現代音楽 第二章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
現代音楽全般に関する話題は、こちら。

前スレは
http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=967043709
2名無しの笛の踊り:01/12/02 09:03
週刊現代
3名無しの笛の踊り:01/12/02 09:31
なんだよ、もうこのスレは終了したのかい(W
4名無しの笛の踊り:01/12/02 10:27
ジョンアダムス。Vn.コンツェルトが最高。
5名無しの笛の踊り:01/12/03 00:44
 
6名無しの笛の踊り:01/12/03 22:03
 
7名無しの笛の踊り:01/12/04 03:27
若手の情報キボンヌ。
8名無しの笛の踊り:01/12/04 20:49
若手って演奏者のことか?
9名無しの笛の踊り:01/12/06 01:27
作曲家だろ?
10じょんじょん:01/12/06 01:30
ジョン・ゾーン希望。
11名無しの笛の踊り:01/12/06 03:29
現代音楽やってる若い演奏家は?
最近みんなうまいねー。
12名無しの笛の踊り:01/12/06 03:35
ピンチャー ヽ(● ´ ー ` ●)/
13名無しの笛の踊り:01/12/06 11:28
ピンチャー=リームの才能の残りカスを抜いた若年寄

こんなのよりは、ノイヴィルトやサーンダーズの方が。
この世界も、女性優位になりつつあるような気がする。
14名無しの笛の踊り:01/12/08 00:23
 
15名無しの笛の踊り:01/12/08 23:52
 
16名無しの笛の踊り:01/12/09 22:11
KAIROSレーベルのリリースはものすごく充実してるけど、
あれで本当に採算が取れているんだろうか?
17名無しの笛の踊り:01/12/09 23:05
今、若手の作曲家といえば、どの世代の人たちを指すのでしょうか。
18名無しの笛の踊り:01/12/09 23:54
>>17
ある世代がエスタブリッシュされたら、その下の世代からでしょう。
年齢は関係ない。だから、今は60年代生まれあたりから?
19名無しの笛の踊り:01/12/11 12:43
ネタがない時は作曲家しりとりスレにするとか
20名無しの笛の踊り:01/12/11 14:36
クセナキススキナクセニ
21名無しの笛の踊り:01/12/11 15:51
近藤譲
 これを「嫌い」と断ずるのはアンフェアかも知れない。
ただひたすら“つまらない”のである。本稿を書くために
5回ほども聴き返してみたし、作品ノートも何度も読んでみた。
が、この作品の存在理由が、ついに私には判らない。
メタ・オーケストラ作品らしいのだが、それにしては音楽的だし、
音楽かと思って聴いてみると、リズムも和声も音色も展開も、まず、
これ以下はないであろうと断言できるほどに、単調あるいは同案多数。
こういう無害無益な作品が、現代音楽嫌いを増やしているのではなかろうか?
22名無しの笛の踊り:01/12/11 16:30
>>21

曲名をあげてYO
23名無しの笛の踊り:01/12/11 16:39
「林にて」だろ?
24名無しの笛の踊り:01/12/11 16:48
しかもわたるHPのコピペ
25名無しの笛の踊り:01/12/13 12:04
旧スレログ落ち告知age
26名無しの笛の踊り:01/12/13 12:14
名のある作曲家がツマラナイ作品を書いているんで、現代音楽は人気がない
のかも知れないね。500曲中1曲でも水準のものが書ければ、現代作曲家
として充分通用するんだろけど。
27名無しの笛の踊り:01/12/15 11:00
28名無しの笛の踊り:01/12/15 15:03
若い頃にいい曲を書いて地位を得れば、あとは作曲は二の次に
して楽壇政治に勤しんでいれば一生安泰。日本に限った話では
なくて、世界中そうだからねえ。なまじ名を成してからも本気
で作曲していると浮かばれないというのは、全く酷い話だなあ。
29名無しの笛の踊り:01/12/15 18:14
その浮かばれてない作曲家の名前を三人挙げよ
30名無しの笛の踊り:01/12/15 21:59
>>29
例えば、松平頼則, Ferrari, Guerrero。
Stockhausenも広い意味では入るかな?
31名無しの笛の踊り:01/12/19 21:00
救出あげ
32名無しの笛の踊り:01/12/20 19:50
リゲティのコンチェルト、どれがいいと思いますか?
33名無しの笛の踊り:01/12/20 21:48
>>32
リゲティの手法の集大成にして最高傑作:ヴァイオリン協奏曲が一押し。
34名無しの笛の踊り:01/12/20 22:13
なんでエディションに入ってないんかな
35名無しの笛の踊り:01/12/20 23:05
TELDECの新エディションはこれからでしょう。
個人的には'98コンポージアムで聴き損ねたテツラフを希望。
36名無しの笛の踊り:01/12/21 09:33
僕もVn競争曲に一票。

>>34
エディション?
37名無しの笛の踊り:01/12/21 22:16
リゲティのヴァイオリン協奏曲は、
ブーレーズのアンサンブルアンポンタンでしか聴いた事がないんだけど、
お薦めの演奏ってありますか?
38名無しの笛の踊り:01/12/23 11:20
39名無しの笛の踊り:01/12/23 11:50
>アンサンブルアンポンタン

ワラタ
4037:01/12/23 22:32
アンサンブルアンテルコンテンポランのことだけど、
ンが多すぎる。

アソサソブルアソテルコソテソポラソ

発音できねー
41名無しの笛の踊り:01/12/26 07:43
 
42名無しの笛の踊り:01/12/26 20:17
アソコサステモアソコガインポテンツ

発言できねー
43名無しの笛の踊り:01/12/27 23:53
現代音楽って、どこから現代?
44名無しの笛の踊り:01/12/28 15:45
ハルサイ見に行ったら見知らぬオバチャンが「ゲンダイ音楽はわからないゎー」
って言ってた(糞)
45名無しの笛の踊り:01/12/28 16:40
タダ券だったらわからなくたっていいじゃん
46名無しの笛の踊り :01/12/28 17:05
>>43
1945年8月15日からです。
それ以前は「クラシック」です。それ以降は「現代音楽」になりました。
(政府見解)
47名無しの笛の踊り:01/12/28 17:06
>>37
今出てるのはそれだけだと思うけど。
TELDECからF.P.ツィンマーマンの録音が出る予定は有る。

SONYのツィンマーマン/サロネン盤と、col legno盤(演奏者は知らない)は
お蔵入りになったらしい。
48名無しの笛の踊り:01/12/28 17:09
したがって、ケージの「バッカスの踊り」(1940)はクラシックですが、
「ソナタとインターリュード」(1946-48)は現代音楽になります。
ご注意ください。
49名無しの笛の踊り:01/12/28 17:22
>>46
いっそのこと、
そうやって決まってくれれば楽になる
50名無しの笛の踊り:01/12/28 21:20
>>47
さんきゅー。

お蔵入りになったのは、“物言い”のせいってやつ?
51名無しの笛の踊り:01/12/28 21:47
>>43
やっぱ、>>46のおっしゃるとおり、第二次大戦以降の音楽ということになるでしょうね。
でも、漏れは「現代音楽」ってもう死語だと思う。
現在作曲されている「現代音楽」は、「現代音楽」に値しないつまらねえものが大半だし、
「現代音楽」の大家とされた人たちは既に鬼籍に入ったか、棺桶に片足つっこんでる状態。
「20世紀後半の音楽」にふさわしい何か新しい言葉をキボンヌ。
52名無しの笛の踊り:01/12/28 21:53
TELDEC リゲティ・プロジェクトの今後の予定
2.アパリシオン、アトモスフェール、ロンターノ、ルーマニア協奏曲
  (2002年前半)
3.ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲、女声合唱と管弦楽のための「時計と雲」
  (2002年後半)
4.バラードとダンス、チェロ・ソナタ、アーティキュレーション、
  アヴァンチュール、ヌーヴェル・アヴァンチュール 他
  (時期未定)
5.ハンブルグ協奏曲、二重協奏曲、レクィエム、ラミフィカシオン
  (時期未定)
 
53名無しの笛の踊り:01/12/29 01:06
>>52

お!
来年は明るいねぇ。楽しみだYO
54名無しの笛の踊り:01/12/29 02:32
>>51
別にコンテンポラリーでいいんじゃない?
55名無しの笛の踊り:01/12/30 12:04
で、どうよ
56名無しの笛の踊り:01/12/31 13:56
   
5751(遅レススマソ):02/01/01 08:56
>>54
あのね、コンテンポラリーって辞書で引いてみた?
「同時代の」って意味でしょ。
1950〜1980年くらいに作られた音楽にそういう言葉は
もう、そぐわないんじゃないかって漏れは言いたいわけ。
58名無しの笛の踊り:02/01/01 11:19
近代
現代

はどうなのよ?
59名無しの笛の踊り:02/01/01 12:07
京都賞もらっちゃったから、TELDECの全集完結を見ることなく逝ってしまうに5000ペセタ
60名無しの笛の踊り:02/01/01 13:13
>>58
「近代」ってことばは、漏れの感覚だとラヴェルとかドビュッシーとか
せいぜいストラヴィンスキーくらいまでしか、入らない気がするが
たしかに、こちらを拡張するべき時期なのかもしれない。
61名無しの笛の踊り:02/01/01 15:54
>>59
逝ってもよいので、全集の邪魔をしないでください
62名無しの笛の踊り:02/01/02 00:04
メッツマッハーの「誰が現代音楽を怖れるものか」、今年は
やらなかったんだろうか。
去年のやつがDVDで出るという話はどうなったんだろう。
63名無しの笛の踊り:02/01/04 00:05
 
64名無しの笛の踊り:02/01/05 12:59
age
65名無しの笛の踊り:02/01/05 13:59
クセナキスモスキナクセニ
66名無しの笛の踊り:02/01/05 14:24
フェラーリ特集の準備が進行してるみたい:
http://www.netlaputa.ne.jp/~hyama/ferrari/index.html
67名無しの笛の踊り:02/01/06 09:19
どんどん新譜を出してもらいたいね。
とりあえず、直近の新譜はなんだ?
68名無しの笛の踊り:02/01/06 12:45
クラシックと現代音楽の著作権っていうのはちがうものなのでしょうか・・・。
69名無しの笛の踊り:02/01/06 13:06
うん、ちがうね。
70名無しの笛の踊り:02/01/06 13:06
>>68
著作権法やベルヌ条約などを知らない方?

著作権が生きてる作曲家
シベリウスやプーランク、ショスタコ、ストラヴィンスキー
著作権が切れた作曲家
シェーンベルク(アメリカに行った後の作品については戦時加算の
適用があるかも)、ベルク、ウェーベルン
7154ぢゃないよ:02/01/06 15:22
>>51
>あのね、コンテンポラリーって辞書で引いてみた?
あのね、辞書引いて何とかなるって思ったら大マティGUY。
あなたは言葉の使い方を知らないので逝ってよし。
72名無しの笛の踊り:02/01/06 16:00
死後50年たった作曲家の著作権は切れると言うことは分かるのですが、それは現代音楽作曲家にはあてはまらないと?
現代音楽作曲家=死後50年たっていない、まだ死んでいない。
ショスタコは死後50年たってないけど、彼の作品は現代と言うよりはもっと大きく
クラシックでは?
7370:02/01/06 18:25
>>72
一行目の質問の意味がよくわからない。
「現代音楽作曲家の著作権は他の作家とくらべて例外的なのか」という意味にもとれる。

> 現代音楽作曲家=死後50年たっていない、まだ死んでいない。
ユニークな定義ですね。
その定義だと、シベリウスはあと5年、山田耕筰はあと13年は現代音楽作曲家というわけですな。
74これは著作権法違反?:02/01/06 20:48


4'33"


John Cage


I TACIT

II TACIT

III TACIT
75名無しの笛の踊り:02/01/06 23:17
TACITって何?
tacetとは別物か?
76名無しの笛の踊り :02/01/06 23:26
>>70
バーカですか?
77名無しの笛の踊り:02/01/07 00:19
tacit

tac・it[tヲsit]
《形》
[限定形容詞]無言の,黙っている;暗黙の.〓用例
〜・ly
《副》
無言で;暗黙のうちに.
78名無しの笛の踊り:02/01/07 00:37
楽譜を勝手に改竄しちゃ、それはそれで違反なのでは?
79名無しの笛の踊り:02/01/07 00:53
お伺いしたいのですが jaan raats toccata(1968)の
楽譜を探しているのです。
以前シャーマー版で出版されていたそうなのですが今は絶版だそうで
どこか他の出版社でされていないかと探し中です。
もしご存知の方がいらしゃいましたらお願い致します。
80名無しの笛の踊り:02/01/07 00:56
>>79
エストニアに探しに行田前
81名無しの笛の踊り:02/01/07 00:58
出版社でされて→出版社からでていないか

いらしゃい→いらっしゃい

ごめんなさい、逝ってきます。
82名無しの笛の踊り:02/01/07 04:45
>>75>>76 恥さらしあげ
83名無しの笛の踊り:02/01/08 20:55
???
84名無しの笛の踊り:02/01/09 12:45
またーり進行
85名無しの笛の踊り:02/01/09 22:28
沈黙のスレ…(w
86名無しの笛の踊り:02/01/09 22:46
現代ものを多く扱っている楽譜屋さんってネットにないですかね。
87名無しの笛の踊り:02/01/10 23:25
マイケル ケイメンの交響詩のスコア譜ないですかね?
あれは、吹奏楽ではなくオケですよね?
だって、弦あるし・・・。
88名無しの笛の踊り:02/01/11 23:26
楽譜?
買った事無い
89名無しの笛の踊り:02/01/13 08:57
 
90名無しの笛の踊り:02/01/14 09:16
 
91名無しの笛の踊り:02/01/17 00:44
フェラーリ特集ページに、会見記がアップされたよ:
http://www.netlaputa.ne.jp/~hyama/ferrari/index.html
92名無しの笛の踊り:02/01/17 11:35
昨日、湯浅の新作を聞いた方いらっしゃいますか?
93名無しの笛の踊り:02/01/17 23:28
>>92
どこで初演されたの?
情報ウプしてよん
94名無しの笛の踊り:02/01/18 10:24
日フィル定期で「内触覚的宇宙X」を初演したはず。
今夜、二回目の演奏のはず。
サントリーのはず。

いわゆる「日フィル・シリーズ」の続き。まだ続いていたのですね・・・

第537回 2002年1月17日(木)・18日(金)
No.537 January 17 & 18, 2002
指揮:尾高忠明
ヴァイオリン独奏:アーロン・ローザンド

Conductor: Otaka Tadaaki
Soloist: Aaron Rosand (Violin)

湯浅譲二:内触覚的宇宙 V 〜オーケストラのための
         [日本フィル・シリーズ第36作/世界初演]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
エルガー:交響曲第1番 変イ長調
Yuasa Joji: Cosmos Haptic V for Orchestra
[Japan Philharmonic Series No.36 / World Premier]
Johannes Brahms: Violin Concerto in D-major Op.77
Edward Elgar: Symphony No.1 in A flat-major Op.55
95名無しの笛の踊り:02/01/19 02:06
今日は高橋悠治の「慈善病院の白い病室で私が」をレッスンに持っていったところ、人前に出せる質ではないにもかかわらず、先生はかなり驚きのようでした。
ここは海外だから当たり前なのかもしれませんが、自分の知らないものが目の前に出てくると、興味を持つ、又はなんらかの反応が返るというのが普通です。
96名無しの笛の踊り:02/01/19 02:15
内触覚的宇宙の新作はどうだった?
かなり旋法的なフレーズなどが、露になっている曲だと聞くが。
97名無しの笛の踊り:02/01/19 08:05
内触覚的宇宙

一度も聴いたこと無い…
チョット聴きたぃ
98名無しの笛の踊り:02/01/19 10:52
大概の湯浅作品を好意的に受け入れてきたが
今回はダメでした。

打楽器群の中にはなんと和太鼓!

構成力、展開力の不成熟さは
「それこそが非西欧的な時間の生成である」と
無理に納得する事も出来ましょうが
露骨に和太鼓が「ドンドン、ツッタカタッタ、ドドンド、ドン」と
祭囃子をやらかすにいたっては、口をあんぐりあけて呆ける以外に
対応できなかった。

曲の後半は、小山清茂・渡辺浦人の世界。

これが湯浅の「触覚」した「宇宙」なのか。
「宇宙」と言うにはあまりにも軽く、薄く、短く、小さすぎる。
「宇宙」と言うより「地球」、「地球」と言うより「アジア」
「アジア」と言うより「島国・日本」・・・・

湯浅は、他の日本人作曲家に比べて「世界」を知っているタイプだと
思っていただけに、失望感も大きい。

武満亡き以降、湯浅の仕事が増えたのは喜ばしい。
しかし、このままでは仕事に忙殺され、多作の海の中に溺死した
「武満の路」を忠実に踏襲するでしょう。
99名無しの笛の踊り:02/01/19 11:05
「吉松の路」とも言う(w
100名無しの笛の踊り:02/01/19 18:35
100ゲット!
101名無しの笛の踊り:02/01/19 19:11
>>98
悲しいね……。なんでそうなるかね。
一柳にしても、右へならえで「そうなってしまう」には必然性がある筈でしょう。
「そういうもの」が最先端である、よって「そうならなければならぬ」と感じる、
というのが、倣い(ならい)になっているのかしらん、人生の各地点で。
102名無しの笛の踊り:02/01/20 01:21
日本人は常に周りを気にしながら生きて行く定めなのだよ
103名無しの笛の踊り:02/01/20 02:59
そんなにひどかったかなあ。
前衛の呪縛から逃れられたかと思ったよ。
104名無しの笛の踊り:02/01/20 03:09
湯浅の原点はコープランドと早坂と伊福部の交響たんしだよ。
原点復帰。それだけです。
105名無しの笛の踊り:02/01/20 11:43
>>95
なにげにカキコするHazumoerer
106名無しの笛の踊り:02/01/20 16:12
尾高さんは、『クロノプラスティク』ですばらしい録音を
残している人だからまさかとは思うけど、「あ、祭り太鼓
だ!!ワショーイ」みたいな解釈の問題という可能性はなくて?
107  :02/01/20 16:20
>>105
しっっっ!!!
寝た子を起こすんじゃない!!!
108名無しの笛の踊り:02/01/20 17:05
湯浅新曲について。

はっきり言って失望した。
あれほど「安易な日本主義」を批判し続けていたにも関わらず、
どうしようもない曲を書いた。
もうじーさんだからしょーがねーのか。

内職カクテキうちゅーのIとIIは好きだが、今回の作品は
まれにみる駄作だ。
上の方で誰かが書いているが、太鼓が「どんどんカンカン」って来たときには
ずっこけそうにナッタヨ。

現代音楽界最後の良心と思われるジョージちゃんには
がむばって欲しいのに・・・(;´Д`)
109名無しの笛の踊り:02/01/20 17:47
現代音楽界最後の良心は近藤譲じゃないの?
それ以降の世代にも良心的な作曲家はいるけど、
彼らは「俺さえちゃんとしていれば、現代音楽界
なんてどうでもいい!」と思っているんだろうから。
110名無しの笛の踊り:02/01/21 00:31
>>109
そうかぁ? 
クリスチャン・ウォルフに執拗に電話かけて、
無理矢理ISCM「世界音楽の日々」(ドイツ)の審査を通させるような奴が良心?????
はなはだ疑問だ。
111名無しの笛の踊り:02/01/21 00:34
>>110
おいおい、嘘はいかんよ。
112名無しの笛の踊り:02/01/21 00:38
本当は大衆の支持を集めたくせに、自分の才能のなさが怖いもんだから、
あえてわかりにくいものを書いて「芸術」の名のもとに逃げ回る。
つまりこれが現代音楽作曲家。
113名無しの笛の踊り:02/01/21 00:43
>>111

嘘じゃねーぞ。クリスチャン・Wに聴いて味噌
114名無しの笛の踊り:02/01/21 05:24
>>110 >>113
そういう策を弄して、20年前の曲(時の形)を演奏させたのか。
にわかに信じがたい。そういうことをわざわざやるんだったら、
最近の曲でやるんじゃないかなあ?
115名無しの笛の踊り:02/01/21 05:31
>>114最近の曲なら自分の身の回りにやってくれる連中がいるだろが。
116名無しの笛の踊り:02/01/21 08:00
>>115
室内楽ならね。オケ物をやってくれるような
太っ腹なパトロンはいないんじゃない?

ところで、どういう筋の情報なのかな?
身元がバレない程度で詳細キボンヌ
117名無しの笛の踊り:02/01/21 23:12
>>116
トシチャンジョウホウ・・・・
118名無しの笛の踊り:02/01/22 00:55
117>>
そんな事うのみにしてるやつもいるのか(藁)
119名無しの笛の踊り:02/01/22 01:00
117>>
そんな事うのみにしてるやつもいるのか(藁)
120名無しの笛の踊り:02/01/22 02:01
>>118-119
こんどーの弟子?
121名無しの笛の踊り:02/01/22 02:51
>>117
なーんだ、安心したYo!
122名無しの笛の踊り:02/01/22 09:50
>>121
必死だな・・(藁
123名無しの笛の踊り:02/01/22 14:40
>>110
それが事実かどうかは分からないが、
ISCMでは良くあるらしいな。

昨年の横浜でも「細川」や「西村」の作品はまるっきり演奏されず、
松平の息のかかった連中の作品ばかりが演奏されていたしな。

124名無しの笛の踊り:02/01/22 16:42
>>120
118-119が近藤弟子かどうか知らないけれど、
としおちゃんはウラで有ること無いこと言いふらす人らしいよ。
125名無しの笛の踊り:02/01/22 17:18
>>123
昨年のISCMの母体は現音だから、現音に入ってない
秋吉台シューレの曲が演奏されないのはしかたない。

>>124
ナアンダトシチャンモケントイッショダネ!!
126名無しの笛の踊り:02/01/24 09:46
 
127名無しの笛の踊り:02/01/26 16:35
あげ
128名無しの笛の踊り:02/01/26 22:14
>>98
>>108
ハッキリ言って、和太鼓が出てきた途端にそんな反応しかできないのは保守派の証拠。
前衛の精神、まるでわかってない。ほとんどの批評家もそうだろうが。(藁
湯浅の確信犯的行動に見事に引っかかったね、君たち。(爆
和太鼓=日本的=湯浅歳とった・・・・
こういう定型的な反応しかできない君たちを笑ってるんだよ、湯浅は。
129名無しの笛の踊り:02/01/26 22:49
>>128はそれで弁護のつもりなのか?
130名無しの笛の踊り:02/01/27 00:16
教祖様万歳な人達がいる
131名無しの笛の踊り:02/01/27 00:37
「和太鼓を使ったから保守的」と言う勝手な
図式を作ってしまう哀れな狂信者。

この曲の欠陥を指摘したら枚挙に暇がない。
限られた字数で語るには、その端的例
すなわち「和太鼓」を前面に出して
評せざるおえないからそうしているだけ
(おそらく他の人も)でしょう。

ちなみに、わたしは「湯浅が転向した」などという
論陣を張った覚えはないですよ(他の人はどうか知りませんが)。
「内触覚的宇宙X」が評価に値しないことを指摘したにすぎません。
そもそも、現代音楽同様に古楽が好きな私は
保守的音楽が悪いとも思っていないし。

こういうヒステリックな擁護しかできない君を笑ってるんだよ、ニュートラルは
132128:02/01/27 06:45
>>129-130
俺は狂信的信者ではないよ。あの曲に欠陥がないとも思ってない。
ただ湯浅の前衛的「精神」に耳を傾けず、「やっつけた」つもりになっている
君たちに言いたかっただけだ。ヒステリックに聞こえたら失礼。
でも、自分のことをニュートラルだなんて呼ばない方がいい。
自分に対しての批判的態度を放棄している証拠だから。
133名無しの笛の踊り:02/01/27 07:14
>128
こんなところで正論を吐くなってば
自分をニュートラルと信じてるやつにニュートラルじゃないと言っても
気がつくわけねえだろ
漏れも含めて(ワラ
134131:02/01/27 11:19
最後の一文は、あなたの一分をもじっただけでしょうが・・・
135名無しの笛の踊り:02/01/27 23:35
コンサート情報きぼん
136名無しの笛の踊り:02/01/28 22:23
マターリいこうよ
137名無しの笛の踊り:02/01/30 00:05
あげ
138名無しの笛の踊り:02/01/31 05:04
2002年01月31日 NHKFM番組表
邦楽のひととき
− 現代邦楽 −
                              
「瞬庵〜勅使河原宏の追悼に」         高橋悠治・作曲
                     唄・筝 高田 和子
                    唄・三絃 米川 裕枝
                      尺八 山本 真山
                              
「小鼠(ねずみ)太郎」            間宮芳生・作曲
                    唄・三絃 高田 和子
139名無しの笛の踊り:02/01/31 05:06
書き忘れた。午前5蒔25分から
140 :02/01/31 19:23
 
141名無しの笛の踊り:02/02/02 12:14
あげ
142名無しの笛の踊り:02/02/03 19:43
シュニトケについて誰か教えてください。
143名無しの笛の踊り:02/02/03 21:08
ロシアン
144名無しの笛の踊り:02/02/04 01:14
>>138
たかだの婆さん、まだくたばってないの?
そろそろガンで、いやいや、老衰でポックリいきそうだけどな。
どうよ?
145名無しの笛の踊り:02/02/04 01:16
>142
そんな漠然とした質問には誰も答えられんだろう
146名無しの笛の踊り:02/02/04 01:58
アフフレッドなんてシュニトケ! みたいな(火暴
147名無しの笛の踊り:02/02/04 23:21
>>144
そんな歳なの?悠治よりは若いのかと思ってた。
148引退!:02/02/04 23:23
高田 和子だよな。
若作りしてるけど、髪は染めるは、
アミノ酸は注射するはで。

実際、養老年金を貰って7年が過ぎたと言ってたぜ。
これだけ言えば、いくつか分かるよな。
バアサンは即、退場、退場!
149名無しの笛の踊り:02/02/05 07:36
>>142
3年ほど前にお亡くなりになりました。
150名無しの笛の踊り:02/02/05 14:38
>>148
鶴田錦史も、そのくらいの歳までやっていたのでは?
彼女のせいで仕事が来ない三味線奏者なんているの?
151名無しの笛の踊り:02/02/06 23:43
何か、新譜はないのかね
152名無しの笛の踊り:02/02/08 07:42
  
153名無しの笛の踊り:02/02/08 11:53
>>150
ピアノやヴァイオリンと違って、三味線てのは90歳の梅干婆さんでも
現役演奏が可能な楽器だからねぇ……
154名無しの笛の踊り:02/02/09 13:19
155名無しの笛の踊り:02/02/09 13:40
156名無しの笛の踊り:02/02/11 00:38
この前の金曜日にやった
中村寛の「責めありや?責めなきや?」聴きにいった方いますか?
行こうと思ってたけど、行けなかったので、誰かレポートキボン。
157名無しの笛の踊り:02/02/11 08:25
>>156スコアに問題が多いな。
158名無しの笛の踊り:02/02/11 23:53
問題のありそうなスコアに興味があったんだけど、
やっぱり交響楽団や芥川賞でやった曲のような
観念的音響だったのでしょうか?
159名無しの笛の踊り:02/02/12 13:15
クラ板の皆さんおはようございます
昨日文学板でジョン・ケージの名前を出したら煽られました
クラ板の「それなりのスレ」でその名前を出してこい
そうすればお前の馬鹿さ加減がわかるであろうと言われたのできました
やっぱりあれですかね、知らないくせに勘違いしやがって、という感じなんでしょうか?
160名無しの笛の踊り:02/02/12 13:18
20世紀における「若気の至り」ものでしょう。>ケージ
後生では失笑の対象になっているような気がする。
161 :02/02/12 13:23
>159
んじゃリンク貼って
162名無しの笛の踊り:02/02/12 13:24
>>160
そんなダサいものを何か前衛的で格好良いものだと勘違いしてプププ
という感じで煽られたわけですね
163名無しの笛の踊り:02/02/12 13:25
>>161
私も煽り返していて恥ずかしいのでそれはご勘弁を
今考えると自分でも何でかな、と思いますので
164名無しの笛の踊り:02/02/12 13:39
いま160は相当数に失笑されていると思われ
165名無しの笛の踊り:02/02/12 13:46
>>164
ええ?どういうことなんですか?
ということは私が煽られたのも
たまたまケージをダサいと思っている派の人に煽られたと言うことですか?
クラシック等の深い知識がある人たち全てに馬鹿にされているわけではないのですか?
166名無しの笛の踊り:02/02/12 13:49
ま、コンセプトは残っても曲は残らない、の典型だ>ケージ
167汁かよ:02/02/12 13:53
>>165
デスカデスカうるせーよ
リンクはれってんだよヴォケが
168名無しの笛の踊り:02/02/12 13:54
>>166現代音楽そのものがそうじゃないの?
名曲と言われて普通のおじちゃんおばちゃんがやっぱいいわねー、って言ってる絵を想像できん。
曲が書かれた当時の画期的意義みたいなものは理解できても何度も何度も演奏してそのたびにブルヲタのごとく
版がどうのとか100年も経てば言われてるのだろうか?
169名無しの笛の踊り:02/02/12 13:55
>>167
今は冷静なので煽りには乗りません、ですか
それに元々私はクラ厨房ですから、ではまた!ですか!
170名無しの笛の踊り:02/02/12 14:27
>>168
若者が喜んで聴いて老人は眉をひそめている、
というのは音楽としてまっとうだということ。
171名無しの笛の踊り:02/02/12 14:32
>159
当該スレッドを拝見いたしました。
「煽り氏」の書き込みの意図が(唐突にして)不明です。
「文学版に音楽を持ち込むな」としか解釈できませんでした。

全体の流れからして、あのシーンでケージを引き合いに出した事が
不適切とは感じませんでしたが・・・・。
172 :02/02/12 14:35
>>169
ヲイ、見てきたったぞ
お前の敵は恐らくクラヲタ、下手すりゃブルヲタだろう
あるいはキノコでイタズラされたことのあるデムパ虫かだな (ゲラゲラ
173名無しの笛の踊り:02/02/12 14:46
>>168
そうだ、いいところに気付いたぞ。
ケージこそ「現代音楽」そのものだ。
現代が過ぎれば忘れられる、つまり、死んだ時点でケージは終わったのだ。
174名無しの笛の踊り:02/02/12 14:55
>>171
わかりました。ありがとうございます。そんなに気にしない事にします
>>172
あなたまで私の擁護(ではないかもしれませんが敵批判なので私にとっては同じ)をありがとうございます。

これからクラシックをちゃんと勉強して2年後くらいにはこの板に書き込めるようになります
ピアノはちょこっとしか弾けませんが。ではサヨウナラ
175名無しの笛の踊り:02/02/12 15:02
>>173
ケージからの影響を栄養にして今日を生きている音楽家はいろいろ
なジャンルにいる。レノンだって、ケージがいなければオノ・ヨー
コと結婚したりはしなかったろう。

現代の多方面へと影響を拡散したケージは既に歴史そのものだ。忘
れ去れることは有り得ない。

せめて、ケージの作品を幾つか聴いてから出直してこい。「4分33
秒は聴いたよ」と得意げに主張するのはやめてね。恥ずかしいだけ
だから。
176名無しの笛の踊り:02/02/12 15:06
ゴメンナサイ、あともうひとつだけ気づいた事があったので
私がフォーサイスとかピナ・バウシュの名前を出したときには何故か煽ってこなかった
ということはおそらく伝統的なクラシックが好きな人だったんですね
そのような視点からの煽りだったような気がします
あとレスが丁寧語なのはクラ板知らなくて恐いからです・・・
では今度こそサヨウナラ
177166:02/02/12 15:09
>>175忘れ去られるのは「作品」だ。ちゃんと嫁よな(w
178名無しの笛の踊り:02/02/12 15:14
>>177
じゃあ、ケージの「ソナタとインターリュード」のような作品がどれだけ
CD化されていると思う?

ちょっと大きなCD屋のコーナーへ行けば、ケージのCDは20種類以上ある
のが普通。

そんな作曲家の作品が「忘れ去られる」?状況をよく検分してから書き込
みなよ。
179名無しの笛の踊り:02/02/12 15:15
>>177
知らぬはクラヲタばかりなり。
180名無しの笛の踊り:02/02/12 15:22
浅田がいる限りケージはまだいけるだろう
クラヲタとは関係無い人間がいきなりそこに行く可能盛大
181名無しの笛の踊り:02/02/12 15:28
つまりは、コンセプトは残っても曲は残らない、そういうことだな。

しかし、
>ちょっと大きなCD屋のコーナーへ行けば、ケージのCDは20種類以上ある
>のが普通。
こいつは小学生か?(w
182名無しの笛の踊り:02/02/12 15:31
CD屋においてありゃいいんだったら、なぎら健一だって「忘れ去られることはないな」(w
183名無しの笛の踊り:02/02/12 15:33
デジタル録音は永遠です
184名無しの笛の踊り:02/02/12 15:33
ウィリー・ネルソンも永遠です
185名無しの笛の踊り:02/02/12 15:34
>>180
現代音楽の普及にインテリが不可欠な時代は終わったと思う。
実際、アンビエントテクノなんかをやっている連中は、クラシック
音楽の歴史には、敬意を払ってなかったりもするわけだけど、ケー
ジのCDは聴いたりするわけだろ?

ロックミュージシャンがケージの音楽を演奏したりする世の中が、
クラヲタの知らないうちに到来しているんだよ。
186名無しの笛の踊り:02/02/12 15:34
ジャネットジャクソンは4年後には忘れ去られる運命death
187名無しの笛の踊り:02/02/12 15:36
>ロックミュージシャンがケージの音楽を演奏したりする世の中が、
>クラヲタの知らないうちに到来しているんだよ。
実例を挙げられるのなら許してあげるけどあまりいいかげんな憶測をさも真理のように言うのはいただけません
188名無しの笛の踊り:02/02/12 15:40
グールドが好きだとクラ友人に言ったら馬鹿にされた
189名無しの笛の踊り:02/02/12 15:42
>>180-181
○コンセプトがジャンルを問わず様々な音楽家に受け継がれている
○CDも沢山出ているし、実際に演奏する奏者だって多い。
○ロックミュージシャンによるカヴァーすらある。

なぎら健一も、そういう作曲家なのか?
ケージという作曲家を取り巻く状況を、もっと鳥瞰的に見てくれ
って言っているんだよ。
CDが沢山リリースされているなんてのは、ケージ受容の一例に
過ぎない。
190名無しの笛の踊り:02/02/12 15:48
皮相的な者の見方だな↑
191名無しの笛の踊り:02/02/12 15:49
「者の」じゃなくて「物の」だけどな↑
192名無しの笛の踊り:02/02/12 15:51
>>187
馬鹿だこいつ‥‥。
193名無しの笛の踊り:02/02/12 15:53
悔しかったら「実例」あげてみそ(w
それができない以上、負け犬の遠吠えにしかならないんだよ(w
194名無しの笛の踊り:02/02/12 15:53
>>187
ソニックユースはケージやクリスチャン・ウォルフのカヴァーをしてる。
195名無しの笛の踊り:02/02/12 15:55
ケージの話をしてるんだ、バカ
196名無しの笛の踊り:02/02/12 16:33
だから、ソニックユースが"Goodbye 20th Century"でケージ作品をカヴァー
しているし、フランク・ザッパが演奏した「4分33秒」のCDだってある。

単に共演をした人ならもっと多いよな。アレアのデメトリオ・ストラトスとか
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのジョン・ケールとか。ケールはケージ
没後にリリースされたトリビュート盤にも参加しているね。もっとも、ここで
演奏されているのはケールの自作だけど。

知らずはクラヲタばかりなり、ってことだな。
197名無しの笛の踊り:02/02/12 16:41
>>197
探せばもっとありそうだね。カーデューの「論文」の録音に
参加しているジム・オルークなんかは何かやってないの?

あと、リュク・フェラーリみたいに、ポピュラー系のレーベ
ルから復刻されたケージのCDって何か無かったかな?Hat Hut
が、元々はフリージャズのレーベルだって話は置いといて‥‥。
198名無しの笛の踊り:02/02/12 16:53
負け犬=193ということで、この件は終了〜。
199名無しの笛の踊り:02/02/12 16:57
ストラトスはアレア関係でまず知ったけど(かなりのアヴァンギャルド・ジャズ・ロック!)
アレアを大半が出てた、crampsレーベルからストラトス参加のケージ作品集出てるね。4:33も入ってた。
ストラトスの夭折が悔やまれる。
200名無しの笛の踊り:02/02/12 16:59
↑失敗。
アレアのCDが大半出てた、crampsレーベル。
最近また一杯売っている。タワーで。
201名無しの笛の踊り:02/02/12 17:06
ジム・オルークのプリペアード・ギターによる即興なんて、もろケージからの影響だよね。
202名無しの笛の踊り:02/02/12 17:08
ケージのカヴァーなんていくらでもあるし、彼へのリスペクトや
オマージュを公言した作品も腐るほど存在してますよ。
いまさら誰かが”実名をあげてみろ”なんて吠えるような話じゃないんですどねえ・・
193=195は単に無知なんだろうけど、余計な煽りをしてる分どうしようもなくカッコ悪いですね。
203名無しの笛の踊り:02/02/12 17:08
187=193
どこまでアフォなんだ。こいつ。
もう一回言う。アフォだ、こいつは。

笑わしよんな。
204名無しの笛の踊り:02/02/12 17:35
>>203
しょうがないよ、これが一般的なクラシックファンの認識でしょ?

現代音楽は少数の専門家のための自慰行為に成り下がり(もちろん、
そういう音楽もある。それは否定しない)、他のジャンルからは一顧
もされていない、という文章をレコ芸等で見かけるからね。「音楽の
専門家」であるはずの音楽雑誌の編集者が、こんなフザケタ認識を垂
れ流しているから、クラヲタの中での現代音楽の認知度が高まらない
んだろうな。

#という自分は、現代音楽界の顧客として、クラシックファンという
#のは期待出来ないと思っていたりもするんだけど。

まあ、これからは掲示板で煽りに入る前に、検索サイトで裏をとってみ
るんだな。>>187
205名無しの笛の踊り:02/02/12 19:24
でもなあ、
ここで言われてることはほとんどクラヲタにはもう理解不能なんだよ。
それだけ音楽ジャンルの分化が進んで現代音楽は別の世界にいってしまったわけですね。
クラヲタはせいぜい吉松、コリリアーノ、ペルトしか分かりません。
206名無しの笛の踊り:02/02/12 20:17
>>205
それなら、そういうことでも良いよ。

でも、俗に言う「クラシックファン」という集合より、上に挙げた
ような先鋭的ポピュラー音楽を聴く聴衆の方が多い(もちろん、先
鋭的で無いポピュラー音楽を聴く聴衆は、さらに多いのですが)と
いうことに注意を払うべきでしょう。

音楽ジャンルの分化が進むと同時に、クラシックファンの分化だっ
て進んでいる。多くのクラシックファンは、ケージと同様、吉松や
コリリアーノにも興味が無いんじゃないか?

元々少数であるクラヲタ内部の、そのさらに部分集合を相手に作品
を発表している「聴き易い現代音楽」の作曲家は、時間が経ち鳥瞰
的な視野から検証されたとき、クラシック音楽の外部に着実にファ
ンを増やしている、ハードコアな現代音楽の作曲家に駆逐されてし
まうのかも知れません。

それに、「前衛にくらべれば聴き易い」ことを売り物にしている作
曲家の作品は、クラシック音楽の偉大な調性作品に比べればお話に
ならないようなレベルの作品である場合が多い。こういう作品群が
クラシックファンという市場を引き継ぐことが出来るのだろうか?
吉松とシベリウスを比べてみましょう。シベリウスは100 年後も演
奏されるだろうけど、吉松は忘れ去られるだろうね。違いますか?
207名無しの笛の踊り:02/02/12 21:55
現代音楽オタってなんか、いつもカリカリしてるね。。。
だから現実生活でも近寄りがたい雰囲気を発してるんだ。。。
そして、それに気付いていないで自分の周りにバリアを張っている。。。
なんか、かわいそうだ。。。
208名無しの笛の踊り:02/02/12 22:01
>>207
2ちゃんねるで、そんなことを主張しても空しいだけだと思われ。
ここでの文体が、その人の持つ現実生活の雰囲気を必ずしも反映し
ないのは、良く知られていることだと思うが。
209名無しの笛の踊り:02/02/12 22:10
>>207
この文章の現代音楽オタを吉松隆という個人名(ならびに、その
信者)に置き換えてもうまく現実を反映するよね。むしろ、その
方が相応しいようにも思える。

たとえば、この掲示板でも話題の高本なり今倉を見てみろよ。そ
のヒステリックな現代音楽に対する物言いは、カリカリしている
どころのものでは無い。
210名無しの笛の踊り:02/02/12 22:12
>>207
実は君がカリカリしてるんだろう?クールに無関心を装ってるけど。
悪意がなければ「なんか、かわいそうだ。。。」などという感想はわざわざ書いていかないもんだ。
211名無しの笛の踊り:02/02/12 22:13
>>208
>ここでの文体が、その人の持つ現実生活の雰囲気を必ずしも反映し
>ないのは、良く知られていることだと思うが。

そうそう、そこがまた、きもちわるいんだよね
現実世界では「現代音楽」の話ができる相手もいなくて、
表面上は大人しーーーーくしてる、
で、こういう場所に出てきては、匿名をいいことに
急に大きな態度に出て、場を荒らす。。。
きもちわるい。。。

212名無しの笛の踊り:02/02/12 22:14
ほんと、なんか、かわいそうだ。。。(w
213名無しの笛の踊り:02/02/12 22:15
みんな、カルシウム採りなさい、もうちょっと
カリカリしすぎ、このスレ :-)
214名無しの笛の踊り:02/02/12 22:15
>211
つうかブルヲタ何しに来た?
また恥かいいても知らんぞ(笑
215名無しの笛の踊り:02/02/12 22:17
なんだ193か。よくノコノコ出てきたな。
216名無しの笛の踊り:02/02/12 22:19
ほーら、荒れてきた…
217名無しの笛の踊り:02/02/12 22:25
ケージは偉大です。
218名無しの笛の踊り:02/02/12 22:27
荒らしているのは誰かと第3者に問えば、80%は207だと
答えるに違いない。

それに、現代音楽ファンには、現実生活で現代音楽の話を
する相手がいない、と決め付けているところに、音楽界の
現状に対する認識の甘さが見て取れますね。

それに無用な喧嘩をふっかけているようにも思えるし。牛
乳でも飲んでカルシウムをとってくれ。

それとも、クセナキスが好きな女子高生でも、紹介してあ
げよか?
219名無しの笛の踊り:02/02/12 22:30
>>207
お前文学板で煽って奴だろ?バレバレなんですけど
しかもそっちでも馬鹿にされてるし(藁
文学板だったら「ジョンケージなんて虫唾が走る」とか行っても誰にも論破されないと思ってるサムイ奴(爆
でまたコッチに戻ってきてうさばらし?
でも皆さん、文学板で彼は自分が「荒らし」である事をうっかり告白してますよ
だから無視するよ〜に
とは言っても俺もそいつに対する煽りだけど
220名無しの笛の踊り:02/02/12 22:33
> 匿名をいいことに
> 急に大きな態度に出て、場を荒らす。。。
> きもちわるい。。。

人様に対する批判が、自分にバッチリと当てはまって
しまうことが多々あるから、皆さんも気を付けましょ
うね。
221名無しの笛の踊り:02/02/12 22:34
やれやれ・・
193=文学板のデムパ虫 だったか。
222名無しの笛の踊り:02/02/12 23:02
ケージをほんまに聴きたいんかと。
4'33"って云いたいだけちゃうんかと。

弦楽四重奏、これ最強
223名無しの笛の踊り:02/02/12 23:15
チュードアが絡んだケージのアルバムは、どれも強力。
凄いピアニストだよ。
4分33秒の初演者であると同時に、シュトックハウゼ
ンのピアノ曲の主要曲を初演しているんだぜ。
おまけに音色に対する感覚が尋常でないから、ケージ
との相性もバッチリ。
224名無しの笛の踊り:02/02/12 23:32
ケージの最初期のピアノ作品でお薦めのCDってある?
多すぎてなにがなんだか分からない。

チュードアの参加は不確定を取り入れてからだったっけ?
225名無しの笛の踊り:02/02/13 00:14
なんだか荒れ模様なので方向修正に現代音楽厨房の僕に教えてほしいんだけど
今、現代音楽のある程度のビッグネームで最先端、て誰ですか?
ケージとかそーゆーのは調べればわかるんだけどネットで調べてもなかなかないんだよね
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家の私と私のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
227名無しの笛の踊り:02/02/13 00:17
もう荒れてないよ。岡田っつう偏執狂が板全体を荒らしてるけど。
228名無しの笛の踊り:02/02/13 00:18
なんて書いてる間にここにも来たんか
229名無しの笛の踊り:02/02/13 00:29
>>226
新潟県民の佐藤某が、少女を10年間監禁していたから、
という、ただそれだけの理由で、
新潟県の人間が皆、悪の手先であるかのような言い方を
しとるネ。

徹底無視で行きましょうや。
230名無しの笛の踊り:02/02/13 00:32
>>226は何ですか?
231名無しの笛の踊り:02/02/13 00:35
232名無しの笛の踊り:02/02/13 00:35
2チャンネルに対する悪意の結晶じゃない?
世の中には、本当にいろいろな人がいるもんですなあ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
234名無しの笛の踊り:02/02/13 00:41
で、あのう、現代音楽の最先端、とされてるのは誰か知りたいんだけど
↑のキティレスで忘れられそう・・・
235名無しの笛の踊り:02/02/13 00:45
>234
今夜は一人基地外パーティ
明日になればレスつくよ
寝よっと
236新入り:02/02/13 00:54
注目の若手も知りたいです。
是非とも、ご教授願います。
237名無しの笛の踊り:02/02/13 00:55
>>234
注目株:その1

ケージは、「もし、僕がいま学生だったらテニーに師事したい」と
語ったというが、そのテニーは、カナダからカリフォルニアへ移っ
て精力的に仕事を続けている。

でも、多くの人間が彼を現代音楽の先端と思っているかといえば、
そうでは無いな。

ただ、彼が作曲する自然倍音列を生かした音楽のあり方は、ハリー
パーチらが始めた音律の考え方に、新しい局面を開くものとして注
目して良い。

また、テニーには、自然倍音列の探求とは全然別のアイディアに基
づく作品もある。

これに関しては、そのうち。
238名無しの笛の踊り:02/02/13 00:56
で、あのう漏れも・・・も一回書いとく。

ケージの最初期のピアノ作品でお薦めのCDってある?
多すぎてなにがなんだか分からない。


239237:02/02/13 00:57
でも、テニーは1934年生まれ、若手というにはちょっと‥‥な歳だな。





http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
241名無しの笛の踊り:02/02/13 00:59
この前の日曜日にNHK FM「現代の音楽」で放送された、
テニーの「ディアパソン」は凄まじかったです。
私はオルタナティヴチューニングの作品を好んでいますが、
あれほどの恍惚感を得られたのは久しぶりでした。
皆さんは、どう思われましたか?
242名無しの笛の踊り:02/02/13 01:00
>>238

ケージ関連は、アメリカ作曲家スレの方がいいかもね。
243名無しの笛の踊り:02/02/13 01:01
>>242
あっちはケージは無視です
244名無しの笛の踊り:02/02/13 01:05
>>238
最近リリースされた、Gottliebのノン・プリペアド・ピアノ
作品集はどうだい?

この辺りの曲が好きなら、modeから出ているヴァイオリンと
ピアノのための作品集(アルディッティ&デゥルリー)、4
つの部分からなる弦楽4重奏曲(アルディッティSQ)、「街
はソフト帽をかぶっている」他、も聴く価値があり。

パーカッションのための作品も良いな。
245名無しの笛の踊り:02/02/13 01:08
秋田昌美(merzbow)は現代音楽的には無視ですか?
私は、ある意味、彼は最先端な気がするのですが。
それともアカデミーの教育を受けたことがない人は、
それだけで審査外なのでしょうか。
246名無しの笛の踊り:02/02/13 01:10
>>238
スティーヴン・ドゥルーリー「IN A LANDSCAPE」
は選曲も演奏もサウンドも文句なしにスバラスィよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003EL7/qid=1013530141/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-4055977-1161919
247名無しの笛の踊り:02/02/13 01:11
>>245
ここではしばしば目にする名前だよ。
「審査外」って誰もそんなこと言ってないよ。
248238:02/02/13 01:14
ありがとうございます。
>>244 >>246

>>242
ケージネタで埋まっちゃったからね。ここ。
他のも知りたい。ラッヘンマンあたり。
249名無しの笛の踊り:02/02/13 01:14
>>241
ああ!それ俺聴き逃したよ〜!!チクショー!
250245:02/02/13 01:15
>>247
御免なさい、唐突な言い方で。
私の周りの友人はそういった人に懐疑的な人が多いので、つい。
ところで秋田昌美の此処での評価とはどの程度なのでしょうか?
簡単でよいので知りたいです。
251名無しの笛の踊り:02/02/13 01:17
>250
秋田昌美のお勧めはなんですか?
252245:02/02/13 01:17
あっ、皆さんの会話が一段落してからでいいです。
御免なさい、話に横槍を入れて。
253245:02/02/13 01:21
最近のパソコンを使いだしてからの作品は、なかなかの物ですよ。
「darma」とか近作のものは重層的に音色を扱っているので面白いです。
でも、曲によって質に差があるような気もしますが。
254245:02/02/13 01:25
↑は>>252さんへの書き込みです。
判りにくくて御免なさい。
255245:02/02/13 01:26
↑ゴメン>>251だった。
256251:02/02/13 01:34
フムフム
257名無しの笛の踊り:02/02/13 01:35
うむ、秋田昌美か。
雑誌「インターコミュニケーション」で白石美雪がオヴァルを取り上げていたことといい、
こういった種の音楽が現代音楽に取り込まれているというのが近年の現状なのだろうね。
私はこういった現象は面白いと思うのだが。
258名無しの笛の踊り:02/02/13 01:38
それ以上にノイズ/音響系は現代音楽の恩恵を受けているぞ
259名無しの笛の踊り:02/02/13 01:42
>>253
アカデミックな教育を受けていないということだったら、
湯浅も武満も評価出来ないわけで、
一昔前のヒョーロンカの物言いみたいのに捕らわれずに、
自由にやっていきましょうよ。

秋田昌美は、現代音楽についても凄く詳しいし、実際、クセナキス
やシェフェールの音楽に刺激を受けてああいう音楽を確立している
わけだから、現代音楽を後継する立場にいると考えても良いんでは
ないかな。

実際、クセナキスのテープ音楽の強度を、最も直接的に受け継いで
いる音楽家の一人と言えるだろうね。私は、New Takamagahara を
聴いてトリップするのが好きだなあ。

>>249
一応、世界初演の様子がCD化されてますよ。「ディアパゾン」では
なく、英語風に「ダイアパーソン」と発音するのが正式らしい。テ
ニーの音楽的な実験精神が、オーケストラの限られた練習時間の中
で発現するように、チューニングと演奏者の配置に独自な試みをし
ているところが素晴らしい。
260名無しの笛の踊り:02/02/13 01:46
作曲者は「ダイアペイズン」と言っていた。
しかし日本初演は現場にいたけどあんましウケてなかったね。
喝采の大きさでは他のクズみたいな邦人作品に負けてた。
261名無しの笛の踊り:02/02/13 01:46
>>259
武満って苦労人らしいですね
262名無しの笛の踊り:02/02/13 06:24
>>248
注目株:2

「真の内容上の革命は、形式の革命抜きではありえない」という言葉
はマヤコフスキーのものだけど、それなら、特殊奏法の常識化という
20世紀の音の革命に相応しい形式を模索したのがラッヘンマンだと言
える。

何も難しいことはなく、楽曲中に特殊奏法で出される音の割合が増え
てくるのなら、その内実を十分に引き出すために、相応しい構成の方
法を考えなくてはならないということ。特殊奏法を「特殊」では無い
かのような頻度で使用して作曲を行うには、当然、問題になってくる
ことなわけだね。

70年代までのラッヘンマンは、まさにそういう仕事をしていましたね。
特に、Kairosから昨年リリースされたギーレン指揮による管弦楽曲集
は、そうしたラッヘンマンの才知の結晶とも言える素晴らしいもの。
ラッヘンマンが用意したオーダーメイドの構造の中で、数々の特殊奏
法が炸裂するとき、それはもはや「特殊」奏法ではない。そうした奏
法を普遍化していく力がラッヘンマンの作品にはあったということ。

80年代においては、既存の形式と自分が暖めてきた形式を競合させる
方向へと動いてくるが、やっぱり特殊奏法で繰り出されるフレーズの
雄弁さが素晴らしい。ノイズを含んだエッジの立ったフレーズが、超
高速で組み合わされて行くことで、既存の対位法という概念を踏破し
ていくかのよう。同じくkairosからリリースされている菅原幸子らに
よる「アレグロ・ソステヌート」の演奏を聴いて見て欲しい。

kairosからリリースされているラッヘンマンのアルバムには素晴らし
いものが本当に多い。この他にも、クラングフォーラム・ウィーンに
よる「2つの感情」等を収めたCDがリリースされていて、それの演奏
も素晴らしい。

とりあえず、この辺がラッヘンマン入門に最適。気に入ったら、弦楽
4重奏曲:「グラン・トルソ」とか、montaigneからリリースされて
いるシリーズとかを聴き漁るのが良いでしょう。
263名無しの笛の踊り:02/02/13 10:45
ラッヘンマンは今秋、サントリーで新作初演するはずですが・・・
まさか計画がポシャッたなんてことはないでしょうなぁ・・・

それにしても、もう少しスコアをきれいに書けば演奏家からも
愛されるのに・・・・
264名無しの笛の踊り:02/02/13 11:18
ブライトコプフが怠慢なような
265名無しの笛の踊り:02/02/13 14:02
>>237 >>262
「注目株」にしては、2人とも歳を取りすぎているような。
フェラーリの例もあるから、テニーはまだまだやってくれ
そうな気もするけど、ラッヘンマンはそろそろ辛いのでは。
「これからも面白い録音が出そうな作曲家」ということ?

年代順に行けば、次はヘスポス、テルサキスあたりかな?
ヘスポスは最近動向を聞かないので情報キボンヌ。テルサ
キスの近年の基地外調性音楽路線は、このまま続けば相当
面白いことになるのではないかと密かに期待している。
266名無しの笛の踊り:02/02/13 21:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/997933297/l50

767 :吾輩は名無しである :02/02/13 19:36
>>761 しつこいな、お前も。しかも誤爆だし。そんなに相手してほしいのか?

*次の問いからひとつ選び、800字以内でまとめよ。答えるにあたっては具体的な
 作品名を必ず引用すること。

ア.「東欧の現代音楽の特質について、セレツキもしくはネメスクの器楽作品
  に言及しつつ解説せよ。セレツキの「ピアノフォニー」には必ず触れること」
イ.「リュック・フェラリの「ミュージック・プロムナード」シリーズと、ミシェル・
  シオンの作品群を比較し、両者における音響と映像の関係のあり方の相違点について述べよ」 
ウ.「ダニエル・キェンゼィのサキソフォン演奏を素材にして、現代における
   管楽器演奏の可能性と不可能性について展望せよ」

これができたら相手しちゃる、ヴォケ。クラ板行って聞くなよ(藁
じゃな、家元は帰るぞ。

267名無しの笛の踊り:02/02/13 22:07
なんかみんなカリカリしてるね。。。

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
268名無しの笛の踊り:02/02/13 22:08
お、グラス↑
269名無しの笛の踊り:02/02/13 22:36
>>265ヘスポスはやりたいことがいつも一緒。自覚しているのか?
テルツァキスは音律の使用に問題が多い。ジョンストンほどの境地に至っていない。
>>266セロツキについて。
「交響曲第一番」のころから同音連打を多用するなど、音響そのものへの関心は比較的初期に現れていた。定量記譜をMMの上下で操ってから、プロポーショナルノーテーションヘ至る点はペンデレツキと一緒。
かれも60年代から70年代にかけて、特殊な音響美を追求したものの、「ピアノフォニー」では後半バルトーク的なトッカータ風のジェスチャーが出てくるなど、ネタギレは思いのほか早かった。
第一次ポーランド楽派がなぜ簡単にすたれてしまったのか?それは構造そのものに見通しが良すぎることに誰も気がつかなかったからだ。「
ピアノフォニー」にせよ、冒頭の打楽器の部分が回帰するあたりに、ソナタ形式の残滓を感じる。クラスター音響の音場移動は彼があと20年長生きしていたら流行になっていただろう。
シャローネクすら亡くなった。なぜ60年代に東欧から奇抜な音色群を用いる作曲家が乱立したのかについては、また次回に。政治面に触れなければならない。
270名無しの笛の踊り:02/02/13 22:37
>>266
だから来るなっていっただろヴォケ(藁
271名無しの笛の踊り:02/02/14 08:36
>>262 >>269 文体からかつてのHazumoerer氏ではないかと推察します。東欧を重視する特徴など・・・
このような貴重な文章を寄せてくださる方がもし思惑と違うようでしたら大変失礼ですが、
私自身としてはHazumoerer氏のファンであったために荒らしによる引退宣言は
とてもさびしく感じておりました。
名無しのままでも結構ですので、これからもぜひ刺激的な情報を書き込んで下さることを
とても期待しております。
(Hazumoerer氏以外の方でしたらごめんなさい!重ねてお詫び申し上げます)
272 ◆vFVneegA :02/02/14 08:48
>>262は私ではありません。>>269はご推察の通りです。
当方、大変に忙しい生活をしております故、ここを活動場所にすることは非常に困難です。
別に引退していなくてロビーにいるんですが。「あ、帰ってきた。」という発言も見られますので、これ以後トリップは着用することにします。
273 ◆vFVneegA :02/02/14 08:59
>>262私はラッヘンマンの作曲態度は非常に’伝統的’と考える。特殊奏法が時代を経て普遍化されるのも1968年の時点で計算済みだったのではなかろうか?作品には明らかに時代による傾向が読み取れるものの。
『既存の対位法という概念』を『踏破した』とはあまり考えたくない。彼は「フーガの技法」を「音響の技法」にしたかっただけではあるまいか?注)本人自身のコメントに「ロベルト・シューマンは私の同士である。」というものが残されている。
また、菅原幸子女史の生演奏に接したこともあるが、脱力に難があってホールの隅々に届く音とは言い難い。
274名無しの笛の踊り:02/02/14 09:03
Hazu氏よ。
俺も読みたいので、改行は適宜入れてくれ。
275名無しの笛の踊り:02/02/14 10:58
>私はラッヘンマンの作曲態度は非常に’伝統的’と考える。

私もそう思います。彼はベートーベンのアナリーゼに熱心です。
彼の作品の端々に研究の成果が聞いて取れ
ドイツ音楽の正統的後継者のように思われます。

87年の「サントリー委嘱シリーズ」で、リームがラッヘンマンを
推挙したのはある意味当然だったのかもしれません。
当時は「何故?」という違和感がありましたが。
276262:02/02/14 11:07
>>273
もちろん、ラッヘンマンが非常な伝統主義者だということは知ってます。
伝統を良く知っているからこそ、クラシックの伝統的な形式やクリシェ
を用い、使用する音を特殊奏法のそれへとただ置き換えて行く、という
愚を犯さなかったのでしょう。

それに、革命的な音楽を書くことと、伝統主義者であることが同居しな
いとは思いません。ラッヘンマンごときを革命的と持ち上げるとは笑止
千万との意見もあるかも知れないが、少なくとも、ギーレンが振ったあ
のCDに収録されている作品では、彼は「革命的」と持ち上げても良いよ
うな仕事をしていると私は思った。いや、実際スゴイよこのCDは。

あと、「踏破していくかのような」は「踏破した」とは違うニュアンス
だと思って書いているので、その辺もよろしく。「アレグロ」は、何て
いうか凄い意気込みを感じさせる曲ですよね。

菅原幸子の実演に接したことは、残念ながらありません。でも、あのCD
の演奏は良いんだな。Hazuさんにはエマール盤(Accord)をお薦めした
方が良いのかな?
277262:02/02/14 11:11
>>276
第一段落に「愚を犯さなかった」と書いたけど、でも明らかに
「やっちゃった」っていう曲もあるね。でも、それが全てでは
なくて、輝いていた時期もあるということで。スマソ。
278名無しの笛の踊り:02/02/14 14:38
>>269
今ヨーロッパで一番演奏されている日本生まれの作曲家は、
やりたいことは何もなくてやっていることはいつも一緒
だけど、そういうのよりはヘスポスは全然いいのでは。

テルサキスの本質が音律とは思えない。1982〜92年は
ややそういう傾向があったのかもしれないけど、あの
時期の彼はあまり面白くなかった。
279名無し募集中。。。:02/02/14 14:42
>今ヨーロッパで一番演奏されている日本生まれの作曲家
って誰?竹光、芳松?
280名無しの笛の踊り:02/02/14 14:51
>>279
少なくとも芳末ではないだろ?ChandosからCDが出ているだけで、特定
の演奏家以外からは相手にされていない。

竹光はそれなりに演奏されていると思うけど、278 が意図しているのは保
粗川だと思われ。
281名無しの笛の踊り:02/02/14 15:31
演奏されてなくても、聴かれてる
あんなにCD出てるし
残念ながら、そっちの方が強いよ
聴かれてるって方が
282名無しの笛の踊り:02/02/14 15:41
>>281
有り難がって聴いているのは日本のクラヲタの一部だけ。
大威張りで「聴かれている」というほど聴かれてないし、作品を通して
の影響力も劇少。

いいかげん、現実をみつめろや。
283名無しの笛の踊り:02/02/14 15:50
>>281
あんなにCD出ている、という観点から作曲家を評価
するなら、このスレに登場した日本人作曲家では、
メルツバウの秋田昌美が最強ですね。

と、いうより、海外で最も多タイトルのCDをリリー
スしている作曲家が秋田昌美なんだけどね。
284名無しの笛の踊り:02/02/14 16:50
同時代の聴衆の数が、その作品(ないし作曲家)が後世に確立する
「音楽的評価」に直結しない事は、例えば、モーツァルトの後期ピ
アノ協奏曲群に代表される膨大な例証によって、音楽史が繰り返し
教えてくれていることでもある。

そういうことを忘れて、281 みたいな書き込みをしても恥ずかしい
だけですね。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
286名無しの笛の踊り:02/02/14 20:06
次世代の音楽を占うなら、才能のある音楽家がどんな音楽を演奏して
いるのかを検証するのが良い。

それを考える時、南西ドイツ放送響の歴代シェフが、それぞれとてつ
も無い才能の持ち主だったことは示唆的だ。

一般論として言えることなのかも知れないが、特に指揮者の場合、現
代音楽(俗にゲンダイオンガクと揶揄される類の音楽)をキチンと指
揮出来ない人間に、まともな人材はいない。
287名無しの笛の踊り:02/02/14 21:50
>>286
それは言いすぎ。オリジナル楽器出身の有能な指揮者もいるじゃん。
ブリュッヘンやインマゼールは、まともな人材じゃないわけ?
288名無しの笛の踊り:02/02/14 21:55
なんで現代音楽オタくのひとたちは、こうみんなカリカリしてるの?(w

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカソカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
289名無しの笛の踊り:02/02/14 21:56
↑あ、いっかしょ仮が過疎になってる(w
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しの笛の踊り:02/02/14 21:56
カリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソ
カソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリ
カリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソ
カソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリ
カリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソ
カソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリ
カリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソ
カソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリカソカリ
292名無しの笛の踊り:02/02/14 22:08
>>287
そうか、そういう人達がいたね。
私もアーノンクールのベートーヴェンを繰り返し聴いたり
しているのに忘れていたわ。スマソ。

でも、スコアの中に自分の奏でる音楽を見つける事が出来ず、
既存の録音を聴く事で勉強を済ませた気になっているような
指揮者がいかに多いことか!
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294名無しの笛の踊り:02/02/14 22:21
>>287
リコーダー奏者ブリュッヘンは、優れた現代音楽奏者でもありました。
インマゼールとの差はそこかも。
295名無しの笛の踊り:02/02/16 00:56
新譜は何か、ないかね?
296名無しの笛の踊り:02/02/16 01:10
リュク・フェラーリの新譜がリリースされたみたいダヨ。
日本にはまだ入ってきて無いみたい。
297名無しの笛の踊り:02/02/16 01:56
298名無しの笛の踊り:02/02/16 13:40
299名無しの笛の踊り:02/02/17 23:58
Ferrari age
300名無しの笛の踊り:02/02/18 01:14

3 0 0 ゲ ッ ト ! !

301名無しの笛の踊り:02/02/18 02:34
フェラーリの「Presque rien」を聴けば、ケージの「4分33秒」
が実は音楽の極北などでは無く、そこに集約された思想が、実り豊
かな形で継承されていることがわかる。
302名無しの笛の踊り:02/02/18 03:08
バカか?人の受け売り
303名無しの笛の踊り:02/02/18 03:46
「Presque rien」を聴けば、これが「4分33秒」がなければ絶対
生まれない類の音楽だってことがわかるはずだが。

>>159-230あたりで妙なケージ批判を展開していた厨房みたいのが
まだ数多くいるわけだから、こういう基本的なことを強調しておく
のには意味がある。

また、「4分33秒」のCDを持っている人がいるなら、一度ヴォリ
ュームを最大にして聴いてみると良い。それもまた、創造的な行為
だ。なかなかに楽しい。
304名無しの笛の踊り:02/02/18 08:27
本気でバカ?(w
305名無しの笛の踊り:02/02/18 09:47
>「Presque rien」を聴けば、これが「4分33秒」がなければ絶対
>生まれない類の音楽だってことがわかるはずだが

そのとうり
306名無しの笛の踊り:02/02/18 10:36
>>303
ケージ批判てゆーか、一人の無知者が紛れて、
結果晒し上げを喰らったいう、ただそれだけの事でしょ。
気にとめるだけ野暮。
307名無しの笛の踊り:02/02/18 12:31
>>306
そういう無知者が専門家の中にも多いのが気になる。
ああいう主張を、裏を取ることなく開陳出来てしまう雰囲気が、この国
のクラ系音楽ジャーナリズムが作っているんだな。
308名無しの笛の踊り:02/02/18 12:37

×ジャーナリズムが作っているんだな。
○ジャーナリズムによって作られているんだな。

スマソ
309名無しの笛の踊り:02/02/18 12:44
303はドキュソですか天才ですか?
310名無しの笛の踊り:02/02/18 12:50
>>309
普通の人じゃない?
311名無しの笛の踊り:02/02/19 00:28
『4'33"』が出ると荒れるのはお約束なのでそのくらいにして、
フェラーリ特集ページに近藤譲×大里俊晴対談がうpされた。
関心のない人にも一読をお薦めしたいくらい面白かった。
http://www.netlaputa.ne.jp/~hyama/ferrari/index.html
312 ◆vFVneegA :02/02/19 00:42
カーヘルは確かに最近面白くないかもしれませんが、潜在能力ではフェラーリを上回る部分を持っていますので、酷評するのは控えるべきです。

プレスクリアン4...............さっぱり楽しめませんでした。絶対どこかに問題があるはずなのですが。
313名無しの笛の踊り:02/02/19 07:54
>>312
4って、どこで聴いたの?

自分が楽しめたかどうかを判断基準にするのは単なるドキュソ。
どこに問題があるかを示せなければ批判とは言えない。
314 ◆vFVneegA :02/02/19 09:00
>>313「砕氷船」のクオリティを知っているだけに、よけい楽しめないのですよ。
『フランス語が解らないと、あの曲は楽しめない』というのであれば、私に問題があるのでしょう。
どこが悪いかというと、構成のバランスの悪さ。後半の意味不明な音量の急激な増加。音色の鈍さ。
参考リンクはhttp://www.otherminds.org
「砕氷船」で終わったのか?(まさか、そんなことはないはず。)
315名無しの笛の踊り:02/02/19 13:40
>>314
聴いてきたよ。さんきゅ。テーマは、フィールドレコーディングと
アナウンスや楽音の空気感の違いの対比で、悪くないんじゃない?
後半の音量の増加はこのシリーズのいつものパターンで、音色は
パソコンのスピーカーで聞くからこもってしまうだけだと思う。
『砕氷船』も、この条件で聴いたら全然楽しめないのでは?

もう1曲の『Les Emois d'Aphrodite』も十分面白いと思う。
特に中盤の、バンドがガチャガチャやっていない部分が
(肝心な弱音部分の音色がパソコンのスピーカーでは
聴こえないので、想像力で補ってはいるんだけど)。

>>298 に挙がっている新譜2枚は、さらにハイクオリティ。
これを聴けば、終わったどころではなく、まずます自由に
なってきていることがわかるはず。
316名無しの笛の踊り:02/02/19 22:56
現代音楽詳しいかたからすると坂本龍一ってのはどうなんですか?
よく2ちゃんで叩かれてますけど
個人的には『LIFE』とかについての玄人なかたの意見を聞きたいです
317名無しの笛の踊り:02/02/19 22:59
>>316
意見もなにも・・知らないよフツー
悠治とやってたくらいでしょ
318名無しの笛の踊り:02/02/19 23:11
>>316
現代音楽を透過した評価以前に、高橋悠治とデュエットしていたころと、
えなじーふろーを比較すると、音楽のテンションが比べ物にならないと
ころまで後退しているのが明らかなように思えるが。

昔は才気に溢れていた作曲家、ってことになるんじゃない?
319名無しの笛の踊り:02/02/19 23:21
たしか、昔は林光も褒めてたような・・・
320名無しの笛の踊り:02/02/19 23:30
「千のナイフ」のライナーだったっけ?
321名無しの笛の踊り:02/02/20 01:27
Ferrari>>>>>>>>>>>>Hazu>>>>>>>>>>>>>>>さかもと
322名無しの笛の踊り:02/02/20 01:45
>>320
確かそうだね。
なんか、交響曲の楽章云々っつ〜ような評だったかな。
323名無しの笛の踊り:02/02/20 18:44
つうか、それスレ違いだYO! >>316
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011467917/l50
324名無しの笛の踊り:02/02/20 22:18
>>323
2ちゃんのスレは直リンしろや
325名無しの笛の踊り:02/02/21 18:25
細川俊夫がザルツブルク音楽祭からオペラの委嘱を受けたという
噂は本当ですか? 詳細キボンヌ。
326名無しの笛の踊り:02/02/21 18:30
>>325
昨日のNHKFMのN響定期の中継でそんなこと言ってたね。よく聴いてなかった・・・
327名無しの笛の踊り:02/02/22 00:01
>>325
ハープ協奏曲で今年の尾高賞も取ったらしいね。
この人、2ちゃんではえらく評判悪いけど…。
328名無しの笛の踊り:02/02/23 23:42
あげ〜
329名無しの笛の踊り:02/02/24 00:43
>>325すみません、初心者です。そのかた有名な作曲家
なんですか?
330名無しの笛の踊り:02/02/24 02:53
権力基地外のチビです
いまごろ「日本にも心ある聴き手がいることに勇気付けられました」
などとホザいていると思われ
331名無しの笛の踊り:02/02/24 05:45
N響定期の「海からの声」聞き逃した。聴いた人(生でもFMでも)感想きぼんぬ
332名無しの笛の踊り:02/02/24 09:13
日本に住んでないの?
333名無しの笛の踊り:02/02/24 09:31
  \   333ゲットしたいけど  /
    \ ちょっとうんちして  /
      \くるからまってて/
                  _______   __
                ..||   __   ||  |WC|
                ..||  | |  ||    ̄ ̄
    __ _   ∧_∧  ||.   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ ) .||.       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ  _つ||.        ..||
  人, ’ ’,  人  Y   ||.  |三三| ...||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_)   ||______ ||
334名無しの笛の踊り:02/02/24 13:11
ミニマルのコンセプトがちょっとピンと来ないんですけど、
例えば60年代に現代のようなシーケンサー技術があったとしてもライヒは
ピアノフェイズを作ったんでしょうか?(変な質問だったらスミマセン)
335名無しの笛の踊り:02/02/24 13:29
60年代のシーケンサーはアナログで、最高でも12ステップ(12拍)
ぐらいだから、むしろミニマルに向いていたはず。

ドイツ・プログレ(クラフト・ワークとか)が
ミニマル的なのはこれが遠因の様な気がします。

「現代のようなシーケンサー技術」があったとしても、彼はミニマルに行き着い
たと思いますよ。当時のライヒには「反復とズレ」以外の技術は無かったし・・・
336334:02/02/24 16:51
>>335
そうですか。例えば反復とズレはシーケンサーで簡単に作れますが、
そのこととミニマル音楽の方法論や作品クオリティは別なんですか?
337名無しの笛の踊り:02/02/24 17:08
これが反復音楽だよ

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカソカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカソカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
338名無しの笛の踊り:02/02/24 23:20
>>336
それは、別に決まっておる。
ズレという着眼点に気付いたからといって、適当なフレーズを2つ、異なった
速度で演奏しても良い音楽にはならない。

ズレて演奏され、互いに組み合わされても美しく響き、また「ズレている」こ
とが聴いた人間にもわかるようなフレーズを作り出さなければライヒのアイデ
ィアは上手く作品に昇華したとは言えない。

「ヴァイオリン・フェイズ」が素晴らしいのは、アイディアが素晴らしいのは
もちろんのこと、そういう作品への昇華がキチンと出来ているからに他ならな
い。
339名無しの笛の踊り:02/02/25 01:27
ミニマリストのなかでシークェンサーに
ありがたみを感じたのはライリーとグラスでしょう。
ライヒは(むしろ)デジタル・サンプラーこそを
待ち望んでいたような気がします。
340名無しの笛の踊り:02/02/25 01:37
生楽器でやるからいいんじゃん、バカだねー
341名無しの笛の踊り:02/02/25 01:53
ねえ、エレキギターフェイズってどう思う?
あれってさあ、ヴァイオリンの音色だからいい曲なんじゃない?
エレキでやってもな・・・・
342名無しの笛の踊り:02/02/25 02:05
あそこのバッハの最低よ!
343名無しの笛の踊り:02/02/25 04:42
エレクトリックカウンターポイントのほうがいいや
344名無しの笛の踊り:02/02/25 11:28
>>340
文字どうりの馬鹿丸出し(爆)!
345名無しの笛の踊り:02/02/25 13:23
理解ってないな、344は。
バカだ。
346名無しの笛の踊り:02/02/25 15:17
理解ってないな、345は。
バカだ。


347名無しの笛の踊り:02/02/25 21:11
バカだらけ(w>>344-347
クソスレ、これ。
348名無しの笛の踊り:02/02/26 05:18
ここら辺で仕切りなおしのために、わざと別の話題を振ってみることにする。
前にHazumoerer氏が紹介していたヴァンデルヴァイザー楽派って、どうなの?
ドイツなど現地系の情報きぼんぬ
349名無しの笛の踊り:02/02/26 17:49
>>348
ヴァンデルヴァイザー楽派、Hazumoerer氏の
紹介読んだけど、あれを読むと、聴くに値するか
はなはだ疑問だ(藁
350名無しの笛の踊り:02/02/26 23:49
>>349
Hazu氏のは紹介ではなく、「こんな下らない動向まで俺は
ちゃんとフォローしてるんだ、偉いだろ」だったのでわ?
351名無しの笛の踊り:02/02/27 00:02
下らないのか、それ?
352名無しの笛の踊り:02/02/27 00:10
どうでもいいですが
「Hazu」は古いよ。
旧Hazu氏の新ハンドルをご存知無いんですか?
353 ◆vFVneegA :02/02/27 01:25
>>349曲によりますよ。微弱音のニュアンスが出せる楽器だとかなり楽しめるはずですが、そうでない楽器だと限界が出そうで。CDで出ていた分は基本的にはベストセレクションなので、買って損はないかと。まずはMalfattiから。
>>350下らなかったら、注目されない。楽派成立が1992年で、世紀末辺りから囁かれはじめて、いまは既に模倣者がいる、という経緯。
354名無し募集中。。。:02/02/28 01:31
>>352
そんなどうでもいいネタでクイズ出すなよしょもない。
355名無しの笛の踊り:02/02/28 09:45
Hazu=でんちゃん?
356名無しの笛の踊り:02/02/28 10:23
「353◆vFVneegA :02/02/27 01:25」の新ハンドルネームがKasumoererだってさ。
357名無しの笛の踊り:02/02/28 10:29
Kasuが来るとスレが荒れるから、正直ここに出没せんでほしい。
せっかく久しぶりに初代でんちゃんが来ていい感じになってたのに…
358357:02/02/28 10:32
おっと誤爆。スマソ。
359名無しの笛の踊り:02/03/01 13:31
Kasuって書くと罵倒してるみたいだから、
フルネームで書かなければやっぱりHazu。
360名無しの笛の踊り:02/03/03 04:55
ここは、入門スレの方に統合される運命なのかなあ。
361名無しの笛の踊り:02/03/03 10:46
誰かがネタを投げればそれに答える人が出てくると思われ。
それがHazu氏である場合もあるのだが。
362名無しの笛の踊り:02/03/03 11:35
現代音楽定義論争とか、そういうのはあっちでやって欲しい。
別にたくさんの聴衆を獲得したいとか思わないので。

こっちはマターリとやりたい。
363名無しの笛の踊り:02/03/03 13:14
2002.1.27
リュック・フェラーリ日本零年 足立智美


リュック・フェラーリの《プレスク・リヤン第1番》(1967-70) が音の記録/再生のテクノロジーが産んだ最も重要な
音楽作品のひとつであることは間違いがない。タイトルの意は「ほとんどなにもない」。ユーゴスラヴィアの漁港で録音された
素材による20分の音響は、最初のうちは環境音そのままだと感じられることだろう。しかし最後に次第にクレッシェンドし
電子音のように響き始める蝉の声を耳にした瞬間、それまで聴いていた音が作曲者の手で緻密に編集されたものであったことに
気づくことになる。ありふれた音の風景は突然、意味を逆転させて聴き手に迫ってくる。たったひとつの現実と思っていたことが
複数のフィクションに拡散するドラマを聴き手すべてに(ある程度注意力を払って聴きさえすれば)体験させてしまう、
そのコンセプトと手腕は感動的ですらある。
364名無しの笛の踊り:02/03/03 13:15

 「新しい世代の芸術祭2002」は作曲家・鈴木治行の企画、プログラムにより日本では初めてまとまった形で
このフランスの作曲家、リュック・フェラーリを紹介した。2日間に渡るレクチャー、シンポジウム、コンサートのうち、
2日目の午後「テープ音楽コンサート」及び夜の「ピアノ作品コンサート」を聴いた。

 視覚的要素を伴わないテープ作品をコンサート・ホールで一方的に聴かされる体験はあまり気持ちよいものではない。
テープ音楽はCDでヘッドフォンかある程度の性能を持ったオーディオ装置を通して聴くべきである。
しかしこの日のコンサートはその常識をいくらか覆したといえるだろう。多目的ホールで常置のPAに
いくつかの補助スピーカーを立てるだけという限られた条件下でありながら音響のクオリティの高さには正直驚かされた。
日常とは離れた、ホールという空間で録音された音を聴く体験はヘッドフォンで聴くのとは違った広がりを感じさせる。
また作品にとっては本質的なことではないが、限られた色をわずかに変化させていく舞台照明もなかなかのものであった。
コンサートで照明をいじるのは最近は珍しくないが、これほどのセンスの良さに出会うことはまずない。
休憩を2回はさんで3時間で9曲というしつこさもまったく気にならなかったのだから、作品の面白さだけではなく、
非常に丁寧に聴取環境が作られていたということである。
365名無しの笛の踊り:02/03/03 13:16

 「テープ音楽コンサート」では1950年代から2000年までほぼすべての時期の作品が上演されたが、
これらは音の喚起するイメージを利用した70年代以降の作品と、音の抽象的な運動を重視したそれ以前の作品の2種類に大別できる。
例えばピアノの音がスピーカーから鳴れば音と同時にピアノという映像が喚起される。前者の作品ではそのような人の記憶に関わる音響を
素材とすることでドラマを作り出す。《開-閉》(1993)ではゴツンゴツンという固い音を区切りにして道路を進む楽隊や
とりとめのない会話など、日常的な音風景が、まるで脳の記憶の扉を開閉するように去来する。それらには統一感もなければ
明確な構造もない。あるのはイメージが鮮やかに現れそして別のイメージによって裏切られていく一連のプロセスだけである。
めくるめく体験! また《春の景色のための直感的小交響曲》(1974)はフランスのタルヌ渓谷の印象が環境音と羊飼い達との会話、
そこからイメージしたフルートの音で再構成される。しかしそれは単なるドキュメントではない。環境音の中には電子音が
周到に忍び込んでいる。これは現実の断片を再構成した逸話(フェラーリの言葉を借りるなら)なのだ。

 後者の場合、《トートロゴス2》(1961)のように最初から特定のイメージと結びつかない電子音を集積し
全体を構造化することなく音響の求心的な運動を追求している。だが具体的なイメージを伴わない音の扱いはこの作曲家の場合、
魅力に欠けるようだ。最新作の《遺伝子組み換え資料》(2000)では古い作風に戻ったかのように電子音が暴れ回るが、
あまりに表面的な作りであるように思えた。それに比べ、その前年の作品、作曲家のアメリカの旅を素材にした
《ファー・ウエスト・ニュース》(1998-99)ではさまざまな採集音が時にいびつに反復されることで、イメージを喚起する
具体音が抽象的な運動性をも獲得した、優れた作品であった。それは具体音と電子音という二項対立を音響処理技術が乗り越え
電子音のような具体音の加工が可能となったという技術的な要因もあるのだろう。
366名無しの笛の踊り:02/03/03 13:18

 これらのテープ作品においては時に肉感的ともいえる艶めかしいリズムが感じられ、それが何よりの魅力になっている。
しかし続く「ピアノ作品コンサート」においてはこの色気は微塵も感じられなかった。それは作品のせいであると同時に、
ピアニストの中川賢一の平板な演奏に因していたように思える。《ラピタリウム》(1955)からは完全に記譜された作品でありながら、
下手な即興演奏を聴いているような印象しか受けなかったし、セリエル音楽である《ソナチネ・エリブ》(1953-54)では
短いフレーズの反復にテープ音楽に通じるリズムの萌芽を感じ取ることができる作品だったが、ひとことでいって退屈である。
《失われたリズムを求めて》(1978)では微妙に浮き沈みするビートのテープをバックにピアノが即興的な演奏を繰り広げるが、
演奏技術の開陳以上のものではない。救われたのは同じくテープを伴った《小品コレクション、または36のひとつづき》(1985)で、
平易なメロディーや環境音、リズムの連打、語り、チープなシンセ音とピアノのユニゾン演奏など、単純なアイデアが淡々と提示されていく。
力の抜けたユーモアは初めてテープ音楽の持っている強度に並び得た。
367名無しの笛の踊り:02/03/03 13:18
このコンサートではA4版15ページのプログラム・ノートが配布された。単なる曲目解説ではなく、野々村禎彦の充実した論文や、
日本のフェラーリ受容史を語りつつ本音がなんとも面白い近藤譲と大里俊晴の対談など、資料/読み物としても一級のものである。
そこで言及されているように、フェラーリの音楽はいわゆる現代音楽の世界ではなく、実験的なポップ・ミュージックの
音楽家たちから近年、急速に注目を集めており、それがCDのリリースの相次ぐ背景にもなっている。だがサンプリングや反復を
キーワードにそれらを関連づけ、フェラーリをサンプリング・ミュージックの先駆者と見なしたりするのは
少々安易な考え方ではないか。音のイメージを重視する姿勢や、反復といっても唐突でぎこちない肉体を感じさせるフェラーリと、
実験的なテクノやいわゆる音響派の音楽の持つスタティックな抽象性とは似て非であると思うのだ。ジャンルの越境という考えは
魅力的だが、そろそろ個々の質の違いをもう少し丁寧に見ていく必要があるのではなかろうか。こういうことを書くのは、
ターンテーブルのスクラッチ音が入ったフェラーリの低調な最新作に実験的なポップ・ミュージックへのフェラーリの側からの
中途半端な歩み寄りを感じてしまったからに他ならないのだが。


 ともあれ、これほど骨太でかつ丁寧に作られたコンサートは近来経験したことのないものであった。
何より企画者の鈴木氏の熱意と努力と執念には最大級の賛辞。フェラーリをまだ聴いていない人はテープ音楽に
CDで触れていただきたい。とりあえず《プレスク・リヤン》の第1番から第3番まで収めたディスクは
"Luc FERRARI 《Presque rien》MUSIDISC245172" 。

(北区滝野川会館大ホール)
368名無しの笛の踊り:02/03/03 13:22
>>363-367
全文コピペお疲れ。でも、どこから引用したか書かないのは良くない。
369名無しの笛の踊り:02/03/03 13:27
イーエックスムジカでしょ?
足立君も喰えないだろうに、ノーギャラでボランティアかよ。
長木と付き合ったって、何もいいこと無いのにねぇ。
370名無しの笛の踊り:02/03/04 06:32
ヴァンデルヴァイザー楽派、フランスの学生で骨のあるやつにはそれなりに注目されている。
それからジェフスキも面白いとか言っていた。最も彼は数年前日本のタワレコの機関紙にも書いているが。
旧Hazumoererスレッドでの彼の書き込みは、コピペ保存に値するはず。新しい兆候の一つとして捉えて然るべき。
ついでにHazuでんちゃんの書き込みも。初代現音でんちゃんを遥かに凌ぐ鋭い見識の持ち主なのだから、
煽ったりせずカキコに感謝してマターリ見守るべき。
371名無しの笛の踊り:02/03/04 15:57
>>370
イヤです。
372名無しの笛の踊り:02/03/05 04:19
日曜の現代の音楽
IMC国際ラジオ会議の曲、随分泥臭い曲が多くなかった?
373名無しの笛の踊り:02/03/05 04:44
>>370
それなりの見識の持ち主であることは認める。
でも、スレの雰囲気を壊して独走してどうする?
でんちゃんスレの住人には、あの語り口に惹かれている奴も多いというのに。
374名無しの笛の踊り:02/03/05 12:15
>>373
「Kasumoerrer独白専用スレ」を立てるのはどうだろう?
375名無しの笛の踊り:02/03/05 12:22
まじっすか?
376名無しの笛の踊り:02/03/05 12:28
>>374
ロビーに自分で立ててる。よって立てる必要なし。

そもそも、2ちゃんでコテハンスレを立てるのはご法度よ。
377名無しの笛の踊り:02/03/05 12:33
>>376
「コテハン叩きスレ」でなければいいんじゃないの?
「Kasumoerrer先生の博識を讃えるスレッド」とか。
378名無しの笛の踊り:02/03/05 12:35
>>377
そんなタイトルにしたら荒れることは必至(藁

Hazuスレが立って、以前どれだけこの板が荒れたかご存知ないの?
379名無しの笛の踊り:02/03/05 12:36
>>377
ダメよ。
380名無しの笛の踊り:02/03/05 12:39
>>373
激しく同意。
たとえどんなに知識があろうとも、
板やスレの雰囲気を壊してまで教えてもらいたくはない。
人間性を疑う。
381名無しの笛の踊り:02/03/06 04:50
ヴァンデルヴァイザー楽派。
382名無しの笛の踊り:02/03/07 19:42
保守
383名無しの笛の踊り:02/03/07 20:11
職場の近くの本屋にシュニトケの本が山積みされてた。
あんな入荷してハケるのだろうか。
384ほん ◆OTO5qVl6 :02/03/09 07:25
2001年度芸術選奨
権代敦彦氏が「聖なる音/聖なる円/聖なる光」で文部科学大臣新人賞を
受賞しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00000111-yom-soci

この曲はどういう曲なのでしょうか。
385:02/03/09 14:43
てか、タイトルのセンスがダメ過ぎ
386ほん ◆OTO5qVl6 :02/03/10 10:14
過去の芸術選奨受賞者を調べてみました。
作曲家では、中山晋平(S27)、早坂文雄(S30)、安部幸明(S32)、
團伊玖磨(S47)、三善晃(S60)、原嘉壽子(S63)、野平一郎(H7)、
湯浅譲二(H8)などが受賞してます。
ただし、野平はピアニストとしての受賞です。
387名無しの笛の踊り:02/03/10 14:14
>>386
権代氏は新人賞なので、ここに挙がっている
人々と同列ではないところに注意。ついでに
過去の新人賞受賞者リストもキボンヌ
388ほん ◆OTO5qVl6 :02/03/10 15:57
あ。失礼。大臣賞と新人賞にわかれたのは昭和42年度からで、それ以降の
作曲家では、野平以外はみんな大臣賞です。

S42宮下伸 S43荒道子 S44岩崎洸 S45井原直子
S46宮下たづ子・山下勉 S47飯盛泰次郎 S48木村俊光
S49高橋大海 S50藤原真理 S51石川静 S52塩川悠子
S54栗國安彦 S55西潟昭子・堀米ゆず子 S57林誠・赤尾三千子
S58佐藤征一郎 S59伊藤弥生 S60富田清邦
S61市原多朗・宮田まゆみ S62五嶋みどり S63出口正子
H2鶴澤悠美・吉野直子 H3豊嶋泰嗣 H4大野和士 H5福井敬
H6本名徹二・米川裕枝 H7野平一郎 H9樫本大進 H10小川典子
H11横山幸雄 H12沼尻竜典
S53・S56・H1・H8該当者なし
389名無しの笛の踊り:02/03/10 16:11
>>388
速攻レスサンクス。そうか、作曲家の新人賞は今回が
初めてなのか(野平はピアニストとしての受賞として)。
390ほん ◆OTO5qVl6 :02/03/10 17:09
>>389
書いた後に気がつきましたがなぜか大衆芸能部門に作曲家があがってました。
久石譲(H9)が新人賞を受賞してます。
391名無しの笛の踊り:02/03/11 22:23
新譜情報きぼーん
392名無しの笛の踊り:02/03/12 11:51
Horatiu Radulescu: Streichquartett Nr.4 opus 33
(Arditti String Quartet; edition RZ, 4002)

Gerard Pesson: Mes beautitudes
(Ensemble Recherche; aeon, AECD 0106)

Keiko Harada: After the Winter
(Ictus; cypres, CYP5605)
393名無しの笛の踊り:02/03/13 20:20
ジャズヲタというのは現音はその存在すら知らんらしい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1015059637/

145 :○おれMiles○ ◆HDix9.w6 :02/03/12 22:25
>144
1は調性音楽を全面否定しているのだが。
>ジャズが出現した当時から11thも13thも不協和音も前衛でもなんでもないのだが。
まさか現音が前衛だと?笑ってもいいのかな?
オノヨーコはアバンギャルドなんだよな?(ゲラゲラ
もう簡便してよ。
っつーか>>144にとって何が前衛なの?

146 :○おれMiles○ ◆HDix9.w6 :02/03/12 23:13
っつ〜かJazzも現代音楽じゃん
寝てみます。

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/13 00:21
ま、なんか今更ワシら素人集団が「あーだこーだ」言ってもしゃあないような。
もう議論され尽くしてるわな、もっとエライ人に、きっと。
ま、ここは一つ 「1」が叔母加算と言うことで手打ちにしましょう。

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/13 00:31
>>146
あーあ
ゴメン、君がそこまで無知だったとはさすがに予想外だったよ。
こりゃ話が噛み合わないわけだわ。
ホレ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/575588/ref=br_lr_/249-2473660-6855531
http://www.ircam.fr/index-e.html

>Jazzも現代音楽じゃん
なんて鋳ってるってことは君は現代音楽はその存在すら知らなかったわけだ。
広義には20世紀以降、狭義には戦後のクラシックの延長上の前衛音楽のことなんだけどね。
>>117で作曲家の名前出てるでしょ?

ま、そんなわけでおやすみ知障。
394名無しの笛の踊り:02/03/13 21:53
現音って何?
まじで、考え込んでもうた。

現代音楽の略?
うーむ。
395名無しの笛の踊り:02/03/14 13:29
日本経済新聞 3月14日の朝刊

第三十三回サントリー音楽賞(サントリー音楽財団主催)は十三日、
作曲家の一柳慧(いちやなぎ・とし)氏(69)に決まった。賞金七百万円。
一柳氏は現在、神奈川県芸術文化財団芸術総監督。
「交響曲第6番―100年ののちに」など、昨年の密度の高い作曲活動が評価された。
また、優れた公演企画に送られる第一回佐治敬三賞は、
「篠崎史子 ハープの個展VIII〜新たな領域を求めて〜」と、
「Just Composed 2001 in Yokohama〜現代作曲家シリーズ〜
大野和士が描く新世紀の音楽絵巻」が選ばれた。賞金各百万円。
396名無しの笛の踊り:02/03/14 18:49
なんでサントリーは助成とかやめて
こんな金の落とし方するのだろうか。
おかしい。
一柳氏の功績は理解の範囲であるが、それは別に
いま評価するものではないはずだ。
横浜トリエンナーレの低調極まるインスタレーション
(のようなもの)を見てもわかるように、ここには
よりかかり、助け合いの精神がみられます。
うつくしいことだな。
397名無しの笛の踊り:02/03/14 23:43
>>密度の高い作曲活動
去年の活動はめちゃくちゃ薄かったぞ。多発のわりに。

ああ、もう終わった作曲家に金やる、なんてアホなことやらんで、
そのぶんの金でCD出すなり、演奏するなり、若手に委嘱するなり、
なんで文化を作るような金の使い方をしないのよ。
一柳にいまさら金やって何に使えと言うのだ???
398名無しの笛の踊り:02/03/14 23:48
サントリーはヘタレだから、自分の耳で援助すべき音楽家やプロジェクト
を探し出すことなんて出来ないのよ。
だから、世評を参照の上、そこそこの結果を出した(とサントリーが思う)
ものにだけ金をやってるわけだな。
よーするに、勝ち馬に乗りたいってだけだろ(勝ってへんけど)?
399keruku:02/03/15 03:40
京都賞もそうですね。
未来じゃなくて過去に向けた視点が良くない。
まぁ、リゲティが日本で講演できるのは良いことでしたが。
400名無しの笛の踊り:02/03/15 14:55
>>399
いやいや、京都賞は未来に目を向けた賞では。
過去の人になった作曲家を抹殺するための賞。
401名無しの笛の踊り:02/03/15 16:51
>>400
なら、ケージに賞をあげたのはマズかった。
ナムジュン・パイクも京都賞をもらっているけど、もはや誰も彼が作曲家
だとは思っていないのか‥‥‥。
402名無しの笛の踊り:02/03/15 17:15
>>401
確かにケージはまずかった。ベリオにしておけばよかった。
ところで、白南準は高松宮文化賞の方じゃなかったっけ?
403名無しの笛の踊り:02/03/15 17:16
>>402
一応、京都賞をもらっている。美術部門だけど。
404名無しの笛の踊り:02/03/15 18:29
一柳にこれからというものを期待するほうがおかしい。
過去の焼き直しもロクにできない老いぼれ作曲家に
700万円も払うならサントリーは助成や出版にその金
を使うべきだ。
それで救われる若手作曲家(これもロクなのは少ないが)
は確実にいるのだから。

405名無しの笛の踊り:02/03/15 19:47
727 :なんちゃって荒島 ◆HDix9.w6 :02/03/14 23:56
だってさ〜クラシックの延長線上に無いとゲソオソじゃないなんて
おかしいんじゃない?
現代に出現した音楽ならクラの延長だろうといきなり出現しようと
現代音楽だろ?

     ネタだったらどうしよう???
       ↓   ↓   ↓
735 :なんちゃって荒島 ◆HDix9.w6 :02/03/15 00:05
>>733


> ”現代音楽”でひとつの語として成り立ってるわけで
”現代の音楽”という意味ではないぞ。
の部分、意味考えろよ。

ヒンデミットのたぐいがゲソオソにカテゴライズされて
Jazzごときがゲソオソなんて許せないとでも考えてるのか?

っつーかJazzはカコイイけどゲソオソださいじゃん

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1015059637/
406名無しの笛の踊り:02/03/15 19:50
145 :○おれMiles○ ◆HDix9.w6 :02/03/12 22:25
>144
1は調性音楽を全面否定しているのだが。
>ジャズが出現した当時から11thも13thも不協和音も前衛でもなんでもないのだが。
まさか現音が前衛だと?笑ってもいいのかな?
オノヨーコはアバンギャルドなんだよな?(ゲラゲラ
もう簡便してよ。
っつーか>>144にとって何が前衛なの?

146 :○おれMiles○ ◆HDix9.w6 :02/03/12 23:13
っつ〜かJazzも現代音楽じゃん
寝てみます。

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/13 00:31
>>146
あーあ
ゴメン、君がそこまで無知だったとはさすがに予想外だったよ。
こりゃ話が噛み合わないわけだわ。
ホレ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/575588/ref=br_lr_/249-2473660-6855531
http://www.ircam.fr/index-e.html

>Jazzも現代音楽じゃん
なんて鋳ってるってことは君は現代音楽はその存在すら知らなかったわけだ。
広義には20世紀以降、狭義には戦後のクラシックの延長上の前衛音楽のことなんだけどね。
>>117で作曲家の名前出てるでしょ?

ま、そんなわけでおやすみ知障
407名無しの笛の踊り:02/03/15 23:06
921 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/15 22:22
>>918
ジャズも現代音楽だと言ったってことは
現代音楽って言葉を字面どおりにとって現代の音楽全般って意味に
とってたってことになるだろ?
正しい意味理解してりゃ「ジャズも現代音楽」なんて
言うわけないんだから。

922 :スレッドストッパー真 ◆HDix9.w6 :02/03/15 22:26
ただ言ってみただけだ。
こうする事でみんながどう認識してるかっていう情報が得られる。
常識なんてもんは正しくても間違っていても多数決の世界だからね
っつかもうねみーわ
グールドのTape 1049のフォローしておいて。

923 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/15 22:28
あーあ、無理矢理な言い訳じゃかえってわかんなかったっての
はっきりしちゃうじゃん。

924 :スレッドストッパー真 ◆HDix9.w6 :02/03/15 22:30
グールドのTape 1049のフォローしとけ ぼけ



925 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/15 22:34
ついにキレたか。
やっぱり知らなかったわけね。



そんなわけでみなさん、◆HDix9.w6 は「現代音楽」という言葉の意味も知らなかったおバカさんです。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1015059637/
408名無しの笛の踊り:02/03/15 23:38
一柳の取るべき道は、貰った金で過去の自分の傑作をCDにしてナクソス並みの価格で販売する事。
409名無しの笛の踊り:02/03/15 23:42
>>408
佳作と呼べるのは(傑作なんてある?)せいぜい70年代半ばまでだと
自覚していたら、その後はあんな方向には行かなかったんじゃない?
410名無しの笛の踊り:02/03/16 05:32
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1009895334/
>>407
てめえで穴ふけよ 荒島ゲソオソ君(藁
411名無しの笛の踊り:02/03/16 05:47
その賞金を使って、「東京1969」を一刻も早くCD化してくれたまえ。
オノ・ヨーコに離婚慰謝料を払う立場でもあるまいし。
412ジャズ板住人:02/03/16 18:03
>>406-407
お前もうジャズ板にくんなや
413ジャズ板住人:02/03/16 18:04
>>411
意味不明
414名無しの笛の踊り:02/03/16 18:05

       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │   「age」するゾ
    ■■■■   ■■ ■■ ■   
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン
  二二二コ      二二二コ  ヾ





415名無しの笛の踊り:02/03/16 18:54
サントリー音楽賞は東京コンサーツが食べるためにあるのです。
真面目な賞ではないので
本気で怒っても仕方ありません。
416名無しの笛の踊り:02/03/17 00:30
>>413
無知。
恥を晒すのはここまでにしてね。
慧ちゃんのことくらい知っておいて損はないよ。
417名無しの笛の踊り:02/03/17 01:37
>415
 詳細キボン
 東コンサーツがマネージメントしてる一柳に賞をとらせて
 受賞記念コンサートをサントリーホールでやるとか、そういうこと?
 だとしたらせこいな。
 というか誰もいきたくないからね。そんなのに。
418名無しの笛の踊り:02/03/17 23:31
ジャズ板に関連スレが立ちました。
ジャズファンさんたちとマターリ仲良しになりましょう。

ジャズと現代音楽
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016374262/-100
419名無しの笛の踊り:02/03/18 00:41
「ジャズと組むなんてけしからん!」つってブーレーズらが前衛を標榜したんぢゃないの?
420名無しの笛の踊り:02/03/18 20:00
>>419
ベリオの「迷宮2」を聴いてみよう!
421名無しの笛の踊り:02/03/19 00:27
>>419
なんじゃそりゃ?
422名無しの笛の踊り:02/03/19 08:54
>>420
『ラボリントゥス2』のこと?
ラトルのBBCの番組でやってたね。
ダンテの詩なんかがでてくるやつだったっけ。
423名無しの笛の踊り:02/03/19 09:35
>>419
レコ芸において片山某がラトルのデューク・エリントンのアルバムを題材に
ジャズとクラシックの接近・合併は大映と日活の合併と似ている(斜陽産業同士の合併であって両方潰れるかも)
と言ってた。
ラトルは高校生ごろにブーレーズに手紙を書いて見出されたのがきっかけみたいなものらしいけど、
ラトルはもともとジャズミュージシャンを父に持ってたからデューク・エリントンを普通に演奏できるのだろうが
最近のラトルをブーレーズやシュトックハウゼンらは苦々しく思ってるらしい、っていうか断絶状態にあるらしいとその文章にはあった。
424名無しの笛の踊り:02/03/19 12:44
>>423
ジャズへの接近を云々する前に、ラトルが振る現代音楽の趣味が悪すぎる
(アデスとか、タネジとか)からでは?
425名無しの笛の踊り:02/03/19 13:10
ラトルはイギリスの指揮者だから、イギリスものが
多いのは仕方ないと思うけどね。イギリスものでも
バートヰッスルみたいに、ブーレーズも指揮している
人もいるけどね。
他には、ヘンツェやグバイドゥーリナやクルターグ
なんかもやってるみたいだね。
426名無しの笛の踊り:02/03/19 15:02
イギリスにも、ファーニホウやディロンのような人だっているのに‥‥。
427 :02/03/20 14:10
当時、現代音楽を研究してたジャズの人って誰がいますか?
コルトレーンとかエリックドルフィーとかはそうだと聞きましたが。
428名無しの笛の踊り:02/03/20 14:10
たかもとでしょうやはり!
429名無しの笛の踊り:02/03/20 14:23
>>427
ジャズ板で聞いてみれば?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016374262/
430名無しの笛の踊り:02/03/20 21:54
>>427
多すぎて挙げられません。
逆に関心を持ってない人を選ぶ方が簡単かも。
431名無しの笛の踊り:02/03/21 02:42
なぜ藏に行かんのだ?
432名無しの笛の踊り:02/03/21 10:14
>>431
何のこと?
433名無しの笛の踊り:02/03/21 23:10
michel redolfiってジャズ?それとも現代音楽?
434名無しの笛の踊り:02/03/22 01:56
某bbsで読んだのだけれど、NHKFMの「現代の音楽」
4月から番組の改変で、月のうち半分は白石+西村の対談、残り半分は
西村氏によるNHK電子音楽スタジオ制作で作られた過去の作品紹介になるそうで、楽しみ。
放送時間、曜日は変わるのかね?50分、日曜日のまま?
どっちにしろ4月からが楽しみ
435名無しさん:02/03/22 04:10 ID:134aljWw
西村?やれやれ……
436名無しの笛の踊り:02/03/23 21:39 ID:ivuTTzo.
>>434
そのbbsってどこ?
437名無しの笛の踊り:02/03/23 22:21 ID:Sn3EpPOY
age
438名無しの笛の踊り:02/03/23 22:39 ID:???
>>434
それはそれで面白いかもしれんが、新しい作品の紹介がなくなっちゃうの
は悲しい。
439名無しの笛の踊り:02/03/23 23:45 ID:1DSfgkDI
からあげ
440名無しの笛の踊り:02/03/24 09:55 ID:loM0Gqlo
あが
441名無しの笛の踊り:02/03/24 14:10 ID:yfI53Ik2
>>434
50分のうち半分近くがが対談、曲はサワリを聴かせるだけ、
なんてことがないといいけど。もし、2時間番組になるん
だったら半分が対談でもまあいいか....

電子音楽スタジオ制作作品ってのは英断だね。クラシック
番組では異例の聴取率になるんじゃないかな。廃棄処分に
することが決まったので一度オンエアしておく、でなけれ
ばいいんだけど。もし本当に廃棄処分なら競売してほしい。
442名無しの笛の踊り:02/03/24 17:27 ID:t38tKqCg
,
443名無しの笛の踊り:02/03/24 17:46 ID:gibs0PHw
見れないからあげよう
444名無しの笛の踊り:02/03/24 20:18 ID:???
age
445名無しの笛の踊り:02/03/24 20:34 ID:???
>>434
ホントの話なの? すごーくヘンな話に思えるんだけど。
446 :02/03/27 13:12 ID:y4OmkIbg
age
447名無しの笛の踊り:02/03/27 14:41 ID:???
>>445
日本放送教会は日曜夜のアーカイヴが受けたので昔の再放送に限ると思い込んできたらしい。
製作経費も安く済む。
ただ難は、値打ち物の録画と録音をかなり破棄してしまっていることだ。
448名無しの笛の踊り:02/03/27 17:51 ID:UHjOG57g
KAIROSからのラッヘンマンのディスク、どこで買える?
全部欲しいんだけど…
449名無しの笛の踊り:02/03/29 00:37 ID:i.EBWXOg
>>448
タワーレコード(新宿・渋谷)に電話して在庫を聞いてみてはどう?
大阪では梅田と心斎橋くらいか。
HMV で見かけたこともあるが、3000円以上の値段がついていた。
ナディッフにはあったかな?ちょっと思い出せない。
ネット通販に頼るのが一番のような気もするが。

他に目撃情報があれば書き込んでね。
450名無しの笛の踊り:02/03/31 11:30 ID:???
う〜ん、「現代の音楽」 っていつ放送??
今までのように18:00には無いようなんだが・・・
もう4月すぐなのに情報がない・・・
451名無しの笛の踊り:02/04/01 08:38 ID:fl16Me9Q
>>449
ネット探したけど、一個しか見つからず。
探し方が悪いのかなぁ。
直販してくれればいいのにね。
452名無しの笛の踊り:02/04/01 17:42 ID:sp8mOmaA
>>450

http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20020407/frame_18-24.html

2002年04月07日 番組表



6

00
現代の音楽

                         白石 美雪
 − リュック・フェラーリの世界 −(1)    西村  朗
                              
「“小品コレクション、または36のひとつづき”から抜粋」  
                  リュック・フェラーリ作曲
「ラピダリウム」          リュック・フェラーリ作曲
「失われたリズムを求めて」     リュック・フェラーリ作曲
 
                     ピアノ 中川 賢一
  〜東京・滝野川会館で収録〜               
50
ニュース・天気予報・交通情報



フェラーリ!!
昨日は特番でつぶれたと思われ。
453名無しの笛の踊り:02/04/01 17:49 ID:sp8mOmaA
>>448
げ・・・もう手に入りにくいの!?
KAIROS、一時期はバ区シャーにどっと流れてたよね。
たまにチェック入れてみそ。
454名無しの笛の踊り:02/04/04 22:45 ID:hbZZzaeo
455名無しの笛の踊り:02/04/05 08:49 ID:???
456名無しの笛の踊り:02/04/07 13:31 ID:2j5N3lwA
フェラーリ放送記念あげ
たのすぃみ!
457名無しの笛の踊り:02/04/07 18:11 ID:???
「現代の音楽」おそれていた番組になってしまったような・・・・
50分しかないのに無駄話たっぷり。
そんつぎには曲の細切れ放送。
これからずっとこうなのか。暗黒時代の到来だよ。
458名無しの笛の踊り:02/04/07 18:27 ID:???
ニシムラ、おまえの曲より価値あるって
459名無しの笛の踊り:02/04/07 18:28 ID:???
「身体性」って聞き飽きた
460名無しの笛の踊り:02/04/07 19:11 ID:???
>>457
俺みたいな厨房には無駄ってわけでも中田よ
461エアチェック親父:02/04/07 21:51 ID:pEyMi35.
殆ど西村の独演会状態やったな。でもなかなかオモロイ内容やった。
リュック・フェラーリのテープ音楽は今日のも含めて大してオモロイと
思たこと無いけどな。
毎月3週目にやるっていうNHK所蔵音源の放送が楽しみやな。
462名無しの笛の踊り:02/04/07 22:30 ID:pBEGaCe6
いいねえー!
CD化されてない貴重な音源たのむよーNHK。
463名無しの笛の踊り:02/04/07 23:09 ID:D9h9tEgE
マジで、曲を細切れで放送したわけ?
ちなみに、来週はこんな感じ。

現代の音楽

                         白石 美雪
 − リュック・フェラーリの世界 −(2)    西村  朗
                              
「偶発音のエチュード」       リュック・フェラーリ作曲
「トートロゴス 2」        リュック・フェラーリ作曲
「プレスク・リヤン 第4番“村の道を上る”」        
                  リュック・フェラーリ作曲
   <滝野川会館の“テープ音楽コンサート”で使用した音源>

来週はこれ。
464名無しの笛の踊り:02/04/07 23:18 ID:???
「現代の音楽」は入門番組に衣替えか。
それはそれでいいけど、なら別にライヴをきちんと長時間放送する
「現代の音楽 奧の院」を夜中でも明け方でもいいからやって欲しいよ。
465名無しの笛の踊り:02/04/08 00:50 ID:???
>>457
「海外20世紀ライブ」も、猿谷の独演会になったりして....
もっとも選曲が選曲だから、もうどうでもいいとも言えるが。
466名無しの笛の踊り:02/04/10 16:56 ID:???
応援あげ
467名無しの笛の踊り:02/04/14 11:44 ID:TYAiI4zo
FM聴きたいけど、はいんないんだよ〜
くそ〜
468名無しの笛の踊り:02/04/14 11:44 ID:TYAiI4zo
FM聴きたいけど、はいんないんだよ〜
くそ〜
469名無しの笛の踊り:02/04/14 12:14 ID:???
2回も言わんでいい
470名無しの笛の踊り:02/04/14 12:14 ID:???
2回も言わんでいい 
471名無しの笛の踊り:02/04/14 12:47 ID:11lzdN62
16日の高橋悠治のコンサート行く人いる?
472恵一:02/04/14 17:02 ID:???
>>471
行ってきました?
詳細きぼんぬ
今日はNHKで変革の世紀
音楽:坂本龍一
473名無しの笛の踊り:02/04/14 18:29 ID:???
白石さんのしゃべりが凄くフランクな感じだね。
474名無しの笛の踊り:02/04/16 14:35 ID:y9DJHFBs
来週は?
475名無しの笛の踊り:02/04/16 21:25 ID:SAbunmSY
来週は電子音楽だというから何かと思えば、黛のXYZ、これはいいとして、なぜ坂本?
三輪眞弘の「赤頭巾ちゃん伴奏器」があるのがまだ救いか。

それより「現代音楽特集」(旧・海外20世紀ライブ)が22日から始まるようだ。
しかし22日のプログラムは、タイトルだけ見ても・・・イージーリスニングの延長っぽくないか?
これは担当が猿谷紀郎に変わってから顕著だな。
23日はジャレルとかリームとかあるみたいだけど。
24日以降は今日はまだ見れない。
詳しくはNHKホームページの番組表で確認されたし。
476名無しの笛の踊り :02/04/16 23:50 ID:w704NInM
向井山朋子@オペラシティに行った。
池辺晋一郎と、さんまのカラクリTVでおなじみ加藤淳がいた。
向山さん、かっこよかったよ。

向井山の挨拶にワラタ↓
「カザルスホールでの高橋悠治のリサイタルの方に行こうかと、さんざん迷った挙句
こちらにこられたお客さま。・・・今夜はその席に座ってくださっていてくれて、ありがとうございます」
477名無しの笛の踊り:02/04/16 23:53 ID:w704NInM
ちなみに秋田昌美氏は「個人的な事情により」出演なし。
プログラムも一部変更。
バッハのアリアとフーガ、ナンカロウとC.ヴィヴィエがよかったかな。
478名無しの笛の踊り:02/04/16 23:54 ID:???
ちなみに高橋悠治に逝った人、感想きぼんぬ。
479名無しの笛の踊り:02/04/17 00:29 ID:Cr/Yz0PY
>478
 凄くよかったよ。
 高橋がマリンバのために書いた子守唄をピアノで弾いたのが
 よかった。
 あと1曲ごとにマイクでトークしてた(笑)
 
 向井山の、なんで秋田氏は出演しなかったんだろ??
 もめたのか?
 情報しってる人詳細キボン
480名無しの笛の踊り:02/04/17 01:01 ID:???
>>477 ナンカロウは何弾いたの? ソナチネ?
(で、ナンカロウの代わりに何がカットされたのだろう。)
481名無しの笛の踊り:02/04/17 01:12 ID:E4pO35dg
>>480
プログラムは次のとおり。

ザ・チルドレン「インセスト」
J.S.バッハ「アリアBWV500」(追加曲)
S.テン.ホルト「悪魔のダンスW」
A.クナイフェル「牛の坊や」〜「愚かな馬」から
J.P.スヴェーリンク「トッカータ イ短調」
ザグニ「小品NO.2」(追加曲)
J.S.バッハ「ソナタ イ短調BWV965から「プレリュード」、「フーガ」」
ナンカロウ「ソナティネより第3楽章」(追加曲)
C.ヴィヴィエ「シラーズ」

※カットされた曲 J.S.バッハ/MERZBOW/向井山「B/N〜バッハからノイズへ」(2002)

曲がカットというか、共演がなくなったというか。
482名無しの笛の踊り:02/04/17 01:21 ID:j/mOBHKA
MERZBOWなかったのか。行かなくて良かった。
483名無しの笛の踊り:02/04/17 05:32 ID:???
>>477
たとえ秋田氏の「個人的」な事情であっても、そういう時はふつう「急病のため」と告知するのが
業界の慣行、かつチケット買った聴衆への礼儀でしょ。 なんかヤな感じ。 文責は誰よ。
484名無しの笛の踊り:02/04/17 08:53 ID:???
>>483
告知(「謹告」と表記)の署名はいちおう「向井山朋子」になってるね。
もし本人だとしたら…非常識な朋子タン…(´Д`;)ハァハァ
485477:02/04/17 09:16 ID:???
>>483
本人だと思ふ。急病でないものを急病と書く必要はないってことかも。
洩れ的にはメルツバウはどうでもいいんだが。
>>484
コンサートどうでした?
486名無しの笛の踊り:02/04/17 09:58 ID:???
大人の事情で急病に?
487484:02/04/17 10:59 ID:Uv6oREmM
>>485
コンサート自体はなかなか良かったよね。向井山、勢いがあるよ。
クナイフェル作品とバッハのフーガ→ナンカロウに激しく萌えました。
ヴィヴィエも良かったけど、ちょっとおなかいっぱい。
あと、客層が普段の現代音楽系と違ってたね。やはりMerz目当てだったんだろうか…
488名無しの笛の踊り:02/04/17 16:26 ID:sTAoIL8w
トニー・コンラッドってどこがいいの?
一部で,かなり評価されてるけど。。。
489名無しの笛の踊り:02/04/17 16:45 ID:???
>>484
へぇ。向井山キイテミヨウカナ
490名無しの笛の踊り:02/04/17 17:02 ID:.d4XkslE
>>479 またか
491名無しの笛の踊り:02/04/17 17:08 ID:sTAoIL8w
>>488
きいててまったくいいと
おもわない。
同感だね!
492名無しの笛の踊り:02/04/17 17:17 ID:???
>>488=>>491
オイオイ…
493名無しの笛の踊り:02/04/17 23:47 ID:???
向井山朋子行った。
悪くなかったけどMERZBOWなくてかなりがっかり。
全体に曲の切れ目がわかりにくくて、どれがどれだか混乱した。

>>479
なんでも、秋田昌美が突然数日前に出演キャンセルしてきたとか。
マジでプライベートな理由みたいだよ。よく知らないけど。
少なくとも病気とかではないらしい。
494名無しの笛の踊り:02/04/17 23:55 ID:cN0pZ5MQ
>>493
>「全体に切れ目がわかりにくくて」

ミニマル系あるいはガチャガチャ・ノリノリ系ばっかりだったということ?(偏見)

>マジでプライベートな理由みたいだよ

秋田氏のキャリアは20年以上あったと思うが、ライヴとかも平気でキャンセルする人なの?
今回の共演は、なんつったってプログラムで一番の「売り」だったじゃん。
親が死んだってアーチストなら出演すべき。 しかも当日告知。
許される理由はゆいいつ「急病」だけだよ。 そう思わん?
495名無しの笛の踊り:02/04/18 01:05 ID:???
>>494

493じゃないけど、休憩なし、切れ目なしノンストップで1時間20分弾くという構成だったのよ。
古典(イ短調)を現代物ではさんで、最初と最後は「インセスト」。アンコールなし。
496495:02/04/18 01:09 ID:???
>バッハのフーガ→ナンカロウ

そう、これよかった!
カメラも何台も入っていたけど、BSとかでやるの?
497◆vFVneegA:02/04/18 05:36 ID:???
オペラシティで80分は難曲でもない限り少々手抜き。この前メンケリーニをノンストップで録音していたけど、8曲で70分いってる。ホールがもう少し小規模だとぴったりかも。
498名無しの笛の踊り:02/04/18 07:54 ID:???
出演キャンセルを理由次第で許す許さないだの、
いかにも日本人的だね。
499国際人カコイイ!:02/04/18 08:10 ID:???
>>498
「日本人的」ではない判断とはどのようなものですか?
500ほんと!カコイイネ:02/04/18 09:51 ID:???
>>498
理由の如何にかかわらず、出演キャンセルは許されるのですか?
それとも許されないのですか?
501名無しの笛の踊り:02/04/18 10:20 ID:YlRC8R12
>>497
自慢はいいから早くデビューして。
>>498
禿同。しかもたかが3000円。
502494:02/04/18 13:27 ID:???
>>498 >>501
俺が言いたいのは,秋田さんはそんな人じゃない,ってこと.
向井山との個人的軋轢(あるいは芸術上の齟齬)が最終的に解決しなくて出演拒否したのを,
向井山がわざわざ,「秋田氏の個人的理由により」などと思わせぶりなコメントを出して,
意趣返しをしたんじゃないか? 邪推でないなら、関係者のご説明を乞いたい.
秋田のほうが明らかにビッグネームであり格上なんだから,向井山のやり口は無礼.
二人の共演は《バッハからコンテンポラリーへ》と題されたシリーズのプログラムとしては、
あの日の中核を担う演目であり,期待していた聴衆も多かったのだから。

それから、明瞭な理由なしの出演者変更、曲目変更は、やはり聴き手に失礼だろ,
日本であろうと欧米であろうと.
あのキャンセル魔のアルヘリチだって、初来日のときは高熱をおして演奏したらしいぜ.
>つまり「どうしてもヤル気がでない鬱」の時以外はキャンセルしない、ってことか(w)
503名無しの笛の踊り:02/04/18 14:00 ID:???
>>502
向井山さんはそんな人じゃない(w
504♪∀♪:02/04/18 14:07 ID:e0R73V7k
>>503 「気分屋だと言われる」と自分でも言ってたにょ★ でも美人さんにょ♪
505名無しの笛の踊り:02/04/18 14:09 ID:???
Kasumoerer君がオペラシティでデビューしたいそうです。
2ちゃんねらでオペラシティにリクエストしよう。
506名無しの笛の踊り:02/04/18 14:13 ID:???
>>505
「C→A コンテンポラリーからアニソンへ」とかね(w
507名無しの笛の踊り:02/04/18 14:26 ID:???
Kasumoererって女?男? いい男だったらあたし応援しちゃう
508名無しの笛の踊り:02/04/18 14:31 ID:???
>>507
アニオタのおじさんだよ。特技はリゲティ14A。
509名無しの笛の踊り:02/04/18 14:47 ID:???
ほんとに男? ネチネチ意味のない自慢話のカキコ
(しかも確認できないようなホラばかり)からして、
日本で相手にされない、アメリカマンセーの
腐れピアノ女と思ってたYO!
アニヲタ? 最低! 氏ねっロリコン親爺!
510 TR-774 :02/04/18 15:22 ID:???
>502
>向井山との個人的軋轢(あるいは芸術上の齟齬)が最終的に解決しなくて
>出演拒否したのを,
>向井山がわざわざ,「秋田氏の個人的理由により」などと思わせぶりな
>コメントを出して,意趣返しをしたんじゃないか?
>邪推でないなら、関係者のご説明を乞いたい.
 これはホントですか?
 もしそうなら問題でしょう。
 芸術上の理由からキャンセルというのはこの手の「前衛芸術」では
 よくあることなんだけど、そういう場合は他人と一緒にやるなと
 いいたい。
  
511名無しの笛の踊り:02/04/18 16:50 ID:GR1OrtJY


こんにちは。
自分のレーベルは僕の作品をリリースするために作ったもので今年の5月くらいに
第一弾が出ます。ジャケなども徹底的にこだわった完全限定生産のものになります。
音はラップトップで完結した音響〜テクノという感じが主になりそうです。
楽しみにしててください。レーベル名はATAK(アタック)です。
softはいい店ですよ。ちなみにsoftのデザインをしたlee君という人がATAKの
アートディレクションをしてくれるのですが、平日は静かに飲めます。
週末はDJが入ってます、大概。
チャージなどはなくて、キャッシュオンです。奥にloveloveルームみたいな
ソファだけの空間があったりして、僕は愛用者です(笑)。
JAZZは。。。永遠に苦手なものかもしれないですね(笑)。ほんとに好きな
ものが少ないです。どのへん聴いてるんですか?
512名無しの笛の踊り:02/04/18 19:27 ID:???
オペラシティふざけてるな
513名無しの笛の踊り:02/04/18 20:58 ID:NNOp4mo2
想像で非難するのやめようよ。
もし本当に、秋田氏が音楽的な理由で出演拒否したとしても、
もう公演日程は決まっていたんだから、それは秋田氏の方が非難されるべきじゃないの?
また、急病でもないのに急病と書いて、かえって迷惑がかかることはないのかね?

いずれにしても理由が不明なんだから、現時点でけなすのはおかしい。
演奏が悪かったというのなら批判も分かるが、いいコンサートだったよ?
514名無しの笛の踊り:02/04/18 21:18 ID:???
>>513
> 演奏が悪かったというのなら批判も分かるが、いいコンサートだったよ?

それだけ向井山+Merzbowを楽しみにしてた人間が多かったんだと思われ。
515名無しの笛の踊り:02/04/18 23:48 ID:???
そりゃ、期待するよ。

理由が病気でも寝坊でも聴けなかったことに対しては憤って怒れよ。>券買った奴
急病なら聴けなくてもいい、なんてゆるいのはヤだな。
相手はプロだぞ。そんなだからナメられんだ。
516名無しの笛の踊り:02/04/19 02:38 ID:???
関係者、簡潔に真相をお願いします。
517名無しの笛の踊り:02/04/19 11:42 ID:???
普通なら、出演しなかった秋田が悪いということになるんだろうけど、
今回に限っては、向井山サイドが例の権代との共作以外何も調べずに
出演依頼して、最初のリハで「こんな音じゃピアノが聴こえないから
もっと絞れ」「これ以上小さくしたらメルツバウの音楽じゃなくなる」
でキャンセル、というケースは十分考えられそうだ。
518名無しの笛の踊り:02/04/19 11:51 ID:???
実は秋田氏は切れ痔だったのです。
しかし、切れ痔はケツをよく拭かなかった秋田氏の個人的事情だったのです。
メルツバウのノイズの轟音は切れ痔を悪化させるおそれがあったので、当然出演はできません。
しかし、プログラムに「切れ痔でキャンセルします」とはみっともなくて書けなかったのです。

こういうケースも、十分考えられそうだ。
519名無しの笛の踊り:02/04/19 11:57 ID:SZ5hfc.M
考えられるかヴォケ!
520名無しの笛の踊り:02/04/19 12:54 ID:???
ところで、メルツバウ関連はの話題はどの板になるの?
ここでいいの?
521名無しの笛の踊り:02/04/19 13:01 ID:???
>>517
その分析が当たらずも遠からずだったとしたら、ますます残念だね。
2つの個性がぶつかって、その軋轢を乗り越えたところにあらわれる音楽を
ぜひとも体験したかったよ。
522名無しの笛の踊り:02/04/19 13:21 ID:QJL5Se0k
ところで皆さんは、向井山のピアノは上手いと思ってるの?
523名無しの笛の踊り:02/04/19 13:23 ID:???
>>518
それなら立派な急病じゃない。悪化させると直腸癌に
なるから気をつけよう(ドビュッシーのように)。
524名無しの笛の踊り:02/04/19 13:26 ID:???
>>522
あなたは?
525名無しの笛の踊り:02/04/19 14:17 ID:???
トコロテン武蔵音に上手いヤツいるわけないじゃない!?
526名無しの笛の踊り:02/04/19 16:23 ID:/z0niWyA
>>511
keichiro sibuya
どっかのちゃとでみた!
527>525:02/04/19 17:16 ID:vwDVXv..
528名無しの笛の踊り:02/04/19 23:45 ID:8FwIiw4g
2002年04月24日 NHK-FM番組表 11:00-11:30

邦楽のひととき − 現代邦楽 −                     
                              
「琵琶行」                  伊福部昭・作曲
                    二十五絃 野坂 恵子
                              
「越天楽の主題による変容」          宮下 伸・作曲
                     三十絃 宮下  伸
                              
「三十絃と筝のための新世紀」         宮下 伸・作曲
                     三十絃 宮下  伸
                      高筝 谷口秀桜花
                      低筝 尾崎秀美芳
529名無しの笛の踊り:02/04/19 23:47 ID:8FwIiw4g
↑同プログラムは翌25日早朝5:20-5:50にも再放送。
ガイシュツだがこの週は19:20-21:00枠で「現代音楽特集」もあり、楽しみ。
530名無しの笛の踊り:02/04/19 23:54 ID:55yzZlNw
>>529
「現代音楽特集」?
何?この選曲。猿谷マジで逝ってヨシ。
531名無しの笛の踊り:02/04/20 00:53 ID:8b8kYLvU
>526 これのことでしょ?

4.28(sun)@MANIAC LOVE
dj :karafuto
  dj klock
  sniff
live:slipped disk<keiichiro shibuya+maria>(ATAK)
adm:3000yen / 2500yen with flyer
keiichiro shibuyaのライブが見たい。今日インターネットラジオ
で聴いて気になったので。
532名無しの笛の踊り:02/04/20 05:39 ID:OhlAwxfA
>>528
低筝 尾崎秀美芳

この人の名前なんて読むの? 「おざき・ほつみぼ」?
533名無しの笛の踊り:02/04/20 15:30 ID:RmHOrIA2
>>533 ネタニマジレス カコワリ
535名無しの笛の踊り:02/04/20 15:57 ID:RmHOrIA2
536兄貴一郎:02/04/20 21:07 ID:???
やっつけるんーだ シュドドドずバーン!!
537名無しの笛の踊り:02/04/20 22:54 ID:???
スパイ大作戦
538名無しの笛の踊り:02/04/21 01:07 ID:???
小沼純一以外に向井山朋子を褒める人はいないの?
  
539名無しの笛の踊り:02/04/21 04:06 ID:CsKpK3dY
今月号の「音楽の友」の特集(Japanese Composers, U-50)はどうよ?
540名無しの笛の踊り:02/04/21 06:37 ID:???
向井山朋子、娘さんいたよね。きりこちゃん。ハーフでむちゃくちゃかわいいの。
もう10歳くらいにはなったのかな?
541名無しの笛の踊り:02/04/21 10:04 ID:???
>>540
そういう話題は気持ち悪くなるのでヤメてけれ
542名無しの笛の踊り:02/04/22 19:05 ID:p92LVTPk
づばりレヅになるでせう
543名無しの笛の踊り:02/04/22 23:57 ID:???
age
544某BBSからコピペ:02/04/24 02:04 ID:???
>>539
沼野分類で、基本になる軸は2つ。
X軸は、+方向へ行くとヨーロッパ前衛への志向、−軸方向は職人芸への志向
Y軸は、+方向へ行くとユニヴァーサルあるいはポップへの志向、−方向はアジア・日本への志向

で、++領域を野平一郎象限、+-領域を細川俊夫象限、--領域を西村朗象限、-+領域を吉松隆象限と分類。

で、

野平:日本的な色彩を感じさせず、複雑な音楽を
小鍛冶邦隆、三輪眞弘、江村哲二、田中カレン、伊藤弘之、権代敦彦、夏田昌和、望月京、川島素晴

細川:ヨーロッパ戦後前衛を継承+日本的要素
金子仁美、伊東乾、原田敬子

西村:日本、アジアの語法
高橋裕、菅野由弘、松尾祐孝、田村文生、伊佐治直

吉松:ヨーロッパ前衛と距離を置く、かつ日本やアジアという世界に限定されずに創作
藤枝守、南聡、中川俊郎、鈴木輝昭、安良岡章夫、猿谷紀郎、藤家渓子、寺嶋陸也、長生淳

という分類。でも、解説中で沼野氏自身が触れているように、例外が多すぎるんですよね
545名無しの笛の踊り:02/04/24 02:06 ID:???
「象限」なんて難しい言葉、音友で使う時点でいつも音友読んでる人は読まないだろう。
基本的には現代音楽の布教記事だったはずだろうに。
546ほん ◆OTO5qVl6:02/04/24 02:36 ID:???
分類するならするで、その方法に以前の「別冊宝島」のような面白さ
がほしかったと思います。分類に、(現代音楽に興味を持たない人が)
知らない名前を使ってもしょうがないのでは。

もともと「例外が多すぎる」のは当たり前で、分類に無理があるのは
みんなわかっているのですから(たぶん…)。
547名無しの笛の踊り:02/04/24 02:38 ID:eLU.KJ2g
>>544
この序説よりも、個別に解説が書かれている10人の人選が謎。
548名無しの笛の踊り:02/04/24 11:41 ID:???
>>545
「象限」という言葉は、このサマリー書き込みをした人が
理系人間なので、つい使ってしまっただけだと思われ
549名無しの笛の踊り:02/04/24 13:45 ID:???
>細川:ヨーロッパ戦後前衛を継承+日本的要素
>金子仁美、伊東乾、原田敬子

こりゃまた、ゴミの吹き溜まりのようなグループ!!(オオワラ
550名無しの笛の踊り:02/04/24 13:53 ID:???
この分類を年配の作曲家にあてはめると
どうなるか。不毛だけど、ギャグとしては
たのしめるかも。
近藤譲は吉松グループ、高橋悠治は西村グループ
湯浅譲二は細川グループ等々?
551名無しの笛の踊り:02/04/24 14:24 ID:dSMTkAqI
象眼って inlay の事だよ! ちみたち、教養が足りないね〜
552名無しの笛の踊り:02/04/24 14:33 ID:???
>>551

(゚Д゚)ハァ?
553名無しの笛の踊り:02/04/24 15:57 ID:eLU.KJ2g
>>548
オリジナルの文章にも象現という言葉はあるよ。図があるから文字だけで説明され
るよりはわかり易い。

でも、この分類には、「とりあえず分けてみてその座りの悪さを検証してみる」、
ということに本義があるようだね。解説もそういう方向で書かれてる。
554名無しの笛の踊り:02/04/24 16:01 ID:???
象限 象眼 象現

次から次へと出てくるな・・・
555◆vFVneegA:02/04/24 21:28 ID:???
んー、興味深いが、少し難点があるな。

気になったのはここ。[吉松:ヨーロッパ前衛と距離を置く、かつ日本やアジアという世界に限定されずに創作]

これ、73年以降の世代はほとんどここに入ってしまうし、特定の素材で分類する方がより鮮明になるのではないか。リズム、ピッチ、チューン、楽器などなど。
556◆vFVneegA:02/04/24 21:41 ID:???
[日本的な色彩を感じさせず、複雑な音楽を]

かつてDillonのBirlを打ち込んで授業に使っていた人間の一人としては、複雑と呼べる作曲家が日本にいるとはあまり思いません。それは作曲家の落ち度ではなく、複雑に書きまくった楽譜を読みたがる演奏家が日本に何人居るのかといった問題であるわけです。
557名無しの笛の踊り:02/04/24 22:24 ID:???
Hazuは、日本語をまずきちんと書く練習をしる。
何がいいたいのかわからん。
伝えたいことを書けないのは表現者として辛いだろうに。
558名無しの笛の踊り:02/04/25 00:01 ID:???
>複雑に書きまくった楽譜を読みたがる演奏家が日本に何人居るのかといった問題であるわけです。

キミがいるじゃないか、Hazu!!
559名無しの笛の踊り:02/04/25 00:16 ID:ESlrwpUw
>>546 だよね。
560名無しの笛の踊り:02/04/25 00:19 ID:???
>>557
激しく同意。
561某BBSより なるほど:02/04/25 00:25 ID:???
三善  石井  篠原        アカデミック
                    ↑
間宮  武満  湯浅  ドメスティック← →インターナショナル
                    ↓
松村  高橋  小杉       非アカデミック・アカデミック +インターナショナル=舶来マンセー

・アカデミック +ドメスティック  =日本マンセー
・非アカデミック+インターナショナル=オラが一番
・非アカデミック+ドメスティック  =マターリが一番
562ずれた。スマソ:02/04/25 00:27 ID:???
三善  石井  篠原        アカデミック
                                     ↑
間宮  武満  湯浅  ドメスティック← →インターナショナル
                    ↓
松村  高橋  小杉       

・非アカデミック・アカデミック +インターナショナル=舶来マンセー
・アカデミック +ドメスティック  =日本マンセー
・非アカデミック+インターナショナル=オラが一番
・非アカデミック+ドメスティック  =マターリが一番
563名無しの笛の踊り:02/04/25 00:30 ID:???
なんだかわけわからんな
564名無しの笛の踊り:02/04/25 00:35 ID:???
>>561-562
これを使うといいよ。
http://aaesp.tripod.co.jp/
565名無しの笛の踊り:02/04/25 00:45 ID:/CoVSbHk
>>547
誰?その10人。
566人のBBSからコピペ、最悪だ:02/04/25 00:56 ID:???
お騒がせしてすみません。お節介でした。こんなスレより
某N氏の掲示板をみてください。

三善  石井  篠原        アカデミック
                    ↑                ↑
間宮  武満  湯浅  ドメスティック← →インターナショナル
                    ↓
松村  高橋  小杉      非アカデミック

・アカデミック +インターナショナル=舶来マンセー
・アカデミック +ドメスティック  =日本マンセー
・非アカデミック+インターナショナル=オラが一番
・非アカデミック+ドメスティック  =マターリが一番
567名無しの笛の踊り:02/04/25 01:51 ID:???
>>544 こうやって見てみると、いまの50歳以下ってほんとクズばっかりね。 鬱
568名無しの笛の踊り:02/04/25 02:03 ID:bSC6mnsw
>>565
1吉松、2西村、3細川、4藤枝、5猿谷、6田中(カレン)、7藤家、8長生、9権代、10川島

5〜9あたりの人選に疑問符が立ちまくり。
569名無しの笛の踊り:02/04/25 09:52 ID:???
550だけど、Hazu氏の意見もよくわかる気がする。
僕は、あの分類を馬鹿正直に使って、近藤譲を
吉松グループに分類したけど、普通だったら
大ブーイングじゃないかな。これは、分類法自体に
問題があるのだと思うヨ。
570名無しの笛の踊り:02/04/25 11:08 ID:???
そんなことよりも、ののたんが2chネラーだったことに愕然
571名無しの笛の踊り:02/04/25 13:15 ID:Q.1ZaMmA
象眼っていうのは、建築やインテリアのデザインの用語で、例えば机の表面に真鍮の棒が埋め込んであって、
机の表面の仕上げ面が真鍮の面と合っている様な状態のことだよ。

ぞう-がん【象眼・象×嵌】
《名・他サ》・金属・陶磁器・木材などの面に模様をきざみ、そこに金・銀などの材料をはめこむ工芸技術。また、その細工物。
572名無しの笛の踊り:02/04/25 13:17 ID:Q.1ZaMmA
つまりは、英語では inlay ということなのだよ
勉強になったね。
573名無しの笛の踊り:02/04/25 14:31 ID:???
>>571-572
コイツ本気だったのか・・・・
574名無しの笛の踊り:02/04/25 16:42 ID:???
>>567
50代が一番クズ。
575名無しの笛の踊り:02/04/25 20:31 ID:CqKNjMP2
>574
近藤譲は、音友に紹介されている50歳以下の作曲家の誰よりも良い仕事をしていると思われ。
576名無しの笛の踊り:02/04/25 21:46 ID:???
三宅榛名って歳いくつ?
577名無しの笛の踊り:02/04/25 23:47 ID:mDxtsQ4E
近藤譲はホント凄い奴だと思う。
578名無しの笛の踊り:02/04/25 23:56 ID:XaRDSn.U
>>577
そうそう。アメリカにフェルドマンがいたように、日本には近藤譲がいる。
これは幸せなことだと思うよ。

ALM からリリースされている、アンサンブル・ノマドの近藤譲作品集はど
ちらも素晴らしいね。音色の対比が瑞々しくてさ。
579名無しの笛の踊り:02/04/26 02:22 ID:Ez7RcmI6
第8回 音たちの生活−近藤譲の音楽
http://www.aguni.com/hon/back/tennsi/08.html
なかなかおもしろい文章ですよ。
580名無しの笛の踊り:02/04/26 02:49 ID:theJfifY
近藤譲は毀誉褒貶があるみたいだが、
昔、「線の音楽」と「ブルームフィールド氏の間化」を
聴いたときは、そのアイディアに驚いたね。
才能はあると思う。
著作のほうの「線の音楽」は無理矢理、理論づけようとして
いただけないが。
581名無しの笛の踊り:02/04/26 02:53 ID:theJfifY
お、俺のIDなかなか良いぢゃないか、君。
582名無しの笛の踊り:02/04/26 08:48 ID:xnwsP0F2
作成者の沼野さんが「某BBS」に来てるのにびっくり。
583名無しの笛の踊り:02/04/26 09:34 ID:???
>>570
それはどこからの情報?詳細キボン
584名無しの笛の踊り:02/04/26 09:56 ID:???
コジマから出てる近藤譲のレコード(LP、CD
ともに)、ジャケットもきれいだよね。
近藤昌子って、奥さんなのかな?
585名無しの笛の踊り:02/04/26 10:44 ID:???
>>583
566の図を書いた人、誰だと思う?


Ishi氏は某スレで登場していたと確信しているが、
N氏まで来ているとは。
さすがに現代系が活発になるはずだ。(w
586昌子は奥さんだよ:02/04/26 13:27 ID:???
だから律儀に伊東乾の名前まで出てくるのか
587名無しの笛の踊り:02/04/26 23:08 ID:???
ののたんマンセー
588名無しの笛の踊り:02/04/26 23:21 ID:???
ののたんときどき煽ってますよ
589名無しの笛の踊り:02/04/27 00:13 ID:???
厨房風ののたん、チュテキ! ♥
590名無しの笛の踊り:02/04/27 01:24 ID:GGIdvUCM
みんな健気なほどに現代音楽を愛しているのだなあって思います。
591名無しの笛の踊り:02/04/27 01:36 ID:j/zNGqh2
良いものも沢山あるからね。もうちょっと盛り上がってくれたら、今まで
聴けなかったような作品もCDで聴けるようになるかも知れないし。
592名無しの笛の踊り:02/04/27 01:39 ID:???
>>582 どこのBBS? 閑古鳥?
593名無しの笛の踊り:02/04/27 15:11 ID:???
ののたんが某BBSでスマソとか言い出したのにはビクーリした
594名無しの笛の踊り:02/04/27 15:59 ID:???
今日からここはののたんスレになりました。
ののたんの降臨を目指して日夜励みます。
595名無しの笛の踊り:02/04/27 19:57 ID:???
>>593
どこのBBSか教えて!
>>594
ののたんはもう降臨してるような気がする。
それらしい文体の書きこみを結構見た気がする。
596名無しの笛の踊り:02/04/27 21:49 ID:???
>>593
>>596
「のの」とめぼしい作曲者の名前で検索かけてみた?
ここにはURLは貼らないけど、見つかるよ。
ガイシュツのコピペで検索かけてもいいかも。
597名無しの笛の踊り:02/04/28 15:51 ID:???
>>595
文体の特徴キボンヌ
598名無しの笛の踊り:02/04/28 18:03 ID:???
ののたんは弔旗スレでエクスムジカに文句を言っていた
599名無しの笛の踊り:02/04/28 19:39 ID:???
ののたんのことはもうやめようよ。
本人が自ら降臨したというまでは、静観しる!

ののたんファンとしてはそっとしておきたい。
600名無しの笛の踊り:02/04/28 22:39 ID:JI5U7fDE
ジョン・ケージ『4分33秒』日本初演
演奏者の西江雅之さんが22:45よりNHK BS2に出演されます
601600:02/04/28 22:40 ID:???
ちなみに自称、です。
真相は知りません
602名無しの笛の踊り:02/04/29 15:27 ID:dlY294aM
オペラシティのアンミラは武満徹の趣味か!?
地下鉄上がるとき目がいって困る(藁
603名無しの笛の踊り:02/04/29 21:31 ID:???
ののという人はタカモトに噛みつかれてアメリカに逃亡した公務員ですか。

それで599は本人ですね。
604名無しの笛の踊り:02/04/29 21:39 ID:???
・ハンドルネーム「こが」 と
・ハンドルネーム「のの」&「ののむら」 の2名が
・公開のインターネット掲示板「20世紀の音楽」の掲示板上にて
・私高本秀行のことを謂れ無き 「やくざ」「自称評論家」 と中傷誹謗した
605名無しの笛の踊り:02/04/30 04:02 ID:???
>>603  「アメリカに逃亡した」ことは衆知のことなのか? 面白い書き込みだこと。
606599:02/04/30 08:24 ID:???
もうやめれ。

タカモトの件はいろんな被害者がいるので、いまさら穿り返してもしゃーないでしょ。
607名無しの笛の踊り:02/04/30 15:31 ID:???
>>606
タカモトの件てナニ?初心者なんで教えてYO!
608599:02/04/30 15:32 ID:???
初心者は知る必要なし
609名無しの笛の踊り:02/04/30 15:35 ID:???
現代音楽の話をしよう。
610名無しの笛の踊り:02/04/30 15:39 ID:???
教えれや、コ?ルァ!!
611名無しの笛の踊り:02/04/30 17:22 ID:???
バルトークの中心軸システムの根拠は何なのでしょう?
確かに以下のような進行を聴いた感じは自然なのですが。
| Em7 . F7 . | Bbmaj7 . Db7 . | Gbmaj7 . A7 . | Dmaj7 . . . |
612名無しの笛の踊り:02/04/30 19:42 ID:???
>>599

ちゃんと説明しろよ。
613名無しの笛の踊り:02/04/30 20:15 ID:???
>>611
その曲はなんという曲ですか?
614名無しの笛の踊り:02/05/01 21:57 ID:Tu3iG9CM
ラッヘンマン『マッチ売りの少女』もCD化されたと
いうのに、ローカルな話で盛り下がっていくのは....

今度のJML講演会はルカ・ロンバルディだそうな。
615名無しの笛の踊り:02/05/02 00:22 ID:???
のの、弁明を許す
騙れ騙れ
616名無しの笛の踊り:02/05/02 11:42 ID:???
>>614
CD情報きぼん

>>615
粘着うざいよ
617名無しの笛の踊り:02/05/02 13:04 ID:???
>>616
これもKAIROS也
618616:02/05/02 17:54 ID:???
>>617
レスさんくす。
KAIROSのシリーズを確実に買えるショップを知ってたら教えてください。
直販してたら楽なのに…

まぁ検索かけまくらなあかんのかとおもうと。
619名無しの笛の踊り:02/05/03 14:17 ID:0q2kJl2I
age
620611:02/05/03 14:29 ID:???
>>613
例にあげたのはバルトークの曲ではなくjohn coltraneのcountdownという曲の進行です。
中心軸システムを利用した進行だと聞いたのです。
621名無しの笛の踊り:02/05/04 07:22 ID:???
黒髪芳光死去
622名無しの笛の踊り:02/05/07 08:12 ID:???
保守
623( ゚д゚)アゲ……:02/05/07 22:51 ID:???
( ゚д゚)アゲ……
624名無しの笛の踊り:02/05/07 23:00 ID:???
ひょっとして現音興味ある人ってクラ板住人のの0.0001%くらい?
625名無しの笛の踊り:02/05/07 23:18 ID:4YTJhWYY
シュトックハンゼンに挑戦しようと思ってるんですが、散々言われている通り、CDが高い。
そこで一枚だけ買ってみようと思うんですが、どれを買ったら良いかアドバイスお願いします。
とっつきやすいのから聴いてみたいと思ってます。
626名無しの笛の踊り:02/05/07 23:29 ID:IXaP02Ec
>>625
『コンタクテ』はどうよ?
627名無しの笛の踊り:02/05/07 23:39 ID:???
>>625
最初から無理して自主レーベルを買わなくとも、他のレーベルから
聴いてみると良かろう。
>>626氏も挙げとるが『コンタクテ』のWergo盤を薦める。
あと、テュードアが弾いたピアノ曲集のhatART盤が入手出来るなら、
迷わず買うべし。
628名無しの笛の踊り:02/05/07 23:50 ID:4YTJhWYY
ありがとうございます。参考になります。

というわけでコンタクテ買ってみます。
629名無しの笛の踊り:02/05/07 23:52 ID:???
シュトックハウゼンは初期というのもいい加減どうかなあ。
やっぱ「シリウス」でしょ
630625:02/05/08 00:03 ID:n1qSjWSI
>>629
某サイトで見てCD26の「シリウス」はかなり気になりました。
しかしタワレコなんかで見かけても1万円を超えるのでそうそう手が出ません。
そのサイトではCD24「12宮、おなかのおんがく」が「傑作」なんだそうで、
こちらも気になってるんですがどうでしょうか。
631627:02/05/08 00:38 ID:???
>>630
CD24の『十二宮』はオルゴールを録音したものじゃよ。
はっきり言って音色が単調で退屈じゃった。
ヴァイオリンに色々な楽器の伴奏を付けたゼナティ盤は
美しくて楽しめたが、未だ入手出来るかの?
632名無しの笛の踊り:02/05/08 12:35 ID:lbW7BenE
Stockhausen Verlagなら、最初の1枚は
Telemusik + Mikrophone I/II かな。
これで初期にも後期にもつながる。
633名無しの笛の踊り:02/05/08 13:40 ID:???
>>627
>あと、テュードアが弾いたピアノ曲集のhatART盤が入手出来るなら、
まず入手出来んよ(;´Д`)
優良音源めっちゃ抱えてるクセに、hatART廃盤大杉...鬱

そういや今度、グラムフォンが20世紀音楽のシリーズを始めるらしい。
シュトックハウゼン関連には期待出来んだろうが、
ほかCD化キボーンの物ってどんなのがあります?>古参の方々
634名無しの笛の踊り:02/05/08 13:47 ID:???
hatART逝ってよし。
金欠なのもわかるが、音源を公開してくれ。

それよりも誰か、音源買い取ってやれよ。
635名無しの笛の踊り:02/05/08 13:49 ID:???
>>624
0.0001%だと百万人に一人だね。2ちゃんねるで煽りを入れるのも良いが、算数の勉強もがんばれよ!
636名無しの笛の踊り:02/05/08 13:54 ID:G6ceF6BI
> ほかCD化キボーンの物ってどんなのがあります?
グラモフォンは、カーゲルの音源を皆リリースすべし。

クセナキスの管弦楽曲は、RZがフォローするらしい。良かった。
637名無しの笛の踊り:02/05/08 13:57 ID:IUInrLHk
>>635
あれが煽りに見えるのか・・・・・・
638名無しの笛の踊り:02/05/08 14:01 ID:???
DGでクセナキスのオケ物の音源ってあったっけ?
それともエラートで出てたやつ?
639名無しの笛の踊り:02/05/08 21:38 ID:???
>>634
マターリと復刻始まってるよ。コブラとかアイラーのライブとか。
彼らはグラモフォンとは違って、自分たちの録音の価値を
知ってるから、潰れなければいずれは復刻されるはず。
640名無しの笛の踊り:02/05/09 00:12 ID:???
>>639
www.hathut.com を見ても復刻情報をみつけられず。
復刻盤は番号が3桁になってるのか?
それとも以前のCD番号なのか?

欲しい!
641名無しの笛の踊り:02/05/09 10:21 ID:hMZyc1bs
>>640
「復刻」は明示されていないが、各ディスクの説明に
reissueと書かれている。例えば、hatOLOGY 573 とか。
現在のPendingのディスクは、ほとんどがreissueだよ。
642640:02/05/09 12:34 ID:???
>>641
そういうことでしたか。
あまりこのレーベルに詳しくないので、助かりました。

といっても、日本じゃ取り扱い店限定されてるか、あんまし見かけん…
643名無しの笛の踊り:02/05/09 15:05 ID:Z1euEcak
>>638
この復刻の話は、グラモフォンに限らないもの、としてしている。
ご指摘の通り、RZが復刻するのはエラート音源。

グラモフォンが出したクセナキスの管弦楽曲って、アバドが振っ
た「ケクロプス」くらい?
644名無しの笛の踊り:02/05/11 16:33 ID:???
>>642
レーベルを3つに分けてから、ユニオンがhatOLOGYしか入れなくなった
のが痛い。でも、hat[now]ARTの新譜はタワーに一度は並ぶと思うけど。
645名無しの笛の踊り:02/05/14 03:04 ID:???
age
646名無しの笛の踊り:02/05/16 07:47 ID:???
あげ
647名無しの笛の踊り:02/05/17 15:09 ID:eZ/B9K5U
steffen schleiermacher のjohn cage全集てどう?
648名無しの笛の踊り:02/05/17 18:34 ID:???
なんかクラコンプのジャズヲタがクラにケチつけてます。

ジャズ板の皆さん、クラシックってどうよ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021461594/l50

キモイのですが、どうしたらよいでしょう?
649名無しの笛の踊り:02/05/17 21:42 ID:???
>>644
フェルドマンのカルテット ちっとも見ないんだがまだなの?
650名無しの笛の踊り:02/05/18 15:50 ID:???
Ligetiが5/29に出るね。
651名無しの笛の踊り:02/05/18 22:11 ID:???
>>649
2番かな?半年前に出たけど....もうマイナーレーベルは海外通販しかない。
652名無しの笛の踊り:02/05/18 22:18 ID:???
入門スレは逝ってしまったようなので、以後はこちらに統合かな?
653名無しの笛の踊り:02/05/18 22:35 ID:???
【経済】景気回復の足がかりか?NYで急激に円高。政府、底入れ宣言
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021719174/l50

さあシュトックハウゼンが安くなるか!
654名無しの笛の踊り:02/05/18 22:36 ID:819qqhEU
松下功さんてどんな曲かいてますか?そしてどんな人ですか?
誰か情報ください!
655名無しの笛の踊り:02/05/18 22:46 ID:???
>>654
サイテーの人です。作品は多いですがどれもひどい出来です。
656654:02/05/18 22:57 ID:819qqhEU
>>655
そうなんですか!?前に和太鼓協奏曲「飛天遊」をきいてなかなかいい曲
だなーと思っていたのですが、他にどんな曲かいてるのか知らないから
いろいろ知りたいとおもってたのですが・・・。あまり楽譜とかCDとか
売ってないし・・・。
657名無しの笛の踊り:02/05/18 23:03 ID:???
和太鼓協奏曲「飛天遊」はひどい曲です
658名無しの笛の踊り:02/05/18 23:06 ID:???
松下の"L'Aurore" だったかな?FMで聴いた。
なかなか美しいと思ったが・・・
659名無しの笛の踊り:02/05/18 23:07 ID:???
胴衣。じゃ和太鼓使った良い曲ってなんかある?
660名無しの笛の踊り:02/05/18 23:07 ID:???
松下真一に比べればクズでしょう。
661名無しの笛の踊り:02/05/18 23:09 ID:???
真一さんとは血縁?
662名無しの笛の踊り:02/05/18 23:09 ID:???
>>659
石井真木の日本太鼓とオーケストラのための「モノプリズム」はいいんでないか
あと水野修孝の日本太鼓合奏作品も楽しいね
663名無しの笛の踊り:02/05/18 23:49 ID:???
なるほど...水野さんの方にひかれるわ。
機会があったら聞いてみるにょ〜。Thanx(^^)>>662
664名無しの笛の踊り:02/05/18 23:52 ID:???
松下功ホームページ
ttp://www4.airnet.ne.jp/mi21/
665名無しの笛の踊り:02/05/19 00:14 ID:???
>>661
違うよね。
666マイケルオーメン:02/05/19 00:36 ID:???
666
667名無しの笛の踊り:02/05/20 03:02 ID:RU5lXqkQ
人として50年、だそうです。
668名無しの笛の踊り:02/05/20 03:07 ID:???
>>667
人生50年
669名無しの笛の踊り:02/05/21 23:16 ID:???
あげ
670名無しの笛の踊り:02/05/22 08:31 ID:???
でも、松下真一というのは、そうとう性格に問題があったようだね
671名無しの笛の踊り:02/05/23 01:44 ID:AqdnnEis
湯浅テクノ、満員で入れなかったって?
672名無しの笛の踊り:02/05/23 02:01 ID:w3mOS2ks
>>671
実際に入り口でお断りされた人がいた。
開演時間よりも早く着いたにも関わらず。
それ程の客の入りだった。

演奏の内容もなかなかのものだったyo。
サックスの平野公崇が特に良かったなあ。
673名無しの笛の踊り:02/05/23 07:48 ID:fNUVYNrk
スーパーエディターのヤスケンさんも当日で断られて帰ってたなあ。
クロノプラスティックやプロジェクションシリーズをよくエッセイで褒めていて、
湯浅のコンサートでは良く見かける人だったのに。かわいそうだった。

キャンセル待ちも、しつこく「券ないんですか?」と食い下がる人にしか
教えてくれず、「券は無いです、当日券も無いです」とオペラシティ側は
問題が起こって欲しくない(チケット売れ暴動とか)ようで、諦めさせ帰らせる
ような対応をとっていた。
オペラシティ関係者も電子音楽の人気を思い知ったのではないか。

しかし、コンポージアム、リゲティの時がガラガラで湯浅電子音楽は満員。
リゲティの時も電子音楽やっとけば良かったね。
674名無しの笛の踊り:02/05/23 08:25 ID:???
俺はチケットを買っていたので入れた訳だけど、「招待客」がとても多かった。
席が埋まらない、という事態を避けようとして「招待席」を膨らませたことが、
かえって一般来場者を断らなければならない事態を招いたか・・・
いずれにしても現代音楽ではとても珍しいことだっただろう。
675名無しの笛の踊り:02/05/23 08:46 ID:???
湯浅譲二の真面目な語りもよかったな。
フィルム&トークも良かったが、アットホームな「勉強の場」という感じで
気持ちがなごんだよ。
こういうコンサート、もっと他のホールも考えなさい。
676名無しの笛の踊り:02/05/23 08:49 ID:???
電子音楽の人気は意外。
ラッヘンマンみたいに、電子音大嫌いな
作曲家が今は主流かと思っていたよ。
677名無しの笛の踊り:02/05/23 09:45 ID:???
クラファン以外からの期待が大きいということだろうな
678名無しの笛の踊り:02/05/23 10:43 ID:???
>>677 同意。
誤解されるような言い方だが、ああいうコンサートも「おシャレだな」と思った。
能の台詞でミュージック・コンクレート作ったりと、やっぱり実験工房の時代って
オープンで健康的だったね。
679名無しの笛の踊り:02/05/23 13:19 ID:w3mOS2ks
クロノプラスティックIIIのグラフ用紙を使ったスケッチが展示してあった
のも良かった。
湯浅の管弦楽曲は、非常にテープ音楽的な方法論で作られている。「イコン」
に感動した人は、今日のオーケストラコンサートにも行くべし。特に、学生
券が格安だから学生にはお薦めだ。
680名無しの笛の踊り:02/05/23 15:53 ID:pFhYyVrU
ロビーで売ってた湯浅のピアノ作品集、思わずジャケ買いをしたが
今日はオケだし聴くヒマがない・・・
681名無しの笛の踊り:02/05/23 16:04 ID:w3mOS2ks
>>680
処女作の「2つのパストラール」が、コープランドの影響を清冽なリリ
シズムに包んで提示した、かなり立派な調性作品だったので驚いた。

それ以外では、「内触覚的宇宙II」が特に素晴らしい作品でした。野平
氏の演奏は貶す人もいるけど、あの音色の多彩さは尋常のものでは無い
な。
682680:02/05/23 16:30 ID:pFhYyVrU
>>681
サンクス。今晩聴くよ。
うち田舎だからそろそろ出かけなきゃならんし(藁
683名無しの笛の踊り:02/05/23 16:37 ID:???
俺もそろそろ出るか
684名無しの笛の踊り:02/05/23 16:43 ID:???
今日は指定席だからギリギリの時間に行くつもり。
コンポパス(通し券)買ってしまったし。
685名無しの笛の踊り:02/05/23 16:57 ID:???
感想キボンヌル
686名無しの笛の踊り:02/05/23 23:57 ID:???
マジ良かった。メシモリよく勉強してたな。
1曲目のファンファーレで、出番じゃないオケマンが数人飛び出して
メシモリが止めて客にあやまった。
客はみんな笑ったが、俺は笑えなかった。

もっと真剣にやれ!
687名無しの笛の踊り:02/05/24 02:02 ID:QPNUHjIk
レクイエムでは、湯浅譲二が早坂文雄の遺志を継いでいる事が良く分かった。
2楽章や4楽章での弦のフレーズに「ユーカラ」の発展形をみた。
ただ、あれを崩御報道に使うのはかなーりの冒険だろうな。

とにかく良い演奏会だった。漏れは昨夜の睡眠時間2時間程だったので、ど
うしても眠くなってしまうのが悲しかった。
688名無しの笛の踊り:02/05/24 02:14 ID:???
>>686
驚いたよ。
よくあんなんでラッヘンマン演奏できたな・・・
689名無しの笛の踊り:02/05/24 02:19 ID:???
レクイエム「は」良かった。真摯な響きがした。
これが聴けただけでヨシトシヨウ。
690名無しの笛の踊り:02/05/24 02:28 ID:QPNUHjIk
またやるんだろ?ラッヘンマン。
例のサントリーのシリーズで、今度は新作初演と、菅原幸子氏をソリストに据えて
のピアノ協奏曲(「アウスクラング」)をやるはず。
「マッチ売り」よりは期待出来そうだね。
691名無しの笛の踊り:02/05/24 02:30 ID:???
「マッチ売り」良かったけどな
692名無しの笛の踊り:02/05/24 06:02 ID:Lps.oTuE
>>687 おれもそう思った。1、2楽章は早坂が長生きしたら
こんな曲も書いたかもという「早坂門下の湯浅」を垣間見た。
レクイエム後半の楽章は音が少なくなって、前半の充実度からすると、集中力に欠け少し眠かった。
693宮本 優美 (本人):02/05/24 06:31 ID:???

>>691

私も
昔は

町で、男を
拾ってたわ。


ウフフウフ
694名無しの笛の踊り:02/05/24 07:26 ID:???
>>692
俺は全体的に音がでかすぎ、と思ったが。
レクイエム後半の問題は「やせて聞こえる感じ」にしてしまった
演奏にあると思う。
飯森もせっかく曲が「入ってる」のだから、あんな振り方やめろ。
見ていて落ち着かないよ。
695名無しの笛の踊り:02/05/24 13:13 ID:???
「レクイエム」は、フジテレビに尾高忠明指揮:札幌交響楽団の音源があるわけ
だから、それをCDにしてもらいたいな。門外不出のお宝として腐らせておくのは
勿体無い。
696名無しの笛の踊り:02/05/24 13:17 ID:???
映像もあるよん
697名無しの笛の踊り:02/05/24 13:47 ID:???
>>696
さすがにあの映像は使えないでしょう。
#コンポージアムのパンフに載っていた写真参照のこと。
698名無しの笛の踊り:02/05/24 15:07 ID:???
写真見たけどなんで?
ただのデコレーションっていえばいい。
ウヨを気にしてたらなんもできん。
699名無しの笛の踊り:02/05/24 17:28 ID:???
私的には、尾高さんが札響と組んでシャンドスがら出しているシリーズに入れてもらい
たい。武満の80年代以降のオーケストラ曲を入れるよりは、「クロノプラスティック」
全集や、「時の時」全集を作ってもらいたいのだが。
700名無しの笛の踊り:02/05/25 13:23 ID:???
明日はいよいよ武満徹作曲賞。
めでたく700。
701名無しの笛の踊り:02/05/25 13:45 ID:???
ひさびさに、聴きに行くのが楽しみな武満賞である。
702名無しの笛の踊り:02/05/25 20:22 ID:???
>>701
同意。
703名無しの笛の踊り:02/05/26 00:26 ID:gD5WfYIM
どのあたりが楽しみ?
704名無しの笛の踊り:02/05/26 14:59 ID:???
候補者の顔ぶれがね・・・・おっとそろそろ行かなきゃ
705名無しの笛の踊り:02/05/26 18:42 ID:UOhC3Ioc
山本氏以外の人も知ってるの?
706名無しの笛の踊り:02/05/26 18:48 ID:???
>>704
あんたはただの山本シンパ。勿体ぶった書き方はよせ
707名無しの笛の踊り:02/05/26 20:25 ID:???
で、結果はどうだったですか。だれかおせ〜て。
708武満徹作曲賞 結果:02/05/26 21:50 ID:???
第一位 山本裕之 タズル・イザン・タジュディン
第二位 テオドール・パウス パナヨティス・ココラス
第三位 マイケル・ジョン・ウィリー
709名無しの笛の踊り:02/05/26 21:55 ID:???
>>708
さんくす。去年のナッセン以来、全員に賞を出すのが慣例化したのかな?
山本作品は、芥川作曲賞に自薦したというIと一緒に聴いてみたい。
710名無しの笛の踊り:02/05/27 20:17 ID:???
正直、山本の作品はすばらしかった。

>>709
> 去年のナッセン以来、全員に賞を出すのが慣例化したのかな?

だとしたら、いやな慣例だね。
パウスとウィリーの作品、譜面にだまされたんだろうなぁってくらい
アレだったのに。
711名無しの笛の踊り:02/05/27 20:48 ID:.2G5F.yc
パウス作品の出だしは良かったじゃない。
ウィリー作品を20分聴いたおかげで眠くなっていたけど、眠気が払拭された。
その後の展開はちょっと何だったけどさ。。

漏れだったら、

1位:山本
2位:ココラス
3位:タジュディン

だな。タジュディン作品が1位になったのは、湯浅氏が技術やエクリチュール
(非アカデミックな)といったものに、それなりの信頼を置いている証拠だと
漏れは思う。
712名無しの笛の踊り:02/05/27 21:49 ID:210zQ21A
>711
その順位に激しく同意。
713名無しの笛の踊り:02/05/27 22:29 ID:???
一位になった作品は、是非再演してもらいたいぞ。
それか、オペラシティ財団がCDを作って、限定販売するとか。

#うちには、良いFMチューナーが無いのよ。
714名無しの笛の踊り:02/05/27 22:42 ID:???
うちは、FM自体がノイズなしで聴けない。
折角の放送も台無し。

せめてネット配信してくれたらどんなにありがたいか…
715名無しの笛の踊り:02/05/27 22:46 ID:???

武満賞スレでどうぞ!
716名無しの笛の踊り:02/05/28 15:32 ID:???
>>710
ただ、譜面の問題点を読みきれずに候補に入れてはるばる日本に
来てもらった以上、何かあげないと悪いという態度は誠実かも。

アンドリーセンのように、「俺はこういう曲は評価しない」という
プロパガンダのために当て馬を入れるような態度は失礼極まりない。

ただ、5位まで出すことを前提に賞金の増額を求めるか、上位3人
以外にも何か出したければ、奨励賞として審査員のポケットマネー
から賞金を出すのが、筋としては通っていると思う。
717名無しの笛の踊り:02/05/28 17:57 ID:CtrnYxDg
はるばるったって、自費で来たわけじゃないでしょ。
湯浅氏は、作曲家としての自分の判断に誠実に
複数同位にしただけだと思う。
公のコンクールで、審査員が自分のお金を出すなんてあり得ないしおかしい。
718名無しの笛の踊り:02/05/29 14:11 ID:pcCUU4Uk
いよいよコブラが再発されたみたい。
どこで入手すればいいのか…トホホ
719名無しの笛の踊り:02/05/31 10:43 ID:???
- 第12回 芥川作曲賞選考演奏会 -

望月 京 : オメガ・プロジェクト
魚路恭子 : 空間の為のエチュード
可知奈尾子 : 雲の風景
夏田昌和 : アストレーション ― ジェラール・グリゼイの追憶に ―

選考委員 : 一柳慧、近藤譲、西村朗
司会 : 白石美雪

指揮 : 小松一彦
新日本フィルハーモニー交響楽団

近藤譲さんが審査員に入ってウマーな予感。
720名無しの笛の踊り:02/05/31 12:02 ID:???
アンサンブルモデルンのアイブス4番ってどこで買えますか?
直販だと、小切手郵送しかダメでクレジットカード使えるところを探してます。

自主制作盤は、直販しかしてないんでしょうか?
721名無しの笛の踊り:02/05/31 12:24 ID:???
>>720
あれはEMの直接販売のみだったのでは。
ワシは郵便為替で買った。小切手より手数料が安いから。
722名無しの笛の踊り:02/05/31 12:31 ID:???
>>719
去年がこの審査員だったら面白かったのに。
723名無しの笛の踊り:02/05/31 12:38 ID:???
なんで雲の風景みたいなんがノミネートされてるの?誰の趣味?
ただのつぎはぎ映画音楽じゃん。
724名無しの笛の踊り:02/05/31 12:49 ID:???
>>723
I柳先生のピアノ曲と雲をキーワードに繋がってんじゃないの?
725名無しの笛の踊り:02/05/31 13:05 ID:???
一柳の趣味か・・・・・さもありなむ
726名無しの笛の踊り:02/05/31 16:05 ID:???
>>720
http://www.aria-cd.com/
以前買えたらしい。問い合わせて味噌
727名無しの笛の踊り:02/05/31 19:22 ID:???
>>723
毎年、各審査員が一人ずつ推薦、という感じがする
728名無しの笛の踊り:02/05/31 20:36 ID:???
>夏田昌和 : アストレーション ― ジェラール・グリゼイの追憶に ―


あっ出たッ、「××の追憶に」シリーズだ!!

しかし、どう考えても夏田だろ。この面子じゃ。
  
729名無しの笛の踊り:02/05/31 20:52 ID:8Ch/VFRQ
まったく。
去年にひきつづき、結果が最初からわかりきっていてつまらん。
730名無しの笛の踊り:02/05/31 23:58 ID:bMGWtUIU
空間の為のエチュードもあまり関心せん曲だったが
731名無しの笛の踊り:02/06/01 00:43 ID:???
>>730
空間エチュードって、どこで初演された曲なの?
732730:02/06/01 01:51 ID:/Ke86k2M
おいらの記憶が間違ってなければ芸大オケ。
芸大のモーニングコンサートの作曲科生徒の卒業作品のはず。
こんな感じでやってる奴↓
http://www.geidai.ac.jp/sougakudou/2002/morning-consert02.html
佐井孝彰の管弦楽のための「讃歌」もその演奏会できいた。
佐井作品はオーソドックスな日本人の現代音楽だが、悪くなかった。
影響を受けた作品などが見え隠れするが、ガンバってほしい。

学内での演奏は初演とするかしないかがあいまいだが、
モーニングコンサートで仮初演したやつが、コンクールに入る事は良くある。
少し裏がありそうな気がしないでもないが…。
733名無しの笛の踊り:02/06/02 09:35 ID:???
湯浅の「夜半日頭に向いて」の英題ってわかります?
toward midnght なんちゃら〜 ??
734名無しの笛の踊り:02/06/03 09:04 ID:???
age
735名無しの笛の踊り:02/06/03 09:11 ID:???
Towards "The Midnight Sun"
つかオレは邦題の方がわからん(w
ヤハンニットウで良いの?
736名無しの笛の踊り:02/06/03 09:41 ID:???
ヤハンジットウ
737名無しの笛の踊り:02/06/03 11:06 ID:vdGaQEYc
「ひがしら」だと思ってた。
738名無しの笛の踊り:02/06/03 13:15 ID:???
2:50 ?
739名無しの笛の踊り:02/06/03 19:29 ID:???
>Towards "The Midnight Sun"

特別な用語なんだろうが、" "をつけるのはウザい。
740名無しの笛の踊り:02/06/03 19:48 ID:???
世阿弥に詳しい外人が、そう多いわけではないので、" "をつけるのもやむなしと思われ。
741名無しの笛の踊り:02/06/03 19:52 ID:???
Towards the Yahan Jittou

にして解説つけるほうがイイ。
742名無しの笛の踊り:02/06/04 05:17 ID:No1PsiY2
話はかわるが、col legnoからゲレーロの作品集は出たかな?
743名無しの笛の踊り:02/06/04 12:43 ID:???
フェルドマンのSQIIが出たね。
初演は6時間だったのに5時間で演奏している。
長い曲とはいえここまでかわるものかね。
744名無しの笛の踊り:02/06/04 20:57 ID:???
なら

"Yahan Jittou ni Muite"

とすべきだ。

"Otoko ha tsurai yo"

みたいに、な。
745733:02/06/04 21:36 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
おかげで音源を入手することができました。

英題しか書いてないので、その曲がどうかの自信がなかったのです。
746( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆NattILVM:02/06/04 22:17 ID:???
「新羅夜半日頭明かなり」から来てるの?
747名無しの笛の踊り:02/06/05 00:19 ID:???
「向いて」を「Muite」と読む奴がいるのには驚いた。
748名無しの笛の踊り:02/06/05 00:29 ID:9LqGqc8U
>>743
MODE から別のが、今年中に出るよ。
聴き比べてみよう。
749名無しの笛の踊り:02/06/05 07:57 ID:9LqGqc8U
>>743
フェルドマンの曲は演奏時間の振れが大きいみたい。
たとえば、Triadic Memories のCDを比較すると

高橋アキ:61分18秒
ジョン・ティルベリー:79分28秒
ロジャー・ウッドワード:87分34秒 などなど

20%程度の差は、よくあることかも。
750名無しの笛の踊り:02/06/05 11:58 ID:???
>>749
ヒンターホイザー盤はなんと100分30秒・・・・

テムポ設定はいったいどうなってんの?
751名無しの笛の踊り:02/06/05 12:27 ID:OGodjXsY
「むかいて」は「向かいて」と表記すべきだ
752名無しの笛の踊り:02/06/05 13:34 ID:???
>>751
そのくらい読めよ・・・
古文の授業うけてないのか?
753名無しの笛の踊り:02/06/05 15:10 ID:???
「舞踏への誘い」

を 「さそい」と呼ぶくらいのvacaだ。
754名無しの笛の踊り:02/06/05 16:53 ID:???
>>749
アキさん速すぎ
755名無しの笛の踊り:02/06/05 17:01 ID:???
>>753
「さそい」でも別に間違いじゃない。
意味同じじゃん
756名無しの笛の踊り:02/06/05 17:04 ID:???
DQNの開き直り(w
757◆vFVneegA:02/06/05 17:06 ID:???
>>749あれ速度指定が書いていない。ファフちゃんは完全にでたらめ。楽器はいいけど。
758名無しの笛の踊り:02/06/05 17:07 ID:???
い〜や。ネタですたい(w

ageんなよ
759名無しの笛の踊り:02/06/05 17:13 ID:???
ファフちゃんて誰?

Luca Pfaff が弾いてるの?
760名無しの笛の踊り:02/06/05 22:38 ID:???
>>754
アキさんは反復一部省略じゃなかったっけ?録音年代は
CD普及以前なので、LP1枚に入るように合わせたはず。
761名無しの笛の踊り:02/06/06 03:51 ID:???
>>757
ファフのフェルドマンについて教えてください
できればCD番号も
762◆vFVneegA:02/06/06 09:29 ID:???
>>761sub rosa (sub012-35)反復を思い切り省略、テンポゆれゆれ。買うな!
763名無しの笛の踊り
>>762
ありがとうございます。楽しみ♪