ジャズサックス統一スレ B本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
需要は知らないけど前のが落ちたので立てときます。

前スレ
ジャズサックス統一スレ G本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085127102/

ジャズサックス統一スレ A本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1104528735/l50
2いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 10:41:34 ID:???
>>1 ウンコ
3いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 11:51:46 ID:ZUFgV/5A
>>996さん
こんなのどうですか?
http://www.ishibashi.co.jp/windpal/book/jamey/lineup.htm
マイナスワンになっているので、練習にもちょうど良いと思いますよ。
4いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 11:53:08 ID:ZUFgV/5A
>>996

ご希望の曲が、両方ともあるようですよ♪
5いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 16:11:38 ID:???
削除依頼出しとけよ
6いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 17:44:53 ID:???
ミミコピハデキマセン、ではダメだお。

これが出来ないと、たとえ譜面があってもコピーは出来ないお。
7いつか名無しさんが:2005/08/20(土) 18:17:30 ID:???
本スレはこちら↓

ジャズサックス統一スレ B本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1124501287/
8いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 00:34:43 ID:A2KyEhUk
>>6

耳コピーは俺も最初ぜんぜんだったけど、下手なりに練習してたらできるようになったよ。
屈せずがんばって



9いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 01:45:57 ID:???
継続は力なり。練習って凄いよね。
10いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 02:17:07 ID:???
耳コピして
ちゃんと譜面に書いてます?
俺書いてなくて吹きっぱなしなんだけど。
11いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 03:49:27 ID:???
どっちでもいいんじゃないの。つーか目的によると思う。
分析するなら譜面化した方が便利だろうし。
12いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 23:32:33 ID:???
どっちのスレが本物?
13いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 23:40:55 ID:???
むこうの1だけど、こっちのほうが早く立ったみたいね。スマン。
14996:2005/08/22(月) 21:02:22 ID:dDLcjJ1c
>>3
ありがとうございます!
マイナスワンというのはカラオケですよね。
模範は本人のCDをそれぞれ聞くとして、これで練習します。

Amazonにあった以下の本があり問い合わせたところ、
楽譜かどうかわからないとのことで迷っていました。
Julian 'cannonball' Adderley Collection

教えていただいた方の本を買ってみることにします。


>>6、8
耳コピですが、今は楽譜どおりに練習するのが楽しいのと、
週1回4時間ほどしか時間がとれないという制約があるので
何曲か吹けるようになってから時間を作ってやってみます。
こちらもありがとうございました。
15いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 22:11:44 ID:CP2O68/h
すみません!
誰か知ってたら教えて下さい。
最近アートペッパー聴きはじめたのですが、アートさんが吹いてるマッピは、マイヤーですか?

16いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 22:34:30 ID:???
アートさんが吹いてるマッピーはナムコだと思いますよ
17いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 04:15:18 ID:gnOW2kes
カンやってる人、練習場所にカラオケボックス使ってる人いますか?
店的にOKくれるのかな?
18いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 05:43:00 ID:???
カンって?
19いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 05:48:24 ID:???
管(楽器)?
時々カラオケボックス使うよ。
OKかどうかは店によるらしいけど、今までダメと言われた事はない。
運がいいみたい。
20いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 08:03:47 ID:???
□發發□
21いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 11:21:11 ID:???
>>17
聞けばたいていOKくれるよ。
心配ないからね。
22いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 16:50:59 ID:???
カラオケボックスで練習するとして、3時間でいくらぐらいになるの?
23いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 18:19:31 ID:???
クルマで練習すりゃいいじゃん
冷暖房・オーディオ完備で何時でも練習し放題だよ。
24いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 20:57:47 ID:???
車は意外とガラスからの反射音が邪魔なんだよな。
25いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 22:20:15 ID:???
>24
禿道。自分の反響音で耳がおかしくなる。車の中でppしか出せないと結構空しい w
26いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 22:26:36 ID:???
みんな安いクルマしか持ってないんだなあ。
27いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 02:17:25 ID:???
高い車のガラスは音を反射しないのか。知らなかった。
28いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 17:32:26 ID:???
普通は電動カーテン付きですよ。
29いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 19:02:29 ID:???
ホント、上手い人って練習場所どうしてるのかね。
30いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 19:19:01 ID:???
上手けりゃ苦情なんて出ないんじゃない?



んなわきゃ・・・
31いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 19:30:28 ID:c9Y+4msV
>>22
俺の経験では300〜6,000円
32いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 19:45:41 ID:???
>>29
こういう人も割といる、という一例だが、
知り合いのプロが「防音ボックス買った奴は大抵上手くなってるよなー。あいつとかあいつとか。」
で名前が挙げられてた人は実際に上手い人ばかりですた。
33いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 22:41:04 ID:???
あぁ、やっぱり防音ボックスなのかなぁ。
ある程度上手くなってもそれを維持するのが難しいからなぁ。



3432:2005/08/24(水) 23:00:19 ID:???
今思い出したので追加。
アマチュアの知り合いでも、就職してから防音ボックス自作wしてから
飛躍的に上手くなった奴がいる。大学時代より真剣に練習しているというのもあるらしい。
もっとも、防音環境じゃなくても上手い人はいるわけだが‥‥‥‥‥。
35いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 00:19:54 ID:???
俺は青管だな  
36いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 08:23:55 ID:ze781giJ
あたしは青姦
37いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 10:48:11 ID:???
指の筋トレ(楽器持たずに)ってやってますか?
38いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 11:22:27 ID:???
やらん。
柔軟性のためのエクササイズならたまにやるが。
39いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 12:04:15 ID:2rinZuMv
スイングガールズ効果でメーカーにMPの在庫がないらしい!
入荷待ちだよ・・・_| ̄|○ ガックシ
40いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 13:54:54 ID:???
>>38
どんなのやんの?
41いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 18:44:01 ID:???
>40
空中で、あるいは腕やジュース缶に軽く指をあてて、力まずに薬指だけ動かすとか、そんなの。
移動中など他にやる事が無い時だけだけど。
42いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 20:43:15 ID:???
>>41
そういうのを筋トレというのでは?
43いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 21:08:25 ID:???
いわん。
44いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 21:34:35 ID:???
ストレッチと筋トレの違いもわからんのか
45いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 21:38:20 ID:???
ストレッチともいわん。
46いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 22:05:30 ID:???
だれかソプラノでいい舞うスピースおしえれ

今のは音が重たい。もっさりする。
高次倍音が沢山出ていろんなカラーが出せるのが欲しい。
なおかつコントロールしやすいのが欲しい。
47いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 22:24:57 ID:77+Jr4sV
セルマースーパーセッション
48いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 22:33:40 ID:???
おぅ レスありがとう

これ例えばR&Bみたいな雑味はでるか?
49いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 22:53:38 ID:???
俺は今ブランチャー。その前はビーチラーだった。色々な音楽で使えて良い。
50いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 23:23:26 ID:???
JoshuaRedmaの”Freedom in the Groove”の日本盤にボーナスで入っているStrollin’で共演しているトランペットは誰か知ってる人いませんか?
51いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 14:58:16 ID:ldxQQGzJ
>>40
親指と小指を手のひら側と甲側で交互にくっつけたりすると体にいいらしい


52いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 15:10:25 ID:???
バケモノキター
53いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 15:16:21 ID:???
小指を手の甲にくっつけると筋を痛めるらしい。
54いつか名無しさんが:2005/08/27(土) 22:10:57 ID:???
cannonballのバリサクってどうなんでしょう?
使用者の評判とか御存知でしたら聞かせて下さい
55いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 03:08:36 ID:???
アメリカでは偉く評判が良いらしい。価格も安いし良く鳴るし。
日本じゃ高いからね。
56いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 11:44:52 ID:???
テンポ280ぐらいのとき、八分音符のフレーズにちゃんと裏打ちの
タンギング入れてますか?
57いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 13:33:54 ID:???
入れるべきフレーズなら入れるけど
58いつか名無しさんが:2005/08/29(月) 22:25:32 ID:???
59いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 21:00:54 ID:kZAEKcSL
JAZZを聴きはじめてチャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーン、
キャノンボール・アダレイ、ソニー・ロリンズが気に入ったのですが、
このような好みの場合、他にオススメの人がいれば教えてください。

まだ一枚ずつしか聞いていませんが、アート・ペッパー、デビッド・サンボーンは
デューク・エリントンは好みにあわない気がしました。

できればバンドにエレキ楽器がない人の演奏で教えてください。

よろしくお願いします。
60いつか名無しさんが:2005/08/31(水) 23:47:57 ID:???
デクスターゴードン 
→スタンリータレンタイン
→マイケルブレッカー
→デビッドサンボーン
61いつか名無しさんが:2005/09/02(金) 06:30:58 ID:8nhthn9l
>>59
それなら、メイシオパーカーを聴いてみるといいよ、丁度今日本に来てるし。
昨日の観に行ったけど、えかったぞ〜


62いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 01:35:02 ID:???
>>59
フィル・ウッズが抜けてるだろが
63いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 02:11:29 ID:???
というより、まだそんなに聴いてなさそうだから
手当り次第に何でも聴いてみろと言いたい。
64いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 02:33:29 ID:???
>62
格が違い杉
65いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 02:34:19 ID:???
>>59
ジャッキー・マクリーンも聴いてやって下さい。

エリック・ドルフィー、アルバート・アイラーも
とりあえず聴いてみるといいかも。
66いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 02:42:18 ID:???
あと、なぎら健壱も。
67いつか名無しさんが:2005/09/03(土) 19:04:33 ID:???
MALTAの中の人でしょ?
68いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 08:06:19 ID:???
サックス吹いて8年になりますが、無知な私にどうかご教示下さい。
昔友人からBAYの金ピカのリガチャーを譲ってもらったのですが、どうも音がオープンになり過ぎるというか、透明感有りすぎてクラシックには向いていないと思うのですが、もしかしたらこのリガチャーはジャズ、もしくはポップス向きなのでしょうか?
見当違いだったらすみません。
また、ジャズの世界に憧れ、練習を始めたいのですが、おすすめの教本及びCDなどが有ったら是非お願いします。
長文失礼しました
69いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 09:09:40 ID:ZdMkIh1h
>59
まずはフィル・ウッズのヨーロピアンリズムマシン。
これいってみよう。
70いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 09:17:36 ID:???
>>68
どうやって教わるかを教わってどうする。変に方法論考える前に、ジャズ聴きまくるのが先だと思うぞ。
71いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 11:20:42 ID:???
>>70
それは承知の上です。ただ、私も口足らずでした。
ジャズに関しての基礎的な知識や、コード進行等を練習するにあたって知っておきたかったからです。
付け足しすいませんでした。
72いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 13:23:40 ID:???
>>71
特にお薦めってのが思いつかないけど、
書籍だったらコードの構造と進行の基本、テンション(アッパーストラクチャートライアドくらいまで)、
アベイラブルノートスケール、モードあたりを勉強すればとりあえず間に合うと思う。
そしてスタンダードナンバーでそれを確かめつつ実用的なケースを学び、
CDもそういう曲をストレートに演奏してるのを買うようにして、教材としても用いる。
慣れてきたらそういう演奏のコピー。
73いつか名無しさんが:2005/09/04(日) 22:27:28 ID:???
>>72
具体的にありがとう。しっかりやってみます。
7459:2005/09/06(火) 00:22:35 ID:3sze0yxT
レスくれたみなさん、ありがとう。

メイシオ・パーカー・・・。ブルーノートにきてた人ですよね。
誘われてたけど知らない人だったので断ってしまいましたorz

フィル・ウッズは名前だけ知ってたのでヨーロッパ・リズムマシンを注文してみました。

メイシオ・パーカー、ジャッキー・マクリーン、
エリック・ドルフィー、アルバート・アイラーも聞いてみます。
レンタルが近所にないのでAmazonで評判がよさそうなのを1枚選んで買います。

別の質問なのですが、ご存知でしたら教えてください。
知り合いからブレッカー・ブラザーズのHEAVY METAL BEBOPというCDを借りたのですが、
JAZZでいいんでしょうか? フュージョンでしょうか?

ちなみにEAST RIVERとSOME SKUNK FUNKがよかったです。
75いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 00:33:00 ID:???
ヘビーメタルビバップ。
76いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 00:35:41 ID:k50ha/+7
サック
77いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 01:24:43 ID:B4NladqX
セルマーのソロイストをジャズでも使えると最近知ったorz
誰か使ってるヤシいる?ついでにリードは何使ってる?
78いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 07:24:55 ID:cfQ8Px/A
ソロイストEにバンドレンZZ3 1/2
セルマーM6
79いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 13:22:04 ID:???
>>74
自分は話し相手によって使い分けてます。
JAZZをよく聴いてる人の場合、「伝統的で保守的な」スタイル以外はJAZZと認めない人もいるので、
そういう人相手には「フュージョン」という言葉を使い、
JAZZをあまり聴かない人や、フュージョンというとスクエアやカシオペアを思い浮かべる人を相手にするときは、
「JAZZ」という言葉を使ってます。

ブレッカー・ブラザーズは、CDショップでは「フュージョンコーナー」に置いてあることが多いように思います。
80いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 13:53:22 ID:ZtK90Uzx
セルマーソロイストE
イシモリオリジナル31/2
ヤナギサワ。
でもMPは最近グレートネックオリジナルとやらにかえた。
高音の伸びに差があるかなぁ。
81いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 17:24:35 ID:B4NladqX
みんなソロイストE使ってる様だけどC☆ってまずいのかな?
最初はクラシックで使うつもりだったんだけど、厚いリードだとどうしてもコントロールしきれなくて、やむなくジャズ用転向(の予定)へ。
E使ってる方々どうですか?
82いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 18:33:34 ID:cfQ8Px/A
吹奏でC☆使ってる
ビッグバンドでE使ってる
どうしてもC☆だとやわらかくて周りの音に溶け込みすぎる・・・様な気がする
芯の音をバリバリマイクを通して鳴らすにはEのほうがいい音がする・・・自分は
83いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 18:35:55 ID:6lnYcvWX
みんな大好き(;´∀`)オイデオイデPart(\)
84いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 00:37:14 ID:VBu4Ndrz
>>82
なるほど。でも柔らかいっていうかモサッとした音も好みだから、気にせずやってみるよ。
ありがとう。
85いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 22:15:05 ID:NNs2PYX0
おまいらジャズ習いたての頃何吹いてましたか?
86いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 22:28:32 ID:???
いまでも同じ曲吹いてますが Fblues 循環
死ぬまでw
87いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 23:00:35 ID:CSAX/A4I
どっかの初心者セッションもFbluesばっかりらしい。
何で?
コード進行をあまり気にしないでできるから?
88いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 23:20:18 ID:???
>87
あんたはCmelo吹きか

ともあれFblueこそコード進行は気を使うべし。7-8barとか。
89いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 08:02:44 ID:???
>>85
まずはNow's the Time、Billie's Bounce.
それからNo Greater Love,Bye Bye Blackbird, It Could Happen to You あたり。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:41:02 ID:???
エレキギターがガンガン鳴るロックロックバンドで
DUKOFFのD8を使ってアルトサックスを吹いてるのですが、
実音Eくらいから薄くてキンキン鳴ってしまい困っています。
これが解消できるマウスピースなんてあるのでしょうか?
高音もギンギン鳴らしたい。。。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:03 ID:???
楽器換えた方が速いよ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:22 ID:???
つーかせめてリードは何を合わせてるとか、楽器は何使ってるとか書けよ
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:36 ID:???
腕 
9490:2005/09/12(月) 00:03:15 ID:???
すみません。
初期MARK7のRICO3です。。
やっぱり腕ですかね。
95いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 00:14:25 ID:???
>>94
リガチャーを換えてみたら?
96いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 00:56:29 ID:???
そのセッティングでいい音はでるはずだからな
細い 共鳴してない 息が少ない→噛む

高音域を改善するにはオクターブキーを押しながら
オクターブ下を吹く練習いいと思う。

@HiC#(実音E)の指でミドルC#を出す。
これでリードの振動は殺されていないので楽な状態を作る。

Aその状態でミドルC#からHiC#へジャンプする。
噛みに頼らず 喉と舌の位置で やる。
これを〜ファ#ぐらいまでやる。(口笛でヒューウーヒューウーとやるような感じ)

コレより上フラジオ全域でもやる。
ファズもローの倍音が入るようになり太くなる。

緩めて吹ける目安としては指の音程より低くベンドできるかどうか。
HiC#(実音E)ならその下のラ(実音C)位まで下げられるぐらいの
柔軟性があるといいね。
97いつか名無しさんが:2005/09/12(月) 00:58:14 ID:???
ゆったりした暖かい息で吹くことが重要。
9890:2005/09/12(月) 01:23:20 ID:???
>>96
ありがとうございます!!
そんな練習方法があるんですね。初耳でびっくりです。
自分でも多少噛み過ぎな気もするので効果アリな気がします。
さっそく練習してみます!!!
本当にありがとうございました。
99いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 23:51:53 ID:???
>>98
ねえ、もっと開きの広いマウスピースにしたら?
D7では狭くねえ?
100いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 23:52:56 ID:???
あ、D8か。
でも、もっと広いのを試してもいいかもよ。
101いつか名無しさんが:2005/09/15(木) 00:20:51 ID:???
むちゃくちゃ言うなよ。ホント
102いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:03:22 ID:???
テナー吹きですが、浮気心が出てソプラノ購入検討中。
あくまでもサブで少し吹きたいだけなので、お金はかけたくないのですが、
おもちゃは嫌だ、ということで、
S901−IIか中古のYSS−62を探すかで迷い中。
柔らかい音のほうが好みです。

このあいだ、62の中古試したのですが、
ほとんど使われていなかったモノのようで、
これなら新品の方が・・・と思った次第。
(同じ場所で吹き比べていないのでなんともいえませんが)

いずれ、ちゃんと同じ場所で試奏するとして(できるのか不安ですが・・・)、
どっちを狙って動いたほうがいいでしょうか?
年末年始までには買いたいと思っています。
意見よろしくお願いします。
103いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:10:08 ID:???
予算はぁ?
104102:2005/09/20(火) 00:13:24 ID:???
できれば15、6万。
多くても18万くらいに抑えたいです。
105いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:36:58 ID:???
991の中古だったらその予算で探せるんじゃないかな
880(新古品)を12万ぐらいでeBayで買った。

柔らかいのは絶対ヤナギサワ。でも下手に吹きすぎると鳴りすぎる
ショーター聞いてるとヤマハもいいなと思う。もう好みとしか言いようがないけど。
106いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 00:39:06 ID:???
補足 eBayは薦めないけどね

相手が990っていうんで買ったら880だったw
それで値切って12万にしたのレス
107102:2005/09/20(火) 01:01:32 ID:???
おぉ、991もターゲットプライスなんですね。
ヤナギサワ狙いで、こまめにチェックしてみます。
ありがとうございました。
108いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 15:32:18 ID:???
SerieIIIってそんなにダメなの?
オレのアルト、90万のMark6よりもよく鳴るんだけど。
109いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 16:08:00 ID:???
好みの問題じゃね?

確かに「よく鳴る」とは思うけど、吹奏感が俺にはあわないからダメ
110いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 16:23:35 ID:???
C#なんたらの余計なパーツが付いてるのがダメ。
111いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 20:49:34 ID:kulkp6YY
サックス特有の質問というわけでもないかもしれませんが、
サックス用の楽譜でわからないところがあるので教えてください。

1小節の区切りの中に、明らかに音が多い箇所があるのです。
これはどのように吹けばよいのでしょうか?

具体的には↓です。
4分の4拍子の1小節の中に音符が16個あるのですが、
16分音符などのように縦棒はついていないで、
全音符のように丸だけです。黒白と交互に音符があり、
音は少しずつあがっていってます。

このような符割りの始まりにはSOLOと書いてあります。

よろしくお願いします。
112いつか名無しさんが:2005/09/20(火) 21:40:05 ID:???
>>111
何の譜面?JameyかなんかのMinus Oneの譜面でしょ?

それは、ad lib. soloを演奏する場所。

黒玉はコードトーン(和音の構成音)
白玉は和音以外のスケール構成音

そのスケールを使ってアドリブソロを演奏しなさいって場所。

だから、玉の数は関係ないよ。

っていうか、それもわからずに、そんな譜面演奏してるのかよ。
113111:2005/09/20(火) 22:14:26 ID:kulkp6YY
>>112

Jamey〜のです。
もっと初心者向けの楽譜の方がいいんですが、
好きな曲をやりたいので^^;
教えてくれてありがとう。

114いつか名無しさんが:2005/09/23(金) 18:35:20 ID:???
>>112
なんだよ謙虚に聞いてるのに失礼な野朗だな、てめえぇは人間としての価値が低い
115いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 00:21:06 ID:???
ネットだと、こういうやりとりになりがちだなぁ…
116いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 02:10:00 ID:???
111は不満持ってないようだし、別にいいんじゃね?
117いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 10:29:19 ID:???
つーか>112は割と親切と思うぞ、ジャズ板じゃ厨ウザイ、以上。なんてやりとりが普通だし
必要な事項は書かれてる
118いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 00:14:41 ID:???
ヤフオクでカイルのアルトCX
競って逃した。

逃した魚は大きいのか?
119いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 01:08:06 ID:???
落とせなくて良かったね。カイルは飽きるよ
特に古いのは高音低いし。
120いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 23:47:32 ID:MgsaRaZI
すいません、テナーの↓Esまではなんとか音が鳴るのですが
↓Eから音がどぅるどぅるとフラッターの様な音になってしまいます。

唾が原因かと思いタンポにクリーニングペーパーで掃除しましたが
直りませんでした( ;´・ω・`)
どなたか予想できる原因と解決策を教えてくだつぁい(;つД`)
121いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 23:48:38 ID:???
>>118
ああ、出てた出てた。
このテの入門モデルは使い物にならんほどカスだから
落とさなくて正解。
122いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 02:42:59 ID:z9wba4QO
>>120
ウルフトーンのことかな?
いつもじゃないでしょ?
123福岡人:2005/09/30(金) 20:22:56 ID:???
このteacupのBBSで去年9月29日(月)18時41分30秒に、被害者が告発の書き込みしていたけども、
いろんな人から金を騙し取る、九州の自称ミュージシャン(よういちろう)って・・・
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5

↓この2つのバンドのリーダーでもある、福岡在住ようくんってあだ名の、虚言癖のある中年ホモオヤジのことだよね?
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop

http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=quad&vpage=grouptop
124いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 20:26:27 ID:???
マルチ
125いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 02:15:57 ID:2DboRF8H
セルマーのアルトserie3に30年ぐらい前のN.Y.Mayer、バンドレンの青箱3、リガチャーは石森のやつ。
よく鳴る楽器で、音もでかいのですが、なにか音色がいっぱいいっぱいの感じです。
ちょっと息漏れしてるようなハスキーで丸みのある音を作りたいのですが、アドバイスお願いします。
126いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 04:07:25 ID:???
そう言う風に吹けば良い
127いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 12:56:13 ID:???
>>125
serie III だと難しいと思う。
どんな感じに吹いても明るくてクリアな音しか出ないように
できている感じがした。
マウスピースをSelmer SoloistのDかEあたりに変えると
メイヤーよりも音が丸みを帯びた感じになるけど、
いっぱいいっぱいな感じは変わらないかも。
128いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 17:49:23 ID:???
つ[ファットリップ奏法]
129いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 18:34:16 ID:???
リードも変えてみたらどうだろう?
バンドレン青箱より、リコラヴォーズとかの方が
「息漏れ的な雑味」が出しやすいと思う。
130125:2005/10/01(土) 20:42:56 ID:OsQWdSvn
>>127-129
楽器のせいだとしたらつらいな。買い替える余裕なんてないし。
でも、Mark7あたりが良さげな感じがします。

ファットリップ奏法は心がけているんですが、アンブシュア関係も
要チェックですね。

ラヴォーズは自分の経験では、下品にビャーッとなる感じです。

今までは漫然と練習していたけど、今後は音作りを心がけてロングトーンも
ちゃんとやらなきゃ。
131いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 22:35:30 ID:???
>130
お前頭で吹こうとしてるからそうなるんだよ。
ロングトーンとかファットリップとかどうでもいいんだよ

雑味のある音が欲しいのに”下品にビャーッとなる感じ”がイヤというし
矛盾してるだろ  過渡期なんだろうけど

吹きたいものがはっきりしてないと奏法とか楽器云々いうても意味ない
132いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 14:34:56 ID:B68WpVfz
ファットリップなんて言って どうせ菊地某氏の受け売りだろ?
そんなもん真に受けるなよ。
133いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 18:32:27 ID:???
>>130
ラヴォーズがイメージじゃなかったらセルマーソリストのD辺りに
ヘムケ合わせてみたら?俺はこの組み合わせが好き。
134いつか名無しさんが:2005/10/02(日) 21:40:21 ID:???
おいおい水槽厨がまぎれこんでるようだぞww
135いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 09:32:43 ID:???
ゴンザレスというリード使ったことある人!!感想教えてください。 GONZALEZ 
136いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 02:03:24 ID:???
おばんです
137いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 06:33:04 ID:???
138いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 06:01:41 ID:???
>>134
このスレはそっちのほうが多そうだ
139いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 10:57:23 ID:MtU44LRT
誰か人柱たのむ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~bestbras/
140いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 14:49:45 ID:???
>>139
何時間も練習してると手がふやけそう。
141いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 17:49:14 ID:???
>>137

気になる商品だが、使った奴は報告をしてくれ。
142いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 23:10:35 ID:???
>>140
そうね 息から出る湿気。 あと熱でピッチ凄い上がりそう
143いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 01:15:03 ID:???
>>142
下がるんじゃなかったっけ?
144いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 10:24:06 ID:???
夏と冬のチューニングの違い考えてみろよ
145いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 15:06:35 ID:/VP5SGK1
試供品使いました!
146いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 15:17:30 ID:1yc3p/jP
で、どーよ。
147いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 20:26:09 ID:???
試奏できるとこあるなら教えて。
できたら実物試したい。
148いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 03:29:17 ID:???
漏れは金さえあれば
すぐにでも欲しいきがするけどなぁ
便利そうだよ
149いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 21:37:53 ID:???
関西で試奏できるところありますか?

以前あったイタリア製のミュートケース、ありゃひどかったな。
150いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 22:11:55 ID:???
>ちょっと息漏れしてるようなハスキーで丸みのある音を作りたいのですが、
>アドバイスお願いします。

サブトーンのことじゃないのか?
151いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 03:22:10 ID:???
jazzoka先生んとこに試奏レポでてるぜ。
152いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 17:21:05 ID:???
>>151

おお、オープンとミュートの音サンプルもあってさっそくほしくなった
だがテナー吹きなんだよなー
テナー用つくるのかねー
153151:2005/10/27(木) 02:01:41 ID:???
>>152
そーなんだよ。漏れもテナー屋なんだよ…
jazzoka先生のサンプル聴くレベルではかなり良さげ。
夜中に自宅で練習できる(かも?)というのを差し引くと、
ひとまずアルト用でも欲しいかも。
ちなみに大久保の石○だと先行予約割引があるらしいが、
ひとまず試奏してから決めようと思う。
154いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 02:34:20 ID:UeszY4tt
予約割引っていくらぐらい引いてくれるんだろう?
155いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 07:35:43 ID:???
>>154
直接浜松へ行って試奏して注文したら4万5千だった。
石Oも同じくらいだとおもう。
156いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 09:16:17 ID:???
>>155
なんだ、それっぽっちか。
157いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 11:29:45 ID:???
石森はもっと引いてくれるよ。ベストブラスよりかなり安い。
価格は直接問い合わせて見るべし。
158いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 15:35:21 ID:8PC5g8FS
テナー用って待ってたらでる??
159いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 16:27:48 ID:???
たぶん出る。
160いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:32:12 ID:wuwVH3aj
>>159

なら松かなー
161いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 21:52:17 ID:???
金持ちだったらお布施にアルト用買うんだけどねー、漏れもテナー吹き

…間違ってもカーブド用は出ないべなーw
162いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 22:16:55 ID:???
>>155
んで、試奏してみてどうよ?
レポ、キボンヌ
163いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 23:47:44 ID:???
e-sax、イシモリ価格は41790円だったよ。
けっして快適に吹けるというものではない。低音部は空気圧の関係かちゃんと出ない。
サイドキーの操作が苦しい。手が生暖かくなって気持ち悪い。指を大きく動かせないから
矯正ギプスがわりになるかも。
でも、消音効果は確かにある。これを使った練習をメインにするのは考えものだが、
どうしても家で練習せざるを得ないときには役立つよ。
164:2005/11/03(木) 04:50:31 ID:???
165いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 01:13:48 ID:wagxHpmv
e-sax、見てきたよ。
お店の人に吹いてもらった。
そばで聞いたら『小声』じゃないけど、家の外で聞いたら確かに小声かも。
女の私には手の出し入れは苦じゃないけれど、思ったより2キロは重かった。
筋トレ代わりになるかなぁ・・・。
どうしよう・・・、買おうかなぁ・・・。
166いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 17:07:33 ID:DPTPeR9p
俺は日課で数十分スケール練習するんだが
そんぐらいなら家でいーさっくす実用なるべかね?
167いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 17:14:27 ID:???
>>166
C以下の低音域(音がちゃんと出ない)
サイドキー使う高音域(操作しづらい)
が我慢できれば実用になる。
隣家に音は漏れない。アパートの薄壁はどうかしらんけど。
168いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 17:39:22 ID:???
>>167
低音域ちゃんと出るよ。
楽器の調整に問題ないか?
169いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 17:45:48 ID:???
>>168
ほんと?
素の状態でBbまできれいに出る楽器2本で試したけど
低音フガフガ言ってダメだったよ。
170いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 22:36:14 ID:zrCvWK5S
はやくテナー用をだしてくれー
そしたら買う
171いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 00:39:20 ID:???
テナー用でるとしたら幾らくらいになるだろうね
6万くらいなら買いたいところだが
どんなに小さな音でも
家の犬(室内犬)が反応して吠え出すので買えない・・・orz
172いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 13:55:05 ID:???
>>169
どこまででた?
173いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 01:40:29 ID:???
セルマーソロイストC☆使用中。
音色がいまいち納得いかずに迷っています。現にソロイスト使っている、あるプレーヤーの音色が、自分の目標にしている音色なんだがあまりにも違いすぎる…
試行錯誤はしているけど、今度はリードの銘柄を変えてみようと思います。
ソロイストC☆と相性の良いリードの銘柄・厚さ等おすすめがあったら教えてください。
174いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 10:54:25 ID:???
>>172
Serie3でBまでは出た。Bbは無理でした。
175いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 23:23:32 ID:???
>>173
目標にしてるプレーヤーとか今のセッティングと書けよ。
アドバイスのしようも無い。
176いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 22:30:25 ID:???
そりゃーリードうんぬんよりも
吹き方が違うからだよ。アフォか?
177いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 02:32:59 ID:???
>>173
>音色がいまいち納得いかずに迷っています。
どんな音色を目指しているのか情報がないことにはなんとも・・・
C*じゃなくてDとかEにすると音に迫力が出ることは出るけど
178いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 20:53:50 ID:k3ePVtMU
ソロイストソロイストって案外みんな使ってるんだなw
近くに楽器屋無いからなかなか試奏に行けないから分からんが、セルマのスーパーセッション。あれってどう?
音が軽いとか太いとか、感想おねげぇします。
179いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 22:18:12 ID:ZQbBFjsM
総合質問板ってここか?
ボーカルの入ってないジャズって何て言うの?
180いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 23:45:44 ID:???
じゃあ逆に質問する。
サックスの入ってないジャズって何て言うの?
181いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 01:50:04 ID:???
>179
インストラメントル
>180
サックスレス
182いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 08:02:59 ID:???
ぼくも2ヶ月ほどサックスレスです。
183いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:17:45 ID:???
sucksless

中田氏せんもんですか。いいですね
184いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:09:14 ID:8F3Z69kX
板ちがいだったらスマンのだが
もし情報あったらおながいしたいんだが

じつは最近関西から神奈川の湘南に転居したんだが
平塚あたりで有名なサックスリペアマンがいるという
うわさをどっかで目撃したんだがググってもうまいこといかん
どなたかご存知のかたいたらおしえてください。
185いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:32:13 ID:0MPhdkFm
ジャズサックスの名盤教えてください
くぐったけど数が膨大すぎて何聞けばいいのかわからない。
何個も羅列されてもちょっと大変なので、できれば5つくらいに絞って…
お願いしまつ
186いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:36:51 ID:5HaVh4Nl
>>185
チックコリア
187いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:42:41 ID:0MPhdkFm
ピアノじゃなかったっけ…
サックスも吹くの?
188いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:58:39 ID:???
>>185
ビルエヴァンス
189いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 22:17:07 ID:???
>>187
ふむ、ニワカジャズファンじゃないみたいねwすまん。
マジレスすればガルバレクあたりを聴いてみてはいかが?
190いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 22:25:51 ID:???
>>184
もしかしたらヤマハ藤沢店のリペアマンのことかも

191いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 23:04:36 ID:???
定番で

ロリンズのサキソホンコロッサス
パーカーのナウズザタイム
コルトレーンのバラッド
192いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 23:33:12 ID:???
>>185
アルバート・アイラー
ファラオ・サンダース
コールマン・ホーキンス
レスター・ヤング
リー・コニッツ
あたりが超定番です

193いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 04:20:35 ID:dhsZHyFg
最近サックスを吹いてて音が薄っペラいと言われます。
友達の話によると、音を出したとき高次倍音はそこそこ出てるけど、低次倍音が出てないそうです。だから響きが高く聞こえるそうです。
温かい息を入れろ、イメージが云々とよく言われますが、最近はセッティングにも少し問題があるのかなと思うようになりました。
どなたかアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。
ちなみに今はYTS-82Zにマウスピースはオットーリンクのラバー7☆、リガチャーはハリソンのシルバー、リードはバンドレンのZZを使っています。
194いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 10:00:43 ID:+gLq4EgT
>>185
キースジャレット
195◇◇ ◆j5X7a1Jn1g :2005/11/10(木) 13:06:15 ID:???
>>194
レイ・チャールズとどちらにしようか迷って、キースにしたのか?w
196いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 14:45:09 ID:???
>>193
マウスピース、リガチャー、リードとも特に問題のあるセッティングとは
思えません。
197いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 16:40:58 ID:???
>>193
自分アルトだからそのセッティングはわからんが、
楽器が鳴りきってないなら、最低音のロングトーンを地道に続ける。
あとは月並みだけどオーバートーン(倍音)の練習だな。
既にやってたらごめんね。

他の人の楽器(セッティング込み)を吹かしてもらえば
自分に問題があるのか楽器の問題なのかはっきりすると思うよ。
198いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 18:12:40 ID:???
ただ単にアンブシャアが硬すぎなんじゃない?
歯で噛んで締める吹き方してると息も入らないしね。
199185:2005/11/10(木) 22:08:05 ID:H63W8Bji
>>189>>191>>192>>194
サンクス。
わざとそうしてくれたのかもしれないけど重複がないな…。
定番つってもやっぱ数はあるわけか。
教えてもらったの基盤に聞きまくってきます。
200いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 23:58:14 ID:???
>>193
そんな恵まれた楽器で吹きやがって・・・贅沢言うな!
あとリードの番手も書きなさい。

○高次倍音が強く出てるってことは噛んでると言う事。

→噛んでると言うことはリードを閉じるために息が足りない、
  音程を作るのに噛みに頼ってるという事。

→リードが重過ぎるか、ブレスが浅い。だからリードの番手も書け。

おそらく吹ける人とくらべてマウスピース抜いてるだろ。
噛んでピッチが全体にあがってるから。悪い意味でクラシックの奏法になってる。
たっぷりしたブレスで噛まないで吹ける様になるとマウスピースは入れるようになる(リーブマンの言う通り)。
音も良い意味で暗くなる。ちゃんとチューナー使えよ。
201いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 00:06:12 ID:???
>>199
まあまてw

Chalie Parker on Savoy
Sonny Rollins / Saxophone Colussus
Art Pepper / Surfride
John Coltrane / Love Supreme
Roland Kirk / Volunteered Slavery
Brecker Brothers / Heavy Metal Bebop
202いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 08:58:20 ID:???
リンクのラバー7で細い音しかでないのかw
試しにダブルリップでプレッシャー掛けずに吹いてみ?
今までの息の量じゃ全然足りないと思うが、どうよ?
ぶっとい音するで。それがリンク本来のパワーだす。
203いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 11:22:57 ID:cdWnvmTD
>>202

横からついでにスマン

ダブルリップを使う人って、曲や箇所だけダブルリップにして
表現かえるとか使い分けたりもしてるのかなー
204193:2005/11/11(金) 22:47:46 ID:???
皆さんありがとうございます。
アドバイスを参考にして頑張って太い音を目指します。
205いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 22:54:00 ID:???
>>193
7☆は試奏して選んだの?
それとも友達とかお店の人が勧めたサイズ?リンクだったらこれ使っている人が
多いです、とか。
後者だったら193さんには広すぎるのかもしれない。
(お金かかるけど)6☆あたりに換えてみるとちゃんと鳴るかも。
206いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 14:38:42 ID:???
ジャズ板在中のおまいらのセッティングが知りたい訳だが
207いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 22:26:15 ID:Gk8SEpTp
馬鹿にしてるだろうけどサムテーラーはサックスうまいよ。
208いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 23:17:09 ID:???
>>205
ジャズ板の在中国日本人て意味か?

ジャズ板が体内に存在しているおまいら、て意味か?
209いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 10:48:13 ID:???
SA80IIにヤマハの6CにJAVAの3.リガチャはヤマハ純正。
MPとかいろいろ試したけど、結局は奏法の方が重要だよね。
コントロールしやすいのが一番って結論に達したよん。
弘法筆を選ばずってやつ
210いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 15:17:03 ID:???
ばかだな

それはマウスピースに選ばれちゃってるんだよ。
211いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 18:47:54 ID:???
ジャズ板はこういう輩が多くて困る
212いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 19:11:12 ID:???
弘法筆の意味も勘違いしてるしw
213いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 19:39:40 ID:???
>>209
内容の揚げ足取ろうとは思わないけど。

コントロールしやすい奴を選んだ時点で、弘法筆を選んだ。
214いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 20:14:06 ID:???
弘法筆をってのはパーカーみたいに節操無いくらい楽器変えてても関係なく
演奏もすごいのを言うんだろ?
215いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 20:37:03 ID:q0PlhFxK
今NHKに矢野沙織さん出てたの見た人いますか?
彼女が使ってるサックスってオクターブのパカパカがネックの裏側にあったようですが、あれはなんていうサックスなのでしか?

矢野さんうまかったなあ・・・

216いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 21:21:37 ID:???
パカパカて。
217いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 21:40:46 ID:???
ゴールデンタイムにjazzファン以外見る人いるだろうか?
218いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 21:44:10 ID:???
>>217
トップランナーという番組自体のファンがみる。
情熱大陸とかこの手の番組には一定のファンが居るからね。
他は本上まなみのファンとか。
ジャズファンは見ないだろうな・・・・
219いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 21:46:07 ID:???
なるほど
220いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 23:43:36 ID:???
さおりタンデビューの1曲目のアドリブ(たしかブレイクだった)の1小節目で
捨てました。掴みであれじゃw
221いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 00:35:07 ID:???
>>215
古いCONN(コーン)。型番は忘れたけど。
コーン、サックス、アルト…とかで検索すれば分かるだろう。
222いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 01:49:34 ID:???
>>215
パーカー、キャノンボールも使ってた楽器。CONNの6Mか?
セルマーより音がふくよかだね。
223いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 10:44:12 ID:Yfknemx1
>>215
サイドキーがシルバーだからCONNの26Mやろ
以前にインタビュー記事見たことある。
224いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 00:28:59 ID:???
水槽者のアルト吹きなんですが、
友人のハードロック系バンドに混じることになってしまい、
ダミ声のようなワルな音を出せと言われて困っております。
現セッティングはセルマーC☆にバンドレン青3、本体は柳です。
マウスピースかリガチャーかリードを変えるとしたら、
どのへんが良いのでしょうか。
225いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 00:36:38 ID:???
デュコフと言いたいとこだけどホントあたりが少ない。

ARBのカスタム。6か7  ラボーズmidsoftかmid
226いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 01:31:18 ID:???
>>225
ありがとうございます、試奏させてもらってきます!
227いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 22:47:15 ID:???
>>224
おまいは俺k

、とまぁ>>224とほとんど同じ状況なんですが、自分の欲しい音っていうのが伊藤たけしみたいなサクサクした軽い音かつインパクトのある音でして…
そこで、上の方にも出てたセルマーのスーパーセッションは不適でしょうか?
また、試奏はいつもと同じ感覚で良いのでしょうか?
無知な水槽人ですみません。ひとつ勉強させてください。
228いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 22:53:25 ID:???
水槽もやるんだったら
今のセッティングのままで
グロー奏法をマスターした方が良いかと。
デュコフメタルやARBメタル使うんなら
アンブシュアを変えなきゃダメだよ。
水槽やクラシックの吹き方でこれらのMPを吹いても
劇的に音色は変わらないよ。

229いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 22:57:30 ID:???
>>228
なるほど…練習を重ねてから、って事ですね。
とりあえず取り組んでみます。後ほどまた報告させてください。
230いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 00:38:09 ID:???
>>228
お前も水槽?w

グローってグロウルだろ? 喉を鳴らすんだよ。
パーカーもたまに使うけどフュージョンでは殆ど使わんよ。
ジャケーかビッグJマクニーリーになりたきゃマスターすべきだが。

今のセッティングてC☆とか190+青箱でグローやってPA?
もっさりしていくら踏ん張っても抜けてこないよ。

>>227
サクサク感が良かったらメイヤーでいいよ。レイキーでも。
デュコフ、ARBももちろん。リードはラヴォズ。
フュージョンだけだとイモ扱いだからバップもやれよ。
231いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 00:38:43 ID:???
>>229
やめとけ、マジで。
232いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 01:41:30 ID:???
>>224
>>227
ARBメタルがベストだと思うが、水槽からという事で
コントロールし易いルソーのジャズメタル辺りもどうだろうか。
ラバーならESMジャズやバリのリッチーコールモデル、
ビーチラーダイアモンドインレイなども試奏してみたら?
233いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 03:32:17 ID:???
>>230
>サクサク感が良かったらメイヤーでいいよ。レイキーでも。
メイヤーはいいね。吹きやすい上に結構ハードな音も出せる。

でも、レイキーは音的にはメタルに匹敵するものの、
コントロールしにくいし、コントロールできるようになったら今度は
レイキーしか吹けない体になっているので要注意
234いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 09:28:50 ID:???
224です。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
ARB狙いで、吹きこなせないようだったらラバーの
教えてもらったやつのどれかにしようと思います。
ラヴォーズは近所の楽器屋にあったから早速買ってきやす。

>>227
もう一人の漏れよ、お前もがんがれw
235いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 21:37:56 ID:???
アルトで柳ユーザーいる?
236いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 23:46:30 ID:???
リード、V16も良いかもです。
ちょっと使ってみたら良さげな感じだったので、
ラヴォーズが合わなかった時にでもお試しあれ。
237いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:39:36 ID:NtdsaUqr
アルトサックスでドナリーを演奏する人は結構いると思うが、テナーサックスでドナリーを演奏する人は見たこと無いんだが、テナーでドナリーやれる?
238いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:55:50 ID:???
両方やってるけどB♭管の方がが全然楽。
239いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 00:59:19 ID:???
問題なく出来るよ。
試したこと無いけどきっとバリトンだって音色はともかくとして
演奏自体は問題ないと思うよ。
240237:2005/11/20(日) 01:25:17 ID:xRcsshVX
レスありがとう。
パーカーのドナリーを聞いてサックスを始めようと思ったんだが、テナーの音にも心引かれる物があるんなぁ…
とりあえずセルマーのリファレンスのアルトの中古を購入しようと思っている。
死ぬまでにドナリーを完璧に演奏したいなぁ
241いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 01:33:04 ID:???
道は長いぞw
242いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 01:36:37 ID:???
セルマーのSerie3 の決定的にダメなとこって何?
ジャズにはSerie2より向いてるというプロもいるけど。
243いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 01:40:15 ID:???
音がいくらなんでも薄すぎる
244いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 02:16:49 ID:???
セリエ3のアルト使ってるけど、当たりの楽器だったのか、ものすごくよく鳴る。
音が薄いという感じはないなあ。ブライトな音で、ダークさがないってこと?
でも、人のもってるマーク6と吹き比べたことあるけど、大差なかったよ。
キーアクションはセリエ3のほうが楽。ちなみにMPはNYメイヤー5番です。
245いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 08:46:32 ID:???
>>マーク6と吹き比べたことあるけど、大差なかったよ。
なんと言ってよいやらw
246いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 09:40:46 ID:???
>>235  990ミュウ使ってるよ。
247いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 11:13:17 ID:???
>245
でも外れのマークVIが多く出回っているのも事実だよな。
誰も自分のが外れだと認めたがらないし。
248いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 15:05:59 ID:???
パーカーはプラスチックの楽器吹いてもパーカーの音。
音を決めるのは、本体よりもプレイヤーの奏法&マウスピースのほう。
249いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 15:24:51 ID:???
masseyホール パーカー響きが上ずってますが?
楽器で明らかに違いがでるのも分からんのか。
250いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 17:32:14 ID:???
まぁ、一番影響が大きいのは個人差でしょうから、
あんまり「この機種はダメ」とか言い切るのもどうかと思いますが・・
251いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 17:57:23 ID:???
私はレッスンの先生(プロのジャズマン)から、変な癖のついた中古や
Serie2, Reference 買うより、Serie3の中から厳選したほうがいいと
言われて、それに従ったけど、Mark7の太い音には惹かれる。
252いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 18:16:43 ID:???
それってまさか先生指定の楽器店だった?w
253いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 18:35:07 ID:???
Serie3はC#の音程補正機構がジャマなんだよ。
254いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 18:42:35 ID:???
>>247

ビンテージは吹いたことがほとんどないんだが
マーク6であたりはずれって
ふいてすぐ感触でわかるかんじ?
255いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:55:04 ID:???
>>252
その通りだけど、serie2もreferenceも新品で売ってるんだから、それらよりも
serie3の方が先生は良いと思ってるんじゃないの。
256いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 02:08:48 ID:???
>>251
セリエ3を厳選するよりも現行品を買うのならリファレンスにした方がいい。
ビンテージを買う時はオーバーホールやタンポ交換までも
サービスに盛り込んでいるような店で買うといい。
オーバーホールすれば前の所有者の癖はリセットされるから。

でも何で先生はジャズをやっている人なのにそこまでセリエ3に
こだわるんだろう。ピッチが安定しているから教える時楽だからと
いう理由だったら、そんな先生お断りだな、自分だったら。
257いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 02:43:01 ID:???
リベートでしょ
258いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 05:23:52 ID:???
セリエ3を叩く奴なんて、セリエ4とかでも出たら「セリエ3が良かった!」なんて言うだろう。
俺がセリエ2(初期型)を買った当時なんは、セリエ2は駄目と言われたモンだよw
259いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 07:31:20 ID:???
何いってんのよ  ジャズでどちらも使ってる奴殆どいないでしょ。
どちらもダメってことでしょ。
260いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 10:38:50 ID:???

 ああ、しょこたん・・・

261いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 13:52:35 ID:???
>>257
レファランスよりもセリエ3のほうがリベートが高いのか?
262いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 16:46:54 ID:TnEoMfXU
今日木村勉三氏の教本を買ってみた。
今まではサックスは吹いてきたけど、ころからジャズの門をくぐるのかと思うと、初めてサックスを手にした時のワクワクさんが蘇ってくるみたいだ。
パーカーやモーニンが吹けるようになりたいな
皆さん応援お願いします。
263いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 16:48:29 ID:TnEoMfXU
訂正

×ワクワクさん
○ワクワク感
264いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 17:25:44 ID:???
「ころから」は?
265いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 17:39:09 ID:TnEoMfXU
>>264
×ころから
○これから

すみませんでしたorz
266ナゲ ◆3Oe6Rg6qlc :2005/11/22(火) 18:55:04 ID:???
それって・・・w
267いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 21:51:04 ID:???
だれか「ワクワクさん」のAA作ってくれ
268いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 22:30:03 ID:???
269いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 00:01:21 ID:???
>>262
「わくわくさん」「ころから」よりも
「パーカーやモーニン」という部分にクラクラきた。
270いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 00:21:06 ID:???
各社のリードの厚さ比較表がどっかにあったはずのに
見失っちまって発見できん…
どなたか所在知ってたら教えてください
271いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 00:47:10 ID:???
そんなもん宛にならんよ 厚さでなく堅さのが多いし
272いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 02:04:32 ID:???
>>270
これかな?
ttp://www.ishibashi.co.jp/windpal/accesary/reed/index.htm

セルマーからチャーリー・パーカー没後50周年記念モデルなんてのがでたんだね
273いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 08:44:32 ID:???
>>272
それだ!ありがとうございます!

>>271
おお本当だ、硬さ比較だこれ
だからぐぐってもヒットしなかったのかw
どっちにしても目安程度に見ておくよ

セルマーの記念モデル、写真だけ見た
ハミングバードのやつだよな
買えないけど一度吹いてみたい
274いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:08:03 ID:???
>セルマーからチャーリー・パーカー没後50周年記念モデルなんてのがでたんだね

↑コレってどっかのサイトに載ってますか?
275いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:25:57 ID:???
ジャズライフにちょこっとのってたぞ
276いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:29:02 ID:???
>>275
その程度ですか...忘れよ...サンキューです
277いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:27:25 ID:???
企画ものは消え行くのがオチ  >>セルマーミレニアム
278いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:32:02 ID:???
279いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 02:52:06 ID:???
たまたま、買い替えを考えていたので、買ってしまった>ハミングバード
280いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 03:59:08 ID:???
>>279
パカるのか?
281いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 23:42:15 ID:???
>>274
コレクターズエディションの方、
付属マウスピースのリガチャーが気になる。
282いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 00:24:47 ID:???
おれ、サンボーンのファンだから彼のプロディュースしたマウスピース
を2本持っている。ティプオープニングが広いんで使わず新品なんだが
いくらで売れるかな?
283いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 00:40:22 ID:???
>>282
ああ あのか細い音のメタルね
284いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 02:03:48 ID:???
>>282
ああ あの低音が貧弱なメタルね
285いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 02:15:44 ID:???
サンボーン自身否定してるマウスピース。
キャンディダルファーがこれを使っておもいっきりショボイ音だしてる。
286282:2005/11/25(金) 02:25:34 ID:???
いや、かなり太い音が出るけどコントロールが難しいよ。
287いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 02:29:09 ID:???
あれコントロールはし易いはずなんだが。
相当なハズレか?
288いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 03:16:17 ID:SPiUI6vu
ジョン・パーセルが設計したらしいね
289いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 03:37:49 ID:???
ジョンパーセル自体下手なんだからどうしようもない。
290いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 11:34:54 ID:???
はっきり言っておこう。
15を超えて水槽をやってる奴はすべからく負け犬だ。
水槽など人を型にはめて個性と創造力を押し潰し、
機械の前で無表情に流れ作業を享受するような
無能人間を生み出す恐るべき洗脳システム以外の何物でもない。
このような連中が軍産複合体の工場でのうのうと爆弾を作り、
また今日も遠い異国の何処かで殺し合いが行われているのである。
一方、ジャズは「本物の音楽」である。
真の即興演奏には喜び、怒り、悲しみ、希望、人間のあらゆるエモーションが表現されている。
ジャズにおいては演奏者の壮絶なる人生が音に投影され滲み出ているのである。
だからこそ聴く者の心を揺り動かし感動させる事ができるのだ。
フリージャズの巨人オーネット・コールマンはかつてこう言った。
「『平和』という曲のFと『悲しみ』という曲のFを吹くときでは同じ音ではありえない。」と。
これは譜面を忠実になぞるだけしか能がない水槽者には到底理解できないのではないか。
ジャズは人生そのものである。
否、全人生を賭けるに値するアートフォームであると言った方が良いかもしれない。
過去、ジャズの世界に身を投じ、麻薬渦や精神を病んで破滅していった人間は数知れない。
水槽楽においてこんな事はありえない。なぜなら、水槽は人生を賭けるに値しない遊戯だからだ。
所詮、片手間の趣味のサークル、ボーイスカウトの延長物に過ぎないのだ。
私はジャズに全てを捧げている。そして内なる感情の全てを音に込めて演奏する。
だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
291いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 11:52:19 ID:???
大辞林 第二版 (三省堂)


すべからく 【須く】<

(副)

〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕当然。
「学生は―勉強すべし」

〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた〕
292いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 17:53:08 ID:???
>>290
>だから、私のアルトサックスは今夜もむせび泣くのである。
ロングトーンの練習しろ
293いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:01:18 ID:???
友達いないから泣くんだな
294いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 00:01:18 ID:???
ラーセンのメタルに合う、リガチャってあるかな?
ちなみに、今はロブナーの合成皮革を使ってます。
金属系のリガチャで合うものあるでしょうか?
どなたか使ってたら、教えてください
295いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 02:05:47 ID:???
>292
ぶはははははは。
>294
今のままでも決して悪い組合せではないと思いますよ。
あなたがどの程度のプレイヤーかは判りませんが金属&金属の組合せは
コントロールがちと難しい。特に派手な音色のMPには要注意。

ロブナーの柔らかい音が物足りないのかも知れませんが
今のままでも充分大きな音が出ていると思います。

296いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:51:18 ID:???
>294
たぶんセルマーのメタル用のが合います。
297294:2005/12/02(金) 00:10:22 ID:???
>>295>>296
レスありがとう
もうしばらく、ロブナーでがんばってみます
298初心:2005/12/02(金) 20:33:25 ID:2FTWUsqJ
リガチャー探してます、オススメなの教えてください。ちなみにMPはソロイストです
299いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 14:36:00 ID:???
つWoodstone
300300:2005/12/05(月) 01:33:06 ID:???
300
301いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 15:52:03 ID:yFjpBjbn
最近ビッグバンドで吹くようになったのですが、
今使っているマウスピースではオープニングが狭いためか、
音が埋もれてしまっているように感じます。
それで、マウスピースをビッグなサウンドの出る物に替えたく、
ご教授いただけたらと思い、書き込みいたしました。
今使っている楽器はテナーのリファレンス36で、
マウスピースがソロイストC☆(ロングシャンク)にリガチャーは付属品、
リードがV16の3半です。
長々と申し訳ありません、よろしくお願いします。
302いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 16:15:39 ID:???
ふつーにリンクかラーセンでしょ。
303いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 20:00:43 ID:???
>>301
クラウドレイキーだったら音が埋もれることはありません
304いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 23:19:42 ID:EEO9pu6d
ソロイストからの変更だったら、やっぱりオットリンクのメタルでしょ。
同じリンクのラバーだと、音が埋もれるというよりは自分の音が聞こえなくて
結構苦労する。
305つぎ:2005/12/07(水) 00:38:28 ID:2dThrFwE
復刻版か、ありぁ最悪だぜ、昔のとは材質は違うはずじゃ、
楽器の組み合わせなんかより、ロングト-ンで音質を作ることのほうが大事だよ、
なぜロングト-ンをすると良いのかは、まだまだ科学的には証明はされていないがね、
音質が出来上がれば音は君の好みの音色を求めましょう、
 できあがればどんなセッティグでも遠鳴りのする音になる、この辺がわかってない、
勘違いしている日本人は多いな、まだまだじゃの・頑張れ・一日25時間ロングト-ン・
これはかの、すばらしい音をもっている、フィル・ウッズ氏もマルセル・ミュ-ル氏からご教授戴いたらしぞよ。




306いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 00:40:56 ID:???
>>305
お帰りはあちらですよ→ ■
307つぎ:2005/12/07(水) 01:14:50 ID:2dThrFwE
 ちなみに私のセッテングを紹介しておきます。
MP>ソリストE 昔の奴・・・リガチャ-・ウッド・スト-ン・たまにセルマ-・
とリチャ-ド・ベイこれは・メイヤ-に聞こえるらしい、あくまでも私の場合だが!
リ-ド・最近ウッドスト-ン・3番が気に入っている・つい最近までラ・ボ-ズ ミディアム・ソフトでした
使用楽器Hセルマ-M7 2万台 よくAセル6と間違われる、
308301:2005/12/07(水) 02:08:25 ID:LYmgrcZ+
色々とご意見ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
リンクのメタルは友達の物を吹かしてもらったことがあります。
メタルに慣れてなかったせいか、リードミスが気になった気がしました。
リードミスは努力次第でどうにかなると思います。
>つぎさん
ロングトーンの重要さを思い知らされました。
ソロイストの古いやつで息の入りが良い開きがDやEの物を探してみます。
309いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 02:31:41 ID:???
>301さん
大きい音又は埋もれないを出したい気持ちはわかりますが
ビッグバンドなら他のサックス奏者との音色のブレンドも
考えねばならないと思います。

リードを薄くしてみては如何でしょうか?2半か2にでも。
厚いリード=大きい音  広いMP=大きい音とは限りません。
表現としてはリードの振動の幅を大きくして音色に幅を持たせるのも
大事ですし301さんの開きの狭いMPではむしろ薄いリードの方が
大きな音が出るでしょう。

楽器とMPはいいものをお使いの様なので大丈夫!心配なら上級者に
吹いてもらってみて下さい。
310いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 09:31:44 ID:RDMORtt4
フルバンとはそういうものと早く理解しよう。
全体練習よりセクション練習が大事で音のバランスは兵隊が
決めてはダメでセクションリーダーやコンマスにまかせる。
311いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 13:27:44 ID:Jq+IIHmz
ある人からサックス譲ってもらいました。
ヤナギサワのテナーでジャズできますか?
312いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 14:55:00 ID:???
なんでできないと思ったんだ?
313いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 15:23:40 ID:lERADVUU
>311
川嶋さんヤナギサワ吹いてなかったけ?
314いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 20:32:01 ID:???
嫌いだからやめたんでしょ
315いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 00:06:05 ID:TpCErP0T
たしかバルネ・ウィランがヤナギサワつかってたね
316いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 00:25:08 ID:???
ちなみに私のセッテングを紹介しておきます。
MP>ガーデラ・スーパーキングR&B+ラ・ボーズの
  ミディアム。つい最近までデュコフD8ミーハー(笑
  を使っていたが、ガーデラの方がピッチが取り
  やすいので変えた。デュコフよかフェイジングが
  長い。高騰する前にヤフオクで3マソでゲット。
  ジャズっぽいのやる時はメイヤー+バンドレンZZ
  3番。
楽器>フラセル12万台。13年ぐらい前に20マソで買った。
  いまんところ、このセッティングが気にいってる。
317いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 01:26:03 ID:???
311はどこいった?
318いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 05:12:55 ID:xgzsVHqq
>ガーデラ・スーパーキングR&B+ラ・ボーズのミディアム。ですか?私は同じMP
持ってますが、合わせるリードに困っています。ミディアムソフトだとヤワ過ぎる
かな?
319316:2005/12/10(土) 18:22:45 ID:???
ミディアムソフトでもいいんでないかい?
俺の場合は削って調整するのも前提でミディアムを買う。
奥で鳴るZZなんかも意外といけるかもしれん。試した事
ないから適当に言ってるけど(藁
欲しい音や水槽感の好みもあるので気長にいろいろ試し
てみては?
320いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 22:30:57 ID:7xoNbg0a
SAXの先生やってる人に質問。
最近の生徒さんはテナーよりアルト希望が多いですか?
321いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 23:44:05 ID:???
先生じゃありませんが自分のやりたい楽器をやれ ボケ
322いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:00:12 ID:???
>>320
先生じゃないけど、はじめてサックスを習う生徒は
アルトが圧倒的に多い。

でも、>320がこれから始めようとしている人だとしたら、
好きな方を選べばいいよ。
323いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 02:57:47 ID:???
そうそう。イメージとしてはアルトの方が簡単そうだけど関係ないよ。

むしろたまにいるソプラノから始めたい、っていう方が危険。

324いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 13:04:22 ID:???
アルトのほうが下手さが目立ちやすい。
テナーのほうがモテる。
325いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:30:54 ID:bBkfqRkl
テナーにしようかな・・・
326いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 23:14:53 ID:???
リテナーって手もあるよw
327いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:00:19 ID:???
低音ではピッチの狂いが目立ちにくい、という事では324さんの
言うことは当たっていると思います。

それからアルトらしい音色を出すには多少時間がかかります。
テナーは最初からそこそこの「らしい」音が出ます。(やや乱暴な言い方ですが)

でもどちらが簡単か、というのは絶対にありません。
憧れのプレーヤーがやっているのを選べば良いと思います。

でもソプラノはだめよ。
328いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:41:00 ID:???
なんでソプラノだめなん?
329いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:45:25 ID:a9/ansLo
揚げ足取りですまんが、「ピッチの狂いが目立ちにくい」
じゃなくて「ピッチの狂いが出にくい」だろう。
車で言えばロングホイルベースの方が安定するのと似たようなもんだと思うが。
330いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 01:21:44 ID:???
atotena-haomoi
331いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 01:57:37 ID:???
比較的高い周波数の楽音だと差音の周波数も高いから
ピッチのズレが分かりやすいんだよ。

テナーなら慣習上雑なところも許される・・そういう意味もあるだろう。

比較的低音の楽音で『ピッチの狂いが出にくい』?
バリサクなんてテナーアルトよりさらにピッチ合わせにくいだろ。
332いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 09:04:46 ID:JX3+Uuvm
なんでソプラノがいかんのかおしえなはれ。
333いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 09:16:05 ID:Ry46t8OJ
ソプラニーノならいいのか
334いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 11:33:58 ID:???
テナーでリンクメタル使ってる人、リードは何使ってる?
335いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:02:02 ID:???
テナーだと、大ざっぱなフレーズでもけっこうサマになる。
アルトだと、モールス信号みたいなフレーズなんて吹けない。

漏れ、テナーに転向しようかな。でもセルマー買っちゃったしな。
336いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:18:32 ID:+y4flUVF
>>335
そこで安物のテナーですよ
337いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:19:03 ID:???
すいませんサゲわすれましたorz
338いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 22:19:17 ID:ym1qfkX6
>>332

サックスを製造する段階でどうしても誤差がでるのよ
ホールが小さいほど、ホールのピッチが短いほど、誤差の影響を受けやすい。
だから、管体が短いほどぶれやすいのよ。
そういう意味でテナーのように、低音がメインのホールがでかくてピッチが大きいものは安定しやすい。

おわかりいただけましたか? 
339いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 07:57:56 ID:???
>>334
おれはリンクの9にjavaの3とリコロイヤルの3使ってる。

>>335
一緒に吹いちゃえば?カークみたく。
340いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 09:11:18 ID:tfIsz/ab
>>338
>ホールが小さいほど、ホールのピッチが短いほど、誤差の影響を受けやすい。
>だから、管体が短いほどぶれやすいのよ。
ワラタ
341いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 15:39:21 ID:???
>>338
バリトンから始めるのがベストってことだな。
342いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 16:07:28 ID:???
いや、コントラバスだろ。
343いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 17:03:56 ID:???
コントラバスサックスは日本に3台しかないから、手に入れるのがなかなか大変だけどな
344いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 17:38:56 ID:09q2vJNt
アルトは持ち運びが便利。これは大事。メロが多い。
テナーはアドリブが多い。
バリトンはレギュラーになりやすい。
スローな曲でテナーやバリトンの低音部の全音符にスラーが付いてたりすると、
脳貧血になりクラクラする。
345いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 00:32:06 ID:???
>>344
>>テナーはアドリブが多い。

ワロスww
346いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 00:41:34 ID:???
>345
344のアルト・テナーはビッグバンドの話してるんだろ、別に変でないぞ。
347いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 18:33:05 ID:aB+HZPqA
アルトサックス奏者のJohn Zornが使用しているマウスピース、何かわかる人いますか?
348いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 19:02:10 ID:???
いるよ
349いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 23:36:28 ID:???
いるだろうな。
350いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 07:31:09 ID:ociSefsy
ひとりもいないんじゃないの。
351いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 07:58:06 ID:???
正直、俺は知らん。なんでも使いこなせそうな印象はあるが。
352いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 09:09:54 ID:???
>>>347
デュコフだと思う。

353いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:07:59 ID:???
>>335
> テナーだと、大ざっぱなフレーズでもけっこうサマになる。
> アルトだと、モールス信号みたいなフレーズなんて吹けない。
>漏れ、テナーに転向しようかな。でもセルマー買っちゃったしな。

おれはテナーもアルトも半々くらいの割合でライブでも使うが、どちらが大雑把とかなんて簡単とか事はない。
テナーかアルトの一方オンリーでやることに別になんとも思わないが、それでいて、アルトは簡単だよなとか、
テナーはテキトーだよな..とか言う奴がいるが、両方キチンと吹けるようになってからそういうことを言って欲しいものだ。

どちらも魅力は違う所にあるんだから...テナーだとその重い音そのものであったり、アルトだと疾走感とか。。。
楽器そのものの持つ魅力を最大限発揮させるにはどちらも簡単なんて事はない。
354いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:34:43 ID:3WMOK1fP
デュコフだとしたらティップオープニングはどれぐらいの使っているんですかね?
355いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:37:10 ID:3WMOK1fP
デュコフだとしたらティップオープニングはどれぐらいのを使っているんですかね?
356いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:42:50 ID:s25hMl/2
6番だったと思う。
357いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:59:22 ID:3WMOK1fP
種類で言うとDシリーズですかね?最近のではなく通称黒デュコフていう昔のですかね?6というのはノーマルですかね?それともやっぱリフェイスしているのかな?あと写真とかでもいいんですがデュコフ以外のマウスピース使っているの見た事ありますか?
358いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 14:11:29 ID:???
ジョンはサンボーンの大ファンだから、デュコフを使っていると思われる。
リードはJAVAか何かの2番。薄いからすぐにヘタるのか、ライブ中はしょっちゅう新しいリードに取り替える。
359いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 14:39:36 ID:???
すいませんハリソンっていう会社のHAS-22っていうアルトサックス買おうと思うんですが
コレもやっぱり他の韓国・中国製のような荒い作りだったりするんでしょうか?
360いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 14:52:43 ID:3WMOK1fP
ジョン ゾーンとサンボーンはライブで共演もしていましたよね。仲良いんですかね。サンボーンが好きでデュコフ使っている
人はサンボーンの音色に似るように目指しているように思うのですが(伊東たけしなど)ジョン ゾーンは音色をみても独特で
個性がありデュコフを使っている人の中ではかなり好感もてます。
361いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 06:48:00 ID:VTVL2nTj
>>353

サックス始めようと思うのですが、テナーではじめるかアルトではじめるか迷っています。
質問なのですが、どちらが簡単ですか?

362いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 11:55:33 ID:???
353氏の文書をよく読め。
363いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 12:59:00 ID:???
>>338もな。
364いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 18:31:07 ID:???
>>361
>どちらが簡単ですか?
ほとんど一緒です
365いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 18:59:38 ID:???
運搬はアルトの方が楽だがな
366いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 21:13:39 ID:XdZfiMNJ
(゚Д゚)ハァ?
367いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 23:36:51 ID:???
以前、ネット販売でリード10箱をセットで安く売っているのを見掛けたのだが・・・
どなたか御存知でしょうか?
368いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 16:33:02 ID:sDF6drEn
大阪の十時屋でアメセルM6売ってるけど
ちょっと欲しい気がするんで
ローンででも買ったほうが良いですかね?

ちなみに今所有はセルマUなのよ
369いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 23:03:01 ID:???
吹いてからきめれ
370いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 23:03:55 ID:???
>365
満員電車のると解りますよね。
371いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 10:41:06 ID:JuLU08wN
そりゃ、もちろん吹いてから決めるけど(アメセルM6
今持ってるUでも充分なんだけど、なんかあともう一本欲しい希ガス
そいで気に入ったら買っても後悔しない品かどうか

っていうか、アルトならアルトで複数のサックス持ってる人
どういう理由ですか?
またどういう使いかたしてんですか?
372いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 13:44:44 ID:???
テナーを複数持つってことは・・
クラシックとジャズをやるので使い分けるとか・・なら意味があるかな。

俺がM6買った時 テナーのカイルレンタルで吹いてて音程音色我慢できなくなって
嫌になった。試走に行って気に入ったので衝動買い。

反省点としては11万番台だったので自分の音楽からすると音が少し暗い。
急いでたので気づかない補修跡があった。でも良い楽器なんでこれ一本です。

吹いたら欲しくなるのがM6の魅力なんで試した方がいい。
でも必要なければ要らないんじゃない?今の楽器も可愛がってやらないとね。




373いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 15:21:11 ID:JuLU08wN
>>372さん、ご親切にありがとう
よっしゃ!!
あさって、マッピもって試しに行きます。

で、報告しまつね
374いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 20:12:09 ID:???




             マ ッ ピ 言 う な 水 槽 厨




375いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 22:11:34 ID:???
俺の場合はフラセルM6なんだけど、いままで使ってたYAS-32と比べ物にならない
鳴りだったので買った。12万台。
その時はテナーに転向してて、あまり使ってなかったんだけど今年あたりから引張
り出して使ってる。
アルトM6で評価の高いのは10万台以前とサンボーンが使ってるマイナーチェンジ
後の14万台ぐらいなんだが、私的にはマイナー前の10万台前半は、吹き方やMPに
よってはジャズもいけるし、フュージョンもいける汎用性があるのでは?と思う。
まぁM6使いは自分の楽器が悪いと思ってる椰子はいないだろうがw
漏れもその一人(獏
けど音痴だし、メンテには気使うな。
376373:2005/12/21(水) 11:10:47 ID:???
>>374さん、水槽中やないです、すんまそん。
消防のころからJAZZ聴いとった50歳のおばちゃんです。

>>375さん、ありがとう。
アルトM6は18万番台がクリスマスセールで、ななきゅっぱの10%引き
12万番台のが、きゅういちさんの10%引き。
ご指摘の評価の高い部類のではないようですが、なんだか気になるアメセル
とにかく明日試しに行く予定です。
377いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 12:40:21 ID:???
お金持ちだな〜
俺のフラセル30万なり。
378373:2005/12/21(水) 18:36:03 ID:???
>>377
いえいえ、リボ払いですって
379いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 02:05:53 ID:???
50のおばちゃん! 急に応援したくなってきたぞ。 (本当なら、ね)

本気で米セル買うつもりなら関西の全ての売り物のM6を
吹いてから決めてください。たいした本数でも店数でもないんだから。
タオ・イシバシ・中村・十字屋・三木ぐらいだから丸一日でできますよ。

私が学生の頃は府立体育館の近くに中田楽器という店があったんですが
今はないみたいですね。

380いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 11:07:18 ID:???
楽器はいくらであっても、気に入って使いさえすれば安いものだ。
使わなければ5万でも高い。
381いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 16:22:47 ID:???
100万の楽器と30万の楽器とそんなに違いがあるかな。
音質をよくしたいなら、ブレスとアンブシュアがしっかりしている
こと前提で、自分好みのMPとリードを探すほうがいいのでは?
382いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 16:27:43 ID:???
値段じゃないんだよ。欲しい楽器がたまたま高い。それだけ。
383いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 21:31:08 ID:JYJyEt7p
あそこの楽器じゃないとこのジャンルの音楽には向いてないとか、
この手の音楽にはあのメーカだね、とかうるせー奴に大した奴は
いない、希ガス
384373:2005/12/22(木) 22:40:46 ID:???
>>379さん、ありがと!
でもちょっとサバよんでました。ごめんね。
実は50歳ではなくって50ウン歳、大阪の働くおばちゃんです。
報告させていただきます。

で、>>375さん、>>379さんからタイミングよくご指摘いただいたもんで 関西中のアメセルM6試すべく、
製造された時代、リラッカーのある無し 含めて昼前に電話で各楽器店にヴィンテージものを
問い合わせ。 (中村さん、ホムペはあるけど半年前に倒産したそうです)
石橋さんは心斎橋では無し、NU茶屋町に集結だそうで M6はW/E GLと22万番台の各一台、
十字屋さんが前にも書いた18万番と12万番。 三木さんに問い合わせたら18万番と7万番。
(18万番台のは両店ともほぼ同価格。ちなみにタオさんは知らない、京都のユリさんには問い合わせず、
ドル●ぇさんでは小物以外は買わないと決めてる)

その7万番台のM6はおととい預かったばかりのもので 大事に使われてた良い品です、と聞いたので
長めの昼休みにしてさっそく 三木さんに行ってみますた。
M6の二台を試奏させてもらって・・・・
両方ともあたりがやわらかで吹きやすくスムース。
音色はあたたか(ダークっていうんですよね)でキリっとしてる。 特に7万番台のほうが少ない
呼気でもネックからベルへ気持ちよく息が流れ込んで行き、柔らかでいて形のはっきりした音を
出してる・・・ そんな感じがしたもんで・・・・・
買っちゃいますた。

チラシの裏で長文すんまそん。

385373:2005/12/22(木) 22:41:33 ID:???
>>381さん、
家に帰ってからメイヤー、ビーチラー、ジョディ・ジャズなどのMPでM6とSA80Uの両方を
吹き比べたら、MPの交換で音色や雰囲気は少し変わるけど、M6とSA80Uの楽器の音質は
比べものにならなかった。
試奏したときに思ったけど、やはりそれぞれの違いのある音色であり 特徴のある楽器だったよ。
これ以上楽器を増やすことも無いと思うし 、もちろん大した人間でもないけど
ただただ50年代、60年代のJAZZが大好きなので、M6に喜んでもらえるよう
練習もしっかりして吹きこなしてあげたいと思ってます。



386いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 23:31:52 ID:???
しっとりめが好きなのね・・・おめでと
387379:2005/12/23(金) 01:04:15 ID:???
>385
おー買いましたか。おめでとうございます。
私のは6万番台なので少しお兄さんですね(何がだ)。

80Uと比べたのならわかるでしょうが軽いでしょ?
お互い精進しましょう。
388373:2005/12/23(金) 01:35:55 ID:???
はーい! お兄さんw
背中を押していただいてありがとうございました。
ほんと軽いの、吹けばしっとりと味がある。(まるで私のよう、とは言いませんが)
練習に励みます。
389いつか名無しさんが:2005/12/24(土) 23:50:57 ID:???
メイシオ・パーカーってこのスレの人的にはどう?
あんまジャズじゃないけど
390いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 02:13:15 ID:???
>>389
オレは好きだよ。
391いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 02:20:46 ID:???
>>384
おいおい・・・倒産って人聞きの悪いなあ
全然違うからてきとーな事書くんじゃないよ
392いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 03:32:11 ID:???
ソプラノを吹いていて、もっとハッキリとした鋭角な音が出したいのですが、
そういった音を出すのに向くセッティングってありますか?
ちなみに今は楽器はヤナギサワのエリモナ(ストレートネック使用)
MPはセルマーS80のD、リードはへムケの2半です。
393いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 11:59:47 ID:???
>>392
ケニーGみたいな感じ?
だとマウスピースはデュコフまたはバリ、
リードはバンドレンジャバまたはリコジャズセレクトってとこかな。
あと楽器のタンポをメタルブースターに換えるとか。
ただ「ハッキリした鋭角な音」といっても人によってイメージするものが違うから
上記を全部やったとしても、必ず>>392の望む音になるかどうかはわからない。
とりあえずリードから試してみれ。
394いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 18:13:07 ID:pWWgO42M
Zagarのマウスピースの事、詳しい人いますか?(アルトサックス用)
日本で買う事のできるお店ありますか?
よろしくお願いします
395いつか名無しさんが:2005/12/25(日) 23:25:16 ID:???
>>391
そうなんですか?幹楽器の社員さんにそう聞きましたんで書いてしまいました。
老舗なので一度は行ってみたいお店でしたが、倒産でないのなら詳しい情報キボンヌ。
396いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 00:36:35 ID:???
>>395
社長さんが亡くなって、跡を継ぐ人がいなかったので
店を閉めたらしい。
397いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 01:54:50 ID:???
そーなのか。社長ってあのいつもコーヒー出してくれるお爺ちゃんですよね。
高校生の頃ひとりで行ってもちゃんと応対してくれるのが嬉しかった。
合掌です。
398いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 02:06:12 ID:???
>>393
ありがとうございます。
ケニーGとは違うかも…と思って聴き直してみたら、わりと近い音でした。
とりあえずリードを変えてみて、それからMPも考えてみます。
399373:2005/12/26(月) 13:28:34 ID:???
>>396
そうだったんですか・・・聞き書きとはいえ失礼しました。
中村社長さんのご冥福を祈って合掌。
400いつか名無しさんが:2005/12/26(月) 15:07:05 ID:???
400
401いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 19:38:52 ID:UlqG2iO7
はじめまして
本とDVDを頼りにサックスを初めて1年近くなるのですが、
ヤマハの一番安いテナーサックスを使っていて、
50年代のソニーロリンズみたいなな音を出すにはどんなセッティングがいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
402いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 21:53:54 ID:???
>>461
オットーリンクラバーの7〜8番、
バンドレンZZの2〜2半あたりがいいのでは?
ロリンズがこのセッティングだったというわけではないけど
手に入りやすいところでは。
これなら大都市の管楽器専門店であれば売ってると思う。

あとリガチャーはバンドレンマスターズがおすすめ。
パワフルに鳴らすのとは対極の方向性だから
ジャズとかで使う人まずいないけど、昔っぽい音にはかえって良い。
403いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 21:54:46 ID:???
しまった、
>>401だった。
404いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 22:07:54 ID:DRWtIKqR
そだね、ロリンズって皆音がデカイってイメージがあるかと思うけど
実は音はむしろ小さい方、ただ中身のつまり具合が半端じゃない。
濃縮された音。
405いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 22:27:22 ID:UlqG2iO7
402さん、ありがとうございます。
今はオットーリンクのメタルNY7にZZの2 1/2とリコのジャズセレクト2Mで試していたんですが…
ラバーの方が近づけますすかねぇ?
厚かましいですが、アンブシュアとか、吹き方のコツとか練習法があれば教えて下さい!
なにぶん田舎暮らしの上に、仕事が夜までなもので、
教室とか通えないんです…

すみませんが宜しくお願いします。
406いつか名無しさんが:2005/12/28(水) 00:16:35 ID:???
では、自分のやりかたを。人に習ったものではないので、絶対の正解というわけじゃない。
それをあらかじめ念頭に置いてもらったうえで…

まず、遠回りに思えるけど、とにかくちっちゃい音が出せるよう練習します。
「誰よりもちっちゃい音のサックスプレーヤーになるぞ!」って勢いで。
オープニングの狭いマウスピースに薄いリードで、音が出るようにするのです。

お風呂入ったときとかの「ふえ〜」って息で音を出す。
リガチャーもできるだけ緩く、軽く締める。口を離したときにリードが落ちなきゃOKって感じ。
この段階ではピッチは気にせず。
(ちなみに自分はヤナギサワ6番にリコジャズセレクト2Sでやりました。5番だと狭すぎた)

で、出せれたら、そのちっちゃい音で息がしっかり通るようにする。最低音から最高音まで。ピッチも少しは意識する。

口や喉に力が入ってると出ません。また、腹筋で息を支える必要があります。
簡単に言うと、お腹を膨らましながら息を吐く。

この状態で普通の音もサブトーンも出せるようにしました。
ちゃんと体と息が使えれば、狭いマウスピースでもサキコロの音が出るもんです。
※自分はそこから試行錯誤のすえ、少し開きの大きいマウスピース(今はヤナギサワ9番)になりました。

練習自体はメタルでもじゅうぶん可能と思います。
ただ楽器が鳴りやすくなるぶん、無意識に息を抑えちゃうかもしれません。


あと大事なのは、感覚的な表現で悪いんだが「歌う」こと。
声を出すわけでなく、歌うときの感じで息を吹き込むということ。


あれ、>>405もう寝た?
407いつか名無しさんが:2005/12/28(水) 19:54:32 ID:???
>>406
禿げしく同感
408いつか名無しさんが:2005/12/28(水) 21:48:00 ID:Mu3galPf
>>406
ど基本、やさしく吹かなきゃね。
ミルクプディングを口の中でとろかすようにやさしくマッピをくわえる。(アーネット・コブ談)
楽器は赤子を抱くようにやさしく構える。(ポール・ゴンザルベス談)
409いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 09:03:40 ID:???
でも腹は最強の便秘後の脱糞より力強く
410いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 11:36:10 ID:???
スンマソン過去便秘になった事が一度も無いです。いつも下痢っ腹 ('A`)
411いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 12:02:30 ID:???
体全体は下痢時の腹くらいゆるゆるでいいんでない
412いつか名無しさんが:2005/12/29(木) 22:15:17 ID:???
皆さん、サ糞フォンの話をしてください。
413いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 10:32:39 ID:bSUs4iG+
普段はソプラノ糞ですが、焼肉の翌日はバリトン糞が出ます。

414いつか名無しさんが:2005/12/30(金) 23:44:07 ID:???
今ブルーノート行ってきた

クレイグ・ハンディソプラノとアルトヤナギサワ使ってたよ。
415いつか名無しさんが:2005/12/31(土) 00:07:01 ID:???
401じゃないけど、ラーセンのメタルじゃだめなの?
リードはラポーズのMSあたりで。。。
416いつか名無しさんが:2005/12/31(土) 00:27:17 ID:???
ラーセンのマウピって、深く挿し込めなくない?
チューニングが合う前に奥にツッカエるので、結局使えなかった
417いつか名無しさんが:2005/12/31(土) 02:53:59 ID:???
>>415
ラーセンのメタルはロリンズ自身が使っているからいいかもしれない。
ただ、ラーセンは常に太い息を速く入れないと鳴らないので、
ロリンズ的なフレーズを研究する前に、ラーセンに慣れるという努力が必要。
あと>>405はリンクNYモデルの7を使っているようなので、
ラーセンの場合、オープニングが100以下、95や85を手に入れないと、
広すぎて音が鳴らない場合もあるから、マウスピースの通販をやっている
サイトをよく調べる必要もあるね。

>>416
オレの場合はそんなにひどくなかったが>ラーセン
そのかわりビーチラーは刺さらなかった(泣)
オットーリンクだとこころなしかブカブカで、
ガーデラがジャストフィットだったっけ。
418いつか名無しさんが:2006/01/01(日) 02:32:06 ID:???
大阪でヴィンテージサックスの調整、修理などの上手なお店があれば教えてください。
当方、数ヶ月前に関西に来た者で、お店は何店か行きましたがまだ事情を把握できてません。
良いリペアマンの居るお店があればすぐにでも飛んでいきたいです。
教えて君で寸ませんがよろしく。
419いつか名無しさんが:2006/01/01(日) 05:31:19 ID:???
あけおめ今PITINNから出てきた。眠い
竹野さん生で見れて良かった〜
420いつか名無しさんが:2006/01/02(月) 05:55:21 ID:quzp7Mdq
>>417因みにラーセンの100とリンクの7番は同じオープニングの広さで
確かにラーセンは慣れるのに多少時間は掛かるかもしれないが
ラーセンは基本的にハイバッフルなので慣れれば少ない息で効率良く鳴らせる
マウスピースです。
421いつか名無しさんが:2006/01/02(月) 06:29:10 ID:???
>>379
中田楽器まだあるよ
HPもあるから観てみ
422いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 14:49:01 ID:???
あげまっせ
423>>422:2006/01/05(木) 20:17:07 ID:jQe3fMYB
...
424いつか名無しさんが:2006/01/05(木) 20:22:36 ID:8WJEmrwN
ロリンズのマウスピースはラーセンメタルの130 2Mだそうです(ころころ変えてたらしいから正確じゃないかも
130はラーセンのHPを見ると特注ですね。
漏れのテナーのメインはラーセンですが(120 1M)ですがマウスピースがかなりの息の量を要求するのでなれるのに時間がかかりました。
2Mのほうが吹きやすいと感じましたがロリンズ的なスピード感が出ないOTL
よって1Mです。ただしピッチはかなり逝ったりきたり。

ところで漏れのテナーはselmerのSA80(SERIEUじゃ無くてよ)なんですが、
この楽器もいつの間にかヴィンテージになりつつあるんですな。
買ったときは最新鋭だったのに。うれしいようなかなしいような。

長文スマソ
425いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 02:09:30 ID:???
>>424
>ところで漏れのテナーはselmerのSA80(SERIE?�じゃ無くてよ)なんですが、
ビンテージかどうかは微妙なところだけど、中古屋でもあまり見かけないね>SA80
SBA、Mark VI、MarkVIIは豊富に置いてあってもSA-80はある時でも1,2本。
あっても結構な値段。
きっと>>424みたいな人が大事に使っているんだろうなと思う。

セリエ2、3やリファレンスの中古は頻繁に見るけど、
まあ、その程度の楽器なのかもな。

というか最近のセルマーはクラシック奏者に媚びすぎ。
426いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 02:20:14 ID:???
>>425
しょうがないじゃん。高く売れる方に靡くのは市場原理だもの。

お金持ち----------ビンボ人
クラ系>>>>>>ジャズ系
427いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 12:04:18 ID:01oB2LPs
>>426
禿同
428いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 16:00:16 ID:???
>>426
『高く』じゃなくて『数』でしょ。吹奏楽人口が多いだけの話で

楽器の平均単価はジャズ屋の方が高いよ。
あとほんとの高所得層がサックスやるって場合に吹奏楽なんて絶対やらないしねw
貧富の差が激しいのもジャズ屋の特徴w
429いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 16:42:41 ID:???
確かに貧富の差は激しいな・・・
430いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 17:54:13 ID:???
サックスをはじめてみようと思うのですが最初はどのような物を買ったらいいですか?
予算は三万円から四万ぐらいです
431いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 17:58:18 ID:???
桁がひとつ足りませんよ
432いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 18:51:30 ID:???
クラシックと吹奏楽は全く別だと思うんですけど。
433いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 19:38:49 ID:???
クラシックのサックスなんて一般人には存在しないも同じでしょ。
434いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 21:34:00 ID:???
>>428
そりは日本国内だけの問題ジャマイカ? 中古のビンテージ?楽器がメチャクチャな値段で売ってる品。
USならあんなの屑。新品の山葉や柳の方が良いって香具師多いし。
USのジャズ屋なんか日本遠征が無いと喰いっぱぐれる香具師が多いと思うぞ。
EUじゃJAZZなんて極一部の客層でそ。クラ系は階級維持には必須の裕福な顧客層があるからな。
435いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 22:26:53 ID:SVwJIHpY
だがしかし、一般オーディエンス的感覚からいって
サックスから連想するジャンルといえば
クラシックや水槽より、圧倒的にジャズだとおもうがな
フラセルさんも、ジャズサックスを誇りをもってつくりゃいいのに
なんか屈折してるな
436いつか名無しさんが:2006/01/06(金) 23:32:38 ID:???
>>435
ヤマハみたいに学校の吹奏楽部でごっそり買ってもらいたいんじゃない?
437いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 00:51:01 ID:???
>>424
おいらのテナーもSA80(SERIEUじゃ無くてよ)なんだが、
ちょっとバリバリ鳴ってしまう感があるな。
JAZZOKA爺さんのところで聴いても同じ感じだ。
フュージョンやR&Bなんかにゃ向いてると思うけど…
最近はM6の出物が無いか探してる。
438いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 07:35:37 ID:???
439いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 11:10:50 ID:???
>>437
おなじくテナーのSA80使ってるけど、数年前オーバーホール時に
ほとんどのタンポのレゾネーターをメタルから樹脂製にしてもらった。
落ち着いた感じになると言われて替えてもらったんだけど…。
取り替える前の音を、しっかり録音しておけばよかったよ。
逆にM6を使用してて明るい音が好きっていう知人が
メタルに取り替えた例もあるから、やっぱり結構音が変わるものなのかな?
440いつか名無しさんが:2006/01/07(土) 23:02:22 ID:???
441437:2006/01/08(日) 15:25:01 ID:???
>>439
なるほど、レゾネータの交換ですか…
やってみる価値はありそうですな。dクスコ
その場合、全タンポ交換になるんですか?
去年オーバーホールしたばっかなので…
442439:2006/01/08(日) 19:40:28 ID:???
>>439です。

>>441
はい。タンポごと交換でした。
でも傷みの少ないHighD、HighE♭、HighFキーなどは交換せず。
まだメタルのままです。
去年オーバーホールしたばかりなら、もったいないですよね…。
443437:2006/01/08(日) 21:44:13 ID:???
なるほど…そうですか。
次回の調整時に楽器屋さんに相談してみます。
ネック交換とかも含めていろいろトライしてみたいです。
M6高いし(^^;
444いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 00:10:19 ID:???
俺のM6音が暗いから次はメタルレゾにしようとしてるんだけどw
交換しない?w >>443
445いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 05:17:56 ID:???
>>437
>最近はM6の出物が無いか探してる。
M6のシリアルナンバーが5桁(6xxxxみたいなやつ)のものは、ダークで
いい音するよ。
オレのは14xxxxのせいか、妙にパワーがある。M6なのに。
446439:2006/01/09(月) 06:15:41 ID:???
>>443
ネック交換、いいと思いますよ。
GPに取り替えたら、全く音色が違いました。
音がまとまって艶やかな感じ。
以前のネックがひどすぎたかも知れないですが。
でも抵抗が大きいので、数年前ラッカーのネックを
買いなおしたのですが、やはり音色が違う。
現在はGPネックで頑張ってます。
447いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 19:54:46 ID:l4Fn/RZ2
ネタはないがage
448いつか名無しさんが:2006/01/09(月) 23:01:23 ID:???
レス、トンクスです。
今はリファレンスとかソリッドシルバーとかいろいろ出てるから
試したいところです。<ネックね。
10年ぐらい前までは、M6のネックもカタログに載ってたんだけど、
いつ頃からかカタログ落ちしてますな。
>>445
高いんだよ〜。特に前期のM6は┓(´Д`;)┏
俺の中古で買ったSA80が5本買える(藁

アルトはM6使用中。2本のM6を飼うには給料少な杉…
449443:2006/01/09(月) 23:02:40 ID:???

おいらです・・・
450いつか名無しさんが:2006/01/11(水) 09:10:04 ID:???
便乗して質問なんですが、テナーのSA80のオーバーホールにどの程度の費用がかかる
ものでしょうか。そろそろ初オーバーホールの時期かと思うのですが。
451いつか名無しさんが:2006/01/11(水) 09:27:25 ID:???
>>450
そんなの状態によりけりなんだからまず見積りで聞いてみな。
452いつか名無しさんが:2006/01/11(水) 09:42:23 ID:???
>>450さんの言う通り。付け足すけど、
SA80で初ってことは相当の年月経ってるわけでそれなりの出費は覚悟する必要があると思うよ。
453450:2006/01/11(水) 16:03:33 ID:???
いま、色々とリペア関係で検索をかけました。大体の相場は分かりました。
プラス修理箇所などによって増額があるということですね。

>>450
手ぶらで行って、楽器店の店頭で同じこと言われました。
すんません。


454いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 07:49:05 ID:WHDD6FeL
プリマで全オーバーホールアルトで20万って言われたことある
455いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 09:00:16 ID:???
そう言えば、プリマの6万5千円(当時の定価)のアルトが部室にあった。
456いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 15:38:21 ID:23x8cNM6
1,楽器が調子がいい時はオーバーホールはいらない。
 車じゃないんだから事故は心配しないでいい。
2、はじめて楽器を買う時、うまくなったらちゃんとした
  楽器を買おうと思ってる人間はうまくならない。
  買えるなら最初からセルマー。買えなきゃしょうがないよね。
  土方をやって楽器買え。友達はそれでいいドラムセット買った。
457あき:2006/01/12(木) 21:06:21 ID:Uh0PTCP/
ビッグバンドの時のSaxの配列はテナー アルト バリトン 
がベストなんでしょうか??
458いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 21:34:03 ID:???
アルト テナー バリトン
なんじゃね?
459いつか名無しさんが:2006/01/12(木) 23:03:51 ID:???
>>456
事故の心配はある。
直す必要がある場合にそのまま使い続けてると傷が深くなる。
460いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 00:11:27 ID:???
>>456
何がなんでもセルマーなら間違い無い、という考えもどうかと思うが。
461いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 00:15:04 ID:gZgb+4qr
ビッグバンドはテナー1が1番サックス アルト1が2番サックス アルト2が3番サックス テナー2が4番サックス バリトンが5番サックスなんだよ
一般的にはね
でも、バリが内側に入ってリズム隊と一緒になってるとこもあるし
アルトがリーダーなら内側になっているとこもあるし
やりやすいようにやればいいと思うよ
462いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 00:46:26 ID:0BnA1JqG
なんか水槽くせェな・・
463いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 00:52:15 ID:???
水槽って、どうでもいいことに異常なまでにこだわる人が多いよね
464いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 04:49:12 ID:???
461は知識だけで、経験はないね。間違いだから。
譜面みれば解るよ。
465いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 12:09:10 ID:???
俺の手元にある角田健一の本には正面左から
4thテナー、2ndテナー、リードアルト、3rdアルト、バリトン
って書いてある
466いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 22:54:48 ID:???
私もそう思うー
467いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 02:29:38 ID:???
ビックバンドって水槽虫が多いから入りたくないんだよなー。
グルーブしないっていうの??
なんか、お決まりの譜面通りって感じでノリがないビックバンド
が多い。
468いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 03:20:55 ID:???
はいはい口だけ口だけw
469いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 03:44:43 ID:???
いい所には入れないような腕前ってことだな
470いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 09:22:56 ID:???
>>467
> なんか、お決まりの譜面通りって感じでノリがないビックバンドが多い。

そうじゃないよ。 譜面どおりに正しくできてないからノリが出ないんだよ。
471いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 09:41:07 ID:???
>>470
譜面どおりに正しく・・・・

バカか?
君。
472いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 17:48:41 ID:???
>>471
「いいリズムで」の皮肉った言い方か、ただのネタだろ。
どっちにしてもマジレスしてるお前はバカ。
473ジャズ放浪人:2006/01/15(日) 04:21:48 ID:B56RcQ+6
サックス辞めました。ジャズは聴いてる方が楽しい。楽器は苦痛過ぎる。
474天使:2006/01/15(日) 05:12:58 ID:???
>>473

止めなくてもいいのに・・・

自分の思い描く演奏レベルを下げれば良いのでは?

プロ並みに演奏のハードルを上げるから苦痛になるのだよ。
475いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 18:57:53 ID:???
>>473
もったいない気がする。何年ぐらいやってたの?
476いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 21:12:08 ID:???
>>474
いや、下げたレベルで満足できないからこそ目標が高いんじゃないか。
自分に全く才能が無いと実感するのは、実際つらいものだよ。
俺もたまに辞めたくなる。
だけど辞めた後に何年かしてまたやりたくなった時、今のレベルに戻すのが
大変だし悔しいから続ける、こんな事の繰り返し。

とは言っても楽器を吹くのは楽しいんだけどね〜
477いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 22:48:51 ID:???
オレもやり始めてからもう一年ちょっと。教室も通ってるのだが
ここ数ヶ月はサッパリ上達している感じがしないし、一人でカラオケCD
に合わせて吹いてもあんまり楽しくないのでほとんど挫折しかかっていた。

でもこないだ知り合いのバンドの練習に参加させてもらったら楽しくて
また来てもいいって言われたので自己練にも身が入るようになりました。
一人でやるのだとやっぱりツライよね。
478いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 23:00:26 ID:???
うん、音楽仲間がいないと辛いね
479いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 12:59:32 ID:???
ケニーGカワイソス…
480いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 13:37:22 ID:???
ん、ケニーG事故でも遭ったの?
481いつか名無しさんが:2006/01/16(月) 16:23:32 ID:???
ライブ中にヅラが取れたの?
482いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 18:07:02 ID:???
Ottolink 7 に Vandoren ZZ 使ってるんだけど、相対的にみてリード薄すぎ…?
483ジャズ放浪人:2006/01/17(火) 21:57:58 ID:E1IQnWGI
楽器ってぶっちゃけ何でも基礎作りに五年位は必要だろう。楽しみもなくそんな長期間耐えられないな。ピアノやってた時はつまづきも余りなく苦痛感じた事無かったけど…
484ジャズ放浪人:2006/01/17(火) 22:03:59 ID:E1IQnWGI
今音楽スクールで習ってるサックス初心者ってスイングガールズ観てそのままのノリでサックス手にした人多くないか?社会人だと練習場所や時間の確保大変だし上達する為の時間すら取れない。やっぱり楽器の基礎は学生の時から作らないと。
485ジャズ放浪人:2006/01/17(火) 22:09:16 ID:E1IQnWGI
今はジャズは聴いてる方が楽しい。初心者だとバンドも入れないし…別に趣味あるから辞めるのは辛くないし。社会人と学生バンド比較するとやっぱり練習時間取れる学生の方が上手いのも納得できる。
486ジャズ放浪人:2006/01/17(火) 22:13:31 ID:E1IQnWGI
うちの近くの某オフィスビルで月一ジャズライブやるけど来るのは社会人バンドで下手糞ばかりだよ。上手いバンドなんて滅多来ない。練習時間取れないバンドってあの程度が限界なのか?
487いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 22:40:34 ID:???
何が言いたいんか解らん。えばりたいのか。グチなのか。
488いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 23:13:38 ID:V4Fz+cEu
そのオフィスビル、心当たりがあるような気がする。
先日、知り合いのバンドの手伝いに行ったような気が・・・
都内?
489いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 23:53:45 ID:???
こんばんは!初カキコです。どうしてもしりたい曲があって書きました。『ぷっすま』の水着対決で、水着を着た女性がでた時に流れる、サックスを使った南国っぽいような音楽を知ってる方いませんか!?『チャラッチャ〜ラ〜』って感じで始まります!
490いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 10:27:15 ID:???
>>482
バンドレンZZの何番?
491482:2006/01/18(水) 17:08:21 ID:???
>>490
あっ……重要な事書くの忘れてた…意味不明でしたね、大変申し訳ありません<m(__)m>
Vandoren ZZの 21/2 なんですが、どうでしょう…?
492いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 17:52:08 ID:XxJIAN9o
>>489
それは恐らくケニーGの『チャルメラ一番電話は二番』という曲だと思われます。

493いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 19:31:21 ID:???
>>491
リンクの7に2半だと薄いかも。

>>489
サム・テイラーの「女だらけの水泳大会のブルース」じゃないかな。
494ジャズ放浪人:2006/01/18(水) 20:18:50 ID:+MlFGMtL
都内です。
495いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 20:38:01 ID:???
492さん
ありがとうございます!早速探してみます!!
496482:2006/01/18(水) 23:17:34 ID:???
>>493
マジすか…(・・;)
リード、3だと鳴らせられてないようだし変なクセつきそうで…
21/2にしたら意外に太い音が出た…!みたぃな(^_^;)
まぁこれから頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
497いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 00:54:59 ID:???
>>489
曲名やアルバム名は忘れたがコートニー・パインだと思う。

レゲエをジャズに取り入れたとか言って一時話題になった。
10年近く前のアルバムだったはず。
後は自力で調べてくれ
498いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 00:55:51 ID:???
俺はリンク9にJAVA3だびょん、でも21/2でもそんなに問題ない。
まぁ薄めのリードはジジイになるまでとって置く。
499ジャズ放浪人:2006/01/19(木) 03:33:21 ID:h/AecNqZ
サックスってアンブッシャー、呼吸、運指が一体化してないとまともな音が出ないからやっぱり大変なのかな?他の楽器も奥は深いがピアノやドラムには呼吸とかないし…
500いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 09:09:27 ID:???
ピアノやヴァイオリンに呼吸がないと思うのが甘い
501いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 10:14:39 ID:???
俺はリンクNY8にV16 2半だす。このセットではまだ1年ぐらい。
少し薄いかなと感じ始めたので3を近く試す予定。ただ、無理が
かかると感じたら2半に戻すつもり。
502いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 14:39:36 ID:RLPJA0o4
サックス初心者です。
アルトサックスを習いたいと思っていて、
先日レッスンを見学に行きました。
講師にまずサックスを持ってないと話にならないと言われました。
初心者向けで、手ごろな値段でお勧めのものはありますか?
セルマーがいちばんいいみたいですが、金銭的に苦しくて、
できれば10万〜20万くらいで探しています。
よろしくお願いします。
503いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 15:20:42 ID:0CydmtXn
>>502
そんなあなたに、楽器レンタルをお勧めします。

リード下手に厚いと、口がバテバテになります
2半だっていいと思うな
504いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 15:35:06 ID:NKMZlJvB
>>502
ヤマハかヤナギの中古がいいんでないか
10万ちょいからあるし、バージョンアップするときも、多少でも下取ってもらえるはず
505いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 17:57:53 ID:???
>>502
ヤナギサワのA901-IIなんてどうですか。
506いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 18:11:36 ID:???
>>502
思い切って買ったほうがいい、後に引きづらくなるから。
507502:2006/01/19(木) 18:54:19 ID:RLPJA0o4
みなさんありがとうございます。
やはり新しいのを買った方がいいですよね。
私の通う教室ではレンタルしてませんし、中古は講師が反対してます。
講師曰く、「鳴らなくなったから売るんだよ」だそうです。
セルマーのコピーの台湾製のアンティグアでもいいと講師は言うのですが、
やはりヤマハやヤナギサワの方が性能はいいのでしょうか?
他の板のSAXスレを覗いたらアンティグアは賛否両論でした。
もしアンティグアお持ちの方いらしたらご意見伺いたいです。
長くなっちゃってすみません。
508いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 19:16:03 ID:???
YAMAHAの一番安いやつにしとくのが無難。
10万ぐらいだろ
509いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 22:47:39 ID:LgiU3I7d
>>489
>>497

そのアルバムは 'closer to home'だね。
10年ぶりくらいに引っ張りだして聴いてみたよ。
レゲエをジャズに取り入れたというか、まんまレゲエ。当時のラヴァーズロックなので
今聴いてもなかなか良かった。
『ぷっすま』は見たこと無いが、『チャラッチャ〜ラ〜』って始まる曲は'Be Mine Tonight'じゃないか?
510いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 22:58:44 ID:wCQhRA5Y
>>500
もしかピアノやヴァイオリンをしてる人は呼吸をしてるのですか!?


511いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:15:52 ID:???
>>502
>私の通う教室ではレンタルしてませんし、中古は講師が反対してます。
>講師曰く、「鳴らなくなったから売るんだよ」だそうです。
師匠変えたほうがいいんじゃない?
鳴る楽器がある日鳴らなくなるなんてことはないし
逆に鳴りにくい楽器がある日鳴るようになるなんて事もない。
なんか言ってることおっかしいんだよな〜
512いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:30:12 ID:???
>>507
う〜ん。
俺もこの講師って人、サックスのこと良く分かっていない気がする。
513いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:36:25 ID:???
>>507
単に自分の紹介で新品買って欲しいんだよね。先生も商売だから仕方ないよ。
その先生がいい先生かどうかとはまったく別の話。
514いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:55:35 ID:???
>もしかピアノやヴァイオリンをしてる人は呼吸をしてるのですか!?
息継ぎの場所はどんな楽器でも同じ。
音楽的に決まってしまう。
515いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 23:57:19 ID:???
いやいや、教えるのが上手い先生もいるし下手なのもいるじゃない。
まぁ普通はその中間ぐらいのが多いのが実際なんじゃないか?
ならば、生徒のためを考えてくれる先生はちょっと教えるのが下手でも習う価値が
相対的にはある気がする。

だからこそ、その先生に習うのは辞めた方がいいんじゃないかと皆思う訳だよ。
マジレスして恥ずかしいが。。。
516いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 00:45:18 ID:Chk6nw0w

♀です。
友達が4のリードを使っています。
それはそれは苦しそうな顔をして吹いているのですが
そこまでして硬いリードを使うメリットってあるんでしょうか?
確かに私よりは大きい音が出ているようですが…。

私はヤナギサワのメタルに、ラヴォーズのミディアムソフトを使っています。
最初はミディアムだったのですが、ミディアムソフトのほうが
ニュアンスが付けやすいような気がして…。
それから、ファズトーンやフラジオ出やすいような気がするんですが
気のせいでしょうか?
517いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 00:57:50 ID:???
男ですがラヴォズMS+Dukoff#9

リードが軽いと吹きすぎるとうるさかったり、音によってはしょぼく聞こえることもある
それが気になると厚い方にいっちゃうんだよな。吹奏上がりにありがちw

今度Beechler#6に変えたのでMにしようかな、ってぐらい。
518放浪人:2006/01/20(金) 04:44:02 ID:pvqI4QM4
大手メーカー系の教室は生徒に楽器買わせようとするから気をつけた方がいい。教え方も杜撰だから辞めた。その教室で習っていた呼吸法を別の教室行った時やったらそこの講師に注意され直すように言われた。
519放浪人:2006/01/20(金) 04:47:29 ID:pvqI4QM4
講師が言ってたが管楽器の呼吸って体にかなり負担かけてるらしく下手すると肺を痛めると教わった。他の楽器だとさすがにそんな事までないでしょう?
520いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 05:40:28 ID:???
>>516
>そこまでして硬いリードを使うメリットってあるんでしょうか?
ないと思う。

でも、吹奏楽やってたとか、音大でクラシックやってた人は総じて
硬いリード+オープニングの狭いマウスピース という組み合わせが多い。
ジャズ・オンリーで行くのなら
柔らかめのリード+広いマウスピース という組み合わせの方がやりやすいんじゃないかな。
521いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 08:58:38 ID:???
>>516
一番よいセッティングというのは本人の体に負担をかけないでふけるセッティング。
楽器に体を合わせるのではなく、楽器を体に合わせるのが基本。
上達すれば、体も楽器を吹く体になっていくので、物足りなくなってきたらもう少しハードなセッティングにすればいい。
顔を真っ赤にしながら、吹き終わるとクラクラするようなセッティングでやることには何の意味も無いよ。

522いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 13:25:36 ID:0dQ4CP5A
スコット・ハミルトンやハリー・アレンはオープンなマウスピースに
1ハーフ〜2番位の柔らかいリードを使っているそうな。

・・・・・・コイツらはヘタレか?
523いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 13:28:54 ID:???
全然
524いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 13:34:06 ID:???
アンティグアはよくわからないが
鳴らなくなるから売るのなら
今あるビンテージはいったい。。。
そんなわけあるわけない

確かに音色の好みが変われば楽器を変えることもあるし
プロが引退して楽器売ることもあるし
楽器をやめてしまうために売ることもあるし
けして鳴らなくなるから売るわけではないと思うな

大手の教室通ってるけど、レンタル進めてくれますよ
別にYAMAHAのSAXレンタルでグぐれば、生徒じゃなくても借りられます。
525いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 13:38:48 ID:???
>>516
水槽の人は、固いリード使いたがるみたいだけど
意味無いと思うよ。

マウスピースに合ったリードを使えばいいと思うな
ラポーズ2半でも、マウスピースのオープン度合いによっては
硬いと感じることもあるし
逆に4番のリードでも物足りないマウスピースもあります
526いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 14:24:10 ID:VKxhFgpe
リードの厚さを3とか4とか言っていますが実際その番号でまったく
同じ厚さですかね?同じ番号でも1枚1枚厚さは違うのでは?
メーカーの番号表示に踊らされているだけでは?(洗脳)
要は自分が吹きやすく納得する音がでれば厚さなんか
なんでもいいのでは?
527いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 14:27:09 ID:???
厚さでなくて材の硬さらしいよ。
528いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 14:28:12 ID:???
スウィング時代の巨匠達は総じて固いリードだったんだってね
チャーリー・パーカーは他の人じゃとても吹けない様なの使ってたと
聞いたことがあるな。
529いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 15:33:31 ID:???
>>526
まったく同じってことはないだろうが
一つの箱ならそんなに吹奏感は変わらないっしょ。
自分が吹きやすいリードを探す目安として番号は必要。
530498:2006/01/20(金) 15:45:35 ID:???
パーカーは噂によると5番のリードを使ってたとか・・・本当か?

まぁ「水槽上がりは硬いリードを使いたがる」などとおっしゃってますが(俺も水槽上がりだが)
やはり昔の偉大なテナープレイヤーは大概ハードセッティングでビックトーンなんで、
そこに憧れて大き目のマウスピースを使ってる。
ベン・ウェブスターなんかリンク10にリコー4だというじゃないか!漢らしい・・・

間違ってるかな?
531いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 16:21:23 ID:???
パーカーの写真をよく見ると、リードの箱がリコー2半だった
という話もある。あの人は何でもいいんじゃないの。
532いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 17:15:27 ID:???
>>531
それはたしか晩年のはず、とは言っても34でお亡くなりだが。
533いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 18:24:15 ID:???
あのさぁ、例えば大好きなマイケルジョーダンが
30cmのシューズを使っているからってサイズが25cmの人が
30cmのシューズをはけばジョーダンのようにになれるのか?
そういうことだ
534いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 19:12:18 ID:???
パーカーってでかかったのか
535いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 19:21:38 ID:???
君は本物のアホか?
大きい、小さいの話じゃねえよ。
536いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 19:23:27 ID:???
同感。>>533ってほんとアホだなw
537いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 19:27:10 ID:???
普通の日本人よりはでかいんじゃない。
足のサイズは知らないけど。
538いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 21:43:38 ID:???
ファッション雑誌で今流行の服をとあるモデルが着てる。
その服をそのモデルが着てるサイズそのまま買う馬鹿はいないだろ?
>>533のミミズの脳みそでも分かるよな?

>>ミミズ
ごめん侮辱しちゃった。

そういうことだ
539いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 22:27:45 ID:???
>>530
パーカーはなんでも吹けたんじゃないかな。

ロリンズはラーセンの120に2番のリードを使っているらしい。漢だと思った。
540いつか名無しさんが:2006/01/20(金) 22:30:37 ID:???
>スウィング時代の巨匠達は総じて固いリード
当時のマウスピースは総じて開きが狭いから、固いリードで丁度いいんじゃないの?
541いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 00:29:32 ID:AzD0NMbN
おすすめリガチャーあります?アルトで。既出ならスマソ
542いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 00:32:17 ID:???
>>534
たしか180手前だったはず
543いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 01:18:50 ID:8+dFu2o1
どなたか三木俊彦がどこでライブやってるか教えて下さい。お願いします。
544いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 01:23:33 ID:???
>>543
googleって知ってるかい?
545いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 01:32:59 ID:???
どなたか三木のりへいがどこでライブやってるか教えて下さい。お願いします。
546いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 01:41:19 ID:???
>>545
桃屋って知ってるかい?
547いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 01:50:17 ID:???
どなたか三木谷の株がいつごろ下がるか教えて下さい。お願いします。
548いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 02:37:40 ID:???
>>547
来週末下げます。月末にまた上げますので全力買いして下さい。
549いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 04:26:09 ID:???
>>541
マウスピースは何使ってるの?
せめてラバーかメタルか分からないと答えようがない(´・ω・)
550541:2006/01/21(土) 09:59:07 ID:???
>>549
ラバーって?
551いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 10:57:29 ID:???
>>550
硬化ゴム
552いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 12:47:20 ID:???
>>550
恋人
ゴメン…
553いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 13:06:33 ID:???
>>552
単数形なのかよw
554541:2006/01/21(土) 19:32:53 ID:???
>>551
サガミ?
555いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 23:53:31 ID:???
通称ラバー=プラスチック
556いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 00:34:13 ID:???
エボナイトってプラスチックに入るの?
557いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 01:32:50 ID:???
本当にプラスチック=ヤマハ
558いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 01:43:33 ID:???
>>555
違う。一応エボナイトの加硫具合に寄るんだが、硬いのが多いな。最近は。

>>556
入らない。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/ebonite.html

>>557
4Cとかフェノール樹脂=プラスティック。
カスタムモデルのマウスピースは、ちゃんとエボナイト。
自社製って言ってるけど、ホントに自社で作ってるのかな?まぁ下請けだろうけど。
日本だと
http://www.tokyo-arakawa.com/ebonite/
ここしかエボナイト作ってないはず…。

ちなみに、「ラバー」っていう言い方は、ジャズの人だな。
559いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 01:55:00 ID:???
エボってセルマーとバンドレンくらいでしょ。 あとはガレージメーカーくらいで

メイヤーもレイキーもプラスチック

560588:2006/01/22(日) 02:17:07 ID:???
ごめん、フェノール樹脂はプラスティックって言わないのね…。

でも、

>The majority of jj Babbitt's mouthpieces are made of sculptured plastic (ebonite); metal models are also produced.

ebonite=plasticって書いてある…。

ちなみに、meyerもLakeyも硬いけどebonite。
昔ながらの柔らかいeboniteは減ったけど、フェノール樹脂とか合成ポリマー系のマウスピースの
方が未だに圧倒的に少ないことは確か。
561いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 02:22:25 ID:???
メイヤー レイキーどう考えても違うだろ?

あれが硬質なエボ?まさかw
562いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 02:26:59 ID:VmT/wIj+
544
543です。google?知りません・・・・・
ごめんなさい
そこで定期的にやってるんですか?
ほいでもって書き込みするの初めてです。
何もわかってませんっ
皆さんの邪魔になってたらすみません!
563いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 02:34:39 ID:???
割り込み失礼。
エボナイトってゴムに硫黄混ぜる奴だろ。
漏れは万年筆好きでエボ万年筆それなりに持っているけど
セルマーS90を見る限りとてもエボナイトを使ってるように思えないが。
564いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 10:05:37 ID:???
プラスティックというのは合成樹脂全般の製品のことで
フェノールもエボナイトも全部プラスティックでいいんじゃないの。
英語だとコンビニ袋の事を「プラスティックバッグ」って言うし。
565いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 12:25:59 ID:???
エボナイトは天然じゃないの


プラスチックでも慣例でラバーとかエボナイトとか行ってるのが変なんでしょ
566いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 12:32:14 ID:???
>>564
一般的に合成樹脂=高分子化合物≒石油系化成品だと。
エボナイトは硫化生ゴムだから合成樹脂じゃないと思うんだが?
567いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 12:36:18 ID:???
>>562
2chは知っててもgoogleは知らん。アホかコイツ。
568いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 17:04:54 ID:???
リードの硬さ比較表です。

http://www.ishibashi.co.jp/windpal/accesary/reed/index.htm
569いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 01:10:53 ID:???
結局>>541さんには何をすすめればいいの?
570いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 02:39:25 ID:???
リガチャーって、聞いてる側にはあんまり音変わらんよ。
吹いてる側は結構違うけど。
好みもあるから、一概にはなんともいえん。
いろいろ買って試してみれ。
571いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 10:05:17 ID:???
Woodstoneがいいよ。
572いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 11:23:53 ID:???
エボナイトはプラスティックとは明らかに違います
硬度は柔らかく、熱に弱いです。
エボナイトは硫黄分があるため、酸化すると黄色に変色してきます
年数の経った、マウスピースが黄色い(黄土色)になるのは
そのためです。
573いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 12:57:57 ID:???
ごちゃごちゃうるせーなぁ化学オタクは
サックスの話をしてんだろが、話が通じればいいんだよ!
そんなんだから合コン行っても女子がドン引きするんだよ。
574いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 13:28:43 ID:???
そもそも化学オタクは合コンなんていかんだろ
575いつか名無しさんが:2006/01/23(月) 19:42:42 ID:tb+zrXmH
>>573>>574
そういうなよ、オマエもオレもサックス吹きはみんなオタクだ
576いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 00:25:59 ID:???
質問なんですけどJ.Michael テナーサックス TN600てのがあったのですがこれは初心者向きですかね?
サックスをはじめてみようと思っているので教えて下さい。
577いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 01:21:17 ID:???
だから、安物買うよかヤマハにしろって。
スレ全部みれ。
578いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 02:56:18 ID:???
>>576
それって、¥4〜5万くらいでそこらのデパートとかで売ってるやつジャン。。
あくまでも、自分だけで楽しみたいと言うことでやるのならそれでもいいんじゃない?
セッション行ったり、人前で吹くことは今後も無いと言い切れるなら、そういうおもちゃみたいな代物でも十分。
579いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 03:12:24 ID:???
>>576
安いけど、安いだけのことはあるという現実を知る意味で買うのはいいかもしれない。
サックスが吹きたくて買うんだったら、せめてヤマハの475くらい買った方がいいと思う。
予算が許すなら3大メーカーのサックスを試奏させてもらって、気に入ったものを
買えばいい。
580いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 11:01:01 ID:RcWTpQSh
選ぶとしたら
セルマーレファレンスアルトか
40年前のフランスセルマーのアルトかどちらを選ぶ?
581いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 11:29:18 ID:???
>>580
フラセルのマーク6かマーク7の方がリファレンスよりも遥かに音がいいよ。
値段もそんなに変わらないから、フラセル買った方がいい。
582いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 12:56:34 ID:???
>>581
外れも多いがな。

>>576
ネームバリューというのもあるが、やはり安いには理由があるのだ。
どこで作ったか分からないとても安い新車は買いづらいでしょう?そういうことだ。
サックスじゃ死なないけど。
583いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 13:07:27 ID:LmiPMV6w
>>579
576は初心者だっていってるだろ。
初心者には試奏なんて出来ないし、音出せたとしても違いなんて判らない。
吹けるかどうか判らないのに(自信ないのに)何十万も出せないよ。
584いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 13:12:32 ID:???
>>583
>初心者には試奏なんて出来ないし、音出せたとしても違いなんて判らない。

だからこそ、経験者の意見を素直に聞いて、安物は避けるべき。
サックス関連スレで同じ質問、何回出たことやら。
585いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 14:20:29 ID:LmiPMV6w
>>584
こっちも読んであげてね。
>吹けるかどうか判らないのに(自信ないのに)何十万も出せないよ。

586いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:05:34 ID:???
>>585
読むのはここジャマイカ?
>だからこそ、経験者の意見を素直に聞いて、安物は避けるべき。
^^^^^^^^^^^^^^^
587いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:13:57 ID:???
経験者がアホばっかだから聞く肝怒らん罠
588いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:17:21 ID:BdIO909p
最近リファレンス買ったけど、変な音が出る。
ってゆーかまともな音が出ない。
まともな音が出てもすぐ変な音になる。

やはり調整に出すべきか?
589いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:26:16 ID:???
そんなん、まめに調整ださなアカンで。
おいらなんかヴィンテージもんやから、使うたびに大事にスワブ通して
タンポの水分を薄紙でとって、それでな3ヶ月にいっぺんは調整に出すんやで。
590いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 15:47:27 ID:???
>吹けるかどうか判らないのに(自信ないのに)何十万も出せないよ。
サックスはもともとある程度の初期投資とランニングコストがかかる楽器です。
吹ける自信がない(続ける自信がない)のなら、今のうちに諦めましょう。

>初心者には試奏なんて出来ないし、音出せたとしても違いなんて判らない。
ゼロから始めるにしろ試奏もしないで楽器を買うのは、試走しないで車を買うのと同じ事です。
初心者でも試奏は出来ます。違いも初心者なりに自分好みの楽器かどうかくらいは解るものですよ。
まともな楽器店なら、その場で音の出し方を教えてくれるし試奏にも付き合ってくれますから
フィンガリングの感覚、息の抵抗感やレスポンスの早さ等の吹奏感は自分でチェックしてください。
音色や音程は他人(店員とか)にも吹いてもらって参考にしてください。
一番いいのは、教室に通うなり師匠につくなりして、その先生に一緒に選定してもらう事ですけどね。

>こっちも読んであげてね。
なんで自分で自分のレスを「〜あげてね」って他人事みたいに言うのですかね?
591いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 17:06:03 ID:???
>>586
>だからこそ、経験者の意見を聞いて
その通りなんだけど、590みたいな経験者ばかりで、
無理だ!諦めろ見たいな話しか出てこない・・・・
「まったくの初心者で自信もないです、
でもやってみたいのですが、とりあえずは3〜4万程度しか使えません
何とか、前向きに知恵をお貸し下さい、
ダメはダメなりに良い楽器を教えてください」
ということなんだが、・・・経験者だからこそ知恵は出てこないのか?。
592502:2006/01/24(火) 17:20:45 ID:LyRvlD7l
みなさんありがとうございます。
楽器はヤマハでレンタルすることにしました。
YAS-475かYAS-275にしようと思うのですが、
レンタルを申し込んでから出荷されるので、吹き比べができません。
(SAXを触ったこともないド素人なので
 吹き比べをしても多分よく分らないと思うのですが・・・。)
講師は、素人ほど良い楽器を使うべきと言うのですが、
最初からYAS-475にするか、最初はYAS-275にして
多少慣れてからYAS-475に変更するか、悩んでいます。
レンタルした楽器を買い取ることもでき、
買い取り価格にレンタル料も充当されるとのことです。
買取も視野に入れると最初からYAS-475がいいかなとも思っています。
何度も申し訳ありませんが、アドバイスくだされば幸いです。
593いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:03:23 ID:???
でもね〜
漏れも最初「続くかどうかわかんないのに、何十万も出せない」って思って
15万くらいのジュピター買ったのよ。
でも数年で結構上手くなっちゃって、その後40万のセルマー買った。
「最初からセルマーにしとけばよかった」と思ったよ・・・(ー_ー)トオイメ
ちなみにヤマハ誰が吹いても間違いないかも知れないけど
なんだか個性のないつまんない音だと思った。

594いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:22:23 ID:???
セルマーのセリエ3とヤマハのYAS-275持ってるけど、
呼吸とアンブシュアがしっかりしてくれば、YAS-275だって
しっかり鳴ってくれる。音程はセルマーよりいいし。
595いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:33:09 ID:???
個性は自分で作るもんだ。
けどジュピターはry
596いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 18:39:03 ID:???
先のことなぞ誰にも分からん。自分が納得する選択肢を取ればいい。
一つマジレスだが2chなんぞに真剣に相談するなよ。

ちなみに俺なら中古のヤマハを買う。続けるなら買い蛙。
597いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 19:04:14 ID:vUkHmwkq
最近、マイナーナインスを見るとむかつくとです

m9(^Д^)プギャー
598いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 20:16:26 ID:???
>>592
>最初からYAS-475にするか、最初はYAS-275にして
>多少慣れてからYAS-475に変更するか、悩んでいます。
既に上のように考えているのなら、475にした方がいいと思う。
275を買って、475に買い替えたとして合計で約30万(定価の場合)使うことになる。
599いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 21:37:39 ID:???
ヤマハって、個性はないけど初心者でもそれなりの音が出るってことで
最初はヤマハで。
そしてセルマーかヤナギサワに買い替えってどう?
600いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 22:22:25 ID:kZiRO9i0
>593
最初に安い楽器を買って、結果的にあとでうまくなって
グレード高いのを買いなおしたとしても、最初の15万は
必要経費だったんじゃないかな。うまくならなくてそこ
で終わったなら最初から40万出さなくてよかったという
こと。

粗悪品じゃない限り最初は安いのでいいと思いました。
601いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 22:27:07 ID:???
>>592 = >>502
マルチポストやめれ
602いつか名無しさんが:2006/01/24(火) 23:58:36 ID:???
安いのは粗悪品。
中学のブラバン入れ。
603いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 00:17:21 ID:???
初心者であまりお金がない場合
ヤマハの入門用機種か中級機種の調整済み中古品を
経験者に選んでもらう、というのがほぼ結論だと思うが。
604いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 01:11:33 ID:???
>>592->>502
ひとつだけ言っておく
YAS-275からYAS-62もしくは82Zだったら意味あるけど
475へステップアップするのは意味無いよ。
車に例えればYAS-275とYAS-475の差なんて
ディーラー純正のエアロパーツが付いているかいないか程度の差
しかない。中身は変わらんよ。
605いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 02:22:53 ID:???
いつも思うんだが、レンタルで毎月払って、いずれ買い取りも出来るなら、
毎月同じ額払って、ローン組んで買った方がいいと思うのだが。

途中でやめたくなったなら、売ればいいじゃん。
606いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 02:24:34 ID:???
ヤマハの廉価モデルは決して悪くないよ。
ピッチも良いし(これ重要)へんな癖もない。
その講師が初心者にいう良い楽器とはこういう楽器のことを指すと思われ。
但し、良い楽器=値段が高い楽器を薦めるようなら、楽器屋から金貰ってますwww
自分の欲しい音がどうにも出ないとか、いろいろ分かってきてから高い楽器
に手を出す方が吉。

散々既出な話題にマジレスしちまった…Orz
607いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 07:06:49 ID:rpElBtY2
ココジャズのスレだろ
ジャズでヤマハはないべ。

608いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 07:32:24 ID:???
603に異論は無いが・・・当たり前過ぎて工夫が無さ過ぎると思わないか。
ヤマハの入門用機種の80〜70%の出来で3〜4万ぐらいのを
見つけ出すのが価値あるスレッドというもの。

異論も無いが、価値も無い、と言ってしまえばあんまりだけど。
609いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 08:36:27 ID:???
だから本人の取り組み方次第でしょ。
本気でサックスやりたいなら最初からもそこそこの楽器でやったほうがいいけど、
たいして上手くならなくても好きな曲をピロピロ吹ければいいやってくらいなら
3〜4万の粗悪品でも楽しめるでしょ。
610いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 09:35:24 ID:???
>>607
アメリカのミュージシャンでヤマハYAS-62使っている人多いそうだよ。
611607:2006/01/25(水) 12:43:07 ID:GXGEfYgt
いやあ、アメリカでも日本でもジャズサックスでヤマハなんて見たことないよ。
ヤナギサワはアメリカンも何回か見て意外だったけど。
オレはヤマハでジャズする勇気はないな。


612いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 13:03:05 ID:???
ヤマハだからジャズにならないってか?
そんなんじゃアメセル使ったってジャズにならねぇよ。
楽器のせいにする前にもっと練習しろ
613いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 14:07:30 ID:???
tom scott は?
(それ以外知らないけど...)
614いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:12:39 ID:???
有名な話だがwayne shorter がマイルスのESPの録音で使ったのは
某社の学生モデルの安いサックスだ。
615いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:29:06 ID:???
最初の一人になればいいじゃない。
616いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:33:34 ID:???
トム・スコットはガーデラ使う前はヤマハだったね。
あと知っている限りでは、
ビリー・ハーパー
ジェームス・カーター
ネルソン・ランジェル
ジョージ・ヤング
カーク・ウェイラム
ジョージ・コールマン
ソプラノの評判が良いようだ
617いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:45:07 ID:???
>>614

そうそう、フルートの神様といわれてるM・モイーズは学生も使ってるような洋銀の楽器だった。
値段やメーカでみんな一家言あるのはわかるが、どんな楽器をもってようが、
あくまで本人の資質と熱意と練習。

おいらなんて自慢じゃないが7万番台のアメセル持ってても、楽譜どおり
ちんたら吹く程度なんだぞ!
618いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 15:49:25 ID:???
俺の所有楽器では、質屋で2万で買ったYAS-2? が一番音程イイ。
今でも緊急時のスペア楽器として使ってるよ。
619いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 17:07:00 ID:B8LAJIRZ
82zulとリファで悩んで半年。
音の好みはリファ、でもなんかいまいち踏み切れない。
誰か背中を押してくれ。
620いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 17:23:00 ID:???
>>619
どっちでもいい、好きにしろ。。
って、突き放すのはかわいそうなので
後悔しそうなほうをヤメレ

YAMAHA使ってるプロも多いよ
ソプラノだけどYSS62は今でも人気
621いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 17:42:05 ID:???
知り合いで100万のアメセル持ってる奴いるけど、
うまい奴が吹くヤマハの安物のほうがいい音してる。
楽器より、マウスピースとアンブシュア、呼気の太さ、勢い
などのほうが音への影響は大きいよ。
622いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 18:00:22 ID:???
宝の餅腐れか・・・
623いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 19:04:41 ID:???
今のアメセルに100万もする価値などない。
当たりのアメセルはもはや市場には出回っていないよ。
もはや金持ちのコレクタアイテム化してる。
624いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 19:15:22 ID:???
新しく楽器を購入するため、ここのところいくつも試奏しまくったが
100万のアメセルより音も操作性も良いものはたくさんあった。
30〜40万の柳沢やキャノンボールも素晴らしかった。
結局30万のフラセルM7を買ったのだが、同じ店の90万のアメセルより
ずっと良く鳴る楽器だ。
クソみたいでもアメセルと言うだけでいくらでも出す奴がいるんだろなぁ 
625いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 19:17:14 ID:???
訂正
買ったのはフラセルM6
626いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 22:32:49 ID:???
いい楽器は鳴らすのが難しいことがあるね。
627いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 22:43:02 ID:rpElBtY2
オマエらほんとにヤマハかついでジャズやって恥ずかしくないの??


628いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 22:53:34 ID:???
そんな質問するおまえが恥ずかしい・・・
629いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:43:07 ID:???
ショーターはもとより フィル・ウッズ 
ウイルトン・フェルダー ブレッカーもソプラノ使ってたし
三ボーンもヤマハ使ってたことがある。
630いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:48:39 ID:???
>>621,623,624
をいをい、壜棒人のひがみでつか?
世の中には程度の良いアメセルを売りに出すヤシもいるんだよん。
そういうのが見つかったときの興奮って・・・
ほんとジャジーな世界のとりこになっちゃうよ
631いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:50:32 ID:???
まあな、程度の良いアメセルが店頭になんぞ出たら1時間もしないで
で売れちゃうから、いいアメセルにはそうそうお目にかかれるもんではないしな。
632いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 23:52:08 ID:???
アメセル・M6のアルトで90万くらい
テナーで110万くらいだったら良心的だよ。
633いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:00:46 ID:???
RS-Berkeleyってどうなの?
使ってる人いるのかな?
634いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:01:16 ID:???
アーニー・ワッツも62使ってるね。
太くていい音です。下手な椰子が吹くアメセルM6よか数百倍良い音してる。
結局吹き手による所が大きい。
635いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:04:05 ID:aq8CkhZf
フランスでセルマーがカイルベルトより売れないのと同じ現象か。
ろくにそのメーカー吹いたことない香具師が「海外のブランド」に飛びつくアレ。
どこの国にもドアフォはいるもんだ。
楽器を作る技術(音色抜き)だけなら現行ヤマハのほうがヴィンテージセルマーよりはるかにいいと思ってますが何か。
ヤマハが糞なんていってる香具師こそ操作簡単なヤマハ吹いてろヴォケ。
636いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:12:06 ID:???
>>635
>楽器を作る技術(音色抜き)
音色抜きで語られても困るよ(´・ω・`)
637いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:19:34 ID:rKITnzqx
>>636
実は最後の一文がミソだったりするんですが(´・ω・`)
紛らわしかったか。
638いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:32:11 ID:???
ヤマハが槍玉にあがってるが、そんなにひどい楽器か?
お前ら吹いたことあるのか?
どうせ、何年も前に部費で買った調整もしてない楽器で、誰が使ったかも分からない黒ずんだリードで吹いただけだろ?
いい音かどうかの判断は人それぞれの好みだろ?
音なんて、吹き手次第でどうにでもなるし、マウスピースの影響の方が大きい。
639いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:36:23 ID:???
ブッシャーやコーン使ってる香具師はおらんのか?
しぶーい、それでいてまろやかな音がするんだがな。
640いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:38:23 ID:rKITnzqx
所有したいとは思うが先立つものが・・・
641いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:43:38 ID:???
YAMAHA叩きは日本人の外国コンプレックスの象徴
と言って見(ry
642いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:44:03 ID:???
>>639
コーンはいいね!
アメセルよりも俺は好きだ。

俺が買った頃はアメセルのようにミーハーで買う奴が少ないからあんな
異常な高値は付かない比較的お手ごろな値段で買えるのは嬉しかった・

今の状況は知らないが、コーンも高くなってるのかな?
643いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 01:30:22 ID:XHvkWXi4
>>621-632

売れ残りアメセル>現行フラセル>ヤマハなの?

そういえばアメセルって数年前(あるいは10年前)から
そんなに相場が上がったものなの?
644いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 01:41:02 ID:???
おまいらの大好きなマクリーンもヤマハつかってたことあるお。

62のイイやつは、キーガードが繋がった古い奴ね。
645いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 01:48:59 ID:???
おれアメセルMK6(20万台)も82zも持ってるけど82zは良いサックスだよ
82ZULをサブ器に使ってるけど十分にアメセルの代用になる
むしろ音程と操作性は82ZULの方が上だよ(ただしキーアクションは
アメセル風に低めに調整してあるけど)
若干鳴り過ぎな感じで明るめではあるけど十二分に良い楽器だよ。
82ZULに限っていえばリファレンスよりアメセルっぽいと思う。
646いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 02:00:08 ID:???
>>632
楽器屋乙

何が良心的だ。(w
647いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 02:12:02 ID:???
俺のSAXはNIKKANインペリアル
ヤフオクで3万円だった
今のYAS62のご先祖様だ
ネックがしょぼかったので旧62ネックに交換済み
アメセル並みとはいわないがそこそこ良く鳴ってくれる
648いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 02:33:16 ID:???
>>642
Martinも太くていい音しますよ。テーブルキーの形状がアレですが、値段もそこそこ。
みんなが大好きな菊地成孔も使っています。

>今の状況は知らないが、コーンも高くなってるのかな?
コーンは30万ぐらいかな?
649いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 04:05:50 ID:???
82ZULはいいね。マイク・スターンバンドのボブなんとかもこの前使ってたぞ。
正直ピッチがあれだけ合うと楽だわ。音も悪くないよ。
650いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 04:06:31 ID:AU0i0p5E
>>635
フランスでは、逆にヤナギサワがバカ売れらしいね。
だから、ヤナギの新品はほとんど海外に輸出するもんだから
新品品薄で3ヶ月入荷待ってます。。

651いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 06:10:18 ID:???
>>632
初期型(シリアル5桁)が100万を超えるくらいで、
10万番台、20万番台は100万行ってないよ。
652いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 11:33:28 ID:???
20万番代台のやつでそこそこ鳴る奴を数年前に60マソ位で購入したんだけど
下取り出したらいくら位するんだろーか?
1年前にオーバーホールして調整もちょくちょくで状態はまぁまぁ。
653いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 12:40:26 ID:???
>>652
W○パルでアメセル10万番台オリジナルゴールドプレートを持っていったら
30萬といわれた。
売らなかったけど...。
654いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 12:46:55 ID:???
Serie2のテナーを売ろうとしたらセルマーは
アメセル以外は暴落していて今は売らない方がよいと言われました

 
655いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 13:28:28 ID:???
売値も暴落しているんだろうか?
656652:2006/01/26(木) 14:04:58 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
それじゃ漏れのは・・・5マソ位か?
>>653
しかしなーそれを3倍位で売るんだろ・・・ぼろ儲けじゃないか
657いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 14:20:37 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B00006JJ4L002024/250-9934683-7687464

これって何サックスかわかりますでしょうか?アルト?
658いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 16:40:11 ID:???
>>653
それは安すぎ。
それとも管体にへこみでもあったのか。
659653:2006/01/26(木) 17:10:15 ID:???
>>658
楽器には一切問題なし!!程度、メンテナンス良好
だが店員の話によるとビンテージの品質上これが相場らしい...。
660いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 17:14:18 ID:???
黒デュコフって日本で手に入りますか?
661いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 17:24:56 ID:???
>>657
テナー
662657:2006/01/26(木) 20:06:31 ID:???
>>661
レス有難うございました
663いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 20:27:26 ID:???
>>660
鉛中毒になりたいの?さておきまともなデュコフなんてそうそうないからね。

俺はブラスにクロームメッキのデュコフ(テナーD9)持ってるけど材が固い分音が散らないし、チャンバーも現行より狭い。
664いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 23:20:20 ID:???
>>632
ごめんごめん
アメセル・M6の7〜8万番アルトで90万くらい
テナー10万番で110万くらいだったら良心的だよ。

って意味。
で、楽器屋じゃね〜ぞ、楽譜屋め!
665いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 01:22:59 ID:lI23fWLA
>>660
もちろん新品では出ていないけどオークションなんか見てると
たまに出品されているときあるよ
666660:2006/01/27(金) 15:28:01 ID:???
ごめんなさいm(__)m
黒デュコフってハードラバーデュコフのことでした(^^;
667いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 15:33:00 ID:???
ジャズサックス習いたいのですがどこの講師がマトモですか?
体験レッスン受けてもどこの講師もウンチクばかりでウマくな〜いです。
668いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 15:55:47 ID:???
>>652
折れは653さんと同じ店?でフラセル19万番台の買取値は15マンだった
後日40で売られていた。

669いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 17:55:33 ID:lI23fWLA
>>666
ラバーのデュコフは今は生産していないので中古で買うしかないと
思いますよ 参考までに
http://www.rakuten.co.jp/windbros/430378/
670いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 17:55:45 ID:???
>>667
地域はどのへんよ?
671いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 18:50:17 ID:???
>>660
黒デュコフって言うと普通はメタルの古い鉛製のやつだよな

現行モデルでチャンバーがプラスチックのインレイになってるのがあった気ガス
672いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 01:41:14 ID:???
何時の間にか水槽臭いスレになってしまったねえ。
673いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 01:53:04 ID:???
禿同  >>672なんて一番水槽くさい
674いつか名無しさんが:2006/01/28(土) 12:30:26 ID:UEcrG2x/
M7のバリトンが見つかったらしいな
675いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 01:38:33 ID:???
>>674
もうだいぶまえからSelmerJapanの中古のページに載ってますが…。

シリアルの○番から、きっちり仕様が変わるっていう感じじゃないから、そのくらいのことがあっても
全然不思議じゃないけど。
MarkVIって刻印入ってても、VIIの時期のバリトンは、その前のバリトンと多少違う。
刻印が偶然VIIになっただけだろ。
676いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 15:49:10 ID:???
洒落っけだか勘違いだかで入れたんだろうな。
677いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 00:18:24 ID:2l8JCDw0
いくら付くんだ?
678名無し:2006/01/30(月) 01:10:24 ID:XcjA5QZA
エイベックスが社運をかけてデビュー詐欺
人の著作権も人権も全く考えない
素晴らしい会社です。エイベックスホールディングス
みんなで倒産に追い込みましょう。
福岡新宮の某スタジオでは、
オーナーによれば
行方不明者8人出ています。
罪もないバンドマンを騙して誘拐で
連れ去って監禁、言うことを聞かなければ
殺す。この世にあってはいけない
会社です。
679いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 02:51:05 ID:???
>>667
サックスの演奏(といっても所詮吹奏楽レベル)はできるの?
それとも1からサックスを習うの?
ジャズ・サックスでいい学校といったらバークリーかな。
680いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 09:34:53 ID:???
>>667
ジャズはウンチクが一番面白いんじゃないか。
まぁバークリー行かなくても、バークリー帰りの人に習えば似たような
結果になるんじゃない?バークリーメソッドとかいったっけ?
681いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 12:43:42 ID:???
>>661
バスっぽくも聞こえるような聞こえないような?
682いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 12:51:37 ID:???
>>681
下手なテナーです。間違いない。
683いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 22:20:20 ID:???
>>661
どこをどう聞いてもテナー。
684いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 23:44:04 ID:vJJRakYu
水槽ももう10年もやったし前からやりたかったジャンルをしたいと思って
とりあえずメイヤーのマウスピース買ってみました。6MM。(楽器はアルト)
セルマのC*より断然息は入るようになったけれど、ジャズっぽくない。

というより、EW&Fとか、ポップスの歌伴奏で
吹いてるようなあんな感じのサックスをしたいのだけれど、
あれはどういう風に説明すればいいのだろう。
曲にもよるがファンクなのか?

こちらは28歳、高校時代にはやっていたのはTKサウンド。
デジタルサンプリングピコピコは好きでなく、
中学の頃に流行っていた渡辺美里とかドリカムとかの歌伴やりたくて
大学から水槽でサックス始めたのだけれど。
水槽は水槽、10年やって水槽はもういいかなと思い出した今日この頃。

水槽板で聞くより、こちらの方がなんかいいアドバイスが出てきそうです。
よろしくお願いします。
685いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 23:57:34 ID:vkkk3RwF
柳沢のサックスは吹き込めば音が良くなると聞くが、
セルマーはどーなんやろ?
明らかにハズレのリファレンスのアルトをプレゼントにもらったので…。
686いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 00:05:18 ID:???
>>684
EW&Fのジャンルを訊きたいの?
687いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 00:39:44 ID:???
性能が飛躍的に向上することはありえない
688いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 00:42:50 ID:???
>>686
アースのアンドリュー・ウールフォークって上手いよね。
ビーチラー使ってるけどメイヤーもカラッとした音だし全然OK。
LAVOZにするとクリスピーな音になるよ。

R&B・・・ていうとマイナーペンタ&ブルーノートだけど
R&B〜ソウルやファンクで上手い人もビバップ必ずやっている。 >>メイシオ サンボーン
ビバップをやるとフレーズによってコード感が出せるようになるんだよね。
それがR&B〜マイナーペンタ&ブルーノートと上手く噛みあうとかっこいい。

知的な部分+コテコテ=都会的なR&B って感じかな。
マリエンサル、ジェフ・カシワ、エバレット・ハープとかいいぞ〜
(これにモーダルを加えるとさらに進んでブレッカーになるねw )

あとやっぱリズムだね。8/16 シャッフル 4ビート ボサ/サンバ 
16ならTOPのホンセクをコピーしてCDに合わせて吹いてみたりするといいよ。
689いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 00:45:47 ID:???
ヤナギサワの安物のアルトをたまに吹くけど、丸みがあって太い中音域が魅力的。ある意味、
セルマーよりもジャズ向きかも、と思う。でも、飽きのくる音なのかな?
690688:2006/01/31(火) 00:46:15 ID:???
アンカー間違えた>>684

R&B ファンク ジャズ ロック カントリー 結構共通した語法があるんで洋楽全般聞くといいよ。
フュージョンだけだとちっちゃい部落なんでw
691いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 00:48:21 ID:???
>>688
そんなこと聞いてなんですけど。。
692684:2006/01/31(火) 00:48:55 ID:???
そうですね、
EW&Fっぽいのは何というジャンルになるんでしょうか。
たぶん、ジャズではないでしょ。
「ジャズやりたいの?」っていう質問にはちょっと困る。
部室がとなりだったジャズ研ではビッグバンドとかよくやってたけど、
そういうのがしたいという感じではないので。

セッティング的にはどういうの使っているのですかね、EW&F。
ジャズ板で聞くのもなんですけれど。
693684:2006/01/31(火) 00:55:07 ID:???
>>688 レス早っ!ありがとうございます。
 687を見て、書いているうちに書き込まれてしまった。
たぶん、
>知的な部分+コテコテ=都会的なR&B って感じかな 

たぶんこんなのがしたいのかも。
うまく説明できない、語彙力のなさがつらいです。
694688:2006/01/31(火) 01:09:01 ID:???
>>693
俺も水槽上がりで同じようなルートだな・・
トレーニングでビバップ(Fブルースとか循環)やってバンドで洋楽やってるよ。
クラシックもいまだにトレーニングやってるよ。

彼らのルーツは・・・ブラックのコテコテ+ビバップ(パーカー)+モード(コルトレーン)
ルーツもチョコチョコ聴くといいよ。
695いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 01:09:58 ID:???
>>693
とりあえずメシオパーカー聴きなさい。
今のファンク、スムースジャズ、などのサックス奏者は少なからず影響を受けています。

それと、セッティングは関係ないです。
人のセッティングの真似をしたって同じような音にはならないことくらい10年もやってたら分かるでしょ?
696いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 02:05:49 ID:???
>>684
吹き方の問題、かも。
メイヤーは奏法によって上品にも鳴ってくれるし、ビヒャーといった感じにも
鳴るので、とりあえずリードを変えて見るとどうだろう?
柔らかめのリード(JAVAの2・1/2とか)にして、
全部の音をffのつもりでブハーって吹いてみたら?
697いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 02:06:56 ID:???
>>685
>明らかにハズレのリファレンスのアルトをプレゼントにもらったので…。
とりあえず調整に出すか、オーバーホール。
698684:2006/01/31(火) 02:15:12 ID:???
>>693,694 ありがとうございます。

とりあえず、
挙げてもらった名前の音源聞いてみることにします。
クラシック以外のイメージがあまりないので、
何かつかめるといいなと思います。

>>セッティングは関係ないです。

そうですね、同じもの使っても同じ音にならないのはよく分かります。
マウスピースも、セルマぐらいしか知らなかったもので。(調べると山のように出てくるし)
学生時代からのなじみの楽器屋(ジャズ屋、サックス吹き)に相談したら、
出てきたのがメイヤーの6MMだった。定番モノらしいのでしばらくそれでやってみます。
699いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 02:19:22 ID:???
>>685
明らかに外れ?
なら信頼できる店で完全に(ハンダまで含めて)ばらしてもらい組み直して
完全調整すれば良い。6〜10万くらいはかかるとおもうけど。
元々プレゼントでもらったんでしょ?安いもんじゃん。
所詮工場で作られた音を出すための機械だから組み直してバランス
取れば良くなる。レーシングカーのエンジンと一緒だよ。
700いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 05:42:23 ID:JQfXgu83
>>685

セルマーは確かに品質のばらつきが大きいからな。
もらったリファレンスがはずれなら、ヤフオクで売ればいいよ。
試しもせずに、ネットで購入するありがたい人がいるから、リファはその人にまかせばいい。
多分、柳の新品が買えるくらいの金額で売れると思うよ。

701685:2006/01/31(火) 09:50:32 ID:M4eSYzc9
色々ありがとうございます。
とりあえずプレゼントなんで売りたくないので、
1年保証使って調整に出そうと思ってる。
ちなみに保証が切れた後は石〇やウ〇ンド〇ロス、アク〇スに調整に出すと思うが
調整の腕はいかほどの物でしょうか?
702いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 10:26:39 ID:brzrr32o
調整の腕も店でちがうからな
おすすめの店は、ウ○ン○コ○タ○レ
703いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 10:53:58 ID:HgxkqzRc
↑いい店だよね
704いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 12:54:12 ID:???
ロ○ク○デ○ナ○シ もなかなかよい
705いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 13:45:14 ID:1W3RZCdX
デュコフD8(アルト)を落してダメにしてしまいました。
田舎住まいのため、試奏しながら良いものを探すのことは不可能なので
比較的バラツキの少ないと言われるARBのメタルを買おうかと思案中です。
デュコフのD8と吹奏感の似ているのはARBメタルでは何番辺りになるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
706いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 14:18:13 ID:EBY9XRSU
ARBなら7番ぐらいがデュコフの8番と同じぐらいじゃない
707いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 19:09:41 ID:a0A4/l0+
サックスに興味有るんだけど、近くにレッスンできる場所が無い・・・
我流でも結構なんとかなる?
708いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 19:35:09 ID:???
才能と練習場所があればなんとかなる
709いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 21:49:14 ID:???
才能と練習場所があっても、サックスが無いとちょっと難しい
710いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 22:55:34 ID:???
煩悩ならあるが才能ってどんなんよ?
711いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 23:03:38 ID:???
我流でもなんとかなる力
712いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 23:24:57 ID:???
>700
やっぱヤフオクにでてるサックスは、ハズレが多いのかな。
同じ楽器がまた出てるときあるし。。。
713いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 23:29:36 ID:???
あるあるwww
714いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 01:36:41 ID:???
>>712
当たり外れ以前に「アメセルです」と言いながらバンディを売っているような
詐欺師みたいな奴がいるから…
715いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 01:54:25 ID:???
>>705
まず、DukoffとARBの吹奏感がにてないから、オープニング似せても全然違うよ。
石森とかDACあたりに電話して、選定料払ってそれなりのDukoffをまた買ったら?
716いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 02:01:45 ID:???
ARBのカスタム買え。
717いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 06:08:23 ID:8FilXlse
>>712
ド素人ならともかく、楽器を試さずに買うのはおバカさん丸出しだよ。
もう何年か前だから白状するけど
「最高に音抜けが良くて傷ひとつない名品です。
オーバーホール完了。お店の人にもほめられました。」
のコメントで売り出したら、応札殺到
音ズレの激しい中古セルマーをオーバーホールしないまま処分した人が知り合いにいます。

718いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 09:22:55 ID:???
>>717
ど素人が楽器選ぶならどうしたら失敗しないですかね
719いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 09:23:56 ID:???
>>717
知り合い=717本人
720いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 12:39:59 ID:???
>>718
楽器屋かプロに選定してもらえば。
721いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 12:44:33 ID:???
そんな読解力でセンター試験大丈夫?
722いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 13:56:01 ID:5XK5onru
>>717
ド素人の人なら経験者の知り合いもいないだろうから、お店の人でいいから実際に吹いてもらって音を聞いて決めればいいよ。ただし、必ず複数
そこで、音でも色でも形でもいいから気に入ったのを買えばいい
もちろん予算の範囲内でね

>>718
ピンポン

723いつか名無しさんが:2006/02/01(水) 23:15:45 ID:???
>>712-722

でもこれなんかよさそうにみえるが
解説よむとかいたくなる
724723:2006/02/01(水) 23:16:24 ID:???
725いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 00:15:45 ID:???
>>724
ほんまにそんなにええもんやったらヤフなんかに出さんでも
もっとええ値段でこうてもらえるで。

こんなM6言うてもヤフに出すって言う程度のもんやろ。
ヤフに出てるルイ・ヴィトンなんか95%はコピーやそうやで。
ほんまもん買うヤシは、ちょっとくらい値が張っても、直営店や
信用の置ける専門店で買いよるわ。
726いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 00:24:58 ID:???
>>725
楽器屋にも外れがごろごろしてる訳で アホが拾っていくのを待っている。
お前がいってるのは寝言。
727いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 01:41:38 ID:???
>>724
この人、前にもブレッカーテナーEarthTone!ってのを出品してたよな。
ブレッカーの友達か?
728いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 03:20:10 ID:???
>>727
ブレッカー本人だったら笑う
729いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 09:40:10 ID:NepnF9Qf
>>724
胡散臭過ぎる・・・入札してる連中は転売目的か?
こうしてまたM6の相場が上がっていく・・・orz
730いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 11:55:44 ID:vbk74TCp
ブレッカー、タバキン共に本当にそれほどの物なら自分で買うのでは?
2人が選定してそれが売られているということ裏を返せばままあまあだけど2人が
どうしても自分のものにしたいとは思わなかった物ということを言っているのと
同じことでは?
731いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 11:59:32 ID:???
別に法外な価格でもないし。
これだけはっきり書いてれば裏もとれるだろうしいいんじゃないの。
732いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 12:27:52 ID:BNKbg1ac
この出品者ってなんで売るんだろ?
ハズレだからか、それともはじめから転売目的で買ったものなのか?
733いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 15:29:18 ID:???
>>714
同意。あたかも価値が高いかのように唱って初心者を騙す。
あと名門CONNとかいって安もんのカレッジモデル売り付けたり。

>>712
個人的にはオクに出てるサックスすべてがハズレってことは無いけど、
ハズレの場合もやはりある。試奏できないからある意味博打だ。
とりあえずは説明文や過去の取引歴をみて、さらに質問。その人がサックスに詳しい人間かどうか見極めてから判断してる。
博打的な分、市場より安く落札できるから、入手後に調整だすこともあるよ。
734いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 15:36:32 ID:???
もう終わっちゃったけど、これはどうなの。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52567654

これを元々売りにだしてた○kawabe氏ってどういう人?
特殊調整とかの技術を身につけた人らしいが。
735いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 17:41:53 ID:vbk74TCp
736いつか名無しさんが:2006/02/02(木) 20:16:48 ID:BNKbg1ac
よくわからんのだがそいつらって
コレクターでハズレはオークへって感じなのかね?
737いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 00:32:41 ID:???
たとえ100万で石森で購入したM6だって翌日に他店へ買取に出せば60万。

オークションでそれ以上で売れれば儲けもの、って感覚じゃないのかな。

738いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 01:17:35 ID:???
>733

>博打的な分、市場より安く落札できるから、入手後に調整だすこともあるよ。

安く入手できるのは魅力的だよね。
もし、ハズレだったとして、完全調整してどのくらいよくなるもんなのかな。
そこそこの楽器になるんだったら、オクで買ってみようかな。
739いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 01:31:03 ID:???
>>737

個人が楽器店に売却すると半額近いはずだからね
740いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 02:03:27 ID:???
>>734
それって石森でリペアしたってことじゃないかな。

そういえば、へこみとか音に関係ない部分を直しただけで、石森で調整済みとか言って
オークションに出す人がいて困るって石森管楽器の人が言ってたよ。
741いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 02:17:05 ID:???
>>740
高橋らしいよ。修理は。
よくわからんが、あの人独自の注文を付けて調整するらしい。

それ吹いた知り合いが、「あの独自調整は…↓」って言ってた。

オークションで売るのは、業務じゃないんだし、業務上支障なければこのくらい言っても大丈夫だろw
742いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 02:21:01 ID:???
>>735
このblog、典型的なタダの楽器オタクのダメ例だな
743いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 03:05:29 ID:s1De9gjL
>>742
そこまでいえるあなたの自信はなに?
もしサックス吹きなら自分の吹いた音源UPしてみて。
744いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 07:52:36 ID:???
>>743
んじゃまずは君から。
745いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 09:15:20 ID:???
>>740
masak○wabe氏の調整は、石森の特殊調ではなくて、たしかガイジンの有名リペアマン(名前失念)が唯一できる特殊な加工を伝授?されたとかで、試行錯誤の上習得したとどこかで読んだ希ガス。

調整っていってもピンキリだからねえ。
やはりオクでは、しつこいぐらいつっこんでどこまで施したのかとか確認したほうがいいね。

>>741
で、ダメなんですか。あの人の特殊調整とやらはw

>>737-739
どの業界も中古が一番利益率高いからね。
オクは楽器店で買うより安く買える(高く売れる)という需要供給は成り立ってると思うよ。
異論はあるとは思うが、アメセルみたいなビンテージだとさすがにリスクは高くなるけど、現代楽器なら多少のハズレでも再調整(組み直しとか)すればアマチュアレベルでは充分なところまでは持って行けることが多い。
それを加味しても新品or店頭中古より安くあがるなら買いだと思うし、またシュピーンして利益も得られるかもw
746いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 21:58:43 ID:C+TRcr+o
シュピューンてどういう意味ですか?
キャシャーン??
747いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 23:41:07 ID:???
>>746
ドピューンだよ
748いつか名無しさんが:2006/02/03(金) 23:47:56 ID:???
あるサックスのサイトの掲示板での書き込み。。

初めまして、サックス始めて半年です。
リードはもうずっと昔からバンドレンの3番をつかってます。

ずっと昔って半年じゃん(^^;

749いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 00:23:23 ID:???
で、結局この人の評判はみなさん不明ってとこですかね?
まじに入札しようかと・・・

>>724
750いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 01:21:08 ID:???
>>749
オリジナルラッカーと書いてはいるが、7万番台であの状態はかえって不自然だろう
写真しか見られないのでなんとも言えないが、リラッカーじゃなかったら、
ミントコンディションを売り文句にすると思うが
というか、オレだったら売らないで自分で使うね(苦笑)

あとは最低落札価格が60〜70万位するかもしれん
どっちみちマーク6は実際に吹いてみないことには判断できない
751いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 01:34:39 ID:???
つうかオリジナルかそうでないかなんてすぐバレるんだから。
彫りにしろ 色にしろ素人だってわかるよ。 

明記してる以上違ってれば返品できるんだからな。簡単に証明できるし。
個人も特定できる情報が書いてあるわけだから。

真贋を問題にする奴は目と、頭が足りないと思う






752いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 03:16:51 ID:???
hmrry112乙
753いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 13:06:07 ID:???
>>hmrry112
どっかで試奏させてくれればいいのに、あと開始価格を最低落札価格にしてくれればいいのに。
754いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 16:40:12 ID:???
>>749-750
石森にあったものだと言ってるので、石森に問い合わせたらすぐわかるんじゃない?再調整も石森でしてあるって回答してるからそれもほんとかどうかわかる。ついでに石森価格より高く転売しようとしてるかもわかるかな。

>>753
低開始価格&最低落札価格設定有りなところが、ロシアンルーレットみたいでいいじゃんw
推測してどんどん入札あげてくれ。で落札者になっちゃったらあきらめてご購入だ。

755いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 17:14:50 ID:???
>>734
Kawabe氏はCPCCという会の主催者
ttp://www.tobikiri.net/cpcc.htm

この会、オークションを通じて知り合ったプレイヤーの集まりだそうだ。
756いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 18:35:25 ID:???
儲け主義っぽいのかね?
757いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 21:47:22 ID:???
最近なにかと話題の台湾系サクース(角損とか)ですが、
ボールモーリアってどうなんでしょうか。
ttp://axmusic.jp/top.htm
758いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 21:59:00 ID:aRq4uAX5
糞です
759いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 02:07:02 ID:???
>>757

最近のサックスのブランド名くさすぎるよね
せめてマートンとかブルマーぐらいにしてホシィ
760いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 06:59:50 ID:???
>>757
マジレスですが、やめておいた方がいいです。
二本目、三本目、十本目にはいいかもしれませんが…
761いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 09:55:30 ID:???
Trの奴は音の出し方とかいろいろ議論してるけどSAXは楽器の選び方ばかりだ。
それだけ簡単な楽器なんだろう。
762いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 10:27:54 ID:???
>>761
釣りにマジレスだが、
Trってなに? Tpなのか?Tbなのか? わからんww
サックスは選び方も難しいってことだ。
とりあえずどんな音でもでるっていう点ではサックスのほうが楽だろうな。でもいい音の出し方とか奏で方という点では難しいだろ。
たまたまそういう話よりサックス選びの話になってるだけ。
763いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 11:03:08 ID:???
>>757
メーカーでも店でもないけども、マジレスすると悪く無いよ。
少なくとも中国製とは比較にならん。ポジション的には角損の人気モデルのちょい下位かな。初心者ならもう少し上を狙っても良いかもね。
764いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 11:18:12 ID:orTanzeL
>>761
それでは質問です
ポルタメントとはどのようなことでしょう?
765761:2006/02/05(日) 11:32:15 ID:???
ポルタメントとはグリッサンドのことなんだけど
portというのはtransport,immport,exportとか移る、運ぶという
意味なんでしょう。次いこう。
766いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 11:43:04 ID:orTanzeL
ディブ リーブマンは倍音練習の中でマウスピースのみで
第10倍音まで出せるようにしなくてはいけないと言っているけど
それってどういうこと?
767いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 11:55:45 ID:???
>>765
761の内容には賛同するが、でたらめ教えるなよ。
ポルタメントとグリサンドは別の技術。

擬似的に鍵盤で言えば、
鍵盤を手のひらでだーっと下がる(上がる)のがグリサンドで、
シンセのベンドレバーを上げたり下げたりするのがポルタメント。
768いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 13:09:46 ID:???
>>766
ちょっとスレ違いだが、昔プロのオーボエ奏者がリードだけで音階吹いてたを見たよ。
769いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 13:15:55 ID:???
>>761
金管の奴はやたらと金管楽器のほうがが難しいって事を自慢したがるが、そんなこと自慢されてもなあと思ってしまう。
こっちは軽いあいさつの意味で「トランペットって大変なんでしょ?」っていうと嬉しそうにその難しさをいつまでも延々を話してくる。
正直ウザイ!
ちなみに俺は、今は100%サックス吹きだが学生の頃はラッパもやっていたので、両方の事はよく分かった上で言ってる。
770いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 13:25:11 ID:???
>>768
オレは下手糞なアマチュアだけど、マウスピースだけで音階吹けるよ。
ファットリップ奏法の練習してたら、すぐできるようになった。
771いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 16:52:50 ID:???
>>761
能書きたれる奴は大抵ヘタクソだよね。出来る奴はそんなこと言わん。
772いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 21:28:13 ID:???
>>770
俺は口だけで音階吹けるよ
773いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 22:00:06 ID:???
だが、へたくそなやつに限って楽器集めに熱中するのもサックスだという罠

まっぴだけでパーカーフレーズふけるようになってから楽器買えばといいたい
774いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 09:04:58 ID:???
マウスピースだけでの練習より楽器を使った方が良いのは当たり前。
たぶんどっかのプロが楽器を使えないときでもマウスピースだけでも練習はできますよ、
と言ったのをどこかのヘタレがマウスピースだけで練習すると上手くなるとか言い出した程度の話。 
 
775いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 12:48:52 ID:???
>>773
ちょwwwオレできねぇwwww
776いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 12:54:47 ID:???
>>773
まっぴいうな。
777いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 13:13:18 ID:???
>>774
デイヴ・リーブマンがヘタレですか、ああそうですか。
778いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 13:29:04 ID:5o0T4Jjc
>>774
マウスピースだけで練習をする意味は倍音の感覚を身につける意味で喉頭部や唇の動きを少し強調して
訓練することでその感覚を身につけるためで楽器が使えないときにしょうがなくやるものではない
またマウスピースのみの練習は楽器を練習する前のウォーミング アップ(声帯の感覚を強調する)でマウスピースのみ
で練習をしただけでは楽器はうまくならない。
声帯を自由にコントロールできるようになるには最初の練習としてマウスピースのみでの練習が
有効。音程のコントロールを管や指使いなしで行う。ある意味でサックス奏者が演奏中に行っている
のがこれ。指使いは空気の流れをいろいろな波長の波に分解するのをコントロールし、スピードアップ
するにすぎない
779いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 15:46:54 ID:p9lRQVEh
>>777
屁くらいタレたっていいじゃまいか。
780いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 16:40:00 ID:???
>777
リーブマンが本当にその文面通りの意図で言ったのだとしたらそうだ。
781いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 22:36:04 ID:???
>724
糸冬ったね。
782いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 23:34:51 ID:???
>>778
同意できない。
783いつか名無しさんが:2006/02/06(月) 23:46:00 ID:???
>>770-778

サックスでもフルートのように顎のせり出しも使うものなの?
フルートだと咽頭というのは動かすという意識あまりありません。
どちらかというと顎を少しせり出すとオクターブ上がひょいと出たりします。
アンブッシャーも咽頭も固定して顎でコントロールという感じです。
サックスの場合は、その顎は固定して咽頭だけでオクターブ上とか
倍音とかコントロールするのがベーシックになるんでしょうか?

ビデオなんかでみると、プレーヤーによって
フラジオどころか第2オクターブでも、
横顔みてると、器用に音階とともに顎がせり出すタイプの人と、
ほとんど顎が動かない人がいますね。
Mブレッカーなんか、喉がうごいて顎はフラジオ以外では動いていないように見えます。

咽頭が動くと顎も連動するということなんでしょうか?
音階をハミングしながら音出す練習すると
そのあたりのコツがつかめるんでしょうか?
歌では高音で顎せり出すのはあまりよくないとおもいますが。

この点ではどちら(咽頭?顎?)を意識して練習すると
よいのでしょうか?
784いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:17:50 ID:NGKKCNA8
>>778
この文章はディブ リーブマンのサクソフォーン上達法に書いてあった
説明です 同意できないのはかまいませんがすくなくとも778はリーブマン
の足下にも及ばないサックス吹きなことは明らかだと思います。
>>783
リーブマンの本読めばある程度問題は解決すると思いますよ
785いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:21:24 ID:NGKKCNA8
すいません 782の間違えでした
786いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:26:33 ID:???
変なことを気にするね。
吹き方なんてどうでもいいんだよ、いい音がすればね。
有名プロがどう言おうが、先生がどう言おうが、みんな自分の口の事しか分からないんだよ。
自分のことは自分にしか分からないんだから、そんなマニュアルチックな考え方は捨てて
自分で試行錯誤するしかないと思うよ。

787786:2006/02/07(火) 00:29:49 ID:???
786は>>783へのレスね。
788いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:31:06 ID:???
>>783
使いません。
789786:2006/02/07(火) 00:32:26 ID:???
あ、ひとつ言い忘れてた。
ああは言ったけど、体に負担のかかる吹き方ってのもあるから、それだけは避けたほうがいいし
そういう点に関してはいろんな意見を聞くことも必要かもね。
でも、こればかりは結局は自分しか頼りにならないから
790いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:35:53 ID:???
>>784
誰が言ったことでもいいんだけど、自分でやってみて効果あったの?

まさか有名な人が書いた本にのってるってだけで無条件でじてるわけじゃないよね?
791いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:36:38 ID:???
>>784
誰が言ったことでもいいんだけど、自分でやってみて効果あったの?

まさか有名な人が書いた本にのってるってだけで無条件で信じてるわけじゃないよね?
792いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:41:37 ID:???
>>786
全くそのとおりですね。
人それぞれ口や顎や口腔の形が違うんだから、
外から見た形が似てればいい音が出るなんてわけが無い。
まして、外人のプレイヤーなんて日本人と頭の骨格がぜんぜん違うわけだし。
方法論にばかり目がいって、本来の目的を忘れているように思いますね。

あ、もちろんプロのプレイヤーなどの意見とか聞かないというわけじゃないですよ。
意見を聞いて、それをどう自分に当てはめるかは、やっぱ試行錯誤になりますね。
793いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 00:57:19 ID:???
>>792
うん、ガンバレ!
近頃、アマチュアでも小手先のテクニックばかりに走る人が多いけど、やっぱりサックスは音色が命だからね。
794いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 01:45:01 ID:???
マウスピースだけでパーカーフレーズどころか、
音階も出せない・・・・・orz

一から出直します・・・・っていうか、どうやったら出来んのさ?
795バード:2006/02/07(火) 01:58:10 ID:eW9zEN3F
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



796いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 03:18:51 ID:f8e1Go6n
ドルフィーのスレありませんか?
797いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 11:39:13 ID:???
>>794
アンブシュアをゆるめて、出せる限りの最低音を安定して
出せるようにし、そこからアンブシュア、息の方向、強さなどを
加減していく。そんなに高等テクニックでもないよ。
半音階は無理だけど。
798いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 13:03:06 ID:???
>784
勉強熱心なんでしょうが、一流プレイヤーの○○がこう言ってるから
あの有名な○○の書いた本にそう書いてあったからと盲目的に信用する態度はいかがなものでしょうかね?
そういう権威主義はジャズには必要ないことですよ。
吹奏楽とかやる人はそういう人が向いてるのでしょうが・・・
799いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 13:51:57 ID:???
ドルフィースレあるよ。
800いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 14:30:25 ID:???
>>798
「盲目的に」はあなたの主観の入った言葉。
リーブマンの言うことだったら、ある程度、参考にしようかな
ぐらいは、自分の吹き方が確立していないサックス吹き(漏れの
ことだけど)なら、思っても全然おかしくない。
801いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 15:07:59 ID:NGKKCNA8
>>798
リーブマンの本読んだことあるのですか?もし読んだ事がなくそう言っているなら
一度読んでみるといいと思いますよ。リーブマンは一流プレーヤーなのは間違いありませんがそれと
同時にジョー アラード氏に子弟した一流の教育者でもあります。そこらへんのただのプレーヤー
が説明しているのとは違うと思います。どこかのプロとは違い惜しみなくサックスが巧くなるための
説明をしてくれているのも好感もてます。倍音練習の重要性をここまで細かく説明している本は
他にあまり無いとおもいますよ。というかそこらへんのプロは教えたくないんですよ。仕事
とられちゃうから(これは実際にプロに近い人からきいたことある話)
ちなみに私は別にリーブマンの熱狂的ファンと言うわけではありませんので。
ただリーブマンの書いた本がサックスを演奏するうえでとても役に立っている
という事です
802いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 15:12:54 ID:QCKNOsgE
世界一のゴルファーにも演奏家にも先生がいるんだよね。
教え方のうまい人はいるよね。
803いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 15:13:15 ID:VDt6cKhC
>>800
んじゃ>>784も自分の吹き方が確立してない方だと?
確かに自分の言葉で語れん輩だからな、そうかもしれんが。
804いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 16:53:12 ID:???
倍音に関する事なら、「サクソフォン奏者のための高音奏法」(ユージン・ルソー著)という本だったっけかな?
これのほうが良いと思うけど。
805いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 16:55:00 ID:???
>>804
総合的な奏法の本と ルソーの本を比べるな。 バカ。
どっちもいい本だけどな。
806いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 17:06:01 ID:???
今の流れは総合的な奏法の話をしてるのか? このバカモンが。
ところで、お前。ルソーの教本全部やった? 俺はやってねーけどw
807いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 17:10:28 ID:???
本を読んで上手くなれるなら今頃おれはコルトレーンを越えいてもよさそうなんだが
808いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 17:20:38 ID:???
>>806
携帯からでも読んでるのか?フラジオの話なんか殆どでてねーぞ

やってないけど ラから上のレジスタが音程のずれた7度を利用してるてとこは参考になったよ。



809いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 17:38:37 ID:???
>>808

ルソーの本に、倍音について詳しく書かれてるだろ。お前、ホントに読んだのか?
それに俺はフラジオの話はしてないが? ちゃんと人の文章を読めよw

心配すんな、あんな教本を全部やるやつは変態だけだ。
810いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 17:54:04 ID:???
フラジオは自分の音が音程のいい悪いじゃなくて、
かっこいい音になってるのかどうか解りません。
811いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 18:21:08 ID:HB3s/+Rb
リーブマンの本って、なんてタイトルだっけ?
いまどこで売ってます?
邦訳はないんでしたっけ?
812いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 18:22:37 ID:???
和田アッコがCMしてますょ














リ〜〜ブにじゅ〜〜〜いちっ!
813いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 18:30:10 ID:NGKKCNA8
>>881
リーブマンの本は(サクソフォーン上達法)で日本語に訳したやつが
出ていますよ
814いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 18:59:45 ID:HB3s/+Rb
あ。これですね。禿げてあっこさんのお世話になりそうですねw

http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1347&dispNo=001001001003
815782:2006/02/07(火) 19:27:59 ID:A8B8jDwb
みなさんありがとうございます。
そうですね、たしかに外見でまねて意味があるはずないのですが、
もともと十代ではフルートしかやってなかったんで
転向してから一抹不安になってました。
以前ついていた先生はサックスは歌とおなじで
喉使え顎は使うな・・・だったもので。

具体的にはこのビデオをみていて、こんなに顎を器用に
つかうものなのか、と開眼してしまった次第です。

下記に暫定アップしてみます。3Mほどです。
Yellowjacketcのドイツのライブですが
このおじさま(BOBではありません)、
ほんと顎と喉がうまいこと連動するかたのようで
跳躍をすると見事にひょいと顎が・・・・

http://up.87op.com/getfile.php?fid=752&iid=28
816いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 19:28:48 ID:???
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
817いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 19:34:05 ID:???
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
818いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 20:11:43 ID:???
>>815
このおじさま、誰なの?
819782:2006/02/07(火) 21:57:27 ID:???
>>818

そのおじさまだれだか不明です。ヤフ奥にあった
これ
http://up.87op.com/getfile.php?fid=805&iid=28

のなかの人なんですが、WOR BIG BANDとしかクレジットされてないみたいですね。
ちなみにその曲は私の大好きなAzure Moonで
その曲ではボブミンツァーは指揮者に徹して吹いていません。
なかなかいいビデオでしたよ。
820いつか名無しさんが:2006/02/07(火) 23:18:26 ID:???
821いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 00:24:11 ID:???
おんなのくせにおんな言葉で書き込むのはやぼだね。
822いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 07:37:09 ID:???
>>821
男だったらどうだっていうの?
823いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 08:01:40 ID:???
>>819
これはコレクターズアイテムとか出品者は呼んでいるようですが、
違法コピーではないですか。まあ、内容観てないので断定はできませんが。
購入者も犯罪になるんじゃなかったっけ。
824いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 11:42:45 ID:???
>>823
>>購入者も犯罪になるんじゃなかったっけ。
ならないです
825いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 11:58:28 ID:???
>>824
知ってて買ったらだめなんジャマイカ?
826いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 13:57:13 ID:???
>>825
その根拠は?
827いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 17:35:49 ID:???
サブトーンというのは昔の吹き方ですか?
828いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 18:15:13 ID:CY2Bd4bB
>>827
サブトーンはJAZZを演奏する上でとても重要な奏法
昔の吹き方てわけではないよ
829いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 19:43:01 ID:???
じゃあメイントーンとはどう違うんですか?
830いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 19:44:47 ID:???
>>829
顎の位置が微妙に違う
831いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 22:54:53 ID:???
唇の具合も微妙に(?)違う
832いつか名無しさんが:2006/02/08(水) 23:36:24 ID:???
サックスの演奏を聴いたことが無い人がいるようですね
833いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 02:33:29 ID:esDZ0cfW
>>827
サブトーン
下唇のより奥の方を使って、マウスピースの先端部までを巻き込む方法。下唇は
リードをよりたくさん覆うことになる。同時に息の強さもごくごくよわくする
834いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 08:29:32 ID:???
真っ赤なウソです。
835827:2006/02/09(木) 11:16:06 ID:???
クラシックの人と話したらサブトーンのことが全然通じないので驚いた。
828さんがいうように、JAZZのほうの吹き方のようです。
サム・テーラーとかゴルソンとかホーキンスとかの吹き方で、
コルトレーン以後の人はあまり使わないんじゃないですか?
836いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 11:31:13 ID:esDZ0cfW
>>834
ちょっと上のところで話題に出ていたリーブマンのサキソフォン上達法からの抜粋。
真っ赤なウソというなら834さん、本当のサブトーンの説明を希望
837いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 11:34:14 ID:???
>>835
またまた真っ赤なウソを。
知りもしないこと、よく平気で書けるな。
838いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 11:41:36 ID:esDZ0cfW
>>837
またまた真っ赤なウソ?何が?
839いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 12:01:14 ID:???
.1、ノーマルなアンブシュアーの状態から下の歯(あご)を軽く手前に引くと、
下唇とリードとの接する面積が広くなります。
(この時下の歯の上にはほとんど唇はかぶっていません)下唇をひっくり
返してリードの振動部分をミュートして先端だけを振動させてやるわけです。

2、この状態でゆっくりした息(寒い時に手を温めるときのハァ〜という感じ)
で吹くとサブトーンが鳴ります。注意するのはアンブシュアーを緩めて
吹くのではないということです。かすれた音が出始めたら息のスピードを
早め、よく響かせるようにします。音程が下がってしまっていないかどうか
、チューニングメーターで確認しながら吹いてみましょう。

3、最初は低いソ(G)の音くらいから練習すると良いでしょう。良く響くサブトーンが
出るようになったら、徐々に半音ごとにスラーで(タンギングせずに)
下がって最低音までいきましょう。低音でスムーズにできるようになった
ら、今度は高音へ向かって音域を拡大していきます。

サブトーンを使うとソフトな表情をつけることが出来ます。
しかし楽器の奏法の基本はあくまでもノーマルトーンです。
絶えず平行して練習しましょう。

って、うちおけせんせがゆうてはんで。
とマジレス。
840いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 12:57:22 ID:qZ86wXGx
嘘って赤いのか
841いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 13:07:51 ID:???
サブトーンってサブトーン出すために出すわけじゃないよ。
サブトーンの延長線上に普段出す音があるんだよ。
わかってる?なんか根本的に勘違いしてないか?

842いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 14:24:30 ID:k6utBFQ7
何度も出た質問かもしれませんが
東京都内でお勧めのレッスンはありますか?
843いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 16:11:15 ID:???
>>838
>サム・テーラーとかゴルソンとかホーキンスとかの吹き方で、
>コルトレーン以後の人はあまり使わないんじゃないですか?

この部分。ジャズのサックスの場合、サブトーンを含んだ音色が
基本だよ。>>841の言う通り。

844827 835:2006/02/09(木) 16:27:10 ID:???
839さんに賛成なんですが、多分クラシックの人はノーマルトーン
しか吹かない。
結局、サブトーンが好みかどうかの問題で、私の感じが、
最近ノーマルトーンが好みのひとが多いように感じますが、
本当に多いかどうかが解りません。ということなんですが
そうじゃない意見の方がいるようですね。
845いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 17:10:10 ID:???
>>844
好みかどうかという点はあるにしても
最近は使われないとか古い奏法ということはない。
もっともサブトーンを意図して吹けない人が多くなってきているのかも
しれないけど。
あるいは低音を吹くとなぜかサブトーンになってしまう人もたまにいる。
846いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 18:06:16 ID:???
あのね、クラシックでもサブトーンは出てるよ。
低音のジュルジュルってのだけがサブトーンだと思ってます?

847いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 22:07:55 ID:qZ86wXGx
出てきても出来ない香具師ばっかりだろ?
そんなんじゃ実際曲聴いてもサブトーンなんか聞こえてこないから無いのといっしょ。
848いつか名無しさんが:2006/02/09(木) 23:36:34 ID:???
そんな>>847の演奏うpきぼん
849いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 00:22:20 ID:???
846
》低音のジュルジュル
なんか厨っぽいと思ったのは漏れだけか
850いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 02:26:05 ID:???
>>797

あらためてリーブマンの本ひっぱりだしてみると
日課練習にしろってかいてあるね。
それも2〜3日でできるようになる簡単な技術と。

マウスピースだけで音階って、音域的には1オクターブぐらいのスケールに
なるのでしょうか?

リーブマンの本では、その説明をするページに
譜面がのっていて、下降オクターブパターンというのと
倍音系列というのがのってますが、
まさかこんな広い音域をマウスピースだけで練習しろ
ということでしょうか?(はっきりそう指し示してはかいてないので・・・)。

851いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 03:11:10 ID:???
>>850
ある程度、サックスやってる人なら、ほんとにすぐできるようになるよ。
2,3日もかからない。
音域は1オクターブ。あくまでオレの場合はね。

852いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 03:31:49 ID:???
1オクターブなのか
よーし、昼間になったらマウスピースとプロレスだぁ
夜中だと苦情がくるからなw
853いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 06:10:25 ID:XrO47JXp
サックスの置き方なのですが
ケース外・中それぞれでどう置くのがベストですか?
キーが曲がったりしないか気になります。
特にケースに入っている時
ケースは縦置きですか?横置きですか?
854いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 09:46:37 ID:???
くだらんこと気にするなら、ずっと抱えて持ってりゃいい
855いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 10:08:30 ID:???
サックススタンドに置かず、床に直置きするプロもいるぐらいだから
好きにしたら?
856放浪人:2006/02/10(金) 10:56:22 ID:2L2GniJV
サックス売りたいんだけどどこが高めに買い取ってくれますか?購入店は石〇楽器で新品で買いました。ヤマハのZシリーズで使用期間は一年位です。
857いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 10:56:32 ID:???
なんかさあ、ここって質問する人も、答える人も
「○○が言ってた」とか「○○にこう書いてあった」とかばかりで
自分の経験上の言葉が何も無いよね。

どういうレベルの人間が集まってるかが見て取れるわな。
858いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 10:59:41 ID:???
サックスの吹き方なのですが
口の外・中それぞれでどう吹くのがベストですか?
歯がが曲がったりしないか気になります。
特に口に入っている時
は縦向きですか?横向きですか?
859いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:04:09 ID:???
だったらお前が先に言えよ。と言ったところで、お前も答えられないだろ?

お前が今まで教則本等に全く頼らずに、サックスのドレミ〜の運指から自分で見つけだした!
ってぐらいの猛者なら言ってることに同意するけど。
860いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:05:41 ID:VLD2gSc9
>>858
もっとわかりやすく。これじゃよくわからぬぞw
861いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:28:52 ID:???
>>859
はあ〜?
俺が言いたいのは、人にアドバイスするなら、自分の経験で物を言えって言ってんだよ。
又聞きや本に書いてあったからなんて無責任アドバイスはやめろ。
862いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:31:20 ID:???
>>856
買い取りで高く買ってくれるところはまず無い。
仮に店頭で20マソで売ってる楽器も買い取りは10マソ以下だろう。
高く売りたければ、個人売買サイトかオク出品だろうな。

しかし○森か○橋か微妙にわからんところがw
863いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:32:13 ID:???
サックスのよく言われますが、マウスピースとジャズみなさんはいつから
ってことありますよね?第8連隊歩兵師団にジョイント部が磨耗して
864いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 11:35:34 ID:wLefknbq
セルマーシリーズスリーのテナー
マッピC☆
リガチャーBGスーパーレヴェレーション
今まですいそでしたジャズは向かないですか?
865いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 12:16:21 ID:???
テナーでジャズやりたいならオットーリンクに決まっている
866いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 12:31:53 ID:Z2G+RSz5
>>857
どうせ自分の言葉で何らかの事を説明してもなんだかんだ文句つけるタイプ
と見た。
どういうレベルの人間が集まっているか見てとれるらしいがどうせ857もその
集まっている人間の範囲内の人間とみた。
もし違うなら演奏の音源のUP希望
867いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 12:53:06 ID:???
857が一番無責任なヤツだという事ですね。
868いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 13:08:12 ID:???
なんだ、コイツら・・
まともに相手する価値ねぇや
869いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 13:19:00 ID:Z2G+RSz5
匿名で語っている時点でまともに相手するとか言ってる868は
????
870いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 13:31:04 ID:???
揚げ足とることばかり考える連中の巣ですね
まじめに質問するひとがいなくなるわけです
871いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 14:10:56 ID:???
なんだか、かわいそうなヤツだなぁ。

お前の事をまともに相手するヤツなんかいないって事ぐらい自覚しろよw
872いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 14:29:40 ID:???
どうせ実社会でも誰からも相手にされてないんだろ?
こうところで鬱憤を晴らすことしかできないなんて情けない。
ここでも相手にされないなんてかわいそうだなw
873いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 14:37:08 ID:???
お前みたいなのは一生孤独のまま終えるのが似合いかもな
そんな一生送るくらいなら今死んでも同じだろ?
なあ、氏ねや。今すぐに
874いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 14:39:24 ID:???
本当につくづくかわいそうなヤツだなあ
今頃、布団にもぐってないてるんだろ?
氏ぬしか救われないw
875いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 14:41:13 ID:???
871の基地外 三連発でした!
876いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 15:00:50 ID:???
歯並び悪かった自分は出っ張ってた奴を抜いて刺し歯にしたら
美容上はともかく音が良くなった感じ。
ポイントは全部保険でやってもらう。安いのは長持ちしませんよ
なんて言うから、それでいいと返事。
877いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 15:48:30 ID:???
>>864
>マッピC☆
流石にこれはありえない。
楽器は多少目をつぶれてもマウスピースだけは譲ってはいけない。
878放浪人:2006/02/10(金) 17:18:55 ID:2L2GniJV
ちなみに買ったのはアルト。30万のところを講師のコネで25万位にしてくれた。買った店は大久保の〇森楽器でした。
879放浪人:2006/02/10(金) 17:25:16 ID:2L2GniJV
山〇楽器のサックス教室行ってた人いる?アソコのロビーは異様な光景だよ。サックスをひたすらゴシゴシ磨いてる受講生多数。サックスは磨く物じゃなく吹くモンだって…
880いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 17:37:31 ID:???
>>841が正解
吹奏みたいな音吹いてる人はわかってないんじゃないの?
オレみたいなトランペット吹きでもわかるよ
881いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 18:21:17 ID:???
ここはジャズサックってスレですよね?
なんでジャズを見たことも聴いたことない輩ばかりウヨウヨしてるの?
ジャズサックスの音はひとつだと思っているような人が多いようだけど
何?誰かにこれ以外はジャズの吹き方じゃないとか言われてんの?
サブトーンも知らないようじゃサックスじたいもほとんど吹けないんだろうけど
まずはいろいろなジャズ聴いてみたら?
882いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 18:34:16 ID:Z2G+RSz5
Jazzきた事がないなら
Lee Konitzのトリオでやっている名盤、Motion辺りでも
聴いてみるといいかも
883放浪人:2006/02/10(金) 19:55:36 ID:2L2GniJV
世の中にはサックスを“吹く”と“拭く”を勘違いしてる方もいるみたいで…
884いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 20:33:08 ID:???
ロビーで生徒が吹いてたら迷惑だろ…。
885いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 20:37:41 ID:???
>>883
おもしろい! 山田くん、座布団1枚持っといで!
886いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 22:08:27 ID:???
ベテランのコレクターは、ざぶとーんに座ってスイングしながら拭くんだよ。
 
887いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 22:27:29 ID:???
俺は、低音は座布団で高音はグロウってのが(ベタだけど)好き。
888いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 01:19:08 ID:???
>>887
テキサステナー!ブロウ!!
889いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 01:31:00 ID:???
いや、ブロウじゃなくて、グロー。グロウルです。
890いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 01:44:37 ID:???
>>882
いきなり「Motion」か。きついな。
そんな俺のオススメ盤はアイラーの「スピリチュアル・ユニティ」
891いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 02:07:58 ID:???
グロ売ります。
892いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 02:13:34 ID:???
モーションは確かにきついなー。
でもアイラーもきっついなー。
893いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 09:30:09 ID:???
>>881
そうは言うけれど、例えば、、ここよりもまともな人が多いmixiのサックスコミュみたいなところでも
ジャズをやっていると言う人の割合なんてせいぜい2〜3%に見えます。
その、ジャズをやってますって人の書き込みやプロフ見ても、憧れのサックスプレイヤーはurbの○○ですとか、
スカパラの○○ですとか  どこかジャズやねん! ってのばかりですよ。
ロリンズやコルトレーンの名前すら出てこない・・・・・ジャズなんか聴いたことないし、彼らの言うジャズってurbやスカパラなんですよ。

本当にジャズやってると言えるサックス人口はサックスやっている人の0.1%にも満たないはずです。
これが世間の実情なんですよ。
894いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 09:39:42 ID:???
ボクは入り口はスムースジャズでしたけど、今ではケニーギャレットとかマルサリスとか
コンテンポラリーなジャズに陶酔しています。

サックスやっているのならu○bやpe'○なんかの音楽より絶対に面白いと思うのだけど、なんでこんなに
ジャズ人口が少ないのか?
入り口はケニーGでもキャンディーダルファーでもとっつき易いのはいくらでもあるのに、なんでジャズに
興味を持たないのかが不思議です。
多分、絶対的に聴く人が少ないいのでしょうね。。
タワーレコードにいってもジャズのコーナーなんてほとんど最上階だからみんな途中で降りて行かないんでしょうね。
895888:2006/02/11(土) 10:19:40 ID:???
いや、アーネット・コブやイリノイ・ジャケーを想像したもんで…orz
896いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 10:42:53 ID:???
>>895
デクスター・ゴードンもブロウ!って感じですね
897いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 12:39:55 ID:???
>>893
mixiやってるのは、特定層でしょ。
2chでは・・・mixiでは・・って、君の世界=インターネットかw
サックスやっている全人口の何%がmixiに登録してるんだ?
恣意的に数字をいじる前に、まずその統計を出しなよ
898いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 13:46:34 ID:hudIo8dQ
ところでこのスレ見ている人はどのようなサックス奏者が好きなの?
自分は
ジョン ゾーン ソニー ステット チャーリー パーカー ジョン コルトレーン
阿部薫 ケニー ギャレット などなど
899いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 14:06:41 ID:???
>>897
おいおい、%って意味分かってるか?果汁30%のジュースがコップ一杯と1リットルペットボトルで濃度が変わるのか??
なあ?じゃあすべての対象を調べないと正確な割合は出ないとでも言いたいのか?
何百年もかけて培われてきた統計学そのものを否定するとは大した学者さなんだろうなww
900いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 14:50:08 ID:???
統計は母数にバイアスがかかっていないことを前提としている
901いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 14:52:30 ID:???
>>897, 899, 900
サックスの話をしろ 統計の話がしたけりゃ他板へいけ
902いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 16:08:09 ID:???
>>898
俺は
キャノンボール・アダレイ、ソニー・クリス、アートペッパー
ケニー・ギャレットかな。基本的にアルト奏者ばかり。
903いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 16:53:28 ID:???
俺ならおなじソニーならクリスより晩年のスティットだな
904放浪人:2006/02/11(土) 17:08:49 ID:EJQByu/S
自分もスクール行ってた時思ったけど、ただ単にサックスの見た目のかっこよさとかに惹かれてとっつく人多いんじゃない?ジャズ聴いてる人なんていなかったな。マイルスすら知らない人ばかりじゃない?
905いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 17:15:47 ID:???
ドルフィーが好きだわ。
俺はトランペット吹きなんだがね。
サックス吹きでドルフィー好きって多くないのかなぁ?
906いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 17:23:56 ID:???
オレはマイケル・ブレッカーだな
あの技術には嫉妬する
トランペット吹きです
907いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 20:44:05 ID:???
>>904
おれも最初はジャズなんか知らなかったよ。
ただあのフォルムと元々好きだR&Bなどの後ろで鳴ってる
あの楽器を漠然とやりたいなぁと思って始めたよ  
今じゃバップからモード、コンテンポラリーに至るまでジャズにどっぷり
だけどみんなそんな感じだろ?
908いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 00:16:22 ID:???
デクスターゴードンを愛しております!
こんな書き込みすると俺が誰だかばれるかもな。
909いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 00:38:50 ID:???
おいらもブレッカーだな。
初めて行ったジャズフェスが92年のマウント富士。
初めてブレッカー聞いたのもその時。(ブラザーズね)
もう打ちのめされたのなんのって…
そそれ以来テナーに転向しますた。
けど技術は近づかず、髪の毛の量だけ序々に近づいてまつ○rz…
910いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 00:52:08 ID:pKunbJgR
>>902
ちょっとB級ぽいイメージあるけどソニークリスもいいね
ここで試聴できるよ
http://music.msn.co.jp/artist_page.aspx?aid=a28T7
911いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 07:32:39 ID:jlctzcDy
デクスターゴードンこそ愛するサックス奏者だ。バラードもアップテンポの曲もすべてできる最高の奏者です
912いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 09:01:44 ID:sRU5Ac21
おらの最近のお気にはダルファー
キャンディーじゃなくてハンス
これいいよ
913いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 10:06:34 ID:1qy6qYAM
ナベサダに憧れてサックスを。。。
なんて、口が裂けても言えません
914いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 11:53:40 ID:???
アベサダに憧れて切っちゃいました
915いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 12:30:02 ID:???
Hank Mobley と Stan Getz が好き。聞きやすいから。
誰か Hank Mobley のセッティング知りませんか?
916915:2006/02/12(日) 12:35:57 ID:???
ttp://www.du.edu/~abouton/mpce.html
色々探してたらこんなのがあったので紹介しておきます。
917放浪人:2006/02/12(日) 12:57:10 ID:IdufwoEt
ナベサダとナベツネは間違いやすい。
918いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 12:59:27 ID:???
916
GJ
919いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 13:09:41 ID:???
>>915
本人に聴けや
920いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 14:22:19 ID:???
もう死んでるよ
921いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 16:38:55 ID:???
イタコに聞けや
922いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 17:45:46 ID:???
>>921
某誌の恐山のイタコにコルトレーンをのり移らせてインタビューしたの思い出したw
923922:2006/02/12(日) 18:11:51 ID:???
書き方悪くてごめん
某誌がネタみたいにちょろっと書いてるのを思い出しただけだから
本当にイタコに口寄せしたかは知りません
924いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 19:35:48 ID:???
>>915
マーク6にオットーリンクじゃないの?
925いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 19:52:15 ID:pKunbJgR
>>915
マウスピースはオットーリンクで間違いないと思います
926いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 21:40:43 ID:???
927いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 00:39:50 ID:TF8IDA/Q
質問なんだけど歌のうまい人(リズム感、音程はもちろんなんだけど、歌のうまい人は
声質がいいと思う)とサックスのうまい人(メカニックな指運ができるとかはあえあえ抜きにして)
は比例する?歌のうまい人がサックスをまじめに練習すればうまく(特に音色)なるもの?
逆にサックスのうまい人(特に音色)は歌もうまい?
マジスレで。
928いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 00:55:30 ID:???
>>927
歌がうまい人はリズム感や音程、耳がいいことが多いので
練習すればサックスはうまくなると思う。音色的にはわからないけど。
サックスがうまい人が歌もうまいかというとそんなことはないと思う。
菊地成孔の歌を聴けば納得できるだろう。
あと、ピアノだけど坂本龍一はピアノが弾ける(うまいかどうかはノーコメント)けど、歌はすごい音痴だし。
929いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:14:11 ID:???
>>927
コルトレーンは滅茶音痴だったそうだ
マッコイが回想してたよ
930いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:26:27 ID:TF8IDA/Q
サックスもなんだかんだいって自分で音程を作る楽器だと思うのですが
音痴でよくサックスまともに吹けますね?疑問です。
931いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:30:55 ID:???
>>930
音痴なサックス少なくないよ
音痴なトロンボーンもトランペットもいる
932931:2006/02/13(月) 01:34:25 ID:???
あ、素人の話ね
933いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:34:49 ID:TF8IDA/Q
コルトレーンのサックスの音程はどんなもんでしょうか?
934いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:47:28 ID:???
>>930
歌が下手なのと音痴はまた別だと思うが。
935いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:48:31 ID:???
マッコイがコルトレーンみたいに極めて音楽的なサックスの名手が
唄うと音痴だったって回想してるんだから、良いんじゃないでしょうか?

936いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:49:03 ID:???
管楽器で音程が悪い人間は一流にならないよ。
歌がうまい人は感情を入れるのがうまいよね。
937いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:51:37 ID:???
>>934
サックスから出てくる音程が音痴って意味です
自分は絶対音感があるわけじゃないけど
素人で明らかに怪しい音程の人います
938いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:53:06 ID:???
>>934
そういうことか
理解しました
すいません
939いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 01:57:25 ID:TF8IDA/Q
結論としては歌のうまさとサックスのうまさは比例しないということですか?
940いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:09:37 ID:???
yes
941いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:13:59 ID:???
サンボーン ボーカル下手だもんな。
942いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:15:24 ID:???
いや、それでは中間地点にある重要さを証明できないだろ?
明日も水平だし
943いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:17:49 ID:???
サックスという楽器自体が音痴やけぇ、
ある程度のレベルになるまでチューニングメーターは必要。
944いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:26:57 ID:TF8IDA/Q
>>934
音痴は意味わかるのですが歌が下手とはどのような概念で?

音程が少しずれていても歌がうまく聞こえる人いますよね。それって声質が重要な
気がするのですが。音程がばっちりでリズムもよくても声質がよくないと説得力に
かけるような気がするのですが。
サックスの音色もそれに近いように生まれもったものの要素が
大きいような。そう考えるとサックスと歌は連動していませんか?
945いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:33:30 ID:???
こういう話題は盛り上がるのな
946いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:45:34 ID:???
バ〜〜〜〜〜カ!!!
947いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 02:58:01 ID:???
>>944
呼吸が重要という点でサックスと歌には共通性があるが、コントロールする場所がちがうので
サックスがうまければ歌もうまい、ということには必ずしもならない。
ここでいう歌がうまいとは、説得力云々とは関係なく、とりあえず正確な音程で歌えるということ。
948いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 05:28:56 ID:???
死ね
949いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 09:43:22 ID:???
市場の愛でラブ・シュープリームと歌っているのはコルトレーンだろうか。
950いつか名無しさんが:2006/02/13(月) 09:52:30 ID:???
>>949
コルトレーンです
951放浪人:2006/02/13(月) 12:35:38 ID:5MB/jblP
「至上の愛」のラ〜ブ…は何かの謎かけが隠されてるんじゃ無かったっけ?ライナーノーツ読めばわかるかも。
952いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 00:12:41 ID:???

チャクラ
953放浪人:2006/02/14(火) 16:09:13 ID:c455oOo6
誰か銀座松屋前に出没してるサックス吹き見た事ないか?毎週土曜辺りに来てると思うけど。演奏は決して上手くはないがそこそこのレベル。アマにしてはいいレベルかもしれない。
954いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 17:31:55 ID:???
駅前で旦那がカラオケをバックにサックス吹いて
奥さんらしきひとがCDを手売りしてるのは見たことある。
ただ吹いているのは いとしのエリーとかの昭和歌謡
けっこう上手かったから本人としてはあんなカラオケサックスは
きっと不本意だと思う
食ってくの大変なんだろうなぁ なんだか目がしらが熱くなったよ
955いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 18:06:43 ID:???
案外、本人の意思でやってるかもよ?w

まぁ、確かに音楽で食っていくのは大変だな。
いろんな人を見てきたが、経営感覚のあるプレイヤーなんて見たことないし
956放浪人:2006/02/14(火) 19:53:26 ID:c455oOo6
その駅前のサックス吹き何度も見た事ある。一応プロみたい。ジャズはやらんらしい。脱サラしてサックス吹きになったみたい。名前は中村なんとかって人じゃない?
957いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 20:12:06 ID:/ZPF/2Gd
958いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 21:01:23 ID:???
心から応援したい
959いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 23:46:31 ID:???
HPの音を聴く限り正直メジャーは厳しい。つーか、録音酷杉。
ミキシングエンジニア変えないと評価以前の問題。
960いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 02:11:34 ID:qDE5RWg8
>>959
そこまで言えるあなたの音聴いてみたいです
音源UP希望
961いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 02:32:28 ID:???
>>960
スマソ。漏れはサックス素人だがあっちは本職だから無理。
962いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 07:54:05 ID:???
チェッカーズ
963いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 13:19:04 ID:???
C.C.B.
964いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 15:32:47 ID:???
トムキャット
965いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 18:46:28 ID:qDE5RWg8
残り36。誰かそろそろ新スレたてないのかな?
966いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 19:51:01 ID:???
話題もないみたいだしねぇ
967いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 21:38:21 ID:???
話題無い割には伸びてるけどな
968いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 22:40:52 ID:???
>>965
Cに戻るわけ?
969初心者です:2006/02/15(水) 23:10:56 ID:???
サックスなに買えばいい?(゚∀゚)アヒャ
970いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 00:11:22 ID:???
>962
チェッカーズはジャズと違うから
971いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 00:33:59 ID:???
C~8va
972いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 00:36:23 ID:???
C#だろ そのまた次はC]
973いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 03:26:44 ID:???
>>970
高杢乙

つか、CCBとトムキャットはジャズなのかwww
974いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 06:35:06 ID:???
>>972
CXってダブル♯のことですか?
975いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 06:58:24 ID:???
>>970がなぜチェッカーズだけに反応したのかが分からないw
もしかして本当に高杢氏?
976いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 10:01:39 ID:???
きっとジュリアに傷心したばかりなんだろう
977いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 10:50:55 ID:???
>>974
フジテレビのこと
978いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 11:30:24 ID:???
チェッカーズのサックスに憧れたのが、
サックスはじめたきっかけだったんだも。
今はその面影無いけど。

髭扱いされるくらいなら、うんこ食べた方がマシだよ。
979いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 12:47:50 ID:???
以前SA80のハーモニクスキー付き出品してた
ttp://tenor.exblog.jp/
の香具師。
また新たに出品してるね。今度はM7
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53147006

プロが欲しいといった楽器ってなぜそのプロに売らなかったのか疑問が。
あと所持してて手放したプロもなぜ手放したのかを考えると...
980いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 19:50:24 ID:89KWoI7D
>>979
この香具師ブログやっているね
http://tenor.exblog.jp/
981いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 22:00:19 ID:???
>>980
絵がキモス
982いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 22:40:49 ID:???
このSAXが気に入り。
試聴してみてください
>http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/610040023/
983いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 01:53:21 ID:LQKGM28O
立てました、新スレ

ジャズサックス統一スレ C本目
http://music4.2ch.net/classic/#1
984新スレは:2006/02/17(金) 01:55:20 ID:LQKGM28O
985いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 09:12:57 ID:???
>>984
乙!
しかし、需要はあるのかこのスレ?
986いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 09:48:51 ID:Pg6eTITp
あれば使うんじゃない?
987いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 17:52:21 ID:???
とりあえず埋めるか
買って後悔したマウスピース、ありますか?
988いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 20:22:12 ID:mnpln9AE
ビンテージのオットーリンク
989いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 22:56:20 ID:0SFRFIYg
新品のビーチラートナレックス
990いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 23:36:32 ID:???
                 ヽ ヽ   /゙ヽ、
                  ヽ ヽ  /  , >\__, /  ̄|
                  ヽ ヽ ン, ..: ,::´~,~~~`ヽ、 ソ
                   ヽ ヾ-'::://_//___,ハ::::::`ヽ
                   〉  〉、 i ⌒`   -、-t_ji_)
                   / ヾノ `,ヽ  、___,   j |
                  /     ヽヽ      ノ::ハ <フルフルフルムーン?
                 , 」      |::ヽ  ,.....::´::|:::|\
              ...,...::::´:::\     j::::j`‐'\:::::::ヽヽ::\
         ,.....::::::´:::::::,::::::::´:::\   j::::::j     ̄`i:::::、:::::\
    ,.......::::::::::::::::::::, --´:::::::,:::::::::::j   ノ:ハ:j      l::::i 、::::::::\
  ,::::::::,   ´  ̄/::::::::,::::::::'::::::::::,::|  ノ/ノl       `:::、、::::::::::::\
/ ´     /::::::::,:::::':::::::,::::::::::':::::| ´´  '     ハ  ン|::ハ \:::::::::\
      /:::::::::,::::'::::,::::::'::::::::::::::::::::j        / `‐´::::|:j\  ヽ、::::ヽ
     /::::::,:::':::::,::::':::::::::::::::::::::::::::「       /::::::::::::::::::::::| ` 、  `ヽ'、
    , ´:::,::::'::,:::::'::::,::::   ´`:::/        <:::::::::::::::::::::::ノ  j:::`ヽ 、 ヽ、
   , ´:::::,:: ,::  ´  , ::´:::/          \:::::::::::::::::ノ   j:::ノ  `ヽ 、
  ノ:::,::: ´ ´    ,:::::::/              \::::::::ノ   jノ      
  ´        ,:´::/                 \
           |/                    \
          /                       \

991いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 23:46:18 ID:???
デュコフのD8
992いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 23:46:59 ID:i5LkLCqK
まだマウスピースは買ったことがない。
993いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 00:01:38 ID:mnpln9AE
バンドレン ジャンボジャバ
994いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 00:19:56 ID:???
あと一息!
995いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 02:38:09 ID:3GdKf8RC
>>979

あのスイングガールにでてくる竹中直人を
連想させる御仁ね
996いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 06:22:57 ID:???
>>987
アルト
メイヤーの6番
ビーチラーメタル
ARBメタル

テナー
現行リンクラバー数本
997いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 08:17:16 ID:7ZeU+kA0
ヤナギサワのメタルマウス

普通すぎてメタルの意味ないっちゅうねん!
998いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 08:46:57 ID:6VU7LPah
999!
999いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 08:57:27 ID:???
>>997
>普通すぎてメタルの意味ないっちゅうねん!
同感です。
1000いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 09:12:31 ID:???
やったね! 1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。