各作曲家のナンバー1を決めよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無しの笛の踊り:04/01/22 23:01 ID:ezVAKrTk
《交響曲第2番》

  次は、【らふまにのぷ】
913名無しの笛の踊り:04/01/22 23:22 ID:8XQGDKq+
うつくすぃ〜<<交響曲第6番>>に1票です。

【プッチーニ】をおながいします。
914名無しの笛の踊り:04/01/23 00:03 ID:0RRe7wne
シベリウスといえば<<交響曲第2番>>でしょ、やっぱ。でもその割りには
投票が少ないな。メリハリの利いたいい曲だと思うんだけどな。

で、シベリウスとくればそん次は【ショパン】でしょ、やっぱ。

            なんちて
915名無しの笛の踊り:04/01/23 01:12 ID:IBnP7zVT
>>914
シベ2に票が集まらないのは
はメジャー過ぎるからかも。
916名無しの笛の踊り:04/01/23 01:41 ID:ieCL/XNa
<<交響曲第5番>>かなぁ。

次は【ヴォーン・ウィリアムズ】をば。
917名無しの笛の踊り:04/01/23 03:34 ID:rxnyyOaw
<<バイオリン協奏曲>>
オケ以外を期待するとなると
【ショパン】に投ずるしかないか。
918名無しの笛の踊り:04/01/23 20:12 ID:h6QtBcx2
<<交響曲第7番>> 1さん、毎週集計ご苦労様です。
次回は婦女子が喜ぶ【ショパン】
919名無しの笛の踊り:04/01/23 21:51 ID:6N8GYTXR
>>914
シベ2はとてもよい曲だけど、4,5,6,7がとても筆舌に尽くしがたいほど良すぎるから。
しかもどれも唯一無二の曲。
特に6と7からどちらか1曲なんて皆さん選ぶのに苦労されてるんじゃ・・・。
920名無しの笛の踊り:04/01/23 22:12 ID:cK28/dxW
>>919
いや、全くおっしゃる通り。
6番と7番でどっちか選べなんて、究極の選択に近いです(w

で、さんざん悩んだんですが、最後は自分の好みで選ぶしかないということで。
自分によりフィットした方ということで<<交響曲第6番>>を。
あの肌触り、なんとも言えないほど素晴らしい。

次は【R.シュトラウス】がいいです。
921名無しの笛の踊り:04/01/23 22:17 ID:6yN+jzWZ
シベリウスと言えば<<フィンランディア>>しか思いつかんオレ
次は【ブルックナー】で
922名無しの笛の踊り:04/01/24 01:43 ID:hNZ6Qevh
<<交響詩「タピオラ」>>
次は【スクリャービン】
桶派もピアノ派もどうぞ。
923名無しの笛の踊り:04/01/25 01:52 ID:JyHpJGpW
みんなっ! がんばってシベで1000まで逝っちまおうぜ。
無理かな、やっぱ。あと10時間あるんだがな。
シベがこがじゅんみたいだったら、わきゃねーんだがなあ。
やっぱ無理か。

んで、おいらは<<交響曲第1番>>と、【メンデルスゾーン】
でたのんます〜
924名無しの笛の踊り:04/01/25 01:58 ID:tGxZsOkn
6番、7番、タピオラ、Vn協で悩むところですが、<<交響曲第6番>>で。
やはり最高傑作は7番だと思いますが、個人的な好みで。
(ベートーヴェンも「エロイカ」が最高傑作だと思いつつ、好みは「運命」。)
何気なく買ったCDを聴いて、思わずスコアを買ってしまった(高かった…)。

↓の文章は何となくうなずける。
ttp://www.seikaisei.com/fav/sym_sib6.html
あくまで「何となく」なんだけど。
925名無しの笛の踊り:04/01/25 02:00 ID:Y0NGNis7
んじゃ<<フィンランディア>>で。
次は【シューベルト】で。
926名無しの笛の踊り:04/01/25 03:30 ID:I6L70EWh
<<弦楽四重奏曲op56「親愛の声」>>
出だしからして自分の中の勝手に思い描いてる北欧のイメージにピッタリです。
春ならスカッと爽快な交響曲第一番だけど寒い冬には内省的な世界に浸りたいと思いました。
希望は【ヴェルディ】で。
927名無しの笛の踊り:04/01/25 04:46 ID:5geoE1Sb
うーむ、5,6,7が好きなんだが…やはり
交響詩≪フィンランディア≫で。
冒頭の金管の咆哮がたまらなく好きだ…

次回は【ヴェルディ】で
928名無しの笛の踊り:04/01/25 07:39 ID:7CHN1KBc
<<交響曲第7番>>
これを挙げずして他に何を挙げろと。


【ドボルザーク】
929名無しの笛の踊り:04/01/25 10:04 ID:mbNR64EQ
シベリウスだったらやっぱり7番が好きです〜
930名無しの笛の踊り:04/01/25 10:19 ID:pUCbtpjk
おっと、ギリギリ間に合った。
シベリウスは素晴らしい曲がありすぎて悩んでしまうのだが、
独断と偏見で<<交響曲第6番>>。
こんな素晴らしい曲、聴いてないなんて人は
人生損してるよ!

次回は上品な【メンデルスゾーン】希望。
931名無しの笛の踊り:04/01/25 11:38 ID:OQYU5YRm
<<ヴァイオリン協奏曲>>
【ショスタコーヴィチ】
932名無しの笛の踊り:04/01/25 11:50 ID:fxhaI8y5
<<悲しいワルツ>>
本当に聴いていて悲しくなる曲と言えば、これが一番。

次は【ショスタコーヴィチ】を!
933名無しの笛の踊り:04/01/25 11:51 ID:naHD12cY
<<フィンランディア>>【メンデルスゾーン】

ふうーっ、間に合ったあ。早起きしてよかった(^^)
934名無しの笛の踊り:04/01/25 11:54 ID:3P0NaRFG
<<ヴァイオリン協奏曲>>
後期の作品もいいけど、やっぱりこれを一番良く聴きます。

次は【メンデルスゾーン】をおながいします。
935名無しの笛の踊り:04/01/25 11:59 ID:ah7sJunA
<<弦楽四重奏曲イ短調>>
マイナーだけどいい曲です(楽譜高かったー¥)
次は【レノン=マッカートニー】希望
936名無しの笛の踊り:04/01/25 12:02 ID:Met895BB
>>933
>ふうーっ、間に合ったあ。早起きしてよかった(^^)

一応、突っ込んであげる、「どこが?」
937名無しの笛の踊り:04/01/25 12:12 ID:5DSUAvSd
<<交響曲第6番>>

間違いない。

次回は【ヒンデミット】
漏れこの人の作品ほとんど知らないので,みんなのオススメを聞きたいです。
9381:04/01/25 12:21 ID:As65hL1V
第11回 J・シベリウス 集計結果

19 交響曲第6番 ニ短調 Op.104
18 交響曲第7番 ハ長調 Op.105
16 交響詩「フィンランディア」Op.26
12 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
 7 交響曲第5番 変ホ長調 Op.82
 6 交響曲第4番 イ短調 Op.63
 4 交響曲第1番 ホ短調 Op.39
   交響詩「タピオラ」Op.112
 3 交響曲第2番 ニ長調 Op.43
   「カレリア」組曲 Op.11
 2 5つの小品(樹の組曲)Op.75
 1 クレルヴォ交響曲 Op.7
   アンダンテ・フェスティーヴォ
   悲しいワルツ Op.44-1(劇音楽「クオレマ」Op.44 より)
   交響詩「ルオンノタール」Op.70
   レミンカイネン組曲(4つの伝説曲)Op.22
   トゥオネラの白鳥 Op.22-2
   弦楽四重奏曲 ニ短調 Op.56「親愛の声」
   弦楽四重奏曲 イ短調
9391:04/01/25 12:22 ID:As65hL1V
次回希望作曲家集計

40 ショパン
33 メンデルスゾーン
28 ドヴォルザーク/R・シュトラウス
24 ヤナーチェク
21 ショスタコーヴィチ
20 ワーグナー
18 ヴェルディ
17 シューベルト
16 ラフマニノフ
12 ブルックナー
10 ハイドン
 9 マーラー/プロコフィエフ
 8 フォーレ
 7 リスト
 6 メシアン
 5 シェーンベルク/武満徹/ヴォーン=ウィリアムズ
 4 ヒンデミット/モンテヴェルディ/プーランク
 3 ヘンデル/イベール/クライスラー/プッチーニ/パーセル/ウェーベルン/吉松隆
 2 ベルク/ベルリオーズ/ボロディン/ディーリアス/エルガー/グリーグ/レノン=マッカートニー/リムスキー=コルサコフ
   ロッシーニ/サン=サーンス/D・スカルラッティ/スクリャービン/ヴィラ=ロボス/ヴィヴァルディ
 1 バリオス/ハワード・ブレイク/ビゼー/ブーレーズ/チャベス/クレメンティ/クレストン/エネスコ
   ファリャ/フランク/ヒナステラ/グラズノフ/カラマーノフ/コダーイ/コルンゴルト/クーラウ
   リゲティ/ルトスワフスキ/マルティヌー/マスカーニ/黛敏郎/ニールセン/ピアソラ/レスピーギ
   ルーセル/ヨハン・シュトラウス2世/ヨゼフ・シュトラウス/テレマン/ヴォルフ/八橋検校
9401:04/01/25 12:24 ID:As65hL1V
投票の終わった作曲家(1)

第1回 モーツァルト     歌劇「魔笛」K.620 >>64-65
第2回 J・S・バッハ    マタイ受難曲 BWV.244 >>136-137
第3回 ベートーヴェン    交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」 >>204
第4回 ラヴェル       ダフニスとクロエ >>289
第5回 シューマン      詩人の恋 Op.48 >>357-358
9411:04/01/25 12:25 ID:As65hL1V
投票の終わった作曲家(2)

第6回 チャイコフスキー   交響曲第5番 ホ短調 Op.64 >>443
第7回 ブラームス      交響曲第4番 ホ短調 Op.98 >>527-528
第8回 ドビュッシー     交響詩「海」/牧神の午後への前奏曲 >>594-595
第9回 ストラヴィンスキー  バレエ「春の祭典」 >>706-707
第10回 バルトーク      弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106 >>815
第11回 シベリウス      交響曲第6番 ニ短調 Op.104 >>938
9421:04/01/25 12:26 ID:As65hL1V
「交響曲第6番」が僅差でトップに。
投票者の悩みを反映するかのようなデッドヒートでした。
「フィンランディア」が意外(?)な健闘。
しかしクラ板にこんなに人がいたとはw

まだスレの残りがありますが、
キリのいいところですので、新スレに移行します。
これから新スレ立てますので、少々お待ち下さい。
以後、投票は新スレの方でお願いします。

スレを盛り上げていただき、皆さんどうもありがとうございました。
引き続きどうかご贔屓に。
943名無しの笛の踊り:04/01/25 12:26 ID:Met895BB
おつ
944名無しの笛の踊り:04/01/25 12:41 ID:tu8Q7BXJ
<<幻想ポロネーズ>>。
チェロソナタとも迷うけど・・・、まあ幻ポロかチェロソナタかどちらかでしょう。

次は、【】もうなんでもいいよ。
945944:04/01/25 12:42 ID:tu8Q7BXJ
投票は新すれね。
9461:04/01/25 13:08 ID:As65hL1V
新スレ立てました。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1075002653/l50

以後、投票は新スレの方でお願いします。
947937:04/01/25 15:29 ID:5DSUAvSd
ヤター!漏れが6番をトップに押し上げた!
948名無しの笛の踊り:04/01/25 15:46 ID:8zIvtOG7
>>947
それがなければ6・7番ダブル1位だったのに(w
9491:04/01/25 15:48 ID:As65hL1V
>>12訂正
× 第11回 J・シベリウス 投票総数103
○ 第11回 J・シベリウス 投票総数102
950名無しの笛の踊り:04/01/25 15:53 ID:VO32fEWe
ふと思ったのだけど、このスレの1さんは投票してるのだろうか?
951名無しの笛の踊り:04/01/25 17:57 ID:o4Exk+H4
なんでシベリウスだけ票が多いんだろ
952名無しの笛の踊り:04/01/25 18:24 ID:ah7sJunA
>>951
フィンランディアが上位に入っているのをみると
シベリウスという作曲家が投票しやすかったのもあるだろうけど、
それ以上に、この良スレの存在がだんだん知られてきたんじゃないかな。
1さんの誠実な集計作業とレポートが大きいと思われ。
9531:04/01/25 18:26 ID:As65hL1V
>>949誤爆! 無視して下さい(鬱

>>950
最初の2回はスレをリードする意味で、1の名で投票しましたが、
以後は名無しで投票してます。
954 ◆VgchorNzPk :04/01/25 18:29 ID:njiFxwSU
はじめまして。合唱ちゃんねるの管理人です。

昨日このスレのまとめ(集計結果表)をつくってたんですけど、
次スレに結果が貼られてたので、また今度。
9551:04/01/25 20:15 ID:As65hL1V
>>952
ありがとうございます。
シベリウスについては別の可能性も考えていますが、
まあそれも華ということでw

>>954
もしスレが Part 3 以降に続くようなら、
過去の結果をすべてテンプレとして書き込むのは難しくなるので、
まとめの参照サイトでも作った方がいいかもしれません。
私にはスキルがないので出来ないのですが、
その時に助けていただけませんか?
956名無しの笛の踊り:04/01/25 21:14 ID:VLS7UfrJ
>>955
漏れはシベリウススレで告知されてるのを見て来たっす。
同様の人が他にもいるんじゃないかと。
957名無しの笛の踊り:04/01/25 21:24 ID:o4Exk+H4
ほかの作曲家スレでも告知されてるよ
958名無しの笛の踊り:04/01/25 22:18 ID:dds6x7kp
ストラヴィンスキースレやバルトークスレの住人でもありますが、
告知ありましたね。バルトークの方が異論出て面白かったか。
959名無しの笛の踊り:04/01/26 01:29 ID:piShzWj9
バルトークスレのように、投票結果がスレの話題になればまた面白いんだが、
こういう人もいるんだねえ。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069519680/305-306
960名無しの笛の踊り:04/01/26 16:25 ID:iknGlzUO
<<バラード第一番>>
自分で弾いた曲には愛着がわきますね。
別れの曲も好きだけどやっぱりこれかな。

次は【リスト】で。
961名無しの笛の踊り
誤爆。
恥かしい・・・