹介してたけどズスケは素晴らしい。

しかしこの荒らしは強迫神経症かな。
ここまで来ると放置してる家族とか医者とか、そういう人の責任問題でしょう。
本人だって自覚はないにしても辛い状況なんだから。
モツでも聴いて癒されて欲しいものです。
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しの笛の踊り:03/06/14 20:07 ID:???
>>255
>モーツァルトのヴァイオリン演奏でおすすめの人を教えてください。

ヒロ・クロサキとリンダ・ニコルソンのCDがお気に入りです。
きめの細かい作りでありながら、おおらかに歌ってるので気分良く聴くことが出来ます。
269名無しの笛の踊り:03/06/14 20:37 ID:???
古楽器のレクイエムってなんでこんなに速いんだ…嫌いじゃないけど。
カラヤンの後にヘレヴェッヘ聴いて仰け反った。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272廣松渉:03/06/15 18:20 ID:???
(^^)
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しの笛の踊り:03/06/16 00:52 ID:eWDkMeDf
暗い日曜日
275名無しの笛の踊り:03/06/16 03:10 ID:???
こういうのを「しがみつき」というんですが。
本人にもどうにもならなかったりするんですよね。

どうですか>all
これ以上、病気が悪化していくのを放置するのもよくないので。
一応、この「終了」氏の意見を入れて、一旦終了する方向で。

で、次スレのタイトルでも話し合いませんか。
私からの提案。
しかし「ピアノ以外のモーツアルト」って、なかなか表現が難しいですね。
276名無しの笛の踊り:03/06/16 09:33 ID:+B3xoA2c
次のタイトルは

=====重複■病気◆〜モーツァルト〜◆悪化■終了=====

ってのはどう?
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しの笛の踊り:03/06/16 18:51 ID:uO+Cr4vL
>>275
新たなスレッドを立てても、また

====================重複スレッドにつき終了=======================

みたいにやられるような気もするけど、とりあえずはやってみる価値はあるでしょう。

ところで>>279の「=重複スレッドにつき終了=」さん、
次スレッドはどのようにして欲しいでしょうか?是非ご意見を下さいませ。
281名無しの笛の踊り:03/06/16 19:52 ID:MwAoxBRy
安直な叩き台(w
「モーツァルトの音楽(ピアノ曲、オペラ以外)について語りましょう」。
しかし、これでまたモーツァルトスレが増えて、顰蹙を買わない?
話し合う分には、私は今のままでも支障ないんだけど。
282名無しの笛の踊り:03/06/16 21:02 ID:???
>>280
ピアノとオペラに一切口挟むな。それだけだ。
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
====================重複スレッドにつき終了=======================
283名無しの笛の踊り:03/06/16 21:38 ID:???
今のままでOKに一票

2chつかってて、終了バカはあぼーんしてるので気にならないし.
284名無しの笛の踊り:03/06/16 21:39 ID:???
2ch→2ch専用ブラウザ です。
285名無しの笛の踊り:03/06/16 21:45 ID:???
>>283に同意。
286名無しの笛の踊り:03/06/16 22:08 ID:???
うへ。喋ったよ。
287名無しの笛の踊り:03/06/16 23:03 ID:uO+Cr4vL
>>282
おお、なんと貴重なご意見!! あ、ありがとうごじゃいますぅ!!!(ちょっと焦)

>ピアノとオペラに一切口挟むな。それだけだ。

すみません、この意味をもう少し正しく把握したいのですが、よろしいでしょうか?
私個人的には、

  「モーツァルトのピアノとオペラに関しては、他にそれ専用のスレッドがあるので、
   ここ(当スレッド)では一切語るな、論ずるな、話題にするな」

という意味じゃないかと考えているのですが、合っていますでしょうか?
それとも、そんな意味じゃなくって

  「モーツァルトのピアノとオペラは完全で完璧なものである。
   よって、凡人がガタガタ口をはさむな」

という意味でしょうか? すみませんが、よろしくお頼み申します>>282
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しの笛の踊り:03/06/17 22:03 ID:???
かわいそうに
297名無しの笛の踊り:03/06/18 00:11 ID:???
くだらないことをひとこと言っちまったんで
自己嫌悪に陥っちゃったんだな
どっちにしても一つのスレを潰せるという
権力者意識みたいな物を感じさせるところが
イタイ
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しの笛の踊り:03/06/18 00:32 ID:2KIscIr+
300番目のお客様は ↓ あなたです! どーぞ!
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しの笛の踊り:03/06/18 00:35 ID:???
えらそーにしてんじゃねー
このバ〜たれ
302名無しの笛の踊り:03/06/18 00:39 ID:3EtkbBAN
こういうのっていい歳こいたオッサンとかがやってるのかな〜
とか考えると泣けてくる
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しの笛の踊り:03/06/18 00:44 ID:???
アバドのモツレクとても良いんですけど・・・
ディエス・イレが軽いけど、合唱が半端じゃなくうまいし。
これに慣れちゃうとベームとか聴けないかも・・・
305名無しの笛の踊り:03/06/18 00:51 ID:???
朝の9時半から夜中の1時近くまで2chしている奴って、どういう生活してるんだ。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しの笛の踊り:03/06/18 00:55 ID:???
↑引きこもり粘着質童貞野郎
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しの笛の踊り:03/06/18 01:57 ID:???
>>307
今さら腹も立たないが、当たってる気がする
310名無しの笛の踊り:03/06/18 02:51 ID:???
====================重複スレッドにつき終了=======================
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しの笛の踊り:03/06/18 21:25 ID:???
お前ら専用ブラウザ使えよ。
そしてあぼ〜ん設定しろ。
2chへの負荷軽減にもなる。
314名無しの笛の踊り:03/06/18 22:32 ID:GRGLFwzF
アバドのモツレクいいんだけど、
とてもいいんだけど、
『主・イエス・キリスト』の
所の男声低音がうまく録音に入ってなくって
軽くなってるんだよね。
一番好きな箇所なので、悲しいのだ。
315名無しの笛の踊り:03/06/20 00:08 ID:???
ピアノ協奏曲第7番の推薦CDは何かありますか。7番買えばピアノ協奏曲
全曲揃いますので。
316名無しの笛の踊り:03/06/20 16:49 ID:???
モツなんて女みてな音楽だ
317名無しの笛の踊り:03/06/20 18:07 ID:???
>>316
美しさが?
318名無しの笛の踊り:03/06/20 20:45 ID:???
>316
それは表面的な捉え方だな。
もう少し耳を鍛えてきなさい。
319名無しの笛の踊り:03/06/21 01:19 ID:aukLe4eB
でも男性的っつーのもちょっと違うような
320名無しの笛の踊り:03/06/21 06:55 ID:???
じゃあ中性的ってことで
321名無しの笛の踊り:03/06/21 10:39 ID:???
中性的というよりむしろ性的な匂いがしない音楽
322名無しの笛の踊り:03/06/21 14:34 ID:???
宇宙人だからね
323名無しの笛の踊り:03/06/21 14:54 ID:VMVlGHV9
っていうかリンツを3日なんて
人間じゃないだろ。真面目に。
324名無しの笛の踊り:03/06/21 19:31 ID:???
>>323
りんつをみっか の意味が分からない奴の数→(俺)
あとIDカコイイ
325名無しの笛の踊り:03/06/21 19:48 ID:???
人間離れした音楽ってことで。
作ったヤシはあんな奴なのに。
326名無しの笛の踊り:03/06/21 22:24 ID:b/vLG136
最近ケッヘル300番台の宗教曲を聴いてるんですが、オペラを聞いているような錯覚を覚えます。
特にイドメネオにあってもおかしくないようなところが結構あったりして、なかなか楽しい。
ドンジョバンニに出てきそうなところもあったりして、モーツァルトはすでにこの時点で完成してるのね。
など思ってみたり。
327名無しの笛の踊り:03/06/23 16:38 ID:???
>>324
交響曲36番「リンツ」を3日で書き上げたってことでしょ。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しの笛の踊り:03/06/24 00:52 ID:???
裏の手口使ってでも、この野郎↑を特定して晒すこときないのか。
330名無しの笛の踊り:03/06/24 00:55 ID:???
レクイエムの演奏で、マッケラスの新譜、買いですか?
331名無しの笛の踊り:03/06/24 01:04 ID:???
マッケラスの出来は知りたい。
今の所、
ベーム、テンポは遅いけど宗教曲的苛烈さがあって好き
リヒター、内容を伴ったバランスの良さで好き、
ムーティ、明るめの解釈で、合唱とソプラノ(ソロ歌手)萌え
アバド、演奏や解釈は好きだけどバスの録音に問題あり、
マリナー、これというほどでないけどオーソドックスでいい、
といった印象です。
コルボ盤、ノイマン盤も聴いてみたい。
332名無しの笛の踊り:03/06/24 08:29 ID:???
終了馬鹿コピペの削除依頼はこちらで。http://qb.2ch.net/saku/index.html
333名無しの笛の踊り:03/06/24 12:28 ID:???
k333
334名無しの笛の踊り:03/06/25 01:12 ID:???
アボーン野郎にこの世から消えてほすぃ。

このスレのみなさんは弦五は何番が好きですか?
僕は4番
335名無しの笛の踊り:03/06/25 02:59 ID:???
やはり4番ですね。
336名無しの笛の踊り:03/06/26 20:01 ID:???
あらしがいなけりゃこのていたらく。

どうせ、モーツァルト関連のスレなんて、
500いかないんだから、もっとおおらかに
いきましょうよ。
337名無しの笛の踊り:03/06/27 00:28 ID:???
俺も4番。メロスで聴いている。
338名無しの笛の踊り:03/06/27 00:36 ID:???
意外と2番なんてのも良いと思うけど。
それにしても、嵐の後の「あぼーん」の残骸、ひどいね。
339名無しの笛の踊り:03/06/27 00:38 ID:kGNmqisT
>>326
たとえばどんな曲がお気に入り?ちょっと興味あり
モーツァルトの宗教音楽って、オペラに次ぐ傑作が実は多い予感がする。
340風船ヤァヤァ:03/06/27 04:15 ID:???
>>326
300まで行かずとも、K.47a (139)「孤児院ミサ」にして、
作曲家としてのモーツァルトは既に完成されていると思います。
これ作曲したの、12歳だってよ。
キリエ冒頭、短調のアダージョなんて、子供の書く音楽じゃありません。
341326:03/06/27 14:24 ID:???
お気に入りはK.243 K.339 です。前の文章はK.317〜K.339を念頭に書きました。
モーツァルト、かなり宗教曲に力入れていたような気がします。傑作多いと思いますが
他のジャンルでも打率高いですから。

さすがに12歳で完成されてるっていうのは思いませんが、当時の作曲家が出来たことは殆ど
出来るようになってたのかなとは思ってたり。
342名無しの笛の踊り:03/06/28 07:12 ID:v7alOv+T
どこかに、ラクリモサの歌詞のテキストないですか?
343風船ヤァヤァ:03/06/29 16:52 ID:???
戴冠式は実用ミサの集大成といっていい曲だと思います。
この時期、悪大名として名高いコロレド大司教のもとで、難題を押し付けられながら
イヤイヤ作曲してたにもかかわらず、確かに傑作が多いんですよね。
こればかりでなく、モーツァルトは愚痴を言ったり、弱音を吐いている時に
傑作が多い気がします。

戴冠式を書き上げて後、大司教と決別したのがきっかけになったのかどうかは知りませんが、
モーツァルトは大ミサに着手したり、ハイドンセットを書き上げたりと、
その音楽に、後期から晩年に至る、真にモーツァルト的な特徴が現れてくる、
ひとつの大きな転機が訪れます。
それは326さんの言うような、中期モーツァルトの豊穣と大成があってこその
大いなる躍進だと思うのですが、如何でしょう?

そういえばK.243の収録された>>136のノイマン盤は、幻の名盤として
有名なCDだそうですね。悲しいことにもう廃盤だそうです。
是非とも入手したいのですが、どなたか詳細をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
344名無しの笛の踊り:03/06/29 18:03 ID:???
>>343
K.243 & K.127 ノイマン指揮
EMI [CDC 7 49379 2] ドイツ盤
多分10年程前に秋葉原の石丸で入手しました。
店員さんに聞いて奥から在庫引っ張り出してもらって買った覚えがあります。
この時点で他の在庫はもうなかった気が・・・・
345名無しの笛の踊り:03/06/29 18:46 ID:???
ノイマンのモツレクが見付からない。
346風船ヤァヤァ:03/06/30 01:36 ID:???
>>344
10年前でその有様だと、もはや絶望的ですね。
>>345
2〜3年周期で、ノイマンの宗教曲全集は再発売される傾向があるようです。
再び店頭にのぼるまで、気長に待ちましょう。
大手レコード会社の買い付け係が、このスレをチェックしていることを祈るばかりです。
今度はすべてのミサ曲に教会ソナタを付随させたバージョンで、お願いします。
そちらの言い値で買い上げます。
347名無しの笛の踊り:03/06/30 01:42 ID:???
「俺の尻をなめろ」の原詩の歌唱のCDってあるんですか?
348名無しの笛の踊り:03/06/30 09:23 ID:???
>>347
小学館/フィリップスの全集には入ってた気がする。
単品売りはあるかどうかわからない。
349名無しの笛の踊り:03/07/02 12:29 ID:???
リンツは4日だぁぁぁぁ!!!!
頭の中ではほとんど出来ていて、書くのに4日かかったんだろ、たぶん。
350名無しの笛の踊り:03/07/03 20:19 ID:???
age
351_:03/07/03 20:19 ID:???
352名無しの笛の踊り:03/07/04 23:54 ID:???
レクイエム、コルボ盤注文したけどまだ来ん。 マダー??(AA略
ノイマンのも欲しいや、と思いきや…入手ムズいのか。

レクイエムのスコア見てて思ったんだけど
独唱者ってsoloのとこしか唄わんの?それともTuttiのとこも唄うの?
合唱部分で、Tuttiって書いてある箇所と書いてない箇所があったんで…
初歩的な質問でゴメン。
353名無しの笛の踊り:03/07/05 09:23 ID:???
昔は2〜3日で刈り込まれてたのに・・・
354名無しの笛の踊り:03/07/06 11:34 ID:???
モツの音楽って言葉で語るに適さないところがあるんだよね。
そこがすごいところなんだけど。
355すいません初心者です:03/07/06 21:14 ID:???
>>352
どこが初歩的だゴルァ
356名無しの笛の踊り:03/07/07 13:15 ID:???
357名無しの笛の踊り:03/07/10 15:06 ID:???
age
358名無しの笛の踊り:03/07/10 22:26 ID:???
言葉・・・

モーツァルトの音楽は空気に浮かんでながれる幻の水だ。というのが私の感想。

幻の水はひんやりして気持ちいいけど幻だから触ってもぬれない。
359名無しの笛の踊り:03/07/12 10:05 ID:XmBYpr9c
高校の音楽の先生が言ってたんだけど、モーツァルトって他の音楽家の作品を元にその作品より質のいい作品を作っていたことがあったと聞きました。
それで、他の音楽家から顰蹙(ひんしゅく)を買っていた云々。
今で言うパクリってやつです。
これって本当ですか?

でも、音楽で他人の曲をかぶってしまうっていうのは仕方ないという事は言えると私は思います。
新しい曲を作るのにも、既存の音楽を勉強して技法や理論などを吸収していかないといけませんしね。
既存の物から逸脱して斬新な曲というのを作ったら、それは音楽としてなりたたない恐れがありますしね。
そう言えば、ベートーヴェンのピアノソナタ悲愴ってクレメンティのあるソナタを模倣して作られた曲なんですよね。
360名無しの笛の踊り:03/07/12 10:47 ID:???
>他の音楽家の作品を元に・・・
 これを模倣と取るか、霊感を得たと取るか
「運命」の3楽章のイントロは40番の4楽章と同じ楽想なんだよね                  
                   模倣に聴こえるかい?
361(370a)ゲット
362名無しの笛の踊り:03/07/12 22:35 ID:???
>>359
そのパクリこそが、変奏曲。
漫画界でいうとこの同人誌。パロディー。

だから、作曲家にとっては自分の曲で変奏曲をつくられることは
名誉なこと。(自分の曲に関心をもってくれたことになるし)
でも、モーツァルトの曲のほうがオリジナルを超えてしまった
っつーのはわかる気がする。
まあ、モーツァルトはおちゃめさんだったので、おふざけで
いろいろと音楽遊びや、言葉遊びをしていたみたいだよ。
363山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
364山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365名無しの笛の踊り:03/07/15 16:06 ID:???
mozart
366名無しの笛の踊り:03/07/17 18:10 ID:???
367名無しの笛の踊り:03/07/19 21:03 ID:???
楽しそうな人生でいいですよね。
368名無しの笛の踊り:03/07/20 15:09 ID:???
オタクもゼヒ
369名無しの笛の踊り:03/07/20 15:13 ID:???
>>349
俺じゃ「リンツ」の写譜だけでも4日では無理だな。
370名無しの笛の踊り:03/07/20 17:07 ID:???
モーツァルトは、頭の中で曲ができあがっているのに、書くのに時間がかかってもどかしかったんじゃないかな。

ワープロみたいに楽譜が書けたら、もっと色々曲を作ってくれそうだったのに。

でも、あと何年か生きていたら、どんな曲が生まれたんだろう。

とても残念なような。
371名無しの笛の踊り:03/07/20 21:34 ID:???
私はモーツァルトがこの時代に蘇ったら
いったいどんな作品をかくだろうっておもうよ。

電子音楽にわくわくしてそう
372名無しの笛の踊り:03/07/20 21:49 ID:???
>>370
モーツァルトて流れるように曲がうかんできたみたいだけど
より、おもいどおりの作品つくるために
いろいろ試行錯誤とかして曲しあげたかんじするな。
373名無しの笛の踊り:03/07/21 14:43 ID:i/fJcFaR
映画「アマデウス」でサリエリが驚いてた、まったく書き直しのない
オリジナル楽譜は本当らしいね。K385ハフナーあたり以降の楽譜には、
なぐり書きにも関わらず、本当にほとんど修正に跡がないらしいね。
374名無しの笛の踊り:03/07/21 14:49 ID:i/fJcFaR
>>372
モツに試行錯誤は似合わないなー。
ただただ感性にしたがって、思いつくままに書いたんじゃないかな?
それなのに、凡庸な人間から見たら、長い試行錯誤の上に完成した
一分に隙もない完璧な作品にしか見えない。
天才とはそういうもの。
375名無しの笛の踊り:03/07/21 15:01 ID:???
>>374
ハイドンセットの最初の三曲は試行錯誤の末に作られたみたいです。
自筆譜も書き直しの後がかなりあるそうです。見てみたいななぁ。
376名無しの笛の踊り:03/07/21 23:04 ID:???
>>374
感性だけでつくった曲もあるけど、
試行錯誤してつくったのも多いらしい。(特に力を入れた作品なんか
いろいろとスケッチを残したり書き直したりして。ハイドンのために作った
「ハイドン四重総曲」は本人談・苦心の作、だとか。
377名無しの笛の踊り:03/07/22 01:31 ID:Mkzao3Ho
Philipsから出ているモーツァルトのほぼ全集シリーズ、買った香具師いる?
俺これ結構お気に入りで、7巻ぐらい持ってるんだけど。
378ヲタク君:03/07/22 02:47 ID:DBimP3av
よーく判った。
ここに限らず、
2ちゃんねるのクラシックは、何処もかしこも糞だらけ。
時間潰し以外の何ものでもない。
俺は以降、撤退する。
379名無しの笛の踊り:03/07/22 09:25 ID:OMFLpybp
試行錯誤といっても、楽譜を書いたり消したりじゃなくて、
頭の中で、あるいはピアノを弾きながら試行錯誤して、
最終的に完成したものを脳内の楽譜から写譜したんだろうね。
380名無しの笛の踊り:03/07/22 09:26 ID:8AOiFnBj
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
381名無しの笛の踊り:03/07/22 10:15 ID:???
>>379
「ハイドン四重総曲」の自筆譜は、5線紙のうえで
細かな手直しをしていて、また別ページでは、
すっかり消して手直しをしている、だそうです。

モツはハイドンを尊敬していて、「ハイドンみたいな曲
僕はつくれない。」と言ったとか、言わないとか。
まあ、個性が違うんだから当たり前だけど、この曲は
ハイドンみたいな作品を作りたくてつくったからかなり大変だったみたい。
382名無しの笛の踊り:03/07/24 02:07 ID:zuD0bIVm
モーツァルト交響曲40/41番・クーベリック指揮・バイエルン放送交響楽団
  レーベル:独オルフェオ(輸入盤) aFC 498 991 D
        キングレコード(国内盤) aFKKCC-4258

これ手に入らんかなあ?
383名無しの笛の踊り:03/07/24 23:22 ID:???
SONYのじゃだめ〜?
384名無しの笛の踊り:03/07/25 02:35 ID:f97e/XSV
SONYのは39と41じゃないかね?
(でも漏れも好きだす…)
385名無しの笛の踊り:03/07/26 08:11 ID:catRDUiS
モーツアルトヲタク化現象は、文明開化直後の日本人がまだ西洋音楽に馴染んでいなかった頃、
一部のハイカラ知識人が一般大衆に優越性を誇示せんがために競うようにして聴いた名残。
それより遥かに良い音楽があふれている今、化石的に古典であるモーツアルト音楽の存在価値は限りなく薄れている。
386名無しの笛の踊り:03/07/26 08:19 ID:???
高校のとき国語の教科書に出てきた小林秀雄のことだろ?
そういえば、何か訳わかんなかったな。小難しくて。
387名無しの笛の踊り:03/07/26 14:36 ID:???
>>382
たまたま持っているが、いい演奏だよ。柄が大きくて。(あまり聴きこんでないから
それ以上は言えないが。)

Orfeo d'or盤は手に入るでしょう。HMVで検索したら、「24時間以内発送」
となっていた。
388名無しの笛の踊り:03/07/26 21:09 ID:???
ブリテンのレクイエムは、聴かれましたか。彼のライブのモーツァルト
は気になります。
389名無しの笛の踊り:03/07/28 01:07 ID:???
>>386
小林秀雄は昭和だったと思いマスけど。もっとも、彼がモーツアルトを
聴いていることをタネに文化人を気取っていたことは確か。
390名無しの笛の踊り:03/07/29 14:05 ID:???
バイヤー版、マリナーしか持ってないんですが
他にお勧めってあります?
391名無しの笛の踊り:03/07/29 23:27 ID:???
>>389
おまい、読んでないだろ。新潮文庫にあるよ。
392名無しの笛の踊り:03/08/01 01:08 ID:???
モーツァルトは大〜好きだけど何故かこの曲は苦手ってゆーのない?
俺は何故か「ハフナーセレナーデ」がやや苦手 なんでだろー
393名無しの笛の踊り:03/08/01 12:57 ID:???
モーツァルトは大〜好きだけど、モーツァルト・ファンは大〜嫌い。
394名無しの笛の踊り:03/08/01 13:58 ID:???
そのフレーズ阪神であったな
395名無しの笛の踊り:03/08/01 14:27 ID:???
レヴァイン&VPOのシンフォニーはどう?
396名無しの笛の踊り:03/08/01 16:56 ID:???
性格的には
阪神ファン=モーツァルトファン=Macファンだな・・・
397山崎 渉:03/08/02 02:07 ID:???
(^^)
398名無しの笛の踊り:03/08/02 16:59 ID:???
>>396
モーツァルトファンてそんなにマイナーか?
そんなにいじけたやつばっかしか?
399名無しの笛の踊り:03/08/03 22:44 ID:???
彼は確かに多くの曲を遺した。ただ、その全てが世紀を超えて人類の遺産となる名曲かというと、そうではなく、文化遺産として後世に伝えるべきものは全曲の二十分の一に満たない程度かもしれない。
400名無しの笛の踊り:03/08/03 23:15 ID:???
>>399
20分の1だって??
おろそしい数あるんだな。。。
401名無しの笛の踊り:03/08/05 13:58 ID:???
>>392 ヴェーグで聴いてみ。あと長いから協奏曲風2〜4楽章を飛ばして聴くのもありだよ。
>>399 文化遺産として後世に伝えるべき名曲は120曲程度。不滅の超絶傑作は20曲程度。
402名無しの笛の踊り:03/08/05 14:29 ID:???
>>401
不滅の超絶傑作っていうと

オペラ、4曲
P協奏曲、5曲ぐらい?
弦4,5重奏曲、5曲ぐらい?
クラ5、クラ協奏曲
レクイエム
交響曲、4曲
こんなとこ?
403名無しの笛の踊り:03/08/05 17:35 ID:???
>>402
ピアノソナタはお嫌い?
404402:03/08/06 00:22 ID:???
>>403
k.310 k.331 .k457&k.475 k.540
って感じだけど他の傑作と比べるとちょっと弱い感じがする
405名無しの笛の踊り:03/08/06 05:30 ID:???
>>400
訂正…10曲程度。
406名無しの笛の踊り:03/08/06 05:59 ID:???
>>359
>他の音楽家の作品を元にその作品より質のいい作品を作っていた

かなり亀レスだけど、
モーツァルトに限らず。
今現在聴かれる昔の有名曲なんて全部そうです。
結局絶対的に価値のあるものだけが残ります。
407401:03/08/06 11:51 ID:???
>>402+(k457k475、ミサ曲ハ短調、ディヴェルティメントk334、
        セレナーデk320、k361、k525?、協奏交響曲k364)
なんか多くなっちゃった。このうちで個人的な好き嫌いをいれて20曲程度という
ことになるかな。社交音楽をもっと評価してね。

408名無しの笛の踊り:03/08/06 13:07 ID:???
>>404
確かにいいものの数は多いがちょっと
不滅の超絶傑作にはちょっと弱いかもな。

交響曲は25、36、39、40でFA?
409名無しの笛の踊り:03/08/06 13:23 ID:???
>>408
38 39 40 で。
410名無しの笛の踊り:03/08/06 13:37 ID:???
>>402
オペラ フィガロ ジョバンニ コジ 魔笛 イドメネオも捨てがたい
P協奏曲 9 20 21 24 27
弦3,4,5重奏曲 K.563 K.387 K.464 K515 K.516
交響曲 38 39 40 41

他に
K.304 K.525 ピアノ四重奏曲
411名無しの笛の踊り:03/08/06 13:52 ID:???
とりあえず、41イラネ
412名無しの笛の踊り:03/08/06 14:04 ID:???
>>408
25も良いが、40があるからいらない
俺は409にリンツを加えてFAだと思う。
413名無しの笛の踊り:03/08/06 23:13 ID:???
29はぁ?
414名無しの笛の踊り:03/08/07 13:27 ID:???
おまいらジュピターの四楽章で熱い涙を流したことはないのか?
415名無しの笛の踊り:03/08/07 13:47 ID:???
>>414
なんか嫌いなんだよな、あれ。
工夫を凝らしているのかもしれんがドッペルフーガ(だったっけ?)
ってのが生理的に受け付けられない。
40番のフィナーレの方が個人的には好きだ。
416名無しの笛の踊り:03/08/07 14:56 ID:???
ピアノ協奏曲の22番と23番は捨てたらいけないでしょう。
417名無しの笛の踊り:03/08/07 15:22 ID:???
20、21も捨てがたいな。
418名無しの笛の踊り:03/08/08 02:07 ID:???
もしもタイムマシンと大金があったら、
俺はモーツァルト氏にもっとたくさんの単調の曲を
依頼するね。
419名無しの笛の踊り:03/08/08 14:34 ID:???
>>415 形式的なことはどうでもいいんだよ。無量の愛に包まれるだろ?
>>418 丹頂の間違いですか?タイムマシンがあったら現代につれてきて、
全レパートリーをSACDで録音してもらうだろう。もちろんオーケストラは、
カメラータアカデミカデスモーツァルテウムでね。
そのあとは自由に作曲しまくってもらおう。こりゃウヒャウヒャだねえ。
420名無しの笛の踊り:03/08/08 15:57 ID:???
>>418
モーツァルトの探鳥は
ピアコン20とレクイエムと25番、40番だけでいいと思うな。
あれ以上はいらない。
421名無しの笛の踊り:03/08/08 21:57 ID:BXFYSQxA
>>420
イ短調のピアノソナタを外すなんて、私には信じられない…
422名無しの笛の踊り:03/08/08 22:23 ID:???
なんで皆そんなに減点法っていうか レパートリーを
削る方向に持って行こうとするのかなぁ
もっと素直に楽しめよ〜!
423名無しの笛の踊り:03/08/08 23:16 ID:???
よし、ベスト100を決めようじゃないか。
424名無しの笛の踊り:03/08/09 07:26 ID:lUGyzKnK
>>390
クイケン、アーノンクル、バンスタイン
425名無しの笛の踊り:03/08/09 09:24 ID:???
>>421
忘レテタ━━━━━━(。Α。)━━━━━━━━!!!!
426名無しの笛の踊り:03/08/09 17:21 ID:VMYUQiPR
ASTREE AUVIDIS

K464
K465

QUATUOR MOSAIQUES

というのが、近所の古本屋のクラッシック均一300¥コーナーにありました。
427名無しの笛の踊り:03/08/09 18:20 ID:???
>>420
レクイエムいらん(ポイッ
428名無しの笛の踊り:03/08/09 18:32 ID:???
モーツァルトはドイツ人?国籍はどこ?
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030809-0014.html
 モーツァルトはドイツ人? 現在のオーストリア・ザルツブルクで生まれた18世紀の
世界的な音楽家の「国籍」をめぐり、ドイツとオーストリアの間で大論争が起きている。
 きっかけはドイツのテレビ局ZDFが今月7日から始めた
「だれが最も偉大なドイツ人か」の視聴者投票。300人の候補者リストにモーツァルトの
名を見つけた在ドイツのオーストリア大使館が「モーツァルトは生粋のオーストリア人だ」と
抗議したことから、両国のメディアが取り上げる騒ぎとなった。
429名無しの笛の踊り:03/08/09 18:33 ID:???
 モーツァルト(1756〜91年)は、生涯の多くをザルツブルクやウィーンなど
現在のオーストリア領内で過ごし「歴史的にはオーストリア人とするのが普通」
(ウィーンの歴史家)。しかし、ZDF側は「当時は神聖ローマ帝国の時代で、
オーストリアは存在していなかった」と主張し、一歩も引かない構えだ。

 これに対し、オーストリアの各メディアは「その論理なら、(同様に神聖ローマ帝国の
統治下で)ドイツが存在しなかった時代に活躍したゲーテもドイツ人ではない」と
反発しているが、最終的な決着は9月15日に締め切られる投票結果に委ねられそうだ。
(共同)
430名無しの笛の踊り:03/08/09 18:35 ID:???
>426
\300ちょうどの価値ですね。
431名無しの笛の踊り:03/08/10 02:26 ID:???
モーツァルトはザルツブルク人に1票。
432名無しの笛の踊り:03/08/11 00:16 ID:???
映画「アマデウス」の冒頭のサリエリの回想シーンで、
少年のモーツァルトが弾いてる、かわいい曲の
作品番号をおしえてください!
433名無しの笛の踊り:03/08/11 00:29 ID:hKUNjhet
だいたいモーツァルトの時代にドイツとかオーストリアという国の概念なんて無かっただろうが
434名無しの笛の踊り:03/08/11 00:31 ID:???
>>433
何を言ってるのですか。ウィーンはオーストリア=ハンガリー帝国の首都ですよ。
435名無しの笛の踊り:03/08/11 10:25 ID:???
>>432
漏れはサリエリがうっとりとモーツァルトの才能を回想してるとこで流れてる
コンチェルト?っぽいのの番号が知りたい。
436ハングリー帝國:03/08/11 10:52 ID:???
>>434
モーツァルトの時代(1756〜1791)にオーストリア=ハンガリー帝国は
もう成立してたんですか?
437名無しの笛の踊り:03/08/11 13:10 ID:???


     ド イ ツ 必 死 だ な w
438へたれすじ絵描き:03/08/11 21:14 ID:???
>>432
Klavierstuck in F major
K33b
439へたれすじ絵描き:03/08/11 21:15 ID:???
目隠しして弾いてるやつです
440名無しの笛の踊り:03/08/11 21:55 ID:hKUNjhet
>>436
マジレスすると、

1156 オーストリア公国成立
1438 ハプスブルク家が神聖ローマ帝国の皇帝を独占開始
1525 プロイセン公国成立
1701 プロイセン王国成立
1749 ゲーテ生
1756 モーツァルト生
1770 ベートーベン生
1791 モーツァルト没
1804 オーストリア帝国成立
1815 ドイツ連邦成立
1827 ベートーベン没
1832 ゲーテ没
1867 オーストリア=ハンガリー二重帝国成立
1871 ドイツ帝国成立

これを参考にいろいろ考えてくんろ!
441432:03/08/11 23:20 ID:???
>>438
ありがとうございます!
この曲が聴ける、入手しやすいCDって
あるのかなぁ・・・?
442432:03/08/11 23:25 ID:???
>>435
サリエリがうっとりしてると、
モーツァルトが楽譜を取り上げるシーンの曲ですか?
それは確か、セレナード第10番変ロ長調「グラン・パルティータ」の
第3楽章アダージョです。
番号はK.361(370a)と本に書いてあります。
443名無しの笛の踊り:03/08/11 23:32 ID:???
>>441
ピエール・アンタイがOpus111から出してるCDに入ってる。
444435:03/08/12 00:16 ID:???
>>442
たぶんそうです、ありがd♪
そうかグラン・パルティータだったのか・・・。(恥
445432:03/08/12 00:41 ID:???
>>443
情報ありがとうございます!
がんばって探してみます。
446名無しの笛の踊り:03/08/12 09:53 ID:???
             _,..-ー''""´ ̄ ̄``' ‐ 、
           / . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          ,/ . : ::.::::,.‐'"´""'''-ミ,_リjン;、-゙、゙ゝ
          / . : ::.::::/          :::::::゙i;;|,
         ノ . : ;;イレ{ ゙、;      ,,,, :::::::::}:::|   
        ,/,.‐'´;;;;;イリ.... …―ー- __,,,,、;;;:::::}ミ;|  
        ,i',.‐'´;;;;;;;;;ノ: ,r二ニ'、; -、,  ,、、-''ゝミ;;;|,  
        {/,.‐';;;;;;;i' 彡::⊆イテ=<;; ノィァィメ´/ハ;;} 
        ゙i彡  彡    `¨  ̄ U:}~ ̄  f川 
        ヽシ;;;゙i 豸、     , ;;. |::::   ノ;;リ  
        _ヽ;;;ゝ;Y´゙i; =@ '-  ソ:::  イノ   
     r'" ̄ ,.‐'´';'オハ '  `''''''━-;--i ト、   
     {   / ::: ( {;:::::ゝ    ゙…==-   :ノ: :`ヽ、
    _,⊥-ーi' ::: :.゙i、 ヽ、\       :/〕: : : : :>、
-ー''"´: : : : : ;! ,iillii;; f´`ヽ、\,゛'-、,,_ _,,ィ' ´,,イ: : : ;;illlllllll|ト..、 _
: : : : : : : : : : |/lll∩li;{\`''ー-、,二二,ニ,,,,,‐'´,f: : : :,illllイllll|::::.:.:..:`'‐-.、.
: : : : : : : : : : ||llリ:.:.|llllャ, `ヽ、,/  ff⌒li`ヽ<|: : : ,illlソ:|llll|::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.ヽ
: : : : : : : : : : ll:l|:.:.:.|lllllllliャ, / ,/スi;;__,リ、, \: /llソ:..:|llll|::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.
: : : : : : : : : : {lll:.:.:.:|llllllllllジ  ,r' / 厂゙i、ヽ  Vllソ:.:.:.|llli'::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.


 ↑
このAAがレオポルドにみえてしょうがない
447名無しの笛の踊り:03/08/12 23:21 ID:???
漏れにはヨゼフ2世に見える。。。
ほんとは誰?
448名無しの笛の踊り:03/08/14 16:14 ID:???
>>441 ギーゼキングのピアノ曲全集(8枚セット)は?安いよ。
449441:03/08/14 23:14 ID:???
>>448
それ聴いたことあるんですけど、k33bというのは
それには入ってなかったような・・・
入ってますか?
450名無しの笛の踊り:03/08/15 06:23 ID:???
あげ
451山崎 渉:03/08/15 15:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
452名無しの笛の踊り:03/08/16 11:09 ID:???
危ないところだった
453名無しの笛の踊り:03/08/16 20:37 ID:Y0Bej7Ww
ブダペストカルテット+トランプラー(第2ビオラ)による
K.515 & K.516の弦楽五重奏曲のCDは出ているのでしょうか。
出てるとすれば、どこのレーベルからか、知ってる人いたら
教えて下さいませんか。あとブラームスの2曲も出てるでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
454名無しの笛の踊り:03/08/16 23:46 ID:kUf4+XlL
俺、難聴なんだけど健康雑誌等で「モーツァルトの曲は耳鳴り・難聴に効く」
という記事を見て最近、聴くようになった。
ピアノ・ソナタ第8番イ短調k.310
ピアノ・ソナタ第15番ハ長調 k.545 がいい、と読んだので特に聴いている。

後、10年くらい前にも「沈黙の艦隊」を読んでいた頃
交響曲第40番ト短調kv550、41番ハ長調kv551も買った。
ストラヴィンスキーの「春の祭典」も。(w
知ってる人いる?
455名無しの笛の踊り:03/08/17 08:51 ID:???
>>454
イ短調はエッシェンバッハのが良いでつよ
456名無しの笛の踊り:03/08/17 22:27 ID:5aU5SqMc
ザルツブルク音楽祭age
457441:03/08/18 00:44 ID:???
>>454
今の耳の具合はどうですか?
458名無しの笛の踊り:03/08/18 00:45 ID:???
名無しで書くつもりが…スマソ
459名無しの笛の踊り:03/08/18 23:21 ID:???
モーツァルトはなんであんなにウンコが好きなんだろ?
460名無しの笛の踊り:03/08/19 02:00 ID:???
バスーンとチェロのためのソナタのいい録音ってありますか?
461454:03/08/19 21:41 ID:qer5PkS7
>>457
まだ(というべきか)あまり良くなった気はしません。
気分の問題というものもあるかもしれませんが。
こういう健康法のようなものは、数ヶ月〜半年〜1年以上
やるものなんでしょうけどね。
まだ1ヶ月くらいです。よく忘れて聞かないときもあるんで(w
462名無しの笛の踊り:03/08/19 23:27 ID:???
小泉はワグネリアンでおまけにショパンとか墓参りするって
ニュースで言ってたけど、彼奴モーツァルト好きなの?
463名無しの笛の踊り:03/08/22 04:58 ID:???
結局モーツァルトは何人?
464名無しの笛の踊り:03/08/22 19:54 ID:???
>>449 ごめん入ってなかった。全集だから50年前の当時は発見されてなかった
曲なんだね。
>>453 SONYの国内版はいつもタワーレコード渋谷店の店頭にあるよ。
漏れは輸入版が欲しいから買わないけどね。
465名無しの笛の踊り:03/08/22 22:01 ID:???
age
466名無しの笛の踊り:03/08/22 22:08 ID:???
ホルンがわざと、スッ転んだ変な終わり方する曲、
なんて言ったか、教えて下され。忘れました。
モーツァルトが、ど素人馬鹿にして作った曲(笑)
467名無しの笛の踊り:03/08/22 22:37 ID:???
K.522 音楽の冗談
468名無しの笛の踊り:03/08/24 14:01 ID:???
age
469名無しの笛の踊り:03/08/24 23:32 ID:???
僕のモツレク初体験は、テレビゲームの餓狼伝説2。
ディエス・イレがあれのラスボスのBGMだったな〜。
470名無しの笛の踊り:03/08/25 09:30 ID:???
村の楽士の六重奏曲
471名無しの笛の踊り:03/08/27 00:10 ID:???
ブフビンダの弾き振りのピアノ協奏曲全集って
いま、入手可能?
472名無しの笛の踊り:03/08/27 00:12 ID:???
自分で調べてみた?
473名無しの笛の踊り:03/08/27 09:02 ID:Q2oEK6B3
ウン子話は好きだが、実際に道がウン子が山済みなのは
嫌いだそうだ。(あたりまえだ
474466:03/08/27 09:56 ID:???
>>467 >>470
それです、それそれ。
ありがとうございました!
475名無しの笛の踊り:03/08/30 21:51 ID:???
>>472
いいえ
476名無しの笛の踊り:03/09/02 22:32 ID:???
age
477名無しの笛の踊り:03/09/03 00:29 ID:???
ジュピターで定番の名盤ってなんだろう。
478名無しの笛の踊り:03/09/03 00:31 ID:???
入門本でも買ったら?
479名無しの笛の踊り:03/09/03 00:32 ID:???
>>478
読む暇あるかなぁ
480名無しの笛の踊り:03/09/03 00:34 ID:???
読む暇がなければ聴く暇もない罠。
481名無しの笛の踊り:03/09/03 00:36 ID:???
>>480
一応受験生なので勉強しながら聴きたいんですが・・・。
482名無しの笛の踊り:03/09/03 08:06 ID:???
ジュリーニ・ベルリンフィルが好きだな。
483名無しの笛の踊り:03/09/03 12:40 ID:???
ジュピター聴きながら受験勉強はないだろw
これ位BGMには向いてない曲はないだろう。芸術というものが分かっとらんな。
せめてセレナーデ・ディヴェルティメントの類にしな。
BGMにするなら名盤も何もないだろ。録音がいい最近のを買えば。
勉強は集中してするものだよ。クラシックを聴くと頭がよくなるなんてのはまた別
の話だ。勉強に疲れたときにゆっくり聴くのが吉。
484名無しの笛の踊り:03/09/03 13:59 ID:???
俺はよくピアノソナタを聴きながら勉強したね。
でもジュピターはあり得んw
ま、指揮真似してリフレッシュするのには良いかもしれないけど。
485名無しの笛の踊り:03/09/03 18:06 ID:???
>>477
べーむ、からやん、ばんすたいん
とすかにいに、ふるべん
どれでもおすきなのをどーぞ。
ぴりおどなら、庭師さんなんかどうよ。
486名無しの笛の踊り:03/09/03 18:08 ID:???
しつこいけど
ブフビンダの弾き振りのピアノ協奏曲全集って
いま、入手可能?
487SANDOR VEGH:03/09/04 19:21 ID:???
 DECCAで94年に録音した。ただし国内盤は音質悪すぎるから輸入盤を
取り寄せてくれ。
488名無しの笛の踊り:03/09/05 12:31 ID:???
>>487
って、あの世からのお願い?
489SANDOR VEGH:03/09/05 16:14 ID:???
そうわしは97年に死んでしまったんだ。おかげでお得な追悼盤が出てよかったろ。
できることなら代表的なシンフォニーはすべてスタジオ録音できちんと残しておき
たかったよ。ピアノ協奏曲全集に時間を取られてしまった。残念無念、、、
490名無しの笛の踊り:03/09/05 22:01 ID:???
よこレス失礼します。
投票やってます。
【クラシック板】バナー投票所【どれにするべ?】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062724130/
皆さんふるってご参加ください。
ひとり一日一票だよ。
491名無しの笛の踊り:03/09/08 03:55 ID:???
ハ短調Pコンget

492名無しの笛の踊り:03/09/10 22:47 ID:???
モーツァルトなんて、聴くとイライラする。
どこが素晴らしいのか教えてほしい。
493名無しの笛の踊り:03/09/10 23:09 ID:???
>>492
バカは聴かなくてよろしい!
494名無しの笛の踊り:03/09/10 23:53 ID:???
>>492
一番いらいらするのはどの曲か、
いろいろ聞き比べてみたら良いと思うよ。
495名無しの笛の踊り:03/09/11 00:17 ID:???
>492
楽しい気分の時に聴くことをオススメします。
ネガティブな感情のときに聴くと逆にイライラしたりします。

私が初めてモーツァルトの曲に手を出した頃は
いろいろあって鬱なときでそれはもう…
それからかなり長い間苦手でした。
496名無しの笛の踊り:03/09/11 22:44 ID:???
なるほど。
では、楽しい気分の時には素直に曲を味わい、
ネガティブな気分の時には、どれが一番イライラするか聴き比べてみよう。
497名無しの笛の踊り:03/09/12 19:20 ID:???
昨日初めてティボーのヴァイオリン協奏曲聴いたんだけど、すげー!なにこれ、
グリュミオーなんてもういらない。
あとk546初めて聴いてしびれた。
498名無しの笛の踊り:03/09/14 13:00 ID:???
age
499名無しの笛の踊り:03/09/15 21:58 ID:???
岡田克彦ファンクラフ゛にならって熱烈な宇宿ファンからのご案内です。

第147回「宇宿允人の世界」

○宇宿允人 バレエ組曲「ゆき女(ゆきじょ)」
○ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
○その他

指揮:宇宿允人 演奏:フロイデフィルハーモニー

2003年10月10日(金)19:00開演(18:30開場)
東京芸術劇場(東京・池袋駅西口徒歩2分) 
主催・お問い合わせ:東京芸術音楽協会
http://www.usuki-world.com/

秋は展覧会の季節ということで・・・

500名無しの笛の踊り:03/09/15 22:10 ID:Nw4g5zzV
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
501名無しの笛の踊り:03/09/15 23:14 ID:???
新手の荒らしか
502名無しの笛の踊り:03/09/16 16:40 ID:???
むしろ古典的な荒らし
503名無しの笛の踊り:03/09/17 09:10 ID:???
>>483
>ジュピター聴きながら受験勉強はないだろw
>これ位BGMには向いてない曲はないだろう。芸術というものが分かっとらんな。

なんだこのバカは
504名無しの笛の踊り:03/09/17 12:37 ID:???
自称ゲージツ家だろ?
505名無しの笛の踊り:03/09/20 05:05 ID:???
音楽が得意な友人にクラシック何聞く?といわれ
モーツァルトのピアノ協奏曲はよかった、
と答えたら鼻で笑われましたがこれって・・・。
彼いわくモーツァルトは幼稚だそうです。
音楽素人の自分にそんなこと聞くな。
506名無しの笛の踊り:03/09/20 05:24 ID:???
>>505
気にするな その友人が ド素人
507名無しの笛の踊り:03/09/20 07:37 ID:???
>>505
その方の方がかわいそうなくらい幼稚なだけです。
508名無しの笛の踊り:03/09/21 00:00 ID:sJdpz5mL
>>505 
『音楽が得意な』友人は何信者なのかね? 
 ちょっと気になりますた
509名無しの笛の踊り:03/09/21 00:05 ID:???
グラスハーモニカのイイ録音教えてクレ
510505:03/09/21 05:25 ID:???
>>508
その友人は普段はいいやつなのですが、少々気分屋なところがあり突然
質問しては答えを鼻で笑うということが度々あります。
なので別に気にはしてないのですが、突然思い出し頭にきたので掲載したまでです。
そのような会話のときは一言で終わらせるので何信者かということは聞きませんでした。
でもガーシュウインがいいと言っていたことはあります。
511名無しの笛の踊り:03/09/21 08:42 ID:???
>>510
>少々気分屋なところがあり
典型的な
人気・有名作曲家=クソ(とりあえず批判)=俺って違いのわかる男(女)〜
って人じゃないの?
512名無しの笛の踊り:03/09/21 17:35 ID:???
モーツァルトは、音が少なすぎるので、どこがいいのかわからない、という人が結構いる。
こういう人は、単音も和音に分解できることを知らんのだ。
少ない音だからといって単純な響きだと言う人は、音楽を記録する楽譜という
手段に引きずられて音楽を評価してしまっているのだあぁぁぁぁぁ・・・
513名無しの笛の踊り:03/09/21 17:36 ID:???
少ない音だからといって単純な響きだと言う人は、
→少ない音=単純な響きだと言う人は、
514名無しの笛の踊り:03/09/21 20:41 ID:???
βαKa
515505:03/09/22 07:23 ID:???
>>511
まあそんなところもあるかな。
自分が優位に立っている分野で自分よりいい見解をもたれるのが嫌っていう
のも考えられます。自分も得意な分野では得意げに話しますから。
516508:03/09/23 00:18 ID:smiS0u8C
>>505
まー、ガーシュインいいけどね…私も好きだけど。
モーツァルトのピアノ協奏曲を良いといわれて、
幼稚とはなかなか返せないと思うなあ。
なんか勘違いがあるとしか思えんね。

いま丁度23番の2楽章きいてますが、こんな少ない音でここまで
深く入ってこれねえよ、ふつう…

517名無しの笛の踊り:03/09/23 00:24 ID:???
あのーモーツァルトのピアノ協奏曲ってもともとアドリブで演奏する箇所が多いんじゃ
なかったでしたっけ?

少なくとも白玉だけしかないような小節は楽譜どおり演奏したのでは
ちょっと間抜けにしか聞こえないと思うのですが。
518名無しの笛の踊り:03/09/23 02:41 ID:???
>>517

ベーレンライター版の楽譜に、装飾してしかるべき箇所の注とか、装飾例とか
のっていなかったっけ。
519名無しの笛の踊り:03/09/27 15:16 ID:???
520名無しの笛の踊り:03/09/28 14:51 ID:???
他の協奏曲もそうだよ。ストルツマンはアドリブだらけ。
521名無しの笛の踊り:03/09/28 20:52 ID:???
お前らモーツァルトのピアコンは何番が1番好き?
俺は21番
522名無しの笛の踊り:03/09/28 23:06 ID:???
俺も21番大好きだけど1.2.楽章の完璧さに比べ
第3楽章がちょっと弱くない?
523名無しの笛の踊り:03/09/29 00:26 ID:???
俺は文句なしに第20番
524名無しの笛の踊り:03/09/29 03:09 ID:???
定番だが、俺も20番。
でも時に27番が俺を呼ぶ…
525名無しの笛の踊り:03/09/29 10:52 ID:???
>>523 禿胴
526名無しの笛の踊り:03/09/29 13:08 ID:???
23番ときどき24番
527名無しの笛の踊り:03/09/29 16:53 ID:???
>>522
俺は第3楽章のあの軽快さも好きだぞ
ちなみに俺は23番ね。
20〜27番はどれも完璧な完成度を誇ってるよね。
528523:03/09/29 21:09 ID:???
すんまそん。20番と言い切っといて何ですが
やっぱり24番も特に好きです。(w
529名無しの笛の踊り:03/09/29 22:00 ID:???
17番、18番、19番もいいですね
530名無しの笛の踊り:03/09/29 23:13 ID:???
ピアノ協奏曲、逆によくないと思うのは何かありまつか?
531名無しの笛の踊り:03/09/30 01:46 ID:5H/v5YTT
9番の「ジュノム」が好きです。
532名無しの笛の踊り:03/09/30 01:51 ID:???
>>531
3楽章目のメヌエット部分まで来ると、いつもゾクゾクしてしまう
533名無しの笛の踊り:03/09/30 13:50 ID:???
ジュノム以外で5〜18ぐらいまでで好きな曲は?
16って結構有名じゃない?
534名無しの笛の踊り:03/09/30 14:28 ID:2tKrgKBi
好きな順に23番、20番、22番。
>533
ありきたりにすみませんが17番。

斉藤秀雄さんの指揮するヴァイオリン協奏曲5番と交響曲39番を
のCDを聴いたら、予想外によかった。聴き易かった。
このせっかちそうな性格が幸いしたのだろうか。
535名無しの笛の踊り:03/09/30 15:35 ID:???
あまり知られてないが、6番けっこういいよね。
2楽章がとくにきれいです。
536名無しの笛の踊り:03/09/30 16:16 ID:???
>>533 15
537名無しの笛の踊り:03/09/30 17:30 ID:???
>>533
13。梯さんで生で聞いた
538名無しの笛の踊り:03/09/30 19:11 ID:???
わりーが27番が最高傑作
539名無しの笛の踊り:03/09/30 19:56 ID:p608N4DR
11番(K413、F)。ロンドのあまりの美しさに泣ける。
同時期の12番(K414、A)、13番(K415、C)、ロンド(K386、A)も。
540名無しの笛の踊り:03/09/30 21:50 ID:???
5と6と13と15と16かな?
ちと大杉か?
541名無しの笛の踊り:03/09/30 23:03 ID:???
>>539

特にk.386は美しい・・・
542名無しの笛の踊り:03/10/01 00:39 ID:???
K386みたいなのもアリなら、断然K315f「ヴァイオリンとピアノの協奏曲」。
第二主題が一段落して呈示部、一番一番きれいになりそうなところで、ぷつんと終る。
ヘブラー達がライブで演奏したとき、客席から一斉に嘆声が洩れた。
543名無しの笛の踊り:03/10/01 06:13 ID:???
むかし、NHK FMでやってた「朝の音楽散歩」
って番組のオープニングにつかわれてたやつがk386?
544名無しの笛の踊り:03/10/03 02:00 ID:EpLN+yMq
時期によって好きな曲がかわるよね。
今は11番が好き。
545名無しの笛の踊り:03/10/03 02:18 ID:???
24番kv.491の2楽章が地元の
和菓子屋の静止画像のCMで流れてた。
私の地元分かる人いる?
546名無しの笛の踊り:03/10/05 22:40 ID:???
あてずっぽうで岐阜
547名無しの笛の踊り:03/10/06 00:00 ID:???
>>546
×です。
548名無しの笛の踊り:03/10/06 02:12 ID:???
カデンツァはベートーヴェンですか?
549名無しの笛の踊り:03/10/06 07:36 ID:???
>>548
k466の話?
それならベートーベンが一番好き。
550名無しの笛の踊り:03/10/06 22:43 ID:???
>>548
俺も20番のカデンツァはベートーヴェンが一番好きだよ。
他は知らん。
551名無しの笛の踊り:03/10/07 02:49 ID:???
>>550
ブレンデル、マリナー、ASMFのは
ブレンデルの自作じゃなかったけ?
552名無しの笛の踊り:03/10/07 13:04 ID:???
おい! 551ゲット! とかしろよ。552って何か分からん。
553名無しの笛の踊り:03/10/07 13:23 ID:???
クララのカデンツァは駄目?
554 名無しの笛の踊り :03/10/07 14:37 ID:???
ゴロワーノフのレクイエムはいいの?
555名無しの笛の踊り:03/10/07 17:07 ID:???
>>554
変わってるけど、「良く」は無いと思う。
556 名無しの笛の踊り :03/10/07 19:26 ID:???
>>555
おぉ、どんなふーに変わっているのでしょうか?
557名無しの笛の踊り:03/10/08 17:12 ID:g+c+d7OT
あえて「戴冠式」といってみるテスト>p協
まあ第2楽章はアドリブ付きで、という条件でだが。
558名無しの笛の踊り:03/10/08 18:51 ID:hlel0K8V
25番と26番以外なら何でもいい。pcon
559名無しの笛の踊り:03/10/09 01:34 ID:aPZBk28W
ホルン協奏曲を初めて聴いたんですが、
和みますね〜!
優しい音を出す奏者というと誰がいますか?
560名無しの笛の踊り:03/10/09 09:27 ID:b164PdbO
>>556
遅い所は極端に遅く、速い所は異常なほど速い。
弱い所は極端に弱音で、強奏させるところはバランス無視に
音が汚くなっても無視で行く。
頭に「劇的」と付けたいくらいの演奏。
ムソルグスキーのオペラかと思う演奏。
ヴェルディのレクイエムかと思う演奏。
歌手のロシア訛りはわざとやってるかとも思うくらい。特にバス。
オケの音・コーラスも生々しい。
不思議なラッパではどんどん遅くなっていき、止まってしまうかと思うくらい。
ラクリモサの最後のアーメンは伸ばす!伸ばす!
561名無しの笛の踊り:03/10/09 10:39 ID:3/HKKR4M
>559ヘルマン、バウマン
 ペーター、ダム
お勧めします。
562556:03/10/09 12:30 ID:udzTYbuQ
>>560
あぉ、おもしろそうでつね!買ってみまつ。
563名無しの笛の踊り:03/10/09 22:13 ID:hhEey5x1
最近アダージョとフーガ K.636 の弦楽合奏版を演奏して、
すっかり気に入ってしまいました。CDではアダージョ・カラヤン2
を友人から借りて聞いたんですが、どうもなんかべたべたした
鬱陶しい曲作りがなじめなかったです。もっと迫力のある、
でもあっさりした音作りのアダージョとフーガを、
どなたか知っていたら教えてください。お願いします。
564名無しの笛の踊り:03/10/09 22:53 ID:ks6S+EnK
すごいケッヘル番号だなや
565名無しの笛の踊り:03/10/09 23:18 ID:pL8O9w7a
きみらモーツァルトのこれはいくら何でも駄作だろう、てのをあげてくれや。
おれは「音楽の冗談」は冗談じゃねえと思う。
566名無しの笛の踊り:03/10/09 23:33 ID:QQnCjWAd
音楽の冗談のどの辺が冗談なのかわからない_| ̄|○
567名無しの笛の踊り:03/10/09 23:34 ID:ivJjCSrj
あれは「悪い冗談だろ」ってところだ
568名無しの笛の踊り:03/10/09 23:39 ID:a8461Kli
冗談の通じない人たちだねキャ/ヽ/ヽ
569名無しの笛の踊り:03/10/10 05:12 ID:WG4gCUT4
>>561
その書き方だと、4人いるみたいじゃないか。
ヘルマン・バウマンとペーター・ダムの2人ね。

漏れのお勧めは
ペーター・ダム+ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン盤
570名無しの笛の踊り:03/10/10 05:24 ID:6Bn0/xra
>>565-566
確か、村の音楽師のしょぼい音楽をまねて作った冗談音楽ってことだったような。
571名無しの笛の踊り:03/10/10 05:28 ID:TkJ4+Noy
>>570
そうなの?禁則てんこ盛りという主旨ではなかったのか。。。
572名無しの笛の踊り:03/10/10 06:35 ID:wO88F/cw
素人演奏家にありがちなミスと、当時の作曲上の禁則を実例で示した音楽だと思ふ

でも後半の2楽章はシンミリ感動的でもあるやうな
573名無しの笛の踊り:03/10/10 09:34 ID:DxpaN83J
そこはそれ、ただじゃ終らないわけよ 我等のウォルフィーは
574名無しの笛の踊り:03/10/10 11:11 ID:Qg/v8+Rb
「俺のケツをなめろ」とか一連のスカトロ系の曲は
曲としてはどうなんでしょうか。未聴なのですが、というより
金払って買いたくないような・・・
575名無しの笛の踊り:03/10/10 11:49 ID:gZSgqWIQ
カメラータからクラリネット曲の断片集が出たけど、
面白いのかな?
もーツァルトのクラリネットの曲っていいから、気になるんだけど。
誰か聞きました?
576名無しの笛の踊り:03/10/10 12:23 ID:gtzbULr5
>>574
あれは身内への私信ですから。
577名無しの笛の踊り:03/10/10 23:39 ID:V6SIY+HW
ホルン協奏曲情報ありがとうございまつ。
578名無しの笛の踊り:03/10/11 01:35 ID:GAliulPN
ビルソン+ガーディナーのピアノ協奏曲全集買っちった。
お届けまで半月から一ヶ月はかかるけど、今から届くのが楽しみだあ。
579名無しの笛の踊り:03/10/11 04:55 ID:UnCdagvK
今「アマデウス」のDVD1500円で売ってるね。
でも買うならディレクターズカット版2980円の方がいいかな。
580名無しの笛の踊り:03/10/11 23:52 ID:rVe5BMi5
なんでいつまでたっても一層両面なの?
時代錯誤甚だしい。
581名無しの笛の踊り:03/10/12 16:54 ID:302n61X+
ディレクターズカットは二層片面ですが何か?
582名無しの笛の踊り:03/10/13 02:39 ID:BOkOgSBi
教会ソナタ聴いてみたい
583名無しの笛の踊り:03/10/14 00:08 ID:yYsbQ2w8
「アマデウス」はいい映画だなー。
584名無しの笛の踊り:03/10/14 03:17 ID:WsjRrrTk
モーツァルトのクラヴィーア曲で、
オルガンで弾いてよいような曲を
オルガンで弾いたCDってありますか?
例えば幻想曲とフーガK.394やフーガK.401など…
585名無しの笛の踊り:03/10/15 21:20 ID:7nkV8hqi
なんでディレクターズカット版映画化したのに
レンタル店においてないんだよおおお
586名無しの笛の踊り:03/10/17 07:05 ID:yooseRN0
アヴェ・ヴェルム・コルプスの代表的名演を3つほどおっしえてくだしゃい
587名無しの笛の踊り:03/10/17 12:17 ID:VO5bjrQA
>>586
漏れは好きじゃないが、「代表的」って言ったらバーンスタインとかケーゲルとかですか。
バンスタなんか交霊術みたいな感じで、どうもね。

三つ挙げろと言われれば、テンポも表現も三者三様だが
ロジャー・ノリントン(Virgin)
ペーター・ノイマン(Virgin)
ミシェル・コルボ(CASCAVELLE)
588名無しの笛の踊り:03/10/17 23:03 ID:5biA9wt2
ムーティのは?
589名無しの笛の踊り:03/10/18 01:33 ID:dVZsJFJB
>>588
それは合唱団どこ?
モツレクと抱き合わせでスウェーデン放送合唱団とかだったら大丈夫だと思うけど。
声楽曲の場合、指揮者なんかよりも合唱団の質がよっぽど重要。
みんな桶の場合には散々こだわるのに合唱団の名前に無頓着なのは頂けない。
590名無しの笛の踊り:03/10/18 23:11 ID:KL0nuola
>>587
ありがとうございます。
591588:03/10/18 23:26 ID:Jh3qLDeu
>>589
お察しの通り、レクイエムと抱き合わせのスウェーデン放送合唱団でした。
592名無しの笛の踊り:03/10/21 00:19 ID:d2qfmxpg
今アマデウス観た
593名無しの笛の踊り:03/10/21 01:04 ID:oFXmIq+8
よくできた映画だよね
594名無しの笛の踊り:03/10/21 01:22 ID:Z3MTlWhl
グラン・パルティータの緩徐楽章が流れて来る所は泣けてくるね。
595名無しの笛の踊り:03/10/21 22:47 ID:h+pFMkkA
>>594
なんで??
596名無しの笛の踊り:03/10/23 23:31 ID:UsogxYRu
ブリテンの25,40番ってどんな感じですか?
597名無しの笛の踊り:03/10/24 20:02 ID:U9wuewdG
598名無しの笛の踊り:03/10/24 23:15 ID:QJ7CR0Ja
モーツァルト好きになって
サトエリをサリエリに見間違えるようになった。
599名無しの笛の踊り:03/10/25 15:24 ID:j+8fg65w
>>598
そ  れ  は  な  い
600名無しの笛の踊り:03/10/27 02:46 ID:5VrbW6oy
アマデウスを高校の音楽の授業で観ました。面白かった。
601名無しの笛の踊り:03/10/27 05:44 ID:MWdg6oZG
>>600
名前が英語の学校ですか?
602名無しの笛の踊り:03/10/27 19:48 ID:oBBX12en
>>601
思いきし日本語ですw
603名無しの笛の踊り:03/10/30 15:40 ID:pNfhyCYt
コジファントゥッテの内容を詳しく教えてください!!
おながいします!!ハアハアなないようなの??
それによって買おうかかわまいか迷ってるんです
604名無しの笛の踊り:03/10/30 19:13 ID:QbTuMulj
>>603
何を言いたいのか、意味が判じかねる
605名無しの笛の踊り:03/10/31 01:00 ID:Mrc+fugv
603ですが女性の貞操をテーマにした話なんでしょ??
どんな内容なんか気になる
606名無しの笛の踊り:03/10/31 02:17 ID:lWF1Np17
>>603
ご期待に添うような書き方をすれば、姉妹スワッピングで萌えに燃え、と言ったところ。
607名無しの笛の踊り:03/10/31 12:37 ID:me3ksxPQ
ってゆうかモーツァルトはマジスゴイよ。
癒されるだけでなく心身ともに良いとされてるのだからな。
608名無しの笛の踊り:03/10/31 23:54 ID:kFdEwiUg
コジ・ファン・トゥッテを聴くのに、ストーリーなどどうでもいいと思う。
つまり、音がすべて。

「同時代に同じような台本で書かれたオペラが、今では全く聴かれない」
と言うまでもないです。

さらに台本を知れば、いかに彼が場面場面で、人間の心の機微を
捉えた音楽を、ほとんど直感的に書いていった事かと、感嘆します。
609名無しの笛の踊り:03/11/01 00:23 ID:R92lDfMv
>>608
・・・多分ちみには訊いていないと思うから、ちょっと黙っててくれる?
610608:03/11/01 05:29 ID:oejObi06
なにかお気にさわりましたか?
黙っててって、どういう意味でしょう?
611名無しの笛の踊り:03/11/01 11:39 ID:P/OpTR3w
お前の存在そのものがうざい
612名無しの笛の踊り:03/11/01 14:38 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
613名無しの笛の踊り:03/11/01 14:38 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
614名無しの笛の踊り:03/11/01 14:39 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
615名無しの笛の踊り:03/11/01 14:39 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
616名無しの笛の踊り:03/11/01 14:40 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
617名無しの笛の踊り:03/11/01 14:41 ID:0jkgaXOt
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
618名無しの笛の踊り:03/11/01 14:48 ID:5cL38M7e
まあコジのストーリーはアホみたいなもんだからな
3流コントにもなっていない
619名無しの笛の踊り:03/11/01 15:05 ID:K7iJZXnW
やっとビルソン&がーディナーのピアノ協奏曲全集届いた!
さっそく5番と6番聴いた。

あああああああー 逝ってしまいそうだ!!!
620名無しの笛の踊り:03/11/02 15:18 ID:dluFR5Zy
>>596 持ってるけど、いいよ。特に40番の3、4楽章。でも29、38番
と合わせて二枚組みで輸入盤があるからそれを買え。
621名無しの笛の踊り:03/11/02 19:40 ID:HH+JpEfD
>>620
ブリテンて、『青少年のための管弦楽入門』を作曲したあのB.ブリテンですか?
622名無しの笛の踊り:03/11/03 00:04 ID:I81tTOpY
>>621
そうです、ベンジャミン・ブリテンです。
>>620
輸入盤探してみます。どーも!
623名無しの笛の踊り:03/11/03 06:45 ID:9Li0l7+2
コープマンのレクイエムや交響曲って結構好き!!
624名無しの笛の踊り:03/11/03 06:57 ID:zUENtEy5
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
625名無しの笛の踊り:03/11/03 23:17 ID:w7LYdFSi
ガーディナーとビルソンのピアノ協奏曲って
音はどんなかんじですか?
626名無しの笛の踊り:03/11/04 00:47 ID:88YEjL0x
>625
どの曲も程よくまとまっていて、古楽器のピアノ協奏曲のなかではおすすめ。

ただ、オケの音と比べてフォルテピアノの音の大きさが少し小さくかんじるかも。

ジョスファンイマゼールのやつは曲によって出来が違いすぎる。
やぼったいというか、オリジナル楽器使ってるけど
表現はモダン楽器的というか・・・

レヴィン/ホグウッドの全集はどうなったんでしょうか?
17/21番のCDかったら結構よかったんだけど・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
627名無しの笛の踊り:03/11/04 01:06 ID:88YEjL0x
>586
アベ・ベルム・コルプス、こんなんどうでしょうか?
心が洗われる感じです。
指揮:テオドール・グシュルバウアー
オルガン:マリー・クレール・アラン
フィリップ・カイヤール合唱団
ウィーン・バロック合唱団
だいぶ前に出てた、エラートレーベルの「エラート・エスプリ シリーズ」 戴冠ミサ/主日のためのベスペレK.321
のカップリングです。B15D-39202
ちなみに戴冠ミサはあんましよくないと思う
あと、エラートのCDはカップリングがよく変わるから注意
628名無しの笛の踊り:03/11/05 23:14 ID:CIDuHVPd
>>626
ありがとう。機会があったら聴きたいな〜。
629名無しの笛の踊り:03/11/06 03:27 ID:94Jhv7vk
>>625>>626
現代楽器に慣れてるとたしかにフォルテピアノの音が小さく感じるかもしれないね。
でもその音量やフォルテピアノの響きのおかげで俺はモーツァルトの意図していた
ソロ楽器とオケの「協奏」というのがよくわかった気がする。
まさにインタープレイという感じがして俺は大好きです。

↓が少し参考になるかも。音悪いけど少しだけ試聴もできるよ(>625)。
ホグウッド版との比較レビューもあり(>626)。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00002DEGZ/qid=/br=1-/ref=br_lf_m_//103-2807275-2145448?v=glance&s=music&n=886976
630名無しの笛の踊り:03/11/06 21:31 ID:kOhRgS8P
>>626 密かに626ゲットを狙っていたのにー
631名無しの笛の踊り:03/11/07 22:19 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
632名無しの笛の踊り:03/11/07 22:20 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
633名無しの笛の踊り:03/11/07 22:20 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
634名無しの笛の踊り:03/11/07 22:21 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
635名無しの笛の踊り:03/11/07 22:21 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
636名無しの笛の踊り:03/11/07 22:22 ID:S9aQlmH4
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
637名無しの笛の踊り:03/11/07 23:13 ID:V7AjTog7
>>629
thanks!
638名無しの笛の踊り:03/11/09 21:41 ID:5NU9DQr4
モーツァルトの話しはどうなったの?
639名無しの笛の踊り:03/11/09 21:52 ID:Pnrwh7cH
>>625、626
ガーディナー&ビルソンVSジョスファンイマゼール
オケラ力はガーディナー&EBSが上
ソロの魅力はインマゼールが上
まぁ、'91の実演聴いたからインマゼール贔屓ではあるが・…
640名無しの笛の踊り:03/11/10 06:53 ID:MVecfwQh
今年夏休みにドイツとオーストリアに行きました。
ウィーンではモーツァルトの曲を沢山聞く事ができてとても楽しかったです。
ピンキリで色んな所で聞いてきました。
アイネ・クライネやフィガロ等有名所がどうしても多かったですけどね。
(でも好きな曲なのでうれしかった)
ミーハー気分でモーツァルトの生家にも行きました。
それと路地裏っぽい所にあるモーツァルトが一時住んでいた所(ほとんど人が来ない。試聴もできる)にも行けてかなり楽しかったです。
ああ、この街にモーツァルトは生きていたんだな、と思うと感動で胸がいっぱいでした。

と旅の話になってしまいましたね。すみません。
641名無しの笛の踊り:03/11/10 11:55 ID:MV+MYh45
こんなスレが立ってるぞ。
現在モーツァルト投票中だ。

各作曲家のナンバー1を決めよう!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068390619/l50
642名無しの笛の踊り:03/11/10 20:43 ID:4jdrJEbJ
>>640

>それと路地裏っぽい所にあるモーツァルトが一時住んでいた所

ウィーンのフィガロハウスの事?
あそこ探すのにほんと苦労したよ、去年の話だが。
643名無しの笛の踊り:03/11/11 01:19 ID:sE3hM1AZ
アインシュタインやバッハがベスト10 独重要人物100人

ベルリン(ロイター) ドイツのビルト紙とZDFテレビが
共同で行った調査企画、「最も重要なドイツ人」の 結果が7
日夜に発表され、1300人の候補者から選ばれた上位100
人が明らかになった。ベスト10には、 物理学者のアルベル
ト・アインシュタインや作曲家のヨハン・セバスチャン・
バッハが入った。 音楽・芸能関連では、ベートーベンが12
位、ロック歌手のNENAが38位、女優のマレーネ・ディー
トリッヒが 50位、作曲家のワーグナーが69位となっている。
モーツァルトは20位だったが、オーストリア生まれで
ドイツ人ではないとの議論が起こっている。
644名無しの笛の踊り:03/11/11 23:48 ID:O0gSXEtb
歌曲集のおすすめをおしえてくださーい。
落ち着いた感じもがいいな〜。
645名無しの笛の踊り:03/11/12 04:23 ID:OPMnhFAe
>629
いやいや、あれはオケもソロ楽器もオリジナル楽器で、
ミックスの問題だと思いますよ、俺は。
あとほんの少し大きくしてくれれば・・・
クラシックの録音は難しいですね〜。
646名無しの笛の踊り:03/11/14 00:03 ID:oRIZsNK6
>>642
そうです、フィガロハウスです。
私も探すのに苦労しました・・・
647名無しの笛の踊り:03/11/14 01:04 ID:mqWdnaz2
>>629
ありがとうございます。
アマゾンは試聴出来るんすね。
648名無しの笛の踊り:03/11/15 00:42 ID:E9BVKkUB
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤(CD)は何ですか?
ムーティ指揮のが有名のようですが。
649名無しの笛の踊り:03/11/15 00:48 ID:KiyrhBSo
モーツァルトはどこで一番愛されているでしょうか?
ショパンは日本です。
650名無しの笛の踊り:03/11/15 00:49 ID:MbDa2CrN
>>648
グシュルバウアー(ERATO)
651名無しの笛の踊り:03/11/15 02:37 ID:T5uUluER
>>648
>>586-591も参照のこと
652名無しの笛の踊り:03/11/15 23:22 ID:dQRMjack
モツレク以外の短調の作品でおすすめってあります?
653名無しの笛の踊り:03/11/16 10:00 ID:Kj7S9RIK
オムレツ
654名無しの笛の踊り:03/11/16 16:10 ID:wovQno3n
ターラから40番、VPO番がいよいよ出るね。
655名無しの笛の踊り:03/11/16 18:48 ID:bB0dlzOT
>>654
詳細キボーヌ
656名無しの笛の踊り:03/11/16 21:36 ID:tG4uyDZ3
>>654
指揮者キボーヌ

ところで40番に食傷気味のおいらは誰の演奏を聴くべきですか?
657名無しの笛の踊り:03/11/16 22:59 ID:a/l1a0xx
>654

ブリュッヘンをぜひ。
658名無しの笛の踊り:03/11/16 23:00 ID:a/l1a0xx
↑↑↑↑
しつれい。
>656
でした。
659654:03/11/17 00:20 ID:wTrSi3xj
40,VPOと言ったらワルター。
このまえ出たターラの「大地の歌」と同日のえんそうだっって。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1920059
660名無しの笛の踊り:03/11/17 13:28 ID:oxXNF84w
ベーム指揮、ポリ-二ピアノの
 モーツァルトのピアノ協奏曲19番と23番てCDで出てませんか?
岩井良則、モ−ツァルトピアノ協奏曲への誘い のあとがきに書いてあったので。
知っている人がいたら教えてください



661名無しの笛の踊り:03/11/17 15:01 ID:hAooL21P
>>660
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=57533
この2曲はこのCDで初めて聞いたけど分かりやすくてすごく良かった。

ちなみに、23番は
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=59253
で視聴できるよ。
録音年書いてないけど多分同一。
662名無しの笛の踊り:03/11/17 20:07 ID:rAat5K7N
>>660
武蔵小杉駅前で海賊版を¥500で買ったよw オケはVPO、音質はまぁまぁ
663名無しの笛の踊り:03/11/17 23:17 ID:sbXu37dA
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FGA0/ref=sr_aps_cm_/250-1120227-6588243

これもってる人います?
はじめてクラシック買おうと思います。

感想聞かせて欲しい
664名無しの笛の踊り:03/11/17 23:56 ID:fj2vhKGa
>>663
頭が良くなりたいのでつか?
665名無しの笛の踊り:03/11/18 00:00 ID:P4xcQ8dN
本当にこんなCDあるんだなぁ。
世界史の資料集だか参考書高にモーツァルトを聴くと
記憶力が上がると言われているらしいと書いてあったけど。
やっぱ香美の音楽は音楽だけにとどまらないのか?
666名無しの笛の踊り:03/11/18 15:37 ID:WoBo63W9
>>661、662 
ありがとうございます!!!!!!早速買いに行きます




667名無しの笛の踊り:03/11/18 23:23 ID:Npes5ej/
>>663
曲目リスト
1.2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448~第1楽章
2.ディヴェルティメント第1番ニ長調K.136~第1楽章
3.交響曲第25番ト短調K.183~第1楽章
4.フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299~第1楽章
5.ピアノ・ソナタ第15番ハ長調K.545~第1楽章
6.ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310~第3楽章
7.歌劇「フィガロの結婚」序曲K.492
8.セレナード第7番ニ長調K.250「ハフナー」~第4楽章
9.ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488~第1楽章
10.フルート四重奏曲第1番ニ長調K.285~第1楽章
11.交響曲第40番ト短調K.550~第1楽章

微妙な選曲だね〜
668名無しの笛の踊り:03/11/19 11:06 ID:sGsQ1jBW
>>667
味の濃いのばっかり並べて・・・お子様ランチですな。
669名無しの笛の踊り:03/11/21 01:10 ID:oL2wf/4X
勉強しながら聞くにはいいのかな
670名無しの笛の踊り:03/11/21 01:11 ID:/OZdFEBm
きょうクイケン聴いた人いる?
671名無しの笛の踊り:03/11/22 21:22 ID:xmGv1JZw
えっ・・・誰も聴いてないの???
672名無しの笛の踊り:03/11/23 07:43 ID:9LYad61h
クイケン来日してたのか
673名無しの笛の踊り:03/11/23 13:37 ID:2EgQgTbz
モーツァルト総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051576607/
モーツァルトのオペラ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1045917898/
【モーツァルト】ラクリモサで泣いてしまう人【レクイエム】→
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058763040/
モーツァルトのピアノソナタ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1047535133/
ベートーヴェンとモーツァルト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055793063/
【天才】モーツァルトVSメンデルスゾーン【対決】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052900571/
モーツァルトとピリスとデュメイ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069560346/
モーツァルトはドイツ人?国籍論争投票で決着か
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060433114/
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンは糞
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067156415/
浪速のモーツァルト★キダ・タロー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057289206/
674名無しの笛の踊り:03/11/23 23:36 ID:SzzTLhe6
クイケン来日どころか
SQとクラQやったのだが
675名無しの笛の踊り:03/11/24 10:42 ID:b2BtryNx
↓のリースン&レヴィンのコンピュータ解析って、どんなことをしたのでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/concerto/mozart-297b.htm

できれば、私もモーツァルトの音楽を視覚化してみたい。
とりあえず、面白そうなページを二つ見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~NM7Y-TKUC/4-6.htm
http://staff.aist.go.jp/m.goto/SmartMusicKIOSK/index-j.html
676名無しの笛の踊り:03/11/24 21:50 ID:CDwtemSH
>674

クイケン行きました。
毎回かれらのコンサートには行きますが、
今までで1番平凡な演奏に聞えました。
退屈でした。
677名無しの笛の踊り:03/11/24 22:28 ID:owwoMKDh
そういえばクイケンの新譜、レクイエムのSQ版だったな。
昔ピアノ四重奏版ってのもあったが・・・。
678名無しの笛の踊り:03/11/24 22:45 ID:KiOsl+sk
モーツァルトはうんこネタが好きだったらしい。
679名無しの笛の踊り:03/11/25 00:35 ID:5jxMISn5
>>676
ハズレでしたか・・・・
680名無しの笛の踊り:03/11/25 01:39 ID:+/nOTNQC
AM1300kHzくらいのとこでモーツァルトの曲が
かかりっぱなしのとこ見つけたんだけど、これなんなんだろう?
外国の局かな?
681名無しの笛の踊り:03/11/27 01:00 ID:pm544Mdw
聞こえ内
682名無しの笛の踊り:03/11/30 15:56 ID:5uP5OyGv
sage
683名無しの笛の踊り:03/12/01 03:19 ID:0oSOA0SE
モーオタのみなさん、教えてください
よくソナタ○番とか言わずに、わざわざK○○○番とか言うぢゃないですか
あれ、みんな暗記してるのでつか?
3ケタの番号なんて、覚えにくくてしようがありません(有名な曲はほとんど3ケタ代でつよね?)
CD買っても、ピアノソナタなんて○番とかぢゃなくてみんなケッヒェル…
その方が「通」って感じがするから?
この面倒な番号を参照するに良い本とかあったら教えてください
もしくはウェブサイトとか?
684名無しの笛の踊り:03/12/01 05:08 ID:szvnm4db
>>683
俺はモーオタですが、ケッヘル番号なんて覚えちゃいません。
モーツァルトの音楽が好きなだけなので小難しいことはどうでもいいって感じです。
でも評論家とかはわざわざわかり難いケッヘル番号使ったりするからむかつきます。
つーことで俺もケッヘル番号と通常の曲の呼び方の対応を示したウェッブサイトキボーン
685名無しの笛の踊り:03/12/01 05:42 ID:iWDDHI7O
ぐぐるとすぐ出てくるよ。URL

わしの場合は曲のイメージとケッヘル番号が重なって切り離せなくなってます。
サブタイトルのような感じで「プラハ」=K.504みたいな。
むしろ第38番とか言われるほうがイメージ湧きにくかったり。

長くモーツァルトを愛聴してると自然にケッヘル番号を覚えてしまいましたよ。
686へたれすじ絵描き:03/12/01 12:18 ID:EqBuJcw7
687684:03/12/02 03:07 ID:fUDp/WKD
>>685
なるほど、ケッヘル番号をサブタイトルのように考えるのかあ。
今まで完全に無視してたので、これからそんな風にイメージしていきます。ありがと。

>>686
うわ、メチャクチャよさげなサイトですね。速攻でお気に入りに入れました。
ありがと。これで少しはモーツァルトに関する知識もつきそうだ。
688名無しの笛の踊り:03/12/02 03:12 ID:ugry/23i
689名無しの笛の踊り:03/12/05 02:28 ID:WRqQyjSt
初めまして、モーツァルト暦1週間の新参者です。
偶然レンタルで借りたウィーンフィル(バーンスタイン指揮)のジュピター4章でキターーーーーー!!
と稲妻に打たれて以来、ジュピター漬けの生活を送っています。
何百年も前に書かれた曲だなんて信じられない。。。

他の楽団のも聴くかと思い、別のCDを買ったのですが、信じられないほどローテンポな
お上品な演奏で落胆してます_| ̄|●ソレチガウ・・・
教えてちゃんで申し訳ないですが、
どなたかハイテンポでパワーみなぎるジュピターのCDをご存知なら教えて下さい。
・・・できれば現在でも入手できるCDで(涙)


ああ、今日も興奮しすぎて眠れない・・・
690名無しの笛の踊り:03/12/05 02:46 ID:CLAec1od
>>689
ジュピターでモーツァルト開眼ていうか開耳、俺と同じだ。俺は高校のとき。

がっかりしたのはベームのやつかな?
で、ハイテンポでパワーみなぎる、になるかとうかわからないけど
ホグウッドのやつはどう?古楽器の演奏でなかなか力強いと思う。
テンポもきびきびしてるし。
あとジェフリー・テイトのやつ。たしか小編成だと思ったけど
なかなか雄大な演奏。ハイテンポじゃないけどね。
有名どころではアバドのがあったはずだけどこれは未聴なのでわかりません。
691名無しの笛の踊り:03/12/05 05:18 ID:db1MPdnC
>>689
ハイテンポかどうか分かんないけど、
ジェームズ・レヴァイン/ウィーン・フィル
はとりあえず聞くべきだと思うよ。遅くはないです。
古楽器なら
トン・コープマン/アムステルダム・バロック・オーケストラ
かな・・・
692名無しの笛の踊り:03/12/05 08:08 ID:uHSht3Et
>>Jupiter
推進力とパワーならアーノンクール/ヨーロッパ室内管弦楽団o(91Live)。
とても激しい演奏で、第4楽章は木星で戦争でもしているかのよう。当然バーンスタインより速いです。
2000円で38〜41番まで買えるのもお得。

テンポとパワーでは劣るけど、ブリュッヘン/18世紀oも生き生きとしていて素晴らしい。
693692:03/12/05 08:11 ID:uHSht3Et
ブリュッヘンは古楽器です。
失礼。
694名無しの笛の踊り:03/12/05 16:53 ID:zBt64dCO
命日なのでレクイエム聴いてる。

この曲、歌ってみたいなぁ…
695名無しの笛の踊り:03/12/05 22:54 ID:8en/0ZTJ
>>689
ノリントン/LCP
インマゼール/あにまえてるな

696名無しの笛の踊り:03/12/05 23:39 ID:2ONkpCug
>>689
そりゃ、バーンスタインはハイテンポで
パワーみなぎってた人だから、
どんな曲指揮してもあーなってしまう
ものと思われ。
697689:03/12/06 00:37 ID:Qe4R3ANI
レスして下さった皆様、たくさんの推薦ありがとうございます!
これだけたくさん教えて頂ければ、せめて1枚は見つかると信じて週末CD屋に出撃します。
この中に天国まで突き上げてくれる名演奏があるに違いない!

ガックリしたのはベームのではありません・・・まだ聴いたことがないので、別の意味で参考になりました(^^;
好きな方もいらっしゃると思うので名前は差し控えさせて頂きますね。

バーンスタインはそんなにパワフルな指揮者なんですか。
40&41番を聴く限りでは、やたら攻撃的でもない心地よいパワーなので
他の楽曲もチェックしてみます。
698名無しの笛の踊り:03/12/06 03:32 ID:J1XIcvJQ
>>697
突撃したら、その後のレポもよろ。
俺もたぶんあなたと好み合いそうだから。
699689:03/12/07 22:49 ID:W+j29LUt
やっとCD屋に行けたのでジュピターCDを漁ってきました。
見つかったのはジェームズ・レヴァインとトン・コープマンの2枚でした。
ホグウッドも欲しかったのに見当たらず自爆。。。いつか必ず入手します!

コープマンは・・・古楽器演奏をまじめに聴くのは初めてでしたが、テンポが速くてキビキビしてますね。
音程が若干低めで新鮮でした!
2枚組1200円で、しかもこんないい演奏を聴かせて貰えるなんて、有難いの極みです。

レヴァインは・・・同じウィーンフィル演奏だからかもしれませんが・・・ええと、その、
バーンスタインとの区別があまり付かな(殴 _| ̄|●スミマセン・・・
後でバーンスタインスレを見つけて「暴走天使」「爆演上等」だなんて書かれてたから
(どうしよう、デフォルト設定でこんなアクの強い指揮者なのってどうよ?!)
と心配してましたが、全く杞憂だったようで安心しました。(?)
とてもスピーディな演奏で、血が沸き立ちます。音の一つひとつが光輝いているというか。

アーノンクールのCDを通販で入手したので、届いたらまたヘタレレポします。
ド素人のレポでしたが、役に立ったでしょうか?<698
700名無しの笛の踊り:03/12/08 00:49 ID:r+G5AFbO
>>699
おお!レポサンクス。

>とてもスピーディな演奏で、血が沸き立ちます。音の一つひとつが光輝いている

これ読んでレヴァインにちょっと興味出てきました。
バースタインはハイドンの交響曲持ってて、温かみのある情緒豊かな演奏だと思ってたんですが、
「暴走天使」「爆演上等」なんですかねえ。

そう言えばガーディナーの指揮で36番と40番も持ってるんですが
これは俺的にはイマイチでした。さほど特徴ないという感じで。
でもDVDで買ったガーディナーのレクイエムはすばらしかった。
レクイエム嫌いでないなら今なら期間限定で定価2800円なのでいかがですか?

アーノンクールのレポも楽しみにしてます。
701689:03/12/10 23:27 ID:PKyGLwKT
アーノンクールのCDは今日発送だそうで、週末には聴けそうです。
戦争並みに激しいジュピターを早く聴きたい!

レンタルCDで偶然カラヤン(ウィーンフィル)のジュピターがあったので借りてみました。
バーンスタイン比1.1倍ほど速く、彼のリズムを急流すべりと仮定したらカラヤンの演奏は
スポーツカーでかっとばしてる風味でした。
・・・・・・ただ、速すぎて演奏が追いついてないように聴こえます・・・
同じフィルでも指揮者でこんなに変わるんだという好例を見せて貰いました。

>700
演奏云々よりも、指揮台で飛んだり跳ねたりする行動が爆演上等なのかな〜と思うことにしました(^^;<レヴァイン
ガーディナーの感想ありがとうございます。
レクイエムは少し苦手ですが、期間限定に非常に弱いので、見つけたら買うと思います!
好きな漫画でガーディナーの「メサイヤ」を流しているシーンがあったので、興味はありました。
ジュピターショックから抜けたら、どっちもチェックします。
702名無しの笛の踊り:03/12/13 09:22 ID:flyoIVbs
保守age
703名無しの笛の踊り:03/12/14 14:55 ID:qfdxO3aM
バトルロワイヤルで使われている、「レクイエム怒りの日」は
モーツァルトの「レクイエム」というCDに入っているのと同じですか?

あのCD買ったら全編聴けますよね??
704名無しの笛の踊り:03/12/14 15:19 ID:pAl859pq
>>703
あの「怒りの日」はモーツァルトじゃなくて
ヴェルディのレクイエムじゃないかな?
705名無しの笛の踊り:03/12/14 20:10 ID:6nHzPkJQ
うん、ヴェルディのレクイエムだよ。
ヴェルディー総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065528621/
こっちできいておいで。
706703:03/12/17 11:32 ID:7bUxw9yA
返事遅れまして、すいません!


ご回答ありがとうございました!
707名無しの笛の踊り:03/12/22 19:38 ID:yS3En61U
707
708名無しの笛の踊り:03/12/22 22:10 ID:uI64JdMO
「戴冠ミサ」のお薦め録音をお教えください。
また、ブリュッヘン盤はスタジオ録音なのでしょうか?
709名無しの笛の踊り:03/12/23 00:00 ID:jsUvvY3K
アノンクールなんてどう?
710名無しの笛の踊り:03/12/27 12:29 ID:W3BdneAV
交響曲の繰り返しを全部忠実にやるのは勘弁して欲しい。
モーツァルトの交響曲は30分以内に収めるのが上等。
だらだらと40分や50分もかけてやるものじゃない。
711名無しの笛の踊り:03/12/28 19:50 ID:HgmCRGnG
>>710
そんな貴兄にはベーム/BPOの全集がお勧め
712名無しの笛の踊り:03/12/28 23:12 ID:YuqW9JRq
グールドのモーツァルトの良さに目覚めよ!
713名無しの笛の踊り:03/12/29 12:15 ID:GdynZM+B
>712

わたし、一番初めに聞かされたクラシックがグールドのモーツァルトの
ピアノ・ソナタでした。
曲は良いのに演奏が変!と思い、
一年間他のピアニストのモーツァルトを聞き漁り、
一年後に再びグールドを聞いたんです。
そして、
一番素敵なモーツァルトがグールドだと気が付きました。
714名無しの笛の踊り:03/12/31 20:26 ID:1c6DvCAS
風邪ひいた
さ、年越しモツレク聴くか…
715名無しの笛の踊り:04/01/01 21:39 ID:V/IqfsXp
バッハが好きでバッハの(協奏曲や室内楽)ばかり聴いてきたのですが
今年は新しいチャレンジでモーツアルトなども聴いてみようかと思って
います。
こんな私に、「これだけは聴いておけモーツアルトの3枚」というのを
是非教えて下さい。(出来れば指揮者込みでお願いします)
716名無しの笛の踊り:04/01/02 01:24 ID:xGjawPyO
「協奏曲や室内楽」をよく聴く人が、
「指揮者込で」と、さも管弦楽曲限定の質問をするとは…
ネタか?
717名無しの笛の踊り:04/01/02 13:17 ID:SsAnsQxG
ブルーノ・ワルター指揮ウィーンフィルの交響曲第40番(ソニー)
アーノンクール指揮コンセルトヘボウの交響曲第40番
クレンペラー指揮フィルハーモニアの交響曲第40番
718715:04/01/02 16:31 ID:u/3ZxfKs
すいません、指揮者込みではなく演奏者込みの間違いです。
できればスケールの大きい曲(交響曲など)よりも協奏曲や室内楽などで
教えていただけたらと思います。
719名無しの笛の踊り:04/01/02 18:37 ID:EDbB2OCK
>>715
とりあえずイ長調のから適当に選んだらよろしいかと。
720名無しの笛の踊り:04/01/02 20:34 ID:WhlP/2lN
素人です 
レクイエムはどこまでMAZARTさんが作曲したのか教えてください。
(この前恥ずかしいCDを買うためにクラシックの
requiemをかってごまかそうとしたんですが、聞いたらけっこうよくて。
で涙の日って言うのがいちばんいいな〜って思ったんだけど説明書よんだら
弟子が書いたみたいなことをかいてあって。2chならわかるかな〜っておもって)
721名無しの笛の踊り:04/01/02 21:23 ID:d6YeQkAs
722名無しの笛の踊り:04/01/02 22:03 ID:RdIBolwB
>この前恥ずかしいCDを買うためにクラシックのrequiemをかってごまかそうとしたんですが
何となく漢だな、おまいさん。
723名無しの笛の踊り:04/01/02 22:11 ID:SsAnsQxG
その恥ずかしいCDと言うのが何か非常に気になるw
724名無しの笛の踊り:04/01/03 02:55 ID:CKFegtf5
>>715
マレイペライア指揮・P演奏
ピアノ協奏曲11、12番
生きながら天国を旅できるでー
725名無しの笛の踊り:04/01/03 11:53 ID:r8xPXWb+
>>683
ピアノソナタだとケッヘル番号役に立つけどなあ…
交響曲だと40番や25番なんかでイメージついてるから、逆にケッヘル番号だとわかりにくい
726720:04/01/03 13:18 ID:z78glF0z
720です。恥ずかしいCDって
「美少女戦士セーラームーン主題歌・キラリ☆セーラードリーム」です。
ジャケットがジャケットなだけに恥ずかしかったです。
(別にアイドルさんのファンでもセーラームーンのファンでもないだけに)
727名無しの笛の踊り:04/01/03 18:35 ID:rsbiJ6UG
そりゃはずかしい…
728名無しの笛の踊り:04/01/03 18:48 ID:2JfplK/+
>>721
判る判る!俺も娘のプレゼントを買った時、
店員にすごい目で見られたよ
729名無しの笛の踊り:04/01/03 20:38 ID:yhQRmF/L
>728
何を買ったのですか?
730名無しの笛の踊り:04/01/04 06:26 ID:G4M62HMm
>>718
「フルート(ランパル)とハープ(ラスキーヌ)のための協奏曲」(パイヤール)
「ヴァイオリンソナタ集(ステレオの方)」Vn:グリュミオー、P:ハスキル

この2枚は永遠の名盤です。ぜひ。
731名無しの笛の踊り:04/01/05 12:12 ID:q9HU4MV3
ソニーさん、ジュリアードSQのハイドンセット再発してください
732名無しの笛の踊り:04/01/05 12:50 ID:d7PFZDcH
>>729
タンポン
733名無しの笛の踊り:04/01/06 12:05 ID:Ok1eQ3Hf
とりあえず、ベーム&BPO買っといたほうがいいですか?
モーツァルトはワルターの25&40しか持ってないので。
734名無しの笛の踊り:04/01/06 12:21 ID:81TC6F54
>>733
いま安く出てるなら買っとけば?
735名無しの笛の踊り:04/01/07 15:53 ID:43pELu88
>>730 まあ同意。二枚とも珍しく国内盤の音質がいい。
>>731 激しく同意
736名無しの笛の踊り:04/01/09 15:15 ID:7OgEa0Lo
age
737名無しの笛の踊り:04/01/13 12:07 ID:DM6U3JwG
ニコレのフルートソナタどう?
738名無しの笛の踊り:04/01/13 18:31 ID:0pBsiMU0
いいよ
739名無しの笛の踊り:04/01/13 21:46 ID:89LFvIx9
フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299:第1楽章
の2分あたりに流れてるやさしいメロディがいい。
740名無しの笛の踊り:04/01/15 15:29 ID:XahhH1Fy
k.511のおすすめおしえて。
ギーゼキング以外。
741名無しの笛の踊り:04/01/15 17:16 ID:0N/U9iD/
ギーゼキング以外はカス
742名無しの笛の踊り:04/01/15 18:57 ID:oC/+6yki
ギーゼキングは確かに神だが
k511ならシフもええよー
743名無しの笛の踊り:04/01/18 14:11 ID:0Vz7XcbU
モーツァルトとハプスブルク家ってどういう関係だったんですか?
744名無しの笛の踊り:04/01/18 14:16 ID:PbuSvQhk
関係ない。演奏見せ物しに行ったことがあるだけ。
745名無しの笛の踊り:04/01/18 15:01 ID:HF1dMlwd
アーノンクール、コンセルトヘボウによる交響曲最強説。
746名無しの笛の踊り:04/01/20 14:56 ID:YM6C8TBb
モーツアルトにはまった、(魅せられた)初心者です。

モーツアルトの
ヴァイオリンコンチェルト、
ピアノコンチェルト、
を全集で一気買いするなら、どのCDがお奨めでしょうか?
皆さんのお奨め版をおしえてください。

今日の会社帰りに買いに行きます。
よろしくおねがいいたします。

747名無しの笛の踊り:04/01/20 14:56 ID:YM6C8TBb
モーツアルトにはまった、(魅せられた)初心者です。

モーツアルトの
ヴァイオリンコンチェルト、
ピアノコンチェルト、
を全集で一気買いするなら、どのCDがお奨めでしょうか?
皆さんのお奨め版をおしえてください。

今日の会社帰りに買いに行きます。
よろしくおねがいいたします。

748名無しの笛の踊り:04/01/20 17:03 ID:SF4ifS8Q
ピアノコンチェルト全集はインマゼールのが評判いいようだ
ちなみに俺はヘブラーの全集

Vnコンチェルトは知らん
749名無しの笛の踊り:04/01/20 23:46 ID:VHZbNwmM
>747

ピアノ・コンチェルトは現代楽器ならマレイ・ペライア。
古楽器ならジョス・ファン・インマゼール。
ってところをおすすめします。
750名無しの笛の踊り:04/01/21 11:46 ID:zyQMd5DP
747です。ありがとうございます。
書き間違えました。
ヴァイオリンソナタとピアノコンチェルトの
お奨め演奏家CDを教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
751名無しの笛の踊り:04/01/21 13:00 ID:3GD7sovh
ピアノ協奏曲は内田+テイト(モダン

ビルソン+ガーディナー(ピリオド
がすき。
752名無しの笛の踊り:04/01/23 19:24 ID:PArDjBBg
P協奏曲はとりあえずペライア全集買って
20番以降は他にも名盤が多いので買い足していくのが
僕のおすすめコースです。
(特に20&27番はクリフョード・カーゾンP!)
753名無しの笛の踊り:04/01/23 19:27 ID:PArDjBBg
クリフョード→クリフォード
754名無しの笛の踊り:04/01/23 20:56 ID:XmiEtO9X
>746 ヴァイオリンソナタはグリュミオーとハスキル、全集は知らない。
ピアノは全集ならゼルキンだが個別曲に名盤が多い。
755名無しの笛の踊り:04/01/28 21:58 ID:iIaH6bhM
もう書きこむ内容はないよう(寒)、なのか?
756名無しの笛の踊り:04/01/29 03:43 ID:VkONbMm8
じゃ。ガーディナーのレクイエムのDVD、感動もの。
これで2千円ちょっとはとってもお買い得。
757名無しの笛の踊り:04/02/01 11:36 ID:R63h76X9
誰か石井宏について語ってください
758名無しの笛の踊り:04/02/01 22:34 ID:iarZQwzy
モーツァルトは演奏家を選ぶ?選ばない?

ジュピターなんかは誰の演奏でも感動してしまう(というのが言い過ぎならば
ある程度の水準までは到達しうる、と言い換える)が、
たとえば25番のpconなんかは満足できる演奏は少ないように思うのだが。
759名無しの笛の踊り:04/02/02 00:47 ID:W0Fvws8u
K番号ウザすぎ

なんで生涯の全曲で通し番号にしなきゃならんのだ?
せめてジャンル別に番号振ってくれりゃよかったものを。。。
760名無しの笛の踊り:04/02/02 02:30 ID:45GwuMVD
>>758
俺にとってはピアノ協奏曲で満足できる演奏はほぼない。
唯一満足できたのはエリック・ハイドシェックの22番。
でもカップリングされている23番は俺が聞いた中で最悪の演奏。
これはハイドシェックの演奏にムラがあるということじゃなくて
それだけモーツァルトの曲は幅があるということだと思ってる。
761かおり:04/02/02 23:04 ID:fAU3cT9p
ピアノ協奏曲の珍しいカデンツアのCDってなにかないですか?
762名無しの笛の踊り:04/02/02 23:13 ID:c4mrCsl3
管楽ディヴェルティメント集を買いまちた。
5枚組廉価盤、ヨーロッパ室内管。
ハ短調セレナーデが目当てだったんだが、
ほかの曲聴くのはつらいなあ・・・(w
763名無しの笛の踊り:04/02/02 23:27 ID:Myh/3Ovu
アマデウスのディレクターズカットが見たいんですが
DVD機器がありません。DVDと機器、両方買うお金はありません。
(・・・レンタルビデオ店にディレクターズカットのVHS版があればいいのだけど)

どうにか安くディレクターズカット版を見る方法はありませんか?
764名無しの笛の踊り:04/02/02 23:35 ID:dFy0MfbT
折れ、初心者。30分以内の交響曲、今日聴いたが
長く感じた。まだモーツアルトの素晴らしさ
わかりません。
765名無しの笛の踊り:04/02/02 23:38 ID:dS5YTh19
ハ短調セレナーデいいよね
おすすめはヘレ
766エンドスケ:04/02/02 23:42 ID:uYbNz3WC
マルチ宣伝です。

モーツアルトの「レクイエム」を中心に「続レクイエム(山本郁夫作曲)」、ブラームス「ネーニエ」を合唱・管弦楽、それに伝統芸能の能とのコラボレーションでやります。
場所:神戸文化ホール 時間:14時開演
問合わせ:神戸ルネッサンス倶楽部
メール:[email protected]
767名無しの笛の踊り:04/02/03 00:23 ID:nNkePsuk
age
768名無しの笛の踊り:04/02/03 00:55 ID:JCiiuL+r
>>764
オペラのがいいよ
769名無しの笛の踊り:04/02/03 01:21 ID:MYOhIxNN
>>763
まあDVDーROMドライブ買うのが一番安いだろうね。
5千円程度で買えるしプレーヤーソフトも付いてるだろうから。

>>764
ピアノ協奏曲の有名どころ(20番以降)がいいんじゃない?
場合によっては気に入った楽章だけ聴くっていうのでもいいし。
交響曲よりは変化があって面白いと思うよ。
770名無しの笛の踊り:04/02/03 12:44 ID:qIgJiX1s
>>764
交響曲から入るのはよくない
室内楽、器楽曲がいいんでないかい?
モーツァルトは編成が小さいほど本領発揮説
(異論はおありでしょうが!)
771名無しの笛の踊り:04/02/03 13:22 ID:qJwbtTlV
>>764
自分の経験しか語りようがないが、
俺の場合最初に聴いて『はっ!』っとしたクラシク曲が、
モーツァルトのクラリネット協奏曲K.622だった。
モーツアルトにはまって2番目に『ぐっ!』っときたのが、
レクィエムK.626だった。

今もこの2曲は特別な存在。
772名無しの笛の踊り:04/02/03 13:59 ID:8Ac2aj/W
最初の出会いは大切だモナー

自分はグランパルティータ冒頭の ぼぉ〜〜〜 って和音でノックアウトされたモナー

773名無しの笛の踊り:04/02/03 14:14 ID:XZpwYj+m
なんかこのスレでは交響曲人気ないですね(涙
>>771さんや>>772さんのように、俺は40番の冒頭で電気が走ったです。
そんで4楽章まで聴いて、なんでこんなに趣の違う音楽が
1曲にまとめられるんだろうって感動しましたね。

これは自論なんで反論歓迎ですが、
モーツァルトに限っては、交響曲とセレナーデやディヴェルティメントの差ってあんまりなくて
もっと言えば協奏曲だって差がないと思います。(他作曲家との比較として)
だから交響曲がダメだったら、何聴いてもダメなんじゃないのかなぁ。
ただし、オペラは全然違う世界ような気がするので、案外そっちなら…
(長さが我慢できなきゃ意味ないですがね)
774名無しの笛の踊り:04/02/03 14:25 ID:NsieXZaS
>>773
>交響曲がダメだったら、何聴いてもダメなんじゃないのかなぁ。
そうでもないんじゃないか?
俺が最初に聴いたモーツァルトの交響曲は、定番の41番だったんだけど、
正直あまりピンとこなかった。(最高傑作の誉れ高い作品に対して申し訳ないけど)
で、それからしばらくして聴いたのが38番プラハでした。
プラハには感動! 今でも一番好きな交響曲かな。25番や40番も好きだけど。
775名無しの笛の踊り:04/02/03 14:30 ID:MuvEOkl4
ヴァイオリン協奏曲はどう?5番はかなりの傑作。
776名無しの笛の踊り:04/02/03 14:35 ID:v24dz9tQ

オペラ(全曲)を聴けない、俺。
抜粋ならいい音楽だと思うんだけど、
全曲聴くのはつらい。
777名無しの笛の踊り:04/02/03 14:40 ID:bSoOY6o4
オペラはDVDが吉

ばよりん協奏曲は3番がチャーミング
778名無しの笛の踊り:04/02/03 14:44 ID:DxiGZK4A
最初は「戴冠式」がいいのではないかと。今や表面的とか評価はボロクソですが。
わかりやすいし。ペライアあたりの演奏でどーぞ。
779名無しの笛の踊り:04/02/03 17:00 ID:hfYkdShn
ずっとモーツアルトばかり聴いてたけど、戦場のピアニストを見て
「ショパンもいいな〜」と思い、暫くショパン漬けの日々を過ごしたけど
今日久しぶりにモーツアルト聴いたら鳥肌が立った。
他の作曲家の曲の後に聴くとなんか凄いね。。。
なにが凄いのか説明できないけどw
780名無しの笛の踊り:04/02/03 20:12 ID:Zb+x5Umd
>>779
あっ、俺と一緒だっ!
俺もショパンにはまって、数ヶ月間ショパンのCDを買いあさったりしてる。
まだ現在進行形だけど、久しぶりにレクイエムでも聞いてみるか。
781名無しの笛の踊り:04/02/03 21:56 ID:Dmdoqrgp
ピアノ3重奏曲第2番k.496
すげー気に入ってるんだけど、
激しく同意してくれる人いないかなあ
782自衛隊:04/02/03 23:54 ID:EBUL3wmc
ブレンデルの協奏曲全集っていい?
783名無しの笛の踊り:04/02/04 00:17 ID:EOKYRW/P
メルヴィン・タンのフォルテピアノでマッギガンがバックを務めたpf協18,19番が好きなんだけど、
同じコンビで他に録音無いっすかね?
784名無しの笛の踊り:04/02/04 00:50 ID:UVzzlHdj
>>782
ブレンデルでモーツァルトってどうかなあ。
なんか作為的な弾きかたしそうだから。
785名無しの笛の踊り:04/02/04 02:17 ID:en7XPJ/3
>>783 タンはどっか逝っちゃいましたからねぇ。。。
確かに18&19はなかなか良いだけに残念です。
同じフォルテピアノ演奏なら、コーエンの6,9,20,21聴いてみて下さい。

ちなみに私はインマゼールの演奏は、ちっともモーツァルトらしさがないような気がして好きくないです。
786名無しの笛の踊り:04/02/04 11:25 ID:KN0gP6cD
ブレンデルのvox盤の選集はいいらしいね。
聴いたことないけど。
787名無しの笛の踊り:04/02/04 20:16 ID:vXWkj5Q3
>>781
ここに(笑
変奏曲のミノーレなどやはり天才的だね。作曲者自身もかなり気に入っていたに違いない
788大佐:04/02/04 23:04 ID:89NchV9K
ブレンデルのVOX盤は全部今のブレンデルよりいいよ。
789名無しの笛の踊り:04/02/05 07:00 ID:mbTpgSrf
>>784
その作為が功を奏する場合もある。K.488のアダージョなど
790781:04/02/05 18:43 ID:9cJ2Iesg
>>787
おー同士がいたのですね。
僕的には、聴衆など眼中にないって
感じの第2楽章にはまってます。
しかし、このような作品が18世紀末葉につくられたとは!
アインシュタインの言及が気になるところですので
調べておきます。
791名無しの笛の踊り:04/02/05 21:14 ID:zYtMT+mD
>>790
単一主題、複数のモチーフの可能性を(18世紀的に)徹底追求したソナタ形式だから
ほんとに、わかる人にだけわかればいいという音楽
でも、当時のサロンの聴き手もこの曲の美しさだけは感得出来たはずです。
792名無しの笛の踊り:04/02/06 16:01 ID:1pVolJ6B
モーツァルトの、「トルコ行進曲」が良いのですが。
793762:04/02/06 19:06 ID:y/awYD1Z
管楽セレナーデ、変ホ長調もいいですね。
この盤、六重奏版と八重奏版が併録されている。
後者はオーボエ2本を追加。こちらのほうがいいかも。
COEの演奏は溌剌としていいんだが、もう少し
うるおいがあるとなおいいかな。贅沢か。
794戦国自衛隊:04/02/07 02:50 ID:fwbfDYxH
5番のピアノソナタのお勧めは?
795名無しの笛の踊り:04/02/07 03:31 ID:mCk2IDZ9
>>794
パトリック・コーエンなんていかが?
796名無しの笛の踊り:04/02/07 12:05 ID:OpU2YloV
>>792
「トルコ」は放送禁止用語。
「石鹸行進曲」と言い換えるのがオトナの常識。
797名無しの笛の踊り:04/02/07 13:35 ID:F6AQ3BvC
>795

いいねえ。
パトリック・コーエン。
798戦国自衛隊:04/02/08 00:31 ID:j9mMYhH1
ほほーう
799名無しの笛の踊り:04/02/08 01:39 ID:vAsat06v
>>796
石鹸?なぜに・・はっ
やらしいー意味か

トルコのがイイ!
800名無しの笛の踊り:04/02/08 07:18 ID:1xzILO/w
コンチェルトの
22番はやはりブレンデル
がおすすめなのでつか
801名無しの笛の踊り:04/02/08 09:13 ID:77xZX2r7
そうです
802名無しの笛の踊り:04/02/08 09:36 ID:UnlceBXh
ピアノソナタ第11番<ソープ付き>ってあんた・・・。
803名無しの笛の踊り:04/02/08 23:22 ID:dKa0Ktnl
ミサハ短調のお勧めを…
クリスティのに近い感じのがいいんですが…
804名無しの笛の踊り:04/02/09 08:01 ID:e0za9LR5
>>803
ガーディナーのDVD。
レクイエムとセットでお買い得。
演奏もすんばらしい!
805名無しの笛の踊り:04/02/09 09:46 ID:dcqxuBJS
このスレの前半に出てきたノイマンのもいいよ
こっちもレクイエム…っていうかもう、いろいろついてる
806名無しの笛の踊り:04/02/09 10:03 ID:foBA96z+
ペーター・ノイマンの廉価版のやつね!
あれはイイ!
フルプライスで買っても元取れるすばらしさ!
合唱がとても上手い。
オケも、(かつては古楽特有だった)不自然さが微塵もない美演。
おすすめ
807名無しの笛の踊り:04/02/09 11:10 ID:jAAVN5PN
>>805
ノイマンのレクイエムがあるんですか?知らなかった〜
聴きたい〜、是非CD番号等情報教えて下さい。
808名無しの笛の踊り:04/02/09 12:32 ID:1iLRuoMY
ダイソーは100円でいろんな作曲家のCDが買えてウマー
809名無しの笛の踊り:04/02/09 14:00 ID:f+q9QGJN
810名無しの笛の踊り:04/02/09 14:39 ID:DBdRn5WC
な=んだ、教会ソナタ入ってないぢゃん。。。
811805:04/02/09 23:06 ID:8WXILswO
そうそう、最初教会ソナタ入ってるのを探したけど無くて…
あれ何枚組だっけ?7枚くらい?

結局廉価版買ったけどこれでも充分満足!マジでいい
812名無しの笛の踊り:04/02/10 12:38 ID:jbeWE/zZ
ピリオド系の決定盤と言っても過言ではない。
>ノイマン
813803:04/02/10 14:32 ID:TrZOJ5mk
>>804
>>805
ありがとうございます。両方買います。
814へたれすじ絵描き:04/02/11 22:34 ID:1Gs3SJ00
>>781
モーツァルトのピアノトリオはいいよねー
ピアノ協奏曲の数々と比べても決して引けを取るものではないよ。
大賛成です。
k496は特に終楽章が(・∀・)イイ!!

>>803
>>804氏も言ってますが、ガーディナーのはよかったです。
それ以外だと・・・そうですねぇ、ヘレヴェヘ・シャンゼリゼ管あたりとかどうでしょうか?
815名無しの笛の踊り:04/02/12 06:57 ID:FLY7qEsz
今度のトリビアはモーツァルトのことがでますね
いったい何が話題にされるんだ?

私が思うに
@モーツァルトは下ネタ好きだった!?
Aモーツァルトはフルート恐怖症だった!?
Bモーツァルトはウェーバーと親戚だった!?

Aがいちばん可能性あるとおもうんだが。どうだろ
Bは普通の人はぴんとこないだろうし。
816名無しの笛の踊り:04/02/12 07:32 ID:6iNmTecW
普通に考えて2は無いと思うんだがw

1ならまだ面白いかもね。
817名無しの笛の踊り:04/02/12 08:06 ID:FLY7qEsz
そう?

だけど、ファンでさえしらないマイナーなことだったら
いいな、とちょっと思ったり。

実は禿げだった・・・とかさ。
818名無しの笛の踊り:04/02/12 11:41 ID:uz4SslE1
モーツァルトはデブだった
819名無しの笛の踊り:04/02/12 11:57 ID:cz0AXnLw
Cモーツァルトは浮気しまくっていて、妻の不満を抑えるために弟子の
 ジュスマイヤーを妻にあてがった。
820名無しの笛の踊り:04/02/12 13:30 ID:Cl02+5LR
多分下ネタでしょう。あの番組のラインからしても。
あの番組はファンからすればそんなこと常識だよ、というレベルのネタしかでないし。
821名無しの笛の踊り:04/02/12 16:06 ID:E760CFLx
モーツァルトは、失業していた、時期が、あった。とか
822名無しの笛の踊り:04/02/12 16:16 ID:RULw/1Ci
モーツァルトはマリー・アントワネットに逢ったことがある

とかだったら俺は講義の電話いれちゃる!
しかし、あの番組もゴールデンに降りてからは全然つまらなくなったな。
プロデューサーが変わったんだと思うけど、いい加減
深夜で人気→ゴールデンでしぼむ
パターンはやめれ
823名無しの笛の踊り:04/02/12 16:34 ID:79m7W1KY
>>822
おーそれありそう!
しかも求婚した
とかが追加されてポイントアップとかなw
824名無しの笛の踊り:04/02/12 17:16 ID:xn/KbECP
「モーツァルトは俺の尻をなめろという曲を作った」
というのを3ヶ月くらい前送ったんだけど
825名無しの笛の踊り:04/02/12 17:24 ID:RULw/1Ci
それもつまらんことにはかわりはないが、採用されそうだな。おめでとう
826名無しの笛の踊り:04/02/12 20:38 ID:M+NAlX5/
>>824
それだ!
「では実際CD化された演奏をお聞き下さい」
で笑いをとる。
俺も聞いたことあるけど、かなり笑える。
827名無しの笛の踊り:04/02/13 02:39 ID:2UdE0xOa
>>819
真偽はわからんし、
妻に愛人をあてがったって、、、ありえねー
828名無しの笛の踊り:04/02/13 11:23 ID:Y4798855
本当だよ
829名無しの笛の踊り:04/02/13 19:30 ID:P93l1v/a
モーツァルトは

多額の借金を残して

死んだ
830名無しの笛の踊り:04/02/13 23:17 ID:fJB4d6hm
>>828
いや、コンスタンツェとジュスマイヤーとの不倫は
そうかもしれないっていうとこで、コンスタンツェが浮気してたかどうかも
はっきりしない。
それにモーツァルトがあてがったことはたぶんないよ。
むしろ、浮気しないで、みたいな手紙を妻に送ってる。(本当は体裁を保つためだろうけど)

モーツァルトが浮気しまくっていたというのも、
もとはコンスタンツェが後に伝記に書かせたことで、真偽はわからない。
しかしあの時代だから、かなり可能性あるとみられてる。
それに、モーツァルトの本命はずっとアロイジアだったし。
831名無しの笛の踊り:04/02/14 13:55 ID:KsSbECwZ
モーツァルトはベーズレちゃんとも浮気をしていた

コンスタンツェはサリエリにお菓子をもらったお返しに生乳を見せてあげた
832名無しの笛の踊り:04/02/14 14:51 ID:x7E30zV2
>>831 なるほど、『アマデウス』のシーンはそれを元にしていたのか。
833名無しの笛の踊り:04/02/14 15:09 ID:6LIJk2un
>>832
わだとボケかましたんだ
と言ってくれ!
834名無しの笛の踊り:04/02/14 15:34 ID:VSHEzKys
>>831
そしてその生乳から母乳を吸ってもらった。
モーツァルトはべーズレとあいかわらずウンコ話で盛り上がっていた。
835のび太:04/02/14 16:00 ID:T0zWInDg
モーツァルトはバイオリンソナタがマイブーム
836名無しの笛の踊り:04/02/14 19:51 ID:MBdmM5n+
ピアノ・ソナタのK.570とK.576が好きです。とくにそれぞれの第2楽章アダージョが。ラローチャの新しい録音で聴いていますが、ほかにお勧めはありますか?
837名無しの笛の踊り:04/02/14 23:42 ID:kxf2C0j5

 サリエリとサトエリは似ている
838名無しの笛の踊り:04/02/15 00:50 ID:30/mA+04
つーと、サリエリは爆乳だったわけだ!
839名無しの笛の踊り:04/02/15 06:50 ID:1cXj4zUa
あんなに肖像画でも痩せて描かれているサリエリおじさんが爆乳なんて
ウホッ
840名無しの笛の踊り:04/02/15 07:24 ID:+4AQVlLN
着痩せするタイプでした。
841名無しの笛の踊り:04/02/15 07:55 ID:1cXj4zUa
>>840やっぱ脱いだらすごいのですか?ハァハァ
842名無しの笛の踊り:04/02/15 10:45 ID:AEkdtdRu
なんたって、ヨゼフ二世のお気に入りでしたからね
843名無しの笛の踊り:04/02/15 14:21 ID:+2nU6/wQ
>>837>>842
だから2ちゃんねるってス・キ
844名無しの笛の踊り:04/02/15 16:07 ID:9DXOQytq
ここの住人的には
フンメルの室内楽編曲版(シンフォニー&ピアノ協奏曲)
ってどうなの?
845ネルガル:04/02/15 16:46 ID:ZvWR248/
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル
ネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガルネルガル

846名無しの笛の踊り:04/02/15 16:46 ID:+2nU6/wQ
おながいだから今はageないで
847名無しの笛の踊り:04/02/15 16:51 ID:+2nU6/wQ
あ〜ぁ。。。遅かったか
848名無しの笛の踊り:04/02/16 18:35 ID:AJjto1p2
モーツァルトの身長が150cmくらいだったと知ってなんだかショックな今日この頃。
849名無しの笛の踊り:04/02/16 23:44 ID:psx+Ydbc
>848
音楽が素晴らしいのだから、どうでもいいじゃん?
850名無しの笛の踊り:04/02/16 23:49 ID:DMsA3xZH
昔の人なんだからそのくらいの身長でも違和感なかったのかもという発想はしないの?
851名無しの笛の踊り:04/02/17 16:23 ID:/5XKT1Xu
自分ではブーデーなのを気にしていたらしい
852名無しの笛の踊り:04/02/18 21:22 ID:xuiRwkr9
俺の尻を舐めろ
853名無しの笛の踊り:04/02/18 21:23 ID:mtcXe7vZ
>>824
おめでとう!
採用のようですね。w
854名無しの笛の踊り:04/02/18 21:25 ID:Aj95xiJc
>>824
本人だったら、あんたすごい。
855名無しの笛の踊り:04/02/18 21:35 ID:mtcXe7vZ
>>848
160なかった説なら本などで有名だが
150なかった説もネットでみかけるなあ。
当時の人からみて「小柄」だって。
でも、「160なかった」といったのはどこぞやの貴婦人のおばさま
で、近くで見たか、遠くで見たかでも違うし、実際に測ってみないことには
ひとの目もいいかげんなものだよ。
まあ、そんなこと考えて、160前後が妥当じゃないかな、と思ってるけど。

ちなみにシューベルトは測ってみた結果155センチほど、
絵でみても全身像が雪だるまのようにころころしてた。
モーツァルトの絵に全身像があれば推測しやすいが。
856名無しの笛の踊り:04/02/18 21:50 ID:OMjxdr1K
>>824
銀の脳、おめ
857名無しの笛の踊り:04/02/18 21:51 ID:Aj95xiJc
でも実況スレにこんなの貼ってあった。

http://www.cypress.ne.jp/hp10203249/p/0306b.html#p030620a
858名無しの笛の踊り:04/02/18 21:57 ID:OMjxdr1K
>>857
なに、モーツァルト作曲じゃないのか。なら
俺の尻をなめろという曲を作ったのはモーツァルトではない
ってのを送ったらどうだ?w
859824:04/02/18 21:58 ID:TriL1jjz
俺山形県在住じゃないよ
先を越されたみたい
860名無しの笛の踊り:04/02/18 22:03 ID:mtcXe7vZ
>>879
へ〜バッハのね〜。

「ケツ舐めろ」
卑猥な意味じゃないってのは、きっとみんな分かってるよ。w
おもしろい歌だったね。
861名無しの笛の踊り:04/02/18 22:07 ID:mtcXe7vZ
860です
879でなく>>857だった。

>>859
えーーーーーーなんか鬱になってきた
862名無しの笛の踊り:04/02/18 22:21 ID:jCGvtiO/
トリビアに便乗して糞スレが立ってるわけだが。

俺のしりを舐めろ!!!!!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077108733/l50
863名無しの笛の踊り:04/02/19 09:35 ID:I5jn/Bkj
尻舐めあげ
864名無しの笛の踊り:04/02/22 23:38 ID:qN2A9uOO
おれのティンコ舐めろ
865名無しの笛の踊り:04/02/23 02:56 ID:T6CXXBPy
ペロペロ
866名無しの笛の踊り:04/02/25 17:24 ID:Hbo9NIQT
モーツァルトは耳に良いと聞いたのだが、何故に・・・?
867名無しの笛の踊り:04/02/26 06:21 ID:VN2xTgvZ
野菜の生育や麹等の発酵にいいとは聞いたが、それは初耳
868名無しの笛の踊り:04/02/26 18:05 ID:4qWGhqe2
   
869名無しの笛の踊り:04/02/26 18:29 ID:g0A2fD4W
バッハの方が好き。
870名無しの笛の踊り:04/03/02 12:49 ID:OkLxrE9V
さくら板で関連スレハケーン

CCさくらの本質は『アマデウス』だっ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1055273884/l50
871名無しの笛の踊り:04/03/02 21:12 ID:0l8YM+JO
デルプラドのシリーズに40番が入ってるケド
指揮アルフレッド・ショルツ・・・
872名無しの笛の踊り:04/03/03 14:13 ID:bGULdeWs
ゴースト指揮者
873名無しの笛の踊り:04/03/04 20:21 ID:Vq4us4qm
>>844
俺はモツ好きからフンメルなど好きになった
室内楽編曲版は、交響曲もピアコンも楽譜持ってる(演奏用
交響曲は聴くにはつまらん。
演奏するには楽しい、アマチュア演奏家の個人的演奏の楽しみだな
つまりはオナニーだ
874名無しの笛の踊り:04/03/08 13:37 ID:YToGWdlO
今朝眠れなくてNHK教育付けたら音楽だけ流す番組で
モーツァルト特集やってた。よかったよかった。
ありがとう
875名無しの笛の踊り:04/03/10 15:30 ID:CVjwLFsy
876名無しの笛の踊り:04/03/11 18:41 ID:R8ZItsaW
>>875
なぜ?
877名無しの笛の踊り:04/03/15 15:03 ID:JVyc51Sp
保守
878名無しの笛の踊り:04/03/16 23:56 ID:wFjCxKEu
後期交響曲のおすすめは?・・・と話題を振ってみる。
俺はセル、ベーム、ヨッフム中心に聴いてます。
879名無しの笛の踊り:04/03/17 03:14 ID:QgXHjhhu
ヨッフムの後期というとリンツしか
聴いたこと無いけど、他にいい演奏あるですか?
880名無しの笛の踊り:04/03/18 21:34 ID:iieQaO37
age
881名無しの笛の踊り:04/03/18 21:48 ID:xULfLFcv
完全ノンペダルのモーツァルトは最高!!!!!!

             by 高本秀行@自称(ry
882名無しの笛の踊り:04/03/20 21:15 ID:DaKpcXtk
test
883名無しの笛の踊り:04/03/20 21:18 ID:DaKpcXtk
>>878
Peter Maag/Orchestra di Padova d del Veneto
ART
はどうだ。
普通の演奏で退屈すると彼を聞いてリフレッシュしている。
884名無しの笛の踊り:04/03/20 23:42 ID:DaKpcXtk
誰か、ケチつけてたけど、
SQ14 K387/Alban Berg Q良いじゃねぇか!
885名無しの笛の踊り:04/03/25 00:08 ID:2ZJVCCG/
age
886名無しの笛の踊り:04/03/25 21:23 ID:oEl17H0h
テロ朝見ろ
887名無しの笛の踊り:04/03/25 21:24 ID:zI0VRzax
ウンコーウンコーウンコー
888名無しの笛の踊り:04/03/25 21:30 ID:Gcpr4rEB
干し金玉
889名無しの笛の踊り:04/03/25 21:32 ID:AwQ5SlxQ
テレ朝見てモーツァルトのファンになりますた。
クラシック興味無いけど初めてこの板来た。

俺も普段うんこうんこちんこちんこ言ってるもんだから妙に親近感が
890名無しの笛の踊り:04/03/25 23:11 ID:wck7zvka
下ネタが低レベルといわれてるぞ
891名無しの笛の踊り:04/03/26 17:06 ID:9KA8akVX
俺の尻をなめろ。きれいにな。
ワロタ
892名無しの笛の踊り:04/03/26 19:06 ID:87pvaS95
2台の〜を聴いて頭が良くなったというネタは何処へ?
893名無しの笛の踊り:04/03/26 19:51 ID:pAf8Jjio
電気グルーヴの新メンバーになってくれ
894名無しの笛の踊り:04/03/26 21:25 ID:uqQkzV1M
モーツァルト作詞作曲の「俺の尻をなめろ」を
学校の音楽教育に盛り込んだら何か問題でもあるのだろうか
895名無しの笛の踊り:04/03/26 22:07 ID:EaOxlqRW
うんこは最高!
おれの尻をなめろ!
チンポコ野郎!
干し金玉!
なんて子供には教えられない作曲家だ。
896名無しの笛の踊り:04/03/26 23:17 ID:gHn2lZNY
志村ケンの東村山音頭はモーツアルトのおれの尻をなめろ!にも勝る歌ですよね。
その歌を子供が歌ってるんだから下品でも中身がよければいい歌。
まじめな歌の中にも下品で駄洒落のある歌があってもいい。
歌は楽しさを忘れてはいかんぞ!
897名無しの笛の踊り:04/03/27 20:41 ID:hBir1Gpc
それをいうなら加藤茶の

うんこちんちん
898名無しの笛の踊り:04/04/02 21:46 ID:TDurGNF4
ほぜん
899名無しの笛の踊り:04/04/02 22:20 ID:81Lc85Li
900名無しの笛の踊り:04/04/02 22:48 ID:gUwWt+sr
900
901名無しの笛の踊り:04/04/06 23:33 ID:i5SORU/z
おいおい、落とす気か。
902名無しの笛の踊り:04/04/08 07:46 ID:zZ2HIqQ/
>>901
それが住民の総意なら仕方がないかも・・・

でも、あと100くらいなら、埋め立て屋に頼んでみるのも・・・
903大学生:04/04/08 17:43 ID:DbHGgC2U
K.448を聞くと頭が良くなると言う話は本当ですか?
904名無しの笛の踊り:04/04/08 21:37 ID:/CJexsXP
>>903 うなことあるわけね〜よ! おら100以上聴いてるがDQNのままだ!
905名無しの笛の踊り:04/04/11 10:48 ID:uU7ldyOA
すみません。クラシック、特にモーツァルトに関しては無知で初心者なんですが
モーツァルトの作品を全て揃えたら、やっぱりお金かかりますよね。
ピアノソナタ、交響曲、声楽曲、宗教曲と分かれていてもいいので
網羅するに便利なCDのセットってありますか?
906名無しの笛の踊り:04/04/11 10:52 ID:NDv0MAgG
鰤の全集
フィリップスの全集

作品全てってどの辺までを作品と認めるのかね?
907名無しの笛の踊り:04/04/11 13:53 ID:YCagdLvc
>>905
何故全集を揃えるのだろう?
先ずは自分で書いている
ピアノソナタ、交響曲、声楽曲、宗教曲あたりから適当にCDを見繕って
気に入ったものを深めてみればよいのでは。
収集が目的なら別だが。確かPhillipsから曲集ごとにカートンにした全集ものを
出しているね。それにしたら。
908名無しの笛の踊り:04/04/11 14:48 ID:Jensq/aV
>>905
もし図書館でCDを聞ける環境にあるのなら、行って(借りて)聞きまくる。
そして、気に入った部分を集中的に攻める(買いあさる)。
自分はそうしてますが、どうでしょう。
909名無しの笛の踊り:04/04/11 20:25 ID:F/ceShpM
弦五のお薦め版を教えてください。
910名無しの笛の踊り:04/04/12 16:39 ID:zyrepkzT
全集を揃えるなんて考えはやめよう。とりあえず100曲聴くことを目標に
したら?興味のある曲から聴いて少しずつ世界を広げていくのが健全でいい
のではないでしょうかね。
フィリップスの全集はダンス曲全集だけ持ってる。
911名無しの笛の踊り:04/04/12 17:19 ID:Rl1DSA5e
没年200年記念に出たPhilipsと小学館の大全集持ってるけど、
一部のものしか繰り返して聞いたことない
912名無しの笛の踊り:04/04/12 21:45 ID:dyptKukw
>>909 アルQなら間違いない!
913名無しの笛の踊り:04/04/13 00:47 ID:HREfk3tj
>>912
シネ
914名無しの笛の踊り:04/04/13 01:31 ID:yZPPVT06
>>913 胴衣。
俺はクイケン+寺神戸かメロスを♂
915名無しの笛の踊り:04/04/13 15:44 ID:mwzC3X4o
いやアマデウスSQでしょう
916名無しの笛の踊り:04/04/14 19:11 ID:rNHhB+x1
>>913 914 脳無しでた〜!
917名無しの笛の踊り:04/04/15 04:20 ID:5+pG+emY
交響曲25番でケルテスのCDを持ってるんですけど
自分的には上品すぎるふうに感じるんです。
もっと荒々しくて暴力的な演奏が自分の25番のイメージ。
そういう演奏のお勧めCDはありますか?
918名無しの笛の踊り:04/04/17 11:43 ID:yUL05Hxf
クラリネット協奏曲大好き!
919名無しの笛の踊り:04/04/17 14:10 ID:r0ygFfHD
そりゃそうだろ
920名無しの笛の踊り:04/04/17 14:29 ID:He/RUshj
>>917
意外とマリナー
921名無しの笛の踊り:04/04/17 14:30 ID:VYvBRRJv
渡辺
922名無しの笛の踊り:04/04/17 21:24 ID:fNQBD9K3
>>917
アーノンクルでしょう
923名無しの笛の踊り:04/04/18 12:47 ID:X9/91RsU
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FGA2/ref=pd_bxgy_text_1/249-4433599-7440366

1.フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299~第2楽章
2.セレナード第12番ハ短調K.388「ナハトムジーク」~第2楽章
3.ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467~第2楽章
4.クラリネット協奏曲イ長調K.622~第2楽章
5.セレナード第13番ト長調K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第2楽章
6.ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調K.332~第2楽章
7.ディヴェルティメント第13番ヘ長調K.253~第2楽章
8.オーボエ協奏曲ハ長調K.314~第2楽章
9.セレナード第10番変ロ長調「グラン・パルティータ」K.361~第3楽章
10.ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K.452~第2楽章
11.交響曲第36番ハ長調K.425「リンツ」~第2楽章

最近これを毎日聞きながら楽しんでるけど、これやはりお子様ランチ
なんですか?>>668を見てなんとも無く気になったので・・・。
924名無しの笛の踊り:04/04/18 14:19 ID:FWYSjTkQ
>>923 楽しいのならそれでいいだろ。
でも基本的には、一楽章だけ取り出して聴くのは変だし理解しがたい。
925名無しの笛の踊り:04/04/18 14:21 ID:G85y9SZ8
>>923
いや、かな〜り通好みの選曲だと思う。
お子様ランチと言うよりは、台北市内の屋台の小皿料理って感じ。
926名無しの笛の踊り:04/04/18 14:22 ID:9cffnsrY
なんつーか,マッタリしたのが並んでるね。
927名無しの笛の踊り:04/04/19 20:18 ID:Oh8rPXnN
意外と評価がよくてびっくりです。気分よく聞けそうだな。ありがd
928名無しの笛の踊り:04/04/22 01:30 ID:OloSn0lS

モツ傑作難易度

★      アイネ・クライネ・ナハトムジーク/P協20・24/交響40/ヴァイオリン協3・5/他短調の有名曲
★★     中期弦4・5重奏曲/フィガロ/ドン・ジョバンニ/後期P協奏曲/後期交響曲/中期ピアノソナタ
★★★    中〜後期ヴァイオリンソナタ/イドメネオ/10番台P協奏曲/セレナード
★★★★  コシ・ファン・トゥッテ/ディベルティメントK.563/ザルツブルグ後期宗教曲/後期弦4・5重奏曲
★★★★★ 後期ピアノソナタ/初期ピアノソナタ

未だにピアノソナタは理解しにくい。
929名無しの笛の踊り:04/04/22 09:52 ID:CrAlyqhL
>>928
ほとんど同感
楽器の多彩な音色がモツの魅力だからかなぁ
セレナードでもグランパルティータは凄いし面白いから
オイラなら★1つに入れちゃうな
930名無しの笛の踊り:04/04/22 10:32 ID:hVY8Hewy
オペラに難易度つけられてもなぁ。。。(困惑
931名無しの笛の踊り:04/04/22 13:15 ID:KaDuxkbS
>ザルツブルグ後期宗教曲
すんません、これってどの辺からどの辺までなんでしょうか
932名無しの笛の踊り:04/04/22 16:04 ID:OloSn0lS
>>931
K.300番台。
933名無しの笛の踊り:04/04/22 23:25 ID:6wsiG3/c
>>932
ありがとうございます
934名無しの笛の踊り:04/04/24 08:36 ID:fowoqeUY
>928
これミシュランと同じで★が多い方が傑作なんだろ
935名無しの笛の踊り:04/04/25 14:42 ID:ePYNkBnH
>>934
難易度だろ
936名無しの笛の踊り:04/04/26 23:26 ID:tnm1LH47
お下品な歌詞の歌の方が難易度高いとおもう。
937名無しの笛の踊り:04/04/27 11:24 ID:CLKbHTqq
日本人にゃカンケーねーよw
938名無しの笛の踊り:04/04/27 22:10 ID:V1EjJdwR
もっと長生きして欲しかったね。
939名無しの笛の踊り:04/04/27 22:37 ID:p5TiZ8tD
あそこらへんで止めとくのがちょうどいい。
940名無しの笛の踊り:04/04/27 23:03 ID:nI5OqIkR
レクイエムもっと書いてよ!!
941名無しの笛の踊り:04/04/27 23:13 ID:nI5OqIkR
ひからびた胎児

ほんとうに恐ろしい・・・
942名無しの笛の踊り:04/04/28 21:37 ID:uFqE4JJg
何で唐突にサティ?
943名無しの笛の踊り:04/05/01 19:24 ID:p/b1Rcvt
age
944名無しの笛の踊り:04/05/01 20:04 ID:Oy+EPpAm
ごめん、まちがえて書き込んじゃったんだよ。
945名無しの笛の踊り:04/05/02 01:18 ID:b5Jsi2K0
>>938
キダ・タローが生きてるぞ
浪花のモーツァルトが…。
キダ先生がこっちが早く生まれていたら「ヨーロッパのキダ・タロー」って言ってたよ。
946名無しの笛の踊り:04/05/06 11:31 ID:C+hKLz0O
age
947名無しの笛の踊り:04/05/08 18:28 ID:gpPMABmH

5/26(水) 深 4:00-5:55 WOWOW

カラヤン・コレクション Vol.3

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
オーケストラ:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

曲目:モーツァルト ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334、
    ブルックナー 交響曲第9番二短調

1987年5月1日、1985年11月24日/ドイツ・ベルリンフィルハーモニー
948名無しの笛の踊り:04/05/10 19:40 ID:hyFnHrw4
明日明後日NHK-FMでインマゼール&ザイラーの
ヴァイオリンソナタやるね。
949名無しの笛の踊り:04/05/15 15:34 ID:GHqoH+D8
       . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ   おれのケツをなめろ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  !
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ /
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._  {,ハ
  `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
950名無しの笛の踊り:04/05/16 10:58 ID:aB5HE4VG
philipsのcomplete mozart editonシリーズってどうですか?
951名無しの笛の踊り:04/05/16 14:06 ID:6D/AhVrZ
全ての音楽ファン必携でしょう!(持ってるよー)
オペラ以外は全部聴いたぞっ〜!
952名無しの笛の踊り:04/05/16 14:18 ID:ySZK5G6z
でも、高いよね
953名無しの笛の踊り:04/05/16 23:29 ID:NMEvjn4G
あんまりクラシックに詳しくないけど、とてもいい演奏が多いと
思います。いまのところ最強で最大の全集じゃないか、と。
値段は今なら輸入盤で1枚数百円ぐらいじゃないでしょうか?
954名無しの笛の踊り:04/05/17 01:08 ID:iGS825+B
持っておいて損はない
音楽好きなら誰でもいつかはモーツァルトが聞きたくなる時がくるものだ
955名無しの笛の踊り:04/05/18 22:51 ID:GGCYHknD
       . -‐ ''  ̄ ̄ ‐- .
      /:..         . : .:::ヽ
.   , ':.:. :.         . : .:.:::::ヽ
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、',
.  ,'::.::.:.. :     :           l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }               l:t
 _レ'´... _ゝ'__,. /  _,.‐---、  ,r=={:::}
. {::.:._,.-'´'´ ゝ;/     rt:テヽ  {t:テヽl:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt:冫       ´  ヽ ´.l:::::ノ そろそろ次スレきぼんぬ
/:::`ーァ{:.ヽ` }        r   ',  l^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「 ヽ      `ー-ィ  !
    ,j:.:.:.:rl\ヽ     ―〜ァ /
   彡気/`ヽ、`ヽ      ´´/
  彡イハ/: : : : : 丶 ` ー- ..__,,.ィ
. 〈/幺//: : : : : : : : :`丶、._  {,ハ
  `ヽУ: : : : : : : : : : : : : :  ̄VY戈ー:、
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ气 ヽミヘ
,/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V衣,〉ー}7
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V巛Y/ミ{
956名無しの笛の踊り:04/05/19 00:31 ID:I2vPmV6M
でもさあ、断片とか無名交響曲とかまで欲しい(・∀・;)?
957名無しの笛の踊り:04/05/19 14:05 ID:xwOVjL0a
好きになれば、そういうのも聴きたくなるってもんよ
958名無しの笛の踊り:04/05/20 18:26 ID:2EQCpy4h
パパゲーノってうっかり八兵衛みたいなもんなんですか?
ストーリーにあまり関係ない存在だと思うんですけど・・・。
959名無しの笛の踊り:04/05/20 20:53 ID:b6+N7/Le
コミックリリーフとはそういうもの。
960名無しの笛の踊り:04/05/20 20:59 ID:lVH6Rnbb
寅さんでいえば佐藤蛾次郎がそうかもわからんね。
961名無しの笛の踊り:04/05/21 04:36 ID:2jPgCs5t
“お下品モーツァルト(英語版)”
 カノン「俺の尻をなめろ」「おお、おまえ馬鹿なマルティンよ」etc.
 (TALL POPPIES TP009)

というCDが出たそうです…。
962名無しの笛の踊り:04/05/21 08:28 ID:B9OWlRmb
朝起きるとテレビから何か聴いたことある音楽が出ているなと
思ったら、七時二十分からの教育テレビの「てれび絵本」で
「魔笛」やってたんですね。
963名無しの笛の踊り:04/05/22 20:05 ID:AOzaCPNo
>>958
「魔笛」はストーリーなんて、あってないようなもの。
パパゲーノこそが事実上あのオペラでは主役なんだと気づけ。

964名無しの笛の踊り:04/05/22 21:15 ID:H2PF2F3J
マイナー曲かもしれませんがお聞きします。タイトルなんですが
「交響曲二長調K95(73N)第一楽章」、「交響曲第45番二長調K73N(K95)」
と二つあるのですが同じ曲だと思います。映画の中で使われていて聞きました。
上記のタイトル曲なんですが曲自体はスピード感がありテンポの早い曲なのですが
この曲は後半はゆっくりした曲になるかを聞きたいです。わかる方お願いします。
965名無しの笛の踊り:04/05/23 00:51 ID:BJhIhA0e
>>963
無粋なヤシ(w
966名無しの笛の踊り:04/05/23 07:16 ID:SC+ZPFwh

まったりして、眠くなる曲・CDは、どれですか。
967名無しの笛の踊り:04/05/23 08:00 ID:/vG/jGqV
モーツァルトの子守唄
968名無しの笛の踊り:04/05/23 08:26 ID:ZyzdwrGd
レクイエム、の怒りの日の冒頭が、
「ヒットラー ヒットラ ヒットラー ヒットラ 万歳ヒットラ 万歳ヒットラ」
って聞こえるの俺だけか?
969名無しの笛の踊り:04/05/23 17:31 ID:/WdMeaCP
ムーティのレクイエムとアヴェ・・・最高でした。泣きました。
モツレク隠れ嫌いもこれで完治しました。

モツレクを構えすぎて演奏するのは聴く方としてはつらいものです。
970名無しの笛の踊り:04/05/23 17:31 ID:/WdMeaCP
ムーティをバカにしてました。わるかった。
971名無しの笛の踊り:04/05/23 19:33 ID:VHt5DfpJ
>>969
>モツレクを構えすぎて演奏するのは聴く方としてはつらいものです。
同意
972名無しの笛の踊り:04/05/24 22:18 ID:X5RQeXbA
ムーティのモツレクって,テンポの微妙な動きに共感が表れて本当にいいけれど,
グスタフ・シェークヴィスト指揮のスウェーデン放送合唱団と
エリック・エリクソン指揮のストックホルム室内合唱団の合唱があってこそ。
この合唱は,気が遠くなるほど美しい。女声の軽やかさと透明感。しなやかさ。
特に男性はすごい。迫力のあるフォルテでも決して声を張り上げない。天国的。
モツレクを聴くとき気が重くなるのは,合唱の力みと混濁が大きな原因かも。
973名無しの笛の踊り:04/05/24 22:48 ID:lddSxuGm
>>972
そんなにあっちこっちのスレに書くなよw
感動したのは判るけど、うざがられちゃうよ。
974名無しの笛の踊り:04/05/24 22:51 ID:lddSxuGm
>>973は誤爆だ。スルーしてくれ、スマソ
975名無しの笛の踊り:04/05/25 10:53 ID:6sJ/kpNn
>>973 おまえ、蝶ウザイ
976名無しの笛の踊り:04/05/25 12:20 ID:amr+wcVx
debusyってさあ、精神的なものを感じないから物足りないんだよね、正直。

詩的感興に任せてるっていうの??なんかぼやーっとした感じに浸ってて、
退屈やし、ベートーヴェンの様に明晰に知能を働かせる効果がない訳よ。
実際、フランス人はナルで、快楽主義的で、堕落した人間っていう印象を
与えるわけで。パスカルは違うけどね。


とにかく、こんな糞音楽、精神を汚すだけで、何の進歩もない、ジャズと一緒。
つーかジャズじゃん、これ。


977名無しの笛の踊り:04/05/25 13:24 ID:p+c88AZM
でぶっしー
978名無しの笛の踊り:04/05/25 18:32 ID:GkpCa4VG
debusyって誰だろう?
Debussyなら知ってるけど。
979名無しの笛の踊り:04/05/25 21:19 ID:eMBQ/BWe
釣られてる・・・
980名無しの笛の踊り:04/05/26 02:46 ID:KxejXnuL
おーい、オペスレどこいったんだ?
981名無しの笛の踊り:04/05/26 09:23 ID:sAp4PWH7
私はモーツアルトだ。

今日は降臨術によって2ちゃんに現れた。

982名無しの笛の踊り:04/05/26 10:41 ID:Y4eI+YIt
ジャケ買いしたCDでモーツァルトに目覚めてしまいました。
まじで神でした。
983名無しの笛の踊り:04/05/26 10:59 ID:Y3iwwPAb
モーツァルトのレクイエムは最高!
984名無しの笛の踊り:04/05/26 19:04 ID:krvI6yYi
>>982
ジャケ買いしたCDは何?
985名無しの笛の踊り:04/05/26 20:57 ID:vMNTKPEN
新スレ立ってるの?
986名無しの笛の踊り:04/05/26 21:57 ID:TJHyu/Bu
>>984
コントルダンスか何かじゃねーの?
987名無しの笛の踊り:04/05/26 22:21 ID:Y4eI+YIt
>>984
タイトルはMOZART
演奏がBRANDIS QUARTETTです。多分。
中古の輸入版でよくわからない。
曲は順にKV407、370,581の3曲。
581のU−Larghettoでイカされました。
988名無しの笛の踊り:04/05/26 22:51 ID:MJQegdxU
PHILIPSのAntony Payのじゃないの?収録曲が漏れの持ってるのと同じだ。
989名無しの笛の踊り:04/05/26 22:55 ID:PQPjiGhK
モツレクはBPO×カラヤンが一番いい!
990名無しの笛の踊り:04/05/26 23:12 ID:Y4eI+YIt
>>988
Nimbus Records
まったく馴染みがないんだけど有名なのかな?
うちにはこの一枚だけみたい。
991名無しの笛の踊り:04/05/27 04:24 ID:Vc/R0fFD
ニムバス、つぶれたあと どこが音源買い取ったのだろ
鰤だったらウマー
992名無しの笛の踊り:04/05/27 12:18 ID:aGdwFVyL
ホルン協奏曲でこれがベストっ!ってのを教えてくだされ。
(ナチュラルは音がオナラだし、音程悪いし、いいです。)
モダンの楽器ので!ぜひ
993名無しの笛の踊り:04/05/27 13:00 ID:BmH5gZtJ
悔しいけど、ブレイン&カラヤンを越える演奏には、まだ出会ってない
994名無しの笛の踊り:04/05/27 13:18 ID:5XwnsKz/
古い録音はいいです。
新しい目のをお願い。
995名無しの笛の踊り:04/05/27 14:58 ID:BmH5gZtJ
だーかーらー「悔しい」って書いてるの判りませんか?
996名無しの笛の踊り:04/05/27 15:09 ID:bP1hpYOh
判りません・・・(マジで)。
「悔しい」から、何?
他は聞く価値無いとでも?
997995ではないが:04/05/27 19:39 ID:++DAuSYs
>>994=>>996
お前はあほーか?
お前の下らん質問に、親切にも>>995が「私はこう思う」と書いてくれたのに
礼を言うどころか、拡大解釈して喧嘩腰かよ!
995もきっと「新しい録音でいいのないかなー」と探しあぐね
『悔しいけど』と言ってるじゃないか。
995にはブレインを越えると思える演奏が見つからなかったと言ってるだけなのに
なんで『価値がない』になるんだ?日本語勉強し直して出直せ。

ちなみに俺は「ブレイン以外はどんぐりの背比べ」だと思ってる。
録音に拘って、音楽を聴く気がないやつには聴いて欲しくないがな。
スレの最後を汚された気がして、黙っていられなかった。他の人スマン
998名無しの笛の踊り:04/05/27 20:06 ID:GJQ33mls
996みたいのは相手にしないのが吉。
どこのスレにもこんなんがいる。

私も結局ブレインかな。あの音色は・・・たまらん。
999名無しの笛の踊り:04/05/27 20:07 ID:kJA458lQ
ドン・ジョヴァンニ
1000名無しの笛の踊り:04/05/27 20:07 ID:kJA458lQ
地獄落ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。