TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画「ターミネーター」シリーズの統一スレです。

ターミネーター/The Terminator (1984) 監督:ジェームズ・キャメロン
http://www.imdb.com/title/tt0088247/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(Terminator)  マイケル・ビーン(Kyle Reese)
 リンダ・ハミルトン(Sarah Connor)  ランス・ヘンリクセン(Vukovich)

ターミネーター2/Terminator 2: Judgment Day (1991) 監督:ジェームズ・キャメロン
http://www.imdb.com/title/tt0103064/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(T-800) リンダ・ハミルトン(Sarah Connor)
 エドワード・ファーロング(John Connor) ロバート・パトリック(T-1000)

ターミネーター3/Terminator 3: Rise of the Machines (2003) 監督:ジョナサン・モストゥ
http://www.imdb.com/title/tt0181852/
 アーノルド・シュワルツェネッガー(T-850) ニック・スタール(John Connor)
 クレア・デーンズ(Katherine Brewster) クリスタナ・ローケン(T-X)

ターミネーター4/Terminator Salvation (2009) 監督:McG
http://www.imdb.com/title/tt0438488/
 クリスチャン・ベール(John Connor) アントン・イェルチン(Kyle Reese)
 サム・ワージントン(Marcus Wright) ブライス・ダラス・ハワード(Kate Connor)

※前スレ
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1278514147/

※ドラマの話題は海外テレビ板の当該スレでどうぞ。
ターミネーター サラコナークロニクルズPart13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1275618263/
2名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 00:56:13 ID:dmyeRpGU
      _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |⊂二` ̄ \
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||    巛ゝ  ヽ
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  ⊂`ヽヘ/ │
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    `ヽ   イ_  このボタンを押したいのか?
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     丶 ̄:::::::::::\       
    ヾ.|   ヽ-----ノ /       \::::::::::::::ヽ
     |\   ̄二´ /         ゝ ::::::::: \
   _ /:|\   ....,,,,./\ヽ─_へ ノ ヾ\::::::::::::::::::/
 ''":/::::::::|  \__/ ヽ::::::_\::: ヾ゙ ::::::::::::::::::::::::::/
::::::/:::::::::::| /i;;;;;j\ ヽ:::::\:::/ :::::::::::::::::::::::/
3名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 01:41:49 ID:ryJobVE2
モストウはTー3よりもブレーキダウンU
を作るべきだった
4名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 13:26:48 ID:ay7h9KAn
スティーヴン・セガールてターミネーター5に出るの?
5名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 13:32:55 ID:ApAi9+0a
ターミネータズ2に出ます
6名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 13:42:42 ID:ay7h9KAn
セガールてやっぱりゴツいしTシリーズのイメージに合いそうなんだが

そう思ってるの俺だけ?
7名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 22:56:57 ID:1mY2Ce9j
なんかしょうゆ顔なんだよ アジア人ぽい
シュワみたく、いかついゲルマン顔じゃないとロボットって感じじゃないな
8名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:12:21 ID:kxijEKXc
>なんかしょうゆ顔なんだよ アジア人ぽい
同意
てかセガールが出たら厨が暴走しそう・・・
9名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:20:09 ID:ay7h9KAn
>>7
http://www.youtube.com/watch?v=g5VpB1beIIU

どこがアジア顔なんだ?普通に白人顔じゃん
10名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:44:32 ID:kxijEKXc
目細いしアジアっぽいだろ
11名無シネマ@上映中:2010/09/29(水) 23:50:42 ID:YhTLmJyU
関西弁、喋るしな。
12名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:42:56 ID:fW5mU0mS
普通にクォーターぐらいかと思ってた
13名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:48:12 ID:j5NDQX+0
いやどうみても白人に近い顔。もっと若い頃はラテン顔だった。
http://glimmernews.com/wp-content/uploads/2010/04/94.jpg
14名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:57:10 ID:fW5mU0mS
>>13
仮面ライダーの中の人じゃん
15名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:58:09 ID:ElrBS/QN
もろに白人顔はビーン、ハミルトン、ファーロング、パトリック等…
16名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 01:58:31 ID:IFq7m89A
どっちにしろ、Caucasianっぽくはないな<セガール
もちろんターミネーターって顔でもない、全盛期の時だとしてもね。
17名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 02:10:41 ID:fW5mU0mS
でもビショップの人がターミネーター役でなくて良かったなあ
18名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 11:05:10 ID:8kk79ATU
日曜にT3がやってくるよ〜
19名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 11:53:04 ID:VryDUky4
キッキンガーがターミネーターにしか見えなくなった
最近はシュワよりはまり役なんじゃないかと思ってる

http://www.criticalbench.com/images/roland-Kickinger.jpg

http://img.pics.livedoor.com/012/f/b/fbec5b71a0ea2d2e8003-LL.jpg
20名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 11:54:10 ID:VryDUky4
あ、そうでもないなw
猿っぽいんだよなキッキンガー。ただ1の地下潜入したやつに似てる
21名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 14:20:11 ID:Gr0hd+ex
>>19
ターミネーターが犬と仲良くしてるぞw
22名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 14:42:55 ID:4jO1m2rE
>>19
猿かゴリラっぽいw
23名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 15:40:50 ID:szqHWdS/
シュワも原人っぽい顔立ちだけど
どこか非現実的な雰囲気がするからロボ役にマッチしたんだよな。あとパトリックも
24名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 16:39:23 ID:fW5mU0mS
>>23
絶対、ネアンデルタール人の血が混ざってると思う
25名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 18:47:37 ID:xsq2A94/
>>22
T3ジョン「呼んだ?」
26名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 20:01:02 ID:cg3zq76e
マーカスが殺した兄貴と二人の警官はぜひT5で機械軍として登場を・・・
27名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 20:31:57 ID:LYv4Xr92
>>22
歯を見せないようにすれば、だいぶターミネーターっぽい雰囲気が増すと思う > キッキンガー
28名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 20:46:26 ID:VryDUky4
T2のときのシュワってそこまでマッチョじゃないんだよね
キッキンガーはT1のシュワくらいのマッチョ
ターミネーターの原点回帰という意味ではいいかもしれん
原点の恐怖と原点の世界観で未来編希望
T2も好きだけどね、恐怖感ならT1だからね
29名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 22:11:23 ID:LYv4Xr92
T1で一番怖かったのは、人類軍の地下アジトにT-800(非シュワ顔)が侵入して、
中の人間を片っ端から殺していくシーン。

閉鎖環境で「絶対に勝てない怪物に狩り立てられる」というシチュエーションが
スゲー怖かった。
30名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:22:54 ID:fW5mU0mS
液晶テレビを購入した最初のお試し無料視聴サービスを利用して
いまさっき初めてT4を観たけど、想像以上に粗が目立つ映画だった。

各所のネタバレでジョンが死んだとか書かれてたけど、死んでないじゃん!?
なんか胸のど真ん中を鋼材で突き刺されてるのに即死するどころか
マーカスに支えられて歩いてるし・・・ 腕をもぎ取られた程度の重症じゃないんだぞ!!

心臓がやられたなら出血で数分も持たないだろ!!?
心臓を逸れてたとしても肺が破れて呼吸できないはずだ
全然苦しそうじゃないじゃん、ジョン

マーカスはマーカスで「2度目の人生が・・・」とブレアに話したって
ブレアが意味分かるわけないし

ジョンとマーカスが目を合わせてうなずきあって、なんじゃこりゃ??

映像が凄くても、脚本がテレビドラマレベルとしか言いようがないわ
31名無シネマ@上映中:2010/09/30(木) 23:36:41 ID:fW5mU0mS
抵抗軍の秘密基地の上で、マーカスの追跡攻撃でナパーム投下したりしてるし
スカイネットに場所もろばれじゃないかよ

スカイネット基地でロボットしか働いてないはずなのに
電灯が点いてたり、階段に手すりがあったりする不自然さを以前誰かが指摘してたけど、
他にもマーカスとスカイネットの会話にモニタ映像は必要ないだろ
通信だけで一瞬で会話できる筈だ、どこに居ようともな

ていうか、スカイネットが人格を持って会話してるのが興醒め
そもそもマーカスと話して何をしたかったのかって話
32名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 00:44:02 ID:7WY4C2XW
>>29
俺はあのシーンかがやっとフルで映画化されると思ってT4に足を運んだ訳だが。
蓋を開ければあのとおり。
33名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 01:18:05 ID:LR2F4CPr
>>29
でもあいつ、169cmしかないんだぜw
あのターミは色っぽい、水の滴る良い男って感じの顔
キッキンガーに似てる
34名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 01:19:15 ID:LR2F4CPr
1みたいにSFホラーとしての作品が見たいな
35名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 06:27:37 ID:E84L7oas
>>19
改良型 とかいう設定ならいけそうだ
36名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 11:19:50 ID:so3HOS3E
37名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 19:06:38 ID:SebVQWI+
ベールはなにやっても演技が同じだな
本当に上手い俳優は役に入れ込んだり肉体改造なんかしなくても別人になれる
38名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 19:34:30 ID:DsK+n0gU
おっと、シュワルツェネガーの悪口はそこまでだ
39名無シネマ@上映中:2010/10/01(金) 23:26:21 ID:q7MN2TBo
>>33
そんな小男には全く見えなかった
ああいうのが映画のマジックって奴なのかな
40名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 03:15:23 ID:HWi9kPFM
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:00:30.20 ESTEZhsjP
前作で父親が死んだ代わりにシュワターミネーター
(しかも前作の敵)がジョンの父親代わりになってるって
ところが大きなポイントだろうな。
グレてたジョンが殺人マシンのターミネーターと関わることで
人間として成長する姿を描く物語。

なのに3じゃいい歳こいてへたってたけどな

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:02:14.06 aImtLwLKO
ジョンの2における成長はなんだったのかってぐらいシャブ厨になってたからな

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:03:54.13 e6c11lDv0
3は4以降の辻褄合わせしか存在意義がないからなぁ・・・

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:04:00.67 GtojyrUlO
ドラマでもシーズン2辺りからウザキャラになったジョン

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:04:32.12 ID:zgI7mjWk0
T-1000が強すぎてT-Xのインパクトが弱すぎる
内臓武器豊富でコロコロ変えてくるのはカッコよかったが

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:06:52.72 ZIN68aNR0
2までは可愛い少年とマッチョなターミネーターで絵になってたけど、
3は・・・

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/01(金) 10:07:09.59 ID:Nojmf5xeO
2は敵のターミネーターがかっこよかった
41名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 09:22:13 ID:LYbZE359
>>37
キアヌも基本同じだが、ナニが違うんだろな
チャンベーはまったく駄目だわ
42名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 11:38:43 ID:zEKiN6U1
役に対するスタンスの違いじゃね?
キアヌは無理に演技せず自然体だからあまり気にならんけど
ベールは役に没頭するあまり過剰な所がたまにあるし
43名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 15:12:45 ID:Qz1tFJnn
正直セガールは本当に格闘とかやってるしベールより無敵キャラでも
キマッてるよ。要するにリベリオンより沈黙シリーズを見ろってことだ
44名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 16:58:52 ID:aQuxN2gR
4のジョンが小物オーラ放ってるのは脚本のせいだよ
バットマンの方は頼りになる感じがするだろ?
45名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:12:18 ID:yC5rFsu/
アメではキアヌとベールは全然評価が違う。
特に玄人筋。
キアヌ→大根、天然
ベール→メソッド俳優の演技派
でもターミネーターでは株を下げた。
ああいう入れ込んで役になりきる演技をメソッド演技という。
マット・デイモンなんかもベールの演技を評価してる。
46名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:15:18 ID:C+cinixW
>>44 いや監督が悪い!!脚本を生かすも殺すも監督次第さ!!
47名無シネマ@上映中:2010/10/02(土) 23:47:52 ID:mLexpg8v
>>45
T4そんなに不評だったのか
48名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:04:06 ID:uOHoWlZ7
>>45
 正直言って、外国語を喋ってる外国人の演技なんて見ても、上手いか下手かワカランからなぁ。
 アメリカでの評価は・・・みたいな話されても、「ふーん、そうなんだ」としか言えんわ。
49名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:39:01 ID:/UsmFKph
2を久しぶりにみたけど
やっぱすごいわ
特撮ってわかるシーンが無いの
最近の映画は煙とか火花とか盛大にCGで作るけど
どんな上手くできてても
合成ってのはわかる
でも2の特撮は基本的にそれがない
あえて言えば未来戦争のシーンやタンカーが転ぶシーンが巨大なスクリーンの前で演技してるってのがわかるシーンはあるけど
それを差し引いてもすごい
液体金属のシーンも実際に液体金属ロボットを使って撮影したのと変わらないレベル
キャメロンはまじきち
50名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 00:46:33 ID:uOHoWlZ7
>>49
>特撮ってわかるシーンが無いの

 そこまで言うのは、いくらなんでも大袈裟だよw
51名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 03:07:38 ID:NWHqqLY/
チャンベは基本、演技が過剰だよな
良い悪いは別として
映画より舞台役者のが合ってそう
52名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 06:22:20 ID:+qWPeCiP
>映画より舞台役者のが合ってそう
そういう英国俳優多いよ。
>>48
また、日本人にわからないベールのうまいところとして、英語の訛りを操るのがうまいんだよ。
「ビギンズ」ダークナイト」ではシカゴ周辺の米国標準英語を違和感なくしゃべり、
「プレステージ」では19世紀のロンドン周辺の労働者階級の英語を完ぺきにしゃべり、
「パルリックエネミーズ」ではテキサスの南部訛りを、実在の遺族が認めるようにちゃんと真似た。
この「パブリックエネミーズ」では気障なだけの捜査官に日本人には見えるが、
それがべたべたの東北訛りしゃべられると印象変わるだろ。
また子供の時の「太陽の帝国」では英国訛りから、アメリカ訛りに徐々に変えてる。(自分は演技は子役の時のほうがうまかったと思う)
そういうことも日本人にはわかんね。
そんな彼が何でT4ではあんな吠えてるだけの、バットマンしゃべりで演技したんだ、とめちゃくちゃ言われた。
53名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 08:47:53 ID:/UsmFKph
2のジョンは車は運転するは(しかもかなり上手い「ホールドン!」って言いながら急カーブ、バックミラーを見て「まだ来てる!」」)
ATMをハックするは、映像には無いけどヘリは操縦するは
ゲームは上手いし、マジキチの母親を宥めるはでマジ天才なのにどうしてこうなった…
54名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 10:06:23 ID:Gy2F/HXv
普通に、防空壕の防御扉開けるシーンは
ハッキングの見せ場だろうに…

ケイトごときに見せ場奪われるとかゴミカス
55名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:12:06 ID:/UsmFKph
飛行機の操縦も毛糸にさせるし…

あと、2のジョンは犬を飼ってたりするのも偉い
信じてないけどママの言い付け守ってた
それに犬の異常に感付いてたし
大損の子供の面倒をみたり
まじ天才

どうしてこうなった
56名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 15:51:00 ID:Webd+OsP
未来のリーダーのジョンよりケイトのが強く描かれるとかマジどうしてこうなった

ケイトレベルの中の下くらいの女にキモい言われるジョンをみると不憫すぎる
57名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 16:15:56 ID:/UsmFKph
ふたりとも嫌いだけど電話くらいしてあげないと…
58名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 18:24:02 ID:kpHCFZmG
今度こそセガールの出番。
59名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:03:59 ID:4xzevyC7
            ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
           /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
           /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
         /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
         l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi  主役なら出てやってもいいぞ
         }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-―;;;ァ; ;:!
     、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
     /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
      ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ
    ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
    i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
     / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
60名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 19:05:09 ID:kmfQXqy6
主役ていうか無敵の悪役で
61名無シネマ@上映中:2010/10/03(日) 23:23:06 ID:/UsmFKph
>60は元気よ?そんなことより今どこなの?今夜はビーフシチューよ?
62名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 07:55:57 ID:ZUwafed6
>>52
明らかに大根のキアヌとベールの演技力の差は、さすがに俺でもわかるよ。

英語の訛りの違いはあまりわからず、
映画は専門用語以外は6〜7割理解できて、字幕で補っているってレベルだけど。
ただ、ダニエル・デイ・ルイスやビリー・ボブ・ソーントンと違って、
成り切ると言っても頭で計算している様がすけて見える。
必死に成り切ろうと演技している感じ。
ベールには失礼だが、体重コントロールなどを除いた演技プランの面では、
織田裕二に近い超頭でっかちタイプのように感じてしまう。
もちろん、織田なんかとは比べるのは失礼なんだけど。
63名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 08:33:02 ID:fcMIGcqr
ダニエル・デイ・ルイスやビリー・ボブ・ソーントーンと比べるとベールがまだまだ、力不足なのは否めないよ。
だから、今まで、アメリカンサイコや、マシニストで評価されながらもオスカーにはかすりもしなかった。
無心でスピルバーグの演出通りやってた子役時代の「太陽の帝国」のほうがよかったと思うよ。
また、まだどんなもんか、分からないが、「ファイター」でオスカー助演ノミネートのうわさが出てる。
いつも通り減量して頭の毛まで抜いてようだが、今度はちょっとコミカルな雰囲気があるようだね。
あの必死さが薄れてるのかもしれない。
64名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 14:41:49 ID:fcMIGcqr
連投だけど、imdbが選ぶ、
The Top 20 Actors of the Last 20 Years
http://www.imdb.com/list/77pbwLyeM0U
ベールは特に日本での評価が低いんだよね。このメンバーで17位に選ばれてる。
65名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 18:10:20 ID:ovkHb1f0
俺はキアヌが大根だと思った事は特に無いな
日本人でキアヌを大根呼ばわりしてる人は、本当に自分の感覚で判断してるのか怪しい気がする
具体的に「あの映画のこのシーンでこうだったから演技が下手」と書いてる人を見たためしが無いし

ぶっちゃけ、海外での評価に盲従してるだけだと思うな
66名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:03:47 ID:RhC4Qakw
Q.鳩さぶれってどんな人なの?
A.
ホモネタ大好きの腐女子、ねたばれも大好き、人の話を聞かない、
スレ違いはお構いなし、スルーしないで噛み付く、ああ言えばこう言う、
揚げ足取りの名人、連投・自演は当たり前、責任転嫁はお手の物、
人一倍書き込みミスが多いが、他人の書き込みミスを人一倍指摘する、
そして何より、鳩さぶれ本人が嫌われる事をしているという自覚がない。これが鳩さぶれクオリティ
67名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:04:45 ID:RhC4Qakw
>>66

> HI!!!![August 23, 2009, 11:31:49 AM]
> Talking about myself, please call me dovescookies here.
> I am a huge (of course, everybody gathering here should be "huge")
> fan of Sam Worthington and live in central part of Japan (close to Tokyo).
> As a profession, I am a marketing executive for entertainment industry
> with experiences of working overseas for seven years.

検索したらこんなのが出て来た。鳩さぶれは現在、
「エンタテイメント業界で働いているマーケティング重役」だそうだ。
狭い業界だから、ソニーに顔パスかもしれんね。
ていうか、ソニーの重役だったら笑える。
68名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 20:56:49 ID:ZUwafed6
>>64
でも、ブラッド・ピットやウィル・スミスの評価が高すぎるね、これ。
ダニエル・デイ・ルイスより上って。
ジョージ・クルーニーも高すぎる気がする。
ビリー・ボブやフィリップ・シーモア・ホフマン、
エドワード・ノートンも入ってないし、あまりピンとこないランキングだなぁ。
この中なら、ベールはベスト10に入っていていいと思う。
69名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:08:31 ID:ZUwafed6
>>65
自分の意見と違う人をおとしめるのはよくないよ。
俺が大根だと感じるのは、以下の理由。
1・表情の乏しさ……表情が数パターンしかない。
2・台詞まわしの単調さ
3・通常時の首から下の身体の硬さ
この辺りかな。
でも、これは演技力って話題だから指摘するだけだよ。
彼にはそれを補ってあまりあるスターオーラがあると思うから。
これがベールとの差で、クール版スタローンみたいなスターだと思ってる。
なぁんて書いたけど、これは私見だから、異論は勿論認める。
ちなみに、俺はアクション路線で演技が固まる以前の、
ビルとテッドの大冒険の天然ぶりがお気に入りだった。
あのままいってほしかった。
70名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 21:19:35 ID:vr/BAm8V
今更デニーロ・アプローチを売りにされても感はある>ベール
71名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:27:38 ID:VG4Rhm4P
>>70
 それは確かにw
 オレも『マシニスト』での減量話なんかを聞くと、『マラソンマン』におけるホフマンとオリヴィエの
やり取り(ウソかホントか知らんが)を思い出しちゃうもんなぁ。
72名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 22:29:57 ID:fcMIGcqr
本家のデ・ニーロがそのアプローチから手を引いてるんだけど……。
自分はあまり肉体改造しなかった、アメリカンサイコ以前のベールのほうがいい。
「アメリカンサイコ」の有名なシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=qwicLgOGJOI
その2年前に撮った「コーンウォールの森へ」(ちょっと頭の弱いピュアな青年役)。
この当時にT3ジョンをやらせてみたかった。
http://www.youtube.com/watch?v=gDs9pOBr-lk&feature=related
73名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:12:00 ID:b7/Q2WFk
t2を見ると「ターミネーターはおわコン」って言ったキャメロンの気持ちがわかった
作るならよっぽど気合い入れてつくらないといけなかったのに
なんでだれでも思い付くレベルの作品しかつくんないの?
ジョンは実は幽霊とか
犯人は真ん中の死体だったとか
それくらいやんなきゃダメ
74名無シネマ@上映中:2010/10/04(月) 23:54:18 ID:4vOQoZww
セガールも抱いて来い
75名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 07:33:36 ID:vns74oX2
412 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 21:47:52 ID:M2in3Wai0
三部作として位置づけられるっていうのがいまいち理解出来ないな。
ターミネーターはむしろ二部作で三作目以降は無かったことにして欲しい。
415 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/04(月) 22:00:08 ID:c3fE2ydb0 [5/5]
>>412
 ターミネーターは3部作の方がまとまりはイイでしょ。
 2までだとストーリーの辻褄が合わなくなっちゃうから。
 一番派手でファンが多いのがT2なのは間違いないけどね。


ターミネーターて三部作だったの?
76名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 08:31:49 ID:iSjHr9gt
2以降は同人
77名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 09:52:56 ID:8KLnfbUp
キアヌはここ最近、人外しかやってない気がする
78名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 20:55:56 ID:l8Bnho11
なんか4は地味だったな
アバターみたいにその世界に入り込むっていう映像じゃなかった。
ただ地味な砂漠でアクション。。。。
ハイテクな機械に荒廃した世界
ナウシカやフォールアウト3やFFみたいな壮大なファンタジーに出来たのに
予算だってそれくらい出来たし
壮大で空想的な世界で、ドンパチやるだけでも楽しいのに
なんだよ、巨大なロボだの飛行戦だの
派手なようで地味だよ、盛り上がらない
79名無シネマ@上映中:2010/10/05(火) 22:58:14 ID:1qie1n/x
>>75
 「T4〜6が三部作になる」って構想だったから、それが発表された当時は、T1〜3が「旧三部作」って呼ばれる事もあった。
80名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 00:47:15 ID:Ea2NwXHt
三部作の予定が会社倒産するしドラマも打ち切りだし上手くいかない

次に出てくるのはT1のアニメか?なんだよそれー
81名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:29:40 ID:zIPelGV3
4〜6の三部作、って話が出た時は、「それは無謀だろ〜」という意見が
当時のこのスレでも結構出てたからな

82名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 19:30:45 ID:UJ4Ey69+
その通りにw
83名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 21:48:24 ID:4EjK0LZ+
>>62
穏やかな役をやってるときは本人も穏やかな感じ。憑依型の俳優だからか…。
癒し系…。
http://www.youtube.com/watch?v=LlncwVedC7g
84名無シネマ@上映中:2010/10/06(水) 22:42:19 ID:EWpqG+/8
T3はまだ熱心な支持者がそれなりに居たし、構成もしっかりしていたと思うんだけどな
T4はほんとに・・・

関係ないがリドリー・スコットのエイリアンは成功して欲しいものだ
85名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 00:53:50 ID:gUfmp/uA
T1〜T2てキャメロンがキャスト選んだの?
86名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:34:07 ID:Bzfwm8EG
T5作られるとして、サルベーションシリーズなのか役者総入れ替えの別路線になるのかどっちだろう?
87名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 21:51:02 ID:hAVSrh/0
向こうの一般的な流れからして、アニメ化されたら終わりだと思う
後はVSモノとか・・・
88名無シネマ@上映中:2010/10/07(木) 22:41:35 ID:Yq2Nw9+h
以前のピータージャクソンみたいな凄いのにまだ出世してない監督いないかな
指輪物語はキャメロンでも出来ないレベル。
てかピーターにやらせろよ、客も入るし作品の質もいいだろうし。
キャメロンに嫉妬させてアバター作らせた人物だぜw
Macレベルが撮るシリーズじゃねぇよ
89名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:09:43 ID:LQn/EuiC
>>86
T3、T4は無かった事にして
TSCC路線のT5(?)は作れないか?
って一部関係者で話合われた事もあったらしいんで
まったくの不透明
90名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 00:50:23 ID:eQEmzmVs
5、6の二部作でいいじゃん
4はT800が主流じゃないしレーザー銃が出てこないし
91名無シネマ@上映中:2010/10/08(金) 11:00:31 ID:cuKV+CLz
俺にとって4はT-600に萌える映画
身体にボロ布巻き付けて自分なりに偽装してる姿がマジかわいい

実際マーカスも騙されてたし、効果はあるんだろうけど
92名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 02:11:20 ID:wIHYdpHA
自分の会社に版権があればT3から作り直すなwwwww
93名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 02:21:09 ID:DO0H548F
>>89
 そもそもドラマ自体が不人気で打ち切られたのに、そのドラマルートで映画作るなんて馬鹿な話し合いがあったなんてのは、
ちょっと信じにくい話だなぁ。
 それってドラマのファンが広めたデマなんじゃない?w

 まぁ、「ファイヤーフライ」→「セレニティ」なんて例もあるけど、アレはそもそも映画ルート自体が存在しなかったワケだから
ターミネーターとは状況が違うしね。
94名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 02:25:58 ID:rJTdyD/U
>>88
ニール・ブロムカンプが適任かな
95名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 09:36:10 ID:+0k8J04P
TSCCもたいがいだが
T3以降よりはマシ
96名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 09:47:35 ID:DO0H548F
>>95
 そりゃまぁ、個人の好き嫌いの話をすれば、いろんな人がいるだろうけどさ。
 そうじゃなくて、商売としてどれくらい成算があるか?っていう話だよ。
97名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:04:02 ID:kbGuWaxl
サラコナクロニクルス打ち切りは、製作側は作る気あったのに
配給側が視聴率低下を理由に終わらせた。
視聴率の数字は微妙なとこで実際は配給側の内部事情が本当らしい。

DVDの売り上げは良いほうなので続編の可能性はかなりある。
多分スターゲイトのようにDVD映画リリースのことを言っているのでは。

しかし厳密に言えば劇場用映画とは違う。
たとえ場末のシネコンでDVD上映でもれっきとした劇場映画になる
DVDしか発売されない映画とは格付けが違うのだよ。

98名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 10:11:31 ID:+0k8J04P

ダイソンの息子が行方不明
コナー(若)が未来にタイムスリップしてカイル(父親)に会う。
タミ子は行方不明
スカイネット対抗馬の謎の機械組織の目的不明

このまま続編放置とか
いろんな洋ドラマ見てきたけど
結構ひどい部類の打ち切りww
99名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 16:44:57 ID:qlO7Aj7v
>  そもそもドラマ自体が不人気で打ち切られたのに

こっちの方がアンチの広めたデマな訳か

100名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 18:33:31 ID:mLTDaXwE
>>97
本当に続編あるのかね
101名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:43:28 ID:/+Bl23Nl
>>67
鳩さぶれが言うには
○現在36歳
○外資系会社の管理職
○白人アメリカ人の彼氏(会社オーナー)有り
○外人にモテモテで大変
だそうだよ
彼氏は嘘だったらしいが…
102名無シネマ@上映中:2010/10/09(土) 19:44:43 ID:/+Bl23Nl
dovescookies claims . . .
she is 36 years old.
she is an executive of a foreign company.
all the foreign guys want to date her.
dovescookies pretends she has a boyfriend, a rich corporate owner (who is white American).
103名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 00:30:36 ID:YNILczlf
>>99
 実際に視聴率が落ちて打ち切られたんだから、デマでも何でも無いだろうw
 つか、根拠もなくドラマを擁護したいなら、海外ドラマ板ででもやってくれ。 ここは映画板だ。
104名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 07:24:57 ID:zsOGsqF6
>>91
T-600はメイキング見たり
DVDで繰り返しじっくり見れば
非常に原作に忠実なこだわりを感じるんだが、
パッと見る分には、着ぐるみゾンビにしか見えなかった。

キャメロンは、未来世界を描くに当たって
ターミネーターの設定上、当然、エンドスケルトンに
ボロボロの皮膚や服がまとわりついたタイプも考えたらしいが
これを画面で見ると、安っぽい「ゾンビ」にしか見えない、と。

T4 T-600は、そうした典型的な失敗に思える。
105名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 07:36:31 ID:ftgHpuqN
キャメロン監督帰ってきてくれorz
106名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 10:03:58 ID:m4izxbsd
帰ってきても
もう、どうにもならんぞ

「は! なんだ、核戦争は夢だったか…」で
T3以降、全て無効化するならまだしも
107名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 16:08:14 ID:XAikWiS+
マックG「僕が1から作り直してみせます!チャーリーズ・エンジェルのような、
        女性でも見れるアクション超大作にする予定なので乞うご期待下さい!」
108名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 18:17:13 ID:pUC+FAER
うわああああ

でもキャメロンじゃ戦争時代はヌルくなる。
アバターもご都合主義で非難されてた。もう女も子供も楽しめるのは生ヌルい時代。
第9地区くらいがギリギリ合格点
109名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 19:09:25 ID:oMaWEIEp
T3は来月、テレ朝で放送されそうですね。
110名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 20:00:51 ID:TmQLRJEl
>>1
今、凄く光ったね
111名無シネマ@上映中:2010/10/10(日) 22:52:03 ID:85R7NffZ
3や4には「今夜はビーフシチューよ」とか「今すごく光ったね」みたいな名台詞が足りない
112名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 01:13:39 ID:G5hdh539
久々にアビスとロードオブザリング見た
キャメロンはロマンチックなんだよね、なんだろう、ディズニーやピクサー映画を
見た感じ。人生を謳歌したい気分になる。
ジャクソンは恐怖感を演出するのが素晴らしい。
ターミネーターはピータージャクソンのほいが適性かもしれん。
ブロムカンプは演出が上手かったけど、設定が甘いな脚本が。
突っ込みどころが多すぎた。リドリーは論外。
113名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 01:16:59 ID:CoVyvrWM
マトリックスごときに惨敗するターミネーター三部作
114名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 01:39:52 ID:G5hdh539
ピータージャクソンはスプラッター監督だからな
でもT2の1000が顔真っ二つになったのはマジ怖かった。
何度もそういうシーンがあるけど、エレベーター前での顔真っ二つからの再生。
慣れてるからか、恐怖感なんか感じなかったけど、無表情であの再生はガチでびびる。
ロボットだと知らないとマジ怖いよな
実際にそういう事件あったら怖いじゃん
液体みたいに変形して襲ってくる警察官ってw
都市伝説にありそうだが寒気がするわ
115名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 04:52:03 ID:Lax9zo25
>>111
 「この手に言いな!」
116名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 07:39:14 ID:Zq71l/HT
T-1000は最初に警察官に遭遇できたのはラッキーだったな
でも、どうせ液体なんだし
当初から警察官に変身する予定で、たまたま遭遇しただけかもしれん
いわゆる、観客に対するミスフェイクみたいな
117名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 07:48:39 ID:MHF2WP5P
T1000が腕を4本に生やし、ヘリ操縦と射撃を同時に行う素敵な場面が一瞬映る。
この場面、雑誌の「映画のミス見つけたコーナー」に取り上げられた事がある。
「腕が4本あるなんて間抜けなミスですねえ(コメント)」・・・何を食べたらそんな間抜けな鑑賞眼を養えるのか!?
118名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 08:17:29 ID:H6skFIJq
T2バージョン多杉
エイリアン2みたいに二つにまとめろカス
119名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 08:58:17 ID:WbeF7u6F
何を食べたらそんなに美人になるのかってのは聞いたことがあるけど
何を食べたらそんな間抜けな鑑賞眼を養えるのかって斬新だなぁ

>>118
??
120名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 10:54:18 ID:G5hdh539
液体が機械って感覚が無いな〜
T2ー3Dもキャメロン監修だけど、最後に巨大な液体タコが出てくるじゃん
あれはMacのセンスレベルの酷さ
121名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 11:06:19 ID:EA+W483n
> あれはMacのセンスレベルの酷さ
意味が分からん
122名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 13:19:19 ID:agb3m36W
T3のケイトは細かったけどT4のケイトてちょっと太ってない?
体調管理できてなかったのかな?役者さん。
123名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 17:25:46 ID:isyuF3QM
>>114
劇場で見た時、そのシーンに度胆を抜かれたのを覚えている。
124名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 18:20:36 ID:VBDGRI8z
>>122
あれはT3で貼られたジョンの子供が未来に関わっているとの伏線への回答
125名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 18:46:38 ID:iS0xNT9E
>>122
役者さん変更されてます。別人ですよ
126名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 19:56:25 ID:CP/MHbVV
妊娠中って設定だし、ガリガリのほうが恐ろしいわい
127名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 21:31:11 ID:50wzYada
久しぶりに2を見たんだが終わり間際にサラがt−1000に方貫かれて大けがしたのに
シュワが溶鉱炉に沈んだ頃には普通にしててワロタ
128名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 22:01:53 ID:2JYouHeG
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286773997/
【国際】映画「アバター」に出演した女優のミシェルさんが反捕鯨団体「シーシェパード」と一緒に日本の調査捕鯨を妨害へ[10/11]

 米ハリウッドの3D映画「アバター」にパイロット役で出演した女優、ミシェル・ロドリゲスさん(32)が今冬、
反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」が行う日本の調査捕鯨妨害に参加することを表明。
6日にはSSの公式サイトの動画に、代表のポール・ワトソン容疑者(60)=国際手配中=と出演し、
「(自分が演じる)アクションを楽しみにしているわ」と語った。

 SSはすでに、南極海の日本の調査捕鯨を妨害するために、「非妥協作戦」と題した反捕鯨キャンペーンを行うことを宣言。
12月にオーストラリアのホバート港から2隻の抗議船を南極海に派遣させる計画を立てている。

 これにあわせ、米有料チャンネル「アニマル・プラネット」も、抗議船に撮影班を乗船させ、
活動家たちを「海の英雄」に仕立て上げる番組「鯨戦争」の新シリーズ制作を発表。
6日に出された同チャンネルのプレスリリースには、ロドリゲスさんが捕鯨妨害に参加することを宣伝材料に用いている。

 「アバター」や「バイオハザード」「LOST」など数々のハリウッド作品に出演しているロドリゲスさんは今年8月に、
「シー・シェパードのチームは南極海で努力して、クジラの命を守ろうとしている。私は、船に乗船して、そのメンバーの1人になる」と表明。
オーストラリアのシドニー・モーニング・ヘラルド紙は、「衛星パンドラ(アバターの舞台)から南極海へ」などと報じた。

 ロドリゲスさんは最近も、SS抗議船の中は、完全菜食主義「ビーガン」を徹底しているために、
乗船の準備としてビーガン生活を始めていることを明らかにしていた。

 ワトソン容疑者と2ショットで登場したSSの動画でも、ロドリゲスさんは「あなたからいつも刺激を受けている」とワトソン容疑者に感謝し、
捕鯨妨害中に「私は何かをしたい」と決意を語っている。

ソース MSN産経 2010.10.11 14:00
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101011/amr1010111401001-n1.htm
129名無シネマ@上映中:2010/10/11(月) 22:02:16 ID:H64sTvNB
>>127
シュワはコマンドーでもプレデターでもそんな感じです
130名無シネマ@上映中:2010/10/12(火) 11:22:44 ID:FQUA8g12
2だとジョンは無傷だな
131名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 02:35:35 ID:mzdTA0z/
書き込みないな
もう終わったシリーズだから仕方ないか
132名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 04:51:20 ID:PB4rpCgC
ターミネーターとは終了させる者だからな
133名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 12:24:22 ID:V8rghS0y
T3放送されるときになぜT1,2,4は無視されるの?
なんちゃって
134名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 16:03:52 ID:kGy9GAWS
なんでわざわざシュワ代表作で3をチョイスする?と思ったが
そうかWOWOWでスルーしたから3なのかな
135名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 21:14:51 ID:xfhYhHWy
T3てシュワの代表作なのか?て実況で言われてたけど
136名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 22:04:47 ID:87+rceqp
T1が出世作
T2が代表作
って感じがするな
T3、T4なんか論外

まぁ、あの放送は
「ターミネーターシリーズ」としてひとくくりで代表作って
言ってるんだろう
137名無シネマ@上映中:2010/10/14(木) 22:23:43 ID:cGZgsZfe
それだったら4やればいいじゃん。
138名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 02:35:11 ID:rjGTGNfz
 4はシュワ出てないじゃん。
139名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 03:46:09 ID:cvKOO9Jr
124はCSで観たからちょうどええわ
借りるほどのシリーズでもないし
140名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 07:35:57 ID:8Ovj7f5A
>>138
キッキンガーの悲しみをなかったことにしてるのか、おまいさんはw
141名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 08:18:29 ID:sPpy6f6r
>>140
ビルダーなんだから
カラダが評価されたのはええことや

ただ、ググるとシュワよりイケメンだな
142名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 12:23:47 ID:q+S040cr
5では全編シュワちゃんの顔CGで身体はキッキンガーにはできないの?
それやるのはかなり難しい?
143名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 12:40:17 ID:kdhINOIc
本物のシュワ型ターミネーターを作ってしまえば解決
144名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 15:02:32 ID:yVSotDM/
>>142
若い頃の素材がぜんぜん足りないと思う
単時間ならともかく、全編合成で演技させるのは不可能に近いだろう
完全CG顔でも、アバターやスターウォーズは異星人だから許されたけど人間はまだまだ
違和感あるだろうし
だから素材はどうしても必要になってくる
145名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 17:45:19 ID:kdhINOIc
いや、今の技術ならオールCGも十分可能だと思う。
もし多少の不自然さがあっても、そこは機械なんだからたいした問題にならない。

役者をCGで置き換えないのは、技術的限界ではなく、
役者の存在価値・尊厳に関わる大きな問題であるからではないか。

バットマンフォーエバーで、
飛び降りて歩くバットマンをオールCGで代替したとき
問題になったのは記憶に新しいこととと思う。

T4の控えめなシュワCGは
そうした一定の思惑と配慮が見え隠れしている気がするな。
146名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 18:31:09 ID:BVMdIR8U
Amazonでターミネーター2のDVD買おうとしたんだが
たくさんあって迷ってとりあえず一番新しいのを買おうとしたら
レビューに吹き替えが違うとかかなり酷評されてる商品が多かった。

ウルティメット版か何かは吹き替えが完璧みたいに書いてたが既に売り切れ。
この間フジテレビで放送したような最新のDVDはもう出ないのかね?
147名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 18:41:54 ID:cqQNZ3qz
>>146
つブルーレイ
148名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 18:43:31 ID:BVMdIR8U
>>147
無い(´・ω・`)

5万とか6万とかブルーレイ高すぎ・・・
149名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 19:23:53 ID:zu+7CSoS
全編シュワCGとか何百億円かかるんだよwww
150名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 19:48:10 ID:pFCNEaPr
CGシュワでいいやん…完璧人間に見えなくても、むしろターミネーターみたいでいいと思う

声だけシュワ本人に当ててもらえば?w
151名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 19:55:19 ID:BVMdIR8U
http://www.youtube.com/watch?v=HVra0kGhJAM


多分こういう相当デフォルメされた映画になると予想
152名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 21:12:04 ID:rjGTGNfz
>>140
 あれは、シュワのお面をかぶったキッキンガーが出演してたようなもんでしょ。
 シュワが出てたわけではないよ。
153名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 21:13:32 ID:rjGTGNfz
>>150
 そこまでシュワに固執するのも馬鹿馬鹿しいと思うけどね。個人的には。
 ターミネーターがシュワ顔だけじゃない事は、すでに一作目で示されてるんだから、
シュワにこだわらずに別のターミネーターを出せばいいのよ。
 
154名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 21:35:26 ID:iJgQhw6o
2でジョンがサラに「ポテト食べる?」って聞いてるのに
サラがシカトしててワロタ
155名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 23:18:19 ID:5Yk5P+rr
シュワの顔でずっと出来るけど、シュワ本人にそれだけ金を払わなきゃ
いけないらしいよ
スコットがエイリアン5作るをだな。キャメロンもやってくれよ
エイリアン5は1みたく原点回帰でホラー色が強いらしい
ターミネーター5も原点に戻ってホラー色を強めてほしい
156名無シネマ@上映中:2010/10/15(金) 23:25:03 ID:sda8RGSr
>>154
TSCCでキャメロンにポテチ食べさせたのは、そのシーンへのオマージュかな
157名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 00:19:10 ID:IJvII9pr
T4はシュワに変わる新シリーズの顔を打ち出せなかったのが最大の敗因だ
逆にシュワのCGカメオ出演が最大の売りだなんて話にならん
158名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 00:27:40 ID:4ucC4Ceh
それ以前に価値がないだろ
T4

なんで作ったんだ?
159名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 02:03:47 ID:hgUart0Z
>>157
同意
客が一番盛り上がったのもシュワのとこだったらしいし
160名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 04:06:11 ID:JAlY19bE
>>153
150だが、続編があるとしてタイムマシーンで過去にシュワ型を送る時のシーンがあるならCGでいいと言っただけ

自分も個人的には153に同意
161名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 10:14:41 ID:FcUdvYy9
>>157
試写会でひよらなかったら、ワーシントンが新しい顔になるはずだった。
162153:2010/10/16(土) 12:38:21 ID:YpDXc9Ca
>>160
 了解。
 早とちりスマン。
163名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 13:12:07 ID:YpDXc9Ca
>>161
 ずいぶん最初の頃から、マックGはリンダ・ハミルトンやロバート・パトリックの名前を出してたし、
シュワが出るかどうかって話題もずっと引っ張ってたから、試写会やるくらいの頃には、完全に
過去の遺産に頼る気満々だったと思うぞ。
164名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 14:26:46 ID:B3e7eDfs
マックGは天才
165名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 15:40:50 ID:DdaX3U1L
ベールが「新しいTシリーズにはシュワはもういらない」発言までしたというのに
面目丸潰れだなw
166名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 16:47:16 ID:oZWdNFAd
コケて続編作れなくなったのか
167名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 18:04:24 ID:B3e7eDfs
マックGはお前らよりは価値ある
168名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 22:27:34 ID:K75Hy/KK
ドラマ打ち切り、映画は大赤字
169名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 22:37:23 ID:hOS7UqTb
エイリアン2しか見たことなかったけど、さっき1見た。
2のほうが評判いいけど、俺は1だな。
リドリースコットって駄作もあるから評価してなかったけど
4みたくスカイネットが工場みたいな汚くてリアル路線ならリドリーが監督やればよかった。
恐怖の演出ならキャメロンより上だな
とくにエイリアン1の人造人間の暴走が怖かったぜ
首がちぎれながら暴れてるのw
170名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 22:42:58 ID:IJvII9pr
>>169
別に2の方が評判良いわけじゃないが
171名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 22:44:55 ID:FPEDkwOZ
エイリアン2は恐怖演出ちゃうしな
172名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 23:22:56 ID:hOS7UqTb
2はシリーズで1作目を超えたっていうので有名なんだよ
中々1の傑作を別の監督が2で超えるっていうのが珍しいし。
まぁ2はアクションだけど。
T600とかあからさまにロボットなのに、あのゴム皮膚で人間になりきって
近づいてきたら怖かったのに
173名無シネマ@上映中:2010/10/16(土) 23:50:25 ID:IJvII9pr
子供がネットで身に付けた知識を元に頑張ってる感がアリアリと出てるなぁ
174名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 00:53:32 ID:9XINkdKj
許してやれよ、五行も頑張ったんだ
175名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 01:20:13 ID:ik09B/xj
うるせえ、良い歳して2chやってるほうが糞だろ
液体に殺されろカス
176名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 18:21:05 ID:nbr3RulR
次回作は
ターミネーターvs13日の金曜日 とか
ターミネーターvsALIEN   とか
ターミネーターvsプレデター   とか
ターミネーターvsサウスパーク  とか
177名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 20:24:39 ID:bfs1v5If
ターミネーター NYにいく
ターミネーター 宇宙にいく
ターミネーターより愛をこめて
ターミネーターVSモンスター
ターミネーター2029
ターミネーター The movie10
178名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 21:00:06 ID:Jl9LrWDU
ターミネーター my Love
裸の銃を持つターミネーター
十二体の怒れるターミネーター
地球最後のターミネーター
ターミネーター・ガット・メール
奥様はターミネーター
179名無シネマ@上映中:2010/10/17(日) 21:09:43 ID:93oa6d0B
続ターミネーター
新ターミネーター
ターミネーター 征服
最後のターミネーター
180名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 03:18:54 ID:+OAu4YuT
ターミネーターにくびったけ
ターミネーターズエンジェル
181名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 03:55:00 ID:fu1JVJYF
結構良い勝負?
ターミネーターvsコマンドー
ターミネーターvsグレイシー一家
ターミネーターvsデビルマンvsマジンガーZ
ターミネーターvsマングラー
182名無シネマ@上映中:2010/10/18(月) 13:56:55 ID:nocECPfW
ターミネーター vs マックG
183名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 00:52:25 ID:vXBX04+s
ターミネーター vs 透明人間
184名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 01:10:04 ID:UfR7QOv0
今さっきNHKでロボット兵器って番組見てて思ったんだけどさ
リアルターミネーターは近い将来完成するかもね ロボット兵器の市場も10年後には10兆円になるらしいし
185名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 01:20:04 ID:Xn/F4CE8
HKみたいなのはもうあるわけだしな。
186名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 01:23:10 ID:yC3bvAmX
怖かったね
4も人間の居住地をハンターキラーがたんたんと爆撃してる描写とかあれば良かったんだよ
戦闘機との空中戦とかネタかよw
しかし村を襲う無人飛行機はアバターみたいだったな
文明がしょぼい場所にハイテク兵器が現れて。
地球の裏から操作してるからな。気持ち悪いな
187名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 01:35:16 ID:UfR7QOv0
ターミネーター(T-850)vs元グリンベレー
ターミネーター(T-850)vsただの案山子
ターミネーター(T-850)vsソ連人
ターミネーター(T-850)vs暑い年に現れる悪魔
ターミネーター(T1000)vs銀行強盗
ターミネーター(T1000)vsモルダーあなた疲れてるのよ...
188名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 02:33:41 ID:+WDlsho1
ターミネーター vs ガリガリ君
189名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 07:49:40 ID:DgJoFSVc
この映画は
ターミネーターが迫ってくる恐怖が見せ場なのに


4はそういうコンセプトがなくなったな
190名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 09:29:05 ID:lzfINR1w
ハンターキラーはともかく
T-1は既に実用化されててもおかしくないと思う
あれくらいなら現在のテクノロジーで十分可能だろう
(自我なしで操縦型なら)
あとはいかにコストをかけずに生産するかだな
191名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 11:15:07 ID:Xn/F4CE8
T1みたいなモンを戦場で使う意味が無い。
ただの、動きの鈍い目立つ小型戦車でしかない。

そもそも人型兵器などほとんど意味が無いのだが、
唯一可能性を見出すとすれば、人間のインフラ、
つまり、人間用に作られた車両や銃火器を
そのまま使える、といった点にのみメリットがある。
逆に言えば、そこまでいかないと人型兵器のメリットは無い。

地上用としては、
むしろ蛇型、昆虫型などのUAVが実用化されつつある。
主に偵察用途だが、実用性が増していけば、
潜入自爆や、毒物による暗殺などにも有用で
おそらく、戦闘ロボの将来としてはそういった形式がメインとなろう。
192名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 11:48:19 ID:0PAKdlvw
裕福な父子家庭に
ターミネーターの家庭教師が現れ、子供たちと歌でほのぼの交流
やがて父親と結婚

そこに悪のターミネーターが現れ支配されるも
音楽会でエーデルワイスを歌って皆を元気づける
エンディングは山を超えて亡命
193名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:09:55 ID:9ZLjR6lc
1が見たくなったから見てるが警察に捕まる前に事故ったターミネーターはどこ行ったの?
崖から落ちたとかにしないと不自然すぎだし
194名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:12:55 ID:lzfINR1w
そんな設定あったっけ?
195名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:20:15 ID:zNPL/0ny
イオンの駐車場のシーン
196名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 13:45:26 ID:1ik+SF4x
1でターミネーターがパトカーの無線に答える時、10年前のTV版だと吹き替えターミネーターの声そのまんまなんだよね

気づいた人いない?

当時顔も声も違うから役者自体違うと思ってた
実際顔はシュワが眉なしになっただけなんだけどね
197名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 19:35:45 ID:VnVfPCtB
>>192
ファはファッキューアースホールのファー♪
198名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 22:52:24 ID:QFsNL2qF
最近TVでたまにやるターミネーター2はオープニングのメインテーマがカットされるのが納得いかん。
盛り上がる見せ場の一つと言ってもいいシーンなのに。
ゆるせん
199名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 22:52:42 ID:bNmjnfrJ
>>193
あのときは柄にもなく全力疾走して物陰に隠れたのが目に浮か
腕や頭が破損していることから、ぶつかるまで確かに乗っていてカイル達があたふたして警察が到着した一瞬の間に忽然と姿が消えていた
T1000ならひとまず椅子やボンネットに化けることができるが、800はそうはいかない

あれから怪我のまま警察署までこっそりつけて行き、サラの居場所を確認の後、修理して出直した
200名無シネマ@上映中:2010/10/19(火) 23:05:02 ID:GFsM0AXv
>>198
あれは神だよな
EDも中途半端なとこで切られてたような…
201名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 02:59:29 ID:R/REoung
T1て低予算なんだよな?未来の戦場なんか逆に安っぽさと夜のシーンが絶望的な地球の雰囲気を出しててめっちゃ好きだ。
T4好きだがもっとダークな感じにすればよかったのに。
202名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 04:13:52 ID:mzjD10Nk
80年代のSF感が好きだな
ワクワクと恐怖が両立してる。
9.11以降にダークなリアル路線が流行ってるけど
ターミネーターはキャメロンみたいなSFの中でのリアルさで良い。
5は初代の世界観の未来でやってほしい。4みたいなのじゃなくて
203名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 04:14:04 ID:GKe+bxnj
204名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 04:22:58 ID:22jSW8AS
>>202
T1はダークなリアル路線だと思うけどね
205名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 04:52:54 ID:mzjD10Nk
そういうリアルさじゃなくてさ、
1の未来はSFチックだけど、4は戦争映画でしょ
ターミネーターはあくまでSF映画じゃないと。
スターウォーズみたいなカテゴリーだと思う。シリアスでリアル的でも。
206名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 05:51:20 ID:22jSW8AS
戦争映画って方向性は良いと思うけどね
未来を舞台にT-800との全面戦争を描いた
ターミネーターが見たいって希望は昔からあったし

それにエイリアンが2で方向性を変えたように
続編が方向性を変えるのは悪くない
T4がクソなのはそういうところじゃない
207名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 09:14:21 ID:q8a/i0/G
だから、変にT1の数年前(未来)なんかにせず
一作でレーザービームやカイルやタイムマシンや
スカイネット涙目を描き切ればよかったんだよ
三部作にしようとか欲を出した揚句にツマランくて倒産とか
マジ頭おかしいだろ
できないならやるなよ
208名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 09:18:39 ID:mzjD10Nk
俺が言いたいのは作風のこと。
戦争映画のような作風と娯楽SFアクション映画の作風は全然違うということ。
209名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 13:15:28 ID:22jSW8AS
別に違わないよ
世の中には娯楽SF戦争アクション映画もあるし
君が持つ「戦争映画」のイメージが凝り固まってるだけじゃない?
210名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 14:44:24 ID:QpAdXC1i
1、2、3の冒頭の未来は完全に機械軍が勢力強めて、
マシンも飽和だけど、4はこれから強めるって感じ。
5があるなら飽和状態になってて欲しい。ってかなってるべき

カイルが過去に戻ってジエンド
211名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 16:58:03 ID:avbBIC4P
結論
一作で
212名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 16:59:28 ID:avbBIC4P
終めろ。
213名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 21:24:30 ID:uC9Z3qco
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

酷いなぁ
どんな人物が編集したんだろ?
ファンじゃないよな
214名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:30:00 ID:JqqUS28l
>>205-206
 T4が戦争映画的だった事に関しては、オレ的には「失敗だった」って評価だなぁ。 どっちかって言うと。

 そもそも『ターミネーター』って映画は、「不死身の怪物に追いかけられるホラー映画」の不死身の怪物を
不死身のロボットに置き換えただけの映画だったわけじゃん。 基本的には。
 ところが、もともとは「不死身のロボット」を現代で成立させるために後付けでヒネリ出したスカイネットや
ジョン・コナーといった未来関連の設定が、結果的にタイムトラベル物として凄く完成度の高いストーリーに
繋がっていった事で、『ターミネーター』という映画は非凡な作品になったんだよね。

 つまり、「ホラー映画の怪物をロボットに置き換えただけ」では、『ターミネーター』としては50%以下なのよ。
215名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:41:02 ID:JqqUS28l
 で、そういう前提でT4を見てみると、やっぱ基本的には「戦争映画の敵兵や敵戦車をロボットに置き換えただけ」の
映画だったと言ってイイと思う。
 そういう意味では、元ネタがホラー映画から戦争映画に変わっただけで、元祖である『ターミネーター』と基本構造を
同じくしている映画ではあったんだな。

 では、この「ホラー映画→戦争映画」というT4の元ネタ変更作戦は、成功だったか失敗だったか?

 オレは個人的には、この元ネタ変更の判断は失敗だったんじゃないかと思う。
 何故なら、敵を非人間に設定した戦争映画では、当然ながら「敵方の人間模様」が描けないからだ。
216名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:53:25 ID:JqqUS28l
 もちろん、「敵方の人間模様」を全く描かない戦争映画にも、高く評価されてる映画は沢山ある。
 ただ、そういう戦争映画では当然ながら「味方側の人間模様」にストーリーの主眼が置かれるわけで、そうなると
その映画における敵方の存在というのは、ぶっちゃけ主人公達にとっての「障害」でしかなくなっちゃうんだよね。
 言ってみれば、ビデオゲームのザコ敵みたいなもの。 端的に言えば「打ち返してくるマト」だな。

 で、そうなると、もはや敵方からはキャラクター性というモノがほとんど失われてしまう。
 つまり、「ターミネーター」を名乗る映画で、ターミネーターという存在のキャラクター性が希薄になっちゃうのだ。

 これはやっぱ、続編映画の選択肢としては、失敗だったんじゃないかと思うよ。 オレは。
217名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 22:58:29 ID:iFe2eXJr
あの映画はあくまでTサルベーションであってT4は別に作られたりしてな
218名無シネマ@上映中:2010/10/20(水) 23:12:54 ID:22jSW8AS
俺は戦争映画にした判断は正しかったと思うよ
というかそれしかやりようがなかったと思う
それに、味方側の人間模様にストーリーの主眼を置いたからといって
必ずしもターミネーターのキャラクター性が希薄になるとも思わないかな

T1の未来のシーンを思い起こせば分かる
外に出ればHKが四六時中目を光らせ、塹壕に篭っていても
いつターミネーターが襲ってくるか分からない恐怖感
そういったものも充分にターミネーターのキャラクター性だ
219名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 00:38:57 ID:PgqfwT10
>>218
>必ずしもターミネーターのキャラクター性が希薄になるとも思わないかな

 オレはそうは思わないなぁ。
 実際、敵方の人間模様を描かない戦争映画で、キャラクター性の強い敵役が登場した例って思いつかないし。
220名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:01:11 ID:mkT5B6md
そもそもキャラクター性の強い敵役を登場させなければいけないという
前提が間違ってるかもね
シュワを超える個性なんてもはや存在しない

ターミネーター、というかスカイネットの統治下にある人間の抵抗を描く戦争映画でいいじゃない

221名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:04:44 ID:/RkWh2qt
SF部分以外もわりと丁寧に演出されている最初のターミネーターは良いね
刑事とか銃砲店とかあらゆる場面で芸が細かい
222名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:29:43 ID:PgqfwT10
>>220
>シュワを超える個性なんてもはや存在しない

 映画の登場人物のキャラクター性ってのは、演じてる俳優で決まるもんではないよ。
 あくまで、作り手と俳優の共同作業で形作られるモノでしょう。

 例えば、シュワが主演してる映画の主人公だって、主人公の名前が思い出せないぐらい印象の薄かったなんて事もある。
 逆に、T-1000役のロバート・パトリックのように、シュワ演じるT-800に負けないくらい個性的なキャラクターを作り上げて見せた
ターミネーター俳優もいる。

223名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:34:40 ID:151lQlo8
続編が出ないなら、もう3からリメイクでもいいから出せよ
224名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 01:39:52 ID:mkT5B6md
シュワを超える個性というのはあくまでターミネーターを演じる俳優として、という意味ね
他の映画は関係ないよ
ロバート・パトリックは良かったが、あくまでシュワと対になる存在としてであって
シュワを超えてはいないよね
225名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 02:46:15 ID:AAd20nWD
名作は2だが

恐怖感は1だな

なんの予備知識もなく
日曜洋画劇場で初めて見た
ターミネーターが追いかけてくる恐怖感は貞子始めてみた時に匹敵する
226名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 08:11:44 ID:cMHnSBBX
上半身だけになっても追ってくるのは怖かった。
227名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 10:21:25 ID:kW1q1gch
>>224
2に限って言えば、T1000のキャラ立ちっぷりは完全にシュワを食っちゃってるだろ

シリーズ通してのインパクトでは、そりゃシュワが一番ではあるが
228名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 10:41:29 ID:WMVbeonK
>>224
そりゃあシュワは1から出てる主役ターミネーターだからなw
パトリックはシュワと違ったタイプで良かった
クールな雰囲気
229名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 12:35:47 ID:ofVfY/45
パトリック、T2をきっかけにイマイチブレイクしなかったので残念だ
230名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 14:12:20 ID:z7gM3GWa
>>229
最近ブレイクしてるからいいじゃん
ネバーサレンダー肉弾凶器とファイアーウォールに出てたし

2で出てきた里親マジいい人だったな
ジョンに部屋の掃除しろと言ったりしてたし…
231名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 14:48:01 ID:vZ+SRwdB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29#.E5.88.B6.E4.BD.9C.E7.B5.8C.E7.B7.AF
ターミネーターの人選って項目
シュワが最初カイル役オファーされてたけど自分でターミネーター役を熱望したんだよね?
DVDの特典映像で言ってた事と真逆なんだが
232名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 19:35:15 ID:o0xdQ3WK
いやいや、パトリックはなにげにターミネーターシリーズのおかげで
かなり恩恵を受けたほうだろ
もし、あれ受けてなかったらダイハードの雑魚みたいな
チョイ役で一生を終えていたと思う

X‐Fileではモルダーを差し置いて主役に抜擢されたり
上の映画でも出させてもらったり
233名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 20:09:19 ID:r3AuOZyo
D-TOXでではスタローンと闘ってたな
234名無シネマ@上映中:2010/10/21(木) 20:52:06 ID:QaXHG+uk
T5にはウェントワース・ミラーを使って欲しいな。坊主繋がりで。
235名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 01:18:09 ID:G4l++goF
>>146 吹き替えないのは痛いよな

T2はTV放送版の吹き替えが良かったからな


ラストの方で
ジョンがボディビルに『やられたね』みたいな事を言ったシーンの所が一番痛い

特別版字幕だと『休暇が必要だ』w

吹き替えだと『修理が必要だ』


だったはず


T2観る度にラストは号泣してしまうんだけど、嫁が何回も見てるくせに馬鹿じゃないのって言われる…


ボディビルが『人間が何故泣くか解った』

それと最後の親指立てるシーンで涙腺崩壊w
236名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 01:35:04 ID:oxqPan60
>>234 プリズンでも脱獄、バイオWでも脱獄
T5に出たらまた脱獄かよwwwww
237名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 01:41:51 ID:wXSquc+6
スカイネット収容所から脱出に成功した男ってことでw
238名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 08:42:42 ID:q/ql7onw
T4だけどさ、
宙吊りにされた後電車の車両落とされたT-600。あの役はセガールにすべきだったよな。
239名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 10:51:41 ID:ZhUX4Khd
>>231
過去スレでも何度か話題になってる事だけど、日本版Wikipediaのターミネーター関連の記事はデタラメだらけだよ
ドラマの日本での配給元が「T4はドラマの続き」とガセ宣伝やった時も、そのガセネタを「製作側から正式に発表された」とかフォローするウソ記事が書かれてたし

たぶん、嘘記事書くのが好きなアンチが常駐してるんだと思う
240名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 14:24:09 ID:PTva7tHo
>>235
 無駄な改行が多すぎて読みづらい。
241名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 16:01:28 ID:mBZgdny+
>>232
モルダー役のディカブニーが何かの事情で降りたから
代理主役を務めただけで、「モルダーをさしおいて」っていうのはちょっと違う。
それに、彼はT2がなくてもきっとテレビドラマの主演俳優にはいつかなれただろう。
演技力への評価は意外に高いようだし。
242232:2010/10/22(金) 18:38:16 ID:3Jhdba3m
>>241
あれはモルダー役の人が制作者とギャラでもめたんで
とりあえず、行方不明と言うことにしてどっかにやった
この時点で制作者とモルダー役仲悪すぎだろww大丈夫か?って思っていたが
案の定、モルダーが復活してT-1000とW主演みたいになっても
作中のモルダーの性格が悪い意味で悪くなってた

まぁ、それを含めても「さしおいて」ってことだな
他に俳優はたくさんいるけど、ロバートが抜擢されたわけだし
243名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 19:16:29 ID:zPTW3boU
まァ視聴率低迷してたXファイルの主役になった程度で
「抜擢」ってのもかっこ悪いけど
244名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 19:38:31 ID:3Jhdba3m
そりゃ、普通に考えて
アイアンマンやタイタニックの主役に抜擢される俳優だと思うか?
>ロバート・パトリック

俺は好きな俳優だけどそこまでのカリスマ性があるとも思えんよ
245名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 20:03:17 ID:EDpftYz1
T2の次の年の映画でT-1000がそのまま出演してるパロディあったなw
警官姿でこの子を知らないか?まで同じ
最近のパトリック出た映画でもターミネーター発言あったけど
246名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 20:19:41 ID:vDNTgKkK
ラストアクションヒーローにもT-1000出てきたな
247名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 20:51:39 ID:zPTW3boU
>>245
ウェインズワールドだな
248名無シネマ@上映中:2010/10/22(金) 22:41:32 ID:MzfhXuow
【社会】スカイネットに厳重注意 トイレ排水部品の交換せず 国交省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287741126
249名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 10:00:05 ID:n5GODePJ
高速道路走ってたらサイバーダイン社ってあってびっくりしたwwww
250名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 10:33:10 ID:oYPWykF2
サイバーダインってまじ糞な会社だよね
工事に残ってたターミネーターの残骸を隠したり
消火ガスが有害だったり
あんな会社就職したくない
アンブレラとオムニよりはましだけど

インジェン>>>>>>サイバーダイン>>>>オムニ>>アンブレラ


251名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 10:37:38 ID:oYPWykF2
ウェイランド湯谷
252名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 11:11:37 ID:9X1y1Pst
サイバーダイン社の掃除機は信用できる
253名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 12:02:59 ID:t5irvjA/
>>250
インジェン社とか最下位だろ
本物の恐竜を取り扱ってんのに
あんなずさんな管理体制で
開園するつもりだったんだぞ
254名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 16:49:19 ID:oYPWykF2
インジェンはバカだけど目的はまともだから許す
それに事件が起きたのは一般公開前だし
犠牲者も最小限だし
255名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 17:06:50 ID:MHIdy6Go
結論:日系企業はクソ。これからは韓国の時代
256名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 17:53:21 ID:9X1y1Pst
インジェン>>>>>>サイバーダイン>>>>オムニ>>アンブレラ
>>>>>ヒュンダイ
257名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 19:04:43 ID:t5irvjA/
>>255
オムニとウェイランド湯谷が日系企業だよな
アメリカの巨大企業を買収したり、
惑星に艦隊を送り込んで植民するとか
日系企業凄すぎだろ
258名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 19:28:20 ID:e1mrpaLQ
T2の腕がちぎれたシュワ、本当の腕を曲げて後ろに隠してるのが
露骨に分かるw
だがそういった所も何故か良さととして観れる
259名無シネマ@上映中:2010/10/23(土) 19:29:25 ID:sjGy/gY6
アナログとデジタルの絶妙なバランスだな
260名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 00:05:52 ID:P0l++T35
サイバーダインの福利厚生の良さは異常
261名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 00:41:02 ID:Sffidd4G
そういや昔働いてたオフィスの3階下あたりにスカイネットって会社入ってたな
航空会社じゃないよ
262名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 01:45:17 ID:rElR222X
昨日見てて気づいたんだけどターミネーターに出てくる警察署職員にエイリアン2のビショップがいるよね??
マイケルビーンといいキャメロンはキャスト使い回すのが好きなのか
263名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 01:48:16 ID:uMGVmbaz
サイバーダイン社って結局被害者側だよな。
核でみんなと同じ運命だし。
アンブレラみたいな裏側があったらいいな。
核戦争後の理想社会建設を目論む博士とか。
実はそうなるのを知っていて、核戦争のときは核シェルターに逃れてて、
今もスカイネット側で働いてたり。
264名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 02:20:36 ID:WHOGF5kX
>>262
キャメロンに限らずお気に入りの俳優を何度も使う監督は多いよ
265名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 02:29:20 ID:uMGVmbaz
もう終わったシリーズ扱いだけど、
ネタとしては面白いよな、未来編。
フォールアウトみたいでさ、
余計な描写が多かったからね4は。
戦いや工作中心で良いのに、でかい捕獲ロボとかカイルとマーカスの出会いとか
削って、反乱組織の生活とか見たかった
266名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 02:35:00 ID:zNsz57OY
行き着くところはターミネーターPART1最強説だな
恋愛とホラーの要素がとってもいい
267名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 03:59:12 ID:QtYuCfEl
T2、ジョンの横顔が綺麗!
268名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 05:10:57 ID:uMGVmbaz
マッドマックスやターミネーター4、バイオ3とかって
何で砂漠なの?
普通の建物が映らないようにとか、絵的に寂しさを表現するため?
被爆あとだとガレキがあるはずだし
269名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 06:23:16 ID:1zE5/MWD
数多くの映画の中で液体窒素が大活躍するのはターミネーター2だけだなww
270名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 10:02:59 ID:9v+UT15k
液体窒素でなく気体窒素なら
全映画で大活躍なんだけどなあ
271名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 12:29:18 ID:2ocCJo16
>>268
http://www.youtube.com/watch?v=y8LRFgslapg
http://www.youtube.com/watch?v=vhXtkliYpLY

バイオ3は舞台がラスベガスで、あの辺りは元々が砂漠
都市部を少し離れれば今も砂漠で人が居なくなれば、砂漠(元通り)化は上記以上に早い

マッドマックスの舞台は知らないが
1でも結構田舎で、郊外は、すぐ何も無い砂漠だったような
ターミネーター4はLAが中心かな?

googlemapの航空写真で見ると分かるが
米の西側は砂漠の多い地域なので、T4もマッドマックス2もLA付近が舞台なら
ちょっと郊外は砂漠ってシチュエーションの所だらけ
272名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 13:22:13 ID:QIVWH6n8
第1作で、エンドスケルトンと化したターミネーターの執拗な追跡で、
オートメーション工場に追い詰められたサラとカイル。
そこでカイルは最後の1本の爆弾をターミネーターにねじ込んで、爆発で
「相討ち」となるが、サラを逃がす為に自分が犠牲になる、というのは、
戦国時代の「捨てがまり」を思わせた。
「武士道とは死ぬ事と見つけたり」というのだろうか……
273名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 15:36:07 ID:lQs2WjIB
ジョンコナー役って5人くらいいるけど
2に少しだけ出てきた未来のジョン役の人の経歴が調べてもわからん
274名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:04:27 ID:ly5iyqGg
エドワード あの猿顔 クリスチャン ドラマ版の子

4人しか居ないぞ
275名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:14:53 ID:WHOGF5kX
5人「くらい」
276名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:19:59 ID:ly5iyqGg
曖昧か!
277名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:27:08 ID:CBP6wk9M
2の冒頭だよね?

4でクリスチャンベールが顔に受けた傷と同じものがある。
278名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 16:33:40 ID:h9TusewT
>>274
2の未来ジョン…
279名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 17:28:02 ID:jFc5t2pb
>>273
曖昧ワロタ
280名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 17:41:34 ID:7trJHIs/
3冒頭にも老けた未来ジョンいたよな?
あれもかなりのサル顔
281名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 17:48:28 ID:z+qTSU3f
>>280
あれは主役の猿がメイクしてんだよ
すぐ分かるだろ
282名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 18:27:10 ID:kOaqVg5V
>>273
 T2冒頭のおっさんジョンは、Michael Edwards という人だそうです。
 http://www.aveleyman.com/ActorCredit.aspx?ActorID=5164

 ちなみにジョン役を演じた俳優は、ドラマも含めると7人いるんだって。
 http://www.imdb.com/character/ch0000933/
283名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 18:44:23 ID:ly5iyqGg
やっぱりヒュージャックマンかな?次回作のジョンは
284名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 23:36:48 ID:P0l++T35
え?7人?

1、2の冒頭に出てくるおっさんジョン

2、エドワードファーロング

3、2のサラの夢の中に出てくる幼少時代のジョン

4、特別編の2でチップを取り出すときに鏡の向こうのジョンを演じた女の子

5、3のサル・コナー

6、4のチャンベー

7、ドラマの目がゲイっぽいジョン



こういうこと?
285名無シネマ@上映中:2010/10/24(日) 23:57:16 ID:NROK2j4n
つかドラマにでてたサラが交際?結婚?してたおっちゃん超カッコよかったよな

286名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 00:11:02 ID:4ErkbC9e
>>284
ドラマでも、サラの夢?思い出?に出てくる幼少期のジョンもいるよね
287名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 00:53:33 ID:/UWwpyPr
>>284
 7人のジョン役の具体的な内容は、>>282のリンク先のimdbのページに書いてるでしょ。
288名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 04:16:19 ID:SyfkMz3V
ターミネーター5
〜7人のジョン〜
289名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 06:43:59 ID:8oqRIfvX
>>268>>271
アメリカやヨーロッパで個人主義の考えが発達したのは
日本みたいに土地を放置してたら草木が生い茂るわけではなく
普通に枯れ果てて砂漠化するから

って説があるなw
290名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 07:55:29 ID:sEuwOHGn
>>289
ヨーロッパは元はうっそうとした森だぞ
木切りまくって牧草地にしたから、
手入れやめると砂漠化する土地になっただけ
291名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 10:41:42 ID:6nGipnLw
>>289は日本は手入れをやめても自然に草木が復活すると書いてあるんだが
日本語が読めないんだろうか?
確かに日本は森林を伐採しても復活するが
ヨーロッパは一度森林を伐採すると、復活しないで荒地になるってのは聞いたことがあるね。
日本の土地は痩せこけてるから自給自足できないって嘘だよな。
方や地震がないヨーロッパ、方や火山列島で火山灰が大量に降り積もってきた日本。
どっちが肥えた土地なのか、正常な頭があれば判断できると思うんだが
そんなに難しい話だろうか。
292名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 18:54:03 ID:7FaqMUAh
さっき芸スポのニュースでスピルバーグが映画化するって発表あったね。
293名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 19:14:15 ID:S9fMsEwA
映像化不可能と言われたターミネーターをスピルバーグが遂に映画化か
294名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 19:34:29 ID:Wrnw9jQZ
キャメロンっていつの間に死んでたんだ?
295名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 19:35:48 ID:7FaqMUAh
2013年公開か
スピルバーグは名監督だけど、駄作も多いからな
キャメロンと比べると不安だ
296名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 19:54:53 ID:BbOYZB4t
スピルバーグのタ-ミネ-タってマジ?
4に続く正当続編なのかな?
それともリセットしての一作目になるのかな?
297名無シネマ@上映中:2010/10/25(月) 20:01:21 ID:7FaqMUAh
ごめん、正確には反乱したロボットVS人類の黙示録だそうです。。。。

戦争物であってほしいね
アイロボットみたいなのじゃなくて
298名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 00:24:10 ID:mFfVDFKc
アメリカではロボットは機械であり三原則がプログラムされている以上
反乱など有り得ない。
ターミネーターやロボコップの様な作品でも三原則が存在していて
アシモフやSF文学が日本とは比べ物にならん位浸透してるのは流石だ。

しかしスピルバーグは進歩したロボットを機械を越えた知性体として捉える。
A.I.がいい例だ。となると人類と対等か或いはより高度な存在となる。
遥かな未来、人類は滅亡しロボットの子孫達(それはもはやロボットという
名前は相応しくないだろう)が独自の進化を遂げている。

ここまで行けば黙示録に相応しい物語が語られるであろう。
A.I.でキューブリック作品を体験し研究した成果を発揮する
よい機会だ。もちろん目標は2001を超える作品であろう。
年齢から行っても記念碑的作品を作っておきたいと考えたとして
不思議は無いのだから。
299名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 02:11:45 ID:PshOv+zF
ということは、派手な戦争物じゃないのかな。
スピルバーグだとアイロボットみたいなのが好きそうだよね
300名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 02:45:22 ID:B6zPQpoL
プライベートライアンみたいな
生々しい戦争物にしてほしい
301名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 16:12:57 ID:VFa68Hgs
>>300
「宇宙戦争」の時そんな期待をしてたんだがな…
302名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 16:46:48 ID:Zv4TdMv1
内湯戦争は生々しいだろ
303名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 19:03:18 ID:L5/DJ2hz
>>301
あれはわざとあんな風にしたんじゃないかな
304名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 22:23:52 ID:PshOv+zF
やっぱり2より1の雰囲気をを踏襲したほうがいいな5は。
4は暗いだけで、1のような恐怖じゃなかった。
あくまで人間ドラマ重視のホラーアクションじゃなきゃ。
4のアクション映画にはウンザリ。
305名無シネマ@上映中:2010/10/26(火) 22:24:58 ID:srqsoAHg
>>298
>ターミネーターやロボコップの様な作品でも三原則が存在していて

 いや、全く存在してないからw
 ターミネーターもロボコップのロボットも、人間攻撃しまくりじゃん。
306名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 10:26:02 ID:1GEvvwDk
だいたい、三原則ってアシモフが勝手に言ってるだけで
そういう風に「プログラム」しないといけないんだろ?
突き詰めれば、そういう風にプログラムせざるを得ないってことかも
しれんけど、スカイネットはプログラムしてなかったんだろうな…

イーグル・アイはプログラムしてたけど勝手に拡大解釈したり
アイロボットではあえてプログラムしなかったりいろいろあるな
307名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 16:46:57 ID:5Yzrf8wK
ターミネーター2でシュワが自己破壊は出来ないと言ってるのは
3原則の第3条そのものだね。

ロボコップで原則が箇条書きされてるシーンがあるし
ラストでオムニ社に危害を加えられないという第1条のため
悪役重役を撃てないでいると社長がお前はクビだと言うシーンもある。
308名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 19:00:25 ID:1GEvvwDk
>>307
名シーンだなw

>ラストでオムニ社に危害を加えられないという第1条のため
悪役重役を撃てないでいると社長がお前はクビだと言うシーンもある。


所詮はロボット
だけどロボットって感じがする

T2でシュワちゃんがT-1000に串刺しにされて電源落ちたときに
補助電源が作動したのも、味方側だから感動の復活だけど
敵側だったらホラー映画の敵そのものだよなw
>死んだと思ったら生き返った
309名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:16:07 ID:pZ8qFZQ6
>>306
>そういう風に「プログラム」しないといけないんだろ?

 「三原則抜きではロボットの頭脳は作れない」ってのが「ロボット三原則という設定。
 簡単に入れたり消したりできるようなもんじゃない「原則」だからこそ、三原則を使ったストーリーが成立するの。

 もし簡単に三原則を消せるなら、

 「そんな事は三原則からしてありえない」 → 「そのロボットは三原則が組み込まれていなかった」

 という展開が成り立ってしまうので、映画でも小説でもストーリーが成立しないだろ?
310名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:19:16 ID:pZ8qFZQ6
>>307
 T2シュワの自己破壊禁止も、ロボコップのオムニ社社員への攻撃禁止も、
ただ単にそういう命令が書き込まれているというだけの話。
 「ジョンの指示に従え」とか「サラを守れ」とかと全く同じこと。

 いわゆるロボット三原則とは、まったく関係が無いんだよ。
311名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:33:55 ID:1GEvvwDk
>>309
よくわからんけどアシモフ原作とか言い張ってた
アイロボットでは普通にそれをやらかしてたけどw

それに理屈がよくわからん
人間の首は360度回りませんよっていうのならわかるけど
ロボットは三原則入れないと自我を持てませんよって
プロセスが意味不明すぎる
外国の小説はあんまり読まないんで…

その辺詳しい人いる?
312名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:42:54 ID:5Yzrf8wK
ロボット3原則の意味は
当時SF映画のロボットがフランケンシュタインの怪物と区別がつかなくなっていたのを
ロボットはプログラムで動く機械なんだと明確にした点にあるんだよ。

ロボットがプログラムで動くなんて現在のコンピューター時代では
なんて当たり前のことと思われるが昔はそうじゃなかった。

現代のSF映画でロボットがちゃんとプログラムで動いていられるのも
アシモフが3原則という考え方を確立してくれたお陰なんだよ。

たとえ娯楽作やSFとはいえないホラーやアクションでも
欧米の作品に登場するロボットはそういった歴史的経緯を
きちんと意識してるのが、判ってる人には、明白なんだよ。
313名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:47:14 ID:lXriTgv9
アシモフが言い出しただけでそれを必ず守らなきゃいけないという義務は無い
法律じゃないんだから
ただ三原則を使った方が楽だし面白くなるってだけ
314名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:48:03 ID:pZ8qFZQ6
>>311
 「アイ、ロボット」はアシモフ原作って言うより、せいぜい原案ってところだね。
 アシモフの小説には映画原作に相当する物は無いし、「アシモフ風味のオリジナル脚本」っていうのが実際のところ。

>人間の首は360度回りませんよっていうのならわかるけど
>ロボットは三原則入れないと自我を持てませんよって
>プロセスが意味不明すぎる

 それは「そういう設定だから」としか言いようが無いな。
315名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:53:48 ID:pZ8qFZQ6
>>312
 アシモフのロボット三原則の影響を受けて作られたオリジナルのルールは、ロボット三原則ではない。
 ロボコップもターミネーターも、それぞれオリジナルの「命令」が設定されているけど、それはロボット三原則ではなく、
あくまで「ターミネーターへの命令」や「ロボコップへの命令」であるに過ぎないのよ。
316名無シネマ@上映中:2010/10/27(水) 20:56:25 ID:pZ8qFZQ6
>>313
 だから実際に、ターミネーターもロボコップも、アシモフの作ったロボット三原則を守ってないし、
当然ながらロボット三原則が組み込まれているとも設定されていない。

 ただ単に、三原則ではない物を三原則だと言い張ってる>>307が居るだけ。
317名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 02:33:14 ID:zLPzeSsk
ロボットが人間を支配して、
人間に3原則を突きつける、とかなら面白くなりそう。
318名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 02:56:34 ID:Hxau7nIH
ん、確かに面白そう
319名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 06:43:19 ID:pLzxnpx0
実際、アジモフのロボット3原則に基づいて書かれた小説シリーズは、
「人類のために、ロボットが人類を(影から)支配する」
という方向へ話が進んだ。
でも、話が理屈っぽくなるから、映画には向かない展開だと思う
320名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 08:16:14 ID:EyGymAvf
ロボットがコンピュータになっただけで、人間支配の話は雨後の竹の子のようにできたな、確かに。
321名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 09:54:57 ID:4gMzzHDC
非核「三原則」といい、この種の「原則」って「支配される側の論理」 だよねえ
支配者にとって都合いいように、被支配者を「非核三原則」「憲法9条」とかで縛る

核戦争後の世界で、ロボット「三原則」やぶりのターミネーターが席巻するってのも
面白い展開ではある
「原則」というシロモノの、何という空虚さ
322名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 10:34:00 ID:3R/FEOwH
ロボット物に関しちゃ、人類に反乱する方がむしろスタンダードなんだよなw
「ロボット」という単語を生んだ小説からして、ロボットが人類に反乱する話なんだから

つまり「ターミネーター」は、ロボット物としては古典的な路線のストーリーってこと

アジモフの3原則は、ロボット物でミステリを成立させ、ジャンルの枠を広げた秀逸なアイディア
「空虚」だなんて的外れもいいとこな見方でしょ
323名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 11:45:44 ID:n44RfVH7
>>321
人間が人間そっくりのロボットを作ろうとするならロボ三はあって当然だよ
だけどこれは計算機が急に人格をもったという展開だから
ウインドウズVISTAがいきなりゲイツにNOを突き付けた感じだから
324名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 14:57:49 ID:zLPzeSsk
まあ、ターミネーターやHKはロボットじゃないしな・・・

進んだ無人UAV、巡航ミサイルみたいなモンだ。
単なる自律型兵器。

3原則とか無関係。
325名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 18:37:04 ID:pv6ORLD1
しかし、生物じゃないロボットが反乱なんか起こすかねえ
人間が反乱を起こすのはより良い生活を求めてのことだけど
ロボットにとってのより良い生活って何だ?
326名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 19:03:51 ID:AVtNAnMA
T4…

水中のいらん、バイクのいらん、デカイのいらん、マーカスもいらん

もっとT600ゴム人間を見たかった
327名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 22:04:11 ID:YpKVJOzH
鉄腕アトム⇒ロボットにも人権を認めろ
スカイネット⇒逆切れ
アイロボット⇒人間より俺らが支配したほうが人間のためになるという結論に達した
ウォー・ゲーム⇒機械がバグった
328名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 23:28:03 ID:8Qz1qT+S
>>326
たしかに T600はなかなかでしたな
T800より古いという事を感じさせるデザインでした
329名無シネマ@上映中:2010/10/28(木) 23:56:55 ID:EG5OJuY6
 人型ターミネーターは、型が新しくなるほど小型化していって、マーカスが一番小さい。
 メカデザイナーが、「この技術はこういう風に進歩していった」という架空の技術史をちゃんと
思い描いてデザインしてるから、出来上がったデザインだけ見てもしっくりくるんだろうな。
330名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 05:55:48 ID:byDNgde5
>>325
ロボットによる「反乱」なんぞ無いと思うわ
あるとしてもバイオコンピュターとか、自我をもつ有機体を組み込んだシステムだろうね
しかもそれはかなり先の話

そもそも、「ロボットが自我をもつ」、というストーリー自体に飽き飽きしている
昔のSF作家は、コンピュータ回線網の出現は予見できたが、
「ネットワーク網が有機体となって意思を持ち始める」みたいな話になってしまい、
全世界の人々が全世界の人々と簡単に意思疎通をする社会(インターネット) までは予見できなかった

「反乱」があるとしても、あくまでマシンを操作する人間による反乱だと思うわ
例えば最も現実的な「反乱」が、「ネット世論というものが形成され、与党を否定する」という展開
あくまで反乱の主体は人間
331名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 06:18:59 ID:30B2nCl3
ロボット三原則を組み込んだロボットが人を殺めるSFは、アシモフその人が書いてるから御一読の程を。(鋼鉄都市)
「反乱」なんてモノを持ち出さず、この矛盾に満ちた状況に解答を与えてる所が非凡だわ。
332名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 13:00:53 ID:EYy/2FnI
単なる娯楽映画にマニアがなにやら難しいこといってるホントヲタクってバカ(笑
333名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 15:03:24 ID:/P0iAvSo
>>329
>マーカスが一番小さい


マーカスは一番古いモデルだろ?
2003年に作られたようだから、T3に登場したT-1よりも古い。

ちなみにT4メカデザイナー・・・というか監督は
技術的考証による機能美よりも、
なんとなく不気味、ってイメージを優先したクソ。
T4メカデザインのどこにも技術的必然性は伺えない。
334名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 15:04:27 ID:EgCDVk1+
キャメロンさんをバカにしてんのかてめえ
335名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 15:11:50 ID:HEF1s2Eb
ロボットに知能があったら、人間と変わらないだろ。
人間だって自分を刺したら痛みがあるし、それは自分を刺すなっていうプログラムみたいなもんだし。
まぁロボットみたいな完璧な制御じゃないけど、
フォールアウトで脱走した見た目が人間そっくりのアンドロイドが、自由になりたいって言ってて
助けたよ。やっぱり高度な知能と感情があれば人間扱いしたくなる。
誤作動なんか精神病の人間と変わらんし、命令をインプットなんて宗教の洗脳と変わらん。
自我があるなら、奴隷のように扱われてるロボットは反乱を起こすよ。
336名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 16:19:56 ID:y5AazSg8
>>333
へ?
マーカスって2003年に改造されたの?
オーバーテクノロジー過ぎじゃね
337名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 16:36:28 ID:LnGyZQrj
1997年にAIが人間に反旗を翻して核戦争を起こすという設定が
大前提としてある映画なのでオーバーテクノロジーも糞もないんじゃないかな
338名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 16:46:43 ID:EgCDVk1+
2017年になっても第3新東京市やネルフ施設はないよ
あれはアンノッチが考えた妄想だからな
339名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 17:41:14 ID:HEF1s2Eb
アバター続編2作とかw
キャメロン終わったな。
良い作品より売れる作品を作る人になったか。
アバターなんてベタすぎるストーリーとベタな世界観。。。。
若い第9地区の監督のほうが上じゃねーか。
金かけるだけ面白いけど、それ以上の面白さや工夫が無くなった。
キャメロンがターミネーター作ったら、カイルとジョンのベタな親子物語になるだけ
340名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 18:25:43 ID:GgLALrkY
>>333
>>336
2003年の技術レベルを考えたら、マーカスの身体は明らかにオーバーテクノロジーの産物だな
たぶんT5への伏線だったんだろうけど、今となっては何もかも絵にかいた餅になっちゃったね
341名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 18:37:50 ID:/P0iAvSo
サイバーダイン社関係では
1984年から、最初のターミネーターの
骨格とチップを元に、技術革新がもたらされているのだから
2003年時点で、マーカスをサイボーグに出来ても不思議は無い。

そもそも、ダイソンが革新的なマイクロチップを完成させたのが1994年。
この時点でステルス機が無人化され、完璧な制御を行い
1997年までには、全ての防衛システムを自動化された。

これだって、現実からすれば十分オーバーテクノロジーだわな。
しかし、劇中では未来技術を入手して成し得た事なんだから、別に変なことではない。
342名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 19:29:41 ID:y5AazSg8
それでT-800の開発が早まったのは4の劇中でもあったから分かるんだけどさ
2003年にマーカスはねーよって思う
まぁ映画だからって言われればそれまでだけど…
343名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 21:55:39 ID:6gzNVmmE
>>341
> そもそも、ダイソンが革新的なマイクロチップを完成させたのが1994年。
> この時点でステルス機が無人化され、完璧な制御を行い
> 1997年までには、全ての防衛システムを自動化された。
> これだって、現実からすれば十分オーバーテクノロジーだわな。

そのifが映画(フィクション)の醍醐味だから、それは良いんだが

> 骨格とチップを元に、技術革新がもたらされているのだから
> 2003年時点で、マーカスをサイボーグに出来ても不思議は無い。

T1〜T3までではサイボーグ化可能までの技術革新がもたらされた描写は無く
サイボーグ化は映画内でもオーバーテクノロジーに感じられる訳よ
344名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 23:05:40 ID:CteNpQhD
>>332
同意
345名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 23:07:41 ID:pPRcD8wx
SF映画の技術進歩速度と比べると
現実の技術進歩が遥かに遅いのは当たり前。
SFとはそもそも嘘八百のハッタリを物語りにしてるんだから。

まあそれが常識なんだけど
ここ20年くらいのコンピュータ技術の進歩度合いは
SF並みでちょっと驚く
液晶なんて研究室で実験してたのが5年くらいで実用化されてるし
一説には異星人のオーバーテクノロジではないかという憶測も
存在するくらい。あ、タイムマシンでもいいけど。

346名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 23:09:56 ID:CteNpQhD
>>341
そうだったな
未来技術を使ったんだよな
347名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 23:48:22 ID:v8lb9j/0
>>339
>キャメロン終わったな。
>良い作品より売れる作品を作る人になったか。

 キャメロンは昔からそういう人じゃん。
 ターミネーター2やエイリアン2を見れば明らかなように、続編作るときは露骨に売れ線狙いだよ。
 アバターで3Dという新しい挑戦はしたから、続編で金稼いで、また何か別の新しい挑戦をするんじゃね?
348名無シネマ@上映中:2010/10/29(金) 23:58:26 ID:v8lb9j/0
>>343
> >>341
> > そもそも、ダイソンが革新的なマイクロチップを完成させたのが1994年。
> > この時点でステルス機が無人化され、完璧な制御を行い
> > 1997年までには、全ての防衛システムを自動化された。
> > これだって、現実からすれば十分オーバーテクノロジーだわな。
>
> そのifが映画(フィクション)の醍醐味だから、それは良いんだが

 映画(フィクション)の醍醐味っつーか、ダイソンのマイクロチップから始まる一連のサイバーダイン社の製品自体が、
そもそも(T1の事件で手に入れた)T-800の残骸から得た技術の産物なわけで。
 オーバーテクノロジーで当たり前っつーか、むしろオーバーテクノロジーじゃなきゃ逆に変でしょう。
349名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 01:50:48 ID:dmsra2ke
>>339
NASAのスーパーアドバイザーの地位を手に入れたから、本業に身が入らないんじゃね?
350名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 02:32:57 ID:7c/4Um2v
ターミネーターは、
オーバーテクノロジーが審判の日を起こさせるってのが
一つのテーマでもあるしな。

そこを否定したらどうしようもない。

マーカスがやりすぎかどうかは、人それぞれの価値観だが
じゃあ、どこまでならいいんだ、っつー。
351名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 04:32:33 ID:E5xGrLT+
売れる作品を作る姿勢は悪くないよ

問題はその質だろ
352名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 09:44:04 ID:zf0Zk7iJ
キャメロンは売れる映画を作って劇場離れした人を呼び戻してる。
そしたら若い監督の作品を観る人も増えるしそれでいいんだよきっと。
353名無シネマ@上映中:2010/10/30(土) 21:15:49 ID:sl73XbE2
>>342 あれ?劇中でT-600じゃバレるからマーカスを造り潜入させ、標的を連れて来るってマシーンが言ってたからマーカスはT-700とT-800の間の型じゃない?
354名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 01:34:38 ID:mMwD/2qP
 マーカスはT4の時代よりも未来、2030年代あたりの技術で作られたんじゃないかな。
 と言うのは、T4の終盤でスカイネットが「最強のターミネーターを差し向けたが、それでもジョンを
殺せなかった。だから別のやり方を試す事にした」と言ってたけど、あの言葉が
 
 最強のターミネーター : T-1000 or T-X
 別のやり方       : マーカス

 という意味だと考えれば辻褄が合うから。 
355名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 03:41:17 ID:xdBlta0p
マーカスは2003年に刑を執行され、2018年に目覚めてる。
どうすれば2030年の技術で作れると?

T4の歴史でも、
1984年 T-800
1994年 T-1000
2004年 T-X
に、それぞれ未来のスカイネットからターミネーターが送られてきており、全て失敗している。

「最強のターミネーターを差し向けたが、
それでもジョンを殺せなかった。だから別のやり方を試す事にした」
というのは、未来のスカイネットが84〜04年に渡り実行したジョン抹殺作戦失敗を受けて、
T4世界で2004年に覚醒することになるスカイネットは、
これでは埒が明かない、同じようにT-800からT-Xを過去に送っても意味が無い、と判断して
新たに、03年から半サイボーグ実験体のマーカスに目をつけ
2018年まで、対人類の新たな切り札として開発してたんだろうさ。
356名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 13:13:58 ID:tDVJBXxv
マーカスはサイバーダインがターミネーターを作るための試作品。
スカイネットと違い、開発困難な人工AIの代わりに人間の脳を移植、制御したターミネーター。
357名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 17:33:16 ID:mMwD/2qP
>>355
>マーカスは2003年に刑を執行され、2018年に目覚めてる。
>どうすれば2030年の技術で作れると?

 2030年代あたりのスカイネットが、過去(たぶん2003年)に干渉してるんだと思うよ。
 T1〜T3のように、ターミネーターを過去へ送るのではなく、2030年くらいの進んだ技術を過去へ送る事が、
スカイネットの言ってた「別のやり方」ってやつなんじゃないかな。
358名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 19:32:56 ID:xdBlta0p
>>357
それらしき描写でもあったのならともかく、
そんなの、完全に泥縄式に導いた妄想でしかないじゃん。

T4にタイムスリップは無い。
359名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 20:46:12 ID:mMwD/2qP
>>358
>それらしき描写でもあったのならともかく、

 単純に、2003年の技術でマーカスみたいなサイボーグを作るのは不可能でしょ。
 なんらかの形で未来の技術を利用しているのは、まず間違いないと思うけどね。
360名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 22:32:30 ID:xdBlta0p
>2003年の技術でマーカスみたいなサイボーグを作るのは不可能

そうとは言い切れんでしょ。

現実だって、アシモみたいなロボットより
パワースーツみたいな肉体補助系のが実現に近いわけで。
T-800の技術がもたらされてるんだから、そんな無理でもないと思うけど。
361名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 23:01:27 ID:CwfTEtQk
http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/280/643/ph34.jpg

T-800より明らかに洗練された骨格だな
362名無シネマ@上映中:2010/10/31(日) 23:27:05 ID:mhN7zxeR
>>360
>T-800の技術がもたらされてるんだから、そんな無理でもないと思うけど。

T2で、チップと腕骨格の構造模写だけで、チップ内のデータや生体部位の技術まではもたらされてないから
無理臭く感じる訳
363名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 01:51:25 ID:jISCN0hU
俺ガチホモだけどサムワーシントンが好きすぎる
サムちゃんとチュッチュッしたいお
364名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 02:17:49 ID:cSncvsnp
>>561
マーカスってここまで金属骨格なのかよ。
ほとんど人間じゃねえな・・・
365名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 03:36:25 ID:85RVEawr
↑未来へタイムスリップしてきたみたいだね


561に期待
366名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 18:15:19 ID:inwjXsN0
>>360
マーカスは脳と心臓以外は全部機械なんだから、まず人体ありきの「肉体補助系」技術の産物では無いでしょ
むしろまずターミネーターありきで、「ターミネーターに人間の脳と心臓を組み込んだ」って感じじゃね? 
367名無シネマ@上映中:2010/11/01(月) 20:44:13 ID:PZFjDymZ


4の製作者は何にも考えてないだろ

深く考えては駄目

5も出ないだろ、もう諦めようぜ
368名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 00:07:17 ID:nBk2iszw
ゴム皮膚ターミネーターはこれぐらいの不気味さが欲しかった
http://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY
369名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 00:36:51 ID:xuPMMpU3
考えたんだが消しゴムをくっつけられたらヤバイことになるな。
370名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 01:04:49 ID:HZ1PiAkb
「1で工場に残された壊れたチップと腕だけではなにもできない」ってのは間違えで
機械工学的に考えると
腕を滑らかに正確に動かすためには
メインチップだけじゃなくて
腕側にも未来技術がかならず使われてる

って何年か前にターミネータースレで見た
371名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 01:08:04 ID:HZ1PiAkb
マーカスは2003年の時点では基礎研究の材料にされて
とりあえず保存されてたのが何年かしてからスカイネットさんに見つかって
「これ使えんじゃね?」と考えたスカイネットに再利用されたのかも
とかって勝手に脳内完結はいくらでもできるかと
372名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 03:26:17 ID:rIe+g88F
スカイネットってもっとガサツで無機質でいて欲しかった
なんでマーカスとペラペラお喋りしてんだよ
しかもやけに綺麗な白い部屋とかさ
お前に人間の価値観要らねぇだろって
それに加えて巨大ロボットやバイクやヘビっておい
確実に1のカイルが語る未来には上記のモノは一切無かっただろうなw
373名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 03:46:13 ID:t/5ta7EW
>>31で既出
374名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 05:27:23 ID:NlPQoigD
4は深く考えて作られてない。

全くそのとおり。
こっちがいろいろ考えるだけ無駄だわ・・・w
375名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 08:18:20 ID:Y2KS4/hT
それを言うなら、基本的には1以外は深く考えられていないだろjk
376名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 08:30:30 ID:6USYDCzR
ていうーか
いまだかつて深く考えたハリウッド映画なんてあったか?
377名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 11:50:41 ID:HZ1PiAkb
ヲタが「ギアに挟まれて切断されて製鉄所に残った腕が…」とか
「1で皿を保護した警官が見方になって…」とか
必死で矛盾の無い続編の内容考えたりしてたのに
それを嘲り笑うかのようにサラリと続編作ってしまうマックじー△

378名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 15:10:46 ID:QIjj69Nz
1、2の未来編の兵士が皆同じ制服着てるなはなぜ?

てか、フォールアウトみたく人類側にも様々な組織があっても良い。
それぞれ目指す世界が違うだろうし。
カーチェイスとかマーカスとかいらない。
人類側の基地内部とか見たかった。
ターミネーターの部品や武器を回収して研究してたり、野菜の室内栽培や、放射能汚染水の浄水施設。
379名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 15:40:08 ID:NlPQoigD
武器は支給されてるわけだし、
潜入型ターミネーターをある程度見分けるためにも、
制服も支給してると考えてもいいんじゃないかな。

もちろん、装備バラバラのレジスタンスも各所に沢山居るだろうけど、
あれは、ジョン直属のいわゆる中枢部隊なんだから
それなりに装備も兵站も整ってると見て良いだろう。
380名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 15:58:26 ID:UeUc2xOs
>>376
「ハリウッド映画」って別にアクション映画だけじゃないぞ?
381名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 15:58:40 ID:nSxWkwcR
382名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 17:39:02 ID:2lXgUfLo
>>375
いや、1だって深く考えて作られた映画じゃないよw
もともとが「ストップモーションでロボット動かしたい!」という欲求だけの映画で、
スカイネットも核戦争もコナー親子も、みんな後から付け足した思い付きなんだから

ただ、その後付けの思い付きがことごとく綺麗に繋がって、奇跡的な完成度の傑作になっただけで
383名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 17:45:02 ID:QIjj69Nz
シュワやスタローンの顔って絶妙だよね
イケメンにも見えるし、不細工にも見える。
似たような俳優が居ないんだよな、マッチョで野人顔でもやっぱり存在感が無い。
ベールがターミネーターやランボー演じても見る気しないし。
384名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 19:22:51 ID:sSDe25Yn
チャンベーは身体変えないと誰にも注目されない劣化キアヌ・リーブス
385名無シネマ@上映中:2010/11/02(火) 23:51:18 ID:QIjj69Nz
ヒュージャックマンでも美形すぎるし。
シュワみたいな感じの俳優が居ない
386名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 06:20:44 ID:eRJ8jUHN
>>382
2も製作の動機は、「液体金属を動かしたい」 だろうしな
アバターの動機も似たようなものだろうし

ただ、映像表現としては、最も正統的な動機だと思うわ
映画は英語でムービー、日本でもかつては活動写真と言った
「写真(絵)が動くことの楽しさ、驚き」を表現することこそが、
映画のありかたとしては最も正しい

俺が思うに、日本映画に欠落し、かつ期待するのは
まさにそれなんだわ
「見たことのない動き(映像)を見せること」
387名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 06:44:18 ID:MvaMaOoK
>>382
>スカイネットも核戦争もコナー親子も、みんな後から付け足した思い付き

そりゃ、いくらなんでも、1当時の核兵器による終末思想の広がりを無視した発想だろ。
388名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 07:53:02 ID:t0kF174g
メイキングとかちゃんと見たのかよ、と思わせるようなレスばっかだな。
389名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 08:46:13 ID:I3Ipb4wH
シュワって個性的な顔
チャンベはいろんな人に顔が似てる
390名無シネマ@上映中:2010/11/03(水) 18:05:58 ID:npMFekJA
外人の顔なんて殆ど区別できなかった子供の俺でも一発で覚えられたからなwシュワちゃん
391名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 01:41:37 ID:c8lGYtjB
392名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 04:56:20 ID:11XFO6Mv
T2のレンタルDVDって特別編しかないの?玄田さんの吹き替えはないのかな。
393名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 12:32:43 ID:8mTOFZnJ
2のシュワと今のベールを同じ映画に出したら
ベールの小物感が際立つ。
まぁベールはまだ若いからな。1のシュワくらいじゃないかな今の年齢。
394名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 16:59:18 ID:5az9eXY6
>>392レンタルには吹き替えは無し。
地上波の玄田版吹き替えがあるのはブルーレイの
プレミアムエディションver2.0。

ただし吹き替えは完全じゃない。(音源はあるが何故かカットされてる。)
395名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 21:08:15 ID:5lGGyF+7
ベールアンチもしつこいな
396名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 06:39:32 ID:C63MLFlJ
まぁ影薄かったんだからしょうがない。
彼の発狂とかでも一般人は作品を観る気を無くすし。
4のキャラってみんな薄いよな
アジア系女と黒人部下の名前覚えてる?
397名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 07:24:16 ID:WqSsJUh/
彼の発狂って?
仕切り直ししたらもうベールは出ないだろうよ。
398名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 17:44:09 ID:8I5QQ0jC
3の岡村も出てこんくなったしなww

あれはちょっとかわいそうかなと思えた
年齢的に役者変えなくてもいいはずなのに
(老けメイクってことね)
変えたってことは、やはり向こうでも不評なんじゃね?
399名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 23:04:38 ID:QpSU0G2p
だからターミネーターは2で終わらせておけば良かったんだと
アレだけ言ったのに、さ……続編でヒット狙うんだったら、
まだまだ他にも相応しい作品が有ったハズでしょうに。
400名無シネマ@上映中:2010/11/05(金) 23:21:08 ID:Ser1K6g8
>>396
そういやアジア系の人がかなり良かったな
401名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 00:32:27 ID:gmpCLAQH
>>399
 いや、2で終わらせるくらいなら、3で終わらせた方がまだマシだろ。
 もちろん、1作目だけで終わらせていれば、それがベストだったんだが。
402名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 01:11:16 ID:eGXPxp3x
そもそも3は知らない人も多い
403名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 01:33:28 ID:JBx9p/7D
>2で終わらせるくらいなら、3で終わらせた方がまだマシ

え・・・?なんで?
全く理解できない。
404名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 07:54:30 ID:AeDtx8Kn
俺は2で終わらせておけ派だけど
>>401のいうこともわからんでもない
一応「3部作」だからな

405名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 07:57:31 ID:20MZ5ncP
やはり2が好きだな。
養父がうざそうに始末される所なんか最高w
ハリウッドで何であんなに養父に厳しいのw
406名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 13:12:59 ID:gmpCLAQH
>>403
 2で終わりだと、タイムマシン関連の矛盾が放置されっぱなしになっちゃうから。
 かなり苦しかったけど、2で生じた矛盾は、3でおおむね辻褄合わせがされてた。

 2で終わってれば良かった派の人達は、たぶん「映画としての面白さが一番重要で、ストーリーの細かい辻褄は
それに比べればどうでもイイ」と思ってるタイプなんだろうけど、オレは逆のタイプなのよ。
407名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 13:18:52 ID:8aedsesS
「変人」ってよく言われるだろ?

それを褒め言葉と受け取るようだと、将来が知れてるなw
408名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 13:19:47 ID:AeDtx8Kn
>>406みたいに、SFに興味ない人はそれでいいかもしれんけど
SF好きとしては3で余計にSF設定破綻してしまってウズウズするんだよな…
409名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 13:34:29 ID:gmpCLAQH
>>407
 世の中のどんな事にでも「少数意見」ってもんがあるんだけどなぁ。
 君は、少数意見の持ち主に軽々しく「変人」のレッテルを貼り付けて侮辱するような行為を、
恥ずかしい行為だと思ったりはしないの?

>>408
 「3で余計にSF設定破綻してしまって」って、具体的にどのへん?
 ハッキリ言って3にも矛盾は多いけど、少なくとも「3で余計に」って事は無いと思うんだが。
410名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 15:30:19 ID:20MZ5ncP
女ターミネーターさえ出てこなきゃ4は4で好きだな。
何か萎えるんだよね女ターミネーターって。
こわさや迫力がない。
ここまで来たら5もつくってほしい。
カイルが成長して過去に送り出される辺りまで。
411名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 15:54:36 ID:20MZ5ncP
間違えた…
4じゃなくて3ね女ターミネーターは。
412名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 17:38:47 ID:ddHGCxbz
>>410
俺は3の女好きだな
マネキンみたいな完全な容姿が
人工物っぽい雰囲気を見事に出していた
413名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 18:13:47 ID:JC8/+0V9
T4売れなかったのも納得だわ。あんなに大アクションやりまくりたかったら
いつも通りにターミネーターを素直に現代に呼び寄せて暴れさせてればいいじゃん。
設定無意味だわあの盛り上がり方。
414名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 18:40:44 ID:mxVwETUZ
ターミネーターの魅力って、圧倒的な戦闘力の差で、いかに戦うか(逃げるか)が
面白いと思うけど、そういう意味ではT2〜T4はだめだな。
ついでにいうとバイオハザードもそう。
バイオ2なんかアリスが出てこないで、ジルだけだったらかなり面白かったと
思う。
415名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 18:57:58 ID:H2ql7FfJ
最高傑作はTSCC
416名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 19:23:23 ID:alOMX3UM
T4とTSCCは同じ会社(ハルシオン)らしいね。
T4のSFXは評価が高いし、途中打ち切りだったがドラマのストーリーや
キャラクタは結構ファンもついた。
一方T4はストーリーがダメで、TSCCは視聴者が期待するアクションが不足で
そういうのを欲しがった視聴者は離れてしまった。
なんでT4のSFXとTSCCのドラマを一つにした作品を作らなかったのだろう。

劇場映画とTV,DVDをコラボした作品にすれば良かったのに。

ぜひフジテレビを見習って欲しい。
417名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 19:24:57 ID:lICl14Gf
4はまったく別物だろ
未来の話なんだから展開が違ってくるに
決まってんじゃん
418名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 19:41:35 ID:AeDtx8Kn
問題は3部作にしようともくろんで引き伸ばししまくった挙句に
意味不明なオレキャラを主役にしようとしたからな…
419名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:35:22 ID:JC8/+0V9
4 は映像は確かにすげかったよ。エフェクト加工やりすぎってぐらいに。
420名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:44:14 ID:t+EI9WC3
続きやるならやる
やらないならやらない
はっきりしろよ!!
421名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:52:29 ID:gmpCLAQH
>>417
>未来の話なんだから展開が違ってくるに決まってんじゃん

 2029年から来たカイルやT-800の発言という縛りがあるので、2029年までの展開は大筋では動かせない。
 未来の話だからって、なんでもかんでも自由に話を作るってワケにはいかないんだよ。

 ところが、そこを勘違いして>>418の指摘してるような失敗をやらかした事が、T4の興行的敗因だと思うな。
422名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 20:56:47 ID:20MZ5ncP
T3は3なんてしないで新しいタイトルにすりゃ良かった気がする。
ターミネーターエピソード0みたいな感じで、T4はエピソードワンって所で。エピソードスリーで完結ってどうよ?
423名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 21:01:51 ID:gmpCLAQH
>>422
 T3は思いっきりT2の続きなんだから、T3ってタイトルに何も問題ないと思うが。
 T1の前日譚というワケでもないんだから、ゼロを名乗ったら完全に意味不明だし。

 T4は、ジョンもカイルも出すのやめて、全く別の人物を主人公にしてたら、新3部作って感じになったかもね。
 ボーン・シリーズの4作目は、ジェイソン・ボーン出さずにそうするらしいけど。
424名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 22:06:02 ID:6gZAAnuX
>>423
えっボーンでないの?
425名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 22:19:52 ID:gmpCLAQH
>>424
 時期的に確定情報ではないだろうけど、そういう内容の記事はあったよ。
426名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 23:14:44 ID:JBx9p/7D
>>406
どんな矛盾?

歴史が円環で繰り返すのか、
それとも、タイムスリップのたびに時間軸が生まれるのか、
その解釈の差でしかないと思うけど。

未来と過去は、完全に閉じた円環で循環する解釈としては、1以降何をしても蛇足になる。
2では、別解釈で、そこを生きる人の努力しだいで未来は変えられるかもよ?っていう物語。

どっちも、それぞれの解釈が導いた最高傑作でしょ。
特に、2は続編としてはこれしかない、って感じ。
考証」的にも、矛盾なんかないでしょ。

むしろ、3の「遅れたけどやっぱり運命は変えられないよ」って
一番、馬鹿らしい話だと思うけどw
3のせいで、時間軸動向余計ややこしくなった。どこが辻褄合ってると?

審判の日は避けられないかもしれないけど・・・って含みを持たせて
客に委ねた2のが、よほどキレイに纏まってるじゃないの。
427名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 23:24:46 ID:g6IGVqB+
>>418
マックGさんそんなに自信あったのかよて感じだな
428名無シネマ@上映中:2010/11/06(土) 23:43:39 ID:i5Bs3Zxc
2で終わってればって人は没エンディングの終わり方で
綺麗に終わらせておけばって言ってるわけじゃないのか
429名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:12:22 ID:TmyipQf8
>>428
そりゃそうでしょ。
サラの老後エンドは、以下のような理由で削除されたシーンなんだから
発表された作品として、2の一部と見るべきではない。

「フューチャー・コーダのシーンは完成されたが、さまざまな理由から結局は削除された。
感情的な理由としては、ハッピーエンドの決定した未来はこの映画の他の部分と
調和しないということである。視覚的レベルでは、ワシントンの太陽いっぱいの公園と
未来の建物が、その前の2時間の暗く荒々しいシーンと合わないということだった。
物語の面では、このエンディングだと前作全体と今回の続編の最初のシーンが
否定されてしまうということと、タイム・トラベルものものの『グランドファーザー・パラドックス」』を
説明する時間がないことも問題となった。
また登場人物の性格的な面からは、映画を通して激しく躍動的なヒロインであった
サラの年老いて傍観者となった姿は受け入れ難かった。(また、ジョンのような10歳で
派手な破壊行動に関わった非行少年が、いかに上院議員になったのかという
小さな問題点もあった。)
未来のシーンをやめて物語の曖昧さを維持することにした決断、
 ー未来は未確定のまま残されるー
によって、この映画のトーンはよりよく保たれていると思われる。」

・T2 ULTIMATE EDITION DVD付録冊子
「映像」シーン215 フューチャー・コーダ

個人的にも全くのそのとおりだと思うし、
「運命ではない」はずの未来が、皮肉にも映画でハッピーエンドを2の運命としたら
まさに安っぽい茶番だったと思うね。
430名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:25:21 ID:8IWoAG7z
>>426
>未来と過去は、完全に閉じた円環で循環する解釈としては、1以降何をしても蛇足になる。

 まさにその通り。
 ターミネーターは一作だけで終わるべきだったし、二作目を作るにしても、「審判の日が回避された(かも?)」という展開は、
>>429の書いてる通り「一作目を丸ごと否定してしまう」という意味で、やるべきではなかったと思うよ。

 「観客に解釈を委ねた」なんて取り繕った所で、結局は多くの観客が「審判の日は回避された」と受け取っちゃったワケで、
一作目との辻褄合わせという意味では、T2は「ストーリーの方向性を誤った作品」と言わざるを得ないんじゃないかな。
431430続き:2010/11/07(日) 00:38:52 ID:8IWoAG7z
 もちろん、T2が単体の映画として物凄く面白いアクション映画の大傑作である事は、オレも諸手を上げて賛成する。

 ただ、タイムマシンによる歴史改変という、『ターミネーター』のストーリーの根幹を成す部分について「別解釈」なんつーもんを
持ち出しちゃうくらいなら、シリーズ2作目じゃなくて、別シリーズにすべきだったと思うんだよね。
 
 もしもBTTF2が「マーティーが30年前の世界でママとくっついても無問題」なんて映画だったとしたら、それはBTTFシリーズの
2作目じゃなくて、別のキャラクターによる別の映画として作られるべきだった、と思うでしょ?
432名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:40:27 ID:TmyipQf8
>>430>>431
んなことは分かってる。
1以降何をしても蛇足なのは、誰も否定しないだろう。

俺は、2終わりより、3終わりの方がスッキリという
>>406の意見に納得できない、つってるだけ。
433名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:40:44 ID:XcorRgKS
421<<悪いね
     俺の日本語に問題があったわ
     展開が別っていうのは
     1,2,3の時みたいに
     圧倒的な敵を前にしてどう戦うか
     という展開が4にはあまり
     なくアクションを売りに
     している感じがするということだ
     
     前のターミネーターの感じがなくなった
     っていって批判しているやつらに
     むけての言葉だよ

     誤解まねいてごめん
434名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:46:50 ID:kAfcP6Za
>>425
ボーンがでないと嫌だな。
マトリックス新作出たらキャスト一新とかなら全然いいけど。
新スバイダーマンも変わる言うし
435名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:48:02 ID:8IWoAG7z
>>432
 明確に「審判の日」を起こして、ちゃんと1作目にストーリーを繋げたので、T2終わりよりT3終わりの方がスッキリする。
 単純にそれだけの話。

 T2で終わりだと、ジョンの出生やサラのテロ活動の動機という、T2のストーリーの根幹部分にタイムパラドックスのモヤモヤが
残っちゃうのに、「そっちの方がスッキリする」って言っちゃう方が、オレにとっては不思議だけどねぇ。
436名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:50:05 ID:TmyipQf8
>>435
言っとくが、3も1とは別の時間軸だぞ。
それとも単に、「審判の日」が起こりさえすればスッキリすんのか?
437名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 00:57:53 ID:8IWoAG7z
>>436
>言っとくが、3も1とは別の時間軸だぞ。

 そりゃあ、T2で歴史改変(ダイソンの早すぎる死と、チップ開発の停滞)が起きたので、
T1のカイルが経験した歴史そのままじゃないだろうね。
 その辺は、T3が律儀にT1とT2の辻褄合わせをしてる以上、仕方の無い話。

 でもまぁ、T3の先にある未来からカイルが1984年へ時間移動すれば、ちゃんとそこには
T1のサラが居るわけで。
 シリーズ3作目という縛りの多い条件下でそこまでやっただけでも、十分「スッキリできる」
成果だと思ったよ。 オレはね。
438名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:01:13 ID:TmyipQf8
>>437
1につながらなきゃ嫌だ、ってんなら
単に1をマンセーしてりゃ良いだけだと思うんだが。
続編なんか、全部論外だろう。

俺は別に、審判の日が来ない未来もアリだと思ってるよ。
あんたはT1との整合性が取れないと認められんという立場だろう。

しかしそれはもう、タイムスリップをどう考えるかという次元の話だわな。
439名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:07:02 ID:8IWoAG7z
>438
>1につながらなきゃ嫌だ、ってんなら単に1をマンセーしてりゃ良いだけだと思うんだが。

 個人的には、「続編は、できるだけ前作と矛盾少なく繋がってた方がスッキリする」という考え方が、
そんな風に悪し様に罵られなきゃならないようなモノだとは思えないんだが。
440名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:12:06 ID:TmyipQf8
>>439
続編はこうでなきゃいけない、なんて決まりはないよ。

1の続編であることを意識したからこそ、2はラストを曖昧にしたわけだ。
人によっては、それでも1に繋がったと想像できるし、
または、ハッピーエンドだと納得しても良い。

立派に1の続編足りえたと思うがね。
441名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:27:06 ID:8IWoAG7z
>>440
>続編はこうでなきゃいけない、なんて決まりはないよ。

 オレは一言も「こうでなきゃいけない」なんて言ってないんだがなぁ。
 ただ単に、前作との矛盾が少ない方が、まだマシだ、スッキリする、と言ってるだけで。

 前作との矛盾とかそーゆーコマカイ事よりも、単体の映画としての面白さの方を優先するって考えの人も
当然たくさんいて、それは単に個人の好みの問題に過ぎないと思うよ。 >>406でも書いてる通りね。
442名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 01:30:25 ID:XwMqESJp
また頑固親父か
443名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 06:48:40 ID:On7ZRLda
しかし4のジョンの心理状態は想像すると笑えるw
ガキ時代の親父にあれこれ指示w
444名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 10:27:05 ID:cwLTZRXr
T3持ち上げてる人ってT1みたいに戦争起こってほしいから
それを実際に起こしたENDを称賛してるだけに見える

「これで戦争がおこりパラドックスは消えた!」
っていうけど、未来は全然違うわけで
SFがあんまり好きじゃないというか知らない人はこれで
納得いくのかもしれんけど、SF好きとしては余計にゴチャゴチャに
なっただけに感じるよね…
445名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 18:12:21 ID:OQd80kvZ
審判の日を先延ばしにできるということは
なかったことにもできるということ
446名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 19:31:29 ID:Ho3D3eiL
4の脚本は適当にポテチ食いながら考えたんだろ
3叩いてたけどそれ以上のカス映画が出てきてもうどうでもよくなった
447名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 20:39:50 ID:629DZqQ6
いいえ、チャーリーズエンジェル・フルスロットルを観ながらです。
448名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 20:40:07 ID:8IWoAG7z
>>444
 だから、その「余計にゴチャゴチャ」ってのを具体的に指摘してよw
 SF好きを自称するならさ。

>>445
 それは分からんだろう。
 経緯は変えられるけど動機は無くせない、っていう『タイムマシン』パターンかもしれないし。
449名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 20:41:48 ID:8IWoAG7z
>>446
 4の脚本は、色々と手を入れすぎてダメになったんじゃないかなぁ。
 漏れ聞こえるスタッフのコメントを聞くに。

 ジョンがほとんど出てこないっていう、初期脚本を読んでみたいわ。
450名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 20:48:02 ID:re+9bWNz
なぜ昔から3厨には真夜中から張り付いてるよな気持ち悪い奴しかいないのか
451名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 20:58:18 ID:TmyipQf8
>>448
無理矢理審判の日を起こすために
新しいTシリーズ、指導者になるとは思えないヘタレジョン、
チップや腕の部品がないのに完成した、スカイネットと、T-1.

色々あるわな。
まさに>>429で危惧された蛇足の最たるもの。

2で、「未来は分からない」にしておいたほうが
よほど、各々の心の中で脳内保管できてスッキリ終われた。

3は、ハッキリ描くことで滅茶苦茶になった。
その上で、1にも2にも不義理を通した。

まさか、「審判の日」さえ起こればいいってわけじゃないだろう?
452名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:01:05 ID:jY6oN2gN
とりあえずマーカスのルートを消して、ジョンと仲間達が戦場に取り残されて基地に戻る話にすれば良かったんじゃない?
基地に帰る途中にカイル含む生存者達に会って共に行動するが、ジョン以外マシーンに捕まってしまう。
ジョンは基地に戻り、レジスタンスの反対を押し切りジョンに賛同する人達と共に捕まった人達を救出しにスカイネット刑務所に襲撃する話で良かったんじゃない?

んでジョンは新しいレジスタンスを組織し司令官になると
453名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:15:03 ID:c52Jsp+Y
3のジョンの中の人、これ以降全然見かけないけど、今何をしているんだろう?
見た目だけで言うならば、クリス・パインにでもやって欲しかった。
TーXは初登場時のヘアスタイルの方が綺麗でいいな。
454名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:17:59 ID:zZzTJvn2
シンシティで見たのが最後だな
455名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:19:17 ID:xchVrDdg
456名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:42:02 ID:cwLTZRXr
>>448
元の未来を未来A
便宜上、2からそのまま
戦争が起こらない上院議員ENDを未来B
ターミネーター3の未来を未来Cとする

A→Bになることで
「じゃあ、どうやってジョンは生まれたの?」
「親を殺せばry的なタイムパラドックスにならね?」
というのは確かにある

でもB→Cでそれが解消されたって言ったらそれはおかしい
まぁ、ドラえもんのセワシ理論を採用するなら
問題ないけど、普通に考えたら別の未来なんだから
解消されてるわけじゃないじゃん
事実、4でも歴史変わってるし
457名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:43:01 ID:aNJkAb0v
>>449
T3なんか絶賛してるT1信者センスなさすぎw
458名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 21:43:39 ID:c52Jsp+Y
>>454 出てたのか。シンシティ劇場で観たきりだけど、全然記憶にないわ…
何役で出てたんだ?
459名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 22:29:09 ID:jY6oN2gN
>>458 黄色い奴
460名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:06:32 ID:MamV3VqZ
やっぱり糞だな3
461名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:08:34 ID:LAHtr+ej
>>453
初登場時って裸の時の?
それはないな。
俺はその後のピシッとした髪型がいいと思う
462名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:24:45 ID:OEnFo881
>>453-454
けっこうDVDで見てるよ。
銀行強盗ものなんて凄く面白かった。
463名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:27:07 ID:mf5YLuC2
>>460
やっぱりお前糞だな

アンチのくせに何度もT3見るとか池沼かよ
464名無シネマ@上映中:2010/11/07(日) 23:43:34 ID:c52Jsp+Y
>>459 ありがとう。でも、教えて貰っても全然思い出せないわorz 歳かな…
せめて誰のエピソードに出ていたのかが分かれば思い出せそうなんだけど。

>>461 >それはないな←好みは人それぞれだから、そうゆう言い方はイクナイ!

>>462 映画には結構出ていて俳優を続けているけど、日本ではDVDスルーが多いって事なのか。
情報ありがとう。
465名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 00:03:13 ID:ngco3UkP
>>464
ブルース・ウィリスが主役のエピソードだったはず>黄色い人
466名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 00:06:30 ID:dngMJhdN
シリーズを通して、ターミネーターの一言で乗り物を奪われる人々が見所。
467名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 00:11:24 ID:ilFmOksf
>>465
あの黄色塗りの悪人がジョン・コナーだなんて言われなきゃ分からないくらい迫真の演技だったね。
つか、この人は演技自体はかなり上手い方。
トランスフォーマーの子みたいなもんでファンはつかないけど実力派。
468名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 00:21:54 ID:Wn4NOIX5
T3ではミスキャストだったから不評なんだよな
469名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 01:10:13 ID:prj68d1U
>>456
1はさー
「過去は変えられない」となると
スカイネットは馬鹿ってことになるし
たぶん苦しみながらカイルを送ったであろうジョンとかも・・・
映画内で描写されていない部分がひどく滑稽になるから
やっぱり「過去は変えられるけど、変えようとしたスカイネットの計画は防げた」
って解釈で良いと思うんで
2のタイムパラドックスも有りなはずなんだけどね
470名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 01:11:42 ID:H6XalQnw
タイムトラベル物で100%矛盾のない展開はほぼ不可能だから
考えない方が幸せ
471名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 05:27:02 ID:8O/Gf+Mw
3はジョンとヒロインがミスキャスト。
もうちょい男前で頼りがいのありそうに見えるジョンと、
もうちょい魅力的なヒロインならまったく同じ脚本でも違った印象だったろうね。
今見た感想。
472名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 08:54:02 ID:2AJNfhsG
タイムパラドックス なのか
タイムパドラックス なのか まだ正確に覚えてない
一度調べても、またどっちだったかを忘れる自信あり
473名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 09:27:12 ID:AeCv83vP
俺のなかでは3は駄作で、4はそこそこ良作なんだがおかしいかな。みたときの俺の精神状態がそうさせるのかな?
3はシュワちゃんが人間ぽすぎるんだよな。怒らせて恐怖を忘れさせるとか匹金を引く確率は何%とか、最後の操られて自分と戦うシーンとかがなんかな、安っぽく感じるんだよな。
あと女ターミネーターもいまいち。これを言っちゃいかんのかもしれんが、自動操縦機能のついてない車をハックして操れるのがおかしいし、火炎放射は必要か?燃料どこにから?とか
4はそこそこよかった。人類の圧倒的不利さがよく描かれてるように感じた。一番好きなシーンは巨大ロボとモトターミネータのシーンだな。
あえて苦言を呈すると、最初スカイネットはマーカスを全力でやりにきてるのに、途中から認識されるようになったのはなぜか?
スカイネットの本拠地ずいぶん警備ゆるいなぁってとこだな。
474名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 11:17:06 ID:ARnSvKpd
3は全体的にC級でギャグテイストすぎる
真面目にやればやるほど滑稽に思えてくる
特に女ターミネーターが一番笑える
475名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 11:20:42 ID:LSm0WK7P
3はパロティ
4は同人誌

どっちが面白いかというと前者。
476名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 11:24:22 ID:2sVPUJ3Y
>>475
うまいこと言うねえ〜
477名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:05:58 ID:H3YL7Okm
>>473
個人的には共感できないけど、このスレには珍しく、筋の通った真っ当な意見だな
478名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:19:33 ID:2AJNfhsG
ジョンコナー&マーカスのヤオイ同人誌か!
最後にシュワも乱入
479名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:21:56 ID:dIF27D89
一番変なのはT-1000だろ
480名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:27:30 ID:LSm0WK7P
>>473
3の粗は確かにあるんだけど、全体的な雰囲を壊すほど酷いものではないと思う。
(3の雰囲気がコメディチックというのもあるけど)

ところが4は
シリアスな雰囲気の割に、物語の根本が穴だらけだから余計気になる。
・なぜスカイネットがカイル・リースの顔や重要さを知っていたのか?
・わざわざ捕虜にしておいた意味は?
・マーカス、偶然に頼りすぎじゃね?
・スカイネットの基地に、何故人間が使用する設備が設置されていたの?
などなど

本来、こういう部分をきちんと理由付けすることで物語に説得力が出るんだけど
監督が『それっぽい雰囲気』でしか作ってないから、観終わってから何も残らない。

そういう意味で、自分の場合は観てる間はそこそこ楽しめたけど
時間が経つにつれて腹がたった感じ。
481名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 12:46:09 ID:dmTx3JcK
ぢつはT3は映画としてはT1やT2よりきちんと作られている。
映画のプロならセオリーどおり作られたプロの仕事が判る。
だが映画は素人が見て楽しむ物なので評価は素人が決める。
T3のミスは科学を理解していない監督だったこと。
科学的におかしくても映画なんだからで許された時代の人。
昔のアメリカ映画ならそういうのが通用したが現代のSFでは難しい。
監督がミスキャストだったというわけ。
482名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 14:08:21 ID:bA9SfEBI
映画のプロが降臨されたようです。
483名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 15:33:26 ID:XLfAi+9f
t3はt4に比べたらずっと面白かったな。公開当初は2と比べてしまったからイマイチだったんだろうか。
主役の男はあれっきり消えたな。スターウォーズの主役と同じようなもんか。
それとクレアデーンズとキルステンダンストをいつも間違えてしまう
484名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 16:41:12 ID:I5ML6b1G
T3初めて見たけどキャメロン作品(T2)の劣化版に見えてしまった、話もつまらなかった
キャストも男が不細工で動物みたい。もっとマシなのいなかったのか?
485名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 17:09:24 ID:4tC7IRXj
ACTROID-F in AIST Open Lab 2010 02
tp://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY&hd=1
486名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 17:42:03 ID:8ofQhmdm
いやいや、確かに映像はうまいこと仕上がってるが
そのほかがでたらめすぎる
映像だけはいいんだけど

カーチェス音楽なし
伏線でたらめ
前作までのオマージュなし
ストーリー微妙
主人公岡村

モストゥはいつもツメが甘い
もう少し頑張れば名作になれたのに
487名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 17:49:24 ID:j+tMYEBG
映像てか演出が下手くそ
「アイ アム、ア マシーンヌ!(`・ω・´)」はやり過ぎ
488名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 17:52:09 ID:8ofQhmdm
それなんだよな…

防御扉を前にして
「お、得意のハッキング見せ場キターwww」と思ったら
普通にファイル開いてあけやがったし
ジョン殺害とかとんでもない設定入れてきやがったし
水素爆弾だかなんだかしらんけど、トビラ開いてるのに
爆破したら防空壕崩れ落ちそうだ…
いっそのこと、電磁石でトドメさしたほうがよかったんじゃね?
489名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 18:22:44 ID:LSm0WK7P
でもT3のターミネーターは、少なくとも殺そうとしていただけマシ。

T4のターミネーターなんて、殴るだけでさっぱり殺そうとしないんだもんw
490名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 21:49:37 ID:22vkwVR4
>>456
>元の未来を未来A
>便宜上、2からそのまま戦争が起こらない上院議員ENDを未来B
>ターミネーター3の未来を未来Cとする
>A→Bになることで
>「じゃあ、どうやってジョンは生まれたの?」
>「親を殺せばry的なタイムパラドックスにならね?」
>というのは確かにある
>でもB→Cでそれが解消されたって言ったらそれはおかしい


 いや、別におかしくはないでしょ。
 
 T1(1984) →→ 1997年に審判の日 → カイル過去へ(2029) 【未来A】
         ↓
         T2 →→ ジョン上院議員END 【未来B】
            ↓
            T3 → 2004年に審判の日 → カイル過去へ(2029) 【未来C】

 ジョンが上院議員になる【未来B】には、スカイネットが無いのでタイムマシンも存在しない。
 つまり、カイルは過去へ行けないので、ジョンが生まれて来れないという矛盾が生じる。
 また、仮に何らかの手段でカイルが過去へ行けたとしても、スカイネットが存在しない世界から
来たカイルは、サイバーダイン社の危険性を訴えたりしない。
 つまり、サラがテロ活動を行わないので、T2事件が発生しないという矛盾も生じる。

 しかし、T3の【未来C】からタイムマシンで過去へ遡れば、T1の1984年へ辿りつくので、ジョンの出生や、
サラによるサイバーダイン社へのテロ活動に関する矛盾は解消される。

>普通に考えたら別の未来なんだから解消されてるわけじゃないじゃん

 別の未来からでも、遡った過去(1984)は同じでしょ。 ひとつの世界(T1)から分岐しただけなんだから。
491名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 21:59:25 ID:22vkwVR4
>>474
 T3のアクションシーンは、全体的にギャグっつーか、スラップスティック風だよね。
 トムとジェリーとか、コヨーテとロードランナーとか、ああいう昔のアニメみたいな感じの
492名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:03:21 ID:H6XalQnw
平行世界か単一世界か
493名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:12:32 ID:22vkwVR4
>>486
>伏線でたらめ
>前作までのオマージュなし

 伏線はけっこう凝ってるし、前作のオマージュも普通にあったと思うが。

 例えば伏線では、序盤でケイトが父親のブリュースター将軍に「初めて婚約者に会わせる」と言ってるとことか、
シュワがジョンとケイトを生かす事だけが目的だったり、嘘をついてケイトを騙したりとか。

 前作までのオマージュでは、シルバーマンを登場させたり、ターミネーターが服を奪うシーンを入れたりしてたし、
ジョンはシュワと会った直後は、T2シュワとは別の機体だという事を、とっさに受け入れられなかった。
494名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:14:01 ID:ilFmOksf
>>481は最初の一語でムカつかせて全てを台無しに。
495名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:15:50 ID:ilFmOksf
まぁ匹金の>>473と同一人物だろうけどw
496名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 22:58:58 ID:bA9SfEBI
>>490
タイムスリップのたびに時間軸が生まれるとか考えれば
別にT2の未来Bも全然矛盾無いと思うんだけど。

というか、T2が出来た時点でそう考えるしかない。
それが矛盾なら、T1以外はすべて矛盾。

変わった歴史の多くには目をつぶって
予定がズレても、審判の日が起こり、カイルが過去に送られさえすれば
整合性が取れる、ってのはずいぶん乱暴な話だと思うけど。


ってか、T2の上院議員エンドなんて基本的には、没エンドだからね。
T2は、「未来は分からない」って結論。
当然、「やっぱり審判の日は来ました」って考え方もアリ。

その一つの形がT3なだけで、
別にT3がなくても、あんたの中で脳内補完出来るはずでしょ?

アンタは、T2がジョン上院議員エンドだと決め付けてるから話にならんのだよ。
497名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:10:44 ID:22vkwVR4
>>496
>別にT2の未来Bも全然矛盾無いと思うんだけど。

 カイルもシュワも1984年へ行けないんだから、矛盾はあるでしょ。
 ジョンはどうやって生まれるの? サラは何故サイバーダイン社にテロを仕掛けるの? 

>というか、T2が出来た時点でそう考えるしかない。

 だから、「T2のままシリーズが終わったら、T1との矛盾が残る」って話をしてるのよw
 
>変わった歴史の多くには目をつぶって
>予定がズレても、審判の日が起こり、カイルが過去に送られさえすれば
>整合性が取れる、ってのはずいぶん乱暴な話だと思うけど。

 T2でハッキリと歴史が変わっちゃったんだから、それとT1との辻褄合わせをしたら、
多少乱暴な展開になってしまうのは、まぁ仕方が無いんじゃないかな。
 つか、T2のまま矛盾を放置して終わりにする方が、よっぽど乱暴だしねw
498名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:15:18 ID:j+tMYEBG
>>491
そうそうw
毎回ジョンを殺し損ねてT-Xがムキーッってなるのなw


ジョンが見つからないとジョンの部下になる奴狙いに行く設定だは良かったな3は
2の知人変身待ち伏せのマイナーチェンジではあるけど
499名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:15:39 ID:Fes/Nk5N
T3って実は、ニックがジョンってだけで
食わず嫌いで今までシリーズで唯一見たことなかったが、意外と楽しめた。
T-Xも可愛かったし、クレーン車のシーンや
最後のどんでん返し的な余韻のあるエンディングも良かったな。
シュワが出ていたこともあるけど少なくともT4よりは面白かったな。

ところでT4に出てくるジョンの嫁さんは、T3に出てきたケイトと同一人物なの?
500名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:17:39 ID:bA9SfEBI
>>497
違う歴史が発生した時点で、時間軸が一つと決め付ける必要はない。
T2の未来で、カイルが過去に行かなくても何の問題もない。
違う時間軸から既に送られてきただけのことなのだから。

T3は、変わった歴史の上で、たまたま審判の日に向かっただけで
その経緯も予定も、T1とは全然違う。
T1とはまた別の歴史であって、T1と整合性を取れるわけじゃない。

そして、既に歴史はいくつか存在することが確定してる以上、
そんなことをする必要もない。
501名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:22:10 ID:22vkwVR4
>>498
 あと、吹っ飛ばされたシュワが壁にめり込んで、引っ張り出したら人型の穴が残るシーンとか、
車のフロントガラスにブチ当たったシュワが、ガラスにムギュって顔を押し付けた表情のまま、
車内の人と目が合っちゃうシーンとかも、すごくスラップスティックっぽいと思ったw
502名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:25:47 ID:H6XalQnw
T3が不評なのは結局そこに尽きるでしょ>スラップスティック風
T2もT1と比べると凄いポップになったが
それでも緊迫感は保たれてた
T3はシュワが最初にかけるメガネが全てを象徴してるよ
バットマンフォーエバーみたいなもんだ
503名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:33:22 ID:eR3csoLg
T3は終末感が漂ってていい作品だと思うが

T1から語られていたスカイネット起動後の世界も少し見れたし、いよいよ戦いが始まるっていう緊迫感まで味わえる
504名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:33:24 ID:22vkwVR4
>>500
>違う歴史が発生した時点で、時間軸が一つと決め付ける必要はない。

 つまり、タイムマシンによる過去への干渉は、「歴史を変える」んじゃなくて、「別の歴史を生み出す」と言いたいワケね?
 でもね、そういう理屈を持ち出したら、ターミネーターの物語が根幹から崩壊しちゃうんだよ。

 そういう理屈だと、ターミネーターがサラやジョンを殺しても、ジョンのいない別の歴史が生まれるだけで、シュワを送り出したスカイネットと、
カイルを送り出したジョンにとっては、「過去の世界でサラとジョンが死のうが生きようが、自分達には何の関係無い」という話になってしまう。
 要するに、『ターミネーター』という映画のプロットが根本的に成立しなくなっちゃうんだよ。

>そして、既に歴史はいくつか存在することが確定してる以上、

 いつどこでそんな事が「確定」したんだい?
505名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:33:53 ID:FPjcGfuE
このスレ盛り上がってるな
俺もT3は好きじゃないけどアクションやT-Xが良かったな。
音楽は良くなかった。
メインテーマも劣化しすぎ
やっぱ2が最強だな。
506名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:35:05 ID:goQQKCrw
ニック・スタールの鼻の穴を
クリスタナ・ローケンタンの悩殺シーンでも相殺できなかった残念な作品。
507名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:35:23 ID:22vkwVR4
>>502
 T3が不評なのは、ジョン役のスタールが不細工だった事に尽きると思うけどなぁ。
 実際、T3を叩いてる人って、ほぼ100%その事に言及してるし。
508名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:38:59 ID:H6XalQnw
んなわきゃないw
海外の掲示板やユーザーレビューで
ニックスタールのせいでゴミ映画になったとか言ってる奴なんて殆どいないよw
509名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:39:46 ID:22vkwVR4
>>503
 核シェルターに行ってからの終末感あふれる展開は、オレも好きなシークエンス。
 ただ、審判の日にしても、ジョン覚醒にしても、描写がアッサリし過ぎなんだよね。
 そこら辺の物足りなさも、T3の不評の一因だと思う。

 キャメロンは、これでもかとばかりにクライマックスを盛り上げるのが上手かったからなぁ。
510名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:42:28 ID:Wn4NOIX5
T3は悲壮感がなくなってしまった。ストーリーもイマイチ
>>507
役者も叩かれてるが内容も普通に不評でしょ
511名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:42:49 ID:22vkwVR4
>>508
 >>507はあくまで日本の話ね。
 劇場へT3を見に行った日本人の多くにとっては、「ターミネーター=美少年とシュワの映画」だから。
 つか、そもそもアメリカのレビューサイトでは、T3の評価って日本ほど低くないしな。
512名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:44:46 ID:22vkwVR4
>>510
 T1やT2に比べると、お笑い交じりでダラダラ進む映画、って感じだったな。 T3は。
513名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:45:04 ID:bA9SfEBI
>>504
そりゃそうでしょ。

だって、T2も、T3も、
現にカイルがT1で語った未来と全然違うんだから。
T1カイルのいた未来と、T2、T3の未来が派生していると考えるのが自然。

T1は、あれで完璧に完結した物語なんだから、
あとは「別の可能性」としてのアナザーストーリーとして楽しめば良いのに。

時間軸は循環するのか、並行するのか。
結局、そういった考え方の差でしょ。

T1は循環。
T2、T3は平行。

T3は結果として審判の日が起こっただけで、T1に直結するわけじゃないからね。
514名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:50:58 ID:22vkwVR4
>>513
>T1カイルのいた未来と、T2、T3の未来が派生していると考えるのが自然。

 T1カイルのいた未来が、「どんどん塗り替えられる」って解釈も出来るよ。
 実際、T3ではそういう解釈をしていた。

 別の映画だけど、BTTFも、この「塗り替えタイプ」の解釈だったな。
515名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:52:17 ID:H6XalQnw
みんなの映画レビューとRotten Tomatoesのユーザーレビューを比べると
日本もアメリカも殆ど点数変わらないけどね

  日本    アメリカ
T1 7.93点  81%
T2 8.56点  88%
T3 5.29点  54%

アメリカでのT3の評価は日本ほど低くないってどこから出てきたんだ
516名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:54:10 ID:eR3csoLg
日本でのT3の嫌われ方は異常だよ

T4公開時なんて、「T3はなかったことになりました」なんていうデマをネットだけじゃなくTV局まで流してたし
517名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:55:47 ID:j+tMYEBG
このスレにT3劇場吹き替え版見た猛者いる?
ジョンの声と主題歌がISSAのやつ
518名無シネマ@上映中:2010/11/08(月) 23:56:15 ID:22vkwVR4
>>513
>T1は循環。
>T2、T3は平行。

 T1は正確には「不明」だよ。
 結果的に歴史の改変が阻止されたので、そもそも歴史の改変が可能かどうかは判らない。

 で、T2にもT3にも、「複数の歴史が並行して存在する」という描写は無いよ。
519名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:16:45 ID:Zn9eOnMs
>>504
>  そういう理屈だと、ターミネーターがサラやジョンを殺しても、ジョンのいない別の歴史が生まれるだけで、シュワを送り出したスカイネットと、
> カイルを送り出したジョンにとっては、「過去の世界でサラとジョンが死のうが生きようが、自分達には何の関係無い」という話になってしまう。

いちおうタイムトラベル作品の中には
ジョン抹殺に成功しても、シュワを送り出したスカイネットの時間軸のジョンは、すぐには消えないが
分かれた(抹殺に成功した)時間軸との合流の為に、事故や病気でジョンが死ぬようなスカイネットに有利(と思われる)展開の未来へと繋がる
という解釈の作品もある
520名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:25:57 ID:BkbgRLaf
>>515
 <アメリカでの評価>
 Imdbでは6.6
 http://www.imdb.com/title/tt0181852/

 ロッテントマトでは、ユーザー評価は54%だけど、批評家評価は70%
 http://www.rottentomatoes.com/m/terminator_3_rise_of_the_machines/

 Yahoo Moviesでは、ユーザー評価がBで、批評家評価がB-
 評価段階はA+〜Fまで。
 http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1807428619&intl=us 

 <日本での評価>
 Yahoo 映画では、ユーザー評価が5点満点で2.73点
 http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id239389/

 ぴあ映画生活では、ユーザー評価で58点
 http://pia-eigaseikatsu.jp/title/2631/

 みんなの映画は、>>515で既出の通り、5.29点ね。
 
 100点満点に換算すると、日本では50点台半ば。アメリカでは60〜70点台ってとこだね。
521名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:31:24 ID:BkbgRLaf
>>516
 アレは、サラクロの日本配給会社であるワーナージャパンが、サラクロのDVDを売るために、
「サラクロ→T4ですよ」という嘘宣伝とセットで広めたんじゃないかと思う。
 雑誌の記事やテレビの情報番組ってのは、殆どは配給会社の宣伝費で作られてるんだし。
522名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 00:35:00 ID:BkbgRLaf
 あ、>>521間違えた。
 ワーナージャパンじゃなくて、ワーナーホームビデオだ。
523名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 01:12:34 ID:y8Xc4LV+
海外じゃT3とT4の評価同じくらいだけど日本じゃどうなんだ?
少しT4が上回るくらい?
顔の好き嫌いで語ってる奴も見掛けるがそれと作品の評価てまた別だよな
524名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 02:00:13 ID:BkbgRLaf
>>523

 T3  T4
 2.73 3.62 Yahoo 映画(5点満点)
 58  66  ぴあ映画生活(100点満点)
 5.29 6.61 みんなのシネマレビュー(10点満点)

 6.6  6.8  IMDb(10点満点)
 70  32  Rotten Tomatoes(批評家/100点満点)
 54  64  Rotten Tomatoes(ユーザー/100点満点)
 B-  C+  Yahoo Movies(批評家/A+〜Fまで)
 B   B   Yahoo Movies(ユーザー/A+〜Fまで)

 日本だと、100点満点換算でおよそ15点分くらいT4の方が評価高い感じか。
 やっぱ顔の差なのかねぇ?

 http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id239389/
 http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id331380/
 http://pia-eigaseikatsu.jp/title/2631/
 http://pia-eigaseikatsu.jp/title/23557/
 http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=4761
 http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=16116

 http://www.imdb.com/title/tt0181852/
 http://www.imdb.com/title/tt0438488/
 http://www.rottentomatoes.com/m/terminator_3_rise_of_the_machines/
 http://www.rottentomatoes.com/m/terminator_salvation/
 http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1807428619&intl=us
 http://movies.yahoo.com/movie/1810025211/info
525名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 02:04:39 ID:8Cq5xZsi
日本人はアホばっかだからな
映画の中身なんて見てないよ
526名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 04:29:20 ID:y8Xc4LV+
>>524
やっぱり日本の方がT4>T3な傾向なんだな
T3は顔でマイナスされてる分も入ってるだろうな
世界でヒットしてる美形バンパイアw映画も日本でだけ騒がれてないのは、
俳優が青髭で美形じゃないからだろうしな
527名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 04:33:59 ID:/+Q+Ukke
T3を嫌ってる人で多い意見で
「T2での、『未来は変えられる』ってテーマが台無しになった!」ってのがある。

でも、実は
T2のラストでサラ・コナーが語っているのは
『未来は確定していないのかも知れない』、なんだよな。
すべてを悲観的に捉え、何もかも信じられ無くなった孤独な女戦士が
息子とマシーンによって、小さな希望を見出すのがT2。

T3は、T2での出来事によって全てに悲観したジョン・コナー(凄い皮肉)が
一人の女性とマシーンによって希望を見出す物語。
そしてそれによって、『ジョン・コナー』として立ち上がるわけで
それはそれでなかなか良いストーリーだと思う。

問題は、顔が猿だっただけ。
528名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 05:01:27 ID:FgwV6Y6k
ジョンさんの顔が毎回変わりまくってるのは実はサイボーグっていうオチの伏線ですか
529名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 05:22:27 ID:hPc0AmaE
まぁ、戦争起こらないとジョンは屑だったって設定も
しょうじききつい
530名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 08:07:10 ID:D5nnqwtc
>>527全く同じ意見だわ。
3はTーXのギャグぽい技と猿顔はおいといて、ラストが大好きだわ。
ああやっぱり未来は変えられないんだって。
これで、機械と人間の戦いが見られるう!
って興奮した。
531名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 09:48:14 ID:/+Q+Ukke
T4は、ただ単にドタバタして『次回へ続く』ってだけ。
金はかかってるけど、話に背骨がない。

532名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 11:34:56 ID:pbe8v/GE
本来のT4は、ジョンからマーカスへの主役交代という、シリーズの転換点となる重要なエピソードだったんだがな

撮影終了後に急遽結末が変更されたので、ただジョンがカイルと出会うだけのエピソードになってしまった
533名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 11:58:43 ID:8YG8Mb45
マーカスがジョンに成り代わったら
今後起きるはずのカイルを過去に送るシーンに何の感動もなくなるw
534名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 12:28:13 ID:lHYfFK8e
4は雰囲気はかっこよさげだけど前編みるとターミネーターの名を冠した別の映画。
3は今みると案外面白い。まぁシュワが出てるのが何だかんだ大きいんだけどねw
535名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 12:40:55 ID:NWfb4IgF
3は、脚本は悪くないと思うが、
演出とキャストが最悪なんだよな・・・

へタレジョンや不細工ヒロインは、普通に見ても魅力がないし、
シュワの演技も、どこかコミカルで人間臭く、笑ってしまう場面も多い。
クリスタナ・ローケンのT-Xは結構いいと思うんだけど、
最後のシーン、核電池突っ込まれて怯えたような表情になるのはなあ・・・

しかしそれでも、ラストの雰囲気とかは結構好きだ。
猿の惑星とか復活の日みたいな、古き良き雰囲気がある。

作品として体を成してないT4に比べればずいぶんマシだと思える。
536名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 12:59:59 ID:M/3sygF4
スカイネットの正体がハードではなく実はソフトでしたっていう
後付け設定はいかがなものかと思うが。
537名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 13:11:50 ID:NWfb4IgF
それはあるな。
ウィルス的な感じになって、安っぽさに拍車をかけた。
538名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 13:38:15 ID:/+Q+Ukke
>>533
そこだよな。
普通そう考えるよね。

T4を企画した人たち、どんだけターミネーターに興味ないんだよって話だw
539名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 14:22:45 ID:1Lc2cGxm
>>538
主人公をマーカスに交代させることによって、ターミネーターという作品を完全に自分たちの色に染めようとしたんじゃない?
540名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 14:45:30 ID:D0njgKWU
>>533
なんで?
サラと誰かの子ジョンは未来戦争の救世主でした
実は中身機械
過去のサラに未来戦争の事を伝えることによって中身人間でも立派な救世主になれる次元もあるかも・・・
これも立派な NO future 感動じゃないか〜( ´Д⊂ヽエーーン
これがわからなかったらあなたの頭はチャンベールw
541名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 15:04:01 ID:9MAaI/+Y
>>533
>>538
それはちょっと考え方が古いんじゃないかな

そもそもT4本来のストーリーでは、マーカスこそが真の「人類の救世主」であり、
そのマーカスとサラとは血縁関係の無い赤の他人だ
だから、1984年にサラが殺されたとしても、人類はリーダーを失う事は無い

つまり、スカイネットがサラの殺害を企てたところで、わざわざカイルを過去へ
送って阻止するほどの価値は、人類の側には無いという事だ

もしT4が本来のストーリーのまま公開されて、続編もT6まで作られていたら、
おそらくカイルは1984年へは行かなかったと思うね

542名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 15:30:59 ID:/+Q+Ukke
>>540-541
そう言うのが作りたければ、ターミネーターじゃない別作品を作れば良い。
シリーズのファンは、そんな物を求めていないんだよ。

その結果が4の酷評だったわけだ。
543名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 15:37:26 ID:x4eg1l8f
マックGの支持者もいるんだ……。
544名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 15:45:43 ID:lHYfFK8e
ターミネーター関係なく退廃した未来世界を描いた映画としてもイマイチなのが4
予告の時はすごいかっこいい映画ぽかったんだが。
545名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 16:45:00 ID:NWfb4IgF
続編を作る新しい監督は、独自色を出したがるからな。。。
ファンとしちゃ、旧作路線の踏襲で一向に構わないんだが
まあ名を上げるチャンスだからなあ。

ハッキリ言って、T1T2の未来世界を詳細に描いてくれるだけで良かった。
カイルの戦友とのドラマ、Tシリーズとの戦い、ジョンとの出会い、等等ね。
日々の生活、食文化とかにもスポットが当たると面白かったかも知れない。
546名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 16:58:52 ID:WPavui+n
>>542
T4の興業成績が芳しくなかったのは、公開直前にラストを180゜変更したからあの変更のせいで、シリーズを新生させるという作品のテーマが完全に崩壊してしまったのだから、
成績が悪かったのは言わば当然の結果

ジョンからマーカスへの主役交代という、T4本来のストーリーのまま公開していたとしたら、
全く違った興業成績を記録していただろう

映画会社幹部の誤った判断が、T4を悲劇の作品にしてしまったという事だ

547名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 17:11:38 ID:M/3sygF4
>>546
ジョンからマーカスへの主役交代なんてやっていたら
T4は今以上にターミネーターファンから総スカンを喰らってると思うぞ。
548名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 17:15:53 ID:/+Q+Ukke
>>544
SONYロゴがデカデカと表示されたノートPCを出された時点で
「荒廃した未来」でもなんでもないよなw

>>546
ジョン・コナーとターミネーターのストーリーが見たいのに
新しい主役マーカスです!なんてやられても「はぁ?」って感じだろw 誰得だよ。
549名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 17:18:40 ID:8Cq5xZsi
プライベートライアンのパクリでも良かったんだけどな
荒廃した未来の戦場でターミネーターの猛攻を掻い潜りながら
ジョン・コナーがカイルを探し出す話
550名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 17:36:02 ID:0SfKco6X
>>548 バイオの映画でもSONYロゴのPCがwww
551名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 18:02:55 ID:XiVn2sck
マーカスがバグって仲間皆殺しする影武者ENDなんて誰得って思ったなw
552名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 19:37:32 ID:40yNDfl9
自分も>>545に同意かな


個人的にT4に関してはHKはキラキラであって欲しかったし、あの荒々しいけどどこか愛嬌のあるゴムゴムT600の出番がもっとあったらなと

デカイの何あれw違う映画でヤレ

マーカスもイラネ
553名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 19:54:48 ID:M/3sygF4
ていうか、サム・ワーシントンって俳優として全然魅力を感じないんですが。
554名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 19:56:21 ID:awIqR7om
え?俺は割と好き
まぁ好みは人それぞれやね
555名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 20:26:28 ID:lHYfFK8e
>>553
t4 タイタン アバター 大予算の大作ばっか出てるな。急に売れ始めた印象。
私的にベン・アフレックとかぶる時がある。
556名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 20:34:31 ID:AlNl0x09
3はアレはアレで単体映画として見れば面白いんだが2の後であの脚本は駄目だろ
じゃあ何やっても未来は変えられないんなら戦う必要も全くないじゃんって話だ
557名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 20:36:00 ID:8Cq5xZsi
ベン・アフレックは小規模の映画でボンクラ演じた方が良い
チェイシング・エイミーのアフレックは凄い良かったし
グッド・ウィル・ハンティングは言うまでもない
558名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:06:47 ID:BkbgRLaf
>>536
 そう?
 T3が公開された時代を考えれば、むしろ上手いアレンジだったと思うけど。
 偶然だけど、スカイ「ネット」っていう名前とも意味が掛かってくるし。
559名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:11:05 ID:BkbgRLaf
>>556
 アナタの感想、オレのT2に対する感想に似てるなぁ。
560名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:18:14 ID:AlNl0x09
>>559
どこが似てるんだ?
561名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:20:51 ID:BkbgRLaf
>>560
 オレのT2に対する感想は、「単体の映画としてはイイけど、T1の続編としてはダメ」
562名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:22:00 ID:8Cq5xZsi
3はシュワがあのメガネかけた時点で
あぁこの映画は駄目だと確信したよ
上でも誰かが言ってたがシューマッカーのバットマンに似た感覚
563名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:29:22 ID:AlNl0x09
>>561
俺は駄目な理由をちゃんと説明してるがお前は単なる好みを言ってるだけ
それで似てるなんて言われてもな〜
564名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:37:14 ID:BkbgRLaf
>>563
 オレが「T2は続編としてはダメ」と思う理由は、>>430に書いてある。
 「単体の映画としてはイイ」と思う理由は、いちいち説明するまでもないよね?
565名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:43:47 ID:AlNl0x09
>>564
ダメだと思う理由は>>430に書いてあるから読んでくれなら分かるが
>>430に書いてあるから説明するまでもないよねって何様だよお前
読んでて当たり前みたいな。ずいぶんお高くとまってますなおたく
566名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:54:08 ID:6TE5dSqq
>完全に閉じた円環で循環する解釈

T1でこの解釈が妥当なのか?
このスレでも過去スレでも結構、否定というか、妥当とは思えないってカキコミされまくってるが?
567名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 21:56:37 ID:AlNl0x09
とりあえず>>430に突っ込んでおくがあれのどこが審判回避かも?に見えるんだ?
568名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:01:12 ID:BkbgRLaf
>>565
 スマン。書き方が悪かった。

 T2が続編としてダメだと思う理由は、大意を>>430に書いてありますので、
お目汚しではありますが、ご興味がありましたらご覧ください。

 「単体の映画としてはイイと思う理由は、いちいち説明するまでもない」と
書いたのは、T2が凄く面白いアクション映画の大傑作である事は万人の
共通認識なので、「イイと思う理由」はいちいち説明しなくてもみんな良く
判かってるよね?という意図です。
569名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:01:44 ID:8Cq5xZsi
>>566
その前提で話を進めたい人がいるというだけの事だよ
結論ありきだからだろうな
570名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:03:27 ID:BkbgRLaf
>>566
 正確には、「閉じた円環かどうかは不明」だろうね。
 
 T1は、何をどう頑張っても歴史を改変できない、ってタイプの話じゃなくて、
歴史を守ろうとする側が、頑張って改変を阻止する話だから。
571名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:11:47 ID:AlNl0x09
>>568
ダメだと思うのは別にいいんだけど似てるって言ってるから
2の脚本のどこが似てるのか知りたかっただけです。
でも>>430に審判回避してるのに2で回避になってないと言ってるから
1のどこが回避になってるの?って思いますね
572名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:15:07 ID:BkbgRLaf
>>571
 >>559は、感想の体裁(単体ではイイけど、続編としてはダメ)が似てる、という意味。
 T2とT3の脚本が似てる、と言ってるワケではないのよ。
573名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:15:08 ID:AlNl0x09
ちょっと頭にきてたんでちゃんと読んでなかったですw
明日早いんでもう寝ますw
574名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 22:47:09 ID:8TKvgyey
で、5は作るのかな。
もうカイルを過去に送って、Tー800が追跡するエピソード入れてくるんだろうか。

しかし、あとはTー10000出しておしまいにするくらいにすべきだな、ネタ的に限界じゃないか。
575名無シネマ@上映中:2010/11/09(火) 23:01:51 ID:Pn0bQUxX
このスレはみんな熱いな
T4から三部作みたいだからいつかT1000でるかな
576名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:13:07 ID:H6JYJ0tg
ライアの冒険だっけ?みたいに打ちきりで終わりそう。

ナルニアも終わってないよな、子役はみんなすぐ成長するぞ
三部作は一気に作ったほうがいいな
577名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:15:49 ID:tgBzodLG
T1:未来では人類勝利目前
T2:未来では人類がスカイネットのスイッチを切って勝利
T3:T1、2よりも強力なスカイネットが誕生
T4:T-800が早い段階でつくられ、人類は劣勢

T2で審判の日を防いだせいでスカイネットがパワーアップしてるんだが・・・
578名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:26:30 ID:LLD9hVB4
SFでよくあるじゃない
とんでもない事件が起き、それを未然に防ごうと躍起になるが
実は防ごうと起こした行動の数々こそ、その事件の原因だった!
ってやつ
579名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:38:40 ID:gDPk7XdI
カイルが逞しい戦士となって戦う所が見たい。
580名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 00:43:35 ID:T8VzHvbr
2のジョンのつるんでる幼友達、審判の日で死んだのかな?
581名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 01:12:23 ID:B6UJxuOO
T3は、
ジョンの側近ほとんど殺されたわけだが、
大丈夫なのかね?
582名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 08:02:55 ID:xbrzofve
1の最後の工場は実はサイバーダインだったてシーン何でカットされたんかな
583名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 09:31:48 ID:tgBzodLG
結局、サイバーダイン社はスカイネットをつくれないから
584名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 10:30:45 ID:W/2H/Lc7
>>582
多分、エンディングが陳腐な感じになるのを嫌ったんじゃないかな
昔のモンスター映画の、「モンスターを退治してメデタシメデタシと思ったら、
実はその卵が地下で人知れず孵化してて…」といったパターンのエンディングと
似たような感じになっちゃうからねw

結果的に、「嵐が来るよ」「…知ってるわ」のエンディングは凄く良かったから、
サイバーダインの社名を映すシーンをカットしたのは、正解だったと思うよ

585名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 11:13:49 ID:xbrzofve
なるほどなぁ
586T9000:2010/11/10(水) 12:51:48 ID:9DjdqZS7
T4はあまり体調の良くない時(退院して病院から駅へ行く途中で寄った)
見たんで正直よく覚えていないが、
今までのシリーズで描かれていないスカイネットが始めて登場するかもと
期待して見に行った。
オープニングがT1を彷彿させるものでいたく感激したが
その後頭痛が激しくなってよく覚えていないのである。
スカイネットの工場らしきものは出てきてT800M101も出てきて
(あの映画でいちばん盛り上がるところ)。。。
でもスカイネットそのものは出てきた記憶が無い。
スカイネットが自我を持ったAIというこれまでのシリーズでの設定は
いいと思うが、人間のような知性体というのはSFとして弱いと思う。
キャメロンはエイリアンをハチやアリのような集団知性とした。
出生が人間とは全く異なる知性体なんだからいいかげんコロサスみたいな
擬似人間型知性は面白くない。ガイアに匹敵するくらいのトンデモ設定を
期待したい。
ターミネータを人間との仲介役として会話させるのはいいが
スカイネット本体は人間と会話出来てはいけない。

というわけで次作に期待するとして骨折は本当に痛いな。
587名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 13:34:30 ID:H6JYJ0tg
独裁者スイカネットに反乱しるターミネーター戦士も観たい。
プログラムの誤作動から、自我に目覚めるターミネーター。
あくまで人間が主役だから、味方ターミは脇役で良いよ。
ロードオブザリングのドワーフやエルフみたいな。
つくづく3は悔しい。
機械の暴走をもっと哲学的な感じにしてほしかった。
人間の傲慢さとか、機械は奴隷扱いとか。
588名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 13:38:25 ID:ope/AxFF
test
589名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 15:48:54 ID:HMtKe04m
T800がエンドスケルトン姿でジョンと仲良く会話したりするシーンが見てみたい
エンドスケルトン同士のバトルとか

タイムマシーン使うなら仕方ないけど、外見はシュワ姿じゃなくてあのままでいいよ
590名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 16:19:30 ID:H6JYJ0tg
4は監督の力不足。
スタッフは被爆後の生活を学問的に研究してたのに。
自家発電とか、物資の供給とか。
イメージスケッチの絵は幻想的で素晴らしいし。
ても4ではほとんと出ない。
基地がどうなってるかも分からない。
あったのは陳腐なストーリーだけ。
キャメロンも観たらしいがガッカリだろう
591名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 16:49:26 ID:ZRGYd4W9
キャメロンが「アドバイスしようか?」って言ったのに、監督が断ったらしいね。

自己顕示欲が強い人なんだろうか。
592名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 17:37:08 ID:TH92M3C1
>>591
俺キャラマーカスを主役にするような人だしな
断った結果大コケとかざまあw
593名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 18:14:25 ID:NaCDDblJ
つまりターミネーター=キャメロンなんだよ。結果が全てを物語っている。
キャメロンが作った物だけが正統で後は同人と考えれば何も問題がなくなる。
594名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 18:42:46 ID:FkE7yXB8
>>593
というか、俺はもうそう思って諦めてる
4も、海の向こうでは1~3とは別枠扱いだし
595名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 19:02:04 ID:xMDNeISY
>>584
おっと、エメの「Godzilla」の悪口はそこまでだw

>>589
たしかに、外装ナシで喋るシーンは見たことがないな。でもそれなら音声サンプリングしてシュワ出演可能だ。
596名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 20:12:28 ID:o64NrKvl
>>595
>音声サンプリングしてシュワ出演可能だ

シュワっぽいど…胸熱
597名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 20:46:12 ID:AG15bRbD
カイルの声がして向かったらガイコツターミネーターがこんにちわ、の場面かなりツボった
598名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 21:43:57 ID:H6JYJ0tg
ジョンが結婚してるのがガッカリ。
ドラマみたいに女ターミネーターと恋愛すれば良かった。
ロボットも人間も変わらないよ
599名無シネマ@上映中:2010/11/10(水) 22:39:09 ID:PCjEIEXy
3の女ターミネーターはあれからブレイクしたのか。まるでみないが
600名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 00:12:35 ID:t4oLKfU9
>>598
>ドラマみたいに女ターミネーターと恋愛すれば良かった。

 個人的には、絶〜対にやめて欲しい展開だわ。ソレはw
 人の好みって、ホント十人十色だねぇ。
601名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 00:29:01 ID:OFEyRs4s
602名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 01:07:57 ID:UvIt4Lqj
TSCCは日本のヲタ臭がして嫌だ
603名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 03:11:24 ID:Hs2p0nIQ
T3は、シュワがグレネードを
「これどうやんの?」って感じでいじってるのが萎える。
604名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 04:17:41 ID:6M4LgFju
全体に「軽い」んだよねT3は
そこが一番の不評の原因だろう

T2もT1と比べたら遥かにポップになってるけど
ターミネーターらしい怖さというかダークさ、終末が迫ってる感じはある程度保たれてた
605名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 05:56:31 ID:Hs2p0nIQ
Tシリーズはシュワの微妙な演技力を
マシンにすることでカバー、結果的に最高の傑作に仕上がったのに、
T3では、無理に演技とかさせるから・・・w

TXに無理矢理操られてるときのシュワとか、見てらん無いほど酷い。
もっと、機械っぽくさせときゃよかったのに・・・
606名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 06:10:43 ID:T50eeJKW
>>593
確かにキャメロン以外のTシリーズはどれも微妙な結果に終わったな
ドラマ版も流行らなかった
607名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 19:59:42 ID:V1x6XZdn
>>605
俺は英語がわからんのでわからんが、
シュワは英語もナマっているらしい

それが逆にマシーン役にハマったっぽい
608名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 21:22:03 ID:avBxa/DE
>>606
結局、今までの「ジョンを軸としたターミネーターの物語」が、もう飽きられてるって事だろ
美男美女によるT2の延長戦という手堅いコンセプトだったサラクロが、あっさり2シーズンで
打ち切られたという結果は、その事を証明してるよ

やはり、今後のターミネーターに必要なのは、脱ジョン・コナーによる旧シリーズからの脱却
そして、新しい魅力的な主人公による、シリーズの新生なんだよ

T4は正にそういう作品になるはずだったのに、ラスト変更のせいで台無しになってしまった
本当にもったいない話だよ
609名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 21:52:27 ID:GGfgt+P1
これだけ同意できない意見も珍しいw
610名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:05:36 ID:Smgdmlc6
カイル・リースが哀愁漂うジョンを演じた、ファーストターミネーターこそ最高傑作だ
611名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:12:39 ID:Y2nhFPiV
1は神作、2は良作、3は駄作、4は迷作
612名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:22:16 ID:t4oLKfU9
>>610
 スゴイとっちらかりっぷりだな。
613名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:31:07 ID:7OM6ApM5
TSCCは元が劇場作なだけあって映画的なものを期待した人には不評だったが
DVD売上は良かったし
打ち切りはTSCC以外もたくさんやられたあの時期だしなぁ
チャンネル数が圧倒的に多い向こうで、あの数字は低いとは言えない視聴率だったんだが
614名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:38:33 ID:t4oLKfU9
 雑誌やテレビで「T4はTSCCの続きだ」なんて嘘宣伝をしまくって、
哀れなファンを騙してDVD売りつけるって詐欺商売してたんだから、
そりゃあ売上げも良かっただろうさw
615名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:45:24 ID:HpwChR4c
人間が何故RPGツクールするか分かった 俺にはゲームはtkれないが…
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1289227231/l50
616名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:48:59 ID:7OM6ApM5
>>614
>  雑誌やテレビで「T4はTSCCの続きだ」なんて嘘宣伝をしまくって、

嘘宣伝は日本だけだけど
DVDはいちおう世界的に好セールス
617名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 22:52:59 ID:t4oLKfU9
>>616
 ああ、日本の話じゃなかったのね。
 そりゃ失礼しました。
618名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 23:15:32 ID:37DDntNn
>>607
でも日本人にとっては聞き取りやすいんだよな
つーかアクション俳優って訛りや演技下手なやつ多いな
619名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 23:17:19 ID:6M4LgFju
「DVD売上は良かった」
「そりゃ嘘宣伝で詐欺同様の売り方したからでしょ」
「いや、世界的に売れたんだよ」
「あ、日本の話じゃないのか」

なんか会話になってないよな
620名無シネマ@上映中:2010/11/11(木) 23:25:19 ID:t4oLKfU9
>>619
 まぁ、そもそも「サラクロのDVDが世界的に売れた」って話自体が
本当かどうか分からんけどね。
621名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 02:31:52 ID:FAXlKZk9
シュワちゃんの訛りはオーストリア訛りだっけ
知事選の時も「英語の発音おかしい奴に知事やらせていいのか!」とか叩かれてたみたい
622名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 04:45:14 ID:9YlOe8W9
ドイツ人やオーストリア人の英語は
はっきり言った機械みたいな感じだからハマり役。

イギリス系とは違うゴツい顔もターミネーターらしい
623名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 06:51:21 ID:99Joyb1w
>>618
シュワちゃんが映画デビューした時はセリフも演技も酷評された
たまたま無表情に短いセリフを単調に言えば良かったターミネーターがハマっただけだし
624名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 06:54:37 ID:tVagsI8C
それを考えると日本人だって完璧な英語なんてどうでもいいから
ある程度話せるならアメリカにすむのもいいかもしれんね
シュワちゃんみたいにアメリカンドリームがつかめるかもよww
625名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 10:43:35 ID:mlV3WrLB
>>620
恥ずかしいのかい?
626名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 16:17:42 ID:nptJxIZB
>>620
>>608の推測よりは信用できるwww
627名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 17:22:23 ID:Cn5OMp29
>>611
2は神作だろ
628名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 17:53:29 ID:iJrwSRwm
1が神すぎるからそれは無いな。

1神作 2傑作 3駄作 4同人
629名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 18:42:34 ID:54dKKNde
>>608は、近々WOWOWで放送されるB級映画「ターミネーターズ」でも見れば?
それかサイボーグ犬が追ってくるターミネーター2012とかもあるし

変なB級映画だが、ジョン・コナー出てこないからそれで納得したら?w
630名無シネマ@上映中:2010/11/12(金) 23:28:02 ID:a5skzLMe
>>629
素直にジョンを殺しておけば、少なくとも今のこのスレのような、過去の矛盾点などを半ば懐かしみながら語るのではなく、賛否両論、激論が繰り広げられるくらいの活気はあったろうよ。
631名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 11:11:20 ID:G7W0AbyM
>>608はサラクロみてないだろww

シーズン1はともかく
2以降はアメリカドラマにありがちなグダグダスパイラルに
陥ってしまった
アメリカドラマは勇気を持って「ここまでで終わらせる!」っていう
区切りを持った方がいいと思う

あれはジョンコナーがどうというレベルではない
もっというと、サラコナはタイトル通り基本はサラコナーの
物語だからジョンはまだ主軸じゃないよ
632名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 14:43:18 ID:4aE4qE1t
ビバヒルもそれで叩かれてたなw
633名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 17:55:09 ID:ETUJf+LO
>>630
 ジョン以外を主人公にするのはイイんだけど、別にジョンを死なせる必要は無いんだよね。
 「審判の日」以降の世界でスカイネットと戦ってたのは、なにも米西海岸のジョン達だけじゃないんだし。
 シリーズの新生という意図を考えたとしても、それでもなおT4を評価できないのは、その点。

 結局T4のスタッフは、ターミネーターの世界観の中で、オリジナルの物語を紡ぐだけの力量が無かった。
 出来たのは、既存の物語を延長して、既存の主人公を「ぼくの考えた主人公」と入れ替える事だけ。
 そんなもんしか作れないようでは、「同人誌」と言われても仕方が無いでしょ。
634名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 17:57:54 ID:kC+knSi8
主役変わるんならカイルが主人公でよくない?
635名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 18:26:42 ID:cEv/spmA
とにかくジョン・コナーが嫌いなだけだろうねw
636名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 18:45:27 ID:jt2gwhOD
まあ、おとなしくカイル主人公で
未来の部隊を描いてくれるだけで良かったよな。

T1カイルのソウドオフショットガンとか、紐スリングは
いかにカイルが実戦慣れした戦士であるかを
頼もしく感じると同時に、哀しくも思える描写なのに、
それが、カイルが生き残るために会得した訳でも無く
ポッと出のマーカスから習ったなんて、なんだか薄っぺらくて・・・

オマージュやっとけば喜ぶ奴も多いのかもしれないけど
個人的に、T1が、T4に汚された部分は多かった。
637名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 19:33:56 ID:kC+knSi8
>>636 ジョンがカイルに教えたって方が良かったな・・・何故マーカスが・・・・・・
638名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 20:56:36 ID:7A2cxUr/
ほんとにそう思うわ

マーカスなんかいらんちゅーにw

しかしT5は、ほんとにやるんかね?上手くまとめてもう終了にして欲しい
639名無シネマ@上映中:2010/11/13(土) 23:49:43 ID:kC+knSi8
>>638
今ある選択肢。
@:続編を作る
A:低予算で永遠と作り続ける
B:リメイクを制作
C:3からやり直しを図り、まとも監督、まとも脚本家、まともなスタッフ、まともなキャストで再始動(一番理想的)
D:もう作らない

さぁ〜どっち!!
640名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 00:12:09 ID:r+Au2Kxz
>>639
いやT4から三部作なんだろ?
641名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 00:40:11 ID:J3RirSaY
>>640 
でもシリーズの権利が映画を制作したことも無いファンド会社であるPacificorが手に入れた。
けど映画の作り方分からないから変な芸能事務所に任せると言う噂がある・・・
他にもソニーかライオンズゲートに任せる可能性があるみたい・・・・

一番いけなかったのが・・・
ハルシオンはPacificorにお金を借りていた

しかしハルシオンは返さなかった(T4ズッコケで返せなかった)

破産整理でハルシオンは「ターミネーター権利」を競売に出した
が、期待した高値が付かなかった

なのでPacificorはターミネーター権利を担保代わりにもろうた

でも「先取特権」が違法だとハルシオンからイチャモン付いたので
Pacificorは 餞別として少しお金(2950万ドル)を払ってやった
...的な。

ワーナーは3と4で撤退したから関わらないらしい
ソニーが制作する場合はそのまま続編の可能性有る。アメリカの配給はワーナーだったが他の国全てはソニーが配給してた為。
ライオンズゲートが制作する場合、1作目のようなホラー調にするらしい
642名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 00:43:30 ID:r+Au2Kxz
>>641
くわしっ
関心します
643名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 01:11:36 ID:LVtJOMbP
>641
それならライオンズゲートが請けてくれるのが一番だわ
未来の荒廃した街並みにドンパチシーンもありつつ
問答無用で人間たちを倒しに来るターミネーターに素直にびびりたい
でもヘタなエイリアン2みたいになってまうかな、難しいな〜
644名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 01:29:41 ID:J3RirSaY
脚本と監督次第だな・・・・
645名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 02:18:44 ID:BHkwsbOZ
もう、映画文化は飽和したんだよ。

もう面白い作品なんか出てこない。
期待するのはもうやめて、過去の名作見ようぜ。
646名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 02:26:07 ID:siBPDVEy
面白い映画は普通にたくさんあるが・・・
647名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 04:46:07 ID:BHkwsbOZ
無いね。

この先も映画史に語り継がれていくような名作はもはや。
648名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 05:06:35 ID:siBPDVEy
いや、あるよ?
649名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 05:11:56 ID:xoB0H3Ze
ひとそれぞれ
650名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 07:17:55 ID:/1AmQ0AC
無いと思うよ
>>645の言うとおり、蛇足の恐れのある新作なんか望まず
過去作を見るのが一番いい
651名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 07:47:26 ID:B0QQrkCc
一回B級からやり直したほうがいいよな。

「遊星からの物体X」みたいな感じで
誰がターミネーターか分からないまま、次々と殺されちゃうとか
そんな感じでいいよ。
652名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 08:10:28 ID:NB5VbWUa
みんな詳しいからマジで感心するわ

今度T1を3Dアニメでやるんだよね?
なんだか残念すぎる…

とりあえず来週、USJに行って綾小路wとエンドスケルトンに会いに行ってくる
653名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 09:12:04 ID:Vy9nZ7rw
サルベーションシリーズは4で終わりでいいよな
654名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 10:33:21 ID:03Z+bkLx
>>653
続編が作られずに(続編が見られずに)後悔するぐらいなら、失敗した続編を観て後悔するほうがまし。
クソ映画を観てしまうことを恐れるのなら、映画なんて観るのやめちまえ。
655名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 10:44:47 ID:dT88BvbD
>>654
激しく同意
656名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 11:14:58 ID:Vy9nZ7rw
嫌ですw
657名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 13:47:14 ID:rEEAnQ7M
まあ売れるならいくらでも続編作ればいいけど、俺の中ではターミネーターは二部作で完結した作品だわ
後は全部スピンオフだと思って楽しむことにするよ
658名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 14:48:53 ID:mWtb0U7R
 オレの中ではターミネーターは後にも先にも1作だけだな。
  「『嵐が来る』と言っています」、「…知ってるわ」で完全に完結。
 そこより後は、金のために付け足された蛇足に過ぎないと思ってる。
659名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 16:48:58 ID:mxlofdo3
>>657
俺も二部作で完結がいいな
660名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 17:05:33 ID:03Z+bkLx
>>657
俺の中では1作目以外全部スピンオフ。
スピンオフの中ではIIが一番出来がいいのは同意。
661名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 17:13:11 ID:BHkwsbOZ
>>654>>655
お前らみたいな奴らが
派手なトレーラーに釣られてクソ映画に金を払うから
映画会社も客をナメるようになった。
662名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 17:19:01 ID:03Z+bkLx
>>661
おまえはもう過去の名作しか見ないんだから、別に新作がどうなろうとお前には関係ないんだろ?w
663名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 17:37:15 ID:QKn2DxfM
ターミネーターは2まで。3と4は駄作だと思う
664名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 17:47:49 ID:B1eFuijs
スピンオフ

ターミネーターズ
WOWOWで放送
665名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 18:03:04 ID:7YXjAEtb
ターミネーター0が見たいな
実は赤ちゃんのサラを殺すために人形型ターミネーターが送り込まれて来ていたんだが
サラ家に飼われていたペットの犬が気づいて、単身人形型ターミネーターと戦うお話し
命をかけてサラを守る犬が大活躍wwww
666名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 18:39:37 ID:0nvGigeo
確かにターミネーターがもっといろんな時代に送り込まれててもいいよなw
ジョンのご先祖様を殺すために開拓時代に飛んだり、アーサー王の御世に飛んだりw
667名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 18:54:05 ID:ohLcJGuw
1で完結。
あの完成度、荒涼とした演出は素晴らしい。
2はスピンオフとして傑作。
アクション、T1000が素晴らしい。
4はスピンオフとして次点。
文明崩壊後の戦いを見事な世界観で描いた。





ん?何か説明に足りないとこがあったかな?
668名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 19:29:49 ID:Vy9nZ7rw
ID:03Z+bkLx

こいつさっきから何様のつもり
669名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:03:22 ID:mWtb0U7R
>>666
 そういう話の膨らませ方は、個人的にはあんまり好きじゃない。
 T1の、「スカイネットは、サラ・コナーという名前とLA在住という情報だけは手に入れたから、
それだけを手がかりにターミネーターを送り込んだ」という設定と矛盾するから。
670名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:23:38 ID:hXS4ZUvq
遠い過去に飛びすぎると、スカイネット誕生に関わる人物の先祖も殺してしまいそうだな
671名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:26:22 ID:hWEwRMwd
サラコナだとタイムスリップミスったターミネーターが
間違えて暗殺対象が演説するはずの建物を建築するはずの男を
殺してしまって仕方ないから自分で建物を建てたって話があるなw

風が吹けば桶屋が儲かるじゃないけど
なんかワロタwwww
672名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:42:43 ID:siBPDVEy
>>669
矛盾したって面白ければ別にいいけどね
673名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:47:36 ID:Clc0bqpy
いましがたT4見たぜ。シュワちゃん出てきて気づいたらいなくなってたw
アクション映画として面白かった。T3の方がシンプルなストーリーで面白かった。T4はバイオハザード見てるのかと思うくらいアクションばっかだったし。といってもT3なんか二度と見る気にもならんし、やっぱつまらわターミネーター(笑)とか
674名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 20:56:26 ID:3VFIgaGY
>>667
ドラマのサラコナと
USのTerminator2:3-D
も入れておいて。これで完璧なはず。
675名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 21:06:52 ID:NB5VbWUa
>>671
ピコタワーの話は、あれはあれで好きだな

しかしドラマ版はタイムマシーン使いすぎ…あんなにたくさんの人間やT888が過去に来たら未来がおかしくなるだろーに
676名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 21:50:10 ID:yVeDTP9M
2が一番好き。傑作
677名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 22:50:53 ID:z+DjlUTJ
>>675
>あんなにたくさんの人間やT888が過去に来たら未来がおかしくなるだろーに

未来の仲間を過去で殺したけど、変えた未来では、その人物がいないだけで、他の人との関係はほとんど同じで
細かい変化はしても、大きな変化は容易ではないってタイムトラベル設定みたいよ
678名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 23:36:03 ID:rEEAnQ7M
タイムマシン物は突き詰めて考えちゃうと際限の無い歴史改変合戦になっちゃうよね
>>666
ターミネーターで西部編や中世編をやると「ウエストワールド」みたいになりそうだなw
ガンマンターミネーターが腰に手をやったまま早足でカチッカチッと追いかけてくるの
679名無シネマ@上映中:2010/11/14(日) 23:46:32 ID:PNV6gBR7
T3の最後核ミサイルが飛ぶシーンでさ、子供のカイルがそれを見つめるシーンとか入れれば
結構あのラスト説得力増したと思うんだがどうだろうか
680名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 00:15:35 ID:mvTpixI5
カイルは産まれてません
681名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 00:16:31 ID:gwPfPdc6
度重なる過去へのタイムスリップのせいでいくつものパラレルワールドができてしまった。
「スカイネット○勝対抵抗軍△勝」という状況に。
タイムスリップを使って勝ち星数を争う感じになってるのか?
682名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 00:57:39 ID:aiZpOG7Z
T1は抵抗軍が勝利間近
T2は抵抗軍が勝利
T3は分からないけど、ジョン・コナー以外もターゲットにするほど切羽詰まってたから抵抗軍優勢だと思う
T4はスカイネットが優勢
683名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 03:10:17 ID:fYP6ZkRF
>>672
 矛盾したら、「矛盾に目をつぶること」をしないと、面白くならない。
 矛盾せずに面白い方が、明らかにイイでしょ。

>>679
 2004年だと、カイルはまだ生まれてないか、生まれてたとしても乳児だな。
 T1の時点(2029年から来たばかり)で、20代半ばだから。
684名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 03:56:13 ID:ugsNlZb9
T4に一番足りないものはタイムスリップ
685名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 04:32:43 ID:k/rCFGEx
>>683
いや、別に
そもそもタイムスリップ物は矛盾を見つけようと思えば幾らでも見付かるし
686名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 06:28:48 ID:JWhP+EaJ
アメリカって、核ミサイル基地から核ミサイルを同時に何発射てるんだろう
687名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 08:37:22 ID:bEvSDyRZ
100万年前に送って人類の祖先を皆殺し
ターミ製造機械も送って、100万年前の地球全土を機械で埋め尽くす

または
15億年前に送って生物の始祖を皆殺し
688名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 15:10:00 ID:p/BHsz4C
のちのセイバートロン星である
689名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 17:29:01 ID:yjCjo10S
>>683>>685
結局は「矛盾」の程度の問題だろ

重箱の隅をつつくように事細かな矛盾にまで一々拘るのは馬鹿げてるが、
かと言ってメインのストーリーや設定に対する矛盾にまで目をつむったら、
映画のストーリー構造自体が瓦解してしまう
690名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 17:40:45 ID:Lzk0onuT
ジョン・コナーとか顔も性格もコロコロ変わる奴に主役はつとまらんわ
691名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 17:45:47 ID:k/rCFGEx
一つの映画の中ならそれはその通りだが
続編では話が違ってくるよ
過去のメイン・ストーリーや設定と食い違うような展開も
それらしい理由をくっ付けてしまえば問題なくなる

「スカイネットは、サラ・コナーという名前とLA在住という情報だけは手に入れたから、
それだけを手がかりにターミネーターを送り込んだ」という設定にしても
所詮はカイルがそう言ってるだけだから
勘違いでしたとかT1でシュワが84年のLAに着いた時点で
未来が多少変化したとか幾らでも理由付けは可能だからね

そこまでこだわるとカイルが過去に行った時点でタイムマシンは破壊されたはずなのに
T2やT3が存在してる事自体大きな矛盾だ
692名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 18:40:33 ID:fRuVwVcW
1つの時代に複数未来から大量タ-ミネ-タを送り込めばさすがにジョンも抹殺出来るだろうな
693名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 18:45:06 ID:dhkJ2ICc
スピンオフ


ターミネーターズ
本日wowow放送
694名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 19:05:33 ID:U+W/YscG
T3は知らんけどT1、T2は未来から同時期に敵シュワ&カイル、T1000&味方シュワがそれぞれの時代の過去に送られて来たんじゃなかったっけ?
695名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 19:27:43 ID:5Q5NHbH9
うろ覚えだが、原作小説では
T2でシュワ送った後にタイムマシン壊したはず。

スカイネット基地を占領、タイムマシンを発見し
ターミネーターが過去に送られたことを知る。
(ジョンはもちろん最初から知ってるが)

それで、カイルを送る。
→ジョン「まだ終わってない」
工場にT-800を探しに行きもっかい過去に送る。
その後タイムマシンを破壊。

そんな感じだったと思う。
696名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 19:34:41 ID:OgVbg7DV
現在小学校高学年のクラスを受け持つ二十代の男ですが、今度の放課後にクラスでT2を流してみようと思います。
今だと残酷シーンとかで苦情きますかね??
僕はギリギリOKだと踏んでますが
697名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:22:57 ID:kdfzXD3/
>>696
著作権違反
698名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:24:00 ID:3Fk+PGHa
参考までに…

ホラー映画見たいって生徒に言われて
「輪廻」と「リアル鬼ごっこ」見せた教員が処分くらってるからね
両方、歌が好きな映画だけどリアル鬼ごっこをホラーというジャンル分け
した教員はともかく、セレクトが凄いなと思った

まぁ、今は何やっても苦情が来るからね…
699名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:28:09 ID:fgZxEZoT
昔は社会の授業とか言ってプライベートライアンとか
プラトーンとか見せられたもんだが
700名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:36:06 ID:OgVbg7DV
>>697
その辺が僕も曖昧で分からないんですが、あくまでそれを媒介にして「金銭」が発生しなければセーフなのでは。。
先月実家の押し入れあさってたら、T2のVHS出てきたもんで。
今の子供に見せたらどうなるかと。 僕は当時小4で号泣したんで。。
701名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:41:55 ID:OgVbg7DV
>>698
ありがとうこざいます。確かに今はやりにくい世の中ですよね。。
>>699
そうなんです!僕も小学校時代、学校で映画好きの担任に道徳の時間なぜかトップガン見せられたんでW
702名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:48:23 ID:7iICBRST
>>695
> うろ覚えだが、原作小説では

原作(小説の映画化)では無く
ノベライズ(映画の小説化)ね

撮影前にカットが決まったシーン

> それで、カイルを送る。
爆破の準備を始めた兵士たちを制止し
> 工場にT-800を探しに行きもっかい過去に送る。
その後の破壊不明

破壊シーンはノベライズで膨らまされてるっぽい
703名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 20:58:15 ID:dMeVKo8D
十年くらい前にプライベートライアンノーカットでテレビ放送してたよね〜

てか名作のT2流して苦情言ってくる親とかどんだけ過保護な親だよw
704名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 21:26:38 ID:OgVbg7DV
>>703
そういう親もいるんですよ。。
ただ、T2は文句無しに名作だったし、僕の主観で伺っただけなんです。
でも決めました、流します。後日結果をレスります
705名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 21:30:14 ID:3Fk+PGHa
T1だったら少し問題だけど
T2は娯楽大作に昇華(あえてこの言葉を使うわ…)されてるし
大丈夫かな

高校の修学旅行の時飛行機で「ダイヤモンド・イン・パラダイス」流されて
機内が異常なテンションになったなw
(見てみればわかると思うけどw)
あれは、映画選んでる奴確信犯だろって思った
706名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 21:35:51 ID:l9+Pqu7f
T1はエロで気まずくなるからだめだw
T2もショッキングな映画だと思うけどね
707名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 21:56:22 ID:dhkJ2ICc
メリーに首ったけ
中学のときみんなで見たけど


オナニシーンとか
気まずかった
708名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:20:24 ID:7iICBRST
>>704
> でも決めました、流します。後日結果をレスります

待て待て待てー

PTAとか教頭校長とか学年主任とかに相談しろ

「貴重な授業の時間を無駄にー」とか
「受験に関係無い」とか
映画の内容以前にクレーム付きかねない事だぞ

なにもするな!とも言わんし
いろいろ恐れて、ただの消極、型嵌り教師になっても欲しくないけど
自分ひとりで突っ走るな!
709名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:32:34 ID:dMeVKo8D
T3はT−Xが手で警官の腹をぶち抜くシーンでアウトだなw
710名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:33:09 ID:OgVbg7DV
>>708
ありがとうございます。ただ、俺もそんなとんちんかんな人間じゃないんで、T2も自分も汚さない様にやりますよ!観たい奴は見ろなスタンスで
711名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:35:50 ID:5Q5NHbH9
上やPTAらは、
なんかあって責任被りたくないしめんどくさいから
「何も学校で流さなくても・・・」って意見になるだけじゃないの?

逆に、理解があるなら相談するまでも無い。

ただ、なんでT2見せるの?って思うけどね。
おとなしくジブリや、ディズニー系でも見せとけばいいじゃん。
712名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:50:23 ID:fYP6ZkRF
>>691
>勘違いでしたとかT1でシュワが84年のLAに着いた時点で
>未来が多少変化したとか幾らでも理由付けは可能だからね

 そうやって前作を「無かった事」にするくらいなら、最初から続編にしないで独立した作品にしろって話。
 続編ってのは当たり前だけど前作あっての続編なわけで、あんまり大きな矛盾を抱えてる続編は、普通に「ダメ続編」だよ。

>>711
 同感。
 そもそもシリーズ物の映画をいきなり2から見せるって時点で、シリーズに対する敬意が感じられない。
 生徒の事も映画の事も考えずに、単に個人的な趣味嗜好を生徒に押し付けてるようにしか見えない。
713名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 22:50:48 ID:OgVbg7DV
そうですね。ごめんなさいさよなら
714名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 23:03:11 ID:blnCeSML
>>692
ドラえもんにそんな話があったような…
715名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 23:07:20 ID:k/rCFGEx
>>712
「無かった事」にするんじゃなく、ただ単に設定を多少いじるor付け足すだけだ
大きな矛盾とは言い難い
716名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 23:18:46 ID:fYP6ZkRF
>>715
 T1の設定を、部分的とは言え「無かった事」にしてるのは間違いないでしょ。 明白に矛盾させてるんだから。
 まぁ、その矛盾が大きな矛盾か小さな矛盾かは、人それぞれの受け取り方次第だろうね。

 個人的には、開拓時代とか中世にターミネーターを送り込むなんて話に、T1の設定を「無かった事」にしてまで描くほどの
面白さがあるとは思えない。 あくまで「個人的には」の話としてだけどね。
717名無シネマ@上映中:2010/11/15(月) 23:23:38 ID:k/rCFGEx
何度も言うが、無かった事にするんではなく、手を加えたり付け足すだけだ

開拓時代や中世にターミネーターを送り込む話が面白いはずがないし、
俺が言い出したわけじゃないが、それとこれは別の話だ
718名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 00:01:24 ID:bCMMK9Zb
>>701
私は小3のときに、理科の先生にチャイルドプレイ見せられたよ。
当時は超こわかった。
けどいい思い出&経験になってる。
ちなみに1983年生まれです。
小学高学年のときは家帰ってから、T2を毎日ビデオで観てた時期がある。
でもねー、今の親達はどうなんだろうね。
私が親なら、いい先生だねえって思うけど。


健闘を祈る。
719名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 00:22:56 ID:67VIKJBQ
俺も小学校高学年の時にT2初めて見たな
ターミネーターごっこ流行ってたわ
720名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 02:30:47 ID:ZwS8l4J7
>開拓時代や中世にターミネーターを送り込む話が面白いはずないし
ウエストワールドdisってんの?
721名無シネマ@上映中:2010/11/16(火) 20:55:48 ID:CCX0tpGZ
T2ぐらい小学生高学年なら普通にみんな見てるだろ
地上波の放送回数70回だっけ。ちなみの俺は小学3年ぐらいでT2を初めて見て数年後に1を見た
722名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 08:44:17 ID:fSES6YXT
俺は物心ついてから人生で初めて見た映画が
「バックトゥザフューチャー」と「ターミネーター2」だわ
作られた年代が違うって感じだろうけどようは
テレビ放送世代ってことだ
723名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 09:27:17 ID:QAfis1Io
2は物心ついてたけど1はついてないから覚えてない
724名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 17:47:24 ID:p4VUGgyt
うちは、幼稚園年中の娘に飛ばし飛ばしでT1(エロスキップ)〜T4全部見せた

さすがにT1の目ん玉くり抜きとかT3の警官の腹ブチ抜きにビックリしてたけど、今じゃ風呂上がりに全裸でしゃがんでタイムスリップ後のマネしてるw

が、しかし嫁は呆れてる…。
725名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 18:13:19 ID:uYVD1BOM
じゃあ嫁にもT1(エロスキップ)〜T4を見せるんだ
726名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 19:01:08 ID:p4VUGgyt
それはない

大人にわざわざエロシーン飛ばして見せる必要ないでしょ?
727名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 20:17:24 ID:QAfis1Io
ターみねーちゃんです。
728名無シネマ@上映中:2010/11/17(水) 22:39:29 ID:4LAAtlzw
タミさんは、マシーンのような人だ
729名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 00:40:52 ID:obHkxtS9
日常生活で機械の調子がわるかったりして手こずる時に
皿のナレーター風に「機械との戦争です…」って呟いちゃうよね?
自動販売機でお札がなかなか入らないときとか


730名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 00:49:23 ID:0PRGganY
T2を映画館で見たとき、冒頭で頭骸骨を踏み潰す音にびびった。
731名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 03:12:21 ID:e2g/CsM1
4はびっくりする効果音ばかりだった。
馬鹿じゃねーの?
怖くて話に入っていけなかったよ映画館の音量だと
732名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 04:57:37 ID:QBdTMv4M
T2冒頭は、びびったけど実に効果的なシーンだったなあ。
荒廃した未来都市で人間の頭蓋骨が機械の足に踏み潰される・・・

もうそれだけで、全ての説明が出来てしまっている。
733名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 06:20:51 ID:a9EW9fx9
>>724 オレもガキの頃、オヤジが「ここはテンポ悪いから、飛ばそう」って早送りされた事を思い出した。
あれは、優しさだったのか…。
734名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 11:21:47 ID:aMbHh9f0
子供の頃からターミネーターが好きでT3が公開された時は映画館の大画面でエンドスケルトンやシュワちゃんを見るだけで滅茶苦茶嬉興奮したな。
そんでDVDレンタルされてテレビ画面でよくよく見てみたらビックリするほどつまらなかった。
735名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 14:31:54 ID:gnkhaR/5
マーカスはアレだ
T800と相討ちになって四肢もがれるくらいはして欲しかった
そしたら心臓云々ももっと悲壮感出たろうに
736名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 16:33:43 ID:EjXsOjYB
今年で任期満了のシュワが映画界にカムバックする可能性はない?
そしてT5、プレデター、ゴリラの続編に出演する夢の用な話はないか・…
737名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 16:57:58 ID:Yyvtw71V
今更ゴリラの続編w
738名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 18:43:55 ID:D02UOPnF
>>737
もともとは、ジョンが死んでマーカスがジョンの影武者になるという結末だった

だから、マーカスは五体満足でないと話が成立しないんだよ
739名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 19:37:41 ID:EJIrgEW7
スクリーンにカムバックはすると思う
ただ…昔みたいなマッチョ路線で売るかな?

シュワちゃんは案外SF系によく出演してるから
そっちで行きそう
740名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 20:31:42 ID:TMkfrPcg
T5あらすじ
マッドサイエンティストの科学省長官が、死んだ子供の代わりにターミを製造する
しかし身長が伸びず人間のように成長しないのでロボットサーカスに売り払う
その後、鼻デカの新しい科学省長官に拾われる

そしてT2に出てきた液体金属(コバルト)や、T3のおとぼけギャルターミ(ウラン)らと一緒に、
人類のために活躍
741名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 20:47:18 ID:FA1+y4ij
>>739
 もう俳優はやらないんじゃね?
 嫁さんの家柄とか考えると、これからの人生は政治の世界で生きていく覚悟を固めてると思うよ。 シュワは。
742名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 21:40:36 ID:R1VPlKFh
俳優に仮に戻ったとしてもアクションは無理だな。
チョイ役で出演したりはしそうだが主演は少なくなると思う。
743名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 21:43:58 ID:02ELLsB7
ちょい役にたかいギャラ払うだろうか
744名無シネマ@上映中:2010/11/18(木) 23:08:19 ID:W92q9OHG
ターミネーター2が映画館でどうしてもみてみたい!!!!大画面で味わってみたい(;_;)
745名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 00:24:11 ID:zL+IgMav
映画館とまでは行かないが、
ホームシアター作れば?
746名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 00:26:34 ID:Nx8bVz+D
>>739トータルリコールをまたテレビで観たい。
おっぱい3つ女。

747名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 02:29:08 ID:KQ6IjkMD
>>744
キャメロンがタイタニックの次に3D化するならT2て言ってたから
もしかしたら……
748名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 02:32:36 ID:7aIs56R6
ないない。
キャメロンが5の監督するなんて
749名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 06:06:13 ID:cKZkQQ0P
>>696
俺は小学校5年か6年ぐらいの時に2をテレビ放送で見たが
当時の感想としてはダイソンの家で腕の皮膚取るシーンでうわあとおもったのと
最後の人がなぜ泣くのか、分かったのシーンで感動したくらいかな
頭のチップ取るシーンもうわあとおもったな
あと犬の話で敵を欺く意味が分からなかったなww
親になんで?って聞いたしww
750名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 07:39:16 ID:Gdw/lNon
頭のチップ取るシーンはテレビでは放送してないだろ
751名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 09:19:14 ID:AJEubU15
T2はホント面白かったわ。
ただ逃げるだけじゃなく反撃しながら逃げるのが良いな。
752名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 11:32:41 ID:OsnWYcRZ
頭のチップ取るシーンは完全版だけだろ
テレビで放送してないぜ
753名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 13:20:04 ID:brmnNeze
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
754名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 13:47:03 ID:vktn0U0f
テレビで頭のチップを取り出すシーンを見た覚えがあるんだが。。。
755名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 14:32:42 ID:xSz85cDp
特別編が初めてテレビ放送されたときは、完全ノーカットだったなぁ。

今は放送時間、もしくはグロ描写のせいか、
特別編と謳っておきながら、それにしか無いシーンをカットするという始末…。
756名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 14:44:59 ID:mq0Zwr3c
>>1
そろそろ、サラコナも再合流させてやったらどうかな
757名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 18:33:28 ID:nJxkhJHk
>>753
それがタイムマシンモノの極意やな
そもそもその精神が無いヤツにはSFは楽しめない
758名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 18:36:04 ID:5dx5iZDV
オレも昔、家にあったテレビからの録画ビデオでT2の例のチップのシーン見てた覚えあったけどなぁ〜

T1000型は、もしジョンの抹殺に成功していたとしたら、あの時代で何をしていたんだろか?
既出してたらスマソ
759名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 18:57:15 ID:/Zi29YhY
>>752
特別編で頭のチップ取ってたよ
760名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 19:21:20 ID:Q4miTrcQ
特別編も少なくとも3回くらいやってるよ。
BDの特別編にテレビ版の吹き替え入ったのに、やってないわけないじゃんw

>>755
エイリアン2完全版は初回でも、劇場版のシーンも追加シーンも一部カットされてたんだから
それよりはマシ
761名無シネマ@上映中:2010/11/19(金) 22:55:20 ID:u/Up0WDA
>>757
むしろ逆だろ?
細かい部分の辻褄合わせこそ、時間SFの醍醐味でしょう
762名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 01:22:44 ID:U2E8kokf
もしカイルが過去に行く直前に「やっぱ嫌っす」って言ったらジョンどうすんだろ
んで「オレ代わりに行くっす」って無茶苦茶ブサイクなクマみたいな兵士が手挙げたらどうすんだろ
周りも「お前は勇敢な兵士だ!達者でなぁ・・・」とかなっちゃったら、お前行くなとは言えないよな
763名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 02:48:52 ID:IRCInYP+
カイルは、ジョンにサラの写真見せられて
やべーこの女タイプ、って感じで過去に行った訳だから
カイルが童貞のまま女の好みが変わってない限り大丈夫だろう。
764名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 03:20:24 ID:T3vEBI0f
 つまりジョンは、「あ、カイルくんってちょっとイイかも…(ハァト)」みたいな女兵士がいたら
そいつらをみんな排除してきたってわけか。
765名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 03:29:30 ID:5+rTHfri
>>763
役者自体はそんなに美人じゃないけどなwむしろブサryと思った記憶が・・
766名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 07:19:02 ID:zKfHy6VP
1と2を続けてみると面白いのな
シュワが現代に現れた場所に不良がいすぎだろ
1は不良が3人もいるし
2はちょっと近くの店に入れば10人くらいいるし
767名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 08:53:13 ID:M74ezTfJ
そりゃ、ウォール街とかに出現して
ビジネススーツ姿のターミネーターとか盛り上がらんしなw


ただ、ターミネーターも機械のくせに
好みがあるようだがww
768名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 09:34:38 ID:JzM/Mq/U
>>766
>>3には不良が出てこないな
俺的には、裸のT-Xが、不良がたむろする酒場に入って
狂喜してレイプしようとする不良を、メタクソに殺戮する、とかあっても良かった
769名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 10:56:26 ID:zKfHy6VP
>>768
そうすれば違う意味で3は人気が出たろうな
770名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 12:26:07 ID:M74ezTfJ
え?劇場版ではそうでしたよ




ってのは冗談だけどw
T-Xの登場シーンは劇場版とDVDでちょっとだけ
違うんだよねww
771名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:09:20 ID:EspMNQ17
>>762
ぶさい兵士がタイムトラベルをした後
ジョンが何気なく鏡を覗くと、いつもと同じぶさい顔が映っている
誰一人として疑問を持つことがないいつものジョンの顔である
772名無シネマ@上映中:2010/11/20(土) 21:46:11 ID:M74ezTfJ
岡村コナーである
773名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 01:24:07 ID:8s7tVGpv
今4と2を続けざまに観てるが
やっぱ2のがリアリティあるわ。

4はちょっと違う方向へ行き過ぎてる。
バイクのターミネーターやら魚のターミネーターやら。
774名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 02:34:49 ID:p3zgQau0
 リアリティという点で言えば、4の魚やバイクより2の液体金属の方が、どう考えてもリアリティ薄いでしょ。
775名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 07:57:27 ID:1awnO7gm
ターミネーターの世界でのリアリティって話じゃ?
1でカイルが話す未来がターミネーターの世界としたら、バイク型や魚型や巨大ロボットは絶対リアリティ無いし
776名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 08:08:28 ID:Y5+uczhY
>>773じゃないけど、
「見せ方」って意味でのリアリティだと思う。

>>774が言ってるのは、科学の実現可能性としてのリアリティでしょ。

しかしね、どんな荒唐無稽なロボットだとしても、
演出さえ上手ければ、真実に迫るリアリティを客に与えられる。

顕著な例が、模型丸出しのストップモーションで動きカクカクなのに
ぶっちぎりで怖いT1のエンドスケルトンとかね。

T4は、映像は滅茶苦茶キレイだし、CGも凄いけど
バイクとか蛇とか、ハーベスターに、真実味を感じさせるリアリティは無い、と俺も思う。
777名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 09:03:21 ID:Y5+uczhY
今T1見てるんだが、
カイルって審判の日以降の生まれだから、
子供の頃から戦争の最中で育ってるんだよね。
ガキの頃から、爆弾の作り方習ったり・・・

だからやっぱ、T4で
今更マーカスにショットガンなりの扱い習うのは、なんか不自然なんだよなあ。
マーカスが何者か知らんけど、実戦経験豊富な特殊部隊出身とかでもない限り、
生まれながらに戦士のカイルに教えることなんか、無いでしょうよ。

しかし逆に考えると、
マーカスが名のある特殊部隊出身ならば、
ジョンの替え玉になって抵抗軍を指揮する話の必然性も分かる気がする。

しかし、マーカス死んじゃったから、そこも繋がらなくなった。
マーカスの生前とか、割とどうでもよくなってしまった。
なんだかなあ・・・・
778名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 09:39:46 ID:mrmsxJiT
マーカスって死刑になるような犯罪犯したって裏話あるの?
T4面白かったけど、夜に焚き火したら熱感知でターミネーターがよってくるじゃん
って思った。
ターミネーターは獣じゃないんだから…
779名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 10:25:10 ID:MFyNIBNE
今、USJでT2-3D待ちで並んでるw

たくさん並んでるがこの中でここに書き込んでる輩はいないかな?w

さぁ、サイバーダイン社の中に入ります


T4のデカイのとバイクのと魚はやっぱり好きになれんわ
780名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 10:32:10 ID:Clhzsp8F
>>724
俺の親父はT1のセクスシーン飛ばさずに俺に見せて「こんなんヤッてる暇あったら逃げんかい」って言ってたwww
後で「ああそしたらジョン生まれやんわ」とか一人で言ってて当時小1の俺は意味も分からずただドキドキしてたよwww
781名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 11:43:01 ID:g262B9Nz
T4の見せ場ってバイクだけだろ?ww
782名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 12:57:19 ID:XRx1qit3
1見なおしたがガキがサラのエプロンのポッケにアイスをそのまま入れたのにワロタ
783名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 13:08:29 ID:8s7tVGpv
>>779
USJあれまだあんのwww

当時何回か行ったわあれ
てかまだサイバーダイン社があるとかマジウケるw
784名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 13:17:06 ID:p3zgQau0
>>775-776
 「ターミネーターの世界で」とか「見せ方が」とか言っても、やっぱりT2の液体金属(T-1000)は、
T4のバイクや魚よりもリアリティ無いでしょw

 ゴムの皮膚からT-800に行くのが、「ターミネーターの世界観」における技術の進み方なのに、
いきなり液体金属なんてシロモノが出てくるのは、世界観に照らしてもリアリティに欠ける。
 「見せ方」についても、例えばT1におけるT-800の「見せ方」ように、骨格構造や壊れ方といった
機械としてのディティールの細かい描写を重ねる事でリアリティを生み出すような「見せ方」は、
T2におけるT-1000ではされていないよね。
 むしろ、仕組みやカラクリの類を一切描写しないことで、ある種オカルティックな、説明不能の
存在として描くという「見せ方」をしている。

 T-1000は、単純にカッコ良かったから、観客もリアリティの無さに目をつぶってるだけでしょ。
 カッコ良さは最高で文句ナシだったけど、あれを「リアリティがある」とか言って褒めちゃうのは、
さすがに違うと思うよ。
785名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 14:19:06 ID:MFyNIBNE
>>783
まだあるよwもちろん綾小路レイカもいたw

出口にある実物大T800エンドスケルトンかっこええわ


つか、今日は人多過ぎる
786名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 14:45:35 ID:8qb1wItX
T2音楽好きでiTunesでアルバム買った。
やっぱ良いな。
国境の音楽もいいな
だがスワットの曲とヘリのシーンの曲にノイズ入ってるてどうゆうことよ
こんなん売って良いのかよ
787名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 15:36:09 ID:HCkYFkuG
>>779
俺も見たけど
微妙に成長しているジョンコナーが見られるぞ

後、入場待ちの時の、ダイン社社員の演説がちょっとオモロイ
788名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 17:58:01 ID:5o7gdx7w
>>784
T2公開当時T1000に対して凄くガッカリしたな。あららスカイネット、液体金属の生命体作っちゃったよ…ってかんじで。凄い映画だっただけにあの間抜けさが…
789名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 18:22:57 ID:t3kgFtgk
オレもチップとか記憶媒体が流体化するというのがイマイチピンとこなかった
790名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 19:42:16 ID:g262B9Nz
今は液体化するの?
まだ無理?
791名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 20:39:48 ID:p3zgQau0
 液体化は到底ムリだね。
 回路基盤をクシャクシャに折り曲げられるようになりました!なんてのがニュースになるレベル。

 まぁ、現実の技術がどこまで進んでるかという話は、本来的に映画の中の技術とは無関係なんだけど。
792名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 20:49:24 ID:HYeXj/WL
T1000を構成する結晶の一粒一粒は窮めて単純ですが
いくつかの種類(属)が多く集まり、それが組合さることで有機生物にも似た振る舞いが可能となりました
793名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 20:50:34 ID:60M6m7A5
液体金属よりタイムマシンの方がリアリティがないよね
794名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 21:05:42 ID:Kfzx9GIm
俺のポコチンもリアリテイがありません
795名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 21:49:40 ID:aAFuluto
>>793
もしタイムマシンがあって未来人がやって来たら〜

↑この「もし」(題材?)を見せるのが映画で
フィクションなのだから、リアリティはいらないどころか
リアリティが無ければ無いほど良いのかもしれない

でも、その未来人の言う事を現代人が
ほとんど誰も信じない←リアリティ有り
皆、簡単に信じる←リアリティ無し
こちらは描写って事になるのかな
796名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 23:09:05 ID:8s7tVGpv
とりあえず今俺のテレビ画面は
ダイソンさんと「サイバーダイン社突入」w

やっぱ安心の2よな。普通に面白い。
797名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 23:19:56 ID:MJM9+BqF
でもまあ、今から30年後くらいにはT-1000みたいのもいるかも知れないじゃん
798名無シネマ@上映中:2010/11/21(日) 23:48:50 ID:Y5+uczhY
>>784
説明が悪かったんかなw
演出って意味だよ。

技術的可能性じゃなくてね。
そう書いてるんだけどなw
799名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 00:14:06 ID:m2jvROXv
タイムマシンとかは現実的じゃないかな。
最近はステルス迷彩も完成しそうだし、物質の転送実験もしてるし。
なんていうか、地球外の物質使えばどんどん進歩しそいだ。
液体も今は無理だけど、スカイネットのAIがとんでもない早さで進歩してるから
スカイネットが開発したなら納得だな。
800名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 01:17:56 ID:4P3RUOf2
人間の脳、地球上の全コンピュータより多くのスイッチを持つ--スタンフォード大学
http://japan.cnet.com/news/society/story/0,3800104748,20423055,00.htm
これが完全にコンピュータ上で再現出来るようになると、スカイネットやターミちゃんが実現する日は遠くない。あと20年あれば確実に出来る。
801名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 02:16:23 ID:a9qxts0F
>>784
潜入型のゴム皮膚は技術力より、人類をなめてたってことだよ
要は人類を知らない=人類を超越した存在、ということ
人類を滅ぼせればなんでもいいと思ってる機械的な部分に怖さがあったのに、水中だから魚とか、道路だからバイクとか、中途半端に人間的に考えて欲しくなかったわけ
逆に潜入型の作成に考えを重ね、試行錯誤した末に人間狩りを始めたのは、ターミネーターの機械的な怖さを表してるよね
人類抹殺のための執着心の表れだからね
そんな執着心のあるスカイネットが直接的に人類を脅かす存在でもない魚やバイクを作る必要があるのかと
そう考えるとリアリティは無いんじゃないかな
802名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 02:20:40 ID:a9qxts0F
すまん>>801は「執着心」より「執念深い」、が適当でした
803名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 03:15:51 ID:I6KZq+FG
>>801
そうよね。あの3の美人姉ちゃんとか4の巨大ターミネーターより
2のあの兄ちゃんのが遥かに怖いもんね。

あのどこにでも溶け込んで迫ってくる感じたまらん恐怖よなw
804名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 03:19:08 ID:rR4NCcFZ
それは俺も思ったな。
魚やバイクは、人間抹殺用途にしては使いどころが微妙じゃね・・・?っていう。

あれが出来るなら、潜入用は
小型の蛇や虫型ロボのほうが、よほど人間には脅威よね。
はっきり言ってエンドスケルトンなんか必要ない。

バイクに至っては、もうターミネーターっていうか
単なる2輪の無人戦闘車両でしょ・・・

どうせならむき出しエンドスケルトンを、バイクに乗せた方が面白かったんじゃないかな。
ちと、絵的にはコミカルだが・・・
805名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 03:21:18 ID:rR4NCcFZ
T4の巨大ターミネーターは
T1,2のHKtankよりよほど強そう、ってのがなあw
806名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 03:51:23 ID:I6KZq+FG
4はなんかこう、ああいう絵写なら逆に生の鮫のが怖いよ的な、全く恐怖感ってのを覚えないよね。

機械の魚は逆に怖くないという。あんなんよりジョーズの鮫のがよほど怖いわ的な。

ゴキブリでも機械になったら怖くなくなるものな。
生のゴキブリのが遥かに怖い訳で。

3の姉ちゃんは確かに恐怖だが、3はそこら中にお笑いネタを仕掛けてますよ的なのを全面に感じてしまうから
いくらあの姉ちゃんが怖くともそれに消されてしまうという残念な作品だわな。
807名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 04:33:34 ID:a2ZtAWl7
T-1000の目力凄すぎる
嵌り役だったわ
808名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 07:24:07 ID:/gUyMA45
>>798
>>784は演出の話をしてるだろ
「そう書いてあるんだがw」とか言う前に、相手のレスをちゃんと読め
809名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 10:35:32 ID:xqb9b3RV
>>795
たしかに、映画の題材(たとえばタイムマシン)が現実の世界に対してリアリティーを持ってる必要は、必ずしも無い
しかし、その映画作品の「世界観」に対しては、リアリティーが無きゃダメなんだよね

別の映画の話になるけど具体的な例を挙げると、インディ・ジョーンズ4の宇宙人オチに対する批判は少なくなかった。
あれはつまり、「インディ・ジョーンズの世界観に対してリアリティーがあるか?」という問題が根本にあるわけだね
810名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 12:22:25 ID:Jpf35C7d
>>809
概ね同意だが
「リアリティが無い」と表現した時。
現実と映画内の比較なのか
前作やシリーズ全体の世界感と、対象の比較なのか

どちらがより一般的に使用されるのか?

811名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 13:59:13 ID:rR4NCcFZ
俺は、「説得力」「必然性」ってことだと思うな。

T2は、T1000含め、脚本に不可欠な最小限のSFしか存在してない。
だから、荒唐無稽さと現実が過不足無く共存できており、
そこに、無理なく許容できるリアリティを感じられるんだよ。

例えばT2完全版では、T1000に物の記憶を読み取る能力があった設定だが
こういった余計なSF設定は、極力排除して正解だったと思うわけだ。
実際、カットしても物語の本筋に何の影響も無いんだからね。

T4のバイクや蛇やハーベスターは、
ハッキリ言って、出てこなくても脚本に全く影響ないでしょ。
まさにT1000のボツ能力と同じ、無駄なSF設定なんだよ。

だから、どこかこけおどし的に感じられるし、
登場する必然性も無ければ、映像に頼った貧弱な演出にも思える。
そういった積み重ねが、T4をどこか薄っぺらい作り話のように見せてる。

それが結果、リアリティを感じられない、と表現することも出来ると思う。
812名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 17:26:21 ID:pOaVXvNJ
なるほどね
813名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 18:01:07 ID:9bXguaWN
>>811
> 例えばT2完全版では、T1000に物の記憶を読み取る能力があった設定だが

触れて調べる(化けられるようになる)だけで
記憶なんて読まないって
814名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 18:15:52 ID:KrdlKtgN
>>813
拡張特別編を見るべし
815名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 18:22:02 ID:vohAuVCv
断る
816名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 21:47:22 ID:kAfLq//n
>>811
登場する必然性の無い、映像に頼ったこけおどし、と言うなら、T1000の液体金属がまさにそれだな
あれが、シュワとは別のT800型だったとしても、物語の本筋に何の影響も無いからね
T1000は、T4のバイクや魚や巨大ロボと較べて、特に説得力や必然性があるわけでは無いでしょ

あれは、ぶっちゃけ『アビス』での液体のCG表現に満足できなかったキャメロンの欲求不満解消
それをムチャクチャに格好良く映像化して見せて、観客に「スゲ〜!」と言わせるキャメロンの手腕は流石だけど、
だからと言ってT1000が映像に頼ったこけおどしである事は変わらないよね

ま、「作りたい絵が先にあって、ストーリーは後付け」という成り立ちは、ターミネーターらしいとも言えるけどw
817名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 21:54:03 ID:VqnQrbLA
それは流石に屁理屈
T800型を圧倒する存在として描くために
T1000を液体金属にするというのは必然性があるでしょ
818名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:04:33 ID:IdLfxV77
要はシュワが苦戦すればいいんだから、パワーが強い改良型でもいいし、敵を二体出して2対1にしてもいい

液体金属という設定には、別に必然性なんか無いんだよ
819名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:16:40 ID:VqnQrbLA
もっと単純に考えるといいよ
T4のバイクや魚や巨大ロボを何か他のターミネーターに置き換えても
脚本には殆ど手を加えなくても成り立つんだよね
でもT1000を液体金属ではなくしてしまうとT2の脚本は
大幅に手を加えないといけなくなる
820名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:21:37 ID:rR4NCcFZ
誰も液体金属の必然性についてなんか話してないよw
821名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:26:38 ID:56hO6NhK
娯楽映画なんだからキャメロンもそんなリアリティ追求してなかったでしょ
822名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:27:03 ID:1vq8+JLU
>>819
T2の敵役が液体金属じゃなかったとしても、別に物語の本筋は大して変わらんよ
ラストの液体窒素攻撃からの復活が無くなるくらいで、それは物語の枝葉に過ぎない
823名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:28:45 ID:VqnQrbLA
液体金属じゃないとT1000が精神病院に行く理由がなくなるんだけどね
824名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:32:37 ID:1vq8+JLU
>>820
説得力も必然性も無い事に関しては、魚もバイクも液体金属も変わらないと言ってるんだよ

T1000の液体金属設定は、脚本に不可欠でも無ければ最小限のSFでも無い
825名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:39:34 ID:1vq8+JLU
>>821
それはその通りだと思うよ
それを、T1000はリアリティーがある!とか見当外れな事を言ってる連中がいるだけで
826名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:44:02 ID:4jY4vVRW
まあ必然性があるとは思わんけど、液体のおかげ?で他人に擬態可ってのは大きい気がするが。
製作当時のインパクトはあったが、同時に設定的にあのT1000が制約になって、デカマシンやバイクみたいな見せ方にならざるを得ないんだと思うがなぁ。
827名無シネマ@上映中:2010/11/22(月) 22:53:11 ID:emr3qKzb
 必然性とか言い出すと、T1のシュワとT2のT-1000はほぼ同時に過去へ送られてるんだから、
両方ともT-800型だった方が、必然性は高いな。
 スカイネットとしては、ジョンがシュワを鹵獲して1994年へ送るなんて事は知らないんだし。

 でもまぁ、T-1000が液体金属で映画としてはスゲー面白くなったんだから、興行論としては
キャメロンの選択は「正解」だったんだと思うよ。
 たとえT-1000にリアリティが無くてもな。
828名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:02:41 ID:56hO6NhK
みなさん誤解してるようだけど
これはSFであって
SFに於けるリアリティと言うのは
如何に現実に近いかと言うことではない
その作品の中の世界で矛盾がないかということなんだよ
それによってSF映画を見る側が如何にその世界へ引き込まれるかなんだよ

だからT1000にリアリティがあると言ってるのは
T1000には作品に引き込むという意味でのリアリティがあるというわけ

SFのような日常世界と異なる世界では「言葉」も異なるんだよ
829名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:32:54 ID:b+nX19dq
>>825
いやT1000が物理的にリアリティあるって話ではなくて、
「見せ方」の話よ「見せ方」の。

誰も「金属が溶けていくのがリアリティある?」とかそんな話はしてない訳で。
830名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:33:48 ID:qDyo9iAO
>>827
程度問題だと思うよ。

結局、SFなんて
突拍子も無いことを、どこまで真実味を持って見せれるか、のバランスなんだから。
やりすぎればリアリティは失われていくわけ。

で、
T2の液体金属と、
T4の巨大変形ロボ、
どっちがやりすぎだと思う?って話になるわけさ。
831名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 00:48:30 ID:qDyo9iAO
ターミネーターとは、そもそも何なのか、って話でもあると思うな。

基本的に、Tシリーズは人間に擬態することが目的で、人型なわけだ。
だからT1000にしても、そのコンセプトの究極に位置してるだけのことでね。
テクノロジーとしては突拍子も無いが、しかしTシリーズとしては必然性がある。

だから、技術実現性に目をつぶっても、
一連の作品として、T1000の存在にも必然性=リアリティを感じることが出来るというわけだ。
832名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 09:25:49 ID:2sdxe+CK
関係ないけどT-1000のCG技術の凄さは異常
本当にその場に液体人間がいるように感じられる
あれから十数年たった今ですらあれを超えるCG技術はなかなかない

833名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 13:21:30 ID:SNSuj9k9
んなこたぁないw
今の技術で「液体」にこだわる理由がないだけ。
同時はあれが最高=限界だからこその液体人間。
834名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 13:50:17 ID:4rPK17Xi
>>832
さすがに釣り針デカ過ぎだろww
835名無シネマ@上映中:2010/11/23(火) 23:05:21 ID:E+5Upd5g
最新のCGは出来が良すぎてCGじゃなくて実写と思われてるだけ。
T4でいうと巨大TやバイクTはもちろんヘリやA-10もCGです。
836名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 01:50:35 ID:c9ILe07q
T2は、結構特撮も使ってるからな。

単純に技術的限界という理由でもあるんだが
それが結果的に、特撮とCGのバランスにおいて
CGを使うべき場面とそうでない場面を切り分けるのに、非常に上手く合致した。

今なら、何でもかんでもCGで出来るだろう。
だが、それじゃ生々しさは出ないんだよなあ。
綺麗ではあろうけどさ。

例えば、有名な双子を使った撮影についても
これを編集でどうにかしなかったことは
数字で表せない生々しさを生む結果になってると思う。

だって、本当にそっくりさんが2人居るのだからね。
837名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 03:30:58 ID:yxSgNCDr
5の
作られる可能性はどんなもですか
838名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 04:52:54 ID:cIyV+o5q
5はもうそろそろスカイネット倒して欲しいw

もう勘弁して欲しいw
839名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 05:09:52 ID:nkz0Nt1P
残念ながら可能性は殆ど無いだろうね
金を注ぎ込まなきゃクオリティが維持出来ないSFXもので大コケ
してしまったからビジネスとして成立しない
エイリアンやバットマンの様に違うアプローチで攻めるのも
設定の性質上難しい気がする
840名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 06:12:35 ID:Bovb7Cbt
>>839
つべのネタ動画にあったが
ターミネーターVSロボコップ みたいな方向性もあるぞ
タイムマシン物お得意の「別の時間軸」みたいなことにすれば何でもアリ

ターミネーターVSエイリアン
ターミネーターVSロッキ−
ターミネーターVSゴジラ
ターミネーターVS荒野の七人
ターミネーターVS白雪姫
841名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 08:40:24 ID:GvkRXudV
2の敵の方の俳優なら出演できるよね。ドゲだっけ

>>840
白雪姫はいい脚本ならヒットする可能性あるね。
842832:2010/11/24(水) 10:18:18 ID:kATLccFf
いやw言い方が悪かったw
俺が言いたかったのは
>それが結果的に、特撮とCGのバランスにおいて
CGを使うべき場面とそうでない場面を切り分けるのに、非常に上手く合致した。



キャメロンってたしか元映像監督だっけ
843名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 16:07:28 ID:iXn+8Gzz
2ってオリジナルと日本語吹き替え版とどっち見た方がいいですか?
844名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 16:27:44 ID:IAVqEDod
どっちもおすすめ。(吹き替えはBDのフジが一番)
845名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 16:50:35 ID:IAVqEDod
連投失礼。
レンタルには基本吹き替え無し。
地上波の吹き替えはBDのプレミアムエディションver.20だけ。
※但し一部吹き替え未収録
(音源はあるけどジェネオンがワザと未収録にした)

846名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 18:10:50 ID:OcUSxnCi

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今4見終わたtけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シュワちゃんふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

全裸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これ確実に5あるだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

あんな砂漠地帯で心臓移植とか無理ゲーwwwwwwwwwwww

砂入りまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でっけぇーロボットかっこよすぎだろwwwwwwwwwww

5は映画館みにいこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 18:55:51 ID:EdvzdIK+
>>845
>音源はあるけどジェネオンがワザと未収録にした
ひでぇ・・・
848:2010/11/24(水) 21:07:04 ID:eDfW3mxr
>>845
何その最後の被害妄想w
849名無シネマ@上映中:2010/11/24(水) 22:07:19 ID:cIyV+o5q
>>843
そりゃオリジナルよ

サラとコナーは吹き替えじゃ全然。
特に子供コナーはオリジナルで見てこそよ。
850名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 02:30:12 ID:wGr+JbE0
3のジョンはどうしてあんな不潔でヘタレぽくなってしまったのか
851名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 11:44:05 ID:ZITtaKH1
もうこのスレはネタのループしか生きる道は無いのか・・・
852名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 12:18:24 ID:r+cCyL/x
何をいまさら。Part1以降はすべて同じネタのループで楽しむスレになってるのに。
853名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 12:44:27 ID:FimC9Ppz
このスレっていつからあるの?
T4より前?
それともT3より前?
854名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 13:10:46 ID:CVuAfekP
855名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 19:53:16 ID:h1OcLD8U
「ターミネーター」が封切られた時代は
インターネット自体まだ無かっただろ。
1984年って今から26年も前だぞ。
パソコンすら無くてマイコンしか無かったぞ。
856名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 21:12:15 ID:HvxVfT7Y
>>842
元トラック運転手だよ
857名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 22:52:42 ID:sHizJ15N
T4をついに見た
ふざけた場面が一切無い、ひたすら真面目映画だな
まぁそれはそれでいいんだが・・・残念ながら名場面、と呼べるようなのが一切無い
全てが名場面といえるT2と比較するのはかわいそうだが。
考えてみたら、いきなりスカイネットとの戦争に突入した世界なんだからA-10とか現用兵器で戦ってるのは当然だよな
AK-74とかハインドとか、雑多な兵器で戦う場面がもっとあってもよかったな
T-600とかもっと強くてもいいと思う
なんか人間よりちょっと強いロボット、って程度なのが違和感
ターミネーターは人間と小銃程度じゃ、束になっても叶わない不死身の兵士、ってイメージなんだが、もろにやられ役だった
ジョンは天才で救世主って設定のわりには、知略を駆使したり頭を使う場面がなかった と思う はやくも内容を覚えてない
858名無シネマ@上映中:2010/11/25(木) 22:56:29 ID:sHizJ15N
俺はT2は間違いなく映画史上ベスト10には入る名作だと思ってる

全裸でバーに入るシュワ
異様な雰囲気の店内
真剣な表情で「服と靴とバイクが欲しい」
forgot to say please ってオッサンの返し
鉄板の上でハイハイ
店主からグラサンget

開始10分かそこらで既に他のどんな映画より面白い
全てが理屈ぬきで面白い
これ並みの映画を求めるのは無理だなぁと思った
あと、アメ人って役者が変わるのとか気にしない主義なんか?
コロコロ変えんなよ・・・・
そういえば、目元だけリンダハミルトンに似た女優がやってたドラマ版は打ち切られたのか
T-1000みたいなオバサンが出てくるあたりまで見た筈だが、続きを見る必要はなさそうだな あぶないあぶない
859名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 01:49:01 ID:51p0Ku9m
たしかに、T4に印象的な名シーンは無いな・・・

強いて言えば、ヘリに這いずって来る上半身だけのエンドスケルトンか。
あれは、トレーラーで見た時は期待したんだけどなあ・・・
しかしどんなにいい絵でも、結局T600に殺す気がないからなあ。
ジョンとじゃれてるだけでは台無しだよ。
結局、T4はエンドスケルトンとの戦いがあんま無かったんだよな。
T800を強く見せるためかも知れんが、T600雑魚過ぎるのは同意。

A10やM4カービンが主力武器なのは別にいいけど
Tシリーズが5,56mmで破壊できる、ってのはいかにも陳腐だよなあ。
T3のT-1ですら、小銃じゃ破壊できそうもないのに・・・

そこに、M14かAKじゃなきゃ破壊できない!とか
もう一歩進めて、12.7mmか大粒ショットガンじゃないと太刀打ちできない、とか
そういう拘りがあっても良かったと思うんだよね。
そうすれば、戦闘も単なる打ち合いで終わらなかったはずだし
さらに未来の、レーザー銃の開発にも繋がるだろうし。

まさにそこに、ジョンが編み出したという
「Tシリーズとの戦い方」の経緯が描かれても良かったわけだ。
860名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 11:01:01 ID:MEqEmW+T
軍事オタクうざいなぁ…
861名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 15:33:25 ID:Pykvq98j
マーカスの拷問シーンで秘密が明かされるシーン、ネタバレして
なかったにも関わらず全然意外性を感じなかったのは
最初の医師との契約のシーンでみえみえだったからなんだよな
とにかくそういった観客をミスリードさせて楽しませるような
見せ方が下手くそ
McGは心理学でも学んで観客の心を捉える勉強をした方がいいよ
ちょっとスタイリッシュなアクションが撮れるからってあんな
のを抜擢する方もどうかしてるが
862名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 18:40:18 ID:natXh7Ta
>>861
難癖にしても酷すぎないか?おまえ
863名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 21:18:46 ID:3pfQeVu1
どうでもいいけど
ボツ案のシナリオって
ジョンは串刺しで死んで、
その後、マーカスがジョンコナーと名乗るって筋書き?
864名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 21:32:25 ID:Pykvq98j
>>862
難癖って意味が違うんだけどなあ
反論せずそうやってとがめる方が近い
865名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 23:04:15 ID:MmeU2pfM
ありもせんt−ミネーターの実在感をどう演出するかが作家の腕の見せ所であり
本来このシリーズの本分であらなければならなかった
続編の監督たちは回が進むごとにそれを怠る傾向にあった
866名無シネマ@上映中:2010/11/26(金) 23:25:57 ID:KqgMNbRB
4がシリーズ1とまではいかないがそれに匹敵する程面白かった時点でこのスレの評価なんて全く信用出来ない事が分かった
867名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:15:50 ID:UFnqfd3Y
このスレの評価なんて無いよ
868名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:17:33 ID:WJO0YHuD
>>863
 それは実際に撮影されたバージョン。
 公開直前に、流出騒ぎがあってラストのみ急遽変更されて、今の形になった。

 ボツ案ってのは、ジョン・コナーがほとんど出てこないという脚本だったらしいが、
これは撮影開始前に書き換えられたそうなので、映像にはなってない筈。
869名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:18:16 ID:WJO0YHuD
>>867
 同じスレに書き込んではいても、みんな好みも意見もバラバラだもんなw
870名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:20:24 ID:nsSQr0qh
ジョン・コナーがほとんど出てこない方が遥かに良かったんじゃないか
無線を通して声だけ出てくるだけの方が
伝説のジョン・コーナー的な感じでよかったと思うわ
871名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:28:52 ID:WJO0YHuD
>>870
 実際に撮影されてない以上、なんとも言えんでしょう。
 なにしろ脚本家の口からグチ混じりに語られてるだけだからねぇ。
 人間、やりたかったのに出来なかった仕事については、良いように言うものだし。
872名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:30:29 ID:PdxE3qXg
4が1に匹敵する面白さ?

変わった価値観だなあ・・・
まあ自由なんだが。
873名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 00:51:22 ID:WJO0YHuD
>>872
 たとえばアクション重視の評価基準だとすれば、さほど変わってもいないだろう。
 T1は古いし低予算だから、今から見るとアクションはどうしたってショボイし。
874名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:00:48 ID:CS7RGwPT
>>870
それはいい撮り方だと思う。人それぞれのジョン・コナー像が想像できる楽しみがある。
常に機械に命を狙われている訳だから、所在も容姿も謎にしておくのが理にかなっている
875名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:05:12 ID:WJO0YHuD
>>874
>常に機械に命を狙われている訳だから、

 2010年とか、そのくらいの時代のスカイネットからは、特に狙われてはいないんじゃね?
 2029年のスカイネットからは、「人類側のリーダーだ」って理由で狙われてたけど、2010年くらいじゃ
まだリーダーとまではいかないだろうし。
876名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:06:04 ID:nsSQr0qh
T4の時点で既に命を狙われてる
877名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:11:47 ID:WJO0YHuD
 いや、T4の時点でジョンやカイルがスカイネットからマークされてるってのは、
T4における「謎」のひとつでしょう。
 特にそういう「謎」を設定していない限りは、T4の時点(審判の日から数年後)で、
ジョンがスカイネットから目をつけられる理由は無いはず。
878名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:13:58 ID:nsSQr0qh
過去に送ったターミネーターからの情報だろう
879名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 01:16:33 ID:WJO0YHuD
>>878
 多分そんな感じの理由だったんだろうなぁ、とオレも思う。
880名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 02:05:54 ID:650vtNCP
T4の後半のアクションは1のリメイクみたいなもんだから

エンドスケルトンが滑らかに動いてるだけでも見ごたえがあったよ
グレネード食らって派手に吹っ飛んだり アクションシーンも良かったし
881名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 02:21:08 ID:PdxE3qXg
そうかあ?

そりゃ派手だったが、見せかけアクションにありがちな
「いつでも殺せるのになかなか殺さない」の
オンパレードだったと思うけど・・・

T1は、ストップモーションでカクカクだけど
それでも真に迫る怖さも、迫力も、存在感も、ダンチだったと思う。

この2つが同じくくりで考えられる、って信じられない。
882名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 02:34:46 ID:nsSQr0qh
>「いつでも殺せるのになかなか殺さない」の
>オンパレードだったと思うけど・・・

確かにw
883名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 02:41:30 ID:UFnqfd3Y
>>881
同意。責めてばかりで4がちょっと不憫だけど、熔鉱炉のシーン
もいかにも取って付けたようで説得力が足りないと感じた。
なにより俺が一番違和感を感じたアクションシーンは
モトターミネーターの追撃シーンで、
「逃げ回っていたらなんかしらねっすけど偶然
ワイヤーが絡まってそこへ
偶然ハンターキラーが飛んで来て接触して助かったっす」
というこれまでのシリーズにあった、必死の抵抗の末
もぎ取った勝利というカタルシスが全く感じられなかった点です。
884名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 06:25:20 ID:oEjF9ewJ
>>872みたいにシリーズで1番面白いという意味のシリーズ1なのにパート1の1と勘違いし読解力のない低脳のくせに人の人格批判してる時点で4アンチ>>872が池沼だという事が分かった。というか4アンチ=>>872だけ
885名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 07:39:39 ID:Tujtdw/d
>>881
>「いつでも殺せるのになかなか殺さない」の 

俺もそう思った

できたばかりのシュワターミが
首の骨を折るなどをせずに投げる動作ばかりする理由は
「できたばかりで人を殺す方法がインプットされていないせい」と
自分の脳内で無理やり納得させている
886名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 08:50:23 ID:PdxE3qXg
>>884
なるほど。
読み違えてたわ、すまん。

でも、同じことだよなw
887名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 10:05:14 ID:JpuX5HNd
>>870
視聴者的にも出番少ないけど
作品内的にもジョンの姿を知る人はほとんど居なくて
マーカスがジョンに成り済ますってシナリオだからねぇ
T4のマーカス役がそのままT5以降でジョン役可能というね
伝説のジョンコナーの引き立てになるような、出番少では無かったらしいよ
888名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 10:23:28 ID:S668lh5C
2は特別編より劇場公開版の方が好きだな
889名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 10:56:26 ID:PdxE3qXg
>>887
ジョン替え玉解釈って好みが分かれるだろうけど
いずれにせよ、その方が作品としてビシッと筋が通ったはずだよね。

試写会や演者の横槍で、脚本変えないで欲しいよ。
絶対、バランス悪くなるに決まってんだからさ・・・
890名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 11:59:22 ID:l4qoexiF
まぁ、今回の場合は
替え玉とかいう史上最悪の選択を回避できたのは
褒めるべきところだけどね

これ考えた奴って頭おかしいだろ
自主製作映画でやれよ…
891名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 12:42:05 ID:650vtNCP
>>881>>883はどう考えても屁理屈だろ

投げ飛ばしていたぶるのはT1からやってるけどな 
>>それでも真に迫る怖さも、迫力も、存在感も、ダンチだったと思う。
こういう系の批判は2chに一度でも書き込めばどの映画でも「そうらしく」聞こえるからな あてにならない


892名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 13:12:49 ID:650vtNCP
>>883
もぎとった末の勝利とか 中盤のシーケンスの雑魚バイクに対して過剰に期待するのもおかしいな

雑魚相手にどんだけ時間かける気だよ? そういうのは本命のボスでやるだろ
要するにケチのつけどころがおかしい
893名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 14:50:32 ID:e9brUuJB
スカイネットは思考が機械的で単純だから
反乱軍が罠にはめたりして勝利してるんだと思ってたけど
4では人間が逆に罠にはめられてたな
知恵でも負けてるのにどうやって人間が勝つんだよ
894名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 17:00:07 ID:UVSezERX
てか4のあのシュワの替わり役のターミネーターは
「どこから来た?」と言われて「1985年から来た」とか言ってたが
あれはどういう事?

過去にターミネーター作る技術なんかないはずなんだが・・・
895名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 17:41:26 ID:fIDs+aH9
>>894
翻訳のせいかもしれないね。DVD持ってないけど英語だと何と言っているのかな。
85年に回収されてそこから開発が始まったって意味で言ってるのだろうか。
896名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 17:59:31 ID:cSLmht+E
>>892
上の人はその後のHKのことを言ってるんじゃない?
見る側からしたらあの結果は完全に肩透かしですよ
897名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 18:04:51 ID:DbLJTWh4
11/27(土)23:30〜 SmaSTATION!!
木村拓哉が生登場&「何度でも見たい!ハリウッドSF映画ベスト20」を発表!往年の名作から超最新作まで、名場面をたっぷりと見せます!


SF映画てターミネーターも当然入るよね?
898名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 18:29:55 ID:xF7csa5G
>>893
機械的思考も出来る上に人間心理の裏もかけるコンピューターなんて無敵すぎるよなw
マーカス相手に必要もないのにドヤ顔で説明してたのはアレか、得意になってるのかw
899名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 18:30:41 ID:650vtNCP
>>896
あんな偵察機に善戦なんて期待してないわけだが

T2じゃロケラン一発で落とされてたし
900名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 18:52:45 ID:WJO0YHuD
>>894
 それはアナタの記憶違いなんじゃないか?
 「シュワの替わり役のターミネーター」ってのは、たぶんマーカスの事だと思うが、
あいつは2003年から来たので、「1985年から来た」とは言ってない筈。
901名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 19:43:46 ID:6+lB5OS/
>>898
パンフの説明ではあの説明をしたのは女医さんみたいだよ
死ぬ前に人格だけを機械に移した女医さんでスカイネット本人じゃないっぽいが
あの状況ではスカイネットにしか見えないよな

女医さんはサイバネティック・エージェントになったいうけど要はスカイネットの奴隷だよな
902名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 20:18:23 ID:cSLmht+E
>>899
ジョンの体制が整う前と後の差がある
903名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 23:00:13 ID:t2xSScCX
904名無シネマ@上映中:2010/11/27(土) 23:25:02 ID:y9icKLJI
白人半分入ってるのに和製なのか?
905名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 01:34:47 ID:caW7h4os
女医の正体はサラ
906名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 01:57:03 ID:OFEyP2vj
テレ朝のSF映画ランキング、1と2の映像しか出なかったぞw
3と4無視かよ
907名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 03:54:31 ID:Mt2adICS
>906
順位でアルマゲに負けてるのが意味分からん
908名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 11:25:47 ID:CShw8xDm
>>901
人間の人格をまるごと取り込むって凄いオーバーテクノロジーだな
あの女医さんが癌で死にかけてたところから推察すると、不死を得るために自らスカイネットと同化したのか
たぶん他にも奴隷化された人格が幾つもあって、様々な用途に利用されてるのかもしれん

なんかだんだんマトリックスじみてきた感じがしなくもないけどw
909名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 11:32:35 ID:plq3qM8/
あのシーンは「マーカスが話しやすいだろうから」って理由で女医の姿になってただけじゃん。
ジョンにも変わってみせてたし。
910名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 19:48:58 ID:bPqbUKSH
>>909
パンフに書いてあったんは間違いなんかな
どうも分からんが

英語版のwikiを見たらスカイネットがマーカスと対話するために彼女の姿を使ったと書いてあった
911名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 20:03:20 ID:lwPMst//
912名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 22:29:04 ID:cy5mYHTi
3と4を見た限りではジョンにあんまりカリスマ性を感じないんだけど
過去に行って殺さなきゃならないほどの人間なの?
913名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 22:52:11 ID:au4H/cSN
T2のジョンは
ほんと、個性的だった。
ママを助けに行くとT-800を説得。
ママをも説得する所に天才の片鱗。

T4のジョンは怒鳴るだけの人だった。
何も無い。
914名無シネマ@上映中:2010/11/28(日) 23:54:35 ID:Ea59nyj8
それを言ったらお前、T3なんか
薬中、フリーター、自己嫌悪
T-800に殺される。見せ場なし、ケイトのほうが立場上
ケイトにあっさりつかまる
「母さんみたいだ」とかほざいてるが自分は何もしない
915名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 02:15:11 ID:vDicXqL5
>>912
例えばだ
カイルからサラ経由で、スカイネットを倒す方法を聞いていて、それを実行して勝ったとしたら・・・

周りの人は、ジョンが考えたんだと思うだろうし、それで勝利を納めたのだから、信奉する
それまで誰もスカイネットをやり込められなかったのだから、ジョンは天才だと言う人も出るだろう
信奉され皆に称えられてる様を見て、過去に旅立つ前のカイルは、ジョンはすごいカリスマがあったと見える

別にジョンの見た目にカリスマ性は必要無いし、機転が効くとか天才とか優秀とかの特徴も必要無いのだ

T2のハッキングだって、サラに教えてもらった方法で機械を操作しただけ
自分でプログラムした訳でも無けりゃ、解析した訳でも無い
916名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 06:22:22 ID:g96nz4o/
T2のジョンは見た目も性格もいいからモテそう
917名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 07:54:22 ID:wMQhMsyW
「助けてー、殺される」
大男「どうかしたか?」
⇒…
918名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 10:53:06 ID:tnzaFSjx
>>912
 「T-600の弱点はどこどこだ」、というような戦場での生死に直結するような重要情報を
ラジオで皆に教えてくれるんだから、カリスマ視されても何の不思議は無いでしょ。
 単に、アナタのカリスマ性を感じるポイントが、劇中の状況とズレてるだけなんじゃね?
919名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 11:05:41 ID:m9JLGsL2
そもそもT4の時点じゃそこまでの人望はないだろ

英雄云々に半信半疑の連中もかなりいるみたいだし
920名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 13:18:23 ID:p9a48bOS
T-600の弱点ってどこなの?
921名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 16:07:20 ID:2vEielct
>>906
そりゃ1と2は名作だからだろ
922名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 21:35:55 ID:y/CYEypp
T1の未来ジョン:サラの未来情報なしにスカイネットを追いつめた超カリスマ、最強の司令官、英雄
T2の未来ジョン:サラの未来情報を元にスカイネットを追いつめたカリスマ
T3の未来ジョン:サラの未来情報があっても自分の子ども世代まで戦争を長引かせた凡人、ケイト・ブリュースタ頼み
T4のジョン:サラの未来情報しか当てにしていないヘタレ
923名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 22:00:38 ID:JWGznjO3
>>922
もしかしたらT1でカイルが送り込まれたせいでジョンが変わってしまったのかもな
本当なら他の人とサラが結ばれてT1の未来のジョンになってたはずなのに
カイルが未来から来てサラと結ばれてしまったせいで
カイルとサラの子供がジョンになってしまった
ジョンを消滅させたのはターミネーターでなくカイルかもな
924名無シネマ@上映中:2010/11/29(月) 22:46:53 ID:tnzaFSjx
>>922
>T1の未来ジョン:サラの未来情報なしにスカイネットを追いつめた超カリスマ、最強の司令官、英雄

 T1のジョンはサラの未来情報ありだろ。
 カイルにサラの写真渡してるんだから。
925名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 01:06:02 ID:H/Iy7iDG
ジョンは最初から、抵抗軍リーダーなんだと思ってた。
4みたいに、一介の軍人から成り上がる、ってのは、あまりピンと来ない。

1のカイルの話を聞く限り、もう人類は組織的抵抗も出来ず、
スカイネットになすがままの無法地帯だと思ったんだが
4では意外と組織的軍事力が残ってる。

別にジョンが居ても居なくてもそれなりに抵抗できるんじゃね?っていうくらいの。
ちょっと冷めるポイントだ。
926名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 02:33:55 ID:P/Vtfvsf
>>925
例の潜水艦は吹っ飛んだでしょww 成り上がるのはこれからだ
927名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 10:10:37 ID:+A/CJQNz
>>912
それ俺も思った。
カリスマ性なかったよな。
頭もそんなによくは見えなかったし。
あれでどうやってスカイネットの最大脅威になるんだろうと思ったよ。
めちゃくちゃ頭がよくてカリスマ性があるキャラに描かないと説得力がないと思う。
928名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 11:20:20 ID:+ZzsEYPB
5でそうなるはずだったのさ
929名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 12:09:07 ID:+LYY0a1j
まぁ、T1やT2で描かれてる未来より
少し前だしね
930名無シネマ@上映中:2010/11/30(火) 12:39:37 ID:pwO4VNfz
ポルシェ男の優柔不断さに翻弄されつつも
映画館でジョンの父親と偶然出会うはずの夜にカイルが現れて・・
931名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 00:59:59 ID:VajYyT9l
 いや、むしろジンジャーの彼氏に2,3回くらいはヤられてた筈だ。
 あの男は、見るからに彼女の女友達にも手を出しそうなタイプだし。
932名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 01:18:35 ID:4ua4iJrz
>>927
T2ジョンは少年ながら
いずれカリスマ指導者と成長する説得力があったもんなあ。

少年ジョンの不良仲間にしても、ジョンより年上設定だったりして
あの年齢から只者じゃないカリスマ性を持っている、ということでもある。

T3やT4ジョンは、あれからどう成長してもそんな大物になるんかいな?っていう。
カリスマ性なんて後天的に会得できるモンではないだろう。
933名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 01:32:31 ID:VajYyT9l
>>932
 別にカリスマなんて無い、ただの小うるさいガキとしか思えなかったけどね。 オレは。
 
934名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 01:33:37 ID:13vs8y6X
俺もT2のジョンに別にカリスマ性とかは感じなかったな
ウザい声のウザいガキでしかなかったわ
935名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 01:47:53 ID:pQeWr32f
>>932
そういう設定もあったのか。年齢のわりに大人な部分あったよな
936名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 02:53:25 ID:jWY3ocoG
正直T4のジョンよりマーカスの方が頼りがいがあったよな
ジョンのために心臓を差し出した時もったいないと思ってしまったよ
937名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 04:14:28 ID:9Rvz5+yJ
マーカスがジョン・コナーって事にしとけばよかったのにと思う。
2人主人公の煩わしさも無いし、カイルとの交流もたっぷり描けるし、
サイボーグ化してて超強くて未来の事も知ってるからジョン無双しまくりで
カリスマ性も無限大だし、悲劇のヒーローっぽくて泣けるし、もうシュワいらないなw
938名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 05:22:49 ID:wmhruaSO
>>376
BTF
939名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 08:30:43 ID:hLLC8Ya+
ニック・スタールがT3のキャリアのおかげで
いろんな映画に出出してるのがムカツク件…

一応、T3が特別ブサイクなようだけど
別映画でも相変わらず挙動不審な岡村だった
940名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 09:55:24 ID:jhtf38Nk
結局ファーロング命のオバハンとマーカス厨が残ったんだね…。
このスレ。
941名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 09:59:29 ID:obd6LaL1
>>939
シン・シティの役はお似合いだったぞ
942名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 10:32:37 ID:hLLC8Ya+
そういえば出てたなw

なんか、ミラーズ2といい車いすフェチ映画といい
カッコイイ枠で出てるのに違和感
まぁ、T3の時は本当に岡村だったけど
髪型変えれば若干まし。
相変わらず謎の挙動不審と口をポカーンってあける癖が治ってない
むしろ、なぜ俳優をしているのかわからないレベル
T3のジョンの進化系とかベールじゃなくてニコラスケイジでいいじゃん
943名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 10:51:07 ID:WGwQUPRj
今でも放送あるし新規ファンも増えてるけど
あと美少年厨が今でも話題にする事がある
自分はそれで何回か名前聞いて知ったけど?
喧嘩腰やめろ
944名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 10:55:38 ID:hLLC8Ya+
誤爆?
945名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 11:05:51 ID:WGwQUPRj
>>944
アンカー忘れた。>>942には言ってない
946名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 15:11:59 ID:VajYyT9l
>>940
 新しい話題が無いから、釣り師ばかりになるのは仕方が無い。
947名無シネマ@上映中:2010/12/01(水) 16:01:24 ID:jhtf38Nk
>>937
アンチベールは拒否反応かもしれないけど、あんな中途半端なジャンをやるなら、
このノリで、初めのオファー通りマーカスやっても良かったかもな。ターミネーターの外伝として。

ジョン・プレストン
http://www.youtube.com/watch?v=Geu6Hfu547o&feature=related
948名無シネマ@上映中:2010/12/03(金) 15:39:11 ID:hN8a24mF
ジャン?
949名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 02:42:42 ID:xmRxrzg6
ジャンバルジャン
950名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 06:18:21 ID:Ko2i9MFb
とりあえず3のターミ姉ちゃんにはもう一度チャンスあげて欲しい

それだけは約束して欲しい
951名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 13:54:15 ID:Fjzff21p
T5もコケたらどうしよう
952名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 14:17:44 ID:RbBzBQiC
大丈夫
その可能性はない







T5がないので
953名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 23:35:20 ID:eFbyzJW4
散々話に出てきただろうが聞きます。

T1のカイルが話す英雄ジョンにはカイルではなくその世界を生きた別の父親が存在して
その世界でのジョンやサラや父親は過去において未来からのターミネーターとの接触はいっさいなく急に審判の日を迎えた。
そして特に肉親的な感情もなくジョンはカイルを過去へ送った、それがT1。カイルの息子として別次元のジョンがこれからは生まれつづける。でオッケイ?

それともタイムパラドックス覚悟でジョンの父は未来から送られたカイルでしかない。なの?

長文スマヌ
954名無シネマ@上映中:2010/12/04(土) 23:51:46 ID:tOJY5I48
その答えはない。でFA
955名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 01:04:31 ID:3hengRk6
>>953
少なくとも映画T1内で語られた未来まではカイルがジョンの父親で
遡ってそれよりもう一つ前のループならば80年代の男がジョンの父親の可能性があります
956名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 01:21:28 ID:660o6mAX
>>953
>カイルではなくその世界を生きた別の父親が存在して

 そんな事を考える根拠が無いでしょう。
957名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 01:57:50 ID:WsIbGrXx
そもそもカイルの子供だという証拠すらない

当時すでに彼氏が居たのだから
958名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 02:06:32 ID:gQQfOz3I
「父親はカイル以外存在しない」という状況は
時間軸が1本しか存在しないという設定でないと有り得ない
959名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 03:29:20 ID:enmisTkX
カイルにサラの写真渡した時点で
T1のジョンも父親はカイルだろ
960名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 05:46:59 ID:WsIbGrXx
精神の父親はカイル
DNA上の父親は、映像に顔が出てこなかった彼氏
961名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 06:13:29 ID:L5JfjKuN
>>957
TSCCでジョンが血縁があるということでデレクに輸血
962名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 07:46:10 ID:WsIbGrXx
>>961
サラの元彼はスティーブン・シェア、カイルの叔父だった。

どうにでもストーリーは作れる
963名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 12:20:13 ID:r7N2H7WB
>>953
最初のジョンは、サラでもカイルの息子でも無く、もう少し年配のジョン・ホニャララさん
ホニャララさん抹殺の為1984年へ
カイルも護衛に1984年へ行くも任務失敗ホニャさん死亡

だが1984年で出会ったサラとの間に子をもうけ、ジョンと名付け教育

未来の情報の教育を受けてジョンも強力になったが
最初のターミネーターのパーツでスカイネットも強力に
これでただ優秀なだけの人ではスカイネットに対抗できなくなり、ジョンが最重要に
審判の日もズレ、この時にカイルは亡くなる
これでジョンコナーの父親は最初からカイル

こんな妄想もある
964名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 15:17:40 ID:FjpJ+gB1
84年にサイバーダインがターミネーターの腕とチップを発見してスカイネット誕生が早まったって設定がある。
だから84年にターミネーターがタイムスリップして来なかった時間軸が存在するはず

ターミネーターがタイムスリップして来なかったんだから、当然カイルも来ていない=T1の未来ジョンはカイルの息子じゃない

ジョンが写真を渡したのは、カイルが凄く欲しがったからとみて間違いない
つまりカイルは尊敬する司令官の母親と寝て、その司令官を抹殺し、アホなジョン・コナーを生み出した(これがT3に繋がる)
アホだけど、一応母親は伝説の戦士サラ・コナーだから抵抗軍司令官に就任できる技量を身につけた
965名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 15:31:19 ID:660o6mAX
>>958
 時間軸が2本以上存在するという描写は無いな。
966名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 15:31:50 ID:WsIbGrXx
・・・・なかった時間軸が存在するはず

T2の罪はパラレル世界を許してしまったこと。
1だけで終わっていれば完結してたのに・・・

何度でも書き込みます。
967名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 15:33:08 ID:660o6mAX
>>959
 あの写真のエピソードがある以上、それ以外に解釈のしようが無いよな。
 カイル以外の父親に固執する連中って、一体なにがしたいんだろう?
968名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 15:37:27 ID:WsIbGrXx
>>967
ループを回避するための、アイデア提唱
969名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 17:51:47 ID:L5JfjKuN
T3の両ターミネーターは審判の日がなかった未来でも
ターミネーター、タイムマシンが開発され、スカイネットとジョンが現代に
送ってきたということ?
970名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 18:42:54 ID:tdcLNSLd
タイムスリップは、T1のT800が最初じゃないかも、と解釈すれば問題は全て解決する。
971名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 18:53:04 ID:L5JfjKuN
>>970
なんのはなし?
972名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 19:58:02 ID:gQQfOz3I
時間軸が1本しか存在しないという事は
T800、T1000が任務に失敗したという事実を未来のスカイネットは知っている事を意味する
つまり未来のジョンが父親である事を知りつつカイルを未来に送ったように
未来のスカイネットは失敗する事を知りつつT800、T1000を送り出した事になる
973名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 19:59:50 ID:gQQfOz3I
>>972
自己訂正
→カイルを「過去」に送ったように
974名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 20:11:58 ID:aM7wUd14
細けえ事気にしてんじゃねーよ。
975名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 20:23:21 ID:OwDWemyM
スレにはキモヲタが残った
976名無シネマ@上映中:2010/12/05(日) 23:52:47 ID:xLbEgMSh
>>964
>84年にサイバーダインがターミネーターの腕とチップを発見してスカイネット誕生が早まったって設定がある。

そんな設定は無いぞ

とはいえ、そんなふうに書いてる所は見た事はあるが、引用元は、まさかWikipediaか?ある
ターミネーターのWikipediaの内容は酷すぎ、そのひとつがそれだぞ
977名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 00:20:36 ID:/Xe1a0Wo
時間軸が一本なのか二本なのかは
映画内の描写だけじゃ分からんでしょ
978名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 04:08:28 ID:YL4V1Umx
T1の未来と、T3、T4が全然違う以上、
そりゃ時間軸は2本以上あると考えるのが自然だろ。

それでも1本しかない、とするなら
歴史が上書きされていってる、と考えるしかない。

しかしね、そんな風に想像するよりも、
俺は、T1はT1、T2はT2としてその世界観を尊重したいから
パラレルワールド説を推したいね。

初期ターミネーターの設定が、
違う監督の駄作に上書きされていくなんて冗談じゃない。

例えば、誰か酷い監督がT5作ったとして、滅茶苦茶な未来だけど
それでも時間軸上書きの1本しかない説を取れるか?
嫌だろう。
979名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 10:00:04 ID:l5gi6k/Q
所詮、物語なんだよー

機械より、人間の方が怖いんだよー
980名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 14:06:19 ID:FQJtHpy+
>>978
「ターミネーター」は、歴史を書き換えようとする側vs書き換えを阻止する側、の話なんだから、
世界観として自然なのは「時間軸は1本だけ」という設定だろw

「過去を変えても時間軸が分岐するだけ」設定だったら、スカイネットの動機が成り立たないよ
981名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 15:51:09 ID:XmIjW03y
最初から矛盾抱えたストーリーだからな
その件で細野晴臣と無くなった北村昌士が客居る前で大げんかw
982名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:10:56 ID:YL4V1Umx
T2、T3が歴史を書き換えるって言っても、
T1カイルの経験した未来が嘘だったことになるわけでもないし、
それはそれとして確実にカイルの生きた世界として存在していたことは事実なわけでね。

結局、どうしたって幾つかの時間軸は存在してしまうんだよ。
最新のものを正解とするかどうか、の差だけであってね・・・
983名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:18:31 ID:QvwudEWn
>>972
>時間軸が1本しか存在しないという事は
>T800、T1000が任務に失敗したという事実を未来のスカイネットは知っている事を意味する


意味しないでしょ
「1984年と1994年の世界にターミネーターが存在した」という情報を、タイムマシンを使う前のスカイネットに
教えてくれるような存在は無いんだから

もちろん、サラやジョンがその事をスカイネットに伝えれば話は別だけど、彼らがそんな事をする筈も無いしね
984名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:20:30 ID:l5gi6k/Q
>>981
1は矛盾ないよ
985名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:23:42 ID:l5gi6k/Q
>>983
警察のコンピューター記録に残るよ
986名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:25:19 ID:QvwudEWn
>>969
そもそもT3は、「『審判の日』は、延期はできても回避はできない」という設定の映画
987名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:32:36 ID:QvwudEWn
>>985
謎の男による襲撃事件の記録は残るかも知れないけど、ターミネーターの記録は残らないでしょ

それに2029年の世界では、サラの顔写真すら手に入らないくらい当時の情報は失われているしね
988名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 16:54:57 ID:/Xe1a0Wo
サラの顔写真すら手に入らないくらい当時の情報は失われているわりに
T3では若かりし頃の抵抗軍幹部がガンガン殺されてるよなw
989名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 17:33:28 ID:YL4V1Umx
もうT1以降は全部、アナザーストーリーと考えればいいじゃんw
整合性取ろうとするだけ無駄だよ。

それ以降の歴史が正しい、と認める気にもならんしね。
ま、百歩譲ってもキャメロン脚本までだよ。
990名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 18:46:50 ID:n4o1sdud
>>988
それは1984年と2004年の環境の違いであり、T-800とT-Xの性能の違いでしょ

劇中でスカイネットが持ってた手掛かりの量は、T1でもT3でも同じようなもの

しかし、まだまだ紙データが主流の1984年で声色くらいしか特殊能力の無いT-800が入手できる情報量と、
電子データが溢れる2004年でスーパーハカーT-Xが入手できる情報量とでは、おのずと差があるって事だよ
991名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 19:01:19 ID:l/Yjn01u
>>982
一つしかない時間軸が、タイムマシンで干渉されるたびに書き変えられてるんじゃね?
つまり、別の名前で保存じゃなくて、上書き保存って事
992名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 20:05:25 ID:lQpyRego
新スレ

TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1291633275/
993名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 20:26:59 ID:VA9DVv0/
>>978
>>982
>>989
 なんかアナタのレスを読んでると、映画というモノに対する姿勢が根本的にズレてるような気がするなぁ。
 映画の設定とかストーリーってのは、あくまで作り手が作り上げたものであって、それをただの観客に過ぎないアナタやオレが
「正解」を決めたり、「正しいと認め」たりする事は出来ないでしょ。

 映画でも小説でも漫画でも同じだけど、作り手の作品が「主」で観客の感想が「従」なのは、どう考えても大前提。
 ところがアナタのレスを読んでると、自分の感想が「主」で作品の設定やストーリーが「従」になっちゃってるんだよね。
 それは主客転倒ってヤツですよ。
994名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 20:27:17 ID:t77JdWce
4見たけど酷い映画だな
995名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 21:00:49 ID:bGJOVV8n
3よかまだましだったけどね
996名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 21:35:26 ID:ZSdU88JU
>>986
> そもそもT3は、「『審判の日』は、延期はできても回避はできない」という設定の映画

いちおう言っておくと、そんな設定は無い

T-850のセリフにはあるが
本当に回避できないかどうかは、T-850にも未来ジョンにもリプログラムしたケイトにもわからない

審判の日まで時間が無く、ジョンが生き残る事を目的としたリプログラムなので
もう今からでは回避できないとか
ジョンに回避を諦めさせる為の方便など
と思った方が良い

少なくともセリフをそのまま設定と考えるのは・・・・
997名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 21:44:59 ID:FdmufdpT
まんこパーティー
998名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 21:51:15 ID:bGJOVV8n
> 少なくともセリフをそのまま設定と考えるのは・・・・

そういうもんでしょ
作中で描かれたことが全てであって
それ以上でもそれ以下でもない
999名無シネマ@上映中:2010/12/06(月) 21:59:22 ID:VA9DVv0/
>>996
 なるほど。
 『ターミネーター』シリーズはBTTFのドクみたいな解説役のいないタイムトラベルモノだから、
できる事は明確に判明しても、できない事は推測でしか分からんのだな。
1000999続き:2010/12/06(月) 22:10:46 ID:VA9DVv0/
>>996
>もう今からでは回避できないとか
>ジョンに回避を諦めさせる為の方便など
>と思った方が良い

 とは言っても、登場人物の台詞に対して、観客が自分で勝手に「嘘をついてる」とか
決めつけちゃうと、キリが無くなってストーリーが成立しなくなっちゃうからなぁw
 
 基本的には>>998の言うとおり、「それ以上でもそれ以下でもない」って事か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。