ロスト・イン・トランスレーション Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
4月17日からシネマライズで公開中。
5月8日から全国拡大ロードショー。東北新社配給。
アカデミー賞1部門受賞(脚本賞)他3部門ノミネート(作品賞、監督賞、主演男優賞)

■監督・脚本・製作
ソフィア・コッポラ
■製作
ロス・カッツ
■出演
ビル・マーレー
スカーレット・ヨハンソン
ジョヴァンニ・リビシ
アンナ・ファリス
マシュー南
■その他
原題:Lost In Translation
製作国:アメリカ/日本
上映時間:102分

◎注意事項◎
・反日・国辱などのつまらない煽りは放置して下さい。
・建設的な批判は大歓迎。

前スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082964793/

公式
http://www.lit-movie.com/ (日本)
http://www.lost-in-translation.com/ (米国)

サントラはここで
http://www.v2records.co.jp/LIT (「ロスト・イン・トランスレーション」OSTオフィシャル・サイト)
2名無シネマ@上映中:04/05/20 08:42 ID:scLtqkI6
※サントラ曲目
01. "INTRO/TOKYO"
02. "CITY GIRL" - KEVIN SHIELDS
03. "FANTINO" - SEBASTIAN TELLIER
04. "TOMMIB" - SQUAREPUSHER
05. "GIRLS" - DEATH IN VEGAS
06. "GOODBYE" - KEVIN SHIELDS
07. "TOO YOUNG" - PHOENIX
08. "風をあつめて" - はっぴいえんど
09. "ON THE SUBWAY" - Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell
10. "IKEBANA" - KEVIN SHIELDS
11. "SOMETIMES" - MY BLOODY VALENTINE
12. "ALONE IN KYOTO" - AIR
13. "SHIBUYA" -Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell
14. "ARE YOU AWAKE?" - KEVIN SHIELDS
15. "JUST LIKE HONEY" - THE JESUS & MARY CHAIN
16. "50 FLOORS UP" -Roger Joseph Manning Jr. and Brian Reitzell *
  (*BONUS TRACK FOR JAPAN ONLLY)

※IMDb http://www.imdb.com/title/tt0335266/
現在8.0/10 (24,154 votes) IMDbでの歴代映画157位

※allcinema http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319160
現在投票数:48、合計:319、平均点★6つ
3名無シネマ@上映中:04/05/20 08:43 ID:scLtqkI6
○他スタッフ
■製作総指揮
フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
■撮影
ランス・アコード
■編集
サラ・フラック
■音楽
ブライアン・レイツェル
ケヴィン・シールズ

○過去スレ
Part1 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065793684/
Part2 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075551422/
Part3 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079271989/
Part4 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082964793/ (前スレ)

○ミラー
Part1 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1065793684.html
Part2 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1075551422.html
Part3 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/06/1079271989.html
4名無シネマ@上映中:04/05/20 08:43 ID:scLtqkI6
○関連スレ
[芸スポ速報+]
【映画】『ロスト・イン・トランスレーション』がニューな新記録を達成でございます
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1082630532/ (dat落ち)
【海外】19歳の米女優、ベニシオとエレベーターのなかでヤッテいた事を告白
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1084310238/ (dat落ち)
[海外芸能人]
スカーレット・ヨハンソン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1073789209/
[カメラ]
★★ホンマHIROMIX佐内ミカJ-photo_その7★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083764762/
5名無シネマ@上映中:04/05/20 08:44 ID:scLtqkI6
後、これも追加

CinemaScape-ロスト・イン・トランスレーション(2003-米=日)
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=12969

ロスト・イン・トランスレーション のシネマレビュー(JTNEWS)
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=6374
6名無シネマ@上映中:04/05/20 10:44 ID:uCY0Z/RH
>>1
7名無シネマ@上映中:04/05/20 12:30 ID:cal+bZLR
JR東日本JapaneseBeautyホクリクの「カワイイ〜ウツクシイ〜キモチイイ〜」
とかいうのが始まると、この映画を思い出してしまう。
8名無シネマ@上映中 :04/05/20 13:21 ID:/z8tkHEA
エルマロの會田茂一が酔っ払ってはっぴいえんど歌ってるシーンが
あるらしいんだけど、どこらへんかわかる人います?
9名無シネマ@上映中:04/05/20 15:24 ID:pe8KUJjj
>>8
見ればわかるだろ。
10名無シネマ@上映中:04/05/20 16:55 ID:csh+jPDT
>>9
いやあ、すぐにわかるんなら良いんだけどチョイ役で気づかない程度の
出番なら注意して見てないとな〜と思ったんで。ダメ?
11名無シネマ@上映中:04/05/20 19:43 ID:rdNdqxA0
>>10
カラオケのシーンで歌声が聞こえてくるだけで、
姿は見えなかったような気がする。
12名無シネマ@上映中:04/05/20 19:44 ID:aZL1tA0j
過去スレなどを読むのに利用してください

ロスト・イン・トランスレーション Part5
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1085010155/&ls=30
13名無シネマ@上映中:04/05/20 22:48 ID:KOGPxA9N
>>11
ありがと。明日見てきます。
14名無シネマ@上映中:04/05/21 00:23 ID:DueVePaR
じゃあ、ソフィアお嬢様の映画ごっこ、ということでよろしいでしょうか。
15名無シネマ@上映中:04/05/21 03:19 ID:cUSwm3PB
ストッキングの女をみて、叶姉妹って、海外の金持ち相手にこーゆー事やってんだろーなーって、2人のことを
思い出してしまいました。
16名無シネマ@上映中:04/05/21 03:26 ID:a8aPUwtA
DVD観た。
なかなか面白かった。ビル・マーレイ好きということを抜きにしても。
アメリカ人の思ってる「ステレオタイプな日本人」と
英語しゃべって(仏語しゃべってたり)、白人にも物怖じしない若い子の対比が強烈で。
ま、若い子を好意的にかいてくれてるから良かった。

異邦人としての孤独感とか喪失感っていうのは実際に経験しないと分からないのかなあ?
俺はそれが楽しめたけど、10代の人なんかはどうだろうな?
それにアメリカ人の感じ方は日本人はわからないだろうし。
日本人は日本語のセリフはどんなささいなものまで聞いて理解できるから。

気になったのは京都に着くまでがあっさりだったこと。
東京−京都間の距離ってかなりあると思うんだけどな。
窓から富士山を眺めるシーンとか少しはさめば良かったような。


17名無シネマ@上映中:04/05/21 03:55 ID:p1INnobW
アイゴンおもいっきりでてきてたよ。
ちゃんと顔でてた。
18名無シネマ@上映中:04/05/21 04:49 ID:fCpp7KUB
やっぱ出演してる日本の業界人がいやらしいよねえ
19名無シネマ@上映中:04/05/21 14:16 ID:+yX9wxzh
日頃西洋文化にどっぷりつかっている日本人と、外国のことなんかほとんど報道
もされず日本文化にも興味のないアメリカ人では、感覚的に凄く違う気がする。
はっきりいって人種のるつぼのニューヨークなんか行くと、孤独感とか喪失感より
、なんか開放された気分になるもの。パリとかではちょっと違うかもですが。
だからこの映画の真髄は日本人にはちょっと分からないかもと思いました。
20通りすがり:04/05/21 14:27 ID:b2//sIhv
パッションの真相がこんなところに

http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20040519
21名無シネマ@上映中:04/05/21 22:54 ID:aVwF2TvT
>1
キレイなスレ立て乙。
22名無シネマ@上映中:04/05/22 01:53 ID:2kyToazb
この映画って別に日本で撮らなくてもよかったんだろうなーって思った、
ただ単に舞台が日本だったっていうだけでしょ、
日本を批判するつもりも、日本を紹介するつもりもなかったんでしょ多分、
日本人が見るとどうしても変な角度から見ちゃうんだろうね、俺もだけど。
23名無シネマ@上映中:04/05/22 02:12 ID:bdF0rDKM
>>16
新幹線で2時間ちょいと考えると、すぐそこなのかもしれないね。
地図上での距離をよくしらなければね。

富士山ではなく、熱海を通過しているときの車窓の風景が写ってたよ。
ホテル街越しに海と初島が写ってた。
あえて富士山ではなく、熱海を撮ったところが不思議だけどね。
何か感じるところがあったんだろうか。
24名無シネマ@上映中:04/05/22 02:14 ID:EevpVGxA
主人公がホテルで見てたテレビにちらっと映ったのは濱マイク?
25名無シネマ@上映中:04/05/22 02:55 ID:VVJ3zrM/
>>22
ソフィアは日本を撮りたかったらしい
26名無シネマ@上映中:04/05/22 02:59 ID:BULSbJlx
あのチャーリー役の林さんは普段何してるひと?
27名無シネマ@上映中:04/05/22 03:41 ID:K6PbYOj9
製作意図はしらんが、アメリカでうけてる背景に差別意識があるのは間違いないだろ
28名無シネマ@上映中:04/05/22 03:45 ID:VVJ3zrM/
アメリカ人の評を読んだら、とてもそうは思えないけどな。
東京をロマンチックな大都市に仕上げてるとこに、批評家たちは魅力を感じてるようだ。
29名無シネマ@上映中:04/05/22 03:45 ID:VVJ3zrM/
って、自分に都合よく解釈しすぎかもなw
30名無シネマ@上映中:04/05/22 04:31 ID:SazZHUf3
>>25
そりゃインタビューで聞かれりゃそういうでしょ。
スタッフやロケにも協力してもらってるのだし、日本の雑誌のインタビューならなおさらのこと。
31名無シネマ@上映中:04/05/22 06:01 ID:j5b4bPCJ
やっぱりあの看板は日本の象徴なんかな?
CNNのニュース間に挿入される世界都市の風景も
日本は新宿かどこかのパチスロビルだからなあ。
32名無シネマ@上映中:04/05/22 10:38 ID:qwu7uxkQ
>>22
「DUNE」ってファッション雑誌を
作ってる人。以前「BURST」なんかで連載持ってた。
殆ど一人で編集、製作をしてるから季刊誌で大手の本屋しか置いてない。
3332:04/05/22 10:40 ID:qwu7uxkQ
>>26でした。
すいませんレス番間違った・・・
34名無シネマ@上映中:04/05/22 11:36 ID:1U1BD/Rw
これって、今年最強の糞映画だよね。
35名無シネマ@上映中:04/05/22 11:49 ID:n9/cfNBX
アメリカでやってるリンカーン(車)見た人いる?
日本でもやってるのかな?
東京の風景とかまんまLITのパクリで( ̄ー ̄)ニヤリとしますた
3626:04/05/22 12:08 ID:BULSbJlx
>>32
そうなんだ〜。どうもありがと!!
うん、それ見たことある。
しかし服畑には見えなかった、、
ま、映画の服は衣装だよね。。あは

そいや、毎日ホテルにむかえに来てた関係者ん中に
ビームスのMAGOいたね。
37名無シネマ@上映中:04/05/22 12:20 ID:W2bzFvJq
これが好きな人は、自分が西洋人だと思ってるか、西洋人を鼻で笑ってるかのどっちかだね
38名無シネマ@上映中:04/05/22 12:27 ID:kSPTaqHR
マジでクソですな。この映画。
見ると後悔するどころかムカつく。

だけどソフィアの顔だけは妙に好きだ。
お高くとまってて生意気な事を言うソフィアを甚振りたい。
39名無シネマ@上映中:04/05/22 13:10 ID:THbOLEog
これから見ようか悩んでる人は
レンタルでヴァージンスーサイド見て決めればいいんじゃない?
ロストはアレより更にだれているので
アレが面白くなければお金の無駄になるから見に行かない方がいい。
40名無シネマ@上映中:04/05/22 13:17 ID:qcIA/6uz
まあ単に「ムカつく」とか書いてる人は、ひろゆきに「頭がおかしな人」と判定されるので
理由ぐらい書いておいたほうが良いかと。

http://www.2ch.net/before.html

あと、ID変えて何度も連続して書き込むのもやめたほうが良いかと。
41名無シネマ@上映中:04/05/22 13:28 ID:qwu7uxkQ
>>36
ソフィアのお友達の業界人が多数出ていましたね。
他に判ったのは、藤原ヒロシ、HIROMIX、
ヒステリックグラマーの北村氏&夫人、デザイナーの藤本やすし位かな?
42名無シネマ@上映中:04/05/22 17:02 ID:tnkV/DZE
何がムカつくんだ?
真に受けすぎだと思うなぁ。
もっと余裕持ってみるべきだと思うな。
アメリカ人だって大した事ねえんだから。
43名無シネマ@上映中:04/05/22 17:54 ID:vz4njei7
アメリカ人だってフランス行くとめちゃくちゃコケにされてるじゃん。
半ズボンとTシャツ、スニーカーでウロウロするから。
そんで最悪嫌な思いして帰るんだけど、また行きたがるんだよね。

44名無シネマ@上映中:04/05/22 19:39 ID:4RvwLkhN
パート1

鬱病の元ハリウッドスターのうらぶれたジジイがやっとのことでCMの仕事をゲットして
東京まで来たが街の刺激がきつ過ぎ、若者とも相容れず同国人から声を掛けられても
うざったく避けてしまう・・・。
アメリカの家族とも心が通わない・・・。

パート2
じじぃがアメリカに帰国後自殺。
それを知ったカメラマンの若妻は既に離婚していたがショックでインドに放浪の旅に出る。
カメラマンと脇が臭い女優が結婚、東京に移住するため超高層マンションのペントハウスを物色。
45名無シネマ@上映中:04/05/22 19:59 ID:vXtNQsiv
結局アメリカ人も本音と建て前を使い分けるんだよね。
日本人といっしょじゃん。
46名無シネマ@上映中:04/05/22 20:31 ID:VVJ3zrM/
>>37
これが嫌いな人は、東洋人って事ですか?
面白い事言いますね。
47名無シネマ@上映中:04/05/23 00:09 ID:pYc8NDhG
最後ビルマーレイなんて言ってた?
48名無シネマ@上映中:04/05/23 00:40 ID:tOSCVCON
女の子はつまらないものばかり撮る。自分の足の指とか。

って、ヒロミックスに出てもらって、そりゃまずいんでねーの?
49名無シネマ@上映中:04/05/23 00:50 ID:1s3kXgAP
29日に俺の地域で公開するから渋谷で早々に見てしまったけどもう1度見て来ようと思う。
50名無シネマ@上映中:04/05/23 00:51 ID:6+tBZRPI
>HIROMIX、ヒロミックス

見る度にムカついてしまう不思議な名前
51名無シネマ@上映中:04/05/23 02:30 ID:44Cn5FUp
ガーフィールドが映画化されてビル・マーレイがやってるんだけど
日本語版の吹き替えは藤井隆だって、この映画が縁なのかな
52名無シネマ@上映中:04/05/23 05:39 ID:kbFow+lw
>>45
むしろ日本人より露骨なんでー
奴らの口から出る言葉はほとんど建前で塗り固められている
53名無シネマ@上映中:04/05/23 07:03 ID:qpngGK3O
海外に留学して、これだから日本人はといってる、勘違いバナナ日本人が好きな映画だと思いました。
*悪意はそんなにないです。
54名無シネマ@上映中:04/05/23 08:07 ID:1s3kXgAP
どうしてもこの映画を誉めるやつは、普通の日本人ではないと思いたい香具師がいるな。
55名無シネマ@上映中:04/05/23 10:11 ID:nglC44US
>>50
劣等感な。
わかるわかる。
そうやって人間は大きくなるんだ、ガンバレよ。
56名無シネマ@上映中:04/05/23 11:36 ID:SipxSpNa
昨日見た
なぜかイヴリン・ウォーの『ブライズヘッド再び』を
思い出した。(人気女優がホテルに泊まるために使った偽名がイヴリン・ウォー
だったのは、シャーロットとの性格の対比の意味もあるんだろうけど)
最初にブライズヘッド城に訪れる場面をLITは下敷きにしていると思った。
(証拠や根拠はありませんが・・・)
57名無シネマ@上映中:04/05/23 11:57 ID:aKEdBkpK

★ *・゚゚・*:.。.★.。.:*・゚★ 「迷失東京」 ★゚・*:.。.★.。.:*・゚゚・* ★
58名無シネマ@上映中:04/05/23 12:38 ID:IKA1z4aS
>>55
いやいや
ネーミングセンスの事を言っているだけなのになぜ劣等感w
関係者もフォロー大変ですな

59名無シネマ@上映中:04/05/23 12:43 ID:kvLB7+Ac
HIROMIXごときでいちいち本気でむかついてる人とは友達になれないな。
60名無シネマ@上映中:04/05/23 13:11 ID:ETYD52rE
>>59
そりゃそうだ。
61名無シネマ@上映中:04/05/23 13:16 ID:OPTbunTZ
>>55,59,60
omaera aho yana
62名無シネマ@上映中:04/05/23 13:17 ID:ap51+l4y
HIROMIXという、お世辞にもセンスがいいと言えない名前をまわりに浸透させて
10年近くフォトグラファーとして仕事をしてこれてるのは(ムラあるけど)
それなりの何かがあるからだと思われ。
揚げ足取るのもなんだかなぁ。
63名無シネマ@上映中:04/05/23 13:20 ID:kvLB7+Ac
>>61
doko ga aho nanya?
64名無シネマ@上映中:04/05/23 13:25 ID:4oIOGFHU
スカーレットがエロかった。

それで万事OKだ
65名無シネマ@上映中:04/05/23 13:42 ID:TsDJylVv
>>58
出た、厨房の常套句「関係者」
66名無シネマ@上映中:04/05/23 13:53 ID:IKA1z4aS
いちいち本気でって書かれるとなんか烈火の如く怒ってるみたいだな。
別に仕事のことを馬鹿にしたつもりはないんだが。
本人気にすると悪いのでもう言わない事にする。

67名無シネマ@上映中:04/05/23 13:56 ID:IKA1z4aS
ああ、それは君が厨房と言うのも同じもんだ
68名無シネマ@上映中:04/05/23 19:21 ID:nglC44US
>>58
関係者がいちいちオマエなんかにコメントしないから安心しろ。
69名無シネマ@上映中:04/05/23 20:23 ID:5b/E4sPh
プ
70名無シネマ@上映中:04/05/23 20:27 ID:wXwBmBHL
女性の視点から描かれている映画だと思うんですよ。
当然なんだけど。主役はビル・マーレイですけども、あくまで映画は
ソフィアの目線で語られています。
男性から見ると、いまひとつピンとこない。物足りなさを感じる
のかもしれない。
「失楽園」のような堰を切った、肉欲のお話しとは違いますからね。

もっと、デリケート、大人のはなしですよねぇ。
そう簡単には寝ない。肉欲に溺れませんでしたね、このふたりは。
というか、男と女のそういう話しではありませんよね?これは。

むしろ、父親と娘の愛情を感じさせるような映画でしたね。
性格的には「ソウルメイト」〜の類ではないかと思うんですよ。

さまよえる魂の救済。あなたに逢えて良かった、いう映画ですから。
「自分のことを理解し、それを受け入れてくれる他人の存在の重要さ」
を教えてくれる。 
女性にはときに父親のような愛情を必要とするんです。
それに見事に呼応した、ボブはやっぱり素敵な男だったと思うんですよ。
71名無シネマ@上映中:04/05/23 20:35 ID:rFnLjdXC
要するに、おもしろくもなんともないオヤジギャグのような映画なんでしょ?w
女性の視点から描かれたオヤジギャグ・・・オヤジギャルならぬオヤジガーリーってことなのかしら?
ソフィアもそろそろガーリといってられなくてオヤジガーry・・・・w
72名無シネマ@上映中:04/05/23 20:38 ID:wXwBmBHL
女の成長をさまたげるような愛し方をしなかったのは確かだよ。
73名無シネマ@上映中:04/05/23 20:46 ID:rFnLjdXC
女による女へのセクハラ=オヤジギャグは、生存競争的手段といえるから、
この場合、成長を妨げる/妨げないは詭弁であって、問題のすりかえなのではないのか?
例えば好きな男を、とられないための常套句であったりしてwライバルの視点を逃れるためのね・・・。w

 そうやって、相手の行動を去勢してんのよたぶんw「くっついちゃうおんなっていやよねえ」ってね。
そんなばやいはくっつかなかったのはもんだいなんだわさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
74名無シネマ@上映中:04/05/23 20:47 ID:rFnLjdXC
逃れるじゃなかった・・ライバルの視点をそらさせるためのね・・・wね!
75名無シネマ@上映中:04/05/23 21:03 ID:wXwBmBHL
女性同士の敵愾心は感じられなかったけどな。
そういう嫌味な映画なのかしら??それはそれで面白いけど。
76名無シネマ@上映中:04/05/23 21:11 ID:rFnLjdXC
そうなのよほんとはねw

 オヤジに世話してもらって大成すりゃあいいのに、分かれんでしょ?w
なんでそうしないの?wズルイから?w

 しょせんヘタレの馴れ合いごとなのよw

 ホントに、大事な相手なら、離れ離れにはならないものだ。
それとも、ホントに愛してるから、触れられないってか?w (そんなことまでまねしなくていいしあれはそういううたじゃないしw)
 だから、あれが男女の理想的な関係っていうのはおかしいんじゃないのか?
あんなオヤジでさえなければ絶望的状態だよ関係的にはねw
それともそんなことまで分からないような振りしなくちゃならんほどの、どっちつかずなの?www
77名無シネマ@上映中:04/05/23 21:20 ID:fLuumdwo
わかりやすくいうとねw
この映画は、キャメロンディアズに、アートかぶれのブスの苦労を押し着せる映画なのよw
 べつに、それぞれ生き方があっていいんだし、くっついてなにが悪いもんかw
誰も、決めるこたーねーつーの。w
78名無シネマ@上映中:04/05/23 21:26 ID:wd54fiuS
基地外汚ね( ̄ー ̄)ニヤリッ
79名無シネマ@上映中:04/05/23 21:31 ID:tfSyyKRb
前スレ埋めときました
80名無シネマ@上映中:04/05/23 21:40 ID:fLuumdwo
あのね、大体。人間は教え教えあうことで尊敬をたかめあうものなのだよw

 それを、へたれクソガキはズルとかぬかすw

人の、親睦に口出しするんじゃないっつーのw

 シャーロットはこれからオッサンに鍛え上げられてくはずだったのではないのか?w
へんな理想論などやめてもらいたいわねえ、大体麦板でわたしが、それの話題を避けたがったのは、
板が荒れる言い訳にされるからなのだしw
  そんなの、みてりゃわかるから、いちいち私にいわせなくてもいいものを、人を傷つけたいがために
あのババアが言わせたがっただけなのだしね※。
81名無シネマ@上映中:04/05/23 22:36 ID:FyW27PGN
この映画って日本人だけを楽しませる為に作ってる訳じゃないんでしょ。
82名無シネマ@上映中:04/05/23 22:49 ID:QMcFJSVG
東京に対して、日本に対して愛が感じられない。
ホントに日本を愛してる人間が撮ったのか。

とは言ってもハリウッドが日本を題材にしてくれるだけで
うれしく思ってしまう自分が嫌だ。

83名無シネマ@上映中:04/05/23 22:57 ID:uGx2L1jw
前スレの最後の方で中国での題名を書き込んだ者ですが。
中国語名の「迷失東京」ってのは、原題が「ロスト・イン・スペース」
の本歌取りであることをちゃんと分かっているんですね。
ちなみに「スペース」の方は、「迷失太空」。
84名無シネマ@上映中:04/05/23 23:28 ID:MUMzQfal
観にいったら、周りが、おばさんばかりで驚いた
85名無シネマ@上映中:04/05/24 00:35 ID:N/ZlJ4+J
おりこうさんですね
86名無シネマ@上映中:04/05/24 00:56 ID:otUEo1e1
大体総入れ歯、ゥィスキーじじいと旦那の役が入れ替わってるから、おかしいんだよ!w
 何故に、不倫映画にするひつようがあるかってのが、ゥイスキーの宣伝のためのようなものであって、
またそのために意地でも「夢をかなえなければ」ならなくなってるという、2重脚色!

 普通大人しく旦那についてく嫁?それで万事解決でしょ?
そのいいわけに、オッサンひきずりだしてきて、おんなっぷりあげてるんだか下げてるんだかw訳分からんwことしでかす
ものだから、お産とくっつくわけにはいかないだけじゃんグロイからw
 どうにもならんくらいねじ繰り上がったグロイ話をオサレにまとめるにはそうするしかないわけでw
87名無シネマ@上映中:04/05/24 01:11 ID:otUEo1e1
言葉を言い換えれば、鬱の人間に「がんばってね!」と言って自殺に追い込むクソ映画だねw
これは、w私は鬱じゃないけど、年齢によっては引きこもりが奨励さえるオンナなんだから・・・・
88名無シネマ@上映中:04/05/24 01:12 ID:99xpzn9l
最後のセリフがどうか帰国してから落ち合おうとかじゃありませんように…
そんなラストな筈はないんだろうが、どーも↑そうとも思えるように描いてる様な
いやらしさが残っててキモチワルイ 
「さあなんて言ったんでしょうね?答えは貴方の中にありますよ、ウフフ」
ってのがすげーイヤな感じだ。

そもそも結局結婚しても孤独、を前面に押し出してる
…永遠のモラトリアム同士の馴れ合いがヤダ。
まあどこにいてもしっくり生きにくいみたいな感覚ってのは解るし、
絵にし易いというか、映画としてはアリだと思うんだが。
情景の描き方はそこそこ面白く眺めてられただけに、
ラストでかなり裏切られた。

キスすんな〜!もっとクールに別れれ!!ヽ(`Д´)ノ

あ、情景の中で英語を話さない医者ってのだけは不愉快だったな。ありえねえ。
89名無シネマ@上映中:04/05/24 01:14 ID:zdBQth3J
「さむいオヤジギャグの責任の30%は、ツッコミ側のスキル不足である」
90名無シネマ@上映中:04/05/24 06:48 ID:5oTMvPL5
>>79
91名無シネマ@上映中:04/05/24 07:40 ID:/HNR1WBk
そうかなぁ?
日本に対して、相手に対して、率直であり
それは誠実な態度であったと思うよ。
決して媚へつらうことはなかった筈。
馬鹿にしてはいないよ、「すれ違い」=悲劇は喜劇になるもの。
92名無シネマ@上映中:04/05/24 11:45 ID:p6YN9hxE
>>88
現実的には、英語の話せる医者のいる病院を探してから、病院に行くんだろうね。
あーいう場合は。

自分もラストをIMDBで確認しようとしているんだけど、使い方がどうもよく分からない。

ところで、こういう英語以外の言葉(この場合、日本語)で話される映画は、英語の字幕が付くもんじゃないの?
93名無シネマ@上映中:04/05/24 12:28 ID:/HNR1WBk
リアリスティックなアプローチも結構だけど、いい「加減」でないとね。
本質を見失う恐れがありそう。

何を言っているのか判らない方が楽しめる場合もある。
「感覚」で状況が分かれば場面としての目的は達しているわけだから。
日本人にはその部分が災いしている〜面白い映画だ。
94名無シネマ@上映中:04/05/24 16:16 ID:tMNkQgyg
タイトルが違うだろ。
「おもしろニッポン滞在記」
だろ、絶対。
ゴールデングローブ賞って言っても「ミュージカル/コメディ部門」だし。
95名無シネマ@上映中:04/05/24 17:32 ID:qVCcoUX4
残念な事に途中寝てしまった。面白かったのは面白かったけど、
どうなんだ?
9692:04/05/24 18:17 ID:sZ3FwXST
確かに、主人公たちは、日本語が分からないんだから、
字幕を出しちゃ、映画としての意味がなくなってしまいますね。

自分は観ていないけど、
サムライは英語には日本語の字幕が出て、日本語には英語の字幕が出たって聞いてたから、
それを予想していたんだけど、それとこの映画は、ちと違うわけですな。
97名無シネマ@上映中:04/05/24 19:17 ID:LeXXbzVt
おまえらレベル低いな。
末期ですね。
98名無シネマ@上映中:04/05/24 20:48 ID:UUz+J1br
ガイキチ久しぶりだねえ。読んでないけど、まあ、氏んどけや。
99名無シネマ@上映中:04/05/24 23:27 ID:eG8eqCgN
>98
わかりやすくいうとねw
この映画は、キャメロンディアズに、アートかぶれのブスの苦労を押し着せる映画なのよw
100名無シネマ@上映中:04/05/24 23:40 ID:3PChYLfl
見る気も無いのに100ゲット
101名無シネマ@上映中:04/05/24 23:40 ID:5oTMvPL5
キャメロン・ディアズ
102100:04/05/24 23:42 ID:3PChYLfl
危なかった(´∀`)
103名無シネマ@上映中:04/05/25 00:40 ID:psZPqHJY
ヒロミックスも出たくて出たわけじゃないのにいろいろ言われてさすがにちょっとかわいそう
104名無シネマ@上映中:04/05/25 01:47 ID:R5fBIgnI
>103
出たくて、出たんだと思う。
105名無シネマ@上映中:04/05/25 03:04 ID:aWqgRLXN
まどっちでもいいよ。

でもヴィアバスの元店員があのブスをどうこう言うのは分不相応だね。
106名無シネマ@上映中:04/05/25 12:02 ID:MiGcy/Oo
日本をバカにしてるとかはないと思うけど、
なんか駄目人間の話だったのががっかりだー。

言いたいこともはっきり言わないくせに、
解ってくれないとか勝手に引きこもってる二人だから
いやだ。 もっと素直になれと思う。

まぁトータルでは嫌いじゃないよ。絵的にも綺麗だし
雰囲気も悪くない。個人的には 予想73点→見た結果66点てとこ。
107名無シネマ@上映中:04/05/25 12:39 ID:aldDXmoP
>>106
>言いたいこともはっきり言わないくせに、
解ってくれないとか勝手に引きこもってる二人だから
いやだ。 もっと素直になれと思う。

でもああいう引きこもりタイプの内向的な人間は
素直になった行動が他人にあまり関わらないで引きこもっていよう
ということなのではないか?
「言いたいこともはっきり言わない」というけど、言わないというより言えないんでしょ。
そもそもこのヒロインは自分が何をしたいのかも分からなくて模索中の人の
ようだし。
自分が何をしたいのかが分からないのなら、他人にこうしてくれとも
言えないだろう。
要するに、そういう性格の人達の話なので、あなたに合わなかったのは
性格の不一致なんだから見る映画の選択を間違えたとあきらめるしかないだろう。
108名無シネマ@上映中:04/05/25 13:32 ID:MiGcy/Oo
あ、レスついてる(・∀・)

>>107
うん…いや割と自分は内向的な方なんで共感できるかと思ったんだけどね

情景と心情の揺れや孤独感の重なり具合はなかなか良かったよ。
日本の描き方はむしろ好きだけどなー。上手いと思う。

何でイヤだったのか考えてみたけど、
双方とも結婚した相手にまで心を閉ざしてるのがやだったんじゃないかと。
他人ならいざしらず… いや確かに家族故にってのはなくもないけどさぁ
二人とも幼稚すぎないかオイ。せめて片方は結婚してて欲しくなかったなぁ。

あ、監督自身が離婚してたんだっけ。だからなのかな(´・ω・`)
109 :04/05/25 23:19 ID:LfSsPrEd
成行きで突然自分の暮らしている世界とはまったく違う環境に放り込まれ、その違和感から生まれる不思議な感覚。
「戸惑い」とはまた違う、暗く巨大な水槽の中に放り込まれ、虚無の中を漂う様な不思議な虚脱感。
そういった感覚の表現が凄く上手くて、最初の30分くらいは「おおっ、これは凄いかも!?」って思ったけど、
それを延々と2時間もやられちゃあなぁ・・・
ちょっとはなんか進展させてよ。最初の1時間で飽きた。

ところで最初のほうで出てきたストッキングの変態女、いくらなんでも有り得なくない?
110名無シネマ@上映中:04/05/26 02:52 ID:zOKaP80X
映画見た後、外に出たら映画そのまんまの風景で
ついため息が出てしまった・・・。

こんなことオフィシャルのBBSに書いたら
叩かれるだろうな・・・。
111名無シネマ@上映中:04/05/26 05:03 ID:XOrwP9IH
東京にコンプレックス持ってる奴は叩くかもしれんな。この映画。
112名無シネマ@上映中:04/05/26 09:25 ID:PGdLfuo9
ソフィアは東京が嫌いなんでしょ?
見りゃ分かるよね。

東京にコンプレックス持ってる一人だけど、
(どう欲目に見ても世界の諸都市と比べてみて美しい所とは言えないから)
この映画は別に叩こうとは思わないなぁ。
ちゃんと東京のツマラナサ、クダラナサが現れていたから。
東京生活にどっぷりと浸かってない人(日本人も含めて)から見た東京なんて
あんなものだと思う。
113名無シネマ@上映中:04/05/26 09:48 ID:TKUbSWFV
>>112
はげしく勘違いしてるぞ…。
自分が好きな街が東京で、一番気に入ってるホテルがパークハイアットだって
さんざん言ってるが。>ソフィア
114名無シネマ@上映中:04/05/26 10:58 ID:PGdLfuo9
>>113
そうなんだ。
それは日本人向けのコメントではないの?
漏れにはどう見ても東京マンセーの映画には見えなかったけどなぁ。
115名無シネマ@上映中:04/05/26 11:26 ID:TKUbSWFV
>>114
日本人向けも何も出演してるヒロミックスとかNAKAさんはソフィアの
プライベートでも友達でしょ。

この映画はソフィアが度々東京に遊びに来てた時の実体験を映像化してる面もある。
クラブのシーンでもエアぽいなーと思って見てると実際エアで撮影されてたり。
都内で同じようなルートで遊んでる奴が見ると、よくこんなとこで撮ったなーと笑える
場面が多い。
116名無シネマ@上映中:04/05/26 11:36 ID:J8WQeUCj
日本が好きなんてのはペテン師が使う保険だよなあ。
現に作用してるし。

117名無シネマ@上映中:04/05/26 11:48 ID:TKUbSWFV
>>116
すげーニヒリズムだな。

ソフィアの描いてる日本とか東京ってのがあくまで短期滞在の業界人から
見たものだからね。実際、日本人でもあのルートで遊ぶと金かかるし。

それでもコッポラの娘が興味持って題材にしてくれただけでも面白いこと
だと思うんだけど。
118名無シネマ@上映中:04/05/26 12:08 ID:PGdLfuo9
確かにHIROMIXや藤原ヒロシが登場してるあたりは
東京を楽しんでいるように見えたけど
それシーン以外だとどうだろう。

日本人が感情のない生き物のように描かれていたり。
確かに日本人にそんなフシは多くあるんだけど。

主人公のオッサンも電話で妻に向かって、
「東京は楽しくないって」ハッキリ言ってたじゃん。
119名無シネマ@上映中:04/05/26 12:10 ID:PGdLfuo9
>>118訂正
 ×それシーン以外だとどうだろう。
 ○そのシーン以外だとどうだろう。
120名無シネマ@上映中:04/05/26 12:12 ID:zfXdVyjU
おのぼりさんが好きそうな映画だと思いました
121名無シネマ@上映中:04/05/26 12:21 ID:TKUbSWFV
>>118
「楽しくない」じゃなくて「ここは変な街だ」だよ。

それもソフィアの実感としてあるだろうね。
そりゃ、アメリカ人から見たら変だよ。実際、俺もアメリカ人都内案内
したことあるけど、まず人種がほとんど日本人しかいないのに驚いてたし。

この作品で、監督は別に自分の感情に嘘をついたり、ごまかそうなんてしてないと思うけどね。
東京がつまんないってこととからめて叩いてる奴は、なんかラストサムライで時代検証が変だから
この映画は駄作って言ってる奴と同じにみえるんだよね。
122名無シネマ@上映中:04/05/26 12:26 ID:PGdLfuo9
妻「東京、楽しんでる?」
オッサン「いや、ここは変な街だよ」

「楽しくない」と言ってるのと同じことだと思うが。
というか>>121は「東京がツマラナイ」ということを認めてしまうと
発狂して死ぬわけ?
123名無シネマ@上映中:04/05/26 12:32 ID:TKUbSWFV
>>122
別に。死なないけど。

変な街で日本人とのコミュニケーションもなんかギクシャクしてて、
けど、あの子に会えたんでいい思い出になった。そういう映画だと思っただけだよ。
実際、旅行ってそういうもんだし。
124名無シネマ@上映中:04/05/26 12:47 ID:6BI4dWUv
この映画を観て非常に不愉快な気分になりました。面白かったのは通訳がちょっとしか訳さないところです。ダウンタウンの突っ込みみたいでよかったです。
エンドロールでは、お客さんがコーラやポップコーンの食べ残りをスクリーンにぶつけていました。
125名無シネマ@上映中:04/05/26 12:50 ID:6BI4dWUv
o(・∀・)oブンブン怒りが収まりません!!
126名無シネマ@上映中:04/05/26 13:07 ID:PGdLfuo9
>>123
君の言う通り、ソフィアはこの作品で嘘をついたり、
ごまかそうなんてしてないと思う
良くも悪くもソフィアの率直な東京の感想でしょうね
結構そのまんまの東京だったと思うし
127名無シネマ@上映中:04/05/26 13:18 ID:TkVyWyNy
つうか東京って外人じゃなくても田舎もんの俺とかから見ても変な所に見える。
128名無シネマ@上映中:04/05/26 13:27 ID:YsGcXr+S
藤井隆のシーンはどうよ
あの笑えないシーン
129名無シネマ@上映中:04/05/26 13:35 ID:DkSAS0cX
今までは、日本を知らないで小ばかにした映画はあったが、日本を理解した上で小ばかにする描写がこの映画だな。
130名無シネマ@上映中:04/05/26 13:43 ID:YsGcXr+S
これがもし日本人の監督の手によるものだったら
その監督は物凄い非難を受けただろうな
日本ってそういう国だから

ソフィアがやってくれて良かったというのはある
131名無シネマ@上映中:04/05/26 13:48 ID:DkSAS0cX
>ソフィアがやってくれて良かったというのはある
笑い殺すきですか?
こんな馬鹿見たことない
132名無シネマ@上映中:04/05/26 14:53 ID:vCmH+7cQ
生粋の日本人が浅い上に日本への愛がない
映画を撮るわけないじゃん
133名無シネマ@上映中:04/05/26 14:56 ID:MFZV1GfX
>>130
なるほど。そういう考え方もあるな。
キルビルもラストサムライも、みんなアメリカ人がやってくれたから良かったと。
134名無シネマ@上映中:04/05/26 15:23 ID:KF4sBrKX
「日本への愛がないから」という理由で批判しようとは思わないな
俺らはマスコミに必要以上に飾られた東京を見過ぎなんだよ
ありのままの東京って結構痛々しいもんだよ
135名無シネマ@上映中:04/05/26 15:41 ID:vCmH+7cQ
飾られた東京?なんじゃそりゃ
東京の表面的なイメージはまさにこの映画のままでしょ
俺はこの映画自体は全然批判もしとらんよ
「短期滞在の外人(または田舎者)」から見た東京を上手く撮ってると思う
136名無シネマ@上映中:04/05/26 16:02 ID:NDcD7njt
>東京の表面的なイメージはまさにこの映画のままでしょ

そうそう、ヒロミックスとか出てたり、ビービー弾で追いやられるシーンとかただ単に阿呆?と思った。
監督本人的には東京の粋なところ撮ったつもりなんだろうね。
激しく痛いのにね。
137名無シネマ@上映中:04/05/26 16:04 ID:/tigHB2r
(∩υ∩) オスシオスシ
138名無シネマ@上映中:04/05/26 16:10 ID:uKDVgP3V
アメリカだと本物の銃がでてくるだろうな。
139名無シネマ@上映中:04/05/26 16:11 ID:uKDVgP3V
日本の話はおいといても、映画としてつまらなかった。
140名無シネマ@上映中:04/05/26 16:14 ID:/tigHB2r
(∩μ∩)モグモグ
141名無シネマ@上映中:04/05/26 16:17 ID:/tigHB2r
感傷的な気分になれなかったのは自分が若い女でもなくおっさんでもないからかもと考えてみる。
142名無シネマ@上映中:04/05/26 16:22 ID:Xk0AcEnL
クラブ行ったことないんだけど、エアガンで撃たれるの?
それは嫌だな。
143名無シネマ@上映中:04/05/26 16:23 ID:TKUbSWFV
>>141
海外で言葉が通じないとこで一人ぼっちになった経験があるのとないのとでは、
共感の度合いが全然違うと思うよ。
144名無シネマ@上映中:04/05/26 16:28 ID:71ZW+fc8
つーか、ソフィアの日本人の友達ネットワークが問題なんじゃないのか。
145名無シネマ@上映中:04/05/26 16:33 ID:NDcD7njt
>>144
ソフィア本人があれ系だから仕方ないのかもね。
146名無シネマ@上映中:04/05/26 17:19 ID:SC33b+Hf
>>145
あれ系とは!?
147名無シネマ@上映中:04/05/26 17:26 ID:CSa2N9Ji
改めて日本人の無神経さに気付かされたな

朝、自動でカーテンが開くホテルや
マシューの異常なハイテンションといい
148名無シネマ@上映中:04/05/26 19:44 ID:jHAS1/3d
ビル・マーレイって、結構背が高いんだね。
小男のイメージがあったんでビックリした。
149名無シネマ@上映中:04/05/26 19:52 ID:B4YCyH0j
オレは東京大好き、東京在住の元田舎者だが、この映画の東京はほぼ
あのままだと思うし、魅力的に描かれていると思うが。東京の「つまらなさ」
「くだらなさ」が描かれているという風には思えないのだが。

ただし、この映画のストーリー自体は東京はそれほど重要ではないと思う。
言葉の通じない異文化の都市で出会った男女ふたりの物語なのだから。

「ローマの休日」をローマについての映画だと思う人がいるのか?
150名無シネマ@上映中:04/05/26 22:21 ID:CSa2N9Ji
結局HIROMIX、藤原ヒロシは、叶姉妹とそんなに変わらないということで

東京人特有のコネの作り方ですな
151名無シネマ@上映中:04/05/27 01:55 ID:MOW9WtMU
>>149
ただし、この映画のストーリー自体は東京はそれほど重要ではないと思う。
>言葉の通じない異文化の都市で出会った男女ふたりの物語なのだから。
>
>「ローマの休日」をローマについての映画だと思う人がいるのか?

その通りだ。スレのリアクション、みんな東京に拘り杉じゃね?  
まあ あの二人のロマンスみたいな部分がヘタレ杉ていう事もあるかもしれんが。 

152名無シネマ@上映中:04/05/27 02:06 ID:f4OQpDAs
>>149
「ローマの休日」だってローマに住んでる人が見たらここには本当のローマが
描かれていないと思い違和感を抱くかもしれません。
日本人が日本が描かれている映画を見てその描写を気にかけるのは自然な反応
だから仕方がないのではないでしょうか。
153名無シネマ@上映中:04/05/27 02:38 ID:0Kyt6X42
ソフィアって本当に英語の通じない医者しかいない病院に罹ったのかなぁ・・・・。

あと、チャーリー・ブラウンに似てるって人は
どこがどういう風に似てるんですか?
チャーリー・ブラウンをよく知らないせいか、あだ名の意味もよくわからなかった。
おかしな例えかもしれないけれど、
アメリカ人で威勢のいい兄ちゃんに“悟空”って名づけるようなもの?
もしそうだとしたらちょっとニガワラ入る感じだよね。
154名無シネマ@上映中:04/05/27 02:50 ID:FmD44nHx
155名無シネマ@上映中:04/05/27 05:28 ID:0Kyt6X42
こういうの似てるっていうのかなぁ。
顔が、じゃないですよね。なんとなくもったりとした雰囲気?
それとも何か別な意味合いがあるとか?
イマイチよくわからないけれどリンクありがとうございました
156名無シネマ@上映中:04/05/27 05:31 ID:0Kyt6X42
あの、煽るつもりは全くないんですけど、
まさかハゲってことじゃないですよね?
(実はリンク先を見て最初に抱いた印象がこれ)
157 :04/05/27 05:39 ID:AVytTQoF
こういう映画を大阪で撮れるようにならな、あかんな。

大阪はいつになったら独立国になれるんやろうか。
158名無シネマ@上映中:04/05/27 08:13 ID:JjETy5dL
大阪… 撮ってたやん、ブラックレイン
159名無シネマ@上映中:04/05/27 09:51 ID:JDN/QSZ4
欧米人が日本をどう見てるかそんなに気になるの?この映画見る人
車も新幹線も高層ビルも音楽も服もゲームもお前らが発明したわけでも
設計したわけでも製作に携わったわけでもないのに一喜一憂するな
お前らと何にも関係ないよ
160名無シネマ@上映中:04/05/27 10:24 ID:xNTOFkER
>>159
馬鹿はだまってろ
161159:04/05/27 10:48 ID:JDN/QSZ4
>>160
はいはい。
一生外国人と関わらないから無駄だと思うけどね。
162名無シネマ@上映中:04/05/27 11:28 ID:FfYP4qOG
ほら

「この映画はバカには見えないんですよ
 でも素養のあるお客様にはきっと判って頂けると思います」

にまんまと乗せられてる奴が出てきた。
163159:04/05/27 11:34 ID:JDN/QSZ4
いや、俺この映画面白くなかった
>>161に書いたのは自分の事だ 欧米人が日本を撮ったって理由で見た自分が
かっこ悪いと思った(ビルマーレイ目当てでもあった)
すみませんでした。
164名無シネマ@上映中:04/05/27 12:02 ID:oV5w/G2d
>158 あれって、撮影は香港でしょ。
165名無シネマ@上映中:04/05/27 12:42 ID:zzCuVKp9
>>153-156
チャーリー・ブラウンって、killbillの居酒屋の親爺も付けられてたよね
日本風でいうと「のびた」みたいなものらしく、へたれ男の代名詞なのでは?

そんな情けないあだ名を自慢げに自分から言ってしまう、日本人の男をせせら笑う
シーンなのでは、、、、というのは考え過ぎかな?
166名無シネマ@上映中:04/05/27 12:54 ID:EjsD+pby
>>161
なんて狭いやつ
167名無シネマ@上映中:04/05/27 18:24 ID:WeuJWeuF
すでに何度も誰か云ってると思うけど、
あいかわらずこの手の映画へのつっこみはかわらないね。
ほんとにキライなものを映画の題材になんかすると思うかね?
東京嫌いが東京や日本を舞台に映画作るわけなかろう。
わざわざ日本に一ヶ月もロケにきて制作費使って撮影しないだろ、
キライだったら、スタッフも日本人だし。
百歩ゆずってソフィアの道楽でも来るって事は好きなんじゃ
ないの東京が。
まあこの映画がおもしろいかおもしろくないかはまた別の問題だけど
俺はこの映画の情景の間が凄く好きなんだけど。
168名無シネマ@上映中:04/05/27 18:41 ID:xEBbnxh/
ソフィア・コッポラはアメリカで、この映画は日本に対して攻撃的すぎるのでは?と聞かれて、日本人はアメリカ人をもっと馬鹿にしていると答えたそうです。
169名無シネマ@上映中:04/05/27 19:06 ID:pSc6Neoy
>>168
ソースは?

と、釣られてみる。
170名無シネマ@上映中:04/05/27 19:14 ID:M3qTJcIY
ハゲシクガイシュツかもしれませんが、
二人が最初に出会うエレベーターに
同乗してた黒い着物をきてた女の人
の着物の着方ってよく見ると左前じゃなかった??
171名無シネマ@上映中:04/05/27 21:29 ID:6r0od3Zs
まあ俺はアメリカ人馬鹿にしてるけど。

俺は今の所今年2番目ぐらい。
十本ちょいしか見てないけど。
172名無シネマ@上映中:04/05/27 21:51 ID:RrdpmqB0
音楽の入れ方が下手だと思った。
173名無シネマ@上映中:04/05/27 23:26 ID:0Kyt6X42
>>165
チャーリー・ブラウンのわかりやすい解説どうもありがとう。
キルビルは見てないのでわからないのだけど、重ねてみると
やっぱり意味のある名前のようですね。
自分の場合、せせら笑うも何も意味不明のまま
なんとなくポカーンとしながら観てました・・・。
174名無シネマ@上映中:04/05/27 23:28 ID:AVbei35d
明日の夕方行こうと思っているのですが、渋谷シネマライズまだ混んでいる?
175名無シネマ@上映中:04/05/27 23:59 ID:1cDlgDqY
>>174
電話できけ
176174:04/05/28 00:32 ID:DPXWiMaZ
>>174
だよねー。すまん。

松本人志がくそみそにゆってたのはガイシュツ?
177名無シネマ@上映中:04/05/28 01:18 ID:BPQ57SLo
東京が好きな奴には、ありのままの素敵な東京が
東京が嫌いな奴には、ありのままのクソ東京が

「東京の描かれ方」に関して意見が別れるのって
つまりこんな単純なことじゃない?
ちなみに漏れは東京は嫌いだが、この映画は好きな方
178名無シネマ@上映中:04/05/28 01:59 ID:idyssX6V
技術的なことですが環境音がよく録れてましたね。
ホテルや京都のざわめきなんか、印象に残ったよ。
179名無シネマ@上映中:04/05/28 02:16 ID:Cmzd1Wqr
>168
アメリカ人は、今や世界中から馬鹿にされてる。

ってか、また大きなテロがあるかもってね。
対テロ戦争なんて大風呂敷広げといて、結局この国は負けてんだ。
飛行機乗るとき、いちいち靴脱がされたりして、かわいそうな国だなと。
永久に、テロの恐怖とつき合っていかなきゃいけないんだから。

激しくスレ違いスマン・・・。
180名無シネマ@上映中:04/05/28 03:06 ID:jrepybPW
ま、日本はそのアメリカにとことん追従してるわけだが
181名無シネマ@上映中:04/05/28 04:25 ID:FAGbb0qe
>>170
本当ですか?ここ見てから映画見ればよかった、残念。
私は夫婦の前の女の子が、なんとなくオエオエって顔をしている様に見え
吐くんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいました。
182名無シネマ@上映中:04/05/28 12:02 ID:n5yKJppw
藤井隆がビル・マーレーが中の人の声をやってるガーフィールドの日本版吹き替えをやるらしいな。
183名無シネマ@上映中:04/05/28 13:45 ID:MZxdSEUX
ビョーク好き!
とか一々言ってる女とセックスする前に行くと調度好い
映画自体は糞
184名無シネマ@上映中:04/05/28 13:56 ID:S/5d0Nbd
>>170
あそこは画面を反転させてるらしい。
185名無シネマ@上映中:04/05/28 14:50 ID:D4puW+DF
マシューだけおもしろかったな
186名無シネマ@上映中:04/05/28 15:44 ID:mnfjUrPj
尻以外取り得無し
187名無シネマ@上映中:04/05/28 16:06 ID:tdTnFRH2
評判悪いな
188名無シネマ@上映中:04/05/28 16:18 ID:A3SLP2sg
>>186
そんなお前でも「尻はイイ」と思えたんだな
189名無シネマ@上映中:04/05/28 16:35 ID:QIvzJB2T
まぁ、可もなく不可もないと言った感じ。
ただ、寿司屋のやりとりはいただけない。
ちょっと日本を馬鹿にされた気がした。

でもその後の奥さんとのやりとりでパスタは
イヤだ。日本食がイイと言ってみたり、よく分からん。
190名無シネマ@上映中:04/05/28 16:40 ID:86V5rfK/
>>189
日本をバカにされたとしてお前に不利益でもあるの?仕事上
日本を代表する人間なわけ?
191190:04/05/28 16:42 ID:86V5rfK/
ごめん やっぱり発言取り消します
192名無シネマ@上映中:04/05/28 17:03 ID:BbWMTrRW
取り消さないでいいよ
193名無シネマ@上映中:04/05/28 17:41 ID:35+wmzlZ
なんで、「ソフィアが日本が嫌い」「馬鹿にしてる」等の
意見がでてくるのかがわからない。
じじいの視座→ソフィアの「日本ってわけわかんない国だなあ」
       「変なテレビやってるし、金払ってるのに料理作ら
        せるし、英語下手だし等」
       (でも興味深い)
女のこの視座→ソフィアの「日本ってホテルの対応もいいし、きれい
       だし、ハイテクだし、都会だけどちょっと歩けば
       坊さんもいるし、京都っていう伝統も残してるし、
       いけばなもきれいだし」(興味深くてすてき)
っていう両方の気持ちがそのまんま現れてるだけの映画やん?
その為に無理やり意味もなく寺に行かせたり、京都行かせたり・・。
「日本っておもしれー」っていうのはむちゃくちゃ伝わってきた
けどな。
まあ、金持ちの自分探し、虚無感にはついていけんと思ったけど。
高級ホテルに一週間泊まり、そのバーへ毎晩行き、寿司?しゃぶしゃぶ?
貧乏人の私はいちいち「ここでいくら・・」とか勘定しちゃったよ。
194名無シネマ@上映中:04/05/28 17:55 ID:WoeakvSi
K国人が、日本人はこんなに馬鹿にされて悔しくないの?と言ってました.。キルビルも日本人はこの映画をどうみてるの???と不思議がられました。
195名無シネマ@上映中:04/05/28 17:55 ID:WoeakvSi
別に気にしないよと答えておきました。
196名無シネマ@上映中:04/05/28 18:00 ID:eErDux13
(∩υ∩) 馬鹿にされてると感じる人は例えばどこが?と聞きたいけど松本人志も沢木耕太郎も反日ととったんだよな・・
       うーんわからん
197名無シネマ@上映中:04/05/28 18:07 ID:WoeakvSi
ソフィアコッポラが、「日本人はアメリカ人と違い、自分達だけが正しいと思っていない」と言っていた記憶があります。
198名無シネマ@上映中:04/05/28 18:09 ID:eErDux13
(∩υ∩) 僕は親日映画と言っていいと感じたんですが。でもすごいいい映画とも思わなかった。
       女性はよかったという人が多いですね。僕のリサーチでは。
199名無シネマ@上映中:04/05/28 18:17 ID:WoeakvSi
ターゲットは若い女性でしょ。この映画好きだというと、なんとなくいい感じの映画ですので。
200名無シネマ@上映中:04/05/28 18:25 ID:1HFbDOoV
寿司屋はバカにしてるでしょ、確実に。
でも米国映画では、ああいうのは別に珍しくはない。
日本でなくても、
例えば英語の通じないベトナムだったり中国だったり。
「グッドモーニングベトナム」なんかを見ても分かる。

でも日本人もガイジンをああいう風にからかったりするじゃん。
同じようなものだよ。
201名無シネマ@上映中:04/05/28 18:28 ID:D4puW+DF
要は笑えたかどうかの差だけかな

笑えないおちょくりに悪意を感じるのはごくごく普通のこと
202名無シネマ@上映中:04/05/28 18:29 ID:1HFbDOoV
>>196
反日ってほどでもないよ。
「日本人ってなかなか理解できない」という程度のことじゃない?
松本人志は本当のことを言われてキレるタイプなのかな。
203名無シネマ@上映中:04/05/28 18:29 ID:n5yKJppw
アメリカじゃあ運動が起きそうな番組をT豚Sの日曜7時に放送してる国だしな。
204名無シネマ@上映中:04/05/28 18:33 ID:Ni6bFsRv
>>197
ゆわないそんなこと!
205名無シネマ@上映中:04/05/28 18:34 ID:I3jeVdff
親日反日言ってる時点で
映画として終わってるんだね
206名無シネマ@上映中:04/05/28 20:45 ID:lCN9fT8H
>>182
>>51でキシュツなんだが、日本語が分かりづらいぞ
207名無シネマ@上映中:04/05/28 23:04 ID:edADaaNZ
何と言われようとも俺はこの映画好きだ。
208名無シネマ@上映中:04/05/28 23:43 ID:rAwJzS4w
>>193
あなたはイタコですか?
209名無シネマ@上映中:04/05/29 00:32 ID:Xnx2U1cG
今日遅ればせながら渋谷で見てきた。もうすぐ上映終わるしって思って

うーん。いまいち
10回位ビル・マーレーのシーンで笑った。ランニングマシーンや
マッサージのおばさんとのやりとり、CMの翻訳など
でも映画終わってみるとなんか予想通りというか期待はずれというか・・
音楽も良かったしスカーレット・ヨハンソンも可愛かったんだけど

カラオケのシーンあたりから京都のあたりのダルダル感がなんともいえません
でした。別にピロシやヒロミックスを見に映画館に逝ってるんじゃないって
おもいますた
210名無シネマ@上映中:04/05/29 04:10 ID:XE16AraV
スカーレットのPVってことでいいじゃない
211名無シネマ@上映中:04/05/29 10:21 ID:VSH0yytr
この映画昨日見てきたんだけど、2ch的にはどんな評価されてるのかと思って
初めてここ来たのよ。そしたら、上の方でコンプレックス持った奴がまじで
キモい発言ばっかしてびびったw侍魂って奴ですね。
212名無シネマ@上映中:04/05/29 10:31 ID:aj9lMrrD
>>211
そりゃあキモイよ、2chだもん
213名無シネマ@上映中:04/05/29 10:40 ID:aKrqlCVy
>>211
君もそうとうキモイよ
214名無シネマ@上映中:04/05/29 10:47 ID:VSH0yytr
>>213
なんだそのレス
215名無シネマ@上映中:04/05/29 11:47 ID:aKrqlCVy
>>214
気持ちが悪い文章だと言ってるんですよ。
216名無シネマ@上映中:04/05/29 12:38 ID:8nImFdlc
>>215
いちいち人の足を引っ張った書き込みするんじゃねえよ、うぜえ
言いたいことがあるんだったら、ちゃんと言ってやればいいじゃん
217名無シネマ@上映中:04/05/29 13:22 ID:i6YeniU9
鈍感で被差別意識の低い馬鹿日本人はこの映画見ても特に不愉快にならんかもしれんな
最近の日本人ってそういう奴多いけどね
だから馬鹿にされるんだよね
218名無シネマ@上映中:04/05/29 14:08 ID:qdRh8vep
雰囲気物の映画かな、アカデミー脚本賞はどうかなと思うね。アメリカでは一目おかれてるのかな、七光りぽいけどね。
219名無シネマ@上映中:04/05/29 14:26 ID:qdRh8vep
そういえば、この作品に対して日本の掲示板で非難されててるってアメリカのニュースがあった。(芸スポ板より)
日本人(東洋人)がみたら、馬鹿にされてると思う人もいるのは不思議ではないでしょ、アメリカでもこれは酷いのではという声もあったらしいから。
キルビルまでいくと笑えるけど、これはなんか、中途半端なリアリティが不快感を増してくるのでは。
映画としてもウーンだったし、どうなんでしょうね。
220名無シネマ@上映中:04/05/29 14:35 ID:54vRVn0N
>そういえば、この作品に対して日本の掲示板で非難されててるってアメリカのニュースがあった。(芸スポ板より)
そのレスを貼ってちょ
221名無シネマ@上映中:04/05/29 14:42 ID:qdRh8vep
>>220
けっこう、前のニュースだから今はないかな。
軽く読んだだけど、その掲示板が2ちゃんじゃないかと話題になってた。
222比較してみる:04/05/29 15:33 ID:UMD460nb
最近のアカデミー賞脚本賞(脚色賞)受賞作

第75回 脚本:トーク・トゥー・ハー 脚色:戦場のピアニスト
第74回 脚本:ゴスフォード・パーク 脚色:ビューティフル・マインド
第73回 脚本:あの頃ペニー・レインと 脚色:トラフィック
第72回 脚本:アメリカン・ビューティー 脚色:サイダー・ハウス・ルール
第71回 脚本:恋におちたシェイクスピア 脚色:ゴッド・アンド・モンスター
第70回 脚本:グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 脚色:L.Aコンフィデンシャル
第69回 脚本:ファーゴ 脚色:スリリング・ブレイド
第68回 脚本:ユージュアル・サスペクツ 脚色:いつか晴れた日に
第67回 脚本:パルプ・フィクション 脚色:フォレスト・ガンプ/一期一会
第66回 脚本:ピアノ・レッスン 脚色:シンドラーのリスト
第65回 脚本:クライング・ゲーム 脚色:ハワーズ・エンド
第64回 脚本:テルマ&ルイーズ 脚色:羊たちの沈黙
第63回 脚本:ゴースト/ニューヨークの幻 脚色:ダンス・ウィズ・ウルブス
第62回 脚本:いまを生きる 脚色:ドライビング Miss デイジー
第61回 脚本:レインマン 脚色:危険な関係

■ちなみに今回は
脚本賞:ロスト・イン・トランスレーション
みなさん、さようなら
堕天使のパスポート
ファインディング・ニモ
イン・アメリカ/三つの小さな願いごと

脚色賞:ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
アメリカン・スプレンダー
シティ・オブ・ゴッド
ミスティック・リバー
シービスケット
223名無シネマ@上映中:04/05/29 15:36 ID:UMD460nb
特にこれまでと大差ない思うし、イン・アメリカとか好きだがやっぱこれが一番オスカーに値すると思うけどな。
ちなみにこれは全米脚本家組合賞も貰ってるから、オスカー受賞は至極当然だったわけだ。
224209:04/05/29 16:05 ID:Xnx2U1cG
当然最優秀脚本賞のことは知っていて見にいったんだけど
なんかのりきれなかったな。趣味の問題だと思う。
ミスティック・リバー/グッド・ウィル・ハンティング/シンドラーのリスト
ここらへんが好きかな。キルビル/ドッグビルも好きです

日本人がLとRの発音が出来ないのは
ジョークだとか、ビルにおすし屋さんで腐った爪先を出したらどうだといわれて
黙って聞いてる寿司職人とかジョークか日本批判か微妙なとこだと思う。
もちろんソフィア・コッポラが日本に興味なかったら題材に選ばなかった
だろうし日本が嫌いってことは無いと思うけど。

ただ見終わったあとに充実感って感じがしなかったなあ。。
225名無シネマ@上映中:04/05/29 16:14 ID:9AbXzY7J
映画なんてその人の過去やその人のそのときの気持ちや感性や性別や年齢で感じ方が全く変ってくるものなのに
あたかも自分の意見が絶対で俺が糞映画といったら糞、いい映画といったらいい映画みたいなやつきもいね。
2ちゃんからでてくんなよ。ばーか。
226名無シネマ@上映中:04/05/29 16:43 ID:Xnx2U1cG
>>225
おまえがな
227名無シネマ@上映中:04/05/29 17:10 ID:JP+1uxDm
>>225
だからお前の言ってるとーり、クソ映画といったらクソ、
いい映画といったらいい映画。
みなそれぞれなことを言ってるってことだろーが。
塾の時間におくれるぞ。
228名無シネマ@上映中:04/05/29 18:30 ID:CniFVZfQ
渋谷っていつまでやってるんだっけ?
また観にいこうかなぁ…
229名無シネマ@上映中:04/05/29 18:51 ID:UMD460nb
終了日はまだまだ未定っぽいな。
この調子だとスイミング・プールの方が早く終わりそう。
230名無シネマ@上映中:04/05/29 19:10 ID:WbZAFvRC
この映画のここが好きみたいなのないね。
つまらなかった派だけど、好きな人はどんなとこがいいんだろ。
231名無シネマ@上映中:04/05/29 21:58 ID:0W/T7MnT
とりあえず、最後のヨハンソンのなきそうな顔で
笑っているところだけ好きさ。CMで使われてたところ
232名無シネマ@上映中:04/05/30 01:26 ID:+DePi63s
人の嫌がる事をしておきながらその覚えが無い、ってのがソフィア
233名無シネマ@上映中:04/05/30 07:02 ID:Xw8DAzDo
病院の外来受付のオッサンが意地でも日本語しか
使わない部分も、笑えたけど笑えなかった。
やっぱり反日だよ。この映画。
234名無シネマ@上映中:04/05/30 08:40 ID:Yed3iH7+
>>233
別に悪意はないでしょう。
ツアーで海外旅行に行った時、何度も見たよ。
そういう日本人。
235名無シネマ@上映中:04/05/30 09:19 ID:1cXyPoj0
そんな風景はタイじゃあたりまえだ。国際病院でなければタイ語だけだぞ。
郷に入れば郷に従え。
日本なのに米語で説明するべきと思うほうがコンプレックスだろ。
236名無シネマ@上映中:04/05/30 12:31 ID:uWNEPYRF
反日厨隔離スレが欲しいな
237名無シネマ@上映中:04/05/30 14:05 ID:ABpshpAW
映画全体としては別に反日とは思わないが、
シーンの部分部分でちょっと日本人を小馬鹿に
したような印象を受ける。でも、京都の映像とか
は日本を美しく撮りたいという意思も感じる。
結論:反日親日チャンプルー映画。
238名無シネマ@上映中:04/05/30 15:16 ID:WvNya68n
>>237
良いんだよ。作品の作り方としてはその方が。
多少毒(あく)がある方が見る人の印象に残るから。
239名無シネマ@上映中:04/05/30 15:50 ID:/mT9hvZJ
反日…とかって思う人がいるなんて全然想像もつかなかった。びっくり。
自分は東京在住の人間だけど、日本への違和感の部分は、結構共感するとこも多かった。
テレビのくだらなさとか、電車で女の人の裸がでてる雑誌とか平気で読んでる人がいるとか。
別に批判してるって感じでもなかったけどね、単に「変だなぁ…」って感じじゃない?

まあ面白くなかったって意見があるのはもちろんだと思うし、それも解るけど、
(すごく感覚に頼ったつくりかたの映画だから好きか嫌いかに分かれるだろうと思う)
馬鹿にしてる !!!とか怒っちゃう人って、なんかよっぽど強いコンプレックスでもあるんじゃない?

ってか「反日」って言葉、意味わかって使ってる?
240名無シネマ@上映中:04/05/30 16:18 ID:IP12h6i/
この映画観て不快感を感じる人がいるのは容易に想像できるけどね。
個人的にはフーンって感じだった。
外国人の感じる違和感の描写というのですか、それが定番でつまらなかった。
日本を少し知ってる外人のステレオタイプかなと。
241名無シネマ@上映中:04/05/30 17:40 ID:Ik35JlxP
俺も東京在住の地方出身者だが
日本人に対してあのような違和感を覚えることは何度もある。
外国人がそれを描こう思っても別に不思議じゃないよ。
242名無シネマ@上映中:04/05/30 18:10 ID:f7/nt57b
監督は日本が好きで気に入っているから、素材にして映画を撮っただけ。

料理に例えてみれば分かるだろう。別に積極的に日本人に食わせる(見せる)のが目的で作ったんじゃない。
あくまで対欧米人向け。日本になんとく興味がある、東京をイメージだけでも知っている。
はじめからそういう人向け。

日本人も普段、ボリュームのないハンバーガー、全然うまくないパスタやピザ、辛いだけの偽キムチ
を、特に気にもせずに口にしている。その国の人が食べたら「これは違う」とつっこまれるのは分か
っていながら、だ。

アメリカ人が、欧米人向けに食べやすいように作った日本食を、日本人が無理して食べて
「これは違う、こんなの日本食じゃない」「これを作った人は日本が嫌いに違いない」

そうほざいてるのと一緒。
243名無シネマ@上映中:04/05/30 18:50 ID:IP12h6i/
>アメリカ人が、欧米人向けに食べやすいように作った日本食を、日本人が無理して食べて
>「これは違う、こんなの日本食じゃない」「これを作った人は日本が嫌いに違いない」
>そうほざいてるのと一緒。

さすがに違うだろ
244名無シネマ@上映中:04/05/30 19:09 ID:Xw8DAzDo
>>239
馬鹿な僕に「反日」の意味を教えて下さい。
リアルで間違った使い方をしてるかも知れないので、
御教授頂ければ幸いです。
245名無シネマ@上映中:04/05/30 19:36 ID:mlFFLkG9
で、
これもう公開してるの?
246名無シネマ@上映中:04/05/30 19:53 ID:uWNEPYRF
>>245
>>1も読めないの?
247名無シネマ@上映中:04/05/30 22:57 ID:61ntijKY
日本描写を国辱だと抜かす連中は、ヴェンダースの「夢の果てまでも」や
グリーナウェイの「81/2の女たち」を観たらなんていうんだろう

怒り狂ってそのまま死んでほしいんだけどな、映画のためにも
248名無シネマ@上映中:04/05/30 23:02 ID:K+CsrBiM
国辱だってさ・・・プププ
なんかお前必死だなw
こんな糞映画に必死になるなよ
249名無シネマ@上映中:04/05/30 23:02 ID:kRtGbJ6J
なんで死ぬ必要があるの?w
バカじゃない?怒り狂ったら、殴りかかることはあるにしても、死ぬわけないでしょw
あんたたちのような、どっちつかずじゃあるまいしw
250名無シネマ@上映中:04/05/30 23:10 ID:/CT7exrm
子供みたいなレスですね。
251名無シネマ@上映中:04/05/30 23:11 ID:aMWKD0y2
ぬるぽぬるぽぬるぽ!
252名無シネマ@上映中:04/05/30 23:15 ID:EHUmLfiG
wキチガイ登場か。あんたたちとか言ってるし。
253名無シネマ@上映中:04/05/30 23:19 ID:kRtGbJ6J
まあ、そうやって気にしてるうちに生涯を終わらせるようにいのっているよw
 そうやってくだらない争いにこだわってるクソ映画と、見てみようかと思う人に伝われば理想的環境だといえるだろうw

クソスレおめw
254名無シネマ@上映中:04/05/30 23:40 ID:nxfQa9Hw
儲け目当てのコリアン経営のジャパニーズレストランで
白人が喜んで食ってるようなもんかしら。
255名無シネマ@上映中:04/05/31 08:32 ID:SUeTyabN
まあ田舎もんは見るなってこった
256名無シネマ@上映中:04/05/31 11:15 ID:fd+f9aWo
そうだな。w

都内在住かロケ地の新宿に頻繁に行ってる奴はともかく、地方の映画館で
見た田舎もんが理解できずに叩いてるな。
257名無シネマ@上映中:04/05/31 11:25 ID:5Y89jbaS
反日だろうが親日だろうがどうでもいいんだが
258名無シネマ@上映中:04/05/31 11:46 ID:r30EH4+k
>>239
要するに、貧乏人の田舎ものの、金持ちグータラ外国人へのコンプレックス
で因縁つけてるみたいだから気にすることないですよ。
259名無シネマ@上映中:04/05/31 12:13 ID:N1FSYslW
前に「何で日本を馬鹿にしてる」等の意見があるかわからんと
書きましたが、よーするにこういうこと?
・自分らも外国行ったら(どんなスキな国でも)「なんだこれ?」
 とか「変なの」って思うから、こういう感覚もわからんでも
 ないなあ(寛容的)→笑える
・上記のような感覚がわからんでもないけど、その描写がセンス
 なさすぎ。全くもってアメリカ人の感覚(ジョーク)
 →日本人には笑えない

私は、アメリカ人のジョークは全然わからないし、面白いとも
思わないけど、まあ上記のようにとらえたけどね。
まあ笑えはしなかったけど、ソフィアの感覚には寛容的になれた。
日本の素晴らしいところもきちっと描いてあるし。
映像的(カメラワーク、色使い、構図)にはどうなの?
その辺のとこ論じられる人っていないの?私は、面白いなと思う
絵は色々あったと思うけど、それほどはまらなかったけど。
260名無シネマ@上映中:04/05/31 12:23 ID:5Y89jbaS
>その辺のとこ論じられる人っていないの?
261名無シネマ@上映中:04/05/31 12:28 ID:5Y89jbaS
>その辺のとこ論じられる人っていないの?
ちゃんとログ読めばちらほらいますが。

俺はこの映画画一的すぎて面白くなかった。
全部既出のイメージばかりだし、あの程度の認識でよく日本を描く気になったなと。
日本を知ってるなら知ってるで、知ってる人としての描き方ができなかったものか。
あれじゃ一回きりの観光客と一緒。
主人公の二人が始めての日本って設定だったからってのはわからんでもないが、だったら見るべきものは何もない。
262名無シネマ@上映中:04/05/31 12:47 ID:fd+f9aWo
>映像的(カメラワーク、色使い、構図)にはどうなの?

特別すごい部分はなかったと思う。
ゲリラ撮りの部分も多かったようだし、都内で数名のクルーでの撮影てなるとあんなものだと思う。

俺は、ヨハンソンは新宿を俯瞰して感傷的になるけど、ボブは全然そういうシーンがなかったり、
二人で遊びに出かけるって時にボブがはりきりすぎてダサーい迷彩のTシャツ着てきたとことか
笑えたけどね。実際、日本に観光に来てるアメリカ人ではしゃぎすぎちゃって服装が変なのって
いるから。それを着替えないで裏返してそのまま出かけちまうのも笑ったし。

239の書いてることにほぼ同意なんだけど、感覚的に構成されてる部分が多いんで(映像的にも)
ポイントが外れると全然理解できないっていうか。何も起こらない、印象に残らない映画に
なると思う。
263名無シネマ@上映中:04/05/31 12:55 ID:0+aUVtwu
おのぼりさん映画だと思いました。
264名無シネマ@上映中:04/05/31 13:51 ID:an2QwYuf
地方在住だが、東京には遊びによくいく女にとっては
東京は好きだけど嫌い ってとこがこの映画と共感できたよ
265名無シネマ@上映中:04/05/31 14:37 ID:SRgKnvJA
日本人はみんな農耕民族の末裔。
いくら気取ったってそれが現実。
演歌が世界一似合う国。それが日本。
266名無シネマ@上映中:04/05/31 15:18 ID:iLPvhYz4
普通に糞映画。
物珍しさ、という表現をしたいのはわかるけど、わざとらしいし、しつこい、あざとい。
しかもその要素を除いたら単なるサントリーとパークハイアットのプロモ映画。
267名無シネマ@上映中:04/05/31 16:01 ID:iFcxi0nB
>映像的(カメラワーク、色使い、構図)にはどうなの?

笑わせんな。外人が日本に観光に来てビデオに納めた映像見て
前衛的だ、アートだなどといえるかね。
別に珍しいモノなんか映っちゃいなかっただろ。
頭の弱い女が自分の足を取った写真。まさにそれ。

ソフィアの親父の映画100回見て出直せ。
268名無シネマ@上映中:04/05/31 16:22 ID:80rQbCiF
>>267
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
269名無シネマ@上映中:04/05/31 16:46 ID:SSONxJgV
>わざとらしいし、しつこい、あざとい
コレ同意。
特に意味がある事でもないのに、グダグダだった。
270名無シネマ@上映中:04/05/31 17:46 ID:UaQDhT3T
>>267,>>269
のゆうような表現に対して嫌悪感をいだくならこの映画はおもしろくない。
おしゃれ、おしゃれでないことに重きをおいてきた人にこの映画をいいとは思えない
271名無シネマ@上映中:04/05/31 18:36 ID:jyiaI1KH
外国人(特に欧米系)が書いた偏見アリアリの「日本人論」を有り難がる風潮は、80年代で
終ったと思っていたら、まだそういう人いたんだ。
「この映画を悪く言うのは国際的感覚を持てない島国根性の持ち主」ってな言い方を
している連中がいるけど、「裸の王様」と一緒だよ。
272名無シネマ@上映中:04/05/31 18:43 ID:i9HM6JGv
>>271
そこまで言うのはどうかと思うが、何の違和感も感じないとすればちょっと疑問に思う。
それらを無視しても何が面白いんだか?な映画ですね。
ビル・マーレーじゃなきゃ観てなれない気がした。
273名無シネマ@上映中:04/05/31 18:45 ID:i9HM6JGv
×観てなれない
○観てられない
274名無シネマ@上映中:04/05/31 18:47 ID:oGeBDuW5
面白くないならそれで良いじゃん。
何度も同じこと言いに来る人多いな。
275噂の真相:04/05/31 18:50 ID:iiXgrAwL
あんまり関心はないな、ソフィア・コッポラだと、ヴァージン・スワサイド
位しか観たことないけど、ああゆうのはないの?
276名無シネマ@上映中:04/05/31 19:14 ID:UaQDhT3T
違和感とゆうか、、ばかにされてるんかねーと、位は思うけど。
全体像の中の自分の違和感をかくことに日本をモデルにしているわけだから
ソフィアはうまいなーと思う。
総合内科やなんかでバカみたいに笑っていた人たちとは友達にはなれないとおもうけどね。
面白かったよ。
277名無シネマ@上映中:04/05/31 19:55 ID:58kY+Z0K
http://www.sankei.co.jp/news/040530/bun038.htm

お前らに朗報のニュース
278名無シネマ@上映中:04/05/31 20:04 ID:otaf0O2R
●注意!2chでは在日朝鮮人が工作をしています

フィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!

反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww

http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓

【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
279名無シネマ@上映中:04/05/31 20:16 ID:UaQDhT3T
岡田と塩自体が微妙な位置だからなんともいえんなー。
この映画が好きな人で秋葉原にいる人はごく一部だとおもうけど。
280名無シネマ@上映中:04/05/31 20:46 ID:pszIqHvr
    ___ ___
  /''''''   '''''':::::::\
  |(●),   、(●)、.:|  ヴァージン・スワサイド
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ___ ___
  |  ┏━━━┓ .::::|    /''''''   '''''':::::::\
  |  ┛-=ニ=' ┗:::::::|   |(●),   、(●)、.:|
   \  `ニニ´  .:::::/   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
   /`ー‐--‐‐―´\ .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  スワスワフウフウ
  /           ヽ   \  `ニニ´  .:::::/
 │   λ   ξ    │  /`ー‐--‐‐―´\
281名無シネマ@上映中:04/05/31 23:15 ID:SKM3KGzL
まぁパーチーシーンは良かったけど奴ら93すってたな。
とりあえず出演者全員家宅捜査しろよな→警視庁
チャーリーってあだ名もなんだかなぁ〜・・・
282名無シネマ@上映中:04/05/31 23:44 ID:8qGiBvwo
ロケーションはどこでもいいんでしょ、実際。
単純でいいラブストーリーじゃない。ビル・マレーの演技が良かったし。
私は好きな映画でした。
283名無シネマ@上映中:04/05/31 23:49 ID:of5r+oak
ジャパニーズ・ストーリーをNHKでやってた
284名無シネマ@上映中:04/06/01 01:52 ID:oBbKmrU9
>>282
そうだよね、日本で撮ったって所だけに目がいっちゃうけど、
実際、日本じゃなくてもよかったんでしょ、多分。
285名無シネマ@上映中:04/06/01 03:21 ID:EBsk9JZ5
ロスト・イン・トランスレーションってどんな意味ですか??
286名無シネマ@上映中:04/06/01 06:20 ID:bk4jmdPt
直訳すれば「翻訳で失われたもの」
監督のインタビューでこんな会話があった

ーーー映画の後半、まさにクライマックスのところでヒロインのシャーロットの
「東京にはもう満足した。二度と来ない」という台詞がありました。
これは言葉通りの意味の台詞ではないと思うんですけど、
それに込められた思いというのはどういうものでしょうか。

ソフィア:まさにロスト・イン・トランスレーションだったかな(笑)。
こんなに楽しいことはもうないだろうから二度と来ないという意味の台詞だったのです。
もうここが嫌だというのではなくて、今回の旅行がとても楽しかったから、
もうこれだけ楽しいことはないだろうから、もう二度とは来ないというニュアンスの台詞です。
287名無シネマ@上映中:04/06/01 10:21 ID:ATzxOE1o
>>280
ハル夫
288名無シネマ@上映中:04/06/01 10:30 ID:gMT2UJ3D
今日映画の日なので見てくる
289名無シネマ@上映中:04/06/01 16:47 ID:mXICqLmA
ちょうど今コッポラ夫人が書いた地獄の黙示録メイキング日記本読んでるんだけど、
これ見るとコッポラ一家って普通に日本好きみたいよ、特にコッポラ夫人。
夫人とソフィアがフィリピン・ロケから本国へ帰る途中わざわざ数日間日本に立ち寄って
静養してたりとか、「黙示録」の製作がほぼ終了した頃にはコッポラと夫人が
「次回作は日本を舞台にした作品を作ろう」って盛り上がって話したりしてる。
日本とは全然関係ない日常の記述でも、トラブル続きのストレスを吐露した後に突然
「京都で静かな時間を過ごしたい」とか書いてたりするし。
290名無シネマ@上映中:04/06/01 17:31 ID:w8e8sKma
>>289
だからこのスレで日本の描写に腹立てて反日とかほざいてる奴がいるのが
スゲー笑えるよ。だいたい、アメリカ人のみっともないとこもちゃんと描
いてるのにね。
291名無シネマ@上映中:04/06/01 17:41 ID:BUPvBtYv
>>289
日本好きなのは皆分かってる。(反日と叫ぶ一部の馬鹿を除いて)
そして思う、日本好きを公言している人間が監督をしてもこうなるのかと。

>アメリカ人のみっともないとこもちゃんと描いてるのにね。
でもほとんどの意図は通じてないよね、日本だけでなく。

ソフィアに悪意は全くないと思うよ。
292名無シネマ@上映中:04/06/01 17:53 ID:w8e8sKma
>>291
まずビル・マーレーが出ることを前提に書かれた脚本だからね。

>ほとんどの意図は通じてない
ん? 通じてなかったらアカデミーもらってないと思うが。

日本映画のまったり感で撮られてる気はする。俺もソフィアが撮っても
こうなるのか(画面が湿ってて彩度が低い)とは思ったよ。

第一作もそうなんだが、ソフィアの映画はほんと見てる人間の情報量だとか
経験によって評価が全然変わってしまうと思うよ。
293一部の馬鹿ですが何か?:04/06/01 18:12 ID:gBNhwqFw
この映画は
反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!
反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!
反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!
反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!
反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!反日!
294名無シネマ@上映中:04/06/01 18:19 ID:w8e8sKma
>>293
( ´,_ゝ`)プッ
295名無シネマ@上映中:04/06/01 18:32 ID:UiwSPb+h
2回目見てきた。
あの最後の新宿での雑踏のシーンは名シーンと言っても過言じゃないというのを再認識。
296名無シネマ@上映中:04/06/01 18:57 ID:e5I9w3Wm
>>291
「京都が好き」なんてぶっちゃけショートケーキの「イチゴが好き」って言ってんのと
変わらんよ。
297名無シネマ@上映中:04/06/01 19:07 ID:w8e8sKma
>>296
意味分かんねーし。

ショートケーキのイチゴはどんな貧乏人でも小銭があれば食えるが
京都には気軽には行けんだろ。比喩になってないって。
298名無シネマ@上映中:04/06/01 19:18 ID:+02FHxSc
>ソフィアに悪意は全くないと思うよ

悪意無き無礼てのも困りもの
299名無シネマ@上映中:04/06/01 19:23 ID:fe9u7S2r
アメリカ人って基本的にそうだよな
300JLC:04/06/01 19:44 ID:7EwH/bc6
>>288読んで今日渋谷で見て来た。
登場する背景や地下鉄のアナウンスなどが馴染み深すぎてゾクゾクした。
銀座線が渋谷に着くアナウンスとか。パークハイアットも知っている人もそうだと思う。
10年後、20年後に見直したい。

それはともかくつまらないな〜と思っていた。
>>295のシーンでじわりときた。最後には感動していた。いい感じだった。
エンドロール全部見ちゃった。すると凄いブスが手を振っていて気分が全て台無しになった。

今一眠りした。なんだかとっても気になって来た。いい映画に思えて来ている。(謎
もう一度みたい。
301名無シネマ@上映中:04/06/01 20:28 ID:9xFBvKJQ
    ___ ___
  /''''''   '''''':::::::\
  |(●),   、(●)、.:|  マイブラをつかうのずるい
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ___ ___
  |  ┏━━━┓ .::::|    /''''''   '''''':::::::\
  |  ┛-=ニ=' ┗:::::::|   |(●),   、(●)、.:|
   \  `ニニ´  .:::::/   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
   /`ー‐--‐‐―´\ .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  ずるいるい
  /           ヽ   \  `ニニ´  .:::::/
 │   λ   ξ    │  /`ー‐--‐‐―´\
302名無シネマ@上映中:04/06/01 23:05 ID:Vo9k5YMI
今日観て来た。
ビル・マーレーの中では一番好きになったかな。
気の効いたセリフが多くて、淡々としていてイイ。

スカーレットの旦那が仕事したバンドって何かな?
「気弱で線が細い感じなのにキース・リチャードみたいな格好して」
どんな感じのバンドを揶揄ってるのか。
303名無シネマ@上映中:04/06/02 01:00 ID:qhyTx1o5
今日、嫁と二人で観てきた。すごく感動。
何がよかったかと言うと、東京の映像と二人の孤独感。
まあ、実際の東京はあんな感じじゃない部分が多いんだけど、僕は共感できた。
10数年前、大学時代に東京に住んでいたけど、地元に戻り、年に1、2回しか行かないようになると、
東京の街はあんな風に見える。
それと結婚していると、いろいろ問題もあるわけで、二人が言っていることが、心の底からよくわかる。
藤井のテレビの場面は、以前、ソウルに行って、ホテルでわけのわかんないバラエティー番組を観たことを思い出した。
この映画に対する批判は、東京がなんとなく冷たく描かれて部分にあるのかもしれないけど、二人が東京にいるのは短い期間だから、ああいう風に見えるんだろうなあと思った。
開高健のパリを舞台にした小説、「ロマネコンティー」と「夏の闇」を思い出した。
異質な所に行って、その中で異質な自分に気づかざるを得ず、そのため自分を見つめ直す話なんだろう。



304名無シネマ@上映中:04/06/02 01:09 ID:pK6Ndnwk
アメリカ人のバカなとこ満載な映画だと思う。
製作側も含め。
305名無シネマ@上映中:04/06/02 01:11 ID:wyASLuXj
雰囲気もすごくいいし、東京のある種の冷たさが良く
表れてて、良かったと思う。
切ない気持ちも伝わってきたし。
映像的にも成功してると思った。
ただ、中身がないなーと・・・。結婚相手とのすれ違いや
知らない土地での孤独感とか、分かるんだけど深くない。
若い子が見たらぐっと来ると思うけど年重ねてくると
浅いなあ・・・・って感じ。
多分お嬢様だからなんだろうなあ、という印象でした。

でも音楽の選び方とか、台詞とか凄く良かったので
空気を楽しむ映画だと思います。
結果としては「好きな映画」と言います。
306名無シネマ@上映中:04/06/02 01:44 ID:qhyTx1o5
そんなに映画観てるわけじゃないけど、日本(日本人)関連の外国映画で、ありゃりゃと思える場面が少ないという点でも、いい映画でしょう。
今まで観たのでは一番まとも。その次がジム・ジャームッシュの「なんとかオン プラネット」という映画。長瀬と工藤が出てる。
音楽よかったですね。僕はマイブラディー バレンタインの場面でじわーっとしてもうた(マイブラ好きだから)。
307名無シネマさん:04/06/02 06:33 ID:gghJl83z
関西は上映されてないけどなんで?
308名無シネマ@上映中:04/06/02 08:39 ID:c84pCalM
>>305
>>浅いなあ・・・・って感じ。

最近の日本映画よりはずっとマシじゃない?
309名無シネマ@上映中:04/06/02 10:01 ID:DVKw5oJE
これは国辱映画だ。間違いない。
310名無シネマ@上映中:04/06/02 14:15 ID:7Hjc7a3A
いい加減NGワードに指定しとこうぜ

○国辱
311名無シネマ@上映中:04/06/02 14:45 ID:6gy9bQ+I
>307
暴動起こして道頓堀ダイブしそうだから
312名無シネマ@上映中:04/06/02 17:54 ID:xAFwvSa8
>307
なんやねん!?この映画は。意味わからんねん!!

ほとんどがこういう感想な予感…。
313名無シネマ@上映中:04/06/02 21:11 ID:kuvbD7vS
ハリウッド資本の学生自主映画っていう感じですた。

ボブの人間像はしっかり受け取れるし愛着も感じるけど
シャーロットは細かい設定が多い割にはそれが生かされず
曖昧な人物像で魅力がいまいち伝わってこない。
シャーロットというよりスカヨがかわいいという感じ。

要はシャーロットはソフィア自身&理想の投影であって
見てるこっちにはソフィア自身なんか知らんから
あの人物描写で理解しろというのは無理な注文。
それがモロに感じる分だけ自主映画臭さを払拭できない雰囲気に。
逆にこういう雰囲気が好きな人にはたまらない映画かもしれませんね。
東京が舞台なのは個人的にはさほど取るにたらないことのように思いました。
314名無シネマ@上映中:04/06/02 23:31 ID:wyASLuXj
>>313
うん。シャーロットの哀しみとか孤独感ってのが
ただ単に知らない土地で旦那にほっとかれて寂しい、
つまんない、って子供のような感情に見えた。
結婚生活のひびとか旦那との感情のすれ違いとかも
掘り下げられてないし、ただ雰囲気のある可愛い子って感じ。
その辺が雰囲気だけの映画って印象になってるんだと思う。

若い子特有のけだるさとかが好きな人は好きなんだろうなと
思うけど、脚本賞取るほどの内容とは思えなかったなあ。
315名無シネマ@上映中:04/06/03 00:21 ID:P43m/7h9
同感です。
脚本賞ってのは「恋に落ちたシェイクスピア」やゴスフォードのように
緻密に組まれた脚本に向けられる賞だと思ってるので超違和感。
好き嫌いあれど、一応のソフィアなりの個性のある雰囲気を出してるという点で
監督賞ならこの映画でも十分納得はできますが。
GGでは監督賞だったっけ?
316名無シネマ@上映中:04/06/03 00:26 ID:EfR7YNhM
脚本賞って単純に物語がいい映画にあげる賞だろうが。
綿密に組まれた物語が貰いやすいだけで。
317名無シネマ@上映中:04/06/03 01:20 ID:27Xjx6Ra
しょせん、普通の英語力しかない日本人なら普通に経験する疎外感だからなー
「そうだよねコミュニケーション大事だよねNOVA行かなきゃな」って感じですな
まぁ、コミュニケーション取れなさ加減で東京を舞台にってのはアリなんじゃねーの
中国やアマゾンなら疎外感感じてあたりまえだし
318名無シネマ@上映中:04/06/03 01:34 ID:P43m/7h9
>>316
物語がいいんではなく、雰囲気がいい映画だと思うから
脚本賞では違和感がある。
ビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソンじゃなかったら
ちょっと見るのはキツイ。
脚本がいいとある程度の役者の差し替えは利くものだよ。
319名無シネマ@上映中:04/06/03 10:41 ID:uPwZriQ0
これは国辱映画だ。間違いない。
320名無シネマ@上映中:04/06/03 12:35 ID:lEANCLlG
国唇。
321名無シネマ@上映中:04/06/03 13:20 ID:BjaxV2Xo
>>318
親の影響。息子も映画撮ったらしいぜ。
322名無シネマ@上映中:04/06/03 14:19 ID:wbA0ffFp
CQはただのオナニー映画でこれこそ本当の自主映画
子供の全作品にフランシス・F・コッポラの名前が連なってるのは痛い。
323名無シネマ@上映中:04/06/03 15:09 ID:6hBqbMuB
こんだけいい音楽使ったらそれなりにいい雰囲気の映画とれるわ。
マイブラつかうんだったらもっともっといい映画にしてほしいよ。
というわけで監督に特別な関心は全く湧かない。音楽をつくるケヴィンやエールが素晴らしい。
324名無シネマ@上映中:04/06/03 19:43 ID:h7oZb2gJ
世界の田舎者、日本人
二言目には「国辱」
325名無シネマ@上映中:04/06/03 20:25 ID:BQEUwzxo
これは国辱とか雰囲気ものとかではない。
ソフィアが体験した日本、それこそ街に遊びにつれて
行ってくれる人も業界人でありお金持ち。高級ホテルからの
景色も見ることが出来る外国人は少ないと思う。
ワールドカップ時に来日した、安い宿にしか泊まれない人は
しゃぶしゃぶを「自分で料理するのか、最低」などと感じる
事すらできない。最初は自分で料理?することにも多少
戸惑ったがおいしい、寿司は箸でも食べるが手を使って
そのまま食べる事を知っているからこそカウンターで足を
見せる。
今は売れてなく外国のCMの仕事しかない(不安定)
結婚はしたがこの先何がしたいかわからない若者(不安定)
違う文化で言葉もわからない国に滞在していること(不安定)

そこでの男女の出会いの映画か。
テレビに映る訳の判らない映像(藤井隆はいつもどうりの
自分の仕事をしているだけ。ある種の天才)を観て
つまらないと感じるのも、たった一週間の滞在では当然。
寺や京都のシーンでは丁寧に表現されている。たとえなにも
感じることが出来なかったとしても。
それより、バーで歌ってる外人が安っぽいとか、映画の
プロモーションで来ている旦那の友達の女優のほうが
馬鹿らしい設定になっている。
まあ、東京の風景はあんなもんでしょ。
むしろ日本に好意的だと感じたけど。
326名無シネマ@上映中:04/06/03 22:43 ID:kM0+c9j8
>>325
あんたよく分かってるな。
今までで一番同意できるレスだ。

>それこそ街に遊びにつれて 行ってくれる人も
>業界人でありお金持ち。

そうなんだよ。実際、この映画と同じように遊ぶと金かかるし、
出版とかアパレル、ラジオの制作とか。そういう連中なんだよな。

なんかシナリオがどうとかヨハンソンが印象に残らないって意見も
あるが、逆に俺にはリアルに映った。代理店の仕事してたことある
んだが、この映画の微妙にずれてるとことか、騒いだあと、一人に
なった時のあの雰囲気とか。かなりリアルだよ。

昔こういう業界に片足つっこんでて、今は仕事でたまーに都内に行く。
そういう人間には、身にしみる映画だ。
327名無シネマ@上映中:04/06/03 22:59 ID:RZcrRiAe
そう言うギョーカイ人をちょっと馬鹿にした映画なんじゃないの?

チャーリーって人は向こうでのニックネームなんだって
前から自分がカラオケでアメリカの曲を熱唱するのを撮りたいって
ソフィアが言ってたらしい ソフィアの結婚式でも唄ったらしい
おもしろ可笑しく映ってたのだろうって本人が言ってたけど自分だったら
微妙な気分だと思う
328名無シネマ@上映中:04/06/03 23:00 ID:w01AUBOY
くだらない人種ですね。社会に必要ないというか。
329名無シネマ@上映中:04/06/03 23:04 ID:spVBYjz9
映画の日だったので見てきた。

ストーリー自体は昼ドラかなんかでやってそうな
割とありきたりなものな気がする。

ただ、物語の舞台に東京を選んだのがかなり斬新。
二人の孤独感をうまく増幅できているし
なんだか独特のイイ味わいをかもし出している。
そういうとこに面白さを感じられるかどうかが
この映画の評価を分ける点だろう。
外国の人ならかなり面白く見られるんじゃないだろうか。

ただ、日本語がわかる人間が見ると、どうしても
同じ映像でも監督が意図したのと違う意味を見出してしまうと思う。
冒頭のCM撮影シーンなんかでも観客は爆笑してたけど
本来はそこまで笑うようなシーンじゃないんじゃないだろうか。
海外の劇場ではそのあたりどんな反応だったんだろう。

個人的には中盤の日本人の友人とカラオケとかに行く話は要らないと思った
病院でおばあちゃんと会話するシーンでは
後ろのおばちゃんが吹き出してた。
あれはさんまのからくりTVにヒントを得たんだろうか。
あと、エンドロールのあとにhiromixが出てた。

映画館出た後、繁華街を歩くと見慣れた風景が
しばらく新鮮なものに錯覚できて楽しかった。
330名無シネマ@上映中:04/06/03 23:07 ID:w01AUBOY
おれのIDがAUBOYだ。本当はドコモボーイなのに。
331名無シネマ@上映中:04/06/03 23:13 ID:uPwZriQ0
国辱じゃないのかも知れないけど、何故
わざとエキセントリックな日本人ばかり
登場するのさ?あのCM監督なんて、
見てるこっちまで糞イライラするぜ。
332名無シネマ@上映中:04/06/03 23:35 ID:kM0+c9j8
>>327
>そう言うギョーカイ人をちょっと馬鹿にした映画なんじゃないの?

馬鹿にしてるっていうか、ソフィアが写真家だし、たしかシャネルで
働いてた経験もあるでしょ。同族嫌悪的な部分はあるとしても、全部
を馬鹿にしてるとは思わなかったなー。ネタにしてるとは思ったけど。

ネタにしてる=馬鹿にしていると短絡的に考えてしまう人は多いかもね。

>>328
>くだらない人種ですね。社会に必要ないというか。

たしかに戦争とか起きたらまっさきに必要がなくなる業種ではあるな。
だが、代理店が広告を仕切っているのは事実だし、あんたの言うくだら
ない人種がいなくなったら、映画、テレビ・ラジオ、雑誌、ファッション
全部この世からなくなるぞ。w
333名無シネマ@上映中:04/06/03 23:38 ID:w01AUBOY
アーティストとちょっとした資本と映画館があれば映画はできます。
334名無シネマ@上映中:04/06/03 23:49 ID:kM0+c9j8
>>333
あのな…俺映画の制作にも関わってたことあるけどあんたの書いてることは(ry

まいいや、なんか業界人ぶると叩かれそうだしな。




映画撮るのってそんな簡単なことじゃないぞ。(これだけは言っとこう)
335名無シネマ@上映中:04/06/03 23:52 ID:w01AUBOY
>>334
え?それ以外に何が必要なの。おせーて。余計なものが介入しすぎなんじゃないの?だから糞映画が大宣伝されたりする。
336名無シネマ@上映中:04/06/03 23:58 ID:w01AUBOY
現在の社会では不可能なのかもしれないけど広告業界なんかなくても映画は成立するでしょ。
ていうか親が映画監督っていうだけで映画なんて撮れるんだよ。そんな世の中でもある。
無理やりこの映画に話をつなげました。
337名無シネマ@上映中:04/06/04 00:05 ID:PKssC534
>>335
ちょっとした資本て、その、ちょっとした資本集めるのがどれだけ大変か。
観てるだけの側にはわからんだろう。

糞映画が大宣伝とか書けなくなるって。一度でも手伝うと。
マジで。
338名無シネマ@上映中:04/06/04 00:08 ID:j0TFswUI
>アーティストとちょっとした資本と映画館があれば映画はできます。
ワロタw
339名無シネマ@上映中:04/06/04 00:08 ID:oIEx4HWo
>>337
広告業界がないとだめなの?なんかわからんけど大変な世界っぽいですね。
有能な才能が埋もれてなけりゃいいですけどね。親の七光りとかのせいで。
340名無シネマ@上映中:04/06/04 00:11 ID:oIEx4HWo
>>338
それ以外に何が必要なんだよ。親の七光りか、こら。
341名無シネマ@上映中:04/06/04 00:11 ID:PKssC534
>>336
>広告業界なんかなくても映画は成立するでしょ。

しないって。w
どんなバジェットだよ。

それは学生の自主制作映画の話だろ。
342名無シネマ@上映中:04/06/04 00:14 ID:oIEx4HWo
学生の自主制作映画は映画じゃないの?
343名無シネマ@上映終了:04/06/04 00:15 ID:j0TFswUI
音楽業界もいっしょ
糞みたいなJ-POPだらけでしょ
親の七光りとかねw
344名無シネマ@上映中:04/06/04 00:16 ID:oIEx4HWo
学生の自主映画だって映画だよ。面白かったら全国でロードショーするべき。
まぁ現実の世の中に反してる意見だと言うことは重々承知で申している訳ですが。

この世に明らかな糞映画が存在するのはどの業界のせいなんでしょうか?
ロストなんたらは別に糞でもありませんが。
345名無シネマ@上映中:04/06/04 00:20 ID:oIEx4HWo
あほの業界人が適当に金儲けできたらいいとおもって糞映画でも大宣伝するんでしょうが?

いらないんですよ。あほの業界人は。ちゃんとした映画に金使ってください。
ロストなんたらは別に糞ではありませんが。

もっとすごい才能ないんですかね?業界人さんちゃんと発掘してます?
監督ありきで映画撮ってます?
金儲けありきで話題性だけでくだらない映画作ったりしてません?完全自殺マニュアルの映画化とか。
ひどいですよ。あほの業界人は。
ではさよおなら
346名無シネマ@上映中:04/06/04 00:31 ID:PKssC534
>>342
>>344

ありがたい意見だが、残念ながら商業ベースの映画の話だ。
俺は某映画学校(といっても1校しかないが)の短編をたまに見せてもらう
ことがあるんだが、全国レベルで上映できる作品なんて、ないよ。

>>345

ええ〜?
「ジャンプ」とか見に行った?
多分、新宿でしかやってないけど。
「誰も知らない」の是枝監督の過去の作品とかもちゃんと観ようね。


業界人業界人て言うが、別に大したもんじゃないよ。ただの業種だからね。
君もなれるよ。
347名無シネマ@上映中:04/06/04 00:35 ID:oIEx4HWo
まじめな業界人に文句言ってませんよ。この映画に出てくるような人があほっぽいと感じただけですよ。
348名無シネマ@上映中:04/06/04 00:43 ID:c//LJjzm
業界人がシンパシーを持つ作品なんてやっぱりクソ作品だと思うし、
そんなクソ映画を高く評価する人がたくさんいる国は
マーケット的には大当たりで業界人はウハウハなんだろう
おめでとう
349名無シネマ@上映中:04/06/04 00:53 ID:sI4nZQOw
六本木とか麻布周辺を舞台にしたら成り立たない映画だろうなぁ
350名無シネマ@上映中:04/06/04 00:59 ID:Vcw422tV
>>326
シャーロットが印象に残らない事と業界人の雰囲気を
リアルに感じる事は全然別だと思うんだけど・・・。
業界人との交流はあくまでもエピソードの一つでしょ。
そこだけリアルに感じてもなあ。
シャーロットの心の中をもうちょっと描いて欲しかった。
シャーロットのキャラクターに魅力が薄いのが残念。
空気感は良かったんだけど。
351名無シネマ@上映中:04/06/04 01:06 ID:PKssC534
>>347
まじめな奴は、業界人にはならない。
この映画であほっぽく見える(演技してる)業界人の何人かは年収余裕で◯千万超えてる。
まじめというか、自分の好きなことだけしか積極的にやらない(やれない)人、だな。

全然関係ないが345はまだ学生だとしたら業界人の素質があるぞ。w
あらゆるコンテンツに文句ばかりつけて、世の中こんなダサイものばかりなら、
じゃ、自分で作ろうって。いつか考え出すから。

>>348
じゃ、業界人のシンパシーをまったく得ずに成功した映画を教えてくれ。ほれ。
まっ先に0号試写を観るのはあんたの嫌いな業界人だぞ。w


マーケット的には大当たりで業界人はウハウハ


おもしろい文章だな。
352えちご:04/06/04 01:07 ID:hZCVdcsg
今日やっと観れたんで記念に電波ださせて。

GW明けにドイツへ仕事で一週間行ったのを思い出した。
英語表記が無いのでホント異世界。ドイツ語なんて知らないよ。
通訳頼んだら専門用語知らなくて、映画ほどじゃなかったけど
相手の語数より少ない言葉で伝えやがる。

稼ぎは全然違うけど仕事も夜の接待もボブと境遇そっくりで
すんげー共感できたよ。
慣れないジムワークで筋肉痛でも仕事にいくとこや
朝起こされたら女の声を聞かれてしまったとこなんてね
一人でゲラゲラ笑っていたよ。
353名無シネマ@上映中:04/06/04 01:33 ID:PKssC534
>>350
>シャーロットが印象に残らない

そうかい?
ダンナはカメラマンでしょ?

なんか作家になりたかったとか言ってなかったっけ。文系って設定でしょ。
学校出たてで結婚して、ダンナの仕事にくっついてきてハイアットで
置き去りって。w

充分共感できたけどね。
あと実際、カメラマンとか制作の人間と無理して結婚しちゃった女の子
って浮く場合があるんだよ。自分が何か特別なスキルを持ってる訳じゃ
ないからね。キャリアも全然ないし。感性が鋭いだけで。

あと、あえてそうしたんだろうけど若いのに変にセックスに飢えてない
のもよかった。(なんか本人は違うらしいが)

それがラストに繋がってる気がする。
354名無シネマ@上映中:04/06/04 01:51 ID:MvwbrBkV
なぜか必死な人がいる。
355名無シネマ@上映中:04/06/04 02:35 ID:/gLzYyeO
つーか「自分で料理云々〜」っつーのはボブのジョークだろ。
なんか本気で勘違ってるのがいるが。

歌手を部屋に連れ込んでるのを見られて、気まずい雰囲気の夕食

非常ベル騒ぎで再会
「さっきは最悪なディナーだったわね」
「ああ。自分で料理しなきゃなんなかったし」
356名無シネマ@上映中:04/06/04 03:04 ID:U+JNFKRJ
>355

まあ所詮、字幕でしか台詞が判らないんだから仕方ない。
357名無シネマ@上映中:04/06/04 03:19 ID:ftxNYIyC
SPECIAL THANKS TO
に、「Keanu Reeves」が。
当然許可とってたんだな
358名無シネマ@上映中:04/06/04 08:07 ID:/qCrKwix
「俺は(同じ経験があるから/同じ業界だから)理解できた」と、よくあるが
こういう人にしか理解されなく、未体験者には理解できないのは
映画としてというか物語として失敗してる証拠だと思うんだけどな。
自分と違う世界に属する人の気持ちを映画を通して共感したり
ちょっと垣間見るっていうのも映画の楽しさだろうし。

同系統の人にだけ理解されるのはただの内輪オナニー映画だと思う。
359名無シネマ@上映中:04/06/04 08:18 ID:qCfWtBOi
じゃあ、共感できない人はできなかったで良いじゃん。
いつまでネチネチとこんなスレに居座って同じこと言いまくってるんだ?
360名無シネマ@上映中:04/06/04 08:40 ID:/qCrKwix
ハァ?
共感できないと書くと
「同じ立場にないとわかんないだろうなぁ〜」と
その度にしれっと反論するのはあんたたちでしょうが。
361名無シネマ@上映中:04/06/04 09:09 ID:qCfWtBOi
全員がそういうことをしれっと反論すると思い込んでる人がいるようですね。
362名無シネマ@上映中:04/06/04 09:14 ID:n6bnahC9
異国で味わう孤独感ぐらい共感出来ないと言うか、分からないやつは視野が狭いだけ。
363名無シネマ@上映中:04/06/04 09:47 ID:Vq8sZLkP
雰囲気だけの映画と言うより、雰囲気で物事を伝えてる映画。
364名無シネマ@上映中:04/06/04 11:58 ID:PKssC534
一人で海外旅行くらい行ってこいって。
HISのチケット安いぞ(w

なぜに海外旅行未経験者のことまで考慮して映画作らにゃあかんねん。
365名無シネマ@上映中:04/06/04 12:15 ID:aEcwtiKW
キルビルを喜んで見ている連中にとって
LITは糞面白くない映画だろうな。
366名無シネマ@上映中:04/06/04 12:23 ID:Ej3UnuAM
結論:これは国辱映画である。
367名無シネマ@上映中:04/06/04 12:37 ID:hoovvZWM
キルビルをこんな糞映画と比べるな
368名無シネマ@上映中:04/06/04 15:01 ID:5CD81bVp
このスレもうだめぽ
369名無シネマ@上映中:04/06/04 16:59 ID:iDzXktGG
>>365
Kill Bill 1-2 大好きだけど、LITも大好きですよ。
370名無シネマ@上映中:04/06/04 17:05 ID:00+YIgyt
・仕事やる気なし。女の前で日本にケチつけるのが格好良いと思ってる男
・旦那に付いて日本まで来たが構ってもらえずフテ腐れ「さびしいの」と不倫に走る女

どっちも共感できるわけないがな
371名無シネマ@上映中:04/06/04 18:13 ID:9sIN6AmX
>>362
つーかさ、「異国」って発展途上国みたいな国で数年過ごすらなともかく、
今時 先進国で「疎外感」や「孤独感」なんて感じるのはコミュニケーション能力に
欠けるか、アメリカ人みたく自国流が何処でも通ると勘違いしているバカぐらいだろ。
ロンドンで鬱になった漱石の時代じゃあるまいし。
372SINK@:04/06/04 18:14 ID:jEyHMUnL
なんか、パークハイアットのサービスって落ちた、全然、かっこ悪くなっちゃった感じがする
373名無シネマ@上映中:04/06/04 19:07 ID:Vq8sZLkP
>>370
それはキャラに対する捉え方が間違ってると思いますよ、キミ。
まあ別にどんな捉え方してどう文句言おうが人の勝手だがな。
374名無シネマ@上映中:04/06/04 19:28 ID:QSaS+eZd
>>371
おい、おい、ホームシックという感情なら異国でなくても感じられるだろ。
君は一人暮らしの経験も引越しの経験もないのかい?
375名無シネマ@上映中:04/06/04 19:48 ID:rFicrgbg
結論:これは国辱映画である。
376名無シネマ@上映中:04/06/04 19:58 ID:euUrgPpk
366と375が見えない
377名無シネマ@上映中:04/06/04 20:25 ID:6FoLGdGH
カラオケで歌ってるロキシー・ミュージック
の曲の歌詞ってどんな内容なんだろ?ボブが
シャーロットを見つめてたけどな。


378名無シネマ@上映中:04/06/04 21:20 ID:jtynodad
>>334
それを言ったらどの産業でも同じでしょ。
379名無シネマ@上映中:04/06/05 00:35 ID:RElMEzsY

異国(違った環境)での孤独感、疎外感を表現するのに
「なんかちがくない?ここって」の場として日本を使われたら
日本人としてあんまりいい気しないのは当然のことだと思う。
ただまあ、おもしろく茶化してくれりゃあそれも許せるんだが、
いかんせんあの程度のギャグじゃねえ…
380名無シネマ@上映中:04/06/05 00:41 ID:FTSBWtQw
微妙に荒れてるな
381名無シネマ@上映中:04/06/05 00:58 ID:FTSBWtQw
この映画観たあと、ちょっと視点がヘンに
ならなかった?

映画館出た後、しばらくフィルターごしに風景見てる
感覚があった。すぐ戻ったが。
382名無シネマ@上映中:04/06/05 03:03 ID:c5fMgL3A
結論:これは国辱映画である。
383名無シネマ@上映中:04/06/05 11:50 ID:3evnN/zX
アンチ必死だなw
384名無シネマ@上映中:04/06/05 11:55 ID:dIF8HUUB
>>382
北チョン必死だなw
385名無シネマ@上映中:04/06/05 16:55 ID:QPLeEmVI
究極の孤独感を演出するのに東京って格好の土地と思うよ
ホントに人、店、物、娯楽があふれているから
話し相手もいない様な時間は孤独感がいっそうひきたつ。

まわりの喧噪が理解できないでいると「騒がしい異空間」に
ひとりでいる時に、ほんの少しだけ共感できる相手がいると
心安らぐっていうか自分の存在を再認識できるっていう感覚

安く共感したかったら東北とか沖縄とか言葉が通じにくい土地に
行ってみるとイイよ。
386名無シネマ@上映中:04/06/05 16:58 ID:QPLeEmVI
アンチさん達へ

別に舞台は東京じゃなくても良かったんだろうね
でも英語がほとんど通じない国際商業都市って
日本の都市くらいなんだよね
まぁそういう意味ではバカにされているうだろうけど

国際的に仕事したければ3カ国後くらいはしゃべれんとな
がんばりたまえ
387名無シネマ@上映中:04/06/05 17:18 ID:XMEWwW/V
この映画のアンチでもないけど
>>366の書き込みには激しく嫌悪感を感じる。日本で日本語しか通じないことがバカにされてる映画なの?
だったら欧米人って本当に傲慢な人種なんですね。
世界言語=英語っていつからなったの?
日本で当たり前のように英語で質問してくるような外国人は徹底的に無視してやりましょう。
商売で英語が必要なのと、日本人が日本で普通に暮らす上で英語が不必要なことはなんにも関係ないでしょう。
388名無シネマ@上映中:04/06/05 17:24 ID:X4yC8vp4
怒りの矛先が違うような
389名無シネマ@上映中:04/06/05 18:00 ID:Ruovaxm1
まだ見てない…
早く見ないと上映終了しそうだ…( ̄O ̄;)
390名無シネマ@上映中:04/06/05 18:36 ID:C8UH5cU4
>国際的に仕事したければ3カ国後くらいはしゃべれんとな

この映画に捧げるべき言葉ですな
391名無シネマ@上映中:04/06/05 18:51 ID:c5fMgL3A
結論:これは国辱映画である。
392名無シネマ@上映中:04/06/05 19:22 ID:HnRrbsVR
早く終了すればいい。
つーか、ソフィア早く死ねw
393名無シネマ@上映中:04/06/05 19:39 ID:ezg2W+Dc
日本人が英語喋れないのは、英語と日本語の体系があまりにも違うということ(ヨーロッパ人は楽勝)
会話重視の英語の授業をして来なかったこと(最近は違うらしい)
そして、何より一番大きいのは、英語を使う「必要がない」こと
世界には英語を身につけなきゃ勉強も仕事もろくに出来ない国が沢山ある
日本は良い国だ
全然恥じることじゃない

>>387
日本人だってアジア旅行行く時、現地の言葉なんてほとんど覚えないで
行く奴一杯いるよ
アジア人からはそれこそ「日本人は傲慢だ」って思われてる
394名無シネマ@上映中:04/06/05 20:06 ID:T6vjb9QF
>>393
そういう傲慢なやつは欧米人も日本人もまとめて消え去れば謙虚で平和な世界が誕生する気がする。
395名無シネマ@上映中 :04/06/05 20:08 ID:O6wmzT2R
>>386
パリで「ここは国際都市なのに、英語が全然通じない」と
イギリス人の爺ちゃんに愚痴られたことあるよ。
(もちろん英語)
396名無シネマ@上映中:04/06/05 20:11 ID:T6vjb9QF
パリいいねー。みんなよーく考えろ。日本で日本語しか喋らないのは当たり前だ。
病院のシーンの人はあれでいいのだ。
397名無シネマ@上映中:04/06/05 20:13 ID:P0FhDeu7
>>395
フランス人に英語で話しかけても
わざと無視するって旅行した人に聞いた事ある。
398名無シネマ@上映中:04/06/05 20:17 ID:T6vjb9QF
その心意気が大事。普通だ。普通。英語圏は何様だ。
399名無シネマ@上映中:04/06/05 20:23 ID:O6wmzT2R
「英語話せますか?」とフランス語で聞いて、「ウィ」と言ってもらえてから
英語に切り替えるようにしてたから、397の知合いみたいな経験はないな。
それでも、大多数の人が優雅に「ノーン」と答えてくれるから、
そのあたりが英米人にはシャクにさわるんだろうけど、
要は、「ここはフランスなんだからフランス語圏なのは当然でしょ」というだけ。
だから、外人がへたくそなフランス語で悪戦苦闘しててもきちんと応対してくれる。
ここは日本だから日本語圏なのは当然って、私も同感。
沢木耕太郎も言ってたけど、短期滞在の外国人が喪失感覚えようと、
地元の人間は普通に日常生活送ってるだけなんだから、何も悪くないんだよ。
400名無シネマ@上映中:04/06/05 20:25 ID:T6vjb9QF
だからソフィアはそんな風なことを言ってないよね?
病院で日本人が英語使わないのはおかしい、みたいなことは。

国辱だなんだのいうのもバカだけど、そういふうに捕らえる国際人?(ぷ)な日本人もバカだね。
401名無シネマ@上映中:04/06/05 20:30 ID:T6vjb9QF
俺が思うにこれは日本に別に来たくなかった欧米人の違和感が悪意無く描かれてるのであって
むしろ悪意は欧米をわかっている風にいろいろ注文する外国かぶれの業界人、日本人のほうに感じた。

日本人には京都とか素晴らしい文化があるんだからそっちも大事にしようよ、っていう親日映画だと思う。

まぁそれもひとつで恋愛映画と見る人は見ればいいし、映画なんてほんと見る人のとり様だと思うよ。
402名無シネマ@上映中:04/06/05 20:34 ID:WKfMpS4A
それにしても、幼稚な映画だな。
ビル・マーレイの役のおっさんは、
海外駐在員が「この国はつまらん。日本に帰りたい」と愚痴りながら、
接待と称して、オネーチャンのセックスサービス付きの飲食店に
入り浸っては、「サービス業がなっとらん」とけなしてるのと変わらんな。
ついでに、スカーレット・ヨハンソンの役は、
擬似母子家庭と化し、異国で孤立感を高めた駐在員の妻が
「夫とはうまくいってないの」と欲求不満になっていく姿とまったく同じ。
こんなのはシンガポールでもニューヨークでもよくある光景だよ。
誰も映画のネタにしようとは思わんだろうが。
403名無シネマ@上映中:04/06/05 20:36 ID:T6vjb9QF
RとLの発音ができないだから日本語でいいんだよ。ソフィアはそう言いたかったんだよ。
ソフィアはハリウッド俳優つかってなんでCM撮るんだ、日本は。と、そう言いたかったんだよ。

アハハ
404名無シネマ@上映中:04/06/05 20:38 ID:VFJv8Zdp
>>398
最近は日本人観光客向けにブランドショップの店員なんかは最初から英語で話しかけてくるけどな。
ずっと仏語科だったから仏語の方が都合いいのに。
405名無シネマ@上映中:04/06/05 20:40 ID:VFJv8Zdp
アンカー間違えた・・・
首吊ってきます・・・
406名無シネマ@上映中:04/06/05 21:05 ID:X4yC8vp4
やっぱ、アンチスレと分けた方が良いと思うんだが。
これが好きなやつと嫌いなやつの考え方は一生交わらないだろうし。
407名無シネマ@上映中:04/06/05 21:12 ID:HPcbcVSX
そう悲観しなくていいよw

 それが交わって、超不快なクソ映画がこれでしょう?www

よって、ここで大喧嘩して、討論しあうことには意味があるんだと思わないか!?
(と無い意味つけてみると裸の王様が大喜びで大漁に釣られる予感!!)


 だから、分けないで、煽りあいに終始してりゃあいい。上映終了まで。
408名無シネマ@上映中:04/06/05 21:47 ID:SZ6K6JgA
今日上映終了でしたので煽ってみる

日常のささいな出来事を描く映画と
非日常のありえない映像を描く映画とどちらが好み?
409名無シネマ@上映中:04/06/05 21:50 ID:SZ6K6JgA
>387
日本人以外に金儲けしたければ英語は必須
英語圏以外の国に仕事に行った場合
通訳頼めば中間言語は英語が標準だぞ
410名無シネマ@上映中:04/06/05 21:51 ID:SZ6K6JgA
あ、スマン
商売って言い切っていたね。
411名無シネマ@上映中:04/06/05 22:14 ID:a7vI0dpl
>>407
お前の文で良く分かった。
この映画のアンチはまず日本語から勉強しなくてはいけないことを。
412名無シネマ@上映中:04/06/05 22:25 ID:31jU7NeQ
>408
日常が突然、非日常のありえないことと繋がってく映画がすき。だっていってるじゃんw

 リンチやバートンとかが好き。

日常と非日常の差異を説明し分けるまでもない。
地球は自分中心に回ってると、思ってるらしいくらい自意識過剰な人間なので。w

 非日常は、日常の積み重ねが原因で、はっきり意識できるような事件が起こるだけのことであって。
有る人には、非日常であっても、その非日常を日常として生きる人間も居る。

 差異をつけてるのは、あなたの判断にすぎない。
それをつきつけるようなのが好き。
413名無シネマ@上映中:04/06/05 22:33 ID:FTSBWtQw
>412

ハイハイ自分語りはもういいよ
414名無シネマ@上映中:04/06/05 23:21 ID:wadfZYit
そういえば週刊ダイアモンドの田中康夫と浅田彰の憂国放談Web版で浅田さんが
この映画を批評してたよ。なるほどなと思った。「週刊ダイアモンド」と「憂国放談」で
ググッてみ。
415名無シネマ@上映中:04/06/05 23:33 ID:PXY48BXH
この映画と関係ないところで浅田彰を好きになった。
416名無シネマ@上映中:04/06/05 23:38 ID:wadfZYit
>>415
でしょ?浅田彰って結構鋭いところ突くよね。さすがだね。
映画の批評はまあ読む人によっても違うだろうけど。
おれこのサイト発見して全部読んじゃった。本まで買っちゃった←バカ。
417名無シネマ@上映中:04/06/05 23:40 ID:wadfZYit
そういえばこの映画のチャーリー・ブラウンってソフィアがお付き合いしているという
タランティーノのキルビル1にも同じあだ名を付けられるやつが出てくるよな。偶然かな?
418名無シネマ@上映中:04/06/06 00:17 ID:fDb23J32
いい映画だったよ。
普段日本語しか使わない国にとまどうのは外国人として当たり前。
好奇の目で見られるといふことがどんなものだか分かった。
これで抗議してるようじゃ、007を見た朝鮮人と一緒になってまうで。
419名無シネマ@上映中:04/06/06 00:46 ID:YMefPa8I
バブル期だったら大ヒットしてたかもね。
中身の無い酸欠映画。
420名無シネマ@上映中:04/06/06 00:48 ID:3/ck8mt9
トリビア:この映画のアンチは大抵、ラスト侍が好きだ
421名無シネマ@上映中:04/06/06 00:51 ID:YMefPa8I

プ
的外れw
422名無シネマ@上映中:04/06/06 01:14 ID:urFgimoJ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自分の理解できない映画に金使っちまった貧乏人の恨みは恐ろしいなぁ・・・。
ほとんど怨念だよなぁ。このスレに居着いてるアンチ共は。
423名無シネマ@上映中:04/06/06 03:41 ID:AbproGSm
金なんか払ってるワケない。
理解以前の問題。糞映画は糞映画。
サイテー馬鹿映画>>>>>中途半端糞映画
424名無シネマ@上映中:04/06/06 03:55 ID:+D18G/pO
>>423
中途半端さが絶妙ないい映画でしたよ。
425名無シネマ@上映中:04/06/06 03:56 ID:lt4Ko2JF
関西ではまだやってない。
426名無シネマ@上映中:04/06/06 03:57 ID:fN8S6Ogq
東京が大嫌いな関西の方には受け入れられない予感。
427名無シネマ@上映中:04/06/06 04:00 ID:+D18G/pO
恋愛ものとして中途半端。
登場人物はアダルトチルドレンで大人と子供の間を精神的に中途半端にさまよっているよう。
日本人との付き合いも中途半端。
そういううっすらとした中途半端な人間たちの姿をつかまえた切ない傑作です。
428名無シネマ@上映中:04/06/06 04:08 ID:fRTX8oSA
だいやもんど☆ゆかい
429名無シネマ@上映中:04/06/06 04:17 ID:oUjTWtAu
アメリカにはアンチなぐらいだが気づいたら身の回りの好きな物にアメリカ物が増えている。
そしてこの映画も好き。
日本も無茶苦茶好き。
どーなんだ…

要はあんまり考えてみるもんでもねーってことだ。
430名無シネマ@上映中:04/06/06 04:47 ID:lt4Ko2JF
東京がおかしいとか言ってるアンチはデイ・アフター・トゥモロー観てみろ。
431名無シネマ@上映中:04/06/06 08:56 ID:kShXA0It
>427
ACの意味、わかってる?
432名無シネマ@上映中:04/06/06 09:02 ID:1UROsZ0A
僕は別に右翼でもないし日本人代表でも何でもないけど、
寿司屋のシーンはムカついた。何故、何の利害関係も
ない寿司職人にあんなキツイ事を言うのか。また
あのシーンの必然性があるのか。日本の文化を馬鹿にされた
気分だよ。
433名無シネマ@上映中:04/06/06 09:13 ID:CQdiVw2y
監督の微妙な反日感情を感じる映画だな。
434名無シネマ@上映中:04/06/06 09:26 ID:NyXxS1cd
>>426
東京が嫌いならむしろ受け入れやすい気が・・・
435名無シネマ@上映中:04/06/06 12:05 ID:VmZ/Rdct
悪意があろうがなかろうが、ソフィアのバカがにじみでてる映画だ
436名無シネマ@上映中:04/06/06 12:11 ID:OFitaMrQ
ストリップバーでかかっていた曲ってサントラに入ってないですよね。
なんて曲かご存知の方いますか?
437名無シネマ@上映中:04/06/06 12:26 ID:p3iVfOwe
>>422
共有ソフトです
438名無シネマ@上映中:04/06/06 13:05 ID:oOKHw0+4
>>431
「アダルトチルドレン・オブ・アルコホリックス」という本にアダルトチルドレンの13個の心理的特徴
が列挙してある。
この映画の登場人物はやはりアダルトチルドレンなのでは。

@正しいと思われる事に疑いを持つ
A最初から最後まで、一つの事をやりぬくことができない
B本音を言えるようなときにウソをつく
C情け容赦なく自分を批判する
D何でも心から楽しむ事ができない
E自分の事を深刻に考えすぎる
F他人と親密な関係を持てない
G自分が変化を支配できないと、過剰に反応する
H常に承認と称賛を求めている
I自分を他人とは違っていると感じている
J過剰に責任を持ったり、過剰に無責任になったりする
K忠誠心に価値がないことに直面しても、過剰に忠誠心を持つ
L衝動的である。行動が選べたり結果も変えられる可能性があるときでも、お決まりの行動をする。
その衝動性は、混乱や自己嫌悪や支配の喪失へとつながる。
そして混乱を収拾しようと、過剰なエネルギーを使ってしまう




439名無シネマ@上映中:04/06/06 13:11 ID:LJGcvVhh
>>393
こういう知ったか吹聴する奴っているよな、実際。
何処の国でもガラの悪い観光客はいるが、日本人観光客なんて大人しくて金払い良いから
好かれている方だよ。
大体、「アジア人」って何?w 朝日新聞用語?
アジアでの買春にしたって日本の新聞だけ見てりゃそんな事やってんのは日本人だけみたいに
勘違いするが、タイとかで評判悪いのはドイツ人とか欧州系だよ。
日本人ロリコンは「買って、姦って、帰る」だけだが、連中は「可哀相な少女を養女に」
とかいう名目で御持ち帰りして自宅で家政婦兼セックススレイブにしていたからな、ちょっと前までは。
440名無シネマ@上映中:04/06/06 13:16 ID:oOKHw0+4
>>439
>日本人ロリコンは「買って、姦って、帰る」だけだが、連中は「可哀相な少女を養女に」
とかいう名目で御持ち帰りして自宅で家政婦兼セックススレイブにしていたからな、ちょっと前までは。

だから、日本人の方がましということにはならないと思うのだが
441名無シネマ@上映中:04/06/06 14:03 ID:09yLR4zB
姦り捨てツアー
442名無シネマ@上映中:04/06/06 15:14 ID:fjvcapCn
>>440
いや、やっぱマシだと思うが…。

いや、やっぱ50歩100歩か…。

いや、やっぱちょっとだけマシだぞ。
443名無シネマ@上映中:04/06/06 15:35 ID:0F/SKf9B
どっちもどっちだろ。一部の気持ち悪い人種のせいで日本人は、とか語られるんだったらほんと迷惑。
444名無シネマ@上映中:04/06/06 15:40 ID:7AiHPB54
スレ全体の話だけど、
アンチなのか荒しなのか分からないアンチと、
信者(アンチに煽られてどんどん凶暴化した人)、両方つまらないよ。

映画は、まあそこそこ笑えたよ。だが出てくる日本人役者がみんな
露骨に笑いをとろうとしてるのは失敗だと感じたな。
変なマッサージ屋さんもCMディレクターも、本人はマジなんだけど
みてるこっちは笑えてしまう、というのが監督の描いた図だったろうから。
あそこまで笑わせようという気持ちが露骨だと萎えるな。
日本以外で育った人にはマジ演技に見えるのかな。で、
どうってことない普通の映画。ただ寿司屋でのやりとりだけは許せなかったけど。
445名無シネマ@上映中:04/06/06 16:05 ID:n5vUa9Ra
この映画に信者がいるとは思えないが。

頭の悪いアンチとアンチを煽る良識派だけじゃないの。
446名無シネマ@上映中:04/06/06 16:40 ID:3/ck8mt9
どんな映画にも信者はいますよ。
2ちゃんで言う信者はその物(映画)が好きな人の総称。

まあ、このスレに煽り目的のアンチがいるのは確かだな。
447名無シネマ@上映中:04/06/06 16:41 ID:0F/SKf9B
信者って言うほど思い入れが強い人いる?
僕は別に嫌いじゃないけどそこまで好きでもない。
448名無シネマ@上映中:04/06/06 16:59 ID:hG/M4jOY
>スレ全体の話だけど、
>アンチなのか荒しなのか分からないアンチと、
>信者(アンチに煽られてどんどん凶暴化した人)、両方つまらないよ。

同意。
449名無シネマ@上映中:04/06/06 17:31 ID:fjvcapCn
結論:これは国辱映画である。
450名無シネマ@上映中:04/06/06 19:40 ID:kShXA0It
>>438
登場人物がその13項目にあてはまると思うのは、貴方がそうだからでないの。
映画じゃ人物をそこまで深く掘り下げてないでしょ(w
通りすがりの異邦人の数日間ってだけじゃない。
451名無シネマ@上映中:04/06/06 19:51 ID:QbYHq+Ii
>>443
DQNはキモイよね。どっかで遺産に落書きしたんだっけ。
452名無シネマ@上映中:04/06/06 19:58 ID:fvZR+KP6
>>450
>登場人物がその13項目にあてはまると思うのは、貴方がそうだからでないの。
映画じゃ人物をそこまで深く掘り下げてないでしょ(w

そうです。自分自身がアダルトチルドレンだと自覚して悩んでいる人間なので、
この映画はそうした人間を描いた作品だと思って共感して見たのですが。
自分はそういう人間が抱く微妙な心理を丁寧に描いた作品だと思いました。


453名無シネマ@上映中:04/06/06 20:05 ID:3/ck8mt9
何。このスレってメンヘル野郎の集まりなの?
454名無シネマ@上映中:04/06/06 20:35 ID:fjvcapCn
メルヘン野郎ですが何か?
455名無シネマ@上映中:04/06/06 20:57 ID:p3iVfOwe
差別映画
例えばこの映画、黒人に対しても撮れるかね?
撮れたら誉めてやるよソフィア
こんな映画撮って、何されても文句言えないよ
456名無シネマ@上映中:04/06/06 21:03 ID:urFgimoJ
多分にォィォィ…(;´д`)ノ   

・登場人物の二人はACの疑いがあるらしい。
・結論:これは国辱映画である。 ←このコピペをしていたキ◯ガイはメンヘル野郎だった。

どうりで痛い書き込みが多いワケだな。このスレ。
457名無シネマ@上映中:04/06/06 21:10 ID:fjvcapCn
>>456
メ・ル・へ・ンだよ。
458名無シネマ@上映中:04/06/06 21:14 ID:urFgimoJ
>>457
さすがキチ◯イは食い付きが早いな。
もうコピペやめろよ。w
459名無シネマ@上映中:04/06/06 21:25 ID:fjvcapCn
>>458
結論:これは国辱映画である。
460名無シネマ@上映中:04/06/06 21:34 ID:urFgimoJ
必死だなお前w
まあ、このスレの低能コピペ坊が釣れて、少し可哀想な奴だったてことが判明したんで。

みなさん生暖かい目で見守ってやってください。

プ
461名無シネマ@上映中:04/06/06 22:15 ID:TCKXdUZd
アダルトチルドレンなんて、何年前の流行語なんだよ。
クリントンが、私はACだった・・なんて言い出したのには失笑だったな。
そういう臭い単語を平気な顔して使うことを恥ずかしいと思えないの?
そういう無神経をさらけだしながら自分の繊細さを吹聴すんの?
臭いから消えて。
462名無シネマ@上映中:04/06/06 22:25 ID:fvZR+KP6
>>461
臭いのも味わうと
キムチいい〜ですよ
463名無シネマ@上映中:04/06/06 23:31 ID:09yLR4zB
ACなんてすでに平凡な一般名詞なのに
何年前の流行語ってw
意識しすぎでかえってry
464名無シネマ@上映中:04/06/07 03:41 ID:v/1MaPhm
おんなじカキコばっかしてる粘着タンは
スルー汁ようにすればいんじゃないかね?
465名無シネマ@上映中:04/06/07 17:22 ID:oE/20BWu
>>461
今は「PTSD」とかが流行ってんだろ。
466名無シネマ@上映中:04/06/07 17:29 ID:oE/20BWu
>>374
中学生ならともかく、大学生にもなって親元離れたぐらいでホームシックにかからんだろ、普通。w
しかも、日本国内で。
何処の甘えん坊だよ。w
467名無シネマ@上映中:04/06/07 18:35 ID:zhrxtM/8
この映画のアンチは視野が狭い人たちばかりだから、文句や突込みどころが出まくるわけです。
468名無シネマ@上映中:04/06/07 19:22 ID:Ex23RqIF
>>466
君もパラサイトを止めれば、理解できるよ。ホームシックといっても君のような厨房の抱く
感情のことではない。
469名無シネマ@上映中:04/06/07 20:01 ID:acHBxVIR
新宿パークハイアットをかっこよく撮ってくれてるショットがあって、
ありがたいっつーかお得な気分になった。東京に住んでたってあんな
ホテル行ったことないんだもん。そういう東京のモダンな部分と、
お寺、生け花のような伝統的なもの、下町的な猥雑さ、との対比が、
もっと強く打ち出されていても良かったと思う。そこが足りない感じだった。

470名無シネマ@上映中:04/06/07 20:01 ID:acHBxVIR
この映画は東京、日本の表面的なへんてこっぷりをそのまま撮って、変でしょ?笑えるよね?
と、同意を求めてきやがる。それじゃ浅すぎる。笑えるには笑えたけど。
ほんとに奇妙でへんてこなのは、超高層建築と寺社(欧米人が言うところの
紙と木で作られた建物)が同居してることだろ。これらの建築物を両方きちんと描ければ、
アメリカから来た男女が東京に感じる違和感を、映像で強く表現出来ただろうに。
監督は寺とかあんまり興味ないのか、あってもステレオタイプなアジア好き程度なのかな。
平安神宮でのショット、中国みたいに見えたもん(源流は云々とかの話にはしないで下さい)。
西洋と和が絡み合うところを舞台にした物語だろ。その一方をおろそかにしたのでは半端な
ものになってしまうのは必定。ホテルに縛られてる二人っていう設定のせいもあるんだろうが
もっと東京探検させないと駄目だったと思うな。

雑誌におしゃれセレブとかって登場してるような人達を友情出演させたりすんのは寒かった。
471名無シネマ@上映中:04/06/07 20:33 ID:u5FPzm+k
>>470
> 雑誌におしゃれセレブとかって登場してるような人達を友情出演させたりすんのは寒かった。

この映画が色々言われてるけど、これが一番痛すぎる。
そして、そこを見て自称業界人が共感したとか
書いてるのも痛すぎる。
472名無シネマ@上映中:04/06/07 20:36 ID:BDgZTTMz
だからこの映画が心の底から好きなやつはいるのか、おい。
ソフィアにそこまでの才能があるのか?
親がコッポラじゃなくても映画撮れるのか?
他のやつでもこんだけいい音楽使ったらそこそこいいの取れるんじゃないのか?

それが聞きたい
473名無シネマ@上映中:04/06/07 20:47 ID:zhrxtM/8
俺は今年2番目に好きだけど
474名無シネマ@上映中:04/06/07 20:50 ID:BDgZTTMz
今年見たその他の映画は?
475名無シネマ@上映中:04/06/07 20:53 ID:Ex23RqIF
相変わらずループしているが、何か勘違いしているぞ。
頭悪いなぁ。よく聞け、おまいら!
この映画は日本を描くことが主題ではない。
ボブとシャーロットの束の間のロマンスなんだよ。
日本や東京、ソフィアの友人たちはただの「背景」。

ちなみに、俺はこの映画好きだよ。でもDVD買うほどじゃない。佳作ってとこだと思う。
476名無シネマ@上映中:04/06/07 20:57 ID:YGWzMLYS
東京の描き方はこの映画よりワサビのほうがよかった
ワサビの秋葉原のシーンの足元にも及ばん
477名無シネマ@上映中:04/06/07 20:58 ID:Q/K0lviA
結論:これは国辱映画である。
478名無シネマ@上映中:04/06/07 21:01 ID:zhrxtM/8
>>474
他に20本ほど見たから全部書くのメンドイ。
まあ、俺も佳作だと思うけどね。
でも>>475と違ってDVD早く欲しい。
479名無シネマ@上映中:04/06/07 21:09 ID:4wsPjezW
>476
東京を描きたかったわけではない
言葉の通じない変な国を舞台にせざるをえなかっただけだ
そのためパトロンの多い東京になっただけだと思う

>478
同意。
480名無シネマ@上映中:04/06/07 21:12 ID:acHBxVIR
>>475
まあ監督は二人のロマンスに注目してほしいんだろうな。
だけど異文化に馴染めず寂しい思いを抱いてる男女が巡り合うという話だ。
舞台設定がいい加減では【寂しい思い】の説得力も揺らぐよ。
ステレオタイプな日本文化をひっぱりだしてきて、これがこのロマンスの
舞台となります異文化日本東京でござい!とやられても、?だよ。
481名無シネマ@上映中:04/06/07 21:55 ID:Q/K0lviA
>>477
同意。
482名無シネマ@上映中:04/06/07 22:07 ID:rLN4nxIr
>>477>>481
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
483名無シネマ@上映中:04/06/07 22:25 ID:sjDD2Sae
>>475
>この映画は日本を描くことが主題ではない。
>ボブとシャーロットの束の間のロマンスなんだよ。

その当の二人が全然ロマンチックじゃないんだもん。
つかの間だろうがなんだろうか、ロマンスもくそもないよ。
484名無シネマ@上映中:04/06/07 22:41 ID:mWZCymGT
そう思わなかったからアンチやってるんですね。
485名無シネマ@上映中:04/06/07 23:04 ID:4RbcxQjM
単純につまらないよ、この映画。
486名無シネマ@上映中:04/06/07 23:23 ID:oibBdLaN
藤原ヒロシが出てる場面教えて。
487名無シネマ@上映中:04/06/08 00:05 ID:UJC4PkZL
>>486
クラブで飲んでる。スカーレットヨハンソンの胸を
じろじろ見てるよ。冗談っぽくごまかしながら。
488名無シネマ@上映中:04/06/08 04:28 ID:gZpaMzqU
>>477>>481
(ノ∀`)アチャー.
489名無シネマ@上映中:04/06/08 10:43 ID:nhrx63Lu
見てきました。
スカーレット・ヨハンソン見てるだけで充分。
中年男と夢と不安でいっぱいの女の子とのほのかな愛に胸撃たれたね。
最後までヤらせなかったのはやはり監督が女性だからか?



490名無シネマ@上映中:04/06/08 15:57 ID:y1HyjiDV
何かアンチスレ立ったみたい
491名無シネマ@上映中:04/06/08 15:57 ID:y1HyjiDV
途中で書き込んじゃった。
ここね

ロスト・イン・トランスレーションは国辱映画である
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1086677237/
492名無シネマ@上映中:04/06/08 16:29 ID:hqsi8Yp8
飛行機の中で見たんだけど日本の航空会社じゃないので当然字幕なし。
なもんでストーリーがうろ覚え状態。
近所でやってないかと思ったら終わってた・・・orz
493名無シネマ@上映中:04/06/08 17:18 ID:X0xCo4LM
>>477>>481
( ´,_ゝ`) ププ-ッ
494名無シネマ@上映中:04/06/08 18:05 ID:uVJy+afd
>>470
平安神宮は新郎と新婦が手をつないでいるところに意味があるんだろ。
建物なんてどうでもいいじゃん。
495名無シネマ@上映中:04/06/08 18:07 ID:WkIVQQOa
結論:これは国辱映画である。
496名無シネマ@上映中:04/06/08 18:09 ID:WkIVQQOa
>>495
禿げ同!
497名無シネマ@上映中:04/06/08 18:15 ID:nhrx63Lu
>>470 別に監督は建築論をしたかった訳じゃないのにウルセーヨ。
お前の言いたい事分かるけど、監督が書きたかったのは喪失感なんだから、
それを一番表現するのに東京が適してたわけで現代建築と伝統建築の対比はどうでもいいの。
その前に日本に伝統的な建築が少なすぎるの、神社仏閣しかないじゃねえか。
498名無シネマ@上映中:04/06/08 18:16 ID:Xf/VUMLC
国辱って言ってるの一人じゃん・・・
499名無シネマ@上映中:04/06/08 19:26 ID:B7WTSFpE
>>475
オメーーが一番正しいゾーー!!
500名無シネマ@上映中:04/06/08 19:28 ID:B7WTSFpE
>日本や東京、ソフィアの友人たちはただの「背景」

>DVD買うほどじゃない佳作

>>475
オメーーが一番正しいゾーー!!
501名無シネマ@上映中:04/06/08 19:48 ID:jTFnb+t0
>>487
サンクス。暗くて?気が付かなかった・・・。
502名無シネマ@上映中:04/06/08 19:52 ID:z4BOu6cI
自演がひどいな
503名無シネマ@上映中:04/06/08 21:12 ID:PfqSRzSx
>>480
批判として筋は通ってるね。
都市空間を使う以上、背景でした、で済まされる問題じゃない。
しかも題名が題名だし。
変な東京なら変な東京でもいい。でも変なりに描ききらないといけなかったんだよな。
「単なる背景」って一番言っちゃ行けない台詞、やっちゃいけない捉え方、だったんだ。
504名無シネマ@上映中:04/06/08 21:20 ID:IQnwQ9MD
映画なんてどう捉えようが個人の自由だろ
これは
こういう映画です

って決め付ける人が一番嫌い
505名無シネマ@上映中:04/06/09 01:37 ID:JK3oZGRr
あっそ
506名無シネマ@上映中:04/06/09 22:45 ID:i+TtuBA0
まあずいぶん前にNGワードに登録はしているわけだが、気づかないようだな。
507名無シネマ@上映中:04/06/09 22:57 ID:aONvJ0Bv
ソフィアは、冒頭や飾り付けの時のシースルーのパンツを恥ずかしがるスカーレットに、
目の前で自分がそのパンツを履いて、どんなもんか実践してみせたらしい(*´Д`)ハァハァ
508名無シネマ@上映中:04/06/10 00:13 ID:DPfIIqPu
アンチがいないと静か過ぎてちょっと寂しいでしょ?
つー事で

結論:これは国辱映画である。(w
509名無シネマ@上映中:04/06/10 00:13 ID:OC6U92Vo
早くDVD出て欲しいな
510名無シネマ@上映中:04/06/10 00:32 ID:az2pAPD1
ほんと国辱自演隊員来なくなったねぇw
ふつうは恥ずかしくて首吊ってryだ罠
とゆーことで
結論:これは国辱映画である。w
511名無シネマ@上映中:04/06/10 03:09 ID:VKS4ise3
簡単に釣られるわ自演バレるわで。
ここのコピペ野郎はほんと痛かったな。

というわけで

結論:これは国辱映画である。w




( ´,_ゝ`)プッ
512名無シネマ@上映中:04/06/10 03:59 ID:lenOHuOn
既出かもしれんが(前スレ読めないので)、朝日の映画評論で沢木耕太郎がこの映画を
こき下ろしていた。その主旨はここの国辱自衛隊員とほぼ同じで、要は「郷に入っては
郷に従え」ということだった。元バックパッカーの沢木ならではの意見ではあるが、この映
画のテーマからするとあまりに偏狭な見方ではないか。

最初に、言葉や文化の違いが意思の疎通を妨げている象徴としてCFの撮影風景がでて
きているが、これを戯画化したのは、その後の展開―たとえ言葉が通じても、同国人でも、
夫婦でも、惹かれあう男女でも意思が通じ合うのは難しい―をわかり易くするための布石
だからだ。途中で、主人公たちが「甘い生活」をホテルで見ているシーンがでてくるが、この
映画もほぼ同じテーマを描いている。いわゆる「コミュニケーション不在」の問題だ。海岸に
打ち上げられた怪魚の代わりに甘美なラストを持ってくるあたりはいかにもアメリカ映画だ
が、普遍的で重いテーマを、奇を衒うことなく平易に描いた点が、本国での高評価を招いた
のだと思う。
513俺のIDなんかかっこいい:04/06/10 04:05 ID:lenOHuOn
ごく個人的には、自分が毎日働いてる職場(新宿パークタワー)の上には、あんな世界が
あったことに感慨を深くしました。近くて遠い別世界。
514名無シネマ@上映中:04/06/10 07:03 ID:OC6U92Vo
ミラー作ってあるはずと思ったら前スレのは作ってなかったか。
515名無シネマ@上映中:04/06/10 08:08 ID:wFE9+eKx
>>512
このふたりはそもそも日本に来たい!っていってきたわけじゃないことを考えたら的外れだよね。
沢木耕太郎好きなのにがっかり。
516名無シネマ@上映中:04/06/10 11:09 ID:mo45Gy3i
>>512
>その主旨はここの国辱自衛隊員とほぼ同じで、要は「郷に入っては
郷に従え」ということだった。

国辱さんがこんなこと言ってました?もしかしてアンチの総称として
>国辱自衛隊員
なんて言ってるんですか?
517名無シネマ@上映中:04/06/10 11:24 ID:0S42LgiB
アンチはこちらへどーぞ

ロスト・イン・トランスレーションは国辱映画である
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1086677237/
518516:04/06/10 13:09 ID:mo45Gy3i
>517
悪かった。無闇に喧嘩ごしになってしまった。
519名無シネマ@上映中:04/06/10 16:47 ID:XCxIuzxI

(  ̄▽ ̄)/
国辱自衛隊員てのは、このスレで毎日せっせと「結論:これは国辱映画である。」
を連呼して「同意」などと同じIDで自演してた陰気なコピペ坊のニックネームれす。
520514:04/06/11 00:57 ID:3YM/wFc6
早速前スレのミラー作ってもらった。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/11/1082964793.html
521名無シネマ@上映中:04/06/11 15:58 ID:qCnI7xRd
>>512, >>515

沢木耕太郎が書いた文章を読んでないので、そのことに関してはコメントできないけど、
例え主人公たちが来たくもない日本に来てしまったにしろ、文化の違う人間との理解や
コミュニケーションが不可能という態度で最初から最後までほぼ押し通してしまったの
は不毛だと思う。実際、コミュニケーションが出来ないというのは単に言葉の問題だけ
ではなくて、本人たちが自分から壁を作っている面が大きいと思うから。

孤独だと言った所で、彼らは現代的な高級ホテルという安全地帯でぬくぬくとしながら
愚痴をこぼしている訳だし、自己憐憫にひたりながらも、一方で、他のアメリカ人の登
場人物も見下しているんだから、自分たちの姿が見えていない気がする。

例外的なのは病院の待合室の場面。ああいうことを一つのきっかけにしてもう少し面白
い話にすることはできたと思うんだけど。
522名無シネマ@上映中:04/06/11 16:02 ID:fXLKl0Z4
最後にヒロミックスのアップがあったのはどういう意味?
ストーリーとなんら関係がないと思ったんだけど・・
(会場も「?」っていう空気でざわめいていた)
523名無シネマ@上映中:04/06/11 16:56 ID:N3R7MMCB
映画では主人公からみた日本人同様に
妙に馴れ馴れしいアメリカ人も描かれてたけど
沢木の信条には合わなかったみたいだね。
まあ理解しようとしないのは沢木も一緒だ。
524名無シネマ@上映中:04/06/11 16:59 ID:N3R7MMCB
>>522
辺境の地が舞台の映画では子供や女性の屈託のない笑顔で終わらせるという
古典的な手法です。
525名無シネマ@上映中:04/06/11 17:12 ID:1ZljKAAN
この映画はソフィアが日本に来て小馬鹿にされたと勘違いして、日本人を意図的に悪く描いたんだって。
526名無シネマ@上映中:04/06/11 17:54 ID:sOQpFY17
>>525
結論:これは国辱映画である。
527名無シネマ@上映中:04/06/11 18:54 ID:grZYAUUB
>>526
楽しいか? マゾ国民
528名無シネマ@上映中:04/06/11 18:56 ID:eypRJHAK
★すけべ★すけべ★すけべ★すけべ★
完全無料のエッチ系そくあぽサポートサイト
http://55117.com/?kjm42
18歳未満の方は絶対クリックしないでね!!
絶対(`・ω・´)ダメヨ! (オンナノコのはだか20,000枚無料ダウンロード)
529名無シネマ@上映中:04/06/11 20:05 ID:nsA1e5M/
●注意!2chでは在日朝鮮人が工作をしています

フィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!

反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓

【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
530名無シネマ@上映中:04/06/12 00:33 ID:oywGPb0H
ここってやっぱ俺が燃料投下しないと
活気がないな。んじゃ景気良く

結論:これは国辱映画である。
531名無シネマ@上映中:04/06/12 01:39 ID:Fa4wMWBB
ていうか、どうした?これが2ちゃんか?ってくらい

レ ベ ル 低 い な 。 国 辱 し か 言 え ね え か ?

わ   ら   い
 

532名無シネマ@上映中:04/06/12 01:44 ID:Fa4wMWBB
とりあえず、国辱しかいえねえやつは、アメリカ舞台にして日本人の映画の脚本書け。
今の世の中、20年前よりずーっとはるかに脚本を世に出しやすい世の中になってるぞ。
まあー才能あればの鼻しだがな。アメリカを辱するのは簡単だろ。国辱をくらったと
いう印象を持ってるやつなら、国辱をくらわしてやれよ。
533名無シネマ@上映中:04/06/12 01:46 ID:xf7NCP8L
自称インテリ文化人女の傷つけられたプライドは
恋愛で男に持ち上げられて慰められるというしょうもないオチだった
534名無シネマ@上映中:04/06/12 02:17 ID:Eyw5SB7T
結論:これは(ry

の人はあぼーんにでもして放置すれば良いよ。
535名無シネマ@上映中:04/06/12 02:20 ID:fn+5iDwy
監督は日本すきなんですよ。国辱ちゃいまっせ
536名無シネマ@上映中:04/06/12 02:20 ID:/jyvbJet
結論

時間のロスとフラストレーション
537名無シネマ@上映中:04/06/12 02:49 ID:dCptnHMl
なんかちっとも読めないんですけど。

国○ってNGワードにしたら。
538名無シネマ@上映中:04/06/12 03:09 ID:U4wqNoJX
デートで見に行くのに適してますか?
スイミング・プールとどっちがよい?シネマライズデートするとしたら。
539名無シネマ@上映中:04/06/12 03:49 ID:dDinLkF4
これの方が良いとオモ
540名無シネマ@上映中:04/06/12 03:51 ID:U4wqNoJX
デートによいと思われる点を具体的に頼みます
あとスイミング・プールが適さない点も
541名無シネマ@上映中:04/06/12 04:01 ID:dDinLkF4
やだよ、こんな深夜にメンドイ。
542名無シネマ@上映中:04/06/12 06:18 ID:Vkul9DdP
>>540
こっち(ロスト)は基本的にプラトニックだから。あからさまなベッドシーンとかない。オシャレ映画。
スイミングはやりまくってるシーンあるよ。別に気まずくならない仲なら可…かも。
543名無シネマ@上映中:04/06/12 08:05 ID:dDinLkF4
ジャンル的にはロマンティック・コメディだしな。
良くも悪くもローマの休日と同系統。
544名無シネマ@上映中:04/06/12 10:46 ID:KcAPAPTp
スイミングプールのほうが終わった後あれこれ映画の話で盛り上がれるかも
545名無シネマ@上映中:04/06/12 16:05 ID:kGROc2yK
まあ、彼女が映画ヲタじゃなかったらこれで良いんじゃねえ?
って、もう逝ってるかなw
546きくちよ:04/06/13 02:51 ID:bpznanLQ
彼女の中で逝ってます!
547名無シネマ@上映中:04/06/13 07:50 ID:RFbWuLee
480 :名無シネマ@上映中 :04/06/07 21:12 ID:acHBxVIR
>>475
まあ監督は二人のロマンスに注目してほしいんだろうな。
だけど異文化に馴染めず寂しい思いを抱いてる男女が巡り合うという話だ。
舞台設定がいい加減では【寂しい思い】の説得力も揺らぐよ。
ステレオタイプな日本文化をひっぱりだしてきて、これがこのロマンスの
舞台となります異文化日本東京でござい!とやられても、?だよ。


なるほど、この映画を嫌う人の一般的な意見をここに見た気がする。
548名無シネマ@上映中:04/06/13 07:57 ID:RFbWuLee
けど、この映画を見た人ならわかると思うけど
ビル・マーレーも相手のヲンナも

「今の生活、特に不満はないけど、なんか違う」っていう
違和感をもっている。それを伝えようにも、日常の会話の中で
自分のいいたいことはいつも、どこか抜けている感じがする。
そういう「ちょっとした違和感」、それがロスト・イン・トランスレーション
なんだよ。翻訳に際して失われるもの、それは異国語への翻訳だけ
でなく心で思ったことを口にだす過程における翻訳でもおこるんじゃ
ないのか?

それがこの映画のメイン・テーマなんだよ。
549名無シネマ@上映中:04/06/13 08:01 ID:RFbWuLee
ビル・マーレー演じるさびれた元ハリウッド・スター
国際電話で妻と話をするのは「カーペットの色をどうするか?」とか
「子供についての些細なうんぬん」とかばっかり。電話の最後でいう
「愛してるよ」って言葉もどこか渇いてる。すごく生活的で日常的な
会話に終始するけど、どこかすれ違ってる気がする。異国にいるから
なおさら感じる。

この寂しさってなんだろう?きっと一生消えないんだろうな。

これがオトコ側
550名無シネマ@上映中:04/06/13 08:04 ID:RFbWuLee
あと相手のヲンナの方。

仕事で一緒に来日したけど、仕事仕事仕事なのよねぇ、あの人。
アタシだってまだ20すぎたばかりよ。せっかく結婚したっていうのに
どうして・・。特に不満はないんだけど、なんか、違う。
旦那はアタシをおいて九州行っちゃった。アタシたち夫婦の間にある
この違和感、やっぱり異国にいるせいかしら?感じずにはいられないのよね。

これがヲンナ側
551名無シネマ@上映中:04/06/13 08:07 ID:RFbWuLee
特段、現状に強い不満があるわけじゃない。ていうか満足してる。
なのにどっか違和感かんじる

あんたもそう思って生きてるの?やっぱり?共感するよ!

てのが二人の関わる接点。ロマンスとかラブ・ストーリーっていうより
は「アンタもそうおもってたんだね」ていう共感、共有、「そう思って
たのは自分だけじゃなかったんだ」ていう安心、そういうものがほしい
ふたりだったんだろうと思う。
552名無シネマ@上映中:04/06/13 08:11 ID:RFbWuLee
たしかに日本の事がすこしデフォルメされてたり偽悪的に描かれてたりする
けど個人的には許容範囲内。ていうか全然オッケー。

誰もがもっている違和感、人との間のコミュニケーションとる過程で生じる
避けられないほんの僅かな喪失、その喪失感

こういったものって極々わずかではあるが誰もが抱えている普遍的なものだ。
特にビル・マーレーが日本について悪態ついたりする(例:しゃぶしゃぶ屋にて
「自分で料理させるなんて最低だ」)ことでかえって普通の人っぽい感じが
したし、そうすることで「誰もが抱える」っていう普遍性は出ていたと思う。
553名無シネマ@上映中:04/06/13 08:15 ID:RFbWuLee
あとしゃぶしゃぶのメニュ表で
同じ構図で肉と野菜が配置されてる写真が何枚も並列されてて
その写真の下に(多分日本でいう松・竹・梅みたいな)コースが
日本名で書かれてあって、値段が書いてるっていうメニュー表みて

ヲンナが一言「違いがよくわかんない」って引いてたのは笑ったけど
こういう違和感が微妙に本人らがかかえている対人関係での違和感と
リンクしてるんだろうなぁって思った。
554名無シネマ@上映中:04/06/13 08:22 ID:RFbWuLee
舞台の場所として東京、新宿・渋谷を選んだのはすごく適切だった
と思う。こういうふとした違和感、微妙な違和感っていうのはまず
国内じゃ気づきにくい。ヨーロッパじゃ所詮おなじ圏内だからやっぱ
り同様。

インドやら中国にしたら異国情緒強すぎてチャンネルがらっときりかわ
るからこれも向いていない。

アメリカ人から見て、ロスとかN.Y並みの大都市、つまり都会で自分ら
の文化が基本的には通用してる。けどちょっと違う、そういうニュアンス
を喚起させるには日本がぴったりだ。

新宿という街でとまどって違和感かんじる所なんかは多分ヨーロッパ
の人なんかはすんなり共感できただろうと思う。欧米の文化の圏内では
あるけどやっぱちょっと違う、それを表現させるためには

やっぱり新宿・渋谷が最適だったと思う。淡々と新宿、渋谷の風景が
繰り広げられるあたり、その伏線としてはこれ以上ないものだったよう
に思う。
555名無シネマ@上映中:04/06/13 08:23 ID:RFbWuLee
げと
556名無シネマ@上映中:04/06/13 08:26 ID:RFbWuLee
オトコはピークを過ぎたハリウッドスターであり「家族への違和感」をかかえ

ヲンナは哲学科出身だけに普遍性というものに敏感であり、若さも手伝って
普遍的に抱える「だれもがもってるホンの少しばかりの違和感」をかかえている。

この街に来てそう思った。て感じかな。これが北京やら異国情緒つよすぎると
孤独感とか寂しさみたいなものが必要以上に重くなってしまうだろう。孤立感
が出すぎてしまう。そういう意味で「ちょっと疎外感」てことで東京は正解。
557名無シネマ@上映中:04/06/13 08:31 ID:RFbWuLee
二人はさいごキスをして別れる。恋愛というよりは共感だったんだろう。

・今の生活に不満はないけどこのちっぽけな寂しさってきっと埋まらないんだね
・自分ひとりだけじゃなかったんだね、こんなこと思ってたのって。よかったよ。
・この街に来てようやくわかったよ、この違和感ってさびしさだったってね
・君と一緒になって共感できた。ありがとう。そうだね、そうやって人って生きて
 いくんだよね

僕ら、多分もう二度と会うことはないだろう。けど、この街で君に会えてよかった。
同じさみしさ抱えてる人がいるって気づけてよかった。ありがとう。君のことは
わすれないよ。

その刹那を感じさせる場所として新宿の雑踏での別れ。これは日本より外国人の
方が圧倒的にすんなり納得できるはず。
558名無シネマ@上映中:04/06/13 08:37 ID:RFbWuLee
逆にこの映画で最大のテーマである
ほんのわずかな寂しさ、ナイーブな孤独、コミュニケーションで生じる
わずかな意図・ニュアンスの喪失

これら全ての繊細な違和感をかんじるには日本人には難しいだろう。
わりとありのままの新宿、渋谷だ。日本人にはあまりに当たり前すぎて
違和感かんじにくいだろ、って思う。

友達はいるんだけど、本当の事いえる・相談できるメル友が他にもいて顔も
名前もわからないんだけど、その人とメールのやりとりしてると共感、安心
する、ってのと全くおんなじだよ、この映画。

そこに気づくにはニュアンス微妙すぎて、日常の日本の風景流されたら日本人
には敏感にかんじとることは難しいよな。
でも国辱とか反日とかいうのはちょっと・・・・て思う。
559名無シネマ@上映中:04/06/13 08:40 ID:RFbWuLee
オトコもヲンナも今の生活、今の夫婦関係を壊してまで恋愛にのめり込もうと
は全然しない。むしろすんなり別れてる。そこら辺に彼らの抱えてる寂しさ
孤独感って「そこまでの程度でもないんだけどね」っていうのが見え隠れする。

この微妙具合、たしかに繊細すぎて読み取るのが難しい気がした。

個人的には大好き。「僕ら出会えてよかったね。二度と会うことはないだろうけ
ど君にであえてよかった」みたいな感じが切ない。
560名無シネマ@上映中:04/06/13 08:48 ID:RFbWuLee
異文化に馴れずさみしい思いをする二人

それは真実だが、それを通じて自分のおかれている人生の立場についても
似たようなさみしさってあるじゃん?ていうもの、こっちがメインだから。

日本に違和感かんじてる外人が寂しさ寄せ合って、傷口なめあってるて
解釈だとちょっとね。全然東京である必要ないし。程度のどあいとしてアメリカ
人がロシアやらタイやらペキンやら行ったときに感じる違和感←こりゃ強烈
それよりは東京で感じる違和感、悪態ですむ範囲内
このあんばいが絶妙だと個人的には思う。新宿でよかったって思う。新宿って
街の使い方が適確だと思ったのはやっぱ新宿に住んでるからかな。新宿にすんで
るとこの映画の二人みたいな寂しさって時々感じるよ。
561名無シネマ@上映中:04/06/13 10:55 ID:XhdBMa+A
この映画と同じように纏まりが無いな
読んでいて疲れたよ

!! コレガ ソウシツカン トイウモノナノカ…
562名無シネマ@上映中:04/06/13 14:32 ID:+Lt9rxvA
結論:これは国辱映画である。
そして・・・
563名無シネマ@上映中:04/06/13 14:48 ID:EyiXLNP7
564名無シネマ@上映中:04/06/13 15:50 ID:0BD94cY8
まずスカーレット・ヨハンソンの名前か、役名を覚えてから書き込め
565名無シネマ@上映中:04/06/13 16:04 ID:4TnHax+d
チッ、国辱をNGワード指定だぁ?
甘い!甘すぎるっ!

結論:これはこくじょく映画である。
566名無シネマ@上映中:04/06/13 21:58 ID:w8YXdUI/
547〜のRFbWuLeeさんの書いてること、私にはわかりやすかった。
感じてることかなり近いな。
読んでたらもう一回観たくなりました。

最後に雑踏でキスして別れて、タクシーで成田に向かうシーン。
曇り空とメリーチェインの甘ったるいメロディと窓の外に見える東京タワーに
「ちくしょー、あざといんじゃないの??」と思いつつ泣かされました。
自分一人でなんとかしなければいけない種類のさみしさを確認して
日常生活に戻っていくふたりが切なかったです。

最後の最後でロビーから電話したりタクシー降りて追いかけたり、
ボブが後ろ髪ひかれまくりな行動に出てるのも好きなんだよなー。
さらっと終わらそうとする人なら前日のエレベーターの中のさよならで済むはず。
その辺の甘い感傷を空港までのタクシーで感じていたんだろうな、とか思った。
567名無シネマ@上映中:04/06/13 23:02 ID:4TnHax+d
あ〜、そう言えば「Jesus & Mary chain」
の曲かかってたっけ?あの曲「だけは」
良かったな。あとはダメダメ。
568名無シネマ@上映中:04/06/13 23:03 ID:zk2nmP9n
>>567
あの曲だけだめだった
569名無シネマ@上映中:04/06/13 23:48 ID:4TnHax+d
>>568
アンタの方がダメっぽいけどな〜(w
570名無シネマ@上映中:04/06/13 23:50 ID:zk2nmP9n
>>569
おまえの顔のほうが駄目っぽい
571名無シネマ@上映中:04/06/13 23:57 ID:sgUuB0Hp
(;´Д`)
572名無シネマ@上映中:04/06/14 01:28 ID:Vbz1tVDa
人それぞれなのに脊髄反射レス返す国辱厨は大人気ないですねえ
573国辱自演隊:04/06/14 01:39 ID:Sc4FGjkN
ええ、なにせ一人でやってますから。せっせと。

結論:これはこくじょく映画である。w
574名無シネマ@上映中:04/06/14 01:43 ID:Vbz1tVDa
さてと、NG登録完了。
575名無シネマ@上映中:04/06/14 03:34 ID:Kc3RFSH0
>>567

知ってるのがジザメリだけなんだろ?マイブラがかかるトコなんて最高だし
デスインヴェガスがかかるトコ(冒頭の新宿ネオンをタクシーで通るとこ)
なんかもグッっとくるとこじゃん!

なんか批判が多いけどあの二人がかかえる孤独とか二人の微妙な関係とか
伝わってくるもんは多かったけどなぁ。なんにしてもシャーロット可愛すぎ!
結局宣伝用の写真のシーンってないんだね。あの写真なんてもう!!!!
オープニングのパンツいっちょのケツなんかもエロくなくて良かった!

576名無シネマ@上映中:04/06/14 03:45 ID:+5eryhXU
シャーロットは日本に来る以前から
ああいった悩みや孤独やいらだちを感じていたように
どうしても思ってしまう描写が多過ぎ。
日本に来た事が引き金となったという意味合いも感じられなかった。
だからシャーロットはなんかよくわからん。
ボブのとまどいはよくわかる。
577名無シネマ@上映中:04/06/14 03:50 ID:g+YH+8+E
もういいかげんスルーを覚えましょうよ・・。
578名無シネマ@上映中:04/06/14 03:57 ID:stG4JWgr
ソフィアの東京への愛の詰まった映画って物言いいに意義アリ。
やはり「半日映画」ってほど悪意はこめられてないにしろ。
日本人なら違和感を感じる描き方だからあえて。広告やが
東京への愛の詰まった映画っていいはってんじゃね。
579547:04/06/14 04:40 ID:S4TCHjKq
登場人物の悪態のつき方、あと日本人が見ていて反感をもつような部分がある
ってことには胴衣。

正直、日本にきた外国人はあれぐらいかそれ以上の違和感かんじるだろうって思う。
何度となく行ってきたけど「現状の生活に不満があるわけじゃない、けど、どっか
満ち足りないっていうか埋め合わせようがない孤独を感じる」っていうのを
表現しようと思ったら

アメリカ人が来るべき所は日本、それも新宿・渋谷しかありえない。

他の都市だと孤独感とか寂しさみたいなものが切実すぎたり重過ぎたりしてしまう。
いっそのこと舞台を砂漠にしてしまった「シェルタリング・スカイ」みたいなのも
あるが、登場人物のかかえる孤独はそこまで深くない。

多分、ソフィア本人が東京きて「うめがたい孤独」ってものを感じてしまったんだろう。
ささやかな、けど消せない孤独。それを異邦人であるアメリカ人が感じるにはやはり
東京であるべきだったんだ。

ペキンやインドじゃ、軽いささやかなはずの孤独も

絶望的な重さの孤独て表現になってしまう。アメリカ人が東京にきて感じる重さ
それぐらいの重さの孤独。実にいいバランス感覚だと思ってる。
580名無シネマ@上映中:04/06/14 08:58 ID:0Z4tm2it
>575
>デスインヴェガスがかかるトコ(冒頭の新宿ネオンをタクシーで通るとこ)

あー、そこ好き!
三千里薬局のネオンがあんな美しく見えるとは…とオモタ。
581名無シネマ@上映中:04/06/14 08:59 ID:0Z4tm2it
そうだ、シネマライズって19日で終わりなの?
582名無シネマ@上映中:04/06/14 12:14 ID:YTT+UqvP
>>580
三千里薬局のネオン、肉眼で見たら全然美しくないから
ソフィアの日本人への手土産だよ
みなさんそのあたり勘違いしないように
583名無シネマ@上映中:04/06/14 15:38 ID:6jhKKLJp
カメラのレンズを通して見ると、どんな景色でもそれなりに綺麗に見える
584名無シネマ@上映中:04/06/14 21:37 ID:0Z4tm2it
>582
いや、だから音楽とカメラワークで
あんなモンがあんなきれいに見えるとは…ってことを言いたかったんです。
585名無シネマ@上映中:04/06/14 21:48 ID:Vbz1tVDa
ソフィアの手腕だな
586名無シネマ@上映中:04/06/14 22:17 ID:xAmLxlDB
結論:この映画はコクジョク映画である。
587名無シネマ@上映中:04/06/14 22:24 ID:/4DerBhx
いや
ソフィアはカメラマンまかせでつw




















結論:>>586は国辱自演隊員である。w
588名無シネマ@上映中:04/06/14 22:41 ID:La0A9XMD
結論:ソフィアは・・・














ゴッドファーザーに出演していた
589名無シネマ@上映中:04/06/14 22:58 ID:ab3p8KXa
つまらんよ、お前ら。
後そろそろ放置覚えろ>>587
590名無シネマ@上映中:04/06/14 23:25 ID:J+LWYFu8
さっき観て来ました。
僕はジザメリとかマイブラとかよく分からんのですが、
音楽がとても良かったです。
エンドロールではっぴぃえんどの前にかかる曲は誰の
なんていう曲なんでしょうか?
591名無シネマ@上映中:04/06/14 23:26 ID:kkU6O+od
ケヴィン・シールズのオリジナルです。サントラにのみ入ってます。
いいよね。音楽がいいんだよ。マイブラが。
592名無シネマ@上映中:04/06/14 23:42 ID:J+LWYFu8
ケヴィン・シールズつうのはマイブラの人?
つーか今調べたらサントラレンタル禁止商品らしいね。


じゃ買うわ。
593名無シネマ@上映中:04/06/14 23:44 ID:00MLNjtB
ケビソはいつになったらマイブラを、、はあ
594名無シネマ@上映中:04/06/15 11:17 ID:vuwj/y/o
結論:ソフィアは・・・














ブサイクである
595名無シネマ@上映中:04/06/15 18:36 ID:XSYG/SD4
サントラは
隠しトラックにボブのよれよれカラオケも入っているのでお得でつよ。
596名無シネマ@上映中:04/06/15 21:47 ID:LKADeJFI
パークハイアットで夜景観ながらお酒飲みたくなった・・・。
さっきホテルのHP見てたら、バーらしきところが2箇所
(40何階と50何階)あるけどどっちなんだろう。
あと、ホテルのバー自体行ったこと無いヘタレなんだが
すこしきれいなかっこうしていけば宿泊客じゃなくてももちろん入れんるんだよね?
ひとりで。
597名無シネマ@上映中:04/06/15 22:15 ID:lLn6ebKY
>>596
もちろんさ!
598名無シネマ@上映中:04/06/16 03:39 ID:B/i3m0NZ
599名無シネマ@上映中:04/06/16 04:33 ID:lEw3Qndb
>>587
良いカメラマンを選んで、自分のイメージの映像を選択し、
総合的に映画を作るのが監督の腕の見せ所
600名無シネマ@上映中:04/06/16 07:48 ID:T9P0qdr8
PHのバー、6年近く前に一回いっただけだけど、
当時の週末はとっても混んでいたのを覚えています。今もそうなのかな。
宿泊客じゃなくてもひとりでも大丈夫です。
私も行きたいなぁ。女子ふたりでサシオフしますかw
601名無シネマ@上映中:04/06/16 13:19 ID:iRduy6oH
パークハイアットのバーかぁ、いいなぁ漏れも行きたいなぁ。
でもあんな高級なトコいったことないから何を着ていったらいいのかわからんし
メニューも見たことないものばかりだろうし、どうやってお金はらうんかも分からんし

行きたいけど怖い。。。。。
602名無シネマ@上映中:04/06/16 21:11 ID:nwXcdsoh
>>599
為替とかもそーなるねw
603名無シネマ@上映中:04/06/16 22:01 ID:2N0cFZjL
こぉ〜くぅ〜じょ〜くぅ〜えぇ〜いぃ〜ぐゎ〜
604名無シネマ@上映中:04/06/17 00:20 ID:YjajNhgX
>601
ボブはボヤ騒ぎの後で、ゆかた姿の上に
何か着てバーに逝ってなかったっけ???@NYバー

PHのNYグリルのランチは(結構高いけど)うまー
眺めもいいし、バーデビュー前にランチしたら?
ついでにデザートはバーの方で食べられるし。
605名無シネマ@上映中:04/06/17 03:00 ID:CD0/D++R
この映画に出た日本人は恥そのもの。
606名無シネマ@上映中:04/06/17 03:12 ID:Blxk6NOL
国辱なのかな?やっぱ。有名な人、みんな国辱って感じのこと言ってるもん。
松本人志、ターザン山本・・・・・
607名無シネマ@上映中:04/06/17 04:07 ID:s1csPFPQ
スカーレットヨハンソンてまだ20歳なんだね。びっくり。
でもゴーストワールドやバーバーでティーンエージャー演じてた
からそんなもんか。この映画じゃ大人っぽいなあ。
608名無シネマ@上映中:04/06/17 07:48 ID:JbBxvfys
どこが?
609名無シネマ@上映中:04/06/17 12:26 ID:HgdGWQzO
あそこがさ
610名無シネマ@上映中:04/06/17 12:39 ID:qvS7xctW
>>606
結論:これは国辱映画である。間違いない。
611名無シネマ@上映中:04/06/17 18:20 ID:Blxk6NOL
>>610
国辱かどうかは知らないけど、ざ・びーちみたいな映画でいいのかな?
612名無シネマ@上映中:04/06/17 18:45 ID:zRoO/SIE
>>607にびっくりだ
613名無シネマ@上映中:04/06/17 22:35 ID:RENaa9Ry
見てきた。
アイゴン出ててビツクリ。太ってたな。センター街のEの看板もオッと思った。
見てる最中は、何なのよそれで?て感じだったけど
なんかワカランが今、気になってきた。
614名無シネマ@上映中:04/06/18 10:28 ID:MKvgbR7w
アイゴンてだれ?
615名無シネマ@上映中:04/06/18 10:38 ID:M5HodQSn
親子揃ってクソ映画作るね
フランシスの方のジーパーズクリーパーズ見たが
あれは鑑賞者をバカにしてるのか?
何考えてるのフランシス・コッポラ
616名無シネマ@上映中:04/06/18 10:39 ID:V2AvzpO8
そりゃどんな巨匠でも一つは糞映画作るけど
617名無シネマ@上映中:04/06/18 10:41 ID:c4HbXc2V
国辱っていいなぁ。
一度言ったり、言われて見たい。

みんな実生活で言ってるの?
618名無シネマ@上映中:04/06/18 10:54 ID:MqvRnxYC
>>617
ココだけだよ、「国辱」なんて使うのは。
1に「反日・国辱」なんて書いてあるから
使ってみたくなったのさ。よって

結論:これは国辱映画である。
619名無シネマ@上映中:04/06/18 11:44 ID:iSqkqRPI
結論

藤原ヒロシは猿だ
620名無シネマ@上映中:04/06/18 14:28 ID:pf47yDBP
>>614
エロ麻呂
621名無シネマ@上映中:04/06/18 22:57 ID:Wo7Hr/YR
超糞映画
氏ね
金返せ。むしろ金よこせ
622名無シネマ@上映中:04/06/18 23:13 ID:45SClJwK
ご愁傷様
623名無シネマ@上映中:04/06/18 23:37 ID:P5jMGhL8
>>621
オマエにはお似合いの糞映画だったとゆーことさ
合掌w
624名無シネマ@上映中:04/06/19 00:33 ID:PslfaKmG
LIT信者=国恥
625596:04/06/19 01:32 ID:J5EH7fF2
>600
いいですね〜。ただ私地方の人間でして、
夏休み取ったら東京へ遊びに行こうと思ってるのでその時にでも行こうかなあ。

ひとりでも宿泊客でなくても大丈夫そうですねー。ワクワク。
626名無シネマ@上映中:04/06/19 01:55 ID:C5sM91Tn
国辱なんかな?
むしろ馬鹿にされているのはキャメロンディアスと
バーの客の骸骨人でないかい?

「ぱせり、ろーず、めりー、あんど、たいむ」を、拍手で
途中で終わらせたのは日本人かと思ったけれど、
二回目みてみると、骸骨人だったよ。
627名無シネマ@上映中:04/06/19 04:59 ID:p4MNvGI3
国辱かどうかは知らん。

すべての日本人を恥ずかしく描いてる映画だ。

あの映画の中に恥ずかしくない日本人がいたか?

日本が好きだと言っているこの監督は勘違い人間だと思う。
628名無シネマ@上映中:04/06/19 06:02 ID:UvPYsmwa
逆に言えば、恥ずかしくない外国人も出ていない。

描かれているのは、みんなどこかしらダメ人間。

この映画みて腹立てる人は、よほどプライドが高いか
ギャグがつまらなくて笑えなかったかのいずれか。
629名無シネマ@上映中:04/06/19 11:25 ID:p4MNvGI3
逆に言うな。
630名無シネマ@上映中:04/06/19 11:43 ID:Pqq5HbHK
藤原ヒロシは不動産屋さんです。

いじめないで下さい。
631名無シネマ@上映中:04/06/19 14:21 ID:BD8eI61S
結論:これは間違いなく国辱映画である。
632名無シネマ@上映中:04/06/19 14:31 ID:i1eTS/RH
国辱ってのは日本の人が作った場合に言うんでないか?
633名無シネマ@上映中:04/06/19 15:34 ID:7fbFoRVn
>>632

それを指摘してしまっては、ここでせっせとコピペしてた
国辱自演君の立場は一体・・・(;´Д`)

外人が作ったんだから、正確には“国辱的”映画になるのかの。

国辱とは
『他国家、他国人に対して、その国家(国民)として恥じるべき事』
だそうだが、だとすると外人にそれをやられて

ヽ(`Д´)ノウワーン コクジョク! コクジョク! 

てのもみっともねぇ話ではあるなw
634名無シネマ@上映中:04/06/19 19:14 ID:8i4RHpU3
今日見てきました。
で、このスレ見てビックリ。

異国の文化に違和感を感じるのが普通でしょ。
それに絨毯の色とか、女優の腸内洗浄
ゲイの共演者とか
日本人以外の違和感を感じる習慣もネタにしてたのに
なんで国辱なんて思う訳?
被害妄想もいいところだよ。
635名無シネマ@上映中:04/06/19 19:26 ID:8i4RHpU3
さらに言えば
哲学専攻で作家にも写真家にも
なれないネーチャンと
過去の映画俳優と主役も自嘲的じゃん。
636名無シネマ@上映中:04/06/19 20:30 ID:icI3uXpC
>>634
関西の人でつか?
こっちは昨日でおわっちまったよ。うわーん。

国辱と感じるのは、広告業界の人だけなんちゃうの?
637名無シネマ@上映中:04/06/19 20:34 ID:Na/tk8QC
こっちってどこだよ
638名無シネマ@上映中:04/06/19 20:38 ID:0G25y58a
違和感という言葉で何でも一緒くたにするな。

>哲学専攻で作家にも写真家にもなれないネーチャンと
>過去の映画俳優

どこが自嘲だ?哲学専攻だったら作家か写真家にならないと
恥ずかしいわけか?
日本人に対する描き方とは全くレベルが違うことに気づけ。
639名無シネマ@上映中:04/06/19 21:08 ID:p2fOrgdc
おひさ(はぁと)
>633









結論:それは、その外人が、ハワイ移住の国民だからよ!
640名無シネマ@上映中:04/06/19 22:15 ID:8i4RHpU3
>>638

>どこが自嘲だ?哲学専攻だったら作家か写真家にならないと
>恥ずかしいわけか?

本人がなりたいって言ってたじゃん。
それと
過去の名声でCMの仕事にしてもそりゃおいしいかもしれん。
でも本人は舞台に復帰したいと思ってる。
自分の希望と現実の差に違和感じてるんだろ。

>日本人に対する描き方とは全くレベルが違う

違和感レベルってどうやって計測すんだよ(w
広告に挨拶したり、
カラオケでロキシー歌ってたり
仲良くやってたのになんでそんなに悪く解釈するかなあ?

具体的に酷い描写挙げてみ



641名無シネマ@上映中:04/06/19 22:37 ID:CfaSR+7e
関係ないけど「違和感を感じる」って日本語、おかしいね
642名無シネマ@上映中:04/06/19 22:37 ID:2M8XmbIs
実況 ◆ テレビ東京 1999

http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1087613893/

ソフィア!!あんた、このセーラタンより、ブスだし馬鹿だし、
根性なしで、恥知らずなのよ!!!醜すぎなのよったくう!!

 世間知らずで低脳でー、稚拙ゆえに誤解が甚だしく、争いも耐えない厨房並ね〜ははは…w
643名無シネマ@上映中:04/06/19 23:25 ID:LYXZCQfS
ネカマ帰って汚ね( ̄ー ̄)ニヤリッ
644名無シネマ@上映中:04/06/20 00:04 ID:5XFlt21x
 ひねたユーモアセンスの持ち主の2人が出会い、惹かれ合う
話だから舞台となる日本がコケにされるのはある程度仕方ないかと。
 でもコケにされる対象は業界人だったり暇な金持ちとかで
いわゆる一般庶民を馬鹿にしたような描写はなかったよ。
645名無シネマ@上映中:04/06/20 01:22 ID:TcpG+K9n
ジョークも言葉が通じないのを
ネタにしたのが殆どだし。
名刺とか、日本風ストリップとか
”習慣”をネタにしつつ
イケバナとか、日本酒の扱いとか
京都とか
”文化”に対しては敬意を表すってのは
日本に愛着がないとできない表現でしょう。


646だめだこりゃ:04/06/20 01:47 ID:4uYboyRe
ttp://www.pinkystar.com/pds/contents/solo/200401/ttws3.wmv

外人が日本のテレビ(バラエティ)のことどう思うかちょっと理解できた。
647名無シネマ@上映中:04/06/20 01:48 ID:RoxoL5UR
>>645
それいいとこ突いてるかも
でも自分をひとかどの人だと思いたい必死のシャーロットには必要だったのかも。
648名無シネマ@上映中:04/06/20 01:49 ID:RoxoL5UR

ごめん、全く反対だった。
「文化に(のみ)敬意を表す」ってのは逆に親しみがない証拠と思った。
649だめだこりゃ:04/06/20 01:52 ID:4uYboyRe
ttp://www.pinkystar.com/pds/contents/solo/200312/tss2.wmv

学校へ行こうのパクリかなんか知らんが、言葉が分からん外人が
見たらどう思うだろうか。
そんな外人無視したらいいのかもしれんが、日本のバラエティの
レベルの低さは考え直すべきだと思う。
650名無シネマ@上映中 :04/06/20 02:08 ID:YfWRuSnA
大阪でも入ってますか
651名無シネマ@上映中:04/06/20 11:30 ID:F+FqgDBx
日本人ビジネスマンが中国大陸で経験するような視点って
きっとこんな感じ難じゃないかとオモタ。

アメリカにとっての日本とは、結局文明開発途上成金大国の
現在の日本にとっての中国の一部でしかないのだろう。
652名無シネマ@上映中:04/06/20 14:10 ID:k7ebSywZ
つーか、白人至上主義な匂いのする映画じゃね?
タランティーノには愛を感じるけど、この映画は
ダメだったなぁ。
653名無シネマ@上映中:04/06/20 15:42 ID:LnmPkIYz
タランティーノは変態ですから。ええ、

つか、タランティーノって日本で撮影してたっけ。
654名無シネマ@上映中:04/06/20 15:52 ID:EL15r+f9
>646、>649
それちょっと違うと思うんだが。
このニダーバラエティ見て感じる違和感というか、ある種の蔑視的感情ってのは、
彼らが取っている番組制作スタイルがまんま日本式スタイルのパクりである、
って所にその大部分が起因すると思うわけだわ。

しかしこのスタイルは(質云々はともかく)一応日本オリジナルな物なわけで、
欧米から見た場合には「物真似サル」と批判される性質の物じゃない。
逆にアジア各国でパクられるだけのオリジナルスタイルを日本が産んでる事の証明にしかなってない。
レベルが高いの低いのって話は基準をどこに置くかで180℃変ってしまうし
「日本のバラエティのレベルが低い」って主張するんなら「レベルの高いバラエティ」
の具体例を提示してくれなきゃ話にならんのではないか?
655名無シネマ@上映中:04/06/20 16:28 ID:KfNCurrC
>>654
アンタも具体例出して自らの基準示してくれないと話にならないのは同じじゃん?
日本オリジナルならなんでも由の人?
656だめだこりゃ:04/06/20 16:46 ID:4uYboyRe
ビフォーアフターとかあるあるとか情報番組は観て何かしら得るもの
があるんじゃないかな。
確かにこの韓国の番組を観て、蔑視的な感情を抱きました。
でも言いたいのは日本と韓国のテレビの話ではなく、
欧米人には日本も韓国も関係なくこれらの番組を観たとき、この映画の
ように彼らの理解を超えた何かがあるんじゃないでしょうか。
もちろん僕が韓国の番組を観たときに感じた軽蔑も含めてです。

657名無シネマ@上映中:04/06/20 16:48 ID:LnmPkIYz
日本型スタイルのバラエティてのは欧米にはなかなかないよ。
「いいとも」みたいなのはないからハリウッドでも面白がられる。

第一、映画に出る役者は簡単に下界には降りてこない。
CMも流れるのは契約で日本でだけ。

トークの最中にタライが落ちてきたり、何でもありなのはアメリカにはない。
日本のは特種だってデイブスペクターも言ってた。

レベルうんぬんの話じゃないんだって。
やってることが違うんだよ。全然。

ちなみにデイブとかセインはその日本型のバラエティのスタイルを評価
してる。だから日本にいるんだとさ。
658名無シネマ@上映中:04/06/20 16:54 ID:EL15r+f9
う〜ん、とりあえずオリジナルな物である、ってのはそれだけで一定の価値はあるんじゃないか、と。
上の動画見てると昔日本が「クイズグランプリ」とか「百人に聞きました」なんかを
大多数の視聴者がアメリカ番組の丸パクとは知らずに見てた時代を連想するんだよ。
あ〜、あそこは今そういう時期なんだな、と。しかも元ネタが日本だったりする。

当時”Jeopardy"や”Family Fuede"を知ってる人達が日本に向けてた視線と
この映画に出てきたマシューを見る現代欧米人の視線はチョト違うのではないか?
と思うわけだよ。

で、具体例云々について、漏れはバラエティーの「質」って事については
「レベルの高低」を判断する事自体に意味がないと思ってるので当然基準もないよ。
ただ、だめだこりゃは「レベルが低い」とはっきり言い切ってる以上、彼には明確な
「レベルの高低」の基準があるはずだからそれを提示してくれ、と言ったのだが。
659名無シネマ@上映中:04/06/20 16:55 ID:BFQDVX1s
国辱云々は置いといて、
日本人に対しての尊厳があるか
と言われれば、無いよな?この映画。
660だめだこりゃ:04/06/20 17:15 ID:4uYboyRe
>>当時”Jeopardy"や”Family Fuede"を知ってる人達が日本に向けてた視線と
この映画に出てきたマシューを見る現代欧米人の視線はチョト違うのではないか?
と思うわけだよ。

この話は全然知らなかったし、そうかもしれない。
でも僕は日本のバラエティはくだらないと思う。
無駄に多いタンレントが、一般人を馬鹿にして笑いにし、
真面目に生きるのは間違ってるという考え方が蔓延している。
作る側と見る側の考えもずれてて、最近は作る側がレベルの低い
番組を作り視聴者の要求するものも低くなるというデフレ
スパイラルのようなことが起こってる気がする。
ちなみに僕はタレントが海外にいって恥ずかしいこといっぱいして、
その国の人は理解してくれていると勘違いしてるような番組が嫌い。
スレとずれててすみません。
661名無シネマ@上映中:04/06/20 17:17 ID:X44Aew5u
ラスト・サムライとセットでとんとんじゃない?
洋画に日本を描かれてなんやかんや言うばっかで、
何も自ら発信出来てない近頃の日本を考えれば、
ある意味いい刺激になったんじゃないかなあ。
西郷どんは素晴らしいけど、今のてめえらと来たら所詮こんなもんだよって。
662名無シネマ@上映中:04/06/20 17:24 ID:X44Aew5u
ほんとその通り。
今のテレビ(だけじゃないけど)はただただニヒリズムを増長させるだけ。
あまりにもくだらないし低次元過ぎる。
それに何が一番いけないかって、
それを批判する人たちがいないってことでしょう。
なにか日本人のいいとこがことごとく消滅して、
悪いところばかり露呈されて肥大化してるような気がする。
ほんとデフレスパイラルだよ。
663名無シネマ@上映中:04/06/20 17:30 ID:LnmPkIYz
そもそもメディアに何を期待しとるのですか?

テレビ局とか出版社てのは営利団体であって、スポンサー有りきの企業ですよ。
つまらなければ見なけりゃいいのにな〜。

たまに役者に人格求めちゃう人とかいるけどそういうタイプですか?
664名無シネマ@上映中:04/06/20 17:34 ID:BFQDVX1s
営利団体なら倫理や道徳を放棄しちゃって
もイイというのも極論っちゃー極論じゃない?
665名無シネマ@上映中:04/06/20 17:35 ID:LnmPkIYz
つーかテレビがくだらなくなった、雑誌がつまらなくなったていつの話だよw
666名無シネマ@上映中:04/06/20 17:37 ID:LnmPkIYz
しってるか?

テレビ局にクレーム出したり投書したりする奴ってのは
「最も真剣に番組を観ている視聴者」なんだぜw

667名無シネマ@上映中:04/06/20 17:39 ID:EL15r+f9
う〜、「こんなに下らない」「酷い」の繰り返しじゃなくて「どういうのが素晴しいのか?」
を提示して欲しかったんだけどなぁ…。文句云うだけならリア消にもできるんだし、
だったらどんなに下らなかろうが必死で笑いを作り出してる現場の人間の方を漏れは指示する。

で、「日本を描けてない」ってのも当然といえば当然ではないか?と
東京製作のTV番組(特にドラマ)に出てくる関西人の描写って
見事にステレオタイプな奴しか出てこないわけで、同じ日本の中ですらこうなんだから。
関西人が納得する関西描写を関東の人間に出来ないのに、
アメ公が日本人を納得させる日本描写できると思う方がおかしいと思うよ。
668664:04/06/20 17:39 ID:BFQDVX1s
正直、僕の部屋にはTVがありません。
観たいとも思わない。最近は
「攻撃的な笑い」が蔓延してて全然ダメ。
僕には音楽とネットと映画があれば充分。
669名無シネマ@上映中:04/06/20 17:44 ID:LnmPkIYz
>>668
じゃそれでいいじゃん。

テレビと関わらずに生きるってのはそいつのライフスタイルだよ。
670名無シネマ@上映中:04/06/20 17:48 ID:X44Aew5u
でもあくまで一方的な情報媒体である限りは、
その幼稚性っつうのを切り捨てちゃいけんと思う。
くだらないものはいつの時代でもあり続けるけど、
要はそれなりの次元のものが少な過ぎるってことだよね。
基準の問題というか。
それは「やだったら見なきゃいい」では片づけられんと思う。
それこそがニヒリズムなわけだし、それでは永遠に悪化を助長するだけだと思う。
別にメディアが良くなるなんて少しも思ってないけど、
こういう話って大事だと思うよ。
671名無シネマ@上映中:04/06/20 17:55 ID:LnmPkIYz
(;´Д`)

つまらんくだらんとネットでぼやいてる方がよっぽどニヒリズム
だと思うが?

自分で何か作りゃいいじゃん。コンテンツを。本来、ITとかPCてのは
そういうツールだったんとちゃうんか。2CHブラウザ専用かあんたのPCは。

>>667の、必死で笑いを作り出してる現場の人間の方を漏れは指示する。
てのに同意だ。
672だめだこりゃ:04/06/20 18:04 ID:4uYboyRe
変に映画の内容から話を変えてしまって申し訳なかったけど、
外人が観て理解できないであろう番組と、僕の中のくだらない番組の定義が
一致してしまって、その文句も一緒に出てしまったってことです。
言いたかったのは、外人が観ても理解できる番組、例えば偉人の半生を
紹介したり歴史を紹介したり、ならともかくおふざけに傾倒した番組を観た
外人は違和感を覚えるってのは当然で、日本を馬鹿にしてると感じても
仕方ないと思ったのです。
673名無シネマ@上映中:04/06/20 22:13 ID:h56w7jJd
結局、あの2人はヤッたの?
主人公がシャツを部屋に忘れたとか言っていたけど。

おしえてエロい人!
674名無シネマ@上映中:04/06/20 22:51 ID:49B7m7qv
ジャスライクハーニー♪
ジャスライクハーニー♪
ジャスライクハーニー♪
ジャスライクハーニー♪
ジャスライクハーニー♪

以下略
675名無シネマ@上映中:04/06/20 23:46 ID:LWbI6kLM
女優の腸内洗浄、って?
676名無シネマ@上映中:04/06/21 00:23 ID:hYPA7OYu
くだらない映画でした。ぐだぐだ感想述べるまでもなく、単に幼稚でつまらない。
底が浅い。それだけの映画でした。これだけ2時間ずっと、うんざり&ポカーンな映画は
珍しいです。そういった意味では、大した映画でした。
大コッポラも世間知らずのお譲ちゃんにこんな糞映画をつくらしてあげるなんて、
やっぱり大したもんですね。
313のレスにもありましたが、
>ハリウッド資本の学生自主映画っていう感じですた。
っていうのが正解だと思いました。
こんなカス映画で、お金を取ってはいけません。
677名無シネマ@上映中:04/06/21 01:30 ID:S9aMd2sm
ソフィア顔が怖いよソフィア
678名無シネマ@上映中:04/06/21 01:37 ID:0TgZRTt3
ソフィアのレオタード姿で
しこってた俺としては
そんな酷いこというなよといいたい
679名無シネマ@上映中:04/06/21 11:27 ID:VexLTklU
チソカス以下の映画ですた。
680名無シネマ@上映中:04/06/21 11:30 ID:bIjNThZ9
デイブとセインは日本のバラエティを評価してるから日本にいるんだ...

良い人達だね。

頑張れ、デイブ、セイン。
681名無シネマ@上映中:04/06/21 11:31 ID:bIjNThZ9
>>676
あっあんた見てないでしょ。
682名無シネマ@上映中:04/06/21 11:43 ID:OO7OhXW2
>>678
> ソフィアのレオタード姿

ソフィアがレオタード姿を披露したの? いつ? 何処で?

683名無シネマ@上映中:04/06/21 12:06 ID:LjnhSiqN
元旦那のとったPVで。<レオタード
684名無シネマ@上映中:04/06/21 12:56 ID:6J66mDdh
685名無シネマ@上映中:04/06/21 13:40 ID:/Bi2MQfv
昨日見てきたけど、なんやねん!いけすかん毛唐がいけすかん東京でなに
ちまちまやってんねん?おもろない映画やったな腹立つわ。
あんなんやったら大阪来てたこ焼き喰うて新世界にたむろしてるおっちゃんたちと戯れる映画に
すりゃえかったのに、そうすりゃメジャー映画になれたんのと違う?
686名無シネマ@上映中:04/06/21 13:43 ID:nojpgoFa
関西人の反応は予想通りですた
687名無シネマ@上映中:04/06/21 13:43 ID:EYWe/T+u
お前関西弁むちゃくちゃw

むりすんな。
688名無シネマ@上映中:04/06/21 13:46 ID:EYWe/T+u
なあ、自演坊がID変えて書き込みしてねぇかw
689名無シネマ@上映中:04/06/21 13:57 ID:EYWe/T+u
こいつ馬鹿だなw

自分じゃ必死に文体変えてるつもりなんだろーな。これでも。
おんなじ単語リピートしてるってw

690名無シネマ@上映中:04/06/21 15:58 ID:E6fpxCuW
お前も随分必死だな
691名無シネマ@上映中:04/06/21 19:22 ID:b2OWic8d
若い女性観客とかは、あのヒロインは割と共感しやすいんじゃない?
692名無シネマ@上映中:04/06/21 21:17 ID:wTZ04DY3
既婚者同士が日常離れたアジアの外国で火遊びの数日間。
別に東京でなくても、バンコクでも香港でも上海でも
一緒だった。日本語を理解しようとは思わないし、文化にも
そもそも興味なし。英語も理解せん変な黄色人種ばっかめ。
綺麗な景色でも見れりゃ、ま、いいか。
配偶者にばれない範囲でやってんだから、いいじゃん。

・・・という映画に見えてしまい、ヒロインの旦那目線で考えたので、
浮気されるなんてひどい仕打ちだ、ととても悲しくなったのですが、
僕は青いの?
どなたか見事なまでに僕を論破し、この映画の素晴らしさを教えて
ください。
693名無シネマ@上映中:04/06/21 22:48 ID:b2OWic8d
最初は気晴らしの軽い不倫ごっこのつもりだったんだろうけど
コミュニケーション不可能な異国に身を置くうちに目の前の
相手になんとなく情が湧いてきてしまう、しかし男の方はいい歳こいた
妻子持ち、女の方は寂しいとは言えやっぱり旦那を愛している。
お互い気持を伝えられないまま別れを迎える。

でも男は最後の最後で新宿の雑踏を異国の人間に紛れて歩く彼女の姿に
わけわかんねーこのアジアの国(ビル・マーレーが最後まで日本に敬意も
愛着も感じないという点は認める。)で唯一彼女だけがかけがえのない存在
だった事に気づく...と俺は解釈したけど
694名無シネマ@上映中:04/06/21 23:31 ID:azxVmF0w
695名無シネマ@上映中:04/06/22 00:21 ID:YNKQVRlo
>>691
全く共感できなかった。
むしろ友達でこういう痛い人っているなあとか思った。
ビル・マーレーは口は悪いけど大人の紳士という感じで好感持てたけど。
696名無シネマ@上映中:04/06/22 01:09 ID:qwTgG6sf
>>640
>違和感レベルってどうやって計測すんだよ(w

途方もないバカだな・・・
697名無シネマ@上映中:04/06/22 02:50 ID:ZvYIPpqY
>>693
>男は最後の最後で・・・
>唯一彼女だけがかけがえのない存在だった事に気づく...
>と俺は解釈したけど
なんじゃそら?て感じ。仕事終わったらさっさと本国帰れよ。
寝られないなら勝手に死ぬまでそのまま寝なきゃいいだけ。
そのうち寝れるよ。
いずれにせよ「若い女と外国で知り合っていい感じになったなあ、
妻よ、まあ許せや」ってことでしょ。
おっさんが奥さん悲しませる不倫を正当化する理由は最初から
存在しない。
その点はヒロインも同じ。
「自分は配偶者を悲しませることをやってる」とか
「異文化への敬意をまったく払っていない」ことについて
良心の呵責はゼロ?人間、どうやったらあそこまでああいう風に
傲慢で自己中心的に振る舞えるのか?鼻持ちならん連中だな〜
と非常に腹立たしい。
一体何を描こうとした映画で、どこに見るべき点があるのかが、
さっぱり見えんのだが。
698名無シネマ@上映中:04/06/22 08:47 ID:o3SuhLC0
>>693
ラストは単に性欲を催したから、後ろから追いかけて捕まえ、キスしただけでしょ?
おやじが車に戻ってなんか「やってやったぜ」的に満足げな表情してるのが、ちょっと
笑えたが。
どうせなら、高田純次ばりに両手を顔の両ヨコで手のひら広げてニンマリし、ベロ出して
ぐりぐり〜と回す感じで満足感を表現してほしかった。しかし、あのおやじには
それさえもやれないんでしょ?
中途半端なんだよ、芸が。

699名無シネマ@上映中:04/06/22 09:10 ID:lqfYKIIA
性欲を催したか否かはビル・マーレイの外見の枯れ具合が
微妙なんだよな。
700名無シネマ@上映中:04/06/22 09:23 ID:qwTgG6sf
じじいの性欲ってあんなもんだよもともと
701名無シネマ@上映中:04/06/22 09:28 ID:NIpxwgcB
>>698
> 両手を顔の両ヨコで手のひら広げてニンマリし、ベロ出して ぐりぐり〜と回す感じで















                   
           
                     
                       ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  ベロダシ トカ グリグリ トカ ドンナツラ テ ゙タイピング シテルノカシラ
702名無シネマ@上映中:04/06/22 10:04 ID:s7jdgVRu
>>701
君は打ってる内容と同じような身体や顔の動きしないと
タイプできないの?
俺は普通の顔でタイプしてるけど……。
ただ、あそこでおっさんが「高田純次」やってたら、アカデミー賞はなかった
だろうことは認める。
703名無シネマ@上映中:04/06/22 10:18 ID:NIpxwgcB

















                   ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  バカガ マジレス シテルヨ コンナニ ハヤク ツラレル ナンテ
704名無シネマ@上映中:04/06/22 10:43 ID:sjScAGKU
大体、ビル・マーレー大嫌いなんだよ。
705名無シネマ@上映中:04/06/22 10:48 ID:igX+jPbm
もともと頭良いわけじゃないんでバカ呼ばわりされても仕方ないんだけど、
僕があのヒロインの旦那だったら、本当がっかりだよな。
それまで手塩にかけて2人の時間を楽しいものにするために色々工夫してきただろう。
結婚生活にやや新鮮味がなくなってきたころかも知れないけど、
それを平気で浮気ってどういうこと?そんなことされたら、
オセロの盤上の一列の白が次々に裏返されて黒になるみたいに、
出会いからの良い思い出も全部、後悔になってしまうよ。
異国で寂しい思いが募ってきたなら、相談しれくれりゃいいのに。
あんな配偶者を裏切るようなことがどうして平気でできるのか、
理解に苦しむ。
おっさんの奥さんや子供だって、知ったらすごい悲しむだろうよ。
その行為をあたかも美しいことのように描こうとする映画に
見えてしまったのだが……違います?
706名無シネマ@上映中:04/06/22 11:44 ID:XI5ON0K+
707名無シネマ@上映中:04/06/22 12:46 ID:s+QYW0Fj
igX+jPbmが妻子持ちだったら妻子は気の毒だ、とは思う。
708名無シネマ@上映中:04/06/22 13:13 ID:LcZES79a
そうかなぁ?
709名無シネマ@上映中:04/06/22 13:22 ID:R+S6Lzt5
ボブは若い方に手を出さなかっただけで、オバサンとはやっちゃったんだよね?
だから枯れてないと思われ。
710名無シネマ@上映中:04/06/22 14:42 ID:R8YbjsFJ
DVDはいつ発売?
711名無シネマ@上映中:04/06/22 16:44 ID:OFRaY4YP
igX+jPbmは話し合いの機会を持とうとするだけいい夫だろう
712名無シネマ@上映中:04/06/22 18:16 ID:rRtW5Fxs
どこかの映画制作会社、「ロスト〜」の日本バージョン作ってみない?

ストーリーはそっくりそのまま。舞台はNY、英語の不自由な
美男のビジネスマンが若い美人の駐妻と恋に落ちるっての。

で、エレベーターではデヴのアメ中年男女に押しつぶされそうになりながら
かろうじて肉団の合間から見えたのが、我が同胞のスリムな肢体であった、
っていう具合。
TVではまじめな顔したおばさんが、オナニーの仕方とかを講義していたり
通りでは、日本人とみると「JAP!」などと、つばを吐くモヒカンダイヘア
のジャンキーの若者たち。ゴミはストリート中散らかっているし、公園では
ホームレスの集団。ハイスクールでは教室の中で生徒たちが昼真っから後尾
真っ最中。そんな中でようやく人間らしい感覚をお互いの友情で支え合ううちに
恋が芽生える・・・・・。

日米ともにヒットするかもよ。
713名無シネマ@上映中:04/06/22 18:17 ID:pJGonQMM
muri
714名無シネマ@上映中:04/06/22 18:18 ID:pJGonQMM
ホラー版「ロスト・イン・トランスレーション」
http://mp3content03.bcst.yahoo.com/proot3/PubShare10/yahoomovies/15/6257667.mov
715名無シネマ@上映中:04/06/22 19:35 ID:4JXEbBmZ
あれって不倫になるの?

主人公達の配偶者達も、ちゃんとコミュニケーションとれて
ないしさ。仕事絡みだったらなんかシャーロットの事を
邪魔者扱いにする旦那にも(゜Д゜)ハァ?だし、
ボブの奥さんのカマってチャンのくせに、電話もらったら
邪険な受け答えしかできないのにも(゜Д゜)ハァ?だったよ。

すごく単純だけど奥が深い悩みみたいのを
お互い理解し気にかけるのが、主人公の2人。
毎日の生活を普通に過していたら、問題なく生きていけるけど
(配偶者は自分の事で忙しくて何か事件が起こらないかぎり、
日々の生活を続ける)それでも何か違う、自分はこれから
どうしたらいいんだろうって漠然と考えていると、
配偶者にそのモヤモヤをわかってもらえないから、
孤独さを感じるのではないかなぁ?
716名無シネマ@上映中:04/06/22 20:19 ID:BdKdo3gX
四版損ってすごく性格悪いみたいね・・・
717名無シネマ@上映中:04/06/22 22:09 ID:ZvYIPpqY
>>715
>あれって不倫になるの?
他に何て言う?
例えば君の配偶者なりどちらかの親が、道端で配偶者以外の異性と
抱き合って、ブチュ〜っとキスしてると。お互い深く理解し合ってます、
とか「最近モヤモヤわかってもらえないから、こうなった」て説明した
としてさ、そういうのを日本語で「不倫」とか「浮気」、「不貞行為」
というんじゃないの?
ところで昔、ビートたけしが浮気現場でベッドインしている部屋に
奥さんが突然入ってきたネタを話してた。焦るあまり、「確かに入れてる。
だけど、動かしてない!」て言い張ったんだってさ。あれは笑ったけど。
718名無シネマ@上映中:04/06/22 23:51 ID:OFRaY4YP
というか、キスだのの肉体的な不倫よりも
孤独な自分を精神的に安定させるために配偶者以外の人を
選んだという精神的不倫と言うべきではないだろうか。

既婚の人には、もし配偶者に
・肉体的に満足させるだけの愛人
・精神的な拠り所となる愛人
がいたら、どちらが我慢できないものかな?(自分独身なんで。)
こういう配偶者以外の異性への心の寄せ方という点では
同じスカヨの「真珠の耳飾りの少女」とちょっと被った。

こういうのは肉体関係を結ぶ不倫よりもロマンチックだけど
そう思うのは当人や同じ境遇の人だけかもしれないね。
719名無シネマ@上映中:04/06/23 00:03 ID:WxQ9yVDT
観客それぞれの受け取りようによって色んなドラマを
導き出せる作りになってる。
俺は主役の2人には好意的な印象を持ったけど。
720名無シネマ@上映中:04/06/23 00:07 ID:10znO0s+
映画に限らずストーリーというものは
受け手の数だけ解釈があるものですから
721名無シネマ@上映中:04/06/23 01:41 ID:Ps4afk4g
スカヨハがブサイクすぎて我慢できない
722名無シネマ@上映中:04/06/23 04:31 ID:TxbnEscm
妙にでっぷりしてるよね。
好きだけど。
723名無シネマ@上映中:04/06/23 04:48 ID:w1Db9XEo
登場人物や監督が日本人に敬意を表してないから駄目とか言ってるやつは間違いなくアレだよな。
724名無シネマ@上映中:04/06/23 05:32 ID:TxbnEscm
つうか要は捕らえ方が単純すぎるのよ。
違和感が表層すぎるわけ。
だからなめられてるって反感買うんだけど、
その反感は正しいと思う。
725名無シネマ@上映中:04/06/23 07:28 ID:64WHcnLD
>>720
つか未婚の僕の場合、「ああ何かきっかけがあれば、やっぱ色々理由を
つけて浮気ってされちゃうのかな」とすげえ落ち込みました。それをさも
カッコイイこととして世間では評価するし、そのような物語に賞も
出たりするんだなって。
「人間なんてその程度さ」と割り切って理解し、自分も騙したり、
騙されたりしながら生きて行く以外にないのか。それとも、裏切られる
ことは仮にあっても、自分は決して裏切らない、と覚悟決めて行くか。
ただ、いくら自分が善意のいつもりでも、恋人・配偶者から同じだけの
善意を返してもらえないのなら、単なる独りよがりで終わっちゃう
てことだよね。
現実を突いているのかもしれんが、残酷な映画だよ。
すげえ悩んじゃうな。
726名無シネマ@上映中:04/06/23 08:16 ID:cOcnjBef
まぁ映画ですから そんなに凹まなくても
727名無シネマ@上映中:04/06/23 08:53 ID:BMholUVj
キス現場を通報されたシャーロットは旦那に追及され、
一定の付き合いを認めた上で、
「しゃぶった。だけど勃起しなかった」とプラトニックな関係を主張。
最後にビルマーレイが耳元で言ったのは「注文してたバイアグラが着いた。
今度電話するよ」。
続編が待たれる。

728名無シネマ@上映中:04/06/23 09:35 ID:BVzTlxr9
続編のタイトルは「ディボースト・イン・トランジション」。
東京出張に同行した妻が知らぬ間に俳優と不倫関係に陥った。
離婚を決意したカメラマン青年は傷心のサンディエゴ滞在。
ふとしたことから元妻の不倫相手だった俳優の妻子に出会う。
俳優夫妻もやはり離婚していたことを知るが、明るく
健気に生きる子供の笑顔を見た青年は、いつしか自分を取り戻していく。
メキシコで貧しい子供たちを助けるボランティア活動に取り組む中、
現地人女性と恋に落ちる。青年は彼女の純朴さに惹かれる一方、
郷愁の思いを強めるが……。
作風は前編から一転。心疲れ、人生の転機を迎えた現代人に
エールを送るヒューマニズム作品。

これで脚本賞、てんなら理解できるが……。
729名無シネマ@上映中:04/06/23 12:00 ID:aLCgsGAS
>725
感想は人それぞれで勝手だけれど、
ひどく勘違いしてるんでwarota
730725:04/06/23 13:52 ID:VzXlLY0T
>>729
大事なところ省かずに、どんな勘違いなのか教えて。
それになんで笑うの?
731名無シネマ@上映中:04/06/23 14:07 ID:w1Db9XEo
やっぱメルヘンさん多そうだね、このスレ
後、自分語りうざいからどっか逝って
732名無シネマ@上映中:04/06/23 14:32 ID:YDzVbAcn
メンヘルうぜぇ。

725なんて単なるノイローゼだろ。
733名無シネマ@上映中:04/06/23 18:21 ID:51rvk6Al
>>731
メンヘルとメルヘンは違うから。
734名無シネマ@上映中:04/06/23 18:41 ID:RnAEVE1A
結論:これは国辱映画である。
735名無シネマ@上映中:04/06/23 19:00 ID:JVXgd/Tz
国辱とは

カンヌで醜態を晒したキモラタコヤのことを言う。

よく覚えとけ!
736名無シネマ@上映中:04/06/23 19:03 ID:Kk7uTMHU
レベルが違う とか
国辱 とか
尊厳がない とか

発想は面白いんだけど
もうちょっと
具体性が無いと飽きちゃうよ。
737名無シネマ@上映中:04/06/23 19:19 ID:TxbnEscm
別におまいの暇つぶしのためのスレじゃないから
飽きたら読まなきゃいいだけよ
738名無シネマ@上映中:04/06/23 19:34 ID:rBjSu6Gx
キムとか書くなよ。もういいんだよあいつは
キムとか書いたり言ったりしなければその内嫌でも消えていくから書くなよぉ
739名無シネマ@上映中:04/06/23 20:14 ID:WqNtL1cD
>>712
同意
日本はいかレスラーなんて無駄な映画作ってる場合じゃない
世界中の全ての国のバージョンを作るべし
それで対等
別にソフィアに反感持ってるわけじゃなく単に面白そうだから
740名無シネマ@上映中:04/06/24 06:59 ID:4yoqN9t0
女性の感覚なのかなって思う。
(俯瞰が苦手?)
車の運転で言うと、信号から離れたところに停車したまま
バックミラーで化粧直ししてると。車内で見てる人は
「きれいね」と称賛すると。
でもずっと後ろで待たされるドライバーにしてみれば、
「それはルールとしてやっちゃいけないことなんだよ」
とクラクション鳴らさざるを得ない。
W不倫を美化してる、と言ってしまえばそれまでだが、
もっとえぐい不倫描いた映画は他にも山ほどあるわな。
741名無シネマ@上映中:04/06/24 07:10 ID:4yoqN9t0
あとあくまで観客にカタルシス効果をもたらすのが映画だから、
筋に描かれてるからって「みんなW不倫みたいなこと肯定するんだ」
とか考えない方がいい。
せいぜい「人間は何をやりかねないか」を描いているって解釈
が関の山。
「地獄の黙示録」見て「みんな牛に切りつけるのか・・・」
とか悩まないでしょ?
742名無シネマ@上映中:04/06/24 08:51 ID:YV9J4SMj
結論=キスシーン蛇足
743名無シネマ@上映中:04/06/24 09:00 ID:wGoFETAu
そうそう呪怨のハリウッド板ってリングのようにアメリカに舞台移した訳じゃなく
アメリカ人が日本に来た話なのな、サムライミがプロデュースだからそれなりの
映画館数で上映だし、日本舞台のハリウッド映画はまだ続くんだね。
744名無シネマ@上映中:04/06/24 10:33 ID:9WhPUS9W
取りあえずビデオとDVDでは2つのキスシーンを削って
編集し直す、てのはどう?アレあると何か全体が汚い話っぽく
なりかねないし、焦点ぼけちゃわないか?
少なくとも最後の路上のは不要だと思う。
エレベーター内のシーンも、抱擁程度で十分だったのでは。
745名無シネマ@上映中:04/06/24 12:18 ID:hK6qtvQ+
日本がつまらないから不倫した、みたいに描かれてるのが不満だな。
家族との軋轢も描かれてはいたけど、それは上のと比べれば少ない割合だし。
この監督、前作もそうだったけど心象風景撮るの凄いヘタクソだね。
746名無シネマ@上映中:04/06/25 00:20 ID:LOjAKz58
>>742
同意。
この映画はラブコメ・ラブロマという括りで見ると陳腐に感じる。
キスがなければ、いかようにも取れたのに残念な気がする。

それにソフィアってどう考えてもファザコンだろうし
恋愛映画だと思うと生々しくてキモくて痛い。
747名無シネマ@上映中:04/06/25 00:57 ID:SuohsafJ
>>746
>キスがなければ、いかようにも取れた

どのように取れたの?あってもなくてもカワランのだが。
748名無シネマ@上映中:04/06/25 07:01 ID:PhpOL43A
>>747
推測だが、アメリカや日本の結婚した若い女性は、
一見何不自由なく暮らしているように見えても、自己決定
できる人生の選択肢みたいなものが非常に限られているかも。
母親・主婦としての日常に追われるの人生は刺激もないものに
思われ、漠然たる不安に駆られていると。
日本にきて異文化の中で孤立感を感じたのは「きっかけ」に過ぎない
かも。そこでビルマーレーという「父性」が、自分の深い部分を
理解してくれ、弱さみたいなのも許してくれた体験みたいな
のを描こうとした・・・・のじゃないスか???
でもそこに性的関係まで持ってしまっているので、
焦点がぼけてしまったのかも。
以上はあくまで推測。僕にも何を描こうとしたのか、
本当はよう分かりませぬ。
749名無シネマ@上映中:04/06/25 09:03 ID:eWs5fJzA
自分が「自己探求」のために年上の異性と親しくなり、
キスくらいするのは当然じゃん、と考えるお嬢様感覚の発露?
もちろん、旦那の浮気が発覚したら発狂します。
ソフィア、君とは誰でもやっとられんわ!
こんなのに脚本賞与えたら勘違いするよ。
750名無シネマ@上映中:04/06/25 09:55 ID:x2esY2ST
これレンタルまだまだですよね??
751747:04/06/25 10:13 ID:SuohsafJ
>>748
漠然たる不安を感じるのは別に若い女性だけじゃないので
そこは置いておくとして、後段の「心の交流」のようなものは
描けていると思うよ。別にキスがあろうがなかろうが。
それは「心の交流」と「性的関係」が紙一重であるという
認識に基づくんだが。それらは単独で在るのではなくて、
繋がっていると思う。

でもそういう主人公たちの心の交流を表現する出しに日本を使うに
あたって、その描き方があまりにも単純で退屈で低俗であることで
この映画はダメだと思う。
752名無シネマ@上映中:04/06/25 10:37 ID:h7S/FZmx
キング・オブ・カス映画
753名無シネマ@上映中:04/06/25 13:13 ID:yOiD7okU
そんな大騒ぎするような映画じゃないと思うけど。
海外出張が多かった父がこの映画見て「分かる分かる!」
って爆笑してたし(英語が分かるからよけいかも)
ふつーにコメディとして捉えれば面白かったと思う。

それをなんだかお洒落系の映画っていう捉え方をして
取り上げるから反感を持つ人が多いんじゃないかなあ。
脚本賞とかもらってるのもお父さんのおかげだろうし、
お金とコネがありあまるお嬢様が自己満足のために
撮った映画だと思うので、日本を馬鹿にしてるとかそういう
深い意味はないと思う。
754名無シネマ@上映中:04/06/25 16:24 ID:dyXOFooy
この映画見て”バカにされた”とか
のたまう人って

ネタにマジレスするようなもの
755名無シネマ@上映中:04/06/25 16:37 ID:b6HbBrVj
ネタにマジレスつーかさ、プライド高いよなーとは思う。
どんなプライドだ。この程度で馬鹿にされたとか傷付いたとかw

コッポラの娘が監督ってのも多分にあるんだろうな。
756名無シネマ@上映中:04/06/25 17:49 ID:uWDPYFhZ
日本人が概してプライド無さ過ぎるだけ
「自尊心」
この言葉聞いてどんなイメージ持つ?
なんかマイナスなイメージばっかだろ?
そういう意識がこの弱腰軟弱国家、現代日本を作った
757名無シネマ@上映中:04/06/25 18:25 ID:b6HbBrVj
いや、言葉置き換えても一緒だってw

この映画を観て、日本人としての自尊心を傷つけられた

(´Д`)
758名無シネマ@上映中:04/06/25 19:38 ID:dyXOFooy
たかが映画で傷つく自尊心って知れてるよ(w

映画の世界だけでもオールタイムで
ベスト作成すれば、オズとかクロサワは
絶対入るし、経済でも有名な日本人多いじゃないか。

759名無シネマ@上映中:04/06/25 19:43 ID:xgKM6mxv
ここで国辱国辱とほざいてる馬鹿は、
今アメリカで公開されてヒットしてる「ドッジボール」と言う映画見たら、
どうなるんだろうなw
760名無シネマ@上映中:04/06/25 21:49 ID:g7t3HdIy
>>756
そういう意識を作ったのは馬鹿左翼だな。
間違いない。
761名無シネマ@上映中:04/06/25 22:12 ID:LV2TrVuN
さてお題です。

最後にビルマーレーはスカーレット・ヨハンソンに何と言ったのでしょう。
762747:04/06/25 22:49 ID:DGHEIist
>>753
だからこそダメなんだよw
763名無シネマ@上映中:04/06/25 23:09 ID:b6HbBrVj
>>759
口から泡拭いて卒倒するかもな。

国辱!!国辱!!ってw
764名無シネマ@上映中:04/06/26 00:25 ID:sq7fV+Ig
>>763
おもしろいか?w
765名無シネマ@上映中:04/06/26 00:33 ID:2EOi6bQT
最後、選挙演説じゃなくて
右翼演説だったら良かったのにね。
766名無シネマ@上映中:04/06/26 01:55 ID:JINAulGs
作者にとっては言葉や文化の違うアジアの都市ならどこでも
良かったのであって、舞台が日本てのは余り重要じゃないかと。
そこに意味を求めると、作者の世界観とかけ離れすぎて
楽しめなくなると思う。
「不倫」の是非もいったん置いといて、もっと映画のいい側面、主題に
目を向けるべき。男も女も配偶者以外に心引かれることが結婚後、
一回もないとは言えない。やりまくってたわけじゃないとも
受け取れる(描いてないだけかも知れないが)。
やるなら配偶者に分からないようにするのが優しさだし、
個人的には全然ルールの範囲内。
767名無シネマ@上映中:04/06/26 02:00 ID:L7GmapaE
ビルとヨハンソンが退屈してたのは
何も日本だからじゃなく
互いに精神面が不安定だったからだろ
その証拠にお互いの交流が始まってから
楽しそう(?)に国道横切ったりしてたし
ビル最後帰りたくない言ってたしね

それにしてもコメディにしては笑えないし
ラブロマンスとしてもうーん...
所詮親の七光りなのか
ゴッドファーザー3といい
768渋谷在住:04/06/26 02:16 ID:p4/2xpji
ソフィアコッポラシャンペン発見! ワイナリー所有のフランシス・コッポラが娘ソフィア結婚(のち破綻)時、結婚式用に立ち上げたブランドシャンペン(ピンクのセロファン包装で可愛くGOOD!)
限定の日本輸入らしいがシブヤ西武の酒売り場で発見、マジにロスト&ソフィア好きは速攻買うしかないでしょう。なんか限定で残20本ぐらいだとか・・・・
769名無シネマ@上映中:04/06/26 03:32 ID:3xUrfwc9
公式発表を見てるとコッポラ親子は仲がいいように見えるんだけど
ニューヨーク物語やロストのソフィアの脚本を見てると
父親に相手にされなかった寂しい幼少時代が浮かんでくる。
ビルが子供の誕生日を忘れたというのも、
そこだけなんとなく浮いてるほどリアルな描写で
ソフィアの実体験かと思わせる。
770名無シネマ@上映中:04/06/26 04:41 ID:sq7fV+Ig
そうか。
771名無シネマ@上映中:04/06/26 07:53 ID:VtmTCB7m
シネマライズでまだやってるのか。
スイミング・プールはもう終わる予定が出てるのに。
これじゃあDVDはもっと遅くなるか?
772名無シネマ@上映中:04/06/26 11:21 ID:alwyaOot
>>767
君は地方出身かね?
東京はかなり退屈な都市だよ
コンクリートだらけで
東京に変な幻想持たないように
773名無シネマ@上映中:04/06/26 11:24 ID:MNNB4pgg
おまえがな
774名無シネマ@上映中:04/06/26 11:50 ID:pjF3Cr4x
>>766
> 作者にとっては言葉や文化の違うアジアの都市ならどこでも
> 良かったのであって、舞台が日本てのは余り重要じゃないかと。

関西一週間で谷口清子がそれについてコメントしている。この映画は
東京じゃなきゃ成り立たないそうだ。東京人の他人に無関心な冷たさが
あって初めて二人の孤独感が浮き上がってくる。

関西なら、あんな二人をほっておかない。登場人物すべてがXセン
検査室前のおばちゃんになってしまう。
775名無シネマ@上映中:04/06/26 11:53 ID:P+aqDjFk
階級格差ばりばりの関西大阪にいわれとうない。
776名無シネマ@上映中:04/06/26 12:03 ID:iNLVRzP2
この映画が理解出来ない=田舎者
って物言い、いい加減にやめて欲しい。
そういう切り口でしか擁護出来ないのか?
大田区民より。
777名無シネマ@上映中:04/06/26 12:08 ID:823/8nxk
大田区は東京の僻地
778名無シネマ@上映中:04/06/26 12:16 ID:TATmI78r
うーん、主演の女の子がイナカモノに見えてしょうがなかったんだが。
779名無シネマ@上映中:04/06/26 17:28 ID:JNTri643
ドイツ人の友人は大絶賛、けどルクセンブルグ人の友人は大否定、
だからすごく楽しみにしてますた。
映像と音楽の使い方と映画の構成はよかったのではないでしょうか。
さすがはコッポラの娘、たしかにしょうもない話でもなんかいいように感じさせて
くれたしね。
けどやっぱり、あの二人には感情移入できんでしょう。1,2週間で200万ドル
稼がしてもらってなにが不満があるのか。いやなら来るなよ。
東京っていう街にたいする、アメリカ人の答えかもしれんかな。
夜景もエンパイアステートビルやブルックリン橋のパチモンみたいで東京ってアメリカの
真似してるけどなんかおかしいなっていう。東京の人間って田舎もん馬鹿にするくせに
欧米のものに対してやけにありがたがりませんか?
平安神宮と南禅寺のシーンでは2年前にオージーの女の子とデートしたのを
思い出だしました。すぐふられましたけど。
こんなビビる大木似の俺も(短パンと蝶ネクタイよく似合うよ)国際派ですね。


780名無シネマ@上映中:04/06/26 17:33 ID:IcBiJ1d1
正直、田舎者の方が分かると思うよ。
一人で遠くへ旅行したことない人は分からないかも知れんが。
781名無シネマ@上映中:04/06/26 21:08 ID:QXu3JVNt
>>774
> 関西なら、あんな二人をほっておかない。登場人物すべてがXセン
> 検査室前のおばちゃんになってしまう。

なんか、怖い映画だな。でも、観てみたいかも。
782名無シネマ@上映中:04/06/26 23:13 ID:JINAulGs
>>774
読ませてもらった。面白い視点だと思うが、おばちゃんみたいなのが
何人出てきても、そこに住む人間と意思疎通するため主体的努力を払わず、
現地の文化から学び取ろうという姿勢が多少なりとも当人たちになければ、
「うざいアジア人が寄ってくる」というだけで、彼らの「孤独感」
みたいなものは一向に解決に向かわないだろうと思う。
よって俺は舞台が大阪でも、同じような映画ができたのではないかと
思う。
783名無シネマ@上映中:04/06/27 01:21 ID:b1MyVo/D
田舎者だけど本当の東京の人ってすごく親切だよ。
冷たいのは閉鎖的な地方都市と、田舎者上がりの東京人。

日本は首都(東京)への一極性が他国以上に強いだろうから
アンチ東京みたいな視点で日本人がこの映画の
日本描写をあれこれ言うのはナンセンスもいい所だと思う。
近場だと韓国行くとよくわかるが、ハングルは日本語と共通点なさ杉で
顔は似てるけどかなり激しく文化が違うから「酔っちゃう」みたいな感覚になる。
欧米だとアルファベットに馴染みがあるからここまで酔わない。
描写に関しては自分も>>766と同じように考えてる。
784名無シネマ@上映中:04/06/27 01:31 ID:HOSR+xhK
つうか田舎の人の方が冷たくない?
東京にいて人が冷たいって思ったことないけど、
旅行行くと...やっぱ東京がいいって思う。
785名無シネマ@上映中:04/06/27 01:39 ID:b1MyVo/D
うん。まじで地方の人って冷たいよ
特に日本海側
786名無シネマ@上映中:04/06/27 02:02 ID:PDxRktEH
他人にとことん無関心なのはやっぱ東京(都会人)でしょ
下手したら、街中で誰かがレイプされててもそのまま無視しそうなイメージが…
787名無シネマ@上映中:04/06/27 02:21 ID:1wdLts2F
786 じゃあレイプ魔のお前にとって 夢の町じゃん
788名無シネマ@上映中:04/06/27 14:45 ID:7YMIWJx2
東京に遊びに行った時、人身事故で電車が止まり
「誰だよ、人の迷惑も考えずに・・・」
「死ぬなら家の中で死になさいよ」
と愚痴るオバチャンを見て、かなり引いた沖縄出身の俺
789名無シネマ@上映中:04/06/27 14:49 ID:/XTYHN8C
「カリフォルニア・ロール・ムービー」ってことでいいでしょうか?
790名無シネマ@上映中:04/06/27 16:28 ID:HOSR+xhK
>>788
去年沖縄行ったときの人の冷たさは忘れられません。

沖縄美人ばっかだからまた生きたいけど。
791名無シネマ@上映中:04/06/27 19:56 ID:FaAm9tDW
↑東京人の反撃乙
792名無シネマ@上映中:04/06/27 20:53 ID:dF01Fx8A
>705

そうそう、そのとうりですのよw
あてくしも、このヒロインのようなバカ女にかぶられたくないけら、酷評していますのよ。w
 あてくしは、このようなハレンチなプリン頭ヤンキーではございませんからねw
一緒にされるとしたら、とても心外ね。顔も頬がいように長広くてバランスわるい外人だしw

 あてくしとしては、旅の孤独なんて主題なんかにしないわね。
東京で仕事してる旦那を追いかけるという話にすりゃ、なんとかすすめられたもんになりそうだが、
それでも、このバカ女のクソプライドで国辱仕立てにしあがるでしょうけどね?w
793名無シネマ@上映中:04/06/27 20:56 ID:6Ke0CFg+
おいおい、また気色悪い奴がきたなw
794名無シネマ@上映中:04/06/27 20:56 ID:dF01Fx8A
それにですわね。このクソ女。
あてくしの思い出を必死に、真っ黒に塗りつぶしてやりたくてカチン子にぎったようなものですからねええ〜。。。。

 ですけど、それはソフィアの悪意故であって、あてくしの本心ではございませんので、よろすく。
795名無シネマ@上映中:04/06/27 20:59 ID:6Ke0CFg+
だからメンヘラーは来んなって。

クソして寝ろボケ。
796名無シネマ@上映中:04/06/27 21:27 ID:dF01Fx8A
>698
それにだわね、元ネタの麦教授なんぞは、
 高田順二がベロだして、指をしゃぶってさらに色目をつかうとかまでするほど。きもいね!

 そのくせ、お説教してエラソぶったりしやがって、そんなおまいのゆうことだれがきくかい?
(春樹麦のアマゾンレビューからタピオカマカロニとかいうキモイハンドルでレビュー数10個あげてるのよ!!)

 今話題の和田さんと、てめえの大学の明治の不評ぶりから、マジで鳥肌になったね!あてくしは!!

あてくしの場合は、旦那役との間にはいってくる、ウィスキー親父が一番煽り厨にしかみえないものだから。
所詮不倫になっちゃうから、キスだけで。とかいうのだけでもマジキモイのよ!!!

そもそも、よく考えたら。
 あてくしの清いおもいでに、初スキー親父を割り込ましてるだけでも、あてくしにとっては色物映画決定なんだわよ!!
あまりのピンボケぶりに言ってることの意味がわからなすぎて、ついつい寛大になりすぎていたようだわ!

 このえいが、キスしてるのマジキモイ!!w プリン映画なのにオサレブッてるの、イタスギねwキモカワイイではすまされないものがあるわよww
797名無シネマ@上映中:04/06/27 21:56 ID:35YLTRUh
といっても、あてくしもちろんまだ見てないし。w
他にも見たい映画でてきたから、レンタルでも見るのやめよっかなーw
ここまでくると、完全無視のまま自然消滅の運命ね。ロストラもw
798名無シネマ@上映中:04/06/27 22:04 ID:/+DAj72r
あてくしキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
NGワード登録、と。
799名無シネマ@上映中:04/06/27 23:14 ID:kZgpplcQ
たろたまを思い出したよ・・・
800名無シネマ@上映中:04/06/28 00:10 ID:43SzQ6sG
ポスター
801名無シネマ@上映中:04/06/28 00:14 ID:43SzQ6sG
↑誤爆すいません。

ロスト〜の寝転んだお姉ちゃんのお尻が写ってる(パンツはいてるやつね)ポスター
カコイイんで欲しいんですけど売ってますか?
他のデザインのはあったけどこれは見つからなくて。

ポスターか(PCの)壁紙か、どっちかあればいいのにな〜。
802名無シネマ@上映中:04/06/28 01:44 ID:wXqcFkCK
>801
アメリカとかのポスター販売専門サイトとか見たけど、ケツのポスターは
無かったよ。メジャーなのは傘さしたヨハンソンと、東京の町並みの絵柄とビルが
ホテルのベッドに憂鬱な表情で腰掛けてるヤツだね。ビルのはポスターとしても
なかなかかっこいいと思うが。ケツのはフォトブックの裏表紙でしか見たこと無いよ。あるのかな?
803名無シネマ@上映中:04/06/28 01:57 ID:43SzQ6sG
>>802
いや、日経には一面(上半分だったかも)にこのケツポスターで宣伝しとったのよ。
だからこれがあるのかと思ったが・・・・。
804名無シネマ@上映中:04/06/28 02:02 ID:i6l7IqSa
ケツ以外のポスターならシネマライズの通販で買えたはず。
805名無シネマ@上映中:04/06/28 02:44 ID:wXqcFkCK
ちなみにアメリカのサイト。
http://www.allposters.com/gallery.asp?CID=D2AB2053CF04494AB7FA4D95BC2C03ED

ケツの柄は見当たらないが。シネマライズのは日本語版だね。
806名無シネマ@上映中:04/06/28 02:50 ID:43SzQ6sG
>>804
>>805
ありがと。その辺は十分に調べたんだよ・・・Il||li _| ̄|○ il||li

こりゃキャプるしかないのか ってそのケツのシーンって本編であるの?
807名無シネマ@上映中:04/06/28 03:01 ID:i6l7IqSa
シネマライズではいつまで上映するのかな?
シャーリーズ・セロンの「モンスター」と入れ替わりの予感。
モンスターは9月か10月ぐらい?

>>806
あるよ。
一番最初にw
808名無シネマ@上映中:04/06/28 03:09 ID:43SzQ6sG
>>807
ありがと。DVD出るまで待つわ。
809名無シネマ@上映中:04/06/28 06:53 ID:GTHYU3S2
「あてくし」の野郎、下妻スレにも来てゴチャゴチャ
言ってるよ。頼むからここから出さないでくれよ。
810名無シネマ@上映中:04/06/28 06:56 ID:i6l7IqSa
下妻スレでどうか引き取って・・・
811名無シネマ@上映中:04/06/28 08:04 ID:0zcq2idy
>808
なんてといってもタイトルシーンだからね>ケツ
812名無シネマ@上映中:04/06/28 21:01 ID:oMYprthx
あてくしきたきた〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
813名無シネマ@上映中:04/06/28 21:40 ID:c/36Vkry
遅ればせながら今日観た。
不幸ではないが幸福でもない虚しさが伝わってきた。

814名無シネマ@上映中:04/06/28 22:15 ID:ye4e5vFs
どうもこの映画納得いかないよな。
なんで、ヨハンソンが日本に友達がいるのかよく分からないし。
途中でヒロミックスとかでてくるけど、ああいうシーンは別にいらない
んでないかなと思った。
切ない物語という部分に集中して作った方がもっといい作品になったような気がする。
815名無シネマ@上映中:04/06/29 02:25 ID:hh97O0/7
>>813
そういう感想が最初に来る人の場合さ、「不倫」の問題
(「そもそも配偶者を傷つける、悪いことしてるじゃないか」)
とか、異文化に接する態度として問題(「日本に来ておきながら
日本語さえ学ぼうとせず、自分から現地の文化を学ぼうと
しないで孤独感募るみたいなこと言うのが筋違いじゃん」)、
みたいなことへの意識はどうなっちゃってるんですか?
最初から全然問題なしとする?あるいは多少、問題だとしても、
それほど気にはならないってことなんですか?
816名無シネマ@上映中:04/06/29 02:38 ID:hh97O0/7
全然例が違って恐縮だが、昔たけしが金嬉老事件の犯人を演じた
ドラマを見た。(↓事件について)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/kimuhiro.htm
在日朝鮮人の殺人事件なんだが、殺人そのものは絶対に悪いこと
であるのは誰にも明らかだとして、事件の背景にあった民族差別
について描くドラマだった。
犯人の金嬉老を美化するというより、「なんでこんなことが起きて
しまったか」について考えさせるドラマだったと思う。見ていて
悲しくもなった。
翻って「ロスト〜」の場合、「なぜ不倫のような悪いことが起きるか」
という視点はつくる側や、映画を肯定的に評価する側にはないような
気がする。
だとしたら、一体、何を描こうとした映画なのか?
817名無シネマ@上映中:04/06/29 03:02 ID:cIyGvsha
日本が舞台になってるからなんとなく気になるのは理解できるが、
いつまでこのクソ映画マンセーする気なの?お前ら。
他に語るに値する映画いくらでもあるだろうに。
818名無シネマ@上映中:04/06/29 03:14 ID:uzwMWQUC
>>817
いや、漏れはストーリーより尻に関心がある訳だが。
819名無シネマ@上映中:04/06/29 03:20 ID:MWwF1g9C
>>817
このスレに来て言うことじゃねえな
820名無シネマ@上映中:04/06/29 03:42 ID:hh97O0/7
クソ映画だとして、問題は、高名な賞を与えられるなど高く評価され、
商業的にも成功しているという現実をどう捉えるかだ。
821名無シネマ@上映中:04/06/29 04:04 ID:QpLAlk+G
>>815
あまり気にならなかったですね。
妻との会話から、父親としてしかか見られていないみたいだし、
仕事に関しても昔の名前でCMに出てる(最近映画に出てない)。
ギャラもよくてお金に困ったりはしてないけど、惰性で生きてるというか
居場所の無いポカーンとした気持ちが感じられました。
主人公の孤独感は、場所とは無関係のものではないでしょうか。
822名無シネマ@上映中:04/06/29 07:04 ID:hh97O0/7
>>821
>主人公の孤独感は、場所とは無関係のものではないでしょうか。
完全に同意です。
でも、「気にならなかった」という点がやっぱり理解しにくい
のです。私の年齢がビルよりずっと下だからでしょうか。妻との
家庭も仕事も、可もなく不可もない、という状態こそまさに幸せ
の一形態では?妻も夫を信じ切っているからこその会話の内容で
あって、まさか東京で不倫に走っているとは思わないでしょう。
行為が妻の知るところとなれば、その「そこそこの幸せ」が崩壊
しませんか。妻が同じような理由から不倫に走ったとしても、
「気にならな」いですか。
スカーレットの側も不倫ですが、やはり同じような理由で、気になら
ないのでしょうか。
823名無シネマ@上映中:04/06/29 07:15 ID:6GqES/Pv
何?みんな気にならなくちゃいけないの?
お前の周りを世界が動いてると勘違いしてる香具師?
824名無シネマ@上映中:04/06/29 07:26 ID:hh97O0/7
>>823
どうぞお怒りにならず…。
私は「みんな気にならなくちゃいけない」と思っているわけ
ではなく、「気になっている」ために自分が映画作製者の
設定した主題、映画の長所を見ることができいない可能性も
あると思い、肯定的に評価している人の考えをお聞きしたい
だけです。
825名無シネマ@上映中:04/06/29 07:29 ID:6GqES/Pv
余計なお世話
誰がどう思おうと人の勝手
826名無シネマ@上映中:04/06/29 09:31 ID:EQyuJ2wZ
>>825
じゃあアンタはここに何しに来てんのよw
827名無シネマ@上映中:04/06/29 12:21 ID:OfVWmvt1
一昨日見た。面白かった。

最後にビルマーレイがヨハンソンにささやく台詞、
何て言ってるか教えて下さい。
聞こえない演出かと思ったら、字幕つけてないだけだ、
っていう意見を聞いたもので気になって。
828名無シネマ@上映中:04/06/29 12:27 ID:2uIgyvY5
823幼稚すぎ
829名無シネマ@上映中:04/06/29 12:30 ID:NWd++HBz
>>814
うんうん。切なさや孤独感や違和感を表現したかったら
あのシーンはいらないと思う。
友達いるのに旦那が冷たいから寂しいの?
それとも友達いるけど、同じ国の人じゃないから空しいの?
って感じで、なんだかなーと思う。

ただソフィアが日本の業界人の友達を出したかっただけかって
思うとなんだか萎えてしまう。
前に予算のある学生作品って書いてる人いたけど同意。
830名無シネマ@上映中:04/06/29 13:02 ID:QiAA9Iru
>>820
海外で高名な賞を得ているというのは、
東京の持つエキゾチックな空気もこの作品の魅力として評価されたからではないだろうか?
もちろん、それは、日本人から見ればただの日常。
俺自身は、つまらないと言ってる人の気持ちがとてもよくわかる。
831名無シネマ@上映中:04/06/29 16:00 ID:mxYDs13D
>>827
聞えない演出だよ。
832名無シネマ@上映中:04/06/29 20:37 ID:XXg4jJSC
↑いいよね。
自分で好きなせりふを想像できる。
833名無シネマ@上映中:04/06/29 20:49 ID:4uNMaMuP
ちょっと前にあのセリフを聞こえないやつはこの映画見る資格ないとか叫んでた馬鹿いたけど。
あれを聞こえない演出にしたお陰で、東京での二人の交流が完全に二人だけの物になったと思う。
834名無シネマ@上映中:04/06/29 22:10 ID:+cAtajtM
ストリップバーの店内でかかってるBGMの名前、教えてください
835名無シネマ@上映中:04/06/29 22:20 ID:7+FOMLXa
>834
あのアフリカンミュージックみたいなやつだよね。俺も知りたいんだけどサントラに入ってないんだよなあ。。。
836名無シネマ@上映中:04/06/29 23:50 ID:QpLAlk+G
>>822
自分は「不倫」というイメージはあまり感じませんでした。
だってこの映画は「異国の地で若い人妻と甘い禁断の日々」という
内容ではないですよね。中年俳優は、自分と似たような虚しさを持った
若い人妻に共感するものの、その人妻にのめり込むこともなく、
相変わらず一人でポツンとしているシーンも多かったように思います。
クラブで彼が騒ぐシーンなどは、逆に虚しさを感じるほどでした。
俳優がCMに出る=落ち目みたいな風潮がアメリカではあるみたいだし、
家族を養うために来たくもない外国でCM撮影なんて、かつてスター
だった人にとっては本意でないことでしょう。
中年俳優が若い人妻に共感したのは、「すでに失ってしまった者」が
「今失いそうになっている者」に対する愛情とも友情とも取れるような
複雑な気持ちからではないでしょうか。
837名無シネマ@上映中:04/06/30 00:11 ID:eXqQeVdv
>>836
同意。
主役2人は、不倫っていうか、
精神的に通じ合うものがあったって感じなんだろうと思った。

でも、ビルの方は、
ホテルのバーの歌手と不倫してたんだろうな。
838822:04/06/30 07:04 ID:U/2Tjtb7
>>836
配偶者以外の異性と精神的に通じ合い、性的関係を
持つことを不倫と言わずして何と言うのでしょう。
描き方が比較的上品というか、ドロドロしたものとして
描いていないというだけで、客観的に見れば2人の行為は
不倫以外の何ものでもないように私は思います。
ビルは奥さんに、スかレーットは旦那さんに、起きたことを
すべて語ることができるでしょうか。例えばあなたがどちらかの
配偶者でも、「不倫ではない」という説明に納得されますか。
ただ私も、2つのキスシーンがなければ、「共感に過ぎず、2人は
一線は越えなかった」との解釈にも踏み込めたかも知れませんが。
あの両シーンによって、「ンだよ結局やることやってんじゃん。キタネ」
の感想になってしまいます。
839名無シネマ@上映中:04/06/30 08:24 ID:hwrygZpD
おいおい、この映画はフィクションを楽しめない真面目な女性が観る映画じゃないぞ。
840名無シネマ@上映中:04/06/30 08:57 ID:PdKvTaqW
問題はフィクションかノンフィクションかではない。
残るは見る人が「マジメ」かどうか。意図的か無意識のうちかは別とし、
主人公2人の行為によって傷つくかもしれない人の視点を排除できるからこそ
制作者の設定した主題に共感できるのであって、どうしても2人の配偶者の
立場を意識から切り離せない人の場合、制作者の意図に即した鑑賞の仕方を
するのは不可能なのでは。
ソフィア自身、そのような見方をされることは想定していなかったのでは。
そうした作り方に、監督自身の生き方が反映している、との推測は成り立つ。
841名無シネマ@上映中:04/06/30 09:16 ID:KgVGRLnk
別に、配偶者の立場考えたって、そう印象変わらないけどな。
ビル・マーレーなんて、一応ハリウッドスターって設定なんだし、
酔っ払ってホイホイ誘いに乗るようなキャラなんだから、
今までだってそういう事あっただろうなって、想像できるし。

妻だって、どうせ下らない事でしか、夫を必要としてないって感じだろうし。
じゃないと、わざわざあんな電話のエピソード何度も見せないと思うけど。

スカーレットの夫も、記者会見してた女優と
いい感じだったし。

どっちかっていうと、傷ついてるのは、主人公の2人だって
設定だとしか思えなかった。

842名無シネマ@上映中:04/06/30 09:49 ID:PbFMmlS2
配偶者って・・・
ここは普通の映画の議論では使うことが滅多にないインテリっぽい言葉を使うことに喜びを感じる人が集まるスレですか?
843名無シネマ@上映中:04/06/30 09:56 ID:gqVkvbGt
>>839
こういう、見る人を限定するような発言がもっとも幼稚だ
844名無シネマ@上映中:04/06/30 10:15 ID:YqATcaof
どこまでやったら不倫かって
定義も個人差だし。
逆に
”SEXするより、プラトニックの方が悪質”って
デニーロの不倫映画もあったし。

その辺の事に拘りすぎたら映画楽しめなくなるよ。
845名無シネマ@上映中:04/06/30 10:23 ID:AUKUF7/O
映画に自分を合わせることはない。
結果として面白いかどうかは人それぞれ。
いろんな意見があっていい。
846名無シネマ@上映中:04/06/30 10:40 ID:aHxCpF7y
結論=「キスシーンなしだったらな……。惜しい」
847名無シネマ@上映中:04/06/30 10:47 ID:96+eHPpu
おまえら深く考えすぎ
黄色い猿の不思議な国で起きた、寂しいものどうしの儚い恋っていうだけだろ

コッポラがそんな深く考えてるわけねー
こんな荒だけの脚本でアカデミー脚本賞とかもらえるアメリカってほんとバカ
それを見たがる日本人もっとバカ
それを見た俺は負け組み
848名無シネマ@上映中:04/06/30 10:59 ID:Wv8ItsqQ
深く考えないソフィアに同化しなかっただけでも勝ち組
849名無シネマ@上映中:04/06/30 11:30 ID:0ocG2mjq
ストリップバーの店内でかかってるBGMの名前、教えてください
850名無シネマ@上映中:04/06/30 11:55 ID:PbFMmlS2
>>847
負け組みバイバイ
851名無シネマ@上映中:04/06/30 15:15 ID:qt5Ts7zq
今まで深く考えてるような意見なんてあったっけ?
何も考えなくても、
普通に映画見てたらわかるようなレスばっかだと思うけど。
852名無シネマ@上映中:04/06/30 16:43 ID:AQl88FkL
>>840
> そうした作り方に、監督自身の生き方が反映している、との推測は成り立つ。

ソフィアって離婚してたっけ。そういう結婚してても自由、
みたいな考え方なのかな。
853名無シネマ@上映中:04/06/30 16:49 ID:CrJNIJ8H
ソフィア、離婚してるよー。なんか、シャーロットの
旦那のノリが実体験から来ているのかも?と
思ってしまった(だんなに付いてロケ先に行っても
自分はすることがないし、相手にしてくれないし、
なんか女優とちょっと必要以上に親しげ・・・とか)
854名無シネマ@上映中:04/06/30 17:54 ID:YAJqnoZW
男で褒めてる奴に会ったことないわ
派遣OLとか不細工〜普通の女は否定派多い
自称モデル・可愛い学生は満たされてるのか肯定派多い。
男とか金にある程度満たされてる女の苦悩が滲みでてんのかね。
855名無シネマ@上映中:04/06/30 17:58 ID:GOROAnkx
異国での出会いものって、ローマの休日か何かと勘違いして見に行った奴がいるようだな。
不倫がどうとか。馬鹿じゃねーのかw
856839:04/06/30 19:07 ID:hwrygZpD
>>843
悪かったね、幼稚で。でも釣りたかったのは君ではないのだが。
857名無シネマ@上映中:04/06/30 19:54 ID:aZ0PGpCx
パンツ一丁のおしり広告だの、初スキー親父とのキスシーンだの。

 邦題つけてあげるわよwほら、「ロスト・イン・円光」これできまりね・・・・・・・・。

 うーわ。生理的に受け付けーん。
親父とデートする映画の出だしに、ケツだしてんのまじしゃれにならーん。
 しかも最後にキスしてるんですって??ペドロリ映画ケテーイ…オエエエ。

 リピートして女一人でみにいったひにゃあ、隣にすわったかもしれない子汚い親父にきをつけなさいよぉぉ。。。
エンディングで、ぼそぼそなんかいいながらキスしてくるかもしれないわよおおおおおええええ。
858名無シネマ@上映中:04/06/30 20:11 ID:/RIpcYNR
>>854

ワシ男だけれど褒めてるよ。今世紀最高の映画。
あんたの年がわからんけれど、ボブ・ハリスの年に
なったら解るよ、この映画の良さが。

もちろん、それなりの成功を収めた男に限られるが。
859 :04/06/30 20:33 ID:U/2Tjtb7
>>858
「マディソン郡の橋」も不倫だけど高く評価されてたな
俺的には単にキモいだけだったが。
あれとおんなじような「良さ」と理解してよかとですか?
860854:04/06/30 22:08 ID:/RIpcYNR
「フリン」かときかれたら、否と答える。
「マディソン〜」を見たのは、もっと若かったので
その良さはわからんかった。
「ろすと〜」の良さは、実感できる。
861名無シネマ@上映中:04/06/30 23:28 ID:RLGX17BI
自分はどんな映画を見ても共感するようなことはほとんどないな。
でもそんな場合でも感情移入をして楽しめる。

共感しかできないから学生映画と言われるんだろう。
862名無シネマ@上映中:04/06/30 23:29 ID:NYUWJeRe
>>857
そうか?あのお尻シーンはなんかフツーにいい感じで、
いやらしさとか全然感じないんだけど。
ハァハァとか言うわけでも全然ないし。
変に捕らえすぎてない?<>>857
863名無シネマ@上映中:04/06/30 23:39 ID:T1JbcW5Q
正直、この映画の「不倫」という部分に反応している人が結構いて驚く。
心の満たされない主人公たちが、どーしても惹かれあうからドラマになる。
人間はいつでも正しい判断をできるわけじゃないし、仕方ない時だってあるよ。
864名無シネマ@上映中:04/07/01 00:37 ID:8R/qR5mL
ボブのジャズ・シンガーとの本物の
不倫(ってか浮気か)には、あんまり反応ないのになぁ。

865名無シネマ@上映中:04/07/01 07:41 ID:qZ+pB4X+
「ママ、寂しいの」
「分かるよ、ママ」
みたいに、母と息子が近親相姦に至る話を美しいもののように
見せられても、「おえ〜」てなる反応が正常だと思う。
まあこれは極端な例だが、反道徳的な悪いこと描写してんのに何で評価
されちゃうのか?そこがどうしても分からん。
866名無シネマ@上映中:04/07/01 07:51 ID:sysRroPN
君は本当に幸せな人だねw
867名無シネマ@上映中:04/07/01 08:21 ID:ZXsdjq4S
お前の言いたいことは分かったから、いつまでも引っ張るな。
868名無シネマ@上映中:04/07/01 08:46 ID:3/ApaRtM
>>865
そんな事いちいち気にしてたら、ほとんどの映画観られないだろうに。
アカデミーの作品賞とってるようなので、
不倫扱ってるのなんて、いくらでもあるし。
ここに張り付いてないで、
歴代の作品のスレ行って、分からん分からん言ってきたらいいじゃん。
869名無シネマ@上映中:04/07/01 09:43 ID:bz9uRwOY
俺の場合、別に「分からん」と言い続けたくはないが、
「なぜ評価されているのかを理解したい」とは思うな。
「ここが作品の良いところ」という説明を受け、
「なるほど、それはそれで分かる」と腑に落ちた感覚を
味わうことはできないものだろうか。
870名無シネマ@上映中:04/07/01 09:58 ID:ZXsdjq4S
ニューヨーク・ポスト紙曰く、「崇高なまでにロマンチックで繊細な映画。」
俺も二人の心理描写は結構上手いと思ったけどね。

後、各海外雑誌のレビューを見れば良いんじゃない?
公式に載ってるよ。
871名無シネマ@上映中:04/07/01 11:19 ID:LtjDiO3b
>>896

無理

どんな映画が好みか知りませんが
主観で楽しむ物にいくら
理屈こねても面白くならんよ。



872名無シネマ@上映中:04/07/01 12:15 ID:N7PC59Bf
面白くなるため、というより
ものの見方に関する見識をより深めるため、
という方がふさわしいかな。
違う見方をする人と自分が当初の主観に基づく言葉のキャッチボール
繰り返すうち、弁証法的に双方がよりすぐれた認識に至ることはある。
議論するのがいい点のは、そこでしょ。
それを最初から放棄してたら、「こう思いました」「感じました」
で終わる小学生の感想文から何も進歩してないってことだ。
873名無シネマ@上映中:04/07/01 13:21 ID:PI0xTZdV
主演の女、サッカー日本代表の鈴木にそっくりだな
874名無シネマ@上映中:04/07/01 15:45 ID:SS81uwxE
>>872
過去ログ読めば、「ここが良かった」なんて意見
いくらでもあると思うから、読んでみたら。

後は単なる好みの違いだと思うよ。

私は、苦いから納豆嫌いだけど、
「その苦味が最高なんだよ」と思う人も大勢いるのと同じで、単なる感覚の違い。
議論も何も、「へえ、あの苦味が好きな人もいるのか」って
納得するしかない。
どの映画でもそうだけど、いろんな感想の人がいて当たり前。

875名無シネマ@上映中:04/07/01 16:42 ID:yZ7iU508
>>872

議論もなにも沢山の人が
いい評価してて、
その評価見て納得出来ないんだから
無理でしょう。




876名無シネマ@上映中:04/07/01 20:13 ID:qZ+pB4X+
>>875
>沢山の人がいい評価してて、
それは議論する前の話でしょ?
どういう人間がその評価を目にするか、白紙に近い想定のまま
書かれたもの。喩えれば、どこに誰がいるかを確認しないまま
投げられたボールにすぎない。
ある問題のどういう点に引っ掛かりを覚えるかを挙げた上で、
(つまりどこにどういう人がいるかを認識した上で、)
そうした点をどのように整理してるのかを指摘してもらう
(ボールを投げ返してもらう)ことで、議論(キャッチボール)
が成立する。

結婚式では、キリスト教なら神父を前に「この人を生涯の伴りょ
として愛することを誓います」と宣言するわけでしょ?
その言葉をどうして簡単に破れるのか?ビルに至っては子供まで
いるのに、どうやって妻子を傷つける行為に手を染められるのか。
良心の呵責はどうなっているのか。自分の誓いを破る行為を描く
映画が、どうして「いい映画」という評価になるのかが分からない。
↑これが、俺の居場所。
あさって方向に向かってではなく、
誰かが俺のいる所目がけてボールを投げてくれることを願う。
877名無シネマ@上映中:04/07/01 21:19 ID:fUiHh/MR
>>876
君とは議論にはならない。君の倫理観で、この映画が不快ならそれまでのこと。

多くの人は、この映画が君の考えるような反道徳的で、配偶者を傷つけるような
物語であるとは考えていないのだから。
878名無シネマ@上映中:04/07/01 22:10 ID:qZ+pB4X+
>>877
描かれた範囲で、2人の主役の配偶者は2人に何が起こったかを
知るに到っていない。
だから配偶者が傷つくところまでは行っていないだけの話。
しかし、知れば傷つくことは明らか。

その半面、2人が「ヤリまくる」ような描写、筋書きになっていないのは
2人が配偶者を裏切ることに後ろめたさも感じていた表れではないか?
この映画が貞操という倫理、道徳的価値とまったく無関係だとも
俺には思えないのである。
観賞後はそれほど「不快」とは感じなかった。ただ、一般的に肯定的な
評価が多いことについて、「単純には解せない」という思いがある。
その意味で、考えさせられる映画だ。
879名無シネマ@上映中:04/07/01 22:15 ID:ZXsdjq4S
持論はもう分かったからいつまでも配偶者で引っ張るのはやめろよ
880名無シネマ@上映中:04/07/01 22:30 ID:fUiHh/MR
>>878
君が主張するような「後ろめたさ」を感じつつもモラルに反した
行動をするのが人間。それゆえ、身につまされるという意味で
共感する人もいるのだよ。
881名無シネマ@上映中:04/07/01 22:32 ID:GGJk/sIf
そんな事ばっかいってたら、
カーアクションで信号無視も出来ないな。

完璧な人間しか出ない映画なんて
今まで見たことない。
882名無シネマ@上映中:04/07/01 23:34 ID:bIwaKetM
>>876
アホか。
プラトニックなんて日本に入ってきたのは近代に入ってからだし
キリスト教の貞操観念を厳格に守ってる白人なんていやしねーん
だよW 童貞か。君は。
883名無シネマ@上映中:04/07/01 23:39 ID:T5P+thA9
えー不倫?
ぜーんぜん、そんなこと感じなかったよ。
ていうか、二人はお互いにヤリたい気持ちになんて露ほどもならなかったんじゃないか?
「ここにいること」の居心地の悪さをやりすごすための、なんというか「同志」みたいな気持ちをもってたんじゃないかな。
サイゴノゴニョゴニョは、何を言ってたのかはまったく分からなかったんだけど「応援する言葉」
だったような気がする。
「サヨナラ」の後、二人が振り向かずに歩いていったのは泣けた。
きっとふたりはもう二度と会うことはないんだろうな。と思う。
884名無シネマ@上映中:04/07/01 23:54 ID:/IsHWCr/
アサヒビールのうんこビルでも撮ってくれれば
もっと不思議な国ジャパンって感じが強調されたのに。残念です。
885名無シネマ@上映中:04/07/01 23:58 ID:yRqfYwoC
撮り方一つで物事を綺麗にしたり汚くも出来るっていい見本ですな。
この映画に面白さを見出せない人はそういう所が余計に気になるが
この映画にまんまとのせられた人はそんなの歯牙にもかけない。

ま、同じ金払ったんだからどっちの意見もいいじゃん
886名無シネマ@上映中:04/07/02 00:07 ID:e2l6oXVB
>>876

ボールを投げたのはこの作品の監督。
皆は受けたボールがどんなだったか話してる。
あなたはそのボールを
不道徳だと、受け取らなかっただけ。

最近の映画を道徳観云々いうなら
ビックフィッシュなんて大嘘つきだし
パッションなんて血まみれ虐待だし
21gなんかは目も当てられない。

>>881さんの言う通り
俺も見たこと無い。


887名無シネマ@上映中:04/07/02 00:20 ID:W+tW6bi+
「不倫」が議論の中心になっていますが、自分が思うにこの映画のポイントは、
・中年俳優とその妻との電話での冷めた会話
・若い人妻が目撃する京都?での結婚式(新郎が新婦の手を支える)のシーン
であると思うのです。
東京もマシューも藤原ヒロシも単なる背景に過ぎないと思います。
888名無シネマ@上映中:04/07/02 02:10 ID:xKDMuEQL
おまいらようしゃべるわw
889名無シネマ@上映中:04/07/02 04:19 ID:ltiaOiNg
今、見終わった。
深夜にボーっと見る映画としては悪くなかった。あー良かったなぁ。
でも映画館だと怒ってたかも。
ベットでスナックを食べながら見るなら
本当に文句が無い映画だ。音楽が素晴らしいし。
最後のJ&MCの曲で少し目頭が熱くなったよ。
でもそれは曲に思い入れがあるのと絵が合ってたからで
内容とは関係なくて雰囲気でだな。

深夜の虚無感、人恋しさ、ダルさ、空腹感に凄くマッチしたな。
反日的だとか金持ちのたわ言だとかいう感想も凄くわかるけど
そういう人は思考が働かない状態の時にボーっと見てみるといいかと思われ。
890名無シネマ@上映中:04/07/02 04:41 ID:xKDMuEQL
俺も見た直後はそうだったよ。
でもあとからだんだん湧いてくる。
結局単調で凡庸杉。
891878:04/07/02 07:42 ID:Jo98WDLm
皆様ありがとう。理解が進みました。
>>880
サンクス。「後ろめたさ」は俺の主張じゃなく推測に過ぎないが、
俺が見た範囲ではどの評もそこをまともに語っていなかった。
俺から見れば「略し過ぎ」で、本質的なことをスルーしたに
等しかったのだ。
>>881
カーアクションみたいなシーンは大方の人の日常とかけ離れた
世界なんだが、中年男と若妻の関係は妙に生々しいんだな。
>>882
「いやしね〜」は言い過ぎだと思うけどね。
>>883
そういう見方もあるか。男はやっぱりヤリたいだろうとは思うが。
>>886
そう。一番最初にボールを投げたのは監督。それを受け止めた
観客同士がキャッチボールを始めていいんじゃないかな。
俺は一体どういう趣旨でボールが飛んで来たのかが即座に理解できず、
戸惑った。
>>889
ご飯食べましたか。
892名無シネマ@上映中:04/07/02 08:11 ID:xKDMuEQL
はいはいw
893名無シネマ@上映中:04/07/02 08:50 ID:3v2yAj0e
イマイチ、パンツ女が何に対して不満を持ってたのかが分かりにくい。
ただ単に、結婚2年もたって、好きだけで突っ走ってた気持ちも
冷めてきて、なんとなーく私ってばこれでいいのかしら?とか
勝手に自分で不幸がってるだけのような気がする。

結局、「満たされない自分ってかわいそう」状態に酔いたい
なんちゃってメンヘラー2人が
励ましあっただけの映画って印象だ。
894名無シネマ@上映中:04/07/02 09:29 ID:nwQ9Nyf5
>何に対して不満を持ってたのか
そこ、分かりずらいよな。
本当はあの程度の描写では万人向けのものとしては
説明不足なんだと思うが、経験から来る想像力で補って「あるある」
で共感できる人にとっては、ほどよく省かれてるって感じが
気持ちよく、高く評価できるんだろう。
895名無シネマ@上映中:04/07/02 09:54 ID:RJIeTuXP
いつまでこんな国辱映画の話をしてるんですか
896名無シネマ@上映中:04/07/02 10:19 ID:eBpzZVh3
良くも悪くも演出が曖昧で
変態君が見ると
近親相姦とか不道徳って話になるし
憂国君が見ると
国辱って話になるし。

見る側の妄想を掻き立てる映画
897名無シネマ@上映中:04/07/02 10:24 ID:BqLW7uRp
映画は見る側の想像力をかき立てるもんだ。
898名無シネマ@上映中:04/07/02 10:25 ID:1ECC8ZFr
パンツ女はかまってチャソなんでしょ、簡単に言っちゃうと。

エール大学(だっけ?)出て若いのに小梨専業してたら、やっぱり
つまらないと思うよ。アメリカ東海岸と西海岸の
カルチャーショックもあると思うし、ついでに、
旦那はあーいう軽い感じで。日本に来る前から
自分の居場所や生き方に違和感を感じていて、
それが非日常の旅行先でもっとはっきりしちゃったとか?
899名無シネマ@上映中:04/07/02 12:19 ID:D2IyL6KC
もしも旦那が彼女に対してもっと冷たい態度なら
もう少し共感できたかもしれない。優しくて良い旦那じゃないか。
仕事もちゃんとしてるし。
金銭的に困ってないけど、なんとなく自分ってこれで
いいのかしら・・・って甘チャンな考え方ってステレオタイプだよね。
900名無シネマ@上映中:04/07/02 12:32 ID:mH7kwjTo
↓はい、次
901名無シネマ@上映中:04/07/02 12:43 ID:CaODoS8S
正直おもろない。中身スカスカや。
902名無シネマ@上映中:04/07/02 13:51 ID:hjC/12j0
あと何でビルのおっさんに会えば癒されるのかって点も難解だ。もしかしたら、
ファザコン性ってのが関係してるんじゃないか。恋に落ちて結ばれ、子を設けたような
間柄の旦那でも、やっぱもともと他人だから、最初「味方」であっても、ある時を
転機に「敵」になりうる(離婚夫婦なんか、モロに露呈)。それに対し、いかなる
事情があろうと、ず〜っと娘の味方をするのが父親。これは裏切らない。娘にとって
父親がうざったい時期ってのもあるのだろうけど。
ビルもホントは他人で、父親じゃないんだけど、旦那の淡い愛に飽き足らぬスカーレット
は、ビルに疑似「父性」を求めたんじゃないか。女性にとって父性の問題はすごく大きくて、
キスすることが第3者からみてどう映るかなんて問題は、もうそのときにはどっか飛ん
じゃってるんだろう。ビルと関係を深めることについて「悪いことしてるとは全然思
わない」という感想も、そう考えれば、俺にもある程度合点がいくのだが。
↑的ハズレでしたらどうぞご指摘を。 >>女性のみなさん
903名無シネマ@上映中:04/07/02 14:54 ID:q0ysB3oE
>>899
ホント、いい旦那だよねー。
妻が嫌味ったらしく他人を見下した態度をとったら
ちゃんと叱ってくれる、常識的な旦那だし。

勝手についてきて、仕事行くなとか
わがまま言っても、邪険にしないでなだめてるし。

旦那のほうが、「こんな妻でよかったのか」って悩むなら
まだ分かるけど。

904名無シネマ@上映中:04/07/02 20:18 ID:XUCwqemF
>>902
とりあえず言えるのは、文章が下手でなおかつ長文てのは
もてないしダサイってことです。
905名無シネマ@上映中:04/07/03 11:34 ID:0Kr1Axj5
>>903
まあ仕事にも一生懸命で、どう見ても悪いヤツじゃないが、
それでもあの妻が何か不満に感じているらしいと。少し時間を
つくって何がどう引っかかってるのか、聞き出して対処して
あげれる努力を払っても良かったんじゃないか。
人間は個々に性格も違うし、悩みも第3者には感じ取りにくい
場合もある。結婚生活って、そういう積み重ねによって
潰さないようにお互いが努力し、じっくりつくってくのが
いいんじゃないか、と思った。
906名無シネマ@上映中:04/07/03 13:11 ID:re4c8YT4
>>905
夫の前では何でもないって言っといて
夜中にこっそり泣いてるだけじゃ、伝わるわけないよ。
何か不満があるなら、自分から言えばいいのに。
超能力者じゃないんだから、解る訳ないじゃん。
自分は努力しないで、夫にだけうまく聞き出してほしいとか
思ってるなら、我侭すぎ。

結局、妻も具体的に何が不満なのか、自分でも良くわかってないってことでしょ。
自分で壁作って、私って孤独〜って浸ってるようにしか見えない。
907名無シネマ@上映中:04/07/03 13:30 ID:0Kr1Axj5
>>906
>超能力者じゃないんだから、解る訳ないじゃん。
そう開き直って怒っちゃったら、相手は潰れてしまう。
最初は自分でも整理できてなさそうでも、じっくり話してみる
ことで、分かってくるんじゃないか。そういうコミュニケーション
の努力は大事だと思う。
結婚生活じゃなくて恋人関係でも、相手の悩みがくみ取りにくくて
もどかしい思いすることって、宿命的にあるんだと思う。
その時努力お互いにしないと、この映画のように、女性は
「常に自分を肯定してくれる父性」を表す存在を、夫以外に求めざるを
得なくなるんじゃないかな?
908名無シネマ@上映中:04/07/03 13:39 ID:re4c8YT4
>>907
>そういうコミュニケーション
>の努力は大事だと思う。

そう思うよ。
でも、妻が何も解ってもらおうと努力してないんだからどうしようもない。
夫はちゃんと、大丈夫か?って聞いたり、妻に働きかけてるのに。
909名無シネマ@上映中:04/07/03 13:51 ID:VjGj3nH6
実際、微妙な話を
家族とか恋人に相談しずらい時ないか?

一人で飲みに行き
隣に座った知らん人と話して
気分が軽くなるってシチュエーション
俺個人はあるけど。
910名無シネマ@上映中:04/07/03 20:28 ID:0Kr1Axj5
>>909
あ〜!そういや俺、1人で飲みには全然、行かんわ。
飲み屋で知らん人と話すのも空疎なやりとりに終わる感じで、苦手。
大勢で行くのも、しょうがない時以外は。
いつも2人だ。

で、スカーレットは何を不満に思ってたの?
答知ってるでしょ?
ヒントくさい。
911名無シネマ@上映中:04/07/03 21:11 ID:nLa+KVsm
>>872
おまえは弁証法的に映画見とるんか
ハハハハ、なかなかできたやつだ
ハハハハ、笑いがとまらんくなったぞ
912名無シネマ@上映中:04/07/03 21:59 ID:8SVcJBDC
ああ、メンヘルな人が集まってる・・・
913名無シネマ@上映中:04/07/03 22:43 ID:J4eIXBTy
>>910

>で、スカーレットは何を不満に思ってたの?

所詮妄想だが、
頭で考える分(客観的に自分を見つめて)
とりたてて不満は無い。

無い筈なんだが、なんとなーく
気分的にしっくりこない。

って答えになってないな(w
ボキャ貧なもんでスマソ。

贅沢な悩みというか幸せ病というか。
914名無シネマ@上映中:04/07/03 23:17 ID:auG2OQ/B
ハイソサエティーな世界なんで
普通に学生やってる自分はついてけません
藤原ヒロシとかの業界も一般人じゃ無理
high societyです。
こんなの共感できるの日本にくる大物外人だけなんじゃん?

外人来てたけど、
日本人笑うとこで外人わからず
外人笑うとこで日本人わからず。
差を感じるね
915名無シネマ@上映中:04/07/04 11:23 ID:rpNFy2DH
>>913
それはおっさんに会う中で癒されてく類いの「幸せ病」なわけ?
映画見ててちょっといいかな、て思ったのは、なんかスカーレットが
ビルに目に見えない糸で引きつけられてるっぽい時機と、
ビルがスカーレットに引かれているっぽい時機が、
微妙にずれて訪れる、みたいな、相互作用的な何か。
それだけに、そもそも2人の悩みが何なのか、なんで
惹かれ合ってたのかが掴めない、それが実にもどかしいのよ。
まあおっさんは俺とかけ離れた存在だからいい。単なる下心をひた隠し
にしたオヤジとも推測できる。
としても、スカーレットの悩みが何なのかは知りたい。
916名無シネマ@上映中:04/07/04 11:28 ID:rpNFy2DH
自分の好きな女が漠然たる思いで悩んでいたとしたら、
という設定で見てしまう。
目標は「誰に何を、どうして欲しいのか」自分の言葉で
本音を語ってもらうことだが、まあいきなりそこまで
到達しなくてもよい。少しずつ、落ち着いて話して行けば、
分かってくるのでは。
917名無シネマ@上映中:04/07/04 11:43 ID:sgLP6afi
>>915

その掴み所の無い、もどかしさを
上手に表現した映画って解釈じゃ駄目な訳?

918名無シネマ@上映中:04/07/04 12:08 ID:rpNFy2DH
>>917
共感する人はそれが何であるか、分かってるからこそ共感するわけでしょ。
それ以外の人(俺もその一員)には悩みの中身を「上手に表現」してない、
理解しがたい、難解な映画ということにならざるをえない。
それを観賞後の評判とか人の感想聞く中で、補えればと思うんだけど、
これまでのとこ、応えてくれる人や文章に出会えていない。
919名無シネマ@上映中:04/07/04 12:12 ID:cMzqfJQ9

夫の知り合い女優女のほうがかわいかったな

主人公の男は落ち込みすぎ
920名無シネマ@上映中:04/07/04 12:14 ID:Dex5JuIU
無理。たぶん君がそういう体験をしていないし
想像できないだろうから。
921名無シネマ@上映中:04/07/04 12:26 ID:hLsUQAsu
>>917
良いと思う人は、「上手に表現した映画だ」ってなるんだろうね。

その部分を、悩みをあらわす表現が下手で、共感も感情移入できない
だらだらした環境ビデオみたいな映画だって
とることも出来るし、私はそうだな。
922名無シネマ@上映中:04/07/04 12:33 ID:rpNFy2DH
>>919
>夫の知り合い女優女のほうがかわいかったな
アレはかわいくないだろ。頭悪そうだし...てそれこそ好みの問題かw
923名無シネマ@上映中:04/07/04 12:35 ID:rpNFy2DH
>>920
「そういう体験」て何?言葉にすることはできないの?
924名無シネマ@上映中:04/07/04 12:38 ID:QpjkMyvo
最後の場面で
耳元でなんてつぶやいたの?
925名無シネマ@上映中:04/07/04 12:41 ID:JnmrZVWf
「実は俺はゴーストバスターズのメンバーなんだ。」
926名無シネマ@上映中:04/07/04 12:42 ID:CHQEK9ZR
不意を突かれてワラタ
927名無シネマ@上映中:04/07/04 12:46 ID:6MUPjXUc
思わずワロタ
928名無シネマ@上映中:04/07/04 12:53 ID:I1nKVWWU
うひゃひゃw
929名無シネマ@上映中:04/07/04 12:58 ID:QpjkMyvo
みんな知らないんだフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン

930名無シネマ@上映中:04/07/04 14:59 ID:rpNFy2DH
ひょっとしたら筋から言って自分の要求はおかしいのかも知れないし、
堂々と主張できた内容ではない。自分よりもっとかわいそうな人は
世の中に沢山いるだろうことも分かっていると。
そういう一種の後ろめたさもあるけど、
確実に存在する、そういう悩みなのかな。
俺は批判しないから言ってみそ
・・・と言ってみても、無理か?
931名無シネマ@上映中:04/07/04 16:41 ID:7HgZ6eQr
シャーロットの悩みが難解?
哲学を学ぶような人間なんて平凡な普通の人から見たら、くだらない事で悩むのさ。
本人にだってよくわからないだろうよ。
932名無シネマ@上映中:04/07/04 17:42 ID:CHQEK9ZR
>>929
ちゃんと過去ログ読めば、答えは出るよ
933名無シネマ@上映中:04/07/04 17:43 ID:DkPvQBAX
大学卒業してすぐ結婚して新卒で勤めた会社を辞めて
夫の仕事に付いてデュッセルドルフに逝った時を思い出した。
あの時は若くて、漠然とした淋しさと不安でじっとしていると涙がでそうだった。
言わなきゃわからないけど、察して欲しいと思ってた。
何が不安か?と聞かれてもうまく説明できなかったと思う。
934名無シネマ@上映中:04/07/04 20:50 ID:CaCIvVCw
中年俳優=燃え尽き症候群、かつてのスター、金はあるけど本業では用なし、
     平凡な父親、妻から男として見られてない

若い人妻=主婦に向かない女性、モノ書きへの未練あり、新婚生活の終わり、暇、
     社会に出ることなく結婚
935名無シネマ@上映中:04/07/04 21:04 ID:rpNFy2DH
>>933
それなら分かるよ!
夫と同じくらい、もしかしたらそれ以上能力あるのに、
自分自身は何やれるのか、何やりたいのか、将来自己実現を捨てて、
子供生んで育てて、誰かのために生きる以外、ないのかな、
て気持ちになったのかな?
それでも旦那の仕事に付いてきてくれたわけでしょ?
俺だったら、子供は作るか作らないかも含めて相談して決めるよ。
嫁さんはただでさえ自己犠牲払ってくれてるわけだから、
絶対大事にしようと思うな。
なんかちょっと分かったかも。ありがとう。
936名無シネマ@上映中:04/07/04 21:16 ID:oag2+8aU
シャーロットがなんでヘコんでるかなんてこのスレでも
誰か説明してたよな?
937名無シネマ@上映中:04/07/04 21:34 ID:rpNFy2DH
>>933-934
のおかげでこの映画、見えた。
俺、やっぱり女心を察することのできない、鈍感男だった。
ごめん。
この映画、もっぺん見に行く。
938名無シネマ@上映中:04/07/04 22:35 ID:8cDSlsO1
939名無シネマ@上映中:04/07/06 11:17 ID:paiJ04At
age
940名無シネマ@上映中:04/07/06 11:21 ID:sYN/Lv4i
オマエラ何ディスカッションしてんだよ?

こ れ は 国 辱 映 画 で す よ ?
941名無シネマ@上映中:04/07/06 12:25 ID:+h6muGWs
まだシネマライズで客入ってるの?
早く上映終了してDVD出して欲しいな。
942名無シネマ@上映中:04/07/06 18:38 ID:oac2cKDV
映画の日で、6割くらい埋まってたかな?
もうそろそろ終わりでしょう。
943名無シネマ@上映中:04/07/06 19:29 ID:DT3CIAps
おっさんがムカツク映画。ある程度成功と家族手にしておきながら
まだ現状に不平らしく、若い女特有の不安につけこみ、旦那いると
知りつつたぶらかすジジイ。ふざけんな。
実生活でこういう中年男見つけたら路地裏に連れ込んで
コテンパンに叩きのめすベシ。
944名無シネマ@上映中:04/07/06 21:19 ID:ht9Vfub6
この映画が好きになるか嫌いになるかで
その人が分かる
945名無シネマ@上映中:04/07/06 21:25 ID:SJorD7EI
スレ見てエンドロール後に出てくるのがhiromixなる女性なのは分かったけど
なんで最後にあんな形で出てるの?
ボーっと気持ちよく見れて風をあつめてで余韻に浸ってたのにぶち壊された感じがしました。
946名無シネマ@上映中:04/07/06 22:08 ID:g6X/+rC4
おっさん:失っていくモノへの不安(妻との愛情・若さ・人気)
姉ちゃん:得ていくモンへの不安(自分のやりたい事がわからない・
旦那と果たしてこれからうまくいくのか・ファミリーとは)

お互い違う意味で不安なんだよ。両方とも将来への
不安なんだけど、現状にはどうも満足できなくて
しっくりいってない。

そういう時にパートナーにもっと関って欲しい、親身になって
会話してもらいたいから小出しにお互いの配偶者に
訴えるんだけど、なんだかかみ合わないって感じ。
947名無シネマ@上映中:04/07/06 22:36 ID:1Qj2EKns
>おっさん:失っていくモノへの不安(妻との愛情・若さ・人気)

そんなモノへの執着は既に失せている虚無感感じないの?
不安なんかじゃないんだよ。
948名無シネマ@上映中:04/07/06 23:01 ID:Fv39HZ1Z
>947
既に虚無感ありだとは思うけど、いまや退くに退けない事態なのでは?

このままどんどん色々失っていくのかな〜、って感じで。開き直ってたら
自分から何かしよう(奥さんに電話してみるとか、健康に
注意しよう等)と思わないと思うよ。不安にならない?

おっさんの心境=「もうだめぽ」「orz]ってな感じ。
949名無シネマ@上映中:04/07/06 23:37 ID:a2LXz21h
今日エックスガールに立ち寄ったら
ミルクフェドのロストイントランスレーション
ロゴ入りTシャツがあったよ・・
映画はとっても好きだけど、あの商売感覚はどうもな。。
地方の半端ヤンキーしか着なそーな服だorz
950名無シネマ@上映中:04/07/07 00:09 ID:PH7Yqd5J
>>948
だからつって人妻に助け求めるな、エロジジイが。これから勝負の
時期で頑張ってるカメラマンの将来台なしにする権利が
なんでお前にある。黙って老いぼれやがれ。
お前、自分の若い頃に妻に同じことされたらどう思うんだ。
引っ込めや。
951名無シネマ@上映中:04/07/07 00:18 ID:AhCruUV3
また不倫云々の人か
952名無シネマ@上映中:04/07/07 00:25 ID:m+FijW4n
なんか、前に「死ぬまでにしたい10のこと」スレで
浮気女は氏ねって一人で大暴れしてた
粘着電波君思い出すなあ。
953名無シネマ@上映中:04/07/07 01:37 ID:OwpKVf2k
俺、ロストイン〜も死ぬまでにしたい10のことも好きだな
粘着に好かれる映画が好きなのかも
954名無シネマ@上映中:04/07/07 10:13 ID:P7X6iv8G
>>952-953
「粘着」の定義って何?
明らかに理屈で論破された後でも
同じフレーズを繰り返したりする行為を言うのでは?
現時点で賛成しない感想を言う人を、何の根拠も示さず
「電波」「粘着」とレッテル張りし、
議論を避け、排除した気になってるだけのようにも
見える。
955名無シネマ@上映中:04/07/07 11:01 ID:AhCruUV3
↑そういうとこが粘着
956名無シネマ@上映中:04/07/07 19:48 ID:UI+O8TV9
>>954
>>「粘着」の定義って何?


ねんちゃく 0 【粘着】
(名)スル
ねばりけのあるものが他の物にぴったりくっつくこと。
「しっかりと―している」「―物(ぶつ)」
957名無シネマ@上映中:04/07/07 23:23 ID:Xo/CHtoh
サントラ、忘れた頃にビルのカラオケアヴァロン入ってるんだね!
958名無シネマ@上映中:04/07/07 23:24 ID:rkyGrsAm
この歌は難しいんだYO!
959名無シネマ@上映中:04/07/08 00:12 ID:pPo2y/ls
まーこの映画程度の関係で
不倫とか大騒ぎして、しかも
粘着質じゃ、女も愛想つかして
他の男に走るのも当然だよな。
960名無シネマ@上映中:04/07/08 08:38 ID:CENuIWYB
私は嫌。肯定は出来ない、きっと騒ぐと思う。
961名無シネマ@上映中:04/07/08 09:15 ID:VhwyQqy4
ストーリーを通して何かをみつけることができない人には
観れない映画だねー。不倫がどうのとかさ。
962名無シネマ@上映中:04/07/08 09:20 ID:bZ1PfleC
見つけたところで大したことでもないけどな。
963名無シネマ@上映中:04/07/08 09:39 ID:54C+4v06
おまえほどの無意味な存在でもないけどな!
964名無シネマ@上映中:04/07/08 09:40 ID:zNKTuHZS
ねーねー、次スレ立てる?
965名無シネマ@上映中:04/07/08 10:07 ID:tUOBZ9/u
国辱映画の次スレが、はたして必要ですかな?
966名無シネマ@上映中:04/07/08 11:14 ID:iCmD7BI4
もう次スレいらないでしょ
同じ事しか話していないし
967名無シネマ@上映中:04/07/08 11:24 ID:7VzUeBGD
結局国辱映画か・・・
968名無シネマ@上映中:04/07/08 14:01 ID:qu+5zfe9
アンチは今度はスレ潰しに来たか。
969名無シネマ@上映中:04/07/08 14:50 ID:yN2YqZSY
>966
ハゲ堂。しかもレベル落ちてるし。
970名無シネマ@上映中:04/07/08 14:56 ID:qu+5zfe9
スレいらないと思ってるやつは書き込まなければいいだろ。
まだ公開されてるし、これからDVDも発売されるんだから、
どうせまた立つよ。
971名無シネマ@上映中:04/07/08 21:04 ID:TpceCn+/
そんじゃ、立ててきます
972名無シネマ@上映中:04/07/08 21:09 ID:TpceCn+/
チャレンジしたけど無理ですた。どなたかよろしく。

ロスト・イン・トランスレーション Part6
名前: 名無シネマ@上映中
E-mail:
内容:
4月17日からシネマライズで公開中。
5月8日から全国拡大ロードショー。東北新社配給。
アカデミー賞1部門受賞(脚本賞)他3部門ノミネート(作品賞、監督賞、主演男優賞)
■監督・脚本・製作
ソフィア・コッポラ
■製作
ロス・カッツ
■出演
ビル・マーレー
スカーレット・ヨハンソン
ジョヴァンニ・リビシ
アンナ・ファリス
マシュー南
■その他
原題:Lost In Translation
製作国:アメリカ/日本
上映時間:102分

前スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1085010155/

公式
http://www.lit-movie.com/ (日本)
http://www.lost-in-translation.com/ (米国)
サントラはここで
http://www.v2records.co.jp/LIT (「ロスト・イン・トランスレーション」OSTオフィシャル・サイト
973名無シネマ@上映中:04/07/08 22:35 ID:IX2UzIuJ
じゃあ、やってみる
974名無シネマ@上映中:04/07/09 23:51 ID:khBCuZAl
本日のIDが気に入ったので
記念かきこ(=゚ω゚)ノぃょぅ
975名無シネマ@上映中:04/07/10 02:58 ID:rvISoO9h
確かに若い男の客がビルマーレイの内面を察するのは
結構、難しいんじゃないかな。
38になったばっかだけど、半分以上は想像するしかない
って感じだ。
子育てに励む嫁のことをふと思いやってしまった。
ワシももっと協力しなきゃな。
976973:04/07/10 03:10 ID:uhe8vwH8
次スレ立てた

ロスト・イン・トランスレーション Part6
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1089396521/
977名無シネマ@上映中:04/07/10 15:56 ID:5zjkaFl9
>>975
難しくないよ。
映画でも小説でもそういうのはそれとなく判るように作るものなんだけれど
この映画はそれが乏しいだけ。


978名無シネマ@上映中
まあ1から10まで全部説明してやらんと何も分からん
という馬鹿も見にくるからな。