miles davis電化マイルススレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 17:52 ID:K1vwH06M
関連サイト
オフィシャル:
http://www.milesdavis.com/
ソニーのマイルスのサイト:
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/MilesDavis/special75/index_flat.html
ディスコグラフィ、セッショングラフィ:
http://www.wam.umd.edu/~losinp/music/miles_ahead.html

関連スレ
アコースティックMILESスレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054911830/
作曲家としてのマイルス
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1045309233/
【マイルス】正直中山康樹ってどうよ?【オタク】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1026860039/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 17:53 ID:K1vwH06M
マイルス・デイビス「オンザコーナー」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1006232502/
カインド・オブ・ブルーだけを語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027230479/
■■マイルスは20世紀最高の音楽家なのか?■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1030602495/
THE COMPLETE MILES DAVIS AT MONTREUX
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027334099/
やりぃ〜! あたしが>>4保ちゃんだよ〜♪ あんたたち、あたしにひれ伏しなさい!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  '⌒´`ヽ
                〈 .ノ从ハハ )
           /\/\ ヽゝ゚ヮ゚ノゝ
          / /\⊂エi水! lフ
        ())ノ___    ⊂エ ノ
       / /||(二二)-く/_|ん>―几
    Y ⌒ /|V||彡Vミニニ〈〈二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )||  (⌒ )|三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

私は情報通!  私は情報通!  私は情報通!
I am a well-informed! I am a well-informed! I am a well-informed!

かみぎ>>4へ   美味しいとこ全部持ってってんじゃないわよ!
>>16へ      志保ちゃんニュースをなめんじゃないわよ!
HMX>>12へ   掃除くらいあたしにもできるわよ!
>>31へ     なんでもデカきゃいいってもんじゃないのよ!
>>34へ     あたし、あんたの先輩と付き合ってるのよ!
>>47へ     あんたは格好のネタよ!
やった! 見てみて、今度こそま>>5とが>>5ゲットよ! アンタ達、真琴にひれ伏しなさいよぅ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

               l[》'《|l   ヽl|
               i| lノノリノ)))〉
           /\/\!! !(l ゚ ヮ゚ノl|
          / /\⊂エァ-- l iill
        ())ノ___   从⊂エノノlリ
       / /||(二二)-く/_|ん>―几
    Y ⌒ /|V||彡Vミニニ〈〈二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )||  (⌒ )|三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

真琴はかわいいわよぅ! 真琴はかわいいわよぅ! 真琴はかわいいわよぅ!
Makoto is dear! Makoto is dear! Makoto is dear!

>>1    あなただけは許さないから!!!
>>3ゆり   偽善ちっくな笑いは止めなさいよぅ!
>>4おり   あぅー、冬にアイスは合わないわよぅ…
>>5さん  うーんと年上の秋子さん、お金ちょーだい!!
>>7雪    あーっ、ピロに鼻水垂らさないでよーっ!!
>>9瀬    あぅー、真琴この人嫌い〜
>>34お   美汐、漫画買ってよ、漫画マンガ〜っ!
つき>>38  冬は鯛焼きより肉まんよっ!!
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 19:06 ID:62GYn9QG
新スレおめー!
7TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/07 19:28 ID:lYJlLO55
ボクの大好きな電化マイルスのスレッドが立つなんて夢のようです。
これからもよろしくお願いします。
ラッキー・7ゲット☆
8あぼーん:03/06/07 19:28 ID:???
9TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/07 19:29 ID:lYJlLO55
ちなみに1さん、おつかれさまです。
>>1
板違い。削除以来出しておけ。
11誘導:03/06/07 19:38 ID:???
マイルス・デイビス「オンザコーナー」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1006232502/
オンザコーナーで代用できるだろ。それ使い切ってからやれよ

>1 
削除依頼しとけよ
>>12
そんな1LP限定的なスレタイのスレで代用できるかよ
このスレはこれまでのマイルススレ内の不毛な混乱を
収拾する試みの一つだ。
そのへんの煽り糞スレとはわけがちがう。
「そのへんの煽り糞スレ」の代表格が
これまでのマイルススレじゃなかったのか。え?違うか?
オンザコーナーで代用できるだろ。それ使い切ってからやれよ

>1 
削除依頼しとけよ
どちらにしても、このスレに存続意義があるかどうかは
今後のスレ内の展開しだいだ。
>>14のような「煽りのための煽り」はスルーして有意義なスレにしましょう。
17スルーしてくれ:03/06/07 22:25 ID:???
認めてるんだね、「そのへんの煽り糞スレ」ってこと。
ま、TVと楽しく遊んでれば少なくともこのスレの住人にとっては
十分「有意義な」スレになるんじゃない。がんばってね。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 23:02 ID:DWatdGMg
60年代黄金クインテットでマイルスはアコースティックの頂点を極めた。
で、やることがなくなった…。
そこで電化。さすがマイルス、電化しても1ジャズマンの地位は不動のまま。
しかし…それはジャズ界に限っての話。ロック界には更に上手のエレキ使いがいた
(その頃のロックもインプロヴィゼーションを取り入れ、ジャズとのジャンル分けが
無意味になってきた)。

俺の結論はこうだ。電化マイルスは
「マイルス個人」「音楽全体」のファンなら絶対聴け。
ここまで多才なミュージシャンは人類史上マイルスだけだ。
「ロック」ファンなら、敢えて聴かなくてもよい。

マイルスは良く頑張ったが、電化サウンドにトランペットじゃ、ちとハンデがあったかな。

以上反論どうぞ。
好きですな。電化マイルス。
俺は電化しなければそれほど聞かなかったと思うな。
最初に買ったマイルスがOn The Cornerだす。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 23:08 ID:AiHeauUk
>>18
言ってる意味が良く分らないっす。
わけのわからん表面なぞり知ったか厨房の>>18に聴けとか聴くなとか凄くムカツクんですけど
>>18
6行目までは同意ですな。エレクトリック化してからは大したことはできていないし。

分離前スレで、エレクトリック時代の音楽を褒めないコメントを出したやつは
電気ヲタにモダンジャズ以外受け付けないタイプと決めつけられる傾向があったな。
これは違うと思うぞ。エレクトロニクスを使った音楽全般がつまらないのではなく
電化マイルスがつまらないということ。
マイルスのCBS紙ジャケCDは価値が出るだろうと全部2枚づつ
買っておいたんだけど(もちろん聴き用と未開封で保存)、未開封の物は
高く売れるかなあ?
もちろんマイルス・アヘッド〜オーラ迄、未開封で完璧に揃ってるんだけど。
2423:03/06/07 23:28 ID:???
ちなみに赤帯です。
穏座コーナーってマイルズ吹いてないよな?w
>>18
まあなんとなくいいたいことはわかる。
トランペットじゃギターとかと比べて楽器的にどうしようもない部分はあるよな。
んでそのどうしようもない部分をヲタは「オーラ」だの何だので誤魔化すと。
電化マイルスといっても、THE MAN WITH THE HORN以降とその前はカナーリ違うと思うといってみる
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 23:49 ID:v9ZKfOxO
>>27
そうだね。
もっと言うとTUTU以降もまた違う。
>>18
>60年代黄金クインテットでマイルスはアコースティックの頂点を極めた。
>で、やることがなくなった…。
>そこで電化。
こういう言い方は誤解の元。
電化マイルスはアコースティック以上の次元だと解釈する厨が大喜びする表現。

>(その頃のロックもインプロヴィゼーションを取り入れ、ジャズとのジャンル分けが
>無意味になってきた)。
ここも違う。その当時のロックのインプロとジャズのそれとは全く違うことくらい、
ちょっとした耳で聞けばすぐに分かること。

時代に媚び売るオヤジ。
>>30
マイルスが?
うんやっぱクリムゾンのインプロはジャズとは違うよ。
いくらなんでも栗ごときと比べたら失礼w

>その当時のロックのインプロとジャズのそれとは全く違うことくらい、
>ちょっとした耳で聞けばすぐに分かること。
確かに全然違うが、電化後Milesのインプロもジャズ色は
薄いというかほぼ無いな。辛うじてハーモニーにジャズを
見いだせる程度。バンド全体でUSTを構成するとか。

バランス的には69年前半の4ビート電化のサウンドは非常に漏れの好み。
デコイに収録されてるコードMDって、曲の終わりごろになってようやく
マイルスのソロが出てくるけど、正面から聞こえるトランペット他に、
右側の少し後ろ側?から小さい音で別のトランペットの音が聞こえない?
何テイクか録り直した前のソロがなにかの都合で聞こえちゃってるのかな?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 00:31 ID:ZUNugUAe
>>33
俺も好きだな、電化4ビート。
「アット・フィルモア」でも4ビートがちょこっと出てくるところが、とてもよい。
電化はよいとしても、なんで4ビートやめちゃったんだろ。
「1969MILES」のアコ〜エレの過渡期的な演奏が好きだな。
両方の特徴が上手いバランスで表れてて面白い。
>>30の言いたいことはなんとなく分かるな。
発言をそのまま解釈すると暴論なのだが。

盲信伝奇信者は逆だと思っているだろう。
>>36
そうでつね。アコースティックでは出せない音圧ってのがあるしな。
アット・フィルモア・イーストってどうなの?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 00:50 ID:RxOq036n
>>34
両側のチャンネルでトランペットが鳴ってますよ。
あれは、ああいうアレンジです。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 00:51 ID:RxOq036n
>>39
どうなの?ってあなたはどう思うの?
オレは超名盤と思ってるが。
時代の波に乗り遅れるんじゃないかと焦るオヤジ。
ミック・ジャガーみたいなもんだろ。














良い意味でw
どうせ編集するんだったら、曜日ごとに分けないで
全部まとめて1枚にしてほしかったなあ。
>>43
それはいえてる。
どう好意的に見積もっても、やっぱりあの編集意図はよくわからん。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 01:07 ID:v2hV4FMf
オレは、あの不自然な編集が好き!
コンパクトにまとまっているし天然ライブとは別物と考えればいいのだ。

だから無修正版も出してほしい。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 01:22 ID:0c8tjPXV
エレクトリック・マイルスの呼び方はこれからエレマイで統一しませんか?
なんか電化ってマイルスをバカにしてるみたいでちょっと嫌です。
20世紀最高の音楽家が墓場の陰から泣きますよ。
クソレスだったらごめんなさい。
なんかエレマイの方がはるかにバカにしてるみたいでちょっと嫌です。
20世紀最高の音楽家とは思わんが草葉の陰から泣きますよ。
釣り師だったらごめんなさい。
エレファント・マイルス
そろそろ信者が降臨してくれないとつまらんな。
>>46
言葉の捉え方は世代によってそれぞれだよ。
「マイルス・デイビス五重奏団」なんて今だと新鮮だけど、
おれだけかな? クソレスにクソレスごめん。
>>49
はげ堂。誰か信者の役やってくれ。なるべく痛いキャラで。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054659474/l50
ここに一人香ばしいのがいたんだがなー。

我らがTV様降臨キボン。
狭いジャズの枠を超えた偉大なマイルスについて存分に語ってくれい。
53TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/08 06:17 ID:???
わかりました。
まずマイルスが生まれたのは1926年。日本の年号で考えると大正15年。うーむ
TV叩きネタ&擁護ネタで盛り上がるのはもう飽きた。
電化信者叩き(擁護も可)やろうよ。
TVさん、アコースティックスレにも来てね。
>>53
それ、前スレから通して、TV発言NO.1だ。ワラタ。
しかも深い。考えさせられるわ・・・・ 大正生まれのオサーンか。
エレマイなんて呼称は嫌じゃ。
電化でいいじゃん。つうか無理に共通の記号なんぞ持つこたぁない。
電化マイルスは保守的な人には向かない音楽ですから。
>>54
バカか?スレを無駄に消費するだけだろ。
不毛だからやめとけ。
どうせ結論でないし。
俺は鉄オタだが、鉄ちゃん的な見方をすると「電化」といわれると
今まで蒸気機関車やディーゼルカーが走ってたところに
電車が走るようになったことを想像してしまうので、

「電化マイルス」といわれるとマイルスが頭にパンタグラフ乗っけて走ってるように
思うからやめて欲しい、と以前どこかのスレで書いた。


そしたら

「それはサン・ラだろ>頭にパンタグラフ」

という突っ込みが返ってきて妙に納得した。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 14:16 ID:vGo0ahZF
鉄ヲタ・・あぼーん
鉄ヲタもジャズヲタも世間から見たら大差無いよ。
ジャズヲタは世間体はいいぞ。ロック房時代はよくバカにされたがなw
>>62
うそつけ
鉄ヲタは結構乗り換えの時とか尊敬されたりするからいいぞ?
実はマイルスも鉄ヲタだったらしいし。
そういや、6月発売とされていた70年ワイト島のDVDは
どうなりましたか?
66TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/08 20:24 ID:???
なんじゃこりゃぁああああ!!なんでなんで?もう?

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2537106699&category=1056
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 20:27 ID:Q2WswvS7
>>66 
ヤフーにも出品してる人がいるよ。けど開始価格が¥20000だって、、、。
>> 40

おそくなったけど。
たぶん、40はB面のWhat it isのことを言ってませんか?
あれは明らかにトランペットが二つきこえます。

コードMDでは、もう一本のトランペットがほんとに微かにしか聞こえないのです。
せーので録ったファーストテイクの音をドラムかなにかのマイクが拾っちゃってて、
あとでトランペットソロを別のトラックに録っても最初のが残ってたのかなあ?
なんて思いました。
6940:03/06/08 21:59 ID:BUlHdLcD
>>68
よく聴いてみてよ。
メインのトランペットがセンターで鳴っていて、そのバックで小さく
左右“両チャンネル”でもペットが鳴っている。
ロバート・アーヴィングのシンセの話じゃないよ
つーか、よく聴かなくても“普通に小さく”鳴っているのが分るって。
別マイクが拾って云々レベルじゃなくて“アレンジとして”鳴ってます。
もちろん3曲目の「コードMD」の話ですよ。
>>40
そうでしたか。サンクスです。
しかも両チャンネルでなってたとは・・。
ということは全部で3つのトランペットが聞こえると・・。
よく聴いてみます。
71TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/08 23:31 ID:???
新発見ですね。自分もあとで聴いてみよう。一体どういう効果を狙ったんでしょうね。
72TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/08 23:36 ID:???
>>67
試作盤が出回ったと考えるのが妥当でしょうか.
アグェ
7470:03/06/09 23:55 ID:???
コードMD改めて聴いたら、たしかに左からもミュートトランペットが聞こえますね。
センターのメインと右側はオープンですけどね。
あと、音楽的ではないけどコードMDが始まる前にマイルスの声で"ウェ"ってきこえますよね。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 00:37 ID:3p2FF7qN
"What it is"はどうよ?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 00:46 ID:hNj3o5zR
>>75「どうよ」の意図は?
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 00:49 ID:ez2N7wr0
>>76
イイカ、ワルイカ
イケテルカ、イケテナイカ
と、言う意味では?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 01:22 ID:Fh3sjQq2
>>75は、ひょっとすると>>68に関連したことを聞きたかったのでは?

"What it is"はライブ演奏にマイルスのペットをオーバーダブしたもの。
俺は、あのタイプの曲は好きだよ。本来なら「スター・ピープル」に入って
いてもおかしくない曲だよね。
7970:03/06/10 23:44 ID:???
What it is に関して言うと、興味はキーボードにあります。
基本的にバッキングはクラビ系の硬い音ですが、急にブラス系の音に
切り換わりますよね。
基本がライブ音源で、キーボードはマイルスが弾いていたはずなので、
あんなに唐突に音色が変るとも思えないし。
もっとも音色の違う二台のキーボードを置いていたとも考えられるし、
どっちかが後からオーバーダビングしたとも考えられるけどね。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 00:31 ID:+s1KMUai
キーボードだから唐突に音色が変わるんじゃないの?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 00:33 ID:+s1KMUai
つーか、まず>>75が出て来て何か書けよ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 00:41 ID:kVwe+nID
電化マイルス聞くぐらいだったら、
スライ&ファミリーストーンとかJB聞くな。俺は。
カーティス・メイフィールドとか。
やっぱり、マイルスは50年代が最高だね。
82=荒島ケテーイ
>>83
そういうステレオタイプなレッテル貼りはそろそろヤメレ
不毛になる一方だろ

>>82
電化より50年代の方が優れているとどうして言える?
きちんと根拠を述べろコノ荒島!
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 01:10 ID:wkLehT0l
あえて分数表記

♪ド〜〜レミbレド〜〜〜〜〜レミbシ〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜
   Eb/C      E/Gb Eb/F   D/F
86>>75:03/06/11 02:38 ID:???
>>81
おやすみなさい。
>>84
おもしろいぞ、もっとやれ!

50年代の「マイルス」は「ジャズ」というジャンルだけど、
電気時代の「マイルス」は「マイルス」というジャンルと、
さんざ言い尽くされた表現ですが。
>>82
そんな意地はらないで、全部一緒に聴いたらいいじゃないの?
>>88は大人だなぁ。
90TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/11 12:44 ID:???
やはりボブ・ベルデンの仕事に、あまりいいものは期待できないようですね。

秋口に出る予定の「ジャック・ジョンソン・ボックス」。セッションに関連した音源は
よく考えると(考えなくても)30%で残りは無関係。“LIVE-EVIL”の関連音源が何故入って
いるのでしょう(しかも中途半端)。そのうち出る“LIVE-EVIL”完全版の宣伝のつもり
でしょうか(???)。そして最大のブーイングがジャック・ジョンソン・セッションで
あの“SO WHAT”がレコーディングされたそうなんですが、それが入ってない!んだそうです。
そのはマイルスがコントロール・ルームから指示を飛ばしてスティーブ・グロスマン
が吹きまくって(?)いるそうです。詳細分りませんが、他にも関連音源未収録だそうです。
ちなみに“SO WHAT”入りアウト・テイク集はブートで出る予定があるそうです。

ボブ・ベルデンは一体何を考えているのやら・・・
お主中山のそのまんまの受け売りではないか!
単に中山のページを見れ!と言えば済むことではないか!
ワシはお主は好きじゃが、そういうアフォなことをするヤツは嫌いじゃ!
もうこんなアホなボックスは買わん!
1969マイルス買ったよ!
…プラグとニッケルと同じ匂いがする

めちゃくちゃ、わけわかんねーっ!
ショーターがとーとつに
スーパー・ノバのテーマを吹くところだけはよくわかりましたが(^o^;
>>92
ラウンドミッドナイトのショーターのソロの出だし、
鳥肌ものでしょ? それから既出だけど、 
フィルモアでちょこっと顔をだすフォービートやら。
C面ばかり誉められるが、おれは断固B面が好き。
レスのつもりがおれ話になってごめん。
>>93
ラウンドミッドナイトで「だっだっだっだっ!」のところで
はじめて客がうわーっ!て沸くのがたまりませんね(^o^;
んで、続いてショーターがすごい飛び出しを決めると、またどーっと沸く。

全体的に客のノリが凄い低調なライブなんですよね、これ(^o^;

フィルモアはまだ聞いたことないので今度聞いたらまたかきまつ
95TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/11 16:15 ID:???
>>91
どうもすいません。指摘されて恥ずかしいです。
TVの意見も混ぜてアレンジしてみました。
91さんは買わないんですか?
自分はそれでもJJボックス買おうとは思っています。

1969凄そうですね。自分はまだ聴いていません。
歯科図から1969/7/6のライブ音が良くなって出るみたいですな。
>>96
間違い。1969/11/5のライブでした。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 17:48 ID:PboWL9Hu
ブラックサテン 聴いてます。
やっぱいいね、電気のマイルス。
99I:03/06/11 19:52 ID:4mP9n9kg
ジャックジョンソンアウトテイクの”SO WHAT”は聴いたけど、
実はデイブホランドが凄い。グロスマンはベストプレーかも。
>>98
ク〜ッたまらん、でしょ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 23:01 ID:aABEN8IU
TVさんは1969も聞いてないんか?
正規盤、ブートほとんど聞き倒してるんかと思ってた、
レスするわりには浅いなぁ〜
●●●川崎オールスター選出運動●●●

2ちゃんねらーの力で現在50万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  ttp://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 ttp://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。詳しくは下記のスレッドを。

本スレ ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054883397/

川  崎  投  手  に  最  高  の  復  活  の  舞  台  を  !
>>101
ウケウリ人間だから中山本一冊で聴いた気になれるのです。
104TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 01:30 ID:???
そんな感じです

>>99
うらやましいー!ブートでですか?
>>101
でもバカ正直なところはわりと好感もてます。
が、>>90は確かにまずいと思う。
叩かれてもいいからTV氏の微妙な持ち味で、
ぐいぐい発言されたし。
106TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 02:25 ID:???
ありがとうございます。気をつけます。
10791:03/06/12 02:41 ID:???
>TV氏
ジャックジョンソン、多分買いません。ブラックホークはアマゾンに注文しましたけど
なかなか来ませんね。1969は必聴ですよ。ダサいジャケットでためらいますけど
中身はぶっ飛んでます。プラグドニッケルとは全然別モノだと思います。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 03:36 ID:vgjPql4l
>>93
>C面ばかり誉められるが、おれは断固B面が好き。

それはThursday Miles(木曜)のことですよね?
俺も、この面がダントツに好きだよ。
以前そう書いたら「勝手にそう思え」と冷たくあしらわれたよ。

>>107
1969MILESはプラグドニッケルよりもフィルモア寄りですよね。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 03:49 ID:63iKvBLF
電化以降のフォービートといえば
We Want Miles!の中でレゲエのリズムと交互にやってる曲も心地良い。
あの当時は、確かVSOPの影響か何かでウェザーなんかもフォービートを
復活させてたよね。「ナイト・パッセージ」とか…。
電化後のマイルスの4ビートって言えば、誰だったかマイルスバンドのメンバー
だった人が70年代くらいのスイングジャーナルのインタビューで、
「マイルスバンドでは、ファンクなんかもリズムが細かくなっただけで基本は4ビートなんだ」
っていうような事を言ってた。
立ち読みだったのでうろ覚えスマソ。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 04:10 ID:OSjatX/N
アガパン・バンドでもアル・フォスターだけは4ビートらしいぞ。(マジ)
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 08:19 ID:MFc8RVJn
みんな、アル・フォスター、あれいいの?
俺は駄目。お休み前も復帰後も。差し換えたい…
113TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 09:10 ID:???
91様
レスありがとうございます。そうですか。ジャック・ジョンソンは好きなアルバムなので
内容は詐欺的でも資料的価値、興味、電化マイルスミーハーの理由などからゲットすると
思います。「1969」、皆さん好評なんでいつか必ずゲットします。

>>110
その発言をしたのはデイヴ・リーブマンではないでしょうか。日本盤「パンゲア」のライナー
にその時のものと思われるインタビューが全文載っています。あの時期は4ビートなんだけど
ビートを意図的に抜いたりしたことを徹底的にやっていたので、そうは聴こえかった、みたいな
ことを言っています。

>>112
ダメな理由をお願いします。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 09:24 ID:qp/DFGaW
ゴミロックに身売りしたマイルスなんぞ恥さらしもいいところよの
アル・フォスター俺はダメじゃないけど、ハイハット閉じ無すぎw
116I:03/06/12 10:09 ID:dHYxVpv5
ジャックジョンソンアウトテイクのSO WAHTは
アメリカから入手。
早めの4ビートフリージャム。ドラムがレニ−ホワイト。
ジャズギターのバッキングがジョンマクラフリン?
117TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 11:58 ID:???
Iさん

レスありがとうございます。それじゃスタジオにレニー・ホワイトもいたんだ!
そのアウト・テイク集はJJセッション・オンリーのものですか?他にはどんなテイクが
入っていたか興味あるんですけど。よかったら教えてください。ぺコリ

>>115
確かにw あのバシャバシャがイイ!っていう人もいるんでしょうね。あれもマイルスの
指示だったんでしょうか。
1969マイルス関係ってオフィシャルで未発表のやつがでるっていう噂を聞いたけど、
どうなってるんでしょうね。ブートのanother〜シリーズ買おうか迷ってるんだが。
ブートの"Paraphernalia"はいい。
"1969マイルス"好きな人にはお勧め。
120I:03/06/12 13:56 ID:zGstEUBJ
内容は
JJセッションに”収録されないテイク”をメインにチョイスして
頂きました。
JJ BOXとだぶっても
”ハイライツモントルー”と同じに考えればいいけどね。

他は未発表曲4曲位かな。
1曲だけ凄いのがある。
MILESは参加してないけど、
最高のジャズファンクロック。
正規版、ブート含めてヘンダ−ソンの最高のプレーが聴ける。
これJJボックスに入るかな?

ジョンマクラフリンのナタみたいなギター、
ハンコックのオルガンも最高。。

”SO WHAT”ブートで出るみたいだから待ったら??

JJボックスは3枚で充分だと思う。
未発表曲もワンテイクでOKと思う。
俺はアル・フォスター+エムトゥーメからが
ファンク・マイルズの本番だと思うんだけどなぁ…

それ以前のディジョネット時代は
ドラムだけ4ビートすぎてなんか落ち着かない…
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 15:24 ID:JzR8bf4E
アル・フォスター(ざっくりドラム)+エムトゥーメ(16系)のリズム隊って
ヴィンス・ウィルバーン+スティーヴ・ソーントンの頃と似てると思う奴いない?
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 15:45 ID:C+siYuL9
つまり、JJセッションのSo Whatのメンツというのは
マイルス(tp)+ハンコック(org)+マクラフリン(g)+グロスマン(sax)+ホランド(b)+ホワイト(ds)?
>>121
どっちも頼りない…
125I:03/06/12 16:27 ID:zGstEUBJ
123さん
メンツはそれでほぼokと推測致します。
ただしmilesは参加してません。
録音日正しければ1970.3.20。
データサイトでも”dvis out~”ってなってたハズです。
実際聴いた感じもmiles入ってませんでした。
演奏は5分程。
おそらく
ブートで出ると思いますからその時にでもチェックしてみて下さい。

さよなら。

126名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 17:00 ID:LJKNKNkj
>>123>>125
ベースはホランドじゃなくってマイケル・ヘンダーソンじゃない?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 17:01 ID:LJKNKNkj
>>124
少なくともディジョネットが頼りないって意見はあまり聞いたことないな。。
128I:03/06/12 17:22 ID:zGstEUBJ
126さん
マイクヘンダ−ソンは4月7日のRIGHT OFFから参加です。
この前後ドラムも
ビリ−コブハムにシフトしてますね。
ひとくちメモでした。でわ。

129110:03/06/12 17:25 ID:???
>113=TV
そう、多分それ。パンゲアね。サンクス。
130TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 18:29 ID:???
Iさん

読み応えのある情報、書き込んで頂きまして誠にありがとうございました。
うわー、聴きたいなあ。その最高の1曲ってやつ。JJボックスに入ってなかったら
ボブ・ベルデンはマジで噴飯ものですね。IさんはJJボックスも購入予定ですか?
もし購入するのであれば、そのテイクがあったか確認にもなるので、ここでまた教
えていただけないでしょうか。

>>123
マイルスはコントロール・ルームで指示を飛ばしていたそうです。

110さん、どういたしまして。これからもよろしくです。
131TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 18:42 ID:???
Iさん

もう一度JJボックス曲目をアップします。Iさん所有のブートと曲名が重複しているものは
ありますか?また、そのブートのタイトルは何というのですか?重ね重ねすいません。


"The Complete Jack Johnson Sessions" information.
To be available Fall 2003.

CD1
1. Willie Nelson (Take 2) 6:41 * 2. Willie Nelson (Take 3) 10:21*
3. Willie Nelson (Insert 1) 6:33* 4. Willie Nelson (Insert 2) 5:22*
5. Willie Nelson (Remake Take 1) 10:45* 6. Willie Nelson (Remake Take 2) 10:17 
7. Johnny Bratton (Take 4) 8:17* 8. Johnny Bratton (Insert 1) 6:38* 
9. Johny Bratton (Insert 1) 5:19* 10. Archie Moore 4:45*

CD2
1. Go Ahead John (Part One) 13:07* 2. Go Ahead John (Part Two A) 7:00* 
3. Go Ahead John (Part Two B) 10:06* 4. Go Ahead John (Part Two C)3:38* 
5. Go Ahead John (Part One Remake) 11:04* 6. Duran (Take 4) 5:37* 
7. Duran (Take 6) 11:20 8. Sugar Ray* 6:16
132TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 18:43 ID:???
CD3
1. Right Off (Take 10) 11:09 2. Right Off (Take Off 10A) 4:33
3. Right Off (Take 11) 5:58* 4. Right Off (Take 12) 8:49*
5. Yesternow (Take 16) 9:49* 6. Yesternow (New Take 4) 16:02*
7. Honky Tonk (Take 2) 10:04* 8. Honky Tonk (Take 5) 11:29*

CD4
1. Ali (Take 3) 6:50* 2. Ali (Take 4)10:14* 3. Konda 16:29*
4. Nem Um Talvez (Take 17) 2:50* 5. Nem Um Talvez (Take 19) 2:54*
6. Little High People (Take 7) 6:52* 7. Little High People (Take 8) 9:28*
8. Nem Um Talvez (Take 3) 4:36* 9. Nem Um Talvez (Take 4A) 2:04 10.
Selim (Take 4B) 2:15 11. Little Church (Take 7) 3:16*
12. Little Church (Take 10) 3:15

CD5
1. The Mask (Part One) 7:47* 2. The Mask (Part Two) 15:45*
3. Right Off 26:54 4. Yesternow 25:36

*Previously Unissued"
133I:03/06/12 19:37 ID:VcFXiXqQ
TVさん;
JJボックス購入してから
こちらで話そうかと思います。
曲目リストデータ最近消してしまって、再度御願いしているとこです。
僕が”この1曲”といった曲は、
おそらくJJボックスには入ってないです。
録音日は1970.4.7録音で判明してますが、
マイクヘンダ−ソンのベースリフが印象的、かっこいい曲です。
あるサイトで”UNTITLED ORIGINAL4007”と書かれているものと
まったく収録時間同じです。MILESは参加してません。
ビリ−コブハムが16系8ビート(シェイク)でグルーブ、
マイクが正規版、ブートでも過去聴いたことがないようなファンキーベース
グロスマン、ジョンマクラフリン、ハービーが乱入です。
これにMILESが入って正規版”ジャックジョンソン”入ってたら、
まさに”世界最強のロックバンド”に恥じないベスト曲だったでしょう。

ブ−トで出てみなさんが聴けるようになるのを希望します。
JJボックスに入っているといいですね。

134名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 21:59 ID:+DjGvIvE
>>75
で、お前にとって"What it is"はどうよ?
135オール電化厨房:03/06/12 22:20 ID:w4RVCWWz
今日「!n the sky」買ったんだけど…

ハァ↓
>>132 >>133
>>93の言うフィルモア木曜日のフォービートの原曲が、
JJボックスCD5のMASKなのでしょうか?
件のso whatもそのmaskに似た感じなのでしょうか?
ああ、ここ見ると悩みが増えてしょうがないです。
何も知らずにオフィシャルをいそいそ聴いている方が幸せだったなあ。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 22:31 ID:W8nguRfD
>>135
ウォーターベイビーズ、キリマンジャロ、スカイは、
あとまわしで良いよ。確かに、最初に
それ以降の電気を聴いた耳のままひるがえると中途半端感
は否めないですが、まあ外堀をじわじわ埋めていって忘れた頃に
もう一度聴いてみてください。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/12 23:27 ID:atixpvd7
オレはロック工房の頃いきなりイン・ザ・スカイ聞いてブッ飛んだよ。
(リアルタイムじゃないです。80年代初期の頃)
ドラマーだったんだけどロックで言う凄い以上の事を
あの時代にやってたという発見があって、しばらくロックが聞けなくなった。
変幻自在のドラムに打ちのめされますた。
139138:03/06/12 23:31 ID:atixpvd7
ちなみにハードロック〜プログレをやっていて
ウェザーなどを聞き始めてた頃です。
テクニック的にはともかく、音楽的にはどうなのかな・・
141138:03/06/13 00:11 ID:???
オレはテクニックのことは言ってない。
リズムのアイデアよ!
俺の場合、
ソーサラー〜ネフェルティティと聞きまくった後で
インザスカイ〜キリマンジャロを初めて聞いた。
で、特に違和感なかった。
あの時期のトニーは神がかりだ。
14378:03/06/13 00:39 ID:2I8ZgBaK
>>75よ、いったいアンタは何だったの?
オレや70が馬鹿みたいじゃん、>>75よ。
何か書いてくれ。
>>143
3日間ずっときにしてたんですかw
DECOYが話題になることって、あまりないからな。
とりあえず144は死ね。
146138:03/06/13 02:19 ID:o2WSXH+G
>>135
まずは「Black Comedy」をよ〜く聞いて!
147>>124:03/06/13 10:00 ID:???
>>127
あ、>>124の「>>121」は、「>>122」の間違い。
アル・フォスターとビンセント・ウルバーンは好きじゃない。
おれは、ウォーターベイビーズ、キリマンジャロ好きだな。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 10:30 ID:kIcq4KpV
TVが好きな80年代のマイルスのアルバムは何?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 10:58 ID:yC2wM+cb
385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/05 05:05 ID:2aJm1TBy
>>384
常に新しいモノを消化して再構築するということ。
あとは好みの問題。ハンコックは単にパクったことで有名。
ロキットとかね。
386 :517 :03/06/05 05:09 ID:t7oC6p5v
ライブアンダーザスカイでケニー・ギャレットと競演してたやつさ
あのさ、オタク的にはあのマイルスはあれでgood jobなのか?
まあ、俺は凡人なんだろうな。
ウォーターベイビーズってどんな感じなん?
前に場末の大型書店のCDブースで、マイルスの紙ジャケがごそっとあったんだが、
厳選して買わなかった何枚かの一枚がウォーターベイビーズだったのさ。
その書店は直後につぶれたんだけどさ。ウォーターベイビーズだけ気になってる。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 13:00 ID:lf/pxWkX
>>151
ウォーターベイビーズは最高だよ。絶対聴くべし。

ショーターの「スーパー・ノヴァ」と並聴よろしこ。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 13:10 ID:VMCDmfKZ
>>151
キミには水子の霊が憑いてしまったね
154TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/13 13:36 ID:???
>>133 Iさん
有益な情報、本当にありがとうございます!!JJボックスとの比較レス、よろしく
お願いいたします。その凄い一曲、JJボックスに入ってない?!結論はJJボックス
が出るまでお預けにしておきましょう。しかし入ってなかったら益々ボブ・ベルデン
の信頼性ガタ落ちですね。その曲に付いて触れている「あるサイト」とは?もし良かったら
教えてください。しかし、その曲調から想像するだに、マイルスが当時言っていた
「オレがその気になったら世界一のロック・バンドを作れるよ」、という言葉の裏づけに
なっているわけですね。

>>149
当時のレギュラー・メンバーで録音したヤツはだいたい好きです。
「ユア・アンダー・アレスト」、「マン・ウィズ・ザ・ホーン」、「デコイ」
「スター・ピープル」、「ツツ」、「アマンドラ」、「ウィー・ウォント・マイルス」
「マイルス・デイヴィス ライブ・イン・ジャパン’81」、「オーラ」、プリンスとの
ジャム(公式なものではチャカ・カーンの「スティッキー・ウィックド」)、ケニー・
ギャレット作品のゲスト・トラック、等。。。

持ってるけどあまり聴かない(イマイチよさが分らない)CD
「シエスタ」

「ディンゴ」は持ってません。
あとブートは殆んど持ってないので80年代のいいライブのブートが欲しいです。ライブでは
曲はアガパン時代のように繋がってたそうですね。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 13:53 ID:IqusUSdU
TUTUやオーラとかはレギュラーメンバーの演奏じゃないよ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 13:55 ID:IqusUSdU
>ライブでは曲はアガパン時代のように繋がってたそうですね。

いや、違うよ。
TVボロボロやん。
まぁ本当に好きで、色々ネタ振りしたいのもわかるし、ちょっと
前までは個人的には好意的に受け入れたが1969辺りから・・・
勉強不足っつうか恥知らずっつうか。

「勉強」なんて事言う俺もどうかと思うが、言わずにはいられんかったす。
158I:03/06/13 14:22 ID:Y3Db3sYZ
TVさん:
このスレッドの最初の関連サイトでリンクされてる
ディスコグラフィーサイト
miles aheadのセッションデータからです。
1970年のコロンビアのスタジオセッションチェックしてみてはどうですか?

最近は1973年1月12日のfilm"プリンスオブダークネス"に
はまってます。
メンツは”インコンサート”のサックスがカルロスガーネットから
ディブリーブマンに代わっただけ。ピートが参加する前ですね。
動くセドリックローソン、バダルロイ、エレシタールのカリルが見れます。
*音だけは既にブートで出てますけどね。

映像込みで出て欲しいですね。
>>155
アマンドラもね。
中山氏のマイルスクイズ本、チョーむつかしー!!
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 19:36 ID:9Kvy5jwX
>>159
ドラマーがリッキー・ウェルマンになりフォーリーが入ってからの
レギュラー・バンドによるスタジオ録音がないのが残念です。
「Amandla」はマーカスのトラックがメインでありながら
かろうじて、その二人が入ったトラックがあるのが嬉しいです。
ケニー・ギャレットがほとんどの曲で参加しているのも
ステジオ盤では他にないですしね。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 19:38 ID:9Kvy5jwX
スタジオ盤だよ。鬱…
163TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/13 20:48 ID:???
>>155
>>159

すいません。書き方に語弊がありました。154の
「当時のレギュラー・メンバーで録音したヤツはだいたい好きです。」と、いうコメント
とその下に挙げた作品は別々に考えてもらえると嬉しいです。ゴチャゴチャになっている
のはそのせいです。紛らわしい書き方で失礼しました。

>>156
小川隆夫著 「マイルス・デイヴィスの真実」P,424に1982年7月17日、マンハッタン埠頭
にあるライブ会場ピア84でのステージの様子が書かれています。以下抜粋です。

 「ピア84で聴いた演奏は、ひとつのステージが壮大な一曲になっていた。その中に曲のモチー
フがいくつか顔を覗かせるといったスタイルがとられていたのだ。したがってそれらはあくま
で次なる展開へのキューのようなもので曲としてそれぞれが独立してはいなかった。
 マイルスが1975年に日本で実況録音したアブストラクトの極地を行くような「アガルタ」や
「パンゲア」を思い出して欲しい。この世のマイルスと彼のグループは、方法論であの世界と
通ずる音楽に身を寄せていた。それはある意味で即興演奏における究極の形と呼べるものだった。

「ウィ・ウォント・マイルス」に収録された曲は、この日と同じようにメドレー形式で演奏された
パフォーマンスを、曲ごとに区切って独立させたものだ。」

「ウィー・ウォント・マイルス」発表から約2ヵ月後のステージの様子です。「アガパン」風にステ
ージングも変化していったようですが。。。ブートでこのあたりのライブをずっとフォローしている
方がいらっしゃいませんか。そういう方がいればもっと詳しく分ると思います。

>>157
勉強は、まんずまんず大切ですね。
164TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/13 20:55 ID:???
Iさん
いつもありがとうございます。セッショングラフィが閲覧できるサイトなんてあったんだ!
ここに貼られているのに見ていませんでした(爆!)。しかし、おかげ様で長年疑問に思っ
ていたことが分ったりと発見がいろいろありました。ありがとうございます。

ちなみにこのセッショングラフィ、コンプリートですかね。
↑コンプリートなもんなんか存在するわけないじゃん。データってそういう
もんだよ。見る方も鵜呑みにしないで確認しないとな。
166 :03/06/13 21:17 ID:CGfHkDi+
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

378 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/04/02 15:00 ID:TBJ6ZR3f
>>367
>田口ランディが「アンテナ」と「モザイク」で無断引用。

複数のネタもとからのコピー&ペーストで出来ているという意味では、
盗聴ネタを使ってもっと酷いことをしている同業者がたくさんいますよね。

盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから
派生している風説から得たインスピレーションを、敢えて既存の作品の
イメージの型枠にはめ込んでしまうことで、中身が盗聴ネタであることを
ぼやかし偽装した制作が数多く行なわれている。

その意味では、この小説家の件の作品は盗聴ネタを使用した制作者と
パクリの手法が瓜二つなのですが、盗聴情報を無断使用した制作は
当人にしか知り得ない在宅中の行為、発言、更には悪辣な追い込みを
けしかけながら引き出している個人情報からのサイテー最悪な
盗用なので、一般にそういったものであると認知させることは難しい。

そのことを確信犯的に抜け道として、盗聴ネタを利用した制作は
肥大化の一途を辿ってきている。

自らの利得と引き換えに被盗聴者の時間と生命そのものの無断使用を
平然と続けているマスメディアこそが、もはや盗聴・盗撮をして
監視でもされるようにならなければ危険なくらいの現状なのです。
167TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/13 21:39 ID:???
>>165
よく考えるとその通りですね。頭に入れておきます。

>>161
オクラになっている「ラバーバンド・セッション」はもっと以前のメンバーでしたっけ。
「シエスタ」、比較的好きです。「スケッチ・オブ・スペイン」よりも多分よく聴いてる。
映画も観ました。エリン・バーキンという女優もわりと好きなので、映画もなかなか楽しめました。
ああいう映画って、映画ファンの間でどういう評価がされるのか見当もつきませんが、
死刑台のエレベーターよりは印象深かったなぁ。
そんなこんなで、アルバム「シエスタ」は結構好きだなぁ。

それより「シエスタ」も電化スレでいいのか?
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 22:36 ID:lwhqg8+t
「シエスタ」は電化スレに決まってるじゃん。
「TUTU」の延長でマーカスとのコラボだし。音楽的にスパニッシュなだけ。
しかし「シエスタ」のマイルスってボロボロで聞いてられなくないですか?
音程や音圧が不安定で哀しくなってくるよ。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 22:37 ID:lwhqg8+t
「シエスタ」はスパニッシュ・テクノですね。そこにアコギが乗っかる。
171TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/13 22:46 ID:???
自分も「シエスタ」また聴き返してみよう。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 22:59 ID:o2rZVazj
>>163
つまりTVは「The Man With The Horn」「We Want Miles」「Star People」
「Decoy」「Your Under Arrest」あたりまでが好きな訳ですね。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/13 23:37 ID:4QSn1dLR
>>172 あと「TUTU」「Amandla」もね(w
>>154
>あとブートは殆んど持ってないので80年代のいいライブのブートが欲しいです。
>ライブでは曲はアガパン時代のように繋がってたそうですね。

ぼくの持ってる中では、82年のセカンドスプリングでイフェ、ファットタイム、
ジャン・ピエールを続けて演奏してます(といってもCDのトラックに区切りがない
だけで、演奏としては一応一区切りしてから次の曲に移行してるかなあ?)。

82年の大晦日のライブではもっと多くの曲を演奏してるけど曲間の区切りはあいまいかなあ。

どっちかというとワルシャワ83(ビデオ)では曲の区切りがあいまいでメドレー風です。
というより、どこまでがその曲なのかよくわからない。
イット・ゲッツ・ベターなんかもレコードに入ってないリフがでてきたり、
ホップ・スコッチや以前話題になったSpeakの後半のリフ(=ザッツ・ホワット・ハプンド)
も曲と言うより曲のつなぎの要素みたいな感じだし。
175>>75:03/06/14 00:29 ID:???
>>143
そうか、スマンかったな。>>78の言う通りよ。
あれ、オーバーダブなしのライブ盤出して欲しいな。全部録音してるんだろうから。

>>172,173
別々に考えて欲しいらしいですぜ? 二重人格か?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 00:49 ID:kxcHUVwU
>>174
そうなんですか!そりゃ聴いてみたいな。
今、実は『Live Around The World』聴いてるんだけど
どうしてあんなにワンパターンなっちまったんだろう、と思う。
174や「Star People」「Decoy」を考えると
少なくとも83年頃までは良いライブをやってたと思うんだがな。
ギャレット〜フォーリー〜ウェルマン…と、メンツとしては
特にリズム隊が充実してキーボードもジョーイ・デフランセスコ
とかアダム・ホルツマンとかケイ赤城とか、いいメンツ揃いなのに
ライブ自体は単なるソロ回しみたいで全くスリリングさに欠ける。
>>175にあるように当時のライブをガンガン出して欲しいな。
スターンとジョンスコのツイン・ギター期のライブを
ブートで持ってるけど、すげえカッコイイ!

>>172,173
>別々に考えて欲しいらしいですぜ? 二重人格か?
同意。よく分らんのです。
相変わらずバカなことばかり言ってるし
板荒らしはするし、ウザイ煽りは多いしマジでTV氏んでほしい。
映像見れば分かるけど晩年のマイルスは殆どポップ・スターだよな。
復帰後はそんな熱狂的には好きになれないなぁ。
マイルスのトランペットが無かったらダサダサな音楽になってたよ。

関係ないけどジョンライドンはビッチが大好きなんだって。
復帰後で一曲を一曲としてちゃんと区別して演奏するようになったのは84〜85年くらい
(You're〜)だろうね。
要素としてではなくてちゃんと曲として独立した曲が多くなったからだと思う。
でも、当時のツアーのオープニングで演奏するワン・ホーン・コールや
おしまいに演奏するジャン・ピエールはメドレー風だよね(ブートや85年の
モントリオールのビデオでもわかります)。
後者ではジョン・スコフィールドのエグイソロとダリルジョーンズの重いベースが
好きだな。

>>176
いかにマイルスが吹いていて気持ちいいバックグラウンドをつけられるか
というのが、最晩年期(87年以降)のバンドの役割だったんだと思う。

ところでそのころのメンバーで個人的に一番好きなのはベニー・リートベルド。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 01:27 ID:1utIS2jY
>>180
え〜??リートベルド君ってなんだか音の線が細いしイマイチだな〜。
復帰後のベースで一番凄いと思ったのは
最晩年のリチャード・パターソンです、俺は。

>>179
>ジョン・スコフィールドのエグイソロ
これって最高っすよね!

>>177は無視な!!
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 03:36 ID:Ho6zAaYy
殿下マイルス
183I:03/06/14 04:26 ID:9Xh/Z5af
TVさんへ:
深夜すみません。
僕の所有してるJJBOX関連CDRは以下です。

1.RIGHT OFF(PART.4)*
2.YESTERNOW(TAKE.4)
3.YESTERNOW(TAKE.5)*
4.DURAN(TAKE4)
5.DURAN(TAKE6)
6.SO HHAT*
7.UNTITLED ORIJINAL700519*

*はJJBOXには収録されない?思われるテイクです。
ちなみに”この1曲!”といったのは
3曲目”YESTERNOW"(TAKE5)です。

JJBOX出てから。。ですね。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 04:38 ID:cDEt8b4k
YESTERNOWのテイク違い?
185TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/14 09:13 ID:???
Iさん
どうもありがとうございます。
自分が131&132で挙げたJJボックスの曲目と比較してみますと。。。
Iさん所有ブートで曲目が合致するのは4、5、6、7の4曲。1曲目の
RIGHT OFF(パート4)というのは見当たりませんね。。2曲目YESTERNOWは
(NEW TAKE4)というのはありますがただの(TAKE 4)というのは無い。
同一曲表示違いとも考えられます。そして“この一曲!”3曲目のYESTERNOW
(TAKE5)です。セッショングラフィまで行って見てみましたが、どうも無いようです。
1曲目、2曲目も同様です。

セッショングラフィから記録が抜け落ちている、という考えもありますが、希望を持ちた
いのは同一曲表示違いということです。収録されていることを祈るだけです。

>>172
>>173
>>175
>>176
どうもすみません(土下座)。また混乱を招いてしまったようです。自分の文章力の無さに
恥じ入ります。では、もう一度。 >>154で自分が挙げたものは全部好きなんです。
「当時のレギュラー・メンバーで録音したヤツはだいたい好きです。」
この一文が皆さんを「???」にさせてしまいました。これは無駄な一行でした。無視して
ください。ホントすいません。

>>174
ありがとうございます。当時のステージはそんな感じだったんですね。

TVもベース・プレーヤーだったらリートベルドよりはパターソンでしょうか。
リートベルドさんはプリンスの推薦ですよね。自分の持ってるマイルス・ビデオ
“MILESinPARIS”で弾いてます。表記はベンジャミン・リートベルドになってますが。
186TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/14 09:19 ID:???
すいません。またポカをやってしまいました。上記185四行目
「Iさん所有ブートで曲目が合致するのは4、5、6、7の4曲。」とありますがJJボックス
で曲目が合致するのは4、5の2曲だけでした。

あと4、5、6、7はセッショングラフィでも確認できましたが1、2、3はできませんでした。
TV。痛杉ないか・・・・・・・・。
188TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/14 11:17 ID:???
セッショングラフィによるとJJ・セッションで“So What”が録音されたのが’70年3月20日
NYのコロンビア・スタジオ。5分4秒の未完テイク。この日一緒に録音されたのはJJボックスに
収録されるであろう“Sugar Ray”との2曲のみ。“So What”録音時に付いてこんなはしがきが↓

Davis out; he tells Grossman "don't play the melody, Steve" during the opening ostinato.
The take ends with Davis saying "ran out of tape."

訳してみました。↓
デイヴィスが抜ける。彼はグロスマンに「メロディーを吹かずに演ってみな、スティーヴ」とオープニング
オスティナート(リフ)の間中言っていた。曲が終わるとデイヴィスが「テープが終わっちまったか」と言った。
189I:03/06/14 12:44 ID:ULw8J96D
RNKYMさんで中山さんが
アナザ−ジャックジョンソンというブートが出るとお知らせしてました。
7曲とのこと。
僕が所有してるものと内容がまったく同じ予感がします。

TVさん、もしかしたら聴けるかもしれないですね。





190名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 12:51 ID:UDbdhnKl
"Miles in Paris"のbass soloは好きだな。
アナザージョンソン、昨日マザーズでゲット、最高!
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 13:25 ID:KAiVC28f
193TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/14 14:14 ID:???
Iさん
いつもいつも有益な情報ありがとうございます。
TVも中山さんBBSチェックしてみました。「買い」のようですね。
ちょっと今金欠なんですが、なんとかしたい汗)。

>>191
早い!いくらでしたか?
>>193
うっさいハゲ
Another Jack Johnson
1RightOff2SoWhat3UnknownTune4,5Duran6UnknownTune7Yesternow
の7曲入ってたよ。値段は一緒に買ったから忘れたけど、そんな高くなかったと思う。
>>194
アンチTV必死だな
うざい
>>196=TV
>>197
残念でした。
誤認&被害妄想炸裂でみっともねえな(p
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 19:09 ID:HcwY2GpV
>>185
>TVもベース・プレーヤーだったらリートベルドよりはパターソンでしょうか。

ん?TVが挙げた80年代のリストの中にはリチャード・パターソンがプレイした
モノは入ってないと思うが??
200TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/14 20:25 ID:???
>>195
>>196
>>198
ご親切に教えていただき&庇護していただき感謝いたします。

>>199
すいません、あのー、「ライブ・アラウンド・ザ・ワールド」も追加しておいてくださいw
「好きなアルバム」、抜け落ちているのがまだあるかもです。あのライブ盤、自分は結構好き
なんですが、皆さんはダメですか?他にパターソンさんのプレイしているオフィシャル盤は
無いですよね。

あと基本的にマイルスが選んだミュージシャンならTVはOKってとこ、ありますんで(汗)。
ミーハーTVです。すいません(汗)。
リートベルドあんまり人気ないんですね(悲)

>>190
>"Miles in Paris"のbass soloは好きだな。

ベースソロあったっけ?

ぼくが好きなのは、89年のモントルーです。イントルーダでのフォーリと役割が
逆ではないか?と思わせるようなギターっぽいリフや、パーフェクトウェイでの
マイルスとの掛け合い、ヒューマンネイチャーの後半でシャカ・カーンが無理やり歌に
戻ったときにいち早く反応するところなど、耳がいいというか反応がいいというか。
ユー&ミーでのハウリング?を含んだベースソロも好きです。
でもステージによって結構ばらつきがあるみたいで、89年のタイム・アフター・タイム
というブートではなんだかボロボロでしたね。
電気マイルスが好きという人はアコ時代も好きだという人も多いと思うけど
こっちのスレでアコの話題を出したら怒る?

アコスレで電気を話題にすると「ロック厨、リテナはすっこんでろ」となるわけですが
こっちでアコを話題にしたら「こっち(アコ)に戻ってきてやりやがれ」となるのかな?(w
> こっちのスレでアコの話題を出したら怒る?

それではただのスレ違い。
>>202
化石オヤジはくるなよヴァーカ
>>202
こちらでもリテナーはお断りです
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 03:35 ID:aYPGA4t0
JAZZ板もリテナーvsプレイヤーの醜い争いさえなければね〜( ´・ω・)
TVみたいなウケウリ野郎はリスナーサイドから見ても不愉快だからな。
>>205
前スレから虐められ続けているカスプレイヤーの方ですか?
さすが伝奇スレ。荒れまくりだな(p
厨房はヤパーリこっちに集まったか(w
伝奇マイルスって音楽も変だけど、ジャケも変で気持ち悪いじゃない?
俺から見ればデスメタルやトランスみたいに別にこの世に無くても何の影響も
無い音楽だよ、聴かないけど紙ジャケだけは押さえてるけどね。
アラシは放置で。

"Another Jack Johnson"聴いたけども、
あのレコーディング結構リテイクしてるんだね。
ほとんど一発撮り、そんでコラージュかと思ってたんでビビッた。
ハービーのオルガンは始終狂いっぱなしだ。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 11:38 ID:nS1n0I1G
あと、duranってJack Johnsonのレコーディングで録ったの?
かなり面子違うよね。裏のcredit、Wayne Shorter名前ないし。
二つ目のalt. takeは正規盤のと同じ演奏じゃない?
>>210
違うって、デスメタルやトランス好きが伝奇マイルスなんて通ぶって
聴いてるんだってば、わかったかい坊や?
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 12:12 ID:buPMmF0Y
>>211
「狂いっぱなし」ってのは勿論「クレイジー」ってことだよね
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 12:23 ID:IiHmYVYY
>>213
俺も深夜のコンビニで
1969マイルスを大音量でかける
みためまんまヘビメタ野郎なバイトの兄ちゃんをみた!!
だろ?あの辺のDQNが好む音楽なんだよ、もしくは中山某に洗脳されたか、
ビッチズやダーク・メイガス聴いて素直に(・∀・)イイ!と思える香具師
なんて少数派だって。
ああ、これはマイルスが作った最高の音楽なんだって自己洗脳しないと
聴けないよなあ、せいぜい年に1〜2回聴けば多いほうだろ?>黄金5以降。
(・∀・)ジサクジエンデシタ
>>217
それはわかりやすすぎるのでツマラン
否定したい
>>216
あ、基地外ってのは最初からデタラメこそ最高と思える体の構造になってるから
問題ないらしいよ。
アルバム通しで聴くのが辛い、つうかラックのゴミ状態
「ビッチズ・ブリュー」「オン・ザ・コーナー」「イン・コンサート」
「ダーク・メイガス」「アガルタ」「パンゲア」「ライブ・イブル」
「ブラック・ビューティー」「オーラ」「ゲット・アップ・ウィズ・イット」
「アマンドラ」「シエスタ」
なんとか・・・2〜3年に一度聴くかどうか。
「アット・フィルモア」「スター・ピープル」「ザ・マン・ウィズ・ア・ホーン」
「ビッグ・ファン」「デコイ」
これなら聴ける、年に一回は聴いてる。
「ユア・アンダー・アレスト」「イン・ア・サイレント・ウェイ」「イン・ザ・スカイ」
「ウオーター・ベイビーズ」「ジャック・ジョンソン」「キリマンジャロの娘」
「TUTU」「DOO-BOP」
抜けてたらすまん。

↑それがどうしたってわけ?
221君、ご苦労さん
平日の仕事のストレスを土日に2ちゃんのジャズスレで発散する
イタいジャズオヤジの自演カキコが見られるスレはここですか?
>>221
俺的には「ユア・アンダー・アレスト」もゴミ。

イン・ア・サイレント・ウェイ以外全部要りません。
なんか盲信房が勝手に自演にしてるしw 痛いねえリテクソは。
>>224
惜しいが糞ミュージシャンはかわいそうに定職がありません。
よって土日に限らず一年中2chに八つ当たりです。
痒いロッ糞が自問自答するスッドレはここですか?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 15:49 ID:zxFFyV6U
荒しはスルーで行きましょう
>>229をスルーしようってことですよね?
エレクトリックマイルスって
つまらない物をイイ!!と言えば通ぶれると勘違いした
ハゲリテナーがわけも分からずマンセーしてるダメ音楽でしょ?
ちがうよ(・∀・)
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 18:14 ID:DQOhyBm2
たのむから電化マイルスが好きじゃなかったら
アコースティック・スレに逝ってくれ。
あまり伸びてなさそうだし。
みんな好きなのね
>電化マイルス。
なにげにスピリチュアル・コルトレーンを抑え、ジャズで一番人気あったりして。



素直にマイルスはエライと認めろ










このバカどもが
エレクトリックマイルスって
つまらない物をイイ!!と言えば通ぶれると勘違いした
ハゲリテナーがわけも分からずマンセーしてるダメ音楽でしょ?





笑ったぞ、このバカチンが。
>>236
あんまりおもしろくないな。
15点。
マイルスを愛する某評論家が褒めちぎるので「俺も一生懸命聴いて良いと思える
ようにならなきゃマイルス・ファンとして恥ずかしいぞ、口が裂けても
理解できないなんて言えないぞ、ほんとは理解出来ないけど」って香具師らも
少なからずいると思う。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 19:45 ID:cqYS26S+
はいはい。



でも、電化ファンと中山信者を一緒にしないでね。
電化ヲタはアコースティック時代も少なからず聴いて両方誉める
アコヲタは電化以降は一度聴いたらもうほとんど聴かない

この違いが238に繋がるんでは。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 19:59 ID:9Sr7bEk8
>>240 すごい前向きプラス発想
>アコヲタは電化以降は一度聴いたらもうほとんど聴かない

それはないと思うぞ
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:11 ID:XWwPVcYE
>>242
アコヲタにも「良いアコヲタ」と「そうでない・・・(以下略
そうね、アコ時代をバカにする電化ファンは居ないな。
逆は少なからず居るのが残念だ。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:35 ID:EwcUl6yA
「キリマンジャロ」「デコイ」「アマンドラ」なんかの微妙な時期が好きです!
TVさん、小川隆夫のマイルスデイヴィスの真実もよく読んでいるみたいだけど
(例の復帰後のライブがアガ・パンのように切れ目なくっていうのはこの本に
書いてあったことだよね?)、ジャン・ピエールができたことについて
ミノ・シネルが言ってること(p.430)についてどう思います?
ミノの言うことを信じると、マイルスのスタジオにギルがよく現れて、二人で
いろいろやってるうちにできたのがジャン・ピエールということだけど、
それって83年頃の話だよねえ?
ジャン・ピエールは81年に既に演奏されてるわけだし、それとも、ギルがスタジオに
くるようになったのが81年ころからなのか・・?
マイルスがピエール書いたのって50年代らしい。中山氏のクイズ本にのってたよ。
>>247
ええ?ほんとですか???????
たしかに、ミノのインタビューでは、ギルが"こんなの憶えているか?"って
言って弾いたメロディにマイルスが"ビートを強調しよう"って言って
できたのがジャン・ピエールだって言ってるし。
憶えているか?ってのが50年代のことだとすると・・・すごい。
RNKYMのBBSでも話題になってたね。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:50 ID:65rB2nA8
ギルは、こっそりといつもマイルスの傍らにいたんじゃないの?
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 22:54 ID:nS1n0I1G
"Decoy"でもクレジットされてるし、
ギル本人もインタビューで、復帰後のマイルスにも
クレジットされている以上の貢献があると言っている。

"Decoy"の頃から始めるシンセにはギルのエレピの影響があるんじゃないでしょうか?
当時はアービングの影響かと思っていたけども。
ちなみに"Live Evil"の頃のブート"Double Ecstasy"は大変よろしかったです。
音もいい。これはCBSが録ってたのかな?
>これはCBSが録ってたのかな?

だから「ライブイブル」が出たんだよー。
アガルタとパンゲロが好き!
>>253
その意味不明のレスは、あのブートはCBSが録ったものだ、と主張してるんですか?
>>255
コルト連信者うるさいよ
>>256
氏ね
まわりくどい質問は無視しる
>255
そうだよ。6枚組で出るやつが先にブートで出ただけ。皆知ってるよ。
260TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/16 01:05 ID:???
>>246
たしか中山さんのBBSでは「オール・ブルース」のどこかでジャン・ピエールのメロディー
が聴こえる、と書いてあったと記憶していますが、今二回ほどプレイしてました。
しかし、ちょっと分りませんでした。詳しい方教えてください。ところで

>>228
>痒いロッ糞が自問自答するスッドレはここですか?

「スッドレ」・・・ぷぷぷぷぷw
「スッドレ」・・・ぷぷぷぷぷw
ていう反応のほうがむしろイタイ
   ♪
     ♪  ∧∧   
       ヽ(゚∀゚)ノ 
          ( ωへ     スッドレー
          <        
どのオール・ブルースなの???
>>260
BBSで話題になっていたのはブートに入ってる「オール・ブルース」だったと思われ。
TVキモー
>>265
とりあえずコテハン叩くヤシキモー
>>266=TV(三十路でロリコソのキモヲタ
キモすぎ・・・

498 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:22 ID:???
(;´Д`)ハァハァ 山下さん、495さん、496さん、すいません  (;´Д`)ハァハァ
でもあややかわいいです (;´Д`)ハァハァ かわいすぎます (;´Д`)ハァハァ
あややの吐いたモノを口に含んで、それをあややに口移しして、ずっと口移しっこ
したいですぅ〜〜〜っ (;´Д`)ハァハァ もうたまりません (;´Д`)ハァハァ
こんなボクってビョーキでしょうか (;´Д`)ハァハァ

499 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:25 ID:???
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ あやや (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ たいえき (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ







それにしても伝奇スレって厨房だらけだな・・・
予想通り(ppp





なにをかりかりしてんだよ。
マイルスの性格が移ったかw
俺、電気マイルスはライヴイヴルとスターピープルしか聴いた事無い。
>>269
アコスレに人が来なくて寂しくてこっちに来たのか?
電気スレは来るもの拒まずすべてウェルカム。どうぞいらっしゃい。
TVは最近アコスレ荒らしてないのか
いなくなるとさびしいんだったらそういえよ
昔自治房にも居たよなぁ
コテハソ=荒らしと風向き向けたがるイタイヤシ
それオレ
キモすぎ・・・

498 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:22 ID:???
(;´Д`)ハァハァ 山下さん、495さん、496さん、すいません  (;´Д`)ハァハァ
でもあややかわいいです (;´Д`)ハァハァ かわいすぎます (;´Д`)ハァハァ
あややの吐いたモノを口に含んで、それをあややに口移しして、ずっと口移しっこ
したいですぅ〜〜〜っ (;´Д`)ハァハァ もうたまりません (;´Д`)ハァハァ
こんなボクってビョーキでしょうか (;´Д`)ハァハァ

499 名前:TV ◆P4Gm6rr5fg [sage] 投稿日:03/05/21 23:25 ID:???
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ あやや (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ たいえき (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 08:29 ID:kYG65XL2
>>276 能無し
>>276
>>キモすぎ・・・

そうか?男の頭の中なんて、誰でもこんなことしか考えてないぞ。
(;´Д`)ハァハァあややの吐いたモノを口に含んで、それをあややに口移しして、ずっと口移しっこしたいですぅ〜〜〜っ (;´Д`)

(;´Д`)ハァハァ たいえき (;´Д`)ハァハァ

ここはキモイ。
確信犯だろ・・・。
必要のない荒れ方するよね。
ジャズ板やクラ板、ファッション板や社会板や酒板もそう。
同じ奴じゃねぇーのか?
なぜみんなドゥーバップをもっと評価しないんだ?
俺が電化で「一生聴ける!」と思ったのはこのアルバムだけだ。
アガパン系はすぐ飽きる。
イジリー・モービーは決してイモラッパーではない。
>>282
電化がファンクのパクリだとか言われるけどやはり「マイルスならでは」な音楽なのに対し、
Doo-Bopは既存のヒップホップそのままな感じで好きじゃない。
普通にヒップホップとして聞くにしてはトラックも野暮ったくて面白くないし
マイルスのペットもただのムード音楽的にしか使われて無いように感じる。
>>260
全言語のページからスッドレを検索しました。 約4,680件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.13秒

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
そーでもないぞ
「Doo-Bop」は結構好きだ。
「マイルスならでは」な音楽
だと思うんだがな。

俺の「お耳」が腐ってるのか
逝ってきます。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 17:17 ID:y5KglOTe
>>285
どうひいき目に見ても「Doo-Bop」は“マイルスならでは”の音楽じゃない。
だいたいマイルス本人がこのアルバムの存在を知らないんだからな。
Doo Bopが好まれない理由にアドリブじゃない、インタープレイじゃないってのもあるかも。
TUTUにしてもそうだが、こっちはまだマイルスが制作に関わる余地がある分マシか。
マイルスのTpをサンプリングした音楽を
マイルスの音楽とよべるかい?
286の言うように、完成した形を本人が知らない作品は
すでにマイルスの音楽じゃない。
イージーモービーが作ったヒップホップとしては
それなりに優れたものだとは思うが。
Doo-Bopが糞、イージー・モー・ビーがイモなのは常識中の常識。
議論する価値無し。よってDoo-Bopネタは


-------------------------------終了-----------------------------
電化が糞、電化マイルスがイモなのは常識中の常識。
議論する価値無し。よって電化スレは


-------------------------------終了-----------------------------
中山が糞、TVがイモなのは常識中の常識。
議論する価値無し。よって電化スレは


-------------------------------終了-----------------------------
つぅかテレ糞って30代だろ。脳が腐ってるとしか思えない。
293TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/16 19:43 ID:???
ロリオタ三十路のTVです。ボクは「ドゥー・バップ」好きです。(;´Д`)ハァハァ・・・
288さんとはちょっと意見が違うんですが、あれは何曲かは確かにマイルスがバックトラックに
合わせてきちんと録音したものでしょう。だから自分に取ってはあれはマイルスの音楽だと思っ
ています。2枚のシングルCDもカッコよかったし。

>>276
>>279
しかし、よく取ってありますねえ。自分ごとながら笑ってしまいました。あややや・・・
294TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/16 19:49 ID:???
>>292
TVなんていいからマイルスに付いて語ってください。(;´Д`)ハァハァ・・・
どーばっぷが電化マイルスというのは疑問も残るけど、
出来も良いし結構好きだよ。
それ以前のが好きじゃなかったからねぇ。
80年代あのへ垂れたマイルス良さは、まだ俺にはわからないな。
80年代のへ垂れたマイルスの良さ ね。
脱字すまん。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 20:09 ID:ryRZ29JU
>>288
サンプリングじゃないよ。どっちかっつーとダビング(W
ラッパ吹きとしてはもう60年代中盤に終わりかけてたしな。
299人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/16 20:12 ID:FeEfxt62
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
でも皆さん一度はちゃんと聴いているようでエライですよ。
どんな駄目作品でも聴かずに批評するってのは最悪ですからね。
50年代を最高という人は70年代、80年代は認めない。
70年代を最高という人は80年代は堕落、ヘタレだという。







誰のことかって?クラシック界の「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤン様のことさ。
>>301
オレは40年代と90年代以外全て認めますが?
>>302
おまえはなんてイイヤツなんだ
304オール電化厨房:03/06/16 21:43 ID:jc596ssh
オンザコーナーのボックスセットって
出ないの?
何時かでるだろ。無編集盤。
Doo Bopは嫌いじゃない。むしろ、聴いてて結構気持ちいいけど。
でもDoo Bop出す前に、プリンスとの共作をちゃんと一枚出して欲しかった。
ペネトレイションなんて結構言い出来だと思うんだけどなあ。
307TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/16 22:12 ID:???
>>304
ボブ・ベルデンにはイマイチ信頼置けませんが・・・聴きたいですね。
そういえばビル・ラズウェルのリミックスに入っていた“What If”ってオン・ザ・コーナー
のボツ・テイクだったんですね。セッショングラフィに載ってた。やはりボツになったIFEは
BIG FUNに入って。JABALIっていうのがまだ発表されてない。ビリー・ハートのフル・ネーム
がジャバリ・ビリー・ハートなんですね。

>>306
「ペネトレイション」て共作ブートですか?曲は何が入ってましたか?

>>302
中山さん降臨?
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 22:18 ID:j8CJGlRS
>>307
中山氏は90年代は認めていたと思うが…?

ちなみにおれはDoo-Bop好きです。
中山氏ではないよ。念のため。
309302:03/06/16 22:18 ID:???
あーーーーーーっ!!ハズカスィ・・・
逝てきます。失礼しますた
310TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/16 22:49 ID:???
>>308
そうでしたね。半分冗談でした失礼しました。Doo-Bop好きなら同志です。

302さん
逝かないでぇええええ!もっとマイルスを語りましょう。
TVなんかもっとハズカスィとか言われてますよw
エアギターって知ってます?
ギター持ってるつもりで、音楽流しながらギタリストになりきって弾き真似して
ポーズ決めたり、腕振り回したり・・。世界選手権もあるんですけど(マジです)

で、おれはLiveEvilとか爆音で聴きながらエアマイルスやってたりします。
吹き真似だけじゃなく、バックバンドに指示出す真似とかしてます。

もちろん人には見せられない姿です。
>>311
知ってます。エアギターというか、ギターのエアー・プレイング・コンテストですね。
アメリカのバーとかで見たことがあります。
つか、あれはいかにそれっぽく見せるかよりも、いかにクレイジーにやるかで勝敗が決まるんですけどw
313312:03/06/16 23:19 ID:???
よく考えたら、マイルスのエア・プレイングを実際に音まで出してやってしまっているのが
例の「マイルス・カフェ」のマスターではないかと…
テレビ及び電化支持者諸氏よ。マイルスのやったストロベリー〜どう思う?
俺にはヘタレなのかどうか判断つかないんだ。
適当っていうかマイルスサボってんじゃないかとも思う。
315306:03/06/16 23:37 ID:???
TVさん、案外知らないのね。

ペネトレイションはプリンス作の曲名です。
晩年に何度かライブで演奏してるし、最後のスタジオレコーディングでも
他のプリンス曲と一緒に演ってたんじゃなかったっけ?

ライブではパリの再開コンサート(WOWOWで放送したり、ブートBlackdevilに収録)や
ドイツでのブートSchwanengesang, Jailbaiteなどに収録されてます。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 23:38 ID:WlQApfJg
俺は2年くらい前からマイルス聴き始めたんだけど、ダークメイガスが現時点で最高です。
これって一般的に評価低いの? 低くてもいいんだけどさ.......
なんかライブエビルのほうが人気あるのかな?
ライブ海老ル?
>>316
身近な例だと、ハードロック〜プログレ系からマイルスに興味を持った人たちの
間でダークメイガスに人気がありました。

ぼくはダークメイガスよりもアガルタの方が断然好きなんですけど・・。
俺はいわゆる電化マイルスもアコマイルスも満遍なく好きなんだけど、
具体的にアルバムだとどっから電化になるのか教えてたもれ。

あと、マイルス関連の日本語HPとか、定番どころがあればぜひ教えて欲しい。
うまく検索できん。
>>319
in the skyからかな。HPは知らん。
ライヴいびる、ライヴはいいのだがスタジオの部分がいかにも70年代という音がして嫌。
なんか70年代のアングラ映画のBGMみたい。
>>321
「Live Evil」のスタジオの部分は今度の「Complete Jack Johnson Session」に入るのかな?
全部聴いてみたいな。変ってるもんな。
「Doo-Bop」がオーバーダブだから駄目っていうのならば、
「TuTu」「Amandra」「Siesta」も駄目って事だよな。

確かに全部面白味に欠けるアルバムだけど、マイルスの演奏はいいよな。
"Mr. Pastorius"はマーカス・ミラーとデュエットで録ったんだっけ?
>307
>>ボブ・ベルデンにはイマイチ信頼置けませんが・
中山の受け売りはけん。
マイルスネタで、この手のことをもっともらしく言うやしが
一番信頼置けん。
325_:03/06/17 11:37 ID:???
326297:03/06/17 11:45 ID:LBgoxxOm
>>323
なんで、そう短絡的に捉えるのよ(笑)
というかオーバーダブだから駄目とは書いてない。
マイルス不在の作品だから「TuTu」「Amandra」と比較出来るものではないと思う。
ちなみに「Siesta」は駄目(←個人的な意見だが…)

"Mr. Pastorius"はマーカスとアル・フォスターで録っている。
たぶん打込みじゃない。久々のフォービートだねえ!
クレジットを見るとジェイソン・マイルスがシンセのプログラミング
をやっていると書いてあるけど、これは全体についてなのかな?
327TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/17 12:43 ID:???
>>315 306さん
どうもご丁寧にありがとうございます。プリンスの曲だったんですね。
ボクもプリンス・ファンなんでマイルスとのトラックは全部聴きたいですね。
「ラスト・ワード」聴きたかったなあ。“CK”セッション時のチャカ・カーン+
プリンス+マイルスのトラックもまだあるんですってね。

>>319
このスレの頭にいくつかHPがリンクしてあります。あと中山BBSを覗くと書き込みしている
うちの何人かの方はHPを持っていてリンクしています。良心的なものがあると思います。

>>322
入ります。131,132にJJボックス曲目をアップしておきました。disc 4に入ります。
ただ全部入るかは分りません。

>>324
私は別名“受け売りTV”と言われています。信用しない方がいいですよw
328TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/17 12:55 ID:???
>>314
すみません。まだ聴いてません。周囲の反応は「ユルかった」みたいな意見が多いようですが・・・。

>>313
マイルス・小林!(笑)。みなさん聞いて下さい。ずっと以前一回だけ「マイルス・カフェ」行った
ことがありまして、場所が分らなかったから電話したんですよ。そしたらオッサンのなりきり英語で
「へろー、でぃすいず、まいるす・かふぇ?」受話器を持ったままTVはズッこけましたw ずこっ!て
行く途中二回電話したんですが二回とも英語w そのお方がマイルス・小林さんでした。もう凄すぎ。
お店ではマイルスのしゃがれ声まで真似てました。「オー・イェー」ってw また行きたいと思います。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 12:56 ID:HWySVk/n
最近、TVは「ボブ・ベルデンは信用できない」って書きすぎ。
たしかにビッチェズの件には驚いたが。
てゆうかとにかくTVキモすぎ。
そうかなー
マイルス・小林の話はおもしろかったけどなー
これで30過ぎかよ。脳が腐ってるとしか思えないな。
>>330
TVは別にキモいとは思わないが、お前のことはキモいと思うよ。
>>333=テレクソ
>>333
TVもキモイが、お前も負けず劣らずキモいな。
どっちもやめれw
LIVE EVILはライヴ エビル?それともイビル?イヴィル?
オレ持ってるCD、91年発売の国内盤だけどライブ・エビルになってんだけどさあ。
それと最近のリマスター盤は音が良くなってるのでしょうか?>LIVE EVIL
>>337
イーヴルに20レス。
日本語的にはイーヴィルだな。
2ch的にはイヴィールかな。
341337:03/06/17 22:17 ID:???
>>338,339
了解!
>>340
ちょとワロタw

で音質は良くなってるか知りません?>今売ってる新品。
アナザー・ジャック・ジョンソン どーですたか?
なんかのマーカスのインタビューで読んだけど、アマンドラの収録の頃、
マイルスの機嫌がいいときを見計らってミスター・パストリアスを録音したそうです。
で、マーカスがすぐにアル・フォスターに"シンバル一枚もってスタジオに来い"と電話したそうです。
このことから、おそらく、まず打ち込みのバックトラックにマイルスとマーカスが
音を入れて、そこにアル・フォスターがドラムをオーバーダビングした、と考えれるかなあ。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 23:18 ID:isZE0eWl
アナザージャックジョンソン、音質はちょっとこもり気味シンバルつぶれ気味で
まあまあのレベルだけど、演奏そのものはいいです。グロスマンがかっこええです。

そういやグロスマンといえばリーブマンと競演した
エルヴィン・ジョーンズのライブアットザライトハウスというのが
いいと聞きましたが、聞いたことある人います?
スレ違いかも知らんが、まあ電化期のフロント2人が参加してるので大目に見てくれ。
>>337
イーヴォウ
>>344
それはハゲしくオススメだが電氣ファソにはどうだろう。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 00:02 ID:lr7L90/L
>>343
> そこにアル・フォスターがドラムをオーバーダビングした、と考えれるかなあ。

マーカスが、インタビューでそう言ってたよ。
マイルスはマーカスとデュエットで録音。そのほかをオーバーダブ。
>>344
バトルはリーブマンの圧勝だったと記憶している。
>>ライトハウス
海外盤ならボートラ付きでVOL1.2の2種類、
日本盤はRVG紙ジャケで出てたけど、まだ在庫あるのかな?

聴きとおすのには体力が要るね。好きだけど。ただ電気色は皆無。
>>349
RVGは在庫ないはず。中古でもあまり見かけないね。
電気色の有る無しなんて通り越してすばらしいんだけどね。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 01:35 ID:EeNLu75w
344
思い出した!ライブアットザライトハウス持ってる!
買った当時は電気MILES知らなかったのでリーブマンと
グロスマンが競演してた事も今始めて知りますた!
要するに殆ど聞いてませんでした〜今から聴きます・・・
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 02:06 ID:E+fFpje+
ここじゃー場違いの質問かもしれないけど
ヒップホップジャズらしきものをやってるマイルスのアルバムってありますかに?
何かテレビでチラッと流れたんだが・・・
>>352
まさに今旬な話題ですね
do-bopというアルバムがそれです
354TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/18 02:24 ID:???
正確にはDoo-Bopです。揚げ足取ったみたいでごめんなさい。バブッ!
355TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/18 02:29 ID:???
337さん

「ライヴ・イーヴル」、自分はソニーのマスター・サウンドで所有していますが音は
良くなっていると思います。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 04:26 ID:dBw8H+wK
Doo-Bopってゆーんですかー!いやーマジありがとうございます。
とりあえず今日探しに行ってきますわ。
>>345
CD屋行ってジャズコーナー見てみたら「ライヴ イーヴォウ」・・・
売れるかなあ・・・
358_:03/06/18 04:56 ID:???
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 05:45 ID:8rbJ/lu4
正直、Doo-Bop買うなら、krush x 近藤等則の記憶ってアルバム買った方が良いと思うけど....
いや、いい.... いいんだ.... なんでもない......
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 05:53 ID:NuxohNfE
361TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/18 10:01 ID:???
>>357
当時からマイルスは
「 オレのレコードをロックのコーナーに置けよ。そうすりゃもっと売れるぜ 」
と言われておったそうです。“キリマンジャロの娘”あたりからジャケットもロックっぽい
アートワークですよね。
362TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/18 10:03 ID:???
>>356
聴いたら感想きかせてください。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 10:21 ID:ciM/HYGf
>>348
あれ?このライブでグロスマンのテナーに衝撃を受けたリーブマンが
テナー吹くの控えてしばらくソプラノメインにしたと聞いたことがあるけど。
中山氏のクイズ本に「イン・ザ・スカイ」というタイトルはビートルズの
「ルーシー」からとったと書いてあるね。
365_:03/06/18 11:09 ID:???
366319:03/06/18 11:13 ID:???
二人だけだが答えてくれてアリガトウ。
367357:03/06/18 11:28 ID:???
>>361
いえいえ、俺はただ>>345がスルーされてるのがかわいそうだったんで
(つかオモロ過ぎたんで)レスつけただけですから。
あのタイミングで「イーヴォウ」は反則ですよw
368TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/18 13:07 ID:???
>>366
どういたしまして。TVで分ることだったらお答えしますよ。

>>367
おー、そうだったんですかー¥なんと優しい方なのでしょうか、357さん。
369357:03/06/18 13:28 ID:???
>>368
わっ、早速レス付いてる。なぜこんな時間に?
TVさんてフリーターなんですか?
俺は大学のPCから打っておりまつ。
370ななし:03/06/18 13:37 ID:ulndLNqf
》363
リーブマンはライトハウスでも既にソプラノでぶいぶい言わしてますよね。
リーブマンなら読売ランドでのコルトレーントリビュートも忘れちゃいかん。
ショーター、バイラーク、ゴメス、デイジョネットと。
クイズに出てるコージーの持ってるテープ、ききてー!!
>>371
MrPC以外イマイチだよなあ。
ま そのMrPCは飛んでもなくイイ出来なんだが。
374344:03/06/18 22:23 ID:SWj+2U9Z
そうですかお勧めですか。
でもAmazon.comでも在庫切れみたいだし、手に入らなさそうですね。残念。
ところで、どういう感じの演奏なんでしょうか?フリー寄り?それとも
ハードバップ風?それとも全然違う感じ?
ライトハウスならリー・モーガンとグラント・グリーンの作品もあるね。
両方カコイイ!!!のだ。スレ違いゴメソ。
これだけいろんなブートがでてるけど、オーラのライブステージって
見たことある?コペンハーゲンでテレビかラジオ放送したんじゃなかったかなあ?
インディゴやオレンジ辺りは比較的想像できるんだけど、レッドとかホワイトなんかの
変拍子のパートも演奏したんだろうか。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 00:40 ID:VqwxKsAQ
「Aura」って当時苦手だったんだけど、今聴くといいなあ。
John Maclauglinは「You are…」にも登場しているけど、
Milesとやるといい演奏するなあ。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 00:45 ID:p+OqvOoS
>>363 グロスマンのスレッドでそう書いてあったような。
マイルスとの競演ではリーブマンのほうが圧倒的に好きなんだが。
379TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/19 02:15 ID:???
>>369 357さん
そんな感じです。兼業農家ならぬ兼業歌手らしいです。

「オーラ」、いいですよね。なんか、北欧のモヤが立ち込める感じがする。スピリチュアルな
感じもするし。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 10:30 ID:KWYE3LQO
>>378
俺はリーブマンの時期、73〜74年はどうもダメ。
禿っぷりが素敵だ。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 11:05 ID:Mo75cpG1
>>376
「オーラ」ってライブでもやってたんですか?!!!
>382
とっくにブートで出てるが。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/19 19:18 ID:+Nw8OXAz
ブートと言えば、オレ最近ジョンスコとスターンの2ギターのライブを
ずーっとエンドレスでヘビーローテーションで毎日聞いてる。
ぜんぜん飽きないよ。思ったけど、ちょっとフィルモアの頃の雰囲気がある。
独立した曲群だけどメドレー的な演奏で、いい構成だなと思う。
ちょっと前にも、そういったレスがあったよね。
>>383
ほんと??
82年12.31のマーカス最後のステージのライブ持ってるんだけど、
ジョン・スコとスターン入りらしいがよくわからない。
>>382
勲章を授与される条件として、指定した作曲家の作曲で演奏する、というのがあって、
「Aura」はそのための楽曲集。授与式で演奏した。
388TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/20 07:36 ID:???
>>384
そのブートのタイトルは?
どこでのライブですか?
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 12:31 ID:AcjmhQ8I
>>388
『Quiet Elegance』1983年5月19日Live at Open Theater East
ジャケ写ではマイスル、ジョンスコ、スターンの3人がボーダーのTシャツ
を着てます。ジョンスコ全然似合ってない(笑)
当時、ジョンスコはワウワウ使ってます。まだ、あの変態サウンドではないです。
マイク・スターンは『We Want』の頃のイメージです。(スリムにはなっているけど)
390TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/20 15:03 ID:???
>>389
即レスありがとうございます。金が無いときに良いブート情報きくのはある意味たまりませんねw
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 19:55 ID:fXzRJexq
音源だけじゃ物足りなくなった、最近マイルスを聞き始めたものなんですが、
1969-1975 あたりのエレ・マイ映像ってDVDなんかでありますか?

レアブートまでは手を出してないんですが、
やっぱそういった店に高値でおいてあるんでしょうか?


>>391
ブートか、トレーダー間で出回ってるものしかないね。
ワイト島のビデオにちょこっとだけ入ってるけど、ほんとにちょこっとだけだし。
ただ、このワイト島のライブは最近各アーティスト別にコンプリート・ステージで出はじめてて、
マイルスの分も出る予定だという話は聞いてます。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 22:49 ID:y8fhwJVe
>>391
「最近マイルスを聞き始めた」人がもうすでに「音源だけじゃ物足りなくなった」

って(゜Д゜)どゆこと?
タイトル忘れたが正規のドキュメンタリービデオで、
キースやディジョネットとやってた映像、ほんの少しだけどかっこ良かった。
やっぱ特にキースなんかとの権利契約問題なんかがうるさいのだろうか。
395TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/21 01:09 ID:???
>>394
「権利契約問題」、ファンにはホントにウザいだけですよね。ジミヘンもそういったことが
問題で出てない映像があるようです。ジミヘン、スレ違い失礼。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 02:10 ID:s93aFccK
ブートのコンプリートベルリン73どんな感じでつか?
>>396
買って損はないです。
>>395
トニー・ウィリアムスにもその関係で出てない音源・映像がかなりあります。
80年代以降のブルーノート盤が再発されないのもたぶんそのせい。

これまたスレ違い失礼。
おまえらさあ、よってたかって1をいじめてんじゃねえよ。
匿名掲示板だからっていい気になりやがって。

1はなあ、結構美形なんだぞ?
1はなあ、お金だってもってるんだぞ?
1はなあ、恋人だっているんだぞ?
1はなあ、この年ですでに専務あたりまで昇進してんだぞ?
1はなあ、弱いものには優しく、強いものには厳しく、
     みんなに好かれるクラスの学級委員長みたいなキャラなんだぞ?

そんな1にも少し悩みがあって、このスレを立てたんだ。
そんなにいじめちゃいけねえよ。

1は決して、ひきこもりじゃないし、
1は決して、「死にたい」とかいうクソスレを立てたりしないし、
1は決して、毎日猿のようにオナーニしてないし、
1は決して、2ちゃんに24時間はりついてたりしてないし、
1は決して、いじめられてたりしてないし、
1は決して、fusianasanトラップに引っかかったりしてないし、
1は決して、エロ画像見たさにブラクラ踏みまくっちゃったりしないし、
1は決して、それでキレてモニタをぶったたき画面が斜めになっちゃったりしないし、
1は決して、次の日学校でやっぱりいじめに会ったりしてないし、
1は決して、その夜2ちゃんで荒らしなんかしてないし、
1は決して、その深夜「もう、鬱だ死のう・・・」とか本気で考えてたりしないんだ。

              なあ、>>1よ?
400!
43 :TV :02/07/23 00:27 ID:9TqKQ89s
アナログ版買って45回転で聴こう!と思い、CD屋のアナログ版コーナー行ったら
今、高いんですね、「カインド・オブ・ブルー」

けっこう前からいたんだね。
なんのこっちゃ
mark ishamって微妙?
コンプリートは手が届かないので、ハイライトで済ましてるモントルーですが、
ハイライトはどう思われます?
73年のIfeも中途半端だし、ブートで手に入る音源が3つもあったし、
ちょっと期待したヘビーメタルプレリュードも不完全燃焼・・。
死刑台のエレベーター最強。最高。最聴。
↑アコスレと間違えたw。スマソ
>>406
気にするな。
エレベーターは電気で動く
>>407
死刑台も電気で動くらしいぞ。
映画だって(ry
オーディオだって電気がないと無用の長物だもんな。
>>401
悪かった
俺は学生の頃
「ビッチェス」を45回転で聴いてぶっ飛んでた。

今思えば、若かったんだと反省。
412TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/22 13:59 ID:???
>>411
どうか謝ったりなさらないでください。たいへん恐縮してしまいます。
自分は今ごろ、“Kind of Blue”や“In a Silentway”そして“Bitch's Brew”
を45回転で聴いてぶっとんでいるのですよ? それで、やっぱりすごいです。

>>404
ぐぁあああああ!!(発狂!)「モントルー・ボックス」もまだゲットしていません!
ぁああああ!!聴きたい!金が無い! あややーーー!!

>>401
はずかしいのでそのようなことはなさらないでください。
413TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/22 14:06 ID:???
>>398
以前書き込んだネタで恐縮なんですがTV的には、かなり笑える話などでもう一度
書かせていただきます。

当時の黄金のクインテットでツアーをやるときに熱狂的なビートルズ・ファンだった
トニーがマイルスにビートルズと一緒にツアーをやろうと持ちかけたところ、マイルスが一言
 “WHAT?!”

目が点になっていたかもw
414404:03/06/22 22:34 ID:???
>>412
で、TVさんはハイライトは持ってますか?

ハイライトと謳いながら、ハイライトどころかどうでもいい音源だけ
並べただけの様に聞こえてきた。
415TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/23 00:53 ID:???
404様
いえ、持っておりません。いつか「モントルー・ボックス」をゲットするのだからいいや
などと思っているわけなのです。やはりボックスで聴くのがよさそうではないですか?
「IN Warsaw 1988」偶然手に入れました
凄く良いです。 最高!! しばらく聞きまくります。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 23:22 ID:7c7sKMPY
>>416
別に俺は中山ヲタじゃないけど、それって一般発売キボーン!
てライブですよね?
もちっと感想聞きたいな。
ワルシャワはLPおこしの音の悪いやつを持ってるけど、
イン・ア・サイレント・ウェイ〜イントルーダという当時定番のオープニングが
いいよね。
リンクルのドラムパターンも88年のライブ・アンダー・ザ・スカイの来日公演と
同じで珍しいし。
イントルーダのシンセがもうちょっときびきびしてるといいんだけど・・・。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 23:39 ID:C6xv4rCf
>イントルーダのシンセがもうちょっときびきびしてるといいんだけど・・・。
それはデ腐乱セスコかホルツマンかどっちの責任なんだ!
>>419
そういえば、リンクルでデフランセスコが延々とオルガンソロとるのも
あんまりおもしろくないなあ。
マイルス縁の曲が多いソロアルバムもちょっと拍子抜けだったし。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 00:31 ID:gZzygJup
そうか〜、デフランセスコもホルツマンも実力を出し切れてなかったのかな〜。
デロン・ジョンソンはどうだったのかな〜。
結局マイルスは最後には、ベースにはリチャード・パターソンを入れたり
…と実力派(?)にバンドのメンバーを固めてたように思うんだけど。
亡くなる直前の伊豆のライブを見たけど、
マイルスがステージを去った後のバンドだけの演奏が凄まじかったよ。
特にケイ赤城がキレてた。ケイ赤城&プログレ・ハード・バンドって感じだった。
ホルツマンはソロアルバムもなかなかよかったが、最近だしてないな。
423TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/24 02:10 ID:???
どなたかリード・ベースのフォーリーをフォローしている方はいらっしゃいませんか。
昔、彼の最初のソロ・アルバムを聴いて大変たいへんガックリきた想い出があります。
何かいいのがあったら教えてください。

マイルスがクインシー・トループに聴かせたというフォーリーのデモ・テープも聴いてみたいなあ。
>417
そうです、私のもLP落しのCD(ブート)です。
感想ですが、Ricky Wellman (Dr) Foley(lead b)はタイトで良いと
思います。 何気にWRっぽい(主観的イメージでごめんw)感じがします
曲目は、1.In A Silent Way〜Intruder
2.Star People
3.Perfect Way
4.Wrinkle〜Star On Cicely
5.TuTu
全体的に音が薄い感じが致しますがでも十分楽しめます。
今更ですけど、大事なアルバムとして是からも付き合っていきます。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 12:27 ID:IHPE3Xfo
ここ寒い。
ボクが暖めてあげようか?
>>421
ぼくも伊豆のステージ行ったけど、最後にマイルスが戻ってくるかと思って
待ってたよ。
マイルス抜きの演奏は凄かったけど(特にケイ赤城の一人演奏ね)、
やっぱりマイルスがいないとね。
ケニー・ギャレットの曲も何曲か演奏したのかなあ?もう憶えてない。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 22:43 ID:sVLEO2+n
>>427
ケイ赤城って、このところずぅ〜っとアコースティックな演奏しかやってないけど
あれを観た時は日本のキース・エマーソンかと思いますた!
マイルスがいなければリーダーも出来るなと感じた。
逆にマイルスが「いかに恐い存在か!」というのが良く分かったです。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 22:46 ID:sVLEO2+n
ケニーの曲は演奏してないと思うよ。

普段のマイルスのステージ+赤城プログレバンドSHOW!
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  (ただ、いつもよりジャズっぽいステージだった。)
キースエマーソンなんかと比べたら赤城サソに滅茶苦茶失礼。
>>430
幻魔大戦まんせー!
今月のPLAYBOYでマイルス特集。
晩年のマイルスに焦点を当ててる感じでなかなか新鮮。
433TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/25 16:30 ID:???
>>432
買いましたー!!ロシア美少女紀行がすばらしい!

「彼はバイセクシャルでした」(フランシス・テイラー)ってホントに?トニー・ウィリアムス
と関係があったって噂は本当だったのでしょうか。

音楽的なことに一切触れず、すいません(爆!)

>>431ボクもサイオニクス戦士なんです。
434オール電化厨房:03/06/25 19:34 ID:???
昨日BOOK OFFでモントルーライブ完全版BOXセットを26,000円でハケーン!

ところでSONY様は65-68黄金のクインテットBOX6枚組を
後半3枚だけで別売してくれません金?
プレイボーイ買った。すごすぎる、まじで
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/25 20:06 ID:yIfvKWX1
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/25 21:01 ID:nVyIiepv
>>435
そうか、ロシア美少女がそんなに凄かったのか。よかったな!
マイルスとヌードは欠かせないからな。
>>433
TVさん、マイルス自叙伝のなかで、ビル・エバンスが入ったときに
マイルス達がからかった内容を覚えてますか?
440FM◇P4Gm6rr5fg:03/06/25 23:24 ID:???
FMです。

>>439
「メンバーになるには全員とアレしなきゃいけないんだぜ?」

"アレ"って4小節交換でしょうかね?


>>440

ごめん、それだけはできないよ、ほかのことならなんでもするから。
442TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/26 00:59 ID:???
>>439
そうか、あれはマイルスがバイであった事実を仄めかすものなんですかね。
みなさんの方がよくご存知ですね。もう答えが書き込まれている!w
TVは原書で何と書かれているか調べてみますね。後レスします。

>>440
FMさん。シブいHNですね。はじめまして。
PLAYBOYのジャズ大特集
「マイルス・デイヴィス」
http://m-playboy.shueisha.co.jp/home.html
カイマスタ。
まだエロの方ばかりみてるけどw
先月号の予告から楽しみだったが、
正直こんな濃い、しかも間口の広い特集組んでくれるとは思わんかった。
捨てないでとっとこう。
446日本短波放送:03/06/26 11:57 ID:???
ジェームス・テイラーのヌードってあったからぎょっとしたけど
テイラー・ジェームスだった。びっくりした。
447TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/26 19:45 ID:???
>>439
原文にはこうありました。
マイルス:“Bill,now you know we all brothers and shit and everybody's in this
thing together and so what I came up with for you is that you got to make it with
everybody,you know what I mean? you got to fuck the band.”

TV訳です。
「ビル、オレ達はもうみんなでやっていく兄弟だからお前さんに言っとくことは皆とヤれってことだ。
オレの言ってることが分かるか?バンドとファックしろってことだ。」
ビル、やらないか?
キース・ジャレットなんかはまさにマイルスのバンドとファックしてましたな。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/27 09:33 ID:K/TSGppT
そうかな?
451マイルス:03/06/27 10:51 ID:???
ウホッ!いい男>ビル



キモイ・・・・・
ウホッ!いい男>キャノンボール

ありえる・・ってか全然電化ネタじゃないし
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/27 18:21 ID:UF6MPzKt
アコースティック・スレでは電化ネタやってるし(w
プレイボーイ買いました。
オン・ザ・コーナーのデビッド・クリーマがマクラフリンの偽名ではなく、
実在する人物だということがようやく証明されたみたいですね。
そもそもなぜマクラフリン説がでてたんだろう?
ソロを聞く限りはマクラフリンには聞こえないんだけどねえ。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 02:26 ID:JT3TR7t3
ヘンリー・カイザー+ワダダ・レオ・スミス 
YO MILES!
てどんなの?
>>454
「聴け」だと10年前からクリーマーと書いてあるけど偽名説って
いつの話し?
YO MILES!、何処行っても売ってなかったのでたった今アマゾンで注文しました
試聴したら結構そのまんまでした
>>456
その中山康樹の「ビッチェズ・ブリュー エレクトリックマイルスの全て」
の中で、クリーマー = マクラフリンと言われているが・・というくだりがある。
もっとも中山氏は聴覚上否定していたけど。
ほかにもどっかでそういう話は聞きました。

それより、テオ・マセオがサックスで参加してるというのは消えてしまったね。
1曲目の冒頭のサックスがそれかと思ってたんだけど、最新クレジットは
デイブ・リーブマンだよね。
アナザーユニティの二枚目の一曲目、9分くらいから出てくる割とクリーンな音の
ギターソロはレジールーカスですか?後ろでなんか効果音がビュンビュンしてるので、
それがコージーだと思うんですけどどうでしょう。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 16:46 ID:rQ61ZUQo
YO MILES!ほんとに何処にも売ってない!
しかたないので、おいらもアマゾンに注文しました。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 19:03 ID:QXkqVPTE
YO MILES!
どんな感じですか?持ってる人感想を・・・
70年代のマイルスをそのままやってるような感じだけどDCPRGよりは好きです。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 19:42 ID:QXkqVPTE
DCPRG←なんですか?質問ばかりですいません。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 22:21 ID:TyQ0P1sA
ヤフオクで「オン・ザ・コーナー」Tシャツ出品してます。
よかったらどうぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35242434


465名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 23:26 ID:7L1Tegix
>>463
デートコースペンタゴンロイヤルガーデンの略
(菊地成孔のバンド)
466TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/30 00:12 ID:???
70年代マイルスをセントラル・ドグマにしたDCPRG、「イン・ナ・サイレントウエイ」あたりを
下敷きにしてマッキントッシュの“M”で音を構築する東京ザヴィヌルバッハ。いずれも菊地氏
がらみですが、TVには、どちらもつまらないかなあ。菊池版マイルス・テイストを聴くなら本物を
聴く時間に費やした方が数倍いいです。両方ともライブは行ってたんですが・・・。

あくまでこれはTVの話なんで、興味のある方はトライ。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 00:29 ID:gilSg4wS
テレビさんしさびさです。
ミケすれであっさり、ミケは左手のための弾いてないといわれました。
ほんとにあんのかなー ミケの代表作なのでしょうか?
ねたはどっからですか?
468TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/30 00:57 ID:???
>>467
レスありがとうございました。ホントですか?引用元は「ユリイカ」1986年No,8
特集マイルス・デイヴィス P,103からです。初出はフランスの「ウオモ・ヴォーグ」誌
フィリップ・カルルによるフランス語訳からの重訳(元はイタリア語)インタビュアーは
ジアコモ・ペリチオッティ、翻訳は管啓次郎さんです。

初出データ↓

Title: Mode et Mood de Miles,in Jazz
Magazine no 323 nov,1983
c 1983 by N.E.M.M. et Cie

レコード会社の特別のはからいか、マイルスの間違いか・・・。困りますね。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 01:58 ID:gilSg4wS
ありがとうございます。
なんとか探してみます。今の所ないですねー
まあ2ちゃんの一人に言われてでもそのあとあるよ という
レスが全くないですねー  バーンスタインのと
聞き比べてみたいのですがねー
470TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/30 10:03 ID:???
>>469
何ともハッキリした情報を提供できずすみません。しかしお目当てをゲッツできることを
祈っております。発見したら教えてくださいませ。ミケランジェリはある意味マイルスより
謎に包まれた部分がありますから・・・。
東京ザヴィヌルバッハはあまりピンとこなかったけどDCPRGは俺的にはオッケー
spanish key演ってるのはあまりにそのまんまで半笑いだけど
去年の年末のリキッド、やっぱり行けば良かったと今更ながらに後悔しております…
472TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/01 19:38 ID:hsYxZ0Xg
>>471
個々に楽しめれば音楽はそれでいい、と思います。自分はまさに、その「去年の年末
のリキッド」に行ってDCPRGとオサラバしたくなったのであります。

ところで無いと思ってばかりいた「キリマンジャロの娘」(アナログLP)がありまして
聴いているんですがいいですね。一曲目、「ブラウン・ホーネット」のドラム!なんですか
ありゃー!ソウル・ミュージックですね、全体的に。うーむ。。。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 21:51 ID:osnP+Jvs
まあ菊地などザッパ、マイルス、ウェザーなどのおいしいところをいいとこどりしようとするも
構想だけで実地はいまいちうまくいってないというのを繰り返してるだけの人だから。
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 22:08 ID:7dhpFjzx
マイルスって身長どれくらいあんの?
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 22:41 ID:qHq03jqs
>>472
オイラも「キリマンジャロの娘」大好き!
最初のうちは、けっこう眠気を誘うアルバムだったけど
ある日「リトル・スタッフ(Petits Machines)」の凄さに気づいてから
ハマリっぱなし。この曲は凄過ぎ!!
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 22:56 ID:cfZsysTB
マイルスは140cmくらいだよ。かわいいよね。
477故・マイルス(本物):03/07/03 00:00 ID:274Ag7KJ
ヴァカモノ!
チン長が140cmの間違いだ!!
>>475
おれは"ブラウン・ホーネット"が無茶好きだ。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/03 01:38 ID:ioIa1ZZo
「ブラウン・ホーネット」は、いい意味での“ウケ狙い”の曲だと思う。
 俺も、この曲好きだけど。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 00:09 ID:IZNnrKOF
晩年のマイルスのプレイって、スローになるほどダメぼ。
出だしはフラットから擦り上がって辻褄がなんとか合う
って風だし、語尾も弱々しくフラットする。
ディンゴとかシエスタ聞いてると泣けて来るよ。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 08:23 ID:WaySvjkA
電化期のライブって67年までと違ってどこかで必ずだれるという印象がある
無修正のものが多いためではないでしょうか・・・
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 10:48 ID:ewLENmcE
>>481
んなことはない。
ピアノだって昔はああだこうだ言われたものだ。チェンバロに比べてね。
"ピアノ"の方はともかく"フォルテ"の方は騒音だって言われてたよ。
サキソフォーンだってね(ry
>483
何が言いたいの?
同意。アガルタの二枚目なんてナメてんのかと言いたくなる。
パンゲアはよしとする。
確かに、おれもほとんど一枚目しか聞かないな−アガルタ
right offが退屈すぎる。
487TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/05 21:56 ID:???
いわゆるダレる部分というのは潮の満ち引きの「引き」の部分ですよね。1ステージを
1つの組曲風に演奏していた時代はそういった自然の波もグループ・エクスプレッションの
一部になっていたのでしょう。自分はそういう風に受け止めています。ただし、ライブ会場
で聴くのと自宅のオーディオ・システムで聴くのとは当然、環境の隔たりは天と地のように
あるわけですからテオ・マセロが一部のアルバムでは編集の手を入れたのでしょうね。

ところで前スレで話題になった「アガルタ」のCDとアナログ、聴き比べてみました。
ホント違いますね。これはもう、明らかに違う。CDは前スレにもあったとおり会場で聴こえた
音をそのまま収録した感じです。アナログの方が自宅で聴くことを意識されたようなミックス
なのではないでしょうか。ギターの音が特に前に出ています。
アガルタの二枚目はライトオフが終ってからが面白いと思うなあ。
Ifeを中心にしたスローパートはちょっと聴くとだれるかもしれないけど
聴きどころ満載です。
なかでも35:30あたりからレジ−ルーカスが弾くアルベジオがぐぐっときます。
アガルタLP聴いてみたいなあ。
ぼくのもってるcdだと22分あたりの曲の流れが不自然なんですけど、
オリジナルテープをcd化したというより、LP用のマスターのA面、B面を
つないだというような感じです。
数年前に未発表部分を完全収録したcdはどんな漢字なんでしょう?
アガルタの肝はマイルスの最初のノリノリのソロだと思う。
二枚目も勿論いいトコロもあるとは思うけどパンゲアの二枚目と比べると
月となんやら的に感じちゃいます。、
アガルタの話になってるので聞きます。1枚目の22分あたりから
マイルスがテーマ吹き出しますけど、あれはなんて曲ですか?
マイルスが吹き出すとレジールーカスがカッティングパターン変えて
そこから一丸となって、、、、って感じが好きなんですが。
プレリュードだと思います。
ブートなんか聴くといきなりそのテーマから入ってるので。
スタジオ版もブートであるけど相当ダルい内容だった。
その前の冒頭のテーマ(アナザーユニティの冒頭にも入ってる)は何ていうんだ?
493_:03/07/06 03:51 ID:???
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 05:16 ID:SX2iB/lX
>>492
その「プレリュード」って曲のオリジナルは、どのアルバムに入っているんですか?
アガルタで「プレリュード(パート1)〜プレリュード(パート2)」とクレジットされてる曲は、

(1)ダークメイガスTATU〜(2)プレリュード

のメドレーでしょ。いずれも通称で、正式なタイトルはないのでは。
(1)はダークメイガスの2枚目冒頭に収録されてるからそう呼ばれてるだけだし、
(2)はアガルタで「プレリュード」とクレジットされているからそう呼ばれてるだけ。

ところで、アンノウンセッション1の「mother dearest mother」とか
おなじみの「ターンアラウンドフレーズ」とかってのは、
マイルスバンド自身がそういうタイトルで呼んでいたのかな?
あとから第三者が勝手につけたタイトルではなくて。
for daveは当時からそう呼ばれていたとデイブリーブマンが言っているのをどっかで聞いたけど。
↑「マザー」はコージーの曲だからそう呼んでたんだろうな。「ターン」も
バンドのなかでそう呼んでたんじゃないの。
497直リン:03/07/06 10:43 ID:tQaMhXg4
498_:03/07/06 10:50 ID:???
>494
アンノウンセッション2っていうブートに入ってます。
前出通りかなりかったるい、打ち合わせ程度の音源なんで聴く価値なしに思われます。

>495
アンノウンセッション1どうですか?
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 12:22 ID:hzGoN2IZ
7/11のDCPRGのLIVE@DAWN行く人いますかー?
DAWNってどんなとこってこの板で聞いてみる。
普通に聞きたいんだが踊ったりスンのかなあ・・
http://www.jah.ne.jp/~tzbo/files/liveinfo.html
大阪だって。DCPRGって聴いたことないんだけど興味出てきたから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MMDX/250-3957218-0230616
注文してみたけど、他に聴くべきものある?
DCPRG、ライブ盤買ったが、後悔…。
菊地スレの人が言ってたように確かに踊れるね。気軽に。でもそんだけ。
マイルスは踊れない。圧倒されるからそんな事できない。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 13:55 ID:hzGoN2IZ
>501
レスサンクス。場所はわかんだけどね。
雰囲気とか。クラブとかいかないので。
そのCDすごいいいよ。最近ライブ盤出たと思うけど買ってない。
以前出たリミックスとライブの2枚組みはまあまあだったよ。
スレ違いならスマン。
504TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/06 15:39 ID:???
DCPRG、確かに悪くはないんですよね。そこらのくだらない音楽よりはずっといい。
ただ、飽きるんですよ。何かいまひとつ引き付けられるものがない。たまに聴くといいんですが。
マイルスは飽きない。中毒性があるというか。マジックがあるんですよ。

>>489
答えになっていなくて恐縮なんですが、編集部分、前レスで指摘されていたようアナログでは
確か「ジャック・ジョンソン」のイントロがオリジナル音源(CD)と違い1回のところを
3回リフレインに編集されているようです。これもLPレコードのフォーマットを意識しての
ことでしょう。「パンゲア」アナログLP持っていないんだけど、あっちも相当違うのでしょうか。
489さんの言っている部分も追い追いで確かめてみる所存です。

山中氏はマザーズの回し者でつか?
某所見たけどいつもマザーズマザーズ言ってますね
シーカーも言ってるね
でもなんとなくマザーズびいきという気がするよ。
シーカーズ発売前にマザーズに入荷になったことを告知してみたり、
音の比較でもいまのところすべてマザーズの価値と判定しているし。
新入荷があるとマザーズから連絡くるみたい。つーか「連絡くれ!」と
たのんでるんだよな。

だから必然的にマザーズのかたを持っていると思う
DCPRGの新譜はミックスが荒い。
ぼくらが大好きな「X指定」が出てくるところだけ、うれしかった。

中山とブート屋には何らかの「大人のつながり」があるでしょ?
別に客でも友達でも親戚でもないんで知らんけどね。憶測ね。

いろいろ聴けるようになったのは有り難いけど、
コストが安いCD-Rをこれからも垂れ流し続けるのはどうかと思うよ。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 21:13 ID:ayKn00qU
私も キリマンジャロの娘 好きです。
トニー ウィリアムスは生前、自分のbest performance はキリマンジャロの娘にある、と発言していたと記憶しています。
マイルスの70年代までは、どれをとっても濃いですが、キリマンジャロの娘に少し異質な濃さを感るのは私だけでしょうか?
マザーズもシーカーも届いた順番てゆうか出た順番に紹介してるみたいだね。
>>508
逆だって。あそこで書いてもらえると売れるんだと
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 21:40 ID:E9Vf0UA+
CD-Rならもうちょっと安くてもいいよなぁ・・・
514直リン:03/07/06 21:43 ID:tQaMhXg4
同じ音源が別べつのレーベルから出るのはなんとかしてほすい。

これがブートの醍醐味かw
↑ってゆうかそれって当たり前だろ、そうじゃないと安くならないし。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:08 ID:nXT61b2q
>>510
「リトル・スタッフ(Petits Machines)」のトニーは本当に凄い。
あの“ハネない4ビート”を生み出したトニーならではの究極プレイだと思う。
この曲は変拍子(11拍子)だけどそれを自然に聴かせ、かつ緊張感を漂わせている。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:28 ID:bR9HU6Sy
誠に申しわけないんですが、
レッドツェッペリンとジェスロタル関係のスレどこか
知ってる人教えて下さい。
519 ◆Keith./SXw :03/07/06 22:44 ID:WM4+fpZ3
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:48 ID:WfaLSjtl
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:50 ID:bR9HU6Sy
>519
ガキの頃からヘビメタ〜ブルース〜JAZZ〜電気マイルスと
聴いてきましたが40才を前にこの先MILESとZEPを聴いて
年老いていこうと思いますた・・・・・
>521
今すぐ市死んでしまえ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 23:08 ID:O6EcQPJ8
bR9HU6Syは、40才を前にして「ありがとう」の言葉も知らないのか。
ジャズ板で洋楽スレのURLを聞くやつなんて初めてだ。
さすがロック厨の集まる電化スレだなw
渋谷でジャックジョンソンTシャツ来た若者見た

こいつ1枚でもマイルスのCD持ってんのか?て感じの青年

俺も欲しい・・・
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 00:16 ID:DYYDTzRx
ON THE CORNERのTシャツってないかな〜。
俺はON THE CORNER TシャツならPGSで買ったよ。
その後、即売り切れたけどな。
公式サイトからマイルスT買えるサイト行けるだろ?
ジミヘンやボブマーリーのグッズも買えるから、まとめ買いも出来て楽。
ただし送料が$30.00から。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 01:41 ID:WCbirbd1
海外のサイトでの買い方が分らん俺は逝って良しですね。
キャッシュカードで買い物が出来ないので、更に逝って良しですね。
俺も海外のサイトからどうやって買えばいいのかわからん。
相当英語に自信がないとムリ?
オンザコーナーなら原宿のロックンロールミュージアムで売ってたよ。
でも生地とプリントの塗料がしょぼいから一回洗ったらプリントに生地の色が移った。
ジャックジョンソンも欲しい!
>>530
楽勝。
http://www.themarleystore.com/milesdavis.htmlで買える
国、郵便番号、県、市、住所が英語でわかれば問題ない。
533530:03/07/07 21:04 ID:???
>>532
サンクス!分かりやすいね。これならいけそうだ。
注文できても在庫ないっていう通知来るかも・・・
アコマイよりエレマイが伸びてるから試しに20年前購入のパンゲア聴いてみた。
確かにロバートの声があったらツェッペリンに聴こえるかも。
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 01:09 ID:JSBJYyIz
ZEPのIMMIGRANT SONGから
マイルスのワーワー聴こえてきそうな感じしない?
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 01:40 ID:DYnv0ECj
しない。


移民の歌からマイルスのワウワウが聴こえて来るんなら
HR/HMの大半から聴こえるかも知れない。
マイルスは好きだが、そんなんは嫌だ。
538TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/08 02:41 ID:???
復帰後はポップですけど復帰前の電化サウンドはどろどろしてますよね。独特のものが
あった。ZEPのサウンドからマイルスのペットはやはり違和感を感じると思います。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 02:49 ID:Fq+HbGTc
な、なに?!
じゃ、ZEPはポップだと言うのか?
540ボンゾ:03/07/08 05:14 ID:???

         =≡= ∧_∧
          /   (´・ω・`)
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\  
このスレの人々はZEPのライブ音源を聴いてないのであろう
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 07:20 ID:hqoP9SO2
>541
ZEPもMILESも、ブートを数百枚単位で所有していますが、何か?
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 02:36 ID:6qzXY+BV
>543
ZEPのおすすめブート教えてけろ・・・
545マイルス:03/07/09 03:35 ID:x+465pZI
70年頃の映像が見たいんだけど
どこかにないの?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 11:32 ID:XMkLF17t
ゲイリー・バーツってどんな人?
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 11:34 ID:IIXNQIYA
悪い人じゃないと思う。
>>546
70年代のマッコイ・タイナーのグループで(・∀・)イイ!演奏してます。
「サハラ」なんか聴いてみて。
>>548
サハラは、ソニー・フォーチュンだと思うが。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/10 00:58 ID:fCiwbWEn
>>546
俺はゲイリー・バーツを初めて聞いた時、なんじゃこりゃとオモタが、
今ではマイルスの中でも「Live Evil」が一番好き。

飯屋であった男「どんな音楽を演奏してるんだい」
バーツ「ブラックミュージックだ」
キース「ちょっと待って、僕はハンガリアンミュージックだよ」
551!:03/07/10 01:14 ID:MPb2YptQ
>>546
ソロ盛りあがってくると「♪ミソー、ミソー」しか言えなくなる人。
miles参加組の中では糞
レジールーカスってすごくない?
ゴンドワナのスローパートでマイルスに合わせて弾くとこなんて神。すごすぎ。
>>543
流石ロッ糞
>>553
>ロッ糞

親父ギャグ炸裂ww
Double Ecstasy
73-75年バンドのDVD、ブートでもいいから出ないかな・・・。
557オール電化厨房:03/07/10 20:29 ID:???
Miles DavisのBootlegの魅力とは
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~b-in-g/miles.htm
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/10 23:50 ID:dKvGKpdL
YO! MILESアマゾンから届きますた!
Turnaroundplaseは笑うが、Maiyshaはいい!
オレはYO! MILES聴いて、マイルスの偉大さがしみじみわかったよ
560_:03/07/11 00:56 ID:???
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 01:59 ID:k5CTA/L0
>>559
100回くらいパタパタすると、プチッとちぎれそうな
変なケースでしたね。アメリカンな合理主義?
オレも一枚目のシメのマイシャでにんまりしたけど、
spanish keyが短くてガッカリしませんでしたか?
562559:03/07/11 11:32 ID:???
>561
オレも不良品か?って疑いました。
というか内容的に退屈だった。
563561:03/07/11 21:29 ID:k5CTA/L0
確かに2枚組は長過ぎですね。退屈、なるほど。
テオに仕事させればシングルCD(全一曲20分)くらいまで縮むかも。
Live In Munich(DVD)の
Tomaasはだれの曲?収録アルバムは?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MMDX/250-3957218-0230616
噂のデートコースペンタゴンロイヤルガーデン(長い!)上のアルバム買いましたが
なかなか良いのではないでしょうか。電化マイルスをもっとキレイに掃除した感じですかね。
電化コルトレーンのスレは無いのか?
てゆうかブートで必聴の教えておくれ。
オイラの持ってるのでよかったのは
ANOTHER UNITY、UNREACHABLESTATION、NEW PRERUDE
イマイチだったのが
ビフォーアガパン、アンノウンセッション2、
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 01:04 ID:fqjXMHiV
569死亡1名 行方不明6名 重軽傷者8名:03/07/12 09:05 ID:kqgmaXo6
故意にマスコミが隠匿? 〜「第18光洋丸沈没事件」〜
立て続けに起きた悲惨な海難事故。すわ、「2年前に起きたえひめ丸事故の再来
か!?」と思わせるこの事故。…しかし、そうはならなかった。この記事を読ま
れている読者の中でこの事故について知っていた方がどれ程いた事か?
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0307/11_02/index.html

メディアが報じない「えひめ丸」事故にも匹敵の大事故
7月2日、巻き網漁で停泊中の日本漁船にパナマ船籍の韓国貨物船が衝突。
貨物船の見張りは「認知はしていたが、よけてくれると思った。」と証言。
全く減速もせずに激突し、そのまま漁船は沈没しました。
被害は死亡1名、行方不明6名。重軽傷者8名。
見張りの航海士1名は逮捕されましたが、行方不明者は見つかっていません。
その4日後、行方不明者を捜索中の水産庁取締船「からしま」が
別の韓国貨物船に衝突され沈没。重軽傷者数名を出しました。
しかも、その場からは2隻の不審船が立ち去るのが確認されています。
これ程の連続した大事故であるにも関わらず、
不思議なことに、TVや全国紙ではほとんど報道されません。
ネットでしか語られない真実が下記にあります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/
flash http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
電化コルトレーンってあったら凄いだろうなあ。
>>570
エディ・ハリスみたいな感じになってたりして…
ジャックジョンソンT欲しいって言ってた人・・・
ttp://www.pgs.ne.jp/asp/artist/art.asp?ArtID=0117
俺今日ジャックジョンソンT届いた
マクラフリン入りのセラドアの完全版、出たみたいだね。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 18:31 ID:memWv2Y8
>>570
アリス・コルトレーンじゃだめ?
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 18:48 ID:4B5jYGfO
>>574
ホント?ブート?オフィシャル?どっちなんだろう?
詳しい情報が知りたいですね。
>>574
シーカーズにあるやつ?
中山氏がHPで書いてるね
>>577
マザーズで売ってるやつだよー。
ダブルエクスよりマクラフリンの方待ってたんだよ!
うおん、でも正規版出るまで待ちます。
てか、正規版いつでるのー?アナウンスはされているのですよね?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 23:32 ID:4B5jYGfO
情報サンクス。
でもブートでもいいからまとめてだしてくれればいいのに、、、。
正規盤は発売中止らしいよ
JJもあやしいって噂聞いたけど。
>>582
バラで出してくれたほうが買いやすいよー。
585無料動画直リン:03/07/12 23:43 ID:X5uFHO+i
>583
ソースは??
発売中止になる根拠ゼロ。
ブートの売れ行きが鈍っているんで
ガセを流してんだろ。
ジャックジョンソンは9月決定。
セラドアも、来春までには出るよ。
泥棒ブート屋の陰謀に負けるな!。
テクノリテナーですが、ビチブル初めて聴きました。
チックコリヤ氏が一番良い味出してると思います。
帝王は浮いてるというか、吹きすぎです。
もう少し抑えた方が良いのでは。
傑作と言うよりは、問題作の部類ではないでせうか。
プログレ・ジャズという呼び方が適していると思います。
>>586
じゃあセラーが3年も出ない理由を述べなよ。
セラーとかJJの変わりにブラックホークが出たのでは?
マイルスも遂にビートルズとかストーンズクラスになったってことだね。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 02:39 ID:y4KcxYhb
>586
ジャックジョンソンって何が出るの?
ジャックジョンソン?
もしかしてあのジャックジョンソン?
ジャックジョンソンについて教えてください。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 02:39 ID:k2nlezu+
>587
あのグッチャグッチャのリズムの上でマイルスが吹くとこが一番いいんじゃねーか。
フィルモア聴いて出直して来いハゲェ。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 02:41 ID:k2nlezu+
>591
ジャックジョンソンBOXのことだよハゲ。
過去レスみたら大体のことわかると思うから参考にしてね。
>>592-593
スレ違い。続きは↓こちらでどうぞ。

アウトする禿げ、ジョンスコのスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1002984322/
>588
簡単じゃ〜ん。
売れないから。
今やジャズはクラシックみたいなもんなんで、
古典的な4ビートものじゃないと、セールスの見込みが立たないんだな。
だから、ある程度、売れ行きの見込める
ブラックホークが優先された訳。
世界的にみれば、この前のモントルー20枚組みも、
イン・ア・サイレントウェイも、ビッチも、売れ行きはよくないよ。
こんなことしてると、結局は、ブート屋だけが
得をすることになるだけなのにな。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 03:57 ID:MwJcwnJt
☆貴方の見たい娘がいっぱいです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 12:15 ID:s2lWeOm3
ジャックBOXはプロモ盤まで作ったんだから多分でるでしょう。
セラドアはどうだろう。だすかな。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 12:45 ID:QjfQOmx0
チックヽ(`Д´)ノコリヤ
セラーのプロモ盤もあるよ
600_:03/07/13 13:15 ID:???
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 15:58 ID:s2lWeOm3
>>599
プロモ盤あるんだ。知らなかった。ジャケットとかはやっぱり白黒でしたか?
見てみたいな。
だいぶ前だけどプロモ見たってマイルスの伝言版に出てたね
つーかワーナー箱はいつでるんじゃい
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 15:14 ID:+qZBkDQf
>>603
いいところまでいったけど結局プリンスか誰かがクレームつけて
ダメになったと聞きましたが。
モントルーボックス欲しい。
自分で買えよ
607TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/14 23:00 ID:???
>>604
“The Last Word”ですね。私は「モントルー・ボックス」よりあっちの方が聴きたかった。
映画、「ストリート・スマート」のエンディング・テーマのカッコよさが、ずぅっと
印象に残っています。

プリンスはマイルスと演奏した音源は発表しないという取り決めをマイルス自身としていた
らしいから誓いを守り続けるプリンスには男気を感じるんですが…。

できたらプリンス抜きの音源で発表してくれないものでしょうか…嗚呼。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 00:00 ID:3WVaC07i
プリンス最高!いい奴ですね。
>607
美談だが真っ赤な嘘。
ライノがマイルス側に払う金額と売り上げの利益があわず
敢え無く発売中止。
延期じゃなくて、中止ね。
プリンスとの音源は、トレードやブートで糞ほど出回っているので
もういらん。
正式録音の一歩手前で、止めちゃった「ラバーバンド」の方が
聴きたい。
ライノ箱は、内容をよく吟味すると中途半端な箱なんで
中止で正解。
610TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/15 02:49 ID:???
>>609
それが真相なんですか?マイルス側っていうのは遺産を管理しているっていう団体
ですか?ホントだとしたらライノに相当ふっかけたんでしょうね。でもワーナーとの
共同プロジェクトだったはずだから何とかなったのでは?にわかには信じ難いんですが。
ちなみにソースは何なのでしょうか。

「ラバー・バンド・セッション」も“箱”にちゃんと収録されていたようですよ。5
曲ほど確認できます。

プリンス&マイルスの音源はチャカ・カーンとのレコーディング時の未発表音源が
まだ眠っているそうだし、ミネアポリスでのライブ音源、流出していないセッション
音源がまだありそうなので私は聴きたいです。でもプリンスは出さないでしょうね。

ライノ箱もTVとしては出たら買うと思います。やはり発売中止は残念でなりません。
611TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/15 02:57 ID:???
>>608
そうですね。実はマイルスにハマる以前からTVはプリンス・ファンでした。
プリンスのことをマイルスが評価していることを知ったのはプリンスの映画
「サイン・オブ・ザ・タイムス」のチラシにマイルスのコメントが載っていた
のを見たときです。それにはこうコメントしてありました。

「プリンスが音楽を知り尽くしているのには驚いてしまう。オレ(私と書いてあったが敢えてオレ)
の知っているどのジャズ・ミュージシャンにも負けない」
612山崎 渉:03/07/15 08:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>606
い ぢ わ る な 奴 だ な ヽ(`Д´)ノ
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 12:11 ID:pg+N7wW4
山崎が来て板の中グチャグチャだな・・アゲ
TVさん、プリンスのブート、クルーシャルでマイルス参加とうたわれている
3曲は本当にマイルスが参加してると思いますか?
616TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/16 03:57 ID:???
>>615
2曲に関してはノー。1曲に関してはイエス。中山本に書いてあることを信じて正解だと思います。
収録曲、「クルーシャル・ラヴ」は「ファンタスティック」同様アトランタ・プリスが吹いているのでは
ないでしょうか。「ファンタスティック」は正式には「パワー・ファンタスティック」という曲名で、こ
れに関してはプリンス、オフィシャル盤の解説にアトランタ・プリスが吹いている、と明記されているの
でマイルスでないことは間違いないと思います。最後の1曲、「レッド・ライディング・フッド」(Can
I play with U?)ですが曲中のトランペットの扱い方、マイルス的な音色とフレージング、そしてなに
よりセッショングラフィに記されていることからマイルスのプレイと判断していいのではないでしょうか。

収録は1986年3月1日、ロス・アンジェルスのキャピタル・レコーディング・スタジオでの録音、との記録
が残っています。↓

http://www.plosin.com/milesAhead/sessions.asp?s=860301&c=0
617TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/16 04:01 ID:???
http://www.marland.co.jp/miles/mdm_tusin.html

マイルス最晩年のレアな写真がたくさん。4コマ・マンガも載っているページを見つけました。
TUTUのれコーディングの際にプリンスが提供したものの、マイルスやマーカスが
オーバーダビングして返したものをプリンスがアルバムにふさわしくないと
取り下げたのがレッド・ライディング・フッドということでよろしいでしょうか?
619TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/17 01:59 ID:???
>>618
よろしいのではないでしょうか。他に情報知っている方がいたら教えてください。
620_:03/07/17 02:03 ID:???
SWEDISH DEVIL(1969/11/05)が音質良くなって発売された
みたいだけど、もう聴いた人いる?
いたら感想きぼんぬ。演奏内容とか含めて
↑演奏内容は「聴け」に書いてあったよ。
623621:03/07/17 11:04 ID:???
んん?俺の持ってる文庫版には書いてないけど・・・?
624TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/17 11:25 ID:???
最新版(単行本のVer.5)にも載っていないようですが…
↑268ページでしょ
>>623
文庫が出たあとに出たからに決まってるだろ
シーカーのHPに「きけ」で絶賛て書いてあるよ。
627623:03/07/17 12:18 ID:???
>>626
既発盤も文庫が出た後に出たってこと?
そうだよ。
「絶賛」か…公式盤の1969よりずっと凄いのかな。だったら買うが。
「聴け」みたいな改訂版が出てるのは最新版を基準にしないと話できないよ。
文庫に載ってるとか載ってないとかって文庫自体が古い版なんだからさ。
631TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/17 18:49 ID:???
>>625
あ、ああホントだ。タイトルが違うから日付で確認しました。ありがとうございます。
もしかして聴けを最新版が出る度に買ってる人とかいんの?
オレは文庫版で充分(最新版は立ち読み)。
出る度に買ってますが
データとか文章とか、新音源が出て変更されたり、
ガンガン変わってるからな。
635_:03/07/17 21:47 ID:???
文庫版にオンザコーナーのメンバー、ぜんぶ出てないだろ??
最新版に出てたけどね
637_:03/07/17 21:53 ID:???
新音源が出るとその前後の記述も当然変わるだろうし、データも新発見
があったりとかあって新版みないと意味ないんだよね
>636
それがど〜したって〜の?
中山オタって、重箱の隅を突付くかの如く細かいデータにこだわる
割には、ちゃんと音楽をきーてねーヤツが大杉。
↑お前みたいなのを「重箱の隅を突く」というのだけど。
みなさん、>>639は無視ということで
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 22:11 ID:tTLFHlLH
>>640
お前はアホか?
>>639のどこが重箱の隅をつついてるの?
643639様:03/07/17 22:34 ID:???
やっぱり雑魚が連れたY
>>642-643
自演ごくろう
>>639がちゃんと音楽を聴いた結果の感想キボンヌ
>>639
逃げんなオラ、早く書けよ
喧嘩両成敗
648TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/18 07:28 ID:???
お互いマイルス、マンセーってことでまったりいきましょう。

マイルス晩年のペインティング専門のサイトもできたんですね。日本語で。

http://www.miles-museum.com/museum/main.html
めずらしく同意。

そのサイトけっこう前からあるよ。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 13:07 ID:c3IL4YKB
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
TVさん
NPGやマッドハウスなどは好きですか?
また、マイルスとプリンスが共演したアルバムが世にでるとしたら
どんな音楽になると思いますか?
652TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/19 01:01 ID:???
>>651
あとで書き込みますヨー!
マッドハウスは良い曲とつまらん曲の落差が激しすぎてアルバム聴いてても
飛ばしたくなる曲が結構ある。エリック・リードのソロアルバムも最初のは
良かったけど2ndは平凡なフュージョンだった。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 22:20 ID:2PmYkAA9
正直に言おう。「アガルタ」の良さが、今もってよ〜分からん。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 22:51 ID:llOanWjP
<<654
年配の方でしょうか…?

予備知識なしで「プレリュード」はのっけから即KOされました。
まさかジャズがこんな形にまで進化するのか・・・
と思って聴いてました。1975年はその中でもやはり音楽的
に頂点に達した年だと思います。面子的にはマクラフリン
がいた時代が好き。
「パンゲア」の方が好き
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 23:27 ID:xjmQigbg
「ジンバブエ」は頭出しポイントを5・6箇所設定したDATウォークマンで聴いている。
これは最高ですよ!

「ゴンドワナ」もDATに落としたけど、電車で座ると…爆睡!
659ぴょ(略 ◆IN/cVTDfj. :03/07/19 23:52 ID:???
マイルスとプリンスの競演って正規盤は出てませんよネ?
一度でいいから聴いてみたいのだが。
チャカ・カーンのCKに入ってるだろ。
よく調べろよ
>>660
スティッキー・ウィックトね。
あの曲、すごく好きなんだけど、アルバムでは浮いてるよね。
ほんとうにシャカ・カーンのアルバムに入れる予定だったのか、それとも
プリンスとマイルスのセッションを発表する場としてシャカが提供したのか・・。
前の曲のエターニティもイイヨ(マイルスは関係ないけど)。
ディンゴって結構好きなんだよね。
>>マイルスとプリンスの競演って正規盤は出てませんよネ?
一度でいいから聴いてみたいのだが。

明日にでも聴けるじゃん


664TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/20 00:30 ID:???
「ディンゴ」、映画も好きです。あのラスト・シーンとか。もちろんマイルスも。

651さん待っててネー!
ディンゴの映画はちょっとなあ・・。
マイルスがトランペット吹くシーンはデコイのプロモみたいだったし・・。
あと、マイルスが率いてたバンドの編成がおかしかった。パーカッションや女性コーラスも入ってるし。
666ぴょ(略 ◆IN/cVTDfj. :03/07/20 00:57 ID:???
チャカカーンか。チャカカーンに全く興味ないけど、買ってみようかな。情報サンクス。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 01:56 ID:u3geHiNH
ペンタゴン?デートコース?・・・・
何ていうバンドでしたっけ???
アガルタの良さがわからんと思ってるようなヤツはもっとよく聴いてみろ。
全体の構成が把握出来るようになったらきっと理解できると思う。
>アガルタの良さがわからんと思ってるようなヤツはもっとよく聴いてみろ。
>全体の構成が把握出来るようになったらきっと理解できると思う。

えらそー。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 08:55 ID:1Qpb3kcS
『アガルタ』って聞きやすいけど。
プラグド・ニッケルの方が過激なくらいかと。
特に1枚目。プレリュードは普通にカッコいいし。
マイシャなんてとても心地よい。
理解なんて体で聞いてから、体で感じてからで良し。
671654:03/07/20 10:15 ID:1e15XdKw
モダンジャズ歴20年です。アコースティックマイルスは、ほぼ完聴し
ますた。2度や3度くらい聴いて分からんと言っているんじゃないよ。
多分、電気マイルスへの抵抗が自分の中にあるんじゃないか、と。ビッ
チズ・ブルーなんか、ジャズでも、フュージョンでもなく、ジャングル
の中で土人に駆り立てられる映画のサントラとしか思えない。
のサントラ
>>671

かわいそうでつね
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 11:40 ID:JHsrv/KS
おまいら、しょ〜じきに言え! アガパンって、本当にわかってる!?
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 11:46 ID:tVfIstPp
>ペンタゴン?デートコース?・・・・
>何ていうバンドでしたっけ???

↑本物が見れない今。このコピーバンドのライブに行けば、
アガパンの真意が見えてくるかもよ。
自分の感性と知能指数のなさを音楽のせいにしてはいけません。問題
はアガパンにあるのではなく、そういう自分自身にあるのだよね。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 12:08 ID:AuWx/flY
>モダンジャズ歴20年です。

こんなこと言ってる時点でもうダメダメ。
>>673
わかってる
671はオーネットスレの↓と同じ人では?

301 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:03/07/18 14:31 ID:XUg22bXy
淹れ、SJ誌購読歴20年の、まぁマジメに聞き込んだモダンジャズの
ファンだ。だけんど、オーネットだけは今もって分からん。「淋しい女」
を聞く度に、絶望的に淋しい気分になってしまう。彼のデタラメとしか
言い様のないヴァイオリンも嫌いだ。ファンの人、ごめんな。
じつに無駄な20年だったね。ご苦労さん
聴く耳がないのに聴いてたんだね
70/02/21 Hill Auditoriumを初めて聴いたが、すごくいい!!
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 13:05 ID:6JWn7t9u
逆にアコースティック・マイルスの良さが全然分からんよ
それはチックでもハービーでも同じだ

ただ60年代のコルトレーンなら分かる
あとオーネット、ファラオ、キース、サン・ラもいける

電化マイルスは勿論、最高だ
>681
ここで中途半端な釣りせんと、
コピペでええから、マイルスのアコスレに行って
徹底抗戦してこいよな。
連休だし、お前も暇だろ?
「淋しい女」を聴いて、絶望的に淋しい気分になってしまうのは
当たり前というか、演奏者の意図に適っているとも言えますよね。
マイルスの電化製品についても、そういうのと似た側面が
あるんじゃないでしょうか。
「良さがわからん」というのは好みの問題だから、仕方ないことだし、
電化を罵倒しているわけではないので、良いのではないでしょうか。
逆に「良さがわからん」と言っているひとに対して、
「こういうところが良いんだよ」と言葉で説得することも
出来ないですしね。
音楽を好き嫌いでしか聴かないから駄目なんだよ
重要なことは好き嫌い以外にも聴く感性をもってるかどうかってことだ。
とくにマイルスみたいにスケールでかいのは個人の好き嫌い
だけじゃ捉えきれないよ
>>684
きみ自身がもう少し深く突っ込んで好き嫌い以外の言葉で語ってみてもらいたい。
マイルスみたいにスケールのでかい音楽を
理解するには聴くほうもそれなりにスケールでかい感性もってないと無理
だってこと。これって好き嫌いの問題ではないぞ。
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
>>686
同じ事二回書くなよ。スケール小さいよ。
↑そういうことをネチネチ気にするお前のほうが・・・
マイルスを聴いていると、自分の感性のスケールが大きくなったような気がして、
「ああ!俺の感性ってすごい!」という気分になれるよね。
決して悪い意味ではなくて、そういうところも含めて
マイルスのいいところだと思うよ。
>>684に好き嫌い以外の感性を持って聴いた上で捉えたマイルスを
その素晴らしい感性で語ってもらいたいのですが。
↑なんでアカの他人にいちいち語らにゃならんのだ?
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 17:41 ID:tc4Au+tT
>684
好き嫌い以外と言うと何? そんな妙なことを言う輩じゃないと、
「ビッチェズ・ブリュー」は名盤ですってな事は言えん罠。つい
でに彼らの、ソニーのつけた邦題をあっさり受け入れる感性のな
さ。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 17:46 ID:tc4Au+tT
>683
ふ〜ん、そうなんだ。オーネットは聞き手を淋しい気分にさせようと
思って、あの曲を録音したのか。好き嫌いで言って、あの演奏がスキ
って言う人はいるの? 電気マイルスが好きな人がいるくらいだから、
どんな下手物を好む人だっているんだろうけど。
>>692
そういうお前はなんでアカの他人しかみていない2chに書き込んでるのよ。
要するにおまえは好き嫌い以外できく感性をもっていながら、それを言葉に
することができない低脳だといことなんだろ?
言葉にはできないよ。プロじゃないんだからさ。ただそういう聞き方もあるって
ことを言いたいわけ。なにも言葉にしたりここにカキコしなくてもいいだろ。
うわ
698_:03/07/20 20:26 ID:???
子供みたいに好きとか嫌いしか言えないのが情けない。オメーラ、
明治より森永のチョコのほうが好きみたいなことしか言ってねえだろ。
アガパンがわからないとダメみたいな意見って、一番カコワルイ。
エレ期はいいけどアコ期はわからんとか書いてるやつって、アコはいいけど、
エレはダメ、と言ってるやつと同じだって事に気付かんのかなあ。
>>696
ここにいるお前以外の香具師がみな好き嫌いだけで聴いてるとでも思ってるのか?
↑そうとしか思えないが。
誰でもよろしいので、好き嫌い以外の感性で
レスを頂けませんでしょうか?
個人的「オン・ザ・コーナー」観

好き嫌い→「嫌い」(実際ほとんど聴かない)
好き嫌い以外→「凄い」「間口広すぎ」「よくぞここまでやった」
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 22:07 ID:zoVcm0oe
だいたいアガパン聴いて、感動するか? 心が慰められるか?
他人と感激を共有したくなるか? それこそSJ誌の読み過ぎ
じゃないのか?
するよ
>>705
アホか
708651:03/07/20 23:28 ID:???
TVさんは来ない〜ラララ。
忙しいんでしょうか?聞きなおしてるのかな?
思いついたことでも書いてもらえばよかったんだけど・・。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 00:23 ID:JKZB9vrq
age
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 00:31 ID:JKZB9vrq
アガ・パンはいまいちだな〜。ダサ。
パンゲアの方がいいとは思うけど、どっちも後半なんかダレダレなんよ。
1973のフィルハーモニック・ホールの「イン・コンサート」の方が
集中力持続しててよいかな?
LIVE−EVILのジャックとキースがいたバンドが大好き。
フィルモアのライブよりバンドがお互い有機的に絡んでる。
音楽なんて、好き嫌いで聴くもんじゃないのか?
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 00:54 ID:Gr0iJ71e
>>710
> LIVE−EVILのジャックとキースがいたバンドが大好き。

おれもだよん!
キースは気に入らないらしい、マクラフリン入りがこれまたいい。
好き嫌いでは捉えられない! センスだ! って言われてもねえ。
結局、感覚だけのものなのかよ
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 01:13 ID:JKZB9vrq
>712
キースが気に入らないっていうのは、普段の音にマクラフリンが飛び入り
したことでサウンドが変わってしまったことを言ってたとキース本にあり
ますた。でも、同時代のブートを聞いてもそれほど違わないし、本人が
気にするほどだめだと思わない。マクラフリンも良いし。
マイルスや他の楽器と並行で絡んでくるキースてのは他の時代に比べるもの
がなかなかなくて独特。キースの他の作品にもないし。
>710
パンゲアの後半がダルイなんて言ってるアナタには何言っても無駄でしょうけど
もう一度聴きなおしてよ。あんなキレイなマイルス他にないよ。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 02:47 ID:JKZB9vrq
>715
無駄なこたーない。キレイなっていうところが気になるので
さっそく聴きなおしてみます。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 03:44 ID:L7jRjmS4
>715
パンゲア後半今聴き終わったよー! なんだ貴様このやろー。
フルートのソロ部分とマイルスのソロんところは美しくていいんだけどさ
他は間延びしすぎてるって。
レジー・ルーカスのギターソロは5年遅れのファンカデリック、
この感覚古すぎないか?「太陽に吠えろ」か?
他のパートもマイルスのサジェッションに対してメンバーの反応が寂しすぎる(涙)
でもでも、フィルハーモニックライブの後半と同じモチーフに違う
バックが絡むところは再発見。最後の締めはよかったねえ!
ちなみに「イン・コンサート」に比べてどれだけすごい訳?
そういえばマイルスがタモリかなんかのTVに出た時 タモリが
マイルスに日本で凄いトランペッターは誰ですかとかなんとか
聴いて、お前だ(タモリのこと)、とかいったのおもしろかったな。
で 冗談ですか?とか聴いたら俺は音楽のことではジョークはいわない
とかなんとか。知ってる人いる?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 04:07 ID:jBhPewwo
太陽に吠えろ!
おれもずっと思ってたんだ、GET UPのカリプソ・フレリモで
太陽に吠えろの、テーマのバッキングが聴こえてくる・・・
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 11:03 ID:h4IunDjq
こんな前段でした。
タモリは「あなたはトランペットの音数を少なめに吹いてましたね」
マイルス「いいや、俺は一杯吹いてたはずだけどな」
タモリ(あちゃー、しくった)
マイルス「冗談だ」
ははは、よく覚えてますね。ビデオとっとけばよかったなー
マイルスからじかに絵をもらってたよね。タモリ いいなー
722715:03/07/21 13:28 ID:???
>717
うーん。
確かにスローパートで退屈に思えるような場面はあると思うけど、
それも次の見せ場をつくるためのタメだと思えばどうでしょう。
他のメンバーもよく反応してるよ。
ルーカス(リズムギター)なんてマイルスに絡むとこなんて驚異的に思えるんだけど。
最後のマイルスのソロ(28分頃から)なんてもうアホみたいにキレイだよ。

ちなみにギターソロはピートコージーさんだと思われます。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 13:30 ID:lT8uFSgE
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円〜 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
アガ1枚目とジンバブエはマイルスの統率力?が顕著に出てるような。
比較的カオスと化してなくて、聴きやすい。俺はこれでエレ期に入門
しました。聴くたびに色んな仕掛けが聞こえてきてホント飽きん。
69〜71年も好きだけど、73年以降の方が熟してる気がする。
因みにon the corner 〜in concertはまだ聴いてない
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 14:47 ID:gK7zxPmN
ジャズなんも知らなくてマイルスもロックから流れてきて
今聞き始めたんですけど
素朴な疑問なんですけどいいですか?
アルバムの音ってマイルスが全楽器やってるわけじゃないですか。
マイルスはトランペット吹く以外に何をしてるの?

726名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 14:57 ID:lT8uFSgE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★                       
★☆  送料激安!!  送料激安!!       
★★       http://www.get-dvd.com
★☆  激安アダルトDVDショップ          
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
★☆    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!!  
★☆       http://www.get-dvd.com
★☆         スピード発送        
★☆       http://www.get-dvd.com  
★☆         在庫が豊富!!       
★☆       http://www.get-dvd.com  
☆★                       
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
司令塔
見張り塔からずっと
書記
電話毎回留守
ビャ〜ッ
マジレスするとマイクに息ふきかけたりしてる
>>725
メンバー殴ったり、脅したりしてます。
あと、場合によっては絵を描いてます。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 18:48 ID:RN1Yh8ZK
女2人と「キンキー・セックス」
というヤツも試してます。
マイルスが全楽器やってるわけじゃないですか。
「マイルスが全楽器やってるわけじゃないですか。」
ひさびさに血が騒ぐ文章だ
>>736
書き間違いだろ?
738725:03/07/21 21:33 ID:2WSsZySf
司令塔って具体的に何をしてるんですか?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 21:37 ID:oYd6J3Fv
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
マイルス:おい、トニー。最近誰も来ないな。
トニー:もう5年もすりゃ、次々来ますぜ。
マイルス:誰が来そうだ?アー?
トニー:最近ウエインが弱ってきましたね。
マイルス:ハービーやチックはどうだ?
トニー:全く元気ですぜ
マイルス:キーボードが弱いな。それじゃジョーザヴィヌルはどうだ?
トニー:絶対来ません。彼は90歳まで現役でやる積もりのようです。
マイルス:奴の体力とヤル気には負けるなw
>>738

>>733をよく読め。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 22:14 ID:jBhPewwo
デートコースペンタゴンロイヤルガーデン
IRON MOUNTAIN買ってきましたが・・・内容はいいんですけど
いかにもインディーズ風で、意味不明なつまらんジャケットが
ついてるので、どなたかメンバーと楽器編成を教えてください。
>>742
そんなもん、ネット使える環境なら調べられるだろ。

マイルスと関係ない話題であげんなよ。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 22:21 ID:jBhPewwo
そんなに怒らなくてもいいじゃないでつか?
このスレで知ったアルバムなんですから、
このスレでお尋ねするのが筋じゃないでつか?
745ぴょ(略 ◆IN/cVTDfj. :03/07/21 22:52 ID:C+g39Qqp
>>743
そんな事でグダグダ言ってたら出世しないぞ!小さい男だなって言われッゾ!
>>743
小さい男だな
747ぴょ(略 ◆IN/cVTDfj. :03/07/21 23:04 ID:C+g39Qqp
ほらな。
748TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/21 23:16 ID:???
651さん、ごめんなさい。遅レスですが書かせていただきます。

もしもマイルスとプリンスが正式なアルバムを作っていたとしたら、後世に残るロング・セラー
、名作のようなものになっていたと思います。“TUTU”や“AMADLA”といった後期の名作とは
また少し毛色の違ったような逸品になっていたのではないでしょうか。曰くジャズ・ファン、ポップ・
ミュージック・ファン両者にアピールするような質の高いものだったと思います。偉大なる音楽、
偉大なる才能は音楽の垣根を超える。彼らのコラボレーションによってジャズ・ファンはポップ・
フィールドにポップ、ロックのファンはジャズ・フィールドに目を開かせる役割を果たしたのでは
ないでしょうか。

僭越ながらTVの独断と偏見によって意見を書いてみました。651さん、こんなものですが
いかがでしょうか。
749小さい奴:03/07/21 23:22 ID:???
>>743
別に筋じゃねぇよ。
でも君、カワイイ奴だな(w
人数多いんで勘弁すれ。
750_:03/07/21 23:22 ID:???
751TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/21 23:31 ID:???
>>742
DCPRG(デート・コースの略です)のそのアルバムのメンバーは以下の通りです。

菊地成孔:conductor,VOX-organ,CD-J
大友良英:Gu.
高井康生:Gu.
栗原正巳:Ba.
坪口昌恭:key.
津上研太:s・sax,flute
後関好宏:t・sax
芳垣安洋:dr.
藤井信夫:dr.
吉見征樹:Tabla
大儀見元:Percussion

大友さんは去年脱退しました。現在はメンバー編成どうなっているのか分りません。
>>745-747
自作自演丸出し
753651:03/07/22 00:02 ID:???
>>748

もう少し具体的な話が聞きたかったけど・・。
プリンスのジャズセンスって結構ベタなところあるよね。
それでいてドジャズではない。例えばマッドハウスやNPGのアルバムのように。
直接的なネタではペネトレイションやレター・フォー・マイルスのようなものが
プリンスジャズのなかでマイルスと合いそうな感じもするし。

>>744
はあ、怒ってるって?
2ちゃんのルールぐらいもまともにわからないお前に、注意してるだけだろ?

スレタイと関係ないことを書き込むときは、sageるんだよ。
それと、DCPRGの面子が本当に知りたいのなら、菊地スレかで聞くか、ググって
みればすぐにわかることだろーが。

最近、Jazz板も厨房増えすぎ。
Gu.とBa.とsなかぐろsax.の表記グワイで半笑い。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 00:45 ID:Qrt+1gAz
「アガパン」の場合、メンバーが少ない分、サウンド・テクスチャーというか
音の色付けがわかりやすい。ちょうど、マイルスが筆で白いキャンバス(リズム)
の上に、各々のミュージシャンを使って、ソロ(色)を塗り込めていく感じが
想像しやすいというか。オルガンの入る地点で色が変わるなという感覚が。
これが、大所帯の「ビッチェズ」あたりだと、それこそポロックの絵のように
カオスというか(それでも両者ともきわめて調和されているが)。
だいたい「アガパン」だと、リズムもある程度フラットな道みたいなもんだし。
ファンク、ファンク、ファンク、ファンク、ファンク、ソウル……。
それと70年代のアルバム全般に言えるが、どこかで聞いたことがある
(主にクラブ系のCDだったりするが)という発見が面白い。
パーカッションの入り方が、誰かのCDで聞いた打ち込みのようだったりするのが。
などと、言ったところで、理屈よりも体が先の乗る音なので馴染みやすい
というのが本音だが。だいたい、マイルスだって当時、理屈っぽいジャズを
目指していたわけでもないだろうし。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 01:00 ID:OG3r9Fap
「アガパン」って、メンバーが少ないか??ハァ??
758名言集:03/07/22 01:03 ID:Igxdxpj2
「マイルスが全楽器やってるわけじゃないですか。」
「このスレでお尋ねするのが筋じゃないでつか?」
759_:03/07/22 01:04 ID:???
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 01:34 ID:LCh2c9GK
>722
>次の見せ場をつくるためのタメだと思えばどうでしょう。
なるほど。それで思い出したのがビッチズ・ブルーの最初のファンファーレ
と2番目のファンファーレの間のタメ。
長たらしくていいかげんイライラしたところで2番目が来るんだけどこれが効果的。最初のを微妙にもじってるところも加わって
「おおっ」となるんだね。ここでハッとなるところが狙い(マセロ氏かな)
そんでも長すぎるんですよ。こちとら忙しいんじゃ。
クスリでとんでた時に聞いたら結構よかったけど。
考えてみたら皆ラリッてトンでた時代の作品だもんなあ。それが正しい聴きかたかようわかんないけど。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 01:56 ID:1mREa2Wu
TVさんありがとうございました。
やはりTVさんが答えてくれると思ってましたよ、DCPRGについて。

他にもおもろい人も釣れたし、全て予想通りでした・・・(藁
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 02:03 ID:QwzoYqIZ
>>761
これが当たり前だと思って甘えるなよ!
マジレスだからな!!
>757
マイルス、フォーチュン、コージー、ルーカス、ムトゥーメ、フォスター。
6人編成ですな。少なくないけどアナタが過剰反応するほど大所帯ってわけでもないですね。
アナタの心の狭さがよくわかります。

>761
氏ね。
764マイケル・ヘンダーソン:03/07/22 02:12 ID:izn6YwVW
俺を忘れるな!
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 02:17 ID:Gws01R4h
>>761はネットの世界から消えろ!クズ!
766763:03/07/22 02:25 ID:???
マイケルほんとごめん! イフェは君には退屈だったんじゃない?
あと中山の追い風もあってかリーヴマンマンセー!的な風潮も感じられるけど、
フォーチュンの軽快なノリも捨てがたいものがある。アガルタプレリュードのソロ、最高ですよ。
>>748
> “TUTU”や“AMADLA”といった後期の名作とは
> また少し毛色の違ったような逸品になっていたのではないでしょうか。

そりゃ当たり前だろ?
マーカス・ミラープロヂュースじゃなくなるんだもの。
>>754

は出世出来ない、に100万ペソ
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 04:30 ID:nlmMdI5R
「AMADLA」ってアルバム知らない。
768はリストラオヤヂ
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 04:32 ID:qgEzRcL4
これいいよ♪私が見て恥ずかしい♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html

http://akipon.free-city.net/page001.html
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 04:38 ID:3HiRNn+r
>>763
じゃ、カルテットとかは?
ハンコック+ショーター+トニー+ロン時代の黄金クインテット時代は?
ちなみに、オレは電化ファン。
772_:03/07/22 04:47 ID:???
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 12:54 ID:P1pz8d9T
アコースティック時代のライブ盤で電化並みにテンションの高い作品って、あります?
アコースティック期もそろそろ聞いていきたい
>>773
プラグドニッケルコンプリート盤。1969好きならすぐに入り込めると思う。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 12:59 ID:bi6NGcRG
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!
 ☆      http://www.get-dvd.com  
 ★  激安DVDオンラインショップ
 ☆      http://www.get-dvd.com     
 ★    今すぐアクセス 急げ! 急げ!    
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>773
フォーアンドモア。それ以外考えられむ。
777_:03/07/22 13:23 ID:???
778_:03/07/22 13:32 ID:???
779738:03/07/22 18:41 ID:???
>>741
それ違います。

なんだか答えられる人がいないじゃないですか。

780名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 21:18 ID:nlmMdI5R
>>779
マジレスすると
基本的には放任。ただ弾き過ぎ吹き過ぎの時は抑えに入る。
よくあるのがソロの最高潮の時に、いきなりペットで切り込む。
あとキーボードを弾いて流れを変える>>731
独特のオーラというか恐い存在感で空気を作ってる。
これはマイルスがステージを去った後のバンドのみの演奏が
それまでと全く違う音になる事や
マイルス自身が何も演奏してない曲でもマイルスの曲になっている事からも分る。
後は、聞き込んでくれ。映像を観て研究してくれ。

それより「マイルスが全楽器やってるわけじゃないですか。」
の意味を教えて欲しい。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 22:24 ID:pHCjZamk
いいか、も一度聞くぞ。電気マイルスの良さって何だ?
>>781
かっく(・∀・)イイ!!ところ
>>781
それって双六で言えば「ふりだしに戻る」だぞ…。

単刀直入でいいが俺はもう疲れた。誰か答えてやってくれ。
俺の場合アガパンは分かりすぎるぐらい分かるが
たとえばエリックドルフィーはさっぱり分からない。

まあ、そういうことだ。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 22:57 ID:+BWLKVTa
え?聞くと息子が大きくなるからいーんじゃないの?
786_:03/07/22 22:58 ID:???
>>766

ぼくもフォーチュン好きだな。マイルスのアルバム以外では聞いたことないんだけど、
少なくともアガルタ、パンゲアでのフォーチュンは好きだ。
だから「ぼく、好きだな」といわれてもなあ
>>781

そのまえに自分の好きなミュージシャンと
その良さについてまず書くことで見本をみせてくれ
>>787
結局アガパンが好きってことだろ。フォーチュンが本当に好きだったら
ほかのも聞いてみたくなるはずだぜ。「マイルスのアルバム以外では聞いた
ことない」って、それって興味ないってことじゃん
>790
あんたマイルスがクインシートループに言ったこと真似てるんじゃん?
言ってることは間違ってないけど、そんなに正しくもないよ。
>738
あとリズム隊だけ動きを切ったりしています。
チョン切るような動作をして動きを止めて、もう一回で再始動。
いーや俺が言ってるのはもっと単純なことだよ。本当に好きならなんで
ほかのフォーチュンも聞かないんだ?ってこと。
793787ではない:03/07/23 03:11 ID:???
「マイルスのバンドメンバーとしてフォーチュンが好きです。」
これでアナタは満足できましたか?
つうことはマイルスが好きってことなんだよ、結局はよ。
>>794
まあそういうことだろうね。で、何でそんなことにこだわってるの?どうでもいいじゃんw
そうさ。もうマイルスが好きで好きで死ぐ!
ディレクションズ(曲のほうね)なんてションベン垂れるくらい好きじゃけんのう!
ワイもいつか楽器うまくなってライブでディレクションズかましたるけん、そんときあよろしく!
>715
>ルーカス(リズムギター)なんてマイルスに絡むとこなんて驚異的に思えるんだけど。
>最後のマイルスのソロ(28分頃から)なんてもうアホみたいにキレイだよ。
これってジンバブエのこといってんの?

ゴンドワナでっす。
あ、そっか。そこたどりつくまで寝てしまった。みんな好きなんだねー
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/23 21:31 ID:8/OfXYGa
スター・ピープルのスピークが好きなんですよ。
途中のジョン・スコフィールドのソロが!!
チャック・ベリー風崩し方加減からなんだか気持ち良い方向へ
このフレーズの一部がデコイのザッツ・ホワット・ハプンド(邦題)
でのテーマになってるだですけど、元のソロの方が天然でいいです。!
これって仕込み?

801名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/23 21:48 ID:xZp+ZxCO
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

802名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/23 22:27 ID:4M3iVQNc
>800
スターピープルだと一曲目の"Come Get It"が好きだな。来日した
時に生で聴いた中で唯一覚えている曲って事もあって。
カム・ゲット・イットってイントロはバック・シート・ベティだよね?
もしかして曲そのものもバック・シート・ベティの高速バージョン?
違うか・・。
804787:03/07/23 23:41 ID:???
スマソ
アガルタのフォーチュンが好きです。それだけ!
でもフォーチュン名義or参加の他のアルバムを聞こうという気にはならなかった。
いや〜、おれはDQNサックス、ゲイリー・バーツ時代が好きなんだけど、
ゲイリー・バーツのアルバムは結構聞いたよ。
ゲイリー・バーツね、お前ね(ry
やっぱりちょっと前のウェインショーターと比べると見劣りしちゃうよな
807800:03/07/24 05:30 ID:G9Tv/ndM
>802
カム・ゲット・イットは83年の読売ランドの一曲目なのでよーく覚えてますよ。
メンバーがスタンバってる間にマイルスがオルガン弾き始め不協和音を
目一杯引き伸ばしながら音量をゆっくり上げていって耳が痛くなってきたあたりで
「ジャーン」(バック・シート・ベティのイントロ)で開始。
>803
バック・シート・ベティのオリジナルはよく聴いてみると、
Miles runs the voodoo down のミュート版焼き直しっちゅうか再演っぽくないですか?
マイルスが好きだと思ってたんだが実はジャック・デショネットと
トニーウィリアムスが好きだということに
最近になって気が付いた。
808
好きなアルバムは?
>>807

82年末のマーカスミラー最後のステージでも1曲目にカムゲットイットをやってるけど、
イントロはエレピでした。割ときれいなフレーズを奏でた後にクラスターで
がんがん弾くとバック・シート・ベティのじゃーーんになります。
そのエレピを弾いてるのはビル・エバンスじゃないかと思ってたけど
もしかしたらマイルス自身だったのかなあ。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 23:41 ID:k6T3Zgy5
>807
淹の場合は三井グリーンランドだにゃ。あん頃は、マイルスが絶対的な
アイドルだったにゃ。ビル・エヴァンスの出番がヤケに少ないのが印象
的だったにゃぁ。ジョン・スコのギターが格好良かったにゃ。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/25 00:24 ID:5MWPGbzi
なんだ808はネタか。・・・ショボい燃料だね。
813www.get-dvd.com:03/07/25 00:33 ID:cQQ9ok21
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

            * * *  *   
         *  .※  ※  ※ *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! ※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※ *
            *   *  *
マイルスの1978年のリハーサルテープってどんな感じなんでしょうか?
unkown sessionsというブートに一部入っているらしいんですが手に
入らないんで・・・。アル・フォスターのMixed Rootsからマイケル・
ブレッカーを抜いたような感じなんでしょうか?
マザーズ行けば手には入りまっせ。
東京近郊じゃなければ通販も出来るはず。
817808:03/07/25 17:17 ID:???
>>809

1969マイルス
ソーサラー(ボブドローなしの)
こっちはアコスレの方になるが。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/25 18:25 ID:RpJxadmU
ソーダナー
ソーラーはソーサラーの誤植じゃありません。
ひゅるマン姉ちゃん
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 21:42 ID:IBNSjefQ
ソーサー
822直リン:03/07/26 21:43 ID:Y6ngzj0f
Miles Davis - Live at the Isle of Wright 1970 - DVD

これどうなりましたか?7月発売とアナウンスされてましたが、
例によって延期かしら。。。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 19:48 ID:Q1HolSTx
『中山に聴け!』
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/30 01:32 ID:j0noBb60
age
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/30 01:49 ID:R3152LKb
いたいけな少女のいけない画像、動画がいっぱい!
無料のムービーを見るだけでも見てみれば?
今日は新作がアップされてるから必見です。
http://www.rolix.net/index2.html
サムシング・オン・ユア・マインドの前後に入ってるMD1と言う曲って
マイルス作になってるけどクレジットするほどのものなのかな?
モントリオールのライブビデオではボブバーグがソプラノソロをちょっと
とったりするけど、そんなに重要そうでもないし。
828山崎 渉:03/08/02 00:39 ID:???
(^^)
>unkown sessionsというブートに一部入っているらしいんですが
これ中山とかいいとか言ってるけどどうなの?
ま、中山はあてにならないけど、聞いたことある人どうでした?
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/02 15:08 ID:KE+qm2PL
デタラメ音楽を分かったフリして気取るなっつ〜の。板杉。センスなしのパーの
くせしてね、おまえ等ね、自分の顔と相談しる!
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/02 15:33 ID:36McpjXT
たしかにでたらめなんだよね。
>>830

いまだにこんな事言うヤツってホントにいるんだな。
生きた60年代の化石を見れて、なんだか感動したよ。
>829
そのブートいいよ。中山氏はあてにできるよ。
>>830
そういう煽り今流行ってないよ
>>830
こいつは悲惨な人生を送ってそうだな。
>833
ホントに?オレそれの2買ってつまんなかったんだけど
1は普通に聴ける?
2は記録性としてすごい。1は普通にすごいかな
838836:03/08/02 21:35 ID:???
そうそう、聴く前は「プレリュードのスタジオ版が聴ける!」ってわくわくしたもんだけど、
聴いてみてガッカリしたもの。ただのリハーサルじゃん、って。
でも懲りずに1も買ってみようと思います。ブート高杉。
リハが聞けるからブートっておもろいんじゃないの?
ブートの価値ってそういうとこにあんだけどさ
アンノーんは糞みたいなやつがコピーさばいてるから死んでも
かいたくない。ジャケ違いのやつね。
レジェンドリーなんとかのシリーズは買いだね。
これからブート買い始める人はアレから逝け
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/03 03:30 ID:58i0eH+p
教えて欲しいんですけど、プレリュード・トゥ・ア・キス(prelude to a kiss)
は誰が歌ってるんですか?
MXでおとしたんですけどmiles davis - prelude to a kissとしか
書かれてなかったもので・・・。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/03 05:17 ID:K95LRjZ7
>835
スヰングジャーナルのプロパガンダに煽られ続けた君の人生よりは、
遙かにマシだろうさ。
>>843
そういう的はずれなレスしかできないようだから、お前の人生はダメだと言われるんだ。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/03 21:32 ID:5mIZZVjq
>>844
お前なんかもうダメとすら言われず、放置なんだから、それよりゃマシだよ。
846直リン:03/08/03 21:43 ID:/SGFq3vD
>>845
惨めなやつだな。
ムキになって書き込めば書き込むほどセンスのなさがあらわになっている。
>>842
Dukeの曲だけど、ヴォーカル付きでは演奏してないんじゃない?
849TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/04 13:35 ID:???
いきなり暑くなってきましたね。せめてここではまったり涼しげにマイルスを語りませんか?
最近聴いてないな〜
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/04 16:31 ID:+tVepdwU
>>848
女性ボーカルで入ってるんです
MXで「miles davis - prelude to a kiss」で検索したら
引っかかります。4.60MBのやつです。
すごくいい声で誰なのか気になってます。
誰か分かる人いませんか?
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/04 16:36 ID:+tVepdwU
prelude to a kissをカバーした女性ボーカルを何人か聞いてみたんですが
エラ・フィッツジェラルド、サラボーン、カーメン・マクレエとか
どれも歌い方のメロディ自体違うんです。
なんだかんだ言って、ビッチェズブリューが一番すごくね?
いつ、どんな状態でも感動できる。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/04 21:26 ID:6MwKSmIj
>852
信じられないっす。それにその邦題、テレ臭くない?
>>853
ぜんぜん。
イチイチ突っかかる人のほうが恥ずかしいっス。
ビッチェズブリューはたしかにもんのすごい作品だが、
頭ではすごいと思うが後年のファンクテイストの強い
時期の音と違って身体が反応する音でもないし、
かといって感動というのとはちょっと違うというか何というか・・・・・
個人的感想だから人それぞれなのは当然だすけどね。
私の肉体はファラオズダンスで思いっきり反応しますけどね。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 00:37 ID:761WtbQr
スパニッシュ・キーで反応しない奴はインポ!
858無料動画直リン:03/08/05 00:43 ID:e4SoEqyh
今の時代に長すぎだるいよ。みんなおやじでしょ??
長いと言っても・・・

Pharaoh's Dance20:06
Bitches Brew27:00
Spanish Key17:34
John McLaughlin4:26
Miles Runs the Voodoo Down14:03
Sanctuary11:01
Feio11:51

こんなもんでしょ?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 02:08 ID:Q32mPKdo
充分長いと思うけど・・・その長さがいいっ!
あの喧騒の中をクールに吹き切るマイルスがいいっ!
てゆーかTV久しぶり!
>>861
でもその後も'70年代初頭は、こんなの目白押しだけど?
#Milesじゃないが

Death and the Flower22:55
Spain9:50
Chameleon15:44
レコードには裏表があったからねー
CDだとぶっ続けだし確かに長いかも
短いよりは長いほうがいいぞ
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 11:21 ID:djiaFpi+
っつーか、なんでスペインみたいな短い曲を例に挙げるのよ。
当時はA面〜B面通しの曲もあったわけだし・・・
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 12:23 ID:LC6kP3HO
>>856-857
あれでどう踊るのか、教えて下さい。
ビッチェズブリューはタイトル曲がどうにもいまいちで、その印象だけが強すぎて
あまり好きじゃない。2枚目を先聞けばカコイイ!!が。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 12:49 ID:2xC3kQ2d
>>866
カラダが反応する=踊れる
と単純に考える奴がいるとは・・・!!
869TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/05 12:58 ID:???
>>861
おひさしぶりです!レスありがとうございます。

TV、“bitches brew”大好きなんですよ。でも859さんのご意見も分ります。
音は世につれ、世は音につれ。時の経過と共に人間のバイオリズム、感性も変わって来る
のは当然なワケですから。

例えばラズウェルがやったみたいに先鋭的な若いクラブDJのような人達がbitchesの
音素材をリミックスして何ヴァージョンか作品を作ったものを聴いてみたい、とか思
いますね。とても刺激的だと思うのですが。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 13:01 ID:go9ggpaN
つーかファラオズダンスもスパニーッシュキーも
普通に踊れる曲じゃん。特にスパニッシュ〜は
典型的なラテンのリズム(大きなノリの16ビート)
それは時代が変わろうが同じ。
ファラオにしろサンクチュアリにしろ、フロアで聞けば体は
動きます。揺れてるという感じで、踊れる、とまではいきませんが・・
曲が長い分だけ、徐々に体にしみこんでくる気がする。
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 15:33 ID:G8MDkwaL
金子雄太はマジ最高だ
やっぱB−3は最高だぜ。

>>860
一曲の長さと言うものは、三分半くらいで充分だとおもんだが…
ソロ回しに意味があるのなら別だが
この時期のマイルスの音楽に
ソロ回しに意義を見出すなんてことがあるようには思えん。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 17:51 ID:1YDJyPqU
3分半でいいかどうかは“曲”によるよ。
ビッチェズの場合は3分半くらいでは前戯にも行ってなくて
まだ下着を脱がせてる所だよ。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 17:52 ID:1YDJyPqU
それに聴けば分るが「ビッチェズ・ブリュー」には昔ながらのソロ回しなんて
あまりやってないだろ?ソロがお互い有機的に絡みながら進む部分はあるが。
876TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/05 18:05 ID:???
>>875
同感です。

>>874
「前戯」。個人的に良い表現だと思います。音楽とsexの結びつきは切っても切れない
部分がありますから。「ビッチズ」を夜の営みのための音楽、という解釈もアリだと思います。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 19:53 ID:hIUPJzOr
俺もビッチズ好きなんだが、なんかダレるところがあまりないんだよな。
けっこう長い曲が多いのに。
あとリズムや展開が複雑そうで実は意外に分かりやすいのもいい。
けっこう簡単に口ずさめる。
ただ、疲れてるときや病気のときは聴かないほうがいいかも。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 21:23 ID:sXwMZqxo
>カラダが反応する=踊れる
>と単純に考える奴がいるとは・・・!!
踊る意外には何があるんでしょうか。
煽りではありません。純然たる疑問です。
半角に行くと、もっと単純なのが
いっぱい居る。
一部分だけが反応するヤツ
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/05 21:57 ID:Fsc2bMY4
>>878
「踊り」にはならないが、カラダを動かしてリズムにノル。
首を振る、足を揺する・・・。いくらでもあるが?
勃ちますが何か?
>>880
それを踊るいいまんねん
ヘッド・バンギングは「踊り」・・・か、一応。
貧乏ゆすりは「踊り」・・・か?

ちなみに俺はビッチズブルーを聴く時はからだ全体を小刻みに揺する。
これで「踊り」だ「ダンス」だ、と言われてもなあ。
884TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/06 01:17 ID:???
>>878
下世話で申し訳ないのですが、ズバリ、HのときのBGM。うにょうにょと燃える!
ビッチズ!ブリュ―!(どーもすいません)
>>883
踊りとダンスは違いまんねん
踊りを英訳するとDANCE
DANNCEを和訳すると踊り
>>882
言う人もいるし、言わない人もいる。それだけ。
大阪ではみんなそういうのかな?
live evilのwhat i sayで踊れますが何か?
LIVEELILの「Double Image」ではウンコをにねり出す時のような
悶絶の表情になってしまいます。踊りもシェイクもしないが
カラダは確実に反応します。
LIVEEVILでちた
ひねり出す
でちた    ターン!→オレ
流れと関係ないけど、ホットスポットのサントラってちょと番外編みたいな
感じでたまに聞くといいよね。
もうちょっとマイルス参加曲が多いといいんだけど、あんなもんだから
むしろいいのかも。
>>892
面子がなかなかね。デニス・ホッパーも粋なことしたもんだ。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/09 01:24 ID:hhxB2zs2
歯科図あんまり新譜出ないな〜?
オレも楽しみにしてるのになかなかHP更新されないねえ
Miles Davis - Live at the Isle of Wright 1970 - DVD () Nov 18

ワイト島のDVD、11月のようですね。楽しみです。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 03:56 ID:1L8dsx92
やたぁぁぁぁーーーーーーーーーーっ!
>>896
ソースは?
ブートはやっぱりマザーズやね
>>898
http://jazzmatazz.home.att.net/upcomingjazzreleases.html

ここのNovember 2003から引用しました。ずっと下のほうです。
中山のサイトにもあったな。

マザーズ配置が見づら過ぎ。しかもハズレ多し。
902 ◆IN/cVTDfj. :03/08/10 14:12 ID:???
>>880>>882

貴方達の一連のレスに爆笑しました。
903物凄い…:03/08/11 14:37 ID:???
'FRANK ZAPPA & MILES DAVIS IN SAN FRANSISCO 1972'

904t:03/08/11 15:33 ID:SYg7Io64
903ってブートのタイトル?
意地悪なヤツだよ・・:
906_:03/08/12 02:33 ID:???
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/12 03:44 ID:waKJBP6J
>>905 意味不明。なんのこと?誰のこと?どのレスのこと?????
908TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/12 06:01 ID:???
>>903
そそそ、そんなの本当にあるんですか?詳細情報希望
>>903
まさにマイルスヲタの夢を具現化したよな素晴らしいセッションですな
ガセじゃないよな?
それ、持ってる。けど厨房なため参加メンバーがわからん。
ケイ赤城のアルバムでお薦めのがあったら教えて。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 21:36 ID:TTRj06b4
>>911
エレクトリック・マイルスの音を求めるんなら
俺が知ってる限りではお薦めはないなあ。
むしろアコスレで聞いた方が無難かも。
アコースティックばっかりだもんね。

「パレット」が好きだな。
http://www.aomori-net.ne.jp/~yamagen/kei/palette.htm
http://www.aomori-net.ne.jp/~yamagen/kei/top.htm (ケイ赤城オフィシャルサイト)
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 04:47 ID:4UHDzSUI
time after timeだけ
オフィシャルからブート持ってる分全部、84年〜91年まで順にMP3にした。
MP3/CDに焼いて聴こうかな〜?
筋金入りの80年代ファンですな。
time after time の12インチ盤持ってるんですがこれって今はレアもの
なんですか?CDで同じ音源出てたら手放そうかと思ってるんですけど。
100円で売ってるyo!
918828:03/08/14 12:01 ID:???
久々にジャックBOXの話題出すけど
10000円もすんのか〜どうしよ
↑828は関係ないです
( ´,_ゝ`)
>>918
当然買うよ。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/08/14 12:48 ID:nk34o8B/
↑ゲロ吐きそうな顔すんなよ
↑は>>920ね。
どうでもいいけど、JJBOXは買うよ。4枚組だっけ?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FREE-MY/jazz07.html

ちょっと面白かったので。高校生にビッチズ・ブリューを聞かせる企画w
それより電気グルーヴやら石野卓球やらスーパーカーに夢中になってる奴等に
オンザコーナーを聴かせてあげたい。あとコンプレートベルリン凄かった。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 21:07 ID:N0e19RAr
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 21:17 ID:ia5tWSV2
>>925
コンプリートベルリンって「イン・ベルリン」のコンプリート?
あ、それじゃアコスレの話題か。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 21:32 ID:14B0Toca
>>903の 'FRANK ZAPPA & MILES DAVIS IN SAN FRANSISCO 1972' って
書いた奴なんもレスしないところからすると
「Miles & Monk At Newport」みたいなもんじゃないの?
たんに1972年のサンフランシスコでのライブをカップリングしただけ…という
>927
1973年のベルリンのことです。
DVDマイルスデイビスストーリーに出てきたライブだと思います。
ターンアラウンドなんてぐちゃぐちゃすぎてようわからんかった!

>918
ジャックジョンソンBOXなんて買わん!
通常版のジャックジョンソンが聴ければ私は幸せなのです。
>>925
>それより電気グルーヴやら石野卓球やらスーパーカーに夢中になってる奴等に
> オンザコーナーを聴かせてあげたい。

多分、ありがた迷惑ってやつじゃないかな・・?
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 23:54 ID:JbB3opnL
んなこたあない。
ヒピホプ連中には、すでにオンザコーナーはバイブルだよ。
理解出来てるかどうか別として。
確かにアマゾンじゃオンザコーナーが売上一番だった。
しかし、

> 電気グルーヴやら石野卓球

は、どっちかというとテクノ歌謡曲の系統なんじゃないの?
電気グルーヴ辞めた砂原なんとかという人はサン・ラをお勧めに入れたりしてたけど。
# タワレコの冊子で読んだ。

>>931
ヒップホップじゃなくて、テクノな。> 電気グルーヴ
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 02:40 ID:ZsCLPKoB
サン・ラ?!
ハァ?
テクノにも遠いし、どゆこと????
サンラの70年代中〜後半
スペースイズザプレイス〜ディスコ3000の流れは
かなりテクノっぽいよ
まあ今のテクノの人がフェイバリッとに挙げてるのはこじつけだけどさ
音は似ててもサンラとは出所が違いすぎる
出所とか別に気にしてないんだろうね。ジャズの人はその辺こだわりそうなイメージがあるが。
そらそうだよ
特にサンラなんかは
基本的に30年代から積み上げてきた音だからね
一瞬でサンプリングして一丁あがり、っていう作り方はしてないよ
テクノっていうか、いまオウテカとかの激しい感じのエレクトロニカを
聞いてる人たちにはオンザコーナーはまりそう。音の埋め方が似てる気がする。

マイルスも生きてて(しかも若かったら)MAX/MSPとかに興味持ってたんだろうなぁ。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 04:18 ID:N3EGlWbK
マイルスのクローン達は今、ジャム・バンドくらいしかやってないか?
ジョンスコ、ビルエバンス(SAX)・・・
マイクスターンもようやく吹っ切れたアルバムを出し始めてるけど
フォーリーとかリッキー・ウェルマンとか
あとJohon Bighamみたいな世代の人達に頑張ってもらいたいな。
もう、すでに“今の世代”じゃないだろうけど。
M-BASE人脈が総崩れしてしまったのもの残念。
(マイルスとは関係薄いかも知れないが…)
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 04:51 ID:4hsWaF0d
Adam HoltzmanのBrave New World"The Big Picture"好きだったんだが、
あの後アルバム出してないのかな?

Milesのトリビュートで編曲/演奏して以来どこへ行ったのか?
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 06:06 ID:0aBiqd9C
アダム・ホルツマンも聴かないねえ。
俺が聴いた最後は「インナ・ラウド・ウェイ」だった(w
942山崎 渉:03/08/15 10:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ロバート・アーヴィングIIIはクリストファー・マレルというヴォーカリスト
とデュオでFull CircleっていうゴスペルとスピリチュアルをやってるCD
出してて結構いいです。オルガンとピアノだけしか演奏してません。
>M-BASE人脈が総崩れしてしまったのもの残念。

商業的にダメだったのが残念。スティーヴ・コールマンはいまでもいいアルバム
出し続けてるんだけどね(ただしどんどんマイナーなレーベルになっていってる)。
ゲイリー・トーマスやグレッグ・オズビーもいい作品だしてるのに日が当たらなくて
悲しい。
唯一成功してるのはカサンドラ・ウィルソンか。つーわけでtravering milesでも聴くことにして強引にマイルスネタにつなげよう。
945944:03/08/15 19:13 ID:???
travelingのスペル間違えてました。スマソ。
カサンドラはボブ・ベルデンのアルバムでプリンスのビートに抱かれてを歌ってたなあ。
age
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/17 17:34 ID:cC/csSlh
time after timeだけ
MP3/CDに焼きましたが、とても同じ曲20パターンも
連続で聴けません、他の曲で試そうと思いますが
何がいいでつかね?
オフィシヤル盤全てとブートは70’sで・・・
>948
Directions!
68年スタジオ盤から71年後期までやってるかな?ブートも含めると結構ありそう。
ベースがホランドからヘンダーソンに変わったり、チックがキースに
なったりパーカスが入ったりで、いろいろ変化がありそうだぞ!
サックスがショーターからバーツになっちゃったのはいやだぽ。。。

俺はオフィシャルだが
「Live at the Fillmore East, March 7, 1970: It's About That Time」の
セカンドセットが、聞いた中では一番好きだー!
不穏なイントロ、バッチリ決まる例のテーマ、マイルスを攻め立てるコリア!
応じるマイルス。デジョネットは言わずもがな。
んで、ショーターのソロ後半で頂点に達する!そのときのアイアートの
サンバホイッスルが妙に効果的!wホランドのベースも底上げってかんじで!
ベストテイクだと思ってまふ。メンバー全員が存在感有りまくりで、応答してて。

みなさんも、Directionsの好きなテイク教えてちょ。聴き所も。
ブートのダブルエクスタシーの2枚目。
ワウワウでふにゃふにゃなマイルスが吹くディレクションのテーマで絶頂。
オープンでは普通に1969マイルス。これもたまらん。
TVさん、エイリアンスレで発見!
そんなことよりジャズ板の松浦スレを見ろ。彼がまたやってくれたよ!
(ジャックジョンソンのマイルスのライナーノーツ風)
TVのことよりシーカーズ久しぶりに更新してる!
954TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/19 14:30 ID:???
>>951
>>952
>>953

あひィいいいい!!(脱糞&射精)
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/19 22:15 ID:mzJZPsWZ
誰がナンと言おうと、アガパンでのソニーフォーチュンのプレイは最強だった。
声を大にして言いたい。
まさに適材適所。
あれだけカッコイイソロを残してながら不当に低い評価よの。
アガパンのSAXは、ショーターのウネウネソロでもサムリヴァースのフリー寄りソロでも
合わなかったと思う。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/19 22:22 ID:SP0PzS/p
>>955
全く同意します。
リーブマンじゃ駄目なのさ。分かりる?>73年オタクのみなさん
957955:03/08/19 22:45 ID:mzJZPsWZ
>>956
thanx!
ソニーってあまり話題に上がらないけど、ジンバブウェ頭のマイルスに続くソロなんて
わかり易くてカッコ良く記憶に残る(!)。
これは凄い、と、ソロを思い出して鼻歌混じりに口笛吹いていたとき、気付きました。(w
おれなんてリーブマンの良さが全くわからない。
73-74はさっぱり。
>>958
これがホントの「禿同」なんだな
リーブマンにフォーチュンの替わりはできない、なるほど。
そう考えると、ケニー・ギャレットの替わりにリック・マーギッツアは
よくやってたなあ。
961TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/20 01:25 ID:???
>>955
>あれだけカッコイイソロを残してながら不当に低い評価よの
やはり、山中さんの影響があるんですかね
リーヴマンも金賞だけどフォーチュンだっていい!
アガルタプレリュードのマイルスのあとのソロも最高じゃん。
ただマイルスにすら割ってはいるリーヴマンと違ってフォーチュンはお行儀良すぎるかもね。

>TV
前にBOXのラストワード気になってたみたいだけど一部ブートで出るぞ。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 03:09 ID:xyZjSDaZ
Complete Jack Johnson Sessions 5枚組で10000円!
ブートばかり買ってると妙に安く感じるなぁ〜
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 10:26 ID:knKJUQ85
>>963
たしかに。あーどうしよう、、、。買うか。
買いません。ジャックジョンソン見送ってモントルー買うんです。
(いまさら)
次スレそろそろ立てる?
このスレ、「アコースティックMILESスレッド」と同じ日に立ってるのに
進行は3倍近く速いね。
いまさらアコースティックについて語ることなんてたいしてないからなぁ。
それもそうだね。
若い人には電化の方が人気あるのかな?           
ジャックジョンソンって架空の人物なの?
>>970
そんなこと言ったらマイルスが泣くぞ。
972970:03/08/20 11:54 ID:???
調べてみますた。

1900年代の初めに、黒人初のヘビー級チャンピョンになったボクサー

ということですた。マイルスタソゴメソ
973TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/20 12:16 ID:???
>>962
情報ありがとうございます。
ソースは何ですか?
974>tv:03/08/20 12:33 ID:???
シーカーズのホームページw 
近日入荷の欄を見よ。
975_:03/08/20 12:35 ID:???
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 12:39 ID:knKJUQ85
>>974
すごいですね。発売はいつだろ?9月頃かな、、、。
977TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/20 17:07 ID:???
>>974
す、すいませんw
どう検索すればシーカーズのHPに行けますか?
いくつか言葉を検索トライしたんだけど行けません。
教えてちゃんですいません(汗)。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/20 18:56 ID:knKJUQ85
シーカーズはここです。
ttp://www.cyberseekers.com/
テレビくーーーーーーーん。
どうもおひさしぶりぶりです。
ところでマイルスというひとは本はあまり読まないようなことが
確か自叙伝に書いてあったと思うのですが、そんなマイルスでも
愛読書とか尊敬している哲学者(そんなのいねーか)などあったら
教えてくださいまし。
テレビってシーカーズ知らなかったんだ・・・
次スレどーするよ!
って立つの当たり前か!
982TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/21 01:36 ID:???
>>978
ありがとうございます。
>>979
詩人のアミリ・バラカやルロイ・ジョーンズは好きみたいです。
ちなみに私の名前は「ティービー」って読むんです。
>>980
知っていたけど検索できなかったんですYO
>>981
そんな感じですね
ティービーーくーーーーーーーーーん
ありがトーーーーーーーーーーーーーーーウ

その詩人二人とも知らないです。読んだことありますか?
TVはテレビで充分。

ルーカスがワウワウでチャカポコしてるのってアガルタ以外である?
985TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/21 14:34 ID:???
>>983
ハッキリ言ってありません。しかしググってみたら論説を書いている人がいたので
興味あったら貼っておきますのでどうぞ。長文ですが。
あとリロイ・ジョーンズはアミリ・バラカの昔の名前で同一人物でした。失礼しました。
同じブラックなのでマイルスはシンパシーを覚えたのでしょう。それとマイルスが手がけた
ライナーは詩のスタイルで書かれていたものがありましたから影響を受けたのでしょうね。

http://www.asahi-net.or.jp/~ej7m-nsk/Littext/baraka.htm

>>984
Call me ティーヴィー☆
ディスクユニオンでモントルーBOX22900YEN!!
今まで躊躇してて良かった!  まだ迷ってるやつは買え!
987TV ◆P4Gm6rr5fg :03/08/21 21:08 ID:???
>>986
ほしぃいいいい!!!
金がないぃいいいいい!!
988TV ◆P4Gm6rr5fg
ところでシーカーズのHP覗いてみました。ありました。「ラストワード」のブート
出ますねえ。「ブラック・アルバム」2枚組ですか。¥5千なんぼ
聴きたいなあ。高いなあ。