ジョン・コルトレーンを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
Prestige時代、Atlantic時代、Impulse!時代

のジョン・コルトレーンを語りましょう!
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 02:26
ジャズはほとんど初心者です。

RHINO版のThe Very Best of John Coltraneを買ったところハマってしまいました。
特にアルバム後半の重めのサウンドがお気に入りです。

2つのボックスセットが大変気になっているのですが、
みなさんの評価はどのようなものでしょうか?

1) Heavyweight Champion-Complete :アトランティック時代のボックスセット
2) Classic Quartet-Complete Impulse! :インパルス時代のボックスセット
3名無し馬鹿:2001/02/06(火) 03:30
がいしゅつだろ?
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 04:28
テクニックを語るスレはあるけど、コルトレーンの作品を語るスレってありましたっけ?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 05:06
スレッドが出来るたびにがいしゅうつだと書き込むやつはうざい。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 13:29
アトランティックのボックスセットも、インパルスのボックスせっともどちらも買い!
7不逞の雪花菜:2001/02/07(水) 12:49
>6
御意。

プレスティッジBOXもお忘れなく。
但しこのBOX制作担当者には言いたいことがある。
セッション順の編集は正しいやり方の一つ。この頃のトレーは相手に
よって、大分印象が変わったりするからな。だがあのパンフレットは
なんだ。特に日本語版の編集! めちゃくちゃだろ。CDごとの曲名
、セッション・パーソネルと録音日、セッション解説、発売レコード
時の編集とジャケット写真、こういった情報を一体的に編集しろよ。
聴く側はセッション単位で聴いてんのに、メンバーだれ?、どのレコー
ドに入ってたっけ? なんてこと日本語版のあっちこっち、英語版の
あっちこっち探しながら聴かなきゃならないなんて…。結局、全部
コピーして、切り張りして、補足説明自分で入れて、製本し直したぞ。
一日かかっちまった。今度やるときは、この板で意見聞いてからに
してくれ。見てんだろ、関係者!
8ステフ:2001/02/07(水) 13:43
Blue Train すきです。
とくにMonent's Notice...個人的に
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 14:11
インパルスのボックスセットの実物を今日初めて見たけど、
かなりコンパクトにまとまってますね。

これまで持っていたボックスセットのイメージとかなり
違ったので驚いた。

アトランティックやプレスティッジのボックスセットは
どんな仕様なんでしょう?
コルトレーン聴くには漢方胃腸薬がいる。
11不逞の雪花菜:2001/02/07(水) 21:32
>9
あれって開きにくくないですか?それにアルミの枠
に戻せないんだけど。買った人、ちゃんとしまってる?
>10
あ〜、インパルス版の食べ過ぎですね。ちゃんと青い
ものも食べなきゃね。そういうわけで、Blue Train 、
一週間分だしとくから。
12名無しさん@投票忘れた:2001/02/07(水) 22:08
月並みだが、バラードをかけて寝る。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 00:25
月並みだが、ライブインジャパンをかけて寝る。
14志村仁:2001/02/08(木) 00:30
月並みではないが、まずレスター・ヤングをじっくりきいてみたまえ。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 04:35
どっかの通販サイト(英語)に、
「インパルスのボックスセットの後半は、なにがなんだかわからなくてつまらない。」
と書いてあって笑ったけど、そんなにつまらないかな?

Sun Shipなんてかっこいいと思うけど。
16THOR:2001/02/08(木) 15:00
コルトレーンサウンドが好き。
ヨルセンがかっちょよか〜。

モンクとの競演もよいね。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 18:44
コルトレーンで一番暗くて重い曲ってどれですか?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 18:57
SPIRITUALに一票。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 01:13
1975年、高校2年の時、Selflessnessを新宿のトガワって
中古レコード屋で買ったのが最初だった。あの時以上の
衝撃はまだないな。結構いいかげんな編集なのにね。
20名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 14:24
>18
ドルフィーがバスクラ吹いてんのが特に「暗い」ね。
Lonnie's Lament てのもお奨めかな。暗さでは。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/10(土) 02:28
Lonnie's Lament も Spiritual も聴いたけど、とーってもよかった。
個人的にあまり重いと思わないのはプログレ聴いてきたからかも。
コルトレーンって力みすぎ・・・
無理やり音詰め込んでちょっと鬱だ・・・
まあ人間っぽくていいけど
岡林厨房君ここでもバカっぷりを発揮してるね。
詰め込まないと意味がない曲を演奏してるからだよ。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/10(土) 19:22
My favorite things ってブート入れると、何種類くらい
音源あるんだろう。10種くらい?
25実習生さん:2001/02/10(土) 20:12
軽く20は越えてるはず。
26名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 20:27
Live at Bardland最高!
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/11(日) 23:27
テレビのCMで流れているコルトレーンの曲って
誰か知っている人いませんか?

ミサワホームだか何かのCMなんですけど。

できればアルバム名も教えてもらえないでしょうか?
お願いします、コルトレーンファンの皆さん。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 00:32
あれはコルトレーンじゃないでしょう。↑
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 00:43
えっ?そうなんですか?
私はコルトレーンかと思ったんですが....

ぢゃ、だれなんだろ?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 00:56
確か日本人だったハズ。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 12:47
>30
誰だろう?

誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
あの完コピぶりには参りました
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 13:23
ミサワホームのCMで、コルトレーンの曲?
uuuu…m、思い当たらないなあ。曲名教えて?
3331:2001/02/13(火) 23:29
>完コピぶりには参りました

誰が聞いても「コルトレーン」っていう意味です。
過去ログ読めよ…
35shigeyan:2001/02/14(水) 02:14
私のコルトレーンベストは「ジャイアント・ステップス」です!
シーツ・オブ・サウンズの極みです!!英語弱くてスマソ。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 13:33
My Favorite Things 収録のSummertimeがたまらんほど好き
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 21:03
最近なんかのCMでコルトレーンそっくりのソプラノ吹いてるやついるな。
知ってる?
3827:2001/02/16(金) 23:22
>>37さん

あれはやっぱりコルトレーンじゃないンですか?
ナンで分かるンですか?
私は本物かと思っちゃいましたが....。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 11:46
ダイワハウスのCMですね。アトランティック時代の音かなって
思ったけど。曲名分からない。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 12:26
アッセッションを聞いたことある人います?

※とても最後まで聞けません...(-_-)
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 15:27
コルトレーンは飽きる
なんでこんなに人気があるんだ?
至上の愛? お経かと思ったぜ。
エルビンもコルトレーンとやってるときは、きちんと
リズムキープしたけど、最近はひどいな
馬鹿はかきこ禁止
43油井先生:2001/02/17(土) 16:09
アセンションよりは地下鉄工事の騒音の
方がましじゃ。
44鍵谷先生:2001/02/17(土) 16:15
アセンションではタイトル通り天上の至福を味わえる
ジャズの持つ根元的な希求がこのアルバムにはこめられ
ている
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 16:25
「コルトレーンズサウンド」今聞いてもすごくかっこいい。
「アセンション」今聞くと普通に聞ける(人による)。
と思います。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/17(土) 16:35
アリス・コルトレーンはどうしていますか
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 02:35
Classic Quartet-Complete Impulse!いいね。

ジャズ初心者ながら、これはいける。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 03:25
コルトレインはクドイ!
バークリーでも毎日コルトレーンばっか・・・・
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 07:51
くどさというか、あの重さがいいんだよ。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 10:43
顔がいけてません
51名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 13:03
>43由井先生
アセンションは、失敗した実験作でした。その証拠にあの
集団的フリー・インプロというコンセプトでは、2度と
やってません。1度の過ちくらい勘弁してやってください。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 01:20
Elvin Jonesって、コルトレーンとの作品で聴く限り、すごいですね。
なんか味があるというか。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 14:24
61年以降はあまり聴かない、という人が多いんだろうか?
Impulse時代ののカルテットなら、それこそどれも好きなんだけど。
一般的にはAtlantic時代の方が評価が高いのかな?
54不逞の雪花菜:2001/02/19(月) 16:28
Impulse時代のスタイルやその変化を受け入れない人は
確かに多いでしょうね。Impulse盤には確かに駄作がある。
しかしこれは、Impulseに優秀なプロデューサーがいなく
て、コレトレーンのやりたいように全面的にさせてしまった
結果かと。企画や編集の不味さが目立って、45分間のレコ
ード「作品」としては散漫なものが多くなってしまった。
聴く側は「コルトレーンの記録」を聞かされるという印象。
5553:2001/02/19(月) 19:16
カルテット以外のImpulse作品を聴いたことはないのだけど、
少なくともカルテットの作品については全て好き。
バラードぽい曲が多いImpulse初期、フリーっぽいImpulse後期、
どちらもたまらなく好きなんだけど、そういうのは一般的では
ないのかもしれませんね。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 20:12
>54
インプレッションズとか?
オクラ入りしてしまうよりはマシでっしょう?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 12:25
コルトレーンのImpulse時代の作品のいくつかを散漫と思う人がいてもいいと思う。
もちろん、Impulse時代の作品も全部好き、という人がいてもいい。
私は後者(ニコッ)。
58不逞の雪花菜:2001/02/20(火) 13:24
>56
>オクラ入りしてしまうよりはマシでっしょう?
そうなのです。コルトレーンのファン(マニア?)
は、「お蔵入りにならなくてよかった」という気持ち
を抱きながら聴くことになるのです。死後、編集した
アルバムが多いからしょうがないんですけどね。
因みにImpressionsは、Village Vanguardの残りと
その後1年半の間に録音したものだけど、相対的安定期
の作品だけに、いい感じで仕上がってるじゃないで
しょうか。これとLive at Birdland は車載用にしてます。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 15:22
パブロのライブはよく聴く。
Bye Bye Blackbird のやつ。
60不逞の雪花菜:2001/02/20(火) 17:48
>59
61,62,63年のヨーロッパライブは大きな(多分)ホールで
のびのびと演奏している雰囲気があっていいですね。
余計なお世話ですけど、当日の2setのコンサートの完全盤
は下記4枚のCDで聴くことができます。
The complete 1962 Stockholm concert vol.1〜2
  Magnetic Record MRCD108,109
Stockholm '62 The complete second concert vol.1〜2
  Magnetic Record MRCD127,128
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 18:33
コルトレーンのライブ盤って、音が悪いものもあると聞きますが、
どれの音が悪いんでしょう?
ヴィレッジヴァンガードのライブ盤(4枚組ボックスセット)は音いいですか?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 22:57
酔ってるね
63不逞の雪花菜1/2:2001/02/21(水) 20:34
>61
お尋ねのヴァンガードライブは全然問題ないと思います。Impulseが正規に
発売したモノですから。因みにImpulseの正規盤ライブでは、輸入盤
になりますが、63年Newport jazz Fes.のものが推奨盤。
音質云々は、下記のようないわゆるブートの類の場合だと思います。同じ
音源で何種類もありますから飽くまで一例として挙げてあります。これ
は当然当たり外れがあります。Bandstand社、DIW record社、Pablo社の
扱ったものは大体高音質です、それから録音場所がStockholmのものも
高音質です。アメリカ録音はおそらくエアチェックもので、いいものは
ないと考えた方がよいです。音質のよいモノには☆印をつけておきました。

Live in New York,☆ Bandstand, BDCD1501
Live in Stockholm 1960,☆ DIW record, 58DIW306/307
1960.3.22, Stockholm
1960 Copenhagen, real jazz, rj501
1960.3.24, Copenhagen
Live in Zurich 1960,☆ Jazz Unlimited, JUCD 2031
1960.4.8 Zurich
Live in Holland, 1960 Nastsha Import Inc., NI-4002
1960.4.9, Holland
The complete Paris concerts, Magnetic record, MRCD114/115 ADD
1961.11.18, Paris
The complete Copenhagen concert, Magnetic record, MRCD116 ADD
1961.11.20,  Copenhagen
Europian Imporessions,☆ Bandstand, TKCB-30467
1961.11.26, Badenbaden West Germany
1961.11.23, Stockholm
On Stage 1962 Featuring Eric Dolphy, accord, 556632
1962.2.9, New York , 1962.11.28, Graz
Inner man, Vee Jay, FHCY-1019
1962.2.9, 6.2, New York
Bye bye blackbird,☆ Pablo, vicj-23052
1962.11.19, Stockholm
Visit to Scandinavia, Jazz Door 1210 AAD
 1962.11.19, Stockholm, 1962.11.22, Copenhagen
64不逞の雪花菜2/2:2001/02/21(水) 20:39
(リストpart 2)
The complete 1962 Stockholm concert vol.1,☆ Magnetic Record MRCD108 ADD
  1962.11.19, Stockholm
The complete 1962 Stockholm concert vol.2, ☆Magnetic Record MRCD109 ADD
  1962.11.19, Stockholm
Stockholm '62 The complete second concert vol.1,☆ Magnetic Record MRCD127 ADD
  1962.11.19, Stockholm
Stockholm '62 The complete second concert vol.2,☆ Magnetic Record MRCD128 ADD
  1962.11.19, Stockholm
Live in Austria, Century, CECC 00094
  1962.11.28, Graz
The complete Graz concert '62 Magnetic Record, MRCD104/105 ADD
  1962.11.28, Graz
Live at birdland and the half note, Cool and Blue record, c&b cd101
  1963.2.23, 1962.6.2,  1965.5.7, New York
John Coltrane Quartet Live at the Half Note, Black Label, BLCD 8012
  1963.2.23 ,1965.5.7? New York
Live in Stockholm -1963,☆ Affinity, cd charly 33
  1963.10.22, Stockholm
The Europian tour,☆ Pablo, vicj 23051
  1963.10.22 , Stockholm
The John Coltrane Quartet '63 The complete Copenhagen concert vol.1,
   Magnetic record, MRCD137 ADD  1963.10.26
The John Coltrane Quartet '63 The complete Copenhagen concert vol.2,
   Magnetic record, MRCD138 ADD  1963.10.26
The Paris concert, Pablo, vicj-23050
  1963.11.2, Berlin
The Classic Quartet 1963,☆ Bandstand, TKCB-70065
  1963.11.4, Stuttgart
65不逞の雪花菜おまけ:2001/02/21(水) 20:42
長くなってスマソ。
(りすとpart 3)
Coast to coast, Moon record, MCD 035-2
  1964.2.23, San Francisco 1965.4.2, New York
New York City '65 vol.1, Magnetic record, MRDCD 134 ADD
  1965.3.19
New York City '65 vol.2, Magnetic record, MRDCD 135 ADD
  1963.2.23 ,1965.4.2 ,1965.5.7 New york
Love supreme,☆ ESOLDUN-INA FCD 106
  1965.7.26
Live in Antibes 1965,☆ ESOLDUN-INA FCD 119
  1965.7.27〜8
Live in Comblain-la-tour 1965,☆ Landscape, ls2-922
  1965.8.1, Belgium
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 21:09
コルトレーン至上の愛のジャケ写真(の表情)は、彼の人生を凝縮してるね。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 21:43
うつむいて椅子に腰掛け、ドルフィーから譲り受けた
フルート持ってる写真もよい。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 21:44
ホント、化石度が高いなココは
頭が止まっちゃってるのね

プ
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/22(木) 02:40
最近マイルスのMaking of Kind of BlueっていうRecording Studio
の生の録音風景そのまんまのCDが出たけど、ああゆーのが出ないかな。
BOX setの編集する際に裏ルートに流れるらしいけど、コルトレーンも
可能性ないのだろうか。
不逞の雪花菜さんのリストの海賊版も最近見なくなって、寂しい。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/22(木) 03:14
不逞の雪花菜さん、情報どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

いやー、しかしコルトレーンはいいですねえ。
Impulse盤を聴きまくってます。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/22(木) 03:44
>あれって開きにくくないですか?それにアルミの枠
>に戻せないんだけど。買った人、ちゃんとしまってる?

Impulseのボックスセット、ちゃんと戻してますよ。

オリジナルアルバムに比べて一枚の収録時間が長いから、
CDを入れ替えなくても長時間聞いていられるから大好き。
72cherryboy:2001/02/22(木) 22:38
>63
1960年のヨーロッパツアー「別れの5部作」っていいねぇ。
これぞ、アドリブに命をかけるジャズマンの姿。
don cherry avant garde dame?
74名無しさん@そうだ演奏にいこう:2001/02/22(木) 23:36
ありゃだめだな。ドン・チェリーはいいけど。
75不逞の雪花菜:2001/02/23(金) 00:57
>73
ご指摘の通り「5部作」でしたね。1点リストに落ちてました。
En Concert Avec Europe 1,☆ Trema
1960.3.21,Paris(4枚組の内2枚がコルトレーン参加のマイルスもの)
この時期のマイルス・ライブではこれがベストだと思います。
後半2枚のスティットとの競演も、中山さんはああ言ってますが、
私は気に入ったます。

76不逞の雪花菜:2001/02/23(金) 12:11
ありゃりゃ、間違いやら書き落としやら。訂正版。(;^_^A
>72
ご指摘の通り「5部作」でしたね。1点リストに落ちてました。
En Concert Avec Europe 1,☆ Trema 710455-710457
1960.3.21,Paris(4枚組の内2枚がコルトレーン参加のマイルスもの)
この時期のマイルス・ライブではこれがベストだと思います。
後半2枚のスティットとの競演も、中山さんはああ言ってますが、
私は気に入ってます。
77cherryboy:2001/02/23(金) 21:20
話は変わるが、寺島靖国のコルトレーン バッシングはどうにかならないのかね。
講談社の新刊でもひどいし、SW誌3月号でもやっている。
(あの新刊も、コルトレーン バッシングに神経がいっているので、肝心の内容は駄盤の
紹介となったのも致し方なしか。)
虎縞安肉は無視しましょう。話題にする価値もありません。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/24(土) 01:05
コルトレーンの一体何が気にくわないんでしょう?
あのようなオリジナリティーのある音楽をどうやったらけなせるのか
聞いてみたいような。。。
80cherryboy:2001/02/24(土) 08:38
奴のコルトレーンバッシングには、人にいえない低レベルの理由があるらしい。
ともあれ、78さんの言う通り。(不買運動に徹します。)
また、この掲示板をけがしたことをお詫びいたします。(名前を聞くだけで不快な気分になる
ひとが多いと思うので。)
81名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 22:26
呉服屋のオヤジ知ってる?
外出?
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 11:39
↑何かの暗号ですか。秘密の連絡掲示板?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 12:55
>81
有名だよね、あのオヤジ。
まだ生きてんのか?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 13:02
○○○洋のことね。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 14:03
寺島の本は売れるらしい、なんでかね、イタイファンが
ついてるんだろう。
だけどあの評論は最低だし、ジャズのごく一部だけとり
あげて、あとは知らん顔
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 14:46
まあ寺島さんみたいな世界があってもいいんじゃないの。結構笑えるし。
「入門者に道を誤らせる」という意見もあるけど、あの本を読んで
ジャズに入門するのは大変ですよ。紹介されてるレコードの多くは、
その辺の店で売ってないんだもん。
87cherryboy:2001/02/25(日) 16:01
>85、86
でも、コルトレーン、エリックドルフィ嫌い、ビリーホリデイ駄目、
黒人女性歌手駄目、ウェインショーター駄目、ビッグバンド駄目、その他
名盤、巨人理解不能で、ジャズを評論するっていうのは、すごい。
いかだで太平洋横断するより困難。わしにはできん。
ところで、話を本題に戻しません。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 16:46
コルトレーンが生き残っていたら、70年代はどうした
のだろうエレクトリック・コルトレーン、ジミヘンと
共演とか。ううううなんか恐ろしい。
山下トリオと共演もありそうだ
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 16:47
>>87
寺島って音楽を理解できないかわいそうな人みたい
それで、自分だけの世界にひきこもって、他を攻撃する
たちの悪いヒッキーです
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 18:26
本読むと、寺島の判断基準て「スタンダードのテーマの出し方が
気に入るかどうか」だけ、に思える。自作曲はそれだけで嫌うし。
それにプレイヤーの音色は語ってもアドリブには触れないし。
エリントンの複雑なハモり等全く理解の外なんではなかろうか。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 19:43
>エリントンの複雑なハモり等全く理解の外なんではなかろうか

当然りすなーにわかるわけありませんヨ
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 21:24
別に寺島のスレじゃないだろ、ここは。
コルトレーンの音楽は評論家には理解できないの。

93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 21:50
「マイルスのところにいたコルトレーンが一番好き。
ついではインパルス中期まで。
初期はちょっと硬いし後期は聴いてないのでわかりません。」

と、こういう人って結構多い気がする。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/25(日) 23:27
寺島は、ドラムでしか評価できない、と自分自身を語っていたぞ。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/25(日) 23:49
インパルスの後期、たまらなく好きだけどなあ。
どうして敬遠されるのだろう。。。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 00:05
>>87
コルトレーン、ドルフィー、ショーター、ホリデイって俺にとって最高の人たちばかりでびっくりしたよ。

寺島って名前しか知らんが、こんなやつがジャズの評論で金儲けしてるのは許せんな。

寺島の話題でひっぱってすまん。あまりにもひどいんで・・。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 00:43
寺島はとにかく言い切っちゃうから、そのへんで騙される人もいるか
もしれないな。
でもほんとうに4ビート、それも軟弱なものしか駄目みたいね。
感性が狭いんだな。
あれならまだ中山のほうがマシ。

コルトレーンのよさを寺島や巨泉のような人達にわからせる
方法はあるか?
う〜〜む、難しい。だめそうだ。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 13:04
わからん人はほっときましょう。
別にわからない人に無理矢理聴かせなくてもいいでしょうし。
音楽というのは楽しめる人だけが楽しめばそれでいいと思う。
人が好きな音楽をけなすというのは、幼稚で尊大な態度だと
思いますよ。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 16:52
そうそう。だからモー娘やプッチモニをけなすのは
よくないよ。よくないよ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 16:54
ZONEをけなすやつもな。
102呼汽車:2001/02/26(月) 20:09
Impulseの「Ballads」って、入門者向けって言われているけど、本当かねぇ。
俺は初めて聞いたときは、何がなんだか分からん内に終わってしまったよ。
良さが分かったのは、凡庸なサックス奏者のプレイをたくさん聞いた後
だよね。メロディを崩さず吹くって言うのは、本当にむずかしいと思うよ。
バラードのエルヴィンうるさい。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/27(火) 17:24
>103
じゃ、おたくも、7曲目のエンディングのドラムロールにびっくりして目が覚めちゃった口?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/27(火) 22:09
あの、どっかColtraneの生前に発売されたアルバムのリストが分かる
とこってありますか?
ディスコも詳しすぎてオリジナルアルバムのフォーマットないがしろなんで。

106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 22:37
Too young(to go steady)って、本当にナットキングコールが歌ってるの。
有名曲とごっちゃになっているんじゃない。誰かおせーて。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 03:16
>106
アカノ別曲。Too YoungはKing Coleのベスト盤ならかならず入っているはずだから
聴いてみんしゃい。
TraneのToo YoungはSunny Side of the Streetをかいたのと同じ人だと記憶して
いたがの。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 13:17
107さんありがとう。
でも、いま手元にある、LPの日本語解説文には、「Too young to go steady」は、ナットキングコールが歌って
ミリオンセラーになったって、書いてあるし、以前SJ誌にもそう書いてあったような気がする。
ただ、解説文の筆者が、あの岩浪氏だから、ただの思い違いじゃないかと思っただけ。
ナットキングコールのCD探したけど未だ見つからない。
「they try to tell us we’re too young」っていうのは、耳たこです。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 21:15
>108
手元の資料から、作詞&作曲は
King Cole:Sylvia Dee&Sid Lippman
Trane:Harold Adamson&Jimmy McHugh
ヨーゾー先生、まだひょーろんやってるの?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 21:27
>109
じゃー、やっぱし洋三先生の間違いみたいだね?
111名無しさん@そうだ選挙にいかんとこう:2001/03/02(金) 00:19
バートランド最高やなぁ〜。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/02(金) 14:37
コルトレーンに、どうしてこんなに惹かれるんだろう。
上品とか下品とか、そういう次元を超越しているように思える。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/02(金) 21:37
コルトレーンは、つまるところ、ライブ。
「枯葉」はいいねぇー。なに聞いたことないって。しゅん!
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/03(土) 00:11
>110
補遺
Too Young to Go Steadyのoriginalではないか?と思われるもの。
ただしアナ盤。

Connie Stevens:Too Young to Go Steady
Connie Stevensは60'sのカワイコチャン歌手。
Sixteen Reasonsの大ヒットあり(1960春全米3位)
Too Young…は1960夏全米71位。
日本では「小さなキッス」のB面に収録(ドーナツ盤)。

比較的廃盤屋で手に入りやすいLPとしては
The Best of Connie Stevens(Warner-Pioneer)がある。

オールデーズまにあにでも聴かせてもらうべし。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/03(土) 09:42
JC一番尊敬しています。とにかく最高。頭と体で聞いてエネルギー充填。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/05(月) 14:53
コルトレーンって、本も結構出てるよね。
どの本がお薦めっすか?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/08(木) 21:27
>116
「chasin’ the trane」 しか思い浮かばぬ。
ところで、1965年8/1のベルギー野外コンサートの映像の完全版は発売されてますか。

118不逞の雪花菜:2001/03/09(金) 19:48
Live in Comblain-la-tour 1965 Landscape ls2-922
Vigil (9:07) / Naima (7:30) / My favorite things (21:10)
1965.8.1 Belgium
これって、映像が残ってるんですか? みたいなぁ。

それとは関係ないけど、60年3月のブート、以下で聴けますね。
http://www.beatthief.com/four/text/stockholm.html
119:2001/03/09(金) 20:21
やっぱフぅリ〜でしょ♪
120>ニセ蟹:2001/03/09(金) 20:32
お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お前を呪ってやる!呪い殺してやる!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!
121>ニセ蟹:2001/03/09(金) 20:41
ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!ほうら、だんだん具合が悪くなってきた!
122117です:2001/03/09(金) 20:52
不逞の雪花菜 さん、いつもありがとうございます。
ということは、発売されてないみたいですね。
私の持っている映像は、
Vigil  (なし)
Naima  (一昨年のNHK 完全)
My favorite things(LD一部のみ)
です。
あの湯気を完全で見たいです。
藤岡さん(呉服屋さん)は、持ってるみたいですね。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/14(水) 23:42
うん。やっぱヨルセンいいよ、
”パッ”と視界がひらけて一発でリラックスできる。
セントラル・パーク西のウスラ淋しい感じもイイし。
はぁ?
125不逞の雪花菜:2001/03/20(火) 00:56
本日渋谷○MVで、61年のストックホルム、62年2月のバードランド・ライブ
のドルフィー競演盤2種と、63年ストックホルムのライブがJazz Door社から
出てるの見つけました。音源は以前UPしたものと同じでしょう。海賊版業者
はお互いパクリ合って商売してるので、ありがたい。(^^;)
126オマンチツ:2001/03/20(火) 01:48
日本ライブの完全版が出るって本当ですか?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/22(木) 04:09
どうでもいいけど、ライブについてもボックスセットを出してくれないかな?
インパルスのスタジオ版のボックスは、ライブとスタジオを混合したオリジナルアルバム
からスタジオの曲だけの抜粋を含んで構成されてたんだから。

ぜひぜひライブでのボックスセットを出して欲しいね。
128不逞の雪花菜:2001/03/22(木) 13:14
>127さん
「あるある」と言われながら、出ないところを見ると、
インパルス固有のライブ音源はもうないのかも知れませんね。
コンプリート・ライブ・ボックス作るなら、海賊版業者の音源
パクって来るくらいの根性だして欲しいものです。そういう
のはアーティスト自身が徹底的に著作権を守る戦いをしている
クリムゾンのようなレアなケースだけですね。
だったら海賊版業者に、コンプリート海賊音源ボックスを
つくってもらおう。ファンにとっては同じことだし。^^;
129名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 19:45
>>125
ストックホルム版は、マイフェイバリット2種入ってます?
130不逞の雪花菜:2001/03/22(木) 22:22
>129
お尋ねは、以前日本で出た下記のものと同じものかどうかを
確認したいということかと思いますが、確認しておりません。

Europian Imporessions Bandstand TKCB-30467
Impressions (7:51) Everytime we say goodbye (5:33)
My favorite things (11:12) 1961.11.26  Badenbaden
Blue train (9:06) Naima (4:11) My favorite things (2nd version) (20:45)
Impressions (2nd version) (7:28) 1961.11.23 Stockholm

なお、前3曲が西独Badenbaden録音というのは私の推測です。
131名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 22:59
>>130
HPLPの1と5かな。因みに私はLPもってます。
上記CD(多分)も持ってたんだけど、人に貸したまま(涙)。

>なお、前3曲が西独Badenbaden録音というのは私の推測です。

そうですか。ディスコグラフィーではスだったと思うけど。
132不逞の雪花菜:2001/04/08(日) 16:55
本日、UNIONにて、John Coltrane Quartet“Impressions”なる海賊版get。
以下実況。
1963年Unique Jazz社から出て以来初のCD化なる文言、う〜んどっかで見たぞ。
Sidmouth 1962年録音、え?シドマスってどこ? ドイツのABMって業者か、
知らんぞ、そんなん。くそ、今日に限ってコルトレーンData Baseもってない。
確認不能だ。多分インチキだよなー。えーい、買っちまえ。
以下反省(自宅にて)。
クソ、これってオーストリア・グラーツ録音(1962年)じゃん。しかも後から
でたcompleteの2枚組も持ってるじゃん。3種類も買うなんて、鬱だ氏のう。
以下教訓。
ABCってドイツの業者、マイルス・コルトレーン初CD化なんてのも、発売してる
らしいが、デタラメに決まってるだろう。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/08(日) 16:58
重すぎる。
ソニーロリンズの方が好き
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/08(日) 17:21
>133
重いのも、軽いのも、ロリンズ風のものあるんだよね。トレーンには。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/09(月) 13:43
重いからいいんじゃないの?
136名無しさん:2001/04/09(月) 15:47
>>133
プレスティッジのコルトレーンも聴いてね。
インパルスだとロリンズもちょい重いよん。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/09(月) 16:16
同じインパルスでも、ジョニー・ハートマンやエリントンと一緒にやったやつは
ちょっと違う。なんだか女性的で柔らかくて、ちょっとせくしい。特にエリントンとのアルバ
ムはコルトレーンがエリントンに恋する女のように歌ってる。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/10(火) 01:54
私はアトランティック時代がその点ではバランスがとれてるとおもうな。コルトレーンズサウンドなんかちょうどいいのでは?ただ、インパルス時代もそれはそれで好きだけど。インパルスというレーベルは人を重くするね。ファロア・サンダースなんかも重すぎ。すごい好きだけど。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 03:20
やっぱりコルトレーンの頂点はドルフィーと別れる直前、
1961年のビレッジ・バンガードのライブあたりだと思う。
モードを極限まで突き詰めてもう一歩でフリーに突入しちゃう
飽和状態になったあの感じがいい。
その後本当にフリーやりだしてからは正直ちょっとテンションが落ちる気がする。

どのみちコルトレーンは体力・気力とも充実していないと
なかなか聞き始める気になれない。
でも聞けば必ず「元気」をくれる音楽だ。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 21:27
俺はインパルスの65年までです。
そのあとには興味なし
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 22:56
そんなもん。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 23:05
俺もやっぱりビレッジ・ヴァンガードのライヴが一番好きだな。
周りの人はモンクとやってたときが一番だって言う人が多いんだよね。
でもそのころのってあまりCD出てないんだよなぁ。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 23:39
>142
あの音の悪いやつはどう思います?
144round midnight:2001/04/14(土) 01:16
プレスティッジの頃が好きかな。でも、「LIVE AT BIRDLAND」も捨てがたい。
AFRO−BLUEがたまんないよねぇ。
145>143:2001/04/14(土) 05:28
コルトレーンの音がオフラインで最初は
なんとかならんのかオイって思ったけど
今は気にならんくなった。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/14(土) 05:56
ビレッジ・ヴァンガードのライヴって、音がこもってるように思いませんか?
ライブの迫力が半減されているようでとっても残念。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/15(日) 19:33
   
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/16(月) 11:09
ラビ・コルトレーン・トリオが厳島神社に来るみたいですね。
http://www.wfsm-jp.org/
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 19:56
ラビってなんかパっとしないですね。なんでかなあ?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 20:34
いい奴なんだけどいつまでたってもうまくならんねラビは。
151:2001/04/17(火) 21:37
こういう化石をいつまでもありがたがってるからヴァカにされるんだよ
ジャズをたわぁ〜
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 21:41
蟹・・ヴァカにしてるのはお前一人だよ。(大爆笑)
153:2001/04/17(火) 22:06
>152

やっぱり自覚が無いんだね…
154THOR:2001/04/17(火) 22:15
無いのさ
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 22:44
きみにはね>蟹
156不逞の雪花菜:2001/04/17(火) 22:48
>蟹
ジャズの化石とは何か、正確に定義してくれたまえ。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 23:26
この板では蟹が最も物分りが良いね
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/17(火) 23:42
スクヲタのうえに坂本ファンの耳の腐った蟹が
何をいっても無力だわ(wara
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/18(水) 00:29
ラビ・コルトレーンはスタイルを変えてやってほしいな。
今のままじゃちょっとキツイ。
160不逞の雪花菜:2001/04/18(水) 17:48
>>157 >この板では蟹が最も物分りが良いね

具体的に蟹のどの発言でしょうか?
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 11:42
コルトレーン教はカルト教団。破防法を適用すべき。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 11:47
教義はなんだ教義は。
>161
はいはい、恥をかかされた155、160あたりの腹いせ書き逃げカキコ
ですね。カルトとは何か説明してから、「コルトレーン教」を
説明してごらん。(ワラ
ついでに、破防法の適用なのかな。(激ワラ
164:2001/04/20(金) 15:12
>163

おまえがね〜
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 16:11
肩凝不治。油井正一作だっけか?
蟹は例によって自らの発言の説明もできずに逃亡しました。(激わら
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 10:21
蟹逃亡記録age
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 13:19
>>159
おれ今度ラビと一緒にプレイするから言っておくよ。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 15:21
>>168
ヘタだからつまんないよ。いい奴だけど。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/29(日) 19:50
ラビって親以外の売りは無いのでは?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/06(水) 18:19
もう語り尽くしたんかい。
172:2001/06/06(水) 20:32
60年代ヲタは要らないから
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/06(水) 21:31
素朴な質問:ヴァンガードのライブ聴いたら,ドルフィーの方が凄いと思いませんか?
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/06(水) 21:34
ああ あれはドルフィーの方がすげーな
175名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/06/07(木) 16:42
アゲインのファラオの方が壊れてるぞー
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/07(木) 19:40
私は、壊れる前のトレーンのファンなんですが。
駄目?。
177>蟹:2001/06/08(金) 11:42
いつも自分の発言の説明もできずに、逃げまくってるくせに、
どの面さげて来てんだ、オマエ。(ワラ
178ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 13:33
蟹ってサー、皆が無視してるのを「自分はココで黙認されてる」って
勘違いしてるんじゃない? 1行レスのカキ逃げスタイル通すんなら
それなりに寸鉄人を刺せよ。芸がないんだったらジャズ板から出てけ!

本人が気がついてないみたいだから、余計にイタイよ。ソンナニアマクナイゾ
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 14:27
>>178
★蟹が一行レスで逃げる理由
以前はマジレスキャラだった現「蟹」
年齢は書込の内容から40歳近くと想定できる。
ジャンルに囚われずいろいろな音楽を聞いているのが自慢だが、
それゆえ浅薄。中では坂本関係、ジャパ腐ュー関係を特に好む。
4ビートは理解できないが、古くからあるロック系のリズムに、
わずかだけジャズのエッセンスをいれた「新しいジャズ」(笑)
は肯定。クラシックでも古典より現代音楽指向。
これで分かっていただけると思うが典型的な音楽通気取りの
イタイオヤジである。罵倒され論破されまくるのは必然。
議論では勝てないので、逆恨みしてジャズ以外のクソスレを
大量に立て間接的に板が荒れる要因をつくった。
本人自らの一行煽りで直接的にも荒らしている。
基本的に昼過ぎ〜深夜0時ぐらいまでは常駐しているが
深夜はあまりでない。この時間帯は偽物。
請負、名変、などの大荒れの時の駄スレ乱立も彼の仕業であろう。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 14:52
>>179
うーん、綿密な分析! ワラタヨ
これまでみんなが余り言わなかったから蟹自身は
「ジャズ板ってチョロイ」と勘違いしてる節はあるよね。
蟹の致命的な欠点は「ギャグセンス」の欠如だと思う。
オレはジャズ板は179ほど古くないから、最初のうちは
「どーしてこんなクソ面白くないキャラが大手を振っていられるのか」
とても不思議だった。一行レススタイルは想像以上にムズカシイ。
181THOR:2001/06/08(金) 14:55
>>179
古参だねアンタ。
第何期ぐらいからいるの?
俺は第3期のバカ大量発生時に発生したバカの内の一人だけどさ。
182THOR:2001/06/08(金) 15:17
普通に聴けるのはアトランティックまでで
インパルス盤はやっぱこっちも気合入ってないと聴けないな。
バラードとかハートマンはいいけど。
183不逞の雪花菜:2001/06/08(金) 15:20
ドルフィーはフルートでの共演スタイルが一番燃えてたように
思われるが…。
184179:2001/06/08(金) 15:27
板創設時からいる最古参(w
最近はたまにくるだけ。
185:2001/06/08(金) 17:40
ジャ古典イタ萎え〜
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 18:40
    。゚ 。。。 。゚ 。
  。 o ____o゚
  。〜%∵∴∵∴\〜。プゥ〜ン     
  o %∵∴∵∴∵∴\〜。プゥ〜ン
。〜%∵∴%%∴∴\|〜。プゥ〜ン
  o|∵%。∴(・)゚∵゚(・)|〜゚  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 。 (6∴∵∴∵゚づ∴∵|o〜 <  イボイボが気持ちい〜♪
〜゚|∵∴。Ω_゚_゚_゚_∴ |〜。 ζ\_________
  。 ※∵∴\_%゚%/ ̄ ̄ ̄ ̄\〜。プゥ〜ン
   。〜※____% %∴∵∴∵∴∵\〜。プゥ〜ン
  。%⌒  - - ⌒%※∴∴⌒。∴゚⌒b〜。プゥ〜ン
 %∴%|∵∴∵∴丿|||||||。∴゚(。)゚∵゚(。)|〜。
。\∵\|∵∴∵゚∴b(6-------◯⌒づ|〜o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  。\⊇∴%干∴| |。∵∴∵|||||||||゚|゚ < ひッひぎィィッッッ!
 U o〜|∵゚∴∵∴|  ※。%∵\_% %o゚  \_________
   。゚( %⌒v⌒\_  ※Ω___Ω_%。。
 パンパン|∵∴゚∵∴。。%⌒。-。- \ U  o
     %。\∵∴∵|∴|∵∴∵∴%|。U
   o %∴ノ ※___|∴|__三_ノ|∴|o  U
  。%∴% パンパン゚|∴| U ゚   |∴|。〜プゥ〜ン
   %__%     |∴|   U  |∴|゚ 〜プゥ〜ン
          。⊆。|。 U  。|∴⊇。。
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 19:12
>>179は元蟹だな。一人で元蟹にカリカリしてる奴
187=蟹デシタ!寒〜
189名無しさん:2001/06/10(日) 18:37
age


190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/10(日) 18:40
>蟹の致命的な欠点は「ギャグセンス」の欠如だと思う。

だよねえ。面白くないし音楽を知らないから誰からも嫌われる
最低のキャラ。本人は面白いと思ってるフシがあるのが
手に負えないね。子供ならともかくさぁ・・・恥ずかしいね
191:2001/06/11(月) 22:06
子供って言うか、蟹です
16 名前: 蟹 投稿日: 2001/06/11(月) 22:07
はやく答えろ!
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/12(火) 19:24
>191
寒すぎ。
194:2001/06/12(火) 19:38
>>193

おまえもね〜
195THOR:2001/06/12(火) 20:02
本気で蟹ツマンナイよ。1行レスもワンパターンだし。
オマエモナーて言わなくてもいいよ。この後。
コテハンなら少しはレス工夫しろよ。ホントにヒドすぎるぞ! >>蟹
ちょっともうシャレならんレベルに突入してるぞ。
197:2001/06/12(火) 20:29
>>195-196

おまえらもね〜
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/13(水) 15:00
>蟹
「60年代ヲタ」とか「化石」とか、きみのお好みの用語法について
すら一言も説明できないのに、こんなとこ来て、面白いかね? (w
199:2001/06/13(水) 15:23
面白いで〜す
200名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 16:22
>>蟹
馬鹿なら馬鹿でいいから、そのかわり大人しくRomってろ!
晒しとく
201:2001/06/13(水) 16:50
>>200

さらしあげ〜
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/13(水) 20:36
厚顔無恥で無知
蟹は救いようがねえな
203:2001/06/13(水) 20:40
飽きた
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/14(木) 15:08
>きみのお好みの用語法についてすら一言も説明できないのに、
こんなとこ来て、面白いかね? (w
>199 名前:蟹 投稿日:2001/06/13(水) 15:23
面白いで〜す

面白いのに飽きたのか? 3歩あるくと前言忘れちゃうのね。 (w
205kazu:2001/06/14(木) 22:21
蟹について語る暇があったら、コルトレーンについて語ろうぜ。
206コンロン社:2001/06/14(木) 22:33
             ∨ Θ  Θ ∨
              \| | / <そのとーりー
             =( ̄ ̄ ̄)=
                ̄ ̄ ̄
207:2001/06/14(木) 22:52
もっと美人に描いてよね
208らっしゅ:2001/06/17(日) 00:22
プレスティッジ盤は、どーよ?
ラッシュライフけっこう好きなんだけど?
209豊かな人生:2001/06/17(日) 10:51
どれもそれなりに面白い。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 12:09
コルトレーン嫌いじゃない、好きなアルバム何枚かあるけど、ドルフィーの方が凄いと思いませんか?
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 19:18
コルトレーン暗いよ。
だれか元気出せって励ましてやってくれ。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 22:09
ハァ?
ライブ・イン・ジャパン聴いた?
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 16:43
サンフランシスコに教会あるよね。Church of John Colrtane。まだあるのかな?
>212
1曲目のハイウェイスター最高だよな。
バンドの加速感がたまらん。
リッチーブラックモアはすげ-よな。


215ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 20:21
コルトレインはそのうちアランホールズワースがコピーアルバムを
出して(既に非Sインポうずのカウントダウンやったが)

イングvウィがコリトレーンのコピーして・
216らっしゅ:2001/06/19(火) 01:17
コルトレーンは、ビレッジヴァンガードのLIVEぐらいまでかな〜
俺が聞いてるのは、あのカルテットは、
あまりにも隙がなさすぎて、聞いてて
緊張感でいっぱいになり疲れる。
217212:2001/06/19(火) 09:59
>214
ハイ、もうチューニングなんかどうでもいいって感じの、グチャグチャ・ライブ
最高! って、そうじゃねーだろ。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 02:30
>>210
ドルフィーは緩く聞こえる。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 18:31
今日、寺島の講談社文庫6月新刊をタダ読みしてみたら、その中で、安原ケンとかいう人間が寺島と一緒になって、
コルトレーン、ドルフィなどをボロクソにけなしていたけど、彼は寺島の弟子なんですか?
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 18:48
安原氏はFM多摩でジャズ批評番組持ってるね。割と辛口で
好きだけど、コルトレーン嫌いなのかなぁ。意外だ。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 19:52
寺島の一人芝居じゃないのか。
ブルーノートjazzストーリー(新潮社)では、コルトレーンの項を受け持って、
まともなことをいってるぜ。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 20:25
安原某って元編集者、寺島と同じタイプの人でしょ?思い込みが強いみたいだし。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 21:14
思いこみが強いっていうのは、良くわからんが、いい方向には向かないみたいね。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 21:17
週末は、この本の立ち読みに励みましょう。
225立ち読み派:2001/06/29(金) 21:45
講談社も堕ちたもの。後藤氏の本の方が、まだましか。(嗚呼)
226名無しさん@そうだ選挙はやめておこう:2001/06/30(土) 15:13
わしは騙されて買うてしもうた。新ネタがほとんどなくてがっかり。
早い話、ジャズは新人をエエ音で聞けーってのと、ウィントンを認めろという内容です。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 16:13
ウィントンを除くと寺島と同じか。立ち読みするのやめとこ。
228小さな親切:2001/06/30(土) 21:49
「至上の愛」って、寺島の本に限らず、アンチトレーン派からよく槍玉に挙げられるけど、コルトレーンファンもこのアルバム、あんまり好きでないよねぇー。
いわば、評論家同士のいざこざだよねぇ。皆さん、どう思います。
229立ち読み派:2001/06/30(土) 21:52
>227
まあ、立ち読みは只だから、いいんじゃない。
ただ、思わず本をフロアーに叩きつけたくなる衝動は抑えなければならないのは、大変だけど。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 03:23
何といっても「インターテラー・スペース」が一番好きです。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 04:52
>>219
安原は編集者。身の程知らすのバカ。
232立ち読み派:2001/07/01(日) 18:33
>231
つまり、金のためなら、何でも書くって言うこと。
>>228
同感。邦題は陳腐だし、ジャケの顔もケーシー高峰みたいだし。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 22:21
>226
念の為、クーリングオフが適用できるか、消費者相談所に相談してみたら。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/02(月) 17:01
立ち読みした。つまらん。内容は云々以前に、お互い相手にすり寄って、
「ね、ね、そーよね」みたいな、おばさん井戸端会議型の展開が。

あ、内容? ねーよ、そんなもん。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/02(月) 20:20
実はケーシー高峰が、真似してたりして。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/02(月) 21:00
っていうかあれケーシー高峰の写真だよ。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/02(月) 21:36
っていうことは、ケーシー高峰は、かつて、インパルスと契約していて、何らかの不手際から、写真が取り違えてしまったと言いたいわけ。
わしには、この程度の事しか浮かばん。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/03(火) 03:27
講談社文庫カバーの安原の顔のことだろ。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 00:31
紙ジャケ盤がリマスターで出たぞ!
非常に音がよくなっておる。ジャケも綺麗だ。
お布施のつもりで買いなさい。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 00:39
>>240
紙ジャケのリマスター盤、音が良くなってるの?具体的に書いてくんない?
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 00:43
紙ジャケ扱いづらい。
普通のプラスチックケースにして欲しい。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:13
>>242
紙ジャケの方がスペースとらないし、第一かっけーじゃんよ!
俺は断然紙ジャケ派
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:16
>>243
かっけー?そうかな。
確かにスペースはとらないけど、紙ジャケだとCDに傷つかない?
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:17
>>243
音はどう?。良くなっているの?
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:23
>>240
たしかに、ジャケはいい。
ただ、非常にいいにくいが、音は変わってないと思う。
というよりも、今回の24bit/96khzは、嘘じゃねぇのさえ思う。
20bit/K2の方が、まだマシのような気が...
少なくても他社の24bit並の劇的な変化ではない!
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:25
243氏に同感。わしも紙ジャケ派
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:32
紙ジャケって傷みやすいじゃん!!
プラスチックケースはケースだけ買い換えられるし、
丈夫だし、CDに傷つかないし。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:37
>>248
でもさ、紙ジャケってジャズのCD独特のものじゃん!
だから俺はいたみやすくても紙ジャケが好き!
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 01:43
>>249
なるほどねー。
やっぱ「好き」って理由は何よりも強いのかもね。
251名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:48
プラスチックの方がCDに傷つけやすいじゃん!!
ケースそのもの、CDのせるトレイ(っていうのか)、堅くて
危険物だらけ。おまけに解説書がプラケースのツメに引っかかって
へたするとぼろぼろになる。

紙ジャケではCDは不織布(だったっけ)に入っている。
プラスチックより薄いし、少しだけど大きいし、いいことずくめ。

っていうかプラケース派って昔のLP知らないんでしょ。
オレも紙ジャケって、かなりの部分、LP時代の格好いいジャケットへの
郷愁で集めてるところがある。
紙は嫌い。出し入れめんどくさい。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 16:54
不織布の中にCD入れて、ちゃんとしたところにおいて、
ジャケと別々においときゃいいんだよ。わざわざしまう必要ない。
それと紙ジャケは飾ったとき可愛いのよ。(LPはでかいから、かっこいいって印象です。)
あと、紙よりPケースの方がCDに傷が付きやすい。ちょっと擦っただけでもう・・・
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 16:58
別々においたらスペース倍とるじゃん。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 21:36
何で倍になるんだ?
良く聴くCDはプレイヤーの近くにおいとけばいいだろ?
256書き忘れ:2001/07/05(木) 21:38
それにCD自体はものすごく薄いじゃん。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 22:55
トレーンファンって、そんな細かなことにこだわるのか?
話を音楽自体に戻せ。
>>257
同感
259たんぐすてん:2001/07/06(金) 17:10
ライブインジャパンを何も知らずに買って聴いたとき何か触れてはいけないものに触ってしまい鳥肌が立ちました真夏にクーラー代わりに良く聴きます
あと我慢大会にも最適すね
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/06(金) 17:32
>>259
俺も昔ジャズ喫茶で初めて「OM」聴いたときは、マジで怖かった。
261そうだ選挙にいこう:2001/07/06(金) 17:57
ライブインジャパンのとき、客席には若き日の山下洋輔や中村誠一がいたらしい。
262たんぐすてん:2001/07/17(火) 15:22
前列でヘッドバンキングしていたのは矢張りあの二人だったのですね
オヒオヒ、見てたんかよ。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 22:12
今日は、トレーンと、レディーデイの命日だ。
今、エクスプレションを聞いているけど、「トゥビー」はよくないな。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 22:23
おお、すっかり忘れていてしもた。
それでは、セカンドナイトイントキョーのピースオンアースをこれから聴こうっと!
オーム。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 22:28
後期は明らかに手癖に頼ったオナニーでしょう。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 22:57
>266
そんなこというってことは、あまり真剣に聞いていないな。お主。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 23:09
266は手癖ひとつない自惚れくんと思われ
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/19(木) 04:30
>>7 また意見してちょ
270マイフェバリットシング:2001/07/19(木) 17:15
>>261
若き日の俺も居た。
感想なんてないよ。
ただただ疲れた。
コンサート行って、グッタリしたのは、後にも先にもこの時だけ。
コルトレーンは、帰米してすぐ夭折した。
それのほうが、鮮明に記憶に残っている。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/19(木) 21:52
まあ本人もこれでいいのか悩んでいたというのがやっぱすべてを物語っているだろう。
良くないと思ってたんだよきっと。
272トランジション:2001/07/20(金) 10:07
いや、やっぱインプレッション! んでもやっぱりトランジション! いや、分からない。
ので誰か教えて。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/20(金) 11:35
どれもいいやね。
274三村:2001/07/20(金) 17:59
それだけかよ。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/20(金) 18:27
全部聴いてね。
276OLE!:2001/07/20(金) 19:42
いや、やっぱATビレバン! んでもやっぱりOLE!いや、分からない。
ので誰か教えて。やっぱりマイ・フェイバリット〜はセルフレスネス
での方がいいのか教えて!
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/20(金) 21:48
コルトレーン若死にの原因もやはりドラッグやりすぎ?
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/20(金) 21:56
ドラッグ手を切る。神に目覚める。菜食主義に改める。
激しい演奏に明け暮れる。体力がもたない。甘いものパクつく。
肝臓壊す。癌にかかる。
以上と思われ、、
279トルコレーン:2001/07/20(金) 22:43
ワイン呑み過ぎじゃなかったかな?
280OM:2001/07/20(金) 22:57

       オーーーーーーム
                         オーーーーム

           オーーーーーム

     オーーーム
   

                      オーーーーーム

           オーーーーーム
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/22(日) 20:39
オーーーームで終わりかYO!
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 00:19
1950年代末のコルトレーンに始まるジャズのアドリブを聞くと、
大して教養もない(蔑視してるわけじゃないです)アメリカの
都市黒人に、なぜこれだけ抽象度の高い、しかも圧倒的な説得
力をもった音楽が可能になったのだろう、と思わざるを得ない
のですが、そこらへんをうまく解き明かしているような本って
ないですか?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 00:26
>282

その頃のジャズのアルバムをまとめて聴いてみたら?
本を読んでも、わかった気がするだけじゃないの?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 01:22
ぼちぼち現代に通用しなくなってる部分もあるよな
モンクにしても。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 01:35
284くん、面倒臭いからコテハンになってくれよ。
いろんなスレで活躍してるでしょ?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 06:49
わはははは〜。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 13:15
284を晒し
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/23(月) 13:21
>>284
氏ね!
289名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/07/26(木) 20:44
コルトレーンが死んで、もう30年以上たってるぞ。
それから今までに、彼を超えるサックス吹きが出ていない。
Jazzは、もう復活できず、演奏者込みのクラッシックになってしまうのか・・・
最近は復古盤しか売れないしな。
290:::2001/07/27(金) 08:49
>>289
ぐひょひょひょひょひょっ!
リーヴマンがmリーヴマンがいるよ!
デイヴリーブマンこそが史上最強のサックサーだ!
んあ?
291ssa:2001/07/27(金) 09:15
テメーラシンエバッカ
292ssa:2001/07/27(金) 09:17
まともなこと言えよ。馬鹿かてめーら馬鹿かてめーら馬鹿かてめーら馬鹿かてめーら
293奈々死産@葬堕占拠に行こう:2001/07/27(金) 11:25
コルトレーン最高。
とくにドルフィーとやってるころは一番。
よってあげ。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/31(火) 02:28
age
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/31(火) 09:50
ジョン・コルトレーン大神
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/06(月) 02:46
age
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/06(月) 05:44
「惑星空間」最高。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 21:00
それなら俺は黒人に生まれてサックスを吹きたかったのかな。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/12(日) 21:02
「バラード」に萌え。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/13(月) 11:21
ジャイアントステップス最高
301不逞の雪花菜:2001/08/13(月) 18:35
油断していたら300ゲットし損なった。
むか〜し、バラバラに出ていた65年のフランス・ライブ、最近演奏日ごとに
3枚組で買えるようになったんだね。今更買う気にはならないけど、
若い人にはいいかもね。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/13(月) 18:55
ライブ盤はいらなくてもキリ番は欲しいのか?
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 01:09
>>29
「バラード」は高校生の頃、友人に薦められて最初に聞いたジャズだった。
当時はよくわからなかったけど、確かに名盤だね。でも、今でも聴いてい
るのはAtlanticの頃の作品です。元気がでるよ、マジで。
304不逞の雪花菜:2001/08/14(火) 01:24
>302
LP(テイチクだっけ?日本のみのやつ)とかCDとか
もう何枚買わされたか、わけわからん。自分でデータベース
作るようにしてからは、無駄買いはしないようになった。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 01:43
AFRO BLUEでマッコイ・ソロからコルトレン第二ソロに
繋がるとこでエルビンジョーンズの
「どかどかどかどかどか!」って畳み掛けるとこ最高。
306不逞の雪花菜:2001/08/15(水) 10:49
あ〜スマソ。訂正。日本で65年パリ・ライブLP出したの東宝って会社でしたね。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/18(土) 04:35
スイングジャーナル別冊のコルトレーン特集読んだなあ。目が水道管になる位泣いた。全国ツアー着いて回
った青年の話しは身体中の水分がなくなる程泣ける。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/19(日) 18:14
その青年は、今>>280をカキコしてます。(w
309じゃず厨:2001/08/20(月) 22:56
NHK、夜中の3時ごろジャイアントステップスが流れてました。誰かあれを収めてるタイトル知りませんか?
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/20(月) 23:11
じゃいあんのあしどり
3112:2001/08/22(水) 02:48
モーメントノーティスと
レイジーバードのチャクメロがあった!
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/02 20:33 ID:9mzrhmxc
今日のNHKFMはトレーン特集とある。順番からいって、那珂川洋じゃないはずだから、期待しよう。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/03 18:44 ID:xGVtdH82
つまらん内容やった。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 02:51 ID:b.ooGntQ
どうも、こんちわ。
この間ひょんなことから久しぶりに「あらーぶしゅぷりーむ」を聞いたんですけ
ど、ありゃたまに聞くとものすごいアルバムだと思いますね。
でも、夜によく聞くのはジョニー・ハートマンとのアルバムです。
ありゃいつでも聞きたくなります。歌うまいし。
バラードって、実はソウルトレーンよりも好きじゃないです。好きな人ごめんな
さい。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 08:09 ID:JD4Qlbwc
コルトレーンて不器用なところが、あったんじゃないかと思うんだけど。
たとえば、オーネットのバンドとやった「アヴァンギャルド」は、
コルトレーンとバンドの歯車が会わずにコルトレーンが空回りしていた感じ。
「アセッション」では、リーダーのコルトレーンよりもプレイヤーが、
目立っているよね。
そこに飛び込んで、自分を高めるのがコルトレーンでそんなところがいいのかも
しれない、それを録音してさらしてしまうのもコルトレーンの良さ。
他で決めてくれるからね。(サックスの不調から生まれた名作バラードもある)
その、浮き沈みがいい方向に作用したのがコルトレーンだと思うんだけど。
(レベルが違うかもしれないけれど)
みんなのコルトレーン浮き沈みをアルバムを通して教えてくれない。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 13:01 ID:fhgSBbDM
>315
浮き沈みって、ほんとにレベルが違うと思うんだけど。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 14:10 ID:rVXDG6No
>316
>浮き沈みって、ほんとにレベルが違うと思うんだけど。
でも、それを考えないでコルトレーンは語れない。
それで、いろいろな傑作を録音したんだから。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 15:03 ID:5u04oBB2
「四条の愛」ってコルトレーンの傑作のように言われているけど、
ほんとにそれほどいいか?
俺は「無我」(セルフレスネス)のほうが遥かにいいと思うが。
「来る背ママ」もいいね。
319 315:01/09/04 15:59 ID:sYlp27eg
「至上の愛」は個人的にはそれほど好きではないけど。
このアルバムの凄いと言われている事は、
コンセプチュアルな側面と「ジャイアント・ステップス」から押し進めてきた
モードという手法を使ってできる最終的な音楽の姿がこの「至上の愛」です。
だから、コルトレーンはフリーに踏み込んで行くしかなかったんだけど。
「クルセ・ママ」はフリーを経てルーツである
アフリカに向かっていく音楽で魂の高鳴りというか、
みんなから神格化されちゃうようなアルバム。
セルフネスは「マイ・フェバリット・シングス」に尽きるんじゃないかな。
いいよね。
個人的にはアトランティック時代も捨てがたいが、
「コンプリート・アフリカ・ブラス・セッション」
と「ヴィレッジヴァンガード・ライヴ」の後半のものが好きですね。
コルトレーン、エルヴィン、マッコイ+ドルフィーという
コルトレーンのベストメンバーとドルフィー最高ですね。
320315:01/09/04 16:11 ID:sYlp27eg
↑訂正、
「クルセ・ママ」はフリーを経てルーツであるアフリカに向かっていく音楽。
じゃなく
「クルセ・ママ」はフリーに行く前のルーツであるアフリカに向かっていく音楽。
間違えです。すいません。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 01:42 ID:LsumnGX6
あらーぶしゅーぷりーむはたいしたことないとか、いろいろいわれているみたい
だし、まあ、そんなに聞きたいか、といわれるとそれほどでもないけど、たまに
「ふっ」と手が伸びてしまって聞くとこれほどすごいアルバムはないと、ちょっ
と感動します。
曲自体のできもいいしね。ウイントンがやってるアルバムを聴いても、かなりい
いでしょ
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 02:23 ID:p8iWyknY
>315
浮き沈みと言えるか分からないけれど。
「至上の愛」から「アセッション」に向かう過程が
新しいことが始まるんじゃないかという停滞期と言うか
波状しかけている感じがします。
アルバムだと「Feelin' Good 」「ジョンコルトレーン・カルテット・プレイズ」
この辺の痛みみたいな、せめぎ合いが「Transition」「クルセ・ママ」に
繋がって「アセッション」へと向かう。
コルトレーンは吹っ切れているみたいに聴こえるけど、
この後のアルバムでエルヴィンとマッコイがついてこれない感じに聴こえる。
この辺てコルトレーンの中で大きな変換なんじゃないかと思う。
「Transition」は好きなアルバムだし「アセッション」も好き。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 09:41 ID:7gnhw5bs
「Transiton」、濃密でいいね。「Love Supreme」よりも好きだな。
それに「Love Supreme」は、タイトル&ジャケットがダサくて萎え〜。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 10:05 ID:kI6zIlbE
「Love Supreme」ヘッドホンで聴くとサックスの音がドギツイ。
もともとこうなの?リマスターで音いじってるからかな?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 11:41 ID:7gnhw5bs
>>324
LPレコードで聴こう!
326 :01/09/05 16:10 ID:4Eg.6L92
≫324
「Love Supreme」はCD以前の録音なのでレコードの特性に合わせているんだよ。
それをCDに合わせてリマスタリングしてるので限界があるんだよ。
録音の時にCDと言うメディアに合わせていれば良いんだけど。
その当時CDは無いし、今コルトレーンは録音できないし。
(死んじゃったからね。)
327315:01/09/06 03:01 ID:fVIhIUhI
>>322
「Love Supreme」でモードのけりを付けてしまって、
何処に行くのか模索していた時期だね。
進化し探求し続けるコルトレーンにはこんな時期も逆に許せるし
逆にこれが、プレステッジのテイラーと
アトランティックオーネットとの接近が伏線的になって
アセッションになるのかと全てが繋がり良くなってしまう。
こう聞き出すとコルトレーンから抜けれなくなるんだよね。
328名無しさん:01/09/11 00:09
コルトレーン好きなんだけど、ドキュメンタリー
やライナーノーツに書いてあるような
精神性とやらがさっぱりわからん。
これって俺がドキュソだからかな?それとも
それだけコルトレーンは深いってことかな?(前者の確立が80%だろうけど)
329328:01/09/11 00:13
確立→確率 やっぱ俺は100%ドキュソですね
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 00:16
50〜60年代はみんなドラッグやってましたから。
トリップ中に意識の神秘をかいま見て、みんなにわか神秘主義者に
なっちゃったのよ。コルトレーンもそのひとり。日本のジャズ・
ジャーナリズムはそこらへんのことをつっこまず、ミュージシャン
の言うことをへへーとありがたく受け取るだけだったのがイタイ。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 00:36
>>330
つまりあのころのミュージシャンは
みんなヤク中妄想基地外ばっかりということですね
今でも多いけど
>331
君の書き込みは飽きた。
思い込みが強いみたいだけど、くど杉だよ。
333331:01/09/11 01:12
>>332
俺はこのスレにはじめて書いたんだけどな
あんたこそ思い込みが強いようだな
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 01:26
>>333
331はコルトレーンが好きなんじゃないの。
それが間接的にけなされた様に思ったんでしょ。
335334:01/09/11 01:29
↑331じゃなく332
336331:01/09/11 01:35
>>334
なるほどね、
「団塊の世代ジャズ喫茶族熱狂的コルトレーン信者」ってわけかもね
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 08:48
オレはコルトレーンを生で聴いたことないけど、
1988年にエルヴィン・ジョーンズがマッコイタイナーと組んだコンサートを
聞きにいったことはある。残りのメンツはリチャード・デイヴィス、ジョージ・
コールマン、フレディ・ハバードだったが、「至上の愛」を演奏してた。
激しいパート3のマッコイのピアノ・ソロとそれをバックで煽るエルヴィンが
凄まじく、自分の身体がぶるぶると打ち震えてしまった。
この2人の演奏ですら、こうなのだから、コルトレーン本人の演奏は
相当ものすごいものだったに違いない、と思ってる。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 08:52
コルトレーン来日時(1966年)、長崎のコンサートでは
フルートも吹いてたんだってな。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 08:58
コルトレーン来日時(1966年)、わざわざ富山から大阪へ
コンサートを聞きにいったケンちゃんは、ど真ん中、最前列に
座った。コンサートの幕が上がり、コルトレーン登場とともに、
ケンちゃんは起立し直立不動状態となった。音楽が始まった。
そして・・・(続く)
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 11:42
ケンちゃんの足下からは生あたたかい液体が……
341339(続き):01/09/11 12:37
(続き)
そして、コルトレーンは怒濤のごとくサックスを吹きまくった。
ドヒャドヒャドヒャブゴ〜。
口からよだれをたらし、凄まじいブローだった。
真下にいたケンちゃんは、泉から出る水の如き、
コルトレーンのよだれを1時間半に渡って浴びつづけた、という。

「ケンちゃん、汚くなかったですか?」
「いや、オレは全然そうは思わなかったな(きっぱりと)。
世界広しといえども、これだけコルトレーンのつばきを
浴びたのはオレくらいのもんだろう」
そりゃ、そうだ。(終り)
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 15:54
コルトレーン-リーブマンらはどんなシステムを用いているのでしょうか?
モードさえ何だかわからないことがあります。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 17:05
イソド人にでもきけばわかるかな?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 00:38
ブルートレイン
ってファンの間での評価ってどうなの?
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 11:42
>>344
チミは何ファンなのよ?
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/15 20:52
ブルートレインは、初期の傑作よ。ソウルトレーンより良いと思うけど。
サイドメン(特にリーモーガン)も最高だね。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/17 00:33
>>346
ブルトレの「モーメンツ・ノーティス」に萌え。ラリー・コリエルのカヴァーで
初めて聴いたんだけど、オリジナルの方が断然良かったよ。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/17 00:57
うぉぉぉ〜10月についに欧州ツアーが7枚組みBOXで出るじゃん!!
このときがついに来たか!!出ないと思ってたから嬉しい。
ビクターからだからパブロ関連のがまとめられるのかな?
マグネティック版やヒステリックパフォーマンスあたりのが
まとめられると個人的にすごく嬉しいのだが、まだくわしい曲目とか
分からないんだよねー、誰か知っている人いますか?
最新情報きぼ〜ん
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/17 16:44
気になるage
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 00:59
>>348
ライヴ・トレーン〜ジ・ヨーロピアン・ツアーズ7枚組ボックス・セットは
CDショップに行って店用の資料を見せてもらえばわかりますよ。
私はコピーしてもらいました。

半分ぐらいは世界初登場ですね。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 01:06
>半分ぐらいは世界初登場ですね。

そんな殺生な。。。
パブロ纏めたにしては枚数が多いと思ってたけど。
ださいパブロのデザインの感じで出るのかな?
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 01:24
おぉぉぉぉ〜
情報ありがとうございます!!
どこのCD屋に資料ありますかね?
タワレコとかHMVとかにありますか?
明日さっそく探してこようっと
353350:01/09/18 01:43
私は新星堂でしたが、どこでもあるんじゃないかなぁ・・・
店が注文するとき使うらしい1ヶ月単位のメーカー別の全ジャンルが
入ってる小冊子です。
曲目はさっき書こうかなって思ったけどいっぱいあるので・・・ゴメン
よく見たら19曲の世界初登場って書いてあります。

あと、
60年代初頭のヨーロッパ・ツアー、その一部は「ザ・パリス・コンサート」
「ジ・ヨーロピアン・ツアー」「バイ・バイ・ブラックバード」
「アフロ・ブルー・インプレッションズ」で紹介されたが全貌が明らかに
なるのは今回が初めて・・・だそうです。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 12:38
>319
巨大歩はモードちゃいまっせ。ありゃ究極のBe-Bopだす。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 12:50
プロのサックスプレイヤーは、ジャイアント・ステップスのコード
進行で難なくアドリブできるものなのですか?
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 12:57
アマチュアでもでけます。
ハラトモとかやまじょーとか井上淑彦とかはライブでもよくやってるよね。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 12:59
てか大歩変換って、スタンダードやる時にも使うよね。
もはや常套手段っす。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 00:12
「スターダスト」最高だ・・・
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/22 08:52
>348
う〜ん、これまで出ていた欧州公演の海賊版音源だけでも、
CD10枚分はあるから、それとの重複関係が知りたいところ。

どなたか、録音期日を教えてくれませんか。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/22 18:08
藤岡は何かコメントしてないの?
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/23 00:01
>>359
はっきりとは分かりませんが
1961年〜1963年 パリ、ストックホルム、ハンブルグ、ベルリン、
ストゥード・ガルトだそうです。
362359:01/09/23 01:38
>361
どうもです。これまで出たブートの中で、音質の良いもの(つまり放送用)
の音源を集めたって感じですかね。それにしてもハンブルグ録音って、
初耳だ。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 21:17
コルトレーンが偉大なのは疑う余地がないと思いますが、
一体何をやった人なんでしょう?
詳しく分析した方はいませんか?
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 22:56
リーブマンだけど呼んだ?
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 23:11
リーブマン先生、分析お願いします。
しらけてしまいまちた。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/26 23:39
ただただ盲目的に絶賛するだけのほうが楽しい?
         ___ ,-────-、  | トレーン、最高ですかー!?
       /     `         \ |
       /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ|
      /=/`''~~       /彡-      |\
      |=.|    二     | 三-     |  \______
      ヽ|   ──     \三-    |
       | ヽ ,,   、ー ̄   \     |
       / /      \   |=/\- (
      |    /         |/ /  ,,|
      |    ( 。つ\       ノ   ||
      .|    /     丶ー    ヽ | |
       |   /____」      | ! ! .|
       |    |/    /     /  ノノノノ
        |    |__/    //   /\_
      //⌒丶 -─      /   /≒/
       ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
       / /-'          /≒ / ≒
     / ̄ ̄\_____/ ≒, / ≒≒
    /─     \      / ≒ / ≒≒
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/27 21:59
例のヨーロピアンツアーって
結局ヒステリックパフォーマンスの音源は入るのかな?
MtMERUでのライブ。(特にホワイトカバー)
あとマグネティックレコードの音源とかはどうだろう?
なんだか入ったとしても一部の様な気がするんだけど、
どうなんでしょう?不安で夜も眠れません
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 01:43
age
>368
最高でーーーす!!!
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 16:04
インプレッションズみたいなフリー路線でいいやつありますか?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 16:26
>>372
それって「フリー路線」じゃないと思うけどな。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 16:46
え・・・違うのですか・・・
では「インプレッションズみたいな」は取り消しで、
コルトレーンのフリー路線でいいのありますか?

すいません、初心者です。
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 16:49
>>368
ワラターーーーーー
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 17:15
>>374
黙って「クル・セ・ママ」聴け。大音量で。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 17:19
「OM」もいいぞ。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 19:27
376,377のあとは「ステラー・リージョンズ」を聴け。「惑星空間」もいいぞ。
コルトレーンのソプラノ・サックスだけのCDってありますか?
ソプラノ以外には興味がないので、できればソプラノの演奏
が多く入ってる物を教えて下さい。
出来ればソプラノのお気に入り演奏も。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 15:36
オラトゥンジコンサートのCD買ったひといる?
どうだったでしょう?良さそうなら買ってみようかと思うのですが、
ちなみに僕はLIVE IN JAPANぐらいまでが
許容範囲です。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 16:58
>379
バードランド、でしょう。やっぱり。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 23:08
OMライス!
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 01:15
>380
>オラトゥンジコンサートのCD

すみませんが、何のことでしょうか。情報下さい。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 17:12
>>380,383
死ぬ3ヶ月前(67年4月)のライブ。音質は悪いが、壮絶な演奏で感動した。即、買うべし。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/30 19:20
>383
384のような書き方にそそのかせれて、買って1回は聞くけど、2回目以降は
聞かない、というパターン多し。
よっぽど、後期トレーンにアレルギーがない人(例えば、オレのように
コルトレーンのベストはもしかしたらエクスプレッションかも、と思ってるような人)
以外は、買うと大変だろう、と、思う。
386383:01/10/01 01:02
>384,385
情報ありがとうございました。サイケなジャケのやつかな?と、思いました。
だとすると、確かに怖くて、ちょっと手の出ないアルバムですね。
アフリカ大陸の地図のジャケじゃないの?
日本先行発売とかか書いてあったけど
輸入盤が1780円で売ってた。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 14:37
次はヨーロピアンツアーが10月末に発売だよ。
日本先行発売で日本版のみ20BIT録音だから
日本版をゲットすべし!!!
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 10:58
中古で出るまで待とうと思う>>ヨーロピアンツアー
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 13:15
中古がでるのはいつのことやら・・・
でても海外版でしょ?
391383:01/10/02 13:32
>387
どうもです。以前私が見たのは、サイケ・ジャケでしたが、
コンプリート版が出たんですね。
因みに↓に情報がありました。
http://jazzcritic.hoops.ne.jp/upcoming1.html
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 15:46
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 00:45
ヨーロピアンツアー楽しみage
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 11:08
ホントの初出音源はどうもなさそう。既存のブートの音質良いものを
拾ったようだ。それができるならNYとかでのライブ・ブートも総集編
を出してもらいたい。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 17:10
あ〜あやっぱりそうなんだ。
DISK1の内容がどうもBAND STANDからでてる
「ヨーロピアンインプレッション」にそっくりだと思ったよ。
じゃ〜俺もNYのほうのライブ総集編リリースを期待したいですね。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 21:25
なんだそうなんだ、おれも中古待ちにしよ。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 22:09
中古なら7000円ってとこか?半年待てば良いな。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 00:00
いや〜まず出ないんじゃない?
中古で出回るのは今までのパブロ物やそういったブートの類いの方でしょ。
結局ビレッジバンガードBOXの20BITもあまり見かけないし・・・
399 :01/10/04 08:15
Swing Journal誌10月号の藤岡氏の記事より。
Disk1:61年11月18日パリ・11月23日ストックホルム(Pablo他で既発)
Disk2:61年11月25日ハンブルク(Coltrane本にも記述のない完全未発表)
Disk3:62年11月17日パリ(既発)
Disk4:62年11月19日ストックホルム(既発)
Disk5:63年10月22日ストックホルム(My Favorite Thingsが未発表)
Disk6&7:63年11月2日ベルリン+11月4日シュツットガルト
      (Impressionsが未発表)
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 10:26
おぉ!!有益な情報ありがとう!
めちゃくちゃ参考になりました。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 13:25
Pablo使えねぇ〜Disk2だけ出せばいいものを・・・
書き忘れ。

Disk2はMy Favorite Things ,Mile's Mode Mr.PCの3曲。
自分は日本盤速攻で逝ってしまいそうだ。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 18:50
>>63>>64 のうち、グラーツ、コペンハーゲンあたりが
全部外されたってことか。ま、全部出すと15枚組位になりそうだしね。

disc2は藤岡氏が言うんだからホントに初出なんでしょうね。
disc3の1962年11月17日パリというのはホントに既発なんでしょうか。
10年程前Paris Concert(これ自体は63年ベルリン録音)のライナー・
ノーツで氏は未発としていたんですけど、その後どこかから出たんでしょうか。
http://home.att.net/~dawild/john_coltrane.htm
のDiscographyには62年のパリというのはないんですが…。
404403:01/10/04 19:16
ま、藤岡氏を疑うわけではないけど、disc2のMile's Modeって、
ほかのヨーロッパ公演ではレパートリーに入ってないよね。
で、この前後だと、62年2月のNYバードランド・ライブの放送
音源にだけあるんだけど…。まさかこれと同じじゃないよね。
disc2と曲目同じなんだけど。
あ、ソースは上記のとこね。で、↓こんな感じなんだけど。
Location: Radio Broadcast, 'Birdland' New York City NY
Date: 2/9/62
a. "Mr. P.C."( J. Coltrane ) 11:00
b. "My Favorite Things" (R. Rodgers-O.Hammerstein) 18:41
c. "The Red Planet" (E. Dolphy - J. Coltrane) 10:39
NOTE: Broadcast at midnight on 2/9/62 and therefore
sometimes dated as 2/10/62. "The Red Planet" is also known
as "Miles' Mode".
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 23:43
>403
おぉ!!!俺とまったく同じこと考えてる人発見!!
そうだよね。俺もおかしいと思ってた。上記のサイトのディスコグラフィーって
参考になるから全ページプリントアウトしていっつもにらめっこしてるんだけど、
今回もにらめっこして疑問点がでてくるでてくる。
まぁ〜以前の録音月日が間違えていましたってのはよくあることだから、
今回もそんな感じなのかな?と一人で納得してたところでした。
やはり今回のBOXはいまいち中途半端な気がしますね。
どのへんがコンプリート・ボックス・セットなのか意味不明だよ。まったく。
個人的に一番むかついたのがdisc4だね。既発のコンプリートなものを
不完全な形で中途半端に曲を散りばめて出す意図がわからないですね。
それでもわずかな初出音源に望みをかけて7枚組みもの値段を払わないと
いけないかと思うとぶち切れそうです。誰か助けてください。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 23:44
熱烈なファンでなければ買う必要なさそうだな。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 00:12
>406
悪い音質だと、聞くだけ疲れる。
408406:01/10/05 05:08
>>407
もともと音質は期待でき無いもんね。マニア向けの商品なのだから、15枚でも20枚でも
完全盤で出せばいいのに。三万くらいでも好きな人は喜んで買うよな。
409 :01/10/05 08:35
>>403
1962年11月17日パリ→
やはり藤岡氏の記事より引用すると

「The Inch Worm,Every Time We Say Goodbyeはパブロ盤『パリ・コンサート』
に収録されながらデータ不明のまま拙著(コルトレーン本を指す)では
63年ベルリンにさまよっていたが、今回発見されたオリジナル・マスター・テープ
を分析した結果この日に落ち着くことが出来た」

ということだそうです。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/05 11:55
age
411403:01/10/05 13:15
>409
どうもです。最近ジャーナル買ってないので助かります。
つまりパブロ盤『パリ・コンサート』の解説では、これは
パリではなく63年のベルリン録音であるとしていた説を改め、
>409の62年11月の2曲はやっぱりパリ録音であったと
訂正したってことですね。それじゃ、『パリ・コンサート』の
英文解説(61or62年説)で概ね正しかったわけじゃん。人騒がせな
人だなぁ、藤岡さん。ま、悪いのは、ちゃんと記録残さなかった
ノーマン・グランツだけど。とはいえ、謎が謎を呼ぶセットになりそう。
412403つづき:01/10/05 13:20
ま、↓のリストからあれこれ想像しながら、発売を待つことにします。

disc 1:
1/Impressions 2/My Fevorite Things 3/Blue Train 4/Naima
5/Impressions 6/My Favorite Things
*/ALL SELECTIONS PREVIOUSLY UNRELEASED

disc 2:
1/Mr.P.C. 2/Miles' Mode 3/My Favorite Things
4/Norman Granz Introduction  Bye Bye Blackbird
5/The Inch Worm  6/Every Time We Say Goodbye
*/#1-4 PREVIOUSLY UNRELEASED

disc 3:
1/Mr.P.C. 2/My Favorite Things 3/The Inch Wor 4/Naima
*/ALL SELECTIONS PREVIOUSLY UNRELEASED

disc 4:
1/Traneing In 2/Bye Bye Blackbird 3/Impressions
4/Swedish Introduction  Traneing In 5/Mr.P.C.
*/#3&4 PREVIOUSLY UNRELEASED

disc 5:
1/Naima  2/The Promise 3/Spititual 4/Impressions
5/I Want to Talk About You  6/My Favorite Things
*/#6 PREVIOUSLY UNRELEASED

disc 6:
1/Mr P.C. 2/Lonnie's Lament 3/Naima
4/Chaisin' The Trane 5/My Favorite Things

disc 7:
1/Afro Blue 2/Cousin Mary 3/I Want to Talk About You
4/Impressions
*/#4 PREVIOUSLY UNRELEASED
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/06 17:29
なんだかんだ言っても結局楽しみだな〜
414aflo-boo:01/10/08 22:43
こんな事いっちゃなんだけどよ、ドラムやベースの低音域あたりを科学的に分析すれば
一目瞭然だと思うぜ。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 01:08
>414

416無知:01/10/09 02:11
わたくしはコルトレーンは好きでありますが、
コレクターではありません。
いちばんすきなものはインパルス時代のトラジションです。
フリーになりそうでならないあの快感
たまらんですなー。
大音量で聴けば背筋ゾクゾクものですなー。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 14:40
>414

>>416
トラジションじゃなくてトランジション。
             ↑
419aflo-boo:01/10/09 19:56
つまりよ、楽器ってえのは指紋や声紋みたいに個性があるんだよな。
ドラムの皮も1年経てば張り変えたり、チェンジするだろ?
ベースの弦も同じく。
楽器の良し悪しは低音域で決まるといってもあながち過言では無いんだよな。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 21:07
>414 & 419

スレ違い?
421aflo-boo:01/10/10 19:50
あんまり評価されないが、CREATION
臨界だよなあ...
思わねえか?
輸入盤買った人いないの?ユニオン逝ったら12000円だった。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 20:42
僕の誕生日はジョン・コルトレーンと同じ日です。
で、誕生日の日にはうちの近くでコルトレーンのトリビュートライブをやります。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 00:22
>422
12000円?何の輸入盤のこと?
425422:01/10/11 00:26
426422:01/10/11 00:27
ヨーロッパ公演の7CD・BOXです。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 01:37
輸入盤ってもう売ってるんだ・・・
日本先行発売じゃなかったんだ。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 13:06
輸入盤買った人の感想キボン
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 14:19
>aflo-booさん
NY、Half Note 1965年のライブのこと?
その前に、414、419の釈明したら?
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 17:46
俺も輸入盤の感想キボン
431ルナ:01/10/12 22:46
はじめまして。
東京在住,21歳OLのルナです。
私はジャズ初心者なのですが,ジョンコルトレーンのベストCDって何ですか?
教えてください!
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/12 22:51
>>431
嘘つき!。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 03:35
>>431
「インナーマン」最高です。ドルフィーとやってる頃が一番あついっ!!
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 18:16
>>431
じゃ〜俺も一枚。ブルートレーンとかから聴くのが分かりやすくていいんじゃない?
みんなはどうよ?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 18:52
>>434
「まいふぇーばりっと寝具す」がいいと思う。
有名な曲だし。
436エロエロマン:01/10/13 20:04
ルナたん・・は・はじめまして・・(ハアハア
ブ・・ブルトレは・・モーメンツノーティスがいいよ@@
ビレッジバンガードとかはソフトリーがいいよ・・
ウッ・・
437:01/10/14 00:01
ワタシも新宿のタワーで、
7枚組の輸入盤見ました。
確か20ビットと書いてあったようなするんですが・・・
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 20:31
まじで〜?!結局輸入版も20ビットなんだ〜
なんだかライナー読むのために高い日本版買うのも損な気分だなー
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 20:46
とりあえずヨーロピアンツアーで今年でる予定のCDは最後になるの?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 15:41
ヨーロピアン・ツアー国内版発売一週間切ったよあげ
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 15:42
ライブ・イン・ジャパンは、なんでハイビット・リマスターで出ないのかな?
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 16:52
あれ?おれ20ビットの国内版もってるよ。「ライブ・イン・ジャパン」
4枚組みで定価8000円ぐらいじゃなかったっけ?
それとも24ビットで出せってこと?
443441:01/10/18 17:31
>>442
型番はMVCJ19155でしょうか?20ビットなら欲しいっす。ラッシド・アリの
ドラムがかなりカッコ良いので。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 19:22
プレスティッジ時代のコルトレーンのタンギングって、もたついている
感じがするけど、実際どうなの? それから「カウントダウン」みたいな
めちゃ速い曲の場合、タンギングはどうしているのですか?
プロの人の意見、きぼんぬ。
445442:01/10/19 00:33
>443
型番はMVCJ19155〜58です。
ちゃんとCDケースの後ろに20BitK2って書いてますよ。
中古じゃ見たことないけど、新品なら全然タワレコとかにあるから
入手困難ではないと思います。腰据えて聴くにはもってこいの
熱い演奏ですよね。僕も大好きです。ぜひ手に入れてみてくださいね。
446441:01/10/19 04:27
>>442
ありがとうございます。ライブ・イン・ジャパンってフリー度が高くてキツイかなと先入観
があったのですが、CDNOWで試聴したら、ぜんぜんカッコ良かったので。
ヴィレッジバンガード・アゲインやステラリージョンズ、オラトゥンジもいいでね。
もしかすると黄金カルテットより好きかも。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 20:42
ヨーロピアンツアーBOXセット国内盤もうすぐ発売age
448448:01/10/22 20:51
誰かもう、ヨーロピアン・ツァー・ボックスセット
聴いた?
乞う感想カキコ
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 22:09
アセンションは、ジョン・レノンの愛聴盤だよ。

ハッパをやって聴いてたら、突然、何を言いたいのか
電撃的に分かって感動したそうだ。

でさ、出てすぐ回収され音源と、出し直した音源が
2in1になってるCDが出てるでしょ。でも、
トラックナンバーが2までしかない。

どこで、それぞれA面とB面を分けていたのだ?
何分何秒とか分かる人います?
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 23:05
>449
すいません、ワタシ、EditionTとEditionU,
両方ともオリジナル盤持ってますが、分かりません。
そもそもジャケット見ても時間表記デタラメですから。
(EditionTとEditionUでソロオーダーも時間も
当然違うのに、ジャケットは同じ版を使ってるんですよ)
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 13:01
LPのAB面の切れ目が、CDでいえば何分何秒の個所なのかを
聞いてるんじゃないかな?

コルトレーンが、通して聴いてもらう意図で録音してたんなら、
CD時代になって、切れ目が無くなって喜んでるかもね。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 14:04
ヨーロピアンツアーの感想プリーズ
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 14:20
まだ誰も買ってないか・・・。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 18:06
感想っていっても、ほとんどガイシュツの音源だし…。
61-63年のヨーロッパ演奏がもっとものびのびしていて
気持ちよく聴けるのは周知のことだし…。問題は音質の
改良がどこまでやられたか、だよね。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 18:50
>>454
御意
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 19:46
学生時代はエリックドルフィーとやっていたのにはまりましたが、
最近は「ソウルトレーン」や「ブルートレーン」の
コードチェンジを追っかけていた頃のが好きです。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 10:11
だれか買った人いる?
DISK1の音質ってどうだった?
良くなってた?
458あれ:01/10/25 12:37
まだ、よーろぴあんつあ〜発売になってななかったけ?
それともコルトレーン・ファンは、
みなビンボー?
円盤同盟に行く度に手にとって見るんだが
どうも購入に踏み切れん。
65-66年の音源だったら速攻なんだが。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 16:50
あんまり、ありがたくないもんな。それよりライブ・イン・ジャパンを24ビットで出してくれよ。
そのうち出ると思って買えねェよ。ライブ・イン・シアトルも昔の紙ジャケ発売以来再発しないな。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 00:11
age
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 12:00
>>460
20ビットでいいんじゃないかな?
個人的な意見だけど、インパルスのリマスターものって
20ビットと24ビットの音の違いが全然分からないよ。
ブルーノートの24ビットは20ビットと比べると確かに変わったと思うけど、
なんでだろう。俺の耳が悪いのかな?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 21:08
ほんとにヨーロピアンツアー買った人は一人もいないのか?
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 15:09
コルトレーンのブートCDってどこに売ってるか知ってる方います?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 12:40
>464
取り敢えず円盤同盟とか逝ってみてちょ。最近めっきり減ったけど、
65年のフランス・ライブは、ちょっと前に出回ってたよ。
466464:01/10/29 21:36
>>465
円盤同盟が分からないのですが、お店かなんかですか?
ネットで調べてもひっかかりませんでした。もう少し詳しく教えてもらえると
うれしいです。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 00:07
>466
英訳してみては?(は
468なわけない:01/10/30 01:46
UFO ALLYか・・・・・
円盤ユニオソは最近ブート置かなくなってるよね。
西新宿でもマイルスのブートぐらいしかみかけないし。
470464:01/10/30 21:40
分からなかった自分がはずかしい・・・・・・・
鬱山車脳
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 21:44
ノーマのお買い得パックはまだ買えるでしょうか?
472:01/10/30 22:06
BLUE TRAIN
聴いてます。ハイ
ちょうど通りかかったんで
473403:01/10/30 23:14
半分冗談で、まさかNYバードランド・ライブが
混ざってないよなぁ、なんて逝ったんだけど、
ホントに編集ミスで混ざってたようだね。
ヨーロッパ・ライブ7枚組。ったく。
474>473:01/10/31 02:30
なんだかな〜でしょ。
475473:01/10/31 09:20
>474
把風呂の若手プロデューサーって、バードランドの超名物MCの
声も知らないのかねぇ。バードランドの白木みのるっていやぁ、
ジャズファンはみんな知ってるよなぁ。(藁
編集段階で気付かないなんて…。
476474:01/11/01 08:07
>バードランドの白木みのるっていやぁ、
>ジャズファンはみんな知ってるよなぁ。(藁
>編集段階で気付かないなんて…。

もうレコード会社には、ジャズのプロがいないってことですかね?
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/01 12:14
取り敢えず、情報。
7枚組のライナー書いたNeil Tesser氏の推定は、
http://home.att.net/~dawild/jcpablo.htm
ってことらしい。テッサ氏も自信なさげだなぁ。
このうち2枚目の前半3曲、61年ハンブルクがやっぱり怪しくなった。
後半から3枚目に掛けての62年パリ録音のうち、3曲は漏れ的には
聴いたことないので(それも怪しいけど)、期待したいのだが…。
恐山のイタコに頼もう・・・・
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 00:55
ジョンコルトレーンの真髄ってCDBOXがあるらしいが
どんな内容?
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 11:41
今度のはつまり買う価値なし、てこと?
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 15:12
>>479
その情報のソースは?俺もそれ気になります。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 17:12
俺もきになるYO
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 17:28
中古で6000円なら買ってもいいかな。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:17
いや!新品で買っとけ!!
っていうか早くしないと店頭で見かけなくなってきたぞ、
欲しい人はいそげっ!
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:36
大丈夫だよ。レギュラー商品だよ。煽るなヴォケ
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:41
箱で落ち度があるなら買う価値ナシ
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:49
輸入盤だっていつでも買えるし、この状況だとかなりの中古がでるね。
音質が元々プアだし、20ビットなんて関係ねーよ。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:53
>487
2行目に禿しく同意
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:53
484ではないがこの手のBOXって好きな奴しか買わないから
なかなか中古では出回らないんじゃないかな?
確かに出たばかりなのに各店舗での入荷数が少ない気もするし、
店によっては売れ切れで予約しない限り取り寄せませんって言われちゃったよ。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:58
好きな奴ほど見切るのは早いよ(w
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:51
なんか関係者みたいなのが一匹いるな(w
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:52
大丈夫、レコファンに多数並んでいる姿が目に浮かぶよ。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:54
ユニオンで新品が山積みディス○ウントされそう・・・
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:54
レコード屋で聴いたら音悪いってさ。当たり前だけどね。好きな人は
DVD買ったほうがいいよ。ドルフィーとの音源に画像までついてるん
だから。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 21:56
ブートより音の悪いぱぶろ鬱・・・
496494:01/11/02 21:57
店員に音質について聞いたら渋い顔をしてたってこと。収録も中途半端だし
期待ハズレだね。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 23:56
買うなら中古で、つうことですね。
498よかった:01/11/03 00:11
わたしも、どうしようか迷ってましたが、
中古を待ちます。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 00:22
つーか、ノーマのCD持ってりゃいいんじゃない?音もいいし
あとはヒストリックパフォーマンスを何とか探してCDRに
焼くとかね(w
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 00:49
500 get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 01:13
>>499
あれ?今回のBOXってノーマの音源とは重複してないんじゃない?
まぁ〜それは良いとしてBOX買った人の感想が聞きたいな。
ブートより音が良いなら買おうかと思うんだけど、
実際どうなんでしょうか?徳間ジャパンから出てる奴よりは
音ましですよね?そうじゃなかったら悲しいな・・・・
自分的には中古も考えたけど、狙ってる人かなりいそうだし、
早く聞きたいのもあるから買うかどうか迷ってるんですよ。
誰か買った人感想プリーズ。
502なんで?:01/11/03 10:27
これだけ話題になってるのに、
まだ誰もちゃんと聴いてないの?
何だか話題だけで終わりそうだね。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 17:20
今日買ってきたので、来週中には感想書きますね。
といってもかなり枚数があるので、遅れるかもしれませんが
絶対書きますので・・
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 18:38
>503
お〜、サンキュです。
Disc 1 の1曲目Impressionsと2曲目のMy favorrite things(1961.11.18Paris
らしい)の音質が3曲目の Blue Trane並の音質になっているか、差し当たりこの点
だけ確認して欲しい。従来ブートで出ていた61年パリはあんまり音質よくないん
だよね。これが61年ストックホルム並なら一応の技術的処理をやったことになる
と思う。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 18:46
>501
>徳間ジャパンから出てる奴よりは音ましですよね?
>そうじゃなかったら悲しいな・・・・
それってThe classic quartet 1963のことですか。
あれはブート音源としては最高のものですから、60年代
ブート音源であれ以上のものは、まずあり得ませんが…。
506501:01/11/03 19:06
>>505
いやヨーロピアンインプレッションの方だよ。Disk1と確か重複しているはず
The classic quartet 1963は確かに音いいと思うよ。
507505:01/11/03 19:20
了解。確かにありましたね。スマソ。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 20:59
あのーみなさん、例のヨーロッパボックスセットのこと言ってるんでしょうが、あれ不良品ですってよ。
なんでもニューヨーク・バードランドのライブが間違って入っているとか。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 21:37
ビクターは公式にコメントするのか?
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 21:37
>>508
Disc1〜6のどの曲がバードランドのライブでしょうか?
くわしい日付も知りたいです。情報元とか分かる範囲で
教えていただけないでしょうか?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 01:21
俺も気になるよ。508さんその情報のソースはどこですか?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 10:22
>508
あのね、>>403当たりからずーとその話題、ガイシュツなんだけど。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 11:35
これどうなの?現時点で一番信用できそうなんだけど・・・
http://home.att.net/~dawild/livetrane.htm
514504:01/11/04 14:58
>513
どーもっす。
Previous Issueってパブロから出した分だけ表示してるけど、
他のトラックもほとんどブートで出てるものですね。
DISK1の1,2曲目も61年パリ録音じゃなくてストックホルムなんだ。
じゃ、504の音質確認のお願いも意味なかったですね。
漏れ的にはDISC2の5曲目とDISC3の1,2曲目のパリだけが
珍しいように思うけど、これってブートで出たことあるのかな。
いずれにしても3トラックのために1万円以上出すのつらいなぁ。
買ってしまうと思うが…。(鬱
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 15:05

ジャズなんてもうジジイしか聴いてねえって




========================終了==========================
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 15:41
しかし、そう考えるとブート専門業者のMagnetic Records社って
いい会社だね。ブートなのに概ねきちんとしたデータで出してるもんね。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 20:57
>>515
おれは21だが何か?
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 00:03
何か、ちょっと散漫になってきたよね。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 11:13
オラトゥンジ・コンサートの話題。
むか〜し、ブートかブートまがいの代物で聴いたときは、ほとんど
サックスの音が聞こえないくらい超ひどかった。今度のは「かなり酷い」
程度まで改善されたような気もするが…。いずれにしても、これが名のある
レコード会社の製品かって思う。加工しすぎで、SaxがSaxらしい音になって
ないんだ、これが。但しDQNファラオのマイクがoff気味で、
ざまあみろって感じのとこは、気に入った(ちょっと屈折しすぎ?)。
520恐縮です:01/11/05 13:55
古い話で恐縮ですが、>27から>39あたりで話題になっていた、
ハウスメーカーのテレビCMで流れたソプラノサックス、
曲はドビュッシーのピアノ曲「亜麻色の髪の乙女」です。
奏者はわからないので、だれかしらべてチョ。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 20:47
以前、別スレで解決済みです。
取り敢えず、こんなとこです↓。
http://www.cdjournal.com/research/backnb/company/2001/0301_1.html
522 :01/11/05 21:09
>>519
オラトゥンジダメなんだ。そーするとモンクのファイブスポットくらいヒドイ
のかな?先日ヤフオクに出てたんで買う気でいたけど入札し忘れた。その変わり
イン・ジャパンを注文したよ。モノラルだけど試聴では音は悪くなさそう。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 21:33
ここにいるみなさんMagnetic RecordsのコルトレーンのCDをお持ちの方いますか?
どこに行けば買えるのでしょうか?ずっと気になっているのですが、
中古でも見かけないし、お店でも見かけたことがありません。
通販などで買うことはできないでしょうか?もしくは売っているお店を教えていただけないでしょうか?
524503:01/11/06 00:56
ヨーロピパライブBOXの感想ですが、
まずここでも話題に上がっているように
バードランドでのライブ(インナーマン収録)のものが紛れているのは事実です。
現時点では513さんの書かれた
http://home.att.net/~dawild/livetrane.htm
ここの情報が一番信用できそうですが、ボク個人の見解では100%正確とは
言い切れないような気もします。
ボクも自分の持っているブートCDと重複するものに関しては
聞き比べてはいるのですが、疑問に思うてんもいくつかあるので・・・
ただしハンブルクでの録音はたぶん入っていません。
参考までにすべての曲の演奏時間を書きますのでみなさんもお手持ちのブートCDと
見比べて何か発見がありましたら、ここへ書き込んでみてはいかがでしょうか?
以下が各曲の演奏時間です。
disc1 1.(11:14)2.(25:12)3.8:55)4.(4:05)5.(7:15)6.(20:27)
disc2 1.(11:16)2.(10:35)3.(19:12)4.(1:41)5.(19:48)6.(10:16)7,(4:58)
disc3 1.(15:11)2.(23:54)3.(7:06)4.(15:02)5.(9:25)
disc4 1.(18:42)2.(17:49)3.(8:00)4.(1:09)5.(11:50)6.(18:27)
disc5 1.(6:49)2.(6:56)3.(12:23)4.(11:36)5.(9:53)6.(13:57)
disc6 1.(26:28)2.(10:13)3.(8:03)4.(5:44)5.(21:03)
disc7 1.(7:42)2.(9:53)3.(8:22)4.(27:14)
以上です。ボクもすべての曲を聞き込んだわけではないので無責任な事は言えませんが、
従来のブートレグと比べると音質は格段に良くなっているものがかなり有るので、
そういった意味でも買う価値は十分あると思います。ただしほとんどの曲をお持ちの方は
中古で出回るのを待つのがいいと思います。
525えらい:01/11/06 12:43
>524
偉いね〜。
参考にします。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/06 13:56
>524
うおおおお〜。ありがとおおおぉぉ〜。
今度新宿あたりに輸入盤買いに逝くまで(地方なもんで)
このデータで楽しみたいと思います。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/06 23:27
ヨーロッパにもバードランドがあったのかー(w
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 17:05
AGE
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 17:07
最近でたラストライブは危機迫ります
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 18:14
そういうのを「鬼気」ちがいというのかな。
531530:01/11/08 18:19
すまん、からかう気はないからね。確かにものすごい気迫が
SPレコードを竹針で聴いているような音の中から伝わって
くるね。
ファイブスポットよりずっと音悪いと思うけど。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 21:25
ヨーロピアンライブBOXだれか他に買った人いませんか?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 01:27
俺買ったよ。評価は5段階中4ってとこだな。
なんだかんだいって聴きやすいように音質が改善されているのは好感が持てたよ。
ただ録音年月日が間違いだらけなのはマイナスだけどね。
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 15:06
ベルギーのコンブラン・ラ・トゥールのライブCD誰か持ってへん?

ちなみにオラトゥンジは素晴らしいと思うが!
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 16:32
>>534
なにそれ?そんなのあるんだ!!それ欲しいっす
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 17:20
>535
>>65の65年8月のライブだよ。
ちなみに収録はVigil(9:07),Naima(7:30),My favorite(21:10)
録音もメチャいいよ。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 17:26
>>536
さっそくレスありがとうございます。
どこの会社から出てる物なんでしょうか?CD?
見かけたことがないんですが、どこに行けば買えますか?
もう少し詳しい情報が知りたいです。よろしくお願いします。
538それって:01/11/10 00:23
私も知りたい。
どこで買えるの?
都内だったら。
539 :01/11/10 00:27
540539:01/11/10 00:29
映像の方がほすィ〜。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 00:38
65年のヨーロッパ・ライブは少し前に3枚組として
売られてた。最近は見ないな。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 20:22
>>541
NORMAからでてるやつ?あれならまだ大型店で時々見かけるよ。
543541:01/11/10 21:52
ウン、多分それ。今まで、別の日のライブが混ざって出てたのを、
日付ごとに1枚にまとめたやつね。音源が確かだから、お勧め。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 00:49
NORMAのコルトレーンライブは買って損は無いぞ。ぱちもんぱぶろ
よりお勧め。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 02:48
>>541
ノーマの3CDですが、グランツ・コンサートは含まれてますか?既発のノーマのCDだと
どのCDがまとめられているのでしょうか?
546541:01/11/11 12:46
グラーツのこと? この2枚組かな↓
The complete Graz concert '62  Magnetic Record, MRCD104/105 ADD
  1962.11.28, Graz

最近見かけたのは、この↓3枚を編集したものと思われ、
Love supreme,  ESOLDUN-INA FCD 106, 1965.7.26
Live in Antibes 1965,  ESOLDUN-INA FCD 119, 1965.7.27〜8
Live in Comblain-la-tour 1965, Landscape ls2-922, 1965.8.1, Belgium
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 13:58
>>546
いいかげんなことを書いてくれるな!
NORMAの3枚組はアンティーブ2枚にパリ1枚だ!
その中にベルギーのものが無いから困ってるんだろーが!
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 15:51
そーか、すまぬ、ちょっと店で見かけただけだったもんで。
以後気をつける。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 17:49
GRAZでのライブならNORMAから2枚組みででてるよ。
TheCompleteGrazConcertって題名で。
24Bitで音も良いしMagnetic Recordのやつより完全だよ。
まだ結構見かけるし、コルトレーンが枯葉をやっている唯一のライブ!!
ファンなら必聴物です。
550545:01/11/11 18:54
>>546 547 549
なるほど、3枚組よりもグラーツの方買おうかな、おんなじ曲ばっかより、
枯葉が入ってる分価値があるかな。ところで、このころのトレーンって
重複曲ばっかだけど、買って満足するだけでなく、皆ちゃんと聴いてるの?
551545:01/11/11 18:57
コペンハーゲンのライブで「デライラ」やってるブートなかったっけ?あれは
BOXに入れて欲しかったな。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 12:52
>>545
そのブートってどこから出てる奴ですか?
欲しいかも
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 08:20
これでしょ。中東風の聴きやすい曲で、割と好き。
The complete Copenhagen concert Magnetic record MRCD116
Delilah (11:33)
Everytime we say goodbye (4:24)
Impressions (13:13)
Naima (7:00)
My favorite things (29:00) 1961.11.20  
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 08:28
最近、コルトレーンのブートがまた店頭に出てきて、
ちょっといい感じ。
今回の7枚組と重複しない分だけでも、63年のハーフ・ノートとか、
64〜65年のバードランド/ハーフ・ノートとかNORMAシリーズ
とか…。ま、新発掘じゃないけどね。
555545:01/11/13 09:40
>>553
おーそれですわ。一回だけジャズ喫茶で聴かせてもらったけど、何でBOXにいれんかな〜。
がっかりしたよ。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 12:05
Magnetic recordのコルトレーンのCDって売っているのみたことないんだけど、
どういうお店においてあるの?それとももう見かけないものなの?
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 14:45
マッコイのコルトレーン集ビレバン・ライヴっていいの?
ちょっと関係ない話題でスマソ。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 20:43
Magnetic record のCDは最近見ないね。でもCharlyとかNORMAとか
へんてこりんな会社が頑張ってるから、同じ音源のものが出てくると思われ。
どーせこの連中、著作権とか関係ないっしょ。(w
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 23:06
7月17日に、近所のジャズ喫茶行ったんです。ジャズ喫茶。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙が貼ってあってて、ジョン・コルトレーン命日、リクエスト受け付けます(コーヒー500円)、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、コルトレーンの命日でのリクエスト如きで普段来てないジャズ喫茶に来てんじゃねーよ、ボケが。
コルトレーンだよ、コルトレーン。
なんかカップルとかもいるし。恋人2人でジャズ喫茶か。おめでてーな。
よーしボク、「バラッド」のA面リクエストしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、コーヒー代の500円やるからその席空けろと。
ジャズ喫茶ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
薄暗い店のテーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、「アセンション」をA面で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「アセンション」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「アセンション」をA面で、だ。
お前は本当に「アセンション」を聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「アセンション」って言いたいだけちゃうんかと。
コルトレーン通の俺から言わせてもらえば今、コルトレーン通の間での最新流行はやっぱり、
「コルトレーン・イン・ジャパン」のB面、これだね。
「コルトレーン・イン・ジャパン」のB面、イントロダクション・トゥ・マイ・フェイヴァリット・シングス。これが通のリクエストの仕方。
イントロダクション・トゥ・マイ・フェイヴァリット・シングスってのはジミー・ギャリソンのベース・ソロが延々と続いてる。そん代わりトレーンの演奏が聴けるのは溝が終わりに近づいた本の数秒。これ。
で、それにトレーンの演奏もフェイドアウトしちゃっている。これ最強。
しかしこれをリクエストすると次から店のレコード係にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、キース・ジャレットでも聞いてなさいってこった。
>559
恥ずかしくないか?
>559
やあ、あんたこそ素人丸出しだ。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 01:20
>559
おもしろすぎる。ネタで良いからまた書いてくれ
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 01:24
>>562
漏れも、面白いと思うけれど、これ、二むかし前の光景としては
そのまんま、もちろん女子供はいなかったけれど。

そういうニュアンスを含むと、確かに、面白いよ。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 01:24
CharlyとかNORMAはもう持ってるんだよね。
あぁ誰かMagnetic record のCD売ってるところ教えてくれ。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 08:20
全然関係ないが、Magneticって検索すると、小さなインディーズ・レーベルが
あるんだな。てことは、Magnetic record自体は既に解散している可能性も
あるのでは? ま、ヤリ逃げの世界ですから。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 08:26
つか、ひとり芝居だろ(わ
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 11:21
>559
俺も続編きぼ〜ん
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 14:18
>>565
やっぱり解散してるんですかね。
これからはNORMAに頑張ってもらいたいですね。
569503:01/11/14 16:57
先日、渋谷のディスクユニオンにてヨーロッパライブBOXが中古で出ていました。
値段は1万円でした。欲しい方はすぐ行けばまだ売れ残っているかも・・・
それとハンブルク録音のことをビクターに突っ込んでみたら
他にも買ったお客さん多数から問い合わせがあるらしくて、
米国ファンタジー社に問い合わせしている最中みたいです。
その答え次第で今後の対応が決まるみたいなので、
ビクターからの正式なコメントはもうしばらくかかりそうな感じです。
570スピークライクアチャイルド:01/11/14 19:38
バラードの次は、何をきけばいい?
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 23:16
>>570
バラードが好きなら
ラッシュライフやスターダスト、クレッセントあたりはどうでしょうか
聴きやすいと思いますが。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/14 23:44
クレッセントに同意。
プレスティッジのバラードを集めた編集盤があったけど今もあるのかな?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/15 02:45
>>559
これって2ちゃん全体で流行った
「吉野屋」シリーズでしょ?
元ネタがちゃんとあって
それを各板・各スレッドで
パロってあそんでるんです。
どこに元があるか忘れた・・。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/15 20:29
>>570殿
トランジションでも聴いて別のコルトレーンを体験すべし。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 09:48
ライブ・イン・ジャパンのCDが届いたので、聴いています。何だかっとっても癒されますね。
演奏は激しいんだけど、なんだか、やさしい気持ちになります。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 10:00
やっぱ、ジャイアント・ステップス!!!
これぞ、コルトレーン。着メロにしてる。
577一応貼っとくか:01/11/17 14:07
♪♪今日面白かったレス・コピペ@ジャズ板♪♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classic&key=1002530120
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 21:32
>>575
最後の日本語のナレーションが無ければねえ。演奏とカブってるんだもの。
万死に値します。あの司会者。
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 21:37
>>578
そう?あのナレーションがはいってるから本当に日本でのライブだったんだな〜
なんて感慨深くなってしまう俺は逝ってよしですか?
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 21:49
>>579
いやだぁ〜。あいつだけはいやだぁ〜。
あいつマイルスのイン・トーキョーでも司会で出てて、和製英語ブンまいて、
気分台無しにしてくれた。でも演奏にカブってないだけガマンできた。
だが、これは許せん。
581580:01/11/17 21:53
和製英語→ブロークン英語。スマソ。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 22:12
イソノテルヲ?
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 22:21
なんかコルトレーンの演奏がいつまでも終らないんで
むりやり割り込んで強引にシメた感じを受けるんだけど、、、、、
考え過ぎかな?
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/17 22:54
羅志度蟻がまだドカドカやってるときに「提供は・・・キングレコード」とか
喋りはじめたからな。2時間過ぎて会場側からクレーム来て、それで止めたのかもな。
585575:01/11/18 03:58
>>578
まだ死後まで聴いて無いんですが、それはヒドイなぁ。英語やフラ語のアナウンスなら許せるけど。
586575:01/11/18 04:44
死後→最後(^_^;)
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 04:55

臭い
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 04:57
死後→アセンションだと思ってた。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 04:59

人それぞれ
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 07:48
まあトレーンのほうも締めに入ってたと思うけど、
あのアナウンスがなければもう2〜3分は演奏続いていたでしょうね。
そういう意味では罪深いですよ。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 08:54
むりやり花束贈呈して、演奏とめた?
でも「みなさんもお疲れになったでしょう」とはひどいね
会場全体がトランス状態になってる時に.....
自分がコルトレーンの演奏についていけなくて疲れたんじゃない?
年取ると
なかなか肩コリトレーン
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/18 21:48
本日「OM」を手に入れました。
いままでほとんど聞いたことがなかったので、
あの前衛っぷりに戸惑いをおぼえました。
晩年のコルトレーンは全部あんな感じなのですか?
594教えて:01/11/19 16:17
シタール奏者のラヴィ・シャンカールが参加してるのはなんてアルバムですか?
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 19:38
>593
>晩年のコルトレーンは全部あんな感じなのですか?
はい。だから往年の演奏の片鱗がかすかに残るビレバン・アゲインが
人気なのです。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 22:26
晩年のあんな感じが大好きだけどね、
オレは。
597593:01/11/20 16:47
>>595&596
両氏サンクス。
コルトレーンは「GIANT STEPS」を最初に聞いたのですが、
あまりのギャップについて行けませんでした。
インパルスに移ったあとはみんなあんな感じなんでしょうか?
それならアトランティスのころのアルバムしか聴けないことになるのですが…
教えて厨房でスマソ。なんせ、ジャズ自体初心者の工房なもんですから。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/20 17:51
インパルス盤も63年までは聴いて大丈夫。(藁
特にライブは軽快で聴きやすい。
Newport '63(輸入盤しかないかも)
Live at Birdland(国内版あり)
は聴いて楽しい63年のライブ。
599593:01/11/20 18:35
>>598
ありがとうございます。
しかし、受験生の身なので金があまりないのです(w。
次買うときの参考にさせていただきます。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/21 19:45
age
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 10:10
>598

>インパルス盤も63年までは聴いて大丈夫。

この、聴いても大丈夫って、言い方が好きだな。
おれは、個人的には、63年以降も全然大丈夫だけどね。
602598:01/11/22 10:33
>601
もちろん私もオラトゥンジまで大丈夫です。3曲目のM.F.T.は
録音がかなりきついけど。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 01:10
狂瀬母が最高!
604KAHN:01/11/23 02:50
JOHN kirai
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 03:02
レコードの至上の愛についてきた(インパルス) 初版限定の
”ジョン・コルトレーン・インタビュー”
というソノシートをもっているんですが、
これはレアなものなのでしょうか?
JAZZは大好きだけど、レコードの価値とかには
うといもので、、、

売ろうとかは思ってません。
自分の持っている物の価値をきちんと
把握したいですので
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 03:19
国内盤?どこのレコード会社から出てたのかな
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 03:43
こんな時間にレスありがとうございます。
キングレコードです。

SR-3005.3006.3007共通付録(初版のみ)
としてあるので、きっと同じタイミングで発売された他のコルトレーン
のレコードにもついていたとおもいます。
インタビューは1966年の収録で、コルトレーンの顔写真の簡単な
紙ジャケにはいっております。
裏にはインタビューの日本語訳が書いてあり、
コルトレーンが日本やベトナム戦争などについて
語っております。

「時間があれば日本の古いお寺をみたい」
「琴の音楽を聴きたい。琴!うん、どこか楽器店でさがしたいな」
といっています。

レコード事体が1967年としてあるので、亡くなった折に
出された哀悼版のようなものでしょうね。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 03:58
手持ちのアセンションがキングの○Cで1966、SH3076。
だから605のは多分再発だと思う。
追悼盤かどうかは分からないけど、初回プレス分の限定付録じゃないかな?
誰か詳しい人がみたら教えてくれると思うよ。
価値については、当たり前の話だけど欲しい人は欲しいわけだしねえ。
驚くような値段(wじゃなければ手許に置いておくのが正解だと思うよ。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 01:53
age
610コルトレーン・マニア:01/11/25 23:37
はじめまして、コルトレーンを中心に聴いている者です。
特に60年代のジョン・コルトレーン・カルテットが好きです。

最近、「ライブ・トレーン・ジ・ヨーロッピアン・ツアーズ」(Pabro)を買いまして、
特にインプレッションズという曲が気に入ってます。

60年代コルトレーンカルテットのアルバムなら全て持っているつもりです。(特に「至上の愛」が気に入ってる)
とにかくコルトレーンが好きです。
611コルトレーン・マニア:01/11/25 23:51
僕はこれでも18歳の高校生です。
コルトレーンの音楽を理解できる高校生は珍しいですか?

中学生の時から、ジャズを聴き始め、コルトレーンを聴いたときから
コルトレーンはなんて凄い音楽をやる人なんだと・・・それからコルトレーン
ばかり、のめりこんで聴くようになったのです。
612受験生:593=599:01/11/26 00:21
>>611
俺も18だよ!
ただ、ジャズを聞く高校生自体珍しいだけだと思うよ
>>611-612
リアル工房だけに許される書き込みだね・・・
卒業したらもうちょっとモノ考えるようになってね。
61418どころの騒ぎじゃないが:01/11/26 00:47
>>613
また、なぜに?
ここのオッサンみたいなイヤな大人になるなよ(藁
608>607

ここは駄目駄目だね。マジレスは止めるわ。アホらしいから。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 01:41
>>616
マジレスは止めた、つうこと。
>607は駄目駄目なのか。トレーン詳しくないので分からないけど。
620613だけど:01/11/26 05:22
ごめんごめん。ちょっと反省したよ。
>610-611の書き込み見てたら、
将来イヤなジャズオタになっちゃいそうな気がしたんだよ。
ジャズはエライ!それを聴いてる俺もエライ!みたいな。
でも高校生の頃って誰でもそんなもんだよね。

誤解であることを祈ってます。
「コルトレーン・マニア」君、いいジャズファンになってね!
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 01:08
以前書いた問題のビクターからの解答です。

ご購入頂きました『ライヴ・トレ−ン〜ジ・ヨーロピアン・ツアーズ/ジョン・コルトレーン』に記載されている録音データ等に関す
るお問い合わせにつきましては、原盤元のファンタジー社から公式な返答が来ましたので、担当部門の文書と共に、下記に添付させて頂きます。

当社は『ライヴ・トレーン』のボックス・セットに収録されたコンサート録音の日付
や場所について、いくつかの異論があることを承知しています。しかし、ブックレッ
トに記載されたデータ資料はほとんどが倉庫に保管されていたテープの箱から採られ
たものであり、私たちはこれらのデータが正しいと信じます(これらのテープは、19
61年から63年にかけて行なわれたジョン・コルトレーンのヨーロッパ・ツアーを企画
し、プロデュースしたノーマン・グランツによって作られ、1987年にパブロ・レコー
ドを買収した際にファンタジー社に引き渡されました)。

このボックス・セットは、亡き夫の遺産を管理するアリス・コルトレーンの許諾を得
て発売されたものです。彼女は海賊盤の問題に心を痛めています(これまで流布され
ていたコンサートに関するデータの多くは、これらのコルトレーンの遺族には何の支
払いもなされない海賊盤が元になっています)。

同社返答の通り当該商品には誤りがありません。また、弊社も実演家等に印税等が一
切支払われない違法行為を行っている海賊版には憤りを感じます。是非ともご理解頂
き、今後共、弊社商品をご愛顧頂きます様お願い申し上げます。

以上です。みなさんはどう思いますか?ボクは納得いきません。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 15:24
ひどい
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 17:58
621さん、貴重な情報ありがとうございます。
ビクターがとんでもなくいい加減な会社であることが
よ、おぉぉぉ〜く、分かりました。
デタラメなデータをばらまいておいて、話しを海賊版問題に
すり替えるなんて、ドキソ丸出し。(w
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 19:30
確かにひどいな・・・
というよりムゴイ。
ライナー書いてる人が認めちゃって訂正してるんだから、
素直にあやまって回収しないまでも、謝罪ぐらいすればいいのに。
625コルトレーン・マニア:01/11/27 21:25
ちょっとひどい話ですね。そうだったんですか。貴重な情報をありがとうございます。
僕にしてみれば、今まで聴いたことがない録音ばかりで、それが聴けて嬉しい限りで
すが、このボックスセットの裏には、そんな問題があったんですね。
626コルトレーンファン:01/11/27 23:23
今日、初めてジョンコルトレーンの曲を聴いてファンになりました。
聴いた曲は「ジャイアント・ステップス」です。
皆さんのジョンコルトレーンのオススメのCDを教えてくれませんか?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:29
>626
名前欄が名無しさん〜(デフォ)ならねえ。
「舐めてる?」と返されても仕方がないね。
無視されるor当たり障りのない答えが返ってくる
or流れを止める、一典型。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:33
>>626
とりあえず、ブルートレインとマイフェイバリットシングス。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:36
そのあと、至上の愛とセルフレスネス。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:44
わしは、「セルフレスネス」の「マイフェイバリット・・・」が好き。
ロイへインズの「しぱぱ、しぱぱ、しぱぱ、しぱぱ、しぱぱ、しぱぱ、
しぱぱ、しぱぱ、しぱぱ、しぱ〜ん」が良い。
631コルトレーン・マニア:01/11/28 00:18
僕も最初、コルトレーンで初めて聴いたアルバムは「ジャイアント・ステップス」
だったよ。はじめてコルトレーンに感動した1枚だった。
でも、今は「黄金のカルテット」と呼ばれてる。ジョン・コルトレーン(ts、ss)
マッコイ・タイナー(p)ジミー・ギャリソン(b)エルヴィン・ジョーンズ(ds)
の『ジョン・コルトレーン・カルテット』のサウンドが気に入って主に聴いている。
僕のお勧めは、う〜ん・・・色々あるけど「クレッセント」と「至上の愛」
「至上の愛」は必ず聴いたほうがいいよ。なにしろ「この作品を聴かずして
コルトレーンは語れない」と言われてるからね。コルトレーンの名盤です。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/28 00:43

このスレはコルトレーンマニアさんにお任せします(w
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 14:14
コルトレーン・マニアさんはコルトレーン・初心者に名前を変えるよう希望します。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 14:21
635コルトレーン・マニア:01/11/29 15:43
いえいえそんなことありませんよ。ただお任せしますと聞いたからちょっとひいただけ
です。僕にお任せするということは、自分一人の物にするということですか?みんなが
使う掲示板です。そんなこと出来ません。
「コルトレーン・初心者」に名前を変えろというのは僕に対しての嫌がらせですか?
「コルトレーン・マニア」という名前が気にくわないのでしょうか?
だいたいなんでみんなは「名無しさん@そうだ選挙に行こう」なんですか?
違いが分かるような名前にしてください。とても扱いにくいですよ。
そういえば、みんなもコルトレーン・マニアだったり、初心者だったりするん
だもんね。どうしよう・・・・・。


毎日、コルトレーンを聴いている僕は慣れ親しんで色々知っているつもりですが・・・
だからといってあれこれ僕のこと探ったり色々追及してこないでくださいね。(いじめるなということ)
そんなことがあった場合、すぐここからでて行きます。書きませんが、観覧はします。(書けばつっつかれるだけで何もいいことない)
荒れ状態がひどい場合は、観覧もしません。
他の板をじっくり拝見させていただきましたが、荒れたものはひどいものですね。みてて精神的に
参りました。
嫌がらせとかそんなのに付き合っている暇があったら、純粋な気持ちで静かに聴いているほうがまし
ですから。
僕はただ身の周りに、ジャズについて語り合える友達がいないから、仕方がないのでインターネット
を通じて、同じ趣味の人を探し、情報交換しているだけです。
そこのところ前もってご理解いただきたいと思います。
>>635
>違いが分かるような名前にしてください
名無しさんをみんなが使うのは、ここがにちゃんだからです。
>荒れたものはひどいものですね
荒れるのも、ここがにちゃんだからです。
それが嫌ならほかへどうぞ。
ジャズを語り合えるところは他にもあるはずです。

ただ、みんながみんなあなたをバッシングする気はないので、そこのところはご承知願います。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 17:51
っていうかなにをもってしてマニアというかは人それぞれだけど、
明らかにマニアというより初心者臭さが感じられるので、
みんな名前に反応して荒れちゃったんじゃないの?
638国靖:01/11/29 18:09
コルトレーンのサックスは単なる雑音!!!!
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 19:05
>マニアさん
自称マニアでも初心者でもOKですが、この板には他人が楽しく有意義な会話をしているのを見つけると、ぶち壊さなけりゃ気がすまない輩が常駐しているようなので、あまり突っ込まれやすいハンドルは避けたほうがよろしいかと・・・
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 19:10
バラッズが好き・・・・・・とか言ったらいぢめる?
641コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/11/29 20:02
>639さん
          でどうでしょうか?
                      
                   
>640さん
いいえ、そんなことありませんよ。
コルトレーンだったらどんなアルバムでも愛せる人が本物のファンです。

                      元コルトレーン・マニアでした。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 20:34
>コルトレーンだったらどんなアルバムでも愛せる人が本物のファンです
640ですが、すいません。アトランティック時代のはダメなんですぅ。
643コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/11/29 22:34
あーちょっと違ったかな?それは→(コルトレーンだったらどんなアルバムでも愛せる人が本物のファンです)
人それぞれ好き嫌いはあるもんね。すみません。
644コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/11/29 22:55
ところで、音と映像で観るコルトレーンの品を知っていますか?

僕が持っているのでは、ビデオの「ジョン・コルトレーンの世界」(ビデオ・アーツ・ミュージック)
DVDの「ザ・コルトレーン・レガシー」(ドリームライフコーポレーション)です。すでに持っている
方がいると思いますが、どうでした?
僕は、どちらとも気に入っておりまして、今見ても感動です。
特にコルトレーン・レガシーの、TV「ジャズ・カジュアル」1963年にサンフランシスコのスタジオ
で収録された「インプレッションズ」が気に入っております。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 00:31
>644
頼むからどこか他の掲示板にいってくれ。
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 01:17
>645

どこに行けってえの?
>>646
そういうの煽りだから、あまり反応しない方がいいよ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 13:30
559だけど、久しぶりにカキコするよん。
あれは単なるネタですから、あんまりマジにとられても困るんですけど。(藁
本題のコルトレーンでいえば、個人的には「トランジション」と「クル・セ・ママ」、
「ニュー・シング・アット・ニューポート」あたりの緊張感溢れる演奏が好きですね。
あとサウンド面で言えば「インターステラー・スペース」。
CDでは聞いたことがないのでわからんが、
LPで大音量で聞いた時にトレーンがすぐそばにいるかと錯覚するようなリアルさはすごいですね。
649名無しさん@18歳:01/11/30 23:42
えっと、インド音楽が大好きなものですが、
先ほど亡くなったジョージ・ハリスンのシタールの師匠、
ラヴィ・シャンカールがトレーンとセッションしてると聞きました。
CD化、LP化されているようなら、タイトルをお教え願えませんでしょうか?
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 04:39
>649
そんなの聞いたことないけどな、ageといたるな。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 04:51
>>649
何々?コルトレーンがインドの旋法をどのように彼自身のシステムに採り入れたか知りたいって?
識者の登場を待つのぢゃ!
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/03 23:14
そんなのあるの?age
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 10:25
ラヴィ・シャンカールに弟子入りする予定だったんじゃなかった?
弟子入り直前に死んだから駄目になっちゃったけど
弟子入りしてたらどんな音を奏でたんだろうなんて空想しますよ。
セッションしたなんてのは初耳だな〜
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 16:08
age
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 16:50
もう10年以上前だけど南インドの聖地に行ったら、サックス
吹いている黒人がいて、コルトレーンの息子だと言っていた。
「ラマナ」とか「ラヴィ」とかそんな名前だったよ。
656コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/12/04 17:17
そういえば、ラヴィ・コルトレーンというサックス奏者がいたような・・・。
ジョンの息子さんらしいですね。

>649
そいうのは僕でも聴いたことがないよ。もっと長生きしていれば、共演して
いたかも。という話は聞いたことがあるかもしれない。実際に共演はしていな
いのでは。
ラヴィ・シャンカールに弟子入りを申し出たことについては事実だと思う。

コルトレーンのインド風の曲で代表的なのは、ライブ・アット・
ザ・ヴィレッジ・ヴァンガードでの演奏で、「インディア」と
という曲があります。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 20:29
「インターステラー・スペース」って内容は面白いんか?
658名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/04 20:43
656
らしい・・じゃなくて、そのものだよ。
659コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/12/04 22:43
>658
あっ・・そうですね。
660649:01/12/04 23:42
>>656
この情報のソースは俺の持ってるラヴィ・シャンカールのレコードの解説なんだけど…
ネタだったのか?共演したっていうのは。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 05:33
>657
面白いよ
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 13:20
しばらくは新譜でないのかな?
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 16:20
新譜って、コルトレーンの?

先月レコーディングに入ったらしいけれど、いつ出るのかね?
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 17:03
え、レコーディング中だったの?
昨日西新宿で呑んでるの見かけたけど…。(w
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 17:10
>>664
うそつくな。この前マイルスと二人で汁粉屋に逝ったら、
「トレーンも、禁酒して、もっぱら紅茶飲んでいる」って
言っていたよ。
666657:01/12/07 17:19
>>661
サンクス。エルヴィンのドラムって好きじゃないんだよね。どん臭い感じが
して。ラッシド・アリの方が切れがあって乗れる。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 20:24
エルビン顔こわい。
668コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/12/07 21:00
>662
ジョン・コルトレーンは1967年7月、肝臓ガンのため永眠。
だから新譜は出てないのでは?
いくつか今頃になって、未発表の録音が出てきている。

でももしかして、ジョンの息子のラヴィ・コルトレーンの
ことですか?

>666
好き嫌いは人それぞれ。
僕は、エルヴィンのドラムが一番大好き。

>667
僕の父が「エルヴィンってゴジラみたいな顔だな」と言ってた。
やはりこわいのかもしれない。でも本当は優しい人なのでは。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 21:20
ゴジラは日本が好き。特に東京湾、名古屋城、新幹線…。
というわけで奥さんも日本人。ね。(w
670666:01/12/07 21:25
>>668
別に俺の意見ということで、押し付けてはいませんが?そういう書きこみは
気分悪いね。
671645:01/12/07 22:46
>>668
っていうか場の雰囲気ぐらい読めよ。
お前が書き込みし始めてからこのスレつまらなくなったよ。
ほんとどっか別の掲示板いってください。お願いします。
あんたがコルトレーン好きなのは分かったから。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 23:04
場の雰囲気を読む…。

これほどジャズにとって重要な言葉があるだろうか。
673ネタしかできないアフォだす:01/12/07 23:08
668って
わたしは、意外と「くそまじめなコルトレーンオタ」を、メタに
なぞっている、ネタ君だとも思っているよ
674コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/12/07 23:10
ショック・・・・・・それはそれはすみませんでしたね。
こんなお喋りしている暇があったら、純粋な気持ちで聴い
ているほうがマシですから。
僕だってあなた方に言いたいことありますが、他人の悪口を言ったり、
中傷したくありません。荒れますし、荒らしたくもありません。
ただ僕は悲しいです。
自分の発言に対して、すっかり自身を無くしました。

短い間でしたが、僕のつまらない話に付き合ってくれて
ありがとうございました。              さようなら!!
@@@
(゜д゜)あらやだ!<また一人住民が減ったじゃないのさ!
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 23:14
>自分の発言に対して、すっかり自身を無くしました。

逆説的なアイデンティティー・クライシスだ!!
>>惚れた人
コルトレーンの新譜なんて話で、やりとりしていること自体ネタって
分からないかね?さよなら!
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 23:19
こいつ、傷ついただろーなー…。
シクシク泣いてんだろーなー…。
で、そのうち蟹とかに化けて荒らし始めるんだろーなー…。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/07 23:24
>>678
仕方ない、それが2chのルール。しかも、誰も助け船出さないところが
みていて気の毒だったけれど、あれじゃぁね。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 00:10
CQに惚れた人、戻ってきてくれ。
俺はあんたのファン
681:01/12/08 00:13
戻ってきたぞおおおお!!ゴルァァァァァ!!
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 00:19
いよっ! 待ってました。
683コルトレーン・カルテットに惚れた人の(保護者):01/12/08 00:47
どうも息子がこちらでお世話になったようで・・・。
ところで、息子をイジメたのはだれだ?
本当に許しませんよ!
うちの息子はマジメで謙虚で優しい心を持った良い子供だ。
しかし学校では、からかいやイジメの対象になる。困った
ものだ。そんなのに負けないで、強い息子であって欲しいのですがね。
友達もあまりいないし、そのせいか、コミュニケーションが得意ではない
ようです。この子の周りにはジャズを聴く友達がいないようでして、
だから、このような趣味の集いの場で、思いっきり自分を出したかった
のでしょう。そこのところは大目に見てやってください。
しかし、このような不真面目な人しか受け入れられないところに入って
いった息子の不注意でもあります。その点に関してはお詫び申し上げます。
息子もですし、私もマジメな方なので、どうやらここは合わないようですね。
どうもお騒がせしました。
684コルトレーンに告ぐ:01/12/08 00:52
ヨダレ出すぎ
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 01:45
よだれ浴びたい
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 01:57
例えこの場を乗り越えても、ココではこの先ずっと嫌な思いをする
ことになるのにスーパーひとし君をかけてもいいよ。
みんな優しく見送ってやって!
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 02:00
クル・セ・ママ久しぶりに聴いたけど、良いよね。
でも最近楽しいこと無いから十万人位の罪もない人々がいっきに氏なないかなぁ
688:01/12/08 02:03
>>686
ああ、そうだろうともさ。
どーせ俺は浅はかで洒落っ気が無くて自意識過剰でクソ真面目で
童貞でそのくせSMマニアでしかも炉でホモにも少し興味があるさ。
だからって皆、ひ、酷いよっ!
グッ、ウッ、ウッ…。シクシクシクシク…
>>688
童貞はなかろ。一度結婚してかみさんに逃げられてんだから...
690チェイシン・ザ・トレーン:01/12/08 09:59
初めまして、僕もコルトレーン・カルテットに惚れた人と同じ岩手県の18歳の
高校生です。
僕もコルトレーン大好きなんだけど、これで最初で最後の書き込みにしたいと思い
ます。同じような目に遭うのはごめんですから。
僕は2ヶ月ほど前からここに書かずに観覧している者です。昨日の出来事について
ちょっと許せなくなったので書きました。まあどちらが悪いか・・・・それはどちら
とも悪いと思います。惚れた人君は場の2chのルールを理解せず、場の雰囲気に合
わせず、無謀に書き込んでいた。皆さんは、全員ではないと思うけど、それを親切に
注意してあげず、傷つくことを言っていた。このままではいけないと思います。誰も
が快適にやれる掲示板であって欲しいです。どうか皆さん、仲良くやってくださいませ。
では、さようなら。
@@@
(゜д゜)あらやだ!<この人ぁ懲りないよ!
懲りとれ〜ん、ナンチッテ
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 10:11
しかしイソノテルヲは許せん。
694チェイシン・ザ・トレーン:01/12/08 10:39
もう一つ言い忘れた。

こういう掲示板なのですから仕方がないのですね。
イソノテルヲってサザエさんの出来そこないか何かですか?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 10:47
>>695
コルちゃんの日本公演ブチ壊した日本の宝。
>>696
あのクソアナウンスはまさに国宝級だわな。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 23:15
>コルトレーン・カルテットに惚れた人>(保護者)
>チェイシン・ザ・トレーン(呆)

晒しとくな。
699がんばれ!:01/12/09 01:12
チェイシン・ザ・トレーン君の方が好感が持てる。わかったような気になってるちんかす君達より。煽りも純朴な青年らしく微笑ましいし。まぁジャズ板自体かわいらしいんだけどね。みんなファイト!
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 01:15
>699

(w
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 01:35
>700
それだけで他に何もないってとこが実にキュート。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 01:39
別に701にキュートっていわれってもな
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 01:56
チェイシン・ザ・トレーンは見てるだけでよかったのに。こんなくだらないスレ。オレも好きだよコルトレーンあぁ大好きさ!けど語り合わなくてもいいじゃないか。こっそり好きでいようぜ!
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 02:05
>>703
>チェイシン・ザ・トレーンは見てるだけでよかったのに。

まだやるの?(w
この季節、エルヴィン・ジョーンズを加湿器として使えそう・・・・・
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 03:15
荒らしの誕生する瞬間を見た思いだな(ワ
>706

(w。 自作自演はもう少し巧くやってくれ。
707は706に言ったんじゃなくて、706以前の話しの流れの事ね。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 04:34
>>674を晒しあげ
自分が被害者で、周りは悪者と思っている内は、おこちゃま。
670さんが何で気分悪くしたか、分かるか?
リアル工房のいうことなんてどうでもいいじゃねえか。
712コルトレーン・アニマ:01/12/09 16:15
も〜あったまきた!
これから このハンドルでおまえらぶったぎる!
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 16:23
674は経験値低すぎ。2ちゃんはまだ早いよ。
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 21:42
713はバカ。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:09
>>714
激しく同意ー!!
710もバカでーす!!!
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:01/12/09 22:19
こんなくだらないスレは放置しろ!!

いいか止めろと言ったんだ!

終了だ!終了!!
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:22
716は超変態。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:27
あーいいとも!終了だ!!超くだらん!

お前ら少し頭冷やして、じっくりコルトレーン聴けや。
719:01/12/09 22:29
いい加減コルトレンにも
飽きなよ
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:32
はは〜ん。
バカ呼ばわりされて必死に終了させようとしているバカがいま〜す!
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 22:38
はいバカでーす!
722コルトレーン・アニマ:01/12/09 23:15
さて下界が荒れているようですが
こんな時こそコルトレーンですよね、皆さん!
しかし、コルトレーンファンは猛烈なのが多いってのはホントだね。
普通、アーティストスレはアンチが荒らすんだけれど、ここはファンが
荒らしている???
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 23:30
どうやらここ、調子崩れているな。頑張れ頑張れ。

今日は12月9日。ケンカはやめて「至上の愛」聴こうよ。
なぜ12月9日かって?それは、今から37年前の今日、その
アルバムが収録されたからさ。

なぜ荒れた?あの工房はもうここにはいない・・・・と思う
けど、元はと言えばあの工房が来たからなんだよな。でもな
あいつは元々初心者だ。俺達が親切にしなければだめだった
と思うぞ。まだここに来て間もないと言うのにあんなに攻撃
して、かなりショックだったと思うぞ。まあこの2ch掲示板
の社会だ。仕方ないがね。
とにかく放置するか、普通の状態に戻すか、とにかくケンカは
やめてくれ!
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 23:37
>724
そうだね。ケンカやめよう!

12月9日かあ〜  よし 至上の愛 聴こう!
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 00:10
至上の愛聴くときは、恥ずかすいからボリュームさげて聴いてます。
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 00:17
コルトレーン、陶酔のだみ声
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 01:59
ジャケットは隠してね。ケーシー高峰思い出すから。
729荒れててもいいですか?:01/12/11 01:38
とあるコンピに「Naima」という曲が入っていて、
バラードで吹きまくりのヤバイコルトレーンにすっかり魅せられてしまいました。
ヤヴァイコルトレーンが存分に聞けるCDを教えていただけないでしょうか。
BOXセットはちょっと高いので、オリジナルで。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/11 16:49
「selflessnes」スペルあってるかな?
定番だけどやばいです。ロイヘインズとの組み合わせやばいです。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/11 20:00
>>730
最後に「s」が1コ足りない。
工房のとき、このアルバム大音量で聴いていて、トリップしちゃいました。
もちろんドラッグなしで。
732b.s:01/12/11 23:04
>>690
お前もわかってないYO!
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 00:09
>>732
いつの話?
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 01:13
 なかなかいいよ。  買うほどではないかもしれないが、
http://artists.mp3s.com/artists/284/jon_doty.html
     MP3.Com 英語で登録必要。

> CD Until The Last Star Is Out  ドラマーが作曲したらしい。

> Credits : Written by Jon Doty.

 しゅんぞ おおの、
>Shunzo Ono- trumpet,
> Dave Finucane- tenor sax, Rodger

 ひでき おーにし ッて知ってる? Wilder- piano,
> Hideki Onishi- bass,
> Jon Doty- drums.
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 01:13
田代
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 01:16
'OM'こそコルトレーン。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:41
omですか、
ボクはoleがいいとおもう
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 00:46
それもいいがafrica/brassが一番好きです
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 01:02
transition か kulu se mama だな。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 02:44
>>736
禿同.あれは買った日に100回は聴いたね.
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/14 09:38
>740
1日で100回は物理的に不可能では? それとも8倍速とかで聴くのか?
と、一応ツッコミ。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 01:00
om買ってみよっかナ
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 01:01
オム
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 01:01
オムロン
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 17:52
ハーフノートのライブ熱くないっすか?
海賊盤でなにかお勧めってありますかね?
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 00:37
俺も知りたいAGE
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 14:07
インナーマン最高!!!!
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 16:26
ドルフィーとやってるときはいいよね
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 21:08
後期のライブもいい感じだよ。
ファラオが入る前ね・・・
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/18 02:36
ところでオラトゥンジってみんなどうだった?
俺は結構いいと思ったんだけど、
死ぬ間際の人間がやれる演奏とは考えられないっすよ。
目頭あつくなるっす。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/18 14:03
うむ。コルトレーンの真髄はライブにあり!!!
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/18 17:02
>750
mftが熱いYO
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 00:24
だんだん音が壊れていく。3局目で破けたバスドラム状態の音質。
ま、ライブ・イン・ジャパン聴いておればいいのでは?
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 16:51
ライブインジャパンいいよね。ところで他の日本講演って隠し撮りとかされてないのかな?
ブルートレインとか演奏したみたいなんだよね。あ〜プライベートテープとかでないのかな〜?
聴きたいな。それと藤岡さんのディスコグラフィーってまだ売ってるのかな?
欲しいんだよね。イントロのやつも。オークションとかでも出回ってるの見たことないし・・・
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 21:41
>>751
その通りなんだけれど、真髄すぎて、ちょっと疲れるときがあるよう。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 15:50
俺もintroのディスコは見てみたいな。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 00:32
age
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 06:29
コルトレーン関連の本でおすすめってある?
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 14:34
コルトレーンの生涯とかどうですか?
結構おもしろかったけど、
あと月並みだけど、ジャズ批評のコルトレーン特集はいいんじゃないかな?
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 01:25
藤岡さんのディスコ持ってる人いますか?
中身はどんなかんじなんでしょう?
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 15:31
コルトレーンに関するイベントって来年はどんなのがあるの?
面白そうなのあれば行ってみたいな。
情報求む。また今までので面白かったやつの感想とかもプリーズ
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 13:46
あげ
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 16:48
今日始めてチムチムチェリー聴きました。
マイフェイバリットシングスみたいでかっこいいね。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 16:58
コルトレーンはもう古い、かの腐ったアドリブは理論書の手本。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 18:30
コルトレーンといえば、インパルス・レーベルに愛聴盤が多いのですが。
その24bit盤第一弾が夏に出たので、早速J.Coltraneを2枚とP.Sandersを
買ったのですが、音がイマイチでガッカリしました。
「音の躍動感・腰のある骨太感・官能性・・・」なんかがジャズの命かなと
思うのですが。
その24bit盤は、音が引っ込んでて躍動感が薄く、無機的で、ライヴで聴く
音と音色も違います。頭に来て、売っぱらってしまいました。
ためしにアナログ盤を久しぶりに聴いてみたのですが、その熱気と説得力で
圧倒されました。
「20bit K2」盤は、かなりジャズのつぼを押さえたお気に入りだったのですが。
24bitになったからといって、必ずしも良くなるわけではないのかな。
どなたか教えてくれませんか?
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 19:42
>>764
コルトレーンが古いだの、腐ったアドリブだのって・・・
散々けなしてるけど、じゃ〜764の耳で聞いて新しくて優れたアドリブのできる
ミュージシャンってどんなのだよ・・・
けなすだけじゃ〜誰でもできるぞ
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 20:58
764は何も分かっちゃいない・・・
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/27 10:22
あげ
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/27 23:55
24bit盤は音はやせたかもね。
俺も同じくそんな感じを受けました.
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 00:05
24bit盤の件、ありがとう!
やっぱ、そう思ったのは僕だけでなかったんですね。
JAZZ喫茶でアナログ盤の熱く、骨太な音の洗礼を
受けた僕にとって、まだまだCDは発展途上のように
思います。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 00:29
レコードの原盤を切る時にマスターテープから作るんだけど、その時に
けっこう音が変わる。この辺がエンジニアの腕の見せ所だったりする。
カッティング・マシーンにガツンとレベル突っ込んでチョイ歪みっぽく
なっていると骨太なものになるが、でも突っ込みすぎるともろ歪んで
アウトだしね。

で、今の再発は同じマスターテープからCDを作るんだけどその時の
マスタリング次第で音が決まる。そこで、エンジニアが元のレコード
の音にこだわらない人だと悲惨なことになる。マスターテープに入って
いる音って意外とサッパリした素直な音だから。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 00:31
コルトレーンの晩年の語録というか言葉を知るのに
いい本とか伝記とかありますか?
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 04:21
レコード・コレクター1月号に、例のボックスセットに関する藤岡氏の
見解が載っているが、かなり誤りがあるみたいだ。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 09:35
>>773
まじで!!?
詳細はどんな感じでした?
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 15:10
藤岡靖洋氏のジョン・コルトレーン・ディスコグラフィー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19234377
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 18:41
ちょっと高いねw
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 00:01
まだ入札0だね
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 02:44
「大晦日の第9」に匹敵するジャズは、コルトレーンの中にありそうに思うんだけれど、
おいらあまり知識ないから、教えて下さい。<大晦日ジャズ
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 16:28
第9に匹敵するジャズといったら
至上の愛しかないでしょう。
もちろんコルトレーン以外のジャズメンを含めて考えても
コルトレーンの至上の愛ですよ。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/04 13:05
age
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 13:41
Dave lieveman が新譜GHOSTSの中で、My favorite とNaimaやってる。
My favoriteはなかなかよい。
782ぽっぽや:02/01/05 16:24
初めてここきた。中学3年からトレーン聴いてる40男だす。
2ちゃんらしく、ここも熱いね。思わず「ジャズ批評24'76.7月」に手がのびた。
他ジャズ雑誌は全て処分したんで、手許に唯一残ってるジャズ雑誌がコレ。日本
公演すべてに同行した故新井氏の撮ったトレーン一行の白黒写真が泣けまっせ。
ディスコグラフィも充実してる。最近出てる復刻CDのオリジナルなんか、これ見りゃ
分かるんちゃう? さ、Kulu Se Mamaでも久々聴くか。クヅスエマンマ~クデュセビヂテ~
そのあとはLive in Paris(BYG)のImpressionsだけ、んでAscensionや。ほなまた
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 19:50
ジャズ批評のトレーン特集号は熱いよね。
俺は46号と92号しか持ってないけど、
どっちもそれなりに読み応えがあって、
充実した内容です。まだ読んでない人にはとてもお勧めです。
初心者にももちろんお勧めです。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/08 15:20
age
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 01:53
jazz age
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 01:59
なんでコルトレーンがこんなに人気があるのか、正直、わからん。
あわないのかな。。
コルトレーンの演奏のほとんどは退屈に聴こえる。
「バラード」はロマンチックすぎてうっとおしい。
ただデュークエリントンと競演しているアルバムは好き。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 09:27
エリントン共演盤だけが好きですか。ん〜。
私には耐え難い駄作なのだがなぁ。因みに私はselflessnessか
againかな。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 16:55
>>782
「ジャズ批評24号」最高!!
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 17:45
age
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 22:02
>>786
初期のも駄目ですか?
ブルートレイン、ソウルトレイン、ジャイアントステップとかも・・・
退屈ではないと僕は思うんだけど
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 22:06
ヤパーリ『ヴァンガード』の「インディア」で決まり!
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 22:13
ホーキンス>>ウェブスター>アモンズ>>前期コルトレイン>>
>>モヒカン以前ロリンズ>>アイラー>>(∞)>>ショーター
でいいですか?
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:10
>>792

それでいいよ。キチンと説明する気ないでしょ?(w
794 :02/01/10 23:16
>>792
なんか意味不明な順番だな
好き嫌いは自由だけどね、話し合う気にならないな、
悪いけど。
いやテキサス・テナーとブラック・マジックはたしかに
相性が悪いのは事実だ。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:31
誰が800自爆すんのか?
やる気あんのか、おめーら!
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:33
>>792
前期コルトレインのつぎに、>サムテイラー>シルオースチンを
いれたい。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:35
厨ちゃんをさらしあげ
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:36
バ〜〜〜〜〜〜〜〜カ!!!!!
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:36
800自爆!!!!
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 12:07
2chここってぜんぜん面白くない!超ムカツク!

人を不愉快にさせやがって!ここ閉鎖になんないかな。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 12:11
↑なんで怒ってるのかよくわからないけど、ちゃんとした
コルトレーン観語ってから、逝きなさい。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 12:15
>801
だったら来なきゃいいじゃん。

ま、気が向いたらまたきてちょ。
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/12 01:58
テナーを膝に乗せ、エリック・ドルフィーの形見のフルートを持って
いる画像を知りませんか。壁紙にしたいので。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 14:33
おぉそんな写真があるのか、
俺も見てみたいなAGE
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 02:38
ロイ・ヘインズとやったやつを寄せ集めた米盤のジャケに使われた写真だね。
いかにもポーズ付けましたって感じだけど、なかなかよい。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 11:39
へぇ〜そんな写真をジャケに使ったレコードがあったのか〜
知らなかったよ。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 01:20
後期コルトレーンファンの皆さんに質問します。
ラシッド・アリのドラムって上手いんですか。いまだによくワカランのです。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 01:22
Wドラムにして、エルビンがあんなヘタクソとやってられっか
といってコルトレンにボディブロウ1発かませて脱退したのさね。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 01:31
811804です:02/01/16 09:41
有難く使わせていただきます。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 09:42
コルトレーンも吹奏楽団で基礎をみがけばよかったのに
↑ワラタ
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 11:49
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 11:59
大きな足跡は名曲だよね
吹奏楽団でもとりあげたことがあるよ
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 00:54
>>809
ラシッド・アリって元トランペッターだったんだっけ?
なんでそんなヘタクソをコルトレーンは使ったのでしょうか。
いいメンバーを雇う金銭的余裕がなかったのかな。

マッコイ・タイナーが抜けた理由は?
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 05:00
ラシッド・アリって下手なの?
別に気にならないけど
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 15:17
へただよ
819じょんの命:02/01/20 21:52
やっぱり、コルトレーンといえば、モンクとのライブだな。
超辛口の一枚。
厨房には手が出まい。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/21 01:20
そう?すごいすごい言われてて期待してたのに発売されたら拍子抜けじゃなかった?
モンクとならスタジオ録音のほうが演奏じたいは良い気がするけど・・
音が悪いのはしょうがないと思ったけど、
あの演奏は記録的な意味しか持ってないような気がするよ。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/21 02:44
>>818
それは自分が一緒に演奏したとしてやりづらいだろう、ということ?
それとも単に聴いてて聞き苦しいということ?
後者ならわかる気がする。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/22 17:23
age
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/22 22:16
>819
スタイルが相当ちがうので、文句とは演奏がはかみ合わない
ような印象がありましたが…。
なんなんだよ、ZAZZオタの言う「スタイル」って?
織れは今、この根本的な「存在の不条理」に悩んでるぞ。
 なんなんだよ、ZAZZオタの言う「スタイル」って?
織れは今、この根本的な「存在の不条理」に悩んでるぞ。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 09:58
スタイル云々する前に、小学生が覚えたての単語使ったような文章
どうにかしろよ。(藁
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 13:12
ジャズ初心者です。
いわゆるクラブジャズみたいなインチキなのはよく聴いてます。
4HEROの「Naima」を聴いて興味を持ったのですが、
そういう私が最初に聴くにはどのあたりがお薦めでしょうか?
828ステラ:02/01/24 18:05
829Byrdland:02/01/24 18:31
ビレッジバンガードは最高!ライブ・トレーンも良かった。
ドルフィーと一緒だった時期までかな、良かったのは。
それ以降は凡人なアッシの理解の枠から徐々にはみ出して
しまうような気がします。東京公演はくど過ぎる。通しで
寝ないで聴ける人はすごい集中力だと思う。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 10:02
>828
横スレだけど、サンクス!
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 13:24
アシッドでラリ。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 19:01
フェラオ・・・
やめた。下品になりそう。
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 21:32
モッコリ・ターナー。くっ、苦し・・
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 21:44
ビンビン・ジョーンズ。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 22:21
>>829に賛同!
フリーってやってる本人は面白いけど、
聴かされる方はチョッとネ。
調整もリズムもなくなると人によっては
つらいかも。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 11:00
フリーって、結局すぐに「フリー」スタイルというマンネリズムに
なってしまう。アヌス…じゃない、アリス・コルトレーンがその典型。

837名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 18:47
未発表のインプレッションズが入っている「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ジョン・コルトレーン」
を買おうと思って入るのですが、その曲(インプレッションズ)の録音された年月日はいつなんですか?
ドラムスは、エルヴィンですか?ロイですか?

持っている方教えていただけますか?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 20:50
age
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 20:13
>837

「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ジョン・コルトレーン」

8.インプレッションズ(未発表トラック)4:33

ジョン・コルトレーン(ts)
マッコイ・タイナー(p)
ジミー・ギャリソン(b)
エルヴィン・ジョーンズ(ds)

1962年6月20日ヴァンゲルダー・レコーディング・スタジオで録音。

それでは、お楽しみくださいませ。
840:02/02/02 20:18
コルトレーンな、もう、ふりが、やめっくれby赤面恐怖症
>>840

目ざわりだテメエ
死ね
842:02/02/02 20:21
馬鹿
843:02/02/02 20:29
>>841わや、はよ、けしめ
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 20:37
>蟹

荒らすな!
845:02/02/02 20:39
>>844ないが、あらしか、ばかが、わいが、おもごてないかんど
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 20:52
蟹ウゼー!

カエレ!カエレ!カエレ!カエレ〜〜〜!
847My Favorite Things:02/02/03 15:19
日本に入ってきてるアトランティックってドイツ盤だけど
RHINOの米盤買ったら、音全然イイのね・・・雲泥の差だ
これってアナログ・マスター・テープの段階の問題だよねぇ・・・・
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 23:46
RHINOは箱で買え
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 00:08
RHINOの箱はCDで持ってるが、中古のLP箱を見掛けたとき
買おうかどうかすごく迷った。
激しく後悔してる。
850名無しの笛の踊り:02/02/05 00:54
IMPULSEのアルバムそろえるか、カルテット箱を買うかで迷ってる。
851ごるご:02/02/05 22:25
>>815
コルトレーンの曲を吹奏楽なんぞで取り上げるな。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 22:57
吹奏楽でコルトレーンを?・・・曲は何をやったんだ?
853ジョンコルトレーン:02/02/05 23:11
>852
ドキュン逝ってヨシ!!!
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 23:12
>853
てめーこそ逝け!
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 23:12
>853
>854
自演?
856ジョンコルトレーン:02/02/05 23:13
>855
ばれましたか・・・・・
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 23:15
早く逝ってね
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 17:48
age
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 18:51
>>827
NaimaのRemixは実は4HeroのよりHipnoticという人がやってるNaimaのRemixのほうが
数倍良いです。
最初に聴くならやはりJohn Coltrane - A Love Surpremeじゃないでしょうか。
クラブジャズの人達もこのアルバムにはすごく影響受けてるし、よくサンプリングしてます。

>>829
ビレッジバンガード聴いてから音楽に対する意識が変わりました。
自然と一体化したような・・・・
The Complete Africa/Brass Sessionsもすごい・・・・
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 22:39
ミルト・ジャクソンとやってるの、めちゃくちゃ地味だけど大好き。
コニー・ケイはしょーもないけど。
>>859
スレ違いの便乗質問スマソ

この前、タワーで買い物していたら、バードオブパラダイス(All the Things...)
のイントロをリミックスしたのがあったんだけれど、詳細知っていたらキボーンです。
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 01:36
1963のニューポート・ジャズフェスティバルの
My favorite thingsは正直、勃起する。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/15 10:26
この時ほどRoy Haynesがカッコイイと思ったことがない。
これほど快調なMy favoriteもない。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/15 16:32
大変だぁ〜3月21日に新譜がでるぞ〜
うおぉぉぉ〜なんでまだ未発表テイクがこんなに残ってるんだよ、
24ビットの買ったばかりなのに〜でも嬉しい
●バラード(デラックス・エディション)
世紀の新発見として話題の不滅の名盤「バラード」の未発表テイク13曲を加えた特別盤。リマスタリングをルデイ・ヴァン・ゲルダーが担当、24bit/96khzの高音質で甦る!
●日本先行発売/藤岡靖洋氏によるライナー付/デジパック仕様予定

●コルトレーン(デラックス・エディション)
こちらは未発表テイク7曲を収録。仕様は上記「バラード」と同じ
●日本先行発売/藤岡靖洋氏によるライナー付/デジパック仕様予定
865名無しの笛の踊り :02/02/15 23:20
はあ、バラードの未発表13テイク。それは買うなあ。
デジパックって何?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/15 23:24
コルトレーンて有名だよね。
聴いてみようかな。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 02:00
「デラックス」なんてネーミング、今どきちゃんちゃらおかしーzo。(w
+13曲なんて、完奏してんのかなぁ。チャーリー・パーカーの
コンプリート盤とか細切れの断片ばっかだったけど・・・、そのへんどーよ。
868名無しさん:02/02/16 10:36
>>865
紙ケース
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 05:14
>>864のさらなる情報きぼーん
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 05:24
コルトレーンなんて知らない
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 23:22
バラードに未発表テイクが13曲ですか。どんなのだろう?
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 23:27
俺あのコルトレーンは音がヒョロヒョロしてて好きくないけどなあ。
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 14:58
13曲とは多すぎて危険な感じ
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 15:00
こるとれーんみたいなさっくすもあっぷしてね
自分の演奏をmp3にしてだよ
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 23:24
っていうか2枚組みだったら笑える
BBC Radio でコルトレーンの特集してたのを、たまたま録音しました。
(25M, 27 minutes) 重いですが、興味があれば。数日内に削除します。
ttp://users.goo.ne.jp/ryoku01/coltrane.mp3
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 17:21
ありがとうございました。なんて親切な方なんだ。
全部聴き終わったら感想書きます。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 00:59
感想アプきぼん
879877:02/02/21 01:56
感想ですが、ヒアリング能力が乏しいため
会話部分はあまり理解できませんでしたが、
それでもメロディーをくちづさんで曲がフェードインしてきたり
マイルスクインテット時代からフリーまでを短い時間の中で
紹介していたりと、それなりに楽しむ事ができました。
レアな音源が聴けるのかなと思ったのですが、
ごく一般的な曲を紹介していました。
でも個人的には楽しめたので、感謝しています。
UPしてくれてありがとう。
ボクのPCに保存させていただきます。
naimaは何テイク位あるのですか?>>24-25の様に多くあるのかナ
881名無しさん:02/02/25 17:30
今回のデラックスエディションは税抜\3,653らしいので2枚組っぽい。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 18:38
>880
↓ここでざっと数えると15種くらいだな。

http://home.att.net/~dawild/john_coltrane_discography.htm
いいサイト紹介アリガト>>882
884名無しさん:02/02/27 15:43
すでにAMGのディスコグラフィに載ってた2枚組だね。
2002 Ballads [Bonus CD] Impulse!
2002 Coltrane [Impulse!] [Bonus CD] Impulse!
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 16:13
\3,653なら2枚組でしょうね。高いなー。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/04 23:17
2枚で3千円にしる!
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 19:47
妙に現実的な要求だな。どーせこんな掲示板なんだから、
1枚目(クジつき)2000円、あたりが出たら2枚目タダとか
提案しる!
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 23:13
それじゃ当たりがでなけりゃ未発表テイク聴けないよ。
外れたら残りを払うのか・・・
889名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/06 00:59
Blue Trainが好きです
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/06 23:17
航空会社のクジみたいだ
システムはよくわかりませんがイイ感じです
http://gallery.consumerreview.com:80/audio/gallery/pictures/Mvc-005f.jpg
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 21:13
上のは何?
オーディオルーム画像みていたらあった>>892
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 23:12
上の未発表テイクをもう聴いた人いる?
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 23:09
発売は何日?
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 11:06
>>895
3/21
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 11:36
コルトレーンはブルースがいいと思いませんか?
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 13:14
ってか頭のてっぺんから足の先までブルースの男です。フリーだろうとなんだろうと。
こうゆうタイプは意外に少ない。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 13:45
ブルースの男?
新しい珍説か!?
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 14:17
898さんは本質を得ています。
鬱で鈍重で不器用で正直な彼の気質はブルースそのものです。
演奏スタイルとかコード進行のことではありませんよね。
901897:02/03/13 14:25
同じ意見の人がいてよかった。やっぱ原点に貫かれてるんですね。
902897:02/03/13 14:27
自分がコルトレーンが好きな理由が分かった気がします。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 14:54
演奏を聴く限りひたむきさや誠実というのは伝わってくるが、
鬱で鈍重というイメージは見えてこないなあ。


904名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 15:21
言葉を伝えるのは難しいですね。
Blue & Heavyとでも思ってください。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 22:19
>>896
1週間先なのね
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 23:56
はやく発売しる!
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 01:53
バラード(デラックス・エディション)
未発表14曲といっても、グリーンスリーヴス5曲、イッツ・イージー・トゥー・
リメンバー7曲では、買わん。
908:02/03/16 07:03
若かりし日のコルトレーンの製糖工場での
待遇その他について伺いたい!
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 13:01
>>900
マイルスはそんなコルトレーンにいつもイライラしていた。
モンクは好感を持った。
なんかわかる。
910898:02/03/16 16:11
>>900
鬱で鈍重っていうのは俺もちょっとピンとこないけど、
思ってること伝えるのが難しいっていうのは全面同意。
まあブルースってのは人によって意味の幅が違うからね。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 19:22
神への帰依
それでも消えぬ不安
ブルース衝動
神の国を目指すが、逆方向に、重く下降していく気持ち
よだれを垂れ流し、止まらない演奏、止めた瞬間の奈落の底へ落ちる感覚
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 20:55
Mr.PCって曲あったっけ?
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 20:57
Cmのブルース
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 21:00
初吹き込みはは確かジャイアントステップス
パソコンヲタとして著名だった友人に捧げた曲ではない。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 22:49
あ、凄い。次スレいきそう。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 21:48
中川のJAZZの本を読んで
jazzを聞き始めたボクは
redzoneを振り切れんばかりの
ドキュソですか?
マイフェイヴァリットシングスの
マイフェイヴァリ・・・を聞いて
コルトレーンのソロより
マッコイのソロに耳を奪われてる
ボクはやはりドキュソですな
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 23:26
バラードのDXって20日にあるかなぁ?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 04:53
>>916が言ってるのは>>862のMy Favoriteか?
あの時は全てにおいて各自が最高だった。

あれ以上のMy favorite thingはないと思うぞ。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 06:03
晒し
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 08:39
>>918わかんないスマソ
教えて君でスマンがコルトレーンが
ウェスだったが誰かギターとの
共演した音源があると聞いたが
ホントにある?
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 09:36
ケニーバレル?
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/19 11:03
>>921そうかもしれん
他は無いの?
923名無しさん:02/03/20 08:56
Ballad - Deluxe Edition
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=294413
Coltrane - Deluxe Edition
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=294447

外盤は26日頃でるみたい。
HMV \3,290
アマゾン $23.73
CDNOW $22.48
924( ○ ´ ー ` ○ ):02/03/20 10:38
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016588275/l50
ジョン・コルトレーンを語る Part2
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 23:17
外盤の中古狙いでいくか・・・
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 00:36
>>924の立てた新スレには妙なリンク
http://www.hayariki.com/がありますね
どうなんでしょう?
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 02:22
宣伝?
立て直した方がよさそう。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 04:02 ID:n5InijIY
別テイクはどうでした?
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 10:20 ID:k2N0TYFM
まず、良かったです。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 10:25 ID:k2N0TYFM
929だけど
トゥンジは続けて聴いても、それぞれ別な表情をもっており、おもしろ
かったですよ。そのほかも新鮮でした。
しかし・・・ビッグニックが、1962年4月11日録音(マッコイがピアノ)
なはずなのに、エリントンとやったときの録音が間違ってはいってましたよ。
インパルス・スタジオのボックスセットで聴けるからまあいいかと思いました
けどね。
931キモキモkimoきも:02/03/23 19:51 ID:YzxrLot2
俺の親父は来日時、最前列でヘッドバンキングしてそうな・・
932一九歳:02/03/23 22:03 ID:kKI8dJfc
オラトゥンジコンサート聴いたよ。
胃がひっくりかえったね。そこらのノイズより全然すさまじい。
人間が録音したものの中で一番すさまじい音塊だな。
あの時聴いたのはこれだったんだよ!やっと探したよ!!
これは「マシンガン」より凄まじい。コレ聴いて死のう
それは録音が悪いということか?
934一九歳:02/03/23 22:20 ID:Om2lSOgs
録音の音質、すっげー悪いですよ。
でも逆にそれがカッコいいんですね。
まるで嵐の中で演奏してるみたいな、山林弾雨の中で演奏しているかのような、
とてつもない演奏でした。コレ聴いて死のう
次スレどーする?
ハンパなことやったのが沈没したまんまだけど。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/24 02:41 ID:w1./oAHc
そろそろ新スレに移らないのか?

で、既出だったら悪いんだけど
コルトレーン&デュークのin a sentimental moodでは
コルトレーンが緊張しててそれに気づいたデュークがわざと一音はずして
それからコルトレーンがいい演奏したとか
コルトレーン&マイルスだったかマッコイタイナーだかどっちか知らないけど
まあその二人のballadsではコルトレーンじゃないほうが緊張して
いい演奏が出来なかったんだけど最後までコルトレーンは自分の演奏を
通して、最終的にピアノはいい音を出した・・・とかって
話を聞いたことがあるんだけどこれって実話?
新スレは妙なゴミが付いてて削除依頼も出てるから廃棄。
ここをもう少し消化してから新スレを立てる、でどうですか?
>>937
>ここをもう少し消化してから新スレを立てる、でどうですか?

意味がよくわからん。 レス数に不足はないんだから、即新スレたてたらどう?
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 17:23 ID:uOthCC6I
俺たてようか? スレッド満杯って言われるかも知らんけど。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 17:39 ID:8qDjofOI
>939
それじゃ、お願いします。
941939:02/03/26 21:52 ID:???
やってみたけどやっぱりダメじゃったです。しばらく立てられませんってさ。
自分もダメだ〜
ERROR:このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞです。。。

だって誰かたてて〜
------------------------------
ジョン・コルトレーンを語るsession2

Prestige時代、Atlantic時代、Impulse!時代
のジョン・コルトレーンを語りましょう!

前スレhttp://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/981393649/l50
新スレ立てといたよ
これからはそっちに情報おねがいします。

新スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017207160/
俺もDJやってたころは
ブレイクビーツやフューチャーJAZZからJAZZにつないだりなんて
日常茶飯事だったよ。トレーンの「ロシアの子守唄」なんていい感じよ。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/25 00:48 ID:bowWlJWA
My favorite thingsでヴァイオリンを使っているのって知りませんか?
元々ポピュラー・ソングですから、いろんな人がいろいろ演ってるでしょうな。
ん?ジャズもポピュラーだよね?
My Favorite Thingsは元々ミュージカルのサウンド・オブ・ミュージック
の曲だろ
ド〜はドーナツのド〜♪
レ〜は(ry
>948
生まれてから45年間、いいやJAZZ聞き始めて27年間、トレーンのソプラノのためのオリジナルだと思い込んでた。
俺はアフォか。俺はヴァカか。
どうしたらいいんだ。
>>951
ライナーとかもちょっとは読むべし。





死ぬ前に気付いてラッキーだったと思われ。
コルトレーンって最近までアルトだと思ってた!
テナーだったんだね。
だって、スタンゲッツとかとあまりにも音が違うんだもん。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 09:49 ID:pWGv8ERw
マイルスのPrestige4部作あたりまでのコルトレーンはホント下手くそ!
あれを’こいつは何か違う’とにらんで使い続けたマイルスはめちゃエライ!
でも’クレッセント’までかな?
わたしゃその後はお付き合いできません。
良くも悪くも、現在のジャズは彼無しでは考えらないでしょう。
sage
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 16:49 ID:zhZzhvgH
コルトレーンを語ってなにが楽しい?
ジャズマニアて昔はカッコいいて思てた自分が恥ずかしい・・・・
日本のジャズシーンなんて一部の人を除いてみんなキモい!!!!
ジャズ全てを否定はせんが、何か疲れるねんジャズって。
>>956
じゃあ今すぐここから消えろ
>>951
>>952
コルトレーンもミュージカルの曲だなんて初めは知らなかったらしいので、
まあ気づかないこともあるかも?

たとえ知ってたとしても、My Favorite Thingsが頭の中を回るとき、
コルトレーンの音でしか想像できない。

どうして欲しいんだい?
しゃぶって
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 22:24 ID:vApfQLjh
コルトレーンて、音が硬質だよね。
ペラペラペラって感じ。
プレスティッジ盤聴いてても
トレーンだけブルーノート盤を聴いてるような錯覚を覚えるのは
・・・・オレだけかよ!
プレスティッジ盤とブルーノート盤ってそんなに違いが
あるんですか?

       アニ・13歳
>962
音、全然違うじゃん
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 23:36 ID:+0kqnZ6x
あげましょう
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 21:40 ID:5WBKV48I
さがってるので
再度あげましょう
重苦しい・・・?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 17:26 ID:SuVfbZAD
陽のあたる教室を思い出す
ん?

969 :02/09/06 23:19 ID:???
Andrew White の Passion Flower売ってる中古レコド屋ないっすか?
スレ違いスマソ
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 00:02 ID:OUCPW/Nt
まだまだ書ける
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 08:59 ID:uaLG/Ljr
行け〜。
書けますた。
973totu:02/10/26 19:36 ID:dzKTECoz
エクスプレッションとアセンションを間違えて買って、とてつもない事になった、というほどでもないが。
自分の英語うろ憶え具合にびびる。だが、アセンション、良かった。
sage
975山崎渉:03/01/13 14:40 ID:???
(^^)
976山崎渉:03/01/21 08:02 ID:???
(^^)
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/27 22:16 ID:lXCgAMsF
あえてPart1をあげてみる。
あげなくていいよ。
ここの板って1000取りしないのね。
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/21 17:22 ID:V+4+jNMU
初期(マイルスと組んだあたり)のコルトレーンはちっとは音楽してたが
当時社会に蔓延していた進歩、改革、破壊思想にそまりおかしくなってしまった。
クラシックを破壊した12音技法みたいなものをジャズの世界でもうち立てようと
して見事に同じ破壊をやりとげた。破壊しつくして勝手に死んだ。
後には荒野が残った。
キューバのジャズメンが素晴らしいのは破壊前の良き時代の
ジャズスタイルがみごとに温存されていたからだ。
>>980
あなたは正常です。