談論風発!マイケル・ムーア「華氏911」◆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
FAQ※「華氏」とは摂氏(℃)と並ぶ温度の単位のひとつで、(華氏温度)=1.8×(摂氏温度)+32

ジョージ・W・ブッシュ米大統領の再選を阻むことを目標とされた
マイケル・ムーア監督の新作映画「華氏911」。
すでに興行収入が1億ドルを突破、
米国を飛び出して世界各国でさまざまなメディア・政治家が作品に言及。ついに日本上陸!

これはすでに社会現象だ!一本の映画がアメリカを、世界を動かすことができるのか?
反米か?愛国心か?プロパガンダか?ドキュメンタリーか?右か?左か?正義か?それとも?
2004年カンヌ映画祭でパルムドール受賞!本年度最大級の問題作、全国公開中!

◆「華氏911」公式サイト
http://www.kashi911.com/
◆マイケル・ムーア公式サイト(日本語版)
http://www.michaelmoorejapan.com/
◆トレイラー(米公式)
http://www.fahrenheit911.com/trailer/

マイケル・ムーアの反ブッシュ映画『華氏911』
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1084887205/
全米震撼!マイケル・ムーア「華氏911」◆2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088470214/
日本上陸!マイケル・ムーア「華氏911」◆3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1091464216/
喧々囂々!マイケル・ムーア「華氏911」◆4
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1092932508/
侃々諤々! マイケル・ムーア「華氏911」◆5
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1093286228/
2名無シネマ@上映中:04/08/29 09:10 ID:LcquR7oB
乙!
3名無シネマ@上映中:04/08/29 09:26 ID:oBxgi3i7
DA!
4名無シネマ@上映中:04/08/29 10:05 ID:CIJK6i/S
この映画は希望だね
これが既成事実となってのその後の波及効果を考えると、
あるないとでは大違いだっただろう
まさに歴史の一ページになった
5名無シネマ@上映中:04/08/29 10:19 ID:WEmOOkOR
そんな崇高なものである必要はない。
6名無シネマ@上映中:04/08/29 10:27 ID:NrFxE+wE
昨日観てきたが、今CNNの「ラリー・キング ライブ」にブッシュ生出演中。
「小学校でテロ攻撃の報告を受けた瞬間に、私はアルカイダと戦うことを
決意した。」思考停止したような表情だったが、やはり彼は事前に知って
いたのか。
「私は戦時下の大統領として任務を果たす自信がある。」
任期中ずっと戦時下にしておけば、支持率は下がらん罠。
私的戦争にアメリカを巻込んだ男を再選させていいのか?
7名無シネマ@上映中:04/08/29 10:31 ID:LcquR7oB
他板のムーアスレ。
マスコミ板
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1073054783/l50
国際情勢板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1088243176/l50
どちらでもすさまじい憎みっぷりで笑えますな。

イスラエルとネオコンについて何も言ってないとかいう批判は
ムーア本人が「新聞読まない貧困層のために新聞報道のみに基づいて作った」って言ってるんだから筋違いだろう。
アメの大新聞がそんなこと書くわけないじゃんw
8名無シネマ@上映中:04/08/29 10:50 ID:CIJK6i/S
ムーアは作品作るだけでなく行動派でもあるからな
今後も動向に目が離せない
9名無シネマ@上映中:04/08/29 11:03 ID:NrFxE+wE
アメ国民は911以来かなり洗脳されてるから、この映画をとっかかりに
してもっと知りたい人は知ろうとするだろう。
この映画の宣伝で「ビンラディン一族」という名前を出せない日本の
TVはクソ杉。自民党の弾圧がそんなに怖いのか?

10名無シネマ@上映中:04/08/29 11:27 ID:oqzLSgf1
来週テロ朝で華氏911便乗企画やるじゃん
その時にラディンのこともでそうだったよ
11名無シネマ@上映中:04/08/29 11:32 ID:NrFxE+wE
テロ朝は9/6のTVタックル?
12名無シネマ@上映中:04/08/29 11:37 ID:BQRFIWBF
テレ朝は911当日になんか特番やるな
13名無シネマ@上映中:04/08/29 11:54 ID:6zc0Bu35
昨日、六本木で見ようとしたらチケット完売であきらめた・・・
銀座のテアトルでもまだ混雑してますでしょうか?
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=th&id=11102

客足が落ち着くまでしばらく待った方がいいかな?
14名無シネマ@上映中:04/08/29 11:54 ID:pDluSvoB
>>9
まあ怖いんでしょうな。

北朝鮮への食料支援を報道したら日テレに「お前ら北朝鮮撮影させんぞ」と
飯島が脅したくらいですから。

日本もあまり変わらない。
15名無シネマ@上映中:04/08/29 12:05 ID:OJBHidQ7
映画公開後からじわじわブッシュ支持率が上がってるのが笑えるな
いつの間にか逆転して50%台回復してるし
こんな中身の無いクソ映画じゃ世論を動かすなんて無理だわ
選挙に大きな影響を与えるとかほざいてたヤツらの言い訳が聞きてえよ


16名無シネマ@上映中:04/08/29 12:07 ID:6GtLlodU
>> 共和党大会に“殴り込み” ムーア監督が表明 【ニューヨーク27日共同】
>> ホントに町山とムーアはいろんな所が似てるな

似てるようで違う: ムーアの“殴り込み”は政治的パフォーマンス。
町山のパイ投げ暴行は私怨を晴らしただけ、編集後記で批判されただけで暴行した。
4人で徒党を組んでの弱いものイジメ、ネット悪用のストーカー行為。犯罪行為

ムーアが個人的に少しでも以下のようなツッコミ所があったら、死ぬほど叩かれてると思う。
ムーアにはそういう個人的な穴(逮捕歴とか)は無いのだろう。

【社会】 パイ投げ暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?
町山智浩は些細な批判に逆上して、4人で徒党を組んで被害者Mさんの職場に侵入し暴行した。
また、暴行の状況を部下の男にビデオカメラで撮影させ、被害者Mさんに対し熾烈な中傷・嫌がらせを続けたため、Mさんはノイローゼになり、仕事と会社を辞めたという。
約8年後の現在も、町山はMさんに対して実名・写真入りでインターネットHPで中傷・嫌がらせを続けている。
町山はこの暴行事件のために勤めていた会社を解雇され、米国に逃亡した。
知人の話によると、町山は以前から暴力癖があり、上司に椅子を振り上げて脅し、別の会社から左遷された矢先だったという。

## 要はさ、ムーアは電波少年の松村が少し賢くなって政府批判とかしてるだけなんだよ。
## 要はさ、町山は <アイドル追っかけのキモヲタ> が少し賢くなってムーア追っかけしてるだけなんだよ。

>> It's so witless, in fact, that when we do discover the secret, we want to rewind the film so we don't know the secret anymore.
町山の誤訳>> それに気づいていない。観客は、このオチを見ると、見なかったことにして、映画を巻き戻したくなるだろう。

so <形容詞> that xxx : あまりに <形容詞> なので、xxx
It's so stupid that you want to rewind the tape.
It's so  hot that you want to jump into a lake.
さすが有名私大の付属高校に行った金持ちの低能ボンボンだ!

たった数行の翻訳で、誤訳1、ヘボ訳10くらいを披露してくれた町山チャン。
やさしい本でも200ページ翻訳したら誤訳200、ヘボ訳2千くらい行くのでは?
17名無シネマ@上映中:04/08/29 12:07 ID:XAOYwd7N
今度の九月十一日の朝日の特番って、
たけしのこんなはずではってやつなんだが、
あの番組の根底に流れる国粋主義にはいつも戸惑いを覚えるんよなぁ。
んで今度の特番で俺が驚いたのは、
例のペンタゴンに突っ込んだ旅客機の疑惑をやる事だな。
弐ちゃんですら割りと懐疑的に扱われてるあのネタをテレビでやる事に、
何かしらの流れの変動を感じるんだよな。
18名無シネマ@上映中:04/08/29 12:16 ID:008YkBKK

米民主党の
政治宣伝映画
を1800円で見させられた。

欝・・・・

19日本人は圧倒的にケリーか:04/08/29 12:53 ID:CIJK6i/S

 ドイツ   ケリー支持 77.2% ブッシュ支持  5.1%  わからない 17.7%
 フランス  ケリー支持 66.6% ブッシュ支持  4.9%  わからない 29.1%
 中国    ケリー支持 59.8% ブッシュ支持 10.6%  わからない 29.6%
 日本    ケリー支持 52.2% ブッシュ支持 10.2%  わからない 37.6%
 ロシア   ケリー支持 50.1% ブッシュ支持  9.3%  わからない 40.6%
 英国    ケリー支持 45.8% ブッシュ支持 12.1%  わからない 42.1%
 カナダ   ケリー支持 40.9% ブッシュ支持 14.8%  わからない 44.4%

 米国    ケリー支持 35.4% ブッシュ支持 40.9%  わからない 23.7%

http://www.worldpoll.com/press_room_wppk_qr_06142004.phtml
20もうブッシュのインチキ再選はないな。:04/08/29 12:54 ID:CIJK6i/S

<米大統領選>国際監視団、初のモニター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000003-mai-int

米国務省が11月2日の大統領選の選挙モニターのために
全欧安保協力機構(OSCE)の国際監視団の派遣を要請したことが
9日、分かった。

ジョンソン下院議員(民主党、テキサス州選出)が
自らのホームページで国務省の書簡を公開して明らかにした。

米大統領選が国際選挙監視団によってモニターされるのは初めて。

(毎日新聞)[8月10日1時2分更新]
21名無シネマ@上映中:04/08/29 12:55 ID:em8vZxTI
ボーリング〜の方が面白かったなー
小泉のコメント的確だと思うよ。
22名無シネマ@上映中:04/08/29 12:58 ID:aDDGjTus
>>15
ふざけんな、影響はあるっての!

(政治的な影響は殆どないが)ドキュメンタリー作家やインディ系映画作家に
やりかたを問わなければ金儲けができるってのを教えてくれたよムーアは。
昨日の朝の華氏特集で奥山らB級プロデューサーが「(報道ドキュは)宝の山だ」って舌なめずりしてたw

来年あたりに”カランバ”やヤコペッティ映画モドキが増産される予感・・・・鬱。
23NYで反ブッシュデモ、逮捕者も:04/08/29 13:04 ID:CIJK6i/S

[ニューヨーク 26日 ロイター]

米共和党大会が目前に迫った26日、
再選を目指しているブッシュ大統領への抗議活動が
ニューヨーク市内各地で行われ、逮捕者も出る騒ぎとなった。

途上国のエイズ対策支援を求める十数人の活動家は、
全裸でマディソン・スクエア・ガーデン周辺の交通を妨害し、
手錠をかけられて連行された。

また、プラザ・ホテルの壁面をロープで伝って下りていた男2人も、
警察に連行された。
2人は、「真実」と書かれた方向を指す矢と、
その反対方向に書かれた「ブッシュ」の文字を指す矢を描いた
巨大な幕を掲げていたという。

ブッシュ大統領は共和党大会で、
大統領選候補として正式指名を受ける見込み。

前回の大統領選では、
ブッシュ大統領の対立候補だった民主党のゴア前副大統領が、
ニューヨークで圧倒的な得票率を記録した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000416-reu-int
24<米大統領選>景気減速でブッシュ再選に影:04/08/29 13:07 ID:CIJK6i/S

最近の米景気の減速傾向が
ブッシュ米大統領の再選戦略に影を落とし始めている。

夏に入っての雇用の伸び悩みは
「雇用なき景気回復」のマイナスイメージを再燃させかねないうえ、
原油価格高騰がガソリン急騰などにつながれば
「消費者や企業に増税と同じ負担」(スノー米財務長官)
を及ぼす懸念があるためだ。

(毎日新聞) - 8月28日19時2分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000088-mai-bus_all
25「イラクを利用するな」 再選CMに選手不快感:04/08/29 13:10 ID:CIJK6i/S

【ニューヨーク20日共同】

アテネ五輪に出場しているイラクのサッカー選手が、ブッシュ米大統領
の再選キャンペーンCMの中に、イラクの五輪参加が取り上げられて
いることに不快感を示した。

専門誌「スポーツ・イラストレーテッド」の電子版が20日、伝えた。

米国内で放送されているブッシュ陣営のテレビCMの五輪編では、
1秒足らずだが画面下に、イラクとアフガニスタンの国旗が映り
「この五輪では2つの自由国家が増え、2つのテロリスト政権が減った」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのナレーションが流れる。

このCMについて、快進撃が続くサッカー・イラク代表のMFサリハ選手は
「われわれが再選キャンペーンに利用されることは望まない」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と同誌に語った。ほかの選手も同様で、アドナン・ハマド監督も
「五輪が終われば、安心して歩けない街に帰らなければならない」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、暗にイラクからの米軍撤退を求めた。
26「イラクを利用するな」 再選CMに選手不快感:04/08/29 13:11 ID:CIJK6i/S
27名無シネマ@上映中:04/08/29 13:15 ID:dJS9FmCO
イラクを利用してるのはムーアも同じだがな
28名無シネマ@上映中:04/08/29 13:16 ID:aDDGjTus
>>27
ムーアは人を殺してないからいいんだって
29名無シネマ@上映中:04/08/29 13:20 ID:GuHXmWJx
>>26
 この共同の記事、当たり障りなさすぎ。
 BBCの記事
 http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3584242.stm
 では ’One accused the US leader of committing "many crimes", and another said
he would be fighting US troops if not for Athens’まで言ってるw
30名無シネマ@上映中:04/08/29 14:04 ID:LmUQk2R9

ムア造も
イラク戦争で儲けた一人


しかも、戦争犠牲者には1円も寄付しない。
ユダヤが許さない
31名無シネマ@上映中:04/08/29 14:09 ID:aDDGjTus
多くのドキュメンタリー作家は映画で
戦争や飢餓の現実に嘆き、苦しむ彼らや死体等の残酷シーンを劇場で流し




なぜか一銭も寄付しません。
32名無シネマ@上映中:04/08/29 14:14 ID:XnyyQRYj
目の前の仕事のために、自民党を支持し、公共事業による僅かばかりの分け前をもらい、
巨額の借金を抱えたためにどうしようもないのに、税金が高いだの、社会保障費が高いだのと
ボヤく中小企業の親父や従業員どもと、学費のために身を売って軍隊に入り、イラク人を
虐殺するアメリカの若者とが、オーバーラップしてしまった。
救えないねぇ。
33名無シネマ@上映中:04/08/29 14:27 ID:aKZck/i6
夏スレage
34名無シネマ@上映中:04/08/29 14:34 ID:pDluSvoB
ブッシュの金儲けはスルーで、ムーアの映画には寄付寄付わめくんだな工作員は。

ムーアの映画で死んだ人なんていないだろうに。
35名無シネマ@上映中:04/08/29 14:39 ID:LcquR7oB
>>34
工作員といえば
なんかyahooのレビューがすごいことになってるね。
36名無シネマ@上映中:04/08/29 16:10 ID:M1PCsVn/
アメリカ兵が民間人殺しながら聞いてる曲なんだっけ?
37名無シネマ@上映中:04/08/29 17:34 ID:XAOYwd7N
工作員はムーアの批判をすればする程自分等を追い詰めていくな。
38名無シネマ@上映中:04/08/29 17:49 ID:GsdRgon6
世界貿易ぶっ壊したのは結局誰の指示なの???
39名無シネマ@上映中:04/08/29 18:10 ID:YcWaA2Fd
>>16

このコピペ、前スレで
【社会】 暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?

ってなってたのに、有名なパイなげ事件じゃん、て指摘されたもんだから

【社会】 パイ投げ暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?

【社会】なんていかにも過去にスレがあったかのように書きつつ
スレタイがいつのまにか変わってるw
捏造がバレバレ。


せこい工作がつづいているようですw

40名無シネマ@上映中:04/08/29 18:26 ID:6gs8l7vN
★国防総省スパイ疑惑、米中東外交に打撃

 【ワシントン=森安健】米国防総省の中堅幹部がイスラエルのスパイだった疑惑が
浮上したことで、米国の中東外交に影響が出ることは避けられそうもない。疑惑の
人物はブッシュ政権内の新保守主義派(ネオコン)に関係があるとされ、イラク戦争を
推進したネオコンへの圧力も強まる見通しだ。

 米連邦捜査局(FBI)は国防総省中東・南アジア局でイランを担当する中堅幹部を
スパイ容疑で捜査。ワシントン・ポストは28日、ラリー・フランクリン氏と特定した。
対イラン政策を記した機密文書をユダヤ系ロビー団体AIPAC(米イスラエル公共
政策委員会)を通じイスラエルに横流しした疑いがもたれている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040829AT2M2802328082004.html


ここに至ってこれだけ情報が出てくるということは・・
みんなはどう判断する?ブッシュを見捨てたのかな?
41名無シネマ@上映中:04/08/29 18:29 ID:WEmOOkOR
アンチも信者もどっちもどっちだね
相手を貶めたい為だけに煽りあってる。
42名無シネマ@上映中:04/08/29 18:33 ID:6CJKsCmM
>>31
赤字だからだろ。
ムーアはかなりもうけたし、どうするのかな。
43名無シネマ@上映中:04/08/29 18:56 ID:HbVYs2hl
6 :名無シネマ@上映中 :04/08/29 10:27 ID:NrFxE+wE
昨日観てきたが、今CNNの「ラリー・キング ライブ」にブッシュ生出演中。
「小学校でテロ攻撃の報告を受けた瞬間に、私はアルカイダと戦うことを
決意した。」

わはハはハは。
44名無シネマ@上映中:04/08/29 19:30 ID:Q8XB3yhD
観てきたよ。
ちょっと中盤たるかったかな。でも
見終わって暗澹たる気持ちになったよ。
ところでさんざ既出なんだろけど
日テレのバンキシャで9/11発生時のブッシュ、
音声オフにした演出が批判されてたけど、
ナレーションが被るときも音量下げてるだけで
ちゃんと音付いてるじゃん。
日テレの嘘つきめ。
45名無シネマ@上映中:04/08/29 19:54 ID:s9NLOx31
>>40
ネオコン勢を切りたいのではないのかな。
ウォルフォウィッツあたりをスケープゴートにして一段落つけたい、とかさ。
46名無シネマ@上映中:04/08/29 20:01 ID:6XNYoXkh
感想

最初のブッシュ&そのお友達とビンラディン家のつながりは
細かい資料をあまり出してないから「へー」で終わったけど、
それ以外はある程度知ってる話が多かった(フロリダの選挙ネタ、
ネオコンと石油ビジネス、復興事業決定の不透明さ)。
ただ、改めて思ったのはアメリカは貧富格差をなくすつもりがなくて
貧困層は暴れない程度に飼いならし、軍隊へ送る要員として確保
してるだなということ。
それと国民支配・コントロールがとても絶妙なこと。もっとも「大いなる
田舎」であるアメリカだからこそできるわざなのかもしれないが。

全体的に反ブッシュというより「国家が理由のない戦争に若者を送り出し
彼ら&罪のない外国人を殺す」というベトナムと同じ状況を作り出した
政治家・そのまわりにたかる企業批判に見えた。
もちろんその怒りはブッシュ政権にぶつけれれるわけだが。

翻って日本はと思うと、ちょっと背筋の寒い思いをした。
「外国からの攻撃等の危険でイパーイ」「それでも外国よりは日本は安全」
これって映画内で心理学者が指摘してたコントロール方法に似てる・・・。
47名無シネマ@上映中:04/08/29 20:56 ID:CIJK6i/S

832 :国連な成しさん :04/08/29 17:13 ID:???
しかし、不思議なのは日本でやたらとこの映画を貶したがる人たち
いること。デーブ・スペクターならともかくアメリカの国内状況を問題
提起しているこの映画は日本人にとっては「へえー」と感心する以上
のものでは無いと思うのだが、なぜかある種の人たちは必要以上に
過剰反応して必死で貶めようとするね。例え親米であったとしても
あくまでご主人様のお家の中の事情であって奴隷頭の政治家や
評論家がそのことに容喙するのは僭越の限りなんだが。

ひょっとして自分達を名誉アメリカ人だと思っているのか? 奴隷の
分際で共和だ民主だというのは分をわきまえていないとしか言い様
がない。

834 :国連な成しさん :04/08/29 18:07 ID:???
>>832
そりゃ日本の現政府の批判に繋がる事が分かっているからじゃない?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
835 :国連な成しさん :04/08/29 19:08 ID:???
>>832
それは、彼らがただの親米じゃなくて「親米業者」だからさ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
836 :国連な成しさん :04/08/29 19:37 ID:???
>>832
斜に構えたい年頃なんだよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
48名無シネマ@上映中:04/08/29 20:57 ID:CIJK6i/S

841 :国連な成しさん :04/08/29 20:14 ID:???
>>832
日本にも同じ状況があるよ。

イラク戦争の大義についてはわが国も支持してるし軍隊も送ってるし、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
軍需産業→ゼネコンとか銀行とか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小さいところでは先日輸入権問題があったレコード業界
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「テロの恐怖」→日米安保体制破棄の危機
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
911容疑者家族を逃がした→
北朝鮮拉致に関わった朝鮮総連に税の減免をしている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
などなど
49 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である:04/08/29 21:08 ID:CIJK6i/S

「華氏911」に対する(特に日本での)批判を見ていると、
それは「チャップリンの独裁者」に対する
当時のアメリカでの批判とよく似ていると思う。

チャップリンの『独裁者』もプロパガンダ映画だ。

当時アメリカとまだ敵対していなかったヒットラーを
はっきり「人類の敵だ!」と指弾しして
ユダヤ人虐待を一刻も早く止めさせることを目的に作られた映画なのだ。

この映画が公開された1940年、
ヒットラーはすでにポーランドを侵攻していたにもかかわらず、
アメリカ人はまだヒットラーの危険性を身近に感じていなかった。

ケネディの親父やリンドバーグ、ディズニーなど、
ヒットラーを擁護する者も多かった。

だからチャップリンが『独裁者』でヒットラーを誇張し、
おちょくり、しつこいまでに笑い飛ばそうとするのを見て、
「何をこの男はそんなに怒ってるんだ?」と冷たく反応した。

(チャップリンはニュース映画でヒットラーを研究して
細かい動作や癖を徹底的にマネしているが、
これは『華氏911』でムーアが
フッテージを使ってブッシュをおちょくったのと似ている)。
50 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である:04/08/29 21:09 ID:CIJK6i/S

そして『独裁者』のラストで、
チャップリンはヒットラーのプロパガンダ演説の手法をパロって、
延々と6分間も反ファシズムのプロパガンダ大演説をする。

これを見たとき、多くの批評家やインテリが拒否反応を示し、こう批判した。

「ヒットラーが悪い奴だってことくらい知ってるよ。何を今さら」

「この映画は故意に事実を誇張して、一方的な政治的主張を押し付けるものだ」

「これはもはやコメディにもなっていない。プロパガンダ映画だ」

「安易に客を泣かせようとして、陳腐だ」

「こんなものにはダマされない」

「メッセージが直接的過ぎる」

「何、熱くなってんだ。必死でカッコ悪い」

正確ではないが、まあ、こんな感じだ。

もちろん、チャップリンはそんなことは全部承知で、
あえて直接的なプロパガンダを選んだのだ。
それほどに彼は切迫した危機感を抱いていた。
しかし、アメリカはチャップリンの情熱をただ冷ややかに笑い、無視した。
51 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である:04/08/29 21:11 ID:CIJK6i/S

翌年、ヒットラーはユダヤ人に対する「最終的解決」を始めた。

戦争が終わり、
ヒットラーのために何千万人という犠牲者が出たことを知った時、
「独裁者」を「陳腐だ」「プロパガンダだ」と批判した連中は
何を思っただろうか?

チャップリンは、たとえ映画としての完成度やギャグを放棄し、
陳腐な「俗情」をあえて刺激してでも、どんな手段を使ってでも、
ヒットラーの悪に世間を気づかせなければならなかったのだ。

(この映画がきっかけでチャップリンはアカ呼ばわりされ、
ついにはアメリカを追い出される)

「独裁者」も「華氏911」もインテリに向けて作られた映画ではない。
アメリカの大半を占める、
新聞や本なんか読まない人々のために作られた映画だ。
52 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である:04/08/29 21:12 ID:M8SEYYIk

残念なことにその人口比は60年経ってもあまり変わっていない。

アメリカにはもう大都市にしか書店はないが、
そこに行けば大量のブッシュ批判の本が並んでいる。
いや、政治に関する本の8割がブッシュ叩きだと言っても
そんなに誇張ではない。

でも、これを読むのはインテリだけ。
普通の人はテレビとラジオでしか政治を知らない。
それは何度も書いたように
共和党を支持するコングロマリットに寡占支配されている。

だから、ムーアも言っているように、
アメリカの人口の4割がいまだに「イラクが911テロの犯人」
「イラクは大量破壊兵器を持っていた」と信じている。

そんな人々に見せるために作られたのが「華氏911」なのだ。
53 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である:04/08/29 21:14 ID:M8SEYYIk

だから、「『華氏911』はムーアの著作と内容が同じだ」と批判しても
まったく無意味だ。
この映画は、ムーアの本どころか新聞すら読まないアメリカ人を
どれだけ動かすかで価値が計られる映画だからだ。

現在、ハリス・ポール社の調査によるデータを元に
「『華氏911』を共和党員は観ないから選挙には影響はない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と日本のマスコミも言っているが、
アメリカにおける「大統領選に関する世論調査」は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「有権者登録した人だけ」を対象にしていることを忘れてはならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有権者登録率は全米の成人男女の人口の半分に過ぎないのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そしてムーアはインタビューでも言っているように、
その未登録者たち(もちろん未婚の若者に多い)を
有権者登録させるのが目的なのだ。
彼らの動きは選挙当日まで調査結果には現れてこない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブッシュがたとえ再選されたとしても、
いつか彼が何をやったか真実は暴かれるだろう。
その時が、「華氏911」という映画の評価が確定する時だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
利口ぶってチャップリンの「独裁者」を陳腐だと嘲笑ったのと
同じ種類の人間は、いつの世にもいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも、歴史に残るのはチャップリンのほうなのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
54名無シネマ@上映中:04/08/29 21:17 ID:87GvdU/b
誰かこの映画に反論してブッシュを擁護する論者はいないのか?
55名無シネマ@上映中:04/08/29 21:29 ID:Mv4+UjtM
なんかコピペで半数埋まってるような気がする
56名無シネマ@上映中:04/08/29 21:34 ID:3DiqZwrv
今日見てきたけど
上映1時間半前に行ったのに端の席しか空いてなかった。
うちの地元の映画館じゃ珍しいな。
客層は若いのと年寄り4:3ぐらいでした。
57知ろう正宗:04/08/29 21:40 ID:EdO2JPFp
>>54 自分はムーア信者ですが、あえてブッシュを擁護するなら

アメリカ国民はブッシュに騙されたのではなく、アメリカ国民はブッシュと同じ幻想を開戦当初は抱いていたのだ。

イラクはすぐに降伏するに違いない。そして親米政権もすぐに樹立するはずだ。民主国家になることはイラク国民の悲願のはずだ、だからイラク国民はアメリカに感謝するはずだ。

日本政府も日本国民もイラクが戦後日本のような国になることを望んでいた。
58名無シネマ@上映中:04/08/29 21:51 ID:M8SEYYIk
>>57
アメリカ国民はなんていえないと思うぞ
大体、イラクが降伏するもなにも、
それ自体がブッシュ側が蒔いたウソじゃないか

54みたいなやつのペースに巻き込まれるなよな

都合のいい物語作らせてるだけなんだから

あなたが全体を代弁しないでくれ
59名無シネマ@上映中:04/08/29 21:51 ID:dyiEZIuC
今日見てきましたが、
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対テロ用超高性能ぬるぽボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ 耐熱耐寒仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫
                \___________

みたいなのがマジで売られているのにワロタ
60名無シネマ@上映中:04/08/29 21:55 ID:M8SEYYIk
>>57
それに再調査の投票では
ゴアのほうが多かったことが判明している

ブッシュ自体が本来なら選ばれてはいないわけだ

結局、ブッシュのウソに乗せられようが
乗せたほうが悪いのだ
全部乗せているのはブッシュ側

そんな当時にウソに気づくのは至難の業だ

気づいていれば大儀は成り立たない

仕組んだ側のことを仕組まれた側に
押し付けるのが54の意図

迎合しなくていいんだよ
61名無シネマ@上映中:04/08/29 21:59 ID:M8SEYYIk
>>57
大体、そんな幻想、抱いていたわけないだろ

あなたはそうかもしれないが、

それは多数派ではないんだよ
62名無シネマ@上映中:04/08/29 21:59 ID:M8SEYYIk

国民が選んだ、とか、国民を代弁しただけ、とか、

その論理はもう破綻している
63NYで反ブッシュデモ、逮捕者も:04/08/29 22:04 ID:M8SEYYIk

[ニューヨーク 26日 ロイター]

米共和党大会が目前に迫った26日、 再選を目指している
ブッシュ大統領への抗議活動がニューヨーク市内各地で行われ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逮捕者も出る騒ぎとなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
途上国のエイズ対策支援を求める十数人の活動家は、
全裸でマディソン・スクエア・ガーデン周辺の交通を妨害し、
手錠をかけられて連行された。

また、プラザ・ホテルの壁面をロープで伝って下りていた男2人も、
警察に連行された。
2人は、「真実」と書かれた方向を指す矢と、
その反対方向に書かれた「ブッシュ」の文字を指す矢を描いた
巨大な幕を掲げていたという。

ブッシュ大統領は共和党大会で、
大統領選候補として正式指名を受ける見込み。

前回の大統領選では、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブッシュ大統領の対立候補だった民主党のゴア前副大統領が、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニューヨークで圧倒的な得票率を記録した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000416-reu-int
64名無シネマ@上映中:04/08/29 22:05 ID:LNChJG4U
字幕が縦読みで非常に見づらかった
65何万人ものアメリカ人がパレードでブッシュに抗議 :04/08/29 22:05 ID:M8SEYYIk

『華氏911』: 「ジョージ・W・ブッシュの大統領就任の日、
何万人ものアメリカ人が首都ワシントンの街路に繰りだした。
彼らはブッシュのリムジンに生卵を投げた」

●「昨日、ジョージ・W・ブッシュの就任パレードで、数万人の群集が
 泥棒万歳≠竍当選したが選ばれていない%凾フスローガンを
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 叫び、ブッシュとチェイニー副大統領が選挙を盗んだ≠ニ抗議した」
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ――マイケル・クラニッシュ、スー・カーシュホフ
 「数万人が盗まれた¢I挙に抗議」
 (《ボストン・グローブ》紙, 2001年1月21日)

●「過激なデモ隊と警察機動隊のあいだで乱闘が起こり、ブッシュ氏と
 ローラ夫人を乗せてホワイトハウスに向かうリムジンの防弾ガラスに
 生卵がぶつけられた」

 ――デイモン・ジョンストン『ブッシュは宣誓、批判勢力は卵を投げる』
 (《アドバタイザーズ》紙, 2001年1月22日)

●映画の挿入映像を見てほしい。
662000年に最多数の票を獲得したのはゴアだった:04/08/29 22:06 ID:M8SEYYIk

『華氏911』:「2000年に最多数の票を獲得したのはゴアだった」

●《ロサンゼルス・タイムズ》紙などの親会社〈トリビューン〉社、
 〈AP通信〉、〈CNN〉、〈ニューヨーク・タイムズ〉紙、〈パームビーチ・
 ポスト〉紙、〈セント・ピーターズバーグ・タイムズ〉紙、〈ウォール
 ストリート・ジャーナル〉紙、〈ワシントン・ポスト〉紙の連合体が、
 シカゴ大学と提携している中立的な調査機関〈全米世論調査
 センター(NORC)〉に、フロリダ州で算入されなかった投票用紙が
 どのようなマークの付け方をされていたかについての調査を依頼した。
 次いで連合体は、投票後の混乱のなかで起こり得たさまざまな
 ケースを想定して、票を分類してまとめた。

 すると、争いのある票の有効性をどんな基準で判定しても、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ゴア候補がブッシュ候補を破り、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 42票から171票の差で勝利を収めていた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ――ドナルド・ランブロ「再集計は確実な答えをもたらさない」
 (《ワシントン・タイムズ》, 2001年11月12日)
67知ろう正宗:04/08/29 22:07 ID:EdO2JPFp
>>61 うんそう思うんだけども もしかしたらアフガンでの勝利がイラク戦争への暴走につながったのかもしれないと考えたんだ。

アメリカの武力をもってすれば世界中のどこにでも親米政権をうちたてることができる。それを世界中にみせつけようではないか。

なにせかつてのソビエトが十年たってもできなかったアフガンにおける傀儡政権樹立をアメリカはわずか3ヶ月でやってのけたのだから・・・というふうにね。

みんな遠慮なく俺を叩いてくれ!
68ブッシュに投票しそうにない有権者は肌の色でわかる:04/08/29 22:10 ID:M8SEYYIk

●フロリダ州の州務省は、ボカ・ラトンに本社を置く〈データベース・テク
 ノロジーズ〉社(〈チョイスポイント〉社の子会社)と、400万ドルの契約
 を結んだ。依頼したのは選挙人登録簿から不適切な登録者を除く
 作業だったが、そこで多くのミスが生じた。

 「ある時点で、軽罪で有罪判決を受けたことのある元テキサス州住人
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 8000人が、重罪で有罪判決を受けたことがあるとして記録されていた」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ――フロリダ州の《セント・ピーターズバーグ・タイムズ》紙
 (2003年12月21日)

●〈チョイスポイント〉の子会社〈データベース・テクノロジーズ〉は、
 「フロリダ州の選挙人登録簿をチェックする作業で大失態を演じ、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 不釣合いに黒人の多い数千人の有権者が、2000年大統領選で
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 投票権を奪われた。彼らが投票できていれば、フロリダ州での
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 選挙結果は変わり、アル・ゴア候補が当選した可能性がある」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ――オリバー・バークマン、ジョー・タックマン「フロリダ州で大統領選
 の混乱に関係した業者、州外からの転入者に関する記録で数百万
 ドルの儲け」(《ガーディアン》紙, 2003年5月5日
 http://www.guardian.co.uk/usa/story/0,12271,949709,00.html )。
 《アトランタ・ジャーナル・コンスティテューション》紙,
 2001年5月28日も参照。

69名無シネマ@上映中:04/08/29 22:11 ID:Rpa5LHC7
>>14

それ、ソース希望。
70ブッシュの関係者ばかり:04/08/29 22:15 ID:M8SEYYIk

●「フロリダ州の州務長官キャサリン・ハリスは、
 同州におけるブッシュ選対本部の責任者だが、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 その彼女が、ブッシュ候補の弟ジェブ・ブッシュ州知事にかわって、
 選挙結果を確定した」
 ――マーク・ゾラー・サイズ
 「ブッシュ陣営、当選は正当との態度を示す」
 (《サンディエゴ・ユニオン・トリビューン》紙, 2000年12月16日)

●「2000年大統領選では、ジョージ・W・ブッシュの従兄弟、
 ジョン・エリスが〈フォックス〉の選挙速報番組の責任者≠つとめ、
 〈フォックス〉が真っ先にブッシュを当確者とした。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 それに先立ち、開票が進むなか、
 エリスは従兄弟ブッシュに電話を6回かけている」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ――ウィリアム・オローク
 「共和党勝利を決めたテレビ」
 (《シカゴ・サン・タイムズ》紙, 2002年12月3日)
71名無シネマ@上映中:04/08/29 22:20 ID:W6HWvw+i
まとめサイトつくって、そこに貼っててくんない?
長文コピペはうざくってしょーがねぇよ
72うざいほどもう確定したものを抜きに語るのが悪い:04/08/29 22:21 ID:M8SEYYIk

グレッグ・パラスト 「金で買えるアメリカ民主主義」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
は副読本として読んでおいた方がいい。ムーアのネタ本でもある。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040719

ネットマガジンの記者: 『華氏911』はブッシュ大統領のウソを暴き
ましたが、ブッシュ政権は表面に出た「症状」にすぎず、あなたはその
向こうにあるもっと大きく深刻な問題と戦おうとしているのではないか
と思うんですが。

ムーア: 僕の映画はどれも目前の使命と長期的なゴールを見据えて
いる。『ボウリング・フォー・コロンバイン』の短期的な使命は銃規制で、
『華氏911』はブッシュを降ろすこと。でも、僕は個別の問題に応急手当
のバンドエイドを貼るだけででよしとするつもりはない。

大きなテーマは、現在の民主主義は平等に機能していないということ。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカは実質的に上位わずか10パーセントの富裕層によって
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コントロールされている。それがすべての問題の根源にあるんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、アメリカの人口の6割は黒人かヒスパニックか女性だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、僕のような白人男性は既に多数派じゃないんだ。それなのに
白人男性しか大統領にはなれない。こんな変な話はないよ。
73みなと鉄道:04/08/29 22:35 ID:k+LRH6my
「華氏911」はお手軽な文化、インスタントでポップなプチインテリカルチャーの様相を呈しているな。
プロパガンダだという批判など無意味。監督だってプロパガンダとして製作してるだろうし。
ドキュメンタリーだとするなら、NHKが作ったほうが上質なものが出来るだろうし、
政治宣伝としては、じゃあどうすればいいのかという政治的主張がまるで無い以上無価値。

誰もが投票権を持つ政治を基盤に、大統領選挙という時期、議論を呼ぶイラク戦争という題材。
時流を読み、最適な商品を作り上げて投入する手法は見事。きっとマイケル・ムーアは電通の社員として優秀だろうな。

大衆と世間の興味関心を読み取って、大衆と世間の興味関心を惹く大衆迎合作品を作り上げる。
それは大衆と世間の興味関心を惹くように作り上げられた大衆迎合商品として、扱いやすい商品としてメディアで流通し、
メディアという増幅装置が大衆迎合商品としての価値を更に押し上げ、大衆と世間の興味関心を惹きつける。

サッカーが流行すればサッカーのエッセンスを含んだ商品を開発して売りさばき、
ヲタク文化が世界の注目を浴びればオタク文化の要素を含んだ商品を開発して売りさばく。
それは資本主義社会でお金を稼ぐための商品として優秀かも知れないが、けっして本物ではない。

その道の人間が築き上げてきた文化の一部だけを剥ぎ取り、美味しく加工して高く売り抜ける。
そんな映画がヒットし、一本筋の通っていない有能な剽窃野郎が大儲け。無能な俺は今日も無職で2ch。
仕方ないので、毎週土曜日18:30NHK教育「カードキャプターさくら」再放送を楽しみに生きる毎日。

【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
74みなと鉄道:04/08/29 22:50 ID:M8SEYYIk

アメリカの状況も知らず、日本の平和ボケを前提に、

後付・自己解釈・結果論で口だけの糞みたいな俺と、

当時勝ちが保証されていないことを

一人で全部リスクを負って、

実際に行動してやりとげたムーアとは偉い違いだ
75名無シネマ@上映中:04/08/29 22:54 ID:oqzLSgf1
>>71
彼は強迫神経症っぽいので言ってもムダと思われ
76名無シネマ@上映中:04/08/29 22:55 ID:M8SEYYIk

メキシコの新聞記者 『華氏911』は
公開に関して各方面から激しい妨害を受けましたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ムーアさん自身を狙う動きもあるんじゃないですか?

ムーア え? 君、何か知ってるの? 知ってるんだったら教えてよ(笑)。
まあ、今のところは大丈夫ですよ。でも二週間後にはどっかの川に死体で
浮かんでるかもね。で、TVニュースでこう言われるんだ「わずか二週間前、
記者会見で『大丈夫』と笑っていたムーアさんが……」(爆笑)。

メキシコの記者 この映画の他に何か政治的な運動を計画しています
か?

ムーア いえ。僕の仕事は映画を作ることです。そしてこの映画を観た
一人でも多くの人が投票するために登録するようにすることです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカの有権者のうち半分は選挙に行かないんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『華氏911』の劇場によっては出口に登録用の机を置いてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それで生まれて初めて投票することを決めた人も多いと聞いてうれしかったね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77名無シネマ@上映中:04/08/29 23:01 ID:M8SEYYIk

スペインの記者 「華氏911」は
アメリカのマスコミやジャーナリストに対して辛辣ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政府の言いなりで、ちゃんと仕事をしてないと。でも、アメリカでは
「マスコミはリベラルすぎる」と保守派から批判されてきたじゃないですか。

ムーア いや。『華氏911』を観た観客の反応でいちばん多かったのは
「テレビのニュースで観たことのない映像がいっぱいあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうして今までアメリカのマスコミはこれを隠してきたんだ?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という疑問だった。
78名無シネマ@上映中:04/08/29 23:02 ID:7xRqxcnE
>>63
アンダーラインが作為的だな。
反ブッシュデモのやつらのやったことは取り上げんのですか?
こういうところがムーアとその信者は似ている。
79名無シネマ@上映中:04/08/29 23:02 ID:f8egQPII

アメリカのマスコミはイラク戦争の被害者や傷ついたアメリカ兵を
国民に見せないできたんだ。みんなブッシュ政権のチアリーダーに
なっちまった。政府関係者の記者会見でも誰一人として根本的な
質問をぶつけようとしない。政府の発表をそのまま垂れ流すだけだ。
でも、ここは自由主義社会だろ? どんな質問でも質問するだけなら
罪にならないはずだ。それなのに戦争が始まる前に「で、イラクの
大量破壊兵器ってのはどれですか? 証拠を見せてください」と問い
詰めるジャーナリストは一人もいなかった。僕は子供の頃、ケネディ
大統領が人工衛星から撮った写真をテレビで見せていたのを覚え
てるよ。「これがキューバに設置されたソ連の核ミサイルです」って。
今回はそういう証拠がなかったのに戦争始めていいのか? マス
コミはツッコミ入れなくていいのか?

だから僕は嫌がらせで、『華氏911』の中でイラク侵攻時に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカのあらゆるTVジャーナリストが「フリーダム作戦です」とか言って
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブッシュの旗振りしてた映像を並べたんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お前らジャーナリストとしての批判精神はどこやった、ちゃんと仕事
しろよ、恥を知れって。だからTVのアナウンサーたちはみんな『華氏
911』に関する僕のインタビューで「あの部分は誇張ですよ」「これは
観客の意識を操作する映画ですね」って攻撃してきたんだ。『華氏911』
で恥をかかされたからだ。NBCのマット・ロウアーとかね。まあNBCは
軍需産業GE(ジェネラル・エレクトリックス)の子会社だし、
他のマスコミも多かれ少なかれコングロマリットの一部で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大資本と政府の味方だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
80名無シネマ@上映中:04/08/29 23:03 ID:f8egQPII
>>78
おまえのほうが作為的だろぼけが

思わせぶって何かをはぐらかそうとするな
81名無シネマ@上映中:04/08/29 23:04 ID:f8egQPII

でも、すでに860人の若いアメリカ兵が死んでるんだ。

アメリカのメディアが戦争の真実をちゃんと報道しないで

戦争の応援ばかりしてたからだ。

ちゃんとメディアが報道の責任を果たしてれば

彼らのうちの何人かは戦争に行かなかったかもしれないし、

死なないですんだかもしれないんだ。

でも、マスコミの連中はそれを言われるのを嫌がってるんだよ。
82名無シネマ@上映中:04/08/29 23:07 ID:7xRqxcnE
大量のコピペ
お前の方が〜
改行必死

これを厨だっていうんだよ
83名無シネマ@上映中:04/08/29 23:11 ID:f8egQPII
>>82
おまえのようなくだらんカキコこそ、
コピペで洗い流せばいい
なにがなんでも続けるから安心しろ

くやしかったらまともに反論してみろや
84名無シネマ@上映中:04/08/29 23:11 ID:7xRqxcnE
それがまともな反論か?
85名無シネマ@上映中:04/08/29 23:12 ID:f8egQPII

ドイツの記者 こんな批判がありますね。

「ムーアはブッシュ叩きで大儲けしている」。

ムーア 最初から金儲けが僕の本当の目的さ! そう言って欲しいの?(笑)

それは冗談として、おかしな話だよな。

だって僕を叩いてた連中は

去年の3月に僕がアカデミー授賞式で「恥を知れブッシュ!」と言ったとき

「これでムーアもおしまいだ」って書いたんだぜ。

「ムーアは自爆した。すぐに消えちゃうだろう」って。

実際、その可能性は高かったんだ。

あの頃、ブッシュの支持率はものすごく高かったから。

『華氏911』は勝てる可能性のない賭けだったんだよ。
86名無シネマ@上映中:04/08/29 23:15 ID:f8egQPII

(日本の記者) アメリカの多数派はリベラルだというのは本当ですか?

ムーア 本当だよ。

4年前の大統領選ではゴアのほうが得票数が多かったんだから、

反ブッシュのほうが多数派なんだよ。

僕は多数派なんだよ。

でも、他の国の人たちは

アメリカ人はブッシュの戦争なんかに加担して、

みんな頭がおかしくなっちまったに違いないと思ってるだろうね。

僕が世界の人に言いたいのは、僕は一人じゃないってこと。

そしてまた、昔みたいにアメリカ人を好きになって欲しいってことだ。

みんなアメリカ人好きだよね? チャーミングで、単純で。

いや、いい意味でね(笑)。

「ヘイ、ごきげんよう!」って愛想が良くて、楽観主義でね。

「オレにはなんでもできる!」って。
87名無シネマ@上映中:04/08/29 23:17 ID:pDluSvoB
俺の彼女は途中で泣きまくってた。やっぱあのお母さんの号泣は政治に興味のない
人間にはかなり応えると思われた。

最初から中盤にかけてのブッシュと軍事・石油会社の癒着部分は完全に寝てた。
殴ろうかと思った。ややいびきが聞こえてきた。

なんかイラク戦争での爆発音で目が覚めたようだ。それ以降は涙、涙で
うるせえ女だと思った。本能で生きてるなこいつと思った。

同僚に創価女がいるらしいんだが、この映画見に行くといったら、興味ないと言われた
そうだ。映画見た後は、どうりであの創価女、だから否定してたんだ、と怒っていた。
会社でこの映画のことをその創価女につきつけたいとも言っていた。
まあ公明党は政権与党でこの戦争に賛成して自衛隊も送ってるわけだからな。

しかし、サマーワってイラクで最も劣化ウラン弾の影響が大きいんだろ?
帰ってきて奇形児ばかり生まれたらどうするんだ?
88名無シネマ@上映中:04/08/29 23:19 ID:eNhVcROO
サマーワってNHK以外聞かねぇなぁ。
89名無シネマ@上映中:04/08/29 23:20 ID:f8egQPII

町山 アメリカでは『華氏911』公開への激しい妨害運動はまだ続いています。

先日もワイオワやネブラスカに広がる映画館チェーンが

『華氏911』の上映を拒否しました。

その会社の社長はこう言っています。

「この映画は敵に塩を贈るものです。アメリカは我われの生活を破壊し、

我われを殺そうとする敵と戦争しているのです」

彼女はイラクが911のテロをやったんだと信じているわけです。

だから、あなたがいくら映画を作って訴えても無駄なんじゃないですか?

だって大勢のアメリカ人がいまだに信じてるんですよ、

ブッシュがデッチ上げた牛のクソを!
90名無シネマ@上映中:04/08/29 23:21 ID:f8egQPII

ムーア おいおい!

せっかく日本人は礼儀を重んじるって言ったばかりなのに、

汚い言葉使うなよ(笑)。

他にもいくつかの映画館が『華氏911』の上映を拒否した。

それは民主主義の理念に反する。

すべての情報や意見は公開されるべきだ。

それを見て国民それぞれが判断を下せばいい。

そして、たしかにアメリカ人の4割が

いまだにイラクが911のテロに関わってると信じている。
91名無シネマ@上映中:04/08/29 23:22 ID:f8egQPII

でもさ、考えてみろよ。

わずか一年前には、そう信じていたアメリカ人は7割もいたんだ。

3割も落っこちたんだよ。

だから望みを捨てないで欲しい。

ベトナム戦争が間違ってると気づくまで

戦争が始まってからアメリカは何年もかかったんだ。

でも今回は十数ヶ月で気づいたんだ。

事態は少しづつでも良くなってる。

望みを捨てるな。
92みなと鉄道:04/08/29 23:23 ID:k+LRH6my
何コレ?どこのコピペ?圧倒的じゃないか。

賭けってものは、勝つつもりでやってるものだ。
犯罪でも、戦争でも、コピペでも、やったもの勝ち。
無能な議論は、有能なコピペで押し潰される。
コピペしたもの勝ちな、そんな2ちゃんねる。


【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
みな鉄資料館 http://f4.aaacafe.ne.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
daily ウォガ!◆dailyTVyk2 ホームページ http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/
daily ウォガ!ちゃんねる http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/wogach/
画像掲示板 http://p7.aaacafe.ne.jp/~woga/imgboard2/imgboard.html
みなど鉄道掲示板 http://6015.teacup.com/minado/bbs
93名無シネマ@上映中:04/08/29 23:32 ID:FnsEOwb4
911
ブッシュとゴアのフロリダでの選挙結果のところは楽しかったなあ。
ブッシュの兄弟のフロリダ知事が選挙結果にてごごろをくわえた。アメリカの民主主義はそんなもんだんだと思ったよ。アメリカにはわらないことがたくさんある。
●政治版にもあります
華氏911観た
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1093312239/l50
94名無シネマ@上映中:04/08/30 00:06 ID:wcTMTm28
>>59 ガッ!

先週見に行ったけど、そんなシーンあったっけ?
どうもパラシュートCMのシーンが頭に残っていて覚えていないや。
95名無シネマ@上映中:04/08/30 00:09 ID:xAh5SPLI
観てきたよぉ

とりあえず、「あなたたちは持てるもの、もっと持ってるもの、そして私の基盤です」
とか言い切るブッシュを見直した。馬鹿だけれど、勘所は押えてるんだねぇ。
おれもあの集まりで「アッハッハ」って笑いながら拍手してたいね、マジで。

しかし、ムーアってブッシュ嫌いなんだな。それはビンビン伝わってきた。
96名無シネマ@上映中:04/08/30 00:10 ID:UWhjEPz2
サウジの映像で普通に斬首刑の映像使うなよ
遠くからの映像だからまだマシだが
97名無シネマ@上映中:04/08/30 00:17 ID:dSehKGMg
>>59 >>94
あったあったw。まるで鋼鉄製の簡易トイレみたいな…。
便座みたいなイスに座って「ここでワインを飲んで過ごしたいな」
みたいなことを言うんだw。実際に稼動すると、中は真っ暗だろ!w

簡易パラシュートは、テレビの取材だったような。WBSの「とれたま」みたいなもん?
「誰でも簡単に装着できます!」みたいに言っている横で、アシスタントが
パラシュートを装着するのに四苦八苦しているという…。
98名無シネマ@上映中:04/08/30 00:28 ID:26VIoEYt
これって、朝鮮人が作る抗日運動の映画と同じだろ。
99名無シネマ@上映中:04/08/30 00:33 ID:jeGG0ii1
前半はところどころに笑いどころがあってそこそこ良かったんだけどさ
後半は使い古されたお涙頂戴ネタばっかでつまらんね
イラク人やら貧乏米人が死んでるなんてどうでも良いの
1800円損した
100名無シネマ@上映中:04/08/30 00:37 ID:PytAihid
>95>99
夏休みの宿題やれ
101名無シネマ@上映中:04/08/30 00:38 ID:qH5BFYkQ
アシュクロフトだっけ? 自作のへぼい歌うたってたやつは。
あれはショックな映像だったな〜。
アメリカの閣僚(の一人)があんなにバカだとは知らなかったよ
102名無シネマ@上映中:04/08/30 00:47 ID:K6M5enAS
ブッシュにラムズフエルド、パウエル、全部ホントの映像だってねえ。
映画については総論で批判や雑音はあるけど、まあ当然か、ブッシュ親衛隊もいんるだから、一つ一つの出来事についての批判は聞こえてこないのは、、それらはホントという意味かな。
103名無シネマ@上映中:04/08/30 00:49 ID:pgByzNqY
どうでもいいが映画の感想が少ないな。ここわ何スレなんだ?
104名無シネマ@上映中:04/08/30 00:53 ID:xAh5SPLI
>>100
ねぇよ、んなもん(w

とりあえず、この映画に関しちゃ、ドキュメンタリーでもなんでもなくて、
ブッシュなりアメリカのメディア批判なり、目的があっての作品だろ。
プロパガンダじゃん。それを受け入れるかどうかは、見た人次第だべ。
俺はムーアのメッセージを素直に受け取る気にはならん。
105名無シネマ@上映中:04/08/30 00:59 ID:aYZIHQZh
一つの映画作品としてどうよ?
ブッシュやムーアとかあまり興味ないんだけど。
観る価値はあるのかな?
106名無シネマ@上映中:04/08/30 00:59 ID:jeGG0ii1
>>103
この映画自体はつまんないよ
ロジャ&ミーやボーリングやTVシリーズの方が遥かにおもろい
107名無シネマ@上映中:04/08/30 01:01 ID:26VIoEYt
>>105
パールハーバーの方が遙かにまし。
108名無シネマ@上映中:04/08/30 01:05 ID:CppW4YCf
決まった時間に集中して工作員の書き込みが始まるね。
109名無シネマ@上映中:04/08/30 01:08 ID:3RV8fwib
>>103
全部映画の感想っちゃあ感想だろ。
110名無シネマ@上映中:04/08/30 01:09 ID:xAh5SPLI
>>105
価値の有無は観てから考えたほうが良いかも。
イラク戦争の真実がどうとか、ブッシュの本当の姿がどうとか言う問題ではなく、
アメリカのある一部分が垣間見えなくもないから、観てみるとおもろいかも。
ただ、完成された「作品」としてどうかといわれれば、どうってこともないよ。
111名無シネマ@上映中:04/08/30 01:11 ID:oHcFsSSD
映画祭受けしたとはとても思えない
112名無シネマ@上映中:04/08/30 01:13 ID:26VIoEYt
>>111
権力を批判する映画はとりあえず受けるんだよ。
113名無シネマ@上映中:04/08/30 01:14 ID:aeCDJnPh
映画作品としての完成度という点では、高くない。『ボーリング〜』
のほうがまし。だが、その作品の社会的意義という点では、非常に
評価できる。

また、たとえこの映画に批判的な人間でも、イラクで肉親が空爆で
死んでしまった女性の悲しみとアメリカに対する報復の祈りの映像に
心を動かされなかった人はいないと思う。
114名無シネマ@上映中:04/08/30 01:15 ID:26VIoEYt
>>113
いや、別に。
戦争だし。
115名無シネマ@上映中:04/08/30 01:16 ID:8sH471kR
アメリカ国民に心から同情しました。
116名無シネマ@上映中:04/08/30 01:17 ID:Dang3ACv
>>115
日本も変わらんよ。
117名無シネマ@上映中:04/08/30 01:29 ID:CppW4YCf
貧乏人にも、唯一対抗できる武器である「選挙権」すら奪われてるんだなあ

と冒頭の選挙戦思い出して感じた。正直貧乏人は八方塞だな>アメリカ

命がけの努力もむなしい。資本主義が「公平」に機能していない。

無能な二代目、三代目のほうが断然有利に人生を送れる。
118名無シネマ@上映中:04/08/30 01:36 ID:aeCDJnPh
>>114
戦争つっても、アメリカが一方的に始めたものであり、まきこまれて
犠牲になった一般市民にとってはそれこそ「テロ」以外の何ものでも
ない。あの女性の悲しみは、決して他人事とはいえない。

そして同時に生まれたアメリカへの憎しみがテロリストを生み
だしていく土壌を作る。そのことを、あの女性のアラーへの祈りが
如実に示している。

119名無シネマ@上映中:04/08/30 01:37 ID:e6minZ4Z
>>103
感想
兵士の手紙にあった「あのバカを再選させるな」という願いを
叶えるために作った映画なんだなと思いました。

そんな映画作れるなんてスゲエなと単純に思いました。
120名無シネマ@上映中:04/08/30 01:45 ID:2gXNjuNQ
俺はさよくのつもりだがケリーみたいなやつにトップに立って欲しくないね。
121米大統領選、初の国際監視 欧州安保協力機構が派遣:04/08/30 01:46 ID:RWff1V3P

【ワシントン9日共同】

米CNNによると、

米国務省は9日までに11月2日に実施される米大統領選挙の
国際機関による監視を受け入れ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
欧州安保協力機構(OSCE)の選挙監視団を招待した。

OSCEは選挙監視団の派遣規模などを調べるため、
9月にもワシントンに調査団を送り込む方針だ。

米大統領選で国際機関の選挙監視団が立ち会うのは史上初とされ、
前回2000年の大統領選の際、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フロリダ州の開票作業が混乱した事態を踏まえた措置。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
監視団の受け入れは、
「民主主義の旗手」を自負する米国にとっては面目丸つぶれの事態
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
となり、米共和党などからの反発も予想される。
122名無シネマ@上映中:04/08/30 01:46 ID:ugSMR8hq
ケリーみたいなやつってどんなやつよ?
123名無シネマ@上映中:04/08/30 01:47 ID:RWff1V3P
>>122
いくらケリーにちゅうもくさせても、

ブッシュがもっと悪いことはごまかせない
124名無シネマ@上映中:04/08/30 01:48 ID:2gXNjuNQ
軍隊で人殺ししたことを誇らしげに語る奴。
125名無シネマ@上映中:04/08/30 01:53 ID:HARQ+8FX
対中国

ブッシュ→資本家基盤。彼らは中国の安い労働力で大儲け。中国の増長を加速。
ケリー→労働組合支持。中国からの仕事引き上げ。中国経済失速。

対テロ

ブッシュ→イラク安定までお付き合い。軍隊を展開できない。本当のテロ相手に妥協。
ケリー→イラクは多国籍軍にまかせ、それ以外のテロ地域に軍隊投入。パレスチナ、シリア、パキスタン、サウジ&北朝鮮辺りで掃討作戦を展開。

対北朝鮮

ブッシュ→イラクで手一杯。北朝鮮撲滅に回す軍隊なし。変な所で妥協される可能性。
ケリー→さらに厳しい対テロ討伐を明言。朝鮮半島の軍削減に反対。北との関係悪化。
126名無シネマ@上映中:04/08/30 01:58 ID:2gXNjuNQ
はぁ?パレスチナをこじらせるつもりなのか?
127名無シネマ@上映中:04/08/30 02:02 ID:26VIoEYt
>>125
口では何とでも言える。
岡田と同じだろ。ケリーは。
128名無シネマ@上映中:04/08/30 02:02 ID:TVJKlIkE
米国のノーベル賞経済学者10人が「ケリー支持」

 【ワシントン=広瀬英治】ポール・サミュエルソン氏などノーベル経済学賞の受賞歴を持つ米国の著名経済学者10人が25日、米大統領選挙で民主党のジョン・ケリー候補を支持する声明を発表した。

 名前を連ねたのは、サミュエルソン氏のほか、ケネス・アロー、ロバート・ソロー、ジョセフ・スティグリッツの各氏ら。声明では、ブッシュ大統領の経済政策を「減税に頼るばかりで、雇用を生み出さないばかりか、巨額の財政赤字を招いた」などと痛烈に批判した。

 一方、ケリー氏が当選すれば、財政再建など長期的な経済課題を解決できると持ち上げた上で、「ブッシュ大統領とケリー氏ほど、経済指導者としての資質がかけ離れている大統領選挙は、過去に例を見ない」と強調している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000003-yom-int
129名無シネマ@上映中:04/08/30 02:04 ID:Pedbx2hh
>>125
対中国
中国から仕事引き上げたら、労働コスト大幅アップで米国の競争力低下
米国経済失速 → 日本経済にも大打撃 保護主義強まり さらに日本経済壊滅的打撃を受ける。

対テロ
本当のテロ相手って誰だよ。
あんたテロ地域への米軍投入を支持してんの?
パレスチナ、シリア、パキスタン、サウジ、北朝鮮と交戦すんのかよ?
お前これらの国の軍事力分かってんのかよ?
パキスタンは公然、北朝鮮は非公然の核保有国だぞ。

対北朝鮮で対テロ討伐ってどうやんだよ。38度線超えるのか?
本当にガキの戯言だな。
130名無シネマ@上映中:04/08/30 02:05 ID:26VIoEYt
>>129
だから口では何とでも言える。
ジャスコ岡田と同じ。
131名無シネマ@上映中:04/08/30 02:07 ID:TVJKlIkE
連載コラム 「ケリー大統領」に怯えることはない
スティーブン・ヴォーゲル(カリフォルニア大学バークレー校准教授・政治学)
http://www.nwj.ne.jp/

これおもしろかったよ。
日本人に会うと、必ず「ケリーが大統領になったら保護貿易政策で
日本叩きをするんじゃないか」って聞かれるんだって。

この人の結論は、日本にとっての民主党悪玉、共和党善玉論はもう
多分あり得ないだろう、どっちが大統領になっても、対日政策はあまり
変わらないだろう、っだって。
132名無シネマ@上映中:04/08/30 02:10 ID:4jxHYUPw
厨です。自覚してます。
新聞とってません。ニュースも殆ど見ません。
で、今日観てきました。
ブッシュがビン・ラディン家と親しいとは知りませんでしたし
他いろいろなこと知りませんでした。

この映画で描かれていることは全て事実なのですか?
事実だが監督の主観によって誇張されてる/民主党にとっては事実/
民主党のプロパガンダ/事実じゃなく、編集によって捻じ曲げられてる/全部事実

…どんな感じ?
自分のように無知な人が見て全部信じてしまってもいい?
誰か優しい人教えて。
133名無シネマ@上映中:04/08/30 02:11 ID:26VIoEYt
>>132
なわけないだろ。
134名無シネマ@上映中:04/08/30 02:13 ID:CYTfJia9

アイルランドの記者

もうひとつ質問ですが、
「『華氏911』はドキュメンタリーではなくてプロパガンダだ」
という批判が出てますが、どうお考えですか?

ムーア

もちろん、これはドキュメンタリー映画ですよ。

だから「事実」として提出している部分は100パーセント事実です。

そのために事実チェックのプロも雇ったし。

もし事実でないと言うなら裁判でも何でもすればいい。

ただ、僕は「事実」を提出した後、

その「事実」を「事実」と僕なりのやり方で結びつける。

「事実」を基にして、僕の「見解」と僕の「理論」を提出する。

この映画は「事実を基にした僕の見解」なんだ。

「見解」だから僕は信じてるけど、実は間違ってるかもしれない。
でもどんな「見解」でも言うのは自由だ。
映画や小説に作者のメッセージを込めるのは当たり前だろ。
それを観て同意するかどうかは観客の自由だ。
ディベートすればいいんだ。
135名無シネマ@上映中:04/08/30 02:14 ID:CYTfJia9

ポーランドの記者:

「ブッシュを落選させろ」ということは
民主党のジョン・ケリーを推薦する、ということですか?
彼は『華氏911』を観てますか?

ムーア:

ジョン・ケリーのことはわからない。彼とは一切接触していない。

この『華氏911』はケリーに勝たせるための映画でもない。

だって『華氏911』撮ったのは
ケリーが民主党の指名候補に決まるより先なんだから。

はっきり言いたいのは、僕はケリーには絶対に投票しないということだ。
ケリーはイラク戦争に賛成票を入れた。
あの戦争に賛成した人間に僕は断じて投票しない。

『華氏911』は観客に対して誰に投票しろとは言っていない。
僕はブッシュをホワイトハウスから引きずり出せと言ってるだけだ。

(記者席から声が飛ぶ)

でも、それには具体的にはケリーを当選させるしかないでしょ!

ムーア:

あああああ、僕は二つのこといっぺんに考えられないんだ(笑)。
ただ、僕はケリーがイラク戦争をどうするつもりなのか知りたい。
彼はまだ具体的に何も言ってないだろう?
136名無シネマ@上映中:04/08/30 02:15 ID:CYTfJia9

ID:26VIoEYt

はキティガイ 発言みてみろ
137名無シネマ@上映中:04/08/30 02:16 ID:CYTfJia9

『9・11報告書』は『華氏911』が提示した主要事実を裏付け
http://www.michaelmoorejapan.com/

『9・11報告書』は『華氏911』が提示した主要事実を裏付けている。

9・11調査委員会の567頁にわたる最終報告書は、
『華氏911』が提示した主要な事実を裏付けている。

以下に映画の引用文と報告書の内容を掲げておこう。
138名無シネマ@上映中:04/08/30 02:17 ID:Pedbx2hh
「戦争」が現実のものとなった去年。我が国にも新たな国際貢献の命題がつきつけられた。小泉政権が下した今回の決断は、国際社会ではどのような評価を得ているのだろうか?カリフォルニア大学で教鞭を取るスティーブン・ヴォーゲル氏は次のように述べる。

「私個人もそうですけど、かなりワシントンでは高く評価されていると思います」
   (カリフォルニア大学 スティーブン・ボーゲル准教授)

国際政治学者のヴォーゲル氏は、テロ後の日本の対応はアメリカの期待に応えるものだったと言う。
139名無シネマ@上映中:04/08/30 02:21 ID:ugSMR8hq
ま、嘘が入ってるなら、いくら自由の国でも訴えられる罠
140名無シネマ@上映中:04/08/30 02:22 ID:PytAihid
>>132
>この映画で描かれていることは全て事実なのですか?
事実というか、911テロの前後にアメリカの新聞で報道されていたこと。
ブッシュ家とビンラディン家の関係などは日本でも911の直後から報告されてる。
>自分のように無知な人が見て全部信じてしまってもいい?
なわけねーだろ
141名無シネマ@上映中:04/08/30 02:27 ID:CYTfJia9

でもどれもこれも事実。
142名無シネマ@上映中:04/08/30 02:30 ID:kSDFSJzh
>>118
>あの女性の悲しみは、決して他人事とはいえない。

いやあ他人事としか思えないけどね。親族・友人が巻き込まれたのなら
まだしも遠い異国の地の他人に感情移入はできないのが普通の感覚と思うけど。
143132:04/08/30 02:35 ID:4jxHYUPw
事実は事実だけど、監督の見解をどう取るかは観客次第ってこと?

>>140
すいません、マジで意味わからないんですけど、
事実では無い報道があったってこと?全部信じたらダメってこと?
144名無シネマ@上映中:04/08/30 02:38 ID:CYTfJia9
>>143
事実だけど不都合で認めたくないんで
思わせぶりでなんとかごまかそうとしているだけだよw
145名無シネマ@上映中:04/08/30 02:40 ID:26VIoEYt
この映画は、ムーアの政治的主張でしかない。
だからムーアにとって都合のいい内容しかでていない。
都合の悪いことは何もでていない。
朝鮮人が従軍慰安婦について映画を撮るのと一緒。

146名無シネマ@上映中:04/08/30 02:42 ID:PytAihid
>>143
信じるとか信じないじゃなくて自分の頭で判断しろってことだよ
147名無シネマ@上映中:04/08/30 02:48 ID:4jxHYUPw
そうですか…。
じゃあ8割信じるくらいにしておきます。

ありがとうございました。
148名無シネマ@上映中:04/08/30 02:52 ID:PytAihid
ニュース議論板にもスレを発見
華氏911、ブッシュヤラセテロ告発
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1084850291/l50
149名無シネマ@上映中:04/08/30 02:57 ID:waxiJF6l
正直、この映画が誇張された物だったという
前提に立って、割り引いて考えても、どうしても
ブッシュという男がファシズムに走ったイカサマ野郎
にしか見えない。
150名無シネマ@上映中:04/08/30 03:14 ID:YyLZviN0
あの映画の内容はその殆どが事実真実
全面的にシンジてイイよ、ツカ信じるより知る事が大事だよね
だからシンじられないならウソかホントか調べなされ
151名無シネマ@上映中:04/08/30 03:28 ID:FMuvwaGh
自分、典型的DQNなんだけど
この映画が流行っているってことで観てきて
なんか自らの盲を開かれたって感じなんだけど
この映画を頭から盲信しても大丈夫なのかなあ?

誰か賢い人、この映画の映像のなかに唯の誇張ではなく、明らかに事実を捏造した箇所があるのなら、どうか教えてください。
お願いします。

152132:04/08/30 03:30 ID:4jxHYUPw
>>150
とりあえず新聞取ることにします。
実家は読売でコボちゃんだけ読んでたけど、日経とかがいいのかな。
よく知んないけどあんまり偏ってなさそうなイメージが。
まあとりあえず新聞取るようになるってことで、自分的には
観た価値があるのかな。

あと関係ないけど、ブラックホークが墜落して息子が…って女の人
気持ちを言葉にするのがうまいなあと思いました。
うちの母がもし同じ立場にあったとしても、あんな風には語れないし。
脚本あんのかな?って疑ってしまったくらい。
153名無シネマ@上映中:04/08/30 03:31 ID:b9/nRjwX
見てきたが睡眠不足がたたって途中、寝てしまったぞ。
知ってることも知らないこともあったし
音楽の入れ方とか見せ方自体は良いと思う。
ただ、ポップコーンをばりばりむさぼり食いながら
トイレを気にしてコーラをちびちび飲む映画じゃあ無いな。
154名無シネマ@上映中:04/08/30 03:32 ID:CYTfJia9
>>151


『9・11報告書』は『華氏911』が提示した主要事実を裏付け
http://www.michaelmoorejapan.com/


これを読むくらい、DQNでもなんとかなるだろ・・・。
やっぱり事実は事実なんだよ。
それを認めないと次もない。
155名無シネマ@上映中:04/08/30 03:34 ID:kSDFSJzh
>>151
冒頭のビルに旅客機が突っ込む暗転シーンに被さるクラッシュ音はアフレコ。
本当の音ではない。宮台も指摘してた。同感。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=145
156名無シネマ@上映中:04/08/30 03:34 ID:CYTfJia9
>>152
まあ、新聞というか、
信頼できるソースならネットでもいいと思うけど?
一つに固執しないで、
自分で調べて考えられればいい。
157名無シネマ@上映中:04/08/30 04:15 ID:FMuvwaGh
>>155
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=145
これって、この文章を書いた人の主観でしょ?
もっと具体的な捏造の証拠は無いんですか?
DQNの俺にも一発で納得できる証拠はどこにあるのですか?

教えてください、賢い人。
158名無シネマ@上映中:04/08/30 04:21 ID:kSDFSJzh
>>157
主観じゃないと思うよ。明らかにクラッシュ音を加工してるか別のクラッシュ音を
かぶせてるかしてる。効果音だと言われりゃそれまでだけど。

ていうかねつ造かどうかなんてあんまり重要じゃなくね?
159名無シネマ@上映中:04/08/30 04:29 ID:Tejx3qpj


今日見ました。まあ学がない人は理解できないでしょうし、
学があっても、利権関連企業に勤めてる人間は同意ではないんだろう。

とにかく、2チャンネラーで文句言ってる奴に限って、ムーア氏よりも
何も出来ないんだろう。

文句あるなら2ちゃんねるを卒業して、世の中を変えてみなさい。

話はそれからだ。
160名無シネマ@上映中:04/08/30 04:47 ID:kSDFSJzh
自分の仕事はムーアよりおれの方が出来るだろう。
そもそもどのように世の中を変えたと測定可能なんですか?
161名無シネマ@上映中:04/08/30 05:06 ID:uECH3CI6
>>160
オマエの仕事は、他にも出来る奴がたくさんいる。
ムーアの代わりは、そんなに出来る奴いない…。
162名無シネマ@上映中:04/08/30 05:44 ID:kSDFSJzh
>>161
いやムリだ。
163名無シネマ@上映中:04/08/30 06:13 ID:CppW4YCf
結局、捏造だなんだと言ってる人は、冒頭のクラッシュの効果音に文句言ってるだけ
なの?

164名無シネマ@上映中:04/08/30 06:29 ID:GqF1qNkN
つーか、911テロが実はなかったんならあのシーンも「ねつ造」と
いえるけどな。テロそのものはあったわけじゃん。
あの暗転シーンは、「実際にあったこと」を「再現」しているわけで
許容範囲の演出だと俺は思うけどな。

本当のねつ造ってのは、「現在、イラクに大量破壊兵器がある。その証拠もある」というのを言うんだよ。
165名無シネマ@上映中:04/08/30 07:18 ID:oHcFsSSD
そんなん言い出したら
ナレーションやアフレコはどうなる
166名無シネマ@上映中:04/08/30 10:02 ID:waxiJF6l
この映画がムーアにとって都合の良い
事実だけを抽出して作られたドキュメント
だとしても、じゃ、過去に完全に中立の立場で
作られたドキュメントなんてあったっけ?
あったらタイトルを教えて欲しい。
167名無シネマ@上映中:04/08/30 10:24 ID:Wa2pLBTT
この映画が公開されて以降ブッシュの支持率が上がっているのは何故ですか。
168名無シネマ@上映中:04/08/30 11:02 ID:3B21qOs4
>>166
ディープ・ブルーとか? 砂漠は生きているとか?
東京裁判とか? 
169166:04/08/30 11:21 ID:waxiJF6l
>>168
教えてくれてどうもありがとう。
機会があったら観て見たいと思います。
170名無シネマ@上映中:04/08/30 11:28 ID:wvY7+fPh
>>168
それもどうだろう。
東京オリンピックとかアッテンボローの鳥のやつとか、いろいろ俺も考えたけど、無理だろ。完全中立というのは。

だから、ムーアは「俺は反ブッシュだ」と自分の立ち位置を表明しているんだろ。

>166
まずは、君の立ち位置を表明してくんなきゃ「中立じゃない」なんていわれても、あーそうですか。としか言えないなぁ。
171名無シネマ@上映中:04/08/30 11:30 ID:JHGP/bd/
ディープブルーが中立ですか...
172名無シネマ@上映中:04/08/30 11:39 ID:6Vv3BddS
ボーリングフォーのアメリカ分析は面白かった。
アメリカ人は建国以前から外からの迫害や脅威におびえ続けてきたってのは、
そういう面もあるかもしれないと思ったし。
それに比べて今回のは新しい知識も特にないしなー
動機も不純だな
173名無シネマ@上映中:04/08/30 11:55 ID:6f3oLaSp
レイトショーでみてきた。サヨ的思想とはちょっと違う気がしたが、
ウヨ批判映画ではあった。見る位置をわかって見ればそこそこ見れる映画。

アメリカは民主主義が極端に進むとああなるんだろうなって悪いお手本。
だからと言って社会主義がいい訳ない。
正義も真実も1つじゃない。人それぞれに正義や真実がある。
それを1つに束ねようとする流れがうんこ。
日本もアメリカっぽい荒廃をはじめてる気がする。
何事もほどほどがいいんだよ。ウヨもサヨも( ゚Д゚)イッテヨスィ
174名無シネマ@上映中:04/08/30 12:06 ID:vM83xZPG
ドキュメンタリーが中立でなければならない、っていうのがNHK的・日本的な
固定観念だと思う。山形ドキュメンタリー映画祭でひたすら作品見続けたら、
特に戦争や社会問題を扱った映画なんて、強烈な党派性や「イデオロギー」性が普通。
華氏911もその意味で、「普通の」ドキュメンタリー映画だとおもたよ。

(よくテレビのコメントで「ドキュメンタリーとしては問題」なんつうことを訳知り顔で
 言っているやつを問い詰めたい、小一時間(ry

でも確かに、前作や「ロジャー&ミー」「The Big One」TVシリーズほどには面白くなかった
笑えなかった、というのには同感。
今度ばかりはムーアも、「これを知ってくれ、怒ってくれ!!」って気持ちで、
気持ちに余裕がなかったんでしょう。
175名無シネマ@上映中:04/08/30 12:15 ID:JHGP/bd/
民主主義に対比されるものは社会主義じゃないでしょ。
民主主義は所詮「手段」にすぎないんだから「目的」を忘れればとんでもないことになるわな。
176名無シネマ@上映中:04/08/30 12:39 ID:GqF1qNkN
というか、社会主義も民主主義の一形態。
177名無シネマ@上映中:04/08/30 12:41 ID:CsECGOeH
社会主義なんて過去の遺物
178名無シネマ@上映中:04/08/30 12:55 ID:3B21qOs4
ディープ・ブルーはシロナガスクジラの生存数のくだりで19世紀の米国捕鯨に
ついて言及しておらず、政治的に偏っている。
東京裁判は採用されなかったパル判決のみが正しかったと訴えたいのが明白で
これも政治的に偏っている。
東京オリンピックは健康で身体能力が優れていることが素晴らしいと訴えている
ので政治的に偏っている。
マイケル・ムーアは体組織における脂肪の比率が偏っている。
179名無シネマ@上映中:04/08/30 12:58 ID:TD5P1aQR
>178
普通につまらないね。
180名無シネマ@上映中:04/08/30 12:59 ID:pNXeyBzU
アメリカの世論調査によると
911テロの責任は多くの人がクリントンにあると思ってる。

だそうです
181名無シネマ@上映中:04/08/30 13:02 ID:JHGP/bd/
クリントンが豚モニカにチンポをしゃぶらせる。
       ↓
182名無シネマ@上映中:04/08/30 14:14 ID:eHcFUdZw
>>142
>いやあ他人事としか思えないけどね。親族・友人が巻き込まれたのなら
まだしも遠い異国の地の他人に感情移入はできないのが普通の感覚と思うけど。

それじゃあ、遠い異国のイラクに「人道支援」とかいって自国民の自衛隊をおくりこんで
危険なめにあわせてる、小泉=日本政府とその支持者は普通の感覚ではない、異常だというわけですね。

とすると自衛隊をイラクから撤退させるようにいっている、社民や共産が普通の感覚だというわけですね。

なんだ、結局イラク戦争反対のムーアを支持してるわけだ。
だったら素直にムーア最高っていえばいいのにw
183名無シネマ@上映中:04/08/30 14:16 ID:UgoOp4j7
この映画はペンタゴン激突について触れていますか?
184名無シネマ@上映中:04/08/30 14:18 ID:1MFIELKz

ペンタゴンは絶対おかしいよあれ・・・

だって写真がつっこんだように見えない
185名無シネマ@上映中:04/08/30 14:57 ID:WQ+okwLo
>>183
ペンタゴンの件については、この映画では触れてないな。
うろ覚えだが、

「ペンタゴンの突入事件についてはいくつか疑問はあるんだ
けど、ペンタゴンに勤めてる僕の友人が、突入してきた旅客
機の車輪を見たって言ってるんだよね…」

というようなことを言ってた。たしか「CUT」のインタビュー。
ま。そもそも「911自作自演説」は唱えてないわけだが。
186名無シネマ@上映中:04/08/30 15:16 ID:Pedbx2hh
>>182
遠い他人に感情移入できないのが普通かどうかは別にして、
182の理屈はおかしいでしょう。
感情移入できないっていってるのは142の個人であって、個人のすべきことと
国や県のすべきことは当然違うでしょう。
例えば、142の人が日本国内の台風の被害に遭った人に同情を感じないからといって、
その地方の被災者を救助すべきでないなんて142はまったく言っていない。
だいたい142が「普通」ていっているのは、そういう人の方が多いと(俺は思う)と言っているだけで、
そうでない人は「異常」って解釈するのはおかしい。
あんたの言っていることは全部屁理屈。
勝手に戦争反対、社民、共産万歳っていうのは勝手だけど、
屁理屈で自説を人に押しつけるのは良くない。
187名無シネマ@上映中:04/08/30 15:33 ID:GMkR1f3t
>>182
その言い方はわかりにくいのでは?
フツ、ドク、加、などなど、ほとんどから支持されなかった。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt54/20030312MS3M1201S12032003.html
もちろん彼らは送り込んでいない。
188名無シネマ@上映中:04/08/30 15:45 ID:YyLZviN0
オサマがテロを指揮したことにはムーアは懐疑的だとパンフにはあったな。

まあペンタゴンの件は次の華氏911リローデッドでやるだろ。
189名無シネマ@上映中:04/08/30 15:56 ID:eHcFUdZw

>例えば、142の人が日本国内の台風の被害に遭った人に同情を感じないからといって、

日本国内の話なんてだれもしてません。遠い異国の地の他人の話です。摺り替えですねえ。
他人に同情を感じない人が「人道支援」なんて支持できないと考えるのは普通だと思いますよ。

>そうでない人は「異常」って解釈するのはおかしい。
普通でなければ異常でしょう。

186の言っていることは全部屁理屈。
勝手に戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きっていうのは勝手だけど、
屁理屈で自説を人に押しつけるのは良くないw

190名無シネマ@上映中:04/08/30 15:58 ID:8XN2yNZg
ハっきり言って面白くなかった。
たまーに爆笑はしたけど
191名無シネマ@上映中:04/08/30 16:11 ID:MCKpGhEv
単純に映画としてならボウリング・フォー・コロンバインの方が面白かった。
華氏911はどうも散漫で疲れる。今この時期に見ておく事を後悔はしないけど。
192名無シネマ@上映中:04/08/30 16:17 ID:Pedbx2hh
ここってやっぱり日本語通じないし、
理屈も通じないね。
何でも好き勝手なことほざいて下さい。
何言ってもこねくり廻すだけ。

193名無シネマ@上映中:04/08/30 16:19 ID:jhb02kDH
この作品けなしてる奴って一体・・・・?
あの前田さんも絶賛してんだぜ?
http://movie.maeda-y.com/movie/00371.htm
194名無シネマ@上映中:04/08/30 16:19 ID:yDB4GnuU
            ,ヘ           ,:ヘ.     __「 !__    r_-'^'ュ   ヾ>_
               /: : \       /::  !    ‘,ー -'ミ:   ‘コ r’  ‘ーァ /
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !    !、‘ノ^i,ノ  ( -_,、,ゝ   く.,ヘ.つ
           /::::::                 ',             r_-^Z、  r^'ュ r-、
          ,'::::                    i            iニ. _-;{   フノ _i^リ_i  こ二ニニニゝ
           .i::::        -、        _   !           (. ‘ー'フ   ( -_,、>
           !:::.        r"Tヽ      /,.-  !               ̄
        |::::..       イミソ,.      ' ̄   l             _,-,.、
           i;::::..              ___,,,:: -イ   !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      ヾ二--‐</   /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....       ヽ..__,,/   /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
195名無シネマ@上映中:04/08/30 16:30 ID:Pedbx2hh
元の発言を貼っておこう。

142 :名無シネマ@上映中 :04/08/30 02:30 ID:kSDFSJzh
>>118
>あの女性の悲しみは、決して他人事とはいえない。

いやあ他人事としか思えないけどね。親族・友人が巻き込まれたのなら
まだしも遠い異国の地の他人に感情移入はできないのが普通の感覚と思うけど。


「142はそれじゃあ、遠い異国のイラクに「人道支援」とかいって自国民の自衛隊をおくりこんで
危険なめにあわせてる、小泉=日本政府とその支持者は普通の感覚ではない、異常だというわけですね」

どう見たって屁理屈だろ。
196名無シネマ@上映中:04/08/30 16:31 ID:Pedbx2hh
元を発言貼っておく。

189 名前:名無シネマ@上映中 :04/08/30 15:56 ID:eHcFUdZw

>例えば、142の人が日本国内の台風の被害に遭った人に同情を感じないからといって、

日本国内の話なんてだれもしてません。遠い異国の地の他人の話です。摺り替えですねえ。
他人に同情を感じない人が「人道支援」なんて支持できないと考えるのは普通だと思いますよ。

>そうでない人は「異常」って解釈するのはおかしい。
普通でなければ異常でしょう。

186の言っていることは全部屁理屈。
勝手に戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きっていうのは勝手だけど、
屁理屈で自説を人に押しつけるのは良くないw

186のどこに戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きって書いてあるんだよ??
屁理屈いい加減にしろ!
197名無シネマ@上映中:04/08/30 16:33 ID:Pedbx2hh
「戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きって」っていうレッテル張りが
したいだけじゃないか。

俺は142の発言も個人的には感心しないけど、でも、それをこねくり回すのは卑劣だよ。
198名無シネマ@上映中:04/08/30 16:40 ID:ImwQG36z
アメリカって、懐深いよなあ

最近の一連の政府による検閲見てると
子ネズミでこの手の映画作っても、上映できるのかな

逆輸入でいいからだれかつくってくれないかな
199名無シネマ@上映中:04/08/30 16:43 ID:Wa2pLBTT
自分で作ればいいと思うよ
200名無シネマ@上映中:04/08/30 16:44 ID:eHcFUdZw
>>196
>186のどこに戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きって書いてあるんだよ??
屁理屈いい加減にしろ!

ぷwじゃあ聞くけど

>>182のどこに

>勝手に戦争反対、社民、共産万歳っていうのは勝手だけど、

なんて書いてあるんだよ。
おまえが先に「戦争反対、社民、共産万歳」っていうっていうレッテル張りをしてるじゃないか。

お前と同じ手法をつかっただけのことですよ。
201名無シネマ@上映中:04/08/30 16:56 ID:7hXvy06i
ロードオブザリングの監督だろこいつ
202名無シネマ@上映中:04/08/30 17:04 ID:CsECGOeH
何でも人任せ
203名無シネマ@上映中:04/08/30 17:05 ID:laoJ2fb3
昨日やっとこ見た
ボーリングより面白かった
テレビでゴールデンタイムに放送しろ
204名無シネマ@上映中:04/08/30 17:09 ID:X+OOQKdv
政治的に偏った映画は、映画の日に1000円で見ることにします。
205名無シネマ@上映中:04/08/30 17:09 ID:KtRaRrfU
ムーアのやりたいことがいまいちわからん
とにかく話が散漫。別に民主党のプロパガンダ映画でも構わないんだけど
それにしても中途半端。反ブッシュ・反戦(?)・アメリカの階級の問題
やら石油利権・ネオコン・911以後のアメリカメディア批判などなど、
とにかく2時間の間に詰め込みすぎ。ムーア流のユーモアも仕方がないとは
言え、後半になるとかげをを潜めているし。

あとこの映画によってブッシュ再選を阻みたいのは分かるが、でもこれって
結局インテリしか見ないのではないのだろうか?という疑問もあり。
例えばテレビ番組として1週間くらいかけて一つ一つ緻密にやったほうが
効果的な気もするけど、それはやっぱり無理なのかな?

最後の議員の子供を戦場に、という突撃インタビューこそがムーアの真骨頂
だろうから、ああいうことをもっとやってくれたほうが個人的には良かった
んだけどなあ。
206名無シネマ@上映中:04/08/30 17:15 ID:CsECGOeH
>結局インテリしか見ないのではないのだろうか?という疑問もあり。
インテリぶりたいやつが見るのさ
207名無シネマ@上映中:04/08/30 17:21 ID:GqF1qNkN
「反ブッシュ」ということは誰の目にも明らかなんだが、
かといって「民主党プロパガンダ」でもないところが
この映画のいいところでもあり、中途半端な感じを抱かせる
原因でもあるんだろうな。
208名無シネマ@上映中:04/08/30 18:01 ID:Pedbx2hh
>>200
元の文貼っておくぞ。

200 :名無シネマ@上映中 :04/08/30 16:44 ID:eHcFUdZw
>>196
>186のどこに戦争賛成、自民万歳、ブッシュ大好きって書いてあるんだよ??
屁理屈いい加減にしろ!

ぷwじゃあ聞くけど

>>182のどこに

>勝手に戦争反対、社民、共産万歳っていうのは勝手だけど、

なんて書いてあるんだよ。
おまえが先に「戦争反対、社民、共産万歳」っていうっていうレッテル張りをしてるじゃないか。

お前と同じ手法をつかっただけのことですよ。


お前、記憶力わるいな。
182に自分で
「自衛隊をイラクから撤退させるようにいっている、社民や共産が普通の感覚だというわけですね。
なんだ、結局イラク戦争反対のムーアを支持してるわけだ。
だったら素直にムーア最高っていえばいいのに」これを拝借したんだよ。
戦争反対、社民、共産、ムーア最高って書いてるだろ。
書いて2時間ぐらいで忘れちゃうの??
209名無シネマ@上映中:04/08/30 18:17 ID:7Pop1YlI
シルエットは一緒だよな。>>201
210名無シネマ@上映中:04/08/30 18:17 ID:A6OBcEhg
アメリカの国会議員550人ぐらいの内、息子をイラクに送ってるのが、1人だけ
というのを観た。
典型的な統計の嘘なんだよね。
アメリカ一般市民550世帯から一人イラクに送ったら
かなりの大軍になるね。
211名無シネマ@上映中:04/08/30 18:26 ID:eHcFUdZw
>>208

お前、頭わるいな。
>「自衛隊をイラクから撤退させるようにいっている、社民や共産が普通の感覚だというわけですね。
なんだ、結局イラク戦争反対のムーアを支持してるわけだ。
だったら素直にムーア最高っていえばいいのに」

これは
「142の主張がそのように解釈できますね」という皮肉で、
わたしがそのように思っているなどとはどこにも書いてありません。
ちょっと、おまえには難しかったようですね。
単語を抜き出してもあまり意味がありません。文章の意味についてかんがえましょうw

あと単語の抜き出しについてですが「共産」と言う単語は使いましたが「共産万歳」というのは
どこにもありません。おまえのでっちあげです。

182の文中の単語を拝借しただけ、というお前の主張もまた、でたらめですね。

212名無シネマ@上映中:04/08/30 18:43 ID:Pedbx2hh
了解
211さんはムーア万歳じゃないのね。イラク派兵も反対しないというわけね。
分かりました。
ならなんでそういう皮肉を人に押しつけるの?
お前、最初は皮肉じゃなくって、142は結局そう言っているっていってただろ?
また忘れたの?
そういう皮肉で人に押しつけるのは卑しいって俺は最初から言ってるんだけど。
また順繰りだな、やれやれ……
213名無シネマ@上映中:04/08/30 18:50 ID:zvWIO9WX
夏休みだねぇ・・・
214名無シネマ@上映中:04/08/30 19:11 ID:eHcFUdZw
>211さんはムーア万歳じゃないのね。イラク派兵も反対しないというわけね。

だからおれはそんなこと一言も言ってないってw

215名無シネマ@上映中:04/08/30 19:35 ID:0eKrHjuZ
>>210
あれはおかしいよな
子供は子供、親は親じゃん
親の職業によって、
子供の権利が蔑ろにされるのが当然みたいな発言は
間違ってるよな
ましてアメリカは徴兵ではないのだから
216名無シネマ@上映中:04/08/30 19:37 ID:Pedbx2hh
>>214
自分の書いたものを最初から良く読んでみな。
支離滅裂だよ。
一貫性ある考え方ってできないの?
大人になって困るよ。
217名無シネマ@上映中:04/08/30 19:43 ID:A9nPaq3X
仕事サボって見に行きました、期待しすぎたのか結構がっかりしました。
218名無シネマ@上映中:04/08/30 20:12 ID:ve4y8rT0
>>215
モレは選挙に落ちた石原の息子と、大根役者の小泉の息子は
自衛隊に入ってイラク逝けと思っていますが、なにか?
219名無シネマ@上映中:04/08/30 20:16 ID:aEFPrrpX
     グロ死体 映画
               .,;,.               
               ,;' ';              
             ,:;'    ';,          
            ,;"     '";,          ,:;:;:;;::;:;:;:;:;:;:;@ 
          .,,:;'"       "'; . ,,...,,.,,..,.. ,;"      :;:;";,. 
         .;''"           '""    ""'     :;:;::;:;::;:; "';, 
        .,,"                         :;:;:;;:;::;:;;::;:;  ";,.
       ,;"                                   :;:;;::;:   ";,
      ,"     \\                r:;:;;:ヽ           ;;
        ;;                      ゝ:;;;;:;ノ            ;;
        ;;                            Y               ;;
       ;;                        |                ;;
      ;;                          ‖       ●@:@::@
      .;;           ー─────    ‖         @;:;@;:@●;;;⊃
       ";,         :;:;;::;            ‖          ●●●●:;:;:;:;:;⊃
        ";,       ;::;:;:;             人           ,;"●●@;@:@:;:;:;⊃
         ";,,..                  r⌒ヽ         ..,,"@;:@;@;@;@●:;:;:;:;:;:;⊃
           "";::,:,,.,,               ゝ_,ノ   ..,, ; ;"  ●●●●:;:;:;:;:;:;:;:;⊃
              """""'''';;" "        ;; ,,,,''""""    ⊂:;:;:;:;;:;:;:;::;;;;;;;;;;;:;⊃

     グロ死体 映画
220名無シネマ@上映中:04/08/30 20:17 ID:8CInvv2e
>>215
ブッシュみたいな無能が親の七光りで大統領になってるのに?
221名無シネマ@上映中:04/08/30 20:25 ID:9prF7sUO
菓子911ワロタ
ツインタワーの真ん中にきりもみ回転するジャンボが一機w
これはさすがに気づけよ
店は適当にばら撒きすぎ
222名無シネマ@上映中:04/08/30 20:28 ID:AQqUqU2/
質問

冒頭で、クシに唾つけて自分の髪を整えた不潔な人の名前教えて
223名無シネマ@上映中:04/08/30 20:40 ID:H6Nb9VxJ
201 :名無シネマ@上映中 :04/08/30 16:56 ID:7hXvy06i
ロードオブザリングの監督だろこいつ

似てるけど違う!
224名無シネマ@上映中:04/08/30 20:42 ID:WQ+okwLo
おーい。ムーアの人気テレビシリーズ「The Awful Truth」(邦題
「アホでマヌケなアメリカ白人」)をテレ東でやるらしいぞ!

「M・ムーア監督のテレビ作品、9月に放送」
ttp://www.asahi.com/offtime/movie/TKY200408300306.html
>放送は9日深夜と10日深夜。爆笑問題のスタジオトークつき。

だそうな。
ムーアが好きになれるかどうかは、これ見てどう思うかだな…。
ただし、「華氏911」に同じノリを期待するなYO。

あと「ボウリング・フォー・コロンバイン」の放送予定は、
テレビ東京 9月16日(木) 午後9:00〜11:24
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_thu_load/lineup.html
225名無シネマ@上映中:04/08/30 20:47 ID:WQ+okwLo
>>222
ポール・ウォルフォウィッツ国防副長官(ネオコンの中心人物)
226名無シネマ@上映中:04/08/30 21:30 ID:ISyv7Q8c
>>224
まさにムーアフィーバーだなあ。
観たいが…夜勤があるんだよな。

しかし、爆笑問題に政治ネタ出来るんかな。
浅草キッドにやらせるべきでないんか?
…それじゃ視聴率稼げないか。
227名無シネマ@上映中:04/08/30 21:39 ID:gx5XoycI
>>226

なんか本だしてるし、政治ネタ大好きじゃなかったっけ>爆笑
まぁ、面白いかどうかは別だけれど
228名無シネマ@上映中:04/08/30 21:42 ID:H6Nb9VxJ
こういう映画を撮っても殺されないところがアメリカの良いところです。
中国なら殺されますね。
229名無シネマ@上映中:04/08/30 21:44 ID:waxiJF6l
>>228
ってゆーか撮れない。
230名無シネマ@上映中:04/08/30 22:02 ID:AvrRVzIv
ムーアの顔がいや
231名無シネマ@上映中:04/08/30 22:03 ID:39fDj1VG
この映画自体がプロパガンダでも民主党マンセーでもどうでもいいんだが、
おれは最後に、あの職業訓練センターのオバサンが

「私の子供が戦争で死んだのは芝居じゃないわ」

って言ってたところだけ覚えている。それは、確かにそうだわな。誰も批判できないし、
たとえ彼が自分で望んでイラクへ行ったとしても、母親の悲しみは当然だわな。
232名無シネマ@上映中:04/08/30 22:30 ID:8CInvv2e

政府批判したら、即FBIが夜中に叩き起こしに来たってくだりが怖かったね。
貧富の差の広がりといい、段々北朝鮮に近づいてるって感じ。

選挙方法もおかしいし。一体どっちが危険な独裁国家なのか。

方や貧困だが命をかけて国家に尽くそうとする者。
方やアル厨で裕福で会社ばかり潰してる無能な二代目。

この対比がわかりやすかった。
233名無シネマ@上映中:04/08/30 22:32 ID:i/OaFMq7
>>231
たとえゴアでも、イラク戦争はあり
悲しい母親は生まれたと思う。

でも、ムア造は
本当の原因であるイスラエル・ユダヤに触れない。
ライラおばちゃんもムア造の被害者に思う
234名無シネマ@上映中:04/08/30 22:35 ID:39fDj1VG
しかし、あのスラム化した地方都市と失業者・・・終わってるな、マジで。
あんなアメリカの光景はほかの映画じゃ絶対出てこないから、それが発見だった。

そして、ハードロックをBGMに無邪気にイラク人を殺す、貧困層出身の若者達。
あの背景(貧民を狙ってスカウトとか)がなければ、理解しがたい光景だった。

もし、おれも戦場に行ったらドーパミンが出まくって、
ああやって嬉々としてイラク人の死体を冒涜したりするのかなあ・・・鬱だ・・・
235名無シネマ@上映中:04/08/30 22:42 ID:i/OaFMq7
>>234
ケリーの保護貿易で
復活すんじゃない?フリント
236名無シネマ@上映中:04/08/30 22:48 ID:aMe/cmsd
>>218
俺が代わって自衛隊幾夜・・・・36でも入れる?
237名無シネマ@上映中:04/08/30 22:50 ID:ISyv7Q8c
ケリーも選挙にムーアを利用してるからには、
フリントを再生させないと、自分が今度は槍玉にあげられるな。

まあでも、問題はそこだけじゃないし。
民主党もムーアという地雷を踏んでしまったんじゃないか?
238名無シネマ@上映中:04/08/30 22:52 ID:BLBUl1e5
BS7 23:00〜
ムーアさんのインタビュー
239名無シネマ@上映中:04/08/30 23:01 ID:BLBUl1e5
続報
ムーアさんのインタビューは23:06〜
240名無シネマ@上映中:04/08/30 23:05 ID:GLC7f/FE
是非この映画を大統領選2日前に、全米ネットで放送して欲しい物ですね

テレビしか見ないアホアメリカ人のためにも
241名無シネマ@上映中:04/08/30 23:13 ID:OKhR01cW
監督がさジョージに向かってマイケル・ムーアです〜って言ったとき
ジョージはムーアに向かって お前は早く定職つけよ って言ったの?
242名無シネマ@上映中:04/08/30 23:30 ID:YS532orQ
>>234
「ロジャー&ミー」で、フリントの凋落の経過が描かれているYO。
フリント市は、テーマパークや高級ホテルを作って、観光の町を目指すが、ことごとく
失敗するって話が出てくるんだが、どっかの国の地方都市とまるっきり同じことやって
るもんだよなあ…。

>>235
なわけないじゃん!wメキシコに移転した工場を、GMがまたフリントに戻すとでも??

>>238
あんがと、ちょうど見れた。特に目新しいことは言ってなかったけど、前のテレビの
インタビューより顔色がよくて安心した。しかし、奥ちゃん…やっぱデブだねえw。

>>241
うん。あれは、2000年の大統領予備選挙中の一幕。>>224 を観れば、出てくる(はず)。
243名無シネマ@上映中:04/08/30 23:40 ID:JkfrddHj
>>236
大岡昇平が徴兵されたのが30半ば。(しかも1940年代のことだ)
年齢的には問題ない。でも今の状況だと自衛隊も好き好んで年よりはとらないかもね。
244名無シネマ@上映中:04/08/30 23:40 ID:BHLAeUO7
マイケルムーアのそっくりさんていないの?
245名無シネマ@上映中:04/08/31 00:04 ID:c2Ud5HdD
ジョージはムーアに対してなんで職就けなんて言ったんだろう
ムーアの事知ってるくせに
246名無シネマ@上映中:04/08/31 00:08 ID:WnLjdl1L
まともな職につけっていう意味だろ
247名無シネマ@上映中:04/08/31 00:14 ID:c2Ud5HdD
そんな皮肉よく言えるなぁ
248名無シネマ@上映中:04/08/31 00:15 ID:n9q7G5si
もしかして、アメリカって、いつも戦争してないと
もう国家のシステムが維持できないんじゃないのか
ブッシュとか、ムーアとか言ってる場合じゃないのかも
249名無シネマ@上映中:04/08/31 00:20 ID:09i1pfjI
>>245
余裕で知らないでしょ
250名無シネマ@上映中:04/08/31 00:21 ID:c2Ud5HdD
>>249
知らない人に仕事しろなんて言える?
251名無シネマ@上映中:04/08/31 00:24 ID:55Rmgq9C
過去にアカデミー賞とったことのある人だし、
彼の辛口批判に対しある程度の警戒はしているだろうからね。
252名無シネマ@上映中:04/08/31 00:54 ID:09i1pfjI
アカデミー取った後なのあれ?前だろ
253名無シネマ@上映中:04/08/31 00:55 ID:bu/AZp2/
>>250
ま。あのシーンは、ムーアがトラックいっぱいにイカれた若者を積んで訪れ、
「ブッシュ知事!モッシュしてください!」だもんw。

たぶん。ムーアとブッシュが唯一、直接会話を交えたシーンなんだろうね。
254名無シネマ@上映中:04/08/31 00:56 ID:ofEq1q0F
ムーアは監督としてブッシュの従兄弟に育てられたからなぁ
もしかしたら、案外親密なのかもね
255名無シネマ@上映中:04/08/31 02:04 ID:c2Ud5HdD
モッシュって何?
256名無シネマ@上映中:04/08/31 02:15 ID:XQlNP6Hw
ハッスルみたいなもんかなw
257名無シネマ@上映中:04/08/31 02:49 ID:rZKk0I4w
映画見てしばらくしてからふと思ったんだけど。
あの戦死した息子、戦死一週間前にブッシュのこと
非難する手紙家族に送ってるよな。戦闘はしばらく無さそうとも。
ああいう家族への手紙を誰かがチェックしてデータベース化して
敵性分子を危険度の高い任務や地域に優先的に送るって可能性ないの?
258名無シネマ@上映中:04/08/31 02:55 ID:NreTiKla
一週間以内で可能なのか?
259名無シネマ@上映中:04/08/31 03:00 ID:Ppp2ayHk
>ムーアは監督としてブッシュの従兄弟に育てられたからなぁ
>もしかしたら、案外親密なのかもね

ブッシュ一家とラディン一家みたいな感じだな。

ムーアって亜米利加でテレビ番組持ってたんでしょ?だからなんというかちょっと芸能人色あるような感じを受ける。

日本では、「ボーリング〜」と「アホで間抜けな〜」くらいしか露出ないから、ムーアってシリアスに受け止められすぎのような。

ムーアがブッシュたたくのもなんかショーマン的な要素入ってるような感じもするな。
本当ににくくてにくくてしょうがないなら、もっと確実にシリアスなやり方でたたくこともできるだろ?
なんか、仲悪いふりしてるような感じも受けるんだよなあ、そんなことはないとはおもうけどね。一抹の疑いは持ってしまうな。

260名無シネマ@上映中:04/08/31 03:30 ID:woK8/xjg
個人的にブッシュ憎いなんて思ってないでしょ。むしろ面白いやつだと思ってるはず。
憎くて我を忘れれば、ああ冷静にコミカルなシーンを挿入するのは難しい。

華氏911はブッシュのイラク戦争のチアガールになったマスメディア批判とムーアも言ってるし。


しっかし、共和党大会のニューヨーク。物凄いアンチブッシュの数だねえ。
テロがあったところなのに、共和党は1:4くらいで負けてるんでしょ?

さっき50万人デモって聞いたんだけど、聞き間違いかな?多すぎ。。

261名無シネマ@上映中:04/08/31 03:50 ID:aN58VO1k
アメリカ・ヨーロッパでは特に珍しい数字ではない>>50万人
田舎からワラワラと人が出てきて、デモもちょっとした経済効果のあるイベントだよ。
262名無シネマ@上映中:04/08/31 04:06 ID:49wrgzxH
華氏911より911 In Plane Siteの方が核心に迫ってるんじゃないか?
破壊力で言えば華氏のそれを上回っているかと

911 In Plane Site 日本語公式サイト
http://www.wa3w.com/911/index.html
英語版をここでダウンロードできる
http://www.fourwinds10.com/news/05-government/C-fraud/01-911/2004/05C1-08-17-04-911-video-shocks-sacramento-citizens.html
263名無シネマ@上映中:04/08/31 04:24 ID:G5J5eUlA

http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/pentagon04.html

9.11テロは、ニューヨークとワシントンが同時に攻撃されたことになって
いる。けれども、かねてからペンタゴンへのテロ攻撃は本当だったのか
という疑問がささやかれていた。先日インターネットで偶然目に触れた
のが、この疑問を真正面から提示しているサイトである。

読者の皆さんには直接そのサイトを見ていただければいいようなもの
だが、お節介にも私の感想を加えながら日本語で編集し直してみたい
と思う。

そのサイトは「ボーイング機を探せ」というもので、大型ジェット旅客機
のペンタゴンへの突入について次のような7点の疑問を上げている。
264名無シネマ@上映中:04/08/31 05:35 ID:woK8/xjg
ペンタゴン・・・これって火が燃えてて消防車が今まさに消火活動してるんだよね?
いわば、「突っ込みたてホヤホヤ」

飛行機の残骸が何一つないんだが、、、。これどうみてもおかしいでしょ。
どっかの柱に爆弾仕掛けられたみたいな破壊後だよね。
時速何百キロで突っ込んだとは到底思えない。
265名無シネマ@上映中:04/08/31 05:42 ID:+bsIp7a8
>>256
え〜モッシュはハッスルではありません。
ロックバンドのコンサートなんかで
わかいにーちゃんが暴れるのをモッシュいいます。
ブッシュがモッシュしたら楽しいです。
266名無シネマ@上映中:04/08/31 06:28 ID:SYybxZCU


今日見ました。まあ学がない人は理解できないでしょうし、
学があっても、利権関連企業に勤めてる人間は同意ではないんだろう。

とにかく、2チャンネラーで文句言ってる奴に限って、ムーア氏よりも
何も出来ないんだろう。

文句あるなら2ちゃんねるを卒業して、世の中を変えてみなさい。

話はそれからだ。
267名無シネマ@上映中:04/08/31 06:30 ID:SYybxZCU

それと、調べもしないでムーア批判するなよ。

君はムーアよりも正しい知識があるの?

それを収集する人材、すなわち人脈はあるの?

ないよな。引きこもりの2ちゃんねらーだからな。

せいぜいネットであつめた断片的な知識だろうよ。
268名無シネマ@上映中:04/08/31 06:48 ID:sUs39Vgk
>>266
自分の仕事はムーアよりおれの方が出来るだろう。
そもそもどのように世の中を変えたと測定可能なんですか?
269知ろう正宗:04/08/31 06:51 ID:jQgRpTsh
>>267 何番のレスのヤツを批判してるんだ?
270名無シネマ@上映中:04/08/31 07:04 ID:mPkfCxeM
何番というか、ムーア批判をする人全般に対する批判の模様。

言論の自由を認めないムーア信者ってことでFA?
271名無シネマ@上映中:04/08/31 07:14 ID:Aw1aDX2m
またコピ厨か
272名無シネマ@上映中:04/08/31 07:17 ID:yxRMAcrr
>>226
爆笑問題に政治ネタが出来るのか、って?


月刊誌『サイゾー』を御覧あれ〜。
273名無シネマ@上映中:04/08/31 07:28 ID:kGHXnYIm
>>264
動体力学をかじると良く分かるが、
あのペンタゴンとペンシルベニアの墜落跡の小ささと、破片の少なさ
こそが正に飛行機が激突した証拠なのだ。
空中爆発や墜落ではなく「激突」ね。
274名無シネマ@上映中:04/08/31 08:01 ID:rQYgi0WB
>>266
いや、ムーア作品の凄いのは俺みたいに学が無い奴が見ても理解できる所だと思う。
しかもユーモアたっぷりで。
275名無シネマ@上映中:04/08/31 08:28 ID:t7/Pti5g
>>273
では動体力学の観点からちょっと以下の疑問点を説明してくれないか?
両翼や尾翼ってどこにいったんだ?
ぶつかった跡が見当たらないんだが

9.11のイカサマ・・・・ペンタゴンに突入した機体のエンジンはこんなに小型!
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/829.html
9.11のイカサマ・・・・再々・ペンタゴンの激突直後映像
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/780.html
9.11のイカサマ・・・・改めてペンタゴンの怪を見る
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/757.html
276名無シネマ@上映中:04/08/31 08:33 ID:XnVm3PSt
>>266
>とにかく、2チャンネラーで文句言ってる奴に限って、ムーア氏よりも
>何も出来ないんだろう。

「華氏911」で言われている事実関係について根拠に基づいて批判するのなら
別に2ちゃんねるで吠えるだけでも構わないんだろうけど、
「しょせんプロパガンダ」(どのへんが?)
「ムーアはネタでやっている。」(ムーアのインタビューくらい読んだら?)
「真実は事実ではない。」(ムーアは事実と自分の見解をキチンと分けていますが?)
「ドキュメンタリーにカメラを二つ使ってはいけない」(誰がきめたんだ?)
「奴は商売でやっている」(まさに映画はムーアの商売ですね。何か問題でも?)
「演出があるドキュメンタリーは邪道だ」(演出の無いドキュメンタリーとやらにお目にかかりたい)

と揚げ足取りばっかり読まされればそう言いたくなりますね。
277名無シネマ@上映中:04/08/31 08:37 ID:7qjtX+yD
>266
いるんだよな周りからバカにされてるのを自分は選ばれた人間で優秀
だが凡人達には難しくてわからないのさって自分を慰めてるやつ。
278名無シネマ@上映中:04/08/31 09:35 ID:P4Ofanoe
8月29日マイケル・ムーア監督の「華氏911」を見に行った。場内は笑い声もよく出るし私もおおいに笑った
けれどもひどく身につまされ改めてがんばるぞと思った映画だった。マイケル・ムーア監督の映画は「ボウリング・
フォー・コロンバイン」「ロジャー・アンド・ミー」「ザ・ビッグ・ワン」などの映画を見てきた。そのなかでも
この「華氏911」は面白くそして身につまされるものだった。全く知らない映像がたくさん出ている。9・11の
攻撃が起きた直後ブッシュ大統領は小学校の授業参観でそのまま本の読み聞かせの教室にボーと座ったままいる。一体
この人は何なんだろうという感じである。イラクで傷付く人たち殺される子どもCDでいわゆるノリのいい音楽をかけ
ヘルメットをかぶりながらも聞けるようガンガン音楽を流しながらイラクの人たちを殺していく米兵のインタビューがある。
しかし後の方で「魂の一部が死んでいく。魂が死なないと人を殺したりできないよ」とインタビューで語る米兵も出てくる。
マイケル・ムーア監督の故郷フリントで海兵隊の2人組が町を歩く若者に「海兵隊にこないか」と声をかけ続けていくシーンが
出てくる。「資格がとれるよ」と言ったりしている。カモを捜す人たちみたいだ。それに対して国会議員の中で、子供をイラクへ
送ったのは一人しかいない。マイケル・ムーア氏は国会議員に対して「子どもをイラクへ送ることを考えないのか」と
直撃インタビューをする。ギョッとしたり何言うんだという感じだったり理解できないという感じだったり無視する国会議員たち。
「持てる者たちが石油利権の為等に戦争をし就職口がなく働く場がない地域の若者が軍隊へ行く」という戦争のための構造も
見事に暴き出される。
279名無シネマ@上映中:04/08/31 09:36 ID:+IDb0Uwz
おまえらコピペに構うな
280名無シネマ@上映中:04/08/31 09:39 ID:P4Ofanoe
「ブッシュに欺されるな」「酷い戦争で傷つくのはイラクの人々でありアメリカの若者じゃないか」
というメッセージはまっすぐ伝わってくる。身につまされるというのは政治家達等の身勝手さや
インチキぶり癒着が厚顔無知がどんどん描かれるからである。日本だってこの酷い構造を支持し
このアメリカの政治や経済をしっかり支え自衛隊をイラクへ送り多国籍軍への参加まで決めている。
イラクへの「復興支援費」5500億円の支出を決め国民の税金を使っているのである。日本だって
共犯なのだ。そんな政治の中にいるのだからマイケル・ムーアの爪の垢でも煎じて飲んで笑いのめし
打ちのめして(?)いかなければならない。9・11事件の後アメリカで反テロ愛国法があっという間に
成立してしまう。以前から皆で問題だとして勉強をしアメリカ自由人権集会なども問題にしていた法律である。
テロリストと思われる人たちは裁判所の令状なくして身柄の拘束ができるといった酷い内容である。
この映画の中でもこの反テロ愛国法がとり上げられている。この酷い法律はなかなかひのめを見なかったが
9・11をいわゆる契機としてあっという間に深夜提出され次の日成立してしまった。国会議員は誰もこの
法律をしっかり読んでいないというくだりが出てくる。何ということ!マイケル・ムーア監督はそのことに怒り
アイスクリームの販売車を国会の周りで走らせ国会議員が読んでいないのであれば聞かせてやると
ガンガン読み上げる。日本では国会の周りは規制がありこんなことすらもできないのだ。この映画は
現実に対して怒っているけれども政・官・業とメディアの「強者の強者による強者のための政治」を
引っ繰り返そうという愛のメッセージを送っている。ええい日本でも頑張るぞと思った次第である。
281名無シネマ@上映中:04/08/31 09:40 ID:h9XUqGNm
9.11トリック─「テロ」は起きなかった
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/final_answer.html

911テロの多くの疑惑が説明されてる。
282名無シネマ@上映中:04/08/31 09:48 ID:buzCW8tI
また気持ち悪いサイトを持ってきたね。
283名無シネマ@上映中:04/08/31 11:01 ID:09i1pfjI
>>276
「明日学校ないんだって」(へえ〜学校が消えてるのか)
「頭切った」(頭切ったのに血が出てないね)

レベルだなその解答・・・。
284名無シネマ@上映中:04/08/31 11:02 ID:Dbu/0xFY
ボーリング・コロンバインはムーア一人でカメラ持って作ったって言う感じがするが


華氏911は何らかの組織がバックアップして作ったとしか思えない。コロンバインのような取材が少なくて映像合成ばかりだった。
285名無シネマ@上映中:04/08/31 11:04 ID:c2Ud5HdD
>>284
同意 ニュース見てるみたいで 寝ちゃったよ
286名無シネマ@上映中:04/08/31 11:05 ID:CrK2qzmJ
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              |ミ| 
. |:::::::::             .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   .__________
  |彡|.  '''"""    """'' .|/  /
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  | 
 | (    "''''"   | "''''"  | < 民主党の代表を続けることになりました。
  ヽ,,         ヽ    .|  |   岡田克也です。 
    |       ^-^     |   \  小泉総理もこの映画を鑑賞してください!
._/|     -====-   |    .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
287名無シネマ@上映中:04/08/31 11:09 ID:6JQw3aUj
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 民主党の岡田さん!
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  小泉純一郎です!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    | あんな偏った映画は見る気がしないね!
      `-┬ '^     ! / |\   \
        /i`ヽ. ゝ  / ノ::::::\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
288名無シネマ@上映中:04/08/31 11:10 ID:sUs39Vgk
>>281
911テロ自作自演説はヨーロッパとかで結構言われてたよね。
華氏911って陰謀説なの?見てないもんで・・・
289名無シネマ@上映中:04/08/31 11:10 ID:LwTXwa5K
>>277
コヴァ?
290esaka-no-kenchan:04/08/31 11:17 ID:L+Us5y/W
小林よしのりは作家であることをやめ、マジに政治道化になったのだろう。
291名無シネマ@上映中:04/08/31 11:23 ID:uMbYVb6s
「フセインが911同時多発テロの黒幕だ。」…と信じてしまっているアメリカの無知な一般人に向けて作った映画だから、
きちんとニュースや本を読んでいる日本人から見たら、新事実とか言う物は無い。
それでも散りばめたアメリカン・ジョークによって、時の経つのを忘れさせるほど楽しめるのは、きちんと娯楽作品にもなってる証拠でもある。
2ちゃんねらーには居ないよな?信じちゃってるヤツ、、、
292タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/08/31 11:28 ID:uMbYVb6s
>>290

_^).......マジレスシテイイノ?
293名無シネマ@上映中:04/08/31 12:10 ID:ThMPUx+s
このスレ何が痛いかってムーア信者のコピペ厨が痛すぎ
改行入れまくりで必死だし、引き篭もり云々、2ちゃんねら云々…
批判している自分も2ちゃんねらだって事に気づけ
294名無シネマ@上映中:04/08/31 12:10 ID:ADw+1mtN
>>254
>ムーアは監督としてブッシュの従兄弟に育てられたからなぁ
また誤解を招きそうな書き方を…。

ブッシュの(母方の)いとこケヴェン・ラファティとムーアとの関係なら
リバイバル上映される「アトミック・カフェ」のページに書いてあるYO。
 ↓
http://www.takeshobo.co.jp/movie/atomic/anecdotes.html

ちなみに「アトミック・カフェ」も愉快な(?)映画だから、オススメ!
予告編ムービーだけでも一見の価値あり。
295名無シネマ@上映中:04/08/31 12:29 ID:yCxcVDnZ
>>288
そんな深くない。
296名無シネマ@上映中:04/08/31 12:52 ID:BD6RO46Q
ニュー速辺りのウヨ厨が騒いでるのとは、ちょっと主旨が違う感じ
297名無シネマ@上映中:04/08/31 12:59 ID:buzCW8tI
まぁ、このスレの人間はニュー速辺りのウヨ厨とレベルは一緒だよね。
298名無シネマ@上映中:04/08/31 13:00 ID:h1RpYoJz
このスレはコヴァから陰謀論者まで幅広く取りそろえたスレですね。
やっぱ月面着陸も無かったんですかね。
299知ろう正宗:04/08/31 13:18 ID:c1JPzCUo
>>298 月面着陸に関しては事実です。俺は昔、宇宙博で月の石を見たことがある。
300名無シネマ@上映中 :04/08/31 13:56 ID:8IvOQXAI
↑見たぐらいで信じるのかおまいは(W
301名無シネマ@上映中:04/08/31 14:05 ID:+q+QprDt
スチームボーイッ!
302名無シネマ@上映中:04/08/31 14:10 ID:i98yWIG9
>>299の素直さに俺は感動を覚えた 疑ってばかりじゃダメなんだってな
で ホントに月行ったのかな?
303esaka-no-kenchan:04/08/31 14:15 ID:L+Us5y/W
俺も万博でみたもん月の石。アメリカ館はハンバーグの形でしたね。
304名無シネマ@上映中:04/08/31 14:24 ID:i48oSzaF
「俺達こそは多数派だ!」とかムーアがTVで戯言をほざいていたけど
このアジテーションってドイツに居たちょび髭の総統のお気に入りじゃないか

アジテーターに政治を任せると碌な事が無いと言う、その恐ろしさを身をもって
教えてくれていただけだったんだろうなあ
305名無シネマ@上映中:04/08/31 14:31 ID:BD6RO46Q
アメリカでは、みんな戦争イケイケムードの時があって
そんな中で、戦争反対なんか言おうもんなら大変だった。

この下りはインタビューにもあるけど
「多数派だ!」の字面だけ唱えて、全体主義に結びつけるのは
短慮だと思うぞ。
306名無シネマ@上映中:04/08/31 14:36 ID:AgPxtkVH
「ブッシュよ、世界をかえせ!」(原作?)
のままのタイトルにしなくてヨカッタね。
307名無シネマ@上映中:04/08/31 14:41 ID:woK8/xjg
>>304
ブッシュに関してはスルーのくせに、ムーアは危険だと煽るお前はどうみても工作員と
しか思えないが。
308名無シネマ@上映中:04/08/31 14:51 ID:ngsHmwfU
304に対する305の反論はまともだし、もっともだと思うけど、
307見たいなレッテル張りは嫌だな。
こういう書き込みがかえってアンチの反感煽り、このスレの評判を下げているのが
分からないのかな?
309ミカエルムーア:04/08/31 15:04 ID:pJfRSwrc
>>245-253
遅レスになってすまないが、具体的には「The Awful Truth」2ndシーズン1回目。
あの後ムーアが父に電話で「僕が経営できる石油会社かメジャー球団持ってない?」と聞いたのは
ブッシュ自身がハーバード大を(インチキで)卒業した後、自分で職を見つけられなくて
パパブッシュからそれらを「貰った」から。
つまりムーアはブッシュの「まともな職に就け」という皮肉に対して
「お前もパパからのコネばっかりで、おまえ自身は何一つできてないじゃん」という皮肉返しをしたことになる。
皮肉ではムーアが一枚上手。
310名無シネマ@上映中:04/08/31 15:11 ID:i48oSzaF
しかしムーア真理教の方々ってマジでキモイッスね・・・
ブッシュ支持なんて誰も言ってないのに勝手に決めつけるし。
結局「敵か味方か」「白か黒か」「正義か悪か」みたいな物事を単純な観かたしか
出来ない人たちなんだろうけど。

ムーアがブッシュをおちょくるのを見習い、今度は俺達がムーアをおちょくってるだけなのにねえ
311ミカエルムーア:04/08/31 15:32 ID:pJfRSwrc
>>310 ムーア支持者が、全員ムーア真理教とも限りません。
私もムーアと違って、妊娠中絶反対派だし(ムーアは中絶擁護派)
ムーアは民主党のクラーク支持者でしたが、私はディーン支持でした
(少なくとも、今のJ・F・ケリーはいらん)
ムーア支持だからといって、ムーアの言う事を鵜呑みにしている訳ではないのです。
312名無シネマ@上映中:04/08/31 15:47 ID:ADw+1mtN
>>304 >>310
つーか。キミの「おちょくり」ってのは、ムーアを「ゲッペルス」呼ばわりした
ビル・オライリーの焼き直しみたいなんだよなw。
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/post_6.html
313名無シネマ@上映中:04/08/31 16:16 ID:N3bcCfbT
>>309
別に皮肉勝負してるわけじゃないから。
314名無シネマ@上映中:04/08/31 16:17 ID:m+d0d3sW
ブッシュが石油の為に何の関係無いイラクを9.11に関わってると決め付けて
大量破壊兵器を隠してテロの脅威があるからとアメリカ国民を信じさせて
攻撃したってことがわかった映画ですた
315名無シネマ@上映中:04/08/31 16:31 ID:h1RpYoJz
>>310
まあムーアがブッシュの裏返しっつーのは
いろんな奴が指摘してることだからな。
316名無シネマ@上映中:04/08/31 16:39 ID:+IDb0Uwz
「ムーアも結局〜と一緒じゃないか」(ブッシュだとかナチスだとか)

・・・いい加減この手の書き込みは飽きた
317名無シネマ@上映中:04/08/31 16:46 ID:h1RpYoJz
6スレ目で映画も公開されちゃったし
擁護するにも批判するにもネタがループするのは必然では?
318名無シネマ@上映中:04/08/31 16:55 ID:1TUhPXYD
まぁ皆学生かプータローですから
319名無シネマ@上映中:04/08/31 17:20 ID:e2XuUX16
>>314
石油のためではないでしょ…少なくとも、最優先事項ではないでしょ。
320名無シネマ@上映中:04/08/31 17:27 ID:2ReTgXTz
>>316
>「ムーアも結局〜と一緒じゃないか」(ブッシュだとかナチスだとか)

・・・いい加減この手の書き込みは飽きた

ほんとムーア批判のほとんどはこれ。
ムーアのせいで人が死んだり、莫大な税金が使われたりするわけでもないのに。
そのことは全く無視して「同じだ」って繰り返す。

それじゃあ工作員とレッテル張られても仕方ないと思うよw
321名無シネマ@上映中:04/08/31 17:33 ID:2ReTgXTz
>>304 >>310

>このアジテーションってドイツに居たちょび髭の総統のお気に入りじゃないか

単純にヒトラーに結びつけるなんて
>結局「敵か味方か」「白か黒か」「正義か悪か」みたいな物事を単純な観かたしか
出来ない人たち

の典型だと思いますよw
322名無シネマ@上映中:04/08/31 17:34 ID:BD6RO46Q
結局ブッシュと一緒なら、ムーアとしてはしてやったりという所じゃないかな
323名無シネマ@上映中:04/08/31 18:28 ID:rDPtc6oz
>>294
atomic cafe、リバイバル上映されるんだ!
冷戦末期(多分、84〜85年くらい)にテレビで放映されたビデオを未だに持っているけど、確かにこいつは面白いね。
笑えるし、怖いし。

アメリカじゃあDVD出てるんだが、日本では未だに未発売。そいつがひどく残念。
マイケル・ムーアのおかげでドキュメンタリー映画に日が当たっているんだし、このリバイバル上映もそれに
乗った形のものだと思うけど、是非、日本でもDVDを発売して欲しいね。
324名無シネマ@上映中:04/08/31 18:59 ID:0+nGvPc3
今日観てきた。全然面白くなかった。
まぁ面白さを求めるものでもないんだろうけど、これって映画って呼んでいいのかなとすら思う。
批判とか自己表現というものには溢れてるけど、これが芸術賞に相応しいとは思えない。
やっぱ政治と芸術は混同すべきじゃないと思う。その点でカンヌには幻滅した。

とは言ってもドキュメンタリーとしては秀逸。確かに考えさせられる内容だった。
娯楽映画でもなければ文学作品でもないが、映画の物差しを捨てれば十分価値がある作品だと思う。
325名無シネマ@上映中:04/08/31 19:16 ID:lLdQF0yY
ムーアみたいなデブタが「貧しい人たちの味方」のふりしたって全然説得力ない。まず痩せろ。
ムーアみたいなデブタは、まさにアメリカの物質社会・消費社会の象徴じゃないか。
自分の肥満も、「アメリカ政府とマクドナルドとコカコーラの陰謀」のせいにしてそうだ。
326名無シネマ@上映中:04/08/31 19:29 ID:j7HvE2nV
>>325
君はばかだなぁ。
でぶ、だからこそいいんじゃないか。
これで外見が普通の奴であってみろ。
327名無シネマ@上映中:04/08/31 19:35 ID:cQ5VxnAU
>326
つまり、ムーアのあの脂肪も
自分が「ジャンキーな食い物を好む庶民派」
であることを印象づけるための身体を張った演出であると。
328名無シネマ@上映中:04/08/31 19:47 ID:BY/bE3BX
カッコイイというか、感動というか、考えさせられるというか、ボロ泣き。

「大日本帝国の最期」3部作、今日最終幕がUP
合計45分のドキュメンタリーフラッシュ。

http://www31.tok2.com/home2/teiteitah/
329名無シネマ@上映中:04/08/31 19:54 ID:woK8/xjg
結局ムーアはヒトラーと同じと繰り返してるのは工作員だろどうみても。

もう過去スレからず〜っと似たような人間が同じ書き込みばっかり。
癖があるからすぐわかる。
330名無シネマ@上映中:04/08/31 20:09 ID:buzCW8tI
もう過去スレからず〜っと工作員って繰り返してる人もいますね。
331名無シネマ@上映中:04/08/31 20:36 ID:2ReTgXTz
過去スレにはこの映画を見てもいないのに、
アンチ書き込みをし続けたのがバレた工作員wがいましたね。
332名無シネマ@上映中:04/08/31 21:03 ID:woK8/xjg
見てもいないのに、また今後も見る気がしないのに全ての華氏スレをチェックしてアンチ
書き込みしてる工作員いたなあw

この映画くらいのもんだろうな見てもいないのに悪口言われるのは。

333名無シネマ@上映中:04/08/31 21:04 ID:9O1l2IHK
ハットリくんに抜かれたそうですが
334名無シネマ@上映中:04/08/31 21:06 ID:fXfyEzCn
CNNにマイケル・ムーア映ってたけど
昨日党大会に出てたの?
335名無シネマ@上映中:04/08/31 21:12 ID:woK8/xjg
>>334
出てたよ。腹黒い映画監督とか紹介されて、凄いブーイングですた
336名無シネマ@上映中:04/08/31 21:18 ID:fXfyEzCn
>>335
そうなんだ。
何か、歌うたってところで、力尽きて寝ちゃったよ。

>腹黒い映画監督
ワロタ
337名無シネマ@上映中:04/08/31 22:02 ID:j7HvE2nV
>マケイン氏の批判をきっかけに、会場の参加者がいっせいにムーア氏に向かってブーイングを浴びせ、
>「(ブッシュ大統領に)あと4年」と連呼すると、
>ムーア氏は両手を挙げ、笑顔で「(現政権は)あと2カ月」と言い返すと、席を立って会場から出た。


禿ワラw
338名無シネマ@上映中:04/08/31 22:16 ID:vxP7//uL
>>325
デブ→金持ちは貧困な育ちをした人の発想。

デブ→ジャンクフードばっか食ってる貧乏人で、自己管理能力ゼロなDQN
スリム→金かけてダイエット・体型キープしてる金持ち
339名無シネマ@上映中:04/08/31 22:22 ID:P/wQAmNr
>>325はかわいい
340名無シネマ@上映中:04/08/31 22:34 ID:Zuas1f60
明日の映画の日に観にいこうかとおもってるけど面白いの?
341名無シネマ@上映中:04/08/31 23:02 ID:/Emhgzlt
ムーアは素直に言えばいい
「ドキュメンターのムーアと呼んでくれ!!」
342名無シネマ@上映中:04/08/31 23:22 ID:P/wQAmNr
それはないだろ。だってそういう家のほうが死んでからいろいろ言われる
可能性高いし、じっさい映画になってるし>257
343名無シネマ@上映中:04/08/31 23:23 ID:P/wQAmNr
すごいチレスしちゃったエヘ
344名無シネマ@上映中:04/08/31 23:31 ID:9G2z8cbK
>>337
こうやってムーアが目立てば目立つほど
中道、保守寄りの層がケリー離れしてるんじゃねえの?
実はケリーほめ殺しを狙うブッシュ側の刺客だったりしてw
345名無シネマ@上映中:04/08/31 23:39 ID:f8svxHeB
なんでバカなやつに限って華氏911勧めてくるんだろ?
346名無シネマ@上映中:04/08/31 23:51 ID:09i1pfjI
無能が生き甲斐見つけたんですよ
347名無シネマ@上映中:04/08/31 23:53 ID:8lH5kraJ
結局、お前は批判してる椰子をネタに飯食ってるんだろうという批判になると思うが、ムーアの
場合、ショーマン的要素があるので、芸能人なんだよな。
348名無シネマ@上映中:04/09/01 00:00 ID:JYcPwoY3
この映画見に行くかもしれないけど、
やっぱり嘘・誇張が多いのかな?
349名無シネマ@上映中:04/09/01 00:11 ID:AnTg1+Ou
この映画は未成年に見せちゃ駄目だと思う洗脳性が高いから
これではアメリカに対する偏見しか産まれない
ここでアメリカ叩いてるような子供しか育たなくなるよ。。。。
350名無シネマ@上映中:04/09/01 00:29 ID:ExTtw35I
まあ反抗期の中学生ぐらいなら簡単だろうな
351名無シネマ@上映中:04/09/01 00:43 ID:435JeDnM
この映画みて一番怒ったのは、兵士たちが変なラップ(だっけ?)CDで聞きながら戦争してるところだったな。

おまえら、ここでワルキューレの騎行聞かなくていつ聞くんだ?

352名無シネマ@上映中:04/09/01 00:48 ID:uznYqwNo
>>349
大人でも洗脳されるから見ないとか言ってる人も居るみたいだしね

まぁ、そういう連中は往々にして既に反対の勢力に洗脳されているわけだ
353名無シネマ@上映中:04/09/01 00:50 ID:idk/aHpU
>>332
工作員って言われたの俺だけど、俺は映画そのものは一切批判していないよ。
アホな書き込みや信者をからかっただけ。
あるいは間違いを指摘しただけだよ。調べてみな!
ムーアの発言は批判したよ(これは批判って言うよりは揶揄だけどね)。
でも発言は聞いたからね。
354名無シネマ@上映中:04/09/01 01:11 ID:HVykdH6Y
洗脳なんて大げさな。っていうか、まんま「事実」なだけだしね。
ブッシュの馬鹿さ加減も上の奴の自己保身や身代わりに戦争に行く最下層な香具師らの話も事実で皆知ってるって。
「だから?」って映画だよ、よくもわるくも。
だから、洗脳っていうのもないし、新たな発見っていうのもないし、ムーアが曲解してるとも思わない。
例えていうと、政治家が悪いことしてても、それはそれで悪いことだし、それはそれとして
分かってることだけど、相対的には支持するよ、と。そういう層にはひびかないことだよな、一般論的に。
例え腐そうが悪いとこ指摘しようが、ひびかないよ。その点が、この映画もムーアも不幸だと思う。
「貴方の言ってることは分かるよ。でも、だから?でも支持するよ」って言われたら終わりな話でしょ。
355名無シネマ@上映中:04/09/01 01:16 ID:o2SFbHHM
そうそう。
この映画みてころっと考え方変えるような人たちが支えてる政権じゃないから。
自分たちが豊かに暮らせるならイラクで子供が焼け焦げようと関係ない人たちが支えてるんだから。
356名無シネマ@上映中:04/09/01 01:20 ID:AnTg1+Ou
この映画の後に無性にコカコーラが飲みたくなったんだよね
そしたら外の売店で同じようにコーラ買う人がいっぱいいたんだ
357名無シネマ@上映中:04/09/01 01:21 ID:U6/v3XkX
やっと今日観てきた。
俺はおそらくムーアが対象とした人々の種類だと思う。
いわゆるインテリでもなくリッチでもないその他大勢の一人。
自営業である店を出し、なかなか這い上がれずに借金に苦しむ30過ぎだけど、
この映画はかなり同意できるものだった。

結局、上の奴らの利益の為に踊らされて死ぬのは我々一般市民である。これは世界どこでも
同じ。下から上を見ている人達にとって、上の奴らが我々を完全に食い物にして操っている
事にムーアは怒っているのだ。

軍産複合体のビジネスの為に、一部のリッチ層の為に、操られ、悲しい思いをするのは、我々
一般市民。これは日本でも同じや。只、もうそろそろ賢くなって「ええかげんにせえよ」っていわな
あかんのと違うか?あんだけあからさまに嘘ついて金儲けして、バカにしすぎやで。

じぶんの事を勝ち組みと勘違いしてる人らには、ピンとこん映画かもしれんな。お前らも同じやで。

金儲け自体はいいけど、やり方が最高に気に入らん。俺はムーアを支持する。
358名無シネマ@上映中:04/09/01 01:26 ID:yjtHrPaw
>>285は、完全な2ちゃんねらーだな。
学がない典型例だな。学や知識がないのなら、
最初から見なければよかったのに。
華氏911に何を求めていたのだろうか?

>>324
あなたと違い、ヨーロッパ人は政治が好きだからな。
>>357
同感。
359名無シネマ@上映中:04/09/01 01:28 ID:J79eS+TX
>>357
もっといったれえ!
360名無シネマ@上映中:04/09/01 01:28 ID:ed0hZEKh
>>357
 所々入っている関西弁は止めろよ。
「この映画支持してるやつ」=「胡散臭い」ってなるから。
2ちゃんだと特に。
361名無シネマ@上映中:04/09/01 01:29 ID:QcOnxlxH
>>357
あなたにはマガジンでやってる株漫画がお勧めですよ。
362名無シネマ@上映中:04/09/01 01:30 ID:ExTtw35I
この信者の痛さがひく原因
363名無シネマ@上映中:04/09/01 01:32 ID:3+gMoFPu
>>357
ムーアの金儲けに踊らされてるだけやんけ?
ムーアはどうでもいいねん。作品だけで語れ、評価しろ!
ムーアみたいに作品以外でウダウダと低脳発言をする気か?
364名無シネマ@上映中:04/09/01 01:35 ID:o2SFbHHM
煽りは無視しなね。熱い思いは2ちゃんに書かないほうがいいよ。心が冷え切ってる人たちで溢れてるから。
金儲けのためなら兵器作れる人たちが多いから。
365名無シネマ@上映中:04/09/01 01:41 ID:KkIys+AF
むしろムーア信者って認定できる奴が少ない気がする。
例えばどれが信者なの?
366名無シネマ@上映中:04/09/01 01:43 ID:HVykdH6Y
例えば357の意見(なんか大阪弁が釣り?みたいなコピペみたいな胡散臭さがあるなry)もまた正論だと思うけどね、
じゃ、感化されてじゃ、あんた自分自身でリアルに行動するか?って言ったら違う椰子が多いと思うよ、賛同者でも。それが不幸なんだって。

映画や音楽で世界は変えられないよ、古今東西。
でもエンターティメントとしても一般市民の慰め物としての役割ははたす、笑いって批評だし、笑いで権力を笑い飛ばす事は出来る、唯一の抵抗、それは「笑い」。
本来ムーアが得意とする「ボーリング〜」では見受けられた「笑い」が、ほとんどなくなったのが、映画として、残念だな、と。
「笑い」「笑い飛ばす」が唯一の武器なのにね。
367351:04/09/01 01:58 ID:435JeDnM
そーそー。
この映画でいうと、「お子さんを軍隊に」といって議員にすすめるところとか大好きなんだけどさ、そういうのが
あんまなくて、むしろCNNやFOXの引用ばっかでさあ。知ってる話ばっかだしさ、なんて思うのは自分がインテリ
だからなのか....

アメリカの有権者でない自分には政治的プロパガンダってあんまり興味ないのね....つーか、正直他の国のひとたちに
してみればもう4年くらいブッシュが大統領やって徹底的にアメリカが凋落したほうが役に立つかも知れんし。


368名無シネマ@上映中:04/09/01 02:00 ID:bAwqc/hQ
普通に、知ってる人多かったんだと思うけど。
退屈して寝てる人多かったし。
369名無シネマ@上映中:04/09/01 02:07 ID:KOzVN7Ev
>>354
> 新たな発見っていうのもないし、

354さんの知っている知識っていうのは主に活字による知識ですよね。 そういう
知識も実際に映像で見ることによるインパクトというのはありませんでした? 原作を
本で読んだ作品でも映画化されるとそれはそれで別の感動があるように。
370名無シネマ@上映中:04/09/01 02:08 ID:KkIys+AF
でもアメリカが凋落するととても困る国民なんだよねぇ...
371名無シネマ@上映中:04/09/01 02:15 ID:nV6ebwVe
>>369
インパクトのある映像なんてあったっけ?
ニュースや報道番組で見飽きてるものばっかだったけど
アポ無しでハリバートンに乗り込むとかさ、そういうのが見たいわけ
372369:04/09/01 02:19 ID:KOzVN7Ev
>>371
例えばイラクで兵士たちにインタビューしている場面とか、軍事病院での
負傷者達の言葉とか、そういう映像どういう番組で見ました? 
373名無シネマ@上映中:04/09/01 02:28 ID:JtibWIPY
>>372
ユダヤ系or民主系が牛耳ってるテレビ会社からボツが流れてくるんだろうよ
アメリカはそういう国
選挙のためなら何でもする。
日本で上映しても金しか入らん。あ、それが大事かw
374名無シネマ@上映中:04/09/01 02:29 ID:nV6ebwVe
>>372
普通にニュースでやってるじゃん
イラクで息子を亡くした母親とか足を無くした米兵の特集とか
別にイラクじゃなくても戦争を扱ったこのてのドキュメンタリーなんてよくあるでしょ
375369:04/09/01 02:35 ID:KOzVN7Ev
>>374
レスありがとうございます。 すいません私アメリカからカキコしている
ので何を日本で「普通に」やっているの知りたいのです。 だいたい
どこのテレビ会社でもやってました? それともとくにXXテレビが
そういうのよくやってたとか。
376名無シネマ@上映中:04/09/01 02:37 ID:HVykdH6Y
>369
うーん、インパクトっていうのは正直なかったなあ。もちろん全部が全部
知ってるものだったっていうんではないけど、想像はつくなというか、新たに提示された新?事実も
そうインパクトなかったなあ、正直。

それと
377名無シネマ@上映中:04/09/01 02:37 ID:tpVq3NdJ
で、客入りの方はどうなのよ?
混んでる?
378名無シネマ@上映中:04/09/01 02:40 ID:HVykdH6Y
むしろ、逆にアメリカではどのくらい情報公開されてないか、アメリカで何を「普通に」やってるのか聞きたいなw
379名無シネマ@上映中:04/09/01 02:42 ID:nV6ebwVe
>>375
テレ朝やTBSだったら腐るほどあるよ
NHKのドキュメンタリーとか
380357:04/09/01 02:52 ID:UIsXyqvn
>358、359、364ありがとう。
俺はこの映画の本質的な部分に賛同している。
シンプルに「この戦争は正義なのか?」という事やし、どう見ても違うけど、
これでええんか?って事。
「皆の老後の幸せの為に」という大義名分の為に金を出させて、好きかってに使われて
いる俺らも同じやって。

かと言って俺に出きる事は解らへんので、俺もムーアに「もっといったれ!」というしか
でけへんけど・・・。おもろいやんこの人。

少なくともアートとかいって屁みたいなオナニー映画よりも、琴線に触れるものはあったと
思うけどなあ。

あん
381名無シネマ@上映中:04/09/01 03:20 ID:tTsdOdX+
>380
最後の「アートとかいって屁みたいなオナニー映画」はいただけないね。
そんな事言ったらこの作品だって観る人にとっては
「エンターテイメントとかいって屁みたいなオナニー映画」と言えるんだし。
382369:04/09/01 03:30 ID:KOzVN7Ev
>>378
私もそれほどテレビを見まくっている人間ではないので見落としているものも
あるかもしれませんが... イラクの戦場での構えてない兵士の言葉とか、手足を
失った兵士の映像などはまったく出てないと思います。 亡くなった兵士の
家族の言葉などは相好を崩さず、「XXXの死は無駄ではなかった」というような
ものばかり(唯一、MPRラジオではなげく家族の話をわりと聞きました)でした。
ついここ最近(映画の後?)は変わってきたように思われますが。
383名無シネマ@上映中:04/09/01 03:52 ID:AnTg1+Ou
「アホでマヌケなアメリカ白人」っておもしろい?
384名無シネマ@上映中:04/09/01 03:59 ID:PWIksohl
>>382
たぶん「状況」だけは、日本では多く伝えられているとは思うけど、
米軍兵士の生の声までは、日本でも伝えられてないよ。
もちろん「全部知ってる!」つもりな香具師は、アメリカに劣らず多いけどねw。

イラク・サイド視点に立った報道はたぶん日本のほうが多いんだろうが、、
「イラク市民VS米軍VSテロリスト」という観点で、米軍兵士の被害報告は
死傷者数だけ。まして「華氏911」に描かれてた、その"背景"なんて、もちろん
報道線上にありません。

「自衛隊がサマワで何々しました…。」「サマワに迫撃砲が撃ち込まれました…。」
善し悪しは別として、これが日本でのメインの報道ですな。
385名無シネマ@上映中:04/09/01 04:03 ID:rLmkQ0OY
向こうじゃラジオってまだ力あるのね

ほんとアメリカの方が気になるよ
こんなんで突然ブッシュ叩き始めて
アメリカ人馬鹿しか居ないのかと思っちゃう
それかよっぽど情報規制されてんのかって

ま、攻撃されてみないと共感できんわな
386名無しさん:04/09/01 05:10 ID:wBeyiLnq
今日発売の月刊誌『正論』より
“マイケル・ムーア『華氏911』の虚構と現実”
(筆者:佐藤健志)
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html
387369:04/09/01 05:11 ID:KOzVN7Ev
>>384
やっとレスらしいレスありがとうございます。 そんなような気はしてたのですが、
確信持って「全部知ってる!」というようなレスがあまりにも多いもので。 それでは
この映画での映像は日本で見ても新鮮なものであったと、ただそれが提供する
マクロな情報は週刊誌等でよく知られているものであったと、そう理解してよいでしょうか?
388369:04/09/01 05:23 ID:KOzVN7Ev
>>385
いや、マイナーですよ。 やっぱり世論を作るのはテレビでしょう。
ただMPRラジオはリベラルの人が好んで聞く質の高い公共ラジオ局です。
389名無シネマ@上映中:04/09/01 05:24 ID:FRN01JL6
フランスのテレビ局がつくった番組の方が鋭かったな。
(NHKのプライムなんとかで連続放映していたやつ)
コロンバインにくらべると大統領に遠慮してたな。
390名無シネマ@上映中:04/09/01 05:29 ID:FRN01JL6
ムーアの次回作は「月着陸は真実か??NASAとケネディー家の陰謀」でやってほしい。
391名無シネマ@上映中:04/09/01 06:03 ID:A83pmD8y
全編ブッシュ批判がテーマなのかと思ったら、途中で貧乏な町に海兵隊の
スカウトが行く場面があったから、発信したいメッセージは「ブッシュは
ヴァカ」じゃないんだなっていう気がした。
「弱者は本人が自覚しない詐欺被害を受けている」というのはロジャー&ミーでも
ボウリングでも発信されていたシグナルだから、華氏911もその延長線上に
あって一貫性はとれている。
ムーアはたぶんブッシュに怒りをもっていることを言いたいんじゃなくて、
ブッシュに騙されている人間を出して、ってか、騙されていることがわかってても
他に選択肢がない行き詰った社会状況がアメリカにはあるってことを知らせたかった
のかも知れない。
ま、ひとつだけ言えることは、こういう映画を日本版電波少年の松村がやらなくて
本当にラッキーだったねということ。松村がカンヌ獲って、オスカー獲って
「ブッシュ、シェイム・オン・ユー」とやる姿は、やっぱりちょっとカッコ悪いもんな。
392名無シネマ@上映中:04/09/01 06:20 ID:2B8ZUe0Z

アメリカじゃあ、ジョンレノンのイマジン他、何曲も自粛させたんだってね。

どこが自由の国なんだか。共産主義国か?
393名無シネマ@上映中:04/09/01 06:47 ID:s73cZinH
最新 全国映画ランキング トップ10
(集計対象:全国/興行通信社調べ)
集計日:2004年8月28日(土)〜8月29日(日)

今週   先週
1 New LOVERS
2 New NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
3 1 NARUTO<ナルト>大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!
4 3 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
5 2 華氏911

順調に落ちてますね。
394名無シネマ@上映中:04/09/01 07:13 ID:E0ky/2xA
共和党の大会に出たりしてムーア必死だなw
395名無シネマ@上映中:04/09/01 07:19 ID:xY9nusH2
>>275
遅レスごめんな。
これは思いっきりスレ違いだから、一回だけ&簡潔にする。

飛行機は、エンジンとその取り付け部分&主翼の取り付け部分を除いて、
基本的に「軟らかい」と思ってもらって良い。こんな物が超高速で何かに
突っ込んだら、それこそ木っ端微塵になってしまう。(良く見る飛行機の残骸
ってのは、「墜落現場」の物。「墜落」の速度は「激突」速度よりはるかに遅い。)
WTCへの激突シーンでは、飛行機はズバッと壁に突き刺さり、本当にマジックのように
壁の中に消えていく。激突した壁面からは飛行機の破片は何一つこぼれ落ちなかった。
そして反対側から上記の飛行機の頑丈な部分が飛び出してしきた。激突面には、
飛行機の投影面よりやや小さい穴があいただけだった。激突面を良く見ると分かるが、
壁が奥まで完全に破壊されている部分は、飛行機の両翼のエンジンの幅と一致する、
その部分は頑丈だからね。で、基本的には火災がビルを倒壊させてしまったのは
ご存知のとおり。ペンタゴンでも基本的には同じ事が起こった。一つだけ違いがある。
高層ビル上層の壁面に比べ、ペンタゴンは「硬い」のだ。建物の性質から言って当然だが、
デザインも横に何層にも分かれて広がる構造になっていて、爆撃に対して強い構造になってる。
ペンタゴンへの衝突では、かろうじて飛行機の「頑丈な部分(エンジン&主翼取り付け部分)」
が壁を突き破り、機体はその穴に引きずり込まれていった。機体はWTCの場合以上に
完全粉砕され、激突面の前面には何も残らなかった(ここはWTCと同じ)。さらに、ペンタゴンの
層構造は衝撃を拡散させるのに、理想的な構造で、破壊が中心部に及ぶことは無かった。

>>263の挙げたHPの写真がこれを裏付けている、
「疑問その5」の所の写真だ。建物の破壊跡に飛行機の影を重ねると、、、
破壊跡は調度両翼のエンジンの幅と一緒だ。これは正に飛行機が頑丈に作られている所と
一致する。そして、その他の写真を見ても、激突面前面には何もない。飛行機は
木っ端微塵になって、ペンタゴンの中に押し込められてるからね。
ちなみに、爆破による破壊では、建物の構造から言って、破片は殆ど前面に飛び出してくる。
396名無シネマ@上映中:04/09/01 07:35 ID:f/dHCrOj
>>393
どの映画でも落ちるだろ
397名無シネマ@上映中:04/09/01 08:08 ID:NC0jGdQ9
そういう事書くと信者って言われるぞ。>>396
ムーア信者っていうのが存在しないと困る奴も居るんだから。
398名無シネマ@上映中:04/09/01 08:23 ID:cdXzJnu1
そこまで疑心暗鬼にならんでもw
興行成績厨はどんなスレでもウザがられてるから、
アンチもそんなしょうもないところには引っかからんだろうさ。
399名無シネマ@上映中:04/09/01 08:32 ID:yjtHrPaw

よくこのスレでマイケルムーアは金儲けと書いてるが、普通だよ。
俺はマイケルムーア支持者だが、映画製作はビジネスなんだよ。
興行収入狙いで金もうけ狙いの何が悪いのか理解できない。

2チャンネらーは社会に出てない人や、たいした仕事をした事がない人
が多いんだな。メルギブソンのパッションにしたって、金もうけだよ。
それが映画製作であって、ビジネスなのです。スポーツ選手も、高額年俸
で働いてるし、それは全世界の一般常識だし、プロとして正しい考えでしょう。

話変わるが日本のマイケルムーアの「五味武」をご存知ですか?
それくらいの知識がなくて華氏911を語るな。ほとんどの奴はせいぜいネット
で覚えた浅い知識なんだろうよ。プロパガンダっていう言葉も、昨日、今日にネット
で調べたんだろうよ。
400名無シネマ@上映中:04/09/01 08:40 ID:aXZjFwQx
プゲラッチョ
401名無シネマ@上映中:04/09/01 09:17 ID:zZlQo2es
つまんなかった。編集が駄目。入場料返せ。
402名無シネマ@上映中:04/09/01 10:18 ID:/upJUGt5
>>401
つまらんとか、楽しいとか、そういう次元で語るな
スレの流れを見れば、娯楽映画ではないことは一目瞭然

ムーアも娯楽目的で作ったわけでもないし、
たとえば、どこの世界に学校に行って、楽しくなかった授業料返せという馬鹿がいる
面白い映画を見たいのであれば、面白いよと宣伝してる映画を見ろ
403名無シネマ@上映中:04/09/01 10:24 ID:tpVq3NdJ
>>399
五味武についてわかりやすく説明すれ。
それくらいのことすらできないのに、えらそうにそんな書き込みしたんじゃないだろうな。
404名無シネマ@上映中:04/09/01 11:15 ID:TUBlfphN
>>399
あとマイケルムーアとの関連事項も
405みなと鉄道:04/09/01 11:20 ID:GPi271ie
学校逝って、つまんない授業されたらキレるぞ?授業料返せと言いたくなるし、言うのは勝手だろボケ!!!!!!11
つまらんとか、楽しいとか、そういう次元で語るなって、何様だよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
つまらないものをつまらないと言って何が悪い!楽しくないものを楽しくないと言って何が悪いんだよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!1
知識があろうがなかろうが、つまんないものはつまんないだろうがボケ!!!!!!
予備知識が必須なら劇場に入る前に華氏911適性試験でもやれボケ!!!!!!!!!!!!!!1
まぁブッシュをマヌケに描き、おもしろおかしく作ろうとした痕跡は認められるので、娯楽映画と捕らえられなくもないでしょうがね!!!!!!!!!!!!11
監督のオナニー見せられていると感じかねないところは昨今の芸術映画やエヴァンゲリオンみたいですがね!!!!!!!!!!1
金儲けなら1800円の価値ある大衆が楽しめる作品作ってからマスゴミで宣伝しろボケ!!!!!!!!!!111
こんな、見る人間を選ぶような映画が、宣伝大攻勢されているのですから、まったくとんでもない強欲利権マスゴミがいたものです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
ワイドショーなんか娯楽作品でもないワケの分からないドキュメンタリーもどきを、面白い、話題の映画、大人気と宣伝しまくってるぞ?
ビンラディンにWTCビルを崩落され、政治とイラク戦争に興味がある、大統領選を控えた米国の有権者向け映画を、ヨンさまに興味が偏っている政治に興味関心の薄い有閑マダム年寄り御用達ワイドショーで大宣伝するんだぞ?
アニメ映画「NARUTO」が一位の全国ランキングを無視し、「華氏911」が一位の都市部のランキングをもってきて、視聴者の興味に合致しない映画の宣伝をしてるぞ?
「劇場版カードキャプターさくら」の宣伝などせず、超絶大ヒット大人気になっても無視を決め込んでいただろうがボケ!!!!11
さくらたんのかわいさこそ世界中の人間に知らしめろボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
毎週土曜日18:30NHK教育「カードキャプターさくら」再放送を見るべきです!!1

【二頭追う者】暇なヤシみな鉄59【一頭も得ず】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1091674272/
406名無シネマ@上映中:04/09/01 12:35 ID:jCLdAwgK
きのうの大会では
ムーアがかえって
ブッシュ支持結束高めネタになってた感じでしたね
何となくなぜか不愉快になったというか。
大統領選とかって自分とは無関係なのになぜか見てて不快。
407名無シネマ@上映中:04/09/01 12:40 ID:OIrwF+0N
ブッシュのマヌケな行動を描いた前半と後半の戦場の兵士や失業問題
の切実さがコントラストになってたと思うけど特に前半はヌルポだった。
ブッシュのアホってイメージは日本のニュースでも伝えられてたしな、
後半の兵士の不満や実態は見た事なかったからそれなりにインパクトが
あった。でもわざわざ金出して見るほどの映画じゃないな
408名無シネマ@上映中:04/09/01 13:09 ID:JwVSuBFo
俺は映画見て初めて知ったけど、映画の冒頭の
黒人やマイノリティーの(民主党支持層の)投票権を
剥奪したって大問題ではないのか?
あれは米大統領選では普通なのか?
民主主義の権化の様な国と思ってたけど、どうなってんだ?
あれはもっと掘り下げられてもいい問題だと思うけど・・・。
409名無シネマ@上映中:04/09/01 13:12 ID:oA4mwPTA
何をいまさら
アメリカは「民主主義のような国」ですよ

そもそも日本より投票率低いし、大統領選なんて全く盛り上がってません
410名無シネマ@上映中:04/09/01 13:19 ID:HIlDz01y
民主主義だから、投票もいかん、大統領の名前も知らない
国民が大勢いたり、勝手気ままに生きてるやつがいるんちゃうんか?
411名無シネマ@上映中:04/09/01 13:20 ID:mzuIPVUw
誰か前作と今作の比較してない?
オレなりに思う所は今作は前作と比べてキャラのエキセントリックな所とか意外性が、
足りなかった様に思う。
出てくる人の関係性の種類も少なかった気がする。
被害者と加害者しかいないのが、ある意味面白さに欠ける一因だったと思う。
まあ面白がってる場合の映画じゃないと思うけどな。
大体アメリカの強い影響下にある日本人は他人事じゃない映画だろ。
これを見て気分が暗くなった奴はその辺りに気付いてしまってるんだとオレは思うな。
アメリカの金持ち連中のために自衛隊が派遣されてると言う構図を考える必要は有るだろうな。
米軍、石油、シーレーン、日本の人質は何なのかを。
412名無シネマ@上映中:04/09/01 13:21 ID:mJPZolM4
413名無シネマ@上映中:04/09/01 13:22 ID:ExTtw35I
>日本の人質は何なのかを
(・∀・)
414名無シネマ@上映中:04/09/01 13:33 ID:jCLdAwgK
>>408
一応あの時期日本でも小さく報道されてたような気がする。
フロリダでは
投票用紙がややこしくて間違えてゴアに投票できなかった人がいました。
また、一部の人が係の手違いで投票できませんでしたって。

投票できなかったのなら再度投票させてあげればいいのに。
日本なら許されないよねー。
って話した記憶が。
415名無シネマ@上映中:04/09/01 13:37 ID:ncVmdp4s
>>402
>面白い映画を見たいのであれば、面白いよと宣伝してる映画を見ろ
この作品も散々メディアで面白いと評されていたわけだが・・・
416名無シネマ@上映中:04/09/01 13:39 ID:mzuIPVUw
413
いや三馬鹿の事じゃなくて、、、
417名無シネマ@上映中:04/09/01 13:47 ID:z/vXGZJK
あと10日か
418名無シネマ@上映中:04/09/01 14:08 ID:8XjybRN9
イラク戦争反対!
フセインに政権を返せ!!!
419名無シネマ@上映中:04/09/01 14:12 ID:kVyVCoqI
やっぱ「作品」としてどうなのか?って見ないとね。そこから発生する政治に対する影響っていうのも重要だし、それを大きくねらってはいるんだろうけど。

「笑い」が少ないのが個人的にはがっかり。上記にも書いたが笑いは批評だし唯一の武器。

個人的に公開前の宣伝でやってた、議員に息子送らないか?っていう突撃レポね、期待してたんだけど、
なんか中途半端だったな。前作の、「流れ弾で被害を受けたキッズもkマートで頑張ったから、僕も頑張る、次は僕の番だ!」って、ヘストン邸に出かけるとこ
わくわくしてたんだけど、ただ、犠牲者女の子の写真を玄関前に置いてくるだけかい!門番が処理してしまうか風に吹かれて飛ばされるだけだろ!」って思って
尻つぼまりになったのと同じような気がした。

で、肝心のドキュメンタリーの部分、いいんだけど、悪いとこ、悪い香具師らの言動を見せても、
ひびかないんだよね、政治的に。
「君のいうことはわかる。でも支持するよ」で終わっちゃうわけ。だから、作品としてね、もっとある意味ムーアのユーモア、批評家精神的曲解がもっと入っていいんじゃない?と思う。

ある意味「観たかたがたが、判断してください」ってことなんだろうけど、まあ主観入り過ぎると「洗脳だ」いう輩も
出るので難しいとこだけどね。踏まえて考えるとブッシュを落としたいって事にマジなのは事実だと思うけど。
420しろうと:04/09/01 14:49 ID:2dZBtIbp
華氏の意味って?
すみません、素人で!
421名無シネマ@上映中:04/09/01 14:51 ID:m/OW0zB8
小学校からやり直せ
422名無シネマ@上映中:04/09/01 14:52 ID:FT8nKM0L
>>420
中国の偉人
423名無シネマ@上映中:04/09/01 14:55 ID:RbORtxNk
>>386
読んできたよ。
いや笑った。共和党の広報の発言を根拠に「この映画はウソばかりだ!」
どこがどうウソなの?と思ったが具体的説明は一切なし。
後はひたすら抽象的なメディア論を繰り返して「虚構と現実の狭間が・・・」云々。
何とかしてこの映画に否定的なイメージを植え付けようと必死なのは伝わってきたが
アレではたとえ産経信者でもハァ(゚Д゚)?な感じだろ。
424名無シネマ@上映中:04/09/01 14:59 ID:iQK8cizi
ID:nV6ebwVe
>>371
>インパクトのある映像なんてあったっけ?
ニュースや報道番組で見飽きてるものばっかだったけど

>>374
>普通にニュースでやってるじゃん
イラクで息子を亡くした母親とか足を無くした米兵の特集とか
別にイラクじゃなくても戦争を扱ったこのてのドキュメンタリーなんてよくあるでしょ

>>379
>テレ朝やTBSだったら腐るほどあるよ
NHKのドキュメンタリーとか


日本のニュースでは取り上げられていない映像が、多数あるにもかかわらず、
見飽きてるものばかりだと必死で主張。

こいつは、この映画をみているのか?見たけれど嘘をついているのか?
いずれにせよ、なぜこんなことを必死で書き込む?
よーく考えてみようw
425名無シネマ@上映中:04/09/01 15:00 ID:frQTyCzn
さっき1,000円で見た。
寝不足で途中危なかったけど最後まで見られて良かったw
9.11は現在進行形の歴史的な大事件だから
緊張感が持続したのかもしれない。
しかし放送されたビデオを繋いで適当に自分から取材してと
なんて安上がりな映画なんだ。
これで世界的な大ヒットをするのだから
過去最も利益率の高い映画作品になるだろう。
映画としては
皆で笑えるところもある。
可哀想で貰い泣きするところ
無神経で怒れるところもある。
これだけ感情を動かせられたら大成功なのだが。
1,000円以上で見る価値はない。
ムーアの本を立ち読みするだけで十分な内容だからね。
426名無シネマ@上映中:04/09/01 15:01 ID:mimZgaN9
>>408
フロリダでの集計の不明瞭さは、日本でも伝えられたけど、
ああいったマイノリティを選挙から締め出す「操作」があっ
たというのは驚きだよなあ。
この点については「インチキだ!」と映画を非難する声は
あまり聞かないんだけど、「事実」ってことなのかな?

議会で、民主党の黒人議員が大統領選挙の結果に異議を申
し立てるシーン。(上院議員1人以上のサインがないという
理由で)次々と却下されていく。しかも、議長のアル・ゴ
アによって…。悪夢のような場面が印象的だったね。


ちなみに、今年の大統領選挙には、欧州安全保障協力機構
の選挙監視団がアメリカ入りするそうです。
427名無シネマ@上映中:04/09/01 15:09 ID:TT9ut4Pc
五味武って、永田町だけで有名なブラックジャーナリストだろ。
自ら「ブラックの帝王」とか名乗っている。
一般国民はほとんど知らないよ。ムーアとは全然違う。
428名無シネマ@上映中:04/09/01 15:33 ID:zAnu1JNj
>>423
佐藤健志は保守論壇の中でもザコ中のザコだから・・・。
429名無シネマ@上映中:04/09/01 15:38 ID:TUBlfphN
>>420
>>1を読んで下さい。
430名無シネマ@上映中:04/09/01 16:00 ID:/Fjopt3w
>>391
>「弱者は本人が自覚しない詐欺被害を受けている」

日本も無知な人間、騙される方が悪い、という風潮が当然になってきている。メディア
もグルだからね。でも日本にはマイケル・ムーアはいない。

>他に選択肢がない行き詰った社会状況がアメリカにはある

日本の場合、ニート・フリーター・派遣等が増えても親世代の庇護があるから表面化しないだけ。
どうせ文句を言っても、「勉強しなかったからたいした学校に行けなかったヤツ・努力し
なかったヤツが悪い」と言われるだけだから、みな諦めてる。
それで、イラク3バカ事件みたいに、一般人・弱者がヘマをした人間を過剰に叩いてウサ晴
らししている有様だからね。2ちゃんだとそれが嫌韓論・サヨ叩きになる。
431名無シネマ@上映中:04/09/01 16:06 ID:KxCoY3s1
後半部分に同意
432名無シネマ@上映中:04/09/01 16:34 ID:AGZqko6T
まさか3バカが出演していたとは・・・
433名無シネマ@上映中:04/09/01 16:50 ID:B9Ke2FB8
以前、地上波で放映されたTV版と比べてどうですか?

TV版はとうの昔に放映されたので見た方も多いでしょう。
わざわざ映画化する必要はあったでしょうか?

私的には、映画版は事件前の消防署の様子に多くの時間を割いており
人物の背景を知ることができて良いと思いましたが
あえて有料化するほどでは無い・・・とも感じました。

歴史に残すための手段として再編集・映画化したら運良くヒットした
そんな印象を受けました。
434名無シネマ@上映中:04/09/01 16:53 ID:zIZFGd+P
ブッシュや悪徳政治家も悪いが、民衆の無関心も悪い。
日本人ならかんけーないやって椰子多いでしょ。ここにごもっともな事書いてる椰子も。
むろんアメリカ人だって、同じだと思う。911に肉親が犠牲になったとか、戦争に行って亡くなったとかじゃないかぎり「世間では騒いでるけど大変だな、でも明日の飯何食べようかな?」っていう感じで、ブッシュ政権も「困ったもんだね」とは皆おもてるが間接的な興味だよ。
やっぱ、隣人がうるさくてうざいとか、おまわりにキップ切られてむかつくとか、上司きにいらんとか、半径何メートル以内にの出来事しか人間興味持ってないよ。
435名無シネマ@上映中:04/09/01 16:55 ID:mzuIPVUw
375さん
日本で流れてるニュースに遺体が何体か安置されてる様な映像は
流れてる事は有りますが、トラックに無造作に積み上げられてる死体やら、
頭が縫い目だらけでボロボロの顔した子供とか、
生で足がないのをみせてるとかの、
黒焦げで吊り上げられてる死体とかの
直接的な映像は流れてないですよ。
あとノリのイイCDかけて戦闘してるなんて兵士のスキャンダラスなインタビューなどは、
ムーアならではの映像ではないでしょうか?
436名無シネマ@上映中:04/09/01 16:57 ID:PpAjvtwd
>>434
平日の夕方から」2ch三昧に浸っている奴のセリフじゃないだろ。
437名無シネマ@上映中:04/09/01 17:01 ID:dKR23uOA
>>430
>日本も無知な人間、騙される方が悪い、という風潮が当然になってきている。
それが今流行の「自己責任」って言葉だろうな。

だいたい、自分の発言に責任を持たないどっかの匿名掲示板とか、ろくに
説明責任を果たせないどっかの国の首相とかが、【他人に対してだけ】使
う言葉だよなw。

そんでもって、日本の「選択肢がない」人は、黙したまま走行中の電車に
身を投げているから、声にもならないわけだ。
438名無シネマ@上映中:04/09/01 17:02 ID:zunECrLL
あの映画の内容がデタラメかどうかは観た人の判断だと思うが、
私は100%とは言わないにしても、真実が織り込まれていると思う。
今の米政権に何か胡散臭さを抱いていた人は多いと思う。
何より、イラクには大量破壊兵器は今だに見つかっていないし、
ブッシュとオイルビジネス界の関係、罪のない一般市民が攻撃されている現実は
全て真実だ。

そして、あの映画の中に登場する人物に自分を投影するとすれば、トラックの荷台に
山積みの死体か、正義と信じてイラク市民を殺す米兵か、大事な人をオイルビジネスの為に
死なせた身内か、子供の死体を手に怒りをぶちまける市民か・・・。

デタラメなのはどっちなのか?そろそろ金より大事なものの為に怒ってもいいと思う。
439名無シネマ@上映中:04/09/01 17:03 ID:mzuIPVUw
いま430が自分のどうしようもない醜い部分を曝け出した!
440名無シネマ@上映中:04/09/01 17:16 ID:sXPV2ggi
このスレはしったか中学生みたいな書き込みが多いですね。 アンチさんも信者さんも頭が悪いです。
441名無シネマ@上映中:04/09/01 17:18 ID:RbORtxNk
>>440
オマエガナー
442名無シネマ@上映中:04/09/01 17:18 ID:ZwHnYGDN
今日行ってきた。客は7割の入り。
行こうかどうか、迷ってるなら辞めたほうがいい。
イラクで息子を亡くしたババアがホワイトハウスで騒いだり
左翼がんばりすぎ。
日本では見れなかった焼死体のアメリカ兵を見たい方はどうぞくらいのもの
うまいものでも食ったほうがよかった。
今年の中ではワースト1だな
金と時間の無駄だった
443名無シネマ@上映中:04/09/01 17:23 ID:zIZFGd+P
ビックマック好きのムーアが身体に悪いもの使ってるマクドナルドをやり込めないのは、納得いかない。

ブッシュマンセーやろうや右翼団体とかに暗殺されるかもって懸念よりも、バーガー食いすぎで
心臓病でお陀仏さんになる懸念のほうが強いだろ、おい
444名無シネマ@上映中:04/09/01 17:31 ID:sXPV2ggi
441さんは夏休みが終わってしまってイライラしてるんですね。 勉強ガンバってください(^^)
445名無シネマ@上映中:04/09/01 17:35 ID:KxCoY3s1
>442
> イラクで息子を亡くしたババアがホワイトハウスで騒いだり
> 左翼がんばりすぎ。

戦争で子供を亡くすと左翼になっちゃうんだ。君の脳内変換回路は怖いね。
446名無シネマ@上映中:04/09/01 17:39 ID:lueVLiD7
>>442
>うまいものでも食ったほうがよかった。
>今年の中ではワースト1だな

今年の中のベスト1を教えてくれw
447名無シネマ@上映中:04/09/01 17:53 ID:mzuIPVUw
今年のベストワンはNINNIN
448名無シネマ@上映中:04/09/01 17:53 ID:ByzsicEV
ブッシュ一族はナチスとつながっていた

■アメリカ同時多発テロと“ナチスの亡霊”
http://blackbox777.at.infoseek.co.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc950.html
449名無シネマ@上映中:04/09/01 17:58 ID:DYB2A/m+
>442
あれ別に左翼じゃないと思うんだけどな。
戦争反対=左翼って日本国内でのイメージじゃないの?
スレ違いですが。
450名無シネマ@上映中:04/09/01 18:09 ID:x3EAre9I
>>449
ブッシュ大統領およびその政権を批判する発言を行うと、
愛国者法に基づき「左翼」または「テロリスト」に認定され、
FBIがご自宅を訪問することがありますw。
451名無シネマ@上映中:04/09/01 18:33 ID:mDEzMMx0
>>450
あの部分も怖かったよね。だいたい、「愛国者法」って…w

共和党がずっと通そうと思っていて、これをチャンスと通した法案について、
議員たちがやりきれない表情で「誰も法案の中身なんか読んでないって」
と言ってるシーンに、なぜか涙が出ました。(民主主義の根幹に関わることなのに…)
452名無シネマ@上映中:04/09/01 18:48 ID:qiyHSCwT
>451
それなりに自国のことを考えてるぶん売国小泉よりはマシでない?
453名無シネマ@上映中:04/09/01 18:51 ID:7ILKQGS3
マイケルムーアとはアメリカでどういう活動してきたか?しぇいむおんゆーとはブッシュの間違えの揶揄とか色々な状況を知ってないと分からないとこあるな。
日本ではムーア、社会派ってとらえられてるけど、アメリカでは胡散臭い奴と思われてるとこあるんじゃない?
454名無シネマ@上映中:04/09/01 19:10 ID:mDEzMMx0
>>452
ん〜、「売国小泉」ってとこには共感するけど…

>>453
うさん臭い奴とだけ思われてたらあそこまでヒットしないかと。
既出かもしれないけど、「ロジャー&ミー」や「ザ・ビッグ・ワン」(傑作!)を見ると、
やはり原点は故郷フリントでのGM工場の閉鎖と街の荒廃への怒り。
今回もやっぱり、兵役に応募せざるをえないアメリカの貧困層の取材にフリントが出てきて
原点に忠実な人だなあ、と実感した。

ちなみに、サヨウヨ論争はほんとはどーでもいいんだけど、上記作品を見るとムーアの出自は
GMの労働争議を闘ったブルーカラーを家系に持っていることを、堂々と誇りにしてる、
その意味では立派な「左翼」?(リベラル)、
しかし俺こそもともと多数派のアメリカ人で「愛国者」だと強調してる

455名無シネマ@上映中:04/09/01 19:18 ID:qcZgV/fU
小泉のどの変が売国なんだよ。
456名無シネマ@上映中:04/09/01 19:23 ID:cxg3yu0F
>小泉のどの変が売国なんだよ。

変人小泉w
457名無シネマ@上映中:04/09/01 19:24 ID:aXZjFwQx
イラクの3馬鹿擁護とかありえないから。
458名無シネマ@上映中:04/09/01 19:28 ID:NM4vx+Jv
おれこの映画見て思ったけど、フリントみたいになる地域って日本では
やっぱ北海道だと思うよ。
失業率17%の地区もザラだし、自衛隊派遣したし。
459名無シネマ@上映中:04/09/01 19:30 ID:cxg3yu0F
ニュー速+に帰ってろよ、スレ違いだからさ
460名無シネマ@上映中:04/09/01 19:34 ID:idk/aHpU
>>456
全然答えになってないぞ。レスつけるくらいならちゃんと答えたらどうだ。

>>459
このスレの書き込みに質問しているのにスレ違いっていうのはおかしい。
454&452もスレ違いなのか?
461459:04/09/01 19:35 ID:cxg3yu0F
あ、ごめん >>459>>458 に対してじゃなくて、
>>455-457 に対してね。
462名無シネマ@上映中:04/09/01 19:38 ID:rFRhJxhi
>>454
「ボウリング・フォー・コロンバイン」でも、小学生のクラスメート
射殺事件の背景にあるフリントの荒廃と、歪んだ福祉政策が
描かれてたよね。
463名無シネマ@上映中:04/09/01 19:38 ID:2B8ZUe0Z
小泉信者はN速報+に帰れよ。
464名無シネマ@上映中:04/09/01 19:47 ID:idk/aHpU
反論は排除って訳ね。
まったくこのスレは、ちょっとまともになったかと思うとたちまちこれだ……
お前たちこそ、映画についてほとんど話してないんだから、
よそのスレで論じたらどう? 
465名無シネマ@上映中:04/09/01 19:50 ID:2i0aXihI
ムーア信者のスレだもん
466名無シネマ@上映中 :04/09/01 20:04 ID:/7aIk1tH
先日見てきたが、既存の映像をつなぎ合わせてよくぞここまで、と思わせる映画
で、それなりに面白かったな。ただ、誰かも言ってたがこの作品を映画にする
必要性は?という所が余り理解できなかった。w

加えて、映画の終わりが激しくツマラン。「戦争というのは富める者の為にある
体制を守るために、貧しい者が駆り出されるものだ」的なメッセージがある(と
いうか、この板に居る奴は知っているだろうが)んだが、構図が単純すぎだわ。
マルクス主義のニオイがする。

富める者に対する憎悪を掻き立てるにはこれで十分かも知れないし、ブッシュに
対する憎悪もこれで十分かも知れないが、「戦争が無ければ、この貧しい人たち
の就職先は?生きる糧は?」という所に全く触れていない。戦争は悪かもしれな
いが、戦争がなけりゃ貧しい奴や失業者は生きていけない。生きていく為だから、
戦争を選ぶ。だから、戦争が悪いことを必死に力説しても、貧しい奴には虚しく
聞こえるんじゃないかな。(これは、賃労働が搾取であることは事実だが、それ
が自由を実現する手段でもあるということを共産党が見落としたのと似ている)

それと、「戦争が悪」というのはブッシュ批判には必ずしもつながらん。確かに
ブッシュが石油会社とつるんでいるのは確かだが、ケリーはケリーで色んな団体
とか(例えば労組)とつるんでいて、彼らの利益を代表して行動するに違いない。
それに、ケリーになったからといってイラク政策が根本的に変わるとは想像しがた
い。その意味じゃ、ムーアがブッシュ批判にこの映画を使っている意味が、俺には
よく分からん。結局、あいつは何が問いたいのかね。
467名無シネマ@上映中:04/09/01 20:08 ID:0UM9L1GG
ブッシュに賛同したり、崇拝しているアメリカ人は
狂ってるとしか思えないな。
客観的に見たって、大の大人だったら何が良い事か
なんて分からない方が異常な位だ。
戦争と暴力を行動に起こすなんて、とんでもない輩だ..信じられん
468466.:04/09/01 20:10 ID:/7aIk1tH
(長くてスマソ)
実際、今の大統領選挙はブッシュとケリーのネガティブキャンペーン合戦で、
お互いが軍歴のウソや誇張をあげつらっている。これは要するに、選挙にお
いて「強いイメージ」が中心にあることを意味してるんだろう。そうすっと、
やはりケリーが今までのイラク路線を改めるとは思えない。
また、歴史を振り返っても、民主党は決していわゆる「ハト」ではない。ベト
ナム戦争に足を突っ込んだ民主党選出大統領もいた訳だ。

こうなってくると、ムーアが批判するべきはブッシュではなく、アメリカの
体制そのものだろう。しかし、俺にはアメリカの体制そのものを批判する姿勢
は余り見えなかった。逆に、映画の途中でしつこいまでに繰り返される、サウ
ジ人への疑いのまなざし。これが非常に引っかかった。やはりコイツも所詮は
白人なのかな、とね。w
469名無シネマ@上映中:04/09/01 20:12 ID:hTpQMUlI
単に世間の関心があるようなことを取り上げて、
金儲けがしたかっただけなんだろう。
470名無シネマ@上映中:04/09/01 20:12 ID:5M1QXeBA
私はこの映画の主人公のお友達である人がトップにいる国の民です。
主人公をバカにするなんてとてもとてもできません。
お友達なら、映画になっていること全てわかった上でお友達やっていらっしゃるんでしょうから。
471名無シネマ@上映中:04/09/01 20:14 ID:LECBo3ZV
海兵隊にスカウトされたと話す白人大学生すごいイケメン
472名無シネマ@上映中:04/09/01 20:18 ID:Oyh6e8Ac
今日1000円だからまとめて3本見た。
最初がディープブルー(NHKで放送した映像だが大画面で迫力はあったな)
次がハットリくん・・・(論評に値しない)
で最後が華氏。良かったし1000円の価値は華氏が一番あった。
オレは反戦派じゃないないがマイケル・ムーアのエナジーはスゴイ。
473名無シネマ@上映中:04/09/01 20:23 ID:I3NiNs2T
>>472
(;゚д゚)ァ.... そうだった・・・今日は「サービスデー」だった・・・orz
474名無シネマ@上映中:04/09/01 20:24 ID:kp8/33Xm
>>466
でも構図が単純すぎるも何も現実がそうなんじゃないの?
もっと高尚な構図を描き出さなきゃならんってことかな

「貧しさを逃れるために戦争に行かなきゃならん」
この悲しさを指摘するだけで十分だと思うんだけど
なんで映画でその対策なんか触れなきゃいけないのかわからんよ
(戦争に行ってる兵士を批判するんならそりゃ対案は必要だろうけどさ)
475名無シネマ@上映中:04/09/01 20:25 ID:2vL3f2Ug
テロリストに突入取材して、永遠に死に様がインターネットに流通
476名無シネマ@上映中:04/09/01 20:42 ID:3I9oF8uM
     グロ死体 映画
               .,;,.               
               ,;' ';              
             ,:;'    ';,          
            ,;"     '";,          ,:;:;:;;::;:;:;:;:;:;:;@ 
          .,,:;'"       "'; . ,,...,,.,,..,.. ,;"      :;:;";,. 
         .;''"           '""    ""'     :;:;::;:;::;:; "';, 
        .,,"                         :;:;:;;:;::;:;;::;:;  ";,.
       ,;"                                   :;:;;::;:   ";,
      ,"     \\                r:;:;;:ヽ           ;;
        ;;                      ゝ:;;;;:;ノ            ;;
        ;;                            Y               ;;
       ;;                        |                ;;
      ;;                          ‖       ●@:@::@
      .;;           ー─────    ‖         @;:;@;:@●;;;⊃
       ";,         :;:;;::;            ‖          ●●●●:;:;:;:;:;⊃
        ";,       ;::;:;:;             人           ,;"●●@;@:@:;:;:;⊃
         ";,,..                  r⌒ヽ         ..,,"@;:@;@;@;@●:;:;:;:;:;:;⊃
           "";::,:,,.,,               ゝ_,ノ   ..,, ; ;"  ●●●●:;:;:;:;:;:;:;:;⊃
              """""'''';;" "        ;; ,,,,''""""    ⊂:;:;:;:;;:;:;:;::;;;;;;;;;;;:;⊃

     グロ死体 映画
477名無シネマ@上映中:04/09/01 20:47 ID:9auWoecl
>>466
ブッシュ批判映画としか見れない人って頭が悪いと思う。

ムーアが問題にしてることくらい読み取れよ。読み取れない人間が多いからブッシュみたいなのが大統領になるのか。
478藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/09/01 20:59 ID:54Qj8bPH
>>471
それって教室みたいなトコでインタビュー受けてた人だよね?ハゲドー。
479名無シネマ@上映中:04/09/01 20:59 ID:PWIksohl
>>466
>「戦争が無ければ、この貧しい人たちの就職先は?生きる糧は?」
あの町(フリント)には、かつて就職先があったんだよ。全部メキシコに
行ってしまったけど…。まあ、その辺の説明は、この映画では簡単に
しか説明されてないけど。まあ、ムーアが訴えているのは、

大企業は工場を海外に移転し、労働者をリストラし、大きな収益を得る。
 ↓
職にあぶれた若者に、国は代わりに軍隊を紹介する。
 ↓
戦争によって、大企業はさらに大きな収益を得る。

こういうマッチポンプ的な構造でしょ。

あと。民主党については、その通り。ムーアもそれについては、理解している
(ビル・クリントンのことは「リンカーン以来の最高の共和党大統領!」だとかw)。

では、なぜブッシュかといえば、これまでの大統領が国民の目に触れぬように
コソコソと(CIAとか使ってね)やってたことを、恥知らずにも堂々とやってのけて,
しかも平然としているから。こんな厚顔無恥なカウボーイをあと4年間もウェスト
ウィングにおいといたら、図に乗って何をしでかすかわからない…と。

つまり、この映画のテーマは、「ブッシュよ、恥を知れ!」
そのまんまじゃないか!w
480466.:04/09/01 21:10 ID:/7aIk1tH
>>474
いや、そうじゃないと俺は思うぜ。つまり、賃労働を搾取の源だとして批判した
一方、それが同時に自由(契約の自由)の源泉でもあることを見逃し、資本主義体
制転覆を訴えつづけたマルクス主義と同じで、俺から見れば、ムーアは「貧
しい者=兵隊で被害者、富める者=加害者」という構図しか持ち出さず、
戦争のアメリカという体制にとっての存在意義を見れていないような気がする訳。
もし本当に「貧しい者」がどうしようも無い哀れな被害者であるのなら、どうし
て貧しい者がもっと声を挙げないのか?どうして、選挙が「強い男」のイメージ
中心に展開されるのか?・・・ムーアは分かってるの?と思うわけ。

>>477
誰もブッシュ批判の映画でしかない、とは言ってねーよ。w
「頭が悪い」といった情緒的な話ではなく、筋道立てて論じろ。タコ。w

ところで、お前が言う「ムーアが問題にしていること」って何だね?
俺は、それが何だか全然分からなかったんだが。w
481466.:04/09/01 21:23 ID:/7aIk1tH
>>479
>こういうマッチポンプ的な構造でしょ。

そういうサイクルがあるのは事実だろうが、俺が言っているのは「果たして、そこ
で儲けているのは大企業だけなのか?」ということ。俺からすれば、「そこで
儲けているのは大企業だけではないから、その体制が体制として受け入れられる」
って感じだ。これは同和問題でも同じだけどな。

同和問題ついでに人種問題で言うとさ。ムーアは確かにマイノリティが戦争に駆り
出される被害者であるということを強調していて、それだけ見れば確かにリベラル
で真っ当な訳だが、彼はアラブ諸国批判に執念を燃やしている。そこにアラブ人
差別を見出すことは難しくないだろう。例えば、アメリカがテロ後アラブ人を差別
し、不当に逮捕したりしていたことは、あの映画では一切触れられていない。テロ
の危険度表示を恣意的に操作していることは触れるのにね。
「単に触れなかっただけだ」と言えばそうなのかも知れないが、俺にはそこにどう
も落ち着かないものを覚える。

>では、なぜブッシュかといえば、これまでの大統領が国民の目に触れぬように
コソコソと(CIAとか使ってね)やってたことを、恥知らずにも堂々とやってのけて,
しかも平然としているから。

もしブッシュとその他大勢の大統領の違いがその程度のものならば、ブッシュが
咎められる点は全然無いだろ。むしろ、素人にもわかりやすい所で不正wをやって
くれているんだから、それはむしろ歓迎するべきことじゃん。
そう思わない?
482名無シネマ@上映中:04/09/01 21:26 ID:13sbehvW
見てきた



しかし 寝た ほぼ寝た だって眠いんだもん
隣りオッサンとかババアだし 
483名無シネマ@上映中:04/09/01 21:33 ID:0mqUnj+5
見てきた



横の席でいかにも頭の軽そうな若者が
いびきかきながら馬鹿をアピールしていた
484名無シネマ@上映中:04/09/01 21:35 ID:aXZjFwQx
頭の軽そうなガキのための映画だろw
485名無シネマ@上映中:04/09/01 21:43 ID:0mqUnj+5
>>484
正解!
486タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/01 21:44 ID:pV/1k4g/
ムーアはイラク戦争を肯定する世論に対して冷水をぶっかけてるだけしょう。

簡単に言ってしまえば、これは小林よしのりの「戦争論」と同じだよね。
日本じゃほとんどタブーだった大東亜戦争肯定論を堂々とぶちかまして、大きな話題となって
無関心で無知な日本の人々(特にネット)に関心を持たせた。
本の資料は、学者や外国人から見たら特に目新しい物はない。

華氏911も、メディア(主にFOX)が取り上げない事実をつきつけて、アメリカ国民に関心を持たせた。
述べている事実は、外国から見れば特に目新しい事実は無い。
アメリカ世論の偏りっぷりを前提として知ってないと、この映画の成果を正しく批評する事はできないんじゃないだろか。
実際、無知なアメリカ人は(日本人もだが)未だに「フセインが911同時多発デロの黒幕だ」と思ってるからな。
487名無シネマ@上映中:04/09/01 21:46 ID:13sbehvW
グロ画像は勘弁ってことだな いやぁ つまらんかった
488名無シネマ@上映中:04/09/01 22:00 ID:pV/1k4g/
毎日の記事だが…

<米共和党大会>ムーア監督が“敵陣”に登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000041-mai-int
マケイン議員の演説「イラク戦争はより大きな脅威を防ぐ困難な決断。不誠実な映画監督に、そうでないとは言わせない」

……フセインは大きな脅威だったのか?
こういう演説がまかりとおってる事が、アメリカの偏りっぷりを証明してるよな。
489名無シネマ@上映中:04/09/01 22:01 ID:Ao87dbKQ
>>487
勘弁とは言っても無残に殺された人が実際たくさんいるわけで
少しでも冥福を祈るぐらいの気持ちはもとうよ。人間なら。
映画が面白いとかつまらないは別にして。
490名無シネマ@上映中:04/09/01 22:02 ID:aXZjFwQx
小林よしのりなんかと一緒にしちゃいくら何でもムーアが可哀想だ。
491名無シネマ@上映中:04/09/01 22:07 ID:9+Hp6sZU
この映画の字幕作ってる人って
映画字幕に関してはシロウト?
文章の切り方がすごい不自然で、
意味をつかむためにずっと文章を追ってないといけない。

具体的にどんな文章があったかっていうと、もう思い出せないんだけど

例えば「その日の夜にFBIから電話があって息子の死を告げた」っていう
内容をしゃべってるとしたら

「FBIから電話があって
 息子さんは死んだと――」

「告げられたの。
  その日の夜に」
って、英語みたいな語順でダラダラ書いちゃう。
普通洋画なら
「その日の夜FBIから電話で
 息子の死を告げられたわ」って簡潔にまとめるでしょ。

縦書きっていう時点で疲れるのに、読むのにもすごい疲れた。
492名無シネマ@上映中:04/09/01 22:25 ID:Ux7fV7Dn
難しいことはわからない。

でも戦争は反対。
493名無シネマ@上映中:04/09/01 22:27 ID:PWIksohl
>>480
いや、そうじゃなくて。「賃労働」を否定してるんじゃなくて、「賃労働」すらも
奪われている現状が背景にあるってこと。

まあ、階級イデオロギー臭さはないとはいえな…いや。むしろ意図的に
入れているかもなあ…だって、わかりやすいもんねw
ただねえ。いま世界は歴史が過去にさかのぼっているような気がするよ。
もちろん。単純に過去を再現するわけでなく、もっと巧妙な形になってね。
領主様が「CEO」と名を変えてたりしてさw

>貧しい者がもっと声を挙げないのか?
悲鳴は挙がってるだろう。ただ、ニューヨーク証券取引所の鐘の音とか、
隣人を撃つ銃声とかにかき消されて聞こえないのかもw
テレビニュースなら、そっちのほうが視聴率稼げるし。
ま。貧乏人の愚痴なんざ、貧乏人ですら聞きたくないけどねw。
選挙なら、日本人も半数以上が行かないよね。どうしてだろう?
理由はたいして違わないような気がする。

>どうして、選挙が「強い男」のイメージ中心に展開されるのか?
「強い男」「強いアメリカ」のイメージについては、むしろ前作「ボウリング―」
でのテーマだな。もちろん「これで解決!」みたいな話じゃないが(もちろん
そんな方法があるなら、ノーベル平和賞百年分には相当するだろう?)、
その点は分かってるだろ。
494名無シネマ@上映中:04/09/01 22:38 ID:xfU0KQxt
ムーア本人がブッシュをホワイトハウスから引きずりおろすっていってんじゃん。
495名無シネマ@上映中:04/09/01 22:40 ID:Mx5D1t6i
たまにはこっちも→http://www.h2.dion.ne.jp/~ff11/
観てくださいな!
496名無シネマ@上映中:04/09/01 22:43 ID:PWIksohl
>>481
>その体制が体制として受け入れられる
そりゃー権力者には実に都合のよい解釈だな。で。儲けているのは大企業以外の
誰よ?漏れもご相伴にあずかりたいからさあw

>それはむしろ歓迎するべきことじゃん。
それはどうかな?コソコソやってた奴は見つかったら失脚したけど、ブッシュは…

>彼はアラブ諸国批判に執念を燃やしている。アラブ人差別を見出すことは
難しくないだろう。
それはいくらなんでも言いすぎだろ!それじゃ、ブッシュ批判にアメリカ人差別を
見出すようなもん。次は田中ウーみたいな「ムーア=ネオコン説」か?w
まー、筆が滑ったと思って、忘れるが。


>>486
コヴァの我田引水にはウンザリw まあ、よしりんがそういう人だからかよ?w
497名無シネマ@上映中:04/09/01 22:46 ID:IGBVhes0
アンチブッシュの映画で、良くも悪くもアメリカ人のための映画。
日本人が完全に感情移入させるのは無理なところが、
鑑賞後に残る不完全燃焼感だろう。

最後の階級論争は少しは普遍性があったけど。
498名無シネマ@上映中:04/09/01 22:50 ID:UnYeJeij
結論 つまらん 迷ってるなら見に行くな
1800円の価値は無い。1800円くれても見に行かない。
時間の無駄。
ムーヲタ士ね。
どうせお前らキモヲタだろ?
よしりん教みたいな、、、、w
499466.:04/09/01 22:51 ID:/7aIk1tH
>>493
いや、賃労働は共産党を使った喩えだ。繰り返すが、共産党が賃労働の搾取の
側面にだけ焦点をあてて資本主義の廃絶を主張したのと同じく、ムーアは戦争
の搾取の側面にだけ焦点を当てて、戦争のアメリカにおける存在意義を見ていない
んじゃねぇの?という話。もちろん、戦争が悪であることは明らかなことだがね。

そして、戦争の存在意義を理解できないから、映画の最後に「貧しい人間が
富める者に動員されるのが戦争の実態だ」といった平板な戦争理解を提示する。
また、「貧しい人はどうして文句を言わないの?」とか、「選挙はどうしていま
だに、戦争で醸成される『強い男』のイメージを中心に回ってるのよ」といった
問いに、ムーアは多分答えられないだろう。少なくとも、答えられる兆候は映画
の中には無かったように思われる。

多分、ムーアがアラブ社会に対し激しい疑義のまなざし(俺には差別的感情に
見えるが)を向けることと、中途半端な戦争批判に終始し、アメリカという体制
のあり方そのものを批判しきれていないことは、根本では多分繋がっている。
それは、良く言えば「アメリカはやっぱりいい国だ」という気持ちだ。悪く言え
ば、自国中心主義。w

とは言え、個人的にはあの映画はそれなりに良くやったとは思うよ。少なくと
も、批判能力を喪失した日本のマスコミよりはよくやっているだろうな。w
500名無シネマ@上映中:04/09/01 22:56 ID:UnYeJeij
おいムーヲタ
だらだら長ったらしい文章書くなよ。
お前らの講釈はいらねーんだよ。
つまらんもんはつまらん。

501名無シネマ@上映中:04/09/01 23:00 ID:PWIksohl
>>491
うーん。たしかに字幕には苦労したなー。堅い話が多いからかと思ったけど…。
字幕は、石田泰子。
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/4542/
いちおうベテランみたいだなあ…。


字幕ついでになんだが、映画のなかで「愛国者法」の正当性を訴える議員(?)の
インタビューがあったじゃない?あのなかで(うろ覚えだが)
「愛国者法について知りたければ、フリーダイヤルもあるので…」
みたいなことを言ってるシーンで、画面下にテロップが入って
「ウソ!」
「ちなみに、彼の事務所の電話番号はxxx-xxxx」
とか出たはずなんだけど、あれはそんなフリーダイヤルなんてないってことか?

字幕に忙しくて、よく読めなかったんだけどw。
502名無シネマ@上映中:04/09/01 23:02 ID:wH2eBRyW
そういうこういう映画つくってるのかなんかしらんが、
住んでるところがアメリカで、そういう戦争商売で繁栄してきた国で、
ブックブクに太ってしまったくせに、偉そうなこといってんじゃないの!!

 アメリカから亡命してからいってみな!?
503466.:04/09/01 23:02 ID:/7aIk1tH
>>496
>そりゃー権力者には実に都合のよい解釈だな。で。儲けているのは大企業以外の
誰よ?

権力者にだけ都合のよい話じゃないジャン。貧しい者も、軍隊という雇用の場が
提供されて生きる術を得るんだ。十分得をしてる。軍隊と言っても、そりゃイラク
は悲惨だが、日本や韓国なんて戦争も無いし、パラダイスジャン。w
少なくとも、大企業しか得していないというのは大嘘だ。大企業が儲けていること
自体は否定しないがね。

>それはどうかな?コソコソやってた奴は見つかったら失脚したけど

逆ジャン。すぐわかる所で露骨に不正やってるんだから、倒そうと思えばいつでも
選挙で倒せる。お前の言い分じゃ、ブッシュは全くイイ奴だぜ。愚かなまでに
馬鹿正直なんだから。w

>それはいくらなんでも言いすぎだろ!

何故そう言える?どうしてムーアは、テロ後の警戒水準の操作から来る混乱には
触れるのに、アメリカ人のアラブ人に対する不当な仕打ちに触れなかった?w
どうしてサウジ人に対する疑惑をしつこいまでに繰り返す?w
シティバンクがオイルマネーに支えられる資本だなどと、どうしてわざわざ
言う必要がある?w
俺には、何の意図も無かった、とは見えないぜ。ほぼ100%、あいつの中には
外国人への差別意識がある。国内のマイノリティには比較的寛容かも知れんがね。

ちなみに、アラブ人差別=ネオコンじゃねぇぞ。下手なレッテル張りは止めた
ほうがいいぜ。w
504名無シネマ@上映中:04/09/01 23:03 ID:4NM0eli2
政治的に偏った映画は観たくないと言った小泉はもしかしてものすごく頭がいいのかも
505名無シネマ@上映中:04/09/01 23:04 ID:4NM0eli2
グチケル・ムーアの新作はたいしたことなかった。
506名無シネマ@上映中:04/09/01 23:07 ID:GzkmulAF
もう鯨の肉を食べないよ。
507名無シネマ@上映中:04/09/01 23:07 ID:wH2eBRyW
亡命できないなら、日本のことまでいってんじゃねーよデーブ。
わが国が先進国として、国民におまんま食わせながら、生き延びていくには、
てめえんとこのサル顔大統領に、へいこらして協力してやるほかねーっつんだろたこお、
そんなこと、ドキュンでも今時しってるんだYO

 文句あるなら、てめえんとこの、アイルランドおじサン大統領を暗殺してから映画とってよね?
508名無シネマ@上映中:04/09/01 23:09 ID:UnYeJeij
おいムーヲタ
省略されるほどの長文辞めろって
客観的に見ても痛いよお前ら。
約2名政治版にでも消えてくれ。
509名無シネマ@上映中:04/09/01 23:11 ID:IGBVhes0
ゆきゆきて神軍なみの迫力があるのかと思っていたが、
そちらは大したことなかったな。
510名無シネマ@上映中:04/09/01 23:11 ID:LSmQE6+w
511466.:04/09/01 23:12 ID:/7aIk1tH
>>500 =>>508
知能指数の低い香具師ハケーン。w

安心しろ。俺はムーアの映画を全く評価していない。書いてることも
殆どムーア映画批判だ。w

もっとも、日本の腐ったマスゴミよりはマシだとは思ってるが。www
512名無シネマ@上映中:04/09/01 23:16 ID:Rj4Gu1wU
今日みてきた。まーつまらなかった。

ブッシュ批判するならブッシュを支持した国民も批判しなよ。あれみると
ほんとブッシュひとりが悪人だよね。ほんとにそうならさすがに不正選挙
でも勝てないよ。
それにブッシュが悪ならなんでケリーはいいの?だれがっやったって政治
なんてかわらないんだよ。結局自分とじぶんのまわりの利益保護になっちゃ
うから。アメリカは貧富の差を小さくすればいんだよ。まあ無理だろうけど。
ほんと日本にうまれてよかったよ。
マイケルムーアだって戦争大好きアメリカの一国民ってこと。
513名無シネマ@上映中:04/09/01 23:16 ID:PWIksohl
>>499
キミが「アラブ社会」=「資産運用に熱心なサウジの王族」と見て
いるなら、その通りだねw

>アメリカという体制のあり方そのものを批判しきれていない
これについては、『ボウリング・フォー・コロンバイン』を見てくれ。
少なくとも「華氏911」よりは、その面では踏み込んでいるから。

>>500
500Get! ヲメ! 短くしてみましたw まだ長いかな?
514タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/01 23:17 ID:bn697G0D
>>496
うんざりさせてスマンね。
でも日本で華氏911が話題になっている理由を説明するには、これが一番本質を突いていると思うんだよね。
共和党大会記事のブッシュ礼賛、イラク戦争肯定ぶり見たら、やっぱり独裁的なキモさを感じるんだよ。
その辺を知らない人が映画を見てまた同じ批判をリピートするのもちと可哀想だと思うしな。
515名無シネマ@上映中:04/09/01 23:19 ID:9+Hp6sZU
>>501
あの右と下同時字幕は
どう考えても一緒に読めないよね。
どうにかならんもんか。
俺もあのシーンは結局意味がわからんかった。

まぁあんだけわかりにくいレイアウトで文字を出すんだから
「日本人にはわかりにくいギャグです」って事なのかと思ってあきらめた。

字幕に関する不満はまだあって、
息子を戦争で無くした奥さんと街頭の演説者か乞食みたいな人が会話するシーン。
二人ともしゃべってるから、どっちのセリフに対して字幕を出してるのかわかんなかった。
516名無シネマ@上映中:04/09/01 23:20 ID:UnYeJeij
マスゴミ?
うまい表現だな。
知能指数の高い人は違うね。凄い。
じゃあ、その腐ったマスゴミを高い知能でどうにかしてください。
2chでカキコしてる暇があるなら、、、
ちなみにwの連続キモイですよ。

517名無シネマ@上映中:04/09/01 23:22 ID:OQ9iKD8g
>>512
ブッシュ政権が、情報統制したり、虚偽の情報を流してイラク戦争を
国民にたきつけたわけだから、ブッシュ政権に対する批判となるのは
当たり前。
518名無シネマ@上映中:04/09/01 23:23 ID:QcOnxlxH
>>504
最近の発言じゃ飛びぬけて真っ当な発言かとw
あの質問だったらこの答えがベスト。
519名無シネマ@上映中:04/09/01 23:24 ID:OnvYMbjV
>>512
あれを観てブッシュ一人が悪人と感じるのなら
君には観る目が無いよ
520名無シネマ@上映中:04/09/01 23:25 ID:OQ9iKD8g
小泉は、政治的に偏った情報はそのまま信じたわけだが。
521名無シネマ@上映中:04/09/01 23:30 ID:kp8/33Xm
どうも今回は「華氏911をけなしとけばインテリ」みたいな空気が着々と形成されつつあるな

「ボーリング」とは正反対
なにも2chでまで無理して空気に乗っかる必要もないと思うがね
名無しなんだから頭よさげに振舞う必要なんてないじゃん
522名無シネマ@上映中:04/09/01 23:30 ID:LK9k0HrB
今パート2を撮影中だったりしないのかな?
オチを見たいんですが。
523名無シネマ@上映中:04/09/01 23:30 ID:UnYeJeij
>>519
観る目がある、あなたなら具体的に誰が悪なのですか?
あなたが把握してる中で名指しで、、
知能指数が低いもので、、、教えてください。
524名無シネマ@上映中:04/09/01 23:31 ID:B3SWAjGC
ブッシュみたいな頭の悪いボスにすら騙される
アメ公って本当バカだよな
525名無シネマ@上映中:04/09/01 23:31 ID:wH2eBRyW
アメリカに生まれ育ってるんだったら、この件に関しては。
 謙虚に、黙って最善をつくすよう社会活動するべきね。
映画なんてつくってないでw
 そのせいで、ブッシュだけの所為にしてるように見られてもしょうがない。
自分だってアメリカ人なんだから、余所の国の人にはネエ。
526名無シネマ@上映中:04/09/01 23:36 ID:KkIys+AF
>>410
何を言ってんだ...
民主主義の定義勉強しなおせや...
527名無シネマ@上映中:04/09/01 23:36 ID:akGB8RFC
でもブッシュはノリノリで宣戦布告してんじゃん
大統領って一番の責任者だろうが
528名無シネマ@上映中:04/09/01 23:37 ID:EVQm+FE9
嫌、映画としてって視点でみれや
529名無シネマ@上映中:04/09/01 23:37 ID:QcOnxlxH
>>521
逆だと思う。
誉めてる奴がインテリぶってる。
530名無シネマ@上映中:04/09/01 23:37 ID:IGBVhes0
>>521
は?

長いものには巻かれろで、華氏911など生理的に受け付けないのが大方の日本人。
反戦反米で弱者の肩を持つ、すなわち華氏911に概ね賛同するのが旧来のインテリ。
戦争の絶対悪性や階級論争などを疑問視するのが、旧来のノンポリと最近の無党派層。
531名無シネマ@上映中:04/09/01 23:40 ID:KkIys+AF
日本も階級制になってきてるのにねぇ。
532466.:04/09/01 23:40 ID:/7aIk1tH
>>513
いや。俺は「アラブ社会」=「大富豪」とは見ていないが、それでも批判的に
ムーアの映画を見ているぜ。
ムーアはアラブ人に対して差別意識を込めた疑義のまなざしを向けているから
こそ、サウジ人への疑義を繰り返し、シティバンク等の資本がアラブ資本である
ことを何故か持ち出すし、テロ後【一般のアラブ人】が(そう、あの映画で
【白人】男性がテロ戦争に批判的なことを言っただけでFBIに尋問されたよう
に)不当に拘束、逮捕、あるいは入国拒否されたことに触れない訳だ。まさか、
偶然に「触れなかっただけ」じゃないだろう。あれだけブッシュ追及に執念を燃
やせる御仁なんだからな。w

あの映画を「政治的に偏向した映画」などと言うアホ首相もいるが、あんな映画
は政治的でも何でもないだろ。ただ単に、ブッシュのアホさ(周知の事実なんだ
が)をパロディ化して、そこに「階級闘争史観的で、分かりやすい戦争論」を張
り合わせただけ。
分かりやすい分、世間の注意は引けるし、アジとしては最適なんだが、所詮それ
はその程度だろう。多分、あれが選挙に与えるインパクトなんて無いし。w
533名無シネマ@上映中:04/09/01 23:41 ID:PWIksohl
>>503
>軍隊という雇用の場が提供されて生きる術を得るんだ。
そして両足を失って、雀の涙の給付金や医療保障で生涯安心か?ブラボー!
つーか、ホントは儲けている奴を知ってるんだろ?…俺にもコソーリ教えてよw。

>愚かなまでに馬鹿正直
ちょっと違う。馬鹿はともかく、「正直」ではなさそうだ。

>アメリカ人のアラブ人に対する不当な仕打ちに触れなかった
それは俺も思った。ビン・ラディン家の優遇については触れてたのにね…。

ただ、イラクのシーンを見て「ヤッホー!俺たちアメリカ人は、くそ忌々しい
アッラーの下僕どもをやっつけたぜ!イエー!」という見せ方はしてないやんw。
逆だろ?なのに「ほぼ100%」ですかい?

>ちなみに、アラブ人差別=ネオコンじゃねぇぞ。下手なレッテル張りは止めた
>ほうがいいぜ
すまん。ムーア=ネオコン説を述べてる自称国際ジャーナリストがいたもんで。
534名無シネマ@上映中:04/09/01 23:44 ID:q1+sWMTa
映画の日だから観てきたよ。はっきり言うとつまらなかったな。
途中うとうとしかけたよ。映画としてダメだな。TV番組で十分だろうよ。
こんなことならキングアーサーにすればよかったわ。
535名無シネマ@上映中:04/09/01 23:44 ID:EVQm+FE9
マイケルムーア次回作

菓子150キロ

菓子やジャンクフードが原因で太った。大方のアメリカ人は太りすぎである。諸外国を
見てみろ、日本人は皆スリムじゃないか。何故、アメリカ人ばかりがぶくぶくと風船のように太る?
立ち上がったムーアが本編最後、肥満代表者として「マクドナルド」殴りこみアポナシ取材試みる。
取材ゲストとして、マクドナルドでコーヒーこぼされ訴訟を起こした、ネブラスカ州在住主婦(54歳)の証言を基に、今の
肥満大国アメリカに痛烈にメスを入れる話題作、来春公開予定。
536名無シネマ@上映中:04/09/01 23:47 ID:KkIys+AF
そういやマシュースウィートもアラブ人fuckの馬鹿曲歌ってるな。
537名無シネマ@上映中:04/09/01 23:47 ID:ztw0DByF
ブッシュちゃんはむかついたか昔の恨みかなんかで叩いちゃったんでしょ。ま、どうでもいいわ。この世は権力こそ正義じゃね
538名無シネマ@上映中:04/09/01 23:47 ID:kMhc1fRB
>>534 キングアーサーにしてても(ry
539466.:04/09/01 23:49 ID:/7aIk1tH
>>533
>そして両足を失って、

だからよ。それはほぼイラクだけだろ。例えば、日本なら「思いやり予算」で
ウハウハじゃねぇか。韓国でも女を戦車で轢かなきゃ、同じくウハウハだ。
徴兵制度の悪い面ばかり見るから、ムーアの映画を見て「そうだよね!」
と同調するんだろう。はっきり言って、悪い面ばかり強調しても、多分軍隊
に子供をやってる親は全く共感しないし、共感しないということであれば、
そこで立ち止まる必要があるだろ。「アメリカでの軍隊って何なのか」と。

>ただ、イラクのシーンを見て「ヤッホー!俺たちアメリカ人は、くそ忌々しい
アッラーの下僕どもをやっつけたぜ!イエー!」という見せ方はしてないやん

それはしてない。むしろ、一般人が殺されている所をちゃんと見せている。ここは
評価できるね。確かにね。
だが、それはイラク戦争が不毛であることを主張するに当たって材料として有効
だから、だろ?
であればこそ、国内のアラブ人差別には触れない訳だ。FBIに尋問されるのは
白人男性な訳だ。

ムーアはおそらく、外国に対して非常に敵対的だぜ。映画の下敷きにも、工場
の海外移転(民主党がすぐに食いつきそうな話w)って話があるんだろ?
典型的な自国中心主義者ジャン。自分の国が好き、と言えばそこまでなんだろうが。
540名無シネマ@上映中:04/09/01 23:50 ID:PWIksohl
>>522
『華氏911 Part2』は、2008年夏公開予定ですw


いや。見たくないなー。
別の意味(?)でそんなものは見たくないけど、どーなることやら。
541名無シネマ@上映中:04/09/01 23:52 ID:Pwj+cyci
これ以上戦争を利用して金儲けをするなら、僕がテロリストになってやろうかと思いました。
542名無シネマ@上映中:04/09/01 23:54 ID:KkIys+AF
次の任期はもっと派手なテロがおこるでしょ。
日本でもさ。

どうなるんだかw
543名無シネマ@上映中:04/09/01 23:54 ID:U5idzCjP
>>534
まあ、アメリカ人に見せるために作った映画だし
アメリカの国内情勢わかってないと全くツマンナイと思うよ
544ぺロリスト:04/09/01 23:54 ID:Pwj+cyci
>>466
おまえがいうように全部に触れてたら何分の映画になるんだ?24時間?
そういう批判はまったくの的外れ。

反ムーアはわかりました。
で、戦争でお金を儲けることについてどうおもいますか?人としてどう思いますか?
545名無シネマ@上映中:04/09/01 23:55 ID:6Qth1F3h
こっちにも書いとこ。

映画千円の日だから、なんとなく観てきたんだが
禿げしくツマンネ。1時間もたずに途中退場してきた。
ありゃ金取って劇場で見せるもんじゃないだろ。
TVのドキュメンタリーとしても、もっとオモロイのはごまんとあるし。
あんなもんを楽しんで観れるヤンキーは程度低い。
546名無シネマ@上映中:04/09/01 23:56 ID:V+rnDKAq
>>525
だーから、共和党大会を見てみろっての。
>>488をもう一度読んでくれ、思いっきり反感買うような言動ばかりが飛び交っているぞ。
アメリカの無知は一般人はメディアの情報操作によって「フセインが911テロの黒幕だ」と信じちまってるのが非常に多いんだ。
そういう偏った言論状況をぶち破るために、ムーアは華氏911を作ったんだよ。
ブッシュも敵だが、本当の敵はマスコミなんだ。
547名無シネマ@上映中:04/09/01 23:56 ID:UnYeJeij
>>543
アメリカの国内情勢把握してるんですか?
凄いですね。把握してるなら具体的に教えてください。
548ぺロリスト:04/09/01 23:57 ID:Pwj+cyci
>>545
つまんないけどみなきゃいけない現実がある。

ブームに乗せられて見ちゃった自分のあほさ加減を恨め
549名無シネマ@上映中:04/09/01 23:58 ID:wH2eBRyW
やっぱレンタルでこれも見ようかなw馬鹿馬鹿しい。<自衛隊発言。
おまいは高遠かっつーか。w
550ぺロリスト:04/09/01 23:59 ID:Pwj+cyci
つまんない、つまんないっておまえらの脳みそがつまんないよ。
ブームに乗せられておいて。
つまんないなりに考えさせられたことをもう一度考えろ、低能

ま、映画としての面白さはコロンバインの圧勝だと感じますが・・・

自衛隊は早く帰って来い。何もしてないんだから。
551名無シネマ@上映中:04/09/02 00:00 ID:BbLCOPpl
新聞に映ってる日本人の人質三人、すっごい悪人顔だったな・・・
なんのためにあのシーンがあったのかよくわからん
552名無シネマ@上映中:04/09/02 00:00 ID:ptAQkBMB
>>539
>それはほぼイラクだけだろ。
なんだ?イラクの話をしてんじゃないのか?

>FBIに尋問されるのは 白人男性な訳だ。
あれがアラブ人だった、「捜査はいきすぎだけど、でも…怪しいよね。」となりか
ねないだろう。つまり、愛国者法をアラブ系やマイノリティだけの問題として捉え
て欲しくなかったわけだ。あれは白人だったからこそ、インパクトがあるの。

>典型的な自国中心主義者ジャン。
あのー。なんであんたの一方的な思い込みに付き合わんといかんの?w
わかった、わかった。ムーアは自国中心主義者ですよw キミもそうでしょ?漏れもなー。
553らめお:04/09/02 00:02 ID:Czq57P/g
こんばんわ。ココは喧嘩の場でしょうか?
466.さん 私もMooreの映画を批判的に観るつもりで行きました。しかし、
結構 記録映画って感じ、しますよね。決して政治批判などではないというか。
とりあえず観て、政治批判かどうかは観る人の判断によるし、サウジとの関連に
ついて これほどわかりやすく説明したフィルムが他に無い事に重きを置けば、
多少はMooreの偏見も入っているにしても「あ.. こういうこともあるのかな?」
って 考える大きなきっかけになるので、良いと思いました。
ところで.. 石田泰子さんの字幕がヘンなんですよ。1回目にヘンダーソン伍長が
登場した時には、「もう貧しいイラクの人々を殺すのはイヤだ」と、
「poor」を「貧しい」と訳している点が特に気になりましたね。
(私なら「かわいそうな」か「罪の無い」にしますけどね。)
554名無シネマ@上映中:04/09/02 00:03 ID:ZmecQnnN
自衛隊なんて、日本にいるときほど何もやってないじゃん。
やっと仕事が来たんじゃないw
 せいぜい、今のうちに向こうで井戸掘りでも協力してきなさいってこった!
憲法違反になるからw
555名無シネマ@上映中:04/09/02 00:04 ID:0JXkNOZH
>>553
お前の英会話塾はどうでもいいんだよ。

556ぺロリスト:04/09/02 00:04 ID:0zYV3CJB
映画としてみた場合に思うこと

・ブッシュ落しのために国民に教えたかった情報量の詰め込みすぎで字幕じゃきつい。
・前作のようにムーアの運動で何かが変わったというシーンはない。カタルシスがない。
・クライマックスの盛り上がりもない。

なぜカンヌ?

タランティーノが良識ある大人でこの映画を盛り上げなきゃアメリカはだめだと思ったと思いたい
557タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 00:06 ID:T44oMy5A
「沈黙は金 雄弁は銀」「不言実行」「言わなくても解る」の文化の日本から見ると異質なんだが、
残念ながら「沈黙は無意見」 「夫婦間であっても「愛してる」言わなければ愛されてはいない」が、アメリカの価値観であり、グローバル・スタンダード。
日本人は議論の場でもすぐ黙っちゃうから「何を考えてるか解らない奴」と思われやすい。
南京大虐殺も、従軍慰安婦も声を大にして言っていかねば、数は敵の方が多いのだから押し切られてしまうんだよね。。。

閑話休題。
558名無シネマ@上映中:04/09/02 00:07 ID:0JXkNOZH
>>556
国語勉強しなおせ
559タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 00:08 ID:T44oMy5A
>>526
君は民主主義の現実を勉強してくれ、

現在日本における民主主義が、「和を以って尊しとすべし」の民族性によりミーハー票、縁故票といった「質の悪い票」により、
国民主権がほぼ愚民主権となってしまっているのは、日本政局の迷走を見ても明らかだろう。
560タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 00:10 ID:T44oMy5A
>>532
本当にブッシュのアホさがアメリカの無知な一般大衆にまで周知の事実なのなら、
共和党はブッシュを次の大統領候補に選出なんてしません。
561名無シネマ@上映中:04/09/02 00:10 ID:x4X2uHNc
クライマックス盛り上がったじゃん
あの「息子が死んだのはお芝居じゃないわ!」は泣いたよ

きっとアメリカでは最後のRITFW劇場中で大合唱するんだよ
間違いない
562名無シネマ@上映中:04/09/02 00:11 ID:sNiQAhwN
政治的な主張とかその是非なんかはどうでもいいのよ。
ブッシュもアメリカ国民もバカってのはニュー速でも見てればだいたいわかるだろ。

ドキュメンタリーとして見せ方が短調。ところどころに入る皮肉やジョークも、
俺は字幕なくてもだいたいわかるぐらいの英語力はあるが
とにかくツマンネ。
563ぺロリスト:04/09/02 00:11 ID:0zYV3CJB
自衛隊は日本を自衛するためにいるんだからなんもしなくていいの。
侵略戦争に加担しちゃだめだよ。
564ぺロリスト:04/09/02 00:13 ID:0zYV3CJB
>>562
字幕なくてもだいたいわかるぐらいの英語力と同時にブームに乗せされない忍耐力も身につけろ

この映画にしかない映像はたくさんあったはず。それをみてなんにも感じない人がいることが悲しい。
565名無シネマ@上映中:04/09/02 00:14 ID:8H4OEgqI
つーか、イラクの悲惨な映像をあとにブッシュを使って滑稽にしてるけど
これってイラクの人が見たら傷付くよな。

この描き方で反ブッシュは喜ぶだろうけど傷付く人のことは全く考えていないバカ監督だよ。
566名無シネマ@上映中:04/09/02 00:15 ID:ZmecQnnN
>561
うわあああ、その最後の歌ようしらんけど。
 それ、なんか反吐がでるわああ。

 っていうか、アメリカ人が、皆で何かを熱唱してるっての全部イヤ!
それが、このテロに関してで、事件直後のように国歌の熱唱だったら・・・・。

 すごい覚めた目で見てしまうね。 レンタルにしておこうw



マメリカ人って、みんなアブグレイブの職員みたいに変態ねw
567名無シネマ@上映中:04/09/02 00:16 ID:y96+d0Ok
>>560
質の問題じゃねーだろ..
あんたの言ってることなんてわかってんだよ。
でもそれは別の話。
>>410が民主主義を持ち出したことのいやらしさをつっこんでるんだよ。
あんた馬鹿でしょ。
568名無シネマ@上映中:04/09/02 00:16 ID:sNiQAhwN
ブームになってるなんて知らんかったわ。
千円の日になんとなく観にいったら禿げしくつまらなかったから
これ以上被害者が出ないように感想を書き込みに来ただけ。
569ぺロリスト:04/09/02 00:18 ID:0zYV3CJB
ブームになってることも知らないレベルの人がみてもそりゃつまんないだろうな。

今の日本の総理大臣とか誰か知ってる?
570名無シネマ@上映中:04/09/02 00:19 ID:afpO4hoO
ムーアに完璧を求めるぐらいブッシュにも完璧を求めて欲しいものだな
完璧でなきゃならないのがどっちかは言うまでも無い。
結局関係ない所で関係ない人が何人死んでも関係なく
藁って見てるだけ
巨漢デブがいなかったらロクに問題提起もされなかったろうし
571名無シネマ@上映中:04/09/02 00:20 ID:sNiQAhwN
で、さっきからこのペロリストってのはなんなんだ?
教えて!映画板のエロイ人!
572名無シネマ@上映中:04/09/02 00:20 ID:WwRqIwpX
ゴーゴーズの「バケーション」にニールヤングの「ロッキンフリーワールド」べたべただな
573名無シネマ@上映中:04/09/02 00:22 ID:y96+d0Ok
>>572
でもここは二ールヤングでしょ。
911だしさ。
574ぺロリスト:04/09/02 00:22 ID:0zYV3CJB
ブッシュだけが悪いんじゃない。戦争ですらお金儲けにしてしまう人間の欲の深さが悪いんだ。
この際ブッシュなんてどうでもいい。
戦争の愚かさと金儲けには手段を選ばない企業とそれを動かす我々の欲の深さに目を向けろ。
575ぺロリスト:04/09/02 00:23 ID:0zYV3CJB
ニールヤングはテロ直後に放送禁止にされてたイマジンをあえて唄った偉い人。
576466.:04/09/02 00:24 ID:CQCODPIl
>>544
別に俺は全部見せろとは述べていない。「戦争はダメ」一辺倒、自国中心主義
に偏りすぎと批判している。これが時間制約という理由で免れる批判の訳が無い。
他にも見せ方は可能であり、決められた時間内に作った作品が例の通りの偏り
だったからだ。

>で、戦争でお金を儲けることについてどうおもいますか

戦争で儲けないと生きていけない香具師がアメリカには文字通り五万といるわな。
儲けることの是非を幾ら言っても、このことは変わらんだろ。
戦争が避けるべきことであるのは自明。問題は、「にも関わらず、それが継続
されるのは何故か」だろ。少なくとも、ムーアの映画はそこまで踏み込んでおらず、
浅い映画になっている。繰り返しになるが、薄っぺらい階級闘争史観的戦争論で
終わってるんだよ。

>>552
>イラクの話をしてんじゃないのか?

いや。そうではない。もっとも、イラクだけに限っても、手足を吹き飛ばされた
兵士などごく僅かであり、死者も1000人にも行かないだろ。負傷・怪我が
少なければ良いという物でもないが、少なくとも「手足を失い」云々は針小棒大
に事実を語っただけだ。

>つまり、愛国者法をアラブ系やマイノリティだけの問題として捉え

逆だ。そこではアラブ人が何の根拠も無く疑われることを自明としているの
であるから、人種差別意識丸出しだろうがよ。
ムーアの映画やスタンスが「自国中心主義」ではないと思うのなら、反論し
てみなよ。「分かった、分かった」といって拗ねるな。w
577タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 00:24 ID:Dj+EnbOd
>>549
んじゃ聞くが、
結局、日本はイラク戦争に参加して何か良い事あった?
578名無シネマ@上映中:04/09/02 00:26 ID:x4X2uHNc
REMのシャニーハッピーピープルもあったな
ほんとに能天気な曲でブッシュ君とよくマッチしてた
579名無シネマ@上映中:04/09/02 00:26 ID:afpO4hoO
小泉はケリーに代わったらDVD見そうだな
580名無シネマ@上映中:04/09/02 00:27 ID:XrFtL0vj
次はエシュロンについてつくってくれー
経済政策に重宝してるし
581名無シネマ@上映中:04/09/02 00:30 ID:y96+d0Ok
ボーリング〜でもジョーイラモーンのソロをわざわざ使ったり選曲いいよねぇ。
普通ならサッチモいくもんな。
582名無シネマ@上映中:04/09/02 00:30 ID:9Sl5UDxR
>>576
戦争はダメと言ってるか?
無駄死にはダメと言ってるように観えたが?
583名無シネマ@上映中:04/09/02 00:30 ID:afpO4hoO
>>578
ボーリングでの銃乱射監視カメラシーンでのマリリンマンソンの曲もマッチしてたなー。歌詞知らなかったけど
何故か泣けて歌詞調べたらまさにその曲って感じだった
584名無シネマ@上映中:04/09/02 00:32 ID:8H4OEgqI
>>577
喜んでいるイラク人がいるんだから、それは良かった。
あと、日米関係も上手くいってる。
585ぺロリスト:04/09/02 00:35 ID:0zYV3CJB
>戦争が避けるべきことであるのは自明。問題は、「にも関わらず、それが継続
>されるのは何故か」だろ。少なくとも、ムーアの映画はそこまで踏み込んでおらず、
>浅い映画になっている。

十分踏み込んでるジャン。戦争もそれで奪える石油もお金儲けにしてるんだよ。戦争を避けるべきものだと思わない人種がいるんだよ。
586名無シネマ@上映中:04/09/02 00:37 ID:x4X2uHNc
>>582
そうそう
「兵士たちを尊敬している。彼らに報いるには『本当に必要な戦争』だけに限定してやることだ』
みたいなことを言ってたねえ
587名無シネマ@上映中:04/09/02 00:37 ID:fuU7hMi4
基本的にはアメリカ人に向かってメッセージを発信しているわけだから、そりゃ面白くなくて当然だと思う。
しかし予備知識を仕込んで行けばそれなりに面白い。それはそのまま現在のアメリカ社会の問題を浮き彫りにした
優れたドキュメンタリーになっているから。

重要なのはアメリカではこの映画をみて心を動かされれば映画館の入り口にある選挙登録用紙に記入して
投票を行うことができる点ではないだろうか。どれだけの効果が望めるかは判らないが一つの具体的な方法ではあるし
大統領選にリンクさせる大仕掛けと一種の楽観主義はむしろうらやましく感じる。

日本でこの映画がヒットしたところで、日本の政治状況に変化がなければ世を拗ねた人々の
自己満足で終わってしまう気がする。というかこんな映画なんかより沖縄で起こった米軍ヘリ
墜落事故の方がもっと衝撃的で身近なのだが、アメリカ軍に警察や消防が蹴散らされても
日本政府が卑屈な対応をしてもほとんど無反応なのをみれば、日本での影響力に関してはは批判派の
言う事の方が(たとえ負け惜しみから出たことでも)当たっているのではないだろうか。
588名無シネマ@上映中:04/09/02 00:37 ID:y96+d0Ok
いつも戦ってるから馴れてるんだろうねぇ。
戦わざる者食うべからずの少年ジャンプですな。
589タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 00:39 ID:o0PrZ58A
>>556 ペロリスト氏
同意ですね。
僕はムーア肯定派ですがこの欠点は認めます。。。
元々、米国以外で公開するつもりは無かった可能性が高いですね。
それじゃ話題性だけで観に行ったミーハーで無知な日本人には受けないわな。。。

「フセインが911同時多発テロの黒幕だ。」…と信じてしまっているアメリカの無知な一般人に向けて作った映画だから、
きちんとニュースや本を読んでいる日本人から見たら、新事実とか言う物は無い。
それでも散りばめたアメリカン・ジョークによって、時の経つのを忘れさせるほど楽しめるのは、きちんと娯楽作品にもなってる証拠でもある。
2ちゃんねらーには居ないよな?信じちゃってるヤツ、、、
590名無シネマ@上映中:04/09/02 00:40 ID:8H4OEgqI
>>585
ムーアもブッシュと戦争でお金儲けしてるんだよねw
591名無シネマ@上映中:04/09/02 00:41 ID:fuU7hMi4
>>576
>逆だ。そこではアラブ人が何の根拠も無く疑われることを自明としているの
>であるから、人種差別意識丸出しだろうがよ。
現在のアメリカではそれが自明なんだから、それをわざわざ指摘してもフィルムの無駄では?
ホーマー・シンプソンに「人種差別はいけない事です」って説教してもしょうがないでしょう。
592466.:04/09/02 00:41 ID:CQCODPIl
>>585
またお前か。

>十分踏み込んでるジャン。戦争もそれで奪える石油もお金儲けにしてるんだよ。

そして、そのお金儲けの恩恵を受けているのは何も大企業に限らず、アメリカの
下層階級一般【も】、だわな。したがって、「戦争を避けるべきだと思っていない」という
のは、別にネオコンやそれに群がる企業だけではないってことだ。
ところが、ムーアの映画全体を通じて、下層階級は終始、受動的に描かれている。
スーパーで勧誘を受けて個人情報を聞き出されている描写など、非常に意図
的だろ。実際には、自発的に軍隊に志願し、かつそれで名誉を感じている人間が
多数いるにも関わらず、だぜ?(そのことが健全かどうかはともかくとして)

戦争の一側面(一見、非常に悪質に見える側面)しか伝えてないんだよ。そして
その側面を階級闘争史観的に締めくくって嘆きを誘っているんだよ。あのオヤジは。w
十分薄っぺらい映画だろ。
593名無シネマ@上映中:04/09/02 00:43 ID:y96+d0Ok
>>590
赤十字のスタッフとかも戦争で飯食ってるな。
594ぺロリスト:04/09/02 00:43 ID:0zYV3CJB
>>590
ムーアが儲けたお金が、ただムーアの快楽のために使われているかどうかもわからないのに的外れ。
貧しい孤児院に寄付しているかもしれないじゃん。
お金儲けは悪くない。
どうやってお金を儲けるか(他人を不幸にしない儲け方)。そして儲けたお金をどう使うかが大事。
595名無シネマ@上映中:04/09/02 00:46 ID:fuU7hMi4
>>592
横レスですが
>そして、そのお金儲けの恩恵を受けているのは何も大企業に限らず、アメリカの
>下層階級一般【も】、だわな。
それはあなたが決めることではないと思いますが。
596466.:04/09/02 00:46 ID:CQCODPIl
>>591
おいおい。人種差別が自明だと言い切っていいのかい?w
ムーアの映画では、マイノリティが軍隊に動員されていることや、選挙権を
事実上剥奪されていることに批判を加えていたじゃないか。
もしお前さんの言う通りならば、明らかに一貫性が無いだろ。

>>586
じゃ、ブッシュは今回の戦争を「本当に必要」として正当化するだろうから、
ムーアのブッシュ批判は腰折れになるぜ?w

問題は、戦争が必要になる構造なり仕組みであって、「本当に必要か否か」じゃな
い。こういう問題設定をする時点で、ボケている。
597名無シネマ@上映中:04/09/02 00:47 ID:NWeYqfLS

フセインとつるんだトタルフィナが儲けるか
ブッシュとつるんだハリバートンが儲けるか
戦争してもしなくてもたいして変わらんな
598名無シネマ@上映中:04/09/02 00:47 ID:tZ5R6E/7
1000円払ってプロパガンダ見てきたヨ。
ビン・ラディン一族とブッシュ一族の関わりや
アメリカ軍需産業とイラクの関係は巷で以前から言われてた事なのに、
みんな知ってる事を今更まとめて流してるだけのモノとしか思えなかった。
貧困層を活かさず殺さずの辺りは感慨湧いたけど。
これ、日本人にも受けてるの?アメリカ人にしか受けないのでは?

漏れ、この映画から得に新たな事も発見出来なかった低能だから
電波少年的ムーアたんをもっと大々的にした娯楽映画がよかったな。
599名無シネマ@上映中:04/09/02 00:47 ID:fuU7hMi4
>>594
>貧しい孤児院に寄付しているかもしれないじゃん。
そりゃひいきの引き倒しでは?
たしかにブッシュ減税の恩恵分はどこかに寄付していたようですが。
600名無シネマ@上映中:04/09/02 00:49 ID:VLdD/c8a
>じゃ、ブッシュは今回の戦争を「本当に必要」として正当化するだろうから、
>ムーアのブッシュ批判は腰折れになるぜ?w


だめだコイツw

601466.:04/09/02 00:49 ID:CQCODPIl
>>595
決めつけじゃない。戦争の「おかげ」で下層階級が飯を食えているという
のは映画でも散々出てただろ。(生まれ故郷の寂れた町の場面で)

1つの事実を多面的に見ろよ。
602名無シネマ@上映中:04/09/02 00:49 ID:ptAQkBMB
>>576
>死者も1000人にも行かないだろ。
そうだね。たった1000人…。たったのね。

>そこではアラブ人が何の根拠も無く疑われることを自明としているの
>であるから、人種差別意識丸出しだろうがよ。
実際。911後、アラブ人は「何の根拠も無く」疑われてただろう?
そう、まさに「人種差別意識丸出し」でね。
それを前提にしていると書いたら、
 ↓
>アラブ人が何の根拠も無く疑われることを自明としているの
>であるから、人種差別意識丸出しだろうがよ。

ってどう解釈したら、そうなるんだよw。つまらんレトリックはやめれ。

>ムーアの映画やスタンスが「自国中心主義」ではないと思うのなら、
>反論してみなよ。
とりあえず、今月『ボウリング・フォー・コロンバイン』をテレビ東京系でやるから
それを見てから質問してくれる?少しは誤解が解けるかもね
(または、その逆かもなw)
603ぺロリスト:04/09/02 00:52 ID:0zYV3CJB
>じゃ、ブッシュは今回の戦争を「本当に必要」として正当化するだろうから、
>ムーアのブッシュ批判は腰折れになるぜ?w

そうブッシュが言ってるから、この戦争は本当に必要か?一部企業のお金儲けのためじゃないのか?
と問題提起したんじゃん。

ブッシュ批判を徹底的にしたというより、ブッシュはこうですよ、と描いて、見た人に問い掛けた映画だろ。

この映画が物足りないなら自分で作れ。作る気も才能も何もかもないくせに批判だけするな。
604名無シネマ@上映中:04/09/02 00:54 ID:fuU7hMi4
>>596
>おいおい。人種差別が自明だと言い切っていいのかい?w
人種差別が存在がするのは自明のことですが。

>もしお前さんの言う通りならば、明らかに一貫性が無いだろ。
一貫性がないのはあなたの事実認識の方ですね。
605名無シネマ@上映中:04/09/02 00:55 ID:x4X2uHNc
>じゃ、ブッシュは今回の戦争を「本当に必要」として正当化するだろうから、
>ムーアのブッシュ批判は腰折れになるぜ?w

真剣に言ってる意味がわからないんですけど…
ブッシュが「この戦争は必要だ」
ムーア「いや、必要じゃない」
これのどこがおかしいの?

>問題は、戦争が必要になる構造なり仕組みであって、「本当に必要か否か」じゃな
>い。こういう問題設定をする時点で、ボケている。

「戦争が必要になる構造なり仕組み」って言ってる時点ですでに「戦争が必要」ってことが
前提になってんじゃん その前に戦争が必要かどうか問うことの何がおかしいんだい?

言っとくけど今回のイラク戦争の話であって戦争論一般じゃないよ
606名無シネマ@上映中:04/09/02 00:57 ID:fuU7hMi4
>>601
>決めつけじゃない。戦争の「おかげ」で下層階級が飯を食えているという
>のは映画でも散々出てただろ。(生まれ故郷の寂れた町の場面で)

「アホの壁 in Japan」ですな。軍隊の恩恵と戦争の恩恵は分けて考えてください。
607名無シネマ@上映中:04/09/02 01:01 ID:ptAQkBMB
>>596
んじゃ、その「構造なり仕組み」を説明してみなよ。

結局、「考えてもしょーがないの」ってな結論になるんでしょ?w
「多面的に見ろ」ってのは、ニュースピーチにおける「考えるな!」ってことでしょ?w
608名無シネマ@上映中:04/09/02 01:03 ID:0opnIowa
>軍隊の恩恵と戦争の恩恵は分けて考えてください。

ahoだこいつ。
609タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 01:07 ID:so3fIKWN
>>590
人を殺してない分、まだムーアの方がまともとも言える。

利益の6割寄付せよ 華氏911で嫌がらせか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000050-kyodo-ent

>>591
ワロタ
まあ、敵を増やしすぎてもダメだわな。
この作品の権利を買い取って公開できるようにしてくれたミラマックス創業者はシオニストだという噂だし、
この作品の本当の批判の相手はイラク戦争肯定に硬直したマスコミだ。
アンチブッシュを前面に出したから公開に漕ぎ着けたようなもんだ。
この辺はムーアの作戦もあるのだろう。
610名無シネマ@上映中:04/09/02 01:07 ID:h1j0OMN+
ま、アメリカ軍に入るには、銃持って戦争に行って、ラップ聞きながら人々をブチ殺しても、
自分は絶対死なないし、怪我しない人間以外は入るなってこったな
611名無シネマ@上映中:04/09/02 01:09 ID:x4X2uHNc
>>608
横レスだが
貧民の人たちにとっては「軍隊の恩恵」があればいいのであって「戦争の恩恵」なんていらない
要するに軍隊で給料なり技術がもらえればいいんであって何も好き好んで戦争はしたくない

「軍隊の恩恵」と「戦争の恩恵」が違うってことは↑からもわかると思うけど
612名無シネマ@上映中:04/09/02 01:15 ID:QbqZHfOY
映画とちゃうで、こんなん。“
報道スペシャル”には勝たれへん、言うてんねん。
取材していくのにプロの取材をしてないように思うねん。
小泉さん見ても、何もびびることないと思います。
たわいないドキュメントです。ブッシュは屁とも思ってないでしょうね。カンヌが熱狂したって・・みんなTVとか見てへんのかね?
おれは熱狂してへんよ。(「華氏」のポスターに載っている自分の記事を見て)書いてないのにのっけられてる!おれ書いてないよ、これ。おかしいよ!×つけといて! 
613名無シネマ@上映中:04/09/02 01:20 ID:g7o0CEY+
おまえらよくこんな映画で盛り上がれますね?
614名無シネマ@上映中:04/09/02 01:22 ID:NTAPOwI7
ブッシュの人間性自体が軽薄で、知性がないということを、あらためて認識させられた。

小泉の顔は毎日、TVニュースなどで見るが、ブッシュを様々な角度から
見る機会はほとんどない。歩いている姿か、せいぜい演説している場面だ。

日本での公開は、ブッシュの軽さを日本人にも明らかにした点で、
アップトゥデートな役割を果たしている。

とオモタ。
615名無シネマ@上映中:04/09/02 01:26 ID:0opnIowa
>>611
んじゃ訊くけど兵隊に払われるお金はどこから来るんだろうね。
どうやったらそのお金を確保できるんだろうね。
616名無シネマ@上映中:04/09/02 01:28 ID:yakDV7Ue
池袋で見たけど、映画の日の成果のせいか、客は多かったよ。
けっこう泣いてる女が多かった。
617名無シネマ@上映中:04/09/02 01:30 ID:67V7dw1W
楽観主義は戦略なんだよ。
日本政府は米国に卑屈だが、
587は、無学な批判派に卑屈なところが
まさに典型的な日本のひ弱なインテリちゃんだな。
バカが、素直に怒れよ!腰抜け野郎!
618ぺロリスト:04/09/02 01:33 ID:0zYV3CJB
安心してペロペロする世界を作るためにやっぱり軍需産業は滅んでほしいね。

おやすみ
619名無シネマ@上映中:04/09/02 01:33 ID:yakDV7Ue
真に受けるかどうかは別として、
映画作品としては予想以上に面白い。
説教くさい映画と思ってる人は、安心して見に行ってよい。
620名無シネマ@上映中:04/09/02 01:35 ID:i14iKJSF
しかし、ニュース等を見ればブッシュ指示の方がまだ多いのが現実やな。
ケリーが当選した場合、劇的にイラクから手を引くのだろうか?
とりあえずマシにはなるやろうけど、結局あんまりいい方向には行かない気がするな。
悲観的やけど・・・。今の時代って何百年後かには「アメリカ統治の時代」と歴史の教科書には
書かれるんやろうけど、段々凋落の兆しが出てきてるのと違う?
この映画観て、初めて真剣に大統領選に興味を持った。
621名無シネマ@上映中:04/09/02 01:36 ID:NTAPOwI7
>>619
私とは全く正反対な考えです。

映画作品としてはダメダメだが、
真実から目を背けてはいけない。

まあ予想より説教くささはなかったですけどね。
622名無シネマ@上映中:04/09/02 01:45 ID:nzp0WKkE
>>620
ケリーが当選しても、急遽撤退ということにはならんだろうね。
ただ、ブッシュが再選したら「次はイランだ!」ってことになりそうな悪寒…。
623名無シネマ@上映中:04/09/02 01:51 ID:NWeYqfLS
>>620
ケリーなんてこの映画じゃ全く触れられていないイスラエルにべったりじゃん
ブッシュ以上に中東の民主化に積極的だろ
こっちはこっちで批判本が売れまくってるようだが
624名無シネマ@上映中:04/09/02 02:20 ID:LtX9FA65
さすがは映画の日、新宿満員だった。観てよかった。
625名無シネマ@上映中:04/09/02 02:37 ID:UarFYMJ0
このスレのコピペを読んだ限りでは、マイケル・ムーアって
小林よしのりとかなり類似点のある人物像だという感想を持った。
どちらもギャグの人だし、屁理屈よりは浪花節に頼る。
多くのジャーナリストが偽善的であるのに対し露悪的である等々。
まだ映画は見ていないけれど、感想の傾向もゴー宣を読んだ
人たちのモノと酷似しているように思える。
626名無シネマ@上映中:04/09/02 02:37 ID:LtX9FA65
are
627625:04/09/02 02:50 ID:UarFYMJ0
ムーアがよしりんと同タイプだと強引に仮定するなら、
「ケリーやイスラエルも非難しろよ」派の心配は杞憂に終わると思う。
多分ムーアは今は本人の発言どおりケリーのことはよく判っていない。
なぜなら本質的にジャーナリストじゃなくて監督だから。
で、ケリーが大統領になったら、興味を惹かれて調べ、憤慨して
ケリーやイスラエルを非難する映画を撮る運びとなるんじゃないかな。
628名無シネマ@上映中:04/09/02 03:07 ID:hKEEcipT
ものすごく混んでた。客の年齢層も
ばらばら。郊外のシネコンだが、
Loversの何倍も広いとこでやってたし。

内容については、なんともいえない。
とりあげたことは事実だとは思うが、
単純化しすぎてたり、切り抜きで
終わっている部分も多いからなあ。

娯楽としての要素が多い映画だと
思った。娯楽にしないと、あんな風に
切り貼りはできないだろうし。
629名無シネマ@上映中:04/09/02 03:07 ID:f33p+BD2
>625
観てない奴の意見など糞
630名無シネマ@上映中:04/09/02 04:10 ID:/PIieqBB
ムーアとよしりんの最大の違いは、
ムーアは決して自分を過剰に美化したり、
格好つけないということだ。
この違いは大きい。
631名無シネマ@上映中:04/09/02 04:40 ID:WDXf6Bkm
>>630
そもそも小林と一緒にするのはどうかと思うぞ。
ムーアは独特でアホっぽいが、表現力はかなりある。
リズムも良く、映像作家としてのレベルは高いよ。
632名無シネマ@上映中:04/09/02 04:41 ID:WDXf6Bkm
>>625に言うべきことだったな。
633タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 05:46 ID:TtVoAK2P
えー、>>625がそう早合点した責任は僕にあります(汗)
まあ僕も華氏911を観た上でそう思いますが。よしりんとムーアは共通点が多い。

論文を本人なりのユーモアをちりばめた芸術作品(映画、漫画)に仕立てて、
それが世論にはタブー視されていた理論だから強烈なバッシングや賞賛をを受け大論争になった。
そして本人は表現の自由を使って自分の国を少しでも良い方向に動かそうとしている。
同一視されるだけの共通点はありますよ。
634名無シネマ@上映中:04/09/02 06:04 ID:WDXf6Bkm
>>633
そういう意味ね。
保守層を簡単に取り込める状況だった小林と、テロもあり、より保守化したアメリカでの
ムーアを比べるのは難しいと思います。華氏はまだ未見ですが、ボーリングの完成度は
かなり高い。
他は面白いだけでそれほどとも思わないですが。
635名無シネマ@上映中:04/09/02 06:21 ID:JcDwtDKc
>>633
>それが世論にはタブー視されていた理論だから強烈なバッシングや賞賛をを受け大論争になった。

今は保守論壇とは訣別したらしいが(連中の大半は親米右派だからね)、よしりんがかつて
展開していた保守・タカ派論調は、産経・文春系文化人の発言の焼き直しだよ。
すべてがタブーだった訳ではなく、日本のジャーナリズム・論壇・学界には保守の系譜
もあった。キミたち小林信者が無知なだけですね。

>そして本人は表現の自由を使って自分の国を少しでも良い方向に動かそうとしている。

よしりんのここ数年の迷走を見ると・・・どうですかね? 最近出たゴー外などは、
今度は一転して、ホンカツ・ウワシン的な方向に振り切ってきているし。
本人も何がしたいのかよくわからなくなってきているのではないか?

最近でこそ小林も反体制に振り切ってきているが、かつては英霊を讃えていた
じゃないですか? ムーアと小林の方向性は正反対だと思うね。
636名無シネマ@上映中:04/09/02 07:12 ID:/PIieqBB
>>635
英霊をたたえる前はホンカツと仲良かったんだよ、よしりんは。
「週刊金曜日」で連載までしてたじゃないですか。
知らなかったの?
637名無シネマ@上映中:04/09/02 07:47 ID:6Np0qJD2
よく、事実を曲げてるから嫌い、みたいな意見をリアルで聞くんだけど、
日常的にお前等が見てるニュースがどれだけ偏ったものなのか
わかってるのかと小一時間…
情報社会なんだから、高校辺りでメディアとマスコミについての授業を
設けるべきだ。
638名無シネマ@上映中:04/09/02 07:55 ID:4oFkdox0
>>636
ホンカツと仲のいい時期もありましたか? ゴー宣で論壇デビュー以後、あっちに行ったり
こっちに行ったりで・・・よしりん信者ではないので、すべてを把握しているわけではない(苦笑)

最近は、こないだまでバカにしていた純粋まっすぐくんな方向に戻ってきているみたいね。
639名無シネマ@上映中:04/09/02 07:59 ID:6sSyZvBb
>>637
>情報社会なんだから、高校辺りでメディアとマスコミについての授業を
>設けるべきだ。

更に偏った(ry
640名無シネマ@上映中:04/09/02 08:23 ID:AD5fTHtW
>>638
変な信者が付いてるから右に左に急旋回して振り落とそうとしてるんだよ。
俺は一生付いていくけどな。
641名無シネマ@上映中:04/09/02 08:32 ID:WC+8wEL5
自分で考え切れてないから右往左往する。幼稚の一言。

人生で転向が許されるのはせいぜい一度まで。

思考が浅いから簡単に遷ろうんだよw

アホな小林と小林信者はここにもうくるな・
642タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 08:34 ID:JI0USz9I
誤解されがちなんですが、
小林よしのりの本当の軸は『反世論』です。
世論がバカじゃ国が良くなるわけがない、だから彼は常に世論の硬直と熱狂を警戒しています。

国民を病気にしておいて厚生省が隠そうとしていた薬害エイズを炊きつけて国に謝罪させ、
国を滅ぼしかねない平和論を「戦争論」で打ち砕き、
小泉総理の短絡なワンフレース政治に警鐘を鳴らし、
産経言論人の保守とは名ばかりの米国隷従を活破し、
正義の無い戦争に参加してしまったこの国を憂い、
今も現在進行形で、世論の間違いを正すべく戦い続けております。
643タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 08:36 ID:JI0USz9I
そして、この軸はマイケル・ムーアも同じだと感じました。
アホでマヌケなアメリカ白人、ボウリング・フォー・コロンバイン、そして華氏911
根底に流れるテーマは「世論に流されるな」であり、そのスタンスとユーモア感覚によって芸術作品を生み出しヒットさせる。
この手法は小林よしのりと全く変わりません。
世論に疑問を提示し、無関心で無知な人々に「関心を持つ」という知性の扉を開ける。
これこそが彼らの一番の功績であり、そしてバッシングを受けても今もなおヒットし続ける理由です。

ちなみに、田原総一郎の軸は「世論」なのです、だからこの二人は戦い続けるんですよね。
そうすると、ビル・オライリーが米国における田原総一郎になるのかな?
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/mtv/20040729/mtvent006.html
644名無シネマ@上映中:04/09/02 08:37 ID:jjZQNO1X
>>635
世論ではタブー視されてたじゃん。従軍慰安婦、南京大虐殺。
産経系文化人の発言は「世論」か?

小林よしのりはテレビで一人対複数人でディベートしてたぞ。

あと、むしろ迷走してるのはアメリカべったりの保守論客だろ。

英霊を讃えたらムーアと正反対って意味がわからんが。
645名無シネマ@上映中:04/09/02 08:40 ID:jjZQNO1X
あと、お前らFOXの報道番組見てみ。

反対論者には、堂々と照明消したりマイク切ったりしてるぞ。

これは、嘘や誇張ではない。そういうVTRがある。信じられないだろうが。
今さっき日テレでやっていた。

どんだけアメリカのマスコミが危険なのかしらんだろ?
646名無シネマ@上映中:04/09/02 08:49 ID:cxbB4RVz
なんだよここは
映画の話がまったくされてないじゃないか
映画としては詰め込みすぎ
後半のイラクのはよかったけどさ
中盤眠くなったよ。グダグダで。
映画としては普通、カンヌなんてよくとれたなってかんじ
647タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 08:53 ID:JI0USz9I
よしりんとムーアが正反対と言う人は、右翼左翼で見ているからでしょう。
端的に言ってしまえば日本の世論は「左翼」で、アメリカの世論は「右翼」だから、
その世論を斬る人は逆になるんですよね。

でも、もし世論が戦争肯定に向いたら、
よしりんは絶対にその世論に冷水をぶちまけますよ。
実際にイラク戦争に反対してましたしね…
多分ムーアも同じで、必要な戦争ならば肯定するでしょう。
648369:04/09/02 09:01 ID:g6P5QdF8
遅レススマン
>>435 まっとうなレスありがとうございます。
>>424 同じく、直接ではないですがアリガト。
649名無シネマ@上映中:04/09/02 09:03 ID:ya5njwpl
共和党大会を見ているだけで「アメリカやべー」と思える
演説で「この戦争は善と悪との戦いなのです」で会場大喝采
「逃げてはなりません、戦わなければなりません」で大喝采
今回、共和党は穏健派を選んで演説させてるけどそれでもこんな感じ。
華氏911がプロパガンダだとしても、逆方向のプロパガンダもまた
アメリカにはあふれ返っているんだよね。
650タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 09:04 ID:JI0USz9I
>>639
どやってもどっかで偏りが出るのは避けられませんな。
2ちゃんねるだって暴走しだすと「空気嫁」「工作員」のレッテル貼りが始まりますし…(稀に本当の工作員も居るのが面白いのだがw)

そういえばディベート大学ってのもあったよーな。。。

閑話休題。
651藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/09/02 09:04 ID:nRmDmZmQ
>>642-643
あんたけっこうイイコト言うな。
652名無シネマ@上映中:04/09/02 09:10 ID:kzU9aRYE
岡崎久彦だっけ?イラク戦争の際に、先の大戦を例に挙げて、
「アングロサクソンに付いていけば間違いない」とか言ってた珍米評論家は。

それならベトナム戦争にも、日本は憲法変えて派兵しとけば
良かったとでも思ってるのか、ぜひ岡崎に聞いてみたいw
653タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 09:16 ID:JI0USz9I
>>635
本当に大東亜戦争肯定論が保守論壇の主張として普遍性があったら、「戦争論」がこんなに賞賛を受ける事なんてありませんよ。
この論が今まで埋もれていたからこそ、2ちゃんねるで大激論となったのです。
「ゴーマニズム板」が出来る事もなかったでしょう。2ちゃん語の「コヴァ」も同じですねw
654名無シネマ@上映中:04/09/02 09:19 ID:kzU9aRYE
>>649
ムーアの映画がドキュメンタリーとしては偏りすぎっていう
批判は常にあり、それは確かに正しい指摘かもしれない。

しかし、アメリカでは、911以降、極右系のプロパガンダが
メディアに溢れてるんだよな。だから、自分とは反対の視点を
わざわざ取り上げる必要性を、ムーアは感じなかったのかもしれない。
(ただし、Foxのニュースなどは、華氏911でも引用されてはいるが。)
655タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 09:26 ID:JI0USz9I
>>646
この映画は「フセインが911同時多発テロの黒幕だ。」…と信じてしまっているアメリカの無知な一般人に向けて作った映画だから、
その背景を知らないときちんとした批評が出来ないってのがあるんですよね。
僕の言いたい事は>>486にあるので、良かったら読んでください。

>>649
そうなんですよね。
共和党大会とこの映画を合わせてみるのが、華氏911の本当のメッセージを理解する一番早い方法でしょうね。
ムーアも「腹黒い映画監督」と紹介されたそうですしw

>>651 藤原時生氏
ありがとうございます。
656625:04/09/02 09:48 ID:7/stsi2A
>>633
興味深いレスありがとう。映画観てくる。



657名無シネマ@上映中:04/09/02 10:30 ID:cxbB4RVz
でもさ
息子殺されてるって親でてきたけどさ、旦那は黒人?で、
家族は黒と白が入り混じってってさ。おそらく離婚、再婚くりかえして
兄弟みんな父親が違うような家族に見えた。
いかにも貧乏で、息子は大学行きたいとかで泣く泣く軍隊に入ってるんだと思う。
親にも息子を軍隊においやった責任があるでしょ。
それをブッシュだけの責任にしようとしているあの母親には
まったく同情できなかった。
いかにも自己チューなアメリカ人みたい

658名無シネマ@上映中:04/09/02 10:49 ID:ya5njwpl
アメリカの場合軍人って言っても、大半は直接の戦闘なんかしてない。
世界中の同盟国に駐留して守りを固めてる軍人が何十万人もいる。
イラク戦争みたいなことでもなければ、十数万人が最前線に
送られるとこいうことはなかったのよ。
659名無シネマ@上映中:04/09/02 11:44 ID:ND53AffB
>>592
>ところが、ムーアの映画全体を通じて、下層階級は終始、受動的に描かれている。
スーパーで勧誘を受けて個人情報を聞き出されている描写など、非常に意図
的だろ。実際には、自発的に軍隊に志願し、かつそれで名誉を感じている人間が
多数いるにも関わらず、だぜ?(そのことが健全かどうかはともかくとして)

下層階級=低学歴の人間が、メディアによって事実を知らされていない、ということが
この映画のテーマの一つだと思うけど、その事を全く無視した意見だね。

わざと?
660名無シネマ@上映中:04/09/02 11:49 ID:ND53AffB
>>592
>そして、そのお金儲けの恩恵を受けているのは何も大企業に限らず、アメリカの
下層階級一般【も】、だわな。したがって、「戦争を避けるべきだと思っていない」という
のは、別にネオコンやそれに群がる企業だけではないってことだ。

大企業の連中は死んだり、手足ふっ飛ばされたりすることはないが、下層階級の兵士は
たくさん死んでますね。これは、同列に語るべきことではないと思いますが、その点を無視して
話を進めているのはなんで?

わざと?
661名無シネマ@上映中:04/09/02 12:01 ID:ND53AffB
ID:/7aIk1tH
>>466
>先日見てきたが、既存の映像をつなぎ合わせてよくぞここまで、と思わせる映画
で、それなりに面白かったな。
>>499
>とは言え、個人的にはあの映画はそれなりに良くやったとは思うよ。少なくと
も、批判能力を喪失した日本のマスコミよりはよくやっているだろうな。w
>>511
>安心しろ。俺はムーアの映画を全く評価していない。


それなりに面白くて、それなりに良くやってるのに、全く評価していない。

わざと?
662名無シネマ@上映中:04/09/02 12:17 ID:QycA0Kfz
>それをブッシュだけの責任にしようとしているあの母親には
>まったく同情できなかった。

同情出来ないには?。あまりに冷たい。積極的に軍隊に入ったにせよ、戦地で戦死したら同情する。
母親の全てが正しいとは思わない、それは同意見、大方の世間一般の感想もそうだろう。
また、ムーアも母親が全面的に正しいとは言ってない。ただそこにある「事実」を映しただけ。
別にあの母親が全面的に正しいと煽ってるわけではないと思う。
663名無シネマ@上映中:04/09/02 12:32 ID:eR/FvwLv
小林よしのりの信者率高すぎだろ、このスレ。
まあ教祖もムーアをパクってたからあれだけど。
ただ正直言って小林はセンスも芸も無い。


アホでマヌケなアメリカ白人
アホ腰抜けビョーキの親米保守
664名無シネマ@上映中:04/09/02 12:46 ID:O+5XsgoJ
> ただそこにある「事実」を映しただけ。
これをどう取るかでこの作品の見方は変わってくると思う。

裏付けこそは取っていないが今まで放映されなかったニュース素材の数々。
9.11、ブッシュ以下閣僚の表情、ブッシュ家とサウジ王家との関係、
戦争利権に群がる企業、戦死した兵士とその家族、軍隊に子供を入隊させない議員…
この作品はこれらの情報をただ単に並べただけであってそれ以上でもそれ以下でない。
その他の情報も含めて自分で判断しなければこの映画は評論出来ないと思う。

そういう意味では映画としては成り立っていないと思うが、ただ単に埋もれていた
ニュース素材のみでこれだけ世間を騒がせる事が出来る作品を作りあげた事と
あえて音声のみで9.11を表現した事は賞賛に値する。
ただ単純にムーア監督の映画としてみるとムーア的な取材(たとえばアイスクリーム屋の
車で広報活動、議員に子息を軍隊入隊と署名活動)に欠けている所がマイナスかも。
665名無シネマ@上映中:04/09/02 12:50 ID:cxbB4RVz
>また、ムーアも母親が全面的に正しいとは言ってない。ただそこにある「事実」を映しただけ。
>別にあの母親が全面的に正しいと煽ってるわけではないと思う。

「事実」も遺族側に都合がよいところだけでは?まあそういう映画なんだけど。
母親が全面的に正しいっていうか、母親のマイナスの材料を映画ではながさないので
やっぱ煽ってるように見える。おれの意見だけどね。

あとやっぱ同情はできない
ベトナムのことだって知ってるはずなのに。
俺が親なら絶対戦争には行かせないよ。どんなことしてもね。
実の息子ならねw

666名無シネマ@上映中:04/09/02 12:51 ID:O+5XsgoJ
>>663
確かに多い。
でもムーアと小林よしのりは似ているようで違う。
ムーアは問題を提議するだけ>見る方は考えなければ答えが出ない
小林は問題提議だけではなく持論を問う>賛同か批判かで答えが出る
667名無シネマ@上映中:04/09/02 12:55 ID:O+5XsgoJ
>>665
母親にマイナスな報道は一杯されている。
もっとも日本だと見る事が出来ないからそう思えるのだろうが。

> 俺が親なら絶対戦争には行かせないよ。どんなことしてもね。
これについては個人の意見だからどうでも良いが、例えば
貴方が軍人、親も軍人、じいちゃんも軍人…といった家庭でも
同じ事は言えるのかね。
668名無シネマ@上映中:04/09/02 13:02 ID:U2pPNtyl
あそこまでブッシュを嘘つき呼ばわりするのはなぜ?
すまん、バカだから理解出来なかった。
669名無シネマ@上映中:04/09/02 13:04 ID:cxbB4RVz
>>667
そんなことわかんないけど、少なくともあの家族は違うでしょ?
なんか息子が死んで、初めて後悔してブッシュ叩いてるお馬鹿さんにしか見えないよ。

それに軍人の一家ならあったじゃん。
あんなお馬鹿さんとは違って、最悪の事態も覚悟してたでしょ。
670名無シネマ@上映中:04/09/02 13:05 ID:cxbB4RVz
>>667
あと日本だと観れないところってのを
詳しく教えて頂きたい。
お願いします
671名無シネマ@上映中:04/09/02 13:16 ID:7YgERnTG
ケリーは親中反日、北の拉致問題にも悪い方に影響が考えられる。
どーせトップの首が替わっても泣くのは貧乏人。ブッシュはスーパーアホぼんぼん
なのでムーアに突っ込まれ所満載だが、ケリーにもっとしたたかにやられたらそれこそ
日本には悪いことばかりでは?ユダヤ系の商売人は冷酷でしたたかだし、今後中国との
経済戦争を本格的に迎えるうえで米の後ろ盾なしには戦えない。

おれは輸入商売をしているから、強いドル政策は困る。もちろん人道的に許せないと思う。
この映画をみてブッシュはじめ共和党を非難する気になるのは分かる。こんなアホが自分の
国のトップというのが恥ずかしいだろう。でも、問題は体制にあるしブッシュではない。
結局そんなに変わらないと思う。ならば、よその心配などしている暇はない。

イラクの人々が戦うのと同じく俺たちも自分や大切な人の為に考えたい。
戦争は反対だし戦死した屍のトップで札束数えて笑いが止まらない奴らは許せない。
でもこれはゲームなのだ。条件は平等ではないが、それぞれの条件でやるしかない。
672名無シネマ@上映中:04/09/02 13:35 ID:C7Mo1fwh
これはゲームなのだ、とか言って
ゲーム感覚でいられちゃたまんないな。
お前の頭の中ではゲームに定義づけてるんだろうけど
起こってる事は我々庶民の生活に直結する
現実問題だし刻々と現実から過去になる歴史。
カッコつけるとカッコ悪いぞ。
673名無シネマ@上映中:04/09/02 14:17 ID:jjZQNO1X
>>671
民主党が親中反日、共和党が反中親日なんてのはステレオタイプでものすごく古いな。

むしろブッシュになって中国は飛躍的に伸びたと思うが。

ブッシュ政権からすると、(脅威がある為)反日になる理由がないだけだろう。
頭こずけば金出すし。だから小泉は軍曹と呼ばれてるんだよ。

日本のアメリカ化ならまだしも、中南米化してる事に早く気づいたほうがいい。
674名無シネマ@上映中:04/09/02 14:22 ID:/PIieqBB
ムーアの場合「世論」は政治的な意図で操作されているというのが
前提にあるよね。マスメディアで時の政権に有利な情報(偏向情報)を
大量に流せば「世論」は簡単に動かせる。
そこでムーアは、時の政権に「不利な情報」を意図的に暴露することで
「中和」をはかっているという印象。
これを「偏向映画だ」と糾弾しても意味がない。
もともとのマスコミの「世論操作」が偏向しているんだから。
675名無シネマ@上映中:04/09/02 14:26 ID:jjZQNO1X
かつて西部が、9.11テロは世界が混沌とし、世界中でテロが勃発する開幕ファンファーレ
だといったが、イラク戦争、ロシアでの旅客機テロ、学校占拠事件、
ピタリと当てたといっても過言ではない。

第一次大戦、第二次大戦、冷戦、そして勝つ当てのない対テロ戦争。

対テロ戦争というのは、愛国法見てもわかるとおり、個人の自由を大いに制限してしまう、
いわば自由主義社会と相反する性格のものだ。未来は暗いと思う。
676名無シネマ@上映中:04/09/02 14:39 ID:BJwY8zBP
>母親のマイナスの材料を映画ではながさないので

>旦那は黒人?で、
>家族は黒と白が入り混じってってさ。おそらく離婚、再婚くりかえして
>兄弟みんな父親が違うような家族に見えた。
>いかにも貧乏で、息子は大学行きたいとかで泣く泣く軍隊に入ってるんだと思う。
>親にも息子を軍隊においやった責任があるでしょ。

というように母親のマイナス材料をながしてるでしょ?君が述べてるように。
君が感じたことは、多かれ少なかれ皆感じた事だと思うよ。

>「事実」も遺族側に都合がよいところだけでは?まあそういう映画なんだけど。

嫌、都合のいいとこだけってことではないな。その理由は君が述べてる「父親が黒人で〜うんぬん」って述べてるように
世間的にはいわゆるいい家庭って感じじゃないし、それは誰しも画面見て思うだろうしまた容易に想像も出来る。その点から曲解入ってないと思う。
でも、悪いことしてるわけじゃなし、やはり肉親が亡くなれば同情もするさ。
例え、ベトナムの反省なく、貧しいからと子供を軍隊に「就職」させたって、やはり亡くなれば、どっかに八つ当たりなりおかしくはなる、それを誰が責められようか?母親なんて
そんなもんだろ?逆に冷静だったら、そっちのほうが恐い。
677名無シネマ@上映中:04/09/02 14:41 ID:YaJGG+k7
>674
>時の政権に「不利な情報」を意図的に暴露することで「中和」をはかっている

ってるのはいいんだけどさ、恣意的な演出や扇情的な表現を用いるのはなぜ?
「不利な情報」を意図的に暴露するんなら正々堂々とやりゃいいじゃん。

ムーアが言うように、アメリカ国民ってのが
「情報を知りさえすればきちんと行動を起こす国民」なんだったら、
誘導的な演出なんて必要ないと思うんだが。
678名無シネマ@上映中:04/09/02 14:44 ID:BJwY8zBP
っていうか、あの母親の家庭が、ムーアの地元のある意味典型、庶民を映したかったんじゃないの?
あれが自分の地元の「ザ・アメリカ」っていうかさ。母親もやっと、就職して、で、子供は軍隊に就職させると。
679名無シネマ@上映中:04/09/02 14:50 ID:BJwY8zBP
余談になるが、すごい田舎の派出所?みたいなとこで禿兄ちゃんがアバクロのTシャツ着てて
日本ではオサレだと思われてるアバクロを田舎にいちゃんが着てる〜と思ったw どこの州まで出かけて買ったのか?とか通販かな?とか。
680名無シネマ@上映中:04/09/02 15:12 ID:YaJGG+k7
>679
ネット
681名無シネマ@上映中 :04/09/02 15:17 ID:YxlYly42
見てて退屈はしないですか?
ニュース番組の特集よりは楽しめる?
難しいことはおいといて、面白いなら見に行く。
682名無シネマ@上映中:04/09/02 15:33 ID:MHLFN9g2
>>676
そうなんだけど、

この映画のはこっちが考えるまでも無く
御丁寧にブッシュが悪いって永遠と説明してくれます。
説明というより強制的に洗脳してきます。
だから観る人は自分で考えることをやめてしまいます。
後半の思考回路がマヒしてるときに
そんな母親への間接的な批判を理解する人は何人いますかね
大半は悪人ブッシュの犠牲になった、かわいそうな母親として彼女を観るでしょう


これじゃ言いすぎかな?
683名無シネマ@上映中:04/09/02 15:35 ID:MHLFN9g2
>>682訂正
映画のは ×
映画は  ○
684名無シネマ@上映中:04/09/02 15:42 ID:ya5njwpl
日本で華氏911だけ見たら、「洗脳される」と思うんだろうけど
アメリカだと逆の情報があふれかえってるから「洗脳を解かれる」って
感じなんじゃないでしょか。>>649にも書いたけど。
いやー今日も共和党大会すごかった。
あの演説ずっと聞いてたら、間違いなくフセインが同時多発テロを起こしたと思っちゃうよ。
685名無シネマ@上映中:04/09/02 16:03 ID:4S7i9DLf
アメリカのTV報道には、日本の放送法の「公平条項」に
当たるものが無いため、いくら偏向しても咎められる心配がない。

だから、FOXが米国マンセー報道で高視聴率を取ったりしたら、
比較的リベラルと見なされている他のTV局も、ビジネスの論理で
後追いしてしまう。

ちなみに、小泉は公平条項を削除して、宣伝用の自民党チャンネルを
作ろうとしてるらしいが、そんな奴にムーアを非難する資格はないw
686名無シネマ@上映中:04/09/02 16:06 ID:eR/FvwLv
>>675
んなもん西部以外でも言ってただろ。
まあ911の前からとっくに開幕してたけど。
687名無シネマ@上映中:04/09/02 16:09 ID:5FE9EDHr
>>685
日本も十分偏向してますがなにか?
688タクアン@コヴァ ◆WitetKvf16 :04/09/02 16:13 ID:XZ2UoD6f
>>681
このイラク戦争やアメリカの実態に興味があって、アメリカン・ジョークを楽しめる感性があれば、観て損はしないと思うよ。

実際僕にとって映画の主張の大半は聞き飽きていたものだったけれど、
それでも作品に散りばめてある皮肉やアメリカン・ジョーク、編集や音楽の効果によって、
2時間の長さをまったく感じないほど楽しめた。
華氏911はきちんと娯楽作品になっていますよ。
689名無シネマ@上映中:04/09/02 16:21 ID:g4VzENHn
>>646
タランティーノが審査委員長だったからに決まってるじゃねーか。
それにカンヌ取れた映画なんて今までもクソばかりだったろ。
690名無シネマ@上映中:04/09/02 16:23 ID:XSUn8LwQ
そもそも、ライラは「"祖国"のための戦争で息子が死んだ」ことに対して怒りっ
ているわけじゃない。もし、"祖国"のための戦争で死んだのであれば、彼女は
息子を、そしてアメリカを、心から誇りに思うだろうよ。
しかし、「そうではなかった」と彼女が感じているから、激しい憤りを感じている
わけだ…。

この映画のメインテーマは、「イラク戦争とは"何"のための戦争だったのか?」

その本質を見ていないか、わざとボカしているから、「一国の大統領」と「一介の
市民」とを同じパースペクティブで追求しないと「ドキュメンタリ失格だ!」とでも
いうような、馬鹿げた意見が出てくるんだろうな…。
691名無シネマ@上映中:04/09/02 16:29 ID:mKI7GzeU
まあ、自分の見所は最初の普通のデニーロがちらっと映ったところでした。
他の部分は大して新鮮味もなかったですしね。正直、NHKとかのスペシャル番組見てるような感じでしたな。
692名無シネマ@上映中:04/09/02 16:35 ID:4S7i9DLf

イラク情勢については、日本でも事実上の報道規制が行われてる罠。
メディアのイラク報道は、政府寄りのバイアスがかかっていると見ていい。
サマワの宿営地が3日連続で砲撃された件にしても、異常に扱いが小さかった。

防衛庁が取材自粛を要請  自衛隊イラク派遣の報道で
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/09/CN2004010901003230A1Z10.html
> イラクへの自衛隊派遣の報道について石破茂防衛庁長官は9日、
>新聞、通信、放送各社の報道責任者に対し、派遣の日程や隊員の安全に
>かかわる報道を自粛し、現地取材を極力控えるよう申し入れた。

> 省庁が「公式」な形で報道機関に自粛を要請するのは異例。
>「(報道が)防衛庁の円滑な業務遂行を阻害すると認められる場合は、
>それの以降の取材をお断りすることになります」としている。(後略)
693名無シネマ@上映中:04/09/02 16:43 ID:r1LHwq2u
>>689
華氏911がパルムドールつーのはクソだが、カンヌが今までもクソとゆうお前はアホ丸出しだな
694名無シネマ@上映中:04/09/02 16:52 ID:RwE6CEig
【米大統領選】ケリー氏、慣例破り共和党大会中に政権批判演説
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094110302/
695名無シネマ@上映中:04/09/02 16:55 ID:TPeFALvs
ブッシュは悪人というより無能。
クリントンが頑張って財政を黒字にしたのにブッシュが全部ブチ壊しにした。
クリだって不倫騒動さえ無ければノーベル平和賞取れていた神政治家だったのに・・・。
696名無シネマ@上映中:04/09/02 16:59 ID:27N60f89
その共和党大会は、どうやったら見れるのですか?
日本のテレビじゃやらないですよね。
697名無シネマ@上映中:04/09/02 17:00 ID:eR/FvwLv
栗ントンが神政治家とかありえないから。
不倫騒動→スーダン製薬工場爆破の流れとか酷いだろ。
698名無シネマ@上映中:04/09/02 17:01 ID:9hFiI8Dz
>そんな母親への間接的な批判を理解する人は何人いますかね
>大半は悪人ブッシュの犠牲になった、かわいそうな母親として彼女を観るでしょう

そうかなあ?大抵の人は、ただ可哀想って見ないのでは?彼女の場面だけ言えば、決して彼女が全面的に正しいってふうに見えないけどな。
そうしたいなら、もっと彼女のマイナス部分を映さず編集して彼女=正義と強調すると思う、でもそうしなかったと思う。
「息子失ったのは可哀想だし同情するけど、そもそも戦争に行かせたのも?」っていうのが普通の見方だと思うけどな。
最初は常識人だったけど、段々多少おかしな点は見え隠れしてたけどね。
だからある意味、ムーアもクールだったと思う。監督として客観的な振る舞いだったと思うけどな。

俺は、対ブッシュ映画だと思う。だから、カンヌで賞獲ったり、後々「馬鹿で間抜けな、石油に必死なブッシュの映画」が後々、ずっと映画として残るのは、ブッシュは嫌だろうなあ。
映画作品として、一国の大統領を揶揄した映画って今迄ないし。
まあ、だからカンヌもすごいよな。選んだことにたいして。
鱈が選んだにせよ、多くの欧州人が賛同してるってことは、ヨーロッパ人は、この映画正しいと思ってるわけだし、
まあ、今のアメリカ(アメリカの政治、ブッシュ)大嫌いなわけだ。

699名無シネマ@上映中:04/09/02 17:02 ID:RwE6CEig
>クリだって不倫騒動さえ無ければノーベル平和賞取れていた神政治家だったのに・・・。
(≧∇≦☆)人(☆≧∇≦)ブハハハ!!!!
700名無シネマ@上映中:04/09/02 17:05 ID:9hFiI8Dz
昨日テレビで、シュワちゃんが応援にかけつけた席で、ブッシュが「シュワと共通点が2つあると、ひとつは奥さんが綺麗(出来た奥さんっていったかな?)なことと
もうひとつは、お互い、英語(言葉)が不自由だ」と言ったのは、けっこう面白いこと言えるんじゃねーかとか思ってしまった。
701名無シネマ@上映中:04/09/02 17:12 ID:9hFiI8Dz
ライラの考えに同意はしてないと思うよ、同意じゃなくて同情はしても。

徴兵制度あったら、難癖つけて逃げるタイプだよ、ムーアは。絶対に戦争に行かない。悪口じゃなくてさ。
702名無シネマ@上映中:04/09/02 17:23 ID:BbLCOPpl
市役所みたいなとこで
「私は子供を軍隊に入れるつもりです」って言ってた人と
最後に「息子が死んだのは作り話じゃないわ」っていってたオバサンって同一人物?

外人はどうも人物の区別がつかん・・・
703名無シネマ@上映中:04/09/02 17:24 ID:OM98ImoO
>>701
悪口ではないのなら何が言いたいのでしょう?
704名無シネマ@上映中:04/09/02 18:14 ID:afVKcKtm
やっと今日観てきたよ
ブッシュは大統領再選出来ないんじゃないかな
705名無シネマ@上映中:04/09/02 18:20 ID:V6deoHo0
>>693
おまえみたいなやつが「ダンサー・イン・ザ・ダーク」観て泣くわけか。
なるほどね。
706名無シネマ@上映中:04/09/02 18:24 ID:okB9L6i7
>>696
日本だと、ケーブルTVとかスカパーでCNNJに加入してれば同時通訳付きで見られる。
NHK-BSも部分的にだけど放映しているよ。今日も夜の11:00からチェイニー副大統領の演説を放送する。
明日はブッシュ大統領の演説をやるだろう。

それから、英語でよければ、動画と演説の本文は、ネット上に置いてあるところがたくさんあるよ。
自分も英語はあまり出来ないが、翻訳ソフトで訳しながらざっと読んでみることもある。
いくつかあげてみる

共和党大会公式サイト
http://www.gopconvention.com/

CNNの共和党大会特集ページ より
月〜木の演説者の演説本文とビデオ(ただし動画は有料)
http://www.cnn.com/ELECTION/2004/special/president/convention/rnc/viewer.guide/

C-SPAN(アメリカの政治専門チャンネル) 非営利企業なので演説などの動画を無料で見られる
http://www.c-span.org/

おまけ EXCITE翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/
707名無シネマ@上映中:04/09/02 18:26 ID:nDU4f0MB
>>471
その後ろにいる子も・・b
708名無シネマ@上映中:04/09/02 18:31 ID:B8bV2Vxp
>>704
普通はそう思うが、>>694の記事にもあるように、ケリー陣営の支持は、
イマイチ伸び悩んでるらしい。その原因の一つは、メディアを使った、
ケリーに対する軍歴中傷キャンペーン。これで退役軍人のケリー支持率は、
10ポイント以上も下がった。

まあ、軍歴については、ブッシュのほうが比較にならんほど酷い訳だがw
709名無シネマ@上映中:04/09/02 18:35 ID:oC/AH5Uu
今、日テレでやってるリダイヤラー・イマイの方が
ドキュメンタリーとして全然面白いぞ。
ムーアももっと見習ったらどうだ。
これこそがエンタメだよ。
710名無シネマ@上映中:04/09/02 18:40 ID:qL9R2PXC
この映画観て思ったこと、、
今さらだけどサウジってアメリカにも強い影響力を持つ大国なんだなってこと
アメリカに協力した国でイギリスと日本の名前が挙がらなくて意外だったこと
711大和魂:04/09/02 18:51 ID:aOAuWWVQ
ブッシュだけでなく大企業のトップたちも自分たちの利益を優先しすぎるため国民に嘘をつき、戦争が引き起こされた真実を映し出していたので、全体的に良い映画だった。また、悲しいが、欲望優先の行き過ぎた資本主義の行く末を現しているようにも見えた。
良くも悪くも人間関係に荒波をたてないようにするのは、我々の一般社会にもある。だが重要な地位にいる者ほど、仲間のご機嫌取りだけ考えて行動するのではなく、広い視野で考えて行動し、健全な社会をつくる努力が必要だ。
徴兵制度があったなら、ムーアは戦争に行くかどうか分からない。後世に名を残そうと思い映画を作ったのかも分からない。ただアメリカ人としてあの映画を製作するのには、それなりの覚悟が必要だったと思う。ムーア、お前男だ!ありがとう!
712名無シネマ@上映中:04/09/02 18:51 ID:vFXMI2LP
すいません、詳しい人教えて下さい。
この監督の「ボウリング〜」は
ちょっと前に公開されていた「エレファント」と題材は一緒なんですか?
何がちがうんでしょうか?
スレ違いならすいません。
713名無シネマ@上映中:04/09/02 18:53 ID:gyxFmt78
>>710
人質で貢献したw
この映画ではね。
714名無シネマ@上映中:04/09/02 19:00 ID:ROaLq8ra
>>711
ムーアはアメリカでは珍しいタイプじゃない。
映画まで作ってカンヌでグランプリを取ったのは彼だけというだけ。
ちゃんとニュースを見てる人には新鮮さもない映画だった。
715名無シネマ@上映中:04/09/02 19:07 ID:hyDpWqxr
     グロ死体 映画
               .,;,.               
               ,;' ';              
             ,:;'    ';,          
            ,;"     '";,          ,:;:;:;;::;:;:;:;:;:;:;@ 
          .,,:;'"       "'; . ,,...,,.,,..,.. ,;"      :;:;";,. 
         .;''"           '""    ""'     :;:;::;:;::;:; "';, 
        .,,"                         :;:;:;;:;::;:;;::;:;  ";,.
       ,;"                                   :;:;;::;:   ";,
      ,"     \\                r:;:;;:ヽ           ;;
        ;;                      ゝ:;;;;:;ノ            ;;
        ;;                            Y               ;;
       ;;                        |                ;;
      ;;                          ‖       ●@:@::@
      .;;           ー─────    ‖         @;:;@;:@●;;;⊃
       ";,         :;:;;::;            ‖          ●●●●:;:;:;:;:;⊃
        ";,       ;::;:;:;             人           ,;"●●@;@:@:;:;:;⊃
         ";,,..                  r⌒ヽ         ..,,"@;:@;@;@;@●:;:;:;:;:;:;⊃
           "";::,:,,.,,               ゝ_,ノ   ..,, ; ;"  ●●●●:;:;:;:;:;:;:;:;⊃
              """""'''';;" "        ;; ,,,,''""""    ⊂:;:;:;:;;:;:;:;::;;;;;;;;;;;:;⊃

     グロ死体 映画
716名無シネマ@上映中:04/09/02 19:08 ID:jjZQNO1X
そうか?黒こげ映像をニュースで放送してたか?
717名無シネマ@上映中:04/09/02 19:18 ID:qL9R2PXC
あのイラク人や米兵の負傷映像はきつかったね
718名無シネマ@上映中:04/09/02 19:20 ID:4C0wPXFK
グロは流して
飛行機突っ込みシーンは画面真っ黒
一瞬故障?かと思った
719名無シネマ@上映中:04/09/02 19:30 ID:USp4hzyZ
エッエッエッエッエ
720名無シネマ@上映中:04/09/02 19:38 ID:27N60f89
>>706
ありがとうございます。
こりゃ本当に偏ってますなー、
華氏と一緒に見るべきだと言うのが良くわかりました。
721名無シネマ@上映中:04/09/02 19:40 ID:1R1w8DMH
今日見てきた、結構ひと多かったな
まぁ、レンタルする頃には世の中も変わってるだろうしあたりまえかもしれん。
ドキュメンタリでもちょっといろいろ詰め込み過ぎた感があった
ブリトニーの「自分たちの選んだ大統領を支持すべきよ」なんてあたりで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! と思ったが後が続かなかったから
ムーア節を堪能できない、もっと煽りを!てんやわんやを期待していたのにさ
話題性あるにしても、ブッシュとイラクへトドメ戦争を悪役にしただけってのが甘い
こういう検証するトピックでも、すぐウヨサヨモメルのは何でかね?
よっぽどブッシュのお友達になりたいのかな?
マイケル・ムーアがもうちょっとデブヲタに徹してくれたら断固支持するぜー!
722名無シネマ@上映中:04/09/02 20:02 ID:/KVugoPZ
>>698
>そんな母親への間接的な批判を理解する人は何人いますかね
>大半は悪人ブッシュの犠牲になった、かわいそうな母親として彼女を観るでしょう

この文章だけじゃなくて前の文章から続いているからね
映画始まってからずっと洗脳行為が始まってるわけ
ブッシュの直接批判ね。
だからいきなり間接的な批判が出てきても、批判を批判て気づきにくくなる
直接批判を散々みせられてきてるからね。
大半の人はそんなの気づかないよ。
ネットもそこまで見ないし、報道に疑いをもってないしね。

息子の死に対しては親にもブッシュと同じくらいの責任があると思う
でも、ブッシュに対して、親への批判があまりにも弱い。
まあ一般市民を攻撃するのはよくないと思うけど、
自分に落ち度がないような態度には正直あきれたよ。
723名無シネマ@上映中:04/09/02 20:50 ID:jjZQNO1X
洗脳カルトのツボ売りとツボ買う人は同じくらい責任あるのか?


724名無シネマ@上映中:04/09/02 20:57 ID:F9elG4OL
>洗脳カルトのツボ売りとツボ買う人は同じくらい責任あるのか?
(゚Д゚)ハァ?
なんで母親が被害者になってんの?被害者は息子だよ?
母親も息子の死に加担してるって言ってんだよ
725名無シネマ@上映中:04/09/02 21:00 ID:jjZQNO1X
>なんで母親が被害者になってんの?

それはお前個人の考えだろう。息子を失った母親は被害者という見方もある。
むしろ後者のほうが多いと思うが。
726名無シネマ@上映中:04/09/02 21:03 ID:jjZQNO1X
母親は単純に、愛国心があり、家系が軍についてて、息子に堅い職種につかせ、

「戦うべき戦争」があるならと送り出したのだろう。

どうみてもアルカイダとイラクが関係アリだと煽った現政権と「同じ」とするのは
変だ。
727名無シネマ@上映中:04/09/02 21:13 ID:F9elG4OL
>>725
(゚Д゚)ハァ?

それをいうなら被害者は息子。母親は被害者遺族だろ?
殺人事件で被害者の親が被害者になるのかYo
間接的にせよ被害を受けたから被害者とかいう言い訳はさすがにしないと思うけど

あといくら話題を変えようが、ツボの話は例えになってない


728名無シネマ@上映中:04/09/02 21:19 ID:jjZQNO1X
>>727
>それをいうなら被害者は息子。母親は被害者遺族だろ?
くだらんな。最初は加害者的な言い回ししといて言葉遊びかよ。

どうたとえになってないのか言ってみ。
729名無シネマ@上映中:04/09/02 21:24 ID:F9elG4OL
>>726
>家系が軍についてて、息子に堅い職種につかせ、
>「戦うべき戦争」があるならと送り出したのだろう。
>どうみてもアルカイダとイラクが関係アリだと煽った現政権と「同じ」とするのは
>変だ。

おまえにも釣られてやるけど
軍についてるって妄想ですか?
堅い職種って金なくてしぶしぶやる職業だろ?
政府と同じ責任があるってことじゃなくて、同じ位の責任。
親の責任があるのに、それを果たさなかった。
この場合、死ぬかも知れない場所にいくのに止めなかった。


730名無シネマ@上映中:04/09/02 21:36 ID:F9elG4OL
>>728
>>それをいうなら被害者は息子。母親は被害者遺族だろ?
>くだらんな。最初は加害者的な言い回ししといて言葉遊びかよ。
>どうたとえになってないのか言ってみ

「それをいうなら」って意味わかりますか?
あなたの意見の場合は被害者じゃなくて被害者遺族でしょ、と。


>息子の死に対しては親にもブッシュと同じくらいの責任があると思う
>洗脳カルトのツボ売りとツボ買う人は同じくらい責任あるのか?

ツボ売り=加害者=ブッシュ
ツボ買う人=被害者=??(普通は被害者息子)

おまえは親がツボ買う人と例えてるようだが、被害を受けてるのは息子
親はツボ買った香具師の親というのが自然だろ、と。

731名無シネマ@上映中:04/09/02 21:39 ID:pfUen9EP
つうか、作家としてコヴァはキモイじゃん。
ムーアもキモイがそれは風貌だけだろ。

コヴァの漫画なんて万人は見ないよ。
732名無シネマ@上映中:04/09/02 21:49 ID:nzp0WKkE
>>501 への遅い自己レス。

愛国者法の透明性を力説(!)していたインタビューの相手は、ポーター・ゴス下院情報特別委員長
(共和党・カリフォルニア州選出)。

漏れが見損ねた件のシーンは、ゴス議員が、
「(愛国者法に)恥ずべきことは何もありません。暴行や虐待があるなら1-800番(米国のフリー
ダイヤル)に電話して欲しい。」

とか言ってるところで、テロップが「Not really true」と出て、そのあと「しかし、彼の個人オフィスの電話
番号は…(202)225-253*」 ということでした。(…字幕職人さん、その電話番号はゴスの発言じゃないよ!w)

で。このゴス議員なんですけど…今年の8月、ブッシュにCIA長官に任命されているのね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040810AS2M1001Z10082004.html
733名無シネマ@上映中:04/09/02 22:14 ID:jjZQNO1X
>>729
映画見てないのがバレバレ。

>>730
お前全然スレの流れ読んでないだろ。
>親はツボ買った香具師の親というのが自然だろ、と。
まずは映画見ろ。話にならん。
734名無シネマ@上映中:04/09/02 22:17 ID:jjZQNO1X
>>724>>725
「母親は加害者」的な言い回し→どっちかというと加害者というよりは被害者だろ。

から一転「被害者遺族」と言葉遊びに移行。
もう一度よく見ろ。流れがわかったか?
735名無シネマ@上映中:04/09/02 22:20 ID:g6P5QdF8
>>690 が良いこと言ってる。 それがムーアの言いたいこと。息子がアフガニスタンに行き、
アルカイダを追求する任務の途中に死んだとしたら彼もあのような手紙を書くことはなく、母親も
名誉の戦死と受け止めたと思う。 問題はそれがイラクだったから。
736名無シネマ@上映中:04/09/02 22:21 ID:cZUdeJT4
あの母親は反戦感情も反ブッシュ感情も高める最適な人材だったなぁ
一番効果的だったのは「息子の手紙」だが
737名無シネマ@上映中:04/09/02 22:22 ID:obTBAc08
息子が死ぬまで命の尊さ、死者への悲しみがわからなかったんだね。
だから誇りを持って戦争にいかせたんだろね。
イラクの人を殺す仕事だとわかってるようでわかっていない親。
738名無シネマ@上映中:04/09/02 22:24 ID:cZUdeJT4
左翼反戦映画ってミスリードしてるやつウザイ
書き込むな
739名無シネマ@上映中:04/09/02 22:24 ID:jjZQNO1X
>>735
そうそう。動機自体は、物凄く愛国的で自己犠牲にあふれていた。子供も愛していたし、
国も愛していた。

それをブッシュと母親は同じくアホとか言われてもな。
740名無シネマ@上映中:04/09/02 22:26 ID:obTBAc08
ボウリングの時も華氏も、被害者や遺族をラストの軸にしてるから
次の保健も同じ演出になると思う。
741名無シネマ@上映中:04/09/02 22:31 ID:IuI2JgwC
特定の犠牲者にスポットを当てて同情を得るのは簡単だよね
ただ感情には訴えられても冷徹な理性には訴えられない
感情で動く人間は相手にされないからね
742名無シネマ@上映中:04/09/02 22:35 ID:cZUdeJT4
被害者や遺族は軸になってないだろ
前半の選挙や石油会社絡みで置いていかれた客多いのか?
743名無シネマ@上映中:04/09/02 22:36 ID:jjZQNO1X
感情で動く人間も投票権持ってますが。

対イラク戦争の煽りこそが、感情で訴えて感情で動いたとしか思えませんが。

理性がのある人ならば、アルカイダとイラクが関係あるなんて思わんでしょ。
744名無シネマ@上映中:04/09/02 22:44 ID:obTBAc08
アメリカ人はアフォだと錯覚しそうになる映画だった。
745名無シネマ@上映中:04/09/02 22:45 ID:wFTzu/Z6
日本人にはただの反戦映画として馬鹿になって観るのがよろしいのでしょうか?
746名無シネマ@上映中:04/09/02 22:45 ID:6bu8gYwc
いまだにアメリカ全体で4割くらいが、9・11の後ろにはイラクがいたと信じてるでしょ。
イラクとアルカイダが協力関係にあったって。
ちょっと前まで7割だったぞ。
しょうがないんだよね。右系のメディアが言い続けてるんだから。
747名無シネマ@上映中:04/09/02 22:51 ID:3/rfuuyu
華氏911か。

「批判するならもっと堂々としろよって感じで マイケル・ムーアが嫌いなんだよね。」

って公開前に好きな人がいってて萎えた。。。その人に対してね。
見てみたいけど、一緒に行く人もいないや。
748名無シネマ@上映中:04/09/02 22:52 ID:5SqNSeOq
マイケル・ムーア批判映画「マイケル・ムーアはアメリカだいきらい」が早くみたい。
http://d.hatena.ne.jp/tomatopony/20040704
ぜったい、おもしろそう。
749名無シネマ@上映中:04/09/02 23:04 ID:hwbrjgi9
>>746
まあでも、普通にニュースでイラクはアルカイダとの関係を否定、
アルカイダもイラクとの関係を否定、大量破壊兵器出てこない、
って報道されてるから普通の人はもう認識改めてるんじゃ。
熱心な共和党員でもない限り。
750名無シネマ@上映中:04/09/02 23:11 ID:g6P5QdF8
アメリカでぼけっとTVでニュースを見てると政治家が”War on Terror"(テロに対する
戦い)と唱えるのをしょっちゅう聞かされる。 しかし軍人が実際に戦ってTVに出てくるのは
イラクのことばかり。実際のテロとの戦いは地道な諜報活動であるから今こんなことやって
ますよとTVでアピール出来るものではないからしょうがない。 だから2つのWarが混乱
するし、メディアも意図的なのかどうかそこをはっきりさせない。

日本語で「戦争」というと軍が国の間で行う事とかなり狭義だが、英語の「War」はかなり
節操なく広く使えるというのも問題の一つなんじゃないかと今ふと思った。
テロとの戦い (War on Terror)
イラク戦争 (War in Iraq)
751名無シネマ@上映中:04/09/02 23:18 ID:g6P5QdF8
>>749
けど政府はまだ認めてない。 多くの人が覚えているのは大統領が「関係がある」と
言った最後の言葉なのではないか? ここら辺ディベートでケリーが追求すること
キボンヌ。
752名無シネマ@上映中:04/09/02 23:19 ID:IuI2JgwC
しかしここまできたら いまさらアメリカがイラクから撤退するわけにはいくまい
イラクがソマリアみたいに無政府状態で放置されたら大変なことになるし
いっそケリーを当選させてフセイン大統領を復活させるかw
753名無シネマ@上映中:04/09/02 23:27 ID:6bu8gYwc
チェイニーとか言ってたのは、
イラクとアルカイダの関係の証拠はある。
ただその証拠はクラシファイドされてる。明かせない。
あるから信用しろ。ってこと。

関係はある、って言い続けるだけ。
754ムーア万歳!:04/09/02 23:28 ID:o93L4qoK
ベトナムの反戦運動が活発化したのも、テレビのワンシーンがキッカケだって。

ベトナム人の普通の男が、米軍人に路上で射殺される。
たったそれだけ。

ベトナム人はスパイ活動してて、テロ(爆弾)なんかもってたんだろうけど
そういう説明一切ナシで拳銃で頭ぶち抜いただけのシーン。

華氏911は、騙りすぎとか下手とか、偏ってるとか言われるけど
実際の戦争が殺戮であるのは古今東西変わりないんだから、
結局はブッシュはムーアに敗北せざるを得ない。
それは戦争をはじめた時点ですでに決まってたこと。

ムーアはロバの背中の最後の一本の藁を乗せただけでしょ。
しかし、その一本を乗せるのは、誰にでもできることじゃない。
755名無シネマ@上映中:04/09/02 23:35 ID:xkdpxaQv
ところで止めなかった親が悪いみたいなこと書いてた人がいたけど
そもそもアメリカの軍隊なんてそんな危ないとこじゃなくね?
ベトナム以来湾岸までそんな大きな戦争してないでしょ
湾岸だっていくらも死者出てないし
下手すりゃ今回のイラクは人的被害はベトナム以来最大では?

だからブッシュがイラク云々言い出してから急に危ない仕事になったんだよね
あの若者がイラク以後に軍隊入りしたとは思えんし
またイラク派兵以後に軍抜けようったってそれは流石に無理だろ
ブッシュを恨むのは無理ないと思う
少なくとも止めない親が悪いってのはどうかと
756名無シネマ@上映中:04/09/02 23:40 ID:ya5njwpl
>>749
上院の調査委員会が「フセインと911に関係なし」って結論の報告書をちゃんと出して
ニュースにも取り上げてるのに、知らない人は知らないんだよ・・・

FOXニュースをよく見る人は、半数以上がいまだにフセインと911が
関係あると思ってるってさ。
757名無シネマ@上映中:04/09/02 23:46 ID:nzp0WKkE
ブレアや小泉は、「イラクが大量破壊兵器を持っている証拠」を見せられたと
言ってたけはずだど…あれは「ブッシュの恥ずかしい写真」とかだったか?w

恥ずかしい写真といえば…「華氏911」であのラムズフェルドが、80年代にレーガンの
特使としてイラクに行ってサダム・フセインと握手してるシーンには、ちょっと唖然としたなあ。
758名無シネマ@上映中:04/09/03 00:12 ID:OH1pU9ZC
夜来るとすっごい進んでるけど、
みんなちゃんと読んでるの?
759名無シネマ@上映中:04/09/03 00:16 ID:OH1pU9ZC
>>754
ブッシュ勝ちそうじゃね?
760名無シネマ@上映中:04/09/03 00:20 ID:rpXYAN08
ブッシュの支持率てどうなのさ今
761名無シネマ@上映中:04/09/03 00:20 ID:OH1pU9ZC
48対48ってとこみたい
762名無シネマ@上映中:04/09/03 00:21 ID:1cXeOxK5
ま。ブッシュは負けそうになったら…テロ警戒警報のレベルを
一気に上げてアメリカ国民にプレッシャーかけそう…。
763名無シネマ@上映中:04/09/03 00:23 ID:u63TM8zw
>>757
当時化学兵器をイラクに輸出してたのはアメリカだろがと思ったね。>ラムズフェルド

スターウォーズサガエピ1〜2を思い出したよ。シスの自作自演。
かなり似てる。
764名無シネマ@上映中
>>755
アメリカでは、軍隊に行けば大学の奨学金を得られたりする制度もあるわけで、
金がないが意欲や才能のある低所得者層にしてみれば、軍隊に行くと言う選択
は必然的にあるんだよね。別に銃を撃ったり、人を殺したいわけでなくて…。

日本のように「自衛隊に行けば大型車の免許がとれる!」みたいのと一緒にしては
いかんわな…。特に米軍兵士=アメリカのDQNみたいな捕らえ方をするヴァカが
いるので補足しておくけど。