【押井守】 スカイ・クロラ Part7 【菊地凛子、加瀬亮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ネタバレしまくる基地外コテ「ジェロムdeレバンナ(S E N S E I)」が生息してるので、
スルー&まだ映画を見てない人は見ないほうが良い

前スレ
【押井守】スカイ・クロラ Part6【菊地凛子、加瀬亮】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218444664/

関連スレ
【ネタバレ専用】スカイ・クロラ Part.2 【徹底分析】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1218674039/

■監督 / 押井守
■原作 / 森博嗣
■制作 / プロダクションI.G

□声の出演
草薙水素 / 菊地凛子
函南優一 / 加瀬亮
三ツ矢碧役 / 栗山千明
土岐野尚文 / 谷原章介

公式サイト ttp://sky.crawlers.jp/
2テンプレ:2008/08/14(木) 17:47:32 ID:5SbqSCgw
スカイクロラ 押井守独占インタビュー動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4202372
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o1XFSE2y-OA
3:2008/08/14(木) 17:49:25 ID:5SbqSCgw
テンプレ終了

前スレが終わりそうだったんで独断で急いで立てました。
荒れなければいいんですがね・・・
4名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:50:27 ID:HjYw/Jav
あぼ〜ん してるのに、大体なに言ってるかわかるくらいお前らがレスするから荒れるんだってw
5名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:52:04 ID:rhf4EFIH
あのような個体の観察が好きなものでw
6名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:58:39 ID:YNFgfav0
ヤフレビューの☆4以上が気持ち悪いw
ここはだいたいこの映画に限らず
☆3ぐらいがちょうど参考になるよね。
7名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 17:59:27 ID:of5D5Y5s
奴の相手をするから、マトモな一般人がスレを嫌って出て行く訳だが、
なんで奴の詭弁に負けるしかない連中が、わざわざ相手をするのか意味不明。
8名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:01:43 ID:3KDhV6U0
>>1
乙です。

今日はじめてじぇろ君と対話をしてみようと思ったが
対話にならなかったねw
レベルの低い決めつけだけの論調で・・
でも2ch意外では子羊のように生きているんじゃないかな?

自分はミツヤの「死にたきゃ、死ねば」の捨てセリフに共感したんで、
水素の生き方には共感できなかった。
自分から閉塞のループに陥っていく人間は好きじゃない。
最後まで水素の外側の人々からの目線で見ていたよ。
それぞれのボイスキャストの力量にもよる気がしたけど、
菊池の声では菊池目線では見ることが出来なかった。
9名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:03:13 ID:3eHF3oLi
そしてスレにはジェロ大好きな>>1->>9だけが残った
10名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:03:45 ID:3KDhV6U0
>>7
おもしろかったから・・・
正直もうしないのでゆるして。
でも相手にしようがしまいが湧くのならしょうがないかと。
11名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:05:57 ID:staKhFpf
>>7
ちょっww、お前のレスも意味不明なんですけどーーwww
12名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:07:02 ID:/XeKTtXR
このスレには最早キチガイしかいないようだな。
13名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:07:06 ID:5SbqSCgw
>>11
某コテハンが生まれ変わったのか?
14名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:09:08 ID:vtSwiXEc
草薙も三ツ矢もすごい可愛い女だったなあ。
なんというか不器用なのに必死で一途で健気で、全身で頑張ってて。
力いっぱい抱きしめてやりたくなる。
トキノが言うように、命がけで相手してやらないといけないだろうけどね。
声も実に良かった。
草薙の胸が苦しくなるくらい思いつめた話し方も、
三ツ矢のやり場の無い思いをぶつけるような話し方も。
15名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:09:19 ID:of5D5Y5s
>>10
奴の書き込みから話し合いを発展させなければ、奴は黙るしかなくなるから
それだけで十分なんだけどね、書き込み自体は防ぎ様がないから。
読んだ振りをして適当にあしらっておくのが、荒らしに対する対処法なんで
よろしく頼みます。 頭から無視しているだけだと増長するので気を付けて。
16名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 18:58:12 ID:lJZzPX58
地縛霊とかあんな感じなんだろうね
17名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 19:02:56 ID:XAo9ZU01
絵柄がノッペリしていてイヤ
18名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 19:10:33 ID:vtSwiXEc
>>17
あれがまた良かったよ…。
この世界の中で、生を満喫するでもなくかといって死んでいるわけでもなく
ただ漫然と手足を動かして日々を送っている、
霧のように消えてしまいそうないやむしろ消えかけているんじゃないかという
そんな自分達という存在を、あののっぺりした絵が薄い絵がとても良く伝えていたと思うよ。
19名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 19:53:27 ID:iHCPvE8Q
静かになったな・・・
20名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 20:43:58 ID:kO0IfdH3
極論だけどこの映画、戦闘シーンいらないんじゃない
21名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 20:53:07 ID:WYl2owBl
>>20
主に音響で睡魔を断ち切るかなり重要な部分じゃないか。
終始あのテンポと間の取り方で2時間使われたらたとえ話がよくてもキツイぞ。
22名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 21:00:03 ID:9hmsuwA1
>>20
おもっ苦しい雰囲気を和らげる息抜きと考えてみては?
23名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 21:19:06 ID:6K1088HJ
この映画好きだけど、さすがに戦闘シーンが無かったらもたんw
24名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 21:43:09 ID:xrfgnr9u
戦闘シーンが無かったら立ち喰い師なみにハードルが高くなる
25名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 21:49:40 ID:YNFgfav0
>>18
対象適にメカ部分がすんごいりアルなんだけど
>20と同じく戦闘シーンになんの印象も残ってないんだよね
もっと職業である戦闘に意味を持たせてほしかったな。

息抜きとか睡魔を断ち切る部分じゃクソ映画ww
そう思うけど。
26名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 21:54:24 ID:rZn+H5iN
まさか遊び半部の 女立食師よりつまらないとは・・
27名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:10:55 ID:3sz5dj7+
すまん
その眠気覚ましと思われる中盤の戦闘で
半分寝ていた
気付いた時には街に遊びに行こうぜ状態でボーリングしていた
28ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 22:22:09 ID:mjqUJCJO
押井自体もう何もないからね。
でもブランド出せば信者は崇めるんだから仕方ない。
まぁこれからの押井のテーマはいかに安くアニメを作るかって事でしょ。
ラジオとか聞いて言ってる事恥ずかしかったよ。
中学生が熱く語ってるみたいでさ
29名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:28:23 ID:xrfgnr9u
つ「お前が言うな」
30名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:29:15 ID:YNFgfav0
赴任早々先輩に女あてがわれたり
タバコシーン多用とかボーリングとか
青春時代の願望か。
31名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:29:28 ID:iHCPvE8Q
>>27
そういう状態で見るのもまた一興かも。
32名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:33:47 ID:wGk331LN
押井のオナニーと信者のマンセーが気持ち悪いので観る気になれない
33名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:34:13 ID:iHCPvE8Q
>>28
そいでジェロム。お前の「大きな疑問」とやらは解決したのか?
34名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:40:22 ID:Dms2B3KK
>>32
貴重なお金と時間を消費するからその選択は間違いではない
35ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/14(木) 22:42:31 ID:mjqUJCJO
>>33
解決してないでしょうに
話が脱線しましたからね
36名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:47:41 ID:u9xhJujr
「草薙氏」「三ツ矢氏」ってのがね、ここはアキバかっていう。
37名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:47:50 ID:iHCPvE8Q
>>35
んじゃ改めてその疑問とやらを再定義してみ?
38名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:49:24 ID:xrfgnr9u
>>36
漫画道的なアレだろ
39名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:52:13 ID:X9HwYvCi
この映画暗くて救いがないな
結構のめりこんで見てたから終わった後軽く死にたくなった
40名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:54:25 ID:iHCPvE8Q
>>39
もっかい見ろ。エンドロール後の一条の光が分かるかも知れん。
41名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:57:00 ID:u9xhJujr
>>40
あれが有るから救いようの無い欝エンドなんじゃないの。
42名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:58:56 ID:iHCPvE8Q
あれは希望しょ。
最初の水素の態度と、エンドロール後の水素の目の対比。
43名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 22:59:17 ID:xrfgnr9u
無限ループだしな。
でも、命って無限ループだしねぇ
44名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:01:03 ID:u9xhJujr
そうかなぁ、少なくとも戦って死ねばループから解放されると信じていたけど
そうでは無かった訳でしょ、あのラストは。
45名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:03:36 ID:iHCPvE8Q
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \
     ( ゚∀゚)  そうだ! パイパンにしよう!
    ノヽノ |
     < <
46名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:05:03 ID:Dms2B3KK
些細な違いは無いのと同じと思うか大きな変化と思うのとの違いかな
47名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:06:34 ID:iHCPvE8Q
その些細な違いを識別できるかどうかってのが、この映画を理解できるかどうかの分かれ目でもあるな。
48名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:07:28 ID:xrfgnr9u
>>44
でも、もう何度も「あの変化」が繰り返されているのかもしれないぜ
火の鳥の異形編みたいな感じで
49名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:11:29 ID:Dms2B3KK
>>48
その後どのように繰り返しが行われるかはわからないとしか言いようが無いと思う
50名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:22:29 ID:vc/fKcQs
その後の想像がつかないという事は、少なくとも同じ繰り返しから少しずつ脱却しているという事では?
51名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:25:58 ID:Dms2B3KK
繰り返しがあるように見えて実は無いとひねくれた見かたしてたからw
52名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:28:11 ID:t/u6ctfZ
よかったよ

よく眠れた
53名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:30:08 ID:u9xhJujr
脱却しているかな。キルドレの連中が全員タバコ吸いってあいつら元々は
同じ仕様の上に作られた部品って事でしょ、男とか女とか髪が白いとかの
細かいVer.違いがあるだけで。延々同じゲームを続けるしかないんじゃないの。
54名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:31:23 ID:c9vBJX/a
てか、小説と映画じゃ笹倉の性別違うんだな
55名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:34:35 ID:vc/fKcQs
一応映画には多いもののキルドレ全員が喫煙者という訳ではないよ。
56名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:35:32 ID:Dms2B3KK
2chの質問スレに登場するテンプレにある質問を聞いてくる人々は回答者から見ると繰り返しをしてるように見える
荒しにしても行動がパターン化してるかのごとくに通ってる
名無しだから余計に同一人物ではないかと錯覚をおこす
57名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:36:44 ID:zsANOwIs
単なるループというより螺旋状になっているんだろうな。
しかしここにいるコテは酷いな。猿が手品を見せられると激怒すると言うが、
同じく彼にとってスカイクロラは認識の範疇を超えたものだったのだろうか。
58名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:39:53 ID:wv9swOzG
あれはタバコ型の冷却剤で、オーバーヒートを抑えているんだよ
59名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:43:47 ID:mRxQZxLP
もうさ、黙って戦闘シーン中心の80分尺で編集しなおしてほしい
アホな青春ドラマとか犬がふがふがとか、まあ犬はかわいいんだけど本筋と全然関係ないし、
いらんとこ多すぎだ ポニョを「映画になってない」とか偉そうにいってる場合かと
60名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:46:40 ID:Dms2B3KK
邦画で予算度外視の戦闘シーンは実写アニメを問わず見て見たい
61名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:49:34 ID:zsANOwIs
>>60
トラトラトラを見なよ。邦画じゃないけど。
62名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:54:23 ID:rZn+H5iN
なんでいつもの90分尺じゃないの?
おかしいだろ。
63名無シネマ@上映中:2008/08/14(木) 23:59:54 ID:mRxQZxLP
>>62
大友カッピロ監督の同時上映作品があれば60分でまとめただろう
で、たぶん傑作になってた
64名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 00:04:25 ID:lvxd9c/d
「スカイ・クロラ」の原作を読んだときには、
実写の映画化も不可能じゃないだろう、と思ったな。
65名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 00:29:55 ID:82O7m/GP
>>64
ハリウッド制作だとオーとかアオとかアハーンとか言いまくりでうざいだろうなぁ
66名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 01:35:30 ID:FcQypep5
今日映画見た。(原作未読。今から読む予定)

ループされる生と、その繰り返しに抗う主人公って「ひぐらしのなく頃に」とかぶってるorz
と思ったのはオレだけ?
67名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 02:33:10 ID:XFIk2VnU
原作一巻だけ読んだことはあるけど、だいぶ再現度はあると思った
あと押井映画は意味深で冗長なシーンたっぷりあるから無駄に妄想する暇ができて楽しいw
で、思ったのがキルドレって本人達の意志でああなっているのではないだろうか、と思った
金持ちが自分の命を永遠に弄ぶために戦争ゴッコをしているのではないだろうか、と。
リアリティのあるゲームを追求していくと、最終的にはああいう形態になるんじゃない?
企業利益のため、平和維持のため云々とかいう理由であんな大掛かりな状況を生み出すのは非合理的すぎると思う
銀河鉄道999では金持ちが余興のために奴隷に戦争をさせる的な話があったけど、
それとは全く異なった現代的なテーマ、「人生をゲーム感覚でしか見れない子供」みたいなものを押井は訴えたかったんじゃないかと思った
68名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 03:26:00 ID:BgVxQPyX
昨日見に行った。新宿のシネコンで7分の入り
絢香の歌が始まった時点で会場を後にしたおばかさんがいたw
歌が終わった後でもう数カットあるから、これから見る人は席を立たないように。
69名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 03:52:20 ID:BgVxQPyX
>>64
パンフの中の脚本家さんコメントによれば脚本監修の行定勲監督が「実写で撮りたい」とおっしゃったそうです。
70名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 03:58:57 ID:wSL1kUv5
あああああ、気づいたら原作注文してた・・・・・・・・
71名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 04:04:48 ID:wSL1kUv5
>>68
数カット・・・?
そんなないぞ・・・・・・・・・・
72名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 05:52:26 ID:cJZYy9QS
攻殻機動隊にも草薙(素子)という姓が出てくるけれど、
本作の草薙水素と何かオマージュというか意図的な関連性はある?
73名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 08:29:25 ID:IXU4RWsq
>>58
古いぞ東
74名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:15:53 ID:HWRUAIj8
>>72
両方とも押井が決めた名前ではない。

原作者の森博嗣が攻殻機動隊の影響を受けた可能性はある。
75名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:23:55 ID:6nSPO5Of
90分で声優がまともなら神映画だった
76名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:27:11 ID:6M4PWI4F
押井はおかっぱが好き
77名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:29:11 ID:K6Nd1rIl
78名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:48:48 ID:eaaaSD1u
菊池 絶倫子
79名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:50:16 ID:FTH0EPEH
これって、面白いの?
映画館に行く価値ありますか?
80名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:54:58 ID:78Yte4hQ
原作ファンと押井ファンとアニオタ以外の人は見に行く価値無しだと思うよ
81名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 09:59:32 ID:hOsFyzyk
かと言って他に見る映画もないしな
東京大阪住んでるやつは映画選べていいよな
こっちは消去法でスカイクロラ見るしかない
82名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:09:31 ID:HWRUAIj8
アニオタは何故か拒絶反応。
押井ファンは消化不良気味。
原作ファンはまあまあ満足げ。
原作ファンというより、どうも読書好きな層の人が絶賛してる傾向がある。

>>79
ハリウッド映画みたいに誰が見てもそこそこに楽しめるってものじゃないが、俺的には今年一番の当たりだった。
あと、この映画は映画館で見る事を前提に作られてる。
83名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:29:19 ID:6nSPO5Of
原作ファン満足してるのか〜?
読んだけど、設定同じで、全く別の話じゃんこれ
84名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:39:38 ID:bXYq37m1
飯島愛も満足げです。
85名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:40:50 ID:qJSWvQ9f
>>83
そりゃ脚本入るんだから、原作と全く同じになるとは限らないっしょ
86名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:44:02 ID:XH0KxX1j
最初の方で

函南「太陽がまぶしかった」
草薙「なんちゃらみたいね」

ここ草薙なんて言ってたか誰か教えて
87名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:50:55 ID:/H/rdnBt
カミュだろ。
それより台詞や世界観がまんま小説をトレースしただけに見えたんだけど。
88名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:52:34 ID:eAa0RdPa
>>86
スイト「カミュ?」

アルベール・カミュの「異邦人」は 、殺人の動機が「太陽がまぶしかったから」という不条理小説
89名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:54:00 ID:XH0KxX1j
90名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:56:49 ID:FlxlVTw7
草薙水素の顔がイノセンスの素子に見える
91名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 10:57:34 ID:6nSPO5Of
クリタの解釈が全く違う
原作じゃ別にクリタは恋人でもなんでもない
92名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 11:08:38 ID:HWRUAIj8
93名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 12:02:05 ID:XFIk2VnU
>>84
意外すぎて吹いた
スイトさんにボーリングで薙ぎ倒される側の人だと思っていた
94名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 12:43:02 ID:HWjcRgxZ
見てきたけど、ただひたすらスイトたんに萌えた(*゚∀゚)=3
BD出たらプレーヤーごと買うたる
95名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 12:47:03 ID:mCqFJitJ
水曜夜7時にやってるケータイ捜査官7で押井さんが監督をやるそうだ。
96名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 12:49:13 ID:K6Nd1rIl
>>94
だよな?だよな?可愛くて可愛くてぐりぐりしたくなるよな?同志がいて嬉しいぜ!
97名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:12:55 ID:O15HmcoY
別に、という感じでした。

絵は綺麗だけど、戦闘シーン等、技術の素晴しさを見せつけているだけ、
みたいな感じで。

きっと細部にまで拘りがあり、戦闘機マニアにも文句が付けられない
様な出来なんでしょうけれど・・・。

何よりも、空を飛ぶシーンでは躍動感が感じられなく、カクカクと
動いていた様に思われた。撃墜シーンは、おっ、と思ったけど。

攻殻1の時の方が、つまり手書きの時の方が、全てにおいて躍動感が
あった様な感じがします。

ぽにょの動きの方が、凄いな〜、と正直感じました。
98名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:18:34 ID:hOsFyzyk
そうですね!
99名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:25:20 ID:eAa0RdPa
>>97
戦闘機マニアを満足させられる作品は、本物を使った実写映画だけです。
100名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:38:19 ID:uj+RBVQA
>>97
かかってるお金がちがうもの比べられてもなぁ
手書きであの空戦は多分いくらかけてもできないだろうな
人件費じゃなくて、純粋に描ける人がいない
101名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 14:57:17 ID:BgVxQPyX
間を取って無音のシーンが多かったので、ポップコーンを食うのに困ったw
戦闘シーンで必死に食ったw
さすがスカイウォーカースタジオ使っただけの事はあって音響はよかったね。
102ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 15:00:10 ID:3ja+oDiK
CGは手書きで書けないからいい!
音響はスイカウォーカーサウンドだったからいい!

う〜〜ん・・・
そういう次元なんですか?
103名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 15:02:47 ID:K6Nd1rIl
>>102
違います。

手書きであの空戦は多分いくらかけてもできないだろう
スカイウォーカースタジオ使っただけの事はあって音響はよかった

です。勝手に別の意味の文章に置き換えないように。
104名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 15:02:53 ID:oRKoirEk
ブラックビスケッツ…
105名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 15:21:54 ID:HWRUAIj8
今日ブログめぐりしてたんだが、福島みずほがエンドロール後のシーンを見逃してるっぽい所に吹いたw
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-923.html
106名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 15:42:30 ID:eGG/FR8U
あちゃー、これは観てないですね(笑)
107名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 15:55:25 ID:9h970RFY
エンドロール途中で席を立ったとかかな
108名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:12:54 ID:5XdF9ZnF
忙しい人だからね。しかし意外な人がこの映画に関心をもっているんだな。
そして反戦映画という見方。受け取り方は様々だな。
109名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:24:05 ID:RDnnNAHZ
>105
どっちかっていうと、ネタバレを避けてて映画見た人だけのお楽しみっていう風に読めるけどね
>クサナギ・スイトは、カンナミ・ユーイチと、違う出会いができるだろうか。
とかさ、わかってて書いてるよ

でも反戦映画は無いわ、わかってねぇ
110名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:29:43 ID:mpSwYAFF
>>109
まあ、どんな映画かは見る人が自分で決めればいいと思う。
SF、アクション、ファンタジー、恋愛、青春、ミリタリー、この映画って自分の中で全然カテゴライズできねえ。
111名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:30:44 ID:HWRUAIj8
>>109
> わかってて書いてるよ

そうかもね。

> でも反戦映画は無いわ、わかってねぇ

同意。
この映画は戦争は否応なく存在してしまうものとして描いてるよな。
戦争を嫌いはしても、なくそうとはしてない。諦めちゃってる。
112名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:31:59 ID:eAa0RdPa
森博嗣が「アヴァロンが好きだと言ったら、映画化話が押井監督の元にいった、 でも僕はアヴァロンが押井監督だと知らなかった。」と話してた。

押井映画をそれと知らずに鑑賞できるなんて、可能なのか…
113名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:35:25 ID:r11jIf72
>>112
ビューティフルドリーマーの頃は大半の人がそうだったよ
114名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:38:55 ID:HWRUAIj8
てか飯島愛の感想、「なんか、恋をしたいです。」のほうがインパクトあった。
女性にしか分からないラブストーリーとしての何かがあったんだろうかと気になる。
115名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:44:37 ID:AoaURgam
森博嗣がどういう趣味の人なのかは知らないが
アニメに興味が無い人は大抵押井守なんて知らないし、名前を目にしたとしても記憶には残らない
むしろなんでアヴァロンを見ようと思ったのかが気になるよ

>>114
女性客は単純にラブストーリーとして見に来てるんだろな
最近の押井作品としてはかなり女性客が多いような
CMもなんかそんな作りだったし
116名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:51:56 ID:3OKik5Tt
>>115
自分が観たのは渋谷という場所柄もあるんだろうけど、
女性一人や女性同士の客が結構いたな。

隣の子も一人だったけどエロカワで気が散ったw

結局地元でもう一度観たw
117名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:54:23 ID:D1nw1944
見方によっちゃ全編ラブストーリーじゃねぇか
118名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 17:56:27 ID:lyIV+g+2
>>112
ガキのころ迷宮物件と御先祖をたまたま見たけど、かなり嵌ったぞ。
あと、パトの初期OVAとか。
ダロスはダメだったな。

押井を意識しだしたのは攻殻が日本で取り上げられだしてからかな。
それまでは裏方に興味がなかったし。
119名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 18:43:59 ID:hXsoPYb/
なんだか話題だったので見ました。
たるかったです、陰鬱だし…正直バツゲームかと。
戦闘シーンは悪くないけどハリウッドでもこの程度なら見られるんじゃないの、
人物部分との違和感がないぶん実写の方がいいよ。
手書きならもっとよかったんじゃないかと思うけど、
上の方読んだらそれは難しいみたいですね。
でも、設定はよかったので、もう一回見たらちょっと泣けるかも。
スイトが布団に突っ伏してるシーンなど、
匂いフェチかしら…どゆこと?位にしか思えなかったけど
理由がわかれば切ないシーンですね。
変化のない日々を生きる実感なく生きる若者達…
現代の若者にも共有できる感情を描いた青春映画、
という感じでした。
あれ?こうやってじっくり振り返ってみるとけっこう色々感じる部分があるみたいだな…
120名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 18:51:24 ID:E/bgQq3E
>>119
俺もそうだ。

観た直後はアッサリしてたな・・・って思うんだけど、
もう一回考えると「あれ、これ凄いぞ?」と思う。
相変わらず「夢か現実か。嘘か真実か。」な要素が押井らしくてよかったな。

ユウイチがスイトに抱きつくシーンが一番好きだ。
121名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 18:53:55 ID:2woR8Vpv
>>109>>111
まあミズポたんも立場上いろいろあんのよw
国会休み中とはいえ、
「映画面白かったー、イェイ!v(^-^)v」
と書けないのが党首のツラいところ。

敢えて肩持つと、「何かが変わる」には
戦争ショーの
(またその駒として果て無き生と死を繰り返してるキルドレの運命の)
終焉も入ってるのかもね。

それがキルドレにとって幸せかどうかは知らんけど。
122名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 18:58:22 ID:FEa1uVw2
>>119-120
同意。
なんか後から来るタイプなんだよなw

あと設定やストーリーが気に入ったなら原作を読んでみることをお勧めする。
映画とほとんど話は変わらないし、むしろ細かく書かれてた。
123名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 19:03:29 ID:HZA0Vzui
しかし切ない映画だな
マイナス的な感情を楽しめる人間じゃないとつらいもんがあるな
124ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 19:08:41 ID:3ja+oDiK
>マイナス的な感情を楽しめる人間じゃないとつらいもんがあるな

ここがおかしいわけ。
何?マイナス的感情って。
切なさならみんな持ってるんだろうけど、マイナス的感情がわからないと理解
できないってバカだから理解できないって言ってるのと同じじゃないかな?
125名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 19:29:47 ID:RgBzbRWb
今日見てきたが、田舎のクセになんでこんな客入ってるんだ?この映画。
見てて辛い部分もあったが、面白かった
126名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 19:54:50 ID:haJ8N6Uw
>124
何ムキになっているの?
127名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:13:58 ID:E/bgQq3E
>>126
相手するなよ。
128名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:18:42 ID:u0Sy3bsW

からむな
他人には理解出来ない所で
にちゃんを楽しんでる奴だから
そっとしといておやりw
129名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:21:09 ID:u0Sy3bsW
あ、126に言ったのな

じぇろ〜む、好きにやんな
オマエも生きてる実感が欲しいんだろ?
俺はしらんよ、じゃな
130ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 20:36:19 ID:3ja+oDiK
確かにこの映画は見てて恥ずかしくなるよ。
若者も見れないが大人も見れない。
つまり大人になれない子供が見る映画なのは間違いないわけ。
よってこの映画に共感できる人は未熟者って事なのね。
これは確かなんだよ。
131名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:45:22 ID:u0Sy3bsW
へったくそな釣りだなぁ(激藁

…は、ほっといて。
OPの画面、”監督 押井守”の文字の影が
滑走路の地面に映ってフッと消えるのが面白
かったな。
あの影のようにはかない映画だったが、俺はそこ
そこ楽しめたよ。

ラスト近く、字幕では”ティーチャーを撃墜する”
って出てたけど、実際に言ったのは
I kill my father
だった。ちょっとエッとなったよ。
132名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:49:19 ID:E/bgQq3E
>>131
別にユーイチの父親って意味じゃなくて、
「(絶対的な大人であって子供相手に戦争をしてる“ティーチャー”の父性の克服によって)僕は大人になる!」
という意味じゃないの?

俺はそこの字幕は「僕は大人になる!」のほうが分かりやすかった気がするけどな。
133名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 20:59:00 ID:u0Sy3bsW
≫132

そうだね。パンフにもそんな事が書いてあったし。
乗り越えるべき父性としてティーチャーと捉えた
言葉なんでしょうね。おれも後でそう理解しまし
たよ。

ただあのタイミングでfatherだったんで、もしかして
ティーチャーがキルドレ達を創った者(の一人)なの
かもなんて思ったりしたんですよ、瞬間的に(^_^;)

ところでキルドレって”kill chaildren”からきてるんで
しょうかね?
134名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:26:02 ID:HWRUAIj8
> ところでキルドレって”kill chaildren”からきてるんで
> しょうかね?

綴りからするとそうだな。薬の名前だったていう設定と矛盾する気がするが。
135名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:30:49 ID:IXU4RWsq
英語の勉強がんばりましょう。
136名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:37:14 ID:TJFl/qxk
いいじゃん、ネタすくないし
英語タノシぜw

chaildrenじゃなくてchildrenだけどなWWW
137名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:41:17 ID:rBxpmIHd
どーあっても戦争をバーチャルにしたいんだな
惜しいは
138名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:41:56 ID:KZdxtvBT
チャイルズを忘れないでw
139名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:42:12 ID:IXU4RWsq
最近の犬、ゲームとかバーチャルに逃げすぎてないか?
140名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:51:13 ID:ZEhidQC0
スカイクルルァで突いてこい
141名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 21:51:31 ID:GWpyb88w
これもあんまり映画になってない気がする
142名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:23:56 ID:ND/w5ziI
舞台が明らかにイギリスないしヨーロッパあたりと思われる
(テレビのニュースも英語、基地見学者も英語を喋ってる)
のに基地内で読まれてる新聞は 読売新聞 ってのは
誰も突っ込まないのか。

スポンサーだから、てのはあるにしても、
系列テレビ局での優先放送権だけで満足しろや。
「金は出すけど口は出さない」的なスマートな関わり方が
できんもんなのかね。
143名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:28:14 ID:C4A/ryGM
>>142
日本人向けじゃないの?
144名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:31:25 ID:8Nx+XSjd
絢香は特に好きでもないんだが
ドラえもんといい毎回最高の主題歌を歌うな
でもスカクロが主題歌の歌詞みたいに
「ささやかな幸せが続くように」な物語だったらもっと最高なんだが
145ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 22:38:56 ID:3ja+oDiK
話を折って非常に悪いんだけど、主題歌もセンスないわ。
曲がどうとかじゃなくて物語にあってないかな。
もしあの歌使うんなら、内容をアニメ的にした方がいいと思う。
クロラはアニメ的じゃないからもっと商業的な音楽じゃない方が
合うんだよね。
146名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:42:48 ID:Nq6vGn1A
>119
ここに長めの感想を上げている段階で、既にハマりつつある。
今夜寝る前とかにもやもやくるよ。
もやもやが解消されそうになかったら、素直にリピートだ。
間違いなく新たな発見と、新たなもやもやを体験できるから。
147名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:43:29 ID:2woR8Vpv
>>143

何でもつくるロストック社も新聞だけは…
148名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:43:38 ID:2Xtkqpez
それはイノセンスからそう
川井の曲で終われ、と思う
149ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 22:45:49 ID:3ja+oDiK
>>146
長い文章がかけるって事は素人でもつっこみ満載だから言えるんだよ。
そして新たな発見なんて何もないし、あってもそれは対した物じゃない。

確かに映画の理屈は色々とあるが、それが映画を見て楽しむという事と
全く関係ない以上楽しいという意見は間違いなんですね。
150ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 22:48:18 ID:3ja+oDiK
>>148
歌物は悪くない。
例えばバンパイアハンターDなんてよくあるJPOPだったんだけど
アニメ的な物語と丁度良くマッチして映画に合ってた。
曲と物語のバランスなんですよ。
クロラの場合は曲がポップすぎて物語と合ってないのね。
151ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 22:51:26 ID:3ja+oDiK
音楽は凄い大事なんだよ。
押井って音楽のセンスないだろうから、その変は好き嫌いでしか
判断できない。
152名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:51:37 ID:2Xtkqpez
え〜〜〜同意じゃないの〜〜〜
153152:2008/08/15(金) 22:52:36 ID:2Xtkqpez
これ>>150に対してです
念のため
154152:2008/08/15(金) 22:53:10 ID:2Xtkqpez
あ、同一人物か
155名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:53:13 ID:i/osrTLi
今回の絢香は大人の事情だって。
156名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:55:31 ID:vvRXzqN0
>>142
「終わらない戦争」って見出しがね、ダサいと思った。
157名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:56:10 ID:I3VSRQ6K
途中で寝てしまったよw 起きたらいつの間にか栗山登場してた。

なんか相変わらずブレランごっこやってるなぁて感じだな、テーマ的に。嫌いじゃないけどね。
一般受けは無理でしょコレは。実写ぽいCGとアニメ絵がやっぱり違和感あった。
158名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:56:14 ID:2Xtkqpez
それでもP2のEDみたいのが理想なんだよ
攻殻1もいいよな〜
159名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:56:31 ID:lkxzLewA
う〜ん、俺ビューティフルドリーマーや甲殻機動隊は大好きなんだけど、
スカイクロラは正直退屈だったかな。
もともと原作を全部読んでたからかもしれないけど、
2時間の尺にするにしてはなんかドラマが薄い気がしたよ。
淡々とした空気感は原作通りだと思うけど、
(原作も退屈な部分多いし)
せっかくの戦闘シーンがちょっと物足りなかったかな。
同じような服に身を包んでるせいか、どれが誰がわかりにくいし、
原作にあった戦闘シーンの高揚感みたいな感情の盛り上がりがあんまりない気が。。。
原作だと草薙とティーチャの空中戦がかなり熱かった分、
それを期待してしまった。。。
でも二回目はもうちょい楽しめそうな気もするけど。。。
う〜ん、どうだろ。
160ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 22:57:04 ID:3ja+oDiK
男性でアコースティックな音の方がいいかも。
余り音をひきずらないさっぱりした感じの方が合うかなぁ。
その方が青年って感じするし、詩も無知さがあった方がいいかな。
絢香だと逆に物語自体が余計くどくなるし、深いだろ?みたいな
感じで若者的じゃないんだよ。

161名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 22:58:03 ID:2Xtkqpez
いや、とにかく川井のストリングスがないと物足りない
162ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:00:35 ID:3ja+oDiK
空中戦のよくないとこは、その機体にキルドレが乗ってないとこ
なんだよね。
機体同士の戦いになってておもしろくないわけ。
キルドレが操る飛行機って見せないと映画としての意味はない。
それこそゲームになるんだよね。
163ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:02:00 ID:3ja+oDiK
>>161
いや、今回の川井の曲はミスチョイスだよ。
あのお涙ちょうだい的なメロディーは逆に客を萎えさせる。
それが一番の失敗だね。
164名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:02:48 ID:Cytqy0kI
スイトの子供はゲンロウの子?
ティーチャーの子?
教えてくださいお願いします
165ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:03:18 ID:3ja+oDiK
はっきり言って君達はセンスないでしょ?
センスがいいって意味わかってないでしょ?
ぶっちゃけるとさ
166ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:03:58 ID:3ja+oDiK
>>164
映画的には答えは出てないよ。
167名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:04:31 ID:VSI+EQGv
ジェロムって奴はどんな映画を評価してるんだ?
笑わないから最高だと思う映画のタイトル3つあげてみ。
168名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:04:32 ID:lkxzLewA
>>162
あ、それだ。

>>164
スイトの子は確かティーチャとの子だったと思う。
あの、フーコのいる洋館?みたいな場所で作ったような記憶が。。。

169ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:05:47 ID:3ja+oDiK
はっきり言うけど、カフェで女の子とお茶したりさ
バーとかでお洒落した女を口説いた事ないでしょ?
クラブとかで女と踊った事ないでしょ?
だからジャズ流せばお洒落だなんて思うのよ。
浅いのね。
全てにおいて。
170ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:07:24 ID:3ja+oDiK
>>167
いいと思える映画なんて星の数だけあるよ。
アニメニ限らずにね。
クロラはそのレベルには到底及ばない
171164:2008/08/15(金) 23:07:45 ID:Cytqy0kI
即レスありがとうございます。
スイトはティーチャーもゲンロウも愛してたのかなぁ…難しくてよくわかんないや
172名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:08:27 ID:VSI+EQGv
>>170
>>167に答えて。あとどこのブランドの服着てんの?
173名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:09:11 ID:qJSWvQ9f
>>142 ロストック社は日系企業じゃねぇの?スタッフ全員が日本人名、日本からの出向では?
174ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:13:24 ID:3ja+oDiK
>>172
最近DVDで見た映画だと邦画でならドッグスターかな。ちと古いかな。
よくできてた。ファンタジーだけど。

ブランド買いなんてそんな三流の考えで服は買わない。
飽きのこない服って感じかな。
結局は普通な格好になるんだけど、普通の服って余りない。
大抵ださいデザインがしてあるもんなんだよ。



175名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:16:40 ID:VSI+EQGv
>>174
3つ答えて欲しいんだけど。最高だと思ってる映画すら思い浮かばないの?
ブランド買いじゃなくてもいいよ。どこで買ってんの?
176名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:17:07 ID:I3VSRQ6K
>>170
いいと思えない映画のスレでレスしまくるってのはセンスある行為なのですか?

お洒落過ぎるコテハン名の方。
177ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:18:16 ID:3ja+oDiK
>>175
じゃあ、まずはお前が言えよ。
人様に聞くんなら自分が言うのが筋だろうが。
178ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:19:58 ID:3ja+oDiK
>>176
>いいと思えない映画のスレでレスしまくるってのはセンスある行為なのですか?
ここで書き込む事はセンスでもなんでもない。
君達とのレベルの差を感じて満足してるだけだよ。
そこにセンスなんて何もないわけ。


179名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:22:45 ID:VSI+EQGv
>>177
君は自分のセンスを誇ってるでしょ。>>169は君のレスじゃんw

俺はゴッドファーザーP2、ラウンダーズ、天空の城ラピュタが最高だと思ってる。
メジャーどころではね。
服は高いのだとクリスヴァンアッシュ、普段着はエディフィスその他。
180ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:23:38 ID:3ja+oDiK
いい映画の条件ってなんだと思う?
それはさ、映画がはじまれば無意識になる映画なのね。
つまり映画に思考を持っていかれる映画なの。

映画を見てあれこれ考えて見るのも楽しいって言うかもしれないけど
いい映画ってのは思考全てをもっていかれる。
つまり奴隷になるんだよ。
画面上で起こってる事を認めざる終えないっていうかね。

それがいい映画なの。

わかる?
181名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:24:22 ID:i/osrTLi
お願い、一つのレスにまとめて入れてくんない?(´д`)
182名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:24:26 ID:85yXAQ/G
じぇろむは終わりの無い日常の中で変化してるな
183名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:24:28 ID:HSMAe8lL
毎日これだけのレスを消費して何一つ論破できない
君のレベルの低さに満足することが
君にとってのアイデンティティということはわかりました。
184名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:26:43 ID:2Xtkqpez
>>180
それは映画鑑賞初級レベル
本当に良い映画は眠くなる映画
185名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:28:38 ID:VSI+EQGv
>>184
最高だと思ってるんだからそんなの取っ払って書いたんだよw
ジェロム、俺は答えたよ。君も答えてくれ。笑わないからさ。
186ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:31:15 ID:3ja+oDiK
>>179

そうだねぇ、好きな映画なら
星の王子ニューヨークに行く,AKIRA,トゥルーロマンスくらいかな。

服はこのブランドがいいっていうのはない。逆に言えばブランドを
主張しないブランドがいいかな。JOHN SMEDLEYとか昔からの
定番がやはりいいかな。
なんでもそうでクラシックにいきつくのね。デザインでもなんでも。
187ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:34:33 ID:3ja+oDiK
>>179
後、君は若いでしょ?
その辺の趣味は若さの象徴だよ。
その趣味に君の個性は何も感じないね。
名作を言ってるだけ。
188名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:34:52 ID:VSI+EQGv
そうか、AKIRAは俺も好きだな。原作には到底及ばないが。
スメドレーもいいね。ニットの品質は最高だ。しかしどれも貶す人は貶すね。
189名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:35:03 ID:cbTzRr16
ジェロム 君は一体何がしたいんだ?
自分が誰かを論破したことを楽しんでいるようにしか見えない
190名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:36:15 ID:lkxzLewA
俺はナウシカかチャップリンの街の灯かなぁ。。。

191名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:38:49 ID:85yXAQ/G
人の趣味にケチ付ける人にろくな人は居ない
192ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:40:14 ID:3ja+oDiK
本当にいい映画ってさ、意味がわからないけど血が湧くような
物だと思うのよ。
そう考えるとやはりAKIRAかな。
あれは血に訴えかけてくるね。これは私個人の事なんだけどね。
だからAKIRAは別格かな。
193名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:40:33 ID:g/+1K49l
ジェロムさんは『スカイ・クロラ』を名作と思っているんですか?
自分は見た後に心に何も残らない映画だと思いましたけど。
194名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:42:25 ID:2Xtkqpez
名作を意図した作品ではないだろうに
若者に歩み寄ったらどうなるかなっていう押井の実験的映画だろ
195ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:46:25 ID:3ja+oDiK
>>193
いやね、極論からいえば人って何を基準でその映画がいいのかって
思うのかって事なんだけどさ、
それって単純にその映画の中に自分がいるかいないかそんだけなんだよ、実はね。
だからいい映画なんて本当は人の数だけあるし、それが正しいわけ。
名作って言われる物ほど実はうさんくさい物なんてないわけ。
だから何が好きかでそいつのセンスがいいか悪いかなんてわからないのよ。
196名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:49:50 ID:2Xtkqpez
この場合、映画に名作なんてない、っていいきった人の勝ち
197ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:50:27 ID:3ja+oDiK
ただ、その映画に嘘や浅はかな狙いや商業的な要素なんかが入ってる
物ってのはよくないのよ。
つまりいい映画ってのは、その監督が裸になって自分を見せる事なの。
で、その裸体に興奮するかしないかそんだけ。
そう考えた時にクロラは裸になってなくて、隠してるだけなんだよ。
若者のためなんて歌ってるけど、若者に全然ふれてない。
空想の都合のいい若者に対して偉そうにしてるとしか思えないのね。

だから若者には共感はされませんよ。
若者をあんまり舐めないでね!って言ってるのね
198名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:52:10 ID:85yXAQ/G
天使のたまごとか迷宮物件の中に自分が居たらこわいな
両方とも俺は好きだけど
199名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:52:30 ID:+hGPhGCT
なんか気持ち悪いのが一匹湧いてるな。
200名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:53:49 ID:IXU4RWsq
2Xtkqpezですね、わかります。
コテはNGしてないのが悪い。
201名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:55:09 ID:I3VSRQ6K
>>192
公開時に映画館で観たか?AKIRA。俺は3回続けて観たぞ入れ替え制じゃなかったから当時は。
「AKIRA」は大友が黒澤明のファンだった事からも来てる、関係ないけど。

てかAKIRAのスレ行きゃいいじゃん。
そのオカマ口調文体も橋本治ぐらいにしか許されない。
202ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:55:31 ID:3ja+oDiK
>>198
いいって思うって事はいるんだよ。確実にね。
映画ってさ、フィルムを見る事じゃないよ。
人を見る事なの。
監督っていう個人の人格や思いだとかをね。
で、それに共感できるって事はそこに君がいるって事なの。
そんだけだと。

ただそういう作り方が今後はできなくなる。
つまりスポンサーっていう物の比重が今は異常に大きいわけ。
203名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:56:33 ID:+hGPhGCT
>>200
違う。
204名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:56:56 ID:2Xtkqpez
>>197
いや映画は嘘を描くことそのものだと思うよ
205名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:58:23 ID:2Xtkqpez
>>202
監督が見える映画、あるいは監督を見る映画がいいわけない
206ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/15(金) 23:59:27 ID:3ja+oDiK
>>204
君は浅いよ。嘘ついたら映画はとれないよ。
嘘って意味は自分を正直に出すって事。
意味わかる?
嘘つきなら嘘つきの自分も見せるって事なの。
207名無シネマ@上映中:2008/08/15(金) 23:59:32 ID:85yXAQ/G
>>202
天使のたまごみてから出直した方がいいよ
208名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:00:01 ID:UCr9+K23
いやいや作家主義的な作品も、純粋な娯楽作も両方ありですよ。
209名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:00:55 ID:+4jHn46n
>>206
違うよ
嘘を嘘と思わせない映画がよい映画
210ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:01:31 ID:/+ffHOqV
嘘をついてよく見せようだとか好かれようと思えば
客は見事に嫌うわけ。
不思議にね。
でもダメな自分でもバカな自分でも正直に客に見せれば
客は喜んでくれたりする。
もちろん嫌う人もいるだろうけどね。
211名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:02:16 ID:hK3YaFIi
SFは基本大嘘つきだからね
212ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:02:41 ID:/+ffHOqV
>>209
じゃあ本気で言えばいいじゃん。はじめっから。
それが好きか嫌いかなだけなの。
そんだけなのね。
213ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:04:38 ID:/+ffHOqV
>>211
そういう嘘って意味じゃなでしょうに。
そりゃ映画的な嘘は多いに結構なのね。
怪物が出てこうようが、幽霊が出てこようが。
でも本質は嘘はつけないでしょ?
例えば流行だからこうすればいいじゃんって物をその流行の
原点はやはり違うわけでしょ?細分化とかじゃなくてさ。
そこに嘘はないでしょって事なのね。
214名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:05:48 ID:hK3YaFIi
>>213
ハードSF以外は物理学的にも嘘ついてるよ
215ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:06:07 ID:/+ffHOqV
宮崎がなんで人気があるかわかる?
バカな事を本気で言ってるからだよ。
もしくはそのバカな理想に自分を捧げてる。
だから人は見るんだよ。
216名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:06:48 ID:+4jHn46n
あれ、みんなコテNGにしてんの、もっと参加しろよ
217名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:07:18 ID:vDA3jiel
>>210
どっちにしても嫌われるのか。
218ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:09:17 ID:/+ffHOqV
>>217
全ての人に好かれる人なんていない。
でも好かれるからこうしようとかだと、客はわかるのね。
人間でもいるでしょ?うわっつらで奇麗ごとばっか言う奴。
映画も同じなんだよ。
219名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:11:20 ID:hK3YaFIi
>>218
天使のたまごを作った押井に対して周りがそれを許さない
220名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:14:37 ID:83nj75Oc
ファンタジーも嘘だからダメなのか
221ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:15:35 ID:/+ffHOqV
監督ってのはわがままでいいのよ。
自分の理想だけ追い求めてればいいわけ。
周りなんかどうでもいいのよ。
ただ作った映画はヒットしないと次はないわけ。
だから現場では監督は神だよ。
でもその神だって明日は乞食になるかもしれないのね。
中間がないっていうかさ。
そういうとこで物を作っていくの。
で、それで続けばブランドになるわけ。
押井なんてもうその次元なの。
だから手を抜いても盲目なファンはおもしろがって見るの。

それは間違ってるんじゃないの?って言ってるのね
222ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:18:14 ID:/+ffHOqV
君達はさ理屈で語るでしょ?
人として語ってないわけ。
だから説得力がないんだよ。
持論で話せばいいんだよ。それが間違ってても構わんだろうに。
現実の悪い癖で良く見せようとして語るから、会話の本質すら
ないわけ。
223名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:18:22 ID:hK3YaFIi
信者はこの映画を絶賛してないけどw
224名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:19:29 ID:2RgcE+1C
>>223
してるしてるw
神映画って単語を何回見たことか
225名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:19:41 ID:0PLhAAEE
透明あぼ〜んつかってっから
わかんねーんだけんど、こんだけ
レス番飛んでるって事は、また
あの基地外がゴタク並べてんの
かいな

みんな何だかんだ言って釣られる
の好きだねぇ〜J(´-`)し
226名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:21:49 ID:hK3YaFIi
>>224
信者は不満たらたですよ
227名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:23:09 ID:T/f0p1L/
>>226
おまえの言う信者が誰かわからん
228名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:23:10 ID:+4jHn46n
釣ろうにも餌スルーで暖簾に腕押し
う〜ん、こまったやつだ
229名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:24:06 ID:rV/mmsn+
ジェロムは村上龍と春樹だったら龍の方が好きなんじゃないか?
最近の龍はあれだけどさwま、言いたいことは伝わってくるよ。
230名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:24:18 ID:vDA3jiel
>>218
わかる。アンタもそう。
231名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:25:12 ID:hK3YaFIi
>>227
信者の比較対照がこのへん
天使のたまご
迷宮物件
御先祖様万々歳
イノセンス
実写映画全部
これらにくらべると押井らしくない作品に見える
232名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:26:13 ID:+4jHn46n
信者ってP2じゃないの?
233ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:27:56 ID:/+ffHOqV
いやね、信者は本来この映画を見たら怒るのが普通だと思うのね。
つまりさ、なんでいつもの眠たい映画じゃないんだってね。
押井は昔は自分を出してたんだよ。実は。
何もない自分をちゃんと出してるんだよ。
だから、一部のネクラな若者はちゃんと共感して信者になった。
それだけでいい監督なのね。
ただクロラは嘘ついてるの。
信者はそれになんで気がつかないの?って思うわけ。
234名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:28:48 ID:hK3YaFIi
ヘッドギアの関連作品はまだまだ大衆に媚売ってるようにみえる
嫌いじゃないけどね
235名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:29:52 ID:BDL0thBq
この映画、Yahooの映画レビューで結構評価高いのが不思議。。。
236名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:30:18 ID:hK3YaFIi
>>233
気づいてる信者はスレに来ないよ
俺はお前の存在が面白いからいる
237ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:30:48 ID:/+ffHOqV
私はイノセンスはいい映画だと思うよ。
あれを見て、なんて悪趣味でセンスがなくて時代錯誤で自慰的な
映画なんだって逆に興味を持つからね。
それだけで監督の考えは十分に出てるの。
それがセンスであって、後はそれが一般的にいいのか悪いのかは
別の話だと思うのね。
もちろん一般的にはダメなんだけどさ。
でもいい映画なんだよ。
238名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:31:03 ID:xeiEIf4t
>>235
俺がいくつも書いてるから。ネットの評判を鵜呑みにする馬鹿な大衆を操作するのなんて
簡単だからね。
239名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:31:50 ID:T/f0p1L/
>>231
どこでその情報を取得したの?
240名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:33:01 ID:hK3YaFIi
攻殻で信者になった連中はイノセンスで手のひらを返した
にわか信者なんてそんなもんだと思う
241名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:34:47 ID:hK3YaFIi
>>239
内容は俺の主観とあってるから作品群だけ別スレから引用した
242名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:35:46 ID:+4jHn46n
川井信者のことも忘れないでください
243ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:38:34 ID:/+ffHOqV
それとさ、インタビューで私には今の若い女性のリアルな
感情は描けない。だから外注するしかないって言ってたけど
言ったらダメだろ?って思うのよ。
いや、言う押井は素晴らしいと思うけどさ。
つまり女性の心理に関しては手放しなんだろ?
じゃあスイトがはたしてきちんと描けてるのかなんてわからない
わけじゃん?だったら若い女なんて描かないでいいわけ。
ってか案の上、映画に出てきた女は単純でわかりやすい男の妄想的な
女ばかりだったんだけど。
じゃあはじめかったら外注にするなって話じゃん。
244名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:42:17 ID:hK3YaFIi
ラブコメ以外の恋愛物はこれが初めてだからね
監督も人の子飯食わなきゃ死ぬ
245ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:42:52 ID:/+ffHOqV
クロラの場合一番大事なキャラは間違いなくスイトなのよ。
スイトこそが現代の若者の悩みにならないと話にならないわけ。
ユーイチは立派な大人だし、若者の視点なんてスイトなの。
なのに何の魅力もない、血の匂いもしない、言ってる事を
意味不明だし、描き方もおかしいしただの謎な女なわけ。
逆にスイトがいなくてもいいじゃんくらいの存在感なわけでしょ?
246名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:43:39 ID:na+SWsx7
>>131
エディプスコンプレックスが知識にない人間にはなんじゃそりゃ、だよなぁ
パンフも原作も読んでないから、こういう台詞を書いたのが押井か森か知らんけど
突然カミュを引用しだすところといい、相変わらず押井映画はオナニーしてるな、と思ったw
まぁ他の作品に比べればスカイクロラはかなりマシ……押井ファンじゃなくても見れるレベルだった
247名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:44:34 ID:v42ZZGGv
キチガイアンチですら無視できないほどの神映画だからなぁ。
こりゃあベルリンもとっちゃうかな?
248ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:46:01 ID:/+ffHOqV
しかも追い打ちを欠けるように、CGの飛行機が主張しまくり
でさ、大事な地上の物語を一瞬にして消してしまうわけ。
つまり何がしたいのか何もわからないわけ。
249名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:47:03 ID:hK3YaFIi
>>248
空中戦を作りたかったんじゃない
250名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:48:29 ID:83nj75Oc
ジェロムの方が論理的に話してるよね

どう考えても理詰めだし
251名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:48:59 ID:v42ZZGGv
ジェロムは自演オプション使うから余計にウザがられるんだろうな
252名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:50:31 ID:xeiEIf4t
実はジェロムさんは正論を言っている。気軽に馬鹿にしてる連中のほうが子供
253名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 00:51:55 ID:hK3YaFIi
そら散々理論攻撃して鍛えたからね
こちらも理論武装するほどの内容だと思ってない
254ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 00:58:42 ID:/+ffHOqV
逆に言えば、大人になれない大人でいいわけよ。
若者って言葉が商業的な意味としか思えない映画なの。
それこそ、キルドレなる者が毎日同じように命がけの空戦で
戦う。それだけが生きてる実感。
空以外は無気力。何も興味ない。
ある時、愛の存在を知る。自分はこれでいいのか?悩む。
実は世界ってのは一つ(空戦)だけじゃなく、もっと広い物なんじゃないだろうか?それでいいわけ。
若者なんてどうでもいいんだよ。若さを武器に楽しんでるんだから。
255ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 01:02:48 ID:/+ffHOqV
押井はダメな大人だけをひたすら肯定してればいいんだよ。
世の中で美しいとされない物を肯定しないでどうするわけ?
一生泥沼にいる事が信者達の一番のメッセージなんだよ。
宮崎の真逆を行けばいいわけ。
しかも堂々とね。
256まぁ和めや:2008/08/16(土) 01:06:46 ID:nqIQPO5n
257名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 01:07:50 ID:pZ8Mu4NA
映画批判というより押井批判だな、どんだけ好きなんだよ
258ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 01:22:08 ID:/+ffHOqV
押井は若者に対して嫌悪感を素直に出せばさ
信者は喜んで応援するんだよ。
そのゾーンの連中は実はお金とか少し持ってるから訳のわからんおもちゃとか
買うだろうし、若者だけが映画の商業的な部分じゃないと思うわけ。
そういう部分で生きるのが一番あってるんだよね。
イノセンスもクロラも一般で恥ずかしいくらいに空振りなんだからさ。
もう無理する必要ないと思うわけ。
259名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 01:27:39 ID:UCr9+K23
すげぇまだ続いてたw 
260ぞぬ子たん:2008/08/16(土) 01:34:42 ID:ll6N+067
羨ましいな。ヒマそうで。
261名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 01:39:05 ID:okz9cp0F
>>210
>嘘をついてよく見せようだとか好かれようと

>ダメな自分でもバカな自分でも正直に客に見せ

自分は、前者がスカイクロラ、
後者がイノセンス、アヴァロン、天使のたまごあたりのように感じたかな。
262名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 01:47:31 ID:okz9cp0F
>>233
>押井は昔は自分を出してたんだよ。実は。
>何もない自分をちゃんと出してるんだよ。
>だから、一部のネクラな若者はちゃんと共感して信者になった。
>それだけでいい監督なのね。

>ただクロラは嘘ついてるの。

これは自分も思った。
(「何もない自分」という言葉は誤解を招く言い方な気もするが)

押井の今までの作品は、押井の内面の妄想の洪水のようでありながら、かつ不思議なリアリティもあった。
そこが魅力的だった。

しかしスカイクロラは、今までと違って、
押井の中に無いもの、引き出しとして存在しないものを、
なんとか取り繕って無理矢理描いているような気がした。

263名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 01:54:48 ID:okz9cp0F
>>243

>押井「今の若い女性のリアルな感情は描けない」
これを断言しちゃってる時点で、若者のリアルな感情をいかに描くか、
が重要になってくるであろうこの作品を担当したのは、ちょっと失敗だったのかもしれないなぁ。

イノセンスでは、中年のリアルな感情を生々しくリアルに描けていただけに、
今作はそのあたりが少し物足りなく感じた。
264名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:08:08 ID:ERqsa8wY
リアルには思えなかったけど女性が書いたっぽい
生理的な精神の不安定さやヒステリックさは出ていたと思うけどね
そういう面倒くさい部分は男目線で書くと省かれる所だろうから
265名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:08:59 ID:okz9cp0F
>>248

アヴァロンでは
「延々と繰り返される退屈そうな日常の風景の描写」

「ショーとしての戦争の中で主人公が活き活きと躍動する描写」

が交互に挿入される、というスタンスだった。

スカイクロラに、かなり近い手法だと思う。
(原作者が「アヴァロンが好き」と言ったことで監督が押井に決定したほど)

しかし、アヴァロンに比べ、スカイクロラはこの描写がうまく出来ていないように感じてしまった。

要因はいろいろありそうだが、空戦シーンでは
「機体を操るキルドレ」でなく「機体」が主人公になってしまっているからなのでは、
と個人的には思った
266名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:16:38 ID:NM1P3gL1
スカイ・クロラみてきたよ。
面白かった。
尿意に必死に耐えて観たのは「イノセンス」の時と同じだったな。

飛行機がグワーンギュアアアアン、ヒイイイーンってすごい迫力だった。
司令もすごいエッチでよかった。
学年に一人はいたよね。物陰で「さわってもいいよ」とかいって
ウブな男子にトラウマ与えるような、「マセてる」の一言では
表現しきれないタイプの女子。そういう感じ。
好対照なのがフクロウ女で、なかなかの怪演だったな。
それになんといってもクライマックス。ジーンときた。
ティーチャーはコワイ。だけど案外、素は「熱中時代」の北野広大先生みたいな
タイプかも。根拠は無いけど。

これみたら「ポニョ」が腹立たしくなったよ。
怪生物が世界滅ぼしながら幼児の元にひた走る話なんて、悪趣味もいいところだ。
「スカイ・クロラ」はほのかな希望をみせたけど、「ポニョ」は恐怖と絶望の物語でしょ?
だいたい邪神がチキンラーメンごちそうになるなんて、監督の気がふれてるとしか思えない。
チェスト・バスターと合コンするほうがまだ現実味あるよ。
まあ「ポニョ」なんてどうでもいいけどね。
押井監督万歳。
チラ裏スマソ。
267名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:16:58 ID:okz9cp0F
>女性が書いたっぽい生理的な精神の不安定さやヒステリックさは出ていたと思うけどね
確かに。

あと、この作品のキャラ描写が希薄に感じられてしまうのは、舞台の風景が物凄く限定されているところも要因として大きかったりして?
攻殻みたいに、素子の心理を背景に語らせる、みたいな手法が使いづらそうではある。
268名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:22:53 ID:sxyyz43O
やっと観てきた
あんまり変わらんよね?
なにか、トイレにいってたら、栗山が榊原さんにスイトのこと罵ってたが
重要?w
269名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:23:51 ID:JrYW0P0R
猛烈にチキンラーメン喰いたくなってきた
270名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:26:49 ID:NM1P3gL1
オリンピック バレー女子
日本×キューバ
キルドレvsティーチャーって感じでよかったw
数字上は時おり迫ることがあっても、
あの重い空気は言葉にすると「絶対勝てない」の一言w
よかよか。よかですたい。
271名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 02:39:23 ID:XFoDtzeG
>>恐怖と絶望の物語でしょ?
天使のたまごのことか?、ぱやおはあの歳になって揺るがない
製作現場も手に入れ、やっと自分の妄想だけでつくる気になった、
押井は若いときにやって手ひどい仕打ちうけたので妄想だけではだめなんだと
言い訳しながらそこからも逃れられず周囲を徘徊している。
272名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 04:06:37 ID:EP1n2YGN
森が嫌いだから見ないよ
273名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 07:27:50 ID:8iNPQZOc
何でスイソをスイトって読ませるのか?

素は味の素の「もと」だから?

珍走の当て字よりひどくね?
274名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 07:33:19 ID:8iNPQZOc
それから crawlers が何でクロラなんだか。

「クロールゥズ」が「クロラ」ですか 
やれやれ
275名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 07:41:16 ID:mQwYfCNi
>>266
おいおい、クトゥルフちゃんがラーメンに一喜一憂するから間抜けで面白いんじゃないか。
天使や妖精で無かっただけ非凡だよ…
276名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 07:43:42 ID:mQwYfCNi
>>274
クロゥーラーだろ
277名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 08:06:00 ID:jdY+F44u
ジェロムは押井映画とスカイ・クロラに期待を持ち過ぎてるんじゃないかな?
見終わった後でもその期待が消え去らなかったから、ここで語ってる
「それじゃだめだろ!」ってな感じで。

でも、そもそも期待をかけて良いほどの映画か?
今回は、そこまでの期待や情熱を受け止められるだけの映画じゃなかったんだと思う。

色気が出たと監督は言ってるみたいだけれど
色気と言うよりは手を抜くことを覚えちゃったって事なんじゃないのかな・・・。
278名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 09:12:05 ID:+bJUB87y
キルドレ自体が最初から最後まで否定的に描かれていて、つまらなかった。
この映画の設定なら話の筋は(1)または(2)でしょ。

(1)キャラ達は何の疑問も、不安も、不満もなく、日々の戦闘と世代交代を繰り返して、
   キルドレ最高なストーリーにして最後に全否定する。

(2)主人公のキルドレが何かに目覚めて、キルドレの世界に革命を起こす。
279名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 09:16:59 ID:PKV95UWQ
1も2も マトリックス厨が好きそうな展開ね
280名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 09:19:41 ID:dUJcwK50
水素ってなんなの?ってのは同意だけど
いままでの押井映画のヒロインのなかでは一番ましにも思える
281名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:10:12 ID:2RgcE+1C
たまに出てくる真性の信者気持ち悪い
どう考えても手放しで褒めるような作品じゃないだろ
ましてや他作品と比べる性質のものじゃない。

俺はポニョ大好きだからカッとなっている。
反省はしていない。
282名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:12:29 ID:83nj75Oc
お前もぽにょを手放しで褒めているんだろ?
283名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:19:46 ID:2RgcE+1C
大好きだけど手放しで褒めてはいないよ?
どこにそんなこと書いてんの?
284名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:36:41 ID:Ttpq/1i2
原作先に読んだ方が楽しめたか
1カット1カットは伏線に満ちていたようだけどかなり見落としてしまった
285名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:41:56 ID:bEIajYo5
大学での試写会って横国だけじゃなかったんだな
いい宣伝だな
286名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 10:57:29 ID:fl4ZWjgM
「糞だった」の一言で済む作品
287名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 11:17:57 ID:bFXjbAT8
ティーチャーの正体は引きこもりのキモヲタ
288名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 11:20:09 ID:ERqsa8wY
そもそもティーチャーなんて最初っから存在しなかったんだよ

という続編が作られます。
289名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 11:32:16 ID:BDL0thBq
あのさ、この映画がいまいちなのは押井ではなく
脚本家の女と脚本監修の行定勲の力不足が原因でしょ。

それだけのことだと思う。
290名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 11:48:56 ID:xPIofiup
ジェロのパヤオと押井に関してのコメントは逆の方がしっくりところが、ちらほらあるなあ。
パヤオが好き勝手やってるって言ってるけど、ヒットの要因は鈴木敏夫のおかげ。
信者は押井だったら何でもOKっていってるけど、それはパヤオの方じゃね?
291ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:12:03 ID:/+ffHOqV
>>289
いや脚本に関しては、明らかに意思の疎通が計られてない。
ここまで地上と空のギャップがあるのだから、全く違う物って
割り切って、地上はドラマ的な演出を徹底する。
ようは押井が映画としての統一感を考えた結果があの地上のドラマの
退屈さなんだよ。
極端な話地上と空は別物って考えればいいわけ。空のキルドレも3D化
するとかね。そうすれば映画としての形も新しくなるのね。
明らかにできた脚本に対し押井が口を出すのが悪い方向にいってる結果なの。
極端な話脚本家の名前だけを使っただけにすぎないの。

>>290
鈴木の力は宮崎の力があるから発揮できるだけで、横で少し口出す程度だよ。
ヒットの原因はやはり90パーは宮崎の力だよ。
そもそも、宮崎映画は宣伝ではなくおもしろさが評価されじわじわ人気が
出た映画。そのじわじわに鈴木はのっかっただけだよ。
292名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:13:17 ID:A4lQvYfB
いくらなんでも、ポニョと比べたら気の毒だろ?
ポニョはもはや映画になってないよ。
293名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:20:05 ID:mQwYfCNi
>>292
デビッド・リンチの映画だって無茶苦茶だが魅力的。
「どう定石通りにオトスか」だけでは、心にへばり付く作品は作れない。

…擁護になってないな。
294ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:21:48 ID:/+ffHOqV
一つの映画に形式を変えた二つの物語を形成するわけ。
CGとセルかな。
現実(空戦)をCGでリアルの描き、地上(ドラマ)はセルで描く。
ドラマはアニメの利点をいかしドラマティックな演出をする。それこそ
現実生なんて薄くていいわけ。
ただ空は実写さながらの無機質な機体とかキルドレの生の血だとかを
描く。そこではファンタジーなんか否定するの。
そうすれば、地上のドラマっていうのは生きる事とか何かに意味を見いだす
事って事と繋がるわけ。
地上(何もない世界)では人は自分で何かを見いだしドラマテッィクに
生きる事なんだって問えばいいわけ。
そこで何もないけど角度を変えれば沢山ドラマがあるっていう事を表現するの。
この2極性こそが現実と重なる事なのね。
295ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:25:53 ID:/+ffHOqV
CGとは何か?アニメとは何か?って事を技術だけでなく
映画として深く考えればいい映画になったと思うのね。
ただの手法すら物語に投影させないと、この二つは映画の
中で共存する事は難しいわけ。
296名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:27:03 ID:xPIofiup
>>291
>全く違う物って割り切って、地上はドラマ的な演出を徹底する。
>ようは押井が映画としての統一感を考えた結果があの地上のドラマの退屈さなんだよ。
意味が分かりません。

>宮崎映画は宣伝ではなくおもしろさが評価されじわじわ人気が出た映画。
鈴木敏夫が宣伝にしか関わってないと思ってるのか?
長文書くのも良いけど、細かいところに注意しろよww
297ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:31:43 ID:/+ffHOqV
>>296
>意味が分かりません。

つまり脚本にすら口を出しすぎて脚本が壊れたって事。

>鈴木敏夫が宣伝にしか関わってないと思ってるのか?
いや、鈴木は物語に影響を与えるほど製作には関わってないよ。
こまかい部分での提案はするけど。
なんでかわかる?
プロデューサーが映画の中身にまで関わる事は、よくない事なんだよ。
関わるとうまくいかない。
ある程度の距離感を保ちながら少し助言してみる。
こういう事が鈴木はうまいんだよ。
製作から言わせればお前みたいなもんが100年早いって話になるからね。
現場を知ってればわかる事だよ。
298名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:32:26 ID:2RgcE+1C
たまに細かいところ「しか」見てないひともいますけどねw
まず全体としてどうだったか、の視点を抜いちゃってる人

もうかみ合わないかみ合わないw
299名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:34:36 ID:xPIofiup
>>297
>つまり脚本にすら口を出しすぎて脚本が壊れたって事。
初めからそう言えよ。
割り切ってるのに統一感とか訳わかんねーよ。

>現場を知ってればわかる事だよ。
ジェロは現場知ってる人なのか?
鈴木敏夫とのラジオの対談聞く限りでは相当、関わってるみたいだけどな。
300ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:35:34 ID:/+ffHOqV
>>298
プロデューサーの助言なんて、それに道徳性があるかないか
くらいしかないわけよ。
監督は1人でいいのよ。独断的でエゴがないとよくない。
映画を作る時に協調性なんて必要ないわけ。

ただ押井の今回のやり方は脚本は完全に丸投げした方がいい結果に
なったと思うのね。
301ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:38:38 ID:/+ffHOqV
>>299
>割り切ってるのに統一感とか訳わかんねーよ。
統一感を出そうとするから脚本に口を出すわけ。
統一しなければいいんだよ。それを狙いにすればいいの。

>鈴木敏夫とのラジオの対談聞く限りでは相当、関わってるみたいだけどな。
鈴木自体もはやジブリの宣伝の一つの媒体だよ。
喋りは上手いし、宮崎より表の顔としては鈴木の顔の方が魅力はあるわけ。
そして鈴木の口から宮崎を語れば宮崎はもっと神格化されるのね。
そこで鈴木は宮崎とは深くつき合ってるって社会で言わないと、鈴木の
信憑性に関わるからなんだよ。
302名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:39:06 ID:xPIofiup
>>298
君の絡んでる会話がかみ合わないってことだよなあ?
確かに>>298の場合、誰に何を言ってるのかさっぱりわからん。
303名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:41:02 ID:39tYKzBl
スレの頭の方で荒らし扱いされてたからどんなやつかと思ったら
ジェロくらいじゃないか、自論を持って語れてるのは
304名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:44:19 ID:xPIofiup
>>301
>統一感を出そうとするから脚本に口を出すわけ。
割り切ってるんじゃなかったのかよ。

>鈴木自体もはやジブリの宣伝の一つの媒体だよ。
それは分かってるよ。
ただ、制作にも関わってるだろ?って言ってるの。
ただ、一般の客が毎回鈴木の声を聞いてるとは思えないけどな。

>そこで鈴木は宮崎とは深くつき合ってるって社会で言わないと、鈴木の信憑性に関わるからなんだよ。
別に本人は深く付き合ってるとか言ってないだろ。
押井がポロっと言ってるだけだ。

で、君は現場に関わってる人間なのか?
305名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:46:03 ID:phd5N+qe
昨日彼女と観た。
2人とも原作は未読。
彼女は最初から話がチンプンカンプンだったらしく、
帰りの車でセリフの意味を俺の解釈で説明してやると
時間差で泣かれてしまい、困った
306名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:47:24 ID:S0l4LEns
結論
スイーツ向け。
307名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:48:47 ID:xPIofiup
>>305,306
ちゃんと噛み砕いてあげたら、共感できると言う事か。
308名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:49:35 ID:2RgcE+1C
>>302
わかってるくせにw
認めたくないもんだからわかんないことにしちゃうw
子供だねーかわいいねーw
309ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:50:07 ID:/+ffHOqV
>>304
割り切ってるんじゃなかったのかよ。

割り切ってないからダメだって何度も言ってる。
女性は描けないって言いながら口を出してるんだよ。

>制作にも関わってるだろ?
だから言ってるでしょ?映画の物語に影響するほどかかわってないって。
文章読んでないよね。
そりゃどんなプロデユーサーだって製作には関わるよ。
ただその関わるってのは物語を左右させるほどの力はないって言ってる。
だから90パーは宮崎の力って言ってるじゃん。
なんでそんなにバカなの?

>別に本人は深く付き合ってるとか言ってないだろ。
押井がポロっと言ってるだけだ。
私は君と違って宣伝媒体を見て予想を述べてるんじゃないって言ってるのね。
意味わかる?
色んな事には狙いがあるんだよ。
そういう世界なの映画ってのは。
310名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:51:42 ID:mQwYfCNi
>>307
噛み砕くだけじゃダメ、うまく口移ししてあげないと。
311名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:52:12 ID:BDL0thBq
確か鈴木敏夫プロデューサーは内容に大きく
かかわる発言とか結構してるはずだよ。
となりのトトロで、当初はなからトトロが大活躍するような展開だった
のを、トトロが中盤から登場するよう宮崎氏を導いたのは鈴木氏だし。。。
312ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:55:47 ID:/+ffHOqV
>>311
それは、話し合いでそうなったんだろ。
別に鈴木はこうしようって言い出して宮崎は納得したんじゃない。
物を作り出す時には話し相手が必要なのね。
話していく内にわかってくる。
これは制作した人なら誰でもわかるのよ。
だからその相手が鈴木だろうが、NHKの人間だろうが、本人からしたら
誰でもいいんだよ。
話し相手が重要なんであってね。
313名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:57:59 ID:xPIofiup
>>308
おお、やっぱり俺向けか。
ただ、>>300見るとそういう風にも取れるかと思った。
どっちにしろ、もうちょっと分かりやすく書こうや。

>子供だねーかわいいねーw
つ鏡
やっと相手してもらえて嬉しそうだなww

>>309
>割り切ってないからダメだって何度も言ってる。
>>291の3行目はそうしろってことか。

>ただその関わるってのは物語を左右させるほどの力はないって言ってる。
だから、そこまで断言すると言う事は現場を見て言ってるのか?

>私は君と違って宣伝媒体を見て予想を述べてるんじゃないって言ってるのね。
君の意見の根底には宣伝媒体が常にあるのか?
よくわからんなあ。
鈴木の力はたいした事ないんじゃないのかよ。
314ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 12:58:28 ID:/+ffHOqV
うんでラジオで、鈴木はこの物語の本質は実は誰々が深く関わってる
んだ!って言うでしょ?
そういう言い方が上手いのよ。相手を気持ち良くさせるっていうかね。
でも本質は誰でもいいの。宮崎からしたらね。
でも他人が関わる発言で宮崎という監督の素晴らしさを言ってるだけなんだよ。

ってかそういう事もわからんのかな?
子供じゃないんだから人間の行動なんか見抜こうよ。
315名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 12:59:28 ID:39tYKzBl
思いつきを絵コンテにして完結しないうちに描き進めていく
なんてやりかたじゃ絵コンテ描く人間の作家性に
ほぼ丸投げにならざるをえないと思う
316名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:00:04 ID:xPIofiup
>>310
クッ、そういうことか。
>>305は状況をもっと詳しく。
317ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:04:21 ID:/+ffHOqV
NHKの社員の話やナヨ?の話の本質って意味わかる?
それは宮崎の考えてる事が誰にでもある日常にあるって
事を説明してるわけ。
なんでか?
誰でも理解できますよって言ってる。
宮崎は独創的で天才だ!って言うより、一般の人間に思いをよせる
って言った方が今の時代は共感される。
そういう事を簡単に理解してる鈴木もセンスのある人間なんだよ。
そんだけなのね。
318名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:05:25 ID:BDL0thBq
>>312
でもさ、鈴木氏なしではあの物語にはならなかったわけで、
内容には関わってるって言えるんじゃない?
鈴木氏は宮崎氏の性格とかわかった上で、不満をぼそっと
呟いて宮崎氏の物語をいい方向に動かしたわけだから。
いや、別にかみつこうとしてるわけじゃなくて、
物語には影響を及ぼしてると思ったからそう言っただけなんだけど。。。
319ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:09:57 ID:/+ffHOqV
>>318
そんな事言ったら、誰かの子供も必要だし(チヒロ)NHKの社員も必要だし
ナヨも必要になる。
そういう次元でなら鈴木は必要なんじゃないの?
逆に言えば、鈴木はただの話し相手で宮崎が鈴木相手に話すうちに
見つけたって事。
意味わかる?
君の理屈で鈴木が必要って言えば、宮崎が見てきた人間全てが必要になる
って言ってるのね。
それは間違いじゃないけど、その映画の本質にいるなんて事は間違いなの。
320ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:11:46 ID:/+ffHOqV
ラジオでも言ってるでしょ?
鈴木は昔は話し相手させられてたけど、NHK君が現れて助かったって。
うんで引き出すだけ引き出したらもういらないって言われたって。
そういう事なの。

わかりましたか?
321ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:15:08 ID:/+ffHOqV
物を生み出せる人間ってのはね、人の意見なんか絶対に聞かない。
でも話し相手は絶対に必要なの。
話しててわかる事が一杯あるのね。
だから宮崎からしたら、誰でもいいのよ。会話できれば。

でも鈴木からしたら宮崎に影響を与えたって言うわけ。
でもそれはそう言った方が社会的にはいいから言ってるだけなの。
322ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:17:49 ID:/+ffHOqV
物を作る人間はね、エゴに満ちてないとだめなの。
普通じゃなくていいわけ。子供でいいわけ。
逆にそうじゃないと人はついてこない。
でも結果も見せないといけない。

私は君達を余り肯定しないだろ?
私もそういう人間だからよくわかるのよ。
宮崎の事がね。
323ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:19:58 ID:/+ffHOqV
だから私は名無しと会話してるって言っても過言じゃないわけ。
名無しでいいんだよ。
君達の会話で気付く事は案外多いのね。
つまり私のために君達は私と話してるんだよ。

実はこれが私がここにいる理由なの。


筋が通ってるでしょ?
324名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:26:18 ID:BDL0thBq
>>319
>そんな事言ったら、誰かの子供も必要だし(チヒロ)NHKの社員も必要だし
>ナヨも必要になる。
それはさらに次元が低くならないかな。
映画作りにおいて、プロデューサーの発言とそれを一緒にするのは
いかがなものか。。。

>>逆に言えば、鈴木はただの話し相手で宮崎が鈴木相手に話すうちに
見つけたって事。
ごめん、ほかの作品は明確には覚えてないんだけど、
トトロに関して言えばこれは完全に間違い。

325ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:28:35 ID:/+ffHOqV
>>324
>それはさらに次元が低くならないかな。

いやならない。
十分な動機だよ。
自分はそう思ってて、その子供をみて確信できた。
つまり堂々と自分の考えに自信がもてる。
案外大事だよ。
根本の話だけどね。
326名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:30:03 ID:BDL0thBq
>>君達の会話で気付く事は案外多いのね。
>>つまり私のために君達は私と話してるんだよ

ちなみに、2ちゃんはただの便所のらくがき。
こんなところで気づくことがあっちゃだめだよ。
たとえば庵野秀明とかもネットの連中の発言は
参考にならないとか言ってるし。
宮崎氏だってこんなサイト見て得るものないと思うよ。
327名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:33:07 ID:6m5aY4yD
ていうかジェロムは何がしたいんだっけ?
328名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:35:57 ID:39tYKzBl
なにから「気付き」があってもいいと思うけどな
それに上等下等はないよ
著名人がこうだからこうとか、そういう考えが
権威主義のバイアスにかかってることにまず気付くべきだと思う
(これは冗談)
329名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:36:57 ID:okz9cp0F
>>321
>物を生み出せる人間ってのはね、
>人の意見なんか絶対に聞かない。

【押井のエピソード】
押井
「イノセンスの時、鈴木がfollow me という歌をすすめてきた。
僕は自分の映画に主題歌なんていれるのは絶対にイヤだったから、聴く気も起きなかった。
でも『頼むから一度聴いてみて』ってすすめてくるのね。
聴いてみた。
悔しいけど、この映画にピッタリだなと思った。
この映画に欠けている部分を、見事に補完してくれているとも思った。」

意外と人の意見もきくもんだよ。 

330名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:40:37 ID:xeiEIf4t
誰もジェロムさんを論破できてないな。
331名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:44:10 ID:okz9cp0F
>>322
>エゴに満ちてないとだめなの。
>子供でいいわけ。肯定しないだろ?
>私もそういう人間。

創作者モードの時はそれでいいけれど、
掲示板に書き込む際は、少しモードというか、スイッチを切り替えないといけないと思うけどね。
エゴ・子供っぽさ・肯定しないモード爆発だったら、ただの荒らしになってしまうからね。
既に自重しているのだったらそれでよいけど。
332名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:45:15 ID:okz9cp0F
333名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:45:42 ID:InCUDIrl
論破の前に読むのがめんどくさい文章だよね。
ブログとかに評として書いてくれないかしら。
その前に2chってそんば場所だっけ。
334名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:47:33 ID:okz9cp0F
>>329で論破してるけどね。
335名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:49:01 ID:39tYKzBl
なんで二回ゆったのw
336ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:54:11 ID:/+ffHOqV
>>326
>こんなところで気づくことがあっちゃだめだよ。
たとえば庵野秀明とかもネットの連中の発言は
参考にならないとか言ってるし。

そうは思わない。
別に君達の考えを参考にするわけじゃない。
私がここがおもしろいっていうのは、すぐに差別用語を連発したり
相手を馬鹿にしたりする部分にある。
自分はひねくれてるから、それこそが人だと思うのね。
つまりそういう空気感がある場所での会話がしたいだけ。
2ちゃんは十分におもしろい媒体だし、現実性なんかないなんて言えない。
ただここが社会で当たり前になる事には問題を感じるけどね。
337ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 13:56:00 ID:/+ffHOqV
>>329
>意外と人の意見もきくもんだよ。 

純粋にその歌を使うメリットは他にあるからだよ。
それがわからないほど押井も馬鹿じゃない。
ならば媒体では肯定するのは当たり前なわけ。
媒体の言葉にはあまり意味なんてないんだよ。
発言一つとってもそれは宣伝なんだからね。
338名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:58:52 ID:InCUDIrl
>>337
それ矛盾してね?
339名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 13:58:53 ID:okz9cp0F
>>337

「人の意見なんか『絶対に』聞かない」
っていう発言は取り消し(言い過ぎた)ってことでいいのかな?
340ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:00:48 ID:/+ffHOqV
>>338
何が矛盾してるのかな?

>>339
聞かないよ。
でもそれを聞いて自分はどう思うのか。
そんだけ。
自分の思考の動機なだけであってその意見が正しいなんて思わない。
でも、まれに正しいと思える意見はあるのでそれには同意するけどね。
341ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:04:13 ID:/+ffHOqV
映画でその曲を使う理由は二つあるのね。
商業的な部分と映画的な部分。
監督っていうのは映画的な部分だけで考えたいのね。
でもそれは今の時代では難しいわけ。
様々な物の絡んできてお金儲けしようとするから。
だから商業的な部分でその歌を使うにしても、媒体でもいい曲だった
って言わざる終えないわけ。
監督はあくまでも映画しか語れる権利はないわけだしね。
342ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:06:08 ID:/+ffHOqV
ただ思ったのはJPOPでも使い方ではうまく機能するのよ。
前でも述べたけどバンパイアハンターDは見事にマッチしてたから。
あれは確か同じレーベルだからその歌手の曲を使ってたみたいだけど。
343名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:07:44 ID:okz9cp0F
>>340

>聞かない

>でも

>それを聞いて

「でも」の前後の日本語がおかしい


344名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:10:15 ID:okz9cp0F
>>340

>正しいと思える意見がある それに同意する


それを日本語では、「人の意見を聞く」というのではないのだろうか。
345ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:10:19 ID:/+ffHOqV
>>343
だから君は次元は低い、子供だって言われるのね。
それは会話じゃなく揚げ足とりなの。
君達の意見は参考にはしないって言ってる。
そういう意味で聞くなわけ。

聞くの定義がどうだのそのレベルの会話は意味ないので無視するからさ。
精神的に大人になってから話かけてきて。
年だけ上でも、精神年齢は間違いなく私が年配なんだから敬語も忘れずにね
346名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:13:01 ID:3C5b46+D
>>329 ここはどちらかと言うと、創作論ではなしに押井のスレだよね。
議論伯仲の折、横レスでしかもレス趣旨と外れてて悪いが

>悔しいけど、この映画にピッタリだなと思った。
>この映画に欠けている部分を、見事に補完してくれているとも思った。」
あれよくなかったぞ。>follow me 
何あれ?

今回の綾香(字違うんだろうな。面倒なので無視)とかいうのの歌の方がずっと良かった。
妙に情緒的なポップスに過ぎないが、今回の場合はあそこで入れで情緒に振れさすといった
演出効果が期待できるので、作品意図的にあれで良かったんだと思う。

でもイノセンスの場合はちょっと違うでしょう。
しかも歌として余りよくないし。
姿を見せる事の無かった素子の「肉声」や「肉体」の代用となると思って入れたのかもしれないけどね。
全て過ぎ去って振り返って見るときに聞こえる「声」。
まあそれは分からなくもないが、あの歌余り好きではなかったな。

347名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:13:26 ID:2RgcE+1C
ジェロは一人で喋ってるときはわりと普通なのに
ちょっと絡まれるとすぐ発狂するからいけない
348ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:14:30 ID:/+ffHOqV
>>331
>掲示板に書き込む際は、少しモードというか、スイッチを切り替えないといけないと思うけどね。

荒らしと認識されようが、人道的な人と認識されようが意味があるのかな?
前にも述べたけど、ここのおもしろいとこは差別用語などの言葉を
使おうと思うえばすぐに使える部分にある。
つまり思った事を述べてもいい場所だという事。
そういう場所は現実にはない。
そういう意味でおもしろいと述べてるのね。
だから、お前の親が売春婦だからそういう低次元の会話しかできないの?
って言ってるのね?

わかるかな?
349名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:14:33 ID:39tYKzBl
なんでも鵜呑みにするのも
一切飲み込まないのも
どっちも同じ、ただの思考停止、なわけ。
350名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:15:34 ID:okz9cp0F
>>345
会話、というか、日本語の使い方が下手なんだよね。
>>343みたいなたどたどしい・ぎこちない日本語でいきなり返されたら、会話も成立しづらいでしょ
351名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:19:52 ID:okz9cp0F
>>348

自ら、荒らし上等宣言、か…

じゃあとりあえず、この場所においては、
君の辞書にはネチケットという単語は存在しない、ということでOK?
352ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:22:19 ID:/+ffHOqV
>>351
えぇ構いません。
ただ私はあなた達のように個人人格を否定したり(理由がない限り)しないし
差別用語も一切使ってません。
例えで上で使いましたがね。
つまり私の内容を読んで荒らし的な発言をされてるのは君達じゃないのかね?
353ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:25:48 ID:/+ffHOqV
はっきり言うが荒らしっていうのは実は君達なんですよ。
何も言えなくなれば幼稚な言葉で威嚇する。
つまり私が荒らしの存在を認めて話してるのであって、私が荒らしだなんて
いう理屈こそおかしいのですよ。
つまりバカという奴がバカだ!という事を君達は1人で証明してるのです。
354名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:26:25 ID:okz9cp0F
>この場所においては、
>君の辞書にはネチケットという単語は存在しない、ということでOK?

352 :ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:22:19 ID:/+ffHOqV
>>351

>えぇ構いません。















OK
355名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:28:22 ID:okz9cp0F
>>265に関する見解をきいてみたいな
356ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:28:53 ID:/+ffHOqV
>>354
それが荒らしだと言ってるんですよ?
まぁでも私からすれば可愛いもんですけどね。
何も言えない最後の抵抗みたいなね。

最後のあがきって言うのかな?そういうのを。

フフフ
357名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:30:56 ID:39tYKzBl
つまんないなー
358名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:31:49 ID:3kDPxg7o
見てきたー
期待しないで見たのもあってかなかなか面白かったよ
確かに押井っぽさが良い具合に抜けてた
大空戦はデカイ画面で見てナンボだな
ちょっと鳥肌が立った
コレが好きな人は風人物語とかも好きなんじゃないかと思った
もう1回くらい見にいくかもしれん
359名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:32:19 ID:okz9cp0F
>>353
>バカという奴がバカだ!という事を1人で証明してるのです
まさにジェロそのもの

360ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 14:35:37 ID:/+ffHOqV
>>359
はっきり言うが私はバカですよ?
でも天才とも言われる。

思うんですよね・・・
それらって同じ意味なんじゃないのかな?って。

なんて事を思うので私にバカと言っても喜ぶだけですよ。
361名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:39:41 ID:dzs/oUo1
この映画気になってたんだけど、2ちゃん検索しても出なくて、
おかしいなと思いつつ「スカイ」で検索したら
出てきた。
ずっとスカイ・クロレラって思ってた…。
クロラだったのな・・・。
362名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 14:44:24 ID:39tYKzBl
スカイ・クロレラ の検索結果 約 55,600 件中 1 - 100 件目 (0.70 秒)
363名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:02:34 ID:mQwYfCNi
作画監督の西尾鉄也氏が公式サイトに連載している漫画で報告されてる押井像は真実?
あのハイテンションぷりっと、 インタビューでボソボソ喋る監督が重ならない
364名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:03:23 ID:InCUDIrl
はっきり言うが私はバカですよ?


何が?
365名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:07:54 ID:DED2i0V2
キャラクターの絵がなんとなくナルトっぽい感じがしたが、デザインしたのは同じ人?
366名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:12:31 ID:mQwYfCNi
>>365
そうです 西尾鉄也さんです。
イノセンスもこの人の絵ですので結構引き出しの多い人です。
367名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:12:40 ID:3CEGLYnx
>>360
>はっきり言うが私はバカですよ?

バカを演じて騙しているバカじゃなく、
単に支離滅裂なだけの真性のバカだもんなw>ジェロム

お前の言いたい事は最初から「押井をコケにできる俺は天才」であって
そこから一歩も抜け出せないよな、自覚が無いだろお前w
お前に対して性善説で懐柔しようといている連中に感謝しとけよ。
368名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:25:32 ID:kOniDOtZ
とりあえず瑞季が可愛かったよ。
369名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:26:14 ID:/XyxNk9k
ジェロムは電波の宝庫
370名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:49:01 ID:pZ8Mu4NA
ジェロはさ、とりあえずブログでやれ
371名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:52:21 ID:bFXjbAT8
>>289
そういや原作ほぼそのまんまなのに、脚本監修とかいるんだよなあ。
宣伝とかのための名前貸しなのか?
372名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 15:56:49 ID:InCUDIrl
一見そのままに見えるけど一人称の小説をうまく客観的に仕上げているよね。
それなりに入れ知恵したのではないかな。
名前貸しの意味もあるとは思うけど。
373ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:20:38 ID:/+ffHOqV
>>367
>お前の言いたい事は最初から「押井をコケにできる俺は天才」であって

コケになんてしませんよ。
助言してるだけです。
私ならこうした方がいいと思いますがみなさんはどうですか?
って聞いてるにすぎない。

あなた達は与えられた物にただうなずくしかできないデキの悪い芸人に
つっこみみたいなもんですよ。
それに対して、いやそのつっこみ違うだろ?って助言してるだけなんですよね。
374ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:23:01 ID:/+ffHOqV
はっきり言うが私は今の押井監督に対しての嫉妬は何もありません。
私の方が明らかに上だと思います。
もちろん映画を構築する理論に関してですけどね。
別にそれを誇る気も自慢する気もないのです。

君達とは別に喧嘩したいわけではない。
できれば友好的でありたい
そう思ってるんですよ。
375ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:24:42 ID:/+ffHOqV
私の理論についてこれず、自爆覚悟で挑んでくるのは
君達じゃないのかね?
日本は戦争で無謀な戦いは意味がないと勉強しました。
君達はその末裔じゃないのかね?

ならば冷静になって話してみたらいかがですか?と説いてるのですよ。
376ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:27:52 ID:/+ffHOqV
>>367
>バカを演じて騙しているバカじゃなく、
>単に支離滅裂なだけの真性のバカだもんなw>ジェロム

バカに限らず天才もまた真性じゃないといけません。
はっきり言えば真性ならそのどちらとも言えるのではありませんか?

つまり嘘は良くないと述べてるのです。

この世にあるのは、本気か嘘かそれだけなんですよ。

できれば本気で生きていきたい。
私はたったそれだけを望むただの一般人なだけです。
377名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:28:34 ID:S0l4LEns
やればできる、は
やらないしできない。
どこぞの馬糞・・・じゃなくて馬の骨が自分の身分も明かさず書き捨てる駄文じゃ
誰も何も感じない。
378ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:30:43 ID:/+ffHOqV
>>377
違います。
自分の可能性を知る事が大事ではない。
可能性が理解できないからつっぱしれるのです。

確かに君達は才能もないし特別な技能もない。
でもそこで諦めるのが君達です。
天才とはそこでも更に先に進もうとできる心なんです。
すなわちこれをバカとも言いますよね?

わかりますか?
379名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:31:45 ID:S0l4LEns
わからんよ。こんな処でダベってるだけのネット廃人が何言おうと全く響かない。
380名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:32:17 ID:InCUDIrl
>この世にあるのは、本気か嘘かそれだけなんですよ。
。。。メモメモ
でもさ本気に何かやってる人がこんなところに居るのかよ。
381名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:32:39 ID:3CEGLYnx
>>375
じゃ、「理論」という単語についての意味を定義した上で、
お前の言ってる「私の理論」とは、どのレスなのか引用してもらおうか。

お前のやってる事が屁理屈では無いと証明できたら、まともに扱ってやろう。
382ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:33:16 ID:/+ffHOqV
君達と私の何が違うのか。
それは君達は嘘の馬鹿なんです。
そして私は本当の馬鹿なんです。
逆に言えば本当の天才になれる確立は君達にはない。
嘘からはじまってるんだからね。
ですが私は本当の馬鹿からはじまってる。
つまりどちらが本当の天才に近いのか。

わかりますよね?
383名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:33:54 ID:WZ9+bpjK
すごく専門的に観ている人が多いんですね。ちょっとびっくりです。
戦争をさせられているキルドレ以外の若者が全く描かれておらず、
キルドレたちが外に出る間も接触しそうな感じが全くなかったですね。
うまく隔離されてるのかなー。
キルドレたちの生きる世界が、完全に大人たちによって作られて
いるものであり、キルドレたちはそこから脱出することも
絶対にできないものなのに、キルドレ本人達は自由に
生きているようなつもりになっているところが印象的でした。
現実の社会でも子供はやっぱり子供だし、我々大人が
しっかりせにゃいかんのだよなーと感じさせられました。
若者達に監督のメッセージは伝わるのかなー
384ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:34:11 ID:/+ffHOqV
>>381
じゃあ聞きますよ?
定義とはなんですか?
そしてそれがなぜ正しいと君はいいきれるのかな?
385名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:34:46 ID:S0l4LEns
>>382
朝起きてから何か一つでも生産的と言えることをやったと胸を張って言えるのか?
おろか者め。
386名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:37:27 ID:InCUDIrl
>>384
横から助言。
質問に質問で返すのは頭悪いから止めな。
あんた天才なんだろ、だったら真摯に答えれば良いじゃん。
387ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:37:32 ID:/+ffHOqV
>>385
社会のために生きる事は確かに大事です。
ただ、数は少ないですが、自分のためにする事が結果社会になる
事だってある。
私はそっちを目指し本気で嘘なく生きてるだけです。
そしてそれがいかに難しい事なのかもわかってる。
その上で目指すんです。
生産する事が社会のためだなんてそれは否定はしません。
ただ、それでは満足できない。

私はそういう男ですよ。
388ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:38:57 ID:/+ffHOqV
>>386
>質問に質問で返すのは頭悪いから止めな。

質問の意味がわからないからです。
定義という言葉を定義してる上での質問ならわかりますが、
私は定義という事は人間の言い訳にしかすぎないなんて思ってるんでね。
389ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 16:41:10 ID:/+ffHOqV
>>383
>若者達に監督のメッセージは伝わるのかなー

 それはあなたには全く関係ない事です。
それを言えばあなたは高見にでもいるつもりなんですか?
そしてあなたの意見は全くの的外れです。
わかったつもりになって実は空戦を見て満足してるにすぎない
と言う事。
390名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:42:14 ID:3CEGLYnx
>>384
>定義とはなんですか?

ていぎ 1 3 【定義】
(名)スル
(1)ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と区別できるように
  明確に限定すること。また、その限定。  「用語を―する」
(2)〔論〕〔definition〕ある概念の内包を構成する諸属性のうち、
  本質的な属性を挙げることによって、他の概念から区別しその内包を限定する
  こと。普通、定義は当該概念(例えば「人間」)の最近類(この場合、
  人間の最近類は「動物」)と種差(この場合は人間を他の動物から区別する
  「理性的」という種差)を挙げることによって成り立つ
  (この場合「人間は理性的動物である」が定義)。

>そしてそれがなぜ正しいと君はいいきれるのかな?

 世間が認める一般教養を元にした、共通認識された言語で持って意思疎通を図り、
第三者も含めた討論の論拠を 常識的な価値観を反映させつつ明記させられるから。
391名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:42:41 ID:pZ8Mu4NA
評論家とか一番いらない種類の人間だよ
結局生産者に乗っかってるだけなんだから
押井がいてはじめておまえは存在できる
映画を構築する理論に関して明らかに上とか見てて恥ずかしいからやめてね
392名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:47:01 ID:InCUDIrl
てかさジェロムさんよ、そんな騒ぐ映画かよ。
ふつーの基本に忠実なある意味教科書的な映画だよね。
なんでそこまでムキになるのよ。

さすがに映画板でこの人の寄り付きの無さはどうかと思うので、
もうやめるけどさ。
393名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:51:15 ID:39tYKzBl
なにが本気のバカだよ、周りの反応を引き出すための
でっちあげの煽りとでっちあげの屁理屈の塊、それがジェロじゃん

俺も剥き出しの感情や意識は面白いと思う、2chにはそれがあると思う
でもお前はニセモンじゃん

バカじゃないと思うが天才でもない、ただつまらないだけ
394383:2008/08/16(土) 16:53:43 ID:WZ9+bpjK
>>389
えええええ????
高見にいるつもりもないし、この映画の本質を理解したつもりも
ないですよ…。
私が16歳の頃にこの映画を見たと仮定したときに、
当時の私の周りにいた友達とかと将来の話などもよくしていましたが、
その頃の自分達の思考レベルではちょっと難解かなと思ったんです。
だけどそんなに見当違いですかね。ちょっとショックです。
395名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 16:54:45 ID:y8kjgo2h
1日ぶりに覗いてみたら…
あれほどそのコテの相手はするなと…
396名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:04:20 ID:QLgJzeoD
>>395
ですよねー
連鎖NG&「ジェロ」でNGだとスレがあぼーんだらけでw
397383:2008/08/16(土) 17:09:04 ID:WZ9+bpjK
落ち着いて見てみたら>>389の文章すべてが
見事なくらいの矛盾の見本じゃん。

まんまと乗っかった私悪いが悪いですね。反省します。
何かすげー自己嫌悪。
自分のあほさに気分悪くなってきたわ。
398名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:10:58 ID:3CEGLYnx
毎度毎度、1発で黙るなクソコテは。
奴に明確な意図も理論も無いは解り切っているとは言え、
これほど自分の発言に無頓着というのも、マヌケというか哀れだなw
399名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:13:54 ID:/XyxNk9k
もうこれだけ叩かれてるのに書き込んでくるのってそうとうなどMだよなww
400名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:26:18 ID:78k3BkC2
≫396

ほんと迷惑ですよ。あぼんしてるのは
こちらの勝手なんですがね…
レスが飛びすぎてて訳わからんw
相手したいのもみんなの勝手だけんど
ね、

”お前らとのレベルの差を感じて満足する
為に書き込みしてる”

奴と何を語り合おうってーのか。みんなが
寛容なのか?相手してもらって生きてる
実感もらってる事に気がつかないジェロが
怒馬鹿なのか(^_^;)

前スレも全く映画そのものの話にならなく
なっちゃったのは奴のせいだって忘れない
でね、皆さん

映画の話しないなら、俺もちっとROMって
るわ\(^o^)/〜
401名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:44:15 ID:P0kH2nZR
もうジェロは凄い人。他の人とは色々な意味でレベルが違う。



んじゃ映画の話しに戻ろうか。
402名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:55:00 ID:78k3BkC2
≫401
んじゃ、こういうフリはどでしょ?

”押井は最近ゲームとバーチャルの戦争に
ばっかり逃げてる”みたいな書き込みしてく
れた人がいたけど、彼いままでに現実の戦争
そのものを描いた事ってありましたっけ?

かろうじてケルベロスサーガがそうなのかなと
思うんですが、あれも架空の日本が舞台だ
ったですよね?

全共闘世代の押井には、映像で描く戦争
なんてみんな嘘っぱちなんだという諦めがある
ような気がするんですよ俺は。
あとは、その嘘の中で自分が何を表現したい
かだけではと…
クロラは確かに今までの作品と毛色が違うけど
俺にはちょっぴり好意的に感じました。
夢続きの虚無じゃなく、心の儚さを描いてみた
いという今回の映画の視点が、ね。

…こんなんでどうでしょうか( ^ω^)
403名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:56:20 ID:S0l4LEns
>>139の事か?勝手に情報増やすなよ。
404名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 17:57:29 ID:T/f0p1L/
>>402
ラジオドラマで架空独ソ戦やってた。ヒトラー暗殺成功の
405名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:05:11 ID:78k3BkC2
そです。
正確には”最近の犬、ゲームとかバーチャルに逃げすぎてないか?”って139さんのカキコが元です。
別に非難とかじゃなくって、ネタふりに使わせてもらっただけで…
勝手に引用して済みません、139サンm(_ _)m

なんか情報増えてますか?でしたらスマンこってす。
気にいらないネタふりならスルーでおKですよ(^_^;)
406名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:07:37 ID:78k3BkC2
≫404さん

ラジドラ、聞きそびれました(ToT)
どっかでもっかい聴けないでしょうかね〜
407名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:15:02 ID:+4jHn46n
初めてNG使ったよ
これ便利だね透明ってやつ
名前変えないでね
408名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:20:43 ID:P0kH2nZR
>>401GJ!
409名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:22:58 ID:3CEGLYnx
>>402
>現実の戦争そのものを描いた事
無いよね、でもそれを撮ったとしても現実の戦争を形容する事はできないし、
他者が散々試みた事だから、態々押井監督がしなければならない根拠は無いでしょう。
それに、意図的にそういうモノを避けている可能性がある。

あと、個人的に言わせて貰うと、「現実の戦争」を娯楽に引き下げる行為というのは
どうにも嫌悪して受け付けられない、それをウソ偽り無く表現するとしたら、
名前しか知らないどこぞの連中のせいで、どれだけの人間が逆らえない状況と体制の中で
どれほどの人の姿をしたモダニズムの国畜が、どのような手段で血と肉の塊に成り下がって
ウジと埃にまみれて死に晒したかを、こと細かく描写するしかない。
それの死を知った遺族の遺恨も含めてね。
観客の観たい「現実の戦争」なんてのは、己が妄想にマッチして綺麗に
フィルタリングされた、実態を意図的に曖昧にした映像でしか無いし、求めない。
「現実の戦争」は悲劇であって娯楽ではない、それを愉しむのはどうかと思う。
410ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 18:38:15 ID:/+ffHOqV
浅い会話に浅い正義ですか。
いいよ、見ててやるから続けろよ。

いかに君達が浅いのかは後ほど説明してあげますよ。
ゲンコツにぎってな。
411ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 18:40:04 ID:/+ffHOqV
>>409
>観客の観たい「現実の戦争」なんてのは、己が妄想にマッチして綺麗に
>フィルタリングされた、実態を意図的に曖昧にした映像でしか無いし、求めない。

それが存在してるのがこの世界だろうが。
お前1人が偽善者ぶって俺は正しいんだ!って言いたい訳?

そういうお前は軍ヲタだろうが。
412名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:40:44 ID:S0l4LEns
ゲンコツ?壁でも殴るのか?
413名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:47:12 ID:3CEGLYnx
>>411
>お前1人が偽善者ぶって俺は正しいんだ!って言いたい訳?

「現実の戦争」を映像化する事が、どういう意図の基に行われるかを騙っただけだが。
偽善者ぶってもいなければ、俺は正しいなどとも言っていない。
読解力の無いバカは黙ってようねw
414名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 18:50:25 ID:QLgJzeoD
スルースルー
415名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 19:01:56 ID:P0kH2nZR
そうさ、私たちとは格が違うジェロ様に渡り合おうとは愚かな行為なのさ。
だから、これから華麗にスルーしよう。
416名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 19:38:15 ID:i6clbZJ5
すげえ ジェロムがいつの間にか自分を神格化してる
417名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 19:53:34 ID:MD+AASHO
≫409さん

そうですね。
例えばプライベートライアンみたいに可能
な限り現実の悲惨さを再現しようとした
ものでも、あれはあれでスピルバーグという
フィルタがかかったものですしね。
クロラでも、観客はそんなもの要求しては
いないでしょう。

俺はただただ哀しかったです。
ああいう風にしか生きる事を許されない
作中の人物達が哀れでならなかった。
でも安直な同情は出来ない…
これは現実でもそうですよね。

クロラの舞台が戦争なのは、彼らの哀しみ
の舞台装置でしかないように俺は思いました。

あ、あと怒馬鹿にレスしても無駄ですよ。
論破も何も無い、ただ理屈を書くだけで
優越感トップリなんですから(^_^;)
私、透明あぼんしてるんで何も見えない
ですが。間が飛ぶんで迷惑なだけです。
藪蚊みたいなもんですって( ´∀`)
418ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:11:14 ID:/+ffHOqV
寒いなぁ、中学生日記じゃないんだから大人としての意見があっても
いいだろうに。
戦争はよくないと思っただの、主人公が可哀相だの、映画を見てない
って言ってるようなもんだろう?

イノセンスの時はまだまともな人間もいたがあの映画でまともな人間は
逃げたとしか思えないわけ。

419名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:16:41 ID:xPIofiup
>>418
>中学生日記じゃないんだから大人としての意見があってもいいだろうに。
また今日もジェロさんが笑わせてくれましたww
ありがとう、ありがとう、ほんとーにありがとうwww
420名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:20:02 ID:CR685hWU
藪蚊はウザイだけ、かゆいだけ。
スルーで頼んますm(_ _)m
421名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:22:46 ID:xPIofiup
>>420
いや、俺、ジェロ好きだしww
つか、ジェロも長文ダラダラ書くんだったら、自分専用のスレ立てろよ。
相手してやるから。
他にも何人かいると思うよ。
422名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:25:20 ID:WYbVX98M
前スレで誰か言ってたが、
ジェロの珍言集みたいなものをテンプレにしたら面白いかもなw

それにしてもジョン太夫って漫画キャラにほんとそっくりだな
423名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:26:40 ID:i6clbZJ5
う〜ん どうも俺にはジェロムはただの押し付けにしか見えないんだよ
なんて言うのかなあ 議論ってそんなに自分の意見を高圧的にぶつけるものじゃ
ないと思うんだよな これはこうだ って言えば誰でもウザがるし
こうだと思うけどお前らどうよ? って言えば素直に皆議論してくれると思うよ
まともな人間いないのは自分のせいでは?

もう皆反応するの面倒くさがってるようだし
もちろん君の話に着いていけない人も居ると思うよ
そういった人には自分の意見を押し付ける態度に嫌気がさすだろうし
424名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:28:31 ID:CR685hWU
≫421さん

そっすか、いや余計な事いっちゃってスマンですm(_ _)m
私もちゃんとやり合えるなら、ああいう青臭い餓鬼は
嫌いじゃないんですがね(^_^;)

オマエ等バカだとぬかすのが快感の餓鬼は
放置しかねぇかなーと。
でも確かに余所でやってほしいですね。

自分でスレ立てるのがそんなに怖いんで
すかね? まぁ餓鬼はガキだし( ´∀`)
微笑ましくなぶってやりましょうか
425ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:29:02 ID:/+ffHOqV
正直、このガレキの山の頂上に私の旗を立てたところで、何も嬉しくないわけ。
つまり争う価値すらないのね。
だから仲良く話しましょうよ。
なんで君達には会話という簡単な行為ができないんですか?
すぐ何も言えなくって荒しだのキチガイだの言うけど明らかに
君達からそういう事をしてるんですね。
私はただ多角的に大人の観点とクリエーターとしての観点で
論じてるわけ。
なのに、返ってくる言葉は幼稚な戯れ言ばかりでしょ?
違いますか?

言ったでしょ?
友好的でありたいんだと。
426ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:33:42 ID:/+ffHOqV
>>423
>う〜ん どうも俺にはジェロムはただの押し付けにしか見えないんだよ
>なんて言うのかなあ 議論ってそんなに自分の意見を高圧的にぶつけるものじゃ
>ないと思うんだよな これはこうだ って言えば誰でもウザがるし

いやね、私はこの現代の教育的ないつかわかってくれる的な教えは好きじゃない。
廊下に全員並べてはじから全員にゲンコツが私の教育スタイルなんですよ。
こう思うけどどうですか?なんてまさしくゆとり教育じゃないのかね?
こういうもんなんだ!反論あるなら来い!ないなら黙ってろ。これでいいんですよ。議論の仕方にも沢山あります。ただ君達を見てて思ったのは
君達に一番あってる教育のスタイルはもはたスパルタ以外にはないのです。

それくらい差があるという事なんですよ。
427ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:35:30 ID:/+ffHOqV
熱血だと笑うのもいい。
だけどゲンコツの後はみんなで笑い合える。
そんな理想を持って君達と接してるんですよね。

わかりますか?


428名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:36:25 ID:xPIofiup
>>425
>なんで君達には会話という簡単な行為ができないんですか?
今日は飛ばしてますなあ。
昨日は調子悪かったのに。

>友好的でありたいんだと。
なんか中国を想像してしまったww

で、アンタは関係者なんか?
こんな短い質問にも答えられない?
429名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:36:32 ID:+4jHn46n
ジェロ池沼っぽい
ゆっくりしゃべってる感じでうざい
430名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:36:54 ID:WYbVX98M
>>423

自分の意見を押し付け、相手の意見は受け入れない。

ネチケットは守らないと断言。

自己神格化。天才と自称。

日本語が下手。


もはやコミュニケーションを放棄してるよな
431名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:38:46 ID:+4jHn46n
自演フォローが入るのもうざい
最低それだけでもやめろよ
432ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:39:51 ID:/+ffHOqV
>>430
そういうあなたは何回私に言い負かされたんだね。
苦汁を味わいそれでもつかかってくるとはいい度胸ですね。
いいですよ?
今日はいつまで立っていられるんですか?
1ラウンド以上のラウンドを味わった事もないコワッパが。
433名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:41:56 ID:xPIofiup
>>426
>廊下に全員並べてはじから全員にゲンコツが私の教育スタイルなんですよ。
>君達に一番あってる教育のスタイルはもはたスパルタ以外にはないのです。
ジェロみたいな議論の仕方しかできなくて、
気に入らなかったらゲンコツって酷すぎないか?
こういうのが教師の中にもいるかも知れないと思うと怖いな。

>>432
昨日はボロボロだったよなあww
434名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:43:02 ID:i6clbZJ5
なるほど しかしこれから世界は協調の世界と言われていますし
日本的な 落ち着いた会話ってのはこれから重要だと思うんだよね
あくまで議論の世界だよ 教育はもちろんある程度痛みがいるもの
人間は痛みに深いリンクを持っているから
435ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:44:33 ID:/+ffHOqV
>>433
>>君達に一番あってる教育のスタイルはもはたスパルタ以外にはないのです。
>ジェロみたいな議論の仕方しかできなくて、
>気に入らなかったらゲンコツって酷すぎないか?
>こういうのが教師の中にもいるかも知れないと思うと怖いな。

それが子供達が一番はじめにぶつかる大人の壁なんですよ。
一見何も考えずに話してるように思うかもしれません。
でも私の言葉には深い意味があるんですよ。

つまり論議において圧倒的に大きな壁を見せる事が君達が今よりも
強くなれると思ってるし、成長した姿を見て五分で話したいという
気持ちがあるからなんですね。
436名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:44:33 ID:P0kH2nZR
>>434お前……いいこと言うな。かっこいいぞ
437名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:44:46 ID:WYbVX98M
>>432

>>430で述べたことの大半を、
まさにそのまんま実行しちゃってるね。
反論どころか、自分から>>430を証明しちゃってる。
438名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:45:49 ID:P0kH2nZR
てかさ、ジェロムって教師かなんかなの?
439ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:46:37 ID:/+ffHOqV
>>434
>なるほど しかしこれから世界は協調の世界と言われていますし
>日本的な 落ち着いた会話ってのはこれから重要だと思うんだよね

いえ、そんな物は建前が許される時だけの話です。
戦争は今でも起きてるんですね。
つまり落ち着いてなんて表面的であって、余裕がなくなれば
平気で血を流す。
人間というのはそんなもんですよ。
440名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:50:30 ID:xPIofiup
>>435
>つまり論議において圧倒的に大きな壁
違う。
君の場合は窓も扉も無い家を作って完璧なセキュリティーとかほざいてる馬鹿だw

で、関係者なのか?
答えろよwww
441名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:52:17 ID:i6clbZJ5
それを止めようよってのが世界の流れ何じゃないかな
そのための国際連合だし
もちろん国際連合が役に立たないのは誰もが知っていること
でもさあ インターネットの登場で色々状況が変わるかもしれない
今や人類は一つの地球に住んでいることを意識せざるおえない
ちょうど日本人が狭い国土で身につけた 他人に協調する態度
これは争いを避けるもっとも優れた態度だと思うんだよね
そしてそれは積極的に実践すべき事だと思ってるの
442ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:56:16 ID:/+ffHOqV
>>441
なぜ君の言ってる事が間違ってるわかりますか?
それは先進国の考えだからなんです。
アメリカの正義と同じなんですね。
それが通らないから今だの戦争はなくならない。
中国の労働者を見てください。
戸籍もないような人間が底辺で働いてるから、あなたは安くて
おいしい物が食べれるんですよ。
それが社会なんです。
わかりますか?
歩み寄るなんて先進国のエゴなんです。
443名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:57:55 ID:r8Ng76Q3
うん、みなさんは小僧をネタに議論を展開
しつつあるようですな。

私は絡む気がないので、また映画の話に
なるまでROMってます。皆さん頑張って
くださいな。

あ、餓鬼と書きましたが彼は肉体的には
成人でしょうね。勘ですが(^_^;)
大人こどもはそれこそぶん殴りたくなるので
勘弁です、じゃ
444ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 20:58:18 ID:/+ffHOqV
うわっつらの奇麗ごとでは世界はよくならない。
だから弱者は銃を握るわけです。
私は実際旅行してこの事がよくわかったんですね。
そして弱者は淘汰されていく。
みんなが幸せに共存なんてできない。
もちろん建前では必要なんです。
みんな同じ人間だ!ってね。
でもそれは理想郷なんです。
445名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:59:04 ID:WYbVX98M
>>439

例え表面的でもいいから、
心に余裕を持って落ち着いて話そうよ。

戦争と話し合いは違う。
446名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 20:59:30 ID:rAsnc0q3
今日見てきたが、正直退屈だった。
自分の周りでも欠伸やため息をしている人が多かった。

447ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 21:02:09 ID:/+ffHOqV
それともあなた達はそういった底辺の労働者に何かしてあげる
事なんかできるんですか?
遠くで見て可哀相って言いながらその人たちの作った食料を
食べてるわけでしょ?
それこそ矛盾なんですよ。
しかも悪質なね。
歩み寄るとは弱者の視点に立てるのか?という事なんです。
人は今ある環境を捨てて更なる悪環境に身を投じる事なんて
できないんですよ。
448名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:04:32 ID:i6clbZJ5
先進国のエゴってのは歩み寄る事ではなく、搾取することでしょ
中国なんてその典型 権力が弱者から搾取する
だから国際社会から避難されているし

世界も捨てた物じゃないよ 得にヨーロッパは先の大戦で反省しているし
常に人権団体が目を光らせている
素晴らしいことだとは思わない?
449ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 21:06:30 ID:/+ffHOqV
私はね、18の時に世界中を旅した事がある。
そこで感じたのは世界は絶望的なんだって言う事なんです。
でもどんな土地でも人は笑って生きてるんですよ。
つまり絶望的だなんて思う事が間違ってる。
今ある世界を否定するんじゃなくまずは受け入れて、自分の置かれた
環境で最善を尽くす。
それが悪い事になろうがいい事になろうがそれは仕方のない事であって
人はただ一生懸命生きるしかないんですよ。
450ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 21:07:54 ID:/+ffHOqV
>>448
>前: 名無シネマ@上映中 Mail: sage 投稿日: 2008/08/16(土) 21:04:32 ID: i6clbZJ5
>先進国のエゴってのは歩み寄る事ではなく、搾取することでしょ
>中国なんてその典型 権力が弱者から搾取する
>だから国際社会から避難されているし

それを受け入れてるのがこの国じゃないのかね?


>世界も捨てた物じゃないよ 得にヨーロッパは先の大戦で反省しているし
常に人権団体が目を光らせている
素晴らしいことだとは思わない?

言葉になってないので何も言えません
451名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:08:20 ID:i6clbZJ5
どこに行ったんだ?
452名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:09:12 ID:3CEGLYnx
>>447>>449
その事とスカイ・クロラに、どういう関連性があるのかな?
無いだろ、いい加減に止めて消えな。
453名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:10:06 ID:i6clbZJ5
>>452
そうだ 止めよう
ジェロムに食いついた俺が悪かった
454名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:12:10 ID:qVmD6fRk
>>446
主人公に感情移入したんだね。
455名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:13:28 ID:i6clbZJ5
来週観に行くんだ

2回目を
456名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:21:43 ID:+4jHn46n
俺も来月1日に観に行く
やってたら
457名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:21:52 ID:xPIofiup
>>449
>そこで感じたのは世界は絶望的なんだって言う事なんです。
>つまり絶望的だなんて思う事が間違ってる。
今日は本当に飛ばしてますなー。
どうしたの?
中の人代わった?

>今ある世界を否定するんじゃなくまずは受け入れて、自分の置かれた環境で最善を尽くす。
>それが悪い事になろうがいい事になろうがそれは仕方のない事であって
>人はただ一生懸命生きるしかないんですよ。
押井の言いたいことがちょっとは伝わってるじゃんw
このツンデレめ。
458名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:22:49 ID:P0kH2nZR
小説読んでから映画見るとまた違った見方できるからおもしろいな。
459名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:27:46 ID:+4jHn46n
どうでもいいんだけど、ジェロムって本屋とか電車でぶつぶつ独り言
言ってるタイプだよね
460名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:39:56 ID:vDA3jiel
「バカと話していると、こっちまでバカに見える」ということわざもある。
スルーで。
461名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 21:47:29 ID:+Z6+D2m6
>>459 それよか、その人殆ど毎日一日中書き込んでないか。
どうやって生活してるんだろう?                      
「私は神だ!」とか一週間前くらいに言ってたみたいだったから、
やっぱり福祉関係(受益者)で生きてる人?    

                                                                  
462ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 21:55:28 ID:/+ffHOqV
>>461
醜い人間だな。

お前達もこの程度?
463ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:03:45 ID:/+ffHOqV
人を荒らし扱いするわ、差別用語で人を馬鹿にするわ
君達の方がよっぽど非人間的じゃないの?
私は思いを語ってるだけでしょ?
卑しい言葉で相手を笑い者にする。
クズとはこの事だよね。

ここにいる私が君達よりよっぽど常識ある人間だとは言えないのかね。

あまり落胆させるなよ。
464名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:05:00 ID:UNPg75Rm
>>461
図星だったみたいw
465ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:08:14 ID:/+ffHOqV
まっとうに生きる事は大変なんですよ。
人は弱いからすぐ>>464こういった卑しい人間になってしまう。
きっと自分の目標もないから汚い心に支配されるんだろうね。
人をけなしたり馬鹿にする事は簡単だよ。
でもしないで貫く事が人の道なんだよ。
獣レベルの奴らは相手にする気はないんでね。

466ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:09:53 ID:/+ffHOqV
嘘をつかない、人を馬鹿にしない、正直に生きる

こんな事が人として生きる上でどんなに難しいか。

でも理想は追いかけてみるもんだよ。
絶対に自分が好きになるんだからね。

わかるよな?

467名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:11:57 ID:3p62UyzC
映画の話がしたいねぇ・・・
468名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:13:54 ID:UNPg75Rm
>>465-466
いいから働けよ、無職w
469名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:16:58 ID:HCdlBviv
≫467

したいですねぇ、映画の話…(ToT)
470名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:19:32 ID:9ZQpnx0+
もうさ、ジェロ自分でスレ立ててそこで能書きたれてろよ
なんでお前のオナニーに付き合わされにゃならんのよ
ナンバリングされてるスレに来んなよもう
自スレでお前に絡んでくる猛者からの差別用語で射精しまくってろよ変態さんよもう
471名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:22:58 ID:i6clbZJ5
お前ら今回の映画って 子供→大人 って思ってる?
俺は 大人→子供 って思ってるんだけど
472ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:23:44 ID:/+ffHOqV
映画の話をすればいいじゃないですか。
そもそも全く映画に関係ない話はしてないんじゃないの?

私は映画の話をするななんて一言も言ってませんよ?
映画の話題すら私頼みなのかね?

甘えるなよ。
473名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:25:37 ID:9ZQpnx0+
ジェロ、晒すよ
474ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:26:59 ID:/+ffHOqV
>>473
どうぞ
475名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:27:21 ID:9ZQpnx0+
おk
476名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:27:39 ID:HCdlBviv
≫470さん

一人じゃ駄目なんですよ。
言ってましたもの、”ここの書き込む事に
意味なんか無い、オマエ等とのレベルの
違いに満足する為だけにやってる”って。

どんだけ綺麗事書いても、根っこがこれ
ですもん。構ってくれる人がいなけりゃ奴
の自尊心は満足しないんですって。

でも”相手してもいい”って方々だっている
んだからスレ立てればいいんですよ。
それが出来ないのは結局、誰も信用して
いないという事であり、一人二人じゃなく
何十人…何百人を相手に”戦争”しなきゃ
燃えられないという事なんでしょうね。

おっと、”戦争”じゃなくて”話し合い”か
小賢しいなぁ、青二才は( ´∀`)
>>463
>クズとはこの事だよね。

>>465
>人をけなしたり馬鹿にする事は簡単だよ。
>でもしないで貫く事が人の道なんだよ。
>獣レベルの奴らは相手にする気はないんでね。

>>466
>嘘をつかない、人を馬鹿にしない、正直に生きる

同一人物が書いたものとは思えないwww
478名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:32:11 ID:9ZQpnx0+
ジェロ、あと2、3日で2ちゃん来なくなると思うよー
479名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:33:03 ID:HCdlBviv
桑詩句
480名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:34:15 ID:bvas1+J9
この映画最高につまらなかった。
腹が立ったので道ずれを増やすべくYahooに高評価で書いた。
481名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:35:53 ID:i6clbZJ5
その手があったか!
482名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:37:10 ID:HCdlBviv
≫480

それもまた素直な感想ですよ( ^ω^)
ところで、なんで青二才はこういう素敵
な感想には噛みつかないんだろう?

いや、ひとりごとでした、すんませんm(_ _)m
483ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/16(土) 22:37:56 ID:/+ffHOqV
>>478
で?早く晒したら?
484名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 22:57:23 ID:9dWbOZ0V
映画観たので、このスレ初めて来たけど、

一人のカスのせいでスレが機能してないんだな。
485名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 23:32:01 ID:mQwYfCNi
>>484
アニメ板のクロラスレはちゃんと流れてるよ。
486名無シネマ@上映中:2008/08/16(土) 23:35:15 ID:P0kH2nZR
こうやって映画見てきてこのスレに来てくれているのに、一人の男のせいでまともにスカイ・クロラについて語れない。まったくとんだ困ったちゃんだなジェロ様は。
487名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 00:38:21 ID:GfyC+TJW
≫484
≫486

まぁ2ちゃんによく湧く怒Mですから( ´∀`)
485さんが言ってたようにアニメ板のほうは
活発にやり取りされてるみたいだから、俺も
あちらに行こうかなぁ〜

ま、もうしばらく様子見てみますよ
488名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:00:50 ID:S76j0yPk
見てきたけど、これは酷いな。
作画崩壊、セリフ棒読み、説得力の無い脚本。
ワンコ描写の適当さからみるに、押井もやる気なかったのかな
489名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:03:51 ID:5fTokJoa
>>485
そっちにいってみよう
しかし、すごいなw
嵐じゃないとしても迷惑って思わないのかな

490名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:15:01 ID:Zvjj98Oq
さっきNG外して見てみた
酷いね、ここまでくると青臭いどころか
腐臭を放っているわw

世界を旅した?
世界中に迷惑を振りまいてきた
ちゅう事かいな(ゲラ
旅どころか自国から出る事も出来ない
人間達の隙間を、彼らから見れば目の
玉が飛び出るような金を浪費して一体
何を見てきたんだ、こいつは。

その結果が”人間を観る”んじゃなく
”見歩いている自分しか観ていない”
んじゃな、無駄金ばらまいてきただけ
ですなぁ〜
熱海あたりで温泉に浸かってるのが
似合っていそうだ(^W^)

さて、NG付きに戻って、映画の話に
戻りましょうかな
491名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:17:50 ID:/HF70zl1
今日友人と観てきたが鑑賞後の第一声が、
「で、何が言いたい映画なの?なんにも心に残らない」
と言われ愕然としたよorz
言葉でうまく伝えられなかった自分自身にも腹が立ったけど…
492名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:29:24 ID:fRL1cXTE
それが普通だろ
アニオタで押井は嫌いじゃない俺でもものすごく微妙に感じたし
493名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:32:44 ID:sCMFOg+J
>>491
もしも言葉でうまく伝えられたのなら、
わざわざ映画を作って上映することも、劇場まで足を運んで観ることも、
ないんじゃないかな。

映画表現の必要性、存在価値とか難しい話は分からないけど、
友人さんはそういう受け取り方をしたんだから、
それでいいんじゃないかな。

↓以下、押井の興行成績が奮わない件について↓


494名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 01:52:47 ID:bzpl3ORq
>>491 ポニョの感想じゃなくて?
495名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 02:07:58 ID:XGR34aJ0
押井映画をよく見たことなかったが面白かった
496名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 02:51:51 ID:VkADGCWF
もう15年も前になるのか、アニオタの友人に半ば強引にパト2を観につれて
いかれた。何だかえらいものを見せられたと思ったのだが何がすごいのか
うまく言葉にならなかった。スカイクロラ見てその時の気分を思い出した。

必ずしも万人受けする映画じゃない、というか空中戦以外はつまらないという人の
ほうが多いだろうし、だからといってセンスが悪いとか映画を見る目が無いとか
言うつもりは全然無いのだけど、この映画を観て口がきけなくなるくらいに動かされる
人は少数だけど確実にいるはずだと思うので、そういう人たちに、特に若い人たちに、
届いてくれるといいなと思うのだが。
497名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 03:18:34 ID:S76j0yPk
パト2と比べたら月とスッポンだろ
498名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 03:25:26 ID:lw0Ka2Td
>>496
いつものことじゃん
押井守の映画はいつも少数の人に熱狂的に支持されるんだよ
499名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 03:27:23 ID:sCMFOg+J
>>497
スッポン旨いぞ。精気がみなぎる。引き金も引ける。
500名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 03:46:40 ID:GCuOTv90
あー
主人公が蜂の巣にされるシーンがいまだにトラウマだわ・・・
501名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 04:15:28 ID:uqnCKH0S
ちょっと質問

この映画、鳥出てきましたか?
押井監督の作品によく印象的に鳥が扱われますが、
見落としてしまったのか記憶にありません
502名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 04:22:17 ID:jOZi+NRD
>>501
冒頭に出てきたらしいですよ、自分は未確認だけど・・・
503名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 04:26:00 ID:uqnCKH0S
>502

ありがとうございます

次に観る機会に注意して観ます
504名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 05:00:38 ID:sCMFOg+J
>>501
散香とか飛行機が鳥なんじゃねーの?
これまでの作品と同じく、大群だし。あ、空戦ね。

自由に飛べて、群れて、鳴けば(プロペラブルンブルン、記号の役目を十分果たす。
505名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 06:40:57 ID:d2NX5IG/
なんか大胆さも理詰めの面白さも無くてつまらない作品だったな。
大胆さというのは画の構図が凝っているとかCGの完成度が高いとかではなくて
ストーリーにおける新鮮な驚きがないこと。
理詰めの面白さというのは設定の面白さを使い切った構成のこと。
そう考えると押井 守のピークはパト2とご先祖様なのだろうね。

攻殻初代とアヴァロンはちょっとだけ面白かったのだけど、
イノセンスとスカイクロラは凡庸な映画だと思う。
押井さん言ってることと結果がぜんぜん違う。

それからよく、押井 守の映画は解りにくいと言われているけれど、
この人ほど映画の文法に忠実な人は珍しいのではないか。
本人は映画の文法を破壊したというような事を言っているみたいだけど、
それは編集方法や撮影方法などのテクニカル的なことだけで、
あるいは登場人物が意味不明の言葉を発したりはするのだけど、
張った伏線は意地でも解決して見せるし起承転結の分量配分もきちんとしてる。
この部分はいきあたりばったり気分次第の宮崎 駿とは違って、
古典的に作っている、というか逆に縛られている。

旬のころの押井 守の作品は古典的な中にあってもそれを跳ね除けるだけの
エンタテイメントとしての強さがあったのだけど、
スカイクロラはずいぶんとお行儀の良い映画になってしまってる。

とりあえず、次に期待というところかな。
次があればの話だけどさ。
506名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 09:18:41 ID:vJ3MFLRm
興行的には失敗、ということでおK?
507名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 09:30:39 ID:UNvw43f6
はいはいわろすわろす
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
(___/   とと_/
|‖|||||||||‖
|‖||/⌒⌒\|||‖
|‖(~)/ω\(~)|‖
|/ / ∧∧\ \
ヽ_)。A(´∀`)L_ノ
  ∨∨/  /
\  l⌒L \  /
\\Σ( )\ )//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

508名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 09:35:37 ID:sMYX95Ts
そうなの?
押井さんの場合、セルDVDが多いから収支は大丈夫でしょ。
ただ作品的にはツライとこあるから、
次回以降厳しいかもね。
509名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 09:52:58 ID:Lr9D7vWx
不入りでもどうせDVDレンタルされればズラーっと棚に並んで、
全部「レンタル中」になるんだから、やっぱりオシイ氏は勝ち組だね。
上々だよ。
漏れのチケット代も氏の鴨せいろ代になったかと思うと、信者としては喜びひとしおだ。
510名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 09:59:01 ID:B4/fFStw
少なくともストーリーに関しては十分に分かりやすいレベルになってると思う。
ていうか難解だって言ってる人、どこらへんが難解なのか説明してくれないか?
511名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:16:46 ID:cYzdAGRA
恐らく何が言いたかったのかが分からなかったんだろう
512名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:20:53 ID:8/8NZbsr
>>511
たしかに、この映画で訴えたかったのは何か?を説明しろと問われると答えに困るな。
ストーリー自体は単純な話だけど。
513名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:30:10 ID:feG1a7u0
原作読まずに
水素が娼婦の館に行った過去の映像の意味とか解る奴いるの?
そういう意味じゃ難解以前に不親切すぎ
514名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:44:22 ID:8/8NZbsr
>>513
あの部分が分からないとしても全体のストーリーには影響ないだろう。
不親切なシーンではあるけど、それで難解というほどでは無いと思うが。
515名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:45:01 ID:S76j0yPk
分かりやすいのと面白いのは違うからな。
今回のは意味が分かっても、だから何?っていう人が多いんだろ。
しかも、イノセンスと違って、映像的なカタルシスがぜんぜん足りない。
2Dはデッサン崩壊、3Dはいまどきあの程度じゃね、って感じ。
3Dならピクサーとかドリームワークスの方がよっぽどいい仕事する。
さらに主役二人の棒読みセリフw
褒めるところがみつからん
516名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:51:06 ID:z2qcjqZ3
>興行
日本テレビ的にはポニョとセットで考えたら片方大ヒットで両方ベネチアだからOKじゃないかな
ワーナー的には知らないけど
517名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:52:43 ID:jBI5vvhx
> 2Dはデッサン崩壊、3Dはいまどきあの程度じゃね、って感じ。
> 3Dならピクサーとかドリームワークスの方がよっぽどいい仕事する。

軍ヲタによる貶しと同レベルのアフォっぷりだな。
518名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:53:52 ID:pAjfABks
キャラクターがみんな「ノッペラボー」で
戦闘員は誰が誰だかわかんなくて超難解でしたw

カンナミユーイチは変な髪形だったのでわかった。
顔がノッペラボーでも髪の毛の色が違うから区別つくだろって?
名前が変なので覚えられなくて超難解でしたw
519名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:55:50 ID:S76j0yPk
>>517
あふぉだと思うなら具体的に批判してみろよw
520名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:57:12 ID:feG1a7u0
>>514
大きな影響はないかもしれないが
そんなことで観客は「つまらない」と感じるんだよ
もったいない。脚本が未熟過ぎ

>>515
またこのネタかよ、もう飽きた って感じだね
旧作観て来た人間からすると
521名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:58:00 ID:8/8NZbsr
>>518
パイロットは再生産可能な部品でしかないから
みんな同じに見えて正解でしょう。

主人公だけ識別できれば十分。
同僚のパイロットを区別する意味は無い。
522名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 11:59:25 ID:Hs+PSN95
キャラデザがナルトの人なせいか、
登場人物が軍服着たナルトキャラに見えてしまう

カンナミはサスケみたいな髪型だし
523名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:04:43 ID:Ar7IdcPs
>>520
ビューティフルドリーマーから四半世紀経っても同じようなネタを振り続ける
押井もキルドレ同様死ななきゃ抜け出せないループに嵌っているじゃんね。
524名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:06:14 ID:5J3ezFrZ
昨日見た。
死の匂いがぷんぷんする映画だったなあ。
良し悪しはともかく、この内容なら実写で作れよ。
まあわかりやすい映画だったな。

しかし、押井守が若者に何を言いたかったのか
さっぱりわからん。
毎日毎日同じ事(仕事とか)の繰り返しのどこが悪いのか?
そこで、毎日違う事を探せって言いたいんだろうか?

テーマ的にすいかってドラマを思い出した。
あれも毎日の繰り返しの生活から、幸福を探すってテーマだった。
525名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:08:52 ID:8/8NZbsr
>>524
自殺しても何も変わらないよ、ってことじゃないの?

実写でヤレ、は俺も賛成。
526名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:12:00 ID:cYzdAGRA
実写でやると空戦ができない気がする

ピクサーとかさあ、粘土が動いているみたいじゃん
アレじゃあ今回の空戦は再現できないと思う
527名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:15:09 ID:jBI5vvhx
>>519
具体的に批判しなきゃわからん馬鹿乙w
アニメキャラにデッサン崩壊ってw
この作品にピクサーとかの乾いた3Dが合うとでも?
528名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:17:53 ID:feG1a7u0
アニメでやるなら沖浦作画で人狼のレベルの画だったらもうちょっと退屈なシーンも見れたかもな
今回の画なら、確かにAVALONレベルの実写でも良かったわ
529名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:18:54 ID:Ar7IdcPs
>>526
実写って単にCGをどこまで作りこむかという話でしょ、空戦シーンに関しては。
今度公開されるクローン戦争なんて実写さながらに出来る物をディティールレベル
落としてアニメの様にに見せてるわけだし。
530名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:23:23 ID:S76j0yPk
作画がひどいと指摘すると、ループネタって言ってる奴はバカなのか?
言っとくがキャラデザとかのことじゃないぞ。
デッサンが狂いすぎとか、影の落とし方とかそういうレベルの話だ。
とくにデッサンに関しては、目に余る。
目が平行についてないとか、人体が立体として成立してないとか、萎えまくり。
こんな低レベルな作画は、今までの押井作品で見たことない。

531名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:33:14 ID:pa4n+u5R
ここはアンチスレですか?
532名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:40:16 ID:Hs+PSN95
イノセンスの時もこんな感じだったよ
533名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:41:08 ID:Afepr9Mv
昨日見ました。
どのキャラも能面のような表情のない顔と感情のないセリフで眠くなった。
そういう世界の住人だからって言われればそうなんだろうけど・・
それを上回るほどの物語の面白さとかアニメのすごさとかあれば
もっと引き込まれたんだろうけど・・
世界観もキルドレに対する説明があまりにも不足してるため
誰にも、どこにも感情移入できずに終わってしまった。
もっと彼らのどこかにでも共感できるものがあれば、
最後の彼らの切なさ、苦しみが理解できただろうに。
あ、そういうこと。で?っていう、で終わり。残念。
534524:2008/08/17(日) 12:41:18 ID:5J3ezFrZ
>>526
スターウオーズのエピソード1,2,3の空(宇宙)戦は全部CGだけど。
これも実写でできるだろう。
わざわざ実写でできる事をアニメでする必要はないって事だな。
それに、この筋なら、戦闘シーンの具体的な描写なんか要らないし。

それと実写なら、竹中さんもひし美さんも顔出せるしな。
凛凛も栗山も10代役やれるし。

535名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 12:52:38 ID:+O+UQM0S
>>491
俺も見た直後はなんとも言いようがなかった。
で、2chでみんなの意見を参考にして、考えたりして、
3日後にやっと結論出たくらいだからなあ。
536501:2008/08/17(日) 13:52:17 ID:i9Bk5209
>>504

ありがとうございます
納得しました

537名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 13:54:36 ID:vuko/rhX
実写で出来る事をアニメでやるのはオカシイって意見…

イラスト描いて飯喰ってる人間に言わせれば「ケンカ売っとんのか!」って感じだ。
写真の方がリアルだからイラストに存在価値は無いよって言われてるみてえ。
538名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 13:56:23 ID:5/QTJLga
≫535

俺もですよ。
厨房の娘と見に行ったんだけど、彼女
観終わってから”…何て言ったらいいか
わかんない…”と絶句w
ガキンチョだけどアニメからソウ3まで楽しむ
強者がこのザマでした(^_^;)

でももっかい劇場で観たいと言ってます。
今日あたり2nd Attackかけてきます。
539名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 13:59:22 ID:OpHeELPW
攻殻以降テーマが内に内に人間の内面に向かっていったから
なおさら余計に観る人を選ぶようになっていっちゃった
内にこもった内面探求モノは作ってる人が本当に
自分の問題として問題を引き受けていないとつまらないんだけど
押井さんは哲学もどきにしちゃうから、中身がスカスカなんだよね
観る人が自分で補完できるだけその映画の扱うテーマについて普段考えてるなら
そんな中身のスカスカな映画でも楽しめるんだけど

今回のスカイクロラもラジオでライムスターの宇多丸が、
悩みを作り出して悩んでるみたいなこと言ってたけど、その通りだと思う
絵空事を見せられてどれだけの若者が心を動かすんだろう

イノセンスのときに強く思ったんだけど、今回でまた確認したのは、
やっぱり押井さんに中身を期待しても無駄だなってことで、
豪華でかっこいい画面で気分を良くしてくれることだけを期待すべきってことだった
今回も後者の期待にはこたえてくれた

次回作以降、押井さんの作る映画と自分の関心が合えばめっけもので、
その場合は中身スカスカでも自分で補完できるから不満もないだろうな
一種の偶然の出会いみたいなもので、それこそが映画体験なのかもしれないけど
540名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:03:52 ID:18ysUfcD
>>537
イラストと映画は違うでしょうが。
写真でやるべきこと、イラストでやるべきこと、それぞれ違う。
否定はせんよ。
最近「パプリカ」って映画見たが、あれはアニメでしかできないと思う。

逆に、この映画はアニメより実写で作るべきって意見のどこがおかしい?
541名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:11:58 ID:2ZU0ayQY
原作読んでない人が多いのかな?
自分は「わかりやすい!」「スカイクロラってこういう話だったんだ」
とすっきりした気分になれましたが。
542名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:17:15 ID:vuko/rhX
>>540
写真のひまわりは5秒で飽きるけど 油絵のひまわりは1時間見てても飽きない。

クロラを実写で見たら チープっぷりにイライラしたと思うので、アニメで作った事には絶対的意味があるのです…と思い込んでます。
543名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:18:36 ID:Ar7IdcPs
実写でこの時期に公開したら色々と面倒くさい事になってたと思うけどね。
544名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:23:29 ID:GvbfPe9E
地上パートとか絵的な面白さに欠けてるって感じがする

ポニョとか薄暗い部屋でハチミツやチキンラーメンが光ったりするじゃん
んなわけねーんだけど、ああいうのがアニメならではの絵の面白さかなと
545名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:23:34 ID:ys8WzGGt
≫539

押井ファンには辛辣に感じる部分も
あるかも知れないけど、俺が読んだ
中では539さんの評価が一番的を
得てるような気がしますよ。
作り手と観客の幸福な出会いがあれ
ば、いい映像体験が出来ますよねぇ。
そうじゃない場合は不幸としか言いようが
ありませんが…
546ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:34:05 ID:JjqcvK07
この映画について色々語られてるけどさ
冷静にこの映画を見たらどんだけ寒い事をしてるかよくわかるのよ。
いやね、正直この映画を見はじめたとき、セリフの一言一言が
青臭くて正直赤面物だったのね。
きっと25歳以上でこれって恥ずかしいなって思わない奴は明らかに
異常なのよ。
違う意味で最後まで鳥肌たってたし、1人でこの映画見てる奴って
内心は絶対恥ずかしい思いしてるんだろうなって思うわけ。
青臭いっていうかさ。
いや、それが若者なんだ!って言うんだろうけど、大人の視点でその青臭さ
を娯楽に変えろよって思うわけ。
547ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:37:21 ID:JjqcvK07
地上では時代遅れの訳わからん恋愛ドラマが展開されてて
それを芸術として崇めてるのが違うんじゃない?って思うのね。
なんていうか、勘違いしてない?みたいな。
その勘違いを変な大人が真顔でやってるもんだから、意味ある風に
勘違いして見てるだけなんだよ。
信者は映画を見ながら押井の顔を想像してみて喜ぶのはわかるけど
一般人からしたら何を見ていいのかすらわからないわけ。
この辺の現実を認める事からはじめた方がいいんじゃないかな?
548ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:41:14 ID:JjqcvK07
この映画を見ておもしろいっていうのは、シャネルブランドの
服を着ればとりあえず気持ちいいって言ってるのと同じなわけ。
でもそのマークをとれば何これ?って代物なのよ。

何も言えないでしょ?

つまり押井のブランドが好きな人だけが喜べるマイナーなブランドの
洋服なわけ。
でもその洋服を着る人ってセンスないみたいなさ。
いるじゃん?変なブランドに異常に執着してる人って。
で、周りから白い目で見られるみたいな。

つまり一般性も現実性も何もない。
ブランドというファンタジーにひたってるだけにすぎないわけ。
549名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:43:25 ID:90WlC384
>>542
このひまわりはセル画だ。2秒で飽きる。
550名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:44:50 ID:OpHeELPW
>>545
自分で解釈して、映画では明確に語られなかった所を自分なりに明確にすることは
2chでは「脳内補完」とか言われて揶揄されたりするんだけど
俺は、それがそんなに悪いことだとは思わないんですよ
だから、スカイクロラが好きで、
スカイクロラを観て人生の意味とかそういったことについて思いを巡らす人は、
良いものを観たことない奴だとかメンヘラだとか、そういう風にはまったく思わない
観る時の気分とかに左右されることも多いし、
観た映画を好きになるかどうかは他人には解らないから

「押井ファン」ということに関して言えば、スカイクロラは俺は好きではないけど、
スカイクロラを好きな人の方が、パトレイバー2を観て文明論語っちゃうような奴より、
ずっと共感できるんですけどね
551名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:45:52 ID:hH7mA8ej
>>544
> 地上パートとか絵的な面白さに欠けてるって感じがする
>

これは同感。
真っ白って感じ。それが狙いかもしれないけど退屈だった。


>>547

名前変えないでよ。

> ポニョとか薄暗い部屋でハチミツやチキンラーメンが光ったりするじゃん
> んなわけねーんだけど、ああいうのがアニメならではの絵の面白さかなと
552ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:47:33 ID:JjqcvK07
かっこいいって言葉があるんだけど、今のかっこいいっていうのは
かっこわるい要素がないとかっこよくないわけ。
例えばスイト一つとっても昔のかっこよさをひたすら描いてるのね。
つまりひたすらまっすぐでまっすぐな故に苦悩するみたいなさ。
しかもエースパイロットで知性的。見た目も奇麗。
かっこ悪い要素が一つもない完璧なキャラなの。
うんでそういう完璧なかっこよさってそれこそ昔の東映映画の俳優
だったりするのよ。
でもそんなかっこいい奴なんかいないって時代なわけじゃん?
逆に今そういう完璧なかっこいいキャラを描いてみ?
失笑者なわけ。ただそれをブランドで隠してるんだよ。
553名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:48:22 ID:cBDph2D5
おはよ、遅い目覚めだなジェロム
今日も生き甲斐求めて粘着ごくろーさん

さよなら
554ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:51:49 ID:JjqcvK07
今の時代っていうのはね、かっこよさや強さに憧れて感情移入
する時代じゃないわけ。
かっこわるさを見て、あたり前にある自分たちのかっこわるさに
あてはめて感情移入する時代なんだよ。
だから今の時代にはスターなんていらないわけ。
単純に若者を代弁してる普通の人間でいいのよ。

完璧な人間を描いてもそいつの苦悩なんて現実のグダグダ人生歩んでる
人間には何も感じない。逆に恥ずかしいって思うのね。
555名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 14:55:21 ID:Jye8wiTG
>>542
>写真のひまわりは5秒で飽きるけど

そんなことねーだろ
556ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:56:31 ID:JjqcvK07
宮崎の映画にしても、そういうかっこわるい要素は必ず入れてるの。
豚にしてもそうだし、パズーにしてもドジなとこ描いたり、千尋だって
ダメ人間なわけじゃん?
それは共感させるために書いてるんだよ。完璧なかっこよさを否定する
ために。
でもクロラなんてそういうとこを一切無視して完璧なキャラを描こうと
してる。
あきらかに時代遅れとしか言いようがないわけ。
甲殻の素子だって今の時代からすれば恥ずかしいだけでしょ?
なんでそんな真面目に訳のわからん事を考えてるの?って話でさ。
557ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 14:58:56 ID:JjqcvK07
反論できないわけじゃん?私の意見にさ。
それは正論だからできないわけ。
つまりダッサイ服を来てブランドマークをひけらかし、その
ブランドの意味がわからない奴はダサいって言ってる
現代では一番ダサい人間が見る映画なわけ。

558ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:01:14 ID:JjqcvK07
スイトがユーイチに私を殺してって銃を向けた。
ユーイチは、君は生きろ!って抱きしめて部屋を後にする。

冷静に考えてみ?
何やってんの?ってレベルの話だろ?
恥ずかしいわけ。青臭くて。
こんな三文芝居なんて
今時ないだろ?
559名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:04:43 ID:+O+UQM0S
ジェロさん、お疲れ様です。
ちゃんと読んでるんで、がんばって演説続けてください。
560ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:05:35 ID:JjqcvK07
ガチガチな頭をして、知識(笑)を詰め込んで見る事が
映画の正しい見方だ!なんて思い込んでるみたいだけどさ
ドラマなんていう物には理屈なんてないわけ。
なぜならドラマっていうのは人の感情であってさ、考える
物じゃないわけ。
つまり、偶然目にしたその風景はいかに心を掴むのか、そこには
理論や理屈はいらないの?
極論で言えば傷ついた犬がいたら手をさしのべるだろ?
ドラマってそういう事なのね。

561ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:09:59 ID:JjqcvK07
そもそも何がおかしいのか、それはさ、後であの行動は
こういう意味があるだとか色々言い合いしてるわけじゃん?
笑止なの。
抽象的な絵を見せられて無理矢理意味を見いだして俺はわかってる
みたいな三流絵画評論化みたいなもんでさ。
映画がなんで絵よりも娯楽性があるのかっていうとね、それはもっと
俗的な部分にあるわけ。
つまり脳内で補完して納得するんじゃなく、ちゃんとそこには
当たり前な人としての感情があるから共感しやすいわけ。
つまりドラマを脳で補完するんでなくて、その時間で体感できる事が
映画なのね。
562名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:11:07 ID:Hs+PSN95
>完璧なキャラをつくろうとして

それはちょっと違うと思うな。
現代の、
どこかメンヘル気味で、どこか冷めていて、何かを諦めたかのような若者を描こうとしたはいいが、
押井の中にそういう引き出しが無いので、見事に描写に失敗しちゃった・結局うまく描写出来なかった
ていう感じだと思う
563名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:11:44 ID:xO6gecgi
>>532
いや、イノセンスのときより酷い気がする
他に良かったと思うやつはいないのかよw


俺は、かなり良い映画だと思ったけどな
キャラデサとか声優の良し悪しは、アニメに全然詳しくないのでわからんが
564名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:11:57 ID:cYzdAGRA
何を今更
押井の映画なんて独りよがりだろ
565名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:13:41 ID:+JSTwagi
俺はイノセンス絶賛して2ちゃんでも褒めまくってたクチ
でも今回のはナシ。クオリティ低い
566ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:14:06 ID:JjqcvK07
>>562
>それはちょっと違うと思うな。
>現代の、
>どこかメンヘル気味で、どこか冷めていて、何かを諦めたかのような若者を描こうとしたはいいが

どんなメンヘルだって花を見たら奇麗だな!って思うだろ?
子犬がいたら抱きしめようとするだろ?
メンヘルだって普通の人間が持つ当たり前の感情をもってる。
そこには笑いだってあるんだよ。生きてればね。
でもそれを否定してひたすらストイックに描く事が完璧なキャラを
作ろうとしてるって言ってるの。だから誰も感情移入できない特別で
完璧な女になってるんだよ。
567ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:19:03 ID:JjqcvK07
スイトがストイックなのはいいよ。
でもどこかで自然体を見せる事は大事なんだよ。
その相手なら例えば子供であったり機体であったりでもいいわけ。
押井も言ってたんだけど人ってのは何かに依存しないと生きていけないの。
それはかっこ悪さなわけ。
だからエースパイロットなら機体に依存したっていいんだよ。
機体に向かって『お前も私と同じだね。壊れない限り永遠に
その形にままだね。機体に微笑む』これだけでもスイトの人間性は
出てくるの。そういう部分に人は共感できるんだよ。

568名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:20:49 ID:nhTHg0Pl
攻殻とか動きのある映像で生きるような作画を
こんな止め絵ばかりの作品で使ったことが間違い



569名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:21:20 ID:x3Mfji/J
ジェロは嫌いだが、こいつが言ってる事も一理あるなと思えてきました
570名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:22:04 ID:Jye8wiTG
>>562
いやそんな感じの若者気質はそれなりに描けてたと思うけど、
置かれた状況が特殊過ぎるんで、まるで共感できなくなっちゃったんだと思う。
戦争だけならまだしも、永遠に若くて転生可能のキルドレの悩みってもねー。
571名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:23:41 ID:x3Mfji/J
ならさ、ジェロさんさ
あんたならスカイ・クロラをどう撮ってた?
純粋に聞いてみたい
お前が考える物語の展開とか
572名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:25:09 ID:Hs+PSN95
>>566
ずっとロボットみたいだった女が、
クライマックスで、ネジが外れたかのように、
それまで抑え続けていた感情をさらけ出すかのように、
泣き崩れる、醜い泣き顔で。

ラストでの、
完璧であるかのように見えたキャラの崩壊、さらけ出したちょっとした人間らしさ。

このへんからも、完璧なキャラづくりを徹底して目指していたわけではないと思うけどね。


それが成功しているとは自分には思えないけれど。
573名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:26:23 ID:Jye8wiTG
>>572
醜いというか、一気に婆になったように見えたな。
悪い魔女の正体バレみたいな感じ。
574名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:26:31 ID:+O+UQM0S
>>570
でも、過去も拠り所もないってのはつらいんじゃない?
若さはそれを生かす場がないと意味がないのでは?
転生可能は観客には分かるけど、本人達に明確な自覚はないのでは?
575ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:29:08 ID:JjqcvK07
>>570
>いやそんな感じの若者気質はそれなりに描けてたと思うけど、

そんなもんヘラヘラ笑ってれば誰だって若者なんて描ける。
問題はその若者がもってる暗闇だろ?
それをどんだけ描けてるかで若者を描いたって言えるわけじゃないの?
お前に言ってるのは表面的な若者だろうが。浅いんだよ。

>>571
最終的にはここで発表はしますよ。
今、作ってるんでね。
評価はわからないけど、最低でも押井の映画よりはいいって言われる
と思うけどね。

そこではじめて君達は私がどれだけの物かわかると思いますよ

フフフ
576名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:31:13 ID:90WlC384
無理無理。
577ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:32:37 ID:JjqcvK07
>>572
>クライマックスで、ネジが外れたかのように、
>それまで抑え続けていた感情をさらけ出すかのように、
>泣き崩れる、醜い泣き顔で。

それが狙いならなんでスイトはヒステリックになったりしてるの?
あれは涙の演出を濁らす物じゃないの?
578ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:35:44 ID:JjqcvK07
あのさ、はっきり言うが君達と私の違いを言おうか?
私は常に持論をはっきり言うわけ。
こうした方がいいってね。
それに対して君達は一回でも反論できたのかね?
沈黙で流すしかないだろ?
それは認めてる証拠なんですよ。

そして君達は描かれた物に対して感想しか言えない。
これはずっとでしょ?

わかるかね?このラインが。
実はこのラインこそが大きな差なんだよ。

579名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:37:16 ID:Jye8wiTG
>>574
いやいや、焦点が絞りきれてないから、キルドレたちの悩みに共感できないって話よ。
雑音だけが大きくなってしまったんじゃないかな。
580ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:37:46 ID:JjqcvK07
私がクロラを見て思った感想を言おうか?

私ならもっとおもしろくできて、若者にも共感させられ
センスという事に関してもこれより上をいける。

つまりどこの部分をとっても私が上だとしか思えない。
だから私は自信を持ってこの映画を批評できるんですよ。

何も無知からきてる自信でもなんでもないんですよね。
581名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:38:21 ID:Jye8wiTG
例えば永井豪の「真夜中の戦士」みたいな状況なら、
彼らの悩みも想像や共感ができるんだろうと思うのだけど。
582名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:38:28 ID:x3Mfji/J
>>ジェロ
今作ってるのか!面白そうだな
いつごろ出来そうなの??

フフフはいらね
583名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:38:35 ID:+JSTwagi
ジェロム、あんまり熱くならなくても
今作は普通に出来悪いよ。
584名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:40:30 ID:Hs+PSN95
>>577
「この女、一見無感情なロボットのような印象だが、何か奥底に隠している感情があるな」

ということを、ラストに行く前に観客に少しでも感じ取ってもらいたかったんじゃないのかな?
585ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:40:58 ID:JjqcvK07
>>582
乞食は黙ってゴザでもひいてひたすら待ってなさいね。
586名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:41:06 ID:+O+UQM0S
ヒュー、ジェロさんサイコー。

>>578
>それに対して君達は一回でも反論できたのかね?
でました、今日のジェロさんの神発言www

今まで何度反論されてきたと思ってるんだ?
そして、都合が悪くなると沈黙して、関係ない持論を延々と続ける。
都合の悪い意見は聞こえない人ですか?
それとも、中の人が毎回変わってる?
587名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:42:25 ID:lWisyi/j
>>542
多分、チープと言うのは、空戦シーンの事を言っているんだろうが、
天下のILMに作らせりゃ済む話。
ていうか空戦シーンなくても話はできる。
地上パートだけで映画として成立できる。
そして、そこのシーンだけなら実写で充分
588ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:42:32 ID:JjqcvK07
>>584
>この女、一見無感情なロボットのような印象だが、何か奥底に隠している感情があるな

中盤で言ってるじゃん、アホか。隠してないだろ。
そしてジンロウを殺した意味だって納得できる奴なんかいないだろ。
人を殺すならお前が死ねよって話じゃん。
589名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:44:34 ID:x3Mfji/J
>>ジェロ
乞食了解!w
ゴザひいてお前の糞物語を爆笑する準備しときまっす(*゚∀゚)
590名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:46:45 ID:+O+UQM0S
>>579
俺は現代の無気力と言うか、
明確な目標をもてない若者を上手く表現できてたと思ったけどなあ。
591名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:48:08 ID:+O+UQM0S
>>585
>乞食は黙ってゴザでもひいてひたすら待ってなさいね。
昨日は差別的発言は良くないとか言ってたのになあ。
592名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:50:20 ID:AdDjAOjW
>>587
>そこのシーンだけなら実写で充分
今時の若い俳優様(w なんて使って実写ドラマにして面白いと?
三文芝居にもなってないテレビドラマと同様のブツを、映画館で公開して
デビルマン同等の惨状になるのを、誰が喜ぶんだよw 勘弁して。
593名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:52:28 ID:Jye8wiTG
>>590
まあそこらは個人の感覚の違いだと思うのだけど、
俺の場合、主人公がわざわざ(なのかどうかも不明だが)
戦闘機乗りになってる時点で、無気力さとは逆のベクトルを感じたのね。
キルドレなら強制的にそうなるって話なら、これもまた違うベクトルの話になるだろうし。
594名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:52:34 ID:Hs+PSN95
>>588

言うだけじゃあ足りない。
ヒステリックな感情的な描写とかもちょっとは入れとかないと、
ラストの号泣シーンで
「あれ、こいつこんな感情的なキャラだったっけ?」

ってことになる

制作者はそう思ったんだろう。
その思惑が成功してるとは思えないが。

あと自殺云々についての話は、
もとの話
(制作者は完璧なキャラをつくろうとした、
ということに対しての反論レス)からそれすぎになる
のでやめておく。
595ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:53:09 ID:JjqcvK07
>>590
違う。
若者は目標がもてないんじゃない。
そう言う事は若者を否定する事になるんだよ。
そう言ったらダメなんだよ。

監督として言うべき言葉ってのは、目標を持たないんじゃなくて持つ
意味がわからないって言わないとだめ。
で、それはなんでかっていうと、今の社会にあるわけ。
目標を持つ意味なんかなく日々何も考えずに生きる事を余儀なくされてる
んだよ。大人は上目目線で子供を語ったらダメだよ。

そういう事にも気をくばれないならダメだって事、。
596名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:54:59 ID:JvrC5G5e
>>585
観客をコジキとな?
597ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 15:56:02 ID:JjqcvK07
>>594
>ヒステリックな感情的な描写とかもちょっとは入れとかないと、
>ラストの号泣シーンで
>「あれ、こいつこんな感情的なキャラだったっけ?」

いや大抵映画的には気の強い女ほどもろく崩れるってのはある意味
王道的な演出なんだよ。
でもそうじゃないんだよ。
気が強いって事ははじめかったら立ち向かう姿勢があるの。
でも若者にはそういう姿勢なんてないよ。
だからそういう事の方が切ないんだよね、実は。
598名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:56:05 ID:Hs+PSN95
>>591

「私は差別用語は一切使いません。」

と断言していたよね。
599名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:56:31 ID:Jye8wiTG
>>594
一応「かわいそうなんかじゃない!」ってヒステリック描写はあったけどな。
狙いとは違う気がするし、あれもただ唐突さを感じただけだったけど。
600名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:57:46 ID:AdDjAOjW
>>598
そいつの相手するの止めてくれね?
601名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:57:57 ID:cYzdAGRA
神は死んだ
602名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:59:06 ID:+O+UQM0S
>>593
そんな事言い出すと、物語自体が作れないのでは?

>>595
君の意見にみんなが反論できないって言ってるけど、
分かりにくいんだよ、君の文章は。
もっと主語と述語をはっきり書いてくれ。
思ったことをそのまま書いて伝わると思うなよ。
603名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 15:59:17 ID:Lr9D7vWx
飽食の豚はウンコを大量生産するのに御執心だな。
腹空かせておいて出されたものは美味しくいただく。
それがスマートな生き方ってもんだ。
オシイ作品がこっ恥ずかしかろうが薄かったり浅かったりしてようが
そんなもんは大した問題じゃない。
ある年齢を超えたら恥ずかしくて見れないようなものは
さらに歳取るとまた恥ずかしくなくなるんだよ。
気力体力に余裕が無いから、めんどくさいから、
そのまんま臆面も無く見せてほしくなる。
稚拙でもなんでもいい。
ウソついてないんならね。
だいたい、完璧じゃない理由を探して語るなんて、一番楽な作業じゃないか?
脳はあっても能力が無いやつのやることだね。
ひい!
604名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:03:12 ID:lWisyi/j
>>592
>今時の若い俳優様(w なんて使って実写ドラマにして面白いと?
>三文芝居にもなってないテレビドラマと同様のブツを、映画館で公開して
>デビルマン同等の惨状になるのを、誰が喜ぶんだよw 勘弁して。

そりゃ実写映画に対する偏見だよ。謝罪しろ。

それにデビルマンの那須は当時病気でまともに映画撮れる状態じゃなかったろ。
605名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:03:41 ID:Hs+PSN95
>>597
話がそれてきてる。

「制作者は完璧なキャラを作ろうとした」
というレスに対する反論として、
「いやそれは違うでしょ
(描写に成功してるかどうかは別にして)」

っていうのをずっと言ってるわけ
606名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:05:34 ID:XGR34aJ0
>>592
あーなんでもデビルマン持ち出せばいいと思ってるアホか
607名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:06:49 ID:Jye8wiTG
>>602
> そんな事言い出すと、物語自体が作れないのでは?

そんなことはない。
詰めが甘いというか、設定を煮詰めていないだけ。
608ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:07:24 ID:JjqcvK07
>>603
それに対して答えを出して無能なる君達に唯一提案して
あげてるんだろうが。
文章読めよ。
腹すかして出てくる物はおいしくいただくってのがスマートな生き方?
違うだろ?
空腹でごまかし味を考えず生きていくのか、味の意味を見いだして生きていくのか。お前の意見はキルドレを肯定してるのか?
生きる事は意味を見いださないと言いたいならお前の人生は貧困の極みだろ。
609名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:10:23 ID:Lr9D7vWx
オシイがリスペクトするデヴィッド・リンチだって最新作で
もう歳で心身ともにスタミナ無いから、テキトーに撮ったカットを
テキトーにつなぎ合わせて
はい、できましたって献上したじゃない。
それでも、「俺は気持ち悪いもんお届けします」っていう監督のメッセージは
ビシバシ伝わってきたよ。俺に嫌ってほどダイレクトにね。
「これが映画体験だ」って実感したよ
幼稚だけど本気なら伝わるんだよ。
それを証明した。

結局、「映画体験」ができるか否か。
観客が拘る領分はこのくらいにしておくのが上流階級。
「ぜんぜん駄目ですね。私ならこうやります」なんてのは映画コジキに堕した存在。
ミーは「スカイ・クロラ」は十分映画体験できたよ。

610ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:11:01 ID:JjqcvK07
あのさ、私がいつも問題提起するとデキの悪い君達は
勝手に暴走して私の抗議を邪魔して流れるのね。
先生は誰ですか?って言ってるんですよ。
君達は机に座って先生の言葉をちゃんと聞き、態度が
悪いなら私にゲンコツを貰う。
それでいいわけでしょ?

違うの?今までそういうスタイルを目指してたんじゃないのかね?
611名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:12:08 ID:+O+UQM0S
>>607
ちょっと戻るけど、戦闘機乗りだから
無気力さが強調できたとも取れるんだよね。
そういう職業でさえただの職業の一つでしかないと言うか、
生き生きと生きる理由にはならないと言うか。
ま、押井が戦闘機を撮りたかったとかって話は別にして。
612名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:12:51 ID:AdDjAOjW
>>604
>そりゃ実写映画に対する偏見だよ。謝罪しろ。
>それにデビルマンの那須は当時病気でまともに映画撮れる状態じゃなかったろ。

は? 偏見? 俺がどういう感想を持っていようと俺様の勝手だ。
謝罪とかマヌケを抜かす前に、その作品を肯定する発言でも言ってみろ。
あとな、病気を理由に無様な結果を黙認しろってのは、最低な奴のやる事だ。
613名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:13:08 ID:cYzdAGRA
ジェロムって職業何なの?
614ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:13:30 ID:JjqcvK07
>>609
>それでも、「俺は気持ち悪いもんお届けします」っていう監督のメッセージは
ビシバシ伝わってきたよ。俺に嫌ってほどダイレクトにね。

主観での議論はイノセンスで終わったの。そういう時代じゃないわけ。
お前の感想文なんて誰も読まないし、少しも特殊性がないわけ。
ただ書き込んでみた程度の解釈なら一行でまとめる事を学ぼうね。
615名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:13:51 ID:Qq5oDPxR
先生、ものすごい状況ですが、語られる対象について、
皆が そんなに細かく頭に入ってませんのです。

“信者”なんて その程度です。
616名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:14:34 ID:+O+UQM0S
>>612
俺も病気云々は言い訳以外の何物でもないと思ったな。

>>610
気にするな。
君は好きなように演説して、偶に神発言がポロっと出てくれば良いからw
617名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:14:36 ID:90WlC384
>>613
自宅警備員です。
618名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:15:24 ID:cYzdAGRA
もっと頭のいい人が居るところに行けばいいのに
ここは所詮思考の止まった信者しかいないし
俺もそのひとりだし
君の文章を読むのも疲れた
619名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:17:55 ID:Hs+PSN95
>>605には反論出来ない(肯定)ってことでok?
620ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:18:24 ID:JjqcvK07
中学生日記じゃないんですよ。ここは。
絵に書いたようなデキの悪い生徒を自で熱演するんだからね。
がんばって花園を一緒に目指そうなんて言ってるわけでもないんですね。
黙って正しい意見を聞いて早く大人になれよって言ってるだけだろうが。

何回怒られてるの?君達は。

621名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:18:53 ID:+O+UQM0S
>>614
>お前の感想文なんて誰も読まないし、
君のも長すぎてあんまり読んでる人いないと思うよ。

>少しも特殊性がないわけ。
特殊だから良いってわけでもないって気づいて下さい。><

>ただ書き込んでみた程度の解釈なら一行でまとめる事を学ぼうね。
でました、神発言。
持論の押し付けもできれば一行にしてくれたら嬉しいです。

>>618
ジェロ様は敢えてアホな俺達に指導してくださってるんだよw
622名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:20:58 ID:Jye8wiTG
>>611
例えば徴兵制なら、それはありだと思うのね。
あるいは戦闘機乗りが普通のサラリーマンと同程度に職業選択の対象となる世界か、
あるいは「死」が大したことがない世界なら(いくらでも転生するから、など)。

ちょっと話の方向がぶれつつあるのだが、上の例で徴兵制は別として、
それ以外はSF的設定としてならありで、必ずしも劇中で明確な説明も必要ない。
ただ「若者の無気力」的なものをテーマとして描く場合、
もっといくつかの描写を積み上げないことには、
そのテーマが(現代の人に)共感できるものにはなりえないんじゃないかと。
徴兵による軍人なら、現実地続きだから、そう難しくもないかと思うんだけど。
623名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:21:05 ID:cYzdAGRA
どうだい ジェロム
政治板あたりなんか君の持論を出すには持ってこいだとおもうよ
624ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:22:22 ID:JjqcvK07
>>621
なんだお前の反発精神は。
触るものみんな斬りつけてやるぜ!みたいな態度は好感がもてないね。
大抵ドラマではこの手の生徒は家に問題があるんだろうけど
お前の場合はバカの一人歩きでしかないわけ。
つまり自我の馬鹿なんだよ。
誰のせいでもない、君自身のせいなんだよ。
わかるか?

ここは絶望的な生徒に関しては自主退学という方法をとってる。
パソコン切って現実に戻れよ。
625名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:23:29 ID:90WlC384
さすが特殊学級の特殊先生、頼みもしないのに先生役で退学しろとかw
626名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:24:15 ID:Hs+PSN95
>>619は無視ですか?
627ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 16:25:21 ID:JjqcvK07
>>626
なんだよ、無視とか。
豆粒が何を言いたいんだね。
説明しろよ。
628名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:26:21 ID:+O+UQM0S
>>622
職業選択や徴兵にしてしまうと、それこそ逃げ場ができてしまって、
なんで脱走しないんだって話になりそう。
何時発生したかもわからない閉ざされた状況にあるってのがミソとも思えるんだけど。
629604:2008/08/17(日) 16:27:37 ID:lWisyi/j
>>612
要は、病気のために無気力だった監督の撮った失敗作を、実写映画の代表例で出すなって事だ。
それに俺、デビルマンなんか見たことないしな。w

それに話がずれている。
スカイクロラを実写で撮るか否かって話だろう。
たまたまアニメで先に作られたからって実写で作ってはいけないって理由はないぞ。

DMCなんかアニメ版と実写版両方あるが。
630名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:27:57 ID:Hs+PSN95
>>619、及びそれ以前のレスのを読んで下さい。

議論放棄はやめましょう。
631名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:28:41 ID:JvrC5G5e
コジキ、無能、バカ、豆つぶ、ですか。
632名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:29:48 ID:+O+UQM0S
>>624
>パソコン切って現実に戻れよ。
ジェロさんは融合してしまってパソコンを切ることもできないんですね。
ご愁傷様。
生憎、俺はパソコン切らなくても現実に戻れるんで大丈夫っす。
お心遣いありがとうございますw
633名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:30:27 ID:lWisyi/j
俺はパソコン切ってプレステでもやるよ。
634名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:31:43 ID:Jye8wiTG
>>628
完全に閉ざされた状況ならそれはそれでありなんだけど、
なまじ世界設定やキルドレの件が説明されてるからね。

>なんで脱走しないんだって話になりそう。

その感覚はちょっとわからんな。
例えばもう何十年も続いてる終わりなき戦争で、
徴兵で戦闘機乗りとしての日常を送る若者というなら、
自分はあの無気力さは理解できるのだけど。
635名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:32:03 ID:Qq5oDPxR
早く学校から出てけって言われても、
ひょっとしたら中退してる人が、名物教授の講義に聴講
に来てるだけかもしれないじゃないですか。

母校から花園を目指すのなら試合の応援には行きますよ。
636名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:34:04 ID:Hs+PSN95
>>631
昨日言った発言を、自ら完全自己否定。

ジェロさん、
自分の発言に責任を持つ、
という人間としての基本を身につけられるよう、頑張りましょう。
637名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:37:41 ID:AdDjAOjW
>>629
>スカイクロラを実写で撮るか否かって話だろう。
だからその返答が>>592だろうが。
俳優使って芝居なんてのは、その俳優が動いてるのを見るだけのプロモにしかならず、
その(若いw)俳優の賞味期限の切れ時が作品の死に時になりかねんのよ。

しかも今時の俳優なんてのは、口先と罵声言ってりゃ演技していると勘違いしているし、
演出意図や薀蓄やその他の要求や指示を軽視しているというか、頭や体で理解しない。
出来ないじゃなく、元から受け付けるキャパシティが一切無い。
実写にどんな夢を見てるか知らんが、現状はそうなって事は理解しておくべきだ。
638名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:41:28 ID:BYGN2NiS
携帯から見ててやっと追い付いた。
皆、ジェロ好きねぇ。

自分は、押井信者ってより、森信者に近いので、映画が失敗してるとは思わなかった。
原作の雰囲気つかんでると思ったな。

キルドレのループについては、原作より親切だったと思う。
しかし、ループの仕組みについては結局分からない。原作では………って、ネタばらしちゃいかんよね。

寝不足で、カンナミユーヒチが、死ぬトコは爆睡してて見逃しました。あーぁ。
もう一度見に行くかぁ。
639名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:42:11 ID:JvrC5G5e
>>637
俳優の賞味期限と映画の評価はイコールじゃないと思うけど。
そういう邦画が大多数だろうけど。邦画に限らんが。
640名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:44:19 ID:Q9tn/N4+
>>634
「スカイ・クロラ」と「ナ・バ・テア」の2作を読んだけど、「ナ・バ・テア」のキルドレ(水素)も
無気力(というか世界がどうでも良くて、飛んでいる時だけ嬉しそう)って感じだったよ。

実際に日常に関する感情が麻痺しているというか、そんな印象を受けた。
641名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:47:06 ID:lWisyi/j
>>637
>俳優使って芝居なんてのは、その俳優が動いてるのを見るだけのプロモにしかならず、
>その(若いw)俳優の賞味期限の切れ時が作品の死に時になりかねんのよ。
>しかも今時の俳優なんてのは、口先と罵声言ってりゃ演技していると勘違いしているし、
>演出意図や薀蓄やその他の要求や指示を軽視しているというか、頭や体で理解しない。
>出来ないじゃなく、元から受け付けるキャパシティが一切無い。
>実写にどんな夢を見てるか知らんが、現状はそうなって事は理解しておくべきだ。

メインの声をあてた加瀬亮や、菊池凛子、谷原章介、栗山千明に対してまで、それ言えるのか?
そこまで、邦画の実写映画に対して勝手な決めつけで偏見を抱いているんじゃ話にならんよ。
ここまで偏見を抱いているとこを見ると、頭がおかしいか憎しみを抱いているとしか思えないな。
(憎しみを抱いているなら、頭がおかしいと思う。)

元々監督業やっていて、若い俳優のせいで、興行的に失敗、監督業をやめざるおえない
元監督というのならいざしらず、発言から考えるとどうも夏厨っぽい。
大の大人が考える事じゃないね。

642名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:47:14 ID:Jye8wiTG
>>640
原作ちゃんと読んでないけど、飛ぶのが好き、空戦が好きってんなら解るけどね。
映画だとそれもあんまり好きそうには見えなかったんだわ。
643名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:52:21 ID:0O/9VpJz
途中から話題に横入りするが、日本の役者のレベルうんぬんもあるかもしれないけど
この作品世界自体が少し人工的過ぎ不自然さや矛盾に満ちているといった面もあり
どちらかと言うと実写には向かないように思うけどね。

虚構の世界を虚構で描いてますとハッキリ分かるようなアニメという表現形態でよかったんじゃないの。
だから今回はデフォルメや簡素化がされた、実写的描写から遠いキャラ絵にしてた訳だし。
それから種々の意見は出るだろうけど、わざとのように空中戦と地上の絵が乖離してるのも
そういった現実感を最初から求めてないといった意図によるものではないのかな。
従ってアニメで正解だったのでは。

なんでもかんでも他国の作品でも自分の所で実写版を作りたがるハリウッドが実写で再制作したりしてくると
ちょっと興味深いような気もするけど。期待してるって意味ではないのだけれどね。
でも米国基準から言うと、いわゆる「不健康」なテーマなので手を出しては来ないかもね。
644名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:52:23 ID:lWisyi/j
実際の話、
人間ドラマは人間にしか演じられないんだよ。
アニメなんて所詮まがいもの。

だからこそ、まがい物を売りにした誇張が必要だし、その誇張がないスカイクロラをわざわざアニメ
にする必要はない。
この時代CGのおかげで特撮とアニメの境がなくなりつつあるので、なおさらそう思う。
実際押井はその事に気付いて、アニメをやめて実写の方に移行するんじゃないかと思っている。
これはその通過点となる作品じゃないかと思う。
645名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:53:18 ID:4Xd0KZCl
原作だと飛ぶこと以外すべてが無意味っていうスタンスだから
映画は???となってしまった。
なにがかわいそうなんかじゃないのかいまだによくわからない
646名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:53:26 ID:AdDjAOjW
>>641
>メインの声をあてた
ソイツ等は声優、俳優じゃ無いだろ、声優と俳優は別物。賞味期限も違う。

凡長なコピペしながら個人叩きをする位なら、現状の実写ドラマで肯定できる
弁論でもやってみたらどうだ? 出来ないだろうからそんなレスなんだろう。
647名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:57:05 ID:Jye8wiTG
>>643
狙いなのかも知れんけど、キルドレたちが子供には見えなかったんだよね。
一つにはアニメだからこそだと思うんだが。
648名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:57:44 ID:Qq5oDPxR
今ここに青春を刻んだと グランドの土を手にとれば
誰も涙を笑わないだろう 誰も拍手を惜しまないだろう
また逢おう いつの日か 君のその顔を忘れない
649名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 16:58:13 ID:+O+UQM0S
>>645
原作未読の俺の解釈。
飛んで死ぬ事が大半のキルドレの運命なんだから、
その最期を可哀想って言うことは、
人生自体を可哀想と決め付ける事になるからじゃないの?
650名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:03:49 ID:4Xd0KZCl
>>649
水素はそうじゃないじゃないですか
死なない未来を肯定してるなら
死んじゃったキルドレはかわいそうですよ
651名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:05:16 ID:JvrC5G5e
>>646
最近の映画だと、リンダリンダリンダとかは、主演女優が結婚しようが劣化しようが、『アイドルプロモ』じゃなく『映画作品』として残ると思ったけどな。
652名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:05:45 ID:tGOUVO4B
全体的に薄っぺらな作品だったと思う

結局キルドレは我々とは違う生き物、と考えるしか辻褄が合わん
キルドレの苦悩や喜びが伝わってこないし
つまりスターウォーズにいっぱい出てくるドロイドみたいなもん
でもよかったんじゃね?て感じした

653名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:10:22 ID:pa4n+u5R
今日、初めてみたよ
ジブリ以外のアニメ映画は初めてだけど
日本の映画では久しぶりに、映画館で見て凄いなと思った
音やBGMが良かったかな、あのプロペラの回る音とかオルゴールとか
特にあのオルゴールのところの演出は、BGMでこれほど素晴らしいと思ったのは
ジョージ・ロイ・ヒルの「スローターハウス5」で、ゴールドベルク変奏曲がかかった時以来だよ(言いすぎだかw)

そんなに映画に詳しくないけど
俺は、いい映画だと思ったんだけどなー、このスレ来たら・・・orz
みんな、目が肥えすぎだってw

なんか、ジェロムさんとかいう人が特に批判しまくってるけど
スレが早くて、要点がわからないです
本当は、俺が一から読み返せばいいんだけど
これから11時半まで検査で、その後当直が入ってて暇がない
二回目見るときの参考にしたいので、悪かった点を箇条書きにしてレスしてくれればありがたいです

ところで、この映画のテーマって永劫回帰ってことでいいんだよね?
654名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:13:19 ID:Qq5oDPxR
先生、花園が絶望的に遠いことを実感するための体験授業として、
空手の練習をしましょう。

まずは車にワックスをかけることから。
ワックスを塗る、ワックス拭き取る。ワッスク塗る、拭く〜

終わったら、ペンキ塗り、掃き掃除等々の職業訓練を。
655名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:17:31 ID:+O+UQM0S
>>650
>死なない未来を肯定してるなら
その辺は難しいところだな。
水素以上に長生きしたキルドレはいないみたいだし。
仮にそうとしても、殆どのキルドレは戦死するのが運命。
656名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:17:58 ID:tHTWYbbu
>>653
ジェロ君の批判には要点が無いから無理。
657名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:25:22 ID:AdDjAOjW
>>651
その邦画は観た事が無いんで何も騙れない。
個人的には、映画版デスノートのレベルの演技で実写化するなら構わないけどね、
あの位、映画が俳優の演技や演出意図に助けられていて普遍的になればなぁ。
658名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:25:52 ID:+JSTwagi
原作だと、SEXして妊娠した草薙がキルドレから人間になりました。
この映画のいいたい事は、「童貞はしね」ですね
659名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:29:53 ID:2ZU0ayQY
なんだかみんな優しくて親切だね。
自分は「あっ変な人がいる」と思ったら見なかった振りしちゃうよ。
660名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:32:05 ID:Qq5oDPxR
草薙素子は人形遣いと交配(?)したようなんですが、
なんども生まれ変わってるキルドレなんでしょうなぁ。
661名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 17:46:57 ID:Qq5oDPxR
草薙水素がティーチャーとは空戦でしか接したことはなくて、当然娘なんていません
とか思ってても、戦争は終わらせちゃいけないみたいですが。
662名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:00:11 ID:Jye8wiTG
空中交尾をしたんでしょう
663名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:02:37 ID:+JSTwagi
ティーチャは空でもベッドでも一発できめる天才
664名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:09:03 ID:xO6gecgi
>>662
どこのナメクジの交尾だよ
665ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 18:47:28 ID:JjqcvK07
いやさ、結局はユウイチが死ぬ事で何を得たの?って事なの。
そこが映画の本質なわけ。
ユウイチが死ぬ事でスイトに生きる事の希望を与えたって事でしょ?
つまり死ぬ事で生の大切さ?を理解させたって事?
ここが非常にあやふやな訳なのね。
逆に言えば生っていう物の認識って若者からすればあたり前な物のわけ。
その当たり前にある生を死で認識させるってどうなの?って思うのね。
大事なのは、それでも世界は同じように続くって事でしょ?
つまり一番大事なのって映画で言うならユウイチが死んで、新たな
体で登場したとこからはじまるわけ。
そこが一番重要なの。なぜならあの映画ではそこからようやく生になるわけでしょ?スイトってキャラは。
死を見せてまで掴んだ前向きな感情はどういう事なの?って事を伝えて
ようやく映画になるんじゃないんですか?
666ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 18:51:13 ID:JjqcvK07
つまりこの映画っていうのは悩める若者がいました。
愛する人の死をきっかけに前向きになりました!
ここで映画が終わってるの。
見せなければけないのはここからなんだよ。
わかる?
その前向きがなぜ生きる事で大事なのか何も説明されてないんじゃないの?

え?こんな事わかってるよね?もちろん。
667名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:51:50 ID:AdDjAOjW
>>665
>?×α
全然違う。妄言が書きたきゃブログでヤってろ。
668ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 18:55:07 ID:JjqcvK07
例えば、老人なら生を考える時に死を考える。
これはわかるのね。
でも若者は生を考える時に死なんて考えないよ。
どうやってこれから生きるかを考えるのね。
つまり若者の悩みはそこなわけ。
何も自殺したいなんて思わないのね。
だったら死を使ってまで押井が描いた生って何なの?って事。
死という事を生の対極として都合よく使ってるの。
これは逆に言えば生を軽く見てるって事なんだよ。
669名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 18:56:47 ID:opo8jgNz
みんな軍隊に入って、特攻して死ぬような立派な人間になれ、
というメッセージなんだろうな。映画製作の背後には黒幕が
いるような気がする。
670ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:01:25 ID:JjqcvK07
ユーイチの死が単に映画的な王道をさけた表現としか思えないのね。
ユウイチの死に監督の強い思いがあれば死の意味だって伝わるし
みんな理解できる。
でも伝わらないでしょ?なんで死ぬ必要があるわけ?
現実はそういうもんだって言いたいの?
現実を描く事が若者の希望になるわけ?

アンハッピーは映画的にはそんなに現実的で革新的な表現の仕方なの?
しかも言い逃れでスイトはなぜか明るい顔になってるし。
671名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:04:20 ID:+O+UQM0S
>>665
>つまり死ぬ事で生の大切さ?を理解させたって事?
違う。

>死を見せてまで掴んだ前向きな感情はどういう事なの?って事を伝えて
>ようやく映画になるんじゃないんですか?
違う。

生や死にたいした意味はない。
672ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:04:46 ID:JjqcvK07
そんなに現実が大事ならユーイチが死んで、更に冒頭
のシーンに戻ってキャラだけ変えてループみたいな実験映画を
作ってオナニーしとけば?って話でしょ?

じゃなくてあんたは人間の感情に何を訴える事ができるんですか?
って言ってるんだよ。
673671:2008/08/17(日) 19:05:29 ID:+O+UQM0S
あー、生の方は死に対する生って意味ね。
674ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:08:20 ID:JjqcvK07
>>671
じゃあユーイチの死はどういう意味があるわけ?

>生や死にたいした意味はない。
あなたの意見なんか聞いてないの。
映画で若者に言いたい事があるって言ったんでしょ?
この物語は愛と生と死の物語ってうたって、生と死はたいした
意味なんかないって客を馬鹿にしてるわけ?

生の大切さを説いてなんぼだろ?
生きるって事は意味があるんだと。
価値ないって思うかもしれないけどそうじゃないんだと。

あなたは全部否定するわけ?
ってお前は誰だよって話でしょ?
675ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:11:46 ID:JjqcvK07
押井からしたら若者なんて鼻くそに見えるんじゃないの?
例えばさ、売春婦でバカっぽい女がいて、スイトが蹴り倒して
あげたいって言ったわけ。
それはそういう若者に対しての押井の言葉だろ?
なんで否定するの?
大半の若者はああいう感じでしょ。
でも馬鹿ってなんでいえる?
彼らは社会って枠を理解してその中で楽しもうとしてるかもしれないんだよ?
それが馬鹿なわけ?
スイトみたいな悩みを持ってないと若者として認めないわけ?
違うでしょ?
676名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:12:47 ID:AdDjAOjW
最初っから曲解してる奴は妄言しか書けない
677ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:14:08 ID:JjqcvK07
はっきり言うけど、バカっぽい若者を描いて否定させてる
時点で浅いなぁって思うんだよ。
なぜならそういう奴らに見せて感動させてナンボじゃないの?
今の若者の大半はああいう奴なわけ。
それを否定してるんだから本末転倒じゃないの?
678名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:14:35 ID:+O+UQM0S
>>674
>あなたの意見なんか聞いてないの。
またまた、神発言来ました。

>>578では
>私は常に持論をはっきり言うわけ。
と言ってるのに、人の意見は速攻で否定ww

閑話休題。
ただの宣伝文句、客寄せパンダみたいなもんでしょ。
愛と生と死は劇中にはあるけど、
押井が伝えたいのはそれじゃないのは確か。
それが読み取れないのは君に理解力がないからでは?
679ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:17:37 ID:JjqcvK07
>>678
答えられないなら、沈黙するかもう来ませんって言えばいいんじゃないの?
映画のタイトル的なコピーすら嘘でできてるんだ。
普通のコピーなら映画の本質と現実を重ね合わせて作るんだけどね。
そういうやりかたすた拒否なんだ。
つまり生と死を使えば重たい意味のある映画だって言ってるの?
680ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:19:15 ID:JjqcvK07
>>678
>押井が伝えたいのはそれじゃないのは確か。

なんで言い切れるの?あー君は押井監督なんだ。
監督さんよ、2ちゃんレベルで言い返せない程落ちぶれたのかな?

フフフ
681名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:19:51 ID:xO6gecgi
>>665
ごめんなさい、俺の頭が悪すぎて文脈がつかめないです

もうちょっと簡略に、要点を明確にお願いします
682名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:21:25 ID:AdDjAOjW
>>679
生と死の二元論でしか語れないバカは、そこで思考停止するしか無い、って事。
全然文章読み解けてないでしょ、だからお前はバカなの。
683名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:21:35 ID:XGR34aJ0
フフフ

これは流行らないw
684ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:22:52 ID:JjqcvK07
正直見て思ったのよ。
この映画の本質はどこにあるんだろうってさ。

うんで確信して思ったのは、スイトが馬鹿女に向かって蹴り倒したい!
ってセリフだと思ったの。

あれってまさしく押井の言葉なんだよ。
容姿も悪くなく、適当に男と遊んで楽しそうにしてる女。
沢山いるわけでしょ?現実に。
それに対して押井自身の個人的な怒りがあるわけ。
つまり自分はそこには行けない人間なんだっていうかさ。

つまりその程度なんだよ。世界の押井なんて言ってもね。
あそこであの馬鹿女を否定するのはそういう事。
で、あそこで共感する奴も押井みたいな奴って事なわけ。
685名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:24:25 ID:B4/fFStw
>>684
それは伊藤ちひろの感覚だろ。

男だったら誰でも、軽い女ウエルカム!だ。
686名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:24:36 ID:AdDjAOjW
>>684
今度は男と女の二元論か、つくづく思考停止したマヌケだなw
687名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:26:29 ID:+O+UQM0S
>>679
>映画のタイトル的なコピーすら嘘でできてるんだ。
ジェロさんはそういうことを真に受ける純真な心の持ち主なんだな。

>普通のコピーなら映画の本質と現実を重ね合わせて作るんだけどね。
違うだろ。
コピーライターが如何に客を多く集められるか考えて作るもんだろ。

>つまり生と死を使えば重たい意味のある映画だって言ってるの?
そんな事一言も言ってないけど?
むしろ、君が言ってるのでは?

>>680
押井のメディアでの発言と内容を見る限りそういう結論になった。
ちなみに、君は関係者なのかな?
俺に比べて明らかに断定してる発言が多いんだけど。
688ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:27:03 ID:JjqcvK07
あのさ、映画って絶対その人間の本質が出るのね。
だから嘘がつけないってのはこういう事なの。
どんなに高いところから全て理解してるか如く語ろうが
人間としての次元の低い醜い部分が簡単に出るんだよ。

だったらさ、若者を全否定するくらいの事がないとダメなの。
言えばいいわけ。
今の若者は間違ってるって。
戦えばいいんだよ。
何か問題提起したいんなら戦えばいいだけ。
でも戦うのも嫌なんでしょ?委ねるなんて言うんだからさ。
689名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:27:50 ID:B4/fFStw
とりあずジェロムは浅いな。
高校生くらいなんだろうか。
690名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:28:41 ID:B4/fFStw
>>688
娯楽メディアでそんなことしても無意味だろ。
バカか?
691名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:29:55 ID:+O+UQM0S
>>688
>どんなに高いところから全て理解してるか如く語ろうが
>人間としての次元の低い醜い部分が簡単に出るんだよ。
今日、最高の神発言ですね。
ジェロさんは天才コピーライターですか?
692ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:30:09 ID:JjqcvK07
若者の感情が理解できないのなら、老人の感情でこうなんだ!
って言うのも十分若者に対して言える事なんだよ。
お前達は悩んでるんだろ?正直俺には何も言えないけど
俺はこうやって生きていた。
お前らがどう生きようが関係ないけど、1人のダメな奴でも
こうして生きてる。参考にしてくれでいいんだよ。

それをなんで同じ景色じゃダメなんですか?って若者にすり寄るなよ。
693ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 19:33:25 ID:JjqcvK07
雲の上で言うからダメなの。
地上におりて来ないとダメ。
少なくても若者に対してなんて言うのなら、俺には若者なんか理解できない
から外注で頼むなんて言うなよって事。

底の浅い自分を見せればいいわけ。
殻にとじこもって生きてきたけど、実は何も幸せなんかじゃない!って
若者に言えるだろ?押井なら。
だからこの映画を作ったんでしょ?
なんで本質から逃げるの?
694名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:33:45 ID:ciJVRJ3l
>>692
よかったな。消えろ。
695名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:34:04 ID:AdDjAOjW
嘘と真、全否定と全肯定、その単純なロジックからしか発言できないのに
映画を理解したつもりでいるっていうのは、
社会の窓をあけて闊歩してるのと同じ事なんだがな。
696名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:36:42 ID:cYzdAGRA
ジェロムがなぜ押井を批判するのか分かったぞ
同族嫌悪ですね あなたも雲の上から常に発言していらっしゃる
697名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:40:57 ID:cYzdAGRA
なるほど 自ら押井の真似をして僕等信者に押井のアホさを示されているんですね
698名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:42:00 ID:cYzdAGRA
雲の上で言うからダメなの。
地上におりて来ないとダメ。
699名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 19:58:06 ID:xO6gecgi
>>684
どうしてそこが、この映画の本質だって言えるの

ヘキサゴンなど、そういったバカを売りにしたテレビが今流行ってるじゃん
そういったものを毎日のように見てるせいで、刷り込まれてしまい
それが無意識に現れたのでは?
本人が無自覚でしたことが、映画の本質って言えるの?


さらに、質問をさしていただけば
押井が一部の若者を蔑むといった精神活動は
ジェロムが無知な私を蔑んでいることや、宮崎駿が声優を娼婦と罵ったことと同じ
人間ならだれでも持ってる、シュペリオリティー・コンプレックスに起因するものではないのですか?
700名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:00:33 ID:+O+UQM0S
>>693
>雲の上で言うからダメなの。
ジェロさんは雲の上にいないのに、
雲の上にいると思い込んで発言するのはなぜですか?
701名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:03:35 ID:SOdIEz+R
>>699
優越感と3文字で済むところをワザワザそんな言い回しをするあなたも
同じかもね。
702ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 20:04:53 ID:JjqcvK07
>ヘキサゴンなど、そういったバカを売りにしたテレビが今流行ってるじゃん
バカを否定はしてないだろ。笑ってるんだから。
逆にいえば笑うための馬鹿だから馬鹿でもなんでもない。
手段と若者を一緒にするなよ。

>人間ならだれでも持ってる、シュペリオリティー・コンプレックスに起因するものではないのですか?
それが映画で馬鹿を否定する理由なら世界の押井なんて言って貰いたくないわけ。
逆にその辺のコンプレックスは、自分より大きいものに向けてこそ男じゃないの?
それこそ商業的な映画界に石を投げつけるとかね。
そういう物なら人に見せてもいい。
押井のしてる事はただの弱い者いじめじゃないんですか?
703名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:07:04 ID:U3jJppWM
瑞希はジンロウの子供だと思ってたけどティーチャーの子供なの?
704699:2008/08/17(日) 20:11:09 ID:xO6gecgi
>>701
だから言ってるじゃん
人間ならだれでも持ってるってwww


つまり、それは生物全てに当てはまるエスみたいなもんだから
押井個人の本質ってのは、むしろその超自我の中にあるんじゃないかってこと
705名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:13:41 ID:xO6gecgi
>>702
では、ジェロムさんが馬鹿な私にしてるのは、同じ弱い者いじめでは?
706名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:14:37 ID:c1crVsE5
すげーなこのスレ。
一人の人間が生きるための理由を提供してるよ。
大勢が一人の人間に生きがいを与えてる。
しかし、私が一つ気になるのは、その一人の人間が
納税の義務を果たせているのかどうかということだ。
707名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:18:43 ID:XGR34aJ0
どっちもどっち
708ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 20:25:21 ID:JjqcvK07
>>705
じゃあ弱者らしく敬語使って話を黙ってきけば?
それにここでの論議は対等だろが。
弱い者いじめでもなんでもない。
誰だって反論する権利があるんだからね。
ただそれがお粗末だからゲンコツ貰ってるだけだろうが。
709名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:29:35 ID:K/VhY3ck
何だここは・・・・
自演しまくりな奴がいるなぁ
710名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:33:10 ID:nhTHg0Pl
うん、自演がなければそこそこ面白いのにね
711名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:36:24 ID:dhP4Vhtm
ま〜平凡な作りだったけど、入場料金分の暇つぶしにはなった。
(入場料金と鑑賞時間を返せって程は酷くなかった。)
キルドレとか企業軍隊とか設定は良かったから、続編があるなら、観に行く。
712名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:40:33 ID:Goh5MSnL
>アンハッピーは映画的にはそんなに現実的で革新的な表現の仕方なの?
>しかも言い逃れでスイトはなぜか明るい顔になってるし。

革新的でもなんでもないだろがいくらでもあるだろ

>そんなに現実が大事ならユーイチが死んで、更に冒頭
>のシーンに戻ってキャラだけ変えてループみたいな実験映画を

冒頭に戻ってループする映画なんてのもたくさんあるだろが、どこが実験映画だよ。

高校生ぐらいなのか? もっとたくさん映画観るなり、小説読むなりすりゃいい。
713名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:47:32 ID:xO6gecgi
>>708
敬語使って話を黙って聞けば(イミフ)ってどうやるの?
714名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:48:24 ID:BYGN2NiS
ジェロ系を黙らせるには、より濃いキャラになるのが有効。
当然、諸刃の剣。
しかも、切れ味の良い刃は自分側に向いている。
715名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:51:54 ID:XGR34aJ0
スルーするのが吉だろ
716名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:52:38 ID:+O+UQM0S
>>708
>じゃあ弱者らしく敬語使って話を黙ってきけば?
黙って敬語を使うっていうのはトンチか何かですか?
無理して神発言する必要は無いと思いますよww
自然に出てくるから良いのであって。

>それにここでの論議は対等だろが。
なら、自分が先生だとか他が生徒だとか言うのはおかしいのでは?
それとも、それぐらい威嚇しないと、
ジェロさんはみんなと対等に議論できないんですか?
717名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:54:54 ID:xO6gecgi
>>715
ちゃんと意見言ってる奴に対してスルーはないだろ
718名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:55:02 ID:nhTHg0Pl
戦闘シーンもヴァーチャルだったっていう思いっきりがほしかったな
719名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:57:00 ID:XGR34aJ0
>>717
なんか涙出てきた
720名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 20:57:36 ID:+O+UQM0S
>>717
でも、都合悪くなると別の話を延々しだすのがなあ。

>>718
バーチャルなんて一つも出てきませんが。
721名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:07:31 ID:nhTHg0Pl
>>720
仮想戦争
722名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:10:39 ID:+O+UQM0S
>>721
アヴァロンの焼きまわしって言われるだけじゃね?
723名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:12:34 ID:xO6gecgi
まあ、高校受験で忙しいから、もうレスしないけどさ

論駁し合うにも、なるべく人を蔑まないようにやろうよ
何の為に、このスレを選んで書き込んでるのかわかんないよ
スカイクロラが好きか嫌いか以外に何があるの?
俺は最近の映画の中では好きだけど、イノセンスよりは嫌い

ジェロムさんへ
参りました!
黙ってるから、もう弱い者いじめのような発言は止めてよね
724名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:15:33 ID:Hs+PSN95
>>717
ジェロさんは、一人で演説・意見を言うことは出来ても、
他者と議論をすることが出来ないのが難点。

代表的なのは、

・議論、話の論点・軸を、途中で(無意識に?)すり替えていってしまう。
結果、話がどんどん脱線していって、収拾がつかなくなる。

・反論が出来なくなると、相手の意見を肯定することなくしばらく姿を消す。
そしてまた何事もなかったかのように現れ、一人スピーチを再開する。

議論やディスカッションの、
基本的な能力や姿勢が欠落しているのが難点。
725名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:21:23 ID:xO6gecgi
>>724
手前のレスぐらい読んでよ
726名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:26:48 ID:e7CjK7lb
スレに無意味な投稿をすることでしか生を実感できない若者なんだろう
727名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:37:33 ID:BYGN2NiS
ところで、教えて原作ファンなんだけど、パイロット=ほぼキルドレって、元々の設定なんだっけ?
記憶では、土岐野とか他のパイロットは、キルドレじゃなかったような気が?でも、三矢はキルドレだったっけ?

大人なのにエースパイロットと言う、ティーチャーの特異性を演出したかったのかなぁ。
その割りには、ティーチャーの存在が薄かった気がしてるのですが。
728名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:37:37 ID:+O+UQM0S
>>725
>>724の何が不満なの?
729名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 21:52:39 ID:e7CjK7lb
>>727
キャラクター性なんてどうでもいいんだよ
世界観における事実が描写できればね
730名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:10:15 ID:Jye8wiTG
ティーチャー=都市伝説
731名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:13:42 ID:cYzdAGRA
そもそもティーチャーなる人物は存在していなかったんだ
732名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:15:30 ID:/Y6f38fQ
空戦そのものがなーんも印象にのこらんよね。
733名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:18:36 ID:nhTHg0Pl
>>731
押井っぽいね、正解でいいよ
734ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:29:12 ID:JjqcvK07
しかし今日も大きなゲンコツ貰って何も言えませんでしたね?
君達は本当に可愛いですよ。
必死に反論するも見当外れなんですからね。
最後は映画の話の邪魔なんて言う。
その映画の話をしてるのにね。
全く矛盾だからけですよ。

今日の私の問題提起をもう一回読み直して反論してみたらいかがですか?
735ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:35:23 ID:JjqcvK07
さて私の描くもう一つのスカイクロラが3分の1はできましたよ。
君達が2ちゃんで泣く姿が目に浮かびますよ。
期待してお待ちくださいね。
736名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:35:58 ID:xO6gecgi
>>734
うん、だからスカイクロラの話しようよ
欠点を簡潔に言って
737ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:37:34 ID:JjqcvK07
>>736
無理しなくていいよ。
738名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:40:13 ID:XGR34aJ0
さあ日本語までおかしくなってきましたよー
739名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:41:02 ID:B4/fFStw
>>737
そのレスの意味が分からん。
740ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:41:38 ID:JjqcvK07
しかし、君達はいつまでたっても受けてなんだろうね。
与えてもらってでしか意見が言えない。
普通ならこうした方がいいだとかそういった意見だって出てもおかしくはない。
しかし現状はあれはこういう意味があるだとか、断片を切り取って
感想を言うだけ。
わかりますよね?
次元が低いって事だ。
自分ならこうするっていうのがないってのは創造力がないという事。
つまり消費者の愚痴だけしかここにはないと言う事なんですね。
741名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:43:15 ID:+O+UQM0S
>>734
>今日の私の問題提起をもう一回読み直して反論してみたらいかがですか?
勘弁してください。
こんな時間に駄b(ryいや、長文をもう一度読み返すなんて俺にはできません。
できれば、すばらしい先生の力で短くまとめてもらえないでしょうか。
742名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:45:56 ID:+O+UQM0S
>>740
>つまり消費者の愚痴だけしかここにはないと言う事なんですね。
つ鏡
743名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:45:56 ID:BtpNkArD
ネットに書き込んでりゃ作品が出来るのか、そんな程度の認識じゃ
見る価値など皆無だな。犬の肛門でも眺めてた方がマシだろう。
744ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:46:20 ID:JjqcvK07
>>741
甘えるなよ。廊下に立ちたいわけ?
私は君の親ではないんですよ。
赤の他人なんですよね。
つまり自分の力でなんとかしろとしか言わないし言えないわけ。
あなたがデキの悪い生徒ってのは間違いない。
ただね、君がデキが悪いからって特別扱いはしないのね。
わかる?

廊下に立つかい?
745ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:47:49 ID:JjqcvK07
>>743
それを判断するのは君達消費者一般人の役目じゃないですか。
あなた達は消費する事は得意なんでしょ?
生産はまるっきりダメみたいですが。

よい消費者になりなさいね。
746名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:49:32 ID:+O+UQM0S
>>744
先生は生徒に教育する義務があるのでは?
手に負えない生徒は廊下に立たせて職務放棄ですか?
747名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:50:44 ID:B4/fFStw
ジェロムって見るも哀れな負け犬なんだろうな・・・・
748ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:51:01 ID:JjqcvK07
>>746
廊下に立って恥をかく。
それが君の教育なんですよ。
だから素直に従いなさいな。
ダメな生徒さん。
749名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:51:49 ID:Yv7N9yvp
笑わせる。

では、廊下に立たせてみなさい
ゲンコツとやらをふりおろしてみなさい

まさか
「そんな事までさせるのか、甘えるな」
とはいうまいね

ネットではわめくのが関の山
何も出来んのに口だけは達者だから
どこぞのだれかに青二才よばわりされ
るのではないかね?

さぁ、廊下はどこかね?
立たせてみなさい
いつもの”くだらん”は通用せんよ
自分が書いたことなのだからね

笑いながら見物させてもらうよ
さぁ
750名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:52:49 ID:+O+UQM0S
>>748
恥をかいても、ジェロさんのような優秀な人間になれるとは思えないんですが。
751名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:54:18 ID:xO6gecgi
>>748
ねえ、スカイクロラの話しようよ
752名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:54:54 ID:S76j0yPk
作画期待して見に行ったのに作画がひどかった
753ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:55:08 ID:JjqcvK07
>>749
先生という名前は、君達に教えるという意味の比喩なんですね。
そして廊下に立つとは、会話からはずれて己を見直すという意味。
その言葉をそのまま受け入れて話すあなたは非常に無知な存在だと
言えるのですよ。
私が今行ってる論法は比喩表現であって、学校の先生になってるんじゃない。

そしてこんな事まで説明しないとわからないあなたには私の膝元にも
及ばないという事ですよ。

自主退学されますか?

フフフ
754名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:55:13 ID:Yv7N9yvp
あぁ、そうだ

ゲンコツだ廊下に立たせるってのは
比喩だ、そんな事も判らんのかね

ってーのはナシだぜ。
それなら全てが比喩で片づくからな。
青二才の言い訳には丁度いいが、
大人ってーのは子供の理屈なんぞ
通用しないんだぞ。

とっとと実行せよ
755名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:55:17 ID:/Y6f38fQ

ここで偉い先生に教育が受けられると聞いて飛んで来ました。
756名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:57:25 ID:+O+UQM0S
>>753
>そして廊下に立つとは、会話からはずれて己を見直すという意味。
さっきからジェロさんはなんで鏡に向かって喋ってるんだwww
また、中の人交代しましたか?
757ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:57:34 ID:JjqcvK07
>>754
あなたはネットの世界で本気でゲンコツを貰うと思ってるんですか?
非常に危険な頭をされてますね。
758名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 22:57:49 ID:XGR34aJ0
>>755
実際は偉いじゃなくてペラいだけどねw
759ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 22:59:02 ID:JjqcvK07
>>755
来る者は拒みません。
とりあえず、フリチンになってモニターの前で阿波踊りしなさい。
できたら教えてください。
760名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:00:03 ID:xO6gecgi
>>759
ねえ、スカイクロラの話しようよ
761名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:00:39 ID:K9Wd00Bw
ジェロ……



ああ、あの黒人演歌歌手ね
762名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:01:15 ID:/Y6f38fQ
>>759
なんか先生と言うより
教祖様みたいだけどwフリチン阿波踊り完了しました
763ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:01:55 ID:JjqcvK07
>>760
君がしてみたらどうですか?
なぜ人に頼るんです?

もし君が今ここが望まない状況であるなら、それは君は変えるしかない。
なぜなら君が望む状況とは君が望むだけであって他人と共有できる
物じゃないからですよ。
764名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:02:10 ID:+O+UQM0S
>>759
ついにジェロのセクハラ変態教師という本性が現れたか。
765名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:02:23 ID:BYGN2NiS
そっかーティーチャーは、都市伝説ねぇ。
原作厨になっちゃうけど、原作のティーチャーが好きだったので、何か、ティーチャーの影が薄いのはちと淋しいです。

押井さんが、あの設定だけ借りて、自由に作ったら、どんな話になるんかね。
766名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:05:25 ID:BYGN2NiS
って、ジェロ来とたんにこの盛況っぷり。(w)
767ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:06:59 ID:JjqcvK07
>>762
じゃあ今日ははじめてだから、ここにいうバカ達をよく観察しなさい。
そして観察できたら

『ここにいるような与えられるだけの大人にはなりません!』
って三回書き込みしなさい。
768名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:07:04 ID:Hs+PSN95
反論意見に対して何も言えずスルーしたまま、偉そうにしないでおくれよ、
ジェロおじさん。
769名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:07:40 ID:+O+UQM0S
>>762
よくあるパターンだな。
理不尽なゲンコツや廊下に立たせることによって思考を停止させて、
その後に変態的な要求を受け入れさせる。
770名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:08:49 ID:cYzdAGRA
そもそもジェロムなんて神は存在しなかったんだ
我々はあたかも彼が一人であるかのように認識していただけに過ぎない
771名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:09:36 ID:4jLmEPPf
最後のシーンで水素はメガネつけてましたっけ?
772名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:10:09 ID:Ih6zcGy2
ジェロムって惜しいよなぁ
かつてのOLD PINKみたいに直接レスされてるヤツは
涙でモニタが滲むほどヤラれちゃうけれども
それ以外のROMは笑わせるっていう芸があれば
本人の望むSENSEIになれるんだけどね。
ジェロムみたいなヒトをかつては
「大悪獣ギロン」って呼んだんだけどね。

真っ直ぐな目線で「キミタチとは目線の高さが違うのだよ」って
話の時は面白いのに見下げ目線になってしまう所に
底が覗けてしまうのが押井。
773ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:10:24 ID:JjqcvK07
 私は神ではないですよ。
納税もすれば恋愛もする。仲間と酒を飲んだり、町のあらくれ者と喧嘩
もする。
ただ毎日を一生懸命生きてるただの国民の1人にすぎない。
わかりますか?
774名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:10:53 ID:BYGN2NiS
成る程………
まんまと騙された。
775名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:13:08 ID:+O+UQM0S
>>773
>町のあらくれ者と喧嘩もする。
……
776名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:13:32 ID:xO6gecgi
>>763
じゃあ、スカイクロラ最高!
異論は?
777名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:13:53 ID:riHPKr9F
おまいら>>1を読め 
なぜスルーできない 
778ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:14:32 ID:JjqcvK07
>>776
異論?ないですよ。
だって君は何も述べてないからね。
779名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:15:34 ID:CXUzorkm
頭のキレと知識量で気に食わないヤツを追い詰めるサドはたまに見かけるけど
頭の悪さと執拗さの二乗を武器にして押し切れるのは素直に凄いと思うぜ

ところで、毎日何時間も2chに張り付いてるみたいだが
ジェロムさんはどうやって生きてんだ?
780名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:16:44 ID:xO6gecgi
>>778
じゃあスカイクロラ最高だと思うんだけど
ジェロムさんはどう思う?
781名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:17:15 ID:cYzdAGRA
電脳化してるんじゃね?
782名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:21:49 ID:WGxw+yAd
よかった。
ストーリーどうこうじゃなく、あの雰囲気にもう一度どっぷり浸かりたい
783名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:22:16 ID:B4/fFStw
>>773
> 町のあらくれ者と喧嘩もする。

ちょw妄想くせぇwwwwww
784ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:23:21 ID:JjqcvK07
>>779
君にいい事を教えてあげましょう。
頭のキレと知識量では何も説得力はないし、何も生めません。
一番大事なのは知識でもなければ頭の良さではない、想いです。
その想いがあれば必ず人生はその想いの方向に向かう物。
知識や頭のよさに憧れてるのでしょうが、筋違いなんですよね。
言ったでしょ?バカっていうのは天才だと。
そして凡人っていうのは知識なんです。
まぁ、いつかわかるでしょう。

私がどうして生きてるか?
私は寝てる時以外の行動全てが仕事に関係してます。
つまり何をして生きてると聞かれれば仕事としか言いようがない。

785名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:23:23 ID:CXUzorkm
まぁアホなジェロムの言ってる事にも一片の真理はあるんだけどね。
自前の観念と論理からどうあがいても手を離せないのは確かに押井の弱点だよな。
人間に本来あるべき無意識の領域が劇中に存在しないっていうのかな・・・

いや押井叩きとかそんなんじゃなくて、贔屓目に見てもやっぱりそういう傾向はあると思う
786名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:26:46 ID:CXUzorkm
>>784
>私は寝てる時以外の行動全てが仕事に関係してます。
>つまり何をして生きてると聞かれれば仕事としか言いようがない。

2chに昼夜張り付いてる仕事なんて聞いた事もねぇっスよw

>頭のキレと知識量では何も説得力はないし、何も生めません。
>一番大事なのは知識でもなければ頭の良さではない、想いです。

だから、その「想い」とやらは追い詰める「動機」として働いてんだろ
まぁ自分大好きで他人を観ないジェロムさんにはよーわからんかもしれんが。
787名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:28:51 ID:BtpNkArD
>>784
自宅警備員、乙
788ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:29:54 ID:JjqcvK07
いやね、押井は凡人になりたいんですよ。
つまり誰からも理解されたいわけです。
それが色気なわけです。
ただ、押井はあえて言うなら天才にしかなれない凡人なんですよ。
つまり凡人になろうとしても凡人にはなれない。
結局は自分の頭の中が全てなんです。
自分の頭の中での話なら自分が神なわけですから、どんな矛盾だって
否定できるわけ。
ただ凡人の世界ではそれが通用しません。
なぜなら私は君達と同じだと言ってるんですからね。
だから共感させれないという事はそういう事なんですよね。
789ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:34:47 ID:JjqcvK07
人っていうのは年をとれば人が恋しくなるんです。
それが凡人の証です。
天才は違いますけどね。死ぬまで1人でも満足なんです。
押井は若かりし日そこを目指したんですよ。
わかるやつだけわかればいい、つまり孤独な人生を選んだ。
そして孤独な人間達はそんな押井に共感したってわけです。
ただ年をとり孤独である意味が見いだせなくなってきてるんでしょう。
つまり人と接して生きていく方が幸せと感じたんでしょうね。
何かで言ってたでしょ?
家に帰ってHDにあるデータを1人で見るのが人生なのか?って。
そういう事なんです。
だから凡人にすりよろうとしてる。ここの場合では若者ですか。
790名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:34:55 ID:Hs+PSN95
ジェロさんが押井守スレに行かない理由はなんですか?
791名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:35:18 ID:xO6gecgi
>>788
つまりは押井は一人よがりのオナニー監督のほうがいいってこと?
だったら、俺はジェロムさんに異論はないわ
792ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:37:36 ID:JjqcvK07
ただ天才だから凡人に理解させる事は簡単か?って事になるんですが
これは全く別ものなんです。
自分の殻だけにとじこもって生きてきた罰は社会に出ようとした
時にはじめてわかるんです。
そしてそこを越える事は彼にはできないでしょう。
なぜなら彼は凡人が天才に憧れたただの凡人なんだからね。
793名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:39:45 ID:bsJuHI2+
>>791
なるほど。ジェロはこのスレの誰よりも信者なのか。だとすればこの異常な粘着っぷりの説明がつく。
794ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:41:03 ID:JjqcvK07
押井はよく使う屁理屈っていうのは自己防御本能なんですよ。
つまり一般から見たら何これ?って言われる事がわかってるから
言葉でそれを正当化しようとする。
そして一般人はその話を聞いて納得するわけです。
そして映像を見た時に意味はわからないけど、そういう物なんだと
勝手に理解して凄いと思うわけ。
例え自分の感情が何も思わなくてもね。
逆に思わないと恥ずかしいとすら思い、おもしろいと言ってしまう。
その程度なんですよ。
795ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:44:24 ID:JjqcvK07
つまり押井の凡人のように揺らいでるわけです。
しかもあの年でね。
一般の大人であの年になれば完成されてるんですよ。
なのに揺らいでる。
彼も又キルドレなんですよ。
殻にとじこもる事が映画の世界で許されてしまってから子供である
事を許されたんですよね。
大人になる理由がないんですよ。
796名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:45:41 ID:Hs+PSN95



押井守スレに行かない理由はなんですか?
797名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:46:31 ID:c1crVsE5
ジェロさん、私は少ない休みで働いて細々と生活している者です。
盆休みも自分のことはほとんど出来ず、実家に帰って親兄弟や
姪っ子達と会ってきました。今日も働いたし明日からも仕事です。
ジェロさんは長時間にわたってスゴイ量の書き込みをしてるし、
書き込みと書き込みの時間も結構短いですね。
もしかしてココに書き込むことが仕事に繋がったりしてます?
798ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:46:45 ID:JjqcvK07
>>795
ただ老いとは時に残酷なんです。
本能にどんなに逆らおうが脳の命令には勝てないのです。
それを認めたのがクロラですよ。

つまりイノセンスで言った事と今では矛盾があるんですよね。
799名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:48:18 ID:4tolBcOD
ジェロムどこすんでんの?都心だったら今週トークショーあるんだから
それ出て言いたい事を本人に直接ぶつけてみろよ
800名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:48:29 ID:VenomMS6
スレが伸びてると思ったら
痛い人が暴れてるだけみたいですね。
これだから押井ヲタはキモイって言われるんだよ。
801名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:49:43 ID:xO6gecgi
>>798
どんな矛盾?
802ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:50:01 ID:JjqcvK07
>>797
してますよ。確実にね。

私がここに書き込んでる文章は何も考えずに書き込んでるんですよ。
だから文章も下手だしタイプミスもある。
私はブラインドタッチで本能のまま打ち込んでそのまま書き込みしてます。
読み返したりも一切ありません。
だから文章がお粗末になるのです。
803名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:50:03 ID:Hs+PSN95







なぜ押井守スレに行かないのがですか?
804ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/17(日) 23:52:33 ID:JjqcvK07
>>800
キモいと言われてもやめないのが男な訳なんですがね。
そこでぶれるようならそこまでの人。
押井はキモい事を続けて世界でも評価されたんですよ。
ぶれるのはよくない。何事もね。
805名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:56:08 ID:Hs+PSN95



スカイクロラについてではなく
押井守について語りたいのならば、
押井スレに行って下さい。
806名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:56:50 ID:c1crVsE5
>>802
マジですか!!
繋がってるなら答えてもらえないと思ったからビックリした。
だけどネタバレになるんじゃない?もしかしてもう書き込むのをやめるの?
807名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:56:57 ID:fCEACga8
観た直後は、説明されてないことが多くて序盤から混乱し、
中盤のトロトロした雰囲気(いい意味で)に眠気を誘われ、
無限ループっぽいラストに「ホラーこれは!!」とびびり、

って感じだったが、丁寧に細かい設定語ってくれるパンフを読んでなんとなく自己消化。

自分は飛行機全然わからないから、戦闘シーンはすごかったとは思うけど、
動きの意味とかは全くわからなかったし、
正直、ヘルメットにゴーグルだらけでキャラの見分けがつかなかった。

でもいろいろ違和感感じる雰囲気で淡々と見せられるこの映画、
その全体の感じや、観た後に考えたり探る余地があるのも嫌いじゃない。

個人的には菊地凛子の耳に張り付くような水素の声はなかなか好き。
今もCMで流れる、加勢亮と微妙にずれて重なる「スカイクロラ」の声に耳を傾けてしまう・・・
808名無シネマ@上映中:2008/08/17(日) 23:57:32 ID:XGR34aJ0
ジェロの言い分があってたとしても言い方が悪いな
学級崩壊してもしょうがない
809ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 00:01:05 ID:JjqcvK07
そしてなぜ知識を私が否定するのか。
私は本や哲学書などは一切読みません。
なぜか?
今を生きてる私の方が現代においては過去の偉人達よりも優れてる
と言い切れるからです。
生とはそれくらい価値がある。
どんな哲学者よりも今を生きてる時点での私の考えの方が正しいのです。
なのでその人たちの哲学書なんて読む意味もない。
本など読まず社会を見ればいいわけです。
わかりますか?

生はそれくらい価値があるんですよ。
810ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 00:03:44 ID:JjqcvK07
>>808
学級なんて物は壊すためにあるんです。
そして学級になんてずっとはいられないのです。
いつかは卒業しないといけないわけです。
そう考えた時にまだ存在してるのなら私は進んでその学級を
壊すでしょう。
それだけの事なんですよ。
811名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:06:37 ID:H5Hp7N2l
話ずれてますよ〜
812名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:09:06 ID:4D1rX2E0
ちょっと聞きたいんだけど、この映画で
おっきい爆撃機が爆弾を投下する描写ってあったっけ?
爆弾がデーンと大写しになるカットはあったけど、
そのあと爆弾落とす前に爆撃機は特攻でやられてましたっけ?
813名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:10:43 ID:wgvewayJ
>>809
現代を生きている人達の書いた
現代の本、哲学書なども一切読まないのですか?

現代を生きる執筆者の考えよりも、
自分の考えの方が正しいのですか?
814名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:12:55 ID:Z18WWVv2
あぼ〜んとあぼ〜んへのレスだらけ。
このスレ読みどころがないよ。スルーすればいいのに。
815名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:13:37 ID:zGSDOOOB
はじめてきたが、酷いスレだな

まず、ジェロとか言う人は
質問された矛盾について、しっかりと答えてから
話しの要点を明確にし書き込むべきだ

>キモいと言われてもやめないのが男な訳なんですがね。
そこでぶれるようならそこまでの人

そこまで言えるのならマジで尊敬する
ぜひ、トークショーで何かしらのアクションを起こして欲しい
816名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:13:44 ID:Z18WWVv2
>>812
> ちょっと聞きたいんだけど、この映画で
> おっきい爆撃機が爆弾を投下する描写ってあったっけ?

ない、んじゃない?
作戦後のニュース画面でも敵基地に損害なかったようだし。
817名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:16:42 ID:4D1rX2E0
>>816
やっぱそうすか
ちょっと気になったもので
あざっした
818名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:17:56 ID:Dtw+6QBi
ジェロなんとかはこっちに移動した方がいい

押井守のどこに才能があるの???
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217369186/l50
819名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:17:56 ID:Mv3kx4AM
イノセンスのダビングされてた子供といい
今回の水素といい、女が泣くシーンが下手っつーか寒いな。

押井は泣く女によほど厭な思い出でもあるんじゃないのかと勘ぐってしまうわ。
820名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:27:18 ID:EwLTTBjl
ジェロの支離滅裂感はニュース速報でいつもボコボコにされてるスパっていうコテと同じものを感じるw
821名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:43:10 ID:DCGINhxB
オマエラ細かいところまでよく見てんな
I kill my fatherとか 全然気付かなかったわ
822名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 00:58:09 ID:Jh32vPtQ
俺もだ、英語だからわからんとハナから英語台詞はよく聞いてなかった
823名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 01:34:21 ID:zc5esxGP
匿名希望どうしの番長ごっこはそのくらいにしてよ。

それはともかく、今作はジーンときたよ。
ボーリング場のシーン、ああいう、仲のよいモンと二人で夜の
殆ど寝静まった見知らぬ土地でウロウロしてたら、親しくはないけど
気になってる女の子と偶然鉢合わせて、近場の遊び場に成り行きで出向いて
楽しいとも面白いとも言い切れない微妙な空気のなかで暫し時を過ごすちゅうか、
だいぶ後になって思い出すと、なんだかわからんがセツナイというか
妙に胸が苦しくなる感じの、若いときのそういう記憶と感情が何度も甦ってきて
すんごいよかったよ。

監督は「若い人にみてほしい」って言ってたけど、べつに観てすぐダイレクトに通じるなんて
思ってないよ多分。
何年もたって色んな経験したあとで「そういえばあの映画で」ってもう一度この映画を観る
ことを期待してるんだよ。
それは氏の長い時間をかけて回収する、収支プラスにするっていう商売方法と一致してるしね。

あとこの映画、戦闘機の音が一番”男前度”が高かったね。



824名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 01:41:16 ID:NiFdwn1d
>>823
かなりジワジワくる。
もう2週前に観たきりなのに、ずっと頭の中でループしている感じ。
特に地味なシーンほどフラッシュバックする。
前にも書いたけどドッグファイトは骨休みで、本質は日常なんだよね。
825名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 01:48:49 ID:KVwgJcNn
ジェロは中二病の構ってちゃん
昔の自分を見ているみたいで恥ずかしいw

この作品はこれだけで閉じているので続編は不要だと思うのだが
そうではない人もいるみたいね
意外だわ
826名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:02:51 ID:TkamHiG8
疲れていた。
滑走路の草むしり、灯火のレンズ磨き、
司令官の仕事はデスクワークに収まらなかった。

ハンガーと機械の類は整備士たちの領分だったが、
広大な基地をこの人数で維持するのはどだい無理な相談だった。
整備士は整備に専念したがる。パイロットなど動員したら、
戦局に関わる。

必要な固定費までケチる部長のヤツっ。

疲れていた。
忙殺と言うには単純作業も多かったが、懸案が尽きることがない。

気づけば、しばらく飛んでいなかった。
今、飛んだとして通用するか。通用しなかったら次はない。
休暇を願い出たとして、そのときにこの椅子は。

こうやって、飛べなくなるのか。
飛べなくなる。

なりゆきにまかせて真剣に考えたことなどなかった。
数秒の思考にすら意識が耐えられず、焦点がぼやけてゆく。

7回目でようやく、ライターに火がついた。
827名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:23:03 ID:QLJhZOhx
≫826

独白部に句読点は付けない事。
やり直し。
828名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:27:27 ID:yDZRqGW1
これ原作からもってきてんのか?
まずいんじゃね?

それともジェロなんとかがコテけして
かいてんのか?

へったくそなケータイ小説みたいだw
おれのシュミじゃないやwwwwww
829名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:41:59 ID:NiFdwn1d
830名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 02:49:10 ID:wqNuVpi6
>>826
へったくそな文章だな。
831635:2008/08/18(月) 03:41:59 ID:zGSDOOOB
スレも落ち着いてきたし、やっと仕事に一段落ついたんで少し感想を

さっきまでイノセンスとか言うアニメ見てたんだが(仕事中なにやってんだオレ)
この監督おもろいなwと言うかセンスがいい
かなり、思想とかストーリーに疑問点が残ったけど
それを引いて余りあるほど、いい演出だった
特に、音まわりのセンスがピカイチだな
スカイクロラのサントラっていつ発売なの?


スカイクロラの時も思ったけど、かなりあくの強い監督なんだね
それが良いか悪いかはわからないけど(同僚はドン引きしてたしw)
ただみんな演出については大絶賛だったから
スカイクロラにしても他にしても、もっとわかりやすく作ったらいいのにね
そしたらきっと大ヒットすると思うのに



つーか、38時間労働ってどんだけだよ、ふざけんな
もう寝る

832名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 03:53:25 ID:o4RbHhLD
>>827
>独白部に句読点は付けない事

↑小学校から国語をやり直せ。
833名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 04:05:42 ID:RJUpOsP3
スカイクロラはさ、本来の意味で言うところのメルヘンなんだよ。
ドイツ文学あたりを囓ってれば解るだろうが、メルヘンの本質は不条理。

ジェロムはこの映画に散りばめられた不条理がいたたまれなくて、
娯楽の要素に反する構造的矛盾を笑おうとしている。
しかしそれは描かれた不条理を自ら証明しようとする作業なのさ。

ジェロムがスカイクロラに求めているのは娯楽だよ。
そして本当に良いものは大勢の人を満足させるものではない。
つまり娯楽の枠外にあるものなんだ。
834名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 05:38:28 ID:VGux0IS4
>>833
ちょっと質問なんだけど
メルヘンの本来の意味ってなにさ?

本質って言うからには、当然不条理のないメルヘンは存在しないって命題も成立するんだよな?

不条理がかりに本質なら、ちりばめるっておかしくないか?
娯楽の要素に反する構造的矛盾って具体的になに?
そもそも本質を説いてるのに、構造とはこれいかに?
835名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 06:10:42 ID:sdAk1qgk
>>646
>ソイツ等は声優、俳優じゃ無いだろ、声優と俳優は別物。賞味期限も違う。
何をわけわからん事を。w

全員本業は俳優だが。あんた知らんのか?
836名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 06:35:24 ID:RJUpOsP3
>>834
君はジェロムか?
メルヘンとはドイツ語で小話という意味。童話という解釈が日本では一般的だが、
本来のメルヘンは設定や結末が不可解かつ残酷で、子供に読ませる内容ではない。

不条理のないメルヘンは存在しないという命題、は近代以前なら成立しただろう。
と言っても不条理という言葉の解釈にもよるが。

散りばめるというのは劇中に不条理が散見されるという意味。
構造的矛盾とはプロットを崩壊させかねない要素=ジェロムが声高に叫ぶ矛盾点。
最後の質問は意味がよくわからん。
837名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 07:27:03 ID:l0v/e6Jv
≫832

独白体は小学校では教えていない。
小説、脚本は小学校の作文では無い。

0点。
やり直し。
838名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 07:33:06 ID:l0v/e6Jv
≫834

本質に構造は存在しないのでしょうか?
又、本質が構造基盤として偏在すると
するなら、ちりばめるという表現もあなが
ち間違いではないと思われますが、いか
がでしょうか。

いや、難癖つけている訳ではないのですが、
この辺りは記述者の感性だろうと思い聞いて
みたまでです。

よろしければ、お考えの程披露願います。
839名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 07:53:56 ID:F9nTMKaa
押井や宮崎や庵野や富野が、病的ナオニー・アニメばかりつくるから
それにハマってしまった多くの日本の青少中年が現代病になってしまった。

あいつらに慰謝料を請求すべき!!
840名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 08:18:16 ID:VFGXFEEi
押井や宮崎や庵野や富野が、病的ナオニー・アニメばかりつくるから
それにハマってしまった漏れはキモヒキヲタニートになってしまった。

あいつらに感謝!!

841名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:05:14 ID:VGux0IS4
>>838
いや、そこらへんはあんまり関係ないんけどな
そもそも、構造的矛盾って単語が解らないわけでさ
でも、本質に存在する構造ってなに?
本質なのに、さらにそれを形作るっている事柄が複数あるの?
842名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:07:26 ID:oZ/U/lzV

昨日見に行ったけど、何でアイルランドなんだ、舞台?
昔住んでいたんで、懐かしい風景だらけでびっくりした。

風景を見る限り、基地がアイルランド西部で、戦闘空域が
アイルランドの西海岸から西北だな。英語もアイルランドなまり。

ヨーロッパの西端だから最前線なのかな。
843名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:09:56 ID:ewiPJNSr

【ジェバ君の珍言集】
・町のあらくれ者と喧嘩もする。

・人をけなしたり馬鹿にする事は簡単だよ。
でもしないで貫く事が人の道なんだよ。
・ 卑しい言葉で相手を笑い者にする。何も言えなくなれば幼稚な言葉で威嚇する。
クズとはこの事だよね。
・ 私は個人人格を否定したりしないし差別用語も一切使ってません。

→・乞食は黙ってゴザでもひいてひたすら待ってな


・持論で話せばいいんだよ。それが間違ってても構わんだろうに。

→・ あなたの意見なんか聞いてないの。/・なんで言い切れるの?あー君は押井監督なんだ。


・はっきり言うが私は今の押井監督に対しては私の方が明らかに上だと思います。

・私は本は一切読みません。
なぜか?
私の方が過去の偉人達よりも優れてると言い切れるからです。
どんな哲学者よりも私の考えの方が正しいのです。

・はっきり言うが私はバカですよ?
思うんですよね・・・
バカと天才って同じ意味なんじゃないのかな?って。
844名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:11:40 ID:ewiPJNSr
次スレあたりから>>843とかテンプレに入れちゃってもいいんじゃないのかな?
845名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:12:29 ID:ewiPJNSr
【ジェバ君の特徴】

ジェバさんは、一人で演説・意見を言うことは出来ても、
他者と議論をすることが出来ないのが難点。

代表的なのは、

・議論、話の論点・軸を、途中で(無意識に?)すり替えていってしまう。
結果、話がどんどん脱線していって、収拾がつかなくなる。

・反論が出来なくなると、相手の意見を肯定することなくしばらく姿を消す。
そしてまた何事もなかったかのように現れ、一人スピーチを再開する。

議論やディスカッションの、
基本的な能力や姿勢が欠落しているのが難点。
846名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:21:47 ID:vkJE4oo1
>>842
ロケハンしたのがアイルランドとポーランドらしい。

訛りについては俺は聞き別けられんが、加瀬は7歳までアメリカに住んでてネイティブに英語が喋れるらしい。アイリッシュの多い地域だったのかもね。
847名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:23:48 ID:oZ/U/lzV
あと、途中まで押井節が今回はずいぶん控えめだなぁとか思っていたら、
ポーランド??の町のバーでいきなり怒濤のように来たので
ちょっとワラタ。
848名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:33:31 ID:vkJE4oo1
>>847
戦争に対する水素の見解のセリフなら、原作の三ツ矢のセリフをほぼそのまま喋ってるだけだよ。
849名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:33:35 ID:GdMTMaHZ
メルヘンと言うよりメンヘル
850名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:40:58 ID:oZ/U/lzV
>>848
原作ってどれ読めばいい?
タイトルが同じやつでいいの?
851名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:45:54 ID:pl20yzxI
ナバテアとスカイクロラの2巻を読みましょう

シリーズ全巻読むと、原作と映画が全く別の話ということが判明してしまうので
神経質な方にはおススメしません
852名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:47:32 ID:YyNFRWfJ
>>850
原作者の森博嗣いわく、順番としては
ナ・バ・テア→ダウン・ツ・ヘブン→フラッタ・リンツ・ライフ→クレイドゥ・ザ・スカイ→スカイ・クロラ
らしい。

でも刊行順は
スカイ・クロラ→ナ・バ・テア→ダウン・ツ・ヘブン→フラッタ・リンツ・ライフ→クレイドゥ・ザ・スカイ
だから、スカイ・クロラを最初に読んだ原作ファンは少なくない。

もちろん最初に書かれたものだから、スカイ・クロラをいきなり読んでもまったく問題ないと思うよ。

個人的なお勧めは
スカイ・クロラ→ナ・バ・テア→ダウン・ツ・ヘブン→フラッタ・リンツ・ライフ→クレイドゥ・ザ・スカイ→スカイ・クロラ
かなぁ。

原作者は、どれから読んでもいいですとも言ってる。
853名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:49:35 ID:RJUpOsP3
>>841
本質は何かを言葉によって説明する際、本質の構造化が言語によって図られる、
そのくらいの意味だよ。図形は構造を持ちながらも本質でしょ?そういうこと。
君が頭から煙を出す程の内容じゃないよ。

(プロットの)構造的矛盾はジェロムの目線に立った言葉。
地上のセルと空戦のCGについて散々言ってたでしょ。水素は自殺すべきだとか。
でもその矛盾が、人間と世界の不条理を表象していないとは言えないんだよ。
854名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:52:00 ID:zGSDOOOB
>>836
>不条理のないメルヘンは存在しないという命題、は近代以前なら成立しただろう
グリム童話とかは?
855名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 10:58:20 ID:RJUpOsP3
>>854
グリム童話が編纂されたのは19世紀初頭。内容が残酷で不条理なのは有名だよ。
たしか岩波から出てると思う。
856名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:06:14 ID:zGSDOOOB
>>855
僕はブレーメンの音楽隊が一番好きだな
857名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:10:44 ID:VGux0IS4
>>853
本質が構造化されたものなら
本質を形作るものとはなんぞや?
858名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:14:12 ID:RJUpOsP3
>>857
物語においてそれはプロットだよ。プロットの意味はググレ。
もう俺答えないから!
859名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:29:37 ID:zGSDOOOB
>>857
本質が構造化されたものなら
本質を形作るものはプロットらしいぞ
しかし、プロット一つでは「構造」とは言えないし、それならプロットの本質はなんだって話しにもなるってんだよなwww

語りえない物については沈黙しろ byウィトゲンシュタイン
860名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 11:42:31 ID:RJUpOsP3
>>859
君のは単なる循環論法。
ウィトゲンシュタインを君の思考停止の具に用いないように。
861名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 12:09:06 ID:zGSDOOOB
>>860
循環論法知ってるのなら
これが>>857に対する皮肉だってことを解ってくれよ・・・orz

俺は、ただブレーメンの音楽隊に不条理があるのか知りたいだけだから

862名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 12:17:17 ID:RJUpOsP3
>>861
ゴメン、勘違いしてた。寝てないもんでorz
ブレーメンの音楽隊に関しては動物たちが遊び暮らす=キルドレってことで。。。
863名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 12:32:58 ID:zGSDOOOB
>>682
>ブレーメンの音楽隊に関しては動物たちが遊び暮らす=キルドレってことで
ワロタw面白い発想だwww


まあ、>857のはウィトゲンシュタインが否定した恒真式(循環論法)というよりは
どちらかと言うと無知の知に近い感じがするが
どちらにしろ、哲学者でもない俺らが屁理屈を論破するのはほぼ不可能だから
相手にしないのが一番

語りえない物については沈黙しろ byウィトゲンシュタイン
864名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 13:00:24 ID:26esTs2z
単純につまらんかった
能書きはいらない
865名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 13:51:38 ID:VGux0IS4
>>863
じゃあ、メルヘンの本質は不条理であるって命題は
ウィトゲンシュタインによるとナンセンスな命題じゃないの?
866名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 14:01:40 ID:zGSDOOOB
>>865
そうだよ、だったらお前も本質なんてものについて
語ることが無意味だって解るだろ?

スカイクロラは良い映画
これが命題www
867名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 14:15:41 ID:wqNuVpi6
アホがいる。
868ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 15:13:22 ID:J7Wx8Q8V
必死に本を読んで人とはなんたるかを学習したいのだろうが
この世は人間だとか社会だとか世界について定義できないように
できてるんですね。
無知の知を理解する事が本を何百冊読むより価値があるんですよ。
そうすれば見えない物を見えてくるんです。
過去に遺産にすがって生きてる君達と現代を生きる私。
会話を見ればどちらが優れてるのか一目瞭然でしょうに。

いい加減勉強ごっこは卒業しなさい。
そして己の眼で社会を見る事です。

それが哲学なんですよ。
869名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 15:19:28 ID:EuXiFZh0
kkk
870名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 15:44:41 ID:3yCl9Xmi
>>868
>それが哲学なんですよ。
お前の書いた>>868の、どの部分が哲学なのか引用してみな。
871名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:07:23 ID:SnF3zUIf
「それが哲学なんですよ」(キリッ


だっておwwwww(AA略
872名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:15:42 ID:VGux0IS4
>>868
紀元前400年前に生まれた、無知の知の理論を信望してるのに
過去の遺産にすがってないとはこれいかに?

ただ、ジェロムの言ってること解らなくもない
いくら、物知りでも役にたたなきゃ意味がないからな

まあ、ソクラテスは最後まで自分を貫くため服毒して死ぬわけだが
ジェロムもこんなとこで自分を貫いてないで、リアルな社会に対しても自分の意識を示し貫き通しなよ
漢っぽいぜ
873名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:27:15 ID:3yCl9Xmi
まぁ、スカイクロラとメルヘンとの構造上の接点から始まる、
>>833「メルヘンの本質は不条理である」という命題に対して
これといった考察もできないまんま思考停止しちゃうスレだしな。

自分等で処理できないネタで自己破滅してどうするのか。
874名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:40:45 ID:4HdkABCg
プラトンは逃げて哲学を唱え続けたからね。
875名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 16:58:40 ID:VGux0IS4
>>874
まあプラトン以降の哲学を、ニーチェはニヒリズムとしたけどね
876名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 17:22:53 ID:+19WHMnu
ふと思ったが、似た映画としては、アランパーカーのエンゼルハートもある。
877名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 18:06:00 ID:Jh32vPtQ
なんか話を無駄に膨らませてないか
バカな俺にはさっぱりだ
878名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 18:26:30 ID:ITWRbUgO
>>877
いや、バカなのはかまってちゃんとそれにレスする奴だろ
879名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 19:45:09 ID:xBCdsnlD
今日見てきたよ
ちょっと煮詰まって気分転換のつもりで映画にきたのに
ぜんぜん気分転換ならなかったわw
いい映画だと思うが、選択間違ったなw
880名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 19:49:41 ID:3yCl9Xmi
少し介入するか。スカイクロラ観てないのにな。

そもそも、「メルヘンの本質は不条理であるという命題」が不正確だから
スカクロを物語の構造上から紐解く事ができないんだよね。
明確にするには、「メルヘンの本質は、不条理な終結を迎えても全く構わない所にある」
とするべきなんだな、必要とあれば起承転結や勧善懲悪すらも切り捨てていい。

メルヘンの本質というよりも、人が語る物語というモノの本質は、
原典となる元の事象があって、それを元ネタにして物語の基幹を構成させ、
それを手前勝手な脚色と編成で伝え易く具現化した上で、それを語る所にある。
では、なぜ、「不条理な終結を迎えても全く構わない」、のか。
それは、物語のスタートからラストに至るプロセスにおいて、ラストを観終えた後に
それを視聴した者達に、『ある情動の振れを意図的に起こす為にある』から、なんだな。

それの不条理の是非を討論する事は、最終的にはその物語を改変して自分の思い描く
都合のいいラストでもって、対象の物語を改変したいという願望の変異でしかない。
重要なのは、その話の不条理なラストに対して、己はどういう情動の振れを起こしたのか
を明確にして、そのラストにした作者の意図を多様な洞察でもって推し量る事にある。
で、折れがソレについて書かないのは、作品を観てないから。
881名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 20:08:02 ID:FKdkViyw
>>880
観てこいw
882名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 20:13:17 ID:3yCl9Xmi
>>881
往復だけで約6時間掛かるんだよ、ローコストでw
佐渡ヶ島って何かと不便だぜぇ。
883名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 20:58:29 ID:x5HFnUFS
>>882
観に来るならチケット代くらいおごってやんよw
884名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:01:45 ID:Gc14M6aY
>>882
じゃあ俺が代わりに観てきてやるよ。
新宿の映画館まで歩いて20分だから。
885名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:03:12 ID:CRPaiwBD
>>814
同じだ。JaneDoeありがとう。
886名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:03:58 ID:+HxUeDqQ
観るならミラノがいいぞ
臨場感が全然違うし入れ替え無いし
887名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:35:24 ID:Alcp3LW2
スカイ・クロラは若者の時に見て、オヤジになったらもう一度見返したい映画

ポニョが(子供は当然見るとして)親世代時にみて、死ぬ間際にもう一度見返したい映画なのとは対照的だ
888名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:37:28 ID:Alcp3LW2
つーか、今日ポニョみてきたんだけど、
本編の前にやってた邦画のCM5本中4本の作品に加瀬亮が出演しててビビったw
こいつなんなの??
889名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:47:12 ID:pOLUK1Pl
>>674

>生きるって事は意味があるんだと。

この神経症の時代に何言ってんだ。
むしろ生きることに意味なんてないって思ったほうが
気が楽になるんじゃないの。
ていうか俺この映画観てないんだけどね。
890名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 21:54:31 ID:pOLUK1Pl
>>677
ああいう馬鹿っぽい若者ってのは十分生を楽しんでるじゃん。
そんな奴らに見せてなんになるの?
891ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:04:24 ID:J7Wx8Q8V
>>889
だから言ってるでしょ?
今の若者は気楽に生きてるんだよ。
それなりの刺激はあるし、大人よりは少なくても娯楽のツールはあるの。
それを大人特有の最近の若者は・・・みたいな論調で雲の上から
無理矢理苦悩を若者に押しつけ勝手に問題ぶってるだけの話だろ?
いや、否定するならいいのわけ。
でも変に若者の気持ちはわかってますみたいなノリですり寄ってる。
何か言いたいわけ?としか言えないのよ。
否定するなら大人として、若者の視点に立つなら若者の視点で話すのが
筋でしょ?

892ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:08:18 ID:J7Wx8Q8V
何がしたのかわからないわけ。
あの映画で一番若者を表現してるのは、売春婦のバカ女なのね。
あれこそが若者なんだよ。
でも押井はあれを映画で否定してるわけだろ?
与えられた社会で自分なりに楽しく生きようとしてる。
あの売春ふこそ若者なわけ。
それを蹴り飛ばしたくなるなんて言葉でかたずけていいわけ?
893名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:08:24 ID:Alcp3LW2
オヤジは判断力の無いアホな若者と違って本質が見えているから若さになんか価値が無いって言えるんだよ。
消費単位として人生を浪費しているのが楽しいなんて思わされているなんて、まさにオヤジの養分になっているだけ。
894名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:09:05 ID:bHhiFQU2
つか、おまえら小説書いてよ。読んでみたいわ。
895名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:10:26 ID:Alcp3LW2
>>894
XXXXのXXX を是非買ってくださいおながいします(´・ω・`)
896ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:12:44 ID:J7Wx8Q8V
>>893
だったら、自分の経験を子供におしつければいいじゃん。
その方がまだイサギが良いのね。
それとオヤジが判断能力があるって言うけど、それは単にずるくなってる
だけでこの世を意味ある物として生きる力でもなんでもない。
それよりも、今を一生懸命無知だけどつっぱしる若者の方が人間的なんだよ。
そしていつかはみんな気がつくのね。
ずるい大人にならないと生きていけないって。
オヤジが若い奴に何も言えないのが現代なんだよ。
だから押井は若者に対してがんばれ!しか言えないって言ったわけ。
だったら黙っとけば?って話じゃないの?

随分安い色気があるんだね。押井は。
897名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:15:52 ID:Alcp3LW2
>>896
>>それは単にずるくなってる

まさにそれが若さだね。
本能にしたがって自在にいきることができる
それがオヤジの特権であり、若さに価値があることの証明でもある。
確かにオヤジはずるい。何故ならば、嘘にだまされず、嘘をついて生きる術をみにつけているからだ。
無知で一生懸命が人間的なんてそれこそオヤジたちが若者を騙して金を巻き上げるために延々とつきつづけてきた嘘なのに、
どうしてそれにきづけないのかね?
押井はね、若者にちゃんとしたオヤジになったら人生は楽しいって言っているんだよ
898ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:16:12 ID:J7Wx8Q8V
歌丸が言ってたでしょ?
つまり無理矢理問題を作って悩んでるってね。
アイツはバカだからそれがわかるんだよ。
それはバカつまりは若者の感情を持ってるから言える言葉なのね。
ここにいる奴では絶対出ない発想だと思うよ。
899名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:17:44 ID:Alcp3LW2
若者の感情 なんてものが若者を肯定して消費単位にして金を巻き上げようとしている
人生を楽しく生きるオヤジたちがついているウソだってことに気づけない限り、オヤジにはなれないよ
900名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:19:19 ID:Alcp3LW2
>>897
×若さに価値があることの証明でもある。
○若さに価値がないことの証明でもある。

です
901ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:19:33 ID:J7Wx8Q8V
>>897
押井は騙して生きてきて幸せになったって言いたいの?
つまりネズミコウの頂点になれば幸せだって言いたいわけ?
笑わせるなよ。
じゃあその下で騙される大人達はどういう意味があるの?
押井はみんな騙す頂点に立てって言ってるわけ?
そうじゃないないだろ。
902名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:21:09 ID:Sg5lWlxr
ID:Alcp3LW2 のお著作を晒してくれよ
読んでみたくなったわ
903名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:21:41 ID:Alcp3LW2
>>901
騙される人間はオヤジではなく未熟な人間だ
例えばちょい不良オヤジとか煽られて消費単位になっている中年とかはその典型例
オヤジにならなければ人生は楽しめないし、オヤジでないのに何か幸せを感じてる奴は、ただの消費単位である未成熟な人間なんだよ。
誰も頂点になれとは言っていないオヤジになれと言っているのだ
904ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:21:44 ID:J7Wx8Q8V
>>899
うん?
この映画は若者に人を騙すオヤジになれって言ってるって言いたい訳?
人を騙すのは楽しいんだと。
だからお前らも人を騙す頂点になれって映画なわけ?
905名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:23:22 ID:Alcp3LW2
>>904
そのとおり。
オヤジどもの食い物にされ、永遠に同じ劇を繰り返す若者たち
彼らは本当に辛そうだね
さっさとティーチャーのように、自分の本能を満たすために自在に生きられる人間になるべきなんだよ
906名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:23:42 ID:Sg5lWlxr
消費者=負け組ってか
今時のお子様っぽいな
907名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:24:04 ID:pOLUK1Pl
>>990はスルーしてください。てかスルーしてると思うけど。完全な間違いですw
908ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:24:18 ID:J7Wx8Q8V
>>903
まずはじめに言うが、エンタメってのは人を感動させて喜ばす
っていう意味があるのね。
それをオヤジの騙しだって言うのはどうなのかな?
そんな事を言えば広告もビジネスも全てが騙しじゃないの?
そんなのは当たり前の話だろ?
何がいいたいの?
909名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:24:40 ID:Alcp3LW2
負け組みなんて言ってないよ
消費するってコトは金持ってたほうがしやすいだろうしね。
そもそも勝ち組負け組みってのが副次的に消費を煽るオヤジの嘘なワケで
910名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:25:19 ID:pOLUK1Pl
間違えた>>890だった。
911名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:26:06 ID:UaouvM90
>>無理矢理苦悩を若者に押しつけ勝手に問題ぶってるだけの話だろ?
宣伝ではそんなこといってるけど、どう見てもキルドレは今の若者じゃないでしょ、
本人もわかってるんじゃ、共感するとこあるといいねぇ、そういうオーダーなので
そういうことでつくらないと仕方ないというふうにしか見えないけど。
やってること変わらないんだもん。

>>892
あなたが風俗のねーちゃん嫌いのはわかったけど。
与えられた社会で何もしてないのはキルドレも一緒でしょ、
苦悩なんてのは十分もやれば充分だ。
912ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:26:20 ID:J7Wx8Q8V
>>905
それは映画で語る話じゃないだろ?
じゃあ映画なんか見なければいいんじゃないの?

映画自体は現実を模倣した娯楽だろ?
誰も本気でその世界が存在してるなんて思わないわけ。
嘘の世界ってはじめっからわかってお金を払うのね?

大丈夫か?
話が凄い原始的な会話になってるぞ。
913名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:26:29 ID:Alcp3LW2
>>908
押井は若者を既存のキャラクターで騙し続けていたTVシリーズを後悔し、
劇場一作目では本当にこんなものを作っていていいのだろうか って自問自答しているよ。

無論究極的なことを言えば、押井は自分の欲望を満たすために映画を作っているし、
それはオヤジならば当たり前のことなのだ
914名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:28:02 ID:Alcp3LW2
>>911
映画は娯楽だけじゃのこらないよ。
例えば娯楽をありったけに見せて、フト「こんなことでいいのだろうか」と考えさせる映画などが、
本質があり、美学のある価値ある映画なのだ
915ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:28:18 ID:J7Wx8Q8V
>>913
だから映画は嘘で子供達を騙して金をまきあげてるって事?
お前おかしいぞ。

そんな事は当たり前な事だろ。
お前はキルドレか?
916名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:29:37 ID:Alcp3LW2
>>915
俺が一貫して言ってるのは、お前が声高に叫ぶ
若者の幸せなんてものは、映画に限らず全てオヤジたちのついている嘘ってことだ
早くオヤジになれ、欺瞞を見抜けと主張しているこの映画は、
様々な映画の中でも最も優しい映画だ
917名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:29:46 ID:wgvewayJ
オヤジ映画の極みとも言える
イノセンスの話も聞いてみたい。
もちろんスカクロについてもだけど。
918名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:31:33 ID:Alcp3LW2
もうちょっと映画を単純に見よう
若さなんて無価値
若さに埋没して選択を保留していても何の意味もない
オヤジたちは人生を上手に生きている

これがこの映画で描かれている、誰の目にも明らかな事実だ
919ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:32:33 ID:J7Wx8Q8V
>>916
意味がわからない。
920名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:33:19 ID:Alcp3LW2
>>919
まだ若いんだな
早くオヤジになって人生を楽しみたまえ
921名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:36:43 ID:UaouvM90
>>914>>「こんなことでいいのだろうか」
30年ほどこんなことから動いてないのだからあれは
「これでいいのだと」いってるのだと思うが、それはそれでいいんだけどね、
それじゃいけないという話しがあったのでいってるだけで。
922ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:37:25 ID:J7Wx8Q8V
大人になれって映画じゃなく、生きる意味をみつけろって事じゃないの?
大人になんて誰だってなるわけでね。
それは社会が強要するわけでさ。
ただ大人になる理由が大人達は子供を騙してて楽しんでるから
早く騙す側の大人になれ!って映画ではないでしょうに。

意味がわからんわ。
923名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:37:52 ID:9qOoolgy
8/16 〜 8/17の興行収入ランキングでベスト10に入ってない。
カンフー・パンダに勝てないのか
924名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:38:16 ID:Sg5lWlxr
>>909
勝ち組負け組という言葉以上に
他者との関係性を勝ち負けだけで割り切った考えに思えるけどねぇ
ある種の説得力はあるんだが、キルドレたちを「無価値」の一言で
済ませるんなら映画を観ている意味がないというか
ダイジェストだけ見てればいいんじゃないの
925名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:38:47 ID:W0/NLSBL
肉体的な大人って意味じゃないだろ
926名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:39:14 ID:k3yK9BQK
勝てないだろうな。
シネコンでやってるところは
どこでもいちばん小さい箱だろう。
927名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:39:20 ID:Alcp3LW2
>>922
生きる意味なんてのは個々人でみつけるしかない。
ただ、オヤジの嘘にだまされた「生きる価値=若さは尊い、勝ち組じゃなきゃ嘘etc」ままでは、オヤジにはなれない
本能に従って自分の価値を追求でき、そうして楽しく人生をすごせるのがオヤジなのだ
928ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:39:25 ID:J7Wx8Q8V
>>920
ネガティブな考えは君を不幸にするよ?
受け入れた方がいいよ。
世の中は嘘なんだ!って言うのは間違いじゃない。
でもそう思って生きていくより、何かに幸せを感じたり熱中したりして
生きていく方がいいだろ?
君にとって2ちゃんがそういう物なんだろうけどさ。
何も生きる事を悲観する必要なんてないんだよ。
929名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:41:00 ID:Alcp3LW2
>>922
それに、社会が強要するのは「嘘にだまされる未成熟な人間でアレ」ってことだぞ
そのほうが消費単位としてオヤジがうまい汁すえるんだから


>>924
>>ダイジェストだけ見てればいいんじゃないの

映画は本質的にダイジェストなんだってばw
930名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:41:45 ID:Alcp3LW2
>>928
>>でもそう思って生きていくより、何かに幸せを感じたり熱中したりして 生きていく方がいいだろ?

その通り。
ただしそれは、オヤジとして成熟し、判断力をつけなければ無価値だ
931名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:42:05 ID:047fIQfe
なんか、今日のジェロさん輝いてる。

>>916
>早くオヤジになれ、欺瞞を見抜けと主張しているこの映画
どの辺が?
932ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:42:17 ID:J7Wx8Q8V
>>927
じゃあこの不景気もおやじは嘘をついて自分の価値も見いだし
楽しい人生をすごしてるとでも?
若者はそういう大人達なら憧れる。
でも不景気でボーナスも貰えないし格差も広がっていく。
追いつめられてるのは十分オヤジじゃないの?
一握りの勝ち組と称されるオヤジを指してああなれ!なんて
非現実的じゃないかな?
933名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:43:02 ID:Alcp3LW2
>>931
ティーチャーは自在に生きている(自分の美学のために会社をかえられる)。しかもつええええ 
934ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:44:17 ID:J7Wx8Q8V
バブル時代のオヤジ達ならまだわかる。
この不景気な時代にパソコンも使えない何の役にも立たない
オヤジが五万といるわけ。
そういうオヤジは家に帰り愚痴をこぼす。
それのどこが幸せなオヤジなんでしょうか?
935名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:44:37 ID:Alcp3LW2
>>932
もちろん。
オヤジは金や名誉などには美学を見出さない

>>でも不景気でボーナスも貰えないし格差も広がっていく。
不景気だろうがなんだろうが、オヤジは美学を貫き通す
例えば家庭を守るオヤジ
彼は社畜と呼ばれようが、給料をさげられようが、
己の美学のために働くのだ
936名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:45:49 ID:Alcp3LW2
>>934
ほらね、消費単位として未熟なままにオヤジの養分になっている。
オヤジの愚痴を嫌うのは息子に判断力がないだけで、
オヤジは愚痴を言える家庭があることが幸せそのものなのだ
937ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:46:19 ID:J7Wx8Q8V
ようは社会でオヤジがオヤジたるゆえんを子供に見せれば
いいだけの話だろ?
でもこの不景気でできない。オヤジも隅に追いやられる。
子供に言える事と言えば、我慢しろ、がんばるしかない、無駄使いするな
これくらいじゃないの?
若者に言える事なんて。
そういう現実のオヤジを目の辺りにしてるのに、映画でオヤジの大ボラに
惑わされる若者はいない。
逆に反発するんじゃないの?
938名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:46:28 ID:047fIQfe
>>933
ティーチャーもキルドレと一緒で、一平卒に過ぎないだろ。
強くても、それは与えられた空の上だけであって、
自由とは言い切れないんじゃないの?
939名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:47:59 ID:Alcp3LW2
現実のオヤジがダメなやつら なんて、それこそオヤジのついている嘘なんだよ
そういっておけば、オヤジ化を防ぐ商品が馬鹿な若者、未成熟な人間に売れるからな
価値観は多様であり、消費は価値たりえない
それがわからないうちは消費単位、オヤジの食い物にされている馬鹿な若者
940ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:48:50 ID:J7Wx8Q8V
>>936
今度は家族愛ですか?
オヤジは家族に依存できるからオヤジの美学がある?
若者にだってアニメやスポーツ、少なくてもオヤジ以上にその
対象は広い。
そしてそれに依存して消費もする。
どう考えても若者の方が社会的に大事なんじゃないの?
騙すネタがないから、映画だって誰も見なくなる。
941ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:49:36 ID:J7Wx8Q8V
>>939
だったらオヤジが若者はダメな奴らって言うのも同じじゃないのかな?
942名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:50:50 ID:HYB6p5Gj
>>938
人生における自由とは動機に従って自在に行動できることであり、
束縛されていない状態のことではない
動機と状況が無ければ自由は無いのだ。

>>940
>>若者にだってアニメやスポーツ、少なくてもオヤジ以上にその対象は広い。
それはスポーツ用具だったりアニメグッズだったりの消費者としての無価値で虚構の価値観だね
無論、自分の美学に従って(ここ重要j)金メダル取ったり、アニメ作ってる奴らはもう立派なオヤジだ
943ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:52:14 ID:J7Wx8Q8V
いやね、はっきり言って音楽もそうだし、映画にしてもそうで
昔は確かに差があったんだよ。
作り手と受けてはね。
ただ現代はその差は狭いのね。
若者だってすぐ本質をみぬけるし、ネットがその能力を助長してるわけ。
つまりオヤジの意義が見いだせないの。
しかもパソコンなんて現れてオヤジはお手上げだろ?
大多数のオヤジは管理職になれない奴は戦力にすらならない。
944名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:52:19 ID:HYB6p5Gj
>>941
若者がダメな奴らだって気づいたら、オヤジは甘い汁吸えなくなるんだから、それはないな
945名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:52:44 ID:047fIQfe
>>942
ティーチャーの戦う動機って語られてたっけ?
946名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:53:01 ID:CzOkki6l
このコテはPCやTVのモニターに映し出されている事が世界であり真実なんだろうな。
947名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:53:27 ID:HYB6p5Gj
>>943
ほーら技術消費単位として虚構の価値観を身につけた君自身が消費者としての喜びに閉じこもっちゃっているじゃない。
それは無価値な喜びなんだよ
948ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:53:39 ID:J7Wx8Q8V
>無論、自分の美学に従って(ここ重要j)金メダル取ったり、アニメ作ってる奴らはもう立派なオヤジだ

当たり前じゃないの?オヤジって大人って事だろ?
社会で存在が成立すれば誰だって大人だろ。
誰もそんな当たり前な話をしてない。
949名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:53:47 ID:VGux0IS4
>>941
お前のすきなパヤオが
声優は娼婦って言ったのは?
950名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:54:57 ID:HYB6p5Gj
>>945
美学は語られていたよ(〜っていう形が好き)
そして、動機とは美学から由来するものなのだ

>>948
>>社会で存在が成立すれば誰だって大人だろ。
それはただ歳を食って消費できるたんいであるだけでオヤジではない
そこに美学と洞察力が無いからだ
951ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:55:50 ID:J7Wx8Q8V
>>947
無価値な喜びに意味を見いだす事が大事なんじゃないの?
オヤジの家族愛だって、ゴルフだって無意味じゃないの?
でもそれに依存して意味を見いだし楽しい人生にする。

世の中は全て無意味なんだよ。
そう思えばね。

そんな次元の話じゃない。
若者にそんな事を伝える意味なんかない。
それは大人ではない。
大人は若者に希望を与える物だよ。
952名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:56:47 ID:HYB6p5Gj
>>951
>>無価値な喜びに意味を見いだす事が大事なんじゃないの?

無価値なものは無価値だよ
親父たちにだまされて、無価値なものを価値あるものだと思っているのが若者
953名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:57:14 ID:pOLUK1Pl
だからって売春婦を殴るって酷いシーンだね。
観てないから詳細はわからんが・・
954名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:57:17 ID:047fIQfe
>>950
>〜っていう形が好き
覚えてねえ。
955ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 22:57:30 ID:J7Wx8Q8V
>>949
話をずらさなくていいよ。
直球でこいよ。

>>952
じゃあ価値のある物ってなんですか?
956名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:57:55 ID:HYB6p5Gj
>>954
飛行機の形が〜〜のほうが好きだから移った(噂)ってのはどっかであったはず
957名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:58:27 ID:Sg5lWlxr
つまり、自分の意思を持って戦う人間が尊くて
虚ろなキルドレは無価値だということか

わからんでもないけど、全員が生産者になる必要はないと思うけどね
俺の友達にもそういう考えの人いるけど、生産側のオタクはそういう考えが
強い人多いみたいね
958名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 22:59:21 ID:HYB6p5Gj
>>955
>>じゃあ価値のある物ってなんですか?

それぞれの本能に従った美学

>>957
別にガラスビンの中でマッチ棒の船を作ることだっていいんだぜ
959ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:00:07 ID:J7Wx8Q8V
>>957
働くって事は生産者なわけ。
つまり働けば誰だって生産者なんだよ。
そして消費者ってのは生きてる全ての人間を差すのね。
つまり生産者と消費者をわけるって事はおかしいのね。
それは場所をかえれば逆にだってなるわけだしね。
960ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:01:00 ID:J7Wx8Q8V
>>958
それぞれの本能に従った美学

だからそれが価値を見いだすって事じゃないの?
961名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:01:37 ID:HYB6p5Gj
消費には3種類ある

・一つは、生きていくために必須な消費(衣食住)
・もう一つは、オヤジとして人生を楽しむための消費(美学)
・最後は、オヤジが甘い汁を吸うために騙された若者の消費だ
962名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:02:47 ID:047fIQfe
>>956
あー、あれね。
でも、あっちに行ったからって他の不満が無いわけでもないし、
自由って決め付けるのはなー。
963名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:03:25 ID:Sg5lWlxr
>>961

あなたにとってスカイ・クロラを観たという消費は
2番目にあたりますか?3番目?
964名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:03:28 ID:HYB6p5Gj
>>960
本質を判断できる洞察力を伴った価値じゃなければ無意味だっていっとるの

>>962
相対的に語らなければならなくなるのはしょうがないよ
だって映画なんだもの。
965ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:03:58 ID:J7Wx8Q8V
>>960
つまりオヤジには美学があるから素晴らしいって言いたいのかな?
家族を愛する奴も美学で仕事をする事も美学で。

若者だって人を愛するし仕事もする。キルドレはみんなしてるじゃん。
キルドレは大人なのかな?映画では。
だって仕事に美学もってるからね。

何かに価値を見いだす事は誰だってする。
それこそ子供はアンパンマン見るのが楽しみだったりね。
966名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:04:18 ID:HYB6p5Gj
>>963
明らかに二番目だね。
じゃなかったらワザワザこんなとこきてレスなんぞしておらん
967ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:04:59 ID:J7Wx8Q8V
>>964
>本質を判断できる洞察力を伴った価値じゃなければ無意味だっていっとるの

本質を判断しなくても、直感で意味を見いだすのが本能じゃないの?

968名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:05:29 ID:HYB6p5Gj
>>965
>>若者だって人を愛するし仕事もする。
消費単位として強迫観念でやっているうちは未熟な若者

>>何かに価値を見いだす事は誰だってする。
子供は洞察力がともなっていないので無意味
969ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:06:14 ID:J7Wx8Q8V
>>960

まてよ?
子供達に大人になれ!オヤジになれ!
オヤジは働く美学があるし、他人を愛する美学もある。

キルドレもそれらがあるって事は大人って事なんですか?
970名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:06:41 ID:HYB6p5Gj
>>967
直感は価値観の根拠であり、
洞察力はその根拠に本質がともなっているかどうかを吟味する能力だ。
直感をそのまま実行してしまえば、それはただの通り魔である
971ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:07:09 ID:J7Wx8Q8V
>>968
>消費単位として強迫観念でやっているうちは未熟な若者

若者が人を好きになるのは消費単位として強迫観念なんですか?
972名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:07:17 ID:ITWRbUgO
次スレ誰か頼む
973名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:07:27 ID:HYB6p5Gj
>>969
キルドレは未成熟な人間
動機を認識しないまま生きているひどく不自由な若者だ
974名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:07:30 ID:Sg5lWlxr
>>966

じゃあ暇つぶしに映画を観に来た田中さん(46歳公務員)
にとっては何番目になりますか?

もしこれが2番以外の場合、あなたとの違いはなんですか?
975名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:07:32 ID:wqNuVpi6
背伸びしたガキと背伸びできないガキの言い合いはいつまでも続くのであった。
976ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:08:51 ID:J7Wx8Q8V
>>970
じゃあ若者が人を好きになるのは通り魔なんですか?
977名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:09:04 ID:HYB6p5Gj
>>971
そうだよ
だからドラマや映画はさかんに「恋愛は素晴らしい」って喧伝するでしょう

>>974
純粋な暇つぶしというものを僕は定義できないので返答できない
暇つぶしとはなんらかの行為、または背景に付随するものであるべきだ。
978名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:10:26 ID:HYB6p5Gj
>>976
いいえ。
レイプしたら通り魔だな。
979ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:10:49 ID:J7Wx8Q8V
>>977
人が人を好きになるのは本能なんじゃないんですか?
それこそ宣伝して教えて貰えなくても胸を見たら勃起する。
これは宣伝による力なんですか?
980名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:12:03 ID:HYB6p5Gj
>>979
セックスをするのは本能だが、
恋愛は文化的なひどく非本能的な行為である。
この細分化された嗜好に本質的な価値付けできるのは洞察力を持ったオヤジだけだよ。
981ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:12:13 ID:J7Wx8Q8V
>>978
本能で女性を好きになるんじゃないんですか?
982ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:13:13 ID:J7Wx8Q8V
>>980
本能(セックス)があるから相手を伺う恋愛があるんじゃないんですか?
それとも恋愛をセックスは別なんですか?
983名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:14:05 ID:HYB6p5Gj
>>981
本能でするのはセックスです。
恋愛は文化が定義した変態行為

>>982
>>それとも恋愛をセックスは別なんですか?
その通り。
若者は嘘を見抜けないから、恋愛セックス産業のタッグにKOされるわけ
984名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:15:28 ID:Sg5lWlxr
>>977

じゃあ田中さんの例はいいです

あなたの場合スカイクロラを観たのは2chで語って自分の
創作活動の糧にするので意味のある消費、
創作をするわけでも語るわけでもない人が観る分には
押井たちオヤジが甘い汁を吸うために騙された馬鹿どもの消費

そういう理解でOKですか?
985名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:15:48 ID:HYB6p5Gj
と、まぁ今日買った
「凡人として生きるということ」からの引用でほとんど攻めてみたが、ジェロはやっぱり馬鹿な若者どまりだなw
986名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:16:51 ID:CzOkki6l
喋り場w
987名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:17:14 ID:HYB6p5Gj
>>984
さぁ? 押井に聞けよw
988ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:17:21 ID:J7Wx8Q8V
>>983
じゃあ好きという感情はなんですか?

>>若者は嘘を見抜けないから、恋愛セックス産業のタッグにKOされるわけ
 本能があるから恋愛があるんじゃないんですか?
989名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:17:28 ID:J+ATJOQY
>>918>>952>>957
土岐野の生き方、ライフスタイルが答えだ。
いるよね、こういうヒト。所得は低いんだけど幸せを謳歌してるヒト。
990名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:18:23 ID:HYB6p5Gj
>>988
>>じゃあ好きという感情はなんですか?

文化によって再定義されたセックス欲
991名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:18:38 ID:wgvewayJ
無知でウブな小学生が同級生に片思いするのは
本能ですか、それとも変態行為ですか?
992ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:18:43 ID:J7Wx8Q8V
>若者は嘘を見抜けないから、恋愛セックス産業のタッグにKOされるわけ

それは本能にすりよった産業であって、それがあるからセックスが
あるんじゃないんじゃないんですか?
993名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:19:31 ID:HYB6p5Gj
>>992
セックス産業がなくたって、人類誕生以前から脈々とセックスは燦然と存在しておろうがww
994ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:19:41 ID:J7Wx8Q8V
>>990
文化によって再定義されたセックス欲

つまり本能があるから恋愛がついてきてるんじゃないんですか?
995ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:20:33 ID:J7Wx8Q8V
>>993
じゃあセックスも恋愛もあるんじゃないんですか?
恋愛はセックスするための動機じゃないんですか?
996名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:21:10 ID:HYB6p5Gj
>>994
本能が無ければ、そもそも生物として成立してないよ
何言いたいのかわからん

>>995
恋愛はセックス(レイプと言ってもいいな)する言い訳であって動機じゃないよ
997ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:22:41 ID:J7Wx8Q8V
セックスも本能なら恋愛も本能じゃないんですか?
恋愛とはその性が優秀か見極める本能じゃないんですか?
それで正しいとされれば交尾をする。
これの流れこそが繁殖つまり恋愛、交尾にあたる子孫を残す
本能じゃないんですか?
998名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:23:44 ID:HYB6p5Gj
>>997
恋愛なんてしなくても生物種は存続するから明らかに本能ではない。

>>恋愛とはその性が優秀か見極める本能じゃないんですか?
ちがう
それはセックス欲を誘発するセンサリング(胸がでかい など)
999ジェロムdeレバンナ(S E N S E I):2008/08/18(月) 23:23:48 ID:J7Wx8Q8V
セックスは顔も知らない名何も知らない者はしません。
そこには恋愛を通して相手を知る動機があるんじゃないんですか?
これは同じ事じゃないんですか?
1000名無シネマ@上映中:2008/08/18(月) 23:23:49 ID:wgvewayJ
次スレ頼んだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。