ALWAYS三丁目の夕日 27番地

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
第29回 日本アカデミー賞 最優秀賞12部門受賞!
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のスレッドです。

270万人が泣いた感動の大ヒット作 !!

2005年11月5日 全国東宝系公開
2006年3月3日 日本アカデミー賞受賞式
2006年6月9日 DVD発売

公式サイト   http://www.always3.jp/
監督:山崎 貴  原作:西岸良平  
出演:吉岡秀隆 小雪  堤 真一 薬師丸ひろ子 
   堀北真希 須賀健太 小清水一揮
   三浦友和  もたいまさこ ほか
音楽:佐藤直紀  主題歌:D-51 「ALWAYS」
製作 「ALWAYS三丁目の夕日」 製作委員会 
   日本テレビ ROBOT 小学館 バップ 東宝 電通 
   読売テレビ 読売新聞 白組 IMAGICA ほか

前スレ
ALWAYS三丁目の夕日 26番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150460183/
2名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:07:48 ID:jjTD449a
ALWAYS三丁目の夕日(一丁目)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110036143/
ALWAYS三丁目の夕日 二番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130505313/
ALWAYS三丁目の夕日 三番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131273850/
ALWAYS三丁目の夕日 4番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131522161/
ALWAYS三丁目の夕日 五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131725231/
ALWAYS三丁目の夕日 六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1131891904/
ALWAYS三丁目の夕日 七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132152408/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397558/
ALWAYS三丁目の夕日 九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132587601/
ALWAYS三丁目の夕日 拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132854222/
ALWAYS三丁目の夕日 拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133173968/
ALWAYS三丁目の夕日 拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133444211/
ALWAYS三丁目の夕日 拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133677558/
3名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:08:25 ID:jjTD449a
ALWAYS三丁目の夕日 拾四番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134187934/
ALWAYS三丁目の夕日 拾五番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134736065/
ALWAYS三丁目の夕日 八番地(?)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1132397808/
ALWAYS三丁目の夕日 拾六番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1135489478/
ALWAYS三丁目の夕日 拾七番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1136382377/
ALWAYS三丁目の夕日 拾八番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137046786/
ALWAYS三丁目の夕日 拾九番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1137513223/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138461538/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾壱番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1140445828/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾弐番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1141736601/
ALWAYS三丁目の夕日 弐拾参番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1143815729/
ALWAYS三丁目の夕日 PART24
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1146026177/
ALWAYS三丁目の夕日 25番地
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1149864596/
4名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:10:42 ID:jjTD449a
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1097853444/    @漫画
三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 二丁目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138341700/
西岸良平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E8%89%AF%E5%B9%B3
ビッグコミックオリジナルオフィシャルサイト 三丁目の夕日
http://www.bigoriginal.shogakukan.co.jp/manga/sanchome.html
D-51 official website
http://www5f.biglobe.ne.jp/~d-51/index2.htm

「ALWAYS 三丁目の夕日」監督 山崎 貴
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/topics/20051014et05.htm
Movie Note 山崎貴監督インタビュー:Cyber CREA
http://www.cybercrea.net/culture/note_051025_01.htm
『ALWAYS 三丁目の夕日』堤真一、吉岡秀隆単独インタビュー
http://movies.yahoo.co.jp/interview/200510/interview_20051031001.html
SFX/VFX映画時評 『ALWAYS 三丁目の夕日』
http://www.ritsumei.ac.jp/~hideytam/sfx/sfxv_content262.html
5名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:11:27 ID:jjTD449a
第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
交番
http://www.dai2ntv.jp/p/y/index.html
ゲストとのおしゃべりダイジェスト
https://ssl.dai2ntv.jp/member/y/014y/index.html
☆☆☆ 第2日本テレビ ☆☆☆
山崎貴監督 最新作映画「ALWAYS 三丁目の夕日」大ヒットに込められ秘話!
https://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=itemdetail.display&itemId=%20NtvI00006546
再生時間 6分33秒 価格 0円 放映年月日 2005/11/17
山崎貴監督の大ヒット最新作「ALWAYS 三丁目の夕日」について大いに語る。昭和30年代の
時代背景を見事にバーチャル化して描きぬかれた作品の独特な世界観とその撮影秘話が
飛び交う。役者達の自然な演技にも引き込まれ、昭和30年代という不思議な空気観が
「なんだこの感じは!」と触れる事が出来る、と監督は語る。次の作品は是非コメディ・喜劇を
作って欲しいと志願するが・・・これからも非常に楽しみである。

オリジナルサウンドトラック 佐藤直紀「ALWAYS 三丁目の夕日」製作VAP
http://www.vap-shop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=VPCD-81526
メイキングDVD「夕日町のひみつ」堀北真希 小清水一揮 ほか 製作VAP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AZ6LTE/249-9528202-7050766
6名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:12:05 ID:jjTD449a
ALWAYS三丁目の夕日 応援委員会(ファンサイト)
http://www.geocities.jp/always3chome/index.html
Yahoo!ムービー ALWAYS 三丁目の夕日
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=322281

昭和のもの作り関連サイト
NipponStyle JKヴィジュアルアーカイブ「日本を変えたプロダクト図鑑」
http://www.nipponstyle.jp/
http://www.netadvance.co.jp/archives/000097.html
Honda図書館
http://www.honda.co.jp/library/
開発ものがたり
http://national.jp/labo/
江戸東京たてもの園
http://www.tatemonoen.jp/
■■ できゆくタワーの足もとで −昭和30年代のくらし ■■
http://www.tatemonoen.jp/special/index.html
【特別展】会期延長! 平成18年9月3日[日]まで
7名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:12:49 ID:jjTD449a
「ALWAYS三丁目の夕日」 映画賞受賞一覧

*第30回報知映画賞
最優秀作品賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
最優秀助演男優賞  堤 真一
最優秀助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第18回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
石原裕次郎賞     「ALWAYS三丁目の夕日」
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
*第1回日刊スポーツ映画読者賞
邦画242本中第1位 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第20回デジタルコンテンツグランプリ
DCAj会長賞      山崎 貴監督、白組
*第11回AMDアワード
Best Director賞    山崎 貴監督、白組
*第27回ヨコハマ映画祭
技術賞          山崎 貴監督
助演女優賞       薬師丸ひろ子
最優秀新人賞     堀北真希
*第1回おおさかシネマフェスティバル
市民賞          山崎 貴監督
ベストテン・日本映画 第3位  「ALWAYS三丁目の夕日」
新人賞          堀北真希
*2005年度日本映画ペンクラブ賞
日本映画ベスト1    山崎 貴監督 「ALWAYS三丁目の夕日」
*第48回ブルーリボン映画賞
助演男優賞       堤 真一
助演女優賞       薬師丸ひろ子
8名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:13:33 ID:jjTD449a
*第60回毎日映画コンクール
TSUTAYAファン賞 日本映画部門  「ALWAYS三丁目の夕日」
撮影賞          柴崎幸三
美術賞          上條安里
技術賞          VFXチーム
*第15回東京スポーツ映画大賞
読者賞          「ALWAYS三丁目の夕日」
*2006エランドール賞
作品賞「TV Taro賞」(映画部門)   「ALWAYS三丁目の夕日」
プロデューサー賞   阿部秀司
新人賞          堀北真希
*2005年度キネマ旬報ベスト・テン
読者選出日本映画ベスト・テン 第1位  「ALWAYS三丁目の夕日」
日本映画助演男優賞  堤 真一
日本映画助演女優賞  薬師丸ひろ子
*第3回シネマ夢倶楽部賞/ベストシネマ賞 表彰式
シネマ倶楽部賞(配給会社に対して)  東宝(株)
ベストシネマ賞     「ALWAYS三丁目の夕日」

*ぴあ満足度調査 2005年全国公開映画 日本映画1位(1位はスターウォーズEP3)
*2005年度日本インターネット映画大賞 日本映画部門作品賞 「ALWAYS三丁目の夕日」
*2005年度 ぴあテン(映画部門) 第1位 (6972点)
9名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:14:11 ID:jjTD449a
*第29回日本アカデミー賞
 最優秀作品賞   「ALWAYS 三丁目の夕日」
 最優秀監督賞   山崎貴
 最優秀脚本賞   山崎貴・古沢良太
 最優秀主演男優賞 吉岡秀隆
 優秀主演女優賞  小雪
 最優秀助演男優賞 堤真一
 最優秀助演女優賞 薬師丸ひろ子
 最優秀撮影賞   柴崎幸三
 最優秀照明賞   水野研一
 最優秀音楽賞   佐藤直紀
 最優秀美術賞   上條安里
 最優秀録音賞   鶴巻仁
 最優秀編集賞   宮島竜治
 新人俳(女)優賞 堀北真希
          (敬称略)

*第25回藤本賞
▽藤本賞・特別賞=阿部秀司、奥田誠治(「ALWAYS 三丁目の夕日」の製作に対し)
10名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:14:58 ID:jjTD449a
【DVD 豪華版】の仕様 http://www.vap.co.jp/always/index.html
 VPBT-15326 \7,140 (税込)
 発売元:小学館/販売元:バップ
 DVD2枚組+CD-ROM 1枚を収めた3枚組み!
 ブックレットや立体写真など封入特典付きの豪華版!!
 [封入特典]
  ◆豪華128ページブックレット「記録〜”昭和”はこうして生まれた」
  ◆「三丁目の夕日」昭和玉手箱
  (CD-ROM、立体写真5枚&特製立体眼鏡、「ALWAYS三丁目の夕日」ポスター原画レプリカ、
  「鈴木家」「茶川家」家族写真セット入り)
 [本編ディスク] 
  本編133 分 映像特典/カラー/片面2 層/16:9 シネスコサイズ
  音声:○ドルビーデジタル2.0ch&5.1ch ○DTS5.1ch
  字幕:○日本語字幕 ○英語字幕
  特典》◆劇場予告/TVスポット
    ◆オーディオコメンタリー2種(1.山崎監督バージョン 2.映画館泣き笑い音声)
    ◆キャスト・スタッフプロフィール(静止画)
 [特典ディスク] 収録時間 164分
 ◆パイロット映像 ◆「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台裏 ◆未公開映像
 ◆もうひとつの「ALWAYS」
  ◆「三丁目の入り口」オープニングシーン誕生秘話
  ◆視覚効果の世界
 [CD-ROM] 「ALWAYS 三丁目の夕日」公式サイトを収録:
        三丁目探索、昭和語録、メッセージボード

以上
11名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:42:29 ID:LzgvrhkL
>>1
乙ハウスカレー
12名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:43:22 ID:ajV5F6z6
>>1
乙ライスカレー
13名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 21:56:58 ID:eZmO62wW
>>1
乙ライスカレーまた食べたいね
14名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:21:27 ID:EOfo6B+Y
パム六かわいい。
15名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:24:33 ID:w9m7VUUG
明日、いま通っているの学校の文化祭に山崎監督来るよ。
ここの学校の出身者だからね。
16名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 22:36:20 ID:ajV5F6z6
裏や麻酔。

れぽーときぼん♪
17名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:21:13 ID:lyNkBs4C
>>1
乙ライスカレー豪華盛り
18名無シネマ@上映中:2006/06/25(日) 23:34:02 ID:eI7fCZxj
乙ライスカレーまたすぐ食えるさ
19名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 12:02:03 ID:C1Yft0SN
パイロット映像は2004年5月制作とありましたがその時に佐藤氏のメインテーマは完成していたんですか?
DVDに収録するために後から曲を乗せたのでしょうか?
20名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:17:27 ID:fJFTmIYU
21名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 15:52:44 ID:PTStBlR3
>>19
当時は音無かったはず、途中でBGM編集して繰り返してるだろ。
22名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 19:58:38 ID:46DBnC3a
C-62に乗って、前スレからやってきました。 
23名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 20:31:38 ID:ZetUb4dX
つまり、アンチD−51には乗りたくない・・・アンチという意味かな?
24名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 20:45:19 ID:f8xnnhTv
あのカレーはハウス食品製らしいです
2579:2006/06/26(月) 20:52:45 ID:UcEynq8q
上野駅に到着するのは、C62です

他のSLは認めません。
26名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 20:55:05 ID:DGpCK3eh
999はC6848
27名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:01:49 ID:DGpCK3eh
間違えたC6248
28名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:17:02 ID:NKXS/CQE
いつからライスカレーをカレーライスと言い出したのだろうか。

そういや昔、カレーライスとライスカレーの名称はスプーンの位置で変わると聞いたことがある。
普通に置いてある状態がカレーライスで、コップに突っ込んである状態をライスカレーと呼ぶ・・・らしい
29名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:23:14 ID:nsSXNngo BE:190454584-
童貞映画評論家が言うのもなんだが
いわゆるノスタルジー映画物だなこれは
それならばその部門では比類なき作品
「転校生」と比べねばなるまい
結論からいえばぼろ負け転校生の足元にも及ばない作品
俳優の演技、カット割り、BGM、カメラワーク
シナリオの作りこみ全て負けだ
唯一の勝ちは6ちゃんのいじらしさくらいか
今でも忘れない転校生の名場面
そう最後の8ミリで終わる場面だ
「さよなら  俺」
俺には戻ることのないかけがえのない瞬間を過ごした
主人公の惜別に思えた
30名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:28:00 ID:SV9Fme+b
俺は
カレー>ライス=ライスカレー

カレー<ライス=カレーライス

って聞いたな
31名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 21:29:38 ID:nJX6SNMJ
昔さー
ルーだけ別の容器に入れるのが流行ったよな
なんかちょっと高級げな気がしたw
32名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:11:52 ID:gDE+7Wri
ご飯はお皿。
ルーはお茶碗に入れてスプーンですくって掛ける。
最後に残ったご飯をお茶碗に入れてカレーは
綺麗に食べつくす。
これが全国でもっとも洗練された食べ方と信じられていた。
33名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:16:58 ID:46DBnC3a
なぜ、レンタルDVDには副音声がないのか・・・・ 
34名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:39:11 ID:JcUMJ9/J
>>29
そういえばそんな駄作があったな。下品で奇を衒っただけの思想性のない愚作。
35名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:41:11 ID:Y/l5iObq
>>31
洋食屋とかデバートの大食堂ではカレーはこれだったよね
お子様ランチのチキンライスには旗が立ってた
36名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:42:15 ID:DM2TtDcZ
【ライスカレーの起源】
明治9年、札幌農学校のクラーク博士が
「少年よ、大志を抱いて、らいすかれいを食せ!」
といったのが始まりだそうだ。

カレーライスとライスカレー
ttp://www.ky-factory.com/miracle_curryrice/column/column5.htm
37名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 22:48:49 ID:6HlnSlll
やっと観たけど、いやー良かった。最高。
しかし感動のシーンであんな仰々しく音楽鳴らさんでも。
かえってちょっと冷めるっての
38名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:30:32 ID:DM2TtDcZ
カレーライスとライスカレーの違いについて
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070353864/l50
39名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:31:10 ID:VaU3OMsB
俺的には、大林の「時をかける少女」と、どっこいかな。
で堀北が原田。
40名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:36:35 ID:46DBnC3a
じゃぁ、俺的には原田の「愛情物語」www
これも他人の親子ストーリーだよ
41名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:53:01 ID:cqi1/kKN
原作は三丁目の夕日の方が古くね?
確か昭和35年までに出た原作を繋ぎ合わせたのがこの映画だったかと
42名無シネマ@上映中:2006/06/26(月) 23:54:23 ID:hvYN2xPR
おれ的には、「がんばっていきまっしょい」だな。
主題歌がよかった。
田中れな は「なっちゃん」だったし
掘北もなっちゃんだしね。
43名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 01:14:24 ID:ulH+Lxhm
居酒屋の客、マギーと温水が結構いい味を出していたと思った。
映画にあわせたオーバーアクションではあるんだけど、妙にフィットしてて
さまになっている。
44名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 04:46:25 ID:uDIGqy0X
予告しか見てないけど泣いた
45名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 06:26:02 ID:0Z0IUdVk
セカチューは一回見たらもういいって感じだったけど
この映画は何回見ても、感動が薄れない
46名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 07:07:09 ID:bp3qi1pl
>>45
確かにそうだつたw
47名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 07:56:53 ID:OrLyf6Br
温水と鈴木オートは同い年
48名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 08:57:27 ID:yxo/7Eeu
エンドロールのBGMを佐藤さんに差し替えたビデオをヨウツベにうpしてくれ
49名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 09:35:39 ID:8/KbKGqe
流れぶったぎりですまん。
ネットでちと見たんだけど、
昭和32年当時、りんご3個で150円もしたって。今で言えば1個600円くらいだとか。
正直、東京駅のシーンで、集団就職組が手土産にりんご持ってたのを見て、少なくね?と思ってた。
本当はあれって、すげえ贅沢品だったんだな。

もういちどあんなバブル相場にならないかな、と甘い夢を見るりんご農家でしたw
50名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 10:06:26 ID:+y6zmdGC
>>49
当時は果物全部が高かった。
バナナなんか金持ちの家の子しか食べられないぜいたく品。
その中で「みかん」だけが安かった、よってサザエさん家でいつも
食べているのは「みかん」
51名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 10:17:01 ID:ulH+Lxhm
>>49 六ちゃんのあのりんごは、
今で言えば、1万円分くらいのお土産ってことになりそうだね。
親の「娘をよろしくお願いします」という気持ちの表れだとおもう。

「口減らししたい」子沢山の家庭にとってできる
せいいっぱいの「娘をよろしく」だね。
52名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 13:25:43 ID:+y6zmdGC
最初にバリ島へ行ったのが18年前、小型トラックの荷台に人が大勢乗っているのに驚いた。
今年の1月6回目のバリ旅行、やはり小型トラックの荷台に大勢人が乗っていた。

日本は三丁目の夕日の時代の昭和33年はミゼットの荷台に人が乗ることが許されていたと見えるが
いったい、いつから「荷台に人が乗るのを禁止」になったんだろう。
53名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 14:08:35 ID:5rSyptct
DVD貰いました。
この間の父の日に。
映画館で涙流してたオレに気がついた娘たちから。
54名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 14:26:31 ID:c7PUApdC
さすがにそれはないやろ
55名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:27:42 ID:SZM5Y+UP
>>52
荷台の乗車禁止は知らんけど、道路交通法施行は昭和35年。
それまで色々な交通規則はどうなってたんだろう。
56名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:30:27 ID:SZM5Y+UP
当時は車も右側通行だったり左側通行だったりいい加減だっんだね。
この映画見るまで知らなかった。
57名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:34:29 ID:ulH+Lxhm
まあまあ、ここはどうか一つ、穏便に
58名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:48:34 ID:9Q/5Pm1U
文句つけるにしても、そんなに細かいところまで見てくれてると
監督冥利に尽きるだろうねw
59名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 15:51:39 ID:BtgLSaot
そー言えば、昔は交差点が信号器あってもぐっちゃぐっちゃで、しましま台に乗った巡査がしょっちゅう交通整理してたな・・・・
60名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 16:02:19 ID:+y6zmdGC
コメンタリー見てから、監督のいう実写からCGへの変化の部分を見極めようと
もう12回も繰り返し見てしまった。

それまでは劇場で一回見ただけなのにw
61名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 16:06:42 ID:+y6zmdGC
昭和33年生まれ。

自分の記憶では、水にスプーンが入れてある、そば屋や定食屋のカレーを「ライスカレー」
洋食屋や百貨店の食堂みたいに、スプーンがナプキンにくるまれて出てくるのを
「カレーライス」なんだと思っていた。
62名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 16:08:00 ID:yxo/7Eeu
DVD気がつけば5回見てた 他の映画は跡形も無し
63名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 16:13:02 ID:Cv934iMn
俺の親父はオートバイのタンクの上に3歳児の俺を乗せて湘南海岸通りをぶっ飛ばしていた。
当時はそれでどうのこうの言われたことはないそうだ。昭和34年前後のこと。
64名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 16:16:07 ID:ulH+Lxhm
映画より、コメンタリが面白くなってしまってきている今日この頃。

「できないんだったら、できないっていえよ」
「やれっちゃあ、やりますけど」
65名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 17:18:13 ID:8/KbKGqe
今夜うちはライスカレー。
みんな早く帰ってこないかな。
66名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 17:54:23 ID:DhkQAhk7
いや〜、途中で一杯やって来たからサッパリしたものがいいな。
ライスカレー? 明日でいいよ 
67名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 18:14:51 ID:1OVHU2V7
映画見逃したと思ったら、近所のちっちゃい映画館で上映してるの初めて知った
さっそくあした行ってくる!
68名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 18:20:06 ID:V6F5CxKk
着信アリのほうが面白かった
69名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 18:26:59 ID:bp3qi1pl
怖いのはヤダww
70名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 18:32:06 ID:c7PUApdC
もう一度映画館で観たいな
71名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:08:30 ID:OJOchVmy
家族写真で淳之介が万年筆もってるね
ヒロミと万年筆持った淳之介と茶川が写ってるってことは、
ヒロミと茶川は一緒になれたと確信
72名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:09:30 ID:V6F5CxKk
地上波でやるときはスタンダ―ドサイズに変換されるんだろうな
73名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:19:28 ID:V6F5CxKk
71〉じゃあ宅間先生も家族と再会できたんだね 合掌
74名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:24:46 ID:meZsFfAQ
>>72
地デジの時代にそれはないでしょw
75名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:28:29 ID:bp3qi1pl
ディレクターズエディション発売はいつ?ww
76名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:31:24 ID:P9UwKCfl
バナナ一本100円の時代かあ。
今の貨幣換算で1本千円くらいかな。
一ドル360円の時代だったから、輸入品は高価だったんだろう。

一平が最初のシーンで100連発を狙うくじは1円じゃないかな。
俺は5円持っていて五回くじを引いた記憶がある。
芥川の店に10円ももって行けばお大尽だった時代だよ。

そういう意味では子供のセーターのひじに100円札をお守りに
仕込むというのは・・・
77名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 19:45:33 ID:BtgLSaot
当時のバナナは全部台湾産バナナ、安価なフィリピン産等は無かった。
今でも、台湾産は割高だよ・・・・。
78名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 20:32:27 ID:1OVHU2V7
>>70
兵庫では結構上映してるぞ
79名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:03:35 ID:+y6zmdGC
六ちゃんが持ってきたリンゴは紅玉か、国光か、インドリンゴあたりかな。

その夜、鈴木オートの茶の間の夫婦二人のシーン(トモエが「六ちゃん、がっかり
してたけど大丈夫かしら?」と言う場面)で、トモエ母さんはちゃんと六ちゃんの
持ってきたリンゴをナイフで剥いて食べようとしてるねw
80名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:28:58 ID:+y6zmdGC
ヤフー「映画」の三丁目のユーザーデビュー、ずっと三丁目がユーザーランキング
1位をキープしてるんだけど

あまりにも絶賛の声が多すぎるので、時々、アマノジャク君がとんでもなく低い
点をつけて「くだらない」とかコメントを書くと

それを見たファンが、アマノジャク君の投稿の後に続々と絶賛コメントを書いてくるので
結局、アマノジャク君みたいな存在が、あの映画の投稿数をさらにさらに押し上げ、いつまでも
ユーザーランキング1位に居残るという循環になっているw
81名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:37:57 ID:Zwir6E80
私の記憶が確かならば、林檎は今のよりもっとすっぱかった気がす。
果物ナイフという単語がもっと使われてたっぽい。
病気の御見舞いが籾殻でくるまれた玉子とか籠いり林檎、パイナップルの缶詰、バナナなんかが定番だたよ。
株板のおさーんの意見。
82名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:47:00 ID:FLsqyCLr
確か当時の林檎は今より酸味が強い種類のはず
83名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 21:47:34 ID:V6F5CxKk
六ちゃんはパンツかな?腰巻きかな?
84名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 22:05:05 ID:mJrS5sPk
ズロースでしょ
85名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 22:05:09 ID:bp3qi1pl
>>80
storke82は人生経験ゼロだなww
86名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 22:53:27 ID:snBMGpjv
>>80
アンチのコメントて1行とか多いけど
ほんとにみてるんだかあやしいもんだ。
87名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:01:45 ID:jVP+feMb
次回作、回想で六ちゃんの体育シーン希望。ブルマで雲悌か昇り棒シーンだな。
雪道で転んで、達磨ストーブの前でスカート広げて乾かすシーンも良いな。
妄想は30年代を走馬灯の如、駆け抜ける。
88名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:03:22 ID:fb2nQbYP
>>80
あれって原則一人1回の書き込みなので、
それだけ実数の絶賛が多いと言うこと。

実数というと270万人が観た!というのは、
延べ人数であり、実数は100万人くらいか?
89名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:10:04 ID:zoAB4sI1
>>88
100万もあるかどうか。
俺は7回観たからな。
90名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:10:55 ID:P9UwKCfl
100万人が観る映画の監督になれたら凄いだろうなあ。

平均1000円として・・・いくらだ?
91名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:12:08 ID:L+Tg4OWf
あぁぁ・・・
ズロースという言葉に激しく
劣情をもよおしてしまったわたくしは先日44歳になりました。
92名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:15:11 ID:V6F5CxKk
六ちゃんはちょうちんブルマ―かな
93名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:22:32 ID:h5KPXxUE
六ちゃん、もう社会人なんだからブルマーは履かないだろw
故郷に置いてきたと思われ。
94名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:23:16 ID:V6F5CxKk
BTTFにもテレビが初めて家に来る場面があるけど鈴木オ―トどどっちが先?
95名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:25:50 ID:VjiYwC4L
68 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 18:20:06 ID: V6F5CxKk
着信アリのほうが面白かった
72 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 19:09:30 ID: V6F5CxKk
地上波でやるときはスタンダ―ドサイズに変換されるんだろうな
73 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 19:19:28 ID: V6F5CxKk
71〉じゃあ宅間先生も家族と再会できたんだね 合掌
83 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 21:47:34 ID: V6F5CxKk
六ちゃんはパンツかな?腰巻きかな?
92 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 23:15:11 ID: V6F5CxKk
六ちゃんはちょうちんブルマ―かな
94 名前: 名無シネマ@上映中 Mail: 投稿日: 2006/06/27(火) 23:23:16 ID: V6F5CxKk
BTTFにもテレビが初めて家に来る場面があるけど鈴木オ―トどどっちが先?

DQN?
96名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:29:33 ID:V6F5CxKk
まともだよ!
97名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:34:13 ID:qb/MgMVf
>>95
厨房だろ。スルースルー
98名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:45:40 ID:RFstgUKs
>>80
自分は基本的にひねくれもんなんだけど、これは面白い!
最近のヒット作品ほとんど楽しめずにいたが、この作品の笑いは自分のツボだったわ。
まだ半分しか見てないんだけどね
99名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:53:39 ID:h5KPXxUE
>>98
後半は笑いと涙が怒涛のようにおしよせてくるぞw

100名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:56:34 ID:ihdan1zp
>>88
たぶんリピート率は興行側でも把握できないはず。
おれは、この映画を複数回、観た人はほとんどDVDの豪華版を
買っていると思う。(おいらもだが)
101名無シネマ@上映中:2006/06/27(火) 23:59:03 ID:pf6AG+S1
実数100万なら何十万人がリピーターになったんだ?
そっちの方がすごいぞ。

オレは一回しか見なかったが豪華版買っちまった。
102名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 00:00:38 ID:104l+8Ml
映画館で見るのと家でテレビで見るのとでは全然違うからなー
映画館で見たかったかも

映像とか音響とかそういうのがすごいわけじゃないんだけど
笑ったり泣いたりみたいな映画館ならではの雰囲気がこの作品なら楽しめそうだから
103名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 00:45:48 ID:2flGWmVF
多分何回も話題が出てると思うけど、小学校低学年以下の子供とは観れない映画だな。
104名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 00:48:27 ID:OijMjfQc
>>98
半分見て「もう見るに耐えない」と感想書いた人はいましたが、「これは面白い!」と書いた
人はたぶんあなたが初めで最後だと思いますw
105名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 00:51:35 ID:VQMx86K0
>>100

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
106名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 01:01:07 ID:2P2gPYuu
うんこage
107名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 01:01:10 ID:dfx8nX/1
>>105
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
108名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 01:33:56 ID:Fo/nwhW9
>>107
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
109名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 02:10:39 ID:9VGGSdZf
>77

余談ですが、蓮ホウのお父さまは確か台湾バナナ貿易の会?みたいなので
偉い人らしいです。
正式名忘れちゃった・・すみません。
110名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 06:26:16 ID:JkXHfww8
111名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 09:29:37 ID:p0I2QK4U
>79
津軽人が林檎の話に亀レスにに来ましたよ。
紅玉も印度も日持ちしないので、
集団就職の頃に持参できるのは国光じゃないかと思ってました。
津軽名ユギノスタ(雪の下)w
昔の品種に詳しいあなたに愛を込めて。紅玉今でも作ってるけどね。
112名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 10:36:37 ID:fwnxQH3q
六ちゃんの友達(上野駅で「けっぱってなー!」という女の子たち)とは
全然連絡を取ってないようだけど、当時はまだ電話がなかったのかな。

一平が帰宅後熱を出した時、どうやってアクマ先生を呼んだんだろう?
113名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 10:38:16 ID:fwnxQH3q
>当時はまだ電話がなかったのかな

訂正

⇒当時はまだ家庭に電話がなかったのかな

電話はあったね、公衆電話で茶川さんが出版社に電話してるもんね。
114名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 10:50:34 ID:0RBihPtN
鈴木家なら >>79 の場面で電話機が映ってる記憶があるぞ。 DVD貸し出し中だから確認できないが
115名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 14:21:02 ID:jZlO3tjW
商売やってるんだから電話はあるだろ。
116名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 14:59:28 ID:7a2TwSdg
大掃除の時にトモエ母ちゃんが黒電話を拭いてたぞ。
117名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 15:37:01 ID:dfx8nX/1
鈴木オートの電話番号は
 夕日町45−6868
豪華版の立体写真で確認できる。

ちなみにモットーは「親切なお店」。
赤い看板が柱に掛けてある。
118名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 15:52:21 ID:WwJn7bFj
三丁目のような立体写真で自宅を残しておきたい 子供たちのために
119名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 17:10:30 ID:dfx8nX/1
>>118
立体写真で残しておくっていいね。
それにつけてもスタジオセットを取り壊しちゃったのは残念だなあ。
残しておけば、いずれ万博で話題になった「サツキとメイの家」なんかより価値が出るだろうと思うんだけど。
120名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 17:19:59 ID:Jufegk8M
スタジオの中だから残すのは無理だよ
121名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 17:27:56 ID:6HSZaDk6
>>71

亀レスだが、あれは写真じゃなくって動画ね。
122名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 17:59:46 ID:zsPZYzOm
ミゼットって昭和34年じゃなかった?
123名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 18:09:40 ID:zsPZYzOm
まっいいか設定がいい加減な映画だし
124名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 18:40:55 ID:fwnxQH3q
>>122
コメンタリの中で山崎監督が自分ツッコミやってるよねw
「ミゼットの発売は32年だけど、あの型が発売されたのは34年」
「あれは未来からきたミゼットです」って。
125名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:12:34 ID:puKe+iKN
あの時代を代表する型だったから
翌年発売のものだと解ってたけどあれにこだわったんだよね
126名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:20:29 ID:OIeK5yx5
あのオート三輪見て、こりゃ面白そうだって見にいったんだよね。
それくらいおれの中ではインパクトがあった。
127名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:21:32 ID:8/Xh4JA9
げげっ!!いまNHKでサントラ流れた〜
128名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:38:49 ID:3NO1O9lh
>>102
指輪の場面で茶川が「カネが・・・箱しか買えなかった・・・」
みんな笑ってしまったけれど、その後シーンと静まり返って涙。
あれは映画館ならではのものでした。
129名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 20:53:39 ID:UM9YLuJZ
俺は・・・・中身も買ったのに逃げられた・・・
130名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:01:50 ID:B8J956WY
>>129

それは・・・
君自身に・・・中身がなかったから。
131名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:13:25 ID:fwnxQH3q
箱だけ買うのってできたんだね、当時は(今は箱は指輪についてくる)

淳之介の買ってやった万年筆、今の値段で6万円ぐらいのものだっていうから
安い指輪なら買えただろうに。

(それとも当時は今より貴金属類は高かったのかな?)
132名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:24:51 ID:3B2zQ5pA
デビアス(だったか?)のキャンペーン「給料の3か月分」
てのはもう普及してたのかな?
133名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:30:34 ID:zsPZYzOm
電機やの人って香取慎吾のおじいちゃん?
134名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:43:36 ID:fwnxQH3q
>>132
茶川さんの原稿料は恐らく今の物価で毎月10万円程度じゃないの?

135名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 21:47:10 ID:fwnxQH3q
>>132
テレビも普及していない当時はそんなCMキャンペーンは影も形もない時代の筈。
あのCMが出回ったのはナンシー関のエッセイによると昭和40年代ぐらい(?)
136132:2006/06/28(水) 22:14:16 ID:3B2zQ5pA
そだね。キャンペーンする媒体がまだ普及してねーだろ!って話
ですわねw

そういえば昭和33年当時、ジャイアントパンダはまだ発見されて
ません。三丁目の人達はもちろん、世界がその存在を知るのはあと
10年くらい待たないといけない・・流れに関係なくてスマソ。
137宅間:2006/06/28(水) 22:50:53 ID:O/6VmcXb
7/1〜 神楽坂のギンレイホールでまたやるようです。
DVD買ったけど、もう一回見に行こうかな。
138名無シネマ@上映中:2006/06/28(水) 23:47:28 ID:2P2gPYuu
六ちゃんと鈴木オ-トって着信アリつながりだったんだ
139名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 00:02:24 ID:cOylpQEB
>>138
1作目とファイナルね
140名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 01:26:24 ID:roAj6ww2
>>119
監督はスタジオセット残すように助命嘆願したんだよね。
どこへ移築するつもりだったんだろう。
141名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 02:50:26 ID:649Mr1xj
>>137 同時上映の「運命じゃない人」が隠れた名作だと言う話だから、とりあえずそっち目当てで観にいく。
三丁目が楽しめるかどうかは、周囲の客次第だな。
142 :2006/06/29(木) 08:14:25 ID:N3twUCBv
昭和34年生まれ
よくブリスカというトラックの荷台に乗せてもらったのを憶えてる
普通に助手席に座るとすぐ車酔いしたのでw
143名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 08:42:44 ID:k1pvzcRd
>>136
昭和33年当時、ジャイアントパンダはとっくに発見されています。
しかし、三丁目の人達はもちろん、日本の子供がその存在を知るのは、あと1年くらい待たないといけなかったかもしれません。
昭和34年頃から、テレビでユニバーサル系のアニメ「アンディ・パンダ」が放映されて、提供スポンサーの菓子メイカーから
ノベルティーのキーホルダーとか腕時計とかプレゼントされた模様です。
144名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 09:04:01 ID:k1pvzcRd
145名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 10:10:49 ID:zcr0Neah
>>129
な〜に、指環代で厄介払いしたと思えば安いもんよ
146名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 13:30:08 ID:jnAHLQ9G
神戸新聞で三丁目の夕日の映画優待券が来てた
147名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 15:08:12 ID:03XfOCOt
文春で小さい記事だけど続編の事書いてた。
やるのか…
148名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 15:38:08 ID:649Mr1xj
元居酒屋の客(マギー、温水)から情報を得た茶川は半信半疑で
オデオン座にもぐりこむ。そこではヒロミの天狗ショーが行われていた。
呆然とする茶川。

茶川を発見したヒロミは機転を利かして茶川を舞台に上げる。
「指輪、、まだ買えなくて・・・・」と、意味不明の言い訳をする茶川に、微笑むヒロミは
茶川をマナイタショーへと誘導。頭が真っ白になりつつ、おとなしく従う茶川。

画面フラッシュバックで、クリスマスの夜の二人の思い出が交互に。当時と同じ体位。
違うのは着衣とヌード、薄暗がりと照明下、2人だけと周囲の客の目。
しかし、獣のように熱中する2人にはもはやどうでもいいことであった。

一方冷蔵庫が来たはずの鈴木オート、ロクちゃんが腹痛で倒れる。
宅間先生の診断によると「食あたりです。きのこにやられましたね」
「え?うちでは特にキノコは食べさせてませんが」
「ご主人の、、、、股間のキノコです。それがあたったんでしょう」
ゴジラと化す薬師丸。逃げる堤。

・・・・・三丁目の続編は18禁でお願いします。


149名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 15:59:22 ID:drWJ7anS
続編はやってほしくないなあ。

でも、いざ上映されると見に行ってしまうんだろうなあ。

それよりも「三丁目の夕日」を全国にある、古びた「昔の町の映画館」で再上映してほしい。
昔の東宝の俳優たちの顔写真が壁に飾ってあるような、映写機の音がカタカタして
3,2,1みたいな数字が上映前に出るような映画館。
150名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 16:32:12 ID:I/4QV/Ub
>>148
>ゴジラと化す薬師丸。逃げる堤。

茶川さんまた卍になっちゃうねw

「運命じゃない人」は三丁目と全然シナリオの作り方が違ってるけど面白いよ。
151名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 16:43:16 ID:8ZALDurt
いやー、まさか本当に泣けるとは・・・
152名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 17:23:31 ID:9E3qS4Q0
天狗ショーって何?
153名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 17:52:06 ID:tCaFQCzl
額縁ショ―かな?
154名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 17:58:10 ID:SKlc/JG5
>>141
運命じゃない人は本が上手いなぁ〜と思うよ
でも、タランティーノが出てから同じよな映画はいっぱい作られたけど
その中でも成功している映画だな
155名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 19:03:43 ID:hAX+yskk
続編完全予想

六ちゃんは帰省したきり正月が過ぎても戻ってこない。
気を揉む鈴木夫婦のもとへ六ちゃん母からの手紙が届く(神部配達員)。
手紙にはこう書いてあった。

「このたび、親戚の紹介で豊田自動車社長秘書室への採用が内定致しました。今にも潰れそう
な町工場に可愛い子供を置いておく親なんているわけないでしょう。」

トモエ「またダメだったわね、あなた」
鈴木オート、怒り狂い工具棚は引っくり返す、油はぶちこぼすの大暴れ。突然表に走り出し、
大通りでハデにコケる。そして顔を上げて叫んだ

 「六子のクソッタレーーーーー」

それから20年の時が流れ・・・・
サラ地だらけの三丁目に高級車で六子が訪れる。

六子「ようやぐ貧乏人たちが立ち退いだね。わが社の一大ショールームに相応しい土地だば、この
日が来るの首長くしで待ってただよ」
部下「は。鈴木某というオヤジが最後まで頑張ってましたが、星野専務のおっしゃる通り、立ち退
き承諾書の字句に工夫をこらしたらすぐハンコ押しました」
六子「教養が無い者が商売できるほど世の中あまぐねんだw」
部下「あ、星野専務、夕日が・・」
六子「うわぁ、キレイだなぁ。10年先も50年先も夕日はキレイだよなぁ」
部下「もちろんですとも!」

ここからD-51主題歌始まる。
156名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 20:20:19 ID:w296Vown
全然面白くねえ。
さびもひねりも無い。
ロシア文学も読んだことない奴には無理だな。
157名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 20:50:04 ID:30CaVREw
つまんねー

わざわざ人の嫌がるようなこと書いて楽しいのかね?
さびしい人間だね
158132:2006/06/29(木) 20:53:26 ID:64EdPcnL
スマソ。
100年間違えたみたい・・・逝ってきます。
159名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 21:46:11 ID:yI22Blto
>>155は相当入れ込んでないと書けない内容だろ。
おそらく最低でも3回は見てるね。
見ないで叩くアホより遥かに質の高さを感じるw
160名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 21:51:06 ID:zzgJBnIp
155は茶川
161名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:08:27 ID:QbG1EQ9M
この映画を見て、東京に都電が走ってたことを初めて知りました

いなかもんですいません
162名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:21:59 ID:3TOLwfM0
よかたいよかたい
田舎もんでもええやろ
東京も昔は田舎やったさかい
ぶち恥じることないけん
163名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:23:58 ID:/LeXogsK
>>155
寅さんシリーズのオープニング恒例の夢落ち
みたいな感じでいいんじゃないか?

鈴木オートが居眠りしていて、作業場に崩れ落ちる。
六「社長さーん。だいじょぶだが?」
オート「おおっ、六か。いつ帰ったんだ」
一平「おがえりなせい」
トモエ「ボガッ」

〜 メインテーマとともに タイトル挿入 〜
164名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:39:28 ID:LEgS9wTA
>>161
都電って言うからには、東京走らないとね・・・

まだ荒川線も現役だし。
165名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:40:45 ID:MnLUULaQ
しゃちょさぁ〜ん
166名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 22:54:20 ID:bU9jkWF+
>>164
黄色に赤帯じゃなかったのはビックリ。
167名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:06:58 ID:amTEoqaC
>>147
文春って何?
今日発売の週刊文春のこと?
168名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:15:29 ID:2TodsIpc
このスレせめて、スウィングガールズ(part68)くらいまで続いて欲しいな
次がこち亀、次がゴルゴ、次がサザエさん・・・
169名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:16:20 ID:kk8NZFzx
あんまり評判いいからレンタルでDVD借りてみたら
「大人帝国」の劣化コピーで萎えた
要するに電通のゴリ押しだったのな
170名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:25:40 ID:wVHJXkXy
見た・・・っつても途中で挫折した。
タリィよ、この展開。
ガキが親戚のババァの所だかに友達同士で行く辺りで挫折。
昭和初期のノスタルジックに浸りたいだけならいいかもしれんが
そこまでで特に面白い部分も無く、引かれる伏線も無い状態。
評判が良いらしいが、俺にはサッパリ判らん。


171名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:37:27 ID:AaGVCJEJ
>>169
時代が違う。
というか?違いが分からないのか?

>>170
ご愁傷様。
この文章が多くの人に笑われていると思うので、
もう一度トライすることをお薦めする。
172名無シネマ@上映中:2006/06/29(木) 23:41:55 ID:drWJ7anS
>>171
釣りに来てる人たち(或いはゲーム脳で生きている人たち)をまともに相手にするのは
時間の無駄かも。


173147じゃないけど:2006/06/30(金) 00:38:43 ID:ow6PGr3l
>>167
今日発売の週刊文春
シネマチャートっていう頁の隅っこに小さく載ってる

だけど文春もガセ多いし信憑性は無いんじゃないの?
174名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 00:39:56 ID:F+rQ3J8I
>>169
>>170
レベルの低いつまらん釣りだ。
もっと勉強して来なさい、坊や。
175名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 02:14:05 ID:DraoNLfl
DVDで見たけど泣けたぁ
0からの出発点だから、何も無くても生活が革新的に便利になっていく登り調子の時代かぁ
わくわくする未来があったな
なんでも揃ってるけどつまらない今の香具師が可哀想だ
176名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 02:39:31 ID:vOE4s1pv
>>170
あっそ
ごくろう
177名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 04:50:46 ID:JvULrR6X
>>170  30点 要再履修
178名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 06:43:01 ID:aZilI0F1
パクリターナーのときといい山崎儲ってなんでこんなに必死なの?
179名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 09:36:01 ID:oW2WLGP0
その言い方飽きたワンパターンが
180名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 10:04:03 ID:2Yl+Tdog
鈴木オートって六ちゃんに
「自動車会社じゃなくて小さい『町の自動車修理工場』〜!」な事言われた時
一瞬しょんぼりしてるんだよね。その後即
「これも詐欺じゃん」言われてキレるけど。
181名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 19:31:56 ID:snAhPfR6
あそこは意味が深いシーンだったね
182名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 19:35:18 ID:MG4MMCuN
あした映画千円だから見に行ってきます
183名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 20:08:32 ID:sVDw54Bk
>>182
待てwwww
184名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 20:23:42 ID:6LAWf6Fj
>>180
自分は嵐の前の静けさだと思ってた。
ガキが号泣する直前に「ヒィィィィィィ・・・」と充電する感じでw
185名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 21:29:23 ID:q3pG3gHA
これは  あぶらだぁ〜
186名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 22:39:27 ID:sQS++ekR
特技:自転車修理
187名無シネマ@上映中:2006/06/30(金) 22:41:14 ID:wWeO92SH
ところでDVDは何枚売れたんだろう?
10万枚ってのは過去スレに出てたけど、その後はどうなったのかな?
知ってる人いない?
188名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 01:36:35 ID:P9cIoge7
そんなことはどうでもいいんじゃ
189名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 01:57:19 ID:S9dmMxOp
劇場で一回見て、今日DVDで鑑賞。
夜ラジオで流れているのは「尋ね人」だったんだな。
190名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 01:57:37 ID:8yYSim2q
まだトップ3に入ってるのか。
さすが最高の映画だけある
191名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 02:02:30 ID:pAXUROrQ
トップセラー 日本映画:今売れているDVD

1. 『ALWAYS 三丁目の夕日 通常版』
2006/06/09
おすすめ度: ★★★★★
2. 『THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション』
近日発売 予約可
3. 『博士の愛した数式』
近日発売 予約可
4. 『となりのタロウ』
192名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 03:25:14 ID:ifuKZrGO
193 :2006/07/01(土) 07:24:25 ID:GO6KvDRX
銀座天賞堂がでてきて鉄道模型をイメージしたおれはどう見てもてっちゃんです
194名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 08:19:19 ID:kpEWJ8Qj
>>193
映画見てから宝石も売ってる会社だと知った俺もいる。
195名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 13:59:39 ID:MJBkm0yw
自分用には豪華版を買ったが、両親には通常版をプレゼントした。昭和33年は
俺が一歳の時。母親はすごく良かったと言ってくれた。氷をいれる冷蔵庫から家電
に代わった所など、まさに映画で再現されている通りだったらしい。一気に見終えた
が、もう一度今度は父親も誘って見るらしい。 本当に親孝行になった。
196名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 16:23:26 ID:RQDVKTfm
豪華版もあわせると20万枚くらい?
197名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 19:34:26 ID:6qJfjMw+
老両親を映画館に連れていき、喜んでもらった。

半年後、自宅でDVDによる再上映。
詳細なストーリーをしっかり覚えている。
ボケてなくて安心した。
198名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 19:48:08 ID:v26ITgaq
155って結構良いできじゃん。

おいらも考えた続編。ヒロミバージョン。

ストリッパーだけではお金の返済が立ち行かないので
ある金持ちの妾になった。

その金持ちとは、淳之介の実父社長であった。

一方、茶川はとっくにアイディアも尽き、淳之介がゴーストライターになって、
その稼ぎでどうにか食っていた。食事は、麦飯と梅干だけ。
茶川は、淳之介に頭が上がらない自分の
ふがいなさに苦しみ、ポルノ小説のコンクールに応募したが、
またまた落選し続けた。 そして、茶川と淳之介の関係も昔のような面影も
まったく無く、険悪な関係になっていた。淳之介は、
ヒロミのカレーが忘れられないと同時に、あの時、戻ってこないで
社長の家にいっていれば、今頃、テレビを観ながら裕福な暮らしができていた
のにと後悔の念に苛まれる。

そこへ、誰かが戸をたたく音。淳之介が戸をアケルト、
そこにはヒロミが立っていた。

淳之介は、茶川を捨て、ヒロミさんのカレーと裕福な生活を選んだ。
それから、10年後、淳之介が東大在学中に史上最年少で
芥川賞をとったという新聞記事がノった。

夕日を見上げる、鈴木自転車。
鈴木オートは、自動車修理では大型店に客を奪われ、
今や、自転車修理で細々と生計を立てていたのだった。

エンドロール D-51の唄
199名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 20:14:50 ID:8zx5kDIC
エンドロール D-51の唄


これで台無し。
200名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 21:56:47 ID:bU838tFl
>>198

つチラシの裏
201名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:14:05 ID:mDPCFZ8h
俺の家は三丁目・・・
周りに、たくさんのいい人がいるよ。
話し長くなるから内容言わないけど、近所み〜んないいキャラしてるwww
202名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:28:10 ID:dTr2fgCp
淳之介と同年代の父親曰く「あそこまで貧乏臭くなかった。」
203名無シネマ@上映中:2006/07/01(土) 23:55:32 ID:MmjgEwXT
ラストシーン 慌てた龍之介が転んで、「淳之介!」って叫んだところが萎えた。
もっと自然に静かに哀れさ表現して欲しかった。

堀北は無駄にかわいらしすぎた。上野樹里あたりだと(演技力の差もあるが)
もっと良かったかもしれない。
204名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:06:22 ID:Lee48Uj6
ロクは1年以内に鈴木オートに喰われるな
で、3年以内に一平の筆卸もやって逆親子丼
205名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:13:24 ID:xJ0LuJqr
>>198
つまんねー
創作する人、文才&アイディアなさ杉だよ
まるでサザエさんのその後を模倣しているかのよう
206名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 00:18:47 ID:5GjfjYBA
>>155 >>>>>>>>> ∞ >>>>>>>> >>198
207名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 01:41:20 ID:48vR/LSk
文春のシネマ欄みたよ。
ホントに片隅にだけど「三丁目の続編の話が浮上している」という記事が
載っているね。
「漫画の三丁目の夕日は長い歳月をかけて連載されたものだから、エピソードには
ことかかない」とも。

これってひょっとしてシリーズ化するってことか?

三丁目ファンとしては複雑だ。
続編は見たいけど、シリーズ化はしてほしくない。
特にチープなテレビドラマなんかでシリーズ化されたり(マジで日テレで
やりそうで怖い)したら最悪。
208名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 02:09:43 ID:VSKmVf5f
ALWAYS三丁目の夕日
三丁目の夕日
三丁目の夕日
三丁目の夕日
三丁目の夕日
三丁目の夕日
209名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 02:22:04 ID:VSKmVf5f
第一作『ALWAYS三丁目の夕日』 マドンナ:小雪
第二作『続・三丁目の夕日』 マドンナ:中谷美紀
第三作『三丁目の夕日 駄菓子屋の茶川』 マドンナ: 宮崎あおい
第四作『新・三丁目の夕日』 マドンナ:加藤あい
第五作『三丁目の夕日 悪夢篇』 マドンナ:樹木 希林

210名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 06:36:05 ID:6dRBJ1hH
ヒロミが借金取りに見つかったのはなぜ?
ストリップ劇場の支配人が告げ口したから?
211名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 06:38:26 ID:zaLScrha
茶川が芥川に見えて、「後の芥川龍之介である」みたいなことかと勘違いしてた
212名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 07:21:24 ID:0qsji0X9
見た直後はむしろ最近の映画の中では良い出来、と思ったんだが
ここのキモ信者のおかげで評価が地に落ちました
213名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 07:53:49 ID:VSKmVf5f
2chの書き込みで評価を変えるとは、ずいぶんとまあ、貧弱な評価観だこと。
読んでるだけで恥ずかしくなる。
214名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 09:14:19 ID:fnw7RDYO
>>212
キモヲタに影響されて評価落とすくらいなら
最初に見た直後の評価自体も電通マジックに
乗せられて「良い出来」と思い込んでただけだな
ようするにお前には感性がねーってことだw
215名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 09:33:30 ID:L18JN1Lq
あぁあ、言っちゃった!
216名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:21:32 ID:1i5BiBgX
くりーむしちゅうのベタドラマの世界みたいな映画だった。
217名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:29:29 ID:0KpmZOrC
フジで昭和30年代を舞台にした映画を作ってるんでしょ?
いっそ版権をフジに売っちゃってフジに作らせりゃいいじゃん。
フジならすぐ飛びついてくるだろ。

もちろん、この映画とは別物として。
218名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 10:38:14 ID:QA62Er7H
>>216
あいつら全然面白くないべさ
219名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 11:32:54 ID:/Mq9cWys
奥貫薫って半落ちでは吉岡秀隆の奥さん役だったんだな・・・全然気付かなかった
220名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 11:34:38 ID:cxR1QJ0Q
>>203
堀北じゃなきゃ5回も見に行かなかった
>>209
堀北が永遠唯一のマドンナ
221名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 11:54:10 ID:48vR/LSk
実家の母にDVD通常版をプレゼントしたら、既に母と同居している中学生の姪(兄の子供)が
DVDをプレゼントしていたらしい。
喜んでいたけど、「同じものが2つあっても何だから老人会の友達にあげるわね」
だってさ。

くそー、姪に先を越された!
222名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 12:51:01 ID:YJu/x9Qc
特典ってすごくいいの?
223名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 12:55:11 ID:e4z+v56/
>>222
六子の作業着のレプリカ
224名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 13:01:29 ID:QdmoPCS8
>>211

勘違いはしていないと思われ。
225222:2006/07/02(日) 13:08:47 ID:YJu/x9Qc
これが気になる
 ↓
[特典ディスク] 収録時間 164分
 ◆パイロット映像 ◆「ALWAYS三丁目の夕日」の舞台裏 ◆未公開映像
 ◆もうひとつの「ALWAYS」
  ◆「三丁目の入り口」オープニングシーン誕生秘話
  ◆視覚効果の世界
 [CD-ROM] 「ALWAYS 三丁目の夕日」公式サイトを収録:
        三丁目探索、昭和語録、メッセージボード
226名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 13:57:55 ID:0KpmZOrC
>>225
映画がよかったと思ったなら買って損は無いよ。
収録時間164分ですよ。
お腹いっぱいになれますよ。
227名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 13:57:56 ID:cgaL42Hz
>>221
豪華版にしとけば姪の方が老人会行きになったんじゃね?
228名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 14:07:46 ID:QA62Er7H
>>226
もし、高いとかお金に困って迷っている方がいるなら、のちのち売っても
値は下げずに高く売れるからいい財産にはなると思うがwww

しっかし、中古でスウィングガールズはなんで高いのよ!・・・と思ってしまう今日この頃
229名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 14:46:27 ID:JWWrbqmn
>>228
スウィングガールズも特典ものすっごい長いよ。
長さだけでいったら三丁目は比べものにならんな。
別に三丁目をバカにしてるわけじゃないけどね。
豪華版のさらに上のグレードも作ってほしかったな。
町のミニチュアレプリカなんか付けたりなんかしたりして…。
230名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:35:31 ID:QdmoPCS8
つーーか、豪華版の
おまけくらい通常版に入れてしかるべき。
豪華版は、通常版で、
いま売られている通常版は廉価版程度
231名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 15:43:28 ID:JYoGwI9z
下駄はいて走るてすげー技術だよ
232名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 16:26:39 ID:L0yPuBDh
この映画、最初に東宝って出てからもう一回出てくるけど、
あれは昔使われていたマーク?それとも古くさくしたマーク?
233名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 16:28:03 ID:MXWIDwxx
三丁目がシリーズ化したら、吉岡は寅さん以来のレギュラーか?
234名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:18:55 ID:VSApIkz0
昔使われていたものらしい
235155:2006/07/02(日) 17:23:53 ID:Vw3mEEHt
>>155に対し、皆さんからのご批判を入れて続編完全予想第二稿を発表さして頂きます。

(第二稿)
六ちゃんは帰省したきり正月が過ぎても戻ってこない。
気を揉む鈴木夫婦のもとへ六ちゃん母からの手紙が届く(神戸配達員)。
手紙にはこう書いてあった。

「このたび、親戚の紹介で豊田自動車社長秘書室への採用が内定致しました。今にも潰れそう
な町工場に可愛い子供を置いておく親なんているわけないでしょう。」

トモエ「またダメだったわね、あなた」
鈴木オート、怒り狂い工具棚は引っくり返す、油はぶちこぼすの大暴れ。突然表に走り出し、
大通りでハデにコケる。そして顔を上げて叫んだ

 「ロクのクソッタレーーーーー」

と、涙をぬぐった目をこらすと向こうの方に六子の姿が!
鈴木オート「ロ、ロク?」
六子「しゃっちょうさん!」
鈴木オート「おーー帰って来てくれたか!」
六子「なんも。わだすの荷物を引取りにきたんだす」
(続く)
236155:2006/07/02(日) 17:25:32 ID:Vw3mEEHt
それから20年の時が流れ・・・・
サラ地だらけの三丁目に高級車が乗り入れて来た。後部座席の窓から六子が顔を出す。

六子「ようやぐ貧乏人たちが立ち退いだね。わが社の一大ショールームに相応しい土地だば、この
日が来るの首長くしで待ってただよ」

部下「は。完成すれば世界一です。鈴木某というオヤジが最後まで頑張ってましたが、星野専
務のおっしゃる通り、立ち退き承諾書の字句に工夫をこらしたらすぐハンコ押しました」

六子、部下にタバコの火をつけさせながら「教養が無い者が商売できるほど世の中あまぐねんだw」
そう言ってタバコの煙をふーっと吹き出した。

部下「あ、星野専務、夕日が・・」
六子「うわぁ、キレイだなぁ。10年先も50年先も夕日はキレイだよなぁ」
部下「そうだといいですね!」
六子「今日はいい気分だなぁ。ジャッキーチェンの映画でも見て帰るべか」
部下「はぁ?ジャッキーチェン…ですか?」
六子「んだ。ジャッキーチェンだ」

鈴木オート、目が覚めると作業着から六子の声が聞こえる。
六子「しゃっちょさん。ジャッキが壊れてまったみたいなんでチェーンブロック使って
もいいだべか?」
鈴木オート「ぉ、おう! すまん、徹夜して居眠りしてた」

ここからオープニングテーマ始まる。
237155:2006/07/02(日) 17:27:50 ID:Vw3mEEHt
×作業着
○作業場

以下、次号を待て。
238名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:32:24 ID:MXWIDwxx
夢物語で始まる手法はもはや陳腐。
239名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 17:43:50 ID:Opo7oSdX
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l    >>235-237
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


240名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:20:47 ID:3RkO+ocG
>>232
この舞台となった年代に始められた東宝スコープのロゴ。
この時代の映画のワイドスクリーンフォーマットというのは
「テレビに真似出来ない偉いモノ」であったので
各社ともワイド画面を強調したロゴを誇らしげに掲げていた。
この東宝マークの両方に広がる「TOHO」「SCOPE」もその一つ。
20世紀フォックスなどはシネスコ採用に当たってロゴの音楽まで変えてしまった。
『スターウォーズ』などでお馴染みの20世紀フォックスの音楽は
ワイド画面になる前は前半の金管楽器のファンファーレ部分で終わりだったが
シネスコ採用に際して後半のストリングスのユニゾンによるアルペジオが加えられた。

東宝スコープに関して詳しい事は↓をどうぞ。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/tohoscope/whattoho.html
241名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:41:15 ID:VSKmVf5f
俺もチラシの裏にチャレンジ。

がんばった鈴木オートは、売上げも順調。しかし、「俺が稼いだ金だ」とばかりに、集金した金を
結構使ってしまう。飲んで返ってくる日常に困る奥さんと息子。
そんな鈴木オートを見て「教養がないんだな」と、茶川。

ある日、大きな落し物を拾う。それがバッグに入った大金。「うっひょーう」豪気になった鈴木オートは、
帰り道になじみの店でチョイト一杯。店にいた他の者にも大判振る舞い。家路に。
家に帰るなり、「今日はいいことがあったぞ」と一言言うなり倒れるように、熟睡。
翌日目を覚ました鈴木オート、奥さんに「おい、あの金はどうした」と聞くと。。。「なんのことぉ〜?」

奥さんいわく、落し物はあんたが見た夢で、なじみの店からの請求書は現実。どうやって支払うのかと
聞かれる。すっかりしょげ返る鈴木オート。そんな彼に、意外にも太っ腹で肝っ玉の奥さんは、
「働いて取り戻せばいいわ」。

それから猛烈に反省した鈴木オート、一切の酒を絶ち、早朝から深夜まで休日抜きで死に物狂いで働く。
そのおかげで、その年の大晦日には、拾ったはずのあの金額分くらいの利益が会社に残った。
年末に除夜の鐘を聞きながら、「年越しのお酒でもいかが、父ちゃん、今年は凄くがんばってくれたから」
と薬師丸母ちゃん。驚く鈴木オートに、薬師丸が「実は、父ちゃんに謝らなきゃいけないの」
242名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 18:43:25 ID:VSKmVf5f
続き

鈴木オート「?・・・」

  薬師丸「あの大金を拾った夢、あれは実は本当だったの」
鈴木オート「え?何、おま・・・」

  薬師丸「ごめんね、見つかったと言うと、あんた、またと飲んじゃって、だめになり
       そうだったから、心を鬼にして、夢だったことにしておいたの」
鈴木オート「・・・」。

  薬師丸「でね、半年たって、落とし主も見つからず、このあいだ、警察から引き取ってきたの。札束。
       それとね、父ちゃんの働く姿を見てきて、これならその話をしても、もう大丈夫だって、それで
       今日は全部お話して、お酒も用意したの」
鈴木オート「そうかい、、、、心配かけて悪かったな。。。」

  薬師丸「さ、熱燗、さめないうちにどうぞ、本当に今年一年、お疲れ様でした」
鈴木オート「おう、ありがとう、、お酒ちゃん、いい香りだね、、、口からお出迎えっと、、、いや、やっぱりやめておこう」

  薬師丸「え、どうして?」
鈴木オート「・・・・また、、、、夢になるといけねぇ」

243名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:07:44 ID:GAfDmoc4
真剣に、スレじゃなくてチラシの裏に書いて欲しいのはオレだけ?
244名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:12:47 ID:Qi+AtGf4
結構有名な人情話であった気がす
245名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:15:28 ID:eCfBs6Kx
>>244
よくもまあ落語ネタをそのままずるずると....
246名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 19:26:26 ID:eeG0jXMF
>>187
ここに書いてある

DVD売上を議論するスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1112704655/
247187:2006/07/02(日) 20:09:44 ID:0KpmZOrC
>>246
知らなかった!有難う!
248名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 20:57:38 ID:bp54Esz/
ここってなんで人前でオナニー晒したいヤツばっかなんだか・・・
249名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 21:01:13 ID:TaeaVZpL
落語からの盗作じゃん。
250名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 21:04:15 ID:/IxLg1XU
そうだね。
251名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 21:30:28 ID:48vR/LSk
ヤフーのレビューで、小津とかの作品と比べて、本作品をけなしてるのがいるけど
若い頃の自分を思い出す。

長い時間を経て評価の定まった作品は安心して褒められる、そして現在評判を呼んでいる
映画はとりあえず批判しておく。
そうすることによって大衆と自分は違う、という小さなプライドを満足させることが出来る。

オレが若かった時代、ATG映画の全盛期で実相寺昭雄などの超難解かつクソ退屈な映画を
しかめつらをして観て「映画芸術」を読み、ひたすら寅さんと山田洋次、寅さん映画を見る大衆を
バカにしていた。

今、考えると、あの「曼荼羅」(実相寺昭雄)という映画は一体なんだったのだろう?
あれから35年、寅さんはいまだに語られるし、ビデオも借りられているが
曼荼羅を語る映画ファンはいるのか?

252名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 22:03:01 ID:9JK6HJmt
まぁ「自分と違うスタンスの意見を下に見る」という姿勢だけは変わってないって事だね。
253名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 22:03:55 ID:A4o6wh4X
>>242
芝浜
254名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 23:33:43 ID:Ptkp0VbS
>>246
それ見ると、通常版、豪華版合わせて18万枚ってとこかな。
目指せ33万枚!
255名無シネマ@上映中:2006/07/02(日) 23:43:04 ID:FDHmjJih
違うよ、うれしかったんだ。

          三遊亭圓朝
256名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:08:26 ID:YoCi7y0/
三丁目がどうしてもセットにしか見えなくて、そこだけが残念だった。
屋内とか小道具はよくできてて細部まで見とれちゃうんだけど、
屋外に出た途端、ああセットだからな、と醒めてしまう。
道の質感とか、もうちょっとなんとかならなかったのかな。
257名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:08:59 ID:eCfBs6Kx
>>256
セットだから無理
258名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:09:11 ID:Ptkp0VbS
>>255
今回のお題は東京タワー、空箱、手紙です。
師匠、よろしくお願いします…ってまたチラ裏が
259名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:21:07 ID:lx0wnMYP
>>256
4丁目はセット外だったよ
260名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:28:58 ID:LIFOSTlH
昨日借りて観た
軽い気持ちで妹と観るんじゃなかった
大泣きしちまって恥かいたじゃねーか
261名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 00:42:27 ID:MqFdWPLz
>>256
日本で最大の撮影ステージを使っても照明のための「引き」に余裕が無いから仕方ないでしょうな。
メイキングを見ると第九ステージいっぱいいっぱいにセットが組まれているが
ライティングという視点から見るとこれにはちょっと無理がある。

屋外のような直射光が作れないのね。
いや、直射光は作れるんだけどリアルな影が出来ない。
影のシャープさというのは「光源から影を出す物体への距離」と「光源の大きさ」に左右される。
光源から物体が離れれば離れるほど影はシャープになるし、物体から見た光源が小さければ小さいほど
その光源が作り出す影はシャープになる。「影」と具体的に言ってしまったが、
これらの要因に左右されるものには「影」以外にも「物体の質感」というものがある。
これらがあの引きのないセットでは再現不可能だったんでしょうな。

あれだけの面積に撮影に必要な光源を提供するには大きなライトが必要。
なんだけど、大きなライトというのはレンズも大きい。だからセットから離さないと小さい光源にはならない。
加えてセットから離せないのでシャープな影も出来ない。当然、照らされる物体の質感も
本物の太陽と比べると大きく変わってしまう。
逆に言えば、ちゃんとした条件が揃えられればセットでもリアルに見せることは可能なわけ。

なので、この映画のあのセットは直射光を模した光でなく、柔らかい拡散光がメインになっている。
メイキングを見ると天井に大きな白布が沢山張ってあるけど、あれが基本的な光源になっているのね。
これなら曇りや「直射の来ない場所」の光の再現には近くなる。この映画は無理に直射光を作るよりは
このような光を再現する方を選んだんでしょうな。
無理に直射光を作るとどうなるかは「スカばっかって言うな〜!」の俯瞰カットを参照のこと。
画面右手の板壁や塀に直射光が当たっているが、ライトが近いので木の板が平均して光っている。
おそらく、小説を書いている室内のシーンで窓から入ってくる光と整合性を持たせるのに
「仕方なく」配置されたライトではないかと憶測。
262名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 01:06:58 ID:xlX1RYtc
一平と淳之介が吉祥寺から帰る時にお金ないからバス停でつっ立ってる場面、
バスの中の乗客がめちゃくちゃCGってまるわかりだった。
ここまで細部にこだわってんのにそりゃねーだろってガッカリ
本物の人間で撮影してくれよ・・・あれのせいで電車でGOかバス運転のゲーム
にしか見えねーじゃねーか
263名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 01:09:24 ID:lb3/j8y9
>>260
別に恥じゃないよ
それとも妹さんは泣いてなかったのかな?
264名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 01:42:53 ID:WjdmxeTy
>>261もしかして宇宙戦争スレの「スピルバーグ」先生?

夏のヒロミなんかはよく撮れてると感心して見てたけど、
ああいうのはわりと簡単なのかな、と思いました。小雪も色白だしw
まあ、照明に関しては限界があることは承知の上、つーか諦めの境地に近いものが
あるんですがね。全カットCG補正なんて、今の邦画じゃ無理だろうし。

上でも言ったけど、どうしても残念だったのは、三丁目の道。
土、砂、小石、砂埃、凹凸、雑草……といった「道」の質感。
床にパラパラ砂まいたようにしか見えなくて、平板すぎて本当にガッカリ。
そこだけがなんとも惜しい。
265名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 02:24:46 ID:BqrlEWsg
>>262
うっせえ高円寺だよ禿げ!
266名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 02:41:13 ID:MqFdWPLz
>>264
なんか、そんな呼ばれ方をしたこともありましたが(w

あの道ねぇ。日本映画のセットではかなり頑張ってる部類だと思うけど
確かにリアルさではイマイチという感じはする。

でも、ああいう砂利道って実際に作るのには物凄く時間が掛かるのね。
手間的には掛からない。てか、手間を掛けてどうにかなるものではない。
土砂を撒いて、時々水を撒いて、その上を実際に大勢の人や車が通って
何ヶ月も掛けて踏み固めないと本物らしくはならないのだそうです。
なので黒澤明の『まあだだよ』のオープンセットは実際にセットを建築する
何ヶ月か前に盛り土だけは済ませて放置しておいた。
で、時々ローラーで固めること数回。それであのようなルックスが生まれた。
でも、この映画の場合はステージのキープ料もあるので
空き地に立てたオープンセットのようには行かなかったんでしょうな。
セットを建てるだけで一ヶ月以上のステージのキープ料を支払うわけだし。
ローラー掛けは念入りに何度も繰り返したそうだけど。
撮影の終盤頃にやっと本物らしくなったという話を聞いたこともある。

本来はああいうセットを建てるために、日本独特の土間スタジオがあったんだけどね。
床が最初から土になっているってスタジオ。なんだけど、こういうスタジオは
時代劇とかのセットしか建てられないし、普段は埃っぽくてカメラなどに悪影響を与える上
ちょと水を撒けばドロドロになってしまい、屋内セットまで泥だらけにしてしまう。
なので、どうしても使用する側から敬遠されるようになってしまい、減ってしまった。
今では調布の日活撮影所に1ステージ、それから京都にしか残っていない筈。
どちらにしても広さの問題で、あれだけのセットは建てられないんだけど。
267名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 02:57:23 ID:vnadgbQc
父の日におとうちゃんにDVDあげたら、やっと先日観たらしく
『とても懐かしく観ました、昔の私たちそのものです。
とても懐かしくて涙が出ました。
背景もカラーもとてもよく、一級品で保存するに値するDVDです。』
とファックスが来た。
映画とかあんまり観ないお父ちゃんだから、こっちまでなにかとてもうるうるきた。
もう一枚買ったから、フランス在住の親日フラ人の友達にも贈る予定。

268名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 08:58:13 ID:dcRA77aT
>>266
昔は普通の土の道だと水はけが悪く、雨の日に必ず水溜まりが出来て すぐぬかるみ大変だった。
それを防止するために、土の上に小さい砂利や小さい砕かれたアスファルトを幾層にか撒き、
ローラーで地ならしした砂利道が、30年代後半に一般化した。
------もちろん、コールタール舗装?やアスファルト舗装はもっと後。
したがって、砂利道は土の道とは一瞥すればすぐ解る、そもそも、この映画に砂利道は無かったのでは?
269名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 12:59:39 ID:1m0c8gzI
>ID:MqFdWPLz
またもや新たな“知ったかクン”登場ですよw
270名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 13:00:04 ID:Sku+0eYv
>>266
こういう技術論ってこのスレでは貴重なので、非常におもしろい。

三丁目に雨が降らないってのは、あんまり触れちゃいけないんでしょうねw
271名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 13:11:50 ID:zfpNPWDa
またDVDを見てしまった。10回目くらいか・・・。
272名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 15:22:57 ID:6VrfVM1j
夏シーンの冒頭で金魚売りだか風鈴売りのおっさんが歩いてる町。道にできる
影がボンヤリしててとても夏には見えない。道にできる影くらいCG補正できそう
なもんですが、グッズの取り揃えに夢中になって気が回らなかったのかね。
季節感のポイントだろうに。

大衆消費社会花盛りの人は季節感がグッズと密着しちゃってるのかな。
わびしいな。
273名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 15:23:52 ID:DgABp13X
知ったかで書ける内容じゃねーな。
274名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 16:15:42 ID:cgjbVdI1
充分夏の雰囲気でてるおもうが?
ヒロミに降り注ぐ日差しは夏にしかみえんぞ。
275金田:2006/07/03(月) 17:24:59 ID:BsgXWWg4
在日の俺でも楽しめた 同郷の人もたくさん出てたし
276名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 17:53:18 ID:krzKT4Xx
今見た

泣けないし感動もしなかった。正直期待はずれだったな
残念
277名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:03:47 ID:1m0c8gzI
>270
>273
釣りでしょうか?
それともナカーマ?

278名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:42:30 ID:1InFW6tn
>>269
いや、この作品には関わってないけど映画撮影の関係者だろ。しかも1〜2年の。
279名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 18:51:50 ID:jTPBDvEB
普通、どの業種のプロも同業者とは職人話よくするけど、素人相手に中途半端な知識をひけらかしたりしないわな
280名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 20:05:55 ID:jGFnPdND
そんなにくさしてばかりいないで、ためになる情報を書いておくれよ。
281235:2006/07/03(月) 20:14:11 ID:DVbnUFr0
続編完全予想 続き

淳之介と2人だけで正月を迎えていた茶川であるが、クリスマスで大枚叩いてしまい
餅も無ければ雑煮も無い。

淳之介「おじちゃん。僕、おなかがすいて死にそうです」
茶川「だから戻ってくるなって言ったろう!」
淳之介「でも、おじちゃんは僕の名前を呼んでくれました」
茶川「あ、あ、あれはな、次回芥川賞のための作品構想の一貫でな、まぁ純文学って
   のはそうやって作って行くもんなんだ。お前に言ってもわかるはずないけどな」
淳之介「おじちゃん。それってベタ過ぎます。また落ちます」
茶川「コラ!生意気言うな!もぉーうるっさいなぁ。10円やるから表で遊んでこいよ」

淳之介は冷たい10円玉を握りながらつぶやいた「おじちゃんはやっぱり赤の他人
なんだ。縁もゆかりも無かったんだ・・・」

淳之介が表へ出ると、そこに王手興産の佐竹が立っていた。
佐竹「淳之介坊ちゃま。もう分かったでしょう? 坊ちゃまはこんな所にいてはダメです
   よ。お父さまがお待ちです。さあ、一緒にまいりましょう」

淳之介、茶川商店と高級車を見比べてから黙ってうなずく。
佐竹が淳之介を乗せて車を出そうとすると、前方に和服姿の女が立っている。

淳之介「あ、おかあちゃん・・・」
和子「淳之介!ごめんね、迎えにきたよ」
佐竹「あ、あなたは・・・何を今さら」

・・・アイデアが底をついたので以下次号。
282名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 20:28:35 ID:DgABp13X
>>280の直後に全然ためにならない情報がw
283235:2006/07/03(月) 20:32:11 ID:DVbnUFr0
いいんです。私は新しい読者を育てますから。
284名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 20:37:21 ID:cvrRO25O
>>283
読める人間を育ててくれw
285名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 21:06:13 ID:6ZV9HDMm
この映画の音楽担当した人エウレカの音楽もやってたんだね
良い音楽ばっかだ
286名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 22:00:03 ID:MNQcn3XY
べたべたのシーン。
出前のそば屋が自転車でひっくり返る場面。

しかし、当時は片手に持って、しかもでこぼこの道を配達してたんだよな。
287名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 22:17:44 ID:yR3GGX0m
吉岡が漫画原作を意識しすぎて馬鹿やり過ぎだが(w
昭和の小話として良くできてる。
以外とありそうでなかった路線だよ。
たいがいリアリティーと称していまいち女優の泥臭い体当たり演技のSEXまじえた
暗い映画が多かったから。
288名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 22:35:13 ID:+QQvfUnL
続編は子役の成長と堀北劣化?で無理だろ
289名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 22:42:56 ID:I7ZistUN
>>281

氏んでいいよ
290名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 23:04:18 ID:oD4POi3x
内容に対する反論も批評もできないくせに「知ったか」だの「中途半端」だの
一行レスしか言えないような連中は、醤油飲んで氏ねばいいと思う。

でも続編予想は目に入った瞬間飛ばしてるから、>>281は氏ななくてもいいよ。
291名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 23:21:06 ID:MNQcn3XY
ロシア文学も読んだことのない奴はここに書き込むなよ。
292名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 23:23:56 ID:Yt+jXI4I
「自転車修理」と「自動車修理」を間違える事はなかんべ?
というのは耳タコほど既出ですか。
293名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 23:45:26 ID:3w95sAz3
>>287
吉岡は原作読んでないんじゃないかな?
制作段階でも、原作は全く意識してないって言ってた

294名無シネマ@上映中:2006/07/03(月) 23:58:11 ID:MqFdWPLz
>>268
おっと。うっかりしてた。
単なる土くれの道と砂利道では全然意味が違いますな。
「未舗装の土の道」って事で何も考えずに「砂利道」と書いてました。
要するにセットの中の土の道の事を指してるのだと考えてください。

あの道は>>268の指す正確な意味での砂利道からは遠く、殆ど小石を含まない土だけで作られている。
小石の量が増えると薄い盛り土で作られただけの道路は簡単にスタジオの床から剥がれてしまう。
「リアル」なパーセンテージで小石を含んだ割れない道路を造るにはかなりの量の盛り土が必要になるのね。
でもそんな量の土を搬入するにも搬出するにも、莫大な時間と金が掛かってしまう。
なので、この映画では「たやすく土の塊が出来る」という事を主眼にして
土だけの道を造ることを選んだのかも。

本当は適度に小石を含んでいた方がリアルにはなるんだけどね。
適当に土が固まった時点でセットの屋根に大々的に水を撒く。
そうすると軒先から落ちた水が土を穿ち、小石の残ったリアルな雨だれの跡が道路に出来る。
なのだけど>>270。やはりこのセットで雨降らしは難しかったのでしょう。
同じセットでも雨を降らすのと降らさないとでは防水処理の関係上
作る手間も予算も大きく変わってしまう。

加えて、雨をセット内で降らせると撮影の手間も期間も増える事になる。
雨の中でスタッフの動きも遅くなってしまうし、機材や電源の防水処理など余計な手間が増える。
防水フードをかけたカメラとかは操作性が悪くなるしね。カメラはまだしも、ライトの防水も大変。
高熱を発するライトにかぶせる防水フィルターは高いし、熱が原因で耐久性も悪い。
操作性にも影響を与えるものだけど、念入りにやっておかないと
ライトに水が掛かると高価な耐熱レンズが割れるだけでなく、ランプが爆発する危険もある。
加えて、今のライトは200V入力で点灯するものもあるし、内部に高圧パルスを流しているものもあるので
下手すりゃ人命に関わる問題でもあるらしい。
それに屋内の水音は屋外よりマイクに拾われやすいので、アフレコの手間も増える。
映画の雨ってちょっと降らしただけではレンズには写らないからね。
「降らせる」となったらそれこそ土砂降りレベルで降らさないと駄目だし。
295名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 00:11:40 ID:E6uYLxOq
映画館で見ないでよかった。
いい年した青年男子が大泣きして恥かくところだった
296名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 00:14:16 ID:aydbAoWs
>>295
周りがみんな同じ状態だから問題なし
297名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 00:33:22 ID:BUeuFAin
映画館ではいい年のおじさんも泣いていましたね。
298名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 01:19:30 ID:CNNDOgz5
DVDで散々見た後に映画見たから最初見た時のような感動はないけど、
それでも泣いた。
周りにいる親やそれ以上の年代の人達が笑ったり泣いたりしてる雰囲気がすごく心地よかった。
DVDで一人で見てると、泣きはするけど声出して笑ったりはしないしね
最初に映画館で見たかった
299名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 01:41:29 ID:tStukURL
DVD買ったら、不良品で再生できんかった。とりあえず返品したけど、わざわざ豪華版買ってこんなのにあたったのは自分だけか?
300名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 01:41:34 ID:XHFc2eg+
>>267
リージョン
301名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 01:44:23 ID:E6uYLxOq
通常版しか見てないんですが
特別版って買いですか?
302名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 04:04:27 ID:2dUZ/c+w
冒頭から変にCGとか使って時代が今なんだか昔なんだかで違和感をかんじました!笑い有り涙有りでしたが、めちゃくちゃ泣ける作品でないと思います。
303名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 04:32:23 ID:GinpwQRK
俺も泣いちゃったよ。43歳東北出身都心在住。独身
304名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 05:33:29 ID:GnObKEE8
>>301
>>295みたいなことを書くあなたなら、たぶん買い。
305名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 07:01:48 ID:GqcPRVGl
>>294
「チンチンかいー」まで読んだ
306名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 07:06:05 ID:cUU7f07A
DVD見て気がついた。カミカゼタクシーに積み込んだはずの六ちゃんの赤い大きなバッグ。
なぜか列車に乗り込んだ際には持ってない。

あと、六ちゃんが寝坊して慌てて降りてくるシーン。朝っぱらなのにソバ屋が出前してる。
一平が昼寝の時間に登校したりお盆過ぎに帰省の話をしたりと、なんでこういうつまらんポカ
をやっちゃうの?

あれだけこと細かに骨董品飾るのにこの間抜けぶりは誰が悪いの?
何か製作上に構造的欠陥があるとしか思えない。
307名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 08:56:22 ID:DSr5XGKZ
>>306って些末なミスじゃないんだよな。作品そのものの荒唐無稽さを象徴してるんだから。
308名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 09:11:35 ID:DSr5XGKZ
山崎はヘラヘラしてるからな。もっと顔が引き締まってくれば多少は見れる映画が撮れる
ようになるだろう。だめだあの顔は。
309名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 09:16:45 ID:zbMx5qYa
鈴木オートってのちに鈴木自動車になるのかとマジで思ってたw
310名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 09:37:59 ID:9ZdcS4I2
技術論はためになるね
今の日本ではこれが精一杯というのはとてもよく分かりますた

全体としてよくできてるけど、なんか「空気感」てゆうかディテールが
つるつるしてたんだよね
だから、印象に残ってるのは六ちゃんの演技の方だったりする
堤が六ちゃんをおっかけるところでドアをふっ飛ばすCGI処理はかなり余計だと思った
311名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 10:08:38 ID:HVTdLHoS
>>308
楽しく映画を作ってるてことだろ
312名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:06:53 ID:RX2ZMMKT
ドアをふっ飛ばすCGよりD−51の方が上だ
313名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:21:53 ID:BUeuFAin
朝のそば屋は回収らしい
314名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:33:00 ID:1IDWcGJZ
重箱の隅がお好きな様で。
315名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:42:48 ID:5ysqloM8
重箱の隅をつつくという楽しみ方も知らんのかね?
316名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 12:50:29 ID:1IDWcGJZ
きんもーっ☆
317名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 13:20:16 ID:6l/oECee
もっと完成度を上げようとすればできたはずだし、残念でもある。
だけど問題はこの作品が観客に対して持つ飛び抜けたパワーだ。
これは類例のないもので、誰も予想しなかったものだ(製作者ですら)。
だから従来の技術論や作劇法で話をしても本質をはずしてしまうことになる。
そうした意味で、偶然によってあるいは映画の神様のいたずらによって生まれた
エポックメイキングな作品と言えるんではないか、ナンテネ
318名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 14:23:01 ID:jbzo9S7a
すげー泣いた あったかい気持ちになった
319名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 14:57:10 ID:BMqkbMnZ
>>314
>>309みたいなやつがしょっちゅう登場するってことは重箱の隅にも目配りしなきゃ
いかんつーことだろ。実際に宇都宮線に乗って土手を確認しに行った九州人もい
るらしい。
320名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 16:17:41 ID:0jVnvfEk
社会心理を読んだマーケティングセンスと、醒めることなく引き込めるレベルで作り上げた製作能力の二つの結晶だね。
指摘されてるようにアラは多々見えるけど、予算と能力の限界までやった証だと思いたい。

どんな最高レベルの作品でもケチはつけられるもの。
ケチの内容でその作品のレベルが図れるバロメーターだと思ってればいいさ。
あたかも自動車雑誌の美辞麗句の中に、透けてくる欠点を探すかのように。
321名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 17:32:26 ID:BMqkbMnZ
クリスマスの朝、鈴木オートは顔をひとなぜしか洗ってないね。うちのガキと同じw
322名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 18:38:53 ID:SqVi98LT
うちそば屋ですが、出前器の回収は結構早い時間にやってるよ。
でも、昔よりかは遅くなってるかな。
323名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 18:47:14 ID:3AIDXtaa
重箱じゃないよ、そば屋だからせいろじゃないのかな?
324281:2006/07/04(火) 19:20:32 ID:l7XPCP+c
斬新なアイデア浮上につき続編完全予想再開!

和子は淳之介を車に押し戻そうとする佐竹に向かってこう言い放った。
  「淳之介は川渕の子じゃないのよ。この子の父親はね、終戦の翌年帰還した復員兵なの。
  川渕に捨てられるのが嫌で嘘をついてただけ。でも、もういいの。」

佐竹、少し狼狽しつつも切り返す。
  「そんな出まかせを言われましてもねぇ…。じゃあその父親というのはどこの誰なんですか?」

和子「そ、それは分からないわ。風のたよりでどこかで自動車工場を持ってるとは聞いてるけど…」

佐竹「そら見なさい。作り話に付き合う暇はありませんから淳之介坊ちゃんは預かって行きますよ。
   さぁ、坊ちゃん早く車へ」

淳之介「おかあちゃん!」

和子と佐竹が淳之介の手を引っぱり合っていると、タバコを買いに出てきた鈴木オートが通りがかった。

鈴木オート「あれ、文学んとこの坊主じゃねえか。おい、お前ら何やってんだ。子供が泣いてるじゃね
えか」 そう言って和子と目が合ったとたん、鈴木オートの口は大開きになっていた。

鈴木オートは、その口から幸せがこぼれ落ちてゆく音を聞いていた。

ヤベッ。純文学テイストになっちまったw つーことで以下次号。
325名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 19:40:27 ID:RJXu1Nos
もう、ほんと作品が汚されるような悲しい気持ちになるので
マジでやめてほしいです
自分のブログでやったらどうですか?>>324
326名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 19:49:03 ID:S7UkvUAu
魂の叫びだな
327名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 19:59:32 ID:OsNqRDGN
>>323
出前で取った寿司の桶、10日も回収に来てないんだけど、もらっちゃってもいいですか?
328名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:00:02 ID:3AIDXtaa
創作ではなく、アレンジってところがダメなんだよな。
しかも、そのアレンジが尽く原作のイメージをぶち壊す
方向にしか向かない。

原作を越えるアレンジってのは難しいが、原作を貶める作品なら
誰でも容易にできるんですよ。
>>324は自分なりの創作を描いてみたらどうです。
329名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:02:15 ID:1EJr81RO
その程度の映画なんだよ。
演出もカメラ・照明、編集も大した事ない。昔のB級映画でも遥か下のほう。
往時の邦画を観てない奴には新鮮なのかもしれないが、
精神だけでなく、映画技法の基本もマスターしていない。
大騒ぎしなけりゃ、底なし沼の邦画では小佳作の部類だと鑑定するけどさ・・・
330名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:08:36 ID:OsNqRDGN
>>324
今回のはちょっとおもしろかったけど、まだ続くの?w
しばらく休載にしておけ。出版社の都合ってことで。
331名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:13:16 ID:OsNqRDGN
>>329
そんな御託を並べている暇があったら、とっととこの映画みたいに大衆に歓迎される映画を作れよ。
どれもこれもたいしたことないんだから、簡単にできちゃうはずだろ。
今まで何してたんだ。
332名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:13:48 ID:K8mip5qJ
>>329
典型的な「見てなくても書ける批判」ですな(w
333281:2006/07/04(火) 20:14:49 ID:l7XPCP+c
>>325
>作品が汚されるような

それは、あなたが私の作品を読んだからに他なりません。
あなたには読まない自由があるのです。その自由を行使せず、
私の自由を束縛するのは頂けません。はい、問題解決です。

>>328
原作のイメージをぶち壊すほどのパワーがあれば誰も苦労しないっつーのw

よーし、こうなったら思いっきり書くぞ(`・ω・´)シャキーン
334281:2006/07/04(火) 20:20:10 ID:l7XPCP+c
>>330
え〜っと今回は淳之介母が登場したせいでシリアスに流れましたね。
やはり原作の支配力は半端じゃありません。
335名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:22:06 ID:h6Bo3bEP
ゲームやっている人って、ニートやひきこもりが多そう
http://www.makonako.com/
336名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:24:22 ID:fq2v67p8
太秦の映画村みたいに、半永久的に使える昭和村をつくれば
続編も作りやすいだろう

おれの土地を提供してやるか?
337名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:40:28 ID:RX2ZMMKT
昭和に合掌!
338名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 20:55:29 ID:RJXu1Nos
>>333
そこに文字があるとつい読んでしまうものですよ、人間というものは
誰にも歓迎されていないのに、なぜ駄文を垂れ流すんですか?
それは自己満足に他なりませんよ
ブログ作ってそこのアドレス貼る、とかにしたらどうですか?
読みたい人は飛べばいいこと
339名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 21:07:36 ID:a3JzAY9+
「自分が面白いと思ったこと」を「他人も面白いと思えること」
に翻案できる術を持たない人はこういう事を人前でやるべきじゃないね。
とりあえず281氏は以後どんなつまらん映画を見ても製作者を批判せぬように。
340名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 21:24:38 ID:3AIDXtaa
>>328はすべて>>324に向けての書き込みですよ。
原作=映画ってことで。

>>329さんはお勧めの名作ってのを教えてくださいな。
341名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 21:50:35 ID:kvt2/Mab
ドラマだとたけしくんハイかな
342名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:12:21 ID:g/jN4sHl
「感動した!泣いた!」か「○○の演技がよかった!」以外のレスがつくと
にわかに荒れ出すな、このスレは。とりあえず落ち着け。
343名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:21:56 ID:fq2v67p8
DVDを貸してくれと言われたが
貸してやりたいと思ったが、豪華版を貸すのはいやだな。手元に置いときたい。

貸し出し用に通常版も買っとくかな。
344名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:45:08 ID:7Uc6G8Sw
>>343
通常版で嘆いている方から購入
         ↓
相手はそれを元手に豪華版購入!
手元には通常版を安価に入手
         ↓
       (゚Д゚) ウマー
345名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:55:22 ID:lri68rhV
で281のオナニーショーはまだ続くの?ブログででもやれや
今はPCだけどケータイからだとウゼーんだよカス
346名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:56:03 ID:9ZdcS4I2
この監督、皮肉じゃないけどスポンサーみつけて来るのがうまいな
347名無シネマ@上映中:2006/07/04(火) 23:59:51 ID:3FGS1HmD
DVD買った店に行ったら、三丁目関連作品になぜか「シン・シティ」がオススメされていた。
まーたしかに漫画原作だしCGで再現した町の話だしヒロインの1人はストリッパーだし愛は止まらないわけだが
なんか違わないか?
泣けるっちゃー泣ける映画ではあるが
348名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 00:45:48 ID:N/Ui3doU
>>347
店の商魂にワロタ。
349名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 00:46:30 ID:wRtF3Xbb
>>347
シンシティと三丁目は同じ日にレンタルで借りたが、個人的には三丁目の方がはるかに面白かった。
別に30年代生まれでも無いし、原作も知らなかったけどな。
350名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 06:32:44 ID:mlK5f8AJ
シンシティは日本で言うとこの任侠映画だから、比べる方がおかしいよ
私はどっちも好きだし
351名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 08:57:38 ID:Z9Db1eP9
>>338
歓迎してる俺がいる件
352名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 09:14:30 ID:eW7YdCZk
自演乙
353名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 09:39:36 ID:Z9Db1eP9
なぜかバレた・・・。
354名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 12:43:22 ID:+NQaBp9W
自演は釣りの撒き餌
355名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 12:51:21 ID:PI0kgcyw
ひでえスレだな
356名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 20:32:58 ID:aDt761fp
テレビが壊れたときの鈴木オートの顔は
何回見ても笑える。
357名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 20:59:49 ID:Ssu6guGU
オートの社長凄いむかつく。
東野あたりにこの役やらせて欲しかった。
358名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 21:58:49 ID:rTJqWx5P
東野英治郎も東野英心も逝去してるんだけど?
359名無シネマ@上映中:2006/07/05(水) 22:21:49 ID:vInllM+C
トウノ ではなく、チリチリ頭のヒガシノ だったりして
360名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 01:53:20 ID:d+Anlept
最後お金持ちの子供はどうやって芥川のところまでたどり着いたの?
361名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 02:17:51 ID:Er35tejc
50年先の今だって夕日はキレイだぜ!
362名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 03:06:04 ID:41GRVIPI
>>360 歩いて。

ちなみにシナリオでは、子供の後を遺伝子の父親が
追いかけてくるんだけど、茶川との抱擁を見て
わけがあからんという風に首を振りながら退散。となってた。
363名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 06:10:25 ID:5vZx0bhO
泣きすぎて脱水症状を起こしました
謝罪と賠償を(ry
364名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 11:44:39 ID:aQ4dGT5B
三丁目の夕日みたいな感じで
子供を主人公にした
チョコレート戦争を映画化して欲しいな
365名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:01:47 ID:wP6ThE38
50先の夕日は今も綺麗だよ

でも一緒に綺麗だねって言える人はいない
366名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:02:42 ID:qFi8NkCR
>>365
それどころか本人も....
367名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:10:53 ID:8G7UkcKm
ご臨終かよww
368名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:14:33 ID:mhAKGbe3
吉岡が後の芥川龍之介で、堤がSUZUKIの創業者ってことでしょうが、実話なの?
369名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:19:52 ID:vDCuArvW
こやつめハハハ
370名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:44:24 ID:aQ4dGT5B
大会社でなくとも昭和33年あたりに
テレビ・冷蔵庫・洗濯機、子供には野球盤を買ってあげられる
鈴木モータースは相当な金持ち
371名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 12:45:57 ID:dzROudjw
>>368
全然関係ない
372名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 13:33:11 ID:jF6YkCzN
金持ちなのに一平の服はランニングw
373名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 14:25:14 ID:LaAlPKa9
>>370
資金繰りで借金も多そうだけどね。
374名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 14:37:18 ID:aQ4dGT5B
>>372
タンクトップと言いなさいw

しかしテレビなんて当時の金で50万くらいはしただろうな
めちゃめちゃ高い
375名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 14:40:39 ID:zxl/003M
金持ちというよりも、鈴木オートは気前がいい、悪く言えば浪費家の傾向。

薬師丸ママが「父ちゃん、大丈夫よね?」と言っているのに
「10年(?)たてば楽になる」と言っているから、ひょっとして
月賦で冷蔵庫を買ったか?
376名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 14:46:15 ID:aQ4dGT5B
いい時代だったからな
多少無理しても、真面目に働けば支払いきれた
給料もどんどん上がる時代

今は同じ事思っちゃ駄目だ
377名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 15:30:03 ID:/sRpr9az
>>368
芥川龍之介は35歳で自殺した。
一方、三丁目の茶川は32歳だったはず。
茶川が後の芥川だとすると、3年後に大変な悲劇が!
この間、何があったのか?

思うに、才能の枯れ果てた茶川は少年冒険団も休載になり、
駄菓子屋は経営不振、ヒロミにも淳之介にも見捨てられ、
酒浸りになったあげく家を売り払い、ルンペンになったのではあるまいか?

哀れ、茶川!
悲劇! Homeless 三丁目の夕日
次回作も涙なしでは見られないものになりそうだ。
378名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 16:47:51 ID:2pMgcQ5Y
>>368
芥川龍之介は昭和2年に亡くなっている。
スズキは大正9年設立。
昭和33年が舞台の映画なのでどちらも全然関係ない。

とマジレスしてみる。
379名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 17:17:11 ID:yZ2PFHEX
茶川が芥川賞の選考に残ったとか言ってるんだから普通分かるっしょ
380324:2006/07/06(木) 17:58:10 ID:xRUT2lzB
>>377
そうゆうこと書くと、ここのおじちゃんたちに叱られるよ。
381名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 18:37:59 ID:02bx9qzJ
集団就職てあんなに明るい雰囲気だったのか。
382名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 19:03:52 ID:XIlpbNIH
「血と骨」って同時代?
383名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 19:03:58 ID:zxl/003M
>>381
明るかったと思うよ。

長野の「野麦峠」で有名な織物工場の女工たちも悲惨な労働ぶりを強調されているが
実際は工場での待遇も悪くなく、女工たちは結構青春を謳歌していたらしい。
(女工の日記が発見されている)

ことさらに女工の悲惨な労働ぶりを強調したのは大正デモクラシーや戦後のプロレタリア勃興の
社会思想家のプロバガンダで事実がねじまげられたと言う。
(出典は長野の野麦峠の資料館だったか、あるいはテレビで見たのか忘れたが)
384名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 19:20:29 ID:3J3T+dX/
385名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:02:49 ID:KMikBhkj
山崎 本当のことを言うと、集団就職の人たちの顔ってみんな暗い顔をしているんですよ。
自分の中の比重でいうと、ワクワクよりは不安の方が大きいんですね。

--それはわかります。

山崎 ですからあの顔でよかったか? というのはいまだに僕の中に疑問点としては残っているんですよ。
話の流れ上、彼女は凄い会社に就職するという前提で来ているんでニコニコしていていいんですけれども、
他の子たちも、修学旅行みたいにはしゃいでいるじゃないですか。あれはちょっと失敗だったかな、とも思っているんですよね。
微妙な感じですね。

--あの頃、東京に出てくるということは、今でいったら日本からひとりでニューヨークに行くような感覚だと思うんですよね。

山崎 しかもその場所の学校に行って勉強をしようとするんじゃなくて、これから仕事を始めようというんですから孤独ですよ、みんな。
当時の資料映像を見ると基本的には、みんな凄く緊張して緊張しすぎて無表情になってますね。
386名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:15:02 ID:LaAlPKa9
>>383
どんな環境にいたって、青春はあるもんだよ。
そこだけ取って、悲惨じゃなかったと言うことは簡単。
当事者ではない人間が後から想像しても、
事実とは限らない。
年齢からいけば、集団就職も女工も、
まだほんの子供だよ。
女工にいたっては、
女衒に騙されて売り買い同然で
働きに出されたような子だっていたんだから。
子供が親元を離れて働きに行かされるだけでも、
充分悲惨な現実だと思うがね。
387名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:19:56 ID:8NJ22xp7
少なくとも女衒に売り買いされたガキが
工場で働いちゃいかんな。
388名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:27:10 ID:NLgwt4e3
おまえら集団就職と人身売買と一緒にしてないか?
389名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 21:43:11 ID:PR53nop3
>>383
まあ,今の工場が現実にどうかを見れば嘘か本当かある程度判るでしょ。
明るい職場が多いかな?
390名無シネマ@上映中:2006/07/06(木) 22:06:34 ID:wuQFsuBp
鈴木オートのように、住み込みになるとそこの主人に処女を奪われることだけは
わかった。
391名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 01:26:16 ID:t+xedJhq
それは勘違いだよ
392名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 01:39:03 ID:aNIaqlKd
このスレの住人の大半であろう30才以上は感動しただろうな
10代20代がどれほど感動したもんかね
393名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 02:15:52 ID:iuxPMbxA
今見ました〜!良かった!
394名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 02:55:26 ID:1nPrf4dq
20代の私ですがかなり感動した
懐かしいっていう感情はなくても、なんか見終わった後に暖かい気持ちと
ちょっと虚しい気持ちになってしばらくポーっとなってた
395名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 03:03:07 ID:BrKkMgGJ
自動車修理と自転車修理を見間違えることはあると思う。
しかーし、15歳の女子で、自動車修理が特技なんて普通考えない。
自転車修理も変か?
というより、自動車修理なら、女子じゃなく男だろ普通。
女性の運転手や警察官、自衛官は見たことあるが、女性の修理工は見たことないよ。
男女差のなくなった今でも。
396名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 04:54:05 ID:21D/hjIg
実家が自転車屋とか
397名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 06:21:22 ID:12qJTRCu
>>395
アイドルを入れるために無理してシチュエーションを作ったからでしょ? 普通に
お手伝いさんとして上京で良かったと思う。お手伝いさんがいても不自然ではないように、
他に工員が2〜3人いるもう少し豊かな家にすればよい。
つまり、ロクの役を別に作って、そこに女性のお手伝いさんをくっつければ済んだことなんだけど。
398名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 06:27:52 ID:12qJTRCu
>女性の運転手や警察官、自衛官は見たことあるが、女性の修理工は見たことないよ。

どうしても女性に修理させたきゃ、もっと必然的なシチュエーションを作らないと駄目でしょ。
ベタだけど少し考えると、お手伝いさんが料理をしくじったお陰で工員さんが寝込んで、「おらが責任
取るです」とか言って作業をさせると男顔負けの働き、農作業で鍛えたお陰で
実は足腰も強く手先も器用だったとか。もしくは上京の場面も要らない。
既にそこにいる設定にすればいい。セリフで「女の子の工員さんなんか珍しいね」
「いや、あれでなかなかよくやるんですよ」とか適当に説明させる。そして有能で
彼女がいないと駄目という場面を設定すればよい。
399名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 07:40:43 ID:BB+OP2dk
DVDで観ただけで悪口を書くのはあれなんで、ま、無視してもらってもいいんだが、あまりの酷さにびっくりした。
コントみたいな演技(とりわけ吉岡君には参った)とコントみたいなセット、凡庸で官僚的な演出
「こーゆーことあったあった(冷蔵庫、TV)ネタのオンパレード、うるさい音楽。何より許しがたいのは、
30年代初頭の人々がすべて力道山に盛り上がったかのような、表面的な人間観、世界観というか、
もう昭和の良いところだけを映したような・・・天の邪鬼で言っているのではなく。いや、ほんとに、単純に、酷い映画だと思う。
400名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 08:08:03 ID:PMIl03Fe
20代でこういう時代を知らないけど、感動した
使い古されたモチーフとベタなクライマックスではあるけれど、
それを正面切って撮ってるのがよかった

背景は「こんなんだったのかー信じられん!」とSFを観ているような気持ちになったよ
401名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 08:41:46 ID:BF4NQhm5
−−−官僚的な演出
こんな日本語初めて聞いた
399は左翼知識塵とか言う輩?
402名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 09:00:46 ID:vctGOk6x
DVD買ってからセットの小さな「時代物」を発見して、あらためて丁寧な
こだわりぶりに驚いている。
鈴木家の工場を兼ねた土間の隅に鍋をかけた火鉢みたいなものetc.,

昔、黒澤監督作品では引き出しを開けるシーンがないのにも関わらず、スタッフは
箱の中に入っていそうなものを全部入れておいたとかいう話を聞いたことがあるが
それと同じ「徹底的にこだわった思い入れの強さ」を感じる。
403名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 09:08:02 ID:T9hxvWbj
面白かったから良いじゃん。
404名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 09:08:13 ID:vctGOk6x
コメンタリーで監督が言ってたんだけど、最後の夕日のシーン
タクマ先生がスクーターを引きながらいる場所は例の公園、

山崎「ほら、手に焼き鳥持ってるでしょ。また、タヌキに化かして
もらいたいんでしょうね」

「手に焼き鳥」、これ、劇場で見てる時は気づかなかった。
タヌキに化かされた時のつかのまの妻子との再会、もう一度それを
みたくてタクマ先生は公園へ行くたびに焼き鳥を持ってる。

思わずもう一度本編を見返したら、タクマ先生のシーンがさらに印象深いものになった。
405名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 09:19:51 ID:pBRWy4JS
>>401
「官僚的な演出」でググれば分かるけど、399はコピペだよ。

酷評レスは一度ググる必要があるな。
406名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 09:57:18 ID:UsTX+SUK
>>397,398
この作品のリアリティレベルからしたら、そんなに整合性にこだわる必要はないと思う。
オートがゴジラ化する時点で「こういう映画だよ」と提示してるんだから、
見る側からすればそこにチューニングしておけば問題ないんじゃないかな。
407 :2006/07/07(金) 10:11:12 ID:mImgfylU
正直日本アカデミー賞を総なめにするような映画じゃないなとは思った

ま、面白かったけどね
408名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 10:17:19 ID:aZmbuz0E
>>407
アカデミー賞なんて日テレがらみな訳で何の権威もない。
賞総なめは当たり前な流れ
409名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 10:22:21 ID:vctGOk6x
>>407
同じように「日アカ」総なめ作品といえば

「シャルウィーダンス」「たそがれ清兵衛」があるけど、それらは
総なめにするような映画なの?
410名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 10:28:50 ID:ofcZaLo6
>>401
>399は左翼知識塵とか言う輩?

ハスミ語
もとネタがあるって了解した上でいうけど、
こんな言葉を平気で使うのはいわゆるハスミ信者だと思ってよいが、
そのハスミン自身がこの監督を評価している事実を知ったら、
ハスミ信者としては、サイアクの事態なんだがなw
411名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:06:11 ID:d28mEeq4
仮にも他人である六子の部屋に忍び込みクリスマスプレゼントを置く神経が理解できません。
気色悪いよ。

もしトモエが野球盤を置きに行き、鈴木オートが切符を置きにいってたら警察沙汰間違いないし。
412名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:15:32 ID:d28mEeq4
「でっかいビルヂングだって建つんだ!」

この一言でいたいけな女の子を丸めこんだ鈴木オート一家をどう思う?
しかも大の大人のくせして年端も行かぬ女の子を暴行しようとしたんでしょ?
六子は真に受けて青春を暗く汚い修理工場(こうば)に沈めるんだよ?
和菓子屋の旦那といい、鈴木オートといい、大人の身勝手さだけが印象に残る作品でした。
413名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:18:09 ID:d28mEeq4
だいたい、鈴木オートを立ち上げるのにどれだけ苦労したとか、
町工場で終わっちまうと思いたくないから嘘の求人出したとか、

六子には何の関係もない話でしょ?

甘えるのも大概にしろ>鈴木オート
414名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:23:07 ID:d28mEeq4
茶川だって問題だろ。
あんなに毛嫌いしてた淳之介なのに、自分の作品のファンというだけで態度が
コロリと変わる身勝手さ。なにあの父親気取りは。

描く方も描く方です。単にファンと作家の関係以上のものは描かれていないのに、
大袈裟なラスト。全くもって不自然で独り善がりな脚本です。
415名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:23:42 ID:vctGOk6x
>>412
我が家は東京の下町で小さな会社を経営していたので、俺が物心ついたの頃
(昭和44-5年)は六ちゃんみたいな東北や九州から集団就職できた、中卒の従業員が数人いて、
寮に(家の半分が寮になっていた)男女別に住み込みで働いていた。
入寮して1年ぐらい経つとみんな貯金ができて外のアパートに引っ越すんだけど
三丁目みたいな集団就職の世界は珍しくなかったし、それが普通だったんだよ。
416名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:26:44 ID:d28mEeq4
ヒロミもヒロミだよ。翌日早朝に行方も告げず消えるつもりのくせに、茶川の求愛に
思わせぶりな態度をして男を振り回す身勝手さ。

どいつもこいつも身勝手なキャラばかり。
他人のために誠実だった登場人物は青森職安のおじさんと王手興産の秘書だけじゃないの。
417名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:28:34 ID:LOEXzOHR
ピエール瀧のシーンが印象深かったな
418名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:29:52 ID:d28mEeq4
>>415
レスの内容がズレまくってますが。
419名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:31:36 ID:vctGOk6x
>>416
君が「三丁目の夕日」のディテールまできちんと見ている
熱心な観客である、ということはよくわかるよw
420名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 11:39:10 ID:d28mEeq4
>>419
豪華版買って分析してますから。
最初はいいと思ったのですが、見れば見るほど疑問だらけです。
マンセーしてるみなさんはまだ見足りないのでは?
421名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 12:53:43 ID:aZmbuz0E
>>420
何で豪華版を買ったわけ?
レンタルで十分だろ。
422名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:05:06 ID:UsTX+SUK
>>411,412,413,414,416
全くその通りだと思うが、連投やめれ。
423名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:06:16 ID:vctGOk6x
>>420>>421
(鈴木オート風に)まあ、あれだ、
その、d28mEeq4の野郎は好きな女を観察しすぎて、足首の太さや、ニキビ跡が気になるように
「可愛さあまって百倍」になってるんだろうな、わはは。
424名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 13:31:32 ID:8/ToCrh6
つ憎さ
425名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 14:28:23 ID:t+xedJhq
吉岡が与那国島にとばされるらしい。
426名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 14:40:38 ID:ND2yqGTS
>>416 ストリップ小屋の屋上で指輪見てたから、借金終わったら帰るつもりだろ。
訳を言ったら迷惑かけるから言えなかったんじゃね?好きなら言えないよな。

あのシーンはヒロミに振り回されたようには見えないし、二人とも将来結ばれると信じてるように見えるんだが。
427名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 14:54:11 ID:ND2yqGTS
間違いや矛盾を捜するくらいしか映画の評価できない人が一人いますね。
428名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 15:27:27 ID:4gckgGNH
この作品、CGやセットは良かったけど、脚本が糞だったな
429名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 15:34:56 ID:3ax1Bd3j
>>427
間違いや矛盾が頻出する映画って評価以前だよな?
だってプロが金取るんだぜ?
それで飯食ってんだぜ?
学芸会レベルの物差をあてがって「はい、良くできました」ってのは侮辱じゃないの?
あんた、そうは思わない?
そう思わない人は自分でも素人仕事して満足してるやつじゃね?
430名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 15:45:18 ID:3UDtfwV/
ID変わったけど文体は一緒だな
431名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 15:46:39 ID:leo671sz
>>429
そんなこといってたら、どの映画やテレビドラマも見れないからw
ドキュメンタリーだけ見ててください
432名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 16:52:04 ID:BF4NQhm5
ドキュメンタリーも編集されとるがな


433名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 16:52:37 ID:hC+MyvSY
>>412
いや、あの時代なら死ぬ気でやって良い人間が集まれば
そのでっかいビルヂングだって建られるかもしれない
434名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 17:30:09 ID:Soxse4sO
シリアスドラマと勘違いしてるやつがいるな。
この映画は基本的にコメディだってば。
435山崎 貴志:2006/07/07(金) 17:40:26 ID:3ax1Bd3j
いつもボクを応援してくださってありがとうございます。
ボクは、ボクの作品を批判してくれる人こそボクの本当のファンだと思ってます。
ボク自身あちこちで言ってることですが、ボクはこの映画には乗り気ではありませんでした。
「なんで俺がこんなの撮るの?」そういう引けた姿勢が作品のあちこちに出ているのだと思います。
映画を甘く見てました。プロ意識が欠けてたと反省してます。
ベタ誉めする人はボクを有頂天にさせて次回作で大失敗させようと企んでる人だと思ってます。
今後とも、ボクのことを叩いて下さい。お願いします。
ただ、ダメなボクの作品をぎりぎりセーフにしてくれた俳優さんたちにはエールをおながいしますね。
それと、乗り気でない作品はきっぱり断ることに決めましたので、三丁目の続編は無いです。
こんなのより本格SFを早く撮りたいです。
以上でした。
436名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 17:56:01 ID:hC+MyvSY
あの時代の東京の土地買い占めれば
億万長者
437西岸 良作:2006/07/07(金) 17:58:05 ID:3ax1Bd3j
みなさんこんにちは。
僕のこの映画への公式コメントは本心ではありません。
だいたい、僕の原作はあんなにリキんでませんよ。
ほんのりほんわかノスタルジー路線の僕には、この映画はハメを外したお祭騒ぎにしか見えませんでした。
東京タワーが象徴する明るい未来というのは、某スポンサーのゴリ押しで挿入されてます。
庶民の路地裏を描く僕は、ああいうビッグプロジェクトに肌が合いませんし、失われた古き良き日本
を描く僕にとって、東京タワーの建設は喪失の過程でしかないのです。
僕の原作を愛してくれてる人ならご存知でしょうが、テレビや冷蔵庫など、文明の利器を希望まみれ
のバラ色に描いたことはありません。テレビが来れば家族がチャンネル争奪して壊してしまうのです。
そこには、テレビで失われたものが必ず描かれています。
でも、この映画にはそれがありません。こんなのは僕の原作と全然違います。
どうか、そのへんを含みおき下さい。おながいします。
438名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:01:48 ID:ND2yqGTS
あの時代の東京の土地買い占めることができるのは億万長者
439名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:03:55 ID:hC+MyvSY
>>438
藻前なんにも知らねーな
原っぱや畑みたいな土地がゴロゴロあった時代だ
別に当時の一等地なんか買わなくてもいい
440吉田オート:2006/07/07(金) 18:14:28 ID:3ax1Bd3j
はじめて書き込みます。
私は30年代から都内で自動車修理工場を営んでいる者ですが、この映画はダメですね。
あの当時、女の子の修理工なんて論外ですし、あんなに狭い工場で商売なんか
できっこありません。奥さんがサラリーマンの奥さんそのものなのも奇異です。西岸さんの
原作のように、奥さんも作業着で油だらけになってようやく経営が成り立つのです。
にも関わらず、鈴木オートが三種の神器を揃えるほど儲かってるなんてマンガだとしても
見る人を馬鹿にし過ぎです。馬鹿といえば、修理工場の経営者を無教養であるかの
ように描いてるのも許せません。
441名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:20:55 ID:LOEXzOHR
掘北が降りたのは東京駅で車おいてあったのは八重洲口か
442当時の父親:2006/07/07(金) 18:24:02 ID:3ax1Bd3j
鈴木オートはどう見ても30年代の父親像ではありませんね。
当時の父親はクリスマスプレゼントを子供の部屋に運んでやったりしません。母親に手渡すと
「良きにはからえ」でおわりです。そう言えば、あの当時子供部屋があるなんてのが失笑もの
なんですが。
あと、こりゃ酷いと思ったのは、六子に詫びる時に息子に睨まれてボソボソ言う姿です。
父親としての威厳がまるで無い。そこにあるのは、父子が友達化してしまった現代の若い父親
像でしかありません。DVDのコメンテーターは「当時の父親らしい」などとトンマなことを言ってま
したが、もうムチャクチャですよ。
443名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:26:45 ID:hC+MyvSY
ID:3ax1Bd3j
NGワード推奨
444名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:30:52 ID:3ax1Bd3j
>>443
藻前の>>436よりはるかに真面目だボケ!
445名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:34:27 ID:3ax1Bd3j
あと誰のコメントが欲しい?
446名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:34:36 ID:LOEXzOHR
当時から求人する側はウソかきまくりだったのか
447名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:36:02 ID:LOEXzOHR
冷蔵庫屋
448名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:38:27 ID:3ax1Bd3j
>>446
つーか、当時の零細企業の社長というのは見得張りが多かったんだよ。
鈴木オートだって見得張っただけ。
電話帳にも電話が一つなのに(代表)とか絶対入れてるよ。
449名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:38:34 ID:DbF8KoBL
>>445
長嶋茂男
450名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 18:44:55 ID:3ax1Bd3j
>>447冷蔵庫屋
>>449長嶋茂男

了解了解。
ただ、くたびれたのでまたの機会に。
451名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 19:06:28 ID:YVpgc94f
452名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 19:23:41 ID:21D/hjIg
>>451
昭和33年で物心ついてるのは50歳以上
453名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 19:54:26 ID:y3LFWPit
物心ついてなくても、なんとなくあの時代の空気は憶えてるんだよね

模型飛行機、駄菓子屋、ミゼット・・記憶の片隅にある。
454名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 20:38:00 ID:BtjJS+QQ
>>440=>>442
うちの父親は、あんな感じだったよ。
民主的な父親像を作らなきゃいけないと、
子供にもおみやげやプレゼントを買ってきて渡してくれた。
だいたい、夕方になると、店じまいして、
みんなで食卓を囲んだものだった。
455名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 20:52:12 ID:sVGJQ0PO
後に偉大な小説家になったとか、大きな会社になったってんなら夢があるんだがね
456名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 20:54:15 ID:3qRrA2sd
なんかしつこいくらいの連投厨がいるね
その粘着ぶりは何?
457名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 20:54:37 ID:V8RSe0pf
>>455
どうなったか分らないから夢があるんじゃない
458名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 22:23:50 ID:UsTX+SUK
>>442
そーか?
あのころ父親と母親が一緒に仲良く子供の枕元にクリスマスプレゼントを置くニュース映画があったような…
俺んちの隣の材木屋には子供部屋があったぞ。

>>436
昔は百万長者っていってたな。
459名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 22:47:49 ID:ofcZaLo6
昭和30年代には、東京でもそもそも自分が住むわけでもない土地を買うって
発想自体が、それほどありふれてはいなかったのでは。
460名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 23:07:39 ID:iEj5d53l
>>399
コントみたいな演技って、まさか淳之介の前でわざと演技してるのとか
区別がついてないとかw
監督も表情や演技の上手さをに感心してたし、薬師丸も吉岡の演技が凄く良かったと
言っていたが、プロから見るとの、あまり興味のない素人が一回見るのとでは評価が
全然違うんだなぁ・・・
461名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 23:25:59 ID:BuUFOIjM
ああ、あの淳之介がクリスマスプレゼントをサンタから貰った
時の芥川の大げさな驚き方とか良かったね。
462名無シネマ@上映中:2006/07/07(金) 23:31:05 ID:leo671sz
実際にあんな驚き方したら、逆に怪しまれるけどねw
463名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:00:22 ID:GjSibQM6
俺も吉岡の演技はよかったと思うが、スタッフや共演者の内輪褒めを引き合いに出すのは
逆効果じゃないか?吉岡と全然しがらみのない監督とか俳優が言ってるのならともかく。

「ナ、ナンダッテェ!?」
464名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:05:30 ID:HZkeLLnj
続編観たい!
465名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:17:38 ID:ZdYKoPOu
六ちゃんって下にまだ妹がいるんでしょ 両親エッチなだな(*^^*)
466名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:42:35 ID:myRaN92k
>>463
内輪誉めと言うより、同じ現場で共演して見て演技の真髄を肌で感じるから
言える事なんじゃないかな?
よく共演者に、他の人にはない独特の空気感を持ってると言われてるみたいだから
467名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 02:01:15 ID:yhs3Kh0V
>>460
あの音楽をうるさい,などというだけでもう(ネタでなければ)芸術とは無縁な人ですね...
468名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 02:10:48 ID:bg13MZQ4
D−51よ↓これが主題歌の見本だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mM14LOrQvPo
469名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 02:59:15 ID:6el27MzC
これ見てサンタの正体がわかってしまった・・・・
470名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 06:49:07 ID:JbtdZd+7
>>469
小学生は早く寝なさい
471名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 09:10:25 ID:EufWC/6s
>>420
平成の感覚で、50年前の人の行動を分析してもなー。

472名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 09:44:20 ID:cO8F4/+N
>>468
あのな、あんたがスティング好きかレオン好きか知らないけど
そのエンディングは既存の曲を使ってるのよ。 後出しジャンケンで
雰囲気の合う曲を選び放題な訳。 スティングに頼んで作ってもらった訳じゃないの。
473名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 10:22:12 ID:6Ko+Y+Wz
>>420

残念だけどここマンセー以外受け付けないみたいなんだよねwwww
474名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 11:07:00 ID:wYmOaePg
つーかこの糞映画が
ヤフー映画の評価一位で
凄い目障りなんだが…
つまんねぇんだよマジデ
475名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 11:22:19 ID:mH64pJDD
今日は冷蔵庫屋さんと長嶋茂男さんのお話が聞けるのかなワクワク
でも冷蔵庫屋さんて氷屋さん?電気屋さん?木製冷蔵庫屋さん?
476名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 11:26:08 ID:NKHOfBXg
サンタ問題といえばママぽよぽよを思い出した。
477名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 12:59:34 ID:gJFon6+N
>>466
いや、だからさ、吉岡はいいけど、褒めるのにそんな身内の賛辞をいくら並べても、
「リップサービスに決まってるじゃねえか」って突っ込まれて終わりだろ?
参考意見として紹介しただけって言うかもしれないけど、ハタから見れば権威主義丸出しなわけで。
要は自分の言葉で自信もって褒めろってことよ。
478名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 14:18:22 ID:I7FB0qM6
>>474
家庭でなにかあったのか?w
479名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 14:58:50 ID:bg13MZQ4
>>472
既存の曲でもオリジナルでも同じことだと気づいてほしい。
オリジナルでも曲を作ったことのある人なら分かるけど
自分に生まれる曲を目的に合わせてチョイスする作業が作曲なんだ。
一番問題なのはレオンはスティングの曲を聴いていて
映画を見て最初にこころに生まれた「モノ」が蘇るのに対して
D−51は聞けば聞くほどその最初の一番大事な感覚から
離れていってしまうことなんだ。最近ではD−51のおかげ様で
この映画の印象がおかしくなってしまっている。
最初の印象がどこかに飛んでしまっている。
480名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 15:27:57 ID:LM4/kJAO
>>477
別に誰かの発言を、レスしてもいいんじゃないか?
自分の言葉で語るもよし。自由だよ。
君みたいにひねて受け止める奴もいるだろうし
あーそんな事言ってたのかと、素直に受け止める奴もいる。
481名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:08:18 ID:gJFon6+N
「ひねて」って・・・「素直に」って・・・
あーうん、そうか。わかった。俺が悪かった。
俳優の演技を批判されたとき「監督や共演者らプロはうまいって言ってるよ」ってのは
たとえそれが彼らの本心から出た言葉であったとしても、このタイミングで持ち出すのは
くだらない反論だな、それじゃ自分の厨房っぷりをさらけすだけで逆効果だぜ、
と思う俺はひねくれ者なんだな。
だったらひねくれ者で大いに結構だが、とりあえず謝っておこう。ごめんなさいね。
482名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:12:44 ID:EtLqo95d
謝るんなら発言なんかするな!
醤油飲んで死んじまえ!
483名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:44:19 ID:JbtdZd+7
その金魚も食うぞ!
484名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 16:50:14 ID:wGTXv4kA
吉岡は声がいいなあ。
あせった時のちょっと裏返ったような声、居酒屋でヒロミ相手に自慢する
時の声、真剣な時の抑えた声、声に表情があって場面にぱっと色が出る。
485名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:17:54 ID:AkSpG2SU
それはやっぱり子供の頃から寅さんの演技を目の当たりに見て
育ったからな。
486名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:21:34 ID:yPBCUsaF
あたぼーよー
487名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:25:59 ID:AY3i/SP0
>>485
デビューは野村芳太郎の八つ墓村らしいが、さすがにどこに出てるのかわからん
488名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:28:15 ID:wGTXv4kA
なんか「三丁目の夕日」って平成の寅さん映画みたいな、年1回の名物シリーズに
なりそうな気がしてしようがない。

寅さんの遺伝子を持つ吉岡が松竹でなく、東宝で第2の寅さん的な存在になるんじゃない
だろうか。
489名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 17:46:14 ID:b+TStLgd
無理
490名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 18:06:15 ID:AkSpG2SU
それは無理。吉岡じゃ器が違う。
渥美清は常に笑いの演技の研究を重ねてきた。
フランス座の前座から始まって、ドラマや映画に出るようになっても、
欠かさずいろんな映画を鑑賞して研究し続けた男なんだよ。
単に地を出すだけでは寅さんの役者は務まらなかった。
491名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 18:10:00 ID:9XQC+O62
>>488
まあ面白かったとは思うけどそこまでのものではない
492名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 18:30:24 ID:MEo2FAql
>>490
それ以前に予算的に続けるのは無理でそ。
493名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 18:32:00 ID:JbtdZd+7
吉岡はまだ若いから
寅さんと比べられるのはまだまだ先だよ。
494名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 18:33:04 ID:SON9K+ak
おれも、まあ面白かったが大絶賛!ではないな。

なんか逆SFというか、昭和て設定のテーマパークみたいな気がした。ああ昔の人間はノスタルジーにひたれるんだろな、映画みたあと思いで話大会だな、と思った。

うちの母がトトロみてノスタルジーに浸ってたから、知ってる人にはいろいろな楽しみができるな
495名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 19:56:18 ID:8SAJ7A+l
全ての場面の演出が、過去に観たことあるものばかり。
明らかにわかりやすすぎの確信犯。この監督、なかなかやるな。
皆、そういうもののほうが観てて安心するんだな。年寄りかよ。

496金田:2006/07/08(土) 20:53:29 ID:9XQC+O62
この映画は韓国人で成り立ってますね
497名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 20:55:57 ID:LwOVQbzi
つーーか、寅さんは安物セットとロケだから年2回でもできたけど、
3丁目は、1本つくるのに1年以上かかる。
寅さんの映画って昔観た時は、そこそこ面白いと思ったが
去年、NHK衛星で放送したのみたらツマランかった。
同胞 とか幸福の黄色いハンカチとかも、昔みたらよかったが
最近観たら、実にくだらなかった。
山田洋次は、もう過去の存在だな。3丁目の方がはるかに良いよ。
498名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 22:25:42 ID:znrOfgDE
アニメでは、鈴木オートに来る子は男の子なんだけどね。
499名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 22:47:44 ID:Hpt+b4+m
>>498
女の子だから萌えた
500名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 22:51:52 ID:AkSpG2SU
あの社長じゃ絶対に奥さんが外出しているときに犯される。
501名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 22:56:17 ID:wGTXv4kA
>>497
まあ、寅さんは70年当時、全共闘に人気があった東映任侠映画に対するアンチテーゼとして
誕生したものだから(博徒に対するテキヤ、革命家に対するバガボンド)、時代が変わって
そういう対立軸がなくなってしまった、という事情もあると思うけれど。

一番最初の「男はつらいよ」の頃の渥美清はそれほどのスーパースターでもなく
一人の勉強家の喜劇役者だったと記憶している。
それがシリーズ化して、国民映画として定着していくにつれ、渥美清そのものも
存在意義が変わっていった。

その意味でも三丁目の吉岡がポスト渥美清になる可能性はゼロではないと思うんだけどね。
502名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:02:55 ID:AkSpG2SU
「泣いてたまるか」で渥美はそれなりの地位を獲得していたと思うが。
503名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:05:35 ID:u5Q/pKhU
吉岡って一時期、尾崎豊のパクリみたいな恥ずかしい歌を
歌ってたけど、さすがに恥ずかしくなって止めたのかな?w

後、私服のセンスの悪さはファンの間でも定評があるよな。
504名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:13:11 ID:VEFvov3T
>>477
自分の言葉で誉めたって、それはただのヲタの欲目として解釈されるかも
しれないが、共演者が誉めるのはそれなりの価値があると思うけどな。
共演者だからと言って誰でも誉める訳ではないし、共演者の中でも特に
誰それが良かったと言ってるんだから、リップサービスなんて思うのは馬鹿げてる。
505名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:13:16 ID:eU5Tm5e2
>>497
三丁目と比べたら格段に予算は低いけど、柴又のセットは安物ではなかったよ。
表の通りも店の床もちゃんとコンクリートで固めてあった。
普通はセット解体が大変になるので、コンクリ色のシートで済ますところだけどね。
それにあれは例年新しいものを建てていたわけじゃない。
ずっと倉庫にキープしているのを使っていた。それも「そのまま」じゃない。
毎年傷んだ箇所を丁寧に作り直し、っていうかグレードアップしてたのだよ。
最初から最終作のセットを作ろうと思ったら予算的に折り合わないだろうね。

>その意味でも三丁目の吉岡がポスト渥美清になる可能性はゼロではないと思うんだけどね。
残念だが0だろう。今回の作品はハイリターンを引き出せたが、同時に非常にハイリスクだった。
よほど予算のストックが無い限り「国民的映画」を目指せるほど続けるのは不可能だろう。
506名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:14:35 ID:AY3i/SP0
>>501
>寅さんは70年当時、全共闘に人気があった東映任侠映画に対するアンチテーゼとして誕生したものだから

寅さんの初期は、若者の人気に支えられてたのか???
ちょっと考え難いが
507名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:53:34 ID:wmg+yPM0
ヒロミは翌日姿を消すのを分かっていながら結婚指輪(の箱)を受け取った。
結婚に承諾していたということだ。
 ということは、結婚する気もないのに承諾し、いくら箱だけといっても金目のものを奪った
結婚詐欺ではないだろうか。









でもすっごい良かったよ。
508名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 23:55:54 ID:lCbnq5NU
>>507
おまえ、面白いこと言うなぁ



                  by鈴木オート
509名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 00:20:16 ID:+BMy0e2L
>>507 空箱の贈り物に対して、空約束で応えてるから、おしゃれなんだよ。

経済的事情で、本当は指輪を買えないけど、それでも指輪を贈りたかった男と
経済的事情で、本当はプロポーズを受けとれないけど、それでも受けとりたかった女

はかなくてせつないからこそ、この物語が記憶の中で、永遠に輝く。
それは、たとえて言えば、一瞬で消えるから余韻が記憶に残る、花火。
510名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 00:28:40 ID:mZz/Kdaq
原作のひろみはすんごいムチムチのボディなんだがなあ。
511名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 00:43:09 ID:zIhOKXdf
>>510
それくらい、SAYURIが小雪だったなら…と思うのと比べれば、ずっとマシ
512名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 01:34:08 ID:Im0BIsDX
不動産屋なんてどのシーンで出てましたっけ?
513名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 06:54:12 ID:orcuqhO2
いないよ。今朝早く出てったよ。
514名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 06:55:50 ID:cqEF2BHI
>>606
いやいや、東映ヤクザ映画のあまりのご都合主義とヒーロー主義、それを持ち上げる
全共闘のナルシシズムにうんざりしていた「大人」が支持していたよ。
(山田監督そのもんが寅さんを作ったきっかけについて、作品発表の場で明確に
そう発言しているし)

515名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 07:28:30 ID:wnBSTf2Q
やっとさっき見ました感想はまぁまぁ良かったです
号泣はさすがにしなかったけど感動しました
特に指輪のシーンと淳之介を追いかけるシーンと最後の夕日のシーン
多分劇場で見ればもっと泣いていたと思います
暖かい映画でした
516名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 09:11:14 ID:0zjvmVLY
3DCGが苦手な私は駄目でした…。
ごめんなさい!

ほりきたまき嬢の津軽弁にも……ごめんなさい!
517名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 09:54:49 ID:b7fCCVCJ
三丁目と話がずれてすまんが山田洋次が終わっているというのはどうかな
たそがれ清兵衛はおもしろかったよ。

たぶん三丁目よりずっと。。。。。
518名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 10:28:42 ID:0zjvmVLY
↑同感!
あなたがすきです!
519名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 11:39:33 ID:b7fCCVCJ
↑ありがとう
結婚しよう。
おれ男だけど大丈夫?
520名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 11:48:36 ID:mZz/Kdaq
俺も男だ!
でもいいから結婚しよう!
521名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 11:50:58 ID:bfIinEnd
友人3人からDVD貸してよと頼まれてるんで
豪華版を貸すのは勿体無いんで、通常版も買うことにしました。

半年前には映画の存在も知らなかったし
そもそも映画館に行ったこともないような奴らなのに・・
522名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:04:41 ID:kodjTF/j
>>502
俺は泣いてたまるかは大好きだったし,全巻購入したが,とらさんとやらは一回も最後まで見れたこともない(途中で飽きる)。
523名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:10:00 ID:mZz/Kdaq
寅さんのキャラはあくまで後からだから、「泣いてたまるか」に寅さんの演技が
見れるわけは無い。
524名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 12:16:23 ID:JUYO/hce
無意味CGには閉口したけど、安心して観られる泣かせるコメディだた。
525名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:13:12 ID:cqEF2BHI
>半年前には映画の存在も知らなかったし
>そもそも映画館に行ったこともないような奴らなのに

寅さんが死んでから、日本映画にはこういう大衆を映画館に呼び寄せるような映画がしばらくなかった。

三丁目はそういう”サイレントマジョリティ"みたいな層を取り込めると思うが
どうよ。
526名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:16:56 ID:cqEF2BHI
今後のスケジュールとしては

恐らく秋ごろに地上波で「三丁目の夕日」テレビ初公開!⇒その反響が冷め
ないうちに12月20日ごろ冬休みから正月にかけて続編が出る、、、と予想しているが。
527名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:41:44 ID:cvyKsTe/
避けてほしいのは、連ドラ化
528名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:58:12 ID:CWa4Yd1d
連ドラの方がキャラに深みが出るだろ。 たかだか二時間でオールウェイズワールドが表現できるわけがない。セカチューも木更津キャッツもテレビの方が上
529名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 13:59:24 ID:3EgMra9C
>>528

お前はドラマ板から出てくるな
530名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 14:23:28 ID:pRyvMdlu
>>526
12月公開ならもうクランクインしてないと間に合わないよ。
531名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:01:33 ID:cqEF2BHI
>>530
続編が水面下で始まっている、とか雑誌に載ってなかったか?
532名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:03:07 ID:FjfNZL6b
次回作は「僕の夏休み」
533名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:12:21 ID:cqEF2BHI
次回策は、タクマ先生とタバコ屋のおばちゃんの過去をフィーチャリングするんじゃないか。
534名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:22:06 ID:knT5VHvH
今日TUTAYAで借りて見ました。
マジで感動した、特に最後の皆であるものを見るシーンなんて鳥肌が立ちました。
派手なアクションも、仕掛けも無いけど、これが日本映画なんだなぁ、と。

DVD買うよ。
535名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 15:53:12 ID:0zjvmVLY
>>519
透明な指輪でなく、黄色いハンカチください!
こちら女です。
536名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 16:14:12 ID:3BvT1mzZ
>>534
>派手なアクションも、仕掛けも無いけど、

つ 鈴木オート爆発
537名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 16:20:02 ID:cqEF2BHI
>つ 鈴木オート爆発
ハゲワロス

あの鈴木オートが暴れるシーンのBGMはマジでゴジラとかガメラの暴れるシーンに流れる音楽
みたいだったなw
ワイヤーで吊られて振り回される一平が笑える
538名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 17:30:54 ID:Zo6jNaIp
「ぼくのなつやすみ」も映像化して欲しいな…
539名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 20:49:01 ID:Edy+Sxvl
>>533
タバコ屋のオバさん、主人と息子さんを戦争で亡くしているそうな。
映画では全くエピソードは出てこないけど。
540宅間:2006/07/09(日) 21:07:46 ID:ODDNNfGH
今日、飯田橋のギンレイホールの15:45の回を見てきました。
ギンレイホールの入り口から地下鉄の出口の階段下まで並んでました。
立ち見を覚悟しましたが、何とか席を確保しました。
250席が埋まってしまい、クッションを配って階段にも座ってました。
満席で見るのは初めてでしたが、良い雰囲気で見ることができました。
皆と一緒に笑って、泣いてと楽しい2時間を過ごせました。
この一体感は、DVDを一人で見ていては味わえないと思いました。(もちろんDVDも購入済)
タイトルロールが終わるまで、誰一人立ち上がらず、最後は拍手が起こりました。
DVDが発売になっても劇場を満席にできるこの映画はスゴイ!
541名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:06:24 ID:tsdzrnsp
自分の父も地獄のビルマ戦線から生還した戦争帰り。
そのあと大学に入りなおして男子高校の教員になったから晩婚で50才近くで自分が生まれた。
年取っていて同級生の父親は戦争に行った人がいなかった。

一時赤旗を取っていてデモにも参加した。
当時は熱い政治の季節だったので普通のタバコ屋のおばさんも背中に子供括りつけた主婦もデモしていた。
父は国会中継に突っ込みを入れるのが趣味で戦友会には毎年参加。
赤旗は毎日新聞に変わったがロシア文学と聖書は読んでいた。

書斎には「一億人の昭和史」「アウシュビッツ」「ゼロ戦」「ドイツ参謀本部」
「収容所列島」「トルストイ」「パリの赤い血」など歴史関係の本がたくさんあり
勝手に留守の時忍び込んで読んだ。

考えはリベラルで冷めていた。
大正時代は平和で子供時代は豊かだったが兵役に取られて人生観かわったそうだ。
若い頃外国にいたので、年取っても平気で一人でヨーロッパとか外国旅行していた。

女の子なのにピストルや電車のおもちゃ買ってきて近所の幼馴染の男の子と原っぱでよく遊んだ。
木登りや秘密基地を作ったり池で泳いだり一度庭の木にマッチで火をつけて燃やしてしまい半日正座させられ
怒られた。
のんびりした時代だった。
542名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:09:52 ID:X96Dhlej
>>539
原作では、タバコ屋おばさんの自転車は新聞配達の少年にプレゼントするはずだったものです。
その少年の父親は戦死しており、タバコ屋に飾ってある戦闘帽姿のおばさんの息子の遺影を
見て「僕のお父さんと同じだ」という会話から始まる温かいエピソードがあるんです。少年が引っ
越してしまったのでおばさんが乗り回すことになりました。
543名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:16:16 ID:lgm+WQzo
g
544名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:18:33 ID:X96Dhlej
>>539
宅間先生のエピソードで、婚期を逃してしまった女性とのほのかなロマンス、というか、
ロマンス未満な話があったりします。

宅間先生の娘の幽霊が出る話などもあります。
545名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:30:05 ID:cvyKsTe/
六子タソは昭和18年生まれでおk?
546名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 22:54:33 ID:bfIinEnd
>>545
履歴書によりますと、昭和18年10月21日生まれ。
三女って書いてあります。
547名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:24:57 ID:FjfNZL6b
宅間先生が夜に家に帰ったとき、誰もいないはずの暗い廊下の奥に娘が立っていたら怖い。
548名無シネマ@上映中:2006/07/09(日) 23:34:27 ID:05ZlC6r4
原作好きで、原作破壊されてそうだから見てなかったけど劇場行くんだったorz
DVDも豪華版を買ってしまった
たしかに原作とはかなり違うが「夕焼けの詩 三丁目の夕日」ではなく
「ALWAYS 三丁目の夕日」としてみればすごくおもしろかった

特に堤真一のお父さんキャラが最高だった
「しょうゆ飲んで死んじまえ!」とか「サンタクロースの野郎きやがったか」とかクソワロタ

逆に一平の性格改版はどうしても受け付けなかった
話の主軸じゃないから映画全体で見れば我慢できる範囲だけど
549名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:46:53 ID:+7tkaiHb
CGやセットによる時代感は良く出来てると思うが、ストーリーはお粗末
550ヒロミの手紙:2006/07/10(月) 00:51:09 ID:/wsZ9mWZ
茶川竜之介先生
お元気ですか。まだ夕日町は寒い盛りでしょう。
淳之介はきちんと勉強していますか。一平君と仲良くしていますか。
お正月はいかがお過ごしでしたか。
私はいま、東京の北のある町にいます。
驚かれたでしょうね。私が黙って急にいなくなって。
でもどうしても言えなかったんです。
あの翌朝、やまふじを出て行くとは。
ほんとうにごめんなさい。
二十五日の早朝、父の医者代の借金を改めてするため、前の商売に戻りにやまふじを出て行くことはもう前から決まっていたことですし、
それにクリスマスの夜、先生からあんなおことばと贈り物をいただくなんて、夢にも思わなかったものですから・・・・・。
それに、言えば出て行くのが辛くなりますし・・・・・・。
先生に、いま私のしていることを知ってほしくないし、私の借金にかかずらわせたくないので先生に私の居所はお教えしません。
でも、私が借金を返し終わって、自由の身になったら、かならずご連絡しますね。
そうしたら、いつか買ってくださる指輪をつけてくださいね。
淳之介と三人でライスカレーを食べましょうね。
そして・・・・・・・・・・・・。
でも、私の指にはもう、先生が下さった宝石がしっかり輝いています。
毎日夕方、指を空にかざすとはっきりと目に見えるのです。いつまでもわたしのもとにあります。
いま、やまふじはどうなっていますか。
私が急にいなくなって鈴木オートさんや、宅間先生、丸山さん、吉田さんたちも心配しているかもしれません。
でもお伝えください、私は元気だと、そしていつか夕日町のやまふじでお会いしたいと。
淳之介をくれぐれもよろしくお願いいたします。いつも気にかかります。
それでは、またお目にかかる日まで。
                         昭和三十四年一月二十四日
                              石崎ヒロミ
551名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 00:54:12 ID:3Lc75wsD
うわ、キモイスレだなぁ。
駄作スレに寄生しまくるキチガイ諸君、乙!
552名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 01:13:20 ID:yS0guQLb
DQNな木瓜発見>>551
553名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 01:44:31 ID:uv+Hj3Bk
面白かったけど、手放しで絶賛なレス見ると、小説とか
あんまり読まない奴が書き込んでいるのだろう、と思う。
554名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:00:04 ID:HJuHlVAf
だって層化のD作先生ご推薦映画ですもの
555名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:24:43 ID:+7tkaiHb
脚本がダメすぎる
556名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 02:36:29 ID:mgE95Ty2
>>549
あはは
557名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 04:34:11 ID:lRTFQNNW
ジダン
558名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 08:03:13 ID:BpSGY3Dg
>>>555
脚本はよくできているよ。
泣かせの直後のギャグ、緊張の後のギャグ⇒泣かせ、気持ちのツボを
心地よく押す流れを作り出している。

例・・・( )内は観客の反応

鈴木オート暴れる(笑い)⇒「戦争は終ったんだ、ビルヂングだってきっとできる!」「頑張ってねロクちゃん!」
「頼むぞロク!」(感動)⇒「ムツコだっていうんだけど・・・まあ、いいか」(脱力的笑)

必至の思いでヒロミに指輪の箱を渡す茶川(緊張)⇒箱の中はからっぽ(はあ?)
⇒「ごめん、指輪を買う金がなかったので、箱だけ買ってきた」(笑い)⇒「つけて。いつか買ってくれるはずの
指輪をつけてよ」(感動、泣き)

このバランス、うまいよ。
ほんとにうまい。


559名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 08:16:31 ID:PXDKBJb/
>>558
>鈴木オート暴れる(笑い)⇒「戦争は終ったんだ、ビルヂングだってきっとできる!」「頑張ってねロクちゃん!」
>「頼むぞロク!」(感動)⇒「ムツコだっていうんだけど・・・まあ、いいか」(脱力的笑)

⇒茶川が拳を構えて「鈴木おーとぉ!」(笑い)⇒鈴木オート「全て丸く納まった」(笑い)

要するに笑って誤魔化したわけだね。「戦争は終わったんだ!」まではいいが、シメが無くておちゃらけ
で終わったのが残念。脚本が良くないです。
560名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 08:49:20 ID:9XGLhTNn
ようやく このスレも冷静なレスが出てきたな。
一時期は狂信的な信者の巣窟と化してキモかったからなあ。
最近邦画のスレって、公開中は異常なほどの信者のレスの付け合いで
とても冷静な意見が言える状況でなくなってしまうのが異常だと思うのだが・・・。
信者だらけか、叩きのみか極端な方向なので読む気がしなくなってしまうんだよな。
561名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:04:23 ID:uVy7O6HQ
叩けば信者が、誉めればアンチが沸いてでる
562名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:17:42 ID:PXDKBJb/
>>561
ケンザブローとシンタローの狭間に冷静な俺がいる。

ところで、英語字幕にはケンザブローもシンタローも苗字つけてフルネームに
なってたのがシラケました。
563名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 09:33:08 ID:BpSGY3Dg
>>559
実際にはさらに続きがあるんだけどね(笑)
ぼんやり聞こえてくる声でわかりにくいけど・・・

鈴木オート暴れる(笑い)⇒「戦争は終ったんだ、ビルヂングだってきっとできる!」「頑張ってねロクちゃん!」
>「頼むぞロク!」(感動)⇒「ムツコだっていうんだけど・・・まあ、いいか」(脱力的笑)

⇒茶川が拳を構えて「鈴木おーとぉ!」(笑い)⇒鈴木オート「全て丸く納まった」(笑い)
⇒「ごめんなさいね。後から押入れ直しておくから」(やれやれ、騒ぎも終ったか)
⇒カメラは室内、呆然としている茶川とヒロミを写しているが、外で鈴木オートが
「○○○!」(はっきり聞こえない)「ありがとう!」 (子供たちの声)

どうやら鈴木オートは集まってきた子供たちに勝手にお菓子をやったらしい、というのが
推理される落ち。
気がついた観客だけが笑える、という「隠し落ち」で締めている。

564名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 10:19:19 ID:PXDKBJb/
>>563
脇役が大暴れ⇒主役が場外でのびてる⇒脇役が夢を語る⇒主役に出番が来た時には
問題が解決している

こういう脚本は観客に主役が誰であるかを誤認させる悪い脚本の見本です。
565名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:07:06 ID:84/1ORhx
>>564
おまいは主役を誤認している。
主役は三丁目。
566名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:09:49 ID:ICH68z7i
三丁目2では↓この辺の時代でやってほしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=cUVUYweffhI
567名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:21:20 ID:+7tkaiHb
脚本がつまらんと言ったのは、一つ一つのエピソードがありきたりで深味がないっつーこと
568名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:38:00 ID:zUrK37es
個々の感動シーンは、笑いにたとえればオヤジギャグレベルの「感動」なんだけど、
しつこく連打されてるうちに、だんだん泣けてくる。
569名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 12:41:19 ID:uMwJEKNP
>>567
おまいの意見は否定しないが、その糞脚本でヒットしたのは事実。
570名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:50:54 ID:+7tkaiHb
ストーリーがベタベタな方が、余計なことを考えずに時代情景を楽しめるってことだろうな。
もっと昭和臭い人間ドラマを期待していただけにちょっと肩透かしを喰らった。
571名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 15:54:15 ID:kEx4+zOD
森崎東監督でやって欲しかったな。
山崎はVFXに専念して
572名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 16:16:36 ID:TulOTr67
堤のマジ切れシーンでワロタ
573名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 17:07:46 ID:0oWHF61z
こち亀の見すぎかな・・・・・・もう全然懐かしいって感じじゃなくて「ああ、またこれか・・」って感じ。
なんで昭和系をやる時ってみんな同じような作りなんだろうね。クレしんの大人帝国のが面白いわ
574名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 18:50:46 ID:c3trJj/Q
40代には三丁目より大人帝国の70年代の方がノスタルジー湧いて親しみやすいわ
575名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:01:48 ID:IsB991bg
定期的に「クレシン オトナ帝国の逆襲」崇拝者登場するが、もう、アホか、と。
確かにオープニングから大阪万博で盛り上がるが、中盤以降ダラダラグズグズと
“追っ掛けっこ”の連続ばかりで退屈。かろうじて2000GTとスバル360を画面に
出しててお茶濁し。
何が「ケン」かと・・・。

アニメだから差別する訳じゃないけれど、脚本そのものだけで三丁目とは雲泥の差、
練りと密度のケタ違いがなぜ分からん?
ま、夏休み間近で暇な厨房が涌いてくる時期だし、背伸びしたい年代にはイイかも。
576名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:05:15 ID:OaGzu+35
もう信者とアンチばっか・・・
577名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:27:52 ID:BpSGY3Dg
8月の暑いさなか、冷房もない作業場で鈴木オートとロクちゃんは長袖の作業着を着て
汗まみれで車を修理しているのには感心する。

当時の修理工場、知らないんだが、夏の作業着というのはなかったのか?
578名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:33:10 ID:+7tkaiHb
大人帝国はノスタルジーに対するアンチテーゼだろ。
企画は面白いが無駄が多杉
579名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 19:59:28 ID:BpSGY3Dg
ノブタ、着信ありの堀北は全く六ちゃんとは別人に見える。
若いのに大した女優だ。
580名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 20:55:11 ID:z5CqGpjn
淳之介を追いかけるのと、
淳之介を返した見返りに得た金で小雪を救い出すのと悩む描写も欲しかったね。
581名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:16:39 ID:JfjKNo2a
>>577
作業着ってのは基本的に長袖だよ。半袖だと腕が傷だらけになった上に油だらけになる。
582名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:42:28 ID:X2TvC3eB
>>579
堀北真希タンほどの「別人化能力」を持った俳優・女優はちょっといないな
でも、野ブタや明日香より、六ちゃんのような生き生きキャラをやるのがやっぱり一番似合うよ
583名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:45:06 ID:QrPQjgeD
以下

汗まみれの六ちゃん(;´Д`)ハァハァ…

禁止w
584名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 21:52:12 ID:JfjKNo2a
>>582
禿同。芸能界は彼女の使い方を間違ってるね。
585名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 22:59:39 ID:UIFTnWZa
>>582
>>584
わかるのだが、まだ若いのだから、あらゆるキャラを演じさせて勉強させるというのもアリではないかと。
586名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:00:43 ID:yaE8tF+8
堀北真希とジェフ千葉の巻が結婚すると

まきまき
587名無シネマ@上映中:2006/07/10(月) 23:51:58 ID:N26AC1eK
>>571
おおっ、それは気づかなかった
あんたセンスいいな
588名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:48:16 ID:O4GB/B4g
掘北真希は芸名で、本名は はら
589名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 01:33:31 ID:r857fIVI
六ちゃん、みんなが寝静まった夜更けに
2階のお布団の中でハァハァ
590名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 07:20:15 ID:rr0no6Sf
ダリと観に行ったんだけど、
ダリ……泣きっぱなし
私……(?_?)

なんか嫌〜な空気が流れてしまいました!
憂鬱引きずってます。
591名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 09:53:57 ID:ojOCNJp5
ダリってだれ?
ダンナがいるのに(?)朝からヒマなんですねw
592名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 10:03:59 ID:5hxZtq8v
ダリ=ダーリン
593名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 10:36:36 ID:ltcNi9uP
それを言うならハニーですよ。
594名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 10:56:51 ID:8uoi6Gaf
昭和30年代の東京はいまよりは暑くなかったよ。
勿論夏だから暑いけどさ。
俺の知っている昭和50年代でもここまで暑くはなかった
595名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:33:15 ID:Rh/vkGnX
映画の最初はかなり長い長回しが続く
これはなかなか見事で、監督は「ションベンライダー」をやりたいのかと
思ってたが、どうも「平家物語」らしい
596名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 11:50:11 ID:ltcNi9uP
>>590
>なんか嫌〜な空気が流れてしまいました!

今夜あたり離縁状にハンコ押してくれと切り出されるよ。
見えないハンコを押せば許してもらえるカモ。
597名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 12:33:21 ID:nQfqi1Pl
吉岡が走って車を追い掛けコケるシーンがベタすぎて笑えたw
598名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 14:12:55 ID:LDrfq3Mu
下駄で全力疾走するとひどい転び方するんだよな、子供の頃何度血まみれになったか・・・
599名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 14:41:06 ID:nQfqi1Pl
脚本のセンスまでもが昭和30年代www
600名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 15:02:40 ID:8mMfRypd
六タソの汗のニホヒ・・・
ハァハァハァハァ
601名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 15:57:15 ID:EQRvG6jP
>>598
骨が折れてもいいように最終日にあの場面撮ったってことだね。
602名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 16:34:37 ID:UWY5aWzo
あれはスタントマンだろ。
603名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 17:10:58 ID:aIrrVAsl
>>602
ヤフーのインタビューだったかにあったじゃん。
骨が折れてもいいように、最終日にあの場面を撮影したって。

コメンタリーでも監督が言ってたよ。
「カメラテストで助監督がナイキのスニーカーで同じ道を走ったタイムより
も、下駄を履いて走った吉岡君の方が早かった。
あれはナイキの下駄だ(笑)、相当、事前に下駄で走る練習をしてきた
んでしょうね」
604名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 18:36:34 ID:rr0no6Sf
ごめん。
なんと言われようが苦手な映画!
605名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 18:45:02 ID:PSWXUMpQ
>>604
あっそ。
606名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 18:47:57 ID:qOZp8W74
お前らは今夕日を一緒に見て綺麗だねと自然と言える相手がいるか?
607名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 18:52:06 ID:XQ4Gf+JA
(´・ω・`)
608名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 19:04:16 ID:Ff4gL4aF
いいんじゃない?好みはそれぞれだから>>604
でも感性が違いすぎる夫婦ってのも悲劇だな

自分なら、好みが合わなかったことより
嫁が映画スレに
わざわざ「苦手な映画」と書きに行ったことに腹が立つがな
609名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 19:13:16 ID:63RTLyCr
まりなちんカワイイよね
610名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 19:31:54 ID:aIrrVAsl
>>604のダンナの職場に三丁目の夕日が好きな、かわいいOLがいたら
たぶん、次回は604じゃなくて、そのOLを誘うだろう。

そして、そのOLが涙を流したら、彼女をいとおしく思うだろう。
611名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:07:34 ID:ym6tExgS
いまさらって言われるの分かって言うけどくれしんの方が面白かったよ。
ノスタルジーにただ気持ちよく浸るより落ちがある方が俺は好き。
あ、これは好みだからね、別にこの映画が悪いとは言わない。
でも脚本の深さから言うとどっちもどっちじゃないかな。
612名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:44:13 ID:xEEyZEwC
なにこの無限ループ
613名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 20:44:52 ID:VmB9bk9O
604はもう来なくていいから
ダンナをつれて来い
614名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:22:57 ID:BVo9wt/X
山崎監督の次回作はなんだろう。
またSFやってほしいなぁ。山崎監督なら日本版スターウォーズとか夢じゃないだろうに。
615名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:41:39 ID:zl/q4gJa
>>614
いや、同じようなことをやってもつまらないので、
ここはひとつ、人情SF「三丁目惑星の夕日」で。
616名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 21:57:38 ID:Rh/vkGnX
>>614
日本版ターミネーt うわなにをするやめrqあwせdrftgyふじこ

617名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:43:22 ID:VmB9bk9O
これだけ映画が儲かったんだから
山崎監督もボーナスたくさん貰ったかな?
618名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 22:51:26 ID:nDQYlMuQ
>>603
凄く速そうに見えたけど、本当に速かったんだね
昔の人は、下駄であんなに速く走ってたんだろうか?
619名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:21:44 ID:1MpUns1j
それはカメラワークやがな
620名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 23:59:53 ID:aIrrVAsl
>>617
でも、VFXに関わっているスタッフの数もものすごく多いから
利益をみんなで分けるとたいしたことがないような気がする。

ボーナスっていったら、たいして金かけないで興行収益をあげたNANAや電車男の
方がすごいんじゃない?
621名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 00:27:30 ID:S10Ulxf0
>>619
何が?
622名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:25:32 ID:z5CPI9aX
芥川龍之介少年期ってことで良いんですか?
それとも完全なフィクション?
623名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:55:12 ID:hjzviwrj
芥川がどの時代の人なのか知らないやつもいるんだな
624名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 01:56:21 ID:UDml3Ulj
フィクションだよ
625名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 02:43:46 ID:3eZ2asTA
>>622
茶川は少年じゃないんだから、
「吉行淳之介少年期ってことで?」の方がまだマシ。

どちらにしろ時代的に間違ってるし、そもそもフィクション。
626名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 03:09:06 ID:Dc1AyAmL
芥川が大正から昭和初期ってのを知らない人が多い。
これが現状なのね。
627名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 05:30:53 ID:exQkeSdF
原作を読め
628名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 07:06:48 ID:td+hFFjZ
王手興産社長は川端康成だよな。淳之介の母は伊豆で踊り子やってたころ囲ったって
ことでOK?
629名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 07:15:34 ID:Ku5/EA9r
狂信も居るから、アンチも居る。

それでいいじゃん!

さすが層化……
630名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 11:56:42 ID:n6vbR9Ay
>>614
宅間先生主演で「さよならジュピター」のリメイク
631名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:27:09 ID:kwhsyvf0
山崎監督には是非「ガンヘッド」のリメイクか続編を
作って頂きたい。
632名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 12:55:34 ID:fHkeQT3Y
ここはやはり迷作の誉れ高い「宇宙からのメッセージ」を是非!
633名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 18:24:10 ID:5CL9aAS5
ロクちゃんのしゅーくりーむネタが一番可愛いかった。
泣いたのはお母さんの手紙。
芥川のところはもう泣けなかった。
634名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 18:35:36 ID:oU2bJpwY
だから、何でみんな
「茶川」と「芥川」を混同してるんだよ?
最近は、原作も映画も見てない奴がテキトーにカキコしてるのか?
635名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:04:36 ID:cCJwh09g
ほー時代的にも違うのか........
鈴木オートも後のsuzukiになるって話かと思ってたのになぁ。
636名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:12:02 ID:DTwEKjwm
あの時代、無数の鈴木オートがいたんだよ。
みんなでっかいビルヂングを建てることを夢見て働いた。

風の中のすばる〜〜♪
637名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:25:50 ID:kUopmVi9
>>636
あの頃はまだ日本が思春期から青春時代になる、伸び盛りの頃だったんだな。
今はもう中年から初老にさしかかってる頃・・・

だから、当時は貧しくても明るい、今は経済的に豊かでも暗い。

638名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 21:44:54 ID:3eZ2asTA
639名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:07:05 ID:joN4GCi+
>>634
それどころか、たぶん「『吉』行淳之介って誰」みたいな人がほとんどだと思う
ましてや淳之介の母親の名前がなぜ和子かも分からないでしょう
640名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 22:40:59 ID:zsxdGaE8
あぐり見てたらわかる
641名無シネマ@上映中:2006/07/12(水) 23:30:04 ID:pnXBfPqd
>「『吉』行淳之介って誰」みたいな人がほとんどだと思う
エロ小説に近い物が有って読みやすいから、読んでない人は一度読む事をお勧めする。
642名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 00:04:35 ID:cx4Xav23
おまいら、淳之介だの龍之介だのと話題性ばかり追いかけて、てんでなってません。
643名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 01:54:45 ID:lajD9JYu
おや酔っ払った茶川さん。
644名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:55:05 ID:DdytWCNb
山崎監督はキネ旬のインタビューで、いつか吉岡秀隆に、
「金田一耕助」を演じさせてみたいって言ってるね。

吉岡が金田一探偵の山崎監督の犬神家、一度見てみたい。
645名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 02:56:54 ID:DdytWCNb
自己レス
>>644は11月号の吉岡秀隆特集

そういえば、茶川先生に袴はかせたら、そのまんま金田一耕助になる!
646名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 05:11:48 ID:VnsIOSUQ
原作と関係ないが、昭和を見ていたら、
次は大正やら明治やらの
下町風景も見てみたくなった。
647名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:37:46 ID:XO2k2xgv
金田一の前に、吉岡が関口を演じる「姑獲鳥の夏」が見たい。
こないだのアレはなかったことにして。
648名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:54:44 ID:DdytWCNb
>>647
堤真一の京極はそれはそれでよかったけどね。

あの作品を映画化すること自体、難しい。
誰が監督やっても。
649名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 12:59:01 ID:1qF/fnuS
監督変えたら変わると思う
650名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 13:41:21 ID:BLjmbnZw
でも原田知世は変えちゃダメ
651名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 14:44:12 ID:a/5SOfch
DVDでも六ちゃんのパンティーラインは確認できますか?
652名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 15:02:06 ID:nfp6ZJrf
まりなかわいいよまりな
653名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 17:42:22 ID:ubeHGhtw
>>651
そんなのどうでもいいだろ!!
くだらないこというなバカ!
654名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 18:43:43 ID:1CpUzV5N
できるよ!
655名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 18:49:31 ID:WBcsRryX
堀北の整形前の写真を見てしまった今、以前と同じ目でこの映画を観れない俺がいる…orz
656名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:17:48 ID:0Qh++034
>>655
整形はしてませんから何かの間違いでしょう。
そそっかしい人ですね。
657名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 19:23:49 ID:a/5SOfch
昭和30年代に整形なんかあったの?
658名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:47:10 ID:59z7t8Dq
演技でいったら、堀北がいちばん印象に残った
薬師丸とかはソツがないけど、あんなふいんきのお母さんは昭和三十年代らしくない
659名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 20:59:10 ID:NO3butFr
と昭和三十年代を知らない子供がほざいて居ります
660名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:05:44 ID:cx4Xav23
>>653
あなたが青森の親御さんですか?
661名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:11:17 ID:Wemsi9j5
昭和三十年代を知らなくてもいい年になっている年代はあると思うんだが。
662名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:14:14 ID:4njqZciV
昭和三十年代を知らないくせに、
「あんなふいんきのお母さんは昭和三十年代らしくない」なんてほざくから
子供といわれる。
663名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:24:01 ID:DdytWCNb
一平の額につめたいタオルを当てながら「感謝しなさいよ」という
薬師丸の横顔、マジで慈愛に満ちた聖母に見える。
664名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:42:26 ID:b2Usgppn
前にこのスレで「芥川が宅配便の自転車を蹴るシーンが・・・」
という書き込みがあって微笑ましかった。
665名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:49:56 ID:wvu5wHPe
須賀健太は来月公開の映画では
淳之介のキャラと正反対な役の訳だが
どんなもんだか、ちょっと楽しみ。
666名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 21:57:53 ID:hbKMhGuV
六六六
667名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:21:14 ID:wvu5wHPe
>>666
確変は終了です
668名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:43:10 ID:ljHAGVtK
8月20日 晴れ  
今日も一平に風呂場を覗かれた。
昨日も、社長にお尻さわられるし、奥(おぐ)さんが留守の時はいやらしい誘いばかりしてくるだ。
早く、給料を貯めておらあ、こんな会社さっさとやめてやるべ。
             
669名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 22:46:53 ID:LvdAy4Ck
>>645
金田一はあまりにも似合いすぎな気もする
でも、山崎監督が横溝シリーズを撮ったら、どんな風になるのか見てみたい
670名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:42:46 ID:coK9ciFC
>>668に刺激されたのでチョイと・・・。

鈴木オート「ロク、今夜は俺の秘書にしてやっからよ」
六ちゃん「そんだばぁ、作業着着ねーでいんだかぁ?」
鈴木オート「おぅ! 何も着ねーでいいぞ。うしし」
六ちゃん「はぁ?」
鈴木オート「まぁいいってことよ。それより、りんごのほっぺが美味しそうだな、うひひ」
六ちゃん「しゃっちょさん・・・目の色が変だなぁ。どうかしたんだか?」
鈴木オート「俺は出来上がってんだ。うはは」
六ちゃん「しゃっちょさん・・・おら、なんだか恐いだ」
鈴木オート「恐くない、恐くない。注射1本恐くないよ。むはは」
六ちゃん「おら、イヤだ・・・イヤだぁ〜あぐま〜〜〜!」

そこへトモエと一平が帰宅。

トモエ「あなたっ!何やってんの!」
鈴木オート「おっ、ちょっ、ちょっとアレだな、勘違いだったようだな、んー」
一平、にらむ。
671名無シネマ@上映中:2006/07/13(木) 23:57:04 ID:M4dIvhYK
>>658
六子はかわいかったなあ
ちょい大げさな演技ではあるけど、とにかく可愛かった
672名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 10:16:43 ID:JdkCfBso
>>663
いいよねーあの表情
673名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:09:00 ID:tOp3yiz/
>>670
映画をバラバラにしてから藻前のヨダレで適当にくっつけたんだな。
674名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 11:09:20 ID:io7gfCwb
>>670
いままでの創作の中で、唯一ワラタ
675名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 18:31:36 ID:0klOc9jD
くどい程言うけど、六ちゃんよかったよな〜
この映画を見るなり、野ブタの暗いイメージが吹き飛び、
気が付けば、恋に落ちてしまっていた・・・
676名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 20:10:31 ID:B+6OheUs
くどいなーw
でもロクちゃんいいよね
あれは反則だよ
677名無シネマ@上映中:2006/07/14(金) 22:40:55 ID:u/RKcx5R
オープニングの飛行機が舞い上がるシーンは何回見てもイイ!
音楽と映像の相乗効果で、感動が倍増する!

それにしても、佐藤直紀さんは、映像を見て音楽を作っていくらしいけど
この映画のこのシーンの音楽はネ申だよ。
678名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 00:59:55 ID:Xj92G9Ko
自分にとっては、六子萌え映画だった。
昭和にありえない顔立ちなのに、あの方言で全ては許せてしまっていた。

今後、堀北にこれほどのハマリ役がくるだろうか。野ブタもあれはあれでよかったけども。
679名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:01:25 ID:E4WHE2+V
「みんな、淳一郎君を見習いなさい!」
の担任の女先生に萌える。
680名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 01:51:52 ID:jdhyK49l
>>678
同意
津軽弁、かわいらしさ、田舎っぽさ、極端な喜怒哀楽・・・
確かに、堀北真希以外でこれほどの六ちゃんを演じられる人はいなかったな。
そして、堀北真希がこれ以上の役に出会うのも、難しいかもな。
681名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 04:06:55 ID:JVuYMejS
私生活では鈴木オートはヒロミ!!
682名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:08:31 ID:1EzmC6mo
683名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:34:45 ID:njShyf7y
>>680
「ロクちゃん」の「堀北真希」はカメラの角度(特に横顔)によっては

「キューポラのある町」の「吉永小百合」に似ている瞬間があった。

役柄の設定は全く違うけれど・・・

「キューポラのある町」、レンタルビデオ屋で借りてみてみ。

「え!?」と思うぐらい、似ている表情があるから。
684名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 07:40:16 ID:wRqV9gr8
> 自分にとっては、六子萌え映画だった。
>昭和にありえない顔立ちなのに、あの方言で全ては許せてしまっていた。
と昭和三十年代を知らない子供が又ほざいて居ります
685名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 09:33:08 ID:snz8tjDd
淳之介君は秋にハゲになって戻ってくる
686名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 10:04:08 ID:+jLj+bUZ
昭和33年て、上野駅までC62運転してたっけ?
電化されてたから、EF57あたりじゃなかったかと
重箱の隅をつついてしまうてちゃんでした
687名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:20:43 ID:njShyf7y
>>686
俺はよく知らないけど、監督コメンタリーの中で、当時上野駅に入ってくるのは
C62しかあり得ないので、苦労してその場面を取ったと監督が言っていた。
D51ではだめ、C62じゃなきゃだめなんだって。
688名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 11:44:44 ID:snz8tjDd
つうかD51は貨物用じゃん
689名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 15:36:40 ID:N55KV3L8
おらも吉永小百合のキューポラのある街を想いだしたよ
690名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 15:38:53 ID:7uVdcqoP
さっきレンタルして観終わった。
すげーいい映画だった。
久々に感動して泣いた。
この映画観ると昔に生まれたかったなーと思う。
691名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 15:45:53 ID:Mdb17HnY
>>685
鈴木オートも秋にまた昭和へタイムスリップするよ
それに、「キューポラのある町」が出てくる
692名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 15:56:44 ID:+jLj+bUZ
>>688
いや、旅客列車も引いてたお
上野駅に乗り入れてたかどうかはわからんけど
693名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:01:35 ID:S5Wc3Cn3
>>690
>この映画観ると昔に生まれたかったなーと思う。

ぼっとん便所に新聞紙切った尻拭き紙。
表へ出ればドブ臭い。
ハエや蚊がうようよ。
不衛生な井戸水。
雨が降れば道はぬかるみ。
隣組との鬱陶しい付き合い。
東京大阪間10時間。
台風が来れば洪水で死者1000人。赤痢蔓延。
クーラー無し、電話無し、炊飯器無し、瞬間湯沸し器無し。
夜8時過ぎれば開いてる店無し。
ビキニ無し、ネットエロ画像無し。









若い吉永小百合がいる!
694名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:11:51 ID:6TGbtK7P
おかんがビデオ借りてきたので見た
扇風機がおれの部屋のといっしょだったのが
軽いショックだった
695名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:13:13 ID:Xj92G9Ko
物持ちいいなー
696名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:16:25 ID:0otzYFAq
>>678
自分は堀北真希には目が全く行かなかった。だから印象は全く残ってないです。

697名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:24:45 ID:w10bs8Zc
最初見た時、堀北真希という人が存在するとは全然知らなかった。
でもインパクトは出演者の中じゃ一番強かったね。
698名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:45:43 ID:vm2ltLOC
>>685
ランドセル背負ったハゲの映画って、いつから公開なの?
699名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:42:12 ID:5UmRT37j
3丁目の六ちゃんみたとき、東北出身の新人をオーデションで選んだのかと
おもた。が、後で、TV版電車男の妹だったってわかった。
堀北真希は、吉永小百合の十代に似ているという説もあるようだが、
薬師丸10代に似ているという説もある。
キャラ的には薬師丸っぽい役の方が合うような気がする。
同じくホラー出身の中谷美紀ぽい役も合うかもしれない。
700名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 20:24:06 ID:TpiKcKGl
>>698
8月19日だね。
試写会の評判はまずまず良さそうだが

701名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 21:54:26 ID:0txs71Pg
>>693
常磐線の窓から鉄橋越しに見えるどぶ川そのものの隅田川の油の浮いた恐ろしい水面
イタイイタイ病で悶え苦しむ人々..
702名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 23:36:33 ID:SHJxMcq0
>>693
大正生まれかいなww
703名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 08:01:04 ID:ngpMwP1h
>>702
大正生まれなら、原節子、木暮実千代、久我美子、八千草薫、淡島千景、乙羽信子あたりがアイドル
704名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:12:31 ID:684Uw5VG
この時代に活躍していた川島雄三が見たら大いに嘆きそうな映画だった
705名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 12:55:34 ID:mt32B0oI
706名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:21:13 ID:gWY7TGX2
この映画が言いたいのは昭和30年代にもどりたいということでは
ないよ。ただあの時代の雰囲気から学ぶべきものがあるんじゃないかと
いうことだと思う。
707名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:22:02 ID:w1hb9gZe
>>704
嘆かないでしょう。

落語好きな川島なら居酒屋で流れる「長屋の花見」でにやりとし、
終った瞬間、「おもしれえ!」と言いそうな映画。
708名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:25:47 ID:w1hb9gZe
>>706
「学ぶべき」なんてことも言っていないと思う。

山崎監督がキネ旬で言っていたが、「この映画は映画賞とか全く意識しないで
作った。お客がとにかく楽しんでくれればいいと」

そういう映画が結果として、色んな映画賞を取った。
それでいいと思う。
709名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:28:32 ID:i8RiQyQn
見た。おもろかった。
710名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 13:32:07 ID:LHaOWnbN
>学ぶべきものがあるんじゃないか

キモヲタの妄想はいつもピントはずれwwwwwwww
711名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 14:32:04 ID:qJ1tBhWq
学ぶべきというか、考えさせられる映画ではあるな。
何気ない家族の団欒が実は一番の幸せなんじゃないか、という・・・
712名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:26:07 ID:vyaNqwQb
宅間先生の家族団欒・・・
切ない。
三浦友和がいい味出してました。
713名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 15:55:08 ID:OhxSG412
見直して、また泣いた。もう条件反射。
714名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:04:44 ID:gjRA/fpX
最後に六ちゃんを送るとき家の戸締まりなんてしないが、
それでも問題ない時代だったんだよな。
715名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:12:58 ID:0M9tOmwc
このスレまだ続いてたんだ。ビックリ。
716名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:35:07 ID:gWY7TGX2
>>711
おらが言いたかったことだべ
717名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:28:08 ID:zLmk4yj/
>>714

あの時代の長屋なんて人がいるときは戸は開けっ放しで、
夕飯なんかみんな揃って食べているとこなんか外から丸見えだったし。

718名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 21:28:28 ID:F4t4IBqC
見たよ。とても斬新だと思った。
普通、古い時代設定を、当時のリアリティーで描写することに成功している。
当時のよさが、そのまま当時感じられたであろう形で凝縮され、描写されている。
こういう映画は今後も増えて欲しい。
いくら時代が古いからといって
黄ばんだ映像資料とか、カビの匂いが漂ってきそうなものは見たくない。
719名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:41:07 ID:rWexLyk5
DVDで観ました。
号泣しました。
映画館で見た人たちが羨ましいです。

あと、家族が欲しくなりました。
720名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:45:16 ID:YcHgwW6Q
あの時代はよかった・・・って全肯定するつもりはないし
不潔や不便は当たり前の時代には戻りたいとは思わないけど

学校から帰ってくるなりランドセル放り投げて遊びにでかける一平を見てると
あの頃の子供達は良かったなあと思わずには居られなかった。
721名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 22:57:36 ID:PJzRpUll
アカデミー賞とかになってて期待して見たんだけど
薄っぺらい映画で中身がなかった。何を伝えたいのかよくわからん
722名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:11:48 ID:LKyWafh7
>>721
キミの感想のほうが中身がないよ
723名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:28:42 ID:izKlajWw
かーちゃーん 実況まだ〜?
724名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:31:22 ID:ei6AO9Nj
何もかも足りなかったが豊かだった
薄汚れていたが輝いていた

本当の幸せを見つけませんか…
725名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 23:54:47 ID:tcdMZ4UW
>>721
原作見て出直してこい。
726名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:06:55 ID:h3U60ACl
ニッポンのアカデミー賞に何を期待してるんだろうか…
727名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:07:09 ID:K8HKXaK4
どうせCG使うなら次は登場人物もすべてCG
誰に会いたい?
728名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:10:40 ID:w5WW9uxi
最近この映画観たが良かった。
私もやはり六ちゃん役の堀北真希が印象に残った。

http://www.youtube.com/watch?v=Nh5D5oUnkaE&search=horikita
映画観てから毎日これ見て堀北さんと一緒に踊ってます。
729名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 00:20:31 ID:Q2WOlci/
>>721
あっそ
730名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:23:15 ID:xgy44YQd
定期的に湧いてくるバカにあんまりかまうなよ。w
731名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 01:38:40 ID:lug/qKEq
「この映画CG激しいよな〜w町とか飛行機とか電車とか吹っ飛ぶドアとかラストの夕日とかwww」


昨日DVDで友達に見せたらこう言いました。笑い転げてやったぜ。
同時に日本のCG技術が成長してきたということに感動した。
732名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:20:28 ID:+vch0q20
この時代の方が美しかったなんて嘘
733名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:28:37 ID:t0Fpu1gq
DVDで見ました。う〜ん…私は駄目でした。退屈で退屈で…。涙も出ないし。心が汚れているのでしょうか…
この映画を好きな方は他にどんな映画が好きですか?
734名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:35:40 ID:Kzr3MB6A
六ちゃんが、とにかくかわいい。
親父さんも男らしい父親像がいい!
腕白な息子もかわいい。
ある種の萌え映画だな
735名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 02:42:31 ID:Q2WOlci/
>>733
あっそ
736名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 03:26:55 ID:tARIa5nL
DVDで見直したが、劇場では不自然に見えた移動撮影がしっくりいってるよう
に見えたのには驚いた。
ちなみに私、カメラマンなもんで。
737名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 06:09:01 ID:5oVwk7Z8
>>733
この映画を嫌いな方はどんな映画が好きですか?
738名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:13:51 ID:xCpo5+4C
>>733
U・ボート
739名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:32:47 ID:XpcAgqbo
>>733は「死霊のはらわた」が好み
740名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:37:42 ID:vrHXCVtJ
クソ映画
741名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:54:13 ID:LaKLXYhT
最高の映画
742名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 07:58:19 ID:XpcAgqbo
誰かの映画ブログで
「今まで500本を超える作品を観て来たけどその中でも最高の作品だ」
と絶賛していたのがあったなあ。
743名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 08:23:39 ID:AJhz9Md5
あそ、
744名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 08:30:06 ID:KY63jzKD
「死霊のはらわた」はいい映画だよ。「キャプテンスーパーマーケット」も。
この映画とは全然関係ないけど。
745名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 09:39:29 ID:Ng7uOYG+
>>733
セカチュー、いまあい、タイヨウのうたが好きです。
746名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 10:34:14 ID:w0lVOugj
古き良き日本イメージをぶち壊した最低日テレ作品。
747名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 10:49:38 ID:8X0GMT4R
>>746
ぶち壊したどころか・・・見てないでしょう?
せっかくの連休なのにこんなところで無駄な書き込みしないで
好きな映画でも観にいけばw
748イヤンレンドル:2006/07/17(月) 11:32:13 ID:g0zNHZwn
 六子は貧乳だ。
749名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 14:28:13 ID:h3U60ACl
>>734
同意。
自分にとっちゃ感動映画ではない。ほのぼの系コメディ作品。
泣けようが泣けまいが関係ないだろ。人それぞれなんだから。
750名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 14:45:14 ID:xgy44YQd
見れば見るほど味わいが出てくる映画だと思う。
こういう映画は少ないよ。
映画をどう感じるかは人の勝手だけど、自分は人情喜劇だと思った。
笑いの場面がたくさんあったからこそ、“情”の部分がより訴えかけてくる。
751名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 14:56:39 ID:RQL268Gw
結局、ろくを駅に迎えに来て、良い車で去っていった金持ち社長はなんだったの?
鈴木オートの親会社?
あれが本当のsuzuki社長?
752名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 15:01:34 ID:t0Fpu1gq
>>737
ダンサーインザダーク
バタフライエフェクト
アメリカンヒストリーX
モンスター
753名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 15:05:22 ID:LaKLXYhT
>>751
あれはROBOTの社長です
754名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 15:24:15 ID:XpcAgqbo
この子の母親は私の妾でね。
これがまた好い女だったんですよ。

俺もこういう身分になりたい。
現実は芥川レベルだが。
755名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 15:26:07 ID:h3U60ACl
>>752
俺も上二つ好き。
下二つもこれから見るつもり。
756名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 15:42:18 ID:o2FQbJnH
>>731
限定版を買えばわかるが、ラストの夕日はCGじゃないぞ
757名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 16:13:56 ID:o7EmgP7H
>>754
芥川レベルなら文句無いだろ、日本一の文士じゃん。
758名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 16:45:54 ID:Kzr3MB6A
あれは売れないライトノベル書いてる作家ってレベルだろ
759名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 20:00:04 ID:mE2LBDJm
>>758
短編作家だからなあ。ライトノベルっちゃあ、ライトノベルか。
アマゾンで36,661位か。今となっちゃあ、あんま売れてないか。

芥川龍之介全集〈1〉 (文庫)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4480020810/
760名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 20:10:43 ID:OfRDkQzn
誰の話をしてるんだ
761名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 20:58:02 ID:/9YAcVzQ
>>751
そのことをずーっと考えてて映画が終わっちまったんだろ。
紙芝居の鑑賞から訓練しろよ。
762名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:06:28 ID:1h5c8icX
まだ芥川と茶川を混同してるヤシが居るのか…?
763名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:08:17 ID:/9YAcVzQ
>>752
アメリカ文化に侵食された日本人が増えてるね。
昭和30年代ブームというのは国粋主義運動の一環だからその手の人には退屈かもしれん。
764名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:12:47 ID:7MOmPnF2
上野駅の雑踏のCGは気持ち悪かった。完全な静止ジオラマならまだ良いんだけど、首だけ不自然に動いたりするのが。
ラストの夕日のCGって誰かが書いたのは、東京タワーとの合成を言ってるんじゃないの?
東京タワーの東方から根元まで見通せる場所なんて東京にないでしょ。
765名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:29:04 ID:21mRQ0Me
SF映画
766名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:38:14 ID:21mRQ0Me
お涙頂戴SF映画
767名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 21:55:37 ID:7kpi3idF
こちら絶賛スレじゃないんだから、いろんな見方、感想があって良いじゃないですか?
狂信者様方々、恐ろしいです!
768名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 22:01:07 ID:81TXiol3
そのうち渥美清をCG化した寅さんやるよ。
769名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 22:05:11 ID:81TXiol3
若い奴はこんなの見てよろこぶ偽善的なおとなにならないように気をつけな
770名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 22:14:11 ID:/H2cp4/P
>>763
俺は>>752ではないけど、少なくともトリアーは反米的な監督なのだが……
おまい、あんま映画観てないべ?w
771名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 22:38:46 ID:qFclJyCg
>>686
「特急はつかり」や「急行みちのく」はC62

集団就職列車はC60、C61
772名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 22:47:18 ID:LaKLXYhT
本格的な夏にむけて、今日扇風機を買ってきたよ
1400円でした。安!

組み立ててスイッチをいれたあと、「ワレワレハ ウチュウジンダ」とやったのはお約束ですw
773名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 23:10:58 ID:K8HKXaK4
SLっていつごろまで上野を走っていたの?
路面電車の記憶はあるけどSL見た記憶がない
774名無シネマ@上映中:2006/07/17(月) 23:37:21 ID:xgy44YQd
>>767
そんなふうに決め付けるお前の方が恐ろしいよ。
775名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 00:00:42 ID:Kzr3MB6A
>>759
いや、アレは芥川龍之介本人じゃないぞ?
最初飲み屋で、芥川賞の選考に残った自慢話をしてたし、
ペンネームも芥川竜之介だったし、
776名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 00:51:17 ID:GGKwD9ou
>>773 67年頃、常磐線の千住あたりを走るC-57を見たことがある。そんな遅くまでいたかなという気もするが、年代の誤差はあまりないと思う。
777名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 01:16:31 ID:75uZRuVm
だから芥川じゃなくて茶川だって何度(ry
778名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 06:16:16 ID:CAO2EP2q
それにしても芥川はいいキャラだったな
779名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 06:34:07 ID:FVMpYAoZ
いやだから茶川と芥川は違うって・・・
780名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 07:08:29 ID:RfZMmgEE
田川だろ
781名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 08:16:05 ID:kQRlifl4
>>773
昭和33年に特急はつかりが運転を開始
C62が上野駅から牽引した
ただ集団就職の東北本線鈍行列車をC62が上野駅まで牽引してたかはわかんない
782名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 09:01:29 ID:y42C/JOT
だからまだ茶川と芥川を間違えてる人はとりあえず原作を読め
783名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 09:07:09 ID:67Tucz1r
茶川一郎
784名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 09:56:03 ID:fxydTdVJ
>>767
ギンレイホールのスレから出張ご苦労様です。 先日は三丁目信者が大挙押しかけて
失礼致しました
785名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 11:05:56 ID:CAO2EP2q
田川ってやつ?すげぇいいキャラだったよなぁ・・・・・
786名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 13:10:50 ID:GGKwD9ou
ギンレイで3度見たんだけど、時代考証を昭和三十年代知らない人がやったなって印象を受けた。
いくつかあるんだけど、自動車関連で丸ハンドルのミゼットに、電器屋のトラックに橙色ナンバー、黒い樹脂ミラーの二輪車。
タクシーが走っていない自家用車ばっかりの街。
電気製品から町並みから、質感が50年前から現在まで時を経たような感じがするのも変。
僕の見た昭和三十年代は、ピカピカだったのに。(そこら中、犬が放し飼いで運湖踏み放題だったけど)
787名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 13:52:20 ID:wn1wRRFT
ついにヤフーレビューの1位の座が奪われたか…
788名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 15:59:18 ID:qDNeys+O
>>786
さんざん既出だよ
それに作り手もわかってて意図的にやってるんだが
豪華版でも買えばわかるからw
789名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 16:08:37 ID:bNAoXHu4
>>787
今までにも、しょっちゅう1位は奪われているが?

投稿数の多さでは、ずっと首位。
ナルニア、ダビンチが追いつくかと思ったが、
公開から日が経つにつれて自然に投稿数が少なくなる。
いまだに投稿数WeeklyTOP10に入ってくるのが驚異だよ。
790名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 16:23:24 ID:OWOQz+UA
若い人はこの映画を見て「犬が放し飼い」って言葉を良く使うけど、昔はそんな風に言わなかったな。
当時は野良犬が当たり前で、人のペットになってる犬を「飼い犬」って呼んでたなぁ。
年に二回位、保健所が「狂犬病予防」の為か野犬狩りやっててさ、可哀相だったよ、口に網みたいな輪っか
はめられて強制送還されてたな。
791名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 19:48:23 ID:1Ki1q9M6
ミゼットは雰囲気のために時代考証をちょっと無視したと
このスレで書いてあったが、
あの錆び具合は余計じゃないの?
あれだけ錆びさせるには15年以上乗っていないとでないでしょ。
792名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 20:09:14 ID:otdEhzW7
鈴木オートに新車買う金は無い
793名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 20:27:27 ID:rqiEIF3e
>>786
3度も見たのかよw
おれ以上のファンだな
794名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 20:39:00 ID:LnGUpbiv
>>791
阿部プロデューサーはピカピカの昭和33年再現を主張したが、監督が譲らなかったそうだ。
795名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 20:41:48 ID:SK3l40Ko
色んな映画批評掲示板で、たまにこの映画の酷評を見かけるんだけど、
まじでこういう意見見ると欝になる。
絶賛評価のみ、酷評のみ、全部の評価を見るって分ければ良いのに。
796名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 21:22:51 ID:CE2pTY5y
「自分の好きなモノ」と「自分自身」の距離を適度に保つのも大切だよ。
「好きなモノ」を否定する人がいたとしても、それがイコール「あなた自身」への否定ってわけではないのだし
797名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 21:27:59 ID:kO3iC89T
>>776,781
ありがとう
昭和38年東京生まれなんだけどSL見た覚えがなくて・・
798名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 22:28:07 ID:GGKwD9ou
>>788 橙色ナンバーのこと何て書いてあったの?過去スレ
799名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 22:43:32 ID:rqiEIF3e
>>795
酷評なんて極ごくゴク一部じゃん
こんな幸せな映画は滅多にないよ。
800名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 23:18:49 ID:GPYk2Rnz
>>795は釣りとしか思えない
>>795みたいなやつは2ちゃんなんかに来るわけがない
801名無シネマ@上映中:2006/07/18(火) 23:57:10 ID:LnGUpbiv
鈴木オートの設定がどうも曖昧。
三丁目の住人にふさわしくないほどの金持ちに見える。
それも貧乏なフリをしてる金持ち。

茶川32歳でオート40歳と8歳も年の差があるのに、
茶川が完全なタメ口をきいて取っ組み合いまでしているのもどうかと思う。
802名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 01:05:15 ID:EhUFjim5
30分枠でいいからこれの続編を毎週テレビで放送してほしいなあ。
もちろんレベルを落とさずに。
803名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 01:31:50 ID:RY2l6LR9
毎週やれば、さすがにクオリティは落ちるに決まってる
804名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 01:55:49 ID:i4Xl//ne
この映画を絶賛してる奴は他にどんな映画が好きなんだろうと思う。
団塊世代が好きそうなのは想像つくが。
805名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 02:10:50 ID:WlBMpA2P
>>802 参考に泣いてたまるかでも見てみれば。昭和40年代って、そんな日常生活ドラマ多かったよ。
806名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 02:18:44 ID:cF6fiOjC
良かったね!僕も泣いた泣いた泣いた泣いた泣いた


みたいな奴らの溜り場だな、ココ。w
807名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 02:22:32 ID:VfIkhVeh
>>805
あれは,ほぼ同時代進行じゃないか?
808名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 04:02:50 ID:EAoxQY/+
>>791
雨ざらしで業務用に雑に乗ってれば錆びるでそ
当時塗装もそんな良くなかったし

でもあんな酷くは錆びないけど
809名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 07:56:28 ID:R393706g
茶川龍之介って本名?
それとも作家としての名前?
810名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 08:04:15 ID:Kn4+4ML3
>>804
大きく2つのタイプに分かれるんじゃない?

1は「最近、映画を殆ど見ていないけど、寅さん映画のような人情ものが好きなタイプ」
2は「封切映画は全部見ているような映画マニアで、その中で三丁目は出来がいいから評価する」


811名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 09:00:14 ID:fyL0YlkR
>三丁目は出来がいいから評価する

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 09:46:13 ID:QkmascJO
クソ映画
813名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:00:41 ID:FhsqwMTf
最近の俺的にヒットな作品は『三丁目』と『シン・シティー』くらいかな。
814名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:12:33 ID:3S63Hb+Z
>>804
好きな映画
トーチソングトリロジー、摩天楼を夢見て、ギルバートグレイプ、ゴッドファーザー
へドウィグ&アングリーインチ、フライダディフライ、隣のトトロ
ガタカ、シービスケット、弾丸ランナー、三丁目の夕日

思いつくまま書いてみました
815名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 10:57:41 ID:AL8smHbp
いいかげんスレ違い
816名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:29:17 ID:gXyKN5au
パッチギ最高!
817名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:30:56 ID:UTRPrRmZ
>808
しかしあの時代の人はミゼットとはいえ
車は大事に扱ったと思うよ。
あれだけ錆びてても大事に乗ってるというのを出したかったら
もっと古い車を出した方が良かったんじゃなのかな?
818名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 12:48:47 ID:3h1uVxsB
リアリティ犠牲にして、映画としての画づくりを優先させたのでしょう。
いずれにせよ、この映画はファンタジー映画。三丁目=ホビット庄ですよ。
819名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:22:11 ID:f75MT2bw
東京タワー  7月29日放送予定・・・
1960年代から70年代の筑豊の街をオープンセットで再現。
楽しみです・・・・。
820名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 20:45:31 ID:uhWPQZz0
オープンセット作ったら使い回しできるように保存しとけばよかったんだよな
なんで壊しちゃったのかな。勿体無い。
821795:2006/07/19(水) 21:07:17 ID:Q/96loPy
>796
サンクス!そう言ってくれるとホッとする

>799
その「極ごくゴク一部の酷評」が又ひどい事かいてるんだよなぁ・・・
(「映画生活」「YAHOO」の映画批評掲示板、「amzon」のDVD
の感想(の一部)が又特に・・・)

>800
別に釣りじゃないよ。自分、「にちゃん」以外の掲示板も結構チェックしてるし。
特に良く見ているのが映画批評掲示板で、上記の他に「みんなのシネマ」や「映画
批評空間」なんかも見てる。ただ上記の映画批評掲示板と比べて「にちゃん」の良い所
は、リアルタイムで意見のやり取りが出来る所。もちろん自分は、この映画は感動した派!!



以上遅レスすみません。
822名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 22:08:24 ID:i4Xl//ne
>>819
俺も違う意味で東京タワー楽しみ、
どういう映像で山本をカットできてるか。
テロップじゃあ台無し。
823名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:49:43 ID:Wc213LF+
>>819
東京タワー、放送自体できるかどうか微妙みたいだよ
824名無シネマ@上映中:2006/07/19(水) 23:59:40 ID:XeZEfLnM
初見でしたが、いい映画でした。
子役が最高!大人の役者はチョイわざとらしかったかな。
825名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 00:00:27 ID:HaGuT82u
淫行ってだけじゃなく強制わいせつだから完全にとりなおしだよね
CGでデジタルエキストラに変えて声優が吹き替えしないかな
826名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:35:04 ID:uGDI9gBc
大晦日の夕方で映画が終わってしまったが、できれば正月の風景も
撮影して欲しかったな。
827名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:48:26 ID:gjc8GAN0
ところで、当時は田舎(の小都市も含む)だと夏祭りはまだあったと思うが
東京ではそんなものはなかったのかい?七夕とかも
828名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 02:58:22 ID:ts1DM12W
井筒が批判しまくってたな
829名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 03:46:04 ID:N7jaYT1z
井筒が批判しまくってたから、見ようと思ったよ。

井筒監督に感謝だ\(^_^)/
830名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:09:09 ID:eRe+0huE
井筒が批判ってのはいい映画の必須条件w
831名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 06:58:24 ID:hWnW37t2
井筒は、観てもいないのに批判していた。
その後、飛行機の中で観たと何かに書いていた。
そんな奴の言うことを気にする必要なし。
832名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:16:49 ID:xsSNpD70
833名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 10:27:32 ID:fPtvM2Ir
DVDで見たけどかなりよかった。
でスレ見たら評価が二分されてるんね。
ざっと見たところ、当時を知る人の方が時代考証やら気になって辛口の評価のように感じた。
以外に若い人の方が受け入れられる映画かもね。
834名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 12:42:38 ID:vGptXwPM
評価が二分されない映画なんかあるのか?デビルマン以外に?
835名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 14:02:45 ID:oQrDF9Yy
時代考証なんて言ったら、ほとんどすべての過去を舞台にした映画はお話にならないレベルな訳で。
多くの人が覚えている過去を再現した勇気というかクソ度胸は称えてもいいんでないか。
この映画、いろいろあら探しできるってとこがまた楽しいんだけどねw
836名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 15:02:28 ID:jDsTQCQP
この映画は老若男女に平均的に好まれる、それほど好き嫌いの分かれない
映画だと思うけど。

たぶん「すっごく嫌い!」という人はあんまりいないでしょ。

ちなみに最近見に行った映画では、「寝ずの番」という映画はもう途中で苦痛に
なって、退座してしまった。
「ダヴィンチコード」も「早く終れ終れ!」と心の中でつぶやいていた。
837名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 16:01:00 ID:fFXBl0Iz
>>826
正月の風景で終われば、それはまるで寅さん・・
838名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:44:44 ID:L+MM7lBp
>>835
あら探しその一
六子達を引率してきた職安のオッサンは何時先回りして
鈴木オートに会っていたのだろう。
839名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 17:57:41 ID:CpRldsKi
普通職安の人は何度も受け入れ先に出かけて交渉する。で、話がまとまったら子供達を引率していくのですよ。
840名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:09:51 ID:L+MM7lBp
>>839
書き方悪かったね、あのオッサン六子と同じ車両に乗ってたでしょ?
で、車両がホームに入ってゾロゾロ人が降りて(六子も降りて)
柱の所まで歩いてくるのがワンカット、その中にあのオッサンの姿は無い。
柱を正面から捉えたカットにかわってそのまま友達の
「あの人(オート)誰だべ?」になるの。
841名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 18:57:50 ID:JO26AjJE
改札のおっさんは車内のおっさんの双児の兄。
842名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:24:20 ID:b/bsc9F6
最後の夕日のシーン、あの角度だと丹沢の山が見えると思うのだが、
勘違いかな?
843名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 19:47:39 ID:ca9gVqx2
844名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 21:21:15 ID:CTyNnHl6
正月か・・
鈴木オート一家はどこに初詣にいくんだろう。
茶川家は部屋の片付けだなw
845名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:11:29 ID:2vTT2WOQ
昭和33年12月、東京タワー完成
昭和34年10月、ミゼットMP型発売
846名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 22:34:37 ID:Y0inRSsP
>>842 そのとおり、大山が見えて富士の裾野を引いてるはず。
847名無シネマ@上映中:2006/07/20(木) 23:03:22 ID:Y0inRSsP
訂正、12月だったね。富士の斜面まではかからないかも。
848名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 02:21:18 ID:cefRu3X7
ほんじゃオレもあら探し。
東京タワーの姿がどの場面でも大きすぎるんだよな。

たとえばミゼットに乗った六子の視点から丸っこいビル越しに
できかけのタワーがみえるシーンがあるけど、あんな風に見える場所は絶対ありません。

閑人のオレが実際に東京タワーの周りを調査してきた結論だから間違いないよん。
849名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 03:17:55 ID:0p3LTrTk
>>848
気になって調べたのだが当時の建築基準法は丸ビル(地上8階)の31mを基準に高さ制限があった
せいぜい5階建てくらいのビルばかりだから現代と比べられないと思う
俺も当時は見たことないから確信もって言えないけど

↓リンク先の低層階部分
http://www.f-banchan.net/tokyo/marubiru/marubiru.htm
http://www007.upp.so-net.ne.jp/haikeiroku/marubiru.html
850名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 03:32:14 ID:SQ1fbLm4
>>848
お前、日本沈没を見て「日本が沈没するなんて絶対ありえません」とか言うんだろww
851名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 05:19:48 ID:K0CI2loe
住み込みで就職する六子の名前を当日まで知らないトモエw
六子の履歴書すら見て無かったトモエw

自営業者の妻としては相当劣悪な部類と思っていいね。
852名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 05:57:27 ID:Mcmkz12B
それを言うなら鈴木オートが暴れて二階から六子の荷物
放り投げた時、一平がサクっと履歴書拾って間違いを正す方がおかしい。
きっとトモエママには意地張って見せなかったんだな、でも一平はコソっと
覗き見して知ってたんだよ、暴れだした時は突然の事に口挟む機会
逃しただけでw
853名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 06:12:57 ID:mWMVIsTy
漫画は好きなんだけど映画はイマイチ乗り切れなかった。
六子と茶川と子供ともたいはよかった。
854名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 06:44:22 ID:jtG5cyj/
サイレントヒルみにいったらこんなCMが流れた

「もうひとつのALWAYS三丁目の夕日がここにある」
おとっちゃん本当のおやじなのか?
855名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 07:33:38 ID:RxQUh66T
六さんを女の子にしたのは、どの段階だったんだろう
東宝か?それとも監督?
856名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 08:30:49 ID:jaogATjN
兄妹だとややこしくなるから合体させたんじゃないのか(藁
857名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 08:43:34 ID:DVBC2dde
ふたなりだたのか…
858名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 09:03:59 ID:55dGuidL
>>855-857
最初は違和感あったが、すぐに受け入れられた。
堀北真希って知らなかったけど、いい女優さんだな。
鈴木オートのオヤジが短気に設定されてた方がビックリした。
859名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 09:34:16 ID:3F1faYpP
原作と同じキャラはトモエだけ。
ただし、原作のトモエはお父ちゃんと一緒に油まみれで働いてます。
だから、たまに「主婦」に戻ると一平が感動するほどキレイ。
薬師丸もその線で使って欲しかったな。
860名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 09:39:47 ID:3F1faYpP
原作六ちゃんは漫画だから田舎のイモ兄ちゃんで味がある。
ちなみに原作ではリンゴではなく干しイモを持って上京w
映画でそのまま使ったら花が無さ過ぎ。ホリキタ大正解ですよ。
861名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 09:47:18 ID:3F1faYpP
>鈴木オートのオヤジが短気に設定されてた

これは映画の方が30年代のオヤジらしさが出てました。

夫婦二人三脚で鈴木オートを支える原作では「おとなしくてやさしい鈴木オート」の
方が良いかもしれません。短気な職人気質の映画版鈴木オートには、職場から引
いて台所にいるトモエが似合うのかもしれない。まあ、そのへんも良くできてるのか
な。
862名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 10:47:32 ID:0qb+6XvH
六ちゃん嘘なんかついてなかったんだよ〜
863名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 10:49:21 ID:o9a7Zkb+
長崎生まれの俺は、ちんちん電車が出てきただけで満足。
あれってフルCGなの?
864名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 11:14:05 ID:0qb+6XvH
トモエ「はぁぁぁぁーーー」
六ちゃん「どしたんですかぁ」
トモエ「コトブキ堂のシュークリーム・・・・・」
六ちゃん「あああっ」
トモエ「この前、部品会社の人に貰ったんだけど、六ちゃん配達に行ってたからね、晩御飯の後みんなで食べようと思って   それがねぇ・・・・」
六ちゃん「ええええええええ!くっ あ く 腐ってまったんですか?」
トモエ「うん もう ダメだと思う」
六ちゃん「フゥー ハァー これぇー絶対っ絶対っダメですかね」
トモエ「わかんないけど」
ニオイを嗅ぐ
トモエ「危ないわね」
六ちゃん「なんでしても」
トモエ「うん ごめんね これ捨てといてくれる」
六ちゃん「(´・ω・`) ショボーン」
865名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 11:49:17 ID:1eilRfG6
六ちゃん「がつがつむしゃむしゃ・・・・ ちょっとすっぱいけど、やわらかくて、うめえ〜。やっぱ東京だ」


866名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 12:10:49 ID:oZUc8pxF
>>863 多分岡山の路面電車。背景は重ねたのじゃないかな。
867名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 12:18:47 ID:UygBp5Dp
今時、日本のどこを探しても六ちゃんみたいな、素朴な子はいないだろうね。

ああいう娘がいたら、速攻で結婚を申し込む。
868名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 12:19:23 ID:vOdUlqWy
うん普通にいい映画だった!原作も読んでみる。
869名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 12:57:31 ID:DVBC2dde
広島は被爆した路面電車がまだ現役だぜorz
870名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 13:09:57 ID:t1KTVMQC
大通りを走る電車はフルCG
一平と淳之介が乗り込むシーンは本物
ただし動かしてなくて、カメラが動いて撮るトリック撮影です
871名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 13:57:50 ID:1eilRfG6
>>866 のような感想を読んで監督は「してやったり」と思うだろうな。
案外、866を書いたのが、監督の下で働いていた人だったりして(w
872名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 15:09:59 ID:rDx3XQRc
医者の宅間先生、家族の面影に泣けた
大好きな家族を亡くしてつらいだろうなー
 
円卓囲んで土産の焼き鳥を美味しいに食べてる娘の顔を見てたら
 
涙が止まらないよ…
873名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 17:06:31 ID:KXvb3Eje
>>867
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/interview/2006/sun060108.html

(一部引用)
>女優堀北真希(17)の両親は、子育ての達人に違いない。
>平成の日本にあって「絶滅種」のようなこの娘の言葉を聞けば、分かる。
>「勉強、学校が好き」「頑張った分だけタイムが上がる長距離走が好き」
>「ニュースを見るのが好き」「今あって当たり前のものを、つくってきた時代を忘れちゃいけない」
>「家族は大切な存在」「毎日おうちの掃除をします」…。
>映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で演じた集団就職の六ちゃんは堀北そのものだった。
874名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 21:18:14 ID:oZUc8pxF
いや866を書いた根拠は、岡山フィルムコミッションのクレジットが入ってたからだよ
875名無シネマ@上映中:2006/07/21(金) 23:37:48 ID:8eXS8q9z
岡山県のあちこちでロケしたみたいだから
その関係じゃないかな?
876名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 00:26:32 ID:EH9wv8Ds
ロケシーンあったっけ?
877名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 00:43:23 ID:P4bqmTxO
>>876
淳之介の母親がいる和菓子屋や、一平たちの小学校、高円寺の水門、
ラスト近くの茶川と淳之介の抱擁シーンなんかが岡山ロケのはず。
878名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 00:47:55 ID:EH9wv8Ds
サンキュー、普通に見てるとわからないもんだね。
879名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 01:24:40 ID:khK9eiZV
この映画、映画派普通に面白かったが、メイキングの方がもっと面白かった。
(DVD豪華版)

映画自体は、まあちょっとしたCGとかトリックか、程度のイメージだったんだが、
裏話を知って、気が遠くなりそうなほどの大量な血と涙と汗がフイルムに
こめられていたんだなってのがよくわかった。

880名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 02:43:35 ID:EYp1/GX3
映画館で観た方にお聞きしたいのですが、やはりラストでは館内泣き声の渦でしたか?
881名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 02:58:56 ID:4KQ3HZIg
井筒ってこの映画観ずに酷評したんだろ、くそじじいが!
882名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 05:13:24 ID:SqfxJO+L
茶川&淳之介の万年筆はプライスレス
小雪がしてた指輪プライスレス
掘北のかあちゃんの優しさに
俺の涙&鼻水エンドレス

良い映画でした。
883名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 06:06:45 ID:kgSJu71Y
>880
最後にD-51がいい仕事をしてくれてます
884848:2006/07/22(土) 06:29:39 ID:OqEB+5PR
>>849
ビルの高さとかじゃなくて、道路からの距離の問題。
タワーのすぐ前にビルが建ってないとああは見えないんだけど、そんな風に建てられる場所ってないんですよ。
桜田通りからタワーを見た写真とか撮ってきたんだけど、うpのしかたわかんね。
885名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 06:44:47 ID:OqEB+5PR
>>880
鼻水すする音がそこかしこ、たまに嗚咽が聞こえるってくらい。
ホントに号泣してる人ってのは見たことありません。
映画が終わっても泣き崩れて立てない人は時々いたけど。
映画館では不思議な一体感があって、劇場によって微妙に雰囲気が違うのもおもしろかったです。
886名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 07:51:54 ID:ZAIcVMVI
映画館で映画以上に感動したのは、一番前の席に車椅子の80歳ぐらいの老人がスタッフに
先導されて一人でやってきて、映画の間中ずっと白いハンカチで目を押さえていて、終演後も
目をうるうるさせて一人で車椅子を操作して帰っていった。
映画館って若い観客が多いから、こういう高齢の車椅子の人が一人で来たということ、その涙の
背景を思って感動した。
887名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 08:15:20 ID:s73tVlBz
井筒監督がTVステーションで批評書いてるよ。
さすがに的を得てていい批評だった。
888名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 09:50:13 ID:CN6qjLxE
つまらん釣りだな
889名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 09:51:18 ID:nqq/MsoZ
>>884
んなの当たり前だろ、あれは夕日町近辺なんだから。
890名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 10:29:23 ID:s73tVlBz
>>888
読んでみな。
釣りじゃないから。
891名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 14:04:12 ID:HtFvatGF
DVDが人気でなかなか借りられすようやく借りてきて観たけど、、、ほんとに名作なの?
もともと吉岡秀隆と堤 真一が嫌いなんだけど芝居がオーバー過ぎてあんまりいい演出には思えなかった。
特に吉岡秀隆の芝居はクサくて、、、。

昭和30年代生まれなので昭和の街並にも期待してたけどどうもCG臭いと言うか質量が感じられないと言うか。
それにあのCGの質感と言うか色調は日本人の好みなの?ジブナイルとかリターナーでもそうだったから監督の好みかと思ったけど
キャシャーンとかも同じ感じだったし。

一緒に観ていたパートナーも同じ歳だけど「つまんないから他の観ようよ」と言われて途中で観るのやめちゃった。
ノスタルジックな気分に浸りたいなら「天国と地獄」を観た時の方が良いと思うし。

朝の連続ドラマとかが大好きな人には良いかもしれないけど私には馴染めなかった。
この映画そのものを否定するものでは無いけど「日本アカデミー賞 最優秀賞」に値するのかは疑問。
892名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 14:33:36 ID:vYzo1G5F
だーかーらー。
コメディなんだから演技がオーバーなのは当たり前だって何回言えば‥‥‥‥
あれでオーバーならジム・キャリーの芝居はどうすんだよ。

「天国と地獄」で三船敏郎が肩で玄関ドアを10メートルぶっ飛ばす演出したら俺も怒るけどな。
映画の種類によって頭の切り替えを覚えようぜ。
893名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 14:52:43 ID:x46ODYvi
>>891
つまらんカップルだな。
到底茶川とヒロミにはなれそうにない。
持って1年てとこかな。それも金の切れ目が縁の切れ目で。




と、言ってみるテストだから実際は何も言ってないよオレ。
894名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 14:53:50 ID:YPxzxN2u
>>891
途中で観るのをやめておいて、あーだこーだと言われてもね。
私には馴染めなかった、だけでいいよ。人それぞれなんだから。
895名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 15:13:10 ID:WbNl7Bls
ノスタルジー目当てで天国と地獄を見るのって変わってるなぁ。
本当に人それぞれだね。
896名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 15:16:04 ID:OS3UPGEm
親韓派在日が日本のトップ女俳優と同居中!!!!!! 在日韓国人の快挙!!!!!!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tjdrama&nid=11890


実際に日本の若い女達に韓国男と親韓派在日男は最高人気だ.
やっぱり韓国男は日本の若い女に最高人気だ. 私の目標は日本へ行って
Horikita Makiと結婚するのだ!!!!!!!!!
897名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 15:33:08 ID:o7Gur+n9
日アカとか、各所で評価高いとかいう触れ込みに釣られるやつ大杉・・・
いい年して、そんなもん真に受けんなよ
898880:2006/07/22(土) 17:57:36 ID:EYp1/GX3
みなさまレスどうも。

>映画が終わっても泣き崩れて立てない人は時々いたけど。
私もきっとそうなっていました・・。
899名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 18:39:11 ID:YvvPhcrJ
良作は良作です、期待しすぎた俺が悪い
900名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 21:53:07 ID:aQG655J5
実況やりたいなー
901名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 22:32:30 ID:FBrP8QDm
>>891
あの演技をクサいとしか見れない、あなたの感性ってw
902名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:15:05 ID:bZBCqGet
ここで長文アンチ書き込みする人の特徴
1.かならず評判がいいから見てみた、と言う
2.必ず、誰かと一緒に見ている(妄想のパートナー?)
3.必ずその一緒に見ている人が酷評する
4.必ず芝居がオーバーと言う
5.必ず日本アカデミー賞に疑問を呈する
6.必ず他の映画持ち出して比較する(秋刀魚、東京、運動靴、金魚、天国など)
903名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:21:09 ID:SwHfpEmp
>>902
なるほど、その通りw
マニュアルでもあるのかな?
904名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:29:28 ID:EH9wv8Ds
1 ギンレイのただパスなので見てみた
2 ひとり
3 同上
4 芝居が臭い
5 何のアカデミーなの、それ?
6 運命じゃない人の方が面白かった
905名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:34:57 ID:bZBCqGet
脚本勝負のコメディ 運命じゃない人 と三丁目比べて何の意味があるんすか?
906名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:36:05 ID:WkJGfi5D
>>902
>1.評判ほどではなかった
>2ひとり
>3.同上
>4.わざとだから(特に吉岡)それはそれでいい 堀北の演技はすばらしい
>5.日本アカデミー賞みたいな政治まみれな賞をもらっちゃう映画の方が問題ある
>6.小津とか溝口とくらべられるわけがない 原題の映画としてもそれほどのもんではない
907名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:47:20 ID:3BUQoW+r
>>880
かなりの人が泣いている。
主題歌の間に涙をかわかす
908名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:54:57 ID:O4RxIT8t
自分が見た時もそんな感じだった>>907
終盤はあちこちからすすり泣きの声が聞こえてくるし
客席がいろんな意味で一体化してた
また大きなスクリーンで見たいな
909名無シネマ@上映中:2006/07/22(土) 23:56:49 ID:bZBCqGet
>>906>>904
「長文アンチの人の特長」と書いてますんで
902に対する返事はオカド違いですぜ
910名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 00:16:42 ID:jlqczIwR
からかっただけです
911名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 00:55:28 ID:Px9iyQFK
あのー質問なんですが・・・
エンドロールで俳優さんの名前だけで
役柄が表示されないのは邦画の常識なんでしょうか?
912名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 01:14:20 ID:9cUR8WQo
常識というか、そっちの方が多いとしか答えられない。
913名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 09:24:21 ID:EjLjQFHT
続きはウェブでって入れときゃ良いんだろうなw
914名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 10:37:51 ID:UWFjO96+
音楽でも、映画でも、小説でも、「名作」かどうかの見分け方は、
40年ぐらいの時代を経て、スタンダードになりうるかどうか?だと思っている。

その時に大ヒットして評判がよくても40年後に改めて鑑賞したら「センスが古い、時代遅れ」と
感じるのは所詮はやりものの作品。

ビートルズは今でも色あせないし、黒澤や小津作品も色あせない。
この作品は・・・・たぶんスタンダードになり得ると俺自身は思っている。
年月が答えを出してくれるだろう。
915名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 11:27:53 ID:4ZDxm2PT
>>914
この映画は黒澤と小津が組んで作ったような作品だから即名作確定です。
916名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 12:30:58 ID:jlqczIwR
なるほど。ビートルズ好きと重なるのか。何となくなっとく。
917名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 12:47:09 ID:O+dt4I5e
当時ビートルズが、どんな批判を浴びたか?
調べてみれば、面白いよ。
918名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:29:09 ID:2o4KNEmD
今の時代、ビートルズは古臭くなく、モーツアルトやベートーベンは古臭いと言う感性の一般人は多い
逆に、モーツアルトやベートーベンは古臭くなく、ビートルズは古臭いと言う感性の人は一般人に理解されない
919名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:32:55 ID:9z3IDzD9
糞作品をオナニー的に喜ぶキモヲタの諸君



死ねや
920名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:42:05 ID:CROam2D8
>>919
釣られて一応レスつけてあげるね^^ご苦労さん
921名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:46:18 ID:CROam2D8
そうそう、もう一つ。高校だった時の音楽の先生は「クラシック以外は音楽
ではない」のたまっていた。彼に言わせれば「ジャズ」はコードの羅列のみ、
「歌謡曲」は歌付きの浪曲、「フォーク」は同じ曲、「ロック」はただの
騒音だって^^昔の映画の方が優れていると言ってる人たちと同じだね^^
922名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 16:48:42 ID:jlqczIwR
この映画は、50作くらいマンネリやってくれたら評価しても良い。単発だと並。
923名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 17:12:31 ID:dx7vSrSd
>>915
具体的に指摘してくれ
どこが黒澤でどこが小津なんだ?
924名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 17:14:37 ID:y3vqfUdo
>>918
そんなことないだろw
ビートルズはナツメロ化した面もあるよ。
925名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:01:36 ID:NUUbIM/y
>>919
工作員、逝ってよし!
926名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:04:47 ID:JYDMpq6k
>921
音楽の時間に音学の先生にあたると音が苦の授業になるものです
927名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:07:34 ID:FV5z8a5p
>>925
バカか。オマエwwwwwwwwwwwwwww
928名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:12:28 ID:FV5z8a5p
>>923
ほっとけほっとけ、基地外キモヲタは知ってる事チンタラ並べりゃ
エライと思ってんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

コイツら、どーせ黒澤も小津も観たことねーんだし。
映画キモヲタはウザイからマジくたばれ。
929名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:14:06 ID:K03lONJB
>>921
そこまで頑迷固陋が徹底してると逆に潔くて感動すら覚えるな、俺は。
世間の凡庸な「物分かりのいい」大人より、よほど好感が持てる。

まあ、お近づきになりたいか?と聞かれると、断じて否だがw
930名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:17:11 ID:FV5z8a5p
>>929
ただの基地外だしな、コイツらwwwwwwww
931名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 18:47:22 ID:BGpMMC09
>>788
買わねえよ。そんなもん。
932名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 19:31:31 ID:LQwaJHGH
あれぇ、泣いた!感動した!DVD買った!…系のバカいねぇのか?
933名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 20:47:59 ID:O+dt4I5e
いる。
俺の事だ。
934名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 21:19:10 ID:LQwaJHGH
いたいたww
935名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 21:44:20 ID:nTKaHc9c
DVDは20万枚は売れてるみたいだね
936名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 21:48:41 ID:LQwaJHGH
>>935
だから、なに
937名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 21:59:07 ID:xYSkRdp7
はじめて見たんですが、タイトルのオールウェイズは内容と
どういう関係があるんでしょうか???
938名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:00:47 ID:dx7vSrSd
そりゃ、おまえ、オールがウェイズしてるだろ
939名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:11:25 ID:nTKaHc9c
>>937
ラストに印象的なセリフがあったじゃん
940名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:17:20 ID:45DP/w0L
>>923
目まぐるしい展開や絵画的世界は黒澤が担当し、さしたる大事件もないのが小津担当。
941名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:18:57 ID:jlqczIwR
映画のタイトルってパクリオッケーなの?
リチャード・ドレイファスのオールウェイズが好きなもんで、少々迷惑には思ってるんだが。
942名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:22:05 ID:LQwaJHGH
>>941
少々どころか大迷惑だよな。
>>939
糞モンに印象も糞もねーよ、キモヲタ
943名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:24:38 ID:LQwaJHGH
>>940
んとにキモヲタって、表面的なことしか語れねーんだな。
ま、基地外感受性の特権かwwwwwwwwww
944名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:26:40 ID:q5fBnzhM
195:ひよこ名無しさん :2006/06/09(金) 08:11:30 0

竹石圭佑とは…名古屋の蛆虫、ゴミ屑、有害物質。今年で新成人らしいが、知能レベルは小学生並。善悪の判断が付かない猿。
両親共に中国国籍なので、竹石は純粋なチャイニーズである。それで負い目を感じ、人格崩壊したのか…中学、高校で万引きを繰り返し幾度と無く警察の厄介に…
また高校では財布や筆記用具の盗難が相継いでいたが竹石が盗んでいたという証言も実際に多数あった。
校内の生活態度では自分より力の弱い女子生徒、女性教員を虐めの格好の的として様々な嫌がらせをしてきた。例えば…
女性教師の授業を控えた休み時間では黒板に誹謗中傷の落書きをし、大人しくからかい甲斐のある女子生徒の机に誹謗中傷の落書きをし、授業中にその女子の悪口を笑いながら大声で発したり…等。
金魚の様な面のワリに、身の程知らずで女好きの為、意中の女子にはシツコク声を掛けたりチョッカイを出していた(この辺の知能は小学校低学年並)。しかし、最近では男の知人にも手を出したらしく、同性愛者でもあると言う噂もある。
945名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:30:43 ID:45DP/w0L
ID:LQwaJHGH

芸術について語る資質が欠けてませんか?
946名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:32:22 ID:MVlZXmk7
芸術を語る資質というよりも
まっとうに人と会話する、人としての資質に欠けているような気がします
947名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:37:01 ID:Sr5cRK9q
おまえら人じゃないもん、キモヲタ。
948名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:40:56 ID:Sr5cRK9q
この程度のモンで芸術を語るとかってwww
949名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:48:26 ID:GgASUsxG
ほっといてやれよ
趣味は人それぞれなんだし、芸術観も違うし。

所詮はこの映画讃える程度に文化レベルも低いってコトなんだから…

>>940
巨匠へのボートクですね。

950名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:49:30 ID:sB25wOcU
Sr5cRK9q お前が人間の屑なのはよくわかった。頼む、世間のために死んでくれ。今すぐ。
951名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 22:56:39 ID:gPOu/kbU
てーか、相手にすんなよ。
952名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:03:51 ID:wwHxte4U
>>950
何でそんなに必死なんですか?
953名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:06:28 ID:GgASUsxG
Sr5cRK9q=ID:sB25wOcU

だろ
954名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:15:52 ID:N0xpailT
荒れてまんなぁ

傍観した方がええで 





こーころオナニーにたとえよう♪
955名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:23:28 ID:nTKaHc9c
その曲は最近よく聞く・・
近日公開の話題作ですねw
956名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:32:10 ID:s+tF3W3h
この映画のスレが何でこう荒れるんですか?
957名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:38:55 ID:gPOu/kbU
相手をする人がいるからに決まってるじゃん。
958名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:39:08 ID:wwHxte4U
>>956
信者が痛すぎるから
959名無シネマ@上映中:2006/07/23(日) 23:46:07 ID:1lcImP6C

(´-`).。oO( 厨がたくさん湧いていると思ったら夏休みか・・・・・
960名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 00:27:02 ID:MIGsJIVC
>>958
あんまり本当のコト言うな、半端じゃない痛さなんだから…
961名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 05:09:14 ID:aKIjMZND
あまりの糞さにびっくりした。コントみたいな演技(とりわけ吉岡君には参った)とコントみたいなセット、
凡庸で官僚的な演出、「こーゆーことあったあった」ネタ(知らないが)のオンパレード、うるさい音楽。
何より許しがたいのは、30年代初頭の人々がすべて力道山に盛り上がったかのような、表面的な人間観、世界観。
天の邪鬼で言っているのではなく。いや、ほんとに、単純に、酷い映画だと思う。
低能には受けるのかな?
962名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 05:36:37 ID:MnHqhHfm
はいはい、この映画はコントで低脳にしか受けません
キミは低脳じゃないし、エライ!
高尚な映画だけ見て満足しててくださいね
963名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 05:50:24 ID:W1vGfLsg
>>961
ここまで完璧な低能は初めてだね。
964名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 06:06:09 ID:gFmmT1Gg
低脳を通り越して底脳だなこりゃw
965名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 06:10:19 ID:adCU481S
>>961
>凡庸で官僚的な演出
それ使いたかったにしては、他があまりにありきたりなので浮いてしまった。
意味もわからずに使うなよ


966名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 06:22:59 ID:0JF1lVm+
おい、DVD画質悪すぎないか?
967名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 06:30:10 ID:YnGEXptu
>>966
DTSやらなんやら音が重いから画像が悪くなっちゃった
968名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 07:51:39 ID:AYlhaCsK
>>966
内容が糞なんだから画質悪くても問題なし
969名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 08:33:44 ID:SWW8U1mL
長い梅雨のせいか、アンチの脳内に一段とカビが繁茂しているようです。
970名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 08:44:07 ID:K0bjStIq
日本アカデミー12部門j受賞っていうからDVD買ったけど・・・
邦画界が心配になってしまいました
971名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 09:01:29 ID:SWW8U1mL
三丁目がかろうじて支えた邦画界が何とかホテルで崩壊したと見るのが映画通の
見方。
972名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 09:19:23 ID:AtiONncZ
当時のプロレスはみんなガチだと思って見てたのかな?
973名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 09:23:08 ID:cwDQ9w8s
>>961
この映画は喜劇なんだな。今わかった。
喜劇だからそれでいいんだよ。
974名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:04:24 ID:M9Cl4czF
>>971
あなたのような映画通ってキショイですね、信者さん
975名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:13:48 ID:0GzPOoO6
>>963 >>965 >>973
おまいらほんとに学習能力ないな。>>405 >>399
976名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:24:05 ID:M9Cl4czF
ここの信者ってイタさ、キモさ、ウザさの三拍子
>>963 >>965 >>973
あはは、ぶぁーか。
977名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:24:28 ID:SM/CcOJB
いい映画とは思うが、ここまで持ち上げられると逆に観たくなくなる。
そもそも最初から観たいと思わなかったけど。
978名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:39:07 ID:r2KLjcV7
夏休みは外で遊べよ。
半ズボンでな。
979名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 12:41:22 ID:M9Cl4czF
>>978
キモいおっさんらはウチこもってオナニーか、ごくろーさんw
980名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 13:05:28 ID:JdS/OUuF
974 :名無シネマ@上映中 :2006/07/24(月) 12:04:24 ID:M9Cl4czF
>>971
あなたのような映画通ってキショイですね、信者さん

976 :名無シネマ@上映中 :2006/07/24(月) 12:24:05 ID:M9Cl4czF
ここの信者ってイタさ、キモさ、ウザさの三拍子
>>963 >>965 >>973
あはは、ぶぁーか。

979 :名無シネマ@上映中 :2006/07/24(月) 12:41:22 ID:M9Cl4czF
>>978
キモいおっさんらはウチこもってオナニーか、ごくろーさんw


M9Cl4czF
いたたたたたWWWWWWWW

981名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 13:32:23 ID:erCChesS
>>980
スルーしろよ、んなことしても目糞鼻糞
982名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 13:43:53 ID:a7JLA6De
「うおーでっげーはなぐそだなぁ」
「にちゃんだなぁー」
「んだ、んだ。六子のはなぐそでねーかぁ?」
「あはは、そったらことねーべさ」
「あはは、M9Cl4czFのはなぐそだぁ」」
「んだんだ、あはは」
「あはは」
983名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 13:46:17 ID:a7JLA6De
「しゃちょさんもM9Cl4czFにレスしねんですか?」
「おりゃいいよ。屁が出っからよ」
984名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 14:00:04 ID:erCChesS
ID:a7JLA6De=M9Cl4czF
985名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 14:55:38 ID:akWmT6SE
erCChesS =:M9Cl4czF
986名無シネマ@上映中:2006/07/24(月) 15:55:34 ID:c3Osf9up
D:a7JLA6De+M9Cl4czF+ID:a7JLA6De =erCChesS

なんか訳わからんけど、参加w
987名無シネマ@上映中
テーマが分散してるよ淳之介だけにすれば良かった
医者が狸に化かされた話しは要らなかったし
六ちゃんの話しはパート2とかでやればよかった