バッハ好きなしと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みのもんたの「ジカダンパン」のオープニングで流れてる曲。
バッハなのは分かるけど題名が分からん。
前から知ってたけど題名が分からん。
教えてくらはい。
2名無しの笛の踊り:02/10/22 23:51 ID:???

3名無しの笛の踊り:02/10/23 06:36 ID:???
以下マルチは放置でおねがいしまつ。。。
4名無しの笛の踊り:02/10/23 07:27 ID:???
マルチ?
5名無しの笛の踊り:02/10/23 22:50 ID:???
ん?このスレは

バッハ大好き☆★☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1017/10178/1017855577.html
の続き?
6名無しの笛の踊り:02/10/24 22:55 ID:???
最近は
バッハしか聴く気がしません
知情意のバランス
7名無しの笛の踊り:02/10/24 23:08 ID:???
リストのみ
8名無しの笛の踊り:02/10/24 23:13 ID:???
バッハは好きだが1は好かん。
9名無しの笛の踊り:02/10/24 23:41 ID:???
やさしい気持ちになれるバッハの曲って何だとおもう?
バッハって無機質っぽい曲が多いきがするけど。

とりあえず無伴奏セロかな
10名無しの笛の踊り:02/10/24 23:52 ID:???
>>9ゴールドベルグ変奏曲のアリア
11名無しの笛の踊り:02/10/24 23:54 ID:???
>9
コラール聴け。
12名無しの笛の踊り:02/10/24 23:57 ID:???
バッハ仏蘭西組曲聴け
13名無しの笛の踊り:02/10/25 01:50 ID:???
>>10-12
どうもレスさんくすです

ゴルドベルクのアリア、フランス組曲もピアノのやつが好きです。
たしかにいいですよね。

コラールは聞いた事ないんで聴いてみます
14名無しの笛の踊り:02/10/25 03:05 ID:1QOv06rg
>>9
MJQの「朝日のように爽やかに」のイントロも、必聴。
15名無しの笛の踊り:02/10/25 05:18 ID:???
>やさしい気持ちになれるバッハの曲

パルティータ1番の前奏曲。
やさしい気持ちなら是非ピリスで。
16名無しの笛の踊り:02/10/26 02:01 ID:???
シチリアーナがいいよ
17名無しの笛の踊り:02/10/29 04:57 ID:???
(^o^)/ハーイ!
18名無しの笛の踊り:02/10/29 11:46 ID:Jn03h8sC
ビートルズの「イン マイ ライフ」の間奏部分て
バッハのなんと言う曲ですか?
19名無しの笛の踊り:02/10/29 12:02 ID:???
インヴェンション 14番?
20名無しの笛の踊り:02/10/29 12:32 ID:Jn03h8sC
う〜ん、ちょと違う。
リズムは良い線いってるけど。
21名無しの笛の踊り:02/10/29 12:42 ID:???
カンタータスレ落ちたのか?
22名無しの笛の踊り:02/10/29 23:37 ID:???
>21
どうも落ちたみたいですね。良スレだったのにおしいことをした。
誰か、再建してくださいませんか?(私のプロバは滅多にスレが立たない)
23ごめん:02/10/30 04:47 ID:???
あのね,おいら,
マタイ受難曲 聴いてみた! (ハイライト だけど
>> うぐぅ. すげぇ,萌える.ハァハァ.
だけど,意味わからん! まいった.ごめん.
そも,マタイ受難ってなんなんだ!
教えろや, ゴルァ. ってところをキボーン.
24ついでに:02/10/30 06:22 ID:???
ついでに,マタイの全曲セットを買いにいってくるYO!
お前らのお勧めは?
# ソプラノ・アルトがなるべくエロイのがいいな (はーと)
25名無しの笛の踊り:02/10/30 06:23 ID:???
めんげるべるく
26あのさ:02/10/30 08:09 ID:CS+drm3M
>25
録音が古いのでなんとなく却下なのだけど.
それでも聴く価値のあるエロさなの?
#つーか,既に古い(戦前)ということで,萌えないんですが.
ネタ?
27名無しの笛の踊り:02/10/30 08:36 ID:???
>>26
可哀想
28名無しの笛の踊り:02/10/30 18:30 ID:???
>25
聴いたことあるよ。すげーロマン派的解釈で驚きますた。
ほとんど悲劇のオペラ。アリアなんか聴衆の嗚咽が聞こえるほど。
29名無しの笛の踊り:02/10/30 22:33 ID:M023WtKG
アマチュア ビヨラーとしては、やっぱブランデンブルクの6番でっしょい!
30名無しの笛の踊り:02/10/31 04:17 ID:4ubuAaX2
>>24
やぱし、リヒター・ミュンヘンvol.1じゃないのか?
武満さんが最期に泣いたと書いてあったなあ(黙祷)。
31名無しの笛の踊り:02/10/31 04:20 ID:4ubuAaX2
なにをもってエロイと言うのかは、
永遠の謎ではあるが・・・
32名無しの笛の踊り:02/10/31 04:27 ID:4ubuAaX2
>>24
別にマタイさんが受難したわけでなく
キリストが十字架を背負う辺りのいきさつを
マタイさんが書き記したヴァージョン、という事です。
詳しくは新約聖書参照、ということで皆さん
OKですか?
3323:02/11/01 02:49 ID:Bi/NQlPB
|マタイさんが書き記したヴァージョン、という事です。
なるほどね! まったくわからんちん。
マタイさんっていうと、スパイラルマタイしか思いつかん!

|詳しくは新約聖書参照、ということで皆さん
やっぱ、聖書をよまないといけないの?

っていうか、異教徒がマタイ受難曲でハァハァするのは
OKなのれすか?
ちなみにお前らは、クリスチャンなのか?

つーか、DVDでお勧めはないかなぁ。
34名無しの笛の踊り:02/11/01 03:13 ID:???
ヨハネ受難曲もあることだしね。
深く考えなくても良いかと。どーせ異教徒だし。
ってか、日本人のほとんどは自称無宗教なんじゃ?

やっぱメンゲルベルグ。
音の悪さがまたステキ。
35名無しの笛の踊り:02/11/01 07:56 ID:???
>30
確かに、リヒター・ミュンヘンvol.1は、すごくいいという評判がある。
私が聴いたことがあるのは2回目の録音の方。テンポが遅くなって
解釈がロマン派的になっているという批判がある。
36名無しの笛の踊り:02/11/01 08:03 ID:???
>34
メンゲルベルグは、音が悪すぎて、初めて聴く人には、
どういう曲かわからない。誰か古楽器であっさりめに
演奏してる人のを聴いてからの方がよいのでは?
37名無しの笛の踊り:02/11/01 16:48 ID:YFqiTcbn
あっさりめでは、23がハアハア出来ないじゃん。
古樂なら、思いきり変態ちっくな物の方が良いのでは?
ワシはその方面、詳しくないのじゃが。
>>33 では聞くが、おのれは、十字架のネックレスしてる
頭からっぽなヤシらに、いちいちクリスチャンかどうか問うのか?
え、問い詰めるのか? 
38名無しの笛の踊り:02/11/01 16:59 ID:YFqiTcbn
>>33
>っていうか、異教徒がマタイ受難曲でハァハァするのは
 OKなのれすか?
っていうか、正教徒はマタイ受難曲でハァハァしないと思うが・・・

するのか?宗教的高悦感にひたって・・・
39名無しの笛の踊り:02/11/01 17:13 ID:DDwqku7p
エロいかどうかわからんが、マタイで最も耽美的なのはレオンハルト盤。
子供達(上手い!)がソロも歌ってるが、そういう趣味の人ならハァハァできるかな?
4023:02/11/01 19:09 ID:Bi/NQlPB
| >>33 では聞くが、おのれは、十字架のネックレスしてる
| 頭からっぽなヤシらに、いちいちクリスチャンかどうか問うのか?
別に十字架のネックレスをしてるヤシの、バックグラウンドには興味ないからしないなり。
ただ、マタイでハァハァする場合に、(クリスチャンかどうかという)バックグランドが
重要なのかどうか疑問だったので、きいてみただけよ。
で、おまえの主張は、クリスチャンかどうかなんてハァハァ度には関係ないといいたいと。
そういうことだな? 了解。

とりあえず、リヒター・ミュンヘンvol.1が評判よさげなので、聴いてみるよ。
ありがとさん。
41名無しの笛の踊り:02/11/01 20:20 ID:YFqiTcbn
さっき久しぶりにリヒター盤聴いてみたヨ。
まあ、考え様によっては女の声というのは、色っぽいワナ。
そういう点では、23はむしろK.フェリアーの
バッハアリア集なんかが良いんではないの。
古くてスマソ。でもコントラルト系は、エロイで。
なんか、貴重なバッハスレがとんでもない方向へ・・・
でも、何もかも悪いのは、変な立て方をした1か?
42名無しの笛の踊り:02/11/01 20:49 ID:yBz+CHQx
リヒターのマタイですが、旧盤と新盤ってどっちがお薦めですか?
43名無しの笛の踊り:02/11/01 20:53 ID:???
インヴェンションとシンフォニアってつまんねーよな。
平均律みたいな輝きと陰影が微塵もない。駄作。
44名無しの笛の踊り:02/11/01 21:04 ID:???
23さん、<<ハイライト>>持ってる、との事ですが、
何持ってるんですか? ガーディナー?
45名無しの笛の踊り:02/11/01 21:45 ID:???
>>43
たしかに聴いててつまらん、だけどピアノ弾く側からすれば、い
46名無しの笛の踊り:02/11/01 21:47 ID:???
>>42
外国ではどうか知らんが
日本では旧盤の評価が圧倒的に高い。
47名無しの笛の踊り:02/11/01 21:53 ID:???
>18
あれはジョージ・マーチン作。
48名無しの笛の踊り:02/11/01 22:00 ID:???
>>インヴェンションとシンフォニアってつまんねーよな。

ピアノ弾きは自分が苦しめられた経験がフラッシュバックするから、
そんなことはとても言えない。楽譜と一緒に開かずの間に・・・
49名無しの笛の踊り:02/11/02 00:22 ID:???
>>13
禿げしく亀レスでしかも定番なんだが、ピアノ(チェンバロ)協奏曲の
5番(BWV1056)の2楽章なんかも「優しい」。管弦楽組曲3番のエアとかもね。

音楽と宗教(宗教における音楽)というテーマはなかなかめんどいけど、
自らの信仰を強く意識するごく一部の日本人を除けば、
あまり宗教曲だからって特にどうとも思わないよね。
欧米でもマタイとかヨハネとかって普通に鑑賞して楽しむ音楽
として演奏会のプロにのってたりするのでしょうか?
50名無しの笛の踊り:02/11/02 00:25 ID:0zUxNeVp
>>47
マジレスthx.
ライナーみると、確かに Martin on piano 
て書いてあったけど。なんか原曲があるのかな、と思ってサ。
このスレみてて真っ先に頭をよぎったバッハの曲だったので。
だから、バッハじゃないって?
5123:02/11/02 01:03 ID:rsCDF0DF
>>44
んとね,こいつみたいだ.
ttp://www.jsbach.org/stst.html

んー,なになに,

Comment:
Old recording in old (romantic) style --
big choir, slow tempo. It was cheap, but I am afraid --

うぐぅ.チープなメロドラマ版だったわけね・・・.
5244:02/11/02 01:35 ID:???
>>51
はぁ、なるほど・・・。
旧スタイルの演奏だった訳ですね。
んじゃ、メンゲルベルクが一番ハァハァするかも?
音が悪いのが難点だけど。
でもやっぱり無難にリヒター旧盤がよさそうですね。
↓こんなのありました。レコーディングリストが下に
あるので、ちょっとした参考になるかも?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~chfujimi/mathew-passion.htm
53名無しの笛の踊り:02/11/02 07:28 ID:???
>>39
それに決めた。楽しみです〜
54名無しの笛の踊り:02/11/03 02:01 ID:Zn4nWost
・・・・・・ん?(笑
55名無しの笛の踊り:02/11/03 14:17 ID:HS7MbxXU
>>インヴェンションとシンフォニアってつまんねーよな。

インヴェンションについて
「クラヴィーアの愛好家,とりわけ学習希望者が,まず2声部をきれいに演奏し,
さらに上達したならばオブリガートの3声部を正しくそして上手に処理し,
それと同時にすぐれた楽想(inventiones)を身に付けて,それを巧みに展開する
こと,そしてとりわけ,カンタビーレの奏法を習得し,それとともに作曲の
予備知識を得るための,明瞭な方法を示す正しい手引き」(表題より)

ということなので,平均律と比べるのが間違い.
56名無しの笛の踊り:02/11/05 02:22 ID:???
平均律のお勧めスレも堕ちたのかな。
愉しみにしていたんだが…。
57名無しの笛の踊り:02/11/05 03:42 ID:???
トッカータ・ト短調
なんか、いきなり阿波踊りが始まっちゃいましたが。

グールドで聴いてます。
58名無しの笛の踊り:02/11/05 04:04 ID:???
>インヴェンションとシンフォニアってつまんねーよな。

↑平均律の中にもインヴェンションと同等の二声の曲が
あるのを知らないらしい(プ
59名無しの笛の踊り:02/11/05 21:34 ID:???
みなさん、
無伴奏チェロ、誰のを聴いてますか?
60名無しの笛の踊り:02/11/05 21:50 ID:???
61バッハ初心者:02/11/07 18:09 ID:???
グレン・グールドのゴールドベルク81年版買ったんだけど
たまに変な音というか声みたいなのが聞こえるんだけど不良品じゃない?
62名無しの笛の踊り:02/11/07 21:37 ID:???
>>61
ネタか?

もしマジならば、除霊してもらったほうが。 
63名無しの笛の踊り:02/11/07 23:19 ID:???
>>62
違う意味でのネタだろ。グールドの唸り癖は有名じゃないか。
64名無しの笛の踊り:02/11/08 00:30 ID:???
>>63
いや、後半はボクからのネタだったんですが・・・

解かりにくかったかにゃ?
65名無しの笛の踊り:02/11/08 02:14 ID:???
グールドから入ってバッハ好きになる人って多い?? (のか??)

けど,宗教的なのはよくワカらんとかいって,カンタータとかは敬遠しがちな罠.
器楽曲ももちろんすばらしいが,カンタータや受難曲などにこそバッハの魅力が
あると思われ.

グールドに傾倒するあまり,軽率に漱石や賢治に走るのは失笑に耐えないかと.

そうだカンタータを聴きに教会へ逝こう...
66名無しの笛の踊り:02/11/08 02:39 ID:???
>>64
そもそも「ボク」って誰(何番)よ・・・・
67名無しの笛の踊り:02/11/08 03:38 ID:prYg0AWz
>>66
64=62 だろ.
っていうか,チミ,この程度のコンテクストも理解できなくて,
よく対位法が理解できるな.
68名無しの笛の踊り:02/11/08 04:07 ID:???
>>67
誰も対位法を理解しているなんて書いていませんよ?
69名無しの笛の踊り:02/11/08 04:33 ID:???
いや68より67の方が面白い
70名無しの笛の踊り:02/11/08 05:00 ID:???
煽りauスレと変化
71名無しの笛の踊り:02/11/08 12:22 ID:???
>グールドに傾倒するあまり,軽率に漱石や賢治に走るのは失笑に耐えないかと

↑他スレを愚弄するものは、自ら愛するものをも愚弄している事に気付かない↓

>そうだカンタータを聴きに教会へ逝こう...

72名無しの笛の踊り:02/11/08 13:12 ID:prYg0AWz
>>71
> 他スレを愚弄するものは ・・・
(snip)
グールドに傾倒する人を愚弄するつもりは毛頭ありません.
そういう意味で,「軽率に・・」という表現を加えたつもりなのです.
けど,気に障ったらごめんなちゃい.

>>68
えと,62=64なのは明白だが,63=66=68がそのことを文脈から読み取れない
ことを踏まえて,あなたが対位法を理解できているなんて思っていません.
そもそもあなたが日本語があまり上手でなさそうなのは,63のどうもちょっと
ずれてる発言からもうすうす分かります.

っていうか,悪いのは明らかにネタ的発言をした61 だよ.

以上
7362:02/11/08 14:56 ID:???
そして、次に悪いのは、>>61をショウモ無いネタと
知りながら、反応してしまったボクですね。懺悔。
そういうことで皆さん、マタ〜リといきましょうよ。
以上。
74名無しの笛の踊り:02/11/08 14:58 ID:???
出足から良くないスレだ。葬ろう
75名無しの笛の踊り:02/11/08 17:08 ID:???
>>69
確かにカンタータ67番は面白い。
冒頭合唱、「死人より蘇りしイエス・キリストを頌えよ」の
歌詞どおり、曲の最後に、前奏が完璧な形で蘇ってくる。
合唱が入ってくるからよく聞いてないとないとわかんないよ。
69番もいいね。確か、フーガ2つかと思うと、後で二重フーガに
なって、おー、って思うって奴じゃなかったかな(違ったらスマソ)。
76バッハ初心者:02/11/09 00:13 ID:???
ネタじゃないんですが…。
まあ唸り声ということがわかりましてありがとう。
77名無しの笛の踊り:02/11/09 00:47 ID:???
>>76
こ〜れ〜に〜て〜、一件落着 w)

78名無しの笛の踊り:02/11/09 00:57 ID:???
>>75
良いボケだけど、折角蘇った棺讃スレが相応しかろう
79名無しの笛の踊り:02/11/09 02:35 ID:ODycFzAC
>>75さんの発言は,
「そういうことで皆さん、マタ〜リといきましょうよ。」
ということで,かなりおいら的にはホットスポットだったりしました.
どもありがと.

>>76
ネタじゃなかったのね.はは.
急がず,あせらず,ゆっくりと.自分なりにバッハに接してみてくださいませ.



8071:02/11/09 04:51 ID:???
>72
了解しました。私も言葉がキツかったかと反省。
グールド・スレを弁護するつもりは毛頭ないが、レスの幅の広さはスレの
懐の深さに比例すると思うので。ちょっと短気を出してしまいました。
棺讃スレも最初から大好きです。
81名無しの笛の踊り:02/11/10 14:54 ID:???
パッサカリアとフーガハ短調が好きだぁ。
82名無しの笛の踊り:02/11/10 20:22 ID:hMSOwGf+
ロザリン・テュレックの平均律クラヴィア曲集第一巻を塔で買ってきました。
第2巻は来年か・・・・待ち遠しい。
83ばついち:02/11/10 20:26 ID:???



     / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_       ______
     |  ..|   ・  /.・`    )    ./
     |  |      /フ ̄| |   /
     ( ∂  @_/ ̄  / / < >>82 ウッセバカ バッハなんか糞食らえ!
     \⊥ \    m/ /   \
      \    ヽ─ ⌒ /     \
        ヽ────

84名無しの笛の踊り:02/11/11 02:47 ID:iTP6ZFQ3
全音楽譜出版社のソナチネ アルバム 2 にその他の小曲として収録されてる
ブーレホ短調 (J.S. Bach) って,BWV番号はついてるのかしら??
昔から疑問だったのでしゅけど...
85名無しの笛の踊り:02/11/11 03:24 ID:o0zd1EC/
自分へのクリスマスプレゼントに、
無伴奏チェロの楽譜買おうかな。
バス弾きだから、全部弾くのに
一生かかるけど。
>>59
カザルスしか持ってないんですが、
何を聴くべきですか?
86名無しの笛の踊り:02/11/12 06:10 ID:ssKxyuid
>>85
>何を聴くべきですか?

聴くべきってことはないやな.好きなもの聴けばいーよ.うん.
出会いみたいなもんだ. と思うけどどうよ?
87名無しの笛の踊り:02/11/12 22:16 ID:???
>>85
♪♪♪ チェロの名演って何よ? ♪♪♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036571618/l50
って言うスレが立っています。
そちらの方でバッハ無伴奏チェロの話題が沢山出ていますので、
最初から読むとものすご〜く参考になります。
現役バリバリのスレです。
“2大名盤”と言う事になれば、カザルスとフルニエ('60)ですね、
やっぱり。
88名無しの笛の踊り:02/11/13 00:01 ID:???
>>85
バス弾きの方なら、エドガー・メイヤーのコントラバス版なんかどう?
89名無しの笛の踊り:02/11/15 11:03 ID:???
落ちる
90名無しの笛の踊り:02/11/15 21:06 ID:???
バッハ好きなしと
91名無しの笛の踊り:02/11/15 21:08 ID:???
落ちちゃうかも
92名無しの笛の踊り:02/11/15 22:59 ID:???
カンタータも危ないな
93名無しの笛の踊り:02/11/15 23:11 ID:???
>>92
寛太多スレはできれば落ちて欲しくないが・・・。
94名無しの笛の踊り:02/11/15 23:43 ID:???
みんなカキコしてる割には、
sageばっかりだな(w
95名無しの笛の踊り:02/11/15 23:54 ID:???
>>94
予定調和dayo
96名無しの笛の踊り:02/11/16 00:10 ID:???
キャ〜、お約束
97名無しの笛の踊り:02/11/16 00:12 ID:???
このスレもバッハの声楽曲以外の作品を
語る場として残ってほしいが。
98名無しの笛の踊り:02/11/16 00:20 ID:???
バッハは僕も好きだし、残って欲しいのですが。
でも急にレスなくなっちゃったからなぁ。
今からageる勇気が・・・。
99名無しの笛の踊り:02/11/16 00:31 ID:???
鈴木雅明のパルティータ買った人いる?
100名無しの笛の踊り:02/11/16 00:34 ID:???
勇者登場!!

あ、僕は持ってないです。
101名無しの笛の踊り:02/11/16 18:20 ID:???
>>100
100おめ。
102岡田克彦 ◆ikGay75MZI



ご無沙汰しています。
私の音楽ホームページK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
に下記URLにてBBSを復活
しましたので、ご案内いたします。

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=debu1957

2チャンネラーは私のホームページ出入り禁止ですので、2チャンから足を洗って
(つまり、ウェブの世界で堅気になってから〔笑〕)
私のホームページに出直していらっしゃいませ。
以上、ご案内いたします。