【押井守】 スカイ・クロラ Part6 【菊地凛子、加瀬亮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ネタバレしまくる基地外コテ「ジェロムdeレバンナ(S E N S E I)」が生息してるので
まだ映画を見てない人は見ないほうが良い。

前スレ
【押井守】スカイ・クロラ Part5【菊地凛子、加瀬亮】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217949935/

関連スレ
【ネタバレ専用】スカイ・クロラ【徹底分析】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217740623/


■監督 / 押井守
■原作 / 森博嗣
■制作 / プロダクションI.G

□声の出演
草薙水素 / 菊地凛子
函南優一 / 加瀬亮
三ツ矢碧役 / 栗山千明
土岐野尚文 / 谷原章介

公式サイト ttp://sky.crawlers.jp/
2名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 17:53:08 ID:xdHyjfFT
2
3名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 17:53:16 ID:YIyiFBWC
スカイクロラ 押井守独占インタビュー動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4202372
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o1XFSE2y-OA
4名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 17:54:34 ID:YIyiFBWC
以上、テンプレなど足りないものがありましたら追加してくださいませ

>>1のテンプレも変更箇所などがありましたら、訂正お願い致します
5名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 17:55:48 ID:Tj+UMo0O
押井守監督が映画「スカイ・クロラ」で若手声優を使わなかった理由
http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20080611/OshiiMamoru

──声優ではなく、俳優がキャスティングされているのは、どんな理由から?
押井 アニメ映画に限らず、日本映画全体が、旬の役者さんを主演に
する傾向にあります。極論すれば、役者の事務所の都合でスケジュール
も脚本も決まる。僕が今まで声優さんしか使わなかったのは、それがアニ
メーションにとって有効だと思ったからです。自分の生理とは違う動きに、
自分の呼吸を乗せていくというという独特の技術を、声優さんは持ってい
るんです。

 でもね、今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで成立させられる
かと言われたら、それは出来ないんですよ。十代後半のキャラクターという
のは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。頭数はあっても、同
じタイプのキャラクターしか演じられない。週に90本といわれるアニメの中
で、極論すると80〜90%ぐらいのことが全部同じなんですよ。女の子の
キャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。それはもうわかってたんです。
音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。じゃあ、オーディ
ションをやって若手声優を抜擢しようかというと、音響監督は「それもあま
り期待しないでくれ」と言うんです。だから、もともと選択肢があったわけじ
ゃない。それなりに存在感もあり、演技力もある役者を使うしかない。たと
え苦労することになっても。
──そもそも、声優には無理なキャラクターばかりだったんですね。
(略)
──同じシーンを録り直したんですか?
押井 そうです。最終的には「この役者でなければならない」と感じさせて
くれるかどうか。そういう意味では、加瀬亮も菊池凛子も堂々たる物でし
たよ。土壇場で決まったけど、ラッキーでしたね。逆に、周りの大人たちの
キャラクターは絶対に破綻しない、プロ中のプロの声優さんたちにお願い
しました。あの人たちは、僕が一番信頼しているから。

(月刊誌「創」7月号 p79-81より)
6名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:11:59 ID:YIyiFBWC
>>5
ほほう、 商業上からの理由かと思っていたが
>この役者でなければならない
(;´Д`) ホントウカ?
加瀬と菊池は声質は悪くなかったけど、特に前半は激しく棒読みだったお…
ただ谷口と栗山とは良かった

谷口は最初は福山が演じてるのかと思ったよ… 声が似てるね
7名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:12:27 ID:o2lXmfPS
谷口って誰だよ
8名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:17:46 ID:NVBsqvGT
谷原じゃね?
9名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:18:46 ID:SAz1VECy
>>6
何ポジショントーク鵜呑みにしているんだよw
10名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:19:42 ID:o2lXmfPS
批判の根拠が「俺が下手だと思ったから」よりは余程納得のいくポジショントークですけどねw
11名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:25:33 ID:YIyiFBWC
谷原でした。メソゴ
12名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:31:39 ID:YIyiFBWC
>十代後半のキャラクター 〜 手薄

この辺は納得
声優ではなく俳優や女優を選んだ理由は分かったけど
要は俳優でも他にもうちょっと上手い人はいなかったんだろうか…と思ってさ
13名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:33:21 ID:o2lXmfPS
押井の探せる範囲にはいなかったってことじゃないかね。
というか押井の常套手段として、結果から演出意図を逆算するってのをやるから、まぁ額面どおりに受け取るのは危険ですが
14名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:53:51 ID:jAeNxUmN
>>12
まぁ、たしかに今時声優なんかに期待は出来んわな。
でも、今時俳優もどうかと。
某スーパーなちゅら(ry、って言う海外ドラマでエライ目にあったからな。

で実際、菊地や加瀬(誰だよ?)どうだった?
宮崎アニメの二の舞かな?
15名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:55:48 ID:ucVVhMvn
全国ランキング
1 → 崖の上のポニョ (東宝/4週)
2 新 ダークナイト(ワーナー/1週)
3 ↓ 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ(東宝/4週)
4 新 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王(東映/1週)
5 → 花より男子ファイナル (東宝/7週)
6 ↓ カンフー・パンダ (アスミック/3週)
7 ↓ 劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆(東宝/2週)
8 ↓ ハプニング (FOX/3週)
9 ↓ スカイ・クロラ(ワーナー/2週)
10 ↓ インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 (パラマウント/8週)
16名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:57:06 ID:o2lXmfPS
押井の語る演出意図どおりの仕事はできてたと思うよ
原作読んで先にキャラクターイメージ固めてた人はまた別の意見だと思うけどね
17名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 18:59:48 ID:6Kbnf/nr
役者で良かったのはジョーとアカギぐらいだ
18名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 19:00:34 ID:o2lXmfPS
アカギのハギワラ星人がOKならスカイクロラの声も全然OKじゃないかなぁ
19名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 19:03:39 ID:6Kbnf/nr
お、そうなんだ、まだ観てないんで
20名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 19:11:01 ID:OktgclGw
栗山千明は脚本段階から「あて書き」だったらしいね。
押井さんとも以前から面識が会ったようだし。
多分、谷原、栗山の力はある程度読めていたんだと思う。
菊池、加瀬に関しては博打みたいな部分があったのかと・・

ちなみに同じi.g.の図書館戦争の柴崎も
原作の有川さんが栗山のイメージで書いていて
キャラクター設定段階で、作者の希望で栗山そっくりになった。

自分が思うに谷原はうまいけど、声が大人すぎ。
栗山は声質で少女っぽさが出せていたかな。
主演二人は棒読みなんだけど。
加瀬は起用意図に合っている演技をしていると思う。
同じ棒でも菊池の棒はやっぱり違うと思う。
21名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 20:50:46 ID:bfd6a+28
>>15
そろそろ劇場公開終わりそうだね
見に行くべきか迷うな
22名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 20:54:16 ID:f61maZOS
見てきた。
なんだか宮台や東の推薦文が目に浮かぶような内容だった。
言いたいことはよくわかるが、途中で眠たくなった。
どうも押井守は自分に向いてないみたい。
23名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:06:18 ID:BrPshcQq
>>21 マジでヤバいっすよ。8月中一杯なんて無理でしょうね。
比較しても意味無いけど、ポニョは余裕で9月続投でしょう。
今でもシネコンで小屋小さくてビックリというのがクロラ。

24名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:07:38 ID:n5C3kaei
「可哀想なんかじゃない!」のシーンだけはどうしてもダメだ。
重要なシーンなのに笑ってしまう。
25 ◆HhTh8Gv36s :2008/08/11(月) 21:08:07 ID:aw6za5/7
 
26名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:09:35 ID:UffkvTRy
ダークナイトは2時間30分見続けられたけど
スカイ・クロラは劇中で寝そうになったよ
ほんと押井も枯れたな
27名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:16:48 ID:kCeJvW0l
見てきた
監督とか原作とかどうでもいい
金払ってるんだから楽しませろ
以上
28名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:33:05 ID:YjEH2WsA
だからさー
受動的に楽しみたくないならわざわざ押井の映画なんてみなくてええじゃん
なんで観たの?
29名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:34:01 ID:YjEH2WsA
ああ、逆だ
メンドクサイからもういいや
30名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:36:07 ID:jZKQR91g
ヒットしないと監督やめるってほんとかいな
ヒット要素が皆無なんだけど なんでこんな原作もってきたかな
もっとわかりやすいのにすればいいのに
31名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:36:45 ID:UffkvTRy
じゃあ一言で締めるか、






























「糞映画」
32名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:37:40 ID:YjEH2WsA
つ「チラ裏」
33名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:45:25 ID:kCeJvW0l
>>28
監督が誰とか意識して見てない。映画イズ映画。
初見からのち,能動的に楽しむに至らないレベル。この映画は。
でもこんだけ宣伝してもらえるんだからきっとこの人の過去の作品はすごいんだろうね。
34名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:47:01 ID:YjEH2WsA
>>33
だから、お前の好みはチラ裏にかいてろよw
35名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:51:25 ID:W6qjjrCG
日本テレビがジブリ映画並にプッシュして大規模公開したのに大コケ
関係者涙目だろうな
36名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:52:37 ID:BrPshcQq
>>28 今回は比較的受動で見れると思う。

感傷的気分への誘導。
少し安易過ぎるかとも思える現代風刺・批判。
あざといばかりの描写の空中戦だが、しかしその目的を類推するのは容易。

これらの効果に安易に身を任せる事ができるので
鑑賞するにあたって、別に特別頑張らなくっていい押井映画になっていると思う。

37名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 21:54:35 ID:YjEH2WsA
7位で大コケってw
映画って厳しいんだなww
38名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:00:24 ID:SanHQfTn
巨匠押井が引退掛けて作った作品がナルトに敗北
これだから興行は面白い
39名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:02:16 ID:YjEH2WsA
てっつん大目玉だな
40名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:05:08 ID:G4UrRQnX
>>35
イノセンスで免疫力がついてるからへっちゃらですよw
41名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:24:45 ID:+//rZBAx
>>35
涙目もなにもないでしょ、どうなるかなんて関わってる人たちが一番よく知ってるw
42名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:30:43 ID:pxvQk+DB
これはテレビアニメ化への第一歩に過ぎないのだ。
43名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 22:48:09 ID:ajH840b4
やっぱ押井映画はサブカルだよな、まあこれぐらいがいいんじゃん、
宮崎ハヤオみたいに金の亡者にたかられないで済んでるし。
押井守は計算してわざと客層絞ってるかもしれん。
44名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:02:33 ID:ykNZWLQC
見てきた。
割と気に入ったが話はサッパリ感情移入できん。
これ原作がこういう話なのかな?
45名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:05:43 ID:hu7wDDZo
監督が原作の結末が納得いかなくて変えたというのは
原作読んだらよく分かった。あれは後味悪いな。
無論原作あの話ひとつでまとまってるならあれはあれでよいと思うが
とにかくこの映画はヒットして欲しい。
46名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:06:42 ID:YNz350IF
スレタイは

【たばこ吸い過ぎ】 スカイ・クロラ Part6 【クローン人間】

がよかったと思う。
47名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:07:15 ID:n5C3kaei
原作に比べると大分感情移入はしやすくなってるよな、函南。
48名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:07:50 ID:YjEH2WsA
禁煙映画じゃん
49名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:08:04 ID:ykNZWLQC
>>45
その言い方からするとED後のシーンを追加したのかな。
あれを入れることによってきちんとした押井映画として終わってフイタ
50名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:11:31 ID:XEa+prel
>>43
もともと人とは違う感性持った人なんで客層は自然と絞られていくんだろうケドw
押井監督、映像に満足してるのはアヴァロンって言ってたからなあ。
あれは一般人には惑星ソラリスと同じくらい眠くなる映画だと思うんだw

宮崎駿監督はなんかかわいそうだよね。
本人は昔とちっとも変わらないのに勝手に神格化されて。
51名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:12:18 ID:YjEH2WsA
>>惑星ソラリスと同じくらい眠くなる映画だと思うんだw

これ、最大級の誉め言葉じゃないだろうか
52名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:12:53 ID:ykNZWLQC
いやでもポニョはきつかったよ色々…
相変わらず画面の動きは凄いけど昔ほどのパワーはない…
53名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:14:53 ID:XEa+prel
うんw
褒めるつもりも含めて書いたw

どこかで読んだ誰かの評という、ものすごいあやふやな記憶なんだけど
「惑星ソラリスって映画は本当に退屈なんだよね。
退屈で退屈で途中なんかほとんど寝ちゃってて
それでもラストシーン見たときにどおんと感動するんだよね」
っていう。

映画ってこういう見方でいいんじゃないかって思えるんだ。
54名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:17:00 ID:3qS6liPO
俺もキルドレになればヤンデレちゃんたちと気軽にセックスできるの?
55名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:17:45 ID:YjEH2WsA
>>54
伝説によれば、渋谷でホームレスみたいな女子高生にファミレス奢ればセックルできるらしい
56名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:33:39 ID:7bWjofeP
これって、後藤さん好きのオジサンが見ても楽しめる?
「若者に向けた〜」とか言ってたけど。

イノセンスも大好きだが、オジサンには青臭いのかな?
57名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:36:53 ID:YjEH2WsA
青春を避けていたオジサンには優しい物語だと思うよ。
若者に無根拠な希望や理想を説くのを是とする嘘つきオジサンには合わないと思う
58名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:37:33 ID:LQM/6UtZ
今日見てきた
ストーリーはよかったんだけど加瀬と菊地が棒すぎて感情移入ができなかった
大塚さんの声を聴いてホッとしたのは内緒だ
59名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:38:51 ID:/ty8KaK5
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/8742/
08年8月8日 スカイ・クロレラと劇パト2
--------------------------------------------------------------------------------

押井守は子供の話なんか作っていないで、分かりにくい複雑な大人の話書いてた方が良いね。
その方が圧倒的に得意だから。
大人になったら自分の得意なことだけやるべきだね(´・ω・`)y~~
60名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:39:20 ID:3qS6liPO
>>55
ホームレスみたいな女子高生ってどういうこと

>>56
楽しめるよ。ポルシェとか飛行機のメーターとかそういう幅広く楽しめる人は全然楽しめる。
つまらないって言ってる人達はストーリーって一箇所だけで話してるんだもん
61名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:40:22 ID:YjEH2WsA
これ以上詳しく言ったら通報されかねないので察しろ
62名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:45:08 ID:3ZmdVtG/
思ったよりも空戦シーンが少なくてがっかりした。
大規模攻勢も帰りなさ〜いって言われて終わりだし。
わざとカタルシスをなくしてるの?
最終戦もほとんど一方的だし。もう少しいい勝負しろよw
63名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:45:45 ID:YjEH2WsA
劇的なことなんて起こらない って映画なんだからしょうがない
64名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:53:41 ID:vwoIF95X
加瀬と菊地の棒読みな台詞回しが、無表情で感情をあまり表に出さないキャラクターに
合っていると思うけどな。
昨日観てきたんだけど、悲しくも美しい話しがいまだに頭から離れない。
音楽も良かったんでCD買っちゃったよ。
65名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:55:07 ID:3ZmdVtG/
ティーチャーが元の会社に居づらくなったのは同僚(しかも子供)を妊娠させちゃったからだよね
66名無シネマ@上映中:2008/08/11(月) 23:57:06 ID:YjEH2WsA
黒人とセックルしたのがバれた とかそういう感じじゃないかな
67名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:00:15 ID:/HHPNRG7
>>62
大規模空戦は最後のクライマックスかと思っていたのでアレアレって感じだった。
でもティーチャー戦は素子との間に一段落つけてからサクッと○○なくちゃいけないから、
あの構成は変えられないのかなあ。
68名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:10:02 ID:Zk4x2HKj
これで押井もちょっとは一般人に知られるようになるかな?
と思ってたのに・・・何ですかこの退屈な物語は^^;
69名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:11:34 ID:UdQoRfEi
どうせ死ぬんだから大人になる必要ないみたいなこと函南が言ったよな
正確にはなんて言ったんだっけ?
70名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:18:39 ID:IkP2LWkQ
>>65
部下を妊娠させるわ、プロペラが前になきゃいやだわ、などのろくでもない理由で転職しました。
いくら仕事ができるからって、こんな大人は駄目です。
71名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:23:28 ID:6OP7Yy67
>>59
本人じゃないがこのブログ面白かった!
ただ肝心の映画の感想は、
ここのレスの方が余程面白いし、感心させられるが
72名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:25:59 ID:6OP7Yy67
>>64
演技力のある人があえて感情を抑えた演技をしてるのと、
それがない人が素でやってるかの差を感じた。あーあ…
73名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:26:53 ID:4Hu7CpHE
>>72
だから、登場人物は演技力のある人じゃないから、それが無い人がやるのが正解なんだってw
74名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:30:25 ID:Ea23S6If
>>57
>>60
そっか。
青春は避けてたというより辛くて苦い思い出ばかりだけど、
動く震電は見てみたいので行って来ます。
75名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:31:07 ID:UdQoRfEi
加瀬亮が演技できないって釣りか?
下手に声優使ってイメージを固定されるより顔出ししてる俳優やら女優のほうがいいだろ
二人ともうまかったし、声優がやると大げさになっちゃって逆に合わない
76名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:33:21 ID:6OP7Yy67
>>73
? 何だそりゃ??
「感情表現に乏しい人間」 と言う意味で言ったんだが
前者の好例がエヴァの綾波を演じた林原とかで、後者がクロラの主役達かな

ま、棒っぷりも見ていく内にだんだん気にならなくなったし、
下手糞らしいのは聞いていたからいいけどさ
声優のオーバーな演技には拒否反応を示す人もいそうだしな
77名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:34:37 ID:6OP7Yy67
>>75
棒 でスレ内を検索してみよう
まぁアレで満足できるんならそれで構わないけどね
78名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:34:42 ID:4Hu7CpHE
>>76
エヴァの綾波はめちゃめちゃ「漫画キャラクタ」としてのキャラクター付けが顕著だから声優が会うんだよ
映画の登場人物として押井が描いた今回のキャラクターには合わない
79名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:37:01 ID:IkP2LWkQ
>>74
辛くて苦い青春を鬱ぽっく送った人ほど効き目が強いかも。
俺も原作読んだ瞬間「青くせえ!!」と思ったが思いっきりはまってしまった。
80名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:37:11 ID:Zk4x2HKj
小さい箱なのにガラガラなのが尚更悲しかった・・・
これ採算取れないだろうな
81名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:37:42 ID:UdQoRfEi
>>77
また俺は演技わかってるぜ厨かw
82名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:39:09 ID:/HHPNRG7
ほーちゅーさんと麦人さんが巧すぎてかえって浮いてた
世界観はどっちかに揃えた方が良いかモナ…
83名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:41:19 ID:EUDlGUfI
思わせぶりに店の前で座ってるジジイはただのジジイってことでいいの?
84名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:44:26 ID:hUBsYWS2
>>
あれはガキ使いの今夜が山田の未来の姿。
85名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:47:14 ID:lFHGYj1B
谷原なにげにうまかったと思うのは俺だけかな、あの役は子安とかだったら
当たり前すぎだったかも。
86名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:48:09 ID:EUDlGUfI
声はそれほど気にならなかったよ

司令の娘、てめーは駄目だ
87名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:49:52 ID:6OP7Yy67
>>78
やっぱり補足が必要だったか…
例で挙げただけで、林原でやって欲しいとは思わないよ
手垢がつきすぎてる
88名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:51:19 ID:U41/dXpS
この映画、大人になれない子どもたちが戦争ごっこをする子ども向けの作品だと思っていたけど、
実際見たら全然子ども向けじゃなくてガッカリしたな。

なんか、対象年齢層の分からない映画だった。

あと、戦闘機ものの映画なのに、派手な空戦シーンや対地攻撃、対艦攻撃のシーンが無かったのは何故?
ティーチャーとやらの描写も中途半端だったし。

89名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:51:25 ID:6OP7Yy67
>>83
ティーチャー説があった。 成程と思ったよ
90名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:52:25 ID:EUDlGUfI
>>89
大規模攻勢の時も座ってたじゃん。
あの戦闘にもティーチャーは参加してたんじゃないの?
91名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:53:24 ID:iUypE2js
やってる事はSex&theCityの腐れ縁だけど
アプローチが違うだけでこんな違うんだな
別れてー復縁してーセックスしてーまた復縁してーだるー、みたいな
結婚したら幸せかっていうとそれも幸せ半分不幸半分だから微妙だよな
92名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:56:06 ID:U41/dXpS
>>52
ポニョは、所詮落ちぶれた老人の作る映画だから最初から観るつもりはない。
予告編の時点で糞映画臭が漂ってた。

というか、千と千尋の神隠しが非常につまらなかったし稚拙で頭の悪い映画だったから、
それ以降の宮崎作品は全然見てない。
93名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:56:07 ID:6OP7Yy67
>>89
あ、そうなんだ。
じゃあ あのおじいさんは何者なんだろうか
店の飾りみたいなモンなのかね
94名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:57:00 ID:HOO8osIX
変われないキルドレと、意味的に同じっていう比喩的存在なんじゃないの?
>店の前のジジイ
95名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:58:45 ID:IkP2LWkQ
>>93
店のマスタとセットでフツーの人間の人生みたいなのを匂わせるだけの香り付けみたいなもんかと。
96名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 00:59:49 ID:iUypE2js
ポニョも花男もSATCも結婚エンドなのがなんだかな
時かけに陥落したからこの映画つくったらしいけど
伊達にこの映画はオマ×コですねと富野に言われてないな<時かけ
97名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:01:11 ID:UdQoRfEi
>>92
こんなところまで来てw
気持ち悪いやつですねww
98名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:04:13 ID:EUDlGUfI
娼婦もキルドレ、マスターとかジジイもキルドレだったら怖い。
生まれた時からずっとジジイ。
99名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:06:41 ID:4Hu7CpHE
映画の登場人物は、ある意味キルドレなんだよな
100名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:07:10 ID:hUBsYWS2
ジョジョの作者ってキルドレでしょ
101名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:07:16 ID:U41/dXpS
ギシアンシーンを描写しなかったから、余計に中途半端な感じがするんだろうな。
ギシアンシーンをきちんと上映していたら、この映画の評価今よりももっと上がるな。

スカイ・クロラの失敗は、表現するべきところ表現せず、観客に中途半端感を与えてしまったところにある。
102名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:07:47 ID:hUBsYWS2
キルドレになって俺も刺青の人とセックスしたいんだけど
103名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:09:00 ID:iUypE2js
キルドレっていわゆる青春セレブみたいだよな
制服コンパとかしちゃう奴ら
それと対局なのがアキバの通り魔とかだよな
20代なのに50代にみえるのはゾッとしたよ
104名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:09:58 ID:4Hu7CpHE
キルドレなんて生きてるのに死んでるように見えるからなぁ
105名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:11:32 ID:U41/dXpS
>>104
クローン兵だから生命感が無いんだろ。
おそらくキルドレは、適当な日本人のDNAから再生した戦闘用チルドレンだよ。
106名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:15:02 ID:IkP2LWkQ
>>103
ちょ、制服コンパってなに?会社の制服じゃないよね
107名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:15:49 ID:iUypE2js
「役者」って感じだけどなキルドレは
ちょっと見方を変えればいい加減大人になれよキャメロン・ディアスみたいな
最近は20代が10代の役やる事が多いし、菊地とかな
108名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:16:52 ID:hUBsYWS2
視聴前
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\    何がスタイルを変えただよ!
     /    (__人__)   \      全然暗い雰囲気が直ってないお!!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

視聴後
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  スイトちゃんのおっぱいぺったんぺったん
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
109名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:24:47 ID:IkP2LWkQ
>>108
マルチやめれw 俺の中で壮大な貧乳映画でまとまってしまったじゃないか!
110名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:25:38 ID:IbKkZV98
乳同様中身が薄いという事ですね、わかります。
111名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:30:04 ID:SFFIISBT
>>28
そんなの劇場いかないとわからんじゃん
後づけで何言ってるんだが
112名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:31:30 ID:IkP2LWkQ
>>110
貧乳のほうが母乳の出がいいってうちのかあちゃんが言ってた。
113名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:32:18 ID:qCzLylAI
>>88
空戦のパイロット目線は派手だったと思うが、、
なお、対地攻撃や対艦攻撃は戦闘機ではなく、攻撃機の仕事だと思います。
114名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:32:30 ID:SFFIISBT
>>77
加瀬はまあ許せる範囲にあったけど、
name value微妙な気がするから、
声優で良かったなーと思う

Kikuchiは無かったことにして、
DVDでは別声になっている事を願う
115名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:32:45 ID:0CNxtGDH

 キルドレ(笑)
116名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:49:29 ID:JfyXpyi8
菊池の声を榊原に差し替えたスカイ・クロラ2.0が十年後くらいに公開されるよ。
117名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:52:59 ID:/HHPNRG7
>>108
本質を突いている
118名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 01:54:50 ID:SFFIISBT
>>116
10年先? oshiiさん生きてるかな
119名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 02:18:17 ID:iUypE2js
>>116
むしろリアル10代でも、恋空の娘とか
10代にみえる大人って事で今回の声優はピッタリだと思うけどね
120名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 02:21:11 ID:SFFIISBT
「10代の声」なんてプロ声優にいくらもいるんだがなー

むしろ、Kikuchi声は少し大人っぽいと思ったぞ 少佐できるぐらい成熟した声
121名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 02:36:33 ID:oA76GZvX
声優が作る作り物の10代の声はいらないんだよ。

そんなに悪くなかったけど,
不満な人は期待してた声があるからなのかな?
122名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 04:10:45 ID:UdQoRfEi
テレビアニメなら声優でいいけどこういう劇場アニメは
ポケモンとかドラえもんとかクレしん以外は普通に俳優や女優でいいと思うが
123名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 04:17:50 ID:i7N8Hppc
あれ一人で長生きしてるし、キルドレのくせに子供生んだりしてるから
外見は殆ど思春期のままといった設定だけど、幾ら何でも出産で細かい部分で肉体劣化してしまっているので、
あの「ババア声」でいいのだ。という事でわざとああなのかと思った。

菊地は元から高く透明な声でないというのもあるが、元々歯並びが悪かったからか(最近流石に一応矯正はしたようだが)
いわゆる少し「す」の入った声に聞こえて、それで年齢が高く感じられる要因にもなっているように思う。
劇中特に菊地ひとりが「生々しい」声を出していたように感じられた。生の実感の乏しいキルドレが生々しいのも困りもの
だと思うが、あの役は情感の溜めを作らせる役割も負っているので、「生々しさ」についても逆に必要とされるのかと。
    
個人的には菊地嫌いなので生々しくて困ったのだが、作品レベル的には、       
長生き婆ばぁキルドレ、出産経験(これも歯に来て声に「す」が入るようになりがち)、情感のこもった愛を受け持つパート。
これら含めて考えて、ババァ声で「生々しい」菊地の声もありなんだろうなと勝手に納得してしまった。
124名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 04:21:00 ID:UdQoRfEi
お前ババアって言いたいだけろ、帰れ
125名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 04:27:50 ID:i7N8Hppc
だって、ばばあじゃん。ばばあは言い過ぎかもしれないけど、一人だけおばさん年齢で経産婦。簡単に言うとほぼババア。
126名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 08:11:53 ID:NfTe6vw8
今日の朝日新聞に、沢木耕太郎による内容紹介が載ってたよ
127名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 08:27:52 ID:uN950jq6
子供がガキを産んだって大人にはならんよ。
128名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 09:32:56 ID:0rzZDFZQ
役者が下手糞で不満 と、上手かった、下手ではなかった満足と
延々平行線になりそうだな

何を言っても無駄ぽ

個人的には加瀬と菊池は声の演技が下手だったと思う
原作は1Pも読んでないので、何の先入観も無く観ての感想
129名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 09:45:57 ID:SFFIISBT
>>128
問題提起がなされる時点で評価は高くないってことだよ。
平行線どころか、「高い評価はできない」事は前提になっている。

島本須美のクラリスはうまいか下手か、なんて議論されないだろう。
130名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 09:59:42 ID:NfTZnKdL
されまくっただろw
ニワカすぎてワロタ
131名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:00:49 ID:tP8D7aB5
>>85
谷原すごく良かったよ
上手かったし、いい味だしてたな
栗山、加瀬も悪くなかった
132名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:06:06 ID:SFFIISBT
>>130
こんなひとりよがりな投稿する人って、2chにずっといて、
自分のblogかのように勘違いしちゃう人かな。
133名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:06:26 ID:U41/dXpS
>>113
全然。

一度に割と多くの戦闘機が戦闘に参加していたはずなのに、
何故か一対一のドッグファイトばかり。

複数対複数のドッグファイトがあったり、ドッグファイトになる前に、
先に相手に気づいた方が相手を一撃離脱でファーストルックファーストキルするシーンがあれば良かったのに。

あと、空戦の途中でスローモーションが入る演出がウザかった。
それの所為で雰囲気台無し。
空戦のスピードに追いつけない駄目な観客に対する配慮か、
マトリックスを意識した古臭い余計な手法のどちらかだったと思うけど。
134名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:08:50 ID:U41/dXpS
声の議論はどうでもいいよ。
違和感が無かったし、原作者が絶賛してたからそれでいいじゃない。
135名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:09:06 ID:NfTZnKdL
>>132
間違い指摘されたからって火病るなってのw
136名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:09:50 ID:NfTZnKdL
>>先に相手に気づいた方が相手を一撃離脱でファーストルックファーストキルするシーンがあれば良かったのに。

ダサすぎ
絵にならない
センスゼロw
137名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:09:54 ID:UTf2wVHg
操作できないエースコンバットに\1800はちょっと高いですね。
ヒロインがもうちょっとエロかわいい絵柄と巨乳と声だったらフラストレーションも抑えられただろうし。
138名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:13:38 ID:SFFIISBT
>>135
ほら、具体的な反論は一切出来ずと。
そもそも「間違いを指摘した」投稿という認識さえ無いのに。
誰宛である事かさえはっきりしない、内容も不明確だよ=「独り善がりだ」と>>132で述べたんだが。
139名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:15:09 ID:NfTZnKdL
>>138が何言ってるのかわかる人翻訳ヨロです
140名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:17:04 ID:SFFIISBT
>>138
今度は、読解力が無いことを誇り始めた。

結局、人と議論するだけの論理力は無いということですね。


そもそも、
>>129のような例示につっこみする人ってどんだけ論理的思考力無いのかと。
ならば、「TAWARAはブスか否か」とか問題提起されない別の例におきかえて解釈すればいいのに。
141名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:17:39 ID:NfTZnKdL
ID:SFFIISBTクン落ち着いてわかる日本語書きなよ
142名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:18:09 ID:SFFIISBT
おっとアンカーずれた。>>139宛です。

ま、こういうのを鬼の首を取ったようにwそえて指摘してきたら、こっちのものなんだが
<「アンカーミスってるのww」
143名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:18:52 ID:NfTZnKdL
そもそも例示の例が明らかに間違いなんだから、
お前の論理的思考能力がゼロなのは少なくとも自明だっつの
144名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:19:59 ID:NfTZnKdL
論点:ID:SFFIISBTは事実とは異なった虚偽の見解を表明した

これが理解できないのならお疲れ様でした
145名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:20:05 ID:SFFIISBT
>>141
論理力ゼロ。数学苦手でしょ?

「問題提起される時点で評価は高くない」という主張である事がわからないの?
あるいは、わかるけど、賛同したくないの?



146名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:21:38 ID:NfTZnKdL
>>145
なんでお前の不明瞭な日本語を受け手が補わなきゃいけないんだよ。
お前は誤った見解を基にとるにたらない主張をした。
事実はこれだけ。ライ?
147名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:22:16 ID:SFFIISBT
>>144
「事実」って?
>>>140読んでも未だわかんないの?

「虚偽の見解」って?
具体的に、何?で、「虚偽でない見解」を示したら?
148名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:22:45 ID:NfTZnKdL
>>147
とうとう発狂したようですね
149名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:23:07 ID:++8UB8IO


  夏 真 っ 盛 り 

 
150名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:25:53 ID:SFFIISBT
>>148
はい、結局、具体的な事は一切言えませんでしたね。

「問題提起される時点で、評価は高くはない」がいまだに理解出来ていないとか?
例示に一生懸命つっこんでいるのを観るに。
151名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:27:09 ID:U41/dXpS
>>136
リアルの空中戦を知らない、キモメンの映画オタに言われても説得力ないし。
俺からしてみれば、ドッグファイトの方が遥かにダサい。
152名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:29:29 ID:SFFIISBT
ドキュメンタリーの再現映像と娯楽アニメ映画は異なります
153名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:32:39 ID:U41/dXpS
>>152
音速雷撃隊、アニメンタリー決断、紺碧の艦隊の空戦描写の方がおもしろかった記憶がある。
スカイ・クロラは、レベルの低い観客に合わせるためにつまらない演出を入れた所為で、
空戦シーンが駄目なものに仕上がっている。
154名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:35:20 ID:yNH4sep5
設定も展開も押井のご都合世界だからねえ。
論理も糞もない。
まず偏向した持論があってそこへ無理やり持ってくために意味不明な演出が施される。
ギアスと大差ない。
155名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:35:35 ID:NfTZnKdL
>>150
具体的な誤りを認められないお子様が豚逃宣言っすかw
お前は嘘をついたの。嘘を。それだけ。
うそつきのお前の意見には一切の意味が無い。カス

>>151
おや、専門家の方ですかwそうですかw
156名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:36:38 ID:NfTZnKdL
>>154
ギアス厨も出張してきたか
157名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:36:39 ID:tt3vMBoC
>>149
なんかワロタw
158名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:37:34 ID:NfTZnKdL
>>153
ニコ厨www
さすが専門家っすねww
159名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:39:23 ID:SFFIISBT
>>155
はい、勝利宣言するだけで、
なんら具体的な意見は無しと:

そもそも、反対さえしてないか。
例示に突っ込むだけで、
主張:「問題提起される時点で評価は高くない」自体は受け入れてる訳かね。
160名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:40:28 ID:U41/dXpS
>>155
専門家じゃなくても知ってるよ。

WW2の時代から、既に格闘戦の時代は去りつつあった。
航空機のエンジンがレシプロで、武装が機銃だけだった時代から既に格闘戦の時代は終わりを向かえ、
一撃離脱の時代になっていた。

そんな常識すら知らない、頭の悪いお前さんには正直びっくりだよ。
いい年して、こんなことも知らないなんて恥ずかしくないの?
161名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:40:47 ID:NfTZnKdL
>>159
お前の願望をレスするなよ
「お前が具体的で、かつお前の主張そのものの信頼性をゼロにする嘘をついた」っていう超具体的な指摘しかしてねーよ。
日本語でおk
162名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:41:34 ID:XcczUSfE
>>154
>設定も展開も押井のご都合世界だからねえ。
ラスト以外は、ほぼ原作通りだよ。
163名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:41:37 ID:NfTZnKdL
>>160
これWW2でも、政治的な戦争でもないッスから。
お前の頭の中の一貫性を他人の作品の中にまで拡張するなよ池沼w
164名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:42:10 ID:U41/dXpS
>>158
何で俺がニコ厨なわけ?
妄想もたいがいにしろよ。

常識すら知らなかった自分を恥に思わず、
他人を蔑むことを始めるお前さんの神経は理解できない。
165名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:42:36 ID:LO+iZCme
>>126
本当に内容紹介だけでワラタ
特攻隊物ってところくらいか感想は。
166名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:43:23 ID:NfTZnKdL
>>164
お前の常識という名の偏見を勝手に拡大してSF映画に適用するなってのww
挙がってたタイトルがニコ厨御用達の者ばっかりだったんですけど、偶然ッスか、そうっすかww
167名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:43:38 ID:SFFIISBT
>>161
つまり、「問題提起されるのは評価が高いから」と言いたいわけ?
あるいは、相も変わらず、例示に一生懸命「嘘だ」とかみついているの?
嘘でもほんとでも良いんだけど、>>140下段で指摘した通り、それは意味が無いかみつきだから。
168名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:44:16 ID:U41/dXpS
>>163
WW2よりも科学が発達した時代だから、ドッグファイトよりも一撃離脱の方が主流になってるはずなのは当然だろ。
自分の無知を誤魔化すために、適当な理由で反論するのはやめろよカス。

どう考えても池沼はお前。
169名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:44:33 ID:NfTZnKdL
>>167
いや、お前の不思議な非論理的な精神構造なんか知らんから、

つまり とか言われてもわかんねぇしww

日本語でコミニュケーションしようと努力しろよ
170名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:45:17 ID:NfTZnKdL
>>168
>>WW2よりも科学が発達した時代だから、ドッグファイトよりも一撃離脱の方が主流になってるはずなのは当然だろ。

ショーですから
お前の主張のアホさには呆れるわ
171名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:45:28 ID:U41/dXpS
>>166
ニコニコに上がっていたアニメは全てニコ厨御用達ですかそうですか
172名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:45:28 ID:yNH4sep5
せめて空戦だけでもしっかり作ってればな。
ポニョは騎行だけはしっかり作ってあった。
173名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:46:27 ID:NfTZnKdL
>>171
ニコニコに上がっているアニメもあれば、あがっていないアニメもある。
例示した複数のタイトルが全てニコニコで話題になっていたってことは・・・ww
174名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:46:52 ID:SFFIISBT
>>169
君の具体的な主張は結局何も無しなのか?

私の主張:「(うまいかへたか等)が問題提起がなされる時点で評価は高くない」
にかみついているならば、
「うまいかへたかが議論される事はうまいことの証左だ」
とでも言いたいのではないの?

そうでないならば、はじめから意味の無いかみつきだったんだね。
175名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:47:22 ID:NfTZnKdL
>>174
だから具体的に「お前は嘘をついた。カス」って繰り返してるだろう
176名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:48:31 ID:U41/dXpS
>>170
お前みたいな下等人間に見せる為のショーなんだろ。

お前が言いたいのは、
「キルドレたちが行う空戦は、お頭の弱い次元の低い人間に合わせて作られたショー。」
ってことだろ。

お前の脳内妄想では、キルドレは一撃離脱よりもドッグファイトを多用するようにプログラムされているとでも言いたいってわけ?
177名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:49:19 ID:SFFIISBT
>>175
だから「何が」嘘なのか具体的な指摘が無い、といってるんじゃないか。

低学歴の年増みたいな投稿だな。

178名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:49:22 ID:NfTZnKdL
>>176
物語の演出的構造を了承すると下等人間になるんですね。
映画みないほうがいいッスよw
179名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:50:31 ID:IkP2LWkQ
夏休みだな〜 みんな元気だね〜
180名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:50:42 ID:NfTZnKdL
>>177
>>島本須美のクラリスはうまいか下手か、なんて議論されないだろう。

つーか、これすら理解できずにかみついてきたのか
池沼っぷりに震えるw
181名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:51:01 ID:yNH4sep5
>>162
じゃ原作も糞ラノベ程度ってことか。
でも映画は原作のせいに出来ないね。
182名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:51:50 ID:SFFIISBT
>>180
はい、やっぱり例示かみつき。
>>140下段の通り。少しは論理的に考えてみよう。
183名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:51:52 ID:NfTZnKdL
>>181
日本語になってないw
184名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 10:52:57 ID:NfTZnKdL
>>182
論理的じゃなくて、ただたんにお前が責任逃れしたいだけの文章だろう
お前のカス以下の主張なんてそもそも俺は興味がねーよ
お前が嘘をついているかどうかだけが重要で、嘘に立脚した主張はカスなんだからさ
185名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:01:01 ID:U41/dXpS
>>178
△ 物語の演出的構造

○ お前を含めた頭の悪い観客を喜ばせるための物語の演出的構造

ていうか、普段ほとんど映画なんて観ないし、
映画館に行ったのも数年ぶりだったし。
186名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:02:12 ID:IkP2LWkQ
ドッグファイト無しじゃ映画として間がもたんだろが!!ケレンミなしでショーができるか!!
ドッグファイト自体はベトナム戦争くらいまで結構発生してるから、ドッグファイト=嘘は乱暴だぞ!!
187名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:02:40 ID:NfTZnKdL
>>185の好みにあっていない人間は頭が悪いそうですw

なんて頭の悪い人なんでしょうw
188名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:03:04 ID:IbKkZV98
ショーったってよほど大きな作戦以外誰も実際の戦闘とか見てないよな。
189名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:03:18 ID:NfTZnKdL
多分>>185はトップガンみて
「リアルじゃない!クソ!」とか言い出す池沼なんだろうなぁ
190名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:03:35 ID:IkP2LWkQ
視聴前
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\    何がスタイルを変えただよ!
     /    (__人__)   \      全然暗い雰囲気が直ってないお!!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

視聴後
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \
    /   ///(__人__)/// \  スイトちゃんのおっぱいぺったんぺったん
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |

191名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:07:18 ID:NfTZnKdL
だいたい太平洋戦争で一撃離脱が流行ったのはゼロ戦を始めとする日本軍機の特殊性とそれに対抗するための米軍機の仕様の間で発生した局地的な状況なのに、
それを専門家(笑)さんが、一撃離脱じゃなきゃおかしい(笑)とか言い出す時点で、
レベルが知れてるよねw
192名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:11:33 ID:U41/dXpS
>>186
ドッグファイト厨乙

>ドッグファイト無しじゃ映画として間がもたんだろが!!

それはお前さんの思い込み。
スカイ・クロラなら、三回の空戦のうち一回くらいはドッグファイトがあってもいいと思う。
毎回毎回ドッグファイトばかりじゃ嫌になる。

>ドッグファイト自体はベトナム戦争くらいまで結構発生してるから、ドッグファイト=嘘は乱暴だぞ!!

ドッグファイト=嘘なんて言ってないよ。
ドッグファイトが発生していると言っても、
ドッグファイトで落とされた機体よりもそれ以外のことで撃墜された機体の方が多かったわけだが。

>>187
好みの問題じゃなくて事実を言ってるんだが

>>189
初見は楽しめたけど、二回目以降はあまりおもしろくなかったな。
あれは、空中戦よりもF-14A、A-4、MiG-28(F-5E)の飛行風景を楽しむ映画。
193名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:12:41 ID:U41/dXpS
>>191
全然違います。
お前さんの思い込みで相手のレベルが決まうとか完全なお花畑ですねw
194名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:13:25 ID:NfTZnKdL
>>193
専門家(笑)さんの講義をお待ちしてます(笑)
195名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:13:58 ID:hUBsYWS2
抽出 ID:NfTZnKdL (27回)
196名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:15:53 ID:NfTZnKdL
>>195
おいおい、今日の1:00から張り付いてる池沼を2人も同時に相手してるんだからカンベンしてよw
197名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:19:39 ID:f6qEv0b5
>>188
大空爆でも、ドライブインでは数値化された戦況を流してただけだったしな。
誰が空戦を観てんだろうな?
198名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:22:55 ID:IbKkZV98
>>197
落とされた本人、落とした本人以外に状況わかんないとか普通だろうな。
199名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:33:29 ID:xb9rKnPJ
『一撃離脱』この言葉使いたかっただけじゃねw

それよか空戦中のストールターンはやばいって
200名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 11:47:45 ID:rwxuqv8V
>>188
ショーっていうのは比喩なんじゃないの?
戦争を民間企業が代理で行っているという意味において。
201名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 12:21:31 ID:SFH74WYV
>>200
それだとティーチャーの存在が説明できない
絶対勝てない戦争を請け負う企業なんて存在しないでしょ
202ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/12(火) 12:26:55 ID:tH+GaKE0
今日も暑いですね
ところでまだそんな話をしてるんですか?
203名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 12:34:54 ID:tt3vMBoC
>>201
だからそれも比喩だろ。

>>202
ちなみにお前の解釈はどうだったんだ?
204ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/12(火) 12:36:09 ID:tH+GaKE0
>>203
何の解釈でしょうか?
205名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 12:47:20 ID:GaCyloUG
土曜日見てハマった。昨日も見て来た、エンディングで泣ける。

40過ぎて人生の折り返しを越えたからこそ理解出来る映画だな。
20そこそこの経験値の無い人間には勿体ないよコレ。

でも監督はそういう若い衆に見て欲しいと思っている。

この辺の無い物ねだり感は相変わらずオシイだと思ったw。
206名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 12:52:23 ID:hUBsYWS2
>>205
そういう驕った感想書いたらあかんやろ。
207名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:05:40 ID:P2v8uN70
>>206
書くのは自由でしょ
それを一般論として認めさせようとしてたらみっともないけど

208名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:07:39 ID:GaCyloUG
>>206
いや、ここのスレ読んでたら普通にそう思っただけ。

ホント、豚に真珠、猫に小判だな。10年経ってもう一度見直してみれば?

この映画の一番の失敗は30〜40台の客にプロモーション掛けていない事。
一番の理解者を呼べずに表層的な悪評だけが流れるには惜しい映画だ。
209名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:10:07 ID:NfTZnKdL
そうだよなぁ
210名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:14:05 ID:ymzP+1Uq
まーたこれの良さがわからないのは見る側に問題があるのだとか言い張ってるのかよw
イノの頃からまったく進歩してないなw
211名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:14:15 ID:898Mi7Xu
昨夜某所で見たんだが
オッサン連中が大多数だったぞ
しかも群れで来てる
俺はいつも映画は独りで観るんだが異様な感じだった
独りで観てる女子もいたけど
プロモーションかけなくてもオッサン連中は来るんだよ
212名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:16:18 ID:hUBsYWS2
うわ、40過ぎでこの幼さなのか。押井オタって。
213名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:17:55 ID:NfTZnKdL
>>212の過去レスを検索してみましょう
214名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:18:00 ID:b/OTOIaL
古臭い戦闘機などを出さず全機ラプターで目視など出来るはずの無い距離から互いに淡白にミサイル撃ち合えばこの映画の印象は変わるよね
所詮、戦争やら人の死で得られる陳腐な感動なんてその程度のものだよね
215名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:19:46 ID:NfTZnKdL
みてねーだろお前!
216名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:22:29 ID:Eqm/E5gS
青春を「振り返る」視点で作られてる気はするね。
ノスタルジーじゃなくて、悔いとか自嘲が多分に混じってる感じ。
リアル青春世代がこういう映画を見とくのも悪いことじゃないと思うな。
217名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:23:34 ID:cx1x6v5v
ぼくはコウカクからのおしいオタなのでまだ30のワカゾーですよ(*‘ω‘ *)
218名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:25:25 ID:LPLj5LNL
俺53だorzすまん皆w
219名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:27:10 ID:CSSaaP+u
>>218 嘘つき。その年齢層はアニメを見ないはず。
220名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:29:50 ID:LPLj5LNL
はいごめんなさいw
23です( ^ω^)
221名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:50:26 ID:GaCyloUG
>>216
確かに若い人が見るのは悪く無いと思う。後で振り返って作品の意味を噛み締めるのも人生だし。

この映画こそ「大人の男」が見て理解出来る話であり、また「繰り返しの日常」に疲れた
サラリーマンの中年世代こそ共感を得られるというもの。でも押井監督はTVでも若い人に若い人に
とアプローチして大学祭などで試写会をやっていたが、おそらく大多数にはピンと来ない筈。

これはただの片思いのラブレターでマーケティングを読み誤ったプロモとしか思えない。
まあ、じわりじわりとDVDであたりで火が付きそう。
222名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:57:30 ID:1DDaOz8U
>>221
>この映画こそ「大人の男」が見て理解出来る話であり、また「繰り返しの日常」に疲れた
>サラリーマンの中年世代こそ共感を得られるというもの。

まともな勤め人はあんなにヒマじゃねぇよ・・・・
「繰り返しの日常」に疲れたサラリーマンの中年世代こそ共感を得られる、なんて言い出すなら
ひたすら繰り返される通常訓練から陸上勤務までキッチリ描かないと駄目だろ
中年から見たら定期的にプラプラ飛行機遊びしてるプーにしか見えん

この映画をリーマンの日常に例える奴がいるけど
本編の評価は別として全く理解出来ない
223名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 13:59:29 ID:NfTZnKdL
リアリティのためのリアリティは映画には必要ないの
演出のためのリアリティしか必要ないの
224名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:03:35 ID:1DDaOz8U
そもそも押井本人があの空戦を仕事に例えてないでしょ?
あれは『サッカー』とか『歌』だって言ってる、その歌だけ歌って楽しく生きては行けないとも言ってる。
んでキルドレが歌を歌ってない時は働いてるかって言ったらそうでもなくてプラプラしてるんだから、まぁそれに
共感するかどうかは人それぞれだけど、少なくとも社会人生活とはあまり関係がないと思うんだけどなぁ・・・

休学中の大学生みたいだよ、あれは。
225名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:04:23 ID:rwxuqv8V
>>221
その『「繰り返しの日常」に疲れた』ってのが30代以下にも蔓延しているんで、
「繰り返しの日常」に見えるけど、注意して周りを見れば季節の移ろいも見えるし、
本当に同じ日々なんてないぞ、骨は拾ってやるから一発いってみろやってのが
それこそ「ラブレター」なんじゃないの?
226名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:05:46 ID:hUBsYWS2
>ホント、豚に真珠、猫に小判だな。10年経ってもう一度見直してみれば?

いい歳したおっさんがこんなこと書いてたら若者に笑われるぞ
227名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:06:57 ID:GaCyloUG
>ひたすら繰り返される通常訓練から陸上勤務までキッチリ描かないと駄目だろ
そんなもの金だして映画館で見たいと思うかwwwwww

これだから頭デッカチの映画評論家気取りは駄目だな。人生の辛さや疲れが身にしみてから
見ると、この永遠の夏休みのような世界がどれだけ甘美に郷愁に満ちて見えるか。
だから真夏のど真ん中に公開した点だけは、プロモとしては評価出来る。これを見てから
熱暑の館外に出たらまるで人生まで白日夢の様に感じられるよ。まあ、感受性の差にも寄るが。

キルドレには見て欲しく無い映画だというのが、キルドレには判らないw
228名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:08:04 ID:Qs6fVViO
タバコのシーン多用はアウトサイダー思い出した。
10代で覚えたてのタバコってけっこう吸うもんだよね

しかしもう少し感情表現あってもいいような
優一の部屋で泣く女性パイロットとか
もう少し早い段階でよかったと思うし
ラスト近く草薙の泣くシーンも
なんだかそれまでが冷めすぎててあまり感情移入できませんでした。
229名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:08:47 ID:hUBsYWS2
>ホント、豚に真珠、猫に小判だな。10年経ってもう一度見直してみれば?

こんなこと書いておきながら他人には「頭でっかちの映画評論化気取り」と言うんだな
230名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:10:57 ID:tt3vMBoC
>>204
あ、いやネタバレスレのほうで原作を知ってる人が解決してた。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217740623/913
231名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:13:29 ID:1DDaOz8U
>>227
>そんなもの金だして映画館で見たいと思うかwwwwww

いやいやそうじゃない、実際に描く描かないは別として、そういう要素を
劇中で匂わせてすらいないでしょ。だからその時点で普通の社会人の現実との
接点はないよなぁってそう言ってるだけ。

「毎日に疲れてるからこそたまに右手が人を殺すプー生活に憧れる」というなら
少しは理解出来るけど、>>221は中年の共感って言うんだから
そういう事を言ってる訳じゃないでしょ?
232名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:14:53 ID:GaCyloUG
理解出来ないヤツに勿体ないと言っただけ。

こっちも自分の世界が全てだとは思わないが、少なくともその良さが理解出来る経験値と素養はある。
それは悪いが、一朝一夕では得られない。だからティーチャーを越えたかったあの時の自分も今の自分も
判る立場になってみないと。
233名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:17:19 ID:NfTZnKdL
>>231
お前はお前のキモチイイ貧しい常識に適合しないと文句しか出てこないバータレなんだろw
234名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:18:19 ID:qCuS6Zst
ここまで自分を肯定できる人間ってのは珍しいな
235名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:18:35 ID:OaoX37mb
自分は中年だけど、
中年が理解できるのと、中年が共感できるのでは違うと思う。
自分はキルドレたちの置かれた状況を理解はしたが共感はしなかった。
自分は一部の閉塞された若者に向けたメッセージと素直に受け取った。
236名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:20:10 ID:tt3vMBoC
まあ人それぞれ、共感する部分は違うわな。
237名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:20:25 ID:GaCyloUG
>>ここまで自分を肯定できる人間ってのは珍しいな
2ちゃんじゃ珍しいが実社会ではゴマンといるぞw
238名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:22:18 ID:1DDaOz8U
>>227
>まあ、感受性の差にも寄るが。

この映画を評価するかどうかで知的レベルや人間力や感受性の多寡を持ち出す人が居るけど
俺は正直この映画の場合は、本編の体温に観客個人個人の感覚が合うか合わないかだけだって
感じるけどなぁ・・・

>>229
俺なら別に気にしてないからいいよ
押井映画の場合は少しでも否定的な要素が入ってるレスを付けると
総合で80点評価しても噛み付かれるのは判ってるしさ・・

>>233
え、俺そんなに変な事言ったか?
239名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:25:34 ID:w/vR51XA
どうせ森博嗣の原作なら「すべてがFになる」にすれば
興行順位良かったかもね
若干のホラーテイストも入れられるし、夏には良さげ
最近のアニメ層には哲学的すぎたかも
240名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:27:19 ID:tt3vMBoC
特に賢くなくっても理解できる映画だけど、それでもある程度の知的レベルを要求しちゃってるよな。
もうちょっと間口を広げたほうがいいのにとは思ってしまう。
241名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:41:00 ID:Eqm/E5gS
飛びぬけて知的な内容とは思わないけど、
登場人物の感情表現が実写並みに抑え目だから、
人によっては実際以上に冷たくて頭でっかちな印象を持っちゃうかもね。

自分は普段は実写映画ばっか見てるから、これぐらい抑えた表現のほうがリアルに感じられてよかったけどね。
あまり熱が入ったトーンにすると、ウザい親父の説教みたいな映画になってしまうと思うし。
242名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:46:02 ID:1DDaOz8U
>>225
そうそう、変わらない日常にヌルく絶望して流される前に、もう一度毎日を
よく見てみる事に立脚してみるといいかもよ、それって意外に大事な事だし
拒絶されるほど難しい事じゃないしさ、って言ってる様に思えるんだよね。
んで、それをどう受け取るかはもう完全に観客の感性のタイプの違いなんだよな。

>>197
あれは凄いシニカルだったなw
この作者は状況をシニカルに観せる事に異様な才能を発揮するよね。
演出が紳士的なバーホーベン、みたいな。
243名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 14:49:31 ID:ju7evYRq
ダイナーのマスターは ジョージ・シーガルのファンなのか?
店先にあんなの置いて…
244名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 15:53:36 ID:GO15nnYf
これもパンツ丸出しで空飛ぶアヌメ?
245名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 15:53:55 ID:rwxuqv8V
娼館で娼婦を抱くこととか、笹倉に「何に?」って聞き返すこととか
「生」と「死」という生物の根本的な部分を彼岸に見るキルドレ達が
これ以上に何に真摯に向き合っていけばいいのか?
お国のためとか家族のためとかいう、自己の依って立つものものなく、
生と死をあまりにも身近に配置されすぎてしまった彼らに、繰り返し
ではない毎日を説いてどうするのか?

「精神的焦土」って押井監督は言うけど、それを作ったのは誰なのか?
結婚しても、子供を生んでも、年をとっても、過剰なまでに世界を
ディスクローズされて頭でっかちになってしまった僕らに、いったい
どんな未来に高揚感を抱けというのか?
気がつけば桜が散っていて、雪が降ってコートを着、一年365日をコン
クリートかアスファルトの上で過ごし、それでも自分の雇用におびえる。

今日の富士山の冠雪に季節をみいだしたって、その先に何があるって
言うんだ?

精神的焦土の中を行くには、それこそ、悪をなさず多くを期待せずに
孤独に歩んでいくしかないんだよ。林の中の象のようにな。
もう中年に差し掛かりつつある僕だけど、望んだり生きたりすることに
飽き飽きしているんだよ。

だからさ、スカイクロラは若い人へのメッセージなんじゃないかなって。
246名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:03:27 ID:7NmkldAu
爆死確定だからどーでもええわ
チラ裏にでも書いとけやw
247名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:07:50 ID:7NmkldAu
根暗キモヲタ押井は滅びるが人類は不滅だ。
何か問題あるか?ない!
248名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:09:32 ID:Qs6fVViO
魚眼空は2回も使うな。
249名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:14:17 ID:vOLqS9h6
長いから一度見れば十分と思ってたけど二度目に見たら
所々飛ばして見せ場だけ見れたからそう長くは感じなかった。
劇場も最初は小さく音響の微妙な所だったけど二度目は
大きくて新しい所だったんで別物と思えるくらい迫力があった。
演出家がDVDやテレビは無視して劇場での公開のみの前提で作ったって言ってただけあった
古い劇場で一度見てもういいやって思ってる人はもう一度
新しいちゃんとした設備の所で見てもらいたいと思ったね、宣伝っぽいけど。
250名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:15:25 ID:1DDaOz8U
>>245
>精神的焦土の中を行くには、それこそ、悪をなさず多くを期待せずに
>孤独に歩んでいくしかないんだよ。林の中の象のようにな。
>もう中年に差し掛かりつつある僕だけど、望んだり生きたりすることに
>飽き飽きしているんだよ。

いやー言いたい事は判るんだけど、その反面で仮にみんながそんなんなっちゃったら
それこそ本格的に世の中オシマイじゃん?ってのもあるんだよねぇw

やっぱり受け手にそういう事を考えさせてしまう事も含めて
「ある種の人向け」なんだよね・・・いや悪口でも褒め言葉でもなくてさ。
それが受け手の体温の違いなんだと思うんだよな。んで、それが本編と
ハマる人って幸か不幸か実はそんなに多くない、みたいな。
251名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:19:44 ID:NfTZnKdL
つーか、普通に神映画だよ
2008年邦画では現時点でTOP
252名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:28:52 ID:2HyK5+hB

ヴェネチアで賞を獲れば映画館に客が押し寄せてくる

253名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:35:19 ID:rPc1L5bm
想像以上に面白かった。
去年は、青山真治の映画が一番だったように、今年現時点で一番面白い映画がスカイクロラ。
254Seisei_Yamaguchi:2008/08/12(火) 16:42:25 ID:8ZjL+YH9 BE:44058863-2BP(3)
ラブシーンは案外カップル向け
255名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 16:50:10 ID:rwxuqv8V
>>250
> いやー言いたい事は判るんだけど、その反面で仮にみんながそんなんなっちゃったら
> それこそ本格的に世の中オシマイじゃん?ってのもあるんだよねぇw

たしかに、自分で書いててあれだけど、それを言っちゃお終いよって気はする。

だから、毎日に飽いて未来を見ない人と、毎日に飽いてて未来にも飽いている人と、
押井監督は前者向けの作品としているのじゃないかなと。
で、後者より前者のほうが若い人のイメージだから、若い人への作品なのかなと。

共感とか理解できるとかって話が続いていたんで、自分はどうかなと思いつつ
書いたらちょっとペシミスティックすぎる感じに。。今自分の耳が赤いのが判る。猛省。

>>254
でも撃鉄があがった状態で握り締められていて、引き金が引けない状態なんだんよねww
256名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 17:10:01 ID:IbKkZV98
なーんか夏なのに春爛漫なスレだな。
257名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 17:10:38 ID:h+wBeW+l
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
ttp://www.azumakiyohiko.com/
258名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 17:19:41 ID:UdQoRfEi
書き込み増えたなあと思ったら同じIDばっかwww
259名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 17:29:35 ID:ju7evYRq
ダイナー→ボーリング→風俗

俺のいつもの暇つぶしコースっす!!我が胸がイタい!
車内BGMがビートルズかマイルス・デイヴィスだったら 泣いてた。
260名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:07:51 ID:Gpra+A/g
>>214
>古臭い戦闘機などを出さず全機ラプターで目視など出来るはずの無い距離から
>互いに淡白にミサイル撃ち合えばこの映画の印象は変わるよね

それはさすがにと思うけど、ジェット機とかは出しても良かったと。
プロペラ機=ミノフスキー粒子みたいなものなんだと。
そのほうがショーとしての戦争というのが強調されたのではないかと思う。
261名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:43:13 ID:+XWbG4v+
もうちょっとショーとしての戦争を強調した方がよかったんじゃないかな
会社の目線、国の目線、国民の目線とか全体的な流れからの戦闘シーンだったら
もっと燃えたと思うな、パトレイバー2の都内各所爆撃シーンみたいに。
それともただのショーだなって萎えちゃうんだろうか

つーか、説明セリフが下手すぎw一気に説明しすぎだろwって思いました。
エンドロール後のラストシーンはよかったというか上手いというか。
もう一回観たくなっちゃうねwもう一回観るかまじ悩む

声優は菊地リンコがヒドかったね、最初ふざけてるのかと思った
途中から不自然さは感じなかったが。幼さを出すためにあんな感じなんど無理やり納得
あとの人は別によかったかと、特に栗山なんとかって人は本人の顔も浮かばず上手かった

あとは犬とタバコと犬とタバコと幼女
終わってソッコーで喫煙所行ったw
262名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:44:03 ID:+OMoQAL/
淡々と進む映画だが退屈とは思わなかった。フィルムノワールの頃のヨーロッパ映画の様だ。
ダイハード・マトリックス世代には確かに退屈かも。
263名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:46:09 ID:NfTZnKdL
>>261
お前には禁煙メッセージがとどかなかったようだな
264名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:49:09 ID:uzEZg44v
煙草と主題歌
これだけでもううんざり
劇中の糞ガキどもが死のうが生きようがどうでもいい
最後までコップの中の茶番でした
265名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:50:36 ID:NfTZnKdL
青臭い奴だなぁ
266名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:53:13 ID:nNWJ/93A
終日PCに張り付いてるID:NfTZnKdLに青臭いとか言われてもな…
267名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:54:34 ID:NfTZnKdL
イヤイヤ、今日の1時から10時くらいまではりついていたやつらとよーやく同率になっただけだよw
268名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:56:58 ID:uzEZg44v
自分は煙草を吸う人間は信用していない。
煙草を吸う人間は人格に障害があるか幼稚かのいずれかだから。
劇中のガキども見事に当てはまる。
269名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:58:02 ID:NfTZnKdL
>>261に言えよ
270名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 18:58:35 ID:UdQoRfEi
>>262>>268
世代厨と嫌煙厨は巣に帰れよ
271名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:03:43 ID:jshFH99B


ストライクウィッチーズのほうが100倍おもしろかった


272名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:06:26 ID:xwHkNsNY
今日観てきた
4割くらい埋まった客席はレディースデイでもないのに7割がた若い女性で
劇場内が良い香りに包まれて観賞

空戦シーン凄かったっす
滑走路からの出発シーンとか大編隊を組んでの飛行シーンは
バンブラを思った

キルドレ側からの描写がほとんどで
ショーとしての戦争という要素が薄かったような
ダイナーで流れる戦況報告もニュース番組っぽくて

ティーチャーに全く歯が立たなかったのは良かった
273名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:16:05 ID:eCO9Wyqy
1回目は、ストーリー(世界観)を追うのに精一杯だった。
買ったパンフと気になった原作を読んでから、もう一回トライ。
2回目は、トリビアとか音とか映像を楽しむ余裕があった。
(マッチを折る音も堪能)
キャラの言動も理解できたし、1回目とは違う感動があった。
映画はシンプルだけど、画や音が計算された中に描かれている。
この映画は、複数回、観て楽しめる作品だと思う。
観るのを迷っている人は、早めに公開中に観ておいた方がいい。
274名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:24:44 ID:nNWJ/93A
>>273
一度見ておなか一杯だよ。
原作も読んだことないし、事前情報も殆ど入れずに見たが不安感だけを煽るような世界を見せられ続けてゲンナリ。

キルドレは戦うために生み出された存在らしいけど、劇中出てくる他の人物(娼婦とか店の人とか諸々)も
なんか作られた存在にしか見えない。生活感が無い。
ショーとしての戦争らしいけど、あの「世界」そのものがショーのために作られた仮想現実にしか思えなかった。
275名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:25:52 ID:hiQuT84I
プロスティテュートの刺青ワロタ
276名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 19:26:09 ID:OQXW5Lfy
あまり期待はしてなかったんだが
二時間座ってるのが苦痛になるとは思わなかったw
まぁ自分の趣向に合わないってのもあったが
何が言いたいのかも理解できなかった、掴めそうで掴めないというか。
「イノセンス」は神映画だと思ってるし
「立喰師」ももの凄く好きな作品なんだが
今回は受け付けなかったぁ・・・
変化球なのかそれともコレが本来の押井作品なのか。
好きじゃないが同じ金払って見るなら例の人面魚のが良かったかな。
277名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:09:45 ID:qLhkAz9R
>>あの「世界」そのものがショーのために作られた仮想現実にしか思えなかった。

映画なんだから当たり前。
ましてや1から全部人間の手作業で作られたアニメならなおさらのこと
278名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:10:50 ID:IbKkZV98
アホか。
279名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:18:43 ID:7oDe9d/z
>>276
イノセンス見て寝そうになった俺は全く逆だなw
押井が絡んでるってだけで斜めに見たくなるような人間だがこれは面白かった
アニメ映画を2回見たのは久し振り


>>272
俺が見た映画館も女の客が半分近くいた
夏休みだから学生が結構来てるんだな
280名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:28:34 ID:8lNr6nbt
ゴーストインザシェルがやっぱ神かな…
それかビューティフルドリーマー。
イノセンスは初めは感動したけど、
ブレードランナーのコピーだし(´・ω・`)

スカイ・クロラはテンポ悪すぎ、間延びし過ぎでイライラした。
281名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:31:21 ID:tAMK4rut
終了前にもう一回行くか・・・事前予約すれば1300円だし・・
282名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:33:19 ID:UdQoRfEi
神なんて言葉使うやつの頭はスカスカの法則
283名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:34:15 ID:tAMK4rut
新百合ヶ丘のレイトショー誰か一緒に行かねww?
284名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 20:38:37 ID:qLhkAz9R
なるほど、たしかに>>282の頭はスカスカっぽいw
285名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:06:30 ID:UdQoRfEi
>>284←日本語がよく読めないアホ
286名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:13:25 ID:tt3vMBoC
何やってるのオマエラw

>>272
女性のリピーターが多いってことかな?
先週行った時は9割男だった。
287名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:15:33 ID:qLhkAz9R
>>285
それお前じゃね?ね?ww
288名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:16:18 ID:xwHkNsNY
菊池は駄目駄目だった
加瀬亮はユーイチの役柄のおかげで何とかセーフ
谷原と栗山は声優でもイケる

スイトがもっと上手い人だったら作品の感想が変わったかも
289名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:18:14 ID:qLhkAz9R
主役が大根だった ってのは、邦画的には「名作だった」ってのと同じ評価だなw
290名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:20:00 ID:g18wyxE3
これは面白いね もう1回もはみたくないけど、
面白かったよ
291名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:35:26 ID:UdQoRfEi
>>287←空気も読めないアホ
292名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:36:22 ID:qLhkAz9R
なにこのゆとりw
293名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:42:22 ID:tAMK4rut
双方やめよ、くだらん、意味が無い!
294名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:44:18 ID:UdQoRfEi
>>292←ゆとりという言葉を使うところからして頭の悪いおっさんなのは明白
295名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:55:05 ID:Ea23S6If
おいおい、行くべきなのかDVD待つのかどうすりゃいいんだよ☆
イノセンス神映画な>>276が受け付けなかったってのが気になるな

行くならお盆明けの来週なんだが、新宿まだやってるよね?
296名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:57:16 ID:qLhkAz9R
ゆとりって言われたのが相当キたみたいッスねw
297名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:58:21 ID:hUBsYWS2
   ____       , ---、
  /  :::::::::\__/_::::::}
  |::::::::::/⌒: : : : : :: : : : ⌒\
  |:::::〃: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
  ∨/:.:.:.:.:.:.:/:.:.{:.:.:.: !:j:.\:.:ヽ:.:.:.'、
  レ:.:.:.:.{:.:._{_:.ハ:.:.:.:}ハ:._}_:.:.|:.:.:.:.:ヽ    
  /イ:.:.:.:.:.:´∧{_ハ:.:.ハ:./}∧ヽ!:.:.:.:.j.:}  
∠;ハ :.:.:.:.∨ィfひ 乂∨イひ∨:.:.:./}/
 /:.:.:\:._:_代:::ソ     弋ソ厶ィく
. {:.:m‐n八` .::::    '   .::::.}:.:.n-m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 21:58:54 ID:Tb4HrMkg
>>295
大画面でみなくちゃ!という絵は正直無いから、お家でレンタルDVD見れば充分だよ
299名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:04:07 ID:FTJ01XO/
「信者には評判悪いが一般には受けた」
という結論でおk?
300名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:07:26 ID:foi7xV3G
>>295
音響は、
映画館で体感したがいいと思うが
301名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:08:50 ID:mpAa5yhO
>>299 どうかな?
余りそれほど人入ってないしね。
302名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:10:48 ID:TygUihVs
公開初週の興行収入がイノセンス対比80%なのに
一般受けしたと申すか!?
303名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:10:53 ID:pm3JI6jR
菊池は声質も悪いよ。
きれいな人って感じがしない声だ。
304名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:11:53 ID:pm3JI6jR
こんなに声をダメダメと思ったのはハウルの
ソフィーの少女の声まで賠償がやったとき以来だ。
305名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:18:44 ID:UdQoRfEi
>>296←おっさんって言われて他スレに逃げた腰抜け
306名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:21:08 ID:qLhkAz9R
粘着してるところを見ると相当ゆとりってキーワードがキくみたいっすねw
307名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:22:15 ID:UdQoRfEi
>>306←同じことしか言えない低学歴
308名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:26:05 ID:qLhkAz9R
ゆとり君がなんとか攻め手を探しているようですねw
309名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:27:31 ID:Tb4HrMkg
ID:qLhkAz9RとID:UdQoRfEiの煽りあいもショー化された戦争です
310名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:29:03 ID:qLhkAz9R
「そういう想像ができる余地も残した」
311名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:34:15 ID:IbKkZV98
単なる説明放棄だな。
312名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:35:10 ID:UdQoRfEi
>>309
煽りあいじゃなくて真実ね
ID:qLhkAz9Rは同じことしか言えない障害者
313名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:36:10 ID:qLhkAz9R
語彙の少ないゆとりだなぁw
314名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:37:12 ID:UdQoRfEi
>>313←まさかそれがバットで打ち返されるとは予想していなかった障害者
なんでも噛み付いてくる典型的な池沼ですね
315名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:41:14 ID:NW6n+2SJ
何かこのスレ観てて
批判的な意見を書き込む人も肯定する人も
十二分に作品のメッセージ性を読み取っているように見えるね
316名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:42:12 ID:qLhkAz9R
関係代名詞をいきなり使い始めるのもゆとりの特徴w
コミニュケーション不可能w
317名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:45:33 ID:x9Dehn1w
本部からの連絡不手際で基地が奇襲された件だけど
煙が残っていて放水はしたようだったけど
格納庫も居住区も滑走路も無事だったように見えた
敵はなにしに来たんだろ
318名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:46:30 ID:qLhkAz9R
>>317
次の大侵攻作戦の口実をロ社にあげるため
319名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:47:25 ID:Eqm/E5gS
>>315
今までより分かりやすい映画なのは確かだね。
320名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:50:37 ID:UdQoRfEi
>>316←噛みつくのが大好きなのは低脳おっさんの特徴、ついでに障害者ときた
321名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 22:53:01 ID:qLhkAz9R
ゆとりは語彙が貧しいから相手の言葉を借りはじめたなぁw
322名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:09:40 ID:+JyPUAoY
遅ればせながら見に行ってきました。
静かに高揚感を与えて涙腺に触れてくるあたりに感心しつつ、何時誰が死ぬのかに緊張しつつも、
押井節(長台詞)が始まった途端、聞いてるこっちが恥ずかしくなってしまった。
今回あれはいらないと思う(棒の仕業か?)。
原作読んでないから何とも言えないけど、若者達に伝えたいことって結局何だったのかも今ひとつ不明。

雰囲気は大好きだけどさ…。
323名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:12:01 ID:47PMbjdt
>>320
障害者って言葉を蔑称として使うあなたは屑だと思います
324名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:14:46 ID:qLhkAz9R
尊称かもしれないじゃまいかw
325名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:22:00 ID:hUBsYWS2
インテリの特徴はさ、理解力とかが人としての重要な部分だと勘違いしてるんだよね。
人として大事な部分なんて礼儀とかほかの部分だろ。自分自身の幼い態度でどれほど
押井守の作品を汚してるのか理解してほしい
326名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:25:27 ID:UdQoRfEi
>>321←低脳おっさんはゆとりしか言葉を知らない知恵遅れのようですね
>>323
スレの流れをよく見ろ
327名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:28:27 ID:qLhkAz9R
相当ゆとりって言われたくないんだなぁw
328名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:30:24 ID:adHsVvII
本質を理解する力→理解力
加えて一般常識程度の歴史観(というか戦創観)

押井作品を見るには必要なと思うけど
329名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:31:44 ID:qLhkAz9R
ソ連って何? みたいなやつはハナから相手してないだろうね
330名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:40:41 ID:cEfYVBa0
>>329 忘れっぽいキルドレに現在の若者像を託している訳だから、そういう人達も十分に
対象として見てるんじゃないの?
例えばキルドレにしても専門で必要な知識以外は余りなさそうだったぞ。
何でもかんでも、人間として大切な事まで忘れてそうだったし。
331名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:40:51 ID:UdQoRfEi
>>327←よっぽど神という言葉が好きな低脳おっさん
332名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:42:24 ID:hUBsYWS2
相手がさ、「まいりました。あなたの考えが正しいです。」なんて言うわけが無いのに
言い争いするのって時間の無駄だよ
333名無シネマ@上映中:2008/08/12(火) 23:48:24 ID:fTEcD0xY
ちょっとだけ流れを読んでると
いま不毛な言い争いしてる二人って完全に同属嫌悪だよねw
一回飲みにいったら仲良くなれるかもしれないぜw
334ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:12:20 ID:OD/7DtWt
ラジオ聞いたけど、もう理屈でガチガチな感じでしたね、押井は。
一番大事な事を忘れてる。
感情は理屈じゃない。感性だよ。
感性が廃れれば、理屈にたよわざるおえないのはわかるが、何もない
老人を世界の押井だなんてはやしたててアニメを作らせる業界の
方が腐ってる。
これこそアニメの衰退の一番の原因って鈴木及び押井がわからないのが
痛いオッサン達って感じだね。
まぁわかってると思うけど、実は。
335ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:17:04 ID:OD/7DtWt
押井なんてますますヤル気だしたりして、あなたは老害だって
事に気付くべきだよ。
確かにその押井の冠には資金が集まりその下のアニメーターには
仕事がくるんだろうけど、雀の涙程度で働く意味なんてない。
高齢化したアニメ界なんて未来はないよ。
336ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:19:35 ID:OD/7DtWt
ジブリも保育園作ったり、やってる事が異常だと思います。
ジブリ国家でも作った気分なんでしょうね。
最近は、ジブリも宗教のような匂いがしてきてる。
337名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:19:41 ID:5efpY6gZ
このスレ見て
映画館で観ることにした
338ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:23:09 ID:OD/7DtWt
>>337
見る価値ない。
なんせ押井が描く飛行機にはパイロットが乗ってないんだから。
完全に飛行機だけで飛んでる物体だよ。誰が見ても。
人が操縦してる気配が何も感じれない。
あの程度で飛行機に生命が宿ったなんて言ってる事自体おかしいよ。

宮崎と押井の会話なんて見えない物を見えるって言ってる三流宗教と
同レベルだよ。
339名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:23:35 ID:281Ew1Lz
いきなりDVD/BD買うよりは損失少ないからな、いいんじゃない。
340名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:24:35 ID:wiloNDYH
ジェロムってまだ現役だったんだw
341ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:25:49 ID:OD/7DtWt
>>339
まぁね。
でもラジオ聞いたけど酷かったですね。
この程度の映画を作ってよくあんだけ偉そうにできるのかが不思議だよ。
押井の周りはみんな最高って褒め讃えてるから、感覚が麻痺してるんでしょうね。

老害としか言えなかった。
342名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:30:47 ID:6DuCj6Ru
ジェロム他スレで叩かれまくりだったよジェロム
343ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:30:57 ID:OD/7DtWt
若い才能がないって言ってるが、才能は腐るほどあるんだよ。
ただ鈴木や押井には理解できないから拒否して見えてないフリしてる
だけでね。
ってか押井の映画は歌丸も言ってたが、最低な映画だよ。
でもそれを本人が理解してない事がこの業界の悪いとこなんですよ。

344名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:31:42 ID:+vvcRHSs
もっとこの映画に対する意見が読みたい、と
二日にいっぺんくらいのペースでこのスレを覗いて、
そのたびに後悔してウインドウを閉じる。そんなループをしています。

公開終了したらへんな人もいなくなってくれるかなあ。
345名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:35:03 ID:fxzba9GW
ポニョスレはそろそろ変人が減ってきたので
あと一週間くらいの辛抱じゃないかな
346名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:35:45 ID:aaJDqo40
若い才能があったらもっとアニメ業界は栄えてるよ
347ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:38:58 ID:OD/7DtWt
>>344
映画見たんでしょ?
それが評価だよ。
何も感じない。何も興奮しない。鳥肌も立たない。

確かに突き詰めれば、一般人が遠のくのは確かなんだよ。
でも突き詰めるってのは、自分個人の考えであって人と
共有するもんじゃない。
ましてや一般人に堂々と見せるもんじゃないんだよ。
そしてそれは身内にとっては楽しいが他人にとっては退屈なだけなんだよ。
そうやって信者は身内になって映画本来の姿とは別のとこで運命共同体ぶって
楽しんでるつもりなんだろうけど滑稽ですね。

348名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:40:06 ID:KLx/ij1G
今日見てきたんだが、見終わった後周りから
"面白かったの最初の5分だけだったよね"とか"正直期待しすぎた"っていう声が・・・w
まぁ正直俺もわざわざ映画館に行ってまで見る作品でもなかったと思ったよ。
音響は凄くよかったけど。
349名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:40:15 ID:aaJDqo40
この映画見て何も感じないってのは相当不幸だと思うよ
心の底から同情する
350名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:40:41 ID:ZKpxaGAy
>>343
…お前、ウィークエンドシャッッフル視聴者なのかw つーことは掟ファンでPTA会員なんだな?
アンチ押井なのが残念だ。
ttp://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20080809_hustler.mp3
351名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:41:49 ID:wiloNDYH
>>349
スカイクロラを見て何も感じないことが「不幸」だというなら不幸で結構w
352ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:41:49 ID:OD/7DtWt
>>348
音響がいいからいい音響ってわけじゃない。

>>349
ほ〜〜〜あなたが何を感じたのか是非聞きたいです。
教えてください。
353ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:42:51 ID:OD/7DtWt
いやね、今日は煽るつもりはない。
ただ、鈴木と押井のラジオにはヘドが出た。

こいつら老害だよ。
間違いなく。
354名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:45:31 ID:aaJDqo40
>>352
俺は強い共感を覚えたよ
この映画は映画を見に来た人のために作られている。
キルドレは登場人物ではなく、鑑賞者の鏡になるように常に配置されていて、
自分で言うとここはどうであるか、自分の言葉で解釈するとどうなるか を常に考えられるようにできていて、
独善的な物語を語るためだけの構造がどこにもない純粋な映画だと思ったよ。
というかぶっちゃけ、「つまんなかった」「だめ!」と無理矢理に叫んでいる君や歌○とやらは
俺には恥ずかしがっているようにしか見えないw
355ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:46:53 ID:OD/7DtWt
はっきり言ってこの映画が最高って言ってる奴は
自分に酔ってるだけで、周りが何も見えない奴だよ。

こんなのが映画になる事自体おかしいよ。
屁理屈つけてしてる事を正当化してるんだけど、それが画面から
全く伝わらないのは事実だよ。
いやね、言いたい事は十分わかるのよ、でもおもしろくない。
つまりどんな大層な理屈があってもそれを見て単純に喜んだり
悲しんだり、笑えたりできなければ空論なんだよね。

なんでそこから目をそむけるのかが理解できない。
356名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:47:06 ID:6DuCj6Ru
>>348
映画終わった後そんなことイチイチ口に出していうやつなんているのか
しかも人に聞こえるほど
357名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:48:23 ID:aaJDqo40
>>355
だから、「俺はこの映画をわかりたくない!」って恥ずかしがってるだけにしか見えないよ
そりゃわかろうとしなきゃわからないって。
じゃあなんで映画なんて見に行ったの?みたいなことにもなるけどさw
358ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:49:44 ID:OD/7DtWt
>>354
何に強い共感を覚えたの?

>歌○とやらは
俺には恥ずかしがっているようにしか見えないw

いい?こういう奴らに単純におもしろいって言わせないと意味ないのよ。
でも歌丸の言ってる事は的確だよ。
単純につまらないって言ってるだけだし。
それが一番のこの映画の回答だよ。
359名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:50:43 ID:aaJDqo40
>>358
それは好き嫌いであって論評じゃないよ
そんなもの「俺は面白かった」って俺が言えば終わり
360名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:55:29 ID:ZKpxaGAy
>>358
そろそろ直せ。宇多丸だからな?うーん…まだ見てないけど、今回ばっかりは確かに
確かにちっとキツい映画な予感がするw 頼むから空戦シーンだけでも魅せてくれよ〜?
361名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:55:54 ID:281Ew1Lz
ま、一月保つか保たないかが結果だ。
362ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 00:56:20 ID:OD/7DtWt
>>359
今までなんでおもしろくないのか、散々説明してますよ?
私は。

君は何一つおもしろい事に関して述べてないじゃないですか。
私は教祖様を信じます!としか言ってないでしょうが。
363名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:57:23 ID:wiloNDYH
映画の日か、メンズ・デーとかの割引する日に1000円で見るといいよ。
まあ次の映画の日まで興行が続いてるかどうか怪しいけど。
364名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 00:57:54 ID:aaJDqo40
>>362
お前はなんでおもしろくないのか なんて一言も語ってないよ
なんで理解したくないのか とか 何で嫌いなのか だけは語ってるけど、
それはお前の自己紹介であって論評じゃあない。

俺は何で共感できたかを既にレスしてるしさ
365ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:00:01 ID:OD/7DtWt
>>360
空戦は飛行機だけを見るなら見れますが、人が操ってる飛行機としては
全く見れるレベルじゃない。

あのCGバリバリの飛行機と操縦室は全く繋がってないからです。
つまり表現としての工夫が何もされてない。

押井は地上と空の区別のためにああゆう表現をしたと言ってます。
ただ操縦室(パイロット)の表現は明らかに地上なんです。
そこに差別化は皆無でした。

屁理屈なんですよ、次元の低いね。その程度です、押井は

366名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:03:16 ID:aaJDqo40
>>あのCGバリバリの飛行機と操縦室は全く繋がってないからです。
>>つまり表現としての工夫が何もされてない。

全く無根拠の主観を基に演出技法の質を語っている
コレはただ単に「俺は嫌い」以外の意味を持っていない。

>> ただ操縦室(パイロット)の表現は明らかに地上なんです。
>> そこに差別化は皆無でした。

地上(現実界)からやってきて、ヨモツヘグリも食べていないのに異化したら、人間の脳味噌では理解できなくなる
演出センスの理解度の無さを露呈

>>屁理屈なんですよ、次元の低いね。その程度です、押井は

この御方のレスは理屈にすらなっていない
367ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:03:55 ID:OD/7DtWt
押井の理論ならば、空のパイロットも中の操縦室も
空の中での話になるんですよ。
だから、押井の理論ならば空の表現つまりCGで人間も操縦室も
描くべきじゃないんですか?

なんであそこはCG ではないのですか?
何も差別化されてないじゃないですか。

結論から言うと、屁理屈なんですよ。
空と地上の違和感に対する屁理屈なんですよ。

目を覚ましてくださいね。
信者さん。
君達はピエロですよ。
368名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:04:59 ID:aaJDqo40
>>押井の理論ならば、空のパイロットも中の操縦室も
>>空の中での話になるんですよ。

ならないよ。
お前の主観を前提に、主観を開陳することになんの意味があるのだろうか?
369名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:07:18 ID:aaJDqo40
数レスで指摘できたように、
このコテの行っていることは全て

「オレが勝手にこう思っている ゆえにオレはこう思っている」というある種のポストモダン的な、無意味な内容になっている。
370ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:07:30 ID:OD/7DtWt
>>366
>>あのCGバリバリの飛行機と操縦室は全く繋がってないからです。
>>つまり表現としての工夫が何もされてない。

全く無根拠の主観を基に演出技法の質を語っている
コレはただ単に「俺は嫌い」以外の意味を持っていない。

その説明を下で述べてるのに無視ですか?

>地上(現実界)からやってきて、ヨモツヘグリも食べていないのに異化したら、人間の脳味噌では理解できなくなる演出センスの理解度の無さを露呈

じゃあ地上と空の戦いを差別化なんてする必要がそこにあるんですか?
キルドレは空で戦ってこそ生き生きする。
つまり地上とのキルドレの差別化が空である。
つまり地上のキルドレも空のキルドレも全く別という意味で地上と空の差別化
を計ってるんじゃないのですか?
371名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:08:09 ID:6DuCj6Ru
>>369
なにそのコテならではの身勝手さ
372ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:08:56 ID:OD/7DtWt
>>369

細かく説明してるというのに、お前の意見は主観だって
押井の昔の映画じゃないんだから、現実を見て会話をされたらいかがですか?

差別化について納得できる反論待っていますよ。
373名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:09:11 ID:aaJDqo40
>>370
お前の頭の中ではつながってるのかもしれないけど、

>>じゃあ地上と空の戦いを差別化なんてする必要がそこにあるんですか?
↑このじゃあ が何を意味してるのかが全くわからないよ。
単純に地上の描写と空の戦いを差別化している演出意図を説明してあげればいいの?
374名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:10:00 ID:0IRIY0HG
歌丸って人の途中まで聞いたけど
勘が鈍い落ち着きの無いゆとりにしか聞こえなくて
最後まで聞けなかった
375名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:10:13 ID:aaJDqo40
>>372
説明なんてしてないよ
「オレが押井が嫌いだから オレはこの映画が嫌い」
「オレの常識に適合しないから オレはこの映画が嫌い」
しかお前は言ってないんだから
376名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:11:16 ID:/c/KH7PD
こんなえいがにまじになってどうすんの
377ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:11:25 ID:OD/7DtWt
地上では死んでるキルドレ

空では生き生きするキルドレ

その二つを差別化する事で対比を描いたわけですよね?

キルドレも地上と空では別人格なんだと。

じゃあなんで飛行機だけCGで差別化してキルドレは地上の描き方と
同じになるんでしょうかね?

って聞いてるのですよ。
378名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:12:04 ID:M7S5Vv5F
このスレ見てたら、なんかこの映画観たくなってきた。
明日行くかな、休みだし。
379名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:13:13 ID:aaJDqo40
>>377
>>空では生き生きするキルドレ

キルドレは空で生き生きとなんてしてないよ
空でキルドレが興奮していたか?
空で生き生きとすることを求められているのがキルドレ
映画の設定と、映画世界観の中でのキルドレに求められる設定とが入れ子構造になってることすら読み取れていないんだよね、君は
380ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:13:39 ID:OD/7DtWt
空(CG)と地上(セル)の二つの違和感に関しての
屁理屈は生と死の差別化だとはっきり言ってるんですよ。

それは方法を肯定してる屁理屈なんですよ。

ただ矛盾してるんですよ。
381ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:14:44 ID:OD/7DtWt
>>379
生き生きというのは生きてる実感を得る場所という意味ですよ。
そんな小さな揚げ足しかもうとれないのかな?
382名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:14:52 ID:KLx/ij1G
>>348
そりゃあ一人で見にきてる人ばかりじゃないからね。
友達やカップルなら見終わった後感想言い合うのは普通だと思うけど。
383名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:15:22 ID:aaJDqo40
>>380
夢の世界(空)で夢の住人(CG)になったら現世には戻ってこれなくなる。
船であり、鳥である飛行機(CG)だけが、あの世とこの世を行き来できるんだよ
384名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:15:37 ID:KLx/ij1G
ごめん、間違えた、>>356だわ
385ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:15:51 ID:OD/7DtWt
>>379

答えられないって事でいいのかな?
この矛盾に対しては。

それこそ主観ですませるのかね。

だから乳飲み子と言われるのですよ。

フフフ
386名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:16:23 ID:wiloNDYH
まあこれから観にいく人に俺が出来る唯一のアドバイスは

「スタッフロールの後にオチがあるから最後まで席を立っちゃダメダヨ」

かな
387名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:16:31 ID:aaJDqo40
>>381
生きている実感を得る場所という(映画としての、そしてショーとしての戦争を求められる役者キルドレとしての)設定はあるが、
実際はそんなもの得ているかどうかは不明で、観客から見れば明らかに得ていない
388名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:17:34 ID:aaJDqo40
>>385
あ、逃げやがった。
歌○以下だ。
389ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:18:10 ID:OD/7DtWt
>>383
>夢の世界(空)で夢の住人(CG)になったら現世には戻ってこれなくなる
なんで戻ってこれないのですか?
地上の生活があから、空は夢になるんですよ?
片方でもなくなれば両方とも存在意義すらなくなる。
だからこそ対比し差別化をするんですよ?
あなたの意見は根本すら否定してるのじゃないのかね?

おかしな事を言う方だ。

フフフ
390名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:19:21 ID:6DuCj6Ru
ジェロムのキャラがめちゃくちゃ寒いんだが
391ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:21:46 ID:OD/7DtWt
>>384
>実際はそんなもの得ているかどうかは不明で、観客から見れば明らかに得ていない
予告でははっきりとキルドレの存在を話してる。

つまりこれは客に対して映画でそう言ってるのだから客はそう認識するのは
当たり前な事ですが?

>実際はそんなもの得ているかどうかは不明で、観客から見れば明らかに得ていない
それが映画の後ずけでしょうが。
そんな物を映画のどこで語られてるんですか?
押井は世界を広がらすために映画で言ったサービスみたいなもんでしょうが。
じゃあ映画の予告でも断定するのはおかしいでしょう?
つまり予告は嘘だと言いたいわけですね。

なるほどそれが信者さんですか。
滑稽ですな
392名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:22:04 ID:aaJDqo40
>>389
>>地上の生活があから、空は夢になるんですよ?

地上で生活している間は夢の世界にはいない。だからこそ行き来しなけれなならない。
それこそ、両者をつなぐ主体であるキャラクターさえも分割されてしまったら、もはや夢と現実は行き来できないものとなってしまう。
お前は対比という言葉を使ったが、対比するために最低限必要な表現を知らなかったわけだな。
なんというオチ
393名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:23:09 ID:wiloNDYH
ジェロムを相手にするのは蟻地獄に足を取られるようなもの
394ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:23:35 ID:OD/7DtWt
映画は無視して、監督の後ずけの話が全てですか・・・

おや???


あのぉ、じゃあ映画はいらないんじゃないんですかね?


ククク
395名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:24:55 ID:aaJDqo40
>>391
>>予告でははっきりとキルドレの存在を話してる。

だから、それは二重の意味での設定なんだよ
予告で全部説明してるのなら本編など必要ない。


>>そんな物を映画のどこで語られてるんですか?
ここらへんが本当にお前が映画みれてないなと思うんだけど、
生き生きと空戦してる描写なんてないだろ
映像で写されたことしかその映像では事実はないんだよ


つまりね、お前はお前の見方に適合していないものを嫌いだって言ってるだけなのよ
396名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:25:21 ID:q70sLdNt
映画そのものは概ね良かったと思う。

ところで、大型機の描写についてだが、駿のギガントに比べて全然迫力なかったね。
まあそこを主力に描いてるわけではないからかもしれないけど。
でも制作費も制作時間も大幅に制限されているテレビシリーズの手描きギガントに負けるとは如何なものか。
あれは補給機みたいなもので、あれに余り迫力あると逆に困るのかもしれないが、
ペラペラCG感が強く感じられる部分だったようにも思う。
すぐに炎上してたのは別にそれで良いとしても、大型機が燃え落ちているんだなと思う以前に
なんだか「あっ、CGが燃えてら」と思うような、薄っぺら感があったなぁ・・。
397名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:25:36 ID:aaJDqo40
>>394
お前はお前の後付(つうか自己紹介)しかやってないけど、俺は監督の引用なんかしとりゃせんよ
398名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:26:51 ID:aaJDqo40
>>396
コナンのギガントはは異界そのものと同じスケールの舞台だし、しょうがない
399ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:28:35 ID:OD/7DtWt
>>392
それこそ、両者をつなぐ主体であるキャラクターさえも分割されてしまったら、もはや夢と現実は行き来できないものとなってしまう。

じゃあ空のキルドレと地上のキルドレは同じだと言う事ですか?
じゃあ空と地上を差別化するなんて発言はおかしいんじゃないんですか?
私がなぜ差別化をいう言葉がおかしいって言ってるのかすら意味わからないのですか?

それはCGとセルの違和感を単にごまかすための言い訳なんだと言ってるんです。
わかりますか?
400名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:29:41 ID:281Ew1Lz
コテはともかくID:aaJDqo40も大概だな。
401名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:31:07 ID:/c/KH7PD
もうどっちもお引取りください
402名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:31:25 ID:aaJDqo40
>>399
>>じゃあ空のキルドレと地上のキルドレは同じだと言う事ですか?

もちろん異界に行くために装束を変えている。本当に観てないんだなぁ。

>>じゃあ空と地上を差別化するなんて発言はおかしいんじゃないんですか?
だから、「じゃあ」の意味がまったくわかんないよw 空と地上は別世界なんだから表現違ってあたりまえだろ

>>私がなぜ差別化をいう言葉がおかしいって言ってるのかすら意味わからないのですか?
わかってるよ。なんとなくキライだからでしょう。

>>それはCGとセルの違和感を単にごまかすための言い訳なんだと言ってるんです。
それはお前の勝手な思い込みだよね。
しかも物質的な要求を演出意図として取り込むのは、極めて当たり前の演出作業だし。
403ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:31:41 ID:OD/7DtWt
>>395
あのですね・・・・
だれがあの映画を見ただけでそこまでわかるんですか?
あなたは一日中押井を拝んでるんでしょ?
それは一般人とは言わない。
ただの信者なんです。
つまり信者の考えは一般では通用しない。
それこそ>生き生きと空戦してる描写なんてないだろ だって主観じゃないんですか?
それに押井自身が言ってますよ?
空で戦ってる時だけ生きてる実感があるんだよ。

自分の都合で湾曲しないでくださいな。
404名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:31:51 ID:q70sLdNt
>>398 でもなぁ。
大型の飛行体が飛んでるって感じじゃないんだよなぁ。
おお、なんかCGがスルスル横移動してるじゃん。みたいな感じ。

他の空中戦描写は一応良かった
(テーマ的にレベルを満たしてるという意味。厳密に現実の空中戦を描写し尽くしているという意味ではないが)
とも思うので余り文句言うべきではないかもしれないけどね。
405名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:32:34 ID:aaJDqo40
>>403
>>だれがあの映画を見ただけでそこまでわかるんですか?

わからないなら黙っていろ
無知を前提に議論や主張をはじめるから、ゆとりって言われるんだぞ
406名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:33:25 ID:qytRBnrZ
>>399
ぁぁ解らんね

解らんついでに、途中寝ちゃったから分からないんだけど、ティーチャーって出てきたの?
誰よ?
407名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:33:56 ID:aaJDqo40
>>404
オレは爆撃機の機動をみたことないからなんともいえないけど、記録映像のB-29とかズルズル飛んでない?
むしろギガントみたいに「グワーン」って動く爆撃機のほうが、カッコヨイけど珍しい気がする
408名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:33:59 ID:UpYUTD5c
消えろよキチガイ
409名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:34:10 ID:RvlX8KZq
>>406
主人公のコードネーム
410名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:34:16 ID:UynsSWxW
今観て来た。
これ「怪談噺」でしょう。

草薙水素って幽霊みたい。
411ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:34:43 ID:OD/7DtWt
いいですか?

押井の言葉があって映画があるわけじゃないんですよ。
つまり押井の言葉など映画の外の別の話なんですよ。

それを映画に持ちこんで話す事自体おかしいと思いませんか?

私は映画を見て、CG とセルに違和感を覚えた。
そこで押井は差別化という言葉をつかった。
それに対して矛盾があると述べてる。

そこで曖昧な〜かもしれないなんて持ち出すのはおかしいと思いませんか?
412名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:36:10 ID:aaJDqo40
スイトは、終盤になるまでの間、唯一生きている人間なんだけどねw
死の世界からやってきたばかりの若者には、幽霊・幻影(作為的なキャラクター)のほうが、自らに近い存在だと認識されるのかも
413ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:36:11 ID:OD/7DtWt
>>405
つまり一般には受けないという事でいいですか?
414名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:36:53 ID:aaJDqo40
>>411
だからオレは押井の引用してないよ
涙ふけよ
415名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:38:01 ID:aaJDqo40
>>413
ある期間において、一般に受ける映画と言うのが6本しか成立しないというのであればそうなんでしょうね。
お前の発現だけ見てるとやはり
「オレのキライなものは一般受けしない」っていう無意味で無根拠な主張しか書いてないけど
416ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:39:02 ID:OD/7DtWt
>>414

あなたはキルドレの存在がはたして本当なのかわからないと言いませんでした?
それは押井の後ずけじゃないのかね?

それとも、あなたはあの映画を見てそれをとっさに理解したのかな?
417名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:39:59 ID:aaJDqo40
>>416
キルドレが生まれるシーンも何もカンも描写されてないじゃん。
ミツヤの独白をユーイチは「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ
418名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:40:48 ID:aaJDqo40
何度も言うように、映画の世界観の中での事実は、最大でも映像に描写されたものだけなんだって
419ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:41:36 ID:OD/7DtWt
>>415
つまり押井の映画のは映画以外の知識が必要でそれを知らずに
見て理解できない奴は見るなという事なんですか?

キライじゃない、矛盾があると述べてる。
それに対してあなたは、映画以外での押井の発言をもちいて
説明した。

それもおかしいのでは?と述べてるのですよ?

420ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:43:45 ID:OD/7DtWt
>>417
>ミツヤの独白をユーイチは「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ
じゃあなんで最後特攻したのかな?
面白い話ですねって言うあなたのニュアンスはその言葉を否定してますよね?
私はその言葉は逆説的にとらえましたけど。

あなたの言う言葉が正しいのならなんで突撃したんですか?
421名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:44:07 ID:aaJDqo40
>>419
いやそれ、全然つまりでつながってねぇから。

突然オレが「つまりお前はアメリカ人なんですね」とか言ったら困るでしょ
少しは丁寧にレスしてくれよ

>>キライじゃない、矛盾があると述べてる。
矛盾じゃなくて、お前のべき論に反することがあっただけだろ
何で空のキャラクターが3DCGじゃないかも散々説明したし、
理屈抜きでも空でキャラが3Dになったらおかしいだろ
想像力とセンスの無い奴だなぁ
422名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:45:34 ID:aaJDqo40
>>420
>>じゃあなんで最後特攻したのかな?

事実としては「太陽が黄色かったから」だけで、解釈の仕様がたくさんあるだけ。

>>私はその言葉は逆説的にとらえましたけど。
捉えるのは事由だけど、お前の捕らえが全て映像世界の事実と言う誤った前提で演出批判すんなってのw
423ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:46:01 ID:OD/7DtWt
>>421
>いやそれ、全然つまりでつながってねぇから。
説明して貰えますか?
あなたの比喩は的外れでわかりませんが?

>理屈抜きでも空でキャラが3Dになったらおかしいだろ
想像力とセンスの無い奴だなぁ

じゃあ空と地上を差別化って言わなくてもいいんじゃないんですか?
って述べてるんですよ?
424名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:47:42 ID:aaJDqo40
>>423
>>説明して貰えますか?

何をだよw主語を言え、主語を!

>>じゃあ空と地上を差別化って言わなくてもいいんじゃないんですか?

何が「じゃあ」なんだよ!主語を言えw
地上と空は異世界だってことが演出として肯定できるから差別化してるんだよw
425ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:47:58 ID:OD/7DtWt
>>422
いいですか?
私は特攻の理由を話してるんじゃない?
>「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ
この言葉に対してなんで特攻したんですか?と聞いてる。
あの話はデタラメで特攻にすら影響もない言葉ならなぜ存在してるんですか?
426名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:48:47 ID:aaJDqo40
>>425
>>この言葉に対してなんで特攻したんですか?と聞いてる。

この言葉を聴いてティーチャーに特攻したわけではないので、
あなたの聞いていることの意図がつかめないんですけど?
427ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:49:58 ID:OD/7DtWt
>>424
>地上と空は異世界だってことが演出として肯定できるから差別化してるんだよw

あのぉ、それに対して私は矛盾があると前に述べましたよね?
それと異世界なんて言ってません。
差別化と言ったんですよ?
なぜ差別化をいう言葉から逃げるのですか?


428ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:51:12 ID:OD/7DtWt
>>426

>この言葉を聴いてティーチャーに特攻したわけではないので、
あなたの聞いていることの意図がつかめないんですけど?

ではミツヤの会話は全く意味がないって事ですよね?

429名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:51:48 ID:aaJDqo40
>>427
>>あのぉ、それに対して私は矛盾があると前に述べましたよね?

お前はキャラクターの表現が変わってないっていう主張しただけで、
主体としてのキャラクターが分断されたら、演出意図が無意味になるって何度もお前の身勝手な主張を覆しているだろうが
逃げる逃げるって他人に言う前に、脊髄反射じゃなくてレスの字くらい読めよ
430名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:52:40 ID:NsSCXIpu
キャラデザがもっとリアル系だったら良かったのに。
なんかキャラが浮いててイマイチだった。
あと、押井はもういいかな。何かやってる事が一緒で観てて疲れる。
もう押井映画を映画館で観ることはないだろうな。
431名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:53:19 ID:oxWVvwAm
>>428
>>ではミツヤの会話は全く意味がないって事ですよね?

君の不思議な精神構造なんて知らないよ。
なんで「では」なんだよ。意味がわからないよw
432ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:54:04 ID:OD/7DtWt
>>429
>お前はキャラクターの表現が変わってないっていう主張しただけで、
主体としてのキャラクターが分断されたら、演出意図が無意味になるって

私が言いたいのは差別化という言葉を使ってCGとセルの関係を
肯定してるのは矛盾があると何度も言ってますよ?
そしてその間違いを説明した。

わかりますか?
433名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:55:19 ID:oxWVvwAm
>>432
>>私が言いたいのは差別化という言葉を使ってCGとセルの関係を
>>肯定してるのは矛盾があると何度も言ってますよ?
文章がリアル鬼ごっこになってるぞ

>>そしてその間違いを説明した。
説明してねぇよw お前が理解したくない!って自己紹介はしてるけどさ
434ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:55:50 ID:OD/7DtWt
>>431
あなたが言い出した言葉ですよ?
もう一度読み返してもらえれば小学生でもわかりますよ?
435名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:56:52 ID:oxWVvwAm
>>434
えーと、日本語が理解できていないようなので繰り返します
君の「では」という語の用法が唐突過ぎて、君の文意が理解できません
436名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:56:54 ID:BrIzkboB
>>430
やっぱりそうか
CGは浮きまくり、キャラも淡泊で背景と合わない
押井の画面造りはCGを全面的に導入し始めてからおかしくなったと思ってたから
見るつもりはなかったが、誰がみてもそう見えるんだな・・・
CGを使いこなせず飲まれた作家だと思っていいのかもしれない
437ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 01:57:01 ID:OD/7DtWt
>>433
ただの罵倒になってきてますが大丈夫ですか?
438名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 01:58:45 ID:oxWVvwAm
>>437
すいません、僕が理解できる日本語でおねがいします。

1:文章に主語を書くこと
2:論理的な飛躍がないか一文一文たしかめ、丁寧に文章を書くこと
3:他人は自分の脳味噌の中など知らないという前提を了承し、君の論理的経路を、一般的に理解できる形で文章に起こすこと。
439ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:01:00 ID:OD/7DtWt
>>435

キルドレの存在の信憑性の話に対しあなたが

>>416
キルドレが生まれるシーンも何もカンも描写されてないじゃん。
ミツヤの独白をユーイチは「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ

と言いました。
つまりミツヤがキルドレを説明した時にユーイチは「面白い話ですね」
と言って否定してるわけですよね?
「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ という言葉はそういうニュアンス
ですよね?


440名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:01:48 ID:oxWVvwAm
>>435
特攻にどのようにつながるか って話を君はしたいんじゃないの?
441ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:02:11 ID:OD/7DtWt
>>440
そうですよ。
442名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:03:30 ID:yDUgxN+D
ジェロムさんはどんなアニメキャラに萌えますか
443ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:03:31 ID:OD/7DtWt
予告や映画でキルドレの存在は証明されてる。

これに対してあなたは、それは主観だと述べた。
そしてその証拠が 「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ
とあなたは述べましたよね?
444名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:03:51 ID:oxWVvwAm
>>441
>>439では特攻に全く触れてないので、君の文意がわかりません。
特攻にどのように君の脳内で論理がつながっているのかきちんとかいてくれないと、いつまでたっても君の>>428のレスの文意が理解できないんですけど
445名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:04:50 ID:oxWVvwAm
>>予告や映画でキルドレの存在は証明されてる。

予告は映画世界観内の事実にはならないし、映画の中でキルドレの存在が証明される部分など一つも無い
446ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:06:06 ID:OD/7DtWt
言葉をそのまま鵜呑みにして、ミツヤの意見をそのまま
受け取ったから、私の意見に対し、キルドレが本当に
いるのかなんて言ってないとあなたは反論なされた。

でいいのかな?
447名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:06:16 ID:7E9Fd62L
>>443
本編だとキルドレが居るらしいという噂が広がっているっていう話じゃなかったっけ?
448ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:06:48 ID:OD/7DtWt
>>445
ではキルドレは人間なんですか?
449名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:06:55 ID:UFAKNHYB
>>445
もう不毛な会話やめようぜ。
押井なんて”他人原作”なければなんにも出来ないんだし。
押井オリジナルな作品なんて、クソばっかり。
450名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:07:02 ID:oxWVvwAm
>>446
>>言葉をそのまま鵜呑みにして、ミツヤの意見をそのまま 受け取ったから

はい、主語が無いから文意が伝わりません
451名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:07:55 ID:oxWVvwAm
>>448
知らんよ
キルドレが本当にいたら・・・いなかったら・・・と想像するのは受けてであって、作品世界観のなかの事実ではない
452名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:08:32 ID:oxWVvwAm
>>449
オレは他人原作だからこそ、演出で勝負できてると思うけどね
453ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:09:06 ID:OD/7DtWt
>>450
わからないのですか?
自分で言った事が?

困りましたね。
最低限、自分の言葉には責任をもっていただきたいのですが。

でないと会話にならないと思いますよ?

いかがですか?
454名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:09:37 ID:yDUgxN+D
抽出 ID:OD/7DtWt (43回)
455名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:09:58 ID:oxWVvwAm
>>453
だからぁ、誰が[言葉をそのまま鵜呑みにして、ミツヤの意見をそのまま 受け取った]んだよw
少なくともオレじゃねぇぞw
456ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:11:33 ID:OD/7DtWt
>>451
いや、あなたはいないと言ってるでしょ?
その証拠がミツヤが言ったセリフに対しユーイチが言った「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ ではないんですか?

まだわかりませんか?
親切に言ってるんですけどね
457名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:14:02 ID:oxWVvwAm
>>456
>>いや、あなたはいないと言ってるでしょ?
いいえ

>>「面白い話ですね」とまで言ってるんだぞ
これは言ったけど、 オレが「いないと言った」のは、君の勘違いの妄想だよねw

他にもいくつもあるんだけどさ、
君はある主張やシーンを受け取ると、自分の常識に合わせて、事実を捏造する癖を持っているんだよ
それは心の中で留めておくぶんには問題はないんだけど、
その捏造は議論の根拠にならないんだ。
で、君は映画の受け取り方に対しても同じミスをしているよ
多分一生そのままなんだろうけど
458名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:14:14 ID:ZKpxaGAy
>>449
御先祖様万々歳とアヴァロンがあるから却下。
459名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:15:01 ID:oxWVvwAm
アヴァロンは100年残る作品だよな

少なくともサントラは
460ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:16:41 ID:OD/7DtWt
>>456
私『一般人はキルドレがいるって思うでしょ?』
あなた『そんなのは主観だろ?』
私『ミツヤが説明したんでは?』
あなた『その証拠にユーイチはおもしろい話ですね!とまで言ってるんぞ』
私『私はその言葉は逆説的に受けましたけど』
あなた『そりゃ主観だろ?』
私『じゃあなんで特攻したの?』
あなた『意味わからないんだけど?』

この文章をどう思いますか?
461ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:18:30 ID:OD/7DtWt
>>456
私『一般人はキルドレがいるって思うでしょ?』
あなた『そんなのは主観だろ?』
私『ミツヤが説明したんでは?』
あなた『あの話は嘘だろ?その証拠にユーイチはおもしろい話ですね!とまで言ってるんだぞ?』
私『私はその言葉は逆説的に受けましたけど』
あなた『そりゃ主観だろ?』
私『じゃあなんで特攻したの?』
あなた『意味わからないんだけど?』

この文章をどう思いますか?

訂正させていただきますね
462ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:22:21 ID:OD/7DtWt
ちなみにこの話は差別化の話に繋がってますよ?
463名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:22:31 ID:UFAKNHYB
>>459
正解。映画はクソだったがサントラはマシだ、まぁ当時の勢い買うもんでもう
一生聞かないけどね。

映画?記憶にないね、クソすぎて。
464ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:23:33 ID:OD/7DtWt
妄想や主観が反論では話にならないのでは?
465名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:25:19 ID:UFAKNHYB
>>464
2chになに求めてるんだカス、ここは肥だめなんだよ新ショー野郎。
466ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:25:36 ID:OD/7DtWt
>>oxWVvwAm

これで二度目かな?
今回はパターンを変えて見て話してみたのですが

友好的でありたいのですよ
467ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:26:59 ID:OD/7DtWt
>>465
真摯的に語りたいのですよ、今夜はね。

フフフ
468名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:27:50 ID:SgtP6er3
そろそろあぼ〜んしよ
469ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:28:05 ID:OD/7DtWt
>>oxWVvwAm

もう二度と来ないなんて言わないで、又話しましょうよ。



ゾンビちゃんw
470名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:32:28 ID:QIQw6zJE
おれも愛想尽きた。
こいつアク禁に出来ないの?
471名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:34:59 ID:7m5YXfOp
>>326
>スレの流れをよく見ろ
だからどうした
どういう流れだろうとてめえは障害者だの知恵遅れだのを蔑称として使ってる屑だろ
472ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:36:59 ID:OD/7DtWt
>>470
できないでしょう。
私は七変化するんで、色々なキャラになります。
愛されるキャラから真摯なキャラ、泣かせるキャラ、ジョークを言うキャラ
哲学を言うキャラ。
さまざまに変化する。

そしてバカばかりのここでは、簡単に逆上させる事も可能なんですよ。

わかりますよね?
473名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:43:09 ID:7m5YXfOp
>>465
自慢げに言ってんじゃねえよ
474ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 02:43:09 ID:OD/7DtWt
さて、3時に打ち合わせがあるのでガストに行って参りますね。
アニメ界で優秀な人材がいないなんていうのは妄想なんですよ。
押井は昔は有能でしたが今は人を感動させる力はない。

クロラを見ればそれだけ若いものにチャンスが減るのです。

新しいアニメが見たいのなら私に投資するべきなんですよ。

フフフ
475名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:43:15 ID:SgtP6er3
ID:OD/7DtWt
この人そろそろぶっ倒れるんじゃない?
連続で何十時間もPCやんのはやばいよ
476名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:46:50 ID:UFAKNHYB
>>475
いやもうちょっと頑張ってもらおうよ、せっかくだからもったいないよ。
477名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:48:10 ID:UpYUTD5c
んでもガスト行っちゃったみたいよw
この時間から打ち合わせってなんだろうねw
実は布団に入って睡眠するんじゃなきゃいいけどw
478名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:50:48 ID:UFAKNHYB
>>477
ウソだろ!この画期的にアタマ悪い感じが唯一無二で面白かったのに。。。
・・・もういいや寝る。
479名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 02:53:25 ID:0IRIY0HG
そういえば少し前に深夜ガストで
空気嫁を前において飯食ってる人いたよ
480名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:04:21 ID:EXgAuBEz
連日連夜、2chに張り付いてる人が
アニメ界の有望な人材ねえ……
全部この人の妄想だったらそれはそれで悲しいけどな
481名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:08:45 ID:yDUgxN+D
抽出 ID:OD/7DtWt (53回)
482名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:11:13 ID:GCmUm2xe
この糞映画に1500円以上払って観た馬鹿いる?
483名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:11:38 ID:SgtP6er3
1000円で観た
484名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:11:56 ID:6DuCj6Ru
>>471
その前に低脳な人物がいるんでw
485名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:13:04 ID:sOrnRWD2
女のキルドレに専属男娼を付けてあげないから
草薙も三ツ矢もストレス溜まるんだよ
486名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:15:51 ID:SgtP6er3
溜まってたら同僚とヤってんじゃない?
487名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:18:17 ID:UpYUTD5c
>>486
キルドレに立候補します!
488名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 03:19:44 ID:SgtP6er3
そういえば他スレでも少し言われてたけど、カタカタの後三ツ矢と土岐野は・・・
489名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 05:05:45 ID:U+uIgUHs
701:07/23(水) 21:06 [sage]
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
490名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 05:24:16 ID:EBXB2UHp
基地外ついに本編見たのか…。
先生ってまた痛いなぁ。
491名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 05:59:40 ID:GktuzjsP
脚本、作画も全部他人任せなのに、なんでオシイの良さについてしか語られないんだろう

パトレイバーもオシイの凄さばっかりで
シナリオ書いた伊藤和典についてはあんま触れられないし

まあ映画は監督のものといってしまえば、それまでだが
492名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 07:36:03 ID:72ZFR/0X


やっぱりさ、宣伝が過ぎる映画ってツマらんものだな。
493名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 08:22:17 ID:pRuCwqzW
今回については、脚本の功績がかなり大きいと思うよ。
こういうのは、伊藤和典や押井本人じゃ絶対に書けん。
494名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 08:48:11 ID:fxzba9GW
今日はジェロムの勝ちだな
ID:aaJDqo40の物言いは完全に信者のそれだよ
495名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 09:52:01 ID:5S3594qz
ID:aaJDqo40はたぶん信者ではないな。ディベートのルールをジェロに教えようとしてただけ。
ジェロの言い分はもっともな部分もあるんだけど書き込み方が独りよがりだし、なによりその
傲慢な態度が鼻持ちならないから議論する気も失せる。まったく生産的でない。そこに気付
かせようとしてたフシもあるが徒労だったみたい。

それにしてもジェロの異常なレス量はこの映画と押井守への関心の高さを証明してるな。
ガマンしてないで「好きだ!」って言っちゃえばいいのにw 
それと、同じことをクドクド繰り返すのはいい加減やめたらどうかと思う。体にも悪いし。
496名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:23:57 ID:onPJejVF
ジェロムって自分に王手かかってても気付きもしないから無敵なんだな。
「あれぇ、飛車とれちゃいますよ?フフフ」てな感じでw
497名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:25:41 ID:onPJejVF
あ、そだジェロム。

特攻ってのは機体に爆弾積んで船とかに体当たりする戦術の事だからな。
勉強になったか?
498名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:44:53 ID:gJC/LFZO
電波ってどいつもこいつも量産型の芸風なのに、
「自分は特別な人間だ」と思い込めるのがスゴイよね。
読まされる方はもうこういうキャラに飽きてるんだけど。

まあこんな量産型のキャラしか設定できない奴が、
有能なクリエイターだなんてことは絶対にないんで。
自分で「俺は平凡だ!ありきたりだ!」って宣言してんだもん。
499名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:45:37 ID:15jFkHPg
そもそも優秀なクリエーターが2chで数時間も管巻いてるわけねーだろw
500名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:50:11 ID:281Ew1Lz
ID:qLhkAz9R
ID:UdQoRfEi
ID:aaJDqo40 / ID:oxWVvwAm
コテ

全員深呼吸して海にでも行け。
501名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 10:54:05 ID:15jFkHPg
ここまで、スカイ・クロラに対する批判ってないねぇ
押井が嫌い〜って意見だけで
押井映画ではいつものことだけどね。
シャイボーイほど押井映画に惹かれるってことかなw
502ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 11:16:45 ID:OD/7DtWt
優秀か優秀でないかわ話してればわかる事じゃないんですか?
色んなキャラで好き放題言われて何も言えないのはあなた達じゃないのかね?
もはやクロラでは語る事はない。
あるのは、この映画に依存する信者なる者の下等な言い合いくらいじゃないの
でしょうかね?
503名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 11:20:21 ID:YaGY9yr1
意味がわからん
504名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 11:44:11 ID:M0DxJ1xn
ジェロム目立ってるなあ
消費者の王様だな
505ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 11:55:28 ID:OD/7DtWt
次元の低いアニメに次元の低いファン。
次元の低い会話に次元の低い考え。

全てが低次元っていうのも珍しいですよ。
506名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 11:56:07 ID:Kyze71zP
>>493
脚本いいのかな?
自分的にはあまりにもすべてがストレートすぎて、気恥ずかしいと強く感じた。
すべてを衒学的に飾りすぎて、スノッブな気配さえするようなイノセントよりはいいかも
しれないけど、パト2が自分的には好き。
イノセントの衒学的ってのは「外部記憶による膨大な情報を記憶し操作できる」って表現
とも取れるから、あれはあれでいいのかもしれないけど。
507ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 12:00:02 ID:OD/7DtWt
>>506
無理してこの映画をおもしろいって言わなくてもいいんですよ?

正直につまらない映画って言えばすむ話なんですよ。
つまらなかったって書き込んで日常にすぐ戻りなさい。
そしてもうここには二度と来ない事。

508ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 13:04:34 ID:OD/7DtWt
若者を本質が理解できず、人間の現実的な動作を描く事で
登場人物に感情移入させるというトンデモ理論を展開し
結局それが失敗に終わるもラジオでは上から目線で映画を
語る。
人間の微妙な揺らぎがキャラクターに生命を与えるのなら
実写でやればいいんじゃないんですか?
そんな目に見えない小さな事よりも人の感情の方が大事じゃないんですか?
509名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 13:14:54 ID:M7S5Vv5F
このスレみたいにキモチワルイ人が沢山いそうだから、やっぱり見に行くのやーめた。
510名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 13:30:40 ID:281Ew1Lz
>>509
正解だよ。
511名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 13:32:19 ID:M0DxJ1xn
おれのときはカップルばっかで
意味が分からんかったね
おれは押井の映画見にきたんだよな?と
512名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 14:04:27 ID:Ro1s+qJM
作り手目線で話すとだな。
飛行機は3DCGでやっちゃった方が予算的にも作業量的にも
遥かに楽。
空中での描画へ込めた思いがナンだって?
Vue使ってんでしょ?大衆向けの景観作成ソフトですよ?
513名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 14:41:37 ID:EXgAuBEz
NEC、12.1型モバイル「LaVie J」ベースのスカイ・クロラPC第2弾
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/nec.htm
514名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 15:09:49 ID:dUGFO6Ee
今回の映画は何度も観たいと思わん
迷宮物件みたいな短編で充分な内容
515名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 15:11:20 ID:UR6WwLPq
>>514
同意

イノセンスの時はまた見たいと思ったけど
516名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 15:38:35 ID:XuPEbCCv
つまらんもんはつまらん
517名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 16:34:30 ID:15jFkHPg
この自演もう飽きたw
518名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 18:46:58 ID:JnqVL4JY
で、ストライクウィッチーズと、どっちが出来が良いん?
519名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:08:34 ID:zUEK2lje
キルドレの何が死にたいほど不満なんだ?
毎日同じ事を繰り返して老けて死んでいくサラリーマンにあやまれ!
520名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:16:20 ID:kWc8g5om
>>519
だよな。死なないことについて不安になるって心理はおかしいよな
ただ、時間に限りがないぶん、とんでもないグータラにはなると思う
そして本当だったら死に関心が向かないのだから生(性)にも関心は向かないはず、
ゆえに水素みたいなヤリマンもキルドレにはいないんじゃないのかな
521名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:18:45 ID:Q+9WQcMQ
>>519-520
分からないならこのスレ見なきゃいいじゃん
サラリーマンとキルドレは違うよ
522名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:19:47 ID:fxzba9GW
それに根本的にさスイト以外のキルドレは
戦争で配属されたそばから死んでいくわけじゃん。
だったら永遠の寿命なんてなんの意味もないし
永遠だから、なんて理由で人生に飽いたりしないだろ。
523名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 19:53:54 ID:DOy7Xs3+
もはや黒歴史、封開け3週目にもかかわらず宣伝に大ヒットと書かれない映画はこれだけ。
524名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:03:22 ID:Hbfl5wWo
>>519
「同情なんかでサラリーマンを侮辱するなっ!!!!」
525名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:03:57 ID:Ef7ba80J
ぶっちゃけ糞映画だよな
526名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:04:16 ID:Hbfl5wWo
いや、神映画だろ
527名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:06:43 ID:snrjY6HX
花より男子は何十億も稼いでるんだよな
やっぱアイドル使わなきゃ駄目だね。
どうせ俳優もアイドルも棒に大差ないんだからさ
528名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:07:32 ID:IeXCofnp
金を稼ぐといい映画になるの?
529名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:16:53 ID:pRuCwqzW
どう見ても良い映画だけどなこれ。
俺個人が良いと思うとかいうレベルじゃなくて、
金獅子か銀獅子獲るような気もする。
530名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:21:07 ID:Hbfl5wWo
HANA-BIがとれるんだから、スカイクロラなら3回はとれるね
531名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:34:49 ID:193y38Yo
>>518
大差でパンツ
532名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:38:45 ID:UdonWMw2
ティーチャーってなんであんなに強いの?(´・ω・`)
533名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:39:52 ID:d8HfsY05
>>532
ティーチャーが強いんじゃない。
キルドレたちが弱すぎるんだ。
534名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:40:04 ID:9Dp9U+7c
>>527
花より男子は、話はつまらなくても、
女子を胸キュンさせるポイントをきちんと突いてるんだよ。
アイドルとかの問題じゃないね
535名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:40:58 ID:pEF/VhmU
良い映画かはわからないけど、面白かったよ。
原作と比べてエンターテイメント性もちゃんとあったし。
長セリフはちょっとわざとらしすぎたけど。
536名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:43:30 ID:Hbfl5wWo
GK乙!あの長セリフが鼻より団子における胸キュンポイントだというのに!
537名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:44:09 ID:401qRXpk
設定ではキルドレの肉体年齢は何歳くらいなの?
538名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:45:42 ID:mq8kYK+M
>>534
>女子を胸キュンさせるポイントをきちんと突いてるんだよ。
そういうのは絶対、押井は外すだろ。
あと、感動とか。
確か押井じゃないけど、映画で感動するとそこで終わってしまって、
後は何も考えないから、どんなに良い作品でも台無しになるって言ってる人がいた。
539名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:49:31 ID:Hbfl5wWo
>>538
押井がそういう前提で映画作ってるのに、
「俺の好みに合わないからクソ」って奴が多すぎるんだよね。
ラーメン屋でラーメン頼んでおきながら「和の精神が感じられない!」とか言い出す変な奴らw
540名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:51:43 ID:Ro1s+qJM
>>539
でもそのわりに押井は大衆の評価を気にしてるだろ。
カンヌもリベンジするようなニュアンスで
喋ってるし。
541名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:52:10 ID:xQtDpw/1
なんか頭のおかしい人がいますね。
542名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:52:48 ID:Hbfl5wWo
そりゃラーメン屋なりに努力してるよ
普通のラーメン屋の何倍もな
543名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 20:55:46 ID:401qRXpk
実写版スカイクロラを妄想してオナニーしたいので
どなたかキルドレの肉体年齢をご教示ください

よろしくお願いしますm(__)m
544名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:05:11 ID:RP8M7mRt
凄く良かった。
押井アニメで泣けたのは初めて。あんな切ない切ない話もちゃんと作れるんだねえ。
小難しい設定とか入れなくても、じゅうぶん面白いの作れるのにこのオサーンは60近くなるまで何やってたんだ。
声優が決まってからキャラデザしたのかな?特に主人公3人が、実写でもいいじゃんって思えるくらいそっくり。
水素の目が視線が合ってない猫目みたいで面白かった。トキノが息抜きみたいで良かった。
今年のベストワン。最後まで見てたの俺一人だったよ。皆さんもったいない。
545名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:07:18 ID:qpOAuGjG
加瀬終わってるだろw
なんんだよ、こいつ
546名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:08:48 ID:6DuCj6Ru
>>539
アクション映画だとわかってるのに派手でうるさいって言ってるようなもんだな
547名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:17:50 ID:sA7gcNEk
花より男子はあと何年人気を保ち何年もDVD売れるかな?
あれほど騒いでたNANAなんてどこへ行ったの?

GITSも劇場版のパトレイバーも
興行収入はたいしたこと無かったのに
今でも語れてDVDを買ってくれる人が居るよね。
548名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:31:28 ID:Ef7ba80J
>>526
空中戦の途中でスローになる演出をしたから糞。
それに、娼婦とのセックルシーンをカットしたのが更に追い討ちを掛けた。
549名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 21:55:32 ID:hs7A2Clr
>>544
おお、同志。

自分にとっても今のところ、今年のベストと言っていいね。

自分が見たときには自分を含め客層がヲタク臭ムンムンで(w)
そのせいかスタッフロール途中で席を立った人は一人だけでした。

で、その人が暗い中で階段をヨロヨロ降りはじめた瞬間
真のラストが始まってしまったw
その人は「え!」みたいなかんじで立ち止まってたけど、
手近な席に座って最後の最後までご覧になってたよw
550名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:07:27 ID:Hbfl5wWo
>>548
お前の見たい映像なんて見られないし、お前の望むような人生は手に入れられない
この映画を見てそれを感じられないのは、精神が貧しい
551ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 22:19:25 ID:OD/7DtWt
なんかこの映画で語れる部分ってないよね。
無理矢理時自分の想像力で補完して無理矢理酔うみたいな
自虐性に満ちた映画なのは間違いないよ。

こんな映画で満足してるんだから信者なんてチープな生き物だと思うよ
552ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 22:24:24 ID:OD/7DtWt
ふと、何年かしてこの映画の事を思った時にそこに何があるんだろか?
それこそが映画の本質だと思うわけ。

イノセンス公開時、後何年かしたら名作だって思う!ってな意見があったが
4年をたって考えてみると中身はなかった。

さて、クロラはどうなんでしょうかね?
名前すら忘れてると思うけどな。
553名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:26:38 ID:D5fTZeXe
この映画観たいです。
しかし絵が苦手でちょっと躊躇しています。

この映画は人間の本質とか業みたいな、普段直視したくないものが描けてますか?
さいきんそういう映画が少ないから、そこをクリアしてるなら見に行きたいです。
554名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:29:02 ID:Hbfl5wWo
>>553
お前が見て満足したいと思うものは描写されない
人生の真実を静かに描写するとても優しい映画
555名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:33:25 ID:SQ4fSSeI
今日見てきたけど駄目だった
556名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:34:26 ID:CwPNMB5B
>>553
押井映画は容れ物を楽しむものです
中身はいつもインスタントなんです
今回は、いつもはソバのところをパスタにしたので、感動してる人もいますが、
よほどそのパスタの味を気に入らない限り、好きになることはないと思います
本質とか業とか、そういったものに執着しないのが、この監督の良い所なんです
557名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:34:31 ID:mq8kYK+M
>>553
>この映画は人間の本質とか業みたいな、普段直視したくないものが描けてますか?
俺はそういうのは感じなかった。
これは大人が作った箱庭の中で、
永遠に大人になれない子供たちの物語だから。
人間らしさとかは描かれてないと思う。
それは監督には、現代の若者が人間らしく
生きているように見えないからだと思う。

まあ、そういう物を作ってまで世界の平和を
維持するという形が業とは言えなくもないけど、
そういうことは一切語られていない。
558名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:37:51 ID:SQ4fSSeI
いつもの押井より世界観の描き方が弱かった希ガス
559名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:45:06 ID:cRy6p2R4
今日見てきました。
前情報一切持たずに見たんだけど、めちゃくちゃ楽しめた。
後で、「バーの人間達と老人の関係」とか考えてると楽しい。
戦闘シーンはやっぱり空輸が最高^^もう一回いこうかな?

でも、人を選ぶ映画であることは確かかな。
560名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:47:15 ID:Ef7ba80J
>>550
お前何様?

俺の精神が貧しいとか何とか上から目線で語っちゃってさ
561名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:48:58 ID:Hbfl5wWo
とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ
562ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/13(水) 22:49:13 ID:OD/7DtWt
>>560

一言で言えばこういうレベルなんだよね。
高尚な事を言おうが本質がクズみたいなさ
563名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:52:36 ID:RP8M7mRt
俺、やっぱカンナミはスイトを殺すべきだったとも思った。
お話的にはカンナミが死を覚悟することであのクライマックスのセリフが活きてくるんだろうけど。
でもスイトが死ねばその後の話は「いつもと同じ道をいつもと同じように歩く」になったかも知れないし、
ティーチャーが無敵だったとしてもキルドレの中でティーチャーを殺すことができるのはカンナミかも知れないし、
だからカンナミは何度も死んで蘇るのかも知れないし。原作読んでないけど、深いなー。
564名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:53:04 ID:cdiZvqnO
見てきたけど、何でキルドレが任務に黙って従ってるのか分からん
そんなにイヤなら、脱走して普通に暮らせばいいじゃん
設定が甘い。悲劇に必然性がなく、感動が薄いのが残念
565名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:55:23 ID:Hbfl5wWo
>>564
現実は必然性なんかでは成り立っていないし、
感動と言う名の嘘をつくことをしない映画なんだよこれは
566名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:56:58 ID:Hbfl5wWo
今まで 「本当っぽい設定の中で嘘のようなお話」 を見てきた人にはわかりにくいかもしれないけど、
スカイ・クロラは「ありえない世界の中で、本当のことを言うお話」なんだよね
567名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 22:58:46 ID:d8HfsY05
>>566
本当のことってなんだよ。
子供相手でも中出ししたら妊娠するとかそういうことか?
568名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:00:42 ID:CwPNMB5B
あの世界で人権ってどうなってるんだろ
戦争の道具としてのクローン人間なんて、
普通の世界では許されないと思うんだが
ティーチャー倒すとかそんなんじゃなくて、
自分たちのことを世間に明かすように努力した方が、
よっぽど現状から脱出できると思うんだけど
569名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:00:59 ID:Ef7ba80J
>>561
何の能力も無い自称神様乙
570名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:02:15 ID:6DuCj6Ru
ネタニマジレスカコワルイ
571名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:02:23 ID:cRy6p2R4
>>564
任務=仕事なのではないかい?
そして、実際には起きえない様な話全体が現代の若者の世界観を表している。

俺はそうとらえた。
572名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:03:33 ID:Hbfl5wWo
>>567
若者に可能性はないし、明日は何も起こらない。
だけど、明日を生きることには意味がある。ということ
573名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:05:40 ID:6DuCj6Ru
別に若者に対しての映画じゃないと思ったけどな
毎日が同じことの繰り返しだと思ってる人間に対しての映画だと思った
574名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:07:26 ID:mq8kYK+M
>>564
>何でキルドレが任務に黙って従ってるのか分からん
それは現代社会でも言えることでは?

>そんなにイヤなら、脱走して普通に暮らせばいいじゃん
脱走した人は普通に暮らせません。

>悲劇に必然性がなく、
悲劇と言うほどの悲劇はなかった。

>感動が薄いのが残念
感動は思考を停止させます。
575名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:10:30 ID:D5fTZeXe
レスくれた方ありがとうございます。
>>554
それで充分得心しました。見に行きます。
そういうのも好きです。
>>556
なんという評論家。
映画より、あなたの意見のほうがおもしろかったりして・・・。
>>557
箱庭に主題がフォーカスされていると思いこんでいたけど、違うんですね。
意表をつかれた感じで、また興味がわいてきました。
576名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:13:32 ID:cRy6p2R4
>>573
若者限定じゃないね、確かに。
作戦が駄々漏れな上で戦闘しているところを考えると、
この先がある程度見えてしまっているにもかかわらず相変わらずルーチンワークを
続ける人々をたとえてるのか。

>>574
エンターテインメントとして感動はあったほうがいいんでないかい?
実際俺は感動したわ。最後にスイトに生きろって言ったところ。
577名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:19:55 ID:D5fTZeXe
ネタバレありスレならそう書いててほしかったorz
まあいいか。
578名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:20:06 ID:jGFVYHAQ
イノセンスみたくオナニーじゃないだけマシだったか。
声はガキ以外気にならなかった。

面白いかといわれると面白くないが
つまらないかといわれるとつまらないわけではない。

そんな感じ。
579名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:20:08 ID:4JSUDf0z
エンターテインメントって感動しなくちゃいけないの?
580名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:20:15 ID:mq8kYK+M
>>576
実際>>564も少しは感動してるみたいだし、小さな感動はいいと思う。
ただ、物語の過程がどうであれ、大きな感動で、
終わり良ければ全て良しみたいな事になるのはよろしくないということ。
581名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:21:19 ID:eUWUma/+
どっちかつーと
イノセンスの方が面白かった。
582名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:24:28 ID:Hbfl5wWo
映像はイノセンスのほうがすごかったね
つーかかけてるお金が違いすぎるから当たり前だけど
583名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:27:04 ID:89zGpazL
押井の映画には感動でなく感嘆を求める・・

濃い〜セリフとか(パト2)
作りこんだ映像とか(イノセンス)

今回は何をしてくる?とwktkしながら見るなぁ
で毎回こちらの予想を上回る感嘆を与えてくれる
584名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:28:37 ID:cRy6p2R4
>>579
感動しなくちゃいけないわけじゃないけど、
感動を求めてる人は多いと思う。そういうわけで感動があった方がいいと言いました。
見てわかりやすいものや心の奥深くの変化というかたちの見えにくい感動等、いろいろあると
思うけれど。

>>580
把握しました。
585名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:44:03 ID:89zGpazL
セリフ回し、映像美は作品を彩どる手段に過ぎないわけなんだけど
今回はそれらが押井の主張を邪魔することなく、さりげなく添えられていた。
難解な謎解きもなく、特定の演出要素が突出していない。
押井らしからぬバランスの良い作りに好感をもてた

ただ一点だけ・・
バーの前に座り込む老人がフライトジャケット(ロストック社製?)をきてるように見えた
あれが妙に気になる
586名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:48:52 ID:Y1jM433u
何の情報もなしに映画を見たら正直損したかなってオモタけど原作読んだらもう一回
見たくなったよ。原作読んでから見た方が良いのかもしれない。
587名無シネマ@上映中:2008/08/13(水) 23:53:56 ID:SASzJC5A
そうかな?自分は逆だけど。
原作見ない方が映画の素直な感想が持てる。
588名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:04:30 ID:IemPhckG
どこかで見た設定、どこかで見た戦闘シーン、どこかで見た苦悩なんだよな
589名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:07:28 ID:ZEbHyAqk
二回目見てきた
ソ連軍のようなジブリ動員には敵わないが微力ながら応援

やはり上司が見た目はおかっぱメガネロリでありながら
中身は深情けの中年女で子持ちでトップエースという詰め込み設定がおいしい。
風子との微妙な三角関係もにおわす程度で上品。
590名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:08:48 ID:c9vBJX/a
なあ、笹倉って男、女どっちだい?
591名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:15:45 ID:pKVFbTDT
>>587押井監督や原作に関する予備知識が殆んど無かったからね、演技はそれほど気にならなかったし
後半になるにつれて引き込まれて行ったのは事実だったけどそれでも・・・って感じだった
でも原作を読んだら上手い具合に映画を補完してくれそうでね。だからもう一回見たいとオモタんだよ

ただ劇場までの交通費だけで映画一本見えるのが辛いけど(・ω・` )
592名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:26:15 ID:kAELn/7s
>>573
いやぁ、これは若者限定だと思うよ。
これがもし、視聴者層を問わない「終わり無き日常」をテーマにした作品なら、
メインキャラがカンナミ達である必要が無い。
むしろ、あの戦争を眺めてる大人達にもっと焦点が当たるハズ。
593ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 00:44:27 ID:mjqUJCJO
男のキルドレの場合は、生まれ変わる性別はやはり男なのか?
そもそも、道具としてキルドレを管理し技術の向上のみを
遺伝子として残すのなら、男であろうが女であろうが構わないはずだろ。
ユーイチじゃなくてもユーコでいいんじゃないのか?
その場合、スイトとジンロウの愛はユーコになった場合でも受け継がれる。
そうなった場合はレズになるのかな?
594名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:45:27 ID:8wdXLIFx
で、スカイガールズと、どっちが面白いん?
595名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:46:01 ID:h7wRbYTZ
おかえり
普通の輪廻転生と違って男は男、女は女じゃない?
596名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 00:48:38 ID:ZEbHyAqk
>>594
こっちの方がカネがかかっているというぐらい。
スカガ+スッチーズ+灰羽+大蛇丸+デプロメール+ガンパレ+村上春樹
と思って見れば間違いない
597ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 00:50:41 ID:mjqUJCJO
結局、キルドレの肉体は人形って事だろ?
つまり魂だけをかえて、その愛は永遠に続くと。
だからスイトはそれが嫌でユーイチを殺そうとした。

でもですよ?よく考えればおかしいんですよ。
そんなにジンロウが好きなら、スイトが死ねばいいんじゃないの?
なんで相手を殺す必要があるの?
映画でスイトが死ねない理由はなかった。
空戦で死にかけたって怒ったくらいだからね。
つまり愛という感情を消したいのなら、自分を殺して記憶をゼロにして
新しい体でジンロウを愛せばいいんじゃないのか?
それかジンロウを殺して自分も死ぬか。
自分が死なないからジンロウへの愛は永遠に続くわけだろ?

なぜスイトは死を選ばなかったんですかね?

矛盾だろ
598ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:00:51 ID:mjqUJCJO
こんなご都合主義の映画をありがたがる意味がわからんわ。
本当に映画の何を見てるのって思うよ。
自分の愛という感情が嫌いだから相手を殺す。
もちろん生まれかわるのもわかってて。
ここがおかしいのよ。
殺す動機が。

女ってのはこういう時逆に考えるよ。
私はこのまま生きてたらダメだ。じゃあリセットして又彼を愛すのなら
新しい気持ちで出直してみよう。
一応これが映画内での一番正しい前向きな行動じゃないのか?

599名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:01:26 ID:UpAX5ukf
入間(埼玉県)のレイトショー(1200円)で観てきた。
鈴木Pのラジオで押井が吠えてるのには心から喝采するんだが,
正直この映画「映画として成立してるのか?」
BDに衝撃を受けて,大井町の映画館でテレビ版うる星をやってるのを
ぴあで見つけて通ったものの(当時ビデオなんて持ってなかった),
「天使のたまご」「紅い眼鏡」でぽかーんとなり,
でも次こそと思って追っかけ続け,いつの間にか中年だw
もちろんBDをもう一度やれとは言わないが,
このままで終わって欲しくはない。
600ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:02:46 ID:mjqUJCJO
スイトの自殺できない理由って何かあるのかな?
自殺ができないように作られてるのなら空戦で特攻すればいいだろ。
しかもなんで死にかけて怒るわけ?
そんなにスイトは生きたいわけ?
自分では相手に殺してって言っといてさ。
601ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:07:18 ID:mjqUJCJO
こんなマヌケな映画見て喜ぶ信者は頭が単純にできてるんだろうなって
思うよ。
現実性って事を意識してるらしいが、それはキャラの自然な揺らぎ
だってさw
お笑いかよw

わかった、この映画って自殺したらダメ!って映画なんじゃない?
ストップ自殺!みたいな
602名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:07:49 ID:EovqNuC3
人間誰だって死にたくは無いし、娘も居るし、なんたってとびきりのSだからだろ
603ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:10:54 ID:mjqUJCJO
>>602
じゃあスイトが私を殺して!って言った場面は嘘って事かな?
あそこはある意味お涙ちょうだい的な場面だろ?
あそこで感動したってバカもいたし。

つまり殺して!って言ったのは映画的な都合でそれにまじめに
生きろ!ってユーイチに言われて一安心!みたいな?

最悪な映画じゃんw
604ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:12:05 ID:mjqUJCJO
>>602
>人間誰だって死にたくは無いし、娘も居るし、

なんかこじんまりとしたドラマだなぁwこりゃw
605名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:15:23 ID:EovqNuC3
あれは精神的に弱ってる状況なんじゃねーの
若干メンヘラ入ってる感じだし、たまたま他のキルドレより長く生きてるだけって設定だろ
606ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:19:13 ID:mjqUJCJO
>>605
>あれは精神的に弱ってる状況なんじゃねーの
>若干メンヘラ入ってる感じだし、たまたま他のキルドレより長く生きてるだけって設定だろ

つまり精神的に弱ってるから自殺が思いつかなくて相手を殺す事だけ
しか考えれなかったと?

うんと・・・

メンヘルってのは自殺願望があるんじゃないのか?w
どんな前向きなメンヘルなんだよw
607名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:19:16 ID:TAhXNx+s
>>605
相手にするな
いい具合にスルーされてるんだから
608名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:21:03 ID:jU2TGyJ7
コテハンに応えるなよ。狂うぞ。
609ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:22:11 ID:mjqUJCJO
>>607
信者は教祖様が全てなんだもんなw

というか俺の質問に答えれないって事でいいのかな?
610ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:24:39 ID:mjqUJCJO
本質的な矛盾を無視してCGの奇麗さを論議する映画なら
私はこの場から消えたいんですけどねw

幼稚なアニメ(笑)を見て感動されてる高尚な君達の邪魔に
なるのなら、消えてもいいですよ?w
611名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:31:30 ID:EovqNuC3
煽りたいだけかよ
こういう人はがちがちに理論詰めされた作品やノンフィクション作品にも
気に入らなかったら文句言ってそうだな
612ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:33:03 ID:mjqUJCJO
あのさ・・・
若者に大人が言える事ってね、押井も言ってたががんばれ!しかない
のね。これが全て。
そしてもっと現実的に言うならさ、死にたければ死ねば?
こんなもんよ。
俺はね、自殺ってそんな悪い事なんかって思うわけ。
確かに人間っていう生き物が死を肯定する事は間違ってる。
それは生物的な本能なのね。

でもさ、本当に死にたい奴は死んだ方がいいんだよ。
安楽死ってあるじゃん?
あれだって同じなのね。そこにあるのは病気か病気じゃないかって違いだけでさ。
613ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 01:37:02 ID:mjqUJCJO
>>611
煽りたいだけ?
違うよ、本質的な話じゃん。
現実の若者に向けてなんて偉そうに発言したわけじゃん?
他人に生きろって問う事は簡単じゃないのよ。
全部自分に帰ってくるんだよ。
簡単に人の絶望を否定するもんじゃないんだよ。
614名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:40:46 ID:3E4N7Oqs
映画としては気に入っていて、もう3回見たけど、
理由はどうあれ「死にたい」だの「殺して」だのは
いろんな人に対して失礼だ。
615名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 01:52:59 ID:h7wRbYTZ
こういう人って通報できなかったっけ?
運営側で規制してもらえばいいと思うけど面白がって見てる奴もいるし。
616ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:03:24 ID:mjqUJCJO
同じ世界のようでも、視点を変えればこんなに違うってあるじゃん?
若者は老人みたく利口じゃない。
視点を変えれないから苦悩するのよ。
視点をかえれるような器用な人間じゃないのね、若者は。
なんせ世界が狭いんだから。
ただ若者っていうのも通過点なわけ。
年をとれば同じ世界だって誰でも変わるんだよ。
そんなもんはほっとけばいいわけで、映画で言う必要がどこにあるわけ?
現実の若者はキルドレじゃない、大人に嫌でもなるんだよ。
そこで大人になるのを拒否すれば辛い世界が待ってるってだけでさ。
その世界がどうしても嫌なら社会的に失格なんであって、大人として
生きていかなくてもいい方法を探すか、自殺するかしかないわけ。

それと若者に関しては、変わる世界を否定する奴も沢山いる。
つまり変わらない世界で生きていきたいってね。
それこそニートなんてこの類いだろ?
なんで若者は同じ世界で生きていく事に苦悩してるって言い切れるわけ?
同じ世界で生きていきたいって奴の方が多いと思うぞ?
学生の頃がよかったなんてそれこそ大人の口癖じゃないの?



617義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:08:41 ID:GdBQzeuP
>>616
変わる世界を望んでない人もいっぱいいるのに無理やり若者みんなの共通の悩みみたいに
するなって批判があるけど、これは誤解があると思う。

変わらない世界ってのは、大きな達成とかお祭りつとかあっても結局また変わらぬ日々に戻るとか
そういうの含めた虚しさのことだと思うんだよ。
618名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:09:51 ID:EovqNuC3
映画用の宣伝コメント真に受けすぎだろ
どんだけ押井好きなんだよw
619ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:15:29 ID:mjqUJCJO
>>617
いや違うだろ?
ニートなんてその虚しい日々に対して、自分で工夫して自分の世界を
作ってるわけでしょ?
ゲームや映画やネットやさ。
虚しさなんてどんな世界でも工夫一つで変わるし、人は誰だって
どんな世界でも工夫するんだよ。
この世の全てが虚しいなんて思う奴はある意味天才だと思うぞ?
この世のほとんどの人間は何かしら小さな刺激を求めて日々ダラダラ過ごすのね。
そしてその変わらない世界が永遠でもいいって本気で思うわけでしょ?
620名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:17:31 ID:h7wRbYTZ
飽きもせず即レスご苦労様です(^ω^)
621名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:18:47 ID:XMt2j+zk
ハプニングよりはマシだった。
622義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:21:44 ID:GdBQzeuP
>>619
正直見たいアニメやらやりたいゲームやらが溜まって暇なんてないみたいな器用な
人間は全然苦しくないけど、本当に暇でつまんなそうに生きてる馬鹿いっぱいるんだよ。
俺が違うしジェロムさんも違うだろうけど。ちなみにそういう馬鹿ほど彼女いたりして、それ
でもまったく虚しさは埋まってないリストカッターとかが多い。もしみんなを納得させる物語
作るんだったら、その馬鹿組に焦点を当てましたって感じの内容にしたほうがよかった
よね。今の若者に向けたって言うくらいなら。
623名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:23:22 ID:gwMLyseT
>>622
欝とは違うの そういう奴らって
624義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:26:25 ID:GdBQzeuP
>>623
もちろんストレート欝もいるけど、鬱気味のくせに鬱に拍車かけるような音楽だの映像好む
ナルシストが多いんだよ最近。で、愛が一番みたいな考えのくせにあくまでそれは対女性
みたいな。そういう本格的な部分での今時の若者に対してのメッセージじゃないとみんなには
伝わらないよね
625ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:31:44 ID:mjqUJCJO
>>622
>本当に暇でつまんなそうに生きてる馬鹿いっぱいるんだよ

そこがおかしいのわけ。
暇でつまんなさそうなのがいいって思ってるかもしれないじゃん。
そういう奴は変化(社会に出る事)する事を拒否したがってるんじゃないの?

君の意見は押井と同じで偏見じゃないの?
才能ない奴がほとんどなんだよ?
楽なら幸せって思うのが普通だよ。
626義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:37:47 ID:GdBQzeuP
>>625
いや、俺はこの映画のテーマが間違ってなくて素晴らしいって言いたいわけじゃない。
「あー永遠に働くの終わらなくてだりー」とか一瞬誰でも思うからそれ全員の共通の
悩みって言うのは乱暴だと思うから完全にテーマは失敗だと思う。ただそこまで視点を
上げた部分の悩みをテーマにされたら「一応間違ってもいないから完全な批判もできない」
って感じで卑怯なんだよね。
627ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:39:15 ID:mjqUJCJO
若者にもし伝えるのならさ、社会で戦う意義を教える事じゃないの?
それか社会でどう向き合うかとかさ。
がんばれ!じゃなくてがんばる事は意味あるんだよ?って言う事を
教える事だと思うけどね。

だから押井は裸になってないんだよ。
訳にわからん奇麗な言葉並べてるだけで、本質が何もない。

言ったでしょ?
大人として生きるって事は、社会に射精する事なんだよ。
628義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:41:38 ID:GdBQzeuP
>>627
それ含めて偉そうに答え言うのはむしろ子供だから抽象的な映画でみんなで考えようって
内容にしたんだと思うよ。それ自体がただもっと上から目線になっただけの傲慢映画とも
受け取れるから嫌いな人は大嫌いな映画だろうね
629ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:44:02 ID:mjqUJCJO
>>626
押井はこの映画で何も言ってないのよ。
委ねるってよく言ってるけど、それはこう思うけど君は?って
事ならわかるけけど、押井は何一つ提示してないのね。
押井マークが入った訳のわからん抽象画を見せてるだけ。
それに対して後から色んな屁理屈のべてるね。
絵画なんだよ、これって。
映画でもなんでもない。
630名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:45:34 ID:PhWAdrWw
スカイクロラ面白い の検索結果   約 21,000 件中
スカイクロラ面白くない の検索結果 約 141,000 件中
631ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:47:00 ID:mjqUJCJO
>>628
嫌いとかじゃないのよ。
そのレベルにもなってないのね。
あきらかな矛盾があるのに、感情移入なんてできないじゃん。
これを見て何かしらのメッセージを汲取れたらそれこそ妄想病だと
思うわけ。
信者って絵画として見てるだけで、本質なんかどうでもいいわけ。
だから矛盾点をあげても何も答えれないわけでしょ?
632ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 02:55:59 ID:mjqUJCJO
>同じ世界のようでも、視点を変えればこんなに違う

一言で言えばさ、余計なお世話なんだよ。
そんな高いところから抽象的に奇麗な言葉言ったって若者には
何も響かないのよ。
633名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 02:57:25 ID:h7wRbYTZ
夏ですね〜
634義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/08/14(木) 02:57:57 ID:GdBQzeuP
>>631
「俺は映像のみで楽しんでいるので、そういうの関係無いのです。」って言うならまだ
わかるけど、全ての批判を許さないピリピリした信者は多いね。
635名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 03:17:44 ID:D4QTo6Cn
ショーとしての戦争(仕事)にシラケてるのを、淡々とした表現にしてるのですね
わかります




自殺しないのは、生まれ変わるのを知ってるからじゃね?
ゲームのリセットwww
636名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 03:37:59 ID:QG2/Hv8i
パト2の小説で解説してた人が書いてたんだよね、映画をわかる・わからないで評価するのは詰まんないだろうとか。
637名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 03:45:17 ID:D4QTo6Cn
ワロスw
638名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 03:46:49 ID:QG2/Hv8i
ジェロムって要するに自分の思想を語りたいだけなのね。この映画を批判しながら。
639名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 03:50:32 ID:HhpxGMOC
観てきた。映画はまあまあ面白かった。しかしこのスレ。超ガッカリ。話を聞いてくれる友達とかいないのか?
640名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 04:02:49 ID:HDUDA4az
ネタバレスレの新スレだれか立てて
分散した方が良いから
641名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 04:14:22 ID:D4QTo6Cn
>>640
アニメ映画板にスレあるよ
642名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 04:28:45 ID:cRiRVIlg
おや?いなくなったね
643名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 04:47:15 ID:TAhXNx+s
>>633
夏厨はシネ
644名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 05:22:34 ID:UKfQ66zq
>>641
どうもありがと
645Seisei_Yamaguchi:2008/08/14(木) 08:10:07 ID:92+hZola BE:44059436-2BP(3)
CGの動き等がお手軽な件にわ同意 .

ただ新エヴァ序のCG わもっとひどかった .
そして宮崎作品の自動車の動きわ更におかしい ( 味わある ) .
646名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:16:08 ID:xnD5LkUX
>>184
興味無いならなんでかみついたの? 凄い矛盾
反論出来ないときに「最初から興味無いだよ」と逃げるお決まりの行動だね
647名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:25:35 ID:DSqA0o8Z
見てきたよ。
色々とぶちまけたいが大人の男なのでやめておく。
このスレでの今までの評価はどうなの。概ねでいいんだけど。
648名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:33:10 ID:iHCPvE8Q
なかなかいい映画じゃん?っていう意見と、最低のクソ映画だっていう二極端に割れてる。
649名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:39:19 ID:iHCPvE8Q
観終わった人はこちらへどうぞ。

【ネタバレ専用】スカイ・クロラ Part.2 【徹底分析】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/

ネタバレに強い映画だと思うので、まだ観てない人が来ても良い気もするが、
2ch見てる暇があるなら映画館に行ったほうがいい気もする。
650名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:48:47 ID:xnD5LkUX
>>648
そんなのどの映画にも当て嵌まる事だな。
651名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:56:05 ID:iHCPvE8Q
こんなにはっきりと二極化がするのがこの映画の特徴だと思うんだが。
652名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 09:58:50 ID:xnD5LkUX
>>651
どこではっきりしてるの?
653名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:01:37 ID:kAELn/7s
まぁこのスレでもこんな感じの分かれ方(Ratings)だと思うけど。
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=20303
654名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:11:17 ID:O1AKHQOw
押井ヲタには物足りなく
一般人には意味不明な作品

存在価値が無いな。
655名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:11:19 ID:xnD5LkUX
>>653
低い評価が少ないな。
656名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:14:22 ID:R+1x24aA
最後のスイトでだばだばっと涙がこぼれた。
カンナミが報われた気がして。
レイトショーで人数少なくて泣いてた奴は俺一人だった。
657名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:17:32 ID:DSqA0o8Z
>>649
そういうスレあったのか。ごめんごめん。
658名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:22:23 ID:iHCPvE8Q
水素が泣くシーンあるじゃん?
すごい我慢してたんだなって感じの泣き方。
俺はあのシーンにやられたよ。
659名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:22:48 ID:EovqNuC3
2時間は長い
90分くらいにまとめればもっとよかった気がする
660名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:29:30 ID:iHCPvE8Q
俺は適切な長さに感じたが、多少巻いても作品の面白さは損なわれないとも思う。
そういう意味ではもうちょい短くしたほうが世間に対して親切だったかも知れんね。
661名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:31:32 ID:O1AKHQOw
声優が下手だから間延び具合が半端ないし
662名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:33:31 ID:xnD5LkUX
削るならどの場面?
663名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:38:28 ID:R+1x24aA
>659
いやー、淡々としててやや長めだから無力感や哀切感みたいなものが
あざとくなくじわっと伝わった感があるな。
ただ、660には同感。俺の斜め後ろの巻き髪のお姉ちゃん「いつおわるのー」と彼氏に聞いてたし。
664名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:39:32 ID:iHCPvE8Q
>>662
全体的に間があるから、そこをちょっとずつ詰める。
ていうかやっぱ詰めたら駄目な気がしてきたw
665名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 10:40:18 ID:O1AKHQOw
削るよりテンポアップすべき
北野武とか黒沢清とかの引き画で淡々とした日本映画の芝居をアニメにトレースしようとして失敗してるだろ
666名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 11:02:14 ID:HjYw/Jav
彼氏がいる巻き髪のお姉ちゃんは映画なんてみなくていいんだよ
667名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 11:02:45 ID:Ea8/7JjF
期待はずれで悲しくなった
良いという人はもちろん居ると思うけど自分は無しでしたな
時間と金が惜しい
668名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 11:08:58 ID:xnD5LkUX
パプリカの90分は短すぎた
669ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 11:59:20 ID:mjqUJCJO
あのさ・・・・


まだやってるの?
670ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:02:51 ID:mjqUJCJO
大きな矛盾を無視して、この映画で一体何が語れるのかなぁ?


大きな矛盾を無視して(笑
671名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:12:44 ID:HjYw/Jav
いい、流れだw

スカイ・クロラは現時点では今年の邦画でNo1だな
面白い
672名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:12:53 ID:kLk5AVvI
昨日映画館で見てきた。あまりのつまらなさに途中でイライラした。
あれほどひどい映画を見たのは何年ぶりだろうか。
この映画を楽しめるのは誰の死にも泣けるような一種の滅びの美学
をもった人だけだろう。成人した男なら大抵はつまらないと思うはず。
中身のないストーリー。技量のない声優。すべてが残念。
押井さん。私のお金と時間を返してください。
673名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:13:38 ID:3IaaiSdA
観に行くか悩んでたけど、やっぱり、映画館に行くまでもない感じだね。
DVD待ちかな。
674名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:13:54 ID:iHCPvE8Q
>>670
唐突に何を思いついたんだ?
675ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:19:18 ID:mjqUJCJO
>>674
だからさ、昨日から君達に聞いてるんだよ?

その言葉からなんで逃げるの?って聞いてるのね。
ある意味映画の本質的な疑問だろうが。

なんで完全に目をそむける?

チープな内容なら凄い勢いで反論してくるじゃない?君達ってさ
676名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:20:39 ID:iHCPvE8Q
大量のレスを読む気力がないんだが。
677名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:26:25 ID:Kx1I9L73
>>673
つまらんのは このスレの流れだけだよ。映画は映画館で見た方がよい。
あの静謐な物語は館でなければ楽しめえない。DVDだと途中で切っちゃうから…
678名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:27:12 ID:/XeKTtXR
ぶっちゃけ15分でも成り立ちそうな映画だったな。
679ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:27:38 ID:mjqUJCJO
>>676
生きる事に絶望し愛から逃げ、死を望んでるのになぜスイトは自殺しないんですか?
死ねば、永遠の愛から逃れられるんじゃないんですか?記憶は消えるから。
なのになんで相手を殺す意味があるんですか?
自分が生きてれば永遠に愛が続く。
だったら他人を殺すんでなく自分の死を選ぶのが普通じゃないんですか?
ちなみに、映画内でスイトは死ねない理由は何もなかった。
小説ではあるみたいだけど。
680名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:27:48 ID:HjYw/Jav
押井の圧倒的で、かつ押し付けがましくない才能に嫉妬して、
思わず何かを叫び散らしたくなる気持ちはわからんでもないな
681名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:32:06 ID:xnD5LkUX
2ch依存症のきちがいがいる。
誰に向かって話しているのかわかっていない。
682ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:33:10 ID:mjqUJCJO
>>681

お前ら信者にだよ。

答えられないのかな?
683名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:33:59 ID:EovqNuC3
なぜ自殺しないのか?自分で答え書いてるじゃん
最後以外は原作通りに作ってるからだろ
684名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:35:00 ID:nh1UjGOY
甲殻機動隊も原作の方が面白い
原作からはずれてどんどんつまらんくなった
685名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:36:03 ID:HjYw/Jav
原作なぞるだけなら映像にする意味なんてないんだよ
686ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:36:56 ID:mjqUJCJO
>>683
哀れな意見だなw

映画に原作がどうのなんて関係ない。
今は映画内で起きた事に対して論じてるのね?
その中でのスイトの表現が余りにもおかしいの?
うんでなんで?って聞いたのね?



687名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:38:08 ID:HjYw/Jav
他人の気持ちを完全に理解できないと満足できないのは幼い証拠
人間は理詰めの動機では行動しない
688ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:38:55 ID:mjqUJCJO
スイトがなんで自殺しないのか?
映画内で語れって言ってるんだよ。

意味わかるよね?
原作がどうだの>最後以外は原作通りに作ってるからだろ とか
映画の物語に何一つ関係なのよ?

わかるだろ?大人ならさ
689名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:39:42 ID:HjYw/Jav
なんでキチガイ一人のの好奇心満たすために映画を作らなければならないのか?
映画は不特定多数を相手にする商売なのに
690ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:40:00 ID:mjqUJCJO
>>687
じゃあ自分が苦しいなら、相手を殺せばいいって話になるぞ?

それこそスイトは加藤なわけだ?
随分タイムリーな映画だなw
691名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:40:17 ID:HjYw/Jav
ならない 終了
692ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:40:40 ID:mjqUJCJO
>>689
じゃあお前はスイトが死なない理由は理解できてるんだよな?
693ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:41:18 ID:mjqUJCJO
>>691
だから聞いてるだろう?

なんで自殺しないんですか?って

日本語わかるよな?
694名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:41:24 ID:HjYw/Jav
解釈はするが理解はできない
それは現実でも同じこと。
人間は他人を理解できない
695名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:41:58 ID:HjYw/Jav
キチガイの興味と監督の描きたいことが別なのは 不思議でもなんでもない
696名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:42:54 ID:HjYw/Jav
何故主人公の名前がXXなのか
何故舞台はXXなのか
何故
何故
何故
何故

語られていないことはいくつもあり、それは当たり前のことである
697ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:43:27 ID:mjqUJCJO
>>694
そんな事を聞いてないないじゃん?
なんで死なないの?って聞いてるの。
凄い簡単な質問だろ?
キチガイがどうのなんて関係ないわけ
698名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:44:10 ID:HjYw/Jav
キチガイにはスイトの気持ちが理解できなかったという事実があるだけで、
それは不思議でもなんでもない
699ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:44:25 ID:mjqUJCJO
>>696
それらに意味をつけて映画をとってるんじゃないの?
押井は。
つまりその疑問が現実性って事なんじゃないの?
700ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:45:05 ID:mjqUJCJO
>>698
じゃあお前にはスイトの気持ちが理解できたんだ。




じゃあ教えてください。スイトの気持ちを
701名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:45:07 ID:HjYw/Jav
キチガイの現実性を主題にして映画をとっているわけはなく、それは不思議でもなんでもない
702名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:46:00 ID:HjYw/Jav
キチガイが他人の心情を理解したつもりになっていても、それが事実ではないことは往々にして現実的に起こりえる
そのため、キチガイはその実存性を理解できない
703名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:46:46 ID:8NdoksCU

おいおい、この監督の映画に何か議論できる内容が
見つけられるって事自体、おまえらすごいよ。

時間の無駄以外のなんでもないのになー

704名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:48:23 ID:/XeKTtXR
ID:HjYw/Jav毎日頑張ってるね。正直お前も他人から見れば(ry
705ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:48:50 ID:mjqUJCJO
>>HjYw/Jav
お前消えろ。次元低いわ。
会話にならん。
こっちは疑問をぶつけてるだけなのに、キチガイだの言い出しやがって
気分の悪い小僧だな。

俺と会話したいんなら最低限の言葉もってきなよ。
706名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:49:49 ID:iHCPvE8Q
生まれつき目の見えない人に夕日の美しさを説明するような絶望感を感じる。
707名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:50:07 ID:HjYw/Jav
キチガイは他人と会話ができない
ゆえに、他人の中に自分を見出す
それに対しストレスを覚えているということは、先に言及した自己の性質をおのずと認めていることに他ならない
708ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:53:28 ID:mjqUJCJO
だから答えれば?

なんでスイトは自殺しないんですか?
必死にこの言葉から逃げてるように思いますが?
709名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:56:01 ID:m0BatrWV
そんな訳で長野県人の僕は千石3にやってきたのだった

35席アッー!
710名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:56:39 ID:HjYw/Jav
自己の感性の貧しさから逃れようと、
幾時間を浪費し他人に回答を求めている哀れな動物
711名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:57:14 ID:QG2/Hv8i
ジェロムの質問は映画を作った側に向けるものでしょ
712ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:57:33 ID:mjqUJCJO
>>710
人をけなす事で本質から逃げるのかな?
それが信者なの?
それがこの映画の本質なの?
713名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 12:58:52 ID:HjYw/Jav
映画をけなすことで本質から逃げている人間だということを鏡に映った「自分」を通じて認めてしまったわけだ
714ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 12:59:44 ID:mjqUJCJO
>>711
は?
違うだろ。
見てて誰でも疑問に思うだろ?
なんでスイトは自殺しないのかな?
スイトの疑問は自分が死ねば簡単に解決できる。
相手を殺す必要もない。
そして死んで新しい気持ちで恋をするならそれもアリ。
そう思うだろ?
普通なら。
そうじゃないならスイトは自殺しない理由がある。
じゃあスイトが死なない理由はなんですか?って聞いてるの
715名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:00:09 ID:Rffkk1eW
ジェロは公開直後のキチガイっぷりが残念だよな
ここ2〜3日は至極真っ当な疑問をぶつけてきてるのに。
俺も知りたいので誰か答えてください。

っていうか>>707は自己紹介乙
716名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:01:27 ID:HjYw/Jav
>>715
そう、私は「彼」が映画に心を動かされてしまったと思えているからね
それは他ならぬ私の鏡写しなのだ
717名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:01:28 ID:iHCPvE8Q
>>715
飯食ったらネタバレスレのほうに書くよ。
718名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:01:36 ID:/XeKTtXR
>>709
せ・・・狭いなw
719名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:12:25 ID:QG2/Hv8i
あの映画のここがわからない、ってスレがあるじゃん
720ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 13:13:41 ID:mjqUJCJO
まぁ理由はご都合主義なんだよ。
自殺ってのは若者にとっては社会的にNGだからだろ。
スポンサーの了解がえられない。
ただ原作みたいにスイトが死ねない理由を映画でやると時間がたりない。
だからそこはなるたけ、曖昧にし逃げる。
そういう事なわけでしょ?
スイトはジンロウを殺しても解決にならないって事くらいわかってる。
なのに殺した。
それは安いドラマ的な演出であって血の通った人間ドラマでもなんでもないわけ。
スイトが自殺すれば物語にならないからね。
ただその設定が余りにも強引だからスイトに誰も感情移入できないって事
721名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:14:51 ID:HjYw/Jav
結論ありきならば語る必然性はない
だが、彼は語る
何故か
映画に心を囚われたからである。
722名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:17:58 ID:vAYbgfVy
拍手してるぞ後ろの観客
723名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:18:25 ID:vAYbgfVy
誤爆スマソ
724ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 13:19:08 ID:mjqUJCJO
スイトは死を願ってるが、社会に無理矢理永遠に生かされてる。
こういう前程がないとドラマとして成立しない。
スイトは死にたいのか生きたいのかよくわからないんだよ。
空戦で生き残った時は激怒してる。
殺す気か?ってね。
ジンロウに君は生きろ!なんて言われなくても生きたいってわけだろ?
おかしいのよ根本が
725名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:19:35 ID:HjYw/Jav
>>722-723
ここで実証されたように、世界を切り取った場合、そこに必然性による因果律が満ち満ちていることは絶対似ないのだ
726名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:20:54 ID:HjYw/Jav
結果や総量で人生を量ることは無為である という映画において、
言わんや最終結果の同一性のみで因果の相同性を求めるのは、
すでに言論として破綻している
727名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:22:57 ID:QG2/Hv8i
「語ることを否定しているわけではないが、言葉にすることによって、逆に曖昧になってしまったり、語れば
語るほど核心から遠ざかってしまうことだってあるのだ。
だって、あなた、絵画や音楽を言葉だけで語れますか?映画もまた然り」
728名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:23:53 ID:HjYw/Jav
ましてや押井の映画を「抽象画である」と述べているのは、
もはや批判ではなく賞賛である。
729名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:25:44 ID:R+1x24aA
>724
うざい
730ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 13:29:23 ID:mjqUJCJO
子供がいるから死ねないだとか自分の犯した罪から逃げないためにも
死ねないとか言ってるが、最愛の人は簡単に殺すんだよね?

なんか矛盾だろ、誰が考えても
731名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:31:17 ID:HjYw/Jav
最大の矛盾は、彼が彼の時間をここで浪費していることなのだが。
代数的な一貫性の無い事象に置いて、各個人の解釈が異なるのは必然である。
各個人の解釈が異なることを代数的な一貫性の無さ(矛盾)として疑問に思うのは、端的に言えば理解力が無い証左である
732名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:34:11 ID:x7cpQtt8
>>665 北野の場合は、もう少しテンポが速いように思うな。
今回はわざとやってるとは言ってたが、超ゆっくり。
実写でも余りないような、ゆったりペース。

一応、雰囲気は出てたとは思ったけどね。二度観るのを躊躇してしまうのは
やっぱりそこらが原因かな。
733名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:36:01 ID:HjYw/Jav
北野の実写の場合は、基本的に背景が軽いから画面が持たない。
海とか、象徴的で情報量が多い(人工的でない)画面の場合は結構なが回し
734名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:42:26 ID:x7cpQtt8
いっそのこと、空中戦のシーンを全部なくしてしまって、
小津映画のアニメ化という初の試みをやればよかったんだよ。
いつまでも嫁にいかない娘。そりゃ当たり前だろ。キルドレなんだから。
735名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 13:57:09 ID:IemPhckG
キルドレが子供である必然性がない気がするんだよな
736ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 13:59:16 ID:mjqUJCJO
ところで私の質問は霧の中なんですかね?

737名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:00:45 ID:AayuZmUg
>>736
なんだっけ?
738名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:01:03 ID:HjYw/Jav
この甘え方が彼の幼さの現れである
739ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:02:12 ID:mjqUJCJO
>>737読み返してみ。
少しレスを遡る事くらい簡単じゃないのかな?
君にはそれが大変な事なんですかね?
740名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:03:00 ID:HjYw/Jav
彼は膨大な時間の浪費に慣れてしまうまでに至った。
映画に心を奪われ、傷ついたのだ
741名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:08:13 ID:QG2/Hv8i
>>730
人間は矛盾しない存在だと言いたいのかな?
742名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:10:01 ID:Rffkk1eW
この映画をいい映画って言う人たちは
なにも疑問に答えてくれない。

俺はジェロの質問の答えも>>522に対する解釈も
知りたがっているけど
誰も答えてくれない。

なにかというと「自分で考えろ」
理解できないと「頭悪いんだなプw」

こんな人間を量産してるのが押井映画だとしたら
そんなの理解できなくてもいいかな、と思う。

でも今作では宣伝活動もすごいしてるみたいだし
生まれ変わったつもりらしいし
理解してあげたいとは思うんで

教えてくださいよみんな
743名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:10:23 ID:HjYw/Jav
>>741
僕みたいな間抜けにもわかる、わかりやすいキャラクターにしてほしかったけど、映画には感動しました ってことでしょうねw
744名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:11:04 ID:HjYw/Jav
>>742
人生に飽きている なんて登場人物は誰も言ってないよ
745名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:12:06 ID:6Q8ODmYt
>スイトはなんで自殺しようとしないの?

最後は銃口を自分に当てて、自殺しようとしていた。
殺して、的なセリフもあった。

『永遠の愛を終わらせる手段』として、
@ジンロウの時は「相手を殺す」ことを選び、
A函南の時は「自分を殺す」ことを選ぼうとした。

じゃあ、なんでラストにいたるまでは、
永遠の愛を終わらせる手段が、
Aよりも@寄りだったのか?

ここははっきりいって、きちんとした描写がなされていない。
物凄いぼやけてる。視聴者各々が妄想するしかない。
個人的な考えとしては、
函南と出会った時点、いやもしかしたらジンロウを殺した時点から
Aの選択肢はずっと頭にあったのかもしれない。迷い続けていたのかもしれない。(根拠無し)

『@→Aに至るまでの、スイトの心理描写をもっと描いて欲しかった』、
というのが、個人的な感想。
746名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:14:20 ID:/XeKTtXR
どうせ剃刀手首に当てる程度の自殺願望だろw
747名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:14:34 ID:fXZ+DYLp
>>679

>>676
> 生きる事に絶望し愛から逃げ、死を望んでるのになぜスイトは自殺しないんですか?
> 死ねば、永遠の愛から逃れられるんじゃないんですか?記憶は消えるから。
> なのになんで相手を殺す意味があるんですか?
> 自分が生きてれば永遠に愛が続く。
> だったら他人を殺すんでなく自分の死を選ぶのが普通じゃないんですか?
> ちなみに、映画内でスイトは死ねない理由は何もなかった。
> 小説ではあるみたいだけど。
748ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:15:41 ID:mjqUJCJO
>>745
答えでもなんでもないじゃん。
もう一回聞くよ?

なんでスイトは自殺しないの?

とりあえず今まで出てきた回答がメンヘルだから。
の一つだけ。

よろしくね
749名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:16:48 ID:HjYw/Jav
相手が好きで好きでたまらないから、相手のことを知りたい これは自明な事実である
750名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:17:33 ID:staKhFpf
>>742
よし、答えてやるから、君の疑問をぶつけてこい。
751名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:18:05 ID:QG2/Hv8i
小説に理由が書いてあるなら読めば良いじゃん
752名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:18:30 ID:6Q8ODmYt
>>522に対する解釈

・戦闘時
→「生きるか死ぬかわからないこの時こそ、キルドレが生きていることを実感出来る唯一の時」

・日常時
→「退屈だ…生きている実感もない・むなしい…」

こんな感じでは


しかし、
「キルドレは例え戦争で死んでも、何度でも生き返るということを、
皆なんとなく知っているのに、ただ見て見ぬふりをしているだけ」
的な三ツ矢のセリフが、一番的を射ているかも。
753名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:20:25 ID:Rffkk1eW
>>750
あなたいい人だw
いい人だけど疑問書いてあるんだw
とりあえずジェロのそれと
>>522に絡んでキルドレが人生に飽いている理由、かな。
754名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:23:06 ID:staKhFpf
>>753
まず、一言言っておく、ジェロには関わるな。

>キルドレが人生に飽いている理由
飽いてはいないだろ。
なぜそう思った?
755ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:24:11 ID:mjqUJCJO
>>750
お前は逃げてんじゃねぇよ、私の質問から。
何、標的を変えようとしてるわけ?
756名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:24:32 ID:HjYw/Jav
>>754
自演か利用したいアンチでしょ、その人
757名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:25:28 ID:staKhFpf
>>755
あっちの96の答えを待ってるんだけど。
758名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:27:52 ID:6Q8ODmYt
>>748

>なんでスイトは自殺しないの?

>とりあえず今まで出てきた回答がメンヘルだから。
の一つだけ。


え、これってその程度の映画でしょ?
そんなに深い作品じゃない。

あえてもう1つ回答を出すとしたら「身勝手だから」「基本的に自分のことしか考えていないから」。

押井映画の女性キャラの身勝手さは、
BD、攻殻などをみても相当なもの。
759名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:29:22 ID:AayuZmUg
>>748
たとえば、ロボットの三原則みたいなロジックが働いているとかいうのはダメ?
いくらでも作れるキルドレだとしてもコストはかかるだろうし、作るキルドレが端から
自分のレゾンデートルに疑問を呈して自害していったら困るじゃん?
自殺をタブー視する教育とかを洗脳チックに施しているとか。

書いている自分が眉唾くさいと思って書いているくらいだから、あれだけど。
760ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:32:27 ID:mjqUJCJO
>>758
>とりあえず今まで出てきた回答がメンヘルだから。
の一つだけ。

え、これってその程度の映画でしょ?
そんなに深い作品じゃない。

つまりこの映画はメンヘルを肯定した映画なんだね?
つまりヘンヘラのためには死だっておしくはないんだと。
761名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:33:13 ID:vtSwiXEc
草薙さんって可愛い女だよねえ。なでなでしたくなる。
762名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:33:57 ID:Rffkk1eW
>>754
飽いてるって表現は合ってないかもしんないですね

変わらない日常を感じてしまっている部分が疑問なんです
普通の人間と変わらない生活時間しか与えられないわけじゃないですか
すぐ戦争に送り込まれて死んじゃうんだから。

普通の人間と同じように殺されれば死ぬし
ミートパイは美味しいし
酒を飲めば酔っ払え
セックスすれば気持ちいいし
空戦は楽しい。

普通の人間と違う部分が「寿命がなく成長しない」だけだったら
一年やそこらで変わらない日常なんて感じないと思うんです。
763ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:35:15 ID:mjqUJCJO
>>759
そんな屁理屈はいいんだよ。
あの映画内で単純で誰にでもわかるような理由がないと
意味ないでしょうに。
どんなに辛くてもスイトは生きていくしかないんだ!っていう理由
がないと、スイト自身の存在が軽くなるんだよ。
そして矛盾があるから感情移入できない。
主役はスイトだよ。
あれが客的な位置なのよ。
だからスイトの感情は客が共感できないとドラマにならないの。
764名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:35:31 ID:GbKOgzq0
産んだ娘の父親って、ジンロウではなくてティーチャな訳?
なんかとてつもなくイヤな奴じゃないか?草薙。
空中戦でもティーチャから手加減してもらって、生き延びてただろう。
ああいう特別扱いしてもらえるのは、その血の繋がった娘を産んでるからな訳?

そういった特別扱いの「保証枠」の中で、
「真の愛とは何か」とか、「私を殺して」などとかったるい事言っては
かったるい上官の任務を何やらカッコ良さげにやってるって訳?

「地味な日常だけど、私はいつも完全にヒロインだから♪」みたいな自意識過剰認識で。
「私って、制度の外にも存在的な根幹部分で繋がっているのよね。それが肉体的でもある訳だから、
本質的に女(オ・ン・ナ♪)って事かしら。何だかちょっと困っちゃう。持て余し気味なのよね。自分の悲劇的運命を」

生まれ変わりが繰り返されるキルドレにとって死は絶対的なものではないのかもしれないが
本当に心底イヤな奴だよな。草薙。
さっさと普通に自殺すればいいじゃん。いつも常に短銃を持ち歩いているくせに。


「私は刺し違えるような愛によって死ぬの。この実存を刻むために」  もう勝手にやってろよ。この年増ババァ。

   
765名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:35:59 ID:3KDhV6U0
水素が爆撃で激怒したのは
自分のままならない理由で死ぬことが我慢ならなかったのではないかな?

自分の納得のいく死に方しか許さないってのがあのキャラクターっぽい気がする。
なおかつ、「殺して」とか相手にゆだねているけど、
実のところこのまま生きつづけて、行き着く先を見てみたいという気持ちとの
揺れ動きもあるような。
自分のあごに銃口をつけた場面でも引き金を引くつもりはあまりなく、
函南の出方にゆだねていたのでは?
函南に殺されちゃうんであればそれもありかな?って気持ちじゃないだろうか?

自殺しないのがスポンサーの都合とは考えにくいような気がする。
商業映画で主人公が自殺する話はたくさんある。

まあ、自分も水素には感情移入しきれないので、
監督があのキャラクターで伝えようとしたことは
結局あまり理解できてないんだけどね。
766名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:38:25 ID:staKhFpf
>>762
>変わらない日常を感じてしまっている部分が疑問なんです
殆どのキルドレは感じていない。
感じるまでに戦死する。

水素は実際、長く生きた。
ミツヤはたまたま引っかかる記憶があったから気づいただけ。
函南はミツヤに言われて、うっすら感じた程度かな。
トキノも気づいてるようだけど、上手く乗り切ってる感じだな。
たぶんそこそこ長生きしてるんだろう。
767名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:38:55 ID:6Q8ODmYt
>>760
>メンヘルを肯定した映画なんだね?
ラストは、スイトはメンヘラから脱出したかのように臭わせる終わり方だよ。

>つまりヘンヘラのためには死だっておしくはないんだと
函南が特攻していったのは、どちらかというとスイトのためというよりは、自分のためでしょ
768ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:42:49 ID:mjqUJCJO
>>765
>自分の納得のいく死に方しか許さないってのがあのキャラクターっぽい気がする。
それは死への憧れから来る感情だろう?
つまり死を願ってるが、理由がないって言ってるのと同じじゃん。
じゃなくて、死への明確な理由はあるのね。
それは永遠の愛からの脱出なの。
なぜ名誉の戦死と自殺は同レベルと考えないのかが不思議なのよ。

769ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:45:05 ID:mjqUJCJO
>>767
>ラストは、スイトはメンヘラから脱出したかのように臭わせる終わり方だよ。
いやメンヘルを脱出するのはいいけど、そこで死まで使う程メンヘルを肯定
する意味がわからないんですよ。

>函南が特攻していったのは、どちらかというとスイトのためというよりは、自分のためでしょ
なんで自分のためなの?
なんでユーイチは自分のために特攻したの?
770名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:46:24 ID:fXZ+DYLp
>>679
>生きる事に絶望し愛から逃げ、死を望んでるのになぜスイトは自殺しないんですか?
自殺するきっかけが無かったからじゃない?
自殺する直前って、鬱な落ち込んだ、無気力な状態
スイトって上司に文句言いに車飛ばしたり、無気力とは違う状態にある気がする。
最後のスイトが銃を自分の頭に向けたときは、直前のやりとりによって、自殺しかねない状態になった気がするけどね。

>なんで相手を殺す意味があるんですか?

ジンロウの場合は彼が殺されることを望んだからじゃないかな。
無気力に世界を絶望し愛を感じることなくジンロウに自ら命を断たせるより、スイトが愛をもって殺してループから解放してやるのが愛情なんだとスイトが考えたからと思った。

スイトはジンロウを殺した時の逆バージョンで殺されたい願望が強いけど、何のきっかけもない唐突に自殺するほど不安定にイカれてはいないんじゃないか。

そもそも自傷と他害は全く別物で、
他人を巻き添えにして死んでやると端から決めてるときか、殺したショックで衝動的に自殺するぐらいしか被らないんじゃマイカ

771ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:46:48 ID:mjqUJCJO
>>768
あのさ、なんで自殺しないの?って聞いてるのね。
それはスイトは意味ある死じゃないと死ねないキャラって
君は言ってるんだよね?
つまり性格上の話なんだと
772名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:49:14 ID:iHCPvE8Q
ジェロムが自分と対話しはじめたw
773名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:50:27 ID:3KDhV6U0
>死への明確な理由
自分はそれが実は希薄なんじゃないかと感じたな。
恐らく水素本人が思っているよりも・・・・
そこでティーチャに挑んだり函南に殺させようとしたりして
外部にゆだねたわけだけど、
結局生かされてしまったんだよね。
774ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:50:58 ID:mjqUJCJO
>>770
>自殺するきっかけが無かったからじゃない?
自殺する直前って、鬱な落ち込んだ、無気力な状態
スイトって上司に文句言いに車飛ばしたり、無気力とは違う状態にある気がする。
最後のスイトが銃を自分の頭に向けたときは、直前のやりとりによって、自殺しかねない状態になった気がするけどね。

きっかけって映画的な辻褄だろ?
そうじゃなくて、最愛の人を殺してそれでも愛から逃げれない。
十分なきっかけはあるんじゃないの?
そして私が死んでゼロになれば又新しい人生がはじまる!
こう考えるのが妥当でしょ?
なんでジンロウを殺した時にスイトは自殺しないわけ?
775名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:51:10 ID:5SbqSCgw
>>768-769
>なぜ名誉の戦死と自殺は同レベルと考えないのかが不思議なのよ。
自殺だと自分から逃げたことになるからそれが嫌だったのでは?
娘もいるし、プライドが高そうだし。

>いやメンヘルを脱出するのはいいけど、そこで死まで使う程メンヘルを肯定する意味がわからないんですよ。
肯定してなくね?
脱出してるんだからむしろ否定してる気がする。

>なんで自分のためなの?
>なんでユーイチは自分のために特攻したの?
本編でも語られてる通り、今までの「自分(ジンロウなども含む)」と同じ道を通らないためでは?
ただ、ここの展開は原作のほうが良かったと思う。
このEDも好きだが、原作版の方がジンロウとスイトの気持ちが分かりやすい。
776名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:51:10 ID:staKhFpf
>>771-772
攻殻の2巻みたいになってるのかなあ?ww
777名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:51:12 ID:hhyjetHV
イタコ?
778名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:53:17 ID:5SbqSCgw
>>777
イタチじゃね
779名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:55:28 ID:6Q8ODmYt
>メンヘルを脱出するのはいいけど、
>そこで死まで使う程メンヘルを肯定
する意味がわからないんですよ。
別に「メンヘルを肯定」はしていないでしょ。
ラストシーンでメンヘラから脱出したように臭わせて、この映画は幕を閉じるんだから。

>なんで自分のためなの?
「生きろ」と言って抱き合うシーンから。
スイトのことのみを最優先に考えて行動したなら、あの後自分だけ勝ち目ゼロに近い敵にむざむざ特攻したりはしない。

>なんでユーイチは自分のために特攻したの?
何かを大きく変えたかったんじゃない?ここも明確な描写はないんだよね…。
押井の「結果を恐れずに挑戦しろワカモン達よ!」
的なメッセージぐらいにしか感じなかったなw
780ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 14:57:46 ID:mjqUJCJO
>>775
>自殺だと自分から逃げたことになるからそれが嫌だったのでは?
娘もいるし、プライドが高そうだし。

いやいや、十分逃げてる人生なわけじゃん。スイトは。
だから君はメンヘルって言ってるんじゃないのか?
生から逃げるのがメンヘルだぞ?


>脱出してるんだからむしろ否定してる気がする。
いや肯定してるよ。なぜならスイトだけが特別な存在で物語に保護されてる
からね。否定でもなんでもない。
メンヘルの気持ちがわかるぜ!って言いたい描き方じゃん。


>本編でも語られてる通り、今までの「自分(ジンロウなども含む)」と同じ道を通らないためでは?

その一番の方法は生きる事だろ?
それにティーチャーを殺したからといってキルドレが人間になれるなんて
描写されてない。
またいつもの日常がはじまるだけじゃないの?


781名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:58:23 ID:3KDhV6U0
>なんで自殺しないの?って聞いてるのね。
自分から命を絶つほど明確な理由が無いから。
少なくとも自分には感じられない。
もちろん人によっては自殺するに足る理由は積み重なっているのかもしれないけど、
それは個人差の激しいこと。
水素の性格を考察するならば、殺されてもしょうがないという気持ちにはなっても
自分から引き金を引くことはしないと思う。
782名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 14:58:52 ID:EovqNuC3
そのあたりをしっかり描いてたらもっとマシな映画になってただろうけど
原作はどうなんだろうな、誰か読んでる奴いないのかよ
783ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:00:33 ID:mjqUJCJO
>自分から命を絶つほど明確な理由が無いから。

じゃあスイトの苦悩は、小さい物なんだ。
ジンロウの苦悩は死すら考えたのにね。

なんでスイトはジンロウみたいに思えないの?
しかも逆に殺してあげる!なんてユーイチに言う。
最後に殺してって言った行動がもっと早く出ないのはおかしいんじゃないのか?
784名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:00:53 ID:iHCPvE8Q
ジェロムよ、ネタバレスレで俺の相手もしてくれよ。

結論出しちゃったから詰まらなくなったのか?
785名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:03:29 ID:HjYw/Jav
逃げることしかできない哀れな人間だからいじめてやるなw
786名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:04:07 ID:3KDhV6U0
>じゃあスイトの苦悩は、小さい物なんだ。
YES。
少なくともジンロウほどではないと思う。
>なんでスイトはジンロウみたいに思えないの?
長く生きすぎたから。
787ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:06:59 ID:mjqUJCJO
>>786
で、自殺しない理由ってのは何なの?
自殺する必要もなく普通に生きてるって事?
じゃあなんでユーイチに生きていく無情さを語るわけ?
しかも泣きながら。
788名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:07:43 ID:iHCPvE8Q
ま、ここでいいか。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/98
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/122
にも書いたが、要するにだ・・・

1、水素は愛の証としての心中を望んだ。
2、ジンロウは空砲で応えた。
3、水素はジンロウに愛がないんだと誤解した。
4、でも自分の愛は本物だと言わんばかりにジンロウを撃った。
5、その証拠として最初に優一が水素に会ったとき、もうあんたなんて何とも思ってないわ、みたいな反応を見せた。
789770:2008/08/14(木) 15:08:56 ID:fXZ+DYLp
774
>最愛の人を殺してそれでも愛から逃げれない。十分なきっかけはあるんじゃないの?
そして私が死んでゼロになれば又新しい人生がはじまる!
こう考えるのが妥当でしょ?

愛から逃げることがスイトの最大の欲求なの?

> なんでジンロウを殺した時にスイトは自殺しないわけ?

100人が、生きることに絶望した死しか救いのない恋人を殺したとして、何人が後追いするかな?
100人に近い程、必然ではないと思う。スイトはそこで生き残った方の
790770:2008/08/14(木) 15:10:05 ID:fXZ+DYLp
774
>最愛の人を殺してそれでも愛から逃げれない。十分なきっかけはあるんじゃないの?
そして私が死んでゼロになれば又新しい人生がはじまる!
こう考えるのが妥当でしょ?

愛から逃げることがスイトの最大の欲求なの?

> なんでジンロウを殺した時にスイトは自殺しないわけ?

100人が、生きることに絶望した死しか救いのない恋人を殺したとして、何人が後追いするかな?
100人に近い程、必然ではないと思う。スイトはそこで生き残った方と考えるのが僕には自然だと思う。
791名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:11:12 ID:iHCPvE8Q
大事な事なので二度言いましたよ。
792名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:12:25 ID:Rffkk1eW
>>766
答えてくれてありがとう

>>変わらない日常を感じてしまっている部分が疑問なんです
>殆どのキルドレは感じていない。

これを前提にするとあの映画で語られる世界全体についての
拭いがたい違和感を感じてしまうんですが
それを言葉にするほどにはまとめきれていないので
ちょっと考えてみます。
793ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:13:18 ID:mjqUJCJO
>>789
心中が究極の愛なんじゃないの?

それとじゃあスイトがジンロウを殺した理由は自分にとって
苦悩の種だからって事になるぞ?

おかしくないか?
794名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:13:52 ID:3KDhV6U0
>で、自殺しない理由ってのは何なの?
個人差。
逆に自殺しなきゃならない理由は何?
世の中自殺したい理由が溜まっている人なんかあふれかえってるけど、
そのなかで自殺するのは一握り。
>自殺する必要もなく普通に生きてるって事?
自殺するには至らないけど普通には生きていない。
だいたい、自殺の必要が無ければ普通に生きてるって考えるほうが極端じゃないの?
795名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:14:12 ID:HjYw/Jav
>>792
違和感は感じてあたりまえだと思うよ。異世界なんだし
796名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:15:21 ID:HjYw/Jav
>>794
それだとまた頓珍漢な疑問ぶつけられるだけじゃないか?
他人の基準を想像することはできないから
797名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:18:05 ID:3KDhV6U0
>>796
独りよがりな理由付けだけで話を進めようとしてるみたいだから、
自分も自分なりの解釈で答えようとしてみた。
これ以上は難しいかもしれない。
かみあわないし。
798ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:18:06 ID:mjqUJCJO
>逆に自殺しなきゃならない理由は何?
永遠に続く愛の苦悩だろうが。

>世の中自殺したい理由が溜まっている人なんかあふれかえってるけど、
そのなかで自殺するのは一握り。

じゃあジンロウを殺すのはどういう意味?

あたが言う現実のみんなは苦悩してるから自殺なんかしないっていう
理論はさ、映画を否定してるわけ。
映画ではある非日常的な現実をわかりやすく描く事なのね。
つまり生も死も両極端でいいわけ。
その方はより生も死も明確になる。
だから殺したり殺してくれ!なんて劇中でやってるのね?

根本を理解してから話そうね
799名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:18:36 ID:3eHF3oLi
>>787
酔っ払うと普段意識していないような悩みが、心の中で肥大化するもの
800名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:19:26 ID:6Q8ODmYt
>>794
>「世の中自殺したい理由が溜まっている人なんかあふれかえってるけど、
そのなかで自殺するのは一握り」。

だね。ジェロムは、
「その一握りの中にスイトが入っていないと納得がいかない」という強引さ。

801770:2008/08/14(木) 15:20:47 ID:fXZ+DYLp
789
>心中が究極の愛なんじゃないの?

スイトがジンロウを殺したのは愛情だけど、スイトが後を追うかは別。
ジンロウが心中を望んだ展開なら話は別だけど

>それとじゃあスイトがジンロウを殺した理由は自分にとって苦悩の種だからって事になるぞ?

違う絶望したジンロウが望んだからで、ジンロウがスイトの苦痛の種になったからではないよ

802名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:21:37 ID:6Q8ODmYt
>>798
押井は「今の若者の姿を描きたかった」
と言っているが

803ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:23:17 ID:mjqUJCJO
>>801
>スイトがジンロウを殺したのは愛情だけど、スイトが後を追うかは別。
ジンロウが心中を望んだ展開なら話は別だけど

じゃあスイトの究極の愛は相手を殺す事なんだ?
えーと、誰が共感できるんですかね?
スイトは現実の若者代表だぞ?


>違う絶望したジンロウが望んだからで、ジンロウがスイトの苦痛の種になったからではないよ

じゃあスイトの苦悩ってなんですか?
804名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:25:29 ID:3KDhV6U0
>じゃあジンロウを殺すのはどういう意味?
自分の苦悩は経験させたくない。でも自分は死ねない。
ある意味慈悲。ある意味身勝手。
>あたが言う現実のみんなは苦悩してるから自殺なんかしないっていう理論はさ、映画を否定してるわけ。
この映画のことを言ってるなら全面的に肯定しているわけではない。
映画全般を言ってるならそれこそ君の勝手な解釈。
805ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:26:17 ID:mjqUJCJO
>>802
もし現代の若者を描くのなら安直な思考で究極な愛って
事で心中するって描きたいわけでしょ?
でもスイトは背負う事で自殺はしない。
でも、死は望んでる。

矛盾だと思わないわけ?
806名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:27:01 ID:HjYw/Jav
映画的な小難しいことやらないで、直球な映画を作ったのに、
それすら理解できていないんだろうね
807名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:27:49 ID:3eHF3oLi
>>803
心中が究極の愛だって>>793で自分で言ってんじゃねえか
808名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:28:06 ID:EovqNuC3
ものすごい間を空けたり、ウザイほどキルドレの癖を繰り返すくらいなら
問題のシーンまでの心情変化を親切丁寧に描いてくれればよかったのに
曖昧というか投げっぱなしというか、前回スイトがジンロウを殺した場面の回想シーンでもあれば分かりやすかったのかな
809ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:28:16 ID:mjqUJCJO
>>804
慈悲と身勝手は違うだろ

>自分の苦悩は経験させたくない。でも自分は死ねない。
なんで死ねないの?
その理由を聞いてるんだけどなぁ


>この映画のことを言ってるなら全面的に肯定しているわけではない。
映画全般を言ってるならそれこそ君の勝手な解釈。

じゃあ生と死なんて扱わずダラダラした日常を描けばいいって事?
それじゃぁ映画になりませんよって言ってるんだけどね
810ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:29:45 ID:mjqUJCJO
>>807
心中が究極の愛って意見は私の意見じゃないんだけどね。
それにスイトは死んでないから心中じゃないだろうが
811名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:30:08 ID:6Q8ODmYt
>>805
>スイトは背負う事で自殺はしない。
>でも、死は望んでる。

まさにそれこそがメンヘラ。

812名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:30:21 ID:HjYw/Jav
>>808
心情の変化ってさ、ある意味映画監督が超能力者になるようなことやんないとわからせることができないんだよね。
でも、そーいう嘘をつかなかったってことなんだと思うよ
813名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:32:20 ID:6Q8ODmYt
>>812
実写だとある程度可能なんだろうけどね。
微妙な演技とかで
814名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:33:50 ID:HjYw/Jav
>>813
微妙な演技じゃわからん!とか言い出す奴とか出てきて・・・w
でも、スカイ・クロラはかなり演技できてると思うよ。
アニメの演技はアニメーターの腕だからさ
815ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:34:44 ID:mjqUJCJO
>>811

いやスイトはメンヘルって言い出したのは私なんだけどね。
だからそれは否定しない。
けどメンヘルってのは死に対して過剰に敏感なのね。
だから日々死にたいって思うわけ。
だからなんで自殺しないんですか?
って聞いてるのよ。
スイトは行動的な人間だし、単に死に対して臆病でもない。
空で戦うくらいだからね。
だから自殺しようと思えば現実のメンヘルみたいじゃなく、自殺は
できるキャラでしょ。死に対して本質は臆病だなんて描かれてないしね
816名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:35:54 ID:3KDhV6U0
>なんで死ねないの?その理由を聞いてるんだけどなぁ
死ぬほどの理由がないと結論付けているんだど、
なぜ聞こえない振りしてループしてるの?

>それじゃぁ映画になりませんよって言ってるんだけどね
それが映画にならないってのも君の勝手な解釈。
817名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:36:32 ID:HjYw/Jav
>>816
前提が事実じゃなくて推論の人とは話がかみ合わないっていう典型ですな
818ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:36:46 ID:mjqUJCJO
つまりさ、殺されたいと願う一方で同じ次元で自殺願望が
もてないのはおかしいのよ。
だからそれを否定するんなら、生かされてる理由がないと
矛盾だよって言ってるの。
個人の感情の違いだとか明らかに見当外れなんですよね。

わかりますか?
819ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:38:36 ID:mjqUJCJO
>>816

>死ぬほどの理由がないと結論付けているんだど、

じゃあなんで心中しようとしたの?


820名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:40:13 ID:3eHF3oLi
>>818
個人の感情の違いだとか明らかに見当外れなんですよね。

どう見当はずれなの?
>>805で矛盾って言ってるが
心理的な矛盾を話題にしたって答えが出ないのは理解したうえで聞いてるんだよな?
>>794の「個人差」ってのが結論な気がするんだが満足いかんのか
821ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:40:17 ID:mjqUJCJO
>>819
なんで名誉な死じゃないと激怒するの?
つまりスイトは生に対して非常に前向きな人間じゃないの?
死ぬほどの理由がなく普通に生きてるなら。
822名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:40:35 ID:6Q8ODmYt
>>818
自殺願望を持ち、生かされてる理由もなく生きてる。

なんでそれじゃあ納得出来ないの?
これってまさに現代の病んだ人々じゃん
823名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:41:21 ID:HjYw/Jav
>>822
なんという終止符w
824ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:42:37 ID:mjqUJCJO
>>820
いやね、スイトがなんで死なないか、なんで小説に
書かれてると思う?
それは生かされてる意味が大事だからだよ。
でもそれを映画でするとさ、若者に対して矛盾が出るのね。
若者は社会に無理矢理生かされてるなんて言えないからね。
だからそこは単純に消してるのよ。

つまり矛盾なの。
それの反論がスイトはそういう人間だからっていうのは
理由でもなんでもない。
ただのバカって事なのね。
825ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:43:34 ID:mjqUJCJO
>>822
>自殺願望を持ち、生かされてる理由もなく生きてる。

自殺願望が描かれてないからなんで?って聞いてるんだけど?
君の発言は私の意見を肯定してるぞ?
826名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:44:29 ID:HjYw/Jav
ある意味この映画ってカイジの冒頭ともつながると思う

「ワタシの望んだもの・・・それは変化だった・・・」みたいなw
827名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:45:53 ID:6Q8ODmYt
>>825
自殺願望も何も、
函南に自分を殺すように言って、
自ら銃口に手を当てたじゃん

828ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:45:56 ID:mjqUJCJO
自殺願望を描かず、なんで他人を殺そうとしたり
他人に殺して貰う事を望むのかって事。
じゃあなんで自殺しないの?って言ってるのね。
829名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:46:00 ID:nh1UjGOY
まぁ結局サザエさんやドラエモンのほうがよっぽど受けてる
830ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:46:30 ID:mjqUJCJO
>>827
自殺じゃないじゃん。
殺してって言ってるじゃん。
831名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:46:48 ID:HjYw/Jav
そりゃ押井には藤子先生のようなキャラ作家としての才能はないよ
832名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:47:33 ID:6Q8ODmYt
>>828
他人に殺して貰う事を望む≒自殺願望
でしょ

833ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:48:43 ID:mjqUJCJO
明らかに、自殺というキーワードから逃げてるだけじゃん。
でも実は自殺が本質なんだよ。
誰にでもできるからね。
こういう部分を無視して人を殺したり、殺してくれ!なんて
言う事はどうなんですか?って言ってるのよ。
矛盾だろ?

スイトは加藤なわけ?
同じじゃん
834名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:48:52 ID:6Q8ODmYt
>>830
自殺願望ゼロだったら、
自分の首に銃口は当てない。

835名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:48:55 ID:3eHF3oLi
>>824
「小説は映画とは別」じゃなかったのかよ・・・

まぁいいや、ジェロ的には
>>若者は社会に無理矢理生かされてるなんて言えないからね。
と感じてるのかも知れないけど押井にとっては
若者はそういう病理を抱え込んでる、と感じて映画を作ったんじゃないか?
それなら矛盾じゃないだろ
836ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:49:13 ID:mjqUJCJO
>>832
他人に殺して貰う事を望む≒自殺願望
でしょ

イコールにしないのはなぜ?
837ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:50:06 ID:mjqUJCJO
>>835
>若者はそういう病理を抱え込んでる

どういう病理?
838名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:50:12 ID:6Q8ODmYt
>>836
押井の映画だからw
839名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:50:17 ID:HjYw/Jav
他人に殺して貰う事を望む ってのは愛に飢えているってことだし
ただの自殺願望なら人生に興味が無くなったってことだものね

また、キルドレの存在を信じているキルドレにしてみれば、自殺は一般的な自殺とはまたちがった意味を持っているだろう
840名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:51:31 ID:3eHF3oLi
>>837
>>若者は社会に無理矢理生かされてる
841ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:52:03 ID:mjqUJCJO
>>838
バイバイ

>>839
>また、キルドレの存在を信じているキルドレにしてみれば、自殺は一般的な自殺とはまたちがった意味を持っているだろう

キルドレは現代の若者じゃないの?
842名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:52:09 ID:HjYw/Jav
>>840
ただの時間稼ぎ疑問にレスしてあげるなんて、なんというヌクモリティ
843名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:52:34 ID:6Q8ODmYt
・他人に殺して貰う事を望む≒自殺願望
・自殺願望ゼロだったら、自分の首に銃口は当てない。
つまり
・スイトは心の奥底に自殺願望を持ち、生かされてる理由もなく生きてる。
≒ 現代の病んだ人々
844ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:53:36 ID:mjqUJCJO
>>840
だからそれを描けば自殺を否定できるだけじゃん。
なんで描かないの?
だからスイトはなんで自殺をしないの?なんて根本的な
疑問が出てくる。
845770:2008/08/14(木) 15:54:37 ID:fXZ+DYLp
803
>じゃあスイトの究極の愛は相手を殺す事なんだ?

そう、スイトは死ぬまでジンロウを捨てずに愛しつづけたよね。(ジンロウは孤独に自殺するか、スイトの手で愛を感じながら死を迎えるしか無かったからね。)

> えーと、誰が共感できるんですかね?

そんなスイトに嫌悪を感じるか、深い情念に魅せられるか、ここで大きく別れるんだと思う。

スイトは現実の若者代表だぞ?

銃を肌身離さない演出は、むしろ観ている側とはかけ離れた印象を与えていると思う。

そんなスイトに寄り添うユーイチの姿は、優しくて美しいと思う。(むしろこっちの方が自分を投影しやすいと思う。)

> じゃあスイトの苦悩ってなんですか?

誰も心中してくれるほど愛してくれない現実。絶望的な孤独感。
846ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:54:43 ID:mjqUJCJO
>>843
なんで自殺すると思う?

希望がないからじゃないの?

希望があれは人はどんなに辛くても生きるんじゃないの?
847名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:56:16 ID:HjYw/Jav
普通の会話
「俺の解釈はこうだ」
「なるほどね。俺の解釈はこうだよ」


キチガイとの会話
「俺の解釈はこうだ」
「いや、俺の解釈だとこうだから、その解釈は間違っている」
848ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 15:56:28 ID:mjqUJCJO
>>845
だからさ、なんで自殺しないの?って聞いてるの。
あなたの安直で安い持論はいいよ。
849名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:57:44 ID:6Q8ODmYt
>>846
劇中のスイトからは「希望」というキーワードは感じ取れなかったが、
ラストのスイトからは感じ取れたな
850名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 15:59:21 ID:3eHF3oLi
>>844
すまん、俺の理解力が無いせいで>>844がどういう意味かわからない

>>だからそれを描けば自殺を否定できるだけじゃん。
具体的にどういう表現を映画に盛り込めば、自殺の感情を否定できるんだ?
851ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:00:15 ID:mjqUJCJO
質問から逃げる事しかできないんかね?
ズバっと言えばいいじゃん
それに対して正しいと思うなら認めるけど
矛盾があるなら反論するよ?

よろしくね、浅き者達よ
852名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:02:02 ID:6Q8ODmYt


自殺願望ゼロだったら、自分の首に銃口を当てたりはしない。
853名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:03:33 ID:6Q8ODmYt
>>846
人の足を止めるのは絶望ではなく諦め
人の足を進めるのは希望ではなく意志

なんてセリフを思い出した
854名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:03:48 ID:HjYw/Jav
>>850
基本的に、彼が「じゃあ」と「つまり」と「だから」で文を始めるときは、無意味な疑問文にしかなってないよ
855名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:04:19 ID:6Q8ODmYt
・他人に殺して貰う事を望む≒自殺願望
・自殺願望ゼロだったら、自分の首に銃口は当てない。
つまり
・スイトは心の奥底に自殺願望を持ち、生かされてる理由もなく生きてる。
≒ 現代の病んだ人々
856名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:04:21 ID:3eHF3oLi
>>847
的を得ている

ひょっとして、こういう基地外議論を本スレでしない方がいい?
もし邪魔ならジェロに別スレ立てさせるけど
857ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:04:48 ID:mjqUJCJO
>>850
小説ではスイトが自殺できない明確な理由があるのね。
だから日々生きる無情さも永遠の愛の苦悩さもある。

ただ映画ではその理由がないから、自殺という事で全て
解決できるんだよ。
でもしないわけ。
自殺できないからジンロウを殺したりだとか、空での戦死を
望むだとかいう理由が生きてくるのね。
だから生きる事は辛いの。
でもそれから逃げれる一番悪い手段が自殺なの。
これを無視して描く事は逃げてるし、矛盾があるのね。
まるで自殺を隠してるようなやり方なのね
858名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:05:29 ID:HjYw/Jav
>>856
あぼ〜んしとけばいいんじゃないの
どうせあとは自演でひっぱるくらいしか、彼には手はないしw
859名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:06:20 ID:6Q8ODmYt
>>845の解釈はなかなか面白いなと思った

やっぱり、「俺が一番正しいんだ合戦」
よりも、それぞれが感じたことを語る方がいいよね
860ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:06:25 ID:mjqUJCJO
だからなんでスイトには自殺という手段が思いつかないの?
って聞いてるのね

意味わかるでしょ?
861ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:12:01 ID:mjqUJCJO
人間の一番弱い感情を無視して生死なんて描けないでしょ。
逆に根本がおかしいから誰もスイトには感情移入ができない
んじゃないのかね?
862名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:12:21 ID:6Q8ODmYt
>>857
自殺できない明確な理由もなく、
辛い日常を生きるスイト。

でもそれから逃げれる一番悪い手段=自殺を、スイトは望んでしまう。
(ここで言う「自殺」とは、「愛する者に自分自身を殺させること」という意味も含む)

しかし、函南はそれを拒む。
スイトはメンヘラから脱却し、ほほ笑むというラスト。


こんな感じでいいんじゃないの?
小説、原作にこだわりすぎだ。
863ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:13:52 ID:mjqUJCJO
スイトを見てわかる!っていうのが狙いなのね。
でもここではスイトはそういう人なんだよとかって
意見はこの映画自体を否定してる事なんだよね。
わかりますか?
感情移入させるには当たり前に感情である最後は自殺っていう感情
がない限り人間じゃないわけ。
彼女はキルドレという形をした私たちじゃないの?
864名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:17:28 ID:vtSwiXEc
>>861
> 誰もスイトには感情移入ができない

自分が感情移入できないからって全人類が出来ないとか思うなよ。

お前みたいな変人ならなおさらだよ。
865ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:18:29 ID:mjqUJCJO
>>862

>>自殺できない明確な理由もなく、
辛い日常を生きるスイト

戦死を望む事っていうのはある意味自殺的な行動じゃないのか?
そこで死ねなくて泣くならわかるのね。
でも怒るわけでしょ?
矛盾なの


>でもそれから逃げれる一番悪い手段=自殺を、スイトは望んでしまう。
望んでないでしょ、突発的に起きた事件に対して受け入れた。
じゃあなんでかたくなに相手に自分を殺させる事を望むの?
自殺と同じなんじゃないの?
矛盾でしょ?

>函南はそれを拒む。
スイトはメンヘラから脱却し、ほほ笑むというラスト。
なんでジンロウの時は微笑まないの?
矛盾でしょ?
866ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:19:06 ID:mjqUJCJO
>>864
じゃああなたはどこに感情移入できたんですか?
生身の人として
是非聞きたいですね
867名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:20:46 ID:3eHF3oLi
>>857
なるほど、映画では尺の限界もあるし明確な理由とやらを削ったわけね
そうなると各視聴者に「スイトは何故自殺しないか」をマルチプルアウトに解釈させるしかないのか
俺なんかは途中でいくつか出てきた理由
・そう簡単に自殺なんかできない
・メンヘラだから
・娘が居るから
・プライドがあるから
↑こう言われれば、人間てそういうもんかもって納得するけど
お前は細かい所が気になって「ちゃんと描け」って言いたいんだな

>>858
いや、実はジェロは議論らしい議論は出来てる
人を惹きつける文章を書けないだけ
868名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:20:49 ID:vtSwiXEc
>>866
全部

自分と他人とは感性が違うということを肝に銘じろ。
869ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:23:44 ID:mjqUJCJO
>>867
>・そう簡単に自殺なんかできない
>・メンヘラだから
>・娘が居るから
>・プライドがあるから

これだとスイトが余りにも普通の人間と同じだから物語的におもしろくない
んだよ。スケールが小さいからね。
それにスイトのキャラと合ってないだろ?
だからそんな小さい物を理由にするなら、キルドレの世界観すらうさんくさい
わけ。
870ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:24:53 ID:mjqUJCJO
>>868
お前は信者だから消えていいよ。
押井の言った事に反論を持てる事が一般的って事なんだよ。
つまり感覚がずれてるって意味ね。

信者とは盲目な物なの。
バイバイ
871名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:25:59 ID:5SbqSCgw
>>870
自分で盲目だと証明してどうするんだよw
872名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:26:27 ID:6Q8ODmYt
>>865
>泣くならわかるのね。でも怒るわけでしょ?
ヒステリックな面を描きたかったんじゃないの?

>突発的に起きた事件に対して受け入れた
人間っていうのは、望んでいないことは受け入れないものでしょ。

>じゃあなんでかたくなに相手に自分を殺させる事を望むの?
自殺はしたいが、それよりも、愛する人に殺された方がなお良いってことでしょ

>スイトはメンヘラから脱却し、ほほ笑むというラスト。
>なんでジンロウの時は微笑まないの?
ここがこの映画の見せ場でしょ。
スイトの変化・成長みたいなものを描いてる

873ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:27:47 ID:mjqUJCJO
>>867
細かい理由じゃないよ。
大きな理由がいるんだよ。
例えばスイトは無敵であるとかね。

映画的で納得できる嘘がないのよ。
変なとこでこじんまりとした現実を持ち出されても映画としてトーンダウン
するだけなの。
だから自殺にふれないで隠してるんだよ。
874名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:27:55 ID:vtSwiXEc
>>870
> 押井の言った事に反論を持てる事が一般的って事なんだよ。

押井が何を言っても反論する

ってことだよな。

正しいことを言っても間違った事を言っても、最初と正反対のことを言っても、全部反論する
ってことだよな。

バカじゃね?
875ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:29:45 ID:mjqUJCJO
>>872

>ヒステリックな面を描きたかったんじゃないの?
つまり感情で動く単純な生き物って事?
ジンロウを殺したのも単純な行動か?
物語が浅くなると思わない?

>人間っていうのは、望んでいないことは受け入れないものでしょ。
戦死は受け入れるんじゃないのか?

>ここがこの映画の見せ場でしょ。
スイトの変化・成長みたいなものを描いてる

どこで変化したの?
876名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:35:08 ID:6Q8ODmYt
>>869
>これだとスイトが余りにも普通の人間と同じだから物語的におもしろくない
>んだよ。スケールが小さいからね。
普通の人間と同じだからいいんじゃないか。それがこの映画の特徴であり、賛否の分かれるところ。
規模・スケールが小さいというのもこの作品にはよくある「否」の批判だし。

>スイトのキャラと合ってないだろ?
メンヘラ、プライド高い、そんな感じのキャラに見えるが

>そんな小さい物を理由にするなら
小さい、というが、「メンヘラ」は(精神世界的には)深いぞ
877名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:40:23 ID:3eHF3oLi
>>869
予備知識無しで映画見ると、登場人物は普通の人間に見える
で少しずつ謎を解明していく、っていう表現手法をとってるって事は
「物語的な面白さ」よりも「映画見てる人の気持ちよさ」を優先させた結果だと思う

俺みたいに小説読まずに見た人の場合、「スイトはこういうキャラなんだ」って納得させられてしまう
映画にはよくあること
878ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:40:56 ID:mjqUJCJO
>>876
>普通の人間と同じだからいいんじゃないか。それがこの映画の特徴であり
じゃあキルドレなんてSF持ち出す意味あるわけ?
映画的な嘘だらけの映画じゃない?
それはおもしろくするための演出だろう?

>メンヘラ、プライド高い、そんな感じのキャラに見えるが
まぁそれは論議にならないな。主観なわけだから。

>小さい、というが、「メンヘラ」は(精神世界的には)深いぞ
どう深いの?贅沢病だろ。そしてそれが許される環境だから成立する
病気だろうが。
人の根本的な苦悩でもなんでもない。
879名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:41:16 ID:of5D5Y5s
>押井の言った事に反論を持てる事が一般的って事なんだよ。

4年前からヒキコモリをやって来た奴ってのは、駄文のレベルがハンパ無いなw

コイツ、「反論」と「一般的」の意味をまるで解ってないのか、
単なる中2病相手に、よくもまぁこんなに相手する奴がいるってのに驚きだな。
880名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:42:03 ID:vtSwiXEc
>>870
> 誰もスイトには感情移入ができない

とバカであるお前は言ったが、感情移入できる人物は存在する。
しかし、感情移入できる人物を見たとたん、バカであるお前は


> お前は信者だから消えていいよ。

と言ってバカであるお前の現実認識から消去しようとする。
かくしてバカであるお前は


> 誰もスイトには感情移入ができない

と最初のバカ話にループする。
881ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:42:51 ID:mjqUJCJO
>>879
だから質問答えれば?
なんで自殺しないわけ?
882名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:43:53 ID:6Q8ODmYt
>>875
>ジンロウを殺したのもヒステリックさからなら物語が浅くなると思わない?
ヒステリックな「一面もある」という点を描写したかった、と言い直した方がいいか
別に、すべての行動においてヒステリックなわけではない

>戦死は受け入れるんじゃないのか?
あの「同情するな!」のキレっぷりからすると、完全に受け入れてはいないだろうね。

>どこで変化したの?
カンナミに「お前は生きろ!」と言われ、抱き合って泣いたところ。
883名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:44:15 ID:vtSwiXEc
>>881
お前が自殺するからって全人類が自殺するわけじゃないんだよバカ。
884ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:45:09 ID:mjqUJCJO
>>880
ったくここまで次元下げて話さないといけないのか・・・
あのさ、人間はみんな同じじゃない。
これは当然。
でもスイトに感情移入ってきないってのはここでも散々書かれてたし
飛行機だけの映画だって言われてる事だろ?
多数の意見を一般性って言ってるんであって、みんな同じなんて
誰が思うわけ?

いいから絵日記書いてろよ。
885名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:45:27 ID:HjYw/Jav
俺はミツヤに感情移入したな〜
1シーンだけだけど
886名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:47:39 ID:5SbqSCgw
>>869
キルドレは成長しないこと以外(生物学的には)人間と全く同じだからこそ話が成り立つんだと思うんだが
887名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:48:15 ID:of5D5Y5s

ジェロムの詭弁遊びに振り回される、あたまいいつもりのバカ共をオチるスレ
888ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:49:19 ID:mjqUJCJO
>>882
>ヒステリックな「一面もある」という点を描写したかった、と言い直した方がいいじゃあそう書けば?
言い直して逃げてんじゃないよ。
つまりその場面で別人格であろうとそのキャラの個性にならないって事?
じゃあどこにスイトの本質は描かれてるのかな?

>あの「同情するな!」のキレっぷりからすると、完全に受け入れてはいないだろうね。
だからどっちなんですか?w

>カンナミに「お前は生きろ!」と言われ、抱き合って泣いたところ。
じゃあ銃を向けた後の話じゃん。
それが銃を向ける前の話ならわかるが後の話なら意味ないじゃんw
889名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:49:28 ID:HjYw/Jav
>>886
単に好き嫌い表明しただけなんだからほっとけばいいのにw
890名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:49:40 ID:vtSwiXEc
>>884
> あのさ、人間はみんな同じじゃない。
> これは当然。

アホかよお前。人間は1000人いたら1000通りの考えで動いてるんだよ。
同じなわけ無いだろ。

同じだったら最低限このスレの全員がお前の全意見に大賛成だろう。

誰がお前の全意見に大賛成してる?ひとりもいない。ひとりもいない。

そんなことだからお前は実生活でも他人に迷惑かけてばかりなんだよ。
891名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:51:26 ID:HjYw/Jav
>>890
彼にはその理屈は通じないでしょ
彼にとっての理解が彼の判断基準の前提で、それとちがうものは一切受け入れないんだから。
彼は一見他人に向かって言葉を言っているんだけど、その実変わった独り言を言っているにすぎないのよね
892名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:51:28 ID:59VohajH
少なくとも、一人の逝っちゃった人が延々と議論を吹っかける情熱を
持つほど強い影響力と存在を持った「映画」であることは間違いないみたいですね。
893名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:51:32 ID:5SbqSCgw
>>889
まあそうなんだがw
894890:2008/08/14(木) 16:52:04 ID:vtSwiXEc
おっとこれは失敬。文意を読み間違えたようだ。紛らわしい文章書くなよな!
895ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:52:21 ID:mjqUJCJO
>>890
だから一般的という言葉を使うわけ。
じゃないと会話にならないでしょ?

人はみんな一人一人違うんだ!って言ったら会話にならないでしょ?
だから区分けして一般人として会話するのね。

これが大人の会話なの。

早く会話を覚えなよ。君は若いし無知でバカなんだからさ。
896名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:52:45 ID:HjYw/Jav
>>892
そうなんだよ。
「映画は語ることによって成立する」っていう座右の銘の押井の思惑そのものさえ許容してるわけですよね。彼も。
897ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:54:58 ID:mjqUJCJO
というか今だのまともな理由が言えないねぇ。
物語的に崩壊してるって認めれば早いんじゃないのかね?
明らかに脚本に矛盾があるってね。
その矛盾があるから人は感動しないっていうさ。
898名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:56:59 ID:3eHF3oLi
>>896映画は語ることによって成立する
押井も感無量だろうな、自分の映画でこんなに頑張って議論してくれるファンが1人いるなんて
899名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:57:13 ID:of5D5Y5s
>だから一般的という言葉を使うわけ

この映画の視聴者に於ける、「一般的」と読んでもいい大多数の意見とは、
一体、どのような意見でしょうかw
 ジェロム以外の奴が明記してみようねw
900名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 16:57:48 ID:HjYw/Jav
そうそうw
絶対そうだと思うww
押井がニッコニコしながら観ててくれないかなぁ
901ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 16:59:37 ID:mjqUJCJO
>>899
レベルの低い話だけ食いついてくるなよ。
そんなに私と会話したいのかな?
まぁでも普通の会話したら君には理解できないだろうけどね。

視点を下げて話してあげてるんだから礼くらいいいなよ。
902名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:00:15 ID:vtSwiXEc
>>895
一人一人違うのを認識した上で会話しろ、といってる。

じゃあお前は一般人か?明らかに変人だろ。

一般人なんてどこにもいないのに一般人の意見とか笑うしかないね。


お前が言うのはお前の意見だ。他人を自分の意見に取り込むな。

他人の意見が部品として組み込まれていても、組みあがった意見はお前のものだ。

実際、誰もお前に賛同して無いだろ!
903名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:00:33 ID:HjYw/Jav
>>じゃあお前は一般人か?明らかに変人だろ。

ワロタ
904名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:00:52 ID:3KDhV6U0
まだやっていたのか?
自殺願望があっても自分からは手を下せない人間がいるってことを
認めることが出来ない限りループするだけだね。
自分は納得したからじぇろさんのことはあぼ〜んするよ。
905名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:04:09 ID:of5D5Y5s
>>901
>レベルの低い話だけ食いついてくるなよ。

「レベルの低い話」? ふーん、じゃあ
>>895でいう「だから一般的という言葉を使うわけ。」の「一般的」と言える
「大多数が賛同できる意見」というのを明確に明記できる訳だなw

じゃあ、ジェロム君に「大多数が賛同できる意見」とは何かを
明記してもらいましょうかw   無理だろうけどなw
906名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:04:21 ID:EovqNuC3
とりあえず押井のことが好きなんだということは分かったが
ネタじゃなくてマジレスだとしたら病院に連れて行くべきレベル
907名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:04:54 ID:HjYw/Jav
>>905
そこまで言うと「会話できねぇ、お前もういいよ」とか言って泣いちゃうぞw
908名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:10:15 ID:3eHF3oLi
さて先生も満足されたようだし、俺もvipのましまろスレに「くぱぁ」とレスする作業に戻るか
また夜中に見に来るぜ
909名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:11:00 ID:HjYw/Jav
今日はボコボコにされすぎたからしばらく出てこないんじゃないの
910ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:12:54 ID:mjqUJCJO
ボコボコねぇ
う〜ん、人それぞれなんて次元の会話してたら
それこそ意見は主観だろ?の話で終わるんだけどね。
まぁそれくらいしか反論できないのは確かだろうけどね。

しかしもう少しまともに議論でききる人はいないのかな?
幼稚園に来て演説してる気分だわ
911名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:13:38 ID:/XeKTtXR
>>847

つ [鏡]
912名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:13:47 ID:of5D5Y5s
>>907
だってさ、ジェロムの騙る詭弁っていうのは、こういう
「自分の中に明確にしていないけど、他人の大多数が{持っているらしい}
一般的で多数が賛同できる主張」と「自分の意見」を相手に同一視させる、
という所から始めているわけなんで。

それがこのスレでやっている話し合いが、いつまで経っても取り止めが無くて
終らない原因なんだよね、だからコイツの詭弁に振り回されるバカ共は
下らないやり取りから抜け出せずに、荒らし同然の事を繰り返す訳。
913ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:15:43 ID:mjqUJCJO
名無しのおちこぼれが徒党組んで楽しそうだが
私の質問に対しては、結局はスイトはそういう人間って
結論ですか。
じゃあ映画を反論する意味すらない。
映画をそのまま受け入れる純粋な人たちなんでしょう。
じゃないと信者(バカ)にはならないだろうしね。

ただこの映画がくだらないと思ってる人は大勢いるわけで
それを一般的と言ってるだけなんだけどね。

つまり信者は少数派であって一般的ではない滅びる存在だと言う事なんですよ。
914名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:16:42 ID:3eHF3oLi
>>910
「本日のレス大賞」的なものをいくつか挙げてくれ
お前の言うまともな議論てのが、どういう物なのか判断したい
915名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:17:11 ID:HjYw/Jav
>>912
詭弁というか、彼にはそもそも論理がないと思うよ
一見、日本語のような文脈の文章書いているけど、
ポストモダン的な意味合いと相同な「何の意味も無い文章の羅列」しかない

「じゃあ」「つまり」「ならば」 から唐突に文章を始めるのもその証拠だね。
彼の書く文章の半分は、↓のような意味しかない。

・地球は自転している

・じゃあ、君は幸せってこと??

なんというナンセンスw
916ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:17:44 ID:mjqUJCJO
>>912
いいですか?
会話なんて仮定からはじまるんですよ。
君が言う人それぞれだって仮定なわけでしょ?
そうした時に人は1人1人違うって事を言い出したら会話にならないんですよ。

何か問題を提示する。
いやぁ、それは人それぞれだからって会話にならないと思いませんか?
917名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:17:52 ID:vtSwiXEc
>>910
バカだからいくら言っても分からんだろうが、こうすればいいんだよ。

お前の口癖はこういう感じだと思うが、

「人間ってこうするものでしょ?」「人間はこんなことしない」「人間ならこう思う」


こう書き換えて書き込めばいい。

「俺だったらこうするんだが」「俺はこんなことしねえな」「俺はこう思う」

これだけだ。
918名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:18:15 ID:HjYw/Jav
>>917
彼ならこういうね
「それは人間じゃない」
919ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:19:07 ID:mjqUJCJO
というかなんで質問から逃げるんですかね?

それに明確に答えれないなら、私が採点してあげるってスレじゃないのかな?
ここは。


その程度じゃないの?信者って
920名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:19:35 ID:7c5SeS4W
みてきたー
おもろかった
921名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:19:50 ID:HjYw/Jav
何せ今年一番の神映画だから
922ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:20:07 ID:mjqUJCJO
>>917
押井の論法なんて断定じゃん。
あっ教祖は別なんだったねw

ごめんねw
923名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:20:20 ID:EovqNuC3
まさにキルドレになった気分だぜ、永遠に終わりそうにない無限ループ
このままじゃティーチャーに特攻しそうだ、いっその事殺してくれ
924名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:20:37 ID:5SbqSCgw
>>920
スレがgdgdだから良かったら感想でも書いてくれ
925ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:20:52 ID:mjqUJCJO
>>923
自分で死ねよ
926名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:20:56 ID:vtSwiXEc
>>919
> それに明確に答えれないなら、私が採点してあげるってスレじゃないのかな?
> ここは。

誰が決めたんだよwwwwwwwwww 笑わすなwwwwwwwwww

お前なんか暇つぶしに相手にしてやってんだよ!何様のつもりだこのトンチキが!
927名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:21:23 ID:rhf4EFIH
>>919
映画の話をするスレは何処にあるのですか?
928名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:21:58 ID:5SbqSCgw
>>923
ティーチャーを和訳し、ローマ字表記にすると・・・
ということで特攻よろ
929名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:22:02 ID:of5D5Y5s
>「だから一般的という言葉を使うわけ。」
         ↓
>ただこの映画がくだらないと思ってる人は大勢いるわけで
>それを一般的と言ってるだけなんだけどね。

あー来た来た、これで今までの話し合いがどれだけ支離滅裂か解りましたね。
これを基にして、今までの下らない話し合いの内容を最初から反芻してみよう、
これでどれだけ無駄な時間とレスを消費したか反省するようにw
930名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:22:03 ID:vtSwiXEc
>>922
> 押井の論法なんて断定じゃん。

違います。


> あっ教祖は別なんだったねw

意味不明。
931名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:22:06 ID:HjYw/Jav
答えの無い質問をしているってことに、これだけ時間かけて説明してもわからないんだから、圧倒的だよ
932ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:22:47 ID:mjqUJCJO
>>926
君は罵倒だけで何も論じてないじゃないですか。
論じるだけの教養がないんでしょうけどね。
w を連発して精一杯の自己表現に勤めなさい。


あなたはその程度の人間って事です。

これは一般論ですよ(笑
933名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:23:28 ID:HjYw/Jav
映画に描かれていないことはわからない
こんな単純な事実に気づけない時点で、相当アレですよね
934名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:23:37 ID:VEXjls5h
極端に言えば『私は面白かった』『私は面白くかんじなかった』
で済む話を『面白いと思うヤツは頭が悪い!』
って人、ホントに映画好きなの?実は映画嫌いなんじゃないの?
935ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:24:17 ID:mjqUJCJO
>>929
この映画がくだらないのは十分な一般論ですが?

君は信者で少数派だから外に事はわからないでしょう。
いいですか?

君はただ与えれるだけの人間なんですよ。
それに対して疑問が持てない人という事なんです。

わかりますか?

936名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:24:21 ID:HjYw/Jav
>>934
すくなくともこんだけ張り付いてるってことは、映画を愛しちゃってるんだろうな。
愛の対義語は無関心なんだからさw
937名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:25:19 ID:HjYw/Jav
>>930
意味なんて無いんだよ。彼の目的は書き込むことであって、それ以上でも以下でもない
938ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:25:30 ID:mjqUJCJO
>>934
すばり、この映画を見ておもしろいと思う人は
バカでしょうね。
SF 飛行戦が好きだとかそういうレベルでしょう。
だってそれしかないんですからね。

939名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:26:04 ID:vtSwiXEc
>>932
で、なにを論じてほしいのさ。お前の質問には上の方で2つとも答えたぞ。

で、一般論って言うが、他に一人でも同じ考えの人間がいるのかな?

いたら連れてきてね。誰も来なかったらお前バカってことで。
940名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:26:27 ID:3eHF3oLi
映画のことを和気あいあいと、かつまともな意見を交わす場所なんてネット上にあるのかな
mixiは馬鹿なおねえちゃんばっかだし、2chは基地外が沸くし
941名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:26:43 ID:rhf4EFIH
おそらく彼の支えとなる作品は別の所にある
942名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:26:53 ID:7c5SeS4W
>>924
感想すか
うぉー映画みたなぁーってカンジ
キャストも違和感無くてよかった
空戦も迫力あって○
ラストの余韻も良いすね


うぉ、頭悪いのバレるなw
初見から13年かかって、ついこないだパト2を面白いなーって思えたトコです
943ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:27:15 ID:mjqUJCJO
>>930
押井の論法こそ時代遅れの思い込みだろ。

今だに援助交際なんて言ってるくらいだからなw。

援助交際がタイムリーだと思ってるんだろうな。

時代遅れもいいとこだと思いませんか?



援助交際って今時(笑
944名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:27:23 ID:HjYw/Jav
>>939
彼の使う「一般」ってのは、彼の脳の中での理屈に適合しているって意味で、
日本語として正しい「議論の余地もなく普遍的なこと」という意味は無いんだってw
945ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:28:10 ID:mjqUJCJO




援助交際を現代の問題としてラジオで語る教祖様は随分ナウイですよね?



946名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:28:25 ID:VEXjls5h
>>938
コテつけたまま、自分が面白いと感じた映画、カキコできる?
屁理屈つけて言わない?
947名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:29:29 ID:HjYw/Jav
>>946
検索してちょっとマイナーな名作コピペするだけだって。

※これで、彼は↑のような作品をリストアップできなくなりました
948ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:29:49 ID:mjqUJCJO
>>946
だから?


949ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:30:33 ID:mjqUJCJO
>>944
だから援助交際の問題は一般的なんですか?(笑
950名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:30:59 ID:rhf4EFIH
彼自身の支えとなる作品の比較対照としてこの作品を選び酷評することで自己満足をしてると予想
951名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:31:37 ID:VEXjls5h
>>948
ふーん。ハイハイ。
952名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:31:44 ID:of5D5Y5s

ジ ェ ロ ム が 壊 れ 始 め た な w

屁理屈が通用しなくなると暴れるしかないよなw ざまぁw
953ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:31:53 ID:mjqUJCJO
今時援助交際なんて言う事時点で時代に取り残されてるんだよ。
相当、援助交際って事に興奮覚えたんだろうねぇ

まじウケるわ、あのラジオ

完全な独り言レベルで意味不明だし。

954名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:31:56 ID:HjYw/Jav
>>950
多分彼は映画をほとんど観たこと無いんじゃないかなぁ。
955名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:32:49 ID:rhf4EFIH
宗教的倫理観が崩壊してる日本で一般的な倫理を語るのは難しい
956名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:32:56 ID:HjYw/Jav
最初からダイブ壊れてたようだけどねw
957ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:32:56 ID:mjqUJCJO
>>954
君達が崇拝する教祖様は援助交際問題で頭いっぱいらしいですよ?
958名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:33:40 ID:gXrpuEit
援助交際に時代遅れもくそのないけどな
959ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:33:55 ID:mjqUJCJO
>>951
逃げられてもなぁ・・・
960名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:34:29 ID:zp5u92AS
マスコミが飽きて取り上げなくなっただけで、
援助交際という名の売春はなくなっていないのでは?
961名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:34:45 ID:HjYw/Jav
なんでいきなり援助交際?
962名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:34:50 ID:VEXjls5h
>>959
……。
963名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:35:21 ID:HjYw/Jav
>>962
だから言ったのにw
彼の文章には意味は無いんだよ
964ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:35:30 ID:mjqUJCJO
>>960
じゃあ売春でいいじゃん。
古来からあるわけだし。
965名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:35:52 ID:8j9hiJEf
なんでこんなに次々と反応するの?変なの。
ネタバレスレが止まってます。そっちも続けてください。
966名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:35:54 ID:3eHF3oLi
ジェロム、もういい・・・・・・もういいんだ・・・
967名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:36:15 ID:of5D5Y5s
>>954
イノセンスがシネマ公開した4年前の時点では、高校生だったそうな。
その頃から今まで精神的な成長を一切していない、それはつまり、

高卒のヒキコモリ中2病患者って事さw
968名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:36:52 ID:HjYw/Jav
>>957
ただの押井コンプレックスじゃんそれw
969ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:36:54 ID:mjqUJCJO
援助交際って言えば、現代的だって思ってる事が痛いの。
そもそも売春なんて昔からあるわけで、珍しい事でもなんでもない。

でも援助交際って言えば現代の問題だ!みたいに思ってる浅い知能なのが
笑えるわけ。
970名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:37:29 ID:zp5u92AS
>>964
明確な定義があるとは思えないが、一般的な通念で言えば

未成年の金目当ての性行為=援助交際
それ以外の金目当ての性行為=売春

ではないか?
971名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:37:30 ID:HjYw/Jav
押井コンプならしょうがないな
彼には一生越えられないファーザーなんだろうw
972名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:37:40 ID:rhf4EFIH
>>964
いつ売春が過去の話になったんだ?
973名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:39:10 ID:5SbqSCgw
流れが速いし、次スレ立ててこようか?
974名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:39:22 ID:vtSwiXEc
>>943
> 押井の論法こそ時代遅れの思い込みだろ。
どこがどのように?

> 今だに援助交際なんて言ってるくらいだからなw。
はあ?いきなりなに言い出すのあんたは?

> 援助交際がタイムリーだと思ってるんだろうな。
お前さんの勝手な推測を述べられても…

> 時代遅れもいいとこだと思いませんか?
別に思わんけど、お前がそう思うんなら思っとけばいいんじゃね?
975ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:39:46 ID:mjqUJCJO
>明確な定義があるとは思えないが、一般的な通念で言えば

いやOLでも金持ちのおじさまと付き合い事は援助交際だと言ってるよ。
つまり援助交際って言葉はもはや未成年だけに当てはまるわけじゃないのよ。
援助って事は売春なわけ。

別に売春と援助交際を無理にわける必要はないんじゃないの?

今時真顔で援助交際なんて言う度胸が笑えるだけでね
976名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:40:36 ID:of5D5Y5s
>>972
>いつ売春が過去の話になったんだ?

奴の脳内では、そうなんだろ。
しかも、売春=援助交際、超短絡オメw
977名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:40:40 ID:3eHF3oLi
次スレは誰の仕事?
俺は次々スレくらいのために先生の名言をまとめておく
978ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:40:51 ID:mjqUJCJO
>>974
まとめると、主観だろ?って事?
あのさ、それは会話にならないのね。
わかるでしょ?
不毛だって。

何回も教えてあげてるんだから学習しようね
979名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:41:41 ID:HjYw/Jav
キチガイの論法

1:結論を述べる
2:事実とは関係のない別の推論を述べる(2〜3回繰り返す)
3:2と推論できるので1である という見解を述べる
980ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:41:47 ID:mjqUJCJO
>いつ売春が過去の話になったんだ?

過去の話?
昔からあるって話だろ。
なんで過去の話にすりかわってるの?
どこを読めばそう思えるの?
981名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:42:17 ID:rhf4EFIH
>>978
それがわかっててレスを続けるお前はすごい
982名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:42:20 ID:VEXjls5h
>>973
またあの演歌歌手みたいな名前のキモチワルイ人が来ると思うとねぇ。
983名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:42:52 ID:vtSwiXEc
>>978
いや、不毛なのはお前なんだが。お前だけ他人と話できてないんだよ。


今までお前が他人となにか話をきちんとできた事無いだろ?一度も。

でも他人同士はわりと普通に話してるだろ?

そういうことだよ。
984名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:42:55 ID:HjYw/Jav
>>981
どんだけ影響受けちゃったんだよwってことなんだよねぇw
985ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:42:55 ID:mjqUJCJO
頼むからお前ら名無しは数では私に勝ってるんだよ。
だから少しくらいは会話しようよ。
1人に言われっぱなしじゃないのかね?
986名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:43:44 ID:rhf4EFIH
>>980
現在も行われてる問題を時代遅れとは言わない
987名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:44:15 ID:zp5u92AS
>>975

>いやOLでも金持ちのおじさまと付き合い事は援助交際だと言ってるよ。
こんなのマスコミですら問題として取り上げてない。そもそも違法でもないし。
マスコミが焦点をあててたのは、間違いなく未成年でしょう?

一般的には未成年が金目的で行う性行為=援助交際
というのは間違いない。そして、そういう解釈で押井さんは使っていると個人的には思います。
988名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:44:16 ID:HjYw/Jav
>>986
彼の使う時代遅れという表現は「彼がよく知らない」というニュアンスです
989名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:44:49 ID:vtSwiXEc
>>985
いやだから会話できないのはお前だけなんだって。

お前のいないところではみんな普通に会話してるんだってば。
990ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:45:09 ID:mjqUJCJO
>>983
その他人同士の同レベルの会話がチープだから
違うんですよ?って親切に教えてあげてるのですよ。
そしてあなた達も信者をやめてごらんさいと述べてる。

君達はキルドレのままじゃないのかね?
スイトは現実を受け入れたんじゃないの?

だったら君達にもできると思いますよ?


フフフ
991名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:45:15 ID:HjYw/Jav
彼の言う「言われっぱなし」は 言いっぱなし という意味です
992名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:46:08 ID:HjYw/Jav
まぁ、好きすぎて狂っちゃうことはよくあることだからな
スカイ・クロラの劇中の例に漏れず
993ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:46:09 ID:mjqUJCJO
>>987
つまりその言葉は勝手に一人歩きしてるって事なの。
そして時代と共にニュアンスだってわかってるって事ね。

意味わかるかな?
994名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:46:36 ID:5SbqSCgw
次スレ立てた

【押井守】スカイ・クロラ Part7【菊地凛子、加瀬亮】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218703548/
995名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:46:42 ID:vtSwiXEc
>>990
で、きみと「会話」出来た人は、人生の中で一人でもいるの?いないよね?ひとりも。

ほら。
996ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 17:46:42 ID:mjqUJCJO
>>989
文章になってない。
つまらん反論するなよ
997名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:47:42 ID:HjYw/Jav
彼は独り言しか言ってないから、そもそも会話できないんだよね。

悲しいことに、本人は会話していると思っているみたいだけどw
998名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:48:21 ID:vtSwiXEc
>>996
> 文章になってない。

そら変人のきみにはそう見えるだろうさ。


> つまらん反論するなよ

つまらんとか面白いとかいう問題じゃないんだが。
999名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:48:30 ID:zp5u92AS
>>993
意味は分かるけど、それで?
一般的な解釈で考えると、押井さんは時代遅れでもなんでもない。
1000名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:48:36 ID:3eHF3oLi
くぱぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。