ジョン・コルトレーンを語る(Part2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
Prestige時代、Atlantic時代、Impulse!時代はもちろん
海賊版やマニアックな情報など
初心者から上級者まで楽しめるよう語りましょう。

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/981393649/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 14:49 ID:ZL2dkzm.
2ゲット!
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 15:17 ID:IR5EPIqw
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 16:09 ID:NKxo5BXA
age
重複ってない?
65:02/03/27 18:47 ID:???
ワリィ 
カン違いったかも
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 18:54 ID:/uesnKFA
―――説明―――
もう一つのPart2スレにはちょっとした不都合が入りこんでしまい、改めてたてかえた次第です。
このこと自体多少の迷惑になっていることとは思いますが、
これ以上の混乱を防ぐ為にはもう片方のPart2スレを下げていくしかありません。
諸兄にはどうか良識を持ってご協力くださるようお願いします。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/27 19:04 ID:NGPqnAeY
Cousin Mary で弾いてる Elvin Jones ってどうよ?
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 19:53 ID:IR5EPIqw
>8
63年ストックホルムのやつ?
前半のマッコイのソロ部分が退屈で、エルビンのドラムは
非常に古いスタイルでシンバル中心。後半のコルトレーンの
ソロ部分で俄然元気になってちょっと暴れるが、漏れ的には
まだ物足りない。つーかさ、63年の段階でこんなハード・
バップ風の曲やってもなぁって感じなのだが、どーよ。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 20:19 ID:9z7BHqRQ
ジャズ初心者です。
A Love Supreme と Giant Steps を聴いたのですが
次に聴くべきものは何でしょうか?

個人的には A Love Supreme がすごくよかったので
Blue Train がいいかなと勝手に想像しているのですが…。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 22:21 ID:IR5EPIqw
>10
初心者でいきなりA Love Supreme ですか。それが
大丈夫ならTransition辺りがお奨めです。但し65年以降
の録音にはちょっと地雷もありますから、少し慣れるまで
近づかない方が無難です。Blue Train は紛れもなく
初期の名盤です。アドリブのスタイルにはやや古いものを
感じさせますが、巨人の片鱗を感じさせるスリリングな
演奏が聴けます。
わたくし的には、気楽に堪能できるという点で、まずは
Live at Birdlandなど61〜63年のものから入るのが
よいかと思います。

聴けます。
12「至上の愛」は未だに聞いてない:02/03/27 23:04 ID:H0SKKUDA
キャノンボール・クインテット・イン・シカゴの
「ユーア・ア・ウィ―ヴァ―・オブ・ドリームス」は結構な名演。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 00:48 ID:yGi59832
二度目の質問
コルトレーン&デュークのin a sentimental moodでは
コルトレーンが緊張しててそれに気づいたデュークがわざと一音はずして
それからコルトレーンがいい演奏したとか
コルトレーン&マイルスだったかマッコイタイナーだかどっちか知らないけど
まあその二人のballadsではコルトレーンじゃないほうが緊張して
いい演奏が出来なかったんだけど最後までコルトレーンは自分の演奏を
通して、最終的にピアノはいい音を出した・・・とかって
話を聞いたことがあるんだけどこれって実話?
14k@p:02/03/28 01:30 ID:???
関係ないけどCD屋さんのワゴンセールの中に
コルトレーンのspritualなんとかっていうアルバムが
いかにもちゃちいジャケに入って980円でうっていたんですけど、
これって買っても大丈夫ですか?
6曲入りでimpressionsが20分も入ってました。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 09:50 ID:ScEFfQIs
>13
いかにもアメリカ人の好きそうな「物語」。デュークの人柄を
讃える人達の「作った」伝説。この手の話しは、「事実」かどうか
ではなく、「そのように語られる状況」を知って楽しめばよいのでは?
>14
61〜63年のヨーロッパ・ライブのブートでしょう。たぶん。
音質は保証しないけど、絶好調時代の演奏ではある。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 10:28 ID:YdWgKjn.
虚実入り乱れてこそハナシは面白い。
17名無し@そうだJAZZ喫茶にいこう:02/03/28 17:53 ID:uWkKPUQY
その日、マウスピースの調子が悪かったのでバラード集の録音に
した、というのも大嘘の伝説ですな。
楽器やってる人ならいわずもがなだが。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 23:26 ID:c4M9EAi.
>>13の話は>>15に同意。
それでもその事実を確かめたいなら、存命ちうのエルビンに聞けば解決。
リハーサルを執拗にくり返すコルトレーンに対して・・・みたいなのもあったような。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 23:32 ID:EdWQfljI
PRESTIGEのCOLTRANEが気に入りました。
ジャケットも好きです。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 00:36 ID:cuKreUao
いわゆるオルタナティブ・ロックからノイズ、フリーインプロ
にいって、遡ってフリー、そこからコルトレーンのインパルス
後期、中期、前期の順、一時脱線してエレクトリックマイルス、
そこからカインド・オブ・ブルー時代のマイルスを経由して、
近頃アトランティックのコルトレーンズ・サウンドを聞き感動。
幸せな時間でした。
やぱしVillage Vanguard Again!が好きです
この頃のライブ音源って他にもあるんでしょうか?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 02:10 ID:I63u5SsY
漏れはクインチットの「Just Squeeze Me」が大好きだ。
ここのメロディーが好き→ぱっぱっーぱっぱっーーぱ、ぱぱんぱぱん。
23:02/03/29 02:16 ID:???
Just One Of Those Things

 この曲は、コルトレーンの音源ありますか?
>23
ありそ、でない。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 10:05 ID:9Uu1pp1o
>21
ま、Live in Japanでしょうね。ただし、again とin Japanに
相当の隔たりというか違和感を感じる人もいるかも。しかし
againを聴いたら、両方逝っとくべきでしょう。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 16:30 ID:TxxG4WH2
age
27キモキモkimoきも:02/03/29 16:39 ID:GgNg9C5M
然し、三十年以上も前に死んだ人、この人だけ出なく偉大な人の音は逸の時代にも
響渡るのですね・・聴くたびにその時代が見える気がします。
最近出た、インパルスの最後のライブ盤聴くとビビリます。
だれかコルトレーンがもうやることはすべてやり尽くしたってライブ直後に
語ったといわれるライブの音源持ってる人いませんか?
多分66年の12月26日の録音でブートかなにかだと思うんだけど?
ひょっとしてCDでは出てない?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 13:31 ID:8Z/Wf0pk
age
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 17:59 ID:t86frKu2
インプレッションズの「インプレッションズ」、毎度の事ながらじっとしていられず汗をかかされる。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 17:03 ID:apjowyyc
>28
そのような音源はないと思いますが、
>多分・・・
という根拠は何ですか?
3228:02/03/31 21:33 ID:W.sPg7Kc
いや音源はプライベートテープでは存在しているらしいんですよ。
ジャズ批評にもその情報は載ってますし。
ただボクはそのテープがブートCDとかで出てないかが知りたいんです。
マグネティックあたりは出してないんでしょうか?
どうしても聴いてみたいので。
かなり激しい演奏らしくて、たぶんラストコンサートの比じゃないような気がして
ん〜誰か音源持ってる方いないっすか?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 22:09 ID:BGgRyXCU
>だれかコルトレーンがもうやることはすべてやり尽くしたってライブ直後に
>語ったといわれるライブの音源持ってる人いませんか?
>多分66年の12月26日の録音でブートかなにかだと思うんだけど?
>ひょっとしてCDでは出てない?

たしかに「ジャズ批評57号コルトレーン全セッション」にそうゆう記述があります。
コルトレーンとオーネット・コールマンがプロデュースし、ヴィレッジシアターで行ったようです。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 09:51 ID:oHwZ2L2M
そうでしたか。情報ありがとうございます。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 23:10 ID:cllesIBM
コルトレーンに限らなくても良いから
>>13みたいなステキな話って無い?
もちろんジャズで
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/03 01:15 ID:P85OLc5s
age
さがりすぎ
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 23:22 ID:FXOdd2a.
「私は聖者になりたい」ってフレーズ、英語でなんて言ってるの?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 01:36 ID:bUd98oOU
3月の新譜、コルトレーンとバラッド、DISC2だけバラ売りしれ。
同感
分売しる!
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 10:37 ID:p1zTJhTk
アルバム収録セッションごとに補遺CDを出して、稼いだあとで、
「新新音源ハケーン!」とか逝って、Impuls全集box30枚組とかが
出るに違いない。
RHINOが出したアトランティック箱のDISC7は分売された?
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 17:19 ID:8rwcQb3c
The Classic Quartet COMPLETE IMPULSE! STUDIO RECORDINGS
なんて出したくせに、一体どれだけ隠してんだろ。淫派流巣。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 18:52 ID:JQZCBB5c
>>38
"I would like to be a saint" だったかな。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 21:16 ID:CJcAaQp.
saintじゃなくて、「グルー」(スペルは分らん)だったという噂も聞いたことがある。
4745:02/04/14 21:49 ID:JQZCBB5c
日本のマスコミ(SJ誌の人?)の、「10年後どうなりたいですか?」
との質問に、「聖者になりたい」と答えたらしい。

>>46
グル(guru)は「師」という役割を強調する言葉だから、彼の性格を
考えれば違うでしょう。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 22:43 ID:b5SgJrIo
最近AmozonでClassic Quartet買った。
何かバロックな印象が強いな。
録音やCDの音質のせいかもしれん。
例えば聖堂の内部装飾を内側から見上げている感じ。
あるいはラスコーの洞窟絵画とか。
昔聴いてた頃は情念のままに吹きまくる人と思っていたんだが。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 00:57 ID:dp7Art3U
翌年の演奏からかな、それは。
ソウルトレーンあげ
あの世のコルトレーンにはわるいが、中期のものは、もはや腐ったアドリブ
でジャズ教本のサンプル、なんであそこまでして
死ぬ間際まで、狂ったような演奏をしたのか
精神疾患か、かわいそうだ
【キース、疑心暗鬼のあまり、無関係な人の掲示板で宣戦布告】
http://6122.teacup.com/arko/bbs

(無題) 投稿者:たみつ  投稿日: 4月13日(土)09時56分11秒
     >コバちゃん
     パンク板住人だがって言うスレで今日、昼まで待ってます。
     でも煽るんなら住人の反感買わないようにお願いします。

------------------↑に対する返信がコレ↓------------------------------------

まとめRESです 投稿者:コバちゃん  投稿日: 4月14日(日)05時29分21秒
     たみつさん 狐につままれたような カキコ。 内容を理解できません。
     何か、他の誰かと 勘違いなさっているのではないでしょうか?

キース、もうマジギレ状態だな。とても40男のやることとは思えん。
 
バロックな印象・・・謎だ。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 14:33 ID:IDEZrx0I
多分、石造りの教会のような残響音があるという意味かと。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 22:50 ID:HJ27AIVA
私も初心者ですが。遺作の「エクスプレッション」はどうでしょうか?
個人的に好きなのですが、余り奨める人を知りません‥
56名無しの笛の踊り:02/04/19 22:59 ID:???
ラスコーの洞窟絵画と
バロックの聖堂の装飾ではまるっきり違うわけだが
5754:02/04/20 10:20 ID:h6oHCygk
>56
そうですね。やっぱり>>48に再登場して、いただきましょう。
>55
自分が気に入っているなら、他人が勧める・勧めないは関係ないんじゃない?
5948:02/04/21 12:40 ID:3mb0QLmw
それでは説明してみよう。
別に難しいことを言うつもりじゃなかった。
聖堂や洞窟みたいな閉じられた空間の内部にいるような感じがした
そういうことです。
わざわざバロックとかいう必要もなかったかもしれない。
俺もDJやってたころは
ブレイクビーツやフューチャーJAZZからJAZZにつないだりなんて
日常茶飯事だったよ。トレーンの「ロシアの子守唄」なんていい感じよ。
>>60
あんた誰?
それ他スレの俺の書き込みの一部じゃん
気持ち悪いから勝手にコピペしなでよ
チム・チム・チェリーあげ
>>44

確かにそうだね。
インパルスはまだまだ出してない音源が星の数ほどあるみたいですね。
とくに晩年はかなりの数のセッションが録音されていても、
オクラになってるので、はやく発表してほしいですね。
インパルス所有の全セッションをまとめたら30枚組みどころじゃなくなりますね。
俺は最晩年の未発表音源でコルトレーンが次のステップに行こうと
試行錯誤しているに違いないと想像しちゃうんだけど、
なかなか発表されないですよね。エクスプレッションとか
聴く限りでは、フリーから一歩進もうとしている感じがあると思うんだけどね・・・
ステラー・リージョンズみたいに単発ででもコンスタントに出ないかなあ。
ステラー・リージョンズのLP、控えでもう1枚買っておけばよかった。
>>51
中期っていつ頃?
個人的にはコルトレーンでハズレは聴いたことが無いのだが。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/29 13:51 ID:9Uu1pp1o
>67
51はコメント読めば分かるよう、ド素人さんなので放置して下さい。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/29 23:46 ID:fs.7rA/g
コルトレーンてよく聴いていると、なんだかなまりの強い演歌歌手の歌みたいに
聞こえるときがある。
バラード2枚組(EU盤)買ったけどサックスがUS盤(一枚)より
真ん中よりだね。これはMy Favorite ThingsやGiant Stepsの
米盤VSドイツ盤なんかもそうだけど何でだろ・・・・・
>>68
ああテラシマレベルの奴なんですね。なら放置します。
>>70
録音マイクが二本用意できなかったんだよ。
age
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/04 15:17 ID:5I3NvKwo
ロスコー・ミッチェルさげ
>>70
サックスが真ん中寄り、をもう少し分かりやすくおながいします。
リマスタ盤の事ですか?>サックスが真ん中寄り
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 10:08 ID:8lmd/pK.
臨時収入が入ったので、ライブボックスの購入を考えてます。

最近出た黒い箱(7枚組)と、ヴィレッジバンガード(4枚組)のどちらがお薦めでしょうか?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 10:59 ID:jD0zOpww
かなり難しい選択ですね。インパルスの正規盤は概ね
持ってるって人なら、ヨーロピアン・ライブ7枚組でしょ。
私はヴィレッジバンガード(4枚組)をお薦めします。だって音質が
いいよ。ドスが利いてまっせ!
8077:02/05/12 08:27 ID:8eGx0cAs
レスポンスありがとうございます。

インパルスもアトランティックもボックスで持ってます。
ヨーロピアンボックスは音が悪いんですか?
テンションはどちらが高いんでしょうね。
>レスポンスありがとうございます。

レスポンス・・・
まあ間違ってはいないが・・・
コール&レスポンスage
ジョンコルトレーンに付いて行けばジャズサックスができるのですね!?
もしついて逝けるんならやってみればいい。
実はシーツ・オブ・サウンドをコルトレーンに示唆したのは俺だ。
歴史上では黙殺されてるけどね。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 18:42 ID:tb6om8V6
コルトレーンとソニーロリンズ、どっちが凄いんだ?
漏れにはわからん・・・。
どっちもすごいよ。
どっちについていってもok。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 23:08 ID:H.alSoRo
>86
ナンセンスとゆーヤツです。わからないことは考えようとしてはいけません。
「ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ」は
どっちのが好きかみたいな比較は面白いかも知らんけどね。
8986:02/05/13 23:14 ID:tb6om8V6
ほっ、4時間以上たってやっとレスがつきました。
ありがとうございますだ。
コルトレーンばっかり聴いてたけど、ロリンズ買ったら素晴らしかったので。
ここにいる方の年齢層ってどれくらいなのかな?
漏れ27歳だけど、周りにジャズ好きもコルトレーン好きもいないよ。
>>89
何歳だろうと少数派だよ。
普通の人はは歌謡曲と演歌しか聴かずに老衰を迎える。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 15:09 ID:m1gNmmBc
決してコルトレーン初心者ではないんだけど,Impulseの後期にはついていけない。
よくわからない。私だけなんだろうか。
---------------------電波警報-------------------

---------------------電波警報-------------------

---------------------電波警報-------------------

---------------------電波警報-------------------

---------------------電波警報-------------------

---------------------電波警報-------------------
>>91
後期とか中期とかよく分からないんだけど。
例えばどれ?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 19:10 ID:8rwcQb3c
後期は1965年6月の"Ascension "セッション以後のスタジオ録音と
考えていいでしょうね。7月のニューポート、フランス・ライブ、
8月のベルギー・ライブあたりは、快調な演奏が聴けるけど、8月のスタジオ
録音、Sun Ship セッションからは本格的に後期に突入って感じ。
アセンションはアンサンブルが余計な気がする。
流行りもののフリーをちょっとかじってみたかっただけ?
ただしコルトレーンのソロだけはいつでも(・∀・)イイ! 。
以上個人的意見。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 00:26 ID:/qZPyfeM
Alice の"Eternity"ってどうですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:32 ID:QUpYmJdU
テンション高いライブ・アルバムある?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 15:23 ID:3a.6dLuo
>>97
去年出たやつテンション高いよ。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 16:13 ID:YzxjU2.I
俺はコルトレーンのバラッド、バラード? をきいてテナーをはじめました、
昨日もJAZZバーにいってきたんだーー、かっこいいよね、JAZZって。 
>>99
100get

キミ、何歳? おれ15でジャズに目覚めて同年、テナー初めて歴7年
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 09:09 ID:rmmvHYK6
Prestige時代のコルトレーンについて語らないか?
正直、Impulse時代の作品は「Love Supreme」と「Live At The Village Vanguard Again」しか好きになれないよ。
他のは聴いた後、疲れちゃうね...

まあPrestige時代は「Lush Life」が最高だね。
貴重なテナートリオ曲が聴けるし、何よりもジャケがカコイイ!!
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 12:49 ID:BJknk7aM
バラッド,ハートマン嫌いか?(プンプン
バラード:文字通りバラードばかりで退屈。アドリブ入れてない曲もあったような。
ハートマン:歌が余計。テナーだけ聴かせろ。
どっちも商売臭い。
104外務省は日本の恥じばら撒き:02/05/17 17:07 ID:jSGPvSzM
高校生の頃、魂トレーンからはいり,バラッド,ハートマン,青トレインのコースだった私には
聞き捨てならん。その発言は真意でないと信じよう。
105パルコ:02/05/17 17:15 ID:WVGFGNoM
ドンチェリーとの共演盤Avant_Garde(1960)における
コルトレーンの泥くさい演奏がとても好きだ。
エドブラックウエルのちゃんちきどですかでんなタイコも好きだ。
ドンチェリーの娘はすごく美人だったので好きだ。
106101だけど:02/05/18 05:26 ID:W5DXIgRU
>>103
禿同!!
キャッチー過ぎる。
キャッチーなコルトレーンだったらマイルスクインテットの諸作品と「Blue Train」だけで充分。

コルトレーン大好きだけど、個人的に気に入ってる作品少ないかも...
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 10:53 ID:GpJYK1x2
>101=106
マイルスもそうだけど、コルトレーンの作曲能力もいかがなものかと
思う。中期以降、自作曲ばかりやるようになって、面白みを削いでいる
ように感じる。
かといって、チムチム…なども、会社の狙いがミエミエでいやらしい。
自分の演奏スタイルにあった、名曲をつくるってのは難しいということか。
キャッチー過ぎるからダメッてのは厨房みたいだな。
109◆JAZZ/GAg:02/05/18 12:11 ID:wmROBLrk
いいじゃん、キャッチーでも、それが時代だったんだよ。
そうゆう時代背景も含めて、コルトレーンが好きだ。
110107:02/05/18 21:50 ID:GpJYK1x2
>109
99%賛同。だけど、漏れはハートマンだけはダメ。
トルコレーン
もう10年前になるが、気に入らない会社の上司とケンカして、辞表たたきつけてから
自宅に帰って、何も言わずに最初にかけたレコードがImpressionsだった。

肌触りの硬い毛布のような感触だった。

後にも先にもこのアルバムがこんな風に聞こえたのはその時だけだったが、聞き続けて
良かったと思える想い出の一つだ。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 09:45 ID:X.rIKnAY
ウウ、泣ける話しだ。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 21:56 ID:pnKa7sho
すみません。マイルスコンボにいたときの演奏しか知らないんですが、
正直、ヘタクソという印象しか持ってません。
彼は60年代に入ってうまくなったんでしょうか?
ヘタという印象ゆえ、手を出せずにいます。
115114:02/05/25 22:16 ID:pnKa7sho
補足です。
テナー・マドネスではロリンズに、
キャノンボール・イン・シカゴではキャノンボールに
ブローイング・セッションではグリフィンに
吹き負けちゃってるんじゃないんですか?
やっぱり、ヘタッピとしか・・・
トレーンの聴きドコロってのはどのへんなんでしょうか。
アルバムや曲名じゃなく、「〜なところ」みたいな・・・
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 22:32 ID:eTmb0CM.
>114
彼の聴きどころってぇのは
「もがき苦しんでいるところ」ですよ。
ある時は楽器に対して
ある時は歯痛に対して
ある時は存在への不安に対して
ある時は神に対して
彼はもがくわけです。
それらをブルース衝動と表現した人もいます。
117114:02/05/25 22:42 ID:pnKa7sho
なるほど・・・
って、え?
歯痛に対してですか?歯痛?
歯痛にもがいてもらっても・・・ねぇ
別の日に演奏すりゃいいじゃんって感じ
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 23:50 ID:o0H2CS0g
>114
マイルスに一度バンド叩き出された後、モンクに仕込まれるまでのコルトレーンは俺も同じような印象。
ミディアム以下のテンポでなら所々いい演奏もあるけど、
ちょっと速くなるとアタイもうダメ……って感じ。
119114:02/05/26 00:42 ID:2O1XM5VE
>118
なるほど。58〜59年あたりが境になるんですかね。
ジャイアント・ステップス、
近いうちに買ってみます。
ファイブスポットの伝説ってのはイイですか?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 23:11 ID:HzByggzY
age
>>119
ファイブスポット、内容はいいけど音はあまり良くないよ。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 08:23 ID:j5wo7uUE
http://www.universal-music.co.jp/jazz/index.htm
コルトレーン(デラックス・エディション)、編集ミスだそうです。
交換してるらしい。って、この会社こんなのばっかだね。
>>122
ユニバーサルの親会社のビベンティは元は下水道会社だからね。
その程度のものしか作れないんだよ。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 19:59 ID:j5wo7uUE
そうだったんですか。でも最近でた
ハンコック・ブレッカー・ハーグローヴの
「ディレクションズ・イン・ミュージック
〜マイルス&コルトレーン・トリビュート」
はなかなかよかったよ。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 02:18 ID:O33S3XAQ
エクスプレッションズ、まだ聴けない。
難しい・・・。
な に や っ て る
>>125 聴いたか?
128125:02/06/06 00:19 ID:YbVOycK6
>>127
聴いても、なんだか難解で理解できない。
ブルートレインやソウルトレインは好きなんだけど。
>128
そうゆうのは半年くらいほっといて、ある日なんの脈絡も無しに突然聴いてみるのが面白い。
130128:02/06/06 23:09 ID:YbVOycK6
>>129
今寝かしてる途中です(w。
至上の愛・完全版いつでるかな?
>>130
保存は直射日光を避け、湿気が少なく涼しい場所で保存して下さい。
age
>>112
ええ話や。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 23:43 ID:6/z87wz.
コルトレーンで一番よく聴くのって何ですか?
漏れはブルートレインなんだけど。
本当の最高傑作って何なんだろ。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 01:14 ID:s4cAbFzg
最近よく聞くのは第1の瞑想(excite翻訳)
一番よく聴くのはジャイアント・ステップスかなあ。
age
age
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/17 22:35 ID:ZL8UBNTs
一番よく聴くのはインプレッションズかなあ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:07 ID:7STn4rE6
オラトゥンジ〜はどうっすか?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 01:34 ID:lfyiQILE
>141
↓ここでサンプルを聴いてミソ。ただしこれが一番音のいい部分だな。
http://www.universal-music.co.jp/jazz/special/ucci1001/
143名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/06/18 18:30 ID:KuqDcxIQ
オラトゥンジコンサートなんて、ただの雑音。聞くだけ無駄
はいはい。
145コルトレーンに感謝!:02/06/19 20:45 ID:s3.XMkvo
コルトレーンを聴いてジャズにはまりました。
もうすぐ命日ですね。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 23:36 ID:GwXMYoNs
知り合いのジャズ初心者がコルトレーン聞きたくて
エクスプレッション買っちゃった。
素直にソウルトレーンあたり買っとけばいいものを。
一生懸命聞いているが、ジャズ嫌いにならなきゃいいけど…
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 00:00 ID:6flCrKWY
>>147
漏れ、エクスプレッション持ってて今日も聴いてみたが、何度聴いてみても超難解。
それでジャズはダメとか言わないでね。
ソウルトレインはすげー聴きやすいよ。
149148:02/06/20 00:01 ID:6flCrKWY
>>147
スマソ。買ったのは知り合いだったのね・・・。
誤爆しますた。
初心者には正直無理でしょ。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 00:12 ID:rCRWo4Ys
いえいえ、
でもジャズに入門しようとして有名どころの
マイルスとかコルトレーンあたりから入る人が多いんだろうけど
選び方間違うとたいへんかもね。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 23:47 ID:01QOigvE
初めて「インプレッションズ」収録のとは別の<インディア>を聴きましたの。
本物のインド楽器を取り入れてたりして18分ちょっとの内容のもの。
ブッ飛びましたね、これは。「インプレッションズ」のなんかおとなしいもいいとこだわ。
なんていうかコルトレーンとエルヴィンが作ってる、テンポ以上の疾走感がとてつもなく圧倒的なのね。
メロディーだの何だのを感じるよりも、そのリズムの中でトリップしてたら演奏終わるのがあっという間だったのさ。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 14:07 ID:NqNk2IaA
オラトゥンジ・コンサートみたいなアルバムって他にあるんですか?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 14:10 ID:0M7bN98o
最近、皇太子様のAAあるよね?
皇太子様がこのスレに興味をお持ちになったようです、みたいな。
俺は昔から皇室アルバムを欠かさず観てて、皇室関係の番組は
ビデオにとって保存してるくらいの皇室ウォッチャーなんだけど、
前にここでも話題になってたと思うけど皇太子様ご夫妻って
PCにはかなり精通していらっしゃるんだよね。
御所にはPC室もあるらしいんだよね。
やばいって。絶対ご覧になってるよここ。
皇太子様はゲームヲタなんだよ?留学先ではゲームばっかされてたらしいよ?
(日本では周りが五月蝿いとかで、あまりしておられなかったようだが)
そんな皇太子様が2chをご覧になってないわけないだろ?
お前等皇太子様舐めてんじゃねぇぞ?
これは俺の予想に過ぎないが、多分簡単なハクくらいはお出来になるね。
まぁ2chで皇太子様を馬鹿にしてる連中はブラックリストに載ってるから
あまり調子乗るんじゃねぇぞ。わかったか?
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 15:04 ID:WOlN.7oY
ご本人登場!! んな訳ねーか。
>>153
このコピペの引用元をおせーて。
>>152
後期のって全部そうなんじゃない?

>>153
コピペにレスしても仕方ないけど、皇室の人につける「さま」は平仮名だよ。
後期のヤシを爆音で聴きたい気分だ・・・・・・
明日の結果によってはライブインシアトルを大音量で聴きます。。。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 23:01 ID:hr9j2A5k
で、聴いてんの?
お陰様で唄物で和んでます。
違う結果だったなら今頃はイン・東京になってたと思います。。。
age
BYG Live in Paris 2枚目のImpressions、ギャリソンのソロからいきなり
トレーンが吠える。テーマもなく、いきなり。これは25年聴き続けてるが
最強。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 07:02 ID:l.YjXko2
>162
それが出たときのこと。確か1500円位で、「どーせバッタモンだろ」
と思って聴いて、ぶったまげた記憶がある。
>163 そうそう、安いんで買った。 バラ売りやる前には2枚組で出てたな。
  同じマスターから、Live at Antibes でCD出てる。しかし、何故か
  表記されてる録音年はBYGのと違う。
  トレーンが吠え出すとしばらくエルビンとのデュオになる。シビレル! 
スレ違いですが、Andrew Whiteってなにしてるの?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 12:57 ID:/za.maJ6
>>118
マイルスのPrestige4部作あたりまでのコルトレーンはホント下手くそ!
あれを’こいつは何か違う’とにらんで使い続けたマイルスはめちゃエライ!
でも’クレッセント’までかな?
これ、文句なしの最高傑作だと思います。
わたしゃその後はお付き合いできません。
167ドント:02/06/30 14:23 ID:EtyIGAfo
ビレッジバンガ−ドアゲインの1曲目
ナイ−マのテナ−のソロ、コルトレ−ンとファラオの区別がつきません
どなたか親切な方ソロの順番教えて下さい!
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 17:45 ID:OzWQvmyc
悲鳴みたいな音出してるのがファラオだけど………わからんもんかね………
ってゆーかチャンネル変わってなかったっけ?
汝、議論するなかれ。
Pharoahをなぜ「ファラオ」と発音するのか30年近くも
悩んでるんですが。
>>170
英語ばっかりだとダメだよ。
あげ
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 07:00 ID:P5Uv7MU.
>>170
来日したとき、油井さんだったか、「あんたの名前は、Pharoahか
Pharaohか、どっち?」と尋ねたところ、「どっちでもイイ!!」という
こたえだったそうな。
よって、ファロア・サンダースでもよい。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 13:44 ID:gIXFGjc.
コルトレーン後のファラオって・・・
渡辺貞夫路線だね。
http://www.levity.com/AfroARTz/pharoah/index.html
175おーい!:02/07/06 00:17 ID:Q178qR5k
前スレの「19歳」いるかぁ!
キサマのオ言葉に引かれてogunde聴いたぞ!
全く貴殿の申されるとおりでおますわ
a
s
あと一週間で命日。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 12:58 ID:e2SvdL36
息子は今どこに
180  :02/07/10 22:50 ID:F3cecPh.
トレーンの秘蔵録音が発掘された模様。拡張子をmp3にしてお聞き下さい。
http://isweb32.infoseek.co.jp/play/mosamosa/image/0440.xxx
age
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 02:12 ID:Z5hwuGV.
質問です。アトランティック時代のヤツのデジタルリマスター盤てのは発売
されてゐないのですか?
おいおまえら!コルトレーン進行について優しく教えてください。
ジャイアントステップスをやりたいんです。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/13 08:31 ID:rILy6hNo
2ch でそんなことを聞くか・・・
185?E?L?C??:02/07/13 08:39 ID:???
>>184
いかんの?
>186
いかん訳ではない。ただ無駄だろうということ。
命日あげ
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 16:25 ID:rNKUy3QQ
今日は命日だったのですか...
「interstellar space」ってどうなんでしょうか?
聴いてみたいのですが。
惑星空間(昔の邦題)は全編ラシッド・アリとのデュオで面白いアルバムです。
嫌いな人は嫌いだろうけど、フリーがあまり好きではない自分でも最初から楽しめたよ。
191189:02/07/14 16:56 ID:rNKUy3QQ
>>190
ありがとうございます。
フリージャズは好きなんで聴いてみます。
あとコルトレーンが好きな人ってJOHN ZORNのことを
どう受け止めてるのだろうかって気になります。
おれにはその資格がないからパス。次の方おながいします。
(資格がない、ってのはそんなに聴いてないってことね)
188でございます。命日は17日でした。
ずびばぜん。。。
age
こんどこそ命日age
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 02:35 ID:TL54qZVY
コルトレーンの音が乾いてる理由は何?
下手だから?録音?
197二氏:02/07/17 08:38 ID:dweX458g
あなたのトレーンベスト3を理由ふくめておながいします。
198二氏:02/07/17 08:38 ID:dweX458g
あなたのトレーンベスト3を理由ふくめておながいします。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 18:57 ID:xKScDw/E
命日には、エクスプレッションを聞く。その後、ホリデイと続く。
奇しくも、この二人は、靖国の天敵です。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 19:41 ID:uFMxI382
ベスト3ですか・・・・ハードバップ〜フリーまで好きだし、選ぶの難しいな〜。
201名無しさん@お腹いっぱい:02/07/17 20:53 ID:bzlbVHjA
コルトレーンの静かな曲がすきなんですが、オススメを教えてください。
バラード以外で。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 21:16 ID:K5l/91Lo
>>201
そりゃ、Dear Lordだんべ>>Transition収録
>>201
after the rain
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 23:02 ID:Ekmdg5rY
ソウルアイズ。
205名無し:02/07/17 23:44 ID:dweX458g
ていうかアルバム単位で教えてあげたほうがいいかと思われ。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 23:49 ID:mQ4saMgQ
んじゃ、ライブ・イン・ジャパンだな。
ボリュームさえ下げれば静かな曲にはなるし・・・
207名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/07/18 09:24 ID:nu9XmLkQ
うーん…静かなあるアルバムならバラードだが…
暗いアルバムってあったっけ?
それだったら、なんたって、ぜんぶじゃん。
John Zorn のユニットでただ絶叫(悲鳴?)してる日本人の
若いのがいたよな。彼、何してるの?スレ違い
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 20:31 ID:gs3A39co
至上の愛って聞いたことないんですけど、
どんな感じのアルバムなんですか?
お経みたいとかいってる人もいましたが・・・
おきょうです
>>209
いまボアダムスにいる山塚EYEか?
命日だったので3日間にヘヴィウェイト・チャンピオンやインパルスのヤシを聴きますた。
ヤマンタカアイあげ
はなたらし藁
スイングしないよね
既出過ぎ?
217名無しの笛の踊り:02/07/19 21:42 ID:???
>>216
GIANT STEPSのリズム隊とかイマイチだよね。

一時期ハーモニーに夢中すぎてリズムに無頓着だったのを
本人も告白しているらしい。
あげ
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 03:57 ID:3IQTmkp2
「コルトレーンのソウルトレイン」とか書くのはやめた方が。。。
>>219
気持ちはわかるが日本語を使うとそういうのは必ず起こる。
統一は無理なんだよ。
どっちでもええやん。
222鳥
age
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 09:36 ID:SB46ezQc
>>207
暗いかどうかわからんけど、俺Crescent結構好き。
コルトレーンの一番グチャグチャな盤はどれっすか?
>>225
去年出たライブ盤。
227宿命の女:02/07/30 17:06 ID:???
図書館にカルテッツっていうタイトルのライブ盤が置いてあったんだけど、
これってイイですか?
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 17:15 ID:ZtSbdtDk
図書館だろ、只で聴けるだろ、自分でまず聴けよ!
229ケン―タ ◆TXQNgVKs:02/07/30 17:25 ID:Nc9o5SIE
ジョンコルトレーンの妻アリスコルトレーンの音楽はどうですか?
ジョンと同じくらいアリスが好きなんですが
230宿命の女:02/07/30 17:32 ID:???
>228
貸し出し中だったもんで。

自分は知らないモノだったんですが、有名なんですか?
DVD買ったんだが泣けるほど(・∀・)イイ!な。でもあれからコルトレーンはいるヤツ
とは永遠に意見があわないのかもしれんなぁ。

>>225
アセンション

>>229
Transitionのかぶせ前と後を聞く限り居るより居ない方が良い程度の人だと思うが。
232ドレミファ名無シド:02/07/31 22:00 ID:???
hhhh
あげ
age
あげ
宿命の女は氏んだ?
息子さんのはどうなんでしょうか
コルトレーンの作品で "Lush Life" が一番だと思ってる俺は逝ってよしですか?

ところでこの "Lush Life" はリマスターでもなく、単なる再発なんでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006EXDG/ref=pd_rhf_p_2/250-5628194-7657832
これだけじゃ新リマスタかどうかわからんけど、あげとくな。
皆さん間章のライナ-好きですか?
昔の解説はそうだったの?
お盆にはコルトレーンが合う?
John Coltrane And Johnny Hartmanがたまんね〜!
大人だねぇ〜、お二人さん!
Coltrane のこういう面がもっと聴きたかった。
>>242
スピリチャルだからぴったしw
あげ
コルトレーンって1日何時間練習してたの?
来日中は移動中の新幹線?でも練習してたらスィ
コルトレーンの場合、音楽そのものよりも
鬼のような練習とか、音楽に対する姿勢がカコイイよな。
ちなみに音自体は、俺はブルートレインとかプレスティッジ期のやつしか受け付けん(w
インパルス期は、ヴィレッジバンガードアゲインなら好き。
鬼のような練習といえば、誰だったか、こんなピアニストがいたな。
「休みの日とか、ひまなときは何をして過ごしますか?」
「ピアノを弾いてるよ」
250!
251 :02/08/23 23:21 ID:JR50QiVu
聖書を読みながら練習するらしい
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/23 23:23 ID:+J9TvzkP
>246
確か・・・1日5時間。
>>251
アレ?後期はインドの'グル’みたいになりたいって言ってたんじゃなかったっけ?
途中で改宗したのかな?
多分そうだろうな、あの豹変ぶりは。
好きな盤
1:オーレ
2:セルフレスネス/マイフェイバリットシングス
3:コルトレーンズサウンド
なんですがあんまりスキって言う人このスレで見ないですね。
自分はコルトレーン大好きだけどアトランティック時代からアセンション
(アセンションは含む)までしか聞けないです。
ブルートレイン及びプレスティッジ期のは全く受け付けないしコルトレーン
じゃないと思ってたんですが友人にお前はおかしいと名指しして言われた。
おかしいのかな?この頃のコルトレーンって面白くともなんともないただの
ソリストのような気がするんですが皆さんはどうお考えなんでしょうか?
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 10:19 ID:kmqyDIWS
俺の考え:アトランティック以前のコルトレーンをレベルが低いとか言ったり、
その時期が好きな人をバカにしたりとかしない限り何の問題もないかと。
なお、俺だと
1:ライヴ・アット・バードランド
2:インプレッションズ
3:ジャイアント・ステップス
ってとこだろか。今のところ。
>>249
それ、クラシック・ピアニストのウィルヘルム・バックハウスじゃない?
余暇でもピアノの練習をしてた人。
ライブ・アット・バードランドを聴いてると演奏前にメンバーで喧嘩してたのかと思う。
特にエルヴィンとトレーン
258 :02/08/28 01:22 ID:???
あげ 
1.ジャイアント・ステップス
2.アフリカ/ブラス
3.

1は自分にとってコルトレーンの原点だから。
2はドルフィー編曲のタイトル曲が大好きな為。
3枚目はその時の気分になるけど、もし本当に訊かれたら
ステラー・リージョンズと答えるつもり。
age
さがってますた。
262714:02/09/07 00:44 ID:6FOZGMNI
I want to talk about you 
があればあとは・・・。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 07:39 ID:84dT2jJo
至高の愛って邦題、僕は一番好きです。
うっかりすると、「至高の料理?」を連想しますが、、、

アノLPがコルトレーンの最高傑作だそうなのですが、
本当のところは同なのでしょうか?
(聞いてて未だによくわかりません)
264ジャズはライブで:02/09/08 12:34 ID:52Jf7KGD
>263
傑作なんだろうし、歴史に残る盤なんだろうけれども、
大学生向きではないかなと思う。大学卒業とともに遠ざかった人も多いだろう。
個人的には、仕込み十分で全体的に整いすぎてて飽きる。
17歳の時に聴いて感動したが、感動は10年以上は持続しなかった。
Love Supreme Liveのほうが不安定で、今でもスリリングと思う。
>>264
ハァ?
70年頃の話の予感。
267 :02/09/13 11:53 ID:???
スレ違いスマソ
70年代Andrew Whiteの自費制作盤のなかの
一枚"Passion Flower"は中古レコド屋にあり
ますかね?
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 23:43 ID:Dy0TxRGX
レアな探し物ですね。
むかーし、渋谷のジャズ喫茶で聞いたことはあります。
私は東京の中古屋で見たことはまだありませんぞ。
269もうすぐ一週間にもなるのに:02/09/14 00:52 ID:Bo/21K/Y
どうして誰もツッコまない!!

「至高の愛」じゃありません>>263
270こちとら江戸っ子でぇ。。:02/09/14 01:10 ID:gxt3TVmD
「非情の愛」ってぇんでぇ、べらぼうめぇ
271こちとら戦時中の生まれよ:02/09/14 01:14 ID:???
「非常時の愛」とか
そこまで言うんなら言っちゃうよ?
「騎乗位の愛」!!    いちゃった(ぽっ
273江戸っ子アニータ:02/09/14 01:18 ID:gxt3TVmD
「私情の愛」だとアタイは思うわ
「志村のアイ〜ン!」
「痴情の愛」急上昇中。

(ランキング外「どじょうの愛」)
「手錠の愛」
ストリート系なら「路上の愛」
278江戸っ子アニータ:02/09/14 01:55 ID:gxt3TVmD
>276
>「手錠の愛」
日本人はみんなそうやって
アタイのカラダにシュークリームを
ふりかけたのよ
「宍戸の愛」
280 :02/09/14 09:46 ID:???
市場の哀
281 :02/09/16 10:21 ID:XegH9uU9
コルトレーンの世界っていうDVDに入ってる
みんな演奏しながら頭から湯気出してるベルギーのコンサートって
ブートCDとかあるんですかね?
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 12:32 ID:3pRlKs0m
植草甚一の「コルトレーンの世界」って絶版ですか?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 13:53 ID:xKSNM/IW
植草甚一は絶倫ですが何か?
age
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 06:41 ID:mexmtqTh
教えてください。CONCERT IN JAPANのLP(海と富士山の絵の奴)ってほんとに高いんですか?
知り合いに3万近くするっていわれたんですけど。前の引越しの際捨てちゃいました。
286age:02/09/18 19:01 ID:t6DzMkCz
age
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 21:53 ID:O/Ql626R
>>285
なんだ、たった3万ぽっちか、、、
ま、買った時は3000円ぐらいだったけどな、20年程前。
あげ
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 00:14 ID:DyvLDW/x
A Love Supreme(Deluxe Edition) /John Coltrane
至上の愛 (デラックス・エディション) ジョン・コルトレーン

●ジョン・コルトレーン没後30年特別企画

これぞ真の驚異の新発見、ジャズ界の奇跡 あの名盤「至上の愛」の幻の録音がCD化。
アーチー・シェップが参加した「至上の愛」ヴァージョン、
南フランス、アンティーブ・ジャズ祭での「至上の愛」ライヴも収録予定
前作に引き続きルディ・ヴァン・ゲルダーのリマスタリング。


290名無しの笛の踊り:02/09/26 00:23 ID:???
一番よく聴くのはプレイズ・ブルース
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 01:13 ID:M/fqZRhQ
>>289
おおっっ!
ところで今日の筑紫さんのニュース23の番組中で「至上の愛 追求」が一瞬流れたんだけど
普段聴き慣れた「追求」じゃなかった気がするんですよ。
ひょっとして289さんの言うバージョンだったのかしら?
でもまだ発売されてないですよね?
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 01:49 ID:DyvLDW/x
>291

まだ発売されてません。待ち遠しいです。
たしか10月下旬だったような。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 09:58 ID:J1p3Wsc+
>291
私もニュース23見ていて、はっとしました。
しかし、音色はコルトレーンではないと思いました。
太くて荒い音色だったからシェップのソロパートかもよ?
294 :02/09/27 00:50 ID:KzcPPnkX
同じテナーでもシェップとトレーンでは全く音が違うぞ。
トレーンの音はヒラヒラ、ペラペラした感じ
あげ
しかしこういう風に出されるとインパルスのフルボックスってのはまだまだ出ない
んだろうね。出し惜しみをどんどん買っちゃうからボックス出すのはまだ早いとか
制作側に足下見られるんだよな・・・。

http://www.shinseido.co.jp/jazz/coltrane/
297289:02/10/01 18:24 ID:vhb4lzjf
至上の愛・・・・期待してたのにがっかり。
シップが参加した音だけで欲しかった。アンティーブのはJIMCOから出た奴持ってるし。
去年のリマスターのも買っちゃったし。シップ参加のテイクは時間少なくても一枚にして欲しかった。
コルトレーンもバラードも未発表テイクだけ出せばよかったんだよ。
去年のリマスター買いなおした人間には酷い仕打ちだ。
汚い会社だ。正直買う気がうせた。
298パットメセニ−を語りたい:02/10/01 20:31 ID:oPOC7Jbl
俺はコルトレ−ンもエリック・ドルフィ−も好きなんですね。
 コルトレ−ンとドルフィ−が共演しているライブのCDは結構気に入っているんですが
録音が悪いんですね。
 録音が良ければ言うことなしなんですが。
>>298
どのアルバムのことかわからないけど、「INNNER MAN」ですか?
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 13:52 ID:/ImJszIK
Magneticか、Bandstandのブートは、少し音質がよい。
ま、7枚組にはいっているんじゃなかった?
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 15:15 ID:hoDCBgVe
>>289
アンティーブ、音よくなってないんですか!!
国内ではNORMA(埼玉)が比較的手に入りやすいですが。
やはりアンティーブ2日目ほどは無理ですか
65年の8月のベルギーもけっこういい音・演奏なんですが
どこもCDだしてませんね?(知らないだけかもしれませんが)
なぜでしょう?
302叩かれ覚悟で言うたる:02/10/02 15:38 ID:6+N9/hcJ
LP時代は、コルトレーンとドルフィの共演盤については
ドルフィが目立たないような録音ばかりがリリースされていた。
一部の海賊版マニアだけが「ドルフィが凄まじいよ」と言っていた。
ところが、CD時代になって、続々と全容が明らかになると
やっと「ドルフィが凄まじいよ。」が広く認知されるようになった。
主役を食わんばかりの演奏はレコード会社にとって避けたいことだったのかな?
"The Other Village Vanguard Tapes" "Trane's Modes"
とかは70年代半ば過ぎのリリースじゃなかったかな。
ただ、纏めて聴けるようになったのはCD時代の恩恵でしょうね。
至上の愛(デラックス・エディション)
DISK-2を分売しる!
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 01:12 ID:wOgYCbxb
ベルギーのブートCDは5年ほど前に出回ったが、最近見ないね。
なぜNORMAがまとめて出さなかったのだろうか。
あげてみる
至上の愛(デラックス・エディション)の発売は今月21日か。
まだ先なんだな。
バラードの時と同じ流れに・・・
あげまつ
もう少しか。。。

もだn
あげ


















音云々言ってるうちはまだまだ青いですなあ。
聴けてないって事ですなあ。
喫茶逝け
















化石反

















316ワンダフルライフ:02/10/18 02:11 ID:???
オパビニア Opabinia:

分類/三葉虫部門(?) 分類不祥
生息年代/古生代カンブリア紀後期
生息地/北米(カナダ)
体長/7cm
特技/サックス(?) 分類不祥
御苦労さん。
319ワンダフルライフ:02/10/19 03:19 ID:???
化石発言に対する皮肉ですよ。
ワラテユルシテ
キナ臭い
















321ワンダフルライフ:02/10/19 09:23 ID:???
バ蟹は加点
至上の愛デラックス・エディションは明日発売か。
誰か聴いた?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 19:42 ID:VMh2wUpq
昨日、久しぶりに「ソウル・トレイン」聞こうと思ったら
CD空でした。
どこ逝ったんだろう。。。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 00:07 ID:ZFErnNVf
>>323
とりあえず買ってきた。
まだ開けてないけど、エンビーで流していたのでそれを聴いてた。
シェップ入りの承認は、今まで何回も聴いてきた承認と違う(当たり前)
ので、妙に新鮮だった。
単純な別テイクとは違うので、それなりに楽しめると思うよ。
アトランティック音源のCDって90年に出たままだよな?
音的にはどうなの?
つうか10年以上も再発もせずにほったらかしたままの日本の
レコード会社は死んでほしい。
>>326
限定盤なら98年に出てるよ。
音はいいんじゃない?
至上の愛デラックス・エディションって、やっぱRVGだから今までで、一番
音質良いですか?
age
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 20:47 ID:2fQ50YSr
至上の愛デラックス・エディションについて個人的な意見・・・・・・・
音質については未発表トラックのものは仕方なくて・・問題ないとして、
オリジナルLP音源はやはり、前のMVCJ-19032と比べて何かが違う・・・時々
ノイズが出たり・・・バランス的にも・・・と、果たして良いと言えるのか
わからない。個人的にLP音源のものはMVCJ-19032のほうが一番良いと思う。
そうでつか・・・。既にノーマのライブとK2紙ジャケともに処分して期待してたんですが・・・。
しくじったか。MVCJ-19032ってデジタルK2でつか?
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 21:59 ID:2fQ50YSr
そう・・デジタルK2のこと。
至上の愛デラックス・エディション、だめぽ
RVGは頭が変になっちゃったのかな?レザボアとかウンコ録音ばっかだし。
マスタリングもウンコにしちゃうのか〜。
人間年とるとな、可聴領域が変わって、特に高音が聞き取りにくくなるのじゃ。
お兄ちゃんたちも今のRVG翁の年齢になれば、同じ耳になるわけだから、
その時はじめてウンコの良さが解るかもしれぬ。
もう70代後半なんだよね。
RVGエディションをありがたがっている日本人はアフォですか(含、俺)
338名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/30 23:08 ID:dZiRfA1d
「Inner Man」ってamazonやHMVでカタログ落ちしてるみたいだけど、
普通に手に入れるの難しいですかね?
こないだ「Live Trane」買ったんだけど、これとは別の音源なんですよね?

ああもっと、もっと凄いMR. P.C.が聴きたい聴きたいのです。
>337 自分で判断しる!
「Live Trane」ってどんなん?
341コルトレーン教会:02/11/08 05:04 ID:???
ファンの皆さん どんどん入信しましょう。
コルトレーンTシャツも売っています。
http://www.saintjohncoltrane.org/
バラードとマイフェイバレットが好きで、
ソウルトレーンとジャイアントステップがあまり好きになれないのは、
初心者だからでしょうか?
んなこたーない。
344:02/11/08 21:47 ID:3IEw86ag
女性のアソコ以上に気持ちいいグッズあります。
イった時の快感が何十倍にもなるアイテムあります。
豊富な種類のバイブレーター各種ありますので女性にも
お勧めです。
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 14:29 ID:/DwtZd3m
SAY IT 最高!
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 15:45 ID:5S0BE9nu
コルトレーン総駄作説浮上!!
コルトレーン教会のこの人たちって誰?
http://www.saintjohncoltrane.org/html/ohnedaruth.html
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/11 00:04 ID:45qXz2yM
この人音痴です byテラツマ
349エリントソ:02/11/13 01:35 ID:???
何度もテイクを重ねるな!!
350マスター:02/11/13 23:43 ID:???
でらっくすえでぃしょん今聴いてます。
音質はよくなってると思うけどな。

いまさら言ってもなんだけど・・・





・・・やっぱ名盤だ。
おい、イーストウェストジャパン!!
リマスタして再発しろ!!
音悪すぎるぞ!!アホか?氏ね!
(;´Д`)アトランティック…ハァハァ
最近出た伝記本読んだ人いる?
アトランティック音源=イーストウェストジャパンは
ホントやる気無いね。

ロックばっかり再発しやがって。
355TR-774:02/11/23 12:45 ID:KesPcKZH
コルトレーンで一番宇宙を感じるアルバム教えて下さい
356寺島安肉ヲタ:02/11/23 12:48 ID:???
25 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

不治肩凝道を極めたい人に。, 2002/08/27
投稿者 見物左衛門   佐賀県 Japan
 正直言ってウサン臭い。コルトレーンは一所懸命なんだろうけど、それは、正しいと信じて他人に入信を勧める新興宗教の信者みたいなものだ。

 やはり本作は、マジメにコルトレーンを聴き込んで行った人が、その過程で鑑賞する類の作品だと思う。そうした聴き方をしていき、本作がコルトレーンの必然として吹き込まれたものだと思える様じゃないと。謡曲で言うと「重習」。聴く方にも心技体が求められると言う事だ。
 名盤として広く紹介されている本作だが、愛聴している人は少ないのでは?



コルトレーンって、歳月とともに色あせていくと
感じてるのは私だけかしらねぇ。。
歳のせいかなぁ。。


色あせていく、とだけ言われても。。。
>>357
忘れた頃にもう一回聴いてみな。また印象変わるヨ。
コルトレーンのCDは、望めば大抵のものはすぐに手に入るというのが
現在の状況だと思うが、
このような幸福な状況は、あと何年くらい続くのだろうか?

俺としては俺が死ぬまであと50年は続いて欲しいわけだが、
実際のところ、
短く見積もって5年、
長く見積もって20年ぐらいではないか。
根拠は無い。ただの勘だ。

早いとこ買えるだけ買っとくべきなのか?
慌てる必要はないと誰か言ってくれぇ。
>>360 慌てる必要はないと思われ. あと50年かけてチマチマ蒐めればいい.
インパルスの全集が出ないって事はまだまだ煽れば売れるって事だからな。

本当に素晴らしい音楽は忘れ去られることはない。なぜならそんな勿体ない
ことが出来るほど人類の遺産は豊かじゃないから。
363360:02/11/27 00:10 ID:???
>>361 ありがとう。ちょっと安心しました。
>>362 そうであってほしいと私も切に思います。

当方クラシック愛好暦は長いものの、ジャズは聞き始めて1年あまり。
クラシックの方だと、素晴らしい演奏だったのに絶版でもう手に入らず、
再販の見込みもないというようなCDが一杯あって、
ジャズもそうではないかと不安になった次第であります。

クラシックの演奏家だと、たとえどんなに好きな演奏家であっても、
その人のCDを全部集めようなどとは決して思わないのに、
ジャズの場合、気に入ったプレーヤーのものは一つ残らず集めたくなってしまう。
これは一体どういうわけなんでしょうね。
ちなみに次の購入予定は、「WHIMS OF CHAMBERS」です。
おまいら、エルヴィンがドラムに座ってるMy Favorite(略)の
ベスト演奏を、どうか俺様に教えて下さいませ。

聴いたことあるのはアトランティックのやつと1961年11月23日の
ストックホルムライブ(CHARLY盤)だけ。セルフネスネスや
ヴァンガードアゲインの演奏も勿論いいんだけど、やっぱり
エルヴィンのドラムですっごーい演奏が聴きたい。

ヨーロピアンコンサートBOX買うべきなのか、ヤパーリ・・・?
>>360
全部って大変ですよ。。。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 08:39 ID:BFKHaH6b
>364
そりゃなんてったって、ベルギーの山奥で湯気立てているやつですよ。1965/8/1
>>366
>>3のサイトでチェックしてきたんだけど、これってプライベート盤?
今でもCDで手に入るのかな?ググってみたんだけど、全然当たらなかった。

情報求む!おながいします。
>>367
わたしも気になってググてみたんだけど、コレっすね。
Live In Comblain-La-Tour 1965 (Landscape CD LS2-922)
'92年発売だし、オフィシャルじゃなそう?だし、なんでCD屋に
あるかどうかまでは?? 捜すしかない。

ちなみに私はアセンション以降は辛いクチで、ライヴインジャパンなんて
買って10年にもなるというのに、いまだに完聴できません。
年にいちどはチャレンジ(w してはみるものの1枚目の10〜15分あたりで
ギブアップしてしましまいます。こんな私はどうしたらいいでせう?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 12:46 ID:A3+dlsWd
コルトレーンの作品のディスクレヴューのサイトっていいのないですかね。
全公式作品を一言ずつでも言いからコメントつけてるような・・・・。
日本語で。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 21:13 ID:bAeFqCZ/
コルトレーンの「枯葉」はどんなでしょう?
やはりモードなんかにしちゃってる?
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 17:50 ID:ydijOnD1
神宮外苑の枯葉は全部落ちるな。モードを使っていると思うが、わしには分らん。
>>371
音源では残ってないでそ。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 00:58 ID:fU3oNvyb
ジミー・ギャリソンのベースソロっていらんよな。
あれはなに? メンバーの休憩タイムなわけ?
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 08:29 ID:dLSSv8MC
>371―373
それが、残っているんですなぁー。音質もいいよ。
>>371-373
ライヴ盤だけど、62年11月のグラーツ・コンサートに収録されてる。ライナーに
よれば「コルトレーンがこれを取り上げた例は、記録の上ではこれ一度だけ」
らしいよん。

演奏の前半はマッコイ・オン・ステージ、後半はトレーンがソプラノで吹きまくる。
そのソロの凄いことといったら。神宮外苑の落葉を宙高く舞い上げた上に高崎市
あたりまで吹き飛ばすような烈風。でもところどころに原曲の跡が見えるので、
強烈さの割にはメロディックな印象があったり。

>>374
彼のソロは必要不可欠、な場合もある。ヴァンガード・アゲインとか。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 08:43 ID:+oBB96n/
これですな。
The complete Graz concert '62
Magnetic Record MRCD104/105
1 Bye bye blackbird (22:07)
The inchworm (12:44)
Autumn leaves (10:13)
Everytime we say goodbye (6:15)
Mr. P.c. (17:07)
2 I want to talk about you (12:07)
Impressions (22:26)
My favorite things (21:30) 1962.11.28 Graz
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 18:30 ID:2i54xg3d
今、聞きなおしたけど、枯葉をふっとばしてんのは、トレーンじゃなく、エルビンだな。すげえー!

今日、ラブ・シュープリーム買ってきて聴いてるけど、
これってモード→フリーへの過渡期のもんなの?
>>379
過渡期かといえばそうだけどまだモード寄りだよ。フリー寄りになるの
はオムとかサンシップあたり。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 19:07 ID:iKpoBRCZ
コルトレーンとウエスが共演した
音源、、、、、
聴きてー!!
今週の週刊文春の「私の読書日記」で、立花隆が、
『マイルス・デイヴィスの真実』(小川隆夫)をとりあげている。
「国際的にみても第一級の仕事といってよい。」などと、べた褒め。

釣られて購入しようと思ってる俺はアホですか?

しまった。スレ間違えた。許しちくれ。
恥ずかしいから本来のスレには書き込まんとく。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 17:49 ID:6P/CWzxZ
OMってフリー寄りじゃなくてフリーそのものじゃないの?
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 19:41 ID:q3bwGqh7
初心者です。
至上の愛、My Favorite Things、クレッセントを持ってます。
次は何を聴けばよい?




実はオムとオラトゥンジコンサートも持ってて、オムは聴けない。
オラトゥンジは時々いける。
無難にコルトレーンとバラッド辺りはどうかと?
プレステッジ時代のソウルトレーンに遡ってみたり、こうやって見ると
コルトレーンってハズレが少ないような。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 20:08 ID:ohEKmbeu
>>386
やっぱりその2枚ですか。そんな気はしてた。
でも、フリージャズのちょっと手前あたりの
音も結構好きなんだけど。セルフレスネスとか。
あ、これも持ってましたわ。あと至上の愛のライブのも。
>>386
ヴィレッジヴァンガードのライブ2枚ではどうよ?
漏れも工房の時聴きまくった
1枚ものも出てるぜよ
ま、初心者でコルトレーンに感動できたのは俺くらいやね
390トレーン:02/12/10 14:49 ID:S28S10ul
ジャズ読本2003のコルトレーン特集の感想は?
>>387
ジャイアントステップスとブルートレイン。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 20:05 ID:r3MvPOYZ
僕は『クルセママ』が大好きです。

話題がないようなので書きますが!
コルトレーンファンの方々はMAGMAのことはどう思っているんですか!
ハマタイッ!
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 20:25 ID:WeL+WmPG
大使?
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 20:36 ID:12oAFJ52
お前ら全員うざい。

死人くちなし。どうとでも言えるわ。
グラーツコンサートの二枚目、やたら音悪くないか?
エルヴィンのドラムがこもって聴こえないのはツライ。
396 :02/12/15 01:58 ID:yKtXe8fs
>>392
ぼくはマグマってlive!くらいしか聴いてないんだけど、
あのマグマ結成した人も(ドラマーだっけ?)、コルトレーンのアルバムでいうと
アセンションとかクルセママあたりが好みなのかな?
397392:02/12/15 19:29 ID:Gop+6QTC
>>396
よかった...。タブーになってるんじゃないかと思てたヨ

1948年生まれで11歳のときに初めて感動したと言っているから、
その時期は"Giant Steps""My Favorite Things"辺りかな?

自身で「私の仕事は終わってないと、天国のコルトレーンから啓示を受けた」
などと言っているくらいだから、愛好と言うよりは崇拝だな
でも崇拝と自分の仕事にきちんと分別をつけている点は感心するナ
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 19:38 ID:U1rz1V1E

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆



私は神になりたい


400名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 23:14 ID:O1MHJv0O
「インプレッションズ」のタイトル曲について質問!
1曲めの"インディア"と同じく、ドルフィーがbclで参加してるハズなのだが、そのドルフィーの箇所が全く分からん…
ドルフィーが参加してるのは、実は1曲めだけなのか、それとも俺の耳はテナーとバスクラの音色も区別不可能なほどにイカれてるのか…
誰か教えてYO!!!
ドルフィは参加してない。ライナーの間違いだ罠
英文クレジット読む罠
ブルートレインのSACD出るんですね。SACDプレイヤー買った
ほうがいいのかな・・・。それよりRVGエディション輸入盤だして
くれんか。まだエンハンスCDが売れ残ってるから出さないのかな?
プレステジは再発予定はないの?
アトランティックは?
う〜む…5日間も書き込みなしですか、このスレ。
>>368
>ライヴインジャパンなんて買って10年にもなるというのに、いまだに完聴できません。
とかいたものですが、きょうやっと1枚目を聴きとおすことができました(w
ファラオのソロ(これが苦手で。あとラシッド蟻のドラミングも)、アリスのソロ(予想し
てたほど不味くなかった。バッキングは好きじゃないけど)、のあとのコルトーレンの
20分にもわたる凄まじいソロには痺れました。ただただ圧倒され、かつ快感で疲れたの
で、このままヘッドフォンで再び爆音で聴きながら寝ます。
ホームページで聴けるグリーンスリーブスすげーよ。
マジで目頭が熱くなった。こんなこと初めてだよ。
明日すぐにアフリカブラス買いに行くよ。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 00:14 ID:mkXjx3hN
誰も言わないで、僕が本当のこと言っちゃうよ。

コルトレーンの音楽は遊び(雅味)が少なくて、
根っから真面目な人といことはわかるけれど、
そういう真面目タイプの人が間違って、
革新的なスタイルや自由に演奏できるスタイルを
追い求めちゃったから、モードとか言われだしてからの
コルトレーンの演奏は殆ど退屈。
マイフェバリットシングスも至上の愛も退屈。
真面目な人の気迫と熱意は伝わってくるけどね。
当時アメリカでは人気がなく日本では人気があったのは、
コルトレーンの音楽が、普段は本当は演歌しか好まないような人たちにも
馴染みやすいからだろうね。
当時日本だけで流行ったものを並べてみるとけっこう笑える。
コルトレーン、ケニードーハム、クールストラッティン(笑)
遊びがないやつばかり。
当時の人は、本当はジャズの良さなんかわかんないのに
無理してかっこつけて聴いてたんだろうなあ、というのが丸わかり(笑)
>406 乙。
368=484ですけど、ライヴインジャパンいいですね!
以前アセンション移行がダメだったんで聴かず嫌いだったようです。
嗜好性が変わったのかな。でもファラオの咆哮はどうも暴走族が撤き
散らす騒音との類似性をやっぱり感じてしまうのですが。
アタック音がすごいのはドルフィー。
クラもフルートもアルトも。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 10:18 ID:NJTxAHW8
コン・ジョルトレーン
レン・ジョルトコーン
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 21:58 ID:WhNYQ40r
ジャイアントコーン
413dnx:02/12/25 22:22 ID:???
ジョン・トルネコーン
414dnx:02/12/25 22:23 ID:???
http://www.cortiton.com/
これも推す。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 22:55 ID:BgjEB1FP
誰も言わないが、誰か>>406に本当の事を教えてやってくれ(笑)
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 23:11 ID:Vhy+JvYm
つーか、コルトレーンおもしろくないって同意なんだけど
多分コルトレーン好きは他にはB'zとか好きなんでしょうね
416no makeosimi waraaeru(Pu Pu Pu
>>406
俺も同意だけど、それがジョルトコーンの良さでもある罠。
406に同意。
でも、遊びがないのが好きな人とか
そういう状況とか、そういう年頃ってあるもんだよ
それはそれで嘲笑せずに認めてあげなよ
420シロートオヤジ:02/12/28 01:06 ID:???
私情の愛 デラックス版初めて聴きました。
sextetでシェップが壊しにかかるのを、コルトレーンがなだめてる、って感じ
最高ですね。アートデイビスもアセンションと勘違いしてるよう。
sextetで私情の愛作ってたら、それもまた凄かった?
part4最後の最後で、シェップがかぶってくる理由が初めて分かりました。
おれなんかはマイルスの方が遊びもない上にメロディもつまんなく感じるけどね・・・
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 01:24 ID:bkUrB5kj
>421
御意。漏れなんかウィンdにも同じこと感じるよ。
なんかジョルトコーンってクソ真面目なんだよ。
おまけに神がどうのときた日にゃあ(ry
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 03:58 ID:bkUrB5kj
>423
はは、おまい知り合いだったのか?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 07:27 ID:Is9Bm4Ac
まだ時代がコルトレーンに追いついてないようにも思える
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 09:27 ID:ud5sHZAy
三菱コルトがこのレーンを走っている。

まじめまじめまじめ
427名無し募集中。。。:02/12/29 09:48 ID:???
正直>>406はそんな聴き方しかできなくて不幸だとしか思わない。
例えば、葛飾柴又の寅ちゃんがコルトレーンがわからないからといって
不幸なわけではないと思うが。。。
>>406は何もわかってないな。
コルトレーンは真面目だから、革新に目覚めたのだよ。
不真面目なやつが本格的に革新を追求したりするわけねえだろ。
常識で考えてわかるだろ。
つーか、おめえのいうモードになってから退屈ってえのは、おめえを含めて
極々少数意見だから、屁理屈並べてさも多数意見のように主張するんじゃねえよ。
何が"本当のこと"だヴァカ。
おまえの言ってることは妄想ばっかりじゃねえか。
>当時の人は、本当はジャズの良さなんかわかんないのに
とか。
430名無し募集中。。。:02/12/29 11:24 ID:???
それ以前に>>406はコルトレーンまともに聴いてないだろ。
ただの煽りかもしれんけど書く前にちゃんと聴けよ。「ジャズの良さ」ってのも小一時間

>マイフェバリットシングスも至上の愛も退屈。
↑この引用からして・・呆
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/29 18:54 ID:Hm96PQTr
コルトレーンが単なる真面目な堅物だって?
とんでもない!
そんな人があんなに解放感に溢れ「快楽」を絵に描いたような演奏出来るワケがない。

コルトレーンは「他人を魅了するオナニー」が出来る唯一の存在だったんだよ。
だから彼は "神" なんだよ。

後期コルトレーンは強迫神経症です。
あがめたてまつる必要はありませんが、
それはそれで凄まじい生き様ではあります。
真面目で堅物な人がジャンキーなんかになるのかなあ。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/02 22:23 ID:5CSybkcC
保守
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/02 22:43 ID:cHtLkkAa


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

436名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/02 23:01 ID:Kd2Iisns
>433
ジャンキーなのは20代の頃。
真面目になったのは30代の頃。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 19:53 ID:rcAsm3Oc
トレーンの良さがわからないヲタは腐る程いる。
言っても無駄。
至福感の感性が違うのだし人それぞれ。
ただ>>416のような素人には語ってもらいたくないね。
コルトレーン自身もジャンキーだったのをかなり後悔していたみたいだね。
その反動で晩年あんなになったんじゃ・・・
439名無し募集中。。。:03/01/07 10:05 ID:???
ジャズ板にも異常に多くてうんざりするけど、
よりによってジャズみたいな音楽を一般化して語りたがる奴、多いね。
>>432
一般的に見て、一番正常なご意見です。
>>431
かなりイカレていますが個人的には最後の一行を除いて最も共感出来るご意見です。
どう見ても「神」には程遠い存在でしょう。
「グルになりたい」とかのたまっていたそうですが、相当イカレてたんでしょうね。(w
ジャズメンとしてはユニークな人物だった。ただそれだけではないでしょうか?
441名無し募集中。。。:03/01/07 15:19 ID:???
>>440
あんたもしつこいな。
コルトレーンをマジで崇拝してる奴なんていないよ(まぁアメリカあたりに一部いるらしいが)
「神」って言ってるのもアフォリズムみたいなものなのに字義通り受け取ってどうする。
宗教に凝ってたり麻薬をやっていたり神経症だったかどうかは知らないが、コルトレーンの音楽を素晴らしいと感じる人は沢山いる。
今更時代の雰囲気に流されただけとか「難解」だとかいう理由でコルトレーン聴いてる奴なんてあまりいないでしょ。俺は凄く好きだし尊敬もしてる。
好きじゃないという人を別に否定なんかしないけど、さもわかったようなふりをして「啓蒙」してくれるのだけはやめてくれ。
442名無し募集中。。。:03/01/07 15:25 ID:???
あ、思わず>>406の人だと思ってレスしちゃったけど間違ってたらごめん
コルトレーン収集家(関東)といえば・・・、
444名無し募集中。。。:03/01/07 15:38 ID:???
>ジャズメンとしてはユニークな人物だった。ただそれだけではないでしょうか?

あんた、そんなこというが、ジャズにしろクラシックにしろビッグネームは音楽狂いの変人だらけだぞ(w
コルトレーンのバラード演奏は棒吹きで下手だと思います。
446440:03/01/07 16:20 ID:???
>>442
間違ってます。許しましょう。
彼の”音楽”は全てとは言いませんが私も好きで愛聴しています。
>>444
その通りですね。
でもあそこまで極端に宗教ボケしたジャズメンはやはりユニークだったと思わざるをえません。
447442:03/01/07 16:57 ID:???
まぁコルトレーン好きにも色々いて初期に限る、とか晩年はきつくて聴けないという人なんかも沢山いるだろうね。
晩年のコルトレーンは病的に凄まじいけどそういうのに直接感じてしまう人もいる。俺は好き。
それにジャズなんてある意味神経症的な音楽だし・・・宗教云々のいかがわしさも含めてジャズを体現している人だというイメージはある。

>>440
あー、やっぱり早まってた。最後の行には異論あるけど。
448名無し募集中。。。:03/01/07 17:15 ID:???
うーんコルトレーンが変人だったというのはわかるけど、奏法的な面で後のプレイヤーに与えた影響はもの凄くあるし、
ジャズを語る上でジャズメンとしてはユニークな人物だった、だけでは到底片づけられないと思うが。。
コルトレーン最高!!特に晩年は
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 17:23 ID:qd33bBM9
私は熱狂的なコルトレーンファンだが、「宗教」だとか「神」だと
か・・・にこだわらず、気にしないで聴いてる。あのコルトレーン
・カルテットの音を楽しんでいるわけです。ジョン、マッコイ、
ジミー、エルヴィン最高!

まあ聴き方なんて人それぞれ。色々な聴き方があってもいいと思う。
コルトレーンは愛聴していますが、
晩年コレトレーンは楽器を通じて何て叫んでいるのですか?
「神様、助けて」ですか?
「地球に愛と平和を」ですか?
私には「死にたくないよぉー、怖いよぉ」と聴こえるのですが。。。
>>450
同感!!聴いていてかなり気持ちいいです
453名無し募集中。。。:03/01/07 17:30 ID:???
アリス、ラシッド、ファラオも大好きだ!
なんだかんだ言われるのはいまだに人気のある証拠だね。
>>451
warota!
>>451
同じく爆藁
ところでSYEEDA'S SONGFLUTE の SONGFLUTE って
どういう意味かわかる人いますか?
気になって図書館の英英辞典で調べたんだけどよくわからん。
誰か教えてくれ。
>>451
禿同!(w
ジョレトレーンがツマランていう意見はアメリカにもあるぜよ。
>>451は後期コルトレーンの新解釈だな。藤岡氏だってこんな斬新な
解釈はしなかった。
もうそろそろ晩年のご乱心トレーンまでをもひっくるめて崇めるのはやめにしたほうがいい。
人間誰にだって旬の時期とそうでない時期があるんだから、、、。
エルヴィン、マッコイに捨てられた時点で彼は終わり。
>>451の解釈は冗談ではなく全く正しい。
よってそれを聴いて’感じる’ヤシはほとんどSM趣味に近いものがある。
納得して聴いているのならばそれはそれで否定までする気は毛頭ないが、、、。
461名無し募集中。。。:03/01/08 17:06 ID:???
いや、だから崇めてる奴なんていまどきほとんどいないんだって(たぶん)
ぐちゃぐちゃのどろどろのフリーが大好きな奴だって沢山いるし、
「ほとんどSM趣味に近いものがある」っていうのもある意味ではそうかもしれんな(笑

ただ、自分の価値観を押しつけないで欲しい。
462名無し募集中。。。:03/01/08 17:11 ID:???
>エルヴィン、マッコイに捨てられた時点で彼は終わり。
は言い過ぎ。別に激フリーじゃ無くとも他に良いアルバムは沢山ある。
コルトレーンカルテットが素晴らしかったのはその通りだが。
463名無し募集中。。。:03/01/08 17:31 ID:???
というか、賛否はともかくとして、コルトレーンをストレートアヘッドないちジャズミュージシャンとしてだけ、語るのは無理があると思うけど。
>>463
んじゃあ教祖としてでも語るのか?(w
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 14:28 ID:ri/5zvmM
>>464
それもありじゃん
「人間」を語れるのもコルトレーンの魅力だもんもん
ループの予感
467名無し募集中。。。:03/01/09 16:06 ID:???
コルトレーン教会がマジで存在してるのはさすがにワロタけど
>>467
日本には明治神宮や乃木神社や靖国神社がありますが?
>>467
俺コルトレーン教会のイコンのポストカード欲しくて何回も問い合わせメール送ったけど
無視された。なんでだろ?
誰か人柱になって入信してみれ(w
ところで後期のコルトレーンだが聴き方があるんだよ。
ショーターも一緒に聴く事。これで神と仏が相殺されていい具合になる。
仕上げはマイルスのLive-悪魔 これ最高。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 22:28 ID:FwsMiZby
今すぐNHK教育見ろ
コルトレーン特集やっとるぞ
動くコルトレーン始めて観た。とくにエルヴィンがかっこよかった。
もっとちゃんと観たい。「コルトレーンの世界」ってDVDがいいのかな?
472名無し募集中。。。:03/01/11 08:49 ID:???
>>471
それ、凄くお薦めです。
473山崎渉:03/01/13 14:22 ID:???
(^^)
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/18 12:48 ID:PZZp3kIR
ヴィレッジヴァンガードのボックス買いますた。
これから聞いてみます。
(・∀・)ドウダッタ?
476474:03/01/20 12:40 ID:TXDYhXHn
>>475
いやまいった。これはすばらしい。
密度が濃くて飽きがきません。
ただ、CDの出し入れがしにくい紙ジャケがちょっと・・・。
Disc4のジャケはCD出そうとしたら破れてしまった。ガッカリ。
4枚入るプラケースを買ってきてそっちに入れておくことにします。




次はプラグドニッケル8枚組が待ってたりする(; ´∀`)
コルトレーンって
ファイナルファンタジーの召還獣の
アニマみたいなイメージっすか?
苦しみながら戦います。「ペイン」っていう技を使います。
コルトレーンが宗教に逝ってしまったのは生活苦です。
コルトレーンのめちゃめちゃ速い演奏聴くと笑っちゃうんですけど
こんな僕はこれ以上聴いても無理でしょうか?
480山崎渉:03/01/21 07:52 ID:???
(^^)
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/23 15:47 ID:a6X5KYUc
Afro Blue/Impressionsという63年のライヴ盤を中古屋で買いますた。
これって一応ビクターから出てるけどどういう性質のものなの?
元はブートなのですかね?にしては音は良かったな。モノだけど。

それ以上に演奏が凄くて完全にKOされました。
やってることはアコースティックジャズの範疇のものなんだろうけど、
全然ジャズに聞こえないというか、ジャズを超えているように思えた。

マイルスの65年のプラグドニッケルでのライヴもたしかにすごいけど、
あれはこっちに比べたらまだジャズの文脈に留まってる気がする。
(もっともマイルスの場合は67年のブートでも聞けば、
また違った感想を持つのでしょうか。)
>>479
マイルスatニューポートでのコルトンもめちゃめちゃ速い。
速吹き競争みたい。キャノンボールより俺のほうが速いぜ、みたいな。

>>481
ヴァンガード、バードランドものとは違うの?
おすすめ(・∀・)おすすめ
いいサイト教えます。
★フルーツメール★
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465
↑毎日懸賞などあって登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりません。
 興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)
【【WE-LOVE.TO】】
http://www.we-love.to/paid/index.pl?id=speedfreak
↑紹介すればするほどメールもらう度にもらえるお金が増える。超お勧め!
☆オプト・クラブ☆
http://www.opt-club.com/member/125979/index.php
↑懸賞などありますし、登録だけでもしておいても損はないですよ。
 メール受け取るだけでポイント貯まります。

これ続けてたら絶対得するはずです!得はするけど損はないですよー。。。
>>471
DVDなら「コルトレーンレガシー」ってやつの方がいいぞ。
そっちはドキュメントだから1曲まるまる入ってないし。
ブルートレインって人気アンの?
俺イマイチ好きクナイなあ。
普通のハードバップやん。
純粋な意味で聴いてて心地いい、ってことだと思います。
前衛性とか革新性は無いけど素晴らしい音楽だけがあります。
ちなみに私はアゲインとか聴いてるとファラオサンダース邪魔!って思います。
私はPharaohの方が好きだったりします。
486じゃないけどオレもファラオ邪魔でしょうがない。
あんな黒板を爪で引っ掻いたようなサックス誰が聴きたいんだ?
フリーキーだからといって、ファラオをいじめちゃダメ
例えば、クルセママはコルトレーンだけでは
あのサウンドにはならないでしょ
温かい眼でみてやってくれ
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/26 23:01 ID:w9gE16Hz
ジャズの神=ジョン・コルトレーン

                   だよね!?
それ以前の以前の以前に、
コルトレーンって本当にジャズかあ
ジャズっぽくはないわな
マイルスの本で中山が、コルトレーンは最晩年にエリクトリックサックスの練習をしていた、
なんて言ってるんですが、本当でしょうか?真実だったらスゴイ時代先取りだったけど・;
シェップが参加している市場の藍
聴いたけど、
思ったほど良くなかった
>>492
本のタイトルおしえれ。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/28 01:32 ID:nPXoXn26
>>492
エディー・ハリスはかなり早くからエレサクース吹いてたよ。
マイルスにしても、エレ楽器取り入れたのは遅い方だよ。
気になる…
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 10:16 ID:O18m/Xpd
一時はマイルススレがコルトレーンスレになってたね。
それに比べてこのスレ・゚・(つД`)・゚・
エルヴィン・ジョーンズスレって無いの?
俺あの人のドラム好きなんだけど。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 17:44 ID:rQ6zQ2UI
あるよ
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 22:37 ID:OPPtxOHF
500
>>499
どこに?
>501
検索ぐらいしろ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1023632785/l50
そんなことでレス消費するな
>>502
サンクス!
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 16:54 ID:+36iU4UW
ジャックデジョネットがまだ新人の頃に何度か共演してるらしいけど、録音って残ってないんでしょうか?
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 18:00 ID:dq0lyqrq
ANTHOLOGY っていうアルバムって
エルヴィンジョーンズがドラム叩いてんの?
コルトレーンの「シ ーツ・オブ・サウンド」って名前の二枚組みのアルバム知ってる人いますか?
タワーで見つけたんですけど一枚目が至上の愛で二枚目にMR.P.Cや枯葉が入ってるんです。
知ってる人いましたら詳細教えて下さい。枯葉以外はライブでしょうか?
>>506
リテナーは聴いても意味ありませんので買うのを控えるように。
↑ジャズ研C年ハケーン! 
>>506
人柱になってくださいです。。。
510506:03/02/05 05:13 ID:???
>509
意味がわかりませんが・・・・。

コルトレーン、アンブシャー深いですよね・・・。
至上の愛!
コルトレソ
>>506
身銭を切って報告してくれ、って事でそ。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 02:46 ID:zGfoYRX7
「至上の愛」聞いたら良かったんで、次何聞けば良いか教えて欲しいです
宇宙っぽいの希望
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 04:26 ID:PJnnD3si
宇宙ならば「エクスプレッション」です。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 04:37 ID:EdGCUxTV
エクスプレッションは何も考えず、ただひたすら浴びるのです。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 04:40 ID:EdGCUxTV
クラシックだけどドビュッシーの「沈める寺」も宇宙です。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 06:20 ID:7I/7LYJL
http://jsweb.muvc.net/index.html
?????????
519ジャズ初心者:03/02/07 17:03 ID:0fpIZBx/
meditationsというアルバムを聴きましが、よくわかりませんでした。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 17:48 ID:esJo14Nb
晩年のコルトレーンは、ゴミ。
思い切ってインパルス時代は無かったことにすれば、気が楽になる。
俺はそうしてはじめてコルトレーンが好きになった。
60年代は、ただならぬ雰囲気があるのは認めるけど、楽しめるものではないよ。
みんな、「至上の愛」に感動しなきゃいけないって思い込んでない?
>520
気持ちはわかるけど至上の愛は名作だよ。
コレを聴いて感動とは言わなくても気持ちが高ぶるのを感じないようではどうかと。
私もヴィレッジヴァンガードアゲイン!あたりはおかしいなぁ・・・とは思います。
522520:03/02/07 18:26 ID:esJo14Nb
>>521
いや、俺も、「至上の愛」はLPも持ってるしCDもリマスターされる度に
買ってるし、こないだのデラックス版も買っちゃったんだよ。
嫌いじゃないんだよ、決して。
でも、あえて、思い切って、このあたりから最晩年までを無かったことにする
ってのがポイントさ。
ヴィレッジヴァンガードアゲイン!なんかを好きになれないもどかしい自分を
楽にしてあげられるよ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 19:48 ID:gHyCvbRY
オラトゥンジ・コンサートは最強だぞ
フリーに目覚めた後のコルトレーンは無理して理解しようとするくらいなら
なかったことにするほうがいいかもしれないね。
ちなみに俺はセルフレスネス大好きです。頭の2曲しか聴かないけど。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 20:30 ID:JVmSgFP4
60年代のコルトレーン・カルテットのサウンドは、高級感があるね。

車で例えれば、トヨタ車・・・のような気がする。
>>525
ワラタ
もっと高級な車で例えてくれよ
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/07 20:51 ID:szYYGqxG
アトランティック以前は欠伸がでます
528らしっどあり:03/02/07 23:26 ID:NdHbxmE2
未だに「エクスプレッション」が好きと言う人にはあったことがない。。。
アトランティック>>>プレステ>>>インパルス>>>おまけブルーノート
プレステ>>ブルーノート>>アトランティック>>おまけインパルス

>至上の愛は名作だよ。コレを聴いて感動とは言わなくても気持ちが高ぶるのを感じないようではどうかと

いえいえ、それでこそ正常です。(藁
インパのは ドルフィーがイマイチだね
ドルフィーのインチキさがよくわかる。
ドルフィがコルトレーンのインチキさに乗れないだけだと思うが。。。
エクスプレッションのジャケに写っているのが
松本人志にしか見えません。
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 09:37 ID:mrZ7Osr/
インパルス>>>>>>>>>アトランティック
あとは無しで。
535名無しの笛の踊り:03/02/09 23:02 ID:???
で、どうしろと?
わからないのを無理して聞くほどコルトレーンに
値打ちなし!!!!
>>536
じゃ帰れ。失せろ。
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/10 13:23 ID:ZNbXhHDy
↑良さがわかんないのに無理して聴いてるの?
馬鹿じゃない?
ジャズの楽しみ方とコルトレーンの楽しみ方は違う。
いいか悪いか別にしてコルトレーンは独り善がり。
フレーズもスケールを速くやってるだけで天才的ひらめきや高度なインタープレー
はない。好きな人はいいと思うけどジャズを好きな人が無理して理解に努める対象ではない。
マイルスのバンドのキャノンボールとコルトレーン、どちらが天才のひらめきを感じるか。
コルトレーンだと言う人は変わってると思うけど。
まだあまりわからない、みんながすごいと言ってるからわからないと恥ずかしいという感じで
無理に聞かなくていいんじゃない?
インパルスのトレーンはなぜここまで書かれるのか分からない。
アトランティック時代はジャイアント〜をこさえて、あのスピードで
レコしている。
その前のマイ・フェイバリット〜のバット・ノットのリハモでも
かなりハードな事をしている。
そういうガチガチにコーダルな事をやり終えて、シンプルなフォーマット
の上で、それまでのコーダルでのテクニックをふまえてのプレーを記録し
たのが、インパルスの初期。
タンギングの技術も向上して、音の粒だちがはっきりしてきている。

音楽家としての完成度が高くなって、自分の伝えたい事が
よりスムースに出てきた時代じゃないのかな。


ドルフィーとトレーンは底の深さが違う。
ドルフィーは、あのおきまりのフレーズを何度も何度も吹く。

あのフレーズで思い出した。
ロリンズがディジョネットやマスオらとやっているビデオでの
ベースのボブ・クランショウのソロ。
多くのフレーズを持たないヤツ同士のの類似性だね。

ドルフィーに関しては、そのほかはフリーキーに吹いている
だけで、全くお話しにならない。
ドルフィーの音色は無視なの?
>>539
マイルスバンド時代とインパルス時代比べるというのもなぁ。
断然インパルスの方が良い。
奏者としての成熟度が全然違うよ。

それからトレーンフォロウアーは沢山いる。
ブレッカー、リーブマンなどの名を出すまでもない

だけどキャノンボールのそれはいないよね
だからすごいんじゃない、キャノンボール。
ごめん。こんなところに書き込むべきじゃなかった。
素直に好きな人はいいと思います。ただ世間の評価が何かコルトレーンを知らずして
みたいな過大評価がちょっとなって感じているものです。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 00:43 ID:cm4XA8vY
自分はキャノンボールが大好きです。
でも、コルトレーンも好きです。
でも、安易にどっちも好きと言えない雰囲気ありますよね。
でも、自分はそこのところは難しく考えず聴いています。
キャノンボールもコルトレーンも(・∀・)イイ!
どっちかだけでは、飽きるし、寂しい。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 02:15 ID:lWS0jz+l
impressionって名盤で良いの?
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 08:13 ID:fvOGTvKD
わかるわからないで音楽聞いてるのって寂しいね。
自分がいいと思えばそれでよし。
わかるかわからないかは音楽経験の多寡にもよる
ロック坊がいきなりきいてもそりゃ理解できんだろう
コルトレーンってむしろロック(プログレとかジャズロックとかだけど)から
入った方が聴きやすいと思うけどな。特にインパルス期は。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 18:35 ID:CX4VqJO9
「クレッセント」が好きでつ
暗くて重くて(・∀・)イイ!!
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 19:10 ID:117iFBNU
クレッセントは、リードの調子が今ひとつなんですよね。
全体の雰囲気はいい感じなんですけど、なんか楽器の
トラブルに焦っている感じが伝わります。

結構好きなのは、「〜プレイズ」です。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 19:26 ID:uYca6A36
後期のトレーンは難解だとかさ…思わず爆笑したよ。
思うがままに吹いてるわけでしょ?w
俺は大好きやけど。
音楽浴びれ。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 19:28 ID:CX4VqJO9
>リードの調子が今ひとつなんですよね。
>なんか楽器のトラブルに焦っている感じが伝わります。

そこまで深く聴き込む耳をもってません(・A・)
「...PLAYS」も好きでつよ、とくに「CHIM CHIM CHEREE」

トレーンは自分の進む道べきを考えながら吹いていたと思う。
トレーン自身も、マイルスの楽団にいたころみたいなスタイルが好きだったらしいけど、
少なからず自分にはなにかの使命があると信じてああいうスタイルに進んでいったのは確かだと思う。
おれ、コルトレーンは至上の愛とかインプレッション
とかモードの頃のしか聞いたことなかったけど
(エリントンとのは持ってる、あれ好き)
最近「巨足」と「青トレーン」を買って聞いた。
コーダルな昔の奴の方が確かにポップで楽しい。
特に「青トレーン」いいね。

でもメンバーや演奏する曲が違うだけで
本人は変わらず「あの」プレイなんだよなあ。
それがどこにあるかで調和のしかたが全く違う。
「皿次第で料理が違って見える」って感想。

若造の意見ですた。
コルトレーンの一番評価の高いアルバムを教えてください。
まずそこから聴き始めたいです。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/12 01:55 ID:z8H97pXw
>>556
一番評価の高いアルバムと言えば「至上の愛」でしょうが、
はじめの第一歩としては「ジャイアント・ステップス」がよろしい(入りやすい)かと・・・
>>557
ありがとうございます。
早速、両方聴いてみます。楽しみです。
気に入ったらブルートレインも聴いてくださいね。
コルトレーンの中で最もわかりやすい、ポップでいいアルバムです。
ブルートレイン、良いアルバムだけど聴きどころはリーモーガンなような気がする罠
あと、インパルス時代をひと括りにするという無謀はご勘弁願いたい・・
バラードとアセンションいっしょくたかいな・・・(w
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/12 18:40 ID:d3UNpW4U
ブルートレインはお奨めですよ!
本当分りやすいし、
おまけに聴いていて心地良いアルバムです。

しっとり聴きたいときは、「バラッヅ」も
これまた、わかりやすくてお奨めです。
オレは最初、適当にベストを買って入ってたMY FAVORITE THINGSにやられた。
アドリブが盛り上がってブワーっと破裂しそう!ってときにコルトレーンがくずした
あのテーマを歌うときがたまらんかった。水戸黄門の印籠みたいな、マンネリズムの快感やね。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/12 19:51 ID:XwV9eEM5
コルトレーンの革新性が
分かりやすく聴けるのは
ジャイアントステップス
極論ではあるがブルートレーンはジャズの名盤ではあっても
コルトレーンの作品として聴く必然性はない。
アンサンブルの妙。
ジャズを聴く、もしくは演る上で、これに面白さを感じる度合いによって、その人の晩年のコルトレーンに対する評価は変わってくると思います。
もちろんテクニカルな面に於いては晩年の方が優れているのは当然として、はたしてそれでは音楽としてもそうであったかと言うとどうでしょう?
コルトレーンの気迫や、演奏に向かう真摯な姿勢は強烈に感じられるものの、この一点に於いてはどうしても蔑ろにされているように感じられてなりません。
まさにそれこそ評価は人それぞれでしょうが、コルトレーンの進化(?)につれ、演奏者間の意思疎通が希薄になっていく傾向にあったのは紛れもない事実であったような気がします。
ハンコック、ショーター等のその後の活動を見るにつけても、その観点からもう一度ジャズを再構築すべきだとの意図をひしひしと感じるのは私だけでしょうか?
その後ジャズがどうなったかについても、この点をどう捉えるかによって、人それぞれ感じ方は自ずと変わってくるものと思われます。
前々から興味あったんでA Love Supreme をレンタルで借りて聴いてみて
カッコエエと思った、タマラン
周りに聴いてる人がいないんだよなぁ
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/13 22:37 ID:FPrScnMv
すぐ飽きるよ
568:03/02/13 23:19 ID:???
飽きっぽい真性厨房
クレッセントはリードが云々、、、いうヤツは阿呆ですね。
至上の愛のほうがはっきりいって調子悪いです。
そして至上の愛はクレッセントの続編なんですよ。
二部作といってもいい。
たぶん解らんだろうが、聴けば解る。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 00:09 ID:CPdWsZOS
↑だれも聞いてないよ。それに、どうでもいいことだろ。
>>570
だったらレスするなって(笑)もう、次元低いんだから。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 11:28 ID:CPdWsZOS
ライブインジャパンを好きでよく聴いている人っているのかな?
僕には、あれに一万円払う人の気が知れないよ。持ってるけど(泣)
あんなのの何処が革新なのかなあ?

>>572
最初に出た方のライブインジャパンのLPを持っていますが、(富士山の絵じゃない方)
一万円もするのですか?
ながーい・ながーいギャリソンのベース・ソロが終わって
コルトレーンのソプラノの冒頭部分までをよく聴きますよ。
ピース・オン・アースもコルトレーンのパートだけをよく聴きますし、
自分でも時々演奏します。
そういえば。。全編とおして聴くことはないですね。
あれは「革新」ではなく、「記録」だと思っています。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 13:47 ID:oujio434
CD4枚組で一万円ですよ、確か。
なるほど、断片的に聴くのね。それはアリかも。
誰か、晩年コルトレーンをリミックスしてくれないかな。

アリスとファラオのソロをカットしてリミックスすればよいかと。。。
(暴言だっ!)
漏れの持ってるCD(国内盤)は4枚組で8316円(税込み)ですよ。98年ごろの再発盤。
今出てる日本盤は7920円(税込み)。
富士山の相場を上げたそうな予感。
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 10:45 ID:SBYdYZDZ
四枚組の値段じゃなくて、内容が革新かどうかが論旨じゃなかったのか?
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 16:51 ID:BqWbV4Yi
俺は中古で4980円で入手した。
売り飛ばした時は500円にしかならなかった。がっかり。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 22:02 ID:FvxYXiya
Live In Japan だから日本では売れただろうね。
ほとんどの人は後悔してると思うよ。
図書館とかに置いておけば、いいんじゃないか。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 00:11 ID:e/OWDxxY
http://www.johncoltrane.com/automat/swf/main.htm
ここで流されてる"Peace on Earth"って、Live in Japanに収録されてるものですか?
もしそうならLive in Japan買おうと思ってます。
そうでないなら、ぜひ収録アルバム教えてください。
ライヴインジャパンかっても別に後悔してないよ。
いちど隣の住人に殺される覚悟で大音量で聴いてみてくれ。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 13:01 ID:5zkTMfE8
ライブインジャパンあたりになると、進むべき道を自覚してたと言うよりも、道を見失ってた感じがする。
明確なコンセプトがあったら、あんなにだらだらやらないだろ。
最近文庫になった「コルトレーンの生涯」、あまりおもしろくない。
マイルスの自伝はとてもおもしろかったけど。
コルトレーンのインプレッションズが聴きたいのですが
みなさんオススメのテイク、アルバム等教えていただけませんか?
富士山はEUで人気アリ
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 22:18 ID:5oALFD72
s
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 22:20 ID:5oALFD72
aaaaaat
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 13:33 ID:2LgCk6TG
プレステッジのコルトレーン大好き。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 13:45 ID:gbt8SCBL
インパルスのコルトレーン大好き。
アトランチックのコルトレーン大好き
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/19 18:00 ID:N621vgsD
インパルスのコルトレーン嫌い。
バラードと至上の愛以外要らない。
クレッセントもいらないの?
593は「バラード」と「至上の愛」以外聴いたことないそうで・・・
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 00:03 ID:QFIYu39e
コルトレーンてトランスできるよな。ヴィレッジ板ガードの2曲目はとくにいける
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/24 22:18 ID:JHM+g8VD
『Live At Birdland』の Afro Blue がスキで好きでたまらん。

598名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 01:29 ID:z4KxXAwm
impulse期以外は、どうもつまらない
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 21:11 ID:aHwtLVYq
>>597
うむ、良い意見だね。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 21:38 ID:cN3Xz9iE
1963年のジョンコルトレーン&ジョニーハートマンの
レコードが奥から出てきました。あいにくプレーヤーが
無いのですが、どんな感じなのでしょう??
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 21:45 ID:uUSvELIs
>>597
やはり圧巻は I want to talk about you であろう。

>>600
無性に退屈で仕方が無い、が口説くには持って来いと言う絶好の1枚。
602600:03/02/25 21:51 ID:cN3Xz9iE
>>601
聞けないだけに、期待していたんですが・・・
当方、女ですので、口説くのに使うのはちょっとね。
>>600
うちにプレーヤーあるから一緒に聴こうよ
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/25 22:03 ID:PlVCz+vr
スパイク・リーの「モ・ベター・ブルース」でベッドシーンで
至上の愛をうまく使ってたのをふと思い出した

漏れはなぜか「バラード」だけは好きじゃないのれす・・・なんでだろう?
他は年代にかかわらず全部大好きなのに
>>600
ここで試聴できるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=462408

気に入ったらうちで一緒に聴こうよ
そのようすをmp3であっぷするからさ
>>605
口説くにはもってこいの1枚か(プ
つーかトレーンファンにもこんな人いるんだねえ・・・
>>604
あんたが名盤嫌いだからでしょ
よくいるんだよそういう人
トレーンはえろえろ
俺も「バラード」は名盤のリストには無い。
>>606
つーか真意を理解していないと思われ・・・
オレもバラード好きじゃない。
いい演奏だけど、なんか気合が入ってないというか
>>606
いる罠。いかんのか?あとプレスティッジ時代のバラードも使えるよ。
コルトレーン初心者には何が良いですか?
教えてくダサイ。。
ブルートレイン。誰もが気に入る名曲、名演揃いです。
絶対損はさせません。
コルトレーンの真髄はアトランティック以降
>>613
コルトレーンは変化をたどっていくとおもしろいよ。
だから、初期、中期、後期から1枚ずつ、
いきなりまとめて3枚買ってしまったらどうか?
なんとなくでも全体的な変化の流れがつかめるはず。

適当に自分の気に入りそうなものを直感的に選べばいいとは思うが、
俺だったら、とりあえず次の3枚を勧める。
「ソウルトレーン」(プレスティッジ)
「マイ・フェイバリット・シングス」(アトランティック)
「セルフレスネス」(インパルス)

1枚だけだったら、やっぱり「ブルートレイン」かなあ。
ただ、これを聞いて大いに気に入ったとしても、
その後それと似たようなサウンドを求めて他のCDを買おうとすると、
しばらくは次々に失望することになるんじゃないかという心配がある。

俺の場合、最初に「カインド・オブ・ブルー」のトレーンのソロに魅せられて、
その後同種の感動を求めて他のCDも買いまくったんだけど、
しばらくは失望の連続だったんだよね。どれもこれも駄盤に思えた。
今ではそういう「駄盤」も含めて全部「名盤」に思えるようになったけど、
それには大分時間がかかってしまった。
わたすは「KENNY BURRELL WITH JOHN COLTRANE」が好きでつ
613とは関係ないけど、セルフレスネス買うより、
ニューポート63の方がいいと思わない?
『ブルートレイン』
『ジャイアントステップス』が最高傑作だといってる
中2の娘はセンスありますかね?
>>619
ハードバップ・ファンとしては、真っ当でツ。
>>619 いい娘さんをお持ちでつね。     
>>613

Someday my prince will come [Teo}
Africa Brass
Impressions
Inner Man
Coltrane (impulse)
Live at Mount Meru
Live at Birdland
Crescent
Transition
Kulu Se Mama
OM
Selflessness/Selflessness

623オックス:03/02/28 21:38 ID:AE+tsa7E
パーカーの曲を演奏しているのは何と言うアルバムでしょうか?
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/28 22:03 ID:UyB28bRs
>>619
中2の娘さんがコルトレーンを聴くだと?感心するよ!ホント
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 00:48 ID:j/0JXuDy
>618
禿同。但し、最近63年頃のライブが沢山出てるので、
ありがたみはなくなったな。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 16:12 ID:j/0JXuDy
>622
Live at Mount Meru
これ、聞いたことないタイトルだけど、いつのライブ?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/01 16:20 ID:j/0JXuDy
1961,Stockholm
Coltrane And Dolphy Live on Mount Meru
White cover(historic Performance HPLP-1)
'61 Nov.23th
'63 Oct.22

Red cover(HPLP-5)
'61 Nov.23

Blue Train Live On Mount Meru Vol.1
Blue Cover(HPLP-2)
'62 Nov.19

Vol.2
Yellow Cover(HPLP-3)
'62 Nov.19

Blue Trane 1963
Orange Cover(HPLP-6)
'63.Oct.22

[Coltranology Vol.1 ,2] same Red cov & Orange cov.

629名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/02 19:44 ID:t6vAd7UQ
どうもです。ヒストリック・パフォーマンス社のLPでしたか。
レッドとかブルーとか言われてたので、正式タイトルを
知りませんでした。
コルトレーンを聞いてる人は、
他にどんな人のジャズを聴いてますか?
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 19:15 ID:v+S/PsFv
近いスタイルのは敢えて聴かない。
ま、でもオーネット・コールマンは聴くかな。
スターリンとデッドケネディーズ
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 07:57 ID:AzCyrh4t
片山広明
他にどんな人のと言われましても…
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 23:25 ID:YSHzsioc
コルトレーンのLPCDを持ってても、それほど聴いてないんだよ。
で、ロリンズのセントトーマスとか「いいな」と思っても、表立って言えないんだよ。
ホントはペッパーとかゲッツが好きだけど、黒人じゃないからカッコ悪いと思ってるんだ。
ジャズは難しいね。
ジャズが難しいんじゃなくてお前が素直じゃないだけ。
ついでにいうとお前は「難しいジャズを聴いてる自分」に酔ってる。
キモイ
× キモイ
○ ヴァカ

聴き始めの人だと思われ。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 21:52 ID:80JPdyPZ
今日、図書館でインパルスから出てるベスト盤を借りて聞いたら、
「My Favorite Things」が素晴らしかった。

この曲が入っているアルバムを購入しようと思い、検索にかけていたんですが、
色々なアルバムに収録されてるようで、どれなのかさっぱり分かりません。

誰か知ってる人いたら、どのアルバムのバージョンなのか教えて下さい。
参考までに、このベスト・アルバムに収録されている曲の長さは17分19秒です。
>638
おそらくスタジオ録音のものなので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002I53/qid=1047130954/sr=1-18/ref=sr_1_2_18/249-8071935-6404356
で間違いないでしょう。スタジオ録音はこの一枚だけです。
ご参考にttp://www6.ocn.ne.jp/~eigakan/document/umore/Yosida_04.html
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 22:59 ID:/XhFJb9t
インパルスだったら『セルフレスネス』じゃないの?

641名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/08 23:40 ID:CAXlUu2d
最後に拍手があったので、ライブ盤かと思ったんですが・・・どうなんでしょうか?
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 00:06 ID:0vuSkFAk
一番最後に「・・・ロイ・ヘインズ!」ってアナウンスされてたら100%セルフレスネスです。
まあ収録時間的に間違いないと思いますが。

ジャケはかっこよくない。サイケっぽい青いバックにコルトレーンの写真。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 00:10 ID:xYtmymnv
>640
インパルスがベスト盤に入れたんなら、セルフレスネスだろ。
>638
ビレバン・アゲインに入ってるのも、いいから聴いて味噌。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 00:40 ID:/W411me0
Live In japan は?
>>641
[Feelin'Good] impulseIZ-9345-2
My Favorite Things
'65.7.2 at Newport Jazz Fes
という問題の演奏もある。
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 10:46 ID:D/P5HHQj
65年7月のNewport Jazz Fesの演奏は、
New Thing at Nerportの新編集盤で完全収録されてない?
もちろん、My Favorite Thingsも含めて。
演奏時間14分と短いし、まあLive In japanのMFTを聴く前の
準備体操と考えればよいのかな。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 11:36 ID:+o8VAYOJ
インパルス盤もセルフレスネスも一曲目しか聴かないな。あとどんな曲が入ってたっけか?
ある意味ベスト盤持ってたら、もういいんじゃないかな。
他のアルバムを勧めるよ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 14:38 ID:iE24M0Xm
たくさんのレスありがとうございます。

Live In japanに収録されているMFTというのが、MFTのべストな演奏という
ことでしょうか? それなら、こっちのが気になります。
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 14:38 ID:D/P5HHQj
いやいや、それがどうして。
セルフレスネスは、録音時期がバラバラ、スタジオ録音・ライブ録音
もごっちゃだけど、結構、はまるんだな、これが。
>>647
そりゃまた、もったいねえな、タイトルのセルフレスネスが一番いいはずだ。
わからねえのかなあ。
651647:03/03/09 18:15 ID:???
そう?だったらまた聴いてみようかな。ひさしぶりに。
>>648
ライブインジャパンが最高傑作だよ
ほかのライブ盤も十分良いがまだレコード片面に入れるための制約受けてるし
7月22日のライブをPEACE ON EARTH→MFT→LEOの順で聴いてミソ
人間がやれる限界に達してる
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 22:31 ID:tTSkSQHw
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/10 09:44 ID:w13s72pH
そういえば、コルトレーンのLPはA面しか聴かないのが多いな。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/10 10:59 ID:EXGHZqCx
>654 微妙にワロタ。
>648 正直なところLive In japanは、もう少しあとにした方が吉。
 Live at Birdlandあたりを進めます。
セルフレスネスで一番強烈なのはあのジャケット。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 04:41 ID:Wjx0gbBr
>>655
Live at Birdlandかあ。
なにげに一番よく聴く。

>>638
Kulu Se Mama入ってた?
聴いたほうがイイよ。
<チグサ>のママはコルトレーン、クドクて大嫌いなんだってよー、TVで言ってた。
どーでもイイけどよ・・・・。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 23:39 ID:+Lg5nqD2
ぱーーぱーらーーぱらっぱぱらーぱっぱーぱーらー





インプレッションズ
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/14 13:38 ID:rSHbERd7
ビレバンの二枚組のLP(茶色いジャケの)ってよいですか?
ちゃんとドルフィーがフィーチャーされてますか?
どなたかおしえてくださいまし。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/14 19:49 ID:kCIYkqiU
バスクラのぼーぼーという低音だけはよく響いています。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/17 12:30 ID:Og144oaS
'65.7.2 at Newport Jazz Fesの「My Favorite Things」より素晴らしい
「My Favorite Things」はありますか?
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/17 14:17 ID:40ZGC4F1
>>662

ヴィレッジヴァンガードアゲイン
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 02:07 ID:49iZpOIt
>>662
最後のライブのやつ
30分以上のやつ
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 14:36 ID:e3Y0Ci4W

オラトゥンジだろ?
あれは雑音にしか聞こえないよ
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/20 01:36 ID:yKkcqqPJ
だから、Live in Japanを聴けって!
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/20 02:07 ID:Uo6MPX6J
>>666
若旦那が完全版を発掘してくれるまで買わない!
そう心に決めたはずだったんだけど、欲しい。本当は
なら買えよ(w 
ソウダナ
今度ブルーノート青山にファラオサンダースがやってくる!
相変わらず狂った猫みたいな騒音やってるの?
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/31 04:36 ID:z5TM/eNq
やってないよ。たしかHPで、サンプルが聴けるはず。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 00:44 ID:iYSv3dNr
Amazonで検索すると、
同じアルバムでも三千円超えるものから、千円以下のものまで、
なんでこんなに差があるんでしょうか。
安い方は、聞いたことのないレーベルです。
高い方は、ソニー、コロンビアとかでたぶんSACD兼用だとわかるのですが。

音が違う?!
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 01:09 ID:iYSv3dNr
>>673
音質が違うんですかね。
よくわかんないんですよ。
至上の愛の輸入盤なんて800円ですし。
800円は安すぎないか?ちと不安・・
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 01:26 ID:iYSv3dNr
>>675
もし、よかったら
a love supreme
で、検索してみてください。
800円じゃなく、700円でしたが・・・。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 01:46 ID:iYSv3dNr
>>677
24bitて書いてあるしリマスタリングされてあるっぽいので、
試しに買ってみます。
679sage:03/04/01 13:12 ID:TK/CBNNF
>>678
それ、いろんなとこから出されてるフランスでのライブ盤ですよ。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 20:05 ID:8SYY5tr2
アフロブルー好きですか?
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 23:01 ID:pCujYPg/
>680
ああ、好きだよ。
俺この曲、最初はコルトレーン作曲だと思ってた。
oremoda
アフロブルーはライブ・アット・バードランドのではまったな〜
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 18:15 ID:Qn1T5hbm
このスレ読んで、Live in Japan を買っちまったよ。
失敗!
バカヤロー金返せ!
>>684
あれは一回聴いてどうこう言える音楽ではない。もう買ってしまったん
だから納得できるまで(大音量で)聴きなさい。あるいはしばらく寝か
せておいてから聴くのもいい。
686tantei:03/04/10 18:20 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

687名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 19:47 ID:YxEMGVxd
>>684
毎日オヤスミ前にどぞ
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/10 21:21 ID:kBEYxvZt
一回聴いてどうこうって、あれはライブだったんだろ?
寝かせて聴くって、わけわかんねーよ!
駄目なもんは駄目だろ、なあ。
>>688
全くダメです。即売り飛ばしましょう。
690 :03/04/10 22:32 ID:c1k22Ywu
映画「バニラ・スカイ」でコルトレーンが登場?するシーンがある。
Tクルーズ演じる主人公の誕生日パーティーの余興としてコルトレーンの
ホログラフィがサックスを吹いていた。これをきっかけに人気が上がるかな。
アメリカではジャズは実際のところマイナーミュージック。今の日本でいう
民謡くらいのファン比率でしかない。
きっかけって何年前の映画だよw
正直、もうジャズは陽の目を見ない音楽だと思う。
そんな中スカパラとかペッズよく頑張ってるよ。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/11 12:54 ID:nLDHcUsd
>>664
3000円未満なら引取ってやってもいいぞ
693692:03/04/11 12:55 ID:???
>>684だった
>>691
690は日本の話をしてるわけでもない罠。
出張してきてる予感。
安芸と気や。
職人さんが握った寿司屋の上寿司 と 機械でつくったコンビニの寿司がある。
ブラインドをして両方の寿司を食べさせたとしたら、コンビニの寿司のほうがうまいと言う人もいるだろう。
また個人的な好みとしてコンビニの寿司のほうがうまいと思っていてもかまわない。
けれども、個人的な好みを越えたところで、コンビニの寿司よりも職人さんが握った寿司屋の上寿司のほうがおいしい、
と断言することができるし、
コンビニの寿司はおいしくないと言ったとしても、まあその通りなので問題にはならない。

この例えで言うと、コルトレーンはコンビニの寿司にあたるので、
コルトレーンはつまらない、と言ったとしても、まあその通りなので本来問題にはならないことである。
マイルスやハンクモブレーは寿司屋の上寿司にあたるので、
個人の好みを越えたところで、コルトレーンよりもマイルスやハンクモブレーのほうがおもしろいと断言することもできる。

さて、コルトレーンはなぜか、まるで高級料理のようにもてはやされてしまっている。
昔の日本や中国でマクドナルドのハンバーガーが高級な食べ物であったのと似ているかもしれない。
しかし、いまやマクドナルドのハンバーガーはただのジャンクフードである。
音楽も気軽にいろいろなものを聞けるようになった。
そろそろ、コルトレーンを変にもてはやすのはやめて、
コンビニの寿司クラスの音楽として正しく位置づけても良いころだろう。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 01:37 ID:oiN5+oYJ
ライブアットヴィレッジバンガードアゲインのジャケを良く観ると
ギャリソンとアリスコレトレーンが手をつないでるように見えるのですが・・・。
なんかの錯覚かな
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 08:07 ID:MkdQjD7+
697に一票!
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 08:26 ID:5x8rHMzE
まあ、697,699は、単なる煽りと思うけど、これほど的外れが甚だしいと、無視するのも、可哀想な気がする。
今度、そのコンビニの寿司、食べさせてください。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 10:21 ID:MoHzxGGJ
ケッ!コンビニ寿司かよ。
俺は一生コンビニの寿司を食うよ。(笑い)
先日THE COMPLETE 1961 VILLAGE VANGUARD RECORDINGS買いました。
これを楽しめる俺はとても幸せ者です。
ドルフィーやモンク好きの俺なので、「正しすぎる」マイルスより、
ある意味「不器用な」コルトレーンに惹かれてしまうわけですが、
彼らの音楽を聴くにつけ、ジャズファンってみんな幸せ者だな〜って
思うわけです。
巨人たちに感謝感謝。
ライヴインジャパン好きです。
もちろんこれが最高傑作なんていうつもりもありませんしコルトレーン聴きたいという人にも
勧めません。私自身、このアルバム何度聴いてもワケ分からず一度は自分には向いてないと思
って聴くのやめてたんですが・・・。
でも2〜3年たってふっと思い立って聴いてみたらノックアウトされてしまった。アフロブルー
やマイフェイヴァリットシングスもいいんだけどなんといってもピース・オン・アースの美しさには
完全にやられました。もちろん私がそう感じただけなんで他の方がどういう風にこの音楽を受け止める
かはわかりません。駄作という人がいても不思議じゃないしそれでいいです。だからこれからこれを買おうかという人そのあたり注意して買ってください。
あげときます。
何を今更なネタですかね。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 02:23 ID:vNTRN9tg
COSMIC MUSICは買いでせうか?
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 02:46 ID:UcOUjay1
手癖の鬼
シーツ・オブ・手癖
某スレの方に人が流れちゃってるんですかね?
やっとコルトレーンの枯葉聴きました。
マッコイタイナーのピアノトリオの後にコルトレーンがソプラノで加わる、という
朝日のように〜と同じスタイルです。激しい枯葉でした。
論争上等!でいきましょうや。
712山崎渉:03/04/19 23:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
アセンションのドラムは気持ち良い
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/04 12:35 ID:035olJWT
うそうそ
コルトレーン信者の皆さん
コルトレーンのbeliever(信者)というCDは買いでしょうか?
もちろん買いですよね!(ぷ
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 23:58 ID:06V95NND
>>677
これって65年7月26日・アンティーブのライブだよね
http://pop-site.com/column/col002401.htm
と同内容で、デラックス・エディションにも収録されてるよね
これオリジナル「至上の愛」と間違って買う人多いみたいだね
コルトレーン初心者です。
「ブルートレイン」を聴いて「スゲー!」と思い、
次に「アセンション」を買ったらボコボコにやられました。
この落差を埋めるには何を聴けばいいのでしょうか。
Crescentがよいでしょう。
コルトレーンブラウニービルエバンスはつまらない2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1050686639/l50
>>716でも出てるLive In Comblain-La-Tour、聴いてみたい。
でもどこにも置いてないんだよなあ、これ。amazonも在庫切れだし…
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 18:30 ID:sIc/dVho
質問です。
最近ジャズを聴き始めてコルトレーンのアルバムを購入しました。
国内版,UK版,US版と様々あるのでどれで揃えるか悩みましたが
とりあえずばらけるように以下を選びました。

1.Love Supreme Deluxe Edition    Impulse 国内版
2.Blue Train            Blue Note 3方背BOX
3.MY Favotite Things       Phino 紙ジャケット

2.3.はHMVで600円引きで売られていたので購入したのですが
あまり流通している形態ではないかもしれません。
いずれも内容には満足したのですが
3.のアルバムの音質が他と較べてあまりよくない、
クリアでない印象を受けました。
これはマスタリングによるものなのか、マスターテープに起因するものなのか、
それとも私の空耳のせいなのかいずれの理由なのでしょうか。
My Favorite Things だけが音質が悪いということはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
コルトレーン
バカにされる時代
反論しない
耐える
黙って聴く
でも何か言われる
エーン
>>721
3.MY Favotite Things Phino 紙ジャケット
↑これは非正規(セミブートとでもいうべきか?)の音源だから音質は
悪いと思いますよ。名盤ガイドなんかに出ているMY Favotite Things
はAtlanticレーベルです。
724721:03/05/19 21:55 ID:sIc/dVho
>>723
ありがとうございました。
いずれ折をみて買いなおそうかと思います。

あと先の自分の書きこみでのスペルが間違っていたので訂正。
Favotite>>Favorite
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 21:57 ID:q02V9Kjp
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
アトランティック音源はずば抜けて音が悪いよ。
何せマスターが無いらしいから。
90年に出たものが今でもそのまま売られてる。
99年に限定紙ジャヶで出たけど、それもあんまり音イクナイ。
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/20 00:43 ID:L6crXqLn
これまでジャズは聴いたことなかったんですが、
先日たまたま「live at the village vanguard again!」
というアルバムを聴いてぶっ飛びました。
これからコルトレーンを聴いていこうと思ってるところです。

調べたところ、これって後期のアルバムらしいのですが、
この周辺から順に聴いていけばいいですかね?
>>721
Phinoじゃなくて、Rhinoだろ?
よって、Atlantic
よくアゲイン!でぶっ飛べたな。好きにせい。
>729
普通、ぶっとべないの?
ファラオ・サンダースとかいいんでない?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=415879

おいおい・・それに、「グッド・ナイト」って・・(w
733729:03/05/22 08:32 ID:???
>730
オレはあのアルバム以降にも頻繁に出てくるコルトレーンとサンダースの
金切り声みたいな音が大嫌いなんだよ。
どう考えても音楽的じゃないし不愉快だけなんだけどさ、あんな騒音を好きな人が
たくさんいるのが不思議なんだよね。
>>733
音楽的じゃない、と断定するのはどうかとおもうけど、
いろんな価値観の人がいるというだけのことですよ。
きまり文句みたいなもんですが。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 22:23 ID:33a14Z9z
My Favorite Thingsの「'65.7.2 at Newport Jazz Fes」版みたいなジャズを
聞きたいんですけど、他のミュージシャンで何か良いアルバムないでしょうか?

コルトレーンとか有名ところしか知らないんでお願いします
736名無し:03/05/24 07:56 ID:yje+fRPK
昨日、石丸でジャズザベストのコルトレーンのバラードを初めて買いました。
なぜ買ったかというと初心者おすすめと書いてあったからです。
コルトレーン初めて聴く人には(・∀・)イイ! と思います。
コルトレーンやジャズ初心者はバラードからってのを良く聞くが、
どうかと思うね
なぜコルトレーンを聞こうかと思い始めた動機がポイントだが、
ロックやエレクトロニカから来る者には、上にあったアゲイン
なんかが実は入りやすいのではないかと思ったりもする
ブルートレインかニューポート63だろ。
アゲイン!なんか聴いたらトラウマになりかない。
結論。
いつも聴いているのは『TRANSITION』である。
バードランドのアフロブルー聴いてハマッた。
741名無し:03/05/25 07:38 ID:2WJkIeA3
コルトレーンってまだ存命ですか?
なんか古い録音のCDしかないので、、。

マッコイさんはまだ生きてますよね?
>>741
コルトレーンは1967年に亡くなっています。マッコイは生きてるけど最近音沙汰ないですね。
743741@初心者:03/05/25 15:30 ID:u8WIZDLp
>742
サンクス、どうりで70年代以降の録音物がないわけですね。
年代意識して聞いてるのに、知らないとは・・・
745初心者:03/05/25 22:21 ID:VOLJPgaO
いやなんとなくわかってたけど、、、。
死んでしまえ。なんか腹立つ。
>>746
ひどいこというな・・
748初心者:03/05/26 19:53 ID:fXPCPEnG
コルトレーンってデンゼルワシントンに似てませんか?
749:03/05/26 20:42 ID:???
黒人はみんな同じに見えるタイプ
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 20:59 ID:sjy/21vt
エルビソ・ジョーソズってゴリラに似てませんか?
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 23:58 ID:HJV6h5oW
>750
俺はゴジラに見えると思う。
752山崎渉:03/05/28 09:45 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/29 09:57 ID:rDdqUihV
agemasu
agemasu
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 01:03 ID:4bBT+vhs
なぜか牛丼屋でモーメント・ノーティスがかかってたage
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 12:44 ID:unvO4Dyn
最初に借りて聴いたのがソウルトレーンでよかったと思う今日この頃。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 16:45 ID:A9DZf5n9
soultrane のSACDは高かったけど、blue train のSACDは安かったので買い換えました。これから聴きます。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 18:59 ID:NSQHtp0+
1963年12月31日、エリックドルフィーとの最後の共演。リンカーンセンターの音源はないのでつか?
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 21:59 ID:MH/Q482y
マジレスするが、フリー時代のトレーンの神髄は
「ライブ・イン・シアトル」にこそあると思うぞ。
それも、ボーナス・トラック付きのフルヴァージョンで聴くのがよろしい。
ジャズを超越した、音楽の究極だ。また、何故か聴く度に勃起しそうになるw
脳下垂体を刺激されるんだろうか?
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 22:23 ID:6gGh2mQb
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 12:53 ID:RuBZLiUf
>748
同意。
コルトレーンの伝記映画作るなら、絶対D・ワシントンだ!
それからこのスレの住人はカスみたいなやつが多いな。
>>761
お前を筆頭にな。
>>761
笑った。

> コルトレーンの伝記映画作るなら、絶対D・ワシントンだ!

> それからこのスレの住人はカスみたいなやつが多いな。

この流れがすごすぎるw
764青列車:03/06/13 23:30 ID:???
ブルートレインって普通のハードバップなだけであまり好きじゃないなあ。
しかもほとんど自作曲だし。
これって本人や評論家は嫌ってるんだよな?
でもファンの間では人気高いよな。

スタンダード至上主義者としてはアイムオールド〜が一番好きかな。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 00:26 ID:1+pqQlS+
クルセママ
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 01:45 ID:fKaJQk2J
ts
767青列車:03/06/14 01:49 ID:???
あ、本人は青列車気に入ってるんだっけ。

どうでもいいや。
ブルートレインは、「他に似た路線のアルバムがない」という点で
ある意味、貴重だとも言えるが、
その後のコルトレーンを語る上では、そんなに重要度が高くないというのも
事実だと思う。
オリジナル曲がほとんどだが、その多くが後年、他のミュージシャンに
演奏され、ジャズ・スタンダードの名曲として生き残っていることを
考えると、同時期のプレステッジ盤と比較して良い曲(というよりテーマか?)が
揃っているんじゃないかな。

普通のハードバップ、大いに結構。
俺は好きだよ。
う〜ん、プレスティッジのコルトレーンはどうも好きになれないなぁ。
悪くはないんだけど、なんでスタンダードばっかりやってたんだろう。
ブルートレインやアトランティック、インパルスのほうが面白い。

>>768
トレーンのリーダー作じゃないけどキャノンボールのイン・シカゴは
ブルートレインに一番近いかも。ブルートレインとちがってブローイング
セッションだけど。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 19:32 ID:j7dF/IY6
おまいら、バグズ&トレーンはどうですか?
黒っぽい雰囲気がけっこう好きなんだが。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 22:53 ID:cB2AZe5p
初来日のライブ盤しかないだろう!
完全燃焼しちゃって、そのままあっちの世界に逝ってしまったジョン。。。
最近レコ屋ではとんと見かけなくなったが、
ある内に買え。人生が変わるぞ、良くも悪くも。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 11:08 ID:VP+ES9LE
age
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 01:25 ID:tTq7HbHz
コルトレーンでオススメのCDはなんですか?
軽快でカッコイイ曲が好きです。

まだジャズは全然知らないので、コルトレーン以外で私に合いそうな
人がいたら教えてください。
>>773
コルトレーンに軽快さを求められても困るが・・・。
でもブルートレインやジャイアントステップスは気に入ると思うよ。

>まだジャズは全然知らないので、コルトレーン以外で私に合いそうな
>人がいたら教えてください。

これまでにどんなの聴いて気に入ったのか書いてくれると答えやすい。
(ジャズじゃなくてもどんな音楽聴いてたかとか)
>774
ブルートレインで間違いなし。、
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 18:34 ID:cuFB/85w
LUSH LIFEのSACDが出るけど、PRESTIGEモノは高すぎるよ。
コル都連の自作曲はイマイチ
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/29 22:31 ID:tTq7HbHz
>>774
ジャズはコルトレーンぐらいしかまともに聴いたこと無いです。
コルトレーンの曲ではグリーンスリーブスが気に入りました。

普段聞いているのはキング・クリムゾンとかEL&Pなどのプログレ、
NOFXなどのメロコア、アニソン、クラシックその他諸々。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 14:37 ID:Qwh4v5gP
ブルートレインのMoments Noticeはかなり軽快でないかい?
こんな明るい曲も作るんだなぁ〜、とびっくりした。
あ、私はImpulse時代以外、あんま聴いてないので・・・。
>>778
プログレ好きならインパルス後期行きましょう。とはいえいきなり聴くと
撃沈は確実なのでまずはその前の段階の63年のヴィレッジヴァンガード
の一連のライヴをどうぞ。
コル都連の最高傑作というか、コル都連を象徴する作品ってマイヘイバリット〜
だと思うが、そんな香具師いるか?
L.Aさんお返事有難うございます。
そうですね、もう今更引くに引けないとこまで、来ちゃってますもんね〜

ところで、チャーリーズエンジェルが来日した際の、お話はそちらにも届いているんでしょうか?
キャメロン、ドリュー、ルーシーが来日した数日、こちらは盛り上がり
パーティ会場には、エンジェルコードという事で、ドレスアップした芸能人達
叶姉妹も気合が入り、特に美香さんは、今まで最高の露出と思われる
首からへそにかけて、大きく大胆にダイヤ型にカットされてた、かなり力を入れたと思われるパンツスーツで登場してました。

今まで、胸の露出を見慣れていたけれど、今回の衣装は美しいというより
へそのあたりまで胸があり、ホルステインのような変な違和感(見てはいけない物的な)
を感じていました。動物のように感じました。
その後、エンジェル達とご対面の時、ルーシー目が点、キャメロン笑いをこらえていたのに
ドリューが、大笑いしたので、つられて大笑いで会場騒然。(その時恭子さんは、笑われてるのは私じゃないのよという風に美香さんの影に隠れた)
その後、ドリューは、公の席で「あなた達の職業は何ですか?」といういやみな質問を投げていました。
司会者もどうにも出来ず、姉妹が舞台から降りても、笑いはなかなか止まりませんでした。

日本でも、朝の番組でちょっと流れただけで、その後は封印されてしまったようです。
ハリウッドスターの間でも、噂を呼んで、一度見てみたいと声が多いという話は本当ですか?
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/30 21:54 ID:A1YcWQlp
プログレ好きなら64〜65年フリー突入前の音源が一番でしょ。
至上の愛(含むライブ)、トランジション、クレッセントあたり。
痴情の愛ってドラムがかなりイイな。
「バラード」デラックス、disc2はあまり面白くないね。
>>785
バラードとコルトレーンのデラックスエディションは着物屋みたいな
重度のヲタ用のアイテムだから当たり前ですよ。
粘着呉服屋
アフロブルーってマイフェイバリットシングスの変形だよな?
ヴァンガードアゲイン良いかも。
>788
違うかも・・・・。
>789
大嫌いだったけどぐっちゃぐっちゃの電化マイルス聴いてたら聴けるようになりました。
独特の雰囲気のある演奏ですね。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/09 21:17 ID:0uPq/a4f
つーか、バンガードアゲインを越えるジャズを聴いたことがない。
>>788
AfroBlueはCm一発
「アセンション」は読書のBGMに最適。
初心者です。My Favorite Thingsって何パターンも発売されている
ようですが、一体どれがベストテイクなんでしょうか? 
795_:03/07/14 13:36 ID:???
>>794
selflessnessに入ってるやつ。
>>796
同意。他も悪くはないんだけどね…
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 18:02 ID:x+Kmrvoq
>>794・796・797
何しろ、ドラムがエルヴィンじゃないからね・・・
まあ、ロイもいいが・・・
ヨーロッパでのライブのものでは、エルヴィン入りの
やつでイイのが結構ある。
799794:03/07/14 19:09 ID:???
>>796
ありがとうございます!

>>798
ぜひその「イイの」が入ったヨーロッパでのライブ盤を
教えて頂きたいんですが・・・
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 22:25 ID:x+Kmrvoq
>>799
「ライブ・トレーン ジ・ヨーロッピアン・ツアーズ」という
のが、一番のお勧めです。7枚のCDセットです。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 22:40 ID:918KHae7
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 22:47 ID:60Y7pIqK
Historic Performanceの白盤(HPLP-1)って
他にどのディスクで聴けるの?
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 23:01 ID:taW/UUYC
まぁはっきりいって、あんまり面白いフレーズ吹く人じゃないよね
804799:03/07/14 23:28 ID:???
>>800
ありがとうございます。
今HMVで見たんですけど、結構値が張りますね。
思いきって買ってみよっかな…
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 21:10 ID:wB2ziq7m
中古で最近ゲットしたけど、音はあまりよくないよ。>>799
演奏は熱いけど。俺は買ったこと後悔してない(中古だし)。
ジョン・ぬるぽレーン
807ここもか:03/07/19 21:42 ID:???
 ぬるぽくねえよ
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 23:57 ID:qzdC5CVX
ヴィレッジバンガード・アゲイン版のマイ・フェイバリット・シングスは、
セルフレスネス版とオラトゥンジ版のどちらと近いでしょう?
(この2つだけ聞いたことがあります)
オラトゥンジ版どえす。
810凝るとレーン:03/07/21 02:12 ID:/BNSf5r9
ジャイアントステップスのころは、1小節2拍でのコードチェンジをモーレツなスピードで
プレイすることに専念してたみたい。ブル−トレイン中のモーメンツノーティスなども
同系列(ただし3管)。プレスティジ時代にもその成果は見られる。
アトランティックになってからもバットナットフォーミーなんか変わったチェンジを使ってる。
好き嫌いだけど個人的には好き。
それをやりつくしちゃって、モード(インプレションズなど)やアフリカ、神の領域に
行っちゃった・・・。
はっきり言って全て好きです。
オマケ〜マイルスのジャズアットザプラザのストレートノーチェーサー良いヨ!
ヴァンガードのライブきいてみたけど
エルヴィんのドラムうるさくない?
他もあんなかんじなん?
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 00:02 ID:EJFC+7W2
>811
いいえ、ヴァンガードのだけだが・・・バードランドのやつだったら、
アフロ・ブルーのエルヴィンのシンバルの音が凄い!同じ所のライブ
での、ザ・プロミスという曲では、弱めに叩いてるけど・・・。とに
かくヴァンガードやつは弱く叩いていても、ドラムのボリュームが高
いね。個人的に、どちらにしても好きなんだけどさ。
813378:03/07/22 00:58 ID:7vXNu1o2
オレ的には、うるさいドラムスって〜と、一も二もなく
マックス・ローチなんだが。スレ違いスマソ。
アフロブルーのシンバル、スゴイね。電車で聴くと隣りの人に迷惑。
皆さんスウィングジャズで
「この人は聞いた方が良い!」ってのありますか?
シドニーベシェ
あんな化石聴くだけ無駄。マジどえ。
>>811
俺はあれに燃える。
運転しながら聴いたら、興奮しすぎて大変だったさ。

>>815
エリントン。

>>817
シドニー・ベシェのような初期のジャズは
ジャズに理論的な面白さを求める人には向かないと思う。
819811:03/07/25 00:26 ID:???
そうですか。
とにかく
コルトレーンて
やかましくね?
テナーサックス他にもいっぱいいるやん。
なんでコルトレーンていまでもすごい人気あるの?
もっと、真剣にきいてみるは
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 03:12 ID:R6UiHY32
>>811
818だが、俺はコルトレーンというより、コルトレーンのグループが好きなのさ。
エルビンがいた時期ね。
だから、コルトレーン本人には、意外と興味はなかったりする。
うちにあるアルバムはその時期のものばかりだし。
ジャズを聞き始めのころに妙にはまっちゃったんだよね。
エルビンかっこいい!と。
いいとかわるいとかじゃなくて、単にそれだけのことかもしれない。

ということで、久々にあげてみる。
821粘着 ◆IN/cVTDfj. :03/07/27 03:15 ID:???
>>820
実は漏れもエルビンが入ってるアルバムしか聴かないかも。
あの独特のドラミング最高。
アリの方が好きです
エルビンジョーンズ、マッコイタイナー、ジミーギャリソン。
彼ら一人一人は「それほどでもない」って思うのは俺だけ?
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 03:22 ID:R6UiHY32
>>821
いいよねー。
ヴァンガードのライブ(コルトレーンの死後に発表されたやつ)は、
大好きなドルフィーもがんがん吹いてるし、エルビン大活躍だし、
大好きな録音だよ。

>>822
そういう人もいるね。俺にはいまいちぴんとこないけど。
マイフェバリットシングスのスタジオ録音版(って書けばいいのかな?)、
音の出だし、タイナーさんの「ジャジャーン」っつーところで
「プツッ」ってノイズが入るのは俺だけ?
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 03:24 ID:R6UiHY32
>>823
俺もそう思う。(笑)
昔、エルビンのリーダーアルバム聞いたらがっかりした覚えがあるよ。
アリのほうが聴いててのれるんだよね、単純な話。
ドルフィーも吹いてる「india」、
ドルフィーはテーマを乱して曲調を邪魔してるようにしか思えん。
もっとドルフィーがまじめに吹けばよかったのに、と思う昨今。
829粘着 ◆IN/cVTDfj. :03/07/27 03:28 ID:???
>>826
コルトレーンにしてもマイルスにしても、バンドの空気をキッチリ作れる人だから。
やっぱカリスマ性を持ってる。
>>826
でも、コルトレーンは空気読めなかった。。。
831粘着 ◆IN/cVTDfj. :03/07/27 03:32 ID:???
>>830
ワラタ
832スレを邪魔して悪いが:03/07/27 03:36 ID:???
>>825なのだが、
このノイズはアルバムの全プレスにあるものなのか知りたいのだが、
誰かレスしてくれんだろうか?

ついでに、好録音のマイフェバリットとかあったら、教えてくれ。
スタジオ録音って、アルバム版が最初で最後だよね?

散々出てる話題だろうけど…。
トレーンとドルフィーの競演のライヴを高音質で聴けるだけで、私は
満足です。
コルトレーン、今でこそ聖人のように言われてるが、
途中までヤク中のアル中だったもんな。
カルテットに依存するのも仕方が無いさ。

エルビンってカルテット以前、麻薬で豚箱に入ってたんだって?
ウエス入りのもはよ出せ
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 03:56 ID:R6UiHY32
>>832
公式録音だと、あとは、セルフレスネスとフリーに突入した時期のしか俺は知らないのです。。
全部は聴いてないしね。スマヌ。

>>835
それがあったか!つーか、録音は残ってるのだろうか?
ブート版?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 04:06 ID:R6UiHY32
>>836の補足。
前半はマイフェバリットが入ってるアルバムのことです。
俺も一時期気になったけど、バードランドのアフロブルー聞いて、
こっちの方がいいやー、となってしまって、それ以来、全く興味が。。(笑)
ヨーロッパツアーのブートのが一番好きです。録音は悪いけどさ。

ウェス入りの録音、あるなら聴きたい!
この際、ブートでもなんでもいいよぅ。。
っつーか、録音悪いの多すぎで辛い。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 15:08 ID:mSHriz6W
October 14, 2003 SACD Release
*John Coltrane and Johnny Hartman - John Coltrane and Johnny Hartman (Impulse) [Non-Hybrid SACD]
841nXマl;xm:03/07/27 15:54 ID:bEeJFB5k
ラストレコーディングってどうなの?
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 17:46 ID:6IP17xeg
>839
俺は別にそういうの気にしない。
843言い尽くされてるが:03/07/27 17:49 ID:???
ヨーロピアンツアーのBOXはヒドかったね。どうせ出すならコンプ
で出さなきゃ。Dahood(だっけ?)とかやってるのに。20枚組み5マソ
になってもいいじゃん。普通そっちのほうが食いつくだろファンなら。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 18:56 ID:siCNEu8I
先日、横浜の赤レンガ倉庫にあるMotionBlueてえとこで
マッコイタイナー(言いずらい)のソロを聞いてきました。
あの馬鹿でかいてから繰り出されるピアノなのに割れそうな音に圧倒、
かと思えば繊細な音を紡ぎだしていてまったくやられてしまいました。

ただ、入退場のときの歩き方がかなり爺さんだったのでかなりショックだった
「とぼとぼ」ってかんじで。
もう長くないかも
まんこいたいなー
846山崎 渉:03/08/02 00:44 ID:???
(^^)
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 08:33 ID:4a7k7QHj
Live in Seattleよかった〜
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 22:54 ID:aywdQtWr
>835 836

ウェスとは2回共演しているらしいが、
今のところ録音は発見されてないね。
Montereyの奴はいつか出てくるかも。

1961年9月第3週〜10月1日@Jazz Workshop, San Francisco
1961年9月22日@Monterey Jazz Festival (My Favorite Things/Naima/Impressions)
1962年5月?

Half Note Vol.2やSolitudeでやってる
超絶Impressionsを聞けばどうだったか
ある程度想像つくが・・・

詳しくはウェス研究家 徳井 氏のサイトでどうぞ

ttp://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/riv/jorgies.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/riv/jorgies1.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/riv/jorgies2.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/riv/jorgies3.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/wes.fan/club/right/riv/jorgies4.htm
トレーンは本気でウエスを入れたかったのに、ウエスに断られたんだっけ?
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 23:43 ID:RM6M7lJ3
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/11 01:48 ID:MFdvo4St
漏れも「A Love Supreme」が一番好きだな。何度聴いも鳥肌立つよ。
その次を挙げるとすれば、「Ballads」かなー?
↑と同じパーソネル(ゴールデン・カルテット:まっこい、えるびん、じみー)だし。

ソニー・ロリンズは「サキコロ」しか聴いたことないから
あんまり分かんないけど、
ロリンズ→明るいテナー
コルトレーン→根暗なテナー
ってイメージ持ってる。
ジャズを聴きはじめの頃は青列車よりも
「ライブ・アット・バードランド」の方にガツンと来たなあ。
一曲目のアフロブルーのテーマで引きこまれた。
JAPANライブ完全盤は俺たちが生きている間に発売されるのだろうか?
ジャズは生ものなんだから、できるだけ早く味わわせて欲しいのに。
一体、呉服屋は何をやっているんだ?
>>851
ロリンズもっと聴いてみて。明るいだけのテナーじゃないよ。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/11 21:17 ID:D14BWxgE
>849
ウェスの評判がよかったんで(というか
トレーンとドルフィーの方向性が理解
できなくて、わかりやすいウェスだけを
ほめた、ということらしいが)ドルフィー
がヘソをまげそうになって、結局トレーンの
方向性をよく理解しているドルフィーを
取った、という「噂」もあるけどね。

その後の方向性を見ると、たとえウェスが
加入しても早々に退団したと思うけどね。
まず1961年11月のヨーロッパ・ツアーには
参加しなかっただろう(w。

当時憶えたImpressionsなんかは
レパートリーに加えていたんだろうな。
1965年のライブ盤まで録音はないけど。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/12 20:46 ID:YgFfhx8x
>Impressionsなんかはレパートリーに加えていたんだろうな。
>1965年のライブ盤まで録音はないけど。
よく意味が分かりませんが。下で確認してみて。
http://home.att.net/~dawild/jcdisc_index_title.htm
>>855ではないが、この中に答えがあると思われ。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=CASS70307121903&sql=H610331:2
858855:03/08/13 21:56 ID:xEhX89kO
ウェスがImpressionsを録音してるかどうか
というお話よ。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/15 02:19 ID:isPdpBiJ
クイズ

ジャイアントステップを「これはモードの曲で・・・」
と解説してくれたバカ評論家は誰でしょう?
後藤幸浩
861山崎 渉:03/08/15 10:29 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
なんでこんな下がってるの?あげ
揚げパン
くっせぇまま
>JAPANライブ完全盤は俺たちが生きている間に発売されるのだろうか?
 ジャズは生ものなんだから、できるだけ早く味わわせて欲しいのに。
 一体、呉服屋は何をやっているんだ?

誰か反応してやってくれ。
コルテレーンというかジャズ超初心者です。
この前初めてコルトレーンのmy favorite thingを聞きました。
この世にこんなにかっこいい曲があるのかと驚きました。
ただそれだけなのですが、だれかにこのこと言いたくてw
失礼しますた〜
京都行っていいよ
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/21 22:03 ID:RT98nbLh
ソ・ド・シ・ラ・ソ・ラ・ミ・ファ・
ソ・ド・シ・ド
って何の曲でしょうか。。。
mft
JR東海。
>>868
ソニー・ロリンズの「セント・トーマス」。
>866
んじゃ、ココ逝って、いろいろ聴いてみて。
http://www.johncoltrane.com/automat/swf/main.htm
John Coltrane > Photo&Music か
John Coltrane > Movies
で探してくれ。
873868:03/08/23 15:53 ID:???
>>871
ありがとです。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/23 17:30 ID:qvH39uRI
>>868
漏れも同じ初心者で、最近マイ〜を聴いて感動した。
まじ素晴らしいよね。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/23 19:09 ID:njgSdwQH
selflessnessの
my favorite thing
のタイコ、何とかならんもんでしょうか??
こないだ、DVDプレーヤーに入れて
テレビのスピーカーで聞いたら
幾らか、マシになりましたが…
>>875
「タイコ、なんとか」というのは音質のことか?
テレビのスピーカでマシになったというと、
ふだんはどんなスピーカで聴いてるんだ?

他の演奏、曲とドラムの音が違うのは
この曲だけ叩いてるのが別人(ロイ・ヘインズ)だから、というのも
あるけどね。
RVGの輸入盤を買って初めてBlueTrainの別テイクを聴いたんだけど、
これ面白いね〜。コルトレーンの音楽を聴いて笑ったのは初めてだ。

いきなりテンポ速くてやたら軽い列車だなと思いきや
コルトレーンのソロは初っ端から張り切りすぎな新米車掌
フィリージョーもそれに釣られたかやたら前ノリで石炭放りこみすぎ、
モーガンの出だしは駆け込み乗車でドアに挟まったよう、
やっとカーティスが「まあ餅つけ」とブレーキかけたら
ドリューとチェンバースがイマイチまとめきれないソロで不必要なスピードダウン
最後のテーマではフィリージョーがオーバーラン停車の如く見事なまでにキメを外す

でも全体的に妙に演奏が楽しそうで、本テイクとは好対象で面白いですね。
夜行列車というよりは貸切宴会をやってる路面電車ってかんじだなあ。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/24 18:38 ID:nPu1dRLv
>>876
そのロイヘインズのタイコ
妙にシャカシャカして耳障りだと思わない?
それがロイの味。スネアがチョトうるさめだけどな。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/25 12:18 ID:jfA5nKwI
うーん。。。あれが味とは思えないんです
スネアって裏っ側になんか細い針金みたいなのが
何本も張ってあるじゃないですか
あの音がやたらと強調されているような。。。
>>880
無理して好きにならんでもイイんでない?
882866:03/08/25 19:14 ID:/42zWnKE
>>872さん
紹介ありがとうございます。少しずつ聞いています。

お聞きしたいのですが、ジョン・コルトレーンのCD、最初に買うとしたら何がお薦めですか。
私はバラード系のゆっくりしたやつ(例えばI'm old fashionedのような)が好きで
逆に早くてアドリブが効いているような?曲(例えばtwo bass hit)が苦手なのですが
私に合いそうなお薦めのCDがあったら教えてください。よろしくお願いします。
>>882
872さんじゃないけどバラード系好きならクレッセントは気に入ると思う。
エリントンとのアルバムはバラードばかりではないけどマターリ系でお薦めです。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/25 20:39 ID:jfA5nKwI
>>881
でも、フリーじゃないmy favorite thingって、そうそう無いじゃないですか
そいえば、渋谷のタワーレコードでボックスのライブ集3枚組みだったかな?
それに、ヤタラとmy favorite thingが入ってていたなぁ
あれ、フリーなんだろか
何しろライブインジャパンをCD丸ごと1枚my favorite thingが聞けるって思って
大枚はたいて、いざ聞いて悲しくなっちゃった〜…


885腹いっぱい:03/08/25 22:10 ID:???
>>884
正直、そこまでいうんなら、
アルバムのスタジオ録音音源しか選択肢がないと思う。
まぁ、あの音源を完成させた時点で、
コルトレーン本人は次の段階しか頭に浮かばなくなってたんじゃないのかね。
一回完成された曲をすべてぶち壊すのがjazzの真骨頂でわ??
コルトレーンの曲で「これだけは聴け!」っての無いすか?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/26 12:33 ID:+1xOT30i
カルテットのMFTのどこがフリーなんだ・・・・・
トリュピュ‐ト物沢山あるのでしょうが、難解でないお薦めはありますか?
>>888
難解でないのならなんといってもトロンボーンのコンラッド・ハーウィグ
のthe latin side of john coltrain。タイトル通りコルトレーンの代表曲
や愛奏曲をラテンジャズでやってます。もちろん受け狙いとかじゃなくて
けっこう真剣にやってます。
890腹いっぱい:03/08/26 19:41 ID:???
>>887
アルバム盤と相対的にみて、
各ライブ盤がフリーキーなのは事実だと思われ。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/26 22:10 ID:cSw6wwfN
>>882
とりあえずエクスプレッション(インパルス)買え
まったりとしたプレーに和めるぞ

そうそうワイン片手にな
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/26 22:25 ID:cSw6wwfN
>>890
俺は887じゃないけど
インパのライブ盤でもカルテット期
トレーンはちゃんとフレーズ編んでるぞ
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/26 22:47 ID:TRRCYmaL
>>890
フリーキーとフリーには結構差があると思われ。
894選挙いこう:03/08/27 04:38 ID:???
それはそうと、
アルバム盤と、その他のMFTが明らかに異質な曲の仕上がり、
っていうのはあると思うなぁ。
録音の良さっつーのもあるけど、
アルバム盤はコルトレーンも完璧さを狙って構成してると思う。
まぁその差をフリーって言う言葉で片付けようとするのは強引だと、俺も思うけど。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 13:10 ID:DPslYLaT
>853
亀レスですが、
>JAPANライブ完全盤は俺たちが生きている間に発売されるのだろうか?
というのは確かな情報なのでしょうか。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 14:17 ID:WCe5uEl9
>>894
>JAPANライブ完全盤
え、あの4枚組でもまだ完全版じゃないの・・・?うへぇ。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 15:09 ID:DPslYLaT
>884
>何しろライブインジャパンをCD丸ごと1枚my favorite thingが聞けるって思って
>大枚はたいて、いざ聞いて悲しくなっちゃった
ベースのイントロ15分は飛ばして下さい。(w 演奏は結構いいと思うけどな・・。
勿論フリーじゃないし。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 20:20 ID:/2nZ/Rva
ライブインジャパンで泣いたものです
きのう インヨーロッパっていう3枚組み買いました
思ったより高くなかったです
2曲もmy favorite thing入っていました
ドイツの方はちょっと音悪かったけど…
でも、素晴らしかったです
あと、青電車とか至上の愛も入っていて…
あれで3千やすいです
でも、レーベルがチャーリーってなっているけど、あれなんなんだろ??
有名なブート屋です。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 01:35 ID:yLA/6GoP
というか本来は米盤ブルースなんかを
イギリスでイシューしてる会社でしょ。
ジャズはAffinityとかBYGあたりの
ブートをリイシューしてますな。
my favorite thingのテーマ
最初に和声が変わるところ(後楽節)で
ピアノが前段のまんまのコードで弾き続けてるのが
イタイ。これじゃ駄目じゃん。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 12:34 ID:Cr7OHN1F
でも、ジャケット豪華でした
903ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/28 12:39 ID:???
コード弾き続けているのはマッコイ・タイナーじゃないのか。ww
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 00:59 ID:0OfWpC7a
日本公演って22日間に11公演だろ
ライブインジャパン完全版なんてありえねーw

東京公演は全部録音されてるんじゃないの?だとしたら今出てる2公演
のほかにも2回分の録音はあると思うけど。
>>904
いや、少なくとも未発表音源は確実に残されている。
ジャズ批評で何年か前に、呉服屋がほのめかしてたもの。
それ以来、どうせ買うなら完全盤が欲しいと思ってずっと未聴なんだよね。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/30 16:39 ID:JpKE/4d8
>904
16公演だよ

1966年7月
10日(日) 東京 サンケイホール
11日(月)東京 サンケイホール
12日(火)大阪 フェスティバルホール
13日(水)広島 広島市公会堂
14日(木)長崎 長崎市公会堂
15日(金)福岡 福岡市民会館
16日(土)京都 京都会館
  大阪 松竹座
17日(日)神戸 神戸国際会館
18日 (月) 東京 厚生年金大ホール
19日(火)東京 厚生年金大ホール
20日(水)大阪 フェスティバルホール
21日(木)静岡 静岡市公会堂
22日(金)東京 厚生年金大ホール
    東京 ビデオ・ホール
23日(土) 名古屋 愛知文化講堂
24日(日)帰国

こんなスケジュールであんな演奏続けたら、そりゃあ死んじゃうよな
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/30 16:40 ID:JpKE/4d8
>906
7/12 大阪 private audience tape
7/17 神戸 private audience tape
7/20 大阪 private audience tape
7/22 東京ビデオ・ホール rejected

があるらしいよ。

7/22の録音は「rejected」とあるから、
Impulseが版権持ってるのかもね。
出せるとすればこれかな。

特にこの時は
Lullaby of Birdland
Softly, As in a Morning Sunrise
Now's the Time
There Will Never Be Another You
なんていう曲名が記録されていて、
この時期にホンマかいな?と思うんだけど、
この曲じゃなくてもいいから聞いてみたいね。
東京→大阪→広島→長崎という公演順の意味が分かりますか?
コルトレーンは原爆投下地点の慰霊塔の前で祈ってくれたんですよ。
来日公演での曲目Peace on Earthにはそういう祈りが込められているんですよ。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/30 23:26 ID:lMnvp5fM
>>907
>こんなスケジュールであんな演奏続けたら、そりゃあ死んじゃうよな

そうだね。しかも7月の高温多湿で、体力に自信があるコルトレーンでさ
えもかなり答えただろうね。しかもガンにかかってたんでしょ〜・・ます
ます体力を消耗させて、コルトレーンを早死にさせてしまったのは日本か
もしれない。日本は罪なのか・・・。私は日本人のコルトレーンファンの
一人として、彼に謝まらなければ、ならないかもしれない。でも、日本は
特に彼を歓迎したらしいから仕方なかったのかもしれない。ちょっと日本
に来るタイミングが悪かったみたいだね。私としては1963年か64年、
65年頃に来て欲しかった・・・。と、今頃思っても仕方ないけどね・・・。
考え杉。つか、妄想はいってますが。
結局TBSが放送用にモノラル録音したのは全部Live in Japan
に収録され、Audienceのカセットテープ録音があるかもって
話でしょうか。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/31 17:15 ID:YkUrppMF
> 7/22 東京ビデオ・ホール rejected

これはどうも日本人を多数交えた
ジャム・セッションらしい。
なるほど曲目にも納得いった。
ラジオ用録音らしいが、放送されたか
どうかオレはわからん。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/31 17:20 ID:YkUrppMF
といってもコルトレーンがどれだけ
参加してるかは定かでない。
0時に始まってコルトレーンは
2時頃登場と書いてあったな。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/31 17:27 ID:cK5YVEfz
それから来日直後、7/09にプリンス・
ホテルで記者会見があって、その後
「じゃあ1曲やっていただきましょうか」
と来て、延々40〜50分やったって(w。
無茶なこと言うよな。

これも完全版はないかもしれないが、
少なくとも一部、録音(+映像も?)
残ってるんじゃないの?
久しぶりにコルトレーンスレ盛り上がってきてうれしい
日本人とジャム? それは奇跡だな。
あの当時コルトレーンと、40〜50分セッションやれる香具師なんか
いないから、出来はめちゃくちゃだろうけど。放送されたという
話は聞いたことないな。それにしても「東京ビデオ・ホール」
ってのはどこのこと?
> ビデオ・ホール
有楽町西口 蚕糸会館6階
にあったらしいよ。
あんがと。勉強になります。
Ole!
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/01 22:40 ID:xHaS5cQ1
ジミー・ギャリソンの全体写真を見たんだけど、小柄だったんだね。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/01 22:46 ID:ZTi1XBzr
ライブインジャパン人気あるなw
以前は最も難解なアルバムとかクズとかよく言われてたけど
最近は風向きが変ってきたのか?
俺なんか最初のベース・ソロが終わらないうちに熟睡してしまうんだkどなあ。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/04 00:00 ID:rsLa52ux
> インヨーロッパっていう3枚組

John Coltrane IN EUROPE (Charly)

1. My Favourite Things (A)
2. Naima (A)
3. Blue Train (A)
4. Traneing In (B)
5. Mr PC (B)
6. Spiritual (B)
7. Autumn Leaves (C)
8. Bye Bye Blackbird (C)
9. I Want To Talk About You (C)
10. Evrytime We Say Goodbye (C)
11. My Favourite Things (C)
12. Afro Blue (D)
13. Impressions (D)
14. A Love Supreme Part 1 - Acknowledgement (E)
15. A Love Supreme Part 2 - Resolution (E)
16. A Love Supreme Part 3 - Pursuance (E)

(A) 61-1123 Stockholm 1st Concert -- Historic Performance 5 (red)/Bandstand
(B) 63-1022 Stockholm -- AFRO BLUE (Pablo)
(C) 62-1128 Graz -- Magnetic/Norma/Unique/Ingo
(D) 65-0728 Paris -- BYG/Norma/Esoldin
(E) 65-0726 Antibes -- Esoldin/Norma/Ingo/Jazz Connoisseur

つまみ食いだけど、なかなかいいチョイスだね
65年のベルギーライブからも入れてほしいところだが。
これ安いの? 1セット車に積んどこうかな。
9261:03/09/04 18:09 ID:3oXn1OgV
いや〜スレ立てといて1年以上も放置してました。
スレ立て直後からパーカーにはまっちゃって、
抜け出せなくなってました。自宅は海賊盤であふれかえってますw
最近やっと熱も落ち着き、またコルトレーンやそれ以降の音源を
聴くように戻ってまいりました。
そんな私が今でも一番聴くトレーンのCDは「ライブインジャパン」のMFTです。
寝る前にかけると途中で寝ちゃうこともあるけど、
やっぱり何回聴いても終盤のソプラノが入ってくるあたりでテンション上がりまくりで、
聞き終わる頃にはすっかりもぬけの殻となってますw
MFTは結構集めたけど、63年10月26日のが好きかも。
ドルフィー入りの長い方も好きです。
ちなみにどの本に書いてあったか忘れたけど、日本公演でブルートレインやってるんだよね。
聴いてみたいね〜。あとインパルスが所蔵してるはずの最後のスタジオ録音も
リリースされたりする予定ってないのかな〜?
エクスプレッション以降、どんな域にトレーンが達したのか気になるね〜
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/06 11:55 ID:1IZEGO2o
>>926
>エクスプレッション以降、どんな域にトレーンが達したのか気になるね〜

俺も気になる・・・。しかし、あの前衛的な演奏は、あれ以上なんともならな
い気が・・。シタール奏者のラヴィ・シャンカールとの共演は、まず実現した
かもしれない。

あと、日本に来て「尺八」と「琴」を買って行ったのなら、多分、尺八や琴を
使ったコルトレーンのジャズが聴けたかもね。「インディア」というインド風
の曲があるように、日本風の曲も実現してたかもね。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/06 12:16 ID:AnnzOarB
真夏に14日間16公演ですか? 凄いエネルギーだなぁ
9291:03/09/06 14:28 ID:???
>>927
ラヴィ・シャンカールとの共演は実現したっぽいですよね。
本当に聴いてみたかったです。
自分はエクスプレッションの印象から察するに、
前衛的な演奏から離れようとした矢先に逝かれたんじゃないかと
想像してます。エクスプレッションを聴いてて垣間見れる静寂は
今後のトレーンの方向性を示唆していた気がしてならないです。
ドルフィーから渡されたフルートなんかも吹いてるけど、
まだまだ吹きこなせてないしね。
日本では移動中の新幹線の中で尺八とか吹いてたんだっけ?
実際それを聴いた人の話では良い感じに吹いてたみたいだね。
インド音階など多用してよりスピリチュアルな方向へ向かっていったのかも。
>>927-929
それは最早トレーンではなくドン・チェリー(ry
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/06 16:07 ID:VxE6nmsr
>929
その調子で4〜5年やって1973年頃
突如、電化マイルスと合流!な〜んて
いうことなら興奮するんだけどね。
いや、インドに旅立って文字どおり聖者になってしまったかも知れない。
アリスとの競演はやらなくなっていただろうな。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/08 22:51 ID:pWnVu489
>928
おかげで帰国後具合悪くなって
その後のツアー全部キャンセルだって
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/08 22:52 ID:pWnVu489
でも当時はJATPツアーとか
みんなそういうハード
スケジュールばかりだった
みたいね
936名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/10 20:36 ID:m5ErgOiq
どうでもいいがまた遊びに来たぜ。コルトレーン最高!!
文句ある香具師かかって来い。相手にしないけどな。
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/10 20:43 ID:EEgGst+m
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 21:25 ID:Gi1YVpse
まだあったのか、このスレ。
読み返してみたけど、結論としては「晩年のコルトレーンはゴミ」ということでいいですね。
やっぱりみんなそう思ってるんだよな。
>938
なんでそうなるの?
自分個人の感想を「多数による結論」に
しちゃダメよ。
>939
煽りは無視
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 00:16 ID:QrwRj+Fz
好きだよ、コルトレーン。
思うに、分からないって言う奴は馬鹿が多い。まともな議論も出来ない、程度の低いのが自分の理解を越えたものを拒絶してるだけだな。
放っとけよ。
>>941
おまえもおかしいぞ
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 21:08 ID:QrwRj+Fz
なんかこのスレを総括するようなやりとりだな。
そんなあなたもわたしもじいさんもばあさんもおまごさんもおねえさんもおにいさんも
みんないっしょに

あ・ら〜ぶ、さぷり〜む
某スレで散々コルト連を罵倒しましたが
全部ネタでしたw 私コルト連嫌いじゃありません
どうもすみませんでしたw
必死な人がいたもんで つい・・・w

>>945
某スレに書けよ
あ・ら〜ぶ、さぷり〜む
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 00:02 ID:ZkTjs6QK
ジョン・コルトレーン 生誕77周年記念age
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 09:43 ID:HCkZkZRc
初心者です。質問です。
THE INNER MAN JOHN COLTRANE & ERIC DOLPHY
Live at Birdland JOHN COLTRANE & ERIC DOLPHY
THAT DYNAMIC JAZZ DUO! - JOHN COLTRANE & ERIC DOLPHY(OZONE)
以上は日付から同じ音源だと思うのですが、さらに、
John Coltrane Live Trane The European Tours Disc 2
Mr. P.C.、Miles' ModeMy、Favorite Things
も聴いてみて同じ音源だと思うのです。
ヨーロッパツアーということとバードランドの実況放送録音ということに
合点がいかないのですが、どういうことなのでしょうか?


とても初心者の質問とは思えんが・・・。
漏れもそこまではわからないけど着物屋のディスコグラフィーみたらたぶんわかると思うよ。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 21:38 ID:rIVQgTHd
バードランドのアフロ・ブルー。
これに尽きる。
今まで聞いてきた音楽の中で、これだけ魂を揺さぶられる演奏は他に無い。

現在29歳、これを越える演奏に出会えるかどうか。
もし死ぬべき時が迫ってきたのなら、願わくばこれを聞きながら死にたい。

そんなところ。

952名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 21:57 ID:EGCYJJIi
>949
この3曲は同音源ですよ。Pabloの表記は誤り。
http://home.att.net/~dawild/livetrane_details.htm

音源はPablo保有のテープじゃなく、ブートかららしいし、
Pabloは確信犯のトボケじゃないかな。
>>951

いいよねえ。漏れもあのアルバムがキッカケでコルトレーン好きになったなあ。
>>949
あんたが初心者ならば、ベテランのレベルは神の領域だなww
さすがにコルトレーンのファソ。リスナーまで求道者って訳か。
これがロリンズの初心者ファンならば、
「聖トーマスの聴き所はどこですか?」ってなもんだね。
バードランドいいですよねぇ。
でもエルヴィンのドラムが強力すぎて電車で聴いてもバイト先でかけても
イヤな顔されます。

あとドイツでの枯葉。かっこよかったのになんで再演しなかったんでしょうねぇ。
>952
>Pabloの表記は誤り。
>ttp://home.att.net/~dawild/livetrane_details.htm

952さん、どうもありがとう。感謝。
この日の、炎のようなMr.PCの演奏が大好きなので、気になっていたのです。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/25 01:12 ID:jlBAw4Pj
もちろん。
超強力なライブ盤だよ!
>957-958
Again!のが買い
リンク先はよくわかんないけど
ヴァンガード→セルフレスネス(newport63)→アゲイン!
がよいと思われ!
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/26 12:28 ID:07uBTbMm
どんどんパーになっていく感じ。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/27 14:41 ID:2E/vXX55
チョキ
オラトゥンジようやく買ったよ
聴いてるけどなんか凄いね
もはやハードロックだな
昨日深夜番組で5分で分かるコヌトレーンって言うのやってたね
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/04 15:14 ID:+Kudor4L
アセンション聴きたい
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/04 15:34 ID:7SOc1iIh
コルトレーンが行き続けたなら、バッハのカンタータとかを
ソロサックスでやったかも知れんな
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/04 21:08 ID:+mNfI62+
アセンションをジャケ買いして死んだ・・・・
このアルバム、みんな好き?
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/04 22:13 ID:U4i95UMU
>>967
俺もジャケットに騙された・・・
好きだけど、めったに聴かない
>>967
クルセママ逝っとけ。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/05 01:22 ID:qI0uzfgb
テイク2の後にテイク1なんだな
わかりにくい<アセンション
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/05 15:31 ID:fAQtG7rR
寺島氏曰く「至上の愛」は、今聞くと笑える、だそうです。
皆さんも聞いて笑いましょう
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/05 16:05 ID:OXDypu/+
>>972
笑えねー
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/05 16:59 ID:5xjllWuj
俺も笑うね。聴いて反戦運動でもしょうかな?
今の時代こんなくだらないコルトなんかで議論、共感なんかする事自体
ジャズの本道を聞こうよ皆。1950年代より前の物を。
寺島も気づくの遅すぎ、でも彼は現代ジャズも聞くから彼の評価する
ソフトの基準が怪しいと言わざるをえないな。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/05 21:55 ID:xLj/fSuR
初心者ですけど
コルトレーンとジムホール
のデュオがききたいです
なんていうアルバムにありますか?
>>972
はじめて聴いた時はおれも笑った
あら〜ぶさぷり〜むで普通笑うでしょうw

でも笑ったからこそ今でもジャズで一番好きな一枚です!
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/06 00:04 ID:x6wKJlzP
>>974
あっそ、勝手に思ってろw
はっきり言って1950年代より前の物ってダサイ。
アセンションはfaseB

至上の愛で笑う方法。
1:トレーンの現存する全セッションをじっくり聴く。
2:至上の愛を聴く。
3:笑える。
>>978
変な歌で誰でも笑えますってば!
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/06 22:05 ID:/O0nHr2Q
たしかに初めて聞いた時「!!!」って思って「???」だったな正直
ジャズを聴き始めのころ、図書館で借りてきたのが
マイルスのドゥーパップ、マイルス!マイルス!マイルス!と至上の愛だった。
ジャズが嫌いになった。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/07 18:17 ID:/5uRQTzE
ま、好みの問題。俺は好きだな、至上の愛。みんな笑えると
言ってるけど、俺は笑えないな。なぜ笑えるのかワカラン。
みんなが笑えると言うのは、あの独特で個性的な雰囲気だか
らでしょ?そりゃ、なんじゃこりゃ!?と思って笑う人がいる
かもしれないけど、俺はあの独特で個性的な雰囲気を素直に受
け止めることができたからこそ、笑えなかった。

果たして、笑えると答えた人はコルトレーンが本当に好きなの
だろうか、疑問だ。このアルバムを貶す人ってコルトレーンの
ファンとして失格だと思う。いや、好きになる資格がないと思
う。
983いつか名無しさんが:03/10/07 21:52 ID:???
>>982
笑ったけどコルトレーンがジャズの中で一番好き!
もちろん後期も含めて
984いつか名無しさんが
>>982
後半が痛い