CASSHERN〜キャシャーンその19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2004年4月24日公開

オフィシャルサイトhttp://www.casshern.com/

製作発表
ttp://www.shochiku.co.jp/casshern/report.html
ttp://www.excite.co.jp/cinema/special/casshern/ (動画)

監督・脚本:紀里谷和明
キャスト:伊勢谷友介、麻生久美子、寺尾聰、樋口可南子、小日向文世、宮迫博之
佐田真由美、要潤、西島秀俊、及川光博、寺島進、大滝秀治、三橋達也、唐沢寿明

>>950ぐらいスレ立てよろ

CASSHERN〜キャシャーンその18
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083259464/
2名無シネマ@上映中:04/05/01 12:28 ID:dGRz1mqn
乳でかくなったな>宇多田

→新薬ジプレキサの副作用だとも思われますが、何か?
3名無シネマ@上映中:04/05/01 12:29 ID:UNbNI2br
4名無シネマ@上映中:04/05/01 12:35 ID:FGc2Zwho
スタッフ(参加作品等)
監督・撮影監督・編集・脚本:紀里谷和明
脚本:菅正太郎(「夜逃げ屋本舗」「攻殻機動STAND ALONE COMPLEX」)
脚本:佐藤大(「攻殻機動STAND ALONE COMPLEX」「カウボーイビバップ」)
コンセプチュアルデザイン/プロダクションデザイナー:林田裕至
(「爆裂都市」「式日」「ロックンロールミシン」「あずみ」)
コンセプチュアルデザイン/VFXスーパーバイザー:木村俊幸
(「ドラゴンヘッド」「SPAWN」「リング」「金融腐食列島呪縛」)
コンセプチュアルデザイン/CGスーパーバイザー:庄野晴彦(「Alice」※CD-ROM)
VFXスーパーバイザー:野崎 宏二(「traveling」「SAKURAドロップス」)
衣装:北村道子(「幻の光」「殺し屋1」「双生児」「アカルイミライ」)
ヘア&メイクアップデザイン:稲垣亮弐
バトルシーンコンテ:樋口真嗣(「ガメラ」「終戦のローレライ」)
5名無シネマ@上映中:04/05/01 12:47 ID:6nilYn1A
スレ消費早っ!
一体、GW中にいくつスレを使い切るやら……
6名無シネマ@上映中:04/05/01 12:56 ID:Bl0ikXgu
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   たった一つの命を捨てて
  |◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体
 彡、___||_/`\ 石橋をを叩いて砕く
/ __     /´>  ) クマーンがやらねば誰がやる
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \ 
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
7名無シネマ@上映中:04/05/01 13:04 ID:gT/7m20c
紀里谷和明インタビュー
ttp://www.zip-fm.com/casshern/

Yahoo!ムービー - CASSHERN(キャシャーン)
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/casshern/

『CASSHERN/キャシャーン』 15点
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm

信者(避難所?):casshernキャシャーン最高
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082978554/l50
アンチ:キャシャーンはクソ映画
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082541226/l50
「新造人間キャシャーン」実写化・パート4
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1082812866/
凸凸凸 新造人間キャシャーン part2 凸凸凸
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081774314/
8名無シネマ@上映中:04/05/01 13:28 ID:tToKbXEa
>1乙。

このセリフもテンプレに入れといたら?

『たったひとつの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体
鉄の悪魔を叩いて砕く キャシャーンがやらねば誰がやる』

※原作アニメでOP冒頭に毎回流れる納谷悟郎のナレーション。
 劇場版CMではブライ(唐沢寿明)のナレーション(本編には登場せず)。
9名無シネマ@上映中:04/05/01 13:33 ID:74eltu31
よくある疑問

Q:玉鉄はどこ?フレンダーは?スワニーは?
A:玉鉄は、鉄也の戦死を伝えにきた軍人。フレンダーは犬。スワニー=白鳥=美しい鳥=美鳥=ミドリ(の寝ていたベット)

Q:イナズマのオブジェってなに?
A:ノベライズでは、まんま雷が落ちて新造細胞活性化。フランケンシュタインコンプレックスにもふれていたからフランケン
まんまになるのを避けたのでは?
女神像がイナズマを持っているところから、神の意思とかかも。
もの自体は、悪意の集合体とか人類補完計画みたいな意識の融合体説あり。

Q:ブライの城ってなに?
A:ナチス説遺産説あり、第七管区近く(パンフより)なことから第七管区の施設説(白骨は伝説のキャシャーン。動き出した
のは、オリジナル細胞に反応するDNAチェックかなにか、伝説のキャシャーン=第七管区の若者=ぶらい)

Q:キャシャーンやルナははじけるのにブライ達は平気なの?
A:ノベライズより「鉄也の体は、新造細胞によって急速に強化された。そのために、鉄也の皮膚が、筋肉の強さに耐える
事ができない。」皮膚もすべて新造細胞のブライ達は平気。城でよろいみたいなのをパイピングしていたので平気など。

Q:ミドリとか内藤も赤い液体につければよみがえる?
A:オブジェの魂がとりこまれていない人は無理みたい。
60 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 04/04/30 03:56 ID:/YUweMon
10名無シネマ@上映中:04/05/01 13:39 ID:rq3/3hK2
過去スレ読んだりするのに使ってください

CASSHERN〜キャシャーンその19
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1083382108/&ls=30
11名無シネマ@上映中:04/05/01 13:42 ID:nM3piW2Q
キャシャーン気に入った人はFinal Fantasy movieも気に入ると思うYO!
12名無シネマ@上映中:04/05/01 13:44 ID:cakTJtk4
ヒットしてるのに、オフィシャルに絶賛公開中としか書いてないのは好感がもてるな。
13名無シネマ@上映中:04/05/01 13:45 ID:VDCOB9QJ
キャシャーン観たあとに
全然関係ないんだけどメンインブラック2借りてきて観たんだけど
物凄い親切を受けたような気がして涙が出るほど感動しますた。
キャシャーンで受けた深い傷を癒されるような心地よさですた。
14名無シネマ@上映中:04/05/01 13:45 ID:ahySbXXb
>>11
レンタルしたけど、あれは5分しか持たなかった
15名無シネマ@上映中:04/05/01 13:46 ID:WVJ1qqk5
ブライの城での演説の全文をUPできる人いますか?
16名無しシネマ@上映中:04/05/01 13:51 ID:UqmiXqX0
ここでいうのもあれだけど、くれしん映画って結構儲かってんな・・ビックリ。
コナンはファン層も広いから、ヒットするのはわかるけど。まぁ、兄貴が
子供が好きで見に行ったそうだが、大人でもみれるなぁと感心してたけどw

華奢をみても子供は・・・だろうな。とりあえず赤字にならなきゃいいか。
17名無シネマ@上映中:04/05/01 13:53 ID:kuWIrQ+S
>>15
我々は一人の英雄を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ我がジオンの国力は30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がジオンの戦争目的が正しいからだ!
一握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、宇宙に住む我々が自由を要求して、何度連邦に踏みにじられたかを思い起こすがいい。
ジオン公国の掲げる、人類一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?しかし、それは重大な過ちである。
地球連邦は聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。我々はその愚かしさを地球連邦のエリート共に教えねばならんのだ。
ガルマは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!戦いはこれからである。
我々の軍備はますます復興しつつある。地球連邦軍とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!それをガルマは死を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ジオン!!
18名無シネマ@上映中:04/05/01 13:55 ID:HaIlTria
>>17
・・・やっぱり、やる香具師が出たな
19名無シネマ@上映中:04/05/01 13:56 ID:cakTJtk4
アニメはいつも好成績、ハリウッド大作としのぎを削っている。
20名無シネマ@上映中:04/05/01 13:56 ID:gT/7m20c
>>15
このコロニースウィートウォーターは
密閉型とオープン型をつなぎ合わせて建造された極めて不安定なものである。
それも過去の宇宙戦争で生まれた難民のために急遽建造されたものだからだ。
しかも地球連邦政府が難民に対して行った施策はここまでで、
入れ物さえ作ればよしとして、彼らは地球に引きこもり、
我々に地球を開放することはしなかったのである。
私の父ジオン=ダイクンが宇宙移民者、
つまりスペースノイドの自治権を地球に要請したとき、
父ジオンはザビ家に暗殺された。
そしてそのザビ家一党はジオン公国を語り地球に独立戦争をしかけたのである。
その結果は諸君らが知っているとおりザビ家の敗北に終わった。
それはいい。
しかしその結果地球連邦政府は増長し、連邦軍の内部は腐敗し、
ティターンズのような反連邦政府運動を生み、ザビ家の残党を語るハマーンの跳梁ともなった!
これが難民を生んだ歴史である!
ここにいたって私は人類が今後絶対戦争を起こさないようにすべきだと確信したのである。
これがアクシズを地球に落とす作戦の真の目的である。
これによって地球圏の戦争の源である地球にい続ける人々を粛正する!
諸君!自らの道を開くため!難民のための政治を手に入れるため、
あと一息、諸君らの力を私に貸して頂きたい!
そして私は父ジオンの元に召されるだろう!
21名無シネマ@上映中:04/05/01 13:56 ID:74eltu31
>>15我々は生きている
我々はまぎれもなくここに生きている
しかし、人間はそれを認めようとはしなかった。そればかりか、目にもあまり残虐な手段を尽くして、われら同胞の命を排除
した。あたかも裁きを下す者のごとく、あたかも彼らがその権利を有するかのごとくだ!

命に優劣があろうか。生きるという切実なる思いに優劣などあろうか。ただひとつの生を謳歌する命の重みに優劣などあろ
うか!あるはずがない!しかし、人類は目に見えぬ天秤の上に我々を載せた。それが仮に彼らの権利であるというのなら
その逆もしかり!我々がその権利を有することも可能なのだ!

我々はここに王国を築く!
22名無シネマ@上映中:04/05/01 13:57 ID:evruflKd
>1乙。

このセリフもテンプレに入れといたら?

『たったひとつのブラジャー脱いで 生まれたままの宇多田の乳
大きな乳房も叩いて揉む キリヤが揉まねば誰が揉む』

※原作アニメでは、宇多田がまだ生まれていない頃なので、登場しないナレーション。
 劇場版CMでも、カットされて登場しない。
23名無シネマ@上映中:04/05/01 13:58 ID:w2yC/R1z
キャシャーン見てきた。
ゴールデンウィークの映画の日ということで満員。
だけども、まったく面白くない!!
アップルシードにしとくんだったよ

説明セリフだらけでダルい。
アクションは覚醒して漫画的に高速移動&ジェットとの部分だけよかった。
それ以外はなんとも思わない。
麻生久美子が網ブーツがエロかったが、たらんぬわ!

宇多田が泣いたとか言ってたから泣けるのかと思ったら
全然・・・・誰も泣いてないぞぉぉ

興行的には成功するだろう。
だが、映画専門学校でも通ってもう一度学んでから
作品を作るべき。自分の自己満足の映画ではなく、
観客が満足する映画を作る勉強が必要だ。
24名無シネマ@上映中:04/05/01 14:03 ID:1zFXDr0f

   ヒーローものを見てすっきりしたいと思って劇場に行った
   9割の人間はすっきりするどころか
   余計にストレスが溜まって劇場を出る羽目になる。

マトリクスの続編みたいに絶望的な気分になる
躁病の人にはマジお勧め
25名無シネマ@上映中:04/05/01 14:07 ID:BCySXJPA
これあれだな宣伝コピーに

爽快感を求める方は見ないでください。
ストレス溜めたい人はみてください。

ってなコピーを入れてくれると親切だな。
26名無シネマ@上映中:04/05/01 14:07 ID:p9mCukU/

    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/(;´・ω・`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 観たらショボ〜ン
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
27名無シネマ@上映中:04/05/01 14:09 ID:evruflKd
この映画で抜けますか?
28名無シネマ@上映中:04/05/01 14:12 ID:rXyhDpC5
キメ台詞を加工して悦に入ってる人たちキモイ
29名無シネマ@上映中:04/05/01 14:22 ID:tToKbXEa
>12
ホーンテッドマンションは既に例の「感動しましたぁ〜!」の劇場前桜CMを投入してるからなw
キャシャーンでやられたらちょっと萎えるかもな。
30名無しシネマ@上映中:04/05/01 14:24 ID:UqmiXqX0
>23
ウタダはすぐ泣くから、気にするな。プロジェクトXで号泣して旦那に
馬鹿にされたそうだ。

正直善戦してるようだな、、正直しょっぱなからすっころぶとおもたが。
やはり宣伝勝ち?
31名無シネマ@上映中:04/05/01 14:25 ID:tToKbXEa
>30
ウタダは歌の才能以外は普通のオタ女だからな。
菅野よう子なんかと同じ人種。
32名無シネマ@上映中:04/05/01 14:27 ID:Ts5/7GTh
麻生タンに編み上げブーツ姿で「ごめんなさい、ごめんなさい」と言いながら
いろんなところを踏んづけて欲しい・・・
33名無シネマ@上映中:04/05/01 14:31 ID:D3f2hl35
アップルシードのほうがつまんなかったけど
34名無シネマ@上映中:04/05/01 14:32 ID:w2yC/R1z
>>30
俺、宇多田の曲と詩で泣きそうになったっていうか
来るものがあったんだが、それと映画は別物だったよ。

ハッキリ言って監督のテレビの露出度と宇多田の曲は
かなり宣伝になってた。それが見事にハマったって感じだと思う。

同じアニメ原作系映画のデビルマンは、かなりキツイ立場に
追いやられた感がある。完成前からムゴい評判だし・・

意外にキューティーハニーが、作品的に満足しそうだが、
どうなることか。。
35名無シネマ@上映中:04/05/01 14:35 ID:iEWTbcGn
>>23
正直、アップルシードよりキャシャーンの方がぜんぜんまし。
36名無シネマ@上映中:04/05/01 14:39 ID:xQcKsqVS
映画の日なので、いい機会だと思って見に行ってきた。
はっきりいって、かなりストレスの溜まる作品だね。
安っぽいCGを誤魔化すためにとはいえ、あの画像の粗さはいかんだろ。
新造細胞もペットセメタリーと化してる始末だし。
評価としては、「だいしょうぶマイフレンド」以上「ラスト・アクション・ヒーロー」以下かな。
CMのアンドロ軍団とのバトルを物語全体に期待している人は、頭を切り替えてから見に
行った方がいいかも。
37名無シネマ@上映中:04/05/01 14:41 ID:tToKbXEa
アップルシードは、PS2のゲームにオマケ映像ディスクでつけとけよ!
っていう内容だろ、アレ。
38名無シネマ@上映中:04/05/01 14:43 ID:p9mCukU/

    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;`Д´)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 観たぞゴルァ〜
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―
39名無シネマ@上映中:04/05/01 14:43 ID:E8HvAaJD
まず、ゴールデンウィーク中とはいえ、平日の昼間で満員は正直驚いた。
CMと嫁の曲の出来が非常によかったのが影響しているな。
宇多田効果で知名度も抜群というのも良い方に影響したのかも。

でここから長々と書かせてもらうが、傲慢を承知で色々文句を言わせてもらう。
前のスレでマトレボを糞と思っている人はこれも糞に見えるだろうと書いてる香具師
がいたが、自分もその口。

反戦平和とか人間同士の憎しみ葛藤を主題に置くのはいいが、超脚本過ぎて途中まで意味不明。
SF映画によくありがちなストーリーの幼稚さが全編に渡った感じられ、正直見ていて恥ずかしかった。
もっと話を練れ!!
全スレで『小学生の人権と反戦の作文のテーマ』みたいなことが言われていたが、
大人なんだからもっと大人の切り口で戦争や人間のエゴを表現して欲しかった。
最後の落ちがイデオンというのもアレだし。
正直、嫁のエンディングの歌詞の方が紀里谷の表現したかったと思われることを
的確に心に響く大人の語り口で表現している。
2時間半も延々と映像流しといて本編がエンディングの曲に負けてる。

映像の方はさすがというかもともとの畑なので確かにいい。
しかし、全編に渡って☆彡では見づらくてしょうがない。
これが俺のスタイルだとこれからも主張していくつもりなら勝手にすればいいが、
でもこれでは次に客こないぞ。
せっかく大ヒットしそうな雰囲気なのに作品がこんな出来では(涙)
CM見てめちゃくちゃ期待してたのに。
これじゃ普段とってるPVを無理やり2時間半でとりましたとしか見えない。
俺はちゃんとした映画をみたいんだよ!!!!

これの後にキルビル見るとキルビルの方が百倍マシに見えた。
でも客は全然入ってなかった(w

なんで日本映画は映画のえの字もわかってない奴ばかっりが大作取るチャンスが与えられるのだろうか。(鬱
40名無シネマ@上映中:04/05/01 14:45 ID:HaIlTria
人はラストアクションヒーローを駄作と呼ぶが漏れは好き
41名無シネマ@上映中:04/05/01 14:45 ID:xQcKsqVS
>34
キャシャーンの前のトレイルで、ハニーが「スパイダーマン2」と「ドーン・オブ・ザ・デッド」に
挟まれて宣伝されてた。
あまりの落差に、見ていてかわいそうになったよ・・・
42名無シネマ@上映中:04/05/01 14:49 ID:p9mCukU/
デジャヴー
            \ キシャーン観ないで何を観るー!/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ‐=≡   ∧ ∧
             ‐=≡   ( ´Д`) ウォ〜 待ってろよ〜
           ‐=≡_____/ /_
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43名無シネマ@上映中:04/05/01 14:52 ID:p9mCukU/
デジャヴー
            \ キャシャーン観ないで何を観るー?/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ‐=≡   ∧ ∧
             ‐=≡   (´・ω・`) ウォ〜 待ってろよ〜 ?
           ‐=≡_____/ /_
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44名無シネマ@上映中:04/05/01 14:53 ID:1zFXDr0f

最後にキャシャーンがヒロインと抱き合って
爆発して、精子が泳いでイって
卵子に届くシーンが印象的でした
エロい映画ですね ヌけますよ
45名無シネマ@上映中:04/05/01 14:54 ID:SoCqO/Ro
>>42-43
続きは貼らないのかよ
46名無シネマ@上映中:04/05/01 14:54 ID:tToKbXEa
>44
その後、新天地に突き刺さった稲妻を見て、「脳天直撃セガサターン!」を思い出したのは俺だけですか。そうですか。
47名無シネマ@上映中:04/05/01 14:54 ID:0flTFmO3
東博士が赤い液体の中から出てきたブライを
なんとなくうれしそうにじ〜っと見てたのはなんでだ?
それと鉄也がブライに連れて行かれるとき
黙って見てるのはなんでだ??
4836:04/05/01 14:56 ID:xQcKsqVS
おっと、手痛い誤字。
「だいしょうぶマイフレンド」じゃなく、「だいじょうぶマイフレンド」だ。
「大勝負」して大コケした作品に対し、この誤字は嫌味杉w
49名無シネマ@上映中:04/05/01 14:59 ID:w2yC/R1z
ヘルメットを被る前に壊れるってのが意味不明なんだよな。
わざわざ、ヘルメットを抜きのカットで取っておいて壊れたカットを見せて・・・
説明しすぎ。要するにビジュアルが間抜けになってしまうとか理由だと思うのだが、
その映像説明が必死すぎ。

あと、同じ新造細胞なのにキャシャーンだけ圧倒的に不死身なのもよーわからん。
50名無シネマ@上映中:04/05/01 15:02 ID:SoCqO/Ro
>>47
自分の研究成果(偶発的にせよ)だから?
あるいはノベライズに書いてあったが鉄也の蘇生や
ミドリを直す可能性に思いを馳せていたのかもしれない。

後半の疑問はわからんね。東はブライを決して憎んではいないだろうとは思うんだが。
というか彼にとって妻以外のことはどうでもいいんじゃないかと思う。
51名無シネマ@上映中:04/05/01 15:02 ID:5oidvnqF
そういえば2001年宇宙の旅の宇宙船は精子のような形で
最後にベイビーが生まれるという筋書きだったが
キャシャーンのラストもそれを踏襲したんだろうな
52名無シネマ@上映中:04/05/01 15:02 ID:p9mCukU/


    |       ノ⌒)    /    デ ジ ャ ヴ ー ゥ ウ ウ ウ ウ ウ
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'
53名無シネマ@上映中:04/05/01 15:05 ID:2qJlig2q
凄い列
にっぽーん、もうダメポ
54名無シネマ@上映中:04/05/01 15:08 ID:Ts5/7GTh
ここで「糞」だ「マンセー」だ言ってるヤツはまだ大丈夫だと思うのよ。

一番危険なのは公式BBSで「やっぱり戦争はいけないって思いました!」
「キリヤ監督・スタッフの皆さん素晴らしい映画をありがとう!」
とか書き込んでる女子中高生ならびに自己思考全停止型のガキ。

これ反戦映画か?
「結局だれがどう足掻いたって争いは終わらネーヨ」って映画だろ。

でね、それなりに映画観てる人間にとっちゃ
「またかよ・・・」なわけですが、俺達は大切な事を忘れている。
この映画のターゲットは映像目当てのゲームオタでも
アニオタでも、ましてや映画オタでもない。
55名無シネマ@上映中:04/05/01 15:10 ID:JbADL+Ft

キャシャーンが何故、反戦映画になるんだ?
アンチは映画を理解せずに批判しているのだろうか。

56名無シネマ@上映中:04/05/01 15:10 ID:USPV6Y0u
ヤルッツェ、ブラッキン!
57名無シネマ@上映中:04/05/01 15:11 ID:9cbxcRT3
>>47
>東博士が赤い液体の中から出てきたブライを
>なんとなくうれしそうにじ〜っと見てたのはなんでだ?

やはりマッドサイエンティストですから(藁
「おお?なんかワケ分からんモノができたぞゴルァ(ワクワク」
てなモンなんでしょう多分。
マッドサイエンティストな寺尾聰萌え。
58名無シネマ@上映中:04/05/01 15:11 ID:4HszwANF
>>50
ブライも、一応自分の息子だったからじゃないかな?少なくとも、ブライはそう思ってたワケだし。

でも、基本的に東博士としてはそんな事はどっちでもよくて。妻のミドリさえ救えればどうでもよかったんだと思うよ。
だから、後半でも息子の鉄也が連れ去られる時も傍観していたわけ。
59名無シネマ@上映中:04/05/01 15:13 ID:4HszwANF
>>54
そうなんだよね。そういう映画だよね。
ただ、「戦争は終わらないよ」っていうよりは「あとは観客の皆さんが考えてください」って感じじゃないのかな?
60名無シネマ@上映中:04/05/01 15:15 ID:mmh6UY+f
>>54
だれがターゲットですか?
この映画、いろいろな層の人でいろいろな意見がでる映画だと思うんで、
興味があります。

個人的感想は、映画として脚本に問題があるので、点数以前の出来でした。
みていて突っ込み度満点でした。そういう描き方をしたいなら、ここにこの
シーンをもってきて、こういうシーンをつけたして、でもって、このカットと
このカットは入れ替えないとね、とか、もうそういう基本的な部分でレベルが
低すぎました。PVしかつくれない人だと烙印をおせましたよ、はい。
映画をなめんじゃねえよ。
61名無シネマ@上映中:04/05/01 15:15 ID:SoCqO/Ro
「戦争っていけないよね」というだけなら簡単だが
ルナを殺された鉄也が親父殺しちゃってる辺りをちゃんと覚えてて欲しいんだなあ
62名無シネマ@上映中:04/05/01 15:17 ID:JbADL+Ft

この映画は反戦映画では無く、

少人数の幸せというエゴの為に多くの人間が不幸になる。
争いを避けることは出来ないのだが、それでも人を許すこと。

って事がキリキリは作品で伝えたかった内容だと思うが、
エンディングで嫁が2分で伝えきっている。
63名無シネマ@上映中:04/05/01 15:17 ID:SZWQ0G8C
やっと観てきた
いい意味でも悪い意味でも、前評判通り
ラストのバタバタっぷりにポカーンとしたが
人間時代のブライの微笑で
ちょっぴり泣けた
終わって出る時、まわりから上がってた感想は
「唐沢かわいそう」ばっかしだった
キャシャーンには感情移入しにくいよな…
64名無シネマ@上映中:04/05/01 15:18 ID:mmh6UY+f
>>61
なるほど、駄目親父に駄目息子、これがこの世の戦争の根源なのか?といいたかった
のかとは思ったけども、実際のところ、監督の一番いいたいことがよくわかりません。
65名無シネマ@上映中:04/05/01 15:19 ID:gl/6Fcub
キリヤの言うマーケティングってのは
嫁さん乳出しでテレビに引きずり出して
GWに公開するって事かいの?
66名無シネマ@上映中:04/05/01 15:19 ID:8zNCMNpI
>>54
>一番危険なのは公式BBSで「やっぱり戦争はいけないって思いました!」
「キリヤ監督・スタッフの皆さん素晴らしい映画をありがとう!」
とか書き込んでる女子中高生ならびに自己思考全停止型のガキ

別に女子中高生というのはそういうものでいいのではないかと思うのだが。
なんでおこるの?
逆にそういう女子中高生が全くいなくなって
みんながみんな、援助交際とかせっせとするようなやつばかりになったら
そっちの方が泣くぞ。

>この映画のターゲットは映像目当てのゲームオタでも
アニオタでも、ましてや映画オタでもない。

それはそうだと思う。
これはおたく向けの映画ではなく、おたく向けの題材をおたくでない一般の人向きに
作った映画だと思う。
67名無シネマ@上映中:04/05/01 15:20 ID:SoCqO/Ro
>>63
キリヤも新造人間に感情移入して観てほしいと言ってたらしい。

ところでルナの最後のセリフ聞き取れなかった。
こっれって重要なセリフじゃねえのかおい
68名無シネマ@上映中:04/05/01 15:20 ID:ZOgV/Gvz
教訓:そして悲劇は繰り返される

6億で作ったのはすごいと思うよ。うちの地元のローカル番組でも
監督さんちゃんと丁寧に営業してたし。その辺はえらいなぁ。
69名無シネマ@上映中:04/05/01 15:21 ID:HaIlTria
>>63
まあヒーロー映画の出来不出来は8割がた敵役で決まるし
主役はエモーショナルに動かせないもんなんだわ
70名無シネマ@上映中:04/05/01 15:22 ID:7VA2QRSL
>>54
> 「結局だれがどう足掻いたって争いは終わらネーヨ」って映画だろ。

そこまで感じとれる奴は観客の半分か、それ以下じゃないか。

後の半分以上は、ラストの平和な鉄也カップルや東親子群像や大滝親子や
唐沢ブライ親子のシーンでウルウルきて、「争いイクナイ」で思考停止しちゃう
んじゃないか。
あのシーンだけ、どんな観客でも日常の感覚で理解できる場面だから、
危険な罠になってると思う。

個人的には、キャシャーンみたいな「争いイクナイ」は「日常を過ごしてれば
いい、世界的な問題に関わる必要はない」という自閉的思考に思えるので、
その点ではキャシャーンを肯定できない。
71名無シネマ@上映中:04/05/01 15:23 ID:gl/6Fcub
おとぎ話だよ。
72名無シネマ@上映中:04/05/01 15:24 ID:SZWQ0G8C
》67
あ、やっぱりキリヤは
新造人間寄りなのか
に、しても、あからさますぎるだろ…
73名無シネマ@上映中:04/05/01 15:25 ID:7VA2QRSL
>>71
スタッフ明言してたっけ?
74名無シネマ@上映中:04/05/01 15:26 ID:kuWIrQ+S
端折るべきところとじっくり見せるべきところが俺のセンスとまったく逆
だったんですごく見難かったyo
75名無シネマ@上映中:04/05/01 15:34 ID:0H7++hAL
どう考えてもヘルメットの強度に問題があるんじゃないか?
スーツはあんなに丈夫なのに(´・ω・`)ショボーン
76名無シネマ@上映中:04/05/01 15:35 ID:6loiqg91
センスの合う合わない、鳥肌がたつ、とかそういうのでは、
「νガンダム」を鳥肌立てずに最後まで見れたらキャシャーンも見れる、
ってとこか。
77名無シネマ@上映中:04/05/01 15:35 ID:w2yC/R1z
>>62
2分ワロタ
78名無シネマ@上映中:04/05/01 15:36 ID:L4ClOmsc
996 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 13:37 ID:8zNCMNpI
>>992
でも逆にテクニックばかり優先していてハートがない映画が多い。
最近のハリウッド映画なんてそんなのばっかりだし、
日本のシナリオライターは説明台詞はだめ、ナレーション、回想はだめといった
テクニック主義に毒され過ぎていると思う。
そういう意味では新鮮。

えっ、ハートなんてあったんか?
それほど伝えたいほど大事なもんならきっちり伝わらないと損だろう
その為のテクニックだろ?
例えば最初の戦闘シーンの後のヒロインの
「人間はなぜ殺しあうのかな?」って台詞があるけどそれが唐突すぎて
「はあ?なんでいまお前がゆーねん」としか思えないし
子供に石投げられるシーンとか下級階層出云々のシーンも唐突
これらはちょっと伏線を用意するだけで共感できる度合いも違うのに。
中途半端な要素はいっそ切ってしまったほうがいい。
そのほうが(まだ)メインで伝えたいテーマに観客の目が行くと思うよ。

79名無シネマ@上映中:04/05/01 15:36 ID:tToKbXEa
主役はブライと東博士だろ。
キャシャーンはあくまで添え物。
80名無シネマ@上映中:04/05/01 15:36 ID:7VA2QRSL
>>75
キリヤンの美学的にヘルメットをかぶらせたくなかったんだろう。
あの着たきりスーツ、臭くなってそうだと思った。
81名無シネマ@上映中:04/05/01 15:37 ID:9zev6muh
ま、映画を通してのメッセージそのものを論議するより、自分がどう捉え、感じたかでいいじゃん。肯定もクソもねぇ。宇多田ヒカルの歌が本当の意味でテーマソングになってたな。みんなの願いは叶わない。これが現実。
82名無シネマ@上映中:04/05/01 15:38 ID:0H7++hAL
>>80
ヘルメットなけりゃ超破壊光線も必要ないもんな
83名無シネマ@上映中:04/05/01 15:38 ID:tToKbXEa
>81
その境地に達する事ができる人間は少ない。
ここで叩いてるだけの人間にはムリな相談だろうな。
84名無シネマ@上映中:04/05/01 15:40 ID:kuWIrQ+S
DVDは編集なしのロングバージョンをシーンごとにチャプター切って収録して、
視聴者が自分で編集できるようにしてくれ。
85名無シネマ@上映中:04/05/01 15:43 ID:w2yC/R1z
>>81
感じることが出来たらこんなとこで愚痴ってないで
カタルシスを余韻に宇多田の歌をループで聞きますよ!

86名無シネマ@上映中:04/05/01 15:43 ID:HaIlTria
みんなの願いは叶わない、戦いは終わらない
そんなテーマは仮面ライダーででもやってりゃ十分なんだよ
87名無シネマ@上映中:04/05/01 15:43 ID:6loiqg91
むかしスピルバーグが出てた「映画監督になろう!」みたいなPCゲームの
追加ディスクで、キャシャーン出してくれ。
傑作にしてやる。
88名無シネマ@上映中:04/05/01 15:46 ID:5vli19PU
映画でもゲームでもマンガでも散々既出なテーマを
今更2時間半もかけてやる必要もないかと。

やりたいなら、もっと上手い見せ方すればいいのに。
89名無シネマ@上映中:04/05/01 15:49 ID:7VA2QRSL
>>82
使えたら、クライマックスでブライが殲滅されて終わっちゃうからな。
そう考えると、巧妙な演出だったのかも。キャシャーンがどたんばで逆転できないように
しておくための。確かに終盤へ向かうにつれて情けなさが際立っていく。
90名無シネマ@上映中:04/05/01 15:49 ID:6loiqg91
玩具のレゴブロックで最近スターウォーズシリーズとか出てるけど、
今度キャシャーンだしてくれ。
組み立ててやる。
91名無シネマ@上映中:04/05/01 15:50 ID:L4ClOmsc
結局こうだよな

1.物語をきちんと語る能力を持ち合わせていない。その結果伝わらない。
2.伝えようとしているものがつまらない。
92名無シネマ@上映中:04/05/01 15:50 ID:w2yC/R1z
まぁ、典型的な素人監督って感じ。
頭で考えていることを映像にするのってめちゃんこ難しい。
伝えたいことが演出や映像で出来ないから、セリフや語りになってしまう。
それで、うまくまとまらないからカットバックや回想シーンで場を誤魔化して
爆発して終わりにする。
俺が初めて映画を撮った時と全く同じだ。
93名無シネマ@上映中:04/05/01 15:51 ID:MwjOFaHI
宮迫セリフもない滅茶苦茶な役なのに泣かせてくれるな
94名無シネマ@上映中:04/05/01 15:52 ID:JbADL+Ft
ウタダ  「映画のテーマソング? どういう内容で作ればいいの?」
キリキリ 「争いの耐えない世界で、どうしたら人々は幸せになれるのだろう。っていうのが映画のテーマなんだ。」
ウタダ 「OK、さくっと作ってくるね^^」


キャシャーン : 4時間作品を2時間に編集。視聴者は反戦映画と勘違い。
ウタダのCD : シングル、アルバム初登場1位の快挙達成。内容も簡潔。
95名無シネマ@上映中:04/05/01 15:57 ID:SoCqO/Ro
>>94
別に依頼や相談もしてないのにある日「はい」と歌詞を持ってきたらしい
ウタダの方がよっぽど脚本上手いかもしれんな
96名無シネマ@上映中:04/05/01 15:58 ID:gT/7m20c
>>95
脚本渡したら数日後に詞を持ってきたらしい
>>7のインタビューによると
97名無シネマ@上映中:04/05/01 16:04 ID:6loiqg91
>>95 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 15:57 ID:SoCqO/Ro
>>94
>別に依頼や相談もしてないのにある日「はい」と歌詞を持ってきたらしい
>ウタダの方がよっぽど脚本上手いかもしれんな

それをのこのこと受け取ったのかい!
あのタレは!
はぁーっ、だめだこりゃ。
98名無シネマ@上映中:04/05/01 16:05 ID:JbADL+Ft

キャシャーンはウタダが脚本&総指揮にすれば、もっとクオリティーが高い映画になった予感・・・。
99名無シネマ@上映中:04/05/01 16:08 ID:kuWIrQ+S
DVDはウタダが編集したバージョンもつけて欲しいな。
100名無シネマ@上映中:04/05/01 16:10 ID:6loiqg91
1回、おれを宇多田と結婚させてみてくれ。

キャシャーンっていうのはこうやって撮るんだよ!
ってのを見せてやるよ!
101名無シネマ@上映中:04/05/01 16:11 ID:gT/7m20c
>>100
来世でがんばろうや
102名無シネマ@上映中:04/05/01 16:14 ID:6loiqg91
おれにキャシャーン完成披露会にきりやの代わりに出させてくれ。

嫁の乳、おもいっきりもみながら記者会見してやる。
103名無シネマ@上映中:04/05/01 16:15 ID:xLI5tuZm
>>78
まぁキリヤも今や羽賀研二か聖子のジェフくんぐらいにはお茶の間の有名人になってるから
そのへんの新人監督のデビュー作より風当たりは強いのは仕方がないが、
映画監督としては既に一本撮ってるイセヤよりも後輩なんだということを忘れてはいけない。
映画的なテクニックが未熟なのは新人としてはしょうがないだろ。
でもハートというか、オーバーフローなパッションはニューフェイスらしかなるエモーショナルを感じたよ。

長島か俺は。
104名無シネマ@上映中:04/05/01 16:15 ID:JuDgd2iG
でもさぁー>>100にキリヤみたいなCG技術ないんだろ?

105名無シネマ@上映中:04/05/01 16:18 ID:Nt7Yg0qe
東親子、将軍親子の壮大な親子喧嘩を軸に繰り広げられるSFウルトラCGアクションムービー。
ブライも出てるよ。ミッチーGOGO。
106名無シネマ@上映中:04/05/01 16:18 ID:7VA2QRSL
>>104
キャシャーンのCGはキリヤじゃなく集められたスタッフが作ったものなので、
比較するなら「キリヤのように資金を調達してスタッフを集められる技術」を
あげたほうがよい。スタッフロールを見るとよく集めたと感心する。
107名無シネマ@上映中:04/05/01 16:19 ID:SoCqO/Ro
>>103
最後の一行に噴いた
108名無シネマ@上映中:04/05/01 16:19 ID:iCpymZY/
樋口に全部監督させてほしかった
109名無シネマ@上映中:04/05/01 16:19 ID:8zNCMNpI
>>78
>例えば最初の戦闘シーンの後のヒロインの
「人間はなぜ殺しあうのかな?」って台詞があるけどそれが唐突すぎて
「はあ?なんでいまお前がゆーねん」としか思えないし
子供に石投げられるシーンとか下級階層出云々のシーンも唐突

そうですか?
自分は全然、唐突とは思わなかった。
だってこのヒロインは最初からそんなことばっかり言ってるし、
主人公は父親への反抗で戦争へ行くなんて甘ったれた坊ちゃんみたいなやつだし。
自分はこの映画、面白かったけど、主人公の坊ちゃんぶりには共感できなかったので
下層階級のものは云々の台詞はそうそう、その通りと共感して見てましたが。

ヒロイン像については、今週の「ぴあ」に紀里谷監督と庵野秀明監督の対談が載ってるが、
庵野監督がこの映画について
「女はみんな置いてけぼり。野望のためには手段を選ばない男ばかりが出てくるのが、
まず良い」
と言ってるが、その通りだと思う。
これは自分がこの映画の男と女の描き方に感じたのにかなり近い。
まあ、現実の女はそんなものではないのではないか?という気もするけど、
これはファンタジーの映画だからこういう男と女の立場の違いの描き方は
面白い着眼点だと思いました。

あらっぽい映画だけど、これは監督第1作だし、テクニックより感性を重視した
作品ということでいいんじゃないかと思う。
まあ、今後、2作め、3作めもこんなのばかり作ってテクニックを磨こうとしない
ならこの監督はプロとしてどうかと思うけど、処女作だから冒険した作品として認めて
いいのでは?
110名無しシネマ@上映中:04/05/01 16:20 ID:zJx+9MYT
>羽賀研二か聖子のジェフ

どっちも見ないな。つうかジェフなんかいわれなければ
一生思い出さなかったぞw キリヤはもう結構な有名人だろ。
ウタダの結婚しなければ、ずっと裏方だったろうが。
111名無シネマ@上映中:04/05/01 16:20 ID:6loiqg91
>>104
おれは、牛丼注文された時点で、牛を飼育するところから始めるタイプ。

それだけは言っておく。
112名無シネマ@上映中:04/05/01 16:20 ID:JbADL+Ft

ウタダというバックボーンがあれば、それなりの人材は集められる予感。
113名無シネマ@上映中:04/05/01 16:20 ID:vD+optis
なんでこんなウタダマンセーなの?
114名無シネマ@上映中:04/05/01 16:22 ID:JuDgd2iG
>>106
ハァー?? それまじっすか!?
じゃあ今までウタダのプロモ(サクラドロップスとか)ああいうのも
全部他人がやった仕事なの?
115名無シネマ@上映中:04/05/01 16:22 ID:gT/7m20c
>>111
お前のことじゃなくて
この映画を例えてくれ
116名無シネマ@上映中:04/05/01 16:24 ID:Nt7Yg0qe
ここはウタダファンの集会場で、キリヤの存在の是非で擁護派、批判派に
分かれてるのか?
117名無シネマ@上映中:04/05/01 16:26 ID:6loiqg91
>>115

まず主人公は、中卒が条件。
118名無シネマ@上映中:04/05/01 16:27 ID:JbADL+Ft
>117

いきなりハードルが高いな。 今時、中卒の人間なんているのか?
119名無シネマ@上映中:04/05/01 16:28 ID:1zFXDr0f
ウタダ監督きぼ〜〜ん♪
120名無シネマ@上映中:04/05/01 16:28 ID:6loiqg91
>>118

馬鹿だなおまえは。
今の中卒を使うとだれが言った。

中卒で30代後半
121名無シネマ@上映中:04/05/01 16:29 ID:vD+optis
>>116
なんかそんな感じ。

今まで隠してて段々爆発してる人いる気がするんだけど。
122名無シネマ@上映中:04/05/01 16:30 ID:BCySXJPA
>>114
そりゃそうさディレクターは下の人間に
ああして欲しい、こうして欲しいって指示を出す人なんだから。
123名無シネマ@上映中:04/05/01 16:30 ID:ur5zxmGt

もぅ、出尽くしちゃったって感じだな。
初登場5位だっけ?
あとは下がるのみかな?

よく頑張った。感動した。ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
124名無シネマ@上映中:04/05/01 16:30 ID:AyMvz8fK
良いか悪いかは別として
正直キャシャーンが2ちゃんでこれほど受け入れられるとは思わなかった
125名無シネマ@上映中:04/05/01 16:31 ID:7VA2QRSL
>>114
そういう意味でしたか、済まぬ。
ウタダに認められて結婚できて、映画を作っていいと認めてもらえるだけの
過去の実績ってことですな。確かにキリヤンの過去のCGの実績は重要だ。
それは本人が手がけたと思ってます。
スマン、>>100>>111みたいなこと言ってるけどキリヤと同じことができるか
疑問だわ。
126名無シネマ@上映中:04/05/01 16:32 ID:JbADL+Ft
>120

今の30代でも中卒なんて、ほとんど居ないだろ・・・。
お前はどんな糞田舎に住んでるんだ・・・。

127名無シネマ@上映中:04/05/01 16:33 ID:SoCqO/Ro
>>124
ひとえに麻生たんと唐沢の功績です
128名無シネマ@上映中:04/05/01 16:34 ID:JuDgd2iG
>>122
まじかよ  かなりショックだぜ 俺

キリヤはファトグラファーでかつ 丹下紘希みたいな生粋のミュージックビデオの
クリエイターかと思ってたぜ  

まぁディレクターといわれれば確かに指示だすのが仕事だもんな
てっきりCG編集全部やってるのかと思っちゃった
129名無シネマ@上映中:04/05/01 16:37 ID:6loiqg91
>>126

おまえは本当に馬鹿なんだな、おい?

誰が日本人だと言った?

オマーン共和国の中卒30代後半
130名無シネマ@上映中:04/05/01 16:40 ID:JbADL+Ft
>129

そうか・・・俺が馬鹿だったよ・・・。
もう、お前が撮れよ。 条件、中卒の条件を満たしてるぢゃん・・・。
131名無シネマ@上映中:04/05/01 16:44 ID:L4ClOmsc
>>109
>だってこのヒロインは最初からそんなことばっかり言ってるし、
すまん、そうだったのか?それは気がつかなかった(笑)

>下層階級のものは云々の台詞はそうそう、その通りと共感して見てましたが。
下級階層出云々の話が間違ってると言ってるわけじゃないんだ。唐突だといってるんだよ。
そのシーン前までのミッチーは地位をかさにきたいやなやつぐらいにしか描かれてないじゃん?
そこをもっと上昇志向の強い、どうやっても成り上がってやるぞって感じのキャラにしとけば
下級階層出を激白するシーンで「ああ、だからだったのか」と共感できるだろ?
でもそういう描写は一切なかったからかなり唐突に付け足されたエピソードに見えたんだよ

あとテクニックより感性を重視しても、処女作だから冒険しても、それはいいんだよ。
大事なのは見て面白いか否か、だからさ。
132名無シネマ@上映中:04/05/01 16:44 ID:xLI5tuZm
>>128
丹下紘希とほぼ同じスタンスではPVの時でもやってただだろう。
指示を出すったってあがってくるのは全部バラバラなCG素材。
編集したのはキリヤだろう、今回だって。
もっともディスプレイを前にして、ポスプロのオペレータに指示を出して
やらせてるという意味では他の人が実際は編集もやってるんだけどな。
それはどのPV監督も同じ。
133名無シネマ@上映中:04/05/01 16:44 ID:Nt7Yg0qe
EZTVでCG担当にガガガガッってしてくれって指示出してたな。
他にも指示出してけど、全部、長嶋茂雄ばりの擬音だった。

CG担当は内心、「わかんねぇんだよ、ボケ」って思ってたりして。
でも、プロになるとあれでわかるのかな?
134名無シネマ@上映中:04/05/01 16:45 ID:mt0C2mWB
東博士って最後に死んだっけ?
終盤の超展開についてけなくて憶えていないんだけど…
135名無シネマ@上映中:04/05/01 16:47 ID:w2yC/R1z
>>109
監督第1作 とか金出して見る客は関係ないと思う。

ラーメン屋でまずかったらまずい。しょっぱかったらしょっぱい。
でも、まだオープンしたばかりだからでは、許されない。
136名無シネマ@上映中:04/05/01 16:50 ID:8zNCMNpI
>>131
だから自分は面白くて全く飽きなかったし
(実は2回、続けて見てしまった・・)
作品世界に入り込んでいたので唐突と感じなかったのでしょうが。
たしかに冷静になって考えるとメッセージ調の説明台詞オンパレードで
めちゃくちゃな映画ですが、とにかくそういうもんだと了解して
映画世界に浸ってしまったという感じで。自分的には。

あなたは作品世界に入れなかったから細かいところが唐突に感じてしまうのでしょうか。
感性の違いとしか、いいようがない。
137名無シネマ@上映中:04/05/01 16:51 ID:JuDgd2iG
>>132
へーそうなのか なかなかタメになるぜ

じゃあさ、俺にCG技術がゼロでもアイデアと発想と人脈があれば
映像作家になれるの?
138名無シネマ@上映中:04/05/01 16:52 ID:gT/7m20c
>>137
なれるとおもうよ。
139名無シネマ@上映中:04/05/01 16:52 ID:xLI5tuZm
>>135
だから開店1号なのがわかってるのならもっと覚悟して食いに行かなくちゃ。
みんながウマいと言ったのを聞いてから食いに行くもよし。
真っ先に食ってみんなに悪評広めるもよし。
おれは2号店に期待してるけどね。
14054:04/05/01 16:53 ID:Ts5/7GTh
連書き規制食らっちゃった・・・>>54の続きね

ターゲットは前出の女子中高生ならびに自己思考全停止型のガキ。

なんのための豪華キャストよ? なんのための伊勢谷クン?
なんのためのお洒落ポスターよ?
なんのための宇多田タイアップよ?

全ては客寄せ。それで全部説明が付く。
バカップルが「なんかオモシロそーだべ?」とか言って
見に来やすくするための雰囲気作り。

オタ曰く「メーッセージは映像で見せろ!」って・・・
そんなことしたらターゲットたる彼らには理解できんだろ?

ウタダやあとハマサキなんかのの稚拙な言葉を
都合の良い脳内変換で「共感」にしてしまえる
平和の上にあぐらを掻いた、与えられるものだけで満腹になってる世代。

すくなくとも彼らに「なんかとてつもなく救いようの無いもの」を見せつけるため
都合良く彼らにとってのカリスマである自分の嫁までかり出して
敢えて「糞映画」として仕立て上げた彼の思想家としての資質は賞賛に値する。
141名無シネマ@上映中:04/05/01 16:53 ID:2e44Eh+1
>>118
香取慎吾
142名無シネマ@上映中 :04/05/01 16:53 ID:LKz60c9a
化学ぶしつ公害の森のシーンは、ナウシカか?
雷マークの物体は、プロジェクト アームズ風か?
誕生シーンは、エヴァン ゲリオンか?
最後は、伊勢やとルナが、ファーストヒューマンのアダムとイブになった
分けだな・・・、「新しき地を贈る」みたいな
いい映画だったよ、きりきり。戦闘シーンが良かった!
イケ面を使ったのは、正解w。
143名無シネマ@上映中:04/05/01 16:53 ID:JuDgd2iG
>>137あーなんかス無視しまくりでアホみたいな質問だ  

キャシャーンは脚本がダメだったの一言だぜ
原作通りやればヒットしてたはずだ
144名無シネマ@上映中:04/05/01 16:55 ID:7D2eBg08
>>134
ルナをブチ殺して、キレたキャシャーンに殺された>寺尾
145名無シネマ@上映中:04/05/01 16:58 ID:HQjaYXcI
あんでルナ生き返ったの? 蘇水に入ってないだろ
146名無シネマ@上映中:04/05/01 16:58 ID:d2EkV4sD
今日初めてキャシャーン観た。なんていうか…悪くはないんだけど、所々展開について行けないところがあった。もう少し整頓してみたら、もっと面白くなるんじゃないかと思った。 まあ納得行かない部分は多くあるけど、制作費六億にしては良作だとは思う。
147名無シネマ@上映中:04/05/01 16:59 ID:L4ClOmsc
>>136
>あなたは作品世界に入れなかったから細かいところが唐突に感じてしまうのでしょうか。
因果関係が逆です。
細かいところが唐突に感じられるから(厳密にはそれだけではないけど)
作品世界に入れなかった、と。
148名無シネマ@上映中:04/05/01 17:02 ID:xLI5tuZm
>>137
キリヤは自分でもやれるから他の人にも指示できるんだよ。
CG板で観たけど、一式1億もする編集システムで編集したカットを
自分ちに持ち帰ってシコシコ自分のマックで編集し直したりもしたらしい。

でも人望があればなれるよきっと。
149名無シネマ@上映中:04/05/01 17:03 ID:JbADL+Ft

>145

ルナは殺されてブライに重なり、ブライの体液に触れて復活。
パワーアップしたルナはキャシャーンのスーツを引き破り、
キャシャーンの溜まってたモノをルナにぶっかけ、共に昇天。

無数の卵が天に飛び去り、アダムとイブになる。



実はよく分からん。
150名無シネマ@上映中:04/05/01 17:04 ID:tToKbXEa
つか、「どうして戦うのかな」のシーンの、鉄也が静かに語ってるカットと感情剥き出しで語ってるカット
のオーバーラップには誰も突っ込まないのか。
151名無シネマ@上映中:04/05/01 17:05 ID:ur5zxmGt
まぁ、原作に近い形で、
愛する者を守るため、鉄の悪魔を打ち砕く、
って勧善懲悪ものヒーローアクション映画だったら、
ここまで叩かれてないだろうなぁ・・・・

まぁ、幼稚な映画だったって批判は出るだろうけど。
152名無シネマ@上映中:04/05/01 17:05 ID:4NToV4Jl
観てきた
凄い良かった
153名無シネマ@上映中:04/05/01 17:06 ID:UfN47b/v
新造人間の身体に流れているのは血液ではなくあの液体だと解釈してもよろしいのか?
あと所々にでる紋章みたいのはなに?
154名無シネマ@上映中:04/05/01 17:07 ID:6loiqg91
>>141

またひとり香ばしいやつがいるな、おい!

香取慎吾のどこがオマーン人なんだよ!
よく読めや、あほが!
155名無シネマ@上映中:04/05/01 17:07 ID:gT/7m20c
>>151
あんた原作厨に怒られるよ
156名無シネマ@上映中:04/05/01 17:08 ID:Nt7Yg0qe
現実の戦争映像を入れた意図はなんなの?
157名無シネマ@上映中:04/05/01 17:08 ID:ur5zxmGt
>>155
なんで?
158名無シネマ@上映中:04/05/01 17:08 ID:ihvHnVCp
>>148
まぁ一ついえるのは、情熱が無きゃ無理って事だろうね。
159名無シネマ@上映中:04/05/01 17:09 ID:tToKbXEa
>156
CGを使う意図はなんなの?

ってくらいマヌケな質問だ
160名無シネマ@上映中:04/05/01 17:09 ID:JuDgd2iG
>>151
ブライを単なる悪者にして、ルナを誘拐でもして
キャシャーンが自ら新造人間になり戦うってストリーで充分だよな

インテリぶろうとするから客がひくのさ
161名無シネマ@上映中:04/05/01 17:10 ID:qsSdytzW
前売り買って来た。
GW明けて空いたら逝って来る。
162名無シネマ@上映中:04/05/01 17:13 ID:gT/7m20c
>>157
原作に近くて勧善懲悪なんてこと書くと
「ほんとのキャシャーンはそんなんじゃない!」って
163名無シネマ@上映中:04/05/01 17:13 ID:pFXHnsyv
>150

あそこは、出演者自体が突っ込んだらしい。

役者からは「なんでこんなことするんだ?」と言われたそうだ。
監督も、意味を説明できなかったんだって。
編集した画面を見せて、納得してもらったとインタビューで
言ってたぞ。

キリヤ君がビジュアル的にああいうシーンにしたかった、それが
全てなんじゃないかな。
164名無シネマ@上映中:04/05/01 17:15 ID:ur5zxmGt
>>162
(・∀・) ヘェ〜 怒られてみたいな。
165名無シネマ@上映中:04/05/01 17:17 ID:8zNCMNpI
>>147
ああ、そうか。
どっちにしろ、自分は唐突に感じなかったのは見ているときの正直な感想なので
そう言うしかない。
たしかに説明調の台詞のオンパレードだし不自然じゃないかと言われると
そうかもしれないと思うんですけど、それは見た後にいろいろ批判を読んで
そう言われるとそうだなと感じたことで、
見てるときは自分はそう感じなかったわけで。
なんか、もうこれはそういう映画なんだという感じですっかり作品世界に入って
飲み込んでしまった。
たとえば「渡る世間は鬼ばかり」を見て説明台詞ばかりでひっかかるというのは
分かるんだけど、
キャシャーンに関しては日常世界を描いたものではないし、そういうタッチの
作風の世界なんだということで受けとめてしまったという感じなんです。
たしかに個々の台詞を取り出して、説明的だろ、唐突だろと言われると
そうだとは思うんだけど、これはもう全編のタッチがそういう感じで、
観念世界を漂うような映画なのだと思いました。
166名無シネマ@上映中:04/05/01 17:30 ID:ihvHnVCp
俺は、みんなが斜に構えて、「しょうがないじゃん」
っていう風潮に対しては、こういう映画はとてもイイと思う。
それでも斜に構える人もいれば、作品自体が気に入らない人もいるだろうけど。
俺には響いた、青臭いが・・・
今の日本に足りないのが、イイ意味での青臭さ、潔癖さだと思う。
大局からみる風潮が蔓延しているなか(悪いことではない)
小さいことでも、分かりきったことでも、すでに答えを出して自己完結している問題でも、
目を向けて、少し悩んでみることが必要だと思う。
結局、やはり大局からみるのか、あるいは答えを出すのをやめて、ある程度悩んでみるのか・・・
それは個人の捉え方なんだろうけど、
俺はすきだよ、この映画。
最後の「あなたは間違っている」以外は

167名無シネマ@上映中:04/05/01 17:32 ID:Ts5/7GTh
ルナ・・・ルナ・・・かわいいよルナ・・・
168名無シネマ@上映中:04/05/01 17:33 ID:TTC2PAm4
>>166
“斜に構える”ってどういう意味なの?
時々聞く表現だけど、意味がわからない。
169名無シネマ@上映中:04/05/01 17:35 ID:6loiqg91
>>168

キャシャーンのシャにかけて斜って言ってるだけだよ。
170名無シネマ@上映中:04/05/01 17:35 ID:ihvHnVCp
斜に構える・・・・物事を正面から捕らえず、皮肉な態度を取る意
171名無シネマ@上映中:04/05/01 17:37 ID:L4ClOmsc
>>136
いちおう、>>147を補足するわ
俺が何故作品世界に入り込めなかったかというとズハリ「面白くなかった」から
では、何故面白くなかったか?
俺はこの作品に関しての予備知識はなんかかっこいい戦闘シーンがあるぐらいしか無かった。(原作も見たことない
んで実際見てみたら戦闘シーンはあんまりなかったんでビックリした。
と、そこまではいいよ。戦闘シーンが無くたって面白い映画はいくらでもある。
メインに打ち出したかったのはドラマ部分なんだろう。
でもそのドラマ部分があんまり面白くない。
なぜかというと前述したように物語の展開が唐突だったりして違和感がある、あるいは共感できないとか。
(共感できないって部分についてはそれこそ考え方とか感性の違いなのだろうけど)

つまりメインのドラマシーンが面白くないから作品世界に入りこめなかった。
172名無シネマ@上映中:04/05/01 17:39 ID:TTC2PAm4
>>169
まさか…他の映画の話題とかでも聞く表現だよ

>>170
なるほど。そういう意味ね。
ありがとう
173腐れ30男 ★:04/05/01 17:41 ID:???
間違えて二回目のキャシャーンに並んでしまってます。僕は少しおかしくなったみたいです。
174腐れ30男 ★:04/05/01 17:41 ID:???
間違えて二回目のキャシャーンに並んでしまってます。僕は少しおかしくなったみたいです。
175名無シネマ@上映中:04/05/01 17:42 ID:TTC2PAm4
>>171
つまり、映画を見る時の姿勢の違いなんじゃないかな?
前の方のスレでも出てたけど“この映画は感覚で映画を見る人には好評だけど、理屈屋には不評”みたいな事が言われてた。
176名無シネマ@上映中:04/05/01 17:43 ID:nZ/aAg0c
>>170
辞書引いたのか(w

斜に構えるとは刀を斜めにして構える事(臨戦態勢)
転じて、「何かに対して十分な身構えをすること」

という事で2ちゃんねるに新たな語録が

よって晒しage
と思ったが糞カシャーンすれなので
延々晒しsage!!
177名無シネマ@上映中:04/05/01 17:44 ID:1RzZOFyG
観てきた、今までこれ以上ないほど酷い画面の繋ぎに吃驚した。
でも、テキストサイトで見たゾンビ映画だと思えば良いってのには凄く共感。

派手なシーンに中身の無いストーリー、どうしょうも無い落ち
・・・・・・おお、完璧なゾンビ映画ですよ、なんか面白く思えました。
178170:04/05/01 17:44 ID:nZ/aAg0c
ごめん、間違って上げた(w
179名無シネマ@上映中:04/05/01 17:45 ID:uymAfvDy
人にはそれぞれ趣向ってあるから、
面白い面白くないと感じるのは当人の自由。

「こんな作品面白いって言う奴は馬鹿?」
「この作品を面白くないって言う奴馬鹿」

と言うと荒れるのは必至。
わざわざ時間割いてキーボード叩くという行為は
何のエネルギーによって動かされているのだろうか…。

歓喜?賞賛?感動?恨み?妬み?嫉妬?
180名無シネマ@上映中:04/05/01 17:46 ID:YKZGR0VW
華奢イヤ〜ン
181名無シネマ@上映中:04/05/01 17:50 ID:6LQAcOkv
ミッチーに、ラピュタのムスカ役をやってもらいたい。
あのセリフが似合いそう。
182名無シネマ@上映中:04/05/01 17:53 ID:+Qkz8d76
今年の夏コミはキャシャーン一色だな。ヤオイ本だらけだがw
183名無シネマ@上映中:04/05/01 17:54 ID:w2yC/R1z
>>179
つまらない映画を見た自分を浄化しているんだと思う。
184名無シネマ@上映中:04/05/01 17:55 ID:SoCqO/Ro
>>180
キャッシュワンの方が近いよ
185名無シネマ@上映中:04/05/01 17:56 ID:0yX8WvpU

2時間の荒行に堪えた諸君全員がキャシャーンだ!
186名無シネマ@上映中:04/05/01 17:58 ID:6+Kyh46M
今ね、キルビル2見たんだけどさ

結構、糞映画だったわ。いやあ、多分キャシャーン観たからだけど。。
勢いがないな。年寄りの小便みたいな感じ。
キリたん、あんたは偉い!あの青臭さが、怖いもん知らずの映像がいいよ。

一応誉めてるんだよな、これって。
187名無シネマ@上映中:04/05/01 18:00 ID:w2yC/R1z
建設的に良かった部分を挙げようぜ

俺は麻生久美子の網ブーツからのプニプニした肉だな
188名無シネマ@上映中:04/05/01 18:01 ID:XUNV6CgL
ひどいね、まったく。
最近はこの手の、脚本がなっていない作品に大枚払って製作させて
くれる人がいるんだから驚く。
アップルシードと2連荘で観たんだけど、順番をあやまってこっち
を後に観てしまった。ああ、しんどい。
189腐れ30男 ★:04/05/01 18:01 ID:???
俺は宮迫のヨダレの量が良かったと思う。
190名無シネマ@上映中:04/05/01 18:03 ID:XUNV6CgL
おおっと、よかったところといえば、こんな作品を許してくれた
タツノコプロの心意気かな。

あと、納谷吾郎のナレーション。倒れそうだった。
191名無シネマ@上映中:04/05/01 18:03 ID:L4ClOmsc
>>165
あーちょっと誤解があるわ
>たしかに個々の台詞を取り出して、説明的だろ、唐突だろと言われると
ドラマ部分が全体的にブツ切りで面白くない印象が強くてそれは何故だろうと原因を
探っていったら
「個々の台詞を取り出して、説明的だろ、唐突だろ」にたどり着いたという
各々の要素を挙げて駄目だといってるんじゃなくて、要素のつなぎ方が駄目だといってるわけで
んで、元々の話>>78で、そのブツ切り感とか唐突だとか面白くないとかを感じさせないための
テクニックだよ、ということだったのですよ。

それと俺は台詞が説明的であっても問題は無いと思う。
それによってちゃんと説明できる、そしてそれによって物語をちゃんと語れるなら。
説明的ってつっこまれるのは大抵無駄な説明をしたか、説明したのに説明できてないときでしょ。


と、ここまで言っておいてなんだけど感性が違うってのはかなりわかりました(笑)
ID:8zNCMNpIさんはまず共感から入るタイプで、俺はまず理解の後に共感がくるタイプなんだな。
その辺>>171さんに見事にひとことで説明されちゃってますね(笑)

ともかく自分的には有意義なやりとりだったんで
ここまで暇人に付き合ってくれてありがとう>ID:8zNCMNpIさん
192名無シネマ@上映中:04/05/01 18:04 ID:Ts5/7GTh
俺の出口調査では観客の90パーセントが
「おそらく麻生久美子は床上手」って答えてたよ
193名無シネマ@上映中:04/05/01 18:05 ID:TTC2PAm4
映画終盤でブライvsキャシャーン戦。
電気紙芝居の1シーンでお互いの顔にパンチがめり込む。
パンチがめり込んだまま熱く語るブライ。
194名無シネマ@上映中:04/05/01 18:07 ID:YKZGR0VW
麻生久美子のセクーシな写真集とか無いのかな?
195名無シネマ@上映中:04/05/01 18:09 ID:S/bg7sUr
>>143
既にヒットしてますぜ。
196名無シネマ@上映中:04/05/01 18:09 ID:w2yC/R1z
ミュージックビデオ出身監督繋がりのRED SHADOW 赤影  監督中野裕之
も酷かったけどそれを超えたね。
ちなみに赤影で良かったのは、麻生久美子のくのいちコスプレかな(笑
197名無シネマ@上映中:04/05/01 18:10 ID:etU2HJAn
>>194
下着姿の写真集はある つぐみと一緒のやつ。
肝臓先生見なさい。
198名無シネマ@上映中:04/05/01 18:11 ID:sr/B8N/G
許し合えてないなぁ・・・お前ら。
199名無シネマ@上映中:04/05/01 18:11 ID:w2yC/R1z
>>194
若い頃のセーラー服&ブルマの写真集しか知らないなぁ。。
200名無シネマ@上映中:04/05/01 18:13 ID:Ts5/7GTh
ttp://bankara.hp.infoseek.co.jp/jcf13.jpg
麻生タンのくのいちコスプレ






                 のコスプレ
201名無シネマ@上映中:04/05/01 18:14 ID:etU2HJAn
たぶんこの映画脚本が悪いんじゃないと思う
編集が最悪なんだ
物語に必要なセリフや場面はカットして、気に入ったシーンを
つなげたからこうなったんだろう
4時間完全版に期待
202名無シネマ@上映中:04/05/01 18:14 ID:4eaWA4/i
>>198
キャシャーンの教えがそうさせるのでしょう。
争いを止めるには、許しあわねばならない事は理解していますが、
皆殺しするしか無いのですよ。
203名無シネマ@上映中:04/05/01 18:17 ID:GkihqlA8
昨日観たんだけど、
やっぱり気になって、
今日も友だちと観てきたよ。

やはり最後の人間時代の唐沢と宮迫には泣かされる。
観客も、あそこで完全に逝ってしまっていた。
泣いている女をいたわっている男がまた痛々しかった。

ただ、老夫婦が「よー、わかんね〜」と言っていたのが、
これまた痛々しかった。
204名無シネマ@上映中:04/05/01 18:19 ID:uCtUK+2Z
私はこの映画で泣きました。きっと素直な人にはわかると思います。
205名無シネマ@上映中:04/05/01 18:19 ID:w2yC/R1z
206名無シネマ@上映中:04/05/01 18:21 ID:xLI5tuZm
よくはられているキリヤの右よりインタビューからも感じとれるように、
この映画の題材の発想の動機は、日本にいては気付かないけれど、海外でも勝負できるはずの
日本人にしかないアイデンティティを再発掘する作業だったと思うんだ。

70〜80年代にかけて日本中が熱狂した宇宙戦艦ヤマトや古くはもちろんキャシャーンや
今映画化されてるデビルマン、その後のガンダムやエヴァンゲリオンなどなど。まだいっぱいある。
その間にはさだまさしの主題歌で涙する二百三高地や、八甲田山や、人間の証明シリーズやら。
タロジロの南極物語や日本沈没だとか復活の日なんてのもあったか。
もうそのへんはお腹いっぱいだしブームが過ぎてしまうと、そんなベタベタな映画は
もう観たくもないし、なんだってあんな映画に夢中になったのか、もう忘れ去りたい恥ずかしい
過去のようにぬぐいさりたくなる衝動にかられる。

けれどそういう素材こそが世界に勝負をかけられる、今だ世界にはない新鮮な日本独自のものと
キリヤの目には映ったんじゃないかって気が、そのインタビューから感じたんだ。
こういう忘れ去られようとしている遺物の集大成を作りたいと思ったんじゃないか。
だからこの時代を過ごしてきた俺らにとっては、この映画はまたアレかよって感じがするのは
至極あたりまえのことなのかもしれないし、つまりこの映画の見据える先は俺らではなくて
もっと日本を知らない海外へ向けられたもなような気がするんだ。

外国人のレビューはまだ少ないがかなり高評価のようだから、その狙いはある意味成功しているのかもしれない。
こんな視点でこの映画を観てみるのも、ひとつとしては有りなんじゃないだろうか?

ま、それにしても脚本と編集は下手クソで別の意味で海外に発信されると恥ずかしいんだけどね。

207名無シネマ@上映中:04/05/01 18:23 ID:CRPCRm/N
>>203
むしろそのシーンが一番痛いだろw
釣りか?
208191:04/05/01 18:24 ID:L4ClOmsc
ごめん>>191中の>>171>>175だな、赤っ恥
209名無シネマ@上映中:04/05/01 18:25 ID:TTC2PAm4
>>207
え?何で?オレもあそこで感動したよ。
アンタこの映画理解してる?
210名無シネマ@上映中:04/05/01 18:28 ID:vH2fb4v9
>207
ストーリー、世界設定から乖離したシーンだから余計に痛いよな。
いかにもってな感じで。
211名無シネマ@上映中:04/05/01 18:29 ID:w2yC/R1z
>>206
カンヌで出品お断りらしい。
イノセンスは大歓迎なんだけどな。
212名無シネマ@上映中:04/05/01 18:29 ID:Ts5/7GTh
>ま、それにしても脚本と編集は下手クソで別の意味で海外に発信されると恥ずかしいんだけどね。

そこなんですよ! 我々が最も危惧しているところは!!
料理の仕方一つでもっと感情移入できるイイ作品になる要素をもっておきながら、
脚本の甘さと編集の下手さがあまりにも目立つのよ。
しかもそれがラスト近くに一層際立ってくるので始末におえん。
213名無シネマ@上映中:04/05/01 18:29 ID:ur5zxmGt

宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 
宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫
宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 宇多田ヒカルの夫 

絶対に、こういう冠が付く紀里谷が可愛そうになってきた。
ブランチでも言われてた。
214名無シネマ@上映中:04/05/01 18:31 ID:gT/7m20c
>>205
べつじそ?
215名無シネマ@上映中:04/05/01 18:32 ID:6loiqg91
>>213
可愛そうって言ったって、しょうがないじゃん。
嫁の人気を使ったんだから。

日本国民なら年金払う、ってのと同じくらいしょうがないじゃん。
216名無シネマ@上映中:04/05/01 18:33 ID:gT/7m20c
>>215
笑えんたとえだけど乙
217名無シネマ@上映中:04/05/01 18:34 ID:6loiqg91
これじゃあ、胃もきりきりだね(笑)
218名無シネマ@上映中:04/05/01 18:39 ID:/gDnDgbl
脚本がそんなに悪いか?
問題は一部の決め台詞を除いて「BRU」みたいに大演説ぶたないで絵で大方見せようとしたことによって
わかりにくくなってるのでは?
 まあ説明不足という難点は否定できんけども。
219名無シネマ@上映中:04/05/01 18:45 ID:kRQVk5G5
ここの酷評を読めば読むほど見てみたくなる人間心理
220名無シネマ@上映中:04/05/01 18:47 ID:UzBx/5oI
おいキリヤ!
映画は道徳の教科書じゃねえぞバカ!
221名無シネマ@上映中:04/05/01 18:47 ID:g7oR85bd
大ヒットだね
キリヤさんおめでとう
222名無シネマ@上映中:04/05/01 18:50 ID:6loiqg91
はぁ・・・。
なんかだんだん、キャシャーンに、きりやにウンザリしてきた。

もう、このスレでキャシャーンの話しするのやめてくれ。
223名無シネマ@上映中:04/05/01 18:52 ID:6loiqg91
このスレもここまで続けば、キャシャーン無しでもやっていける。

今後キャシャーンの話ししたやつ、放置。
224名無シネマ@上映中:04/05/01 18:54 ID:g7oR85bd
粘着アンチがいるってことは素晴らしい映画なんですね
225名無シネマ@上映中:04/05/01 18:54 ID:8zNCMNpI
>>213
まあ、宇多田は文句つける人がほとんどいないわけだから
やっぱりすごいんだろうな。そういう意味では女房の方が。
226名無シネマ@上映中:04/05/01 18:55 ID:w2yC/R1z
>>222
ハリウッドの実写版 ドラゴンボールを叩く練習でもしておくか?
227名無シネマ@上映中:04/05/01 18:56 ID:TTC2PAm4
「キャシャーン」のスレでキャシャーンの話をするなとは…
壊れてきたか。
228名無シネマ@上映中:04/05/01 18:57 ID:98ryZBea
映画の日なので見てきた。
謎解きの要素もあって結構面白いけど、キリヤの情熱が空回りしている感じ。

脚本と編集が下手。無駄に長くてぎゅうぎゅう詰め込みすぎ。
言いたいことは分かるけど、キリヤ自身の中で消化しきれてない感じ。
映像と音楽は良かった。
でも、逆に映像が凝りすぎていて、2時間以上見続けるには辛かった。
嫁の歌は、この映画には合っていると思った。
唐沢と宮迫と及川の演技が凄く良かった。寺島の使い方が勿体ない感じ。

キリヤの1カット1カットに対する情熱は凄いと思うので、
映画を続けるなら、これを機に色々勉強して頑張ってほしいなーとは思う。
229名無シネマ@上映中:04/05/01 19:01 ID:ur5zxmGt

さて、ここで、お便りを紹介。
ペンネーム、キリキリマイマイさん、15歳の中学三年生。

「 キャシャーンを見てきました。
  凄い映像で2時間以上、圧倒されっぱなし。
  正直言うと、邦画ということで期待してませんでした。
  これからの邦画に大大大期待です。
  僕も、将来、監督になろうと思いました。
  キャシャーン最高!
  宇多田ヒカルの、誰かの願いが叶うころをリクエストします。」

人生を左右する映画に出会えるって、幸せですね。
それでは、リクエストにお応えして、
キャシャーン主題歌、宇多田ヒカルで誰かの願いが叶うころ、お聞き下さい・・・
230名無シネマ@上映中:04/05/01 19:02 ID:QroWXzb7
丸の内で観たぞ! 10時の回で、席は8割は埋まってたのかな?
2階席だったから、下はよく分からん。

(↓一部ネタバレあり)
結論言うと「かなりイイ」だった。よくぞまあ、これを6億で作ったなー。
パっと観ると確かにCGはチープっちゃチープだけど、
役者をCGに近付けると言う逆転の発想はすげー良いね。普通に観れてしまったよ。
アクションも言うほど少ないとは思わなかったし。ちょくちょく見せ場もあって、
悪くないんじゃない? 正直映像は最強。

ただ、よく言われてる通り、白の色が異様にぼやけたり
(ブライの髪まで光ってて凄かったねありゃ)、
白黒のノイズの走った様な映像は目が痛くなったなぁ。
リングの透視公開実験シーンを永遠と見せられてる気分だった。
それと結構唐突な所も多いね。ブライ一行が必死こいて雪山登って城に入って、
「我々は生きている!」
おいおい随分突然な演説だなー。とか思ってしまった。
ルナの「人は何故戦うのかな…?」には、
正直その手の台詞は聞き飽きた感があるかもだ。もう少し捻ってくれ。と思った。

後はルナが生き返って鉄也に歩み寄るシーンは、完全にホラー映画だったよな。
ぼやけた映りの麻生久美子は、普通に怖かった。キリヤん、ホラーも撮れるのか?
もしかして。見たいぞ。

でも、全体的にはとてもイイ。80点くらいかな? 賛否分かれるのは分かるけど、
話のタネとしては全然オッケーかと。迷ってる人は見とけ見とけ。
231名無シネマ@上映中:04/05/01 19:03 ID:6loiqg91
ふと思ったが、きりやも早く一人前にならないと、そのうちヒカルは年取って
きて、この結婚が若気の早まりだったことに気付いてしまう。
「あたし、なぜこんな人に魅力を感じたんだろう」の導火線に火が付き始めてる
ね。
232名無シネマ@上映中:04/05/01 19:04 ID:PNWBPpbf
ヨメの歌の「誰かの願いがかなう頃」っていうタイトルはすごくうまい
タイトルだと思うし、歌も結構イイ。
でもエンディングがあまりにあっさりしすぎてないか?ロングトーンの
オケ+ピアノで「ずーーーーーーーーーーーーん」てな感じで終わって
欲しかった。
233名無シネマ@上映中:04/05/01 19:11 ID:CviB9Aix
評判が悪いから、期待しないで観にいった!
すげー面白かった。
たしかにストーリー性はベタでありがちだけど、大人から子供まで楽しめるエンターテーメント映画の決定版って感じだね。
特に主役が最高! キャラクターいいし、演技はうまいし、いうことなしでしょ。
監督一作目でこんな映画作れるなんて天才としか思えないよ。
この映画を退屈だ、長いっていってる人の感性がまったく理解できないよ、アンチは違う映画観てきたかよと笑うしかないね。
みんな、どんどん引き込まれていって、最後のバンドバトルなんか、映画館とバトル会場がひとつになった感じだった。
こんな体験は初めてだよ。
ところで、なんで出演者が外人ばっかりだったんだろう。宇多田の曲もなかったし、昔のロックばかり流れてた。
ロボットもキャシャーンも出てこなかったし、原作ファンは批判する気持ちはわかる。
予告とは全く違った映画だったけど、とにかく楽しめた。 

キャシャーン最高!
234名無シネマ@上映中:04/05/01 19:11 ID:4mmWe0Ye
>>218
画でちゃんと見せられるなら、あんなにセリフはいらない。
キャシャーンの画って綺麗なだけであまり語ってないんだよ。
BR2を持ってきたのは酷い映画を褒めるのにもっと酷い物を
持ってきて持ち上げる手法か?
キャシャーン演説大過ぎ。しかもどうでもいい演説もある。
クーデター後の演説とかまるまるカットしても何の問題もない。
235名無シネマ@上映中:04/05/01 19:12 ID:+xsWW/7K
ブライ      きゃしゃーんへ。いましんぞうにんげんをそうかつしてます

キャシャーン  うるさい死ね。総括すんな殺すぞ

ブライ      ごめんね。ぶらい、はじめてしんぞうにんげんそうかつしたからごめんね

キャシャーン  うるさいくたばれ、総括すんな

ブライ      平和についてかんがえておきました。きゃしゃーんもかんがえてね。なかまになりませんか?

キャシャーン  死ねくそ細胞
236名無シネマ@上映中:04/05/01 19:13 ID:4NToV4Jl
かなり評価割れてるねこの映画
237名無シネマ@上映中:04/05/01 19:13 ID:4mmWe0Ye
>>233
くそー、今日映画の日にそれ見に行けば良かったな。
238名無シネマ@上映中:04/05/01 19:14 ID:V8V4nt9K
公式HP、紀里谷さんの日記
>対談になったんですが、なんつったって相手は押井守ですよ、、、。 
>オビワンと対談するスカイウォーカーみたいなもんですよ。

自分を「スカイウォーカー」って言えるんだからすごいよ。 
239名無シネマ@上映中:04/05/01 19:15 ID:WyIIU013
ストーリーとか、映画のテーマ、メッセージ、全てを台詞で喋らせるのは、どうなんだろ。
メッセージなんてガキ臭いし、台詞で押しつけられるとウザくて堪らない。
個人的には、宇多田の歌をBGMにした格好良い映像を期待してた。
文字だけのスタッフロール、旦那の映像作家の肩書きっていったい。。。_| ̄|○
期待していなかったストーリーは、意外と二転三転して、最後に父=悪で、
主人公まで自殺するってヲチは、面白かった。
でも、最後に何も残らないってのは、今時どうなんだろう。
240名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:vH2fb4v9
>233
やっと、俺と同じ感想に出会えた!
キャシャーン最高!
241名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:sr/B8N/G
肯定であれ否定であれ、何らかの形で人を突き動かす力を持った作品ってことでしょうかね。

こういった騒動も含めて監督の掌の上って気がするな、俺は。
242名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:pgwptKSf
6月まで公開が続けば松竹の株主優待券で見に行くんだが・・・
243名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:gT/7m20c
おれハンソロ
244名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:etU2HJAn
ノベライズだと、二人は爆発しないで、死体が残る形で死んで
何故かそのまま放置、やがて死体から植物が生えてくるというもの。
人類も、この戦いで自らの愚かさに気づき、滅亡を回避というラスト
なんだよな。
ついでに言うと、死の間際のイメージはテツヤとルナの回想で
テツヤ、ルナ、父、母、しか出てこない。
初期の脚本はそうだったのかな?
245名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:7n/XNgxN
>>233
他の映画のネタバレだけはやめてくれ(泣)
246名無シネマ@上映中:04/05/01 19:16 ID:4NToV4Jl
素晴らしい映画だよ
247名無シネマ@上映中:04/05/01 19:19 ID:ieJVhiyM
>>236
そりゃいい部分と、悪い部分がこれだけダイレクトに出てるとね。
248名無シネマ@上映中:04/05/01 19:19 ID:U00ZJ4Fz
オレは誰が見たって悲惨な映画だと思ったんだけどさ。
擁護する人もいるんだな。
世間は広い。
249名無シネマ@上映中:04/05/01 19:22 ID:VUtBE40I
>>237
今から行け!
250名無シネマ@上映中:04/05/01 19:22 ID:j8D/y1EY
映画「CASSHERN」を見てきた。
いや、ショックのあまり言葉を失うという状態が良くわかったかも。マジで脳死状態に。
帰りの電車の中で必死に思ってることを言語化しようとして頭を必死で働かせてなんとか
家につくまでには恢復したけど、かなり重傷で鬱に近い状態になってた。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~taka_no6/diary/diar0404.html#040424_p6
251名無シネマ@上映中:04/05/01 19:24 ID:Ts5/7GTh
>>248
取り敢えず評価できる点を挙げとかなければ擁護が荒れるので

まあ、見るべきところがあったとしても糞は糞なんだがな
252名無シネマ@上映中:04/05/01 19:25 ID:EWO5A3z5
ブライは二人を業から解き放ち全てを終結させないと成仏出来なかったのだな。。全体として平和と相互理解を求める映画ではあるが鉄也も言うように生きること自体が罪という暗い結論なんだよな
253名無シネマ@上映中:04/05/01 19:26 ID:4NToV4Jl
映画終わりかけになると泣き出した人結構いたよ
254名無シネマ@上映中:04/05/01 19:26 ID:U3qslAnM
最後に鉄也が「僕達の子供が希望」とか言ってたけど、映画を観た観客の事?
255名無シネマ@上映中:04/05/01 19:27 ID:CFkq9iXL
今日見てきた。
これと「パッション」をはしごした自分は一体・・・。

みんな言ってるが脚本の構成が悪い。あのラストは何だ?だいたいこれはPVではない、映画だ。
編集も悪い。CGバリバリ使ったビジュアルは挑戦してくれていい。
アクションが光ってない強引な繋ぎ。結局何を話してるのかわからない語り合いシーン。
役者とCGは頑張ってたんだがなぁ…。まあこのCGも数年後には幼稚な出来映えなんだろうが。

映画としては失敗作。まあ客引きはできてるみたいだから次に何か作るのならアンチの意見も集めておくべきだな、紀里谷。
256名無シネマ@上映中:04/05/01 19:32 ID:Iv0+W+Nf
悲しい事にバカ映画でもヒットすりゃいいんだよ
踊る大捜査線やアルマゲドンを見ろ
257名無シネマ@上映中:04/05/01 19:34 ID:6+Kyh46M
>>241
いやあ、折れの意見と同じ人はけーん。
キリたんは釣り氏だよ。絶対。
258名無シネマ@上映中:04/05/01 19:34 ID:npmsZh0Z
今年度の日本アカデミー大賞は間違いない!
259名無シネマ@上映中:04/05/01 19:36 ID:xLI5tuZm
>>250
笑ってしまった。十分彼もこの映画にやられてるな。この長文を書かせるエネルギーが
この映画の持つパワーだと思うよ。クソでも素通りできずに何か言わずにはいられない感情だろう?
そのへんのテクニック教えてもらえないかキリヤ監督。
260名無シネマ@上映中:04/05/01 19:37 ID:USPV6Y0u
ヤルッツェ、ブラッキン!
261名無シネマ@上映中:04/05/01 19:38 ID:y24L8txS
アニメのキャシャーンを見たら、キッ〜ク!アタック!電光パンチ!の意味がわかったよ。
262名無シネマ@上映中:04/05/01 19:39 ID:ur5zxmGt

見てないから、話に加われない・・・(´・ω・`)ショボーン
263名無シネマ@上映中:04/05/01 19:41 ID:Fd3cWbOC
>>47
「失敗かぁ」と思っていたのに勝手にくっついて人型にまでなりゃ
誰でもニヤつくよ、それが得体の知れない物のおかげでも。

それと鉄也はどうでも良かったから見てた。

>>46
>キャシャーンだけ圧倒的に不死身
バラバラ死体と綺麗な死体の根本的な強度の差じゃないの?
ブライは腕のへんが裂けてきてたし。
264名無シネマ@上映中:04/05/01 19:42 ID:y24L8txS
この映画あなたの心には何が残ったでしょうか?
それではまた来週。
265名無シネマ@上映中:04/05/01 19:42 ID:m1zlGrEK
おまいらアニメ原作映画に過剰な期待しすぎなんだよ。
「つまんねー」とか逝ってる香具師はマジでアフォ杉。
見る前に予想つくだろ、選択力や想像力もないのか?

俺は期待していなかったから、予想以上の出来に喜んでるよ。
今年1の日本映画だね。素人臭さもあるがそれもまたヨシ!
266名無シネマ@上映中:04/05/01 19:45 ID:y24L8txS
アニメのキャシャーンてあんま面白くナイねぇ
267名無シネマ@上映中:04/05/01 19:46 ID:3aflgwOw
キリヤはあこがれのエヴァのようにオタにネットで叩かれまくってさぞ満足してるだろう
268名無シネマ@上映中:04/05/01 19:46 ID:V8V4nt9K
クーデターが起こって、一体何が変わったの?
一般市民がほとんど出てこないので、市民への影響もよくわかんないなぁ。
269名無シネマ@上映中:04/05/01 19:47 ID:m+kShEwU
>>255
今日は映画の日だったので
私も同じくパッションとこれをはしごしたよ。

個人的には
パッション>>>>>>>>>>>キャシャーン

はっきり言ってパッションよりも苦痛だった。
日本にラジー賞あったら確実にノミネートされる映画だよ。
270名無シネマ@上映中:04/05/01 19:48 ID:TTC2PAm4
>>259
技術ではなく、情熱なんじゃないの?
271名無シネマ@上映中:04/05/01 19:49 ID:PNWBPpbf
あえて全体主義政府を出した意味がよくわかんね。
272名無シネマ@上映中:04/05/01 19:52 ID:6+Kyh46M
>>259
映像と音楽で何も考えさせないようにしておいて、暴力と慈悲を交互に繰り返し
人間の持ってる「業」みたいなものを揺さぶる、みたいな。
一種のサブリミナルみたいなものかも。綺麗な映像にさりげなく言いたいことを
盛り込む技は天才かもね。
273名無シネマ@上映中:04/05/01 20:03 ID:xLI5tuZm
>>270
テクニックよりパッションはその通り。(長島訳)

汲み取ってくれよ〜

>>272
うん、この映画は音というか、セリフの多重に凝ってるよね。
まさにサブリミナル的に重ねたセリフが、音だけで成立するぐらいそれだけ聴いてても
成り立つぐらいに重厚で凝ってる。
しつこいメッセージの重複も彼流のデザインだったように思うんだ。
ネットラジオのインタビューの間に流れるサウンドCMを聴いていてそう思った。
274名無シネマ@上映中:04/05/01 20:09 ID:ur5zxmGt

> あと「ハガレン」と「シベ超」とか、好きなの?

ハガレンって、何?
275名無シネマ@上映中:04/05/01 20:10 ID:VUtBE40I
速く走る時の漫画みたいな演出に萎え
276名無シネマ@上映中:04/05/01 20:10 ID:n3oTg47A
キャシャーンを観てたら
なんとなくTOD2を思い出した
あれも糞だったなぁ…
277名無シネマ@上映中:04/05/01 20:16 ID:y24L8txS
援護派が少なくなって、このスレも活気がなくなってきたね。
すごい勢いだったのに、少し淋しい。
278名無シネマ@上映中:04/05/01 20:16 ID:J55YKHkH
「音楽がイイ」って言ってる人がいるけど、もしかしてあのピアノの曲のこと?
あれって、ベートーベンの「月光」でしょ。
この映画のオリジナル曲じゃないよ。
ま、選曲のセンスは悪くないのかもしれんけどね。
279名無シネマ@上映中:04/05/01 20:17 ID:d4JAzZZO
何かさ、今まで富野やら庵野やら、世間に劣等感持ってる誰彼は学祭のステージ上で壮絶なオナニーを
展開するのが一か八かの切り札だったんだよ。彼等じゃなくても、
ヲタというか負け組が唯一持ってる武器ってのは(溜め込んだ怨念を一気に吐き出す)ことだったんだ。
まあパンクやらヒップホップやらバスケ選手と同じ、真っ当な人生送れない奴に与えられた唯一の武器だった
はずだ・・・。

ここからはフィクションで書くが、それをだなあ、パチンコ屋の息子で、イケメンで、海外渡航経験のある、
間違いなくちゃんと恋愛して、ちゃんとした青春送れたキリヤ君(非童貞)がだな、
「あいつら凄えことやってんなー、俺もやりたいな・・・」
とだな、面白半分に、クラスの最強人気者グループ引き連れて、学祭のオナニー大会に飛び入り参加したんだよ。
今まで必死にアクロバティックなオナニー披露しても、女子からは「キモーイ」とか言われたり、
興味ない奴らは学祭サボってたけど、一部の熱狂的な男子からカルトな人気を博してたオナニー大会、
それがキリヤ君が参加するということで会場は満員!
女子たちはカメラ片手に最前列陣取ってるし、ステージのセットも何か
豪華になってる。キリヤは手を上げて「今からオナニーやりまーす」とかふざけながらオナニー開始、
一斉にフラッシュが焚かれる。
クラスの人気者グループも宣伝しただけあって、何かもう俺達がやってた
ガチなオナニー大会じゃなくなってる。

女子からは「オナニー大会キモいからいままで見たこと無かったけどキリヤ君のは許せる」
とか言ってんの。バカじゃねえの。
先生達も「学祭にみんな出席するようになって良かった」とか言ってんの。なんだよそれ。
俺達がやってたときは見向きもしなかったくせに。
280名無シネマ@上映中:04/05/01 20:19 ID:3aflgwOw
アンチの考えることはキモいな
281名無シネマ@上映中:04/05/01 20:20 ID:yLl5mUZj
コピペとかじゃないよね?
キモ・・・
282名無シネマ@上映中:04/05/01 20:21 ID:9cbxcRT3
>>272
カルトの洗脳アニメみたいなものってこと?
283名無シネマ@上映中:04/05/01 20:22 ID:rdsubPNQ
俺は結構楽しめたのだが、
一体何が、こうまで評価を分けさせるのだろうか....
284名無シネマ@上映中:04/05/01 20:23 ID:rA6tZu/S
ゲンダイでも客が入ってるのは認めてるから、まぁ成功ですか・・
成功した理由は完全に嫁なんだけどw

ゲンダイのいうことだからアレだけど、やっぱ無名の監督志望者からみると
キリヤはやっぱうらやましい存在かの?
285名無シネマ@上映中:04/05/01 20:24 ID:9cbxcRT3
>>279
なるほどw
286名無シネマ@上映中 :04/05/01 20:25 ID:NTr5hHQN
こないだここで「どんなん?」ってしつこく訊いてたが
うっかり今日見てきた。パッションとはしご・・>>255と同じだ
SFものの邦画としちゃー最高傑作だった
変なトコとかたくさんあるし設定と話は訳解かんねーし最後のほう変だけど
ジュネとかの変な作品でも好きだしこれもそういう系だと思う
もっとがんばれ、そしてグッジョブ宮迫
287名無シネマ@上映中:04/05/01 20:26 ID:Fk4wvcn6
>279

人生負け組み不細工ヒッキーの庵野、押井が作る = 一般人にはキモイが2chの負け組みは同調
人生勝ち組みの実家も大金持ちでイケメンキリキリが作る = 一般人には受けるが2chのヒキコモリから批判

ってことか。 
288名無シネマ@上映中:04/05/01 20:28 ID:y24L8txS
デキスギ君の家にドラえもんがいたらやだな。
289名無シネマ@上映中:04/05/01 20:28 ID:9E9HNHOb
麻生タンがきれいだったんで満足だった
290名無シネマ@上映中:04/05/01 20:28 ID:Fd3cWbOC
キャシャーン否定派ってのは多かれ少なかれ>279のような
キリヤに対する妬みのベクトルがかかっているね。
あの唐沢氏ですら。
291名無シネマ@上映中:04/05/01 20:30 ID:6+Kyh46M
>>273
映像だけでなくて、音もデザインか〜。そうだよね、そんな感じだった。
折れは映像側で暴力的衝動を、セリフ側で慈愛を語りそれをぶつけてるんだと。
そもそもまとめたりする気はない(許しがテーマではない)と考えてるんだけど。
どうかな?
292名無シネマ@上映中:04/05/01 20:31 ID:gT/7m20c
>>279
たとえはもっとシンプルに
293名無シネマ@上映中:04/05/01 20:32 ID:etU2HJAn
押井も庵野も勝ち組だろ
294名無シネマ@上映中:04/05/01 20:33 ID:9kw8tWQh
295名無シネマ@上映中:04/05/01 20:34 ID:9cbxcRT3
>>284
そりゃあ恵まれてるから妬まれはするべ。
でもこんだけ恵まれた環境を持ってても
才能が無いというのはやっぱり辛いんじゃないだろうか。
296名無シネマ@上映中:04/05/01 20:36 ID:doHYvLn6
>>287
うまい!超、的を射ている。

単純に面白いとかつまらないとかならまだわかるが、
監督への陰湿なやっかみが先行してるキモヲタが多い。

まぁ、所詮2CHなんてそんな程度だろ。
297名無シネマ@上映中:04/05/01 20:36 ID:tnN45E6C
妬みの理由はウタダが妻であるということにつきる
298名無キネマ@上映中:04/05/01 20:37 ID:Z1CkUti2
>>289
カンゾー先生見た?
励起中の竹Bとか、ゆで卵挿入→食とかケツアップとか痛いシーン盛り沢山。
駆け出しとはいえ、あんな仕事よく受けたな・・・。

とりあえず、物語は良かった。

299名無シネマ@上映中:04/05/01 20:37 ID:FEzqvyT8
こんな映画になっちまって唐沢が哀れだ
300かっちゃん:04/05/01 20:41 ID:nPGxFTG5
キャシャーンって映像は凄かったけど内容はベタなきがします。キリヤさんの
空想の範囲を超えてない気がする。
301名無シネマ@上映中:04/05/01 20:42 ID:6nilYn1A
>>297
でもウタダと不釣り合いってわけでもないからな……
実家金持ちで海外留学経験有りで英語はペラペラ、まあまあイケメン。
才能もそれなりにある。
モテる条件は十分揃ってると思うぞ。
302名無シネマ@上映中:04/05/01 20:43 ID:cfYgn+g6
根本的に板についてない、というか流れそのものが非常に浅い、
その上劇的なテンポが悪い。
エフェクトばりばりの映像の激しさが一つ一つのシークエンスを
格好良く仕上げているのに、その全体のリズムが悪いせいで
どうにも心地良くない。
どうにもこの流れの中で見ると、全部嫌な感じに見えて来ました。個人的に。
わりと久々に見なくていい映画だと思った。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3124/casshern.html
303名無シネマ@上映中:04/05/01 20:44 ID:pYRmXpLX
主人公側の方は俳優の責任じゃないと思うけどセリフもひどいし、
キャラ設定に自信がないのが見て取れるようなあやふやな演技だった。
というか、政府の存在なんて必要ないでしょ。途中でクーデターが
あったみたいだが、あれで情勢がどう変わったのかサッパリ見えてこないし。
この辺を省略すれば30分は短縮できる。

わからんといえば新造人間はタダの人間だった、というのもドンデン返しの
つもりなのだろうか。作り物でも生きる権利がある!じゃ駄目なのだろうか、
なんか逆に「逃げ」だと思ったのだが。

ストーリーを複雑にすれば知的に見える・・・メッセージをストレートに語れば
受ける・・・確かにそう考えちゃうんだけど、いい映画というのは本当は逆なんです。
新人の監督が陥りやすい罠にはまってしまったようです。
304名無シネマ@上映中:04/05/01 20:44 ID:OGLnQO3e
映画としての根本のストーリーがどうしようもない。

キャシャーンの原作は俺も詳しくは知らないが、
キャシャーンの事を一切知らない人間が見ても
初めの30分は全くわけが分からないだろう。

ストーリー自体はかなりアレンジを加えているのに、
それでいてキャシャーンを知っていないと飲み込めない事が
多すぎるのはいかがなものか。

それから、話が唐突に展開しすぎて、感情移入やシーンの深みなどがゼロ。
小学生が書いた創作小説のようである。

また、それなりの俳優を起用しているのにも関わらず演技がひどい。
つーかキャシャーンが登場するまで50分弱かかるのはダルい。ダル過ぎる。
アクションは上映時間の30分の1あるか怪しい。
305名無シネマ@上映中:04/05/01 20:45 ID:rATXwOla
キャシャーンのダメなところは、大して難しくない簡単なことを
意味もなく難しく見せているところ。

例えばイノセンスは難しいことを噛み砕かずに難しいままで伝えていたのだが、
キャシャーンはそうではない。多分キリヤが自分の伝えたいことを
最大限勿体つけて表現しようとしてるからだろう。
小学生じゃないんだから、馬鹿なことはやめろと言いたい。

実際の戦争被害者の子供かなんかの写真を映すのはやめろ。
どーせ「ついでに反戦主張しとくかー」みたいな感じで後付けしたんだろ?

本当に「疲れる」映画で、全くオススメできない。
キリヤは監督としてはゴミ。もう一生監督として映画を作るな。
この映画は、キリヤのキリヤによるキリヤの為の映画であって、
他人が見るものではない。
306名無シネマ@上映中:04/05/01 20:45 ID:xy0yawNn
紀里谷和明が監督した映画キャシャーンの気の毒な評価 (現代ネット)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040425150000/6354.html

映像がスゴイっていうけど、実写合成用の背景のレゾ
(解像度)の低さに我が目を疑います。

http://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=1079&mid=13155

キリヤの出番は、痛い撮影・痛い編集・痛い脚本と痛い宣伝。
唯一のウリともいえるCGや美術、演出などは別の人間が作ったもの。
(ただし宣伝費8:製作2のせいか、質があまりよくない為フィルタ多用。)
307名無シネマ@上映中:04/05/01 20:46 ID:XjkcBGCo
普段、あまり映画など見ないこうした客層が、たまに入った映画館で
こう言うものを見せられたら、「もう二度と日本映画を見るのはやめよう」と
なっても不思議ではない。これでは、アンチ邦画の人々を生産するようなものだ。

話題性があるため、これでもそこそこお客さんは入るのだろうが、
長期的に見たら邦画界のためにならないと私は思う。『CASSHERN/キャシャーン』は、
その出来からみれば、とても商業ラインにのるようなレベルではない。本来こういう作品は
世に出すべきではないのではないか。誰かが途中で止める勇気を持つべきだ。

背景の音楽はとにかくうるさいし、体感上の上映時間は果てしなく長い。いつもニコニコ、
笑顔を絶やさぬ温厚なこの私が、本気で途中で出ようかと思ったほどだ。『BR2』に匹敵する
トンデモ映画だが、あちらは(別の意味で)笑えるだけまだマシだ。 (「超映画批評」15点)

http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
308名無シネマ@上映中:04/05/01 20:46 ID:emnJGwHS
さて、見てのとおり30点という『パッション』だが(長年の読者は
よく理解しているだろうが)私のサイトの点数は、必ずしも「私個人の
満足度」や「映画の出来映え」を表しているわけではない。

主観的な好みで点数をつける事はアマチュアの映画ファンがやってくれるし、
芸術作品としての正当な評価は他のプロがやっている。

『超映画批評』は、人々の満足度を点数の形で(プロである私が予測して)
つけている点で、他との差別化を図ったサイトだ。

映画業界にとってもっとも大事にすべき「マニアではない普通のお客さん」に
信頼される情報提供をするためには、この方法がベストだと思い、また自分でも
こういうサイトがほしいと思ったからやっている。

http://movie.maeda-y.com/movie/00311.htm
309名無シネマ@上映中:04/05/01 20:47 ID:gikMegCY
 すでに「ヒドイ」という非難が多く聞かれ、“でも、よくある
ミュージック・ビデオ出身監督へのバッシングかな”程度に思って
いましたが、実際に完成品を観ると、その非難も納得。薄っぺらな映像、
さらに薄いストーリー性。何が言いたいのか分からない……というより、
言いたいことは分かったから、早く終わんないかな〜と。駄作というより愚作。

最大の売りは、やはり映像ですが、決して効果的とはいえません。
CG独特の質感と色調、10分もすれば、CG特有の冷たさと単調さ、
古臭い近未来のリサイクル、ゲーム世界の対戦バトルへと色褪せてしまいます。

せっかく派手な映像を見せ付けているのに、肝心なことを全て“台詞”で説明しちゃう
(まるで“歌詞”のように)。過去と現在、外界と内面といった二分される世界の描き分けも、
ダサ過ぎるし、ポップじゃないから楽しくない。

メッセージには、中学生レベルの真っ当さと、独善者レベルの傲慢さが、ゴチャマゼに
なっていて、つまりは、すごく未熟。各キャラが、作り手の言いたい事を、言わされてるだけ
なので、かなり不憫にも思えます(そんな事、言われなくても分かってるよ!って事ばっか)。

http://www.face-movie.net/diary_2004_casshern.html
310名無シネマ@上映中:04/05/01 20:47 ID:8XI3eSW8
率直に。141分と1800円返してください。
この映画は「ゆるす」がテーマですが、私はゆるせません!
6億円の予算どこに使ってるんや?

この映画の感想に「反戦映画」とのキーワードが使われるようですが、
私は敢えて「厭戦映画」と名づけたいと思います。

これはキャシャーンの名前使わしてもらった単なるキリヤの売名行為です。
アニメ一話でもみるOR知っている人が見たならば撃沈されます。
フレンダーは「ただのぶっさいくな犬」と化してます。( ゜д゜)ポカーン

でエンドクレジットにはアンドロ軍団や、その一味の名前が入っていますが、
「おいどこがアンドロ軍団や?名前使ってる意味あんのか?」と突っこまさせてくれます。
311名無シネマ@上映中:04/05/01 20:48 ID:SkKdpegK
フジと朝日が必死でマンセーしてる。朝日は大元だから当然として
フジのマンセーは何かの圧力だろ。
実績なんて何もないし、応援するほどのものも皆無だし。
ボンクレの自己満足にさらに無知な一般大衆がいくら貢ぐのか。
312名無シネマ@上映中:04/05/01 20:48 ID:Wpd+Z8Pw
アクションシーンもPV出身の監督だから少しはスタイリッシュに
撮るかと思えば、樋口絵コンテシーン以外は全然ダメ。そもそも、
アクションのリズムや流れが、撮る前から監督の頭にイメージがないの
だろう、ただ細かいショットをつないでいけばアクションシーンになると
思っているならアクション映画をナメすぎだ。アクションとは溜めと解放、
そしてリズム。もっと修行せい!特に佐田真由美との対決シーンはヒドイ…。
画面でいったい何がおこっているのかさっぱりわからない。アクションシーンで
かかるBGMの選曲も最低だ。アクションシーンにハードロック系を流すなんて
ダサダサ…。もっと頭使えよ…。
313名無シネマ@上映中:04/05/01 20:48 ID:Fk4wvcn6

またコピペの荒らしが始まったな。

2chのキャシャーンスレを貶めないといけない程、デビルマンの出来は不味いのか?
314名無シネマ@上映中:04/05/01 20:49 ID:IQOTcvU3
ちょっとカメラを動かしたかと思えば、複数の2D背景を少しずつずらしているだけ。
って、多重スクロールですか??? 今時ゲームだってそんなテク使いませんよ!
確かに、カメラのトラッキング合わせ、つまり実際のカメラとCGのカメラを一致させる作業が
メンドクサイのはわかる…。しかし、今じゃ自動的にトラッキングをしてくれるお手軽ツールもあるはずだ。
なんでその辺の手間を惜しんだのが特撮スタッフに聞いてみたい。

さらにレゾの低い画面を誤魔化すためにキラキラエフェクトやら、
ソフトフォーカスのエフェクトをガンガンにかける者だから、
映像がチラチラして見にくくてしょうがない。
チラチラするといえば、暗い画面でホワイトノイズが乗っているのは
エフェクトですか?画面がなんとなくジリジリしているのはコントラストを
強くしているせいですか? すいませんけどレンダリング画像の解像度いくつですか?
315名無シネマ@上映中:04/05/01 20:49 ID:5Jw6KYds
第57回 カンヌ国際映画祭 ノミネート作品

Mamoru OSHII 『INNOCENCE 』 日本、
ウォン・カーウァイ『2046』香港、
アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン『SHREK 2』アメリカ、
オリヴィエ・アサヤス『CLEAN』フランス、
アニエス・ジャウィ『COMME UNE IMAGE』フランス、
マイケル・ムーア『FAHRENHEIT 9/11』アメリカ、
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン『THE LADYKILLERS』アメリカ、
Paolo SORRENTINO 『LE CONSEGUENZE DELLMORE 』イタリア、
是枝裕和『NOBODY KNOWS 』日本、

など全18作品。 アウトオブコンペにすら入ってないよ。<キャシャーン
316名無シネマ@上映中:04/05/01 20:49 ID:tOrp6Ofq
またコピペか
317名無シネマ@上映中:04/05/01 20:51 ID:+Hdu5g4s
1000円だから観てきたが、見事に寝た
ルナが拉致されて、新造人間同士でチャンバラした辺りで落ちて
起きたら、ボスキャラと一緒におかんの寝室にいた

話の展開はご都合で進んでたな
例えば陸軍の研究所に落ちてきた稲妻型の物体とか
脱出した新造人間が偶然城に着いて
偶然、メカの設計図と工場と資源があったり
キャシャーンははじめて見た巨大メカのアナログ時計が
強力な爆弾の起爆スイッチだって理解して必死に止めてるし

ところが肝心の心の動きは台詞でしゃべりまくり
そこは芝居で見せるとこだろう

これは映画館で見るもんじゃないね
だってTV画面なら小さいから背景の解像度が荒くてわからないし
ビデオソフトなら寝てもそこから巻き戻せるし

ところで、これどこに6億円使ったんだ?
318名無シネマ@上映中:04/05/01 20:52 ID:GSBI5J4Q

>>279、最高! あんた天才。w
319名無シネマ@上映中:04/05/01 20:54 ID:Fd3cWbOC
アンチ必死だな、アンチ=卑屈な妬み。
と図星をつかれたからか
320名無シネマ@上映中:04/05/01 20:54 ID:i1kS8wxP
>>279
禿同!!その気持ちすごくよく分かる。
321名無シネマ@上映中:04/05/01 20:55 ID:RJEdtSpF
>>313
というか最近コピペはキャシャーン関係者の陰謀のような気がしてきました

コピペ→スレが伸びる→キャシャーンに注目→客が増える
322名無シネマ@上映中:04/05/01 20:56 ID:55Jgp+Wh
>>279
一般人は映画監督の顔や名前なんてロクに知りません。
ましてや生い立ちなんぞ興味すらありません。
323名無シネマ@上映中:04/05/01 20:56 ID:17K0wosM
でも何げに泣けましたぞ。。(確かに部分的にではありますが)


なんと言っても役者が綺麗揃いで目の保養になったので○。
324名無シネマ@上映中:04/05/01 20:56 ID:V43hrZ87
>>318 はげどう かなりいい >>279(こぴぺかもだけど・・)
325名無シネマ@上映中:04/05/01 20:57 ID:qq/rd/Pt


   最近の日本映画としては出色のデキだ

326322:04/05/01 20:58 ID:55Jgp+Wh
ゴメン>>287だった
327名無シネマ@上映中:04/05/01 20:59 ID:FEzqvyT8
キリキリのAAは無いの?
328名無シネマ@上映中:04/05/01 21:00 ID:YFgbf5aG
普段、あまり映画など見ないこうした客層が、たまに入った映画館で
こう言うものを見せられたら、「もう二度と日本映画を見るのはやめよう」と
なっても不思議ではない。これでは、アンチ邦画の人々を生産するようなものだ。

話題性があるため、これでもそこそこお客さんは入るのだろうが、
長期的に見たら邦画界のためにならないと私は思う。『CASSHERN/キャシャーン』は、
その出来からみれば、とても商業ラインにのるようなレベルではない。本来こういう作品は
世に出すべきではないのではないか。誰かが途中で止める勇気を持つべきだ。

背景の音楽はとにかくうるさいし、体感上の上映時間は果てしなく長い。いつもニコニコ、
笑顔を絶やさぬ温厚なこの私が、本気で途中で出ようかと思ったほどだ。『BR2』に匹敵する
トンデモ映画だが、あちらは(別の意味で)笑えるだけまだマシだ。 (「超映画批評」15点)

http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
329名無シネマ@上映中:04/05/01 21:00 ID:Up6d84MO


  なんぼなんでも、うなぎより見れるだろ

330名無シネマ@上映中:04/05/01 21:01 ID:jja3gGcU
キューブIQよりはまし。
あとBR2よりはまし
331名無シネマ@上映中:04/05/01 21:01 ID:wiTZgfWS
>>279は本質の一側面を捉えた良い文だ
332名無シネマ@上映中:04/05/01 21:01 ID:Ts5/7GTh
樋口と麻生をコンボで観れたのは収穫だった
333 :04/05/01 21:02 ID:aul1hSoS
CMで流れてるまっぷたつに斬るやつ?発想古いな。
仮面ライダーとかウルトラマン以下だ。
ロボットみたいなのがゾロゾロ歩くのだって何かダサいし。
クイーンのPVの「レディオ・ガガ」の映像の方がはるかに美しいと思います。
334名無シネマ@上映中:04/05/01 21:03 ID:bOnE0XgJ
スマソ、CASSHERNの客入りが悪いと、
漏れの生活に響きそうなので、
YAHOO同様に、2chでも、
カキコ数を伸ばして話題作りしてるんだが・・・
335名無シネマ@上映中:04/05/01 21:03 ID:aM+zv6Yj
>>279褒めてる奴は>>287読んでるのか?
336名無シネマ@上映中:04/05/01 21:04 ID:9cbxcRT3
逆にかわいそうになってきたな。
いつまでもPVだけやってるわけにもいかんし、
奥さん有名過ぎて世間からヒモみたいに言われるのも
男のコケンに関わるじゃないか。
所詮金持ちのボンボンの道楽と言われるのも嫌だったろう。
彼はどうしてももうワンランクアップメジャーを狙わなけりゃ
ならない立場だったんだよ!
337名無シネマ@上映中:04/05/01 21:05 ID:qBjuaw9X
>>330
ゲロッパよりはましですか?
338名無シネマ@上映中:04/05/01 21:05 ID:ihUkS6N+
すいません、もうさんざんガイシュツと思うんですが

・ ラストで巨大ロボが自爆したとき、
 キャシャーンがバリアみたいのに包まれて無傷だったのは何??
・ その時、過去の風景を第三者として見ているのは何故?
・ ブライだけが死に際に自分の人間時代を思い出さなかったのは何故?
339名無シネマ@上映中:04/05/01 21:06 ID:Pui+8/Aj
映画の日だったので、見てきた。

ロボット軍団とキャシャーンの初戦闘は、良かったけど
作品としては、痛かったな・・・
340名無シネマ@上映中:04/05/01 21:07 ID:Pui+8/Aj
>>333
いや、あの部分は、キャシャーンだから必要だと思うけど・・・
341名無シネマ@上映中:04/05/01 21:08 ID:puAiIbRs
キャシャーン見てきた!おもろかった。
でもツメコミスギって映画評には納得してしまったのでした マル
342名無シネマ@上映中:04/05/01 21:08 ID:g9d/13Hl
根本的に板についてない、というか流れそのものが非常に浅い、
その上劇的なテンポが悪い。
エフェクトばりばりの映像の激しさが一つ一つのシークエンスを
格好良く仕上げているのに、その全体のリズムが悪いせいで
どうにも心地良くない。
どうにもこの流れの中で見ると、全部嫌な感じに見えて来ました。個人的に。
わりと久々に見なくていい映画だと思った。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3124/casshern.html
343名無シネマ@上映中:04/05/01 21:08 ID:njFBA62c
俺はこの映画をかなり期待して見に行った、キャストも
個性はぞろいだし予告を見る限り映像もかなりのものだ
ひょっとしてひょっとするかも(´∀`)ワクワク
                 ↓
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀^)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、ヤッチャッタヨ!!!バカダコイツ!!!
何が反戦だ!!辛気臭い映画作ってるんじゃねぇーよ!!!お前が
言いたい反戦メッセージなんかちまたにあふれてるんだよ、
わざわざ金かけて豪華キャスト集めて作る内容かこらボケ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ !!オタクならオタクらしくぶちぎれた馬鹿
映画作ればいいんだよ!!タランティーノを見習えカス野郎が
(#゚Д゚)ゴルァ!!ちなみに格闘シーンは斬新なものはほとんどな
かったし映像に至っては違和感ありありw、おおっ(・∀・)イイ!!
と思ったのは夜の街を背景に唐沢が建物の上で立ってるシー
ンとカラテチョップでロボットをぶった切ったシーンぐらいだった。
それにしてもこんなに期待を裏切られた映画は踊る〜2以来。
あ〜革命を起こす映画だとか期待した俺が馬鹿だった( ゚д゚)、ペッ
344名無シネマ@上映中:04/05/01 21:08 ID:BCySXJPA
>叩かれてるから気になって観てきたよ、そしたら凄く面白かった。
>キャシャーン最高!キリヤさん天才!

この映画を肯定する関係者の口癖w
345名無シネマ@上映中:04/05/01 21:09 ID:g9d/13Hl
主人公側の方は俳優の責任じゃないと思うけどセリフもひどいし、
キャラ設定に自信がないのが見て取れるようなあやふやな演技だった。
というか、政府の存在なんて必要ないでしょ。途中でクーデターが
あったみたいだが、あれで情勢がどう変わったのかサッパリ見えてこないし。
この辺を省略すれば30分は短縮できる。

わからんといえば新造人間はタダの人間だった、というのもドンデン返しの
つもりなのだろうか。作り物でも生きる権利がある!じゃ駄目なのだろうか、
なんか逆に「逃げ」だと思ったのだが。

ストーリーを複雑にすれば知的に見える・・・メッセージをストレートに語れば
受ける・・・確かにそう考えちゃうんだけど、いい映画というのは本当は逆なんです。
新人の監督が陥りやすい罠にはまってしまったようです。
346名無シネマ@上映中:04/05/01 21:10 ID:zvRaXqgR
映画としての根本のストーリーがどうしようもない。

キャシャーンの原作は俺も詳しくは知らないが、
キャシャーンの事を一切知らない人間が見ても
初めの30分は全くわけが分からないだろう。

ストーリー自体はかなりアレンジを加えているのに、
それでいてキャシャーンを知っていないと飲み込めない事が
多すぎるのはいかがなものか。

それから、話が唐突に展開しすぎて、感情移入やシーンの深みなどがゼロ。
小学生が書いた創作小説のようである。

また、それなりの俳優を起用しているのにも関わらず演技がひどい。
つーかキャシャーンが登場するまで50分弱かかるのはダルい。ダル過ぎる。
アクションは上映時間の30分の1あるか怪しい。
347名無シネマ@上映中:04/05/01 21:10 ID:6+Kyh46M
>>282 お疎レスです
洗脳、とまでは言わないけど観てる人に暴力と慈悲というテーマを
頭の中に刷り込む、つうかイメージで取り込ませる。
そーすると、頭の中で禅問答が起こる。相反するテーマだから。
そしてそれは人がもってる生物としての行動原理につながってるわけで
宗教でいう「業」「原罪」「カルマ」というものをいやでも考えさせる、という
だから、ある人は毛嫌いしてる訳。それも映像が、とか主張が、とか
理屈をつける事で否定しようとする。みんな糞とか言いながら長文かいてるのは
こんな感じだと思う。みんな、なんかの形で心に残ってしまった。
これを計算でやってたら秀才、本能でやってたら天才だな。
348名無シネマ@上映中:04/05/01 21:10 ID:jKnuxaj2
キャシャーンのダメなところは、大して難しくない簡単なことを
意味もなく難しく見せているところ。

例えばイノセンスは難しいことを噛み砕かずに難しいままで伝えていたのだが、
キャシャーンはそうではない。多分キリヤが自分の伝えたいことを
最大限勿体つけて表現しようとしてるからだろう。
小学生じゃないんだから、馬鹿なことはやめろと言いたい。

実際の戦争被害者の子供かなんかの写真を映すのはやめろ。
どーせ「ついでに反戦主張しとくかー」みたいな感じで後付けしたんだろ?

本当に「疲れる」映画で、全くオススメできない。
キリヤは監督としてはゴミ。もう一生監督として映画を作るな。
この映画は、キリヤのキリヤによるキリヤの為の映画であって、
他人が見るものではない。
349名無シネマ@上映中:04/05/01 21:11 ID:hZbxxY97
紀里谷和明が監督した映画キャシャーンの気の毒な評価 (現代ネット)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040425150000/6354.html

映像がスゴイっていうけど、実写合成用の背景のレゾ
(解像度)の低さに我が目を疑います。

http://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=1079&mid=13155

キリヤの出番は、痛い撮影・痛い編集・痛い脚本と痛い宣伝。
唯一のウリともいえるCGや美術、演出などは別の人間が作ったもの。
(ただし宣伝費8:製作2のせいか、質があまりよくない為フィルタ多用。)
350名無シネマ@上映中:04/05/01 21:11 ID:nw2o9BlA
普段、あまり映画など見ないこうした客層が、たまに入った映画館で
こう言うものを見せられたら、「もう二度と日本映画を見るのはやめよう」と
なっても不思議ではない。これでは、アンチ邦画の人々を生産するようなものだ。

話題性があるため、これでもそこそこお客さんは入るのだろうが、
長期的に見たら邦画界のためにならないと私は思う。『CASSHERN/キャシャーン』は、
その出来からみれば、とても商業ラインにのるようなレベルではない。本来こういう作品は
世に出すべきではないのではないか。誰かが途中で止める勇気を持つべきだ。

背景の音楽はとにかくうるさいし、体感上の上映時間は果てしなく長い。いつもニコニコ、
笑顔を絶やさぬ温厚なこの私が、本気で途中で出ようかと思ったほどだ。『BR2』に匹敵する
トンデモ映画だが、あちらは(別の意味で)笑えるだけまだマシだ。 (「超映画批評」15点)

http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
351名無シネマ@上映中:04/05/01 21:12 ID:6m3mXPGj
 すでに「ヒドイ」という非難が多く聞かれ、“でも、よくある
ミュージック・ビデオ出身監督へのバッシングかな”程度に思って
いましたが、実際に完成品を観ると、その非難も納得。薄っぺらな映像、
さらに薄いストーリー性。何が言いたいのか分からない……というより、
言いたいことは分かったから、早く終わんないかな〜と。駄作というより愚作。

最大の売りは、やはり映像ですが、決して効果的とはいえません。
CG独特の質感と色調、10分もすれば、CG特有の冷たさと単調さ、
古臭い近未来のリサイクル、ゲーム世界の対戦バトルへと色褪せてしまいます。

せっかく派手な映像を見せ付けているのに、肝心なことを全て“台詞”で説明しちゃう
(まるで“歌詞”のように)。過去と現在、外界と内面といった二分される世界の描き分けも、
ダサ過ぎるし、ポップじゃないから楽しくない。

メッセージには、中学生レベルの真っ当さと、独善者レベルの傲慢さが、ゴチャマゼに
なっていて、つまりは、すごく未熟。各キャラが、作り手の言いたい事を、言わされてるだけ
なので、かなり不憫にも思えます(そんな事、言われなくても分かってるよ!って事ばっか)。

http://www.face-movie.net/diary_2004_casshern.html
352名無シネマ@上映中:04/05/01 21:13 ID:Pui+8/Aj
コピペしてる奴は、なんだ?
353名無シネマ@上映中:04/05/01 21:13 ID:ET0cNkf9
率直に。141分と1800円返してください。
この映画は「ゆるす」がテーマですが、私はゆるせません!
6億円の予算どこに使ってるんや?

この映画の感想に「反戦映画」とのキーワードが使われるようですが、
私は敢えて「厭戦映画」と名づけたいと思います。

これはキャシャーンの名前使わしてもらった単なるキリヤの売名行為です。
アニメ一話でもみるOR知っている人が見たならば撃沈されます。
フレンダーは「ただのぶっさいくな犬」と化してます。( ゜д゜)ポカーン

でエンドクレジットにはアンドロ軍団や、その一味の名前が入っていますが、
「おいどこがアンドロ軍団や?名前使ってる意味あんのか?」と突っこまさせてくれます。
354名無シネマ@上映中:04/05/01 21:13 ID:IK1ZC47n
560 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:04/05/01 11:16 ID:rGcMNS03
4月24日(土)〜4月30日(金)名古屋ピカデリー

「CASSHERN」は当初、センチュリー豊田ビルの劇場でスタートしましたが、非常に高い人気の為、1日からは三井ビル北館の一番大きい劇場に変更となりました。
それでも連休中は全上映とも、混雑が予想され、30分位前にはお越しになることをオススメします。
「ロードオブザリング王の帰還」「恋人はスナイパー」は上映回数は少ないですが、まだ根強い人気があり、特に連休中は、お席が無くなる可能性が十分ありますのでお早目に。

「キルビルVol.2」はタランティーノ監督作ですが、前週は予想に反し、お席に余裕がありました。

ttp://www.nnk-cinema.co.jp/weekly/index.html

中日本興業株式会社
〒450-0002 名古屋市中村区名駅四丁目8番12号菱信ビル4階
[email protected]

563 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:04/05/01 11:48 ID:ydRJ1EiK
>>560
221席から600席に大出世か。

ttp://www.nnk-cinema.co.jp/theater/index.html

355名無シネマ@上映中:04/05/01 21:13 ID:/q+UH8ZO
アクションシーンもPV出身の監督だから少しはスタイリッシュに
撮るかと思えば、樋口絵コンテシーン以外は全然ダメ。そもそも、
アクションのリズムや流れが、撮る前から監督の頭にイメージがないの
だろう、ただ細かいショットをつないでいけばアクションシーンになると
思っているならアクション映画をナメすぎだ。アクションとは溜めと解放、
そしてリズム。もっと修行せい!特に佐田真由美との対決シーンはヒドイ…。
画面でいったい何がおこっているのかさっぱりわからない。アクションシーンで
かかるBGMの選曲も最低だ。アクションシーンにハードロック系を流すなんて
ダサダサ…。もっと頭使えよ…。
356名無シネマ@上映中:04/05/01 21:14 ID:NDLm4OTT
ちょっとカメラを動かしたかと思えば、複数の2D背景を少しずつずらしているだけ。
って、多重スクロールですか??? 今時ゲームだってそんなテク使いませんよ!
確かに、カメラのトラッキング合わせ、つまり実際のカメラとCGのカメラを一致させる作業が
メンドクサイのはわかる…。しかし、今じゃ自動的にトラッキングをしてくれるお手軽ツールもあるはずだ。
なんでその辺の手間を惜しんだのが特撮スタッフに聞いてみたい。

さらにレゾの低い画面を誤魔化すためにキラキラエフェクトやら、
ソフトフォーカスのエフェクトをガンガンにかける者だから、
映像がチラチラして見にくくてしょうがない。
チラチラするといえば、暗い画面でホワイトノイズが乗っているのは
エフェクトですか?画面がなんとなくジリジリしているのはコントラストを
強くしているせいですか? すいませんけどレンダリング画像の解像度いくつですか?
357名無シネマ@上映中:04/05/01 21:15 ID:e1re9cWL
1000円だから観てきたが、見事に寝た
ルナが拉致されて、新造人間同士でチャンバラした辺りで落ちて
起きたら、ボスキャラと一緒におかんの寝室にいた

話の展開はご都合で進んでたな
例えば陸軍の研究所に落ちてきた稲妻型の物体とか
脱出した新造人間が偶然城に着いて
偶然、メカの設計図と工場と資源があったり
キャシャーンははじめて見た巨大メカのアナログ時計が
強力な爆弾の起爆スイッチだって理解して必死に止めてるし

ところが肝心の心の動きは台詞でしゃべりまくり
そこは芝居で見せるとこだろう

これは映画館で見るもんじゃないね
だってTV画面なら小さいから背景の解像度が荒くてわからないし
ビデオソフトなら寝てもそこから巻き戻せるし

ところで、これどこに6億円使ったんだ? 
358名無シネマ@上映中:04/05/01 21:15 ID:wpLTVoWx
===========================
あらら、いつものコピペが始まった。
何十回同じコピペじゃー飽きるでしょ?
もっと新しい奴をキボンヌ!!!!!!!!!!!
===========================
359名無シネマ@上映中:04/05/01 21:15 ID:OiNNo1d+
ハッキリ言ってストーリーなんてどうでもよくて、
映像と演出を楽しみたいんですけど、そこらへんどうですか?
CMの方はめっちゃツボにはまったんだけど。
360名無シネマ@上映中:04/05/01 21:17 ID:wiTZgfWS
何て言うかな、キリヤの映像からは(多くの場合表現者が抱える
ある種の欠損に由来するような)切実な表現の欲求みたいなものが
感じられないんだ。
361名無シネマ@上映中:04/05/01 21:17 ID:aM+zv6Yj
雨の時間か…
気象予報士「本日も夜間から明け方にかけてコピぺ嵐による雨が降るでしょう」といった所だな
362名無シネマ@上映中:04/05/01 21:17 ID:bOnE0XgJ
はっきり言えば何だ。
興行的に、こんなバクチ的な、賭けっぽい作品を作って、
客入りが悪かったらどうするんだYO。
いまは嫁さんの主題歌という話題性を呼んでるが、
ゴールデンウイーク後に、がた落ちだったら、どうするんだ。
キリヤは作りたいだけ作って、ロクに本人でアピールせずに、
下々の関係者任せかよ。だいたい公式ページの管理も、ちゃんとしてねえのに、
はっきり言って、これはまさにキリヤのオナニー作品だな。
363名無シネマ@上映中:04/05/01 21:18 ID:dt26Cnda
第57回 カンヌ国際映画祭 ノミネート作品

Mamoru OSHII 『INNOCENCE 』 日本、
ウォン・カーウァイ『2046』香港、
アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン『SHREK 2』アメリカ、
オリヴィエ・アサヤス『CLEAN』フランス、
アニエス・ジャウィ『COMME UNE IMAGE』フランス、
マイケル・ムーア『FAHRENHEIT 9/11』アメリカ、
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン『THE LADYKILLERS』アメリカ、
Paolo SORRENTINO 『LE CONSEGUENZE DELLMORE 』イタリア、
是枝裕和『NOBODY KNOWS 』日本、

など全18作品。 アウトオブコンペにすら入ってないよ。<キャシャーン
364名無シネマ@上映中:04/05/01 21:18 ID:1MauUcwN
>>359
映像も演出もそこそこ面白いが「アート!」という感じだ
エンターテイメントではない
CMみたいのが延々続くと思っちゃダメよん
365名無シネマ@上映中:04/05/01 21:18 ID:qq/rd/Pt


   最近の日本映画としては出色のデキだ

366名無シネマ@上映中:04/05/01 21:20 ID:Up6d84MO
キャシャーんドットコムの
予告編みてみい
面白い映画やぞ
367名無シネマ@上映中:04/05/01 21:21 ID:aM+zv6Yj
>>359
>>364の意見とは逆になってしまうが、映像と演出を見に行くならいいんじゃないの?ストーリーはついていければおもしろいだろうけど、そうでなければ意味不明かも。
368名無シネマ@上映中:04/05/01 21:21 ID:wpLTVoWx
この人、批判的な文章だけ集めて保存しておいて
定期的にコピペしている有名人なんだけど・・・
この努力には頭が下がるね。
369名無シネマ@上映中:04/05/01 21:22 ID:4EU2Bhz/
『許す』
2000年以上前に作られた聖書にも、それらしいことはあるだろう。
「許しなさい。そうすれば許される」「人の罪は七の七倍許しなさい」
「汝の敵を愛せ」「右の頬を打たれたら左の頬も出せ」・・・
あるというより、博愛主義のオンパレードだ。仏教にもそんな教えはある。
いまさら声高に言われてもねぇ。

ところで、キリヤ氏はキリスト教徒なの?
370名無シネマ@上映中:04/05/01 21:22 ID:1MauUcwN
>>363
またマイケル・ムーアはあぶなそうな題材を・・・
371名無シネマ@上映中:04/05/01 21:22 ID:aM+zv6Yj
>>368
このエネルギーを使って、映画の1本でも撮ればいいのにな。
372名無シネマ@上映中:04/05/01 21:23 ID:Fk4wvcn6

キリキリは次回作は「宇宙の騎士 テッカマン」と予想する。
373名無シネマ@上映中:04/05/01 21:23 ID:3b0VcLhx
>>360
セクス出来る奴はオナニーする必要が無いからだと思われ
374名無シネマ@上映中:04/05/01 21:24 ID:Up6d84MO
見てないけど
ヤフオクの儲かる情報みたいなもんか・・・
375名無シネマ@上映中:04/05/01 21:24 ID:Io1tGvbs
結局そのコピペが燃料になって またスレが伸びるんだよね
376名無シネマ@上映中:04/05/01 21:24 ID:OiNNo1d+
セクスできる人間だってオナニもするだろ。
377名無シネマ@上映中:04/05/01 21:25 ID:aM+zv6Yj
>>372
「次はコメディーを撮る」みたいな事を言ってたらしいからタイムボカンシリーズじゃないの?ヤッターマンとか。
378名無シネマ@上映中:04/05/01 21:25 ID:9cbxcRT3
あんまりひどいの作ると次から客入んないよ。
だから金の無い監督は一作一作が必死なんじゃないかと。
379名無シネマ@上映中:04/05/01 21:27 ID:3b0VcLhx
>>376
君は道程パワーという言葉を知ってるか?
380名無シネマ@上映中:04/05/01 21:28 ID:Pui+8/Aj
しかしなぁ
アンドロ軍団が、全然怖くなかったなぁ
皆殺しにするって言っておきながら、そのシーンの印象がないんだよね
そのわりには、人が人を殺すシーンは、必要以上に気持ち悪くやっていたし・・・・

なじぇ?
381名無シネマ@上映中:04/05/01 21:28 ID:bOnE0XgJ
キリキリは次回作は「破裏拳ポリマー」と予想する。
382名無シネマ@上映中:04/05/01 21:28 ID:1MauUcwN
>377
タツノコ専門なわけでもなかろ
383名無シネマ@上映中:04/05/01 21:29 ID:Z9RcvHmm

「キャシャーンがやらねばキャイーンがやる」だったら見にいったのに。
384名無シネマ@上映中:04/05/01 21:29 ID:Pui+8/Aj
>>377
結局タツノコ作品ですか( ´∀`)
コメディーだったら、破裏拳ポリマー辺り良さそう
385名無シネマ@上映中:04/05/01 21:30 ID:3b0VcLhx
>>335
いまさら(内面的含む)ヒッキーであることを隠すことも無かろう。
386名無シネマ@上映中:04/05/01 21:30 ID:Fk4wvcn6
>372

キリキリの次回作はコメディー?!

「タイムボカンシリーズ」か「ハクション大魔王」、「小麦ちゃんマジカルテ」ってことか・・。
387名無シネマ@上映中:04/05/01 21:30 ID:PNWBPpbf
>>381
次は「どっこい大作」
388名無シネマ@上映中:04/05/01 21:31 ID:bOnE0XgJ
キリキリは次回作は「ハクション大魔王」と予想する。
389名無シネマ@上映中:04/05/01 21:32 ID:JVWmekN2
紀里谷和明が監督した映画キャシャーンの気の毒な評価 (現代ネット)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040425150000/6354.html

映像がスゴイっていうけど、実写合成用の背景のレゾ
(解像度)の低さに我が目を疑います。

http://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=1079&mid=13155

キリヤの出番は、痛い撮影・痛い編集・痛い脚本と痛い宣伝。
唯一のウリともいえるCGや美術、演出などは別の人間が作ったもの。
(ただし宣伝費8:製作2のせいか、質があまりよくない為フィルタ多用。)
390名無シネマ@上映中:04/05/01 21:32 ID:urWpO/IH
>>384
ポリマーだったら庵野版ハニーみたいな方向がええな
391名無シネマ@上映中:04/05/01 21:33 ID:68Mu+uwL
普段、あまり映画など見ないこうした客層が、たまに入った映画館で
こう言うものを見せられたら、「もう二度と日本映画を見るのはやめよう」と
なっても不思議ではない。これでは、アンチ邦画の人々を生産するようなものだ。

話題性があるため、これでもそこそこお客さんは入るのだろうが、
長期的に見たら邦画界のためにならないと私は思う。『CASSHERN/キャシャーン』は、
その出来からみれば、とても商業ラインにのるようなレベルではない。本来こういう作品は
世に出すべきではないのではないか。誰かが途中で止める勇気を持つべきだ。

背景の音楽はとにかくうるさいし、体感上の上映時間は果てしなく長い。いつもニコニコ、
笑顔を絶やさぬ温厚なこの私が、本気で途中で出ようかと思ったほどだ。『BR2』に匹敵する
トンデモ映画だが、あちらは(別の意味で)笑えるだけまだマシだ。 (「超映画批評」15点)

http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
392名無シネマ@上映中:04/05/01 21:33 ID:bMWU5PbW
 すでに「ヒドイ」という非難が多く聞かれ、“でも、よくある
ミュージック・ビデオ出身監督へのバッシングかな”程度に思って
いましたが、実際に完成品を観ると、その非難も納得。薄っぺらな映像、
さらに薄いストーリー性。何が言いたいのか分からない……というより、
言いたいことは分かったから、早く終わんないかな〜と。駄作というより愚作。

最大の売りは、やはり映像ですが、決して効果的とはいえません。
CG独特の質感と色調、10分もすれば、CG特有の冷たさと単調さ、
古臭い近未来のリサイクル、ゲーム世界の対戦バトルへと色褪せてしまいます。

せっかく派手な映像を見せ付けているのに、肝心なことを全て“台詞”で説明しちゃう
(まるで“歌詞”のように)。過去と現在、外界と内面といった二分される世界の描き分けも、
ダサ過ぎるし、ポップじゃないから楽しくない。

メッセージには、中学生レベルの真っ当さと、独善者レベルの傲慢さが、ゴチャマゼに
なっていて、つまりは、すごく未熟。各キャラが、作り手の言いたい事を、言わされてるだけ
なので、かなり不憫にも思えます(そんな事、言われなくても分かってるよ!って事ばっか)。

http://www.face-movie.net/diary_2004_casshern.html
393名無シネマ@上映中:04/05/01 21:33 ID:1MauUcwN
コメディーならオリジナル作品にして欲しいな
あそこがちがう、ここ違うという見方をしたくないし
394名無シネマ@上映中:04/05/01 21:34 ID:Alc6+EEA
キャー シャー ン―
395名無シネマ@上映中:04/05/01 21:34 ID:ppmEcIfZ
フジと朝日が必死でマンセーしてる。朝日は大元だから当然として
フジのマンセーは何かの圧力だろ。
実績なんて何もないし、応援するほどのものも皆無だし。
ボンクレの自己満足にさらに無知な一般大衆がいくら貢ぐのか。
396名無シネマ@上映中:04/05/01 21:35 ID:6GpL+ury
アクションシーンもPV出身の監督だから少しはスタイリッシュに
撮るかと思えば、樋口絵コンテシーン以外は全然ダメ。そもそも、
アクションのリズムや流れが、撮る前から監督の頭にイメージがないの
だろう、ただ細かいショットをつないでいけばアクションシーンになると
思っているならアクション映画をナメすぎだ。アクションとは溜めと解放、
そしてリズム。もっと修行せい!特に佐田真由美との対決シーンはヒドイ…。
画面でいったい何がおこっているのかさっぱりわからない。アクションシーンで
かかるBGMの選曲も最低だ。アクションシーンにハードロック系を流すなんて
ダサダサ…。もっと頭使えよ…。
397名無シネマ@上映中:04/05/01 21:35 ID:0ieyNesQ
ちょっとカメラを動かしたかと思えば、複数の2D背景を少しずつずらしているだけ。
って、多重スクロールですか??? 今時ゲームだってそんなテク使いませんよ!
確かに、カメラのトラッキング合わせ、つまり実際のカメラとCGのカメラを一致させる作業が
メンドクサイのはわかる…。しかし、今じゃ自動的にトラッキングをしてくれるお手軽ツールもあるはずだ。
なんでその辺の手間を惜しんだのが特撮スタッフに聞いてみたい。

さらにレゾの低い画面を誤魔化すためにキラキラエフェクトやら、
ソフトフォーカスのエフェクトをガンガンにかける者だから、
映像がチラチラして見にくくてしょうがない。
チラチラするといえば、暗い画面でホワイトノイズが乗っているのは
エフェクトですか?画面がなんとなくジリジリしているのはコントラストを
強くしているせいですか? すいませんけどレンダリング画像の解像度いくつですか?
398名無シネマ@上映中:04/05/01 21:36 ID:fw04vYxH
1000円だから観てきたが、見事に寝た
ルナが拉致されて、新造人間同士でチャンバラした辺りで落ちて
起きたら、ボスキャラと一緒におかんの寝室にいた

話の展開はご都合で進んでたな
例えば陸軍の研究所に落ちてきた稲妻型の物体とか
脱出した新造人間が偶然城に着いて
偶然、メカの設計図と工場と資源があったり
キャシャーンははじめて見た巨大メカのアナログ時計が
強力な爆弾の起爆スイッチだって理解して必死に止めてるし

ところが肝心の心の動きは台詞でしゃべりまくり
そこは芝居で見せるとこだろう

これは映画館で見るもんじゃないね
だってTV画面なら小さいから背景の解像度が荒くてわからないし
ビデオソフトなら寝てもそこから巻き戻せるし

ところで、これどこに6億円使ったんだ? 
399名無シネマ@上映中:04/05/01 21:36 ID:bOnE0XgJ
キリキリは次回作は「ハクション大魔王」だったら、
アクビちゃんとの中間みたいな作品だろう。
【ブル公】と【ハクション大魔王】のカラミを実写で見たいもんだなあ。
400名無シネマ@上映中:04/05/01 21:36 ID:USPV6Y0u
ヤルッツェ、ブラッキン!
401名無シネマ@上映中:04/05/01 21:37 ID:ux1/zLwS
アニメのキャシャーンはフジテレビで放送されていた
402名無シネマ@上映中:04/05/01 21:39 ID:4EU2Bhz/
コピペしてる奴(奴ら?)、IDがひとつじゃなくて、怖いんだけど・・・
どこかで申し合わせてやってるの?
403名無シネマ@上映中:04/05/01 21:39 ID:bOnE0XgJ
キリキリは次回作は「天空戦記シュラト」と予想する。
404名無シネマ@上映中:04/05/01 21:40 ID:Pui+8/Aj
>>402
IDは、切り替えられるらしいから、気にしない方が良いよ('A`)
405名無シネマ@上映中:04/05/01 21:41 ID:kuWIrQ+S
>>402
気にしなくてもいいよ。
同じことを何回も繰り返すトコがキャシャーンに感化されてる証だ。
よっぽどキャシャーンが気に入ったんだね。
406名無シネマ@上映中:04/05/01 21:42 ID:bOnE0XgJ
>>402
GW中のスレは祭りですよ。
407名無シネマ@上映中:04/05/01 21:42 ID:m1zlGrEK
コピペするほど夢中なんだね
408名無シネマ@上映中:04/05/01 21:44 ID:1MauUcwN
アヴァロン、リターナーなみには面白かった
409名無シネマ@上映中:04/05/01 21:45 ID:Fk4wvcn6
>402

たったひとつのIDを捨てて

生まれ変われなかったヒキヲタの体

勝ち組キリヤをたたいてコピペ

アンチキャシャーンがやらねば誰がやる!
410名無シネマ@上映中:04/05/01 21:49 ID:sVvXzCTL
ひどい
411名無シネマ@上映中:04/05/01 21:51 ID:ybvC3wq2
俺の友達に

岸やん

というヤツがいる
412名無シネマ@上映中:04/05/01 21:52 ID:6LcaI3kT
で、好調?な訳だがお前ら的にすべてキチガイ信者扱いとして納得しとくか?
413嫉妬野郎に告ぐ:04/05/01 21:53 ID:ldWWxYsD

あ ん た っ て み じ め 。
414名無シネマ@上映中:04/05/01 21:53 ID:Fk4wvcn6
>402

我々は生きている
我々はまぎれもなくここに生きている

しかし、キリヤはそれを認めようとはしなかった。
そればかりか、目にもあまり残虐な手段で差別化して、われらヒキヲタの存在を排除した。
あたかも裁きを下す者のごとく、あたかも彼らがその権利を有するかのごとくだ!

命に優劣があろうか。生きるという切実なる思いに優劣などあろうか。
ただひとつの生を謳歌する命の重みに優劣などあろうか!あるはずがない!
しかし、勝ち組キリヤは目に見えぬ天秤の上に我々を載せた。
それが仮に彼らの権利であるというのならその逆もしかり!
我々がその権利を有することも可能なのだ!

我々はキャシャーンスレをコピペで荒らす!
415名無シネマ@上映中:04/05/01 21:53 ID:ScrJHa3C
主題歌はささきいさおですか?
ロボット犬は出てきますか?
416名無シネマ@上映中:04/05/01 21:54 ID:wWlvWcXv
で、不満もあるわけだがお前ら的にすべてキモオタ嫉妬扱いとして納得しとくか?
417名無シネマ@上映中:04/05/01 21:55 ID:v4vzbXBW
>>395
出資会社のひとつビッグショット

関連会社
(株)フジテレビジョン
(株)産業経済新聞社
他フジサンケイグループ各社
418名無シネマ@上映中:04/05/01 21:56 ID:P+2+pNHA
どうだろ。ただ電波っぽい文章であるけど作りっぽいしな
419名無シネマ@上映中:04/05/01 21:56 ID:9cbxcRT3
大概は話題作りで見に行って
「なーんかつまんなかったねー」でその話題終わりだと思う
420名無シネマ@上映中:04/05/01 21:57 ID:w6uZGvpO
主人公側の方は俳優の責任じゃないと思うけどセリフもひどいし、
キャラ設定に自信がないのが見て取れるようなあやふやな演技だった。
というか、政府の存在なんて必要ないでしょ。途中でクーデターが
あったみたいだが、あれで情勢がどう変わったのかサッパリ見えてこないし。
この辺を省略すれば30分は短縮できる。

わからんといえば新造人間はタダの人間だった、というのもドンデン返しの
つもりなのだろうか。作り物でも生きる権利がある!じゃ駄目なのだろうか、
なんか逆に「逃げ」だと思ったのだが。

ストーリーを複雑にすれば知的に見える・・・メッセージをストレートに語れば
受ける・・・確かにそう考えちゃうんだけど、いい映画というのは本当は逆なんです。
新人の監督が陥りやすい罠にはまってしまったようです。
421名無シネマ@上映中:04/05/01 21:57 ID:+dqSsYux
今日友達に付き合ってキャシャーンを見てきました。

作家・マンガ家志望の中学生の長編妄想をハイクオリティ−で映像化したような映画でした。
昔は僕も同じようなことを考えていたことを思い出して、
いまとても懐かしい気持ちです。
高校に進む頃には誰もが卒業してしまう世界を忘れてしまうことなく、
こうまで描ききった紀里谷監督の特異なセンスと執念に心から賛辞を送りたいと思います。

作品として評価できる物ではないのかもしれませんが、
世の中に1本くらい、こんな映画が存在することを、
皆さん、許してあげてはいただけないでしょうか?

422名無シネマ@上映中:04/05/01 21:58 ID:POXOh9KG
映画としての根本のストーリーがどうしようもない。

キャシャーンの原作は俺も詳しくは知らないが、
キャシャーンの事を一切知らない人間が見ても
初めの30分は全くわけが分からないだろう。

ストーリー自体はかなりアレンジを加えているのに、
それでいてキャシャーンを知っていないと飲み込めない事が
多すぎるのはいかがなものか。

それから、話が唐突に展開しすぎて、感情移入やシーンの深みなどがゼロ。
小学生が書いた創作小説のようである。

また、それなりの俳優を起用しているのにも関わらず演技がひどい。
つーかキャシャーンが登場するまで50分弱かかるのはダルい。ダル過ぎる。
アクションは上映時間の30分の1あるか怪しい。
423名無シネマ@上映中:04/05/01 21:58 ID:6LcaI3kT
話題で広まったから好調なんじゃないの?ウタダネタかもしれないが
424名無シネマ@上映中:04/05/01 21:58 ID:Z8CKd31J
キャシャーンのダメなところは、大して難しくない簡単なことを
意味もなく難しく見せているところ。

例えばイノセンスは難しいことを噛み砕かずに難しいままで伝えていたのだが、
キャシャーンはそうではない。多分キリヤが自分の伝えたいことを
最大限勿体つけて表現しようとしてるからだろう。
小学生じゃないんだから、馬鹿なことはやめろと言いたい。

実際の戦争被害者の子供かなんかの写真を映すのはやめろ。
どーせ「ついでに反戦主張しとくかー」みたいな感じで後付けしたんだろ?

本当に「疲れる」映画で、全くオススメできない。
キリヤは監督としてはゴミ。もう一生監督として映画を作るな。
この映画は、キリヤのキリヤによるキリヤの為の映画であって、
他人が見るものではない。
425名無シネマ@上映中:04/05/01 21:58 ID:sVvXzCTL
本トーにひどい映画だった。
お金持ちの坊ちゃんがプロモーションビデオ
でちょっと成功して
お調子に乗ったってことで
許すことにした。
 本当に拷問のような映画だった。
426名無シネマ@上映中:04/05/01 21:59 ID:91HY+ki9
紀里谷和明が監督した映画キャシャーンの気の毒な評価 (現代ネット)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040425150000/6354.html

映像がスゴイっていうけど、実写合成用の背景のレゾ
(解像度)の低さに我が目を疑います。

http://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=1079&mid=13155

キリヤの出番は、痛い撮影・痛い編集・痛い脚本と痛い宣伝。
唯一のウリともいえるCGや美術、演出などは別の人間が作ったもの。
(ただし宣伝費8:製作2のせいか、質があまりよくない為フィルタ多用。)
427名無シネマ@上映中:04/05/01 21:59 ID:XNWClH95
普段、あまり映画など見ないこうした客層が、たまに入った映画館で
こう言うものを見せられたら、「もう二度と日本映画を見るのはやめよう」と
なっても不思議ではない。これでは、アンチ邦画の人々を生産するようなものだ。

話題性があるため、これでもそこそこお客さんは入るのだろうが、
長期的に見たら邦画界のためにならないと私は思う。『CASSHERN/キャシャーン』は、
その出来からみれば、とても商業ラインにのるようなレベルではない。本来こういう作品は
世に出すべきではないのではないか。誰かが途中で止める勇気を持つべきだ。

背景の音楽はとにかくうるさいし、体感上の上映時間は果てしなく長い。いつもニコニコ、
笑顔を絶やさぬ温厚なこの私が、本気で途中で出ようかと思ったほどだ。『BR2』に匹敵する
トンデモ映画だが、あちらは(別の意味で)笑えるだけまだマシだ。 (「超映画批評」15点)

http://movie.maeda-y.com/movie/00306.htm
428名無シネマ@上映中:04/05/01 22:00 ID:XZ8LGAjm
 すでに「ヒドイ」という非難が多く聞かれ、“でも、よくある
ミュージック・ビデオ出身監督へのバッシングかな”程度に思って
いましたが、実際に完成品を観ると、その非難も納得。薄っぺらな映像、
さらに薄いストーリー性。何が言いたいのか分からない……というより、
言いたいことは分かったから、早く終わんないかな〜と。駄作というより愚作。

最大の売りは、やはり映像ですが、決して効果的とはいえません。
CG独特の質感と色調、10分もすれば、CG特有の冷たさと単調さ、
古臭い近未来のリサイクル、ゲーム世界の対戦バトルへと色褪せてしまいます。

せっかく派手な映像を見せ付けているのに、肝心なことを全て“台詞”で説明しちゃう
(まるで“歌詞”のように)。過去と現在、外界と内面といった二分される世界の描き分けも、
ダサ過ぎるし、ポップじゃないから楽しくない。

メッセージには、中学生レベルの真っ当さと、独善者レベルの傲慢さが、ゴチャマゼに
なっていて、つまりは、すごく未熟。各キャラが、作り手の言いたい事を、言わされてるだけ
なので、かなり不憫にも思えます(そんな事、言われなくても分かってるよ!って事ばっか)。

http://www.face-movie.net/diary_2004_casshern.html
429名無シネマ@上映中:04/05/01 22:00 ID:oS6HGPON
アクションシーンもPV出身の監督だから少しはスタイリッシュに
撮るかと思えば、樋口絵コンテシーン以外は全然ダメ。そもそも、
アクションのリズムや流れが、撮る前から監督の頭にイメージがないの
だろう、ただ細かいショットをつないでいけばアクションシーンになると
思っているならアクション映画をナメすぎだ。アクションとは溜めと解放、
そしてリズム。もっと修行せい!特に佐田真由美との対決シーンはヒドイ…。
画面でいったい何がおこっているのかさっぱりわからない。アクションシーンで
かかるBGMの選曲も最低だ。アクションシーンにハードロック系を流すなんて
ダサダサ…。もっと頭使えよ…。
430名無シネマ@上映中:04/05/01 22:01 ID:nOQzg9J0
ちょっとカメラを動かしたかと思えば、複数の2D背景を少しずつずらしているだけ。
って、多重スクロールですか??? 今時ゲームだってそんなテク使いませんよ!
確かに、カメラのトラッキング合わせ、つまり実際のカメラとCGのカメラを一致させる作業が
メンドクサイのはわかる…。しかし、今じゃ自動的にトラッキングをしてくれるお手軽ツールもあるはずだ。
なんでその辺の手間を惜しんだのが特撮スタッフに聞いてみたい。

さらにレゾの低い画面を誤魔化すためにキラキラエフェクトやら、
ソフトフォーカスのエフェクトをガンガンにかける者だから、
映像がチラチラして見にくくてしょうがない。
チラチラするといえば、暗い画面でホワイトノイズが乗っているのは
エフェクトですか?画面がなんとなくジリジリしているのはコントラストを
強くしているせいですか? すいませんけどレンダリング画像の解像度いくつですか?
431名無シネマ@上映中:04/05/01 22:01 ID:ffZ3XJmk
1000円だから観てきたが、見事に寝た
ルナが拉致されて、新造人間同士でチャンバラした辺りで落ちて
起きたら、ボスキャラと一緒におかんの寝室にいた

話の展開はご都合で進んでたな
例えば陸軍の研究所に落ちてきた稲妻型の物体とか
脱出した新造人間が偶然城に着いて
偶然、メカの設計図と工場と資源があったり
キャシャーンははじめて見た巨大メカのアナログ時計が
強力な爆弾の起爆スイッチだって理解して必死に止めてるし

ところが肝心の心の動きは台詞でしゃべりまくり
そこは芝居で見せるとこだろう

これは映画館で見るもんじゃないね
だってTV画面なら小さいから背景の解像度が荒くてわからないし
ビデオソフトなら寝てもそこから巻き戻せるし

ところで、これどこに6億円使ったんだ? 
432名無シネマ@上映中:04/05/01 22:02 ID:d4JAzZZO
>>414
素晴らしい!その通りだ!
433名無シネマ@上映中:04/05/01 22:02 ID:P+2+pNHA
こりゃ串かID変わる機種かなんか使って一人か…
必死なのは分かるがどうしようもない
434名無シネマ@上映中:04/05/01 22:04 ID:ht1+zhfU
第57回 カンヌ国際映画祭 ノミネート作品

Mamoru OSHII 『INNOCENCE 』 日本、
ウォン・カーウァイ『2046』香港、
アンドリュー・アダムソン&ケリー・アズベリー&コンラッド・ヴァーノン『SHREK 2』アメリカ、
オリヴィエ・アサヤス『CLEAN』フランス、
アニエス・ジャウィ『COMME UNE IMAGE』フランス、
マイケル・ムーア『FAHRENHEIT 9/11』アメリカ、
イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン『THE LADYKILLERS』アメリカ、
Paolo SORRENTINO 『LE CONSEGUENZE DELLMORE 』イタリア、
是枝裕和『NOBODY KNOWS 』日本、

など全18作品。 アウトオブコンペにすら入ってないよ。<キャシャーン
435名無シネマ@上映中:04/05/01 22:05 ID:Fk4wvcn6
>432

キャシャーン内の台詞で、ヒキヲタを小馬鹿にした文章に賛同してどうするw
さらにコピペ厨を刺激してしまったか??
436名無シネマ@上映中:04/05/01 22:05 ID:6LcaI3kT
いや、むしろINNOCENCEが入ること自体・・・
437名無シネマ@上映中:04/05/01 22:06 ID:1MauUcwN
コピペで荒らして騒ぐほどの作品かなぁ・・・
熱が冷めればどってことない内容なんだが
438名無シネマ@上映中:04/05/01 22:06 ID:T44ztBbu
カンヌは正直だね
439名無シネマ@上映中:04/05/01 22:06 ID:1XokIWG2
キリヤはマン・レイにさえなれないよ。
うただ乳揉みながらファッション写真だけ撮ってりゃいいんだよぉ。
440名無シネマ@上映中:04/05/01 22:07 ID:4EU2Bhz/
コピペはひとりの情熱なのかぁ。この人も情熱を傾ける方向が間違ってる。
441名無シネマ@上映中:04/05/01 22:07 ID:EJA5k92W
カップルで行ってきた。
行ってきた自分を呪った。
ストーリー展開は、お粗末の一言。
反戦を意識しまくってるのがうざい。
ただ、比較的序盤のほうに登場したロボット軍団相手のアクションは圧巻で非常にかっこよかった。
が、なぜかその後のアクションシーンが、それ以下のクソになってる。
あのアクションだけで押せば、一部のマニアに大うけくらいにはなっただろうにな。
442名無シネマ@上映中:04/05/01 22:08 ID:bp7NIK1i
宮迫が出てくるところで、思わず笑った。声立てて。
まわりから変な目で見られた。
443名無シネマ@上映中:04/05/01 22:08 ID:1MauUcwN
カンヌに「シュレック2」出すのか・・・
見たことないがそういう映画なのか?
444名無シネマ@上映中:04/05/01 22:08 ID:MU4yMHQ2

CASSHERNがやらねば




イデ発動
445名無シネマ@上映中:04/05/01 22:09 ID:qq/rd/Pt


   最近の日本映画としては出色のデキだ

446名無シネマ@上映中:04/05/01 22:09 ID:wpLTVoWx
>>433
過去にさんざん語られた内容なんですよ。
それなりに論破されたコピペです。
もうわかっていると思いますが、
賛否両論なんて真っ赤のウソで作り上げたものなのです。
実際は5:5なんてもんじゃないでしょ?。
あなたの周りの人に感想を聞いて御覧なさい。
ま、とにかく必死なんですよ。
根回しやネットの世界ならなんとか潰せると思ってるのでしょうが・・・

抵抗勢力と言うものが、確実に存在するのです。
447名無シネマ@上映中:04/05/01 22:10 ID:3dA4nE63
えーと、内籐と東博士の手首にある数字のタトゥーは、下層階級出の人間ですよっていう
証かなんかですか?
448名無シネマ@上映中:04/05/01 22:11 ID:P+2+pNHA
ここでうさ晴らししたいのは分かるが何も変わらんよ…
449名無シネマ@上映中:04/05/01 22:12 ID:aM+zv6Yj
>>447
そうだね。
450名無シネマ@上映中:04/05/01 22:13 ID:aM+zv6Yj
…というか、基本的な疑問集のテンプレくらいは作っておいた方がいいのかも。
451名無シネマ@上映中:04/05/01 22:13 ID:d4JAzZZO
>>435
俺は>>279だ。ヒキヲタではない普通のリーマンだが、童貞だ。負け組だ。俺は逃げも隠れもしない。
自分自身と向き合って、過去も、そして今という時間を必死に生きているつもりだ。
自分が負け組だということから逃げ、偽りながら生きることはもうやめている。

だが、キリヤはそんな俺達の人生を踏みにじった!
厨房、工房の、今でも鼻にツーンとくる失恋の数々、
屈辱的な日々、それでも必死に生きようとしてる俺達を完全にバカにしたのは紛れも無い事実だろ!
452名無シネマ@上映中:04/05/01 22:13 ID:v4vzbXBW
453名無シネマ@上映中:04/05/01 22:16 ID:aM+zv6Yj
>>452
もうあるのね。サンクス。
もうちょっと、数増やしておいた方がいいかも。
454名無シネマ@上映中:04/05/01 22:17 ID:qq/rd/Pt
>>451
勝ち負けの境は年収1000万 60代は「勝ち逃げ」気分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040501-00000112-kyodo-soci
455名無シネマ@上映中:04/05/01 22:17 ID:Fk4wvcn6
>451

そうか悪かった。
とりあえずGWなんだし、ソープにでも行ってきたらどうかな?
456名無シネマ@上映中:04/05/01 22:19 ID:1XokIWG2
平和を望むなら、コメディでも作るのが正しいんじゃねぇか?
キリヤはコメディの才能あるし。
457名無シネマ@上映中:04/05/01 22:20 ID:d4JAzZZO
>>455
素人童貞でも同じだろが
恋愛だよれ・ん・あ・い!
世の中から男として見られないことの辛さを・・!!
458名無シネマ@上映中:04/05/01 22:23 ID:1XokIWG2
>>457
おまえ宮迫2だろ。
459名無シネマ@上映中:04/05/01 22:26 ID:4EU2Bhz/
内藤の野望って何?
460名無シネマ@上映中:04/05/01 22:27 ID:MU4yMHQ2
>>457
そうやってダメ人間演じて、アンチを貶める事によって、

間接的に教祖様を持ち上げるのって楽しい?

キリヤ厨君。

所詮富野が「イデオン」で、庵野が「エヴァ」でやった事の2番煎じだもんな。
公式の掲示板に書かれていたら、消されてしまうほどの図星だもんな。
461名無シネマ@上映中:04/05/01 22:29 ID:ECcxXUvr
あー、宣伝映画で禁鳥の大滝秀治がかっこよく映ってたんで見に行った。
おもしろかったー、味ポンの唐沢の大演説もおもしろかったー!
サントラCDを買おうと思ったが、大亜細亜連邦共和国の国家は入っているのかなー?
買ったかたおしえてください。
462名無シネマ@上映中:04/05/01 22:30 ID:iEWTbcGn
>>434
カンヌ国際映画祭って、キャシャーンは間に合わないんじゃないか? 応募に。
つかアウトオブコンペに入ってないってことは純粋に『応募してない』んじゃ
ないのかしらん。

ttp://www.festival-cannes.fr/default4.php

コピペにマジレスするのもあれだが。
463名無シネマ@上映中:04/05/01 22:30 ID:d4JAzZZO
分からない人はわからないと思うけどさ、この作品はとにかく
負け組の傷に塩を擦り込むような作品なんだよ。内容的にも。頼むからマンセーだけは勘弁してくれ・・・と
言いたいところだが、そうしてもらう権利も残念ながら俺には無い。

せめて、せめて俺のカキコを少しでも気に留めてはくれないだろうか・・・
464名無シネマ@上映中:04/05/01 22:31 ID:ux1/zLwS

カッコいい日本のアニメーヒーロー実写版映画作って欲しいなと常々思っていたから.予告観てすげー期待してた。
このスレも結構覗いてたけど、期待してる人多かったなぁ
試写会始まったころから、なんかヤバイ雰囲気なって、公開しても様子を見てから観にいこうと思ってたけど、相当やばそうなので観るのはやめにした。
よくわからないが、なんかただ面白くてカッコいい映画観たいな。

465名無シネマ@上映中:04/05/01 22:33 ID:d4JAzZZO
>>460
馬鹿野郎、富野も庵野も大好きだよ。
彼らからパンツ脱ぐことの大切さを教わったからこそ、逃げずにこうしてるんじゃないか。
466名無シネマ@上映中:04/05/01 22:34 ID:Io1tGvbs
【ゲンダイ】宇多田ヒカルしか話題にならない亭主の不運【キャシャーン】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1083401599/
467名無シネマ@上映中:04/05/01 22:35 ID:Fk4wvcn6
>460

大滝秀治はCGだぞ。
468名無シネマ@上映中:04/05/01 22:35 ID:MU4yMHQ2
>>465

いいから、見苦しいカムアウト止めて純粋にダメ映画叩きに徹しろっての。
仮面を取らずに会話を交せる2ちゃんでわざわざ恥部晒してどうすんだよ。
469名無シネマ@上映中:04/05/01 22:36 ID:Fk4wvcn6
>465

2chで逃げてもいいから、外でナンパでもしてこいよ・・・。
その時は、逃げるなよ。
470名無シネマ@上映中:04/05/01 22:40 ID:rdsubPNQ
>>463
俺も負け組み安月給サラリーマン(童貞)だが、
casshernは面白く見られた。

今の日本のエンターテイメントの大半は、
世間をそこそこ上手に渡っていける者にとっては
楽しめるのだろうが、オタクとかヒッキー等弱者
にとっては全然楽しめないものだと思う。

昔、エヴァンゲリオンを初めて見た時は、
大人になって初めて、心の底から楽しめる娯楽に
出会ったと感じたものだ。

casshernだが、確かに作り手は金持ちのイケメン
の勝ち組だろうが、一生懸命真面目にSFお伽話を
作っていて、俺にとっては楽しめた。

>>279の学園祭オナニー大会の例えで言うなら、
確かにイケメンであることを利用して適当なオナニー
で喝采を得ているなら、俺も非常に腹が立つ。
しかしキリヤは真剣に真面目にオナニーしてみせた。
だからいいじゃないか、と思う。
471名無シネマ@上映中:04/05/01 22:41 ID:3aflgwOw
この板でこれほど叩かれた作品は記憶にないな
ショーシャンクの空へもマトレボもあずみも座等市もここまで叩かれなかった
キャシャーン、凄すぎ
472名無シネマ@上映中:04/05/01 22:41 ID:NWqQZxv0
>>462

別に間に合っているけど。

ハリウッドのガセネタを平気で流して煽るキャシャーン陣営が、
応募がオープンなカンヌ映画祭に出品しないということは到底
考えられないけど・・・。

つーか三池崇史の「IZO」と一緒に予選落ちしたんだろw

473名無シネマ@上映中:04/05/01 22:41 ID:6Xu6Qy4M
ラスト近くのキャシャーンVS唐沢の戦いが最高に笑えたのでDVD買うつもりでつ。
474名無シネマ@上映中:04/05/01 22:44 ID:m1zlGrEK
おまいらキャシャーンのとりこだな
おれもな
475名無シネマ@上映中:04/05/01 22:45 ID:jS560KZ+
>>446
コピペ荒らし行為は論外だが、批判内容は至極もっともだと思うけどな・・・。
「論破」とか言ってるのがすごく嘘くせえ。

と議論したいとこではあるが、この状況じゃ、それもできんか・・・。
批判発言を封じるためにやってるのか?>コピペ厨
476名無シネマ@上映中:04/05/01 22:46 ID:FZLN1Nz+

この監督、すごいね

デビュー作でここまで規模がでかくて新しくて

しかも完成度の高い映画作っちゃって

こりゃ・・・妬まれるのも無理ないわ

いきなりエヴァ作っちゃうようなものだよな

新しい世代って感じだよな
477名無シネマ@上映中:04/05/01 22:46 ID:4eaWA4/i
>>473
140分くらいのヒカルのミュージッククリップが特典になってたら買うかな?
478名無シネマ@上映中:04/05/01 22:46 ID:YCrPpK5g
今日見てきた。
長大なプロモーションビデオを見ているみたいだった。
こなれてない感はあるが、見て損ではないと思う。
最初は、スチームパンクなのかと思ってたら、
どうも映画の予告編というかあらすじ紹介のイメージフィルムを
延々とやっているようでもあり、最後は反戦プロパガンダかい!
CGは新鮮味はないが良かった。

で、空から降ってくる稲妻状巨大オブジェはなんなの?
479名無シネマ@上映中:04/05/01 22:46 ID:5fOvSkIY

しかし、お前らは何でアニメ着ぐるみ実写版の映画に
こんなにも必死なんだ??

480名無シネマ@上映中:04/05/01 22:46 ID:jS560KZ+
ガンダム種を、最近のフランス映画みたいな映像で仕上げた1本、という感想でした
481名無シネマ@上映中:04/05/01 22:47 ID:iEWTbcGn
当初は「200館近い上映館で興収3、4億円」という予想だったのが10億円は行きそう
というのだから、うれしい悲鳴である。
(中略)

「先週末の興行ではディズニー映画の『ホーンテッドマンション』に次ぐ2位。
 GWもこのまま突っ走りそうです」(映画記者)

 今のところ人気の中心はシネコンで、松竹はこのヒットを受けて大きな劇場で
上映できるように動いているという。紀里谷監督にとってはウハウハが続いている。

(上のゲンダイスレから)

やっぱ客入ってるんだな。宇多田のおかげだろうと、客が(批評家が勝手に嘆くように)
バカだとしても、結局キリヤはこの映画で勝ったってことか。
原作ファンとしてはやや複雑だが、邦画ファンとしてはこれもまたよしかな。
つか、ここに来て思ったのは…、『妬み僻み嫉み』のパワーってすげぇ!w
482名無シネマ@上映中:04/05/01 22:48 ID:6+Kyh46M
>>471
いやよいやよも好きのうち、ですね、痛いですな観てて

483名無シネマ@上映中:04/05/01 22:50 ID:FZLN1Nz+

しかしこの監督、 前代未聞の勝ち組ぶりだな・・・ 若くして成功しすぎ

よほど運が良くてもここまでうまくはいかないだろ 妬まれて当然だな!


しかしこの監督、 前代未聞の勝ち組ぶりだな・・・ 若くして成功しすぎ

よほど運が良くてもここまでうまくはいかないだろ 妬まれて当然だな!


しかしこの監督、 前代未聞の勝ち組ぶりだな・・・ 若くして成功しすぎ

よほど運が良くてもここまでうまくはいかないだろ 妬まれて当然だな!
484名無シネマ@上映中:04/05/01 22:50 ID:MU4yMHQ2
>>446
アンチを論破してるレスを挙げてくれ。論破するから。

甦った後のブライ達が平穏に暮らそうとしたコミュニティを壊しに掛かる
大東亜軍とかの描写が無いのに我々の世界の東欧国家に見立てる
アフォ文章とか、撃破したくてもアクセス規制食らっててうずうずしてたの。
485名無シネマ@上映中:04/05/01 22:51 ID:FZLN1Nz+

しかも映画の完成度も高いから つっこみようがないな

しかも映画の完成度も高いから つっこみようがないな

しかも映画の完成度も高いから つっこみようがないな
486名無シネマ@上映中:04/05/01 22:53 ID:NWqQZxv0
まあ作品は

キャシャーン = リターナー

並のヘタレCGパクリ映画

監督は

紀里谷和明 = 本広克行(踊る大捜査線の監督)

並のオリジナリティのかけらも無いヘタレ監督


487名無シネマ@上映中:04/05/01 22:54 ID:MXplbRJR
この映画、脚本以外満点みたいだな。しかも、その脚本も
前半OKで後半はイマイチという程度でダメダメではない印象。
見に行こう!
488名無シネマ@上映中:04/05/01 22:54 ID:uymAfvDy
オレの本職は映画産業と違うゲーム開発企画だけど、
なかなか頑張っていると思ったよ。何故キャシャーンなのかは理解不能だが。
オリジナルでもよかったのに。でも、配給に企画通らないか。

カット割とかカメラアングルは当人の個性だからなぁ。よくワカラン。
おフランスの映画とか1カットがベラボーに長かったり、眠くて凄いぞ。
ココのみんなは映画に詳しいけど、自主制作とか撮りまくっているんだろうか。

グラフィック的にはMayaとか普通のツールだね。
マシン的にコスト&時間下げまくったらしいけど。
オレは味だと解釈している。ハリウッドの超大作観たあとに、
ゴジラ観て「しょぼい!」と言うのは失礼だしな。

野心に満ちた意欲作だったと思う。
ウタダととか嫉妬されるのは可哀想だと思う。
今までウタダ好きじゃなかったけど、キャシャーン見てちょっと好きになった。

次回作楽しみにしているよ。
489名無シネマ@上映中:04/05/01 22:55 ID:MU4yMHQ2
>>485(ID:FZLN1Nz+)
煽りご苦労。
でも、露骨過ぎると白けるよ。

490名無シネマ@上映中:04/05/01 22:56 ID:NWqQZxv0


今、関係者(夜間バイト)がこのスレで世論誘導のための工作活動中w


491名無シネマ@上映中:04/05/01 22:56 ID:CRPCRm/N
また松竹の人間が工作に必死だなw
492名無シネマ@上映中:04/05/01 22:57 ID:Y4vXcyKT
もしかして、興行成績良いんじゃないか?
関西最高の音響設備といわれる某映画館で、一番良いスクリーン(収容人数も最高の部屋)を
開始から終了まで独占したぞ…
493名無シネマ@上映中:04/05/01 22:57 ID:r4XseCVn
害基地が強調されてしまう掲示板。
494名無シネマ@上映中:04/05/01 22:58 ID:Y4vXcyKT
折れの期待の女神様は、9番スクリーンなのに……
495名無シネマ@上映中:04/05/01 22:58 ID:XH0d5s1Y
今、観に行って来て家に帰ってきました。
ここでは賛否両論ありますが、書いてあることすべてどちらも正しいと感じました。
(ちなみに観る前は、賛成組を応援してました。楽しみにしていたので)
私の場合、後半も引き込まれて集中して楽しく観る事ができたのですが、最後に感動で泣くことはありませんでした。
もうちょっと理解できれば感動できたのかもしれませんね。
でもメッセージはよく伝わりました。
点数を付けると55点でしょうか。。。(観る前は70点ぐらいを期待)
これからの監督の活躍をかなり期待させるものがありました。
496名無シネマ@上映中:04/05/01 22:59 ID:njFBA62c
紀里谷よ「俺はオタクだけどちまたのオタク監督が作る
B級映画と違って反戦もうたう大作映画作るモンねー!!」
気取りで「かっこつけて」映画作ってるんじゃねーよw
オタクだったらオタクらしく自分の好きなところだけ徹底
的にこだわって他の細かいとこはどうでもいいってぐらい
吹っ切れろよな。同じオタク監督が作ってもタランティーノ
のキルビルは素晴らしかったと思う、飛行機の中に日本刀
持ち込んだり千葉ちゃんがカミカミだったり突っ込みどころ
満載だったが自身がB級映画から学んだバイオレンスシー
ンなどへこだわりはすごいものがあったと思う。このての映
画は芸術派の人達から批判されるけど確実にコアなファン
を生む。オタク監督だったらこれこそ至福の瞬間なのでは
なかろうか?俺は紀里谷が能無しだとは思わないしキャシャ
ーンで人間とロボットとの戦いをCGで壮大に描こうとする辺
りいいセンスしてると思う、それが描きたかったら徹底的に
戦闘シーンにこだわって反戦的要素は除外すべきで、また反
戦映画が作りたかったら徹底的に反戦を訴えればいいと思う。
次回作は中途半端なことしないで徹底したこだわりを見せてほしい。
497名無シネマ@上映中:04/05/01 22:59 ID:OVjajp3C
今日見てきた。部分部分で見るといい所はたくさんあった。
でも組み立て方がまずかった。
終始BGM流しすぎ。(←序盤の「月光」が本当にしつこくてイライラした。)
反戦思想が表に出過ぎでうざかった。
後ろの席の奴が何度もイスをコツコツ蹴ってきてブチ切れそうになった。
その他ヒロインの演技以外はよかったと思う。

正直キャシャーンが登場してからは退屈せずに楽しめた。
498名無シネマ@上映中:04/05/01 23:00 ID:zeanwNKt
要潤が焼肉を焼かないかハラハラしました
499名無シネマ@上映中:04/05/01 23:00 ID:uymAfvDy
えっと、もしかして

ブサイクで彼女がいないから嫉妬して叩いているって訳じゃないよね?

純粋に作品がツマンナイから叩いているだけだよね?

オレは彼女と観に行ったけど、
男一人客(容姿はアキバ系)がブツブツ言っていたが、
オマエが書いているんじゃあるまいな?!
500名無シネマ@上映中:04/05/01 23:01 ID:MU4yMHQ2
>>495
赤点は60点?
それとも30点?
501名無シネマ@上映中:04/05/01 23:01 ID:CRPCRm/N
>>499
>男一人客(容姿はアキバ系)がブツブツ言っていた

自分のこと言ってるんだろw
大体、この映画の信者は秋葉系のオタばかりだぞ
ログ読んでこい
502名無シネマ@上映中:04/05/01 23:02 ID:0yX8WvpU
この映画がつまらないのと
勝ち組負け組がどうのって話は何の関係があるんですか?
503名無シネマ@上映中:04/05/01 23:02 ID:gKo7hBRF
>>492
漏れが先週行ったら満席で入れなかった
そんなちっちゃい場所でもなかったのだが・・・

まあ客は呼びやすい映画だと思われ
504名無シネマ@上映中:04/05/01 23:02 ID:d4JAzZZO
>>496
キルビルは良かった。1も2も。
505名無シネマ@上映中:04/05/01 23:04 ID:CRPCRm/N
>>502
勝ちとか負けとか言ってるのは、色々な掲示版に張り付いて工作してる関係者だ
金の話ばかりしてるよ
506名無シネマ@上映中:04/05/01 23:06 ID:Ts5/7GTh
おフランスの映画といえば
華奢の編集ってクロード・ルルーシュの「男と女」ぽいなとオモタ

カラーと白黒が混在して、シーンが突然すっ飛んで
虚構と現実も混在して、ストーリーの中に突然フィクショナルな回想とか入ってたり。

かたやバリバリのメロドラマなんだけど
初めて見たときコラージュみたいな映像に凄く引き込まれたよ。

で、華奢観たときの感想は
「画面ウルセー」だったわけですが。。。

そう考えてみると40年近くまえに既に確立された手法だったのね。
507名無シネマ@上映中:04/05/01 23:07 ID:5fOvSkIY

おまいら、本家の板出張して一般人のカキコに2chのノリで激しい煽りを入れるのやめれ〜
みていて痛々しい。
508名無シネマ@上映中:04/05/01 23:08 ID:gKo7hBRF
リターナーもお話がターミネーターしていなければ
もう少し楽しめたんだがなぁ・・・
509名無シネマ@上映中:04/05/01 23:08 ID:jS560KZ+
キルビルvol.2はあんまりよくない。
キャシャーンよりはいくらなんでもマシだが、並以下。
510名無シネマ@上映中:04/05/01 23:09 ID:MU4yMHQ2
>>507
大丈夫だよ。不都合な書き込みは向こうで消すから。
511名無シネマ@上映中:04/05/01 23:09 ID:kUpKEIHR
キリヤンはCG全部自作の10万円のPCで作ったって逝ってたぞ
512名無シネマ@上映中:04/05/01 23:10 ID:CRPCRm/N
>>507
俺はあそこは全然行ってないぜ。
本家のBBSなんて否定的な意見書き込めば削除されるに決まってるしな。
実際、削除されたって言ってたヤツがいたな。
513名無シネマ@上映中:04/05/01 23:10 ID:OVjajp3C
最初の戦闘シーン、切り替わりが早すぎて何が何だか分からなかった。
頭痛くなりそうだった。
レンタル始まったらコマ送りでちゃんと見てみたい。
514名無シネマ@上映中:04/05/01 23:11 ID:ZAo+QXT7
>>470
まあ、キモメンオタクたちはキリヤに感謝すべきだよ。
この映画を見に来たオサレな女の子たちは皆、宮迫のアクボーンを見て感動して泣いてたぞ。
おまえら、キモメンオタクが宮迫のアクボーンに負けないくらい美しい心を持っていたら、その
オサレな女の子たちは、キモメンオタクたちにも優しくしてくれるかもよ。
オサレな女の子とキモメンオタクとの心のお見合いの場を作ったキリヤは偉大だよ。
なぜ、キリヤを非難するキモメンオタクたちは、このキリヤの親心がわからないんだろう。


515名無シネマ@上映中:04/05/01 23:11 ID:SBQ1FO/U
・ ラストで巨大ロボが自爆したとき、
 キャシャーンがバリアみたいのに包まれて無傷だったのは何??
・ その時、過去の風景を第三者として見ているのは何故?
・ ブライだけが死に際に自分の人間時代を思い出さなかったのは何故?
516名無シネマ@上映中:04/05/01 23:11 ID:vQurOZ9M
要潤と伊勢谷のチャンバラは最高に燃えたな。
もう少し長く見たかったのが正直なところだが。
選曲が悪いと言う意見もあるが、あのロック調の曲は
かなりハマってたと思った。

ちょっとフレディVSジェイソンを思い出した。
517名無シネマ@上映中:04/05/01 23:12 ID:uymAfvDy
丸の内ピカデリーは800席満席。全席指定だからかな。
銀座という場所柄5割は女性だったが、アキバ系も数人。

オレはゲーム開発だから2ch見てるけど、
オタクはキャシャーン嫌うんじゃないかと思う。

一般人はどう感じているんだろうか。

518名無シネマ@上映中:04/05/01 23:14 ID:kuWIrQ+S
この映画の場合、擁護っつってもアンチに反論するわけじゃなくて
アンチの言うこともよくわかるがクソの一言で切って捨ててしまうのも
惜しいって程度じゃないのかな。

まあ興行的には成功しそうなんで、キリやんの次回作も予算増加で
アリかもしれんしそうなったら次はもっとがんばってほしいね。
でも前作(つまり今作のキャシャーン)を見た人の8〜9割は見ないかもだが。
519名無シネマ@上映中:04/05/01 23:14 ID:mt0C2mWB
>>514
がんばれよ
520名無シネマ@上映中:04/05/01 23:15 ID:CRPCRm/N
>>517
いや、オタクに受けがいいみたいだよ。
ログ読んでたけど、オタクのファンが多いよ。
一般人には不評って感じだと思うがな。
スレの回転が速いから掴み辛いがな。
521名無シネマ@上映中:04/05/01 23:15 ID:ZAo+QXT7
>>497
俺、今日じゃないけど、見に行ったとき前の奴のいすけりまくったよ、だって、そいつの頭で画面が隠れるんだもん。
そいつだけ、なんか伸び上がって前に乗り出して映画見てるの。
肩のイチが周りの奴と全然違うんだもん。
迷惑な奴。
映画に集中できなくて、すげえ頭にきた、ぶちきれていた。

522名無シネマ@上映中:04/05/01 23:16 ID:gKo7hBRF
>>516
あのチャンバラは日本の殺陣ではなくて
香港や中国映画みたいに溜めと間が少ないから
なんかいやん

それでも暗いお話に突入する前にやってくれればよかったのだが
あそこでロック調でやられてもなぁ
523名無シネマ@上映中:04/05/01 23:17 ID:4eaWA4/i
初日に観に行ったけど、戦闘シーン以外の記憶が曖昧になって来た。
524名無シネマ@上映中:04/05/01 23:18 ID:ZAo+QXT7
>>504
キルビルつまんない。2は見ない。
全然だめというわけではないが、あれじゃあ、香港映画見るのと変わらない。
わざわざ特別に褒める内容とは思えない。
そんな俺はキャシャーンマンセー派。
525名無シネマ@上映中:04/05/01 23:20 ID:MU4yMHQ2
>>521
1:椅子蹴らないで、肩を押さえる言葉で話す。向こうは無自覚な事が多い
2:座席が糞な映画館(新宿のシアターアプルでコマ劇場な某館とか)で映画を観ない
3:鑑賞前に前の香具師をチェックしる。これ最強。
526名無シネマ@上映中:04/05/01 23:20 ID:FZLN1Nz+

正直な話、こんなに新しくてクールでハイセンスで意欲的な映像100%で、

テーマも単純な勧善懲悪ではなくて意外性のある邦画なんてこれまでない

だからなのか、エヴァ騒動並みに賛否両論の社会現象になってるようだ
527名無シネマ@上映中:04/05/01 23:23 ID:MU4yMHQ2
>>526
はいはい。頑張って富野や庵野に周回遅れにされてる人持ち上げてね。
528名無シネマ@上映中:04/05/01 23:23 ID:uymAfvDy
>>520
オレは2ch見たりして、ウタダへの嫉妬や、乳揉みたいというガキや
マニアやオタクのキャシャーン作品賛否両論読んでいるけど、
普通の女性はどう思っているんだろうか。というか、難解系判るのかと。

王子カッコイイーとか、雨上がり宮迫やるじゃん!とか、
ウタダいいよね〜!とかそんな感想ばかりな気がするが。
女性のマニアさんスマン。

マトリックスのウシャウスキーは意味不明にして
観客に考えさせる楽しみを作ったとか言っていたが、
前出のエヴァとかイデオンとかそんなカンジなのだろうか。
2ch見る人はマニアだろうしなぁ。難しいね。
529名無シネマ@上映中:04/05/01 23:23 ID:5fOvSkIY
>>524
キルビル1は、彼女が正視に耐えれず途中出て行ってしまったし
あんなん無意味に刀を使うなら、銃で一掃しろ!と・・・
まぁ漏れの感性には合わない映画だな〜とおもった。
当然2も見る気にもなれないし。
そんな漏れはキャシャーンマンセー派
530名無シネマ@上映中:04/05/01 23:24 ID:OVjajp3C
>>521
それおまいが蹴りまくるから、乗り出して見てたんとちゃうんかと…。w


なんかエンディングも救いが無いように感じて、腑に落ちなかったなぁ。
531名無シネマ@上映中:04/05/01 23:24 ID:gUzktmyv
京都では、一番客席数多いところに移ってたってウタダファンが
かいてたから、やっぱ成功してるんかな・・。
気に入りの俳優とかでてるし見たいような・・。
532名無シネマ@上映中:04/05/01 23:27 ID:6+Kyh46M
>>528
公式HPのBBSを見れ。
アンチ(2ちゃんねるからの罵倒系)VS 擁護(ギャル系多し)になってるから
533名無シネマ@上映中:04/05/01 23:27 ID:gKo7hBRF
イデオンはTV放映時は謎引っ張りで話が続き
意味不明な最終回で打ち切られた

映画は割りと親切だが、それでも意味不明な感は拭えぬ
534名無シネマ@上映中:04/05/01 23:28 ID:uIPX/0Gu
今日一時間以上前に劇場に行ったのに、
すでに座席すべて埋まってた、、、orz
かえって異様に見たくなったぞ。
535名無シネマ@上映中:04/05/01 23:29 ID:0yX8WvpU
マンセー派ってなんだよw
マンセーするほどの名作でもないし反吐が出るほどの愚作ってわけでもない
まぁしばらくしたら忘れられてなかったことになるような映画だな
536ななし:04/05/01 23:31 ID:VE2BkdP2
一般受けは割りとしてて(映像も演出も斬新と受取られてる)自称映画通の映画ヲタと原作ヲタがアンチだろ?突っ込み所も満載だし・・・ちなみにテレ東で今やってるGWのお薦め映画ではキャシャーンを筆頭に紹介。
537名無シネマ@上映中:04/05/01 23:31 ID:kUpKEIHR
色んな意味でインパクトが凄まじかったからな。意外に口コミで広がってるのかも
538名無シネマ@上映中:04/05/01 23:32 ID:6yflF37k
2chって映画にとろいのに
なんで「キャシャーン」は
こんなに反応するの?
やっぱこういうのは見る人達なのね2chの人達って
539名無シネマ@上映中:04/05/01 23:33 ID:wpM0cTwf
上映してなかった映画館で、今日から上映が始まったのにも驚いた。
それもTOP扱いだ。
そしてキル・ビルが一気に小さいスクリーンに移されたのにも。
キルビルの失速は納得いくが、キャシャーンの追い上げには納得したくない。
540名無シネマ@上映中:04/05/01 23:34 ID:gKo7hBRF
>>538
頭悪いし感性もないので
こういう映画しか語れないのよ
541名無シネマ@上映中:04/05/01 23:35 ID:Ts5/7GTh
>>538
2ちゃん仕様に作ってあるんだよ。
もう、キリキリの計算通り。マチガイナイ。
542名無シネマ@上映中:04/05/01 23:36 ID:LMnFPu1N
>>450

墓場で過去ログ読めるし、小説も手元にあるから
FAQ置き場をつくr
FAQ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1082978554/169-175n
>>9





HPの作り方なんて知らんがな俺(´・ω・`)
543名無シネマ@上映中:04/05/01 23:36 ID:6+Kyh46M
>>538 嫉み僻み妬みですよ。
あと、基本的に右よりの人多いし「反戦」に反応してるんです。

キリたんの釣りだって気づかずにさ(w
544名無シネマ@上映中:04/05/01 23:37 ID:Qrjvuo+o
なんかここまでぶっとんだ感じのキャシャーンマンセー厨が多いと胡散臭いな・・・

実際観に行った連れはそんな褒めてなかったし
観に行くのやめよ・・・
545名無シネマ@上映中:04/05/01 23:38 ID:etU2HJAn
>>528
一般の女性を馬鹿にしすぎ
546名無シネマ@上映中:04/05/01 23:38 ID:gUzktmyv
>色んな意味でインパクトが凄まじかったからな

夫婦の初ツーショット&嫁が身体張ってまでアピールしたこと。
マスコミ対策はばっちりだとは思う。あといい俳優起用してせいで
「アニメの実写化」つうのがうすれてる感じもするな。
547名無シネマ@上映中:04/05/01 23:38 ID:l8SzyVBf
どう評価してよいかわからない己のオツムの足りなさを素直に認められなくて
叩きに走るんじゃないのか。 評論家も必死の様子だし。


この映画は、反戦テーマだけじゃないだろう。織り込まれてるシーンに勘違いしてる。

もっと身近で普遍的なことも言ってるんじゃないのか。それが×なら、何を主張すりゃいいんだろう。
これだけ何もできなかった主人公を許せない気持ちはわかるが。

映画館でて帰り道、思っていたより楽しめた理由を考えてみた。
勿論耐えがたい不満はないとはいえないが、
自分の場合、ここでよく出てくる題名(マト3部やアップル、とかイデオンやら甲殻、イノセンスとかその類)
を一切見てなかったからかと。

・・・ということは一般人向けだということで確定。
548名無シネマ@上映中:04/05/01 23:39 ID:O2hSBm03
>>538 
松竹の株主なんで興行成績が気になりました
正直 映画の出来はどうでもいいです
549名無シネマ@上映中:04/05/01 23:40 ID:kuWIrQ+S
帆船がテーマじゃないだろ。
戦争は悲惨なのはわかってるが、それを止められないのが人間ってのがメインじゃないのか?
550名無シネマ@上映中:04/05/01 23:40 ID:N8er9/F8
ルナの公害病は、いつ、どうやって治ったの?
551名無シネマ@上映中:04/05/01 23:41 ID:rJPJ5QrN
映画の善し悪しに関わらず客が入れば官軍なのだなw
552名無シネマ@上映中:04/05/01 23:42 ID:Qrjvuo+o
なんでマンセー厨はこんな必死なの?

何回も観に行くとか、売り上げがとか、観客動員数がとかって・・・製作サイドの視点ばかりじゃん

上の方にもあるように本当に工作員がいるのか?萎えるな・・・
553名無シネマ@上映中:04/05/01 23:43 ID:6UJ3/KXq
最後の「希望」ってなんなの?
554名無シネマ@上映中:04/05/01 23:44 ID:gUzktmyv
>552
アンチも必死なのはかわらんて・・
自分は監督の「情熱」だけは認めるよ。あと、映像な。俳優もいいし。
555名無シネマ@上映中:04/05/01 23:44 ID:mwlmAQeM
嫁を使った売名行為もはなはだしい。
なんかCM見ただけでも目が痛そうだからやめとくよ。
いつかTVでやってね
556名無シネマ@上映中:04/05/01 23:45 ID:6nilYn1A
信者もアンチもちょっと落ち着いた方がいいんじゃないか?
こんなネットの片隅で持ち上げようがこき下ろそうが、大勢に影響は無いだろうし。
557名無シネマ@上映中:04/05/01 23:46 ID:3aPUo7oc

   ,r''" ̄`>'''""''''''''''―、
  /   r''" ./ // !iヽ`、 、ヽ、
 /  /ミ-、/i/ | | | '! `、`、ヽ
| |`、 || | | | | `_L`、ヽ
|  |\ ヽ| |レ--t-―',-rL`"
|  \,r-.,/ イ"`!`   |_| |    たった一つの命を捨てて
. |    (, |.\.``-'     、/|   生まれ変わった不死身の体
 |     ト\  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ノ    鉄の悪魔を叩いて砕く
 .`,.     ! `i\     //     マコーンがやらねば誰がやる
  |    .レ|   ̄ ̄T'"
   |   / 二ニ- 、 E\
   |   /三---二\_>Lヽ
  .|   レ" ̄"ミ''T-.,ミ-., \ト、
  / ,ノ      `-.,\ `ヽ.、`,ヽ
  / ,ノ| r'"'''―-.,_  ``ー.,_`>L
. /-" |        `i       ̄ _ヽ
558名無シネマ@上映中:04/05/01 23:46 ID:ub1QHDqj
>>542
こういう解釈読んでると、思うこと

そ れ を 「 ご 都 合 主 義 」 っ て 言 う ん じ ゃ ん !
559名無シネマ@上映中:04/05/01 23:46 ID:gKo7hBRF
まあ確かに目が痛くなるな
560名無シネマ@上映中:04/05/01 23:46 ID:MU4yMHQ2
>>547
脚本の矛盾もキニシナイ!な人なんだと思う。
映画じゃなくて、激しく長い「誰かの願いが叶うころ」のPVを観てるんじゃない?
561名無シネマ@上映中:04/05/01 23:47 ID:FZLN1Nz+

よく考えたら、すっごくテーマが深く掘り下げられるよな・・・

救いようのなさを、全編通してクールな映像で表現してるってのが

エヴァとか新しもの好きには最高に満足できる映画だろう
562名無シネマ@上映中:04/05/01 23:48 ID:9rnERrhh
538だが、稚拙な所が多いが若い作家が意欲的に作った映画だと思うし
今後この作家が成長して立派な作品を作る可能性もあるし
そうでもないかもしれない そういうデビュー作だとはおもうけど
これがまるで「賛否を集める世界最高の話題作」のような扱いに
驚くばかりだ
563名無シネマ@上映中:04/05/01 23:48 ID:O2hSBm03
しかし制作費6億円で興行収入10億円なら大成功だな
まあ続編は作らない方がいいと思うけどねw
564ななし:04/05/01 23:48 ID:VE2BkdP2
アンチの書き込みパタンが緩やかに移行中・・・見に行った!糞つまんね!金返せ!→なんか評判悪りぃ〜見に行くの止めた!(笑)ちなみに今日はGWかつ映画の日で激混みでしたよ。
565名無シネマ@上映中:04/05/01 23:49 ID:FZLN1Nz+

この監督の意欲はすごいよな その意欲が完成度に結実してるのもすごい

天才っつうか 才能は間違いなくあるよな 日本人離れしてるよまじで
566名無シネマ@上映中:04/05/01 23:49 ID:pqKsfXPS
>>551
それよく言う人いるけど、それが全てではないと思うよ。
スポンサーや配給元なんかそうだろうね。

監督なんかはスポンサーの要望や映画会社とのせめぎ合いもあるが、
許される範囲でできうる限り自分の思う作品を作りたいだけだと思うぞ。
567名無シネマ@上映中:04/05/01 23:49 ID:0yX8WvpU
>>555
むしろ地上波とかでカットしまくりの
短縮版の方が面白くなっちゃう予感
568名無シネマ@上映中:04/05/01 23:50 ID:jS560KZ+
>>552
役者厨じゃねーの?
569名無シネマ@上映中:04/05/01 23:50 ID:Ts5/7GTh
ここで「糞」だ「マンセー」だ言ってるヤツはまだ大丈夫だと思うのよ。

一番危険なのは公式BBSで「やっぱり戦争はいけないって思いました!」
「キリヤ監督・スタッフの皆さん素晴らしい映画をありがとう!」
とか書き込んでる女子中高生ならびに自己思考全停止型のガキ。

これ反戦映画か?
「結局だれがどう足掻いたって争いは終わらネーヨ」って映画だろ。

でね、それなりに映画観てる人間にとっちゃ
「またかよ・・・」なわけですが、俺達は大切な事を忘れている。
この映画のターゲットは映像目当てのゲームオタでも
アニオタでも、ましてや映画オタでもない。
570名無シネマ@上映中:04/05/01 23:50 ID:Qrjvuo+o
>>554
確かにアンチも変な椰子がいるけど・・・

明らかにマンセー厨もおかしいよ・・・
今までの映画作品スレと違う

ラリってるのかってくらい、尋常じゃないくらいのマンセーしてるレス多すぎ・・・
なんか気持ち悪い・・・
571名無シネマ@上映中:04/05/01 23:50 ID:MU4yMHQ2
漏れ的に「長いPVな映画」っつーと、
飯島真理の「天使の絵の具」のPVで「愛・おぼえていますか」

だったんだが、それを

宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶うころ」のPVで「CASSHERN」

に変更すれ叩きを止め....られそうもないな。
572名無シネマ@上映中:04/05/01 23:50 ID:iPVvFuhr
>>21
誰か21の続きを知ってる方いらっしゃったら
お願いします
573名無シネマ@上映中:04/05/01 23:52 ID:jS560KZ+
とりあえずあの巨大ロボットのデザインには笑った
574名無シネマ@上映中:04/05/01 23:53 ID:3aflgwOw
あの城って正門から玉座までが近すぎだよな
575名無シネマ@上映中:04/05/01 23:53 ID:MU4yMHQ2
>>570
マンセー厨の中には煽りの積りでやってるのもいるが。

芸の無い煽りはスルー。
弄り甲斐があると思えば弄ればいい。

576名無シネマ@上映中:04/05/01 23:54 ID:DwENXduD
>>560
 気にしないといけないのか?
577名無シネマ@上映中:04/05/01 23:54 ID:Ts5/7GTh
ターゲットは前出の女子中高生ならびに自己思考全停止型のガキ。

なんのための豪華キャストよ? なんのための伊勢谷クン?
なんのためのお洒落ポスターよ?
なんのための宇多田タイアップよ?

全ては客寄せ。それで全部説明が付く。
バカップルが「なんかオモシロそーだべ?」とか言って
見に来やすくするための雰囲気作り。

オタ曰く「メーッセージは映像で見せろ!」って・・・
そんなことしたらターゲットたる彼らには理解できんだろ?

ウタダやあとハマサキなんかのの稚拙な言葉を
都合の良い脳内変換で「共感」にしてしまえる
平和の上にあぐらを掻いた、与えられるものだけで満腹になってる世代。

すくなくとも彼らに「なんかとてつもなく救いようの無いもの」を見せつけるため
都合良く彼らにとってのカリスマである自分の嫁までかり出して
敢えて「糞映画」として仕立て上げた彼の思想家としての資質は賞賛に値する。
578名無シネマ@上映中:04/05/01 23:54 ID:kuWIrQ+S
>>567
地上波放送はやっぱテレ朝になるんだろうか?フジのほうが貢献してたような気がするが。
579名無シネマ@上映中:04/05/01 23:54 ID:jS560KZ+
いきなり新造人間に人格が宿ったのを、「まあそこに突っ込んでも」と
許容してたのに、「実はもともと人間だったのでしたー」と言われてずっこけた
580名無シネマ@上映中:04/05/01 23:54 ID:iEWTbcGn
>>572
21のすぐ後に

「死を治むる新造人間と称し、人間を…皆殺しにする」

だったっけ。
581名無シネマ@上映中:04/05/01 23:55 ID:ZAo+QXT7
>>573
はやおがあれ見て怒ってます!!
582名無シネマ@上映中:04/05/01 23:57 ID:MU4yMHQ2
>>576
キニシナイ!な人なら、この映画を楽しめる可能性がある。ってことか。
そうでないなら、話題乃至はネタと割り切って観る必要がありそうだ。

漏れは初日組だったからなぁ。
もう少しネタにして、入場料取り戻さないと。
583名無シネマ@上映中:04/05/01 23:57 ID:gKo7hBRF
>>558
特撮物にご都合主義はつき物だ
それを観客に納得させうる「何か」があればいいのだ
冷えた心でつっこんではいかん

この作品にその「何か」があるかどうかはまた別の話だが
584名無シネマ@上映中:04/05/01 23:57 ID:kuWIrQ+S
>>580
「死」を治むる、で確定なの?
585名無シネマ@上映中:04/05/01 23:57 ID:ub1QHDqj
>飯島真理の「天使の絵の具」
こ、これを出してくるかぁぁぁ!
これが私の最大の弱点なのだぁぁぁ!
586名無シネマ@上映中:04/05/01 23:57 ID:jS560KZ+
結局人類に脅威を与えたのは、新造人間たちの力は殆どまったくかんけーなく、
謎のお城を放置してた人たちのせいだったってのもかなり萎えた
587名無シネマ@上映中:04/05/01 23:58 ID:5fOvSkIY
キャシャーンはデビュー作らしく、かなり荒削りだが
この監督あと数作つくればかなりこなれてきて
むちゃくちゃ、すごい!世界に誇れる作品をつくれると感じた。
ただ、キリキリかなーり疲れたと言ってたからそれはないだろうな〜
ん〜でも興行成績が良ければオファーもたくさん来て・・・
期待っ!!!
588名無シネマ@上映中:04/05/02 00:00 ID:rTIAHr9Y
>>547
>自分の場合、ここでよく出てくる題名(マト3部やアップル、とかイデオンやら甲殻、イノセンスとかその類)
>を一切見てなかったからかと。

>・・・ということは一般人向けだということで確定。

この部分の解説を希望します
589名無シネマ@上映中:04/05/02 00:02 ID:Ocxq4m2t
>>588
まあマトは別にしてもあとのはな・・・

本当に聞きたいか? 虚しくなるだけだぞ。
590名無シネマ@上映中:04/05/02 00:02 ID:vtvETSVh
>>584
“地”の間違いだろう
591名無シネマ@上映中:04/05/02 00:05 ID:RsL8N/ak
>>586
それは俺も思たよ。公式のアクボーンの説明に
> ロボット製造を統括。廃棄されたロボット工場プラントを駆動させ、ロボット軍団を製造する。

ってあるのにブライ達が城についた途端に勝手にロボット製造が始まったのには(゚д゚)ポカーンだった。
製造ラインの稼動やブライの演説は「一年後」のテロップの後の方がよかったきがする。

>>590
まだ確定じゃないのか。以前は「地」や「種」とかの説があったよね。
592名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:P3H30lD5
>>579
あれは見せ方が下手だったな。
死体がくっ付いて再生したんだから元々は人間に
決まってんじゃんと漏れも思ったものだ。

生体パーツを管理しているコンピュータが雷で暴走して
勝手に人間を組み上げてしまったかのような描写にして
実は原材料の死体が復活したのだとすればよかった。
593名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:5VNd/RX1
>>590
うーん、予告編だと「死」にしか聞こえぬ。
「地」なん? 地の方が意味判るけど。

…うーん、何回聞いても「し」だ。
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/casshern/
594名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:vtvETSVh
>>591
ノベライズにそう書いてあるから、地で確定じゃないの?
595名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:BZaKqhb9
鉄也とルナはどこを目指して歩いてたの?
596名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:6gqDI+1A
>>584
ノベライズでは「地」
597名無シネマ@上映中:04/05/02 00:07 ID:ZXpAUkkP
漏れは映像的には「鉄男」を思い出した。もちろん好きじゃないけど。
それをお得意の安っぽいCGを使ってやっつけたみたいなかんじ。
それから、アフレコばっかりで口パクにしか見えなかった。

脚本に関しては、もう映画の域さえも超えちゃってる感じ。
598名無シネマ@上映中:04/05/02 00:09 ID:dWKePEhF
あー、
ハウス「とんかつコーン」食いながら、
観る映画としてはなかなかだったよーん。
599名無シネマ@上映中:04/05/02 00:10 ID:RsL8N/ak
>>596
そうなんか。サンクス。
600名無シネマ@上映中:04/05/02 00:10 ID:PGkwStC5

>クールな映像で表現

>独特の世界観

>斬新な映像感覚
601名無シネマ@上映中:04/05/02 00:11 ID:vtvETSVh
>>597
アフレコばっか…って。
特撮は、大体そうだぞ。
602名無シネマ@上映中:04/05/02 00:12 ID:5VNd/RX1
>>596
そうなのか。地、なのか。
いや、映画でも死だと思ってた。しかしどう聞いても死だよ!w
<予告編

>>598
「とんがりコーン」の新造種なん?>「とんかつコーン」
603名無シネマ@上映中:04/05/02 00:12 ID:MlwWoPCR
みなさんいろいろ考えてて大変ですね。
私は単純に財前が予告のナレーションをしてたので友達と見に行きました。
604名無シネマ@上映中:04/05/02 00:12 ID:WRC8cgoT
まー何だかんだいっても、キャストが全員日本人なのに
アレだけ荒唐無稽な世界に馴染ませてしまった映像技法?は
確かに凄いかも知れん。

そこ「だけ」は評価したい。
605名無シネマ@上映中:04/05/02 00:13 ID:RsL8N/ak
>>594
すまん、見逃してた。アリガト。
606名無シネマ@上映中:04/05/02 00:13 ID:P3H30lD5
>>601
最近の特撮でもフィルムはアフレコ、ビデオは同録だぞ。
607名無シネマ@上映中:04/05/02 00:13 ID:PGkwStC5
キリヤには1月に1本のペースで
こういった映画を撮ってもらいたい
608名無シネマ@上映中:04/05/02 00:14 ID:rTIAHr9Y
>>589

>>547は(マト3部やアップル、とかイデオンやら甲殻、イノセンスとかその類)
を見なかったから楽しめた

よって本作は一般人向けである

この論理展開がよーわからん。虚しくなってもいいから教えてちょ
609名無シネマ@上映中:04/05/02 00:14 ID:ZXpAUkkP
少なくとも唐沢と樋口の演技が、作品を馬鹿にしてたような感じがした。
役者の本音とか聞きたいな。
610名無シネマ@上映中:04/05/02 00:15 ID:Ocxq4m2t
>>607
遠回しに「氏ね」と言ってないか?
611名無シネマ@上映中:04/05/02 00:16 ID:vtvETSVh
>>606
そうなの?
フィルムとビデオの撮影方式の違いがよくわからないので、よかったら、そこの所もうちょっと詳しく説明してくれない?
612名無シネマ@上映中:04/05/02 00:17 ID:vKufH0/0
ブライのまだらのファンデーションは、意味あんの?
613名無シネマ@上映中:04/05/02 00:18 ID:SUH09qu0
>>570
マジで思う。ほとんど凡作なのに、まわりが狂ったように騒ぎ過ぎ。。。
614名無シネマ@上映中:04/05/02 00:18 ID:HrUtuaNU
>>583
うん。所詮フィクションなんだし。
でも、それにしてもひどいよ。
第七管区からペットセメタリー池に落ちてきたキャシャーン。
そのキャシャーンを絶妙のタイミングで拾いに来るブライ。
 何でそのタイミング分かったん?
 かといって全面的に否定ではないよ。好きな作品だからこそ、厳しく当たりたい
という感じ。
615名無シネマ@上映中:04/05/02 00:19 ID:/dep++A4
イノセンス非公式ナイトで脚本の佐藤大がキャシャーンのことであれこれ言われたようだね。
616名無シネマ@上映中:04/05/02 00:20 ID:ZXpAUkkP
>>613
監督が有名人だからでしょ。嫁が嫁だけに。
マスコミでも異常じみた取り上げ方してたしねぇ。
617名無シネマ@上映中:04/05/02 00:20 ID:PyNgbFe2
>>592
いやあの時点では、寺尾が培養したように見せかけてなかったっけ?
618名無シネマ@上映中:04/05/02 00:21 ID:5lod2gl8
見てきた。

キリキリは神!!!
619名無シネマ@上映中:04/05/02 00:21 ID:PyNgbFe2
構成がヘボいな〜と思う作品って、脚本家3人ってことが多いような気がする
620名無シネマ@上映中:04/05/02 00:22 ID:vtvETSVh
>>614
アレは、確かブライがキャシャーンを飛行船で運んできたんじゃなかったっけ?だから、偶然ではなくて必然。
もちろん、その運んでくるシーンはないけどね。

そんな風に、映画に入ってないシーンを想像で補える人は楽しめるし、そうでない人には不評。そういう映画なんじゃないかな?
621名無シネマ@上映中:04/05/02 00:24 ID:P3H30lD5
>>611
フィルムは文字通りフィルムで撮影し
ビデオはビデオカメラで録画する。
画質はそれぞれ一長一短ある。
一番いいのは日曜の朝にデカレンジャーと
仮面ライダー剣を見比べることだ

フィルムは撮影コストが高いので
台詞をとちって取り直しなどしていたら
もったいないためアフレコにする。
ビデオはコストが安いから時間や雰囲気を優先し同録。
ただし周囲の雑音が入るときや変身後はこの限りではない。
622名無シネマ@上映中:04/05/02 00:27 ID:HrUtuaNU
>>620
そうすると、ブライは飛行船で運んでわざわざペットセメタリー池前に
キャシャーンを落として、再度かつぎ上げていった?
その意味は何?
623名無シネマ@上映中:04/05/02 00:28 ID:PGkwStC5
>>608
唐沢は監督の印象についてインタビューで聞かれて
物凄く困っていたね。
「一所懸命だ」って事ぐらいしか言ってなかった。
624名無シネマ@上映中:04/05/02 00:29 ID:vtvETSVh
>>621
ありがとう!
ブレードは毎週見てるんだけど、デカレンジャーはタマにだね。
でも、どっちもアフレコで声入れてるんじゃなかったっけ?
625名無シネマ@上映中:04/05/02 00:30 ID:PGkwStC5
お前ら、こんな脚本を肴にして深読みし過ぎだって。
謎解きサザエさんじゃねえんだから。
626名無シネマ@上映中:04/05/02 00:32 ID:P3H30lD5
>>624
変身した後はな。中の人違うし。
627名無シネマ@上映中:04/05/02 00:33 ID:a1SGlELn
>>622
ない。
擁護派のこじつけ。

仮に飛行艇で拾ったとすると、飛行艇は時間を経ずに
ペットセマタリーなあの池に移動しなくてはならない。

雷に呼ばれた方が余程自然。

あの池の液体は出血中の人間の体内に入り込める
くらいだからな。我々の科学的常識を適用するのは
カナーリ困難。
628名無シネマ@上映中:04/05/02 00:33 ID:0ukaE8D3


このスレで「唐沢」の名前を出すときは
寿明なのか俊一なのかなをきなのか

ハッキリさせてください
629名無シネマ@上映中:04/05/02 00:34 ID:vtvETSVh
>>622
そう言えばそうだよな…
みんなが、飛行船で運んできたって言ってたから信じてたけど、よく考えるとおかしいかも。

これは、あくまで個人的な想像の話なんだけど…

キャシャーンvsバラシン戦
    ↓
キャシャーン、ジェットで研究所まで飛んでくる
    ↓
バラシンを回収しにきたブライ飛行船、キャシャーンを発見!
    ↓
キャシャーン、研究所に到着
    ↓
遅れてブライ飛行船到着
    ↓
ドッカ〜ン!!

こんな感じではないかと。
630名無シネマ@上映中:04/05/02 00:35 ID:vtvETSVh
>>626
ああ、そうか。
変身してない時はアフレコじゃないのね。
どうも、ありがとう。
631名無シネマ@上映中:04/05/02 00:37 ID:diEKepwm
なんか見終わったあとの印象がなんかに似てるなと思ったら
石井艘互の「爆裂都市」にそっくりだよこれ。

破綻しまくってるところが。
632名無シネマ@上映中:04/05/02 00:39 ID:a1SGlELn
>>624
勿体無い。
いい加減、内ゲバ(同士討ち)ヒーローって飽きない?
今年も映画が終わった後はガタガタの有耶無耶のゴリゴリで終わるだろうし。

一致団結、一件落着なデカレンの方が圧倒的にカタルシスがあるのに。
633名無シネマ@上映中:04/05/02 00:39 ID:vtvETSVh
>>630
破綻してるかな?
最初はそう思ったけど、ノベライズ読んだりこのスレで補完していったりすると、致命的な破綻はほとんどないように思うんだけど…
634633:04/05/02 00:40 ID:vtvETSVh
間違えた。>>631
635名無シネマ@上映中:04/05/02 00:40 ID:ZXpAUkkP
つーか、アフレコでもマッチングが合っていれば不自然じゃないし気にならないよね。
アニメとか基本的にアフレコだけど気にならんでしょ?

それからこの作品はどうも「人物」と「背景」の2次元的とも言える紙芝居的な映像処理のせいか
奥行きがほとんど感じられないんだが。もしかしてそれを狙ってるの?作風?
例えCGを駆使しても「エピソード1」当時のレベルにも届かないんだね、日本は。

まぁ予算のアレもあるんだろうが。
こんなんで海外公開ってマジで言ってるの?
636名無シネマ@上映中:04/05/02 00:40 ID:P3H30lD5
>>629
その辺編集時に無理やり切っちゃったのかも知れんな

個人的には解析を拒んだ稲妻オブジェが自己崩壊する際
ルナを助けようとする哲也の意思が具現化して
テレポートされてきたと思うことにした
637名無シネマ@上映中:04/05/02 00:41 ID:dWKePEhF
♪きゃーしゃんが、よーなべをして、てぶくーろあんでくれたー♪

映画の帰りにこんな歌を思わず口ずさんでしまう程、
切なくてスイートな映画だったなあ。
638名無シネマ@上映中:04/05/02 00:41 ID:EGyc6+uS
いまマイカル板橋のレイトショーから帰った。

>>620
違うぞー
バラシンとタイマンはってた場所にカミナリドカーン
→なぜか次の瞬間、陸軍本部直上にワープ
→崩壊中のモノリスとともに落下


前スレ>972へ
あんたの言うとおりだった。
脳味噌をアルコールで半分麻痺させて観る映画だなこれは。
一階の酒屋でラム酒買って、ラッパ飲みしながら観てたら
なかなかいい感じだったよ。すげーやコリャw

宮迫、中々おいしい役だったな。
639名無シネマ@上映中:04/05/02 00:41 ID:7k1Mu94I
今日観た。なんといっていいか……、
日本映画離れしているといえると思う。それは間違いない。
脚本演出の拙さは目立つが、それを凌駕するインパクトがある。
それとブライの役者さんがすごく上手かった!!

映画館は満員で、立ち見がずいぶんいたよ。
640名無シネマ@上映中:04/05/02 00:42 ID:LSht/QQe
こんなに叩かれるのは
やっかみもあるだろうけど、期待もそれなりにあったと思うよ。
キャシャーンという題材の意外性、独特の映像・CGセンス、
ウタダのエンディング、あまり近年の日本映画には少ない
実写版のヒーロー・アクション映画などなど(おこちゃま向け戦隊もの除く)。
やっぱり予告編見りゃだれでもおお!っておもうもんね。
誰もその段階でいざふた開けたら
、キリヤ版エヴァだとは思わんでしょ。
641名無シネマ@上映中:04/05/02 00:42 ID:vtvETSVh
>>632
ブレードは、毎回新鮮な驚きがあっておもしろい!!
しかも、ストーリーが繋がってるから回を追うごとにおもしろさが積み重なっていく感じ。

デカレンジャーも見てる時はおもしろいんだけど、あんまり後に残るモノがないんだよね…
642名無シネマ@上映中:04/05/02 00:43 ID:3rALD7Dj
ノベライズの文章があまりにも稚拙で、
かえって実は大した意味なかったのでは?
と思ってしまったのは俺だけですか?
643名無シネマ@上映中:04/05/02 00:43 ID:+3hkKIJ7
宮迫大人気だな。
644名無シネマ@上映中:04/05/02 00:44 ID:OQnNrmeA
ちゃんとした脚本家と組めばもっとマシな映画撮れるんじゃないの?
645名無シネマ@上映中:04/05/02 00:44 ID:y0rjFqcI
動員数が増えたら
今度は「馬鹿アンチを叩くスレ」が出来そうな予感。
646名無シネマ@上映中:04/05/02 00:45 ID:ZXpAUkkP
>>644
つーか「脚本もやりたい」態度が見え見えなんだが。
647名無シネマ@上映中:04/05/02 00:47 ID:P3H30lD5
>>644
たぶんね
少なくともここまでご都合主義でお話を進めざるを得なくなるほど
追い詰められることはなかろう
648名無シネマ@上映中:04/05/02 00:48 ID:vtvETSVh
>>635
結局は、資金不足ってのが一番の原因なんだろうね。
海外公開どうのこうのは知らないけど、フツーの観客はそこまで細かい技術にこだわらないだろうから、アレでいいんじゃないのかな?
コストパフォーマンスを考えると、よくできた映画だと思うけど。
649名無シネマ@上映中:04/05/02 00:48 ID:RsL8N/ak
>>639
「ブライの役者さん」って・・・('A`)
マジでカラサーさん知らないの?
650名無シネマ@上映中:04/05/02 00:50 ID:G5KGti+2
あの映像は…
「聖ジェルノン」だ…
651名無シネマ@上映中:04/05/02 00:50 ID:rTIAHr9Y
>>633
あとからノベライズやこのスレで補完しなければならないというのを
破綻しているというのでは?
652名無しより愛をこめて:04/05/02 00:50 ID:xkHwN2CR
>>645

出来ないな。
私は気に入ってるけど、アンチの言う指摘は結構頷ける。
アンチとの違いはそれが気になるか気にならないかだと思ってる。
あとは嗜好の違い。

だからまあ、アンチの言う事も判るんだが、たかが映画が詰まらなかった
位でスレに取り付いて延々大騒ぎする心理だけは理解出来ない。
653名無シネマ@上映中:04/05/02 00:51 ID:ZXpAUkkP
>>648
>フツーの観客はそこまで細かい技術にこだわらないだろうから、

きょうびゲームのCGと映画のCGのクオリティの違いは、小学生や主婦でも分かるよ。
654名無シネマ@上映中:04/05/02 00:51 ID:a1SGlELn
>>641
漏れは橘の「ボロボロ」の理由で観るの止めたよ。その割りに
剣崎が家族を救えなかった過去抱えてるのは活用されてないし。

なんかひたすら「奇を衒う」だけで全体の整合とか考えて無さそうなんだよね。
どっか龍騎以降のライダーは某映画と似た臭いがする。
655ななし:04/05/02 00:51 ID:pav9Db4g
空からキャシャーンが落ちて来たのは・・・あの映画の中で起きてるいろんな出来事を振り返ってみた場合全然許容範囲でしょ?ってことじゃ駄目?
656名無シネマ@上映中:04/05/02 00:52 ID:FDMz725Q
>>284
亀レスで申し訳無いが
日刊ゲンダイお抱えの秋本鉄次はGW映画の特集記事で
キルビルはパツキン美女のチャンバラ最高とかほざくくせに
キャシャーンについては1文字たりとも言及してなかったぞ

まあ、「ゲンダイ読者が望んでいるであろう情報」は
提供してるつもりなんだろうけどね。
657名無シネマ@上映中:04/05/02 00:52 ID:rUKqDNrq
このスレ読んだら
ものすごく見てみたくなった
658名無シネマ@上映中:04/05/02 00:52 ID:RvTSeuNs
今日見ました。
青い思想の映像胸キュン映画でした。
659名無シネマ@上映中:04/05/02 00:53 ID:vtvETSVh
>>642
確かに、アレは酷い…
もっとまともな人に書いて欲しかった。
ノベライズだけ読んでたら、腹を立ててたかも知れない。

でも、あくまで映画版が主体にあって、映画の疑問点を埋める為の役割だと考えれば充分役に立った。さらに、映画に関しても深みが増して増々好きになれた。
660名無シネマ@上映中:04/05/02 00:53 ID:PTJFv3ih
アニヲタの意見でなんだが、
「誰かの願いが叶う頃」の歌詞って
ダグラムの「大多数の意見のために少数意見は踏みにじられてもかまわない」
ってのと
OVAジャイアントロボの「平和は犠牲の上にしか成り立たないのか?」
ってのと同じこと言ってるな。
661名無シネマ@上映中:04/05/02 00:55 ID:vtvETSVh
>>651
“破綻”っていうか“説明不足”って事でしょう?
そこが好き嫌いわかれる所かも。何もかもが説明してあった方がわかりやすいけど安いっぽい感じもする。こうやって想像で補っていく方が長く楽しめるけど、意味不明になりがち。
どっちが好きかは好みの問題なのかも。
662名無シネマ@上映中:04/05/02 00:56 ID:P3H30lD5
>>655
漏れも見ていて
「あれ?何で??・・・ま、いっか」
としてしまったが、そういうのがちょっと多いなこの映画。
663名無シネマ@上映中:04/05/02 00:57 ID:xwjKs//u
逝って来ました。
正直、説教の部分はイランとおもった。
言いたいことは、いちいち説明せんでも・・・。
でも、これが一作目という事なので、故人的には
「つぎがんがれ」って感じ。
監督頑張ったと思うよ。俳優にそれが伝わっているのが良く分かった。
で・・・ラストのアレはやっぱしあの二人はアボーン・・・?
それと、椎名林檎で反応してた香具師がけっこういてpげら
664名無シネマ@上映中:04/05/02 00:58 ID:+xfS7nLj
ノベライズのテツヤと戦いに行く前のブライとバラシンの会話とか
ブライの葛藤の場面わりと好きなんだが、撮影してるならなんらかの形で
見せてほしいものだ。
665名無シネマ@上映中:04/05/02 00:58 ID:dWKePEhF
>>651
もっというと、日本国憲法の「公共の福祉とは?」の論争でもあるわな。
まあつまり、結論は出そうで出ないのが結論といったところか。
666名無シネマ@上映中:04/05/02 00:58 ID:8bMNIDPQ
相変わらず、進行が早いなー。付き合いきれんよ。
俺はマンセー派だけど張り付いていられんから、また後でゆっくり読むよ。
667名無シネマ@上映中:04/05/02 00:59 ID:SUH09qu0
>>644
もう、すでに脚本はキリヤなんだが。。。
668名無シネマ@上映中:04/05/02 00:59 ID:3rALD7Dj
>>660
ありがとう デジャヴ感の謎が解けたよ!
OVA版ジャイアントロボだw
669名無シネマ@上映中:04/05/02 01:00 ID:vtvETSVh
>>653
わかるだろうけど、気にはしないんじゃないかな…って事。
技術的には劣っていてもムチャクチャにおもしろい作品はたくさんあるし、凄い技術なんだけどつまんないモノもたくさんある。
フツーの人ってある程度の基準に達していれば、それで満足しちゃうんじゃないかな?技術に関しては。
だから、あとは内容だと思うんだよね。
670名無シネマ@上映中:04/05/02 01:01 ID:26laGNPO
1000円だからみてみたが、1000円でも高いよ・・・
予告で出ていた口上が出ると思っていたら最後まで出なかったし、
先頭以外のシーンが無駄に長かった

宮迫は神!
ゴロちゃんはゴロちゃんだった(w
671名無シネマ@上映中:04/05/02 01:02 ID:7k1Mu94I
>>660
そのテーマは別に珍しいものではないだろう?
なぜダグラム、ジャイアントロボなんだ。
オタさんはそういうところが痛いんだよ。気付けよ。
672名無シネマ@上映中:04/05/02 01:03 ID:PGkwStC5
>>665
おいおい。バカの見本市かここは。
何が「もっというと」だよタコ!
673名無シネマ@上映中:04/05/02 01:04 ID:RsL8N/ak
画面がボケボケだったのは俺だけか?
劇場に文句言ってやろうかと思ったんだが・・・。
674名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:G5KGti+2
あの見にくい映像は…
そう、聖ジェルノンだ…
675名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:ZXpAUkkP
>>673
すみません。AfterEffectsを使い過ぎました。
676名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:PTOuQdK1
「映像に懲りすぎて目が疲れる」
という評が多いにも関わらず俺が普通に
見ていられたのは、俺が普段パソコン仕事
で目を鍛えていたからなのだろうか
677名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:a1SGlELn
>>671
アニヲタに取っては既に普遍的なテーマを今更のように取り上げる
「クリエーター」とそれを担ぎ上げようとする「信者」の方が
漏れには遥かにイタい様に見える。

まぁ、女房が5分で説明できる事を140分使っちゃう「旗手」だし。
678名無シネマ@上映中:04/05/02 01:05 ID:UDdmj/GS
つっこみどころの多い映画だったけど、
映像的になんか気持ちいいところがあるし、麻生久美子がよかったしで
メチャクチャ悪く言う気にはならなかった。
ただ、PV出身の監督なのに、音楽の使い方がイマイチだったのは、いただけません。
アクションシーンで大味なビッグビートを使うのはね。
あとはもう少し時間を短くするべきだったと思う。
679名無シネマ@上映中:04/05/02 01:06 ID:vtvETSVh
>>654
それって、「ボロボロ」の理由が臆病風によるものだったって所?
アレ、結構いいアイデアだと思ったんだけど…

確かに細かい点を見ると整合性の合ってない部分もあるのかも知れないけど、全体から見るとそんなに大きな欠点とも思えないし…

ああ!そこなのかもね!
そこの所、この映画も同じで細かい点でおかしい所とか矛盾点とか山のようにあるんだけど。それは、たとえば「より多くのストーリーを詰め込む為」だったり「ビジュアルを重視した為」だったり、より大きな利点を得ているわけ。
で、総合的に見ると「細かい矛盾は多々あるけれど、それ以上の良さがあるからOK!」となるんだよね。

そういう意味で、「龍騎」とか「ブレード」とこの「キャシャーン」っていう映画は似ているかも。
680名無シネマ@上映中:04/05/02 01:08 ID:P3H30lD5
>>677
おととしの仮面ライダーは1年かけてやっていたぞ(w
681名無シネマ@上映中:04/05/02 01:11 ID:pbSk+6Q7
中盤以降は観てるのツラかった…
宮迫は良かったけどw
682名無シネマ@上映中:04/05/02 01:11 ID:vtvETSVh
>>677
いや、今更だっていうのはわかってるんだよ(少なくともわかっている人も多い)
でも、それが“王道”としておもしろかったりもするんだよね。
この映画のおもしろさも、そんな感じ。
683名無シネマ@上映中:04/05/02 01:12 ID:3rALD7Dj
>>680
それより問題なのは同じテーマを子供向け番組で
2年前に既にやられてると言うことでは・・・龍騎の方が脚本いいし。
684名無シネマ@上映中:04/05/02 01:13 ID:a1SGlELn
>>679
「より大きな利点」ねぇ。「傷口としての破綻」を拡大させている
だけにしか思えん。

あ、ミッチーと財前が睨み合うシーン観ても「ミッチーアフォ杉」
とか思わない人?
漏れは最低限「憎悪の塊と化したブライの視線に射竦められる」
とかの描写が欲しいと思っちゃうんだわ。一アンチの意見だけどね。
685名無シネマ@上映中:04/05/02 01:15 ID:hP6No35g
一般板の看板キャシャーンに変わらないかな
686ななし:04/05/02 01:16 ID:pav9Db4g
今日嫁を連れ二回目を観た。現地着後スクールオブロックにしない?と言われたが黙殺!観る前はかなり懐疑的だった嫁も題名がキャシャーンじゃなければもっと多くの人が見るのでは?とすっかり気に入った模様。この題名ってどうなんだろ?
687名無シネマ@上映中:04/05/02 01:17 ID:zs41jjZq
今日レイトショーで観てきました。
何かBR2観たときと同じ気分…
688名無シネマ@上映中:04/05/02 01:19 ID:P3H30lD5
>>683
まあ、あっちは個人レベルの話だから。
こっちは頭でっかちのあんちゃんが数奇な運命を経て
なぜか人間の原罪を一身に背負うことになってしまう
実に大袈裟な話であるし。
689名無シネマ@上映中:04/05/02 01:21 ID:ZXpAUkkP
百歩譲って、ハリウッドと比較した場合、
マトリックスレボリューションズといい勝負かも...
690名無シネマ@上映中:04/05/02 01:21 ID:qaC2NUCb
今日観て来マスタ
・・・映画の日で、出費千円で済んで良かった・・・
まあ、エンディングの嫁ソングが一番出来が良かったかとオイラも思う。
一緒に観た彼女はやたら感動していて、「総理大臣とかも観れば、イラク問題とか考え変わるよね。」
とか言い出したときには別れようかと思った。
691名無シネマ@上映中:04/05/02 01:24 ID:vtvETSVh
>>684
そこなんだよね。
そういう細かい点が気になっちゃうとダメな映画かも。

ミッチーとブライが睨み合う所なんか最高にカッコよかった!…と思っちゃったけど(この映画の個人的ベストシーンの1つ)
しかも、あの画1つ見れば2人の関係(というか思い)が一瞬で理解できてしまう。確かに、ちょっと説明不足かな…とは感じたけど、別段気になる程ではなかった。
692名無シネマ@上映中:04/05/02 01:24 ID:bbhWIRyj
>>684
私はあの場面は最高にどきどきした場面だな。
かっこいい!!
ミッチーとブライのにらみ合い。
しかも、あんなSF的構図場面で。
実写日本映画で有名俳優であんな格好よい場面が見られるなんて夢のようだ!!
693名無シネマ@上映中:04/05/02 01:24 ID:V83E114M
>690

漏前の彼女いくつよ?
694名無シネマ@上映中:04/05/02 01:25 ID:7k1Mu94I
ヤクザ映画、ゴジラ、寅さん、
そのほかの日本映画とも一線を画す作品。
近年のピンポンや踊る捜査線とも掛け離れている。
もっとも近い作品といえば、やはりアニメや特撮ヒーローものになってしまうが、
スパイダーマンのような明るさはない。
そこは陰鬱な日本ヒーローの風味が残されている。
これからの日本映画は、面白いことになりそうだな。
695名無シネマ@上映中:04/05/02 01:25 ID:PGkwStC5
>>690
別れるな。
んな事思いつきで言ってんだから。
696名無シネマ@上映中:04/05/02 01:27 ID:vtvETSVh
>>686
>この題名ってどうなんだろ?
そこは難しい所だよね。
ただ、この映画が「キャシャーン」でなければ、こういう映画にはならなかったかも。
監督も原作のアニメ版が好きで題材にしたワケだし、オリジナルでやってたらここまでの情熱は込められなかったんじゃないかな?
697名無シネマ@上映中:04/05/02 01:28 ID:P3H30lD5
>>691-692
確かにいいシーンだが、あの後二人は再会するわけでなし
お話の展開上それほど必要ないんだよね。
あれを編集で切れないのがこの映画のダメな所だと思う。
698名無シネマ@上映中:04/05/02 01:28 ID:ZXpAUkkP
>>690
例え駄作でも話題の映画を見て感動を装うのは、女ならよく使う手法。
699名無シネマ@上映中:04/05/02 01:29 ID:mFxEyj34
この映画人気あるのか?先週はキルビル2が四回で土曜はナイトありで客席数300キャシャーンが120で二回だたたんだけど今週からこれが逆になってるんですけど。キャシャーンって人気あるんですか?キルビル2がこけてるだけ?
700名無シネマ@上映中:04/05/02 01:29 ID:ZXpAUkkP
>>699
マスコミの宣伝効果だと思われ。
701名無シネマ@上映中:04/05/02 01:31 ID:RsL8N/ak
CDTVキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
702名無シネマ@上映中:04/05/02 01:31 ID:vtvETSVh
>>697
ええっ!?あのシーンを切る!?
その選択はないでしょう。むしろ、あのシーンを残す為に2人の対立を描くようなシーンを追加するべき。
それが無理なら、やはりこの映画のような形で残しておいた方がマシ。
703名無シネマ@上映中:04/05/02 01:32 ID:lyZtoeLt
でもなんでキャシャーンなんだろうな?それが一番疑問
704名無シネマ@上映中:04/05/02 01:33 ID:3ycH4pLb
監督さん、次の作品は装甲騎兵ボトムズを実写化して欲しい。
天涯孤独の異能者キリコと、人口的に造られた存在である完全な兵士フィアナ
との純愛ラブストーリーを見てみたい。
705名無シネマ@上映中:04/05/02 01:33 ID:vtvETSVh
>>699
理由は両方かも知れないけど、そこそこヒットしてるみたいだよ、この映画。
706名無シネマ@上映中:04/05/02 01:33 ID:0lhVDCDI
俺的には、あの赤い液体の代わりに、
糞尿を入れて糞尿風呂にして
スカトロ風味を加えてくれれば満点あげたなあ。
707名無シネマ@上映中:04/05/02 01:34 ID:vtvETSVh
>>706
………
708名無シネマ@上映中:04/05/02 01:34 ID:vaJ+GES0
CASSHERN〜なぜキャシャーンは人を激怒させるのか?
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/kyasyan.htm
709名無シネマ@上映中:04/05/02 01:35 ID:AQUDBd11
俺も映画の日で良かったー派。

唐沢が主役かと思うくらいの作品だった訳ですがもしかして
唐沢がキャシャーンマニアだって知ってて、そのために
あてつけの如く「CASSHERN」にしたんですか?
最後のアレが言いたいんなら別にキャシャーンである必要なくね?
710名無シネマ@上映中:04/05/02 01:35 ID:3rALD7Dj
しかし どんなに客が入っても嫁のおかげとしか言われないのも
映画監督としてなんだなw
711名無シネマ@上映中:04/05/02 01:35 ID:RsL8N/ak
>>699
キルビルがこけてるだけかと。
712名無シネマ@上映中:04/05/02 01:35 ID:P3H30lD5
>>702
だからさ、長すぎるんだよ。この映画は。
出来がいいからといって残して散漫になった。
なくても差し支えないならばっさりやるべき。
713名無シネマ@上映中:04/05/02 01:36 ID:a1SGlELn
>>704
樋口コンテが無いと、バトリングが意味不明シーンになるぞ?

CDTVの感想。
何で素直にPVだけ撮ってないのかなぁ?>紀里谷
714名無シネマ@上映中:04/05/02 01:38 ID:BZaKqhb9
ミッチーとブライが睨み合うシーンは、
なんでミッチーはあんな危ないところに立ってるんだ、って思ったよ。
映像は綺麗だけど、ミッチーが外に立ってる意味あるのか、って。

で、映画見終わったら、
あのシーンは、必要だったんだろうか、って思った。
715名無シネマ@上映中:04/05/02 01:40 ID:hvyvngZ/
しろはたのレビュー面白かった
716名無シネマ@上映中:04/05/02 01:42 ID:ZXpAUkkP
>>714
漏れは「エピソード2」のオビワンとジャンゴフェットの戦闘シーンにインスパイアされたのかと思った。
あと、ロボット回転攻撃は「リローデット」、時計は「カリ城」w
717名無シネマ@上映中:04/05/02 01:42 ID:PyNgbFe2
>>711
いや、今のところキャシャーンはけっこうヒットしてると言えると思う。

しかしキルビルのコケっぷりは意外だったなあ。なんでだろ。
1が想像以上に、一般ウケが悪かったのか?
718名無シネマ@上映中:04/05/02 01:43 ID:jb5XTPei
俺も1日に見てきました。ネットでいろいろと評判を耳にしてたので
期待しないで見たらまあそこそこ楽しめた。1000円分の価値はあるかと。
キャスティングは豪華だし役者さんの演技も問題ないしあのビジュアルも良く出来てる。
ストーリーやテーマ、SF考証なんてのはどうでもいいや。

それはそうとパンフレット高杉。写真集なんていらんから半額にせい!
719名無シネマ@上映中:04/05/02 01:43 ID:vtvETSVh
>>712
全く逆じゃなくて?
せっかくおもしろい事やろうとしてるんだから、もっと1人1人のキャラクターを描き込んで欲しかった。そういう意味で2時間20分ではあまりにも短過ぎ。
映画館で上映するからには、このくらいの長さに切る必要があったんだろうけど、3時間〜3時間半くらいは必要。
720名無シネマ@上映中:04/05/02 01:45 ID:PyNgbFe2
>>719
いや時間に合わせてキャラやエピソードを絞るべきだったろ
721名無シネマ@上映中:04/05/02 01:45 ID:ZXpAUkkP
>>719
>3時間〜3時間半くらいは必要。

そんなの観るのはヲタくら(ry
722名無シネマ@上映中:04/05/02 01:47 ID:EGyc6+uS
ミッチー&財前ガン飛ばしシーン


ミッチー
「あんな所に銅像あったっけか……?」



そういやミッチーのヘリが立ち去ったあとに国旗ひっぺがしてたよなブライ。
723名無シネマ@上映中:04/05/02 01:48 ID:PTOuQdK1
>>708の批評はいいこと言ってるな
724名無シネマ@上映中:04/05/02 01:48 ID:a1SGlELn
>>719-721
最後のモノクロ回想でも思ったんだけど、
あれもちゃんと日常の一コマを切り取る様にすれば、半分くらいになるんじゃない?
フレーム内の情報密度が薄すぎると思うんだが。
725名無シネマ@上映中:04/05/02 01:49 ID:PyNgbFe2
>ミッチー&財前ガン飛ばしシーン

睨んでないで通報しろよ、と思った
726名無シネマ@上映中:04/05/02 01:49 ID:vtvETSVh
>>720
確かに、それも1つの方法なんだけど、そうすると「誰を切るか?」が問題になってくる。たぶん、この映画って人によって思い入れのあるキャラとか好きなキャラってのが違ってくると思う。だから、誰を切っても困るし、ストーリー的にも意味不明になってしまうと思う。
この編集の仕方は仕方がなかったんじゃないのかな〜?
727名無シネマ@上映中:04/05/02 01:50 ID:0lhVDCDI
キャシャーンのマスクはマジンガーZを意識したのか?
それともボスロボット?
728名無シネマ@上映中:04/05/02 01:51 ID:P3H30lD5
>>719
そうなら映画でやるべきではないな。
まあ過去に3時間オーバーの作品もあるが
やって許されるのは大作だけだよ。
729724:04/05/02 01:51 ID:a1SGlELn
途中で切っちまった。

キリヤって、映像を魅せる事は心得てるんだろうけど、映像で語るのは薄いと思う。
730名無シネマ@上映中:04/05/02 01:51 ID:vtvETSVh
>>721
「指輪物語」とかも、そんな感じだし、大丈夫じゃない?
まあ、いきなり劇場公開でやるのも何だから、「完全版」を作って再度公開か。そうでなければ、やはりDVDかな?
731名無シネマ@上映中:04/05/02 01:52 ID:bPNB8I+g
あの、申し訳ない。漏れは上映時間が合わなかったのと、
時間がなくてまだ観ていないんだが、

皆さん、この作品について、出来ることなら返品したいですか?
それとも、「まあしょうがないか」と思えますか?
それとも「いや、結構楽しめた」といいたいですか?

役者さんも監督さんもスタッフの方も「仕事」としてやっている
プロが作った作品ですから、評価はここですよね。

いかがでした?
732名無シネマ@上映中:04/05/02 01:53 ID:RsL8N/ak
>>730
あきらかにムダなシーンが多いよ。まずもっと短くすべき。
733名無シネマ@上映中:04/05/02 01:55 ID:a1SGlELn
>>730
元々、原作が分厚い。
どっちも完全版はDVDでいいや。片方は1日かかるし、片方は(ry
734名無シネマ@上映中:04/05/02 01:56 ID:vtvETSVh
>>724
あそこはあのぐらい必要だよ。
それまでが、とんでもない量の情報を詰め込んでるんだから、同じ割合であのシーンをやってしまっては全然意味がない。あのシーンに、あの雰囲気の映像と時間をかける事によってホッとできるんじゃない。
735名無シネマ@上映中:04/05/02 01:56 ID:dyjmXolX
>>715
日刊アスカの頃を思い出したよ。
よっぽど、気に入ったんだろうな。
736名無シネマ@上映中:04/05/02 01:58 ID:a1SGlELn
>>734
あの生活感の無さが気にならないのか....
やっぱキリヤ信者とは感覚が違うらしいな。
737名無シネマ@上映中:04/05/02 01:58 ID:vtvETSVh
>>731
返品どころか、倍払ってもいいと思ってる。「これ、他の映画と同じでいいの?安過ぎじゃない?」くらいの感覚。
しかも、試写会も見に行ってるから2回で1300円。気の毒だから、もう1回くらいは見に行くつもり。
738名無シネマ@上映中:04/05/02 01:58 ID:j1ATsqp5
>>731
自分は楽しめた。話青臭いし破綻しまくって編集ぐだぐだだけどなんか面白かった。
雑誌その他の批評が厳しいのも何か一言いいたくなる映画ということのあらわれだと思う。
よくも悪くもこんだけ反応があるのは自分が作り手だったら嬉しいだろうな。
739名無シネマ@上映中:04/05/02 01:59 ID:ZXpAUkkP
1度でもメットを着けたシーンがあれば
漏れの隣で観てた小学生も「つまんなかった」と言わなかったかも。
740名無シネマ@上映中:04/05/02 02:00 ID:vtvETSVh
>>732
無駄なシーン?
何度も何度も考え直してるんだけど、無駄なシーンというのが1つも思い当たらない。足りないシーンは一杯あったけど。
どこを切っても、何かが誰かが欠けちゃうんだよね。
741名無シネマ@上映中:04/05/02 02:01 ID:BZaKqhb9
エキストラがほとんど出てこないね。

ツメロボから逃げ惑う群集とか。
演説を聞いてる市民はいたっけ?
742名無シネマ@上映中:04/05/02 02:01 ID:vtvETSVh
>>733
その代わり、アレは映画3本でやってる。しかも、1本あたりの時間も長い。
743名無シネマ@上映中:04/05/02 02:03 ID:vtvETSVh
>>736
生活感のなさ?全然、気にならなかったけど。
別の場面と勘違いしてるのかな〜?

アクボーンが公園でアコーディオン弾いてたり、上条中佐が父親の車椅子を押してたりするシーンの事だよね?
744名無シネマ@上映中:04/05/02 02:06 ID:ZXpAUkkP
マンセー厨痛すぎ。スタッフか?
745名無シネマ@上映中:04/05/02 02:06 ID:R/Z9KAZk
素人演出術に関してはキリキリは天才だってことは認めてあげてくれ。
及川と宮迫は確実に自身のベストアクトだぞ。
746名無シネマ@上映中:04/05/02 02:07 ID:EGyc6+uS
とりあえずキリヤ。
DVD出すんなら、とりあえず「NG集」とかも入れといてくれ。
あまりに殺伐としまくりの映画だし。

いや、先々週くらいのワイドショーで唐沢とミッチーが話してた
NGシーンの話が面白かったので。
(ブライが培養槽から出てくるシーン、直前までシュノーケルつけてて
液面に浮かんでくる直前に外して出てこなきゃいけないのに、そのまま
シュノーケル咥えて顔出しちゃった話とかw)
747名無シネマ@上映中:04/05/02 02:08 ID:RsL8N/ak
>>740
最初から最後まで退屈せずに見れたんだね。ある意味うらやましい。

俺は説明不足なシーンと冗長すぎるシーンのギャップが激しすぎたよ。
だからまず説明不足なシーンは置いといて、冗長すぎるトコを短くして
バランスをとって欲しいと思ったんだが。
748名無シネマ@上映中:04/05/02 02:08 ID:34y/e1te
テレビの宣伝では
「たった一つの命をすてて」
って言ってるけどなんか違うだろ。
アニメは確かにその通りなんだけど
映画はそこが大きく変わってるんだから少し変えて欲しいぞ。
映画見ながら、違うやんけ、と思わず突っ込みそうになったぞ。
749名無シネマ@上映中:04/05/02 02:08 ID:vtvETSVh
>>744
そうかな?
このくらいの感覚で見てる人は、結構居ると思うんだけど…
750名無シネマ@上映中:04/05/02 02:09 ID:ZXpAUkkP
>>745
俳優の演技や映像は良かったところもあったけど
演出が良かったとは思わなかった。逆に言うと俳優とCGに頼り過ぎ。
751名無シネマ@上映中:04/05/02 02:10 ID:hP6No35g
正直見る前は糞jないかと不安だったけど
観てみたら予想以上の出来だった
752名無シネマ@上映中:04/05/02 02:10 ID:34y/e1te
>>747
冗長過ぎるところって何処?
753名無シネマ@上映中:04/05/02 02:11 ID:V83E114M
宣伝の謳い文句と、本編の内容が一致しないのはなんでだろうな・・・
754名無シネマ@上映中:04/05/02 02:11 ID:ZXpAUkkP
>>752
後半のすべて。クオリティも落ちてるし、時間がなかったのでやっつけたのかと思った。
755名無シネマ@上映中:04/05/02 02:13 ID:BCH0wp05
キャシャーンの映像美と世界観がすげーって思って
こんな映像の映画海外でもあんまねーってマンセイしてたけど
5月に公開するフランス映画のCM見てちょっと凹んだ
756名無シネマ@上映中:04/05/02 02:13 ID:vtvETSVh
>>747
そうだね。退屈せずに見れた。
「説明不足なシーン」と「冗長すぎるシーン」か…
あのバランス感覚がいいと思うんだけど。メリハリが効いてて。

たぶん、映画を見る視点の違いなんだろうね。視点というか感覚かな?
過去ログに何度も出てきてるんだけど…
「この映画は感覚で見る人は楽しめるけど理屈屋には向かない」

結局、その一言に集約されてしまうんだろうね。
757イサオ:04/05/02 02:13 ID:Xd2AQK9+
財前さんって、結局東博士と喧嘩するって事ですね。
758名無シネマ@上映中:04/05/02 02:15 ID:EGyc6+uS
>>750
>俳優とCGに頼り過ぎ

身も蓋も無い一言だな(藁
禿げしく同意だが。
759名無シネマ@上映中:04/05/02 02:15 ID:vtvETSVh
>>748
確かに、あれは映画本編とは違うと思った。
大体、予告編通りの映画だと思ったんだけど、あれだけはちょっとね…
760名無シネマ@上映中:04/05/02 02:15 ID:gItp5h/W
信者及び関係者の口癖

観る前は期待してなかったけど
観てみたら予想以上に面白かった!
761名無シネマ@上映中:04/05/02 02:15 ID:a1SGlELn
>>743
あれを長いと思わないのか。
完全に感覚違うわ。

東家よりブライの家族に時間を割いて、お七夜か初食い相当の光景をやって、
全体の時間を詰める事は可能。意味不明の記念写真より有効だろう。
バンドネオンを一人で弾くより、誰かに聞かせたほうが有効じゃないか?
762名無シネマ@上映中:04/05/02 02:16 ID:P3H30lD5
>>740
そういうのが駆け出し監督の陥りやすい罠なんだそうだ

まあ、本当に必要なときもあるだろうが
ヒーロー映画で2時間超は長いよ
市場を考えていない
763名無シネマ@上映中:04/05/02 02:16 ID:vtvETSVh
>>755
「ゴッド・ディーバ」の事?
あの映画はさすがに…

この映画のストーリーを非難してる人は、あの映画見てみるといいかもね。
764名無シネマ@上映中:04/05/02 02:19 ID:dS/v/ov6
>>756先日あるあるで、A型は前頭葉の言語野でものを考えるが、B型は感覚野でものを考えるとかやっていたけど
もしかして、BかAB?漏れは理屈つけをまず考えてしまうA型。
765名無シネマ@上映中:04/05/02 02:20 ID:ZXpAUkkP
「楽しめた」と思う人より「がっかりした」人の方が圧倒的に多いと思う。
想像じゃなくて、劇場出る時にめいめい感想言ってたのが聞こえたから。
766名無シネマ@上映中:04/05/02 02:21 ID:vtvETSVh
>>760
見る前から期待してて、見てからもおもしろかったんですけど…

>>761
そうだね。感覚が違うのかもね。
でも、それはあのシーンだけの事ではなくて映画全体の見方の違いだと思うよ。
だって、「あそこだけ切ってどうこう…」ではなくて、映画全体から見てあのシーンが長いか短いかで考えると、決して長くないと思ってるんだもの。

>お七夜か初食い相当の光景
すみません。ここ、ちょっと意味がわからないんですけど…
767名無シネマ@上映中:04/05/02 02:23 ID:3rALD7Dj
ゴッド・ディーバはエンキビラルのエンキビラルによる
エンキビラルのための映画だからアレでいいんだよ。

しかし擁護してる人、文章のトーンがずっと同じなのだが一人なのか?

768名無シネマ@上映中:04/05/02 02:23 ID:vtvETSVh
>>762
ウ〜ン…
そこなのかな?

この映画って「ヒーローモノ」なのかなって。
きっと、そうじゃないんじゃないかな?

確かに、ヒーローが出てきて、アクションシーンもあるんだけど…
そういうおもしろさで見ているワケではなくて…
何ていうのかな?“演劇”見ているおもしろさって言うのが一番近いかも。
769名無シネマ@上映中:04/05/02 02:25 ID:vtvETSVh
>>764
そうそう!!B型!!
…って事は、この映画血液型で評価がわかれる?
770名無シネマ@上映中:04/05/02 02:26 ID:me/Urj0L
こんな映画を楽しめるなんて
世の中はプロが多いんだな・・・。
771名無シネマ@上映中:04/05/02 02:26 ID:KEF9iq+3
ゴッド・ディーバよりは期待してなかった分、映像&内容ともに良かった。
それだけ。
772名無シネマ@上映中:04/05/02 02:26 ID:/Ujwddi3
漏れもあまり長いとは感じなかったなぁ・・・
中盤は少しダラ〜気味だったけど
対バラシン戦から後は一気って感じだった。

説明不足はもう一杯あったけど、無駄なカットはほとんど無かったと思う。
この映画のタイトルが「ヤルッツェ・ブラッケン」なら
ブライの家族描写はもっと必要だと思うけれど・・・。
773名無シネマ@上映中:04/05/02 02:26 ID:vtvETSVh
>>765
でも、「時間が経って段々おもしろさがわかってきた」って言う人もいるし、一概には言えないんじゃないかな?

それに、もし上の理論が当たってるとすれば、日本人の血液型の割合ってA型が多いから?
774名無シネマ@上映中:04/05/02 02:26 ID:vKufH0/0
2時間もあるのか・・・
折れんと子は、南極物語との2本立てだから苦労するなあ
775名無シネマ@上映中:04/05/02 02:27 ID:j1ATsqp5
>>768
自分はなんか歌舞伎っぽいと思った。
776名無シネマ@上映中:04/05/02 02:28 ID:xkHwN2CR
>>764

私は多分B。
この映画見てる時も、見てる途中で突っ込みどころに時々気が付きながら
も、「その内説明されるかな?」と保留状態にしてそのまま流して見てた。

最終的に納得行った所もあるけれど、説明されずに終わったけど疑問に
思った点を忘れてしまったりしてたので結構楽しめた。

疑問があっても取り合えず流して見れる「良い加減な性格」でないとこの
映画楽しめないかもね。
777名無シネマ@上映中:04/05/02 02:28 ID:vtvETSVh
>>767
ほとんどひとりだよ。IP見てもらえばわかる。
それ以外の人は、別の人。

「ゴッド・ディーバ」は、本当に原作のファン向けだよね…
そうでない人から見たら。ワケワカラン
778名無シネマ@上映中:04/05/02 02:29 ID:7dly6wpd
>>730
返品するので、金かえしてください、という映画だったよ。
脚本段階で、すでに商業映画としての体をなしていなかった。テーマを語る以前の
レベル。なので、演出も破綻しているし、カットの前後関係も疑問があるところも
あったし、いきなりでてきて?なシーン(前準備のシーンも用意されていないし)も
散見された。
6億円でこんなものしかつくれないって、映画はコストがかかるものだなぁって
思ったよ。
779名無シネマ@上映中:04/05/02 02:29 ID:ZXpAUkkP
どうしても「傑作」にしたいと思ってる人がいますね。
漏れはおそらく、キリキリも時間や予算の制約で妥協したところがあって、
今頃は悔しくて悔しくて歯ぎしりしてるんじゃないかと思ってるよ。
780名無シネマ@上映中:04/05/02 02:29 ID:vtvETSVh
>>772
お!同じ意見の人発見!!
ちなみに血液型は何型?
781名無シネマ@上映中:04/05/02 02:29 ID:RsL8N/ak
>>752
>>756
個別にシーンを挙げてもそう感じなかったひとには(´-`)フーンで済まされると思うんで
いちいち言わないが、そのシーン自体は必要だとしてももっと短くできる
(短くした方がいい)シーンはかなりあったと思うよ。

決められた時間(曲の時間)で自身がイイと思ってるカットでも切らざるを
得ないPVから自身がイイと思ったカットをすべて残せる立場(映画)に変わった
ことで余計にそういう傾向が強まったんじゃないかと想像してる。(初監督だし)
782772:04/05/02 02:31 ID:/Ujwddi3
>>780
Bです
783名無シネマ@上映中:04/05/02 02:32 ID:ZXpAUkkP
>>778
>脚本段階で、すでに商業映画としての体をなしていなかった。テーマを語る以前の

ロードショーの公開状況を見れば分かる。
シネコンでもやってないところがある。つまり少なくとも「超大作」とは見ていない。
784名無シネマ@上映中:04/05/02 02:32 ID:jZiPzzi6
今日、意を決して観に行った。
何よりも驚いたのは満員で立ち見まで出てたこと!
終わって出て来たら、次回の分の長い行列が出来ていた。

で、感想は・・・結構楽しめた。
出だしは快調。後半冗長の感否めなかった。
以外にも及川が凄くいい演技をしていた。
御前会議で笑い出すところなんか鳥肌ものだった。
785名無シネマ@上映中:04/05/02 02:33 ID:O5vDuToi
今日観にいった。思っていたより良くできた映画だと思ったな。

難を言えば、ちょっとバックに音楽流れすぎ。
もうちょっと音楽無しの演技を観たかった。

ただ、全般的には良くできた映画。
紀里谷さんはこれからも面白い映画を作ってくれるんじゃないかな
と期待されるものがあるね。
786名無シネマ@上映中:04/05/02 02:33 ID:vtvETSVh
>>775
ああ!歌舞伎も近いかも。
そう、そういうおもしろさ。

>>779
いやいや、勘違いしないで!
あくまで個人的な感想だから。別に他の人におもしろいと思って欲しいとはコレっぽちも思っていない。ただ、自分はこう感じたよって勝手に語ってるだけ。
妥協点はたぶんたくさんあると思うよ。見ててわかる箇所もたくさんあるもの。この作品を作った本人んらば、なおさらの事でしょう。
787名無シネマ@上映中:04/05/02 02:33 ID:P3H30lD5
>>768
いまどき「正義って何だ」などという真顔でメッセージを
訴えられるもしくは考えさせる分野はヒーロー物以外にはないよ
788名無シネマ@上映中:04/05/02 02:33 ID:7dly6wpd
>>779
それは、言い訳にもなんにもならないよ、脚本だけは完璧にしあげようと
思えば、それこそ食う事に困らない人間なら、4年でも5年でもかければいい。
でも、それもしていない。映画は脚本がすべてだと思う。その脚本が、熟成
されていない草稿レベルで映画化してしまったのは、監督自身の自業自得。
789名無シネマ@上映中:04/05/02 02:34 ID:zaq+e3qt
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
    映像だけ観た人       ストーリーばかり観た人
790名無シネマ@上映中:04/05/02 02:34 ID:aBMDJlpJ
>>779
どうしても「駄作」にしたいと思ってる人もいるな(・∀・)
791名無シネマ@上映中:04/05/02 02:34 ID:5lod2gl8
キリキリは天才。
まじで度肝抜かれたよ(((( ;゚Д゚)))
792名無シネマ@上映中:04/05/02 02:35 ID:vtvETSVh
>>782
あ!やっぱり…
楽しめた人はB型が多いらしい。
で、楽しめなかった人は、A型。

これからは、感想書く際に血液型書くとおもしろいかも
793名無シネマ@上映中:04/05/02 02:35 ID:ZXpAUkkP
>>788
ズバリ言いましたね。w
794名無シネマ@上映中:04/05/02 02:35 ID:BCH0wp05
>>789
公開日に見たけど俺は左派w
795名無シネマ@上映中:04/05/02 02:36 ID:vKufH0/0
虎さん、釣りバカ日誌、うなぎ、踊る大走査、クレヨンしんちゃん
ドラえもん、ドラゴンドール

邦画の超大作です。
796名無シネマ@上映中:04/05/02 02:37 ID:hTN8GWbn
もうさ、血液型とか恥ずかしいからやめなよ。
今時小学生でも言わないよ。
797名無シネマ@上映中:04/05/02 02:37 ID:P3H30lD5
ドラゴンドール・・・なんかすげえ面白そうだ
798名無シネマ@上映中:04/05/02 02:38 ID:5lod2gl8
今日丸ピカ2に見に行ったけど3時45分の回は立ち見だった・・・
完全入れ替え制のシネコンタイプになったんじゃなかったのかよΣ(゚Д゚;)
799名無シネマ@上映中:04/05/02 02:38 ID:q09maRrg
キ ャ シ ャ ー ン は ク ソ 映 画

1 :名無シネマ@上映中 :04/04/21 18:53 ID:jEL9IcI7
まず監督がクソ。
映像で誤魔化してるだけのゴミ野朗。
そして主題歌がクソ。
ブタダってw( ´,_ゝ`)プッ
バカ夫婦そろってのオナニーですかw
そしてキャストがクソ。
伊勢谷なんかいつまでたっても目が出ないヤリチンのバカを起用
してる時点で終わってる。
宮迫でてるし、他にもドラマで見るような同じ様な顔ばっか。こういうのは大抵失敗する。
しかも財前じゃあなあ・・・・w
いま白い巨頭のイメージしかねえよw
大体、こんなCGだらけのウンコ映画がおもしろいわけねえし。

以上の事からキャシャーンは大コケするね。間違いない。
所詮日本の映画だし。宣伝必死にしてんじゃねえよw
こんなクソ映画おもしろいとかいってるやつは池沼だねw
もしヒットしたら裸で東京タワー登ってやるよw
こんなチンチン映画、ファイナルファンタジーの映画と同レベルだよwww
800名無シネマ@上映中:04/05/02 02:39 ID:O5vDuToi
財前教授と国平弁護士の演技はさすがだったね。
801名無シネマ@上映中:04/05/02 02:39 ID:ZXpAUkkP
普通、脚本には時間だけじゃなくて予算もかけると思う。
キリヤがこの脚本にどれだけの時間を費やしたかは知らんが
自分が書いたのなら脚本にはあまり金はかけてないはず。
相当自信があったのかもしれないが、脚本が稚拙なのは否めない。
802名無シネマ@上映中:04/05/02 02:39 ID:j5qJafg1

キャシャーンの題名を

「世界の中心でデビルマンがやらねば誰がやると叫ぶキューティークイール」

とかいう題名にすれば2ちゃんねらーの批判も無く、神映画扱いだったと思う。
803名無シネマ@上映中:04/05/02 02:40 ID:P3H30lD5
B型は「ウタダの旦那?やめとこ」と見に行かない人も多そうである
804名無シネマ@上映中:04/05/02 02:40 ID:vtvETSVh
>>781
そうそう、まさにその通り!
きっと、最大限監督が考えて自分が一番いいと思う編集の仕方をしたら、こうなったんだろうね。
805名無シネマ@上映中:04/05/02 02:41 ID:hxy0iFV3
4時間の粗編集版だと、分かりにくかったところも
分かりやすくなってるんでしょうか?
そうとも思えないんだけど・・・
806名無シネマ@上映中:04/05/02 02:41 ID:PTOuQdK1
>>795
虎さん・・・なんか強そうだ
807名無シネマ@上映中:04/05/02 02:43 ID:RiWxS60g
予告の唐沢のナレーションが一番よかった。
808名無シネマ@上映中:04/05/02 02:44 ID:O5vDuToi
みんなそんなに分りやすい映画が好きなんか?
分りやすく説明調の詩が好きなんか?

十分楽しめたけどな。。
809名無シネマ@上映中:04/05/02 02:44 ID:vtvETSVh
>>787
何ていうのかな、確かにこの映画はヒーローモノとして作らないといけなかったんだけど…楽しみ方は“演劇的”とでも言えばいいのかな?そんな感じ。

>>788
この映画は脚本的にもよくできてると思うんだけど…
結果的に、編集の段階で2時間20分におさめなくてはいけなくなって説明不足な点が多々あるけど、脚本自体はこんなものじゃないのかな?むしろ、よくやってる方だと思うけど。
810名無シネマ@上映中:04/05/02 02:44 ID:0lhVDCDI
なんかウタダの騎乗位がみえるようだったなあ
811名無シネマ@上映中:04/05/02 02:45 ID:ZXpAUkkP
分りにくくて説教臭い映画は嫌い。
812名無シネマ@上映中:04/05/02 02:45 ID:8lJXKrdR
遠まわしな表現は「御託はいいからはっきり言え」と言いたくなる現代、
ストレートなこの映画は良かったように思う。

ま、映画っていうよりプロモっぽいのは否めないけど。
(あまり映画を見ない人間なので、その辺は他の映画と比べる気もないのでどうでもいい)
音楽が始終なりっぱなしなのは別に気にならなかったかな。
ただ一曲だけ、「なんでこれがここに?なんか違くないか?」というのがあったが。
(何とは言わんが・・・)

いろんな意味で心に残った映画でした。
(不明点が多い分、いろいろ回想したり判らないシーンの検証にもう一度くまなく思い返したり。
それからなんとなく胸にひっかかる言葉にちょっと考えてみたり。)
とにかくもう一度見に行ってみたいと思う。
近くの客から迷惑かけられたし。(トイレくらい自分で判断して行け!隣と相談するな!携帯は電源を切るかマナモにしろ!!)
813名無シネマ@上映中:04/05/02 02:46 ID:Qvh+DAuh
俺もb型たけど楽しめたよ。
ところで血液型で本当に性格が変わるのって日本人だけらしいね。
自分がこういう性格だって思い込んじゃうみたい。
814名無シネマ@上映中:04/05/02 02:46 ID:rEMIFxQ5
たかが映画1本ごときで
場末の匿名掲示板ですら
顔の見えない者同士が必死で自己を押し付け合っている。

相手を「赦す」ことができないでいる我々に
映画キャシャーンは逃れようのない現実を突き付けたような気がした。
みんなの願いは同時に叶うことはない と。

傑作だとか駄作だとか、ストーリーとか構成の破綻とか
そんなことはどうでもいいです。俺的には。
815ななし:04/05/02 02:46 ID:pav9Db4g
劇場出た時の感想を聞いて駄目な奴が多かったって・・・君は何探偵だ!ちなみに俺んとこは平均無言だったような、って俺も探偵か?全然統計にはならんね(笑)血液型論は興味有るね、俺B型。やっぱ海外の方が受けるかもね。
816名無シネマ@上映中:04/05/02 02:46 ID:vtvETSVh
>>796
もちろん、アレは半分冗談だよ。
でも、意外と当たってて驚いた。

とりあえず、「感性で見るか?理論で見るか?」で意見が別れる事だけは確かなようだね。
817名無シネマ@上映中:04/05/02 02:47 ID:ZXpAUkkP
>>809
>この映画は脚本的にもよくできてると思うんだけど…

ふだんどんな映画見てるの?
818名無シネマ@上映中:04/05/02 02:47 ID:dS/v/ov6
マンガのゲーム化にあたりなし。マンガの映画化にあたりなし。
昔むかしのDAICON FILMの帰ってきたウルトラマソは面白かったが、20分足らずの短編だし。
819名無シネマ@上映中:04/05/02 02:47 ID:P3H30lD5
監督がキャシャーンを子供の頃見て感銘を受けたように
こういう映画は多感な頃、ローティーンかそれ以前の層に
見てもらうべきじゃないかね。
そうすると90分、長くても120分で収めるべきで
それが出来ていないのは市場を考えていないからだといっているのだ。
820名無シネマ@上映中:04/05/02 02:48 ID:+YVuG40+
CMはすごくいいね
歌田の歌とキャッチコピーが映像にあっているよ


映画見終わった後、笑いをこらえるために半泣きになりました
この映画を1000円で見れたことを駄作スレの住民として誇りに思える
821名無シネマ@上映中:04/05/02 02:48 ID:ZKeAkuC8
>>768
きりやは唐沢には舞台調の演技を要求したみたよ。
822名無シネマ@上映中:04/05/02 02:48 ID:7loVYN8R
「詐欺野郎!金返せ!」
ああ、紋切り型の台詞が似合う映画に久しぶりに出会ってしまいました
視聴者の興味を抱かせる宣伝は必要だろう
しかしこれは酷い、酷過ぎる、JOROにお電話しても差し支えない

キャシャーンと言う素材、見栄えの良い戦闘アクション、バックには宇多田の主題歌
様々な客層に対し満遍なく飴を振りまいた挙句
肝心の映画は安っぽい禅問答が延々と延々と延々と続く

「騒がれているのだから見込みあり」はとんでもなく筋違いな擁護である
客は怒ってるのだ「騙されたことに対する怒り」
それは否応無く人間の口を開かせる
この映画を観終わって出てくる人間に気安く接するのは考え物だ
彼らはナメック星のドラゴンボールを石にされた直後のフリーザと化している

劇中に「茶番」「自己満足」という言葉が出てくるが
思わず「おめーーーのことだよ!」とスクリーンを指差し怒鳴りたい衝動に駆られた
私はこの映画、正味5分を観る為に料金を支払ったようなものだ
樋口監修のアクション部分のみである
823名無シネマ@上映中:04/05/02 02:48 ID:RsL8N/ak
>>811
それイイとこ突いてるかも。
話の流れ自体は何の説明も無し唐突に話が進んだりするのに、
説教臭い部分だけはくどいくらいに繰り返されたりするもんね。
824名無シネマ@上映中:04/05/02 02:49 ID:vtvETSVh
>>805
ウ〜ン…
このバージョンよりはわかりやすくはなると思うけど、それでも細かい矛盾点は残るんじゃないのかな?
結局、「理論的に見るか?感覚的に見るか?」が変えられない限り、根本的には感想はかわらないのかも知れないね。
825名無シネマ@上映中:04/05/02 02:50 ID:vtvETSVh
>>814
別に押しつけ合ってるようには見えないんだけど…
ただ、「自分はこうだよ」って主張し合ってるだけ。
そういう意味ではこの映画と同じなんだよ。
826名無シネマ@上映中:04/05/02 02:51 ID:rTIAHr9Y
なんというか肯定派の意見みてると自分で補完してるってのが多いな
それはこの映画の作りが"とにかくいろんな要素を大量に盛り込んである"
って感じだからだろうな。
冷静に見た人は要素ではなく全体を見て否定的な意見を出してるんだけど、
肯定派の人は要素をあげてこれイイ!とか、いくつも散らばる要素を
自分の頭の中で勝手につなげて解釈して感動してたり。

血液型というよりは占いにはまるかはまらないかの違いという気がする

>>799
アンチは知性の無いやつらと印象付ける為の工作乙
827名無シネマ@上映中:04/05/02 02:54 ID:vtvETSVh
>>817
今年になって見たのは…
「ロード・オブ・ザ・リング」
「シービスケット」
「マスター・アンド・コマンダー」
「ゼブラーマン」
「ババーゾーン」
「イノセンス」
「ドッグ・ヴィル」
「ゴッド・ディーバ」
「ピーターパン」
「ビッグフィッシュ」
こんな感じ。
828名無シネマ@上映中:04/05/02 02:54 ID:dS/v/ov6
血液型云々最初にかいた香具師です。
TVでは、とかく占いや噂で言われている血液型の性格判断などは科学的に正しいのかを検証していたので、脳内の血流
スキャンしたりして正確にやってましたよ。で、やはりパターンはあるという結論でした。
まだ思い込みの発生していない幼稚園児の行動統計とかやってたし。まあ日本人だけだったから、外国では通用しない
のかは不明。あと集中してみてなかったので、O型は失念。確かノーベル賞とった日本人って全員O型だから頭がいい
って言っていたと思う。
キャシャーンはB的な感性で見ると吉かな?
829名無シネマ@上映中:04/05/02 02:55 ID:O5vDuToi
>>826
全体を見て肯定的な意見を持っている人もいるんですけどね。
830名無シネマ@上映中:04/05/02 02:56 ID:b4tKryXo
>>827
公開前のも混ざってますね
831名無シネマ@上映中:04/05/02 02:57 ID:RoL1NBKj
ここのレビューは凄いな。
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/kyasyan.htm
確かに観客に都合の良い解釈を許さない映画だった。
832名無シネマ@上映中:04/05/02 02:57 ID:vtvETSVh
>>819
全く逆の意見だね。
もうちょっと歳をとってから。若くても10代後半。できれば、20代後半以上。
で、3時間半くらいのシッカリと監督がやりたい事を出し尽くしたバージョンを見て欲しい。

“市場”としては、そっちの方がいいのかも。
でも、そんなんじゃなくて、もっと“意味”のようなモノを受け取ってもらいたい。
833名無シネマ@上映中:04/05/02 02:58 ID:rTIAHr9Y
>>829
だから"多いな"な
834名無シネマ@上映中:04/05/02 02:58 ID:xkHwN2CR
楽しめた立場からの批判。

結構普通と逆の演出と言うか編集。
例えば、途中で切られるバラシン戦や、随所にある唐突な場面転換。
その反対に言いたい事を台詞で過剰なまでに表現。

多分普通の映画だと逆だと思う。余りに唐突な場面転換は前後の脈絡をわかり
難くしている気がする(実際状況が判らない場面が幾つかあった)し、台詞
でテ−マをそのまま語らせるのは、主張を伝えるのにはあまり上手い手とは
思えなかった。
普通は、なんらかの状況を提示し、その状況での登場人物に観客の心理を
同調させる演出をする事で主張を無理なく伝える事で自然にテ−マを伝える
ものだと思う。言葉で語らせると、押し付けがましく感じるからね。
835名無シネマ@上映中:04/05/02 02:59 ID:vtvETSVh
>>821
ああ、何かそうみたいだね。
ただ、演技だけでなくてストーリーとか演出的に言っても演劇っぽいんだよね。後半なんて特にそう!
…だからかなあ?後半になって急に評判が悪くなるのは?
836名無シネマ@上映中:04/05/02 02:59 ID:dS/v/ov6
関西10CH うただキター キャシャーンの映像もあるよ。AXなんとかってはなわの番組、他でもオンエアしてる?
837名無シネマ@上映中:04/05/02 02:59 ID:JqySA23g
細かいとこは気になりつつも、まあ途中まではそこそこ楽しんでいたんだが…
最後のあたり「生きているだけで誰かをキズつけているんだヨ!」
の台詞で一気に萎えた…今どきそんな…
リア厨男子ならともかく、現代の映画でその台詞使っちゃだめだろう。
せめて何かフォローがあるかと思ったが、結局そのまま
「誰かを傷つけるくらいなら氏んだ方がマシ」とでも言いたげな終わり方…。
キリヤは20年前に戻ってナウシカでも見て一人で泣いてろ。
838名無シネマ@上映中:04/05/02 03:00 ID:P3H30lD5
>>832
二十代後半の香具師に説教かましてどうするんだ・・・
839名無シネマ@上映中:04/05/02 03:02 ID:hP6No35g
俺理屈っぽいけどこの映画楽しめた
ヘンかな
840名無シネマ@上映中:04/05/02 03:02 ID:aX4xShDE
もっとスチールみたいにして、イメージ映画にしても良かったと思う。
変にドラマチックにしようとしてて、その台本を喋らされている俳優に違和感がある。
ファイナルディスタンスのPV見た時はイケル!と思ったんだけどな。
パラジャーノフ並にわけわかんなくてもいいからさ。
841名無シネマ@上映中:04/05/02 03:03 ID:azuWHV4n
やっとこ、今日あたりから、映画を本当に見た人のカキコが
増えてきたようだね。
「15」あたりまでは、間接情報とかコピペばかりで、うんざりだったが、
一部の無意味なコピペをスクロールでスルーして、
まともなのを読んでいくと、まあまあまともな論評が読めるように
なってきた。
2回視た俺としては、ほっとした。
頭ごなしに全否定の奴は、大人の姿勢としてもどうかなと
思うね。

しかし、ホイール・スクロールすれば、コピペなんて簡単にスルーでき
るのに、やっている奴は、それだけのエネルギーを費やして、何を
期待しているのかね?
842名無シネマ@上映中:04/05/02 03:03 ID:ZXpAUkkP
映画本編より、このスレのほうがよほど面白い。
この香ばしさはぜひDVDに収録すべきだ。
843名無シネマ@上映中:04/05/02 03:04 ID:vtvETSVh
>>826
そうだよ。足りない部分は想像力で補いながら映画を見てるんだよ。
「おそらく、ここにこういうシーンが入るんだろうな」とか。
「セリフでは言わなかったけど、今のはああいう事が語りたかったんだろうな」って。逆に、そこがおもしろいんだよね、この映画は。

「勝手に繋げて」って部分は確かにそうなんだけど…
だからといって全体を見てないワケでもないんだよね。
むしろ、全体を見てから「細かい部分は穴があるな。でも、大きな流れ的に間違いないからこれでよし!」って感じ。
844マンコと僕と君の瞳:04/05/02 03:05 ID:BCH0wp05
紀里谷って36歳?
普通36歳だとあと何本くらい映画って撮れるの?
紀里谷の映画あと3作以上はみたいんだけど
つうか本業のファッションフォトとかにまた専念しちゃうのかな
845名無シネマ@上映中:04/05/02 03:05 ID:eN14zDVj
長い、確かに上映時間は長い。

それでも、フレンダーがアレもんになって出てくる為に必要なら
あと2時間位我慢したぞ・・・。
フレンダー(メカ)の居ないキャシャーンなんて、ロデム抜きの
3つのしもべとか、4次元ポケット無しのドラえもんみたいなもんじゃないか。

それはともかく、「ドラえもん」で変換したらちゃんとドラだけカタカナで
出たのに、リアルタイムで驚いた・・・。
846名無シネマ@上映中:04/05/02 03:05 ID:pbSk+6Q7
前半から中盤辺りはそれなりに良かったんだけどね
それ以降のセリフ連発にハァ?って感じになった。
ビジュアル的には女性にウケやすいんかな?
847名無シネマ@上映中:04/05/02 03:05 ID:vtvETSVh
>>830
ああ、それは試写会が当たって見に行ったヤツ。
その内、3つくらいは試写会で見てるよ。
848名無シネマ@上映中:04/05/02 03:05 ID:hP6No35g
>>845
今更ですか
849名無シネマ@上映中:04/05/02 03:06 ID:O5vDuToi
私は十分楽しめた。

余談だが、全般的に、絵画的で詩的な作り方といい、感性への
訴え方が非常に東洋的なので、これが(東アジア以外の)外国で
紹介された場合、どういう反応をするのか、正直興味を持った。
850名無シネマ@上映中:04/05/02 03:08 ID:enYSImlU
観終わった時は、なんじゃこれと思ったけど、
時間が経つにつれて心にジワジワくる映画だった。

>肯定派の意見みてると自分で補完してるってのが多い
という意見もあるけど、見終わった後何も残らない映画より
後でいろいろ自分なりの解釈をさせてくれる点で評価できると思う。

映画としての完成度の点で叩かれているのが多いような気がするけど
それだけで否定するのはもったいない映画だとも思った。
851名無シネマ@上映中:04/05/02 03:09 ID:vtvETSVh
>>838
ウ〜ン…
“説教”ってのがな〜
果たして、アレが説教だったのかも微妙だし。たとえそうだとしても、その部分は全体から見たらほんの一部なんだよね。
ストーリーあり、アクションあり、メッセージあり、ビジュアルあり、演技あり…そんな感じでいろんなモノが詰め込まれた映画。
説教臭いと感じる部分は、メッセージの中の1部分でしかないんだけど…
852名無シネマ@上映中:04/05/02 03:10 ID:xkHwN2CR
>>850

>映画としての完成度の点で叩かれているのが多いような気がするけど
>それだけで否定するのはもったいない映画だとも思った。

私もそんな感じかな。欠点があるのは承知なんだけど、好きな部分が結構
あるので全体として許容出来る感じ。
853名無シネマ@上映中:04/05/02 03:11 ID:P3H30lD5
>>851
この映画から説教を取ったら面白い所なんてないぞ
854名無シネマ@上映中:04/05/02 03:14 ID:vtvETSVh
>>839
それは珍しいね。
ちなみに、何型?
…って、これはあんまり聞かない方がいいんだったっけ

>>841
本当に。こっちは、もっとまともな話をしたくてしたくてウズウズしてたのに、変なのが来てて邪魔されるから(しかも、1日中居るみたいだし…)本スレでは、会話ができない。
仕方がなく、マンセースレに長文書き込んだりしたけど、誰も見てくれないし…
ようやく、今夜になってまともに話ができるようになってきた。
855名無シネマ@上映中:04/05/02 03:15 ID:rTIAHr9Y
>>843
あー、そこに決定的な温度差があるんだな
俺はそういうのはなんか好意的解釈の積み重ねのようにしか思えんのだわ
そんなの結局どーとでも言えてしまうやんって

>「細かい部分は穴があるな。でも、大きな流れ的に間違いないからこれでよし!」
あー俺は「細かい部分に穴があって大きな流れが成立してない」かな
856名無シネマ@上映中:04/05/02 03:15 ID:enYSImlU
「説教」っていうと唐沢さんのセリフが一番印象に残るなぁ
あんな感じでアジテーションされたら、コロっといっちゃいそうだよ
なんか重厚な舞台劇を観ているような心地よさがあった
857名無シネマ@上映中:04/05/02 03:16 ID:RsL8N/ak
>>850
その自分なりの解釈ができないとこがなんとも・・・って感じなんだけどなあ。
どーでもいいようなところは自分なりの解釈で補完できるが、最大のテーマを
視聴者なりの解釈は許さんと言わんばかりに役者がズバズバしゃべっちまってるからなあ。
そこが説教臭いと言われる所以では。特に最後の語りは完全に蛇足だと思うよ。
858名無シネマ@上映中:04/05/02 03:16 ID:b4tKryXo
>>847
試写会ってけっこう観れるもんなんですね。
859名無シネマ@上映中:04/05/02 03:16 ID:vtvETSVh
>>842
いやいや、こういうのも監督の計算の内でしょう。
試写会でちょこっと顔出して話をしてたけど「この映画をどう捕らえるかはみなさんの自由です。でも、映画を見た帰りに友達同士などで討論でも何でも構わないので、何かしら話をしてもらえれば光栄です」みたいな事言ってたから。
860名無シネマ@上映中:04/05/02 03:17 ID:hP6No35g
>>854
A型ですが
861名無シネマ@上映中:04/05/02 03:19 ID:vtvETSVh
>>846
やっぱり、後半ダメだったんだ…
あの演劇っぽさがいけなかったのかな〜?

>>849
“絵画的”で“詩的”っていう表現いいね。
意外と外国でも受けるんじゃないかな〜と思うんだけど。日本映画としては珍しいタイプだし。
862名無シネマ@上映中:04/05/02 03:19 ID:dS/v/ov6
>>854まったり進行も今宵限りで、明日ぐらいから黄金厨到来のヨカン・・・・
863名無シネマ@上映中:04/05/02 03:20 ID:me/Urj0L
情熱は認めるが技量がともなってないな。
864名無シネマ@上映中:04/05/02 03:20 ID:PviKoROl
>>859
そうなの?
「何て、解釈の自由度が低い映画なんだ!」って思ったんだけど。
過程から心情から結末まで、全部台詞で説明しちゃってるし。

疑問な部分って、映画内のことじゃなくて、
「何でこんな映画を撮ろうと思ったのか」って、製作側に向けての
ものしか残ってないような。
865名無シネマ@上映中:04/05/02 03:22 ID:ZFCb965r
明日(もう今日か・・・)彼氏と観にいく予定なのですが。。。。このスレみて行くの怖くなってきますたよ。。。
866名無シネマ@上映中:04/05/02 03:22 ID:vtvETSVh
>>850
やっぱり?
見てる時はワケわかんなくても、時間が経ってからジワジワくるっていう人も結構居るみたいだね。

「自分で補完」って所は賛否両論わかれるようだけど…
見終わってからいろいろ考えさせられるってのはいいよね。
867名無シネマ@上映中:04/05/02 03:24 ID:P3H30lD5
所詮日本の特撮物は脳内補完しないと成立せんのかのう・・・
868名無シネマ@上映中:04/05/02 03:24 ID:eN14zDVj
真面目に感想書くと、まぁ映像の素人監督だから、映像表現重視かなと
思っていたらそんな感じだった。
出てくる人物達の相関関係が密すぎて、なんだか世界がとても狭く感じた。
キャシャーンという元々翳のあるアニメを基に、ギリギリ笑いを誘ってしまう
部分は削りつつ、まぁまぁ上手く仕上げたんじゃないかと思う。
宮迫はセリフを封じられる事でオーバーアクションを可としたのだと
思うけど、個性が上手く引き出されていた気がする。
監督としての評価は、粗は目立つが個性もある、少なくとも次はどんな
作品を作るかな?と興味はある。
869名無シネマ@上映中:04/05/02 03:25 ID:vtvETSVh
>>853
え?一杯あるよ。
むしろ、説教なんてなくてもいいくらい。

>>855
どうやら、そこが決定的な“差”のようですね。もう、これはどっちが良い悪いの次元ではなくて、映画に対する(あるいは、それ以外の何に関してもそうかも知れないけど…)相性のようなものなのかも
870名無シネマ@上映中:04/05/02 03:25 ID:enYSImlU
>>857 
>視聴者なりの解釈は許さんと言わんばかりに役者がズバズバしゃべっちまってるからなあ
自分はそれも演出の一つだと思ってるんだけど
監督のインタビューでも、あえて臭いセリフを沢山しゃべらした
みたいなこと言ってたし、この映画で本当に伝えたいことって
セリフでは言って無かったように思うけど
871名無シネマ@上映中:04/05/02 03:28 ID:/DD0Ya5k
キリヤよ、単体として力のある画やシーンを作るのはそう難しいことじゃないんだよ・・・
頼むからもう映像以外を担当するのやめてくれ・・・
872名無シネマ@上映中:04/05/02 03:29 ID:vtvETSVh
>>856
あそこはいいよね!
でも、やっぱり演劇っぽいって感じた?

>>858
そうだね。
結構、当たりやすいよ。もちろん、「ロード・オブ・ザ・リング」とか「マトリックス」なんかの大人気作は難しいけどね。逆を言えば、それ以外で自分が見たいな〜と思うものを重点的に応募すればいいワケ。
…って、こんな事をここに書いたら当たりづらくなっちゃうか?
873名無シネマ@上映中:04/05/02 03:30 ID:RsL8N/ak
>>870
そうなんかな。終盤の台詞とテーマソングですべて語られちまってると
思ってたんだが、そこからさらに読めるテーマがあるの?
是非教えてください。
874名無シネマ@上映中:04/05/02 03:31 ID:vtvETSVh
>>857
アレは最大のテーマなのかな?
アレすらテーマの1つでしかなくて、本当のテーマはもっと広いものなんじゃないかな?

>>860
A型ですか!
じゃ、やっぱり理論派だ!
理論派でも楽しめる人がいるんだね〜
875名無シネマ@上映中:04/05/02 03:32 ID:5qM13Lls
>>865
まあ賛否両論だからね。彼女と一緒ならイイかも知れないな。

でも見る前にしっかり喰っておいた方がいいな。
表情が緩むシーンがほぼ皆無で空気が殺伐としてるから
ポップコーン喰うのもはばかるぞw
876名無シネマ@上映中:04/05/02 03:32 ID:+73yvWPB
あのロボット誰が作ったのさ。
877名無シネマ@上映中:04/05/02 03:34 ID:vtvETSVh
さすがに、もう眠くなってきたので寝ます。
1人でいっぱい書き込んでゴメンね(ここ数日のウップンが溜まっていたもので…)
それでは、みなさん、お元気で〜
おやすみなさ〜い♪
878名無シネマ@上映中:04/05/02 03:35 ID:P3H30lD5
>>876
ひ・み・つ
879名無シネマ@上映中:04/05/02 03:37 ID:/DD0Ya5k
ようやく気狂いが去ったか
880名無シネマ@上映中:04/05/02 03:39 ID:enYSImlU
>>873 どうも
自分は1回しか見ていないし、結構見落とした点もあると思うけど
現時点の自分なりの解釈では

人間の業の深さとそれによる悲しさ・虚しさ、でも希望を捨てちゃいけない
みたいに感じたんだけど、他の人はどう感じたんだろう?
映画の技法的なことや、好き・嫌いっていう意見は多いけど
何を感じたかについてはあまり語られていないように思う
881名無シネマ@上映中:04/05/02 03:45 ID:PTJFv3ih
とりあえずCMで唐沢が言ってる「たったひとつの〜」に
「映画と関係ねー」って文句言ってる奴ら、

    宣   伝   の   「   ヒ   キ   」   

ってものをおぼえろ。
882名無シネマ@上映中:04/05/02 03:45 ID:P3H30lD5
>>880
それ全部台詞でいっていたような気がしたが・・・
883名無シネマ@上映中:04/05/02 03:47 ID:RsL8N/ak
>>880
レスどうもです。

あなたがそう感じたんなら>>857の意見は取り下げますです。
やっぱ(あたりまえかもしれないが)人それぞれ思うところは違うんだなあ。
って感じです。
私はみんなが幸せになることはできない」ってのがメインかと思ってます。
最後には「赦し」がどうとかいってますがそれはただの理想であって、
結局主人公も親父を許せず、最後は自分も許せずに爆ぜたわけですから。
884名無シネマ@上映中:04/05/02 03:48 ID:enYSImlU
>>872
なんかこの映画、舞台劇としてリメイクしたら面白いんじゃないかと思う
リアルな戦争ものだと引いちゃうけど、こういうSFの世界だと観やすいんじゃないかな
演劇にすれば臭いセリフも気にならなくなるし
885名無シネマ@上映中:04/05/02 03:52 ID:aX4xShDE
ルナがソファに横たわるシーンが印象的でした。
886名無シネマ@上映中:04/05/02 03:55 ID:P3H30lD5
>>881
そんなのは屁理屈だ。
ちゅうか宣伝から受ける印象と映画の中身が全然違うじゃん。
プラモデルの箱絵に内容物にないものを描けなくなるほど
世知辛い昨今ああいうのはなかろう。JAROに訴えたくなるぞ。
887名無シネマ@上映中:04/05/02 03:58 ID:/DD0Ya5k
イノセンスの宣伝がどうしたって?
888名無シネマ@上映中:04/05/02 03:59 ID:dS/v/ov6
>>885 父親について研究所にきて待っている娘が、たいくつなのか眠いのかソファーにゴロリと横たわる。
キリヤが、父親について警察所(パチ関係の許可だなんだで警察にはお世話になっている)や役所に行ってもゴロゴロした
りしていた甘やかされた低脳ガキだった事を象徴する名場面ですね。ちゃんとしつけられればあそこで寝転ぶハズないです
からね。
889名無シネマ@上映中:04/05/02 04:01 ID:enYSImlU
>>882
そうでしたか、自分の意見みたいに言ってなんか恥ずかしいです

>>883
自分もあのシーンはちょっとショックでした。
でもあえて、ああいう終わり方にすることで
争うことの虚しさを伝えたかったんじゃないかと思います
結構悲惨な映画なんだけど、観終わった後
なんとも言えない優しさみたいなものを感じさせてくれたこと
それが、この映画を自分が評価する点です
890名無シネマ@上映中:04/05/02 04:02 ID:dS/v/ov6
昔の映画のひき

全米興行成績ナンバー1  全米公開週成績ナンバー1
ジョギリショックがあなたを襲う。(本編にジョギリなんてモノはでてこない。(w

今はこんなのもダメなのかな?
891名無シネマ@上映中:04/05/02 04:05 ID:Yrcyw+y+
全米が泣いた
892名無シネマ@上映中:04/05/02 04:06 ID:7dly6wpd
>>809
>>結果的に、編集の段階で2時間20分におさめなくてはいけなくなって説明不足な点が多々あるけど
公開されたバージョンで説明不足な点が残る=悪い脚本です。
上映時間は最初から大方はきまっているし、普通脚本段階で、それぞれのパートの大雑把な必要時間
は検討するものだよ。で、ああでもないこうでもないという草稿を何段階もへて、映画として
説明不足ない完成稿をつくりあげる。

まぁ、この脚本でも実際にクランクインしてしまった監督の財産とその金銭感覚だけはグレート!
と思いました。はい。正直、こんな段階の脚本で制作できちゃう、その金銭感覚がうらやましいです。
893名無シネマ@上映中:04/05/02 04:06 ID:lkpH4qbq
すまん。否定派のみんなにはつっこまれるかもしれん。
先週観に行った時、散々ぼろ糞に否定したのでが、
今日改めて見直した。(台詞重視で鑑賞。)
不覚にも泣いてしまった。
脇役たちにすげえ感情移入してしまった・・。
カットつなぎの酷さはともかく、ツボに入り、ボロボロ泣いた。
アンチのみんな。すまん。
894名無シネマ@上映中:04/05/02 04:08 ID:/DD0Ya5k


  必死

895名無シネマ@上映中:04/05/02 04:10 ID:P3H30lD5
主人公が爆ぜたシーンでは
「ああこいつまた逃げやがった、残された人はまだまだいるのに。
・・・しかも太陽系の外まで。」
と思ってみたりする。
896名無シネマ@上映中:04/05/02 04:12 ID:nQpD7WyK
しかしおまいらもう寝ようよ。
このスレのスピードってすげえよ。
24時間あがりっぱなしかよ。
おそらく、ゴールデンウィーク明けぐらいから、
肯定厨の逆襲が始まるぞw
897名無シネマ@上映中:04/05/02 04:12 ID:7dly6wpd
>>893
映画としてはちゃぶ台返しの評価しかつけられない俺でも、部分、部分では、泣かせる
パートもあったと思うし、実際涙もでたよ。よい部分はたしかたにあった。
でも、全体では、またやってしまいました、邦画というような、糞映画でした。

監督のオツムは、パーツパーツはつくれるけど、俯瞰して配置するオツムはない
と実感しました。ようするに1分は集中できるけど、180分は集中力がもたいない、
典型的な現代の若者だったということでつ。
898名無シネマ@上映中:04/05/02 04:16 ID:/DD0Ya5k
>>897
ていうかね、それこそが監督の仕事なのに見事にできてねえし。

巷の「映画のレベルに達して無い」という評価は伊達じゃない。
899名無シネマ@上映中:04/05/02 04:23 ID:lkpH4qbq
>>897
自分自身、いやなことが色々鬱憤がたまってたのもあるのかもしれない。
新造人間の立場を考えながら鑑賞してたら、涙が止まらなくなった。
俺はもう否定派に戻れなくなったのか?
マジ、すげえ複雑な気分だ。
思い悩んで書き込みしてるっす・・。
900名無シネマ@上映中:04/05/02 04:23 ID:enYSImlU
>>895
まあ、母親が死に、父親に恋人を殺され、
勢いでその父親を殺しちまったんだからな
逃げたくもなるわさ
いくら凄い力を持ってるっていっても
中身は世間知らずの坊やなんだから、そんなに言ってやるなよ

もうブライキングボスも死んじまったんだし
一人だけキャシャーンみたいな異端児がいたら
なにかと問題が起こるんじゃないの
901名無シネマ@上映中:04/05/02 04:33 ID:xkHwN2CR
>>880

テ−マは、二つあると感じました。
一つは「許す」事。

ブライ達は迫害された憎しみのあまり、「人間を皆殺しにする」と決意した
けれど、結局自分たちも人間であり、それは皮肉にも家族、親族を抹殺しかね
無い状況(特にバラシンは自分の父親を殺しかねなかった)を作り出した
だけだった。
結局憎しみは自分たちに帰って来て更なる憎しみを生むだけであり、その連鎖
を断ち切るには誰かが相手を「許す」しか無い。

鉄也は最後にブライの意識に乗っ取られたルナに敢えて身を委ねるけれど、
それはブライの憎しみに対して身を委ね、憎しみの連鎖を自分のところ
で断ち切る事でその事を示したのでは無いかと。

もう一つは、一人の幸せと他の人の不幸せの存在。
東博士は妻を生き返らせる為に大量虐殺をも実行したけれど、この一件で現実
に誰かが何かを成し遂げようとする事で、他の誰かが不幸になる事象は
数多く起こって居るのでは無いか。人はその事に無責任ではいけないのでは
無いか、という事を訴えたかったのかなと。

まあ結構楽しめたけど、テ−マ的には賛同出来ても表現としては上手くないなと
思う。
902名無シネマ@上映中:04/05/02 04:47 ID:C3WyNhaW
役者ごとにバラバラの演技をしているので、表現基準がワケ分からんかったです。
演出も、ちと古臭い。鉄也の戦死を伝えるシーンで無音にするシーンとか。つかそ
の後、戦死報告を喋らせるのは二重演出だな。
培養槽や上月邸、円卓会議室、城の玉座の間、村の対決シーンとかの舞台の大きさ
が殆ど同じなので演劇セットかと思った(そういう狙いなのかも知れんが)。
かと思えば、樋口コンテの戦闘シーンはガンガン動かす・走ると好き放題。
この差し込み感は、FFのムービーみたいな気が。

でも、熱さはイイね。もっとオシャレさんの映画になると思っていたが、愚直
なまでのテーマの押し切り方は圧巻。かつての角川映画を彷彿とさせます。
監督さんの次の映画が楽しみです。
903名無シネマ@上映中:04/05/02 04:52 ID:lkpH4qbq
監督が言いたかった「許す」という意味が2度目の鑑賞でやっとわかった気がする。
関係者と疑われてもいい。
擁護派とおもわれてもいい。
映画は確かに糞だったが、訴えたいメッセージはすげぇ理解した。
キャラクターに感情移入してマジ泣きしたのは何年ぶりだろう。
しつこく書き込んで不快に思った人がいたらすまん。

邦画を今までずっと否定してたのだが、考え直さなきゃいけないかもしれない。
もう少しこのスレのみんなの意見を見守ることにするっす。
904名無シネマ@上映中:04/05/02 04:55 ID:jw3HQTr6
要するに2chの感動系フラッシュと同レベルってことでよろしいか?
905名無シネマ@上映中:04/05/02 04:58 ID:/DD0Ya5k
言えてるな。MADアニメに感動するようなもんだとも言える。
906名無シネマ@上映中:04/05/02 05:02 ID:SacdIveA
見てきました。漫画のキャシャーンは見たことが無かったから共通点については解らないけど、
俺初めて映画みて号泣したけど?
確かに?な部分もあったけど、ストーリー的には十分伝わったよ。
スタッフロールの時あまりに悲しくて手で顔を隠しちゃったもん。
あまりに悲しくてありえないくらい泣きました。マジで
907名無シネマ@上映中:04/05/02 05:07 ID:uqsPmU5r
俺は擁護派だけどさー
「許す」という意味はまったく理解不能。
誰が誰を許すのか?さっぱりわけわかめちゃんだよ。
あほらしいとしか言いようがない。

>>901>>903どうしてそう言えるのか、教えて?
908名無シネマ@上映中:04/05/02 05:07 ID:jw3HQTr6
安心しろ。感動した・しなかったとかは、
この映画がボロクソ言われてる部分に関係ないから。
909名無シネマ@上映中:04/05/02 05:15 ID:zhoV/YhT
>>828
スレ違いですが、忠告させてください。血液型の番組を安易に信じることは
危険かと思います。(あるある大○典などは要注意です)
さらにA型の人は〜、B型は〜と分類するのはあまりに乱暴な意見かと。
910名無シネマ@上映中:04/05/02 05:16 ID:SacdIveA
俺は何でこの映画がクソ扱いされてるのか解らない…。
映画はこうでなくちゃいけないなんて基準があるとも思えないし、
演出が古臭いってのも、古臭いと何かいけないのかなぁ?って思う。
これ読んでバカじゃねぇの?って思う人も居るかと思うが、
キャシャーン見て皆考えて欲しいなって思う監督の気持ちは良く解ったよ。
面白いとか面白くないとかじゃなくて、考えさせられる映画だったと思う。
俺も沢山の人に見て欲しいと思う。
「関係者」とバカにしたけりゃ勝手にすればいい。
ただ、俺は本当に素直に色々な事を考えて泣きました。
これから見に行く人にこの気持ちが伝わってくれたらありがたいです。
911名無シネマ@上映中:04/05/02 05:19 ID:/DD0Ya5k
まあ、熱意はどうでもいいから
まず真面目に作れって事ですね・・・
912名無シネマ@上映中:04/05/02 05:22 ID:yoCqEsFF
>>911

おっしゃるとおり。
913名無シネマ@上映中:04/05/02 05:22 ID:C3WyNhaW
>>907
感動ってのは「感情」であって「理屈」じゃないから
泣き所のツボは個人差の問題だし(バナナの皮で滑っても、泣ける人は泣ける)
別に涙もろい人がいてもかまわんでしょ
この映画のストレートな部分が好きな人(泣ける人)は案外多いのかも知れん。
テーマ的には最大公約数の泣きどころをガッチリ押さえてるから

俺は泣けなかったけど
914名無シネマ@上映中:04/05/02 05:23 ID:lkpH4qbq
>>907
許す許さない、ではなく、お互いが許しあう気持ちが大事なんだというメッセージと単純に捉えました。
考え方、甘いですかね?
915名無シネマ@上映中:04/05/02 05:28 ID:uqsPmU5r
>>914
俺はまったくわからんかったから、細かいこと聞いちゃうけど
どのシーンでそう感じたの?
「お互いが許しあう気持ちが大事」と・・・
916名無シネマ@上映中:04/05/02 05:29 ID:Cl4RAQ/D
昔、友達に借りたセガサターンのゲームみたいな映画だったわ
917名無シネマ@上映中:04/05/02 05:36 ID:enYSImlU
>>901

一人の幸せと他の人の不幸せの存在=人間の業
「許す」事=希望
と捕らえていいでしょうか。

実は私はこの「許す」という言葉に最後まで抵抗を感じていました。
でも自分が感じた「幸福感」を説明するには、あなたの言われた通りだと思います。
人間は自分以外を「許す」ということが容易にできない生き物じゃないでしょうか。
でもそうしなければ未来(希望)はない。
そう思わせるために、争うことの虚しさをこの映画の中で見せていたのかもしれませんね。

>>904
監督は「予算が無くなったら、紙芝居みたいにしてもいい」って言ってましたから
案外当たってるかも。

キリヤさんはこの映画を作るにあたって、自分の監督としての未熟さを痛感していたんじゃないでしょうか。
シーンの繋ぎなんかもかなり荒くて、まるで「紙芝居」的な所も多々あったし。
でもそれも承知の上で、自分のメッセージを全て詰めこんで最後まで力技で作ったような気がします。
未熟かも知れないけど、最後まで自分の気持ちを偽らず遣り抜いた情熱のようなものを感じます。
だから映画としての完成度は低くても共感したり、感動する人がいるんだと思います。
918名無シネマ@上映中:04/05/02 05:51 ID:uqsPmU5r
>>917
>でもそうしなければ未来(希望)はない。
>そう思わせるために、争うことの虚しさをこの映画の中で見せていたのかもしれませんね。
これは激しく同意できる。

結局、人間はいなくなったのか?どうなの?
919名無シネマ@上映中:04/05/02 05:53 ID:enYSImlU
>>911
熱意を持たずに作った映画こそ「不真面目」だと思うんですが?

>>915
どれか特定のシーンって事ではないんじゃない。
確か「許し合わなければいけない」みたいなセリフはあったと思うけど
これには、自分もアホか?と思ったし。
全部を観ての感想です。
920名無シネマ@上映中:04/05/02 06:14 ID:uqsPmU5r
映画の中の話だけどね。
1.「なぜ人間は戦うのか」は描かれていた。
2.「その結果、どうなってしまうのか」は描かれていた。
3.後は皆さんでお考えください。
じゃないのか?
人間の醜さをこれでもかというほどみせつけ
悲しくて怖いメッセージを含む映画じゃないのか?
「愛(汚い愛は別)」「許す」とか綺麗ごとはあったのか?
3の中に「許す」が入るのでは?

最後はハッピーエンドなのか?
受け入れたというかケジメをつけたというか・・・
つーか、地球ごと爆発してないから、人間は死んだけど(終結)
その後、新たな生命(始まり・平和?な)を感じる・・・終わり方
じゃないのか?

俺はまったくわかってないからさ。。。
921920:04/05/02 06:18 ID:uqsPmU5r
未来への警告だよな...
>>919さんへでした
922名無シネマ@上映中:04/05/02 06:32 ID:ZKp17Mk1
紀里谷のインタビュー
http://asahi.co.jp/casshern/index.html
http://new.www.tfm.co.jp/cinema80/special/casshern/

これテンプレに入れてよ。

樋口のバトルシーンだけマンセーしてた人は
これでさらにキリヤを叩くのかな。
余計なことをーーーと。
923名無シネマ@上映中:04/05/02 06:50 ID:vzPqrg4d
他はともかくバトルシーンだけは救いようがなかったけどな。
924名無シネマ@上映中:04/05/02 06:52 ID:uqsPmU5r
>>922
おー!初めて見た。
925名無シネマ@上映中:04/05/02 07:00 ID:R4x/EXia
・・・・・新宿ピカデリー2だったのにキルビルを押さえてピカデリー1上映になってる。
倍のキャパになってるよ。すげぇ
926名無シネマ@上映中
>>920
自分もだいたいそんな感じで受け取っていますよ。

>>921
自分は警告っていうより、もっとソフトな感じで、
人間は愚かだからまた同じような過ちを犯すかもしれない、
でも少しずつでも許し合えるんなら希望はあるよ。
って言っているように思いました。
まあ、その方が自分には精神衛生上楽なんで、
そう感じているのかもしれないけど。