ロスト・イン・トランスレーション Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
4月17日からシネマライズで公開中。
5月8日から全国拡大ロードショー。東北新社配給。
アカデミー賞1部門受賞(脚本賞)他3部門ノミネート(作品賞、監督賞、主演男優賞)

■監督・脚本・製作
ソフィア・コッポラ
■製作
ロス・カッツ
■出演
ビル・マーレー
スカーレット・ヨハンソン
ジョヴァンニ・リビシ
アンナ・ファリス
マシュー南
■その他
原題:Lost In Translation
製作国:アメリカ/日本
上映時間:102分

前スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1085010155/

公式
http://www.lit-movie.com/ (日本)
http://www.lost-in-translation.com/ (米国)

サントラはここで
http://www.v2records.co.jp/LIT (「ロスト・イン・トランスレーション」OSTオフィシャル・サイト)
2名無シネマ@上映中:04/07/10 03:09 ID:uhe8vwH8
※サントラ曲目
01. "INTRO/TOKYO"
02. "CITY GIRL" - KEVIN SHIELDS
03. "FANTINO" - SEBASTIAN TELLIER
04. "TOMMIB" - SQUAREPUSHER
05. "GIRLS" - DEATH IN VEGAS
06. "GOODBYE" - KEVIN SHIELDS
07. "TOO YOUNG" - PHOENIX
08. "風をあつめて" - はっぴいえんど
09. "ON THE SUBWAY" - Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell
10. "IKEBANA" - KEVIN SHIELDS
11. "SOMETIMES" - MY BLOODY VALENTINE
12. "ALONE IN KYOTO" - AIR
13. "SHIBUYA" -Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell
14. "ARE YOU AWAKE?" - KEVIN SHIELDS
15. "JUST LIKE HONEY" - THE JESUS & MARY CHAIN
16. "50 FLOORS UP" -Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell *
  (*BONUS TRACK FOR JAPAN ONLLY)

※IMDb http://www.imdb.com/title/tt0335266/
現在 8.0/10 (26,643 votes) IMDbでの歴代映画150位

※allcinema http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319160
現在 投票数:68 合計:465 平均点★6つ
3名無シネマ@上映中:04/07/10 03:09 ID:uhe8vwH8
○他スタッフ
■製作総指揮
フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
■撮影
ランス・アコード
■編集
サラ・フラック
■音楽
ブライアン・レイツェル
ケヴィン・シールズ

○過去スレ
Part1 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065793684/
Part2 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075551422/
Part3 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079271989/
Part4 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082964793/
Part5 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1085010155/ (前スレ)

○ミラー
Part1 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1065793684.html
Part2 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1075551422.html
Part3 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1079271989.html
Part4 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1082964793.html
4名無シネマ@上映中:04/07/10 03:09 ID:uhe8vwH8
○関連スレ
[芸スポ速報+]
【映画】『ロスト・イン・トランスレーション』がニューな新記録を達成でございます
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082630532/ (dat落ち)
[海外芸能人]
スカーレット・ヨハンソン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1073789209/
[カメラ]
★★ホンマHIROMIX佐内ミカJ-photo_その7★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083764762/

○その他
CinemaScape-ロスト・イン・トランスレーション(2003-米=日)
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=12969

ロスト・イン・トランスレーション のシネマレビュー(JTNEWS)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=6374
5名無シネマ@上映中:04/07/10 03:13 ID:xMvp4VA5
巨人
阪神
中日
横浜
ヤクルト
広島
西武
オリ鉄
ダイロッテ
日ハム

別にいいんじゃないの
すっきりする
6名無シネマ@上映中:04/07/10 03:14 ID:xMvp4VA5
うひゃーすげー誤爆 失礼
7名無シネマ@上映中:04/07/10 03:17 ID:6zqYqJl/
配給元の東北新社って、どういう会社なの?
8名無シネマ@上映中:04/07/10 08:09 ID:Vvw71bhK
君も一緒にロスイントラ(・∀・)
9名無シネマ@上映中:04/07/10 21:09 ID:vWS+1lps
さすがにDVD発売まではネタないだろうな。
10名無シネマ@上映中:04/07/10 22:19 ID:iyiSfNHy
1乙!

スカーレットヨハンソンがしてたシルバーのブレスがほすぃ。
11名無シネマ@上映中:04/07/10 22:46 ID:VCGdkGcN
くそ田舎だからやっと見れた。
こっちじゃ今日公開(爆)
でもムチャクチャ良かった。
一昨日まで中年の危機感じてる人と不倫してて、
自分もこれからの事まよってるから、
すごく共感した。
二人の関係まさにあんな感じで、
カラオケ屋も泣けたし、
ラストシーンは号泣してしまった。
まぁ自分の場合は死ぬほど田舎もんなので、
共感してアタシもそう!なんて思いながらも、
はたから見たら爆笑コメディになってるかもしれんけどー。
12名無シネマ@上映中:04/07/11 00:28 ID:PzViLfMi
>>11
外人の偏見に満ちたおかしな日本を描いた映画だと決め付けていたので、
意外といい映画だったのだけれど・・

藤井が出てきたのがキモかった。。。
13名無シネマ@上映中:04/07/11 01:01 ID:2ViQ1RIo
国辱ものって言われてたが、あんまりそうとは感じなかった。
まあ、コールガールのシーンは変すぎるけど・・・
ラストシーンはやっぱりグッとくるものがありました。
スカヨハが意外とかわいく映ってたのもよかった。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:15 ID:djj8SXwJ
>>12
藤井のシーンむっちゃ笑ったけどなー。
あのビルの氷のような目線に超爆笑やった。
あの藤井って一体どんな層に人気があるんだろうね。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:bCd4+e3N
>>11
どこ?
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:8aOP7hNh
前スレ使い切れよ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:09 ID:gmuAEZSy
別に使い切らなくて良いよ。
18名無シネマ@上映中:04/07/11 22:36 ID:zrh7bjb/
昨日、見てきました。
いいじゃん。普通によかったです。
でも、最後のシーンで、二人がモニョモニョ言ってたのは、なんて
言ってたの?
字幕も出なかったからわからなかった。
それだけが引っかかる。
19名無シネマ@上映中:04/07/11 22:50 ID:srnSkDL9
ソフィア・コッピラきれいになったねぇ〜
20名無シネマ@上映中:04/07/11 22:51 ID:1puMpTHP
人の噂とか評判なんて如何にいい加減かってこと。
結局は自分の目で見ての評価しかない。
21名無シネマ@上映中:04/07/12 01:00 ID:85bmmcqm
ソフィアってどうして口が歪んでるの?
歯並び悪そうでもないのに・・・

22名無シネマ@上映中:04/07/12 01:06 ID:wTAVdTpM
こういう微妙な演出の作品は
見た人間の内面が
感想に露出しやすい。
23名無シネマ@上映中:04/07/12 17:20 ID:/fn0S86W
>>22
なるほど


DVDまでしっかり保守
24名無シネマ@上映中:04/07/13 21:45 ID:2LWVaiyA
アペセのコートヨハンソンとお揃いだわ
25名無シネマ@上映中:04/07/14 02:04 ID:GRIXwGU+
「ロスト・イン・トランスレーション」Lost In Translation
8月13日(金)までの上映


てことでシネマライズでも8月で終了らしい。
DVDは10月には出るかな?
26名無シネマ@上映中:04/07/14 21:29 ID:dFIRkwYL
さすがに、レス付かなくなってきたね。
27名無シネマ@上映中:04/07/15 14:49 ID:fdojeGc9
ほっしゅ
28名無シネマ@上映中:04/07/16 03:25 ID:NsgvExs1
菅直人氏「しばらく旅にでる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-01930109-jijp-pol.view-001

この人は一体・・・・。




これが少し前まで代表やってたんだよな・・・。
29名無シネマ@上映中:04/07/16 18:35 ID:HU5cHx9c
30名無シネマ@上映中:04/07/16 22:44 ID:Y/3E+mTg
国辱映画って言う人もいますが、
現実の日本は、この映画で描かれているよりも、
はるかに奇妙で、イカれています。

我々日本人が短期旅行でアジア諸国を訪れた時の態度は、
どうでしょうか?
この映画よりもひどい偏見を持っていたり、
2人の主人公よりも、もっとイタい行動をとっている
人が多いように思います。
31名無シネマ@上映中:04/07/17 00:24 ID:d+M4vX7V
アジアに限らず、日本人のマナーの悪さは、世界的に有名。
中国人並に嫌われている。
32名無シネマ@上映中:04/07/17 00:28 ID:uygqUmiB
モアイ像に名前書いた馬鹿もいたっけ・・・。
33名無シネマ@上映中:04/07/18 07:27 ID:tpmGi67G
何か嵐が収まったかのように静かになったな、このスレ
34ていうか:04/07/18 07:37 ID:mANfqHe5
こんな形で浮気をばらされたハリソン君は元気かえ?
35名無シネマ@上映中:04/07/18 09:21 ID:lmmNgHM2
結論:これは国辱映画である。
36名無シネマ@上映中:04/07/18 10:39 ID:bZLDNuMp
>>21
>
>ソフィアってどうして口が歪んでるの?
>歯並び悪そうでもないのに・・・
>

出っ歯だからじゃない?
37名無シネマ@上映中:04/07/18 11:13 ID:28aBOajQ
キャメロンよりはるかに美人顔だよね。
並ぶとよくわかった。
本当のフィオナ姫は、藤原さんじゃないのかな。
38名無シネマ@上映中:04/07/18 12:49 ID:r2YVIw01
>>35
同意。以後、この映画に高評価を与える者は
北チョソ国民と見なす。
39名無シネマ@上映中:04/07/18 15:07 ID:pYUawXVz
Sky Captain and World of Tommrowって映画の予告編見てたら
シャーロットの旦那さんの中の人発見した。
若禿代表俳優のジュード・ロウより若いはずなのにジュード・ロウより髪薄いなw
さすが劇中でシャーロットに育毛剤使ってると言われてるだけある。
40名無シネマ@上映中:04/07/19 03:24 ID:S3ALtre2
今日、シネマライズに見に行ってきました。
普通に楽しめたけど、シャーロットってなんであんなに落ち込んでたの?
日本に居るって言っても2、3週間だけでしょ?
(そのくらいなら旅行気分でたのしめるんじゃね)
まあ、それだけではなく、自分を構ってくれない夫が他の女性と楽しそうに
話してる所とかいろんな要素があるとは思うのだけれども。。。

正直なところ、オレにはなんであんなにさびしそうにしてるのか分からなかった。
41名無シネマ@上映中:04/07/19 07:13 ID:ewi7e4zc
あんな贅沢してて、日常が退屈か・・・。
舐めてんのかぁぁぁぁ!
さっさと自殺して財の浪費をやめろや!
という大前提へのツッコミ部分以外は、うまく出来ていたと思う。
ただ、前述の件によりすべて台無しだった。
理解できないわけではないが、ソフィアは甘ったれの糞セレブだと思った。
42名無シネマ@上映中:04/07/19 16:08 ID:sZ+mkBoz
以後、このスレに書き込む者は国辱厨とみなす。
43名無シネマ@上映中:04/07/19 18:21 ID:/AqPz8T3
(・∀・)コンニチワ!!
44名無シネマ@上映中:04/07/19 18:34 ID:X2POMlHv
477 :名無シネマ@上映中 :04/06/07 20:58 ID:Q/K0lviA
結論:これは国辱映画である。











481 :名無シネマ@上映中 :04/06/07 21:55 ID:Q/K0lviA
>>477
同意。
45名無シネマ@上映中:04/07/19 22:38 ID:sZ+mkBoz
>>42
同意。
46名無シネマ@上映中:04/07/20 10:12 ID:+LDdUd1A
DVD早く出して
47名無シネマ@上映中:04/07/20 10:36 ID:n/BVhsKn
>40-41
エリート大学を出ながらただの奥さんで、
自分自身の才能を発揮してない・する場がないから、日本に来る前から
潜在的にはあんな感じだったんじゃないだろうか。
とはいえレスには同意。

主人公って余裕な暮らししてるくせに特にそれにこだわったり喜んだり活用したり
してる感じがない。高級アイテムがごく日常の風景で道ばたの小石と同じって感じ。
きっと監督がそんな暮らしだからだろうなあ。
でも物語の主人公のキャラとしてはちょっと不思議に感じた・・。
まあ映画スターと対等に関わる設定だからいちおう理由はあるのか。でもなあ。
48名無シネマ@上映中:04/07/20 19:06 ID:PwEr93iy
あとは、日本という国が自分の理解できないことが多すぎるひどい国
だったんだろ。
早く帰りたくて帰りたくてしかたない感じだったし、もう二度と来ないって
言ってたし。
外国人には、冷たい居心地の悪い国だからな。
49名無シネマ@上映中:04/07/20 20:15 ID:JjFOVbrI
寿司屋で“腐ったつま先は日本人の食い物だ”とか言ってたな。
50名無シネマ@上映中:04/07/20 21:42 ID:KDWqit4d
>>48
お前はこれ見てなんにも理解できなったんだな
51名無シネマ@上映中:04/07/20 21:46 ID:tooxaHRb
結論:これは国辱映画である。
52名無シネマ@上映中:04/07/21 00:42 ID:xr8p1j/3


>結論:これは国辱映画である
>同意

この映画は日本を題材にしてるので
あなたの脳内国家とは関係ありません。
53名無シネマ@上映中:04/07/22 08:47 ID:t4ti+Ji0
某バラエティにキャメロンディアズが、出るって
新聞に書いてたので見たんだけど・・・・・・・・・・

まあキャメロンは笑ってたけど俺は全然笑えなかった。
しかも腰振りながら”カモーン”とか言ってたし。
54名無シネマ@上映中:04/07/23 10:01 ID:oWiuMksU
>>50
この映画が何を言いたいのかは、オレのような人間にはすごく分かりにくいよ。
女がなんであんなに悩むのか、なんであれで癒されるのか?
映画に共感する人の多くがボキャ貧らしく、言葉で説明してくれない。
君も言葉では説明できないの?
55名無シネマ@上映中:04/07/23 19:21 ID:tC7s1j1B
>>53
実況で宮迫の格好は国辱物だって非難浴びまくってたw
キャメロンは結構愛想良くて感じいいな。
まあ、裏で文句たれまくってるんだろうけどw
56名無シネマ@上映中:04/07/23 19:32 ID:kd93/vyL

>自分は見て共感できない

それは、それでいいじゃん。
他にも国辱とかアンチモラルとか
否定派の仲間も居てるし。
映画に共感出来ないのは自分自身なんだし、
その理由を他人に問うってのは間違い。
57名無シネマ@上映中:04/07/24 14:41 ID:ZWTzWC84
>>56
分かりにくい。
その引用はどこからのもので、誰に対するレス?
「否定派の仲間」と言っても、理由も批判的な程度も個々に違うから
「仲間」ってくくり方はおかしいでしょ。
「その理由を他人に問う」てるのが誰なのかってのも不明。
58名無シネマ@上映中:04/07/24 23:25 ID:ogewEy/J
東京は外国人にとって居心地が悪い国、っていうのは十分わかった。
59名無シネマ@上映中:04/07/25 08:32 ID:GQulZbJM
でもトーキョ−のおしゃれ業界人と踊って飲んでカラオケすれば
ゴキゲンになるというのもわかった。(エェー・・
60名無シネマ@上映中:04/07/25 23:42 ID:nmhsWPyW
夜遊んでたのっておしゃれ業界人じゃなくて
シャーロットの友達のごく普通の一般人だろ?
61名無シネマ@上映中:04/07/26 01:38 ID:J9DAzJ2H
ドイツでこの映画見た時に
一緒に見た知り合いのドイツ人は東京の街に驚いてた。
東京は高層ビルなどなくて工場ばかりある所だと思ってたらしい。
62名無シネマ@上映中:04/07/26 08:27 ID:ZoEkuO3/
オープニングでスカーレットがはいてた透けパンってunderglamのかなぁ?
63名無シネマ@上映中:04/07/26 16:10 ID:vpHl/v06
「イヴリン・ウォーは男」てゆう所のギャグで1番笑った
64名無シネマ@上映中:04/07/26 22:51 ID:wcEb1tRl
悲しいけど、ヨーロッパやアメリカ人の日本のイメージなんてそんな
もの。
不潔で汚いけど、工場はいっぱいあるって感じ。
65名無シネマ@上映中:04/07/26 23:30 ID:mKnBKghl
>>64
海外メディアの伝える日本像が現実離れしているから、どうしてもそうなる。
特にドイツあたりはひどいからね。
66ねこニャン:04/07/26 23:32 ID:3qWfrjyM
日本人の背の低さを馬鹿にされてもねえ。
67名無シネマ@上映中:04/07/27 00:31 ID:Tuicny1I
日本は意外と嫌われてるのかね・悲しいな
68名無シネマ@上映中:04/07/27 00:33 ID:lMsSpo+M
意外とじゃなくて、かなりだよ。
差別されることが多いし。
69名無シネマ@上映中:04/07/27 09:43 ID:U43e0EUE
90年代をリードしたガーリー文化
その象徴だったソフィアとHIROMIX
ソフィアはこの映画でそれを終らせ
ラストシーンでHIROMIXはバイバイする
そう解釈しました

ラストの聞こえないセリフは
想像の空白を与えてくれる
ソフィアのサービス
70名無シネマ@上映中:04/07/27 09:45 ID:LEfY/Qkr
離婚もしたし30だしもうババアだもんな
71名無シネマ@上映中:04/07/27 14:40 ID:Z8xz1/1Z
もういいじゃん。国辱って事でファイナルアンサー。
72名無シネマ@上映中:04/07/27 21:50 ID:2SetqZsG
近いうちにシネマライズへ観に行こうかと思っているんですが、今も混んでますか
73名無シネマ@上映中:04/07/27 21:51 ID:lMsSpo+M
>>72
最近行ったけど、7割方うまってた、土曜の最後の時間。
早くしないと、もう終わっちゃうよ。
74名無シネマ@上映中:04/07/27 21:56 ID:2SetqZsG
>>73
即レスありがとうございます
今月中には行くつもりです。出来れば明日行きたいんだけど、雨がぁヽ(`Д´)ノ
75名無シネマ@上映中:04/07/27 23:42 ID:aREV3A9w
13日までだぞー。
76名無シネマ@上映中:04/07/28 01:14 ID:D+LuQNi2
もういっかい観ておこうかなー。通算三度目のLIT。
77名無シネマ@上映中:04/07/28 13:02 ID:ENfEIPaH
松本人志が、日本人をバカにした映画を作るのはいいけど、バカにする視点が間違っていると批評してた。
78名無シネマ@上映中:04/07/28 14:27 ID:x0Xgj1km
この批判がそもそも視点が間違ってるよなぁ
批判すべきは日本描写でなく映画ごっこの過大評価だ
79名無シネマ@上映中:04/07/28 14:52 ID:cu7e4LAJ
>>78
それだ!うわー言いたいことを一言で表してくれた。
80名無シネマ@上映中:04/07/28 17:10 ID:LijLf8Wt
「ガンホー」「ミスターベースボール」と同じライン上の映画じゃない。
これらの映画は、確かに異文化同士の衝突を描いているが、LITはそもそも衝突
すらしていない。東京は、アメリカ人二人が孤立し、空中浮遊のような曖昧な非
存在感を 醸し出すための舞台装置に過ぎない。だから、東京でなくても、パリ
でもいいし、 リオデジャネイロでもよかった。しかし、たまたまソフィアが東
京を良く知っていて、エキゾチックな 舞台装置として使えるノウハウを知って
いたから使っているだけ。
それを日本人を小馬鹿にしてやがる、というのは、お門違いだし、日本を世界に
紹介していただいて ありがとう、というのもさらに見当違い。
日本人がこの映画を見てつらいと感じるのは、舞台装置の側から、逆に孤立して
いくアメリカ人達を 見るという視線が、外国の視聴者と全く異なってしまうからだろう。
彼らが、「日本は変だ」、と思うことは、鏡の反対側(日本側)から見れば普通であり、
時として変だ、 というのを彼らが強調してしまうために、かなり歪んだ鏡で自分たちが
デフォルメとして投影されるところが アンチを生んだ理由なり。
しかし、デフォルメでみようが、正しく見ようが、そもそも日本を理解する
ということが目的でもなんでもない。二人のアメリカ人が空中浮遊の感覚を味わえば、
それでいい、という発想なんだ。
81名無シネマ@上映中:04/07/28 18:00 ID:JQh2igE5
>>80
もういいよ、何度も何度も。
82名無シネマ@上映中:04/07/28 20:58 ID:ueMbq+RE
逆に
タクシードライバーみたいなニューヨークとか
バットボーイズみたいなマイアミとか
トレーニングデイみたいなロスアンゼルスとか
8マイルみたいなデトロイトとか

2時間の映画で語られる風俗なんて
ごく一部だし、スポイルorデフォルメされて当然。
そりゃ実際あるかもしれんが
批判がどうこうってのは過敏反応と思う。
83名無シネマ@上映中:04/07/29 12:43 ID:h/1Kb6XK
>>69
なるほど!
目からウロコ。
結構自虐的?センチメンタルなんだね、>ソフィア。
84名無シネマ@上映中:04/07/29 13:20 ID:jODEt8fA
DVDまだですか?
85名無シネマ@上映中:04/07/30 03:17 ID:9PZEN/Fc
80全面支持!
海外から帰ってくると
日本、東京、渋谷ってすごく変だって
肌で感じるし……

国辱うんぬんにこだわり過ぎるのは
視野狭い

ただ

ビームスの人とかの素人さんより
あのへんの重要な役は
ちゃんとした俳優に演じて欲しかった

主役のふたりがすごくいいだけに
そこが悔やまれる
86名無シネマ@上映中:04/07/30 04:22 ID:6MAER+Tb
日本に住んでる俺でさえ、東京や渋谷なんて妙ちくりんな格好した奴ばっかりの見世物小屋
みたいに感じるんだから、外人や帰国子女はなんとやらだ。
87名無シネマ@上映中:04/07/30 11:05 ID:4lQU7AFx
この映画のアンチって、日本を馬鹿にしてるっていう怒りのアンチと
業界人の友達を出して、学生映画のノリで撮ってるっていうアンチと
2種類いると思う。
88名無シネマ@上映中:04/07/30 13:47 ID:V5Wng0YO
>>87

あと
不倫だ!不潔派と
いい暮らしして贅沢ー何が悩みなの?派
が居てる。
89名無シネマ@上映中:04/07/30 15:05 ID:ZCkWP34p
否定的意見は許せない!というのは
どこの信者も同じなのにね。
90名無シネマ@上映中:04/07/30 20:10 ID:B1VhAQZI
誰でもちょっとくらいルール逸脱したくなることある。
「自分が不倫されたらどうなん?」と、「される者」の視点から
問い掛けてこられたらぶち壊し、ウザイ。
91名無シネマ@上映中:04/07/30 20:14 ID:TKIWRNDn
肯定的意見は許せない!というのは
どこのアンチも同じなのにね。w
92名無シネマ@上映中:04/07/30 20:20 ID:PbbUwEge
此処で許すも何も、誰でも好きなこと書けるし。

”国辱”連発し、自分で”同意”レス付けたり
映画に無いシーン妄想して不潔とか
理解できないのはおまえらがボキャ貧だからとか

何処行っても笑い者(w
93名無シネマ@上映中:04/07/31 00:19 ID:WdqHpXVX
>”国辱”連発し、自分で”同意”レス付けたり

こいつ、自分では面白いと思ってるようだけど、めっちゃ寒いからやめた方が良いよなw
94名無シネマ@上映中:04/07/31 01:11 ID:QQ5SDsqB
>映画に無いシーン妄想して不潔とか
>理解できないのはおまえらがボキャ貧だからとか

どこにもない発言を創作し、あたかもそれらに
反ばくしてるかのように酔いしれてる、コイツw
95名無シネマ@上映中:04/07/31 01:19 ID:ysdRRIou
>>94
どこにもない発言を創作
どこにもない発言を創作
どこにもない発言を創作
どこにもない発言を創作

>>54


最低限スレに目を通しませう。
96名無シネマ@上映中:04/07/31 01:46 ID:QQ5SDsqB
>>95
「ボキャ貧」は「理解できない」ではなく、
「(映画の主題を共感しない者に分かるよう)説明できない」
ことの理由だろ。
「映画に無いシーン妄想して不潔」てのはどこにある?
97名無シネマ@上映中:04/07/31 01:53 ID:Fs5VCCe+
>>93
結論:これは国辱映画である。
98名無シネマ@上映中:04/07/31 01:54 ID:Fs5VCCe+
>>97
同意。




気に入ってもらえた?(ブヒョプゲラピー
99名無シネマ@上映中:04/07/31 02:00 ID:V74NGVOB
ロストイントランスレーションの日本版を作って欲しい。
主人公、ヒロインは日本人同士。
舞台はニューヨーク。
そんな感じで。
100名無シネマ@上映中:04/07/31 02:54 ID:jmoKhiPl
>>99
えー、
アメリカ人の友人ができるだけで、感動しちゃうような話になるんじゃないの?
文化が違うなあ、と感じて、おれもアメリカ人に合わせないとな、みたいに努力すんじゃないの?

日本人カップルで、ああいう映画が成立するのは、ピョンヤン、北京、モスクワなど、行きたくもない国の首都でしょう。
101名無シネマ@上映中:04/07/31 06:01 ID:4QmWzK+5
>>99
ドラマの海外ロケとかでよくそんなのないか?
あんまり面白そうには思えないが・・・
102名無シネマ@上映中:04/07/31 06:22 ID:WdqHpXVX
>>99
あるじゃん。
田村正和主演で。
103名無シネマ@上映中:04/07/31 08:23 ID:ysdRRIou
>>96

>「ボキャ貧」は「理解できない」ではなく、
>「(映画の主題を共感しない者に分かるよう)説明できない」
>ことの理由だろ。

>>54

>この映画が何を言いたいのかは、
>オレのような人間にはすごく分かりにくいよ

主題(何をいいたいのか)が
分からんって書いてるだろうが。

不倫ネタの件は君が病院行って
まともなレス付けれるレベルに
回復するのを待ってからだ(w
104名無シネマ@上映中:04/07/31 10:46 ID:r4a/H7Dj
空中浮遊と言う奴は間違いなく擁護派
残念ながらこの映画にはそんな感覚を覚えないほうが多数
入場料と時間の喪失感を覚えた奴の方が多いんじゃないか
105名無シネマ@上映中:04/07/31 11:10 ID:V74NGVOB
>>100
まあ、そうとも限らんのじゃないか
逆に言えば、日本に来て浅草で変なはっぴ買って
プラスチックの日本刀かって楽しんじゃうアメリカ人もいるだろうしな。
アメリカで溶け込めない違和感、喪失感を味わう日本人も逆にいると思うんだ。
106名無シネマ@上映中:04/07/31 13:41 ID:QQ5SDsqB
>>103
>理解できないのはおまえらがボキャ貧だからとか
君はこの「理解できない」の主語と目的語を省き、
読者に「(共感しない者が映画の主題を)理解できないのは」
と推測して補うよう求めているようだが、普通の日本語理解では
「理解できない」の主語は「おまえら」になる。
「共感しない者」が「主題を理解しない」状態は
「共感する者」に説明を求める以前に既に存在するので、
省かれた主語が「共感しない者」だと推測する
よう読者に求めるのは無理だ。

107名無シネマ@上映中:04/07/31 14:34 ID:FE2yQn8c
延々と同じことの繰り返し。なんだこのスレ。
108名無シネマ@上映中:04/07/31 14:53 ID:ysdRRIou
>>106

>主語と目的語を省き

別に擁護派だろうと否定派であろうと
誰も説明してくれないから多くの人が
ボキャ貧だって書き込んだら
普通に”どうよ?”って思うでしょ。

主語と目的語を省いた>>92に、

>どこにもない発言を創作し、あたかもそれらに
>反ばくしてるかのように酔いしれてる、コイツw

ってレス付けたのはオマエなんだし
いくら議論すり替えても”どこにもない発言”ってのは
間抜けだわな。

まだ入院が必要だから慌てなくていいよ(w

109名無シネマ@上映中:04/07/31 15:55 ID:ysdRRIou
長文も迷惑なんで
もう辞めます。みんなゴメンんね。
110名無シネマ@上映中:04/07/31 16:10 ID:QQ5SDsqB
>>108
勝手やめてもいいが、
>「共感しない者」が「主題を理解しない」状態は
>「共感する者」に説明を求める以前に既に存在する
と書いた通り、
>>92
>理解できないのはおまえらがボキャ貧だからとか
はまさに「どこにもない発言」。
別にすり替えてない。

あとすぐに「入院」だとか何とかって話を持ち出す
癖は何とかならないの?
お茶を濁そうとしてるのかも知れないが、それこそ
頭が悪いと思われるだけだ。やめれば?

ボキャ貧じゃない人もいるだろうから、説明すればいい。
それだけのことじゃない。
111名無シネマ@上映中:04/07/31 23:38 ID:FxW0tCEC
>>66
シャワーヘッドの件は背の低さを馬鹿にしてるのではなく
あんなにこった仕掛けをシャワーヘッドにつける
日本人に抱く複雑な思いだろ。シャワートイレとかもそう。
特にアメリカ人はすげー驚くらしい。
112名無シネマ@上映中:04/07/31 23:44 ID:FxW0tCEC
ちょっとしたでこぼこコンビの東京ロードムービーだよね。
この二人が中年猟奇犯罪者と陰気なFBI女性捜査官になると
「羊たちの沈黙」になるなあ。変わりものどおしの奇妙な(セックスレス)愛情&友情物語。
113名無シネマ@上映中:04/07/31 23:59 ID:ysdRRIou
>>110

おまえ大丈夫か?シャレ抜きで心配になってきたよ。

だから主語と目的語を省いた文章に
主語と目的語違うから別文ってのは成立しないって。


114名無シネマ@上映中:04/08/01 02:45 ID:75tqxo9+
開高健の「夏の闇」という小説はパリを舞台にした、孤独な日本人のカップルの話(だったような)で、日本人が「憧れる」世界の都市で、この映画みたいな話は成立することもあるとは思うが。
でも、この映画は基本的に文化的、民族的な優越意識を前提にしてると思われるなあ。

115名無シネマ@上映中:04/08/01 03:26 ID:5H+/XZuO
>>111
その前のエレベーターのシーンは?
116名無シネマ@上映中:04/08/02 17:13 ID:Hxon5QcR
昨日見た。可愛い映画だった
117名無シネマ@上映中:04/08/03 00:14 ID:kvKdMGz5
シャーロットにもあんた背が高いわねって
言わせてるんだから、ビル・マレーはそんなに
でっかいのか????
118名無シネマ@上映中:04/08/03 00:20 ID:mlSUnj6/
彼女に、
大変よくできました、
と伝えた。
119名無シネマ@上映中:04/08/04 09:41 ID:GmvY2Pkw
>>117
IMDbによると185cmある模様。
ちなみにスカーレット・ヨハンソンは163cm。
120名無シネマ@上映中:04/08/06 13:03 ID:AApIel4T
ビル稀
121名無シネマ@上映中:04/08/07 09:59 ID:YgyvE5W/
主役2人とその仲間以外皆馬鹿にした扱いだったな。
カメラマンの旦那や来日したハリウッド女優、カーペットの柄を送ってくる嫁等。
だから俺は国辱映画とは言わないが、やはり日本を否定的に捉えた描写は腹が立つ。
「何で日本人はLとRの違いが理解できないのか?」なんて事を日本で言うなと。
お前らが日本語を喋れと。まあ実際も白人は日本語を話そうとする努力をしないが
でも、この映画はマシな方でしょ。もっと変な日本(人)を描いてる映画は五万とある。
122名無シネマ@上映中:04/08/07 10:34 ID:6WWECpII
スカーレット・ヨハンソン、163cmもあるんだ。
もっとちっさく見えるね。
雑誌(セレブ特集)見ててドレスの似合わない子だなーとオモタ。
123名無シネマ@上映中:04/08/07 14:37 ID:2T5cPPmp
映画音楽No.1は「ブルース・ブラザース」に 2004/08/06

傑作コメディ「ブルース・ブラザース」のサウンドトラックが、
音楽ファンの選ぶオールタイム・ベスト・ミュージックに選ばれた。
2位には「パルプ・フィクション」が入った。
イギリスのラジオ局BBC6の音楽番組“アンドリュー・コリンズ・ショウ”のリスナーおよそ1万人が投票したもの。

 1.「ブルース・ブラザース」(80)
 2.「パルプ・フィクション」(94)
 3.「トレインスポッティング」(96)
 4.「サタデー・ナイト・フィーバー」(77)
 5.「ダーティ・ダンシング」(87)
 6.「ポイント・ブランク」(97)
 7.「キル・ビル1&2」(03)
 8.「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」(01)
 9.「ロスト・イン・トランスレーション」(03)
 10.「ファイト・クラブ」(99)


てことで9位おめ
124名無シネマ@上映中:04/08/07 22:54 ID:/kijNUPQ
パルプがあってレザボアが入ってないランキングなんて…
なぁ。
125名無シネマ@上映中:04/08/08 21:49 ID:V1M3jYHq
>>121
日本人も隣の国に旅行へ逝ってもその国の言葉を話さないニダ
126名無シネマ@上映中:04/08/09 00:00 ID:zwXrh8Nm
やっと今日みてきた
このスレ見ると「国辱」だから糞って意見が多いな
「脚本的にイマイチ」っていう俺みたいなアンチはあまりいないのか?

まあソファコッポラに、
ストーリーとしての面白さを求める方がおかしいかもしれんが
127名無シネマ@上映中:04/08/09 15:58 ID:kaAOaYZP
>>126
ノシ
128名無シネマ@上映中:04/08/09 23:27 ID:Lf+1/sy2
>>126
過去ログぐらい読んだら?
129名無シネマ@上映中:04/08/10 07:33 ID:IOqMb66v
>>111
あの形のシャワーヘッドは高さを調節できるもので、ヨーロッパでは一般的。
映画では見たところ余裕で背丈に合った位置に設定できたのにわざと低い位置に設定して、
かなり無理矢理?日本人の背の低さを表してた。

この映画を本当に楽しめるのは日本に仕事で来たことのある一部のアメリカ人だけだな。
個人的には駄作。
130名無シネマ@上映中:04/08/10 07:36 ID:IOqMb66v
>>126
同意。

実際の主人公二人の物語は1時間分くらいしかないのに、日本の風景で2時間半に伸ばした感じ。
131名無シネマ@上映中:04/08/10 08:59 ID:TTGGYhRi
東京の風景を通してそれぞれの孤独が表現されてたしね。
特に二人の物語がこの映画では重要ではないし。
後、この映画の上映時間は1時間42分です。
132名無的発言者:04/08/10 12:55 ID:P9KuI0ug
質問すまそ

二人がクラブにいったときに即効でかかる曲名ごぞんじのかたいらっしゃいませんか?
133名無シネマ@上映中:04/08/11 00:02 ID:12huFsbK
渋谷で終った後秋に飯田橋とかであるんだね。
134名無シネマ@上映中:04/08/11 01:27 ID:nO1IHWsL
サントリーのCMに出る程の俳優ならホテルにファンがいたり、
街でサインを求められたり、人々にジロジロ見られたりしても
良さそうなのに、そういう描写がないのは不自然だと思った。
135名無シネマ@上映中:04/08/11 02:05 ID:12huFsbK
逃げてきたってのを強調したかったんじゃない?
136名無シネマ@上映中:04/08/11 09:18 ID:A1uv41If
なぁ今から行ったら込んでるか?
こないだシネライズの前とおったらけっこう人気ありげだったが。
137名無シネマ@上映中:04/08/11 20:19 ID:nO1IHWsL
>>136
この間、日曜日に行ったけど立ち見ってことはなかったよ。
席にこだわるなら30分前には着いて並んだ方がいいと思う。
どこでもいいなら直前でも可。
138名無シネマ@上映中:04/08/11 20:35 ID:EZQdnni5
俺は先月の下旬(平日)に行ったけど開場直前には階段の入り口くらいまで人が並んだ
139名無シネマ@上映中:04/08/11 20:35 ID:zFOuTwY0
東京が変て言ってるんじゃなくって黄色人種の中に白人がポツンといるのに孤独を覚えている主人公って設定なんだよ。
140名無シネマ@上映中:04/08/11 21:04 ID:0aiOa9Z/
9/18(土)〜24(金)に池袋の新文芸座で21グラムと二本立て上映らしいよ

土・日
21グラム 9:35/1:45/6:00
ロスト・イン・トランスレーション 11:50/4:05/8:20 (終映10:00)

月〜金
21グラム 9:45/2:05/6:25
ロスト・イン・トランスレーション 12:10/4:30/8:50 (終映10:30)



そういや、二つともフォーカス・フューチャーズの映画だな。
141名無シネマ@上映中:04/08/12 16:39 ID:At66mi3t
ソフィアの次回作は再びキルスティン・ダンスト主演で歴史物。


S・コッポラ、次回作はマリー・アントワネットに 2004/08/12

監督2作目となる「ロスト・イン・トランスレーション」でアカデミー監督賞にノミネートされるなど
大躍進を遂げたソフィア・コッポラ監督が次回作で王妃マリー・アントワネットを主人公にした
歴史劇を手掛けることが明らかとなった。製作のコロンビア・ピクチャーズが発表したもの。
タイトルロールを「スパイダーマン2」のキルステン・ダンストが演じ、
ソフィアの従兄弟で「天才マックスの世界」のジェイソン・シュワルツマンが王ルイ16世を演じる。
撮影は来年2月からフランスで開始の予定。
142名無シネマ@上映中:04/08/12 17:21 ID:6+dtHr2c
また可哀相な事になりそう・・・
143名無シネマ@上映中:04/08/13 04:44 ID:46LHHV7G
あのストリップで待ち合わせというシーンの意図がわからない。
日本では男と女がストリップで待ち合わせするのが普通だと
思われたらどうするんだYO!
144名無シネマ@上映中:04/08/13 17:38 ID:or8VauE4
145名無シネマ@上映中:04/08/14 10:31 ID:+Ojq3vFH
ジザメリは卑怯。どんなシーンで流れても泣ける。

北の国からで言うとさだまさしソングみたいなもんか
146名無シネマ@上映中:04/08/14 21:11 ID:Fe7PSmXC
>>145
うん。ラストであの音楽が流れてぐっと来た。
ジザメリはなんで泣けるんだろうね?歌詞も知らないのに。
昔、来日ライブ行ったけど、若かった頃を思い出して泣くんだろうか?
147名無シネマ@上映中:04/08/15 10:28 ID:M38OBe4V
そうかも。
若かったころ一晩中遊んで、ぼけーっと家に帰るときの、
あのさみしさというか虚無感みたいなのを思い出した。
よくジザメリかかってたからな。。
148名無シネマ@上映中:04/08/15 20:44 ID:4UR87Kej
ハリウッドスターが通訳を戸田奈津子になんで頼むのかが良くわかった。
149名無シネマ@上映中:04/08/15 20:47 ID:RRvnVGgv
公式HPで前にプレゼント応募していたTシャツが当たりました。
結構ハデです。どこに着て行こう?
150名無シネマ@上映中:04/08/16 23:00 ID:Tal3zQw5
>>148
良かったね
151名無シネマ@上映中:04/08/17 00:35 ID:N3rMoQky
今さらだけど、サントラ買いたくなってきた。
152名無シネマ@上映中:04/08/17 00:59 ID:LotcyE1e
>>149
HPのプレゼント応募見てないけど、あのオレンジの迷彩柄のTシャツ?
あれってブランド物なの?
153名無シネマ@上映中:04/08/17 01:34 ID:9f2adUjr
中年の機器
154名無シネマ@上映中:04/08/17 08:57 ID:oIMPSYdZ
>>141ってまじ?
正式発表ならTHRとかvarietyに載ってる?
155名無シネマ@上映中:04/08/17 15:18 ID:TZA+hRyP
この映画を国辱だとかそんな偏狭な思想しか持ち合わせていない
輩には到底理解できない映画だと思う。
156名無シネマ@上映中:04/08/17 17:06 ID:No/Wo/iK
それは確実に言えるね。
この映画に限らず、様々な映画を理解出来ないと思うけどw
157名無シネマ@上映中:04/08/17 17:39 ID:IRcfoEe2
次回作はベルばらか。
158名無シネマ@上映中:04/08/17 17:56 ID:59Yp0Vod
間違うやつが多いがフューチャーでなくフィーチャー。
159名無シネマ@上映中:04/08/17 18:13 ID:62P/Tp0R
これ舞台が例えばシンガポールとかだったら
こんな話題になってないよね
だって中身全くないもん
160名無シネマ@上映中:04/08/17 18:19 ID:08zad2y0
話題にならなくても、地味な良作として迎えられてたはずだな。
161名無シネマ@上映中:04/08/17 19:29 ID:uGNe8k0S
>>154
【映画】ソフィア・コッポラ、次回作はマリー・アントワネットに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092305906/
162名無シネマ@上映中:04/08/17 20:33 ID:a8IUGseW
わざわざ映画にするようなものじゃないね、2時間ドラマでじゅうぶん。
陰気でイライラする作品でした。
163名無シネマ@上映中:04/08/18 00:45 ID:kq1i8cN2
なんであれがアカデミー賞のオリジナル脚本賞を取ったのかわからん。
ハリウッドの連中は男と女が寝なかったら知的だと単純に考えてる
としか思えん。あの2人の間にそんなに感動的な会話があったか?
そう言えばアメリカでヒットした日本映画「Shall We Dance?」も
既婚男と独身女のプラトニックラブだったよね。
164名無シネマ@上映中:04/08/18 01:21 ID:aeR86C9C
コッポラの娘だからってのは少しあるかもしれない。
アメリカ人は王室を持ってないから
名家の一族ってのをすごい重宝したがる。
コッポラ一族なんてハリウッドの名門一家だしなぁ。
165名無シネマ@上映中:04/08/18 01:45 ID:GrBYKMl2
叩かれるの覚悟で言うが

俺的には小林サッカーの方が500倍好き
166名無シネマ@上映中:04/08/18 08:37 ID:iMzpBlvX
アントワネットってベル薔薇のパクリだね。きっと日本にいた時代に漫画読んだんだ。
間違いない。でもこれセリフは英語なのかな?さゆりは英語でおフランスはちゃんとフランス語じゃ
悔しいな。悲しいな。
167名無シネマ@上映中:04/08/18 10:44 ID:AE8yITgX
キルスティンの生首あり?
168名無シネマ@上映中:04/08/18 11:29 ID:NHxON7W0
マリー・アントワネットの10代の頃の映画なので、革命までいきません。
169名無シネマ@上映中:04/08/18 11:56 ID:MwixvqpV
ソフィア・コッポラは,汚いくそ豚。
映画お、撮るのーみそなんか、これっぽちもないグズ女。
170名無シネマ@上映中:04/08/18 13:21 ID:qel3Zenw
コバヤシサッカー(・∀・)イイ!
171名無シネマ@上映中:04/08/18 14:13 ID:mvtD2rTu
小林サッカーなんかと比べるなよ…
いくらなんでもソフィアが惨めじゃん
172名無シネマ@上映中:04/08/18 16:33 ID:VOeD2ove
>>映画お、撮るのーみそなんか、これっぽちもない
 お前もまともに文章も書けない豚だな
173名無シネマ@上映中:04/08/18 17:44 ID:MwixvqpV
171・ロストのほうが、駄作だと思うケド。
ソフィアなんか、水野晴朗よりも、落ち目な監督。
ロストは、「シベリア超特急」よりも最悪な映画。
174名無シネマ@上映中:04/08/18 17:45 ID:ot+f3T2b
豚しゃんはワルクナイyo
175名無シネマ@上映中:04/08/18 17:46 ID:MwixvqpV
174・わりいに、決まってんじゃん。
176名無シネマ@上映中:04/08/18 17:59 ID:NHxON7W0
ID:MwixvqpV

こいつの書き込み見てると、如何に底の浅い煽り厨かが分かるな。
多分、夏に沸いてきた構ってちゃんだろうから、以後放置で。
177名無シネマ@上映中:04/08/18 22:59 ID:yWifXB+d
ウディ・アレン、スカーレット・ヨハンソンをベタ褒め
http://www.flix.co.jp/v2/news/N0005249.shtml;jsessionid=06B3A17A6EC6E901D28062E3253EFEC0
178名無シネマ@上映中:04/08/19 22:31 ID:dzkMEmJN
>145>146>147に禿同。

んでも、あんなシーンなのに歌詞はエロいよ。
179名無シネマ@上映中:04/08/19 23:28 ID:TsWcy9F2
おまいら、念のため言っとくけど
『 少 林 サ ッ カ ー 』ですからね。
『 小 林 』違うからね。
180名無シネマ@上映中:04/08/19 23:41 ID:aP3XE7fv
無粋
181名無シネマ@上映中:04/08/20 08:42 ID:RY65SE9W
>>179
ふいんき(←なぜか変換できない)の読めない人だなぁ。
182名無シネマ@上映中:04/08/20 10:03 ID:Il1XpAks
ちょっとおしゃれな雰囲気を漂わせた映画(大人の映画
とも言うか)が出てくると、必ず厨がへばりついて来るんだよね
例:死ぬまでにしたい10のこと
183名無シネマ@上映中:04/08/20 10:28 ID:EoTXg0gO
ふんいき
184名無シネマ@上映中:04/08/20 13:15 ID:cys7hOwt
ラストで密かに大泣きでした。
何だろう、確かに日本人の描写については不満点がイパーーーーイなんだけど、
全体的についつい胸がキュンとなっちゃう感じ。
自分の経験とだぶるツボにはまる人だと、結構好きになっちゃう映画なのかも。

ま、それってどんな映画や小説にも言える事だよね。テヘ。
185名無シネマ@上映中:04/08/20 23:35 ID:LXAQQLp0
>>184
そんなもん。
映画も音楽もなんでもそう。人の評価とかどーだっていー。

要するに、俺様が気持ちよければそれでいーのさ
186名無シネマ@上映中:04/08/22 17:33 ID:+LCXw8Me
>>185
そうそう、気にすんな。所詮はくそ映画だw
187名無シネマ@上映中:04/08/22 19:10 ID:XyKdtMD5
見る人によって評価が大きく変わる映画に名作も駄作もないよ。
188名無シネマ@上映中:04/08/22 21:44 ID:rNoJTCy9
>>185
俺は「間違いなく駄作」と言い続けるが、決して気にしないでね。
189名無シネマ@上映中:04/08/24 06:42 ID:4l4gbLPM
12/3DVD発売らしい
190名無シネマ@上映中:04/08/24 08:04 ID:rJSlR8wA
買う奴は相当なヒマ人だな。こんなクソ映画のdvdお、買うなんて。
191名無シネマ@上映中:04/08/24 09:01 ID:mfrm4JJJ
朝っぱらからそんなカキコすること自体、おまいもオレ同様のヒマ人なんだな。
192名無シネマ@上映中:04/08/24 09:25 ID:Bph8MXlb
これはスクリーンで見ないと・・・
193名無シネマ@上映中:04/08/24 15:26 ID:YIKsVThb
194名無シネマ@上映中:04/08/24 16:23 ID:GOTXKBdi
けど、欠陥シャワーとか勝手に開くカーテンとかうるさいFAXとか
良くあんなシーンをパークハイアットが認めたなあ。
195名無シネマ@上映中:04/08/24 18:46 ID:PdOWbrfP

よく考えてみりゃ、これほど胸糞悪い映画ないな

日本を明らかに馬鹿にしている
196名無シネマ@上映中:04/08/26 01:41 ID:anWVXeE/
人づてに聞いたんだけど、
ソフィアって日本ヲタなのか知らんが、
「ベルサイユの薔薇」とか全巻揃えてるらしいね。
197名無シネマ@上映中:04/08/26 10:03 ID:cOYKMk+t
アントワネットと貴公子フェルゼン。
またスウェーデンか。
198名無シネマ@上映中:04/08/28 06:58 ID:p8ysAWXZ
ソフィアはキモい。
199名無シネマ@上映中:04/08/29 08:39 ID:IKgkcaZT
そのとうりだよ。
ソフィアはきもい。
200名無シネマ@上映中:04/08/29 09:56 ID:CIJK6i/S

間違っても日本の全部が好きだとは思えん

おいしいとこだけはいいとこ取りするけど、

馬鹿にするところは馬鹿にしているということだ

最近のハリウッドのオタク映画だってそうじゃない

まだまだステレオタイプってのは抜けきらない

あと一世代くらい進まないとね
201名無シネマ@上映中:04/08/29 09:57 ID:CIJK6i/S

といっても外国から見ればしょうがないところもある

それだけ違うところは違うってこと
202名無シネマ@上映中:04/08/29 12:50 ID:1BRQ35Fi
自分の強い意思、願望で日本に来たわけでは無い
二人の観光客の視線っていう観点から見れば日本の
描写が表層的なのも納得がいくのでは?
203名無シネマ@上映中:04/08/29 13:03 ID:YTEGOzpt
そう考えれない捻くれた人が批判してるのがこの映画です。
204名無シネマ@上映中:04/08/29 20:17 ID:Ajd2x/wA
NY行ってるダチ(日本人)の友人(米国人)はこれ見て
「東京ってこんなオシャレなの?行ってみたいー」とか言ってたらしいよん

205名無シネマ@上映中:04/08/29 21:36 ID:+65R5dRW
>200
そんなのどこの国の人も同じだと思うけど。
自分はアメリカ映画とアメリカドラマがすきだけど
アメリカ人の大半は野蛮で無教養なアホだと思ってるし。

自分の国よりいい国なんてない
206名無シネマ@上映中:04/08/29 22:27 ID:ibh98Hsc
んだんだ
207名無シネマ@上映中:04/08/30 09:15 ID:99wdpn8m
205・そのとおり、君は素晴らしいことお、言ってくれた。
208名無シネマ@上映中:04/08/30 11:02 ID:oVcc0jLA
既婚者の異性同士が飲んで歌って別れ際にキスして、何が解決するのか?
主人公の2人は自分たちの悩みの原泉に理不尽さがあると思ってるのか?
社会的に何をどうしてしたいのか、誰に何をどうして欲しいのか、
て大人としての物言いはないし、メッセージ性もゼロ。
異文化の深みを理解しようと努力する姿勢も不十分で、
表層的な観察で軽蔑し、嗤うだけ。
ツクリ手のお子様感覚だけが印象に残る。
駄作。
209名無シネマ@上映中:04/08/30 12:05 ID:99wdpn8m
アメリカ人大嫌い
210名無シネマ@上映中:04/08/30 13:39 ID:+5t89PnQ
夫に付いて来たものの、放置プレイされて孤独な気分になったシャーロット。
その孤独を増幅させる日本という異文化国。
しかもそれが引き金となって、
常々自分が抱えていた人生の閉塞感をさらに増大させてしまった。
と、順を追っていくとシャーロットの孤独は理解・共感できるけど…

スクリーンから孤独感・閉塞感があまり伝わってこなかった。
自分が東京をよく知ってるからかもしれない。
211名無シネマ@上映中:04/08/30 14:02 ID:v8ytJjHE
シャーロットはお寺好き
212名無シネマ@上映中:04/08/30 18:24 ID:Qu2wKM1r
>>208
君は大人を大人として見過ぎ&期待しすぎじゃないか?
参考までに君の言う傑作ってどの映画なのか聞きたい。
213名無シネマ@上映中:04/08/30 19:54 ID:Dtb0MyEW
映画のメッセージは受け手しだい。
自分の周波数に合わないのは
作品のせいじゃないよ。
214208:04/08/30 20:00 ID:j8aemXhD
>>212
俺が駄作と感じたので、駄作と評したまでだ。
君が自分以外の人と映画の感想を建設的に語り合うことに
関心を持つ人で、俺が傑作と思う作品の例を挙げるよう望むのなら
挙げてもいい。
もし>>185みたいな考えを持ってるならお断り。
君が>>185に同意しないって明言することが条件になるかな。
215名無シネマ@上映中:04/08/30 20:26 ID:ogVKqESb
208って根本的に誤解してるみたい

こういう類のものは見ないほうがいいよ
216名無シネマ@上映中:04/08/30 20:38 ID:Qu2wKM1r
>>208
そんな逃げ腰の奴とは思わんかった。つまらん。挙げなくていいよ。
217名無シネマ@上映中:04/08/30 22:55 ID:B/EaAjr+
君が>>185に同意しないって明言することが条件になるかな。
〃∩ ∧_∧    
 ⊂⌒( ・∀・)      
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
218名無シネマ@上映中:04/08/30 23:56 ID:Lj3WRLcM
>>213
んだ。
例えばロストイントランスレーションな経験の有る奴はすげー気に入ると思う。
ない奴は意味わからんと思う。

俺は経験有りなのでとても心に残る作品になったのであった。
219名無シネマ@上映中:04/08/31 00:39 ID:Cv8fYsjK
自分の行為によって傷つくかもしれない被害者の立場を
想像力の外に追いやることのできる、作り手の貧しい
人間性をそのまま反映した“作品”。

主人公の2人は配偶者の立場を軽視し、
「入ってこられる側」の異文化の中に住む人間の立場など
考えない。(消極的に行くのか積極的かの違いなど、
「入ってこられる側」から見れば何の意味もない。)
自分で選んで入って行っている異文化が、自分の慣れ親しんだ文化と
同等ないしそれ以上の深みを持つかも知れぬことへの認識、謙虚さを
欠く。
要するに、異文化に住む人間を自分と同じ意味での人間だとは
見做していないのだ。
心の貧しい、知性を欠いた観客だけが共感できるドラマと言えよう。
沢木耕太郎の評論は極めて真っ当。
220名無シネマ@上映中:04/08/31 00:44 ID:Cv8fYsjK
>>215
他人に何を見るべきで何を見るべきでないかなんて、指示しないでネ
221名無シネマ@上映中:04/08/31 00:53 ID:0GLl5hV/
まだいたのか、配偶者の人
222名無シネマ@上映中:04/08/31 00:55 ID:Kb7qVpEZ
いろいろ見方あるだろうけど
あんな柔らかいコメディ見て
メッセージ性がとか、異文化を軽蔑とか
発想する人マジ怖い。
223名無シネマ@上映中:04/08/31 02:56 ID:0opNIvOs
つか、218を延々叩き続けるお前らのほうが怖いよ。
典型アンチなのにスルーもできてないし。
224名無シネマ@上映中:04/08/31 02:57 ID:0opNIvOs
×218
○208
225名無シネマ@上映中:04/08/31 03:18 ID:Kb7qVpEZ
>>223

×208
○219

沢木耕太郎て人何やってる人か
知らないけど

>自分で選んで入って行っている異文化が、自分の慣れ親しんだ文化と
>同等ないしそれ以上の深みを持つかも知れぬことへの認識、謙虚さを
>欠く。

それなら、ソフィアワールドを覗きに来た観客が
貧しい人間性なんていい放っちゃいかんだろ。
まんま自分のやってる事じゃん(w
226名無シネマ@上映中:04/08/31 05:31 ID:m/MWxNOv
勝手に人のレスを改竄するようなレスの仕方をしないでよ
227名無シネマ@上映中:04/08/31 07:26 ID:Cv8fYsjK
>>225
俺は自分の感想言ってるだけだからさ、決して気にしなければいいんだよ。
228名無シネマ@上映中:04/08/31 08:04 ID:z2uiCIGD
アメ公ウザイ。
アメ公は俺が一番嫌いな民族。
229名無シネマ@上映中:04/08/31 08:08 ID:Rz7jHaiF
228が見えない
230名無シネマ@上映中:04/08/31 10:12 ID:Qs2Yxj5V
強烈なメッセージ性がなければいけない!と思い込んでると
視野狭くなるってこった。
231名無シネマ@上映中:04/08/31 10:16 ID:Kb7qVpEZ
>>227

俺は自分の感想言ってるだけだからさ、決して気にしなければいいんだよ。
232名無シネマ@上映中:04/08/31 12:54 ID:/TPpBolD
沢木も的外れ
ていうか痛々しい

しなやかな感性と奥深い経験を持っていさえすれば
共感できる

ガチガチに凝り固まった思想などで一蹴したつもりでいる
やつは見なくてもいいよ
233名無シネマ@上映中:04/08/31 13:12 ID:qr9fce6D
スカーレットヨハンソンたんは得ろい
反則系女優でつ
234231:04/08/31 13:19 ID:iEdntrVV
>>232
観て批評するくらい自由だろ。議論や討論は皆さんやる気
ないんだから、俺の評への評は今後、やめてね。お願いします。
それぞれが個々に自分の映画への感想を書いてればいい。
235名無シネマ@上映中:04/08/31 14:39 ID:Qs2Yxj5V
そうやって逃げ続けるのは賢くない。
「人それぞれ」は思考停止の合言葉だよ。
236名無シネマ@上映中:04/08/31 17:11 ID:BuMoq09Q
>しなやかな感性と奥深い経験を持っていさえすれば
>共感できる

という考えこそが、

>ガチガチに凝り固まった思想

なんではないだろうか。
アンチも信者も怖いよ。
アカデミー賞で賞取らなければ普通に小良作だった気がする。
権威というものは怖い。
237名無シネマ@上映中:04/08/31 17:46 ID:g8l71Zhp
ひたすら同じことが繰り返されてる・・・
238名無シネマ@上映中:04/08/31 17:48 ID:Rz7jHaiF
時代は繰り返す。
239テヘッ久しぶりに来ちゃった:04/08/31 17:48 ID:DG8ieT3f
結論:この映画は国辱映画である
240名無シネマ@上映中:04/08/31 18:15 ID:Rz7jHaiF
239も見えない
241名無シネマ@上映中:04/08/31 23:54 ID:L/k4powX
共感した俺はジャコバンかな
242名無シネマ@上映中:04/09/01 09:28 ID:Z409/VJE
チョソ大好きな沢木耕太郎の評論じゃあな‥
243名無シネマ@上映中:04/09/01 12:59 ID:yXTL2xFE
主人公の行動が不謹慎だから
駄作って評してたらほとんどの映画は駄作でしょ。

戦争ネタ、ホラー、恋愛の大半はNG

ゴットファーザーは恐喝で駄作
ローマの休日は隠し撮りで駄作
ラストサムライは国家反逆で駄作
くれよんしんちゃんはぞうさんで駄作

ミスティックリバーなんて・・・・・・・
244名無シネマ@上映中:04/09/01 14:19 ID:7FCfFja8
主人公の行動が不謹慎と意識させる駄作。
245名無シネマ@上映中:04/09/01 17:25 ID:L/Lq8/t+
前レスにあるけど、死ぬまでにしたい10のこと
でも粘着気味に不謹慎だ、不潔だ、倫理に反してるだとか
必死になってるガキが貼りついていたな。
246名無シネマ@上映中:04/09/01 17:33 ID:zIZFGd+P
ge
247名無シネマ@上映中:04/09/01 18:55 ID:K4dCthwG
逆に、清潔で倫理的な映画って
何か聞いてみたい気もする。
248名無シネマ@上映中:04/09/01 19:49 ID:YGVq1sgp
今日のマシューズサマーフェスタのゲストにソフィアって書いてあるけど、
ソフィア・コッポラのことかな?
249名無シネマ@上映中:04/09/01 23:42 ID:YGVq1sgp
Sophiaっていうバンドがあるんだね。知らなかったorz
250名無シネマ@上映中:04/09/01 23:55 ID:NUs3xkZ9
気にすんな
251名無シネマ@上映中:04/09/02 01:24 ID:02gpbxNy
黒澤の孫の嫁ぎ先じゃなかった?
252名無シネマ@上映中:04/09/02 01:29 ID:dz6/aCYU
ああ、黒澤優に中田氏したやつがボーカルのやつね。
253名無シネマ@上映中:04/09/03 00:07 ID:cbFnJuOA
>>247
ひたすら料理して食うだけの映画あったよな。

そんぐらいかな?
254名無シネマ@上映中:04/09/03 00:33 ID:CwkSa4hn
バベットの晩餐会?
255名無シネマ@上映中:04/09/03 00:41 ID:80ETGd0x
しかも宝くじであたった金を惜しみなく振る舞う。
清くて美しい映画だ。

こんな映画ばかりではつまらんよ
256名無シネマ@上映中:04/09/03 23:37 ID:R+mmdwi7
最後ホテルを去る時に見送るベルガール?がとてもかっこよく撮られていたね。

ボブのホテルへの愛着と、最後まで誠意を持って仕事する日本人へのリスペクトが
感じられるようで良かった。
257名無シネマ@上映中:04/09/04 00:47 ID:xc4jQ6xL
日本食はヘルシーって電話で言ってたし
トラックの写真の出来も気に入ってくれたみたいだし
258名無シネマ@上映中:04/09/04 11:53 ID:MryOfRKb
寿司屋のシーンは不愉快だった。日本人店員を馬鹿にしてる感じ。
259名無シネマ@上映中:04/09/04 11:58 ID:dsRtNmQZ
日本じゃなくてたとえば韓国が舞台だったら
我々生粋の日本人もロストイントランスレーションに
もっと共感ないし感情移入できたと思うニダ
※次回作は大韓民国で撮影ジュセヨ
260名無シネマ@上映中:04/09/04 21:42 ID:S9912kY4
アメリカ人が諸外国で自分勝手に振る舞うのは、まあ常識。
通訳がさぼって監督とおじさん俳優のコミュニケーションが不十分になる
シーンが出てくるけど、あれが表題の指す内容だと受け止めると
したら、あまりにも表層的な見方ですよね。
あのコミカルでちょっと誇張の入ったシーンが、一種の比喩なんですね。
同じ言語をしゃべる者同士で、婚姻関係にある夫婦でさえ、人間が円滑な
コミュニケーションを取ることは時にいかに難しくなりうるかって問題を
描きたかったんでしょうね。
私の見方では、若妻と俳優があれ以上の関係になるとは思えません。
あの関係は、あそこで終わり。フリン関係に深くはまっていく直前での
寸止め、ギリギリでセーフです。
それでこそいい映画、ってことになるんだと思います。
映画は問題の解決法までは示しません。監督もまだまだ若いし、
自分の体験も踏まえ、きっと模索中なんでしょう。
261名無シネマ@上映中:04/09/05 22:06 ID:bhS4Gi+7
>>260
おお、すごくいい寸評
262260:04/09/05 22:36 ID:B+B837/a
>>261
ありがとうございます。
きっと批判受けるだろうな、と覚悟してました(笑)
263名無シネマ@上映中:04/09/08 23:54 ID:F0gUKaa4
そろそろ見に行こうかな。
もうすいてると思うし。
264名無シネマ@上映中:04/09/08 23:55 ID:BmqLiV7t
欧米人が作った日本を描いた映画にしては、ずば抜けてまともに日本を描いていたように思える。

・・・・藤井が出てくるまではっ!!!
265名無シネマ@上映中:04/09/09 00:30 ID:yasLmer7
>>264
日本の典型だと思うけど?
この間のビストロスマップ見た?
慎吾がベッカムに「Sayニンニンplease」と言って無理矢理忍者ポーズを
とらせて、「ベッカムがニンニンってやったぞお!」ってはしゃいでるの。
日本のテレビ人って自己満足の為に平気で海外有名人の自尊心を犠牲にする
所があるから見ていてハラハラする。もっとリスペクトを持てYO
266名無シネマ@上映中:04/09/09 00:51 ID:w4TYjTPl
ありのままの日本(つか東京都心)を描いた映画だとは思うけど、
いきなり、新宿の歌舞伎町のドンキはねーだろ、ドンキは・・・
267名無シネマ@上映中:04/09/09 01:10 ID:8LqUkJvb
素マップなんてばかだからほっとけ。
268名無シネマ@上映中:04/09/09 01:27 ID:qz+8QfHP
>>267
同意。普通の日本人はもっと謙虚で常識あると思う。
269名無シネマ@上映中:04/09/09 02:05 ID:gNJyh4mF
カラオケのシーンで、すごい美人がいた。あの人誰?
270名無シネマ@上映中:04/09/09 02:16 ID:yOhUF0D2
うわ まだやってんのこのスレ
271名無シネマ@上映中:04/09/09 07:13 ID:oGs46XSJ
スレが存在してていけないのかな
272名無シネマ@上映中:04/09/09 10:05 ID:afZdZGbX
少なくとも俺はグティの扱いに憤慨しとった。
すぽるとのモリエンテスの扱いもひどかった。
273名無シネマ@上映中:04/09/09 10:19 ID:YFFzSfNW
池袋文芸座で9/18から21グラムと二本立てで上映されるよ。
>>263もそれで見るのかね。
274名無シネマ@上映中:04/09/09 15:19 ID:v9RCjbQI
騒々しいのとは対象に京都の描写が写されるが、それなら、
有楽町のあのあたらしいガラス張りの建築(名前度忘れ)とかをもっと写してほしかった。

ソフィアコッポラの夫役の人(カメラマン役?)、あの顔、よくみかけるが、思い出せん。
何かに出てた人?
275名無シネマ@上映中:04/09/09 15:25 ID:QbIZ/9Jz
ジョヴァンニ・リビシ
ソフィアとはヴァージン・スーサイズのナレーター繋がり
他にケイト・ブランシェットのヘブンとかに出てた
276名無シネマ@上映中:04/09/09 15:30 ID:v9RCjbQI
>>275
あ、思い出した。ヘブンでイタリア語の通訳しておねしょする人だw
thx
277名無シネマ@上映中:04/09/09 19:52 ID:yasLmer7
ジョヴァンニの双子の姉妹Marissa Ribisiはミュージシャンの
ベックの奥さんだよ!
278名無シネマ@上映中:04/09/09 19:54 ID:O314Yhjv
ジョバンニはイタリア人なのに英語上手だね。
279名無シネマ@上映中:04/09/09 20:13 ID:MC84wfcj
早くDVD欲しい!
280名無シネマ@上映中:04/09/09 20:21 ID:kxrX6cF0
>>279
二人でヘリコプターで無理心中するような終わりの映画なんかDVDまで買ってほしいと思う????
げげげ
281名無シネマ@上映中:04/09/09 21:01 ID:e+v0HIGR
主役の女の人が、ソフィアコッポラだと思い込んでる人、私の周りにはまだ多い・・・・OTZ
282名無シネマ@上映中:04/09/09 21:12 ID:6crq6T3D
>>277
双子だったのか。
てことはあの顔の女版がいるわけかw
283名無シネマ@上映中:04/09/09 22:48 ID:yasLmer7
284名無シネマ@上映中:04/09/10 11:33 ID:TSHJumSJ
>>274
たぶん(あたなの見たのとは)違うかもしれないが
フレンズでフィービーの弟として出てる。
285名無シネマ@上映中:04/09/10 12:08 ID:j9a15N9G
>>274
「カーラの結婚宣言」でジュリエット・ルイス演じる知的障害者と
結婚する、同じく知的障害者の役をやった人。
286名無シネマ@上映中:04/09/10 15:28:22 ID:nQSOzPQh
新宿から四谷方面にどんどん突っ走っていくタクシーが
ハイアットに到着するのはちょっと違和感感じたわぁ
287名無シネマ@上映中:04/09/11 16:38:27 ID:hfwWXCkN
日本人の喋ってるところの字幕がどうなってるのか気になって
輸入版取り寄せてみたけど、ほとんど字幕無いんだね。あそこで笑えるのは日本人へのサービスかな
288名無シネマ@上映中:04/09/11 16:58:28 ID:h3JWDad1
ウィスキーのCM撮影の監督は態度ひどすぎると思った。
実際はあんなじゃないでしょ。
というか、いまどき、撮影監督やるような人間ならカタコト英語ぐらいできて当然。
289名無シネマ@上映中:04/09/11 17:00:18 ID:SnBdl0x4
>>280
へぇそうなんだ、欲しい
290名無シネマ@上映中:04/09/11 17:08:24 ID:h3JWDad1
>>280
スレタイ嫁。ヘブンスレ池
291名無シネマ@上映中:04/09/11 18:15:17 ID:hRwUyeiR
唐突だけど、
この映画の題字フォント(Lost In Translation)を探してます。
似たもので充分なので誰か知りません?
292名無シネマ@上映中:04/09/11 19:32:23 ID:LmrhVK5a
>>288
当り前だよ、デフォルメなんだからw。
293名無シネマ@上映中:04/09/11 20:44:52 ID:IpIIQLj3
CMディレクターを演じたのは、田所豊(DIAMOND☆YUKAI)という人です。
本業はミュージシャンで、RED WARRIORSというバンドのボーカルです。
現在バンドは活動しておらず、ソロで活躍されています。
俳優としても色々な映画に出演しているのですが、
俳優デビュー作は「TOKYO POP」(1987年)というアメリカ映画です。
「ロスト・イン・トランスレーション」と、とてもよく似た映画です。
前置きが長くなってしまいましたが・・・
私は彼のファンで、彼が出演しているからこの映画を観たのですが、
そんなことはどうでもよくなるくらい、すごくよかったです。
特に、スカーレットの役に共感して、
映画を観ている間ほとんどずっと泣いてしまいました。
楽しみにしていたCM撮影のシーンも涙でかすんでしまったほどです。
たとえ言葉が通じても、解り合えないことや、
自分の居場所がないような気がして孤独を感じることって、誰にでも
あると思うんですけど、そういうことを描いているのかなぁと思いました。
DVDも予約しました。楽しみです。長文失礼しました。
294名無シネマ@上映中:04/09/12 00:27:26 ID:Rw0IjQoS
宣伝のしかたが悪いよな、だいたい、「ソフィア・コッポラ & ビルマーレーのロストイントランスレーション」
みたいな売り出し方してっから、あの主役の人がソフィア・コッポラだと思い込んでる人が後をたたない。
俺も最初、そう思ってたw

そしたら、映画に詳しい友人が、「ソフィアは監督なだけであって、主役はなんとかソンとか言う人、
ソフィアはゴッドファーザーに出てたブサ女」と教えてくれた。
でもゴッドファーザーみてないから、わからないんだよな・・・
295名無シネマ@上映中:04/09/12 00:29:49 ID:Rw0IjQoS
日本の描き方は、ミスター・ベースボールやベストキッドみたいのがまた出るのかとハラハラしながら見たが、
案外フツー(というか好意的?)だったんで、安心した。

逆に考えれば、日本のお茶の間に出てくる(たとえばウルルン滞在記や世界不思議発見とか)の
フランスやらドイツやその他諸外国についてもその国の人がみたら、かなり怒るものかも。。。
296名無シネマ@上映中:04/09/12 00:39:12 ID:lsorLU/G
>>295
あのさあ。
日本は最も対象のデフォルメ化が少ないんだけどさ…。
なんで「怒る」という感情に至るのか理解しろ。
297名無シネマ@上映中:04/09/12 00:48:16 ID:Um++63Tt
>>296
なんだこの自分が知ってることを知らない他人は許すまじみたいなエラそうな奴は。
298名無シネマ@上映中:04/09/12 16:51:49 ID:31pQR/0G
295は無知過ぎでしょ。
日本を卑下して欧米を賞賛するように教育された日本人には
欧米を茶化して笑うなんてまだまだできないよ。
299名無シネマ@上映中:04/09/12 18:00:40 ID:yRsKzFOV
■映像特典:
メイキング映像〜"ロスト"オン・ロケーション(30分)
Matthew's Best Hit TV〜未公開部分(5分)
ケヴィン・シールズ「City Girl」ミュージック・ビデオ(3分)
未公開シーン(5シーン・10分)
ビル・マーレイ&ソフィア・コッポラ対談(10分)
オリジナル予告編
インタビュー集


結構多いですな。
ちゃんとマシューもあります。
300名無シネマ@上映中:04/09/13 00:15:54 ID:fgu2sgbT
>>293
あれってダイヤモンド☆ユカイ?知らないで見てたぁ〜w
確かに日本を茶化すみたいな描写が多くて、監督はじめ作り手も
多かれ少なかれレイシストなんだろうけど、明日から「さあ変わりなさい」
て言われて変わるもんでもないしね。

ユカイなら買って出そうな役柄だな。日本人の出演者らが
「アメリカ人は日本を茶化す」みたいな現状を「それはそれ」として
なり切り、楽しんでる余裕ってのも感じるな、映画を見てると。

繰り返すけど、アメリカ人はレイシストで、それについて何の問題もない、
とは俺は言わないが。
301名無シネマ@上映中:04/09/13 00:19:26 ID:ETVLRo+k
アメリカ人の日本の描き方ってわざと日本人を怒らすのを意図してやってるようんしか
思えないんですけど。
302名無シネマ@上映中:04/09/13 00:43:17 ID:AMmFZWIb
まあ、被害妄想だな。
303名無シネマ@上映中:04/09/13 01:41:15 ID:iqr+DOvQ
>>296
オマエがそー思い込んでるだけダロw
糞ソフィアと同じレベルかよ
304名無シネマ@上映中:04/09/13 16:48:39 ID:JBtysNSZ
他国への視点に関しては、日本が異常なだけ。
異常にお行儀が良過ぎるの。
個人的には日本人のこういう所は好きだけどね。

他国を茶化すのはアメリカだけじゃないよ。
レイシストなんてものじゃなく、デフォルトでこれなの。
英米欧は常に皆お互いを馬鹿にし合ってる。
他の国の人間を尊敬するのは真っ平だし、仲良くする気もない。
前も出てたけど、誰でも自分の国が一番なんだよ。

だからこの映画にむかついたんであれば、日本だって素直に怒ればいいし
よくあることだと流せるのなら、それでいい。
どっちが正しいとかの問題じゃないんだよね。
305名無シネマ@上映中:04/09/13 17:08:00 ID:gt0T0/3L
わりと最近、シンプソンズとかGTAとかで
ハイチ人ネタを抗議されて
謝罪してた。

”ハイチ野郎をぶっ殺せ”とか
直接的な表現があるなら抗議もアリだろうけど、
”バカにされてるような気がする”とか
実際あるような事じゃ抗議にならんわな。
306名無シネマ@上映中:04/09/13 19:27:54 ID:JyeHOoxo
ダイヤモンドユカイって超有名じゃん。
聞いたな、バラとワインとか。
307名無シネマ@上映中:04/09/14 00:09:02 ID:+bzK53UC
>>304
> 前も出てたけど、誰でも自分の国が一番なんだよ。

とはいうものの、ぶっちゃけ、俺次生まれ変わるとしたら、フランス人とか
もっとイケてる国の人に生まれ変わりたいw
308名無シネマ@上映中:04/09/14 00:39:14 ID:LK35DpAw
じゃあフランス人と結婚したら?
フランス国籍もらえますよ
309名無シネマ@上映中:04/09/14 00:47:41 ID:+bzK53UC
>>308
そういう問題じゃなくて・・・

桝添がフランス人と結婚してても所詮見てくれは桝添だろ
310名無シネマ@上映中:04/09/14 00:55:04 ID:84d5eM4k
フランス人て・・・不細工多いよ。
311名無シネマ@上映中:04/09/14 01:18:22 ID:LK35DpAw
それは国民性の問題じゃなくて単に白人に生まれたいってだけじゃん。
312名無シネマ@上映中:04/09/14 01:23:52 ID:P4vet/MX
日本だって、ドラマなのでアメリカ人をステレオタイプに描いてるじゃん。
313名無シネマ@上映中:04/09/14 01:34:23 ID:+bzK53UC
>>311
ま、そういうことかな。フランスっていうのは即席のたとえっつうことで・・・・。
とにかく日本人はあまりイケテないからいやだな。
ブサいし、足短いし・・・
314名無シネマ@上映中:04/09/14 01:37:33 ID:84d5eM4k
>>313
俺はもう一度俺として生まれたい。母に感謝。
315名無シネマ@上映中:04/09/14 02:07:49 ID:LK35DpAw
>>314
イケてる!
316名無シネマ@上映中:04/09/14 09:15:05 ID:ViYlLLJ0
>>314
そんなデブサなのに
人生諦めてるんですかw
317名無シネマ@上映中:04/09/14 13:15:42 ID:fb8urrnm
>>316
ヨシヨシ。なんかつまんない事でもあったんか?
318名無シネマ@上映中:04/09/14 14:13:21 ID:eV7EIxk1
314は父親がロシアマフィア
319名無シネマ@上映中:04/09/14 16:09:56 ID:P4vet/MX
LIT気に入ったからヴァージン・スーサイズ見たけど、最悪につまらなかった・・・
320名無シネマ@上映中:04/09/14 17:06:52 ID:DhnkOQ7m
313・くんなよ、非国民。
321名無シネマ@上映中:04/09/14 17:07:38 ID:DhnkOQ7m
312・でも、差別的じゃない。
322名無シネマ@上映中:04/09/14 17:20:01 ID:cSH/6BHG
LITって言うのか・・・
323名無シネマ@上映中:04/09/14 17:27:31 ID:QyYjpCPw
よく考えてみりゃ、
324名無シネマ@上映中:04/09/14 20:41:57 ID:KawUD2K7
>>313みたいな発言って、日本が経済大国でまだ優越感があるから言える。
全てにおいて日本がフランスにかなわなかったら、絶対言いたくないはず。
325313:04/09/14 23:44:40 ID:yt1FPHZM
>>324
そこまで深く考えてなかった・・・
考えるよりも先に指が勝手にキーボードとマウスを・・・
326名無シネマ@上映中:04/09/15 00:49:55 ID:6epMLQmt
気付かないって所が、本当に優位にある証拠ですね。
崇拝まではしなくてもいいけど、いい国に生まれたことを感謝しなさい。
327名無シネマ@上映中:04/09/15 01:07:57 ID:S4iHGQ0f
自演乙。
328名無シネマ@上映中:04/09/15 01:57:05 ID:q8LrcZep
意識の上で自分が“白人”だって思い込んでいる人って多いじゃない?
そういう人たちに「あ、自分て黄色人種なんだ」て気づかせてしまう
という意味で、この映画は多くの日本人を不幸にするのでは。
329名無シネマ@上映中:04/09/15 01:58:21 ID:RNc0BPOh
病院のシーンあったけど、あの病院は欧米の病院並みにイケてると思ったが・・・
330名無シネマ@上映中:04/09/18 01:25:24 ID:gJXfSaNZ
うなぎどすねん
331名無シネマ@上映中:04/09/18 20:29:38 ID:xO92vZOW
次は190cmモデル顔でむけてる先進国の白人に生まれたい
332名無シネマ@上映中:04/09/18 20:44:42 ID:CWpLbYuE
( ´_ゝ`)フーン
333名無シネマ@上映中:04/09/19 02:27:15 ID:09LL0sJI
>>310
なんかの雑誌みたら全然いけてなかった。
ファッションはかなりいけてたけど。
334名無シネマ@上映中:04/09/19 02:42:52 ID:NwU7genT
とりあえず、映像撮るセンスは認める>ソフィア
だから、マリー・アントワネットもフランスの美しい風景をどう自分なりに味付けした映像を見せてくれるかで期待。
335名無シネマ@上映中:04/09/19 13:16:28 ID:2RGGTFJR
俺は先進国で繊細でモノ作りの得意な日本に生まれて素直に良かった
と思う。欧米人にもそれぞれの良さがあるだろうが、全体的には
うらやましいとかは思わない。
諸外国のことに興味はあるけど、今のとこ。知れば知るほど、
「生まれ変わるならまた日本人でありたい」という思いを深める。
336名無シネマ@上映中:04/09/19 16:53:54 ID:tjVQPL9h
>>18 昨日、見てきました。いいじゃん。普通によかったです。
> でも、最後のシーンで、二人がモニョモニョ言ってたのは、なんて言ってたの?
> 字幕も出なかったからわからなかった。それだけが引っかかる。

「OK?」 「OK」 以外は誰にも聞き取れない。 DVDでも字幕に(不明)とか出る。
337名無シネマ@上映中:04/09/19 17:45:39 ID:tjVQPL9h
バーテンが、おもちゃのマシンガンを持って追っかけてくる、あれは何だったの?
本気で逃げてるように見えた。
338名無シネマ@上映中:04/09/19 18:02:02 ID:iJaIBUB9
ビルマーレー、異国不倫物語 って感が・・・
339名無シネマ@上映中:04/09/19 18:40:19 ID:CukJm3xh
ラウンジシンガーとセクースしちゃってたもんね。
どっちかって言うと、ビルとスカヨはなんとなく親子っぽかった。
340名無シネマ@上映中:04/09/19 19:00:04 ID:VHMoVxh5
>>337
あれはおっそろしいな

>>339
ホテルの一室でテレビ見てるシーンは親子みたいだったな。
341名無シネマ@上映中:04/09/19 23:35:25 ID:TmUu9Zgn
>>18
....on the way back, tell him the truth, okay? (Charlotte) Okay.
342名無シネマ@上映中:04/09/19 23:36:29 ID:TmUu9Zgn
343名無シネマ@上映中:04/09/19 23:37:18 ID:Kkb93Tnf
やっぱ、「恋はデジャヴ」が一番好き
344名無シネマ@上映中:04/09/20 01:00:00 ID:geXASdNo
あのシーンは何て言ってるかは謎のままにしときたい
345名無シネマ@上映中:04/09/20 14:41:48 ID:wrmP3kyk
>>341 
え! ダメじゃん。「him」で旦那だろ?
「the truth」= 不倫を明かせ、てこと?
それとも「the truth」は「自分が感じていた疎外感」を意味し、
勇気を持ってそれを言葉にし、旦那に言えよ、てことか?
あるいは両方ひっくるめて全部を明けすけに話してみて、
話し合いから結婚生活そのものを1から建て直してみろ、
できなきゃ結婚生活の終わりもしょうがないじゃないか、
てことなの?

う〜む。
346名無シネマ@上映中:04/09/20 14:57:35 ID:dGLhw25a
(Lost in Translation) http://www.imdb.com/title/tt0335266/trivia
SPOILER: In the final moments of the film Bill Murray whispers something into Scarlett Johansson's ear. This moment was improvised, as was the whole scene, and no one but Murray and Johansson knows what he actually whispered.

### I wonder if Charlotte was listening to Thomas Moore's "Care of the Soul" on tape/CD. I'm listening to it right now.

映画の中での自分の分身として Sofiaが Scarlettを選んだのは鼻の形が似てるのも一因かなと思った。

DVD付録の中でSofiaとMurrayが態度が大きくなかったので良かった。

http://jtnews.pobox.ne.jp/movie/database/treview/ の中に無いのはなぜ?
347名無シネマ@上映中:04/09/20 15:58:00 ID:DPhpJVes
>>346
顔の雰囲気似てるよね。
はじめ姉妹かと思った。
348名無シネマ@上映中:04/09/20 19:58:54 ID:wrmP3kyk
>>346
>This moment was improvised, as was the whole scene,
てことは、あのシーン全体が即席なのね。
ない方が絶対良かったな〜。
そのままタクで空港に向かうべきだよ。

>>341
それって出典は何なの?君のツクリ?
349名無シネマ@上映中:04/09/22 16:47:34 ID:Y/Fq4u8b
>> てことは、あのシーン全体が即席なのね。ない方が絶対良かったな〜。そのままタクで空港に向かうべきだよ。

熟考の末に同意します。 かけだし監督が自称ビッグな老俳優に振り回されたという事か。

しかし最後にああいうインパクトのあるシーンがある方が「馬鹿なアメリカ人」には解りやすいのだと思う。
すんなり、あっさり終わると「Ozu風」になってしまう。

>>341http://www.kegz.net/archives/2003/09/18/lost_in_translation_continued.html から。

京都の結婚式シーンはなんだか変な感じがした。素人が白塗りの顔にするか?
しかしシーンとしては良かった。

窓から見える夜景の東京はやたら巨大に見えた。
350名無シネマ@上映中:04/09/22 17:00:50 ID:Y/Fq4u8b
>> すんなり、あっさり終わると「Ozu風」になってしまう。

小津安次郎の映画を見たアメリカ人(?)が河合ハヤ雄に言った:「ストーリーは終わってないのに、なぜ映画は終わったのか?」

http://www.kegz.net/archives/2003/09/18/lost_in_translation_continued.html
She shakes her head in a sweet, almost school-girlish way. Coppola has a certain feminine mystique about her that even the gorgeous Johannson can't approach; (・・・)
これは本当。 いわゆる美人ではないが、すごく魅力的。 「Godfather3」でも良かった。

The wonderful epilogue of Lost in Translation, when Bob and Charlotte meet in the Tokyo streets?
"The kiss wasn't scripted," Johannson said. And what about the whisper, when Bob leans and says something in Charlotte's ear that seems to make her giddy. What did he say?

"The whisper wasn't scripted," Johansson said, and really laughed. "You are the first person to ask me, and I'll never tell what he said!"
谷川俊太郎が 中島みゆき に言った言葉:「どうもありがとう、教えてくれなくて。」
351名無シネマ@上映中:04/09/22 19:32:56 ID:vPopXHJQ
>>349
花嫁さんは素人だろうがなんだろうが真っ白けにされます
352名無シネマ@上映中:04/09/23 11:06:55 ID:JJBPa/3T
>>341はネイティブの人が聴き込んでそう書いているみたいだから
「そうなのかな」以外に何とも言えないが。
じずれにせよ、やっぱぶち壊しだ、あのラストがあると。
ただ、監督が
>"The whisper wasn't scripted," Johansson said, and really laughed.
て言ってる。
アカデミー「脚本賞」である以上、あのラストシーンは
評価の対象に含まれてないって考えていいのかな?
もしそうなら、授賞は理解できる。
353名無シネマ@上映中:04/09/24 05:28:29 ID:IpJlEpyQ
オリジナル脚本賞、なのだから
ストーリー全体への賞だと思う。
354名無シネマ@上映中:04/09/24 21:45:14 ID:HQtHQ39O
今日文芸座で見てきたよ。
ラストって黒髪の日本人女性で終わったよね?
なんでかな?
355名無シネマ@上映中:04/09/24 23:59:59 ID:75EbZTvf
サントリー 響 受賞おめでとう
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/story_jump41.html
356名無シネマ@上映中:04/09/25 01:11:17 ID:MNY9vK7I
>>353
「オリジナル脚本賞」てどういう意味かな?
文字通り、オリジナルな脚本になくて、即興で盛り込まれたシーンは
評価の対象じゃないのかと思ったんだが。
357名無シネマ@上映中:04/09/25 02:10:51 ID:YlOftzYl
オリジナル脚本賞ってのは、
原作小説のある指輪物語やシービスケットと違って
その映画のために作られた脚本に対して贈られる賞ってことでいいんだっけ?

評価基準はわかんないけど、
ただ、会員は脚本までは読まないと思うし、
これはビルが考えたなんていう予備知識もない上で選んでると思う。
358名無シネマ@上映中:04/09/25 02:42:50 ID:qS3aXaUy
脚本賞の評価基準は単純にストーリーとその組み立てが良かった映画に挙げてるんだと思うけどな。
何で脚本が評価されたのか分からないって人は、
「差別的な部分が盛り込まれてるのに何で評価されてるんだ!」と思ってる人が大半なのかな。
359名無シネマ@上映中:04/09/25 03:07:11 ID:TeHX6ZLa
>>358
過去レス見た限りでは、差別云々な人は
ストーリーの内容自体にはほとんど触れてない人が主だったから
違うと思うよ。

多かったのは、雰囲気重視で脚本が甘いのになぜ?っていうものだったと思う。
360名無シネマ@上映中:04/09/25 11:46:51 ID:llE5qA8Y
明確でない疎外感を表現した映画として
解釈すればかなり秀逸なんじゃないの?


オムニバス形式ならこういう映画多いけど、
雰囲気を重視するにも
シチュエーションを
きっちり構成しないといけないし。
361名無シネマ@上映中:04/09/25 17:17:50 ID:DDBjLFcG
そうかな、結構明確だったと思う。
ビル・マーレーにはいい意味での曖昧さはあったけど
シャーロットはさびしんぼうオーラが出まくってた。
それにアメリカ人が見れば、
日本っていうだけでかなりの疎外感もあるだろうし
362名無シネマ@上映中:04/09/25 18:56:23 ID:81cX6g09
また同じこと繰り返すのか・・・
363名無シネマ@上映中:04/09/25 19:24:31 ID:PUfDbpQw
>>362
話題に入れないからって嘆くことないよ(  ´∀`)σ)Д`) プニ
364名無シネマ@上映中:04/09/25 21:21:56 ID:Z7Vh1ZMi
密林見たけどジャケットいい感じ。
ビル・マーレイのあの写真だと思ってたから。
365名無シネマ@上映中:04/09/25 21:43:41 ID:PUfDbpQw
366名無シネマ@上映中:04/09/25 22:48:47 ID:Z7Vh1ZMi
ああ…('A`)
367名無シネマ@上映中:04/09/26 00:41:49 ID:Pw5SG5XR
どうして、Tシャツを裏返しに着たの?
368名無シネマ@上映中:04/09/26 01:01:14 ID:JbyAgwRP
>何で脚本が評価されたのか分からないって人は、
>「差別的な部分が盛り込まれてるのに何で評価されてるんだ!」と思ってる人が大半なのかな。

この映画好きだけど、こういう信者的発言は引くわ
369名無シネマ@上映中:04/09/26 01:05:56 ID:iRJLHBqM
中年の危機
370名無シネマ@上映中:04/09/26 08:23:37 ID:klOp1Mba
アメ公の反日映画。
371名無シネマ@上映中:04/09/26 10:05:24 ID:om+DFWIj
先週同僚の女の子を誘って観に行ってきた。
スカーレット超カワイイ!と思った。
誘った女の子もスカーレットにどことなく似てるし、
やっぱ俺はこういう顔立ちのコが好きなんだなぁ、と思った。

あと、渋谷でお寺(神社だったっけ?)に立ち寄るシーンが出てきたけど、
あれはなんていうお寺?
372名無シネマ@上映中:04/09/27 10:10:19 ID:GJlDYEFU
京都じゃねーの?
373名無シネマ@上映中:04/09/27 15:18:49 ID:aoTw7DMv
最近見たって人は池袋の文芸座かな。
どれだけ入ってた?
374名無シネマ@上映中:04/09/27 21:57:32 ID:Xqod9A8W
>>372
渋谷を散策してる途中で寺の中を覗き込んでるシーンの事だったんだけど、
あれって京都ロケのカットを繋ぎ合わせてただけなのかな・・・?

>>373
そう、文芸座。
先週の水曜日(次の日が休日だった)に観に行った時は2/3は入ってたかな。
375名無シネマ@上映中:04/09/28 00:35:51 ID:nhMJ275W
>>371
プログラムに載っている。
中野の成願寺
376名無シネマ@上映中:04/09/29 21:41:19 ID:YEWm+cU6
>>331
190cmは女性とのバランスを考えると165cm以下の女性と
バランスが取れなくなるのでちょっと応用が効きにくいよ。

アメリカでも身長150cmぐらいの人たくさんいる。
高い人もいるが180cm以上の女性は大女のイメージで
ヒップもでかいしあまり可愛くない。

私的意見を言えば男性が一番素敵なのは180cm位だと思う。
女性で一番無難な高さは165cmぐらいかなぁ。
377名無シネマ@上映中:04/09/30 11:19:24 ID:enELdX+h
いや、女は150ぐらいがいい。 おれ172しか無いし・・
378名無シネマ@上映中:04/09/30 14:42:08 ID:Wgacmn0b
女の子はほとんどみんなヒールのある靴を履くからなぁ。
一般人の無難な高さは高くても162ぐらいじゃないかな。
379 ◆0636798616 :04/09/30 20:49:50 ID:ZngfFhME
トムとニコールのようなカップルだって良いじゃないか。
要はビルとヨハンソンのように心が通じ合っていればイイノヨ。
380名無シネマ@上映中:04/10/01 02:46:37 ID:KPVj5nel
しかしアメの連中の尻へのこだわりには驚いた。そんなに重要か?
381名無シネマ@上映中:04/10/01 03:54:47 ID:G5U0wxFs
スカヨのヒップは同性から見ても美しかった。
その点はさすが女監督といった感じ。
382名無シネマ@上映中:04/10/03 21:45:42 ID:QluQepvv
383名無シネマ@上映中:04/10/06 23:32:08 ID:IF6y8Znl
やっぱりDVDジャケは>>365の絵柄?
http://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=dvd&item=4980884096648

個人的には渋谷の恐竜ビルバックに傘さしてるスカーレットが良いんだけど。
これね↓
http://www.impawards.com/2003/lost_in_translation_ver2.html
384名無シネマ@上映中:04/10/06 23:34:46 ID:86jLRT+G
385名無シネマ@上映中:04/10/06 23:46:39 ID:kM4ONu5e
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
386名無シネマ@上映中:04/10/08 09:57:19 ID:eYtlBXVC
「Q-FRONT」の隣にラジオ会館かよ
387名無シネマ@上映中:04/10/13 18:20:17 ID:5FYM4mVN
DVDまで保守
388名無シネマ@上映中:04/10/16 12:19:01 ID:G+oYj1gf
今日から目黒シネマでビッグ・フィッシュと二本立てで上映しますな。
389名無シネマ@上映中:04/10/19 10:48:14 ID:sTr3xUni
amazon.comのレビューは「こんなの本当の日本じゃない」とか「日本を馬鹿にしてるだけ」
って意見が意外と多いね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005JMJ4/
390名無シネマ@上映中:04/10/19 14:00:06 ID:7U+ZiRjX
ぼーっとしたビルマーレイのDVDジャケにだけはなりませんように・・
391名無シネマ@上映中:04/10/20 03:43:02 ID:8xlrgv/W
今度飯田橋でもう1回見てくるよ。
まあ、本当は併映のトスカーナの休日が見たいからそのついでなんだけどね。
392名無シネマ@上映中:04/10/23 10:48:17 ID:qALWohd5
この映画、分からんわ!最近観た中で一番難しいぞ
393名無シネマ@上映中:04/10/27 16:41:45 ID:pEZf5F19
age
394名無シネマ@上映中:04/10/27 17:16:50 ID:PsPLCBaD
この映画よかったな。
多少日本の描き方には、誇張があったとは思う。
それはそれで楽しめた。
フジイのシーンはブラック過ぎて、笑えた。
395名無シネマ@上映中:04/10/27 17:49:16 ID:GpfwDKuQ
映像にかなり助けられてるな
この映画、個人的に東京の風景と音楽が一番素晴らしかったと思う
ストーリーは分かる人にしか分からんよね、コレ
海外生活のある人とか田舎から東京に出てきた人とかは共感出来るんじゃないだろうか
アメリカで糞映画扱いされてるのも、その辺もあるのかもね
396名無シネマ@上映中:04/10/27 17:52:36 ID:GpfwDKuQ
>>389
むしろ、普通じゃない?
明らかに日本は笑いの対象になってる
それに気づかない人なんて居るんだろうか
日本が笑いものにされてて、気分が悪くなる意見は
一意見としては普通だと思うけど、それなりにリスクのある描写をしてるんだし
397名無シネマ@上映中:04/10/27 18:02:35 ID:iQjTZMkx
>アメリカで糞映画扱いされてる

ほんと?
398名無シネマ@上映中:04/10/27 18:02:56 ID:GpfwDKuQ
ただアメリカでは評価が低いのは単にストーリーが退屈だからって
意見が多数で、日本表現云々に口出す人は少ないね
逆に日本とかヨーロッパとかだと評価高いんだよね、ストーリー
399名無シネマ@上映中:04/10/27 18:05:12 ID:GpfwDKuQ
>>397
賛否両論だね
5点か1点かって映画
ストーリーや主人公に対しての理解が無いと
つまらないと思う、逆に理解があると面白い
400名無シネマ@上映中:04/10/27 18:35:45 ID:PsPLCBaD
日本が笑いの対象になっていると言うのも、誇張がある。
一般の外国人は、日本人に対する知識があまりないと思う。
401名無シネマ@上映中:04/10/27 19:24:45 ID:6AcrmM/A
>>400
いやコメディって銘打ってるし
誇張も何も事実でしょ、日本で笑おうって意識はあったと思うけど
402名無シネマ@上映中:04/10/27 20:59:37 ID:pCyex5rd
>>398
あぁなんとなくわかるかも。
意思疎通の難しさという点では
超ストレート方法のアメリカ英語を使う人たちには
実感ないのかもね。
異境での孤立感てのも、世界のリーダーを自認するアメリカ人には
わかりにくいかもしれんね。
403名無シネマ@上映中:04/10/27 21:12:53 ID:MecamSDj

ただビルとスカーレットはなんかストレートではなく、以心伝心で通じ合ってた
みたいな感じがあった
404名無シネマ@上映中:04/10/27 21:57:57 ID:PsPLCBaD
>>401
なるほど、納得。
監督は日本に好意的な感情を持ってると、何かに書いてあったような。
だから、コメディとして。
405名無シネマ@上映中:04/10/27 22:05:18 ID:6IAeFjEh
飯田橋のギンレイでも上映始まったね。
406名無シネマ@上映中:04/10/28 15:44:33 ID:Y1SAFTEa
>>402
アメリカは広いから、異郷へ行ったことのある人が少ないのではないかな。
州ごとに特色があるとは言っても。
だから、アメリカでは理解されづらい。
ヨーロッパは、たくさんの国が寄せ集まってるから理解されやすい。
そんな気がする。
407393:04/10/28 17:25:42 ID:7C71SHg9
すげー、ageってこんなに効果あるんだなw
408名無シネマ@上映中:04/10/28 18:21:52 ID:9VZ8Fh6R
>>406
引きの表現もポイントだろうな
スカーレットは日本の控えめな演出に影響受けて
この映画の演出も抽象的にしたそうだ
日本らしさを出す為に
それと、アメリカでもインディ映画好きにはこの作品受けが良いよ
大衆受けは悪いけれど
409名無シネマ@上映中:04/10/28 18:24:52 ID:9VZ8Fh6R
上の文章の
スカーレットは
ソフィアの間違いです
410名無シネマ@上映中:04/10/28 18:34:59 ID:7C71SHg9
批評家からはめちゃくちゃ賛辞受けてるのに。
411名無シネマ@上映中:04/10/28 18:36:33 ID:Y1SAFTEa
>>408
一般的なアメリカ映画と、ヨーロッパ映画の違いが根本にあるね。
ヨーロッパ映画はインディ系の映画っぽいのが元々多い。(ほとんど?)
この映画は、コメディ的要素があるとはいえ、インディっぽいからな。
412名無シネマ@上映中:04/10/28 18:54:29 ID:CvcKXg/g
でもああいう孤立感って、劣等感あればこそだと思うから
世界的に見て優越感を持ちやすいアメリカ人はちょっとわからんよ
413名無シネマ@上映中:04/10/28 19:00:08 ID:CvcKXg/g
間違った、劣等感について書こうと思ってたのに話題につられた。

ホテルでキャミ風女優が会見してるところをスカが覗くシーン、
ソフィアの劣等感丸だし優越感だと思った。
女優が得意げにキアヌの話題出してたけど
実際にはソフィアはキアヌと付き合ってたから、
あの女優は誰の事なのか知らないけど相当ソフィアにコケにされてるな。
414名無シネマ@上映中:04/10/28 19:03:30 ID:7C71SHg9
キャメロン・ディアス

シネスケかどっかの感想サイトで、
スパイク・ジョーンズ(ソフィアの元夫)にいちゃいちゃしてるのをソフィアが目撃したらしい(本当か?)。
その感想は否定的だったので、本人に直接言えやって書かれてたなw
415名無シネマ@上映中:04/10/28 19:12:15 ID:AHNiekn7
舞台は東京、題名「メルトダウン・イン・トランスレーション」。

美人白人英会話教師と日本青年との純愛ラブストーリー。
日本に来たばかりのアメリカ人べっぴん英会話の先生が、その孤独のあまり
自分のクラスのイケメン日本人とデートを重ねるうちに恋に落ちる。
二人のカップルを巡る周囲の日本人たちや日本にいる白人たちの反応を
それぞれの視点から追ってみる。
東京を舞台にクローズアップして日本人の白人コンプレックスや、
白人からの日本人に対する人種差別の本質に挑むという
いわば「ロスト・イン・トランスレーション」の日本男×白人女版。
恋愛ではタブー視される日本人の男と白人女の純愛ラブストーリー。

こんな設定で異文化ジャパンの映画を制作しましょう。


416名無シネマ@上映中:04/10/28 19:55:30 ID:d23eYHGl

風に吹かれてってイイ曲だなー
417名無シネマ@上映中:04/10/28 20:29:47 ID:c5q0xdS5
そんな餌で俺様が(ry
418名無シネマ@上映中:04/10/28 21:58:55 ID:mD5kwI7C
面白い映画だし、ついつい何回も見たくなる映画ではある。

飯田橋で二本立てでやってるけど、片方がこの映画でもう片方あダイアン・レインがイタリアのトスカーナで
異邦人するやつ。

ロストイントランスレーションは、日本は異常でクレイジーで理解不可能な国みたいに描かれてて、
片方のイタリアのトスカーナは地上の楽園でイケメンだらけの最高なとこみたいな対比・・・・

かなり凹むよーー
419名無シネマ@上映中:04/10/28 22:14:29 ID:9VZ8Fh6R
まあ気にすんなよ
ロストイントランスレーションで
更に日本好きになったけどな俺は
見方次第でどうにでもなるもんだよ結局
420名無シネマ@上映中:04/10/28 22:19:57 ID:mD5kwI7C
>>419
なんか、日本=夜はネオンだらけの不夜城・・・みたいな。

2本立てでみたら、アメリカ人の外国観が露骨に伝わってきた。アメリカ人の憧れ

イタリア等の欧州>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキブリジャップ

みたいな。
421名無シネマ@上映中:04/10/28 22:21:39 ID:c5q0xdS5
製作者が違うのに、同じアメリカ人に当てはめて見るのはいくらなんでも負け犬意識が強すぎでは。
422名無シネマ@上映中:04/10/28 23:24:28 ID:9VZ8Fh6R
>>420
他国の物差しでしか
自分の価値観を見出せないってタイプだな
自分の頭で物事を対極的に捉える力が欠如してるよアンタ
423?~?C???A°Go:04/10/29 06:01:59 ID:DDPzyaND
>>415
もうあるじゃん。既出だけどユカイの「TOKYO POP」が。
ほぼそんな映画だよ。主人公の外人女の子はSingerだけどな。
たまたま曲がヒットして「日本だけでヒットしてる娘」って同じ外人からムラハチ扱い、
なんて痛いシーンもあったな・・・
424名無シネマ@上映中:04/10/29 10:32:17 ID:Frv3Kjw3
この映画、何回か繰り返してみないとわからない点が・・・
わかる人は一回でわかると思うけど。

・CM撮影監督が最初の人が(サントリーのヒビキのとき)すごく横柄なのは、
 次の別のCM撮影(写真だけ)のとき、ロジャー・ムーア風がどうのこうのと
 いうまったく文句言わずOK出してしまう監督との対比?
・あの通訳の女の人があんないい加減な通訳したのは、あのCM撮影を
 どうしても30分で終わらせなければいけないっていう会話が最初に
 聞こえてきた。
・焼肉料理屋でのあの料理の方法は自分で料理するなんて欧米ではありえないらしい?
・他にも一杯あったけど省略

なんか日本がどう描かれてるかばかりに目が行ってしまい、たまたま舞台が日本で、
あの主役の男女の人生が映画の中心なんだなーというのが繰り返し見るとわかってくる。
425名無シネマ@上映中:04/10/29 15:16:54 ID:j7ZQg2Iy
この映画まだ見ていないからDVDが楽しみ、早く見たい
426名無シネマ@上映中:04/10/29 18:44:48 ID:q7PLhcRP
めちゃくちゃ、つまんないよ。
427名無シネマ@上映中:04/10/29 18:45:07 ID:SNVb94wl
どんなちんこが出るか、楽しみじゃ。魔法じゃ。
428名無シネマ@上映中:04/10/30 08:59:23 ID:x5j31ziX
この映画に比べれば「シベリア超特急」は名作だな。
ロストはゴミ映画。
429名無シネマ@上映中:04/10/30 09:22:49 ID:yXanyzNb
いいえ、白人から見たアジアのイメージを教えてくれる
比較文化の上からも貴重な映画です。
430名無シネマ@上映中:04/10/30 09:28:59 ID:6rnkslTu
でもこういうのってリアリティも大事なんじゃないの
431名無シネマ@上映中:04/10/30 10:16:10 ID:PfRBKxCz
リアリティ充分にあると思うけど。
コメディ仕立てで、誇張しているけど。
あまりにも日本人から見る視点に固執しすぎると、
そこらへん見落としがちになる。
432名無シネマ@上映中:04/10/30 15:05:15 ID:o0sl+lmd
ディア・ハンターのベトナム人描写は許されるのに
433名無シネマ@上映中:04/10/30 16:15:40 ID:x5j31ziX
許されねえよ。
434名無シネマ@上映中:04/10/30 16:57:10 ID:TeM0xSZB
日本人から見た奇妙なアイスランド→「コールドフィーバー」
アメリカ人から見た不安なパリ→「フランティック」
フィリピン人から見た異質な日本→「あふれる熱い涙」・・・
不変なテーマだと思うけど。
どれも「ロスト〜」同様イイ映画だ。

「ロスト〜」が嫌いな人は、まぁ温泉にでも入ってゆくりしてようね♪
435名無シネマ@上映中:04/10/30 18:31:05 ID:YrjIPqdD
>>434

うーん、でも「コールドフィーバー」では日本人の主人公はアイスランドの奇妙さを
ちゃんと受け入れるし、現地人とのコミュニケーションもあるし、異文化間の交流が
ちゃんと描かれていると思うな。監督はアイスランド人だし、日本人の視点とアイス
ランド人の視点とを共に意識している。だからアイスランドの奇妙さを笑いにしても、
嫌な感じはしないんじゃないかな。


「ロスト〜」の日本は異質な理解不可能な国という感じ。プロットの上ではそれが主
人公二人の親近感を高める要因として使われているし、アメリカの観客にとってはエ
キゾチックな舞台で面白いんだろうけど、日本の描き方はすごく表層的に過ぎない。
主人公たちもソフィアもいろんな意味で無自覚すぎると思う。
436名無シネマ@上映中:04/10/30 21:06:41 ID:yLss57GP
今までの日本を描いた映画は、外人のみによって歪曲された間違った日本が出てきたし、
「デイ・アフター・トゥモロー」で出てくる東京と日本人サラリーマンもその典型。

でもこの映画は、日本人が見てもありのままの日本だったような気がする。
どういう部分がクローズアップされてるかに偏りはあったけど。
それでも、新幹線から見る自然豊かな風景や京都の文化的なシーンや、
歓楽街の人ごみなど、それなりにバランスはとれていたと思う。

まぁ、それでも、日本人から見て海外に自慢できるものとは言いがたいけどね。
437名無シネマ@上映中:04/10/30 23:37:54 ID:RhZIo4oY
主人公の2人は、特殊な状況で日本に滞在していたと思う。
だから、表層的であっても仕方ないのではないか。
僕なんかは、その視点が逆に面白く感じた。
スカーレットの日本人の友人というのはちょっとあやしいが。
東京には、それに近い人種がいるのかな?
庭園のシーンなんかは、きれいだった。
438434:04/10/31 01:27:11 ID:x8jp9Sqx
>>435
返答ありがとう。あんたはある意味正しいよ。
オレが挙げた3本のうち2本は実は「ロスト〜」とは異質だ。(「フランティック」が一番近い)

「ロスト〜」の2人は「コールドフィーバー」とは違って、元々日本に対して理解を深めたり、
和解と融合wを求めたりしていた訳ではなくてさ、
(一人はCM出演のためだけにやってきたジャパンマネー目当てのアメリカ人俳優、
一人は夫の仕事についてきただけの目的意識のない若妻)つまらない二人な訳w。
そんな2人がディープに文化と拘わる異国体験など出来るはずもなく、
言わば「なんとなく」日本に滞在してるだけだろ?
ソフィアは日本の描写を、その「なんとなく」感でありのまま正直に撮ってるだけなんだと思うよ。
それがリアルだった。
そんなのつまらんって言うかも知らんが、でもこれはそう言う映画なんだよ。
何かとてつもなく甘い経験を期待して旅行に出ても、大多数の人間がほぼ何も出来ずに帰ってくるw  
それが現実だろみたいなリアル感。
(誰もがインディみたいな冒険を体験出来たら苦労ないってのw)
でも己の思想に充ち満ちた偏ったフィルターで日本を切り取られるより、
全然理解出来る描写だったねオレには。
アメリカ人なのにそんな「知ったか」しないソフィアの姿勢にとても好感を持った。
そして陳腐な異国体験と些末なエピソードに鋭敏なソフィアに感心したよ。

その「なんとなく」感がわからなければ、やっぱ温泉に・・・・

それにしてもこのスレ、永遠の数珠つなぎだなw
439名無シネマ@上映中:04/10/31 02:39:02 ID:Fz/ufBnT
途中から矛盾してるぞ。

>何かとてつもなく甘い経験を期待して旅行に出ても

そんな期待もなく巻き込まれるからリアルなんじゃないの?
440435:04/10/31 14:47:06 ID:ZZMf+Llv
>>438

でも「コールドフィーバー」だって主人公は好き好んでアイスランドへ
行ったわけじゃないよね。本当はハワイに行ってゴルフする予定だった
のに、じいさんに説得されて仕方なく両親の供養に行ったんだよね。だ
から、「ロスト〜」の主人公たちとそんなに条件が違うとは思わないけ
ど。別にディープな体験をしなくても、何かもう少し感じるものはある
んじゃない?

個人的には「ロスト〜」に違和感を感じるのは日本の描写についてだけ
ではない。主人公二人の抱えている悩みなんて傍から見ると随分贅沢な
悩みだと思う。そこをもう少し距離を置いて突き放して描けばもっと面
白くなっていたと思うけど、ソフィーの視点は主人公にべったりと近よ
り過ぎ。だから、なんかナルシスティックな感じがする。
441名無シネマ@上映中:04/10/31 15:47:40 ID:z2+viasc
>>439
2chなんてそのままおもいついたことを、適当に書き込んで送信ボタン押すだけだから、
途中から主旨も変わってくるだろうし、文章も変になるのは当たり前のことで、
いちいち気にすることじゃないと思う。

何も論文テストの論文を提出しようってわけじゃないんだから。
442名無シネマ@上映中:04/10/31 16:35:32 ID:MtR9GsG2
主張をすり替えてるから突っ込まれるんだと思われ
443434:04/10/31 16:40:45 ID:x8jp9Sqx
>>440

わかる。
「コールドフィーバー」の主人公の心境はそうだったかもな。ごめん。
でも様々な困難に遭い、途中から意地になって両親の遭難場所に行く事を至上の目的とする。
(途中で主人公は確固たる目的意識を持つ)
そんで最後の辺りで案内人のじいさんと出会った。
あのじいさんが文字通りグル(導師)だった訳じゃん。
あそこから物語は急にファンタジーになって、感動的な両親追悼の儀式も相まって
奇異な異国との関係性が昇華したようにオレには思えた。
つまりファンタジーなドラマなんだよな、インディのような(程度は違えど)。
(だって普通グルなんていないもん。その前に強盗の時点で帰るw  リアルならね)
まっ映画ってそんなもんだ。(オレは「コールドフィーバー」好きだけど)
(てか「コールドフィーバー」スレ立てろw)

「ロスト〜」はそういう質の映画じゃないと思う。グルなんていないしナチもいない。
繰り返して言うけど、徹底的にくだらない2人なんだぜ。困難に立ち向かう事もしないし、目的意識がある訳でもない。
じゃあどこがいいのか。

すまん。今からイーグルス行くんで時間なくなった。後で途中書くよ。
だらだら長くてごめん。
444名無シネマ@上映中:04/10/31 17:23:29 ID:e0IiPMnR
結論:これは国辱映画である。
445名無シネマ@上映中:04/10/31 19:01:22 ID:8oZIfXbM
そのとおり、そしてソフィアは映画を撮るのーみそなんかこれっぽちもないアバズレである。
446名無シネマ@上映中:04/10/31 23:28:19 ID:SUPtttEz
この映画が、国辱映画なんて、神経過敏すぎ。
ぜひ温泉に入って、ゆったりするべきだ。
447名無シネマ@上映中:04/11/01 00:24:39 ID:uv9drqFx
>>446
うん。藤井のシーンが個人的にイヤだけど、それ以外は日本人から見て
不快なものはそんなにないと思う。ストリップバーみたいなのがちょっとイヤだったけど。
まあ、あれはあれでああいうのがあるんだからしょうがないやってことで。

新宿の夜景、カラオケはありのままだし、京都、生け花、浅草? もよかったし、
というかむしろ美化されてるくらいに思ったかも。
448名無シネマ@上映中:04/11/01 00:34:29 ID:6pyW0jWU
選挙カーをばっさりやってくれたのが嬉しい。
449434:04/11/01 02:20:47 ID:dIMxGO1f
(続き)

(その前に)
「何かとてつもなく甘い経験を期待して旅行に出ても〜」
これはオレらの事だ。(スカーレットにも当てはまる事かもしれんが)
リアル感の事を言っている。(あの2人って何にも巻き込まれてないじゃん)
文脈を読め。全く矛盾ではない。ただ言葉足らずだったのは謝る。
(主張はすり替えつつあるw  じゃなくて広がっている)

>>440
もしもソフィアがこの主人公を突き放して描いていたら・・・・・
それこそこの主人公の馬鹿さ加減だけが露呈する、見るも無惨なストーリーになるだろう。(と思うよ)
再三言うが、この「くだらない人間」たちが「なんとなく」起伏の乏しいリアルな体験をして
その果てに見つけるのがちょっとした些細な幸福だけだからこそ、共感するんだよ。
「なんとなく」が人生の大半を支配する「くだらない俺ら」はな。
(「なんとなく」ってリアルだもんな)
これは等身大の、「くだらない俺ら」が主役になってもいいような映画だって事だ。
個別の舞台設定や環境設定にあまりかかずらう映画ではない。(日本がどうのこうのってウザいし)
このスレや前スレで他が再三言ってるように、日本だろうがタイだろうがベトナムの密林だろうが
どこだっていいじゃん。L.I.Tであれば。
プチブルだっていいんだよ。ソフィアがそうなんだし、好き嫌いは別としてプチブル気取りって今じゃリアルだぜ?
ナルシスト大いに結構。オレらだって現実にナルな部分はある。
これはソフィアの体験が大なのだろうから、彼女の視点で描けばいい。それがリアルにつながる。
彼女の力量ではきっとそれしか出来んし、自分をよく判ってるって事だ。
(ま、こんな題材選ぶなんて親父の反動だろうがな。)
いわば「見知らぬ場所での希薄な自己が夢見るささやかなアイデンティティのリアルな発見」が
命の映画なのだから、そこを見なければ見るトコなんてないw
450434:04/11/01 02:22:05 ID:dIMxGO1f
(続き)
毎日がインディな人間には馬鹿らしいだろうし、贅沢だのモト前向きにだの言えるのだろう。
オレはくだらん人間だから、くだらん人間のくだらん悩みがよく分かるのかもなw
だがな、アメリカ映画に拘わらず主役たちが思いっきり前向きなキャラじゃないってのはキモだぜ。
それだけでもこの映画は価値がある。(ちと話が逸れたが)

リアルな人生の片隅の些末な幸福が、果てはリアルなくだらない人生を少しでも豊穣にする。
至極な事だがオレはそれを確認させてもらった。
この映画にそれ以上は何も望まない。誠にイイ映画だ。

アイスランドの温泉でインディ夢見るのも気分良さげな気がするが、
あくまで夢見るってトコだけで終わるんだよな。現実は。
(長くてごめんな)
451名無シネマ@上映中:04/11/01 05:14:54 ID:2gRSEu8V
ソフィアに悪意はあるか?否。ソフィアは日本を理解しているか?否。
だがそんな事はどうでもいい事。日本人が見れば若干?な点は否定しないが。
正直映画は面白くない。しかし野心的に難しいテーマを表現しようとした点を評価したい。
映像監督GJだ。
452名無シネマ@上映中:04/11/01 06:20:12 ID:ie3YkjyN
さゆりが公開されたらソフィアマンセーが増えそうな悪寒
453名無シネマ@上映中:04/11/01 06:33:10 ID:Lxtp+44s
長文うぜー
454名無シネマ@上映中:04/11/01 13:48:25 ID:uYpQyHqQ
>>451
そうそうランスの映像サイコー。萌えー。
それだけでご飯10杯はいける。
正直テーマとかどうでもいい。ランスまんせー。
455名無シネマ@上映中:04/11/05 17:53:07 ID:99om6ANp
456名無シネマ@上映中:04/11/06 13:21:52 ID:CFemFfeR
目的意識を持ってない人間の疎外感を
描いてる、と僕には映った。
2人はなぜ目的意識を失ったのだろう。
どうして新たに持とうと、努力すらしないのだろう。
そうでなければ、生きてる限り、その疎外感は続くだろうに。
457名無シネマ@上映中:04/11/06 15:38:27 ID:UK3lj/el
ロイヤルテネンバウムのときはビルマーレーは体毛がもっと毛深かったと思うのだが、
今回プールや入浴のシーンでは体毛が濃くなくて不思議に思った。

それとビルマーレーの電話で出てくる子供は何歳ぐらいを想定してるの?
四十過ぎにできた子なの?
458名無シネマ@上映中:04/11/06 22:19:48 ID:CGEhI7sV
映画俳優なら、40過ぎで結婚して子供生まれても不思議じゃない
459名無シネマ@上映中:04/11/08 13:28:29 ID:VSitjn2Z
そろそろDVD予約しとこ
460名無シネマ@上映中:04/11/08 22:30:07 ID:Yw28V5TR
やっぱソフィアは好きになれん
461名無シネマ@上映中:04/11/09 00:56:39 ID:508d/nJh
ビルマーレーとあのRとLの区別がつかないと彼に皮肉られてた宅配売春婦の
おばさんは肉体関係もったの???
462名無シネマ@上映中:04/11/10 18:31:00 ID:/E/D1sk7
ビデオレンタル無いよ、どうして? まだなの?
463名無シネマ@上映中:04/11/12 09:22:00 ID:34DFQTPI
>>462
国辱映画だからレンタルはしておりません。
464名無シネマ@上映中:04/11/12 18:29:47 ID:FNGBZTlZ
>>463
え、そうなの?
465名無シネマ@上映中:04/11/12 23:18:30 ID:+btW5GC3
>>462
過去ログ嫁や
てかネットしてるのに検索も出来ないのか?
466名無シネマ@上映中:04/11/13 08:59:16 ID:qh3gen5E
>>465
ぐぐったけど、国辱云々だからレンタルしないなんて情報、もう見えないけど。
467名無シネマ@上映中:04/11/14 06:36:49 ID:EOSlven8
↑見事に釣られちゃってるねぇ。www
468名無シネマ@上映中:04/11/14 15:05:05 ID:UYP8OLGv
日本に来たら日本語しゃべれよバカ。
アメリカンスタンダードはグローバルスタンダードじゃねんだよ。


スカーレットのおっぱいもみたい。
469名無シネマ@上映中:04/11/14 16:10:15 ID:qixoRiAE
このスレ見てると、この前の朝生で誰かが最後に言ってた
「インターネットは右寄りが強い」ってのが良く分かるなw
470名無シネマ@上映中:04/11/14 16:20:13 ID:XrfRg5tl
どこの国でもそんなもの。つ−かこのスレはそうでもないよ。
471名無シネマ@上映中:04/11/14 16:33:13 ID:UYP8OLGv
アメ公ってあんな世間知らずばっかなの?
472名無シネマ@上映中:04/11/15 18:48:05 ID:Xs6pIQ8R
アメリカ人って傲慢だよね。
国土が大きいからって偉そうだよ。
あとな、戦争吹っかけてみた物の
大量化学兵器なんかどこにも
ねーじゃねーか馬鹿。
そんな事より北チョソ何とかしろや。
473名無シネマ@上映中:04/11/15 21:04:19 ID:FhLBepsR
「ジャスト・マリッジ」のアメリカ人(てかこの映画はアメリカ映画だけど)のフランスでの横暴ぶり
つかDQNぶりも強烈だったよ。ロストイントランスなんか比較にならないくらい。
フランス人も負けてなかったけどねw
474名無シネマ@上映中:04/11/16 10:03:43 ID:7zCexRpt
ビデオレンタル無いよ、どうして?
475名無シネマ@上映中:04/11/16 17:12:24 ID:NDjVhCjJ
>>474
国辱映画だからレンタルはしておりません。
476名無シネマ@上映中:04/11/16 18:14:59 ID:PCTwaSWK
>>475
え、そうなの?
477名無シネマ@上映中:04/11/16 19:51:23 ID:E6It1Jso
>>474
過去ログ嫁や
てかネットしてるのに検索も出来ないのか?
478名無シネマ@上映中:04/11/16 22:43:19 ID:4S3RzzQe
>>477
ぐぐったけど、国辱云々だからレンタルしないなんて情報、もう見えないけど。
479名無シネマ@上映中:04/11/16 22:57:55 ID:pyGgD62f
↑見事に釣られちゃってるねぇ。www
480名無シネマ@上映中:04/11/16 23:15:05 ID:lCs6d9Wj
ビデオレンタル無いの?
481名無シネマ@上映中:04/11/16 23:16:33 ID:9pPHUYaj
もういいよ
482名無シネマ@上映中:04/11/17 04:28:22 ID:4qLVRv44
お尻ポスターま〜だ〜?
483名無シネマ@上映中:04/11/17 04:38:51 ID:CZ1PZ7QO
デジャヴ
484名無シネマ@上映中:04/11/17 20:32:44 ID:CZ1PZ7QO
真珠の耳飾りの少女
の主演もスカーレット。萌え〜
485名無シネマ@上映中:04/11/18 00:20:23 ID:P3ceyzcu
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あmmmmmmmmmmmmmッ目ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ選りいい言いいい言いいい言いいいいいいい以下ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ころすううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
486名無シネマ@上映中:04/11/18 00:23:52 ID:P3ceyzcu
マッシソヨ カムスン ハギラゲ カムスンスムニダ。アメリカが憎いセヨー
487名無シネマ@上映中:04/11/18 09:49:37 ID:A/fBgY6Y
北チョンよ、体制を立て直せ。
今がチャンスだぞ。
488名無シネマ@上映中:04/11/21 13:15:48 ID:/APM8/vP
ヨハンソンのお尻ポスターま〜だ〜?
489名無シネマ@上映中:04/11/23 07:48:51 ID:rKNtj0kR
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
490名無シネマ@上映中:04/11/23 14:05:15 ID:JxRmabcl
国辱糞映画
491名無シネマ@上映中:04/11/26 12:22:05 ID:uULVj0P3
ビルマ−レーは日本人馬鹿にしてるね。
フランス語理解しょうとしてるとこ見るとやっぱアメ人てフランス人に文化的に
嫉妬してるね。
492名無シネマ@上映中:04/11/26 17:21:15 ID:pXlicpzY
ハリウッドスターを相手にするなら高級娼婦だろうに、
なんであんな訳の分からんおばさんだったの?
493名無シネマ@上映中:04/11/26 18:17:17 ID:jzIdpNMt
文句なしの糞でしょう
494名無シネマ@上映中:04/11/27 00:53:53 ID:UH+jQ4vu
DVD発売に釣られて国辱厨復活か
495名無シネマ@上映中:04/11/27 08:22:00 ID:qcEEA5yu
490 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:04/11/23 14:05:15 ID:JxRmabcl
国辱糞映画

493 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:04/11/26 18:17:17 ID:jzIdpNMt
文句なしの糞でしょう

496 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:04/11/26 18:17:17 ID:jzIdpNMt
文句なしの糞でしょう
496名無シネマ@上映中:04/11/27 11:54:16 ID:pkjh/QV0
ソフィア・コッポラはどうして、パンツ一丁でホテルの部屋に引きこもっていたの?
夫と一緒にもっと出かければよかったのに。
497名無シネマ@上映中:04/11/27 12:11:17 ID:JXb9q7TO
結論:これは国辱映画である。
498名無シネマ@上映中:04/11/27 20:49:28 ID:Tozp2syN
497が見えない
499名無シネマ@上映中:04/11/28 01:25:03 ID:AKO6O1kZ
>>496
出掛けた時点で悲劇のヒロイン妄想が中断しちゃうから。
500名無シネマ@上映中:04/11/28 01:54:34 ID:aoJ2Ch5T
500☆

あれは、ソフィア・コッポラではなくて、スカーレットなんとかっつう若い女優さんらしい。
501名無シネマ@上映中:04/11/28 01:55:36 ID:aoJ2Ch5T
ついでに、京都見学で結婚式に出てくる夫婦がブサイクで萎えた
502名無シネマ@上映中:04/11/28 02:21:03 ID:L8f4MDSc
ビデオレンタル無いの?
503名無シネマ@上映中:04/11/28 06:48:49 ID:Ci8RZx3E
見たけど中々の良作だな

国辱とか言ってる奴は映画が嫌いな人
もう映画を見ない事をオススメする
504名無シネマ@上映中:04/11/28 07:22:33 ID:ollNUg33
>>503
そういう「決め付け」は良くない。
あんたが考えてるほど世の中狭くない。
505名無シネマ@上映中:04/11/28 22:10:52 ID:t9TiZ6MC
国辱とか言う以前に、来日記者会見に来てた外人の金髪の女、バカ杉w

あれはきっとセルマ・ブレアをモデルにしたんだと思うw。
506名無シネマ@上映中:04/11/29 00:06:31 ID:IjEOze7H
>>502
TSUTAYAでビデオも12/3から
レンタル開始だって見たよ。
507名無シネマ@上映中:04/11/29 23:21:49 ID:3Pc/IAMO
ヨハンソンのお尻ポスターま〜だ〜?
508名無シネマ@上映中:04/11/30 06:00:36 ID:dFCeEnSe
( ´;゚;ё;゚;)お洒落な映画だったねこれ
509名無シネマ@上映中:04/11/30 06:22:28 ID:W472nibj
>>508
( ´;゚;ё;゚;)俺達みたくオシャレなヤツしか
この映画は理解出来ないのさ。
510名無シネマ@上映中:04/11/30 06:43:52 ID:4KQOf9P4
和式トイレ見て、
「なんだこりゃ!どうやって使うんだ!」
と言うシーンが欲しかった。
511名無シネマ@上映中:04/11/30 15:33:05 ID:7D0yUtEv
この映画観るくらいならウンコ食う方がまだマシ。






512名無シネマ@上映中:04/11/30 17:13:59 ID:qU0D4UgK
はいはい
513名無シネマ@上映中:04/11/30 19:31:09 ID:iHMJMqLV
ロスト・イン・コクジョクレーション
514名無シネマ@上映中:04/12/02 19:03:27 ID:FYXkFqC8
DVD発売だっていうのに
515名無シネマ@上映中:04/12/02 22:08:20 ID:Tyy9T8lp
この映画日本の文化、東京のパラサイトな面白さを利用しただけで、
ソフィア自身なんの才能も感じ無い
ただ舞台の日本が良かっただけで、日本人からしてみればオシャレでも何でも無い。
国辱映画とか言ってる奴いるが、韓国や中国の反日映画と比べれば、国辱でも何でも無い。
他にイギリスやフランスを馬鹿にしてる米映画なんて死ぬ程あるし。
516名無シネマ@上映中:04/12/02 22:33:28 ID:9T9h96VN
おしゃれではあるだろ。HIROMIXとか藤原ピロシがでてるし
音楽もそこそこいけてるし
脚本賞とるほどの内容ではないと思ったけど
517名無シネマ@上映中:04/12/02 22:43:29 ID:Be4qGE5t
( ´;゚;ё;゚;)お洒落な映画だったねこれ
518名無シネマ@上映中:04/12/02 22:45:29 ID:udoIZgbp
でも、去年一番賞とった脚本だぜ、これ。
519名無シネマ@上映中:04/12/03 00:44:01 ID:CFVzj82N
ソフィアの撮る写真好きだけどな
520名無シネマ@上映中:04/12/03 01:02:52 ID:hoJIxw6I
夜中見ると癖になりそう。
DTSがいい感じ。
521名無シネマ@上映中:04/12/03 13:12:50 ID:6k+OdcFm
なんか腹立たしい、タチの悪い映画だったよ。国辱とかそんな次元じゃなくて。
藤原ヒロシ出てきたとこで失笑。主演の2人は良かったけどね。
522名無シネマ@上映中:04/12/03 17:29:40 ID:9w+eNtga
藤原ヒロシとかHIROMIXって、知ってる人は良く知ってるけど、知らない人は全然知らないって人でしょ。
そういう特定の人には有名って感じの人。
出てきたのを見て腹立たしい人って結局同族ってことだよな?
523名無シネマ@上映中:04/12/03 19:18:56 ID:tXFf1dSZ
DVDで見たが、画質が悪い。
吹き替えのほうでも見てみたが、ビル・マーレーあててる
江原さんがうまいので、ギャグとかボヤキとかがうまい具合に
出てて面白かった。
524名無シネマ@上映中:04/12/03 20:12:30 ID:dxdu27//
この映画を観ていると、親日になる外国人がいることが不思議に思える
525名無シネマ@上映中:04/12/03 21:47:23 ID:uCvdMZ7h
パークハイアットの例のバーはこの映画見たスノッブな
人達で賑わってるそうですよ。しかし、あの2人が泊まった
パークハイアットの部屋は凄いね。多分一泊5マソとかするんだろうね。
526名無シネマ@上映中:04/12/03 23:28:24 ID:Uj9lVmN+
>>522
同族…。
いや、むしろきゃつらを毛嫌いしてる自分がいるワケで、
だからなおさら意固地に認めてたまるかっていう…これって近親憎悪?
面白いと思った邦画に仙頭が噛んでるって知った時のやるせなさ、みたいな。
527名無シネマ@上映中:04/12/03 23:41:39 ID:Cbl0dsVw
ブリトニー似の子がかわいい。
だけどこの子は出る映画全て、頭空っぽの役だなあ
528名無シネマ@上映中:04/12/04 12:46:34 ID:C7vNxpRO
ソフィアはわざとクレイジーな日本にしてるから
日本人から見ても変っていうのを狙ってるんでしょ
529名無シネマ@上映中:04/12/04 13:19:24 ID:QK+sX5hX
俺はアメリカ白人金髪美人の彼女がいるんだけど、
彼女と東京の街を歩くとそっくりそのままこんな感じに東京が見えるんだよ。
これは俺の神経がおかしいのかな?
530名無シネマ@上映中:04/12/04 13:30:03 ID:iPhpkYHm
俺は年齢=彼女いない暦の童貞なんだけど、
脳内彼女と東京の街を歩くとそっくりそのままこんな感じに東京が見えるんだよ。
これは俺の神経がおかしいのかな?
531名無シネマ@上映中:04/12/04 14:56:30 ID:ftn6f1B2
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画★糞映画
532名無シネマ@上映中:04/12/04 16:31:17 ID:0hBlGS55
白人種のプライドがどこから来ているのか思い知らせてくれる映画ですね。
要するに知性であるとか人間性であるとか言う問題じゃなく、
容姿がすべてを物語る。それを悟らされる映画です。
所詮アジアはアジア、経済大国だろうがテクニカル大国だろうが
黄色人種劣等アジアンの国が日本だと言うことです。
533名無シネマ@上映中:04/12/04 16:39:39 ID:VANiv1mD
≫531
そのとおり、君は素晴らしい事を言ってくれた。
534名無シネマ@上映中:04/12/04 16:46:40 ID:C7vNxpRO
ソフィアはHIROMIXとホンマタカシとは写真繋がりの知り合い
特にホンマタカシの写真は大好きと言ってる、
一緒に仕事したこともあるし日本を知らないはずない
535名無シネマ@上映中:04/12/04 17:56:22 ID:3g7977MS
今日ツタヤ半額だったからレンタルして観た。
なんかただ気取ってるだけの映画って感じがした。
でも俺かなりの愛国者だけど、この映画全然国辱じゃ無いと思うよ。
ただ主役のビルマーレーの役が日本、日本人を小馬鹿にしてるだけで
監督自身は日本をかなりリスペクトしてる。
それにビルマーレ−みたいな失礼で下品なアメリカ人けっこういるしw
逆にああいうアメリカ人を小馬鹿にするような作りともとれるw
日本の描写はめずらしく大体は合ってたんだし、
ゲーセンと銃の描写はちょっと?と思ったけどねw
ラストの東京のビルのカットと、音楽だけは良かった。
アメリカでウケタって言うのは、音楽が良かったのと
東京という町が変で面白くてそれが新鮮に写っただけだと思う。


536名無シネマ@上映中:04/12/04 22:10:05 ID:8P4eU0rU
生け花教室の飛び入り参加とか記者会見覗くとか・・・

あのホテルはセキュリティチェックとかないんかい!
537名無シネマ@上映中:04/12/04 23:12:06 ID:+iCq9Q+M
前代未聞のクソ映画でした。
藤原ピロシが出てきたのはギャグですかぁ〜(ププッ

こんな映画が売れるようじゃ、真面目に映画作ってる奴が可愛そうだ。
538名無シネマ@上映中:04/12/04 23:25:02 ID:ClTd/gWB
537は一生のうち何回「前代未聞の糞映画」を連発するんだろうねえ。
その前に映画見ろよ。

それにしても東京はいつも無機質な絵に撮られるね。だからテーマに
ぴったりなんだろうけど。

539名無シネマ@上映中:04/12/04 23:44:04 ID:+iCq9Q+M
>>538
何を偉そーに言ってんだか(w
540名無シネマ@上映中:04/12/05 02:49:57 ID:HZAN7FBh
>>515
大体同意。
主人公の女の子はかわいいけど、
映画自体は何がいいのか理解できなかった。
あと、国辱とは程遠いと思う。

東京は壁紙みたいなもんで、
あとはアメリカ人の二人が勝手に仲良くなってく。
殆どホテルの周辺でしか行動しないんだから、
別に東京じゃなくてインドでも北京でも同じ話になったんだろう。
541名無シネマ@上映中:04/12/05 03:05:38 ID:HZAN7FBh
>>532
そうでもないと思うけど。
日本に住んでる外人も、日本人の輪の中に入って
いけなくていじけて縮こまってることがしばしば。
態度が堂々としているから分かりにくいだけで。

そういうアウトサイダーの視点で日本を描こうとすると、
ああいう風に変なところを誇張するやり方になっちゃう。

日本人がアメリカを描くときも同じだと思うし、
しょうがないのかなと思うが。
542名無シネマ@上映中:04/12/05 06:09:28 ID:WgH8e78o
藤原ピロ氏のカメラ目線でこりゃだめだとおもた。
いや、それはどうでもよくて、これは単につまんない映画なんだと思うけど。
543名無シネマ@上映中:04/12/05 07:24:37 ID:+4hvwb1I
いんや、ロクでもない映画です
544名無シネマ@上映中:04/12/05 07:30:29 ID:bVzuyK0h
最後にジャケット返すシーンで疑問に思ったのですが
どのシーンでジャケット貸したのですか?
ご教示ください。
545名無シネマ@上映中:04/12/05 09:23:14 ID:rQMcLnNv
内容的なものは、ただ二人が出会って、ブラブラデートしてる
って、だけみたいなものだったけど
何故か面白かった 最後のキスシーンとかも結構好き
妙に笑える所や、日本が滑稽の様に見えるのも納得させられる
所もある

ただ、この映画がアカデミー賞脚本賞になるほどのものか?
って、疑問はあった
546名無シネマ@上映中:04/12/05 10:24:18 ID:L/EXCgrJ
ソフィアコッポラ様だから受賞したのだ
547名無シネマ@上映中:04/12/05 12:07:48 ID:HVsfy3Td
>>537
何を偉そーに言ってんだか(ゲラプッ
548名無シネマ@上映中:04/12/05 12:23:40 ID:4z82YsEP
この映画みて日本の文化を大切にしたいと思った。
あとLRの発音の区別できないのは日本人の特徴だから
現実的でよかった。
549名無シネマ@上映中:04/12/05 12:39:10 ID:sWzPWMzA
LRの区別ができないのは当たり前だもんなあ。
日本語にそんな区別ないもの、ポリネシア語同様
550名無シネマ@上映中:04/12/05 12:54:53 ID:4z82YsEP
日本にはカタカナ英語が多いから
日本人の英語の発音が悪いと留学してた時に言われたよ。
外国人からみたらLRが出来ないのは日本人の特徴として挙げられるんじゃないかな。
551名無シネマ@上映中:04/12/05 14:41:43 ID:5cdVDzB0
カタカナ英語以前に日本語自体がは英語と言語形態が全く違うから仕方ない。
a i u e oこの母音発音さえできてれば日本語の場合はほとんど大丈夫だし
552名無シネマ@上映中:04/12/05 21:31:14 ID:OvWMxnFD
ダレニムカテモノイテンダヨ!
553名無シネマ@上映中:04/12/06 00:48:54 ID:wNhdZpDH
ビル・マーレーの日本語ワロタ
554名無シネマ@上映中:04/12/06 01:05:31 ID:8xCVNCSJ
よーきたな、ボブ。
555名無シネマ@上映中:04/12/06 04:45:21 ID:ctU93jCV
( ゜д゜)<ダレニ、ムカテ、モノイテンダヨ!aan?aa!?
556名無シネマ@上映中:04/12/06 06:07:44 ID:XvcpMrHv
元々家庭にちょっとした空虚を感じていた人間が言葉と文化の違う外国に居ることでさらに浮き彫りにされた孤独感、異場所感が表現されているドラマ
異国を触媒にして各個人が元々持っている孤独感を描いている
自分を偽れないゆえに自分や周りがよく見えてしまっている普通の人の普通の淋しさが静かにテーマになっているように思われた
そんな感じるがゆえの空白をもった似たものどうしの映画スターと若い主婦が通じ合うちょっとしたラブストーリー
静かだけどなんか妙にこころ引かれる映画だ

日本の撮りかたはいいほうだと思う
あまり日本がどうのを意識しなかった
「日本」はテーマとは直接の関係はないね
日本はあくまで単なる触媒

のちに「人種蔑視」論が出ているのを知ってたまげたね
白人たちからも出ていたし
映画を観れない連中がこんなにも多いとはソフィアは思ってなくてさぞかし当惑したろうな
557名無シネマ@上映中:04/12/06 07:59:50 ID:cBkQbho8
558名無シネマ@上映中:04/12/06 08:56:12 ID:mKZ03Nuk
>映画を観れない連中がこんなにも

おまえもな!
これほど西洋的価値観から一方的にアジア世界を蔑んだ映画もめずらしのに
なにも観えてない
アタマん中が半分西洋人の植民地化してない?
559名無シネマ@上映中:04/12/06 10:24:43 ID:sfY44vsA
この映画を観てなぜか小津の『東京物語』を思い出した。
560名無シネマ@上映中:04/12/06 12:35:08 ID:S98txTRU
>>558
そういう風に思う日本人が自意識過剰で自国を過大評価してるのだよ
561名無シネマ@上映中:04/12/06 13:59:38 ID:Uz1MYxav
>>558
どうやら無用なコンプレックスを持っているようだね
それがこの映画を観れなくしている一因でもあるだろう
562名無シネマ@上映中:04/12/06 20:39:16 ID:2shKEqGa
>>558
( ゜д゜)<ダレニ、ムカテ、モノイテンダヨ
563名無シネマ@上映中:04/12/06 21:35:45 ID:4zkdliHH
>>558
こういう人って何か怖い
564名無シネマ@上映中:04/12/06 22:24:37 ID:DMwi0Z9f
>>558

典型的な読解力不足
565名無シネマ@上映中:04/12/06 22:58:29 ID:XMjLkKxN
■ロスト・イン・トランスレーション
□みなさん、さようなら
□堕天使のパスポート
□ファインディング・ニモ
□イン・アメリカ/三つの小さな願いごと
脚本賞ノミ作品全部見たけどどれも展開に無理があって辛い。中では「堕天使のパスポート」が一番
以下、映画としての評価は
イン・アメリカ>ファインディング・ニモ>みなさん、さようなら>ロスト・イン・トランスレーション
566名無シネマ@上映中:04/12/07 00:07:02 ID:hwcG3kLo
ソフィアを含む主流アメリカ人に人種偏見が強いのは事実で、作品にも
それが表れてるのはごく自然なことだ。
彼らはベトナム人、中国人、韓国人、イラク人、イエメン人、エジプト人
などなどアメリカ国外に住む非白人を「自分たちと同じ」などと思っては
いない。
日本人だけが例外になってると信じる理由でもあるのですか?
567名無シネマ@上映中:04/12/07 00:30:49 ID:HShdyu+z
日本人だって何人だって他の違う文化の国に行けば、あれぐらいのことを
感じたりするでしょ。
568名無シネマ@上映中:04/12/07 00:32:02 ID:HShdyu+z
たとえば、日本でこのような映画を作る場合だったら、土足で家の中にはいること
ひとつとっても描き方によっては面白おかしく作れるでしょ。
569名無シネマ@上映中:04/12/07 00:32:48 ID:hwcG3kLo
>>567
その通り。
「アメリカ人だけが人種偏見を持っている」とは言ってない。
アメリカ人が日本(人)に偏見を持ってるのは事実だし、
そういう人が撮る映画にそれが反映されるのもまた、
当然のことなんだよ。
570名無シネマ@上映中:04/12/07 00:55:46 ID:PZQ7u0ce
すぐに偏見とか持ち出しちゃう人って、
ホントに人生楽しいのかなぁって思っちゃうよ。
571名無シネマ@上映中:04/12/07 01:34:24 ID:HL09M54v

偏見がどうのこーの騒ぐ人間が多い、

別にその偏見は故意によるものではない、
むしろ人としてごく当たり前の事に過ぎない

かつては、或いは、これから自分が抱いたっておかしくない感情のひとつ

たまたま舞台が日本である事に過ぎない。

572名無シネマ@上映中:04/12/07 02:10:16 ID:HL09M54v
(´_ゝ`)ラストで何を言ってるのか聞こえない
、とか言ってる人多いけどさ
(´_ゝ`)アレはあえて聞こえないようにしてるソフィアの演出じゃん。
573名無シネマ@上映中:04/12/07 02:11:03 ID:x2IoglRH
ダレニムカテモノイッテンダヨ
574名無シネマ@上映中:04/12/07 02:18:56 ID:HL09M54v
575名無シネマ@上映中:04/12/07 03:55:35 ID:YjiBRO8H
東京生まれの俺としてはこの映画良く東京を描かれてると思った。
なんつーか東京という街の表面的には明るいが何処か根本的にある寂しさ、切なさ、
オールで友達と遊びまくった後の始発で帰る時の心境?ってかんじかな
外国人であるソフィアがこの東京の特徴に気付いて表現できたって事は、とても感性が鋭い人だと思ったよ。
特にラストの二人が路上で抱き合うシーンと東京のビルの風景
誰にも干渉せず、されず、ひたすら目的の為に歩く東京人の姿とそれによって作られた何だか寂し気で壮大なビル郡
東京と言う場所に一時住んでたからソフィアはこういう切ない映画を作ろうと思ったんだろう。
それと東京という場所だからあの主役二人は何処か孤独に切なく写った
ニューヨークやロスという街とは全然違う日本人から放たれる、日本人特有の異常な寂しさみたいのをソフィアは東京から感じ取ったんだと思う。
でもやっぱ京都の質素で綺麗な景色と東京の混沌とした景色のギャップは凄いね、このギャップが日本の魅力でありロマンチックさだと思ったよ。


576名無シネマ@上映中:04/12/07 09:42:06 ID:4M9nHwGx
>>570
自分が偏見の対象とされてることを自覚しながら
怒りも悲しみも覚えず、人間が偏見の問題を乗り越える
道にも思いを馳せることなく、
ヘラヘラ笑ってる卑屈な人生は楽しいのでしょうか?
577名無シネマ@上映中:04/12/07 10:21:46 ID:gp5QUbih
多くのアメリカ人は人種偏見が強いけど、オレが旅行して感じた
範囲だと、イタリア人とかスペイン人なんかはそうでもないね。

やりようによってはアメリカ人の偏見もきっと、改善されうる。
ただ、旅先に来たらもっと現地と交流しなきゃ。
この映画の主人公2人みたいな態度だと、
現地の文化についてもすごく浅い理解のまま、被害者意識ばかり
増長させて自国に帰ることになっちゃうだろうね。
偏見はなるだけ持たない方が、色んな文化をより深く味わえ、
豊かさを感じられると思う。
578名無シネマ@上映中:04/12/07 11:12:26 ID:ezwByTV8
自分が偏見の対象とされてることを自覚する時点で勝手な自己負けだ。
意味の無いコンプレックスは自分を不自由にする。
わざわざ自分をマイナスからスタートさせることもなかろう。
579名無シネマ@上映中:04/12/07 17:31:23 ID:86dGUvn5
自分が偏見の対象とされていることを正確に認識することは
「負け」ではないよ。日本人として主体性をもって、主流
アメリカ人をありのままの姿で捉えるにすぎないのだから。

また、そのことで、彼らとの付き合いを放棄する必要もない。
現実、彼らの中にも、たまたま自国外を「周縁」と見なす
価値観の中で育ったために、自分が偏見から自由でないことに
自責の念を抱き、克服しようと努めてる人もいる。
580名無シネマ@上映中:04/12/07 19:28:55 ID:aoCzTYlh
>>576
ホント傲慢だな。
お前も他の人種に対して様々な偏見抱いてるだろ?
ギブアンドテイクなんだよ。
581名無シネマ@上映中:04/12/07 19:43:57 ID:bcM2rWVa
〜偏見の対象として正確に認識する〜

主流アメリカ人は日本人をXXXや???と思ってる

ってそれ自体が偏見だと、どうして気付かないんでしょう?

582名無シネマ@上映中:04/12/07 21:00:17 ID:WSjw3i6+
ダレニムカテモノイテンダヨ
583名無シネマ@上映中:04/12/07 23:13:34 ID:8k1fvX+6
( ゜д゜)<ダレニ、ムカテ、モノイテンダヨ!aan?aa!?
↑面白すぎ
584名無シネマ@上映中:04/12/07 23:24:57 ID:Vr7gh9Yz
面白くないよ
585名無シネマ@上映中:04/12/08 00:02:49 ID:WjBPmSGF
てか、
これが本当の国辱映画なら、
日本人以外の人が見ても、世界が見ても

『これは国辱映画だ』
と伝わるわけ。

586名無シネマ@上映中:04/12/08 06:02:54 ID:6ACpJzmG
↑俺もそう思う。
587名無シネマ@上映中:04/12/08 07:23:20 ID:Ri4pFbgd
実際危惧する声も在ったが。まあ騒ぐような程度ではないね。
画がきれいだと思う、皆にスクリーンで見て欲しかった。
ただ面白いかと問われると・・・
588名無シネマ@上映中:04/12/08 07:29:52 ID:WBjCJcJN
>>581
ソフィアが行う「ギブ」て何?
589訂正:04/12/08 07:42:34 ID:WBjCJcJN
×>>581→○>>580
590576:04/12/08 11:34:01 ID:del/S2yg
>>580
偏見そのものより、その問題性に声を上げる者に非難を向ける
のは、筋違いじゃないでしょうか?
人間の偏見を問題にしてもどうせ変わらない、
という絶望が、もしかしたら背景にあるのかな?
それについては>>577に書いたのですが、どう思いますか?
591名無シネマ@上映中:04/12/08 14:04:36 ID:RF0qkTQP
餅つけチソカス共、俺が結論を出す。

結論:これは国辱映画である。
592名無シネマ@上映中:04/12/08 17:04:21 ID:74tz9/fy
見終わった後、日本は夢見たいな不思議な国として印象に残るな
全然嫌な感じはしない
593名無シネマ@上映中:04/12/08 17:11:28 ID:6bZkemu9
ビルマーレ−が人を馬鹿にすんのは役者として当然のキャラ
そんなもんにいちいち怒るのは朝鮮人くらい
594名無シネマ@上映中:04/12/08 18:56:16 ID:EzPZS8Wg
( ゜д゜)<タンソク!タンソク!
595名無シネマ@上映中:04/12/08 19:14:03 ID:WSXt7OZ/
>>579
いい意見だと思う。
なるほどね。
有りは有りとしても進むべき路があると。
596名無シネマ@上映中:04/12/08 22:55:46 ID:0pO0ttS6
ヨハンソンおっぱい手術しちゃった・・・・?
597名無シネマ@上映中:04/12/09 01:51:29 ID:sctTmPUh
画面がフェードアウトする時
ふと、ジャームッシュの映画最近見てないなあと思った。
不思議なんですがなぜかヴェンダースとかのロードムービー全盛時代の
映画の雰囲気に近いものを感じて、なんか、よかったです。
598名無シネマ@上映中:04/12/09 02:21:04 ID:kfbZMAWN
レンタル用のDVDだけどさ、
メイキングとかのデータは入ってるんだけど、どうやって見るの?
メインメニューから見れないし。
599名無シネマ@上映中:04/12/09 10:32:29 ID:gUcJ2HXx
この映画で見る限り、ヨハンソンはあばずれじゃないね。
600名無シネマ@上映中:04/12/09 10:41:16 ID:x6aytYPr
ヨハンソン不細工だ。スタイルもイマイチ。
601名無シネマ@上映中:04/12/09 17:02:53 ID:f0ZGrd5Y
国辱なんてとんでもないよ。イェール大哲学科卒の俊英と、役者一筋30何年の
芸術家肌の知的レベルのこの上なく高い二人が、日本に同質の空虚さを感じてるんじゃ
ないか。要は日本を最先端の国(素晴らしいということではない)として称えてるんだよ。
戦後パッションを持って突き進んで、行き着くとこまで行ってしまった日本の
失われた情熱感を、外人が表現するなんて光栄としか思えないよ。
上の方で旅先の孤独感とか空虚をスポイルしたとか書いてあったけど、そういうことなら
なにも日本じゃなくていいよ。資本主義社会の高度経済成長を勢いを持って達成し、
技術的・文化的にも成熟した国で、この先の未来の見えない空虚感を外国人が描く
なんて凄いことじゃないか。そのツールとしてカラオケやゲーム・芸人が描かれてる
みな小手先の遊戯に戯れてるんだよ。ここまで具体的には他国では描けないよ。
いいか悪いかは別として、欧米人が見ても特殊なとこまで来てしまったってことさ。
主役の二人が日本に愛着を持ってるんだから、国辱とは違うでしょ。
監督の意思の表現だとも思うし。


602名無シネマ@上映中:04/12/09 17:46:38 ID:tppgc9b6
↑長い
603名無シネマ@上映中:04/12/09 18:00:19 ID:BJ1WFuzY
サントラは‘買い‘ですか?
604名無シネマ@上映中:04/12/09 19:06:56 ID:Dc/Xjyti
そこを言ってるんじゃないよ。
他国に来るんなら伝統に一定以上は敬意を払うのが筋。
すし屋で2人が話す内容は知性のかけらも感じられん。
学歴、職歴だけで人の値打ちが決まるんじゃないって
よく分かるな。
こっちは主役の2人みたいな方法で「愛」されたくは
ないんだよ。馬鹿にするな。
605名無シネマ@上映中:04/12/09 19:23:05 ID:f0ZGrd5Y
>>604
それは君がそう愛されたくないってだけで、愛されてるのは確かなんじゃないの?
その辺は好き嫌いの問題であって、監督なり作品が日本を馬鹿してるというのとは
違うよ。あと知性の問題だけど、あの二人がすし屋で自分を披瀝する為に
知的な会話するほどの情熱があるなら、こんな作品にはならないよ。
むしろ知自体にむなしさを感じてるがゆえのタワイのない会話だと思うけど。



606名無シネマ@上映中:04/12/09 20:18:45 ID:Dc/Xjyti
>>605
こっちはペット犬じゃないんだよ。
こちらが相手の人間性と文化を尊重し、
相手もこちらを尊重するのでなければ、
人間同士の対等な交流にはならないと思うね。
607名無シネマ@上映中:04/12/09 20:28:44 ID:f0ZGrd5Y
>>606
何言ってるのかちょっとわかんないけど。
俺が勘違いしてんのかな?
もしかして、監督は日本が嫌いだって言ってるのか?
それなら俺の解釈が間違ってるから誤るけど、映画見る分には、ああいう日本に
愛着を感じるっていう雰囲気だと思うんだけど。
もちろんあの雰囲気が日本の全てだなんて思わないけど、
あの雰囲気の日本を尊重してたんじゃないの。
608名無シネマ@上映中:04/12/09 21:38:21 ID:rpe3IJwp
トラディショナルな物(イケバナ、京都、酒)
にはかなり敬意を払ってるだろ。
609名無シネマ@上映中:04/12/09 21:54:36 ID:XkXH12/j
>>608
ああ、それは思ったなー
京都にいきなり行くなんて必然性もないのに。
ソフィアは京都の建物の美しさに感動して無理やりいれたかったんだろうな
と思った。
610名無シネマ@上映中:04/12/09 23:02:58 ID:Dc/Xjyti
>>607
挨拶程度の日本語も覚えようとしないで
何が「愛着」でしょうか?
611名無シネマ@上映中:04/12/09 23:30:46 ID:f0ZGrd5Y
>>610
じゃあ嫌悪してたのか?
612名無シネマ@上映中:04/12/10 00:01:51 ID:jrSXGhZV
>>611
ポチ犬のような非人間に対する類いの
「愛着」を感じていただいたのかも知れないが、
2人は何しろ市井の日本人と人間的交流を持つ意志を
持たないようなので、十分には推し量りかねる。
自らは挨拶程度の日本語すら覚える考えすらない一方、
自分らの母語である英語における「LとRの発音ができない」
と陰口を叩いて日本人を嗤っておられる。
何様のおつもりでしょう。
613名無シネマ@上映中:04/12/10 00:02:38 ID:bqJgA5xR
記号的な表現が何かないと理解出来ない人がいるようで。
614名無シネマ@上映中:04/12/10 00:09:21 ID:UWvGFv7R
本妻と妾に対する愛は同等かい?
(そういうこともあるが)妾のうわべの魅力に惹かれた男に、心まで愛してくれとだだをこねるようなもの。
それでも愛は確かにあるわけだ。
615名無シネマ@上映中:04/12/10 04:40:47 ID:IytdcWkt
>>609
つか、いきなり京都に言って神社でいきなし結婚式に遭遇しねぇっつの
616名無シネマ@上映中:04/12/10 05:04:01 ID:SNCcIDrQ
「リップマイストッキング!」が一番許せない。
617名無シネマ@上映中:04/12/10 06:04:03 ID:6oa0ugA8
これ面白くないじゃん。
618名無シネマ@上映中:04/12/10 08:52:40 ID:hDvLDD85
>>614
オレが女じゃないからかも知れないが、たとえの意味が分からん。
なんで「妾」にされなきゃいけないの?
619名無シネマ@上映中:04/12/10 08:58:27 ID:hDvLDD85
ソフィアが目の前で「日本を愛してます。ただし妾として」と言ったら
オレは冷静かつ毅然と抗議するよ。
>>614は「妾にしてくださりありがとう、ソフィア。ワタクシめも
ソフィアをお慕い申し上げております。ソフィア、ソフィア、
あなたはどうしてソフィアなのですか?」とでも言うのか?
620名無シネマ@上映中:04/12/10 13:54:13 ID:Lci1Qfha
お前等サタデーナイトフィーバー観たことないんだろ。
ビル・マーレーのキザなクラブ歌手のネタとか日常のちょっと変な
人達コント。で、似たような事を今やってるマシューとそれに飽き飽きして
醒めた目で見てしまうビル・マーレー。
この映画はサタデーナイトフィーバー観てるぐらいの教養がないと理解できないんだよ。
もう少し勉強しろ。
621名無シネマ@上映中:04/12/10 13:58:28 ID:smHzPvnC
サタデーナイトフィーバー観るのが別段教養とは思わない。
素養であるとは思うが。
おれは教養は無いがこの映画は面白かったよ。
622名無シネマ@上映中:04/12/10 13:59:03 ID:NfugSvmI
こっちが努力して努力して歩み寄らなきゃ
理解不能な国辱映画でしゅね。
623名無シネマ@上映中:04/12/10 14:13:44 ID:sumu+ZXK
日本人は優しいなあ。
どう表現しても、日本人はいいようにとってくれるからやりやすいわ
この映画監督が他の東アジア人だったら、また意見も変わるのかしらね
  
ソフィア
624名無シネマ@上映中:04/12/10 14:26:21 ID:rFCB3BuL
サタデーナイトライブちゃうの?
625名無シネマ@上映中:04/12/10 16:14:31 ID:cDncYE9+
今見た
噂に聞いていた日本を卑下してるとか国辱とかは全く思わなかった
自分もアジア系某国にたまたま行ったときも疎外感とか感じたし
その町や人々の持つ匂いっていうのをすぐに受け入れるのは難しい
ましてや本人が半ば嫌々の仕事やつきあいで来てるわけだし
やつあたりで散々文句言われてないだけ全然マシじゃーん 実際より
でも内容は正直退屈だった
626名無シネマ@上映中:04/12/10 16:58:33 ID:fIwps8OP
ヤマンバとか出てきてないだけ綺麗に撮れてるよ
627名無シネマ@上映中:04/12/10 19:18:18 ID:1XGwB/o9
今見てるけど。なんだこりゃあああああ展開のろすぎ
飽きる。つらい

日本を小馬鹿にしている印象はそれほど受けないな。
もっとアフォな部分を写してるかと思ったけどそうでもないな
628名無シネマ@上映中:04/12/10 19:24:01 ID:gofRq6kt
>>612
>ポチ犬のような非人間に対する類いの
>「愛着」を感じていただいたのかも知れないが、

これに愛着を感じてるないいじゃんよ。あとポチ犬ってのがよくわからない。
君がこういう人間達を見たらポチ犬のごとき人間だと差別しまくってるだけで、
俺なんかは、ポチ犬のごとき日本人なんて侮蔑的な意識は感じなかった。
たしかにパッションのない国という表現だったが、そういう国でそういう人間二人
がお互い惹かれあうならよいじゃないか。なんでポチ犬になるのか・・・
監督が国を侮辱してるというよりは、君の観念上ああいう日本人達は、ポチ犬のごとき
くだらない人間だと認識して、勝手に腹を立ててるだけじゃないのかな?
629名無シネマ@上映中:04/12/10 19:46:59 ID:fuelP6lJ
この映画の主人公って初来日の日本で凄く孤独を感じてる割にはちゃっかり
日本に友達がいる=少なくとも免疫はゼロじゃない訳だ。
おまけに日本人で、一般人とは到底かけ離れたイカレ野郎「この葉っぱ何〜♪」だ。
でも一緒に騒いでる時はピンクのカツラ被ってご機嫌だったりする・・・

正直、見てて「何で?全然寂しくないじゃん」って思ったよ。

結局、大学は出たけど何やりたいのか分からないバカ女が、初来日の日本で
少々ナイーブになって、似たような境遇のアメリカ人の中年男と仲良くなる。
その舞台が東京。
それだけの映画ですよね?

630名無シネマ@上映中:04/12/10 19:57:02 ID:SNCcIDrQ
失語症に陥ったかのような寂しさって
言葉の通じない先進国に行くチャンスが無かった白人が
はじめて感じるものなのかしらね。

異境の途上国に白人が行く物語は多いけど、
変に発達した大都会だからそこが微妙なんじゃないかな。
ハイアットから見たTOKYOの広さは圧倒的なんじゃないかな。
631612:04/12/10 20:28:59 ID:jrSXGhZV
>>628
>これに愛着を感じてるないいじゃんよ。
せっかくレスくれたんだけど、噛んじゃったみたいで
意味が分からないよ。
落ち着いて正しく言い直してくれないかな?
632名無シネマ@上映中:04/12/10 20:32:54 ID:Jtkthz1y
イギリスでこの映画観たけどイギリス人は東京ってやっぱ先端都市なんだね
って言ってたよ。
あとキャストも藤原ヒロシとか名前忘れたけど元なんかのバンドの人とか
かなり玄人しか知らんキャストやったね。
でもソフィアはミルクフェドのデザイナーもやってるからすごい!!
633名無シネマ@上映中:04/12/10 20:40:44 ID:gofRq6kt
>>631
よっぽどの馬鹿じゃないかぎり、『ら』が入ることくらい分かると思うけど
分からないくらいの白痴みたいだから、もう一回だけ言ってあげるよ。
よく聞きなよ。二回は言わないからな。
>これに愛着を感じてるな『ら』いいじゃんよ。
これでわかったかな?まだ分かんなそうだな。『ら』が抜けてることが、
前後の文字から読み取れないくらいの頭の悪さじゃ仕方ないだろな。
この説明で、『ら』が入ることが分かったとしても、その頭の悪さじゃ文章読み取る
ことは無理なんじゃないかな?できる?できるんならレスよろしく。
634名無シネマ@上映中:04/12/10 21:11:36 ID:rFCB3BuL
必死すぎw
635名無シネマ@上映中:04/12/10 22:16:04 ID:CrK2JE92
>633
゚カーン(゚д゚)
つっこみどろ満載だな
636名無シネマ@上映中:04/12/10 23:09:02 ID:S5596HZs
誰に向かって物言うとんじゃボケ
637名無シネマ@上映中:04/12/11 00:13:42 ID:7a1b4xPV
お尻うプま〜だ〜?
638名無シネマ@上映中:04/12/11 00:33:35 ID:9CDyVwet
今日見たが
異国でのギャップを元にした笑い、つまりコメディと
異国での疎外感を切り取ったストーリー、つまりドラマがうまく混ざっていない
それぞれマーレイとスカーレットが担当するが
二人が出会ってからの混ざり具合が良くない。
後半は全部ドラマ部分に持っていくべきだと思った。
日本人の俺としては少し退屈でしたが
監督の演出やキャストの好演が良かったです。
アンナファリスにびびった。オーディションしてあの役取ったのかな

DVDのメイキングおもしろい!
2時間くらいだらだら流してくれてもよかったのに
ダレニ、ムカッテ〜の時のマーレイの隣にいる綺麗な人は
ロビーでファンだとか言ってた人?
「もう君を愛していないから、電話番号を変えるよ」サイコー
639名無シネマ@上映中:04/12/11 02:18:04 ID:JQPN14fb
今観ました。
なんだか感想言いにくい映画だなぁ…。
自分は日本人なんだなと痛感させられるというか。
日本人の行動は日本にいても奇妙に思うことは多いけど、
でも私は日本人だし、日本は好き。
外国人目線で日本をみることができておもしろかった。
オーストラリア人の友達がいたんだけど、(今はもう帰っちゃったけど)
一緒にカラオケ行ったりクラブ行ったりしたことを思い出した。
彼もああいう目線で日本をみていたのかな。
J-POPはダサいとか言ってたなw
640名無シネマ@上映中:04/12/11 02:26:44 ID:JQPN14fb
あ、あと、この映画をみたあとの気持ちって
ジャストとかの「今、渋谷ではコレが流行ってます!」
みたいな特集を観たあとの気持ちに似てる。
「あぁ…日本人って…」と思う。
641名無シネマ@上映中:04/12/11 03:43:02 ID:RdCTQAyk
>>640
ああいう企画を立てる親玉は大抵在チョン
在チョンがいる限り日本は恥ずかしい存在かもね。
642名無シネマ@上映中:04/12/11 16:08:03 ID:RdCTQAyk
DOCOMOタワーが目立っていた。
外人はあの高層ビルを見て何を思うのだろうか?エンパ・・・・
643名無シネマ@上映中:04/12/11 16:24:32 ID:Xjl9EoYS
マジでコッポラ大嫌いだ。死んで欲しい。
644名無シネマ@上映中:04/12/11 19:57:38 ID:caV4j2Oy
人と群れないと寂しがるのは日本人以上の人達。

645名無シネマ@上映中:04/12/11 21:08:56 ID:QlmK8TJF
なかなか良かったよ
ソフィアやるな
やっぱ異国の文化は驚く事が沢山あるんだろうな・・
しかも日本と米国と全く習慣等が違うからね
多分これは日本人よりも米国人が楽しんで見れる映画かと・・・
646名無シネマ@上映中:04/12/11 21:29:05 ID:IE292CXZ
これだけ議論があるのはなんだかんだいっていい映画
647631:04/12/11 21:53:37 ID:DWo0oRBs
>>633
「ポチ犬」と言ったのは、主流アメリカ人が
国外の人を見る時、自分に刃向かったり、文句も言わない、
自分らにとって都合のいい者、という意味で、愛玩動物を
代表させて使った言葉。
>君がこういう人間達を見たらポチ犬のごとき人間だと
>差別しまくってるだけ
この解釈の由来が不明。どこを読んでそう思ったのか?
648名無シネマ@上映中:04/12/11 23:20:12 ID:EjnxonkH
>>646
西洋映画が日本を題材にしたっていう時点で話題になる。
ブラックレインとかと同じで。
だけど、映画自身ではいまいち。
649名無シネマ@上映中:04/12/11 23:54:41 ID:BehgN7aK
>>648
日本は背景としてあるだけだよ
650名無シネマ@上映中:04/12/12 01:52:31 ID:0gAfj1Bn
バージン・スーサイズのスレも似たムードがあったような…。
651名無シネマ@上映中:04/12/12 08:33:01 ID:t60xfyGV
もう既出かもしれませんが
花火の映像が映っていたクラブ?のシーンでかかっていた曲と
裸のねーちゃんが踊っていたところでかかっていた曲名教えてください
652名無シネマ@上映中:04/12/12 10:12:03 ID:R9DPv3HS
映画館でも見たしDVDも買った。
いい映画だよ。
653名無シネマ@上映中:04/12/12 10:13:06 ID:doNLCmJj
>>651
フェニックスだっけ?
なんとなくそのシーンが思い出せない...............
654名無シネマ@上映中:04/12/12 11:32:23 ID:IhYnNve2
ストリップクラブで流れてた曲はサントラにはなかったよ
655名無シネマ@上映中:04/12/12 11:45:46 ID:doNLCmJj
ビルとスカーレットが部屋からクラブのシーンに変わる所で流れる音楽がフェニックスでいいんだっけ?
踊ってるシーンは確実にフェニックスだったが
656名無シネマ@上映中:04/12/13 21:05:01 ID:LnIstRJv
あれからたずねてくる外人が多い
657名無シネマ@上映中:04/12/14 00:38:23 ID:IxWMWShd
>>656
そういえば最近白人増えた気がする.............
六本木や秋葉原はもとから白人だらけだが渋谷とか欧米人っぽい観光客が増えたね
新宿東口は相変わらず中国、韓国人観光客多いなwそれとも住人かな?
658名無シネマ@上映中:04/12/14 01:24:52 ID:RftC6Tx8
田所豊って久しぶりに見た…
「はっぴいえんど」のチョイスにソフィアコッポラは咬んでるんだろうか。
659名無シネマ@上映中:04/12/14 12:14:21 ID:7IP2qwb2
今、CNNのアメリカン・モーニングを六本木ヒルズからアメリカに向けて生放送するんだけど、(日本時間13日から16日、2100〜2400)
日本特集するって。ロストイントランスレーションの現場も紹介するらしいよ。(パークハイヤット?)
660名無シネマ@上映中:04/12/14 17:41:35 ID:/Kzg08Aq
どうみればこれが国辱映画なのか?
いらない白人コンプレックスとか持ってんじゃない?
661名無シネマ@上映中:04/12/14 19:39:34 ID:RftC6Tx8
>>660
同意。
異文化圏に一人放り出された時に感じる孤立感をベースに進んで行くストーリー。
まず主人公の視点からその国がストレンジに見え「ねばならない」と言うのが大前提なんだからな。
662名無シネマ@上映中:04/12/14 19:55:56 ID:IQHt1xRt
国辱映画というか、ただ単に主役のアメ公が性格悪い馬鹿だっただけだと思う。
663名無シネマ@上映中:04/12/14 20:09:18 ID:EG1U3Npf
東京の夜景だのカラオケボックスの映画じゃなくて、
アメリカ人の男女がウクライナに行って、通常の1000倍の濃度のダイオキシン盛られる映画のほうが
ヒットしたかも・・・
664名無シネマ@上映中:04/12/14 21:15:16 ID:GE8KKAwL
>>663
プッ
東京の夜景やカラオケボックスの映画じゃなくて、アメリカ人が幕末の日本でサムライになったりアメリカ人の男女が宇宙人に扮して帝国軍とフォースで戦ったりアメリカ人の男女が南氷洋で氷山にぶつかって遭難したりする映画の方がヒットするかもな。
ちったぁ中身の在る事書けよw
665名無シネマ@上映中:04/12/15 22:12:32 ID:qqr7JCOL
結論:これは国辱映画である。
666名無シネマ@上映中:04/12/15 22:31:48 ID:dj88iEDv
結論:結論とか言いだす香具師は最も馬鹿にされるというのがネット掲示板の常識である。
667名無シネマ@上映中:04/12/15 22:37:41 ID:Imy6Lwoe
結論:どうやら、この映画の登場人物はダイオキシンは盛られていないようである、めでたしめでたし☆
668名無シネマ@上映中:04/12/15 22:56:59 ID:pzKkXYDS
あのカラオケルームってVIP用の部屋なんだよね。
この映画が出てから、たくさんの外国人が「あの部屋使いたい」
って言ってくるらしいよ
669名無シネマ@上映中:04/12/15 23:14:00 ID:zHB9j5tq
>>663
それは、続編の「ロスト・イン・KGB」。
2006年夏公開だったっけ。
670名無シネマ@上映中:04/12/16 00:08:18 ID:cgizpCRP
リップマイストッキングの意味がわからなかった。

あの女の人は何者なの?
671名無シネマ@上映中:04/12/16 00:22:18 ID:xmzS3uca
>>670
LIP:唇
RIP:引き裂く
日本人はRの発音が苦手って事でしょ。
おねいちゃんが「ストッキングを引き裂け」と言うつもりで「唇、私のストッキング」と連呼するのでわけがわからんかったと。
672名無シネマ@上映中:04/12/16 00:47:31 ID:cgizpCRP
>>671
それは理解できたんですけど、そうじゃなくていきなり部屋にきて「ストッキング破いて」って連呼するのがよくわかんなかったのです。
673名無シネマ@上映中:04/12/16 01:19:21 ID:xmzS3uca
カズオさんの紹介とか言って無かったっけ。
エージェントが用意したコールガールじゃないの?
674名無シネマ@上映中:04/12/16 01:58:30 ID:cgizpCRP
コールガールとかよくわかんないんですけど、ひらたくいうとデリヘルってことですか?
675名無シネマ@上映中:04/12/16 13:46:56 ID:+cizX/EK
キル・ビルvol.1でも「チャーリー」が出てきたけど、
アメリカ人から見ると、日本人ってチャーリーブラウン顔が多いのかな?
映画でネタにまでするってことは。
単にタランティーノとソフィアの視点が被ってるだけ?
676名無シネマ@上映中:04/12/16 13:57:14 ID:6TIEpph/
タランティーノとソフィアは恋人だから
677名無シネマ@上映中:04/12/16 14:05:50 ID:+cizX/EK
>>676
やっぱり二人のツボだったっていうことなのかな。
自分はビル・マーレーもちょっとチャーリーっぽいなと思ったけど。
678名無シネマ@上映中:04/12/16 15:10:14 ID:akUlA7lp
日本ではコールガールを送り込むより。一緒にソープに行くのが普通だが。
679名無シネマ@上映中:04/12/16 16:24:46 ID:l46rFUTS
チャーリーブラウン顔じゃなくて馬鹿にされてるの。
向こうの人をそう呼んだら、多分胸倉つかまれる。
680名無シネマ@上映中:04/12/17 01:06:40 ID:XMFd5kXM
チャーリーブラウンはジョンスミスとかマイケルマクドナルド同様平凡な名前として引き合いに出される代表格。
たいした意味はないね。
681名無シネマ@上映中:04/12/17 04:19:33 ID:VtxwzvUQ
日本人って近眼が多いってイメージなのかなぁ。
まあ、実際、近眼が多い国だけど。
だいたい外国の映画に出てくる日本のサラリーマンって
ド近眼の分厚いレンズのメガネかけてるよね
682名無シネマ@上映中:04/12/17 06:00:09 ID:LFM6b9Ob
ステレオタイプに外国人を表現してしまうのはお互い様でしょう
アメリカ人といえばマッチョとか金髪ブロンドでバカっぽい人ばかりが表現されるのを向こうの人は嫌がっている

これはどこの国でもあることで互いの文化交流がもっと進んで成熟しないとなかなか変わらないと思う
683名無シネマ@上映中:04/12/17 11:36:55 ID:m3d3pXNU
何を偉そーに言ってんだか(w
684名無シネマ@上映中:04/12/17 13:25:47 ID:rH0U5+1b
とにかくだ。これは国辱映画に違えねーっつーこった。
685名無シネマ@上映中:04/12/17 14:28:03 ID:Tmsj8z/m
アメリカといえば銃・ドラッグ・セックスみたいなイメージと一緒
686名無シネマ@上映中:04/12/17 14:53:34 ID:dRG96pYs
>>680
おいおい・・・
687名無シネマ@上映中:04/12/17 15:18:43 ID:EE3HRFZF
とにかく【兎に角】:先に結論があり、結論に持ち込む為の後付けの理論が受け入れられなかった時に議論放棄宣言として用いる言葉。
格が低く見られるので通常使わない方が良いとされる。
掲示板に於いて更なる異論には『氏ね』とレスする場合が多い。
類義語:【終了】【結論】等
688名無シネマ@上映中:04/12/17 16:21:29 ID:LDa7x1Wc
ttp://www.flix.co.jp/v2/news/N0005795.shtml;jsessionid=F080156E082D4A16B518EF5645316B98
スカーレット・ヨハンソン、新恋人は大リーガー?

あれー、こんな顔だったかな。
689名無シネマ@上映中:04/12/17 19:05:03 ID:wo3kwM0B
>>688
バッチシ厚化粧してるからじゃない?
外人は化粧でかなり顔変わるし。
映画では、ナチュラルメイクだったね。
690名無シネマ@上映中:04/12/17 19:17:55 ID:4hxdEAAa
期待したほどじゃなかったかな。
ぜいたくな悩みという感じで、どうも主人公たちに感情移入できないな。
691名無シネマ@上映中:04/12/18 02:12:57 ID:rNd4sKVb
>>672
日本人の中年女はガイジン金持ち男とデキる(商売で1回セックス
するだけじゃなく、気に入られてその後も特別な関係を続ける)
ことを望んでいるので、仕事としてやらせようとするだけじゃなく、
何とかビルを本気でその気にさせようとして、誘惑しているつもりだった。
けど、ビルはいっこうに興味がなかった。
女が必死であればあるほど笑える、というシーン。
692名無シネマ@上映中:04/12/18 02:23:33 ID:Up465L8G
これアカデミー候補になるほど、いい映画だと思えないんだけど
どうなの?
693名無シネマ@上映中:04/12/18 02:27:40 ID:Up465L8G
あ、そっかコネか。納得。
694名無シネマ@上映中:04/12/18 02:38:14 ID:2WR8FrYD
コネで批評家賞まで総なめに出来ますかな?
695名無シネマ@上映中:04/12/18 02:49:17 ID:CoKopcB5
アカデミーなんてクソだろ
アメリカ映画以外は全て「外国語映画賞」なんだぞ
696名無シネマ@上映中:04/12/18 02:52:39 ID:2WR8FrYD
↑頭大丈夫?
697名無シネマ@上映中:04/12/18 04:20:53 ID:so8y+Wr8
イギリス映画を「外国語映画賞」にノミネートしてるの見たことないなぁ
698名無シネマ@上映中:04/12/18 04:27:29 ID:PPAPVSjX
>>591
それが一番しっくりくるな。2ch的にはw

699名無シネマ@上映中:04/12/18 11:35:55 ID:2wbjURK0
孤独なお金持ちになれば、ウンウンワカルワカルと
感動できるのかなー
700名無シネマ@上映中:04/12/18 13:09:46 ID:/8ESLvHs
何が言いたいのかわからんなんて評判を聞いていたから期待しずに見たら、楽しめた。
日本人を馬鹿にしたとか聞いていたけど、結論的には親日な映画だった。
ただ日本人or日本に興味の無い人には、内容が薄っぺらく感じられるかな。
主演女優の顔に嵌れないひとにも長く感じられるかも。
とにかく、できの悪いコッポラ娘もなんとかここまで来たか・・

スカーレットたん(*´д`)ハァハァ
さて検索で出てきた野良猫の日記とやらをレンタル屋で探してみるとするか。
701名無シネマ@上映中:04/12/18 13:29:16 ID:uWED18g5
>>699
日本人で主人公に感情移入できた椰子少ないんじゃね?
アメリカ人も役者の視点でストーリーに浸ると言うより、来日経験者の心象風景とシンクロして「アメリカ人から見た日本」のリアリティが受けたんではないかと勝手に推測。
702名無シネマ@上映中:04/12/18 15:42:49 ID:rcrOP5eS
>>699
えっ?むしろ自分が何していいかわかんない無職ニートか甘ちゃんが感情移入できる映画じゃない?
どっちにしろくだらない映画だった
703名無シネマ@上映中:04/12/18 17:17:53 ID:BMH3UFR/
なんとも薄っぺらな映画だなぁと。
でもソフィアの視点は面白いと思う。表現しきれてない感じだけど。
704名無シネマ@上映中:04/12/18 18:14:45 ID:uWED18g5
>>703
後半同意。
だが安易に薄っぺらいとか言わないほうがいいぞ。
じゃあ重厚な作品を挙げてみろと突っ込まれた挙げ句叩かれるのがオチだからな。
705名無シネマ@上映中:04/12/18 18:19:16 ID:4PjvPCTb
>>703 じゃあ重厚な作品を挙げてみろ
706名無シネマ@上映中:04/12/18 18:19:55 ID:z1kC9NrV
707名無シネマ@上映中:04/12/18 20:21:18 ID:Mmnhpge6
>>706
それは外国語で作られた映画だからだろ。
つまらん揚げ足とり乙。
708名無シネマ@上映中:04/12/18 20:31:31 ID:OB9Srzvz
どうでもいいが、この映画なんかピントがやけに甘くない?
カメラワークも、なんか素人みたいなんだけど。
映像も暗いし、汚い。
ちゃんと照明あてて、きちんと撮ったの?

それとも、わざと?
709名無シネマ@上映中:04/12/18 20:39:07 ID:o5KLJnsC
>>705
恋はハッケヨイ!











じゃなくてブラッドイン・ブラッドアウトあたりかな。
710名無シネマ@上映中:04/12/19 00:32:27 ID:wGi/sklP
>>709
うむ、今度観てみるとしよう。
俺のお薦めは『殺人の追憶』。
もし自分が最初から未解決とわかっている事件、つまり犯人が捕まらない事前提の刑事物の脚本を書けと言われたらと考えると…
見事。

さあ叩いてくれw
711名無シネマ@上映中:04/12/19 09:44:32 ID:sN1yPnzD
こんな自称スノッブ野郎が喜びそうな
似非アート志向映画より「えびボクサー」
の方がまだマシじゃ。
712名無シネマ@上映中:04/12/19 13:14:03 ID:wGi/sklP
くだらないのはかまわんがそれ以上につまらないという感想が先行するな。
713名無シネマ@上映中:04/12/19 14:38:28 ID:YR9Ma+gF
金稼ぎに日本に来て日本語もしゃべらず文句言って帰っちゃう映画だよね。
714名無シネマ@上映中:04/12/19 15:07:55 ID:RZuWlO3P
>>708
わざと。
かなり光を絞って撮ってるよ。
715名無シネマ@上映中:04/12/19 15:11:57 ID:R7EeWRXw
レンタル半額デーで借りて見てみた。
劇場で金払って見なくて良かった。ホントにw
716名無シネマ@上映中:04/12/19 17:16:02 ID:hjKo37Hs
この映画が好きな香具師ってLOMO持ってそう。
いつも斜に構えたような発言ばかりして
そんな自分が大好きって感じですか?
717名無シネマ@上映中:04/12/19 20:35:46 ID:+Mht4tut
主人公二人がセクースしまくらないのは不自然だよ。
アメリカ人なのに。
718名無シネマ@上映中:04/12/19 22:53:42 ID:wA5EdrmC
>>716
ロシア製品なんてそうそう持ってる人いません。
随分斜に構えたご意見ですな。
719名無シネマ@上映中:04/12/19 23:23:06 ID:ymZTyHhT
DVDって画質悪いの?
720名無シネマ@上映中:04/12/20 05:38:50 ID:2kDID2on
ラストサムライって最後の侍ってことだよね?
今の日本には侍がいないってことだから、そっちの方がよっぽど辛辣だと思う。
721名無シネマ@上映中:04/12/20 06:13:08 ID:CxWWdxlD
いてもらっても困る
722名無シネマ@上映中:04/12/20 07:26:07 ID:4Zl4qWcM
いるよ。週間少年サンデー読んでみな。
723名無シネマ@上映中:04/12/20 07:39:49 ID:xmbDoU42
>>720
いるじゃん。「残念!」が口癖の人。
724名無シネマ@上映中:04/12/20 13:21:06 ID:8McBz9G3
723 名無シネマ@上映中 sage New! 04/12/20 07:39:49 ID:xmbDoU42
>>720
いるじゃん。「残念!」が口癖の人。
725名無シネマ@上映中:04/12/20 14:13:53 ID:PPcBg76O
726名無シネマ@上映中:04/12/20 20:07:03 ID:+pL0n3aa
>>711
「えびボクサー」
ベタ過ぎ、送れてきたサブカル君か?
727名無シネマ@上映中:04/12/20 23:04:13 ID:4Zl4qWcM
>>726
こんな映画を評価する方がサブカル野郎だっつーの。
728名無シネマ@上映中:04/12/21 00:17:25 ID:uaOEzRtb
このスレずっとこうなんだ。すごいね
729名無シネマ@上映中:04/12/21 00:26:37 ID:HZWMv2Pc
マシュー南、目当てで見た漏れ
730名無シネマ@上映中:04/12/21 00:59:33 ID:ctHKuh1o
今日見ました。
自分が転校したときを思い出した。

731名無シネマ@上映中:04/12/21 05:38:16 ID:gPxTC02q
面白かったよ。十分笑った。
くだらないテレビ番組、カラオケ、駅の喧騒、パチンコ、サラ金のネオン、選挙カー、
どれも日常の日本。別に文句はない。
全部消え去って欲しい。
京都の新婚さんのシーンや風景は綺麗だったけどね。
出てくる日本人はちょっとデフォルメされてるけど、コメディーとして許せる範囲。
これといったストーリーじゃないが、自分を見失いつつある男女のわずかな出会いを
異質な文化の中に置くことで、面白い効果を引き出してる映画だと思った。
最後の雑踏のシーンはとても良かった。音楽もいいし。
レンタルだからメイキング見れないのが残念。買おうかなあ。
732名無シネマ@上映中:04/12/21 07:16:13 ID:WtdgAUXb
メイキング目当てで買ったんだけどあんまり大した事無かった
ヨハンソンは一切登場しなかったし・・なんでだろ
733名無シネマ@上映中:04/12/21 07:42:49 ID:gtepbKsy
>732
同意。発売日の前日店頭に並んだとこをすぐエレファントと一緒に買った。
サントラだけ買っとけば良かったよ。

734名無シネマ@上映中:04/12/21 07:47:16 ID:4bJQQ5uz
なかなか面白かったよ
日本人の俺としては若者の役者を
もう少し格好良い人を起用してほしかったが・・・
東京ってやっぱり他国から見たら新鮮な感じなのかな・・?
735名無シネマ@上映中:04/12/21 17:02:27 ID:Q4L1MRbi
わっけわからん不思議の国だべな
大体言葉わっけわからん
736名無シネマ@上映中:04/12/21 17:04:21 ID:Q4L1MRbi
そいでも、カネもっちょるから、一目置かれてる
オラはそうみとる!
おみとうしよ
737名無シネマ@上映中:04/12/21 17:06:04 ID:LlS1RX/F
東京画みたいな感じか?
738名無シネマ@上映中:04/12/21 19:44:14 ID:IZl3VByj
エドワード・ヤンのカップルズみたいな感じ。
739名無シネマ@上映中:04/12/21 22:42:04 ID:P9Us59rP
>>737
パチンコ屋とかね
ドキュメンタリー?とフィクションの違いこそあれ切り口はきっとおんなじ
ソフィアの方は描写に欲張りすぎててドラマの焦点がぼやけた感が惜しい
740名無シネマ@上映中:04/12/22 10:06:51 ID:mxH6Giu2
>734
ハゲドー。
なんか男も女もみんなぶさだった
もちっとキレイ所を揃えてほしかったね。

あと一人おっさんみたいなアロハ着てるおやじいたけど
あの人は誰?一人おっさんで笑える。
741名無シネマ@上映中:04/12/22 16:20:13 ID:SPrz5dSy
京都の花嫁さんだけ綺麗
742名無シネマ@上映中:04/12/22 21:39:58 ID:ZPBamAZ1
日本人、全員演技ド下手だったな。度肝抜かれた。
素人集めたんか?
役者使えや。
743名無シネマ@上映中:04/12/22 21:41:35 ID:FljW7MR6
あれ素人じゃないよ。役者さんだよ。
744名無シネマ@上映中:04/12/23 01:10:06 ID:XOV7s1u3
スカーレットがカラオケでプリテンダーズの曲を歌うとこがカワイかった
745名無シネマ@上映中:04/12/23 01:11:14 ID:OaJuZCfp
>>743
うそぉぉぉ!!
いけばな教室のおばさんとか、聖路加病院の患者とか、たまたま撮影するときに
そこらにいたひとに出てもらったっていうエキストラみたいなもんかと思ってた。

京都の結婚式とかカラオケジャップsとかは役者というのはわかるけど。
746名無シネマ@上映中:04/12/23 04:30:19 ID:uBUG4iY8
チャーリーブラウンはどっかの雑誌の編集長らすいよ
747名無シネマ@上映中:04/12/23 06:08:03 ID:Va9athO+
カラオケのシーンは見てられない。
あんなのが日本の娯楽と思われたら恥ずかしい。実際そうなんだけどさ。
748名無シネマ@上映中:04/12/23 08:39:50 ID:MQYHZtue
話は変わるけど、日本男と白人女のラブシーンて絵になるのか?

一度実験的にでもいいからやって観させてもらいたい。
749名無シネマ@上映中:04/12/23 13:20:28 ID:WSmKSlrn
おしゃれなトーキョーって感じですね。
はっぴえんどの曲がなければ日本人には感情移入しにくいかな。
750名無シネマ@上映中:04/12/23 14:29:06 ID:S6BLEKRY
予告というか広告で「風を集めて」が流れてたので見た。
ひたすらお洒落でキレイな画と音楽、空虚感。

でもストーリーの方は楽しめなかった。
恋愛経験の違いによるところもあるだろうが、それ以上に日本以外の
公開でも日本語に字幕をつけずに観客にも疎外感を演出しているそうで、
ある意味、舞台になった国の人=日本人には面白さ半減な映画なんだろう。
751名無シネマ@上映中:04/12/23 17:23:29 ID:rKDTmqDj
752名無シネマ@上映中:04/12/23 18:43:34 ID:n2e+WEJy
切ない感じでいい映画でした。
主演のスカーレットヨハンソンかわいいし、ビルマーレーもファンだったし、
好意的に観れたのかな??
ただセレブな人たちがメインだったので、下町の商店街でコロッケかじるような
描写がなかったのが、ちと残念だったかな。
渋谷から六本木へ抜ける道ではロケしなかったのかな、とか。

でもそういうお固いこと言う映画じゃないよって、最後のはっぴいえんどの曲が
流れて、そう思った。

あぁ切ない…中年の危機だよまさに。
753名無シネマ@上映中:04/12/24 00:30:40 ID:CkV1AXZv
見終わりました。
スカヨハは素材自体は大して良くないのに、不思議と魅力がある子だね。
音楽や映像もなんかおしゃれチックで良かった。
とても楽しめました。
754名無シネマ@上映中:04/12/25 09:10:56 ID:OjCzJ9F9
2度観ようとは思わないよな
それがいいところかもしれない
755名無シネマ@上映中:04/12/25 13:48:45 ID:0I0pCYEq
>>752
20代〜30代前半の若い♂にも分かる映画でしょうか?
756名無シネマ@上映中:04/12/25 14:09:20 ID:X7SWcco+
>>755
> >>752
> 20代〜30代前半の若い♂にも分かる映画でしょうか?

スカヨハのお尻がいいゾ。
757名無シネマ@上映中:04/12/25 14:26:45 ID:MHdelHPG
752はどうなんだろう・・・
758名無シネマ@上映中:04/12/25 14:47:37 ID:/+o0EpF/
752だがなにか?
759名無シネマ@上映中:04/12/25 15:04:59 ID:KkSpezEn
>>756
よく見たらうんこついてた?
760名無シネマ@上映中:04/12/26 03:36:27 ID:Riph4HP1
たしかにスヨはエロイ
761名無シネマ@上映中:04/12/26 19:18:36 ID:Xlj7A0Ad
>>670
>>671
>>672
この場合、ripは、「剥ぎ取る・脱がす」
「脱がして・・・」と言ってる。
762名無シネマ@上映中:04/12/26 20:36:07 ID:N2lrkDfW
やっと買っといたDVD見た。
メイキング面白いw
爆笑してしまった。もっと長くても良かったのに。
あそこで終わるのは消化不良だな。
763名無シネマ@上映中:04/12/26 21:19:09 ID:KxX2v6pM
( ゜д゜)<ダレニ、ムカテ、モノイテンダヨ!aan?aa!?
764名無シネマ@上映中:04/12/27 00:49:58 ID:FQJ2MjMQ
ラストの雑踏で二人が別れてから、ボブが車に乗り込んで首都高を走るシーンで流れる歌が好き。
見た後、1週間ほど師善意口ずさんでしまう。
765名無シネマ@上映中:04/12/27 00:50:22 ID:FQJ2MjMQ
×師善意
○自然に

何でこんなタイプミスしてしまったんだ・・・
766名無シネマ@上映中:04/12/27 01:26:54 ID:y1x6WAk4
イマアイをバカみたいと笑いこの映画を良く出来ていると言う。
そんな女と付き合いたい。
767名無シネマ@上映中:04/12/27 01:56:40 ID:74F8oSeT
俺の彼女はこの映画を「馬鹿じゃないの?イライラする!」と切り捨てた。だが周りが羨むイイ女だ。
768名無シネマ@上映中:04/12/27 13:27:01 ID:V10QvdaM
>>748
「トーキョーポップ」
769名無シネマ@上映中:04/12/27 14:15:35 ID:xTaGc12T
TOKYO POPには田所豊出てたねえ。主演の女の子は死んでしまったが・・・
770名無シネマ@上映中:04/12/27 18:08:22 ID:oLJ47T3y
キムディールに似てるよね?
771名無シネマ@上映中:04/12/27 20:10:18 ID:ex1xL3xq
一番初めのエレベーターシーンの
結婚式に出る女性の着物の襟の合わせが、逆だったよね。
死人の合わせ方だったよね。
772名無シネマ@上映中:04/12/27 20:22:26 ID:eLx+Vgw6
なんかそれは撮影方法が独特だからなんちゃらって公式にでてたね
773名無シネマ@上映中:04/12/28 00:34:51 ID:LvSCAdNV
原宿のA.P.Cがでてきたのにびっくりした
774名無シネマ@上映中:04/12/28 00:47:41 ID:ofC7/lZs
カラオケ屋の廊下の正面からのショットってどうやって撮ったの?
775名無シネマ@上映中:04/12/28 00:49:02 ID:zmaOWtoJ
>>773
ソフィアはA.P.Cの広告を手掛けてたことあるよ
776名無シネマ@上映中:04/12/28 05:11:20 ID:KQu0aagh
>>747
カラオケ面白いじゃない?十分に娯楽だよ、使い方によっては。
ただ、問題はあそこに出てる日本人達のノリというか楽しみ方かと。
あれじゃあ職場や町内会のオッサン宴会と同レベルでしょ。面白くもなんともない。
まぁ作り物とはいえ、東京ってああいうつまらない人達が意外と多いのかなと思いました。
なんでもあるから逆に内側から娯楽やユーモアを作り出せない、みたいな。
777名無シネマ@上映中:04/12/28 14:15:56 ID:+jJxTzJB
>>747
ああいうノリでカラオケするのが嫌っていうならうなずけるけど
普通にアメリカにもカラオケあるよ。日本みたいにどこにでもあるってわけじゃないけど。
778名無シネマ@上映中:04/12/29 04:55:03 ID:ppnZ/QrI
はりぼて映画
779名無シネマ@上映中:04/12/29 13:05:41 ID:aHQ+/Fg7
お嬢さま映画。
780名無シネマ@上映中:04/12/30 13:54:32 ID:23oAdh7W
アメ映画に出てくる日本の街の風景って
絵にならない(くすんだように見える)ね。
特に昼間の風景。
神社や仏閣はいいんだけど。
781名無シネマ@上映中:04/12/30 16:08:13 ID:cqIcnVT/
>>780
昔、夜の街を車で走ってて
ネオンがキレイって話になった時、うちの親父がひとこと
「夜キレイな街は昼間見ると汚い」
なんだか少し大人になった気がしたよ。
782名無シネマ@上映中:04/12/30 18:14:45 ID:5WVhKirT
日本の都会って灰色のイメージ。
783名無シネマ@上映中:04/12/30 18:22:50 ID:2RHgMyk6
それはお前が田舎ものだから
784名無シネマ@上映中:04/12/30 18:31:18 ID:5WVhKirT
都会に住んでますが。
渋谷、新宿、灰色ってメージ
785名無シネマ@上映中:04/12/30 21:42:51 ID:hdKe5M4p
>>782
俺もそんなイメージ。
80%以上コンクリートって感じ。
786名無シネマ@上映中:04/12/31 00:55:36 ID:og2I9j+2
見栄張んなよ。鳥取県人w
787名無シネマ@上映中:04/12/31 01:42:13 ID:pkj+fxa5
スカーレットって外見はもろアメリカ人だったけど、
なんか内面はもろ日本人て感じがした。
もちろん役の上だけど。
788名無シネマ@上映中:04/12/31 01:48:43 ID:icGuVoZO
スウェーデン人の気質が出たんだろう
789名無シネマ@上映中:04/12/31 02:05:15 ID:DUe9DIiY
ビヨルン・アンドレセンの隠し子というのは本当なの
790名無シネマ@上映中:04/12/31 02:42:58 ID:pkj+fxa5
スカーレットちゃん背低すぎ!
791名無シネマ@上映中:04/12/31 02:53:12 ID:S6J4DkGA
ようやく見た。
日本云々より、スカーレットが暗いワガママお嬢に見えてイライラした。
792名無シネマ@上映中:04/12/31 09:05:52 ID:Hny0Eszn
オイ、今年最後の言い納めだ!

結論:これは国辱映画である。

あーすっきりした。来年もよろしく。
793名無シネマ@上映中:04/12/31 09:51:46 ID:nKcNCKWt
結局脳無しレスで一年終わったか・・ 可愛そうな奴。
来年はマンセー派を論破出来るような熱いレスもお願い。 無理だろうけど。
794名無シネマ@上映中:04/12/31 19:22:24 ID:enErJMyQ
ていうかこの映画のどこがどう良いのか説明してほしい。
こんな中身の無い映画も珍しいと思うんだが。
795名無シネマ@上映中:04/12/31 19:51:47 ID:GnD3RVgz
日本人がこの映画のニュアンスを正確に理解したうえで
正確に論評するのは立場的にも不可能。
796名無シネマ@上映中:04/12/31 20:34:42 ID:I4NsQRBK
そうねー、テレビで隣の晩ごはん見るのと、ヨネスケに来られる家の違いだな。
797名無シネマ@上映中:05/01/01 14:37:36 ID:xKIvnwVb
自分が「日本人」ってのをちゃんと意識できればの話だよな。
798名無シネマ@上映中:05/01/01 18:32:25 ID:Ph/CGt1R
巨乳=頭の軽い女が哲学科入ったりあんな悩みの抱え方はしないだろ。
799名無シネマ@上映中:05/01/01 19:25:01 ID:6KB0CiZi
>>798
巨乳で哲学科のねーちゃん釣ろうとしていますか?
800名無シネマ@上映中:05/01/01 19:36:16 ID:G+ChS20o
北野映画みたいなもんか
あくまで世界から見た日本を見るものであって
日本人自体が見ても面白くないという。
801名無シネマ@上映中:05/01/01 20:06:28 ID:95pcTFG+
この映画、アメリカ人から観た日本なのであって
日本にいるアメリカ人はみんなこんな風に日本をとらえる。
そういうことを教えてくれる映画。
802名無シネマ@上映中:05/01/01 20:11:11 ID:juorD6vu
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4129/banzai/index.html

このクソ映画、↑の番組と何が違うの?
803名無シネマ@上映中:05/01/01 20:20:22 ID:fjBVKM6N
>>799
いやただのステレオタイプな偏見w
もう胸が気になって気になってストーリーや日本の描写どころじゃなかったよ。
804名無シネマ@上映中:05/01/01 20:25:43 ID:Cp7kDAQ4
>>794
説明するのは難しいのですが、おそらく若い作り手の連れずれ日記みたいな、
散文詩のような、日々の細かい、一つ一つは関連性のないスケッチの積み重ねのような
作り方なんですよね。「ヴァージンスーサイド」は経験の浅はかさがかえって裏めった
失敗作だったのを反省して、いわゆる「カッコよく」切り取ってみせただけの
映画と言えるかも。です。でも
なかなかよかったです。
805名無シネマ@上映中:05/01/01 20:45:03 ID:I6azX3IK
>>794
おまえ、想像力欠如してるだろ。
おまえは、カンフー・ハッスルでもみとけ。
806名無シネマ@上映中:05/01/01 20:46:49 ID:I6azX3IK
>>772
現場で撮影方向を間違えて、編集でつじつま会わせた
ってことじゃないかな。本音は。
807名無シネマ@上映中:05/01/01 21:02:58 ID:eiUJ8198
特典に入ってたロボットのシーン、
あれ凄く良かったと思うけど、何で使われなかったんだろう。
日本っていう異国での「ロスト」を表現するのにあれでは
直接的すぎると判断されたのかな・・・
808名無シネマ@上映中:05/01/01 21:24:04 ID:6KB0CiZi
>>807
「ロスト」というより「得ちゃう」からじゃないかな。
809名無シネマ@上映中:05/01/01 21:31:11 ID:eiUJ8198
「得ちゃう」の意味がよーわからん。
810名無シネマ@上映中:05/01/01 21:42:15 ID:Cp7kDAQ4
単に無くすの反対の意味では。
811名無シネマ@上映中:05/01/01 21:47:17 ID:xKIvnwVb
「ロスト・イン〜」て表題は通訳の中で言葉が省略されて、
発言者の本意が伝わらなくなることを意味する、
て理解でいいのかな?
812名無シネマ@上映中:05/01/01 22:54:27 ID:Vs8WqnEH
トランスレーションで
伝わらなかったいという事実ではなく
伝わらなかった「モノ」をさしているように思う
813名無シネマ@上映中:05/01/01 23:23:49 ID:xKIvnwVb
英語←→日本語間で日本人の通訳がさぼって
変な風に伝えようとするから、映像の製作者
とビルマーレーの間で意思疎通が不全になる
シーンがあるよね。
あそこまで低能な通訳なんて今どきいないので、
日本人を嗤うためのデフォルメだと思うが、
それはそれとして、
あのシーンが映画全体のテーマの象徴なのかな?
814名無シネマ@上映中:05/01/02 00:11:14 ID:OHc/Ej/a
>あそこまで低能な通訳なんて今どきいないので、
どう考えてもその三倍はしゃべってるだろってくらい
はしょってる通訳はテレビでも普通にいるし。

>あのシーンが映画全体のテーマの象徴なのかな?
だろうね。少々あからさまに過ぎるという気がするけど。
ラストの台詞を聞き取れないようにする演出と一緒で。
815名無シネマ@上映中:05/01/02 00:30:59 ID:m7mvCwzZ
スカーレットと旦那の会話はもちろん同じ言語だけど、
いかにも伝わってないって隔靴掻痒感があるんだよな。
だけどオレの場合はむしろ旦那の内面の方に近いだろうから、
そっちから理解しようとするしかない。
よってこの映画の主題が見えない。
816名無シネマ@上映中:05/01/02 00:58:28 ID:utdNa3FQ
>>815 > 隔靴掻痒感
なんて読むの?
意味は読んで字のごとしだけど。
817名無シネマ@上映中:05/01/02 01:04:36 ID:IayLlr0Z
カズオさんは結局何者?
818名無シネマ@上映中:05/01/02 01:12:00 ID:m7mvCwzZ
「かっかそうようかん」だよ。
819名無シネマ@上映中:05/01/02 01:38:02 ID:utdNa3FQ
>>818 THX!
820名無シネマ@上映中:05/01/02 01:52:40 ID:mEv58mmd
>>811
直訳的に判断するともちろんそういう意味と思うけど、
単にそれだけではなく、この「ロスト」の中には言葉(文化)の壁とか、
同じ言葉を使ってても通じ合えない人と人の間の距離感とかも含まれてる
ように思う。
821名無シネマ@上映中:05/01/02 02:26:55 ID:m7mvCwzZ
>>820
この映画を媒介とするソフィア(作り手)とオレ(観客の1人)
の間にも、いまだ通じ合えないものがあるのよ。
それを何とかしたい。
822名無シネマ@上映中:05/01/02 02:50:43 ID:TT1CY8hm
ロストリスト
ボブ<->嫁
シャーロット<->だんな
ボブ<->CM監督、カメラマン、病院の受付、ばあさん、吉本芸人
シャーロット<->医者、生け花の先生
ボブ<->シャーロット

>ボブ<->シャーロット
両者は基本的に全く異質な存在。
俳優<->哲学専攻、男<->女、忙しい<->やることがない
共通点は連れとのスレ違い、異国で一人ぼっち。
ぴったり合うかもしれなかったけど結果として
ボブがジャズボーカルと寝たことでやはりロスト。
823名無シネマ@上映中:05/01/02 04:03:12 ID:utdNa3FQ
>>822
そして最終的にシャーロットはカタルシスを得ている。

> ぴったり合うかもしれなかったけど結果として
> ボブがジャズボーカルと寝たことでやはりロスト。

このロストはありがちな男女の差異としてのロスト。
でも最後ボブが車を停めてシャーロットを追うところで、
ふたりはお互いの感性が男女性を超えて近いことに気付く。
それはホテルのロビーでもなく、よくある空港でもなく、あくまで東京の雑踏
じゃなきゃいけないところに、この映画を読み解くヒントがある気がする。

おれは、無関心だけど安全な日本の雑踏の中で、ふたりの心が裸になったんじ
ゃないかと思った。
他の日本人と同じように雑踏に消えていくシャーロットの後ろ姿を見て、そん
な風に思った。
824名無シネマ@上映中:05/01/02 07:13:25 ID:Kb+DU2Gg
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
825名無シネマ@上映中:05/01/02 07:44:55 ID:PB+RO1jo
translation は、翻訳と言う意味だけでなく、解釈といういみもある、
日英の翻訳にロスト→男女間の気持ちの解釈にロスト
って気がした。
826名無シネマ@上映中:05/01/02 09:54:10 ID:v1dPhM1I
わざわざ解釈してまで好きになりたい映画でもなかったな
827名無シネマ@上映中:05/01/02 10:34:39 ID:d9XoPsV8
カメラマンの夫が、「内気なバンドなのにキースリチャーズみたいな
衣装を着せたがるのはおかしい」って愚痴ってたよね。
実際にどのバンドについてそういう感想を持ったんだろう、、
828名無シネマ@上映中:05/01/02 10:54:08 ID:iIUXTrOh
ラストシーン。
ボブには東京の景色がとても美しく見えたんじゃないのかな。
そんな気がする
829名無シネマ@上映中:05/01/02 11:46:38 ID:m7mvCwzZ
>>826
でも映画は「分かってる者同士が分かり合う」
確認作業、ってのでいいのかな?
830名無シネマ@上映中:05/01/02 14:37:46 ID:utdNa3FQ
>>828 同意。
ほんとそんな気がする。
831名無シネマ@上映中:05/01/03 02:57:39 ID:e0kTuRDk
アホでまぬけな日本人
832名無シネマ@上映中:05/01/03 07:11:38 ID:5ooZRP+5
まあオシャレ系映画と言う印象は否めない。うまく作ってあるが、浅い。
833名無シネマ@上映中:05/01/03 07:24:49 ID:Uq/4F/X5
まあそれは否定出来ないな。
834名無シネマ@上映中:05/01/03 11:48:20 ID:ZpAFTeXr
俺は面白かったよ、国辱とか書かれてたからもっと凄い変な描かれかた
してるのかと、思ったけど許容範囲でした。
835名無シネマ@上映中:05/01/03 17:10:08 ID:XztfUk49
>>834
同感だけど、藤井のシーンは許容範囲外。
836名無シネマ@上映中:05/01/03 18:30:31 ID:3fiujKEE
すし屋のシーンはこいつらアホかと思った。
837名無シネマ@上映中:05/01/03 18:40:44 ID:k7n66eok
おもしろかった〜。映像と音楽が好みだったので非常に楽しめた。
新宿・渋谷など自分にとってなじみ深い場所が綺麗に撮れてて嬉しかった。
ヨドバシカメラの前で抱き合うラストシーンでちょっと泣いた。

838名無シネマ@上映中:05/01/03 18:41:42 ID:k7n66eok
疑問がひとつ:スタッフロールのあとに一瞬映るブスは誰?
839名無シネマ@上映中:05/01/03 18:46:00 ID:/DLjjea+
よう来たな〜ボブ!
840名無シネマ@上映中:05/01/03 19:03:10 ID:lzKVfzCR
パークハイアットを舞台にゴースト退治するビル・マーレイの映画が見たいなぁてオモタ
841名無シネマ@上映中:05/01/03 19:29:32 ID:Ipc3kMQq
>>838
俺もそれ気になった。
何なの?誰?
842名無シネマ@上映中:05/01/03 19:36:40 ID:kwg0Q02o
HIROMIX
843名無シネマ@上映中:05/01/03 21:33:12 ID:XhblIlYz
ああ、あれがヒロミックスなのか…って映画本編となんか関係あんの?
本編にも出てた気もするが、あんなおいしいカットで登場する意味がわからない。
844名無シネマ@上映中:05/01/04 00:32:08 ID:fzu+KsnG
ただの馴れ合い
845名無シネマ@上映中:05/01/04 04:16:55 ID:rFIHYOiO
あぁ、ソフィア・コッポラだからな
846名無シネマ@上映中:05/01/04 05:49:16 ID:Nmk8x7nK
ワカル人にはワカル。
そんな映画だね。
847名無シネマ@上映中:05/01/04 06:43:08 ID:+RyV8TYy
ソフィアじゃあ、仕方ないな( ´∀`)
848名無シネマ@上映中:05/01/04 08:03:52 ID:B3J+Zitj
国辱
849名無シネマ@上映中:05/01/04 13:17:14 ID:V0iIPbpp
この映画見て「日本をバカにしてる!」ってマジで思ってる人がいるのが信じがたい。
わりと好意的に撮ってない?
850名無シネマ@上映中:05/01/04 13:23:55 ID:h4WfaA3A
つうか「馬鹿にしてる」ってファビョる感性が大人気ない。
851名無シネマ@上映中:05/01/04 14:04:11 ID:B3J+Zitj
アメリカ国内、閉じた世界で勝手にやってるなら別にどうでもいい
だがハリウッド映画というのは世界中で公開され、多くの人間の目に触れる
それこそ日本人が直接世界に発信する真実の情報とは比べ物にならない影響力を持ってる

実際アメリカの対日戦争プロバガンダ映画で頻繁に用いられた
日本人に対する激烈に差別的な描写が
今なお世界中で色濃く残ってるじゃねーか
チビ眼鏡出っ歯吊り目の醜い日本人像がよ
むかつかないのかお前ら
852名無シネマ@上映中:05/01/04 14:18:28 ID:zq3zQRgv
むかつくなら本人に言ってくれよ。
同意求めちゃってさ。 みっともないよ。
853名無シネマ@上映中:05/01/04 14:22:47 ID:AyjIHeGW
>>849
瑞々しい感性が摩滅し情緒の欠落したオサーンが
日本の描写の正誤にしか注意が行かないのはもうしょうがないことだよ。
監督の意図を見抜かず作品をどう曲解誤読しようと
それは観客の権利なんだからとがめることは出来ない。
854名無シネマ@上映中:05/01/04 14:35:04 ID:B3J+Zitj
まぁ監督やおまえらが何と言おうが
実際俺のように感じてしまった人間が多い以上
少なからず、世界中の人間が日本を誤解し、
日本国と日本人が損害を被ったことは事実
855名無シネマ@上映中:05/01/04 16:58:49 ID:hUJgxmkX
なんか韓国人みたいなこといってるやつがいるな
856名無シネマ@上映中:05/01/04 18:19:56 ID:1pAs3heR
この映画マジ最悪。
チビで出っ歯の日本人という差別シーン満載だし。
ソフィアはきもいアバズレ
857名無シネマ@上映中:05/01/04 18:23:43 ID:g7q6BFf6
この映画みた外国人がこの映画で出てきた場所に観光しに来てるんだよ
858名無シネマ@上映中:05/01/04 18:39:16 ID:qCuoL8IQ
>チビで出っ歯の日本人

事実だしなぁ。西洋人に比べてブサイク多いだろ、日本は。

859名無シネマ@上映中:05/01/04 18:48:05 ID:k6X7K0Q1
チビで出っ歯の日本人なんか出てきたっけ。
860名無シネマ@上映中:05/01/04 21:34:20 ID:l0In5fga
そんなことよりソフィアが自分の分身としてスカヨを
配役してること自体が誇張した表現だと思いますが・・・
861名無シネマ@上映中:05/01/04 21:48:27 ID:ujh9U8OE
>>856
ちびで出っ歯の日本人って、どこにでてきた?
具体的に説明して。

東京の人って、みんなあんなもんなんちゃうの?
と思った私は田舎者。
862名無シネマ@上映中:05/01/05 07:45:42 ID:NC2fZWfi
結論:これは国辱映画であ〜る。
863名無シネマ@上映中:05/01/05 15:36:11 ID:7Rgfrwmt
スカーレットと東京が非常にきれいに撮れていた。音楽もよかった。
ストーリーに起伏がないが、もともとそういう話でしょう。
ちょっと切ない感じが残って、それでOKじゃないですかね。
864名無シネマ@上映中:05/01/05 16:02:27 ID:7Rgfrwmt
で、国辱なのか? (w

CMディレクターの指示を通訳が省略してしまって伝わらないのはひどい通訳のせいですが、
それこそが"LOST IN TRANSLATION"の主題だから、まあいいでしょう。

コールガールが送りつけられてRとLの発音の喜劇になってしまう、電車でサラリーマンが
エロ漫画を読んでる、藤井隆のコテコテのコメディアンぶり、そういうのは事実なんだろうし、
とくに誇張してあるわけでもなかった。

サーファーとの交流やゲームセンターの若者なんかは、従来のネズミ色の服を着たサラリー
マン像と違って今の若者の自由な雰囲気が感じられたと思う。病院のおばちゃんもよかった。

富士山に向かってティーショットを打つシーンや、平安神宮の白無垢の花嫁さんとか700系?
新幹線、などは思わず行ってみたくなるような内容。
終始出てくるパークハイアットや夜の東京はとてもきれいだし、最後の新宿の雑踏もごちゃごちゃ
見えないように撮れてた。

あああ、こんな検討しちゃうと野暮だなあw
全体としては登場シーンに行ってみたくなるような内容で、とくに国辱とは思わないね。
865名無シネマ@上映中:05/01/05 16:17:05 ID:7Rgfrwmt
背景が東京である意味は。

東南アジアやインドだと、あまりに異国過ぎて意志が伝わらないのが当たり前になってしまう。
ヨーロッパだとそれなりに英語が使えるし、疎外感が出にくい。
生活水準や都市機能などは似通っているにもかかわらず、文化や言葉に大きな差がある
日本というのが、伝わりそうでいて全然伝わらないという感じを出せるんじゃないか。

ボブとシャーロットはまわりの人間とみんなロストの関係で、そんな中もっとも通じ合ったふたりが、
ふたりとも配偶者持ちで歳も生きる世界も全然違うところが切ない。
866名無シネマ@上映中:05/01/05 16:19:29 ID:7Rgfrwmt
ああ、インドは英語が通じるね。ただその他の点で異国すぎる。
867名無シネマ@上映中:05/01/05 17:38:08 ID:o9UWa696
面白くない。国辱ではない。単に面白くない。
868名無シネマ@上映中:05/01/05 18:48:36 ID:uH4IpgoD
>>867
それは残念だったな。ご愁傷さま。
869名無シネマ@上映中:05/01/06 08:48:35 ID:P3LaQDza
表参道駅から渋谷に出て訪れた寺ってどこ?
870名無シネマ@上映中:05/01/06 20:57:14 ID:oSE9guPO
レンタル版DVDニボーナスムービーへのメニューがないんだけど・・・。
一応DVDの中には入ってるっぽい。

どうして?
871870:05/01/06 20:58:20 ID:oSE9guPO
あ、ボーナスってインタビューとか、マシューの番組とかね。
872名無シネマ@上映中:05/01/06 23:18:31 ID:kEgbaxot
レンタルとセルは違うんでないかい
873名無シネマ@上映中:05/01/06 23:33:15 ID:hZwGEXm7
自分の生まれ育った日本ってのを取り外して考えられるのは
ある種「馬鹿」だからなんだと思うが、意識的に取り外して
この映画を見れる人こそ、相当頭が良いんだろうと思う。

疎外を感じてる人間が傍目には自分勝手とか甘えに映る
ことはよくある。
でもそれで突き放してしまっては見えないことが多くなるんだろう。
874名無シネマ@上映中:05/01/07 03:39:34 ID:Jj+O91v3
単純に自分もよく行く場所が映画になってる、っていう面白さがあったな。

あとハイアットに一度泊まってみたいと思った。いつもあのホテルのそば通るけど一度も泊まったことねえや。
875名無シネマ@上映中:05/01/07 04:20:33 ID:eA8adsgJ
俺もだよ。何時か泊まれる日が来るんだろうか?(溜息
876名無シネマ@上映中:05/01/07 04:27:27 ID:huAX+t27
スカ代の若妻東京日記
877名無シネマ@上映中:05/01/07 09:12:30 ID:YbG0iFg2
ハイアットの宿泊料金高杉
878名無シネマ@上映中:05/01/07 12:57:33 ID:iZ21mpxO
メリケン退屈若奥様
879名無シネマ@上映中:05/01/07 14:05:02 ID:eS5QRbYa
スカーレット・ヨハンソン、おっぱいでかかったなぁ…いいケツしてたし。ブスだったけど。
880名無シネマ@上映中:05/01/07 14:15:37 ID:RWMmV5DQ
ソフィアってゴットファーザー以外に映画出てるあるんでつか?
881名無シネマ@上映中:05/01/07 18:22:23 ID:2HUVq1eH
エピソード1
882名無シネマ@上映中:05/01/07 19:00:00 ID:qVngoOVN
人名 SCARLETT JOHANSSON スカーレット・ヨハンソン
誕生日・性別 1984/11/22 WOMAN
出身 米ニューヨーク州ニューヨーク
94年「ノース/小さな旅人」の端役で映画デビュー。「のら猫の日記」でインディペンデント・スピリット賞主演女優賞候補、「モンタナの風に抱かれて」のクリスティン・スコット・トーマスの娘グレイス役でシカゴ映画批評家協会最有望女優賞候補に。
活躍度 △↑
演技幅 個性
演技力 ☆☆☆☆★★
アクション ☆☆★★★★
コメディ ☆☆☆★★★
出演作 1994年「ノース/小さな旅人」
1995年「理由」
1996年「失恋セラピスト」「のら猫の日記」
1997年「モンタナの風に抱かれて」
1998年「ホームアローン3」
1999年「ジョージ」
2000年「ゴーストワールド」◇
2001年「バーバー」◆「アメリカン・ラプソディ」◇
2002年「スパイダー・パニック!」◆
2003年「真珠の耳飾りの少女」◇「ロスト・イン・トランスレーション」◇
883名無シネマ@上映中:05/01/08 00:29:57 ID:wi7ZFwVg
ttp://yaplog.jp/cherry-love/archive/111

戸棚キボンヌ。こいつは2ちゃんねらだな。
884名無シネマ@上映中:05/01/08 01:20:26 ID:doBxAIQf
目標を見失った人間は生きて行けるのだろうか?
人は目的意識があってこそ生き甲斐を持てるのであって、それを欠いたら、
たとえ傍目には物質的に恵まれてるように見えても、外界のすべてが
「自分にとって意味のない」ものと化し、存在の危機に直面してしまう。
それよりは、たとえ物質的には恵まれなくとも、「ボロは着てても
心は錦。オイラの胸にはでっかい夢がある」と言ってた人はいかにも
幸せだった。

主人公2人の行為を浮気と言ってしまえばそれまでだ。招かれてもないのに
外国から入ってきて現地の文化や言葉も勉強しようとしないのは身勝手で、
来られた側の愛郷心を持つ人間が怒りを覚えるのも、健全なこと。
よって、様々な見方を許す映画だと思う。

ただ、どっぷり漬かってヤリまくるような不倫とは描かれていないし、
先進国の人間が後進国のドジンを搾取しまくったり、虐待する場面が
出てくるわけでもない。

2人は既に「人生で最高の時はもう過ぎ去った」ことを知ってしまった。
他人のことなど気にかけていられる余裕がないほどの存在の危機の意味を
理解できれば、この映画のストーリーに説得力を感じるのでは。
885名無シネマ@上映中:05/01/08 01:42:37 ID:3jI5Sde2
鈍い
886名無シネマ@上映中:05/01/08 04:26:11 ID:/YiGoLhV
正直音楽の使い方がダサく感じた。
ジザメリやマイブラとか好きだったんで・・・

内容は好きになれん映画だった。引きこもりの人の
言い訳を聞いたときの様な気分になった。
887名無シネマ@上映中:05/01/08 11:00:11 ID:TXTAzhhK
東京から新幹線に乗って
富士山→熱海の順に通過してたぞ。
888名無シネマ@上映中:05/01/08 14:28:53 ID:ELnQMlUO
新宿のドンキ前を車で通過→三千里薬局のネオン(渋谷)→再び新宿→ホテル着ってのもあった気がする。
889名無シネマ@上映中:05/01/08 15:28:25 ID:7kd+TZXu
コマケーヨ
890名無シネマ@上映中:05/01/08 22:38:33 ID:MExTJbWe
>884
なんだかうまい批評だな良くわからないけど。

とりあえず俺のコピペフォルダに保存しといた。
891名無シネマ@上映中:05/01/08 23:39:13 ID:VroL4O/M
予告の作り方が上手いよな。
日本版もアメリカ版も。
892名無シネマ@上映中:05/01/09 01:44:21 ID:uZMxxy7Q
>>886
同意。あれでセンス良いとか言われるのはどうかと…
マイブラジザメリなんてうちの高校の映画部でも使ってた。
893名無シネマ@上映中:05/01/09 04:25:15 ID:hg5im0KO
東京っていろんな人がいていろんな生き方しているひとがいてほんとにおもしろい街なんだなあとあらためて感じた。
けっして東京のひとはこういうもんだというような強い決めつけのようなものをこの映画から受けることはなかった。
主人公ひたりの孤立感を反転させるようにして東京という街のふしぎな魅力を感じました。
894名無シネマ@上映中:05/01/09 04:41:22 ID:hg5im0KO
ソフィアはかなり外国人からみた日本論を勉強しているように思えた。
この映画で東京を解釈するための目新しいパースペクティブが提示されているわけではないけど、うまく表現できているように感じた。
東京のみせ方をよく練られた映画。
やたらと含みをもたす演出といい、ソフィアには小粒ではあるものの確かな腕があるような気がしました。
895名無シネマ@上映中:05/01/09 08:35:41 ID:oMPr79KX
でも、ソフィアは反日主義者
896名無シネマ@上映中:05/01/09 10:03:46 ID:Qctigeb6
今日みました。
ヨハンソンかわい〜じゃん。無機質なトコがいい。この映画がコメディに傾倒しなかったのも彼女の雰囲気のおかげだと。
おもしろいとかおもしろくないじゃなくて、やっぱりただの「おしゃれ映画」だと思います。
国辱だなんて全く思わなかった! 誰にでも、異文化に触れたら思うことって程度のもんだと思うよ。
しかし日本人の私でも焼肉屋で写真つきメニューみて「違いがわからないわ・・・」に同意だよ・・・。


あと、前のほうのレスで、あのカラオケVIPルームが人気だと書いてあったけど
私、あのお部屋使ったことあるよ。VIPだとは知らなかった。
ちょうど1年前なんだけど、たまたますごく空いていたときみたいで、何もリクエストしなくとも、私達2人だけなのにあの広い部屋使わせてくれた。
窓から見えた景色が全く同じだったのですぐわかった。
もちろん自分が使用した階数はおぼえてないけど、同じ部屋だったらなんかうれしいな
897名無シネマ@上映中:05/01/09 12:54:00 ID:bQ87wXyN
>>896
すいてる時は一般人にも提供されるらしいけど、
芸能人が来た時は優先的にあの部屋を提供するんだってさ。
898名無シネマ@上映中:05/01/09 15:59:57 ID:AY6TCpco
>>896
あのカラオケ屋って渋谷?よかったら名前教えてほしいっす
899名無シネマ@上映中:05/01/09 16:02:28 ID:AY6TCpco
>>892
センスいい、とは思わないけど単にジザメリ、マイブラが好きなので綺麗な映像と一緒に聴けて嬉しかった。音楽の使い方はかなり大胆だよねw なんかサントラそのまんまをポンポン使っちゃってたね
900名無シネマ@上映中:05/01/09 16:36:09 ID:akC68Yz9
>>895
ソースもないのに決め付けるお馬鹿さん
901名無シネマ@上映中:05/01/09 18:47:12 ID:pEJSflmd
>>898
渋谷のカラオケ館
902名無シネマ@上映中:05/01/09 22:15:58 ID:YPY+rZ9I
"CODE 46"っていう、tim robbinsが出てる映画を見たら
"lost in..."を思い出した。
903名無シネマ@上映中:05/01/10 02:10:20 ID:iZAWOJMK
スカーレットの裸エプロン(;・∀・)ハァハァ
ttp://imagecache2.allposters.com/images/MMPH/255028.jpg
904名無シネマ@上映中:05/01/10 08:28:46 ID:z0kiEqNt
>>903
スカート履いてるやん。裸じゃないぞ。
905名無シネマ@上映中:05/01/10 10:44:45 ID:6gprO6EB
>>890
分からない、ですか?
2人がぶちあたってる壁は、僕から見ると、2人自身の内にあるです。
他人よりも高い社会的地位を、という競争を一通りやってきて、
一応勝利者になった。それで、そこに天国があるか、ていうと
そんなものはない。
2人はただ「はい、ゲームは終わりました」と告げられた。
「おめでとう」と言われても、さて次に何をやっていいかが見えない。
利己主義を原理とする競争は社会を活性化させる面もあるけど、
それに勝つ「だけ」で人間が幸せになるものでもない。
衛生面とか食糧などで苦境にある他人に助けの手を差し伸べるとか、
家族に愛情を注ぐとか、他地域の文化の深みを味わうとか、
「他人より優位に立つこと」以外の価値観を見直すことで、
疎外感から解放されるんじゃないの。
906名無シネマ@上映中:05/01/10 11:06:37 ID:qfMm/glR
ジェームズ・ベルーシはともかく、スカ代さんは別に
終わってる感じしないけどな・・・・
907名無シネマ@上映中:05/01/10 11:45:30 ID:iZAWOJMK
>>884
>>905
素晴らしい感想。人によっていろんな解釈があるなぁ。
「国辱だ」と表面的なことしか見えてない感想が多かった中で、
それらを納得させるに足りる感想だね。
908名無シネマ@上映中:05/01/10 11:50:52 ID:iZAWOJMK
>>906
主人公の二人には、
「自分さがし」の本・CD(またはテープ)を見ていたという共通点がある。
ひとつのゲーム(目標)が終わって、次が見えない・・・という状態だったんでは。
909名無シネマ@上映中:05/01/10 12:33:23 ID:sAjmSDwF
>>908
ビル・マーレイのはジョークでしょ
910名無シネマ@上映中:05/01/10 16:05:07 ID:GO2b1/Df
スカスカな映画。
911名無シネマ@上映中:05/01/10 22:41:40 ID:HWX/UDUR
なあ、エレベーターの中の女が着物を逆に着てたのはなんでだ?ってか、なんでですか?
912名無シネマ@上映中:05/01/10 22:45:12 ID:dMYzihRd
>>907
「国辱だ」
913名無シネマ@上映中:05/01/10 22:50:04 ID:QmoiGoyj
左右反転したんじゃなかった?
914名無シネマ@上映中:05/01/10 23:39:44 ID:IxXdI/3X
上から目線で日本に愛着とか持たれても・・・
915名無シネマ@上映中:05/01/11 08:47:19 ID:SkIWkpeh
>>911
これだけは許せなかった。ありえないでしょ。日本が好きって言われてもこれではね・・・
916名無シネマ@上映中:05/01/11 14:18:32 ID:pY7b7h7x
>>911 まちがい探し
917名無シネマ@上映中:05/01/11 17:17:00 ID:wQD/xyVl
>>905

彼らの問題は彼ら自身にあるということだけには同意。
でも彼らは不満を感じてはいても問題を直視しようとはしないんだよね。
つかの間の出合を逃避の場にするだけで。
もし、この経験を通じて彼らの自覚なり変化なりがもう少し見えていたら
面白くなっていたと思うんだけど。
でも脚本・監督のソフィアの視点からしてぬるすぎる。
異国情緒あふれる映像とか音楽といった雰囲気でごまかしすぎ。
それなりにいい素材を用意したけど、ちゃんと料理しなかった感じ。
918名無シネマ@上映中:05/01/11 17:23:15 ID:HbfhoO8m
少年ジャンプじゃないんだから別に成長しなくたっていいだろ。
919名無シネマ@上映中:05/01/11 18:37:24 ID:vhTbp8zu
友情・努力・SEX
920名無シネマ@上映中:05/01/11 20:27:33 ID:EXnUB4VL
妙にプラトニックラブ気取りなとこが腹立つ。
あんな乳と一緒のベッドで寝て揉まないはずがない。阿呆監督めが。
921名無シネマ@上映中:05/01/11 22:43:41 ID:aLhb1a07
>>917
2人は問題の存在を認識していながら直視する意思を持たない
というより、問題の在り処がそもそも見えていないのでは。
「他人より優位に立つ」ことをずっと考えて行動してきたけど、
それを達成した後のこととか、それ以外の価値を余りに軽視して
きた反動で、今になって苦しんでいるように映る。
人生の充実度って、一つの尺度だけで測れるものじゃなく、
もっといろんな要素で成り立つ多義的なもんだよね。
それに気付いてないってことは、学歴や社会的地位は高いのかも
知れないけど、実はそんなに賢くない人たちなのかも。
そして、賢くない人に向かって「君は逃げてるだけだね」と批判する
ことが果たしてコミュニケーション上、有用なのだろうか?
と考えさせられるな。
これはコミュニケーション不全に関する映画でもあるからね。
922名無シネマ@上映中:05/01/11 22:45:54 ID:xQKE9Gfd
>>920
現実的だよ。現実ではヤリたいけどやらない、と自制することの方が多い。
まあ人によるけど。
923名無シネマ@上映中:05/01/11 22:48:30 ID:RIq4At2M
>>920は童貞
924名無シネマ@上映中:05/01/12 04:42:49 ID:MSXsdFGP
>>922
現実に恋人でもない人と一緒に寝る機会があるなんて羨ましい
925名無シネマ@上映中:05/01/12 04:47:45 ID:TWRdk/H+
普通に話が進んでたら普通にやってただろ。
それを回避させる為にあのバーの女とやらせたんだろ。
926大爆笑!!:05/01/12 15:47:23 ID:9dpqrfk3
ストリーム火曜日 7分くらいから

ハリウッド一の性悪女は?
スカーレット・ヨハンソン

ハリウッド一の性格のいい女優は?
ミラ・ジョヴォヴィッチ
http://www.tbs.co.jp/954/index-j.html
927名無シネマ@上映中:05/01/12 17:43:37 ID:qcYO92US
去年ビデオ観た。
この映画は当たり前だけど、日本人とそれ以外と
では楽しみ方はどうしても変わっちゃう映画だね。

外国人はデフォルメされた日本のおかしな所(彼等から見て)
を笑いながら、東京のちょっと非現実的なとこや、国籍不明な雰囲気、
きらめくネオンとか、京都の厳かな日本文化やらを楽しむと。

日本人は馴染みがある場所を、ハリウッド映画がどう表現するか
とかを楽しむ。

作った側にとっては理解不能ぶりを強調するには、
最適の場所だっただけの話だな。
好意も敵意も無し。

俺が日本人じゃ無かったら
たいして面白くは無いな〜と思ったっぽい。
雰囲気は俺好みだった。
脚本も言われるほど良いとは思わなかった。
音楽は好き。

まぁ、好きって言う人もいるし、何だこれって思う人も
いるだろうなぁという映画。
928名無シネマ@上映中:05/01/12 21:21:37 ID:JLpjkNS/
>>926
それ聞いた【w
929名無シネマ@上映中:05/01/12 21:39:57 ID:xdZE0hGn
最後のせりふが知りたくてDVD買ったけど結局わからずじまい。
なんて言ったんだろね?
自分としては
「大丈夫君はこの町で本当の自分を見つけられるから」
とか言ったと思いたい
930名無シネマ@上映中:05/01/12 22:01:22 ID:xcR39MxX
>>929
そのセリフは見る人へのリトマス試験紙だな。
見た人の心理状況によって想像されるセリフも変わると思う。
931名無シネマ@上映中:05/01/13 07:10:47 ID:SgkNsk9S
>>ハリウッド一の性悪女は?
スカーレット・ヨハンソン

インタビューの初めに、土足のままテーブルの上にどさっと足を投げ出して
「今日はつかれてーーんだから、あーーんた、難しい質問しないでよ」と
くちゃくちゃ、噛んでいたチューインガムをビローと口元から手で
引き延ばして、インタビューに飽きたら、今度は、花ピアスをビローと
のばして遊びだした。ハリウッド一の性悪女
これがスカーレット・ヨハンソン の素顔、
インタビュアーからはみんなブルース・ウイルス並に評判が悪いんだと(爆
932名無シネマ@上映中:05/01/13 07:19:18 ID:SgkNsk9S
ミラ・ジョヴォヴィッチは、こちらから頼んだ訳でもないのに、
突然、自分の横に座り直して、スキンシップで
「私、アイアン・シェフが大のお気に入りなの、
あの司会をしている男性は誰なの?」とインタビューが話題を向ける前に
話しだし話題に尽きない、ひまわりのような明るい性格。
どうしてそんなにサービスがいいのか、と水を向けると
父親はウクライナの医師だったが、アメリカに移住して医師免許が使えないために
医者ができず、しかし、プライドが高いために、タクシーの運ちゃんもできず
自分は7歳の頃からこの業界で両親を支えるために働き苦労したから、なんだと。
933名無シネマ@上映中:05/01/13 07:20:43 ID:PeAHsRRU
ラスト侍よりこの映画を見て、日本に興味を持った人が多いと思われ。

934名無シネマ@上映中:05/01/13 07:28:26 ID:4IJAkzI6
「ゴーストワールド」の頃から評判悪かったしねぇ。
この女、ルックスもいいと思わんなー。嫌いだ。

ミラ・ヨヴォビッチは女優になる前に実はCDデビューしてます。
出た当時、すぐに買いましたが、まさかこんなに大物になるとは。
今でも彼女は好きです。「バイオハザード」最高。
935名無シネマ@上映中:05/01/13 07:57:14 ID:3jtecSi7
つうか演技してない俳優・女優に外面のよさなんて求めるなよ・・・
936名無シネマ@上映中:05/01/13 08:08:58 ID:4IJAkzI6
>>935
へぇ、気にしないんだ?
こういう事ってけっこう大事だと思うけどね。
まぁそれは別として、ブサイクな事に変わりはないけど。
937名無シネマ@上映中:05/01/13 09:05:23 ID:K/kWZ/cW
>>931
自己愛の塊って感じがよく出てていいじゃん。意外性がないねw。
938名無シネマ@上映中:05/01/14 14:06:12 ID:CHCP9n9o
昨日ツタヤにいってたまたま借りた映画が『モンタナの風に抱かれて』と『ロストイントランスレーション』でした。
スカーレットさんの成長ぶりにビックリしますた。これは運命ですか?と自問しつつこのスレを読むと、
スカーレットちゃん、評判よくないんですね…可愛いのに性格悪いのもったいないなぁ
939名無シネマ@上映中:05/01/14 14:07:13 ID:jC/TvGjC
>>938
墨田区在住だけど、ビデオレンタルされてないよー
940名無シネマ@上映中:05/01/14 14:10:41 ID:CHCP9n9o
スマソ、ツタヤじゃなくてゲオでした。新作DVDコーナーにありました。
それにしても、スカーレットちゃん、惜しいなぁ…性格よければなぁ。『モンタナの風に抱かれて』良かったのになぁ。
941名無シネマ@上映中:05/01/14 20:44:23 ID:xOfsxRt4
性格ブスカーレットたんでした!!!
942名無シネマ@上映中:05/01/14 23:24:16 ID:OBk2zV+r
スカヨハ、
おまえのパンティ体育座りと
カラオケののりのりっぷりに惚れたのに。。。orz
943名無シネマ@上映中:05/01/15 01:33:37 ID:FwWKS7Y6
>>941
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944名無シネマ@上映中:05/01/15 13:14:09 ID:W+ppqXsz
「ゴーストワールド」撮影時もツワイゴフ監督を
馬鹿にしたような態度だったと聞いた事ある。
最低だな、このクソ女。
945名無シネマ@上映中:05/01/15 18:36:16 ID:Wkx7Tk6h
自称 遊び通を気取ってそうな藤原ヒロシのおっさんもチョイ役で
出てたな!
あの程度の映画で「俺 ハリウッド映画でちゃったよ!」
とか言ってそうで せつない気持ちになりました!

マシューと病院のおばちゃんだけ良かったなー
946名無シネマ@上映中:05/01/16 00:34:56 ID:CdUPIpOc
やばい。
たまたまレンタルして見たら、
知り合いが出てんの。
びびった。
947名無シネマ@上映中:05/01/16 01:02:22 ID:CdUPIpOc
最後の方で、握手を求めてた背の高いおねえちゃんは、
ソフィアなの?
948名無シネマ@上映中:05/01/16 01:08:52 ID:CdUPIpOc
誰か真珠の耳飾りの少女のスレ立ててよ。
http://www.gaga.ne.jp/pearl/
949名無シネマ@上映中:05/01/16 03:09:24 ID:IEe+OY4m
>>947
ちがうよ。普通の役者さんだよ。ソフィアはもっと不細工だよ
950名無シネマ@上映中:05/01/16 04:26:10 ID:CdUPIpOc
>>949
そうなんだ。
ところで、ヨハンソンて、中嶋朋子に似てない?
唇とか。
951名無シネマ@上映中:05/01/16 11:06:20 ID:PdSFyk2d
映画館の大画面で見たときどう映るかだよね
圧縮画像では評価できないと思う。


952名無シネマ@上映中:05/01/16 11:09:02 ID:fmT2EIrq
そうかも知れんな。
暗闇の中に写る大画面と東京の乾いた雰囲気が妙にマッチしてた。
953名無シネマ@上映中:05/01/16 11:28:54 ID:Bd6rCe8A
最後はね、
「しゃぶしゃぶってサイテーの食いモンだったね」
とか耳打ちしてると思います。
954名無シネマ@上映中:05/01/16 17:42:01 ID:Hv+thbPa
>>953
しゃぶしゃぶとか、お好み焼きとか、
自分で調理する系のものってみんな工エエェ(´д`)ェエエ工 って最初は思うのよ。
でもね、みんな気に入るんだよ。面白いって。
最初の驚き&少々の引きを映画の一部にしてるけど、すぐに好きになる人多いのよ。
知り合いはみんな焼き鳥とか刺身とかお好み焼きとか好きだよ。
しゃぶしゃぶは高いからあんまり食べないけど。
一緒に飲み行くとき、”和、洋、中華、韓国、、、”何がいい?って聞くと洋食以外が多いよね。
麦焼酎とかイモ飲みたいねー。なんてな。
東京ほど世界中の料理が食えるところはなかなかない。だから、舌が肥えるんだと思うけど。
だからこそ、東京に初めて来た人のカルチャーショックがこの映画で表現されているんだと思う。
ウニ、納豆、生卵、イクラが苦手な人はやっぱ多いけどね。
955名無シネマ@上映中:05/01/16 18:19:30 ID:7aI/Bl/+
>お好み焼きとか
お好み焼き客に焼かせる店にうまいとこなし
956名無シネマ@上映中:05/01/16 19:27:19 ID:SOlpov6j
>>953
別に良いじゃん。アメリカらしくてw
957名無シネマ@上映中:05/01/16 19:41:20 ID:Hv+thbPa
>>955
論点がずれてるな。
お好み焼きのプロのキミには悪いが、そんなことを話してるわけじゃなし。
958名無シネマ@上映中:05/01/16 20:20:00 ID:NnP3oBwa
まあ君の話もナニ今更って感じだけどね。
959名無シネマ@上映中:05/01/16 20:24:27 ID:HgtF4OuL
こりゃ一本とられましたな
960名無シネマ@上映中:05/01/17 18:25:14 ID:6wlCKYUK
ボブもさ、フランス語喋る日本人とか、自動車(タクシー)が右ハンドルで
自動開閉などという点で、「なんだ、日本って欧州好きじゃん」って思ったん
だろうね。テレビではイタリア系英語の映画が深夜放送されているしさ。
そういう描写がけっこう面白かったね。
スカーレットの女優、なんか大竹しのぶとソフィー・マルソーを混在させた
ような感じ。
全体的にテーストが邦画ぽかった。
あの渋谷の若者の遊び。あたし江戸っ子だけど嫌いだなー。
でもなかなか良い映画。ボブの妻も昔はきっとスカーレットのような気持ち
だったんだろうね。そういうことをボブは悟ったんだね。
ラストの抱擁。「ごめんね。僕の青春。サヨウナラ」ってさ。
961名無シネマ@上映中:05/01/17 22:27:07 ID:FH64ISuD
家の田舎じゃ上映されなかったんでやっと見れた
このスレは深い洞察力持った人が多いね
962名無シネマ@上映中:05/01/17 22:41:07 ID:goLx2DzR
脆弱な女性性の中を濾過させて表出された、お笑い土民ジャップの暮らしぶり。
963名無シネマ@上映中:05/01/18 00:29:25 ID:c6Q9qkIs
正直、日本で撮らないでアメリカ(というか地元)を舞台に
した方が、この映画の主題は伝わりやすいと思うんだが・・・
わざわざ日本に来てこういう撮り方されると、なんか嫌な感じ
がしてしまう。
964名無シネマ@上映中:05/01/18 01:12:38 ID:JwQ/6ZQh
ヒロミックスとか、はっぴいえんどとか、なつかし要素が
いたい。
965名無シネマ@上映中:05/01/18 01:28:25 ID:M1vezETm
いたいって言うか香ばしい。
966名無シネマ@上映中:05/01/18 05:11:37 ID:BLFkL9xX
いましたねぇ・・・>「ヒロミックス」っての(プ
不毛な90年代の産んだパチもんのひとつだよなぁ・・・(にせアラーキー?)
「ロッキン・オン」とかでやたら取り上げてたけどぶっちゃけ過大評価され杉。
何者だったんでしょ?んで、今は一体何を?w
967名無シネマ@上映中:05/01/18 07:17:31 ID:6aWZ/H+R
異文化を体験して疎外感を感じてる二人。
こういうふたりだからこそ、
波長が合ってお互いを引き合ったはず。

だから、
アメリカでは絶対に会うことはなかったと思う。
968名無シネマ@上映中:05/01/18 11:10:20 ID:49Ytr+zE
>>960
なんかこういう視点て好き。というか、そうなのか、と思えてきて
映画の意図を理解できたよん。
969名無シネマ@上映中:05/01/18 11:12:25 ID:4Vvqsh0j
>966
スーパーの店員
970名無シネマ@上映中:05/01/18 12:28:21 ID:gl2UFvPB
ヨハンソンは「バーバー」での突然フェラ行為が
よかったですな
971名無シネマ@上映中:05/01/19 05:28:22 ID:h7GcT96h
>>966
ヒロミックスは元気だお!2004整形後
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nf9y-ab/HIROMIX/index1.htm
972ポニー:05/01/19 10:41:58 ID:eQH7cQwG
音楽はほんとにかっこよかった。

主人公の二人がカフェを抜け出し、
サーファーかDJの家で遊ぶ。
そこで一曲目に流れる曲は
なんですか? アーティストと曲名教えて欲しいです。
973名無シネマ@上映中:05/01/19 11:11:47 ID:AqF+4WTy
スカーレットってそんなに態度わるいんか?なんか素朴な子に見えたんだが、
ナタリーポートマンが意識してる唯一の同世代女優だそうなんだが。
974名無シネマ@上映中:05/01/19 11:50:19 ID:ZqBYtvdZ
>ハリウッド一の性格のいい女優は?
ミラ・ジョヴォヴィッチ

ウンナンの番組に出ていたのをみたけど、根っから明るく、周りを幸せにする
性格だね。「あなた達は私を幸せにしてくれたから、その分、私はあなたを幸せに
したいの!」と満面の笑みを浮かべていた。スタッフもみんな幸せそーだった。
あこがれの道場が現れたとき、「Oh my God!」と叫んで
椅子の上に正座していたけど、あれは日本の最敬礼と思っていたみたい。
凄いオーラを持っている女性だ。爪の赤をブスカーレットたんに分けて上げたい!
975名無シネマ@上映中:05/01/19 15:30:43 ID:9i29qG5X
>>971
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
激変わり・・・

スカヨハ、ブサイクで大嫌いなんだが、この映画ではまあまあかわいかった。
976名無シネマ@上映中:05/01/19 20:34:35 ID:g8U0Q7ht
>>975
ヒロミックスでググって見ろ
977名無シネマ@上映中:05/01/19 20:37:16 ID:XRpyCTTx
>>967
そういう設定だから・・・
アメリカでだって違和感感じるだろ。
異文化は主題とは関係なくない?
ただのエッセンスじゃないの?
978名無シネマ@上映中:05/01/19 20:58:06 ID:AmfpWKbW
エッセンスどころではないでしょう。。。
だって、
タイトルからしてまんまなのでは?
まさに、主題だべ。
979名無シネマ@上映中:05/01/19 23:20:04 ID:EH03hA6h
ヒロミックス違いかよ・・・orz
そんだけオリジナルは忘れられつつあるってことか。
980名無シネマ@上映中:05/01/20 03:31:56 ID:Lmvz5y+S
>>971
一瞬ビックリしたじゃねえか!
981名無シネマ@上映中:05/01/21 00:48:22 ID:9LEpNOBB
ロスト・イン・トランスレーション Part7
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1106236019/
982名無シネマ@上映中:05/01/21 06:35:41 ID:eQMQppug
ルックス
ミラ様>>>>>>>>>>>>万里の長城>>>>>>>>>ブスカーレット
知性
ミラ様>>>>>>>>>>>>>>38度線>>>>>>>>>ブスカーレット
性格
ミラ様>>>>>>>>>>>ベルリンの壁>>>>>>>>>ブスカーレット

何だよ?一つも勝てねーのかよ?(ブヒョプゲラッチョ
983名無シネマ@上映中:05/01/21 14:16:09 ID:wBy10GYF
しかしなんで日本人ってここまで外国からの視点に神経質なんだ。
劣等感の塊だから?
984名無シネマ@上映中:05/01/21 14:26:11 ID:tDwNJWIA
馬鹿な。
985名無シネマ@上映中:05/01/22 12:20:58 ID:SVbOkP3e
ミラヲタ必死だな
986名無シネマ@上映中:05/01/22 19:11:01 ID:vuCb6pOT
↑スカヲタ必死だなw
987名無シネマ@上映中:05/01/22 22:43:45 ID:YhYWbKMS
>>983
イエローだから。&島国だから。
988名無シネマ@上映中:05/01/22 23:55:18 ID:YWE4T4Sa
>>983
外国からの視点に限らないでしょ?
989名無シネマ@上映中:05/01/23 00:20:16 ID:RDTMJwJi
>>983
日本に限った話じゃないでしょ?
990名無シネマ@上映中:05/01/23 01:15:17 ID:HgxYyAS9
スカーレットヨハンソン、かわいいけどあんまりスタイルよくない
991名無シネマ@上映中:05/01/23 01:20:35 ID:qvWPrgEB
彼らは日本で流されるアメリカの情報がいかに歪んで偏ってるか知っているのだろうか
992名無シネマ@上映中:05/01/23 09:35:43 ID:kAVRBp9F
>>990
スレンダーより、スカヨみたいなちょっとポッチャリくらいが好き。
といまさらながらフォローしても焼け石に水か。
993名無シネマ@上映中:05/01/23 16:54:08 ID:z3rzFiWz
おしりだけはいいだろ
994名無シネマ@上映中:05/01/24 01:49:27 ID:l68y/wRT
パンティからマン毛はみでてたよね
995名無シネマ@上映中
マジ?