ジャズサックス統一スレ F本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
荒らしはスルーでおねがいします

過去スレ
ジャズサックス統一スレ E本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187268579/
ジャズサックス統一スレ D♯本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1164714605/
ジャズサックス統一スレ D本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1156760045/
ジャズサックス統一スレ C#本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1145505529/
ジャズサックス統一スレ C本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140108240/
ジャズサックス統一スレ A本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1104528735/
ジャズサックス統一スレ B本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1124501387/
ジャズサックス統一スレ G本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085127102/
2いつか名無しさんが:2007/12/03(月) 16:07:16 ID:???
屎パンダ阻止
3UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2007/12/03(月) 19:03:21 ID:???
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ    ,,,
         /  ( ●)(●) |  /⌒_)
         |    (__人__) } ノ  ノ  今夜もラノベラーメンやるっす!
     __. }、.    ` ⌒´ 、`   /   
   (⌒               |_,,,ノ   
    ""''''''ヽ_         |     
         |           |     
         |         |      
         i      ̄\ ./    
         \_     |/
          _ノ \___)
         (    _/
          |_ノ''
4ウシンケム毒蜜:2007/12/03(月) 19:48:43 ID:???
            ____
   n      /⌒  ⌒\
   | |    /( >)  (<)\
  i「|^|^ト、/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ >>1乙だお!
 |: ::  ! } |    /| | | | |     |
  ヽ  ,イ \  (、`ー―'´,    /
            ̄ ̄ ̄
5いつか名無しさんが:2007/12/03(月) 21:51:32 ID:???
>1乙
演奏機会の多い季節になりましたが皆様いかが
お過ごしでしょうか?
私はひとつだけで寂しいものです。
6いつか名無しさんが:2007/12/04(火) 17:48:13 ID:tWAqKI6C
>>5
ビッグバンド?
7いつか名無しさんが:2007/12/04(火) 17:51:34 ID:tWtOqe9j
/^r ´ ゙̄ヽ
l i ノノハリ)))
)ノC|‘ -‘ノ|<益々、寒くなりますが皆さんも体に気を付けて味わい深い毎日を送って下さいね!
8いつか名無しさんが:2007/12/04(火) 17:52:26 ID:???
9いつか名無しさんが:2007/12/06(木) 10:23:24 ID:???
もうこのスレいらね?
10いつか名無しさんが:2007/12/08(土) 12:51:24 ID:H+IElRlL
>>8
この不気味なHPはなんだよw
11いつか名無しさんが:2007/12/08(土) 14:48:34 ID:???
>>9
いらないのは楽器板のほうので、こっちでは奏法とかジャズ専って事で必要と思う。
12いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 01:34:09 ID:???
年寄りを笑いものにするってのはちと悪趣味だな
13いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 11:22:21 ID:???
>>11
ここと水槽版のはいらんだろ
スレがありすぎるから過疎るのさ
サックススレは楽器版のひとつで十分
14いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 12:45:53 ID:VhwG6GO2
楽器板とここはどっちかが荒れるともう一つの方に逃げる関係に
あったけど楽器板の新スレがとんでもないことになって
ここもしばらく新スレが立たなかったから人離れが激しいのだろう。
15ウシンケム毒蜜:2007/12/09(日) 14:09:55 ID:???
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃー
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
16いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 14:12:00 ID:???
17いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 14:33:42 ID:???
18いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 17:32:55 ID:???
>>16
>>17
本人乙
19いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 18:06:56 ID:???
この本人がウシンケム?
20いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 18:14:33 ID:???
今HP見たんだけど、川嶋哲郎に何があったの?
2120:2007/12/09(日) 18:34:59 ID:???
わかりました。事故だったのですね。ディレクションのツアー中か・・・
22ウシンケム毒蜜:2007/12/09(日) 19:07:43 ID:???
    _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃー
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
23いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 19:11:30 ID:???
>>13
同じサックスだけど
ジャズとクラシックでは語られる内容が大きく違うだろうから
別物扱いの方がいいんじゃないか?
24いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 19:29:19 ID:???
楽器板は既にメーカースレがあるから必要なし。
一つ減ればだいぶん違う。
25いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 19:39:42 ID:???
メーカースレがあるのは吹奏板です
26いつか名無しさんが:2007/12/09(日) 19:59:45 ID:???
解ってるけどだからいらない、
どうせどれがどれより良いとか抽象的なレスばっかだし楽器板。
27いつか名無しさんが:2007/12/10(月) 02:07:12 ID:???
ここがいらないいらないと言ってる人は来なきゃいいんじゃない?

ただそれだけの事なのに。
28いつか名無しさんが:2007/12/10(月) 09:13:25 ID:???
いらないでもレスが無いとレス数が少なくて落ちてしまうw
とりあえず30レスあれば即落ちはなくなるんだっけ?
29いつか名無しさんが:2007/12/10(月) 09:17:58 ID:???
と思ったらジャズ板はどんなに少なくてもずっと
残ってるじゃないかw
いらないと言う人は来なくていいに同意。
30いつか名無しさんが:2007/12/10(月) 14:49:06 ID:???
別にジャズ板のがいらないっていってるのは>>13だけだろ。
31いつか名無しさんが:2007/12/13(木) 07:47:47 ID:3RMaqMrf
ジャズでヤナギサワのテナーの992を使っている人いますか?テナーを購入しようとどれにしようか検討しているのだけど。
ヤマハの82Zは高音域での音が硬いとも聞く。セルマーは値の割に品質に難があるし。それでt−992なら、音も適度に柔らかい。ジャズで使っている人いますか?
32いつか名無しさんが:2007/12/13(木) 09:41:48 ID:???
トランペットだから買うわけではないけど、ヤナギサワのテナーって何故か惹かれる

アルトならコーンがいいけど
33いつか名無しさんが:2007/12/13(木) 18:31:31 ID:???
ジャズサックスの音がよくわからんorz

漏れは高3で、高1から学校のジャズバンで
アルト始めたクソ工房なんですが、

音色に常に不満を感じてます…

顧問がトロンボーン奏者とトランペット奏者なんで、
もともと独学なようなもんです…

毎朝のロングトーンで、
常にお腹で支えること、
口の中の容積を広くすること、
アンブッシュアのあり方などを考えて吹いているのですが、
不満を感じてますorz

ジャズ特有の、硬くエッジの効いた、
それでいてどこか丸いような音色にしたいのですが…

自分の音はどうしても丸くなってしまいがちです。

やはり噛み杉なのでせうか…

楽器は学校にある数年前のセルマーシリーズU、
マッピは同じく学校のS90です。

リードは青箱の3半です。

そのうち、演奏会での漏れのソロの音源
なんかをうpさせていただいて、

みなさんに批評させていただきたく思ってます。
34いつか名無しさんが:2007/12/13(木) 20:09:30 ID:???
>>33
とりあえずマウスピースをメイヤー5MMにして
リードをもう少し薄いものに。
アンブシュアはファットリップで。
35ゲラフップ毒蜜 ◆.MUTEKI.yk :2007/12/13(木) 20:42:12 ID:???
ttp://www.imgup.org/iup519449.jpg

ヒント

噛まない分、リードを薄く息をタップリ
深く咥える、喉を開ける
以上によりピッチが下がるからMPはより深く挿す事になる。

ジャズ奏者が好むシックスは楽器の特性上、ネックコルクが長いから
浅くMPを挿入している様に見えるが勘違いしないように。

3633:2007/12/13(木) 20:59:49 ID:Kbw9WYbr
携帯から失礼します。

>>34さん

貴重なご意見どうもです。

今度、楽器屋にサックス持って行って思想させてもらいますw

とりあえずリードを
2半くらいの薄いものに変えてみますね。

ファットリップは…

前に一度試みたのですが、かなり難しかったですorz

顧問にはいい感じだと言われたのですが…

なにぶんサックス始めてまだまだ日が浅いので、
もっと基礎ができてからの方がよさそうな気もしますけど…
3733:2007/12/13(木) 21:38:39 ID:???
今度はPCから失礼しますw

>>35さん

なるほど。
わざわざ絵まで載せていただいてm(_ _)m

ジャズサックスでは、やはり噛まないようですね。

シンリップを使ってはいたんですけど、
無駄に噛んでいたからだめだったわけですねorz

以前噛まないアンブッシュアで吹いたことがあるんですが、

ピッチがまったく安定しなかったことを覚えていますorz

そのへんは慣れですよねorz

ノドは常に開けるように意識しています。
嘔吐するときのようなイメージで。

「深く咥える」というのは、
いつもより「気持ち」深く咥えるというイメージでいいのでしょうか?

それともガッポリ…?

あと、自分のようなまだまだ歴の浅い人間が、
いきなりこのような吹き方を練習しても大丈夫でしょうか?

ロングトーン、半音階などの基礎練は毎日欠かさずしていますが…

クレクレ厨でほんと申し訳ないですorz
38いつか名無しさんが:2007/12/14(金) 00:55:00 ID:???
そんなに卑下した物の言い方しなくていいよ。
高校にジャズバン(ビッグバンド?)があるのか。いいなぁ。

アルトかテナーか判らないけど沢山のジャズを聴いて自分のお気に入りを
見つけて沢山聞いてください。自分の目指す音のイメージを持つことは
非常に大事です。今はレンタルやダイソーにいいのが沢山あって羨ましい。
>>35
たまには良い事言うじゃないかw
私は前スレでそれと同じ意味のこといったら酷い中傷されたよ。



39いつか名無しさんが:2007/12/14(金) 01:15:05 ID:???
40いつか名無しさんが:2007/12/15(土) 20:52:43 ID:z99aJV+2
矢野沙織が好きでマウスピースを変えようと思っています。
ビンテージは高くて買えないのですが、ブリルハートに
一番近くて手ごろな値段のものはARBでしょうか?
今はヤマハ4Cです。
41いつか名無しさんが:2007/12/15(土) 22:03:01 ID:V0Zku/d6
あとはフェラチオの練習かなぁ〜
42大瀬黒丸:2007/12/15(土) 22:28:52 ID:???
俺はYAMAHAを使い手なんだが相手が残念な事にSERMAを使ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がYANAGISWAの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前フラジオ出来ルか・・」と
言って開始直後に力を溜めてフラジオしたら多分リアルでビビったんだろうな、、suingしながらフラジオしたらかなり青ざめてた
おれは一気に最低音にとんだんだけど相手が硬直してておれの動きを見失ったのか吹いてなかったから4パースでリズムを崩した上についげきのスケイルoutでさらにダメージは加速した。
わざと休符をとり「俺はこのままバッキングでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんかLEADミスのような音出ししてきた。
おれはOVERトーンで回避、これは一歩間違えるとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なのでギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
相手は必死にやってくるが、時既に時間切れ、テーマに戻ってた俺にスキはなかった
43いつか名無しさんが:2007/12/15(土) 22:32:32 ID:hA9ULrnA
>>39
楽器が変わってるw
44いつか名無しさんが:2007/12/15(土) 22:45:58 ID:???
>>42のブロントにカカッと乙。
45いつか名無しさんが:2007/12/15(土) 23:00:43 ID:???
山下洋輔の昔の小説のマネ?
46いつか名無しさんが:2007/12/16(日) 01:35:13 ID:???
>>43

本当だwww
47いつか名無しさんが:2007/12/16(日) 14:39:28 ID:???
サンボーンのようなブロウの仕方を教えてくださいorz

お願いします…
48いつか名無しさんが:2007/12/16(日) 15:01:31 ID:nCJK8nb+
フゥォォォオオオオオオって吹いてみ
49いつか名無しさんが:2007/12/16(日) 17:19:49 ID:???
チュミミィィイイインッ!って吹いてみ。
50いつか名無しさんが:2007/12/16(日) 21:43:17 ID:XoZ9RF4h
モデル6ってどうなのよ?誰か試した人いませんか?
51いつか名無しさんが:2007/12/17(月) 06:36:15 ID:43NdLbkq
ブロウに憧れる…w

フゥォォォオというようなイメージで良いのでしょうか?

教えて下さいエロい人!!!
52いつか名無しさんが:2007/12/17(月) 11:10:49 ID:UfSZiPgo
教えて君すまそ。
テイクファイブBメロ4小節目最後の2拍、B♭→A→B♭→B
の部分の運指はどうしていますか。bisキーを素早く外す
しかないのかなー。
53いつか名無しさんが:2007/12/17(月) 11:16:32 ID:d8uZX+zV
>>52
右のサイドキーを使う。
54いつか名無しさんが:2007/12/17(月) 21:08:15 ID:???
>>52
初心者の発言だな
55いつか名無しさんが:2007/12/17(月) 22:56:27 ID:gy2TPrqv
ソプラノのマウスピースをS90-180からSuper Session #I
に変えてみたら音量スゴスwww
56いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 02:01:12 ID:???
ようこそジャズサックスの世界へ。
これから君の限りないセッティング地獄が始まります。カネも時間も喰われるぞぉ。

S90のままだったら何にも悩まないで済んだのにねぇ。
まぁそれもまた楽しいぞ。
57いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 09:43:01 ID:xmUFFuso
53,54はシロート。
58なつみ:2007/12/18(火) 10:04:21 ID:JIEzhXsK
>34 ファットリップって なんですか
59いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 10:38:28 ID:???
>>58
なぜググらない?
60なつみ:2007/12/18(火) 12:09:09 ID:JIEzhXsK
なによ それ?
61いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 15:22:30 ID:???
ここもまた ゆとりだらけだ 年の暮れ
62いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 15:33:50 ID:oy4+KJgg
オマエら、イジワルしないで教えてやれって。

ファットリップってのはな、分厚いファットな唇のことだ。
分厚くて柔らかい唇で包み込むようなフェラテクをファットリップって言うんだよ。

今度ピンサロかソープでも行って
「ファ、ファットリップでお願いします」
って言ってみ。

オトナの階段上れるぞ。
くれぐれも一般人の前では言わないように。
63なつみ:2007/12/18(火) 15:58:46 ID:JIEzhXsK
あたし女ですけど
"(ノ><)ノ
64いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 17:33:22 ID:HNANRLlQ
だから何よ
消えろビッチ
65いつか名無しさんが:2007/12/18(火) 21:21:01 ID:???
>>63
 し ね
66いつか名無しさんが:2007/12/19(水) 01:15:50 ID:7lvFNxOp
重要なことを教えてやる。いいか、歯は立てるな。
これがアンブシャーのすべてだ。
67なつみ:2007/12/19(水) 05:41:36 ID:MgmoMSY3
ん〜誰も知ってる人は居ないのか〜
教えてほしかったのにな〜 私はシングルリップと ダブルリップの他に新しい方法が あるのかなってワクワクしてたのに 誰も知らない人ばかりで残念だわ
68なつみ:2007/12/19(水) 05:47:11 ID:MgmoMSY3
2ちゃんねるって 下品なところってしらなかった。今 練習おわったの
おうちへ帰ろっと
もう書き込みするのやめようっと
69いつか名無しさんが:2007/12/19(水) 07:28:15 ID:???
ファットリップは超スタンダードなアンブシュアだぞ。
新くもなんともないよ。
70いつか名無しさんが:2007/12/19(水) 09:17:40 ID:???
>>68
すごい時間に練習してるんだなw
71いつか名無しさんが:2007/12/19(水) 10:13:16 ID:???
ディープスロートっていうアンブシュアもあります。
72いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 10:08:26 ID:???
おい>>67
>>66読め。
なんか勘違いでもしたか? 
73いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 15:24:46 ID:TnUuij8K
サンボーンとかクリスハンターとかはファットリップ?
74大瀬黒丸:2007/12/20(木) 18:56:42 ID:???
シンリップなんか水葬と倉疾駆だけ
75いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 20:04:52 ID:WyCHRRB3
初心者ですが、部活の指導者にサックス吹きがいないので、先輩に教えてもらっています。
タンギングが上手く出来ないのですが、舌先から数ミリのところでやれと言われました。
もう5月から半年吹いているのにタンギングがダメです。
自分的には、どうしても舌先から1センチ以上離れたところを使ってしまってうまくできません。
しかもタンギングにペシッペシッと音が入るし、唾液がリードにたまっていきます。
どうしたらよいでしょうか?
76いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 20:42:21 ID:Zzw5qSIu
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gYcaDmtpKS8

↑ヤマハのサックスだけど鳴りがビンテージっぽい。
highF#キーがなくてフロントFキーがパームキーだから初期の入門モデルと思われる。
もしくはYAS-61?

>>75
タンギングでペシッペシッなるのはリードが柔らかいのとリードに舌を付けすぎてる。
77いつか名無しさんが:2007/12/20(木) 21:00:46 ID:H8Wn2ZS9
ハーフタンギングは舌とリードの隙間は0.5mmぐらいにするんでしょうか。
それとも少し触れるぐらいにするのでしょうか。
78いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 00:19:09 ID:???
触れる
79いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 00:55:06 ID:???
タンギングはほんの一瞬だけどリードの振動ととMPの穴を同時に塞ぐ

ハーフタンギングは舌でリードの振動を半分止めつつも穴はふさがない
80いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 01:01:19 ID:???
>>76
セルマーだろ。
これだからヤマハ信者は困る。サンボーンがヤマハを使ってたって言うくらいだからな。
自分たちが都合のいいようにデタラメばっかり言って、
ビンテージの鳴りはセルマーにしか出せないんだよ。
81いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 01:04:58 ID:x2/FH3Xj
>>76 >>79 ありございます。

>>79 MPの穴を同時にふさぐと、タンギング10回くらいで唾液がリードにたまってしまいます。
みなさん、唾液がたまりませんか?

水分の摂取を減らして、唾液の分泌を抑えたりするのかな?
82いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 01:26:43 ID:x6Gr+TSC
これだからセルマー信者は困るよw
83いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 01:33:01 ID:???
>>80
お前痛いよ
84いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 04:44:28 ID:uq1KxoXh
荒れるからやめろて。
85いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 09:19:13 ID:???
ネック見ると>76がセルマーなのはあってるな。
86いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 19:56:17 ID:???
どうみてもヤマハだよ。

ネックのロゴ部分はセルマーよりも幅が狭いし、
キーがニッケルメッキなのは初期のヤマハ入門モデルだから。
大体、管体のほうに譜面台立てが付いてるだろ。セルマーならネックのジョイント部に付いてるはずだ。

>85は>80の自演でおk?


87いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 22:56:29 ID:???
その薄い鳴りはヤマハだな
軽いが深くなるのがヴィンテージ
似ているようで全然違う
この違いが分からないならヤマハでもいいのでは?
88いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 23:11:35 ID:lHLBt63p
ヴィンテージ(笑)
89いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 23:45:06 ID:???
次回もセルマー厨の痛々しい自演と工作行為にご期待下さい!
90いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 01:20:13 ID:???
サンボーンが一時ヤマハ使ってたってのは事実だよ。昔のインタビュー探してみ。
それでレコーディングしてたかまでは判らないけど。

M6にしてもあの人は一穴主義ではなくて何本も持ってて使い分けてるんだ。
日本でも何度か彼の楽器が石森やダクで売りに出されてたね。

Heart to Heartのジャケ写の楽器(GPか?)が盗まれて
全米の楽器屋に指名手配されたのは有名な話。まだ見つかってないらしい。
91いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 10:37:46 ID:???
>>89残念ながらたぶんはずれです。自演でも工作でもありません。
あなたがミュージシャンかどうかは判らない。どれだけの楽器の事を知っているかも知らない。
僕の知識なんてあなたからみたら「殆ど知らない」のかもしれない。
でも僕はあなたより楽器について「知っている」という自負はある。
自分名義でCDとかは出してないけどプロとして音楽だけで飯食ってます。
釣りでもネタでもありません。本当のことです。プロなんてそんな遠い雲の上の存在じゃないんですよ。
昼間は生徒を教え、練習して、夜はライブ、セッション。
ツアーではないけが遠くから仕事に呼ばれることもしばしあります。
あなたがおそらく知っているであろう国内・外のプレイヤーとの演奏経験あります。
クラシックからロック、ジャズ、民俗音楽その他を幅広く勉強し、体験しています。
もう一度言いますが煽りでもネタでもありません。
92いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 10:39:40 ID:???
言っておきますが、必死でもなんでもないですよ。
ただこちらから「プロです」と言っても、現実を受け入れようとせず、断固雲の上の存在と思い込み、鼻から信じない人たちが余りに多いので、
そういう事もあるんですよ、と言っているだけです。
別に信じなければかまいません。自分のレベルの枠だけで物事を測っている人なんて数知れないですから。
ただ、プロだってどこかにいるんです。決して少なくない数で。きっとあなたの身近にも。
そして、芸能人だろうが、一流アーティストだろうが、掲示板を見てる人も「決して少なくはない」わけです。
もしあなたが望むなら音源UPできますよ。
ただし、無駄な煽りに付き合うほど暇ではないので、そちらが先にアップしたら、という条件です。
別にあなたが上手いか下手かは問題じゃありません。「単に煽っているわけではないんだ」という事を示して欲しいだけです。
大抵の世のアマチュアの人たちよりはうまい自身がありますから(アマチュアを馬鹿にしているわけではなく)
あなたのサウンドが良くなかったからと言ってそれを中傷する気は特にありません。
また、あなたのサウンドが私のものより優れていると思えば、素直に自分の非を認めます。
どうですか?UPして見ます?別に勝負ではないですよ。
もう一度言います。「プロだって2ちゃんねるを見るし、書き込むこともある」のです。
長文失礼いたします。
93いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 10:41:03 ID:???
「プロ」が「2ちゃんねる」で「言い争っている」のを見て、がっかりする方もいるかもしれません。
でも、プロだって神や、人智を超えた存在じゃないんです。
きっと「超一流の」プロはこんなことしないのかもしれませんね。それは素直に認めます。
私は自分のことを超一流とは思っていません。
普通の人間です。多少いたずら心が出て心無い書き込みをすることだってあります。
くだらない書き込みに腹を立てることもありますし、自分に対する中傷を見つけたときは悲しくもなり、怒りもします。
ただ、みなさんのためにも言っておきますが、書き込みをするのは私の場合年に数回だけです。
毎日こんなところにいるわけじゃないんですよ。
94いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 10:43:40 ID:???
ちょっと急用が入ったのでしばらく去ります。
ただし逃げるわけではありません。
ニートではないのですから。毎日それなりにいそがしいんです。
95いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 10:44:19 ID:???
なんつーか、ミュージシャンって大変だな。
精神的に色々あるんだろうな。
同情するよw

まあ自称プロなんていくらでも居るんじゃない?
ほら、ゴルフだってレッスンプロとかコーチなんて腐るほど居るじゃんw
96いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 12:17:47 ID:???
まったくの初心者でもジャズサックスって始められますか?
あと、楽器はやっぱり一人で買いに行くのは無謀でしょうか。
97いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 12:27:20 ID:bbx3xS/Q
>>95
>同情するよw

俺はそういう生き方尊敬するね。
98いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 12:32:07 ID:???
>>96 東京なら俺がいいの選んであげる
 選定料金 10000円ですが, 長期的に損はないよ 
99いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 12:45:02 ID:???
>>98
まずは何者なのかを明らかにしろよw
100いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 13:12:20 ID:???
選定というのはやっぱり必要なものなんでしょうか。
お店の人が選定とかしてくれないんですか?
101いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 13:50:44 ID:???
プロだけが偉いわけじゃない。アマチュアだってプロよりもセンスのある人もいる。
それにプロが引退して趣味として楽器を吹いていたらそれはプロなのか?それともアマチュアなのか?
結局、日本人は物事を量的に判断したがっているんだよ。

ヨーロッパにはアマチュアの音楽団体が多い。それはその国の人たちが物事の内面を見ることができるからなんだ。
プロって言うのは単になる肩書きだってことがわかるだろ?
プロでも様々なプロがいる。経営のプロやスポーツのプロ
彼らは自分にしかできないこと、誰にも負けない技術・知識を持っているからプロなわけだけど、プロでなくても天才的な能力は多くの人が持っている。
プロだけが偉いわけじゃないってことは忘れないでほしい。
102いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 14:43:30 ID:???
>>100
テナーのプロ選定品ならヤフオクに出てるよ
103オナニー男爵:2007/12/22(土) 14:45:41 ID:???
>>96
お困りのようじゃがの。
ワシはセックスのプロではなく、オナニーのプロじゃがのう。
少々経験からアドバイスをさせてもらおうかのう。

まず初心者はサックスをまともに吹くところから始めねばのう。
ワシの頃のように軍隊の楽団でやれば先輩からいろいろ死後いてもらえるがの。
ひとりではまず無理であろうのう。

楽器屋に行けば店員が生半可な知識でいろいろ教えてくれるであろう。
ひやかし半分で数件楽器屋を廻ってみたらどうであろうか?
その中でこれは!と思う女子がいれば自分のサックスをおっ立ててみるがよい。
以上じゃ。ためになればよいがの…。
104いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 15:12:36 ID:bbx3xS/Q
>>103
また、おまえか。
おもしろくも何ともないな。相変わらず。
105オナニー男爵:2007/12/22(土) 16:38:36 ID:???
初心者な君達に役立つ金言を。ワシの尊敬するさる方のお言葉じゃ。


練習のコツ
僕は練習は嫌いです。理由はしんどいからです。
何故しんどいか?出来無いからです。出来ないことをやるからしんどいのです。
だから練習が嫌いです。一日中練習している人がいます。僕には出来ません。
理由はしんどいからです。
僕のやる練習は、一日中やったら頭がおかしくなるでしょう。
1時間続けて練習したらくたびれ果ててしまうような事、が練習なのです。
逆に、1時間以上やってもまだ集中力が途切れないような練習は、練習ではないのです。
それを目安に練習すれば、上手くなる事間違い無いです。

他人に上手に聞こえる練習は練習ではありません。
練習、とは、出来ない事をやる事です。ですから、上手に聞こえたらそれは練習ではありません。
練習でへたくそな人程、本番は上手いのです。

ジャズを始めたての頃は、一体何を練習したらいいのか解りません。
練習の中身は何でもいいです。どんな練習をしたとしても無駄になる事はありません。
ただ、頭を使って下さい。
一つのスケール練習の中に具体的なテーマを見つけて下さい。
いや、見つけようと思って練習して下さい。
そう思って練習するなら、いつか何かが見つかるはずです。

自分の手をよく観察してみて下さい。
指の付き方、長さ、筋肉の盛り方、開いた時の感じ、爪の感じ、指のひらの質感、等。
自分の道具をよく観察すると、弾けない理由がわかる事があるかも知れません。
トロンボーンの場合は関係ないですが・・・。
106いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 18:32:01 ID:???
オナニー男爵  オナニーのプロだって
生涯で何回オナニーやったんだよ 4〜5000回だろ レベル低いんだよ
折れは10000回以上やってるよ
107いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 20:52:53 ID:???
次回も自称プロ(笑)セルマー厨の痛々しい自演と工作行為にご期待下さい!
108いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 21:00:34 ID:IBqWNAqY
>>107

釣りか?wwwww
109いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 21:53:42 ID:???
自称プロ自重しろ
110いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 22:00:21 ID:???
ちょと気になってるんですが、選定品というものがあるということは、
いい物もあれば悪い物もあるということですよね。
選定に漏れるような品質の悪い商品を店が売ってるということですか?
なんで製造段階や売る前に全部選定しないんでしょうか?

あと、選定に漏れたやつは調整とかをしても良くならないんでしょうか?
111いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 22:29:15 ID:???
企画とかデザインや設計の仕事なんかだと、
本命の他に駄目な案も混ぜておいて客に選ばせると常套手段があってさ・・・
112いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 22:30:28 ID:???
楽器は金属でできてるわけだから多少の個体差は仕方が無い。
別に選定漏れが悪いわけじゃない。選定漏れでも吹けるわけだから。
ただ、ちゃんと選定された楽器は音程や鳴りのバランスが良いから吹いていて苦労が少ない。よって上達が早くなるわけだ。
どうせ吹き込むならバランスの良い楽器のほうがいいでしょ?
113いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 22:44:34 ID:???
>>111
それは、本命以外を捨てることが前提ですよね?
楽器の場合、本命以外も買う人がいるわけですから。

>>112
なるほど、品質に多少ばらつきがあるけど、どれも普通に使えるレベルってことですね。
選定品は、その中で特に吹きやすい楽器ということですね。
そしてそれはある程度技術がないと判断できないと。
114いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 00:03:40 ID:???
鳴りが悪い個所があるのは金属にムラがあるからなの?
115いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 00:07:13 ID:???
>>113(=110?)
これから楽器を買おうとしてる人なのかな?
気持ちはわかるけどもう少し余裕を持って楽器(音楽)に接しておくれ。

良いものでなければ即悪いもの、って訳じゃないんだ。
選定品だって「素晴らしくいい物」ではなく「コレええんとちゃう?」
ぐらいの選ばれ方だと思うよ。

だって同じ製造工程と同じ検品体制を経て出荷された同じ新品楽器を
10本並べてみたらその中に一本宝石のようなサックスが混じってた、なんて事
あるわけないだろ?あるとすればそれこそダメメーカーですよ。






116いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 01:19:59 ID:???
>>113
選定品はともかく、もしその場で選定してもらうなら身内の選定してくれる人、
もしくは良し悪しが解る人に付いてきてもらったほうが良いよ。
嘗められるとマジで店のイマイチの楽器渡されたりするから店によって。
ま、たぶん興味で聞いてるだけなんだろうけど。
117いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 01:41:23 ID:???
>110
コスト無視で徹底的に調整すれば修正できるけど、高くつくよ。
あとレッスンしてる店は講師が選定してくれる可能性がある。
選定選定って言うけど、ヤナギサワの特注品なんか試奏も出来ないんだぜ。
118いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 20:46:21 ID:qfH2OKGH
自分で選べないなら楽器なんか買うな
119いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 21:35:51 ID:???

おまいら、ちょいと教えてください。
アドリブはどうやって覚えた?
120いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 21:41:10 ID:???
適当。
121いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 21:54:57 ID:JNQQQ8Dl
楽器っていうのは個体差があっても粗悪なメーカーのもの意外はどれも使える楽器だと思う。
選定品って言うのはその個体差から最もジャンルにあった音色や演奏感のものが選ばれているっていうメリットがある。
だから「これええんちゃう?」ってレベルじゃないんだよ。
122いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 22:12:28 ID:MkD0vGsu
プロに聞け
123いつか名無しさんが:2007/12/23(日) 22:27:14 ID:???
>>114
SLの点検とかハンマーで叩いた音で判断するというのがあるでそ、
それと似たようなもんでないか?
以前、レッスン中に先生に音がおかしいと言われて楽器を見てもらったら
ハンダの剥がれが見つかったことがある。
それは極端な例だけど、あくまで許容範囲内で多少のガタ(遊び)がある
→ダーク、ガッチリ組まれて居る→ブライトの傾向になってると思う。
金属そのもののムラは素材の段階から不良品としてはじかれる筈。
124オナニー男爵:2007/12/24(月) 03:13:34 ID:???
>>122
プロがお答えしますだぁ。

剪定なんていらんわい!
ワシのように軍楽隊揚がりはどんなポンコツでもならせるわい!

>>106
60過ぎても週一のオナニーをするのは和紙くらいなもんじゃよ。
気張るな若井の。
125いつか名無しさんが:2007/12/24(月) 04:15:00 ID:???
たった週一のオナニーw
折れは12歳から毎日休んだ記憶ない
126いつか名無しさんが:2007/12/24(月) 19:17:44 ID:???
ジョンの音が出したくてスーパーバランスアクションとトーンマスターを買いましたがジョンの音が出ません
どうすれば出せますか?
127いつか名無しさんが:2007/12/24(月) 22:05:32 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
128いつか名無しさんが:2007/12/25(火) 00:02:31 ID:???
ジョンに改名すればおk
129オナニー男爵:2007/12/25(火) 01:20:42 ID:???
>>126
お困りのようですな。

1)ジョンになるには僧入歯にする必要あり。
2)ジョンになるには白人の女子と寝る必要あり。
3)ジョンになるには「性人になりたい」と1億回唱える事。

すると次の日からジョンになりきれる。
130いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 13:43:15 ID:???
くだらねー。
ユーモアもウィットも批評もないレスをする奴の
主張は何なんだ。むなしくないのか。
たとえここが2chであろうとも。
131いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 20:13:02 ID:ztX2ToV/
>>129
あいかわらずアホだな。
132いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 21:48:53 ID:???
>130
センスが致命的に無いだけで、本人は面白いつもりなんだよ、たぶん。
133いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 22:15:16 ID:???
ジャズはぜんぜん聴かないけど、ジャズサックスって始められます?
134いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 22:43:43 ID:???
さっさと宿題しろ
135いつか名無しさんが:2007/12/26(水) 22:59:19 ID:???
え!ジャズの宿題なんてあるんです?
136いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 00:04:56 ID:???
>>133
有名画家が亡くなった後にアトリエから未発表作が見つかることはあっても、
他の画家の作品コレクションが見つかった話なんか聞いたことあるか?
音楽だって同じ、芸術家になりたきゃ他人の作品なんか聴いちゃ駄目。
137いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 00:24:43 ID:???
>>136
説得力皆無のたとえだなw
138オナニー男爵:2007/12/27(木) 00:55:08 ID:???
>>133
いやいや、若いですなぁ。その若さがあればもう大丈夫じゃよ。
気味こそジョンになれますぞぃ。

>>136
最近流行りのふりーじゃずとかですかな。
どんちぇりぃとかいいですなぁ。
139いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 10:27:39 ID:???
>>138
1960年代は最近ですか? ああ、そうですか。
140いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 23:36:57 ID:???
くだらねーなぁ。
141いつか名無しさんが:2007/12/28(金) 00:10:34 ID:???
ま、男爵はその辺の歳なんだよ。ダメな大人、ってやつです。
許してやってください。
私もよく似たもんですがねーチーン(髭男爵風に)

142いつか名無しさんが:2007/12/28(金) 18:52:57 ID:???
男爵は昭和17年
143いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 11:05:16 ID:M9dH/bEg
練習時間や場所の問題でなかなか練習できない、まじめなアマチュア、セミプロ
がいた頃はいろいろと為になったし楽しかったが、自分はうまいと勘違いしている
キチガイが湧いて出てクソスレになったな。
144いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 12:33:38 ID:MZOJk88h
と言うかうまい基準がわからんorz

他人のはやたらにうまく聞こえるんだけど、自分となるともう…orz
145いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 14:14:50 ID:???
146いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 14:36:27 ID:vMgVcNGz
デタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!
147いつか名無しさんが:2007/12/30(日) 22:24:04 ID:nB00hMpG
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm284336

ニコニコ動画見れない人にはわるいんだが上の動画のアルト、何のモデルかわかる人いる?
148いつか名無しさんが:2007/12/31(月) 00:08:33 ID:z8uVf19C
さっきBSでダルファーたそが出てたな。
149いつか名無しさんが:2007/12/31(月) 19:25:08 ID:LDRiUsrg
>>147
ヤマハカスタムZ
150いつか名無しさんが:2007/12/31(月) 19:42:59 ID:d8YTo8Mh
>>147
ヤマハカスタム875
151いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 20:15:28 ID:gUngWRaB
テナーのELKHART Model.Six ってどうよ?
152いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 21:15:48 ID:???
さすがにこのアメセル MARK VI と同じ枯れた音とまではいかないが、
同じような音のツボで吹ける楽器であることがうかがえる。
これから吹き込んで音がからしていく楽しみがある。
153いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 23:02:50 ID:???
ジャズサックスとしては台湾製のキャノンボールやカドソンの位置づけってどうなのよ?
154いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 23:05:33 ID:gUngWRaB
なるほど。ありがとうございました。
気になるのはタンポ代えるときとかリペアはW
Bなどで受け付けてもらえるのだろうか

155いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 23:24:10 ID:???
してもらえる
156いつか名無しさんが:2008/01/02(水) 23:29:51 ID:oWYgTP/U
だから、リガチャーで、ヴァンドレンオプティマムかセルマーどっちがいいんだ?ってきいtwるだろうが
157HUBERT LAWS ◆VUN.D7ocvA :2008/01/02(水) 23:45:23 ID:Q2jX2G1r
i can play any kind of sax.
158いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 00:00:05 ID:OwUDXV+w
かあぁっこイイ!!ヴァンドレンのオプティマムっていいんだろうか
159HUBERT LAWS ◆VUN.D7ocvA :2008/01/03(木) 00:03:13 ID:qnkZf9dj
ヴァンドレンのオプチマ勉強させてもらいました。
160HUBERT LAWS ◆VUN.D7ocvA :2008/01/03(木) 00:09:03 ID:qnkZf9dj
>>158 オプチマム THANKS A LOT.
161HUBERT LAWS ◆VUN.D7ocvA :2008/01/03(木) 00:14:30 ID:qnkZf9dj
I WILL BUY YAMAHA YTS275 TWO MONTH AFTER.
162いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 00:16:09 ID:???
>>160 ジャズ板荒らすのもうやめてくれないか
163いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 00:19:36 ID:OwUDXV+w
荒らし、通報しますた
164HUBERT LAWS ◆VUN.D7ocvA :2008/01/03(木) 00:48:56 ID:qnkZf9dj
165JOH HEN ◆lTycVml5kQ :2008/01/03(木) 01:01:26 ID:qnkZf9dj
166Wayner ◆DKX73baBTY :2008/01/03(木) 01:17:31 ID:qnkZf9dj
167Wayne ◆DKX73baBTY :2008/01/03(木) 01:18:31 ID:qnkZf9dj
168Wayne ◆DKX73baBTY :2008/01/03(木) 01:19:21 ID:qnkZf9dj
169いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 01:19:23 ID:ftoeCRZk
はじめまして! 
今までメタルのマウスピース使ったこと無かったのですが、最近欲しいなと思うようになりました
明るく通る音で、扱いやすいマウスピースありましたら是非教えて頂きたいです アルト吹きです

170いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 01:37:42 ID:PjXGKtws
ヤナギサワ
171いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 02:55:58 ID:???
>>169
ヤナギサワ
172いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 04:22:07 ID:ag+s6lb6
jodyjazz dv
173いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 12:41:21 ID:OwUDXV+w
ヤナギサワ
174いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 12:52:10 ID:???
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

ジャズについて語りましょう。メール下さい!
175いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 12:52:28 ID:???
デュコフ
176いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 22:22:43 ID:H2dPAmf2
ヤナギサワ
177いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 22:24:44 ID:???
デュコフ
178いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 22:55:25 ID:???
プリマ
179いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 22:59:04 ID:OwUDXV+w
ヴァンドレンのオプティマムについて語ろう。
ジャズするなら、ウッドストーンとセルマーと比べてどれがいい?
180いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 23:32:19 ID:KcP/ggC3
>>174
デタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!
181いつか名無しさんが:2008/01/03(木) 23:32:29 ID:???
うるせーなぁ
182いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 03:10:58 ID:KKCDt0Hn
ヴァンドレンのオプティマムについて語ろう。
ジャズするなら、ウッドストーンとセルマーと比べてどれがいい?
お前ら次第で買うか決めるんだから早く詳細教えてよ
183いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 03:26:02 ID:???
デタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!

好みの素材を使いたいならウッドストーン。
ダークに吹きたいなら正締めでセルマーやオプティマム。ジャズならセルマーやっぱりセルマーかな。
184いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 03:46:14 ID:KKCDt0Hn
え?ウッドストーンにはPGPが一万円台でないでしょ?
なら駄目だ。
185いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 04:24:11 ID:???
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

ジャズについて語りましょう!メール下さい!
186いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 11:50:59 ID:???
じゃずやるならウッドストーンの純銀でいいよ
反応がすばやく繊細な表現がつけやすい
187いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 13:10:55 ID:KKCDt0Hn
高いよアレ。法外な値段設定。そんなんだったらコダマが欲しい
188いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 13:49:52 ID:???
ウッドストーンのスターリングシルバーはいいね。
他のリガチャーはレスポンスは良くなるがキンキンする、
サウンドは重圧になるが反応が遅くなるとか一長一短だが、
純銀はレスポンスが向上、パワーも入り、
それでいて重圧なサウンドでキンキンすることもない。
あらゆる点において性能が向上し、
まるでワンランク上の楽器や上質のヴィンテージマウスピースを吹いているよう・・・
これらのことを考えればコストパフォーマンスは決して悪くはない。
素材がスターリングシルバーだから安くは作れないしね。
あとは25000円を出せるか出せないかだな。
189いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 13:55:39 ID:oR0tg3BI
最近はセルマー純正リガチャーでもいろんなメッキが出ている。
金メッキ
銀メッキ
サテン
ピンクゴールド
ホワイトゴールド
190いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 15:04:38 ID:KKCDt0Hn
>188

HP見たよ。そりゃあんたは、リガチャーひとつにあんなにお金出して研究してるからいいよ。
お金があるんだから。余裕が。だけどこっちは、できるだけずっとそれを使っていきたいんだ。
出来るだけね。だから本物に出会いたい。ウッドストーンシリーズは実際どうだった?前に一度
コパーを試奏したけれど、さして感動はなかった。木製のはどうだろう、評判はいいよね。

>>189
ピンクゴールドやホワイトゴールドが気になるところ。しかし、セルマー純正って、
なんかつまらん感じがするなあ。多分一番いいのはセルマーなんだよな、まじで。
純正がやっぱり一番いいんだ。そもそもそんなことより練習なんだよ。だけど、
見た目にもこだわらないとサックスやっててもつまらんもんなー。こっちは趣味なんだから!プロ
じゃないんだ
191いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 16:32:58 ID:At3ycDNB
本物に会うには、金が必要かもな。かといって、一番最初に会ったやつが本物
だったりすることもよくあるが。

出てくる音がすべて。ウッドストーン純銀は惹かれるものがあるなあ。
銅製のでも十分感激したけど、あれ寿命ってあると思うよ。途中から鳴らなくなった。
192いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 17:14:55 ID:KKCDt0Hn
>>191

ちなみにおまいのセッティングは??
参考までに教えてよ!
193いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 18:31:09 ID:oR0tg3BI
総銀製は良いけどだんだん黒くなってくるよね。
磨いていく内に鳴りが変わっちゃうんだろうな。
194いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 18:34:18 ID:???
セルマー純正でも今のと昔のとでは造りが違うね
やはり昔の方が造りがいい
195いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 21:13:24 ID:KKCDt0Hn
>>194
昔自体が良かった。
196いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 21:35:04 ID:kp3bZllg
>193
なんで磨く必要がある?バカなやつだな
197いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 22:40:20 ID:JKQsefz2
サックスやるには金があるに越したことはないね。
だから貧乏なプロより趣味のでやってるリーマンの方が有利な面もある。
事実、オレは習っている先生よりも良い音出してる。
そりゃ、マーク6のプロ選定の上玉&ガーデラオリジナルでは下手が吹いても良い音出るわ。
ただし、一音だけ吹いた場合だがね。
198いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 23:37:05 ID:???
199いつか名無しさんが:2008/01/04(金) 23:44:34 ID:oR0tg3BI
>>196
あの黒ずみは臭うからね。
200200:2008/01/05(土) 00:20:18 ID:???
200
201いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 00:43:36 ID:???
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

モダン・ジャズは殆どチャーリー・パーカーによって
創造された。まずジャズは黒人の葬儀のときに
デキシー・ランドとして生まれた。チャーリー・
パーカー、セロニアス・モンク、バド・パウエル
らによってバップとして成長をとげた。
その後マイルス・デイヴィスによって、
様々なジャズメンによって成長をとげる。
ハービー・ハンコック、ジョー・ヘンダーソン
ら様々なジャズ・メンに受け告げられ、進化する。

to be continue.
202いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 01:50:08 ID:NE8Ev09W
お前らに聞きたい。
フィル・ウッズ知ってる奴いるか?
203いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 02:16:15 ID:???
>>202
このスレ覗く奴でフィル・ウッズ知らない奴がいるのか?
204いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 02:19:34 ID:ZV1Ucw+s
to be continued... じゃないの?何で原形なの。
205いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 02:28:26 ID:???
正直、知らん。
206いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 02:38:37 ID:ZV1Ucw+s
いや訊いてるんだよ、どうしてあなたはedをつけずに原形にしたのか。
間違い?それともなにかの意図?
207いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 02:42:02 ID:???
フィル・ウッズって水槽丸出しだな
208いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 06:14:06 ID:WOPPYK0u
フィルウッズも知らずにジャズサックスか?
209いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 09:59:33 ID:???
フィルウッズ?しらねーナ
今の時代はさおりんだろ
210いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 10:39:52 ID:???
「ウォ−ム・ウッズ」はいいよねえ。
211いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 11:22:28 ID:WOPPYK0u
今の時代wさおりんw
212いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 11:40:31 ID:???
他の如何なるサックス奏者もさおりんと比すればその足元にも及ばない。
音楽は、演奏そのものも大事だが、その演奏する姿も大切である。
ダサいおっさん奏者はそこのところを学んでほしい。
以下に演奏そのものがすばらしくても、演奏する格好が悪ければそれを見た途端に冷めてしまう。
213いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 12:12:05 ID:ZV1Ucw+s
さぉりん&かぉりん
214いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 12:28:48 ID:???
なんか演歌スレみたいなアホがウロウロしてるな
215いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 13:20:45 ID:???
>演奏する格好が悪ければそれを見た途端に冷めてしまう。

じゃ矢野はダメってことになっちゃうじゃないか
216いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 14:37:42 ID:ZV1Ucw+s
>>215

あの人ってつくづく角度だよね
217いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 18:39:47 ID:DCUk+ZMQ
>>201
こいつ本当にウザい
何なの?
218いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 18:54:22 ID:???
変人
219いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 18:57:34 ID:???
さおりんはかっこいいよ
かおりんはかっこいいというよりかわいいだし、ジャズではない
220いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 19:23:41 ID:wwQThZtP
これとこれを見比べるとプロとアマの壁って厚いんだなとつくずく思ったw

http://jp.youtube.com/watch?v=hRzJbXe8RDg
http://jp.youtube.com/watch?v=OXDTF_biTeY&feature=related
221いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 21:04:14 ID:ZV1Ucw+s
>>220

俺の演奏ばかにするな!ようつべにうpしたけど、まさかこんなところに貼られるとか予想外だしぃ
222いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 21:59:48 ID:OxCyV7Y0
自演乙
223いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 22:15:07 ID:???
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

モダン・ジャズは殆どチャーリー・パーカーによって
創造された。まずジャズは黒人の葬儀のときに
デキシー・ランドとして生まれた。チャーリー・
パーカー、セロニアス・モンク、バド・パウエル
らによってバップとして成長をとげた。と同時
にルイ・アームストロング(サッチモ)、
ディジー・ガレスピーもさかんに音楽活動
をしていた。ルイ・アームストロングは「聖者の
行進」でジャズの神様とよばれた。ディジー・
ガレスピーによって見出されたラロ・シフリン
は多くの映画音楽の作曲家として名を馳せている。
その後マイルス・デイヴィスによって、
様々なジャズメンによって成長をとげる。
ハービー・ハンコック、ジョー・ヘンダーソン
ら様々なジャズ・メンに受け告げられ、進化する。
ハービー・ハンコックらはヒップ・ホップにも
影響をあたえる。そののち、新世代のジャズメン
パット・メセニー、ブラッド・メルドーらによって
現代の最も新しいジャズ・シーンが繰り広げられ
ている。途中端折ったが、あとで、述べることにする。

to be continue.
224いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 22:16:27 ID:ZV1Ucw+s
to be continued だってばさき。
225いつか名無しさんが:2008/01/05(土) 23:53:35 ID:???
手羽先美味いよね。
226いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 01:14:19 ID:VRhl1aba
手羽先鍋って知ってる?
227いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 02:10:04 ID:XMneuvFp
最近、やっと考えるけど
優先優先順位なんてなくなればいい
228いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 03:08:55 ID:VRhl1aba
>>227

ああ、肉屋でしょ?あれ、お得意さんだけ取り置きとかあるからね。
そんなの生まれる前から知ってたけどね。
229いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 03:34:29 ID:???
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/
モダン・ジャズは殆どチャーリー・パーカーによって
創造された。まずジャズは黒人の葬儀のときに
デキシー・ランドとして生まれた。チャーリー・
パーカー、セロニアス・モンク、バド・パウエル
らによってバップとして成長をとげた。と同時
にルイ・アームストロング(サッチモ)、
ディジー・ガレスピーもさかんに音楽活動
をしていた。ルイ・アームストロングは「聖者の
行進」でジャズの神様とよばれた。ディジー・
ガレスピーによって見出されたラロ・シフリン
は多くの映画音楽の作曲家として名を馳せている。
その後マイルス・デイヴィスによって、
様々なジャズメンによって成長をとげる。マイルスは
特にジョン・コルトレーンとの関係が緊密である。
ジョン・コルトレーンはそれまでのジャズ理論
を超えた、エネルギッシュな奏法で後世の
ジャズメンに少なからぬ影響をあたえた、
コルトレーン・チェンジもそのひとつである。
また・ビル・エヴァンスとマイルスの関係
もただならず。ビル・エヴァンスは哀愁にみちた
ピアノはいまだに色あせない。
ハービー・ハンコック、ジョー・ヘンダーソン
ら様々なジャズ・メンに受け告げられ、進化する。
ハービー・ハンコックらはヒップ・ホップにも
影響をあたえる。そののち、新世代のジャズメン
パット・メセニー、ブラッド・メルドーらによって
現代の最も新しいジャズ・シーンが繰り広げられ
ている。途中端折ったが、あとで、述べることにする。付け加えるが日野兄弟、佐藤允彦、矢野沙織、
等々。である。
to be continued
230いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 11:19:19 ID:VRhl1aba
>>229

to be continued だよ。to不定詞と受動態をとって「(次回に)つづく」を表しているから。
to be ocntinue なんていう文法は存在しない。あり得ないんだ。コーパス調べても、ミスタイピングでしかない。
だから、手羽先をカリッと揚げて食べる、っていうのが郷土食文化っていうものだと思わないか?って話よ。
231いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 16:35:07 ID:???
to be ocntinue
232いつか名無しさんが:2008/01/06(日) 17:16:39 ID:???
そんなことより、さおりんについて語ろう
233神風冬次郎:2008/01/06(日) 18:53:19 ID:VRhl1aba
ああ、そばにさおりのてんぷら入ってると美味しいよね。
でも、やっぱり普通のかきあげとかのほうが旨いんだけど。誰か旨いそば屋知ってる??立ち食い系でレスきぼ
234いつか名無しさんが:2008/01/07(月) 11:53:48 ID:lrGQ8T/v
さおりさんはフレーズはバップだが、アーティキュレーションが今風なので
バップではない。バップとは別物の音楽。それはそれとして良い。
235いつか名無しさんが:2008/01/07(月) 13:58:26 ID:???
>>234
>フレーズはバップだが、アーティキュレーションが今風

逆でしょ。彼女、バップのコード進行についていけてないよ。
236いつか名無しさんが:2008/01/07(月) 15:14:27 ID:lrGQ8T/v
>>235
フレーズはバップだけど、進行に対してずれてるのはご指摘のとおり。
変なところでバードのII-Vが出てくる。
アーティレーションは決してバップじゃない。
なんとなく乗りだけで吹いてるのはばれています。
でもいいんじゃないかな。そういう音楽と思えば。
237いつか名無しさんが:2008/01/07(月) 23:16:02 ID:???
さおりんの音楽はバップやパーカーを超越した音楽
理屈じゃねえんだ
聞いて感動できるかそうでないかだ
238いつか名無しさんが:2008/01/09(水) 10:51:12 ID:???
>>237
お前おっぱい見てるだけじゃん
239いつか名無しさんが:2008/01/09(水) 11:42:58 ID:???
セカンドアルバム詐欺だろあれ
240いつか名無しさんが:2008/01/09(水) 21:01:56 ID:???
02は最高だね。
ジョシュアレッドマンと双璧を成す現代テナーサックッサーの最高峰、
エリックアレキサンダーとのサックスバトル。
もちろんさおりんはエリックに負けていない。互角の勝負をしている。
241いつか名無しさんが:2008/01/09(水) 22:02:26 ID:???
フィル・ウッズってチャーリー・パーカーの奥さんとヤッたって本当?
242いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 00:19:40 ID:???
>>241
本当も何も、パーカー未亡人と結婚したんだよ。
243いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 12:12:16 ID:???
>現代テナーサックッサーの最高峰、エリックアレキサンダー

といっているのは、SJ読者だけ。
244いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 18:44:32 ID:2xcz0/+K
フィルウッズはチャーリパーカに師事したらしいけど、
チャーリーパーカーに師事したプレイヤーってマイルスとコルトレーンとフィルウッズだけでいいのかな?
245いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 19:20:28 ID:???
>>243
それは偏見。
ヴィーナス関係者と寺島だけ。(by SJ読者)
246いつか名無しさんが:2008/01/10(木) 22:33:54 ID:???
エリックの歌心は半端じゃない。ロリンズやゲッツにも匹敵する。
247いつか名無しさんが:2008/01/11(金) 00:28:02 ID:50O1XQU+
エリックアレクサンダー、ヴィーナスから出してるのはどうしようもないが
昔の演奏はかなり良いぞ。
特にJohn Hicksとやってたのが好きだ。
248いつか名無しさんが:2008/01/11(金) 01:01:37 ID:???
もうね、その「うたごごろ」なんて寺島な言葉はやめてくれ。
249いつか名無しさんが:2008/01/11(金) 02:54:39 ID:???
エリックアレクサンダー、はうたってる
250いつか名無しさんが:2008/01/12(土) 10:22:03 ID:???
歌心を体得しなければ人を感動させる演奏はできない
251いつか名無しさんが:2008/01/12(土) 23:34:28 ID:???
一枚聞いたことがあるが、音からしてそんなに良いとは思えなかった。
252いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 00:04:45 ID:???
>>251
CDだとかなり音は作られてるからなぁ
ケニーG(←楽屋で聴いた)とかサンボーン(←石森で聴いた)だって生音はとてつもないんだぜ。

師匠の受け売りだけどね。
253いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 10:57:55 ID:A0N42x8+
エリックはセロニアス・モンク・コンペティション2位の実績が有るらしい。
そのときの1位がジョシュア・レッドマンで3位がクリス・ポッターだそうだ。
エリックは上手いことは上手いんだが、3人の中では一番大味で聴き飽きやすい。
俺の一番の好みはクリス・ポッターだ。
254いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 11:35:54 ID:???
逆に言えばエリックはその三人の中では一番歌心があってわかりやすい
255いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 12:14:02 ID:???
その三人の中ならたしかに今はエリック・アレキサンダーが一番うたっているね。

ただ、この場合に語られる「うたごころ」なるものは結構偏った見方で評価されることが多いからあんまりこういう言い方は好きじゃないけど。
256いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 19:43:29 ID:4ryX3t/R
エリックの屈折したところの感じられない真っ直ぐな演奏が苦手だ。
しかし、ジム・スナイデロの教本のCDでの模範演奏には感銘を受けた。
257いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 20:37:08 ID:???
歌心なんて人それぞれだろ。
この言葉使いたがる人って、自分が歌心なるものの絶対的な
基準でも持ってるつもり?
世の中にはテクノの音に感動する人もいるんだよ?
258いつか名無しさんが:2008/01/13(日) 21:43:43 ID:???
>>253
大味で聴き飽きやすい。聴いたことないが、初期のソニークリスみたいなもんか?
259いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 11:33:54 ID:???
初期のロリンズみたいなもん
260いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 13:24:20 ID:???
>>259
ならいいじゃん?
261いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 14:07:01 ID:OSyJAhqU
>>253

なに?三位がハリーだって?マグゴナガルなめんなや
262いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 17:21:44 ID:???
サックスのメーカーとか機種とかって、ジャズに向いてるやつとか向いてないやつってやっぱあるんでしょうか?
263いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 17:25:19 ID:OSyJAhqU
イオなら、ジャズもクラシックも出来るね。
264いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 18:07:33 ID:???
>>262
基本的にはない。
265いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 19:15:13 ID:???
そうなると、吹き方しだいでどっちもできるってことでしょうか?
266いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 20:45:54 ID:d6w3+GMB
できるでしょ。
267いつか名無しさんが:2008/01/14(月) 23:07:03 ID:???
>265
基本的には何でも出来るんだけど、個性があってそれを生かすジャンルってのはある。
無理だと思うのはLAサックスのストレートテナーをマーチングで使うことくらい。
268いつか名無しさんが:2008/01/15(火) 15:52:28 ID:???
>>237
今月号のJazzLifeのジャズディスク大賞にサオリンの名前が皆無なのはドウシテ?
耳が悪い人がレビューを書いているのデショウカ。
269いつか名無しさんが:2008/01/15(火) 23:34:02 ID:???
歌謡曲は対象外でそ
270いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 12:49:54 ID:???
ナルホド。サオリタンは歌謡曲をヤッテイタノカ。了解デス。歌謡曲版ニイキマス。
271いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 14:57:06 ID:X9JGKFFO
270
サオリン厨に聞きたいんだがどこらへんがいいんだい?
272いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 15:21:42 ID:???
fashion...
273いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 16:36:02 ID:???
オレはサオリン厨ではないが、ジャズサックスとしてあの音色は魅力的。
テクニックもそこそこある。
でもインプロヴァイザーとしては限界ありそうだから、音色を活かした
ジャズ風イージーリスニング路線に転向した方が成功すると思う。
274いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 18:57:17 ID:???
あんな女性的な色気優しさ力強さを持った音色でもって
あんな滑らかで流れるようなフレージングができるのは
さおりんくらししかいないからだろ
275いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 13:08:13 ID:???
>274
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
276いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 15:18:36 ID:???
ちょっとジャズサックスでも始めてみたいと思ってます。
ただ、飽きっぽいんで続けられるかどうか分からないし、とりあえず
10万円前後の安いアルトサックスでも買おうといろいろ探してみたんだけど、
もし買うとしたら、この中でどれがオススメでしょうか?

●ヤマハ YAS-275、 YAS-475

●アンティグア マーク2 ZZ

●クランポン student、 intermediate

●マルカート AL-900シリーズ

あと、他に同じぐらいの値段でオススメってありますか?
277いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 15:24:56 ID:???
全部やめとけ。
278いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 15:48:59 ID:ff5dr9lp
安いからといって悪い楽器と言うわけじゃないよ。
最近は格安サックスでも上手く吹いてるひとが多いしね。
世界は広いから、あまり人の意見には惑わされないようにね。
もちろん漏れの意見も軽く聞き流してくれ。
279いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 15:55:11 ID:???
漏れらなかよしsageブラザーズ!
今日もおもろスレsageちゃるけんね!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    sage
 (つ  丿 (   ⊂) sage
  ( ヽノ   ヽ/  )   sage
  し(_)   (_)J
280いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 16:00:44 ID:???
さおりんはサックスもクール、ファッションもクール。
281いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 16:01:56 ID:???
>>276
ちゃんとした楽器屋で中古のYAS-62を買え。予算は12〜13万。
282いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 16:13:16 ID:???
たぶん最初はまともに音も出せないと思うので、練習機でいいかなあと思ってたんですが、
10万円台だとちゃんと鳴らないとか、最初から高いものを使ったほうがいいとかあるんでしょうか?
283いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 16:42:43 ID:???
>>276
キボウホウ
284いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 17:33:53 ID:???
>>282
高い楽器買えるならそれに越したことはない。
10万円台で買うなら、ヤマハ、ヤナギサワから選べば間違いない。
買うときは経験者に試奏してもらうのが吉。
285いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 19:35:35 ID:???
>>284
ヤナギサワは全体的にちょっと高い印象がありますね。
低価格のラインナップがぎりぎり10万円台ぐらいですかね。

もう少し頑張って20万円台前半ぐらいを狙ったほうが選択肢が増えそうですね。
286いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 20:11:45 ID:???
予算25万くらいでジャズサックス始めてみたいと思っておりますが、
お勧めの機種等あったら教えてください。
とりあえずTAKE FIVE吹けるようになりたいっす
287いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 20:18:00 ID:???
楽器の値段は抑えてマウスピースに金をかけるのも一つの手
本体YAS-62中古12〜13万
ニューヨークメイヤー ヴィンテージマウスピース 10万
or
セルマーソロイスト ヴィンテージマウスピース 5万
288いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 20:21:20 ID:???
ヴィンテージマッピはいきなりは変えないと思うので資金確保しといてある程度ふけるようになったら買うといい
289いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 01:07:15 ID:PFQa0PAe
ビンテージは状態の良いものに当たれば自分が上手くなったように錯覚するほど凄いマウスピースだよな。
現行でもいいものはいっぱいあるけどね。
290いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 01:12:02 ID:???
クラシックが生き残ってんだから当たり前だ馬鹿
291いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 10:45:25 ID:???
飽きっぽいんで続けられるかどうか分からないし、とりあえず
10万円前後の安いアルトサックスでも買ってサックスを始めた
奴は、やっぱり続かない。マーフィーの法則ネ。
292いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 15:25:21 ID:???
>>291
わかる気がする
昔CG始めた奴が数人いたが、とりあえずフリーソフトや体験版で勉強するといってた奴はすぐ挫折。
いきなりたっけーソフト買って「無駄金にはできん」って必死になってた奴はすげーうまくなってた
293いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 22:43:05 ID:???
>>291
でも、高い楽器買ったからといってうまくなるわけでもない。
結局続かんやつは続かんのだよ・・・
294いつか名無しさんが:2008/01/18(金) 23:42:30 ID:PFQa0PAe
結局はなにをやりたいのかだよ。
目的意識さえしっかりしてれば大抵は成功できる。
295いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 09:10:38 ID:AGNeVYTA
>>291
10万円代のヤマハ買って、10年以上続けている人も何人か
知っている(私もそうです)し、いきなりセルマー買って、
すぐやめるのも何人も知っている。

私は10万円代のヤマハを最初は使っていたから、サークル
の後輩の初心者がいきなりセルマーを買うのを見て、「セ
ルマーで下手よりヤマハ(の安いやつ)で上手い方が絶対
格好いい」とか言って、意地でもヤマハを使ってやると思っ
てました。

結局、その後2年位経ったら、セルマーのマーク6買っちゃ
いましたけどね。
296いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 12:25:23 ID:???
>>295
最後二行でお前は俺の心をけがした
297いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 23:20:29 ID:ZFN4oATS
突然失礼します。皆さんブルース進行の、五小節目からの四度は、どう吹いていますか?一度と四度の吹分けに悩んでます。ご意見宜しくお願いします。
298いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 00:49:48 ID:???
「何でもいいんだ心のままに」っていうのは却下にしない?

8小節目はおいしいフレーズが限られているからマンネリを嫌って
「吹かない」人もいるよね。以外やスティットがそうだったりして。

5〜8小節目を上手にコード感出したい、って事ですよね?



299いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 01:09:32 ID:???
>>297
IV7上の4度と7度でムードが出せるから、あとは適当に
音をつなげて。6小節目は休んでもOK。
てゆーか、そこで悩むようでは、ジャズの才能はないと思う。
300いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 01:19:16 ID:grOoj7GE
先程質問した者です。5.6小節目を、四度、四度マイナーにして、7小節目の一度に戻ったりはしてるんですが。モロ四度って感じの二小節にするには?という質問です。
301いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 01:38:10 ID:???
予算25万程度でジャズサックス始めたいとおもったらどの機種がお勧めですか?
302いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 01:46:53 ID:???
いやいや、立派な悩みだと思うよ。
99%の人間にはジャズの才能なんて無いんだから。

モロ四度wにしたいなら1〜2小節目で使った音をそのまま四度上げて
吹けばいいんじゃない?

それから6小節目が4度m、ってのはやりすぎだから4度7のままでいいと思う。

滑らかにチェンジするなら5・6小節は4度7→4度#dimってのが定石。
(これが言いたかったのかな?)

303いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 02:01:47 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。四度7ではなく、四度M7のイメージなんです。6小節目の四度マイナー(3→♭3)への変化で、5小節目の四度っぽさを感じてるんですが、無難に四度に転調と感じるのが、いいですかねえ。
304いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 02:14:43 ID:???
>>303
4度maj7? なんで?
頭で考えてないで、いろんなブルース聞いて
フィーリングをつかめよ。
305いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 02:25:31 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。サウンドの違いの出し方なんです。56小節目の四度7、四度/#四度dim、四度マイナー、2度マイナーのサウンドは感じれるんですが、四度M7のサウンドが出したいんです。少しややこしい質問ですね。でも、いろいろ答えて貰ってとても参考になります。
306いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 03:32:14 ID:???
M7ってのは進行を連想させないコードだからここではサウンドしないよ。
手元にコード楽器があるなら弾いてみてごらん。

この辺を説明するとキリがないからトライトーンの勉強してください。
理論こねくりまわすのもフィーリングもどっちも同じぐらい大事。
307いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 04:52:41 ID:BTiMFuMX
その心理状態をいろいろ考え抜いた結果・・・
自分はまとまりのあるメロディーを聴くと耳で追っかけてしまい陶酔してしまうので
やりたい作業に集中できなくなる(BGMとして利用)
ジャズは2ちゃんねるやるときも心地いいし飽きない→ ほとんどの曲のメロディー?がまとまってないために
心地良い音符の羅列に過ぎない

世の中の人口から考えて割合の多くないジャズ愛好家というのは確かに音に対してものすごく感受性豊かでジャズの音階を一音一音味わっているが
まとまった名曲のようなメロディーを創作する才能をほとんどが持っていない
はっきりいって趣味でサックスを吹いていますがジャズのアドリブくらい素人でもそれっぽくできます
しかし名曲と呼ばれるようなメロディーはどんなに努力しても生まれてきません
何が優れているかとか芸術に必要ないのかもしれませんがどんなジャズの演奏家よりもミスチルのほうがはるかに音楽性が?創作力?メロディー?優れているように思ってしまいます
ミスチルで泣いたことはありますがジャズで泣いたことはありません
例えばテイクファイブとかいいな〜と思いますがサビ?以外はダラダラと心地よい音階を追っているだけで
ある程度聴いていると退屈になってくるのです
これは人間としてごく当たり前の反応、学習能力だと思います。同じことを繰り返すと生体反応が鈍化する・・・
ジャズ愛好家は音程の学習能力がないのでしょうか?
言い方はめちゃくちゃ言ってますが匿名ネットではなんのしがらみもないしこの道に賭けているわけでもないので敢えて言いますが
だから心地よい音程の羅列ゆえにBGMとして最高なのだろうか?・・・と
308↑ミス ここから読んでください:2008/01/20(日) 04:53:45 ID:BTiMFuMX
釣りじゃなくて真剣な質問です どの分野でもズバッと核心突いて言います
(まったくの音楽素人ですが考え抜いた結論です)
いろんな分野の中でジャズを聴いていると一番心地いいんです
その心理状態をいろいろ考え抜いた結果・・・
自分はまとまりのあるメロディーを聴くと耳で追っかけてしまい陶酔してしまうので
やりたい作業に集中できなくなる(BGMとして利用)
ジャズは2ちゃんねるやるときも心地いいし飽きない→ ほとんどの曲のメロディー?がまとまってないために
心地良い音符の羅列に過ぎない

世の中の人口から考えて割合の多くないジャズ愛好家というのは確かに音に対してものすごく感受性豊かでジャズの音階を一音一音味わっているが
まとまった名曲のようなメロディーを創作する才能をほとんどが持っていない
はっきりいって趣味でサックスを吹いていますがジャズのアドリブくらい素人でもそれっぽくできます
しかし名曲と呼ばれるようなメロディーはどんなに努力しても生まれてきません
何が優れているかとか芸術に必要ないのかもしれませんがどんなジャズの演奏家よりもミスチルのほうがはるかに音楽性が?創作力?メロディー?優れているように思ってしまいます
ミスチルで泣いたことはありますがジャズで泣いたことはありません
例えばテイクファイブとかいいな〜と思いますがサビ?以外はダラダラと心地よい音階を追っているだけで
ある程度聴いていると退屈になってくるのです
これは人間としてごく当たり前の反応、学習能力だと思います。同じことを繰り返すと生体反応が鈍化する・・・
ジャズ愛好家は音程の学習能力がないのでしょうか?
言い方はめちゃくちゃ言ってますが匿名ネットではなんのしがらみもないしこの道に賭けているわけでもないので敢えて言いますが
だから心地よい音程の羅列ゆえにBGMとして最高なのだろうか?・・・と
309つづき:2008/01/20(日) 04:54:17 ID:BTiMFuMX
KennyG などよく聴きますが数曲を除いてはただのBGMです メインじゃないんです
それが歴史上の名曲を演奏するととても感動します。しかし彼も食っていかないといけないので
他人の曲ばかりではだめなのでしょう 著作権がらみもありますし
自分のオリジナルだとたいした曲には思えません 心地よい音をつなげたようにしか思えない
長々と書き込み2行だけ読んだとかどこを縦読み?とかありがちな突っ込み
そしてジャズサックスが本業のかたの反感を買うのは承知です 不快ならば華麗にスルーしてください

要は結論を言いますと
ジャズ愛好家って音楽的才能が偏っていてトータルな感性が乏しいんじゃないか?という疑問を持ったのです
(音に対する快楽感度がよすぎて音の羅列で満足している)
天才作曲家のような創作する才能がないのか?名曲が多く創られすぎてこれ以上斬新なメロディーがなくなってきているのか?
ただこれは現代でもミスチルが名曲を創っているので却下!
そんな感じですわ
310いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 07:44:59 ID:???
あっそ
311いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 08:35:26 ID:hAkDMkSf
ミスチル???ぶっちゃけカスじゃん!
私から言わせてもらうと流行だけの音楽で
普遍性も感動も感じないんですけど。。。。
ミスチルってハロプロと変わんないジャン!
って事だ。分かったか?つまり人それぞれ!
感性の問題!つまり好みの違いだよ。
312いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 11:02:57 ID:pSY0K7ZX
ミスチルが名曲出してるとか恥ずかしげも無くいう奴がジャズを語ること自体ありえないww
二度とジャズ板にくんなよ、マジで死ね
313ウシンケム毒物:2008/01/20(日) 12:16:30 ID:???
何言ってんの?
理論も語れないクソ廚が
314いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 13:42:52 ID:???
>>311,312
ミスチル言ってる時点で釣りと気付け
315いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 14:12:03 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。hytさん(?)ありがとうございます。そうなんですよね。今悩んでるのは、secDさえすれば、動いた感はしますが。転調ではなくサブドミナント自体のサウンドをつかみたい。
って事なんです。コード楽器、ベースがやってくれている、ってとこのも一つ向こう側というか。
316いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 14:59:21 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。ミスチル系の曲は、ミディアムテンポで、ストリングス入れたら、感動的になるということで。皆さん四度はどんなかんじで吹いてますか?一度のままとか、ブルーススケールとかあると思いますが、
純粋なサブドミナント単体のサウンドが感じれるようなやり方が無いか悩んでます。皆さんご意見宜しくお願いします。
317いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 17:07:59 ID:???
ミスチル(笑)

これなんの釣りだよww
318つづき:2008/01/20(日) 17:09:21 ID:BTiMFuMX
>>311
たいした反論意見がでてこないようなので少しひっかかった普遍性について・・・
ミスチルやサザンの音楽性が理解できないかたは音符の羅列であるジャズでプライドを保っているのではないでしょうか?
ジャズを好む人間はプライドが高い。音楽に貴賎はありません
ただヒップホップのようなリズム中心の音楽はメロディーよりリズム寄りで格下に見てしまいがちですがね
しかもジャズ愛好家は難しい音楽理論をつかって解析しているがそんなものは後づけ作業にすぎません
美しい女性の顔を分析して比率がどうだの目と目の距離がどうだのしわの角度がどうだの分析して得意げになってるような感じ
分析して批評しているのは美人でもなんでもないただのおっさん・・・そんな感じじゃないでしょうか?
ジャズにまったく興味を示さない人を見ていると確かに音楽センス足りなさそう・・とひそかに思ってしまうことも確かです
ミスチルとかサザンとか普遍性がない・・・どんな名曲でも遅かれ早かれ飽きがくるんじゃないですかね?
人間の耐性に関わるようなもんでベートーベンでもバッハでも何百回も何千回も聞いていたら飽きてきますが?
それでも普遍性があるというのは権威付けされた音楽を聴いている自分に酔っているだけじゃないですかね?
その辺の馬鹿女がビトンのブランドバッグに浸って気持ちよくなってるのと深層心理は変わらないかと
ミスチルは生きているのでその辺まだ評価がバブルってないのでしょう
死んだら神格化され評価が上がるのかもしれません ネットだからズバっと言いますがw
ハロプロ音楽レベルでも小中高生の音楽レベルの進化途中ではある程度の役割もあるでしょう
阿久悠とかでも同じじゃないでしょうか? それでもいまの体たらくなジャズ界よりは国民の心を癒していると思いますが?
音楽知識はないに等しいのでわかりませんが語るのは自由なので言います
サザンなどジャズのようなリズムがありかっこいいです サザンはジャズができるでしょうが
ジャズマンはサザンのような曲は逆立ちしても作曲できないでしょうね
私は貪欲なのでこの世のすべての快楽を味わいたい 流行歌が下でジャズは格上というような
可能性を阻害するような殻に閉じこもった狭い了見など持ちたくないと思っています
319つづき:2008/01/20(日) 17:10:22 ID:BTiMFuMX
なんでもそうですがジャズのような需要の少ない音楽で食うためには権威付けして高い価格で売らないとやっていけないだけじゃ?
商売という視点でみればジャズ分野は最近の糞お笑い芸人にもかなわない状態なのでは?
ジャズなんてネットラジオでタダで聴くので十分と思ってしまう
少なくともミスチルサザンのように1万払ってでも2時間のメロディーに浸りたいとは思えない
実際ジャズで武道館とか埋まらないでしょ? それが現実です
ミスチルを使ったのは必ずミスチルやグレイを鼻で笑う人間が多いと思い取り上げました
高校生バンドレベルでもグレイ?は?wwと言うのを聞くと こいつ天下とるのがどれだけすごいことか
わかってないんだろな・・・といつも思います
多くの人の心をひきつける名曲を創るには才能がいるんですよ それがわかってない
どんな分野でも頂点に上り詰めることの大変さ、才能の必要性がわかってない
たかが走るマラソンの世界でも頂点にたどり着くには死ぬほど努力がいりますよ 
ジャズ好きがミスチルをけなすのは、マラソン?ガキでも走れるじゃんwと言っているようにしか聞こえません
そんな人間に限って数キロ走っただけで息切れするでしょうね

私はジャズが好きなのです 単純にジャズを貶めたいのではありません
もっとジャズという分野でヒットチャートを賑わすくらいの天才が出てほしい
もう少し広く楽しめるようなジャズの名曲を創ってほしい そう願っているのですよ
ほんとにわかってんのかプライドだけは高いオメーらよ?w
320いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 17:16:57 ID:???
>>318
統合失調症だろ?今病棟から書き込んでるの?
大事にしろよ。明らかに頭おかしいからさ。
321つづき:2008/01/20(日) 17:26:37 ID:BTiMFuMX
それとまだあります
その分野の成長を阻害しているのはずばり中高年のファンなのです
若者と言うのは異なる世代に対して反発するのです
スキーがいくら発展しても若者はスノボーというえらく不自由なものをつくってまでも反発してオヤジで大とは違った文化を形成します
オヤジが偉そうに滑ってるのに頭下げて競争したりしないんですね
中高年世代とのはっきりと世界をわけたいのでしょう 繁殖本能で世代の違うオヤジと簡単に識別したい
いつまでもオヤジがジャズに閉じこもって格式付けしていたら若い世代がよりつかないんだと思います
ジャズ?加齢臭のオヤジが喫茶店で自己陶酔してるイメージなのでは?
演歌が廃ったのと同じなのでは?と せめて氷川きよしでもいいからジャズ界に現れないと・・・w
それでも若者は見向きもしないでしょうが
商業ベースはどうでもいいならどうでもいいんですがだからネットラジオでタダレベルになってしまうと言いたいのです
やはり音楽ジャンルやリズムのこだわりすぎると飽きがくるんでしょうか

何がいいたいのかわからくなってきたのでここで終わります
さようなら
322いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 17:27:31 ID:???
どうせまたアイツだろ
323つづき:2008/01/20(日) 17:31:11 ID:BTiMFuMX
>>320
統合でもなんでも結構です 低脳でも問題ありません
同じ灰になるだけですからあなたとそれほど大差ありませんよ
強いて言えばおそらくあなたたちのように毎日労働しなくても一生生きていける私の与えられた環境、運、実力のほうが上かと

やはりこんなネットの片隅で瞬時に回答できるような人間がうようよしたら
もっとジャズ界もこんな低迷などしていないでしょうねw
324いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 17:44:34 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。ミスチル!さんの音楽の感覚は正しいと思います。論議の出発点をはっきりして、ジャズがやろうとしてる事を聞いて貰いたいと思います。
いつも聞いていらっしゃるようなポップスには、アレンジが入ってるんです。ここにはシンセの高い音入れたい!とか、ここはホーンセクション入れてバリバリにしてやろうとか、エレキギターのカッティングにアコギの音を入れて、サザンロックな感じにしたい!とか。
ミスチル、サザン等の音楽は、その辺りとても丁寧に作られています。よーく聞いてみると、メロディーと歌詞に寄り添うような、聞くものの気持ちを一緒に運んであげれるような転回をアレンジや編曲によって表現しようとしているのがわかります。
アレンジャーという職業があるぐらいですから。一度お手持ちのCDの歌詞カード?の編曲等のクレジットを見て下さい。人によって、楽器編成や、曲のもって行き方に特徴があります。
これはジャズのスタンダードの原曲と同じ考えです。スタンダードも元はその昔のポップスなんですから。まあ、ここから僕達のマニアックな調理が始まるんですが。ここまでは大丈夫ですか?
325いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 18:14:26 ID:l0b63OYT
あえてつられてあげようか?

ある程度言いたいことは正しいと思うよ。今のジャズには何かを産みだそうと言うエネルギーがないし、ジャズやってますってだけで満足してるやつが多いね。


でも、そんな発言が出来るということはやはり余りジャズを色々聴いて無いとしか言えないね。
確にただの音の羅列なのが多いけど本当の意味で素晴らしいインプロバイズしている人もいるよ。

同じように判断するならポップスだって一握りのアーティスト以外は売り出すためにその時に流行っているサウンドをコピーしているだけ、タイアップで繰り返し流されるから覚えるだけ。売れるのは音楽そのものの力じゃないだろ。
とも言える。

でも、ミスチルが悪いとは言わないよ。



俺にはドラゴンボール(ミスチル)は神で推理小説小説(ジャズ)は糞って言ってるのと変わらない気がするけど。


326つづき:2008/01/20(日) 18:37:04 ID:BTiMFuMX
前回のよりは好感のもてる意見が出てきました
素人の強みなので言いたいことが言えるんですけどねw
ちょってでもかじったら恐れ多くていえないかもしれません
しかしあくまで視聴者側の意見ですから
ゾクゾクする音楽ならどんなジャンルでもなんでもいんですよ

難しい音楽の解説はわかりませんがなんとなく沁みてはきますよ
327いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:10:02 ID:pSY0K7ZX
まずジャズの需要が低くてミスチルやサザンの需要が高いだの音楽性がどうという前提がおかしい。

世界地図の隅っこの島国でしか聞かれていないマイナー地域民謡レベルの音楽と、世界中で聞かれているジャズとの比較がおかしい。
日本国内のみの音楽需要で語るなら純粋な「和製ジャズ」のみとJPOPを比較するか、あるいは全世界で聞かれているポップスミュージックとジャズを比較すべき。

日本でJPOPとジャズを比較するのは、ラーメン屋に行って
「ラーメンを頼む人は大勢いるが、餃子を食べる人は少ないからラーメンは餃子より優れた食べ物」
と結論づけているレベル

キングオブポップスとも呼ばれるマイケル・ジャクソン級に全世界で通用するレベルのポップスシンガーとの比較なら考察の価値もあるが、サザンやミスチルごときの島国シンガーをジャズとの引き合いに出してる時点で論外
328いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:17:05 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。感想ありがとうございます。ここからはあくまで持論ですので、勉強の為に皆さん遠慮なく突込んで下さい。
昔の名曲も、その時にはすんごい流行して、みんな知ってる状態だったと思います。媒体は映画の主題歌が多かったと思います。音楽業界としては今のCMのような役目をしていたと思います。
プレーヤー達は元々ビッグバンドに在籍して、飯を食ってたので、当時のミスチル級の有名曲を、いろんな種類の楽器を、アレンジという技術で調理して、それぞれのバンドの特色を出してる事も知っていたはずです。
のちにイケてる数人集まって、あの曲こうした方がカッコええんちゃう?ってやりはじめたんが今に繋がる考え方だと思います。
みんなが知ってる曲を、自分達のアレンジで、もちろん自分達が目立てるように。言いたい事は、そもそもジャズがヒットチャートを賑わすことはないという事です。
個人的にはどちらかというと、あのミスチルの曲な、俺が吹いたらこないなんねん。おもろない?ってことになるんです。
ミスチルさん?も、もしサザンとか、ミスチルとかの曲を泥臭くアドリブしてるようなのを聴いたら、こいつらほんまにあほやなあ。なんでそないなことになんねん!
329いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:19:07 ID:pSY0K7ZX
更に付け加えると、ジャズの話ではあるがサックスとは関係ない話のため、板違いではないがスレ違い。他のスレに書くべき。
これ以上このスレに書くのはスレ違いであり続行は荒らしと同義
330いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:19:23 ID:grOoj7GE
続き
331いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:24:17 ID:???
>>319
お前はなにが言いたいんだ?独り言か?
アホが書いた長文は意味不明だし読むのも苦痛なんだよ、
大して内容の無い話しなんだから、まず4行くらいでまとめろよカス!
332いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:24:34 ID:???
ジャズはインプロビゼーション
瞬間の芸術
録音されたものより、生演奏のインタープレイにジャズの本質がある。

ポップスは予定調和。
音楽の種類が違うだけ。
333いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:26:37 ID:grOoj7GE
続き
って事になりません?今のリアルタイムのみんなが知ってるいい曲と言われるものを、ジャズという自分の技術で料理して、つまらん曲やと思うならおもろくなる様考えて、
これはどやろか?こうもあるやろ?って提示するようなことが、その昔のリアルなジャズの現場だったんじゃないかなと思うんです。
何故いまのミスチル等の曲をジャズの現場で演奏されないのか?やはり著作権とかの問題ですかね?
334いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:29:48 ID:???
ミスチルをやっても面白くないから。

誰かが言っていた
ジャズに名曲なし、ただ名演奏があるのみ
335いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:40:07 ID:???
日本ではスタンダードジャズ自体がすでに形骸化し、格式ばったクラシックのようになってしまっている。
アマチュアレベルに限らずジャムでも昔のスタンダード曲しかやらない。
昔は>>333 の言うような事が行われていたのだろう。
リアルタイムのマイルスは、その時々の流行やスタイルを取り入れ、
逆に引っ張っていっていた。
でも海外では、今も最前線では、そのような動きもあるし、
日本でも新しいジャズはあるにはある。

考えてみれば日本のおやじジャズが死んでいるだけの話のような気もする。
336いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:47:34 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。そうですね。いまのミスチルの曲をジャズしてもつまらんでしょうね。でもここにあつまるサックス吹きという単音楽器奏者が、
ミスチルさん?のような、このメロディーがええねん!と感じる感性は持ち合わせて居ると思います。
昔のパーカーも、著作権の問題だと思いますが、メロディーぐちゃっと変えて、コード進行はみんな知ってる曲にして、聴いてる奴を、
うへえって言わせてたんじゃないかなと思います。この辺はどうなんですかね?アドリブする事自体が大変で堪らなく魅力的なんですが、昔の人はそんな工夫もしてたんじゃないかなとも思うんです。
もしパーカーが現役で、日本人なら、普通にそんなことして、相変わらずみんなをうへえって言わせてるんじゃないかなと思うんです。ミスチルさん?はどう思いますか?すごく観念的で申し訳ないです。
337いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 19:55:08 ID:???
ミスチルさんではないけど、>>336に同意。
ミスチルさんに聞いても仕方ないような、、
彼はジャズが何なのかわかってなさそう。

ミスチルさんには、レコードばっかり聴いていないでライブに行きなさいと言いたい。
338いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 20:16:13 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。ご意見ありがとうございます。しかし自己反省的に考えて、サックス特にジャズが演奏したいだけの僕達がまわりからごちゃごちゃ言われる原因も持ち合わせて居ると思います。
僕はジャズは生モノですと言い切る人間です。でもそんな現場主義な人間達が話題にするのは、それこそ自分が生まれる前程の録音を何回も何回もかじりついて聴いてるものを、
ああだこうだ言ってるんだから、まわりから見たら訳判らんし、明らかに矛盾してますよね。ジャズは即興で、インタープレイだ!と叫びながら、ジョンコルトレーンにエリックアレキサンダーはまだまだとか。
実は一番現場に遠い、記録主義にハマッているのが事実ですよね。ミスチルやサザンの音楽はロックの過去を知らなくても楽しめる様になってますもんね。
ま、ここからはここにあつまる名人達に任せるとして、ぼくのそもそもの質問何とかなりませんか?皆さんブルース進行はマスターされていると思います。
純粋なサブドミナントのサウンドって、やっぱ単音楽器では難しいんですかねえ。
339いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 20:59:51 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。もしかして、理論的な事や、コード感を単音楽器で表現するとか、何というか、場所違いだったでしょうか?出来ればこの方面明るい板?ですか、教えて貰えれば幸いです。個人的にここを抜けたら、
新しい道が開けそうでもがいております。宜しくお願いします。

340つづき:2008/01/20(日) 21:02:02 ID:BTiMFuMX
質問の方にも同時進行で回答お願いします 2ちゃんねるスレなんて複数の話題進行で全然いいと思いますが?
興味なければ流してしまえばいいわけですし、なんの説得力もなければだれも無視するでしょう
自分の価値観を覆すようなきつい発言は荒らし呼ばわりして排除しようとするのはどこの板でも同じ動きだと思います
が、中には私の言いたいことを正論だと言う人も多いですよ
ジャズサックスに嵌りかけで一日ジャズをBGMにしていますがまったくの聴くだけ(演奏する神々とは大違いなのは痛感しますね)
初心者ですので疑問をぶつけてみただけです
答えるのもスルーするのも自由です 私の持論はどこにいっても台風のようにその場を乱しますから不快になられるであろうことは承知の上ですが
よい意味で荒れるのは悪いことではないと思いますが
無意味な文字の羅列コピペやらをしているわけではありませんので
そんなに長居する気もないんですが・・・過去からすると長くて数週間、板をうろつくことはありますw
ライブがいいというのもわかります アマチュアバンド見に行くのが好きなのですがライブは感動しますよ
生演奏というのは実力の「かさ上げ」されますから(また反感を買うことを言ってしまいましたw)
その場で聴いてよかったのに無料のCDもらってうちで聴いたらしょぼかったってのもありますよ
341つづき:2008/01/20(日) 21:02:45 ID:BTiMFuMX
ジャズというのはIQの高い 頭の回転の早いタイプの人間がのろいメロディー運びと予想できてしまう展開の音楽では
満足できずに早いテンポでの高度なアドリブによるライブ展開を楽しむ音楽なのでしょうかね

ところでYOUTUBEのサックス演奏見ていて思うんですが日本人がいくら演奏しても外国人のコメント付きませんよね
フィリピン人やタイ人がうまくジャズを弾いてもあんまり聴きたいとは思えないのと一緒なのでしょうか
悔しいです

西洋人から見たら黄色人種が何を猿真似してもなかなか評価してくれない
そういう意味でも私は日本国内だけのことしか考えないような生き方に努めています
生物的にランク下なのはわかってますから この話は長くなるので省・・・
最低限そうとうな演奏をしてルックス的にもゴッツイとか大型動物の愛玩系の風貌であるとかイケメンでないと
世界からは相手にされないのではないか?と
どんなに優れたプレイをしても中東の笛で勝たせてもらえない日本のハンドボール選手みたいなものでやり場の無い怒りを・・・w
世界中をうならせるような独自の文化から出るプレイヤーを輩出してほしいと願っていますよ
私の書き込み手法はちょっとだけファイヤーにオイルチックですがあくまで業界の応援ですよ^^
さようなら
342いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 21:11:45 ID:3PfmzzBE
>>339
こことか?
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1170722074/

>>341
だから話の焦点が定まってないから、何が言いたいのか解りづらいんだよ。
感想文か?
343いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 21:29:00 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。ミスチルさん?少し荒し気分で書きます。多分薄々御理解されておられると思いますが、この板?にはあまり理論や、実際のプレイに
リアルな人は少ないんです。どちらかというと鑑賞する側で、ステージに立つ側の方は少ないようです。ぼくの質問は使う言葉はそこら辺の理論書で使われる言葉ですが、
この問掛け自体、多くの単音楽器奏者を悩ます深い課題で、おのおの独自の答えを持っているものです。又、あなたの深い認識には脱帽です。
表面的な反論の展開は2ちゃんねる上での常套手段で、しかしそれを想定して煽るあなたの文章には、正直な自分の言葉を垣間見る事ができたので、
僕も丁寧に個人的な持論を展開させて頂きました。僕はそもそも2ちゃんねるの住人ではないので、
普通ににお答えしました。僕の意見にご意見頂いた幾人かは、自分の言葉で、返して頂きましたしたが、幾人かは検索コピペ添削修正のよくまとまった文章で 、
伝わる物が無い解説書です。僕の質問は、コピペできないんです。だからあんまり答えられないんです。hytさんはとても正直にお答え下さいました。
ですが、その他の方はあなたのような、いわゆる荒し行為に食いつくしか参加できないようです。
プレーヤーなら、そこまで考えた事なかったとか、言える質問何ですよ。ま、そんな感じです。
344いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 21:44:57 ID:grOoj7GE
四度の質問の者です。342さん、ありがとうございます。あそこも一応覗いて居るんですが、いかんせん行儀が悪い。判らん事を必死で理論書拡げて、議論展開されているようで、それこそオタクです。
これが一番とおのおの言っている事が、時代もスタイルも定義無しで展開しているので、見て居て多分この人実際に出来る事ではなく、
今取り組んでいる事、将来できるようになりたい事を、一生懸命主張しているのが判ります。
決して上級ではありません。サックス以外の、和音楽器の方がいいでしょうかねえ?ガーんと四度のコード引いて終りとかいわれそうなんですが。
345いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 21:47:25 ID:3PfmzzBE
>>344
確かにピアノ板とかのほうが良いよ。
346いつか名無しさんが:2008/01/20(日) 21:54:38 ID:grOoj7GE
345さん、お返事ありがとうございます。和音楽器の人達に、それはそれは大変ですなあ、ホッホッホッと揉まれてみます。
ここも時々覗きますので、なんかいけそなアイデアあったら、なんでもいいので教えて貰えれば嬉しいです。ではでは。ご意見頂いた各位、誠にありがとうございました。
347いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 01:25:00 ID:???
げ、

四度質問に誠実に返答したつもりだったけど
こんな壮大な釣りだったのか。
ちょっとおかしいな、とは思ったんだけど。
348いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 01:37:20 ID:N+IYdK15
四度の質問の者です。hytさん、すいません。やはりあなたのご意見が正解のようです。
釣りとかは判りませんが、余りに反応が無いというか、アホな事言ってんなあ。って意見も出てこないので。人がいないだけなんですかね。
僕が知りたいのは、難しい事ではなくて、トニック、サブドミナント、ドミナントってあって、サブドミナントてなんやねん?て疑問なんです。
やっぱアホですよね。4小節目でsecDして四度行きますよー、でいいんですかね。
349いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 10:17:38 ID:???
長文書いているお二人、正直言って
あまりにトンチンカンなので、返答の仕様がない。
350いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 10:58:11 ID:???
土曜の23時から月曜の1時まで24時間以上も2chに張付きか。
何だかな。読む気もせん。
351いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 11:04:13 ID:HDqh3Izi
サックスとはまるで関係ない新手の長文荒らしかよ
スルーしろとかいいつつコテも酉もつけねえ上にIDまでマメに変えやがって
胸糞悪りぃ、殺してやりてえ
352いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 11:17:25 ID:xJj/F66i
要するにさ、流行現象と慣習の怠惰な社交の手段かも。決定的なのは凡才が満ちあふれていること。だから発展性がなく音楽どうしの垣根になってしまっていることだ。一番いい感じなのはポップスの間奏アドリブ
353いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 11:31:52 ID:N+IYdK15
四度の質問の者です。仕事が休みだったので、長い間参加させて頂きました。
質問する所では無かったようで、やはりマナー違反だったですね。すいませんでした。もう書込む事は無いので、忘れて下さい。
354いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 11:50:04 ID:???
>>353
今更おせーんだよクズ
二度と書き込な、マジでブチ殺してやりてえわ
355いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 13:37:01 ID:???
今来たが日曜から変な展開になってたんだなw

四度の質問の奴とミスチルの奴は同一人物なんだよな。
こういうの、なんとか症候群ってやつか。
356いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 15:28:52 ID:Op3+SSw1
あまり核心を突かれるとだいたいどこでも
キチ外認定して笑う、荒らし呼ばわりして書き込みを止めさせようとする、都合の悪いことには目をつぶってスルーする
多少でも理解して落ち込む、あまりに当たっているので逆切れ、付近にいる無関係の人間まで同一人物認定w
核心を突かれて怒り狂った一部の人間の書き込みが発端になりさらにスレが荒れる・・・と
だいたいどこでもこんなところですよw

ひとつだけ言えることはミスチルがわからない人間って音楽的にどこか欠如してるから致命傷だよね
どこか欠如していても他でカバーして生きていくのが人間だけども足を引っ張ることも確か
だから欠如している人間は欠如している人間同士集まって俺たち最高ってな具合にその世界に閉じこもってしまうのだろう
357いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 16:30:28 ID:dKvV9isd
論点がボヤけてしまっていて
結局何が言いたいのかよくワカランのだがw

つうかスレタイ嫁よ真性キチガイ
358いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 16:52:54 ID:???
359いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 17:04:31 ID:Op3+SSw1
論点なんてあなたが決めればいいんじゃないですかね?
どこ攻めればいいかわからないならどこでもいいから突っ込めばいいのでは?
基地外てのが一番簡単な切り口なのではないかと

それとも突っ込みどころまでわざわざこっちから教えてほしいわけですか?

困ったときは基地外としか言えないんですよね
気持ちはよくわかります
360いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 17:17:21 ID:???
>>359
ヒント:「ジャズサックス統一スレ F本目」
361いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 17:33:34 ID:???
>>358
キター!
362いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 18:17:47 ID:HDqh3Izi
スレタイの日本語も読めねえ癖に偉そうに語ってんじゃねえよクズ
サックスの話題じゃねえからここでやるなってだけの話すら理解できねえのか?
363神風冬次郎:2008/01/21(月) 19:22:28 ID:qJOmQjR2
すごいことになってるみたいだけど、何なの?大雑把に見てみたけれど…
僕の意見を簡単に書くと、日本人がジャズするのって、ちょっと難しいかなって思う。勿論、上手い人ってたくさんいるけれど、
何か「ジャズやってることで差異化が達成されて満足」程度なのかもしれない。外人が演歌歌っていて違和感あるような感じなのかもしれない。
或いは、ジャズって実際、難しくって正直わからん。ごめん、俺の感性がないんだろうと思う。例えばキャノンボール・アダレイの枯葉なんかは、ほんとすごい
好きで毎日何十回と聴いてる。でも、未だ「何やってるかわからんジャズ」はわからん。スマソ、表現すら出来ないけど(笑)
ジャズとか言っとけばかっこいいから…っていうのが、どうしても払拭されないっていう…
364いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 20:05:54 ID:???
>>363
お前もスレタイ読めない糞か
この板どうなってんだww
365いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 20:45:36 ID:???
同じやつの荒らしだろ
今までのやつが別人ぶってコテハンつけて登場して
燃料投下という苦肉の策だと思うがww
366四度バカ:2008/01/21(月) 22:35:01 ID:N+IYdK15
突然すいません。名前入れてみました。サックスの話題で盛り上がって欲しいです。
日本のジャズがどうのこうの、訳わからんリスナーの言う事より、ホントにサックス好きな人達のやり取りが見たいです。釣りとか荒しとか、悲しいです。ジャズサックススレファンより。これも荒しなんかなあ。
367いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 22:44:16 ID:91VjD9qz
今日はジャズサックスを死ぬほどありえないほど気が狂うほど練習してました

さて、殺したいとかネットでほざいてるやついるけど
実際俺の目の前に不意打ちで現われてもたぶん勝てないと思うよ?
どんな分野でも「その道を研究してる」やつを甘く見てはいけないw
たとえばその辺の格闘経験者が戦場経験者に勝てるかな?
つまりその程度の言葉は俺にとって脅威にはならないってこと
第一、守るものもない人間ほど強いものはないんだよ
わかる?
368四度バカ:2008/01/21(月) 22:52:28 ID:N+IYdK15
367さん!教えて下さい。ホントに知りたいんです。今一番しっくり来てるのは、四度のメジャーペンタの音使いなんですが、半音も使いたいんです。367さんはどう捕らえて演奏されてますか?無理無駄って答えでももちろんオッケーなんで。ホントにすいません。
369いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 23:04:38 ID:???
同じやつがPCでsage
同じやつが携帯でage

あたまおかしいにもほどがある。

ということで、、、
>>367
こたえ:ジャズサックス統一スレ F本目
サックスの文字入れればいいってもんじゃない。
370いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 23:05:18 ID:???
いや、両方age厨だったw
371四度バカ:2008/01/22(火) 00:00:49 ID:wjIqINpa
もういいです。やっぱ2ちゃんねるじゃ無理かー。新しい話題を提示するわけでもなく、死ねとか、同じ奴とか。
訳わからんジャズ素人叩くだけしか書き込めない奴の多い事。誰もジャズ文化代表者でもないんだから、ほっときゃいいのに。
掲示板なんだから、反論してどうする?正体わからん相手に反論して虚しくないか?所詮どんな文章にも、自分そう思うだけなんです、って事やん?
荒しもなんも、ちゃんとスレに相応しい文章掲示しろって。sageやらageやら、ジャズ汚すな。
オイラの長文も間違ってる所いっぱいあるから、詳しい人いたら突込んで貰いたいのに。
スレ名使って暇潰しのネタぎれのアンタらの言う気違い待ってるだけか?それでいいのか?
372いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:04:22 ID:???
>>371
長い
373四度バカ:2008/01/22(火) 00:25:15 ID:wjIqINpa
ほんとにもう。アンタらがこの板でしたい事すれば良いけど、ジャズの名前使うなよ。
只の2ちゃんバトルなら、どこでもできるやろ?ジャズをバカにするやつからしか、話続いて無いやん?実際。
みんな普段普通のいい人なはずやのに、殺すとか簡単に使うなよ。そいで昨日からオイラと同時進行でミスチルとか、
訳判らん比較対象持ち上げて、ちんたら文句ゆうてる奴、俺がちゃんとバカさらしてるんやから、せめて感想ぐらい言えよ?
いつまでグダグダいってんの?他の奴も、グダグダ言ってないで、バカでもいいから、新しい話題提示しろよ。板にそぐわぬ反論で板汚すなよ。先輩方、ホントたのんますよ。
374いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:27:14 ID:???
四度もミス散るも自己愛性人格障害
四度は最初のほうで的確なアドバイスされているのに無視
身スチルは自分のわからない音楽は罵倒し、理解できる音楽は最高認定

サックスやってる自分自身も同類なのか? なんか怖い
375いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:32:12 ID:???
誰も四度バカ氏のことは言って無いのに、
バレたと思い込み逆ギレw

キャラの作りこみが甘いよ。
自作自演の自己完結乙!
376四度バカ:2008/01/22(火) 00:36:56 ID:wjIqINpa
反論じゃないです。質問に関して僕も反省してます。hytさんのが答えだと思ってます。僕とかミスチルとかはほっといて、この板に相応しい話題を提示して下さい。僕はバカなんで、謝ります。長く続くこの板がアンチ潰しの暇潰しだけなのが悲しいです。
377いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:43:03 ID:???
>>376 ちょっとあなたの演奏に興味でた。聞いてみたい。
音源アップしてください。
378四度バカ:2008/01/22(火) 00:47:04 ID:wjIqINpa
聞きたいですか?耳が腐るのでやめといたほうがいいです、ほんとに下手なんで。ブルースの5小節目でつまずく奴なんで、からっきしだめです。他あたって下さい。すいません。
379いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:50:16 ID:???
おまえらがいかにジャズサックスに憎しみを抱いているかはよくわかったから
他でやってくれないか?
ここはジャズ板、わざわざサックススレでやるから疎まれると何故わからないのか
専用スレでも立てれば良いだろう
ジャズもうだめぽスレにでも行けば良いだろう

  な ぜ サ ッ ク ス ス レ で や る の か ?

まぁ荒らしに問いただしたところでスルーなんだろうけどよ
380いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 00:55:03 ID:???
四度バカさん ブルースをやるとき小節ォ考えルヒトいませんよ
本能に従うことを大事にして下さい
381四度バカ:2008/01/22(火) 00:57:52 ID:wjIqINpa
379さん、すんません。僕がわざわざミスチル関連まともに受けたのが一番悪いです。質問に答えてくれる方をぞんざいに扱ったことも駄目ですよね。僕が責められる分は承知しますので、出来れば新しいテーマの提示をお願いします。すんません。
382いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 01:01:41 ID:???
>四度バカ
とりあえずお前が消えればこの話題は終わり、新しい話題なんて勝手に湧く。

どうしても他人の意見が欲しいならアドリブスレとか理論スレの方が詳しいんじゃね。
他にはDTM板の理論スレやジャズっぽい曲を作るスレとかも話に乗ってくれるかもしれない。
とりあえずあんたの長文はgdgdで長いだけの演奏聞かされるのと同じような気分になる。
音楽だけじゃなく文章も進行を考えろよ。
383四度バカ:2008/01/22(火) 01:08:37 ID:wjIqINpa
380さん、すいません、訳判らなくて。ブルース進行をどうやったらブルースっぽくなく吹けるんかな?ってひねくれて考えてるんです。
♭7にしないで、リハモもしないで、一度から四度に変わった色が出せんかなって感じです。四度上に転調じゃなくて、サブドミナントの色ってあるんかな?って思ったんです。アホな事考えてるんです。
384いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 01:21:16 ID:???
>>382 まー落ち着け
四度は人生もジャズも初心者なんだろ
本人反省してるようだし

ところで、俺は色んなマウスピース使っても結局メイヤーに戻ってしまう
ヨハネス・ガーバーとかジョディジャズとかバカ高いのがあるけど
この辺使った事あるやついる?
385四度バカ:2008/01/22(火) 01:24:16 ID:wjIqINpa
384さん、ホントご迷惑をお掛けしました。すんません。
386つづき:2008/01/22(火) 03:24:30 ID:TcA6ahpp
まあまあみなさん落ち着いてくださいよ
2ちゃんねる初心者ですか? その程度のことで心が揺れていたら演奏もブレますよ?
どうせ匿名なのだし、しかも名無しなんだから後腐れも皆無。落ち着いていきましょう

私もジャズにのめり込んでしまいそうなくらい聴き漁ってますよ
もっともっと発展してほしい思いが余って洗いざらい意見を言ってしまいました
有名なバンドの演奏も聴いていますがはっきりいっておいしいメロディーの寄せ集めですね
どれもこれもどこかで聴いたようなフレーズを素人にはわからないように調理して流しているだけ
これだというメロディーでないために長々と組み合わせて長時間演奏して聴かせどころは「早弾き」w
これではね・・・ダメですよ
そういう過去の音楽のコピーや調理した程度のものは中高生までにクリアーして人生で一番旬な時期は新しいものを創作してほしい 
それを過ぎると商業的にも難しいですよ
いいおっさんが吹いてもファンは知れてますからね

ネットで世界の音楽が手軽に聴けるようになって痛感するんですが
日本ってやっぱダメポですね・・・
層が薄いのかな? 
だいたい管楽器吹けるような住宅も庶民にはないからね
さて明日もジャズサックス狂おしいほどそしてせつないほどいとおしいほど吹きまくります
さようなら
387いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 03:31:19 ID:???
自分がどんなに疎まれ邪魔くさがられているかわからん奴は幸せそうだな…
「匿名だから」の一言を免罪符にすき放題。
守るものが無いってのも納得するな、家族も無ければ職も底辺ってことか
ある意味哀れだが、ほんとどっか他スレに行ってくれないもんかね…

お願いですからサックススレ以外のスレで語っていただけませんか?
そんなにこのスレの住人を憎悪しているんですか?
388いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 04:05:00 ID:ZfBoUyJ+
>>387
どういう意味でしょうか?それはそうと…
サックススレ読んでいても誰々先生に師事するとか
複数掛け持ちで教えてもらうとか もうね…
就職のコネとかもらおうってのが見え見えで
コード進行を質問するとかそんなもの人に聞かないとわからないようなタイプは初めから才能ないですよ
本能とありましたが そういうもんでしょ 音楽ってのは
誰々先生の弟子で…なんてやってるから発展しないんですよ
実力でのしあがったもんが天下取るんでしょうが?

理論で学ぼう…なんて音楽音痴にもなんとかわかってもらおうっていう手段なのでは?    
黒人の子供がスティービーワンダー聴いて頭振りまくってるみたいなw
そういう最初からあるかないかの能力でしょ
商業的には人柄、ルックス、身長もないとね
アジア人が首ひねりながらサックス演奏していても様にならないよね 悲しいけどね
趣味レベルなら何も言いませんが何事も本格志向なもので辛口で申し訳ありません    
 さようなら
389いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 04:11:37 ID:???
そんなに自分を追い込まなきゃならない音楽ってつまんなそうだな。

で、そんなに才能のあるキミの音源聴かせてよ。
390いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 04:38:30 ID:FUapPtP0
>>389

私がコピーし終えたアーチストは
渡辺貞夫
菊地成孔 MALTA
岡淳 矢野沙織
日比野則彦 阿部薫
岡崎資夫 宮地傑
津上研太 多田功

鈴木新 田野城寿男
馬場薫 竹上良成
小池修 大羽ひとみ
大西由希子 朝本千可
です
一番好きなプレイヤーはズバリ!・・・さおりんですね
音源聴きたいですか?
じゃあまずは言い出したあなたからどうぞ
391いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 06:23:29 ID:???
>就職のコネとかもらおうってのが見え見えで
サックスを始めるとサックスで飯を食わなければいけない義務でも発生するのだろうか?w

>実力でのしあがったもんが天下取るんでしょうが?
サックスを始めるとサックスで天下取り狙わなきゃいけないんでしょうか?
趣味で気軽に楽しむことは許されないんですか?
392四度バカ:2008/01/22(火) 06:50:43 ID:wjIqINpa
おはようございます。やっぱみんな所詮2ちゃんねらーか。何人コピーしたとかさ、サックス吹いてんならさあ、
サウンドでいうんならWはW7でなおかつブルースじゃなくて、リディアン♭7の感じでやれボケ!ぐらいまで答えて頂きたかった。
純粋にWリディアンのままで、#11とM7の上手い使い方を聞いてるのに、単体でのサウンドは無理とか答えて欲しくなかった。
それってsecDさせないとそのコードの意味が判んないってことやん?ここできないと普通のスタンダード、実際Wでてきたらなんもできないはず。
頑張ってコピーしてんなら、その曲のフレーズのアナライズぐらいしろって。君らのアドリブは出たとこ勝負か?自分のフレーズストック作ったりしないの?
ま、判らんやろうけど、ここって所詮自慢大会なんすよね?匿名で意味あるのか判んないけど。
393四度バカ:2008/01/22(火) 07:13:03 ID:wjIqINpa
ブルースの6小節目をWマイナーにするのは、べたなコードセオリーで語らず、Tに対して♭13thが入るから、少し切なくなるとか、
実際の耳で判って欲しかった。ベタな循環みたいなW #Wdimとかしたり顔で言って欲しくなかった。せめてU-7で2小節踏ん張れとかの意見が聞きたかった。
ジャズがやたらにDモーションするだけのハメコミ音楽にしてほしくなかった。せめて先輩面するならそれぐらいみんな判ってる事を前提で答えて欲しかった。悲しいです。
394四度:2008/01/22(火) 07:46:28 ID:wjIqINpa
誰でもそのまま吹いたら様になるDモーションばっかりやって、転調だけの単調な音楽。他ジャンルからバカにされてる理由やん?
コルトレーンもドミナントしたいだけであんな吹きまくってたか?コードのサウンド大事にしたかったから、いっぱい吹いてコード感だしたかったんじゃないの?
アンタらの耳はコードのアルペジオしか受付けないのか?コルトレーンはスケールの羅列にしか聞こえない耳しか持ってないのか?
したり顔で玄人ぶるなら、自分の出す音の意味ぐらい判っててよ。初心者や、他ジャンルファンいじる暇あったら、キーボード触って耳でも確かめてみろって。
趣味のハマり具合で競ってどうなる?板にこだわるなら、せめて後輩大事にしろって。もう。
395四度バカ:2008/01/22(火) 08:15:56 ID:wjIqINpa
うだうだ言ってないで、せめてマウスピースの質問してる方に反応しろって。メイヤーの6M使ってるんだったら、7にしてみたりとか言えるやろ?
一つ上げたら以外に堅いリード使えて雰囲気変わるとか、高いのは使う気にならんとか、短文でも答えれるやろ?
せっかく修正してくれてるのに、四行以上の書き込みは荒ししか反応できんのか?そんな卑屈でいいのか?
396いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 09:34:56 ID:???
血圧高そう
397いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 10:56:19 ID:JPOfYda3
IVのときにメジャー7thはほとんどつかいません。
リディアンは使いますが、その場合も7thです。
#11につられて#5も使うとホールトン系になるので
7thも♭でフレージングします。
IVのところIIm7でドリアンですとIVのメジャーセブンが
スケール上にありますが、重要な音として使いません。
IIm7のコードトーンはIV6と同じです。
ブルースらしくなくやる場合は、IVのところで4度音程のフレーズを
いれてそのパターンを半音ずらすとかでつくります。7小節目に
解決感を出すのが好みです。楽器の話ではないのですれ違いです。
ごめんなさい。

アルトのマウスピースですが、現行メイヤーでは高音が細り、低音の
ざらつきも足りないと思います。最近のメーカはそのあたりは意識して
改善していると思います。
398四度バカ:2008/01/22(火) 11:11:19 ID:wjIqINpa
397さん、ホントにありがとうございます。すいません。おっしやられた事を一つずつ確かめてやってみます。いろいろ吹分けれそうです。そしてここは楽器自体を語るスレだったのですね。親切に有り難うごさいました。
399ジャズ博士 ◆hxpj4e6Pkc :2008/01/22(火) 11:18:22 ID:YnO16Pfo
400いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 11:39:25 ID:???
>>399
キター!
401いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 11:59:17 ID:20CcnRF2
>>399
デタ━━━━(((; ゚д゚)))ブルブル━━━━!!
402いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 12:47:30 ID:T1rK6Xc9
私は2ちゃんねるで提示されたアドレスはyoutube your file host ニコニコ以外は一切踏まない主義なのでww
あしからず
403いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 13:32:16 ID:xkCNzgKK
>>402
まあそういわず、yutubeも含まれてますよ。
404ジャズ博士 ◆hxpj4e6Pkc :2008/01/22(火) 14:07:03 ID:xkCNzgKK
よろしく
http://tellwell.synapse-blog.jp/
トラック・バックで投稿できます。


405いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 18:06:30 ID:???
>>404
デタ━━━━(((; ゚д゚)))ブルブル━━━━!!
406いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 18:51:05 ID:ZfBoUyJ+
一流プレーヤーすべて聴いてもジャズサックスなんてしょぼいって一般視聴者に言い切られてんのにわからないのかな
言ってること…
文盲だからしょうがないのかな?

もう次の一手はないんだよ
あとは将棋盤引っくり返すしかないよ        
それは若手がやってね ぜひ
さようなら
407ジャズ博士 ◆hxpj4e6Pkc :2008/01/22(火) 20:08:01 ID:???
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
408いつか名無しさんが:2008/01/22(火) 22:59:53 ID:5uzKLqH7
409いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 01:19:10 ID:YVg5im5l
410いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 01:26:10 ID:YVg5im5l
411いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 01:27:05 ID:YVg5im5l
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
http://tellwell.synapse-blog.jp/
コメントだけも大歓迎。
412いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 03:11:11 ID:nGvJnHkj
>>406 一般視聴者は一般視聴者向けの音楽を聞いてればいいの。
無意識的にでも劣等感を感じてるからわざわざ絡みたくなるんだよ。
好きな音楽聴いてればいいんだよ。
413いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 03:32:36 ID:???
新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
投稿はトラックバックをクリックしてください。

414いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 04:37:36 ID:???
415いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 04:38:13 ID:???
416いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 04:40:00 ID:???
新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
投稿はトラックバックをクリックしてください。





新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
投稿はトラックバックをクリックしてください。





新作ブログだよ〜んw  http://tellwell.synapse-blog.jp/
投稿はトラックバックをクリックしてください。
417いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 11:31:56 ID:6uR3mBY3
本人になしすましてリンクを貼るのはどうかと思うんだが。
418いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 14:27:36 ID:ZN0wHaR6
82Zがジャズに一番むいていますね。
419いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 15:07:01 ID:???
>>169です遅レスすみません
軽く調べてみてヤナギサワとデュコフ気になりました
使ってる方いましたらそれぞれの特徴教えてください!
420いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 15:53:21 ID:???
マウスピースルームとかいうサイトがあったような...
421いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 16:10:20 ID:+3+cH6iO
>419
デュコフはサンボーン、ヤナギサワは本田雅人を聞けばその特徴と違いがよくわかる。
まぁ初めて買うならヤナギサワが無難で失敗もしないかと。デュコフは当たり外れがあるからね。
422いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 16:44:20 ID:???
423いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 16:48:46 ID:???
>421 dukoffとyaniの違いというより
サンボーンと本田雅人の違いになるのでは?
424いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 18:47:18 ID:???
>>420-423
スレチでしたね・・・申し訳ないです 移動します
ですが親切に教えて頂いて嬉しかったです、このスレの皆様は優しいのですね(・_・*)
マウスピースルーム行ってみました。良サイトですね 回ってみようと思います
サンボーンと本田雅人も聞いてみました
ヤナギサワの表向きな音に比べるとデュコフは深い音というか、味のある感じでしょうか、
皆さんありがとうございました
425いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 20:35:14 ID:???
>>ヤナギサワの表向きな音に比べるとデュコフは深い音というか、味のある感じでしょうか

こらこらこらww
426いつか名無しさんが:2008/01/23(水) 20:53:43 ID:???
それは、プレイヤーの違いだね!

でも確にデュコフは実は深い音が出る。でもその音を引き出せるプレイヤーは少ないよ。
427いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 00:15:34 ID:???
最近の録音で生きの良いサックス奏者っていますか?
ハード・バップやってるのが良いんですが…。
すきな奏者は、エリック・アレキサンダー、渡辺貞夫、スコット・ハミルトンです。
428いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 00:55:06 ID:VgtP4KCp
エリック・アレキサンダーじゃないとすれば…
ライブブートでのケニ−・ギャレットとかは?
429いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 06:51:50 ID:QkH5op9G
でも確にデュコフは実は深い音が出る。ヤナギサワは当たり外れがあるからね。
430いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 07:19:49 ID:???
デュコフの当たり外れに比べたら・・・
431いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 09:01:58 ID:???
>421
適当なこと教えるなよ…
本田のYANAGISAWAはカスタムだぞ。ノーマルのYANAGISAWAとは違う。
サンボーンのデュコフだって、オールドだから現行品とは鳴りが違う。
楽器だってM7とM6だからね。比べるもんじゃない。


作りで言うと、YANIは通販でも安心してかえる数少ないマウスピースだろ。
デュコフの音を引き出せるプレイヤーが少ないというより、当たりデュコフを持っているプレイヤーが少ないというのが正解じゃないか?
432いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 12:49:16 ID:???
>>431
適当なことをいうのが2ちゃんねるw

そういうあなたの意見も適当w
433いつか名無しさんが:2008/01/24(木) 13:46:58 ID:pzasujHo
このスレは知ったかぶりばっかだね
サンボーンはネックに細工加工して蚊の鳴くような音を出しているんだよ
素人には出せない音だよ
434いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 00:41:14 ID:aTf7aLJ4
>433
もう少し詳しく。ネックのどこに何をしてるの?
435いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 09:09:17 ID:???
>432
どこがどう適当なのか、指示してくれよ
適当にお茶を濁すなよww

>433
グラグラのネックの事か?
436いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 11:08:24 ID:O/LMtZXL
433は釣りだろ常考……
437いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 16:45:50 ID:???
>>435
あなたはデビットサンボーンですか?
そうでないなら、見てきたような適当なこというのはやめてください!

あなたがデビッドサンボーン自身なら謝りますw
438いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 17:19:03 ID:???
>437
だから、どこが適当なのかとw



だいたい、「見てきたような適当なこと」ってw
それを言うなら「見てきたような嘘」だろ
439いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 17:59:00 ID:???
>>438
携帯から必死に書き込んでいる厨房はここから出て行け!
440いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 20:16:21 ID:??? BE:1728443579-2BP(0)
お前ら全員出て行け
廊下でバケツ持って反省しr
441いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 20:51:30 ID:jKkgTCWo
>>437

私はデイビットサンボーンです
いまシカゴからこのスレを見ています
私の蚊が泣くような音はネックグラグラテクニックで出していますよ
間違いありません

PS コンサートにもキテクダサイネ^^;
442いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 21:37:32 ID:OI7/at25
そんな事より、サンボーンさんは1日最高何回オナニーしたことあるんですか?
443いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 21:38:30 ID:???
自慢じゃねえが俺はよ、ソープランドが好きでちょくちょく行ってんだよ。初めて行ったのは、俺が高校を中退して

左官の見習いをしてた17の時だったんだ。そっちの方が好きな先輩がいてよ、連れてってもらったんだ。

誤解してもらっちゃ困るけど、俺は女に全くモテないわけじゃねえぜ。筆下ろしだってよ、16の時に当時つきあってた

彼女と済ましてるんだよ。今までに4人の女とつきあったし、結婚だってしてた時もあるんだ。俺はよ、純粋に

ソープランドのプレイが好きでハマってるんだ。ほら、女が何でも全部、至せり尽くせりでしてくれるじゃんか。

それがたまんねえんだよな。素人の女なんてほとんどがマグロだろ。部屋を暗くしなきゃヤダとかよ。俺は

それじゃあつまんねえんだよ。椅子洗い、マット洗い、手コキ、フェラチオ、パイズリ・・・もう、男の天国だよな。

コンドームも着けてくれるし、出した後の始末までしてくれるじゃんか。もう、殿様気分だよな。

常連になってるソープ嬢が4人いてな。みんな俺の精液を飲んでくれるんだよ。素人じゃありえねえだろ。

俺は一生ソープ遊びをやめるつもりはねえからよ。1度きりの人生だ。好きな様に生きるからな。
444いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 22:01:56 ID:OrvviLgM
サンボーンの裸画像、どこかにありませんか?
445いつか名無しさんが:2008/01/25(金) 22:02:35 ID:???
ツマラン
446いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 02:00:03 ID:B9dXxBDA
でも実際サンボーンはネックのネジをほとんど締めていないね。
ライブに行ったら見られると思うよ。

他のメンバーのソロ中にヒマつぶしにネックをクルクル回してやがんの。
一周まるまる、って訳ではないけど180度左右に動かしてた。
初めて見たときはえええぇーーーって思ったけど
先日見に行ったらまたやってて笑ってしまったよ。

だから435発言は「見てきたこと」ですよ。
447いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 03:47:25 ID:???
448いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 06:13:19 ID:???
ネックのネジをきつく閉めると振動を殺すと師匠が言ってたな そういえば
449いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 09:13:04 ID:???
緩めているというか、締まらないみたいだね。
この方が、倍音が豊かに鳴るから治さないみたいな事をインタビューで言ってたな。
450いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 22:23:18 ID:???
>>446
マジで?
リガチャーもネックもきつく締めるものだと思ってたよw
451いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 23:33:22 ID:ko1HT102
でも素人が真似しないほうがいいよ
ネックゆるゆるで出る振動音や雑音や本来の音すべてミックスしてメカニカル調整をしてあの蚊の泣くような音にみごとに調律しているんだよ
それはメーカーの一流サックス職人の弛まぬ努力とグラグラさらにサンボーンの演奏技術の奇跡的なハーモニー   
ネックの小細工に関しては彼から絶対教えないでって言われてるから言えないけどね
452いつか名無しさんが:2008/01/26(土) 23:57:06 ID:???
>>451
教えて!
453446:2008/01/27(日) 00:33:58 ID:???
>>450
きつく締めた方が2番管と一体になってより振動する気がするけどね。
でもまぁ、我々レベルが気にする点ではないよ。

リガチャーの締め方は難しいよね。
締める場所、前後のネジの締めるバランス、締めの度合いetc

聞く方にはともかく、吹く側には全く違って感じる。
しかもMPやリードでも変わる・・・ような気がする。

セッティングに悩むのは楽しいけどそれだけで1時間費やしたら
自己嫌悪だね。あ、俺の事か。


454いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 00:40:39 ID:HGUJa/59
どんだけ真似しても無駄だよ
だってサンボーンのサックスは全部薄く仕上げた特別一品物のラッパだからね
あのチャルメラみたいな音は素人には絶対ムリ
455いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 01:51:45 ID:???
楽器の裏側を24金メッキしたら反応音色すべて最高になるよ
誰にも言ってはいけないとある人に言われたが
456いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 02:00:04 ID:???
おまいら初心者のJAZZ入門時に
ヤマハYAS-82Z
ヤナギサワA-992
セルマーSA80U
の3択から勧めるとしたらどれ勧める?
457いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 02:11:23 ID:???
>>455
こんなところで「言ってはいけない」という内容を暴露されてるようじゃ
「ある人」とやらも大したことない奴なんだな。どんだけ信憑性あんのかね…
458いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 02:15:59 ID:???
>>454
素人がその「一品物」を吹いたらどんな音になんだろうな
459いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 10:33:34 ID:???
>>456
YAS-62で十分。
460いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 10:41:46 ID:02b7V7/Y
yanagi 992 は最高の一品。熊本のプロが使ってるね。
461いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 10:57:51 ID:???
どれもダメ
新品2買う予算があるならフラセルマーク6を薦める
462いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 11:57:14 ID:zPdwK3gB
>>456
ヤナギサワだな
安定した品質、狂いの少ない音程、標準的な音色……あたりで
ヤマハも安定しているけど音色の好みがすごい分かれるからな
セルマーは組み立てが雑なことが多いのでオススメはできない。

いろんなメーカー吹いてみたけど、セルマーはやっぱりセルマーだった。
長く吹き続ける(10年以上は)ならセルマーが一番オススメ。
463いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 12:00:09 ID:1lGXIIhT
>>461
もうさすがに中古もいいとこだろ、そろそろ現行から選ばないと。
464いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 12:45:41 ID:???
イオもいい楽器 オススメ。
465いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 15:22:05 ID:02b7V7/Y
ヤナギサワA-992  を勧める。
シルフィードもいいよね。特に、GPは抵抗も結構しんどくて俺好みだった。
イオとも比べてみたけれど、イオはちょっと軽いかな、ってか銀メッキ的な音色したけど気のせい?
466いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 15:37:25 ID:???
992なんて初心者には贅沢すぎだろ。
どうせすぐ辞めるかもしれないんだから安いのでいいんだよ。
467いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 15:39:15 ID:???
992やシルフィードGPってジャズ向けとしては無難ではないだろ
468いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 15:40:54 ID:???
992やシルフィードGPってジャズ向けとしては無難ではないだろ
現行でジャズに使えるのはやはりリファレンス、次点で82Z
ただしリファと82のジャズ用楽器としての差は大きい
469いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 15:55:27 ID:02b7V7/Y
ムーディーなジャズにはいいと思うけれどなあ。
勿論、ビバップなんかを992でやるのはお門違いだとは思うけど、
メロウなジャズなら、992やシルってすごいぴったしくると感じたよ。
470いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 21:30:40 ID:???
バラードやるには992はいいかもね
けどシルフィードは完全に吹奏向けだな
471いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 01:26:43 ID:???
現行でジャズに使えるのはやはりリファレンス、次点でイオ
472いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 02:54:45 ID:???
>>471
82Z・992・SA80Uよりもイオの方がいいと?
473いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 04:18:59 ID:???
コストパーフォーマンスの点で言えばそうです
値段の割にということ 82Z・992・SA80Uもイオもおなじようなもの
高い楽器の方が2〜3パーセントいいかも
474いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 04:39:02 ID:???
老舗と3大メーカー以外はサポートが不安なんだよな
特に新規は物がよくてもアフターに不安が出る。
使い捨てで無い以上、俺はコスト的にもいいと思わないな

>>473
ちなみに>>456に値段に対する言及がないんだが、あの3本、あの3本+イオ製品を値段無視ならどれ選ぶよ?
475いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 08:36:53 ID:??? BE:246920933-2BP(0)
ioとステファンって似てる?
476いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 12:49:16 ID:GEw2Xe0f
こいつら嘘ばっかりだなw
477いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 14:11:08 ID:???
>>476
じゃあお前が真実を語れよw
478ウシンケム毒物:2008/01/28(月) 15:37:14 ID:HFB9VKTy
奏者が住む地域で真実は変わるのだよ?
自分を基準で語らないほぅが良いぞ?
都市圏に近いなら何買っても大丈夫だが
地方なら一流メーカー製品を買わないと
リペアに数週間待たされる事になる。
479いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 16:11:15 ID:???
結局3大メーカー以外は価格以外にアドバンテージないってことか
480いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 23:28:25 ID:???
>>474 値段無視なら A80U 1%でも高かったらイオ
481いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 00:42:36 ID:???
この価格帯でケチっても仕方ないし、イオはありえないな
482いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 01:52:11 ID:???
ヤマハ=音程良し、鳴らしやすい、キーアクション良し、音質平均的
ヤナギサワ=充実した艶やかな音質
セルマー=金がかかる。初心者には鳴らしにくい。キーアクション無駄が多い。
     当たりはずれあり、当たれば横綱格の音質。

こんな認識でOK?
483いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 02:29:11 ID:SJ/0I+7p
>>482
いいと思う。シルフィードやイオって何?
484いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 04:34:12 ID:???
やっとフラジオでるようになったよ…。
485いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 08:42:23 ID:???
992は悪くはない。でもそれだけの金があるなら
991+GPネックにした方がジャズにはいいかも。
486いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 12:13:56 ID:???
>482
機種を無視した、メーカーのラベリングが何の意味がある?
487いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 16:25:52 ID:???
イオって無印良品のサックス
488いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 20:24:12 ID:bOCzdYGW
シルフィードは吹奏には最適だね。微妙なアクセントが付け易いわ。
イオは吹奏として考えると、固くて
融通きかないところあるから、どっちかっていうとポップスなんかに使いたい感じがした。
489いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 21:37:25 ID:WlRy1uee
はいはい、そうですね。
490いつか名無しさんが:2008/01/30(水) 01:13:50 ID:O65e47MP
そうだよね。
491いつか名無しさんが:2008/01/30(水) 20:48:39 ID:???
いいえ。ケフィアです。
492いつか名無しさんが:2008/02/01(金) 20:08:53 ID:???
>>485
賛成。新品の楽器購入を考えているなら試してみる価値あるね。
493いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 10:40:36 ID:???
シルフィードは最近出たサックスの中でもずば抜けて完成度が高い
現行品買うならシルフィード以外あり得ない
造りとデザインが非常にすばらしく、格調高く密度の濃い説得力ある音色が出せ、また吹奏感、ピッチも申し分ない
知名度が低く、その完成度の故に値段もそれなりなので、なかなか手を出す人はいないが、ジャズにも十分使える素晴らしいサックスだ
494いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 13:19:26 ID:???
メーカー関係者乙。
495いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 13:45:56 ID:ZtdObSZo
でもずば抜けて完成度が高い←この変がウソっぽい
496いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 14:05:16 ID:Gbkuqj7z
>最近出たサックスの中でもずば抜けて完成度が高い

>その完成度の故に値段もそれなりなので

なにこの矛盾w
497いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 14:39:40 ID:O/XoWacJ
シルフィードは、ぼったくりサックスw
498いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 14:46:27 ID:???
>>494
メーカー関係者じゃないよ
>>495
まあとにかく吹いてみてとしか言いようがない
>>496
それなりに高価という意味だよ
>>497
必死だなw
499いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 15:10:38 ID:aKRSRyo5
台湾製ならマルカートで充分。
造りはシルと同じ
倍以上の金出して買うチンカスの気が知れん
500いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 16:03:46 ID:???
シルフィード吹いてみたけど、
「あ、そうですか」って感じしか持たなかった。
いろいろ吹いてみて完成度高いと思ったのは、
カイルのシャドウ。
高すぎて買えないけど…orz
501いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 20:46:53 ID:???
イオは本物
502いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 22:17:53 ID:???
3大メーカーか老舗以外なんて眼中に無い罠
503いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 22:18:16 ID:mWKsRyCh
イオwwwwwwwww
504いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 23:15:56 ID:???
最近の台湾製はよくなってきているよ
とくにキャノンボールはすごい
505いつか名無しさんが:2008/02/02(土) 23:29:01 ID:???
台湾か。
ビンテージになるまで生き残ってたら考えないでもない、かねぇ
506いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 01:08:52 ID:2k3Taqjt
その辺のこと考えると面白いね。
15年後にどう評価されてるか。 

でも505よ、台湾製一回吹いてみな。
おまえさんが30代以上なら偏見持つのもわかるけどまぁ騙されたと思って。

15年後にどうなるか、なんて金属が常温で大きく変質するわけないだろ?(錆以外に)
あるとすれば応力が抜けるぐらいのもんだ。
(わからんか?いいよわかんなくても)

507いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 01:23:04 ID:??? BE:740761193-2BP(0)
>>504
キャノンボールは特別、唯一台湾製ながら超高品質
508いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 04:20:02 ID:???
イオは高品質 プロも使ってる人結構いるし
509いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 07:01:06 ID:t7pMr7XU
>>505
誰?
510いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 09:35:43 ID:???
カドソンは?プロでも使ってる人いるけど。
511いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 11:08:15 ID:???
15年そこらでどうこうなることは無いだろうな
15年以内に台湾メーカーが認められる実力になったとしても、今の3大メーカーが
それより下に落ちることもないだろうし、アメセルマーク6最強状態は変わらないだろう
騙されるだけ時間の無駄。
512いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 11:52:02 ID:???
>>511
品質が横並びになったら安いほうがいいだろう。
あと、15年後にまともに使えるマーク6がどんだけあるか。
513いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 11:55:22 ID:???
三大メーカーはつくりがクラシックよりになってきているから
われわれとしては既にビンテージか台湾製かという感じなのでは
514いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 12:06:18 ID:???
まぁ82Zでも使いながらぬるく見守らせてもらうか、台湾製
515いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 12:38:28 ID:???
82Zよりはカドソンの902SGの方がよくできてるとおもったが…
ULは別格だけどね。
516いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 13:05:35 ID:???
まぁ頑張って台湾製普及させて下さいな
今は選択肢に入らんな。
517いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 14:38:54 ID:g59xovRP
カドソンねえ、どんなもんなの?気に入れば買うよ
518いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 15:03:57 ID:???
プロが使ってるって言いつつ具体的に誰なのか挙げない奴は業者(笑)
519いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 15:12:29 ID:???
10年後にメンテ・オーバーホールできるかどうかだよな。
認知され始めた今から10年経っても存続してて、かつ品質的に3大メーカーと並んで初めて選択肢入りだよな
頑張ってあと10年存続してくれ
520いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 15:49:57 ID:g59xovRP
佐藤さんじゃないの?
521いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 07:48:37 ID:???
>>518
少しググれば出てくるけどな
522いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 12:18:18 ID:??? BE:1152295676-2BP(0)
キャノンボールはジェラルド・アルブライドや音川英二さんが使っているというのは知ってる
523いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 12:43:04 ID:???
カドソンは大山さんが使ってるよ。
524いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 13:11:27 ID:???
名前は知らないけど、行きつけの茶屋のマスターの弟がプロで使ってると聞いたな
まぁあくまでメインのアメセルマーク6を持ってる上での話だが…あ、カドソンの話ね
525いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 15:11:35 ID:8P0Dv78N
プロは過度損貰える
526いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 16:35:33 ID:W4v4ldmq
>>525
やっぱり宣伝のため有名プレーヤーに配ったりしてんのかね?
527いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 19:31:59 ID:???
イオは柳沢より悪いとは言えない 好みの問題だな
強いて言うとイオはコットン 柳沢は絹 
おれはジーンズ愛好家だから イオが好き おまいらはホワイトカラーだろうから柳沢がにあうよ
ミステーとかアゲインやるなら柳沢
おれは精神は黒人だからイオ
528いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 21:34:30 ID:???
> 精神は黒人だから
529いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 00:23:10 ID:???
さて、いよいよ明日ミュージックスクールの体験レッスンに行く。
よほど酷い講師で無い限りそのままジャズサックスを習うつもり。
予算30万前後でどの機種勧められるかな?
やはり習う人の意見を聞かないと、と独断で買うのを控えていただけに
楽しみですわ
530いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 00:37:25 ID:???
俺も買う予定だよ30万前後の。82Zあたりが無難かな〜、とか思ってるけどまだ決めてないや。
買ったら報告よろしく。
531いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 00:54:38 ID:???
30万前後なら82Z、カドソンAS、あたりかな
532いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 01:44:36 ID:???
>>530
明日には決めるつもり、報告すんぜー

>>531
俺もそのあたりを予想、柳991or992、セルマーSA80Uあたりは大穴かね?
533いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 04:36:13 ID:???
100万以下じゃ どれも同じ イオでもかっとけ
534いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 06:07:33 ID:???
>>533
シナ製でも吹いてろよカスw
535いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 09:07:09 ID:lHC9Brul
yaniが価格改定(値上げ)だって?何%くらい。
何が原因だ?材料高騰か?とすると他メーカもか?
536いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 10:28:13 ID:uXo1hm+F
台湾系は音程のつぼが狭いよ。
537いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 10:52:42 ID:???
IOってそんなに良いか?
バリトン吹いたらキーが大振りでえらい吹きにくかったんだが…。
指を乗せる皿の部分のエッジも立ってて、吹いてて痛いし。
音もビリビリする感じで安いチャチな感じだったし。

持ち替え用として購入する予定だったので、予算を抑えられれば
良かったんだが…やっぱりそれなりに覚悟しないとダメみたいだね。
538いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 11:50:42 ID:???
>>532
柳992は海外で評判いいよ。ぜひ試奏すべき。
セルマーは30万前後じゃ買えないでしょ。
539いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 12:33:53 ID:???
>>538
http://www.sugita.co.jp/newpage131.htm
こんな値段で出してるところもあるが、どうなんだ??
540いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 13:16:27 ID:???
>>537
シナ製とセルマー、YAMAHAが同じだといってるレベルの奴が選ぶんだろ、イオ(笑
541いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 13:17:22 ID:???
>>539
めちゃくちゃ安いね。いったいどういうカラクリなんだろ?
542いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 13:53:19 ID:03P7G/LA
>>541
昔のページとか、B級品とかじゃないの。
543いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 14:33:00 ID:???
>>542
いや、現在のページ。
B級品でも、実際店に行って試奏して良けりゃ、いいんじゃないの?
でも、3年前でもこんな値段では買えなかったな。
544いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 15:41:40 ID:???
サックスやりたいと思ってアンティグアのテナーを買ってしまった
メイドインタイワン
学生でお金無いもので…
よし!吹くぞ!

しかし!楽譜がない!ジャズやりたいなぁ…でもどの本を買ったらいいんだろう。
最初に良い楽譜、ありませんか?
全く分からない 誰か助けてくださいorz
545いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 15:51:28 ID:???
>>544
ご愁傷様。
学生だったら、ジャズ研入れよ。
546いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 16:04:58 ID:rEB2AgB/
>>545
事情あって、予備校に通っております…
一人でも吹ける曲を探しておりますorz
547いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 16:51:12 ID:???
>>546
楽譜を見て曲を吹くことと、ジャズをやることとは違うんだけど
わかってる?

とりあえず、何かサックスの教則本買ってくれば?
548いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 18:03:21 ID:???
楽譜見る見ないとジャズやるやらないは全然関係ない
549いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 18:15:10 ID:???
オツムの弱い544は「教則本」という言葉を知らないだけではなかろうか?
550いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 18:35:01 ID:???
浪人生がサックスとはおめでてーな
551いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 18:44:28 ID:???
日本に入ってきてるセルマーは本国で選定したあとの残りかすだと言う噂は本当でしょうか?
台湾製などにも同じことは当てはまるのでしょうか?
552いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 21:50:01 ID:m+l3BTB6
カーブドソプラノが欲しい。音は直管とは別の楽器だな、よりアルトに近い。
これから情報集めるつもりだけど、現役の皆様方、今でもヤナギだけが選択肢?
553いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 22:55:19 ID:???
>>551
クラリネットに関してはアメリカの音大等に
メーカーが信じられないくらいの本数を持ってきて
自由に選ばせるようなイベント見たいのがある。

また、学校の備品購入の際は特殊な楽器でも
かなりの数を集めそこから選定する。

フランスではメーカーに出向いて選定といったこともある。

残りかすというわけではないですが、
日本に来る楽器は…

まぁ、あくまでクラリネットの話です。


554いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 00:55:02 ID:p0gxocLU
>>544
一人で練習するなら曲なんかじゃなくてエチュードとかスケールとかやっておいたほうが良い。
クラシックものをやっておけばテクニックが付くからオススメだ。
クローゼとラクールはバーグリー音楽院でも使ってたんじゃないかな?
555いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 00:55:53 ID:???
浪人生じゃないっすね
体の問題で高校辞めざる得なくなったんで予備校へ。
ジャズの全てがアドリブなんでしょうか?高校でやってた楽譜を見てやったのはジャズではなかったんですね、初めて知りました

ここで聞くのは間違いみたいなんで、失礼しました^^
556544:2008/02/06(水) 00:57:50 ID:???
>>554
直前にレスが
ありがとうございます
エチュードとスケールですか。調べてみます。
557いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 01:15:35 ID:???
>>555
ちょっとはさ、自分で楽器屋とか楽譜売ってる大手の書店でも行って
調べてみたら? 

558いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 01:20:02 ID:???
体弱いから無理だべ
559いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 02:37:11 ID:tvUN2xe2
体弱いんだったらサックス吹くのもやめておけ!
560いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 04:30:49 ID:???
体弱いんだったらサックス吹け
深い呼吸するから絶対体にいいんだ
561いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 04:35:34 ID:???
鼻詰まってるときサックス吹くとなおるよな。
562いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 12:05:24 ID:???
サックスを買ったら虚弱体質が改善し、
公園で練習をしていたら
ホームレスから小石をもらいました。

その小石、実は幻の隕石で、
専門家に鑑定してもらったところ数億円の価値があるとか。

隕石を売り払って今は札束風呂で億万長者生活です。
皆さんも、周りの方にぜひサックスをおすすめしてください。
563529:2008/02/06(水) 21:35:46 ID:???
昨日体験レッスン行って来た。サックスおもすれーわ、コレ
んで、講師がSA80U(金メッキ)ユーザーで、俺用は
講師がSA80Uと82Z各数本ずつからそれぞれ選定したものを俺自身が試奏、
俺の感覚で最終決定という予定になりますた。
来週火曜日の予定。楽しみですわ
564いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 21:49:16 ID:???
セルマーだったらリファレンスだろ
565いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 22:11:45 ID:???
>>563
やっぱ同じ機種を数本持ってきて選定するのが普通なの?
俺んとこの講師もそれやってくれるのかなぁ・・・

SA80IIって彫刻なしなら35万ぐらい?
566いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 23:20:19 ID:p0gxocLU
彫刻なしってヴァルールのこと?
ヴァルールってハズレ管体を使ってるって本当?
567いつか名無しさんが:2008/02/06(水) 23:23:05 ID:4t6aWhUR
セルマーだったらリファレンス以外はお勧めしないぞ。講師は勿論凄腕かも知らんが、
案外楽器情報には疎いからね、自分から提案してみたほうがいい。
568いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 00:31:02 ID:???
セルマーは輸入してることで値段的に多少高くなることと、
日本に来るのはアタリ以外のもの(必ずしもはずれではない)がくることが多いことで、
あまりよくないという話を聞いたことがある。
あたればいいらしいけど
569いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 01:13:17 ID:???
>>563です。ども

>>565
楽器屋が信頼置けるところで、事前調整しっかりしてくれるところかどうかって問題がもある
でも1本取り寄せて試奏してだめだったら返すってのを繰り返すくらいなら、多少面倒でも選定に
行ったほうがいいって言ってた。
意外に年の近い講師ですぐ意気投合しちゃったもんだから、ドライブがてらに一緒に楽器屋に行くことになったよ。

>>567
それでも過去に100人以上に教えてきて人らしいからね、教え子の楽器購入に携わった数も数十本単位のようだし。
ネット上の価格情報には疎いみたいだけど、機種を見る目は確かなようだったよ。
とりあえずいい出会いだと思って任せてみるさ。
まぁ最終的には選定した数本の中から最後は自分で選ぶといいよって言われてんだけど。
570いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 03:03:13 ID:???
>>569
良い講師に巡り合えたみたいだね、頑張ってね。
SA80II と82Z数本から選ぶなら、取っ掛かりとしては十分だよ。
まぁ、Yanagisawaユーザーとしては、折角だから991も選択肢に
入れてみたら?という気もするけど。
571いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 10:17:12 ID:nYBsJ4ek
俺も柳992も選択肢に・・・と思う。だけど、そこまで信頼できるならめっちゃ幸運じゃないか!
頑張って最高のもの見つけてください!応援してるよ!
572いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 14:34:36 ID:???
最初からそんなにいいの買えるなんて裏山・・・・
おれなんかいまだに中古で8万円のヤマハだお。
出ない音もある尾w
573いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 16:39:56 ID:kzIt7gFc
>>572
それ何てパパからもらったクラリネット?w
574いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 20:12:41 ID:???
柳990 best
575いつか名無しさんが:2008/02/07(木) 23:16:05 ID:rs2nH4K3
柳は880が神
576いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 01:52:58 ID:FRB7ND0w
Yahoo知恵袋にともみって言う奴が要るけど、めっちゃきもい・・・ヤマハのストラップはおまけの糞だけど、
セルマーのストラップはいいんだって。やばくね?めちゃヤマハ批判で、安価品買うくらいなら初めからサックスなんてするな、とか言ってる。
577いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 02:27:50 ID:???
セルマーの付属品も別に大した事ねーけどな。
ヤマハのは使ったこと無いけど、どっちにしろ付属のストラップとか使わない。
578いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 02:39:00 ID:??? BE:1097424858-2BP(0)
そういやストラップってやっぱりBGが定番?
579いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:11:30 ID:???
今手に入るのを条件に考えた場合、
ヤマハの82zか柳の992が最強ってことでおk?
セルマーは・・・・
580いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:20:32 ID:grMkkd7T
581いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:23:46 ID:???
ルックスって大事なんだな。
582いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:24:41 ID:???
>>579
自分で吹いて決めろよ。
583いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:40:17 ID:???
>579
予算に余裕が有るならリファはいいよ。
serie2も悪くないが、ジャズでは好みに合わないって奴が多いな。
584いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:46:06 ID:???
>>580キモい
585いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 13:57:56 ID:???
>>583
セルマーの日本に入ってくるやつは選定から外れたやつ、
という噂が怖いです><
586いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 14:27:43 ID:???
>>585
試奏すれば済む話。
587いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 15:19:18 ID:p0pKwpiF
>>585
日本に入ってくるセルマーは選定はずれだのヴァルールははずれ管体だの言い出してたら始まらんぞ?
柳だってシルソニ以外はジャズユーザー皆無だのヤマハはヤマハ臭だのいろいろあるが、実際使ってる奴は多いし
気にし出したらきりがない。まずは選定して自分に合うものを買う。スキルアップして機体と自分の相性や機体の限界が
気になるのなんて何年も先、そのときになってから考えればいい
588いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 15:21:48 ID:???
> 柳だってシルソニ以外はジャズユーザー皆無
992って評判いいと聞きましたけど、
シルバーソニックがジャズ向けとみてもいいのですか?
589いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 16:17:37 ID:???
柳990はどう思いますか どう評価しますか?
590いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 16:36:03 ID:FRB7ND0w
990って何?シルソニのPGPは最高だね。持ってるの俺だけだから、特別だし!
591いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 16:41:41 ID:t1WYjtu5 BE:658454764-2BP(0)
592いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 17:30:20 ID:???
>>585
マクドナルドのハンバーガーは猫の肉レベルの噂
593いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 19:48:51 ID:???
>>588
>>589
「柳はシルソニ以外はジャズユーザー皆無」
っていう話自体が「日本に入ってくるセルマーは選定はずれ」
と同レベルの話でしかないと文脈から読み取れないなら掲示板に
参加すべきではないな。
594いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 20:29:40 ID:???
2chマスターの登場
595いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 21:53:47 ID:???
>>591
いいじゃん。奏者のルックスとフラジオ逃げがちょっとアレだけど。ベースがまんまマーカス音でワラタ
596いつか名無しさんが:2008/02/08(金) 23:45:16 ID:dyNtudOf
大阪から京都あたりでジャズサックス習うとしたら誰(どこ)がおすすめですか?
597いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 00:09:06 ID:G54hAh1F
全く検討がつかずヤマハの体験レッスンに行ってみたのですが、
講師の方もジャズは専門外らしく、あまり習いたいとは思えませんでした。

他に選択肢を教えて頂けませんか
598いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 08:31:28 ID:AKE3hlfq
>597
ほれ
http://www.jazznavi.net/
ここのスクール/レッスンで探せ。
599いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 20:33:07 ID:???
>>569
俺んとこの講師は、選定では1つの機種を1本ずつしか取り寄せないって言ってた。
在庫も少ないし、素人のための選定に何本も取り寄せてられないんだろうね。
一応、楽器屋のスクールなんだけどね。
600いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 21:10:21 ID:???
楽器店付属で講師も店に雇われてるような場合だと
店側の都合が優先されがちなのでは
在庫を捌きたいとか、取り寄せの手間・費用を抑えたいとか。
個人で別の店にお願いすればたぶん複数取り寄せてもらえるよ。
講師の選定は期待できないでしょうけどね。
601いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 21:33:58 ID:???
柳992がえらく評価されてるようだが、991は駄目なの?
602いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 03:04:53 ID:???
>>563とか>>569の中の人です。どもー
21時から今まで、ミュージックパブに行ってきました。
体験レッスンで意気投合した例の先生が出演しているところを見てきました。
下戸で飲み屋と無縁な生活を送ってきた俺には衝撃体験でした(汗

以前は大きな組織内で音楽を教えていたが、ミュージシャン兼ミュージックスクール講師
に転向したばかりとのことで、何と一番弟子になってしまいました(汗
体験レッスンで初めて音を出した直後なのに、お客さんにめっさ期待されててプレッシャー(汗

そういえば柳沢製ですが、元同僚で柳沢オンリーの方がいたそうですが、
「いい機種ではあるけど、自分の機種に手がなじんでるせいかちょっと向かなかった
セルマーつかってる人は多分すんなりヤマハのも使えるだろうけど、柳沢のはちょっと勝手が違う」
とのことでした。
603570:2008/02/10(日) 05:02:35 ID:???
>>601
自分は991の方が好きなんだけどね。
992はちょっとあの「作ってる」感のする暖かみが気になる。
991の素朴でプレーンな鳴りが好き。
バリバリ吹きたい場合、992はちょっと向かないと思う。
まぁ、コールマン・ホーキンスとかゲッツとか、ああいう音の
方向性が好きなら992の方が良いかと。

あと、初心者さんがいきなりああいう独特な音色のモノを
使ってしまうのは、なんだか方向性を制限しそうで嫌なのです。
初心者さんには抵抗も強めで吹き辛いかもしれんし。

誰か他の人に吹いて貰って、992のあの音色が大好きだったら
992を選べば良いし、あんまりそうでも無い、或いは差がいまいち
実感出来ないようだったら991とか、或いはエントリーレベルの
901 or 902で良いのでは。

>>602
なんだか楽しそうで良いね。

柳沢云々のくだり、とても理解出来るのです。
むしろそのポイントのお陰で自分は柳沢マンセーなのです。
逆にハマッてしまえばフィンガリングがとても楽なので。
まぁ、押し付ける気はさらさら無いので、先生と自分で納得の行く
ものを選んで下さいな。応援してます。
604いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 10:52:16 ID:aisEPvMX
>>577

ストラップ何使ってるの?やっぱりオレッグかツェブラ?ってか、ツェブラにXLサイズでたね。
通販でMサイズが妥当だろ、と思って。テナーで。間違えたなあ・・・もう遅いしな。
XLかBにしとけばよかった。8000円もしてどぶに捨てたよなもんだよ。
605いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 11:32:45 ID:???
確かにセルマーとヤマハのストラップならセルマーの方がいいな。
セルマーの方がしなやかだし、フックが金属だから丈夫で音の響きもも若干良いよ。
606いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 12:11:26 ID:???
アメセルのSBAつかってて自分では満足してんだけど、よく考えたら他の楽器吹いたことあんまないや。
M6の評価はめちゃ高いけど、SBAはどうなの?劣化アメセルどころじゃなくリファレンス以下なの?
607いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 12:12:12 ID:???
>>606
すまん、
>劣化アメセル
「劣化M6」に脳内変換頼む。
608売国マルハン:2008/02/10(日) 12:51:09 ID:Jw9bjWn4
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
609いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 12:55:33 ID:???
>>606
悪いがここはガキを相手にするためのスレじゃないんだ
610いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 13:35:17 ID:???
何をもってガキ?
なんか気に障ったなら謝る。何が気に食わなかった?
今後気を付ける。
611いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 18:09:10 ID:???
>>610
俺は>>609じゃないけど
自分が気に入ってるものをわざわざ劣化品呼ばわりなんかするからじゃないか?
相棒に謝っとけよ、「自分に合う機種」こそどんな機種より優れた機種だって師匠も言ってた
612いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 20:27:21 ID:???
なんか話が噛み合わないんだが…。
自分で満足しているのと他人の評価も聞いてみたいっていうのは矛盾しないぞ?
今日も口がへたれるまで練習したくらい音楽も楽器も好きだよ。
楽器格付けの流れが長かったから便乗して聞いた次第。
613いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 21:00:00 ID:???
65 SBA、アメセル6
63 フラセル6、カイルシャドウ
60 リファレンス、シリーズ2、992/991
55 シリーズ3、82Z、旧62、シルフィード
50 62、カドソン、キャノン、イオ
614いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 21:01:58 ID:???
それは何を基準としたときの偏差値かも書いておかないと駄目あるね
615いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 21:04:15 ID:aisEPvMX
いや、多分自分でいい楽器だとしって、わざわざランクを訊こうっていうのが浅ましいんだよ。
616いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 21:07:04 ID:???
音質重視
コストとコントロール性は金と実力があればカバーできるのでそれほど重視しない
617いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 21:12:01 ID:???

65 SBA、アメセル6 A-9937
63 フラセル6、カイルシャドウ
60 リファレンス、シリーズ2、992/991
55 シリーズ3、82Z、旧62、シルフィード
50 62、カドソン、キャノン、イオ
618いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 22:00:46 ID:???
>>609
このスレには既にガキと工作員しかいません
619いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 00:00:03 ID:???
>>615
絶対的なランクじゃなくて相対的なランクきいてるんじゃないの
620いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 00:10:04 ID:???
>>615
そりゃおまえの主観だろw
621いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 00:10:16 ID:DSUgSkYV
相対的に考えて、SBAは良い楽器だってしってるんだよ、こいつは。それをあえて訊こうとするから反感かうんじゃね?
まあ、ただ自慢したいだけでしょ。自分が良いと思ってるなら、ランクとか関係ないしね。

622いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 01:57:12 ID:???
VITOという隠れた名器使ってますが,なにか
623いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 04:53:55 ID:???
楽器自慢と楽器中傷しかないのかこのスレは
なんかこう、>>602みたいな楽しそうな話はねえのか
624いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 09:36:04 ID:???
>>621
いや違う
そいつはSBAを試奏したことすらないw
ただ高い楽器ということは知っていて、所有者を妬んでいる
625いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 11:20:15 ID:9SRTLL6v
606よ。
もしテナーならば、SBAは本当に良い楽器だ。
だが、M6とは別物と考えていい。
M6は楽器自体が音を圧縮してチュドーンって飛ばしてくれるから、
自動的にいわゆるジャズの音になるが、SBAはそうじゃない。
SBAは素直に響く楽器だ。だから音色に奏者の嗜好を反映させて個性が出せるわけだ。
それはすばらしいことだけど、だがもしM6のようにバリバリ吹きたいのならば
楽器を変えることを薦める。まあ5桁のシックスだろうな。
626606:2008/02/11(月) 11:57:10 ID:???
すみません、なんだか荒れてしまったようで。

>>621
いい楽器だと自分では思っていますが、それがM6やリファレンスと比べてどうなのか、を聞きたかったのです。
そう書いてあると思うのですが。
>>625
アルトの5xxxxのSBAです。
自分の音を録音して聴く機会がそう多くないので、マイクを買って吟味してみます。
M6も試奏してみようかな。ありがとうございました。
627いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 12:53:53 ID:DSUgSkYV
何がだ。M6やリファレンスと比べて、良い楽器ってそもそもなんだよ。
マジで去れ、糞荒らしが。
628いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 13:34:08 ID:???
何の前触れもなくいきなり、

>劣化アメセルどころじゃなくリファレンス以下なの?

なんて聞き方では釣り以外のなにものとも取れないよ
629いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 15:52:09 ID:???
まぁまぁ。ageでその言葉遣いだと君が荒らしにしかみえないよ
落ち着こうぜ>>627
630いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 15:54:09 ID:DSUgSkYV
自分で良い楽器だと思ってるなら、周りの評価なんて関係ないだろ。
自分の楽器の価値をしって、自慢したいだけでしょ。自尊心にかえたいだけ。

しね
631いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 15:59:40 ID:DSUgSkYV
>>629

スマソ、先走った・・・忠告ありがとう
632いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:02:38 ID:???
>>629-630
吹いた
633いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:16:53 ID:DSUgSkYV
何を? 豆・・・・・・・? やばくね?それ・・・・・梅なんちゃらさんみたいだし・・・・
634いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:21:36 ID:???
まだsageないID:DSUgSkYVははじめて2ちゃんにきて自分よりいい楽器を「ガキ」が使ってて激昂しちゃったおじさんということで。
635いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:34:23 ID:DSUgSkYV
え?そうなってしまうの?俺の楽器はマーク6の14万番台ですけど・・・激昂したかなあ・・・ええ・・・そうなの??
636いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:37:26 ID:???
まぁ普通の精神状態とは思えない罠w
637いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 16:37:56 ID:???
This is What You Are / Nicola Conte
638いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 18:10:21 ID:???
ファラオサンダース最高
639いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 18:11:27 ID:DSUgSkYV
そうかなあ・・・?普通って何なの?
640いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 18:20:56 ID:???
いいからsageろよ低脳
いいかげんにしろ
641いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 18:25:46 ID:DSUgSkYV
どうして下げる必要があるの?荒らしたいのか?お前、ちょっといい加減にしろよ。
サックスの話から逸れてるよ・・・・・
642いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:01:21 ID:???
別にさげる理由ないだろ
お前馬鹿?
643いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:32:46 ID:A9QFU3uw
おね、うでちゅ
644いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:33:34 ID:???
iijij
645いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:35:23 ID:DSUgSkYV
最近のセルマーについて詳細希望
646いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:35:46 ID:???
マーク6?
証拠うpよろしくwww
647いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 19:55:55 ID:???
神風の自作自演うぜーぞ
648いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:07:22 ID:DSUgSkYV
神風ってなに?特攻隊?
649いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:19:22 ID:???
ひどいなこのスレ
650いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:42:10 ID:???
>>641
おまえが原因作ってんだよクズ
651いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:44:59 ID:???
652いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:49:03 ID:???
程度の低いスレだな
653いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:54:17 ID:DSUgSkYV
とにかくサックスの話しようよ・・・マジでお前らしつこすぎ
654いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 20:57:16 ID:???
一度いってもわかんないみたいだから何度も言ってんじゃないの
655いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:02:25 ID:???
>>653
お前とは話したくない
消えてくれ
656いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:09:49 ID:???
下らなすぎてもういいわココ。
これ書いたら2chブラウザのログ破棄するわw
657いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:22:34 ID:???
ID:DSUgSkYVあぼんしたらすっきりした。
せっかくID出してくれてるからあぼんしようぜ!
658いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:49:05 ID:DSUgSkYV
ヤンキーみたいな、本当のDQNじゃん、お前ら。サックスの話しろよ。
セルマーの白ラッカー買った?
659いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:53:16 ID:fiHdqM2v
>>658が見えない
また来たのか?
660いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 21:58:12 ID:???
白ラッカーなんかあるのか・・・

でもそんなことより、「〜買った?」なんて気軽なのりでサックス買えません
661いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 22:18:16 ID:???
>>658
とりあえずおまえって日本語不自由だよなwwwwww
662いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:01:44 ID:DSUgSkYV
日本語検定1級もってるけど、こんなところでは実力を出さないんだよ。それが効率的かつ合理的な生き方!
気軽なノリでサックス買わないでどうするよお!買っちゃえよ!渋いよ!音色もいいんだね、これが。
663いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:04:10 ID:???
M6持ってると大嘘垂れ流して、サックスも気軽に買うと金持ち気取り
だが他人の自慢は絶対許さない。最低なクズだよな。マジで死ねばいいのに。
664いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:09:55 ID:???
わはは

いいぞ

もっとやれ
665いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:12:25 ID:???
今度は日本語検定とかww
恥ずかしげも無く嘘をつく奴ってある意味尊敬するわww
666いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:15:06 ID:???
先輩いってたがアメセルM6ゴールド以外じゃ本物の音は出ないとの事
です
667いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:16:34 ID:???
>>666
その先輩は残念な頭の持ち主という事
です
668いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:18:31 ID:???
>>667
大方自信満々でどっかの受け売りをひけらかしてるんだろうな・・・
669いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:39:05 ID:???
>>668
でもそれだと本人M6もってなくないか?
もしそうだったら本当に残念な感じだな・・・
670いつか名無しさんが:2008/02/11(月) 23:48:27 ID:???
サックス マウスピース & セッティング 2 [楽器・作曲]
ヤマハサックスについて2本目 [吹奏楽]
☆★☆サックスについて語ろう!part19☆★☆ [吹奏楽]
ヤマハカスタムサックス82Zについて [楽器・作曲]
【大瀬黒丸】サックス総合10!【ステファン娘】 [楽器・作曲]

現在このすべてに黒丸が出現しているなw
いずれもどうしようもなく下らんスレになってる
今までジャズサックスやマウスピーススレにはあまり出てこなくて
クオリティが保たれていたのだが、最近出てくるようになってしまった
671いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 00:27:23 ID:???
朝鮮人or在日だから日本語検定受けて「おれは日本語できる」って証明したんだろww
日本語検定、すごいね〜ww
672いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 00:27:57 ID:???
>>669
とても持ってる奴が吐く台詞じゃない
673いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 00:49:12 ID:???
マークYじゃなくてヤマハだったのねwwwwwwwwww
674いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 01:02:27 ID:kLNOBYlE
DSUgSkYVよ。
まずは落ち着け。
そして自分の一連の書き込みを読み返してみるんだ。


「俺の楽器はマーク6の14万番台」このくだりは何だ?
SBAとM6の14万番台は、優劣の比較対象にならないということも分からないんだな。
まったくの別物なんだよ。自分の使用目的に合ったほうを選ぶだけだ。
発言のレベルから察するに、サックス歴3年の中級者ってところだろう?
14万番台はまだ早いから、ヤマハ62あたりでロングトーンからやり直すことだ。
そして「アノ音」が出せるようになったら戻ってくるといい。言ってる意味がわかるはずだ。
675いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 16:24:15 ID:???
クラシック用のサックスでジャズって絶対ありえない?
676いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 16:51:53 ID:???
>>675
昔からジャズプレイヤーはジャズ専用の楽器を使っていたと思っているのか?
677いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 20:53:08 ID:???
>>602とかの人です。
結局3本ずつから選定してもらいました。
先生はもちろん、楽器屋さんのスタッフ、俺の誰が聞いてもなんとなく音が違うって
わかるもんなんですね。最終的にSA80Uいなりますた。
先生曰く「これ俺の(4年目突入のメッキSA80U)より抜けがいいぞ」とかいいながら選定自体も
楽しんできました。
まだ自分は音出しはおぼつかないですが、キーの反応の微妙な違いなんかもチェックしてきました。
その後レッスンを受けて今は下唇の内側が痛いでやんすよww
今は自分のサックス眺めながらニヤニヤがとまりませんwww
678いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 21:12:35 ID:???
>>676
じゃぁありなんだ
どうも
679いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 21:19:39 ID:287pFEMG
おめ!!
680いつか名無しさんが:2008/02/12(火) 21:37:54 ID:???
>>679
フヒヒ。楽しくて仕方ないすww
明日予備リード買い行きますwww
681いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 08:35:03 ID:???
>>680
いいなぁ楽しそうでw
682いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 12:07:49 ID:???
皆さんおはようございます。
休みも今日までですわ、寂しいのぅ
それでは師匠叩き起こしてリード買いに行きますわww

>>681
いままで音楽と無縁のCGの世界にいましたが、絵も音楽も楽しいすね(^^
683いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 13:50:59 ID:???
おれもローテにはいってたリード紛失したから久々にリード調達にいこうかな。
684いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 17:55:53 ID:???
行くのめんどくさくなって結局ネットで注文することにした。
気になるのはプラスチックリードなんだけど、使ってる人の感想が聞きたいです。
買おうと思ってるのはファイブラセル。生に近い見た目だしどんなもんなんざんしょ。
どっちにしろひとつは買ってみようと思ってるので、オススメなどあればよろしくお願いします。
685いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 23:48:36 ID:???
まいど、例の新入りです(何

>>684
それって1個2千円以上するやつですよね?価格相応の性能と寿命があるなら試してみたい気はするんですがね・・・
残念なことに、本体付属の予備リードは先が割れていました。師匠は「どうせ付属品あんまよくないから、バンドーレンの予備買ったほうがいいよ」
つーことで、予備1ケースとネック、MP用の小さいスワブ、タンポの湿気取る紙?とキーオイル、スライドグリス買ってきました
暇さえあれば磨いてますww
686いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 00:27:07 ID:a2pOKL1Y
よしきたファイブラセルなら任せろ。

まず心構えとして個体差が結構あるので一枚使って「こんなもんか」と
思わないで欲しい。

あとどうしても音色に僅かだが「ベー」といった感触が残る。少なくとも吹き手側には。
録音して聞く音に違いはないけど、当たりの葦リードと比べると吹奏感は劣る。

初心者(俺もだけどね)ならmidium softを3枚買おう。softはちょっと柔らかすぎ。
比較して、又は先生に吹いてもらって使えそうなのを選ぼう。
3枚全てハズレはない・・・・・と思う。経験上。

まだまだ続きます。
687686:2008/02/14(木) 00:58:41 ID:a2pOKL1Y
引き続きファイブラセルについて。
MPとの相性も重要。最悪はメタルのハイバッフル、デュコフ系ですな。
それ以外なら気にしないで良し。

アタリの見分け方は・・・・無い。w
でもアタリだったら一年はリードの事考えずに済むよ。

根拠はないけど長期間使うとやっぱりヘタるから一年単位で替えよう。
私はmedium使用ですが葦の神リードと比べると満足度は8割ぐらいです。

でも偉そうな事を言わせてもらうなら
葦のリードの良さを知った上でプラスチックリードを選んで欲しい。

基準はあくまでもそこだから。

688いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 01:21:20 ID:???
じゃあまだ俺には検討すらだいぶ先っすわ
わざわざ詳しくありがとうございます。
ちなみに「神の葦リード」は箱で買って混入率どれくらいなんですか?
今日はバンドレンの3番を1箱買ったんですが、なんでも以前よりすこし
ケースが大きくなってて、値段も上がってるらしく
店員さんが「メーカーは品質が向上したと言い張ってますw」とのことでしたが…
689684:2008/02/14(木) 09:13:08 ID:???
>>686-687
詳しくありがとう。
MSを試しに買って見ます。
音色が一番気になるところなんですよね。
特に今使っているMPがレイキーなので、ペーペーのギャーギャーになったりしないかな。
ちょっとそれも楽しいかなとか思って買うのですが。聞くに堪えなくなったらメイヤーで使おうw
リードの試奏もできればいいのになぁ。

>>688
なんだか輸入会社が値上げしたみたいですね。石油高だか円安だかで。
品質向上はおそらくその値上げに対する言い訳でしょうねw
690いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 13:47:04 ID:???
葦の神の8割がコンスタントに出せるなら優秀でしょう。
あと、レジェーるもいいよ。
ちょっと無機質的な音がするけど。ただしこれはおれの技術的な問題かもしれない

ていうかファイブらセルにも個体差があるなんて意外だな。
葦のリードに比べればましなんだろうけど
691684:2008/02/14(木) 15:08:57 ID:???
ファイブラセルMS買ってきました。
ついでにアレキサンダースペリアルと普段のジャバを買ってきたので吹き比べてみようと思います。
んではいってきます。ありがとうございましたー。
692いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 16:55:20 ID:???
アレクサンダーっていいですか?
今までオールドラボーズを使ってたけど、個体差ありすぎて…
ラボーズはパッケージ変わってからイマイチで。
イシモリオリジナルとかも気になるし。
他にお勧めのリードありますかね?
693いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 19:24:57 ID:??? BE:1481523269-2BP(0)
レジェールはハイバッフルメタルとの相性いいよ
アルトでARBメタルとレジェールスタジオの組み合わせ使っているけど
歪み具合が暴れすぎずちょうどいい
694いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 21:53:03 ID:???
まじっすか。
レジェーるかったはいいけど使ってないから、メタルのときに取っておこう
695いつか名無しさんが:2008/02/14(木) 22:07:23 ID:???
ママ、彼女離婚するんだって。ソープに勤めていることが旦那にバレたらしいんだ。

ほら、どうしても金遣いが荒くなるだろ。服とか靴とかバッグとか、ついつい買い

過ぎて、不審に思った旦那が興信所を雇って調べたらしいんだよ。彼女もソープの

稼ぎで生活には困らないし、うざったい旦那なんかいない方がせいせいして良かった

って言ってるよ。もうすっかり仕事に慣れて、人気もかなりあって指名客がびっしり

なんだって。先月は300万円だってよ。俺も10万円小遣いもらっちゃったよ。この前、

マットがあってソープランドごっこができるラブホに彼女と入ったんだよ。試しに

マット洗いをしてもらったけど、もう最高だったよ。俺も相当ソープ遊びはして来た

けれど、ありゃあ吉原の10万円の超高級店でも通用するテクニックだよ。彼女が言う

には、男の人が気持ち良さそうにしている姿を見るのが自分の喜びなんだってさ。

もう根っからの風俗嬢だよな。そんな彼女が俺は大好きでさ、絶対離したくないんだよ。


696いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 00:12:57 ID:???
ファイブラセルは色々試した 低音サックスの練習には使用可能
1枚のファイブラセルMHを5年くらい使ってる 経済的理由です
葦のリードも勿論使ってますが,練習にはファイブラセル使ってる
レジェールはサックスはダメ クラリネットはご機嫌 もう葦のリードなくなって
レジェール1枚持ってるだけ 問題無し 将来ももう1枚買うかも
697いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 00:22:37 ID:z07ul11h
E-sax使うときにはいいかもね。
あとメタルマウスピースにも合いそう。
Dave Kozはプラスティックカバーのリード使ってみたいだしね。
要は管体を振動させてばいいわけだからカットさえしっかりしていれば
葦のリードじゃなくても十分使えるんじゃないかな。
698いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 00:45:10 ID:???
ファイブラセル持ってるけど、一番相性良いMPはリンクメタルかな?
ハイバッフルは薦められない。倍音成分が多いのか、キンキン言う。

あと、ファイブラセルは最初口に含んだときにスッゲー変な味がする。もしかして毒?
699いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 09:57:13 ID:???
プラスティックは1度だけ使ったことがある。70点。
合格点ではあるけど当たりの葦には負けるんだよなー。
理由は各人あるだろうけど、葦を使ってほしいなー。
たとえ練習でも。
700いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 12:09:59 ID:???
696です 余裕があれば葦の良いリードだけ使って吹きたいな
701いつか名無しさんが:2008/02/15(金) 12:15:25 ID:???
まぁ試しに買ってみた、程度なので・・・。
702いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 01:40:30 ID:???
おばんです、初心者です
深夜に音出しできないんで、指使いだけ練習してたら日付変わってた。なんてこったい
ド→レのオクターブキー付きへの移行が難しいですわー
レッスンまでになんんとかモノにしたいなぁ…
あと、右手首にけっこう重量かかってきますね。鍛えないとなぁ
703まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/16(土) 02:44:02 ID:???
>>702さん
何度も練習するしかないと思いますが、
キーから指をなるべく離さないようにしてみてください。
極端な話、押してないキーにも常時指をつけておく感じです。
最初はちょっと難しいと思いますが、そういうクセをつけておいた方が
すばやいフィンガリングができ、あとあとよいです。
右手首はそのうち慣れますよ。がんばってください!
704いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 02:52:10 ID:???
うわー、師匠に言われたことそのまんまっすw
ついつい指が離れるんですよね、これは練習で慣れるしかないか。
一応マウスピースに音が出ない程度の軽い息だけ吹き込んで、昔
小学校のリコーダーでやったような曲をなぞってみるような練習
してみたですよ。

欠点といえばド→オクターブキー付きのレまでの音を使う曲の記憶
がないことですw
705いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 03:32:03 ID:???
>>692
アレクサンダー、今日吹いた感触ではハイバッフルやメタルには抜群の相性だと思います。
アルト独特の一本筋が通ったサウンドがスイスイだせました。おすすめ。
逆にラバーのメイヤーなんかだとリードに腰がなさ過ぎてヘナヘナでした。もう少し硬いのにすればいいかもです。

ファイブラセルは良くも悪くも普通。プラスチック製のリードにここまで個性がないなんて!ッて感じでした。
もちろん吹奏感は個性あるんですが、音になかなか反映しないかなと。
他のリードをへたらせたくないときの練習用ですね。
706いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 03:36:10 ID:???
>>704
ジャズはソロなんてものをアドリブなんて手法でふかなきゃならんので、いろんな運指ができたほうがいいですよ。
苦手な指運びがあると、コピーでもなんでもそこでつまづきます。
アドリブでもひとつの音がだせないだけでメロディラインに制約がめちゃくちゃかかりますしね。
苦手をなくすのが初心者には一番の近道ですよ。
707いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 10:35:52 ID:???
おはようございます。
>>706
まったくもってその通りですですね、精進します!
708いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 10:40:15 ID:???
>>704指をセロテープではっつけてやるといい
口を使えばなんとか両手を貼れる。
できなければ誰かに貼ってもらうのだ。
709いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 11:10:43 ID:???
>>708
難しそうですが試してみます
どうもありがとうっす
710いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 12:12:24 ID:yykjgFcX
>708
おいおい初心者をからかうな。
>709
指から力を抜こう。
最初は意識しながらゆーっっっくり動かすこと。
パラパラ動かしたくなるが、我慢。
常に指先の位置に超集中しながら、ネバーって動かす練習。
やってるうちにブラインドタッチと同じ脳内回路が使えるようになる。
711いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 13:24:58 ID:???
>>710
いや、おれはマジでそうしたw
すっげーイライラするけど2,3日(つまり2〜3時間ぐらい)それで練習して、
少し慣れたからテープをはがしてみたらウソのように離れず出来てた。

まあひとつの参考事例って程度でヨロ。
712いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 17:56:48 ID:???
自分もイラついてて、ついサックスぶん投げるところだったセーフ
713いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 21:10:54 ID:???
中学、高校と吹奏楽部でアルト吹いてきてて、
ほんの少し前に部を引退した工3です。

中学は普通に吹奏楽編成、
高校は吹奏楽部という名のビッグバンド編成でしたw

引退して間もないのに、すでに吹きたい症候群です…

そこで、春から就職するという
高卒でダメダメな俺は、夏までに自分のアルト買おうと思ってます。

ジャズを中心に演奏していきたいのですが、

メーカーはどこがいいでしょうか?
予算は30〜40万くらいかな。

中学時代はヤマハの275、高校ではセルマーシリーズUを吹いてました。

一応6年弱吹いていたので、基礎だけはできてると思いますw

ヤマハの62か82Zが自分的にはいいかな…と。
714いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 21:21:58 ID:???
>>713
こんなところで質問しても無駄。
セルマーでもヤマハでもヤナギサワでも、何でもいいから
自分で試奏して決めるしかない。
715いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 21:27:10 ID:???
>>713
高校でビッグバンドとかうらやまし杉
それだけ吹いてりゃ少々のブランクがあっても歯槽しに行って恥ずかしくないだろ
716まり:2008/02/16(土) 22:51:59 ID:???
>>713
メーカーはセルマー、ヤマハ、ヤナギサワ。
あと試奏できるチャンスがあるなら
カドソン、キャノンボールも試してみてください。
マイナーですが品質は高いですので
音が気に入ったなら買ってもOKです。
717いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 23:09:41 ID:???
師匠、師匠、って書くけど、多分普通の先生-生徒でしょ?

ちゃんと師匠だったら、そんな生やさしくないと思うが。
718いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 23:24:44 ID:???
そんだけやってればここできくより楽器店行って試走するのが一番。

ここでの話は無視して試走出来るなら全部して自分できめたらいい。
719いつか名無しさんが:2008/02/16(土) 23:54:55 ID:???
>>717
ども、初心者です。たぶん俺の話っすよね?
まぁぶっちゃけ先生ですね。
ただスクール外での付き合いがあったりその他諸々もあるので、
普通に先生ってのも違う気がします??
なんせ当の本人が「生徒」っていったり「うちの一番弟子」といったりまちまちなもんでw

さーて、練習しますわー。はやく音出して練習したいすー
720いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 02:48:41 ID:???
うはwwまたこんな時間にww
でも指はなんとか収まるべきところに収まってきた気がします。
昨日の今頃よりちょっと良くなったかもっすw

最初のうちは、分解、組み立てに慣れるため敢えて使わないほうがいいかもしれませんが、
練習中ちょっと休憩するときに、スタンドあるといいなぁーって感じました。
先生も「昔は備品の使ってたけど、あったほうがいいわ、いずれ買うつもり」といっておりました
皆さん練習中の小休止のときはどうされてますか?
自分はその都度分解してケースに→再開時組みなおしってしてますが…。
あ、でもリードまでははずさないす
721いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 14:10:07 ID:???
休んじゃダメだろ
722いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 16:47:30 ID:???
>>571
トイレくらい行かせてやれw
書き込み見ると2・3時間は続けてんぞ
723いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 20:11:26 ID:???
俺はそのままケースの上に置くよ。
724いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 22:53:41 ID:???
ケースにおけるってことはハードケース?
私は椅子の上に置くよ。
置けるような椅子がなかったら地面に置くわけにもいかないし、ちょっと困るかな。
その都度分解して…というのは面倒すぎてあり得ない。
725いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 22:55:21 ID:WV1ECdvZ
>>719,>>720みたいなやつはすぐ飽きて挫折してしまうタイプ
726いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 22:56:27 ID:???
なぜ?
727いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 23:02:51 ID:???
練習ぐらいならむしろ普通にイスや机に置くほうがいいと思うけどなー。スタンドも安定しているんだろうけど、何処と無く残る不安定感が怖いし。
サックスの場合ギターやベースとは違って、スタンドは本番で持ち替えしやすいようにする為に使うってのが普通じゃないかなぁ。本番で持ち替えがある!って人でもない限りそんなに必要じゃないとおもうよー。

まぁ、見た目はいいよね。置いておくより。
728いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 23:03:03 ID:???
スタンド買えばいいのに
そんなに高くないよ
729いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 23:03:50 ID:???
> 何処と無く残る不安定感
スタンド駄目なのか?
ベルだけに重さがかかるとか?
730いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 23:05:29 ID:???
またタワーで試供して
るんだ
731いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 23:40:44 ID:???
スタンドにおいてあるサックスに服をちょっと引っ掛けて倒したことがあります。
もちろん即入院です。
732いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 00:47:03 ID:NEpbFjSN
俺左手の小指が短くて使い物にならないんですが
サックス演奏できますか?

やくざではありません。
アルトを吹いてみたいと思いまして
733いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 01:01:48 ID:???
左手小指は結構大きく使います。
どのくらい短いかによると思いますが。
734いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 01:39:40 ID:???
>>732
サックスを改造(左手小指を使用するキーの位置を手前に出してもらう)、
という手もある。数万円でできるはず。
735いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 01:51:49 ID:???
初心者です、ども
皆さんいりろご意見ありがとうございます
でも>>731見て青くなった俺はちょっとスタンド様子見します(汗

今の課題は
口の形と吹く位置決定の練習
オクターブキー押すときと押さないときの親指の置き方
ですね

今日は指にテープつけてやってみましたが、なかなか効果ありですねw
糊つくの嫌なんで少し粘着力落としてやってみましたが

>>725
それだけは無いっっ!!
736いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 02:22:22 ID:???
スタンドはいいと思うけどな。楽器が近くにあるときは動きに気をつければいいだけだろ。
スタンドじゃなく椅子の上でも机の上でも服引っかけりゃあ落ちる罠。どっちにしろ気遣いが足りない。

机や椅子に横置きだとタンポに水がたまるってこともあるしキーやシャフトに自重で負担がかかるぞ。
管体は結構ゆがみやすい。スタンド買う金と調整、修理にかかる金、どっちが額が多いかはまぁ分かるよな。

なんてったってサックス用スタンドなんだからスタンドに置いたほうが楽器にはいいだろうな。
金もってないヤツに無理して買えとはいわないが、省スペースにもなるしおれはオススメするよ。
737いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 02:29:23 ID:???
>>732
使い物にならないなら無理だな。
動く、力を入れることができるとして、左小指、根っこから換算して3〜4センチないとキーをリフトアップさせても径がたりないな。
トランペットなら最悪指がなくても吹ける。楽器はなにもサックスだけじゃないし、一度考えてみたらどうか。
>>735
根つめすぎると飽きも早いってことだと思うよ。飽きっつか、まぁ疲れか。
1週間に1日だけ10時間練習するより毎日30分のほうが上手くなるからね。こつこつがんばろう。
738いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 04:47:31 ID:???
>732
俺の友達にも小指だけ普通より2〜3センチ短い奴が居るが普通に吹いてる。
度合いにもよるから楽器屋行って現物触ってみるといいよ。
739いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 23:23:59 ID:???
>>736
初心者です、ども
とりあえず狭い部屋なので、なにかに引っ掛けるのが怖いってことで、立てかけるのではなく
横にして置く方向で検討したいと思います

>>737
ありがとうございます。たしかに根詰めすぎると疲れちゃいますね。
肩の力抜いて、楽しんで続けていきます
740いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 00:04:31 ID:NEpbFjSN
732です。みなさん親切なレスありがとうございました。

左手の小指はほとんど自由に動かないから無理かなあ。残念ですorz

741いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 00:25:25 ID:???
改造でいけるでしょ
742いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 00:30:50 ID:???
なるほど整形か(違
743いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 00:36:48 ID:VjvbqCs3
>>741
改造で、片手で吹けるサックスを作った人もいるそうです。

本当に気になったら、福岡の「サウンド楽器」という所に電話して
聞いてみて下さい。
744いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 13:33:08 ID:???
>>739
いや、だから横にしておいてもひっかかるよと。
まぁいいやもう。
745いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 14:00:51 ID:???
>>744
同じ「ひっかける」にしたって、「倒れる」という動作の有無でダメージ劇的に変わるのわからないのか?
746いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 14:56:06 ID:???
椅子にしたって机にしたって引っ掛ければそこから落ちるだろうにってことだよ。
747いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 15:03:17 ID:???
というかただ善意で言ってるだけで業者でもねーんだから必要ないやつは買わなきゃいいよ。
えらそうな口きく前に10レス前くらい読めよ。
おれはスタンドの有用性を書いて、それを読んだ頭足りなさそうなレスに突っ込みを入れただけ。
欲しいやつは買う。いらんやつは買わない。それでいいじゃん。スタンド否定する意味がわからんてこと。
748いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 15:35:51 ID:???
スタンドの方がひっかけて倒す可能性がはるかに高い、ということだよ。
横にしておける場所があるなら、わざわざ買う必要もない。
749いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 16:13:12 ID:???
今見てたけど、スタンド安定感あるよ?
持ってない人は使ったことないんだろうからわかんないだろうけど…。
喧嘩する前に一度使ってみたらどうでしょうか。
750いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 16:37:12 ID:???
どうも。
おれスタンド持ってます。

広い部屋とか防音室で使ってて、絶対にぶつからない自信があるなら便利だけど、
普通の部屋で使うとぶつかって倒す可能性があるから気をつけて。

おれは昼寝から覚めて肌がけをポイっと剥いだら
そこに立ってた愛器をガランゴロンと・・・・orz

ただ、モノにもよるけど
通常使うぶんには安定感もあって便利なのは確かです。

何度も言うが、絶対にぶつけたり引っ掛けない自身があるならw
751いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 17:07:20 ID:0crNi1QY
>>749
スタンド使ったことある人間から言わせてもらいます。

やっぱり横に寝せておける場所があれば、スタンド使うより
安全だと感じました。
752いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 17:18:23 ID:???
スタンドなんかより、ハンガーに吊るしたほうが安全だよ。
753いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 19:14:12 ID:???
>>752
ネタだろうが一応・・・
そりゃ楽器に負荷かかるだろw

ちなみに、過去に有名ストラップの留め具が外れたことアリ。
基本ストラップは信用せずに、自分パートじゃない時も必ず手を添えたほうがいい。
座ってたからよかったものの、立って吹いてたら・・・おそろしい。
754いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 19:57:44 ID:???
横に寝かせるタイプのスタンドを作ればすべて解決だな。
755いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 20:48:52 ID:???
質問があります。
ブリルハートのハードラバーに一番似てると思う現行のマウスピースはどれでしょうか?ヴィンテージのホンモノは中々入手できないので...。やはりARBのどれかですかね?
756まり:2008/02/19(火) 22:07:57 ID:???
リンクラバーではないかと思いますが。
もっと良いのがよければ、最近出ているスラントコピーとか。
少々高価ですが入手は簡単です。
757いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 23:22:15 ID:???
ども、初心者です。
なんか揉める原因になってしまって申し訳ないす…

ホントスミマセン

とりあえず今カラオケ屋で練習中っす
楽しくて仕方ないすわ〜
758いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 00:08:17 ID:2AyYyD6p
>>757
スタンドもいいけどマッピもこまめにキャップつけとけよ
トレーナーに軽く当たっただけで先が割れたりするぞ
759いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 00:11:27 ID:2AyYyD6p
ミスった、続き
トレーナーに軽く当たっただけで先が割れたりするぞ
760いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 00:16:57 ID:???
もちつけw
別にミスってないぞw
761いつか名無しさんが:2008/02/20(水) 00:25:37 ID:???
755 渋谷のwindbroにあるぞ
762いつか名無しさんが:2008/02/23(土) 23:43:43 ID:G0PhCwx8
まり

キモい〜
763いつか名無しさんが:2008/02/24(日) 20:46:13 ID:???
前にファイブラセルの相談をしたものです。
MSを買ったらもっていたメイヤーと相性が良かったらしくメンバーにも好評で
先日のライブで使ったらお客さんの反応も概ね良かったです。
単に当たりだったってことかもしれませんが、練習、ライブとずっと同じセッティングで吹けるのでオススメです。
764:2008/02/24(日) 22:46:38 ID:???
>>763
ファイブラセルで危険なのは今はMやMSといった表示ですが
アメリカで2・1/2や3といった表示の物にモデルチェンジしたようです。

評判はレーティングでぼろくそに書かれてました。
1年くらいはそのレーティングが消されずにあったのは
さすがアメリカだと思いましたが、最近消されてしまいました。
music123 や woodwind & brasswind 等、海外の有名な通販サイトは
すべて新しいものに切り替わったようです

もし763さんが今のものに満足なさっているなら
今のうちに買いだめしておいたほうがいいと思います。
以前のものはアメリカでも非常に評判がよく
もっとも本物のリードに近いといわれていました。

同じくプラスチックリードのBARIもモデルチェンジし
以前のユーザーは途方にくれています。
BARIは数年単位の寿命がありますので
とりあえず私は死ぬまで困らないくらい買いだめしてあります。

余計なお世話かもしれませんが十分注意してください。
765いつか名無しさんが:2008/02/24(日) 23:00:41 ID:???
>>764
な、なんだってー・・・
なんで評判良いものをモデルチェンジしちゃうのでしょうね・・・
お金があるときに3,4こ買っておきます。ありがとうございます。
766いつか名無しさんが:2008/02/24(日) 23:13:54 ID:vU81/yeV
情報ありがとう。調べてみます。

本当だったら(失礼!)俺も10枚ぐらい買おうっと。
痛いけどこれは惜しくない。
767いつか名無しさんが:2008/02/24(日) 23:17:34 ID:tRM+PVV9
モデルチェンジしたの?
どう変わったんだろうね。
手抜き商品になったとかじゃないよね。
768いつか名無しさんが:2008/02/24(日) 23:51:28 ID:RDAkqnPX
プラスチックのリードって、マウスピースへの負荷はどうなの?
今使ってる大昔のリンクラバーは、最近の素材と比べて
明らかに材質が軟らかいんだよね。
プラスチックのリードに負けてチップが磨り減りそうな気がするんだけど
知見ある人いる?
769いつか名無しさんが:2008/02/25(月) 00:28:14 ID:???
>>768
知見はないが、リガチャーで削れてないなら大丈夫なのでは?
770いつか名無しさんが:2008/02/25(月) 00:42:26 ID:gXpikJYT
振動したリードがチップにぶつかることで音が出るんだよ。
リガチャーはリードの根元を支えているだけだよ。
だから、リガチャーで削れるかどうかはこの件に関係ないからね。
771いつか名無しさんが:2008/02/25(月) 00:44:10 ID:???
>>770
そうですか、すみません。
772いつか名無しさんが:2008/02/25(月) 02:06:01 ID:???
>>768
そう思うなら使うな
そんな事知ってるやついねーよ
ハコにしまって大事にとっとけば
773いつか名無しさんが:2008/02/25(月) 23:46:38 ID:???
お久しぶりです。初心者です
だいぶ唇の痛みが弱まってきました。カラオケで延々ロングトーン。
お気に入りの曲の指使い教わったんでたまーにやってます。
さて、ちょっとお伺いしたいんですが
今SA80U彫刻無し使ってるんですが、限られた予算ではどれの優先順位が高いでしょうか?

・とりあえず背中に背負えるケース(今はセルマー純正ハードケース)
・サムフックを金属製に交換(もちろん今は初期装備品)
・もうすこし金ためてGPネック(もちろん今は初期装備のゴールードラッカー)
774まり:2008/02/25(月) 23:53:27 ID:???
セッティング、アルトなのかテナーなのか、
カラオケまでの距離、交通手段、などなどを明記しないと
わかりません。

サムフック買うお金があるんだったら良いリガチャー、
GPネック買うお金あるんだったら良いマッピ買ったほうが
いいと思いますけどね。
775いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 00:23:25 ID:7c2vwieG
>773
CD購入代、カラオケボックス代、リード代に回すべし。
サムフックもGPネックもリガチャーもマウスピースも(マッピw)も新規購入不要。
音楽をやりたければ初心者は余計なことは考えずに今のセッティングでしっかり音が出せるようにするべし。
サムフック、GPネック、リガチャーは9割方自己満足の世界。
ろくに曲も吹けないうちはそんなもん100%無駄。
物欲優先だったら何でも買えば。

ケースは買ってもいいよ。なるべく頑丈なやつ。
776いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 00:42:15 ID:???
>>774
失礼しました(汗
アルト 全て購入時のデフォルト装備のままでリードはバンドレン3番です
オケ屋までは車で5分、駐車無料、日中の安い時間の利用が多く、
2時間1ドリンクで300円以下です。

お二方とも大変参考になります。感謝っす。
一応リードは2ケースストックしてあるので、ケースとCDに回す方向で検討してみます。
ありがとうございます!!
777いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 01:25:05 ID:ByTxGQHk
>772
程度の低いレスすんなカスが
知らねえなら黙ってろや
778いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 01:37:05 ID:pVeKaWLV
>>770、777
ひどいねぇ。質問しといてこれはないだろ。
俺も772と同意見だよ。

そんなにMPが大事なら神棚にでも飾っとけよ。
779いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 01:41:59 ID:/kitTRCJ
まあまあ、落ち着け二人とも。小陰茎が怒ってきたらただじゃすまんぞ、お前ら!
小陰茎の破壊力はスレひとつくらい簡単に消し飛ばせるものだ…マッピとリードの性交について熱く語るのはいいかげんやめろ、変態ども☆
780いつか名無しさんが:2008/02/26(火) 12:54:10 ID:b/CCzcyI
プラリードと言えばレジェールっていうのがあったよね。
ファイブラセルやバリよりも素材が柔らかそうだからケーンのリードに近そうだけど
試したことのある人、感想きかせてくれないかな。
781まりん:2008/02/26(火) 14:17:05 ID:/kitTRCJ
う〜ん、どちらかというとセクシャルな印象でしたね。リードには陥没部分もないですし、あらかた潤滑油も必要ありません。
でも、ソープで洗えるって言うのは本当に便利で、輪ゴムとかで亀甲縛りにしたりしています。そうやって保存するんです。
でも、やっぱり普通のリードの方がいいんでしょうね。普通の人はそういうの使いませんし、巧くなってからの話ですから
782まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/26(火) 23:32:59 ID:???
>>776
私は逆に早いうちからジャズ向けのセッティングでやったほうが良いと思っています。
具体的にはオープニングの広いマッピと薄いリードの組み合わせです。
理由はジャズ向けのアンブシュアを確立するため、噛み癖をつけないためです。

あと、車で5分、アルトならハードケースのままのほうが良いです。
持ち運びにそれほど苦労があるというわけではないと思いますし、
背中に背負えるようなケースより純正ハードケースのほうが頑丈で安心です。
783いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 01:19:09 ID:???
どもー初心者です。
今日レッスンに行ってきました。
レッスン日以外はほとんど楽器に触らない生徒さんもいるらしく
ずいぶんな進歩だと言ってもらえました
とりあえずサイドキー初体験、なんて書いていいのかよくわかりませんが、
サイドキー付の更に高いファが今後の課題になりそうです

>>782
そうなんすか。とりあえずラッキーなことに、サックス購入分のポイントカードスタンプで、
一気に1万3千円分のチケットもらえますた。MPも併せて購入検討してみます。
784いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 02:20:49 ID:???
今S90だろ?ああいう開きの狭いmpの方が無理が無くて変なクセは付き難いよ。
S90で無理に、例えばサンボーンの音をコピーしようとしたら絶対変なクセが付くけどな。
S90をS90に出来る範囲できちんと鳴らせるようになれ、mpもリガチャもサムフックもそれからだ。
あとリードは色々試してみろ、相性あるから。
785まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/27(水) 08:09:51 ID:???
>>783マッピ変更についてはいろいろな考え方があると思います。
先生の考え方に沿うことも大切だと思うので、
まず先生に相談してみるのが良いのではないでしょうか。
わかっていることだとは思いますが、
他の件も含めてあなたを一番知っているのは先生だと思いますので、
いろいろ自分で調べた上で、最終的には先生と相談の上、決めるのが良いと思います。
786いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 08:47:56 ID:???
初心者にサイドキーレンジを教える講師もすごいな…
無理矢理鳴らそうとして、変な癖がつくだけだろ…
果たして、信用出来る講師なんだろうか?
787いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 10:09:06 ID:???
アンブシュア崩れますよね。
個人的には最低音でロングトーンとかおすすめ。
788いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 11:59:08 ID:???
今バンドでトランペットやってます。
今度アルト購入します。
時々バンド仲間の借りて吹くのですがアンブシュアがトランペットの癖でダブルリップ?上下唇を巻き込んで吹いてしまいます。
これって有りですか?
両刀使いを目指したいのですが。
789いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 13:02:24 ID:???
>>788
ダブルリップ奏法もありますよ。
ブランフォード・マルサリスがそうじゃなかったかな。
私はできないけど。
790いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 16:19:52 ID:+XNBmYPc
>>785 マッピって何の略ですか?教えてください。どうしてマッピと呼ぶまでに至ったのか、その経緯も含めて詳しく
説明願います。
791まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/27(水) 19:00:30 ID:???
ダブルリップ奏法は興味あります。
コツとかあれば教えてほしいです。

>>790さん
マッピはマウスピースの略です。
友達がそう呼んでいたので、わたしもそう呼ぶようになりました。
792いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:01:08 ID:???
マッピって吹奏のひとがよくいうね・・・。

それはよいとして、ダブルリップは前歯をマウスピースにつけないから、マウスピースの振動を止めにくいのでシングルよりより解放的なナチュラルな音色になります。

ただ、音がぶれやすくなるので慣れるまではだいぶヘロヘロするかも。コンプの効いたような音を出したいならシングルの方が良いと思われます。
793まりん:2008/02/27(水) 21:03:05 ID:+XNBmYPc
>>791 友人がサックスの事を、セックスと呼んでいたらそう呼ぶってこと?わかりづらいですね、その説明じゃ。
もっと詳しく説明してください。論理的に、弁証論法的に話してもらわないことにはこっちも納得できないですし、
めぐりめぐって人のためになることもないと思いますので、どうぞ宜しく。釜が語るマッピ論、興味あります。逃げないでください。
負けると知って逃げないでね、変態。
794いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:09:10 ID:vsi4RS+D
弁証論法的w
ダブルリップにコツなんてない。
ただ上下巻いて何も考えずに息いれるだけだ。
それだけで自然に響くから、良いアンブシャーなんだよ。
上手いやつはみんなダブルリップだぜ。
795いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:15:29 ID:???
上唇を歯の下のもぐりこませるだけでも結構大変だ。。
796いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:28:55 ID:???
ファラオサンダースのドラム最高
797まりん:2008/02/27(水) 21:40:43 ID:+XNBmYPc
>>794 弁証論法的って何がおもしろいのですか?答えてください。何で笑ってるんですか?wって笑ってるって意味なんですよね?
初めて聞いたけど、なんとなく判る言葉なんでしょ?学のないあなたからすれば。答えてください。何がおかしいんですか。あの文の何がおかしいんでしょう。
ソックタッチって何ですか…おかしくないですか、あなた。まりってネカマは本当に気持悪い。コミュニティー立ち上げすぎ。
798いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 22:11:06 ID:ErTqKUjd
昨日ライブで小林香織を聴いた。
随分攻撃的な演奏だがタンクトップ姿にはノックアウト。
799いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 22:16:57 ID:???
タンクトップって大勢前でしちゃ駄目なんだよ
800いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 22:19:33 ID:???
>>786
俺なんてドレミファソラシドがなんとかできたと思ったら
次の段階でいきなり左手の掌で押す高音をやらされた。
ほとんど音がでなかったのでショックだった。

>>792
マッピの言い方は部長とか先輩の人のしわざかも。

>>794
ダブルリップは前歯が振動でムズムズするのがいやで
気づいたらダブルリップになってるときがある。
でも唇を歯で噛むと痛いから噛まないでやってるけど。
801まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/27(水) 22:22:15 ID:???
ダブルリップだとサイドキー使うとき本体を安定させるのが難しくありませんか?
そこがネックに感じています。
802いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 00:58:03 ID:???
プロのジャズプレイヤーでマッピなんていう人、知らないな。
803いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 01:22:52 ID:RPsxGcxt
おまえはまずプロのジャズプレイヤーをしらないだろ(笑)
804いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 01:36:20 ID:???
>>803←ファビョるリテ糞www
805いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 02:41:47 ID:???
なんか楽しそうでいいな。この「初心者です、どもー」の人
俺も始めた頃はこんな感じだったかもしれん。
練習すんのが楽しくて仕方なかったな
806いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 09:17:45 ID:RPsxGcxt
>>804
プロのジャズプレイヤーでリテ糞なんて言ってる人、知らないなwwwwww
807いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 09:50:27 ID:???
>>801
横の締めで安定させるんじゃないの?
808いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 15:04:48 ID:0r7HAm/K
mappiとか言ってる奴は糞って事でおk?
809いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 16:46:56 ID:HyXuES1X
オッケーKO牧場
810いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 21:51:03 ID:eRSLuQq6
始めたばっかの頃って、左手親指がバネ指になったなぁ。
今から思うと押さえる力が強すぎたんだな。

ところで自分は吹いてると痰みたいなものが出るんだけど
そんなの私だけでしょうか?
811びぎな☆ ◆aATpbJGovQ :2008/02/28(木) 22:03:09 ID:???

結局、アドリブをマスターするのに手っ取り早い方法は教室に通うってことかいな?
812いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 22:08:01 ID:???
親指とかぜんぜんなんともないけどなぁ。

やっぱ下あごが一番つらいかな。
楽器の全重量をほとんど支えないといけないし。
813いつか名無しさんが:2008/02/28(木) 23:43:50 ID:RPsxGcxt
>>812
おま…
吹き方変えれ。アンブシュアとかなんとか言うレベルじゃねえな。
814まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/28(木) 23:44:16 ID:???
>>807
すみませんサイドキーを押す力を弱くしたら解決しました。
今まで必要以上に強く押しすぎていたようです。

>>812
独学でしょうか?
下あごで楽器の全重量をほとんど支えなければ
ならないような構え方はまずいです。
普通は上の歯と左右親指の三点で支えます。
左右親指で楽器を少し前に押してみてください。
そうすれば下あご及び下唇はフリーになって、
上記三点で支える状態になると思います。
ここではこれ以上詳しく説明できませんが、
リードに対して下唇をできるだけゆる〜く接触させるのが
ジャズの理想的なアンブシュアです。
815いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 00:03:46 ID:???
258 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 22:43:50 ID:???
サキソホンコロッサスっていうのが名盤だっていうから聴いてみたんだけど、
1曲目なんかテーマが終わった後のアドリブぽいの、何あれ?
「バブ・・・バブ・・・バブバブ・・・バブバブバブ」
って、人をおちょくってんのか?
816いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 00:26:06 ID:???
前歯、左手親指、右手親指の三点だと、楽器が左右にぶれない?
817まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/02/29(金) 00:46:25 ID:???
ぶれません。
三点とは言っても実際には他の指も本体に触れているからかもしれません。
818いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 00:50:30 ID:???
一般的には
上の前歯
ストラップ
右手親指
の三点だね。
819いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 01:47:16 ID:???
できれば勃起させたナニでも支えたほうがいい。
820いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 01:51:30 ID:DeAk0aPa
>811
教室じゃアドリブは身につかないよ。
吹きたい音を吹くだけなんだから、先生だって教えようがない。
コピーしまくるのが一番の近道だよ。

821いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 02:01:25 ID:???
耳コピが一番、効果あるんだよな
ピックアップ本は真似した。たまになんて書いたか解読出来なくなるけど
やっと二冊目に入った。内容が違うから同時進行。
二頭追うものは、なんとかの本質自体から違う。
822いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 02:08:10 ID:???
>>821
日本語でおk
823いつか名無しさんが:2008/02/29(金) 12:31:09 ID:???
>>821同じく、日本語でおk
824いつか名無しさんが:2008/03/01(土) 02:40:48 ID:???
ゆとり教育の犠牲者だから許してやれ・・・。
825いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 01:05:33 ID:???
理論も並行して勉強するのを忘れないでね。
826いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 14:08:13 ID:???
ソウルを忘れないでね 一番大事だよ
827875:2008/03/02(日) 22:35:57 ID:O3wyVrVH
マクドナルドのCMの伊東たけし。
左のハイキーを押さえてるときの音、メチャクチャ音が太い。

なんであんな音でるんだろう。誰か教えてください。
828いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 22:39:09 ID:???
あの音どこかで聴いた事ある。いい音だね
肺活量もテクで高い部分を上手くスウィング出来るんじゃない
829いつか名無しさんが:2008/03/02(日) 23:04:30 ID:???
伊東たけし、ホモだからじゃない?
830いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 00:00:45 ID:???
やっぱデュコフの威力?
831いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 12:20:56 ID:???
あれぐらいプロレベルならふつうだろ。まあショボいやつもたまにいるけど。

あとは、あの楽器セルマーの純銀?(プラチナメッキ?)のせいか。
832いつか名無しさんが:2008/03/03(月) 17:12:19 ID:x7mLMp4k
>>831
イトタケ氏は、シリーズVの管体だけ銀メッキのやつだった希ガス

違ってたらごめ。
833いつか名無しさんが:2008/03/04(火) 00:27:12 ID:KDPUPhn2
…てCM見たら違うやんΣ
834いつか名無しさんが:2008/03/05(水) 23:06:19 ID:AnIacG2v
セルマーシリーズ3
のスターリングシルバーですよ。
835いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 02:13:55 ID:X0NSmMz3
タケシの音って薄っぺらいからきらいだ
素人みたいな音じゃない?
836いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 02:23:00 ID:???
タケシはどうか知らんが
サックスとか元の音がハスキーないい音だからな
薄いのは呪文のせいだ
837いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 11:56:23 ID:/b/LVXSH
>>835
タケシはセ○マー使ってるんだから音が薄っぺらいはずないだろw
838いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 13:09:31 ID:???
セルマー信者が涌いたナw
839いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 18:02:34 ID:???
>>837は皮肉で言ってるのか?
本気で言ってるならセルマー信者みたいで気持ち悪いんだけど。
セルマー信者には(楽器<奏者)と言う常識が(楽器>奏者)になってるのか?
840いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 20:03:45 ID:???
普通に考えてセルマー使ってる人は楽器<腕の考え方になるでしょうに。
841いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 20:29:29 ID:/b/LVXSH
使用人口が多ければ腕のある奴も多くなるわな。
842いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 20:52:54 ID:???
ママ、ご無沙汰して悪かったね。急に出張が入ってさ、上海に3週間行っていたんだよ。俺のいない間に

変態のヤクザがちょくちょく来ていたんだってね。俺と趣味が似ているようだから、今度会えるといいな。

ところでさ、上海で何人か女を買ったんだけど、やっぱり俺は日本人だね。風呂のあるソープランドの方が

断然良かったよ。風呂に入って、湯船でいちゃいちゃしたり、マットでローションプレイをしたりしないと、

女遊びをした気分にならないんだよね。まあ、俺のソープ歴は17歳に始まってもう30年くらいになるしね。

この体にソープ遊びが滲みついているんだよね。成田に帰ったらさ、一旦自宅に帰ってとりあえず荷物を置い

てさ、そのまま吉原に直行したよ。もうソープランドが恋しくて恋しくてさ。いつもの嬢を指名して、今日は

本番はしなくていいから、ずっとマットで遊ぼうよって言ったんだ。まずはうつ伏せにさせられて、すぐに

仰向けにしてもらったんだ。ペニスがピーンと勃起してるのを、女の子のおっぱいでぷりんぷりんとパイズリ

してもらったんだ。あとはいつもの様に、手コキ、フェラチオをたっぷりしてもらったんだ。手コキでイキそう

になったけど、グッとこらえてフェラチオに移ってもらって、口内でたっぷりと射精させてもらったんだ。

もちろんコンドームなんかしてないよ。精液をいつもの様にごくりごくりと飲み干してもらってさ。大満足だよ。

やっぱり女遊びは、日本のソープランドが最高だよね。今日はビール1本にしておくわ。これからまたソープに行く

からさ。ママ、変態ヤクザが来たら俺のことよろしく言っておいてな。
843いつか名無しさんが:2008/03/06(木) 23:11:47 ID:w+fkQNGt
なんだかんだいってもセルマーは品薄。
売れまくっているってこと。
844いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 03:00:21 ID:T0A+15m5
楽器<奏者
っていうのはセルマー信者の基本理念ですね。気色悪いんですよ、某層化と同じ糞チョンですかあ?w
845いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 03:10:44 ID:???
タケシはあの軽薄(良い意味でw)な音がいいんじゃまいか。
何にしろシロートが出せる音じゃあない。
846いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 08:14:20 ID:???
黒丸は沸くなよ
それと気分が悪くなるカキコするな
847いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 08:16:59 ID:???
マジレスすると
デュコフ使ってるからああいう音なんだろ
楽器<マウスピース
848いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 09:26:53 ID:???
タケツのかすれるような高音が好き。
849いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 13:04:24 ID:???
YAMAHA WIND MIDI CONTROLLER WX5か、
AKAI EWI-400sまたは、
BEST BRASS E-SAX FOR TENORの購入を検討していますが、
以上機種の比較検討もしくは批評をお願いします。
850いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 17:01:16 ID:???
SA80シリーズ2アルト使っていて、テイク ファイブを練習中です。
今はネック・マウスピース共にデフォルト装備+バンドレン3なんですが、
お薦めのマウスピース・リードがありましたら教えていただけないですか?
指運は順調に覚えているんですが、音がまるっきり水槽系の音です。
今後ジャズ曲も吹けるようになりたいので御教示願えれば幸いです。お願いします。
851いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 17:21:28 ID:T0A+15m5
>>846 信者乙www
852いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 22:20:24 ID:???
>>849
DTM板にウインドシンセスレがあるけど、そんな丸投げの質問じゃなくて
まずは自分である程度ググってから、それでも分からないところを聞く
ようにしましょう。
853いつか名無しさんが:2008/03/07(金) 22:32:10 ID:PNWzlTMh
850>
アーティキュレーションを勉強してください。
フレーズの中でどこにアクセントがあるか、どこが柔らかいタンギングか、どこが強いタンギングか。
テイク・ファイブで有名なポール・デスモンドは非常にスイートでクールな都会的な洗練されたサウンドで、アーティキュレーションを変えればそのまま水槽でも十分通用する音です。
モノを変える前に自分を変えてみましょう。
その後不満が出てきたときにモノを考えたほうが良いです。
おそらく、今モノを変えて多少音が変わってもジャズになりません。
854いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 02:06:48 ID:???
>>853
仰ってることは概ねわかるのですが、さすがに5年も水槽やってたので、
そろそろマウスピースくらいはと思ったんですが・・・
でもまずは吹き方から見直したほうがいいのかもしれないですね
855いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 07:36:37 ID:???
>>854
クラシック系の経験が無いおいらがいうのもなんですが
ジャズのアーティキュレーションには
恐らく吹奏楽と異なる呼吸コントロールとタンギングが最低限のテクニックとして必要だと思うので
シャズ系プロとかに教わるのもよろしいかと。

アンブッシュアとか道具はその後でもいいかも。
856まり ◆ZpIYtNyZOE :2008/03/08(土) 14:28:54 ID:???
まずはサウンドメイキングからという考え方もあります。
マッピとリードとアンブシュアを変えてロングトーンからです。
とはいえジャズのアーティキュレーションだのアンブシュアだの言われても
実際ひとりではよくわからないと思いますので、結局は先生探して習うしかないと思います。
857いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 21:26:58 ID:???
ポール・デスモンドの様なサウンドなら基本的に水槽セッティングで出来ると思います。
アンブシュアやタンギングなどははおそらく水槽で変に固定されている可能性が高いので柔軟な音の鳴らしかたをおぼえればいいとかと。
ジャズとクラシックは違うと言われていますが基本的には楽器の鳴らしかたを深く理解していればやっていることは同じ延長線上にあるとわかると思います。

858いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 21:30:55 ID:???
どもー、初心者です
カラオケ練習の日々ですわ
とりあえずの壁は低いドからサイドキー付のファまでを下から順に出していくことになってます
1つ1つの音は出せるんですが、下から順に吹いていくと、途中で音がぶれたり、息継ぎ失敗で音が
出なかったりかすれたりと難儀です。

先日楽器屋でもらったチケットで、初心者用の楽譜とメトロノームを買いました。
と何か足りないものないかな・・・?
859びぎな☆ ◆aATpbJGovQ :2008/03/08(土) 21:44:47 ID:???

メトロノームは絶対いるよね。
ジャズはスケールとかも独特だけど、リズムも独特だし。

カラオケで練習してると覘きに来る人いない?
860いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 21:50:41 ID:???
>>859
メトロノーム使い始めたとたん、今までやってきたことの難易度が上がった気がします(汗
なんか癖のある練習だったんですかね??

除く人いますね。客は極稀に。多分一番興味持ってんのは店員w
普通10分前連絡ってインターホンで来るのに、最初の3回以外は毎回店員が直に伝えに来るようになったw
カウンターで支払いしてるとほかの部屋にはインターホンで10分前連絡してるし
861いつか名無しさんが:2008/03/08(土) 23:46:28 ID:???
道向かいにシダックスがあるので2日に一回は行っている。
ノーパソ+I/O+マイクを持っていく。月15000円ぐらい使ってるよ。
862いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 01:21:11 ID:???
上客だねぇ。ボックス(1H300円ぐらい?)で15000円・・・
月50hかぁ。やってるねぇ。



863いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 01:53:38 ID:???
ジャズ用のメトロノームって売ってる?
864いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 10:20:26 ID:???
>>861
ブースか防音工事の方が安上がりじゃね?
865いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 10:20:33 ID:6fodqWYI
バカかアンタ
866いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 13:39:35 ID:???
>>863
^^;
867びぎな☆ ◆aATpbJGovQ :2008/03/09(日) 20:58:02 ID:???
オレ今日メトロ買った。
振り子とデジタル迷ったけど、ケースに入るのとチューナーもかねてるということで、
デジタル買ったぞ。
割引聞いたから4500円ほどだった。
868いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 22:18:40 ID:cI0JK77t
たかっ!
869いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 23:26:39 ID:???
870いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 23:33:27 ID:???
>>869
フレーズはコルトレーンのそのままなんだが
生楽器使ってもここまで無機質になるもんなんだね。ある意味新鮮。
871858:2008/03/10(月) 00:03:36 ID:???
自分のはセイコーの振り子メトロノーム、3000円でした
いざって時に電池切れになるのが怖い貧乏性なもんで(汗
872いつか名無しさんが:2008/03/10(月) 01:56:34 ID:???
>>864
仕事終わって家事をしてからだから夜10時から練習が多い。
40万ぐらいのブースだと夜は無理らしいんだよ。
楽器店のブースで試奏しても物凄く聞こえるし。

今はこれしかないな。 春になったら休みは公園に行くけど。

873いつか名無しさんが:2008/03/10(月) 02:09:48 ID:???
>>872
40万でもそのレベルなんですか・・・
自分は春になったら川原ですわ
874いつか名無しさんが:2008/03/10(月) 03:36:35 ID:???
防音ブースとe-Saxの二段構えだと木造アパート以外なら夜中でもなんとかいけるかな。
875いつか名無しさんが:2008/03/10(月) 23:03:22 ID:GcW3o4OP
>>869
おもしろいね!
正確なだけでは音楽にならないことがよくわかるよ。
だけどこんなの晒すと、これで楽器を取り替えても大した音質の変化が無かったという秘密の実験結果がばれちゃうかも。
黒だ銀だ金だピンクだラッカー無しだ、重い渋いきらびやか軽やかとかいうイメージ戦略がだいなしじゃん。
876いつか名無しさんが:2008/03/10(月) 23:06:13 ID:GcW3o4OP
4行目ちょっと間違えたけど。まぁ、どうでもいいか。
877いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 00:45:57 ID:HaBW7AD+
素材なんてどうでもいいんだよ。
何も考えないで吹けばどんな楽器だって同じ音が出る。
金メッキの楽器だと思えば金メッキの音がでる。
駄目な楽器だと思って吹けば情けない音がでるし、
最高の楽器だと思って吹けば良い音がでる。
878いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 00:50:54 ID:???
それ以前にサックスは操作が難しいから
確かに、妥当感があるとしょぼくなる
自信つくのに、死にそうになるまでしないとなんだろうなぁ
感情がストレートな楽器だよね
879いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 01:16:48 ID:???
>>875〜877
確かにヘタクソはどんな楽器吹いても一緒だわな。
880いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 01:26:31 ID:???
>>877 同意 ソウルあれば良い音がでる。
881いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:23:41 ID:???
そもそも木管なんて管の形が変わらなければ理論的には何の変化も無いはずなんだから、ちょっと考えればGPだPGPだとかいうのに何十万も出すのが如何に馬鹿げているか分かるはずなんだが。
だから、ヤマハがM1とかG1とか色々な形状のネックを出しているのはすごく面白いと思う。

でもまぁ確かに表面の仕上げが変われば楽器本体の振動っていう、奏者にダイレクトに伝わってくるモノに何らかの変化はあるはずだから、その「モノ」が自分に合っていれば結果的に気持ちよく吹けて「いい音」になるのかね?

とまぁGPやらPGPやらを買えない貧乏人が吼えてみた。

これ水槽の方に書いたらプロはみんなGPを使っているのだからーとか色々言われそうだなw
882いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:38:55 ID:???
>理論的には何の変化も無いはずなんだから

許容量・音色・重量全部違うよ。

お金の有無は関係ない。違わないという考え自体が単なる無知。
883いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:46:17 ID:???
>何十万も出すのが如何に馬鹿げているか

40歳から初めてわけも分からず買うなら馬鹿げているかも知れない。

が、それは君がわけも分からずフィニッシュなんて関係ないと言ってる同レベルだな。

違いがわかんない、と言う点は全く同じ。両方ともアホと言うことだ。


違いと必要性を判断できる実力を持った人にとっては金額は関係ない。
200万がザラのフルートに比べれが安いもんだ。
884いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:52:09 ID:???
>>881
879が言ってるのは君の事じゃないか?
885いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:55:15 ID:???
> 200万がザラ
そう考えれば安くで済むよね。
ピアノなんてかでも200万はするしな。
トランペットなんかはサックスより易そう
886いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 19:55:51 ID:???
易そうじゃなく安そうね
887いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 20:09:49 ID:???
GP/管体金

クラシックのプロ(といっても演奏で食えてないけどね)がGPにするのは
他の人間が使ってるものと同じものにしないとコンクールで負けちゃうからだね。
※管体14金はこの世の物とは思えない程良いらしい。

SP/管体銀

音程がはっきりする。反面複雑さ、ふくよかさは無くなってしまう。
たとえばオーソドックスなジャズテナーには全く向かない。
※管体銀+GPは欠点がカバーされて非常に良くなるらしい。

管体銅

真鍮より柔らかい反面、エッジに欠け自由さに劣るなどマイナス面も。
※管体銅+PGPは音色も幅が出て欠点が消え、非常に良いらしい。

真鍮

あらゆる意味でオールマイティー。バランスが良い素材。
888888:2008/03/11(火) 21:19:19 ID:???
888
889いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 21:20:54 ID:???
確かに素材やメッキによる音色、演奏感の影響はあるが、
形状による音色、演奏感の変化の方が大きく影響する。むしろ形状が最も重要だと言ってもいいくらいだ。
ヤマハにセルマーのネックを付けるとセルマーの音がした。たしかに金メッキにすれば反応が早くなったりするが、
楽器の特性のほとんどが形状によって決まるのは明らかだ。
890いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 21:27:27 ID:???
じゃあ>>881に戻れば?
891いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 21:30:20 ID:???
仕上げの違いが分かるのかどうかブラインドテストしてみたいなぁ。いったい何人のプロ奏者がちゃんと正解を出せるのか気になるわw
892いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 23:23:56 ID:???
>>881

ドラムセットの脇でサックスを吹くと、
シンバルが共振してカタカタいいます。
少し離れたシンバルですら共振するのですから、
音の通り道である管体はより激しく振動し、
その振動は音にも影響すると思えるのですが…

理論的には何の変化もないと書かれてますが、
理論の前提が間違っているように思います。
893いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 01:30:47 ID:???
初心者です。どもー。
とりあえずオケ屋練習の成果が出てきてるようです。
知識として理解することで更に上達早まるるってことで、
今日は音楽の授業っぽいことも教わりましたわ。
アルトのドはピアノでいうと・・・んでテナーは・・・って話からでした。
先生のピアノに合わせてLET IT BE吹いたのが最高に楽しかったっすわー
894いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 01:32:43 ID:???
ち、余談ですが、今日使ったスタジオにドラムセットあったんですけど、サックス吹いたとき、
シンバルは大丈夫でしたがスネアの下に引いてあるライン(?)がシャリシャリいってましたわ
スネアに布かぶせたら止まりましたけど
895いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 04:15:48 ID:MqBlnfNx
いずれにせよ最強なのは純銀製サックスにピンクゴールドをあしらった9937PGPってことでしょ。
PGPは言ってGPみたいなもんだしね。最高級のメッキ。最強クラス。875GP VS セルマープラチナ(またはセルマースターリング) VS 柳9937PGP
(または純金サックス)ならどれが勝つ?まず値段の面においても存在感の面においてもヤマハは除外だな・・・こういうのがしたいんでしょ?ね?ちがう??え??コラ
896いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 04:22:19 ID:???
>>895
すみません、初心者ですが今持ってるシリーズ2GLに十分満足してます
こいつが生涯の伴侶です(いずれテナーも欲しいけど
別に最強じゃなくていいです。ごめんなさい引っ込んでます(;;)
897いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 08:16:22 ID:QqB0DyqS
>>878
リードのよしあしがストレートな楽器だ。
898いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 08:53:31 ID:???
じじー寝ろよ
徹夜すんな
899いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 08:57:50 ID:???
青二才寝言言うなよ
いいかげん目を覚ませ
900いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 08:58:44 ID:???
900ポン!
901いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 12:11:46 ID:???
素材よりも形状が大きく影響するだけで、素材による音色やイメージの変化ももちろんある。
それでいいんじゃない?
902いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 13:05:06 ID:???
素材にこだわってるヤナギサワの努力はいったい
903いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 13:21:32 ID:MqBlnfNx
>>899は、ませてるなあ〜
904いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 16:20:00 ID:5nMFCS2c
俺の先生がyaniのシルバーソニックを持っているので1度吹かせてもらったが
高いだけのことはある。俺が吹いても音の違いは明らかだ。初心者だろうが
上級者だろうが金に余裕があれば最高のものを持つのは悪いことではない。
ただし非常に重いよ。アルトでテナーくらいの重さ。
905いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 17:13:15 ID:???
重いのは親指の筋が痛くなるし、肩こるからきついな。
かといっていい音するのは重い楽器というのなら仕方が無いけど
906いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 20:10:52 ID:???
>>892
こうこうせいにもどって、ぶつりのおべんきょうをやりなおそうね!
907いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 20:49:58 ID:???
このスレにサックス「奏者」はいるのかな?
908いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 22:33:38 ID:???
いるわけないじゃん。
909いつか名無しさんが:2008/03/13(木) 00:56:06 ID:???
>>905
ヤナギサワの二昔前のテナー(通称エリモナ)、重いけど、
ぶっといいい音するよ。セルマーより好きだわ。
910いつか名無しさんが:2008/03/14(金) 23:37:58 ID:???
まぁ名演と言われる演奏の殆どは
ラッカー仕上げの普通の楽器だよ・・・
911いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 00:35:50 ID:???
>>910
だね。セルマーとかキングとかコーンのラッカー仕上げの普通の楽器。
912いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 01:15:54 ID:???
てかその時代は普通のしかなかったんじゃねえの?
913いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 01:18:13 ID:???
だろうね。
今の時代に生きる人は新しい挑戦をいろいろしてみてもいいと思う
914いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 03:12:03 ID:???
ラッカー仕上げの普通の楽器しか買えない貧乏人
アメセルM6GPは全然いい
915いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 08:51:06 ID:ePwgu93u
GPは結構昔からあるだろ。SPも。
オールドのGPSPの割合は今の割合より多いかも知れん。
916いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 09:46:54 ID:0xVA6Zgn
うん。俺が持ってるアメセルスーパーバランスアクションの
シルバープレートは、とてつもなく良い音するよ。
917いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 09:51:24 ID:???
SBAのシルバーねぇ

Joe Lovanoぐらい吹ければ楽器と対等と言えるかな?

分相応な楽器にしましょうや。
おれはヤマハ。
918いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 10:02:04 ID:???
まあ世界トップクラスの実力がなくとも音がよければ
それなりに聴かせることはできると思いますけどね。
919いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 12:00:05 ID:HmlY9cAB
実力は音として出てきますぞ。
920いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 13:11:24 ID:6Mgz/aZY
どんな腕でも吹く楽曲が変われば音は変わるだろ
サックスさわったことない初心者に吹かせたってアメセルとヤマハじゃ違い出るだろ
921いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 13:36:42 ID:???
M6売ってヤマハにしたけど今の方が全然いいよ。
922いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 13:46:18 ID:TQWyRJ6N
大西由希子たん。21歳。
http://www.yukkoonline.com

史上最強とみた。
923いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 14:19:45 ID:???
>>922
数寄屋ね〜漢サン
924いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 15:35:14 ID:???
最強はさおりん
925いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 16:10:34 ID:???
>>924
演歌板へ池
926いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 16:10:46 ID:???
大西由希子>>>>>>>さおりん
927いつか名無しさんが:2008/03/15(土) 16:33:23 ID:1DvxP2JE
>>921 そうなの?極端な事言って釣ってるのかあ、かっこいい〜
928いつか名無しさんが:2008/03/16(日) 09:16:21 ID:???
さおりんは新世代のジャズ
929いつか名無しさんが:2008/03/16(日) 21:16:42 ID:rGyRMTcq
さおりんがやってる事はバップに
クリスポッターなどがやってるメインストリームの要素がちょっと入ってるだけ。
新世代には遠く及ばないのが事実。
930いつか名無しさんが:2008/03/16(日) 21:21:39 ID:zd4H5ej2
良くも悪くもまだ人真似
これからだよ
931いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 00:04:25 ID:???
さおりんはまず音が良い!
アルトであんなに芯がありつつ深い音を出せる奏者がこれまでいただろうか?
932いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 00:15:56 ID:9YORi9gc
いくらでもいるさ。
933いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 00:34:27 ID:???
さおりんは彫り物が痛い
934いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 00:53:42 ID:???
矢野タンは「これしかできない」で堂々としてるとこが魅力だよね。
考えもすごいもの持ってるし頭もいい。経歴や服飾も含めて自己プロデュースに秀でたものを持ってる。
935いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 01:10:36 ID:???
>>932
それはだれだい?

さおりん 芯があり深い
パーカー ピーキー
ペッパー ふにゃふにゃ
マクリーン ペラペラ
サンボーン キーキー
936いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 04:13:50 ID:???
坂田明 音が良いおもう
937いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 08:59:39 ID:???
>935
生で聞いたことないだろw
938いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 12:50:50 ID:???
音は、個人的にはキャノンボールアダレイに近い気がする。
939いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 13:14:07 ID:???
>>935
耳の悪い人がいるのかね?それとも安いオーディオかな?

ラジオで聞いた矢野沙織の音はナベサダに近かったが。
940いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 13:51:32 ID:uhoHHARH
そんなことより大西由希子たんスゴイ

http://www.yukkoonline.com/

この娘はホンモノ。
941いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 14:26:21 ID:???
その安物のキャバ嬢はどんな音を出すんだね?
942いつか名無しさんが:2008/03/17(月) 23:59:20 ID:qp0cYCtj
>>940
妹がギター始めたてブログの写真なんか萌えるなw
ttp://yukikoonishi.jugem.jp/?month=200802
943いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 00:22:00 ID:y5Z2aO6x
大股開き!
944いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 01:40:28 ID:???
初心者ですー。ども

左サイドキーのミが単発でなかなか出ず、練習あるのみです。
・・・と思ってたんですが、先生に何か思い当たる節があるようで、
ちょっと調べていただくことに

先「・・・?これ3番のリード?」
俺「そうっすよ?」
先「(笑)練習のし過ぎだな、とりあえず変えた方がいいかも」

つー話に。今のところ練習ごとに3枚のリードを使いまわしてましたが、このリードは
最初に装備して使い回しを始めるまでに単独使用していたリードでした。

みなさんは、割れる、欠ける以外のリードの寿命はどこで判断してるのか、よかったら教えてください。
945いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 02:04:53 ID:???
音程とりにくくなったら
抵抗がなくなってきたら
ならなくなって来たら
などです
946いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 11:36:01 ID:???
レスありがとうございます
どれもわかるようになるまで慣れが必要そうですね(汗
947いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 15:16:27 ID:???
何枚か吹きやすいリードを確保しておいて、それと比べて酷かったら捨てるとわかり易い。
948いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 15:43:28 ID:???
というかその日記もうやめてくれ
949いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 16:16:12 ID:xrlo7SQO
まぁ書くなとは言わんが質問に的を絞った方がいいかもな
ジャズやりたいなら水槽板逝けってはなしにもならんし
950いつか名無しさんが:2008/03/18(火) 17:42:54 ID:???
自演なのか日記的問答なのか不明だが、過疎るよりはマシだ。
多いにやってクレ。
951びぎな☆ ◆aATpbJGovQ :2008/03/20(木) 20:53:59 ID:???
いいじゃないか。
2chで質問したり、感じたことを書き込みしておいたら、
スランプになったときとか思い出せるじゃないか。

>初心者さん

ブログ開設して2CHを普段見ないような年配ジャズマンのアドバイスも取り入れると
いんじゃない?
もし開設したらURL貼り付けてね。
ちょくちょく訪れるから。
952まり:2008/03/20(木) 20:59:51 ID:???
2chになんか張ったら変なのに荒らされますよ。
張らなかったら逆に誰もきません。
953いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 17:45:06 ID:???
>>944
某プロの話。

コップに水を入れてリードを浸し、
リードが沈むようになったら、寿命とのことです。
954いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 21:10:33 ID:???
かなり昔のアナログ時代、友人宅に遊びに行った時の事。
友人のレコードを聞きながら、
俺「このレコード針すり減ってるね」
友人「音聴いただけで解るの?!」
当たり前だ、音が悪くなるからレコード針を代えるんだろ、
じゃあこいつはどうやって交換時期を判断してるんだろう?
解らないんだったら一生使ってろよ
とその時思った。

ずいぶん昔の話を思い出しちまったな。
955いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 21:17:37 ID:???
礼儀だとか思いやりとか辞書に無いんだろうな。

針なんかよりこっちの方が救いようがない。

956いつか名無しさんが:2008/03/21(金) 22:01:35 ID:???
やさしさが無いね。
バファリンを見習ったほうがいい
957いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 00:33:27 ID:???
>>954の会話は、べつに問題ない。

若い世代はそんなに人間関係にビクビクしてるのか、というのが
レコード育ちのオレの感想。
958いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 02:29:03 ID:???
むしろ社会にでて擦り切れた、年寄りに見えるがな。
959いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 03:02:29 ID:???
レコードの音は悪い。
だがそれが針のせいなのかほかの要因なのかがわからんってだけの話だろ。
初心者なんだし。
なんだか荒んでるねえ・・・
960いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 04:21:05 ID:xTpzx0cw
人間関係にビクビクしてるのか、っていうより、>>957がそんなことをここに得意げに書いてる事に、
疑問を感じる。それはもう、ビクビクとか以前の話だと思うけど…。結局何が言いたいんだよ…
961いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 07:45:01 ID:???
まー

ジャズかじってる奴は多かれ少なかれ皆イヤミだしな。
962いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 07:46:40 ID:???
>>961
反省します・・・・
963いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 08:45:51 ID:???
>>954
相手が友人だったら、まるで問題にならない会話だろ。
後半部分を口に出したというならちょっと問題だけど。
近頃のひとの会話って必要以上に神経つかうんだよね。
単刀直入に物をいうと礼儀がないだの冷たいだのと。
ストレス溜まるはずだワ。
964まり:2008/03/22(土) 10:32:38 ID:???
>>953
逆に沈むまで水につけておいてから使うという人もいますね。
糖などの水溶成分が抜けてリードが変化するのだそうです。
その変化が良いと感じるか悪いと感じるかは人それぞれのようですが、
悪いと感じる人のほうが多いようです。どこかのサイトに書いてありました。
965いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 12:03:07 ID:xTpzx0cw
>>963 それは極端でしょ。最近の若い人がどうとかってはなしではない。
っていうか、50年前にも、100年前にも「最近の若い人、近頃の者」
って言われてるでしょ(笑)そんなの何にもならない。結局、個々人によりけりだろ。傾向性でもなんでもない。
俺はこんなところに得意げに、論旨もなく書き込みしてることが危ないと思うよ。
そんなことがカッコいいと思ってることに、「わざわざ書いて」退廃的なかっこよさを見出しているところに、
自己愛を感じて気持悪い・・・
966いつか名無しさんが:2008/03/22(土) 12:25:57 ID:???
>>965
よく読んでみ。
最近の若い人なんて一言もいってないだろ。(あ、オレは>957じゃないよ)。

テレビやマスコミの影響か、物言えば唇寒しというところが
多分に見受けられる。
言葉の揚げ足をとられないように、無意識の防衛反応が出るのだろうか、
と思ってるだけ。

君は他人のレスに過剰反応し過ぎだし、読み違いが甚だしいし、
読み過ぎはそれこそ気持ち悪い・・・。


967いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 02:31:28 ID:???
最近の若い人は魂がない 阿部や坂田みたいな
968いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 10:10:58 ID:???
>>967
阿部や坂田自体、60年代の魂のパロディでは?

「魂」とかクサいこと言わず、単に「つまらない」と言えばオK。
969いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 12:57:31 ID:Fvo5ra86
970いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 13:18:08 ID:???
>>967
魂かい?じゃあ今の団塊には魂とやらがあるといいたいのかい?

今の若いモンに魂がないというのなら、育てた世代に問題はないのかい?
971いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 22:46:27 ID:???
もう団魂でよいよ
972いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 22:55:06 ID:???
団塊の世代が今日の日本経済を発展させてくれたわけだけど
その分、子どもと接することができなかった。
そんな中で魂の無い若者がいてもしかたがない。
973いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 23:31:08 ID:???
団塊の世代はその上が死ぬ思いして働き守った日本を
食い潰しただけだろ常考、今がその尻拭い。
974いつか名無しさんが:2008/03/24(月) 23:39:45 ID:???
> 団塊の世代が今日の日本経済を発展させてくれたわけだけど
ん?
975いつか名無しさんが:2008/03/25(火) 00:25:34 ID:???
空気読まずに質問

サブトーンって何ですか?(汗
976いつか名無しさんが:2008/03/25(火) 00:28:49 ID:???
>>975
ググレ・カス
977いつか名無しさんが
>>975
山田くんが運んでくるやつだろ?