みなさん分からない事は何でも質問して!
初心者、中級者レベルの質問大歓迎です
みんなも親切に質問に答えてあげましょう
じゃ思い切って。。アウトってなんですか?
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 02:10 ID:8RI/2Rrg
じゃ思い切って。。ツーファイブってなんですか?
>>2 朝日のように爽やかにのCmのところを
EM7で弾くとアウトらしいよ
まあこんなのあんま使わないほうがいいと思うよ
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 02:26 ID:8RI/2Rrg
>>4 ツーファイブの例です。
Gm7 C7 Cm7 F7 Fm7 Bb7 Bbm7 Eb7 Ebm7 Ab7 Abm7 Db7
>>4 ツーファイブとは例えばキーCで考えると
C、Dm、Em、F、G、Am、Bm♭5となるよね
その2番目のDmを2と考えGを5と考えよう
このコード進行がジャズでは山ほどでてくるから
ツーファイブを極めればジャズは1/3はできたと
考えていいよ
モードがよくわかりません。
モードについて、わかりやすく解説してください。
よろしくお願いします。
>>8 まず君の知ってるモード奏法について
なんでもいいから書いてみてよ
基礎は知ってるのかな?
11 :
6:02/12/23 02:40 ID:lUll/8Hy
12 :
2:02/12/23 04:29 ID:???
>>3>>5 ありがとうございます!明日ライブで試してみます!!
手元にある、ブルーモンク の譜面、2和音になってるんですが
フルートで演奏する時はどうしたらいいんでしょう?
もちろん和音でないからどっちかの音を出すんですが、
その時の理論的な優先順序とか……ブルーモンクの構造についてもおしえて
>13
煽りと取られると困るんだけど・・・
ジャズもポップスも一緒ですよ。どっちが主旋律か譜面見たら
まず分かると思います。分からなければブルーモンクを聴けば
分かると思います。
曲は基本的な12小節のブルース。ただしジャズのブルースでは
お約束の9〜10小節目の2-5は割らずに、5度セブンを二小節続ける。
速めでやる時のソロ回し時は割る人もいますね。
自分の場合は、ブルースのテーマにとりあえず選んだだけ、と
いう意図を感じた時や、コテコテのバップ親父がソロ取る時は
割るときが多いかな。
個人的にこの曲をやるなら、曲のイメージを壊さないために
テーマに沿って、ソロ時も割らずにいきますけどね。
>>13 2和音の上の音を弾いて
ピアノに下の音を弾かせれば解決です。
誰かハビーハンコックのSOSARの
曲構成知りませんか?
モードの曲なんですけど、なんのモード使ってるんですかね?
17 :
ブルーモンクの演奏?:02/12/24 00:14 ID:ANgs5E6P
>14、15 さん ありがとうごさいます。
アドリブは、どんな感じでやるんでしょう? コピーあるいは
アドリブのお手本になる演奏はありますか?
プレイヤーとレコードタイトル(手に入りやすいものを希望)など、
推薦していただけせんか?
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/24 00:21 ID:fMSUPatF
>>17 セロニアス モンクのアルバムでブルーモンク
が入ってるアルバム買えばいいと思うよ(ピアノ トリオのアルバム)
とにかくCD聞いてミミコピするしか上達の近道はありません
オルタードドミナントアプローチがよくわかりません
どなたか解説してください
G7-Cをウシロに鳴らして
G7のところでオルタードテンション
1音だけでいい。
Cでルート、三度、五度に解決させる。
これで感覚を掴むこと。
以上。
あとは人のフレーズコピー等で語彙を増やす。
とにかくオルタードスケールのはじっこから
スケール練習みたいには鳴らさないこと。
ロック厨にありがちな失敗ルーチンにはまる。
誰かハビーハンコックのSOSARの
曲構成知りませんか?
モードの曲なんですけど、なんのモード使ってるんですかね?
誰か答えてくれー
>>21 あれは単に「モードの曲」と括れるものではないでしょう。
コード・チェンジはあるし。
>>19 ボイシングにオルタードテンションを用いるアプローチ
個別に覚えていくよりまとめて片付ける方が楽だと思うよ。
>>22 それも含めて教えて
なんとなくCドリアン使ってるような気はしたんだが
SUS4と11thは何が違うの?
27 :
26:02/12/25 01:34 ID:???
中途半端な答えになっちゃったな・・・。
sus4ってのは構成音で言うと1st,4th,5thになる。
○11なら1st,3rd,5th,7th,9th,11th
○7(11)なら1st,3rd,5th,7th,11th
こんな感じね。
>>24 あれは、
あのメロディー、あのコード・サウンド、で、
「これで、どう演奏する?」っていう曲なんだよ。
何をどう演奏するか全て演奏者に決定権がある。
Cドリアンでアンタがやりたいんならそうすればいい、そういう曲。
個々のコードスケールに沿った演奏も、そうしたければやればいい。
(初演のハンコックはそんな感じでやってるね)
メロディーのフレイバーを感じて雰囲気だけで適当にやるのもいい。
(適当=いい感じ≠デタラメ)
とりあえず、ハンコックのコピー譜買って見てよ。
どの上でもう一度質問して下さい。
29 :
ブルーモンクの演奏?:02/12/25 02:01 ID:gHcsvJs4
>18 さん ありがとうございます。
ブルーモンクを、 フルートで演奏するんです。
そこで、……なにか和音の出ない楽器でのおすすめアドリブ演奏ありませんか?
>>26 どうもありがとうございます
そんな簡単な事だったんですんね。
謎が解けました。
RiotとかPinocchioも一緒だよ。
奴がああきたから俺はこういく、という曲。
Pinocchioのコード採譜してみ。
毎コーラスごとに違うから。
>29
B♭のブルースはどこにでも転がっているよ。
入門者なんだから、とりあえずはテーマに
即したソロに拘る必要ないんじゃない?
>>32 このスレは初心者を大事にするスレだ
ちゃんとブルーモンクの入ってるCDを紹介してあげなさい
私は知らない
>33
「ブルーモンク」Googleで450件ヒットしたが何か?
既に>29に3レスはしてるが何か?
初心者とズボラは違うよ。
なにが理論だわらわせるぜ。
ジャズ博士ウザイ
あげとこう
構成音が1st,3rd,4th,7th
これのコードネームを教えてください
3度も7度も長短わからんのにどうしろ中年。
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 19:19 ID:wjaz5d8H
す、素晴らしい。 2chにもこんなスレが存在したとは。 いや、煽りではなくて
とても参考になります。
>>39,40
キーがCで
ド・ミ・ファ・♭シ なんですけど。
FmM7の転回形じゃないの?
どうしてもドをルートにしたいならC7(11)omit5か。
>>42 考えようによってはG7と考えることもできるんじゃないか
例えばG7+9、13/Cでもいいかもね
てゆうか
Key In C のどこに出てくるかわからんと適切なコード名は付けられんて。
>>43 ベース音がわからんからなんともいえんけど、Fをベースにしても
FmM7の感じはしないなあ。短三度がはいってないからね。
Cをベースにしては無理あるだろ。sus4と考えてもsus4のF音とE音の同居
はおかしい。
>>44 G音をベースにとってG7sus4と考えようと思ったが、sus4だと
どうもBb音が不自然だな。普通のG7だったらCは四度のアヴォイドと
考えるからな。
48 :
:02/12/26 18:56 ID:???
読み違いか、コピーミスに決まってるじゃん。
49 :
47:02/12/26 19:33 ID:???
そういえばそうだね。
まず弾いてみておかしいと思わなかったのかね?
>>38を良く読むと、一発で解決。
>1st,3rd,4th,7th
>>42の音で上の構成音になるコードを答えればよろし。
FM7/C
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 00:53 ID:mP5iCXAT
E♭/○、○/Dm/G7/Cm/F7/B♭7/F7
上の○に入るいいコード教えて
B♭ブルースのイントロを作ってるんだが
>>42 次のコードがAmならAm on A#。
これがもっともスムーズだった。
厨な質問者はいいが
厨な回答者53は如何なものか。
厨ではない。
>53,55
ツッコミドコロ満載です。どこが変なのかは自分で考えましょう。
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 02:17 ID:mP5iCXAT
E♭/○、○/Dm/G7/Cm/F7/B♭7/F7
上の○に入るいいコード教えて
B♭ブルースのイントロを作ってるんだが
58 :
53:02/12/27 02:26 ID:???
FがA#の5度、AmのR+7略、A#orBb表記、c調上
ツッコミってこんなとこか?
∞
くだらない質問には付き合うな
放置しろよ、
>>42の質問は糞だぞ
61 :
:02/12/27 03:49 ID:???
>>57 拍割りがよくわからんが、最初の丸が2拍で、次ぎのが4拍で
全部で8小節?
例えば、Eb/Ab7-Bb7〜〜、とかEb/Edim-Bb7onF〜とか。
>>8 コードトーン主体でアドリブを構成するバップは音使いに
何かと成約が多いので、もっと自由にやれないか→じゃモードでもやるか。
ドミナントモーションを示唆するコンピングやフレイズは御法度。
使っているモードを示唆することは重要。特性音 アボイドを効果的に使う。
結果→全然自由度は高くなく、つまらなかったのでもうヤメ→
結局任意の位置にドミナントモーション挿入、脳内リハモしてアウト等
>>60 と言いう君は実は答えを知らないんじゃないか?w
>>64 例:Ddorian
Dm7-G7 とか A7-Dm とか その他もろもろ想定して不麗人具ってことだる。
クラシックのドビュッシーの夢って曲はモードなんですか?
ちゅ〜
∧ ∧ ∧∧
イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
ノ つつ | \
〜(_OO ⊂UUO)〜
ちぇ
∧ ∧ ∧∧
. (*゚ー゚) (,,゚Д゚)
ノ .| | \
〜(_UU ⊂UUO)〜
チュ
∧∧ ∧∧
( *^ 3(,,゚Д゚)
ノ .| | \
〜(_UU ⊂UUO)〜
∧∧ ∧∧ にはは♪
(*゚ー゚) (Д^*)
ノ つと | \
〜(_OO ⊂UUO)〜
こんな恋愛理論が好きだ。
↑いいなあ・・・
妙に和んだな。
70 :
メガネさん:02/12/28 15:08 ID:K7w4t4jD
ジャズ初心者です。
ドロドロで、グチョグチョで、ファンク色の強いジャズが聴きたいんですけど、
そういうのないですか?
>>70 はいはい、お答えいたしましょう。
ジェームス・ブラッド・ウルマーのブラックロック(もちろん
タイトル名ね)がそれです。がんば!
最初はみんな初心者だ!
232 名前:メガネ様 :02/12/28 15:25 ID:aJX3wsQ9
【性格の良い住民が多いだろう板】
邦楽好き>洋楽好き>クラシック好き>ジャズ好き
実生活のジャズ好きは温和な人の良さそうなオジサンをイメージするんだけど、
2ちゃんのジャズ好きは排他的なイメージがある。
73 :
メガネさん:02/12/28 15:32 ID:K7w4t4jD
>>71 ありがとうございます!素早いレス感謝です。
是非聴いてみます
>>72 あくまでイメージだってば
もちろんそのイメージは若干変化しましたよ
>>73 おいおいこのスレは理論スレだから
CD紹介してっていうのはスレ違いだぜ
みなさん放置でお願いします
76 :
メガネさん:02/12/28 16:49 ID:K7w4t4jD
>>74 >>75 すいませんでした。
CD紹介スレがどこにあるのかわからなかったのでここでしてしまいました。
放置で結構です
77 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/28 16:56 ID:h8XKotH0
質問いいすか?
あの、ウォーキングベースの定義とはなんでしょうか?
フォービートのリズムに合わせて、1拍ずつ刻むことですか?
>>77 初心者らしい、いい質問だ
だれかベースやってるやつ答えてやれよ。
80 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/28 21:59 ID:h8XKotH0
>>79 ありがとうございます、これで疑問がすっきりしますた
81 :
タイコ:02/12/28 22:20 ID:???
ウチのベーシストがソロに入ったとたん、スウィング感が
無くなるんですが、そいつの責任ですよね?
失って はじめて分かる ベースかな
ヘタレタイコは おんぶに抱っこ
>>81 いっそのことドラムを叩くのをやめて
ベースに一人でソロやらせば分かるだろ。
理論スレだここは
84 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 00:36 ID:H8kRt5id
ソルフージュって何?
>>84 厳密にはともかく、耳で聞いた音がどの音か聴き取れる能力
をつけることととらえておけばジャズのお勉強では大丈夫でしょう。
最初から和音や速いメロディ聴き取るのは大変なので少しずつね。
漏れも正規の聴音の訓練したわけじゃないけどさ。
いろんな音を基準にしていろんな音程をピアノで弾いてみる練習
でもやってみれば?
>>81 もちろんベースが悪い可能性もあるがピアノやドラムが悪い
可能性もある。ピアノが休んだり、ドラムが休んだときにどうなるか
でだいたい誰が悪いかわかる。漏れピアノだがベースソロを破綻させる
犯人は漏れのことが多い。
>>85 お前の言ってるのは絶対音感じゃねえか
ソルフージュって移動ドの事だろ
要するにレラティヴ・ピッチを鍛えるための聴音トレーニングの事です。
2音間の音程差が何度なのか、というとこから始めてみましょう。
>>87 基準音をひとつもらえば別に同じことよ。
ピアノをデタラメにたたいてもらってそれが聴き取れる必要はない。
漏れはブルースやってんの聞いてキーCでやってるかFでやってるか
くらいはわかるけど完全な意味での絶対音感はないよ。
ガキのころ音楽教室で聴音の基礎ならったことある子が、ごく普通の
1625スタンダート(しかもバラード)のベースラインもとれない
なんてこともある。
オルタードテンションなんか入るともうだめ。357b9アルペジオなんか
ですらとれないの。
ジャズで使うスケールをひたすら練習すること、長短増減すべての音程
を弾いてみることあたりのほうが役にたつのかもしれんな。
モードをM7で考えることができたら
1.5流になれるな
逝ってきます ブイーンブイーン
オーネット・コールマンのハーモロディック理論について、
勉強したいんですが、詳しくわからないので、簡単で結構です。
ご教授をお願いいたします。
事前のコードプログレッションは決めず
NCなテーマに基づき、音を出し
それを聴きながら適合するラインを弾いたり
メロディを乗っけたり。
こういうやつね。
超初心者で申し訳ありません。
超初心者で申し訳ありません。
何事も慣れでしょー
本人もわかってないんだろ
>>102 それはジャズ界では禁句となっています。
ま ちゃんとテンポもあるしアーティキュレーションは
ジャズそのものだし
ちゃんとオーケストレーションも成立してる
フリーとはいえ出鱈目とは違うべ
出鱈目+妄想=フリー
>>95 いや、親父のオーネットよりも息子のデナードの方が
詳しいと思われる。ハーモロディック=自由なんだよ。
デナードのドラムを聴けばわかると思う。
既成概念にとらわれちゃいけないんだ。そう、そうなんだよ。
108 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/05 01:45 ID:7r2jCzSA
おまえら音楽理論を語れ
精神論になってるぞ
いいつっこみだ
では’ハーモロディックは理論にあらず’ということで…。
ネブラコンセプトって何ですか?
112 :
名無し:03/01/06 14:40 ID:???
なんやそれ?
>>111 ジョン・ゾーンの「コブラ」のことですか?
115 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 15:56 ID:q50ssK+L
「ぎゃくじゅん」って何ですか?
キーがCの場合の具体例を教えて頂けると嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
2516?
恥ずかしすぎるほどの駄質問なのですが、ブールーノートって
なんですか?
教えてください。
ジャズ喫茶
ブルノートとはキーがCの時
E♭とG♭とB♭じゃないか
121 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 17:25 ID:328yeOHJ
理論でも何でもないんですが。
ヒュー・マサケラの代表曲になるんかな?
曲名を教えて下され。判んなくて、ここ
15年くらい(w
>ネブラコンセプトって何ですか?
ケニー カークランドやブランフォード辺りが一時期「自分たちの音楽は
ネブラコンセプトに基づいて云々」と言っていたが
後日カークランドが「適当に言っただけで他意はない」と白状。
>「ぎゃくじゅん」って何ですか? キーがCの場合
2-5-3-6
3はトニックの代理でいわゆる偽終止。でグルグル回す。エンディングなどで
多用される。
>ブールーノートって なんですか?
なんのブルーノートについて問うているのかワカラソ。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>121 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
スレ違いです、、、そのまま氏になさい、
ナチュラルテンションって何ですか?
アベイラブルノートスケールからコード構成音とアボイドを抜いたヤシ
アベイラブルノートは弾いていけないものでは無い
弾くのを避ける音なんだ
だからみんなセッションでどんどん使ってサックスなどのフロント楽器
をどんどん困らせようね。
頑張ってageたはいいが
アヴォイドと間違えてる厨さんが↑にひとり
128 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 16:07 ID:9h8iPe/q
ジャズ入門リテナーです。
スイングしている・・・とよく誉め言葉で使われているようですが、
その定義はどのようなものでしょうか?
自分なりに考えてみました。
@ノリがよくて思わず踊り出したくなる。
Aソロなのにベースとドラムが必要ないなと感じること。
あほすぎですか?もっと論理的かつ知的な説明をおながいできればと。
スレ違いです、、、そのまま氏になさい
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 17:27 ID:xLIJC7uQ
ここで語られてるような理論知識がだいたい一冊にまとまったような本てないんですか?
自分の知識は市谷低音ゼミ完読程度ですが、しばしば知らない言葉に出くわすので。
131 :
:03/01/09 17:36 ID:???
>>124 テンションは全部で-9 9 #9 11 #11 -13 13の7種類だけ。
んで上の音はナチュラルテンションとオルタードテンションの二つに分けられる。
ナチュラル:9 11 13
オルタード:-9 #9 #11 -13
オルタードは「変えられた」という意味、ナチュラルは「自然な」という意味。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>128 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
お前はあほだ、、、そのまま氏になさい、
SO WHATのDドリアンの所で
D,G、C,F.A
E,A、D,G,B
以外でいい抑え方教えて。
134 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 19:21 ID:BjA+vkip
ドリアン・・・。フルーツの?
理論が難しくてジャズ止めました。
>133
>65見れ
>>135 65のレス
例:Ddorian
Dm7-G7 とか A7-Dm とか その他もろもろ想定して不麗人具ってことだる
4thビルドくずしてもいいの?
>>133 3声体以上の4thが基本ですが、それ以外のざっパンボイシングなら
アウトスレで聞いてください。
アウトスレには、ここの住人などものともしない理論本格派がいるはずです。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>137 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
お前は不親切だ、、、そのまま氏になさい、
レイブライアントのスレない・・・
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ これ以上スレ違いが
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| きませんように
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
141 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 01:23 ID:1p6TjOEG
平均律と調性的音律の違いってなんですか?
単語を知っているなら、次は検索の仕方を覚えようね
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ ほおむらんの
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| AAがいまいちで
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | 夜も眠れません・・・
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
144 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 01:54 ID:1p6TjOEG
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>142 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
お前は童貞だ、、、そのまま氏になさい、
145 :
山崎渉:03/01/13 14:16 ID:???
(^^)
∧_∧
(´<_` ) ナニ見てるんだ兄者?
∧_∧ / ⌒i
/( *´_ゝ`) _| |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ / |
__(__ニつ/..compaq. / | .|____
\/_____/ (u ⊃
これイけるな・・ハァハァ
∧_∧
(´<_` ) おい、兄者ァァァ!
/ ⌒i
_ ∧_∧ | |
/ (*´ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/..compaq. / .| .|____
\/____/ (u ⊃
おい、これすごいぞ ハァハァ
∧_∧
_ ∧_∧(´<_` )^i まじかよこれ、ハァハァ
/ (*´/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/..compaq. / __| .|____
\/____/ (u ⊃
窓がいっぱい開いて止らないYO!
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
バン ( #´_ゝ`) / ⌒i
バン ∩ \ | |
/ /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/..compaq. / .| .|____
\/____/ (u ⊃
こんな事ってプロの世界でもよくあるか?
:名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/15 09:04
>>18 はじめての曲でもプロなら探り弾きできるよ。客にはもちろん譜面見ながら、演奏
しているように聞こえるじゃないのかなぁ。
もちろん高いレベルでの探り弾き?ね。これは音楽的な要素より経験的な資質が大きいね。
初見演奏中に一度テーマを聞けば、サイズもコードプログレスの色合いも感じ取れるから、
アドリブも大丈夫だよ。こういうのは、訓練というより経験だね。
俺の言っている意味は、わかる人にはわかると思うけど、どうよ? ほとんどの
唄物的な曲想は、初見で大丈夫。唄伴は難しいが、経験あればボーカリストにも初見
で弾いていることがバレない程度の、演奏はできると思われるけど。。。。。
149 :
:03/01/17 15:53 ID:QzFX5SZO
はやくこのスレの回答者側になりたい。
150 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/17 16:23 ID:DzD45usn
>148
かなりよくあるけど。
コンボとか、ちょっと弾いてみてほんとに難しそうな曲しかリハでやらない。
その上、テーマ→コーダで練習終わりだし。ソロのリハなんか滅多にしないし。
知らない曲のテーマって、コードに対しての、メロディーのガイドラインくらいに
読んでるから、フェイクしてるように聞こえるかも。
実際間違えたのをとっさになおしてたりしてるんだけど(w
誰か昔のジャズマンが言ってたF#とG♭の違いって何ですか?
>>150 全然知らない曲で楽譜も無くキーも分からずコード進行も教えられずに
いきなり演奏って簡単かな?
age
>148
セミプロ以上のピアノならたいていできます。
>>152 コンピングはつらいがアドリブソロならなんとかなるんじゃない?
>148には信じられないレベルなんだろうかねえ。
煽りの援軍を求めに来たのか?
その程度はカクテルバーで弾いてるヘタレクラスでも楽勝でいけるよ。
>>151 F♯=クラシックの匂いがする
G♭=ジャズの匂いがする
>>158 それはジャズの慣例なんですか?
クラシックでは2つの調は全く別の物として扱うと
理解してますが、どうでしょうか。 (厳密にはピッチの取り方もかわる)
160 :
158:03/01/18 13:55 ID:???
俺みたいなスーパーミュージシャンには違いが分かる
ただ黒鍵は黒人的で、白鍵は白人的というのは雰囲気だけだと思うけど。
ビル エバンスのマイ フーリッシュ ハートはその典型であり
元々キーB♭でやる事がおおかった曲をキーAに変えるだけで
曲の色合いがかなり変わったのがいい例だ。
161 :
159:03/01/19 00:58 ID:???
>>160 実用的な慣例について聞きたいのに。
話が移調の話にすりかわってるし。
理論スレですから雰囲気とか色合いとか主観で
書いても意味が無いです。
へんな人に聞いちゃった。ネタだったか。
162 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 10:48 ID:FCJzaOEJ
たまに、それぞれの楽器のリズムがポリリズムになっているような
演奏がありますが、どうもリズムがとれません。
何を基準にしているんですか?
163 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 14:10 ID:R0cZ8NEz
>162
実例をあげないと。
>>161 君は結局何が聞きたいのかが見えてこないんだよね。
あと理論で説明つかないことも音楽ではあるよ。
>>160 はただ転調の話だけをしてるんではないと思うんだけどね
>>164 転調× 移調○
話の焦点をぼかす書き方は
>>160と同じ。
>>160本人と思う。関係ない単語で煙に巻くような文・・。
答える力が無いんだったら書き込まなくていいと思う。
みんな枯葉のアレンジ教えてやるぜ
Cm7/F7/B♭M7/E♭M7
をこのように変える
Cm7/F7/Bm7、E7/E♭M7
とジャズライフに書いてあった、
>>166 お前は阿呆か?
それってごく普通にやるチェンジだよ。
アメリカでは、素人だって普通に使ってる
ただ何故か日本ではあまりやらない。
オーソドックスにやる方がかえって難しいからだ。
cm7・edim・f7・Bbm7/Db・E7/D・Eb△・・・
なんて面白くないだろう。
泣きの枯葉メロディじゃなけりゃ、日本人の耳には訴えにくい
169 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 00:13 ID:RU9fAyr8
>>168 お前はあほか?
cm7・edim・f7・Bbm7/Db・E7/D・Eb△・・・
なんだこりゃ?読みずらいんだよ
170 :
166:03/01/21 04:22 ID:???
>>169お前はあほか?
説明して欲しけりゃ、わかりやすく自分で書き直せ
171 :
山崎渉:03/01/21 07:50 ID:???
(^^)
>168
>166は別にいいんじゃないの?ここ初心者歓迎、って書いてあるし。
確かに前半の文は的を射てるかもしらんが、
>泣きの枯葉メロディじゃなけりゃ、日本人の耳には訴えにくい
この辺はちとイタイぞ。
>>166 >>172 初心者なので真面目に質問。それっB♭M7の裏コードでE7、それを2−5化したってことでいいんですよね?
>>173 裏コードという概念よりも
B♭からE♭に行くベースの流れより
E からE♭に行く方が音色的にスムーズ
という考えの方がいいと思うよ。そしてその後に2−5化
175 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 16:25 ID:quec7UtX
ロクリアン♭2ってなんですか
176 :
:03/01/21 17:12 ID:???
>>173 そのコード付けは面白くないから気にするなよ。
cm7・edim・f7・Bbm7/Db・E7/D・Eb△・・・
>175
お前答え書いてるじゃん
>>178 ちゃんと答えてやれ
そうじゃなかったら書き込むなよ
煽り房さん
ロクロリアンがC、D♭、E♭、F、G♭、A♭、B♭である
ロクロリアン♭2はC、D、E♭、F、G♭、A♭、B♭
こんな感じだ馬鹿共
182 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/22 02:09 ID:wCN3rD6i
#2の間違いじゃないの?
183 :
178:03/01/22 02:11 ID:???
>182
だから初心者を装った煽り厨だと思い誰もマジレスしないわけ。
184 :
181:03/01/22 02:41 ID:???
俺は馬鹿だった。
よって死にます。
185 :
175:03/01/22 14:46 ID:4Lq8qLpc
ギャンバレの理論であったんだけど普通のロクリアンとどう違うのかと思いまして
ロクロリアンってのはくるくる回る所が違うのでは。
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>186 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
ちょっと面白かったが、、、そのまま氏になさい、
HEAR THA RAINY DAY
のGM7/B♭M7/E♭M7/A♭M7
でGM7を、Gm7に変えてもいいと聞いたんですが
これは理論的にどう説明されるんですか?
189 :
:03/01/22 20:52 ID:???
>>188 トニックメジャーTをトニックマイナーTmにしただけ。
>>188 常軌を逸脱したスペル違いだな。。
この曲のコードチェンジは諸説紛々ある。
やる場所、やる奴ごとに違うゾw
メロディと当たらなければ何やっても大丈夫だ。
理屈は正直わからん。
ブルーノート化だな、うん(^_^;
説明に困った時は借用和音ということで片付けよう。
便利な言葉だ。
>>188 Gmを変形させるとB♭M7になるような気がする
だからB♭M7/B♭M7/E♭M7/A♭M7になるんじゃないか?
●ロクリアン#2
誰でも普通に使っていまう。
Dロクリアン#2=Fメロディックマイナーと考えるといいことがあるかも。
なぜ#2なのか?というところに縛られる前に、実際の用例を研究すると吉。
●レイニー・デイ
コード進行から先に作った曲っぽい。
|GM|Em7|Am7|D7|の変形としての|GM|Bb7|EbM|Ab7|というコード進行が先にあ
ってのメロディではないか?
ということを前提に考えていくと、先頭のGMをGmにするのがなぜアリなのか
見えてくると思う。
でもロクリアンと同じで、原理解明につまずいちゃうより、どう使うといいか
という方を研究する方が大事。と思う。
194 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/23 10:47 ID:g1/DIiHZ
195 :
189 :03/01/23 13:04 ID:???
レイニーデイについてもう一つ。歌ものでアタマをマイナーにするような大きな
曲想の変更は、歌詞もチェックしたらいいよ。歌詞とハーモニーの起承転結が
合わないと変だから。キースもスタンダーズを始めるとき歌詞を調べたらしい。
> 196
だから、ロクリアンはもともとb2なんだって(
>>189 お前が一番何言いたいのか分からないんだけど。
199 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 00:49 ID:jfud2/bK
>>198 多分、189は1小節で転調したと言いたいのでは???? w
200 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 01:23 ID:t6WEXiNQ
みなさん、何、耳コピしてますか?
201 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 02:35 ID:VWo4sKa/
>>200 俺はバド パウエルのSHURE THINGをカンコピ
した時は達成感で一杯になったが、スレ違いだ
>>201 その曲知らないけど、バド パウエルはエバンスに比べれば耳コピ楽だよね
ランダムアブストラクトに入ってるYES OR NOの
カークランドのソロを採譜するのに4時間もかかった(;
204 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 12:06 ID:/KH9Rj8c
あのジャズってボーカルあるやつとない曲どっちが多いですか?
205 :
204:03/01/24 12:18 ID:/KH9Rj8c
もうわかったのでいいです
ここは理論スレですよ、みなさん
207 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 05:02 ID:lhuLATej
楽器・作曲板みた後、ここ見ると非常にあったかくて落ち着く。
敢えてスレ違い、ごめんなさい。
208 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 13:35 ID:5LTt+VAz
★★今日耳コピした曲を報告するスレ★★
210 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/26 00:46 ID:sJvTjxIW
バップフレーズって何ですか?
211 :
質問:03/01/26 01:05 ID:???
理論というか、ソロの取り方についての質問なんですけど、
@コードトーンをしっかり把握して、その周辺の音やクロマチックな動きも取り入れる
というアプローチと
Aアベイラブルノートスケールを覚えて弾く
というアプローチの相違点はどこですか?
僕はコードトーンと周辺の音を使ってソロをとっていますが、
行き詰まりスケールを勉強しはじめました。スケールによるソロの利点などがあったら教えてください。
@から入ってるのはいいですね
コーダルなイメージがあってAをやるとバッチリでしょう。
コードサウンドが頭に無くてAでやると羅列になっちゃうです。
@が感じ方の基礎で
Aはひとつのコードをみるアングルがふえる
FM7でAにアプローチをかけるのに普通はB♭だけど
Bでも気持ちいい→Fリディアンか とかパターンとして考えられる。
Fリディアンならルート上にG△載せてもいいかとか角度が広がるです。
勉強中なんでもっと詳しい人もたのんます。
>>212 こいつは典型的な理論馬鹿、全く分かりにくいし下手そうだ
>>211 @とAは普通に初期にやることだから相違点なんて訳わからん
まずペンタトニックを覚えなさい、次にテンションを全部把握
しなさい。下手にスケール練習するよりテンションを勉強した
ほうが、応用がきく。
後はひたすらコピーしてバップの感覚をつかむ、これだけだ
予感・・・
>>213 ここは理論スレなんだから・・。
答えになってないよ。
216 :
質問:03/01/26 02:24 ID:???
>>212 レスありがとうございます。
スケールはコードのイメージを少し遠くから見ることができるという事ですかね?
(1つのコードに対して、似た様なスケールを数個設定でき、そこから解釈を広げていくって事ですか?)
G△?アッパストラクチャですか?僕はまだそこまで詳しくはわからんです。勉強します。
>>213 レスありがとうございます。
各種ペンタはコードトーンと共になんとなく把握してます。
つまり、各種コードに対してペンタとテンションの音を把握して、
フレーズの形はコピーで鍛えろという事ですかね?
文章下手ですいません。
皆さんのレス、勉強になります。
よくコードという言葉を聞くのですが、一体何ですか?
ハーモニーみたいなもんですか?
モードとは違うんですか?
>>217 君は本気で聞きたいんでしょうか?
本当に知らないんなら答えてもいいけど
>>218 恥ずかしながら、知りません。
本を見ると、よくコード進行云々とありますが、
なんのことやらさっぱり。
おまえばればれ
213が212を攻撃する理由がよくわからんな。
212が分かりにくいと批判してるくせに
ペンタを最初に覚えた方がいいという
理由を書いてないのが、ますます分からないw
言ってることは間違ってないんだけどね。
223 :
213:03/01/26 03:19 ID:???
>>222 ペンタを最初に覚える理由は簡単だからだ。あとよく使うから
これでいいか、揚げ足取り
>>221 コードというのはまず簡単なのが3和音だ
ドとミとソを一緒に鳴らせ、それがCというコードだ
コード元にして音楽が組み立てられているんだ。
ジャズマンは楽譜よりコードを見て演奏するんだ
>>223 コードとメロディーは違うんですよね?
コードとメロディはどういう関係になってるんですか?
ピアノの左手がコード、右手がメロディとかそういう感じ
ですか?
>>223 一気にアフォに転落・・・
アフォにマジレス
絶句しますた
226 :
213:03/01/26 03:35 ID:???
>>224 ここは初心者歓迎とかいてあるから付き合うが
メロディーがあるとする、それを右手で弾く
色をつけるために左手でコードを弾く。
これ以上は説明できないから。
>>226 例えばピアノ以外では、コードはどうなっているんですか?
トランペットではコードは吹けないですよね?
コードを見て演奏するとはどういう意味ですか?
というのも僕は昔バイオリンをやっていたのですが、
コードというものはなく(あったのかもしれませんが)
ただ譜面を弾いているだけだったので。
229 :
222:03/01/26 03:55 ID:???
>225
ハゲ同w 質問者の方が上だったという凄いオチだったねw
テンションリゾルブの重要性でも説くつもりなのかと思ってんだがw
みんな>213を釣ってるんじゃないだろうな・・・
231 :
228:03/01/26 04:01 ID:???
マジ の質問です。
>>231 それにいちばん驚いた・・。
これ以後まともなレスが期待できるよ
233 :
222:03/01/26 04:05 ID:???
まだ怖くて回答できません(´Д⊂
ジャズでは単音でもハーモニー感の
出せる慣用句が(バップフレイズ)確立されてるです。
だから管楽器でもコードを演奏できます。
コードはそれぞれのハーモニーのコードネーム(記号)の略
もう寝ます。
>213さん
PE'Zを聴いてジャズに目覚めた初心者です≦(._.)≧
ピエラヌンティを見に行った時、エバンスの34 Skidooの
ソロ中、左手で主旋律、右手でコンピングをやっていました。
これはインチキジャズなんでしょうか?
>>228 >トランペットではコードは吹けないですよね?
アルペジオ吹いてもそれはそれで立派にコードだと思うんだが。
だから単音のフレーズにしてもコード感を出すことはできる。
>コードを見て演奏するとはどういう意味ですか?
思いっきり大雑把に言うとコードの響きにあうように
メロディーを演奏するということ。
バップフレイズってのは、パターンのようなものですか?
初めて聞きました。
それはアドリブの時にやるんですか?
テーマ→ソロ(アドリブ)→テーマのうち、ソロ(アドリブ)
の意味が全く分からなかったのですが、それはある一定の
フレーズを弾いているわけですか?
>>237 なんとなく分かりマスタ。
ということは、プレイヤーは常にコードを意識していないと
いけないわけですね。
聴くほうも意識して聴くべきなんでしょうね。
>バップフレイズってのは、パターンのようなものですか?
残念ながらそうです。大昔から使われていてクリシェ化してます。
これを蓄積してパズルのように組み合わせるのが
ジャズらしいソロをとる最も手っ取り早い方法です。
自由に操れるようになったら自作のフレイズを仕込みましょう。
頭にコードチェンジを思い浮かべるだけでスムースに並べられる
ようになったら仕込んだものは忘れましょう。
音楽ってのは、一番上の音(メロディ)と一番下の音(ベース)が一番目立つ。
メロとベースが両方とも長い音符を伸ばしていると、メロとベースの間にピアノ
などのコード楽器で音を補ってやらないとコードサウンドがよくわからなくなる。
ジャズの場合は、メロディ自体がコード分解を多用していて、コード楽器が
四六時中音出してなくても、メロディ楽器とベースだけで十分コード進行が
伝わってくる。もちろんベーシストもコード進行をみながらベースラインを組み
たてていく。
だからピアノレスのサックス、ベース、ドラムなんていう演奏もなりたつんだよ。
サックスやベースのように単音しか出せない楽器の人もコードネームを見ながら
そのコードのサウンドを表現できるようなラインを弾くわけだ。
典型的なバップフレーズは当然アドリブのときにやるわけだが、曲そのものが
バップフレーズでできている曲もある。パーカー作のドナリーとか、コンファメーション
なんかがそう。
こういう曲を分析してみると、単音のメロディだけで見事にコード進行を表現
していることに気が付くと思われ。特にドナリーはバップフレーズの宝庫だね。
>>242 コード分解っていうのは、例えばド→ミ→ソというメロディ
のようなことですか?
llm7-V7
より
V7-l(lm)
を
重視しましょうね
llm7-V7のフレイズはカコイイのに解決先が
あやしい人多いです
フレイズ集でネタ仕込みした人が陥りやすい罠です
>>244 ジャズのコードはクラシックと違って
4音なんだよね。(1、3、5の上に7まである。)
それに加えて、ある法則にしたがってテンションといって9度、11度、13度も使う。
>>245氏の言うようにV7からImに解決するパターンで典型的コード分解
フレーズを例示してみる。
A7→Dm6に解決するコード進行で
A7のコード分解はC#、E,G,Bb。これは3.5,b7,b9(これはテンション)
ここまでがA7コードでDm6コードに入るとA,D。コードトーンのみだね。
ここのポイントは前のコードのBb音が次のコードのA音に半音下行で
スムーズに解決しているでしょ。
213を攻撃してるヤツらがいるが、それは野暮というものだ。
彼は体を張って我々を笑わせてくれたのだ。
213より面白いことが書けるか?難しいだろう?
可能ならもう一度降臨して頂きたいものだ。
249 :
213:03/01/26 18:32 ID:???
なんで俺が馬鹿にされてるんだ?
まあいいや、俺に理論聞きたい奴いるか
独自の解釈で答えてやるぞ。
213ってひょっとして某掲示板のロシア人?
ここですか、裸の僕ちゃんを動物園の猿に見立て楽しむスレは?
>>211 遅レスで済まぬが。
アヴェイラブルノートスケールとは
最近鳴ってたコードや、近々響くコードを示唆するもの。
実際鳴るかどうかは別にして
想定される前後を踏まえた「調性感」に支配されたもの。
・・だから逆につまらんとも言えるが・・
瞬間瞬間のサウンドを追いかけるのは
常にインサイドであって、複雑なコード進行においては
つまらない感じがします。
(逆に、一時転調のはずのコードで調性感モロ出しナド面白いかと)
逆に自然な流れで、あまり前後に縛られすぎるのも面白くない。
程々・・これが難しいわけですが・・・・・
先ず、あなたがどういうスタイルで演奏したいのかが肝要かと。
>>252 仙人の境地を若者に説いてもねー
試行錯誤して見つける答えも大事。
>>252
インサイドであろうがアウトしてようが、いいものはいいのだ。
256 :
253:03/01/29 23:55 ID:???
>>254 土台があっての話
>>255 決め付けることもないが
>>252 いるんだったらいろいろ聞いては見たい
好きな曲とか 具体的なアプローチとか
>>253 まあまあ、、
煽り房は放置でいいから。
259 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/30 00:34 ID:1Bo8wusc
オンコードはなんでポップスで多様されるように
なったんですか?
フュージョンの影響なんでしょうか?
260 :
:03/01/30 00:38 ID:???
261 :
:03/01/30 00:58 ID:???
>>259 CHARAの曲でサビに行く手前の4thかっこいいのあったね。
他にどんなのがある?
262 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/30 01:08 ID:1Bo8wusc
>>261 ビリージョエルのピアノマンはベース一つずつ下がっていくのが
かっこいい。ってゆうか俺の問いかけの答えは?
263 :
:03/01/30 01:22 ID:???
>>262 ゴメン 歴史を語れるほどしらないのよ・・。
話が広がればと思い
たぶん いろいろあると思う
クラシックの作曲法(対位法)から
ジャズ理論から
ロックのオンコード(ピアノのブロックコードとかギターの奏法から)
>>264 高校の時、数学でなわなかったっけ?
ハイリハイリフレ♪ ○○法♪
266 :
:03/01/30 02:09 ID:???
>>264 違うメロディを一緒に演奏する場合に
ぶつかんないで気持ちよく聞かせるための理論。
コード理論からだけではつくれない音がするんだよね。
2管(Tp、Tsax)でテーマのハモリを造る時にウマーな
効果を出してるのを良く聞く。Tpが下がった時、Saxが上がるとか。
上下入れ替わる時に一時的に同じ音を吹くとか。
本格的にやりたいんだけどまだやってない・・。
268 :
ど素人:03/01/30 02:21 ID:crscZAw4
すいませんが、最近JAZZ聞き始めたおじさんです。
アートブレキィとか、MJQを買ってみて、
すごくよかったのですが、こういう感じ(あいまいで
申し訳ないです)ので他にお勧めってありますでしょうか。
名盤といわれているやつよりも(こういうのは情報が
入りやすいので)、ややマイナーっぽい
のを教えてください。お願いします。
272 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/30 17:16 ID:r+Ie1eUy
>259
オンコードってAonCとかことですよね?
ずっと昔、ラジオでそれはカーペンターズが始めたって聞きました。
嘘かホントかは保証できまそん!
あまりジャズと関係ないような。。。
だって質問が。フュージョンと無関係なことは確か。
>>273 お前の頭は60年代で止まっているのか?
今のジャズシーンは意図的にオンコード使いまくってるぞ馬鹿
>今のジャズシーンは
なかなかいいセンスしてるね。
>>275 じゃなくて、答えがジャズと関係ないって意味だろ。糞レスに変わりはないが。
278 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 02:56 ID:l8CB6ygF
ピアノトリオでテーマをやるとき
メロディーをコードで弾きたいけど
かっこよくできません。みなさん出来てまつか?
コツがあったら教えてください。
279 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 03:50 ID:p+rpBOKi
>>278 テンションをきちんと把握できていないと言う事ではないですか。
ストレートなミクソリディアよりも、オルタードのほうが
モダンジャズっぽく聞こえるし。
オルタードテンション使ってもうまく行かないと感じるなら、
コピー譜見て、みんなどんな風にやっているかを真似してみたら?
単に同じ曲のコピーと狭くとらえず、
どんな曲にでも応用できるように、全てのキーに移調して練習してみるといい。
そうすると、自然とメロディーラインが、どのディグリーかが解るようになるし、
どんな曲にも即座に応用できるようになる。地道な練習が必要だよ。
280 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 09:52 ID:sPrZFLZB
>>278 「テーマのメロディーをコードで弾く」っていうのは、右手で弾くメロディーライン
をシングルノートだけじゃなく、コードを使って弾く、という意味ですか?
もしそうだとしたら、ブロックコードとかダブルリードとかドロップ2ndとか、
手法はいろいろあるけれど、自分の場合は、「こんなふうに弾きたい」と思う
音源を耳コピーして、それを自分の演奏にも応用したりして、かっこよく響く
ヴォイシングを研究しています。
281 :
273:03/01/31 10:16 ID:???
>275
厨煽りには厨煽りで対抗するぞw
ロソの書いた81は65年初演だが何か?
259の質問はジャズ音楽理論質問にそぐわないだろ。
まさかお前は電波
>>213じゃないだろうな?
>278
ディミニッシュ、ドミナント7thの展開を研究するとよいと思われ
>>281 お前は何が言いたいんだ。他人に伝わるように日本語
を勉強してくれ
>>282 >>281の前半は別に最近に限らずオンコードは30年まえから
多用されてるよってことだろ
281の意味が分からないのなら回答者には不適格です。
私怨の煽りは無用ですから、おとなしく質問していなさい。
285 :
284:03/01/31 15:29 ID:???
補足です。
>282
281の意味が分からないのなら回答者には不適格です。
私怨の煽りは無用ですから、おとなしく質問していなさい。
>>285 くどいよ
お前もいってること煽りなんだから。
典型的な煽り房を発見しました
284 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/01/31 15:28 ID:???
281の意味が分からないのなら回答者には不適格です。
私怨の煽りは無用ですから、おとなしく質問していなさい。
285 名前:284 :03/01/31 15:29 ID:???
補足です。
>282
281の意味が分からないのなら回答者には不適格です。
私怨の煽りは無用ですから、おとなしく質問していなさい。
>>286 お前もいってること煽りなんだから。
放置でよろ〜
て有価
>275
>282
>288
だけageなのはなぜ?
同一人物ケテイ。
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 23:38 ID:Cpn5rjOd
1,2,4,8,16ビートの違いを教えてください
音源聴いていて「これは2ビートだ」とわかりまつか?
292 :
きよし:03/01/31 23:49 ID:???
呼んだ?
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 23:52 ID:mrmdriry
1ビートっつうのは良く判かんねぇなあ
>>293
ヘビメタが1ビート
295 :
291:03/01/31 23:57 ID:???
>>293 1ビートはシカトしてくださいすんません
296 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 00:03 ID:oMmUvpbm
ヘビメタは殆んど8か2、まれに16
1っつうのは、ヴェロシティーもゲートタイムも全く同一なキックの
4分音符均等打ちのみが続く曲とかか?
NEU!が現在活動してたら、そんな曲有るかも知れない。
だれかマッコイのfly with the windについて語れ
298 :
名無し:03/02/01 00:06 ID:???
上でペンタトニックの話が出てましたがペンタってジャズに重要ですか?
ロックやブルースのギターみたいな解釈で使うんでしょうか。
16分で羅列するのは使います。
>>298 ブルーノートいれたファンキなコテコテの使い方と
DドリアンにEマイナーペンタ含まれてるから使おう、といった
モーダルな使い方があると思います。
後者はコルトレーンがよくやってるです。
『ジャイアントステップス』に入ってるブルース(題忘れた)
わかりやすい。シダーウォルトンとやってるやつ。
>>298 ジャズでペンタは使うが、スケールそのままだと格好悪いです
ポイントを抑えて自分で改造して使ってください
なおペンタは下降する時に使うとペンタくささが薄れます。
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 02:24 ID:hTrYAFbe
>>279 >>280 どうもです!
地道な努力と耳コピ
これが一番苦手です。コードだとどうしても
全部の音がききとれないよーー
例えば1小節に1つのコードでメロディーをコードで
弾くとき、左はいつも同じ音なのか...?とか
最近思うのですが耳コピできない人にジャズは出来ないと思うん
ですけど。スレ違い失礼!
>>302 耳コピって慣れなんだよね。使ったことある音はミミコピ
しやすいから。がんばればその内和音も分かるようになるよ。
あと最初から楽譜を使うのは辞めたほうがいいよ。ミミコピ
できなくなっちゃうから。
304 :
初心者:03/02/01 02:37 ID:???
理論とは少し違うのかもしれないですが、
ジャズにとって「ブルー」って何なのでしょうか?
何か特別な意味が込められてるのですか?
カインド・オブ・〜。〜・ノート。曲にも多いですよね?
青。ジャズと「青・ブルー」には何か特別な繋がりがあるのでしょうか?
スレ違いだったらスミマセン。
305 :
280:03/02/01 03:05 ID:QT2CdfDO
>>302 言葉が足りなかったかもしれないので、補足。耳コピーできなきゃダメってことは
無いと思う。
私も以前、単音は聞き取れても、コードがわからなかったり、トップノートは
わかっても、内声は?だったり。JAZZ理論書読んだりして、コード内の音の重ね方
とか、スケールとかをある程度理解したら、実際のサウンド聴いた時にたとえば
「ああ、これがDROP 2だ!」みたいな感じで、だんだんわかるようになりました。
ピアノでちょっと凝った弾き方がしたかったら、理論はやはり必須だと思います。
>>302たんは基本的な4声のメカニカルヴォイシングはある程度いけるの?
4way closeとか。
ここで質問に答えてるかたがたはどこから知識を得たのでしょうか?
お勧めの教本やサイトがあったら教えてください。
>>306 すいません302じゃないんですが4way closeって何なんですか?
>>308 一番上の音の下に一オクターブ以内で三つ音をつけくわえて
ハーモニーをつけること。
基本的に、メロディがコードトーンだったらその音が一番上にくるように
転回形を用いる。
メロディがコードトーンでない場合はいろいろな場合があってひとことじゃ
説明できない。
1オクターブ内での4声ヴォイシングのこと。両手ね。
311 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 00:16 ID:4hn8lGbK
コードヴォイジングは多様性がありすぎて
何使うか困ってしまう。
>>310 4ウェイクローズなら片手で弾けるでしょ?
4ウェイクローズダブルリードやドロップ2と勘違いしてない?
ええなあ片手で弾けて。
わいら両手でも無理や・・・・・
314 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 04:33 ID:l26wA094
ジャズギターをやり始めたんで、スケールの事を勉強したいんだけど
初心者にも解る!的な本を読んでもなんだかチンプンカンプンです。
情けない話なんですけども、スケールについての勉強はどうしたらいいでしょうか?
>>314 ジャズギターっていうけど、どういうのを指してるの?
譜面読めてピアノ弾けないとキツいかもね。
指は別に速く動く必要はないから譜面を音だせるように。
ギターのヤシはタブ譜しか読めなかったりするしな。
↑リテナーハケーン
みっ、みっかっちゃったw
319 :
298:03/02/05 01:21 ID:???
ありがとう御ざいます(__)
>>300 Aドリアン内にもEmペンタある、などと単純に考えていいんですかね。
>>301 改造するというのとは少しちがいますが
ペンタからいろいろ調べて結局ドリアン+△3+b5まで行き着きました。
これ以上ひろげて解釈はできますでしょうか。
このスケール内で△7はどう使うのかがなんとなく疑問ですが。
結局、解決っぽいコードのガイドトーンだけ意識してディレイドリゾルブとかしておけば、
あとは何してもかっこよくなるかな?
なるんじゃないの。
ただし、リズムがしっかりしてるのが最低条件だが。
しかしディレイドリゾルブの定義って曖昧だな。
プロの間でも諸説紛々よ。
>>314 スケールからやるからわからなくなるのでは?
コードの仕組みをある程度知ればおのずとスケールの仕組みもわかると思われ。
逆も然りだけど。
324 :
300:03/02/05 01:51 ID:???
>>319 そう。
#2つのメジャースケールまでOKになるのかな>Emペンタ
Amixoもか。そんなに体系づけてやってないすw
やっぱ味が大事です
AドリアンでEmペンタだとB→DでCがないところで
味が出ますよね。 たまーにCにいってAmぽくしたりとか。
あとGにF#でアプロ―チできるから、わかりやすく切り替えられる。
あと横レスでスマンですが
>>ドリアン+△3+b5
これなんでつか?漏れも知りたい
ともかくコピーして体で覚えること
そのコピーしたフレーズを自分で歌う事。
鼻歌でいい。
フレーズを解析するのにどのスケールか?は良いけど
スケールをいくらつついてもフレーズは出てこない。
>>325
ココが理論すれってことおわすれでないかい
>>325 以外に良いこと言ってる。
スケール練習よりコード分析の方が、中級者までは
大事だ
コード(トーン)をつつくと案外フレーズが出てくる。
>326
まあそれもそうだが
>325は確かに正論だよ
ロック上がりでジャズ囓りたての人に
いつもどんなスケール使ってるんですか?
とか聞かれない?
そういう時325みたいに言いたくなるよ
330 :
298:03/02/05 02:18 ID:???
>ドリアン+△3+b5
マイナーペンタとメジャーペンタの混合とのことです。
b5は単にブルーノートです
332 :
300:03/02/05 02:29 ID:???
333 :
298:03/02/05 02:47 ID:???
>>331 間違ってるといわれても(笑)
マイナーペンタに9と13を足してドリアン
それを短3下のペンタ(メジャーペンタ)と照らすと△3が浮かんでくる
この時m3は△3へのつなぎ音として使われる
これ以上の説明はちょっとむずかしいですが
映画観ながらなのですいません
334 :
:03/02/05 02:55 ID:???
それは机上の空論でおなじみの、いわゆるブルーススケールと呼ばれるやつ。
所謂ブルーススケール
カムった
337 :
298:03/02/05 02:57 ID:???
>>300 どうも。やはり実践でやってると
>GにF#でアプロ―チできるから
こういう感じで考えるわけですね。この場合のGてのはコードですよね?
私はアマちゃんギターなのでコード移る時のターゲットというんですか
フレット位置で適当に考えているのでこのへんが甘いですね
>>334 そうなんですか。なんで机上の空論なんですか?
338 :
300:03/02/05 03:28 ID:???
フレット位置の音名分かってれば問題なし
340 :
:03/02/05 13:56 ID:???
>>337 クロマチックスケールに近似してしまってスケールとして
意味がなくなってしまう。だからマイナーペンタとメジャーペンタを細かく
行き来するという発想の方が有効。
スケールにはクロマチックからの「抜粋」という意味がある。例えばこんな感じ。
単音->トライアド(3音)->ユニット(4)->ペンタ(5)->ペンタ+1音(6)
コードスケール(7)->ビバップスケール(8)->クロマチック(12)
そういうブルース的なペンタのアプローチだと
ギターロック房のほうがジャズ屋よりうまいかもね。
バ〜〜〜〜〜カ!!!
345 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 01:44 ID:lHJaqqMe
ちょっと前に、ジャズギターを始めてスケールの事を〜・・・と、書いたものです。
コードの仕組みたいなもんは何となく解ったんですが
スケールはまだイマイチ・・・
一体なにから始めたら良いんだろう?
ジャズギターは難しい・・・
とりあえず、初級〜中級でもコピー出来そうなジャズギターアーティストは居ませんか?
系統はズレてしまいますが、ラリカルのルーム335で苦戦してる位の腕前です。
>>345 まずメジャースケールを練習しる。
漏れは弦楽器は弾けないが、なるべく広い範囲でやったほうがいいらしい。
そうしたチャーチモードスケールはすぐできる。
Cメジャースケールがイオニアン、DからならべればDドリアン、Eから
ならべればEフリジアン、FからならべればFリディアン、Gからならべれば
Gミクソリディアン、Aから並べればAエオリアン、BからならべればBロクリアンだ。
次にメジャースケールの三度の音を半音下げてみる。
そうするとCメジャーがCメロディックマイナーになる。
(ただ、弦楽器の場合はポジション移動が変わってくるかもしれん)
CメロディックマイナーをBからはじめればBオルタードドミナントスケール
FからはじめればFリディアンセブンススケールになる。Aからはじめれば
Aオルタードドリアンになる。
どういうときに使うかは理論書買って読めよ。
あとはコンディミだな。
ケニーバレルは音使いが素直なコード分解やスケール音そのままを多様して
いて聞き取りやすい。漏れもちょっとだけ採ってみたことある。
無調音楽、12音階技法とはそれぞれなんですか?
もしかしたらクラ板で聞くべきかもしれないけど音楽理論質問スレだったので・・・
厨房ですみません。
346 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/06 01:58 ID:???
>>345 まずメジャースケールを練習しる。
漏れは弦楽器は弾けないが、なるべく広い範囲でやったほうがいいらしい。
そうしたチャーチモードスケールはすぐできる。
Cメジャースケールがイオニアン、DからならべればDドリアン、Eから
ならべればEフリジアン、FからならべればFリディアン、Gからならべれば
Gミクソリディアン、Aから並べればAエオリアン、BからならべればBロクリアンだ。
↑これは典型的な悪い覚え方なので決して真似しないように
>>345 君はイオニアンくらいは弾けるんだろ?
どこがどう悪い?
悪いと指摘するのはかまわんが、もっといい方法を書くべきだと思われ。
>>350 Cメジャースケール
Cドリアン、Cフリジアン、Cリディアンと
覚えないと駄目だろ
>>351 そうか。いいたいことはわかったよ。
実際には漏れはIIm7 V7 I,IIm7b5 V7 Imで対応するスケールを覚えて
移調する方法で練習した覚えがある。そっちのがいいか?
>>352 ってゆうかスケール練習の前に俺はテンションを勉強
した。そのほうが楽だと思うんだけどな。
>>353 パートはなに? 漏れは鍵盤だから右手でスケール弾きながら
左手で片手ヴォイシング押さえて練習してた。
だからテンションとスケールは同時進行で練習してた。
管楽器やギターの人と話しているとつい鍵盤楽器の特殊性を忘れて
しまうからな。
>>354 俺も鍵盤なんだが人それぞれ、いろんな練習
があるって事だな。まあみんなに共通していえるのは
2-5-1を一生懸命練習することぐらいだなー。
356 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 03:13 ID:q0I+MZJI
イオニアンとか何となく解るんだけど、
何のコードの何度の音を下げたら何になって〜とか言われてると頭がこんがらがってきました(泣。
理論書なんてものがありますか・・・
明日、そんな本があったら探して買ってみよーかと思ってました。
技術も足りないしなぁ・・・
先は遠いなー
>>356 「やさしく学べるジャズハーモニー」って本を買ってきな。
これは本当の初歩から書いてあるから。
>>356 本読んで勉強してみて分からない所があったらまた来なさい。
>>357 その本はジャズギター用なのか?
356はジャズギターっていってるぞ
>>357 ギターだろうがサックスだろうが同じバンドで演奏する以上
同じ内容を勉強するのはあたりまえだろうが。
「ジャズスタディ」の作者、渡辺貞夫はサックス吹きだぞ。
362 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 04:23 ID:UuKgaI4Z
CDを買おうと思うんですけど・・・まずこれっていうCDありますか??
鍵盤でCからやらないとやっぱり辛いかな
ジャズの人ってたいてい一度はピアノやってるもんな
そもそもピアノで音出しながら読まないと理論書読む意味がないからね。
>>348 漏れも無調音楽の知識はほとんどないんだが、それでもよければ説明
しとく。誰か間違いに気が付いたらフォローしてくれ。
普通の音楽は、Cメジャーキーでやっているなかで、12の音の機能はそれぞれ
違う。G7コードのF音はCコードのE音に向かおうとするし、G7コードのB音は
CコードのC音に向かおうとする。こういう風に音それぞれに役割がある。
どの音がどの音に向かおうとするような重力のようなものがある。
そういうのをとりはらって、12の音を均等に扱って、調性音楽では表現できない
世界を目指したのが無調音楽。
無調音楽をしばらく作っているうちに、無調音楽をもっとシステマティックに
作曲する理論はないだろうかと考えたのがシェーンベルグ。
彼は「音列」という、調性を感じさせないように音を並べた素材を最初に
作って、それをもとに作曲した。それが12音技法。
・・・やっぱ、クラ板のが詳しい人多いと思うよ。
>>363>>364 ああそうですか!悪かったですね爪が邪魔でピアノ弾けなくて。
ええわかってますよ。どうせギター弾きなんて犬畜生以下ですよね!そうでしょうとも。
>>367 クラギの人かい? 爪が邪魔で鍵盤弾けないならMIDIで打ち込めば?
メール欄みてなかった。マジレススマソ。
>>367 みんなが親切に教えてやったのに
なぜか切れている厨房発見
レナード・バーンスタインの「ジャズとは何か?」ってLPは中古でいくらくらいですか?
374 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 18:07 ID:+G9MRvzG
え〜、356のものです。色々と親切にアリガトンゴザイマス。
とりあえず「これは!」っつー本があれば買ってみます。
ジャズハーモニーってヤツでしたっけ?それも頭に入れて探してきます。
また解らないトコがあったらお邪魔します。
こんな程度の自分ですが、ウェス・モンゴメリーに憧れてジャズギターの世界に入ろうと思いましたけど・・・
先は果てしなく遠そうです(欝
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>373 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
知るかそんなの、もう来るなよ、、、そのまま氏になさい、
>>366 どうもありがとうございます。難しいですね。
要するにスケール無視したのが無調音楽で
その作曲技法が12音階技法って事ですか?
377 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 04:17 ID:/P23Gnxg
・Solaris で DTM の人:会社で「やれ」と言われたから仕方なく。
・Linux で DTM の人:先輩に「いいぞ」と言われたからなんとなく。
・Mac で DTM の人:友達が「いいよ」と言うから付き合いで。
・MS-Win で DTM の人:後輩がたくさん質問してくるから仕方なく。
んじゃ、やっぱりwinだわな。
>>376 スケール無視といえなくもないんだろうけど、特にスケールとか
意識しないで音並べたつもりでも、人間は無意識に中心となる音を設定して
音を並べてしまうものなのさ。
民族音楽でも西洋音楽やジャズみたいな機能和声はなくても、中心音は存在する
でしょ。
無調音楽を作るには無意識のうちに調性感が生まれてしまうのを防ぐための
工夫がかなり必要らしいよ。
そういう工夫をしているうちにできたひとつの手段がシェーンベルグの
「音列」を用いる方法だそうだ。
・・・まあ、漏れにも無調音楽の作曲法なんてさっぱりわからんけどね。
ジャズの「アウト」は無調というよりはむしろ「多調」だと思う。
381 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 23:03 ID:XIiFrd0I
>>380 無調音楽って代表的なCDとか出てるの?
>>381 のカキコは現代音楽ヲタ釣ってナンボ〜〜〜って感じ〜〜〜。
383 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 23:12 ID:XIiFrd0I
386 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 23:55 ID:XIiFrd0I
>>385 なんで僕は笑いものになっちゃってるんですか?
変な問いかけしたんですかね?
トリップ見りゃ分かるじゃないっすか!
>>381は別に笑い者にはなってないっすよ。
>>386 きみは誉められてんだ
ビギナーズラックだね!
最初に変なのがかったから4匹も
>>381 ジャズの世界ではレニートリスターノがやってると聞いた事があるが
知らない。
クラシックならシェーンベルグという人の作品を図書館で借りてきな。
必ず無調の曲がある。
(シェーンベルグの曲がすべて無調でもないし、12音技法でもない)
あんまり自分の演奏に役だてるとか考えないで、こういう音世界もある
程度に考えて聴いてみな。
あ、キースたんいた。
漏れより詳しそうだから無調の解説と参考曲頼むわ。
>>393 とりあえずマルツィオポリーニのアルノルトシェーンベルク
録音:1974年5月 ミュンヘンGetしてみれ。
笑えるぞ〜〜〜〜。
あとレーベルはグラモフォンだ!!!
By By Black Bard
の最初のFM7が4小節続く所なんかいいアレンジ
ないですかね?
月に疲れたピエロ。
Ex.1
元 │FMaj │FMaj │
クリシェ │F B♭ Am Gm|F Gm Am B♭|
401 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 02:03 ID:oWF9ao6P
>>397 私がやっているのは、
1、C7を間に入れるだけでも、オルタードやコンディミの音をうまく使うと、
けっこういい感じ。
2、アドリブだったら、時にはF7にして、ブルーノート使う。
3、F6の4度重ねで、一瞬F♯6に行ってみたりする。
などですが、いかがでしょうか?
ちなみに399はハル・ギャルパーの物。
400はハル・ギャルパーよりレベルが高いそうだw
ぽいって、おい!!
そのあとどんな語り口にするかによるでしょう。
一発の部分だけ取り出して考えるのは無意味。
質問です。
倍音感覚って何ですか?
和声感覚とか言う言葉なら分かるけど、実際にそんな言葉あるんですか?
勿論倍音の意味は知ってます。
>>407 漏れも聞いたこと無いが多分、倍音が聞き分けられるかどうかってことじゃない?
そこそこ音感がある人でもオクターブちがいで聞こえるときはあるからね
あ、漏れ楽器の種類が違うとオクターブがわからなくなることよくある。
>>408に紹介されてるページでもよくある誤解
「エレベはウッベより一オクターブ高い」があるけど
たぶんエレベとウッベで倍音の出方が違うからそういう誤解が生じる
のだと思う。
>>407 そんなものは演奏するにあたって何の必要性もありません
ブルースを全てのキーで完璧に演奏できれば
スーパーサイヤ人になれます。
しかし人間の一生は短いので六つくらいのキーができれば
大丈夫でしょう。
413 :
298:03/02/11 02:01 ID:???
レスがたいへん遅れてしまいましたが(__)
私が紹介したドリアン+△3+b5ですが、
>>340 さんのいうように
これにオルタードも足すとほとんどクロマチックスケールになるわけで
どうやらジャズでのペンタの考え方というのは拡張するのではなく「ペンタを抽出する」
という意味合いなんでしょうか。
ただギターを弾いてるとスケールからノート名を覚えていくという順序になってしまって
要するにノート名が瞬時に出てこないです。とくに高音部フレットの音名などは低音フレット
と照らし合わせてやっと判別する、これがなかなか克服できません。すごく時間がかかる。
度数はわかりやすいですが。とりあえず度数だけで考えていけばいいんでしょうか。
ツーファイブだったらIIの#5や9でVにつながるとか。
ノート名 ジャポニカ学習帖
ぶっちゃけ慣れの問題
度数の方が重要でわ?
>>413 ブルースを練習しろ
そうすば応用が利く
418 :
298:03/02/11 02:19 ID:???
>>414 ノート名=音名=CDEF です。失礼しました。
>>416 音名でわかってないとあとあと困ることはありますか?
あと質問です。
ドミナントではオルタードスケールとリディアン7thスケールを使うとありますが、
これはそれぞれコンディミから2音引いて1音足すとできる(ギターだとわかりやすい)
と思うのですが、こういう簡略化した教え方をあまりしないのはなぜしょう?
420 :
298:03/02/11 02:24 ID:???
>>417 ブルースってBBキングとかのブルースですか?
それともジャズのツーファイブとか入ったブルース曲のこと?
私は最近は1625循環ばかりやってますが...
421 :
298:03/02/11 02:26 ID:???
>>420 循環やると25だけ鍛えられる可能性がある
ブルースをやればトニックも鍛えられるしジャズ独特の
節が分かってくる。
まあジャズギターでブルースやってるアルバム買えば
423 :
298:03/02/11 02:40 ID:???
>>422 早速ハーブエリスのnothig but the blues 聴きはじめています
ひさしぶりです(笑)
424 :
298:03/02/11 03:08 ID:???
ブルーススケールばかり弾いているような気が...
>>418 コンディミは半音全音の繰り返し。
ディミニッシュスケール(全音半音の繰り返し)
一方、オルタード、リディアンセブンス、オルタードドリアンは
メロディックマイナー上行形の開始音を変えたもの。
そっちのが覚えやすくないかい?
426 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 05:00 ID:s7uMGfTW
シェーンベルクとか、無調の音楽を、酒で酔っ払って鼻歌で歌いながら
はしご酒または帰宅する人っています?
シェーンベルグの「月に憑かれたピエロ」
はなんと歌入りだよん。
よくああいう旋律をうたえるもんだといつも感心してしまう。
あれ歌える人ならやってるかもよ。
428 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 06:22 ID:WCrHDI82
429 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 09:44 ID:fwIUVgQi
オルタードドリアンというのはどういうコードで使うんでしょうか
430 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 10:07 ID:vZ/rkHdB
>>429 マイナーセブンスb5でロクリアンのかわりに使います。
ロクリアンだと9度のテンションがないでつね。
ビルエバンスのお気に入りのおさえ方でオルタードドリアン使って
9度のテンションいれてまつ。
ステラバイスターライトあたりきいてみて。
Em7b5のルート省略片手ヴォイシングならE,Bb,D,F#なんておさえ方が
できまつ。F#が9度のテンションでつね。
431 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 10:08 ID:vZ/rkHdB
あ、間違えた。G,Bb,D,F#
432 :
:03/02/11 15:37 ID:q50aSlu6
マジレスで申し訳ありませんが
一拍って、何を基準に一拍なんですか?
歌を歌う
自然に体がゆれる
その一回分が一拍ともいえるし
音楽を時間軸方向に解析する為の
基準単位と言っても・・・
四分音符や八分音符を使うのは
すっきり記譜する為の便宜
チックコリアの理論書って使えますか
当方ジャズ研2年生
>>434 その理論書の内容を書き込んでください
それを見て判断します
436 :
434:03/02/11 23:58 ID:???
>>436 やけに難しそうだな。ジャズ研3年生で買えば良いんじゃないか
来年3年でち
メタブルースのヤツか。
こういうのは実践が伴わない理論ヲタに任せておけばいい。
チックはともかく濱瀬やラッセルがどれほどの演奏できるんだい?
ラッセルは君より演奏できるのは間違いないけど、
もう一人は知らん。
441 :
:03/02/12 09:25 ID:???
>>435 まず曲を覚えること、綺麗にバップできるようになること。
チックが好きならチックをコピーすること。
難しい理論は、それらの応用の仕方を説明したものだと思えば
間違いない。
最近ブルースの7thのところが
M7thでもいいと思い始めたんですが
みなさんはどうなんでしょうか?
例えばFブルースなら最初F7だがFM7thでもいいんじゃないかと思う
443 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/12 16:25 ID:3cjOQkhz
>422
最近もなんもエバンスのお家芸
445 :
444:03/02/12 20:42 ID:???
スマン、>442だった
>>442 どっちかというとチックコリアの「マトリックス」あたりじゃねえか。
448 :
:03/02/13 10:21 ID:???
BBkingでもスローブルースでM7のやつたくさんあるでしょ。
パーカーでもBlues for Aliceはそうだし。Matrixは4度積みで
Cdorian/Fっぽい感じだから違う。
>Matrixは4度積みで
>Cdorian/Fっぽい
全部sus4の81もそんな感じ
ノラ ジョーンズはジャズなんですか?
451 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 12:06 ID:kI3TTkYy
何も知らぬ初心者向けの理論書で、これが定番ってやつはありますか?
あんまり個人的な主張に走ってない、淡白なやつ。
ジャズピアノスレみて。
>450
ちがいます
454 :
451:03/02/14 13:15 ID:???
なんか質問しなさい
答えてやろう
駅に行きたいのですが、どの道をいけばよいでしょう。
行けばわかるさ。ありがとぉ〜〜〜〜!!!
ルートを2番目に持ってくる4thビルドって何ですか?
>>458 上から二番目か下から二番目か、コードネームが書いてあるならなにか?
ベースはどの音弾いているか教えてくれや。いまいち質問の意味がわかりません。
1、ベースラインを引くのに
低音弦でアドリブと同じように弾くのはありですか?
2、そのときルートや5度を弾かないと何かまずいことが
ありますか?
返ってくる答えの予想
1、ありに決まってんだろ
2、わからん(これが一番聞きたい)
461 :
山下:03/02/15 09:29 ID:bwzVRnM8
>>460 1.ありです。ベースという楽器はルートを基本に常にアドリブしてるよーなもんなのです。
2.ソロのとき以外はそうしたほうがいいでしょう。まずいこと、というほどでは
ないかもしれませんが、他のメンバーが「メンバー交換」を考えるように
なる可能性はあるかもしれません。
>>461 こいつ山下洋輔だよ
同じこと言ってるの聴いた事あるよ
>低音弦でアドリブと同じように弾くのはありですか?
アドリブと同じようにってのがよくわからんが、
ルートや5度をなるべくアタマに持ってきた方が良いでしょう。
例えば3度から入ったりするとフロントと音がかぶったりして、
しかもピッチが悪かったりなんかしたらそれはもー最高にカコワルイからです。
>>460 >低音弦でアドリブと同じように弾くのはありですか?
これはもしかしてスコットラファロをイメージしての
発言ではないか?
>>461 ソロの時以外は弾いたほうがいいってことですよね?
>>465,466
アドリブと同じようにってのは、
文字通りの意味で、アドリブの時頭の中でなってるラインを弾くってことです。
ラファエロのイメージと近いですが、
特にバックのコードを感じさせないライン(細かいチェンジでも一発で弾いたり、
USTのラインを弾いたり、2−5で5度のコンディミのフレーズなど)や
4ビートであっても8分3連や16のフィーリングでやったり
(全て実際にあると思いますが、続けすぎるとリズムチェンジしたと思われますよね)
は自由にやっていいのか?というのが聴きたいです。
そのときの注意点などもふくめ。
言葉での説明には無理がありますが、宜しくお願いします。
これも実際に聴いてみないとなんともいえないと言われる気がしますが。
納氏に言わせたって
「かっこよければなんでもええやん」
で終わるぞ。
>>467 相手のピアニストや管楽器の技量にもよるんじゃないの?
漏れはラファロ命のベーシストとバンドやろうとしてるけど
オカズたっぷりの2ビートライン弾いてもらうときでも
、ソロやってもらうときでもルートをかなりいれてもらわないと
漏れの技量ではとっちらかるよ。
続き。特にルート省略のワンパターンボイシングしか弾けないピアニスト
(漏れのことだ)とやるとき、ルート省略しすぎるとピアニスト困っちゃうよ。
漏れはベースはソロのときでも他の楽器より強拍にルート持ってくるような
フレーズのほうがいいと思う。4ビートのウッベのソロってなんか他の楽器
とアプローチが違うような気がする。
471 :
460:03/02/17 12:09 ID:???
>>468 納氏が言うには「ハーモニーとリズムを支えるのがベースである」
これに異論がある人はいないでしょうが、
自由に弾いた場合、必ずしもそうならないんじゃないか?
リズムについてはドラマー任せになる気がするのですが。
>>469 こっちが何をやろうが基本的に相手が曲のサイズを把握出来るレベルを想定してます。
それでも、とっちらかったりするもんですか?
「ハーモニーとリズムを支えるのがベースである」
少なくとも2、4ビート系ジャズに関しては異論ない。
ドラムレスのピアノ、ベースのデュオできちんとタイプキープできるように
ピアノ、ベースは練習しないとなあと思ってる。まだまだできてないけど。
>こっちが何をやろうが基本的に相手が曲のサイズを把握出来るレベルを想定してます。
ベースソロというの当たり前だけどベースライン担当者がいなくなるわけでしょ。
ピアノでルート入りヴォイシング弾いてもやっぱり違うんだよ。
エレベで管楽器そのままみたいなソロをとればまた話は違ってくるんだろう
けど。
だからとっちらからないレベルの人とやるときでもベースは他の楽器より
ルートを強拍でガンと弾いてから八分音符フレーズやるとか、そういう
ソロのがカッコいいと思うのだけど、どうだろうか?
漏れはベーシストにバッハの無伴奏チェロ組曲Gメジャーを聴いてもらった。
無伴奏だけど、冒頭の一小節めでまずG音を力強く強拍でひいて
その余韻が耳に残っているうちに高い音で弾いているよね。
473 :
向井重秋:03/02/17 12:43 ID:edd7qBeS
何もわかってねーなー。
アドリブってのは、自由にやるからアドリブなんだよ。
コードとリズムの上でのアドリブってのに縛られ過ぎ。
きっとつまんないアドリブしか出来なくなりますよ。
それでもっていうのであれば、コツを教えます。
2ラス〜のオクターブへの流れは、アルコの特徴。
Gsus4のペンタでオルタナイズすれば、Cの7度はクリア
したことになる。
>リズムについてはドラマー任せになる気がするのですが
これはちょっと誤解されそうなので補足しときますが、
リズムキープはドラマーに頼るのではなく個々人でやるべきだと
言うのが前提です。
>>472 自分のイメージとしてはベースラインというより
ソロの時弾くようなメロディーラインを低音で弾いて
ソリストと掛け合いをする(カウンターラインっていうんですか)
ようなイメージです。
だから、ベースとしての役割を放棄するというか軽減するというか
気持ちとしては、ベーシストではなく管楽器奏者の立場です。
話がソロの方にいってしまってますが
聞きたい事はソロに関してではなく、ソロ以外のことです。
>>474 ジャコパストリアスのトリオ編成みたいなんじゃ不満?
頭にルート弾いてるけど、十分ソリストとかけあってるでしょ?
ベースとしての役割(根音進行を提示することに限定しよう)
を果たしながらでも十分メロディライン対ベーシストのかけあいは
できると思うのだけど。
ジャコのライブインイタリアでティーンタウンやってるけど、あれなんか
ギターよりベースのほうが目立ってるくらいに聴こえるけどなあ。
編成もギタートリオだしね。ギターソロのときは単音対単音の場面も多いけど
スカスカ感なんてないよね。
あ、例としてはチキンのほうがよかったかな。ブレッカー、アスキンと
三人だけになってる部分。
>>471 目立ちたがり屋のベースは一番嫌われるよ
うまけりゃ別だけど
>ソロの時弾くようなメロディーラインを低音で弾いて(中略)
>だから、ベースとしての役割を放棄するというか軽減
それ、もしかして対位法のこといってるのかな?
漏れは対位法勉強したことないけど、簡単に言うと、複数の独立したメロディー
が同時進行する音楽。バッハのインベンションあたりがクラシックピアノでは
対位法音楽の入門に使われてるようですね。最初は2声(二本のメロディ)
その次は3声(手は二本しかないから上から真中のメロディは両手で交互に
役割分担しながら弾く)4声、5声なんてのもあるそうね。
もし、こういう独立した複数のメロディを即興でやろうとしたら、当時の
鍵盤楽器の達人ならできたそうだが、できる人は少ないんじゃないだろうか?
ましては複数の人間がやるのは至難の業だと思われ。
480 :
:03/02/17 22:24 ID:???
アバクロ+マークジョンション+アースキンのライブは
そんな感じじゃない?あれかっこいいな。でも達人同志
だから許されることだし、事前にイメージの共有がなされ
ないとだめだね。バッパー相手にセッションでそれやったり
したらひんしゅく買いかねない。
きわめて個人的な意見で恐縮だが
ベースソロの時くらい、根音感が無い世界
容認してほしいね。
聞き手には関係ない(ガイドとして)話だし、
ようは個々の頭の中にしっかりタイムとルートが
把握されていれば良いだけでしょう。
そもそもベースがソロをとるということ自体
安定感のあるサウンド構成から逸脱しているわけだから・・
しっかりルートを明示することを主眼に置くなら
ソロなどとる必要ないと思うし。
うまけりゃ別とか達人同志だから許されるってのは
自分は下手糞だからっていう言い訳にしかならない。
どう考えようが個人の自由だが
そんな考えは、上達の妨げにしかならない。
達人たちに少しでも近づこうという向上心があれば、
実際にやってみること。
はじめは、自分のバンドでやることを勧める。
そして、共演者や自分が信頼できる人に意見をきいてみる。
483 :
向井重秋:03/02/18 22:28 ID:MnkR+1/5
この討論、まるで分かってない素人の会話。
じゃ、ジャコのソロCDはいったいどうなるんだ?
要はHeartがJazzであることが大事。
理論なんて必要ないと思うな。
だから、JAZZは進化しねーんだよ。
ジャコは理論に長けていますが
すばらしいウォーキングを弾きますが
インプロヴァイズもすばらしいが
ハートはR&Bです
抽象論ばかりの口だけ人間ばかりだな、ラファロを分析してみたが
エバンスの枯葉において彼は3っつのアプローチがみられる
まずテーマ部分は比較的頭にしっかりルートを弾いていた
次にインタープレイは本当に自由に弾いている
Am7-5/D7の所で一例を挙げると
E♭、B、D,B、C、D、E♭、F(Am7-5)
F♯、B♭、A、G、B♭、F♯、G、B♭(D7)
弾いている、なおエバンスもルートを一切弾いていない
なんでもあり状態だ。
漏れアマギタリスト(大昔w)。
伴奏でベース以外はルートは弾かんよね。ピアノもそう言ってた。
そのベースもルート弾かないと、ぱっと聴きコード進行が獏としてコカイクなる。
ルートを弾く弾かないではなくラインが重要。
一つ分かったことは、このスレにはベーシストは
いないって事ですね。
最初にこのネタふったヤシはベーシストじゃないの?
技量があるかないかはわからんけど、探究心だけはあると思われ。
もっとも、質問する前にバンド仲間やセッション仲間と実験して
みるという発想はなかったのかな?
漏れはよくベースと二人でいろいろ実験してるけど?
本当はドラムやサックス入りで実験したいけどスタジオ入らないといかんからね。
490 :
481:03/02/19 23:02 ID:???
わしもベース弾きじゃ!
491 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 23:48 ID:Ho8+FTki
今月号のジャズライフを読んでブロックコードが出てきました
それでDm7、G7はDmとEdimを絡めればいいことは分かったんですが
Dm7♭5、G7の時はどのようなアプローチをすればいいんでしょうか?
>>491 質問が意味不明。メロディーはどう動いてるの?
そもそも「ブロックコード」の意味がわかってないのでは?
絡めるってのが謎ですね。
天ぷら粉のことだろう。
>>492 なんで分かんないんですか?
Dm7とEdim絡めるのはビルエバンスもよく使う
手法だよ
496 :
:03/02/20 23:43 ID:???
DmのドミナントのA7b9をdimでヴォイシングしてる
だけでしょ。dimアプローチ。
>>495 はあ?だから何?
メロディーも書かずに「どのようなアプローチをすればいいんでしょうか?」って
言われても意味不明だ、つってんだけど?
お前わかるなら答えてやれよ。
確かに491で分かったら超能力者だな
>>496 そのdimアプローチはDm7に行く時のアプローチだろ。
(Dm7→) G7へdimアプローチするならCdimだろ?
だから意味不明なの。そういうことを聞いてるのかどうかもわからんし。
オススメの名曲集とかありませんか?
501 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/21 00:48 ID:EoD1i5mZ
スタローンが好きなスケールはなんでしょう?
503 :
:03/02/21 11:58 ID:???
>>499 Dmの中にちょこちょこA7b9を挟み込むっていうことが言いたいんだよ。きっと。
ベースがソリストのポリリズムについていって
一拍短いままもとにもどったまま、間違いに気付かずに
演奏してます。
あなたならどうする?
(あなたはソリスト)
あとでぶっとばす
>>504 ベースにあわせる。音楽の流れをとめないためにはそれが一番。
バケツを2つ使うの。
>507
オカチマ チオカチ マチオカ チマチオ カチマチ
>>509 すごい勉強になったよ。
これ早口で区切って言えればポリリズムは完璧だね!
511 :
なつ:03/02/21 20:44 ID:x9IyBc7I
みなさんアップのとき何吹いてまつか?
さんこうにしたいでつ...
>> 509
NHK教育 ジャズの掟で山下洋輔が言ってたやつね。
あとシブヤシ ブヤシブ ヤシブヤ
514 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 21:55 ID:51kgMz+u
>>509 関西だと
タカツキ シタカツ キシタカ ツキシタ カツキシ・・・
チョト、ドラムっぽくて好き。
蕎麦屋か。
(゚Д゚)ハァ?
みなさんもうちょっと真面目にポリリズム教えてくれませんか
ポリリズムのことなら折れに聞け!!!
522 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 00:26 ID:iMlGuSoQ
私はヒップホップばかり聴いていてすごく飽きてきた・・
誰かジャズの、初心者用のおすすめの一枚を教えてください。。。
理論スレです
524 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 00:32 ID:iMlGuSoQ
初心者歓迎って書いてあったので・・・
>>522 ポリリズムって4拍子で3拍子フレーズでいいのか?
良くない
複数のリズムが同時に流れてる、みたいな意味じゃなかったっけ?
7+3+3+3と3+5+5+3でもポリリズム。
ようは何でもいいのだ。
531 :
ハロー:03/02/22 09:20 ID:???
>>509は、「おかちまち」という5(文字)に対して4(文字)で
ワンセット
これを3でワンセットと考えると
オカチ マチオ カチマ チオカ チマチ
2でワンセットと考えると
オカ チマ チオ カチ マチ オカ チマ チ
>>512 「シブヤ」の3に対し4でワンセット
色んな曲聴いてれば普通解るだろ
よく使われてるし
>>533 だからどう使うかと質問をしてるんですよ
はぐらかすぐらいなら答えないでください。
531の説明で解らないのなら文字での説明は厳しいと思うが
>>535 だからあなたには聞いてないんで
邪魔ですから
聴く香具師を惑わせるときに使う
つまりおまえのような香具師を釣るためでもアル
ポリリズムを「惑わせる」のにだけ使うと思ってる童貞ハケン
恐怖さえ感じる
ホントに簡単につれるなw
ごまかすのに必死だなw
532は本当に分からないのか?
釣りじゃなくて
ヒントも見えてこないか?
実際にポリリズムはいった曲をきいたことあるか?
>>541 だから具体的な利用法を聞いてるんですよ
無理に君は答えてくれなくても良いから
邪魔な奴は消えてね。
いやいや
あんたが一番邪魔ですよ
544 :
523:03/02/22 14:51 ID:PouKDg+A
>>542 ちーとはググルで検索してみれ。話しはそれからね。僕ちゃん
ちょっと変なリズム出すとすぐロストしちゃう人(=542)を
いじめる時に使います。
>>543 いやあなたが邪魔なのは明白でしょう
こっちは紳士に質問してるんですから
答える人はそれなりに分かり易く書いてくれる人
が書き込むべきでしょう。
あなたみたいに中途半端に答える人が一番邪魔なんですよ。
[変]なリズム出しゃ、そりゃロストするだろw
532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/22 13:13 ID:???
>>531 それを演奏にどう利用するんだよ?
紳士・・・ゲラゲラ
わからん香具師は具体的にどうわからんかを
書けば答えやすいぞ。
それと、釣り氏と思われないように考えて書けよ
542はジャズにはむいてない罠
基本的に音楽聴いてコピーして
どういう風にやればいいかを自分で考えて
やるのがプレイヤー。
マジな話、リテナー的発言で、1〜9まで教えてもらってるのに。
本当に教わりたいんじゃないでしょ?
単に煽りたいだけかと。
正直、五線譜を使わないでできる説明はでつくしていると思うのだが?
これよりもっと詳しく説明しろつーことは普通の4ビートやボサだって
ノレてないんだろ?
メトロノームとお友達になることからやりなおしたほうがいいんじゃない?
554 :
山下:03/02/22 16:51 ID:R2PTUQRH
オカチマチのたとえでわからないよーなやつには
何を言っても無駄だよ。
アフォすぎる香具師は釣り死とみなし
放置ということでよろしいか?
すぐ感情的になる香具師や態度が悪すぎる香具師モナー
>>554 初心者にはそんなたとえだと全くわかんないと思うよ
このスレは初心者歓迎なんだからもっと優しくしてやれよ
ジャズの掟でもやってたね。>オカチマチ
560 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 00:17 ID:94OKJcFC
>>558 ああ、あれって実に解りやすく楽しくできてるよね。
確かマイケルとかハンコックの3連四つ取りしてるアドリブの
解説なんかもあったと思うよ、mid.付きで。
あの人はプロでもやって蹴る罠
烈しく胴衣。あの音はプロの音だわな。
>>557 オレも初心者だけど分かったけどね。
たぶんりテナーだからワカンなかったんだろう
まあいいじゃない。オカチマチもいい説明だと思われだが、
>>557 があったおかげでズージャでGOがでてきたんだから。
ひろ子萌え
2拍3連はポリリズムという事でいいのか?
まだ全然分かってない香具師がいるなw
だれか分かるように教えてくれ
まったく分からん
俺が天才すぎて分かんないのかな?
また昼間の香具師か?
>>567 4ビートを刻みながら同時に2拍3連のビートが重なれば
ある種のポリリズム。
573 :
:03/02/23 01:41 ID:???
オカチマチやタカダノババはともかく、カマタくらいはCD聴けばしょっちゅう出てくる
はずなんだが。
ギターでスマソがPマルティーノなんかは毎曲のように使ってる>カマタ
「ポリリズム」で検索シル
このスレはくだらない議論にずいぶん時間を
費やしてるなw
567
わかったつもりで
もうだめぽ
ポリリズムやってるとき、リズム隊がついてきたら
ロストしてしまうんですが、対処法はありますか?
>579
そりゃそうだw
具体的な練習方法は何でしょう?
練習法ではなく練習量で決まります こればっかはね
>581
・ロングトーンで逃げて、リズム隊が元に戻るのを待つ
・決めフレーズで逃げる
・前もってドラムかベースに進行がわかるような合図を
お願いしておく
・場合によってはお客さんも見失っているので、適当に戻って
演奏を続ける...ウソ
・体にタイム感を刻み付ける!ドラマーはそれをやってのけて
いるわけだから、練習しているうちに気にならなくなるよ。
>>580 ある意味正解
ハードフュージョンなCD家で聴きまくるだけじゃダメですかねー
友達いないのでセショーンできないのですが
>583
聴きまくるにしても、他のパートそれぞれを
聞き分けるようにしないとダメかも
ハードフュージョンとかって16ビートが多いのかな?
やっぱり、ジャンルではなくリズムの違いを意識して
幅の広い音楽を聞く方が良いかな・・・
・・・4ビートやボサノバとかラテン系もね
585 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 14:42 ID:mYTxS8eS
初心者なんですが、これからジャズを覚えていきたい、と思ってるのですが、
何からはじめたら良いのかわかりません。セッション出来るようになりたいです。
まずはこれをやれ。みたいなのお願いします。
やりたい曲の各コードの三度と七度の位置と響きを完全に覚える。
そしてリズム楽器ならバッキング、ホーン楽器ならクロマチックアプローチを、リズムやアーティキュレーションをまねながら練習する。
これ最強。後は、いろんな人とやってるうちに自然と知識が入ってくる。
587 :
585:03/02/24 15:05 ID:mYTxS8eS
すいません、585です。楽器ははピアノです。
ジミースミスのようなオルガンもやりたいです。
>>586 そんなの初心者に分かるわけないだろ、理論馬鹿君
>>585 最初はキーFのブルースをゆっくりしたテンポで練習
しようね。
>>584 定義があいまいですけど自分の中ではテクニカルフュージョンてかんじでしょうか
ドラマーだとデイブウェックル・デニチェン・カークコビントン・スティーブスミスみたいな。
>>585 一番の近道は(ネットじゃなく)実社会で、そこそこ出来る友達を
作ること。
>>590 それをいったらおしまいだろ。何言ってるの?
592 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 15:52 ID:kQ1HkCwb
593 :
585:03/02/24 16:01 ID:???
>>586 ちょっと難しくて用語が理解できませんでした。すんません。ありがとうございます。
>>588 Fのブルースの練習ですか。ありがとうございます。
585はピアノ歴は?
教則本や教則ビデオなどを見るといいよ。
セッションで使うリアルブックを
買って、弾いてみて、まず曲に慣れる。
とりあえず数曲レパートリーができたらセッションに行く。
上手くなっていこうと思わずになるだけ早く。
撃沈すること必死だが上達の近道だと思われ。
>585
自分はエレベをやっておりましたが、
プロの先輩に誘われ、箱に入ってしまいまして
その日から地獄の日々でした
でも上達のスピードは、学校や独学の百倍はあるよ
(なぐられ、けられ、イビられりゃ〜上手くもなる)
594氏の言うことが的を得ていると思う
まずは、好きな曲のみレパートリーにしよう!
>>595 ベースでそこまでいびられるとは
よっぽどへたれだったんですか?
>596
へたれでした・・・
コードも教えてもらえず、ピアニストの左手の小指に集中して
ルートの見当をつけて、1コーラスの小節数を勘で探る感じでした。
つまり知っている曲を演奏してくれないのです。
勉強にはなりましたけどね
つらかったです
すげえ・・・
箱バンってみんなそんな感じなんですか?
599 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 20:00 ID:Z9GmeK2O
>>597 そういう話よく聞くけど一体何の意味があるんだろ?
恐・・・
おいらの師匠にこのことを話したら、鼻で笑われました
20〜30年前の東京のキャバレーとかはこんな感じだったそうです
それと、カウント無し、やイントロ・エンディングの打ち合わせ無し
もザラだったとか
練習では無く、本番の話ですよ
コェー
>597
耳と指先がシンクロするようになるのが目的、かな
そしてそれを支配するのが、感性です
実際、スタジオでレコーディングを済ませて出てきた
ベーシストが開口一番「今の曲のキーなんだったの?」
っていうこともありました。
まあ、昔のことですけど
こんな連中と同じ土俵で争えるかっての!
604 :
:03/02/24 20:36 ID:???
>>601 > それと、カウント無し、やイントロ・エンディングの打ち合わせ無し
> もザラだったとか
> 練習では無く、本番の話ですよ
それは今でも当たり前だけど。
605 :
585:03/02/24 20:50 ID:???
>>594 遅くなりました。ピアノ歴は1ヶ月くらいです。
一日7,8時間くらい練習してます。少ないですかね?
セッション出来る方へ質問なんですが、毎日どのくらい練習してますか?
自分23なんですが、笑われるかも知れませんが、
やるからには、25までにセミプロレベルになりたいなと思ってます。
>604
そうなんだ 無知ですまぬ
なんか今、箱で演奏しているバンドとかって
すごくキッチリしていて、ギミックいっぱいの
曲をしているようなイメージでした
昔は今以上に「終わり良ければ・・・」な
感じだったから、リーダーのやりたい放題
だったんだよなあ・・・
完全にスレ違いですね
ゴメンナサイ
607 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 22:19 ID:VoxrH+4s
スウィングって具体的にどういうことですか?
なんかいろいろあってよく理解できないアホデス。
>604
つうかキャバレーバンドはそんなもんじゃないよ。
タンボ マンボ 演歌 ロカビリー なんでもあり。
当時から活動してる御大連中は16とかウェザー風の
はできないのかと思いきや、サクッとこなしてしまうのは
この辺で鍛えられたからではないかと。
>>607 ジャズの持つグルーヴ
テンポは変わっていないのに
少しずつ速くなっているような感覚に感じること
推進力、躍動感とか
と言われますた。
全然具体的じゃねぇな(w
>>597 コードを教えてもらえないのは何故なんですか。
なんの理由があるの?事前に教えてもらえないの?
>>607 「スウィング」だけでなく、グルーヴってものは言葉では明確に説明できないもの。
CDを聴いて何も感じないなら、理解するのをあきらめたほうがいい。
別にいじめてるのではなく、本当にそうだから。
612 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 01:39 ID:T5oyCxCO
>>611じゃあんまりなので。
>>607 とにかくジャズを聴き込め。多分そのうちジャズに共通する感覚が
なんとな〜〜〜〜く見えてくるぞ。
611 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/25 01:34 ID:???
>>607 「スウィング」だけでなく、グルーヴってものは言葉では明確に説明できないもの。
CDを聴いて何も感じないなら、理解するのをあきらめたほうがいい。
別にいじめてるのではなく、本当にそうだから。
いいすぎだろ、こいつ最近よく見るけど
>>614 あきらめたほうがいい、というのはいいすぎ
ジャズ人口は減ってるんだから初心者でも大事にすべきだろ
616 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 02:26 ID:tQrKX18u
「しゃきーーーっつとした重低音のジャズがないかいーーつ
もちろんバラードで
父より 」
このようなメールが親父から届きました。
まったくもってジャズ初心者な私に何かいい曲を教えてください。
お願いします。
マジかよ
いい親父だな
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>616 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
スレ違いである、親父には悪いが、、、そのまま氏になさい、
>607
スウィングっていうくらいだから、振り子のように
リズムが慣性力に後押しされているような感じかと
思いますが・・・わけわからんね すまね
ただ、昔、先輩が言っていたのは、たとえバラード
であっても、波のように、次に来る音を期待させるような
心地よい安心(安定)感と、息もつかせぬ緊張感を両立させる
ようなプレイをしろ、と。(スウィングと関係無いかも)
俺的にはキーワードは、「振り子」と「波」なんだけど
>608
マンボとジャズはわかるけど
ジャズと演歌が同居する世界って!?!
>610
理由の
90%・・・そうやって覚えた方が速い
7%・・・使える奴かふるいにかける
2%・・・自己満足(これが90%かも)
1%・・・本人もコードを知らない(マジでいる、こんなやつ)
1日7,8時間練習なんて学生じゃないと無理ですね
624 :
bloom:03/02/25 09:33 ID:r46vz9A4
625 :
初心者:03/02/25 12:24 ID:rG8UaYNu
プログレのソフトマシーンが好きなんですがジャズで始めに聞くおすすめ
教えてください。
だから理論スレだって
ジャズ初心者の人がジャズ聞いてみたいって言ってくれたんだけど
何勧めたらいいと思う??
あきらかに わざとやってますね?
629 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 19:24 ID:y5iNdT44
代理コードってなんでつか?
バカ言語障害>629
>振り子のように
>リズムが慣性力に後押しされているような感じかと
よく例えられるのは大縄飛びとかねw
632 :
607:03/02/25 20:43 ID:9rtDS7JV
>607
鉛の玉が坂道を転がるのが、ロックの躍動感(ドライブ感)
ゴムボールが弾みながら転がるのが、ジャズの躍動感(スウィング感)
・・・こんなんじゃダメ?
634 :
607:03/02/25 21:24 ID:9rtDS7JV
でも、「〜1940半ばまでのスウィング時代が・・・」とか言いますね(?)
「モダンジャズ以前の〜」 とか 「ディキシーランドが…ラグタイムが…」
なーんてなことでよぐ分がんね。
ジェリー・ロール・モートンでも聴いてみます・・・。
独断とヘンケンで...
スウィングするベース---オスカ・ペティフォード、ジミー・ギャリソン
スウィングしないベース---チャーリー・ヘイデン(でも天才なのは確か)
スウィングするE・ベース---ジャコ・パス、
スウィングしないE・ベース---ウィル・リー、
>>629 詳しくは理論書に譲るとして
同じような機能、似たサウンドを持ったコードのこと。
キーCのトニックはCM7、サブドミナントはFM7、ドミナントセブンスはG7
トニックの代理コードとしてAm7を使ったり、ドミナント7の代理でDb7を
使ったり、サブドミナントの代理でDm7をつかったりする。
最後の例はジャズではむしろ代理コードを使うほうが普通。
637 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 23:53 ID:pVA99di7
622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/25 05:58 ID:???
>610
理由の
90%・・・そうやって覚えた方が速い
この部分の意味がよく分からないから教えて下さい
ピアニストの小指を見てってのがよくわからんのだな。
ルートはベースにまかせてピアノはルート弾かないことよくあるし。
ベース聴いてウワモノの仕組み推測するより、ウワモノ聴いてベース
推測するほうが難しいと思うのだけど。
たたき上げの箱バンの世界ってきびしいんだな。
ハコバンとかスタジオやるなら
リーマンやったほうがいいね。。。
オレはハコバンやったことはないけど、
学生時代よくラジオをつけっぱなしにして、流れてくる曲に合わせて延々弾いてたよ。
当然譜面なんてないわけで。知らない曲でもなんでも。次の展開を予測してついていく。
ヘタなセッション参加するよりよっぽど訓練になったよ。
周りのミュージシャンに聞いても、似たようなトレーニングやってた奴はけっこういるみたい。
>>638 確かにピアノはルート省略が多いから
小指でどうやって判定するんだろうね
642 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/26 01:40 ID:M+zlri3/
初心者です、質問させてください。
key=Fで、恐らく普通にコードをつけるとしたら、
Gm7→C7となるだろうと思われる小節(トニックの前のU-Xです)で、
Bb→Am→Abm→Gm(左手のトップノートはD→C→B→Bbです)
という進行になり、次の小節でFに戻っています。
この進行のBbはサブドミナント、Amはトニックの代理、
Gmはサブドミナントの代理かな?と思っているのですが、
Abmは機能的には何なのかわかりません。
そもそもこれをAbmと表記するべきかどうかも怪しいです。
(ベースはAb、左手は上から順にB、Ebを押さえています)
御教授ください。
>>642 それは何と言う曲なんですか
それとも自分でリハモしたのでしょうか?
644 :
642:03/02/26 01:51 ID:M+zlri3/
小曽根真さんがドラえもんのうたをリハモしたものです。
「空を自由に飛びたいな♪」の直前の
(ポッケで叶えてくれ)「る〜」の部分です。
・・・すいません、わかりにくい説明でw
>>642 「Gmへのクロマチックアプローチ」ってことでいいと思いますよ。
「平行調のトニックマイナーの裏コードの・・・」とか、
無理矢理言えば言えなくもないけど、
そういうのってあんまり意味ないし。
Abm以外のコードの機能に関してはそのとおりだと思います。
>>642さんの質問の仕方は明解でわかりやすいね。
他の人も見習ってほしい。
っていうか
>>642さんは「初心者」じゃないね。
>637
>610の書き方だとコードを暗記する手段として
速い、という風にしか解釈できませんね
すいませんでした
それよりコードを教えてもどうせ曲中変化するわけだから
それを自分でみつけられるようにならないとどうせ
使いものにはならない、っと
だからいきなり譜面にせずメンバーを鍛えるという意味があり、
その人にとっての理想のメンバーは>603のような人
だったので、そういう人間を育てるためには
結果的にははやい、という意味です
>641
その通りです >596の頭に書きましたが
僕はへたれだったのでテーマ部は比較的
分かりやすく弾いてもらってました
ソロが始まってもまだ、ベタなベースを弾いていたら
その時は>595のようにイビられます
不備が多くすいませんでした
>>642 1個づつ機能解析してどうする
順次進行って言葉知らんのか?
>>646 コードが曲中で変化するというのは
モーダルっぽくしたりするという意味なの?
コード進行が変わるという意味なんですか?
>>648 リードシート(メロとコードが書いてあるだけの譜面)
で|C |C |と書いてあって終わってるとするよ。
でも、|C |G7 |で次のコーラスいくかもしれないし
|C A7|Dm7 G7|といくかもしれないし、
|C Eb |Ab Db|といくかもしれない。
よくアマチュアのセッションいくと、ピアノやサックスの音聞かないで
ターンバック無視してずっとトニックだけ弾いているようなベーシスト
いるよね。
こういう訓練やらされればそういうことはなくなるよね。
昔、知り合いのプロのジャズピアニストがよく
「演歌、歌謡曲はコードがジャズと似ているから
やりすぎるとジャズのソロのフレーズに演歌臭さ、
歌謡曲臭さがにじみでてくる。だから俺は、
ジャズしかやらない」
などと、のたまっていたのですが、実際に
箱バンなどの経験がある人は、その辺どうなんでしょう。
にじみ出たりします?
>演歌、歌謡曲はコードがジャズと似ているから
似てるかぁ?
>650
>651
結局ジャズでは、歌謡曲とコードだけ同じでも実際はテンションサウンドが
前提なわけだから、はっきりいってその人の能力の問題のような・・・
653 :
642:03/02/26 21:13 ID:LQ3pLUHE
>650
ジャズピアニストにそんなバカがいるとはにわかに信じがたい。
ラウンジで弾いてる似非ジャズ野郎だろ。
>651
似てない罠
652が言うようにテンションを入れたら、演歌っぽくならないし
フレーズもペンタのブルースフレーズが合う罠
>>650 進駐軍のもたらした古きよきJAZZをそのままぱくった様な
「古きよき」歌謡曲が沢山ありますが
それらを、いくら演奏したって古きよきJAZZの雰囲気は損なわれません。
ビバップ以降のジャズサウンドをそのままぱくった様な歌謡曲は
不勉強なのかあまり知りません。
異質な切り口をあまり遣り込むと、本流を見失うってことはあるかも知らんが
・・・プロなら、それは屁理屈。
>>649 ターンバックとかは解るが
(まベース弾きはドミナントペダル弾いときゃ何とかなるけどね)
曲中のハーモナイズってのは一つ一つの演奏ごとにある程度一貫せねば・・
ベースが右往左往しなけりゃならんってのがオカシイ。
演奏開始前にバンドでしっかり統一しておくべき。
バンドとして「何が言いたいのか」これを疎かにしてるヤシ多すぎ。
セッションでも、最低個人の一貫したアプローチは必要
・・騙し合いや、聴音と反射神経の腕比べするわけじゃなく
「いい演奏」するのが本道。
でも「演歌臭さのにじみ出たジャズ」って
国際的な視野で見れば、民族の個性が出ていて評価されるのかも。
「オー!ジャパニーズファンキージャズねー!」って(w
>演奏開始前にバンドでしっかり統一しておくべき。
ほとんどのプロはハプニング誘発のために決めごとを嫌うのだが。
>>660 しっかりしたきめ事が無ければ
「ハプニング」は起きません。
ただの支離滅裂ではダメダメ
ブルースやろうぜ
サックス:9小節目に♭Vm7-♭Y7って行こうとしたのに
ベースがドミナントペダル弾きやがってよう・・
ギター:5−4のほうがいいべ
ピアノ:8小節目の3−6のときのフレーズ半音ずらしただけジャン
ベース:そんな事言ったって、コチトラ1拍目に音出さにゃならんのに・・
ドラム:面白いからイインデナイ?
???:さっきのコーラスは普通にUm7だったのに・・・・・・・
>>648 リードシート(メロとコードが書いてあるだけの譜面)
で|C |C |と書いてあって終わってるとするよ。
でも、|C |G7 |で次のコーラスいくかもしれないし
|C A7|Dm7 G7|といくかもしれないし、
|C Eb |Ab Db|といくかもしれない。
よくアマチュアのセッションいくと、ピアノやサックスの音聞かないで
ターンバック無視してずっとトニックだけ弾いているようなベーシスト
いるよね。
↑これを見るとプロはピアノが裏コードを弾いたら即座に
裏コードのベースにしなけりゃいかんという事なのか?
ピアノやサックスにベースが支配されすきなんじゃないんではないでしょうか?
665 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/27 00:25 ID:DYTfAE2n
ターンバックまでセショーンでやるような曲の
ハーモナイズを事前に統一しようなんていう
ヤツァ初めて見たよ。水葬か?
666 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/27 00:25 ID:DYTfAE2n
ターンバックまで が余計ダタネ。
>>658がいる時はモーダルチューンなんて一切できないねえ(w
>>667 お前はモーダルチューンなんてどうせ出来ないだろw
あと658はもっと高度な事いってるんじゃないの。
オンコードとかペダルとかの
高度・・・
>668
ワラタ。
今、668は658を超えますた
まあ馬鹿と煙は高い所が好きだからな
釣 り 宣 言 !
遅ればせながらジャズ板にも
論破された香具師が釣りと言い張る
アプローチが普及してきたんですね!
669 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/27 01:11 ID:???
高度・・・
670 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/27 01:14 ID:???
>668
ワラタ。
671 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/27 01:15 ID:???
今、668は658を超えますた
672 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/02/27 01:16 ID:???
まあ馬鹿と煙は高い所が好きだからな
やめろって
見苦しい
先日Impressionsやったんです。
大昔のやり方でやっても退屈なので
DmのセカンダリドミナントのA7入れたりその裏のE♭7入れたり
Dmの3rdをomitして上にA♭のトライアドのっけたりしたんです。
そしたら頭の堅くて下手くそなオッサンがこういうんです。
「曲中のハーモナイズってのは一つ一つの演奏ごとにある程度一貫せねば・・
ベースが右往左往しなけりゃならんってのがオカシイ。 」
仕方がないのでどこでリハモするのか全部指定して
5コーラス分リードシート書きましたw
トニックのセカンダリドミナントてヘソですね。シッケイ。
>セッションでも、最低個人の一貫したアプローチは必要
>「いい演奏」するのが本道
セッションの時ぐらいしか人前で演れないんだろ?
へー、インプレッションってそんなアプローチが出来るんだ
DmのセカンダリドミナントのA7入れたりその裏のE♭7入れたり
この部分はチュニジアの夜みたいになっちゃうんですか?
しっかし658みたいなのがジャズやるのか。
ある意味凄い罠。
朝起きてびっくり
おれは658だが
おまえら程度低すぎ
演奏の一貫性ってわからんのか?
>>683 多分キミの日本語のせいだと思うよ。
もう一度誤解されないように書いてみたら?
俺もいまいちよく分からんし。
演奏の一貫性は大事ですが
それを事前の決めごとによって作り出そうとするなら、
ジャズをやる必要はありませんね。
>>658 今読んだんだけど、変なことは言ってないよね
ただ、演奏中にリアルタイムでいろんな発想をする人にとっては
一貫性すらも”足かせ”にしかならないかもって思った
そういった瞬間を演奏中に求める人の柔軟性を全部
>>騙し合いや、聴音と反射神経の腕比べ
で片づけるのは「いい演奏」する、ことを
狭く定義しすぎかな・・・と思いました
>658
インタープレイというものは、数小節単位の反応の良さ
を必要とする時や、それこそ何十小節使って作り上げる
ものもあると思うんですよ
>>ベースが右往左往しなけりゃならん
結局、音の信号を出すのがうまい人、下手な人、好きな人、嫌いな人
そのへんひっくるめて、そのプレイヤーの評価になるのだと思います
レイ・ブラウンとスコット・ラファロのプレイに対する
イメージの違いのように
質問です
E調でB7→EMaj7→Dbm7ときた後、Dm7-5→Gb7→CMaj79
CMaj79からG調に転調する曲があるんですが、このときの「Dm7-5→Gb7」
の進行についてどう定義できますか?
Dm7−5はD♭m−5ならわかるけど・・・・
ブロックコードの作り方教えて
>>690 ズージャでGOで検索汁。そのあとは理論書なりジャズピアノ
教本読め。一言で解説できるようなもんじゃない。
メロディがコードトーンならその音が一番上にくるように転回形にする。
一番下にメロディの一オクターブ下の音をつけくわえて完了。
メロディがコードトーンじゃない場合はいろんな場合があるから
ちゃんとした本読んでくれ。
>>691 そんな事言わないで教えて
そうしたら付き合ってあげても良いよ。
基礎知識はどこまでもってんの?
Dm7の構成音をすぐいえる?
>>691
D,F,A,Cです
じゃあ、メロがAならA音が一番上にくる転回形を弾けるよね?
それで左手で一オクターブ下のA音を弾いてみな。
A、C,D,F,Aかな?
それでOK。D音を9度テンションにしてもいいかも。
A,C,D♯、F、Aですね?
どうもありがとう、さっそく試してみます
700 :
688:03/02/27 15:05 ID:???
>>689 さらに調べてみると「Dm7-5→Gb7」のところでDm7-5→Db7(b13)→Gb7 となったり
Dm7-5→Db7(13)→Gbsus4→Gb7 となったりしています
半音進行がからんでいるのかと思いますが、もうちょっと詳しい説明をきぼんしてます
>688
なんて曲?
リハモでベースを動かしたときに便宜上コードネームをつけただけでは?
>>688 >このときの「Dm7-5→Gb7」の進行について
Gb7 = GM7(#9#11,13)のトライアド省略形
かな?
>>688 「Dm7-5→Gb7」の所だけで考えていいのかな?
ソロギターでは常套手段っぽい進行だけど
>>701さんに同意だな
っていうか俺も気になりだしたよ なんの曲?
>658
和音を演奏できる楽器複数でデュオをやる時
あらかじめ決め事や、当たらないようにヴォイシングを
決めておいたりするんですか?と
事務ホールに聞いたんよ。
そしたら「そんなことをしたらジャズじゃなくなってしまうよ」って。
レッスンプロ(失礼)N川氏も同じ事を言ってたよ。
彼にこの話をするとかなり強い調子で反論されるよ。
「なんでそんなことすんの?それは違うよ」ってね。
例外もあるけどね。ゲイリーバートンのデュオは
テーマ部はちゃんとアレンジしてあって書き譜。
チックでも小曽根でも同じ。
どちらにしてもメジャーコードが連続する際、任意に行う
クリシェとかを事前に決めておくとか、毎コーラス同様の
リハモをするなんて考えられないよ。
マジでなんのためにジャズ演ってるの、658は。
>683
程度低いのはお前。素人が知ったかすんなよ。
>>704 そのはなし、おもしろい!
>>658さんが誤解していると思われるのは
例えば、ベースが”わざと”シンプルにウォーキングしてる時に
ピアノが”わざと”キツいサウンドにしようとし、
唐突な展開をさけるためドラムとベースが”わざと”次の次のコーラス
でそのピアノが活かされる様に持っていこうとしているところを
サックスとかが察知して”わざと”さらにキツいフレーズを
かぶせてきたりすることって、普通のことだと思うんです(オレだけ?)
この”わざと”の部分を事前に決めてしまおうというのが
>>658さんにとってのあたりまえなのでしょうけど
実際はこのリアルタイムのかけひきが面白いと思うんです
長文スマソ
レッスンプロ言うな。
ジャズをどうとらえるかは、
個人の自由だが
ジャズのどういうとこに面白さや興味を見出してるかによって
考え方やプレイの方向性は変わってくる罠。
プレイヤー的には、テーマはアレンジしてあっても
かまわんが、アドリブパートで決め事があるとおもしろくない。
制約や決め事がすきって言うのは、ジャズ的ではないと思う。
658は、ジャズをまだ始めたばかりでジャズをやってる人と
あまりコミュニケートしたことがないのでは?
なんつーか
>>658って知ったか臭が漂うんだよね。
>ターンバックとかは解るが
"とか"で逃げる椰子はそれ以外知らない場合が多い
レコーディングじゃあるまいし、実験の場であるセッションで
良い演奏ってのもなんだかね、、、
>しっかりしたきめ事が無ければ
>「ハプニング」は起きません。
これもスゴイ。
>>658のハプニング=単なる大間違い
じゃないのか。
>プレイヤー的には、テーマはアレンジしてあっても
>かまわんが、アドリブパートで決め事があるとおもしろくない。
>制約や決め事がすきって言うのは、ジャズ的ではないと思う。
そうだよなぁ。ハードバップ的考え方ね。
>>683 >>658 っつーかちょっとリハモが入っただけで右往左往するタコベースの
のくせにお前ら程度低すぎ、とはよく言った物だ。
お前のパートナーは、おか○きおぐらいしか思いつかない。
いや、彼はもっとフリーリーだから彼の相手も無理だな(ワライ
>・・騙し合いや、聴音と反射神経の腕比べするわけじゃなく
>「いい演奏」するのが本道。
・・騙し合いや、聴音と反射神経の腕比べになって「良い演奏」になるようなものもジャズには有り。
みなさんここは理論スレなんですけど
もっとIQ高い話題してくれませんか?
しかしインタープレイはやってて、疲れるんだよな
シンプルにプレーしたいのにドラムとベースが勝手に
煽るのは辞めてほしいな
すいません初心者ベースなんですが、
例えばSoftlyのAの部分のときフロントがCm一発でやってる場合は
こっちもCm一発で弾いた方がいいんですか?
マイルスデイヴィス氏曰く
「曲名は演奏が終わったら教えるよ」
高内春彦氏曰く
「ステラをやる時は、『これなら他のメンバーは
ステラだと解らないだろう』という風にやるわけだからさ、、、」
>>716 まぁCm一発といってもdorian一発の場合もあるし
トニックマイナー臭いドロドロのもあるけど
全編1625はやめといた方がいいでしょうねw
ただ、フロントがああやっているからサイドマンはこうしなければ
いけない、という固定観念にばかり囚われていても仕方がないと
思います。ですから
>>716が仕掛けてInitiativeを取ったっていいと思います。
>715
房スレの壱と一緒すね。
嫌な人とはやらない方が良しです。
>>716 「SOFTLY〜」のAメロって比較的ベースが
主導権をにぎりやすいサウンドだと思うので
>718さんの言う通り716さんが引っ張って
いっても良いと思うよ
でもCm一発ってのも逆にきつそうだな
いやでもモーダルなサウンドになっちゃいそう・・・
>>715 おれ、今どきめずらしくレスターヤングが好きなんだけど
おれのまわりのサックスってみな、いつにまにか
ソニースティットになってるんだよね
レスターヤングのマッタリ感が好きなのに
722 :
716:03/02/28 08:03 ID:???
>>718 >>720 ありがとうございます。
う〜ん。自分でCm一発とは書いたものの、うまく出来てるのか不安です。
>でもCm一発ってのも逆にきつそうだな
>いやでもモーダルなサウンドになっちゃいそう・・・
モーダルにならなかったり、1625の繰り返しにならないためみは、
どんな感じのアプローチが有効ですか?
>>722 詳しいことはわからないプーですが
テレンス・ブランチャードのSOFTLY~に
良いのがあったような・・・
いつまでも
>>658をひっぱる気はないんだけどさ
曲中に「倍テンポ」や「ハーフテンポ」にされたらどうするんだろうな?
俺なんて、ジャズやりたての時にトランペットがソロ中にいきなり
「ハーフテンポ」にしやがってさあ メンバーに見捨てられたんだと
思っちゃったよ(w
でもこういうのって、する、しないは、ほんとソリストノの
気分だけだからなあ
>>722 ソフトリーに限らず、循環や逆循ものも聴いた方が良いよ。
ベースだけでなく、ソロも参考に。
アイディアは、ごろごろしてる。
ソロのとり方をコピーして分析して、べ−スに応用。
リフを作って弾くってのは、いかがなものか。
>>725 >724なんだけど、もしかしたら「ハーフテンポ」って
おれらのまわりだけの言葉かもしれんよ ごめんなさい ごめんなさい
ただ”一応”プロの人達が使ってたんで、そのまま使ってしまった
意味は「倍テンポ」の逆で、BPM=150くらいの曲をいきなりスローにして、
トランペットあたりがロングトーンを利かせてソロをとることなんだけど
これはこれで面白いと思うんだよなあ
ただその時のバッキングっていったらもう、ここぞとばかりに
ピアノさんがいろいろしかけてくるんだけど、それについていくには
”しっかりしたきめ事が無ければ”なんて言ってられんよなあ!って
思った次第です(倍テンでも同じだけど)
>>722さん
>>726 >リフを作って・・・
それいいんじゃない?
ダブルストップっていうのかな?ベースのコードプレイを織りまぜて
他の楽器黙らせてしまうとか
ちなみにおれは「COMIN' HOME BABY」って曲のAメロで
ベースのリフ作ってやってたな(まあこの曲はそういう曲だけどね)
>>715 そう言う時はメンバーのやりかたにあれこれ指示出すのでは無く、違うメンツともやってみる
のがジャズ的でしょうね。
730 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 01:40 ID:qVrsbP4Z
12音階って何?マジ質問
>>729 ジャズ的というかプロ的だね。
こいつ使えねえと思ったら、
「いやー楽しかったですよ、またそのうち一緒にやりましょう!」
と笑顔で握手して、二度と起用しない。
プロの間でよく見る光景。
「ねえマイルス、漏れはこの曲をどのように吹けば良い???」といちいち問うてくるコルトレーンをマイルスは
「こいつうぜぇ!」って殴ってほっぽり出した。
それを見たモンクが「トレーン君。君は素晴しい音楽を演奏するのだからクソマイルスに殴られるのはとんでもない事だ。
明日から私と一緒にやろう!!」
733 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 23:54 ID:QduCoMUA
質問させてください。key=Ebで
Ab→Fm7/Bbm7→A7/D→Bm7/Em7→Eb7/Ab→Abm/Eb→Gbdim/Fm7→Bb7/Eb
という進行の場合、Bm7の機能は何になるのですか?
2-5だ
>>733 「/」ってのは縦線か?
「→A7/D」で転調したKey「D」のVIm7。
736 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 00:15 ID:zH5L0OO6
>>735 縦線って何だ。
barって言えよ。barって。
>>736 「bar」のことを日本語で「縦線(じゅうせん)」と呼ぶことを
知った上でのネタなんですよね?
738 :
◆Keith./SXw :03/03/02 00:18 ID:V2DGB1cz
DとBmは単純に平行調だが。
YOU GO TO MY HEADのコード進行誰か教えてください
そしたら私が、Hな事優しく教えてあげまーす。
| E♭ |A♭m7 D♭7|G♭ |F7 B♭7|〜
とりあえずパンツ脱げや
とりあえずパンストは脱ぎました
もう8小節教えてくれたらブラはずします。
遅いからパンストはいちゃいました
履いたのか。。もう教えんw
746 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 15:09 ID:ijLFZ/KW
ジャズの歌詞の日本語訳をしている人のHPなどがあれば教えて下さい。
もしくは、2ちゃんでそういうスレがあれば教えて下さい。
747 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 02:00 ID:i/drNH9j
MY FUNNY VALENTINEのコード教えてくれませんか?
SongTrellis逝けよ
最初の8小説
Cm/CmM7/Cm7/Cm6
A♭M7/Fm7、B♭7/Dm7♭5/G7
Fm7、B♭7
ここは普通Fmのみ。
例えばGm7/C7のC7でC♯のコードを意識して弾ければ
バップの習得も近い
今日は暇だからなんでも理論の事聞いてくれ
私がしっかり答えてあげよう
ギターバッキングのハーモニーは1・2弦で2度・5度、
3・4弦で3度・7度でOKですか?
755 :
753:03/03/12 00:18 ID:SJ3M1tsp
>>ギターは知らない
2度って何だ?
9thじゃねーの?
>>754 だめです。それだとフォークです。
ジャズは1弦は弾いてはいけません。
できれば1弦をはずしてしまいましょう。
>>754 こいつは釣り師に決定だな
まったくろくな質問がないな。
>>757 そうか〜?
よく5ゲーンを人差し指の腹でミュートして弾くがな
760 :
754:03/03/12 01:11 ID:???
>757
それは、バッキングでフロントより高い音を弾くと邪魔だから?
とすると、2弦でテンションを一つ入れて終わりだよね。
僕的にはそれよりも5・6弦をはずしてしまいたい。
オクターブ奏法とかで使うから無理だけど。
ベーシストとしては6弦を弾いて欲しくない
>>762 ベースはピアノ、ギターにハーモニーについて
文句付けないでほしいね。
ミミコピが一番簡単なベースに文句言われると腹が立ってくる
一人下手くそな釣り師がいるようですね
有史以来のバカ>213でなければいいのですが。
765 :
757:03/03/12 01:53 ID:???
>>754 すまん。
>>757はネタでした。
マジレスすると・・・
<6弦ルートの場合>
>>754の言うように1-4弦が下から3rd, 7th, 5th, テンション、となって、
>>759の言うように5弦をミュート、というパターンが多い。
でも、ピアノがいる編成の場合はギターは必ずしもテンションを弾く必要はない。
テンションはソリストのフレーズによって刻々変化させるものだから、
完璧についていける自信がなければ、1弦テンションは邪魔になるケースも多い。
あと
>>762がいうように、6弦を控えめに鳴らすセンスも必要。
<5弦ルートの場合>
当然6弦はミュートする。
1-4弦は下から3rd, 7th, テンション、ミュート となるパターンが多い。
クローズドなので多少テンションが他楽器とぶつかってもサウンド的になじむ場合が多い。
あと指の都合から言っても、「あっ」と思ってb9thにする、とかいうごまかしもききやすい。
5弦ルート6弦ルート、どちらの場合も、11th - 13th系のテンションに関しては
5thを変化させる。
あと、ピアノもベースもいる編成では、コードを派手に鳴らすというよりも
「ギターは打楽器」ぐらいのつもりで弾くといいと思うよ。
以上、断言調で言いましたが他のいろんなやりかたがあるのはもちろんのこと。
ウッベの耳コピは無理。
>>763は厨ギターじゃないの。
低音は聞き取りにくいからな。
ましてジャズベーシストの音程は悪い。
ピーコック採譜した時は往生した。
ギターの和音はオープンばかりなので楽。
>>766 耳悪いんじゃないか
ウッドベースのミミコピできないってやばいだろ君
769 :
754:03/03/12 08:10 ID:???
>765
ありがとう!
あのなあ。ゲリピーやロン程度のピッチの甘さだってなあ。
サックスの速いソロとったりヴォイシングとったりよりずっとラクなんだよ。
甘ったれんな、ベーシスト。
771 :
762:03/03/12 11:41 ID:???
>763
ハーモニーとか以前の問題で、6弦をでかく鳴らすとベースの
音域に被ってきてうざいっつうことを言いたい。
765の言うように、控えめに鳴らすなりという工夫ができん
ギタ厨が多いんだよ。そんなにでかく鳴らしたきゃ一人でやれと
ちなみに俺ウッド弾きだが、耳コピは簡単。
766-767の言ってることがわからん
>>765 >テンションはソリストのフレーズによって刻々変化させるものだから、
この1行をうちのピアノ弾きにも読ませたいよ・・・。
>>772 なんだそりゃ?サックスが11♯のテンションでも使ったら
ピアノもそれ弾かなきゃいけにとかか?そんな事できんのか
少なくともソリストがオルタード系かナチュラル系かどっちのフレージング
をしているかききわけてテンションかえるくらいはやってみたいよ。
でもアマの管楽器はほとんどデタレメ。
まともなコード分解もふけないし、ミクソかオルタードかすら区別つかない
ようなデタラメフレーズばかり。
まあ、上手くなりたかったらヘタクソとはやらんことだ。
・・・といっても上手い人とやるにはこっちも上手くならないといけない
罠。
漏れはもう自分のバンドではいっさいトリオでしかやらない。
インチキ管楽器はいれたくない。
>>774 オルタード系とナチュラル系って分かれるものかなー?
それをまぜたのがバップだろ。オルタードスケール弾いてたら
コンディミスケールになっちまうだろ。
773、775は無理して会話に加わらない方が・・・・
と、ヘタレなアマチュアが、初心者スレと言うことも忘れて
能書き三昧なわけね。
いっとくけど、 俺、初心者じゃねーから
>ミクソかオルタードかすら区別つかない
ようなデタラメフレーズばかり。
この言い方だと、ミクソかオルータードか
区別つかなければでたらめだと初心者は勘違いする罠。
このスレは、初心者が質問するのを歓迎するって意味だって
知ってた?
間違っても、初心者が答えるのを歓迎されることはない罠。
781 :
765:03/03/12 18:34 ID:???
なんか俺・・・いけないこと書いたかなあ (^^;
ジャズピアノの質問です。
クロマティックパッシングコードでアドリブを考える時、
左手も変えなきゃだめですか?
そのままセブンスコードでオッケイですか??
>>779 ミクソ-13
HP5↓
リディアン-7
コンディミ
ホールトーン
こんなもんでしょうか?
ただ多くはナチュ系オルタ系に分かれる罠
支離滅裂に使うのはペケでしょう。
上記のスケール使うにしても無意味にごちゃまぜだと
美しくないことこの上ない。
どこで何をどう使うか。
どう変化してゆくか。
重要だと思う。
>>765 どうでもいいけどこれまちがい?
<6弦ルートの場合>
1-4弦下から3759 →7359
どうでもいいけど9573とかはよく使う?
>>783 変えなくてもOKでしょう。
和音が出せない楽器は、そうやってるわけですから。
>>784 スケールでのアプローチの人は、はっきりわかる場合も多いが、
違うアプローチの人のアドリブはアウトしたり、ディレイドリゾルブやクロマチック、パッシングトーンなどを
複雑に織り交ぜられて、単純にどっちか割り切れない場合も多いと思いますが。
783 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/12 19:26 ID:???
ジャズピアノの質問です。
クロマティックパッシングコードでアドリブを考える時、
左手も変えなきゃだめですか?
そのままセブンスコードでオッケイですか??
なんだこの質問は?
そう言いたくなるのもわかるが、
初心者だから温かく見守ってや
789 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/12 21:21 ID:NiMyrxlQ
質問です。私はクラでピアノを10年やっていたものですが、最近になってジャズに興味を覚え始め、転向することにしました。
今は「ジャズハノン」と言う本を買って練習していますが、ジャズ版の方々は「おるたーど」とか「みくそりあん」とかきき馴れない言葉を使っていますよね?
検索したらスケールと言うことが分かりましたが、具体的な使い方がイマイチ良く分かりません。どう使うものなのですか?教えて下さい。後、そのスケールを使ってどう練習するかを教えてくれれば、なおありがたいです。
>>789 もうちょっと具体的な質問だったらお兄さんが優しく
答えてあげよう。君の質問は漠然としすぎているから
答えるのも難しい
>>786 たしかに。
ただ、その場合でも支離滅裂な音使いには
普通ならないと思います。
例えば、5度7→1度が延々繰り返されるとして
規則性がまったく無い音使いでは何を言いたいのか解らなくなってしまう。
そういう人、多いですが・・
5度7→1度
何だこれは?
ドミナントモーションだろうが
794 :
765:03/03/12 23:17 ID:???
>>785 >どうでもいいけどこれまちがい?
><6弦ルートの場合>
>1-4弦下から3759 →7359
はいおっさるとおりです。まちがいますた。
>どうでもいいけど9573とかはよく使う?
ジャズでは俺はあんまりつかわん。
ファンクとかのカッティング用かな(あっ、言うてもうた(w
796 :
765:03/03/13 00:39 ID:???
(あっ、やっぱり馬鹿にされた(w
797 :
=789:03/03/13 01:26 ID:ptkRIwXV
>>790 スイマセン、漠然とした質問だったのでしょうか?
どういったら良いんだろう?
えー例えば、key=Cで、C C Dm7 G7と進行してアドリブをする場合、
Cの時、Dm7の時、G7の時に、それぞれ対応した(なにかの)スケールを使うんですか?
マジレスのつもりですんで、出来ればご教授お願いします。
798 :
=789:03/03/13 01:43 ID:ptkRIwXV
後、モードの意味も(本当に)分かりません。
検索しても曖昧な説明しかしていないページが多いので。。。
クラ出身なもんで申し訳ない。教えてください。奏法の事でしょうか?
メジャーコードへの解決ならオルタード、コンディミ、リディアンドミナント、が基本
と書きましたがこれはよくないかな。
リディアンドミナントを使うケースは少ないです。
裏のD♭7想定する場合とか。スケールの羅列はいけません。
この場合#11を強調するのがコツです。
C C Dm7 G7
でもDmの直前のCではA7のフレイズが使えます。
>>797 賭けてもいいが
>>797には
>>799-801の説明は全く理解できないだろう。
>key=Cで、C C Dm7 G7と進行してアドリブをする場合、
とりあえずピアノの白鍵だけを適当に弾いてください。
ただし、以下の音は弾いてはいけません。
・コードがCの時、Fの音。
・コードがDm7の時、Bの音。
・コードがG7の時、Cの音。
それなりにアドリブできた気になったら、本屋さんに行って、
「初歩のジャズ理論」みたいな本を買って勉強しましょう。
さっき弾いたことが理論的にどういう裏付けがあるのか理解できたら、
もう一度ここに来て質問してみて下さい。
>>797の質問は非常に初歩的なものなので、用語説明から始めると本が1册書けます。
2ちゃんねるでタダで教わるには無理な話です。
>>797の質問は非常に初歩的なものなので
つうか
ここ初心者歓迎だぞ。
ま 799も分かると思って書いてないだろ
ある種のアンチテーゼと。
>>803 >つうか
>ここ初心者歓迎だぞ。
わかってるよぅ。だから
>とりあえずピアノの白鍵だけを適当に弾いてください。
以下数行を書いたんだよぅ
クラシックピアノ(だけ)やってる奴って
コードすら読めないくせにプライド高いの多い
806 :
:03/03/13 13:04 ID:???
Dm7とCM7では使われるフレーズが違うんだよ。Dm7とFM7は同じのが使われるけどね。
こういう教え方は最悪。ネタならいいけど。
>ただし、以下の音は弾いてはいけません。
> ・コードがCの時、Fの音。
そっか?
初心者に文字だけで説明するにはあんなもんだと思うが
で、807は荒島だと。
811 :
=797:03/03/13 16:21 ID:+6jHVo4S
皆様どうも有り難うございました。とりあえず今日「パーフェクトジャズマスター」と言う理論書を買って皆さんのレスと照らし合わせています。
≫802
ありがとう御座います。すごく分かりやすかったです。やっぱりバップの意味って、定義するの難しいですか?zzajも見ていますが、やっぱり「これがバップの意味だー」みたいのは書いていませんでしたね。。
うーん分からない、ビル=エバンスみたいのはバップとは言わないんでしょうか?どうなんだろ?
812 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 17:38 ID:9jgLwThn
B♭7とA♭72小説ずつ繰り返す曲があるんですが
それぞれのブルーノートとコードトーンを弾く
以外に何かとらえ方があったら教えてください。
813 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 17:38 ID:9jgLwThn
↑2小節でしたスマソ
814 :
802:03/03/13 20:25 ID:???
>>811 理論書と照らし合わせてわかったと思いますが、もし
>>802で書いたとおりに弾いたとすれば、
Cアイオニアン、Dドリアン、Gミクソリディアンという3つのスケールを、「それぞれのコード
に対応させて弾いた」ことになります。
しかし、実際には白鍵しか弾いていません。見方を変えれば、Cダイアトニックスケールを
3つの全てのコードに当てはめた、とも言えるわけです。
>>811も弾きながら、「外れては
いないけれどつまらない」と思ったはずです。実際には黒鍵も弾くし、コードがCの時にF
の音も弾きますが、「C調」というひとつの調性のなかでの経過音、として弾く限り、つま
らないことに変わりはありませんね。
だから、C調の曲でもCダイアトニック以外の、様々なスケールを各コードに適応させようと、
様々な手法が考えだされて来たわけです。
極端に言えば、各2、3コード毎に目まぐるしく転調させようとする試み、
と言えなくもありません。
例えば「C C Dm7 G7」を「C A7 Dm7 G7」と変更し、「Dm7」という和音を調性Cでの下属和音
としてだけでなく、「A7→Dm7」の解決によって調性Dマイナーの主和音としての機能を
併せ持たせようとする手法が非常によく使われます。こうすれば、C#音は単なる経過音と
してではなく、もっと重要な音として響きますね。
「バップとは何か」を説明しようとすると、またそれだけでスレがひとつ立ってしまうほど
ですが、和声的に言えば、上記のような手法がバップの要素のひとつ、と言えます。
改行位置変だよ(w
816 :
=811:03/03/13 21:03 ID:plYiEDBE
≫813
どうもご親切に有り難うございます。ものすごく助かりました。教えて下さったことを踏まえて、勉強を続けていきます。
817 :
=811:03/03/13 21:07 ID:4Vs5Jh/p
↑
訂正。814氏に対するレスでした。両人共ご迷惑お掛けしました。m(__)m
818 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/13 21:17 ID:PMhPZLs4
814がいいこと言った
謙虚さの中に説得力がある。
みんなこんな感じで書いたら?自信あんなら
初心者はスケールなんか勉強する前にミミコピして適当に弾いてた方が
良いと思う
どちらも平行してやるのがいいと思う。
コピーしたフレーズを分析するときに、スケールの知識があると
スケールの使用例も分かるし、ただフレーズを音だけで覚えておくより
忘れにくくなる。
2−5を意識してフロントがアドリブしてベースもライン作ってる時に
ピアノのバッキングでコルトレーンチェンジをしていいんでしょうか?
セッションとかではどういう反応返ってくるんですか?
822 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/14 15:52 ID:HJBlyVtm
「この教則本に出会わなければ今の知識を持った俺はいなかったろう」という、自分にとって珠玉の教則本ってあったら教えていただけませんか?
購入の参考にしたいので(出来ればピアノでお願いします)
823 :
=822:03/03/14 15:58 ID:8begSwnK
あと、ジャズピアノ教室ってお勧めしますか?
行って「役に立った!」「あんまりお勧めしないよ」とかありましたらお願いします
ハノン
「やさしく学べるジャズハーモニー」(全音楽譜)
「ザ・ジャズピアノ」(リットーミュージック)
825 :
=823:03/03/14 16:05 ID:MgZGF32a
≫824
素早いレスありがとうございます
「やさしく学べるジャズハーモニー」以前買おうと思っていましたが、eブックショップとか見ても、上巻しか在庫がなかったりしていたもんで、下巻がなかなか見つかりませんが、なをとか上下揃えて購入してみたいと思います。アリガトウ!
>>821 どういう反応が返って来るかはメンバー次第なので知りませんが
少なくともベースは一緒にコルトレーンチェンジしないと(あるいはホールトーンで下降する
とかしないと)めちゃくちゃになると思います。
でもそれをやれば、ソロの普通のII-Vフレーズが逆にアウトした感じになって面白いかも知れ
ません。
>>823 教える人に拠るとおもいまつ。
その先生のプレイが気に入って
入門するのが無難でつ。
ある程度アドリブできるようになったら、セッションに行く。
早く教室などで教わることから卒業して
自学すべきでつ、と個人的には思ったのであった。
>>823 こればっかしはいくら2ちゃんでも人物特定されちゃうから
書けないよ。特に悪い評判はね。
ライブにいって、気に入ったピアニストにレッスンやってるか聞いて見る
といいかもよ。
ピアニストのホームページもあるし。
クラシックピアノ未経験などでピアノの基礎がないなら、ちゃんと
ピアノの技術的なことも教えてくれる人を選ぶべき。
できれば見学か体験レッスンやってくれるとこがいいと思われ。
あと、「やさしく学べる」は飯田ジャズスクールから直接ならかえるはず。
ホームページは検索汁。
>821
実際にやってみた方が早いでツ。
どういうコード進行の上でやるか?と
どの程度のレベルの人とやるかで反応は全く違い松。
830 :
bloom:03/03/14 18:54 ID:apiZMuf/
831 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/14 19:00 ID:zERZDpef
812にレスきぼんぬ
>>812 メロディーも音源もないからちょいとわかりかねるが
両方ともナチュラル13thのテンション入れる前提で考えてみた。
スケールだとBbミクソ、Abリディアン7thの繰り返しかな。
実際に弾いてみたらBbブルースのトニック部分を延々とやってる
ようなソロになった。
AbリディアンセブンスとBbミクソリディアンの構成音にてるからね。
>>812 あ、忘れてた(w
>B♭7とA♭72小説ずつ繰り返す曲
想像するにモードっぽいアプローチの曲かと思うけど、だとすると無数にやり方はありますね。
少なくとも
>>799-801が書いているドミナント系スケールは全部使えるし。
それこそ2拍ずつコルトレーンチェンジしてもいいし。
ひとつ言えるのは、その曲の場合たとえばBb7であるスケールを弾いたら、少なくとも次の
Ab72小節では同種のスケール(モード)を(平行移動して)弾くのがカコイイと思われます。
>同種のスケール(モード)を(平行移動して)弾くのがカコイイと思われます。
あ、そうか。ミクソならミクソで同じフレージング平行移動なんか
のがカコイイかな。サンクス。
>>812 ホールトーンスケール1発でブチ切れるとか。
でもやりすぎると「コルトレーンやりたがる香具師って」スレで晒されるから
せいぜい8小節間ぐらいにしておきましょう(w
最近やっとワルツフォーデビーのAメロ部分が循環だと
気づいた僕は最低人間です。
>>835 それやってると上手くなんないよ
インサイドやれ
ちなみにオスカーピーターソンのワルツフォーデビーは笑える
循環そのものじゃねえかっていうアドリブしてるよ
それがバップって知ってマチたか。
841 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 18:22 ID:nKRQ0R7J
オスカーピーターソンは好きじゃないけど、バカじゃないっす。
エヴァンスが循環臭さを消してるつうかラファロの3度ベースがキモだわね。
どうして「そうだ選挙にいこう」なんですか?
846 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/17 23:52 ID:/0p65zFd
バドパウエルのようなアドリブできるようにするには
どうしたら良いんですか?
弾く時のアプローチの仕方とか教えてください。
>>846 バドパウエルの好きな演奏をコピーする。
そしてそれを楽に弾けるようになるまで練習する。
848 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 00:22 ID:d0AMXr47
>>847 そんなのは聞いてないよ
馬鹿は引っ込んでろ
850 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 00:33 ID:yPBkNZTn
>846
そんな漠然とした質問する方がわるいんじゃねーの?
ディミニッシュ、bII7の代理、8分中心で典型的なバップフレーズ、
テンションあんまりはいらない左手とかか?
バリーハリスの本読むといいかも。
>>846 バドパウエルの好きな演奏をコピーする。
そしてそれを楽に弾けるようになるまで練習する。
852 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 01:04 ID:d0AMXr47
お前らは本当に馬鹿だな
俺が釣りで聞いてたんだよ
全くろくに答えられもしない。
いいかアドリブは分散和音でそれからテンション入れてまた分散和音
とか答えられる奴はいないのか?
omaesi ne
854 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 08:15 ID:fOgQbRnx
TRIBAL TECHのようなヘンテコでクールなコードプログレッションてどうやって学べばいいんでしょうか
スタンダードある程度覚えても全然違うんですが。
>>852 釣りみえみえだからからかわれていたんだよ。
>>854 ヘンテコでクールなコードプログレッションとはどんなものか例を提示してください。
クールか・・・・
だからTRIBALTECHみたいなといってるんですが。
852daro omae
ヘビメタ厨に説明できるわけ無いだろ・・・
基地外リテナーしかいないってのは本当なのか。ハハハ・・・
>>857 答えてあげたいのはやまやまですがトライバルテックのコードなんて取ってみたことないので。
>>857のためにわざわざ耳コピするのもめんどうなので。
「コード進行を具体的に書いたら、
それがどういう仕組みで出来ているのかぐらいは答えてやらんでもないよ」
と、君は言われてるんだよ。わかりますたか?
ではBigWaveのソロの進行
|Fm7(11) | |Abm7(11)| G6(9)|
|B6(9) | |AM9 | |
|Em7(11) | Csus4 |Gm7(11) | |
|Bbm7(11) | A6(9)|DbM7(13) | |
|Bbm7(11) |Am7(11) |Dm7(11) |EbM7(13) |
|Cm7(11) | |
みたいな感じです
モーダルな4thばっか、んで非機能的な進行だな。
マイナーコード→ドリアン
メジャーコード→リディアン
さす四→ミクソ
で形になるんじゃないの。
自作でこういう進行作る場合はどうすればいいんでしょか
耳?
866 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 22:17 ID:h6rwvZci
全然音楽理論とは関係ないんですが。
今吹奏楽でHrやってるんですけど。あ、水葬はカエレとかいわないで。
JAZZが好きでCDとかいろいろ買いあさっては聞いたりしてます。
JAZZでは自分の吹いている楽器が出てこなくてさみしくて。
で、顧問にJAZZでHrはありえないんですか?と聞いたらすんごいたまにあるってきいて、
もし、おすすめのHrのJAZZのCDがあれば教えてください。
>>865 耳。
それとヴォイシングが重要。トップノートの動き、ボトムの動き、内声の動き。
868 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 22:29 ID:gddKf2o9
ジャイアントステップスってなんですか?
TRIBALTECHの代表曲だそうです
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←
>>866 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
< > / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / |
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | / .││ .│
スレ違いだ、、、水槽はそのまま氏になさい
>>862 では、試しに4小節ごとに適当なインターバルで移調してみましょう。
|Fm7||Abm7|G6| → (そのまま)
|B6(9)||AM9|| → |G6(9)||FM9||(長3度下)
|Em7|Csus4|Gm7|| → |Bm7|Gsus4|Dm7||(完全4度下)
|Bbm7| A6|DbM7|| → |Abm7|G6|BM7||(長2度下)
16小節通して弾いてみるとわかるように、わりと普通のボサノヴァ風な曲になりましたね。
ということはつまり、逆に考えれば、A.C.ジョビン風な曲を作って、それを4小節ごとに、
関係調にならないようなインターバルで転調すれば、いっちょあがり!であることが
わかりますね。
874 :
873:03/03/19 01:36 ID:???
あ、ややこしいのでテンションは省いてあります。
875 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 02:20 ID:MHaZJToj
>>873 逆かならずしも真ならず──
この言葉がここまでピッタリとはまる状況に、いまだ出くわしたことがありません。。
4度重ねを短3度・長3度で適当にうごかせばいいんちゃうの
877 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 06:51 ID:PeXa+6Ax
>>873 それが普通に感じられない俺は逝ってよしですね。。。
879 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 14:42 ID:MPgU04jj
二人の恋はまるで3度離れたハーモニーだからな。
881 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 16:25 ID:0PRRut4D
最近循環でアドリブ練習してるんですが、今B♭練習してます
ただ全部のキーで練習するのは疲れそうなので、実践的に良く使う
キーベスト5は何ですか?
>>881 1位 B♭
2位 F
3位 E♭
4位 G
5位 C
6位 A♭
ハンコックのthe eyes of ハリケーン
のテーマの最初の部分はコルトレーンチェンジ使ってるの?
885じゃないが・・・
漏れは4thで積んでるが別になにやったっていいんじゃないの。
>>886 >それじゃ、4thビルドか?
って何だよ。進行の話してるんじゃないの?
>>890 そうなんだけど、
>>884はテーマの | Fm Bb7 | Eb Ab | Db | という進行が
コルトレーンチェンジかどうか尋ねたんだよな?
>>888 884がテーマって逝ってるだろうがアフォウ。
つうか884がアホ
>>893 それはかわいそうだろ(w
>>886は「4度進行」というつもりで言ったとおもわれ。それもちがうけど。
おまえら初心者には優しくしよう
896 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/23 01:36 ID:SD+RAt5l
4ビートってなんですか?二拍3連のシャッフルビートで一小節の四回ライドを叩く
リズムは4ビートですよね?
>>896 >4ビート
ビートたけし、ビートきよし、ビートよしたか、ビートるず のカルテット
ちなみに黒澤明はタケシのことを
ビート君って呼んでたぞ
899 :
896:03/03/23 01:47 ID:SD+RAt5l
わからなくてよるも眠れません。おじさんたち教えてくれよ。
>>896 >二拍3連のシャッフルビートで一小節の四回ライドを叩く
>リズムは4ビートですよね?
「二拍3連のシャッフルビート」ではありませんが1小節に4回ビートがあるのが4ビー
トです。ライドを叩く回数は4回とは限りません。
1拍のなかで、3連と8分音符の間ぐらいで微妙にシャッフルします。
901 :
896:03/03/23 02:23 ID:pIlRTQTJ
ジャズおじさんありがとうございます。
ビートルズのイェローサブマリンやアイムオンリースリーピングみたいな
シャッフルビートを強引に4ビートと捉えるのは間違いでしょうか?
903 :
896:03/03/23 02:28 ID:???
ジャズジジーはやくオシエレ
「 ◆正直ジャズ板もう(゚听)イラネ!◆と思ふヤシの数→ 」から漏れて来た
糞リテナーが荒らしにかかっているようですね。つくづく頭わるいですね。
結局、このスレも潰されたようだな。
ジャズ板もうダメポ。
906 :
896:03/03/23 15:36 ID:???
すみません 901はネタとかじゃなくて本当にわからないんです。洋楽板じゃ誰も
教えてくれないんでジャズ板に来てみただけです。
申し訳ございません
>>901 8ビートや16ビートが基本的にキック+スネア+ハイハットで作られるのに対して、
4ビートはベース(4拍均等な強さと独特のラインを持つ)と
ライドシンバル(4拍均等な強さ+2拍4拍に裏拍が加わる)で形作られます。
そのビートルズの2曲は4ビートというよりは「2ビートのノリを取り入れたシャッフル8ビート」
だと思います。
イエローサブマリンを
4beatでやったら
まあしっくりいかせられるが、
原曲はぜんぜん違うね。
あと、ライトシンバルだけど
2・4拍の裏は特に重要ではないよ。
ただこいつを叩いた後の1・3拍頭の音の強さが
綺麗に出せるところが肝だけどね。
ライトシンバル
右側にあるやつですか?
>>908 >2・4拍の裏は特に重要ではないよ。
ふーん、じゃあ聞くけど、
1拍のなかの8分の要素はなにでどうやって出すの?
>>910 1・3拍の裏でも良いし
どこに入るにしても
キック・スネア・タム・ベータム・クラッシュ
スプラッシュ・シズル・チャイナ・リム・カウベル
スタンド・etc etc
なんでも表現可能。
いっそのこと、他のパートに任せきるのもあり。
「肝心なのは、1・2・3・4のライドの均一さ」
>>910,912
ていうか、それは理論じゃないだろう。
ジャズのCD1枚も聴けばわかるようなことを質問するなよ。
914 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/23 23:39 ID:ObLn8mEV
すいません、教えてください。
舞台「トイヤー」(井ノ原快彦・中川安奈出演)で流れたジャズの曲がわかる方
はおられませんか?
915は殺気迫るプレイをしそうですね。
914はスレ違いだぞ。
918 :
896:03/03/24 01:46 ID:???
ありがとうございます。
理解しました!
ジャズおじさんたちありがとう!
919 :
914:03/03/24 02:11 ID:???
すいませんでした。
ここの板に来るのが初めてだったもので、わからずに質問してしましました・・。
他で質問してきます。失礼いたしました。
920 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 00:45 ID:QIxAKo1m
理論の質問でははないですがジャズミュージシャンになるためにはどうすればいいでしょうか?宅録して事務所等におくればいいのでしょうか?スレ違いですみません
>>920 まずは宅録したものをうpしてみて下さい
パーカー、ガレスピー、バドパウエルなどが作った
バップフレーズはクラシックのどの時代をパクってるの?
>>923 クラシックごときからパクったらあんな素晴らしいものはできませんよ!
最近釣り師ばっかりだな。
でも誰も釣られないのが笑える。
926 :
:03/03/27 11:58 ID:???
というかここはもともと魚自体が少ないから。
927 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 13:28 ID:uBtnSLGa
>920
コネでいろんな人を紹介してもらえないなら、プロ(志望者)のセッションとか遊びに
いって、声がかかればプロになれる可能性が少しは有るかも。
つか、どうしたらなれますか?っていうものでもない。
若いなら、ジャズ研とかいって先輩に聞け。
928 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 14:00 ID:t1YVXYG8
920>>
めっちゃうまければ噂で自動的に声がかかる。
普通の腕だったらコネをさがす。 しかし
こんなに儲からない商売にあえてチャレンジしようと
する気持ちは大切。
事前に謝っておけば理論の質問でなくても答えてもらえるスレはここですか?
すいません、ビバップとハードバップの区別がつかないんですが
どういうふうに違うんですか?
>>931 音楽理論上の違いが知りたいのでしょうか?
age
どうして最近のドラムは音やかましい奴が多いんですか?
劣等感まみれの糞リテナーが荒らしているつもりらしいですね。
つくづく頭わるいですね。
質問があります。私はダイアトニックコードは理解しているのですが、
「Prelude To A Kiss」のような曲はどう考えればいいのでしょう?
始めの2小節は D7 G7 C7 FM7 となっていますが、これは
U7 X7 TM WM と考えればいいのでしょうか。
さらに、その後のB7♭ E7 A7♭9 Dm7 となっていくのは
VYUXのようですが、どこにアプローチしているのか、わかりません。
どなたか、この曲の解釈を詳しく教えていただけませんでしょうか。
>始めの2小節は D7 G7 C7 FM7 となっていますが、これは
>U7 X7 TM WM と考えればいいのでしょうか。
どちらのキーとでも取れるものをピボットコードと呼んだりします。
一小節目で区切りと考えても、二小節二拍目までで区切りと考えても良い。
プレイヤーの考えに委ねられます。
C7までをll7-V7-l7 と考える
C7-FをFキーのV7-l と考える 他
Old Forks等、このような曲はたくさんありますのでそういうのも参考に頑張ってください。
いろんな方の演奏を聴いて、彼らがどういうアプローチをしているかフレイズ解析すると
よいと思います。
>さらに、その後のB7♭ E7 A7♭9 Dm7 となっていくのは
>VYUXのようですが、どこにアプローチしているのか、わかりません。
Dm7をトニックマイナーと考える。
TMやWMの表記は止めれ
>>938 ありがとうございました。考えてみます。
基本的に理論なんていらん
943 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 01:20 ID:WPokMCwD
ツーファイブってなんですか?
二時から五時まで営業しているコンビニエンス・ストア・チェーンの名前です。
946 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 10:59 ID:rj2JMAqH
ホント初心者な質問で申し訳ないのですが、
テンションの付け方で、あるスケールはシャープ11。あるスケールではフラット11など。
シャープとフラットの選び方の原則がわかりません。
なにか決まりがあるのでしょうか?
947 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 12:56 ID:Yt6ig+HO
スケールはひとつの模範解答でとりあえず丸暗記するのが基本。
理論は妙な原則を見つけようとすると無駄な迷路に入り込む。
スケール(テンションを含む)を学ぶことはアドリブや作曲の基本ですが
サラット受け止めましょう。プレイヤーはいつもスケールをイメージして
プレイするわけではありません。
たびたび、「Prelude To A Kiss」の質問でごめんなさい。
ジムホールとロンカーターが「Alone Together」のアルバムの中で、この
曲をやっていて、曲のエンディングにホールが「E C A F B♭ A♭ G F」
E〜。と、最後はCMで終わるのはわかるのですが、どういうリハモナイズをしている
のでしょうか。
949 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 17:11 ID:Yt6ig+HO
7〜8年前に聞いたからほとんど覚えていませんが
コーピーしたら分かるのでは?エンディングぐらい簡単でしょう。
一言でいうとエンディングはなんでもありですよ。(曲が終わってるんだから)
4度っぽくしたっていいし。コンビネーションディミニシュでもいいし。
トライアードの羅列でもいいし。いろいろありますよ〜。
>>946 >テンションの付け方で、あるスケールはシャープ11。あるスケールではフラット11など。
テンションというのはスケールではなく「コード」につくものです。
そしてそのコードトーン&テンションノートを含んだスケールが、
そのコードに適合するものとして選ばれます。
それから、「フラット11」というテンションはありません。
>>948 「E C A F B♭ A♭ G F」というのは音名(フレーズ)ですよね?
ロン・カーターがどう弾いているのかわかりませんが、普通に考えれば、
|ミドラファ|シ♭ラ♭ソファ|ミ |
|F△7 |B♭7 G7 |C△7 |
でしょう。ちなみに俺なら、G7のところは「on B」にします。
>、「フラット11」というテンションはありません。
ホントはあるんだけどね・・
短三度が負けちゃって取って代わられちまうんだよね。
で、シャープ9とフラット10が混同される・・と。
君たち迷える子羊に枯葉のリハモを教えよう
27−28小節のGmが続く所は
Gm/Gm/Fm7/B♭7、としなさい
953 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/31 13:58 ID:9rt+BYZS
952>
Gm7/C7/Fm7/B♭7/でしょ。
954 :
蟹:03/03/31 14:10 ID:???
955 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/31 14:17 ID:9rt+BYZS
964>
こまけーなー
よーするにツーファイブ2回(代理でもいいよ)
ベースラインが違うだけで
956 :
24:03/03/31 15:26 ID:???
Gm7/B♭m7/D♭m7/EM7
↑何だこりゃ?短3度進行か?
958 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/31 18:52 ID:9rt+BYZS
956>>
どーせだったらそのまま普通に解決しないで過激な展開にしたいねー。
ディミニシュっぽくした後は4度でつないで頭にもどっても、すこし
くいこませたいなー。
Gm7/B♭7/E♭M7/G♭7(-5)/BmM7
961 :
禿げ:03/04/01 00:42 ID:???
〔Bm7|→|→|→|A♭m7-5|→|→|D♭7|
F♯m7|→|→|→|D7(sus4)|→|→|→|
EM7+11|→|→|→|→|→|→|→|
A♭7|A7|A♭7|A7|A♭7|A7|A♭7|A♭7|
EM7+11|E♭m7|D♭m7|BM7|B♭m7-5|→|E♭7|→|
A♭m7|→|D♭7|→|EM7+11|E♭m7|D♭m7|C7+11〕
964 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 08:42 ID:YRtBMJGg
ペダルについて知りたいのですが、メセニーの「Unity Village」
という曲があります。そこでC/D G/D E♭/D B♭/D
という進行があるのですが、上のコードに沿って弾いても、下の
ベースに沿ってD一発で弾いても良いということでしょうか。
↑誰か答えてやれよ
ターゲット理論
テンポ230くらいを超えると
アドリブを頭で考えてやるというのが難しいんですが
みんなどうしてるの?
適当にスケール弾いたりアルペジオ入れた風にしてんのかな