1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 19:02
ちょうどいいタイミング。
シュナーベルって人、昔は有名だったみたいね?
でも国内CDないし、図書館でも見ません。
どのあたりがいいでしょうか?
3 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 19:06
今でも有名です。
4 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 21:11
>>2 タワレコかHMVあたりに行けば、輸入盤のソナタ全集が置いて
ありそうなものですが。もし見当たらなければ、店員さんに尋ねて
みるのがよろしいかと。
でも、私はいまだにシュナーベルの演奏を楽しめない・・・。
5 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 21:14
シュナーベルのCDタワーに10セットで2000円ちょっとで売ってたな。
6 :
名無しの笛の踊り:02/01/05 23:15
シュナーベルのベートーヴェン全集、Danteから出てるのもう無いのかな?
7 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 00:19
いったんage。
それにしても、パート2になったとたん人がいなくなったな…。
8 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 00:23
バックハウスしか持っていない・・・・・・・・
9 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 00:38
リルの全集昨日届いたけど、500円切手送ってもらえるボーナスCDって一体なんだろう?
10 :
名無しの笛の踊り:02/01/11 00:45
なくした小銭が何とか、つうのがいい
11 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 17:15
age
12 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:02
すみません、ベートーベンのピアノ曲全般が理解できません。
あの低音の濁ったようなうるさい響きがどうもね。
なんかピアノ書法がオケと勘違いしてるような気がするのです。
それに緩徐楽章のマンネリさが眠気を誘います。
どこがいいのか教えてください。
13 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:07
アニー・フィッシャーのBOX出たねえ。9枚組で約1万。
14 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 01:55
>>9 リルの全集ってバガテル集はいってる?
ばらで持ってるけど、バガテルいいよ。
15 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 01:59
>>12 ふーん、じゃああなたは誰のピアノ曲がお好みなんですか?
低音がクリアーで緩徐楽章がはらはらどきどきなピアノ曲を
教えてください。
ブルグミュラーって知ってますか?ああいうさわやかなのが好きなんです。
なんかネタっぽいな(ボソッ
ネタじゃないです。あとはクーラウのソナチネとかも大好きです。
19 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 02:51
それは失礼。
ベートーヴェンのバガテルなんかもだめですか?
ダメですね。パダジェフスカの「乙女の祈り」とかワイマンの「銀波」のような華やかさがないと……。
21 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 04:24
22 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 09:46
>>13 分売のを揃え終わった直後に、箱が発売されました。
鬱だ・・・。1万円ぐらい損しました。うひゃー。
23 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 10:32
バガテルだめなら逝ってよしだな。
24 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 10:50
アニーってどこがそんなにいいんだ?
あの程度のベートーベンならいくらでもいるだろ。
もっと安くてさ。
25 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 10:52
ニンバスのベト全集聴いてみ。Bernard Roberts
26 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 10:55
とはいえベト全集ぶっ続けで聴くと流石に腹にこたえるな。
そういうときは12のような曲もまたよし。
27 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 10:59
>>26 わかるんだが、最後にバガテルだめと言ったので12は×だ。
28 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 11:01
>>25 まだあの値段で売ってる?あるならかってみよ。
そういえばグルダの叩き売りが最近みあたらないね。
ナットは安く手にはいらないかね。
ポミエもいいし、アニー並の値段の全集なら
グードやブリュデルマシェールもあるし。
29 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 11:03
グードは少し高くなかったか?
ベートーベンは「悲愴」「月光」「熱情」を聴きましたがやっぱり長くて退屈ですね。
他には「メヌエット」や「エリーゼのために」を知っていますが子供向け?っぽくて
つまらないですね。
>>30 リチャード・クレイダーマンでも聴いててください。
32 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 16:45
12は×印ついてますので相手しないように。
33 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 20:02
折角『楽聖のピアノ曲全般』について語るスレなので、ソナタ以外の曲の
話もしましょうや。今日手塚治虫の『ルードウィヒ』読んでたら、日頃
あまり聴かないような変奏曲も聴いてみたくなったよ。
なんかお薦めのCDありますか?メジャーでない変奏曲聴きたかったら、
やっぱりムストネンとかプレトニョフとかですかね。彼らの「奇を衒った」
解釈はあまり好きでないのだが。ファンの方いたらゴメン。
34 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 20:13
スマソ、書き込む前に送信してしもた。
>>33 変奏曲集だったら、ブーフヒンダーのがあるでしょう。
少なくとも、「奇を衒った」演奏ではありません。多少退屈だが。(w
36 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 20:39
>>33 ムストネンだけはやめとけ。奇を衒ってるのが好きでなければ。
37 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 20:52
チッコリーニが90年代に録音した全集、イタリアのBON GIOVANNI盤
は素晴らしい演奏です。タワーで10枚組9000円程でした。
38 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 20:54
いろいろあって迷うなあ・・・
全集を30種類くらい持ってる剛の者はおらぬのか?
39 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 22:43
おらぬか・・・・
40 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:04
バガテル聞いてみたいんですけど、バガテル集とかでCD
でていたりするんですか?
あと誰の演奏がいいんでしょうか?
41 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:38
ムストネンはベートーヴェンに限らず
疲れる演奏をする。聴いているうちにイライラしてくる。
個性的だけどあまり聴く気がしない。
42 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:42
ピアノでベートーベンということなら、年末に川上敦子さんという
超絶技巧派天才ピアニストが弾いた「第九」が素晴らしかった。
43 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:51
44 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:59
>>38 大体みんな何種類くらいもってるものなの?
僕は、えーと、ソロモンとかギレリスとか一部欠けてるのも含めて
やっと10なのだけれど(w。
45 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 01:09
園田が最強。
46 :
楽譜読めない自称中級者:02/01/16 02:16
ディアベリ変奏曲、一体何処が変奏なのかさっぱりわからない・・・
熱情2楽章とかモーツアルトの変奏曲とかは主題を元にして色々とやってるんだなぁと理解できるんですけど。
ディアベリとバッハのゴルドベルグは一体何処が変奏なのか理解できません(大好きだけど)
単に自分が低脳で難聴なだけだと思うんですけど、どなたか心あるお方御教授願います。
47 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 00:45
どん臭い曲聴いてないでショパン聴け
この田舎者厨房共 プ
煽りはやめましょう
49 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 14:52
>46
ゴルドベルグについて
まずテーマを聴き込んで下さい。このテーマは二つの部分に分かれています。
繰り返しを実行している演奏ではこのことが容易に分かると思います。
その前半と後半がさらに二つの部分に分けられます。
文字通り起承転結のつくりになっているので、それを意識してテーマを何度も聴けば
後の変奏も自然とテーマが基になっているのが分かると思います。
転の部分は短調になって雰囲気が変わるので、とっかかりになると思います。
50 :
前スレ読んでません:02/01/20 21:28
全集はバレンボイムしか持ってない(←安かったから)
でも3大ソナタはワイセンベルクが好きだ
イーブ・ナットの全集が欲しいんだけど、HMVでも探せない
どこに売ってるのか知ってる人教えてくれ〜ぃ
51 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 21:34
>>46テーマのバスを覚えて
変奏のあいだ一緒に歌おう。
ショパンよりディアベリやゴルドベルクの方がクールじゃん。
53 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 21:49
ソナタでは、有名どころはイマイチ好きになれません。
私が一番好きなのは、15番の田園です。
最初のバスからテーマがすーっと入ってきて、自然と音楽に惹き込まれて
いく感じがたまらなく好きです。
ちょっと地味だけど、しみじみとした美しい作品だと思います。
私はベートーヴェンは今まであまり聞いたり弾いたりしてこなかったのですが、
田園のような音楽で、他にお勧めの曲があったら是非教えて下さい!
>>53 リスト:メフィスト・ワルツ
プロコフィエフ:トッカータ この辺りをお勧めしておく。
55 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 22:31
>>50渋谷のタワーにありそうなもんですが。<ナット全集
今度暇あったら見てみるよ。
>>53自然に音楽に惹き込まれていくような曲ですかー。
ソナタだったら、10・24・28・30番あたりが良いのでは。
って、どれも有名どころで恐縮ですが。
56 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 22:40
>>53さん
32番のソナタの第2楽章なんか、まさにアナタの好みに
ピターリなのではないかと思うのですが、ダメ?
21番の終楽章とかも良さそう。
57 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 22:48
ポリドールの
クラシック早わかり(50テーマ集)/ピアノ曲編
ってCDはどないなんですか?
ありがとうございます。
テレーゼは私も大好きな曲です。
先生には、弦楽四重奏を聴きなさいと薦められてるんです。
お勧めいただいた曲を、もう一度聴きなおしてみます!!
59 :
前スレ読んでません:02/01/21 00:06
>>55さん
サンクス!渋谷かぁ〜。
家から388キロくらい離れてる・・・。
あるかもしれないと思うと ますますホスィ ナット全集!
>>5313番も隠れた名曲ダヨ。第1楽章からだんだん盛り上がって
いかにもゲッコウの前の曲って感じダヨ。
>>5913番も大好きです!!
月光よりもずっと良い曲だと思いませんか?
ナット全集、ちょっと前に新宿のタワーレコードにありましたよん。
>>59殿
388kmですかー。
アマゾンとかHMVで検索してみたけど、
8・14・21・23番の分売しか引っ掛かりませんね。
全集は何処へ行ってしまったんだろう?
62 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:24
テレーゼは序奏だけで逝ってしまいそうになるが、
あとはイマイチかな?
63 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:36
>>62ユーモア溢れる第2楽章も聴き所満載かと思われ。
聴き込むべし聴き込むべし。
64 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:37
リヒテルのベートーヴェン変奏曲集なんか好きなんですが
65 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:44
>>63うん、あの序奏は確かに近寄りがたい絶世の美人を想像させるけど、
その後は、口を開いたら意外とお茶目でおしゃべりで・・・って感じかな?
66 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 00:48
>>53田園ソナタ、最後の楽章の散漫な感じが心地よいですよね。
おすすめしたいのは27番のソナタ。2楽章だけの短い曲だけど
まことにチャーミングです。
色々教えてくださってありがとうございます!
ベートーヴェン好きの方って、良い人ばかりなんですね。
他のスレでヘタなこと書き込んだら、あっという間に晒しあげられたり
煽られたりするみたいで、内心ドキドキしていたんですが...
68 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 01:17
>53
カルテットを聴くようにとおっしゃる先生、すばらしいですね。
69 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 01:16
なぜ30番、31番が出てこない?名作中の名作なのに。
70 :
前スレ読んでません:02/01/21 01:30
>>55殿
かたじけない調べて頂いたのか・・・。
しょうがない2月になったら上京のチャンスを伺うか
>>53殿 同じくありがとー。
30番31番いいっす。後期はみんないいっす。
カルテットもさることながら 後期のトリオOP97も聴いてみてー。
71 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 01:48
イヴ・ナットの全集、地方都市のショップでもよく見かけるけどな・・・
72 :
前スレ読んでません:02/01/21 22:36
ただいま〜。
>>71殿
こちら東京から北に約380`、東北地方の首都を呼ばれるところなのですが
今日も帰りにタワレコ(ここは終わってる)とHMVに寄ってみましたが
やっぱりなかったです・・・・。
新宿のタワレコもなかったです。
イヴ・ナットのベートーヴェンは、背中になんとなく丸っこい文字で
タイトルが書いてあったやつですよねー。ちょっと前に見た気がするん
ですが...
シュナーベルの全集(EMIのとは違うレーベルみたいだった)が
新譜のところに山積みになってたけど、それじゃダメなんですよね。
あと、ここはピアノのスレなんですが、弦楽四重奏曲のオススメCD
があったら教えてください。やっぱ、全集を買ったほうがいいんでしょうか?
74 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 00:44
75 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 01:48
亀レスだが12は正しいこと言ってるんじゃないの?
現代のピアノだと音が厚すぎてつらいところもある。
「重厚」なのがベートーヴェンのピアノソナタの真価なのか?
一昔前まで、ベートーヴェンの交響曲も重厚なのがイイと
信じられていたけどね。今ではご存知の通りピリオドでやる演奏
の価値も認められるようになってきた。
それと同じことがピアノソナタでも起きるんじゃないのかな?
フォルテピアノの全集を誰かがだしたらビルスマのバッハチェロ無伴奏
のように演奏史が書き換えられるんじゃないか?
76 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 01:50
フォルテピアノの全集は既にCLAVESにあるわけだが・・・漏れは聴いてない
77 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 02:04
>>73 弦楽四重奏曲は月並みだけどやっぱりアルバンベルク
最近だと紙ジャケの全集で4000円しないんじゃ?
昔一枚一枚買っていたころからすると隔世の感がする。
78 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 02:24
ムストネン、人気ないんですね… じっさい、去年の来日公演(オペラシティ。田園ソナタほか)も、4割くらいしか入ってませんでした。グールドのアプローチを 美しい
音色で成し遂げたひとのように思うんですが… だめですかね?
79 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 16:38
age
80 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 17:44
ソナタ3番、最高!
81 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:03
月光しか弾けねーや、おれ
82 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 18:05
>>81 3楽章も弾けるんならすごいと思う
漏れ1楽章しか弾けない。
最近タワーで売ってる、バックハウスのソナタ全集\6990ってどう?
イタリアローカル盤だけど
84 :
名無しの笛の踊り:02/01/23 23:23
>>75,76
Astreeのパウル・バドゥラ=スコダによる全集もピアノフォルテだったはず。
だが、漏れも未聴・・・・・・
85 :
前スレ読んでません:02/01/25 11:38
>>74殿
サンクス。近いのに最近逝ってなかった・・・。
昨日逝ってきたが全集はもちろんなかった・・のだが、
カタログには載ってたから注文しちゃったよ。
イーブ・ナットのライブ盤が出てたので買ってみた。
ミスタッチがかなりあってオススメできないと言われたけど
いちおう。ソナタ熱情、今夜聴いてみるよ。
86 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 16:34
Danteのシュナーベル盤を持ってるけど、HISTORYの音質はどんなもんでしょう?
87 :
名無しの笛の踊り:02/01/28 22:42
age
88 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 16:50
下がりすぎアゲ。
ネタ尽きたかね。
89 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 16:54
クリスチャン・ツィメルマンがバーンスタインとやった「皇帝」
良かった。(ウィーン・フィル)
90 :
名無しの笛の踊り:02/02/02 22:36
unko!
バックハウス
92 :
弾けば弾くほど:02/02/06 21:37
今ワルトシュタインやってます。一楽章。
オススメ盤とかありますか?ポリーニ、シュナーベル
ブレンデル、アシュケナージ・・は聴いてみましたが
どれもしっくりきません。
93 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 22:29
ワルトシュタインならバックハウス
94 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 23:03
>>92 貴方が挙げた演奏のどこら辺がシックリこないのか、
また貴方はどんな演奏を求めているのか。
それをある程度書いてくれないと、推薦のしようがないかと思われ。
でも、とりあえずS.Kovacevichの演奏を薦めておく。
一聴の価値ありかと。
(私は○ー○ー○の回し者ではありません。念のため。w)
95 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 23:08
96 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 23:29
私はバックハウスの演奏はあまり好きじゃないが、
ワルトシュタインはなかなかいいと思う。
97 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 23:40
バックハウスはステレオでしか聴いたことがありません。
ゴツゴツしてノリの悪い演奏と感じたんですが
旧盤は違うんでしょうか?
今月光3楽章練習しています。
なかなか上達せんわ・・
99 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 00:04
ヴァルトシュタイン:
ヴァッカハウスは終楽章のオクターヴ・グリッサンドでずっこける。
グリッサンドしないのはいいが、ああいう解決法はないと思うな。
ギーゼキングはどうよ。
100 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 00:12
100!!
101 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 00:24
バックハウスはどちらかと言えば、協奏曲の方がいい。
ソナタだったらケンプがいいね。
102 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 00:31
バックハウスのワルトシュタイン、いいですねぇ〜。
涙ものの名演ですね。
定番かもしれませんが、やはり最も感動的です。
ギーゼキングは、バックハウスの名演を聴いた後だったのでちょっと印象が
薄くなってしまいましたが、悪くはないと思います。
103 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 05:10
【定説】ワルトシュタイン=ギレリス
104 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 05:50
>>75 楽器のせいばかりではないと思われ。
ロマンティスム剥き出しのまま演歌調ベトを弾くやつが多すぎ。
野稟豚とかのピリオド楽器の演奏は好きだけどね。
106 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 11:12
コチシュやブフビンダーが好きなんですが
ほかに速くていい演奏ありますか?
107 :
弾けば弾くほど:02/02/07 20:53
みなさん、貴重なご意見ありがとう。
バックハウスはさっそく注文しました。
コヴァセヴィッチ、やはり出てるんですねー。聴きたい!
もう一つ、みなさんの意見を聞かせて・・
ワルトシュタインの第1楽章だけ、って限定したら
お好きですか?この曲。
108 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 21:07
CLAVESのピリオド全集、だれか感想きかせて!
109 :
名無しの笛の踊り:02/02/07 21:51
>>107 ベートーヴェンのソナタは、どの曲のどの楽章に限っても
好きですが、なにか
110 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 00:03
111 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 00:19
ワルトシュタインを特に得意として、コンサートでも良く取り上げていたのは
アラウとグルダです。どちらもそれぞれ一聴の価値アリ。
112 :
弾けば弾くほど:02/02/09 09:07
>>111 グルダ・・そうかグルダも聴いていませんでした。
技術的にも未熟な為に第1楽章をヴィルトゥオーソ的なアプローチで
弾くことができません。だいたいなんであの曲はCDourなんでしょう・・・。
楽譜を読むとほんの少し見え隠れする”カゲリ”のようなモノを大事に
したいと思うのですが・・・。スミマセン偉そうなこといって。
113 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:03
ゼルキンもいいよ。
>>99 あそこで急にテンポ落とすことをいってるの?
114 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:10
115 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:12
あの・・・ポリーニは?
116 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:12
117 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:18
>>112 もし自分で弾く参考にするなら、いきおいにのまれずゆったりとしたテンポで
しっかりと弾いていくアラウのアプローチから得るものは多いかもしれませんよ。
グルダは対照的に細かいところなどかなり弾き崩していますが、解釈上のポイント
を見定めるという意味では良いかもしれませんね。ふんふんふん、パアーーン!
って感じです。もし技術的にあまり自信がないのでしたらホロヴィッツとギレリス
はまるで参考にはならないと思われます。(笑)
>>113 ゼルキン(ルドルフですよね?)は僕にはアパショナータ派?という印象です。
テレーゼや11番も忘れがたいし、ハンマークラヴィーアもすごかったけど。
最後の3曲のライブ盤にはマジで涙が出ましたねえ、色々な意味で。
119 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 16:39
いぶなっと
120 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 17:01
ない
121 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 17:04
ある・・・
124 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 18:20
>>30とか
>>53とかもそうかなあ。
ベートーヴェンの最高峰である作品109〜111あたりをろくに聴きもせずによくいいかげんなこと言うよね。
後期ソナタは勿論素晴らしいが、
後期ソナタ崇拝厨はウザイ。
127 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:32
ディアベリ変奏曲の名盤は何?ケンプ・ギレリスが好きだけどCDないのかなー?
128 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:43
>>126 だからあ、後期もきかずに3大ソナタだけきいてベトを評価してる
やつと比べての話だろ?
頭悪いなおまえ。
129 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:44
月光=ケンプ まとまってて綺麗だが、感情的には淡白な印象。。。
テンペスト=バックハウス 第3楽章の揺らめくような演奏。。。
熱情=アシュケナージ 第3楽章は圧巻。。。
で、以上の演奏がお気に入りなんですが、他にいい演奏家っていますか? 教えて下さい☆
130 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:52
>>127 漏れはナクソスのシチェルバコフの演奏が好きだ。
131 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 23:54
>>129 炒ってよしだなあ。
熱情はもちろんリヒテルのライブ。
月光はケンプなんかあげるぐらいならいくらでも名演あるので
あげきれない。
テンペストは難しい。10年20年クラシックきいたからと
いってどういうのが名演なのか判断できる曲じゃない。
相当難しい曲だよ。
132 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 00:09
>>131 リヒテルのライブ・・・それは聴いたこと無い。。。
早速買ってみます。
133 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 00:26
私達、芸大生はベートーベンといえばブレンデルかアシュケナージ。
ポリーニも可。
134 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 01:27
>>131 >テンペストは難しい。10年20年クラシックきいたからと
>いってどういうのが名演なのか判断できる曲じゃない。
>熱情は「もちろん」リヒテルのライブ。
>月光はケンプ「なんか」あげるぐらいならいくらでも名演あるので
>あげきれない。
・・・コイツ、最近はやりのブルヲタより遥かに痛いな・・・。
それとも、もしかして、俺はネタにマジレスしてしまっているのだろうか?
135 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:14
俺はリヒテルのライブの「熱情」いただけない。
ひき飛ばしてるだけにしか聞こえない。
も、もしかして「
>>124さん=
>>128さん」ですか?
どちらにしても、そんな過剰反応しないで下さいよ。(w
別に私は貴方に向かって言ったわけではなくて、
一般的に言っただけなんで。
137 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:30
>>131 こいつは逝ってよしだな。
わしもリヒテルのベトはわからん。
138 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:33
>>124 53です。
私も後期のソナタは何度も聴きましたが、あまり好きではありません。
音楽の感じ方はひとそれぞれです。
あなたこそ他人の受け売りをしているだけでは?
139 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:36
ギレリスが最高峰。リヒテルは次点。
>>138 作品の良し悪しではなく好き嫌いならその通りですよね。
僕は18番のソナタが特に好きです。ルービンシュタイン、ハスキルといった、
あまりベートーヴェン弾きとは思われていない人が好んでいましたね。
141 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:41
な〜んか、良スレが荒れ気味だね。
>>124さんと
>>131さんは同一人物?
独善的な物言いがソックリなんだが。(w
元の話題に戻りましょうや。
142 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 02:46
>>140 リリー・クラウスも好んで弾いていたんじゃなかったっけ?
踊り狂う終楽章がたまりません。<18番
いえよう
145 :
弾けば弾くほど:02/02/10 05:20
>>118さん、ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、もう一度じっくり取り組み直してみます。
後期はやはりイイですね。フレーズを思い出すたびに何か大切な記憶が
蘇るカンジがします。
146 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 08:04
リヒテルは曲によって印象が違うかも。
147 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 08:05
ベートーヴェンの後期がわからない?
かわいそうに。人生かなり損してるね君。
別に後期ベートーヴェンを聴かないくらいで「人生損してる」とか
言われたくないけどなあ。
その程度のお粗末なレスしているような人の「お得な人生」が
羨ましいとも思わないしなあ。
149 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 10:48
う〜ん。むしろ、あなたの人生でこの先、あんな良いものを聴く機会が待っているなんて、羨ましい。
150 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 10:49
>>149 はげどう。
漏れのバッハ好きが、聴いてないカンタータがなくなっちゃったと
嘆いていたのがもう6年前。20代後半にして、楽しみがなくなって
彼はいまどうしていることやら。
151 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 12:22
親切にここまで言ってもらってもうらやましいと思えないなんて
ますますかわいそうだ。
>>147 >>151 このような情けないレスをする方が、それほど素晴らしい音楽を理解
しているとは思えません。
同じことを言っても、言い方によっては反感を買うだけのこともあれば、
充分説得力を持つこともある。あなたのレスには全く説得力がありません。
世の中には素晴らしい音楽は山ほどあります。どんなに素晴らしい音楽でも、
全ての人がその曲に価値を見出すとは限りません。
私が常々思うことは、一部のクラシックファンの方々は、あまりにも自分の
考えに凝り固まりすぎていて、自分と違う意見を言下に否定してしまう頑なさ
があり過ぎるということです。もう少し、他人の考えに柔軟に耳を傾けた方が
良いのでは? それを受け入れるか否かは自分が判断すれば良いことなのだし。
それができないあなたの方が、よほど人生を損していますよ。
私には大切にしている音楽がたくさんあります。私はそれで充分幸せですし、
満足です。
あなたのレスをベートーヴェンが目にしたら、きっと残念に感じると思いますよ。
>>152 人の好みはそれぞれだけど、ベートーヴェン後期は聴いて損しないよ。
何度も繰り返していればそのうち好きになるかもね。
つーか、煽りにマジレスするの止めない?
スレの浪費だよ。
>>154 すいませんでした。
私もこのスレはとても好きなので、以後気をつけます。
156 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 14:59
えっ!?好きなの??
157 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 15:04
53=152=155
決して煽ってるつもりはないんですが...
もし、そう感じた方がいらっしゃるのであれば、この場で謝ります。
>>157 貴方が煽りだと言っているんじゃなくて。
147=151みたいな煽りは、マジレスせずに
放置しましょ、ってお話。
まあ、ソナタ第2番でも聴いてマターリしてくれや。
159 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 20:15
ってゆうか、初期でも中期でも後期でもベトのピアノ作品聴いて
何かを感じ取れないようなやつに何言っても無駄よ。
そういうやつは一生音楽からは何も得られずに終えるんだろうて。
160 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 20:17
>>158 ソナタ2番良いね!
ペライアの演奏でよく聴きます。
おどけた感じの第一楽章が特に好き。
161 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 20:27
ポリーニの中期ソナタ・コンピレーション(Opp. 27-1/2, 31-2, 53)
買ってあるから聴いてみよっかなー。「ヴァルトシュタイン」
(ウィーンでのライヴ録音)が良さそう。
162 :
名無しの笛の踊り:02/02/10 20:50
俺、初期ではソナタ5番が一番好きだなあ。
技術的にも簡単やから1楽章から3楽章まで通して毎日弾いてる。
聴いてても幸せ。弾いてても幸せ。
ああ幸せ。
163 :
名無しの笛の踊り:02/02/11 01:12
>>160 ごめん、2番のソナタ好きじゃない(でも嫌いと言ってない)
だって入試の曲だったんだーーー苦労したんだーーーー。
最近は11〜17番くらいまでの中期?がお気に入りです。
13番いいっす。いいっす。いいっす〜。2楽章いいっす。
ベートーヴェンはドイツという枠には納まりきらない広い価値観を持った芸術家
だったと思う。それにもかかわらず、「ベトヲタ」と呼ばれる人の中には、極めて
排他的な価値観しか有さない輩がしばしば見受けられるのは、不思議というか、
滑稽というべきか・・・。
あ、別に
>>159に対していっているわけではないからね。
165 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 11:54
32の変奏曲、なんか心が落ち着く。
でも、早い人は10分、遅い人は13分、色々。
漏れは早いほうがすきかな。冗長的にならなくて。
166 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 20:35
>>165 32の変奏曲、漏れも好きです。
でも、なかなか好きな演奏に巡り合えない。
内田光子女史の演奏は聴いてみたいが、
協奏曲と一緒だからお値段高め。(;´Д`)
167 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 20:56
>>166 あえて言えば、誰が良かったか教えてもらえませんか?
>>167殿
漏れはヴェデルニコフのが好きです・・・。
主題の弾き方が決然としててカコイイ!!
そんなに沢山の演奏を聴いたわけでも
ないので、偉そうなこと言えませんが。
169 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:05
166ではないが、アラウはいいよ。
丁寧に弾いてる。
170 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:08
>>167 ブレンデルはいかにも、練習曲ぽく弾いてて
それはそれでいいかも。メリハリも利いてる、ような気がするYO。
171 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:10
変奏曲といえば、WOO70がスキ。
水車がどうのこうのってやつ。
ソナチネにも載ってる。
172 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:15
このスレ、今日は人が多いのか?(^^;
>>171 普段あまり取上げられないようなマイナーな
変奏曲も聴いてみたいんですが、あまりCD
がないですよね。お薦めありますか?
手塚治虫の『ルードウィヒ』読んだら、むしょう
にベートーヴェンの変奏曲が聴きたくなったよ。
173 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:18
>172
ええと、ブレンデルとか、ベデルニコフは変奏曲全集出してますよ。
しかも、タワレコで、洋版だと3500円くらい。
日本版で6900円。
エロイカもヂュアベリも、その他大勢、全部居ますよ。
174 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:19
>>171 ソナチネにのってる?
ロンドじゃなくて?
175 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:20
ロンドいいねえ。とくに一番。
ベートーベンのポロネーズって知ってる?
なんか、変な曲。
>>173 うーん、例えば『リギーニの「来たれ愛よ」を主題とする変奏曲』
なんか、ブレンデルが弾いてましたっけ?それと、ヴェデルニコフは
『創作主題による32の変奏曲』以外には変奏曲のCDなかったような・・・。
私の勘違いだったらゴメンね。
>>176 あれ。すいません。俺も確証無いです。ただ、こないだCDみてたら
変奏曲全集出してる人が二人いたような・・・
俺も聞きたくなったんで明日、東京文化会館行って調べてきます。
お勧めあったらまた、ここにレスしますね。
>>176 あれ。すいません。俺も確証無いです。ただ、こないだCDみてたら
変奏曲全集出してる人が二人いたような・・・
俺も聞きたくなったんで明日、東京文化会館行って調べてきます。
お勧めあったらまた、ここにレスしますね。
179 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:32
グードはグッドだった。
あと、シルバーマンが聞きたい。
180 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:32
>>174 手元にあるソナチネ2巻にパイジェロ〜はのってます。
>>177様
ヴェデルニコフではなく、ブフヒンダーの間違い
かと推測され。(w
182 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 21:33
リヒテルは?
183 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 20:20
濃くてイケイケの演奏で聴きたいのですが誰がお勧めですか??
184 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 21:06
>>183 曲によるかと思われ。
聴きたい曲を言ってみれ。
185 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 22:01
11,32,ハンマークラヴィーア。私、ルービンシュタインとケンプとバックハウスのしかもってないんだ。
いまいちここでは名前あがってないから気になって聞いてみたんです.
186 :
184ではないが:02/02/16 22:18
>>185 ルービンシュタインにはその3曲の録音はないでしょ?
3,8,14,18,21,23,26番だけだったと思ふ。18番はいいね。
29,32番で濃くてイケイケって?? ナイですか? よくわからん。
11番はルドルフゼルキンが好きだけど、イケイケっていうかな、これ?
まあ、ベトでイケイケと言えばグルダしかないっつー気もします。はい。
187 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 22:32
グルダは濃くはないだろ。
熱情と29番はやっぱりリヒテルのライブがいけいけ。
188 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 22:49
うーん、たしかにグルダは濃くはない。リヒテルは同意だな。それがいいかは知らんが。
あと、初期のソナタなどならグールド、21番ならホロヴィッツなど思いつくんだけどなあ。
んじゃあ、レナキリアコウでどうだ? 聴いたことないが。 (W
人の話を聞く限りはアルゲリッチもびっくりのイケイケだったとか・・・
189 :
名無しの笛の踊り:02/02/16 23:10
>>13 亀レスですが、アニー・フィッシャー演奏スタイルが好感が持てるのですが
フンガロトンの音が硬質過ぎて耳に馴染まないのが残念。
全集、興味あるんですが「あの音」だと思うと出た手が引っ込んでしまう。
生演奏を一度聴いてみたかったですねぇ。
>>185殿
32番:圧倒的なスピード感を楽しみたいなら、グールドかしら。
ポリーニの第1楽章も迫力あるので、イケイケと言ってよいのでは。
S.コヴァセヴィッチの演奏も(あまりに騒がしくて、対位法で
作曲されていることを忘れてしまいますが)ノリノリです。
29番:
>>189さんの話にも出ているアニー・フィッシャーがお薦め。
俗に「アマゾンの流れ」とか呼ばれている終楽章180〜190小節
あたりの迫力がサイコーです。
11番:ベートーヴェン先生もお気に入りだったという曲ですよね。
「イケイケ」の演奏はちょっと思い付かんです。ゴメソ。
誰かフォローお願い。
191 :
名無しの笛の踊り:02/02/19 20:51
あげ
192 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 17:11
193 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 18:23
ディアベルの名演CD教えてください(__)
194 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 18:26
みなさん、カシオーリの変奏曲集は必聴ですよ。
ごめんなさいディアベル→ディアベリです・・
196 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 18:45
>>193 それいろいろな傾向があって前のスレでももめたような気がする。 (W
一応、貫禄のリヒテル、軽妙にしてダイナミックなグルダ、直球勝負のRゼルキン、
物語風のユーディナ、といったあたりがそれぞれの傾向を代表しているような話だ
ったっけな。ブレンデルとかアラウ、ましてやバレンボイムはあまり人気なかった。
決して悪いワケじゃないと思うんだけど決定打に欠けるのか。バックハウスとかプ
ルデルマシェの熱烈な支持者もいたな。
個人的にはRゼルキン盤に特別のオーラを感じます。逆にリヒテル盤には違和感を覚
えるしこの曲のバックハウスは凡演じゃないかと思う。グルダはいつものグルダで
僕は好きだがキライな人も多いみたいですね。
197 :
◆jZGrKv2U :02/02/20 19:41
∧ ∧
( ゚Д゚)
|∪ | アファナシエフのディアベッリはどう?
〜| |
U U
198 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 19:46
雨後留守木を超えてるよね。 >197
199 :
kkkkkkk:02/02/20 20:17
シュナーベルはダメですか?>197
一緒に入っている、6variations.OP.34も良いんですが..
200 :
名無し募集中。。。:02/02/20 20:57
ちょっとすまんが、
ベートーヴェンのオケ物を語るスレってないの?
201 :
◆jZGrKv2U :02/02/20 21:07
∧ ∧
>>200殿
( ゚Д゚) 現在のところ、ないみたいっすね。新スレ
|∪ | 立ててみては?
〜| |
U U どうせ立てるなら、できるだけ包含範囲の広いスレ
がヨロシイかと。『ベートーヴェンの交響曲&室内
楽曲について語るスレ』とか。
∧ ∧
>>198殿
( ゚Д゚) 漏れも、ウゴルスキさんよりアファナシエフの方
|∪ | が好きナリよ。ウゴさんは32番もちょっと・・・。
〜| |
U U
>>199殿
ゴメンよ。シュナーベルさんのディアベッリは未聴
ですわ。ソナタを聴いたとき、録音が古すぎて萎え
でした。
203 :
名無しの笛の踊り:02/02/20 21:23
シュナーベルのディアベリは実はすごく良い。が、人には言わないようにしている。
今や一種エソテリックな感じっすかね。でもノイズの一番多いPearl盤以外ダメなん
です。
ウゴルスキーはベトに限らず小曲の方が良い気がするな。実演でもアンコールの
左手スクリャービンしか記憶に無い・・・
204 :
名無し募集中。。。:02/02/20 21:46
>>201 自分で立てるほどベトヲタじゃないもんで・・・・
あれば書き込もうかと思うんだが。
最近エリー・ナイが気に入ってます。
205 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 07:43
私、ソナタでは告別3楽章が一番好きです。
誰かお勧めの演奏家いたら教えてください!!
206 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 09:22
>>205 バックハウスのステレオ録音は、落ち着いていてとても格調高い名演
なのではないでしょうか。未聴でしたら、是非。
ブレンデルは好きな演奏家の1人なのですが、彼の(最新の)『告別』は
どうも好きになれない。モッタリしていて、メリハリがない感じ。まだ
私が理解できるレベルに達していないのかな。残念。
終楽章を速めのテンポで爽快に弾くタイプの演奏も良いですよね。
安さに惹かれて何気なく買ったブーフヒンダーのCDが、結構良かったです。
207 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 09:28
無くした小銭への怒りとかいう曲は存在するの?
208 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 09:41
>>207
ロンド・カプリッチョ
∧ ∧
>>207さん
( ゚Д゚) Op.129ですよ。
|∪ |
〜| |
U U
210 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 12:01
村主が「月光」選曲してます!
211 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 12:42
すぐりいまのところ一位です!!!
212 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 14:16
ベートーヴェンさまのおかげで5位入賞です。
213 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 22:27
>>203 >ウゴルスキーはベトに限らず小曲の方が良い気がするな。
バガテルの最初の曲でも遅すぎで雰囲気に合わないよ。
214 :
名無しの笛の踊り:02/02/22 22:30
215 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 00:28
216 :
名無しの笛の踊り:02/02/23 00:57
>>215 ありがとうございます。さっそく探してみます。
217 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 01:08
>> 誰に言うでもないんですが、
熱情3楽章に限りグールド。
バックハウスはハンマークラヴィーアが超良かったけど、
ちょっと意地の悪い聴き方をすると、
結構ジタバタしてるところが多いと思う。
そういうこといったらシュナーベルなんて終わってるけど、
あれはもう哲学の領域ですよね。
そもそもベートーベンは古典派かロマン派か、
どっちなんでしょうか?
構成を強調してクールにやるのか、
それともアホみたいに劇的に盛り上げれば良いのか。
みなさんならどう弾きたいですか?
218 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 01:32
クナのp紺3・4・5がタワーに2400円で売ってたんだけど、どう?
3番ヲタなんで3番が良いのなら買おうと思うんだけど、だれか聴いた人感想希望。
>>206さん
ありがとうございます!!聞いてみます!
220 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 03:36
久那のべトなんか聞いた事ねぇ
221 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 14:19
∧ ∧
>>217さん
( ゚Д゚) 私は、構築感のある演奏の方が断然好きだなぁ。
|∪ | テンポがぐらつく熱狂的な演奏は苦手デス。
〜| |
U U
>>218さん
クナの協奏曲は聴いたことないっす。ピアノは
バックハウスでしたっけ?
ミケランジェリの3番はお聴きになりましたか?
3番ヲタなら必聴!
>>218さん
ソロモンのが超良いらしいですよ。
カーゾンがソロモンのがあるからって、
自分は弾かなくなったらしい。
>>221さん
私もです。ほんとに細かい聴き方なんですけど、
一流のベートーベン弾きって言われてる人達でも、
結構テンポの揺れ気になるんですよね。
グルダ,バックハウス,ソロモン,アラウとか。
ギレリス,ブレンデル,バレンボイム,ゼルキンなんかは
がっちりしてるけど、どうも堅苦しくてオヤジくさい。
ハイドシェックとルービンシュタインが結構いい線いってるけど、
曲を1つにまとめようっていう演奏じゃないんですよね。
がっちりした建物をいくつか建てましたって感じで。
端正さでいったらやっぱグールドがダントツだと思うけど、
どれくらいの音量で弾いてるとか、
録音だけじゃ分からないことあるだろうから彼は保留。
アシュケナージはただ弾き散らしてる。
そうするとケンプは意外とベストなのかも知れない。
グード聴いた人いますかね?感想聞かせて頂けませんか?
223 :
名無しの笛の踊り:02/02/24 23:59
>そうするとケンプは意外とベストなのかもしれない
ケンプの全集を買うべきかどうか悩んでいます。
ケンプというと、とかく技巧面の不安が問題になりますが
彼のベートーヴェン演奏について詳しく教えてください。
ハンマークラヴィーアのフィナーレとか、どんな感じになってますか?
224 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 01:01
>>217=222
フィッシャーとナットでしょう。ダメかね?
ゼルキンもライブなら堅苦しいとは思わないけどなあ。
っつーか>録音だけじゃ分からないことあるだろうから彼は保留。
ってカナーリ意味不明なんですけど。
気に入った演奏の録音があるなら、それ以上何を求めてるんすか?
>>224 そうだよね。いいこといった。
ほんとその通り。
いや、気に入ったからって
そればっかり聴いてちゃいけないような気がしたんですよ。
ゼルキンのライブ盤なんてあるんだ。
ナットは音が悪くなければ最高なんだけど。
226 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 10:51
∧ ∧
>>225さん
( ゚Д゚) >いや、気に入ったからってそればっかり聴いてちゃ
|∪ | >いけないような気がしたんですよ。
〜| |
U U ・・・耳が痛い。後期ソナタに関しては、ポリーニに
安住してしまっております。
ゼルキンのライヴ盤っつーと、最晩年のやつでしょうか?
技巧的に随分衰えていて、私は安心して聴けませんでした。
彼が50代後半ぐらいに弾いたスタジオ盤は大好きです。
>>223さん
ケンプは私もあまり聴いたことがないっす。
Op.57の終楽章とかを聴いたかぎりでは、確かに
技巧面がかなり危なっかしい感じでした。
つーか、私はケンプの真価を理解できていない厨房
なので、誰かフォローきぼん。
227 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 11:00
>>222 ハイドシェックはデタラメだと思いますよ。
聴衆の関心を惹くために変な音を際立たせてみせたり。(作品27-2終楽章)
テンポを揺らしまくって、迫力あるように見せかけたり。(作品31-2)
原典にある数小節を勝手に省略してみせたり。(作品111第1楽章)
原典にある指示と全く逆の強弱にしてみたり。(作品57終楽章コーダ)
異端児には2種類あって、大物異端児と小物異端児。
好きな人には悪いが、ハイドシェックは後者かと思われ。
ある意味チッコリーニは面白い
229 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 16:12
前スレから参加しているんですが、ここでは
ナットに対する評価が安定して高いですね。
全集も5000円程度で手に入ることだし、今度
買ってみようかな・・・。
>>227さん
まあ確かにおっしゃる通りなんだが、堅苦しい
演奏ばかりだと時々飽きることもあるので、
ああいう解釈もあっていいんじゃないかな?
私も好きではないですけどね。
230 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 18:38
ケンプはひところ流行った言葉で言えば
「ヘタウマ」なんだろうか。
技術面では危なっかしいのだが
独特の迫力がある。パトスが溢れている。
アパッショナータのフィナーレは呂律が廻らない感じだが
不思議な説得力がある。
全集はリマスタリングされたようで、
従来のCDよりも音質は向上しているかもしれない。
231 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 19:31
ケンプのハンマークラヴィーアのフィナーレ、テクニック的には全然問題なかったですよ。テンポも安定していて快活な感じ。ききやすかった。
232 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 19:44
私もケンプ好きです。
1)音が美しい。響きが美しい。
2)リズムが確固としている。
3)細部の表情が素晴らしい。
4)重苦しくなくて、しかもロマンティック!!
殺伐としたクラ板にあるにも拘らず、このスレは
いつもマターリとした良い雰囲気ですねー。
234 :
名無しの笛の踊り:02/02/25 23:01
ケンプ全集持ってます。
音楽に対して真摯に向き合う姿勢が感じられる。
>>225,226
ゼルキンの「アパショナータ」のライブ盤は今はAuraから出ているかと。
1957年録音だけど音はいいっすよ。好きな演奏です。
アラウ、ホロヴィッツ、ギレリス、グルダ、ポリーニあたりは
どちらかと言うと「ワルトシュタイン派」ってイメージです。
ケンプはぽちぽち聴いた感じではモノの旧全集の方が良い気がしたんですが。
テクがあったワケじゃないけど、気迫があった。ステレオ盤はちょっとマターリ
したかな。一番気になる弱点は速い曲でリズムに切れがなくなるところかなあ。
和声感は最高だし対位法の感覚もいいんで、へたうまって感じでもないでしょう。
236 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 20:52
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< スレ読んでたら絹布聴きたくなったぞゴルァ!!
UU"""" U U \_________
237 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 22:26
楽聖ベートーヴェンを愛するお前等が、ベートーヴェン以外に
よく聴く作曲家は誰ですか?
ちなみに漏れは、バッハとシベリウスかな。
238 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 22:28
今日のプレトニョフ111番艶めかしくてヨガタ
239 :
名無しの笛の踊り:02/02/26 22:49
>>237 ベートーヴェン以外では、最近スクリャービンに
嵌っています。楽聖とは正反対の思想ですけどね。
こういう逝っちゃってる系もたま〜に聴きたくなる。
240 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 00:47
某中古CD店に行ってみると
グルダのベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集(アマデオ)が
数セット陳列されていて驚きました。
手放す人が多いんでしょうか。
他のピアニストの全集は1セットあるかないかなのに。
241 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 01:35
みなさん、ケンプの全集はいくらで購入しましたか?
242 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 01:42
>>240 省スペースで協奏曲込みの激安ボックスに買い換えたんじゃ?
243 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 02:14
>>207,208
「失われた小銭への怒り」、個人的に大好きな曲です。むずかしいことをい
わなければ めっぽうおもしろい。残念なことに まだ「これは!」という
ディスクに出会ってないんですが、どなたかおすすめはありませんか?
244 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 20:23
>>235 ポリーニの「熱情」ライブ盤が良かった。
ワルトシュタインを聞くたびに
THE WHOを連想してしまう。
246 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 20:36
>>243 メカニック面で完璧な演奏が聴きたければ、キーシン。
でも、総合的に見るとあんまり面白くない演奏かも。
つーかお薦めになってないね。ゴメソ。
キーシンのベートーヴェンっつーと他にはOp.27-2が
あるけど、これも「メカニックは完璧だけど、なんか
ツマラン演奏」の典型だったな・・・。
247 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 20:39
グルダのワルトシュタインは強烈ですねー
速いだけでなくて肉感的なのがいい
248 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 22:31
皆様、こんなことを聞いて申し訳ないんですが、
「バガテル」ってなんですか?
誰か教えて下さい。
249 :
名無しの笛の踊り:02/02/27 22:37
∧ ∧
>>248さん
( ゚Д゚) あまり詳しいことは存じませんが、「簡単な形式の
|∪ | 小曲」のことを指すみたいです。確か原義は
〜| | 「つまらぬもの」だったかしら。
U U
歯が出る
∧ ∧
>>250 (;゚Д゚)
|∪ | ・・・。
〜| |
U U
252 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 12:49
>249さん ありがとうございます。つまり、「エリーゼのために」
なんかを指すわけですね。勉強になりました。
253 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 15:42
そういえばアムランがライブで弾いたピアノソナタ第1番ってどうだった?
254 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 17:00
あ、私も気になる>アムランのピアのソナタ第1番
話の種に聴きに行こうと思っていたのですが、用事が入り
行けなかったのです。
255 :
名無しの笛の踊り:02/02/28 23:29
バカである
つまり、最悪だったってこと?
257 :
名無し募集中。。。:02/03/01 02:08
ソナタ27番Op.90の第二楽章たまらん。
ベトベンにこんなキレイな曲が書けるとは。
ちょっと見くびってたよ。
258 :
名無しの笛の踊り:02/03/01 23:09
>>257 気付くの遅すぎ。
まさかその後の5曲を知らないわけじゃないだろうね?
∧ ∧
>>258さん
( ゚Д゚) まあまあ、マターリと。
|∪ |
〜| |
>>257さん
U U 257さんは、スクリャービン・スレでよくお見かけ
する方かしら? Op.90の第二楽章は独特ですよね。
知らない人に聴かせたら、シューベルトと勘違い
しそう。
260 :
名無し募集中。。。:02/03/02 00:30
>>258 いや、もちろん28番以降や最後の三つも知ってたんですが、
27だけ聴いたことがなくて、最近知った次第。
>>259 そうです。
ある意味シューベルトぽいかもしれません、
第二楽章の下降音形でさまざまな転調を何度も何度もやり直すところは
非常に斬新な気がしますね。私のようなスクヲタにもぐぐっと来るんです。
261 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 00:37
>>259-260 マターリできるかっての。
よくよめよ。
あのなあ、258は、言うにこと欠いて
>ベトベンにこんなキレイな曲が書けるとは。
>ちょっと見くびってたよ。
なんて言ってるんだぜ。
あまり知らないやつがいうならわかるよ。しかしだ。
28番〜32番を知ってるやつが、ベートーベンが
27番の2楽章のような曲をかけると思わないのはおかしい。
28番〜32番を知ってるやうがどうやればベートーベンを
みくびれるの?
言ってること全然おかしいんだよ。
言い訳すんなよ。
262 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 00:38
24番の2楽章にはまってます。最高!!
263 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 00:44
ホ短調ボクはギレリスの演奏が好きだな。70年代のポリーニがこれだけ
録音しておいてくれなかったのが残念無念。第2楽章歌謡的でシューベルト風
ではある。でもシューベルトには書けなかった音楽だとも思う。
264 :
名無し募集中。。。:02/03/02 00:47
いや、まあ、ちゃんと聴いてないというのもありますが。
28はちょっとイイと思ってましたが、
それ以降はやっぱりピンとこないですね。いまだに。
全体としてあんまし美しいと感じない。
>>261 27的な同じ音形で和声づけが少しずつ変化して繰り返される
曲ってほかにあったら教えてください。
ベトベンのこういう技ってあんまし知らないもんで。
265 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 01:00
>>264 やっぱりな。
おまえは逝ってよしだ。
ベトは一生わからんだろう。えらそうに27番がいいなどというな。
27番がけがれる。
266 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 01:04
愛とは時に恐ろしくもなるものです・・・
ホ短調第1楽章だって素晴らしい曲だと思うな。
それでも27番は(・∀・)イイ!
>>265 なんだ、実例あげられないんじゃん。プククク
むやみに30-32番を崇拝してませんか?ベトヲタの典型ですね。
現在自分の中ではこのくらいす。
27>>>>>>
>>28>>>>>>
>>30-32>29
268 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 01:21
俺は264じゃないけどさ、普通30-32番は崇拝するだろ、人として。
269 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 01:35
>>268 さすがにそんなことはないよ。色々な人がいる。
“普通”と言うのが、どの範囲を指すのか分からないけれど、
例えばクラシックを聴かない人なんかは30-32番聴いても
わけ分からんだろう。もっとも私自身は30-32番最高人間。
だから264さんにも30-32番を聴き続けてほしいっす。
いつか素晴らしいと思える日が来るかもしれないから。
ん?27番?もちろんいい曲、大好きです!
270 :
264(27番最高):02/03/02 01:44
>>269 ありがとうございます。
最後の三曲の良さもいつかわかりたいものです。
265氏の言うように一生わからないような気もします。
いまは27のロンドだけで幸せになれます。
271 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 02:01
ベタかも知れないが
バックハウスの28番
これ以上の演奏があったら教えて欲しい
272 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 02:09
>>271 枚挙にいとまが無いんですけど・・・
ま、バックハウスが好きならそれでいいけど、
それで、これ以上の演奏って言われてもねえ。
273 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 02:25
グルダのそなたは逸品と思われ。
274 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 02:30
エレーヌ・グリモーたんのPコン3+ソナ30,31買ってみることにしよう!!
彼女は美人だから少々くらい演奏が糞でも許す。
276 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 03:29
んじゃマジレス。
例えば28番はシューマンへの影響が見逃せない曲。
その意味では演奏もシューマンをちゃんと弾き込んでいるヤツが面白い。
つまり、まずイヴナット。ポリーニもこの曲は良い。マーチがポイントね。
まあいくら弾いててもしょうもないヤツはいるけどさ。
それとは違う線だけど、あまり定番じゃないところを教えると、
壊せヴィッチの1973年録音のPhilips盤。
当時売り出し中のブレンデルの陰に埋もれさせられた悲運の力演。
力演過ぎて唸るは吼えるはチョトうるさいが。
バックハウスからならこちらの方が抵抗はないだろう。
サンクス
早速買ってみるよ
定期的に
>>261=
>>265みたいな後期崇拝厨が出現して、
和んでいるスレを無闇に荒らしていくんだよね・・・。(苦藁
後期ソナタは私も大好きだが、自分の基準を他者に押し売り
するような真似はしたくないな。
・・・それはそうと、28番ならギレリスも聴いてみては。
>>277 第一楽章冒頭の美しさに息を呑むかと思われ。終楽章は
ちょっと力弱い(?)ような気もするけど。
279 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 10:23
∧ ∧
>>264@名無し募集中。。。さん
( ゚Д゚)
|∪ | スク・スレの方で貴方が「デーモンを抱えていて、
〜| | それをハッキリと形にできる」作曲家が好み、みたい
U U な主旨のことを書かれていたのが印象的でした。
M.プレトニョフのベートーヴェンをお薦めします。
DGから出ているカーネギーホール・ライヴのOp.111。
264さんの好みに適合する演奏であるような気がします。
後期ソナタを好きになる契機が掴めるかも。
280 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 11:10
うんにゃ。
後期の良さがわからぬやつはここにくるな。
自分の基準ではなかろう。
ベートーベンの基準だ。
でなければ27番のあとにどうしてあんなに5曲もベートーベンはつくったのだ?
良識派ぶってやわなことをいうとベートーベンに失礼である。
281 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 11:14
だいたいベートーベンはベートーベンである。
どうしてシューマンの影響だのシューベルトににているということを
もって語られねばならないのか。
それなら一生シューマンやシューベルトをきいていればいいのだ。
ベトスレにくるな。
ベートーベンの価値がわかる者は必ずや28番から32番までの
作品の価値に気がつき、そのおかげで27番を知るというプロセスを
ふむものだ。
∧ ∧
(;゚Д゚)
|∪ | ・・・はやく春休み終わらないかな・・・。
〜| |
U U
283 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 11:53
281だ。
誤解するな。順番の問題ではないぞ。
27番を先に知ってもかまわない。
しかしその後で28番〜32番を聴いて魅力がわからないのは
おかしいということだ。
そういう人はベトはきく必要はない。
シューベルトをきいてなさい。
シューベルトはベトの影響をうけて傑作をたくさん残している。
シューベルトの世界からわざわざはみでてきて、
わかりもしないベトの世界へくる必要はない。
284 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 11:57
>>279 Op.111ほどの傑作なら演奏にかかわらず感動したけどなあ。
285 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 12:02
>>278 >後期崇拝厨
馬鹿者。
私はベトの全作品に感動できる。
できればソナタの4番がわかるくせに31番がわからんような
やつとも口はききたくないが、さすがにそこまでは言えないだろう
なというぐらいの常識はもっている。
しかし、27番がわかってその後の作品がわからないなんて。
それならせめて「自分の感覚がズレてるのかな?」ぐらいの
ことを言えよ。とは思うね。言うに事かいて、
「へえー。ベトも27番みたいな美しい曲かけるんだ。
みくびってたよ。」
ってことはなかろう?後期をきいたことがある人間が、ね。
286 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 13:09
>>281=283
おい、シューベルトはシューベルトだぞ。
なんでベトの影響とか言われなきゃいけないんだ?
287 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 13:10
とおりすがりだけど
シューベルトの方があとじゃん?
実際影響うけてるし。
>>285 ごめんなさい。もうここには書き込みません。
自分はベトベンには縁がないのでしょう。
おとなしくスクリャービン聞くことにします。
289 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 13:16
>>285 へえ、全作品を聴いてるんだ。んじゃあこれ漏れにも教えてくだされ。
>27的な同じ音形で和声づけが少しずつ変化して繰り返される
>曲ってほかにあったら教えてください。
>ベトベンのこういう技ってあんまし知らないもんで。
ま、「ベートーヴェンマンセー!」とか「全作品聴いた!感動した!」とか
叫ぶだけなら厨房でもできるわな。w
>>258,
>>261,
>>265,
>>280,
>>281,
>>283,
>>285は全て同一人物の
カキコだよね?こんな厨が2人もいたらタマラソ。w
アンタも無駄吠えしてる暇あったら、
>>264さんの質問に答えてやんなよ。
具体例を交えつつ、論理的にね。博識なんだろ?w 都合の悪いレスだけ
無視するのは止めような。大人になるための重要なステップだぞ。w
答えられないんだったら、大人しくROMするだけにしろよ。みんなオマエ
のカキコ嫌がってるから。w
ま、
>>288=
>>264さんもそう言わずに、ベトの世界にも
触れてくれや。排他厨は極々一部のヲタだけなので、誤解
せんといてくれ。「ベト好き=頑固で排他的」って思われる
と、ホントつらいわ。
∧∧
(゚Д゚,,)
⊂ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉 ノノ~ < まあ、おちけつ。
∪∪ \____________
292 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 20:44
>>後期崇拝者
俺は後期よりも中期の曲のほうが良いと思うけどね。
誰にでも親しまれる、といえるような曲が後期にあるのかよ?
第9は例外として、後期の曲はどれも偏屈なものばっかりに感じない?
弦楽四重奏なんか典型的じゃない?
293 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 20:48
偏屈,は言いすぎ・的外れ。
294 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 20:48
後期は自由奔放なファンタジィを楽しめばよろし。
295 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 21:01
>>292 あまりにつっこむポイントが多くてやる気がでないがひとつだけ。
誰にでも親しまれる=良い
なのか?
それにしてもこの程度でベトスレに来る度胸を尊敬するな。
296 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 21:06
教えてやったのに
「それはきいたけどおれの感覚ではわからない」
とか後から言い出す。いやいい曲だよといってやったら
「よくきいてないんだけどね」
とはぐらかす。
そいつのよくわからない説明もとづいて好きそうなのを紹介してみたら
「いやそういう意味じゃない。その曲はあわない。」
といいだす。
そういうやつに一体何を教えてやれというのだ?
いろいろ理屈こねてるが、要するに
「27番の2楽章みたいなの他にあったらおちえてよ、ママー」
としかきこえないんだよ。あやつの場合。
どうせ教えてやったらまたちがうよおそうじゃないよお
ってダダこねだすんだよ。
そういうのを「ひやかし」っていうんだよ。
297 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 21:11
>289
漏れは27の魅力が
同じ音形で和声づけが少しずつ変化して繰り返される
というものだけではないと思っているのでこの段階で答に困るよ。
お前の言い方を気にせずに俺の感覚で27番の2楽章の魅力に
近いのをちらっと探せば15番の1楽章だったが、さっきは
めんどうなので言わなかった。
お前の言い方の意味してるものを親切に推察してみるなら
同じ音形で和声づけが少しずつ変化して繰り返される
ではなくて、
同じ和声づけで音形が少しずつ装飾をほどこされて何度か再現する
ということではないかと思う。こういうパターンの曲は多い。
ロンド形式、ロンドソナタ形式の曲はみなそんあパターンになる。
298 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 22:53
べートーベンはやっぱ最高ですね。俺的に
l番の作曲家ですよ。
とくにいいのが交響曲。その中でも
l番いいのはやっぱ田園ですね
べートーベンは耳が聞こえなかったと言うのがし
んじられません。ほかに古典派には
はいどんや、モーツァルトなどがいますが、彼らは
糞ですね
299 :
名無しの笛の踊り:02/03/02 23:10
>>296-297 完全にキミの負けみたいだね。
どんどんイタくなるばかりだからそのくらいにしておき。
まあ、背伸びもいいが無理はするな。まだ先は長いぞ。
300 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 00:38
このスレの前の方で誰かが推薦してくれたポミエの後期ソナタを
聴いてみました。フランス人っていうから、もっと繊細な演奏かと
予想していたのですが、とても骨太で構築的な演奏っすね。
とても気に入ったので、初期・中期も買ってみようかと思います。
安いしね。
301 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 00:57
フランス人といえば・・・
カサドシュの2番、いいっすね、拾いもんでした。
302 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 01:10
>>299 どこが?
27番おしてる人って結局それ意外のベートーヴェンが理解できない
んでしょ?
イタさではあっちなのでは?
303 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 01:40
作曲家としてベートーヴェンを、
演奏家としてバックハウスを神格化するタイプの
リスナーってまだいるんですね、、、絶句。
304 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 01:52
>>303 バックハウスを神格化というのはいまどきあまりないのでわ?
ベートーヴェンは、神格化といわずとも、やはり一目を置くという
聴き手は多いだろうね。文句言っててもどこか認めてしまうと
いうような。
305 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 02:31
バックハウスはともかくベートーヴェン超の作曲家はざらにいないでしょう。
306 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 08:26
古典派の群小作曲家の作品を聴く機会が増えるに連れて、
改めてベートーヴェンの凄さを実感するようになってます。
精神的な深さ云々はともかく、ベトのほうがはるかに
作りが複雑で手が込んでるのは確かでしょう。
307 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 09:58
>>263 シューベルトにかけないかどうか断言できないけど
20番の4楽章などは近いと思う。
290はベト嫌いと見たがいかが?(w
309 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 11:22
>>303 このスレのどこを見てそう感じられたのか知らんけど、
バックハウス神格化っていうのはあまり見たことないっすよ。
最近はああいうテンポが派手に揺れる演奏は好まれないのかも。
漏れは今でも結構好きだけどね。
そういえば、最近店頭に並んでいるFrank Braleyとやらの
ベートーヴェンを聴かれた方はいますか?なんとなく気になる
のだが、ちょっと高いので躊躇。
310 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 11:43
ソナタ30、31あたりはも少しとしとったら弾こうと思う。
定年過ぎたあたりだと絵になりそうだ。
他のどの作曲家も及ぶ事の出来ない孤高の存在だ。
311 :
ベートーヴェンのピアノ曲じゃないけど:02/03/03 14:16
ベートーヴェン以外の人達(シューベルト、リストなど)が
合作した方のディアベリ変奏曲ってCD出てないの?
>>311 どうでもよさそうなレーベルから、どうでもよさそうな演奏家によるCD
が出ていたような記憶がある。どこかで見かけたような・・・。
313 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 14:58
定年退職した老人が一人寂しく後期ソナタを弾く図・・・。
野暮ったくて見てられんな。w
ポリーニは若いうちに録音してくれて良かったよ。
後期弾くのが寂しい、野暮ったいって感覚なんだね。
ベトがわからない人間って。(w
>>314 二流私大文系卒ですか?w
文脈を読みましょう。
317 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 20:38
ベートーベンに心酔した人って頑固なぐらいに言ってくれる人を
望んでるんだよ。わからん奴はきくな!式の言い方は反感買って
ヒヤヒヤするけど実は内心そうだそうだって思ってるもんだ。
「ベートーベン好きはこんな偏屈ばかりだと思わないでね」
は正しいんだけど、これを言う人はさしてベートーベンに
こだわってない人だったりする、というのは逆説的だが事実だ。
モーツァルトとかフランス音楽が好きでベートーベンも曲に
よってはきくというような人にありがちだな。
318 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 20:46
>316
いかにもそういうの録音しそうだな。ブフビンダー。
変奏曲全集もあったよね。
319 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 20:54
>>317 う〜ん、漏れは一番好きな作曲家はベートーヴェンなんだが、
それでも「ベートーヴェンマンセー!理解できない奴は低能w」
みたいな態度を取る輩は好かんな。「分からん奴は聴くな」
という発言を見ても、内心そうだそうだなんて思わないな。
クラ板には作曲家のスレが幾つかあるが、ベートーヴェン・スレ
はその中でも抜きん出て排他的に見えるよ。あまり気分良いもの
ではないね。
>>319 確かに、ちょっと排他的な人が目につきやすいかもしれませんね。
ベートーベンマンセー系の某HPでも、「マーラー聴くのは人生の無駄」
とか書いてありますしね。ハズカシ・・・
321 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:13
>>319 まあしかし、「ベートーヴェン?ああ、騒がしいだけの田舎作曲家でしょ。プ」
みたいなこと言われると、「理解できない奴は低能白痴ププ」ぐらい言ってやり
たくなるが。w
ブーニンがかつて筋金入りのベト嫌いだったらしい。奴のベトアルバムの能書き
に書いてあったな。「昔はベトが大嫌いでした。でも今は少し理解できるように
なりました。だからアルバム作りました。」みたいなこと。で、聴いてみたら、
あの演奏だ。w オマエは一生チョピン弾いてろ。w
322 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:15
>320
URLきぼんぬ。
漏れはマーラーも好きだし、
人生の無駄とかもし思っても口には出さないが、
そういうやつに対してはにやにやしながら
言い方だけ気つけろよ、ってアドバイスする程度かな。
323 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:15
プレトニョフも好きじゃないね。
324 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:18
>>319 恥ずかし気もなく言ってしまう輩はベトファンに
多いかもしれんが、密かには言ってるぞ。
フランス物好きなんて、表面は慇懃だけど内心頑固だと思う。
325 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:18
>>322 ヤフーのリンク辿っていけば、すぐ見つかりますよ。
音楽→作曲家→以下略
ショパン厨には「騒がしいだけ」と罵られ、
フランス厨には「優雅さがない。田舎モン丸出しw」と鼻で藁われ、
ブルヲタには「世俗的。神の存在が感じられないw」と貶められ、
・・・結構災難だな。
327 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:28
>>319 は同じレスで一言ベトへのこだわり発言残してみてほしかったな。
どうも言葉が浮いてて本当にベト好きにみえないんだけど。(w
違ってたらごめんな。
>>321 お前それ絶対2chで逝ったことあるだろ?(w
でもHNさらしてはいえないな。
気心知れたなんでもいいあえる仲間同士なら悪態って感じでいえるかな。
HPで逝ってるやつもいるもいたいだけど。
328 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:30
ベートーヴェンってあまりにポピュラー過ぎて、かえって聴く気なくすとき
あるんだけど、でもなんだかんだ逝って、ここに帰ってくると落ち着くとき
ってあるんだよねえ・・・。
329 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:35
32曲全部聴いたことないのでわからないのですが、
駄作と言われているのは何番ですか?
330 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:35
321みたいにショパン、あるいはショパンをよく弾く人を馬鹿にするような
言動の人も嫌いだ。
>>327 ベートーヴェンへの敬愛の念を一言で、っすか。
難しいですね。考えておきます。w
332 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:44
>>330 ベトとかバッハとかが好きな人は、ショパン嫌いっていう人
が結構いるよね。漏れも、ショパンは苦手な方だ。
しかし確かに、ショパン蔑視発言はいけねえな。
>>329 駄作と「言われている」曲ね?
22番がよく評論家に駄作呼ばわりされますね。
両端を大作に挟まれているからかな。
漏れはカナーリ好きなんだけど。
>>328 同意。漏れにとってベトはバスターミナルみたいな
もんかな。リストに嵌ったり、シューマンに心惹かれたり
するけど、定期的にベトに帰ってくるな。
333 :
名無しの笛の踊り:02/03/03 21:56
うんと、
漏れはマーラーもショパンも好きなんだけど、
ショパンなんて、というような頑固なベートーベンファンも
否定はしない。
なんかいい子ちゃんでいてほしくないんだよ。
ベトにこだわる人は。
334 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 00:02
ある種のファンが主張する
ベートーヴェンの「精神性」ってどういうことなんでしょうか?
335 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 01:05
業界用語で「退屈」という意味です。
336 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 01:24
ピアノソナタの全集を買おうと思うのですが、誰のが良いのでしょうか。
当方ベートーベンをほとんど聴いてこなかったもので(反省)、よく分から
ないのです。
ブレンデル?バレンボイム?ケンプ?ギレリス?バックハウス?・・・
貧乏な私にはちょい高い買物なので、決め手がほしいところでして。
CD屋で棚を眺めていてもラチがあかないので、やはり好きな方々に
教えてもらうのが良いと。
好きなピアニストはミケランジェリ、アルゲリッチ、ゾルタン・コチシュなど
です。こんな私にだれか良いベートーベン弾きを教えてください。
どうかよろしくお願いします。
337 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 01:33
>336
自分もつい最近同じようなことで悩んでいました。
で、中古屋でたまたまグルダの全集(アマデオ)の
国内盤が定価の半額以下で売られているのを見つけて
買ってきたわけです。これから聴いて行きます。
338 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 01:36
最近話題のPludermacherのベートーヴェンピアノソナタ全集は
いかが?10枚組で1万円くらいで売ってるよ。
339 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 01:53
336>>
ケンプいいっすよ。
私結構色々聴いた方だと思うんですけど。
やっぱずっとそばに置いておくなら、
ああいう毒気のないさっぱりした奴だと最近思います。
↑なんか上の方荒れてて怖いです。
ベートーベンは掛け算が出来なかったんだよ、知ってた?
340 :
ハンマー名無しィーア・ソナタ:02/03/04 02:05
>>336-337 全集の買い方についてだけど、
・殆ど聴いたことが無い曲の全集の場合
=>他の人の意見を聞いて評価が高いものをとりあえず買う
・数曲は聴いたことのある全集の場合
=>その数曲で気に入った演奏家のを買う
ということになるんじゃないのかなぁ。
ところでバッハやベートーヴェンのソナタが好きな人は
ショパンは好みじゃない人多いと書いているけど、私もそう。
でも、ショパンのソナタだけは大好き。
こんな人いない?
341 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:13
>やっぱずっとそばに置いておくなら、
>ああいう毒気のないさっぱりした奴
には同意なんだけど、それならナットでしょう。録音は古いけど。
ケンプは好きだが、ある意味毒気は強いんじゃないかなあ。
まあ、ミケランジェリに選ばせたらきっとケンプを選ぶだろうな。
はっきりとは言っていないが、どうもケンプのことは認めていたらしいし。
アルゲリッチなら間違いなくグルダだね。振ったお詫びに。(W
桁外れの才能と感覚的・自発的な演奏、という意味でタイプが似ているかも。
じゃあコチシュならきっとプルデルマシェを選ぶということにして置こう。
これはただなんとなく。強いて言えばどちらもドビュッシーが得意、かな。(W
あと、>336さんのその好みだとバックハウスは合わないかもしれないな。
まあ、オレの勝手なイメージですが。
342 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:20
ジョン・リル(ブリリアント)が安くていいと思うよ。
特別なものを求めるのでなければこれで十分だと思う。
ブレンデル、ポミエ、ギレリス(欠落あり)も好きなんだけど。
343 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:23
そのうちブリリアントで「アッ」と驚く全集が激安で出そうな予感。
344 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:31
>>340 漏れはよく知らん場合、顔付きと値段で決める。>全集の買い方。
ショパンに対しては一般的に誤解が多いような気もするな。
昔は苦手だったけど、それはどうも曲ではなく聴いた演奏のせいだったような。
345 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:31
あんまり安くても鬱なんだよね。万札はたいて買ったのも多いからさ。
346 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 03:37
>>339 ショパンでも「ノクターン」や「ワルツ」だとダメでも、
「プレリュード」や「マズルカ」や「バラード(特に4番)」ならお気に召す可能性有り。
347 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 04:13
ツィマーマンにソナタ録音して欲しいと思うのは私だけ?
協奏曲は全部してあるのに。
ブフビンダーは値段だけで買いましたが、悪くないですよ。
348 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 09:12
アラウはどうよ。
349 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 11:59
>>336 >>342 リルも悪くはないですが、同じぐらいの価格帯ならアルテ・ノヴァの
パールのほうが録音、演奏とも上でしょう。ちょっと個性的というか、
癖ありますけど。
個人的には、モノラルなのが気にならなければケンプの旧全集を、
多少高くても録音がいいのをというならグードをお薦めしたいところです。
350 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 15:25
アニー・フィッシャーの全集はどうですか?
351 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 19:06
誰か詳しい人、一言コメントと3つ星くらいのオススメランク表示くらいで
ソナタ全集簡単に解説してくれないかな〜。
352 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 19:34
シュナーベル★秘教的真髄マニアオンリー、
バックハウス新旧共★貶すと怖い好きならどうぞ、
ケンプ旧★★マジック多し、ケンプ新★集中力やや減退か、
ナット★★過ぎたらず及ぶことしきり録音良ければ3つ星、
グルダ旧★うまいうまい、グルダ新★★誉めると怖い天才児、
アラウ★★一番ドイツの伝統に忠実なうまい南米人、
ブレンデル各種★アラウほどうまくはないチェコ人、
バレンボイムDG★さらにうまくはないが意外とまともな南米人、
アシュケナージ無印氏んで下さい。以下未聴。異論歓迎。
353 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 20:39
352さん、ありがとさんです。
そういえば、アシュケナージもいたんですね(小笑
ナットの全集はお手頃価格ですが、HMVのサイトでは在庫切れになってます。
354 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 21:41
悲愴の2楽章が好きです。
今月末の発表会で弾かせていただくことになりました。
先生には「もっと派手な曲にしたら?」と言われましたが、
どうしてもこの曲が良かったので、お願いしたらOKが出ました。
ところで、恥ずかしながら、私は悲愴の2楽章は
アシュケナージのものしか聴いたことがありません。
ぜひ、みなさんのお薦めの演奏を教えて下さい。
355 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 21:54
>>354 僕は特にRゼルキンの演奏に心を打たれます。
356 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 22:45
>>355 全く同意!
なんで全曲録音しないで逝っちまったんだヨォ
357 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 22:59
アシュケナージは、中期はそれなりにイイと思う。
32番の2楽章の盛り上げ方が自然で説得力があり、案外良かった。
ミケランジェリの3番と32番は緊張感があって最高だった。
358 :
名無しの笛の踊り:02/03/04 23:23
グルダの初期、すごいと思う。グルダが作ってるんじゃないの?
って錯覚起こすくらい(って分かり難いか)。
好悪は分かれるだろうけど・・・
ホロヴィッツのワルトシュタイン、好きです♪
ソナタ全集についてレスくれた方々、ありがとうございました。
背中を押してもらおうと質問させていただいたのですが、
たくさんレスにかえって迷ってしまいそうです(W
挙げていただいたのは、グルダ、プルデルマシェ、ナット、リル、ポミエ、
ブフビンダー、アラウ、パール、グード、フィッシャー、シュナーベル、
アシュケナージ。さすが新約聖書。
未聴のピアニストもいて、なんだかわくわくしてきました。
ケンプ、グルダのお薦めが多い気がしますね。そういえば店頭になかったからか、
グルダを忘れていました。軽やかに弾きこなす姿を想像・・。師弟繋がりも魅力(W
しかしお国のピアニストから入るのがいいのかと思いきや、ナットもやはり
人気があるみたいですね。安いというのも魅力ですし。
実はもっとバックハウスを薦められるかと怯えていたのですが、意外とそうでも
なく安心しました(W 4〜7番をビシィッと弾いているやつがどこか奥のほうに
あるはずですのでそれで満足しておこうと思います・・。
>>352 さんの寸評は笑いました。そしてそれ以上に参考になります。でもアシュケ
ナージの若い頃はわたし好きですよ・・。
とにかく、おかげさまでだいぶ地図のようなものは見えてきました。
全集とは別に、いろいろ聴き比べる手掛かりにもなりました。
長くなって全員にレスできないのですが、みなさん重ねてありがとうございました。
ブリリアントのリルかアルテ・ノヴァのパールの全集を買おうと思ってるんですが、
この2人、繰り返しのところはどうしてますか?
盛り上がってって、曲が終わった!と思ったら、
繰り返しが始まって、もーいーよー…っていうのは避けたいんです。
(例えば、ナクソスのヤンドー;演奏自体はとっても良いのに。)
繰り返してても、一回目の終わりはさらっと終わって二回目突入、
みたいに工夫してあるんだったらいいんですが。
あと、ヤンドーの演奏がいいっていう人には、
どっちの演奏がオススメでしょうか。
(3つ聴いてないと答えられない質問なんで、
答えられる方がいらっしゃらないかもしれませんね。)
361 :
名無しの笛の踊り:02/03/05 21:58
現代一番のベートベン弾きはグードだね。
嘘だと思ったら1000円盤の30-32が出たから聴いてみ
今日始めてソナタ熱情の三楽章を聞いてとても感動しました。
いつかこの曲を弾けるようになりたいと思いましたが、
この曲の難易度はどれくらいなのでしょうか。
363 :
362さんに便乗して:02/03/06 18:17
月光3楽章と告別3楽章ではどちらが難易度高いですか?
また、どちらが一般受けしますか?
個人的意見でいいのでお聞かせください。
364 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 20:00
>>360 どっちも聴いてないけど、最近じゃ反復してないほうが
珍しいんじゃないの。
古い録音聴くか、それとも慣れるというか、ソナタ形式を
理解し直したほうがいいぞ。
365 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 20:08
>>361 お前みたいな浅はかなやつに「聴いてみ」なんて偉そうに
言われなくてもとっくにきいてるよ。
いい演奏には違いない。
最高なんて誰もきめられないけどね。
366 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 20:12
↑一言多いよ。荒れる原因作るな。
367 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 20:27
>>352 なんか漏れからするとはずしまくりなんだけど。
シュナーベルはマニアオンリーってけなしてるのかな?
すごくいいと思うけどね。
ケンプはマジックというよりわかりやすい仕掛けだな。
ナットが録音よくなったような演奏は他にいくらでもあるし、
グルダはうまいというかただ弾いてるだけ。
アラウもあたりさわりないという印象。
テクニックは気にしないのでブレンデルの方がアラウより好きだな。
アシュケナージだって他と比べてそう悪くないよ。
叩きたがるやつはほっておけばいいんだ。
368 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 20:57
清水、園田、横山
演奏はともかく、値段が高すぎて買えんわい。廉価版で出せやゴルァ
369 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 21:31
>>368 ソナタに限らないけど、
お気に入りで待ちかねた演奏家の新譜と
それほどでもないけどあまりに安いからお得な廉価全集
で迷うよね。
370 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 21:38
371 :
ベートーヴェン(本人):02/03/06 23:19
俺の恋人なんか暴くな!
372 :
名無しの笛の踊り:02/03/06 23:32
ゲルバーの全集企画、頓挫してしまったんでしょうか。
日本コロムビアは10年連続で赤字、
売れないものはバッサリ切る方針になったそうです。
373 :
名無しの笛の踊り:02/03/08 17:15
age
374 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 13:32
age
375 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 14:35
ソロモンは?
376 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 14:46
話が全集で進んでるからねえ
377 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 17:09
Historyからでてるシュナーベルの全集に興味があるのですが
音質はどうなんでしょうか。
個人的にはノイズをあまりカットしていない音が好みなのですが。
他のレーベルから出ているCDとの音質の比較も良かったらお願いします。
378 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 17:14
>>377 シュナーベルならPearlしかない。ノイズバチバチだが、
これ以外でソリッドに切れ込むタッチの魅力は聴けない。
あとはノイズカットしすぎ。EMIはもちろんクソ。
379 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 17:23
エル・バシャの全集はどうですか?
>>378 pearlか。。。
でも高いんですよね。1枚2000円ぐらいするからね・・・
他のレーベルでまともなのはないでしょうか。。
できれば3つ星くらいのランク表示していただけると
助かります。
382 :
名無しの笛の踊り:02/03/10 23:38
age
383 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 00:52
ロンドOP51−1と51−2
どっちがスキ?
384 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 00:52
385 :
名無しの笛の踊り:02/03/11 23:23
age
386 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 00:07
age
age
388 :
名無しの笛の踊り:02/03/12 19:33
age
ageばっかりだな
390 :
名無しの笛の踊り:02/03/13 20:04
コーホーが誉めているもので当たりといえば
バックハウスのベーソナかもしれん。
391 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:00
350>アニーフィッシャー最高!あのオバアサンで
タバコスパスパで日本公演のときはすげかった・・・。
もう生で聴けないとは残念・・・・。彼女は巨匠といえよう!
392 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:02
ロンドOP51−2の名曲さが話題に上がらないのは
いかがなものか?
393 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:15
>>350 アニー・フィッシャー、全部は聴いていないけど、すごくいいと思います。
リズムが生きているし、音楽がつねにふか〜く呼吸しているような感じです。
本人のOKが出なかったということですが、ひょっとしたら
音楽に没入し過ぎている、と感じたのかも知れません。
それくらい熱い演奏です。
>>379 エル・バシャ、何年か前の紀尾井ホールでのライブは
よかったんですけど、CDはどうなんでしょうね。
終演後、2万円くらいの全集が売り切れてたからなあ。
394 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 00:17
アニー・フィッシャーはなんだか興味がありますね
7000円くらいで入手できるんですよね
395 :
名無しの笛の踊り:02/03/15 23:44
このスレ見てると、まだまだケンプ師の人気は根強いですね。
ところで、アラウはどうでしょうか?アラウの魅力について
語ってくれる人、きぼん。
396 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 22:11
「ベートーヴェンはシュナーベル・ナット・ソロモンの演奏が好きです。
他の演奏家では聴けません。」とかいう知り合いがいる。カナーリヒイタヨ。
397 :
名無しの笛の踊り:02/03/16 22:35
>>396 3人ともいいと思うが他が聴けないってのが変だね。
古ければいいのかって感じで。
398 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 02:42
ベートーヴェンの作品の「構築的側面」をもっとも強調している
演奏家といえば、皆さんは誰を挙げますか?CD購入する際の
参考にしたいので、よろしくお願いします。
399 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 02:43
グールド
400 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 03:42
>>399 藁同。 >398には悪いかもしれんが、その通りだ。
401 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 03:48
>藁同。
こんなの初めて見た!確かにそんな感じだね。
402 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 06:28
403 :
名無しの笛の踊り:02/03/17 09:03
>ベートーヴェンの作品の「構築的側面」をもっとも強調している
のは、諸井三郎先生の楽曲分析だと思います。
404 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 17:53
あげあげ
405 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 18:20
がいしゅつかもしれませんが、Op10No3のオススメ
ピアニストいませんか?
406 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 22:42
ホロヴィッツ
407 :
名無しの笛の踊り:02/03/18 22:56
E・フィッシャー
408 :
名無しの笛の踊り:02/03/19 17:49
E.フィッシャーは大嫌い
とコソーリ言ってみるテスト
ショパンのノクターンop.27-2
月光もop.27-2
同じ調性ですが。
413 :
名無しの笛の踊り:02/03/22 04:41 ID:yRi/Ryun
あげます
414 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 17:31 ID:wW6/bVHs
さらばピアノよ
はどうですか?
415 :
名無しの笛の踊り:02/03/24 20:46 ID:Xj5q1ovo
420 :
:02/03/25 03:29 ID:???
>>414 それって最後の発想の曲だっけ。
楽譜&CD出てるのか?
421 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 22:19 ID:Q.VmiDfc
とかいってるうちにバックハウスの新全集が五千円台で買えるようになりましたね。
ブックレットはイタリア語オンリーだけど別に困らないし。
でもやっぱりダラダラ弾いてるように聴こえるなあ。
422 :
名無しの笛の踊り:02/03/25 23:09 ID:5LLEvZcM
>>420 そうですね、楽譜もCDも出てますよ。
で、この曲はピアノの曲しかないのでしょうか?
そろそろネタ尽きましたか?
424 :
名無しの笛の踊り:02/03/29 21:37 ID:PTt3yQkA
おっと、だいぶ落ちてたぞ。あぶない
425 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 00:03 ID:HfdDFO2o
女性ピアニストはあまりベートーヴェンのソナタを弾かないように
思うけど気のせい?
女性ピアニストが弾いたベートヴェンでお薦めってありますか?
アルヘリッチはピアノ協奏曲やVn/Vcソナタを入れていたけれど
ソナタってあったっけ?
ハスキル・ミュンシュのP協第3番が良かったっす
427 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 19:59 ID:KjwKW/9Y
21世紀初めの年末になりました。リストが「ピアノ版」を作曲した当時に、
ベートーヴェン「第9」が日本の年末に演奏される習慣が根付いているとは思ってもいなかったことでしょう。
リスト自身は、当時の世界最高ピアニストであると同時に、世界で屈指の「ベートーヴェン指揮者」でもありました。
リストが21世紀に蘇り、ベルリンフィルかウィーンフィルを10日くらい練習した上でベートーヴェン「第9」を演奏すれば、
必ず素晴らしい演奏になるでしょう。しかし、リストは百年以上前に亡くなりましたし、
ベートーヴェン「第9」演奏会のために10日の練習を実施するオーケストラも世界中でもほとんど無いと思います。
リストがベートーヴェン交響曲全9曲を「ピアノ編曲」したのは、
リスト自身の超絶技巧を用いれば「ベートーヴェンの世界」がピアノ1台で再現できると考えたからだと、私は感じます。
本日は、私の「ピアノ1台版」で聴いて頂いた後、休憩を挟んで、
声楽ソリストを4名お招きして「ピアノ1台+声楽4名版」で第4楽章を聴き比べて下さい。
リストの編曲がいかに原曲に忠実であるとともに効果的かを皆様が感じ取って頂ければうれしい限りです。
没後百年のヴェルディの代表作であり、初演150年の「リゴレット」の有名な4重唱をピアノ用に編曲した「リゴレットパラフレーズ」も
「ピアノ1台版」と「ピアノ1台+声楽4名版」で聴いて頂きます。お寒いお忙しい年末ではありますが、どうぞご来場頂きお楽しみ下さい。
宣伝でスレッド汚すのは止めろ、糞ピアニストもどきめ!!
429 :
名無しの笛の踊り:02/03/30 20:02 ID:KjwKW/9Y
>>425 ハスキルのベトヴェンは、協奏曲やグリュミオーとのVnソナタを含め、最高。
同期生でハスキルより不遇とも言えるユーラギュラーの31番は忘れてはいけない。
アニーフィッシャーも素晴らしいでそ。以上。確かに少ないね。
まあ、最近ではピリスがドイツで教育を受けただけあってか、
まともなベトヴェンを弾くと思われ。
ハンマークラヴィアのお勧めは?
432 :
名無しの笛の踊り:02/04/02 19:04 ID:vOWdiq4k
ttt
rrr
ナナサコフ
ジョン・リルの全集ってどうなんでしょうか。
安いので興味があるのですが。
436 :
ベトヲタ:02/04/03 13:15 ID:ecwE96Ik
>>435 私は結構好きです。
緩徐楽章は素晴らしいですよ。
全体的には、どの曲もまぁ無難な演奏ではないかと。
437 :
R:02/04/03 14:44 ID:???
438 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 15:55 ID:4rV9yqy2
>>431 ケンプのスレでは、ケンプのが良いとの説もあり。
>>431 ずばりリヒテルのライブ(stradivarius)これ最強、で音質最悪。
素人にはお薦めできない
441 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 21:14 ID:dd7kcDXc
>431
意外なところでチッコリーニ(BON JOVANNI)がお薦め。
442 :
431:02/04/03 21:29 ID:???
たくさんのレスが。有り難う。
フーガを速いテンポで暴走している演奏ってありませんか。
444 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 21:52 ID:eXDF0cnw
>>431 ギレリスあるね。リヒテルはBBCライヴもある。
誰かGiovanni Bellucciっていうイタリア人のCD(Assai)聴いた人いる?
「グラモフォン」のオズボーンが絶賛していた。
思い出したから今度買ってみるよ。
445 :
名無しの笛の踊り:02/04/03 23:53 ID:uibuy0F6
>>442 遅いテンポで暴走してるのなら知ってるが。
>>438 そりゃゼルキンスレではゼルキンが良いことになるでしょう。
>>442 そういう風に演奏するのが良いと思っているの?
あったとしても良い演奏にはならない気がするんだけど。
ソロモン・カットナーの鋼琴そなたのフーガも凄いことになってるね。
発狂したシェ−ンベルクのような。
発狂していないシェーンベルクって?
450 :
高校生:02/04/06 21:58 ID:vmaaQ4TE
リルの演奏、結構好きです。緩徐楽章は大好き。
全体的には、どの曲も「まあまあ」のものが多いのですが、
そんな中、第1番はリルが最高だと思います。
バックハウス、ケンプ、アシュケナージ、シュナーベル、グルダ、と比べましたが、
やはりリルがダントツ。
甘いな。学生君。
>>450 つまりキミはリルの第1番を良しとするような評価基準を持っている、ってことね。
いろいろな演奏を聴くのは良いけど、その基準で量るよりは基準自体を「増やす」
ことの方が面白いかもしれない。
第1番ではグールドやぺライアを聴くのが良いかも。
>>452 グードではなくてグールドがいいですか?
文句つけてんじゃなく確認したかったので。
age
>>453 12番くらいまでの初期のソナタでのグールドは正直素晴らしいと思ふ。
ピリスのベトヴェンはどうですか?
以前聴いたコンチェルトは良かったけど。
457 :
名無しの笛の踊り:02/04/18 17:03 ID:fKxzkqh.
ブレンデルという人の
ピアノソナタ全集の4巻を買おうと
思っていますが
それは どうでしょうか?
僕はとくに27番がききたい
のですがあまりないので
それを買おうと思うのですが;
ブレンデルは悪くはない。
でも漏れならソロモンの後期ソナタ集2枚組みを買う。
ぼくはツェヒリン愛聴。
460 :
名無しの笛の踊り:02/04/19 11:42 ID:WvP3Pr3.
27番はリヒテルがあった。
リヒテルのベトヴェンは曲とか時期によって差があると思うけど、27番は良いね。
ブレンデル版を
かおうとおもいます
レコード屋とか
アマゾンをみても
27番はすくなくて他の人
のはあまりないようで;
>>458-461 出会ったらチェック
します;有難うございます
463 :
名無しの笛の踊り:02/04/21 22:01 ID:7v4PUZQo
ブレンデルなら同傾向でないともいえないポミエのほうがはるかに良いと思うな。値段はそのくせはるかに安いし
ブレンデルとポミエが銅傾向とは到底思えないが、
確かにポミエはイイ。特に後期ソナタ。
ソナタ3番のおすすめの演奏ってありますか?
466 :
健康:02/04/21 22:54 ID:8dGnfLec
29番と30番の間って、なにか大事件でもあったのでしょうか?
天下統一を果たして出家したとか・・・
>>465 僕はリヒテルの75年ウィーン録音が好きです。まだヤマハじゃないし。(W
>467
ありがとうございます。
リヒテルの演奏は好きです。
3番が出てるのは知りませんでしたが・・。
早速聴いてみます。
上の方でオススメのあったグードちょっと試聴してみたけど、確かに小気味のいい
演奏なんだが遠近感がなくて疲れる感じもしたな。
>>465 昔聴いたペライアのライブがすんげー良かった。
ファンじゃないのでCDは出てるかどうか知らん。
>>470 CD出てるよ。ちょっと他にない新鮮な感じだよね。
>>456 ピリスねえ。
悪くないんだけど、芯の強いベートーヴェンを求める人には
向かないかもね。
芯をはずす魅力とでもいえようか。
473 :
465:02/04/23 15:30 ID:???
>470、471
ありがとうございます。
やっぱりベートーベンスレの方はくわしいですね。
ピアノの演奏仲間に同じ質問したら
「3番ってあの音大生とかしか知らないような
面白くないソナタ?ベートーベンソナタ全集かわなきゃ
聴けないんじゃない?」と言われました。
3番は面白いソナタだと私は思っていますが
人に言うとなんで?と言われることが多いです。
良い曲なのに・・
そうです。Op.2は素晴らしい作品です。
この三曲は最後の三曲より価値があります。
475 :
名無しの笛の踊り:02/04/23 15:39 ID:YkIooaPI
_ ∧ _,,,、-一 、 } _,,_
〈 j |'´ / , -へ丶亅/,.‐'`、 、
`、 ,.'´' ' / / `i、レ `丶亅|
| .'´/ /, ' , ' , ' `i、ノ
|,'〜丶,/ , ' , ' , ' ,' \
, ' ⌒ヽ / / / / / l l 、、、、 `、
,.' / l 1 ,' ,' ' ' ' ' ' ' ' '`.、
|1/ !{ l i | | | | | | | | | | `、
|/\ l1 | | i1 | .| | | | | | | | i、
i、 _ノノ | _,.-一'''~ ̄|`i l l i ii ii ii iii |1|
|`''ーイ -''´`i !|`、| i ノ一、 ','', ',''j l !l
,| , ´ | ,|-';;0ヽ`i| { /jノ ノ|ン、/ /j ,j l|
|! | イイ{:;;iiiiii::;} `| },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
j l 1 リ、`'ー+' {:iiii} iノイ lノ ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, l 1 |`、 ,  ̄ ,‐'´ l < だきまくらにされるの、嫌なんですけど。
| l 1 1 ` 、\ - ノ 1 i \____________
/ノ l 1 '、 ` 、 _, .- ' | 人
/~ノ/// ノ\ ` ' ー 'i、_ __| ハ
, -'~ _...,,,.‐'´ \\  ̄'´ ̄ l`j丶、
,.‐'´ \\ ,.‐'´ // i
イ `i`、 〃
476 :
高校生:02/04/26 22:28 ID:OEY.G3lA
バックハウスのモノラル盤に興味津々age
発言の裏の意図が浅はかだからスレの流れに合わないやつが1名いるねえ。(ワラ
age
煽りじゃないですけど、バックハウスってどこがいいのか良く分からないんですよね。
お好きな方いらしたらその醍醐味をご教示いただけませんか?
>>477 わかった、474のことだろ?
釣りヲタ放置プレイ
でいきましょ。
age
>>477 オマエモナー
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(_)_)
脳味噌カラッポまるわかりの
>>482=477
は早く屍んでね。
age
485 :
名無しの笛の踊り:02/05/08 03:07 ID:Of/rZMXM
.
486 :
名無しの笛の踊り:02/05/11 00:08 ID:fd5slw8Q
そろそろこのスレも終わりかな…。
ちなみに、474の言葉はどうかと思うが、
Op.2は素晴らしい作品であるとは思う。大好きよ。
とりあえずイヴ・ナットの全集買った。
488 :
名無しの笛の踊り:02/05/17 11:22 ID:yDwbo2ss
このまま終わり?
んじゃあ、ベトヴェンはヤパーリ作品2、っつーことで・・・ (W
490 :
名無しの笛の踊り:02/05/17 21:02 ID:qEDbsIhE
テンペストを弾くときはどんなドレスが合うでしょうか?
へそ出しに限る。
じゃあ、アパショナータのときはどうするんだよ?
ビキニ
んじゃあ、んじゃあ、ハンマークラヴィーアだと・・・ ハァハァ・・・
それが清水和音でもか?
496 :
名無しの笛の踊り:02/05/21 08:54 ID:JxsclsCM
花柄より無地の方がいいかな?
age
ワルトスタイン1楽章と月光3楽章って
どちらが弾きやすいですか?
and
ベートーヴェンのソナタの中で1番技巧的に難しいのは?
いちおうほとんど好きですけど、皆さんの意見キボン
個人的には、月光3楽章の方がワルトの1楽章よりは弾きやすいと思ふ。
499位で499スレ記念&500記念sage
>>498 素人じゃが、1番技巧的に難しいのは29番の4楽章ではないのか?
体力的な事を考慮しなければ、28番が難しいような気もする。
age
ワルト3楽章のユニゾン下降音階はどう?
>>502 あるリサイタルで聴いたけど28番難しそうだった。
4楽章が特に。
るどるふ・さーきんはどうよ
>>489 のような書き方は普通しないよね。作品2を本当に好きなら。
つまり、489は、作品2は後期よりいいと煽ってた奴474と同じで
ベトは好きでもなんでもない、むしろベトを叩きたい人物だ。
真にベトがわかっているのは474のような書き方をする。
おい、489、お前よくあそこでみかけるよな。
ばれてないと思ったら大間違いだぞ。
いいじゃん・・・・作品2のほうが好きな奴がいたって。
ベトヲタってなんでそういう序列を重視するの?
>>504 あれってオクターヴグリッサンドでやるのが常識なんですよね?
510 :
489:02/06/03 23:51 ID:???
>>507 ハズレ。何だかまったくの見当違いみたいだね。
残念でした。
>>509 オクターブグリッサンドって・・・鍵盤が軽い昔のピアノならともかく,
現代のだとかなり辛くないですか?
ポリーニがやってたYO!
ギレリスもやってたYO!
>>510=
>>489=
>>474 =偽装ベトファン=本当の目的はベト叩き
底の浅い人間だからすぐわかるよ
なあお前さ、作品2は誰の演奏がいいさ?
いってみろさ。
ヘタレな演奏しか知らんだろ?
イギリスの国家と、ゴッド・セイブ・ザ・キングって
なんか関係あるんでしょうか?
ありありです。
518 :
高校生:02/06/09 08:56 ID:FN213BhI
519 :
肌色彗星:02/06/10 02:34 ID:ar0xJIlY
テンペストのベスト演奏者はどのピアニストでしょうか ?
山口百恵とか言わないように。
私は、グルダだと思うのですが。反論覚悟。
520 :
初級者:02/06/10 08:44 ID:???
ディアベリ変奏曲、どこが変奏になってるのかがイマイチわからないです。
バックハウスのでしか聴いたことないんですが構造がよくわかる演奏があったら
教えて下さい。
521は厨房。
どこが変奏になってるかわかってないからこそ
ラジオ体操と同じだと思うわけ。
ブッフビンダーの全集をタワーで7000円台で発見!
これは買いなのでわ?
525 :
520:02/06/11 23:34 ID:???
とりあえずラジオ体操をきけばいいのですか?(w
100回聴き込め。意おのずと通ず。
age
528 :
520:02/06/12 18:04 ID:???
アラウ、85年のをさっき聞いて見ました。
構造はバックハウスよりよくわかりました
ゆったりとしていて風格のある演奏とかライナーにはかいてあったけど
なんか芋臭い演奏だと思いました。
お勧め演奏教えてクラさい。
>>520 そんなに構造がつかみたければ、楽譜見ながら聴けば?
シュナーベルなんかどう?音悪いけど。
530 :
520:02/06/12 18:29 ID:???
楽譜すら読めない初級者です・・・
シュナーベルですか、早速明日買ってきます。
531 :
烏:02/06/12 18:39 ID:???
シュナーベルなんて歴史的価値しかないっしょ
音悪いわ、へたくそだわ
初級者なら買うべきじゃない
聴くモノなくなって最後に資料として買う以外、
演奏としてはほとんどゴミ
520氏は何を理解したいのかな?
変奏と一口に言っても、色々なやり方があります。
旋律の変奏、和声(響き)の変奏、動機(テーマのどこか一部分の音形)
を取り出して、組み立てるものなど。イメージとしては、連想ゲームのようなもの
と考えていただければよいかしら。
だから、カナリ集中して聴いてみてくださいな。
リヒテルとか、ゲザ・アンダ、あとブレンデルの演奏なんかどうかな。
シュナーベルは立派な解釈だと思うケド、録音が古いし、確かにミスも修正されずに残ってる
ので、ハードルは少し高いかもしれない。決してごみではないですよ。
>>528 アラウが芋臭いとなってしまうと仕方ないですね。
グルダ、リヒテル、コワセヴィッチあたりどうでしょう。
どれもさっそうとした演奏で定評があります。
ディアベリってテーマを一度マーチの形にぶっ壊してから再構成してるんだよね。
和声はなぞってるけど、拍子を変えちゃってるから、ぜんぜん違う印象になる。
そこから各変奏へと変容していく様がスリリングでおもしろい。
後期の傑作だよね。
俺はグルダのしか持ってないけど、その辺のぶっ壊し感がいい感じ。
ところでポリドールの輸入版でギレリスのソナタ全集...のつもりで買ったCD、
いくつか抜けてる作品があるのを最近発見して鬱。op111が入ってねぇ...
こんなん、全集のふりして売るのありなんか...?
っていうか、ギレリスってop111録音してないの?
グールドでディアベッリを聴きたかった、
エロ烏賊、自作主題は録音があるのに何故にディアベッリはないんだ?
ゴルドベルグだけじゃ片手落ちだぁよ、聴きたかったなぁ。
>>534 和声だけでなく旋律ラインもしっかりアレンジしていってると思う。
だからどこが変奏か悩みようがないと思うんだけど、やはりあなたの
言うように最初の変奏で拍子が変わってしまうから面喰らうのかも
しれませんね。
537 :
520:02/06/14 00:01 ID:???
>>534 >ディアベリってテーマを一度マーチの形にぶっ壊してから再構成してるんだよね。
厨な質問でスミマセンが、主題の変奏ではなくて第1変奏の変奏になってるという
ことですか?あと変奏と変容の違いってなんすか?
馬鹿すぎて申し訳ないっす。
>535
同感。
>536
もちろん。
ただ、ディアベリのワルツ自体装飾音イパーイで旋律ラインはっきりしないから
旋律の変容はわかりにくいかもしれないね。
それでまた変奏をもとに変容してくから。
最後のあたりはディアベリの主題が元ネタとは思えないほど自由な変奏に。
今日久しぶりに聞きなおしたけどヤパーリいい。
ディアベリage
540 :
名無しの笛の踊り:02/06/14 03:09 ID:VbTLpKzg
>>534 ギレリス、途中で急死したんじゃなかったっけ?
541 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 00:41 ID:4ED9rMO.
542 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 02:08 ID:NO/RJD7k
トルコ行進曲の変奏曲OP76
って、内容薄いですか???
>>543 またこいつ第1変奏は最後で追加されたとかいうの持ち出すんだろうな。
こういうのは出来上がったものを聴いた印象でいいんだよ。
ベトはそれを狙って最後に第1変奏などを追加したんだろうから。
agetoku
546 :
名無しの笛の踊り:02/06/16 02:13 ID:GRhvjp6.
グルダのディアベリって普通に手に入るの?
>>546 アマデオ原盤なら輸入盤で見かけたYO!
548 :
名無しの笛の踊り:02/06/16 02:29 ID:GRhvjp6.
アマデオかーー新宿のタワーレコードでさがしてみる。
グルダのディアベリはアマデオじゃなくてMPS原盤で、
CDはハルモニアニアムンディじゃなかったっけ?
>537
遅レススマソ。微妙に被ってたからワカラナカタ。
ゴメンナサイ、主題の変奏ではない、という意味ではなくて、それだけでなく、
他の変奏と有機的な連関性を持つというか...
他の変奏曲がVariationなのにディアベリだけがVeraenderungと題されている...
ということでは説明になってないですかね...
参考になるかわからないけど、ウーデという音楽学者が次のように各楽章をグルーピングしてます;
グループ1:主題、Var.1-10(上昇)
グループ2:Var.11-20(対比)
グループ3:Var.12-28(Var.22をトリオとするスケルツォ)
グループ4:Var.29-33(終章)
>540-543
アリガト...
確かに、解説読んだらそう書いてあった...お騒がせスマソ
>544
Var.1が最後に置かれたなんてシラナカタヨ!
>549
俺の持ってるCDはMPS原盤でアマデオ。
輸入元は日本フォノグラムになってます。12年前の製作なので今は変わってるかもしれないけど。
-
>>538 このワルツ主題って装飾音があったかと思うと同じ音が続いたりつくり
なのでテーマそのものがききとりにくいからどう変奏されてるのかも
わかりにくい。
和声進行やバスのパターンやリズムは耳に残るのに対して
旋律の形はききのがしやすいと思う。
ディアベリは難解ということでよろしいですか?
>552
そだね。ディアベリが依頼したほかの作曲家の変奏ってのも聞いてみたい気がする。
>553
んん…難解というか…
古典派の一般的な変奏曲が四分音符のテーマで始まって八分音符、十六分音符と
加速していくような、たとえばヘンデルの「調子のよい鍛冶屋」みたいな変奏だと
判り易いんだけど、第一変奏がいきなりワルツからマーチに変えられて第二変奏が
シンコペーションで…という展開が聞きなれなくて戸惑うんだと思う。
っていうかそれ以前に長いしね。ゴルドベルクも長いけど。
終盤のフゲッタとかフーガとか美しいし、あまり難しいこと考えずに聞いていい曲だと思うよ。
あげます
556 :
名無しの笛の踊り:02/06/29 06:00 ID:hMPHeNF2
age
アラウのソナタ全集、協奏曲全集、それぞれ新旧どちらを買おうか迷ってます。
率直なご意見をお聞かせください。