【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
純白の野心は、やがて漆黒の狂気に変わる…  

監  督:ダーレン・アロノフスキー  
キャスト:ナタリー・ポートマン、バンサン・カッセル、ミラ・クニス、バーバラ・ハーシー、ウィノナ・ライダー  

●公式サイト  
http://movies2.foxjapan.com/blackswan/
●過去ログ  
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1305558308/
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 2 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1305250273/
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン【賞レース本命】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1293014493/
2名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 12:23:46.56 ID:JCNYy9It
2げつと
3名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 12:46:01.82 ID:mBrNGyUL
>>1
乙でした。
4名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 13:01:51.24 ID:buqc3Ezm
ニナが、武藤敬司/グレート・ムタだとすると
ベスは、ザ・グレート・カブキで
自由奔放なリリーは、大仁田厚/グレート・ニタかな

アロノフスキー監督もニタまでは流石に知らないかw
ムタとカブキはアメリカでも活躍してたみたいだけど
5名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 13:24:03.73 ID:buqc3Ezm
6名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 13:30:39.51 ID:buqc3Ezm
カブキの元マネージャーのゲーリー・ハートによってムタが作られた
ってのを見ちゃうと
トマス = ゲーリー・ハート
ってところまで妄想しちゃうなw

この辺でもうやめときます
7名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 13:57:40.98 ID:DgJI0s8/
http://www.youtube.com/watch?v=WbeDf1ioW8Y
サラ・レーンのインタビュー
8名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 15:19:28.19 ID:S43kTOXX
精神的な支配を強いる、ほとんどビョーキな母親
バレリーナの主人公
心の光と闇の物語・・・

あれ、こんな雰囲気なお話、何かで読んだことがあると思ったら
自分が記憶する萩尾望都のコミックと共通項が結構あるような

モーさまの感想をぜひ聞きたい
9名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 15:50:09.68 ID:K4hDGl00
見てきた、ホラーと聞いていたがコメディだと思ってしまった
ナタリーのバレエ姿を見て、これがトップな訳ないだろw
と思った時から急速に覚めてしまった
黒鳥の演技のとき手ばさき見たいに鳥肌になって手が羽になった時
余りの演出に笑いだしそうになってしまった・・・

ナタリーの最高傑作はレオンだよね
10名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 15:57:11.65 ID:DgJI0s8/
>>8
あなたの記憶は山岸涼子ではないのか?
萩尾望都のバレエ漫画は少年が主人公だったり、爽やかな物語だよ
11名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 16:46:22.87 ID:bV8AjUBA
毒母
12名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 17:24:07.14 ID:H8hCpSLI
>>8
モーさまって誰さ
13名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 17:54:52.91 ID:RDE2Q85H
ハネケのピアニスト思い出した
14名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 18:15:00.67 ID:ARiKqHUo
バレエを何度か観たことがある人なら、あの最初のナタリーのガチガチ踊りで萎えると思う。

前スレでも「余程バレエ好きじゃない限りは気にならないのでは?」って書いてる人がいたね。
その辺りはもう、関西人が岩下志麻の偽関西弁の極道の妻に萎えるのと一緒だと思う。
関東人の自分は違和感ないし、カッコエエと思うけど、関西に住んだことのある友人は聞くに耐えんと言ってた。
15名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 18:26:56.36 ID:H8hCpSLI
>>14
ロットバルトに呪いかけられるとこ?
あそこ全身映ってたし、ボディダブルじゃないんか?
16名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 19:01:43.84 ID:aFsH2Ige
リリィは実在しない、でおk?
17名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 19:01:49.77 ID:nf9Y9SrP
>>9>>14のレスがジワジワくるなw
18名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 19:25:43.76 ID:AJFAlllQ
>>12
萩尾望都
自分(男性)が今も読み続ける少女漫画家の愛称
すごくいい作品を書く人だよ、詳しくはググッてみてくだはれ
>>10
うーん、実は山岸涼子さんのコミックは読んだことがないのだけど
なぜブラックスワン(特にあの母親を)見てそういう連想をしたかというと
たとえば「イグアナの娘」の母親とか
「バルバラ異界」の明美さん(何度読んでもこの人好きになれない)とか
わりと近年の作に出てくる母親像のせいかな
19名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 20:42:12.20 ID:Wcnie+Lj
>>9
セクシーなオディールを目指したのに本物の黒鳥になってしまうんだから、笑えるのはむしろ当然
20名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 20:42:49.97 ID:2iprxp2P
>>14
俺も腕をバタバタさせて器械体操かなと思った。
そこはいいにしても
最後は返り血で真っ黒くらいにしてほしかった。
21名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 20:53:49.79 ID:Wcnie+Lj
>>15
数秒感覚で本人とダブルの踊りをつぎはぎしているから、どっちとは言い切れないんじゃ

>>16
リリー自体は実在でしょ
22名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 20:55:42.11 ID:sp2CTBCj
>>8
男性で萩尾先生ファンがいるとは嬉しい
残酷な〜の母子関係とか思い出す
歪んだ愛憎というか、子供が強いられて退蹴られない所とか
23名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 20:57:14.89 ID:otf+ekOm


浅田真央もオナニーするべきだと思った
24名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 21:35:37.45 ID:z2HrI+G3
親からの抑圧って萩尾望都のライフワークだよな。
25名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 21:37:17.21 ID:mmwzBoON
ちょ、ちょーとまって!!!今>>23が何か良いこと言った!!!
26名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 21:46:51.02 ID:bfbwi2zE
>>9
パンフレットのバーレッスンの写真見た?
ナタリーの軸足見ただけでもうOUT。
踊らなくてもだいぶボディダブルに助けられてるって分かる。

バレエが無くても十分いい演技してたよナタリーは。それだけでいい。
27名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 21:50:13.82 ID:WxqBJN6L
アメリカ版Blu-rayの特典映像は結構充実してる、トイレに口紅で書かれた WHORE の文字は撮影でナタリーポートマンが書いたんだね。
28名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:17:50.43 ID:uGsWuf8B
という夢を見てる精神病院の入院患者の話



なんでしょ?
29名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:21:29.85 ID:ca/dBy0b
>>28
それはジェイコブスラダーかな。
30名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:30:32.98 ID:buqc3Ezm
ニナ  浅田真央
トマス 山田満知子
ベス  伊藤みどり
リリー キム・ヨナ
31名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:45:58.36 ID:lN1eXQ91
サラ・レーン声可愛いー
32名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:47:33.24 ID:2iprxp2P
>>28
あれは病院のベットで寝てるという意味か
33名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:52:14.12 ID:4ftKmKp6
リリーはどこかアンジーを彷彿とさせる。
34名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:52:50.16 ID:yw+zLVDi
>>27
なるほど
ぜ〜んぶ自作自演なんだな、きっとw
35名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:54:59.19 ID:8SyhhfAa
バレエ物としては中途半端
サイコホラーにしても中途半端
肝心の黒鳥のシーンが長くやったらボロが出ちゃうみたいにパッパッと終わっちゃうし
糞映画とまで言わんが凡作だね
36名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 22:56:38.69 ID:D0Y2HSF3
>>23
ラサール石井乙w
37名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:03:45.32 ID:ca/dBy0b
>>33
アンジーより黒い。ふっくらしてて肉感的。

また上手いキャスティングだよね。見るからにワイルドでセクシーな人を持ってくる。
38名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:07:37.26 ID:Wcnie+Lj
フィギュア関係は出て行ってくれないか
おまえらマジでどこの板にも沸くんだな
39名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:11:59.76 ID:ca/dBy0b
>>38
そういう人たちも見にきてることがヒットにつながってるわけだし、いいじゃないの。

フィギュアファンの人が「俺たちフィギュアスケーター」も見たかどうかが個人的に気になる。
40名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:39:23.38 ID:nDfl3CCr
俺たち…見たけど、文化が違ーうっていう感じだった
41名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:40:44.22 ID:BSsqrqyW
>>39
映画の話をするならまだしも、
全然関係ないことばかりだから嫌がられるんでしょ。
42名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 23:41:26.68 ID:rPesVAdS
>>38
ネトウヨも兼ねてるからなこいつらw
常識があるわきゃねー
43名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:01:28.42 ID:vDKFzk0X
ヤフーの評価を見てると「なんであんなにメンタルが弱い人がプリマ?」て評価があるが…
だからそういう主人公を題材にした映画だっつうの
それにメンタルとバレエの演技力は関係ないし。
たとえば浅田真央でもフィギアの世界ではトップクラスだし。
44名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:04:36.25 ID:qjp8AgBk
真央ちゃんはメンタル弱くないだろ…
45名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:08:20.01 ID:Ak5OjwMR
弱いじゃん たくさんミスするし。エッチやりまくらないと駄目だ。
46名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:09:32.73 ID:xDalDabv
>>43
演出のために、筋とか犠牲になることは良くあるんだからさ
まぁ、メンタルが云々とか、どうでもいいじゃないの

っていうか、要するに映画がつまんなかった人が理由探してるだけなんですよ
そういうのって
映画は作りモンなんだから、ちょっと考えると辻褄合ってないとこなんて幾らでも出てくるんだし
で、面白かった人は、多少ヘンなとこがあっても気にしないし
47名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:14:41.31 ID:XbG0p3kY
弱くはないが強くもないよ
真央をニナに重ねる方向に持ってこうとするレスがあるけど
彼女は抑圧されて白鳥しか踊れない内向タイプじゃなく
ジャンプにしか頭が行かないド根性アスリート系なだけ
48名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:17:08.46 ID:vDKFzk0X
辛口評価は女性に多いような気がする
女性にとっては、あんな弱々しく見えるニナが舞台の主役に選ばれるのが気に入らないのかな?
女性の嫉妬心を引き出しやすい映画かもね
49名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:20:47.58 ID:wGesebFU
女の方が現実的だから
「あんなメンタル弱いのがバレエシアターで主役張れるわけないじゃん」て萎えるんだよ
50名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:21:44.00 ID:GMfkywLU
メンタル弱いやつプリマするな、とか言ったら
エニーギブンサンデーのクォーターバック、なんか
ボロカス言われるな
51名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:22:21.95 ID:RttcItRN
>>48
映画面白かった
バレエ映画でなくトンデモ映画なのもとても良かったし
キャスティングのセンスも最高
その後のサラの指摘とFOXのあわてぶり、庇い方も面白かった
52名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:25:32.03 ID:OtyTy+Us
>>48
そういうところも含めて、男性の想像上の世界にすぎないからじゃない?
バレエで主役に選ばれる以前に、ニナは女性からは好かれないタイプだよ。
53名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:29:01.36 ID:vDKFzk0X
メンタル弱いってのは辛口評価する為の理由付けかもね!?
女は、男受けするような女はあまり好きではないのだろう
たとえそれが演じられてるものだとしても。
54名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:29:34.06 ID:w2oNKVkn
>>48
前スレもそうだったが、否定意見はどうせ女なんだろ?って決め付けはヤメレ。
面白かったと言ってる女性客はたくさんいるよ
55名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:31:33.13 ID:OtyTy+Us
>>53
演じられるもの…てか、映画見てのただの感想でしょ。
ヤフー映画とかブログとで感情移入できるかどうかで
映画を評価している人多いよね。
56名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:33:22.71 ID:vDKFzk0X
>>54

確かに…根拠も無いのに決め付けは良くなかった
57名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:34:34.25 ID:RttcItRN
>>52
ニナが好かれるかどうかは映画としての面白さとは関係ないよ
ニナフィルターで見た世界を見せられつつも、そこからは「ニナの妄想」と
観客が気がつくように映画は作られているからね
ニナの勝利のハッピーエンドだった
そこまで、ナタリーは引き込む演技力あったと評価されて
念願の主演女優賞ゲット。プライベートでも幸せそうで良かったじゃん。
58名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:38:20.18 ID:RGAAQ6zL
昨日、観て来た。バーバラ・ハーシーが
「レクイエム・フォー・ドリーム」の
エレン・バースティンに重なってみえた。
「歳ととると、つらいことが多くなるのよ」みたいな台詞が
よかった。
これは「レスラー」にも通じるところがあったかも。

59名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:39:09.34 ID:OtyTy+Us
>>57
面白さも映画のクオリティも、感情移入できるかどうかは関係ないよ。
でも実際のところそれを基準に判断下している人は多いよね。
ブラックスワンはともかく、ソーシャルとかそんなひと言感想多かったし。
60名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:41:12.34 ID:lare5YLU
「あんなメンタル弱いのがバレエシアターで主役張れるわけないじゃん」
現代バレエを確立した天才ニジンスキーは糖質で有名。
ニナと同じ病気発症したんだよね。
メンタルと主役は関係ない。
61名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:41:20.34 ID:vDKFzk0X
しかし海外の俳優女優は、映画の中と そうでない普通にインタビューとか受けてる時の、本人の印象があまりに違う事にビックリするときがある。
62名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:51:04.47 ID:RttcItRN
ニジンスキーは糖質でもメンタル弱いと言われない
63名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 00:55:01.15 ID:lare5YLU
伝説の天才バレエダンサーニジンスキー
彼が振り付けをした舞台「牧神の午後」は、あまりにも斬新な振り付けと、
ニンフに袖にされた牧神・パンが自慰をするという露骨な性的表現
(あまりに陶酔した彼は本当に舞台上で自慰行為をしたという)で、
初演では観客が騒ぎを起こし、大混乱を招く。
マスコミからも酷評されるが、前衛派から非常に高い評価も得る。
     ↑
ニナと一緒だね。

64名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:01:09.66 ID:9kcWrQyX
女だけど、ニナのメンタルの弱さは気にならなかった。
っていうかニナがメンタル強かったらこの話成立しないし
ニナの心情に共感もされない。メンタルの弱さはこの話の最大のテーマでしょう。
気になったのはオナニーシーンの多さ(エロシーンはほどほどだけど)
あと、オナニーの嘘っぽさ。ナタリー本当にオナニーしたことないんじゃないのって感じ。
それから痛そうなシーンの多さも気になった。でもたぶんエロシーンがないと
バレリーナの話ってだけで男性客の食いつき悪くなるだろうから仕方ないのかな?
男性は基本的に女の体が傷ついても人事だから痛いシーンに鈍感でいられるのかな?
痛すぎて見てられなかったよ。
それから細かいけど、ニナの窃盗癖も気になった。
元々のニナの抑圧の強い性格と矛盾するし、ここら辺は女性に無駄に嫌悪感与える原因だと思う。
少なくともノビタがジャイアンになる過程が非常に自然に描かれていたから
監督・ナタリーは十分評価に値すると思う。
65名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:02:51.35 ID:9kcWrQyX
あれ、文章の並び間違えた

女だけど、ニナのメンタルの弱さは気にならなかった。
っていうかニナがメンタル強かったらこの話成立しないし
ニナの心情に共感もされない。メンタルの弱さはこの話の最大のテーマでしょう。
気になったのはオナニーシーンの多さ(エロシーンはほどほどだけど)
でもたぶんエロシーンがないとバレエの話ってだけで男性客の食いつき悪くなるだろうから仕方ないのかな?
あと、オナニーの嘘っぽさ。ナタリー本当にオナニーしたことないんじゃないのって感じ。
それから痛そうなシーンの多さも気になった。
男性は基本的に女の体が傷ついても人事だから痛いシーンに鈍感でいられるのかな?
痛すぎて見てられなかったよ。
それから細かいけど、ニナの窃盗癖も気になった。
元々のニナの抑圧の強い性格と矛盾するし、ここら辺は女性に無駄に嫌悪感与える原因だと思う。
少なくともノビタがジャイアンになる過程が非常に自然に描かれていたから
監督・ナタリーは十分評価に値すると思う。
66名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:03:17.24 ID:xDalDabv
感情移入できるかどうかで評価していいんじゃない?
みんながみんな、見巧者である必要もないだろ

つうか、娯楽なんだから「あぁ、面白かった」「あんな女キライ!」でいいんだよ
67名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:05:05.82 ID:RttcItRN
68名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:07:00.24 ID:RttcItRN
>>63
芸術監督のディアギレフの愛人でもあった
ニナとは違うわね
69名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:12:29.64 ID:9kcWrQyX
天才=感受性強く純真=メンタル弱い ってのはある意味ありがちだと思う。
ただ、大成する人は天才でありつつメンタルも強いという本当にすごい人な訳で、
ニナはメンタルの弱さ故にぱっと咲いてぱっと散ってしまったのだと思う。
70名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:15:53.99 ID:lare5YLU
あのオナニーシーン(オナニーのやり方て人それぞれと思うが)は
ニナがいかに母親から性的にも制圧を受けたかを表現だと思うしこの映画では重要。
ニナの窃盗癖は憧れの先輩プリマの口紅を盗んだのは
鏡に「娼婦」と落書きされた事と関連する。
普段性的に制圧を受けてる性格で盗みなんて絶対しないのに
してみるという流れ、ニナの内部の変化の予兆を感じさせる描写だ。
別に主人公は感情移入できるいい人である必要はないんだよ。
71名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:28:50.36 ID:9kcWrQyX
>>70
オナニーシーン自体は重要だと思うけど、やり方と見せ方が問題
あれじゃあAVと変わらない。あくまでニナ視点のオナニーじゃないと意味ないのに
男に見せる為のオナニーじゃだめでしょ

性的な抑圧と盗みに対する抑圧はまた別の問題では?
もしかしたら監督はブラック・スワン的なモラルなんて糞食らえ的な予兆だと見せたかったのかもしれないけど、
盗みをするというエピソードが、ニナを感受性が強くメンタルの弱い(だけど潜在能力のある人)ではなく、
単なる境界例(メンヘラ)っぽく見せちゃってる。
他人にはいい子ぶってる裏で盗みっつーのがなんかただのちっちゃい人なんだよね。
72名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:35:20.67 ID:9kcWrQyX
要はニナの生育環境と才能と元々の性格の設定からブラックスワンを取り込むまでの道のりに、
何か負の行動を起こすにしても、それは憧れの人のものを盗むことではないのでは?と言った感じ。
例えばそれ(負の行動)は、オナニーや飲酒やドラッグや女友達とのセックスや、
母親への反抗や暴力だったりするのはすんなりうなずけるけどね。
73名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:38:45.36 ID:GMfkywLU
共感もてるオナニーシーンとか、あり得ないだろw

オナニーなんて人それぞれにも程があるw
74名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:43:39.49 ID:9kcWrQyX
>>73
少なくとも男性監督には無理だろうね。 自身が女のオナニーすることできないし、
男が見られる女のオナニーって「男に見せてるオナニー」でしかないしね。
そしてそういうのって映像でばれちゃうものなんだよね。
女性監督が作れば、少なくとも「その人のオナニー」にはなったはずだよね。
75名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:46:09.20 ID:9kcWrQyX
オナニーなのに男の上に乗って出し入れしてるみたいな動きしてて、
あれじゃ女なら誰が見ても嘘くさって思うよ。
76名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:03:48.46 ID:0bdLKLsM
つまりキモい男が好きな映画って事ですねw
77名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:08:57.11 ID:xDalDabv
オナニー嘘くせって云ってるの、全員、おっさんなw
78名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:09:49.55 ID:vDKFzk0X
外国映画は 女が上になってナニするシーンが結構多いよ
79名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:11:52.79 ID:lArnu1xY
うつ伏せでオナニーする女性は意外と多いと思います。
腰を振るのはどうか分からないけど。
80名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:12:34.31 ID:IEsg2UYu
そのオナニーシーンはヌケるのかね?
81名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:14:52.75 ID:bJqoHwW1
お願いランキングのこの映画賞賛してた評論家も全員ブサい男だった
82名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:15:31.74 ID:AvGsJnTa
一瞬で落ちた監督スレ

【π】ダーレン・アロノフスキー【レクイエムフォードリーム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253194337/
83名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:18:12.96 ID:ESjPkQy0
オナニーシーンしか見所なかった
84名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:21:21.04 ID:vDKFzk0X
>>83

誰の?じっちゃんの?
85名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:25:05.04 ID:EwOipxXv
地下鉄のじっちゃんは謎だったw
妄想ぽかったが
86名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 02:54:32.52 ID:6iZtdKi5
いや実際にいるんだ、これが。
真っ昼間の空いてる地下鉄で遭遇したことがある。
思わず次の駅で下車してしまい、歩く羽目になったw
87名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 03:03:35.30 ID:tp8TstsG
流れからしたら妄想でしょ

ま、結局すべて推測にすぎないけど
88名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 03:10:13.18 ID:EwOipxXv
パンフレットに監督について「プロレスの八百長を描いたレスラー〜」って書いてあるってマジ?
89名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 03:28:39.28 ID:OUvDldHk
昨日観てきたけど、二ナは間違いなく統合失調症だね。
こういう映画ってこれまでにも結構あったけど、
ナタリー・ポートマンの演技力のおかげでリアルな恐さが出ていて、とても楽しめたよ。

指先の皮を剥くシーンや棘を背中から抜くシーンで、
隣に座っていた彼女がビクッって反応してたのが、微笑ましかった。
90名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 07:46:30.41 ID:hZRRbGPs
まぁニナは友達一人もいなそうだしな・・・・
91名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 08:36:54.68 ID:9VqimYhY
>>74
単にあなたのオナニーと違っただけじゃん。
92名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 09:08:16.96 ID:3w9GUQSc
ナニー談義に花咲く映画。
93名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 10:29:03.93 ID:lare5YLU
>>71
>ニナを感受性が強くメンタルの弱い(だけど潜在能力のある人)ではなく、
>単なる境界例(メンヘラ)っぽく見せちゃってる。
意味わかんね。
ニナを感受性が強くメンタルの弱い(だけど潜在能力のある人)境界例なんだろ。
こそスレで誰かが
ニナは本来なら境界性人格障害を発症すべきなのに
統失の症状が出てるから精神科医からしてみれば診断に迷うだろうね。
案外、肉体の傷さえ治ってカウンセリングも受けたら
糖質の症状もコロット治るタイプかも。
94名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 10:37:21.59 ID:HLJSS12L
>>89
その彼女もしかして妄想じゃないだろうなw
95名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 11:01:32.73 ID:RttcItRN
糖質の人が身近にいたことがあるけど
かわいそうな病気だよな
96名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 11:59:57.24 ID:lzrFCRTc
パーフェクトブルーってレンタルできる?前はレンタルできた筈なのに何故かなくなっていて困惑してる。
千年女優とか、パプリカみたいな他の今敏の映画はあるんだけど・・・。
みんなはどうやって観た?ビデオ?
97名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 13:34:54.47 ID:aYAsZOd3
>>94
以前、永遠の子どもたちって映画のスレで同じような書き込みがあったな。
幽霊じゃないかって
98名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 14:45:21.67 ID:8synoB9m
>>96
動画サイト
99名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 15:08:28.82 ID:WjlzjfvF
>>96
普通にレンタル出来るよ。2年前くらいにレンタルで見たし。
100名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 15:12:24.35 ID:sgTsS9nA
俺の近くの店でも無くなってたわ
101名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 15:19:43.76 ID:MbPICv5Z
観てきた

抑圧の激しい母と自立仕切れない娘
劇団の裏表
トップを張ることの難しさ

ベタな話で、メンヘラ要素も大きいのに、パワーのある話だよね
見応えあったよ

始終イタタタとは思ったw
あと、リリー良い奴
102名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 15:43:09.60 ID:3w9GUQSc
AKB系列の子たちに見て欲しい映画だと思ったよ。
103名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 16:03:33.38 ID:lae5l4B0
>>96
半年くらい前にツタヤでレンタルしてみた
ブラックスワンの100倍面白かった
104名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 16:20:10.66 ID:dxFAFlSF
「アニオタの見識の狭さには心底うんざりさせられる」
105名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 16:52:45.46 ID:HLJSS12L
ニナのポッチクビとオナニー見れただけで満足ですわ
106名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 17:04:05.08 ID:Zjxy1jxK
>>105 だからR-15なの?
107名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 18:31:14.17 ID:BAwnrx5q
>>104
アニオタは例外なく幼稚だからスルーで
108名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 18:34:54.88 ID:EwOipxXv
トレイラーにもあるけど、パーティーで監督が
「新しいプリマドンナはニナ・セイヤーズ」って発表するとき
ニナが微妙な表情してる気がするんだけど、なんで?
109名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 18:36:29.34 ID:dxFAFlSF
緊張で強張ってんじゃね?
110名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 18:43:10.57 ID:F1UqLgtN
劇団内のいじめとかないのがいいよな。
111名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 20:25:08.00 ID:5dd4uro+
ミラ・クニス可愛いけど主役顔じゃないよね
112名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 20:43:42.82 ID:NKkE28zt
主役をやれば主役顔になる。それだけ。
113名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 21:14:40.58 ID:DfIa3Oiq
>>105は確かにうれしかったけど
これからこの映画を観ようとする男性はそこの部分を過大に期待しないよーに

何にも知らないで観に行って
「え・・あのナタリー・ポートマンがそんな事を」ってレベルだから
あなたや私がいつも見ているモノのほうがスゴイです、念のため

何にも知らなかった自分は、お話もそこの所も楽しめてラッキーですた
114名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 21:42:21.07 ID:gqgsMW+B
たぶんガイシュツなんだろうけど、、
大阪ステーションシネマの字幕、、、なんだあれ、、、
115名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 21:54:46.30 ID:xHoqrd7H
>>110
ヴェロニカだっけ?最初プリマに決まってたのは?あいつは露骨にニナをいじめてそうだったが
ただニナがそれどころじゃなかったから気づかなかっただけで
控え室へリリに会いに行ったとき「あ〜ら新しいプリマ様が来たわよ〜」みたいな感じで
嫌み言ってて周りも同調してたし 配役発表直前でも廊下でなんか嫌み言ってたし
ニナは4年もいるのに特に親しい同僚がいないってのも変だしなあ 前々からいじめに近いことにはなってそう
116名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 21:58:03.81 ID:lo2U0ufd
オンナだらけの競争社会にいじめがないわけがないよなw
117名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:05:02.90 ID:9wZJWaFL
>>115
でも主役をとった時に周りから祝福されてたような。
親しかった人達もいるのにニナが自分から壁をつくってしまってるようにみえた。
118名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:07:06.79 ID:Tf2Q8qp1
ヴェロニカかげ薄かったなwもっとからみがあるかと思ったがみんな大人だった。
個人の問題に終始したのがよかった。
119名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:31:44.79 ID:NKkE28zt
あんまり話広げると収集つかないからね。

母親・監督・ライバルだけでもう十分。
120名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:32:32.31 ID:s1DA7Fvk
かーちゃんて、結局存在していない人だったの?
121名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:39:12.28 ID:Au7GL67a
だってヴェロニカにしてみりゃ
友だちの前でぬか喜びさせて、胸はずませて配役見に行ってみりゃ選ばれたのはニナとか
「どんな嫌がらせ!?!?!馬鹿にするにも程があるだろ!」って思うよ
122名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 22:57:48.57 ID:RttcItRN
>>110
劇団ってwバレエでは言わない
>>108
プリマドンナってwバレエでは言わない
123名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:11:36.47 ID:9wZJWaFL
>>120
落ち着け
124名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:18:21.39 ID:ctdXqqBh
少女漫画で主役をめぐって女同士の陰湿な足の引き合いがというパターンは
日本人ならみんな飽きるほどおなじみだ。
ヒッチコックっぽいサイコスリラーだと思った。
心の闇や人間同士のねたみを描く点では梅図かずおの昔の漫画に似てる。

どこまでが妄想でどこが現実かがあいまいになっているので混乱する。
観客も自分が精神異常の疑似体験をすることになる。

なぜ、背中に傷がいつもしつこく付くのか、なぜ指に怪我をするのか、
足の指や爪も怪我するが、あっけなく直るのはなぜ?など、体の異常は
わけわからん。覚せい剤(それとも麻薬?)を盛られてから、精神分裂
病が一気に進行したのか?
125名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:33:19.31 ID:Qt61AJGy
ツイッターでブラックスワン検索かけたら、
クズ見つけた
ttp://twitter.com/ky0o0n/status/71487390736334848

ツイッターの内容的にTOHOの川崎のバイトらしいが、
入プレぱくるとか最悪。
初日にいけなかったけど、入プレだって、
ましてやプレスなんて凄くほしいに決まってるじゃん。
126名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:34:50.12 ID:Z7cMbmAv
やっと見た

ボリショイ風の変な振り付けの夢見てから二度寝したニナの夢、でok?
127名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:36:35.58 ID:Y/19GpBt
これはバレリーナ志願の女性が子供を孕んでしまって
キャリアを棒に振ったものの、子供は流産
運命を呪いながら、産んでいたら、きっと子供が
自分の代わりにスワンクイーンになったに違いない
と病床で妄想したことを描いたものだよw
128名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 23:53:06.01 ID:iHHfKDu9
見てきた
エロシーンがけっこうあって満足だわw
クローサーも見なきゃねこれは
129名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 00:06:03.33 ID:3/U5BPGN
人ぶっ殺して(妄想だけど)、覚醒してやっとブラックスワンに完璧になれたけど、
それもあの初日一回こっきりだけ。
死んじゃうのに、今まで何年も厳しいレッスンしてきたのに、たった一回黒鳥になれて
そんなんでも幸せなのかな。
130名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 00:18:41.73 ID:D99o05QD
>>124
一緒に言った嫁も少女漫画っぽいと言っていた
>>127
婆妄想オチとしても見れるな
>>128
ホテル・シュヴァリエも見れ
131名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 00:38:45.58 ID:CnFynS9c
>>125
映画館バイトしてるなら皆、余った入プレもらってるよ。
自分も映画館でバイトすれば?
132名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 00:59:31.18 ID:ypX2kNYz
あーなるほど。
母親は既に死んでるってのもありうるね。

憎しみと生まれた事でキャリアを潰した自責の思いが
解消されないまま、母ちゃん死んでて、
ニナは「精神的に」自立出来ずにいる。

母ちゃん出て来るのが自宅だけで、最後いきなり観客席に出るだけ。

ニナの白と黒だけでなく、母のイメージの三つのニナの話。
133名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 01:31:05.58 ID:uAtx0Z0U
妄想オチにすると、どこまでも無限退行していく「INCEPTION」と同じになっちゃうなw
134名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 01:31:51.87 ID:GmLXjx9g
オカンがニナに今夜は行くなつって大喧嘩したのに観客席に居るのは何か意図があるんだなと思った。
オカンの妄想かオカンが死んでるかって事か
135名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 01:39:36.33 ID:ZucTP1P+
特定の答えが導き出せる演出じゃなかった気がする。
136名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 01:51:43.43 ID:uAtx0Z0U
観終わって、喫茶店であーでもないこーでもないってダベるにはいいんでない?
そういうことが出来るのは、娯楽映画として上出来ってことだろw
137名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 03:12:45.25 ID:TwlSYzI/
>>135
破綻した脚本ではないでしょ
138名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 03:14:10.45 ID:qukkteqd
今更だけど>>8
自分も萩尾望都思い出した
萩尾望都自体も母子の葛藤を持ってる人で
よく作品のテーマにもしてるし(イグアナの娘とか)
バレエや同性愛も描くから、すごく重なって見えた

ところどころでホラー描写が入るのは山岸凉子っぽいw
139名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 05:31:52.39 ID:NFWuV/5J
140名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 07:14:55.62 ID:Dc67rbJ1
テレビCM見たけど、客が「女の私でも女ってコワイな〜って思いました〜www」
なんだかなあ
男同士の嫉妬や情念、ライバル関係の映画(アマデウスとか)は
「人間の本質を描いている」とか「人間の暗部を〜」とか言われるのに
女がやると女の問題とされて「女ってこえーwww」で終わる
最近のバラエティー番組みたいで萎えるわ…
141名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 07:59:06.36 ID:pPamsQeI
女が怖いのは本質そのもので勝負しないとこだろうなw
142名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 08:24:22.12 ID:K4jjnXU0
地下鉄シーンこええ。
久々にジェイコブスラダーみたくなった。
143名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 08:45:37.81 ID:QSM6tTGR
この映画見て女が怖いとはあんま思わんけどな
糖質の主人公がたまたま女というだけで
女の恐ろしさ自体は全く追求できていないと思う

ちなみに、個人的に女こえーと感じたのは8人の女たち
144名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 08:47:19.82 ID:7alXmOzQ
>>142
おっさんのオナヌーシーンか、確かに怖かった
145名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 09:09:44.67 ID:59WoVa7P
>なぜ、背中に傷がいつもしつこく付くのか

ストレスがかかった時に無意識に自分でかきむしっている

>なぜ指に怪我をするのか

背中をかきむしった時に血がついたのか、
もしくはストレスがかかった時に爪を噛む癖もあったので
それで爪まわりが傷ついていたか。
稽古場での停電時に明かりがついたと同時に
爪を噛んでいるのをパッとやめるシーンがあった。
146名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 09:50:44.32 ID:V0gj2i3o
バレエやってる人が足先がけがして血がにじむことはよくあるらしいよ。
しょっちゅうけがするのは珍しいことではまない。
それだけ肉体を酷使するものらしいね。
147名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:06:39.08 ID:A0jVJ/6c
>>143
リリーは良い奴だし
ヴェロニカは普通に怒っただけだし
オカンは毒親だけど本気で心配してたし最後には涙に咽ぶほど喜んでくれたしな
特に陰湿な怖さは無いよな

ああでもベスの楽屋破壊してた奴はあれかなあ
破壊のしかたが豪快すぎて陰湿って印象じゃなかったけどw
148名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:09:52.35 ID:wcOoTge4
プリンセスチュチュ思い出しました
149名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:26:45.84 ID:QSM6tTGR
>>147
ベスの行動もテンプレ的にぎゃーぎゃー暴れているだけじゃないか?
この映画の恐さは心理的なものではなく、オカルトだったり流血だったり
とにかく視覚的なものだよ。それが悪いわけじゃないけどね。
150名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:29:21.05 ID:A0jVJ/6c
>>149
いや、「女の怖さ」みたいなのってなかったよな、と思ってたけど
自分がオーディションに落ちたからってベスの楽屋を破壊してた人がいたけど
あれは一応陰湿なうちに入るかな?って思って
ベスの行動についてじゃないよ
151名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:34:09.09 ID:CYUDJd5X
>>150
え、楽屋破壊してたのべス本人でしょ?
152名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:36:35.33 ID:QSM6tTGR
>>150
あれはベス本人じゃなかったっけ?
自分の見間違いかもだが

とにかく、「女って怖い」みたいな感想みるたび
いやいやいや、と合いの手入れたくなるよ
153名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 10:57:25.07 ID:V0gj2i3o
鏡に「娼婦!」って口紅書いてたのは誰?
あれはベスの口紅?
じゃあベスがニナあてに書いたの?
だからニナはベスの口紅盗んだの?表面がつぶれてるか調べるため?
それとも他の誰かが書いたの?
154名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 11:02:33.61 ID:katU7V8Y
>>138
8ですけど
いや、仲間がいてうれしいっす
萩尾さん、どこかで映画レビュー書いてくれないかな、と

ダークな女性性も恐いが、ゆがんだ(自分で気がついていない)愛情も恐い
155名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 11:08:46.56 ID:xHBoE0Os
>>153
口紅でアバズレって書いたのは、その前の流れからヴェロニカかと思ってた
確かにパーティーの後でベスがニナにアバズレって言ってたから彼女なのかもな
156名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 11:13:11.94 ID:iQBGRMgu
どっちもwhoreだったな
157名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 11:25:12.70 ID:D7uA5Vy0
なんか下品だった
158名無シネマさん:2011/05/25(水) 11:34:49.94 ID:Y2tluj7F
母親との確執という点で似ているのは24年組だったらむしろ樹村みのりのマンガに
近いと思う。それがトラウマになって同性愛に向かうというパターンも同じ。
あと24年組ではないが近藤ようことか。萩尾山岸は想起しなかったなあ。
テレプシコーラで空美が主人公だったらこんな感じになりそうだけど。
159名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 11:44:01.86 ID:V0gj2i3o
どんだけ少女マンガって母親の確執もの多いんだろw
少女の永遠のテーマか。
少年漫画は父親の確執ものってあんまりないよな。
少年は父親嫌いなら代理のモデルを他人に投影し求めるからかもな。
仲間とか先輩とか友情とか。
160名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 12:15:32.25 ID:P2Mdw9j8
毒母
161名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 12:28:41.71 ID:Dc67rbJ1
>>141
だから本質で勝負しない男の話は「人間の暗部、深さは怖い (キリッ」なのに
本質で勝負しない女の話は「女ってこえぇpgr」になるのが変ってことだろ
この映画が本質がどーのっつーのは何のことを言ってるのか知らんけど
162名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 12:31:06.46 ID:+fFS0I0E
>>141
それこそが女の本質ともいえる
163名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:00:14.03 ID:Dc67rbJ1
>>162
だから具体的にどういうことだよ?
164名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:00:48.17 ID:MKn9zEYP
黒鳥の羽が、バサバサ生えてきたところで
大爆笑しそうになった。
165名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:16:12.61 ID:7alXmOzQ
「人間の本質(キリッ」
166名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:20:00.72 ID:K4jjnXU0
大映ドラマならもっとライバルキャラをエグく描くな。
167名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:21:04.27 ID:AECNqTSh
>>164
あそこで笑うか、感動するかで
観てる人間の性格がある程度、解かるだろうな。
168名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:24:56.36 ID:ZucTP1P+
妖艶なオディールになることを目標にしていたのに、
本物の黒鳥になったんだからそりゃ笑う人間も出てくる罠
169名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:27:06.81 ID:BSzP6QfK
>>167
感動する奴なんかいるのか?
170名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 13:54:16.22 ID:6/ki1xAp
朝一のレディスデー行ってきました。ガラガラ
ニナの下着がいかにも「お母さんが買ってきました!」って感じの
純情そうなパンツだった。
171 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/25(水) 13:55:09.11 ID:aARldbFj
一番最初のシーンはいらなかったな
あれがなければ最後はもっと感動できたわ
172名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 14:04:49.55 ID:bj0iXXQM
>>167
うひょーってなった
173名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 14:11:48.05 ID:+fFS0I0E
>>167
あそこは「いよっ、ナタ屋っ!」ってとこだろ
174名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 14:36:04.03 ID:mnmpPveD
>>159
母親の確執っていうか親離れ、子離れとか(男の場合は父親越え)とかは「人間の本質」的な
普遍なテーマだからしょうがない

>>167
笑っちゃうけど、それ以上にカッコイイシーンだと思ったし、かなりカタルシスを感じた
175名無シネマさん:2011/05/25(水) 15:00:31.90 ID:Y2tluj7F
「性差」を問題にして語っているのに普遍的な問題に集約して「しょうがない」と
結論付けている意味が分からん。
176名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 15:26:18.11 ID:Dc67rbJ1
父親不在の家庭が多いからかな
父親の存在感が無い
エヴァは父子の確執を描いてたけど
177名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 15:44:01.82 ID:m/lyRViu
舞台に関わったことある人ならラストでかなり泣けるんじゃないかな?
一回目に演劇関係の友達と見に行ったら結構皆泣いてたけど
二回目に遊び友達と行ったら「怖かったね、精神的にくるね」で終わったよ
178名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 15:49:32.21 ID:JuaI02Ei
>>167
CMでネタバレしてたからなぁ・・・あのシーン
179名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 15:52:11.42 ID:oitxm87H
>>178
予告編でもネタバレしすぎ
180名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 16:00:48.61 ID:DXpuiSxo
予告でやるなんて酷いよね
これで、パーフェクトブルーからもパクってるって聞いたら、もう筋まる分かりでしょ

どうしてくれんだよ、ったく
181名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 16:01:51.58 ID:QgUeke1t
これの初日だったかな、
「黒鳥らしい服装の方に景品プレゼント」みたいな特典を見て吹いた
182名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 16:20:15.49 ID:oi0bJKIV
雨が降っていたのにポスターは、 持ち帰りに面倒臭かったらしい。
183名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 16:34:52.33 ID:HQyHUszv
>>167
そんなことで人間の性格を判断するってw

感動も笑いもしないが、ちょっと違和感覚えるくらいが
わりと普通の反応じゃないのかね
184名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 16:59:03.70 ID:1J60oi7x
観てきた。
消化不良・・・。
185名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 17:01:45.14 ID:7xA2h9YL
>154
萩尾望都の作品で設定が近いのはフラワー・フェスティバルかな。
主人公が女の子で新作の主役に抜擢されて強力なライバルがいて、と。
186名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 17:19:24.69 ID:mlrSORcR
ものすごーくゴージャスな2時間ワイド。
天知茂の美女シリーズとか思い出した。
187名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 17:40:44.53 ID:uhHf72KT
>185
そうそ、フラワーフェスティバルのバレリーナとか
イグアナの娘の母親とかを、連想しちゃうんだな

黒鳥への変身のシーンはそれまでの幻覚シーンの流れの果てみたいに受け止めたので
見たときは特別、違和感や笑いは起こらんかった

サスペンス&ファンタジーの質のいいエンターテイメントだと思う
まあ、好みが違うとか、生理的に受け付けないという人がいてもおかしくないけど
188名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 17:48:50.39 ID:6lCbkq8d
感動してしまって、大爆笑ポイント忘れかけたが、べスに向かって卑猥なアピールしてた紳士はなんだったんだwww

ああいうのって、DQNがやるのがテンプレだから、すっごい斬新だった。
189名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 17:53:26.04 ID:+fFS0I0E
>べスに向かって卑猥なアピールしてた紳士はなんだったんだwww
ベスの妄想でしょ、みんながワタシを狙ってる的な

190名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 18:33:57.60 ID:TwlSYzI/
>>167
薬の影響じゃなく
糖質さんのガチの妄想炸裂で
ある意味、ほっとしました
191名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 18:46:01.73 ID:6/ki1xAp
アメリカって爪切り無いんですね?
はさみで大胆にぱちんぱちん切ったり、やすりでスリスリ削ったり・・・。
192名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 18:49:53.28 ID:ltJR0TEl
>>189
気が弱くていつもびくびくしてるようなタイプの人はその手の妄想はしない。

その手の妄想をするのは鳩山由紀夫みたいな自己愛性人格障害者。
193名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:06:49.57 ID:6TggJ/B9
>>191
日本以外はハサミかヤスリが多いよ。
雨人、欧州人にとって、爪はバスルームで切る物で、なんかの邦画で和室で
新聞紙広げて爪を切るシーンが彼らには衝撃的だったらしい。
この映画でもやっぱりバスルームだったね。
194名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:15:08.93 ID:R3txTQ/U
>>132
そりゃホントに「サイコ」スリラーだw
ノーマン・ベイツ状態
195名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:26:35.86 ID:P4R2Nmwn
>>129
朝に道を知らば夕に死すも可なり を地でいきすぎだよなw
196名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:32:07.17 ID:P4R2Nmwn
母ちゃん前半すげー怖くてブサイクなのに
本番当日の朝に休めって言うときは母親の顔だったな
197名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:36:50.54 ID:7xA2h9YL
どうも予告全然見てなかった自分はかなり幸運らしい。
普通に黒鳥キターってなった。

>189
>192
ニナの話だよね?
ベスって気が弱くもびくびくしてもないんじゃないか

自分は妄想もありうると思うなー。
自分が男の性欲の対象だって認識を持ち始めた女の子にありがちなパターン
(腐な人の存在を知って過剰反応する男はこれに近いって説もたまに見かける)

あんた何歳だよといいたくなるが、母親に今まで抑圧されてたのが解放されてきたと。
198名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:37:54.94 ID:V0gj2i3o
黒鳥に変身するシーンはニナの脳内妄想なんだけど
それが客観的観客には「すごいダンス」と認識されると。w
舞台上で「自慰した」ニジンスキーて脳内では
ほんとにニンプに袖にされた欲求不満の自慰してる山羊になってたんだろなw
199名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:44:03.99 ID:TwlSYzI/
ヤギじゃなくてウシ
200名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 19:44:50.40 ID:ltJR0TEl
>>197
見た妄想の多くがびくびくして怯えてる人が見る妄想そのものじゃん。

だからホラーみたいな世界になってるわけで。
201名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:08:04.46 ID:7xA2h9YL
>200
えーと、ニナ(主人公)についてはその通りだと思うけど
ベスは引退した元プリマだよね?
なんか間違えてたらごめん
202名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:10:14.99 ID:+u0KBTAr
糖質って突然なるものなの?
それともニナは元々あんな感じだったから母親も過保護に扱ってたの?
203名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:11:59.65 ID:TwlSYzI/
>>202
発症は思春期以降20代が多いらしい
204名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:15:19.24 ID:YR8ZPEbP
いやぁ大満足でしたよ
大変身ブラックスワン!のくだりも最高だと思えましたよ
最後に客席に居た母親はやっぱり普通に考えるとちょっとおかしいのでアレも脳内なのかな
ところでリリーとベスってどっちがどういうアレでなにでしたっけ
205名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:16:45.73 ID:YR8ZPEbP
自己解決しました
206189:2011/05/25(水) 20:18:55.69 ID:EnXuecIi
ベスじゃなくてニナね
あの辺からセックスがオブセッションになり始めてたからね
207名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:28:17.32 ID:ltJR0TEl
>>201
>>189の書いてる卑猥なアピールって電車でマスターベーションのふりしてたおじいさんのことで相手はニナじゃないの?

ニナをベスと間違えてると思うんだけど違うかなあ?そこから話が混乱してる。
208名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:35:18.59 ID:Uoc3Y1Mw
たぶん間違えてるよ
それか糖質
209名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 20:37:19.90 ID:ltJR0TEl
189本人登場してたんだね。やっぱベスとニナの間違いか。

そこから派生してる話はニナのことでベスのことではないと。
210201:2011/05/25(水) 20:38:12.49 ID:7xA2h9YL
>206-207
>電車でマスターベーションのふりしてたおじいさんのことで相手はニナじゃないの?
だよね?
>188でベスになってて、ベスのまま話が続いてたからこんがらがったw

で、男から欲情されるのはされる側にとって恐怖でもあるんで
びくびくしてるニナがそういう妄想を抱くのもありうるんじゃないかと
211189:2011/05/25(水) 20:39:45.50 ID:+fFS0I0E
>>188につられました、ニナでOK
212名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 21:28:12.29 ID:yasfTxnF
また観にいってきた
クラブシーンの45秒1000カットサブリミナルを
できるだけ見てやると思って瞬きするの我慢した
本当に目が痛かった
213名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 21:59:08.18 ID:etYRh2YT
>>212
ポリゴンショックってこんなんだったのかなーって思ったわあのシーンw
214名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 22:15:23.87 ID:IDXcGFNQ
そんなに「糖質」を使いたいのか?
流行らねーよ
215名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 22:20:35.64 ID:aT0zuHP2
観てきた。レディースデーで女の人が多かったけど、カップルもけっこういた
勝手に、女同士の負の感情のぶつけ合いでいろいろあるけど最後はニナが一人前のプリマになる感動ものかと思っていたら、違ったー
ホラーなシーンになるたび肩がビクビク跳びはねて恥ずかしかった
216名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 22:46:38.35 ID:j7z+aUt2
>>164
やっぱあそこ笑っちゃうよね。
ドリフかとオモタ
217名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 22:58:22.19 ID:CI0UO33a
あの場面を笑える人は
結局内容を理解してないってこったw
金払ってご苦労さまでした
218名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:00:36.78 ID:TwlSYzI/
>>217
理解しているんじゃないですか?
219名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:01:38.23 ID:DTlXiGAY
内容を理解している>>217さんが今から馬鹿な僕たちに説明してくれるようです
220名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:02:50.55 ID:KI8/jBQB
黒鳥バサバサで笑うかなぁ
それまで散々妄想振ってたからやっぱりキターって感じだと思うが
それよりラストで、あの大喝采も脳内大成功でしたっ!て意地悪食わすかと思ったらそれは無かったなw
221名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:05:15.56 ID:uOsCtjBO
ナタリーの演技がだめでしょ。
内面の弱さを表に出しすぎ。
222名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:05:52.10 ID:DTlXiGAY
つうかWikipediaに書いてあるあらすじ過剰に書きすぎだろ
223 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/25(水) 23:30:22.96 ID:IYqWW7nn
観てきた。
最高に良かったわ。
切腹発覚後に白鳥を気持ち良さそうに踊るシーンで号泣してしまった
224名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:34:49.58 ID:6raVC/pi
>>221
それは思った。
225名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:36:33.83 ID:q5yagB8D
銀座で見てきた
レディスデーでしかも夜の回だったから女ばっかだった
カップルやおっさん一人も少しいた

羽バサバサもうけたけど、リリーの死体を運ぶシーンがもろコントだった
あと手をガっと掴むシーンで効果音のせいもあってビクッとした

なんか洋画久しぶりに見たけどやっぱ内容がないよーだね
グロは生ぬるいし過剰にエロ差し込んで客取り作ってる感じ
想像以上に卑猥だったら一人で見に行ってよかった
226名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:36:55.33 ID:V0gj2i3o
黒鳥バサバサで 大爆笑
    ↑
米国の映画館での反応だそうですよ。
これだからアメリカ人は洒落が判らん。
227名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:37:14.56 ID:YZV5Dn+P
面白かったけど、パーフェクトブルーだった。
実写化の権利を取得してんだから認めればいいのに、否定したのだけはいただけないw
228名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:52:08.40 ID:MqaZrQ0q
いい歳したオッさんの例えがドリフやアニメ。
哀しいです><
229 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 23:52:27.37 ID:7K+7w5xh
9割CGなのに女優賞ねー
230名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:55:59.49 ID:DXpuiSxo
黒鳥バサバサに感動したんなら、それはそれでいいんじゃない
Nポートマンに入れ込んで観れば、そうなるよね


もっとも、あれは分かりやす過ぎるという意味でTV的だと思うけどな
アートじゃないよね
ポピュラーなホラー映画とでもいうべきかな

ま、面白ければ、何でもいいけどねw
231名無シネマ@上映中:2011/05/25(水) 23:57:08.69 ID:6raVC/pi
原案のレスラーとバレリーナの恋愛もの、
ってのも実現して欲しいわ。
232名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:18:31.62 ID:V1mRq0B7
スプライスを観た直後だったので黒鳥がとても美しく見えた
233名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:19:11.09 ID:jsO64YvD
最後ニナは死んで伝説のバレリーナとなれるのかと思ったが
現実は厳しい。
あれぐらいじゃ死なないそうですよ。
救急車で搬送でしばらくリハビリ。
どうせあの過保護ママが懸命に看護とかの名目で又支配したがるでしょうから
カウンセリングで自立、独立、一からやり直しですわ。
234名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:20:35.46 ID:SxX8XZYk
>>228
例えがアニメなんじゃなくて、監督のパクリ元がアニメなんですよ

ただし、監督は「パーフェクトブルー」の権利は買い取っているらしい
だから、アイデアを流用しても非難はされない
235名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:21:17.96 ID:V1mRq0B7
マットにダイブしないで自殺
ってエンディングの案は絶対あったと思うんだけどな。
236名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:23:50.72 ID:V1mRq0B7
>>234
パクリとか言ってると映画観れなくなるからやめたほうがいいよw
237189:2011/05/26(木) 00:27:23.75 ID:gy1DQp11
町山の受け売りだもんな
238名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:30:54.40 ID:HyQlzxdQ
>>233
そもそも、あの舞台が現実かも怪しい。
239名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:33:07.07 ID:TvukwwSd
>>221
あの弱さからの黒鳥が良いんじゃまいか。
240名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:35:43.98 ID:LkxDwtwV
>>212
フラッシュのサブリミナルは、どれどれと確かめに行く
リピーターを増やすためのしかけだよねw
241名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 00:47:45.53 ID:fGoASchg
>233
破片腹に入れたまま踊っても助かるのかよ
現代医学パネェな
242名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:11:57.01 ID:ulorzbPG
観てきた
なんか凄く期待し過ぎちゃったみたい…
243名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:13:10.71 ID:UYa3XrvU
黒鳥バサバサはクローネンバーグの映画を思い出したな
精神が変化すると肉体も変わるってやつ
背中の傷もその変奏と見れないこともないね(ニーナが精神的に母親離れしかかっているので肉体が変身したがっている)
しかしシリアスドラマでこの手の表現を見られるとは思わなかったw
244名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:16:31.72 ID:cxHTQjuw
あれって黒鳥が人間に変身して舞踏会で王子をだまくらかすシーンだよね?
中身が黒鳥でも表現方法の方向性間違っていないか。
245名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:17:23.75 ID:rnG2Ky8c
観てきた。幻覚シーンの混ぜ混みが巧みで引き込まれたよ。バレエは素人だからステージシーンにも感動。
ナタリー大人になったなーとエロシーン観てて思ったけど泣き顔は変わってないねwでも素晴らしい演技だった。
エロあるのは知ってたけど痛そうなシーン多いのは知らなくてびびった。

>>233最後死んじゃったんだーと感動した気持ちが少し落ち着きましたw
246名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:19:49.53 ID:UYa3XrvU
最後は死んじゃったと解釈した方が美しい気もするけどねw
247名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:19:54.73 ID:rQfdftAM
ぜんぜんおもしろくなかったなあ

サスペンスでもホラーでもドラマでもなんでもなかった
まったくつまらんかったです

俺がおかしいのか??
248名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:21:24.25 ID:UvIJhQXE
別におかしくないし、とても面白かったと思う私もおかしくないと思ってる(笑)
249名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:21:44.57 ID:5X3OsWs8
パーフェクトブルー自体よくあるネタでしょ
演出力に感心はしたけどよくある物語だな〜と思いながら観た記憶がある
ストーカーに追われてると思ってたらメンヘラさんでしたってのは現実にもよくあるから真の作者は現実とも言える
本当に権利料払ってるのなら奇特過ぎると思う
250名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:25:41.21 ID:tbR9bBTQ
観て来たけど、前評判が高すぎて期待し過ぎたのが不味かったかな
ナタリーの演技はすげーとか思ったけど、ストーリーは斬新でも無ければ
意表をついてるわけでもないし。ニナの物語より改訂版白鳥の湖の方が興味惹かれた
山岸涼子が料理したらもっと色んな意味でエグイのが出来そう

なんか一味足りないって感じなんだよな
251名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:32:49.66 ID:6n0g+aSV
ロスチャイルドの協力者が、ナタリーをあげたりさげたり。。
252名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:33:05.94 ID:UYa3XrvU
芸術的なバレエ映画や人間ドラマを期待して観に行った人は
ホラー映画そのものの演出をキッチュ、安っぽいと感じるかもしれないね
自分はそういうの大好きなんで楽しめたけど
253名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:36:19.17 ID:oR75Ae28
よく考えたらパーフェクトブルーはちょっと凝ったVシネみたいな内容だが、アニメという点
で若干よさげに見えてるのかもしれんね。
254名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:39:36.22 ID:ulorzbPG
俺もホラー好きだし、楽しめたが、やっぱり期待し過ぎてしまった。
凄い傑作!とか感動してる自分がいるもんだとw
255名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:46:10.83 ID:LkxDwtwV
ライブドアでたぶん有名な映画ブロガーさんは★5つ付けてた。
でもこの人、天邪鬼なところがあるからなぁ
映画は評価分かれるけど、ナタリーは熱演だったね。
256名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 01:50:20.36 ID:OeHEsGow
黒鳥バサバサも相当だったが、肉食女子トークの最中に
「チーズバーガーお待ち〜、トロトロチーズにしたたる肉汁…」
ってウエイターが割ってはいる展開も噴いた
ここも絶対アメリカじゃ大爆笑のはず

このシーンで笑いスイッチ入っちゃって
鳥肌特撮あたりからは声を殺すのに苦労した
257名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 02:05:51.58 ID:tbR9bBTQ
>>252
そのホラー映画な演出も内容も一味足りないだよね
期待し過ぎたのが悪かったんだろうけどさ
レクイエム・フォー・ドリームみたいに、どうしようもない感じでもないし
観終わった後の後味の悪さも何も無い

ナタリーの自慰は男性には目を楽し待させたのではないかとは思う
258名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 02:18:22.50 ID:UYa3XrvU
>>257
この作品を純粋なホラーとして見ると「ドッペルゲンガー殺し」の話に分類されるね
このテーマの作品としてはよく出来てると思うよ
あまり後味が悪くないのはある意味ハッピーエンドだからじゃないかな
自分は男だけどナタリーの自慰はなんか痛々しくてハァハァできませんでした
259名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 02:26:25.32 ID:V5lmWdhM
レズシーンも含めて、最後まで色気はあまり感じなかったな。
評判のいい涙を流すシーンも清楚で白鳥としてはいいけれど、
黒鳥の方は色気じゃなくて気迫ばかりだった。
260名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 02:54:06.29 ID:HyQlzxdQ
黒の魅力って、肉食系とかビッチ的魔力のことかよ?
って根本的な疑問は確かにあるね。

そのせいでなんか微妙な話の薄さはある。

261名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 03:20:49.97 ID:LkxDwtwV
いくら新演出だからって、あの黒鳥はいただけない。
ヴァンサン監督の下品なセクハラ指導で
出来上がった黒鳥は妖艶というよりコワイ。
オディールはオデットそっくりに化けて舞踏会に現れ
王子を誘惑し、愛の誓いを立てさせる
だからこそ一人二役なので(Wキャストもあるけど)
そのへんも映画の筋にシンクロさせてほしかった。
262名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 03:28:11.59 ID:CXXWudUy
てっきり黒鳥がウィノナ・ライダーだと思いこんで見に行ってしまった。
若手に場所を取られた落ち目のウィノナが「黒鳥はコムスメにはムリよ。うふふ」
って怪しく笑うシーンを期待してたのになあ。
263名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 05:15:34.49 ID:rQfdftAM
男でこの映画ほめてる奴っているのかな?

女でエンジェルウォーズをほめてる、大好き!太ももたまらーーん!てなってる奴がいないのと同じでさ

どうなんだろ


俺? 男。まったくつまらなかった。バレーも興味ないし。
264名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 05:24:35.62 ID:1yScbwzS
いや、聞いてないよー
265名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 05:43:17.11 ID:om7GI46U
なんでもかんでも性差でカテゴリ分けしてレッテル貼るのはいい加減にしてくれ
前スレでさんざん話題になったけど宇多丸、稲垣吾郎、雑誌のレビュアー、男でも高評価のヤツはいる
266名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 06:05:12.29 ID:rQfdftAM
狂っていく過程とか足りなさすぎだと思う。だからあんまりはいりこめなかったのだ、と。
興味のないバレーが題材が原因でなく、やっぱり監督・脚本の不足だと思った。

ナタリーポートマンの乳首とかお尻とかアヘ顔はよかった。
でも、彼女ももう歳とったね。アップは苦しいなと思った
267名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 07:15:12.36 ID:erZaqAPc
ナタリーはうつ伏せオナニー派かあ・・・ハアハア
268名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 07:26:35.57 ID:V1mRq0B7
>>263
エンジェルウォーズもブラックスワンも好きだ
269名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:08:49.94 ID:lJZZv5nT
おまえらあほだからあえてレオン見てから、ブラックスワン見て
マチルダたんはぁはぁとかやってんでしょ
270名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:21:38.45 ID:rQfdftAM
レズクンニシーンのナタたんの体ってあれ本人?
教えてほしい
271名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:21:45.58 ID:q1zmUFSf
マチルダにはなにも感じなかったが、
クイーン・アミダラのオカメメイクには興奮した。








272名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:27:00.03 ID:rnG2Ky8c
>>270横から全身じゃなくて下半身しか映ってないシーンだったからボディダブルっぽい。
ミラ→妖艶ナタリーに映り替わってもあばら骨や足のの感じが変わってないし。
273名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:50:30.75 ID:rQfdftAM
ボディダブルって何?
274名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 08:53:46.27 ID:V5lmWdhM
>>273
身体だけ別人ってこと
275名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 09:48:07.59 ID:a88EQBxv
上半身の撮影多かったな。
全身像、ナタリーの踊る姿観たかったわ。
276名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:04:06.10 ID:f/QnUzxL
白鳥と黒鳥を別のバレリーナが踊ればいいだけじゃね?
その方がバレエとしていいわけだし。晩餐館は何をこだわってるのか。
277名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:06:27.10 ID:VKa7hr5U
ナタリーポートマン練習着でチクビ浮いてるときやレズシーンは
ペタンコなのに白鳥おどってるときは巨乳に見える
278名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:11:02.27 ID:VKa7hr5U
血塗れの凶器(ヤスリだけど)手に持っててビックリとか
ガラスがお腹に刺さった人がライトと喝采を浴びてうっとりとか
そこはパーフェクトブルーに合わせなくても
他にいくらでもやりようがあったろと思ってたけど
劇中でやたら「パーフェクト」を連呼してることに気づいたらどうでもよくなったw
279名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:20:45.74 ID:Z2KjYkRT
>>276
それはバレエ界が許しません
280名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:26:08.88 ID:SPZY4rJr
この映画がつまらなかったとか笑えたって連中は
ある意味、リア充だから安心しろ。
281名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:29:09.33 ID:BO1NXS6y
毒母。
282名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:44:45.81 ID:LwTWmKWN
ナタリーポートマン全然色気なかった
283名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 10:53:08.50 ID:cxHTQjuw
>>276
たまに敢えて別人をキャスティングしていることはあるけどね、
同一人物が全く違う踊りをするところが醍醐味なんじゃないか?
284名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 11:36:12.14 ID:QSYH60sH
>>276
ちょ、それ、バレエ白鳥の湖全否定w。
歌舞伎でも一人5役や7役やる奴とかあるじゃん?七変化。
それ、7人でやっても意味ネェェェ
285名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 11:58:36.59 ID:DRPEs19n
>>282
そうか。やっぱり人それぞれなんだな。
俺は2時間フル勃起で至福のひとときだったよ。

華奢貧乳が好きな男には、
下手なAVよりよっぽど抜けるレベルの神映画。
286名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 12:38:42.92 ID:TIssj+Tm
アナキンはベイダーになり、パドメは黒鳥になったんですね。
287189:2011/05/26(木) 12:51:00.50 ID:2jdkhumC
>>266
>興味のないバレーが題材が原因でなく、やっぱり監督・脚本の不足だと思った。
自分に何かが不足してるとは考えないんだ?
288名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:22:46.75 ID:yblM/JPO
>>280
そうかもwww
見る人の人生観とか親との関係によっても感想が違ってくるだろうね
まあこの映画に限らない話ではあるけれど

自分はすげー感動したクチだ
観てる間は緊張や絶望や喜びで忙しく、やたら疲れた
とくに母親との関係が痛々しすぎてしんどかった
それぞれのエピソードはちょっとしたことなんだけど母親の毒がすごく伝わってきた
ニナが生まれる前からの母親を想像してブルーになったよ
自分の夢を娘に託してるようで実は歪んだ感情も持ってるのを無意識に感じつつ、
母親の精神的な保護者もニナはずっと引き受けてきたんだろうな
あんなかーちゃんと一緒に暮らしてて自分を解放するとか絶対無理
289名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:30:07.42 ID:QDoTmbPg
2回目だったけど満員だった
レディスデー夜の部おそるべし〜
290名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:30:43.90 ID:Z2KjYkRT
アダルトチルドレン乙
早く、次のステップへ行けよ
291名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:34:18.23 ID:QDoTmbPg
プレッシャーで統失になっちゃった映画ってことでokだよね?
292名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:38:00.59 ID:ICYsH0Jg
>>280
ふつうに楽しめた、あるいはつまらなかったのがリア充
激賞あるいは全否定するのがちょっと問題を抱えている(いた)人
ってかんじか
293名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:38:34.56 ID:cxHTQjuw
ベスの傷口を見るシーンがあったけど、日本人の感覚だと
入院患者の傷口は包帯でぐるぐるになっているものなんだが。
あれは妄想なのか、それともアメリカのやり方?
294 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/26(木) 13:43:45.63 ID:QitzV4aR
妄想でしょうね〜
295名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:44:54.16 ID:QDoTmbPg
日本もそうだよ〜
あの周りのステンレス足にささってるから
296名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:45:47.39 ID:Z2KjYkRT
>>291
本人は麻薬のせいだと思ってるけどねー
297名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 13:48:52.64 ID:cxHTQjuw
>>295
どゆこと?
298名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 14:10:30.26 ID:TIssj+Tm
ほんとはウジが這ってる予定だったとか、ベスの足。
299名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 14:14:43.65 ID:ICYsH0Jg
>>296
バー?クラブ?シーンのはるか前から妄想とおもわれるシーンがいくつもあることについて
300名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 14:21:48.13 ID:Z2KjYkRT
>>299
観客にはわかってる
301名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 14:29:11.57 ID:R/1VwYhz
過大評価の映画だと思うけどなあ
レスラー>>>ブラックスワン

女性はレスラーみても「なに?この臭そうなしみったれた映画」だろうね。
男がブラックスワン見ても、女ばかりの集団の中の匂い、空気にピンとこないし、なにか
胸にせまってくるものがないんじゃないのかねえ

性差によるズレは、観客にはあると思う
302名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:11:50.30 ID:om7GI46U
>>301
とある女性漫画家はレスラーを絶賛してた
すごく痛みのある映画で苦しいけど絶対見るべきだと
特に自分のような職業の人は、と
303名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:24:29.23 ID:LkxDwtwV
だから〜、集団としては当然大ざっぱな性差はあるわけで
ただしそれは個々には当てはまらない、っと
そこを争うのは不毛だよ〜
304名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:34:36.83 ID:om7GI46U
定期的に湧く「この映画は男には(女には)わからない」って断言するヤツはなんなんだ
自分にはつまらなかった、これだけでいいだろ
305名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:46:18.11 ID:R/1VwYhz
なぜおもしろくなかったと感じるのか、気になるじゃん
評価が高かった映画を観にいって、???だとさ、なんでおもしろくないんだろうって分析したくなるじゃん
306名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:55:58.50 ID:a88EQBxv
面白くないよ。
ナタリー・ポートマンの為の映画ではあるけどね。
307名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 15:58:41.45 ID:OicvWcCs
その分析が>>301じゃぁね・・・まぁなんかすごくコメントしづらいんだがw
308名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 16:25:31.10 ID:om7GI46U
ああ、男がどうの言うヤツはこのレベルなんだってことがわかった
309名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 16:27:39.75 ID:7UlIgtRu
>>261
元はダブルキャストだったそうだよ。
細かいことは忘れたけど、何らかのアクシデントで某ダンサーが白鳥も黒鳥も踊らざるを得なくなってしまって
踊り切った。それが始まり。今じゃ一人二役が当たり前になった。
310名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 16:38:39.85 ID:ykPE2FeT
今日観てきた
ラストはガラスで切腹したってことでいいんだよね?
最初、実はおボコだったニナが自分で処女膜突き破ったのかと思った
311名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 16:53:15.45 ID:CucGWHSU
黒鳥って言う主人公にとって新しい世界観を持った役柄が
だんだんと現実まで侵食していくストーリーって感じだな
俳優には意外と経験があるんじゃないかな
312名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 17:00:30.05 ID:rq0ltCxd
>>261
きっとこの劇中劇のジークフリートはドMだったんだよ
怖いおねいさんに踏んでほしい願望があったのさ
313名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 17:43:50.79 ID:ST7dz/nj
確か演出家の考えで違うと思ったんだけど…
もう20年近く前にボリショイの舞台観た事があった。

クライマックスで黒鳥が王子を誘惑してキスを交わした瞬間、舞台上段にスポットライトが。
そこには絶望に打ちひしがれた白鳥の姿…
勝ち誇った黒鳥と悲しみの白鳥の対比が…

この場面だけ良く覚えてる。
確か黒鳥はベテランが、白鳥は若手有望ダンサーが踊っていたと記憶している。
314名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 18:06:14.65 ID:qNGUg6PU
今日みたけど面白かったよ。
どうせなら母親殺して欲しかったなぁ。
しかしウィノナ・ライダーってあんなに茄子みたいな顔だったっけ?
途中まで誰だかわかんなかったわ。
315名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 18:19:37.94 ID:GOpnxeoi
俺も事前情報で知ってなかったらわからなかったと思う>ウィノナ
316名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 18:24:13.57 ID:rzAIMsO4
こんなオナニー映画見て面白いとか病んでるな
317名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 19:09:59.30 ID:Z2KjYkRT
>>313
そのシーンだけは替え玉の白鳥がやるのがお約束
318名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 19:31:33.94 ID:QheMPCAc
伝統芸能ではないし、新演出という設定なのだから
そんなに一人二役にしなきゃならないものかね。
代役だってプリマに匹敵する実力があるわけで、出番がなかったらもったいない。
319名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 19:37:31.45 ID:LkxDwtwV
>>309
元はWだったって、いつ頃の話?
自分は小さい頃から母親に連れられてときどき観たけど、
30年以上前にはもう、白黒とも一人で踊るのが普通だった。
で、黒鳥のシーンで白鳥のシルエットが出てくる演出では
>>317の言うように替え玉がやっていたよ。
一人で違うキャラを演じて見せるのが売りのひとつ
でも、場合によってはWキャストのこともあった。
320名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 19:37:55.91 ID:SPZY4rJr
>>292
そんなところかな。
勿論、オレは後者の方だがw
パフュームとかも大好きだ。
321名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 19:39:34.59 ID:ysIbrXwC
中でもノッチが好き
322名無シネマさん:2011/05/26(木) 19:59:00.41 ID:ks6zhs5N
>>318
ニナの成長を踏まえた上であえて一人二役にしてるのではないか
バレエ一筋に生きてきて瀕死の白鳥しか踊れなかったらこの後がないし
演出家が知ってか知らずか母親からの脱却という部分もあるだろうし
ミステリー要素が強いけどそれをとっぱらえば単なるビルドゥングスロマンじゃないのかな
323名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:37:32.19 ID:Z2KjYkRT
>>322
「瀕死の白鳥」と「白鳥の湖」は別の演目です
ヴァンサンカッセルの役は
「演出家」ではありません「芸術監督」です
324名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:42:29.90 ID:yYNGVwzp
この映画は映画館の大画面でみるのと家のTVで見るのとでは魅力は違ってきますか?

SF、アクション、ファンタジー、アドベンチャーなどは画面や音が良いほうがいいので映画館で見ますが
コメディ、恋愛、ヒューマンドラマは家で見ても良さは変わらないと思っていおりそうしています。
325名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:43:20.10 ID:T1ygFbPO
成長物語というより、バレエの技術は完成されていて
後は精神的な弱さの克服だけだと、殻を破ってみたけれど
やっぱり無理でしたという話。
326名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:47:22.17 ID:edpev2fO
>>314
俺もw スタッフロールでウィノナの名前があってアレ?って思ったわ
327名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:50:07.99 ID:XivB15hG
最後はセックスの邪魔になる母親殺して、ブラックスワンを演じ切るエンディングかと?
328名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 20:55:07.59 ID:Z2KjYkRT
>>326
次のジェームズ・フランコとの映画の方がもっと
危なそうな役なのでウィノナ期待してるぞ!
329名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 21:19:07.13 ID:EO+ZGM0C
ニナは女性に不人気なの?

嘘だね
初めてナタリーポートマンに惚れたわ

アーティストなら共感し、愛する人間だよ
330名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 21:39:39.17 ID:eYQV31z5
画面グラグラで酔いそうだった
特に最初のほう退屈だったし
主人公はビクビクしてて好感もてないし、アカン…と思ってたら
リリーを刺した(仮)途端急にデーモン閣下になって吹いた、圧巻
バレエとかわかんないから十分凄く感じた
結局本当は周りの人みんな良い人ばっかなんだろうな
331名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 21:59:13.10 ID:ykPE2FeT
「己の敵は己じゃ」という大仁田の名言を思い出す映画だったね
332名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 22:00:55.10 ID:tUi7jNHh
ドグラマクラ思い出したな 現実と妄想が交錯して最後夢落ちだったりして
333名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 22:19:42.82 ID:EY3uSf9d
夢落ちではないでしょ。

最後のあたりは妄想か現実か区別つきにくいけど。
334名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 22:26:25.56 ID:Z2KjYkRT
リリーが3幕を褒めに来たところからは現実っしょ
335名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 22:42:51.11 ID:ysIbrXwC
夢オチと思えば全編夢オチ
観る人の自由ですよw

真実は1つだと思う人には、
「ミッキーはあなたの心の中に一人だけいます」
を捧げようw
336名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 22:58:54.17 ID:Z2KjYkRT
>>335
あんたの妄想は自由だけど
映画は夢オチじゃないよ
337名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:04:26.40 ID:ZYzTuvLH

白鳥と黒鳥が別の人が踊るの、近年は結構あるよ。

昔はほとんど無かったかもしれないけど。
338名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:08:25.55 ID:UvIJhQXE
2回以上観に行った人います?
自分はとても面白かったので、もう一度見たくなってきた。
339名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:22:11.11 ID:7guD2mow
完璧とか言って終わるけど
ニナがそんなにストイックだと思わないんだよなあ
340名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:25:42.04 ID:EY3uSf9d
死にゆく自分が死にゆく白鳥を演じることができたからパーフェクトなんじゃないの。
341名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:26:20.82 ID:/n4Nliid
>>472
まあ、人それぞれなんだけど自分は映画館で見てよかたと思ってる
知ってるつもりだった「白鳥の湖」の曲も大迫力だったし
342名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:26:38.42 ID:eMcrrcse
主役に魅力がないな
もったいない
343名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:28:09.15 ID:EY3uSf9d
ニナは魅力的な人という設定じゃないから。
344 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/26(木) 23:32:27.70 ID:O4f+Z4T5
>>324
絶対映画館
345名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:35:28.67 ID:rq0ltCxd
大音量ですべてを持っていくチャイコフスキーの迫力はすごい
346名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:51:22.39 ID:0QjY5WUJ
>>324
音楽もいいけどサラウンド効果も素晴らしい。絶対映画館で見てくれ
347名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:54:07.01 ID:eMcrrcse
>>345
ああ、本物のバレエでもそうだよな

>>343
魅力的な人物という意味ではなく、役者としてだよ

>>324
テレビの画面でも十分
348名無シネマ@上映中:2011/05/26(木) 23:56:09.07 ID:Z2KjYkRT
「白鳥の湖」全幕も劇場で
(もちろん生オケで)見たほうがいいんじゃない?
349名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 00:24:18.21 ID:yzdzLHmo
ヒロインが超悪女的犯罪者の映画でも
感情移入して見る訳じゃなし
面白ければヒロインがどんな性格しててもいいと思うけど
よっぽど目にあまる性格じゃなければ
350名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 00:35:54.64 ID:sOCg9USs
窃盗は、 犯罪です。
351名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 00:44:22.16 ID:y4XzVPI/
踊りは頑張ってるなと思った 2回ほどフル勃起した
352名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 00:50:09.14 ID:QLof3hKr
ブラックスワンの変身シーンの時の音楽、どっかで聞いたような。。。
と考えてたら運動会のリレー走によくかかってる音楽だったw
353名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:18:06.22 ID:5/6Dy8qk
ありきたりでつまんねー映画だった
ナタリー・ポートマンは糞女優だと再認識した
354名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:24:38.43 ID:P7zhnaGr
クローサーやる前まではつまんねー女優だと思ってたが成長したね、ナタリー
あのまま服も脱がないキスもしない人形のまま婆になっていくのかと思ったけど
355名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:31:09.88 ID:ka9ZeTxK
ネタバレ





最後の泣きながらの化粧シーンと、母親のカットに涙涙だった…

うちの母親もあんな感じの娘に依存するタイプだから
「もういい加減にして」という気持ちと「やったよお母さん」という気持ちがダブルで響いてきてしまった…

もう一度見たい。が、ホラー要素はもう見たくない
356名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:37:33.03 ID:2ePZaZ/P
今日見てきた
なんか絶賛されてたからメチャクチャ期待してたけど普通だった…
何も知らずに見に行ったらよかったんだろうなぁ
357名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:51:21.88 ID:1vgKy5Oq
ある意味「レクイエム・フォー・ドリーム」より怖いやんこれ。

まぁ演出巧くなってるから、そうなるだろうけど。
スリラー、ホラー要素結構強いんだな。
358名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 01:58:54.96 ID:Ky2wCK6A
>>355
もう公開してから大分たってるし、ネタバレしてもいいよ
359名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:08:46.86 ID:7oZXqIX1
ロスチャイルドさんたちやカルト宗教のコメントなしの、
本当の評価をみてみたい。

海外のレビューサイトでも、票は割れてたね。
絶賛派と否定派。
360名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:09:42.89 ID:ka9ZeTxK
表現者としてアートの極限を目指した者でしか、
ナタリーの命と引き替えに得た(美なるもの)は
わからないだろうと思う

嫌味でなくガチで。


361名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:12:49.71 ID:8Ie6GTLF
>>360
ニナだね
362名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:13:29.26 ID:7oZXqIX1
どれだけ評価が高かったとしても、
ガスライティング協力映画。

ただの嫌がらせ映画。
363名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:21:21.10 ID:+C2GO8zk
ハーバードで心理学を専攻したナタリーによるとニナは強迫性神経障害だったみたいね

特に何事もなく幸せに暮らしてる人はコワッっていう感想だろうけど
何かに苦しんだり戦って生きた人にはあ〜やっと苦しみから開放されるんだという事で
完璧になって楽になるんだという事で涙がとまらんだろな
364名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:27:07.61 ID:7oZXqIX1
>ハーバードで心理学を専攻したナタリーによるとニナは強迫性神経障害

ブラックスワンの主人公のような症状は経験ないなw
集団ストーカーの嫌がらせは経験あるけどね。
彼らは、ナチスみたいだった。
365名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:44:51.49 ID:+C2GO8zk
ナチスっていえばポートマンの祖父母はアウジュビッツで殺されてる きついなそれ
本人9歳から一切肉と魚口にしてないっていうから
自分完璧主義者だね 気持ちわかるのでは
366名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:47:45.85 ID:O9QpaVk/
強迫性神経障害だと周りが悪意に満ちた敵に見えるの
ガスライティングは幻想
ニナからみた世界は必ずしも現実じゃないよ
367名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:57:38.42 ID:7oZXqIX1
>強迫性神経障害だと周りが悪意に満ちた敵に見えるの
>ガスライティングは幻想

死後、さばきがあるから、あなたは、死んだ後、ガスライティングという国際犯罪で
殺された人達やロスチャイルドの愚かな計画のために殺された人達から
囲まれながら、同じことを証言してね。それまではお幸せに。
368名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 02:58:56.10 ID:vC5gISTH
>>357
しかも結構サービス精神たっぷりのホラー演出だからね
突然背後から人影が現れてドキッ!とかw
369名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:26:22.68 ID:O9QpaVk/
ホーキング博士が神はいないし天国も死後の世界も無いと言ってた
霊的なものを信じるホモサピエンスのイマジネーションは暴走して
時には民族粛清も魔女裁判もガスライティングをやってしまう
自分を守るつもりで人を傷つけるんだ
被害妄想って、とても恐ろしいと思うよ
370名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:31:37.85 ID:Ky2wCK6A
このスレってガスライティングって言葉がやたら出てくるね
そんなに一般的な言葉じゃないと思うんだけど
371名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:42:45.35 ID:vC5gISTH
映画と現実の区別が付かない人がいるようですね
372名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:43:56.81 ID:O9QpaVk/
ナタリー・ポートマンがユダヤ人だから
フリーメーソン、イルミナティに関連づけて語りたい人がいるのでそ
373名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:49:42.63 ID:7oZXqIX1
>>370

被害者だからね。
ロスチャイルドとナタリーはグル。
374名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:50:17.94 ID:7oZXqIX1
アセンションとかフリーメーソンとかの人たちには気をつけたほうがいいよ。
375名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:56:28.60 ID:vC5gISTH
>>372
そんなこと言ったらハリウッド映画はほとんど全部ユダヤ人が絡んでるけどね
こういう人は洋画観るたびに「フリーメーソンが」「ロスチャイルドが」って言ってるんだろうか
376名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 03:57:35.65 ID:DvuINCY9
今敏がどうのとか言っていた奴が
手口変えたようにしか見えんな
377名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:02:29.80 ID:7oZXqIX1
>>375

ロスチャイルド家の紋章の頂点は『黒鳥』。
ttp://www.rakuten.co.jp/marugensake/img10576265168.jpeg

この映画も、陰謀を含ませた作品だよ。
そして、その陰謀のせいで、不幸にされたり、殺された人達がいるんだよ。
私も、その陰謀の被害者。シオニストにはきをつけたほうがいいよ。
378名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:03:49.80 ID:7oZXqIX1
ユダヤ人を批判してるんじゃない。
ロスチャイルドとその仲間達を批判しているだけだよ。
愚かな計画の仲間を批判しているだけ。
379名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:04:20.19 ID:vC5gISTH
へえ〜
じゃあ黒鳥が登場するバレエ音楽を作曲したチャイコフスキーもロスチャイルドだったんだw
380名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:09:18.65 ID:7oZXqIX1
>>379
はい?
チャイコフスキーもロスチャイルドだったんだとはかいてないよね?
買いたいこと以上に膨らませないでくれる?

ハリウッドは2012年の滅亡映画をつくったよね?
そして、アセンションっていうオカルトブームも作り出そうとした。
関連書籍は本屋さんに並んでるよね?
その黒幕は、ロスチャイルドとその仲間達だよ。
381訂正:2011/05/27(金) 04:09:45.43 ID:7oZXqIX1
>>379
はい?
チャイコフスキーもロスチャイルドだったんだとはかいてないよね?
書いたいこと以上に膨らませないでくれる?

ハリウッドは2012年の滅亡映画をつくったよね?
そして、アセンションっていうオカルトブームも作り出そうとした。
関連書籍は本屋さんに並んでるよね?
その黒幕は、ロスチャイルドとその仲間達だよ。
382名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:17:02.76 ID:vC5gISTH
この映画がチャイコフスキーのバレエに基づいてるのは知ってるよね?
ユダヤってキーワードに幻惑されて映画の内容が全く見えてないとしか思えないな
383名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:19:37.72 ID:OcFUdAI9
鬼才関ルバーグの本を読むと
最後に「で?」ってなる。
384訂正:2011/05/27(金) 04:24:43.76 ID:7oZXqIX1
>>382
あなたの話とは別に、
ロスチャイルドたちの陰謀も含まれた話なんだよ。
製作の意図に、あなたの解釈も含まれている可能性はあるけれど、
それとは別に、ロスチャイルドたちは、いろんな意図をこの映画に盛り込んでいるんだよ。
そういう事実もあることを知ってね。
385名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:32:19.84 ID:vC5gISTH
>>384
あなたにはアロノフスキー監督のデビュー作「π」がおすすめ
「ブラック・スワン」なんかよりよっぽど陰謀論っぽいから
ちなみにナタリーは出演してないよ
386訂正:2011/05/27(金) 04:40:38.07 ID:7oZXqIX1
>>385
見ない。

最後、ロスチャイルドさんとナタリーさんのハッピーエンドの物語のために、
大勢の人間が殺されて、大勢の人間が不幸にされたリアルサスペンスが陰謀だと
いうことを知ってるからね。

主人公は、ロスチャイルドさんとナタリーさん。
その他の出演は、利用された人々と、殺された人々と、不幸にされた人々。
映画でもなんでもない。現実の話だよ。

ナタリーさんは、ベンジャミンさんと婚約したといっているけど、
最初は違うシナリオだったと思うよ。
だって、この二人がつきあっているとほうどうされていたとき、
ベンジャミンさんには、付き合っている女性がいたもの。
今はどうなっているのかしらないけどさ。
387名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 04:42:56.50 ID:OcFUdAI9
388名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 05:24:49.53 ID:Ky2wCK6A
このスレ、電波がいる!
389名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 08:04:40.08 ID:XTq67Dqi
ロスチャイルド云々言う奴が出てくると
一気にスレがツマラなくなるな。
純粋に頭おかしいだろ?
390名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 08:46:41.20 ID:Jo4O4JK5
自分の中ではナタリーと双璧の清純派、ジェニファーコネリーにも
その昔バレエ映画があったような覚えがある・・・どんな映画だったのか?
スレチで申し訳ないが、知っている人います?
391名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 08:50:58.28 ID:hF/A8IGB
つーかお前ら相手にしすぎ

最近現れても悉く無視されてしょんぼりしてたのに
久々に大漁状態でウッハウッハになってるやん
392名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 08:58:59.18 ID:+o38adcA
ナタリーの代表作になった映画だなー
393名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 09:08:52.19 ID:cWKv9ivh
ブラック ≪ベ イカ レント・コ ンサルティング≫ 反社会的暴力組織
▼ 社員同士の裏切り(密告、チクリ)をさせている
▼ 経営者江口新が絶えず社員を疑っている(監視カメラ、張り込み)
▼ 社員を、恐怖感、危機感、不安感で操る
▼ 重要事件を紛糾問題にすり替え、口頭でごまかす
394名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 09:14:15.38 ID:3/qS5S+6
>>376
別人だと思うよ
この人スレ黎明期からいるし
395名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 10:28:24.70 ID:sE2VUe5Q
CMの最後に出てくる素人の右側、ミニ四駆のタミヤのTシャツ着てるよな。
赤と青の星印のロゴの奴。どこで買ったんだろ?
396名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 12:24:18.89 ID:G9ihAv7c
>>339
重要な初演に遅れていって、ウォームアップもそこそこに踊るなんて、
舞台をナメてるし、ストイックとは思えない。
だいたい、技術にしても32回転フェッテが「やっとできた」レベルで
ABT(を連想させるよね?)の主役をやるなんてありえない。
397名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 13:33:44.54 ID:dWWvwjOJ
>>390ジェニファーが主演したバレエ映画は確かエトワール。どんな話かは忘れたけど。

この映画はよかったけどアロノフスキー監督は昔ファウンテン観たけど話がよく分からなかった思い出が。デビュー作のπも分かりにくい作品なんですか?
398名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 13:34:04.38 ID:f/K4KtKr
主役に抜擢されて公演も近いのに、夜遊び飲んだくれて
あのザマというのもありえないよ。
ま、実際のところAB蔵みたいなのもいるけどw
あれはすでにスターで名声に胡坐をかいてのことだからね。
399名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 13:38:45.19 ID:8Ie6GTLF
>>396
ニューヨークシティバレエがモデルらしいよ
400名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 14:01:00.16 ID:hF/A8IGB
>>396
ストイック=パーフェクトなんていってたか?
映画内での(というかトマのいってた)パーフェクトってのは、
確かな技術+技術以外でヤバい部分を持ちつつそれをコントロールできること
みたいな感じだろ
以前の「パーフェクト」がウィノナ、じゃなくてベスなんだからそれぐらい分かれよw

あと「32回転がやっとできた」なんて場面も全くない
ニナは(あくまでストーリー上)技術は問題ない、苦労してたのは黒鳥の表現面だろ

つーか、クライマックスの「パーフェクト」演技中でも32回転してないし、
そもそもトマの演出には32回転がないっぽい(アチャー
401名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 14:07:41.52 ID:8Ie6GTLF
>>400
>>396の32回転がやっとできたというのは
オーディションシーンのことを言っているんだと思う。
確かに人が入ってきた程度で失敗するダンサーを
主役に据えるのは厳しいという見方もわかるよ。
402名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 14:45:23.25 ID:f/K4KtKr
プロの舞台人は、震災後の余震で客席がざわめいても
動じないで舞台務めていたよ。(実際に観た)
映画なんだからそこまでツッコまんでも、とは思うけど
ニナが他を押しのけて主役に推されるだけの、説得力がないんだよね。
403名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:05:53.56 ID:BjYHwkOV
パーフェクトブルーはそのプロの舞台人が転職するときの不安を
スリラーにして描いた作品だからな
ブラックスワンは一神教的な観念の上澄みが下の濁りと混ざったときの不安定な様子を描いている感じ
404名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:08:26.58 ID:X7fQQBGH
バレリーナさんがすごいストイックな生活とハードな練習してるの何かのドキュメンタリーでみてすげー感心した覚えがある。
主役級が公演間近にドラッグキメて飲んだくれることはまあないだろうなw
405名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:10:09.54 ID:O9QpaVk/
コールドでも無い
406名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:28:33.96 ID:ctvpTo2X
ニナは技術だけはもっと天才的という設定にすれば良かったのに
作中だと技術は「問題ない」程度ですごさが伝わらないしメンタルは中学生だし

代役がリリーってのもなあ
あのルックスで白鳥やったらそれだけで叩かれそう
ニナの黒鳥よりヤバいだろw
407名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:40:07.71 ID:AXC5w47v
これがバレエ学校の発表会とか卒業公演?とかだったら、ニナ可哀想だったけど、良かったね、
頑張ったねーって思えるんだけど、曲がりなりにも有名バレエ団の主役張ってると思うと、
本番中までメソメソしててプロなのにダメじゃんって思っちゃうかも。
バレリーナに限らず、プロって何があろうと舞台は命、心血注ぐみたいなイメージだから。
ママのためにバレエやってんの?って感じだ。
408名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:49:59.26 ID:8Ie6GTLF
精神病のバレリーナという設定自体はともかく、
それを理由に失敗を連発しちゃだめだよね。
409名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 15:52:29.02 ID:nb6S/ijj
今日見て来た
よかったわー
こんな恐かった映画久しぶりだわ

TVCM見てバレリーナ物少女漫画チックな物を想像して
恋愛初期のデートで行ったりしたら気まずいだろうな
PG15も納得
妄想膨らむ中二男子とかが見たら女の子を愛せなくなる
410名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 16:00:53.07 ID:f/K4KtKr
映画としてはかなり面白いほうだったけど、個人的には。
ナタリーの演技ですべてをねじ伏せた感じ。
そういう意味では、主演女優賞だけ取ったのもうなづける。
411名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 16:19:43.33 ID:hF/A8IGB
ニナが最初から何事にも動じない精神力持ってたらそもそも映画にならんだろ
トマは精神的に弱すぎて一流になれないニナがその殻を打ち破って一皮剥けたら化けるかも、って可能性を超一流ならではの感性で感じ取って抜擢したんじゃねーの?

実際には人皮剥けて鳥に化けたわけだが

やったわお母さん、私うまい事言ってやったわ!
412名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 16:27:43.94 ID:8Ie6GTLF
>>411
本職の部分で動じていることが問題なんじゃないの?
413名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 16:35:52.05 ID:hF/A8IGB
>>412
最初はそのていたらくだったのが、最後には腹に穴が開いても動じずに踊りきることができるようになりました、ってのが映画としてのカタルシスじゃんw
414名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 16:36:02.06 ID:aa6lMKc/
>>411
あなたのこと嫌いじゃない
415名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:00:29.95 ID:mzW2DsOT
>>410 おれも最初ナタリーの演技良かったって思ったけど、体張っただけのように思えてきた。
ただあの顔は凄かった。頭から離れなかったし。
416名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:19:20.80 ID:rVkVI23N
ウィノナライダーの顔がまともに映ってないのは何故
アングルやら髪で不自然に顔が隠されてた気がする
プレミアではたいして昔と容姿変わらずにカメラの前に出てきたから
老け顔隠しとかじゃないだろうし
417名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:22:19.42 ID:/QZkq9lD
見てきた。
これって、典型的統合失調症なんじゃない?
って、思ったら、なんか飽きた。

統合失調症数学者の映画があったな? たしか・・・
418名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:40:56.12 ID:eJVhVX/a
ニナもリリーも母親も
出てくる女は女の嫌な部分が全開でウザすぎだな。
ナタリーの演技は凄いとは思ったが
踊ってる時も普段も表情が全部悩み顔だったから見てて飽きたw
最後の黒鳥の顔演技でねじ伏せた感が強いw
419名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 17:42:37.16 ID:mzW2DsOT
>>417 ビューティフルマインドでそ。
病気を過剰に演出してるとかなんとかそんなので、Wikipediaに載ってた。
この映画も過剰に演出しているね。あそこまで人間おかしくなるのかよ、と。
面白いから別にいいんだけどレスラーの姉妹編って聞かされてたんで面食らった
420名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:02:27.17 ID:/QZkq9lD
>>417
あ、それっす。。 ブラックスワンもま、面白くはあったけど、
 統合失調症でいうと、あの母親も統合失調症を誘発する、典型的な
 ダブルバインドの母って感じもするし。。
  精神病に詳しい人でいたんかな、脚本家の友人に・・・。
421名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:13:50.92 ID:glo+BcqS
糞みたいな映画

ストーリーもカメラワークも編集も演出も最悪

広告費かけたB級

ウィノナ・ライダーだけ良かった

ヴァンサンも冴えない演技

バレエの技術も・・・


メンヘルや中学生が見たら喜ぶのか?
422名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:16:43.85 ID:glo+BcqS
基本は糖質とアダルトチルドレン
凶暴な妄想や幻覚はボダ

糖質だけじゃないと思う
423名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:23:58.89 ID:FRTxptYd
ナタポーの顔って1時間も見てたら飽きる
演技相変わらず下手
子役出身なのに安いあの演技何だろ?

元バレリーナの母親がバレリーナに育てた娘に
巨大ケーキ買ってくるなんてありえない
果物の糖分摂取でもうるさく言われるのに

テレビで見たら十分
わざわざ映画館で見る価値ない
値段にしたら800円ぐらい
グロくて何も残らないのは韓国映画みたいw
424名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:30:44.70 ID:hF/A8IGB
一つ判らんのだけど、母ちゃんの部屋の絵って何を象徴してるのかな?

母ちゃんがニナを描いた絵ならば母ちゃんのニナへの独占欲の象徴か、とも思えるけど違ったよね
ニナが母ちゃんを描いた絵を子どもの頃からずっと貯め込んでたとしても無駄にタッチが変わりすぎだし、
やっぱ母ちゃんの自画像のような気がするんだが・・・

教えて!病気(に詳しい)の人!
425名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:30:49.41 ID:Qt6g35od
>>417
アホか。
見てきた。
これって、殺人事件なんじゃない?
って、思ったら、なんか飽きた。

殺人事件の映画があったな? たしか・・・
426名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:38:02.39 ID:gpnkKq4s
バレエを冒涜したような映画
枕や色使うだけで素質がないのに急に抜擢されるとか
それ何ていう草刈?

今時158cm程度のプリンシパル・・・
もっと素敵な女優を使ってもストーリーが陳腐だから無理か
とりあえず下さらない映画でした
427名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:39:10.25 ID:CeY8OaV2




下さらない映画?
428名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:42:28.86 ID:hF/A8IGB
バレエを特別に高尚なお芸術として描いて下さらない映画でございますわよ
こんな下さらない映画をスネちゃまに見せるわけにはいけませんわ
429名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:43:04.39 ID:vThOTx9m
割とかるいノリで見に行ってメンヘラこえーなーと思ったけど
過剰に反応してるバレエおたくはニナと似たようなメンタリティ
なんかね 同属嫌悪ぽいよ叩き方が
430名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:45:20.25 ID:NgbVMs7K
しょうもない揚げ足とりしてご満悦
431名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:48:20.06 ID:+/Ci+J/v
>426
失敬な。
タミーは枕も色仕掛けもしない!
ひたすら金を積んでるだけだぞ!
432名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:48:21.78 ID:gpnkKq4s
>>424
自己愛たっぷりで中身スカスカで役欲しさでついつい寝たが
捨てられ出産
ずっと子育てに熱中していて反抗しない従順なペット(娘)も
成功に近づいてる
若い頃の自分を描くものの鏡の中には老いた女
気付くと「私には何もないじゃない・・・」と夜な夜な泣く感じですかね?
ボトックスとリフトしまくりの女優を使った理由は
諦めが悪い女を表現したのかなと思いました

現実だとあの手の母親は犬みたいに言う事を聞くダメ男に走って失敗して
娘に八つ当たりするようなタイプ
433名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:49:34.30 ID:gpnkKq4s
>>431
枕も色もありましたよ
知らないのは幸せである
親の金で振り向かない人がいたら体当たり
434名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:52:36.09 ID:8Ie6GTLF
ボトックス使っている女優なんてざらにいるけれど、
このバーバラ・ハーシーは強烈過ぎた。
435名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:53:12.11 ID:gpnkKq4s
>>427
>>428
この板にタイミスにネチネチ言う2ちゃんねらーいるんだwww
鬼女みたい

別にバレエは高尚とは思わないがあの描き方は酷い
失敗ばかりするが主役にされて気が狂いました
で?何?という感じ
436名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:54:02.35 ID:hF/A8IGB
>>429
いや、バレエは本当にイイよ!
いい舞台だったら全く興味ない人でも目を奪われると思う

だけどやたらバレエを高級なものだと思い込んでる一部のバレエオタが激しくウザいのは同意
437名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 18:59:49.20 ID:NgbVMs7K
この糞映画を高尚なものだと思い込んでる奴も相当ウザい
438名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:03:27.17 ID:GnIVTXdk
ベターとのっぺりとした演技のナタリー
ボトックスとだらけの口元と伸ばし杉た頬の母親の皮膚感
演技ヤル気ないヴァンサン
リアリティードラマのような演技のミラ
ストーリーが面白くないから程度の低い演技にばかり目がいったのは俺だけか?

とりあえずユダヤ人大集合にウンザリさ
439名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:06:47.33 ID:rjdzDjbi
レスラー良かったから期待してる
440名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:10:58.91 ID:GnIVTXdk
>>436
バレエが題材の映画なんだからバレエヲタいて自然じゃね?
排除しようとするよりスルー力
気に入らないものは全て排除したいという症状は危険だ


つか何でバレエだったんだろ?
ファイトクラブもどきの映画作りたいが格闘技ばかりじゃ
芸がないと言われるからバレエもちょっと取り入れましたってか?
ウィノナの髪型がレイチェル・ワイズ風だったのが気になった
441名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:12:08.12 ID:X7fQQBGH
>>426
158だと?
吉田都さんdisってんの?
442名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:14:01.54 ID:xvug3TPd
>>439
レスラーとファイターの間の駄作
グラン・トリノとインビクタスの後の駄作
誰にでも 駄作はある
443名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:15:29.54 ID:K/t2P3oS
>>432
すごい。物語というか人物像の読み取り能力がパネェ。
444名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:19:28.58 ID:CeY8OaV2
下さらない発狂中
445名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:20:04.62 ID:xvug3TPd
>>441
白鳥の湖の主役は身長が低い人は不向き
158cmだと隠れる
446名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:24:01.78 ID:K/t2P3oS
専門家が見ると白けるってのは良くあることだよな。
ハリソンフォードのファイアーウォールなんかはいろいろ違和感あったよ。
447名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:27:20.67 ID:v0wzPDNA
役をつかむ前に、男で失敗して娘に期待かけまくりなのが母ちゃん

男に出会う前に、役をつかんで混乱しまくって破滅したのがナタリー

ナタリー、最後は幸せそうだったからいいのか?
448名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:27:47.24 ID:xvug3TPd
>>446
サンドラのザ・インターネットのほうが純粋に楽しめた
ファイアーウォールは実況でツッコミ入れながら見る映画に適してる
449名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:32:17.64 ID:K/t2P3oS
>>448
そうそう。俺も同じこと思ってた。サンドラのインターネットは良くできてたよ。タイピングもホントにやってる感じだったし。
450名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:32:18.47 ID:BjYHwkOV
エリカってクソババアって意味の名前で
ニナって清子さんって意味の名前だからな
451名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:34:14.12 ID:yGufIFRb
性に目覚めたら演技が良くなるって
AVかよ!ラサール石井かよ!

オナニー初心者があんなオナニー
しないっつの
幼稚な自己満足ホラー
何もかも中途半端だから半額返せ!
452名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:42:00.38 ID:/kqVNys7
>>432
なるほどな
そういやステージママに変なシングルマザーや×1多いな
絵、ぬぐるみ、ケーキも趣味悪かった
寝る時ぐらいバレエ忘れたいのにオルゴールもうざい

部屋の前に鉄パイプあるのも怖い家だ
453名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 19:43:34.85 ID:K/t2P3oS
>>451
まあ、でも彼女の場合は多少砕けたところがないと、芸域も広がらなさそうな感じがよく出てたよ。
そう感じさせたナタリーポートマンの演技には感心したけど。
454名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:05:11.94 ID:ABIaDeal
>>440
ファイトクラブはデヴィッド・フィンチャー監督/ワーナー

ブラックスワンはダーレン・アロノフスキー監督/FOXサーチライト

作ってる人&会社が違う。
455名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:08:10.48 ID:Gk29Df/L
>>454
>>440が書いてる意味が理解できてないようだな
作ってる人も会社も違うからこそ「もどき」だろ?
456名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:09:23.99 ID:ABIaDeal
間違えた。ファイトクラブは20世紀FOXだ。

ダーレン・アロノフスキー監督の前作の「レスラー」と「ブラックスワン」は最初は1つの同じ話だったとか。
確かにどちらも最後に主人公がジャンプするのは同じ。
457名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:23:22.32 ID:c+dWz+Xo
>>451
オナニー慣れた人間でもあの態勢はないよね
大半の女性はクリでサクっとイって終わり
バスタブの中も男目線でないな
家族と住んでいて周囲も確認もしないで
布団もかけないでオナニーいきなりするのと
ビクビクして自我を抑える設定が合わない
>>438
ヴァンサンとミラは手抜きだったよねー
ナタリーはどんどん演技力劣化してるから期待しなかった
替え玉シーンが多いのには呆れた

セニアちゃんが主役ならもっと良い映画だったかも。。。
458名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:26:49.80 ID:ABIaDeal
>>457
目が覚めた時に母親が部屋にいるとは思わなかったんでしょ?

お母さんずかずか部屋に入ってくる人だったから、ゴミ捨て場で棒を拾ってきてドアあかないようにしようか迷って
いろいろやってたじゃん。
459名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:31:34.28 ID:8Ie6GTLF
>>457
ミラクニスはあれでもアカデミー賞候補が
かなり期待されていたんだぜ…。
460名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:33:41.05 ID:ABIaDeal
ミラ・クニスはゴールデングローブ賞の助演女優賞にノミネートされてたよ。

ブラックスワンで男性人気爆発。ブレイク・ライブリーに次ぐ人気者になってる。やっぱ向こうの男性にはセクシー系が人気。
461名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:34:29.73 ID:dWWvwjOJ
>>440元々の脚本はブロードウェイの新人女優を主人公にしたものだったらしい。けどそのままだと米ショービズ界の生々しい内幕劇になるからちょっとお上品イメージのバレエに話をシフトしたのかなーと思った。
監督がインタビュー映像でバレエの世界の裏側について『醜い』と形容してたけどそれは芸の世界はジャンルは違えど似たようなことがあるんじゃないの?とまるで他人事のように言ってるのに違和感あった。

>>390ごめん、ジェニファーがバレリーナの少女役で出てるのはワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカだったと思う。
462名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:36:50.78 ID:c+dWz+Xo
>>458
いやだから
鉄パイプ持ち込むぐらいの状況なら確認するでしょうと
強迫観念強い人物で家族と同居なのオナニーに没頭とか理解に苦しむ
一人暮らしでもカーテンや窓閉めたりする
鉄パイプが何本も自宅前にあるのも不思議だった
リアリティーないし色々と爪が甘い
463名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:37:25.06 ID:ABIaDeal
>>462
いやだから
目が覚めてすぐのことだったじゃん。
464名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:37:44.50 ID:8Ie6GTLF
>>461
…知れば知るほど苛立たしい監督だな。
465名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:42:01.86 ID:zM3nsEMs
>>462
>リアリティーないし
それはあなたのリアリティでしょ?
466名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:44:15.68 ID:zDLbP6YY
あの大げさなオナニーはわざとでしょ
性欲処理じゃなくて、自分に足りないって言われる性を感じる為の演技付きの行為
467名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:49:16.60 ID:c+dWz+Xo
>>463
目覚めてすぐにでも
確認するような性格じゃない?
仰向け状態で始めたら
母親が見えてるはずじゃない?
>>465
設定とのズレが大きいから
リアリティーがないという意味
468名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:53:06.99 ID:ABIaDeal
ニナが目覚めてすぐ確認する性格だとは思いませんでした。

リアリティとやらでいうと、ビクビクしてる性格の人は目覚めてすぐ周囲をチエックするの?
469名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 20:58:57.67 ID:ct+WGxXb
リアルなオナニーなんかしたら、映画のジャンル変わっちゃうだろ。
470名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:00:55.74 ID:DHz/iJYv
ナニーの話で盛り上がってるみたいだが。
別に普通に「これはオナニーだねっ」と見れたけど。
オナニーなんて十人十色で色々じゃないの!?

違うってのなら、自分が「これがオナニーだ!」ってやり方を説明してみれば
471名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:01:59.13 ID:zDLbP6YY
>>469
>>457を良く読んで?
472名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:08:00.26 ID:ct+WGxXb
なかなか有望な映画監督候補がいらっしゃるみたいですね
おれはあのオナニーシーンはあえてわざとっぽくオーバーに演じたと思ったが
あと状況にいちゃもんつけてるやつがいるがストーリーの流れや演出も考えて演技してるにきまってんだろ
ドキュメンタリーじゃねんだよ
473名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:08:48.15 ID:z/gr+7jI
>>470
女のオナニーってバリエそんなにない
クリ=カリ
擦ってたら簡単にいける
映画の中じゃオナニー初心者というのがミソ
474名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:09:46.39 ID:z/gr+7jI
>>472
女と結婚したことある男にしてた
未熟なオナニー演出だと思ったぞ
475名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:12:29.87 ID:oJ+q49Ow
見てきた
金返せ!
何してもナタリー・ポートマンは同じ演技でクソつまらん

配給会社のチンカスとマンカスざけんな!工作してんじゃねーぞ!
476名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:14:28.48 ID:ct+WGxXb
不感症とバカにされ「自分で触れ」っていわれたから
オーバーによがってみせたんだよ
地味にまた開いてクリいじってるのみたって、映画の演出上おもしろくもなんともねーだろ
そこまでのリアリティーが映画に必要か?リアリティよりも演出のほうを優先させるのが映画だろ
477名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:17:29.61 ID:JwkjmAFt
リアリティよりも演出のほうを優先させるならアニメやCGでいい
人間がやる必要ない
整形人間が演じて差し替えの替え玉映像に頼って何が演技だwww
478名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:21:29.64 ID:80J96ds3
ストーリー ×
演出     ×
演技     ×
編集     ×
衣装     △
メイク    ○
カメラ    ×
音楽     △
音響     × 

映画館で見るのは無駄足
479名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:22:44.48 ID:DHz/iJYv
で、どんなオナニーがリアルなオナニー??

誰か教えてくれ
480名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:24:07.87 ID:ct+WGxXb
おれは結構楽しめた90%ぐらいの満足度。妻欄とか行ってるやつはアニメみてろよ
481名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:25:53.20 ID:YZ0LTF0B
私が見てきて、途中で席何度か立ちたくなったほど辛かったので(痛い系苦手)
この映画見たがってる母親に「すごく怖いよ、やめたほうがいいよ」と言ったら
「じゃあやめるか」と言ってたのに次の日
「やっぱ見に行く テレビで映像キレイって言ってたし♪」と言ってて
これ以上私が止めると後で お前のせいで見なかった見れば良かっただのと
文句言われ続けるのも嫌だからほうっておいた
以前インセプション見て意味分かんなくてつまんなかったと言ってたので
この映画も意味分かんない系では?と思ったが・・・
「ブラックスワン見に行く♪」と数日間毎日のように言い続け、
昨日ようやく待望のブラックスワン見に行った母・・・
映画の感想を一切口にしないってことは、
期待どおりすごく良かったのかな?
482名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:27:26.42 ID:qlSkYEvQ
483名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:31:09.87 ID:C1fy7pbY
>>480
レス見たら君がアニメ見てろって言われてるんだけど?wwwwwwwwww

ちょwうける
484名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:32:11.60 ID:BPE2GAHL
>>480
高校生?
ただのアフォ?
485名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:34:41.05 ID:7bVtdOSN
>>482
チビで短足のナタリー
修正と差し替えでバレリーナ役で受賞pgr
486名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:37:24.35 ID:4T0sC+IZ
マレーナの少年のようなオナニーをしてほしいね。
なんか観客の目を意識したおしゃれなオナニーになってんだよね。
487名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:37:53.97 ID:ct+WGxXb
なんかロクに映画も見たことない厨房がおおいみたいだね
映画なんてものは所詮「嘘」作り物なんだよ
演出もストーリーも理解しないで「これはありえない」とか重要ではないささいな問題を得意げに叩いたって無意味だということに気づけ
おまえみたいな見方してたら映画の99%は楽しめないぞ。
488名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:43:27.77 ID:YInmwINU
映画の仕事15年してるけど
バレバレな豊胸で勃起できないタイプの俺
489名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:46:24.43 ID:YInmwINU
誰でもするオナニー
どんな人でもオナニー初心者だった頃があるからこそ
綺麗に見えるオナニーは馬鹿にされる
490名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:49:04.71 ID:DHz/iJYv
>>486

それがリアリティーのあるナニー?それともあなたの趣味?
491名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:50:44.00 ID:NC2xchUj
昔から痛いので有名なナタリーヲタにしたら
大根オナニーシーンでも有難いんだよw
492名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:56:32.24 ID:3/qS5S+6
この映画に対する評価が低めな自分でさえ
オナニーの演出に文句を付ける気にはなれんわ。
たいした問題じゃないし。
493名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 21:56:50.52 ID:DHz/iJYv
ナタリーヲタから見れば、リアリティーの無いオナニーは許せないって事ね。
494名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:06:11.30 ID:RayxWKZD
アメリカ人の男にはうけたようだから許してやれって
495名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:11:08.02 ID:zM3nsEMs
ああ、オナニーしてんだなって分かればいいだけの話だろ
あれじゃオナニーに見えないっていうツッコミならわかるけど
496名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:12:34.65 ID:g7HRRJXD
>>493
難読症?
497名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:15:30.79 ID:RayxWKZD
オナッターズっていたな
498名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:17:24.80 ID:TdldglV2
>>494
アメリカでもイギリスでも成人男性には酷評されてるが・・・
499名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:17:56.88 ID:DHz/iJYv
>>496

皮肉ってるのをわかってよぉ
500名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:24:23.66 ID:XeXYFta9
どうでもいい話。
501名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:31:30.44 ID:RayxWKZD
とわいえ、話題作りのポイントの一つだったからな
502名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:33:08.13 ID:v0wzPDNA
>>499
おまえ、皮肉って、さっきからオナニー話ばっかじゃねぇかよw

いい加減、別の話にしろよなww
503名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:42:31.10 ID:O9QpaVk/
>>436
違うって・・
バレエを高級だと思っている人はバレエも見ない人だよ
504名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 22:48:32.44 ID:O9QpaVk/
>>486
トマ(カッセル)の実嫁は世界一エロイ
オナニーも少年のようでもエロい

ナタリーは良いアドバイスを受けたのだな
505名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:01:31.96 ID:g/mmodz/
>>482

これで整形って…ただのメイクによる変化じゃんw
506名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:09:29.83 ID:GW8gMpoB
ナタリーのB地区についてはどない?
507名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:10:44.30 ID:ABIaDeal
>>486
マレーナのそれとは違うじゃん。

ニナは色気が足りないことを日頃から監督に言われ、
「自分を触れ」と言われて生真面目に言われた通り触ってるという物語の流れなんだからさ。
508名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:15:05.34 ID:avZZsG9c
>>497
浜田の奥さんやね。

>>487
「嘘」をいかにそう見せないかが映画製作者の腕の見せ所やろ。

今回は残念なことに、主役が足を引っ張ってしまった。
509名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:40:55.12 ID:9E/Ay3K0
白鳥の湖のストーリーを47歳にして初めて知ったわ。
あと、あの有名なチャイコフスキーの音楽が大音響で流れるのは映画館ならではだね。
510名無シネマ@上映中:2011/05/27(金) 23:41:48.46 ID:9E/Ay3K0
>>497
モッコシモコモコって詩を歌ってたな。
511名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:04:50.55 ID:O/hEQAM+
もっと幻想をぶち壊すオナニーをしてほしかった。
512名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:07:03.55 ID:X2Fdydgu
>>511
レズSEXシーンでの舐め方は大変参考になった。
513名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:14:42.77 ID:VKPTI467
ナタリーポートマンってたしか俺と同い年だったから今年で30 歳かよ
レオンの可愛いあの美少女が三十路っすよ。
凄い魅力的な顔だったのに、今や.... 面影すらねぇじゃん。
514名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:17:34.59 ID:WfkCzTUJ
病的な母親による支配と抑圧された娘の関係とか
「キャリー」を思いだしたよ。
515名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:39:34.93 ID:pcteKuvl
毒母
516名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:43:03.96 ID:xOlZnLwU
>>505
エラも鼻も整形してるってwww
どんだけナタポーヲタは節穴なんだよwww
517名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:44:12.93 ID:xOlZnLwU
>>512
本当にナメてないから参考にしちゃ

らめええええええ
518名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:47:18.41 ID:X2Fdydgu
>>517
いきなり核心部に行かずに、れろーっと左右に通過するのがよろしい。
519名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 00:51:51.24 ID:NstDXyCV
>>319
初演は1800年代。
30年以上とか言ってるレベルの問題じゃないよ。
一人二役をやったダンサーがいて(キーロかマリインスキー)それが好評で、以来一人二役が
通例となったと記憶しているけど?
シルエットを替え玉がとか場合によってはと言うのはバージョンによるものでしょ。
520名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:01:35.23 ID:MkNDiYvt
ニーナーをリリーがクンニするシーンは現実なんですかね?
それともニーナーの妄想?
521名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:03:23.85 ID:k5P5QpzA
本当に黒鳥になっちゃうならまだ良かったかもね

はいはいメタメタ、はいはい妄想妄想
って内容だったからね
今更こんなもんありがたがるバカいんのか?
522名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:05:03.67 ID:X2Fdydgu
>>520
わからん。
朝起きると何事もなかったかの様に下着付けてるし、それでいてリリーは「私とセックスした夢でも見た?」とか妙なこと言ってるし。
しかし全てが妄想だとすれば、何もかも嘘に見える。
523名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:21:15.43 ID:X2Fdydgu
結局、余りにも妄想シーンを入れすぎたために、何もかも妄想で説明できてしまうので、物語として弱いし、ミステリアスさが乏しい。
524名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:51:56.32 ID:RKwQyMQX
全てが雑な作り
いや、衣装やメイクは良かったから全てではないか
バカバカしい映画で何にも残らない
途中でスクリーンにペットボトル投げつけようと思ったわw
525名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 01:56:04.42 ID:X2Fdydgu
>>524
いっつも後ろから追いかけてるようなハンディカメラの使い方は好きだけどな。
526名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 02:07:46.55 ID:S6kqDvve
黒鳥のメイクは本当によかった
527名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 02:21:19.25 ID:X2Fdydgu
四人で踊る場面あるじゃん?あれって、女がやっても、けっこうドタバタしてて、トロカデロ・デ・モンテカルロみたいに見えて面白かったわ。
528名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 06:55:35.89 ID:Y6fyntKV
本番で白鳥演じてて落下した後
観客に背を向けてる状態の時「ミスってくやしい悲しい」的な顔でこらえるけど
あの顔が梅干しおばあちゃんみたいで笑える・・・
529名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 08:25:08.57 ID:NlC9EjD/
処女か?と訊かれて、ナタリーが否定するシーンがあるけど、これはナタリーが嘘をついてるのであって、
男と付き合うことは勿論、オナニーでさえ否定しそうな母親とか、物語を総合的に通すと、
ナタリーは処女という解釈でOkですよね?
530名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 08:52:11.40 ID:X2Fdydgu
>>529
俺は処女ではないと思う。
少なくとも数回はしたのではと思うが、お硬いママゴンの影響もあって、セックスを楽しむに至らなかったのではないかと想像している。
あまり他人に素顔を出さないようにしているとか。
531名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 09:08:19.96 ID:2KJcZdEy
あの男のチーフ(?)の役者の人って、
ダイハードに出てた記者?
532名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 09:36:08.67 ID:X2Fdydgu
>>531
ちょっと似てるけど違うよ。
533名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 09:43:11.56 ID:2KJcZdEy
似てるよね(笑)
違ったか。
534名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 09:51:23.60 ID:JlHlPsWf
昨日観てきたけど、別に女は怖い、って内容ではなかったよな?
CMで「女って怖いと思った」ってやってたから
ドロドロした嫉妬物語かと思ってたのに
535名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 10:12:20.68 ID:w+TDRovG
>>523
別にミステリーじゃないからねw
536名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 10:20:04.47 ID:M1QGE/as
羽がわらわらはえてきて黒鳥になるところ笑ったてたら隣ににらまれちゃった
変身ものだとキャットピープル思い出したんだけどナスターシャキンスキーで
みたかったな ナタポーよりも
537名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 10:21:36.44 ID:O/hEQAM+
選抜シーンでヴァンさんに肩たたかれてどや顔してるダンサーのざまぁっぷり。
ナタリーは終始不安顔だったけど。
538名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 10:53:10.56 ID:7GsLZPH0
>>523
逆だろう。スイミングプールみたいにもっと交錯させた方が面白い。
ところがその肝心のアイデアが借り物なので徹底できないわけ。
539名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 11:06:34.43 ID:y/tFmblX
足の指がくっついてるのを剥がすシーンが意味不明だった
540名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 11:19:35.36 ID:oeTvdJFa
テーピングで癒着を防いでたのを準備する間もなく
踊らなくてはならなくなったプレッシャーから
妄想モードONの瞬間じゃないかな
541名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 11:24:09.49 ID:61FRdYVE
おい、ここにシコシコ書き込んでる女!


おまえらもオナニーするの?
542名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 11:29:48.88 ID:XAwmgMnj
意外と批判多いんだね

毒母に育てられいい歳してまだ男を知らない自分からしたら普通に共感したけどね。
ラストは良かった、解放されて本当に良かったって感じ。

オナニーの仕方なんかどうでもいい。男を勃起させりゃ勝ち、くらいでしょ。監督は。
リアリティーとか、別に必要ないんでは。

でもオナニーの横で母親が寝てるのは、心から吐き気した。そういうのはリアリティーあって良かった
543名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 12:16:54.83 ID:X2Fdydgu
ガラスの粉みたいなのをつま先で踏んでたけど、あれってなんか意味あんの?
544名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 12:29:47.26 ID:X2Fdydgu
>>535
俺が言ってるミステリアスってのは、推理小説のミステリーではなくて、謎めいた妖しさだよ。
545名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 12:32:30.59 ID:X2Fdydgu
リリーが、男のダンサーの股間をスリスリしてるシーンがよかった。ああいうのやられるとヘナヘナくるw
546189:2011/05/28(土) 12:54:01.05 ID:J4SQw3MD
>>544
そうかあ、オレはどこからどこまでが妄想なのか
観てる方すら混乱させてくのがスリリングだったんだけどな
547名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 12:58:12.46 ID:w+TDRovG
>>544
謎めいた怪しさを追求するような映画じゃないでしょ?
548名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:17:44.05 ID:G/IGl6vn
初見はマルホランドドライブとどっちが理解しやすい?
549名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:21:31.23 ID:lelCmAEu
>>523
キチガイ的な妄想を持っている、 統合失調症患者の話だから。
550名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:24:59.31 ID:X2Fdydgu
>>547
わかってないな、怪しさじゃなくて妖しさ。
551名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:26:21.52 ID:X2Fdydgu
>>546
やりすぎで全て妄想で説明が付いてしまう。
552189:2011/05/28(土) 13:31:04.68 ID:J4SQw3MD
>>551
全部妄想じゃダメなの?
553名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:33:24.58 ID:3o36o0qb
ネットの中では色々書かれているが…

数々の賞と取った映画である事は事実だし
ナタリーも主演女優賞を受賞してる
554名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:36:50.26 ID:3gd7aP6r
エンジェルウォーズの次に見たから心を病みそうだった
最後には「プリンシパルになった事すら・・・・」とか考え出して凄いサスペンスだった

すごく楽しめたけどこれから見る人は全く話を知らないで見た方がいいですよ
555名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:40:15.34 ID:yM/hadf0
でも映画の予告で大体わかっちゃうよ
556名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:53:39.81 ID:cvdEKm9F
>>553
ナタリーを除けば、作品自体はあまりないんじゃないか?
インデペンデントスピリットと地方の批評家賞が2、3個ぐらい。
557名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 13:54:53.88 ID:+hYi4Awk
>>543
滑り止めに松脂を砕いてつけてるだけだよ
558名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:20:55.04 ID:dZHyOvQX
112部門ノミネート48部門受賞
最優秀主演女優賞19冠
559名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:28:15.39 ID:M1QGE/as
映画自体はメンヘラの妄想話でたいしたことないけど
ナタリーポートマンがレズやらおなぬやらやたら
がんばっちゃったんでなんか賞あげないとまずい
って感じだったらしい
560名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:37:35.54 ID:qi5Ic7E4
>>558
ミラクニスや技術部門も入っての数だね
561名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:41:17.14 ID:oRLlDvmI
>>552
シャッターアイランドくらい中途半端なほうが、いろいろ考えれて面白いよ。
562名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:42:59.86 ID:SG+Rf6nK
メンヘラの妄想話である以前に
ショービジネスの舞台裏もの、芸に身をささげる話だからな
映画業界人にウケやすい題材なんだろう
563名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 14:56:39.37 ID:qi5Ic7E4
>>562
評価したのは批評家で、業界人からはそうでもなかったよ
ナタリー以外はね
564名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:02:56.75 ID:SG+Rf6nK
>>563
オスカーにノミネートするのは業界人
作品賞や監督賞にまでノミネートされたのはどういうことか?
バックステージものは内輪ウケしやすいんだよ
565名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:10:47.32 ID:3o36o0qb
なんか…

  知ったかぶりの話が多いね…
566名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:11:24.81 ID:qi5Ic7E4
>>564
批評家協会賞は最多ノミネート作品だったのに
オスカーは前評判よりずっとノミネート数少なかったじゃん
脚本も助演女優もスルーだった
567名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:11:54.56 ID:oRLlDvmI
クライマックスで、ステージの後ろに黒鳥の翼が影を落すでしょ?あれってすごくわかりやすいと思うんだけど、あのシーンのせいで、集団ヒステリー起こして全員同じ妄想を見てる感じになるんだよな。
それまではナタリー視点の妄想だけだったのが、どの視点の妄想かわからなくなって、エンディングの意味合いが変わってくるとおもう。それがちょっと残念。
568名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:15:30.22 ID:y/tFmblX
>>567
国鳥の翼は妄想じゃなく、圧倒的な表現力でナタリーだけでなく観客にもそう見えたってことだよ
569名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:18:42.05 ID:SG+Rf6nK
>>566
簡単に言うけどノミネートされるだけですごいことだぞ
普通ならこんなホラーもどきの作品がそこまで行くことはないでしょう
570名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:21:02.71 ID:oRLlDvmI
>>568
狙いはわかるんだけど、余りにもベタにわかりやすくしすぎたのではないかと。
571名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 15:47:13.43 ID:KNsq4VHf
違う女優で見てみたかった
表情に変化が乏しいから、途中で飽きる
572名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 16:00:12.26 ID:d5rq2unK
公式の予告のネタバレひっでぇw
573名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 16:24:09.55 ID:O6S0Y7AA
黒鳥アップで目を見開くシーンはデーモン小暮にしか見えんかった
574名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 16:46:54.25 ID:xOP0Nn6W
お前も黒鳥にしてやろうか!
575名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 16:51:02.98 ID:HJnbTKpn
ぜひ!
576名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 18:51:10.39 ID:SYJ61Szb
うちはペットとして烏骨鶏飼ってる。
真っ白な羽毛の下は(紫)黒色だ。
彼女はとてもシャイだ。そのうち変身するのだろうか。
577名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 18:54:00.90 ID:EBqNHdTL
>>548
だいぶこっちの方が理解しやすい
マルホランド・ドライブは初見で?????だっけど、こっちは初見で概ね理解できた
(マルホランド・ドライブの経験が生きたのかもしれん)
578名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 19:37:25.18 ID:w+TDRovG
>>571
違う女優じゃ駄目なんだな。

落ちぶれたレスラー役を落ちぶれたミッキー・ロークに演じさせる
年とってお払い箱になったバレリーナを落ちぶれたウィノナ・ライダーに演じさせる
色気がないと言われるバレリーナ役を色気がないと言われてきたナタリー・ポートマンに演じさせる

現実とだぶるキャスティング、本人につらい役を演じさせることでより凄味を出すのがダーレン監督の意図だと思うし。
579名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 19:38:13.02 ID:NGYNEEw1
いや、難しくないお話だからマルホランドドライブと比べるのはナンセンスだと思うよ
580名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 20:31:07.95 ID:17WtLfeD
整形してないみたいだよ。海外でも議論されてるみたい

Portman Plastic Surgery (Plastic Surgery=美容整形)
http://www.gossiprocks.com/forum/plastic-surgery/natalie-portmans-plastic-surgery-page11-865.html
http://img390.imageshack.us/img390/5066/whatsdifferentpz4.png

ガスライティング映画だよ。
ロスチャイルドさんによるナタリーさんのための映画。
ロスチャイルドさんの、隠しメッセージ満載の映画。
581名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 20:43:45.77 ID:Fio7AHBd
>>567
あの影は現実だと思う
ていうかバレエ団の舞台演出だと思う
582名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 20:46:22.12 ID:X2Fdydgu
>>580
たとえば?
583名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 21:34:59.44 ID:UPByhIkO
すごい思い込みの激しい人がいるね
駄目女優はあくまでも役者として不向きなのであって、
決して落ちぶれた演技が評価されることは永久にない
584名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 22:08:25.52 ID:J4SQw3MD
>>583
日本語がよくわからん
585名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:05:34.06 ID:tw4XugZt
>>581
ないないw
586名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:13:28.85 ID:cvdEKm9F
>>578
色気がない女優なんて他にもいるんじゃないの?
587名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:26:11.68 ID:W434Hnm9
ニナのバレエもあれだが、リリーのはドスドスって感じでひどくねえか?
588名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:32:26.06 ID:cvdEKm9F
>>587
指摘するのは野暮だが、リリーはニナより遥かに酷いと思う
589名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:36:11.50 ID:w+TDRovG
>>586
低予算インディーズ、安いギャラ、長い訓練期間に耐えてくれる人となると限られると思う。
590名無シネマ@上映中:2011/05/28(土) 23:56:15.75 ID:X2Fdydgu
>>589
20世紀FOXじゃなくて、サーチライトだったので意外だったわ。
591名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:00:01.26 ID:X2Fdydgu
時々流れる雑音や笑い声は統合失調症の症状を表現していたのか。ああいう風に有りもしないものや人まで見えるわけ?
592名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:02:19.48 ID:tw4XugZt
>>591
そうみたいよ
幻聴が多い人とかもいるけど
593名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:04:36.91 ID:A/Jif3K5
>>591>>592
集団ストーカーで自殺した人たちから、もっともっと憎まれてね。
死者を冒涜していることを自覚してね。
死後裁きがあることを忘れないでね。
594名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:10:10.28 ID:A/Jif3K5
>時々流れる雑音や笑い声は統合失調症の症状を表現

幻聴が聞こえるのは、精神疾患の症状としてあるみたいだね。
でも、私が経験したのは、人為的なものだったよ。
盗聴とか、インターネットの閲覧の追跡とか、騒音とか。
精神疾患と、集団ストーカー(ガスライティング)を一緒にしないでね。

ガスライティング映画だよ。
ロスチャイルドさんによるナタリーさんのための映画。
ロスチャイルドさんの、隠しメッセージ満載の映画。
ガスライティング(集団ストーカー)の隠蔽工作のための映画。
595名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:19:32.87 ID:A/Jif3K5
もう、神も天使も、ロスチャイルドには味方しないってさ。
596名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 00:45:34.08 ID:A/Jif3K5
どうして、水面下で悪いことを企むんだろう?
もう、何度も警告したのにね。
597名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:06:14.03 ID:STahRIgq
あんな凶暴な黒鳥だと王子様はドン引きでは…

性欲を抑圧されて育った女の歪んだセクシュアリティーってことですか
いろいろ赤裸々なことやってるけど痛々しさが先立ってエロくないんだよね
拒食の反動でドカ食いしてる摂食障害の痛ましさ、みたいな感じ
おいしく味わうなんてトンと考えず、欠落を必死で埋め合わせてるっつーか
輪っかの中で猛スピードでネズミがクルクルしているような映画でした
598名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:18:09.93 ID:A/Jif3K5
うん、文体変えて、俺女してるのにばれちゃってるみたいな、痛い映画っぽいよね。
ほかのスレッドで、謝ってみたり、煽ってみたり、ギャルっぽくはしゃいじゃって
みるのに、工作員だってばれちゃう俺女みたいに痛い映画だよね。
見てないけど。
599名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:30:08.91 ID:SSKYWET8
>>580
間違いなく、ユダヤ特有のデカ鼻を整形してる
http://www.awfulplasticsurgery.com/2005/05/10/natalie-portman/

600名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:42:04.65 ID:IdV9aR8W
>>597
性欲だけじゃなくて食欲も抑制され、足もシューズの中でガチガチに固めてたな
大変な生活だ
人物配置はアメリカ青春映画のテンプレみたいな感じだった
少ない人物をフルに生かしていて時間が短く感じられて退屈しないで見れたな
601名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 01:44:45.63 ID:A/Jif3K5
夫婦で連携プレーかよ
602名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 03:32:17.04 ID:VVcWq8SI
ウォール街がつまらなかったのでこっちに期待している。
こっちは硬派な経済ドラマなのかな。
603名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 05:10:58.01 ID:iVBUCjrO
共演としての王子は影が薄いね。
604名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 07:51:19.55 ID:GEKn35qL
英国のほうの王子は頭が薄いね。
605名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 10:30:10.70 ID:GPvr3r3I
>>602
経済用語で使われてるブラックスワンの意味ではなく

白鳥の湖の黒鳥の意味。
606名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 11:49:47.60 ID:zdm/efWc
実際の白鳥の湖って観たことないけど、
黒鳥のメイクってあんななの?
 なんかデーモン小暮みたいなんだけど。。。
607名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 12:08:45.03 ID:XQXY7+0y
>606

違うよ〜〜!バレエの黒鳥youtubeで観て!
あれは、デーモン閣下www!
608名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 12:11:38.98 ID:CSYA846w
評判がいいみたいなので見に行こうと思うんですが、
この映画は突然音響とかでビクッとさせられる場面はあるんでしょうか。
セリフとか映像が怖いのはいいんですが、物陰から突然脅かされるようなのは苦手なのでどなたか教えてください
609名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 12:21:44.56 ID:vNv53k8F
デーモン木暮っていうより武藤敬司が
グレート・ムタになるような変化の仕方だと思った
610名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 12:49:24.34 ID:VzbDGa3I
>>593
統合失調症なのか。
611名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 13:08:37.54 ID:xWoPkFB4
音で「ドーン!」みたいなのはなかったと思うけど
音は効果的に使われていますよ
管弦楽の音質が悪かったのは意図的なのかな?

宇多丸さんがはっきりサイコホラーって言い切っちゃてて安心した
これはホラー映画です
ダリオアルジェントっぽいと言ってたのも上手い表現だ
思い出した
この恐怖感はサスぺリアのそれだ
612名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 13:18:44.89 ID:CSYA846w
>>611
ありがとう
613名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 13:45:14.41 ID:A/Jif3K5
>>610

いいや。カルト集団の嫌がらせを受けているだけだよ。
今は、一時的に嫌がらせを中断しているみたいだけどね。
614名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 13:45:50.51 ID:S2cUREyW
ショーガールのような成り上がり+スポ根要素満載かと思いきや、
恐怖要素たっぷりでガクブル・・・。
主役がちっちゃくて違和感あったけど、バレエはまあまあ上手かった
(バレエ知識なし)。
ただ表情はずっと困り顔、お色気シーンも全く色っぽさなし。萎えた・・・
集団のトップ張る人間が弱メンタルすぎて、
それはないだろって突っ込んでた。
気負いや重圧からくる妄想映像はなかなか面白かったが。
615名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 13:52:16.28 ID:E54nGMeZ
何か評判良かったから今日観てきた

つまんなかったお(´・ω・`)
616名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 14:37:39.19 ID:ujAV5Fro
下手なホラー映画より怖かった。
てか精神的にまいって、ショック症状になった…。

あとエロいシーンが全然妖艶ではなくて不気味だし、黒鳥も色っぽいというよりは怖かった。

でも内容はありだし、評判良いのはわかる気がする。あの現実と虚実が混ざり合ってく感じは好きだな。
617名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 15:18:50.71 ID:qcNBZ2rM
まったく、足が折れるあたりのシーケンス積み重ねは、
もうやめてーって心のなかで叫んだわ
618名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 15:40:37.51 ID:xWoPkFB4
ガラスの仮面的な物を予想して行ったから
一緒に行った人と出て来た時に
「こわかったなーw」
とハモったよ

レオンのおかっぱやプリセスアミダラがあんな怖い話で賞とるとは思わなかった
619名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 16:03:15.35 ID:aicPbTwu
評価を見てると、評判が悪い層はバレエをよく知ってる人みたいだね。
たぶん、バレエ映画と思って見に来たんだろう。
で、内容はサイコだったから気分悪くしたと。
「この監督はバレエを知らない!」と罵るということは、
「この観客は映画を知らない!」と罵られることにつながることには気が付かない、
そういう無垢な観客に、黒鳥になってみろと挑発してみせたというそんな映画。

一方、欝映画好きには、欝映画の見本のような、とても安心して欝に身をゆだねられる映画。
見終わった後は、。「怖いよ〜怖いよ〜」とつぶやきながら帰路につけます。
620名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 16:07:50.86 ID:aicPbTwu
つくづく、SWエピソード3も、これくらい欝な演出があればと思うのだが、
ルーカスは根っからの善人なんだろうな。
621名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 16:21:21.41 ID:pQZae+8M
とにかく主役女優の演技がひどい。
この出来なら踊りは完全CGにして、いい女優を使ったほうが安心して観られる。
622名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 16:25:45.51 ID:UXvP0/H2
統失はただの狂言だと思っていたが、実際はあんな感じなのか。
怖い怖いってビクビクしながら見てたよ
623名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 17:00:46.77 ID:zAu47m7x
武藤がグレート・ムタと連絡が取れないとか言ってたけど
これ見てその理由が分かったよ
624名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 17:07:21.49 ID:E54nGMeZ
これ怖いと思いながら観るの?
まさか痛々しいシーンとホラー色のある映画だと思わなかった…
625名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 18:06:15.97 ID:cjDjoqgN
お披露目パーティーのトイレで、ささくれむいて、それが戻ったときから、
ああナタリーの妄想映画か…となって冷めた。

ビクビクはしたし、時間損したとは思わないけど、なんかまあ1回でいいやって感じ。
626名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 18:19:10.47 ID:oAhTrtai
この映画みてからずっと気分が悪い
見なきゃよかった
627名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 18:32:15.13 ID:VOSTaENc
【東電犯罪】福島県浪江町の放射能「耳なしウサギ」は本当にいた【ただちに奇形】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306652812/l50
628名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 18:43:44.37 ID:QA/JWtfg
びっくりするほど
つまらない映画だった

基地外の妄想を延々見せられたあげくに
しょぼいオチ

主役の演技、脇役の演技、正直上手くない
ストーリー、音楽、音楽、美術もカス

映像美もないからDVDでレンタルかテレビ放送待てば良かった
1000円でも高く感じた
他の映画見れば良かったorz
629名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:01:13.00 ID:a6+tynTG
>>608
一回だけある。
あと、突然アップの顔がフレームインするYouTubeのいたずらビデオ的なのも一回ある。
630名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:02:53.45 ID:aicPbTwu
子供は語彙が足らないから
「楽しい気持ちに慣れなかった」=「つまらない」としか表現できないのはわかるよ。
大人になると、楽しくない映画にハイになれるよ。
631名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:13:08.05 ID:TpxaBGCS
始まる前に3、4歳の子供をベビーカーで連れた人が入ってきたよ。
事前に内容知ってたから子供に見せんのか?!って思ったけど、
見ず知らずの人に何か言う義理も無いかと黙っていた。
でも帰りにあレイティング見たらR15なんだね。
映画館のスタッフに言えばよかった。
632名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 19:41:30.10 ID:z80TOmP6
クロエとハシコ゛して見たんだけど、パクってるんじゃないかと思うくらい類似点多くてニヤニヤしながら見てた
633 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:17:20.66 ID:MTIx+ncw
>>620
ダーレン版のエピソード3観てみたいなw
634名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:22:50.85 ID:GPvr3r3I
>>620
お金かかってる超大作と低予算インディーズでは最初から方向性が違う。

超大作で冒険はできないよ。幅広い層に見てもらうべく作るものだから。
635名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:24:39.06 ID:JGcJkTfb
>>628
何に期待してこの映画を見たのかを聞きたい。
636名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:29:18.73 ID:y7/V5L/O
>>628
音楽とか美術がカスってことは、チャイコフスキーの音楽や、オペラハウスの造形までがガスだと言ってるんだよな?
637名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 20:49:37.91 ID:beatcGrT
今になってもテレビスポットで、芸術映画、感動の話題作的なノリで宣伝している。
だから勘違いして観に来て、悪い評価がされてしまうんだよ。
事前の映画評では、始めから”サイコスリラー”で分類されている。
スプラッターやホラーに耐性の無い人は観るべきでは無い映画…
638名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 21:54:07.36 ID:tUpH+KQ6
ざまぁですよ、ホントに。
639名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:01:00.06 ID:ihS0tMy5
>>636
チャイフスキー以外に音楽使ってなかったか?www

お前は映画音楽も音響も語る資格なし
640名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:03:19.20 ID:ihS0tMy5
>>602
ウォール街がマシに見える映画

それがブラックスワン
641名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:23:06.70 ID:yV7ZfpN4
母親もリリーもニナが脳内で悪役に仕立てただけで、本当は普通の人なんだよな?

それにしても初日前夜の描写が恐すぎ
ベス顔グサグサ→母親の部屋の顔の絵がザワザワ→肩から刺がジクジク→足バキバキ
特に足がバキバキになるシーンはちょっと貞子思い出した
あと、合わせ鏡で背後の自分が肩ボリボリするシーンも地味に怖い
どっかの動画で統失の人が見る幻覚を再現してるのがあったけど
マジでそんなかんじだったな
642名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:27:23.62 ID:g9RLOIEM
>>641
過保護で毒親気味でだけど、ニナの妄想でそれ以上になっていると思う。
643名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:42:30.04 ID:FVrsyl7B
ニナがベスから盗んだものがあれだけあるってことは、前からパクってたってことだよな
主役への過剰な憧れみたいなところが、ニナが元から持ってたキチ因子と考えて良いのかな
主役への抜擢がきっかけでマジキチに進化したけど、ニナ自身にもおかしい所が無いとあそこまでならないよね
644名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:43:01.40 ID:tUpH+KQ6
ただしオナニー紳士は現実
645名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:43:38.55 ID:M2yxUvg2
自分は結構面白かった。
バレエの知識はなし、最初からサイコスリラーだと思って見に行った。
黒鳥バサバサのシーンは笑っちゃうって人も多いけど、
自分はそれまでの流れに結構グイグイ引き込まれて、
フィニッシュポーズ決めたとこでは「おお〜」って叫んでしまった。
646名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 22:47:58.27 ID:fIVdJppW
主役で舞台にたってるってのも夢かも
じつはカフェのウエイトレスでってそれはマルホランドドライブ
ナオミワッツのスワンでもよかったような
647名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:07:20.02 ID:qcNBZ2rM
>>643 映画の冒頭でベスがぶち切れて部屋を出て行くシーンで盗んだ
648名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:13:37.69 ID:yV7ZfpN4
>>647
あの時盗んだのは口紅だけだったような
複数回に渡って盗んだのは確かだと思う
649名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:19:01.25 ID:jQI29zBU
今日見てきて面白かったからここ来たら叩かれまくってて涙目w
一緒に見た人はニナを「プレッシャーに押し潰された」って表現してたけど、
自分には「抑圧からの解放」に見えたので、
最後あそこまで(リリーを妄想の中で殺し自分を刺す)ならないと
自分を解放出来ないのか、せっかく解放できたのにもう死んでいってしまうのか
と思ったら涙が止まらなかったよ。
ちなみに山岸凉子好きな私としては、「天人唐草、」(抑圧からの解放)と
「黒鳥」(妖艶というより激しい黒鳥)を思い出した。
650名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:19:08.51 ID:t2Ennnch
口紅以外にも盗んでたのに画面では口紅しか出さなかったのは
彼女自身は「1つくらい、小さいもの盗んだだけ」って思いこんでるけど
実は無意識にごっそり盗んでた=ダークな素質がもともとあった って演出かと思った
651名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:23:42.83 ID:aicPbTwu
顔に刺したナイフみたいなのは、どういう化粧道具なの?

652名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:37:00.77 ID:qcNBZ2rM
>>648 >>650 なるほど
>>651 爪ヤスリ
653名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:37:21.03 ID:yV7ZfpN4
>>650
なんかそこまでいくと、映画の中の情報がどこまで本当かわからなくなるな
振り付け師の男のセクハラも、実はニナが頭の中で誇大にしてるだけかもしれんし
654名無シネマ@上映中:2011/05/29(日) 23:59:33.15 ID:IdV9aR8W
>>619
女のバレエダンサーが男に翻弄されるばっかりだもんな
すべては男次第って風にも取れる話の運びよう
655名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 00:17:00.32 ID:i/B00j9m
久しぶりに映画館で観るのですごい楽しみにしてました

ただのオナニー映画でした
656名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 00:19:36.77 ID:eYtjRVjM
あれはセクハラっぽいけど指導として必要なことだったんじゃないかな
他のシーンではそんなに酷い男にも見えなかったけど
657名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 00:31:58.04 ID:l9neKYEx
ナタリー・ポートマンの母親は昔アーチストで今
一人娘のマネージャーやってる。
どうもこの映画の過保護ママにかぶるな。
娘の管理はゆるゆるみたいだけど。
658名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 00:47:35.67 ID:p0zB6A4P
>>653
前の彼女も壊れてるから、あの男が壊す原因になってると思う。
659名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:04:42.26 ID:1BycUdOg
山岸凉子が奇しくも「ブラックスワン」って同タイトルのバレエ漫画描いてるけど
それに出てくる振り付け師もプリマを食っては年をとったら捨てる男だった
この作品は実在の人物をモチーフに描かれてるから
映画ブラックスワンのカッセルの役もその辺をモデルにしてるのかも
660名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:18:26.21 ID:l9neKYEx
統失ではないと思うよ。
ニナは。
統失患者は錯覚をそうでない人よりもしないと
いう特徴がある。
ニナは錯覚ばかりしてるじゃないか。
境界性人格障害だよ。
661名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:21:03.46 ID:BvhLZCGI
>>659
バランシンでしょ パンフレットに名前でてるよw
662名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:21:48.78 ID:N84b0hgi
口紅の時にそれ以外も盗んでたような…
主役の楽屋がもらえた時もお守りみたいにベスの化粧品を三つ並べてたし
電車の中で爪やすり使ってたし、おかんに「どうしたのこのピアス」って言われてたよね
結局盗んだのは口紅と香水のミニボトルとピアスと爪やすりと、あとひとつなんだっけ
663名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:30:26.74 ID:r0D/eg4I
>>660
ボーダーの割りには幻覚見すぎ
664名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:43:07.36 ID:1BycUdOg
>>661
あ、そうなんだ。パンフレット買わなかったからなー
嬉し気に長々と書いてお恥ずかしい
>>662
ペーパーナイフ
665名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 01:58:05.16 ID:T3uhvtod
【レス抽出】
対象スレ:【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 4
キーワード:ポー手マン
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
666名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 02:27:52.87 ID:N84b0hgi
>>664
ペーパーナイフ?そんなもんあったっけ?
667名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 03:12:31.02 ID:HmcflT87
毒母
668名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 03:12:44.41 ID:DCO2Pbpj
爪やすりをペーパーナイフだと思ってる
669名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 03:48:50.95 ID:Z4kcB/l5
>>660
乖離性障害じゃないかな?
670名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 04:04:13.04 ID:f8gXP8VZ
オナニー紳士は、スレの上の方で
「おじさんとやろうよ、やりたいんでしょ?みたいな感じで、みんなが自分とセックスにしたがってるという妄想」
って言ってる意見が多かったけど、自分は
「あんたいつもこうやってオナってんでしょ、おじさん知ってるよ、ほらここでやってみせてよ」
って言われてるんじゃないかというニナの妄想
だと思った。

役に必要だからとか、「私だってオナくらいできるのよ」っていきがってみせても
オナに対する罪とか恥の意識が潜在的にニナ(オナやり始めたばかりの女)にあるんだなーという。

あと、オナってる最中部屋にいたおかんも、ニナの幻覚だと思ってる。
671名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 04:06:39.52 ID:3n1pyRxP
>>639
真面目に答えてないよな。
672名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 04:48:30.32 ID:XYsqOCGS
母親の祝いのケーキ、あれもダブルバインドの象徴に見えてキツかった

娘を祝いたい
でも厳しい体重管理に耐えるバレリーナの娘に嫌がらせのようなケーキ
支配しやすい無垢な子どものまま閉じこめていたいかのように可愛いケーキ
娘に自己投影しながら嫉妬と愛情で引き裂かれてる

「天人唐草」は父が望んだ良い娘を無理してやってて最期にその父自らにその自分像を全否定され、女性としても踏みにじられる話だよね
キェエーが物凄い怖かったトラウマ漫画
673名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 07:48:39.86 ID:bXWkpbrw
例えば浅野忠信みたいなポジションで
「ハリウッド作品出演!」ってオファーが有って、行ってみれば
地下鉄紳士の役だったらいやだなぁ

あの役者さんはへたなAVに出るより捨てる物が多かっただろうなぁ
674名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 07:55:14.10 ID:wbGvBsPz
>>673
オナニーシーンってそんなに珍しいかな。

ハリウッド映画はレイティングの規制が面倒なので
あまり見かけないけれど、ヨーロッパ映画だと
割と見る気がするんだが…。
675名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 08:17:13.42 ID:j7zM/952
「オナってる最中部屋にいたおかんも、ニナの幻覚だと思ってる」

確かにありうる

でもそれがリアル、幻覚、どちらだとしても
ニナが母からの精神的支配に苦しんでいることを強調するエピなわけだ
676名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 09:02:38.44 ID:zagAjNl1
>>673
>あの役者さんはへたなAVに出るより捨てる物が多かっただろうなぁ

はぁ?なにいってんのこの人?

役者ナメてんの?

677名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 09:09:41.05 ID:MkUuvjiP
ナタリーと母親役の人の顔が、時々ゾッとするほど似てた気がするんだけど
さりげなくモーフィング(?)入れてたりする?
いかにもなシーンじゃなくて、ほんとフツーの場面(バーレッスンの時とか)なんだけど
それともただ単に元々似てるのかな
678名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 09:39:19.81 ID:p0zB6A4P
>>196
ずっと母親らしかったよ。
子供がクラブで薬飲まされてフラフラで帰って来たら、あれくらい叱って当たり前だし。
>>672
母子でバレリーナだったり、生粋のお嬢の家庭ってわりとあんな感じだよ。
家が天使グッズやお花で溢れてたり。
母親は娘をエンジェルちゃんとか私のモナリザとか呼んだりする。
そしてお祝いにケーキは付き物だし、スーパーモデルでも特別な日にはあんなケーキを貪る。

そして生粋のお嬢様は、遊んだりせず、いきなり結婚して早婚だったり。
子供産んでもバレエ続ける人もいる。
679名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 09:56:27.69 ID:4j1fuRP7
>>678
同じバレエ団の友人(ホントに仲の良い友人かは別として)が訪ねて来たのに
勝手に追い返そうとしたり、いい歳した娘がご飯食べに行くって言って鬼電したりは
“普通の母親らしさ”からかけ離れて“子供を束縛、抑圧する母親像”だったけど
あとは過剰に娘を子供扱いするのは毒親そのもの
あの部屋とかホントに気持ち悪かった
680名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:00:48.99 ID:5p73KgQx
たまにマルホでるけどそこまで類似性はないよな。
ナオミのまったく気持ちよくなさそうなオナニーはうまいけど。
681名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:04:04.44 ID:wbGvBsPz
>>679
御飯できたつった後に
外食するなんて返ってきたらそりゃ腹も立つだろう。

バレリーナの部屋が同じ年の子のそれより子供っぽい
という話は上にも何度か出てきたけれど、
一般人から見ればやっぱり子供っぽ過ぎる内装だとは思う。
682名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:08:01.49 ID:MkUuvjiP
その鬼電とやらもニナの妄想だったら…?
683名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:11:58.23 ID:p0zB6A4P
はいだしょうこお姉さんは三十路で、あんなに自分を開放してるのに、まだマスコット付きのシュシュとかをしてるよ。
684名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:16:39.32 ID:aGcfrRsn
類似性はない用に見えるけど、ダークサイドと聖性の表裏一体な
エネルギー描かせたらリンチの得意とするパターンなわけで比較したくもなる
685名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 10:21:56.55 ID:p0zB6A4P
実はニナがベスを押して車に轢かせたり、襲撃してたり、リリーをニナが本当に殺ってて、
舞台が終わった後に逮捕って展開だったら、もっと面白いだろうなと思った。

狂いぶりも凶悪さも足りなくて何か不完全燃焼な映画だった。
もっと絵が動くところとか、突き抜けたエログロの妄想シーンとかが見たかった。
黒鳥もああいう表現にするならドグマの駄天使みたいに皆殺しとかにすれば面白かった。
686名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 11:35:50.30 ID:r0D/eg4I
>>679
主役デビューの直前の娘の行動としてはありえない
叱らない親はいないな
687名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 11:35:56.40 ID:4j1fuRP7
>>685
>実はニナがベスを押して車に轢かせたり、襲撃してたり、リリーをニナが本当に殺ってて、
>舞台が終わった後に逮捕って展開だったら、もっと面白いだろうなと思った。
自分もそういう展開を望んでたんだけど、クラブでニナが白鳥の湖の話を説明してるときに、
「最後白鳥は死んでしまうの」と言っていたことから、役になりきったニナが
舞台が終わったと同時に死ぬのは話の流れからして仕方ないのかなと思った
688名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 12:54:32.32 ID:qhUGsIpE
最後に白鳥が絶望して死ぬことで、舞台が完成するのだから、
演者も最後に絶望して死ぬことで、最高の演者となれる。

そういう幸福感と絶望感がないまぜとなった最後の化粧シーンが最高に良い。

もうね、バレエが上手とか下手とかじゃない、映画は人間の内面を表現できるかが重要。
689名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 13:10:41.88 ID:yPjL4K3o
脱いでセックスシーンがあると主演女優賞ってパターン多すぎじゃね?
690名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 13:31:13.86 ID:dL0FTEWV
なんとなくスコセッシっぽい感じがした。
ラストシーンは「最後の誘惑」を思い出した。
と思っていたら、エンドロールでニナの母親が、
バーバラ・ハーシーと分かって驚いた。恐ろしく老けたなあ。

この人役柄も私生活も過激で破天荒なイメージがあるから、
娘に禁欲的な生活をさせる母親役って、
ウィノナ以上に(いい意味で)皮肉っぽいキャスティングだと思った。
691名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 13:43:12.09 ID:p0zB6A4P
>>687-688
なるほど確かに。
>>689
あとは役作りで痩せたり太ったり(10s単位)とか。
692名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 13:57:49.06 ID:dL0FTEWV
>>691
つけ鼻で女優賞受賞した人もいたね。
693名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 14:03:23.95 ID:MkUuvjiP
役作りで体重激変出来る人は、役に没頭するタイプが多いからなぁ
一緒に賞取ってたクリスチャン・ベールもそうだし
成り切ってる演技って評価しやすいし、脱いだら受賞ってのとは
ちょっと意味合いが違うかも
694名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 14:13:35.17 ID:p0zB6A4P
そう言えば、デミムーアがストリッパーの役作りで、激しく脂肪吸引した時は、女優賞をもらってたっけ?
695名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 14:13:38.57 ID:kalIgkAb
シャーリズは14kgだか太って眉毛まで抜いて主演女優賞を取った。
役のために痩せるより二度手間以上かかる上、男のデニーロならまだしも
美貌が売りの女優にとっては、戻れなかったら致命的なことだよ。
モンスターの役を、かけ離れた美人が敢えて醜くなって
演じてみせたところに、やっぱり価値があるんだろうね。
696名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 14:20:28.23 ID:p0zB6A4P
ブリジットジョーンズの人は

ブリジットジョーンズ(10s増)

シカゴ(10s痩せ)

ブリジットジョーンズ2(10s増)

(また痩せて戻す)で、だんだん戻らなくなってた。
697名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 15:00:46.94 ID:/R3UkMla
背中に張り付いているようなカメラワークがおもしろかった
698名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 16:12:29.74 ID:PeLR96RJ
これって明確な答えあるの?
明らかにニナの幻覚とわかる所もあれば、
わかりにくい(現実かもしれない)所もあるし。

監督狙っただろこれ。
699名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:12:29.31 ID:PjFw+1l8
>>698
ないと思う。最後の流血もただの妄想かもしれない。
ラスト、ホワイトアウトしたあとに、ベッドで「はっ!」と目覚めるあからさまな夢オチだったら劇場で暴れようと思いながら見てた。
700名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:23:28.44 ID:XDBRhED1
ニナの顔が、クラブで踊ってる時デーモン状態になってるシーンなかった?
赤黒点滅しててよく分からなかったけど。

相手の顔が自分の顔に見えるシーンが一杯あったよね?
701名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:42:46.32 ID:PeLR96RJ
>>700
デーモン状態あったね。
あのシーンはスローで見たら色々映ってそうだ。
702名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:54:02.82 ID:jLM9q0B5
>>701
1000カット近く入ってるらしい
703名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 17:59:45.30 ID:qhUGsIpE
母親の部屋を通り過ぎるだけのシーンでも、絵がちょっとだけ動いてたりとかな。
704名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 18:05:56.10 ID:17TwY954
最初に母親の部屋が映ったとき、描きかけの絵が動いたので「ああそういう映画なんだ」と思った。
705名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 18:11:56.40 ID:MkUuvjiP
効果音が完全にグロ映画だったなw
ニチニチグチョグチョ
706名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 18:34:40.81 ID:+FwYpZp4
お願いランキングの映画批評でこの映画絶賛意見多数、ポートマン大絶賛
かたや「八月の蝉」はボロクソ、理由は井上真央がB地区死守してたから。

おいおい、ポートマンも完璧にB地区ガードしてるじゃんw
707名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 18:52:23.52 ID:3M2I+zeH
乳首だしたらR-18じゃないの
708 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:33:13.10 ID:gfXykU6a
見る人それぞれ受け取り方が違いそうですね。
最後は死んでないと思う人もいると思う
709名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 19:33:15.37 ID:rO11PWfr
>>696
レネー・ゼルウィガーは「ブリジット…3」をオファーされた時、条件として「太らなくても良い事」を提示したそうだ。
710名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 19:39:13.91 ID:wbGvBsPz
>>709
あれ、結局デマだったんでしょ?
711名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:18:28.13 ID:KA3mATrw
>699
最後救急車呼べってのは現実のような気がするから
流血はしてたんじゃないかな
712 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:21:52.51 ID:gfXykU6a
死ぬ役になりきっていたために見た幻覚かも
713名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:35:53.66 ID:pAKiHHE9
母親が毒なのはさすがに妄想ではないと思ってたんだけど、わからなくなってきた

最初ニナが主役を逃した(と勘違いした)場面で、普通に優しく慰めてたよな
ステージママならヒステリックに娘を詰ると思うんだが…
蕁麻疹への心配仕方も常識の範囲内だったし
ケーキの場面で「母親も頭おかしいな」と初めて思ったんだけど、それって正に役が決まった直後なんだよな
抜擢されたことで精神の変なスイッチが入って、母親が毒に見えだしたんじゃないかという気もしてきた
714名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:52:08.30 ID:3M2I+zeH
自分はおまえのためにバレエを諦めたとか、恩着せがましくいってるシーンがあった
715名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 20:53:54.52 ID:7vEmuWUX
レスラーみたいの期待してたんだけど
ナタリーは最後までいつものナタリーでちょっとがっかり
716名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 21:13:22.26 ID:MkUuvjiP
皆なんであの母親のこと毒って呼ぶの?
悪い親を表すスラングかな
717 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:13:59.08 ID:gfXykU6a
ケーキの場面、母親か少し顔色変えただけでそれがすごくエキセントリックにヒステリックに見えたのかも。
ずっと母親の顔色見て抑圧された思いが何らかの変化をとげようとあんなふうに映ったのかも。
718名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 21:31:56.14 ID:8uYkY1e/
>>715
ミッキー・ロークもいつものミッキー・ロークだったじゃん。
719名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 22:21:49.37 ID:c1EmNHPJ
>>716
「毒親」って言葉があるんだよ。ぐぐってみ。
720名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 22:36:02.77 ID:BBDd3TAw
>>716
幸福な子ども時代をおくったんだね。
721名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 22:45:21.43 ID:wbGvBsPz
>>720
そういう人の方が多いだろうよ。
722名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 22:53:02.48 ID:p0zB6A4P
>>713
親子でバレリーナ母親だと大げさじゃなくあんなもんで、みんなめちゃくちゃ摂生した規則正しいストイックだから。
だいぶ妄想入ってる気はした。
過保護だけど、打破しようとしたら打破出来る程度の過保護だから、毒までは行かない感じがする。
すべてがニナの統合失調症素養が原因の自爆映画だと思った。
主役に選ばれる前から統合失調症っぽかったし。
723名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 22:58:11.28 ID:p0zB6A4P
>>714
愛情表現だよ。子からしたらうざいし。
子供産んでもバレリーナ続ける人も居るから、結局お前のせいだろってのもあるけどもw
まあ、親が子に自分の夢をたくすなんて世の中にごまんとある話だし、
嫌なら自ら結婚でも家出でも打破出来るのに、ニナ自身が積極的にプリマを望んでたでしょう。
結局自分の意思で決めて言ってる。ニナ母は毒までは行かない。
普通の人間的な母親にみえる。
724名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:12:20.48 ID:r0D/eg4I
>>714
事実を述べたことが
「毒」に聞こえるのは被害妄想
725名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:14:03.24 ID:IrutoW30
ストイックなのは結構だが
食事も変化をあたえて、高カロリーのものをたまに食べたりしたほうが
代謝があがって良い。
726名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:18:46.21 ID:p0zB6A4P
規則正しくストイックなのは一流バレリーナの基本なだけで、
むしろクラブで男はべらせて薬をやる『一流』バレリーナは居ない。
あんなセクハラ指導をする一流振り付け師も居ない。
舞台袖で同僚の股関を撫でるバレリーナも居ない。
727名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:21:29.81 ID:Dz26Ykye
>>723
愛情表現とは違う気がするけどw

売り言葉に買い言葉でこれぐらいのことは
その場の勢いで口走ることはあるだろうね
もちろん言わない方がいいことだけど、
この程度で毒親認定も怖い
あとこのスレ、こういうことをしたら普通の親は叱る、
ってのが理解出来ない人がいるようだね
728名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:22:31.48 ID:r0D/eg4I
>>725
現実知らなさ杉
729名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:22:38.38 ID:aGcfrRsn
なんだこのメンヘラの集まるスレw
730名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:27:35.50 ID:IrutoW30
ケーキの話ね。
731名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:29:34.48 ID:p0zB6A4P
>>727
怒った親があれくらい暴言吐くのはよくあるし、
ある意味産むのを選んだのが最大の愛情表現かなと。
子が何しても完全無関心な母親とどちらが良いかって言うと、
朝になれば嫌なことを忘れるわって励ましたり、ニナの精神異常に気付いて、
あなた病気だから行っちゃ駄目って止める親、いい親じゃんて思った。
毒までは行かない。芸事にスパルタなのは虐待かなとは思うけど。
のだめに出てきたスパルタ式のピアノの先生みたいな芸事にスパルタ式の母親は結構いる。
フジコヘミングの母親もフジコに、すごくスパルタ式のピアノの教えかたをしてたって。
732名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:31:59.17 ID:p0zB6A4P
>>730
あれはニナが拒食症まで発病しはじめた感じだったね。
ケーキをあんなに怖がるのは異常だと思う。
733名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:39:44.67 ID:ct+JevAr
毒親ってこのスレで初めて知ったわ
結構長生きしてるつもりだけど
734名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:45:29.53 ID:Dz26Ykye
>>732
ありゃー真剣ダイエット中の普通の反応だよ
735名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:53:05.61 ID:c1EmNHPJ
ケーキについては>>672>>713に同感。

あの場面の第一印象は「この母親、ちょっとおかしい」だった。
邪心なく純粋にお祝いとして出したんなら、
ニナが「大きすぎる」って拒絶したときに、あんな形相で「じゃあ捨てる」なんて言わないだろ。
だけど、その他の場面では、それなりに母親らしい面もみえる。
毒気味だけど、毒まではいってなかった母親。
だけど精神崩壊したニナにとっては、完全な毒となってしまった、みたいな。
736名無シネマ@上映中:2011/05/30(月) 23:58:18.46 ID:N84b0hgi
バレリーナの爪をあんな乱暴に深爪にしてはあかん
737名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:02:45.00 ID:xadcOelI
>>734
お祝いの日でもあんなこわばって拒否るかな?でもストイックな人ならそうかな、
ニナが言うプリマ(自分)と脇役(母親)の違いがその、自分の追い込み方の意識の違いかな?

>>735
そこは激しいなあとは思った。その程度の話。
あれで毒とか。
738名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:04:00.17 ID:gNxyBboO
>>735
「お祝いしてくれて有難う、ママの気持ちは嬉しいわ
でも食べないことにするわね」
と言えば、ママは
「しっかりしてきたわね、じゃあ一口だけね」
で終わると思うわw

「大きすぎる」という娘に、
「食べるつもりなの、バカ娘。捨てるわよ」と
脊椎反射した親w

この情景はバレリーナのいる家庭では身につまされる
739名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:05:05.56 ID:Uc5o0uXY
やはり自称バレエ通には面白くないんでしょうな、色んな意味でw
740名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:06:38.32 ID:st5O1am8
ニナ母は母親としての愛情は十分にある一方で、女としてニナに嫉妬を抱いてる。
自分が続けられなかったバレエに打ち込み、自分がなれなかった主役になった娘。
あのケーキは愛憎の象徴に見える。
741名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:06:48.93 ID:xadcOelI
>>736
あれは怖かったけど、やっぱりちょっと妄想で誇張されてそう。
ニナがささくれをビーーっとやって、指まで削れる妄想があったよね。
実は普通に爪切ってただけかもよ。
親は爪で自傷してるから怒ったのもあるよね。背中を自傷してたでしょう。
742名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:07:35.50 ID:gNxyBboO
職業でカロリー制限していることと
拒食は他人から見たら区別がつかないからな
743名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:11:27.52 ID:xadcOelI
>>739
バレリーナのストイックさや芸事家庭の内情を知ってたらわりと母親は普通にみえて
クラブで薬をやるバレリーナや過剰なセクハラ指導には眉間に皺になる。
まあこれをみて芸のためにって無理やりセックスやオナニーをしまくるような、バカなバレリーナ志望者は居ないと思うけど。
744名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:12:17.87 ID:UBH87rw7
でも二人で食べるのにあの量はないでしょう
コージーコーナーのプチガトーにしとけば良かったのに
745名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:12:44.22 ID:gNxyBboO
>>740
才能のある将来を嘱望されていたバレエダンサーが
妊娠を期に、自らの舞台人生をあきらめてしまうこと
そして、娘や息子の成功にかけている人
世界中のダンサーの母親のほとんどがそういう人
746名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:15:19.40 ID:gNxyBboO
>>744
気持ちの表現だから、実際に食べる分だけ買ってくる
お祝いなんてないでしょ
747名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:21:23.14 ID:st5O1am8
>>743
う〜ん、母親の厳しさは芸事家庭の厳しさ、それで大方は理解できるんだけど…
どうしても自分の中ではあのケーキだけが浮くんだよね。
だって、あれだけはストイックさの追求と真逆の方向いってるじゃん?
だからニナもぎょっとしたんじゃないの?
748名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:24:31.83 ID:s2dUyLaL
つーかアメリカのお祝い用ケーキて
どれもあんな感じのサイズじゃね。
日本みたいに気の利いたサイズが
当たり前の国じゃないっつーか。
749名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:29:24.23 ID:xadcOelI
>>703
主役に選ばれる前から統合失調症っぽかったよね。

もっと統合失調症目線物語らしく動く絵的なのや、
幻聴系に振り回されたりしたら統合失調症物語としてみれた。
宣伝がバレエの主役成り上がりものみたいにしてあるからなあ。
統合失調物語として宣伝してくれたら良いのにね。
あれじゃ誤解して、芸のために無理やり
セックスやオナニーをしなきゃならないと思う女子が出ないとも限らないような。
男からしたらバカな女が増えてしてやったりな感じか
750名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:31:28.61 ID:mTNXCOwk
コーラのSサイズが日本のLサイズ並みのデカさだったりするらしいしな
751名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:32:53.23 ID:DuekcqBg
予告は確かに酷かったな
バレリーナがストーカーされるサスペンスかと勘違いした人多数じゃないか?
752名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:33:21.75 ID:xadcOelI
>>747
ストイックは強要じゃなく普通なんだって。
バレリーナなら自然に規則正しいストイックさは身に付いてることなんだよ。
でもバレリーナもお祝いごとにはケーキくらいたべる。
でも母親は脇役バレリーナで、ニナはプリマバレリーナだから、二人の意識の違いもあるのかもね。
ニナは明らかにケーキを怖がってたからね。
753名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:33:51.51 ID:0UoAgDNc
んなわけないじゃん……。
普通はフィクションと現実の区別はつく。
754名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:38:06.80 ID:xadcOelI
>>753
でも映画感想ブログには結構それ的解釈してる人居るw
やっぱり芸の幅のためにはセックスやオナニークラブで男遊びだよね〜みたいな解釈してる人。
755名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:45:03.36 ID:mTNXCOwk
>>749
統合失調症の女が破滅するだけの話なんて観たいと思うかい?w
バレリーナだから何とか映画になってると思うんだけどな
756名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:48:07.59 ID:cS7H7BcW
>>735
母親は人格障害で、娘に寄生してる。
ケーキを捨てると言うのはブラフで、そういえばムスメが言うことを聞いてくれると思っているんだろう。こまった人だよな。
757名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:48:39.57 ID:xadcOelI
>>755
みたい。17歳のカルテとかみたいな感じ。私は鬱依存の女って映画もある。
758名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:50:39.36 ID:xadcOelI
>>756
まあ映画は人それぞれいろんな見方あるだろうから、そういう見方もありと思うよ。
そういう見方以外もあるけど、私は愛情深いバレリーナママって見方してる。
759名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 00:57:44.86 ID:4bYjg6hM
ケーキのシーンは母の愛情が娘にとっては虐待以外の何者でもないということの象徴。
自分もバレリーナで減量に苦労したはずなのにあんなケーキ勧めたなら、そりゃ怒るわ

ただ、気まぐれ虐待体質でないなら、あの母親がそんなことする理由は見当たらないわけで、
すべては「毒親に支配されているからうまくいかない」と思い込んだニナの妄想ともとれる
あの年で花柄ブリブリの子供部屋に住んでるのを見ると、母子密着でおかしくなっちゃったんだろうけど
760名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:26:41.66 ID:gNxyBboO
娘が自覚のない子供だったら
思春期前から親がカロリー制限するだろう

でも、もう大人なのに「大きすぎる」という反応なら
「買ってくる私にケチつけないで、自分で制限しなさいよ」
と親ならマジギレする
「こんな大きなケーキを食べさせるつもりで買ってきた」と
解釈する子に腹をたてて、
「じゃあ、捨てましょ」と言う

761名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:28:02.34 ID:RH54fQ0V
いやあ面白かった。
どれが現実でどれが妄想だとかそういう議論にまったくならないところがこの映画の凄いところだな
762名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:33:43.70 ID:xadcOelI
あの舞台袖で股関まさぐるライバルのところもニナの妄想かもしれないね?
あんなバレリーナ居ない。
763名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:35:31.60 ID:gNxyBboO
>>762
妄想だよ
764名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:46:15.91 ID:xadcOelI
>>763
あの振り付け師もセックス強要する描写は無いしね。
スケベセクハラ発言なだけで。
レズシーンも妄想だし、やっぱり統合失調症やなにかの神経症の自爆物語だね。
765名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:50:50.06 ID:27+PZ5dr
ケーキの場面が怖いと言ってる人が、みんな、
バレエの世界は芸のために自慰して当たり前とか男とヤクに頼らないとやってけないと思いこんでいるとか、
それを咎めた母親がおかしいとは言っていないと思うのだが。
ある時期までは、支配的なステージママがついていないとやっていけないような世界かも、とは感じる。
ケーキもあの子どもじみた部屋も別に酷くないおかしくないと言う人は、
母親に感情移入してるのかな。映画だからわかりやすいオブジェクトやエピソードを入れてショウビズとして露悪的扇情的な訳で。
愛情ってどんな形であれ、少なからずエゴを含んでるもんだと思う。特に親子関係は…
性への目覚めや奔放さ、自堕落=黒鳥、精神的成長って単純な描き方は、崇高な芸術としてバレエを捉えている人からしたら、汚されたようで、腹立たしいのかな。

バレエに限らず本職が見たらトホホ、なんてことはいくらでもあると思うよ。
766名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:52:59.83 ID:27+PZ5dr
>>749
そこまで頭がお花畑な人間いないだろ

要するに素行悪い性描写怪しからん怪しからんて言ってるだけだね。
767名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 01:59:11.24 ID:xadcOelI
>>766
セクハラ指導には嫌悪感わくよ。スケベセクハラ爺として不愉快。
768名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:01:28.97 ID:xadcOelI
>>765
ブリブリに関しては、バレリーナに限らず生粋のお嬢様の部屋はいくつになってもブリブリ部屋の人多い。
リボンとかお花とか好きなお嬢は多いから。

セクハラ指導に嫌悪感が沸かない人は、セクハラ指導者に感情移入してるの?
769名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:12:24.50 ID:DuekcqBg
どこまでニナの妄想かわからんから、それぞれの人物への評価が分かれるんだろうな
あの振付師に関してはベスも食ってたっぽいし、女たらしなことは間違いないだろうが
ニナに対してどこまでやってたかは謎だな
770名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:14:52.36 ID:gNxyBboO
>>765
愛情ってどんな形であれ、少なからずエゴを含んでるもんだと思う。特に親子関係は…

子育てのためにバレリーナをあきらめるのは
結婚出産しても続けられる職業が多くなった今
「大勢が子供のためにやめる選択をする方が普通」の世界は異常に見える
かもしれないね
771名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:45:38.33 ID:4bYjg6hM
>>770
欧米のトップバレリーナがこの映画について聞かれたインタビューで
「私も含めていまどきのバレリーナは出産してもふつうに仕事を続けてる。
思い込みだけの偏見が多いみたいだからあの画は見たくないのよ」
と一蹴してたよ
772名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 02:48:32.53 ID:gNxyBboO
>>771
逆に言えば「トップ」なら続けられる可能性はわずかにある
でもソリストクラスは「辞めて当然」という立場であることが多い
773名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:00:54.25 ID:xadcOelI
>>771
ボリショイの日本人ソリストの反応がこれだからねw
呆れて困惑してる感じ。
http://ibashika.exblog.jp/15915715

774名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:02:27.63 ID:TJzaknYH
しかもニナママはコールドだし
コールドって経費差し引いたらお給料雀の涙だし
775名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:06:10.34 ID:2glTGYaq
あの母親は明らかに毒だと思うけどな
ニナがプリマ逃したら満足げに優しく慰め、抜擢されたら
複雑そうな感じで悔しげだった
それもニナの妄想ととれなくもないけどそれだとストーリー的に身も蓋もないし
ケーキや乙女部屋も含めニナがああなった原因として描かれていると思う
776名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:06:47.30 ID:xadcOelI
>>769
母親がやや過保護なのと同様、あの人がスケベセクハラ親父なのは間違いない。
指導と称してセクハラを行うのが悪質だ。
あれが普通に俺たち付き合おうとか、愛の告白したとかなら別だけど、
指導を理由に迫るのが悪質スケベ野郎だ。
前の子食ってるしね。でもニナにセックス強要まではしてなさそうだから、
小悪徳なスケベ野郎って感じで、犯罪者までじゃないね。
でもアメリカだから、キスした時点でセクハラ裁判で訴えられたら負けると思うけど。
777名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:08:59.27 ID:gNxyBboO
>>775
そう
最初はニナ視点
しかし、ニナフィルターがかかっていたことに
気がつくように作られているw
778名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:28:57.27 ID:2glTGYaq
ニナフィルターの程度が問題だけど全部フィルターのせいにしちゃうと
よくある間抜けな妄想話になっちゃうからね
家庭環境も悲劇の一因てことにしないと
779名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 03:31:43.94 ID:gNxyBboO
>>778
てことにしないとどうなの?
780名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 04:14:46.85 ID:4bYjg6hM
>>773
実際に踊っている人からその手の意見多いよね
ダンス板の黒鳥スレはほとんどアンチスレ状態だしw

自分は「レスラー」が大好きで、特にドサ回り格闘家の日常を
こんななのかーよく調べてるなーと感心しながら見たクチなので、
あれも嘘っぱちの作り事だったら悲しい
あの映画、プロレス好きの間ではどんな評価だったんだろう
781名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 06:11:42.93 ID:AFPZsZjm
母親が明らかに毒親だと考えている人は、
リリーはどういう存在だと考えているんだろう。
自分も>>776同様、母親は過保護気味だし
トマはセクハラ気味だし、リリーもさばさばしているけれど
度が過ぎない皆普通の人で、ニナだけが病気派なんだけど。
782名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 07:07:55.03 ID:st5O1am8
>>776>>777>>778
うむ、なんとなくわかってきた。
ニナフィルターって言葉にワロタw

亀レスだけど>>752について、
そこで意識の差を見せつけられた母親が、カチンときたような反応なのが気になるんだ。
子供を応援してるはずなのに、子供が自分を超えることを受け入れられない親、って感じで。
まぁそれもニナフィルターによるものなのかもしれないけど。
783名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 07:13:43.93 ID:K49YeCbQ
綺麗で清純で抑えた白鳥の表現しか出来ないニナの背景として、
母親は多少なりとも毒じゃないとお話にならない気がするなあ。
ニナを普通以上に子供扱いしたり、ケーキの場面も異常に映ったよ。
あと、ケーキの「大きすぎる」に母親が怒ったのは当たり前wって人がいるけど、
ニナはケーキ見て大きすぎるって言ったんじゃなくて、母親のカットしてるケーキ見て
「大きすぎる」って言ってたんだよ。やっぱりあのケーキは
母親の祝う気持ちと妬ましい気持ちのない交ぜになった象徴的なものだと思うな。

>>781
母親は毒だしトマはセクハラ。リリーはヤク中セクロス中のいい奴。
784 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:15:54.66 ID:Qnr8u4Xe
最初に主役になると思われてた人って誰だっけ?
その人はなんで代役にならなかったの?
785名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 08:33:09.85 ID:NhiaqwsM
バレエじゃないみたいな意見がよくわからんね
本職がみたらそうなんだろうが
政治家、刑事、犯罪者、スポーツ選手、会社員、オタク
たいてい陳腐な物まねに過ぎないとおもうけどね。
それだけバレエのトップは洗練されてるということなんだろうな。
786名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 09:10:12.61 ID:rv8Aasu6
本職からしたら職業に対する勝手な偏見、
「こんな世界だと思われたら困る」んだよ。
映画やドラマを真に受ける奴、現実とごっちゃにする奴は
少なからずいるからね。
787名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 09:37:21.08 ID:rD+EPPFi
>>772
ニナに関してはやっと主役になれるかって時期なのに
妊娠したら数年棒に振ってその分年をとって相当厳しいよな
そんなダンサーでも支えてくれるほど福利厚生行き届いて
親切なタニマチがついてくれるんならいいけど、どうなのかな?
788名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 09:46:22.80 ID:5NEtMK+x
a
789名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 09:55:39.16 ID:5NEtMK+x
>>775
もし、ニナに糖質の病歴があるなら
母親は当然、「そんな重責もらって大丈夫?」と心配になるよ。
口には出せないけど。
「あなたは病気なのよ!」て叫んでたでしょう。
素直に喜べないのはそのせいの可能性がある。過保護気味なのも。
790名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 10:10:34.06 ID:5NEtMK+x
というのも、映画の最初から主人公の周りに糖質の前駆症状のようなムードがあるから。
世界変容感、妄想気分(世間が前と違う、なにかまわりがおかしい、ざわめいている、
特殊な人に言えない、神秘に包まれた、この世のものでないものを見たという感じ)
791名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 10:21:22.36 ID:2glTGYaq
>>781に同意
母親のいつまでも幼い子に対するような過保護とママはあなたのために
キャリアをあきらめたのよ攻撃を物心ついた時からくらいっぱなしはキツイ
リリーが病的なのはやっぱりあの母親が大きいと思う
オヤジのセクハラが引き金となり奔放なリリーの出現と主役の
プレッシャーが重なり悪化した流れと思った
792名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 10:28:37.99 ID:913hvrlL
>>780
レスラーは基本的に絶賛されてた。
批判してたのは長州力くらい。
793名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 10:45:37.23 ID:xPWe1ABl
>>773
ふだんから、ホラーを含めてあらゆる種類の映画をみてないと、バレエ映画と思って見てしまうんだろう。

だから、この映画の趣旨を誤解して
「バレエはこんなにドロドロした世界なんですよ」と描かれてるように思ってしまう。
実際は、バレエをモチーフにした、人間心理サイコホラーなんだが。

映画を見慣れてれば、ホラー的な文法が冒頭から出てくるので、バレエ映画じゃなくてホラー映画だと理解できる。
794名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 11:05:14.53 ID:2glTGYaq
最初からホラーだと思って見ちゃうと全部メンヘラの妄想で
片付けられちゃうからそれも危険だと思うけどな
一応ラストの感動に繋げるためには親との葛藤、表現者としての苦悩、自己解放
とかの過程が必要だし
こんなのただのホラーだという見方もありだとは思うけど…

バレエという題材とサイコの相性は良かった
確信犯的な宣伝煽りも成功したし
795名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 11:25:33.50 ID:5NEtMK+x
ホラー映画として見るととても中途半端なんだよ。手法だけはホラーなんだけど。
サイコホラーと芸ものをミックスしてみましたて感じ?
元はバレエものではなく主人公はブロードウェイの女優だったてことだから
なるほどて感じ。
自分は統失の前駆症状と発病初期の異常体験を一人称で体験してもらう
趣旨の映画化と思った。
糖質発症の原因の一つとして
家族の人間関係に無理な歪みがあること、子供の発達期に親が一貫性のないあいまいで
二面的・両義的な態度(アンビバレンス)をとると、
子供の自我にひずみを生じ、自立するとき発病要因の一つになるという説がある。
796名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 12:27:14.95 ID:zaC6398f
ホラーとしての表現方法はあんまり工夫ないよね。

>>794
>バレエという題材とサイコの相性は良かった
そうかな…。
これなら舞台女優でもあんまり変わらんかったと思う。
797名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 12:32:55.57 ID:0UoAgDNc
>>796
そうかな?
ストイックさとかプリマへの憧れとか
幼い頃からの絶え間ない努力とか
あと偏見かもしれないけどバレエやってる人のバレエこそ至高っていう考えとか
そういうのと上手くマッチしてたと思う。
舞台女優じゃいまいち緊張感とか切迫感が足らないと感じてしまうな。
798名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 12:50:19.80 ID:gojYdG/b
>>793
バレエ映画ではないと言う理屈は理解できるけど、例えば江戸時代の映画を撮るのにある程度の考証は必要なわけで(侍がワルサーP38持ってたら変じゃん?)、専門家が見て余りにおかしいようだと、それはそれで問題だと思うわ。
799名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 13:20:08.23 ID:cTRQVSyE
>>798
ブラックスワンにおける侍がワルサーP38を持つほどの違和感あるシーンってどこ?

ハリウッドの持つ変な日本感は日本人なら誰でも気づくけど
顔真っ赤にしてまで指摘しないだろ
お前らがバレーの専門家なのはわかったから
映画の主題と関係無いからちょっと黙ってなよ
800名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 13:28:17.68 ID:cEdOXcKT
ドキュメンタリー見に行ってるわけじゃないしどうでもいい。
極端な話、紅毛碧眼が侍やっても平気なのが映画。
801名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 13:42:00.95 ID:jXurb9op
オレはこの映画最高に楽しかったし最高に好きwww
802名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 13:42:26.60 ID:rv8Aasu6
女優が自力でバレエを踊りました!とエセかますより
女優が演技力だけで「精神に破綻をきたす女優」をやったほうが
難易度高くて、主演女優賞にもケチはつかなかたかもしれない。
バレエ界の皆さんにケンカ売ることもなかったし、平和的w
まあ、そこそこ面白かったから自分はいいけどさ。
803名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 13:43:22.75 ID:xiT1Os00
セクハラセクハラ言ってるやつは「藤十郎の恋」でも読んで認識を改めるべき
お嬢ちゃんの習い事じゃないプロのステージでは喪女の妄想以上のものが演技の根っことして求められるんだと思うよ

多分ね
804名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 14:02:35.48 ID:xadcOelI
普通にサイコホラージャンルの映画だよね。統合失調症の女物語。
バレエ映画としては、すべてがなんちゃって妄想バレエ界すぎて観れない。

呆れて困惑するボリショイのソリスト
http://ibashika.exblog.jp/15915715
805名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 14:36:38.24 ID:cTRQVSyE
>>804
バレエ映画だと思ってるのはお前だけなのはわかったから
もう黙ってて
806名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 14:39:45.45 ID:xiT1Os00
>>804
岩田さん、家族と一緒に見に行く時点で間違ってるよ・・・

観終わってから子どもに「お父さんの職場、キモッ!」とか言われたんかなw
807名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 14:55:23.47 ID:xadcOelI
>>805
だからこれは完全にホラー映画だよって言ってるじゃない。
バレエ界の描き方はわらけるほど幼稚でなんちゃって。
808名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 15:00:49.09 ID:7WZO8KS6
>>807
だってバレエ映画じゃないから。
809名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 15:01:19.71 ID:913hvrlL
>>807
同じリンク続けて張ったりするから黙ってろって言われるんじゃねーの
810名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 15:10:39.19 ID:cTRQVSyE
>>807
>普通にサイコホラージャンルの映画だよね。統合失調症の女物語。
要約:これはバレー映画じゃない

バレエ映画としては、すべてがなんちゃって妄想バレエ界すぎて観れない。
要約;バレエ映画と仮定すると破綻してる

お前の仮定をダラダラ書き連ねるスレじゃないの?わかる?
1行目と2行目が繋がらない文章を書くのは大抵
統合失調症の女
811名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 15:33:04.34 ID:xtSvq6f8
「これってホラー映画だよね」
『バレエ映画じゃねえよ』
「ホラー映画って言ってるじゃん」
『バレエ映画じゃねえよ』

もう訳わかんなくなってきた
812名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 15:43:09.43 ID:TJzaknYH
ID:xadcOelI はダンス板でもヒステリックな人だよ
あっちにこもってりゃいいのに
813名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 16:15:10.08 ID:xadcOelI
>>812
ダンス板のブラックスワンスレはROMっただけで、一度も書き込んでないよ。
エスパらないで。
814名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 16:16:29.36 ID:+Iy5iR4p
>>799
まったく、「例えば」って言ってんのにわけのわかんないヤツだね、
815名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 16:28:23.23 ID:cTRQVSyE
>>814
例えは判ってるわ
その誰が見ても判るような考証不足は具体的にブラックスワンのどの部分指してんの?って話
この作品に当てはまらない例え出されても話が混乱するだけだろ
人格否定して暇があったらその具体的な例を挙げろよ
816名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:10:11.54 ID:mTNXCOwk
>>813
ダンス板住人の書き込みを受け売りしてるだけなんじゃないの?

ダンス板住人ならバレエの描き方のどの辺が幼稚なのか言わずとも自明なんだろうけど
ここは映画板なんでダンスに詳しくない人にも分かるよう解説してくれ
817名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:43:35.43 ID:5NEtMK+x
トマは私には優秀な監督に見える、バレエやってる人にはあんなセクハラ監督はいない
って意見になるだろうけど。
ニナの本質的な部分を見抜いてるよね。それが悲劇の始まりなんだけど。
818名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:47:36.29 ID:xadcOelI
>>451にだいたい同意。
819名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:49:22.82 ID:XlycOHAT
バレエに詳しくないんだけど、
トゥシューズはいてるとお足の指がくっつくのは本当かしら?
820名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:52:04.46 ID:xadcOelI
>>461
>>464
とかも。
821名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:52:11.43 ID:5NEtMK+x
うん、水泳やってるとお足の指に水かきができるんだよ。
822名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 17:52:25.10 ID:uAU1t29x
>>816
横ですが
・32回転フェッテが出来なかったソリストがいきなりプリンシパル抜擢
・初日遅刻していってウォームupなしでいきなり本番
・リフト失敗でもGJ!
・長い髪を留めずにパドドゥのリハ。
・背中のタトゥ
は少なくともおかしいと思った。
リンカーンセンターが映ってたから、ABTかNYCBを想像していいですよね?
823名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:03:05.48 ID:tUKbIAQV
↓このプロの方、32回転どころか、何回転してるんだろう?

Gillian Murphy - Swan Lake - Black Swan
ttp://www.youtube.com/watch?v=bOdE0P7K0HM&feature=related
824名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:05:46.69 ID:MhMRXLBP
レッスンの時の曲がヘンとか、なんでレッスン前にみんなでメイクしてんだとか
ステージが子供の発表会みたいに狭いとか、オデット・オディールと呼ばないのはおかしいとか
転落するときのマットがちゃちすぎてありえないとか
細かいとこあげてったらキリないくらいあるし、気にしてもしょうがないと思う
そんなの重要じゃないしね
825名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:07:29.03 ID:xiT1Os00
>>818
>>820
3レスとも自演乙とかありそうだな
この映画のスレなら特にwww
826名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:08:17.03 ID:5NEtMK+x
>>451
昔、演歌の有名作詞家が
TV選手権で
演歌のそこそこの歌手に
「君はうまく歌えるがそれだけじゃダメだ。
君はタバコを吸え、酒をもっと飲め、もっと異性と遊べ 、真面目な品行方正じゃだめだ」
ってアドバイスしてて、その手で
どんだけ弟子にセクハラしたのやらと思った。
でもそういう部分はあるんじゃないの。
ニナは技術的には問題ないそうだから。
827名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:17:54.67 ID:cTRQVSyE
>>822
>リンカーンセンターが映ってたから、ABTかNYCBを想像していいですよね?
ダンスに詳しくない人にも分かるよう解説したつもりなの?
ABTとNYCBって何よ

ドキュメンタリーじゃないし
バレエに造詣が浅い自分には全く気にならないわ

唯一タトゥの入ったダンサーが居ないって言うのは言われれば想像出来るけど
あのタトゥは作品中に動いた時点でナタリー視点でしか見えない物って解釈も出来るし
作中の表現としてご法度って事でも無い

侍にワルサーP38級の考察不足は無いって事でいい?
828名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:20:22.49 ID:12rvUAjq
白鳥の群舞は時代劇の剣豪が竹光で敵をなで斬りするくらいorzだったよ
829名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:22:18.12 ID:90/75y0d
バレエに詳しい人がディテール気にしちゃうのはわかるけど
それは釣りバカを見て
「大会社の社長と平社員が釣り仲間になるわけないだろ!全然サラリーマンの事わかってない!」
と言うようなものでは
830名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:29:18.08 ID:MhMRXLBP
うん、バレエファンだけど
気にせずちゃんと楽しめたよ
831名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:35:27.56 ID:12rvUAjq
釣りバカはコメディだから多少の誇張も味のうちだけど
これはリアリズム描写を強調しているからなあ
トウシューズのゴツゴツした音や床のきしみなど
ディテールはすごく生々しいのに
肝心の踊りはなんちゃってだからがっかり度も大きいわけで

あと、釣りバカだって狙う魚にあわせた演出はしているはず
大海原で釣堀の貸し竿たらしたりしないでしょ
832名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:45:40.99 ID:5NEtMK+x
う〜〜^む。それは映画の製作予算の関係だと思う。
この映画は途中で予算が足りなくなって中止となり撮影期間が伸びたって
話だし、まともなバレリーナ集めるのもホールを借りるのも
一苦労ってとこで妥協の産物。
833名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 18:50:27.43 ID:+Iy5iR4p
>>815
なんでそんな必死なんだよw

バレエの世界の住人が変だと思えばそりゃ変なんだよ。
日本人がラストサムライ見ると、家屋やらなんやら、なんかおかしいと感じるでしょ?そんなかんじ。
834名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:14:49.91 ID:XwflRg0T
ケンカ、ヨクナイ(´・ω・`)
835名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:16:20.30 ID:xadcOelI
だいたいバレエのオディールに、オナニーやセックスしたら加わるような、
リアルで生々しい女の妖艶さを要求するのが、まずバレエ指導としての違和感。

バレエの舞台でセーブしちゃう人と突き抜けられる人の違いってオナニーの頻度とかじゃないし、
バレエの舞台で自分を解放するってオナニーで良くなるような、そういう問題じゃなくない?
そこが一番の違和感。
836名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:23:21.24 ID:NDXv8LM5
ラサール石井も同じこといってたな
837名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:31:39.42 ID:xadcOelI
>>835補足
バレエの舞台で自分を解放するってオナニーして良くなるような

バレエの舞台で自分を解放するってオナニーすれば出来るようになるような
838名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:42:07.78 ID:ylreb3X2
ボウイやミック、ポールとかさ、60〜70年代のミュージシャンが
「ドラッグは楽しんだが、それが楽曲にインスパイアされた事はない」って言うけど、
建前上言ってるだけで、実はそうでもないってのは誰でも知ってること。

清濁飲み込んで、芸に還元するって方法論もあながち嘘ではないから、
カッセルのセックス&オナニー指導法もあながち捨てたものではない。
もちろんセックスやドラッグに溺れ芸がお粗末になる事もあるが
ラサールの発言は人前で言うべき事でないだけで、
一概に否定するべきものでもないだろ。
839名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:45:59.22 ID:uAU1t29x
>>827
ダンスに詳しくない人に解説したつもりは無かったよ、ごめん。
ABTもNYCBも カンパニー(劇団)の名前です。 
劇団四季と宝塚とかそんな感じをイメージしてください。(どちらもダンスは下手だけど)

バレエに造詣が浅くても、ウォームアップなし(あっても数十分無かったんでは?)
でいきなり本番がおかしいっていうのは言われれば納得しませんかね…
一流スポーツ選手がアップ無しでいきなり試合で本気出したら体壊しますよね。

>侍にワルサーP38級の考察不足は無いって事でいい?
十分考察不足だと思うわ。

私は逆にショボイ舞台装置や、ナタリーの背中や下手なダンスは
映画だから(ABTやNYCBがモデルだとしても)しょうがないかと思った。
840名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:54:49.51 ID:xadcOelI
>>838
あの、ロックであの時代ドラッグやって無い人居ないでしょ。
てか、バレエの話してんだよね?
バレエはそういう解放で躍りが良くなる世界じゃないよ。
強い意思は必要だろうけど。それをやりたいなら、バレエをテーマにすべきではなかったね。
841名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 19:56:41.41 ID:WeRgz7bH
まぁ舞台監督が王様だっていうのは仕方がないが。
女でもカマでもねー舞台監督女が色気出すための方法がオナニーとか一発やることだってどうして
わかるわけ?適当に言うことにしちゃ無責任じゃね?と言う疑問はわく。
842名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:06:22.30 ID:cTRQVSyE
>>833
横から急に口出して来て反論された必死って どっちが必死よ
あと日本語わかんないのかな?
本作上の具体的な考察不足について尋ねていたのに
横から急に口出してさらに例え話するようなバカは黙っててくれる?
843名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:23:01.54 ID:cTRQVSyE
>>839
あんまり納得出来ないですね
十分なウォームが無い事はこの程度の差にしか思えない
・車に乗り込む→エンジンをかける→走り出す
・車に乗り込む→走り出す

十分なウォームが必用だと知ってる人は
十分なウォームがあったと脳内で保管すればいいだけの話では
存在してはいけない物が映ってたのと尺の都合でカットされたシーンでは
考察不足としてのレベルが全く違うのでは?
844名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:31:13.96 ID:zaC6398f
>>842
スワンクイーンは英語では一般的な呼び名らしいよ。

レッスン前のメイクは、バレエ映画とは関係ないミスだと思う。
845名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:31:49.89 ID:xadcOelI
エッチすればオディールが出来るが一番の違和感。
もっと力強く!もっと!もっと激しく!そうだ自分をセーブするな!
しなをつくるな!力強く!とかならわかるけど。

もっと!もっとエロく!もっともっとエロく!そうだオナニーしまくれ、オナニーでイキまくれ!セックスもだ!

って演技指導なんて違和感すぎる。
846844:2011/05/31(火) 20:32:31.46 ID:zaC6398f
>>824宛てでした。
847名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:48:42.64 ID:5Edr+dq+
序盤でナタリーポートマンと一緒の電車に乗ってたコって誰?
間違って一駅先に降りちゃったとか言ってたけど、その理由って何ですか?
848名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:52:57.13 ID:Q8fYJVd5
>>847
ライバルのニナ・クルス。
サンフランシスコからNYのバレエ団に呼ばれてやってきた。不慣れで降りる駅を間違えた。

神経質なニナはその姿を見た時から嫌な予感がして、見事的中。
849名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 20:54:12.34 ID:zaC6398f
>>848
その名前はわざと?
850名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:01:33.23 ID:gNxyBboO
間違えすぎ
851名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:06:53.21 ID:jkdCQ9lQ
かーちゃんは毒でもないが完璧でもないごく普通の親だけど
閉鎖的な人間関係の中で、わずかな歪みが拡大したって感じじゃないかな
あの親子は、お互い以外にロクな人間関係なさそうなんだよね

でも、ニナの家庭環境に問題なかったら
臆病な白鳥として完璧にはならなかったんだろうとも思う。
黒鳥踊るのに奔放さが必要なように
完璧な白鳥には呪いに近い抑圧が必要だったのかもね。

>833
>日本人がラストサムライ見ると、家屋やらなんやら、なんかおかしいと感じるでしょ?そんなかんじ。
でもそれをアメリカの映画ファンに向かっていちいち指摘するか?

この板にいる人間の大半はバレエの世界の住人じゃないんだから
その違和感は共有できないんだよ。
バレエの世界に詳しい人間しか違和感感じないなら
時代劇レベルの交渉としては十分なんじゃない?
852名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:11:46.48 ID:gNxyBboO
>>851
「完璧」というセリフでがっくり来た人はいると思うな
853名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:14:46.98 ID:st5O1am8
バレエ映画じゃなくてサイコホラーだって、みんな同意してるように見えるのに、
バレエの世界はあんなんじゃない!って言い続ける人がいるのは何故…?

毒親に苦しむ人は、ニナ母を見てどう思うんだろう?と気になって毒親関連スレに行ってみたら、
ニナ母はまさしく毒親扱いだった。(自分の親の方がひどいという人が多かったけど)
毒親スレで「バレエ界では普通、あれで毒とかw」なんて言ったら、
フルボッコか毒親乙かどちらかだろうな…
854名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:18:33.13 ID:HwepWxoO
>バレエはそういう解放で躍りが良くなる世界じゃないよ。

いやいや、セックスやドラッグ以外でも、
恋愛感情とか嫉妬が媒体となりパフォーマンスに磨きがかからないのかバレエは?
メンタル面の影響が芸に反映されるのは普遍的なものだろ、バレエは例外?

映画じゃ、杓子定規のお嬢様キャラだから芸が伸びない、
あのままお嬢様が血のにじむ努力をしても、無菌室にいたらいつまでも頭打ち、
持ち前のセンスを活かす為「じゃ、手マンしてみ」
身もふたも無い話だが、
手マンしながら努力したほうが、ダークサイドの表現力が身に付くと思うが?

バレエ一筋の求道者は汚れを全く知らないでも、汚れた演技をパーフェクトに出来るのかいなw
855名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:24:12.79 ID:Q8fYJVd5
>>849
すいません・・・

ミラ・クニスだった。
856名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:24:42.04 ID:WeRgz7bH
いや手マンとダークサイドが通じると思ってる感性そのものがオッサンじゃね?てこと。
857名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:28:25.92 ID:xadcOelI
>>854
だから、恋愛なんて振り付け師がセクハラするのとは別世界の話でしょ。
自然にするもので、芸のためにセックスしてそれが系の肥やしになるの?ならない。
オナニーしろより、たくさん映画みろとか本読めならわかる。

もっと自信たっぷり、力強く!セーブせず全部出しきって踊れ!って言う演技指導ならわかるけど

もっと!もっとエロく!(胸と股関まさぐりながら)家に帰ったらオナニーしまくれ!

ちがうっしょこれ
858名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:28:56.04 ID:yU4L+96C
血液型でいうと、ニナの陰隠滅滅とした感じはA型かな!?

そしてリリーのオンリーマイウェイな感じはB型

どうよ
859名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:32:39.70 ID:xadcOelI
系の肥やし→芸の肥やし
860名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:39:05.81 ID:gNxyBboO
>>854
黒鳥の魅惑的な風情は堕落すれば演じられるのかよ
といって、笑いながら劇場をあとにしました
861名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:44:45.71 ID:xKdcPVuO
なんか劇中でオナニー指導が正しいと描かれてるのが前提になってる人がいるけど
あれはトマの考え方であってこの映画として別に正しいとは言ってないんじゃない?
862名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:55:28.17 ID:gNxyBboO
トマは脚本家が作り出した人物だけど
863名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:56:01.30 ID:wQ42d/Ww
>>853
いや、サイコホラーであることはわかるけど、バレエに関して、あまりにもおかしい部分があるなら問題じゃね?
俺はバレエの事はほとんど知らないから、別にあれで問題ないと思うけどな。
864名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 21:58:58.80 ID:xKdcPVuO
>>862
いや、だからトマの考えを正しいとはしてないんじゃない?
865名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:02:44.08 ID:Qnr8u4Xe
映画館はバレエとは縁遠い感じの中年女性が多かったけど、
バレエ好きがバレエ経験者というわけじゃないし、クラッシック音楽好きが楽器を演奏出来るわけじゃない。
能書きたれて知ったかぶりたくなるジャンルの最高峰だということはわかった。
866名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:10:37.53 ID:gNxyBboO
>>864
「正しくない」という描写はないけど
867名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:20:18.04 ID:xadcOelI
>>865
私が行った時は、家族連れやカップルだらけだったよ。
868名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:37:11.25 ID:w6QLNJZK
「黒鳥には色気が足りない。もっとセクシーに!」と言われたニナが
王子を誘惑するどころかいきなり食い殺しそうな怪鳥になってたのに爆笑

経験値が低いニナが抱く「セクシー」なイメージが暴走した結果なのだろうが
トマがそれ見て手放しで絶賛しちゃいかんだろうよ
あんたの新演出はどんな黒鳥イメージしてたのかと小一時間(ry
869名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:38:03.45 ID:7WZO8KS6
侍がワルサー持っててもSF映画なら変じゃない。
侍が出てるだけで時代劇なわけじゃない。

バレエ知ってたらこんな映画の本質から離れたしょうもないことが気になるのか。
バレエやってなくて良かった〜。バレエ鑑賞も趣味じゃなくて良かった〜。
870名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:46:06.31 ID:gNxyBboO
対象に対してリスペクトがあるかないか
たとえば洋画に出てくる日本文化のあつかいで
ひっかかる時があるでしょ?
それと同じ
871名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:50:03.07 ID:7WZO8KS6
>>870
洋画だからな〜変で当然だよね〜
で終了。
872名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 22:56:51.18 ID:gNxyBboO
サムライ描いてもエドワード・ズウィックは変とは言われない
ダルドリーもバレエ界の人でなくても問題なし
873名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:01:48.67 ID:5NEtMK+x
>>868
ニナの脳内幻覚や映画の観客には「食い殺しそうな怪鳥」
劇場の観客やトマには「セクシーな黒鳥」に見えるってこと。
874名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:02:44.73 ID:jkdCQ9lQ
>868
誘惑なんてまどろっこしい真似しないで直に食い殺す肉食系w

黒鳥ってより鷹とか鷲とかコンドルとかに近いけど
悪魔の化身なんだからそれはそれでいいんじゃないかと
875名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:12:51.51 ID:5NEtMK+x
>>857
>もっと自信たっぷり、力強く!セーブせず全部出しきって踊れ!
トマの指導はそうじゃない。
『君の行く道の前に立ちふさがってるもの、それは君だ!
それを取り除け!君自身を消すんだ!消せ!消せ!消せ!!』
トマのニナを指導してるときの言葉だ。
それをニナは無意識にも意識的にも
消さなければならないのは母親に支配され造られた自分自身と解釈した。
876名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:25:34.60 ID:gNxyBboO
>>875
自分フィルターで解釈捻じ曲げてるw
877名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:34:20.10 ID:W7l4+ijb
>>857
性的にイッタ事のあるなしは、男を惑わす黒鳥を演じる上で重要なファクターじゃないのか?
ポートマンのなっんちゃって非処女を見透かしたカッセルが「クリいじれ」と指令を出しても不思議ではあるまい。

>家に帰ったらオナニーしまくれ!

こんなセリフあったのか? カッセルはそんなにセックス一押しでもあるまい。
官能的表現が重要なファクターの黒鳥を演じるため、小娘にセックスヒント与えてるだけじゃん。
その後、ナタリーの体求めまくったのならいざ知らず、男女の関係なんて迫ってない。
あくまでも見出した原石が輝くため、敢えてセクハラ行為に及んでいると俺は見る。

>芸のためにセックスしてそれが系の肥やしになるの?ならない。

なんで言い切れるんだ?
何もしないほうが、少なくても肥やしにはなるだろうw
878名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:37:10.92 ID:ksaMD8nQ
今朝日テレのZIPで、マキダイとかまで大絶賛してて何だかなあと思った。
あんだけ芸術作品みたいに持ち上げると、期待して観に行ったらちょいエロ
お遊戯レベルでがっくしの人も多く出るだろうよ。
せめてちょっとホラー要素入ってますくらい言わないと、怖がりの人にはきつい。
自分は怖いの嫌いじゃないが、それでも知らないで観たから寒気した。
879名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:42:14.88 ID:5NEtMK+x
>>876
じゃあ、君はどう解釈するんだ。トマの言葉を。
取り除かなければならないと指示してるのは何なんだ?
880名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:46:42.23 ID:gNxyBboO
>>879
人じゃなくて「自分」が問題
881名無シネマ@上映中:2011/05/31(火) 23:54:44.73 ID:5NEtMK+x
>>880
そう。「自分」の問題 だ。と指摘してる。
別に処女膜取り除けって支持してるわけではないw
ニナが黒鳥踊れない自分の問題て何だ?
と唇かむぐらいの激しさがあるのにと
ニナ自身に突き付けているわけだ。
そこでニナは自分自身と向き合うことになる。

882名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:04:28.78 ID:wZmqsckh
>>881
それがオナニーっていうのが笑えるという意見があるわけだよ
883名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:11:48.51 ID:n8ATRatv
>>882
オナニーていうのは象徴的な暗喩だ。
ニナは処女ではないかもしれない。
だが、精神的にはなぜか性的抑圧を感じてる自分自身がある。
なぜ彼女はそうなのか?
それがニナ自身の問題だと
トマはゆるゆるな表現で指摘している。
884名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:15:32.60 ID:YqWFM0if
性的抑圧なんぞ感じてるぐらいがむしろ舞台ではハジケそうなもんなのにな。
885名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:16:45.87 ID:wZmqsckh
>>883
自慰行為じゃ駄目じゃね・・?
自己完結でええの?という疑問

で、オナニーシーンで誘われましたか?
それならそれで良かったわね
886名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:21:04.19 ID:wZmqsckh
>>884
ストーリー的には積極性と被害妄想イマジネーションの受身女だから
誘う力ナシとみなされたわけですね
そして、突破口がオナニーとクスリと夜遊びw
887名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:21:51.51 ID:6v4ndB1t
>>852
あのセリフは「パーフェクト・ブルー」へのリスペクト
888名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:24:25.22 ID:n8ATRatv
トマは自分の体に触れとアドバイスしている。
ニナは自分の体を自分のものとして感じていない。
自分の体をよく知らないものが自分の体を感情表現媒体として
自由自在に使えるだろうか?
889名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:33:12.51 ID:AWPpRhRo
>>888
きもっ。親父のエロ妄想おつ。
ただのセクハラにそこまで理由付けするとかきもっ。
890名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:40:26.83 ID:n8ATRatv
>>889
統失の初期症状として離人症という症状がある。
自分の体を自分のものとして感じられない
とかが代表的なものだ。
映画の最初から統失の前駆症状や初期異常感が表現されてるから
トマの指摘はそういう意味もあるのかと思って見てた。
それに私はおやじではない。女です。
891名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:41:27.72 ID:wZmqsckh
>>888
ユダヤ教徒はオナニー禁止だよ
892名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:44:32.59 ID:9aAnCoHr
ユダヤの人定期的に沸くNe!
893名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:53:27.13 ID:m/vXGOcV
ロッキー見てあんなのボクシングじゃねーとは言わないように
ブラックスワン見てバレエじゃねーって言ってもしょうがないんじゃね

でもやっぱリフト大失敗してるのに観客大喝采&「完璧」は微妙だった
ニナの失敗シーンは物語上必要ってのは分かるんだけどさ・・・
894名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:57:07.47 ID:3OGUI8Wu
>>893
いや、失敗してもその後が凄ければ大喝采はありえるよ
895名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 00:58:37.55 ID:wZmqsckh
>>892
ちよっ!違うよ

生殖を目的としない行為、つまり快楽追求は宗教的にNGは
保守的な人の中には多い(世界は広いぞ)
男を誘う黒鳥はその対極になるのかな

>>890
離人症の表現は、映画にはなかったぞ?
896名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:04:03.96 ID:MwUBUNbc
>>894
フィギュアスケートなんかでもたまに見る光景だな
「ミスの後でよく立ち直った!」という意味も含めての拍手なんだよね
897名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:07:03.20 ID:wZmqsckh
>>896
そこがベタ過ぎて恥ずかしい映画って思われてる
898名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:13:05.52 ID:MwUBUNbc
>>897
そんなところで捻った表現してみても意味ないと思うけどね
観客の反応なんて拍手・無反応・ブーイングくらいしかないでしょ
899名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:16:15.35 ID:wZmqsckh
>>898
  ?
900名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:25:07.45 ID:UkYTFRIy
近くの映画館いつの間にかスクリーン数増えてた・・
901名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 01:28:32.76 ID:AWPpRhRo
>>884
同感。
902名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 02:32:23.32 ID:DAJeiCpi
下手な撮り方してるわけじゃないけど、すんごい古臭いプロットで、眠い映画だった。
キャスティングはいいな。
903名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 05:34:56.48 ID:FiYx1Ran
バレエ本気でやってる人って浮世離れしてるから
柔軟性が無いんだろうな
あれだけ実戦経験者が多いアメリカなのに映画での野戦シーンとか
デタラメばっかりでも問題にならない
実戦でやったら一瞬で全滅させられる禁止事項とか平気でやってる
そこは「まぁお話だから」と柔軟に対処してるんだろう

バレエやってる人を尊敬すらしてきたけどこの映画の反応見て
ちょっと友達にはなれそうにない感じ
904名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 06:02:49.49 ID:tWkTfAMQ
野戦シーンってw
これ映画板じゃよくあるコピペなの?
905名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 07:09:15.27 ID:Chb7+s7Z
バレエとオナニーのリアリティに人一倍詳しいご婦人に占拠されました。
906名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 07:17:45.56 ID:gr1cH0nK
ニナへの「オナしろ」発言は、性的抑圧からの解放=黒鳥のセクシーさに繋がる
って意味だからいいんじゃないの?
ホントにセクシーに男を誘うようになれって意味とはまたちょっと違うんじゃない?
自分の殻を破れ、もっと奔放になれって言われてるんだと感じた。
907名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 07:20:36.97 ID:g6oWaMzX
昨日見てきたが、なかなか良かったなぁ
ただ肝心なところが夢落ちなのは笑ったが
908名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 07:40:57.77 ID:WL9Nt9Hm
>>906
自分の殻を破ってセクシーな黒鳥として羽ばたくはずが
化け物怪鳥になってしまいましたとさ   という爆笑ホラー映画
909名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 07:41:10.24 ID:/OL1OvJI
コメディー映画なんですね
910名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 12:32:55.26 ID:3SKLpUOK
>>905
自慰シーンは慣れてない感じがよく出てたね
トマは舞台が成功したらニナとカップルになろうと思ってたのかな
すぐには手をださずに焦らして、手慣れた嫌な男だなw
911名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 13:18:12.40 ID:gGvZf84J
>>909
バレエオタの喪女の心の闇を抉り出す映画です
912名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 13:28:02.65 ID:wZmqsckh
そうでしょ?
だからこの映画作った人は、根本的にバレエ嫌いでしょ
913名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:19:19.88 ID:AWPpRhRo
>>906
そもそもバレリーナがそんなセクシーで妖艶である必要が無い。
バレリーナでも30くらいになれば、自然に
熟女系のものが醸し出されてくるのはわかるけど。

バレエを知らない厨房な鳥頭の人が見たら、品行方正ストイックなバレリーナは白鳥しか出来なくて
オナニーやドラッグをするバレリーナが、黒鳥役が出来るんだなって思われそうな映画だ。
914名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:22:37.00 ID:OU+qYUO5
とりあえず、バレエ観てる奴らは阿呆ばかりというのは把握した。
915名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:23:41.93 ID:OU+qYUO5
あと、バレエ観てる奴らは頭が超固てぇ つまんねータイプの人間。
916名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:35:11.67 ID:AWPpRhRo
なんでそんなイライラするんだか。

好きな映画が酷評されるだけでイライラする方が頭かたい。
917名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:37:30.17 ID:gGvZf84J
>>913
なにを演じるかによって要求されるものは違うだろ
バレエが単なる体操ではなく、何かを演じるものである以上、そこにはある程度のリアリティが要求される
頭の中の妄想からひねりだされたものよりも実際経験したことのほうが演技にリアリティを持たせられるのは確定的に明らか
「男」を誘惑し魅了する「女」であるオディール(黒鳥な)を演じるのに「男」と「女」をより深く知ることは決して無駄じゃない
セックスをただ「イヤンハズカチー」とか「マッ、フジダラナ(キー」とかしか感じられないコドモの演じる黒鳥はお遊戯レベルにしかならんだろ

ニナが演じる黒鳥があんななのはそんなところも影響してんじゃない?w
918名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 14:58:39.32 ID:Is7zuCSk
とんちんかんな酷評だから呆れてるだけなのになあ
919名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 15:03:00.89 ID:Is7zuCSk
>>913
>>906
>そもそもバレリーナがそんなセクシーで妖艶である必要が無い。

この映画ではセクシーで妖艶さが求められてるんでしょ。
分かってないようだから言うけど、バレリーナにではない、
男を誘惑して白鳥から奪う黒鳥に、求められてるんだよ。
自慰やドラッグで乱交しなくても、セクシーさは出せると思うよ。
でもニナがそれを選んだの。そういうお話。
その辺のスタンスをごっちゃにしてない?
920名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 15:07:19.73 ID:WYVuOL9M
このぐらい突っ込みどころ満載のほうが映画は楽しい。
大衆の娯楽だもの、話題を提供してナンボでしょ。
アンチがいるだけ当たったってことですがな。
921名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 15:46:34.44 ID:ztjLUz6j
さっき観ちゃったよ!
俺は結構楽しめたぞ。
ウィノナが手首握るシーンは本気でビクッ!ってなっちゃったし。
今年「ツーリスト」観てるから、何観ても面白く思えるだけかもしれんが。
922名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 16:07:23.98 ID:AWPpRhRo
>>919
だから、【”厨房な鳥頭が見たら”バレエを誤解する作り】になってると書いてる。
923名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 16:16:53.36 ID:Is7zuCSk
>>922
それは厨房な鳥頭が悪いのであって、映画が悪いのではない。
ていうかそもそもバレエを正しく理解するための映画でもないんだが。
清く正しくバレリーナが成功する話じゃないとゆるせない?
924名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 16:31:20.34 ID:gGvZf84J
そもそも「正しい」バレエ像も人それぞれだろうがね
世の中にはストレートに乱交パーティーのシーンがあるバレエだってあるんだゼ?
925名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 16:36:56.57 ID:tFJzkR0Z
セクシーで妖艶なオディールを目指して色々試したのに、
結局本物の黒鳥になって拍手喝さいだったのがなんだかなあ。
926名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 16:44:51.83 ID:Chb7+s7Z
嘘、大袈裟、紛らわしいなんて映画では当たり前なのにw
それが嫌ならドキュメンタリー見た方がいいよ。
それかjaro(日本広告機構)に連絡ね。
927名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:01:22.76 ID:4cmKH75h
観てきた
かーちゃん役の人ってビクトリア女王役の人かな?
928名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:11:56.13 ID:ztjLUz6j
>>927
昔、幽霊にレイプされてた人。
929名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:12:50.68 ID:tFJzkR0Z
>>927
母親役はバーバラ・ハーシー。
ヴィクトリア女王は色んな人がやっているけど、
最近ならエミリー・ブラントかな?
930名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:26:53.47 ID:REBJkNUm
ザハロワのオデットとオディール
http://www.youtube.com/watch?v=cpsk0GPEI1U
http://www.youtube.com/watch?v=699cbEBHN3s

>>921
アンジェリーナ・ジョリーならオデット演じられなくて苦労しそうだなw
931名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:32:11.89 ID:4cmKH75h
>>929
そうか、最近のは知らんが晩年のビクトリアの映画の人に似てたから

まあググれって話だなすまん
932名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 17:59:18.44 ID:oNF9jNG/
ここもwikiも見て起承転結も全て知ったうえで、期待せずに見に行ったけど意外と良かったw
ホラーとしては半端、とあったが 結構怖かったじゃんか

どこから妄想なんだろう?と思いながら見た
周りの人たちは普通に優しい人たちだったと思う
ただニナにとっては最悪に映っただけで。
自慰時に親とか最悪(多分ニナフィルターはニナにとって最悪に見えるようにできてるので多分妄想じゃないかな)
白鳥漬け生活(携帯着信音まで!)もゆがませる一因かな
あとニナの単純思考(オナれといわれてオナる)も。
黒鳥を演じろ→生物的に黒鳥さんになっちゃうとか
本当は振付師は「人間的幅を広げろ」と言いたかったんだろう(好意的解釈だが)

何が言いたいかというとニナフィルター最凶(絶対装着したくないな)
父親がいれば また違ったんだろうな
933名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:06:41.64 ID:AWPpRhRo
>>924
演技指導と称して、リアルでの乱行を求められたりしないでしょ。そう言う話。
934名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:09:17.76 ID:AWPpRhRo
>>923
厨房鳥頭にバレエが誤解される作りになってる映画ですよ、と感想を書いてるだけでしょ。
事実を書いちゃいけない?
935名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:13:17.80 ID:47qCBcV0
厨房鳥頭にバレエが誤解されるんじゃないかと、
バレエ厨が心配する映画。
936名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:21:28.71 ID:3OGUI8Wu
バレエやってるけど、この映画を観たバレエファンやバレエ経験者が
みんなヒステリックに否定したくなるわけじゃないです
私は、映画は映画だと思って楽しめました
937名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:29:45.04 ID:wHV8Idwk
今日見てきた。
ニナは糖質?どこまでが妄想でどこまでが現実なのかわからなかった。
主役に選ばれたとこからすでに妄想とかないよね?
あとベッドの上でのオナニーシーンで笑った。俯せオナニーならわかりけどなにあの腰のスライディングはw
女子的に言わせるとあれはありえないわ
938名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:35:32.72 ID:TN4CmQgF
見てきたけど
とにかく胸無いなあとおもった
939名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 18:37:45.71 ID:gr1cH0nK
>>913
そんなことはないw
ただ普通の人が歳をとるにつれて身につける
>バレリーナでも30くらいになれば、自然に熟女系のものが醸し出されてくる
というものがニナには母親からの抑圧で身についてなかったからそう言われただけでしょ。
「私は12歳の子供じゃないの」ってセリフあったでしょう。
940名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 19:06:37.58 ID:eaeqzvKq
面白かった。私サイコものとか苦手だけどよくわかったよ。
てことは映画に一家言ある人にはつまらなかったんだろうな。
ナタリー・ポートマン最高!
941名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 19:26:11.82 ID:kAWU1SuZ
>>913
>オナニーやドラッグをするバレリーナが、黒鳥役が出来るんだなって思われそうな映画だ。

どっちが鳥頭なんだw
942名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 19:34:11.42 ID:ysXu7o4F
>>940
んなこたない。
943名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 19:47:06.99 ID:Jhy+lhSZ
IQは80しか無ければ池沼だが、100以上だからといって知能が人並み以上とは限らない。
基礎知識な。
944名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 20:24:46.72 ID:WYVuOL9M
怪鳥やセクハラ指導でも別にいいけど、
技術は完ぺきで、なのに演技と精神力が大きく欠けている
その設定がいちばん首かしげだったけどな。
そっちのほうがありえん。
945名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 20:31:51.34 ID:2d22ogru
品行方正で真面目に生きてきてバレエやってきて、白鳥はいいけど、
ブラックスワンのほうみたいに不真面目にやっちゃいけないことをやるとか
そういう役がだめだってことじゃないか?
で、いままで遊びたいなど抑圧されてきたものを開放したらおかしくなったとか?
946名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 20:48:53.50 ID:IiyynVMR
模写スゲーけど、自分の絵はかけないとか
ピカ一のスタジオミュージシャンとか
挙げたらきりないかと
947名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:29:01.14 ID:ri+kV45D
1回映画をざっと見て、感想@ねたばれ。ちなみにスレはまだ読んでない。
あきずに最後まで映画を見れた。とりあえず理由は2つ。
1.主役の脳の中の世界と客観世界を切れ目なく行き来する映画であること。
これはかなり変わった構成。だから、主役が皮膚をかきむしっても、
それは主役の脳の中の世界での出来事であって、客観世界の主役の皮膚は
そのままだったりする。そういった行き来がひんぱんにあるので、
「この場面は現実か?それとも夢か?」の判断を迫られて、
適度に緊張して映画を観客は見れる。
2.冒頭や結末などに白鳥の湖の白鳥と映画の主役との関連を匂わせる演出があること。
冒頭に演出家(悪魔)に白鳥になる呪いをかけられる主役が映し出される。
演出家は悪魔ではないので、これはもちろん主役の脳の中の世界、夢である。
しかし、実際に演出家に主役は白鳥にされるのだ。もちろん実際の白鳥ではなく、
バレエの役柄としての白鳥に。そして白鳥のまま…
結末の「パーフェクト」という主役の台詞も、白鳥の湖の白鳥の結末と、
映画の主役の結末との関連に、観客の想いを到らせる効果があると思う。
とりあえずこの2点がよかった。主役の脳の世界と客観世界と白鳥の湖の世界という
2つの虚構と1つの現実(虚構)を絡み合わせて、独自の映像美を
この映画は表現していると思う。
948名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:48:16.42 ID:6U4WDtCM
確かにあのフリフリの乙女ちっくな部屋はおかしいよな。
949名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:50:21.46 ID:6U4WDtCM
ところで、タトゥーなんか入れててバレリーナになれるわけ?
950名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:55:00.98 ID:+GMxRnth
>>947

>「この場面は現実か?それとも夢か?」の判断を迫られて、
>適度に緊張して映画を観客は見れる。

うーん、自分は「切れなく行き来する」のがネックだったな。
妙な場面は「ハイハイ妄想妄想」と緊迫感が得られなかった
うまい脚本だと、妄想だと知った上で見直してもいろいろ発見があるものだが
これは最初からネタが割れちゃってるから再見しようとは思わないんだよ
おもしろ特撮がいっぱいあったからまあいいけど
951名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:55:22.65 ID:n8ATRatv
バレエやってる人に聞きたいけど
実際、白鳥と黒鳥どっちが難しいの?
32回転とかやっぱり黒鳥?
952名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 21:57:19.09 ID:6U4WDtCM
>>950
後ろから追いかける不安定なカメラワークに、雑音や笑い声が病気っぽくて怖いね。
953名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 22:21:50.64 ID:ri+kV45D
>>950
おもしろ特撮よかったよね〜。
主役が背中をかきむしる軽い自傷癖もちじゃん?それがどんどん悪化してくのね、
こりゃきつい筋書きだわ。それもちゃんと結末の伏線になってんのね。
そのかきむしった皮膚の下から、黒鳥の羽根が芽生えるのもよかった。
白鳥にとって黒鳥は自己破壊の本能を呼び覚ますものっぽいから、
主役にって黒鳥の羽根はタナトスの象徴なのかもしれないね〜、よくわかんないけど。
それが自傷した皮膚の下から芽生えるのがなんかよかったな。もちろん芽生えるのは
主役の脳の中の話だけどさ。
954名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 22:56:24.23 ID:95oaJ0dK
>>951
技術的なこと?
振り付けにもよる
32回転と一口にいっても、この映画ではピケターンからのフェッテだったし
グランフェッテで32回転だとしてもトリプルいれたりすれば難易度はあがるしさ
それに黒鳥と白鳥じゃ出番の長さも違うしねえ
個人的には白鳥のが難しい
955名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:01:46.53 ID:YqWFM0if
冷静に考えたらあそこは人間のふりして王子様を誘惑してる場面なのになんで鳥のカッコしてんだろうね。
956名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:15:00.72 ID:wZmqsckh
>>917
あほらしい講釈有難うございました
957名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:28:00.12 ID:ztjLUz6j
>>956
少なくとも、あんたの書き込みよりは論理的じゃね?w
958名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:37:36.48 ID:lgyOmKRJ
>>956、ちゃんと言い返せないのか?
無経験で想像したものが、経験値から想像したものを凌駕できるなら、
その論理的講釈垂れてみ。

絶倫役者と童貞役者が加藤鷹の役を演じる場合、
童貞役者の方が上手いこと潮吹かせられるのかよw

モノ知らないのに、知ったかで恥じ晒すのは前田有一だけかと思ったが、
自称バレエ通も同じなんだな、独り善がりで無知蒙昧w
959名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:38:54.45 ID:95oaJ0dK
>>955
人間のふりというか白鳥の姿になる呪いをかけられてるオデットのふり、だけど
960名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:40:06.60 ID:TwHRS0LT
潮吹く女っているの?
961名無シネマ@上映中:2011/06/01(水) 23:43:21.51 ID:YqWFM0if
男の場合は舞台上で色気出すためには禁欲したほうがよさげな気がするけどなぁ。
962名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:02:39.60 ID:eaeqzvKq
セックスやドラッグで色気を出すという直接的な話ではなく
自らリミッターを掛けているような状態を、自分の禁忌を破ることによって開放しようってことと思った。
でも母でもライバルでもない、自分を停滞させようとする自分を刺すことで乗り越えたと思った途端死んじゃった。
963名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:13:17.43 ID:RkQAWvnF
主人公を男にしたらどうなるだろ。
王子役と悪魔役を一人が演じる設定で
抜擢された主人公。
おとなしそうな上品なオデールに恋してしまう内気な王子
おちゃめなオッデットにすぐ誘惑される軽薄王子役と
周りの女たちをその悪魔的性的魅力でひざまつかせてしまう悪魔役
これを演じなければならない。
彼は実は私生活ではマザコンの性的制圧を受けてる童貞だった。
女性監督の叱咤が飛ぶ!!
「あなた童貞なの?」
「ちゃ、ちゃ、ちゃうわい!」と答える主人公。
監督の厳しい指導が始まった。以下つづく。
964名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:19:33.82 ID:tALTRpjV
この映画の発想レベルは基本>>963程度
965名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:32:23.12 ID:RIdK8lOd
つかそんな白鳥の湖あったよね。リトルダンサーにチョロっと出てきた。
まぁマザコン王子と誘惑する白鳥同時に出てくるから二役はないけど。
どっちかっつーとに役としてはマザコン王子のが難しそうだけどなぁ。
966名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:33:50.95 ID:tALTRpjV
ベッドシーンもあったね
967名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:52:29.46 ID:OaSLD8gf
今日初めて観てきたけど、もっとホラー寄りな話かと思ってたら結構エロもあってビビった。
主人公がエロ強制?されるシーンで、
フィギュアスケートでたまに話題になる「真央ちゃんはエロさが足りない」ってのを
なんとなく思い出した。

こないだラジオで
「中学生で彼女と初デートなんですが、どんな映画を観ればいいですか?」
って質問に映画評論家がこの映画をオススメしてたが、中学生の初々しいカップルには刺激が
968名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 00:55:41.01 ID:OaSLD8gf
レスが途中で切れたorz

中学生の初々しいカップルには刺激が強すぎる映画だよね?
どう考えても気まずくなる気がする…。
グロいシーンもあるし。
969名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:06:14.57 ID:qnkcidrS
最後ニナは死んだんだろうか?
970名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:09:32.63 ID:FfhKrSeV
あそこから生き残って完治してももう2度と同じレベルに到達出来なさそう
そう考えれば死んでたほうが美しい

というような感じで
971名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:11:43.39 ID:l7oPZB9B
生きていても隔離病棟では
972名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:13:52.23 ID:BEB35MQp
真面目がとりえのバレリーナのプレッシャーって話で
2時間持たせた手腕がすごいな
973名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:18:49.90 ID:RkQAWvnF
そう思うと全盛期に糖質発症した天才バレエダンサーニジンスキーは
可哀想だよね。
当時は、いい薬もなかったし。
彼が跳躍すると数秒間止まって見えたという逸話の持ち主。
ニンフにふられた牧神の午後のパン役で
自慰行為の振り付けをつけて
観客の顰蹙を買ったが評論家からは評価された逸話の持ち主。
974名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:20:07.23 ID:FNKH7bTw
>>972
他のオスカー候補作を見てみ。
975名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:23:14.39 ID:UkevrkEb
>>968
普通の明るい愛のあるセックスシーンや、官能的セックスシーンじゃなくて、
気の弱い女の子がセクハラされたり、
無我夢中でオナニーしてたら親が部屋に居たとかだから、
後味が悪いってもんじゃないよ。

性の目覚めをやりたいのか、サイコホラーやりたいのか、
いったい何をやりたいのか意味不明の映画だった。

監督が、清純派のナタリーにセクハラしたり、
自慰シーンを見たいために作った映画だと言われたら、納得するかもしれない。
976名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:24:49.26 ID:UkevrkEb
>>967
わあ〜…。浅田真央ちゃんこの映画のせいで変な目で見られて可哀想…。
977名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:28:24.69 ID:RkQAWvnF
モロゾフ 安藤美姫のほうがもっと変な目で見られてかわいそうだ。
978名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:30:29.02 ID:SYXxMLB3
>>975
性の目覚め?は?
979名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:33:09.61 ID:tALTRpjV
>>973
踊る人が閉じ込められたから、発症したという説もあるよ
980名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:34:07.53 ID:yTlZSkoF
今作のが賞レースでは華やかだったが
やはりアロノフスキーの最高傑作はレクイエムフォードリームだな
981名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:48:29.97 ID:QG6N7iM5
>>975
サイコホラーの「恐怖」の元が「性の目覚め=大人への脱皮」だったという話。
言われるがままに努力を重ねてきた優等生が
「上のステップに行きたいなら自分をさらけだせ」と要求され
「自分って何?」と悩むうちにおかしくなってしまいましたとさ、というお話を
バレリーナ主人公でやってみましたよ、派手な世界だから楽しいでしょ、と
これほど作り手の意図が明白な映画もないと思うけどね
競争社会のプレッシャー、母親の過干渉など道具立てもステレオタイプだし
982名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:55:23.62 ID:UkevrkEb
>>978
妙なセクハラ発言を繰り返したり、
無駄にオナニーシーンが念入りで、それがやりたいのかくらいな勢いだったからね。
精神病目線がメインでやりたいならマシニストくらいやってくれないと。
983名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 01:58:20.61 ID:UkevrkEb
>>977
どっちも可哀想だよね。同じくバレリーナ達も可哀想。
そんな意味でも本当に腐れ映画だ。
984名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 02:02:46.70 ID:OaSLD8gf
>>976
この映画のせいでって…
ラサールのTwitter騒動とか知らない?

誤解のないように付け足すと自分は真央ちゃんをそういう目で見てはいない。
ただ、芸術表現と女性の色気の関連みたいなストーリーの流れから、
そういう騒動があったことを思い出しただけ。
985名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 02:11:04.23 ID:SYXxMLB3
>>982
鳥頭お疲れ様です!
986名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 02:40:00.08 ID:rlR6Uw0B
>>967
R指定だから中学生は見られないのでは?
987名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 04:01:15.69 ID:+5doVjoD
>>958
鷹の役ならともかく、黒鳥の役ですから^^;
988名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 04:17:09.96 ID:+5doVjoD
おっぱいバレーにそんなハレンチな!と怒るバレー愛好家もいたのかな?
バレー違いで大違い
なんつって?イミフ
989名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 05:44:06.27 ID:jDm6Csh5
>>45
ミスの多少は技術の問題じゃないの?
maomaoにミスが多いかどうかはさておき。
990名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 05:53:33.85 ID:9FWJarXe
バレエ界てこんななのか…とかは全く思わなかった。
技術で悩む場面ほとんどなかった。
ほぼニナの内面だけの話だったやん。
991名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 05:55:37.52 ID:/KLS9pyk
昨日見たけどアカデミーとったのが信じられない
なんとも中途半端な不愉快な映画だったー
自分が期待しすぎてたのかもしれないけど
トマもリリーも多分ほとんど悪意はなかったよね?
トマはいい作品を作るために必要なことをしていたし、(どうやったらニナを開放させられるか苦心していたように見えた)
リリーは奔放だけど基本ニナに対しては励ましの気持ちを持っていたようにも思うし
勝手にニナがセクハラだーとか私から役を奪おうとしてるーとか、被害妄想なだけだったんだよね?
あと、ウィノナライダーのホッペグザグザシーンは必要だったのか今でも分からない
992名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 06:12:53.02 ID:WLXr9Xgm
アカデミー賞はノミネートだけです
993名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 07:53:52.35 ID:ghwvOr80
「アカデミーとる」とは普通言わないだろw
994名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 08:09:35.30 ID:JMOkZGGG
常弱です
995名無シネマ@上映中::2011/06/02(木) 08:30:16.86 ID:6DA7/jRU
くそ映画乙
996名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 08:34:12.65 ID:89Tw/n6l
この映画で一番謎というか、妄想なのか現実なのか気になるのが、べスが肌にブスブス刺すシーン。
個人的に、母の部屋の動く絵を観て、非現実に入ってると思うけど、あれでナイフに指紋ついて、犯人ニナです。とかなると思ったけど
997名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 08:40:00.25 ID:6aIPJf5v
ベスが頬をさしたのもニナの妄想。
トマの舌を噛んだ以外はの血はすべてニナの自傷行為の血。と思った。
998名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 10:28:38.67 ID:94X0WnGY
>>977
どんな板でも湧いてくる安ヲタw
999名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 11:06:52.82 ID:lyMDkn+i
神経症のバレエオタが
この映画見て益々病状を悪化させてるようでなにより
その内鏡の中に間抜けヅラの自分を発見するだろうw
1000名無シネマ@上映中:2011/06/02(木) 11:46:28.22 ID:YzRynjru
まったくだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。