1 :
名無しの笛の踊り:
本当は、作ってるひともバカバカしいと思ってるんじゃないの?
作曲家の人、作曲科に通ってる人、どうなの?
ほんとは、あゆとかが好きなんじゃないの?
だけど、調性音楽を書くと、バカにされるから、ただデタラメやってみてるだけじゃないの?
誰にも喜ばれない音楽なんて必要ないと思うんだけどどう?
2げと⊂(゚ー゚,,⊂⌒`つ〜≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
3げと ずざー ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
4だな
このへんから例の展開だな
5現代
1のゆうとおり。調性で書くべきだ。
6げんだい?
あゆに無調の曲をうたってホスィ
おれはヨーロッパ文化としてのクラシック音楽が好きなんだ。
いくらオーケストラやピアノのために作曲しようと、
現代日本の作曲家の書く曲に何の興味も関心もない。
それでもいままでいろいろつきあってきたけれど、やっぱり
メロディーが書けない奴なんて作曲家じゃない。
10 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 01:02 ID:vfWVAFaD
>>1 いったわね!!
調性の復活を唱える人もいます。
代表例♪吉松隆
モーツァルトが作曲していた頃彼の書く音楽は当時の現代音楽だった。
しかも世間からも評価されなかった。
ばかやろう!グレイフみたいなのが真の調性の復活じゃぁ!!
まず、意味とは何かを考えてみよう。
>>12 モーツァルトのメジャーハーモニー中心の音楽は十分理解
されてたよ。彼自身の知名度が低かっただけ。
16 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 01:24 ID:S5MkWYVK
現代音楽は起こるべくして起こった
マーラー、R・シュトラウス等、後期ロマン派におけ執拗なる転調の繰り返しは、次世代の新しい潮流を予期させる。
ウェーベルンマンセー
いまさらメロディーのある音楽なんか意味あるか?
もう出尽くしてるだろう。
あらたな方向性を否定するっていうことは
音楽の発展を否定することだぞ。
その証拠に現在モーツァルトと同じような曲を書いて
それがモーツァルトより若干優れていても専門家には目にも留められないだろう。
そのような曲を書く意味がないからだ。
>>1みたいな香具師が音楽聴いてなんの意味があるの?
20世紀音楽の多くは駄作と思われ。それはモーツァルトの時代だって同じこと。
天才が次ぎに現れるまでは駄作の時代が続くと思うよ。精々ストラビンスキーと
タケミツが残る位だろう(わら
>>20
同意だけど、なんで”わら”なの?
美しい音楽っていうのと新しい可能性っていうのとはまた別だよね。
漏れはクラ以外はよく分からんが
あゆが歌ってる曲ってやたら音程の跳躍が
多くないか?現代的かも。
音楽家なんて良くも悪くもナルシストだからな。
不倫なんてナルシストの絶好の遊びだろうよ。
>>22 新しい可能性を試しながら
そんなかで美しい音楽が生まれてくればそれが
歴史に残る音楽だとわたくしはおもっとります。
現代音楽はまだ美しい音楽が生まれてくる前の試す期間中。
かな?
>現代音楽はまだ美しい音楽が生まれてくる前の試す期間中。
かな?
チミにはノタシオンの旋律が美しいと感じられないの?
今、あるクラシック音楽を聴いて、それを「美しい」と感じることが出来るのは、
音楽史に名を連ねるきら星のような作曲家達が作曲当時の聴衆の美意識を刷新し
てきた結果だということを忘れてはいけない。
ベートーヴェンは彼が生きた時代の聴衆の美意識と格闘し、それを押し広げるこ
とで不動の評価を確立した。
故に、現代音楽の作曲家の業績を、過去の美意識を参照するのみで批判するのは
間違いだろう。あと30年もすれば、ノーノもフェルドマンも「美しい音楽」とし
ての評価を確立するだろうね。
音楽を聴く「意味」など求めるなかれ
虚心坦懐に音楽そのものと向き合うべし
シュトックハウゼンやケージやクセナキスのように、後継世代へと大きな影響
を与えた作曲家は残るんじゃないの?もう音楽史の一部だし。
>>1は不安で仕方がないんだよ。
現代音楽を楽しめない俺は音楽が理解できない人間なんじゃないかと。
だから他人に同意を求めて心の平穏を得ようとする。
悲しいね。
ベートーヴェンの後期弦楽4重奏曲だって、
作曲当時は、
>>1がいうところの
「誰にも喜ばれない音楽」だったということ
を忘れんでくれよ。
私も楽しめないよ。
いいんじゃない、楽しい人だけ聴いてれば。
>>33 最初から素直にゲンヲンを楽しめるひとって少ないよ。
ちゃんと耳を傾ければ楽しめるようになることもある
クラシック板と懐古趣味板は本当は分けたほうが良いのかもしれない。
全く別人種だもんね。
>31
逆に、本当は現代音楽が好きでたまらないのかも知れない。
好きな女の子のことを悪く言ったりするガキの心理と同じだね。
有名どころでは、作曲家の吉松隆がこのタイプだと思われ。
好きでたまらないんだが、それが手に入れられないとわかったら、
一転してブチ壊しにかかる屈折した心情。
>>33 でも
>>1みたいに自分が理解できないからって全否定するのはどうかと・・・
でもね、なんだか、現代音楽を楽しむようなるということは
理屈で音楽を楽しむようになってしまうのではないかな
という不安があります。
何も知らないころは、聴いて、感じたその気持ちだけで音楽を楽しんでいるから。
みなさんは現代音楽のどんなところを楽しんでいますか?
フモゥage
>>38 >みなさんは現代音楽のどんなところを楽しんでいますか?
聴いて、感じたその気持ちだけで音楽を楽しんでいる。
>38
>でもね、なんだか、現代音楽を楽しむようなるということは
>理屈で音楽を楽しむようになってしまうのではないかな
それは違うでしょ。
ブーレーズやシュトックハウゼンによる、総音列技法で書かれた作品に、いかに
個々の作曲家の感性が反映しているかがわかるからこそ、多くのファンが現代音
楽に耳を傾けているわけだから。
>>40 そうですか…
わたしは多くの現代音楽を聴いて感じることは不快感です。
こんな私でもそのうち楽しめるようになるんでしょうかね。
現代音楽を聴くようになったきっかけってなんですか?
43 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 02:28 ID:Wt3W/NzK
>40同意です。
>38理屈で聴いてないです。
現代という意識もしないです。現代以外の音楽と同じように聴いてます。
現代音楽はJazzもBop以降と同じ。いくら凄い凄いいっても
大衆には只のノイズ。
どんな芸術でも他の芸術家にしか評価されない様な物は
全く価値がないね。
バッハ以前の昔から、作曲は技術と感性の両輪で成り立っている。
これは、前衛の一時期の意図的な逸脱があったにせよ、ずっと変わらない。
現代音楽も全くその範疇だ。
不快感しか感じないというのなら、現代音楽なんて聴かなくても良いんじゃない?
でも、少しでも興味があるというのなら、こんなスレで書き込みをしていないで、
個別の現代音楽関係スレでも覗いてみて、ファンがどういう観点から楽しんでいる
のかをリサーチしてみれば、聴取の参考くらいにはなると思われ。
>>44 じゃクラシックよりJポップのほうがいいってか?
>>44は不安で仕方がないんだよ。
現代音楽を楽しめない俺は音楽が理解できない人間なんじゃないかと。
だから他人に同意を求めて心の平穏を得ようとする。
悲しいね。
>>46 そうですな。そのうち気がむいたらトライしてみますだ。
どうも。
> 現代音楽はJazzもBop以降と同じ。いくら凄い凄いいっても
> 大衆には只のノイズ。
大衆にとって殆ど意味の無いものである、という点では、大部分のクラシック
音楽だって現代音楽と同様のものだと思いますが。
ま、エリート向けの音楽ということで。
>>44みたいな猿はポップスだけ聴いてろ。
っつーかさ、未だに富める者と富めない者に世界は分けられるだろ。
現代音楽っていうのは、西暦で育んできた我々の聴覚の感性を最大限に追求することの
出来るジャンルなんだよ。
そもそも、音楽には国境はないというが本当にそうだろうか?
私はこれについて断固として否定できる。
未だに富める国から富めない国へと、まるで上流から下流への水の流れと同様に、音楽は
移動しているだけなんだ。逆は殆どありえない。
それは、ジャズを含むポピュラー音楽は、殆どがファッションなどのスタイルと結びついている
からだ。言語の問題も広義の意味でのファッションだと言える。
現代音楽というジャンルでのみ、全ての国の人間が対等な権利が保証されているんだよ。
当然ながら高度な技術的洗練性が大前提なのは言うまでも無いが。
53 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 03:04 ID:vfWVAFaD
>>52 よくわかんない
ちょっと難しいかもです。
音楽をより理解しようとして、難しい評論やライナーノーツや作曲者がかいた文章やら・・・を読もうとしたことがあったけど、結局聴いてるだけでしっくりくるものが、自分の中に残ると思うのですが。
感性ってのは育てるものなのだよ。
今、君はどんな音楽で満足しているんだい?
チャートに上る音楽かい?
ショパンなどのロマン派の音楽かい?
ドビュッシーなどの印象派の音楽かい?
映画音楽などのイージーリスニング系の音楽かい?
別にどれを好きになろうとそれはそれでいいんだ。
しかし、美を自分の中で意味付けようとすると、必然的に
感性にフィルターが発生するんだ。
何が美なのか、そもそも美って何だろう、普遍的な美って
あるんだろうか、そんなことを考えたりするようになると、
現在進行中の今の音楽は、殆どがつまらないモノに
感じてしまう。
しかし、それが普通なんだ。モーツァルトの時代にだって
並み居る作曲家が競って作品を書いていた。しかし、
今聴かれている音楽なんて、ほんの一握りしかないんだ。
現代音楽だってそうなんだ。
君が興味を持って継続的に聴き、感性を育てることを怠ら
なければ、いつかきっと理解できるはずだ。
===================
以上、日本語訳でした。
何の日本語訳?
なんで日本語訳なんだよ。俺がせっかく書いてやったのに。
あ、わかった・・・
現 代 音 楽 ・ ・ ・ ク ソ
猫 で も 創 れ る
【現代音楽】ゲンダイオンガク
自分の腕に自信のなくなった演奏家が、
こぞって取り上げる音楽。
そもそも現代音楽の定義がみんな作曲家自身の勝手な自己満足になってるから
人に理解されないんじゃないの?
調性のあるリズム形式に収まったかつ、印象に残る曲を作れないから
無調性に走るんでしょ?
ここでモーツァルト云々言ってる人、全然論点が違うよ。
( ´_ゝ`) ゲンオンはクーソですが何か?
>>62 才能が無いのを隠すために、自分のテリトリーを絞って狭い範囲の
中でお山の大将になろうとする奴はどんなジャンルにもいるよ。
ところで君は印象に残る無調音楽を聞いたことがないのかい?
■■■現代芸術って、何の意味があるの?
1 :名無しの笛の踊り :02/10/27 00:38 ID:8TEBpkxs
本当は、作ってるひともバカバカしいと思ってるんじゃないの?
芸術家の人、芸術科に通ってる人、どうなの?
ほんとは、風景画とかが好きなんじゃないの?
だけど、具象系の絵を描くと、バカにされるから、ただデタラメやってみてるだけじゃないの?
誰にも喜ばれない芸術なんて必要ないと思うんだけどどう?
現代音楽に意味なんてねぇ。
じゃあ、あんたが存在する意味って、あるのかい?
あえて言えば、存在すること自体に意味があるといえよう。
それ以前に、
>>1には音楽における「意味」という言葉の定義付けをしてもらいたいものだ。
口ずさむことのできない音楽なんて音楽じゃないやい
>>68 ほ〜、アフリカでは散見される、打楽器によるポリリズムの音楽はどうよ
71 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 04:42 ID:Wt3W/NzK
>68
お気に入りで何度も聴いてて、口ずさめる現代曲、あります。
( ´_ゝ`)超絶技巧曲「4分33病」に涙が出るほど感動しましたが何か?
>>68 要するに、メロディーのある無しが>68にとっての音楽における『意味』なんだね?
>>72 あの曲は死ぬほど練習した思い出がある。
コンクールの課題曲がそれでもうとにかく先生も漏れも必死だったよ。
ミャスコフスキーのピアノ曲弾いたことあるヤツは激しく尊敬するよ。
77 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 04:49 ID:vfWVAFaD
ぴあのの蓋を開け閉めする練習ですよね?
ここはクラシック板だよね。
現代音楽を否定する人がなぜこの板にいるの?
現代音楽のほうがすきです。
>>77 エディット・ピアフの歌にもあったよな〜
パタンパタン・・・パタ〜ン・・♪っていうフレーズの歌
なんだっけ?
>>80 「ジョン・ケージ」「4分33秒」で検索しる!
85 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 04:59 ID:Q2XFISfv
あるいはストップウォッチを押す練習でしょうか。
4分33病、ね。池部は言ってなかったけど、4分33秒=273秒で、273s→マイナス273℃ってことで
絶対零度の事なんだよね。現代音楽と言うのは、音を聴くだけでなくこういう知的遊びも含めて
一つの作品世界が形成されている訳。それが解らんと、「意味がない音楽」なんてことになっちゃう。
>>83 その名もズバリ「パダン・パダン」。
メロディを聴いたピアフが「パダン・・パダン・・・」と口ずさんだ事から
作詞者は着想を得たそうです。
ソレソレ!なんていう歌やったっけ?
10ch早朝パーマンage
マテヨ!パダンかよ?
♪花壇、花壇、花壇・・・お花を大切に!
原題は「PadamPadam」です。
マイナス273℃=0K(ケルビン)
∴0℃=273K
どっちかっつーと、こっちの方だね。
>>86 絶対零度「273.15度」つまり「273.9秒」きっちりジャストですか?
絶対零度のネルって知ってるか?
因みに、4分33病は全3楽章。知ってた?
( ´_ゝ`)頭の中もパーマンですが何か?
>>95 うん、知ってる。眼鏡っ娘フェチの俺様が知らぬ訳ないのだ。
アリーmyラヴだろ?
オーストラリアの女優なんだよね。
>>86 その話聞いた事ある。
けど俺は、「4分33秒」ってのは包括的な名前に過ぎなくて、本当はピアノの蓋を開けてる時間は自由で
演奏会ごとの演奏時間によって名前が変わる(「2分1秒」とか「10分52秒」とか)曲だっていう話も
聞いたことあるんだけど・・・
どっちが本当なんだろう??
基本的な質問だけど、「4分33秒」って曲は演奏時間決まってるの?
誰か教えてホスィ・・・
>>99 決まってる。
>>96の言うとおり全3楽章で、各楽章の演奏時間がきちっと楽譜に指定されている。
因みに、楽器指定はなくて、オケがやってもいい。
>>100さんサンクス!!
すると俺は担がれたのか・・・(--;
Cramps Recordsの演奏(伊クランプス CRSCD 101)は、
初演の演奏方法が尊重され、3つの部分がピアノの蓋の
開け閉めの音によって分けられています。
その他は純粋な沈黙になっております。
↑
まじかよ!オイ!
4分33秒のMIDIないすか?
一人がどんな形で何をやってもいいという0分00秒という曲もありました。
↑
笑えるw
>>104 それって真っ黒で、黒い文字で書かれている4’33”がかすかに読めるジャケット
のCDでしょ?
それなら、最後の方に一箇所「ゴスッ」って大きな音が鳴る部分があって、「4分33病って
無音の作品じゃなかったのかよ!」って長年疑問だったのですが、そういうことなら
解るわ。
・・・・「4分33病」実演中・・・
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ・・・
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
ステージ上のパフォーマーがオナニーし、射精するまでをギャラリーが見守る
「出るまで何秒?」っていう曲もあったような、なかったような・・・
>>110 それ、やっぱ拍手しなきゃ駄目なのかな?
作曲者
>>110がサントリーホールで自作自演を行うそうです
>>111 もちろん・・・スタンディング・マッスターベーションで
とりあえず、
>>1は来日中のブーレーズに向かって同じ発言してみろや。
考えてみたら、「オペラハウスを爆破せよ」のちょうど正反対の意見だな
今度トーキョーどーむ貸切で「4分33病」をやります・・・と
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 借金赤字だな兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>112 それは新バージョンだね。旧バージョンに顔射が付きます。
>>117 一人顔射ですか!!?超難曲ですね・・・
119 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 05:41 ID:S5MkWYVK
無音ではなく、空調や聴衆の咳払いやら、ホールによっては外の車のクラクションやらがきこえるかも!そういうのに耳を傾けましょうって
> 【現代音楽】ゲンダイオンガク
> 自分の腕に自信のなくなった演奏家が、
> こぞって取り上げる音楽。
ブーレーズの2番を録音した頃のポリーニが、どんなに素晴らしいピアニストだった
かを、もう一度思い出してみようね。
>>119 当然我々が聞いている音は「ウィ〜〜〜〜〜ン〜〜〜〜〜」(w
「4分33秒」がケージの傑作だとは思わないが、ナイマンの新作を聴くくらい
だったら、「4分33秒」を聴いていたいね。
映画の音声トラックに耳を傾けている時、クサレ映画音楽家の音楽を聴くくらい
だったら、音声トラックに焼き付けられた環境音を聴いていた方が楽しいのと同
じ。
>>119 普段「音楽」を聴くために無視されてしまっている「静寂」(と「雑音」)を
聴く事によってその存在を喚起する、って作品ですよね?
124 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 05:50 ID:Wt3W/NzK
Chance Operation
偶然性の音楽
絶対零度ととの一致も偶然だったわけで・・・
ケージのチャンス・オペレーションを使った音楽は、すごく面白いと思うけどね。
音の選択に易のような偶然性を援用にも関わらず、出てくる音にはケージの個性がバッチリと
刻印されているというのが凄い。
そうした傑作群の中では、「4分33秒」は中の下といった程度の作品だと思うけどね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::_ |_::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::/ _ _ \:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::/ _/ Y ヽ ヽ:::::::::::::::::
:::::::::::::::::::| / ヽ ノo ノヽ |::::::::::::::::
::::::::::::::::::::| | 三 | 三 | |:::::::::::::::
:::::::::::::::::::::ヽ | ⊂二⊃ ノノ:::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/ ̄ニニ@ニニヽ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::/ / / ___ \\::::::::::::::
::::::::::::::::::(⌒)| | \ / |(⌒)::::::::::::::
―――――/⌒ヽ ̄/⌒ヽ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::ヽ ノ ̄ヽ ノ:::\:::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::
真性「4分33病」・・・
>>125 そゆものの真髄ってやっぱコンサートで聴かなきゃダメ・・・なんだろうな。
128 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 06:01 ID:Wt3W/NzK
おやすみなさい。
>127
そうでもないよ。CDで聴いても十分面白い。
チャンス・オペレーションが適用されているのは作曲の段階で、奏者に渡される
譜面が厳格に記譜されている曲もかなりある。
もちろん、パフォーマンス的な要素の強い曲は、コンサート会場で聴くのに越し
たことはないのだが。
>129
アンサンブル・ノマドが定期でやった、ケージ・メシアン没後10年特集は、会場
も満員の盛況でございました。
しかし、ケージの「4分33秒」という、彼の作品の中で最もコンセプチュアル
な作品をやり玉にあげることで、「現代音楽一般」を批判出来ると思っている天
然記念物みたいな石頭が、まだ大勢いるんだね。
驚いたよ。
>>132 変なところで改行してるから縦読みかと思った
135 :
1:02/10/27 07:54 ID:8TEBpkxs
あのねえ、全ての現代音楽が嫌いなわけじゃないの、
でも、言葉を沿えないと意味が生まれないような曲は嫌い。
聴いても興味深いけど、説明を聞くと理解が深まる曲は別ね。
聴いてつまんなくて、説明がないと意味が分からないような曲は、大嫌い。
作曲家の人間性を含めて、この世から抹殺したくなる。
前衛とカテゴライズされる現代音楽にも、説明書き無しで理解出来る曲もいくらでも
あると思うが。
とにかく、
>>1が抹殺したくなるような現代音楽の具体名を挙げてみな。
>>135 はは、抹殺とまでは行かないけど、いってることわかる。
このスレの前のほうに
自分は「理屈で音楽を楽しむのはイヤ」というようなこと書いたけど
まさにそれですに。
138 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 08:10 ID:/Kn+RFyC
その通り!
>>1が曲名も挙げずに、現代音楽に対して漠然とした批判をしているから、全ての現代音楽に批判的なように勘違いされるのよ。
>>137 現代音楽を聴いているヤシは理屈で音楽を楽しんでいる、とでも思い込んでいない?
それが大きな勘違いなのだが。
あ、このヤロ!安室波平も濱崎某も現代音楽だろ! こいつらに細川センセの作品歌わせてえ!
息の音だけ出したり、こうなりゃ「重音唱法」かい?
うぉ〜、ぶど〜かんが満席だぜ!
>>139 いや、自分は確かにそう思い込んでいたさ。
しかし前の方のレスで、みんな純粋に楽しんでいることがわかったよ。
だから私も、一部の奇怪な現代音楽が嫌いなだけなんだということが
わかりましたよ。
というより、自分は現代音楽について語るほど何も知らないのでした。
みんなどんな風に聴いているのか興味があっただけなのでした。
すみませんでした。
結局
>>1はわかりやすいメロディーがないと理解できないお子チャマなんですに。
だったらドビュッシーもさっぱりわからんのだろうね。
哀れですに。
音楽が生まれた瞬間にそのまま消えてしまった時代と
録音で繰り返し聴くことのできる時代とでは、
作曲家の意識が全く変わってまったと思う。
メロディーだけが音楽を構成する要素ではないが、
実演一発で記憶に残らない曲は存在しないのも同じ、
という気迫が、現代の作曲家には薄いと思う。
次の新作が待ち遠しいなんて作曲家、いま誰かいますか?
いるけど、言わないよ。マイナーだから。
もう芸術音楽なんて要らないんだよ。
お前らも濱崎でも聴いてろ。
世にも奇妙な物語でも、無音の街の話があったよね。
そこに、4分33秒を作曲してそうなかんじの無音で作曲する
音楽家もいて・・・。
147 :
終了:02/10/27 16:02 ID:???
==================自作自演スレッドにつき、終了===========
で、その続きは?
149 :
終了:02/10/27 16:04 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
===========再開===========
151 :
終了:02/10/27 16:07 ID:???
==================自作自演スレッドにつき、終了===========
>>1 あなたは音楽というものを聞かなくてよろしい、
あなたの言っている低能な歌手共も現代楽に分類されるんですよ、
それにあなたの思っているウザイ曲も調性が無かったりするんですよ、
もしかしてそんなことも知らないんですか?(ププ
情けないですね、
もう一度学校で音楽の勉強してきなさい(ププ
153 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 16:15 ID:BPkQLHl8
ケージの4分33秒は勘違いも甚だしい。
元々音楽は、無意識のうちではあるが
雑音・そう音と区別して秩序ある音のつながり
にしていったんだろ。
つまりケージのような考え方を音楽ではないことの前提
としてきたのだ。
それを4分33秒=273秒・・・全てのものが
凍り静止する−273℃になぞらえて創ったとでも言うのだから
アホらしい。
ケージは偉大なる革命家として音楽の歴史に名を残したく、
賭けに出たに違いない。
にもかかわらず、一部のアホ―どもが
それを賞賛している。
ばかたれケージ。
お前のせいでクラシックの存在が危ぶまれるのだよ。
お前は農家で阿竹でも耕してりゃ良かったんだよ。
===========再開===========
157 :
1:02/10/27 17:01 ID:8TEBpkxs
漏れは現代か近代しか聴かないけど何か?
ベートーヴェンなんて作曲家なんて思ってないし・・・
漏れにとっては古典やバロックの方が耳障りに思う、
濱崎なんて論外
濱崎って誰
浜崎=濱崎
俺も近現代ばかりだな。
モツやベトよりもストラビンスキーやブーレーズの方がずっと才能あるよ。
俺の中では上から
1、ドビュッシー
2、ストラビンスキー
3、フェルドマン
下から
1、ハイドン
2、モーツァルト
3、バッハ
だなぁ・・・
邦楽なんて全く聞かないさ、
158は恋人へ送る曲も現代音楽・・・と
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 変人扱いされるだろうな兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
イーゴリー・ストラビンスキーのペトルーシュカって耳障りです。
どうしても良い音楽とは思えませんが、なにか?
現代音楽をわからんヤシは音楽における障害児
ペ近現代のオーケストラ曲の中では、ピアノは、打楽器の一部、という
使われ方をする。この時代特有の演奏法で演奏されるペトルーシュカ
は、きわめて独特で特有の音色を聴くことができる。
サティって現代音楽?
本日休演大好きなんですが・・・
人
(;;;;;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;) テメーら、現代音楽を炎走中だから邪魔スンナYO!!
゙:::) ( ・∀) ,___
゙⌒(゙⌒) _ ( つ0、|| ヽ
(゙⌒)_`=( ( ̄)_ ) )__||___ )_
゙⌒(゙⌒)  ̄/´⌒(___) ̄ ̄/´⌒ヽ ̄
::::(゙⌒) ヽ__/ ヽ__ノ
>ノーノもフェルドマンも「美しい音楽」とし
ての評価を確立するだろうね。
プッ、楽天的
>シュトックハウゼンやケージやクセナキスのように、後継世代へと大きな影響
を与えた作曲家は残るんじゃないの?もう音楽史の一部だし。
初めから何の影響も与えてないし、もう消えてるじゃん(笑)
>>169 じゃあ、あんたが思う現代へ影響を与えた作曲家って誰だよ。
nobody
>>169 まあオマエの聴いてるロックだのポップスだのジャズだのといった
子供だまし音楽よりは後に残るだろうよ。
169は何百年か経ったものでないと
安心して聴けないんだろう。哀れ
でも、つまんないもののほうがおおいよなぁ。
クラシックを勉強している人とかには、
たまにはこういうものも新鮮で興味深いのかもしれないけど、
正直言って、普通の人にはつまらないんじゃないのかねぇ。
だいたい、現代曲が得意とか言ってる奴、
ろくなのいないよなぁ。
いかにも新しいものに敏感で、みたいなかんじでさ。
新しいものを後世に伝える為にとかさ。
合ってるか、合ってないかわからないんだから、
ごまかしがきくしな。
聴くより、弾くほうが楽しい。
常に新しいものが生まれ続けると考えていたらそれはあなたの大きな間違いです
人間は常に新しい物と利潤を求め続ける。
>>174 いや君がIQ2ケタだから理解できないだけだよ。
179 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 20:52 ID:d8B7sECk
>>178 きっと、クラシックオタク。
自分だけは良さがわかる、いい子ちゃんと思っている、
結局たいしたことない男。
自分に正直になりなさいよ。
女の子にももてませんよ。ワハハハハー。
なんで現代音楽のわからない馬鹿がこの板に来るの?
>>179 根拠のない罵倒とは必死だな(ワラ
妬みで熱くなるようなヤシは女の子にももてませんよ。
182 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 22:16 ID:bIFhcG/2
ゲンダイオンガクがわからんと、馬鹿なのかぁー。
そりゃ、おかしい理屈だな。
あれでしょ、アナタ、クラシックがわからないなんて、
レベルの低い人間だなって思ってなーい?
なんつーの、いわゆる、「知ったかぶり」っていうの?
じゃ、現代音楽のいいところ、いうてみ。
俺は女の子の前で現代楽弾いたけどモテました、
よって178はただのひがんでる童貞厨房、
本当に必死みたいだね(ワラ
>>183 それは、君がかっこいいからなのでは?
よ!男前。
>>174の最後の一行は同意
演奏できない楽器でも譜面見ながらだと面白いことが多い。
186 :
183:02/10/27 22:19 ID:???
178じゃなくて179でした、
誤爆スマソ
逝って来ます
この板見てわかったけど、クラシック以外の音楽を全否定してる人って
結構いるんだね。びっくり。
西洋音楽至上主義の官僚的視野狭窄の人って何いっても無駄みたい。
>>187 >>172のこと言ってんの?
でも実際ロック、ポップス、ジャズはゴミだろ。
民族音楽とかは素晴らしいけど。
て ゆ ー か 煽 り は 無 視 し よ う よ !
>>187 クラオタというのは、基本的に
ネクラでヒッキーの傾向が強い
つまり、暗い独善的引き篭もり
タイプが大半だから、他者を受
気入れる余裕が(以下略
>>187 知ったかぶりが多いんですよぉ。
奴らもたいして、クラシックの事なんてわかってませんよ。
ほら、どこにもいるでしょ、
口先だけの、知ったかぶりヤロウって。
192 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 23:43 ID:vfWVAFaD
>>164、166
バレエのすれでもまったく同じやりとりをみた。
もしかして、ペトルーシュカがでてくるたび(以下・・・
ぺとるーしゅかってどゆの?
194 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 23:47 ID:73yHpLRZ
一般人が偏見なくいきなり聴かされたら
ハルサイよかなじみやすいと思うんだが
195 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 23:51 ID:vfWVAFaD
>>193 ストラビンスキーの三大バレエのひとつ
彼はもはや現代の中の古典。
196 :
名無しの笛の踊り:02/10/27 23:53 ID:bLPfPEh9
ロシア民謡のメロディーとかつかってます。
「現代音楽は×××で×××」とか言う奴に限って、
「古典派は単純な形式をなぞるばかりで低レベル」
「ロマン派は小説の下手な真似事で超低レベル」
とか煽られたら激怒するんだろうな
クラ版でたった一つしか現代スレがない(笑)
>>198 作曲家スレが10本くらい立ってることに気付かない厨房ハケーン
ぺとるーしゅかってなんなん?
500本以上のクラ版でたった10本でいばるなバーカ(笑)
じゃ、たった2パーセント?(笑)
ブルックナースレが一つもないわけだが
現代曲が好きだとチケット代が安くていいね。
206 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 01:05 ID:D3I8XXm1
演奏するなら、ベートーベンとかモーツァルトとかより
いわゆる「現代音楽」と括られてるものの方がすっと共感できる。
ただ曲の完成度?っていうか、何度やっても面白いと感じるのは
やっぱり歴史を経てきた重みのある、「クラシック」なんだろーね。
もちろん、「現代音楽」の中にも100年先まで残る作品は必ずあると思う。
そういう作品に出会うためには凡作を嫌というほど
聴いたり、演奏したりするんだろーけど。
僕のスレは沢山あるといえよう!
そして何と13もスレを準備中なのである
208 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 01:23 ID:dQJKYsvh
現代音楽も劇伴としては、結構需要あるでしょ。
不安感を煽るシーンなんか特に。
>>208 あ、確かに。テレビでもカナーリ使われてるよね
現代音楽って死にたいときに聴くと最高だよ
211 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 01:27 ID:dQJKYsvh
不安感を音楽化した作品が多いよね。
213 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 01:33 ID:dQJKYsvh
俺は自演してないよ。
まあ「水のいのち」は100年先まで残るよ
「見ずの命」は現代音楽なの?
日本人作曲家の合唱曲はそれだけで現代音楽とはまた別に狭くて閉じられた世界があるのでは?
現代音楽ってそんなに確固とした音楽ジャンルだっけ・・・
218 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 02:24 ID:R+7WSJNv
現代音楽は変なのばっかだと思いまーす!
219 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 02:32 ID:qhywrBAO
>>218 そうだね。まさにゲソオソ逝ってよし!!
220 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 02:36 ID:dQJKYsvh
岩城宏之の本では「ピーポー」PI−POー
と表現されています。
まちがって演奏しても誰もわからないから、演奏家はラク?
ドップラー効果Dすか?
ブーレーズ、ノーノ、シュトックハウゼン
と、
シュニトケ、ペルト、グレツキ
を同列に語っていいのだろうか?
223 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 02:55 ID:dQJKYsvh
かなだとBIとPIがわかりずらいので、PI−PO−と発音を
いれてみました。「ピーポー」です。
警視庁のマスコット・キャラ、確か「ピーポー君」。
>>222 シュニトケとペルトを同列に語って良いのだろうか?
シュニトケとブーレーズを同列に語るよりはマシでしょうか…
>>1 スレを読んだが、ひどいもんだ。
いくら2ちゃんだからって。
>>1の疑問は良くわかる。
しかし、現代音楽をわからない奴は厨房って意見も、反対はしかねるな。
漏れ自身は、「現代音楽」に、すごい疑問がある。
最近の作曲家って、作曲という作業があまりにも精神的に難しいものであるため、プッツンしちゃってるって思うときがよくある。
精神を削るあまり、その痛み以外のものを何も感じなくなってるんじゃないの?
特に音大作曲家経験した作曲家。
はっきり言って、ピアノ科が弾くピアノみたいに、作曲科が作曲してると思う。
どー言う意味だか、なんとなくわかるかなあ?
で、それが、「若手現代作曲家の意欲的な新作」などと評価されてる。
そういう感想を持っちゃう。
漏れだけかな?
何でそういう評価を得てしまうのか?それは、やっぱ、「現代音楽は高尚なもので、わかりにくく、素人が理解しにくいものであるほど内容が深い」って思ってる人たちが、けっこういるからだと思う。
音楽プロデューサー、評論家、演奏家の中にまでも。(ひょっとしたら、作曲家の中にまでもいるかもね)
で、その、評価した人たちは、実際、わかってない。
そりゃあ、わかるわけないよねえ。だって、何にも内容がないんだから。
つまり、わかろうとしている対象そのものが、その曲の中に、無いんだから、それを探そうとしたって、わかるわけないよねえ。
で、そんなものが、素人にわかりにくい(それどころか、誰が聴いてもわからない)という点で評価されてしまうから、現代音楽が、どんどん聴衆から離れていってる。
そういう印象を、感じる。
???
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ???
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
きっと、
>>1見たいな人と
>>31みたいな、「現代音楽をわかんない奴は厨房」的な奴とのあいだに、大きな擦れ違いがあるんだと思う。
「現代音楽」の、解釈の違い。
>>1はきっと、
>>227に書いたような音楽に、おそらく多く出会ってしまうのであろう。
それに対し、後者は、いわゆる広い意味での「現代音楽」の名曲を、真の「現代音楽」と定義してる。
と思った。
その違いは、ただ偶然の産物でしかない。
何を、偶然耳にしたか。どの作品を、「現代音楽」として、聴く体験があったか(或いは、聴くことが多いか)
じゃないかなあ?
漏れはそう思ったけどねえ。
どうかな?
漏れ?漏れ自身は、シュトックもブーレーズもマルティヌーもマクミランもスティーヴ・レイシーも池田亮司もペルトも美空ひばりもベートーヴェンもジョン・ゾーンもイギー・ポップもクリンペライも池辺ぇも吉松も椎名林檎も好きだな。
逆に非難するのは、ミスチル、近藤浩平、植田彰、ホフマイスター、ルイ・デ・パブロ、キース・ジャレット、キース、ジョン・アダムス、あとは・・・・・まだいるかも。
どう?
けっこう一貫性あるでしょ?なんとなく。
230 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 04:02 ID:0T4jfaAv
昨日のケージを紹介するサイトに続いて真打ち登場。
大学の作曲科って無調とかのいわゆる現代的手法でしかかけないの?
三善晃も武満も普通の?調性のある曲も書いてたけど。
あと吉松隆みたいのはどのように思いますか?
231 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 04:23 ID:566dRLP4
やっぱり名曲ベスト100レベルの初心者には難しすぎるでしょう。
マーラー、ブルックナーあたりもかじって、古典、ロマンのBクラスも
押さえて、その頃には形式なんかもだいぶわかってきて・・・
ちょっと試してみるか・・・ってところじゃないの。
232 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 04:59 ID:dIzr23xj
>>231みたいな言い方するクラオタっていやぁね。
名曲って、人それぞれでしょうが。
こういう男、日本には多いネェ。
例えばシカゴ音響派とかを聴いてる若いもんには、
ベートーヴェンよりクセナキスの方がはるかにとっつきやすいと思うがな
オタク賞受賞作は100年残らんだろうな
236 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 07:04 ID:dz4QSdAB
現代音楽大好きです。響きやリズムが多彩で楽しい。
内容的にも,不思議と爽やかな感じがあって癒される(逆説めくけど)。
本当に現代的な苦悩を感じさせる曲はむしろ稀か?。
あまり単調なものは苦手。複雑なぐらいが楽しい。
生演奏で聞くとすごい耳へのご馳走。
でも,いきなり「ドギャーン!」と始まるワンパターンな曲には閉口する。
ただ,ありがちなパターンで書いていると感じる曲には感動できない。
(演奏が悪いという可能性もあるけどね…)
ちなみにクラシックはどんな時代のものも聴きます。
J-POPも,近年のものはとても楽しいと思って聴いています。
小室氏が席巻していた頃が一番嫌でした。
>>234 シカゴ響はベートーヴェンよりクセナキスの方が上手だと思う。
アルディッティSQもロマンティックなものはダメでしたね。
来日公演でのベルクの「叙情組曲」。
あんな味気ない演奏ははじめて聴きました。
>>227 >>229 言いたいことはわからないでもないけど、「非難する」の方のリストに
ちょっと萎え。気に食わなかったものを手当たり次第に挙げてるだけ
じゃない。あと、パブロは垂れ流しも多いけど、いい曲も結構ある。
238 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 08:46 ID:Ame6WfNH
これだけ膨大な情報のある時代に2chの板にすらなれず、
クラ板でも少数のスレッドしかたたないほど視聴者数の少ない
現代音楽が時代がたてば再評価されるなんてことはないと思うけどなあ。
239 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 09:09 ID:kNW1impd
ミニモニ。は現代音楽の最先端って感じだよね
「視聴者数が少ない」ことは、後に評価されることの妨げにはならないような。
膨大な情報がある、ということは、それが取捨選択されていくのにも時間がかかる
ということでもある。
242 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 09:28 ID:Ame6WfNH
>>240 視聴者数が少ないってことは再評価しようと試みる人数も
少ないわけだし、今のような膨大な音楽のある時代にはさらに
そのプライオリティは低くなるんじゃないかな。
ようするに少数派の中の少数派による再評価はされるかもしれないけど
それが現代音楽というジャンルの再評価、拡大には繋がらないと
思うわけですよ。
ここでわざわざ作曲科と銘打つ奴は、3流音大の作曲科なんだろうな(プ
>>238 モー娘は板が少なくとも3つあるわけだが
やはり、劇判の効果音の意味しかなさそう。
ピアノ曲しかやったことないけど
現代音楽は飽きない。
でもどこが仕上がりなのかわからないのだ。
実際に楽器を演奏する人と、聴くのが主な人で受け止め方がちがうかも。
249 :
終了:02/10/28 12:45 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
現代音楽がわからないという人は音楽そのものがわかってないんだよ。
わかりやすいメロディーに感動してるだけでそれで音楽が理解できている気になってるだけ。
実質歌謡曲で満足な連中と変わらない。
でも本人達は自分がクラシックファンだと思い込んでるからなあ。
現代音楽ももちろん曲にもよるけど、わかるわからないじゃなくて
単純にイイ!と思って聴いているわけだが。
プロコあたりから、すでに駄目なヤシもおおいしなー。
楽しいんだぞ〜。宝の山だぞー。
>>250-251 でもゲソオソのメロディーがわかりにくいんじゃしょうがね〜だろ?ヴォケ
>>250 別に理解してるんなんて思って聴いてないよ。
252のように、いいから、好きだから聴いてるだけだよ。
それじゃダメなのかなあ。クラシックを聴くには。
じゃあバロック音楽にどんな意味があるんだ?
ところで、どこからが現代音楽なのですか?
漏れには現代よりバロックを理解する方が苦手れす
>>256 どっかでだいたい1940年以降が現代って聞いた覚えがあるぞ、
詳しくはしらんが・・・
>>229 なんか恐ろしく自分の意見(好み)と似ている。
現音っていっても色々だし、現代音楽ってカテゴライズの仕方が
そもそも誤解を招く。何を前提に現代音楽と言っているのか。
作曲科の立場と聴衆の立場では受け止め方が多少違うのかな。
エレクトロニカや音響系の人たちはむしろ感覚的に受け入れてる。けして
頭でっかちではない。
あと
>>234のシカゴ音響派を、
>>236がシカゴ響と勘違いしてる所が
クラ板らしくて面白い。
>>259 どうもありがとう。
戦後、ということでか?
どこかのサイトを見ていて、20世紀の作品が「現代音楽」として
あげられていて、そこにラヴェルやドビュッシーも入っていました。
自分は現代音楽わから〜ん、と思っているくちだけど
ラヴェルもドビュッシーも大好きなので、なんだかよくわからなくなってしまった?
奇妙奇天烈なのが嫌なだけかな。
>>1はなんかあれだな、学生時代に数学が苦手で
「数学なんて何の役にも立たない」なんて言ってるヤシみたいだな。
やっぱりロックが最高
369 :名無しの笛の踊り :02/10/29 00:00 ID:???
現在までアルバムを全て揃えたミュージシャンを
数字で表してください
100くらいじゃん
マリスミゼル 光栄のサントラ
>>261 でも数学苦手だったヤシっていつまでもコンプレックスから抜けられないからな。
漏れが思うに、日本史とか世界史を暗記する奴のほうが
ないしんよーやるなーと思ってたが。
現代音楽も毛嫌いせず、広く浅く聴いて好みの物をみつけるところから
始めれば、楽しめるものがあると思う。
これで、一味違うクラヲタになれる。
メロディー以外の音楽要素に感動できる作品というのは、現代音楽以外にもいくらでもあるんだけどね。
でも、アンチ現代音楽はメロディメロディと馬鹿の一つ覚えのように繰り返す。
何でだ?ロマン派のクラシック音楽と歌謡曲くらいしか知らないのか?
>>265 メロディと調性ね。
調性のない音楽も民族音楽にはけっこうあるのに。
267 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 18:54 ID:kfE32m/A
現代音楽なんて偏った趣向を持つほんの一部の聴衆のための
音楽としての価値しかないんだよな。
それをそれ以上の価値があるように誇張して語るのも無意味だし、
その価値を否定するのも無意味だと思うね。
268 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 19:00 ID:3jnpcD32
>>239 うんうん,つんくの曲作りって面白い。
松浦亜弥の曲にも変なのあったなー。カワイイ歌と変な歌が交互に現れるやつ。
なんて曲名だっけ?
>>267 「偏った趣向」ってのは、クラシックしか聞かない聴衆の事を
いうのですか(w
270 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 19:07 ID:kfE32m/A
>>269 現代音楽を聴く聴衆のことを言うんだよ。
細川俊夫のオーケストラのための「海からの声」。
N響2月定期で音楽監督が初演するくらいだから、今の日本一の
才能かと思って心して聴いたが、心にも頭にも体にも
何にも響いてくるものがなかった。
テクノ聴いてたり、クラブ行ってるやつで、
ライヒとかシュトックハウゼンとかも普通に聴いてるヤツいるけど、
そーゆーやつらも偏った趣向とかいってしまうのん??
むしろジャンルの垣根を超えて、自由に軽やかに音楽と接しているように
思えるが。
>>267 趣向ではなく難易度の問題だよ。
知能が高けりゃ必ず理解可能なんだから。
274 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 19:27 ID:kfE32m/A
>>272 偏った趣向を持った人間が、そういうものでしか楽しめないとは言ってない。
>>273 そういう聴衆の傲慢さが現代音楽の評価を落とす一つの要因なんでしょうね。
だから現代音楽はマイナーでいいの。マイナー音楽。傲慢ながいきちが聴く音楽。どこまでもそれだけ。おすまい
「ジャンルの垣根を超えて、自由に軽やかに音楽と接している」人の多くが、
抵抗無く現代音楽を受入れているのも面白いよね。
シュトックハウゼン、ケージ、クセナキス
この3人の作品は、ジャンルを飛び越えて愛好されるメジャー音楽だね。
>>277 なんでミニマル系を省くの?別にいいんだけどね。
ライヒが今一番メジャーじゃん。
タワレコで働いてる友達に聴いたら
現代音楽(?)のCDで今一番売れてるみたいだし。
アンチ現代音楽なヤシらが持つ、現代音楽に対するイメージが非常にステロタイプなもの
だということは承知していたが、現代音楽ファンに対するイメージも硬直化していると
は知らなかった。
>>253 わかりにくいのはキミがテイノーだからだよ。
作曲年代だけで言えば、ケージやライヒよりも
ショスタコやブリテンやバーンスタインの方が新しい曲もたくさんあるが、
ショスタコやブリテンのことは現代音楽とは言わないんだよな。
「キャンディード」なんて、もうクラシックでしょ。
ヴァルトビューネでもやるくらいだし。
一方で、シェーンベルクやウェーベルンのような大昔の作曲家であっても、
既存の響きに挑戦するような曲、耳になじみにくい曲を書く人は、
いつまでたっても意識の中で「ゲンダイオンガク」という範疇に分類してしまう。
>>278 ライヒについては説明するまでも無いか、と思って。
あと、私がタワー近辺で聞いた情報によれば、最近、現代音楽のCDでバカ売れ
しているのはクセナキスとのこと。
ショスタコの初期・後期や、ブリテンの晩年は、立派に「現代音楽」しているよね。
もしかして
クセナキス、
オーケストラワークス3が売れてるのかな???
ライヒの新譜と一緒に最近買いました。
(関係ない話題でスミマセン)
「現代音楽」の定義が人それぞれだから漠然としすぎ。
なんか「現代音楽」という名のもとに、多種多様な音楽が
ひとまとめにされてしまっているみたいで困っちゃう。
286 :
1:02/10/28 21:06 ID:vlxNUMOU
ベンキョになりました。
288 :
名無しの笛の踊り:02/10/28 21:19 ID:wn6e8Z9n
>>280 わからない奴は知障だのテイノーだのと力説するカルトゲソオソハケーン
オケの定期もFMの放送も現代音楽ばかり、普通のクラシック
が好きだなんて言おうものならバカにされる....というような
時代だったら現代音楽を叩きたくなるのもわかるけど、なんで
クラヲタはこんなマイナーなものを叩いて悦に入ってるわけ?
水呑☆姓が★タを差別して憂さ晴らししてるみたいでキモ過ぎ。
現代音楽は理論実験+オナニー。
結論は既に出ている。失敗。オナニー以外では。
ネオロマン派って、何の意味があるの?
過去の音楽の焼き直しに何の価値があるの?
もうかなりのことはやりつくされたよね。
現代の作曲家は古典から現代まで数多くの話法を身につけているはず
なのにそれを駆使した音楽を作る人はいないのかな。
知らないだけかな?
音楽onlyで語られる事は
だいぶ前から無くなってきてるから
まだまだ音楽の有りようとしては面白いものが
出て来ると思う。
>>296 19世紀末にも、ほとんどのクラシックの作曲家達は
「音楽なんてやり尽くされた」と感じていたはずだ。
ドビュッシーやストラヴィンスキーが現れるまでは。
みんなクセナキスを聞けよ。ぶっ飛んでるぞ。
理論は失敗してても実験は成功している。
クセナキスとマイブラの関係、語れる人いる?
きょうの朝日の夕刊でブーレーズがいいこと言ってる
全然いいこととは思えないよ
言行不一致のブーレーズ
とてもフランス人らしい気質じゃが
評価が完全に確立していない作品群ゆえ、
アンチが多いのもわからないではないが、
具体的な作品名も書けないような批判なんて
いくら書き連ねても意味無いと思われ。
○○の□□という曲を聴いたけど詰まらなかった
的なことすら書けないから、アンチが厨ばっかりに見えてくるわけよ。
〜ブーレーズ紹介記事(抜粋)〜
多彩な活動の背景には、作曲家と演奏家の距離を縮めたい、との思いがある。
調性を失い、聴衆の理解も得にくい現代音楽を積極的に採りあげる演奏家はまだ少数。
「新しい作品との出会いには不安がつきもの。でもそれを乗り越えない限り、
新しい世界を聴衆に伝えることなどできない。」
変わるためのアンテナを張り続ける勇気が、現代の音楽家に求められている
とブーレーズはいう。
「誰しも失われたパラダイスを懐かしもうとする。でも本当は、
パラダイスなど存在したことなどない。慣れ親しんだ世界に安定を感じているだけ。
だから、変わろう、動こうとする分子を奇異に感じる。
でも同時に人は、安定と不安定が交錯する世界に奇妙にひき付けられるもの。
現代音楽はこれからが面白いんですよ」
無礼頭、終わってる!
ブーレーズの近作はダメだけど、初期の作品は本当に良かったなあ。
「プリ・スロン・プリ」までの作品については文句無しでやんす。
309 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 14:03 ID:UpHxrlKZ
おまえら全員に
バーンスタインの
「答えのない質問」
6講義全部見ることを
切にお勧めします
バーンスタインも、無調音楽がテクノのようなポピュラーミュージックにまで
波及して、多くの人間が楽しむところとなるとは、読み切れなかったようだね。
311 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 14:45 ID:BHiU9rSa
桑原武夫の『第二芸術論』のような革命的批判を現代音楽界も
食らうことを期待しているのですが……。
(ちなみに第二芸術論を現代音楽に当てはめているわけではないので注意)
今はまともな批判をなしえる人がほとんどいない状況。
>>311 それは現代音楽を理解できる評論家がいないだけ、
いまどき桑原武夫持ち出す奴いるんだ・・・・(唖
まともな評論家は、自分が聴いたことが無い作品を批判することは
モラルに反すると思っているだろうし、それなりに聴いているうち
に「現代音楽自体を」批判することはナンセンスだと思いはじめる。
アホな評論家は、「ゲンダイオンガク」という、駄作も傑作も一緒
にした馬鹿げたカテゴライズを行うので、物の道理が分かる聴き手
や表現者からは馬鹿にされている。
315 :
終了:02/10/29 15:06 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
>テクノのようなポピュラーミュージック
頭大丈夫?
それにテクノ人口はクラシックより少ないんだけど。
多けりゃいいってもんでもない。
多くの人に認められりゃいいってもんでもない。
テクノだけじゃないじゃん。
ジャーマン・プログレでも、フリージャズでも、自由即興でも、音響系でも、
クラシックファンの言うゲンダイオンガク的音響へ親しむヤシらは多い。
クラヲタ=針穴より視野の狭い井の中の蛙
説得してどうすんの?時間の無駄無駄。
> それにテクノ人口はクラシックより少ないんだけど。
クラシック音楽人口にも、無調音楽OKな人達が含まれている罠。
結構このスレ良スレになってきてる。
最初ただの煽りかと思ってたけど、
いろんな意見聞いて、音楽について
いろいろ考えさせられるわ〜。
ブルッフを現代物と呼ぶクラヲタ。
この時点で認識は相当ズレています。
北朝鮮レベルです。
323 :
:02/10/29 16:52 ID:???
クラヲタの中にはニールセンやベルワルドを「現代音楽」と言うヤシが存在する
あと、少しでも不協和音系の響きが出てくると「現代音楽は駄目だ」と拒絶反応を
示すクラヲタも目撃したことがある
324 :
終了:02/10/29 17:02 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
>>323 ほんと、クラオタって
原理主義とか絶対主義的な人、
純潔を標榜する排他的な人が多いよね。
やっぱり盲目的な宗教信者と同じ。
327 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 17:26 ID:dGsFQ1K0
ドビュッシーやサティを現代音楽として紹介した人を見たことあるな。
ワーグナーのトリスタンとイゾルデから現代音楽の萌芽、、、と
説明してる人もいたよ。
リスト晩年なら幾分納得も行くが
プレーヤー系のクラヲタ(それもかなり上手い人)に保守的な人が結構いるのだが
不思議な気がするような妙に納得してしまうような…
331 :
:02/10/29 18:20 ID:???
現代音楽は音楽じゃない、と思っている全ての人に、↓の歌を捧げます
332 :
:02/10/29 18:20 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ |
| / \ |
| || | | | | | | | | | | | | || |
| | ⊂⊃ ⊂⊃ | |
| | ハ | |
| | ()() | |
| | ‖ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l |\ <二> / | l l < テトラポートノボーテー
|\____/| \______
>テクノのようなポピュラーミュージック
テクノはポピュラーミュージックじゃなくてアンダーグラウンドミュージック。
平均律第一巻5番のプレリュードを聴かせたところ
「ずいぶん転調するモダンな曲だね」と発言
このクラヲタは実在する・・・・・
クラオタの偏狭ぶりを晒すスレとなりました。
336 :
終了:02/10/29 18:46 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
337 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 19:47 ID:2jaPMcsC
>>296 ずいぶん前に水野修孝の「交響的変容」の世界初演を聴いて,すごく感動したんだけど,
ポップスから無調からクラスターから偶然性まで,あらゆる手法をぶち込んだ作品だったよ。
水野の先生にあたる柴田南雄の交響曲「行く川の流れは絶えずして」(だったっけ,違ってたらごめん)
も,初期古典派から,偶然性の音楽までの様々な手法を取り入れた作品だよ。
CD出てるけど,結構好きで,時々聴いてるよ。
マデルナとかシュニトケとかも色々ぶちこんでるな。
339 :
1:02/10/29 21:19 ID:oF+ohIzD
現代音楽で一番売れたCDって、何枚売れたの?
340 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 21:46 ID:rb8KuuvO
32枚
現代音楽いずれ淘汰される。
>>341 日本語の不自由なオマエこそ淘汰されるんじゃヴォケ
ゲソオソ ダッセー
344 :
終了:02/10/29 22:20 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
アンチ現代が壊れたHALみたいになってきましたね
>>339 グレツキの交響曲第3番とかイギリスでは異例なほど売れたらしいから
そんなのでも聴いておけば?
sage
>>316 日本ではまだテクノ人口はクラシック人口より少ないかもしれないけど
(クラヲタは小金持ちが多いから、CDが売れてるだけのような気も
するけど)、ヨーロッパでは既にテクノ人口の方がはるかに多いぞ。
ベルリンラブパレードみたいな人出はクラシクでは絶対にありえない。
>>295 ドイツ語圏のベルクの出来損ないや、パンク以前のポップス
をクラシックのフォーマットに焼き直した英語圏の曲だけを
「ネオロマン派」と呼ぶのであれば何の意味もないと思うが、
80年代以降のカーゲルやテルツァキス、あるいはルジツカや
ヴィヴィエみたいなのも含むのであれば結構意味はありそう。
現代音楽の演奏会場では絶対に高本と会うことがありません。
これってとても大きな意味があると思います。
351 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 23:11 ID:d766WWqR
クラヲタは1枚当りのCD購入量が一般音楽ファンより明らかに多いからね。
タワーやHMVでクラシックフロアにいると、人口密度の薄さに驚愕するけど、
あれでも商売になっているんだから。
最近売れた現代音楽といえば、やっぱりクセナキスだろうね。
たとえば、HMVの9月中旬から10月中旬までの一ヶ月間の予約チャート
はこんな感じだったし、
1.クセナキス:シナファイ
タマヨ,大井
2.ビゼー:アルルの女
ケーゲル
3.シューリヒト・リマスターBOX
コンサートホール・エディション
4.バッハ:平均律クラヴィア曲集
リヒテル(P) 受注273セット
5.ベルリン響ボックス(5CD)
ザンデルリング
6.マーラー:Sym.5
ラトル/BPO
7.R=コルサコフ:シェエラザード
ゲルギエフ
タワーの新宿店でも
http://www.ongakunotomo.co.jp/chart/chart092302.html こんな感じだった。
>>352 こういう状況を目の当たりにしてもなお、ゲンダイオンガクは売れない、誰も聴かない
なんて批判するヤシは、相当のアフォだと思うんだよな。
アンチ現代音楽の言説も、時代の趨勢に合せて、そろそろ進歩しても良い頃じゃな
いのかな?
>>352 タワーでこの次の週にチャートから消えたのは、商品がなくなった
からなんだよね。本国で再プレスするまでは無理らしい。
タワーの最新チャートの16位がカーデュー:グレート・ラーニング
だという方が俺には驚き。そういう時代なんだなあ....
カーデューが16位ってのは凄いよね。
これに乗じてカーデューの追悼コンサートをコンプリートに収録したCDが出ないかなあ。
僕はヴォツェックが好きだといえよう!
>>355 LP2枚組なら持ってるけど、あれってコンプリート?
>357
そのLPについては、エゲレスの某HPで紹介されていたね。
コンプリートかどうかは忘れたが、かなりを網羅しているのは確かなはず。
「大学」の一部だけがCD化されているのを聴き、全体を聴いてみたいと強く
思った次第。
359 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 23:48 ID:IzPb74BY
現代音楽って一体なんだったんだろうな?
革新的な音楽を創造しようと思った奴ら
が結局自分の所属するクラシック・コミューンから
脱出せずに、それをやろうとした事が間違いだった。
ジャズやロックなどの20世紀n出現した新しい
音楽よりも現代音楽が「現代的」であった事など
一度だってない。現代音楽の作曲家のほとんど
は居心地のよいクラシック・コミューンから
飛び出し、Tシャツとジーンズでステージに
立つ勇気のない弱虫達なのである。
「現代的」ってTシャツとジーンズでステージに立つことなのか?
ずいぶん簡単だな(w
361 :
名無しの笛の踊り:02/10/29 23:58 ID:IzPb74BY
ナクソスからでた矢代秋雄の解説に
『1962年のジョン・ケージ来日時、パフォーマンスをやるケージを
矢代が「こんなものは音楽ではないぞー」と野次り続けた』と書いてある。
美術の世界でも、便器をひっくり返して「泉」と題したゲージツカがいたが、
人によって、それまでの芸術の概念と完全に断絶してるんだよね。
作曲年代だけからいえば同時代のはずなのに、
現代音楽に分類される人もいれば、旧来の管弦楽曲に分類される人もいるし、
その辺はみんな無意識のうちに区分けしてるんじゃないか?
R.シュトラウスの最後の歌はブーレーズの第2ピアノソナタのあとだもんね
でも、ケージの方が後継世代の音楽家から圧倒的な支持を集めていることは
興味深い。
ロック・ミュージシャン、ジャズ・ミュージシャンとの共演。数多くのカヴ
ァーアルバム・・・・・。
> ジャズやロックなどの20世紀に出現した新しい
> 音楽よりも現代音楽が「現代的」であった事など
> 一度だってない。
そーかなー?
60年代のシュトックハウゼンは、完全にジャーマンプログレの先を
行っていたと思うけど。
ケージだって、「それまでの芸術の概念と完全に断絶」はしていないだろ?
367 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 00:30 ID:/ME892rn
>>365 そういうこじ付けしだすとキリがないんだよ
ジェームス・ブラウンがテリー・ライリーの
影響受けたとかね
368 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 00:32 ID:/ME892rn
ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>ケージ
ジャーマンプログレがシュトックハウゼンの影響を受けていたのは、こじつけ
ではなく、音楽史的事実でしょうが。
調べてみれば誰にだって納得出来ること。
レノン&ヨーコのパフォーマーとしての活動は、ケージからの影響抜きには
考えられないものだったね。
ジョナス・メカスの日記でも読んでみな。
メカスの映画は目が痛くなる・・・
372 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 00:40 ID:/ME892rn
クラフトワーク>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>暴力温泉芸者>>>>>>>>>>>>
>>>>ハウゼン
「ハウゼン」って・・・・・・・・・・・・・
>>372は「Stock Hausen」と思っている模様(プ
ほんとに壊れちゃったみたいね。 > /ME892rn
面白いから、もうちょっと晒しておきましょう。
現代音楽に無知な奴はこれから
ハウゼン と呼ばれます。
ハアゼン
ザーモニーハール
そういやポール・マッカートニーも現代音楽をかじってたんだってな。
頭足りなくて全然消化できてないようだが。
ポール・マッカートニーは、シュトックハウゼンとベリオのテープ音楽がお好みだった。
アレンジャーにそれらの曲を聴かせつつ製作したのが、「サージェント・ペパーズ・ロ
ンリー・ハーツ・クラブ・バンド」。嘘だと思うヤシはビートルズの評伝を読んでくれ。
でも、この曲の電子音部分は、かなりショボいと思われ。
381 :
:02/10/30 06:13 ID:???
ハウゼン・シュトック・ハインツ・カール
383 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 06:53 ID:/+CGftqf
おまえら、みんな、「どの本に書いてあるからこうだ」的な物言いばっかりだな。w
音楽の話してるのに。w
肝心の「音」聞いて物言えよ。w
音を書いて物を言ってますが、何か?
好きで聴いている香具師は、当然音を聴いた上で音楽の話をしているわけよ。
アンチの方が音を聴いた上で発言しているのかが疑問だな。
ゲンダイオンガクという妙な総称は良く出てくるが、個々の作品名が殆ど出てこ
ない批判にはいい加減飽きた。
383はハウゼンだな。
別に一般の聴き手はハウゼンでもいいんだと思うよ。
折れが不思議でたまらないのは、曲がりなりにも演奏・作曲・評論などで飯食ってるやつの中にも
ハウゼンが結構沢山潜んでいるってことだよ。
音楽史をある程度まともに勉強すれば、ハウゼンにはならないはずなんだが。
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< はうぜんはうぜん〜!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< はうぜんはうぜんはうぜん〜!
はうぜん〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
> 音楽史をある程度まともに勉強すれば、ハウゼンにはならないはずなんだが。
現代音楽に限っていえば、クラシックの音楽史を勉強するだけでなく、
その他のジャンルとの影響関係もそれなりに押さえておく必要がある
でしょう。
現代音楽史だけを読むだけでは、対外的な影響力無しの、身内のパワ
ーゲームに興じているだけのように見えるかも知れないからね。
#ま、その手の作曲家がいないとは言わないけどさ。
そういう視野の狭さ故に生まれたのが、別宮貞雄や原博という名のハウゼン。
現代音楽作曲家の作品解説を見ると、
こいつは明らかに「音楽」よりも、
「音楽やってる自分」を愛しているなと
感じることがある。それが不快。
アンサンブル金沢で新作を初演した
江○哲○とかその典型だった。
○村○二がダメだと、現代音楽全体がダメってことになるのか?
妙な話だな〜。
特殊な例をあたかも一般的なものと勘違いさせかねないレトリックと
見受けたが。
チガウのか?
394 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 08:53 ID:TwNXBs38
「ハウゼン」=「家」=「ヲタク」ということ?
現代音楽に関してろくな鑑賞歴も無いままに、半可通なことを書き散らかす奴等
のことだと思われ。>はうぜん
しかし、ヲタクというのは当たっていると思われ。社交性と知性が欠如したクラ
ヲタが、「クラシック至上主義」という思想のもとに暴走している様子を、はう
ぜんと表現していると考えても良いかも。
376 :名無しの笛の踊り :02/10/30 00:59 ID:???
現代音楽に無知な奴はこれから
ハウゼン と呼ばれます。
>「ハウゼン」=「家」=「ヲタク」ということ?
あなたはハウゼンというより「シュトック」の方です。
ハウゼンってコンラート・ハウゼン?彼はいいピアニストだね。
>>397 きいたことありませんねぇ・・・
コンラート・ハンゼンなら知ってるけど
>>390 おれが以前、本人に聞こえるように「ああいうのをマスターベーションていうんだ」って言ってやったヤツかな。
で、なぜだれも372の「暴力温泉芸者」を突っ込まない?w
400 :
372:02/10/30 10:59 ID:QGMNQdPV
ストック、ハウゼン&ウォークマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>カール
401 :
終了:02/10/30 11:08 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
402 :
372:02/10/30 11:19 ID:QGMNQdPV
おまえら後世の音楽家への影響絶大でセールスそれなりの
ライヒを忘れてないか?
特に「カム・アウト」は傑作。
>400
「カール」って一体・・・・・。
カールストーンでしょ?
406 :
名無しの笛の踊り:02/10/30 13:02 ID:vNbNPffr
カール・ルイス?
>>402 既出。
しかし、セールスでいえば、
ライヒremixはそれなりに売れたんじゃない??
現音ファンもクラブ系も、中谷美紀ファンも、そうとう買ったと思うが。
408 :
知能低い:02/10/30 13:04 ID:uWTFHU+b
あゆにセクンツァ唄って欲っすぃ
カール・ハインツ・シュトック・ハウゼン
凄い名だ
エルキ スヴェン トゥール
とかかっこいいと思う。
ヘイ、カール!
長嶋茂雄しかいません。
え〜、カールストーン知らないの??
このスレって、テクノ板からの流れ者が
ほとんどなんでしょ??別にいいけど。
いいよ。お薦め。
>おまえら後世の音楽家への影響絶大でセールスそれなりの
ライヒを忘れてないか?
来否が影響力絶大?ハァ?
来否なんて厨しか聴いてねーよ。
現音ファンには馬鹿にされる存在。
413みたいな怖いお兄さんがいて
ライヒがとってもかわいそう。
カール・ストーンも良いけどね。
大友良英との音の交換日記は、大友の方が面白かった。
Kamiya Barですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
ストックハウゼン&ウォークマンについて語るスレはここですか?
>>413 の方が厨っぽい。Tortoise《TNT》なんてモロパクリもあったな。
>>415 は MONOGATARI: Amino Argot だけど、これって今でも入手可能?
>>416 日本通のミュージシャンだよね。>カールストーン
他に日通といえばジョンゾーン。高円寺に住んでたらしいね。
ってスレと関係ないか。。。でもいろいろ有効利用したいスレだ。
もっと現代音楽の楽しさについて語ったらどう?
>現代音楽って、何の意味があるの?
その”、”はなんなの?
日本語が不自由な馬鹿に音楽がわかるわけないって。
俺はクラシックも現音もジャズもポストロックもプログレもテクノも民族音楽も
いろいろまんべんなく聴いてるが、422みたいな「音楽がわかる/わからない」という
頭でっかちな次元でしか捉えられないヤツが一番ムカつくんだよな、、<以下略
誰かを差別したり馬鹿にしたようなことを書く人は,
そのことによって自分自身も,
また,自分が支持しているものも貶めているのだということを,
もっと自覚した方がいいと思う。
現代音楽が好きじゃない人に,現代音楽の楽しさを伝えることが大切だと思う。
何の偏見も持たず,スッと入ってきて,現代音楽が好きになって聴いている人が結構いる。
もっと多くの人が現代音楽を好むようになる可能性は十分にあると思う。
426 :
名無しの笛の踊り:02/10/31 07:52 ID:1TnSeA1O
age
>425
こんなスレではなく、現代音楽入門スレや個別作曲家スレを読めば、わかりやすく
現代音楽の魅力を説明している奴が、いくらでもいるわけだが。
> 誰かを差別したり馬鹿にしたようなことを書く人は,
> そのことによって自分自身も,
> また,自分が支持しているものも貶めているのだということを,
> もっと自覚した方がいいと思う。
まず、アンチゲンダイオンガクな方々が、そのことを自覚しなければならない
ようですね。このスレで、アンチとファソ、どちらが具体的な曲名に基づいた
説得力のある論を展開しているかといえば、やっぱりファソの方に圧倒的に
理があるわけですから。
また、ファソが魅力を説明すれば、とはいうが、人のいうことを聞く耳すら
もっていないアンチが多いということは、このスレを最初から読んでいけば
良く分かる。自らコミュニケーションを拒否しているような輩に、丁寧な
解説をしてくれるほど現代音楽ファンは良い人でなければならないのか?
書き込みも400を過ぎたところで、
>>425みたいなことを書いているのは
「甘え」以外の何物でもないぞ。
ところでモ娘。の新曲最高だね
クラシックとは淘汰される事を拒み
生き延びてきた強者のみが与えられる名称。
現代の厳格な市場原理に既に淘汰されてしまっている
現代音楽を擁護する意味がどこにあるのだろうか?
聞きたくても手に入らないんじゃ話しにならんよ
モンド好きとかに愛好されてるだけじゃないかな?
珍品としての現代音楽
現代の厳格な市場原理に既に淘汰されてしまっている
のは、「クラシック音楽」だって同じですね。100人に一人しか聴かない
ような音楽に意味が無いのだったら、バッハの「フーガの技法」にも意味
は無いのでしょう。
ク ラ 板 に い る な ら 、 数 の 論 理 な ど 捨 て ろ !
>431
バッハの「フーガの技法」を1度でも通して聴いたことのある日本人が
100万人以上もいるとはとても信じられん。
メジャーなものだけでなく、マイナーなものも取り揃え、市場を多様化させる
ことでシステムを疲弊から救うのも「市場原理」なんだと思うが。
そういう観点からみれば、現代音楽も市場経済の一翼を立派に担っていると思
われ。ネット通販でいくらでもCDを買えるしね。
>>432 いいこという、数の論理でいえば漏れたち全員モノの数に入らない。
日本の全てのプロオーケストラが、興行収入ではやっていけず、後援団体からの援助や
寄付金でどうにか運営されている事実を、
>>430などはどう考えているのかね?
ただでさえ売れないクラシックの
さらに売れない現代音楽ってなんなんだ
そんなもの消えてしまえ
そうだゲソオソ逝ってよし
>>436 まったくそのとおり。
しかしこのスレ読んでるとクラヲタの現状認識に唖然とさせられるね。
夢の中をさまよっている。恍惚老人の寝言だ。
440 :
名無しの笛の踊り:02/10/31 19:51 ID:BH3bzv1o
現に現代音楽のCDは売られているし,演奏会も行われている。
供給されているということはありがたい。
少数だから無意味ということは全然ないよ。
卑屈になる必要も全然ない。楽しいから聴いているんだよ。
アンチの人にも是非聴いてほしいね。中には琴線に触れる曲があるかもしれないよ。
そうだね,僕はあまりいろいろ聴いていないから詳しくないけど,
ブーレーズが指揮した,メシアンの「クロノクロミー」,リゲティの協奏曲集,
バートウィッスルの作品集なんかは多くの人に薦めたいな。
チョン・ミョンフン指揮のメシアンの「トゥーランガリラ交響曲」なんて,すごく楽しい。
それから,ヘンツェの作品も好きだな。交響曲もおもしろいし,オペラもいい。
ドホナーニが指揮した「若き貴公子達」というオペラは調性的で分かりやすく,しかもオモロイ!
ブーレーズが指揮した,メシアンの「クロノクロミー」?
てめえふざけんなよ!あんなガラクタ
>>423 >音楽がわかる/わからない」という頭でっかちな次元
「頭でっかち」っていうのはあなたの主観。
っていうか
音楽によっては聞き手に鍛錬を要求するものがあるってのは
昔から言われてきたことだし。
>>441 だから○障にはわからんて(ワラワラワラ〜
BGM:ブーレーズ/ノタシオン第7番管弦楽版(場恋慕医務)
>>443 いや!あんなもんを「わかった」と認識している房が知障であり、
あれは実はデタラメなのだよ。
まあゲソオソなんて言うガラクタに共感する者特有の電波を感じるスレだな。
>>444 ハゲドウ
全く理解を示さない者に対し知障呼ばわりするあたりにゲソヲソ教と言う
カルト教団の必死さが垣間見れて悲惨。
>>443 いやいやいや…
>>441さんはもっといい演奏をご存知ということだろう。
「クロノクロミー」は誰の指揮がいいですか?
20世紀最大の現代音楽作曲家、それは
フ ラ ン ク ・ ザ ッ パ で す 。
448 :
441:02/10/31 21:59 ID:???
俺が聞いたのはブーレーズ指揮の奴だが
正直こんなもんに共感するのはよっぽどのヴァカか基地外かお人好しだと
思ったね。
俺が今後メシアンに限らず現代音楽に耳を傾ける事はまず無いと言っておく。
つまり
>>446がアイタタタな訳。
>>445 激しく同意
>>448 へぇー,その癖こんなところにカキコするあんたって人は一体…
なんか矛盾しているというか,少なくとも現代音楽に関心はあるわけだ。
でも,知障とか差別的な言葉を使う人は,支持者,アンチに関わらず感心しないな。
ただのけなしあいには俺は興味はない。
対話ならアンチの人ともしてみたいが。
熱いなきーすたん
>>448 ヴァカか基地外は失礼なものの言い方だと思うが,お人好しは当たっているかもな。
俺も最初から難解な作品を楽しんで聴けたわけじゃないよ。
でも,怒ったり拒否しないで何度か聴いている内にだんだん慣れて平気になっちゃうわけよ。
そして,仕舞いには初めて聴く曲でも平気で楽しめるようになっちゃうわけ。
相手を受け入れる気持ちというか,お人好しの要素のおかげで,いろんな音楽が楽しめるようになったと思うよ。
語気の荒いゲンオン支持者の人はなにをそんなにカッカしているのかね?
452 :
451:02/10/31 22:19 ID:???
>>447 雑葉好きだよ。でも最大はほめすぎじゃん?
454 :
451:02/10/31 22:40 ID:???
>>453 わがんねぇ、おらには。
エリック・ドルフィーが一番だという人だっているかもしんねぇだど。
441=443=444=445 がクラ板の常識。ジサクジエンマチポンプ
>>454 ドルフィーのどこが現代音楽なんだ!
おれはまじめにザッパの名前出してるんだぞ
ザッパは厨房の時にヴァレーズにファンレターだして
返事もらって文通したほど現代音楽に思い入れがあるんだぞ
458 :
451:02/10/31 23:16 ID:???
>>456 恐れ入りました。雑葉で私的にこれがサイコーと思うアルバムを教えてくらさい。
>>456 ヴァレーズのどこが現代音楽なんだ!
ありゃ近代音楽だろ、分類上。
ザッパのギターは好きじゃないけど、ブレズが振ってるperfect strangerはかなり好きです。
来否よりずっといい。
上でメシアンけなしてる人は、何を勧めてくれるんだろう?
まさかリムスキーとかじゃないだろうね? ハウゼンじゃないことは証明してくれ!
>上でメシアンけなしてる人は、何を勧めてくれるんだろう?
いきなりジャズとか持ち出したりしてな(w
これこそ現代の音楽だ!なんて言ってね。
ジャズなんて近代音楽の粗悪な模倣に過ぎないのに。
傍から見ていると
けっこう仲良しにみえるファンとアンチ(w
トムとジェリーみたい。
キースには、メシアンの「クロノクロミー」よりも「時の終わりのための4重奏曲」
や「幼児イエスへ注ぐ20の眼差し」あたりがお薦め。
465 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 01:42 ID:dfS0ojPP
メシアンはオルガン曲でしょ。電波ゆんゆんで気持ちいいよ。
>ジャズなんて近代音楽の粗悪な模倣に過ぎないのに。
クラオタから発せられたこの言葉を
僕は一生忘れません。
>>466 世の中にはそういうクラヲタもいる、くらいに理解してくださいね。
468 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 11:05 ID:gQwA74hK
マリリン・マンソンの書いた「バイオ・ハザード」の音楽は
素晴らしい現代の音楽ですた。
ブーレーズは指揮者としては一流だが、作曲家としては二流だ。
>>469 ブーレーズが二流なら、戦後の作曲家で一流なんていなくなっちゃう。
あなたが思う一流とは?
>>423 >>俺はクラシックも現音もジャズもポストロックもプログレもテクノも民族音楽も
いろいろまんべんなく聴いてるが、
そんなこと書いて照れない?人間謙虚さが必要よ
ざっぱよりきゃぷてんのほうが すき
キースタソは、ヒンデミットすらもゲンダイオンガクに聞こえる人なんだから、「クロノクロミー」
が音楽に聞こえないのもある意味当然。
そういう感性があることは否定しないが、だからといって駄作と決め付けるのはどうかと
思われ。
> ブーレーズが二流なら、戦後の作曲家で一流なんていなくなっちゃう。
そんなわきゃーない。
もちろん良い作曲家ではあるが、他を圧倒するような存在では無いと思われ。
475 :
終了:02/11/01 13:21 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てる
な、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
476 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 13:24 ID:QfWmyi5H
>>474 他を圧倒するような存在って誰を念頭においてるの?メシアンとか?
バッハ
478 :
終了:02/11/01 13:29 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てる
な、消えちまえ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
メシアンって、綺麗で官能的だから好き。
リゲティって、うにょうにょしてて顕微鏡写真みたいで気持ち悪いとこが好き。
クセナキスって、暴力的だけど、ウジウジしてないから好き。
ブーレーズって、なんか透明で汗っぽくないところが好き。
シュニトケって、悩んで屈折してるとこがカワイイ!
細川俊夫さん、ストイックでカッコイイ!
バッハやベートーヴェンだったら、
「彼が二流だったら○○の作曲家で一流なんていなくなっちゃう」
と言えるだろうね。そういう圧倒的な存在では無いということ。
だって、シュトックハウゼンもノーノもクセナキスもケージもフェ
ルドマンもシェルシも一流の作曲家であることは間違い無く、彼ら
をブーレーズより下へ置く理由が無い。
>>479 素敵♪
そーゆー純粋な感覚にもどりたいわ、俺。
482 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 14:28 ID:QfWmyi5H
結局ブーレーズが二流だという説明はなにもないわけね。
バラケとブレーズではどっちが曲多いの?
おまえらに一流とか二流とか分かるわけないじゃん、ヴォケ。
485 :
名無しの笛の踊り:02/11/01 14:35 ID:QfWmyi5H
両方とも寡作だけど、バラケは早死にしてるからね。
数えたことはないけど、ブーレーズのほうが多そう。
ブーレーズの場合、編曲もの(『ノタシオン』とか『本』とか)はどうカウントするのかな?
薔薇毛のピアノソナタは好きだなぁ。
その後の音楽の流れを変えてしまうくらいでなくては
一流とはいわないだろう。ブレズは微妙。
ブーレーズって、スコアは凄く綺麗で、分析すると面白いんだけど、
ただ聴いてるだけだとよくわかんない。頭良過ぎるみたい。
489 :
終了:02/11/01 14:54 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
>>489 ときどき、この手の終了荒らしがいるんだけど。
通報しておこ。
あとアクセス禁止を頼んでおこっと。
↑初心者?
一流とか二流とかってさぁーーー
おまいなにもんよ
薔薇毛のピアノソナタは、ブーレーズの2番などに比べると密度の振幅が
イマイチのように思う。
美しい箇所も多々あるけど、20世紀屈指の名曲だとは思わないな。
それは「密度の振幅」を評価基準にした場合の話だね。
他の点ではどうよ。
シュトックハウゼンやクセナキスの絶頂期の作品と比較すると、ブーレーズの作品は
下に置かざるを得ない。
ブーレーズはあくまでも自分で枠を作ってその音響から一切向こうに越えていこうとしない。
素晴らしい作曲家ではあるのは確かだが、少なくとも一流ではない。二流だとされても、
私は別に抗議はしないなあ。
蛇足だが、彼のピアノソナタ第二番は戦後の音楽の中でも、素人的にもわかりやすいから、そういう
意味で、「なんか理解できた=なんか素晴らしい」みたいな構図が出来ているとも考えられる。
>>493-495 エセヒョウロンカ ウザイ。 ミツドノシンプクガイマイチ? (プ
作曲家ブーレーズについてマターリと語る。
楽しくて仕方がないんだよ。
誰にも迷惑はかけてないんだから、1よ、我々を暖かく見守ってくれよ。
クラシックから入ったリスナーにとっては、ブーレーズはとっつきやすい。
新ウィーン楽派を受け付けない人にはちょっと厳しいかもしれないけど。
でも、基本的にはドビュッシー、ストラヴィンスキー、ヴェーベルンを適宜
混ぜ合わせただけで、20世紀後半ならではの新しい要素は、彼の音楽
には全くないよね。それはそれでいいけど、「前衛」だとは思わないな。
だいたい、作曲の教育自体が未だ古典和声や古典旋法対位法から
始められるんだから、現代の作曲家自身もその根は古典音楽に
ある。無理して「上級編」としての無調音楽や具象音楽に手を染めなければ音楽アカデミズムの世界で認められないからそうしてる。
一種の病気だろうね。
>>500 文明と同じで、音楽の世界でも古典音楽から現代まで作曲の図式は一貫している。
だから、君の言う意見は半分正しい。
しかし、音楽アカデミズムの世界で認められるために作っているのではなく、既に
開拓されてきた人間の感性を更に広げるのがアートなんですよ。
病気でもなんでもありません。
503 :
名無しの笛の踊り:02/11/02 00:58 ID:SBJOpwCZ
また
>>1みたいな議論か
こういうヤツは19世紀中ごろにいたら
「ワーグナーの「トリスタン」なんて意味不明の
くだらん音楽だ!」
とかほざいているんだろうな
>503
百年前に生まれていたら、「ドビュッシーなんてワケワカラン。サン・サーンスバンザイ!」
とかホザいていたことでしょう。
>>502 すごくいい意見!
>>504 ワロタ!
ここでの対話は結構熱いのがむしろ嬉しいな。
シェーンベルクは演奏会のたびごとに,妨害する聴衆とのひどい戦いを経験しなくてはならなかった。
それに比べると最近は聴衆もそんなに熱くなることがない。
そんな現状を,作曲家も内心はさびしいのではないかと思ったりする。
熱いファンと熱いアンチがいるここは居心地が良い。
ニッポンはなんだかんだいって
「芸術慣れ」していないからね
日本は世界でも稀に見る芸術への理解が深い国だろうね。
シュトックハウゼンやクセナキスのCDが売上チャートの上位に食い込むなんて
まず日本しか考えられないし、無調を含めた前衛音楽に対する聴衆の理解も
素晴らしい。ヨーロッパやアメリカじゃまず考えられないもんな。
理解が深い?んー違うな。
オベンキョウ感覚なのです日本では。
つまらない演奏でも、じっとおとなしく聴いて、一応拍手するよい子です。
ヨーロッパじゃ考えられないもんな
シュトックハウゼンなんかは、アメリカやドイツでも結構聴かれていると思うが。
512 :
名無しの笛の踊り:02/11/02 13:57 ID:yhQo9fmp
クラシックはドビュッシーあたりで飽和してしまい、ジャズや映画音楽にながれていったんじゃないかな
現代音楽は哲学・理論ありきで作曲してるような気がする
前衛音楽家でただピアノの前に座ってるだけってやつもいたそうだし・・・凡人には理解できん
513 :
終了:02/11/02 14:04 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てるな、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
514 :
さっけん:02/11/02 14:36 ID:YfJ8tR0e
ディユティユーなんかいいと思うけどなー
>■■■現代音楽って、何の意味があるの?
この”、”はなんだろうね。
そういや以前この板のどっかのスレで句読点の打ち方を知らんヤシに出くわしたな。
なんかクラに噛み付いてきたジャズヲタなんだけどね。
> 現代音楽は哲学・理論ありきで作曲してるような気がする
ただの気のせいです。
517 :
終了:02/11/02 22:45 ID:???
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、
>>1。自作自演用スレ立てる
な、ヴォケ!
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
クラシック音楽が始めて世界最高の音楽を生み出せなかった
世紀、それが20世紀。
もちろん20世紀最高の音楽を作り出したのはビートルズだ。
>>509 それは違う。
日本人のCD消費率は世界一なんだよ。
価値のある物に対しては必ず金を払うのが日本人なのだ。
>もちろん20世紀最高の音楽を作り出したのはビートルズだ。
(´,_ゝ`)
消費率が高いことがなんだっつーの?
ありがたいじゃないか、音楽家にとって。
>>514 ディティユー?
ディティーユ?
ディユティユー?
ディユティーユー?
524 :
名無しの笛の踊り:02/11/03 08:45 ID:PuCAX50i
age
□□■■■■□□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□
□□□■■■□□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□
□□□□□□■□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□■□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□
□□■■■■□□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< ゲソオソ系のスレは
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | 常にsageておけ!!!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
自分にとって意味の無い、わからない音楽があっても構わないと思うのだが。
それを許せないクラヲタのコンプレックスが良く出ている面白いスレだ。
むしろ一般的に理解されない事へのコンプレックスの方が強いと言えよう。
日本ってクリエイター天国だって言われているのはそういうのがあったのか。
一時期のフランスみたいに国家が芸術家の立場を保障しなくても、ビジネス的にも
成り立ってしまうっていうのがすごいね。
何をもって「一般」というのかは知らんが、現代音楽的な音響は多くの人間が楽しむ
ところとなっていると思うが。
クラシックしか聴かない人には、そこんとこが判らないでしょ?
「音響」って限定しなきゃいけないところが、痛い。
つまり現代音苦な訳。
何人をも楽しませる事の出来ない音苦である以上、音楽とは書かずに音響と言った
詭弁になるわな。
532 :
名無しの笛の踊り:02/11/03 22:01 ID:6S3XWpLT
> 何人をも楽しませる事の出来ない音苦である以上
楽しんで聴いている人間が数多くいる、ということを知らないのかい?
ま、自分が知っていることが世の中の全てだと思っているクラヲタには、
現代音楽もプログレもフリージャズもテクノも楽しめないのかも知れないけど。
> 何人をも楽しませる事の出来ない音苦である以上
楽しんで聴いている人間が数多くいる、ということを知らないのかい?
ま、自分が知っていることが世の中の全てだと思っているクラヲタには、
現代音楽もプログレもフリージャズもテクノも楽しめないのかも知れないけど。
苦痛を楽しむって訳か。
SMの世界だな。
いるんだよなあ、
>>531みたいなヤシ。
自分が音楽の理解できない人間だと認めたくないから
対象となる音楽を否定する。
自分だけでなく他の人間もそれを楽しんでいないと思い込まないと精神の安定を保てない。
見苦しいったらないね(w
>>530 「現代音楽的な音響」を好むリスナーにとっては、実は大半の現代音楽は
「19世紀の残滓が多くてカコワルイ」のです。そこを間違えてはイケナイ
聴きたくないものは聴かなければいい。それだけだ。なのに、なぜクラヲタは、
現代音楽であれポップスであれ、その対象を否定しないと気が済まないのか。
彼らはクラシックが本当に好きで聴いているわけではないから、かもしれない。
ゲソオソなんてどれもリスト・ワーグナーがふかした新ドイツ楽派の二番煎じだね。
539 :
名無しの笛の踊り:02/11/03 23:00 ID:For1PHFA
↑あっそ
>>538にはクセナキスのどこに新ドイツ学派の影響があるのか訊いておこうか。
>>535は自分がゲソオソを聞いて楽しんでるから、
みんなゲソオソ聞いて楽しんでると思ってるんだろ?
冗談じゃない、ゲソオソは現代音苦だと思うよ。
>>541 いやみんなが楽しんでいるだなんて思ってないよ。
理解できない馬鹿な連中もいることは知っている。
そう、ジャズごときに入れあげてるような愚鈍な連中とかね(ワラ
「みんな」なんて言ってるのは
>>541 だけだろ (w
ジャズもジャズで良いもんだと思うよ。
でも、現代音楽と同じで大半はゴミだったりするのも事実。
>>542 みたいなのは、アンチ現音よりもさらにタチが悪いな
アンチ現音のジサクジエンかもしれない
そういやケージはジャズが嫌いだとおっしゃってイタネ
そのわりには、サン・ラと共演したりしているね。 > ケージ
スノッブが嬉々として飛びつくことに意味があります。
>549
ま、あんたみたいなスノッブが、良く知りもせずに言いたいことを言える対象って
他には無いもんね。
わかるヤツにはわかるしわからないヤツには言葉でどう説明しようとわからない。
聴いてわからないヤツに何言ってもムダだよ。
552 :
名無しの笛の踊り:02/11/04 00:58 ID:sXxiBx+v
なーんで、現代の音楽って言うと、こう、痛々しい議論にしかならないのか?
デジャブかしら。
現音スレが二つ並んでますわ。
同じこと読んだ気が。
使いわけできてんのかしらん。
>>547 >>548 ケージが嫌いな「ジャズ」というのは、ビ・バップのことなんだと思う。
ゲームの規則と個人技の披露に終始して、カオティックな要素が
全くない。サン・ラ・アーケストラは、宇宙のヴァイブレーションを
感じて好き勝手にやってるので、ケージの好みとは矛盾しない。
555 :
555:02/11/04 08:51 ID:???
C・パーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジョソケージ
なかなか楽しそうに盛り上がっているじゃないか。
> なーんで、現代の音楽って言うと、こう、痛々しい議論にしかならないのか?
実際に作品を聴かず、現代音楽一般を批判するという不毛が繰り返されているからです。
つ〜か、ケージを批判するということは、20世紀の芸術運動のかなりの部分を
批判することになるんだが
559 :
名無しの笛の踊り:02/11/05 00:24 ID:XUHcs3Dj
>>558 ないない(笑)
貴方にとってケージが非常に高いウェイトを占めてるだけで、
20世紀の人類はケージを知らなかった人のほうが圧倒的に多い。
むしろここで引き合いに出すべきはビートルズだ。
ロックミュージシャンがアーティストと呼ばれるようになったのは
ビートルズ出現以降だがビートルズを批判すれば20世紀の芸術運動の
かなりの部分を批判する事になるだろう。
いかんせん、このスレでは20世紀の現代音楽を21世紀の日本人が
批判するゆえに立てられた訳であるが、まるでお祭り騒ぎのように
叩かれている。
ま、ケージヲタは4分33秒ごとき、すかしっ屁にうかつに酔いしれてる場合
では無いな。
>>559 低能クラヲタはビートルズしか知らないってのは本当だったんですね、先生!!
>むしろここで引き合いに出すべきはビートルズだ。
簡便してよ。
>ロックミュージシャンがアーティストと呼ばれるようになったのは
アホ?
お遊戯とアートの区別つかんの?
>>560-561 つまりゲソヲソヲタはビートルズも理解出来ないカタワ
ロックを、お遊戯と思っているあたりがイタタタタ
お遊戯とは4分33秒みたいのを言うんだよ。
ビートルズのLPは高いけどげんおんはただ同然
564 :
558:02/11/05 00:49 ID:???
>>559 お前はオスカー・フィッシンガーさえ知らないとみた。
別に漏れはケージヲタでもなんでもないんだけどね。
まず、現代音楽の名曲を聴いてみてください。
リゲティや武満徹などはジャズ好きにも楽しめます。
二人ともジャズやビートルズが好きだったらしい。
ロックといえばビートルズ、か・・・。
クラヲタが無理してロックを語っているようなにほいが致しまする。
>563
現代音楽のLPは高い〜よ。特に電子音楽系のLPの値段といったら・・。
ただ同然で売っているところがあるなら教えてくれ。
568 :
名無しの笛の踊り:02/11/05 01:36 ID:i1YjgNmP
ケージを、もしくは現代音楽を
4分33秒だけでしか語れない奴は例外なく低脳!!
∧_∧____
___ (´∀` ,) //|
<──<\⊂ へ ∩)//|||
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
つまり4分33秒は現代音楽のアキレス腱(プ
570 :
名無しの笛の踊り:02/11/05 01:40 ID:i1YjgNmP
つまり569は低脳(プププ
つまり4分33秒は低脳(プププププププププ
そこまで4分33秒が好きなのか(ゲラゲラ
寝てもさめても思ってるんだな
573 :
名無しの笛の踊り:02/11/05 09:17 ID:fV7hvo56
なーんで、現代の音楽って言うと、こう、痛々しい議論にしかならないのか?
>573
1、各論を経ずに、いきなり一般論を語ろうとする人がいるから。
2、各論を語るにしても、どうでも良いような曲を論って(あげつらって)得意に
なっている人がいるから。
プププププ っておならの音?
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ひかりひかり!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ひかりひかりひかり!
ひかり〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
>>574 ゲソオソがイタイのは一般論だしゲソオソなんてどうでもいい曲ばっかりだろ?
同じ意見の繰り返し。
>577
一般論に説得力を持たすために各論が必要なのさ。
ワカルかな?
ケージの入門盤教えて下さい。
ナクソスから出ているプリペアドピアノの作品集(2枚)。
一枚1000円の廉価盤でケージ入門が出来るとは良い時代になった。
ゴットリーブが弾いたノンプリペアドピアノのための作品集も安く買え、
かつ、素晴らしい内容。
ケージは今や現代音楽じゃないだろう。
>>583 それを言ったら、シュトックハウゼンもクセナキスも今や現代音楽じゃないのかも。
>>581 即レス感謝します。
最近、SONYから復刻かなんかで出たものを店頭で見てケージを聴いてみようと
思ったんですが、HMVのサイトで見ても結構沢山あって始めにどれ聴けば良いのか
わからなかったんです。馴染みの店員さんも知らなさそうだったし。
20世紀は黒人音楽の世紀であった。
信じない奴も多いんだが、意外にゲンダイ音楽に抵抗感のない
連中は増えてきてるよ。特に若い世代にね。
あとジム・オルークもね
590 :
名無しの笛の踊り:02/11/06 11:02 ID:jwlXju1/
とりあえず「現代音楽」という呼び名は辞めて欲しい
「現代」の人のかなりの者が受け入れていないんだから・・・・・
591 :
名無しの笛の踊り:02/11/06 11:25 ID:FOrEGJDm
【4分33秒】
なぜこの時間かというと、ケージが挿入してから射精するまでの平均的な時間だったらしい
早漏だったのね
しかも挿入場所は男のアナル(w
>>590 「クラシック」だって、過去の時代の方々の殆どが受け入れていないん
だから、そういう理屈だと「名前に偽りあり」ということになるぜ。
そうそう、いわゆる西欧クラシック音楽以外にも、クラシック(=古典的)な
音楽はいくらでもあるのに、西欧音楽だけが「クラシック」と呼ばれている。
「かなりの人が受入れていた」わけでもないのに。
それなら、クラシック音楽の伝統を直接的に背負う現代の音楽が、「現代音
楽」と呼ばれるのは極めて自然な話ですね。
"classical music"に対しての、"contemporary music"という概念なんだか
ら。
いわゆる「現代音楽」を抵抗なく受け入れている人には,美術系の人が多いかもしれません。
ずっとクラシックを聴き続けてきた人よりも,むしろ多かったりして。
美術系には確かに多いね。日本にジョン・ケージ作品が最初に紹介され始めた頃、
クラシック系音楽人よりも美術系の表現者達が明敏に反応したという事もあった。
>>580 NAXOS盤を聴いて、レギュラー盤も買っていいと思ったら、
Amadinda Percussion groupの打楽器作品集(HUNGAROTON)
がお薦め(特に最初の2巻)。
ケージ演奏を退屈しないで楽しみたいなら、
D.テュードアが奏者にクレジットされている
音盤を片っ端から聞いていけばよい。
チュードア最高っす。
modeから出ている、ピアノとオーケストラのための「コンサート」の音源も推薦。
チュードアはシュトックハウゼンの演奏も素晴らしいぞ。
hat hutは、チュードアのシュトックハウゼンピアノ曲集を復刻すべき。
もう復刻してないか
>600
一度CDになって、絶版になった。
権利関係で何かあったのかな?
Hat Hutの6000シリーズは、とりあえず全部生産終了になった。
運がよければ、artシリーズで再発される。枚数限定だけど。
チュードアのブーレーズ第2ソナタの音源って、CD化されないのかなあ?
そもそも、LP時代にもリリースされたのかな?
ケージがチュードアへ出会うキッカケになったのが、ブーレーズの第2ソナタだっけ?
現代音楽の作曲家が、例えば町などで自分の曲が流れてきても
「あ、自分の曲だ」って気付くのかな?
「普通にメロディを作ったら批判する奴がいるだろうから、
それならわけわからんように作ってやれ」って感じで作っている
としか思えない。「それで批判されるなら「芸術がわからん奴」と
一蹴すればいいや」と作曲家は思っているのでは?
>>606 なーんか、とても幼い発想ですね。
それはともかく
昨日news23でライヒのマリンバの曲使ってたな。
>>606 どうもゲソオソにはそう言ったダダイズム臭はただような。
センスも無いヤシの人類未踏の出がらしのオリジナルはとてもじゃないけど
聞けたもんじゃありません。ってか おめでて〜な
>>609 センスがあるから、ロックやジャズをも含む、数多くの表現者に影響を与えること
が出来たんでしょ?違うかな?
> 現代音楽の作曲家が、例えば町などで自分の曲が流れてきても
> 「あ、自分の曲だ」って気付くのかな?
気付くでしょう。
一時代を作った現代音楽作曲家の作品には、作曲家ならではの個性があるし。
>>610 それはセンスと言わずに影響力と言う。
あとロックやジャズ畑には現代音楽になんて目もくれないミュージシャンが
ゴロゴロしてるよ。
作品が相応のセンスをもって作られていたから、大きな影響力を持ち得たわけでね。
> あとロックやジャズ畑には現代音楽になんて目もくれないミュージシャンが
> ゴロゴロしてるよ。
甚大な影響を受けたミュージシャンもゴロゴロしているね。
みんな論議に勝ちたいの?
そんだけ?
>614
20世紀の音楽史を多角的に検証する視座を持ちたい、ってことでしょう。
ある音楽の意味=存在意義を計るのに、後続世代への影響を検証していくってのは
有益な方法だと思うし。
616 :
名無しの笛の踊り:02/11/08 19:14 ID:FocnnI/Y
〜〜〜〜ここまで読んだ 俺様用しおり〜〜〜〜〜〜〜〜
このスレはかなりズレが生じているな。
>>1が本当に聞きたいのは、現代音楽ファンの意見じゃなくて、
現代音楽作曲/演奏家する側の意見だろ?
227、229では、一部そういった作曲科に通ってるヤシも登場してきているが、
現音ファンが、出しゃばって相手にしなくてもいい
型通りの現音批判者を相手にしてるから変な方向に行く。
聞いて楽しむ分にはさぞ良いのだろうが、こと作曲/演奏側に立つと
現代音楽はさて……?
ってことだろ。
俺も興味がある。ファンは別スレあるんだからどっか逝ってくれ。
芸大のヤシらの意見ももっと聞かせてくれ。作曲の苦労とかさ。
>>616 私も興味有り。
現代音楽聴いている人のカキコミは何か必死っぽくてイヤンな感じ。
ちなみにケージを辿っていって、初期作品の綺麗さには驚いたなぁ。。。。
>
>>1が本当に聞きたいのは、現代音楽ファンの意見じゃなくて、
> 現代音楽作曲/演奏家する側の意見だろ?
そういうのは、こういうところで訊くよりも、作曲家自身が運営している掲示板等で
聴くのが良いと思われ。ここで意見を訊いても、どういう作曲家がどういう創作経験
を背景に発言しているのかがわからないわけだ。DQN作曲家の無責任な放言が専門家
の意見として有り難がられる可能性もあるわけだね。
作曲家自身が書いた本やエッセイを読むのも有効かも。
>>618 だ〜か〜ら〜さ〜、「2chで」やりたいんだろ、1は。
DQN作曲家だろうが、何だろうが「嘘を嘘と見ぬけないと(掲示板を使うのは)難しい」
のは何処でも一緒。所詮痰壷。
つか1はまだこのスレ見てるのか。
だ〜か〜ら〜さ〜(藁、
>>618が言ってるのは、「2chでやるのは無理」ってことだろ?
どこでも一緒ということは無いぞ。記名式の掲示板だったら、
>>1が訊きたいこともそれなりの責任をもって答えてもらえるだろ?
特に、現代音楽についていえば、
>>1は嘘を嘘と見抜けるような人では無いだろうから、尚更、そういうところへ廻った方が良いぞ。
621 :
名無しの笛の踊り:02/11/08 22:12 ID:Yq/WroZ3
田中信昭様
622 :
名無しの笛の踊り:02/11/08 22:45 ID:3z/Z7zGm
>>618、
>>620 だ〜か〜ら〜さ〜(藁
なんであなたが仕切ってんの?
その根拠はどこから来るんですか?
聞き手専門は別にスレがあるんだからそっちいってよ。
なんでこのスレに粘着してるんですか?ウザい。
>>622 だ〜か〜ら〜さ〜(藁
なんであなたが仕切ってんの?
その根拠はどこから来るんですか?
なんでこのスレに粘着してるんですか?ウザい。
624 :
名無しの笛の踊り:02/11/08 22:55 ID:Nl3B4oIc
マジレスです。発売中のレコ芸に載ってる大井浩明さんへのインタビューを読んでください。
おもしろいよ。
625 :
616:02/11/08 22:57 ID:V7RMVPri
>>618 (´-`).。oO(2chでわざわざスレ立ててるのに……(苦藁)
>
>>1は嘘を嘘と見抜けるような人では無い
(´-`).。oO(なんでそうやって決めつけるんだろう……?
そう思ってるなら、何故今だにこのスレにいるんだろう……・不思議だ)
626 :
傍観者:02/11/08 23:18 ID:???
>>616も、
>>1の思惑を推定しているに過ぎない、ということについては、
>>618と変わり無いようにみえるよん。
これ以上不毛な罵り合いを続けるならsage書きでやりなされ。
627 :
616:02/11/08 23:22 ID:???
>>626 >作曲家の人、作曲科に通ってる人、どうなの?
>ほんとは、あゆとかが好きなんじゃないの?
>だけど、調性音楽を書くと、バカにされるから、ただデタラメやってみてるだけじゃないの?
とある訳だが……?
うんこ
♪C.E.アイヴス/答えのない問い
♪アレン・ジャフレエノウ/弦楽器と
電器音響による月の風景 ほか全3曲
指揮:マルク・タルジュ
演奏:グルノーブル合奏団
これ、録画する価値あり?
アイヴズは良いね。
演奏の良し悪しまでは想像がつかないけど、録画しておけば?
>629
いつ、どこでやるの?
633 :
629:02/11/08 23:49 ID:???
意味ない …… かな?
636 :
傍観者:02/11/08 23:51 ID:???
>>1は、
> 誰にも喜ばれない音楽なんて必要ないと思うんだけどどう?
こういうことも書いているね。
喜んで聴いている香具師(つまりファンだな)には、
反論する権利があると考えるのが自然だと思うが、どうか?
638 :
名無しの笛の踊り:02/11/08 23:55 ID:558h7XFw
>>627 現音ヲタは取り敢えずスレッドの主旨とは無関係でも現音についての話しができればいいので
反論できないと
>>626みたいなのは強引に>>628-みたいな流れに持って行っちゃうよ このスレでも何回もあったようだけど
640 :
629:02/11/08 23:58 ID:???
>>639 録画します。
あの〜みなさん、漏れ飛び入りですので。
お邪魔しました。では。
641 :
616:02/11/09 00:01 ID:???
>>636 (´-`).。oO(何で問うている主体をそこだけ入れ替えて解釈するのだろう……(苦藁
つか、レスがどばっと増えたのはなんでだろう?)
面白い観測サイトを見つけた。
ルマル党 3b って奴は煽るときはどのスレでも名無しで連続カキコするから気をつけな。
あの〜みなさん、漏れ飛び入りですので。
お邪魔しました。では。
>>642 どのスレにいるの?その人
飛び入りだから、もうおっそいか〜〜。
>>643 クラ板のシステムが、最近刷新したんだがそれを知らないだろお前
もう止めとけ。
晒したくない。
646 :
傍観者:02/11/09 00:53 ID:???
> 何で問うている主体をそこだけ入れ替えて解釈するのだろう
それは、
>>1が問うていることの中で、
その質問だけは作曲学生でなくともコメント可能だから、
では?
「喜んで聴いている人」がいるとわかった時点で、
>>1の質問の、「誰にも喜ばれない音楽」という前提が崩れるわけだ。
それって重要なファクターだよ。
作曲家や作曲学生が、
> 現代音楽って、何の意味があるの?
この質問に答えるための前提としてもね。
647 :
616:02/11/09 02:58 ID:???
>>646 >喜んで聴いている香具師(つまりファンだな)には、
>反論する権利がある
>その質問だけは作曲学生でなくともコメント可能
ハァ……┐('〜`;)┌……そういう論理思考だからですか、その「コメント可能な部分」とやらに
600以上も費やしてレスつけて来れたのは。スレを脱線させたまま。
俺は現代音楽を喜んで聴いている香具師です。
でもって,その喜びを多くの人と共有したいという考えから,
ここでアンチの人のカキコにもレスつけてます。
喜びを多くの人と共有したい
↓
だから、ここでアンチの人のカキコにもレスつけてる
こ こ は 笑 う と こ ろ で す か ?
凄いですね、これは。
現代音楽関連スレは他にもあるだろうに、
自己陶酔ってやつですか。 コワー・・
俺は現代音楽も好きでよく演奏もする演奏家だが、何か言ってもいいか?
(´-`).。oO(Hazuを召喚すれば全てが解決!
>>650 どうぞどうぞ。石頭の616にもわかるようにやさしくね。
某音大で作曲を学んでます。
対位法のレッスンの中で、12音技法で習作を作曲する課題が出ました。
案外楽しかったです。
653 :
650:02/11/09 13:29 ID:???
同じ現代音楽って言っても、戦前、戦後、60年代、70年代、80年代、90年代で
だいぶ雰囲気も違うとは思うんだけど、ここ@十年、
現代音楽を演奏し続けてきた俺に言わせれば、少しづつだが、
普通に聴ける人が増えてきてるのかな、と思う。
俺は、地方でのコンサートなんかあった場合でも、招聘元には
「客層もナンですんで、わかりやすい曲をひとつ」
なんて頼まれても、必ずと言っていいほどいわゆる現代音楽を
1曲はチョイスする。ただ、その曲を演奏するときには、
演奏前にちょっとしたレクチャー的なことを冗談まじりに話してから
はじめるんだけど。
すると、意外なほど反応はいいもんだね。
普通のクラシックなんか全然聴かないお年寄りとかだって、
「意外に面白いモンですなあ」みたいに聴いてくれることが多いよ。
とっかかりさえあれば、そう構えて聴くような音楽じゃあないと。
>>653 僕も、バッハのパルティータを弾いたときに、
間にヴェーベルンの変奏曲を挟んだよ。
レクチャー的なことはしなかったけど、
「バッハもヴェーベルンも、対位法が驚異であるという観点から作曲をしています」
という、ナディア・ブーランジェの言葉をプログラムに引用させてもらった。
655 :
650:02/11/09 15:00 ID:???
で、そういうのに抵抗がなくなってきたってのは、
やっぱり、TVや映画のちょっとしたシーンなんかで、
なんの気なしに聴いていても前衛的な音に耳が慣れてきたっての
が理由としてはあると思う。
実は、それはクラシック全般にも言えることなんだけどね。
結局、耳慣れてしまえば、なんてことない話なんだよな。
俺もはるか昔、厨房のころ、春の祭典を聴いてブッ飛んだことを懐かしく
思い出したりしたよ。「あんなの音楽じゃない!」(w
>>650 ターンテーブルによるスクラッチが一般化して、ヒットチャートに入るような
普通のポピュラー音楽にすら、ノイズがガンガン入るようになったのも一因だ
と思うのですが、いかがでしょう?
657 :
650:02/11/09 15:14 ID:???
>>656 そうだねえ。やっぱりあるでしょうなあ。
俺は個人的にはYMOの時代が一番の変革期かと思ったけどね。
そういや、こないだ某ポピュラー系アーティストのレコーディングにも
呼ばれたけど、現代音楽系だったしなあ。こういうのも
発売してヒットする時代なんだ、てしみじみ思った。
658 :
654:02/11/09 16:49 ID:???
音大のピアノ科へ通っていても、
メシアンすら弾かずに卒業出来ます。
音大卒業生の大部分は、現代音楽については素人と変わらないと思います。
専門分野についての訓練は受けられるけど、
音楽全般の専門家になれるわけじゃない。
>>650- 658
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
>>650さんは本当に地方でも演奏する演奏家なんですか?
すごいな!
>>650さんはきっと名のあるピアニストだね!
(俺は一部の2ちゃんねらーのようにやたらと疑わずに素直に信じるたちです)
ずっと現代音楽も演奏し続けてきたというのがすごい。
今度聴きに行きたいです!
661 :
654:02/11/09 22:27 ID:???
僕はピアノ弾きだけど、
>>650さんはどうかな?
違う楽器かも知れないよ。
このスレ臭い。
ピアノと他の楽器とではたしかに客相がずいぶん違うね。
主にテクノを聴くんだけど、現代音楽のほうが聴き易いと感じる。
666 :
名無しの笛の踊り:02/11/12 23:28 ID:NodBywtT
俺は池田亮司が分かりやすく今一番面白い
と思っているのだけれども、クラッシクで
ないかもしれないのだけれど、どうかね?
その関係のミュージシャンはここにいる?
いみなし
メロディー、和音、リズムの美しさに満足できず
「理論」を溺愛するようになってしまった方々の
自慰行為およびその排泄物。
>>668 無知すぎ。
もっといろいろ聴いてから
否定して。想像や憶測じゃなしに。
そして、また同じ話題が廻る・・・・
でも、アンチの書き込みなら、それが
>>1の意向に沿ってなくても、
>>616は文句を言わ
ないんだね(藁・・
うちのお袋はファッションショーのニュースを見るたび
「あんなの誰が着るんだろうねぇ」って言うけど
1年もしないうちにそれを取り入れたものを着た奴が
街角を歩いてる 現代音楽も知らないうちに耳に入ってるんだよね
耳を澄ましてそこに注目するかどうか 別に注目する必要なんか
ないけどさ 昔TBSでやってたミステリーゾーンのテーマは
マリウス・コンスタンじゃなかったっけ それから刑事コロンボの
テーマを演奏してるのはオンドマルトノとか いやおうにかかわらず
確実に身近な所に浸透してる事は事実
>>671 弟が通販でテレミンを買ったので刑事コロンボのテーマに挑戦してみたよ(^^)
難しかった(でも楽しい)
テレミンじゃ難しいだろ。
674 :
名無しの笛の踊り:02/11/14 02:03 ID:SMdbBLfd
1さん、
>誰にも喜ばれない音楽なんて必要ないと思うんだけどどう?
喜んでいる人が多くいることだけは分かったね。
いろいろな音楽があるから面白いのよ、世の中は。
>>650 漏れは、いわゆるクラシックをあまり知らない人たちの前で演奏する時、必ず即興演奏を入れるよ。
677 :
671:02/11/14 11:30 ID:???
現代音楽は演奏法にも大きな影響を与えた事も見逃せない
ストラヴィンスキーやシュトックハウゼンを演奏した人が
同じ目でベートヴェンやシューベルトのスコアを読めば
ぜんぜん違ったものが見えてくるはず
それが好きかどうかは別にしても 例えばコルトーの演奏なんかを
聴くと ほっとするのもつかの間すぐまだらっこしくなってしまう
そういう時 「現代」という時間の流れの中に自分がいる事を
自覚せざるを得ないんじゃないか
>>651全てかどうか分かりませんが。
もし特定の音楽が嫌なら、その態度を表明できる証を何か自分で作らない限り、その人の意見は信用されないでしょう。
夭折したグレイフも「俺は現代音楽なんて大嫌いだ、俺こそが西洋音楽の後継者だ。」と言ってそれにふさわしい作品を残したし、その態度を継続できたのが評価されたわけで。
もう、現代音楽に対して攻撃的な態度の表明することすら、一種のクリシェになる時代。それでも刃向かうのか、と。
グレイフの公式サイトは
http://www.oliviergreif.free.fr/index.html
5行目。態度の表明→態度を表明
680 :
名無しの笛の踊り:02/11/14 16:18 ID:7X6s3x7h
グレイフって、親父さんがアウシュヴィッツの生き残りで、自らは「死のフーガ」を弦楽四重奏にしているんだね。
そういうエピソードだけで聴いてみたくなってしまう。
>>677 と同時に,
それが好きかどうかは別にしても 例えばサイボーグ人間だった頃の
ポリーニの演奏なんかを聴くと 素晴らしいと思うのもつかの間
すぐ飽き足らなくなってしまう
そういう時 「過去」からの時間の流れの中に自分がいる事を
自覚せざるを得ないノダ(^^)
現代音楽を理解できるかどうかは単純に耳の良し悪しだと思うけどね。
>>683 それは違うのでは?
現代音楽は聞けるが(理解しているかどうかは不明)
もっと古い時代のクラシックは聞けないという人だっているだろう。
同じ現代音楽を聴く者として
683のようなランクやステータスで音楽を聴く人が
いる事はかなしい。
現代音楽が好きか嫌いかなんて、ピーマンが好きか嫌いか程度のことでしょ。
ピーマンの美味しさがわからない奴は舌が訓練されていないなんて言うヤシも、
ピーマンのような誤った食物が食文化を破壊したなんて言うヤシもただの馬鹿。
好きか嫌いかではなくて、理解するかしないかの話なのでは?
> ピーマンの美味しさがわからない奴は舌が訓練されていないなんて言うヤシも、
こっちは「理解」に関する話だね。
ある者にとっては面白く聴けるものが、ある者にとってはワケワカランものになる。
その理由を説明したものと言えよう。
>>686 なかなかいい得て妙であるといえよう!
でも,慣れてくるうちにおいしくなるというのもアリかも。
690 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 13:41 ID:JOf01ura
新しい価値を理解し、味わうにいたるには
ある意味でそのものとの戦いが必要となりますね。
それまで知らなかった「すばらしい世界」を追求する
未知の喜びを求める戦い。すべての受容力を全開して
集中する時、新しい次元に入る。それは同じことの
繰り返しではない緊張と輝きの世界。ユーレカ!
691 :
677:02/11/15 14:35 ID:???
音楽のような抽象的なものに対して「理解」
なんて言葉を使うから話がややこしくなるんだ
俺は全然理解なんかできないが現代音楽は
大好きだぞ 新しい物に出会ったときの
「なんだこりゃ」と思うこと気分が好きなんだ
「理解」したって言ってる奴は何を理解したのか
本当に具体的に説明できるのか?
>>691 話がややこしくなるのは臆面もなく好きか嫌いかなんてことを
持ち込むからじゃないのか。
相手が抽象的だとなぜ「理解」という言葉を使えなくなるのか
全然「理解」できないぞ。
693 :
691:02/11/15 15:02 ID:???
ぢゃ「イオニザシオン」をどーゆーふーに
理解したのか説明しちクレ
レディオヘッドのピラミッドソングを聞け
そーやって転化すんなよ
696 :
693:02/11/15 15:33 ID:???
結局具体的には説明なんか何もできないんだよね
それから さっき書きもれたが本邦初演,世界初演
なんていう時 始まる前のドキドキ感もいいな
697 :
696:02/11/15 15:43 ID:???
>>692
「イオニザシオン」の説明がむづかしかったら
「運命」をどー理解したかでもいいぞ
>>693 面白い曲だということを抽象的に理解したが何か?
よーするにその曲を好ましく思った
もー一度聴いてもいーかなと思ったんだね
それを「好き」ッていうんじゃないの?
イオニザシオンはたまたま好ましくおもったけど
理解した結果つまらない曲だということが判明する
ことだってあるよ?
もっと言えば、つまらない曲だとわかった結果好きになる
ことさえある。
「理解」と「好き嫌い」をごっちゃにしようという魂胆なら
そらちょっと無理だな。
701 :
699:02/11/15 16:23 ID:???
ぢゃ俺今日 日生劇場に「羅生門」観に行くから
これで失礼するよ ドキドキしてきたなぁ
702 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 16:32 ID:Qm3odsjB
私の意味する「理解」の一例。
愚考のコピペお許しあれ。
『小澤征爾 ニューイヤー・コンサーの実況放送をきいて』
以下、589(匿名)の書き込みを受けて私が前に2ちゃねるに書き込んだ
レスです。
小説家でもない私が、立場を異にする他人の言葉に膨らみを与える事が
出来れば本望である。だが、589が考えているであろうことを誤り無く
伝えることは私には出来ない。まず、589のメッセージが言いたかったことを
彼のこのスレにおける立場、つまり小澤擁護派を離れて脱構築してみよう。
アバド、メータ、ムーティが粗雑で無能であると彼は主張した。これは
ためにする言であって、小澤が精緻で有能であると言いたいがために
出たものであるとしよう。要は小澤が指揮者として有能でありその音(作り)
において精緻である。と彼は主張するのである。
続く。
703 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 16:36 ID:Qm3odsjB
>>702の続き、
次に発展させるべき点は、その精緻である所以について589の述べない根拠を
探る。これがこのレスの目的である。ここで、小澤が武満徹 と同じ音楽的
環境に育った人であることを私は挙げたい。武満も小澤も私達も沈黙の中に
音が浮かび上がって来る幽玄の境地を体感出来る。調律された音のみが、
そしてその音が組み合わされて頭の中に壮麗な建築物を形作り、
それが時間のなかで力動し変型してゆくのを楽しむことを音楽とする
ヨーロッパの環境との違いに注目すべきである。勿論、これはそれぞれの
環境の根の部分の話であって、西洋と同じような教育を受け、
この根の深みを感じない人も我々の中に多くいる事は言うまでも無い。
しかし小澤はこの根の部分からの音を意識、無意識の内に聞いていた。
だから、彼のあのコンサートでは初めから在る透明な建築物を観客に
感じさせるべく、時に魔法使いのごとく尊大で、時に顔をしかめながら
手を指揮棒を振り回し、観客を煙に巻く多くの指揮者の姿、音とは異なる
姿、音が生まれ出た。小澤は同じ曲に同じ楽譜に別の音の環境の息を
吹きかけようと試みたのである。彼は沈黙の中にその音の生まれる瞬間に
半身を沈ませ、屈みこみ、他の半身を聴衆に向かって感動への共振を求め、
東洋の哲人の微笑みと仕種を贈った。
この深い彼のたくらみを理解出来ない地元紙の賞賛の文章は外に現れた
彼の半身しか見ていない。ただ、賞賛の影に別の見方が隠されているのを
私としては見のがすことが出来ないのだが。
704 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 16:42 ID:Qm3odsjB
>>702-703 そういう恣意的な自己投影を「理解」だなんていうから
また話がややこしくなる。
現代音楽って、現代(ヒュンダイ)の社歌のことか?
707 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 19:17 ID:W8Al3vUy
>>705 どこが自己投影か説明してくれ。
(そもそも貴方は私のことの何を知っているのか?)
また、筆者の主張がないような意見に
何の意味があるのかも説明してくれ。
>>693 「いおにざしおん」ばれーず作曲のかんそう
おお、おどろおどろしくなんか始まったぞー。
ムォー、とかいってなんか新鮮じゃん。
おっなかなかリズミカル。変則的なリズムが楽しいゼイ。
来た来たーーっ!盛り上がってきたぜっ!
ガツンと来るリズムが腹にこたえるぜっっっ!
なんかリズムだけでしっかり言葉作ってるのがいいなあ。
時々出てくるムォーがまたいいねえ。
おおお,緊迫してきた,いよいよラストかっっ??!!
うわー,瓦解していくー,
なんか文明の終わりを見たような…
ドラマチックな音楽だったにゃー。
折れはこんな風にばれーずでもはうぜんでもぶれーずでもへんつぇでも
みんな気楽に「理解」してるぞ!
20年前に「現代音楽」と言われていた曲が
いまだ現代モノなのか..
初めて聴いた時は面白さを感じなくても
何度も聴いているうちにある日突然「何て面白い曲なんだ!」と感じる時がある。
漏れはそういう体験が「理解」ということだと思うが。
初めて聴いた時は面白いと感じなくても
何度も聴いているうちにある日突然「何てつまらない曲なんだ!」と感じる時がある。
漏れはそういう体験が「理解」ということだと思うが。
書道でも絵画でも『前衛的』と評されるものは素人にはわかりにくいよね。
なかには幼児が書いたのより読みにくい字とか、象が鼻で描いたような絵もある。
現代音楽もそれと同じで専門家以外にはまだわからないんだよ。
時がたてば一般人にも理解される日がくるさ。
ピカソやストラヴィンスキーが認知されたように。
713 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 22:51 ID:o22Nglye
>>711 安い餌、「理解」でつれた魚だが、若い人のおやじギャグは食えない。
714 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 22:54 ID:o22Nglye
まともな「現代音楽」批判はできないのか!
だれかたのむよ。
715 :
名無しの笛の踊り:02/11/15 22:54 ID:zODKzo3b
ブルマ大っ嫌い!だそうです。
「多くの男性から性的対象として見られるブルマ」を「日本から永久に追放するためのホームページ」だそうです。更新が無いのが残念です。
結局あれこれいっても目的はただ、ブルマ姿の女性に対してあれこれ妄想を膨らまして自慰行為をしたいだけなのではないですか? だからこそそのような嗜好のホームページが流行ってるのではないですか? だそうです。全くその通りですね(笑)。
716 :
693:02/11/16 00:32 ID:???
帰ってきたぞ〜
>>708 そりゃぁ実況中継だな でも楽しそうでいいね
710のはその曲を好きになったり嫌いになったり
している自分を発見しただけなんじゃないの?
そもそも何をもってして「理解」したと考える訳?
口笛で吹けるようになった時?
頭の中で最後まで再生できるようになった時?
友達にここが大地礼賛なんだよって説明できた時?
それともその曲のスコアが書けるようになった時?
「理解」の基準すらはっきりしないじゃん
どーなってんのよ そこんとこ
そんなことより肝心の羅生門の
感想を書いてホスイ。
「理解」というのは多分奥の奥のさらに奥があるような深いものだから,
基準なんか示せないんじゃないかな。
聴いてて「好きだ」とか「いいな」とか「楽しい」とか感じることが大切なんじゃないかな。
折れ,ブラームスの交響曲第3番がどんどん好きになっているんだけど,
あの曲,終楽章が,最後静かになって終わるよね。
どうしてこんな風に終わるんだろうって,とても神秘的で謎めいていて,
全然「理解」なんかに程遠い。でも,あの不思議なラスト,また聴きたくなるんだ。
不可思議なんだけど,心に訴えてくるんだよね。
現代音楽とも,そういうふれあいがあれば幸せで,十分だと思うよ。
つまり折れの考えは
>>710の意見に近いかな。
>>716は何ケンカ腰になってんの?
それが人に物を尋ねる態度か?
ていうかオマエ恵一じゃねえの?
「理解」というのは必ずしも奧深くなくてもいい。
いろいろな理解の仕方があるから。ひとつの曲に対しても
現代音楽でも
ブラームスでも幾通りも理解の仕方はある。浅いか深いか、素直かひねくれているか
文学的理解か音楽的理解か、まあたくさんの理解がある。
そういう人それぞれの理解に、共感する人も反対する人も居る。
そのくりかえしでクラ板も隆盛する。
721 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 11:43 ID:sCSLJjDZ
いーや 俺はちーとも喧嘩腰じゃぁないよ それよか
だーれも核心に触れる質問に答えて無いじゃん
俺が不思議なのは何故もっと音楽に素直に接する事が
できないのかという事 学問じゃないんだからさー
もっと無邪気に接してもいいんじゃないかい?
それともクラシックや現代音楽を聴くことを
教養とでも思ってるんのかい?
羅生門については今咀嚼中に付き ちょっと待ってナ
722 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 11:44 ID:sCSLJjDZ
↑719
羅生門の感想
問題山済みだが後世に残る傑作かもしれないと思った
問題点としては歌手の発音は聴きとりやすかったが
筋書きの重要な所でオケまで声を大にしてしまったので
肝心な所が聞き取りにくいジレンマが多々あった事
これは作曲側と指揮者両方の問題 原作を読むか映画を見るか
してからでないと筋が良く判らないかも 無料のプログラムには
台本の冊子も付いていたが予習したり字幕をつけたりしないでも
判る物にしてほしいな 日本語でやってんだからね
オーケストレーションに付いても余韻の短いパーカッションが
日本的なものを良く現していたと思う 歌手に与えられた旋律は
いわゆる現代音楽的な跳躍の激しい代物だったが 登場人物の
感情が良く表され且つ美しさも感じさせる秀逸なものだった
それに応えた真砂役の森川栄子が素晴しかった 2幕冒頭の超絶技巧
だけでも聴きに行く価値あり 長くなったのでこの辺で失礼
>>723面白そうですね。前評判が良かったのは知っていましたが。
725 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 14:18 ID:0mmY3e9V
「2001年宇宙の旅」→リゲティ
「レクイエム・フォー・ドリーム」→クロノス・カルテット→ライヒ
というルートで最近現代音楽にたどり着いた者です。
(海外ロックのファンでクラシックには無知、現代音楽からさかのぼって知ることになりそうです。
この板もライヒのことを調べようとしてはじめてやってきた)
美術鑑賞板の現代美術スレでも似たような議論があるけど、この板ってそれよりも現代ものに
対して保守的な印象ですな。音楽ファンの方が美術ファンより多いから?
それともオールドマスター=シリアスな音楽、という図式が教育や演奏会を通して美術以上に
染み渡ってるから?
初めて大衆音楽以外のものを聴こうという人間にとっては、現代音楽とか雅楽、西洋以外の
民族音楽などのほうが、ややこしい歴史や理論と関係無しに環境音楽みたいな感じでスッと
入っていけました。(今もよく分からないままあれこれ聴いてます。)
学校の授業でクラシックを聴かされた時は寝てたんですけどね。
shuuryou.....
727 :
羅生門:02/11/16 14:41 ID:???
>>725
2001に使われたアトモスフェールはほんとにいい曲だね
9月に箱根のポーラ美術館に行ってミロの絵を観てたら
頭の中に何か判らないものが広がっていくのを感じた
これって音楽に「はまっていく」感じに似てるなと思ったね
ネタ切れ 糸冬 了
729 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 15:40 ID:0mmY3e9V
じゃあ燃料投下。
いろんな個人ウェブサイトや知人を見ながらつちかった「クラシック好き」に対する俺の偏見。
クラヲタ=外見の良し悪しにかかわらず、雰囲気は冴えない
=理系など出身で一応高学歴
=「俺的には・・・」「俺から言わせると…」が口癖で自分の考えにものすごい自信
=違う意見の人に耳を傾けることをしないで「俺」をふりまわす
=「幻想」だの「夢」だのといった寝言が大好き
=美術好きだとしたら、後期印象派までの巨匠か、ラッセンや天野喜孝あたりか、
シャガールをぬかみそにつけて腐らせたような幻想的と称する美術団体系の
クソ具象画なんかが大好き
=ストリートだのサブカルチャーだのふざけたものが嫌い、まれにオタクも嫌い。
=でも普通はアニオタやエロゲオタを兼ねている。
=伝統や格式を重んじる。政治的には痛い左翼か、痛いネオナショナリスト。
=現代社会や文明を憎んでいる。
シリアスな音楽の愛好家なんて本当に少ないんだから(2chでクラシックの板の数とポップスの
板の数とどっちが多いか分かるでしょう)、その中でいばってても意味ないと思います。
偏見を出し切ってすっきりしました。
>>729 ずいぶんヲタの生態に詳しんだね
(・∀・)ニヤニヤ
731 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 15:58 ID:0mmY3e9V
>>727 羅生門さん
>9月に箱根のポーラ美術館に行ってミロの絵を観てたら
>頭の中に何か判らないものが広がっていくのを感じた
わたしもそういう感じから美術にはまってゆきました。
技術的には「ほんものそっくり」にできている絵や彫刻でも、想像や連想が広がらない、
あるいは感情や考えをゆすぶるところのない作品はつらいです。
浅いロマンや幻想に遊ぶものより、身近で甘くて痛い感情をともなうもの、抽象的で一見
わけがわからなくても、観ているうちにはるかに遠いところへ連れて行ってくれるものを
選びます。
個人的には藤本由紀夫の音の出るインスタレーションなど、音も美しいと思えるし、瞑想の
ような印象を見た目にも耳にも感じさせてくれていいとおもうのだけど。
あと
>>729は個人的なもやもやを吐き出したもので、一般化するつもりはありません。
傷ついた人はゴメソ。
732 :
名無しの笛の踊り:02/11/16 16:01 ID:0mmY3e9V
>あと
>>729は個人的なもやもやを吐き出したもので、一般化するつもりはありません。
つーか自画像だろ(藁
傷つく人なんているんだろーか。
俺はクラヲタだと思ってる香具師なんかひとりもいねーだろ
文系
幻想は好き
ルオー好き天野喜孝好きラッセン嫌い
「路上」好き オタクは・・・好きになれない
アニオタ?!エロ・・?!大ッ嫌い!
伝統美は好き
文明好き 人類が遺せる最高のものだしね
歌は人類が生んだ最高の文化だよ…
アニヲタシネアニヲタシネ
739 :
名無しの笛の踊り:02/11/17 23:24 ID:nUYfEPhF
なんとかスレをマターリ終わらせようとするゲソオソ君達の魂胆見え見えの展開だな。
>>739 もっと恥をかきたいのか?学習しないヤシだね。
741 :
羅生門:02/11/17 23:52 ID:L+K5bb5j
>>731 24時間留守にした後 君のレスを見て考え込んでしまった
>観ているうちにはるかに遠いところへ・・・
君は作品が芸術として姿を現す瞬間を的確に捉えているね
相応する言葉が見つからないまま8時間が過ぎてしまった
何故俺は「音楽を理解する」という言葉をこんなに毛嫌いするのか
何故俺は月に3回も4回もコンサートに足を運ぶのかという自問に対する
ヒントが隠されているような気がする 2,3日留守にするけど またね
742 :
名無しの笛の踊り:02/11/18 00:55 ID:T0+seCwo
「現代音楽」って、どうして幽霊出そうな雰囲気になっちゃうのでしょう?
どれもこれも。
743 :
名無しの笛の踊り:02/11/18 01:05 ID:Y6VJ1cUn
>>742 いろいろある現音の中で、あなたが、
そういう感じの現音にしか出会った事がないから。
>>742 シュトックハウゼンのヘリコプター弦楽四重奏を聴きなさい。
>>744 そういえば、以前、その曲ばっかりすすめるコテハンが
他のスレにいたな。
コンサートに行くと、現代音楽と定番曲では拍手の大きさに差がある。やっぱ現代音楽
って退屈なんだろうね。
過去レスを見ない困ったちゃんのせいで
ふりだしに戻る。
ですか、、、。
>>740 ゲソオソなんて知らなくたって全然恥ずかしくないも&hearts
むしろクラ板やジャズ板でゲソオソを広めようと必死に営業している君達が・・・
((( )))
( ´Д`) キモイヨー
と 丿つ
人 γヽ
〃,(__人__ノ ))
ここのクラヲタにはカプースチンあたりがお似合いだな
久しぶりにBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、美愛さん、むらジュンさん、ツェルニーさん
の書き込みが抹消になりましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、チャット、
郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
,.;'‐、____,:-;';:、.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
{;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;}
ヽ;:;{ _ _ |;:;:{
};:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | }
{ |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/
ゝ::●. ...:人:人:::..... ...! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;} < それがどうしたんだ
/ ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \ | ばかやろ〜
/ |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| \ \_________
ヽ ̄ ̄ ̄ /
ヽ___/
752 :
名無しの笛の踊り:02/11/18 22:47 ID:tjYUVNk4
自分が分からないものに価値がないと言い切ることは矛盾だよ。
まず、そのものの本質をはっきりつかんでから、その上ではじめて
その評価ができるのです。そうでないかぎり馬鹿丸出しといわれても
仕方がないですよ。無知は恥です。
753 :
名無しの笛の踊り:02/11/18 22:51 ID:tjYUVNk4
今度の餌、「無知」にどう食いつくかね?
AA貼るしか能が無いようなヤシには何も出来んよ。
___
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン王国
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|_____
現代は何事も好き嫌いだけで評価する時代なのだから
わからないものには何の価値もなくて当然です。
ま、楽しめるヤシには意味があるってことだな。
それはいわゆるクラシックも同じなんだけど。
758 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:24 ID:NRSeRP2t
>>756-757 何か意味あることをことをいっていると
思ってる?
「楽しめる」の内容と度合いは?
759 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:28 ID:NRSeRP2t
それから、自分にとっての価値と、
真の(例えば、人類的)価値を混同しないでね。
>>759 21世紀にもなっていまだに「自分にとって以外の価値」などという
前時代的な虚構を無邪気に信じていられるのはよほどおめでたい人
です。
761 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:40 ID:NRSeRP2t
あなた実存主義者?
で、前時代的とは何?
真の(例えば、人類的)価値って何?
763 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:44 ID:NRSeRP2t
「自分にとって以外の価値」は
>>760さんの妄想?
誰がいったんじゃ?
価値は一人だけのものなら価値なし、と。これはどう?
764 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:49 ID:NRSeRP2t
765 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 01:53 ID:NRSeRP2t
言い換えよう。音楽と。今の音楽と。過去のものこそ
誰かさんの前時代的。
「自分のとって以外の価値」は
>>759さんの妄想。
お金だけが唯一の例外。
767 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:01 ID:NRSeRP2t
>>766 本当に議論する?それとも言葉の遊び?
>「自分のとって以外の価値」は
>>759さんの妄想。
意味が分かって書いてる?
それから、金の価値は真の価値があって成り立つもの。
768 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:05 ID:NRSeRP2t
「真の」とか「正しい」とか、このような言葉が
嫌いなのね。多分。私はあえて使ってるの(ワラ
堂々巡りあげ
771 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:11 ID:NRSeRP2t
私のつっこみにも答えてね?
堂々巡りなんかしてるか?
話が一歩も進んでいないだけなのでは。
773 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:17 ID:NRSeRP2t
>>769 読み間違いではないよ。
>>760が
いい足りないのだよ。あれでは
共通の価値が見えないからね。
個の孤立で終わる。
775 :
部外者:02/11/19 02:21 ID:???
阻止。
776 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:21 ID:NRSeRP2t
言葉を知らぬ子供のように
好き嫌いだけでは面白くないのでね。
777 :
部外者:02/11/19 02:22 ID:???
阻止。
778 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:29 ID:NRSeRP2t
な〜んだ(ワラ
いまどき「真の人類的価値」などという奴がいたか。おめでてーな。
黄色いサルが17〜20世紀初頭のヨーロッパ音楽を聴いて喜んでいるだけなんだよ。
どーでも良いが、過去ログ嫁。
現代音楽愛好者ってのは、かなりいることがわかるぞ。
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
783 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 02:44 ID:NRSeRP2t
>>779 トイレから帰ってきたら、魚が一匹かかっていた。
が、これはリリース。多分、自分の考えのない雑魚。
784 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 03:07 ID:NRSeRP2t
ああ〜あ
785 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 03:12 ID:D4Oc2r7H
>>784 メシアンのプレリュードのmp3落ちてるとこ知らない?
>>785 25日の給料日を待てや。ナクソス盤なら1000円で売っているぞ。
787 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 03:20 ID:D4Oc2r7H
ワカタ
なんでそうやって俺の正体見ぬくかなぁ
メシアン作曲「嬰児(みどりこ)イエスズに注ぐ24の眼差し」つー曲があったと
思うのですが、どこかにmp3ないでしょうか?
20のでないかい?
>>788 別にコテハンに直さなくてもいいよ。
意味ないから。
791 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 04:59 ID:D4Oc2r7H
スレ違いの人がいる。。。
793 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 06:40 ID:zOwAKHkH
真の人類的価値って何だか説明してみな。
共通の価値って何だか言ってみな。
個の孤立ってどういう意味だか説明してみな。
口先だけでごまかすな。
クラシック音楽には人類的価値があるけど、
現代音楽は、マニアにしか享受されていないから、
「自分にとっての価値」しかない、ってこと?
馬鹿を言ってはいけない。一部の人間の支持によって成立している、
ということについては、クラシック音楽も現代音楽も変わらない。
「現代音楽はマニアのための音楽だ」などというクラシックヲタは、
天に唾しているようなもの。
「真の人類的価値」はよくわからないが、もし
「共通の価値」というものが現に行われているすれば、
それは、ひとつの統計的概念だと思う。
「個の孤立」状態における個々の評価間の細かな相違を
ばっさり捨象して、たとえば「好き」と「嫌い」の二つに
分類してしまう。その際できるかぎり無作為大量の「個」
をあつめればあつめるほど、より精密な評価が得られる。
だいたい、たかがクラシックや現代音楽の好き嫌いで、真の価値なんて言い出すのがデンパ。
>>795 そうじゃないんですよ。
クラシック音楽も現代音楽もどちらも
実際には「自分にとっての価値」しかないのだが、
どちらも「真の人類的価値」というフィクションを
絶対に必要な前提として成立する音楽なので
現代の価値観にはそぐわない、
と言っているんだと思います。
>どちらも「真の人類的価値」というフィクションを
>絶対に必要な前提として成立する音楽なので
そんなの必要としていないよ。
>>799 しかしそれではあまりにも空しくないですか?
芸術的なものではなく、営業上の理由で「真の人類的価値」というフィクションを
絶対に必要としている、というのなら話は理解できますが。(主にクラシック音楽
についての場合)。
人類的価値というときの「人類」とは、何時代の何人のことだろうね。
古代でも中世でもないだろうね。
インド人も中国人もアフリカ人もアラブ人も関係ないんだろうね。
もちろん営業関連は度外視しての話です。
もし「真の人類的価値」なにがしの価値基準すら持てないとすれば
人は何をよりどころに芸術活動をすればいいのでしょうか?
>>802 人類的という以上は
あらゆる時代のあらゆる地域の、
「およそ人たるものすべて」であるはずです。
たとえば「人は皆生まれながらにして基本的人権を・・・」
などというときの「人」の範囲に比べて
広いことはあっても狭いことはないはずです。
>>804 そうだとするなら、クラシックの話で人類を持ち出すのは変でしょう。
古今東西の音楽を理解した上でクラシックを語っているわけではないのだし、真の価値といっても、何が真で何が偽かという判断基準がそもそも成り立ち得ないでしょう。時代や社会や文化によって芸術のありかたはさまざまなのだから。
>>805 だから人類的価値はフィクションだと言うのです。
クラシック音楽の母体たる西洋近代社会は、その
フィクションを事実と確信していた。「芸術が時代や
社会のあり方によってさまざまだ」ということなど
認めなかったし、そもそも識らなかったことでしょう。
だからこそまさにあのような音楽を生んだ。
しかしそのことを識ってしまい、認めざるを得ない現代は?
>>806 西洋近代社会が確信していたかどうかはしらない。
大部分のクラシック作曲家は、人類のためではなく、貴族とかパトロンとか好きな女のために作曲していただけで、そんなフィクションはどうでもよかったのではないかと思う。
(ベートーヴェンなど一部の誇大妄想狂を除く)
「人類的価値」なんて妙なこと言い出すのは、いまや日本の頭の悪い評論家やCD解説屋だけではないかと。
だから、現代ではそんなものはどうでもいい、という結論には賛成。
いつの時代、どこの国でも現代音楽に価値を見出す人はいる。
そして代替物がない。
そういうのが普遍的価値ってとこなんじゃないの?
ペタジーニあげ
810 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 20:39 ID:omihJ/0h
>>1 ところで、あゆなんだけど、どこが
いいのか?へただろう?あのこの意味をいえ。
どうでもいいじゃん。こういう話し合い、何も生み出さないよ。不毛。
2chで「生み出す」なんぞ笑止
単なる吐出しの場
かわいそーな2ちゃんねらーども
814 :
名無しの笛の踊り:02/11/19 23:29 ID:ZN2KAMY2
そうでもない。
kojituke
816 :
名無しの笛の踊り:02/11/20 03:15 ID:idko5wdR
時に集団的思考の渦巻きが
美しく輝くこともある。
817 :
名無しの笛の踊り:02/11/20 05:04 ID:yLXQ8W+t
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
819 :
名無しの笛の踊り:02/11/20 13:01 ID:lmmykuG0
それなら、もうコピ屁やめる。
souka
2チャンの自称音楽家へ、
どーせ大した演奏も出来ないカスが何事でしょう。
私と勝負したいのならどうぞいらっしゃいな。ピアノのメソッドだけならば、
ラヴェルのスカルボで勝負しますかな?
あっ、ごめんね、こんな難曲、てめぇのような身体障害者には弾けない
よね(笑)。スクリャービンのエチュードにしておきますかな、
言っとくけど、ぼくを舐めたら許さんよ。そこいらへんの、尚美や洗足
みたいな三流音大ピアノ科卒業生なら話にならんですからな。
それとね、ぼくはピアノソロは、つ・い・で・にやってんだよね。
メインは室内楽演奏と作曲なんですよね。
ごめんなさいね、才能があり余ってるものだから。
横レス。
プログレやNEW WAVEからノイズに入って、そっからTECHNO / 電子音響等と並列して
現代音楽を聴くようになったやつって結構いると思うよ。
後期ロマン派や印象派とかを受容してる人たちとは全く違った経路から、
こういった音楽に流れてくる人がいるということです。
俺はフェルドマンやクセナキスは普通に聴いてて面白いと思う。
でも理論的な部分はちんぷんかんぷんなんだよね。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
お・だ・ま・り!!
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
せっかく
>>822のようないいカキコをしてくれた人がいるのに荒らしウザイ!
■■■岡田のカキコって、何の意味があるの?
836 :
名無しの笛の踊り:02/11/22 19:35 ID:KKH/doJe
ノイズ派じゃ〜ない。
何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。
なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。
2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
>>822 J.S.バッハを数の象徴を気にして聴く人なんていないんだから、
現代音楽を作曲理論を気にして聴く必要も全くない。
何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。
なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。
2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
2チャンの皆様にお願い;あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。皆様、来ないでね!!
わたしの曲は現代音楽ですか?
しつこい粘着がいて迷惑だな。
岡田某に対して俺は全く関心がない。
うざいコピペやめろ。
ほっしゅ
KAIROSが危ないと風の頼りに聞いたけど、マヂデスカ?
ゲッソオソ君 あ〜そぼ ♪
>>841 シュトックハウゼン系のノイズ系ゲソオソだ。
シュトックハウゼンはノイズ系だったのか。。。
>>846 「ノイズ系」の意味が違うような気がする....
それだと、大江光もノイズ系なのだろうか
作曲家個人スレがよく立つようになったから、
現代音楽総合スレの役目は終わったのかな
>>849 でも、個別スレで他の作曲家の話が出てくると「もったいないな」と思う。
全部のスレをチェックするのは大変なので、総合スレはあって欲しい
3日書き込みが無いと落ちる可能性があるクラ板では、
個別作曲家のスレだって、いつ落ちるかわからないような状態だし。。。
1日だって落ちることある
それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
この岡田ってヒト、ちょっとしつこ過ぎる。
どう考えても精神的に強迫症というか・・・。可哀相でもあるけど。
完全アクセス禁止に出来ないんだろうか。
>>853>>854 岡田本人かどうかは別として,2ちゃんに書き込みをよくする人間=2ちゃんねらーであろう。
自分もまた2ちゃんねらーであり,同次元の人間だと気付かぬほどのバカなのかな?ハハハハハ…。
856 :
名無しの笛の踊り:02/12/15 22:41 ID:FjGfZt3O
「微妙にスレ違いだが本スレがないんでここに書く」
現代音楽を聞くようになったきっかけを教えてよ
自分はテクノとメタルで最狂の音楽をさがしてたんだが
一定の限界に気づいて諦めかけてた時に
ふと気になって音楽サイトでクラシックの現在進行形を探したら
たどりついちゃったよ、現代音楽
毎週MDに「現代の音楽」を録音して、編集してる
ちなみに後に先の二つでも最狂の音楽に出会った
テクノで辿り着いたのはterbo tedで
メタルで辿り着いたのはクリプトプシー
この二つはかなり満足できる
それで、今度は現代音楽やノイズで最凶の音楽を探し出すことにしたのですか。
クセナキスのアナログテープ音楽はもちろん聴いているよね。
「ペルセポリス」や「ボホール」を聴いてみてね。
で、メルツバウなども聴けば、かな〜りの満足感が得られるでしょう。
追伸:
クセナキスを薦めたのは、最近話題で手に入れやすいから、ということでよろしく。
フリストウとドミトレスクもね
860 :
名無しの笛の踊り:02/12/16 01:30 ID:gKaMq8TS
こんなところでドミトレスクの名前が出てくるとは ...
個人的にはクセナキスより好き。
フリストウってJani Christouのことかい? epicycleは良いね。
「物語なんてこの世の中にない」っていうのが現代音楽なのかな・・・
100年後ベートベンがハイドンのように扱われるか、それとも
現代音楽が消えて無くなってるか、ちょっと興味あるな・・・
エリオット・カーターってまだ生きてるの?
863 :
名無しの笛の踊り:02/12/18 21:34 ID:EA08yNWd
>857
試聴しまくったんだがそういや、クセナキスは今すぐ買おうという気は起こらなかった
もちろん、聞いた時の衝撃はすごかったし、機会があれば買いたいけど
とりあえず、今はジョン・ケージのピアノ曲とかライヒを聞いてるとこ
クセナキスと一口に言っても、いろいろな曲をかいているから、
どれを聴いたかでかなり印象が違うと思うよ。
駄作も多いし。
ペルセポリスってどこがいいの?
ウォークマンで通し聞きしたら
前編もよもよいってるだけで全然わからんかった
>>865 それは、音量が足りなかったものだと思われ。
できれば、ヘッドフォンのように音圧に耐えられるもので聴いてみてくれ
ウォークマンてヘッドフォオンで聴くんじゃなかったっけ?
>>867 イヤフォンですね。低音が漏れちまって
聴こえないのかも。
karlheinz stockhauseのModelをさっき聴いてみた。
これよりは物臭坊主の読経の声のほうがよほど素晴らしい。
こういう曲はどこをどのように鑑賞すればいいんだろう?
作曲者が決してヤケになっているわけではないんだよね?
恐らく何かしらの意図はあるはずだと思うのだが。
なんかさ、今までの調性音楽の限界を感じた天才でない人たちが、
無理に新しい分野を開拓しようと、それ以上のことを求めて
不器用に大きく失敗した結果であるようにしか思えない。
そもそも、楽器の多くだって結局既存のものをつかってるわけだし。
やっぱし、天才でもない人だとどうしてもこうなっちゃうんだろうね。
洗練さがまったく感じられん。
>>870 感じられる人も少なからずいるという事実は
どう解釈するの?
>>871 感じたように思えたのが実は錯覚だったということはないの?
世の中には洗練されてない物を洗練されてると勘違いするほどに洗練されてない人もいる、と解釈します。
ゲソオソと一括りにしちゃうとこが イタ〜イ
>>872 感じなかったと思えたのが錯覚だったということも。
>>873 世の中には洗練されているものを洗練されていないと勘違いするほどに洗練されてない人もいる、
という解釈とどっちを選択すべきか、決定要因が決定的に欠けますですね。
決定要因に欠けるのはいずれの説も同様。
自分の感じたものを信じればいい
他人がどう感じようと
余計な口出しをする必要もない
>>878 どうやるとそれほどの自信家になれますか?
いいと感じられるものが回りに多いほうが幸せだ
>>879 君は自分で感じた事にも疑いを持つのかい?
君が感じた事は真実なんじゃないかい?
変な人だなぁ
>>879 そんなバカな。自分が感じたことが全部真実なら
世にウソとか詐欺とか虚構とか、みんななくなる。
その通り。
それに成長も望めないね。
884 :
881:02/12/20 00:13 ID:???
俺が言ってるのは君が感じた事自体は
誰もが動かしがたい事実ではないかという事
それを100%理解し 100%信じることができるのは
この世に君しかいないということ
それをも信じられないのなら君の存在は無に等しい
君が音楽を聴いて楽しかったなぁ と思う気持ちを
君自身が疑うのかい?
なんだかよくわからんが、
現代音楽ってなんの意味があるの?と考えると
哲学的な方向に思索がいくようですね。
それだけでも現代音楽には大きな意味があるといえよう。
たしかになんだかよくわからんが、
俺が音楽を聴いて楽しかったなぁと思う気持ちを
俺自身が疑うことは、考えてみるとよくあるな。
だまされてたまるかっ、みたいな。
誰が何のために君を騙すんだい?
それも音楽を通して
ぢゃ 音楽を食べ物に置き換えてみたら?
たとえば青葉のラーメンを食べて
うまいなぁ と思った次の瞬間
いや こんなもんじゃ だまされねーぞ って思っちゃうんかい?
もっと自分の感覚に自信を持てよ!
>>886 >俺自身が疑うことは、考えてみるとよくあるな。
楽しんでるよそれ。いいんじゃない?
高本には現代音楽は理解できないから、高本と別の世界に
行くことが出来ます。
うまくてうまくてたまらないから
連日連夜そのラーメンばっかり食っていたら
ついに栄養失調で死んじまった、
みたいなことって、ないのかなぁ。
891 :
881:02/12/20 01:30 ID:???
たまには餃子も食ったほうがいいかもしれないな
>>890 それ実話で聞いた事ある
ただし美味くてじゃなくて、ビンボー学生が。
あと春巻ね。
私は春巻が大好きだから。
春巻一度に8本とか。
突然ですが、「フランス現代音楽」(できたらピアノで)
と言われた場合、どのような作曲家のどのような作品が
代表的なのでしょうか。
諸兄のご意見を賜りたくよろぴく。
ブーレーズの第二ソナタ。
>>やくざ(893)
メシアンとか
896 :
881:02/12/20 01:45 ID:???
俺も 質 量共にメシアンに一票
メシアン 幼児イエズスに注ぐ20のまなざし
898 :
881:02/12/20 01:52 ID:???
五月に武蔵野で聴いた アウスタブの「まなざし」
よかったなぁ 聴きにいった人いない?
899 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 02:25 ID:H7W7GfSI
少なくても今のところ、現代音楽には900もの意味がある
901 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 04:01 ID:H7W7GfSI
そんなはったりかましてっから胡散臭いんだよ!!
権代敦彦は、「現代音楽に興味ない」って言ってた。
作ってるくせに。
メシアンはもはや現代音楽ではなかろう。
現代音楽聴く奴って、アブストラクトとかエレクトロニカ、
エクスペリメンタルみたいなジャンルの音楽は聴かないの?
最新のもの、これまでになかったものなんだから
多かれ少なかれ胡散臭くないはずがないな。
何の抵抗もなく受け入れられるほうがかえって怪しい。
権代敦彦は池田亮司を高く評価しているみたいね。
漏れはどっちも興味ない
>>869 一本数万円もする、輸入物の「ブランデー」という飲み物をさっき飲んでみた。
これよりは、排水溝のドブ水のほうがよほど美味しい。
こういう飲み物はどこをどのように賞味すればいいんだろう?
造酒業者が決してヤケになっているわけではないんだよね?
恐らく何かしらの意図はあるはずだと思うのだが。
やっぱりファンタオレンジが一番だな。
無調で書く奴逝ってよし。
21世紀にもなって未だに調性感があるかないかで音楽を分けてるヤシこそ、逝ってよし。
>>908 ここは音楽関係の板ですので、ドブ水のお話は他所でしてくださいね。
20世紀の後半で、無調は音楽表現の一つとして立派に定着してしまったのだから、
あとは自分の趣味に合うか合わないか、それだけの話。
無調かそうでないかが個人の趣味に合う合わないと
何らかの関係があるとでもいうのか。
>>913 無調音楽は、聴く者に不安感をもたらすのが一般的。
強烈なリズム感・グルーヴ感でもあれば別だが。
>914
それは激しく言えてるな。
>>914ゲンオンヲタでもないんですが慣れちゃうといちいち不安感なんて感じないんですけどねえ。
不感症なのかしら?
917 :
916:02/12/20 19:08 ID:???
自分の場合、金持ちの子女を幼少から洗脳するようなきちんとした音楽教育を受けてないから不感症なのかも。
>>917 何かひねくれた物言いだな〜
もともと調性は、どこの民族音楽でも見られる原初的なもの。
そこを恣意的に壊すから不安に感じるのよ。
>>914 リズム感のある無調音楽は調性音楽の一種である
byシュトックハウゼン
どみそ〜♪
>>919 世の中には、ヒネたとんとんちきが居たもんだな。
922 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 19:51 ID:STuI2XGz
馬鹿が多いね、このスレは。
調性自体が恣意的だっていうこともしらねえで、近代ヨーロッパ特有のもんだってこともしらねえで、
なおかつ、現代音楽を分節できねえからっていって、でたらめだとか言って。全く自分の馬鹿さらしてるようなもんだぜ。
無調、無旋法の音楽は現代音楽特有ではないのすけ?
俺ピアノ好き人間だが、昔「現代音楽ってどんなんだろ?」と思い、シェ−ンベルク作品集(ポリーニ)と、メシアンの幼児イエズスに注ぐ20のまなざし(ベロフ)を買ったにょ
20のまなざしは聞きやすいってか、違和感無かった(今でも聞いている)
シェーンベルクは「なに、これ、音楽?」状態
メシアン(20のまなざし)風なもの、紹介して御座れ
ところで、20のまなざしはどんな評価なの?
925 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 20:45 ID:v0uduTgE
>調性自体が恣意的だっていうこともしらねえで、
調性は自然発生的なもの。
>近代ヨーロッパ特有のもんだってこともしらねえで、
とりあえず「ラーガ」で検索しろ。
ここで批判されるような「無調」音楽には、完全には無調では無いものの、ロマン派的
な調性からは距離がある作品も含まれているようだね。
でも、そういう西欧的な調性圏から遠いところにある、むしろ無調に近い印象を与える
ような調性音楽も、民族音楽には数多く存在することを知っておくべきだと思う。
具体的にいうと何?
俺はそっちの専門家じゃないけど
イスラム圏の音楽なんてそう聴こえる事もあるな
それから 無調というと良くわかんないけど
半音階的な旋律の進行は大昔から
人々に不安な感情を呼び起こしたんじゃないの
929 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 23:20 ID:1yVNIk4O
お前らほんとに馬鹿だな。無調とか調性とか、がすでに近代ヨーロッパの分け方なんだよ。
半音階的とか、旋法とかも一緒。馬鹿すぎてはなしにならん。
930 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 23:23 ID:Y/RVFsHj
そもそも人間の創出するものの中で
生命維持あるいは種の保存にたいして意味を持たない物の集合を芸術と言います。
要するに飯を食ってSEXだけしてればいいって事か
>>926 大体、調性、無調の定義も人それぞれだしね。
これがいい例とは言わないけど、作曲家の岡坂慶紀氏はベルクのピアノソナタを無調だといってたね。
俺は大反対だけど。
934 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 23:57 ID:Y/RVFsHj
935 :
名無しの笛の踊り:02/12/20 23:57 ID:uatdfUT1
昨日のメシアソききに行ったヤシいる?
かなりよい演奏だったぞ
いつまで無調なんて言葉の幽霊にかかずらわって混乱してんだよ
劇伴音楽なんかでも無調的なものは多く使われているよ。
中には調性音楽だけでは成り立たない物も多くあるんでないかねえ。
とりあえず漏れも無調の音楽の中には意味あるの?
と言いたくなるものもあるけど。(藁)
今のメディアは、いろんなジャンルの音楽が仲良く共存してるようで
漏れ的には非常に楽しいよ。
浜さきも三善晃もいい!
そんなかんじよ。
939 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 00:11 ID:Q1/1Ag1v
>>938 メディア上の音楽は偏りまくりだと思うが。
カネのある企業が膳立てしたヤツだけが売れる。
メディアの外も優れた音楽はいろいろあるし、そういう中ではもはや無調を
殊更に爪弾きにするような風潮は時代遅れになっているように見える。
ジャズでもロックでもテクノでもクラシックでもね。
941 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 00:34 ID:Q1/1Ag1v
>>940 テクノ(およびエレクトロニカ)・アブストラクトヒップホップなんかは好例だな。
ただ、ジャズやクラシックの無調は相変わらずキワモノ扱いの気がするが。
>>941 それは純ジャズヲタや純クラヲタの特性をあらわしてると思われ
>>941 クラシックやジャズに、ねむー!な作品が多いからでねーの?実際あるし。
ジャズはまだいいけどクラシックのねむー作品は酷い!!
それは無調が悪いのじゃあなく、ねむーな物を作った作曲者が悪い。(ワラ
無調にも良し悪し。
テクノやヒップホップならリズムに一定の法則がある分
まだ、わかりやすさがあるから、ねむー作品が少ないんだよ。
もしくは無い。
ジャズヲタやクラヲタには年寄りが多いからかな?
評価が確立したもののみに賛同するような、権威主義的なヤシもチラホラと。
リズムが無ければ楽しめない、というのは厨房的な考えた方だと思うが。
文楽なんかにつけられる音楽には西洋音楽的なリズムは無いじゃない。
ねむー、なのかも知れないが、そういうものの中にも優れた音楽はある。
>テクノやヒップホップならリズムに一定の法則がある分
>まだ、わかりやすさがあるから、ねむー作品が少ないんだよ。
>もしくは無い。
ウザーならけっこうあるよなあ。
>>945 リズムが無くても良いものはあるけれど
テクノやヒップホップの場合は和音や音的に、ねむーでも
リズムによって救われる場合が多いんでねか?と思ただけ。
リズムが無いから、ねむーという意味じゃないよ。
948 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 00:58 ID:1OgWe5oO
現代音楽というのは、
広く「現代社会」というものが持っている諸事象の「自然な発露」なんだろう。
時代を遡及すればするほど、社会は単純なものであった。
大衆が求めたものも大きくは複雑なものではないのだ。
無調というのは、いわばあまりにも多くの多調が集まり、無調化している
という解釈も成り立つだろう。
それは社会の複雑化・複層化、そしてパーソナルな社会への枠組みのシフト
ということなのだろう。
>>948 じゃあどうなんだ!あのバッハの複雑さは!
すぐに社会がどうのという方向に持って行くのは
論理性を欠いた印象批評じみていて感心しないなあ
>>951 マックス・ウェーバーの「音楽社会学」読んで出直しタマヨ
あはは、確かにウェーバーもとりあえず恣意的な観点から考察を始めるのは同じだが、
括弧付きではあれ「実証性」を主眼に置いたウェーバーを、あくまで適当な
>>948と
一緒に「印象批評」と言ってくくるつもりはないよ
>>947 テクノやヒップホップとかは漏れには完全に逆に聴こえるんだが。
リズム的にはあれほど単調でねむーなものはない。和音や音色に
工夫があると何とか救われてるって感じ。
>>949 バッハの複雑さはあの時代の階級「社会」の複雑さの反映かもしれない。
じっさい新興市民社会には見向きもされなかったわけでしょ。
ジャズに無調がありそうなのはなんとなくわかるが、
ポップスで無調やってるのってあるのかな?
ザッパってどんな感じなんだ?ブーレーズと仕事したことがあると
いうが。
ピンクフロイドなんかは一部雰囲気的に現音の影響ありそうな感じはしたが
>>953 このような場で「実証性」に主眼を置いた論理を展開するのはいささか無理。
また、恣意的な観点で話を始めなければ、閉塞的な現代音楽を解釈することは
できないのだよ、キミ。
さて,
なんだかんだ言いつつ,ここは良スレに育った。
逆説的だが,ゲンオンの支持者が立てたスレだったら,多分ここまで育たなかっただろう。
まだゲンオンを無意味だと主張したいアンチゲンオンの香具師がいたら,
その人にこそ次スレを立てていただきたいものだ。
現代音楽は、当初の意味を失い、疑いようもなく、閉塞的な状況にある。
つまり「パラダイム転換」の時機にいよいよさしかかってきているわけだ。
誤解を恐れず言うが、現代の現代音楽作曲家は、
結局は新ウィーン楽派のエピゴーネンという状態からは
いささかも脱却しえていないだろう。
かつてワーグナー等が徹底的に拡張した機能和声と半音階主義という
「当時の抜け出しにくい」パラダイムの中で、
フランスでは、ドビュッシーやサティが、ホールトーンや教会旋法、あるいは
解決しない和音の響きを放り出す等の手法で、
新ウィーン楽派は12音でもって、そのパラダイムに打ち勝とうとしたわけだ。
今現代音楽が置かれている状況は、
執拗に繰り返される無調的な響きから、まったく新しいパラダイムを提唱する
時機にきているということだ。
それは発見や発明というよりも、むしろ主義の提唱や啓蒙や、作者と聴き手の
新しい関係の提示ということなど、上記のドビュッシーなどの音楽的手法という
ことに留まらない大きな観点が恐らく必要なのだろう。
↑そんな回りくどい書き方せんでも、「マンネリ」の一言で済むだろ。
面白い無調はクラブミュージック系にお株を奪われて久しいぞ。
閉塞的状況にあるのは現代音楽作曲家がでなくて
現代音楽評論家がなんじゃないか?
961 :
名無しの笛の踊り:02/12/21 16:04 ID:tYGe4fbS
>>893 このスレやたら進むんでおそくなったが
おれはluc ferrariがいい
ミュージックコンクレートにはまったのは彼のおかげ
もちろん、ピアノ曲もいい
ところで小澤が現代音楽やるらしいがそれってどんなの?
電子楽器使うとか新聞に書いてた
>>960 それは言えている。
差のセンセイも長期センセイもクリエイティブじゃないと思う。
>>958 クセナキスや管理された偶然性以降のブーレーズは
新ウィーン楽派のエピゴーネンといえるのか?
>>958 20世紀前半のいくつかの流れの中では最も19世紀的だった新ウィーン楽派の
流れを汲む音楽が「本流」とみなされていたことが問題、というくらいでは?
シェルシ、クセナキス、フェラーリ、ケージ、フェルドマン、テニー....
のどこが新ウィーン楽派のエピゴーネンなのだろうか?
それはみんな本流とはいわなかったの。昔話ですが
本流があった昔はわかりやすかったのにね〜
>>1 >誰にも喜ばれない音楽なんて必要ないと思うんだけどどう?
私の大好きなバッハだって会社の同僚には、全く喜ばれない音楽です。
会社の同僚には大好きなあゆは、私には全く喜ばれない音楽です。
>1さんには、現代音楽が喜ばれなくて必要の無い音楽なのでしょう・・
ご近所の皆さんに「クラシック音楽って必要?」って聞いて周ったら
>1さんと違う意見を言うのではないですか?
>>968 贔屓目にも、圧倒的に愛好者数が違うとは思うがな。
現音とその他の音楽じゃ。
「現代音楽」の愛好者は少ないかも知れんが、「現代音楽的音楽」の愛好者はかなりいると思われ。
いまさら愛好者の数を云々しても。。。
>1の要は「本当は作ってる人さえばかばかしいと思っているんじゃ?」
と、つまり愛好の質を問うているんでしょ。ゲソオソはスノッブの典型じゃん、
といってるわけ
作ってる人って野平一郎さんや、つんくも入ってるのかな?
>>971 君が理解できないからスノッブと思い込んでるだけ(w
まあ、あれだ。
現代音楽を聴く奴=スノッブなんて言い出す奴にこそ、
スノッブという言葉は似つかわしいように思うな。
しかしスノッブであるかないかというのは所詮は個人の内心のことだから
他人に向ってはどうにも証明の仕様がないです。
ま、要するに、好きでもないのに見栄のために聴いてる奴はスノッブってこった。
どう考えても、現代音楽を聴く奴よりクラヲタの方に多いと思うけどな。
あれー現代音楽聴くとクラヲタではないの?
ゲソオソて典型的なクラシックだと思ってたが
本当に無調・実験音楽が好きな奴は
エレクトロニカとかポストロックに流れてる罠。
流れると脱クラヲタ?
980 :
名無しの笛の踊り:02/12/25 01:51 ID:7oC24/zm
遅れ馳せながら、1に禿同
> ほんとは、あゆとかが好きなんじゃないの?
あゆは、恐ろしくツマンナイねー。
好きな人は本当に好きなんですよ。
僕はJ−POPも好きで,こないだはカラオケで「涙そうそう」を歌いました。
ふつーのクラシックも大好きで,アシュケナージがN響を振るのを聴くの楽しみです。
と同時に,武満メモリアルやなかのZEROで聴いた現代音楽の楽しさが忘れられなくて,
聴きに行きたくてたまりません。本当にうずうずしてくるのです。
響きの世界の華麗さ多彩さということでは,現代音楽は最高の耳へのご馳走だと思います!
983 :
982:
あと,もちろんサントリーホールもね!