1 :
名無しの笛の踊り :
03/04/24 13:46 ID:LVUeuc59 古楽器をたたえ、 モダン楽器を罵倒するスレッドです。 古楽器絶賛のよい子は他のスレッドを荒らさないでね。
隔離スレ建てたつもりかもしれないが 古楽器vsモダン楽器なんて煽りでやってんじゃないの? 被害うけてるスレでもありや?
>>1 を見ればわかるとおり
アンチ古楽が立てたスレです
(`ヘ´)
ピリオド インストルメント は手段であって「錦の御旗」ではない スレタイは喧嘩腰で気に入らんが、まったり語ればいいだろうよ いまさらガンバvsヴィオロンチェロなんて不毛な闘争するなよ
漏れは モダンも ピリオドも 好きだから。 ***************終了の刑***************
(^_^)
古楽器は最高っす。 作曲家が活きていた当時に作曲家が弾いて聴いていた楽器だから絶対最高です。 モダン楽器でマーラーやショスタコヴィチ弾くヤツは許せません。 作曲当時の楽器で演奏して、演奏当時の蝋管やSPで再生しなければいけません。
>>1 を見ればわかるとおり
アンチ古楽が立てた自作自演用スレです
しかし古楽派の言ってることは8程度のテーノー。 脳味噌が糠でできているかと思われる程度(ワラ
8=11 乙
10=12=テーノーの古楽信奉者
プーランクにヒストリカルチェンバロ使うのは倒錯的よね
16 :
名無しの笛の踊り :03/04/24 22:28 ID:RNhXJpn8
ピリオドアプローチって単なる妄想じゃん。演奏者の創造力が乏しいだけじゃん。女にもてないからって頭の中でいろんなことするようなもんじゃん。そんなんじゃだれもよろこばねーよ。
この調子でモダン厨の隔離所になってくれれば良いね
そーだな
19 :
アンダルシアの犬 :03/04/24 22:44 ID:YAsPqMEk
>>16 それをいってしまったらモダンのアプローチだって妄想なの
ではないでしょうか?
むしろモダンにしろピリオドにしろ演奏行為そのものが
演奏家や聴き手の妄想を前提にして成立しているのでは
ないでしょうか?
>>19 鈴木淳史も同じようなこと言ってた
それをいっちゃぁってやつだね
21 :
16 :03/04/24 22:51 ID:RNhXJpn8
浮けるようになった
「モダンかピリオドか」なんていまどき議論したがるのは 一部のモダン厨だけだろ
モダン厨の悪あがきにはアワレを催す罠
古楽器の悪口書くとまた差別語バカが出てくるんじゃない? くかかかか。
>22 「モダンの演奏なんて古臭い」と抜かしている古楽厨はイタい。 モダン弾くとテク不足なので古楽器をノロノロ弾いているだけのヤシばかり。
直撃デツネ
>>25 テンポは総じて古楽演奏の方が早いよ。
弦のことしか分からないけど、楽器そのものよりも要求される技術の違いかな。
古楽演奏は大音量を必要としないから小回りが利くんだ。
そうだね、ラルゴやアダージオが本当に速いね(ワラ
てか、このスレタイ、前にもなかったっけか。 いかにも新しそうに見えて実は二番煎じ
古楽器信奉者や演奏家の2ちゃん荒らしはヒドいからね
31 :
名無しの笛の踊り :03/04/25 22:59 ID:GYt6JAKG
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ? 「豪華執筆人」による川上敦子ピアノ発表会のレポート、まーーーーだーーーー?
たしか2代目くらいでつね。
>>27 なんかあの速さがいかさまくさいよなあ・・・
アレグロが何だか妙に早すぎるように感じる。
アンダンテ、やアダージョはあれでもまあ良いんだろうけど、
Graveがなんであんなに早いのかはサッパリワカラン。
>>33 イルジャルなんかロックみたいで心地よいが。
古楽器がアマロック野郎程度のテクってこと。それだけ。
>>34 一時期流行ったヴィヴァルディやりたい放題の演奏にはおおいに失望しました・・・
俺やっぱピノックとかホグウッドとかの安全運転系の方が好き。
そうそうテク無いんだから安全運転がイチバン
38 :
アンダルシアの犬 :03/04/28 17:55 ID:KLL0uysT
それだけ当時と今の我々とでは、テンポに対する感覚が変わって しまったということなのではないでしょうか? でもモダンの連中の中にも、最近の研究成果を取り入れたテンポ設定で 演奏しているジンマンのベートーヴェンの交響曲全集のような演奏も出 てきているけど、彼らの仕事はどのように位置づければいいのでしょうか?
>>38 問題提起したり、疑問を書く前に本を読むとか文献を調べるとか勉強したら?
自分の見解も書かずに他人に意見を求めるんじゃないよ。いい加減にしなさい。
テンポの変遷については、いろんな人が論じてる。疑問があるなら自力で
解決する癖を付けなさい。どうして興味のあることに飛び込んでいかないの?
そんな態度だから厨房呼ばわりされるんだよ。
40 :
アンダルシアの犬 :03/04/29 15:04 ID:jSGb3aYt
>>39 疑問型にして書いたのが良くなかったのだろうか?
ご指摘感謝します。私個人の見解としては、古楽奏法に
よるテンポの違和感は当時と今とではテンポの捉えかたや
感覚が変化したのが原因であって古楽奏法の研究が誤って
いるとか古楽の演奏家の演奏技術の為とかそういう訳では
ないと思います。おそらく当時としてはあのぐらいのテンポで
演奏されていたのだろう。たとえベートーヴェンのメトロノーム
の指示が、現代の我々において、どんなに奇妙なものであったと
してもおそらく当時はそのテンポで良かった筈。
逆にあえて当時のテンポで演奏して見せる事によって、
音楽がただ原典によって成り立っているものではなく、
その演奏される文化や人々のかかわり合いの中で生まれ
ているという事を証明しているのではないかと思うのです。
つまり古楽とはただ単に原典主義に帰れという原理運動で
あってはならない筈だという事でもあります。
ちなみに私はジンマンの演奏に限らず、あえてモダン楽器で
古楽奏法やテンポを真似しないといけないのか私には理解で
きない。しかし同時にジンマン達のようなモダン楽器を
用いてピリオド奏法を採用する演奏家達の考えを理解できない。
しかし、ここで書き込みをしている人は、またジンマンのような
演奏について私と異った考え方を持っている人も多いのではない
だろうか?そういう私と異った立場の意見が知りたかったので
質問したのですが・・・・。
私は、古楽ばかり聴いているので、テンポの違和感というのがありません。 レオンハルトのテンポの揺れが心地よいし、そもそも、クラの曲は、モダンの演奏でもルバートを多用する人も結構いれば、 そうでない人もいるので、色々あるということでしょう。 モダン楽器の奏法の可能性を探る意味で、古楽の演奏を参考にするのは、1つの試みとして面白いかも。 あとは好みでしょう。
>40 古楽器演奏を「原理運動」と見抜いた卓見です。
>>39 >>42 ジンマンよりも前、
メトロノーム指定を遵守したマッケラスの「第9」が
初出時にレコ芸でとんでも盤の扱いを受けていた90年代前半
現代人も奢侈よのう
モダン厨は「古楽器」と呼ぶから一目でわかる罠。 ☆注意 このスレは、古楽のことがわからないモダン厨の自作自演専用です。 古楽を心から愛する方は、近づかないでください。
>>44 ピリオドインストゥルメントとお呼び下さい
ってか?(爆笑
44=古楽器厨
排他的古楽器厨房はクラ板最低のヤツです。
アン犬さんの「主張」ってふるくさ〜い。 十年前のレコ芸の引き写しじゃないの?
>>49 >疑問型にして書いたのが良くなかったのだろうか?
折角親身な忠告をしてもらったのにまったくムダだったようだね。
きちんと過去の文献押さえるなり、先達の研究成果を咀嚼した上で偉そうなこと言いなさい、
って言われているのが分からないのだろうか・・・?
別に誰がどういうレベルで何を言おうが構わないと思うけどね。
相手したくなければスルーすればいいし、親身になってあれこれ
情報を教えてあげる人がいてもいいし。
>>39 窓際香具師の発言なんかのほうが余程アホらしい。
名無しで自己弁護はよしましょうね、アン犬さん
53 :
51 :03/05/01 17:35 ID:???
ありゃ、自演扱いかいっ! 世の中にはいろんな考え方の人がいるってことを 忘れないようにね>52
アン犬の来るスレは大体こうなるな。
55 :
名無しの笛の踊り :03/05/02 02:10 ID:PRCfcUgB
僕の大好物の自演だ!(・∀・)
(・∀・∀・)
57 :
アンダルシアの犬 :03/05/02 02:28 ID:JuT8K5u/
>>49 古いか新しいかで考えを言っている訳ではないです。確かに考え方が
古くさいというのは認めます。でも新しければ何でも良いと
言うのであれば「構造と力」に踊らされていた連中と五十歩
百歩なのではないだろうかという疑問があるのですが・・・・。
十年ほど前のレコ芸が古楽演奏についてどういう事を書いていたのか
良く分からないです。出来ればどの記事が私の主旨と同じような内容
だったのかご教授いただけると非常にありがたいです。
>>50 一応私なりに咀嚼したつもりで思ったことを書いていたつもりなのですが、
実は本人の主観と関係なくアン犬は頭がとても悪いらしく咀嚼できていない
という、
>>39 や
>>50 の指摘は当たっているのかも知れませんね。ところで
そんなに私は偉そうに見えるんでしょうかね?
>>52 別に匿名で自己弁護なんかしてないですよ。自己弁護するんだったら
分かりやすいようにアン犬の名前でやります。いちいち名無しさん
で煽るような面倒くさい事、かったるいではありませんか。
>>アン犬 昔ほどは偉そうな態度に見えないな。 ただ昔より頭悪く見える(w というか昔より愚直になったように見える。
あの狂犬がロボトミー手術で 温和になった感じだな(w
60 :
アンダルシアの犬 :03/05/02 09:55 ID:E26/sLV9
>>58 、
>>59 それはいえてるなあ・・・・最近、頭悪くなったみたいだし、私の
知らない間に、誰かに前頭葉をスプーンで取られてしまったような
気がするのですが、気のせいでしょうか?
問題なのは昔アンダルシアの犬として書き込みしていた人物と、
今、アンダルシアの犬として書き込みをしている人物(犬?)が
同一人物なのかどうかが問題ですな。どちらにしてもアン犬がアホ
であることには変わりないのだが・・・・。
どうも本題からはずれてしまったけど、本来、古楽復興は、原典主義に
対する批判を内包してないといけない筈なのです。原典という事がやたら
問題になるようになったのは、比較的新しい現象であるという点を指摘
しておきたいです。ピッチや編成一つとっても地域によってばらつきが
あり一定していない状況で果たして原典というものは意味を持ち得るの
だろうかという気がします。
>アン犬 結局、根拠もはっきりしない古楽器演奏を権威あるようにふるまうのは止めろ ってことを言いたいのですか?
62 :
名無しの笛の踊り :03/05/02 13:34 ID:tfvEBlEB
とにかく罵倒はイクナイ
64 :
名無しの笛の踊り :03/05/02 13:42 ID:tfvEBlEB
>>62 演奏の途中でオケから退出したメンバーが持っていた楽器は、非常にたくさんの弦があるみたいだね。
これがウワサで聞いた「ビオラダモーレ」というヤツか?
65 :
アンダルシアの犬 :03/05/02 13:50 ID:ACIURoRD
>>61 いや、そうじゃないんです。私が指摘したかった事は、
古楽運動の問題意識の中には当時の原典主義に対する
批判も内包していた筈だったといいたいんです。
それがどうも原典に忠実でありさえすれば良いと考えている
人が多いように思われます、演奏家も聴衆も。でも、ちょっと
それは違うのではないかと私は思うんです。
そもそも時代や空間や文化によってその対象となる音楽への捉えかたは
変貌していくものであって、それに対してどれが権威で正当なのかという
ことを問題にするのはあまり生産的ではないです。古楽は現代の空間や聴
衆によって聴取されている以上は、過去の時代の演奏様式の復元をいくら
志向しようとも(それは不可能な事です。演奏されている空間や聴衆はあ
くまでも現代人なんです。)、あくまでも現代人の解釈による音楽なのだ
という事です。
>>60 古楽器演奏はカウンターカルチャーの位置にとどまれ
と言いたいのかな
>>64 ビオラダモーレ
共鳴弦の持つ響きイイ!
アン犬さんの意見ね、具体名が出てこないからわからんのよ。 雲をつかむような抽象論ばかりじゃね。 >それがどうも原典に忠実でありさえすれば良いと考えている >人が多いように思われます、演奏家も聴衆も。 「原典に忠実でありさえすれば良いと考えている演奏家」ってたとえば誰? それから「批判を内包していた」過去の演奏の例とそうでない例を具体的にあげてみなよ。
古楽系の演奏家がインタビューしたり文章書いたりするのを見ていて はっきりいって楽器と奏法に極端にこだわってる奴一人もいないんだけど 古楽系ヲタとなると異常にそのへんこだわるのでキモイ あとモダンヲタ御用達系批評家も古楽系演奏家の発想を悪意で誇張して書く
>>68 季刊リコーダーとか見たことある?
リュートの弦、笛のブレス、オルガンづくり・・・
専門家のこだわりどころはこうか、と思うよ。
ヲタのこだわりなんてこだわりのうちにも入らない。
ちん毛か鼻くそみたいなもんだ。
>>69 それは美を追求する職人芸。
目標は音楽の「美しさ」にある。
ヲタはドグマ的「正しさ」に固執する。
ちゃんとヘレヴェッヘやブリュッヘンやガーディナーなどの
インタビュー読んでる?
ヘレヴェッヘはヴァント支持者だし、
ブリュッヘンはマーラーファンで、
ガーディナーはフルヴェンやトスカニーニもしっかり聴いてるよ。
楽器より大事なものがある、と異口同音だよ。
お前そういうの聴いてる?
そんなことはとっくに知ってるよ・・・。 おまえさん指揮者しか興味ないのかよ・・・。
おまえさん古楽ドグマにしか興味ないのかよ・・・。
73 :
名無しの笛の踊り :03/05/02 16:33 ID:A2mJAmVs
つくづくクラヲタって指揮者中心の音楽観に凝り固まってるんだね 実例をまた一つ見たよ
古楽ヲタにとって指揮者は中心どころか一部ですらないからね
( ´,_ゝ`)
77 :
名無しの笛の踊り :03/05/02 18:32 ID:PRCfcUgB
漏れはピアニスト中心
78 :
62 :03/05/02 18:55 ID:tfvEBlEB
79 :
名無しの笛の踊り :03/05/03 11:09 ID:bkK2CSbR
>>38 ベンキョー、ベンキョーしか言えない古楽厨ですね(ワラ
違うだろ。
83 :
:03/05/04 09:39 ID:???
当時どういう風に演奏されてたかってのは 作曲家が思い描いていたであろう響きを想像するのに 非常に大きく役に立つわけ。 楽器の違いよりも、奏法や譜面の読み方の違いの方が重要。 モダン楽器で、ピリオド的解釈を取り入れるのは ごく自然な成りゆきなのでは。
>83 >モダン楽器で、ピリオド的解釈を取り入れる 不要。 弦にビブラートも掛けずにギシギシこするのは止めてくれ。 金管の音程最低。
85 :
名無しの笛の踊り :03/05/04 12:22 ID:oEt24SI6
よぉ、ネット犯罪者の高本秀行43歳、元気ぃ? 4月12日の川上敦子ノンペダルおさらい発表会の 「豪華執筆人」によるレポートは、まーーーーだーーーー?
>モダン楽器で、ピリオド的解釈を取り入れるのは >ごく自然な成りゆきなのでは。 ハンパな風見鶏はどっちからも見捨てられる運命
87 :
山崎渉 :03/05/04 14:26 ID:???
なぁ アン犬って犬泉か?
88 :
名無しの笛の踊り :03/05/04 22:37 ID:uaUUtwqX
日本でもガンバオケをやろうという試みはあるだろうね。
>ガンバオケ ガマのオバケじゃないんですから・・・ フル・コンソート Full Consort という立派な呼び名があるので いやしくも古楽ヲタならそう呼んでください。
>当時どういう風に演奏されてたかってのは こういう根拠もないことを言うから嫌われるんだよ。 当時の演奏を聴いた人が一人でもいるのか? バカこくんじゃねーよ!!
>>90 当時の演奏スタイルの再現に否定的な理由が、
「当時の演奏を聴いた人が一人でもいるのか?」
なんてしょーもないものだとすれば、
アンチも相当のデムパだね。
90が正しい。 91は当時の演奏を聴いたのか? 91がデムパ。
94 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 16:22 ID:O7Oqz/gx
なんか、ここで古楽器演奏否定してる奴って、 まったくの想像で当時の演奏スタイルを作ってると思ってるの? 教則本や評論など文献は山ほど残ってるし、 ピリオド楽器を実際に触ればスタイルはかなり分かってくるぞ。 というか、古楽器は今日の楽器ほどいろいろなスタイルが作れるものではない。 否定してる奴って教則本の類って読んだことある? 実は、古楽器どころか器楽演奏自体まったくの未経験者だろ。 たとえば50年ほど前の教則本とか読んでも、昔はこんなスタイルだったんだ、 とか違いが鮮明に分かるのに、200年や300年前のものならなおさら。
知識だけで聴いて それを他人に押し付けて 自分が偉いと悦に入る 性格の歪んだ自称音楽ファンの相手するなや (知識=モダンでは一部批評家の御託宣で古楽器では学者の御託宣)
96 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 16:47 ID:Oya9BqG8
この前、れざーる・フロリサンの初台のコンサートのラジオ放送を聴いた。 生では、なかなか素晴らしいと思ったし 衛星で見ても楽しめたが、音声だけで部屋で冷静になって聴くと ずいぶん下手くそに聞こえた。何故だ?
実際、下手くそだから。 古楽の無修正、あるいは商業用ライヴ録音が ほとんど制作されないのも、下手くそだから。 スタジオではいくらでも修正とかツギハギができますからねぇ。 ほんの一例をだせば、 BCJのあるカンタータ録音では 87小節の楽章に89箇所の編集がされている。 BISの編集過多は有名だけれど、これはあまりにも・・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本当に古楽器はライブ盤がないな。
ブリュッヘンのCDはみんなライブだったじゃん。
ヘレの第九&ミサソレもライブです。
102 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 18:06 ID:wjUsJkq4
だから下手くそじゃん。 かなり修正しているのにさ。 ヘッドホンで聴いてみろよ。 ブリュッヘンのハイドンなんか バレバレの継ぎはぎだぜ。
まるで古楽だけが修正してるような言い草だな
104 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 18:34 ID:XLyvObQm
そうでもないよ。 モダンも編集はバリバリでしょ。 ただ、古楽には アンチをも唸らせる、認めざるを得ない って奏者が、あまりいないじゃない。 理屈ばかりこねても、まともに音程が取れない奏者が多すぎ。 平均律だの純正律だのって話ではないよ。 上に出ていたクリスティのライブ録音なんか、管がひどいじゃない。 シギスバルト・クイケンの無伴奏も 生ではめちゃ音痴だったしなあ。 もっと競争を激化させて 奏者の層を厚くしないと古楽に未来はないよ。 日本の古楽奏者なんか、ちと天狗になってないか。
> もっと競争を激化させて >奏者の層を厚くしないと古楽に未来はないよ。 あんたが心配しなくても、本場では十分激化してます
本場だってさ、あはは。 で、キミは本場に出掛けたことがあるのかい? ちゃんと自分で見聞きして来たかい? していたら そうは簡単に割り切ったレスは返せないはずだが。
107 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 18:55 ID:O7Oqz/gx
ミスをするという観点でみりゃ、下手かもしれん。 でも、古楽器で目立ったミスなしにシンフォニーを通すなんて 奇跡に近いよ。大体楽器が違うんだからさ。管楽器は。 まあ、昔の古楽器は酷かったが今の奏者の平均点はかなり高いと思う。 モダンもたせりゃ、現代曲バリバリって人も多いし。 ただ、CDではミスのない演奏に耳が慣れてしまってるから、 編集してでもミスを消さないと商品にならんのだろうね。 そういう点では18Cオケは奇跡的にミスが少ない。
108 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 19:07 ID:ZclPXZyI
>大体楽器が違うんだからさ。管楽器は。 ナチュラルトランペットetc.の事を言ってるの? いつも疑問に思うのだが、例えばバッハ、ヘンデルの時代には どうだったんだろう。ヴィルトゥオーゾばっかりだったんだろうか。 すごいな。
109 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 19:19 ID:O7Oqz/gx
>>108 トランペットに限らず、管楽器は全部今のと全然違うよ。トロンボーン以外は。
当時の奏者の実力は俺も気になるな。
実は名前の残ってる人たちも結構下手だったりして。
人口比からすれば現在の一流の奏者よりは下手であっても
全然不思議じゃないよなぁ。
>人口比からすれば その理論でいくと、人口比からすれば 70億の現代人にはバッハ級の作曲家が何十人もいないとおかしいね
>>109 他にすることなかったんだから名手は超ド級だったと思う。
ただ個人差が大きかっただろうな。
112 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 19:34 ID:O7Oqz/gx
>>110 なんか、無理やり喧嘩したがってるみたいだな。
くだらんことでつっかかるなよ。
現在いる作曲家がバッハ級かなんてどうやって判断するの?
だいたいバッハなんて何百年に一度しか出ないとか考えてもおかしくないような人だし。
クヴァンツ級とかなら当時の何倍もいそうな気はするけど。
>>112 (゚Д゚)ハア?
つっかかる?喧嘩?
あなたの理論を敷衍するとそうだと指摘しただけだよ。
「何百年に一度」というのも、ある量に対する天才の出現確率を
いってるわけでしょ。
何を言うにしても、自分の説の立つ論拠をよく考えてみたほうがいいよ。
喧嘩するほど仲が良いとはよく言ったものだ。
ど れ み ふぁ そ ら し ど
古楽草創のころに比べて管楽器は随分とレベルが上がったのかもしれないけど、 弦楽器はどうしようもなくド下手。 ちゃんとビブラートくらいかけられるようになってから人前で演奏して欲しい。
ど し ら そ ふぁ み れ ど
118 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 20:28 ID:O7Oqz/gx
>>113 >>109 は、今のほうが奏者人口が多いから、
昔より現在の方が上手い奏者がいても不思議じゃないって書いただけだよ。
なんでそれが、
>>110 のような理屈に結びつくの?
ある時代にバッハのようなすごい作曲家がいる確率なんて多く見積もっても
数パーセントなんだし、人口が何十倍になろうともバッハ級が何十人なんてありえないよ。
言葉尻の争いはつまんないからもうやめようよ。
119 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 20:36 ID:O7Oqz/gx
>>116 確かに弦は今でも下手だと思う。
でも、ビブラートって、ネタですか?
かけられないんじゃなくて、かけないんですよ。
弓圧の変化で表情をつけるのはビブラート以上にセンスがいるから、
昔はホント趣味の悪い演奏が多かった。
俺はあの奏法のせいで、かなり古楽器のイメージ悪かった。
昔は何が何でもモダンとの違いを出したくてやりすぎの演奏が多かった気がする。
>今のほうが奏者人口が多いから、昔より現在の方が上手い奏者がいても不思議じゃない >人口が何十倍になろうともバッハ級が何十人なんてありえないよ。 この矛盾に気づきませんか?
古楽器じゃあトップクラスのソリストが、モダンではせいぜい三流オケのコンマスクラスでしょ。
最近良くなったよ。30年前のアルノンクールやホグウッドの 録音は吐き気がしたもの。
123 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 21:25 ID:O7Oqz/gx
>>120 >>109 は仮想、
>>110 は断定。
<俺が
>>109 で書いた文>いても不思議じゃない→いる可能性は高いね
<あなたが
>>110 で書いた文>何十人もいないとおかしいね→いないとおかしい
>>109 から
>>110 を導いてるあたりが一番矛盾してますよ。
もし
>>120 の矛盾というなら、
「現在バッハ級は何十人もいない、よって、現在の奏者が上手いのは不思議なんてことはない」
これを証明してください。
「不思議じゃない」と「ありえない」が矛盾する系なんて存在し得ますか?
>>123 あなた、確率の話を始めたのは自分なのに、
いつのまにか言葉尻の話に切り替えてますね(w
125 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 21:43 ID:O7Oqz/gx
>>122 一番変わったのは指揮者かもね。
昔は、アナリーゼをすべて音にしないと気がすまない感じだったもんな。
自分が曲を解釈できてることを音を通じてアピールしたい、ってのが
丸分かりの演奏も多かった。
アーノンクールなんかは、最近でもそんな感じだけど。
オケは古楽器ではないが、シューベルトとかブラームスの交響曲とか、
これ見よがしにフレージングつけてるし。
古楽器の方が編集継ぎ接ぎ悲惨
128 :
名無しの笛の踊り :03/05/05 23:07 ID:Oya9BqG8
8月10日、三鷹のスウィングホールで ルーシー・ファン・ダールがバッハの無伴奏を弾くそうな。 またズタボロのシャコンヌを披露するというわけか。
>>128 えぅ ダールが来るのでつか。
イイ情報サンクス。
ダールのヴァイオリンは音が大好きなのでつ。
ところで、ズタボロていうのはどういう意味でつか。
>>94 文献読んで演奏が想像できるんだって?あんた超能力者?
じゃあ、例えば何でもいいから自分の好きな演奏を文章で表現してみてよ。
それで納得できたらその説認めてやるよ。楽しみだなぁ。:D
>>131 >>94 じゃないが、
>自分の好きな演奏を文章で表現してみてよ
もっと日本語を勉強しなよ。こんなことは言っていない。
楽器の特質と様式で、奏法は自ずと限られてくるということ。
あなた楽器演奏できないんでしょう。
図星を突っ込まれて困惑する132 132は楽器演奏できるのかよ?(ワラ
134 :
128 :03/05/06 08:08 ID:g11j11q3
>>130 文字通り、ズタボロの演奏だということ。
何年も前にオランダで聴いたが
こんな下手くそで良いのかと、ア然としたよ。
アンチ古楽ではないが、こういうインチキはごめんだね。
しばらくして、その演奏会と前後して録音されたナクソス盤が出た。
聴いてみて、おどろいた。
ヤワラちゃんが、絶頂期の吉永小百合に変身したような変わりっぷり。
ナクソス盤を信じて行くと、えらいことになりますぜ、旦那。
>>132 文献から奏法が分かるって言ってるんだから
>>131 の言うことが
できなきゃおかしいだろ?おまいこそ日本語を勉強しなよ。
136 :
名無しの笛の踊り :03/05/06 12:11 ID:Ob/O4VIQ
>>131 なんか、悲しいほどわかってないようなので、長くなるけど詳しく書くね。
あなたは、例えばフルトヴェングラーの音源がすべて消えてしまったとして、
今ある文献から彼の演奏を想像できるか?みたいなイメージを持ってるんだろうけど、
古楽でいうスタイルの再現ってのはそういう話じゃないよ。
例をいくつか挙げると、
・八分音符が連続する音形は、現在は、平等に「タタタタ」と演奏するのが
普通だけど、ルネッサンスからバロックにかけては、時として、
「ターラターラ」と不平等に演奏することもある。とか、
・現在の管楽器の発音は大半がtを用いる(ダブルタンギングはk)が、
バロック時代は、今ではたまにしか用いないdやlを多用した。
また、ダブルでkという音を用いることはなかった。
「ドミソド」という分散和音を奏する時、現在ならttttまたはtktkと発音する
が、
クヴァンツの教則本には例えば「did'll d t」などを用いると書いてある。とか、
・昔のトラヴェルソ(フルートの前身ね)とその運指表(指使いを示した表のこと)を
みれば、トリルは現在行っているより、幅広い音形が好まれていた。とか
いろいろ分かるわけ。これらは実際の演奏を聴いたかどうかは関係ないでしょ。
137 :
136のつづき :03/05/06 12:12 ID:Ob/O4VIQ
で、なんでこれらの演奏法が消えていったかというと、楽器の変化と共に 別の表現法が好まれるようになったから。 ・「ターラターラ」と不平等に演奏することにより拍の強弱を表した奏法は、 楽器の音量が増大したことにより音量やアタック(発音の強さのこと)の差で 表現する、または、わざわざ表現しない平等感が好まれるようになり、 ・dやlというやわらかい発音は楽器自体が重くなる(吹くときの抵抗が大きいってこ とね) に従って、より明瞭なtやkという発音に置き換わり、 ・幅広いトリルは、キーが増えたことによりすべての音が正確な音程で吹けるように なったため消えていった。 単なる空想で、スタイルの再現を行っているわけでないこと、 すこしはお分かりいただけましたか? あと、「発音はオルガンのそれを最上のものとする」とか現在聞く事のできる物を 参考にスタイルを推定できる記述もあることはあるぞ。 で、上で書いたような現在とは全然違うスタイルを持ちいた演奏が好きなのが、 古楽ファンというわけだが、これで、あなたのいう好きな演奏を文章で表現する という問いの答えになったでしょうか?古楽の特徴、まだいくらでも列挙できますよ。
>>136-137 全然情報として不十分だろが。こんないい加減なものが根拠?
ほとんど妄想じゃねーか。テンポとかはどうなんだ?
ぶりゅっ変のキモい各音クレシェンド奏法もどこかにそう書いて
あるのか?
>>139 あのさ、
>>137 で
>古楽の特徴、まだいくらでも列挙できますよ。
といってるでしょ。全部は膨大すぎて書けないよ。
ID:Ob/O4VIQさんが詳しく書いてくれるだろうけど、
テンポなどは振り子を使ったものがメトロノーム以前の文献には載っているし、
各音クレシェンド奏法(藁)については、
「長く伸ばす音は、緩やかに音量を大きくし、全体の2/3あたりから漸次弱くする」
という記述を、私は読んだことがある。何語だったか忘れたので、
クヴァンツだったか、オトテールだったか、思い出せないので、
そこはID:Ob/O4VIQさん、補足よろしく。
私は
>>136-137 ではないのだが、トラヴェルソを吹いたことがあるので。
>>140 が書いてくれているけど、緩やかに音を大きくするのは理由がある。
>>133 とか観ると、楽器が演奏できないのが普通だ、みたいな先入観があるようだが、
リコーダーなら音はだせるでしょう?リコーダーでいきなりフォルティッシモ出すと、
まず音が割れる。だから、クレッシェンドをかけるようにして、調節しながら
音を大きくしなければならない。さらには、金属管のフルートは、吹くときの
抵抗が大きいので、立ち上がりが良い(小さな息では反応しないから)が、
トラヴェルソはモダンフルートに比べればはるかに軽く、小さな息でも反応するが、
立ち上がりが悪い(トップギアに入れるのに時間がかかるわけだ)。
以上2点の楽器の特徴から、自然とクレッシェンドかけながら吹いているようになり、
それが様式化されたと考えられるわけだ。
あと、バットマン battement なんかは、モダンフルートでやると作為的に聴こえるが、
トラヴェルソだと自然に出来る。キーがないから、隣接した音の移動の際の指の
動きを逆手に取ったんだろう。こうしたことは、楽器を実際に演奏すると
理解が早くなりますよ。
>>139 かなり下がってきてるし、長いのでsageで。
文献を元に書いたことについては「妄想」の一言で一蹴され、
ケチをつけるだけが目的になっている人にレスをするのも虚しいですが、
聞かれた事だけは自分なりに考えてみます。
テンポについては、別に古楽に限った問題ではないと思います。
むしろ最近はモダンの演奏のほうがロマン派以降に定着したテンポ設定を
取り払う動きが盛んですね。まあ、多くの文献にあたりながら想像する
しかないんでしょう。作曲当時ですら、作曲者の想定したテンポですべての
演奏が行われていたなんてことはないと思いますが。ただ、クヴァンツの教本に
「アレグロの奏法」「アダージョの奏法」なんていう項があることから分かるように、
バロック時代はアレグロとかアダージョはテンポというよりむしろスタイルの
指定なわけです。そのスタイルさえ守れば、あとは奏者の趣味(センス)
じゃないですか?クヴァンツも趣味(原文は分からんスマン)と書いています。
だから、意外とバロックのテンポ設定は自由だと思います。
古典以降は難しいですね。ちょっと前まではベートーヴェンのメトロノームは
壊れてただの使用方法を間違えてただの言われてましたが、古楽器演奏の出現で、
オリジナルのメトロノーム表記も見直されてますよね。
ブリュッヘンのキモイ奏法は、俺もキモイと思います。彼は古楽演奏家のなかでも
かなりやりすぎの部類です。ただ、特にフランス様式の演奏の場合は、
多かれ少なかれみんなやっています。根拠となる文献もあります。
根拠なしに突然あんなキモイ奏法、思いつくわけないよ(w
あれは、腕でかけるビブラート(弦)、息でかけるビブラート(管)がなかった
時代の1つの音の中で音色をつくる手段です。アタックをほとんどつけず、
弦なら弓圧で、管なら息で音を膨らませる奏法はオトテールなどの文献にみられます。
あと管楽器が指でビブラートをかけたりする(フラットマンという)のも
こういった流派のものです。
クヴァンツはもう少し明快なアーティキュレーションを勧めている気がします。
143 :
つづき :03/05/07 18:53 ID:???
ところで、あなたは、タイムマシーンでも使ったかのように、 当時の演奏をピタリと再現できなければ古楽器の価値はない、 と考えてるの?だったら、古楽器を聴くなんて無駄ですね。不可能ですから。 文献をたどると、楽器の変化に伴ってさまざまなスタイルが消滅してしまった ということは確実に分かっています。そのスタイルを復活させることにより モダン楽器では成し得ない表現ができ、そのことにより新たな名演が、 生まれてきた(これは主観入ってますが)。それで十分じゃないですか? 確かに、ブリュッヘンのキモイ奏法だってどのくらいの頻度、程度でやっていたか、 なんて分かりませんし、実際やりすぎかもしれないし、まったくの間違いかも しれない。それは、確かめようがないですね。 ただ、それはちゃんとした根拠に基づく試みであり、 当時と違ってるかもしれないから、または、現代の感覚にあわないから というだけで、否定してしまえるほど簡単なものではないと思います。 そういうことを受容できる人は古楽器を聴けばよいし、受容できない人は 聴かなければよい。 でも、昔から比べると、文献の再現の押し付けのみたいな演奏は随分減って、 現代人の感覚にあう演奏が増えてきたと思います。耳が慣れてきただけかな? 慣れてきただけかもな。人間の感覚なんていい加減なもんですよ。 俺も出始めのころは古楽器演奏嫌いだったし。18Cオケなんて吐き気がしてたよ。
たしかに、最近の古学はずいぶん癖がなくて聴きやすくなった。
この力作は諸岡さんですか?
146 :
↑犯罪者高本秀行・通報済 :03/05/09 22:15 ID:NlGvao6P
よぉ、キチガイ大家こと高本秀行43歳、元気ぃ? 4月12日の川上敦子ノンペダルおさらい発表会の 「豪華執筆人」による絶賛批評はまーーーーだーーーー? 27日に同じホールでK.540を弾いたピエール=ロラン・エマールは 絶妙なペダル操作で、実に見事な演奏でしたがねぇ(ワラ 長木先生が来場されているのが気になって ちゃんと聴いていなかったのかな、小心キチガイ大家クン(オオワライ
まだだよ。
好きだね
マターリとage
151 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 00:50 ID:VydCFaE1
>>137 金管楽器ならなぜ音域の話をしない。発音なんてどうでもいいだろ。
ギルドの話もないの?
Tpで吹奏楽程度の譜面を吹けても、バッハの曲ができる奴は
現代の楽器を使っていても少ないぞ。
余りに難しいため、心労のあまりなくなったトランペッターがいたとか。
>151 フツーのオケ主席奏者ならば充分に吹ける。 古楽器のヤツらは下手過ぎ。
鈴木はちゃんと文献読んで、しばらくハマっていろんな演奏聴けば、 古楽の分野でも面白い本が書けそう。 芸域広げて欲しい。
151は妄想君 1日も早く、あの世でバッハと会ってくれ
>>153 Tpが上手くてもPiccTpが下手なやつは沢山いるぞ。
158 :
157 :03/05/16 06:26 ID:???
159 :
名無しの笛の踊り :03/05/16 10:44 ID:N/J7vbnr
いやー 驚いた 実相寺監督と若杉がいつのまにか東京芸大教授というのも驚いたが 東京芸大古楽器科が去年から存在するとは知らなかった
161 :
名無しの笛の踊り :03/05/17 15:12 ID:/JbZmwup
あるんだよ 器楽科古楽専攻っていうのが
163 :
名無しの笛の踊り :03/05/17 21:07 ID:G+F3HDqY
「東京芸大器楽科卒業」 ふつう東京芸大バイオリン科卒業って言わない? 小林研一郎がいつのまにか芸大教授になってる 日本一過激な大学だな東京芸大
>>163 そういう場合、「バイオリン専攻」だ。
普通の大学と同じだよ。
ゆかりタンは、「器楽科」助教授なんだね。
age
167 :
山崎渉 :03/05/22 04:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
尼桶の古楽器は時代考証にきちんと合致しているんですか?(藁
尼桶の古楽器は時代考証にきちんと合致しているんですか?(藁
モーツァルトのピアノ曲にシフトペダルを使用するのは時代考証に きちんと合致しているんですか?(藁
古楽器って中古楽器のことですよね?(爆笑
尼桶に古楽器なんかないだろ
チンポシオン
175 :
名無しの笛の踊り :03/05/25 23:29 ID:kK09d1/+
都税の無駄遣い・東京都交響楽団を解散させましょう!! 都税の無駄遣い・東京都交響楽団を解散させましょう!! 都税の無駄遣い・東京都交響楽団を解散させましょう!! 都税の無駄遣い・東京都交響楽団を解散させましょう!! 都税の無駄遣い・東京都交響楽団を解散させましょう!!
TAKAMOTO SHINE!
>>175 神奈川県民がどうして都税の心配をするのですか?
都響が招待券を断ってきたのは税金不足による財源不足が
原因と思うからですか?
>>1-177 馬鹿ばっか
お前らキモすぎるからまとめて市ねよ( ´,_ゝ`)プッ
所詮2ちゃん オケヲタばかり
baka sarasi age
こんなことでむきになってるこのひとたちって イタスギるよ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に
>>1-181 の死が予言されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
2ちゃん以外に楽しみみつけるといいね
ムリポ
ばか( ´,_ゝ`)プッ
186 :
山崎渉 :03/05/28 12:12 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
アン犬ってモリねっとを混乱・閉鎖させた張本人だろ?
188 :
名無しの笛の踊り :03/05/28 16:28 ID:5hUv7+Os
そういえば、昔関西にいたとき行ったっけ。
baka
馬鹿みたいな隙だらけ。 その隙をつかれると、キレて人を厨房呼ばわり これってクラ板住人の特徴です。他の議論系板なら秒殺だ。 まあ、キレてもいいけど、クラヲタはキモすぎるからなあ… キレる前にまずは自己反省してほしいよなあ
アンダルシアの犬ってコテハンのひと、 なんか変ですね・・・
>>196 多分、一時期「教授」とかってコテハンでクラ板煽り荒らしを繰り返してたヤシと同一人物だな。
なんか「インテリ」コンプレックスがすごく強そうなところが共通してる。
マジ?
こがくって障害を売り物にしてるクラスタに似てる
いえてる
言い得て妙
200=201
200=201=202
200=201=202=203
200=201=202=203=205=アン犬
kimoi
>>196 なんか言ってることがメチャクチャでよくわからないよね
何なんだろこのひと?
ヴィクトリア・ムローヴァの新しいCDはどうでせう
アンダルシアの犬を叩くことしかできないのが、古楽器ヲタの知能程度(藁
アン犬君 くやしそうだね(プ
古楽器も好きだが やっぱピアノ演奏のバッハ萌え〜 バッハやベトもいいけどさ パガニーニとか当時の奏法であの曲なわけ? 20世紀に生きてりゃハイフェッツを越えていたかもしれないと思うのは 私の妄想でしょうか?
>212 安心してね。 パガニーニは「古楽器奏法」ではないよ。
214 :
212 :03/06/03 10:48 ID:???
>>213 弦のことまったく分からないんだけど
っていうことはモダン奏法なわけ?
時代の時間軸に沿ってパラレルに
いくつもの奏法が存在したということでしょうか?
すると一番機能的な奏法がすぐに支配的にならなかったのはなぜ?
●「教授」とは?
・年齢…「40歳前後」らしい
・容姿…「背はあまり高くないが、顔は美形」らしい
・家族…「家人」(妻ではないらしい。多分親)と2人暮らし
・仕事…大学教授、出版社のヘンシュ長を自称してきたが在宅の仕事。
以前、「冗談」めかして書いていたところでは
デザイン系専門学校卒業後印刷屋の営業をへて現在は版下屋さんを
自宅でやっているとのこと。
学歴や職歴を執拗に「創作」してコテハンにするのは根強いコンプレックス由来。
※平日日中、プロバイダ経由で2ちゃんや吸わないFCに
カキコしているとことを目撃されている。
諏訪内晶子 Suwanai Akiko FUN PATIO
http://freebbs.around.ne.jp/article/s/suwanai/ ここの「ウルトラの父」が狂呪=tenaoiね。
ウルトラの父といい、教授といい、自己愛丸出しのハンドルだな(w
( ´,_ゝ`)プッ
イ`ヽ、:::::::::::::`:ヽ-、_lllllllllllllllllllll`、 __,―'´lllll|lllllllll`ヽ、:::::::::::::;;;;;;`ヽ、_lllllllllllll| `l ‐-、_lllllllllll|、lllllllllllll`、;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;ll`|lllllllllll`l `|l|ll|lll`ヽ、llllヽll'‐'´⌒`、llllllllllllll;;lllllll|ニ、lllll| |l|ll|lllllllli'´ ̄´ `、llllllllllllllllllll|,-、`|llll| |l|ll|llllllll| , _,.‐ |ll,、l,lllllllllll|‐ 、/lll/ |lト、lllllllll`ー、_ ヽ`-',=iフ.|l|`l|`|l|、l/ー' /llll`l || ヽllト、lll`F|  ̄´. || ||ll|llノ i‐' ‐、lll| ll `ヽ、`ヽ| l l/ | |l||/ `l |`i、 | `ー `し_ ー / |l/ / / 人`、 \_, -‐― /_, -、'`< ノ llllヽ、 ,.‐∧―- / `l `ヽ`ヽ、ノllllll\-、 /llllll/llll`、___,/ | | `ヽ ヽllllllllll`ヽ ┌───────────────┐ │ クラシック@2ch掲示板 .注意事項. | ├───────────────┴──────────────────── │☆ 名誉毀損&侮辱罪★ │ │ 名誉毀損……事実の指摘をすることによって相手の社会的評価を低下させた場合 │ 〔例〕「○○○はあの時、△△△って言ったぢゃねえか!このキ○ガイ野郎!」 │ ↑たとえ“指摘した事実”が真実であっても成立 │ │ 侮辱 ……評価・判断を示すことで相手の社会的評価を低下させた場合 │ 〔例〕、「ヤ〜イヤ〜イ!○○○のキ○ガイ野郎!(^▽^ケケケ」 │ └────────────────────────────────────
ふーん
何だこのスレわ?
クラ板って学歴コンプレクスの固まりDQNばっか
「古楽器持っている」とか言っても、バロック1丁または1本持っているだけのヤツがメチャ多い。 それでベートーヴェンとかも演奏しているんだからお笑い。
13 :professor :03/03/17 12:45 ID:??? ●まず仕事から。 「大学教授」とはもうばればれのように、うそです。「編集者」もうそ。 仕事に関してはすべてうそ。
222はイタいところ突いているね(藁
きもいから志ねよ
229 :
名無しの笛の踊り :03/06/07 00:15 ID:MaSnGZau
懲りずに キチガイ大家こと 高本秀行43歳・埼玉大学卒が 粘着いたします(ゲラゲラ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!! iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 ) ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l ,-、 |::::. )ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!! iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 ) ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l ,-、 |::::.
終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃ ━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛ 了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終了┃終 ━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━━┛━ 終 了┃終 了┃ 終 了 ┃終 了┃終 了 ━━━┛━━━┛━━━━━━━━┛━━━┛━━━ 好きなキーを押してください。
出版社がらみでからんできた人がいたね。あれ知らないんだよ。1社目は学 習参考書を作ってたけど、外注は校正とか入力とかだけど、原稿は社内とか 社内アルバイトが書いた。 2社目は編集関係は丸投げに近くて、このページはライターは¥35,000とか ってグロスだった。 今いることは、偉い先生が原稿を書くのだけど、一本いくら(20万円)とか。 ページいくらじゃない。ってなわけで、知らないんだよ。
あの、さあ・・・どっちも >2つは割と大きい会社で、有名なとこだった。ともに、だれでも知っている >有名雑誌を出してたしね。 なんでしょ?それで1社目のその部署では 全部(ぜんぶですよ!)部内原稿だったの? で、2社目の部署はんなアバウトに稿料をどんぶり勘定してたの? 「教授」を自称してたときもそうだけどもうちょっとディテールに凝ってよ いくら「創作自分史」でもさあ。 >今いることは、偉い先生が原稿を書くのだけど、一本いくら(20万円)とか。 ページいくらじゃない。ってなわけで、知らないんだよ。 ・・・って・・・(^^; そこは自費出版の同人誌かなんか? それとも団体のフリーペーパー・機関誌? 君は「管理職」さんなんでしょ? すごい「会社」だね!本業の人間も見てるんだから 雰囲気だけで書くのはやめなって。 「管理職の編集者」って設定は ある意味「キョージュ」以上にムリがあるって。ほんと。
236 :
名無しの笛の踊り :03/06/08 22:30 ID:+9LuT5lx
なんでここは荒らされてるんだ?
237 :
名無しの笛の踊り :03/06/08 22:34 ID:Ou3dSxka
ドモリの小心大家は IDが出せません。
ということで、通報しまつた へんなことにならなきゃいいね(w 前、ひろゆきが書いてたけど200万円ぐらいの請求いくんだって?
(´-`).。oO(何を通報したんだろう…)
アン犬のサイトに荒らしが降臨して 脅迫(?)を開始 現在閉鎖してるとのことです
241 :
名無しの笛の踊り :03/06/10 12:14 ID:rkniVMFF
詳細教えて
(゜o゜;) ドキドキ...
アン犬め、ざまあ見ろ!!! モリネットを潰した報いだ!!!!
モリネット潰したのは早崎だよ
245 :
名無しの笛の踊り :03/06/10 23:53 ID:7b7ucIgd
アン犬が潰した、とは言わない。 けれど、一役買ったともいえるし、片棒を担いだとも言えるな・・・ 優良サイトがつぶれて、独善的な男が自分のサイトでのうのうと クラシックについて一席ぶっていたわけだが・・・まぁ因果応報って奴だぁね。 ざまーみろとも、言わないが。
自分を「過信」した自称「インテリ」が 2ちゃんねらの挑発に乗って自爆 ついでに優良サイト閉鎖を招いた
おみごと
.┌┐ / / ./ / i | ( ゚Д゚) <たまにはageてください |(ノi |) | i i \_ヽ_,ゝ U" U
>>40 >ちなみに私はジンマンの演奏に限らず、あえてモダン楽器で
古楽奏法やテンポを真似しないといけないのか私には理解で
きない。
>しかし
>同時にジンマン達のようなモダン楽器を
用いてピリオド奏法を採用する演奏家達の考えを理解できない。
↑これアン犬。
「しかし」「同時に」が意味不明。
前段も後段も同じこと繰り返しているのに?
日本語の文章としては幼稚園クラス。
これでこのひと院生だったって聴いてるけど・・・はぁ(ため息
あたまわるそう
252 :
名無しの笛の踊り :03/06/12 18:34 ID:q01FVOCR
253 :
名無しの笛の踊り :03/06/12 18:38 ID:j2Ctb1Tn
age
アン犬正しいじゃん
廃墟
遺跡
259 :
名無しの笛の踊り :03/06/17 00:04 ID:v5TiYVH8
ヴィオール(viol)はどうよ?
260 :
名無しの笛の踊り :03/06/17 06:34 ID:yBXgESvj
あげ
ピリオド楽器を使用するのは当時の演奏そのものを再現するためではありません。 時代考証という言い方そのものが何か勘違いとしか思えません。 >制約を負った古楽器でなく、制約を受けないモダン楽器などによる演奏 >の方が「作曲家の意図」の再現になろう。 という意見はよく耳にしますが、作曲者は当時の楽器しか知らなかったのであり、 その機能なり音色なりを念頭に置いて作曲しました。であれば、当時の楽器を 用いて、出来うる限り誠実に演奏しようと考えるのは当然のことと思います。 現代の楽器でも作曲者の意図を表現することは可能かもしれません。しかし、 古楽器を用いること以上に様式感に対する配慮と楽器のコントロールが必要で、 より一層困難なことと思います。あえてそのような困難な道を選ぼうとする必然性が あるのでしょうか。
逝ってることがわかんない
モダン弾くのが難しいから古楽器に逃げた、って言うことでは?
>>264 モダンは弾くのが難しいというより競争が激しすぎるから
新しいカテゴリー作っちゃったということでしょ。
ある意味凄く頭のいい人たちだと思うよ。
>>265 貧しい考えだね。ただ、モダンよりおもしろいからだよ。
と言っても納得させるような演奏家がほとんどいない事も事実。
古楽器とモダンの是非が問題になるのはベートーヴェン以降かと。 それ以前はモダンではもう手を出せなくなった感じ。 モダンでのいいハイドンやモーツァルトを聴きたいな。 何かあります?
>>266 「・・・より面白い」とかいう<>的発想の方がよほど貧しい考えだと思うのだけどいかが?
>>268 「面白いから」って、音楽をやる動機としてはごくまともじゃない?
面白くもないのに「流行だから」「売れるから」「みんながやってるから」
のほうがよっぽど貧しいよ。
ピリオドの方がモダンよりも耳新しかったのは間違いないわけで。 で、新鮮だ、面白いと思った人も相当数いたわけだ。 もうぼちぼちピリオドも普及してきたから、 今までみたいに速めのテンポでノンビブラート(か控えめ)で、 圧力をかけないボーイングで〜、ってだけじゃぁ飽きられちゃうだろね。 ぶっちゃけ、ピリオド原理主義者にしても、その原動力はその理念に共感していた、 ってだけじゃなくって、より新しい表現の可能性としてのピリオドを理解している、 耳で聞き取れるって自負から来る優越感からくる部分は大きかったはず。 そろそろそれも効力失ってきた様に思うよ。 これからはピリオドの奏者の淘汰が盛んになると思われ。 っつーか、下手にも程がある奏者が多いしね。 それと、バッハ・モーツアルト・ハイドン・ベートーベンあたりの演奏に ピリオドしかないってんじゃ、それこそ「面白くない」わけで、 今後またモダンの復興があると思われ。 もしないとすると、クラシックの衰退に拍車がかかるだけだな。 多様性を受け入れられない表現と聴衆が長生きするとは思えないよ。
>>270 ピリオドの淘汰はとっくに始まってるし、モダンの復興もぼちぼち成果が
みられ始めてる所かと。
ピリオドにしてもモダンにしても、その楽器を用いる必然性を踏まえた上で、
何をやるかが問題になっておりますね。
演奏家にとっては本当に大変な時代になったもの。
アン犬のサイトに荒らしが降臨して 脅迫(?)を開始 現在閉鎖してるとのことです
ベルギーあたりだと古楽もモダンもそこそこコンサートやってて 聞く人は好きな方を選べるって感じでごくあたりまえのように共存してる。 どっちがいいとか悪いとかじゃなくてそんな感じで自然体がいいな。 優越感持ったり批判し合ったりはやめれ
ということでよろしいでせうか?
ショパンはプレイエルに限るね。
「クラに精通(w)」していることが偉いことだとでも思っているのだろうか? その辺、クラヲタは何かとてつもない勘違いをしていると思われ。 それに「精通」っても・・・ 作曲も楽器も読譜もできず音楽史を知るでもなく 19世紀ドイツ中心の狭い狭いレパートリーで CDやライブに財布はたいて,ああだこうだ言ってるだけなんだが・・・
あげ
アン犬が潰した、とは言わない。 けれど、一役買ったともいえるし、片棒を担いだとも言えるな・・・ 優良サイトがつぶれて、独善的な男が自分のサイトでのうのうと クラシックについて一席ぶっていたわけだが・・・まぁ因果応報って奴だぁね。 ざまーみろとも、言わないが。
私個人の見解としては、古楽奏法に よるテンポの違和感は当時と今とではテンポの捉えかたや 感覚が変化したのが原因であって古楽奏法の研究が誤って いるとか古楽の演奏家の演奏技術の為とかそういう訳では ないと思います。おそらく当時としてはあのぐらいのテンポで 演奏されていたのだろう。たとえベートーヴェンのメトロノーム の指示が、現代の我々において、どんなに奇妙なものであったと してもおそらく当時はそのテンポで良かった筈。 逆にあえて当時のテンポで演奏して見せる事によって、 音楽がただ原典によって成り立っているものではなく、 その演奏される文化や人々のかかわり合いの中で生まれ ているという事を証明しているのではないかと思うのです。 つまり古楽とはただ単に原典主義に帰れという原理運動で あってはならない筈だという事でもあります。
最後の一行 「あってはならない筈」 → 「しかない筈」 の間違いじゃないの ?
ウソコケ、
>>279 それとも手の込んだ煽りか?
ベト公のメトロノームは彼の死後直後ぐらいから変だ変だと言われ続け、
脳内音楽に合わせたリアリティーのない物じゃないか、とか使ってためとろのーむが壊れてたんじゃないか、
なんて言う珍説が大まじめで語られたくらいワケワカメなんだぞ。
そして時代に応じて速度についての感覚が変化した筈なんだ、というならば「今の方がずっと速い」はずなんだ。
妙なことを言わせてもらえば、むかしの歌謡曲ってみんなのんびりしてるように聞こえるし。
あるいは、シントラー(ベートーヴェンの子分)やブラームスを初めとした多くの音楽家や評論家が、
「とかく当節の人ッちゅうのは早く弾きすぎる・・・」と嘆いていたというし。
ブラームスはクララにシューマンの曲を早く弾きすぎる、とかいって喧嘩になったことがあるらしいし。
テンポは総じて古楽演奏の方が早いよ。 弦のことしか分からないけど、楽器そのものよりも要求される技術の違いかな。 古楽演奏は大音量を必要としないから小回りが利くんだ。
古楽って宿命を負ってるんだよね。 まあつまり「過去の拡大生産」って奴ねw じゃ なんでいろんな演奏家がテメエの人生賭けて,それやってんだと思う? それが解かれば,あんた死ぬまで音楽聴けると思うよ。 歴史考証は関係なし! ましてや あの曲知ってる,この曲知ってるって 知識なんかクソだってこったな。
そういうお前もクソだよなwww
>>282 う゛ぉけ よくよめ。
「古楽がそうじて速い」つうのはしっとるよそんなの。
俺だって古楽演奏きくし別にとりわけキライでもないもん。
ただ
>>281 が とぼけたこといってるから怒ってるだけじゃい。
もとい上レスの
>>281 ⇒
>>279 ところで古楽のテンポに関する解釈、
グレーテ・ヴェーマイヤーの言うことがホントなら
(拍とは音楽の性格により 1拍=1ビート 1拍=2ビート と数えかたを分けなければならない)
基本的にまちがってはいない物の、
実際の演奏にとっては致命的なものとなる欠落部分があることになる。
つまりもし彼女が正しければ、あの糞速いひょこひょこした演奏はじつはアカン、、
あの半分が本当
ということになる・・・
どうなんだろうね?
>>286 それを大真面目にコブラがやってんじゃん
>>287 ちょっと検索してみたけど、ヴェーマイヤーの説とはちょっと違うようだ。
彼女の説では、
・アレグロとかは2ビート=一拍、
・一方アダージョとかは 1ビート=1拍
だから、今のいわゆる「古楽」の
・はやめの「遅い楽章」はそのままでいいはずだし、
・一方アレグロは速すぎる、
ちうのが彼女の説だったように記憶する。
(どうこの2者を分けるのかの理屈は忘れてしまったが・・・)
コブラはベタで「2ビート=一拍」を押し通しているから、これも又一種の本来あるべき何かを欠落させたままのリゴリズムによるグロテスク、なのでは・・・
ばか( ´,_ゝ`)プッ
290 :
名無しの笛の踊り :03/06/23 09:45 ID:VfA6nx00
モダンチャンバロ、生で聞いたことがない・・・。 野井ぺるととか按摩ーとか、レコードでなら山ほど聴いてきたのに・・・。 この世からなくなっちゃう前に一度聞いてみたいな。 誰かモダン使うコンサート知らない?
>290 ファリャの協奏曲
>>288 どこかに書いてあったものを金科玉条のごとく引用して
鬼の首を取ったかように振舞っても仕方がないと思うが・・・
今度からレコ芸の記事でも引用してみたら(w
294 :
名無しの笛の踊り :03/06/23 19:57 ID:2uUcl25s
>>291 ,292
すんません。どもです。
ただ、このスレで書くのもなんだけんど・・・、バッハのソロ曲とかでないですかねぇ・・・?
ピアニストがひとつチェンバロでも弾いてみるか、ってときにはモダンを使うことがあったりするようですが・・。
294がバッハ弾け
296 :
294 :03/06/23 20:17 ID:2uUcl25s
チェンバロもってない・・゚・(ノД`)・゚・
>>293 レコ芸なんて読んだことほとんどないし、もれはヴェーマイヤーのプレスティティッシモを一度読んだことがあるくらい。
だいたい、いつ金科玉条にした? そんな金科玉条にするほどきちんと覚えていないし。
もしそれで漏れが金玉なら、ソリャばかっぱやいのを是とするお方も似たようなもんで。
もれはヴェーマイヤーがそんなこといってるんだけどな、そしたら随分とイメージ変わらない?と言うのと、
コブラの演奏はヴェーマイヤーの言っている理屈とはどうやら違うなあ、と言うことを書いただけだが?
(ヴェーマイヤーならアダージョをさらに倍遅くして、と言うやり方は取らない。 確かプレスティティッシモには
「モダン演奏と比較すると、アレグロはもっとゆっくりに、反面アダージョはやや速くなる」というような言い方をしていたような記憶がある。)
まあネット検索するととtempus foundation とかいうヘソマガリ団体に コブラもヴェーマイヤーも入ってるけど。
ああ、おもいだした。ヴェーマイヤーのもとねたはタルスマとかいう学者らしい。
まあ、楽器ができず読譜もできず ただCD聴くだけのひとにはわからないだろうけど・・・ 僕ら、演奏サイドから補足すると、 たとえば、1コンサートで時代・地域の異なる3人の作曲家の作品をやった場合、 どう思いながら演奏するか、それ考えてほしい。 時代も様式も違うものを何で1晩でやるかわかりますか? その答えが「オーセンティックの真髄」だと、 僕は思うのですがねwww
300 :
名無しの笛の踊り :03/06/24 12:13 ID:MciedZkq
毎度ながら程良く荒れてま砂。
| | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄\ ´Д`)// < ドーン!2ちゃん張り付きの呪いをかけた! .r ┤ ト、 / \_______ |. \_/ ヽ / | __( ̄ | | | __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ___) ノ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
別に古楽を否定するつもりは全くない。 だが、オーセンティックという言葉には骨董品を有り難がるような匂いがしていやらしい。 「ホンモノ」だから結構なもの。「ホンモノ」だから他よりもいい「ホンモノ」だから安心して所有出来る。 いやなものだ。 ルネサンス("復興")に過ぎないのに。それは結果として「何か別のホンモノ」を生み出すかも知れないけど、 その運動が自称する「我々は古の真の道を今の世に甦らせるものなり」というほど「古の道」を実現しているとは甚だ心許ないのに。
>>304 どうしてこういう誤解が多いのだろう。
古楽器奏者は自分たちをオーセンティックだとは決して思っていない。
少しでもオーセンティックでありたいと謙虚に地道に活動している。
古楽ファンの中には早合点して、これこそホンモノなどと思っちゃう連中も
いるかもしれないけど、それをもって古楽器演奏を誤解しないでね。
長岡京ってフォルジュルネで並みいる古楽器団体よりも評価高かったって本当?
>どうしてこういう誤解が多いのだろう。 「シロヤギさんたら聴かずに批判」だからね
>>307 またそういう偏狭な態度で・・・・
好きで聞いていてなおかつ、古楽ファンうぜえ、shine、とか
演奏は良いけど屁理屈ごねるなこのばか指揮者は、
って思ってる人はいるよ。
>>308 もし本当に聴いているなら
>その運動が自称する「我々は古の真の道を今の世に甦らせるものなり」というほど
こんな捏造&無知をさらけ出したりしないよ
>>309 キミ、いつもながらイタイすぎるよ( ´,_ゝ`)プッ
今、世界中のヴァイオリニストが ストラドやグァルネリで演奏しているという事実はどうなるんだろう?。 300年前の楽器を使ってモダン奏法&ピッチで演奏しているんだけど。
>>311 そういう楽器は後年いろいろと手が加えられているんですが、何か?
↑シッタカ登場www ( ´,_ゝ`)2チャンニイレコンデルノネ(クスッ
もし当時の楽器の制約によって「作曲家の意図」が再現できないなら、 当然その制約を負った古楽器でなく 制約を受けないモダン楽器などによる演奏の方が 「作曲家の意図」の再現になろう。 まず古楽器ありき、というアプローチは大いに疑問
315 :
名無しの笛の踊り :03/06/26 12:08 ID:6Z0Fo5vo
荒らさないでね
>>314 >もし当時の楽器の制約によって「作曲家の意図」が再現できないなら
この仮定自体が誤っているので、その後の発言は無意味。
>>311 何を言いたいのか?
いい楽器は、モダンに改造されてモダンの奏法で演奏しても
良さは失われないってだけのことでしょ。
ただ単にカラミたいだけってのは わかるけど、おさるさんにもわかるようにいえば 「毛筆だと太い線も細い線も書けるが、マジックでは太さは一定。 じゃぁそんな不便なマジックなんて捨ててみんな毛筆にする!」 …なんてことにはならないでしょ? それと同じだよ。
どっちが毛筆?
モダンに改造されたストラドやガルネリってのは、元々素顔の美しい清楚な女性が、 芸能界デビューしてキンキラキンになったようなものではないか。 そっちがイイと言うやつだっているだろうが。
321 :
名無しの笛の踊り :03/06/27 18:40 ID:PDUwko2s
モダン楽器マンセー。リヒター演奏のBWV1065とかいいじゃん。
古楽器ヲタって暗いよね
323 :
ちよ :03/06/27 19:14 ID:???
明るい暗いは価値基準に非ず
>>320 マジでこのカキコは日本語として意味不明
なんかキモイ
>>325 いや、マジで意味不明というほどのカキコでもないと思われ
キモイのはお前の脳
作曲者は当時の楽器の機能を最大限に生かすべく作曲した。 その後の楽器の変化も、もしかしたら予想していたかもしれないが。 ともあれ 楽器が変われば作品も当然変化するわけで、 後代の進歩(?)=変化したインストルメントによった方が より良い演奏=作者の「本来目指した意図」(?)に 近い再現ができるなどと考えるのは、全く根拠の無い思い上がりだ。 言わざるをえません。
ノーミソが19世紀な連中がこのスレには多いな
>>327 にひっかかる
>>328 って相当頭悪いなあ・・・
気分でどっちも聞ける、と言う不純なことが出来るリスナーの立場って気楽だなあ・・・
>>330 何まっかになっておこってんのぉ?
今朝のバロック(nhk-fm)もたのちかった。
むかしの王侯貴族も望めない贅沢が毎日味わえるのだからまあ、
こういう時代のクラオタやってられるわたちは極めて満足。
>>328-331 くやしそうだね( ´,_ゝ`)(プ
こんなことでムキになるなんて楽しい人生だねwww
2ちゃん以外に楽しみがみつかるといいねプ
馬鹿みたいな隙だらけ。 その隙をつかれると、キレて人を厨房呼ばわり これってクラ板住人の特徴です。他の議論系板なら秒殺だ。 まあ、キレてもいいけど、クラヲタはキモすぎるからなあ… キレる前にまずは自己反省してほしいよなあ
>>333 あんた、なにをそんなにくやしがってんの?
>>332 はあ?
2ちゃんで下司な欲望を満たしつつ、
みみは世界中の名演奏家のあらゆる時代の音楽を居ながらに聴くことが出来る幸せを述べているのにどうしてそう来るのかなあ?
あ〜マーラーカッコいい・・・
バッハの演奏はリヒターが最高である。 リヒターは現代楽器を使用した。 故にバッハの演奏には現代楽器がふさわしい。
バッハの演奏はグルダが最高である。 グルダはピアノを使用した。 故にバッハの演奏にはピアノがふさわしい。
バッハ演奏に於いて、リヒター、グルダ以外にも最高とされる演奏はある。 その中にはピリオド楽器を用いたものもある。 故にバッハの演奏の価値を決めるのは楽器ではない。
339 :
名無しの笛の踊り :03/06/29 21:43 ID:+FLnv6fY
減れヲタはクラ板のゴキブリ
春の海の演奏はランパルが最高である。 ランパルはフルートを使用した。 故に春の海の演奏にはフルートがふさわしい。
シュメイは春の海を作曲者と一緒に録音した。 シュメイはヴァイオリンを使用した。 故に春の海はヴァイオリンで演奏するのが最もオーセンティックである。
>>339 減れスレでプチ粘着荒らしやって、あれだけバカにされてたから、
その気持ちはわからんでもないが、ここはスレ違いだぞ。
こわかったよー凄く。 なんか急に罵倒レスされて、言い返したら すごい逆上された。。 適当にあやまったけど、何あれ?
「ロマンティック」「モダン」な演奏が必ずしも悪いわけではない。 創造的で説得力のある演奏を聴かせてくれればいい。 モダン楽器が進化した優れた楽器であると信じ込み、 古楽演奏によって得られた成果に何ら配慮しないか、 あるいは及び腰で半端な取り入れ方をしただけの演奏が多すぎる。 それが情けないだけ。 古楽奏者がこれだけ刺激的な演奏を聴かせてくれる以上、 モダンの奏者にもぜひとも頑張って欲しいね!
「世阿弥の時代には電気照明はなかったのだから能楽堂で照明は使うな」とか 「シェークスピアの時代にマイクはなかったからオテロでマイクは使うな」 とか誰も主張しないと思うのだが?wwww ならCDなんかで聴くなよwwww
346 :
名無しの笛の踊り :03/06/30 10:30 ID:OK0aCR94
>>335 なんかやけにくやしそうだけどどうしたの?
>>345 楽器の話してんのになんで照明が出てくるの。
オテロでマイク、ならあなたは拡声器付チェンバロ聴きたいわけ?
時代がベルリンオリンピックだなw
ベルリンオリンピックの時に広い会場でよく聞こえるよう、 悪名高き?某N社が電気拡声器付のチェンバロをこしらえた。 そのことじゃ。 まあ、何でも失敗に終わったそうじゃが。
それが何なの? 意味不明なんだけど。
351 :
350 :03/06/30 18:51 ID:???
ヘレは古楽だけやっていたほうがいい。 オケを振ると途端に呼吸感がなくなり、色彩感にも乏しくなる。 向こうでブル8を聴いて大いに失望した。 日本でも印象はかわらず。 マーラーは良かったが。
減れヲタが来ると スレが荒れるからいやだ。 出ていけ!!
あんたが出てけよ(プ
ヘレのピエロいいじゃん。
>>352 スレが荒れるからいやなんてこのスレで言っても・・・。
>>354 ヘレっつーか、ピエロ役のねーちゃんが最高だな。
あんなにぶちきれたピエロはちょっと聞けない。
age
358 :
名無しの笛の踊り :03/07/01 12:27 ID:tEN4O6XA
「古楽」は、いうまでもなく現実の諸連関に規定されつつ 現代の空間や聴衆によって聴取されている以上は、 過去の時代の演奏様式の復元をいくら志向しようとも不可能也。 演奏=再現されている空間や聴衆はあくまでも現代人。 従って、あくまでも「現代人の解釈による行為」であり その意味で、文字どおりモダニズムの産物といえよう。 という事です。
だからどうしたのよ?
ヘレの伴奏も、 あれだけ歌詞に合わせて音画的に演奏したピエロは、 他にあんまりないと思われ。 (歌詞に即した音画的表現はバロック演奏で手慣れてるから)
( ´,_ゝ`)2チャンニイレコンデルノネ(クスッ
所詮、演奏している人たちは現代人なのです。
364 :
名無しの笛の踊り :03/07/01 22:41 ID:FefqYZ0A
18世紀に生きてるわけでもないの ちょん髷や辮髪をはやらしてどうするの?
バッハのカツラいいじゃんw
当時、何のために音楽が書かれて、どういう状況で聞かれたか? シチュエーションにおいて現在とは全く一致しない。 コンサートホール(?)でみんな静かに音楽に聴き入る、なんて状況を想定せずに書かれた音楽は、 当然、そういう聴き方をされるとつまんなかったりもする。 逆に、曲の冒頭くらいは聴くかもしれないが、 そのうちみんな好き勝手にしゃべってたり、密談してたり、 アレしてたりする場に「じっと聴き入ることを要求する音楽」はそぐわない。 しかし、古い音楽をモダン楽器で演奏したり ピリオド楽器を使ってホールで演奏したりCDに記録するのは いずれにしても倒錯したはなしではあるね。 つまり「古楽か?モダンか?」なんて議論自体、 全く不毛・ナンセンスなたわごとなのですよwww
↑意味不明。終わり。
ヴァカスレ ハケーン!
ジサクジエン ハケーン!
言わせてもらえば今、クラシック通の間での最新流行は やっぱりフィリップ・ヘレヴェッヘ、これだね。 ヘレヴェッヘのマタイ旧盤でキマリ。
またマタイ旧盤@吉野家かよ
BEATLESの完コピバンド(アマ・プロ問わず世界中にいる)は やっぱ機材からマネるよね VOXの真空管アンプとかグレッチやリッケンとか・・・ あと「がいこつマイク」レンジがせまくてすぐ音われするやつ。 それもレプリカじゃなく60年代のオリジナルね 高いんだこれがまた。 ものによるけど100万はくだらない。
100万円じゃムリだね
平安時代の人のイントネーションや発音を その当時の通り知らないからと言って、 別に古典を朗読したり読んだりするのに なんの差し支えもないのと似たようなもんと思うけどな。
>>375 謡曲や文楽を現代語のイントネーションでやるようなものだろ。
謡曲も文楽も現代語のアクセントと発音ですが、何か ?
>>377 何か?って、だから古楽もモダンのイントネーションとフレージングでやってかまわんだろ。
かまわないけど、それって意味あんの?www
おまいら、たとえがヘタすぎ
古文の朗読は京都弁で行うべし。
ほんまどすなぁあ
あんたら アタマ悪すぎw
現代の楽器でも「作曲者の意図」を「表現」することは「可能」かもしれない。 しかし、古楽器を用いる以上に様式感に対する配慮と 楽器のコントロールが必要で、一層の困難を伴うのが必至と思われる。 あえてそのような困難を負う「必然性」があるのか?
>>384 なるほど、困難を克服すれば、「作曲家の意図に忠実な表現」に加えて、
現代楽器固有の長所である、「十分な音量」と「輝かしい音色」も得られるわけだ。
それがわかっていて、あえて古楽器を選択する演奏家は、
様式感への配慮不足と技術的制約ゆえに、
困難を回避して安易な方法を選択するヘタレというわけだな。
>「十分な音量」と「輝かしい音色」 必要ですか? スタイルによってはふさわしくないと思うのですが。 そんなこと言ってたら現代楽器による演奏も不要。 シンセ等の電子楽器を使えば 『困難を克服すれば「作曲家の意図に忠実な表現」に加えて、 電子楽器固有の特徴である「数万人収容の会場に耐えるPAによる巨大な音量」と 「いつでもどこでも同じ音色」も得られるわけだ』とかw
376が謡曲・文楽を引き合いに出してるけど、どちらも常に「現代語」で上演を 続けて今日に至っている。それぞれの時代の客に受け入れられる形に随時変化 しながら、それでも世阿弥(600年前)・義太夫(300年前)以来の伝統を保持して きた。こういうのこそが伝統というもので、証拠も何もない過去の空想を金を 取って売るのを「復興」とは言わないのだよ、ドルメッチ君。
「証拠も何もない過去の空想」 言い過ぎだろ? 古楽奏者たちがどんな研究をしているのかわかった上での発言か? 300年前にだって新聞も個人の日記もエッセイもあるのだよ。
>>387 なんか「インテリ」ぽい物言いしてるけど
偏差値低そうだねwww
アン犬さんですか?コテハンやめたの?www
>388 確かに。 それで新聞や日記やエッセイで音がわかるのですか?
>>390 何もわからないことはないだろう。
今だって雑誌やWEB上の演奏会評あるだろ?それも完全否定する?
また、今のモダン楽器による演奏が全て脈々と受け継がれてきた
伝統と思いこんでいませんか?
例えばバッハの無伴奏チェロ組曲なんかはある日ひょっこり
カザルスが古本屋で見つけて弾いてみた、というだけなのだが。
392 :
↑ :03/07/05 13:31 ID:???
それが何か?
ビルスマは基本的に古楽器演奏したが バッハ無伴奏チェロ組曲はモダン楽器で再録音した 何か問題ありますか?
>>393 ビルスマが再録音したイコールモダンマンセーとでも言いたげだなw
>>393 新録の楽器がどういうものか説明してごらん。
聴いてれば答えられるよね(ニヤリ
バッハの無伴奏を弾けない尼チェリストが必死だな
「十分な音量」と「輝かしい音色」派は
>>386 にも御意見もらいたいね。
>>396 話の焦点をずらそうとして必死なヤツがいるな
今日もアンチ古楽が聴かずに批判ですか・・・
>>396 ただの古楽ヲタですが何か?
それよりビルスマの使ったという「モダン楽器」の解説おながいします。
あーあ、逃げちゃった・・・(藁 アンチは話が具体的になるとチンプンカンプンだね
>>386 =
>>397 なんでアコースティックが前提となっているクラで
シンセを持ち出してくるの?www
君ってごく初歩的な意味で
ロンリ的にお話することが苦手みたいだね(ゲラ
404 :
名無しの笛の踊り :03/07/05 17:15 ID:cACJIz8F
[ビルスマの旧録音における使用楽器] 1番〜5番 1669年南チロル製のバロックチェロ 6番 1700年頃の南チロル製のチェロピッコロ バッハが作曲したのは1720年頃と推定されている。 作曲より60年も前─バッハが生まれる前に製作された楽器が 使用されたことになります。
>>403 で、音量と輝かしい音色とやらはどんなスタイルでもどんな演奏にも
必要不可欠で、これがあるのが良い音楽の条件なのですか?
#答えられないからと言って話をそらすな。
>>404 作曲された時点で既にあるのが当然じゃない?
作曲された後に開発された楽器を使うより自然だと思うけど?
>>397 曲によっては「輝かしい音色」は必要ないものもある。
ただし、それがあることによって表現の幅が広がる曲も多い。
一方、「十分な音量」はホールによっては不可欠。
古楽器派は曲に相応しい楽器を選択するということを強調するが、
会場に相応しい楽器を選択する方が、それよりもずっと重要なことなのだ。
一番不誠実なのは、もっともらしい顔をして、広いコンサートホールで、
まともに音の響かない古楽器で演奏会を開く連中。
作曲家に対しても、作品に対しても、聴衆に対してもこれほど失礼な話はない。
>>407 古楽派だが、ほぼ同意。特に最後の部分。
>古楽器派は曲に相応しい楽器を選択するということを強調するが、
>会場に相応しい楽器を選択する方が、それよりもずっと重要なことなのだ。
古楽器派のすべてがそうではない。古楽器派の多くは現代の楽器が会場が大きくなるにつれて
大音量に耐える設計に進化していったのを知っているから。
(もちろん、大音量を出せることと引き替えに失われた物があることも知っている。)
良識ある個楽器奏者はちゃんと聴かせようと思ったらでかいところではやらんよ。
それこそ、作曲当時に行われていたような小さめの教会とかサロンとか
またはそれに近い環境を得られる場所を選択する。
いわゆる「sonic authenticity」(「当時鳴った音」を重視)と「sensible authenticity」(「当時の聴衆が受けた印象」を重視)の差でしょ ? 後者を重視すると、バッハ時代の聴衆が教会で2オーケストラ・2合唱で演奏され たマタイから受けた感銘は、現代の響きの悪いホールでシンセをがんがん鳴らし たのに匹敵し…、とかいう話になるんだろう。
>>409 バッハは当時可能な表現の幅をめいっぱい使ってたわけだからね。
シンセ云々がそれに匹敵するのかは疑問だが、
聴き手にちまちました印象を与えるのは、バッハの本意じゃなかろう。
そう。マタイがまるで室内楽みたいになるのは、ちょっと違う気がする。
412 :
407 :03/07/05 17:40 ID:???
>>408 古楽派にも良識的なレスをする人間もいるんだな。
俺も、インティメートな場所で聴く古楽器のよさを否定するわけではない。
古楽器演奏で、今まで一番感心したのは、皮肉にも演奏会ではなく、
たまたま寺神戸氏がバッハの無伴奏をいろんな楽器で試奏しているのを
横で立ち聞きしたときだった。
>>411 それはマタイに対して何か固定観念があるんじゃないか?
モダンだ古楽だと決めつけないで どちらにも良さがあって楽しめるんだから その時聞きたい方を聞けば? 一方を否定する必要ないでしょ?
>>414 古典期以前の音楽をモダン楽器で無神経に演奏するデリカシーのない演奏家と
そな演奏を聴いて喜ぶおバカな聴衆がいる限りそれはできない相談だな。
ヘレヴェッヘ、クリスティ、ガーディナー、ブリュッヘン、 みんな来日時にでかいホールでやってたなー。 あいつらみんな良識無しの演奏家ということで、 古楽器派からも結論が出たようでござい。
>>393 新録はどのへんが「モダン楽器」か解説おながいします
聴いてれば答えられるよね(ニヤリ
そんな質問しないでよ。 検索すれば出てる。
>>414 モダンでは楽しめなくて否定したい人もいるようですね、残念ながら。
でも両方聴けば耳は育つと思うな。
いくら否定してもね。
>>416 オケならそれもありでは?モダン派ってオケにしか目が行ってないの?
視野が狭いのか揚げ足取りをすることしか考えていないのか。。。
18世紀オケの本拠地のフレーデンブルグもそれなりの大きさあるしね。
でもいくらなんでも彼らはヴァイオリンリサイタルやカルテットを2000人規模のホールではやらないよ。
>>404 あの〜・・・・
何だかとっても頭悪く感じるんですが・・・・
別にモダン奏だって数十年前に作られたモダンバイオイリン弾いてたりしません?
>>391 これってでもほんとなのかな・・・ちょっと眉唾。
エチュードとしてはずっと生きてたんじゃないか?
無伴奏バイオリンの方もそんな扱いだったらしいし・・・
ちなみに色々と聞き込んでいくと、 カザルスとビルスマが残ったなあ、私は・・・
あと「カザルス」というアラン・ブルーム著の本もおもしろいなあ・・・
コレ読んで、「音楽の読み方・表現の仕方」について意識的であればモダンでも十分エキサイティングなことができるのかな、とおもった。
まあどうでもいいことだが・・・
「進化」ではなく「様式の変遷」でないかい? バッハよりもワーグナーは「進化」してるかね。 演奏、楽器に関しても同じこと。 素朴な進歩史観=ダーヴィニズムによれば 「進化」したことになるのかもな。 林光が書いていたが、バッハがもしよみがえったら 大喜びで最新の機材(当時はアナログムーグ・シンセ)を使うだろう。
↑意味不明也。 日本語で書いてよwww
>>420 >>422 >>423 古楽とモダンの両者を聴いた上でなおそのような意見が吐けるなら、
これはもはや理屈では説明することができません。
あなたがた古楽ヲタが「宗教じみている」とされる由縁です。
私はモダンの演奏が音楽史学的、あるいは芸術的により優れている理由を
社会学的にも哲学的にも数学的にも物理的にでも証明できますが、
宗教者相手では、何をどう言っても無駄ですからね。
あなた方に必要なのは「鑑賞」ではなく「反省」です。
うーむ、芸術的に優れている理由が物理的に証明できるとしたら、美学は要らんなあ。
428 :
:03/07/06 08:43 ID:???
理由なんてどうでもいい。 僕はただ、ヴィブラートの無い、もしくは少ない演奏で音程があったとき、 ハーモニーが自然に聞こえて面白く、単純にきれいに響いてると思うし、 こまかなフレーズをきれいに描きわけた演奏の方が、 演奏にさまざまなニュアンスがついていて表情が豊かに聞こえると思うだけ。 かえって古楽器の人や、そういうことを肯定的に考えてる演奏家の方が 型にとらわれない面白いファンタジーあふれる演奏をしている様にも思えるし。
>>426 んじゃ、数学的に証明していただこう。
物理的でもイイよ
>>430 ?「コピペ」の意味わかってて使ってる?
>>428 >ヴィブラートの無い、もしくは少ない演奏で音程があったとき、
>ハーモニーが自然に聞こえて面白く、単純にきれいに響いてると思うし、
うん、そうだね。
モーツァルトが「人間の声は一定程度のヴィブラートが掛るのが自然で、それ
が美しい。管楽器も弦楽器もそれにならうし、それどころかクラヴィコードま
でそうだ。」と1778年に書いてるのは無視してもいいよね。
ちなみに、これはヴィブラートに関する18世紀の音楽家の殆ど唯一の証言だそうな。(ノイマン)
確信しようね。
単純にヴィブラートをのべつまくなしにかけっぱなしの演奏を 気持ち悪いと感じるか、何とも思わないかが古楽好きかそうでないかの 分かれ道のような気がする。 バッハのカンタータで弦楽器が全員ヴィブラートかけっぱなしは気持ち悪い。 と俺は思う。
好きかどうかは好みだが、それが「古楽」(authentic)かどうかは別問題、 というのが論点だろう。ノン・ヴィブラートとか非均等(notes inegales)とか、authentic かどうか甚だ疑わしいという指摘は音楽学者が繰り返し行っている。
C、E、Gが純正調で正しくハモっている音叉があったとして、 同時に鳴らした和音を美しいとかんじるでしょうか? センツァ・ビブラートの典型的な和音となるはずですが。
>>435 音叉の音にヴィブラートかけたら美しいのか?
>>432 CPEバッハもクヴァンツもビブラートの事は触れてなかったっけ?
>>437 ヴィブラートは当時全くなかった訳じゃない。
アクセントと同様に強調の意味で使われていたらしい。
現代の弦・木管のように常にかけっぱなしじゃないでしょ。
>>433 別にオーセンティックだからやってるのではないよ。
ビブラートは、音符の後半にかける方が美しいと思っているからやっているの。
この事はCPEバッハも言っているが、別にそれがあるから「オーセンティック」
と思っているのではない。たまに変なビブラートかけるバロック奏者もいるし。
ただ、今のモダンの奏者は間違っている人が多いと思うな。
レッスンでは出来るだけすべての音にビブラートをかける様言われたという人もいるし(vlやob)
ビブラートがどういうもので、どういう作用をもたらすか、冷静に考えれば
すべての音に・・・なんてことは無いと思うけど。
>>483 そうじゃなくって、
>>18 世紀の音楽家の殆ど唯一の証言だそうな
これに対するレスです。
それから、強調させるビブラートもあるけど 基本はリラックスじゃない?
441 :
_ :03/07/06 11:59 ID:???
現代のフルートは全ての音に均等にヴィブラートをかけるように教える先生が多いようです。 1秒間に4〜6回とか回数も決まっているらしい。 マルセル・モイーズがそう教えて以来受け継がれているようで。 きもちわるーい
>>439 基本はすべての音にビブラートだろ。
ノン・ビブラートは特殊な表現。
はじめっからトゥッティ目指してるやつのレッスンならどうか知らんけど。
>>442 そう。
Vn.でもビブラートかける回数まで、きっちり決めるよ。
全ての音を磨き抜き、表現についても考え尽くす。
それができない連中が、ノン・ビブラートなんて言って逃避してるんじゃないかと思うけど。
445 :
444 :03/07/06 12:08 ID:???
ちょっと誤解があるかもしれないので補足しとくけど、 1秒間に何回なんて、機械的に決めるわけじゃない.。 もちろん、音符のひとつひとつについて、音楽的に最良の表現を目指して、 ビブラートの回数をきめていく。
446 :
444 :03/07/06 12:11 ID:???
そうやって、回数まで決めとくと、本番であがってしまった時も、 伸ばしの音なんかで回数を数えているうちに落ち着いてくるし、テンポも安定する。 そうした、副次的な効果もあるね。 もちろん、これが主眼じゃないけど。
>>443-442 もう、別世界の話だぁ!
> 基本はすべての音にビブラートだろ。
しんじられな〜い!
まるで繁華街のネオンだね。
基本的にすべての看板はぎらぎらちかちかしてないと、みたいな。
波多野さんの歌とか聞いてもそう思うのかなぁ?
使うべきところで効果的に使うのがヴィブラートだと思ってるんだけど。
>>447 繁華街のネオンていうか、バルタン星人w
>>447 波多野さん、BCJのマタイでゴルゴダのアリアをメチャビブラートかけて歌ってましたが、何か?
> 全ての音を磨き抜き、表現についても考え尽くす。 それをやった結果が、あんなにもっさりした演奏なの? すべての音の立ち上がりが遅くてぅわーあぁんって聞こえるんだけど?
>>449 使うべきところで効果的に、って言っているでしょ。
波多野さんの歌は全ての音にヴィブラートが基本ですか?
もっとたくさんの音楽を聴きなさい。勉強しなさい。
モダンの人は特定の曲の特定のアリアだけ聴いて全てを判断するのですか?
452 :
444 :03/07/06 12:20 ID:???
>>450 どの演奏のことを言ってるの?
俺は音の立ち上がりには特別気を使ってるつもりだし、
もわーんっていう中ぶくらみのだらしない音は古楽器の専売特許じゃなかったっけ?
モダンの人ってニコレのバッハとか気持ち悪くないんだろうなー
>>452 中がふくらむのは音が出てからの話。
古楽器はスッと音が出る。
モダンはもわーんと音が出る。
やっぱり無神経だわ。モダンの人って。音量が出てれば満足なのね。
古楽の人って高田あずみのソロとか気持ち悪くないんだろうなー
モダンの人、一度古楽器を試してみるといい。 とくに > 全ての音を磨き抜き、表現についても考え尽くす。 の人。 古楽器は音量は出ないけどすごく敏感に反応する。 ちょっとした力の加減ですぐに音がバラバラになるから へたくそに聞こえる演奏が多いのも事実だけど、逆に言うと すごく表現の幅が広いことに気づくはず。 技術に自身があるのなら > 全ての音を磨き抜き、表現についても考え尽くす。 をもっともっと実践できるかもよ。
古器楽
ヴェンゲーロフもムローヴァもバッハでは古楽器を使ってますな。 彼らのようなモダンの名手でも、古楽器使用の必然性を痛感したわけですね。
>>452 弦でも管でもピアノでもモダン楽器は大きくて分厚いからどうしても響きが後から付いてくるというか、
立ち上がりが鈍いのよ。
奏者がいくら気を遣っても古楽器の反応の敏感さにはかなわないと思うな。
そこまで言うなら456のように古楽器使ってみたら?別の世界が開けるカモ
>>453 気持ち悪いわけないじゃん。馬鹿じゃねーの。
俺自身もトラヴェルソ吹いてるけどニコレの演奏は凄いと思うね。
モダンだからとかビブラートかけてるからとか、下らん理由でしか
演奏を評価できないような人間に、ピリオドのよさが分かるとは思えん。
ということで、ノン・ヴィブラートには、少なくとも史的な根拠は何もない (オーセンティックとかいう理由でノン・ヴィブラートを採用するのではない) という事で、次行ってよろしいでしょうか。
>>461 ヴィブラートかけないんじゃなくて、常にかけっぱなしじゃないって
言ってるのがわからないのかなぁ?
音楽の前に日本語の勉強したら?
常にかけっぱなしじゃない、というのには史的な根拠があるとでも?
連続ヴィブラートは良い趣味ではありません。 オーセンティシティを追求することも大事ですが、結局は個人の美意識に よる所が大きいのですね。
さっき芸術劇場でオーケストラシンポシオンの人も おまいら好きなところでビブラートかけれみたいなこと言ってたじゃん。 合奏で一人一人がそれぞれ好きなところで勝手にビブラートかけたら、 全体ではセンプレ・ビブラートになる罠。(w
466 :
:03/07/06 23:16 ID:9yPWk6Oh
あの人達は指向してる所がちょっと違うんじゃないのかな?
古楽とは、史的に根拠付けられた演奏を目指すものではなく、過去の演奏習慣 にヒントを得て自分の演奏習慣を見直し、そこから自分の真にやりたい音楽を やるもの(Historically Informed/Inspired Performance : John Butt)。 「モーツァルトの聞いた音」(某音楽事務所のコピー)など、噴飯もの。 美しいのなら史的根拠などなくても構わんと思うが、「古楽器は音程が取りに くいんです」とか言って自分の技倆の低さを楽器のせいにするのは、やめてほ しいな。
>>467 今夜の中野振一郎も二言目には時代楽器は難しいと口にしていたけど、
この台詞言うのやめたら、古楽器叩きも少しは減るのではないかと思う。
>>463 CPEバッハも言ってます。
ただその当時もセンプレビブの人がいてもおかしくはない。
趣味わる!!と思われただけだろうけど。
, -─- .、 クリスティの _,/ ,;; '' \ モツレク…! \ \ ,; ,, ヽ ,イ,.へ、 ヽ、 | 長い間… ,ノ//-、// ヽ、 ヽ、 ;! オレはこの古楽器 ノ i/、.7/ r‐ 、| |ヽ、 @ 、./ ってやつが苦手だった . / lし'/. ヽ。 ル' ∠=、ゝ、! なんか… / ,.H'´ 〜 r く・-イ┘ ` かるーい荒らしのような ‐r‐''"´ :|.! u r= 、 ` 〈 r'´ 気がして…… . │ |! ,. `ヾミ: 、 Yゝ ト、 ::\ ' , `''<._ しかし…… もうそんな… . ヽ\ :::::::\ ' , / ひっかかり… こだわりからも \ヽ、 ::/,> 、 /\ 飛び立たなきゃいけない… l| .;: \'V/ |l`´ \ \ .!| //!;リ|`\ || ;: \冫、 いけないんだ…!
>>463 >常にかけっぱなしじゃない、というのには史的な根拠があるとでも?
>>469 >CPEバッハも言ってます。
そりゃクラヴィコードのはなし。(3-20)
あたりまえだ。
アン犬が潰した、とは言わない。 けれど、一役買ったともいえるし、片棒を担いだとも言えるな・・・ 優良サイトがつぶれて、独善的な男が自分のサイトでのうのうと クラシックについて一席ぶっていたわけだが・・・まぁ因果応報って奴だぁね。 ざまーみろとも、言わないが。
何でクラヴィコードでは当たり前で他の楽器では当たり前じゃないの?
必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね 必死だね必死だね必死だね必死だね
475 :
名無しの笛の踊り :03/07/07 12:37 ID:Me34w1w+
モーツァルトが耳にした音 モーツァルトが目指した音 モーツァルトは古楽器(当時の楽器)マンセーだったのか?
476 :
名無しの笛踊り :03/07/07 12:37 ID:5Grnrgxz
オルガンだのピアノじゃビブラートできんからだろ?
478 :
_ :03/07/07 12:42 ID:???
479 :
名無しの笛の踊り :03/07/07 12:48 ID:Me34w1w+
モツはクラリネットみたいな当時の最新楽器に結構興味を示している。
●「教授」とは?
・年齢…「40歳前後」らしい
・容姿…「背はあまり高くないが、顔は美形」らしい
・家族…「家人」(妻ではないらしい。多分親)と2人暮らし
・仕事…大学教授、出版社のヘンシュ長を自称してきたが在宅の仕事。
以前、「冗談」めかして書いていたところでは,
デザイン系専門学校卒業後印刷屋の営業をへて現在は版下屋さんを,
自宅でやっているとのこと。
学歴や職歴を執拗に「創作」してコテハンにするのは根強いコンプレックス由来。
※平日日中、プロバイダ経由で2ちゃんや吸わないFCにカキコしているとことを目撃されている。
諏訪内晶子 Suwanai Akiko FUN PATIO
http://freebbs.around.ne.jp/article/s/suwanai/ ここの「ウルトラの父」が狂呪=tenaoiね。
ウルトラの父といい、教授といい、自己愛丸出しのハンドルだな(w
うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄 想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの 妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカー の妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカ ーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストー カーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住スト ーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ス トーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住 ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在 住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山 在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡 山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい 岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざ い岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想う ざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想 うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄 想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの 妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカー の妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストーカ ーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ストー カーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住スト ーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住ス トーカーの妄想うざい岡山在住ストーカーの妄想うざい岡山在住
山崎渉ってのは主にドラクエ4コマ描いてる漫画家。 こいつのレイプ問題などが2001年かそれくらいに2ちゃんねるで取り沙汰された。 で、その後、空白期間のあといきなり今の形のコピペとして去年から氾濫し出す。 最初にやった奴は明らかに2ちゃんねるでの山崎渉の騒動を知ってる。 恐らくは山崎渉にマイナスイメージを植え付けるためだと思う。 ただ、今やってる奴と同一人物かどうかは別。 最近のは複数犯の可能性もあるけど、 だとしたらそっちの方が不気味だよ。 意図がわからん。
現代の作曲家が百年、二百年後の 『進化した』楽器と それに伴う諸環境・感性を想定して曲作るかね(W
現代の作曲家はともかく偉大なモーツァルトならそのぐらい屁でもないよ
プゲラ
ばかばっかし(ワラワラ
腕碗和話歪賄脇枠鷲亙亘詫藁蕨椀録肋麓六郎蝋聾老狼漏浪榔蓮錬呂魯櫓 炉賂路露労婁廊弄朗楼聯煉漣恋廉裂烈伶例冷励嶺玲礼苓鈴隷麗齢令類累 涙塁瑠麟鱗輪臨琳燐淋林梁猟療瞭稜糧良諒遼量陵領力緑倫料寮凌両僚亮 了虜旅慮侶竜隆硫裏裡里離率立葎掠略劉流溜琉璃理梨李履吏利覧濫欄嵐 卵乱浴翌翼淀羅螺裸来莱頼雷洛落酪欲抑抑養謡要蓉葉耀羊窯用輿幼揺楊 洋熔誉与余予夕融雄郵邑裕祐猶猶諭輸唯佑優宥幽悠憂揖有柚湧涌癒油愈 躍訳薬約役問貰悶紋門匁也冶夜耶野弥矢厄戻尤目黙木儲耗盲毛迷銘鳴姪 牝滅免棉綿緬面摸模茂妄盟明冥娘婿無夢務眠蔓魅巳箕蜜蓑湊稔脈粍民漫 満慢万麿繭又摩磨魔麻埋妹哩槙幕膜枕柾盆凡翻本奔幌堀殆没釦穆冒紡謀 鉾防吠頬僕卜墨撲某房忙忘剖傍亡乏鵬法法烹砲縫胞芳萌蓬蜂褒訪豊邦鋒 飽朋方捧放抱庖峰宝奉歩甫輔募穂墓慕戊暮母簿菩倣俸包鞭勉便遍返辺編 篇片並蔽閉陛米頁僻壁癖碧別瞥箆偏変柄弊平兵併丙聞文雰奮焚腹覆淵弗 払沸仏分噴墳扮福副伏蕗封部蕪葡舞武浮父腐符膚負阜附撫扶怖府富婦夫 埠不付瓶頻描病秒苗鋲蛭鰭品彬斌瀕貧賓評瓢漂氷彪百媛鼻柊稗匹疋髭菱 美眉琵尾備簸樋扉批披斐疲碑緋罷肥被誹費悲否晩挽飯頒板氾汎版犯班畔 繁般藩販範釆煩肘畢筆逼桧帆叛反半隼蛤塙噺抜抜罰箱硲箸肇幡肌畠畠鉢 溌髪函縛爆漠曝迫薄舶粕箔白泊柏煤狽買陪陪這萩博拍梅媒培倍背牌盃杯 覗蚤巴把杷派破芭芭馬俳能能悩嚢廼撚捻尿韮忍濡祢寧葱年念入乳日廿虹 肉賑匂迩弐内内乍薙謎灘捺鍋楢南楠難奈鈍曇呑頓豚沌敦瀞酉涜特督禿篤 毒独橡突椴届鳶苫徳道胴童瞳洞撞憧導堂蕩豆踏鐙鐙陶頭騰働動到統糖筒 答等祷痘凍唐塔塘宕悼悼投搭梼棟冬党倒怒奴砺砥鍍都途賭殿澱田電兎吐 堵斗杜渡登甜添店展天填典鉄迭轍邸鄭鼎泥滴的笛適溺徹逓蹄諦訂艇禎提 亭亭低停偵貞剃呈底庭弟悌抵鶴釣吊爪紬綴蔦辻柘漬賃墜椎槌追鎚痛通塚 珍直鳥頂長銚跳超諜調腸弔張彫徴懲挑暢聴帖寵喋凋兆猪瀦樗駐鋳酎逐秩 窒茶嫡中忠抽昼衷栂槻佃蓄竹畜馳遅置稚痴池恥蛋誕団壇弾断暖檀段男談 弛胆綻端短炭淡探担坦但達辰奪脱巽竪辿棚谷狸鱈丹只蛸凧茸諾濁鐸託琢 濯黛鯛代大瀧卓托逮退貸袋胎替戴帯堕妥舵楕駄騨対耐汰太多遜村損尊孫 其袖続蔵贈造側則即息束足俗賊臓憎増騒霜鎗送藻草操早巣槽争痩相窓糟
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
古楽系の演奏家がインタビューしたり文章書いたりするのを見ていて はっきりいって楽器と奏法に極端にこだわってる奴一人もいないんだけど 古楽系ヲタとなると異常にそのへんこだわるのでキモイ
演奏できない分、粘着するんだろうね 書泉グランデにたむろする格闘技ヲタ(でぶばっか)と同じでは?
>>491-2 そうでつね。古楽奏者は総じて自由な感性の持ち主でつね。
一部のアフォな古楽ヲタのために、古楽そのものが誤解されてしまう
こと無きにしも非ず。
頑迷なアンチ古楽と共に気の毒な人たちかと。
クラシックの演奏家がインタビューしたり文章書いたりするのを見ていて はっきりいって極端に粘着ヒッキー&でぶ&執念深い奴一人もいないんだけど 2ちゃんのクラヲタとなると異常に粘着ヒッキーででぶで執念深くなるのでキモイ
ハイドンのトランペット協奏曲で、「キー付きトランペット」演奏のCDを教えて下さい。
>>496 腕碗和話歪賄脇枠鷲亙亘詫藁蕨椀録肋麓六郎蝋聾老狼漏浪榔蓮錬呂魯櫓
炉賂路露労婁廊弄朗楼聯煉漣恋廉裂烈伶例冷励嶺玲礼苓鈴隷麗齢令類累
涙塁瑠麟鱗輪臨琳燐淋林梁猟療瞭稜糧良諒遼量陵領力緑倫料寮凌両僚亮
了虜旅慮侶竜隆硫裏裡里離率立葎掠略劉流溜琉璃理梨李履吏利覧濫欄嵐
卵乱浴翌翼淀羅螺裸来莱頼雷洛落酪欲抑抑養謡要蓉葉耀羊窯用輿幼揺楊
洋熔誉与余予夕融雄郵邑裕祐猶猶諭輸唯佑優宥幽悠憂揖有柚湧涌癒油愈
躍訳薬約役問貰悶紋門匁也冶夜耶野弥矢厄戻尤目黙木儲耗盲毛迷銘鳴姪
牝滅免棉綿緬面摸模茂妄盟明冥娘婿無夢務眠蔓魅巳箕蜜蓑湊稔脈粍民漫
満慢万麿繭又摩磨魔麻埋妹哩槙幕膜枕柾盆凡翻本奔幌堀殆没釦穆冒紡謀
鉾防吠頬僕卜墨撲某房忙忘剖傍亡乏鵬法法烹砲縫胞芳萌蓬蜂褒訪豊邦鋒
飽朋方捧放抱庖峰宝奉歩甫輔募穂墓慕戊暮母簿菩倣俸包鞭勉便遍返辺編
篇片並蔽閉陛米頁僻壁癖碧別瞥箆偏変柄弊平兵併丙聞文雰奮焚腹覆淵弗
払沸仏分噴墳扮福副伏蕗封部蕪葡舞武浮父腐符膚負阜附撫扶怖府富婦夫
埠不付瓶頻描病秒苗鋲蛭鰭品彬斌瀕貧賓評瓢漂氷彪百媛鼻柊稗匹疋髭菱
美眉琵尾備簸樋扉批披斐疲碑緋罷肥被誹費悲否晩挽飯頒板氾汎版犯班畔
繁般藩販範釆煩肘畢筆逼桧帆叛反半隼蛤塙噺抜抜罰箱硲箸肇幡肌畠畠鉢
溌髪函縛爆漠曝迫薄舶粕箔白泊柏煤狽買陪陪這萩博拍梅媒培倍背牌盃杯
覗蚤巴把杷派破芭芭馬俳能能悩嚢廼撚捻尿韮忍濡祢寧葱年念入乳日廿虹
肉賑匂迩弐内内乍薙謎灘捺鍋楢南楠難奈鈍曇呑頓豚沌敦瀞酉涜特督禿篤
毒独橡突椴届鳶苫徳道胴童瞳洞撞憧導堂蕩豆踏鐙鐙陶頭騰働動到統糖筒
答等祷痘凍唐塔塘宕悼悼投搭梼棟冬党倒怒奴砺砥鍍都途賭殿澱田電兎吐
堵斗杜渡登甜添店展天填典鉄迭轍邸鄭鼎泥滴的笛適溺徹逓蹄諦訂艇禎提
亭亭低停偵貞剃呈底庭弟悌抵鶴釣吊爪紬綴蔦辻柘漬賃墜椎槌追鎚痛通塚
珍直鳥頂長銚跳超諜調腸弔張彫徴懲挑暢聴帖寵喋凋兆猪瀦樗駐鋳酎逐秩
窒茶嫡中忠抽昼衷栂槻佃蓄竹畜馳遅置稚痴池恥蛋誕団壇弾断暖檀段男談
弛胆綻端短炭淡探担坦但達辰奪脱巽竪辿棚谷狸鱈丹只蛸凧茸諾濁鐸託琢
濯黛鯛代大瀧卓托逮退貸袋胎替戴帯堕妥舵楕駄騨対耐汰太多遜村損尊孫
其袖続蔵贈造側則即息束足俗賊臓憎増騒霜鎗送藻草操早巣槽争痩相窓糟
941 名前: admin42 ◆RJTXcpFI 投稿日: 02/03/29 18:07 ID:???
system error : check status ..
...
OK
IP recording start OK
942 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/29 18:17 ID:YOLGde5k
上のこのマークは何ですか?
管理人さん?
943 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/29 18:21 ID:o5Pd92i2
西本が詐欺師である、という前提を動かさなければ、まあ、
あとはペットとしてみんなで可愛がってあげればいいんじゃないんですか。
でもエイヴェックスあたりがクラシック部門を作れば
一番真っ先に声がかかりそうな指揮者だ。で、ヌード写真集(藁
944 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/29 19:01 ID:???
>>940 >>941 馬鹿ですか
945 名前: 名無し◇PPPfUck 投稿日: 02/03/29 19:03 ID:???
940=941=944
IP確認しました
ニケの水上と花火の金管。 あの音色の魅力には抗し難い。 自然倍音列から外れ「正しい」音程を得ることにより、失ったものは大きかったのだな。
「自然倍音列から外れた「正しい」音程」ってシのこと ?
>>500 7、11、13倍音が特に調子っぱずれに聴こえる。
基音がCだと、7のB、13のAが低め、11のFが高めになる。
502 :
名無しの笛の踊り :03/07/12 22:11 ID:+T5c2/xE
ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王
不毛禿スレはいい加減終わりに汁 巨人vs阪神並だぞお前ら
古楽は創造力の貧困を権威で誤魔化してるだけ、と思割れ。 許と同じ意見ナリ。
>>505 古楽器派はカウンターカルチャー
権威なんて大層な(大藁
まぁ、主流派は壊滅して
アーノンクールがVPOやBPO振っている時代ではあるが(激藁
(゚Д゚)ハア?主流派は壊滅? 池沼クラヲタってアーノンクール以外知らないのか
>>509 きみ、いかにも偏差値低そうだね( ´,_ゝ`)プッ
>>510 反論できないんだね。池沼クラヲタ君
(´`c_,'` ) プププッ
池沼クラヲタって な に ?
514 :
名無しの笛の踊り :03/07/14 22:48 ID:1HbTYusw
知的障害者 知障 池沼
ここにいるのは池沼と低偏差値か。やれやれ。
アーノンクールのベトブルを聴いて 古楽わかった気になっている池沼
517 :
_ :03/07/15 04:26 ID:???
「読んで楽しい」歴史学研究書もあれば、 「つまらない」時代小説もある。 エンターテイメントとして一流で しかも、アカデミズムの観点から見ても納得できるものがあれば 売れる決まってる。 これをオーセンティックといわずして何という?
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
お前、オーセンティックを辞書で引き直した方がいい。 それとも、綴りがわからないか ?
521 :
名無しの笛の踊り :03/07/15 12:30 ID:ZVWLEysW
>>1-520 きみたち、いかにも偏差値低そうだね( ´,_ゝ`)プッ
>>521 きみ、いかにも偏差値低そうだね( ´,_ゝ`)プッ
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
古楽器派の荒らしウザい
山崎渉ってのは主にドラクエ4コマ描いてる漫画家。 こいつのレイプ問題などが2001年かそれくらいに2ちゃんねるで取り沙汰された。 で、その後、空白期間のあといきなり今の形のコピペとして去年から氾濫し出す。 最初にやった奴は明らかに2ちゃんねるでの山崎渉の騒動を知ってる。 恐らくは山崎渉にマイナスイメージを植え付けるためだと思う。 ただ、今やってる奴と同一人物かどうかは別。 最近のは複数犯の可能性もあるけど、だとしたらそっちの方が不気味だよ。 意図がわからん。
526 :
名無しの笛の踊り :03/07/15 19:33 ID:u23C2/v8
「The art of piano」というビデオに、バーンスタインと演奏した グールドのBach Piano Concerto No.1 D minorの1部が収録されて いました。良い曲だなと思いCDを探したのですが、それらしいも のが見当たりません。探し方が悪いのかもしれませんが、良く考え たらバッハはピアノに向けた曲は書いてませんよね。この曲はいっ たい何なのでしょう。どなたか教えてください。
バッハも、ライプチヒでピアノフォルテで自作のコンチェルトを弾いた記録が あると何かで読んだけどな。ピアノで弾いて何が悪いの ?
528 :
名無しの笛の踊り :03/07/15 21:17 ID:qBICQ8Rj
>>527 どのコンチェルト?
気になるので教えてください
>>528 コンチェルトの方は出て来ないんだが、有名な「音楽の捧物」の誕生場面の証言
(フォルケル)には、バッハがフォルテピアノでその最初の即興演奏を行ったこ
とが明記してある。
「[フリードリッヒ大]王陛下は、御自身のフルートコンサートを中止され…
「バッハが来た!」と喜ばれて…老バッハを宮殿の部屋の数々に連れ回し、そ
こに置いてあるジルバーマンのフォルテピアノのをそれぞれ試奏させ…、バッ
ハが主題を賜りたいと申し出ると…バッハは直ちにそれを演奏して人々を驚か
せた。」
1749年にブラニツキー伯爵家へジルバーマンがピアノを売込むときには、バッハ
が仲介したそうな。よほど気に入ったんだろう。(Stewart Pollens, The Early Pianoforte)
必死だねwww
>>530 「よほど気に入った」なら自分でも買うはずだがね・・・
ジルバーマンは仕事仲間だから仲介くらいはするだろう。
とりあえずバッハの遺品目録にフォルテピアノは無い。
ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王 ひきた小心めがねデブ ひきた小心sage王
>>532 >バッハの遺品目録にフォルテピアノは無い。
シェークスピアの遺言に本が一冊も出てこないから、実は彼は字が読めなかった
(遺言も他筆)のだ、とする珍説があったな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
古楽器派が必死に荒らしています
当時のチェンバロとフォルテピアノとでは楽器としての完成度に雲泥の差があったのは確か。 物珍しさはあっても、バッハはまともな楽器としては捉えていなかったと思われ。
>>532 ビンボーだったんだよ・・・・
クリスチャン・バッハは大学に行かせてあげることが出来ないとパパ・バッハより引導を渡されたじゃないか・・・・
(エマヌエルお兄さんまでは何とかなったけど、悪いがお前は無理だ・・・・)と。
>>535 >>540 どうあがいてもフォルテピアノを手放した証拠としては弱いね。
なんせチェンバロは数台あったんだから。
あるいは単に ζζ゚听)/ コンナ楽器イラネ てことかもな
フォルテピアノの逆がリュートチェンバロだな バハはもってたが現存しない。。。。 >539 >当時のチェンバロとフォルテピアノとでは楽器としての完成度に雲泥の差があったのは確か。 2台もってたフリードリヒ大王は物好きだったのかな?
2台は現存するものでは ?
フリードリッヒ大王は、ジルバーマンのピアノフォルテが大層お気に召して、
全部買い上げた。15台。
>>540 ジルバーマンは故バッハ楽長に楽器を見せ、弾いてもらった。楽長はその響きを
称賛し、素晴らしいと言った。(Er hatte den Klang desselben[Instrument]
geruehmet, ja bewundert) ただ、次の注文を付けた。高音の鳴りが弱い。又、
弾くには重すぎる。(und gar zu schwer zu spielen sey.)
--- Johann Friedrich Agricola (1768)
「重すぎる」は鍵盤が重すぎるということだと思うが、単に「難しすぎる」と
いうことかも。
運動神経は鈍くもなく、鋭くも無い。 楽器は子供の頃ピアノやってたけど、今はひかない。絶対音感あり。 当然楽譜読める クラのジャンルは近現代管弦楽。 口数少なく、自分のオタ話はしない。 常識的な判断のできる人 ごく普通に公徳心のある人 タバコは嫌いなので、タバコの匂いのするところには近寄らない。 変態性癖お断り 身長は175以上 体重は60kg以下。 年収は30歳でいうと700万以上。現年齢は35歳以下 学歴1流大院卒 外見10ランク中4以上、か? おしゃれである必要はないが並んで歩くのに支障の無いと思うけど、 こればかりは知らん。夏は短パン・サンダル好きです。 こんな俺、どうです?
どう
>>545 いいかも。
あとは性格。
どれだけ、相手の身になれるか。
自分だけの身勝手を押し付けないか。。。。
>>541 チェンバロは、レッスンで稼ぐために必要だったし、お金がまだあるときに買ったもの。
新出来で珍しくかつ高価であったと想像されるフォルテピアノに晩年のビンボ・バッハはとても手が出なかったろう・・・・
と_っ ゜∀゜)っ∴、妄想をたくましくしてみたんだけどね。
>>548 その程度かよ。
晩年のバッハは高価なミートケのチェンバロを試奏し
いたく気に入って買い求めたのだよ。
しかしフォルテピアノを買った証拠は無いんだな( ´,_ゝ`)
*教授です ・年齢…40歳前後です。 ・容姿…背はあまり高くないが、顔は美形(だった。そりゃ過去形です) ・家族…妻と娘。妻は管理職。子供は私立中学に通ってる ・仕事…出版社の編集・製作部門の管理職。都内某大学講師を兼務 ・住居…都内のマンション ・クルマ…輸入車を売ってしまい今はなし。タクシー暮らし ・趣味…読書(趣味というより人生そのもの)。映画鑑賞 ・クラ…昨年はCDを300枚購入
( ´,_ゝ`)2チャンニイレコンデルノネ(クスッ
>>549 ∧_∧
ガン( ゜O゜ ;) へぇへぇ
ガンO┌―┐)へぇへぇへぇへぇへぇ勉強になるなあ。
[⌒] ̄ ̄ ̄|
| [ 18 ] |
|_____|
それにしてもそんなにけんか腰にならなくてもいいのに。
漏れはどっちでも別に構わないんだから。
バッハがフォルテピアノを買わなかったということが、何かの証拠になるのか?
age
買わない限り、気に入っていたとは言えない。 なるほど、りっぱな論証だな。
古楽器ヲタって悲惨の極みだな(藁
で、フォルテピアノが気に入っていたとは言えないから、 フォルテピアノのために曲を書いた筈がない、とでも言うの ? (チャイコフスキーって、大砲買ったんだろうか)
君、 偏差値低そうだねプ
>>526 Sony
SN2K_52591
バーンスタイン指揮グールドピアノのBWV1052入りのバッハピアノ協奏曲集。
この曲の最高の演奏っす。
561 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 07:33 ID:JfmgZPDn
562 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 10:23 ID:7N+jm+lG
>>560 ありがとう CDリリースされてたんですね
すぐ買いに行きます
現代楽器も時代楽器も意匠出尽くして 未来楽器による演奏の登場。。。。。。
あら、アタシがもうやっちゃったわよ。
>>564 テルミンもムーグシンセも20世紀の時代楽器だよ(w
そうじゃなくて、たとえば
ウナ・コルダやファゴット・ペダルを付けたコンサート・グランドでシューベルトを演るのではなく
D・スカルラッティやF・クープランを演って欲しいわけよ
>>565 まあ、貴方って随分とひねくれてるのね、イケズ。
良スレなのに基地外に荒らされて不幸なスレだね。
>>565 聴いてみたいような気もするが、つまんないだろーな。
逆の方が面白いんじゃないの。
スクリャービンやメシアンをグラーフでやる。
569 :
名無しの笛の踊り :03/07/25 06:55 ID:gDe9WfG0
>568 >スクリャービンやメシアンをグラーフでやる。 サイテー
572 :
名無しの笛の踊り :03/07/25 20:37 ID:mvdjYThm
古楽器固執派は、電気、自動車、水洗トイレなどあらゆる現代の文明 から自らを遮断し、古楽器の時代の生活様式で生活せよ。それでも現 代に生きているという制約からは逃れられないが。 古楽器演奏は、どれも博物館の陳列品の域から脱しない。
お前、古楽器の実演をどれだけ聴いたことがある ? あんなしょぼいもの、博物館に陳列できる筈がないだろう。 できの悪いグロテスクでアナクロのレプリカは、テーマパークにお似合い。
本来、古楽復興は、「原典」の無節操な物神化に対する批判を 内包してないといけない筈です。 「原典」という事がやたら問題になるようになったのは、 比較的新しい現象であるという点を指摘しておきたいです。 ピッチや編成一つとっても地域によってばらつきがあり 一定していない状況で 果たして「原典」というものは意味を持ち得るのだろうかという気がします。
君は「原典」と「正典」を混同してます。 一定していなくても「原典」は存在する。(あたりまえだ、ピッチが一定しないことが 判明するのは、そうした「原典」が存在するからなんだから) それを「正典」だ、オーセンチックだとするのがおかしい、というのは、御説のとおり。
ばかプ あんたらWwwwwww
地方在住(都心から新幹線で2時間)25〜30 ♂ 運動神経はそこそこ 楽器は全く弾けません 当然楽譜も読めません……が向上心はあるんで教えて頂ければ上記と共に頑張りたいです よく聴くジャンルはモツ〜ブラ 以降はよさがいまいちわかりません 一応包み隠さず書くと文学好きです (ハリポタとか模倣犯とこその辺のジャンルは勘弁) まあ。その辺に関しては自分自身相手を選んで色んな話しをする方です あとここでこれ嫌われてますがタバコ吸ってお酒飲みます・・・ (ワインが好きです) 変態性癖お断り 身長は170位 体重は60kg前後 年収は700万くらい 学歴は恥ずかしくていえまえん 外見は恐らくいい方だと思います なるべくどこにいってもいつも恥ずかしくない格好はしてるつもりです なにせ地方なんであまり生で聴く機会がなく 行ったとしてひとりで行くのは少し寂しいです 都心近辺で彼女が出来れば週末にでもホテル予約して コンサート行きたいです いかがでしょう?
何も
くやしそうだね( ´,_ゝ`)(プ
583 :
名無しの笛の踊り :03/07/28 18:44 ID:JBCiMot4
必死だね( ´,_ゝ`)(プ
モダンのいいモーツァルト聴きたいな・・・
古楽器をたたえ、 モダン楽器を罵倒するスレッドです。 古楽器絶賛のよい子は他のスレッドを荒らさないでね。
>>565 ムーグは現在、武器製造業となってアメリカの活躍をになっております。
荒らさないでね。
兵器製造業者が超音波実験か何かで作ったのがシンセサイザーですか。 ヨシマツの言い分が正しいことが理解できました(ワラ
(^^)
591 :
名無しの笛の踊り :03/08/02 05:42 ID:bw+N4pHj
古楽器厨房は、そもそもPCを持つこと自体が自己矛盾していることに 気付いてないらしい。 よーく考えればなぜだか分かるはず。
うんうん
>>591 明言避けないではっきり言ってやったらどう?
>>591 PCが必要なのは、むしろ古楽器派のほうだと思うが。
資料批判も情報整理も必要なく、
伝統(と称するもの)に無批判に寄りかかって、
「美音」を競っていればそれで済むモダン厨にはPC要らんだろ。
>>591 この人は古楽器演奏と復古主義を混同しているわけだな。
しかし罵りあうようなことなんでつかい? ぼたもちかケーキかってことじゃないんでつかい? ┃・)┌ ヤレヤレ
>>596 みんな分かってて厨のふりしてやりあってるんだから、
あまりコテハンで顔出さないほうがいいかも。
このスレには、名無しで思い切りお馬鹿なこと喚きたい時においで。
>>598 煤i☆◇・)ビクーリ
失礼いたすますた★
古楽系指揮者は、モダンオケからたまに声がかかると尻尾振って大喜びで振りにいくが、 モダンオケの指揮者は、古楽系オケから客演を懇願されてもハナも引っ掛けない。
はい?
>>601 たしかに、アーノンクールやヘレヴェッヘがメジャーオケを振った話はよく聞くが、
メジャーな指揮者が古楽オケを指揮したと言う話は聞いたことがないな。
>>601 ぶははは!釣りにしてもこりゃひどいね。
何で古楽オケが古楽のことを何にも知らない指揮者を呼ばなくちゃ
ならないんだよ。
モダンオケが頭を下げて古楽指揮者に教わってるんでしょ。
ラトルは自ら進んで古楽オケの首席指揮者をやってるけど。
605 :
実はアンチ古楽 :03/08/03 22:04 ID:88wNA1My
88〜89シーズンに バーンスタインは18世紀桶を ノーギャラでもいいから、ぜひ一度振らせて欲しいと ブリュッヘンの住む教会まで直々に足を運んで懇願したが、何か? ブリュッヘンと桶メンバーは、躊躇無く断ったんだけどね。 ヒマじゃない、と。あはは。
>>603 ヘレヴェッヘはモダンオケどころか現代音楽中心の手兵も率いていたんだが・・・。
アーノンクールについては言うに及ばず。
>>605 古楽オケには新たな表現を生むポテンシャルは大いにあるんだろうな。
でも、時代考証に則った演奏をするだけで手一杯だと思う。
確かにヒマではなさそうだ。
でもバーンスタインが振る18Cオケってのはやって欲しかったなあ。
>>605 馬脚を表すのを怖れたんだろうね>18C.オケ
地方アマオケに突然ムラビンスキーが来て振らせてくれと言ったら、
恐れ多くてフツー辞退するよね。
馬脚を露わす(←漢字はちゃんと書きましょうねモダヲタさん) のはむしろバンスタでしょう。
あの指揮者に振って欲しいとは思わんよ。 ハァ?って要求の連続だろうね。
彡彡巛巛巛巛巛巛巛 彡:::: υ : : : : | 「古楽器固執派は、電気、自動車、水洗トイレなど |:::::: ◎ ◎ | あらゆる現代の文明から自らを遮断し、 | (6 ⌒ .(o o)⌒ヽ 古楽器の時代の生活様式で生活せよ。 | | ; υ | それでも現代に生きているという制約からは逃れられないが。 ∧ | u ξ / /\\ ヽ υ ノ 古楽器演奏は、どれも博物館の陳列品の域から脱しない。」 / \ \ヽ. ,、ィー-ー'つ . ヽ、 ー/,_ヽヽヽ'"^" ヽ、  ̄/ )ン ノノソ(^i `、 ヽ / `ツ.`´ ,,,,ノ ヽ ←以上、なにか大きなカンチガイをしてらっしゃる `ヽ_ ./| _ノ__,, イ ヽ モダヲタさん(44歳無職♂ 素人童貞)でした。 /ィ─/ \ _ ,/ | ) 恵まれない彼に愛の手を・・・
>>611 だが彼の言っていることは何か重要な点を突いている、何か。
そうですよ。 もっとすてきなAAを貼ってあげてください。 あと職業も何か与えてあげてください。
>>609 誤字の指摘ぐらいしか反論がないところをみると、
痛いところを疲れたのかな?
マジで痛い奴ばっかだね このスレ。 なにくやしがってんだか(プ
>>615 18世紀オケがバンスタを呼ぶと、どういう馬脚をあらわすのか
具体的に示してくれませんかね
理由も説明もなければモダヲタの妄想といわれてもしょうがないですよ
>>618 表情がつけられない、テンポについていけない、難しいパッセージが弾けない、
歌えない、ホルンの音がひっくり返る、オーボエだけピッチが違う、トラヴェルソの指が回らない、
バンスタの投げキッスに動転する・・・・etc.etc.
620 :
名無しの笛の踊り :03/08/04 23:25 ID:ie9wFqFW
>>619 あんたコレギウムアウレウム世代かよ・・・
その頃より古楽器オケの腕は格段に進歩してるんだがね
622 :
名無しの笛の踊り :03/08/05 23:17 ID:w2CdW7K9
ブリュッヘンの透徹した美学が浸透した18cオケには、血と汗と涙のバンスタは、 いかにもそぐわない。 悪い冗談だね。
古楽器で演奏するべき曲とモダン楽器で演奏すべき曲の 分水嶺はどこにあるのですか?マジレスきぼんぬ
インマゼールがエラールで弾いたドビュッシーは衝撃的でしたね。 まさに色彩と光の乱舞。 ミケランジェリなんて、どうでもよくなったよ。
626 :
623 :03/08/06 02:11 ID:???
それはさぞかしすばらいいエラールだったのでしょう
バドゥラ=スコダのドビュッシーは感心しない イマゼールはなかなか良かった
>>628 あれは作曲者自身が、モダン楽器で演奏して一向に構わないと
お墨付きを与えたんでしたな。
カラヤンの振った18Cオケはちょっと聴いてみたい。
>627 イマゼールのCDがもしチャンネルクラシック CCS4892 を指しているならば、騙されないように!
>>631 625です。
実演で聴いた時のことです。
誤解なさらぬよう。
インマゼールのドビュッシーCDが悪いことはわかっているのか。 なら許す>625
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055383372/428 論点はこういうことかな。
古楽器奏者は作曲者が聴いたかもしれない音を再現するのが目的(≒時代考証が忠実)か?
という質問に対しては否だ、ということ。
古楽器奏者が「作曲者の意図する音」に近づこうとする、というのは上の時代考証とは違う、ということ。
で、問題は「作曲者の意図する音」は古楽器でなければ出せないのか?ということですね。
漏れの答えとしては古楽器でもモダン楽器でも出せないかもしれないし出せるのかもしれない。
としか言いようがありませんね。古楽器の方がより近づけそうだ、ということも怪しい気がします。
これを当たり前でしょう、と言い切るのは思考停止だと思うのですよ。
バッハもベートーベンも本人が意図する音(頭の中で鳴っていた音楽)を聴いてはいなかった
ような気がするのです…
ひょっとしてリヒターのカンタータを聴いて「これが意図した音だ」と言ったかもしれない。
ビオンディのコンチェルトを聴いて「こんなのは私の音楽じゃない」と言ったかもしれない。
大作曲家の音楽は楽器よりももっと奥深いところに在る気がするのです。
636 :
名無しの笛の踊り :03/08/12 09:27 ID:kVGi6rpl
バーンスタインが大金払って18Cオケを雇ってリハをしたら 平均律を押しつけ 「ボクはバッハやモーツアルトと同じ絶対音感があるんだからね! そこのフルート!Eが低いって!何度言ったらわかるんだね」 バロックの不均等リズム 「楽譜に書いてある通り演奏せんかい!基本がなってないね」 と言いつつ腰を振ってジャズのリズムが混じる ピッチ 「本番ではもっとピッチの上がる楽器持ってきて!無い? ボクのカオでウィーンフィルの古い楽器持ってこさせるよ」 何だか奇妙な不協和音になった本番はライブ録音でCD発売されて 宇野コーホーが激賞する ブリュッヘンは報復措置としてウィーンフィルを振って18世紀に戻す ウィーンフィルの大半は解雇され、アーノンクールと共に19世紀オケを創る
>>636 モダンの指揮者でも、さすがにオケで平均律はないだろ。
638 :
名無しの笛の踊り :03/08/12 20:50 ID:MVF4SBcQ
>>635 これこそが19世紀風の芸術論だね。いわゆる「霊感」にとりつかれた
「天才」の作品という、カント風の芸術論。古楽復興運動は、単に昔の
演奏を復元してみようというだけでなくて、こういう芸術観にに対する、
アンチテーゼでもあるんだよ。
>>638 >
>>635 > これこそが19世紀風の芸術論だね。いわゆる「霊感」にとりつかれた
> 「天才」の作品という、カント風の芸術論。
この時点で勘違いしているのでは。大げさなんじゃない?
だから古楽器奏者は「却って」頭でっかちになってまうのでは?
640 :
名無しの笛の踊り :03/08/12 23:01 ID:F9TH4clF
ぜんぜん大げさじゃないよ。特に、 >大作曲家の音楽は楽器よりももっと奥深いところに在る気がするのです。 というくだりなんか、19世紀ロマン主義そのもので、こうした考え方が いかに20世紀の後半まで浸透していたか、よくわかるよ。 古楽復興運動には、「作曲家とは、いかに偉大でも、音や楽器を素材として、 人間のさまざまな感情を表出する可能性を模索する工作者である」という 芸術家観が根底にあるんだよ。 これを「頭でっかち」と呼ぶのなら確かにそうかもしれないが、自分の やっていることに対する方法的反省が欠如しているより、ずっとましだと 思うけどな。
>>640 > というくだりなんか、19世紀ロマン主義そのもので、こうした考え方が
> いかに20世紀の後半まで浸透していたか、よくわかるよ。
自分勝手に過去をまとめて切り捨てようとする傾向がありますね。
> 古楽復興運動には、「作曲家とは、いかに偉大でも、音や楽器を素材として、
> 人間のさまざまな感情を表出する可能性を模索する工作者である」という
> 芸術家観が根底にあるんだよ。
その芸術家感は別にいいと思うし、なかった考え方でもないのでは?
それを古楽器奏者がいかにも新しいアプローチだという風に主張したり
古楽器でなければそういうアプローチができないように考えたりするのが
それこそ方法論にこだわりすぎなんだと思うよ。もっと自由に考えれば?
642 :
641 :03/08/13 06:11 ID:???
すみません。このスレの趣旨を解っていませんでした。 前言撤回します。好きに語ってください。
>>641 別に撤回しなくていいよ。でも、ちゃんと歴史勉強してきてから
出直してきてください。
勉強不足、いや勉強どころか何も知らない演奏家が多すぎる。 昔の音楽を演奏してるんだから知識は重要。たとえば *作曲家がいつどういう時に作曲したか *当時の演奏形式 *当時つかっていた楽器への知識 *当時のアーティキュレーション などなど。。。 つまりクヴァンツ、レオポルト・モーツァルト、CPEバッハの本を 読んでいない演奏家は問題外。でもこういう奴多すぎ。 頑固に古楽器使わなくていいからちゃんと勉強してから演奏してほしい
ま、そういうことだな。 それ以前にモダンの連中はレパートリーすら知らないから 実害は少ないわけだけどね。バッハ以外では。
>>644 いや、俺古楽大好きだけどさ、そんなモダン派の連中に
つっこまれどころ満載なことわざわざ書かなくても・・・・
>>646 まったく>644には恥も臆面もないですな。初学者もどきって感じですね。
648 :
644 :03/08/14 18:22 ID:???
>>644 は演奏家ですが何か?
つっこみ、文句があるならどんどんつっこんでください。
この「勉強」&「知識」の重要性に何か?
>>646-647 は他のスレでもクダ巻いてるアンチ古楽ヲタです
どうせまともな突っ込みはできませんよ
651 :
623 :03/08/14 23:23 ID:???
古楽器バンザイ派の方々の主張は 「古楽器を演奏する人は古楽器を選んだゆえに偉い」 としか読みとれないのですが、そういうことで いいですか?
>>623 あなたは脳波を測ってもらうか
入院されたほうがいいと思います
>>648 勉強と知識が重要なのは認めるけどそれがあったからといって
いい演奏ができるわけじゃないことは知ってるよね。
知識が全然なくてもすばらしい演奏する人もいるけど
多分そういうのは理解できない人なんでしょうね。
認めないのかもしれない。
本読んで演奏が伝わるんなら648はコンサートも録音もしないで本書いてればいいw
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
_,,,,ュゞヽレ∠,,,_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;,''-―'''''''''''―-、;;;| |;;;i i;;;| |;;〉/~` '冖ヽ〈;;|. ∧∧∧∧∧∧∧ ||' -uォ iru- '|| < `| ` ´ | ` ´ .|' < ティムポかよ! | ‘‐‐’ | < \ -‐=‐- /〉-、_ < / ̄ゝ\__二__/ ./ /  ̄'冖; ∨∨∨∨∨∨∨
古楽器擁護派は「知識」だけに頼っているのね(藁
658 :
623 :03/08/15 22:26 ID:???
>>652 びっくり!あるふぁはがたくさんでてますた。
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる
そう思いたいんだね。 そうだったらいいのにね。
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
>>637 そう言えば清水和音がFMの番組の中で絶対音感の話題を話してるときに古楽桶聴くと気持ち
悪くなるとか言っていたな。
ボーカルや弦の人と合わすのも苦手とかのたまわっていたのでピアニスト出身の指揮者には
平均律厨が居るかも。(w
>>664 音大のピアノ科の学生には純正な響きを知らない人がとても多いのは事実。
>>664 わざわざFM波に乗せてまで自分の感覚的欠陥を公表せずともよいのに。>清水
モダン楽器しか弾けない ↓ バロック、古典も19世紀の延長で演奏する ↓ 古楽器の連中が何をやってるかわからない ↓ とりあえず叩いておく
>>668 これってモダン奏者がネタで書いてるんだよね。ワロタ。
>>669 668は必死な「古楽器厨房」の所業だよ(藁
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ↓ 2ちゃんねるで論破され、「必死だな」と書き込んで押入れで泣く
>>672 いまごろ押入れで泣いてるんだろうな。さすがに発泡酒は飲んでないか。
このスレもあげ
モダン楽器をまともに弾けないトラウマが強いんだね>古楽器奏者
モダン奏者になれず、 学者にもなれず、、、ってヤシが古楽器奏者なのね(ワラ
>>622 禿同
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然変な事書いてスマソ‥‥
GBAと比較してみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
まずはモダン楽器でオケのポジション確保するなり、 コンクール通ってから理屈をおっしゃったらいかが?>古楽器派
>>679 はぁ?何が面白くてそんなことしなきゃならんのさ。
あんなところでやりたくないから古楽やってんだYO!
まあ、寺神戸さんとか有田先生とかそういう道通ってきた人いるけどね・・・
モダ厨は相も変わらず無知のオンパレードだねー もうちょっと手応えないとこっちも飽きるよ
>>678 とりあえず古楽器派はいないか、現代楽器派も古楽器派も「古楽器派」だという
ごくごく当たり前の批判(というほどでもない、単純な指摘)を、謙虚に受け止めるところから
始めたらどうですか、サルのモダヲタさん。
>>679 680の言うようにコンクール通って、モダンオケのコンマスや首席を経て古楽をやっている人はいる。
逆に古楽コンクールを通って、古楽オケのコンマスや首席やってから批判したらどうですか?モダヲタさん。
できるもんならねw
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる これがトラウマになっているんですね、古楽器派のみなさん。
>>686 「これで充分痛いだろう」と思っているところがイタイな。
古楽器派のヤツラは、 オルガンのピッチに合わせて、 作曲年の作曲した町のピッチで演奏しろよ。
>>689 そうやっていつまでも
「時代考証」とやらにこだわってろよ。
まだ689みたいなこと言ってるヤツいるの?
691は1台しかバロックの管楽器を持っていないヘタレ奏者(藁
なんか幸せそうな、いいスレだね。ほのぼのまたーりしてる。予定調和という言葉が良く似合う。
>694 時代考証スレッドとは好対照だね(ワラ
名誉毀損で地裁判決おりたね。 ひろゆき700余万円の賠償てか? 氷山の一角だが、これからどんどん摘発、告発 逮捕が続出するだろう。 以前このカキコでもあったが9月ごろから続々とこの手のネット犯罪に メスが入るとなっていたが現実味を帯びてきた。 今日もびくびくしている人が出てきそうだね 9月に入り全国あちこちでネットでのいやがらせや 掲示板での誹謗中傷のたぐいが摘発の対象となってきたようだ。 以後の書き込みは相当注意したほうがいいよ。 特定の企業・団体・個人に対する中傷、荒らし的行為は自滅の道だ。
696が逮捕訴訟される。 っちゅう話題でっか?
ハイ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな消え方しないでくれ。完全な古楽器派なんだから私。
701 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 00:37 ID:irwKg63d
どちらの陣営にもいるDQN、逝ってよし! 漏れもな〜
誰かチェンバロの話題してくれません?古楽器派でしょう?
704 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 17:44 ID:eE4ELGic
705 :
700 :03/09/15 23:55 ID:???
古楽器派は惨敗分かっていながら、モダン派のくだらない騒ぎを見ていらっしゃいます。古楽器派はまともな意見書きましょう。ところで、17世紀に作られているハープシコードの音はものすごく綺麗ですよ。モダン派の人もぜひ聞いてみて下さい。荒らさないスレ待ってます。
ランドフスカのチェンバロ最高!
707 :
名無しの笛の踊り :03/09/16 01:15 ID:zfcd3dNm
今度はオカヤソのフリで荒らしかい。 古楽器厨房哀れなり(藁
>>705 いまヨハネス・クーシェが17世紀に製作し、18世紀にブランシェとタスカンが
ラヴァルマン(改造)を施したチェンバロでBWV874を聴いてます。
オリジナルのアントワープ製チェンバロもいいけどこういう華麗な音も好きです。
710 :
700 :03/09/16 20:45 ID:???
本当に華麗なものは有りそうでないですね。今までで一番良かったのは中期のルッカース製、本当にすごい音。細くて良く伸びます。
俺モダン派。 だが、ルッカースチェンバロの出来のいい演奏は本当に素晴らしいね。
712 :
700 :03/09/18 01:02 ID:???
考えてみたら、チェンバロの音はまったく古いとは思えないですね、とても現代的かも。実際金属製のものもあるし頑張って時代について行っている、うまく使われればいいけど。とは言いながらやはり現代ものは否定。
>712 耳鼻科逝ったら?
>713 肛門科逝ったら?
お約束のやり取りが続いております。
716 :
:03/09/30 09:37 ID:???
まっ、ここ見て分ることは モダン派のヒトって何も知らず、大して古楽器の演奏も聞かずに ただ毛嫌いしてるだけってヒトが多いことかな。 オレ、古楽器好きだけど モダン楽器での演奏でもいいと思うのはいっぱいあるし、 もちろん好きじゃない古楽器演奏だってある。 一番嫌いなのは、モダン楽器でちょっと弓だけ、ただ変えてみたりして 「バロックのこと考えてやってみました〜」って大々的に言っておいて 実際、古楽器の真似事にすらもなってないような ○イトウキネンのバッハみたいなやつ。
718 :
名無しの笛の踊り :03/10/03 00:31 ID:dZ4Sapw8
>>716 ベルリンフィルとかサイトウキネンは、古楽奏法取り入れるにせよ
ちゃんと考えてるし、それなりにレベル高いぞ。
実際にはもっとお手軽な古楽真似事演奏が、まかり通っている訳なんだが。
まっ、ここ見て分ることは 古楽器派のヒトって何も知らず、大してモダン楽器の演奏も聞かずに ただ毛嫌いしてるだけってヒトが多いことかな。 オレ、モダン楽器好きだけど 古楽器での演奏でもいいと思うのはいっぱいあるし、 もちろん好きじゃないモダン楽器演奏だってある。 一番嫌いなのは、アマチュアなのに古楽器でちょっと弓だけ、ただ変えてみたりして 「バロックのこと考えてやってみました〜」って大々的に言っておいて 実際、古楽器の真似事にすらもなってないようなやつ。
↑この程度で書き込むとは身の程知らずな・・・ 特に >古楽器派のヒトって何も知らず、大してモダン楽器の演奏も聞かずに ただ毛嫌いしてるだけってヒトが多いことかな。 ここが説得力ゼロ。もっと文章修行を積みなさい。
オマエモナ
>>720 説得力っていうか、このスレ読めばわかるって書いてあるんですが。
なんか読み方のほうを間違っていませんか?だからオマエモナって言われるんだと思います。
720ノ知能ハ悲惨キワマリナイ(ワラ
>>723 ノ日本語モカナリイタイネ
無理シテ難シイ言葉ツカウト
ボロガデルヨ
チーン♪
>>724 え?なんか変ですか?どこが変か教えて。
優劣を論じようとすること自体誤りといえよう
現代の日本語をもっとお勉強しましょうね、古楽器厨房(ワラ
>>728 だからなんだって言うのかね。
「再現」が目的じゃないって何度言ったら(ry
当時の音でなくてもよいのだよ。それに当時の音を知っている人が今いるのか?。
731 :
名無しの笛の踊り :03/10/29 19:17 ID:/m6M1lcm
>730 それならば、何のために古い楽器をわざわざ持ち出して演奏するのですか?
>>731 ノンペダルのモォツアルトって最高! なんだってね(ゲラゲラ
>>731 時代楽器とモダン楽器の音がはっきり違うからだろ。結局、それに尽きるんじゃないか?
734 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 15:04 ID:urk8TBvl
735 :
名無しの笛の踊り :03/11/09 00:56 ID:AS6tC1qX
古楽器派は「イタイやつ」が多い
>>729 その割にはモダン演奏を味噌糞に言う人が多すぎるんだが・・・
糞味噌に言われても仕方ないモダン演奏が多いのは事実。 だからと言って古楽器でやればイイとはならないのは当たり前。
738 :
名無しの笛の踊り :03/11/09 23:16 ID:C+vNJzeL
やっぱりWanda Landowskaでしょ
740 :
名無しの笛の踊り :03/11/15 21:56 ID:iLwrg0tK
やっぱりWanda Landowskaでしょ
女の人なんでしょうね。
ホロヴィッツの奥さんもワンダだったね
Landowska女史が、誰ですか呼ばわりされる時代なんですかの。 プレイエルの化け物チェンバロはともかく、ギャラントなモーツァルトは聴きものなんじゃが。
746 :
名無しの笛の踊り :03/11/16 02:03 ID:hqMqgvdj
>>737 そうかなあ・・・くそみそにいわれなきゃならんほど聞けない演奏なんてそうはないけどなあ・・・
モダヲタも古楽器をクソミソに言うんだから、おあいこってことで
748 :
sage :03/11/21 00:00 ID:FWSifFX1
749 :
名無しの笛の踊り :03/11/21 02:25 ID:Ob7pfIHp
千住真理子が買い取ったストラディヴァリウス《デュランティー》 これも出来た当時はバロックヴァイオリンだった訳ですが。 これだけの世界遺産を千住が占有するのは勿体無いことです。
750 :
744 :03/11/21 21:50 ID:T7kcDcUX
>>747 高本みたいな変なやつでない限り、
ききなれてくりゃ、みそも糞もみたいな切り方はしないと思うけどなあ・・・・
まあ、いいか・・・
古楽器派は「イタイやつ」が多い
古楽器マンセーの奴らはMS-DOSでも使ってください。 作曲家の意図になんとか応えようと、 楽器の進化と安定性の発展に人生を捧げた 楽器工房の職人達に対する冒涜です。
ホイナ
>>753 >楽器の進化と安定性の発展
音域とダイナミクスを拡大し、音色のムラをなくし、平均律的に安定した音程で
演奏できるようにしたことを言ってるのかな。
進歩史観を信じられる人は幸せだね。
〜古楽器に走る演奏家とは〜 モダンでは箸にも棒にもかからない下手糞が、競争率の低い古楽器界に 逃げ込んだだけのヘタレのことを指します。
んで またキモい(笑) キチガイコピペが律義にやってきます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>756 〜ネットで自称評論家を張る奴とは〜
現実世界では箸にも棒にもかからない偽物が、競争率の低いネット界に
逃げ込んだだけのヘタレのことを指します。
でもそうは問屋が卸さないのは古楽器界と同じ。
世の中そんなに甘くは出来ていないんだよ、
>>756 ....
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
>端にも棒にも掛からない ププヴァカみたい(ワラワラ 日本語勉強し直してきたらどう?(w
>>762 2ちゃんで誤字の指摘をすることほど恥ずかしいことはそうないと思うが・・・。
音楽界の評論では端にも棒にも掛からない ↓ イカサマ興行を始める ↓ お抱え芸者の技術上のことを指摘されるとキレる ↓ コピペで勝負しようとする
堅気の評価では端にも棒にも掛からない ↓ 2ちゃんで自分のヨイショを始める ↓ 自作自演の尻尾をつかまれキレる ↓ スレ乱立で勝負しようとする
767 :
名無しの笛の踊り :03/12/13 09:58 ID:flyoIVbs
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
世間の評価では端にも棒にも掛からない ↓ 2ちゃんで自分ヨイショを始める ↓ 自作自演の証拠をつかまれキレる ↓ 叩きスレ乱立で勝負しようとする
>>767 残念だけど、はずれてるよ。
漏れのうろ覚えな記憶だとこう。
````````````````````````````````
古楽器に流れて留学
↓
演奏家として賞をもらう
↓
帰国後
手弁当でもいいからとオケを組んで
演奏会を開く
↓
CDも出す
↓
新聞で好意的な批評が出る
↓
レコ芸(だっけ?)でグラビアつき、数頁にわたる記事が載る
高本が必死だな(wwwww
771 :
名無しの笛の踊り :03/12/14 23:43 ID:JI4QEwfx
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
>>767 >>771 残念だけど、はずれてるよ。
漏れのうろ覚えな記憶だとこう。
````````````````````````````````
古楽器に流れて留学
↓
演奏家として賞をもらう
↓
帰国後
手弁当でもいいからとオケを組んで
演奏会を開く
↓
CDも出す
↓
新聞で好意的な批評が出る
↓
レコ芸(だっけ?)でグラビアつき、数頁にわたる記事が載る
773 :
名無しの笛の踊り :03/12/20 23:21 ID:5lSbsjtY
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
知識と文章力では端にも棒にも掛からない ↓ 音楽事務所ゆすりに流れる ↓ 誤字脱字のことを指摘されるとキレる ↓ 粘着誹謗で勝負しようとする
775 :
名無しの笛の踊り :03/12/22 22:05 ID:x8SOFYcf
〜古楽器に走る演奏家とは〜 モダンでは箸にも棒にもかからない下手糞が、競争率の低い古楽器界に 逃げ込んだだけのヘタレのことを指します。
〜招待券せびりに走る自称評論家とは〜 評論では箸にも棒にもかからない下手糞が、ヤクザまがいのゆすり・たかりで招待券 を手に入れようとするただのアパート大家のことを指します。
777 :
名無しの笛の踊り :03/12/23 22:05 ID:F0Gw2nRy
>776 sageんなよ、ノリヅミ(藁 後ろめたいことだらけだと、ついついsageちゃうんか、お前?(爆笑
〜指の回らないピアニス使ってインチキ演奏会に走る自称評論家とは〜 文章では箸にも棒にもかからない下手糞が、詐欺まがいの誇大広告で演奏会 を開こうとするただのアパート大家のことを指します。
779 :
名無しの笛の踊り :03/12/23 22:21 ID:F0Gw2nRy
>778 sageんなよ、ノリヅミ(藁 後ろめたいことだらけだと、ついついsageちゃうんか、お前?(爆笑
音楽ヤクザ 高本秀行
781 :
名無しの笛の踊り :03/12/23 23:06 ID:F0Gw2nRy
>780 ここもsageてたんかよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、ノリヅミ(藁 ほんじゃageとくな(爆笑
>川上敦子 のモーツァルト演奏は、 >これまでの「ピアノ」に拠るモーツァルト演奏の常識とかけ離れた演奏だが >これまでに培われてきた「オーケストラ」や「オペラ」の優れた演奏の常識を >「ピアノ1台」で表現した! で、なんで客入りが悪くて延期になっちゃうの? 教えて、秀行タン(w
783 :
名無しの笛の踊り :03/12/23 23:17 ID:F0Gw2nRy
>782 ここもsageてたんかよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、ノリヅミ(藁 ほんじゃageとくな(爆笑
>川上敦子「モーツァルトを語る」第8回 > モーツァルトだけを聴いて下さい で延期・未定・・・・・・・(プププ
785 :
sage :03/12/24 07:21 ID:6o7Jz8bz
だから下品な髭おやじの幼稚で独りよがりで憎悪と偏見しかないようなレスなんて誰も誰も見たくないんだって・・・ それとさ、 :::::::::::/ ハ 認 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::| ズ 定 ノ i::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::.ゝ レ っ リ ノ:::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::/ だ て ヅ イ::::::::::::::::::::::::::::: ::::: | ぞ 全 ミ ゙i:::::::::::::::::::::::::::::: \_ 部 ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ ∠_:::::::: :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ,-、ヽ|::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 |X| |, -、:: ニ __l___ノ ゚r;;;;;;;;;;;;;;6 |:: / ̄ _ | i >;;;;;;;;; '- |( ̄`' )/ / ,.. ;;;;;;;;; 、 `ー---―' / '(__ ) ,/ニニニ ====( i)==::::/ /; :/ ヽ:::i / Vakamoto いいかげん認定大廚師止めたら?ホント馬鹿だね。
古楽器好きってやっぱ気違いが多いんだね
>>786 そんなつまらん妄想を貼って回ってるアナタもかなり危ないと思う。
そう、この板の水虫、○モトヒ○ユキ大廚師やチン○ス上人みたいなまねしちゃ、だめだよ。
788 :
名無しの笛の踊り :03/12/28 23:14 ID:YuqW9JRq
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
789 :
名無しの笛の踊り :03/12/29 00:18 ID:jeXhkr4q
Landowskaの演奏、レジスター操作だけじゃなくって、評価すべき点 いっぱいあるし、彼女のチェンバロ復興に掛けた気持ちと、 演奏の気迫など。受け継ぐべきものはモダンかどうか拘らず受け継いで 欲しいよ。 Walcheのオルガン素晴らしいし、アンマーチェンバロの演奏も素晴らしい。
>>788 オマエ、市場をなめすぎ。 それと・・・聞いた話なんですが・・・
コンクール歴も楽歴もない山出しを担ぎ出して一山当てようとする
↓
超絶技巧を看板にする
↓
演奏会に来た客に
技術上のことを指摘されるとキレる・スッタモンダの末に演奏会中止
↓
Mozartの初稿だのノンペダル奏法だのと理屈で勝負しようとする
↓
客の入りはゴニョゴニョゴニョ
無理矢理批評を頼み込んだ批評家に、理屈は数行で一蹴され、演奏はケチョンケチョンに書かれる
↓
本来売り物にしたものがとてもダメなのが分かったので
余所の金看板の威勢を借りて箔をつけてみる
↓
なんとかしのぐがやはり客の入りはゴニョゴニョゴニョ
↓
何度も金看板を引っ張り出すわけにも行かず
本来の売り物でもう一度勝負に出ようとするるが、
↓
(ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期
↓
それでもまだなんとか勝負に出ようとする
↓
そのためにだした広告のビラは間違いだらけで笑い物になる。
↓
(ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期
なんて話しがありまたが一体どこの誰のことやらとんと分かりません・・・教えてくれませんか?
791 :
名無しの笛の踊り :04/01/01 01:27 ID:2jydgb6D
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
792 :
名無しの笛の踊り :04/01/01 02:00 ID:uyJtWHgD
まあ、Landowskaの(ハンマークラヴィーアソナタよりも長い!) Goldberg変奏曲に勝てる演奏が出て来ないと・・。
ヴァカモト先生、我々、つまりヴァカモト先生とヴァカモト粘着の暇人共々、ここから退去しませんか? 正直、 ヴァカモト先生のつまらないコピペと、 ヴァカモト粘着の暇人のレスは 議論の腰を折ってるとおもいませんか?
おまえも退去汁。
795 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 12:01 ID:iBwGQd+X
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
>>795 つまらんね。
同じコピペを延々繰り返して楽しいか、お前?
ちったあ内容のある書き込みせーや。
ロスのゴールドベルグは?
798 :
名無しの笛の踊り :04/01/07 21:18 ID:4xyNCGhQ
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
799 :
名無しの笛の踊り :04/01/07 22:26 ID:4xyNCGhQ
古楽器弾いてもいいんですが、古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
評論家という職業もいいんですが、自称評論家だけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
>>799 あんまり馬鹿に見えるようなことは言わない方が良いよ。
っていうか、馬鹿だね、アンタは・・・
#「ホームページ開くのも良いけど
# 黄色と黒の配色だけはやめた方が無難だと思います
# 人格が破綻しているのが見え見えで・・・」
とかすぐに返ってきそうな安直な発言だし・・・
コンクール歴も楽歴もない山出しを担ぎ出して一山当てようとする ↓ 超絶技巧を看板にする ↓ 演奏会に来た客に 技術上のことを指摘されるとキレる・スッタモンダの末に演奏会中止 ↓ Mozartの初稿だのノンペダル奏法だのと理屈で勝負しようとする ↓ 客の入りはゴニョゴニョゴニョ 無理矢理批評を頼み込んだ批評家に、理屈は数行で一蹴され、演奏はケチョンケチョンに書かれる ↓ 本来売り物にしたものがとてもダメなのが分かったので 余所の金看板の威勢を借りて箔をつけてみる ↓ なんとかしのぐがやはり客の入りはゴニョゴニョゴニョ ↓ 何度も金看板を引っ張り出すわけにも行かず 本来の売り物でもう一度勝負に出ようとするるが、 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 ↓ それでもまだなんとか勝負に出ようとする ↓ そのためにだした広告のビラは間違いだらけで笑い物になる。 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 なんて話しがありまたが一体どこの誰のことやらとんと分かりません・・・教えてくれませんか?
803 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 20:49 ID:MvnBizTu
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
804 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 21:30 ID:MvnBizTu
古楽器弾いてもいいんですが、古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
805 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 21:32 ID:e3S4C2pC
モーツァルト弾いてもいいんですが、完全ノンペダルだけは止めた方が無難かと思います(藁 チケットの売り上げに悪影響が(藁
807 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 21:35 ID:MvnBizTu
>805 へえぇ、大学がしゃべるんかいな(藁 「偽作」と「疑作」がわからないヤツは、幻聴が聞こえるんかいな(爆笑
809 :
名無しの笛の踊り :04/01/08 21:37 ID:e3S4C2pC
>>807 おっ、先生はやっぱり学歴コンプレックスがあるんだね。
出身大学の名前を出すとすぐに反応するね。(w
810 :
名無しの笛の踊り :04/01/09 23:18 ID:D64/tTSr
>805 へえぇ、大学がしゃべるんかいな(藁 「偽作」と「疑作」がわからないヤツは、幻聴が聞こえるんかいな(爆笑
>>810 いえいえ、「女性演奏会」と書いたあなたには負けますよ(笑
812 :
相田梧郎 :04/01/10 01:43 ID:RGknsF55
>>810 高本先生は、英語だけじゃなくって国語も成績が悪かったんですか?
813 :
名無しの笛の踊り :04/01/10 20:26 ID:L3vzuQYi
古楽器弾いてもいいんですが、古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
----------------------------------------------
先生のお言葉(
>>813 )の調べをたどるために拙い真似事をしてみました
#「ホームページ開いても良いのですが
# 黄色と黒の配色だけはやめた方が無難だと思います(アハハ
# 見る人の精神状態に悪影響が・・・」
#「ホームページ開いても良いのですが
# デイリーを標榜することだけはやめた方が無難かと思います
# ウィークリー程度の更新頻度だと信用に悪影響が(和良 」
#「評論家を自称しても良いのですが
# 招待券の有無で評価を乱高下させるのはやめた方が無難かと思います
# 信用の形成に悪影響が(爆笑 」
#「執筆予定を変更しても良いのですが
# 変更・中止の知らせもなしにしらばっくれるのはほどほどの方が無難かと思います
# 度重なること10回以上となるとさすがに自称でも評論家の看板に傷がついてくるのでは 」
#「演奏会を延期しても良いのですが、
# 延期情報はすぐに公開するのが無難かと思います。
# ましてや謝罪もろくにないようでは 人格を疑われますし(爆笑」
----------------------------------------------
815 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 21:06 ID:DOCYVqi+
>805 へえぇ、大学がしゃべるんかいな(藁 「偽作」と「疑作」がわからないヤツは、幻聴が聞こえるんかいな(爆笑
816 :
埼玉大学の恥=高本秀行 :04/01/11 21:08 ID:h24bWPx+
キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage
817 :
害虫高本秀行 :04/01/11 21:13 ID:h24bWPx+
キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage キチガイ大家高本秀行晒しage
818 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 21:22 ID:h24bWPx+
クズ人間高本秀行晒します
819 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 21:43 ID:h24bWPx+
はよ粘着しろや、ドモリ症の小心チョビ髭キチガイ大家(ブハハ
820 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 22:11 ID:h24bWPx+
評論書いてもいいのですが、 自称音楽評論家だけは止めたほうが良いかと。 キチガイになりますから(チーン♪
>>815 *************************************
アマリイイ例デハナイガ
「落第生が、よく言うよ、」
↓
「赤点が、よくいうよ。」
↓
「偏差値20が、よくいうよ」
**************************************
「黒門町に住んでいた師匠が、よく言っていた」
↓
「黒門町の師匠が、よく言っていた」
↓
「黒門町が、よく言っていた」
*********************************
不愉快ナモノノ言イ方トハ思ウガ
「埼玉大卒程度の学力・教養人間が、よく言うよ」
↓
「この埼玉大卒が、よくいうよ」
↓
「この埼玉大が。よくいうよ」
********************************
822 :
名無しの笛の踊り :04/01/12 22:47 ID:lyPpb8XF
今日のモダン楽器罵倒まーーーーーーーーーーーーだーーーーーーーーーーー???????????(藁
823 :
名無しの笛の踊り :04/01/12 22:52 ID:BRVM4TXc
おい、小心チョビ髭のドモリ症、 今日の諸岡範澄叩きはまーーーーだーーーー?
824 :
名無しの笛の踊り :04/01/12 23:06 ID:BRVM4TXc
ケーサツに行って、はよ無言電話の声紋鑑定してもらったら、小心チョビ髭? 諸岡範澄の声紋と無言電話の声紋が照合するかどうか、瞬時に判るぞ。 それとも何か、ケーサツに行けない理由でもあるのかい、小心チョビ髭?(爆笑←これ、お前のマネ
825 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 21:48 ID:TvDGIpHc
言語障害ヴァカモト(爆笑
827 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 22:07 ID:mIi3Aqhf
おい、ドモリ症の小心チョビ髭高本秀行クン(埼玉大学卒なれど低能)。 こんな所で恥晒しな書き込みなんかしていないで、 はよケーサツに行って、イタズラ電話の声紋鑑定&無言電話の解析をしてもらえや。 んで、お前が持っている声紋とやらが諸岡範澄の声紋と一致するか、 無言電話が諸岡範澄の犯行なのか、きっちり調べてもらえ。 捜査依頼には金がかからないし、調べてもらえばスッキリするぞ。 何でケーサツに行かないんだ?おい、ドモリ症の小心チョビ髭高本秀行。 何かケーサツに行けない理由でもあるのか?やましいことでもあるのか? それとも何か?多摩署から「招待券」でも送られて来たら行くつもりか?(爆笑←これ、お前のマネ 別にケーサツから小心チョビ髭高本秀行に「招待券」が送られてきても オイラには何ひとつ不都合はないぞ(オオワラヒ
828 :
名無しの笛の踊り :04/01/14 22:33 ID:mIi3Aqhf
埼玉大学では「招待券恫喝」の実技講座があるのですか?
>>825 せんせぇ、すげぇ、ねんちゃくしているんでしねぇ
お気の毒様です。
830 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:15 ID:YsyRehlU
831 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:23 ID:9JckWPAa
クラ板で古楽関連スレのほとんどが荒れ果て、 まともな古楽ファンが板から去った原因の大半は 「自称音楽評論家」高本秀行の荒らし・誹謗中傷行為にある。 板の雰囲気を壊し、住人に不快な思いをさせ続けている高本秀行には きっちりと責任を取ってもらいたい。
832 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:26 ID:c9ixHkPu
高 本 秀 行 君 、 2 ち ゃ ん 荒 ら し を す る 暇 が あ る の な ら、 2 0 0 2 年 の コ ン サ ー ト ベ ス ト 1 0 で も 早 く ア ッ プ し な さ い よ 。
833 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:29 ID:YsyRehlU
>832 こいつアホちゃうか? 「2002年」でなく「2003年」だろ、お前=ノリヅミ(藁
834 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:30 ID:9JckWPAa
クラ板で古楽関連スレのほとんどが荒れ果て、 まともな古楽ファンが板から去った原因の大半は 「自称音楽評論家」高本秀行の荒らし・誹謗中傷行為にある。 板の雰囲気を壊し、住人に不快な思いをさせ続けている高本秀行には きっちりと責任を取ってもらいたい。
835 :
名無しの笛の踊り :04/01/22 23:32 ID:c9ixHkPu
>>833 2002年版を必ず掲載する旨、デイリーで書いたのはお前だろ。
書き捨て御免で知らん振りかね。高本秀行君。
:::::::::::/ ハ 認 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::| ズ 定 ノ i::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::.ゝ レ っ リ ノ:::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::/ だ て ヅ イ::::::::::::::::::::::::::::: ::::: | ぞ 全 ミ ゙i:::::::::::::::::::::::::::::: \_ 部 ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ ∠_:::::::: :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ,-、ヽ|::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 |X| |, -、:: ニ __l___ノ ゚r;;;;;;;;;;;;;;6 |:: / ̄ _ | i >;;;;;;;;; '- |( ̄`' )/ / ,.. ;;;;;;;;; 、 `ー---―' / '(__ ) ,/ニニニ ====( i)==::::/ /Gesyuki :/ ヽ:::i / Vakamoto
837 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 12:38 ID:T0EUun+i
古楽器演奏してもいいんですが、セロだけは止めた方が良いかと(ワラ
838 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 12:58 ID:CaF3vbmR
>>837 自称音楽評論サイト「デイリー」の更新ゼロだけは止めた方が良いかと(ワラ
839 :
名無しの笛の踊り :04/01/24 13:02 ID:gCe1rzD3
ガルニエオルガン最高!
>>837 まあこういう事を言う奴は
古楽を愛好するものであることはまずないし、
クラシックファンかどうかもアヤシイし。
まして音楽評論家(自称含む)では絶対にあり得ないないことは一目瞭然だな。
841 :
名無しの笛の踊り :04/01/26 20:38 ID:29zzV6YM
age
自称だし。
843 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 20:44 ID:IDfQTaoK
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする
>>843 た、高本先生、マジレスされることもあらしゃれたのですか。
でもいくら暇だからって5つも立て続けにスレ揚げないでくださいねw
845 :
名無しの笛の踊り :04/02/03 22:14 ID:uADtn+Sc
<埼玉大学教養学部入学試験S53年・現代国語> 問3 次の文章の誤記振りを指摘しなさい。 「モダン演奏では端にも棒にも掛からない。」
sage進行で頼むよ。ageるのはヴァカモトだけで十分だ。
コンクール歴も楽歴もない山出しを担ぎ出して一山当てようとする ↓ 超絶技巧を看板にする ↓ 演奏会に来た客に 技術上のことを指摘されるとキレる・スッタモンダの末に演奏会中止 ↓ Mozartの初稿だのノンペダル奏法だのと理屈で勝負しようとする ↓ 客の入りはゴニョゴニョゴニョ 無理矢理批評を頼み込んだ批評家に、理屈は数行で一蹴され、演奏はケチョンケチョンに書かれる ↓ 本来売り物にしたものがとてもダメなのが分かったので 余所の金看板の威勢を借りて箔をつけてみる ↓ なんとかしのぐがやはり客の入りはゴニョゴニョゴニョ ↓ 何度も金看板を引っ張り出すわけにも行かず 本来の売り物でもう一度勝負に出ようとするるが、 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 ↓ それでもまだなんとか勝負に出ようとする ↓ そのためにだした広告のビラは間違いだらけで笑い物になる。 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 なんて話しがありまたが一体どこの誰のことやらとんと分かりません・・・教えてくれませんか?
848 :
名無しの笛の踊り :04/02/06 12:17 ID:imqE85A4
古楽器弾いてもいいんですが、古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
849 :
名無しの笛の踊り :04/02/06 13:08 ID:XFUsmGdK
トレヴァー・ピノックってイングリッシュ・コンサートを やめたのか?
>>837 >>848 チェロ抜きで出来る曲ってどれぐらいあると思ってるんだよこの低脳。
まあこういう事を言う奴は
古楽を愛好するものであることはまずないし、
クラシックファンかどうかもアヤシイし。
まして音楽評論家(自称含む)では絶対にあり得ないないことは一目瞭然だな。
851 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 21:00 ID:k6bptDgm
>850 ビオラダガンバがあればそれで充分な曲は山ほどあるよ(爆笑 弾かない楽器(あっ、弾けない楽器だったっけ、スマンスマン)のことは全く知らないんだな、ノリヅミ!
852 :
名無しの笛の踊り :04/02/08 21:06 ID:aFYYK7e6
「ビオラダガンバ」だってさ。アハハ 埼玉大学卒、バカ丸出しだな(爆)
854 :
名無しの笛の踊り :04/02/13 23:24 ID:pWnKMElL
>850 ビオラダガンバがあればそれで充分な曲は山ほどあるよ(爆笑 弾かない楽器(あっ、弾けない楽器だったっけ、スマンスマン)のことは全く知らないんだな、ノリヅミ!
>>854 オマエ、ほんとに馬鹿だな。
古楽器をやるのは良いけどチェロだけは辞めた方が良い、って
よくまあそんな馬鹿なことが言えるな。
古楽と呼ばれる範囲の楽曲でチェロ抜きでは成り立たない名曲が山ほどあるだろ?
バッハのカンタータや受難曲や管弦楽曲やトリオソナタはどうなるよ?無伴奏チェロ組曲は?
テレマンの数々の豊かな響きの楽曲、ヴィヴァルディの合奏協奏曲、ハイドンやモーツァルトやベートーベンの曲は?
そりゃガンバ・コンソートもいいし、マラン・マレなんかも好きだよ、
だけど古楽器からチェロ抜いてさあどうぞ、っていってそれですむのかよ。
あんまり下らなくてこういうマジレスをするのは馬鹿馬鹿しいが、
一体いつまで引っ込みがつかなくなった小学生みたいに馬鹿げたことを言いつのるんだ、このウスボケヒゲダワシが
856 :
名無しの笛の踊り :04/02/14 13:53 ID:KsSbECwZ
ガンバは脚の意味。 脚に挟んで演奏するのがビオラダガンバ チェロとは違います。
それじゃガンバってね。 ブラッチョ。
マザコンのオカヤン(w
859 :
名無しの笛の踊り :04/02/16 22:51 ID:psx+Ydbc
>855 ネタにマジレスの尼桶古楽器指揮者。 マジ悲惨。 2月18日のコンサートは、【東京文化会館追放】で消えました。っか?(爆笑
860 :
相田梧郎 :04/02/17 15:07 ID:L7Iy9loT
>>859 センセみたいな何を言ってもどこをどうたたいても同じような返事しか帰ってこないお馬鹿さんもかなり悲惨ですけどね。
でもって分かりませんかセンセ、諸岡認定、私に何度下さるんでしょうね、相田梧郎事暇リーマンですけどね、ワタシ。
今日はたまたま用事でウチにいますが。
ところで、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/atsuko/index.htm お告げを受けた筈の「リストの超絶技巧」で 崩 壊 したピアニスは
「ノンペダルモーツァルト」でも ズ ッ コ ケ て
伊福部で一息つくんか?
ろくに録音がない曲の方がごまかしが利いて助かるよな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
861 :
名無しの笛の踊り :04/02/17 23:52 ID:Z4dhNQNn
古楽器弾いてもいいんですが、古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁 人格形成に悪影響が(藁
インターネットはやっていいんですが、誹謗中傷だけは止めた方が無難かと思います(藁 招待券奪取にますます悪影響が(藁
>>861 ヴァカの一つ覚えッつーか、オートコピペ装置ッつーか・・・・
865 :
名無しの笛の踊り :04/02/25 14:13 ID:xui7ugr0
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓
はいはい
コンクール歴も楽歴もない山出しを担ぎ出して一山当てようとする ↓ 超絶技巧を看板にする ↓ 演奏会に来た客に 技術上のことを指摘されるとキレる・スッタモンダの末に演奏会中止 ↓ Mozartの初稿だのノンペダル奏法だのと理屈で勝負しようとする ↓ 客の入りはゴニョゴニョゴニョ 無理矢理批評を頼み込んだ批評家に、理屈は数行で一蹴され、演奏はケチョンケチョンに書かれる ↓ 本来売り物にしたものがとてもダメなのが分かったので 余所の金看板の威勢を借りて箔をつけてみる ↓ なんとかしのぐがやはり客の入りはゴニョゴニョゴニョ ↓ 何度も金看板を引っ張り出すわけにも行かず 本来の売り物でもう一度勝負に出ようとするるが、 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 ↓ それでもまだなんとか勝負に出ようとする ↓ そのためにだした広告のビラは間違いだらけで笑い物になる。 ↓ (ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期 ↓ いつの間にか伊福部演奏会をやる事になっているが演奏予定会場の事務局が 「その日伊福部演奏会の予約はないけど、川●敦●定期演奏会なら入ってます」「チケットの取扱はやってません」 なんて話しがありまたが一体どこの誰のことやらとんと分かりません・・・教えてくれませんか?
868 :
名無しの笛の踊り :04/03/01 22:39 ID:UCVgP5sC
>855 ネタにマジレスの尼桶古楽器指揮者。 マジ悲惨。 3月2日のコンサートは、【東京文化会館追放】で消えました。っか?(爆笑
869 :
名無しの笛の踊り :04/03/01 22:57 ID:+5Q88GQM
川崎市多摩区堰の人格障害者を回収にきました ∧∧ ∧∧ < > < > 手間掛けるなっつってんだろ (==\(`Д´)テ==) >λ )( ) | i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
お〜よちよちヒデ坊もだいぶ2ちゃんねるに染まったね〜
というわけで、
>>858 で自分の発言=ネタ、といってるわけだが、
ほんとにそれでいいのか?
>ビオラダガンバがあればそれで充分な曲は山ほどあるよ(爆笑
>弾かない楽器(あっ、弾けない楽器だったっけ、スマンスマン)のことは全く知らないんだな、ノリヅミ!
と、その前提になるもっと馬鹿げた発言
>古楽器弾いてもいいんですが、
>古楽器セロだけは止めた方が無難かと思います(藁
>人格形成に悪影響が(藁
この二つは両方とも「ネタ」なんだな?
じゃあオマエ、上記引用2発言は「意味がない」あるいは「馬鹿げた内容」ということを認めたんだな?
「自分はくだらない、馬鹿げたことを言ってみた」ということなんだな?
ほんとうにそれでいいのか?(おれはどうでもいいけど)
というわけでなんだかすっかりわけわからんぞ、おっさん。(´ヘ`;)ハァ。
まあ、オトフケは今頃髪振り乱して伊福部の曲に取り組んでるところでアンタにかまってなんかいられないんだろうからアンタも暇なんだろうが、 先生ものーがきなんてどうでも良いですから いつの間にか延期のまま立ち消えになっている「超絶技巧」を見せつけるリストの演奏会とか 延期のまま伊福部演奏会の影に消えていきそうになっている「(不)完全ノンペダルのモーツァルト」の演奏会とか サッサト開催日程を決めて発表して下さいよ。 ホール代は家賃収入でどうにかなるんでしょう? ガラガラの大ホールで残響豊かにピアニスという蛮族の音を愛でたいものです
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
873 :
名無しの笛の踊り :04/03/11 16:04 ID:Vau/qVqu
>>850 ビオラダガンバがあればそれで充分な曲は山ほどあるよ(爆笑
弾かない楽器(あっ、弾けない楽器だったっけ、スマンスマン)のことは全く知らないんだな、ノリヅミ!
>>854 >>873 オマエ、ほんとに馬鹿だな。 ちなみに
>>850 ももれだが、改めて言うぞ。
ガンバだけでほとんど成り立ってる曲が、結構な数あるのはセンセの仰るとおり。
漏れもガンバ・コンソートや、マラン・マレなんか、好きだよ。
だけどオマエがいってたのは
古楽器はいいけどチェロはやめとけ、っていうわけわかんないことだろう?
古楽と呼ばれる範囲の楽曲でチェロ抜きでは成り立たない名曲が山ほどあるだろ?
バッハのカンタータや受難曲や管弦楽曲やトリオソナタはどうなるよ?無伴奏チェロ組曲は?
テレマンの数々の豊かな響きの楽曲、ヴィヴァルディの合奏協奏曲、ハイドンやモーツァルトやベートーベンの曲は?
あんまり下らなくてこういうマジレスをするのは馬鹿馬鹿しいが、
一体いつまで引っ込みがつかなくなった小学生みたいに馬鹿げたことを言いつのるんだ、このウスボケヒゲダワシが
きちんと説明してみろ。
875 :
名無しの笛の踊り :04/03/15 20:14 ID:3lYLlQR8
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
文章能力では端にも棒にも掛からない ↓ 招待券奪取に流れる ↓ 誤字脱字のことを指摘されるとキレる ↓ 掲示板荒らしと粘着個人叩きで勝負しようとする 日本語も書けず約束した批評もマトモに掲載できないヤツでも、評論家を自称できるとさ(爆笑
>>875 コンクール歴も楽歴もない山出しを担ぎ出して一山当てようとする
↓
超絶技巧を看板にする
↓
演奏会に来た客に 技術上のことを指摘されるとキレる・スッタモンダの末に演奏会中止
↓
Mozartの初稿だのノンペダル奏法だのと理屈で勝負しようとする
↓
客の入りはゴニョゴニョゴニョ 無理矢理批評を頼み込んだ批評家に、理屈は数行で一蹴され、演奏はケチョンケチョンに書かれる
↓
本来売り物にしたものがとてもダメなのが分かったので 余所の金看板の威勢を借りて箔をつけてみる
↓
なんとかしのぐがやはり客の入りはゴニョゴニョゴニョ
↓
何度も金看板を引っ張り出すわけにも行かず 本来の売り物でもう一度勝負に出ようとするるが、
↓
(ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期
↓
それでもまだなんとか勝負に出ようとする
↓
そのためにだした広告のビラは間違いだらけで笑い物になる。
↓
(ゴニョゴニョ・・中略) なぜか?!延期
↓
いつの間にか伊福部演奏会をやる事になっている
なんて話しがありまたが一体どこの誰のことやらとんと分かりません・・・教えてくれませんか?
878 :
名無しの笛の踊り :04/03/17 11:35 ID:Z4dhNQNn
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
高本もボッケリーニという言葉を覚えたらそればかり使ってるな。オナニーばかり している猿みたいだ。
暖かく なると出てくる 変なやつ
で、高本せんせはチェロでボッケリーニを演奏できるの?
>>880 寒くても
暖かくても
変なヤツ(ゲラゲラ
883 :
名無しの笛の踊り :04/03/17 11:56 ID:tzzBFM1S
101(いちまるいち) 冷暖完備で 住みやすく
鉄格子 付いて鍵かけ 隔離しる
>>868 ああん?じゃあオマエの書いたことは「みんなネタ」なんだな?
つまり
>>854 はネタであるというんだな?
じゃあオマエは何を言いたんだ?いったい?
2ちゃんねるでの常套句を一つ覚えたからってオマエの馬鹿さと惨めさがごまかせると思ったら大間違いだぞこのスカポンタン。
だいたい、「ネタにマジレス・・・悲惨」ってじぶんの発言の尻をもてなくなった厨房の常套句でもあることしっとるのかこのカスが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/atsuko/index.htm お告げを受けた筈の「リストの超絶技巧」で 崩 壊 したピアニスは
「ノンペダルモーツァルト」でも ズ ッ コ ケ て
伊福部で一息つくんか?
ろくに録音がない曲の方がごまかしが利いて助かるよな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
886 :
名無しの笛の踊り :04/03/18 14:05 ID:jqOvqNGp
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
>>886 プロ奏者である諸岡氏に粘着することで、何となく自分も音楽に関わっているような
気分を味わうだけの人生。高本の存在意義って産業廃棄物並みだな。
>ろくに録音がない曲の方がごまかしが利いて助かるよな? 確かに、多少トチったところで聴いている方はわからんわな(w
今月号のモーストリーで、独り古楽道の記者がかみついていた指揮者って 金○響のことかな? ・現代楽器でピリオド奏法をやる ・メンデルスゾーンの交響曲を最近演奏した ってとこからすると。 ただ金はファクシミリなどには当たっているようだし、違う気もするが・・・
>>887 高本って、木本幸雄にそっくりだな。
木本幸雄:
右翼で総会屋。小川薫とか小池隆一といった連中ともつながりがあって、投獄経験も何度もある。
バブルの頃、参院選比例代表にも出たことがある。
こいつの政見放送は笑えたよ。怪しげな巻紙持ってさ、
「全国の、有権者諸君へ、ここに警告する!」とか言って、自民党から共産党に至るまで
「日本の国会議員は、与野党問わず、全員ゴキブリである!」
「四六時中金、金、金しか考えていない連中は、利権に漁りつくダニである!」
って怪気炎上げてさ。
で、落選後間もなく、地上げの利権絡みで詐欺だか恐喝だかでタイーホ。実刑判決を受けたはず。
891 :
名無しの笛の踊り :04/03/27 13:36 ID:EaOR1tg5
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
892 :
名無しの笛の踊り :04/03/27 14:15 ID:8Bf6vjrX
音楽演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 自称音楽評論に流れる ↓ 音楽性のことを指摘されるとキレる ↓ 2ちゃん荒らしで勝負しようとする
893 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 11:43 ID:hkmkb9XR
891は真実。 892はオウム返ししかできないアホ(藁
894 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 11:48 ID:JBvK6c+2
やっぱりそうなのか。 モダンで挫折した香具師が逃げ込む世界が古楽ってことでつね。 ピアノに比べたらチェンバロなんて遊びみたいなもんでしょう。 もともと表現力が無いに等しい楽器なので誰がどう弾いても代わり映えがしないでつ。 常々そう思っていますた。
>894 いや、弾く人によって違うよ。 どうしようもねく下手なヤシもいるw
896 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 13:36 ID:DJUGSIjE
だからクイケンbrosみたいな ろくに音程もとれない下手レが 神みたいにあつかわれるのか そういう世界なのか みょうに納得した
897 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 13:38 ID:el14t9Ru
「古楽奏者=モダンで挫折」 まあそういう奴もいるだろうが、 カラヤンにテストされたアーノンクールは違うだろ。 オレ的にはアーノンクールはジュリーニが引退した今 最後の「カラヤンの対立項」って気がするよ。 ムーティ、レヴァイン、アバド、バレンボイムなんかとは 格が違う。レニー、ショルティ、クライバー、ジュリーニ、 チェリビダッケ(ファンはごめん) と並び称されていいんじゃないか。
898 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 13:39 ID:el14t9Ru
正直、アーノンクールとスクロヴァチェフスキーが引退したら、 指揮界はどうなるか不安だよ。
このスレで指揮者ほめちぎってもなぁ・・・(苦笑
>>1 嫁w
900 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 13:43 ID:el14t9Ru
悪かったよ。 ただ、「アーノンクールがなぜ古典派以降はモダン楽器なのか」は このスレ的に重要だと思う。
901 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 13:45 ID:el14t9Ru
噂でしか知らないけど、後期ロマン派以降も 古楽器でやるのって何の必然性があるのか分からない。
903 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 14:18 ID:el14t9Ru
そうか?
>>901 モダン楽器でバロックやるのの逆だと思えばあんまりおかしくないかも?
905 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 15:33 ID:JBvK6c+2
漏れピアノで挫折しそう。 チェンバロに転向しよっかなぁ。
>>905 オルガンにしたら?競争率低くていいよ。左うちわです
仕事も少ないだろうなぁ・・・
908 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 22:17 ID:hT8L9bmT
オルガンもチェンバロもバッハさえ弾ければとりあえずいい訳だから楽だよな〜。
909 :
名無しの笛の踊り :04/03/31 22:52 ID:u8DDnrSz
んじゃ、全曲録音してみな。 ベートーヴェンソナタ全曲の録音は流行ったから、 今度のターゲットはバッハ鍵盤曲全曲演奏でしょ。
このスレはヴァカモト臭がプンプンしているな。
911 :
名無しの笛の踊り :04/04/01 00:41 ID:1RREqpyd
>>893 案の定、ID:hkmkb9XRのキチガイは諸岡氏関連スレをことごとく荒らしている
人物と同じIDだね。こいつは川崎市のアパート大家、高本秀行(44)。
自分がクラシック音楽の世界で葬り去られてしまったことの腹いせに
諸岡氏を誹謗中傷している人格異常者です。
>>911 高本を相手にするなって。かまってもらえて高本が喜ぶだけ。議論は高本秀行
総合スレッドで。
913 :
名無しの笛の踊り :04/04/04 08:50 ID:KzJKfEzE
914 :
名無しの笛の踊り :04/04/12 10:49 ID:U8TOEHSc
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
915 :
名無しの笛の踊り :04/04/17 21:55 ID:YdYpinEd
古楽器でも雅明さんみたいにまともな演奏家もいるよ
916 :
名無しの笛の踊り :04/04/18 16:50 ID:E4omdBBM
アパート大家でも まじめに働いている人、たくさんいるよ。 アパート大家でも 他人を誹謗中傷しない人、たくさんいるよ。 アパート大家でも 日本語まともに書ける人、たくさんいるよ。 アパート大家でも スペリング正確に出来る人、たくさんいるよ。 アパート大家でも 自己愛性症候群でない人、たくさんいるよ。
917 :
名無しの笛の踊り :04/04/18 23:27 ID:E4omdBBM
>>1 似たようなスレを何個も立てやがって・・・・・
919 :
名無しの笛の踊り :04/04/23 10:22 ID:gtF+De/g
>918 今頃、>1に向かって遠吠えする古楽器コピー楽器奏者 = 918 = 諸岡ノリヅミ(爆笑
920 :
高本秀行 :04/04/23 13:53 ID:a+Z9h7Yd
>918 今頃、>1に向かって遠吠えする古楽器コピー楽器奏者 = 918 = 諸岡ノリヅミ(爆笑
921 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 09:35 ID:fowoqeUY
負け犬の遠吠えでっか、古楽器コピー楽器奏者 = 918 = 諸岡ノリヅミ(爆笑
922 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 09:40 ID:faciZzZe
負け犬の遠吠えでっか、古薬器コピー楽器奏者 = 918 = 諸岡ノリヅミ(爆笑
923 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 09:40 ID:/ZmSfv2K
<<完全ノンペダル奏法>>のモーツァルトはどーなりましたか? たった2回で<<完全破綻>>でっか?(爆笑
924 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 12:00 ID:fowoqeUY
今日でちょうど1周年ですか! 満1才おめでとうございます。 このスレッドができても、古楽器派の「2ちゃん荒らし」は止みませんでした(泣 古楽器派の悲惨な脳内妄想が暴露されましたが(爆笑
925 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 19:09 ID:hhqBAeLU
927 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 23:19 ID:TwAy2wPy
>>924 いろんなスレッドで、オリジナル楽器派と称する珍妙な香具師の悲惨な脳内妄想は
見事に暴露されているみたいだけど?(爆笑
929 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 23:54 ID:faciZzZe
正直なことを言うと、ヴァカモトが古楽器だの何だの騒がなければ 俺はこんな問題には全く興味が無いのだが・・・。
うん。 古楽器だろうがモダン楽器だろうが、 200年前の骨董楽器だろうが最近製作されたレプリカだろうが、 音楽が楽しめれば結果オーライだと思う。 つか、漏れらヲタが思っているよりも、演奏家の方はもっと柔軟だよね。 ガーディナーもブリュッヘンもモダンオケ振ってるし。 ピアノのシフみたいにモダンもピリオドも両方やる演奏家も珍しくないし。 高本の粘着対象である諸岡氏も、古楽器だけじゃなくモダン楽器のオケも振ってるし、 ショスタコ・マニアだって本人レコ芸で言ってたしな。 しかもクラシックにとどまらずアニソンを作曲してCDまで出している(品切れだが)御仁だし。 諸岡氏の揚げ足取りしたい一心でやっているんだろうけど、支離滅裂。
931 :
名無しの笛の踊り :04/04/26 08:17 ID:2Md2CjQp
932 :
名無しの笛の踊り :04/05/04 10:06 ID:TSfUzrEh
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器尼桶なら弾けるとさ(爆笑
( ´,_ゝ`)プッ(ヘェ、ヨカッタネ、センセ)
934 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 12:00 ID:vNVIpSgk
モダン演奏では端にも棒にも掛からない ↓ 古楽器に流れる ↓ 技術上のことを指摘されるとキレる ↓ 理屈で勝負しようとする ボッケリーニもモダン楽器でマトモに弾けないヤツでも、古楽器偽桶なら弾けるとさ(爆笑
935 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 12:05 ID:VD38fu91
>>1-934 おまえらみんなよくこんなことで議論できるな
暇なのか?どーでももいいじゃん
さて、あと一週間で高本プロデュースの川上リサイタルが木っ端微塵になるわけだが。
937 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 18:42 ID:rnKkwSKh
古楽の全盛は、1970年代のセオンレーベルで、 ブリュッヘン、クイケン兄弟、レオンハルトらが、 数々の名盤を生み出していた頃かな。 そういえば、ブルース・ヘインズも、 セオンにいろいろ名演を残しているけど、 今どうしているんだろう。 ファンだったんだけどなぁ。
938 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 20:12 ID:K+o9wtUl
伊藤深雪さんって、知っとるけ? 漫画家じゃないよ
939 :
937 :04/05/11 23:16 ID:0mdQWzg7
オーボエのスレッドで、ブルース・ヘインズのことわかりました。 どうもありがとうございました。 ちゃんと新録を出して、活躍していました。 早速CDを取り寄せ、聴くこともできました。 技巧の衰えは多少ありますが、ヘインズ節健在で、とても懐かしかったです。
940 :
名無しの笛の踊り :04/05/16 16:51 ID:dNRFegdy
ブルース・ヘインズのバッハの新録、素晴らしい。 クープランも出ているので是非買ってみよう。(仏アトマ輸入盤)
941 :
名無しの笛の踊り :04/05/18 09:55 ID:X1zOmPY4
バッハは、ピアノや現代楽器でも名手がやればそれなりにいいが、 ラモーやクープランは、古楽器を使わないと曲本来の良さが全く出ない。
>>941 いいねぇ。
フーローベルガー、フレスコバルディなんかもピアノじゃ無理。
ざまあみろってか?
943 :
9412 :04/05/18 17:43 ID:X1zOmPY4
>>フーローベルガー、フレスコバルディなんかもピアノじゃ無理。
944 :
941 :
04/05/18 17:46 ID:X1zOmPY4 ↑途中で載ってしまった。失礼しました。
>>942 >フーローベルガー、フレスコバルディなんかもピアノじゃ無理。
いや、グールドがピアノで弾いてくれていたら別だが。