▼△バロック音楽総合スレッド△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しの笛の踊り:03/09/19 15:25 ID:???
全部っていったい……
ところで、シュッツ全集みたいなセットCDってないですよね。
もし全集とか出したら、だいたい何枚組くらいになるんだろうか。
ブリリアントあたりが安く出してくれないものか。
925名無しの笛の踊り:03/09/19 23:51 ID:udtuzrA4
こっちのほうが古いYO
♪♪♪ルネサンス音楽総合スレッド♪♪♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063981549/l50
926名無しの笛の踊り:03/09/20 05:20 ID:???
>>924
シュッツの作品には「ベッカー詩編曲集」のように
ホモフォニックな賛美歌が延々と160曲も入ってるのもあるから
(しかも1曲に歌詞が20篇もついていたりする)、全部録音するのは至難の業かと。
たとえやったとしても、それを買って聴こうと思う人がいるかどうか・・・。
これを全部1篇ずつにはしょっても、2枚分くらいありそう。

それ以外はどの曲も録音向きといえると思うけどね。全集の話はちょっと聞いたことがないな。全集だったら35枚くらいにはなりそうな予感。
全集だったらCD35枚くらいにはなりそうな予感。
927名無しの笛の踊り:03/09/20 06:07 ID:???
>>926
バッハの4声コラール全曲出るようなご時世だからな。わからんぞ。
確かに聴くかどうかは微妙だが…

シュッツは、レーベルにこだわらなければ結構集まるし。廃盤多いけど。
だから、個人的にはシャインやシャイトをもっと聴きたい。
この二人には、シュッツには現存作品のない器楽作品もあるし。
928名無しの笛の踊り:03/09/20 22:21 ID:???
CD35枚セットくらいだったら、作曲家の全集としては
それほど多くもないような気がする。
実際の需要がどれほどあるかは微妙だけど。
値段と演奏にもよるけど、安かったらちょっと心が動くかな。
929名無しの笛の踊り:03/09/23 21:51 ID:???
ペルゴレージのスターバト・マーテルのクレマンシック盤が
再発するみたいだな。
昔好きだったんだが、今手元になくて、探していたので、
こういう再発はありがたい……。
930名無しの笛の踊り:03/09/25 21:42 ID:???
意外に良すれage。
931名無しの笛の踊り:03/09/27 05:00 ID:???
最近国内盤でパイヤール室内管弦楽団によるバロック音楽のCDが数点再発されますたが、
やはり「今更パイヤール室内管弦楽団でもあるまいに…」という感じなんでしょうか?
932名無しの笛の踊り:03/09/27 10:34 ID:???
安いんだから聴いてみれば?
933名無しの笛の踊り:03/09/27 21:53 ID:???
age
934名無しの笛の踊り:03/09/27 22:58 ID:???
リュリのテ・デウム、なかなか良かったです。>パイヤール
935名無しの笛の踊り:03/09/27 23:21 ID:???
フレモー/パイヤール室内管のカンプラ「レクイエム」ってどうですか?
936名無しの笛の踊り:03/09/28 11:22 ID:???
TELEMANN. Paris Quartets 1-6. Freiburger Barock-Consort

好きな録音だけど、メンバー表にチェンバリストの名前がない。
明らかにチェンバロの音は聴こえてくるのだが…。
937名無しの笛の踊り:03/09/28 21:04 ID:ALJXNd0T
>936
確かに良い演奏ですね。
通奏低音に、リュートとチェンバロの両方が入っているのが
魅力のひとつだと思います。
で、チェンバロ奏者のことですが……
http://www.barockorchester.de/englisch/e_oklang.htm
によると、
> Torsten Johann
となっています。このグループのいつもの奏者ですね。
938名無しの笛の踊り:03/09/29 03:02 ID:???
クリスティの新譜、カンプラ:グラン・モテ
買った人はいらっしゃいますか?
939名無しの笛の踊り:03/09/30 05:03 ID:???
CCCD?
940名無しの笛の踊り:03/10/01 01:32 ID:???
941名無しの笛の踊り:03/10/02 12:07 ID:???
>>939
そうです。
942名無しの笛の踊り:03/10/02 16:55 ID:???
age
943名無しの笛の踊り:03/10/05 00:08 ID:T/b91512
ヤーコプスの新譜、A・スカルラッティの歌劇の出来はどないでっしゃろ?
944名無しの笛の踊り:03/10/06 01:07 ID:???
sage
945名無しの笛の踊り:03/10/09 06:30 ID:ReASAv6I
保守
946名無しの笛の踊り:03/10/11 22:34 ID:+Aath+wo
保守
947名無しの笛の踊り:03/10/12 00:33 ID:KOTTfzqt
保守
948名無しの笛の踊り:03/10/12 14:04 ID:99ASFRtJ
古楽と言えばNAXOSだよね (・∀・)イイ!
949名無しの笛の踊り:03/10/12 15:49 ID:+UjM7Iiw
NAXOSは古楽はあまり強くないでしょ。
HMF・CPO・TACTUS・passacaille、etc.
ほかにいっぱいあるよ。
950名無しの笛の踊り:03/10/12 16:18 ID:Iw5siJRk
廉価版での話だろ
951名無しの笛の踊り:03/10/12 17:44 ID:5NZybkzm
地味に950越えましたね〜(´∀`*)
952名無しの笛の踊り:03/10/14 23:55 ID:3yUsxaJN
952
953名無しの笛の踊り:03/10/15 03:16 ID:Ag2TIPwg
953
954名無しの笛の踊り:03/10/16 23:17 ID:sRQ0rqzq
             ∩
              |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < 先生、今頃になってようやくクリスティの「テオドーラ」買いますた。
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

955名無しの笛の踊り:03/10/17 10:31 ID:HevVg2Qh
リンフォード・クリスティ?
956名無しの笛の踊り:03/10/17 21:14 ID:Gbugsn48
アガサ・クリスティ
957名無しの笛の踊り:03/10/18 11:11 ID:J9lQHDJq
いや、エマニエル夫人。
958名無しの笛の踊り:03/10/18 22:44 ID:2hWzx9qx
いや、エマニエル坊や。
959名無しの笛の踊り:03/10/19 02:53 ID:6x3BR5uc
クリスティと言えば「イエローリバー」をヒットさせたイギリスのグループだよ
960まい:03/10/19 03:34 ID:FSPN9Ah6
高校時代モテッ戸聴きながら寝たら金縛りにあったりしてた。
大好きな曲だったのに。
961名無しの笛の踊り:03/10/20 01:02 ID:B9zj6b+3
>>943
> ヤーコプスの新譜、A・スカルラッティの歌劇の出来はどないでっしゃろ?
グリセルダ、買ってきた。良かった。買ってよし。
962名無しの笛の踊り:03/10/20 08:00 ID:wVCIT/IG
カルスというレーベルをご存知の方いますか?

963名無しの笛の踊り:03/10/20 11:00 ID:7VRoCWyH
>>962
存じてはいますが、ベルニウスのメンデルスゾーンとかノリントンのブラームスとか
もっぱら古楽系指揮者によるロマン派声楽曲演奏のCDしか持ってないっす。

バロックもいいのたくさん出てました?
964名無しの笛の踊り:03/10/21 01:43 ID:C732Kz9/
カルス
フライブルク・バロックコンソートのテレマンとかええよ。
965名無しの笛の踊り:03/10/23 12:38 ID:YYH1Ve+t
>>963さん>>964さん情報ありがとうございます。
現在のこのレーベルのラインナップを知りたいのですが、ネットではどこが
取り扱っているのでしょうか?
カルスでググってもヒットしないのできっと倒産してどこかの大手に
吸収されたのだろうと思っていました。
あと、いろいろ検索したいので「カルス」のつづりを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
966名無しの笛の踊り:03/10/23 16:25 ID:Z0ILaWbJ
>>965
www.carus-verlag.com
967名無しの笛の踊り:03/10/23 20:30 ID:qs7u2ZFB
>>965
ぐぐると一番最初に出てくるんだが。
968名無しの笛の踊り:03/10/23 21:46 ID:bBPogWlm
>>965は「カルス」でぐぐってた予感

ところで次スレどうする?
969:03/10/24 00:21 ID:JUeEfMB/
スレ立て制限にかかってしまいました。
どなたかお願いします。
970名無しの笛の踊り:03/10/25 08:24 ID:iZUQUM0O
バロック音楽って、いつごろまで、また誰までが当てはまるんですか?
最初バロックで書いてて、後にクラシックに変わった作曲家とかいるんでしょうか?
971名無しの笛の踊り:03/10/25 10:05 ID:Fr02hNlJ
バロック<クラシック
バロック→ロマン派
972名無しの笛の踊り:03/10/25 10:41 ID:oVxOopNf
>>971
違うだろ。古典派はどこ行った?
それに上の公式もちょっと問題あり。

正しくは
バロック∈クラシック

下のやつも大雑把に言っても
中世→ルネッサンス→バロック→古典派→ロマン派→近代→現代
973名無しの笛の踊り
>970の言ってるクラシックとは古典派のことと思われ…