ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった 第7夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ロード・オブ・ザ・リングの不満点その他語るスレ。
この作品が嫌いな人はもちろん、 好きな人でも
言いたい事があるならガンガン言ってくれ。
でも人格攻撃はかんべんな。

前スレ
ロードオブザリングはつまらねー失敗作だろう?2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076206629/

このスレが性格的に合わない人は本スレへどうぞ
ロード・オブ・ザ・リング/ 指輪物語 第116章
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077955273/

過去スレは>>2くらい
2名無シネマ@上映中:04/02/28 22:12 ID:/dkUeEWp
過去スレ
●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10163/1016347031.html
●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10170/1017047761.html
●●●指輪で寝ちゃった3●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10181/1018121012.html
●●●指輪で寝ちゃった4●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10254/1025410516.html
ロードオブザリングはつまらねー失敗作だろう?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074854120/
3名無シネマ@上映中:04/02/28 22:14 ID:/dkUeEWp
「特定の作品や映画人についての話題はこちらで。」
ということなので、こちらの板に、さあ、戻ってきただよ。
4名無シネマ@上映中:04/02/28 22:32 ID:RVcaIVqZ
字幕がトダナツコだったのが最大の失敗。
もうダメすぎ。
真の感動を味わうには、英語スキルをしっかりつけて
英字幕付かスクリプトで何度も復習して
字幕ナシではじめて感動できる。

戸棚は情報カットしすぎて字幕が短いから
これから役者が言うセリフを、耳で聞く前に
字幕でさっと読めちゃうから、そこが萎える。

っと、戸棚以外に「字幕」という存在を批判しちまって
少しスレ違いかもしれないけどごめんなさい(;´Д`)人
5名無シネマ@上映中:04/02/28 22:55 ID:DdHk/alt
大好きなサムの決断シーンをカットされてがっかり。
これに比べればデネソールの改変なんて些細でどうでもいいだろ。
6名無シネマ@上映中:04/02/28 22:59 ID:Oe0U90pn
字幕で言うなら、これじゃアナル訳のほうが適切じゃん。と思えるとこすらあった・・・。
7名無シネマ@上映中:04/02/28 23:00 ID:j17nRUas
なんでこっちに立ててんの
一般板でいいって話になってたじゃん
ここだと信者や荒氏がうざそうだな
8名無シネマ@上映中:04/02/28 23:02 ID:Oe0U90pn
9名無シネマ@上映中:04/02/28 23:03 ID:rM9fhgAz
>>4
吹き替えもやってるからいいじゃん
選べない映画が多いのに
10名無シネマ@上映中:04/02/28 23:04 ID:A0GAvOpU
>>5
心の底からはげどう
原作で感動したところが悉く滑ってた印象
11名無しさん@お腹いっぱい:04/02/28 23:21 ID:kV3i7vzr
エンディング長すぎ。戴冠式(?)の辺りで終わってもいいぐらい。
12名無シネマ@上映中:04/02/28 23:23 ID:R19BuHU9
>>5
自分もがっかり。
というか映画では自分がイイ! と思ったシーンはひとつも使われなかった。
PJと感覚が合わなかったのは幸せなのか不幸なのか・・・

ちなみに好きなシーン
FotR : サムが飛び込んで、「タスケテ〜」となるところ。泣き笑い。
TTT  : サムワイズ殿の決断
RotK : フロドがサムに「お前が後を継げ」っていうとこ。

映画はフロドを軽んじすぎて、不満爆発。
感動する場面にギャグを盛り込もうとするのはPJの癖なのか? いらねーよ。
13名無シネマ@上映中:04/02/28 23:32 ID:rM9fhgAz

なんで○○の場面は無いの〜
みたいな発言を(アンチスレで)すると
即原作厨は帰れ
などのレスをもらうので遠慮しましょう
14名無シネマ@上映中:04/02/28 23:33 ID:A0GAvOpU
>>13
悪いけどあんたが帰ってくれ
15名無シネマ@上映中:04/02/28 23:40 ID:rM9fhgAz
>>14
なんで?
16名無シネマ@上映中:04/02/28 23:42 ID:R19BuHU9
>>13
べつにいーや。

映画のみ見て感動する人とか、訳分からない。あんなフロドでいいなんて。
ピーターはイライジャ・ウッドに頼りすぎだと思う。あの役者の容姿にね。
観客置いてけぼり。
17名無シネマ@上映中:04/02/28 23:43 ID:A0GAvOpU
>>15
>ロード・オブ・ザ・リングの不満点その他語るスレ。
>この作品が嫌いな人はもちろん、 好きな人でも
>言いたい事があるならガンガン言ってくれ。
18名無シネマ@上映中:04/02/28 23:46 ID:n7DKW0Mm
>>13

>ロード・オブ・ザ・リングの不満点その他語るスレ。
>この作品が嫌いな人はもちろん、 好きな人でも
>言いたい事があるならガンガン言ってくれ。

このスレの趣旨に合ってるから、いいんじゃないの?
19名無シネマ@上映中:04/02/28 23:50 ID:rM9fhgAz
わざわざ 原作では とつけなくても
映画の感想を語るのは出来るでしょ?

ま 低脳アンチに絡まれても構わないなら止めはしないけど
20名無シネマ@上映中:04/02/28 23:53 ID:5tVqXCH/
フロ゙ドザン!! ヘェヘェ!! ナズェユビワヲズデナインディス!!
フロ゙ドザァーン!! オンドゥルルラギッタンディスカー!! ヘァ!
アンダドーゥレハ! ダビノアカマジャナカッタンテェ゙…ウェ!
ゾンナァハァヘェ… ソンナァハァウェェ!
ンナヅェダァ! ンナヅェダァ! ナ ヅェダァ!
21名無シネマ@上映中:04/02/28 23:54 ID:IkVj/5jy
いろんな理由でこの映画を気に入らない人がいるから、
粛々と話を進めるのは大変だろうなあ。

・原作ヲタで、原作からの改編点や脳内「指輪物語」との違いに腹を立てる人
・原作既読だけど、映画は映画として普通にツマランと思った人
・原作未読で、映画がつまらんと思った人
・指輪物語の全てが気に入らない人

まあ色々入り交じっていろんな意見を読めた方が楽しいけど。
22名無シネマ@上映中:04/02/28 23:55 ID:Oe0U90pn
製作してる側が、「原作のファンの期待にもこたえられるように」みたいなこと言ってんのに、原作の話を持ち出すと低脳扱いかいな
23名無シネマ@上映中:04/02/28 23:56 ID:CRMqUK94
寝たらどんな映画だろうと話わかんねーからツマランのはあたりまえだし
なんかスレタイおかしくない 普通に退屈とかでいいのに
とか思いました それだけ
24名無シネマ@上映中:04/02/28 23:56 ID:nO1CJsoP
これだからこっちの板は嫌だったんだよ
25名無シネマ@上映中:04/02/28 23:57 ID:Oe0U90pn
まーまー、長いスパンでね。
26名無シネマ@上映中:04/02/29 00:17 ID:q1U/+ryv
この糞スレ終りにしたら?
普通につまらん。
27名無シネマ@上映中:04/02/29 00:19 ID:qaPfcHDp
>>26
2chブラウザに依っては「スレあぼーん」で
スレ自体を表示しなくする機能があるものもあるんで
導入してみてはいかがでしょう。
2chの鯖負担も軽くなるし、是非どうぞ。
28名無シネマ@上映中:04/02/29 00:19 ID:qrQJCs+C
こっちの板なのに寝ちゃったはおかしいよね

少なくとも原作云々の人(それ以外も服む)
それが理由で寝た訳で無いならスレ違いになるし

ていうか>1氏ね?
29名無シネマ@上映中:04/02/29 00:20 ID:sCWM9dMV
>>26
スレを糞にするのも、面白くするのも住民次第。
つまらなければ見るな。
面白く見たければ、何かネタを振れ。

まあ、漏れはしばらく傍観するけどねw
30名無シネマ@上映中:04/02/29 00:22 ID:lV5TGHAJ
あーあ われらに安息地はないのか
31名無シネマ@上映中:04/02/29 00:26 ID:e+xqOapj
じゃここらでちょっとお題を。魔王ちょっと弱すぎでない?ナズグルが一番
活躍してた回だけに残念。
32名無シネマ@上映中:04/02/29 00:27 ID:iecI4ycZ
・主人公の人物描写に魅力を感じない。つかムカつく。
・上映時間の割に登場人物が大杉。だから説明不測だし消化不良
・ラスボスのサウロンがいきなり2〜3作目でセリフだけで済まされて出番無
・王と精霊(?妖精?)のキスシーンが下手糞。
・話の内容が普通につまらん。爽快感が無い
33名無シネマ@上映中:04/02/29 00:29 ID:iecI4ycZ
不測→不足
34名無シネマ@上映中:04/02/29 00:34 ID:GO2YrVXD
崖の上の、ゴラムとフロドのもみ合いイラネ。
ものすごく安っぽい。
35名無シネマ@上映中:04/02/29 00:37 ID:kHCezWLM

ラスボスは確かに、テレサが大和と突っ込んでくる時の
ズウォーダー大帝のように最期が省かれていたな

もっとグォオオオーとかギャアアアとかクッソーとか
断末魔の悲鳴を上げて欲しかった
36名無シネマ@上映中:04/02/29 00:39 ID:NOTZvuxF
PJ曰く「フロドの物語」らしいけど、一体どこが?!
期待値低くして臨んだけどそれでもがっかりだったな。
37名無シネマ@上映中:04/02/29 00:40 ID:sCWM9dMV
>>34
でも、アレ無くしちゃうと指輪を葬るって話ができなくなっちゃうからなあ。
やむを得ないんじゃない?
38名無シネマ@上映中:04/02/29 00:41 ID:WjNTzvhw
不満や疑問がある人は、過去ログ含めて初心者スレを見てみよう。
詳しい人達がけっこう丁寧にいろんな解説してて
かなりの部分が解決するんじゃないかな。
俺もこの映画はそうとう気に入らない部分があったけど
スレを読んだ後は映画を面白く感じるようになったよ。

この映画に対する不満の多くは無知や理解不測からきてるんじゃないだろうか?
少なくとも私はそうだったな。
39名無シネマ@上映中:04/02/29 00:45 ID:JVUNMRJU
>>34
おもたおもた。

てゆか、あそこでついにゴラムのもろもろのフォローがクル━(゚∀゚)━!!!と思ったのに・・・。ガッカリ。
40名無シネマ@上映中:04/02/29 00:46 ID:sCWM9dMV
>>38
たしかにそうなんだが、そういうところで補完しないと理解できないって
のも映画としては問題なんでない?
普通の人は、そんな努力をしないもんさ。
41名無シネマ@上映中:04/02/29 00:47 ID:GO2YrVXD
>>38
詳しい人のけっこう丁寧な解説がうっとうしい人たちが、ここに集まります。
設定上の疑問は解決してる原作読者で、映画に一言言いたい人たちもちらほら集まります。
42名無シネマ@上映中:04/02/29 00:50 ID:Gk0S3uKG
一度映画を観て、つまらんと思って、ネットで疑問点を調べて、
原作読んで知識を得て、もう一度映画を観る…。
世の中、そんなに贅沢な時間の使い方ができる人間ばっかじゃないんだよ。
少なくとも俺なら、その前に他の(普通に面白いかも知れない)新作を観るけどな。
43名無シネマ@上映中:04/02/29 00:52 ID:4clpgcPR
>>38
自分も先行の時は かなり疑問があって、そんな消化不良
起こしてる自分にガカーリだったけど、2ちゃんスレ見て
からは、背景がよく分かって2回目以降はすごく楽しめた
ので、過去ログはお勧め。

が、画面で観せるのが映画なのに、原作読まないと分か
らないネタが 過去の2作に比べて多すぎるのは、本当は
観る側がどうにかしなきゃいけない問題じゃないと思う…。
映画に不満があって話に入り込めなかったら、大抵はそこ
で判定を下しちゃうしね。
ああ、そうさ。指輪ファンじゃない友人には判定を下された
のさーーーーーーーーーっ!
44名無シネマ@上映中:04/02/29 00:53 ID:4clpgcPR
投稿したら、ケコーンレスがいっぱいでワロタw
45名無シネマ@上映中:04/02/29 00:53 ID:GO2YrVXD
>>37
逆に、原作通りゴラムが勢い余って落ちる、でよかったのではないかと。
俺は、ゴラムが喜んで踊って足踏み外すのか、火山活動で揺れて落ちるのかと
ドキドキしていたが、まさかフロドとガキの喧嘩するとは悲しかった。

たしかに、サムが手を伸ばして助けるのが
1部のラストと対になってるのかもしれないけど。
それなら、ゴラムに襲われたフロドが一緒に落ちてフロドだけ岩に捕まる、とか
他にも演出手段があったのではないかと。
46名無シネマ@上映中:04/02/29 00:54 ID:5GWVUb7g
>>40
この映画を作った人にもいろいろあるんじゃ?
企画をしたPJたち
純粋に制作に携わった人
俳優たち
映画を売る立場の人たち

自分は見るだけの立場なんだが、
この映画は不思議なことに、映画に携わった人に偉く共感してしまうんだ。
47名無シネマ@上映中:04/02/29 00:58 ID:sCWM9dMV
>>46
その映画を好きになれないことには、その裏方に対する感情移入も
できたもんじゃないと思う。

ちなみに、私はこの映画すきですよ。
しかし、>>43の人みたいにこれをつまらんって言ってる友人がいて
彼の言い分もよく理解できるのよ。
48名無シネマ@上映中:04/02/29 00:59 ID:WjNTzvhw
>>40
俺もそれは思った。最近そういう映画多いよな。

なんとなく偶然読んだスレのおかげで俺は理解できて
面白いと思うものが増えて得した、と感じたが
他人から読め、と言われたら読む気はしないかもな。

そう考えると、ある意味俺は幸せだな。
49名無シネマ@上映中:04/02/29 01:01 ID:JVUNMRJU
>>38
解説っていうのがさー。。
前後にそれを思わせるようなシーンがまったくないにも関わらず、"あれにはこういう意味があるんですよ?そのへんわかってますか?"みたいな・・
それ脳内補完じゃなくて妄想だろが。みたいなのがこの映画に関してはけっこうあるからな〜・・。
50名無シネマ@上映中:04/02/29 01:03 ID:ckz5VnNi
>最近そういう映画多いよな。
ネットや他メディアで補完することを、映画にまつわる楽しみとして
煽ってる節があるよね。映画が映画だけで完結しないようにつくってるっていうか。
顕著な例が、マトリックス3部作とか。
そういう時代なんだろうな。
51名無シネマ@上映中:04/02/29 01:05 ID:Ce4lKRpm
>>50
マトリックスは情報が監督の脳内にしかないから補完すら出来ないしw
52名無シネマ@上映中:04/02/29 01:08 ID:iecI4ycZ
>>38
映画で出されたものは映画だけで判断されるべきだと思うが。
1800円払ってるんだし。
「詳しい奴の解説読めば疑問は解ける」だの「足りないところはDVDで」だの
エヴァンゲリオンのガイナックスじゃあるまいし。
53名無シネマ@上映中:04/02/29 01:09 ID:qrQJCs+C
>>49
普通に映画やドラマの話題で
○○の場面は××だと思うって根拠も無く言い出したら
それはただの妄想としか思われないよな
54名無シネマ@上映中:04/02/29 01:10 ID:qrQJCs+C
>>52
角川じゃあるましいしのほうが良かったな
55名無シネマ@上映中:04/02/29 01:11 ID:qrQJCs+C
>>50
そうするとDVDがよく売れるんでさ
56名無シネマ@上映中:04/02/29 01:18 ID:sCWM9dMV
今語られている意見はごもっともだと思うが、決して製作サイドが狙って
やったことではないと思う。

まず原作があって脚本を組み立てているから、削るところを失敗しちゃう
と、原作知らない人には「ハア?」ってなっちゃうわけだ。
映画としての、時間的な制約があるのでカットは仕方ないのだが、それを
フォローする編集を本来しなければならない。
この映画は、そこをちょっと失敗してしまったのではないかと。
57名無シネマ@上映中:04/02/29 01:20 ID:ep5URP9s
>1
何気に特攻野郎Aチームな口調
58連カキごめそー:04/02/29 01:24 ID:ep5URP9s
本スレから持ってきただけだけど、前2作を未見の人に王の帰還みせたeiga.comの企画。
こんなもんだろう・・・。
http://www.eiga.com/special/lotr_rotk4/index.shtml
59名無シネマ@上映中:04/02/29 01:29 ID:WjNTzvhw
>>49
実もフタもないかもしれないが、
「議論の余地がない正しい答え」でなくとも
俺的に「あ〜、なるほど」と納得できればそれでいいのさ。

原作未読だけども妄想で補わなくちゃならない部分があるなら
その説明してくれた人の妄想が俺を納得させるだけの説得力があれば
「1つの答え」として受け入れる。
所詮空想の物語なのだからそれでいいと思うんだ。
60名無シネマ@上映中:04/02/29 01:35 ID:GO2YrVXD
>>59
そのための本スレだから。
61名無シネマ@上映中:04/02/29 01:51 ID:deONUyOL
映画の背景にある全ての事柄を描写しようとなったら、
シルマリルリオンからホビットの冒険まで映画にしなければならない。
指輪物語というのは中つ国開闢から始まる歴史の転換期の出来事で、
出てくるキャラクターは皆それだけの歴史を背負ってる<背負ってないのはホビットくらい。
なにより映画の主題が何千年前からの悪因縁を断ち切ろうとする話な訳で。
日本神話に当てはめると、ヤマトタケルを殺した山神を現代でタケルの末裔が退治する、みたいな話。

>49
だからといって、知らない人間にわかるようにする、となったらそれは話を矮小化することだろう。
逆に、映画の中で語れる程度の話はそれだけの背景しか持たないということでは?
例えば、2時間の映画で第二次世界大戦の背景を全て語れるかといったら絶対に無理。
WW2の背景にはWW1があるし、その前には普仏戦争やクリミア戦争やナポレオン戦争や、
一気にさかのぼってフランク王国の分裂、ローマ帝国の崩壊、キリスト教の発生まで行き着く。
全く知らない人にプライベートライアンやシンドラーのリストを見せて、
「それでこの戦争の原因は?」とか「なんで彼らは迫害されているの?」と聞かれて、過不足なく答えられるか。
62名無シネマ@上映中:04/02/29 02:02 ID:qrQJCs+C
シルマリル ホビットの冒険 指輪物語 終わらざりし物語
だっけ?
63名無シネマ@上映中:04/02/29 02:07 ID:+qgzLUjq
>58
おもしろい企画だね。
でもこの人ちょっと頑なだね〜。
25歳で指輪1、2もマトリックスも見たことないって珍しいような・・・
64名無シネマ@上映中:04/02/29 02:10 ID:4clpgcPR
>>61
いやいや、ここは「ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった」人のスレ
なので、そういった人々をやり込める為のスレではないのです。
特に今は「王の帰還」についての問答だけど、第一部・あるいは
第二部までは、疑問点が多少あっても映画として楽しめたけれど、
第三部になって「何故、脳内補完がこんなに必要なんだ???」
な展開が特に多くなっているから、今回そういうレス(「脳内補完
ネタ多すぎ」)がついてるのだと思う。
つまり、第一部・第二部は映画として必要な要素をうまく取り入れて
表現できたのに、第三部はそうではない。という事では?
6561:04/02/29 02:15 ID:deONUyOL
>64
ふむ。
だが王の帰還はそれほど脳内補完を必要とするかな?
割とわかりやすく作ってあったように感じるが。
少なくとも、前作前々作をきっちり見ておけばある程度はわかると思うが。
66名無シネマ@上映中:04/02/29 02:17 ID:/pbab27w
>>65
ストーリー的にはそうかもしれませんが、
実は細部において、および人物描写において、原作、
あるいは少なくとも前2作のSEEを見ていることが前提となっているシーンは、
いくつかあるように思いました。
私はそれでもこの映画は素晴らしかった、と思いましたが、
「そうではない、不満だ」という方がおられるのもわかる気がします。
67名無シネマ@上映中:04/02/29 02:24 ID:u82xaOP+
>63
>25歳で指輪1、2もマトリックスも見たことないって珍しいような・・・

自分もそう思った。ウェブデザイナーだったらLotRはともかく
マトリックスはみてそうだが…。
6861:04/02/29 02:25 ID:deONUyOL
それは仕方が無いことだろう。
もともと3つに分ける理由の無い映画で、10時間くらい通しで見るのが正解の作品だから。
69名無シネマ@上映中:04/02/29 02:25 ID:JVUNMRJU
>>61
いやそんな事を言ってるんではなくて・・・。
脳内補完自体ダメなんて言ってるわけじゃないから。>>59の言うように、なるほど、と思えるのもあるし。

おれは、妄想補完かましときながら、"そこまで頭回らないのは作品をちゃんと理解できてない人だから"みたいなスタンスとる人が、おかしいと思うって言ってるの。
そしてその手の妄想補完は、 
『○○○○って変じゃない?これじゃ全然ダメじゃん』 っていう数ある指摘の中で、"逃げ場のない"ものが出たときに発動されると思う。
穴を認めたくないのかもしれないけど。
70名無シネマ@上映中:04/02/29 02:25 ID:GO2YrVXD
不満点その2
二つの塔で、ファラミアの性格を変える必要があったのか。
フロドのことを最初から信頼してやるいい男でいて欲しかった。
結果的に、最後までボロミアと較べて頼りなさげな弟に見えた気がする。
そうでないと、最後にエオウィンとファラミアがくっついても、見た人はハァ?だろう。
7169:04/02/29 02:28 ID:JVUNMRJU
"逃げ場のない"ってのはツンケンしてますね。
"意味や関連の見つけようがない"
72名無シネマ@上映中:04/02/29 02:30 ID:ye2w1zut
知人に脚本家みたいな人がいるんだが、自分が詳しければ詳しいほど、まったく
知らない人にわかるように描くのは難しいそうだ。自分は脳内補完を無意識に
しちゃうらしいからね。

いや、プロだからこそ、その点しっかりしなければならないんだろうけど、基本的に
海外では既読者多いんだろうし、老若男女にわかるようにつくるのは、相当難しい
ことだと思われ。

それから観た後でネットで遊ぶという映画も、これからは増えていくんだと思う。
73名無シネマ@上映中:04/02/29 02:35 ID:sCWM9dMV
>自分が詳しければ詳しいほど、まったく
>知らない人にわかるように描くのは難しいそうだ。自分は脳内補完を無意識に
>しちゃうらしいからね。

言い得て妙だな。
そこに、原因がありそうだ。
7464:04/02/29 02:38 ID:4clpgcPR
>>65
おお、寝ようと思ったらレスがw
自分の周囲の話で恐縮ですが、原作未読・SEE未見、そして前二作は好き
というの友人の発言から ほんの一部だけ…。

Q1.悪意が流されたって事は、サルマンは改心したんだよね。良かったね。
→A.してません。
Q2.デネソールはどうしてアラゴルンとか指輪が見つかった事を知ってたの?
なんで生きてるファラミアを焼き殺そうとするほど壊れたの?
→A.ゴンドールのパランティア見てイッちゃいますた。
Q.ナズグルの親玉は、<ガンダルフは漏れが倒す>って言ってたのに
全然対決してないのは何で?ていうか、前作に比べて弱すぎてビックリした。
→A.エオウィンとの対決前に、ガンダルフと対決して彼の杖を折ってる。
魔王強ぇー!もう誰にもヤツを止められないぜ!状態だった。
Q.鷲はいいとこ取りで美味しかったねぇ。なんでもっと一緒になって戦いに
協力してくれないの?ナズグルとも対等に戦ってたじゃん。
→A.ホビットの冒険に出てき…(ry

他にも本スレQ&Aのような質問が沢山ありましたがw、一つ一つ答えたら
「そんなんわかるか!前二作はそんな裏設定を知らなくても面白かったのに」
で、終わりました。でも自分もそうオモタよ…_| ̄|○
75名無シネマ@上映中:04/02/29 02:40 ID:qaPfcHDp
>>67
正直、イギリス映画好きならどっちも見て無くても
全然おかしくないと思うが。
76名無シネマ@上映中:04/02/29 02:42 ID:4clpgcPR
>>72
禿げるほど同意。
身内にも編集がいるけど、そんな事を言ってますた。
本が出来てからツッコむと「しまった!自分達の中
では基本だったからつい…」と返ってきたり。
77名無シネマ@上映中:04/02/29 02:48 ID:chgfhbEA
>>67
流行についていくのが嫌いな人っているでしょ。
俺流みたいな感じでへんな人。
78名無シネマ@上映中:04/02/29 02:49 ID:qaPfcHDp
>>77
単に興味ないだけだと思うけど。
自分ならスマップのCD買えって言われても
「いや別に興味ないから…」って断るが。
79名無シネマ@上映中:04/02/29 02:50 ID:sCWM9dMV
そうとばかり決め付けんでも…
ああいういかにもなハリウッド的なのが、生理的に受け付けん人って
結構いるよ。
80名無シネマ@上映中:04/02/29 02:52 ID:chgfhbEA
正直、小説ミロと言いたい。
小説見た人間だけが本当に楽しめるんだよ。
81名無シネマ@上映中:04/02/29 02:57 ID:chgfhbEA
>>78 >>79
自分が好きなジャンルしか認めない人って事でしょ。
普通、これだけ話題になればチョット位見てみるかなと興味が湧くものだけどな。
映画自体、興味無い人ならわかるけど。
82名無シネマ@上映中:04/02/29 02:59 ID:wFm4sFnx
>話を矮小化
既に矮小化されてるないか?
矮小化というと言葉が悪いが、いわゆる神話の英雄たちが悩める人間達になってる。
人間じゃない連中まで悩んじゃったりしてる。
そこが共感できていいと言う人もいればダメで受けつけない人もいるんだろうが。

ちなみに原作者は物語が改作される過程で
>物語が単なる人間的な、そしてその故に、もっとも矮小化された
>レヴェルへと変質させられると信じていたから、より強行にと
>いっていいほどに反対だった。
(伝記より抜粋)

とか言ってたりするんだ。 …スゲエな、予言してるよw
83名無シネマ@上映中:04/02/29 03:00 ID:qaPfcHDp
>>81
「認めない」んじゃない。
興味ないんだよ…マジで…。
自分も浜崎とかウタダとか全然興味ないんで
認めるとか以前に「聴いてない」んです。
あと、映画だとカーアクションには興味ないんで
ベッソンのカーアクションものとかは全然見ないんですが。
84名無シネマ@上映中:04/02/29 03:00 ID:jGqZQwVL
んd
85名無シネマ@上映中:04/02/29 03:03 ID:jGqZQwVL
>>71
んでそうゆう所をツッコミまくるとアンチ、荒らし扱いだもんね〜。原作読んでろ!とか
86名無シネマ@上映中:04/02/29 03:04 ID:sCWM9dMV
んd
87名無シネマ@上映中:04/02/29 03:06 ID:jGqZQwVL
ごm
88名無シネマ@上映中:04/02/29 03:10 ID:wFm4sFnx
個人的にいちばん気になるのは原作の台詞を登場人物をとっかえひっかえで言わせたり、
台詞はそのままで意味を全然変えて使わせたり、の部分。
FOTRでは比較的うまくいってたんだが、TTTあたりから妙な感じになってきた。
無理矢理感漂うって言うか…。

ゴラムが「コソついて」ってサムに言われて怒る場面なんかがそうなんだよな。
あそこ、映画じゃ本当にコソついてっから、ゴラムに別に怒る資格無いんだよw
89名無シネマ@上映中:04/02/29 03:14 ID:4clpgcPR
>>81
話題になってないものは観なくても許されるが、
話題作は観ないと許されないような言い方だなw
興味の方向性も個性のひとつだろう。

明日は「二つの塔」を、1年前に映画館で観たきり
の友人と観るぞー!
寝られないか、ちょとハラハラだw
9089:04/02/29 03:18 ID:4clpgcPR
すまん、なんか誤解されそうだ。正しくは

>「二つの塔」を1年前に映画館で観たきりの友人と、「王の帰還」を観るぞー!
ですた _| ̄|○ モルドールで婆さんに糸巻きされてきます…。
91名無シネマ@上映中:04/02/29 03:20 ID:0RNc07FW
クライマックスで透明フロドとゴラムの取っ組み合いはないだろ。
「ゴースト」でデミ・ムーアとウーピー・ゴールドバーグがダンスしてるの見せるようなもんだ。
あの場所で指輪を填めたフロドが見た光景、ゴラムの真の姿、指輪と一体となった絶頂感と噛み千切られる絶望。
これらを映像と演技で表現してくれれば傑作になってた。たぶん原作には無いだろうけど。
92名無シネマ@上映中:04/02/29 03:21 ID:YIyV/qJ0
>>80

まさに同感なんだが、まさにその点が問題なんだろうな。
とはいえ、映画単体で見てもそれなりに想像で
補える作りにはなっていたと思うが…。
どんな映画も多かれ少なかれ脳内補完が必要なわけで
そういう意味では一定のレベルはクリアしてるんで内科医。

なんでもかんでも「これはこうで…」と説明されるのもウザイし。
93名無シネマ@上映中:04/02/29 03:24 ID:pxK0Tm2M
観てないし、原作も読んでませんが何か?

面白かった、つまらなかった、で議論するならまだしも、
観てないこと自体をバカにするって如何がなもんかと。
94名無シネマ@上映中:04/02/29 03:31 ID:wFm4sFnx
「多くの背景を持つ、等の理由で一見ではわかりにくい映画」(例えば歴史物とか)と
「映画の編集・演出・脚本自体に問題があって理解しにくい映画」とを一緒にして
語らない方がいいような気がする。

指輪映画は後者だと思った。
95名無シネマ@上映中:04/02/29 03:35 ID:g3bR70dN
二部の後半の迷走振りがあったから、結末へさっさと進む3部はテンポあって良かったと思ったけど
トイレは行った。ということでスレタイは「指輪が長くてトイレ行っちゃった」希望
96名無シネマ@上映中:04/02/29 03:52 ID:Wg5fPwY5
トイレが気になって、ずっと何も飲まずに観賞するのは地獄。ドリンク売れないだろうな…
97名無シネマ@上映中:04/02/29 04:27 ID:uDfCmPnv
ドラゴンボールでいきなりフリーザ出してサイヤ人とナメック星人の説明
省くぐらい無茶な所はあったね。
98名無シネマ@上映中:04/02/29 04:47 ID:PFiNDY3y
>>43
つまらないと思った人はそこで終わり。
99名無シネマ@上映中:04/02/29 04:47 ID:PFiNDY3y
>>98
>>42でした
100名無シネマ@上映中:04/02/29 04:51 ID:PFiNDY3y
>>80
小説読んでないけど楽しめた
101名無シネマ@上映中:04/02/29 05:20 ID:AECEFPOG
リヴ・タイラー、こいつのせいで三部が全部台無し!
演技力ゼロ、デブ、下品、でしゃばり、ノータリン!
102名無シネマ@上映中:04/02/29 06:09 ID:JUC6m5UV
>あの場所で指輪を填めたフロドが見た光景、ゴラムの真の姿
この辺はどんな映像出しても原作ファン(信者)怒るんじゃないか?
特に「ゴラムはナズグルと違って透明じゃないんだから真の姿なんてない」って。
10361:04/02/29 09:26 ID:deONUyOL
>82
だからといって、矮小化しているから徹底的に改変してしまえ、というのは間違いだろう。
どこで改変をとどめるか、どこまでをよしとするかの匙加減が重要で、
ここもあそこもと変えてしまうと原作とは似ても似つかないものになってしまう。

個人的意見としては、悩めるアラゴルンというのも面白いと思ったので。
きっと実物はこういう人物で、それが神話化される過程で美化されたんだな、と。
原作にくらべ、映画のアラゴルンはいかにも胡散臭くて汚くて臭そうだし。
104名無シネマ@上映中:04/02/29 11:07 ID:83wZRmEc
>>94
同意。
撮ったけど没にしちゃった場面も多いんだろうね。
編集と、脚本(全作通しの脚本があったかも疑問だ)がまずい。
演出は監督の趣味だから仕方がないが、はっきり言って嫌いだ。やりすぎ。
105名無シネマ@上映中:04/02/29 11:10 ID:83wZRmEc
「原作だとこうらしい」って補完して映画見るなんて気の毒。
106名無シネマ@上映中:04/02/29 11:10 ID:bKFdQMTz
2部までの映画の内容を説明してるいいサイトってないかな。
見たけどもう意味わからん。
107名無シネマ@上映中:04/02/29 11:43 ID:B41sT2cQ
>105
強力な原作をもとにしてる映画としてはムリもないかと。
108名無シネマ@上映中:04/02/29 11:49 ID:5Ju4z+KB
原作とだいぶ設定が違うのに、映画ではかかれてないが原作だと
こうなっているってのもかなり問題あると思う。映画で描かれてい
ない部分だって原作とはいろいろ違うのではないか?と。

109名無シネマ@上映中:04/02/29 11:55 ID:83wZRmEc
そうそう。
原作と映画は別物。

設定とかキャラクターの性格とかずいぶん違う。
しゃべる事もちがえば、行動も違う。←これは自然。

でもこの映画の場合は随所に原作をねじ込んでるから、変なんだ。
原作付ならしょうがないって? でもやり方がヘタだったら?
実際どうしようもないくらいヘタなんだよ・・・
110名無シネマ@上映中:04/02/29 11:56 ID:tHQjkg4I
たとえば、原作ファンも大満足!みたいな映画ってあるんですかね?
111名無シネマ@上映中:04/02/29 12:05 ID:ffYv6vjE
>>73
原作読んだことありませ〜ん 内容なんて知りませ〜ん
というスタッフを制作者の中に入れておくべきだったな

それで なんで〜〜なの? という質問が制作中に出ていれば
改良出来ていたかもしれん
112名無シネマ@上映中:04/02/29 12:14 ID:5Ju4z+KB
>>110
両方を見てるものとしては・・
ゴッドファーザー1は原作を知らなくてもちゃんと
映画として完結していると思った。
同時に原作既読者もおそらくそれなりに納得するだろう。
113名無シネマ@上映中:04/02/29 12:17 ID:21/nWMHP
木の人がいっぱい出てくるあたりで寝ますた
114名無シネマ@上映中:04/02/29 12:18 ID:83wZRmEc
>>110
「スタンドバイミー」と「ショーシャンクの空に」は両方良かった。
基本的にはありえないとは思うけど>大満足
115名無シネマ@上映中:04/02/29 13:17 ID:D1QgnZHF
>>104
今回は1時間分削られてしまったらしい。
未公開シーンはDVD化されたときのお楽しみということで。。。
116名無シネマ@上映中:04/02/29 13:17 ID:ye2w1zut
日本人に既読者が単に少ないっていうのも、こうなってる理由にならない?
117名無シネマ@上映中:04/02/29 13:20 ID:ye2w1zut
>>88
とっても禿同。
「こそついてる」も本来のシーンとして使ってほしかった。サムとフロドの
セリフの逆転などは、登場人物の性格変えすぎだと思った。

>>101
かばうわけではないが、リヴのおかげで闘うアルウェンが消えたという実績も
あるよ。かなり監督や脚本家を説得したそうじゃないか。
118名無シネマ@上映中:04/02/29 13:29 ID:c/1IoryV
>117

そいつはあとで付け加えたいいわけ>リブ
単に剣の稽古がいやで5分で投げただけだ。
最初は元気なヒロインのアイデアを脚本家に出しまくっていたそうだぞ。
アクションは全部スタントのつもりが、自分にやるはめになっていやになったんだろ。
119名無シネマ@上映中:04/02/29 13:32 ID:+HILkqhd
>117
1のときは、自分が監督や脚本家を説得して
「戦うアルウェン」にしたと言ってたけどね(w

120名無シネマ@上映中:04/02/29 13:36 ID:83wZRmEc
>>115
削った分をオリジナル脚本でつなげた感があるから、期待できそうにもないよ。
サルマンの最後とか、療病院のシーンとか、SEEで入って当たり前だと思ってる。
隙間を埋めることは出来るけど、シナリオを矯正出来るわけじゃない。
悲観的でスマソ

>>117
セリフの再配置は失敗してるよね。
一部始めのエント→ガラドリエルは良かったけど、「クオリティ」の扱いは意図が分からない。
「こそついてる」のシーンも、「なさけ」を表現するちょうどいい機会だったのに。
原作の言葉をキーワードにすることで、「なにか」を漂わせようとしたんだけど
ただ単に盛り込んでおいただけって感じになってる。
121名無シネマ@上映中:04/02/29 13:46 ID:ffYv6vjE
>>116
既読者が少ないっていうか
日本では忠臣蔵とか武蔵とか新鮮組とか
たまに時代劇でやったりコントのネタになったりとかしてるでしょ
向こうでは そういうので指輪物語に慣れ親しんでるのよ

ぶっちゃけ向こうの人にいきなりミブギシデンを見させるようなもんかと
122名無シネマ@上映中:04/02/29 13:55 ID:0VUZRDAr
基本的に映画マンセーだけど、
全編通して、サムがちょっと嫌だった。
旦那様にレンバス投げてよこしたり、
ゴラムが捨てたレンバス発見したとき、レンバスを握りつぶしたり。

まず「あ〜、レンバスここにあった〜。よかった〜!」
と旦那様のためにイソイソ懐にしまってから、
「ゴラムめ!!」
と怒り狂うのがサムワイズのイメージなので。
123名無シネマ@上映中:04/02/29 14:29 ID:gX41Vi5G
>>122
あ、わかるそれ。
漏れも連バスを握りつぶしたシーンは「?」とおもた。
それ拾って食べろよ、と。
124名無シネマ@上映中:04/02/29 14:58 ID:QVCHJ/pb
>112
指輪とは何の関係もないがゴッドファーザーって原作あったのか・・
知らなかった。
125名無シネマ@上映中:04/02/29 15:01 ID:wFm4sFnx
>隙間を埋めることは出来るけど、シナリオを矯正出来るわけじゃない。

それはTTTのSEEを見て思い知ったよ。
却って入れて妙になったシーンもあったりしたから。
「SEEはファンサービス、あくまで映画公開版が本編」だそうだから
真面目に取り扱うものではないのかもしれないけど。
よく「あれはいらないのでは?」と言われてるメリーとピピンの
オルサンク食料庫のエピソードなんて、「ホビット庄の掃蕩」を
撮影してないなら殆ど意味ないシーンだし。

とにかく、TTT以降は時間が足りなかったんだろうなあ、とは思う。
126名無シネマ@上映中:04/02/29 15:02 ID:wFm4sFnx
>124
指輪もそう思われる運命にならないよう祈るばかりだ。<原作あったのか
127名無シネマ@上映中:04/02/29 15:08 ID:KjdJ4DAs
>リヴ・タイラー、こいつのせいで三部が全部台無し!
>演技力ゼロ、デブ、下品、でしゃばり、ノータリン!

禿同。こいつが出なかったらもっといい映画になった。
大体「自分の歌がEDに採用される」とか嘘ばっかり言うし。
日本人のインタビュアーに真面目に答えない。
こんなのでも監督のお気に入りなんて信じられない。
128名無シネマ@上映中:04/02/29 15:26 ID:iSRL2UVG
>>124
風共に去りなにマガーレットミッチェル原作の原作がったとは
最近まで知らんかったワシ
129名無シネマ@上映中:04/02/29 17:22 ID:D6Ofp/uR
>127
監督のお気に入りって、リブ平が勝手に
フかしてるだけかと思った。
130名無シネマ@上映中:04/02/29 18:13 ID:JUC6m5UV
>>124
原作は当時では衝撃的黒幕の告白って感じだったからな。
時流と映画の傑作ぶりのゴシップの匂いもあったドキュメンタリーは
駆逐されてしまった(映画秘宝で得た知識による確証のない受け売り)

>>126
外国において原作>よく頑張った映画という認識が永遠に存在するように
日本ではRPGのパクリハリウッド映画>マニア向け原作の
認識は永遠に存在するだろう。
それはもう、仕方のないことだ。この国ではそうなってしまったのだ。

>>127
スポンサーが「リブ出せ」って言ったんだぜ。
バカは金もって欲しくないよな(´ー`)
131名無シネマ@上映中:04/02/29 18:15 ID:CZ3+Jnu+
>>127
リブの歌はDVDで復活かもよ
132名無シネマ@上映中:04/02/29 18:47 ID:YIyV/qJ0
まぁ実際、原作読んでないとわかりづらいという一面はあるんだが、
「わかりづらい」からこそ観客の興味をなおさら集めている部分は
あるんじゃないだろうか?

現にここで書き込みをしているアンチの方々にもある意味
熱い興味を抱かせちゃっているのは確かだし。
ま、それがPJの計算だとは思わないが
結果だけ見ると「まんまとしてやられちゃってる」気がする。
133名無シネマ@上映中:04/02/29 18:55 ID:JUC6m5UV
>>132
つか観客に見せてる映画内で完結させないで
テキストの出し惜しみ的なやり方はエヴァみたいだな
134名無シネマ@上映中:04/02/29 19:06 ID:KjdJ4DAs
>>133
外国では読んでるまたはあらすじくらい知ってるやつが多いから>原作
日本で言うと「古事記」みたいなもの。
省略された所は誰かに聞けば分かるって感じだと思う。

問題は映画脚本自体の細かい破綻とか矛盾だと思う。
135名無シネマ@上映中:04/02/29 19:11 ID:ckz5VnNi
>>131
ハワード・ショアが作曲した、一小節か二小節なら、
別に歌ってくれてもいい。
136名無シネマ@上映中:04/02/29 19:11 ID:5Ju4z+KB
>>127
エオウィンが一生懸命働き闘っているのに、リヴタイラー=アルウェンは
ひたすらエロい格好でねそべって妄想してるだけ(あるいは妄想にでてくるだけ)
ってのがなんか腹が立ったし映画の雰囲気をブチこわしてる印象を受けた。
そんなに愛するヒトのことを思っているならペレンノールの戦いに参加すれ
ばよかったのに。
全てが終わってからのこのことやってきて王妃の座におさまるなんて・・
137名無シネマ@上映中:04/02/29 19:15 ID:5Ju4z+KB
音楽はわるくないけど、全般的に単調にきこえてしまったのが
ちょっともったいない。王の帰還のリーダーマークの騎馬6000が
そろって並んでいるところとかは、グラディエーターの音楽みた
いなのが流れれば最高だったなぁ。
138名無シネマ@上映中:04/02/29 19:33 ID:KjdJ4DAs
>>136
寝てる暇あったら旗織れと思った>リブ

>そんなに愛するヒトのことを思っているならペレンノールの戦いに参加すれ
>ばよかったのに。
元々はヘルムで駆けつけてきたアルウェンが心配するアラゴルンに剣突きつけて一緒に
戦った挙句、エオウィンと恋の火花を散らしペレンノール野ではアラゴルンをかばって
魔王の黒の息で瀕死という設定だった。これだと今よりもっと嫌われたと思うし
映画も失敗しただろう。
139名無シネマ@上映中:04/02/29 19:33 ID:zTtkL3nk
音楽はあんまり印象に残らなかったな、

俺だけかもしれんが。
ローハンカコイイ(・∀・)!
とオモタのに、着メロ聞いても全然記憶に残ってなかった。


ちなみに、アンチじゃないけど、本スレよりこっちが好きだよ。
なんでかなー
140名無シネマ@上映中:04/02/29 19:37 ID:5Ju4z+KB
>>138
とすると、まったく出ないってのがベストですね→リブ
141名無シネマ@上映中:04/02/29 20:46 ID:LESmrMBt
>>132
文句いう奴をまとめてアンチ扱いは寒い。
142名無シネマ@上映中:04/02/29 20:56 ID:YIyV/qJ0
>>141

あー、申し訳ない。
「文句いう奴=アンチ」なんていうつもり全然ないんだけどね。
アンチじゃなくて批判派と言った方がよかったかしらん。

俺はこの映画楽しめたんだけど、
文句が出ても当然な作品だとも思っているので
批判的な意見を攻撃するつもりはないよ。
単なる言葉の問題なんで受け流してくれい!
143名無シネマ@上映中:04/02/29 21:27 ID:49i69j/m
今回は寝るのは難しいとは思うぞ
必要最小限まで内容が圧縮されて
緩急の緩の部分が切られてたから
144名無シネマ@上映中:04/02/29 21:34 ID:64fbwkKU
いや〜まさに自分の感想にピッタリのスレが!!
前半1時間半ほど、とにかく眠くて死にそうでした。
友達とガム食べて、口を動かさないと意識が保っていられない状態…
後半戦闘が激しくなってからは、なんとか目は覚めたけど
ちょっとストーリーが難しかったな。
その場その場のシーンには感動できるんだけど、
なんでそうなったのか?という所が
途中から全然繋がらなくなっちゃった。
あとフロドの存在の意味が分からん。
145名無シネマ@上映中:04/02/29 21:38 ID:Evm+9yA/
今始めてこのスレに気がついたとは
ひょっとしていきなり王の帰還から見たなんて事はないよな?
146名無シネマ@上映中:04/02/29 21:38 ID:2wfSyZv5
王様って言っても村長とあまりかわらんな

フロドの演技顔に力はいりすぎ
147名無シネマ@上映中:04/02/29 21:58 ID:3J3ESw6s
3時間20分でも足りない。
カットされたと思われる部分が大杉。
148名無シネマ@上映中:04/02/29 22:00 ID:64fbwkKU
一応3部全部見てるんだけど、
全部ストーリーが追えたのは1だけ。
2は初期メンバーがバラバラになっちゃった時点で、
ストーリーが繋がりにくくなって
テンションも下がっちゃって、殆ど内容を覚えてない。
ストーリー全体を理解しようとしなければ、面白かったかな。
馬で敵をなぎ倒す派手な戦闘とか、
最後のお別れのシーンとか、
その場その場はホントにいいので。
149名無シネマ@上映中:04/02/29 22:02 ID:c/CRP4K2
イライジャ・ウッドの顔見てたら腹が立ってきた
150名無シネマ@上映中:04/02/29 22:46 ID:BcZtkeas
>>144
ワロタ
>>149
分からんでもないな。
151名無シネマ@上映中:04/02/29 22:55 ID:BcZtkeas
個人的な感想を言えば、全体的にアクション大杉。
いろいろストーリーを改変して、3部作終わってみれば友情アクションものとして
まとめたってことか。
152名無シネマ@上映中:04/02/29 22:58 ID:uxzsUUi+
ナズクルの弱さに萎え。
サルマンのへなちょこさに萎え。
サウロンの存在感がイマイチなのに萎え。
153名無シネマ@上映中:04/02/29 23:04 ID:LESmrMBt
もう2,3人旅の仲間から犠牲者でもだしときゃ・・・盛り上がっただろーに
154名無シネマ@上映中:04/02/29 23:08 ID:XI+j99Xe
原作未読者でも、この映画はずいぶん話をすっ飛ばしてる感じがするそうだ。
でも映画がこんな感じでも「あ〜きっとこれは原作はいいんだろうなぁ」って
印象はそこかしこで持つんじゃないだろうか。

逆に映画はおもしろかったけど、そのあと本読んだら退屈ーって人もいるけど。
155名無シネマ@上映中:04/02/29 23:09 ID:ckz5VnNi
>>153
フロド以下ホビットはだめ、アラゴルンもだめ、とすると、
レゴラスとギムリが氏んどけばよかったと。
156名無シネマ@上映中:04/02/29 23:11 ID:uxzsUUi+
>154
漏れは今原作読んでる途中。
やっとアラゴルンと合流したとこまでなんだけど、そこまでの流れを見ても、
映画はすっとばし杉。
157名無シネマ@上映中:04/02/29 23:14 ID:LESmrMBt
>>155
そこでリブタイですよ。そして怒りに燃えるアラゴ(略

個人的には途中からレゴラスが鬱陶しくなってきた。あの反則的強さが。
158名無シネマ@上映中:04/02/29 23:19 ID:Evm+9yA/
>155
>157
いやまあ死なないのは知ってたんだけど
映画だとああいうむやみに強い役は壮絶に死ぬよな・・・
あの映画のあの人とかあの人とか
159名無シネマ@上映中:04/02/29 23:22 ID:ckz5VnNi
>>157
しかしさ、あそこまで冗談的に強いと、どうやって頃すかが問題だよ。
160名無シネマ@上映中:04/02/29 23:38 ID:LESmrMBt
>>159
すんごい追い詰められたときに自分が盾となって仲間を逃がす、くらいしか。
161名無シネマ@上映中:04/02/29 23:47 ID:Evm+9yA/
>160
アラゴルンとかギムリとかをかばって
弁慶の如く体中に矢を受けて立ち往生とかな

書いてて泣けてきたので本スレ逝って来ます・゚・(ノД`)・゚・。
162名無シネマ@上映中:04/02/29 23:49 ID:tG0PsVrj
>158
ごめん、あの映画のあの人ってのが気になる。
実はシュワしか想像できてない自分。
163名無シネマ@上映中:04/02/29 23:59 ID:LESmrMBt
確かに・・・レゴラス殉職って実際想像すると泣ける。。
164名無シネマ@上映中:04/03/01 00:05 ID:CKTdyuwL
>162
七人の侍とか荒野の七人とかプライベート・ライアンを見ておくれよ

シュワもT2は泣けた・゚・(ノД`)・゚・。
165名無シネマ@上映中:04/03/01 00:08 ID:evTKW1Eb
>>161

全身矢を受けて立ち往生はギムリの方が似合うな。

レゴラスは敵を全員倒しホッしている時に、
実は密かに生き残っていた中ボスかなんかに不意をつかれて
あっさり、かつ美しく死ぬタイプではないかと…。

俺の中での美形キャラ殉職セオリーはそんな感じ。
166名無シネマ@上映中:04/03/01 00:23 ID:U859rxhW
>165
スローモーションで倒れるレゴラスが想像できたw
167名無シネマ@上映中:04/03/01 00:30 ID:6Mr+HzqM
レゴラスって原作ではどうでもいいキャラなのにね。

映画のレゴラスのでしゃばり方はアルウェン以上に嫌い。
レゴラスの活躍シーンなんかあっても話に直接関係しないので、面白くない。

RotKのレンバス事件は一番いやなシーンだった。
168名無シネマ@上映中:04/03/01 00:31 ID:rUncr6pI
>>163
スターオーズスレでの
ジャージャビンクスうざい氏ね
とかいうレスに
じゃ次作でジャージャーの死亡シーンがあったら?
と言われて
それはちょっとかわいそう
とか返事があったようなもんだな
169名無シネマ@上映中:04/03/01 00:33 ID:rUncr6pI
>>167
冷静に考えると
ストーリーの中で
何一つフラグを立てて無いんだよね
170名無シネマ@上映中:04/03/01 00:35 ID:Ii0JFbfU
ギムリだって原作ではどうでもいいキャラだ。

役に立たないから立ち往生弁慶死はいいな。
俺ならモリアで殺す。
171名無シネマ@上映中:04/03/01 00:35 ID:OMF6Z1He
今から2のビデオを見ます 3時間後に笑顔でいられればいいけど
172名無シネマ@上映中:04/03/01 00:38 ID:gUHX851D
>>170
モリアは灰色のガンダルフだから、
ロリエン以降、できればファンゴルン以降、
レゴラスやエオウィンと仲良くなってからのほうが
効果的だと思う。
173名無シネマ@上映中:04/03/01 00:40 ID:CKTdyuwL
>165
実際には立ち往生上等(,,゚Д゚)オラオラオラーな奴なんだが
なんかこうそれでもいいかも。飛んできた蝶に手を伸ばした瞬間殺られるとか。
174名無シネマ@上映中:04/03/01 00:43 ID:CKTdyuwL
つか既に出来上がった映画に何いってんだ俺らはw
175名無シネマ@上映中:04/03/01 00:56 ID:3m3+1rjx
正直
この映画から特撮とったら何も残らないな
最初から最後までつまんねぇ映画だった


176名無シネマ@上映中:04/03/01 00:58 ID:KVXamGvL
>>175
きっとお前の人生もつまんねぇ人生なんだろうな
177名無シネマ@上映中:04/03/01 01:02 ID:CKTdyuwL
>175
俺が言うのもなんだがどこまでを特撮と思ってるんだよ
178名無シネマ@上映中:04/03/01 01:07 ID:vpRLpV69
ギムリは角笛城で、レゴラスは黒門前で死んでもらおう。
179名無シネマ@上映中:04/03/01 01:13 ID:oTxbvsbj
何か「嫌スレ」状態になってないか?<立ち往生関連

ギムリとレゴラスは種族とその確執を越えて友情を結ぶとあたりが
キャラクターのキモだと思ってたが、その辺は軽く扱われちゃったな。
180名無シネマ@上映中:04/03/01 01:28 ID:3m3+1rjx
>>176
> >>175
> きっとお前の人生もつまんねぇ人生なんだろうな


うんそうだなwでもおまえ程じゃねぇけどな( ´_ゝ`)プッ
181名無シネマ@上映中:04/03/01 01:30 ID:CKTdyuwL
>180
176はもう寝てるんじゃないかな
182名無シネマ@上映中:04/03/01 01:33 ID:rUncr6pI

なんか知らんが土曜の夜のオールナイトで
よくこの映画やってるね
本編3時間30分予告編や入場開始からの待機時間込みで4時間
始発までの時間を寝て過ごそうという人達にはおすすめですね
183名無シネマ@上映中:04/03/01 01:41 ID:oTxbvsbj
>182
音楽とナズグルがうるさいから寝るには困難な映画化も知れない。
特に後者はきついw

音楽と言えば、ショアの音楽は非常に良いんだが、映画の盛り上げを
音楽に頼り過ぎだと思った。
184名無シネマ@上映中:04/03/01 01:44 ID:yLFTnf1L
ナズグルの声は、ほんとに嫌だよな。
まあ、原作をよく再現したと言えばそうなんだが。
185名無シネマ@上映中:04/03/01 02:03 ID:JctFGup+
>>184
フラン・ウォルシュはどっから声を出しているんだろう…。
186名無シネマ@上映中:04/03/01 02:05 ID:aRbafFHF
禁句かもしれんが、正直、王の帰還のサムの名演がなかったらこの映画って・・

>>176>>180
(*゚д゚) ウザー
187名無シネマ@上映中:04/03/01 02:49 ID:rUncr6pI
>>185
あの声をPJ監督が聞いて
あの目が大きい子供が産まれた訳か

想像すると地獄絵図だが
188名無シネマ@上映中:04/03/01 03:21 ID:cpkzWL88
強すぎる幽霊軍団を見て萎えた

あんなのアリならもっと魔法も使えよなー
189名無シネマ@上映中:04/03/01 04:04 ID:rUncr6pI
>>188
あれは1で黒騎士を流した川の水
二つの塔でのダムの水
と同等の物

前2作の あの場面で
水流強すぎ 始めから水流せよな 萎えた
と言いますか?
190名無シネマ@上映中:04/03/01 04:33 ID:/0Np68fy
>>189
それは例えが違う。映画としてのカタルシスを問題にしてるんだから。
あそこまでひっぱっておいて、結局は緑色がワーって押し寄せたら
あっけなく解決してしまったってところに失望してるんだと思う。
幽霊軍団はきっかけかもしれないが、あくまでサポートであり
それによって軍勢が反撃を開始し、自力で解決していればそこまで
いわれなかったかもしれない。

それに、エルフがつかった川の水も、2つの塔のダムの水も
ともに使える条件としての制約と限界がある上での使用だから
あれでいいけど、無制限に使えたら萎えると思う。
例えば海の水を逆流させて数十万の敵を洗い流すとか。

そもそも原作では途中で解放されて、あんなところまで幽霊軍団はこない
わけでしょ?。
191名無シネマ@上映中:04/03/01 06:56 ID:U05Q06DU
死者の道ルートはホラー監督としてのPJの本領発揮を
期待したんだけど、期待以下だったな。まず幽霊に
怖さがなかった。黒澤の「夢」でトンネルから出てくる
死者の軍隊があるけど、ちょっとあんな感じを想像したり
してたんだけど、CGのアニメっぽい死者はぜんぜんオモロなかった。
しかもペレンノールまで来て全部呑み込んじゃうなんて…。
192名無シネマ@上映中:04/03/01 07:41 ID:m2reLd83
>>186
名演かな?熱血すぎて萎える・・
193名無シネマ@上映中:04/03/01 08:21 ID:gUHX851D
>>191
思うに、彼のホラーって、怖がらせるためのものじゃないんじゃないか。
まだあまりPJ作品は観てないんだけど…
194名無シネマ@上映中:04/03/01 10:53 ID:rrAhJfuu
>>190
原作では幽霊は「助けるのは一回だけ」の約束のようなので、海賊船強奪で開放された。
映画ではまるで召還魔法。強すぎ。
トールキンの研究家が怒っていた。

>>191
骸骨なだれ落ちがあったらしいが、カットされた。
195名無シネマ@上映中:04/03/01 11:12 ID:aRbafFHF
>>190
そうそう。大量の水でドバーっと敵を流すシーンは、なんかこう説得力あったけど、幽霊軍はゼロだもの。。
196名無シネマ@上映中:04/03/01 11:33 ID:uymiRBKX
まぁ幽霊のくだりは戦闘シーンをサックリ終らせる為の苦肉の策だったのでは? いずれにせよ笑って見るのが正解かと(w
197名無シネマ@上映中:04/03/01 12:56 ID:oTxbvsbj
>196
アルウェンが突然瀕死になるのもリヴ・タイラーの出番をできるだけ少なくさせる
苦肉の策だと思った。
いろんな意味で笑うしかない。
198名無シネマ@上映中:04/03/01 13:03 ID:aRbafFHF
リブタイは総じて微妙だったが>>197はイタすぎ。
199名無シネマ@上映中:04/03/01 13:11 ID:gmXnaTOP
>198
瀕死のシーンを先にとってたから使わざるをえなかったかと
追加撮影したくともデブデブでムリ>リブ

編集賞と脚色賞(客所苦笑)はとって欲しくないのだが>アカデミー
200名無シネマ@上映中:04/03/01 13:20 ID:oTxbvsbj
>199
脚色は…脚本と共にオスカー最後の砦だから死守して欲しいね。
201名無シネマ@上映中:04/03/01 13:31 ID:oTxbvsbj
…とか言ってたら、最後の砦も崩されてしまいましたなw
202名無シネマ@上映中:04/03/01 13:57 ID:kl2ZB5vu
>>201
酔った勢いで投票した奴がいるな
203名無シネマ@上映中:04/03/01 14:09 ID:kl2ZB5vu
いよいよオスカーの権威まで攻撃しなければならなくなったな(;´Д`)
204名無シネマ@上映中:04/03/01 14:31 ID:U05Q06DU
>>194
トールキンの研究家って誰?
205名無シネマ@上映中:04/03/01 14:35 ID:rUncr6pI
さて 言いたいことがある人は好きなようにどうぞ
206名無シネマ@上映中:04/03/01 14:38 ID:kl2ZB5vu
>>204
確かエルフ語で学位持ってるおっさんだったな。
超原理主義者でゴラムもCG丸わかりじゃねーかって
ボコボコに叩いてた。
207名無シネマ@上映中:04/03/01 14:49 ID:U05Q06DU
>>206
トールキン研究ではほとんど権威になってる感じの
シッピーって教授は前二作にはかなり好意的な感想書いてたな。
ROTKにどう思ったかは知らんが。
208名無シネマ@上映中:04/03/01 15:19 ID:rnzIHG99
>>205
なんかみっともない
209名無シネマ@上映中:04/03/01 15:21 ID:F2Oco0IK
懐かしいスレが立ってるなぁ。
210名無シネマ@上映中:04/03/01 15:34 ID:oTxbvsbj
>209
初代からお世話になってますたw
でもFotRは好き。こうなった今でも。
211名無シネマ@上映中:04/03/01 16:05 ID:/0Np68fy
208 :名無シネマさん :04/03/01 15:58 ID:Md5fv9tm
編集賞と脚色賞は、LotR本スレでもほぼ全員疑問視していたなw
まあお祭りだというのと、三部作で一本の映画という事かな。
212名無シネマ@上映中:04/03/01 16:06 ID:aQ9mnx6s
213名無シネマ@上映中:04/03/01 17:47 ID:MXwb15na
さて、反省会なわけだが(´-`)つc旦
214名無シネマ@上映中:04/03/01 18:55 ID:oTxbvsbj
何だかアカデミー賞スレが反省会状態になってんだが…。
215名無シネマ@上映中:04/03/01 19:05 ID:7IF2EfjY
うん、ずっとこっちにいるw

【映画】アカデミー賞、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」が最多タイ11部門受賞
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078123563/
216名無シネマ@上映中:04/03/01 19:22 ID:1JoNMxYU
もうアメリカにまともに信用できる映画賞はないってことですか
217名無シネマ@上映中:04/03/01 19:23 ID:NabMnafA
>>216
「ミシュラン、信じますか。」
みたいなもんでしょ。
218名無シネマ@上映中:04/03/01 19:26 ID:1JoNMxYU
>>217
しかし方向性で行けばアカデミーの対極にあるMTVの映画賞も
アカデミーより保守のニューヨークの批評家賞も取ってるし
もう「アメリカ産のグルメガイド信じますか?」って感じ。
219名無シネマ@上映中:04/03/01 19:27 ID:FwXYgfTl
覚える事(名前/人/種族の関係等)が一杯ありすぎて。。。
三部作の最初のを見ましたが・・・。
あー、イライジャ好きだったのに、寝てしまった。
220名無シネマ@上映中:04/03/01 19:44 ID:+HqL1PjU
ゴンドールとモルドール、サウロンとサルマン
初めて見る者にとっては紛らわしい。
221名無シネマ@上映中:04/03/01 19:50 ID:rUncr6pI
明日からは
前作見ないで見に行くバカが多発するだろうな
222トールキン:04/03/01 19:55 ID:ZVfLpyWg
指輪の文句は俺に言え!
223名無シネマ@上映中:04/03/01 20:04 ID:rUncr6pI
>>222
オスギリアスで槍配ってた方ですか?
224名無シネマ@上映中:04/03/01 20:19 ID:3UcLvVfz
>>220
もともと文学だからね。わざと似た言葉を使って
読者に注意して何度も読ませる為の
作者の作戦じゃないかって、映画の俳優も言ってたよ
225名無シネマ@上映中:04/03/01 21:42 ID:rUncr6pI
エンドールとボンモール
ヒャダインとライディンも似てるよ
226名無シネマ@上映中:04/03/01 22:04 ID:6p1RWe7g
アルマゲドンとハルマゲドンとは同じ意味?
両方とも英語なの?
227名無シネマ@上映中:04/03/01 22:32 ID:J+UWydGe
>>216
アンチだからw
228名無シネマ@上映中:04/03/01 22:34 ID:x4T3CzI0
カケネーヨヽ(`Д´)ノ
229名無シネマ@上映中:04/03/01 22:37 ID:3L7FDjJK
>>226
「H」を発音しない言語ではアルマゲドンになるのでは?
230名無シネマ@上映中:04/03/01 22:40 ID:7IF2EfjY
(´Д`)ダメ人間ですわ・・・>>227



書けない?
231名無シネマ@上映中:04/03/01 22:54 ID:x4T3CzI0
>230
さっきまでなんか規制されてたんだよー

ところで>215とかアカデミー賞スレにずっといるのは前スレの>1か?
今日あたり憤死してるかと思ったが
232名無シネマ@上映中:04/03/01 23:12 ID:f1eJ6UKE
>>231
常温核融合信者と同じぐらいしぶといな
233名無シネマ@上映中:04/03/01 23:37 ID:6F13TiMW
展開がチープで嵌れなかったな。
まあ、この作品を元にしたパクリストーリーが沢山出ていて
この作品が悪いワケではないんだけど、
ご都合主義が多すぎて感動できない。
234名無シネマ@上映中:04/03/01 23:43 ID:Mc2Aivpl
でも第一部のときに第二部、第三部では
・旅の仲間が再集結。
・フロドが指輪の魔力にかつ。
・アラゴルンがサウロンを一刀両断
・ガンダルフ復活、ついでにボロミアも復活

とかいうとんでもない展開を予想しているゲーマーが多かった。
235名無シネマ@上映中:04/03/01 23:54 ID:7r7+ou4o
やっぱり寝ちゃった てへっ
236名無シネマ@上映中:04/03/02 00:02 ID:ClhdevKU
>>233
指輪物語自体が古代伝承とか神話のエッセンスを
うっすらパクってるからなー。
厳しい言い方になるがそこは伝承を見るような感じで
見てやってほしい。
事態が何転もするテクノスリラーみたいな映画じゃないんだよ。
237名無シネマ@上映中:04/03/02 00:10 ID:Z/CDQM2s
哀れなスメアゴルに手を差し伸べる慈悲深いフロドの旦那を
狡猾なゴラムに騙される馬鹿な旦那にしてしまった映画に脚色賞ってアフォか。
238名無シネマ@上映中:04/03/02 00:13 ID:cWj03xPz
やっぱりトイレ行っちゃった てへっ

所で、アラゴルンよりアラゴーンがいいと思う
239名無シネマ@上映中:04/03/02 00:17 ID:2sWK/eER
死者の道〜幽霊軍団は原作でも唐突ではあるんだけど、
ガラドリエルの伝言とマルベスの予言が伏線になってるから
さほどご都合主義って感じしなかったんだけどな。
映画の展開だとやっぱご都合主義になっちゃったかな。
240名無シネマ@上映中:04/03/02 00:25 ID:VoR2sVnJ
>>238
それは翻訳者のせいではなく作者のせいだ。
241名無シネマ@上映中:04/03/02 00:51 ID:iWdMZpV9
>>234
リアルのかけらもない夢物語なマンガやゲーム増えたよな
そらオウムも信者が集めやすくなるよな
242名無シネマ@上映中:04/03/02 00:51 ID:IX5IX4mj
見たよ
どこが面白いのか
全然わかりませんでした
金返せ!
243名無シネマ@上映中:04/03/02 00:53 ID:pWlyVOKr
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1078141692.zip
ヘラルド、インタビューによると、今回のアカデミー授賞で
当初の興行150億円を上方修正、もっと上をねらっているそうだ
いいかげんビッグマウスはやめたほうが・・
244名無シネマ@上映中:04/03/02 00:54 ID:yeVh45M2
>242
自分の見たい映画も選べない奴には
金を返しても別のトンデモ映画につぎ込みそうだから危なくて返せないな
245名無シネマ@上映中:04/03/02 01:02 ID:Z/CDQM2s
>>239
原作では幽霊軍団の活躍がそれほど大々的に描かれなかったから
あまりご都合っぽく感じなかったというのもあるんじゃないかな。

映画じゃ幽霊軍団は無敵の切り札だったからなあ。
246名無シネマ@上映中:04/03/02 01:17 ID:XG2EOp9g
サウロンって結局強かったのかよ?
昔は指輪してたサウロンにさえ勝ったらしいが、
それ考えるとなんかストーリーしょぼすぎ。
昔のサウロンとの戦いを3部作くらいでやってもらいたい。
247名無シネマ@上映中:04/03/02 01:23 ID:DfDE0xPm
サウロンって、スミスが創ってくれた剣でアラゴルンが倒す。みたいな流れじゃなかったの?
「サウロンを倒せるのはこの剣だけ」なんてセリフはなかったものの。
原作でどうかは置いといて、旅の仲間を見た時点では、もうそんなムードぷんぷんじゃなかった?
だから、>>234がなんでとんでもない予想なのか全然わかんないんだけど。
248名無シネマ@上映中:04/03/02 01:27 ID:2sWK/eER
>>245
そうだね。無敵の切り札として使うなら、もうちっと伏線が
必要だったなあ。なるほど!アレはこのことだったか!って
思わず膝を打つような伏線でもないと、やっぱりね…
死者の道に入っていくにしても、エオウィンや
セオデンに断固反対されてさー「じゃーアンタとは二度と会えないね」って
言わせるとかの演出も欲しかったぞい。海賊船が視界に入ってきて、
西軍が絶望しちゃったところにアラ達が登場するサプライズ感もイマイチ
だしさ、TTTの「遅かったな」とかいうレゴラスの台詞はこのシーンで
エオメルがアラに言ってくれたら良かったな。

249名無シネマ@上映中:04/03/02 01:28 ID:qoe/nN8b
>>247
もう一度1作目見直せばいい。
誘惑されたボロミア以外はみんな指輪あぼーんのことしか考えていない。
直接戦争に参加したのは成り行きみたいなものだね。
250名無シネマ@上映中:04/03/02 01:30 ID:qoe/nN8b
ここの意見を取り入れるとシーンが幾つあっても足りないような気がするねw
たしか本当は4時間半あるんだよね?この映画・・・
251名無シネマ@上映中:04/03/02 01:31 ID:2sWK/eER
>>247
そうだよなあ。折れたる剣を鍛えなおすっていう設定を
ひっぱり過ぎて、そういうことを期待させちゃったんだよね。
原作ではエルロンドの館を出るときにすでに鍛えなおして
持って出たから、指輪戦争全体で活躍してるわけなんだが。
252名無シネマ@上映中:04/03/02 01:32 ID:vlX+zr7S
俺花粉症でさ、薬のんでいったらおもいっきり寝ちゃいました。
253名無シネマ@上映中:04/03/02 01:33 ID:XcBZJDC+
長いよな。
254名無シネマ@上映中:04/03/02 01:41 ID:DfDE0xPm
>>249
確かにそりゃそうだけどさ、
「これがサウロンを倒した剣か・・・」「彼こそイシルダーの末裔ぞ!」(←?)みたいな流れがあれば、そう思わないもんかなぁ?
255   :04/03/02 01:43 ID:YPzlPoQZ
2と3観て思うことはボロミアって超弱いよね。

ドラゴンボールでいうところのヤムチャみたいなやつか。
256名無シネマ@上映中:04/03/02 01:51 ID:vqBtdxVx
昔の映画みたいに、途中10分の放尿休憩を入れて欲しいよ
257名無シネマ@上映中:04/03/02 02:02 ID:DfDE0xPm
王の帰還見終わって、すんごい思ったのが、「え?あの剣ってなんだったの・・?」だったもん。
幽霊のおっさんたちへの印籠ぐらいにしか使わなかった・・・・。って。
258名無シネマ@上映中:04/03/02 02:06 ID:l2zinSke
原作ではあの剣が光のようなものを発して敵を撃退するような描写が何度かあったんだけどね。
もしかしたらこのシーンもDVDにあるのかねぇ?(;´Д`)
259名無シネマ@上映中:04/03/02 02:13 ID:gYN/dcqF
やっぱり原作ではあの会議のときに剣を鍛えなおしてたんだね
映画はなんか変なところが多いよな
260名無しシネマ@上映中:04/03/02 04:39 ID:OA//vZzi
なんか、エピローグがだらだらしていて、詰らん買った。

まあ、特撮がすごいってことだけだね。

なんなんだよ、幽霊が敵をやっつけるっていうストーリーは説得力ないよ
261名無シネマ@上映中:04/03/02 04:49 ID:Rbis2J6J


まあ、映画をしっかり観てなかっただけだね。
262名無しシネマ@上映中:04/03/02 05:11 ID:OA//vZzi
>261
そうそう
あまりに、だらだら進行するので
俺も最初の間、寝ちゃったよ

バトルも平凡な結末だし、エピローグの結末も平凡、
リングは俺のものとかいった割には、ヒーロー扱い。
ヒーローはサムだろ。

すごいバトルでどうやって相手に勝つのか期待していたら
なんかスーパーマンかウルトラマンみたいに幽霊が一杯出てきて、
敵をぜーんぶやっつけちゃったそうです。とさ。
それなら、パート1からその天下無敵の万能な幽霊を連れてきたらよかったじゃん。
何も苦労せんとも。
ほんと手抜きが見え見栄。

くだらん。
まあ特撮がすごいので金返せって幹事ではないがな。



263名無シネマ@上映中:04/03/02 05:30 ID:dOGLDswh
今にして思うと、一作目の旅の仲間が
ハリーポッターと比較されてたんだもんな。

ハリポタブームは今年もくるのか?
264名無シネマ@上映中:04/03/02 09:18 ID:YzUIHMyR
普通に面白くない映画だと思った。
265名無シネマ@上映中:04/03/02 09:33 ID:0FCop9Vg
ドワーフとかエルフとかホビットとか、そういうファンタジー非現実世界の映画は
その映画そのものに合わない奴はいくらでもいる。だから、ハリーポッター同様、
老若男女、万人向けではないと思う。つまらんと言う奴がいるのもわかる。

で、俺は1作目だけ見て普通につまらなかったタイプ。
だけど、ハリーポッターは面白いと感じたから、ファンタジーが嫌というわけでは
ないんだよな。何だろ、何故か普通につまらなかった。
だから俺の脳内評価としてはどうしても、

ラスト侍>ハリーポッターシリーズ≧シービスケット>>>>>指輪、

になってしまうな。
266名無シネマ@上映中:04/03/02 09:44 ID:vZzqvGsb
俺も小学校低学年でナルニアにはまって以来のファンタジーファンなんだけど、
なんら魅力を感じない映画だった。
絶対の悪が存在して、それが主人公達の行動の動機付けを全部やってくれる
いかにも安っぽいシナリオだなぁと。
絶対の悪に魅力があるならまた別だが、そういうわけでもないし。
アカデミー賞総なめ以前から、この映画を絶賛している人々というのは
ひたすら俺にとって困惑の種だった。
267名無シネマ@上映中:04/03/02 09:46 ID:0FCop9Vg
あと、1本の映画そのものが長いのはあまり気にならないけど、
王の帰還を見るのに7時間くらい「事前対策」していかないと
話がわけわからない映画ってのもどうだろうか。
当然、>>221みたいなこともあり得るだろうね。

特撮など迫力ある映像を見るのではなく、単にストーリーだけを楽しむなら、
原作読んだりゲームでやったりした方がマシに思える。
268名無シネマ@上映中:04/03/02 10:02 ID:x3bcPhMl
>>236
「うっすら」どころじゃないがw
まぁ原作者自身、そういう古代伝承とか神話と並ぶものを作ろうとした、というか、
「そういう古代伝承とかの裏には、実はこういう実話があったんだよ」という、「架空
の実話」を作ろうとしていたのだ、という論考を読んだな。
アトランティス大陸は実はヌメノールのことだった、とか、シェイクスピアの「森が動く」とか。
269    :04/03/02 10:07 ID:ia7jh2T2
>>258
原作でも別にアンデゥリル(アラゴルンの剣)は光らないよ
光るのはフロドのスティングや、ガンダルフのグラムドリングがシェロブやオーク バルログにちかずく光るけど
アンデゥリルが光ったて描写はあくまで文章的な表現だったと思う
270名無シネマ@上映中:04/03/02 10:34 ID:qRPkub/K
>>246
指輪前史の版権は作者の息子(存命中)が版権を持っているので
映画化できない。

>>269
赤く光らなかったっけ?
危機が訪れたときは「アンドゥリル!」とか言って剣を掲げて、
オークが怯えて逃げてたから光っているのかと思った。
271名無シネマ@上映中:04/03/02 10:35 ID:qRPkub/K
>>247
サウロンには実体がないんだから、剣では切れないと思う。
272名無シネマ@上映中:04/03/02 10:36 ID:VhnLgVVq
一部では激しくはまっていたんだが、三部見て潮が引くように冷めてしまった。
一部に関しては、今も思い入れがあるが、二部三部はそれほどでも。なんでだろう?
本スレは一桁から読んでいたが、いまや温度差についていけん。
テレビのアカデミー賞関連報道が気にいらん!といわれても、
外国の、日本国内で特別ブームになっていない映画ならあの程度だろうとしか。
司会者やコメンテーターが、そんなにひどい態度をとっているとも思わなかったけどな。

三部はなんか絵空事感が強かった。特にフロドとサムのシーン。
サムとフロドが火山の麓でよろよろしていても、あんまりつらそうに思えない。
かきたかった心情の悲痛さに比べて、背景の山のCGが薄っぺらに思えたし、
脚本や演出も、表面をなぞっているだけのような感じがした。
一部のラストのフロドの決断の悲壮感は、ちゃんとこっちに伝わってきたのに。
273名無シネマ@上映中:04/03/02 10:36 ID:qRPkub/K
連続ですまん。

>>247
ボロミアの復活を予想するのはちょっと理解できなかった。
274名無シネマ@上映中:04/03/02 10:42 ID:qRPkub/K
>>272
>司会者やコメンテーターが、そんなにひどい態度をとっているとも思わなかったけどな。

内藤と井筒の態度はやっぱりひどいと思う。(井筒はただのコメンテータで第一部のときからあれだからなんとも思わないが)
とくに内藤は追悼モードだし。

自分は山はよくやったなあという印象。火山付近まで行って撮影強行した甲斐を感じた。
それより黒門前の戦いの妙な明るさの方が違和感が…。
275名無シネマ@上映中:04/03/02 10:47 ID:VhnLgVVq
いや、向こうのスレだと特定の人物ではなく、全体的にという話だったので。>274
内藤・井筒は、自分は見ていない。昨日と朝のアカデミー関連は、大体見ました。
276名無シネマ@上映中:04/03/02 11:03 ID:Mh97lYa7
>>266
第一部でガンダルフが、「わしならその力を良いことのために使う」と言いつつ、
指輪を受け取るのを拒否するシーンがあったように、
この映画の主人公たちは、自分たちが絶対的な善だと信じているわけでは無い。
だから、絶対の悪の存在が主人公たちの動機付けになっているとい解釈は、
間違っていると思う。
そもそもこの映画に絶対的な悪など存在しないし、
主人公たちも悪を倒すために旅をしているわけではない。
277名無しシネマ@上映中:04/03/02 11:09 ID:OA//vZzi
よかった順番

1部>2部>>>>>>>>>>>3

一番駄作だと思った3部がオスカー総なめなんて、完全に八百長だよ。

化け物蜘蛛のシーンも無駄。
フロドとサムの喧嘩の部分もあまり意味ない。
脚本がほんとお粗末だったね。
3部は。
278名無シネマ@上映中:04/03/02 11:12 ID:8svNTAx5
>>276
ガンダルフが指輪王になると完全無欠の善の王になって、
悪は一掃。しかしわずかな悪でも一掃されるので、
サウロンが支配するときよりも最悪な世界になるんだとか。
279名無シネマ@上映中:04/03/02 11:49 ID:CIpq06JN
>>277
たぶん君はマトリックスと勘違いしているw
280名無シネマ@上映中:04/03/02 11:49 ID:z/ewqeYN
この作品の大きなミスは原作読者以外、地理関係がよくわからない所にある。「インディー」みたいに要所要所で地図を出して移動感を出せば良かったのに。
281247:04/03/02 12:01 ID:DfDE0xPm
>>271
そうなの?エピローグで指ちょん切られて『うわぁぁぁぁ!!!』状態になってなかった?

>>273
おれも>・アラゴルンがサウロンを一刀両断 以外はようわからんです。
282名無シネマ@上映中:04/03/02 12:05 ID:DfDE0xPm
>>272
>一部のラストのフロドの決断の悲壮感は、ちゃんとこっちに伝わってきたのに。
禿げ動。
283名無シネマ@上映中:04/03/02 12:08 ID:opDwxpUz
タダ券もってたんで
1 2 3 全部見たが
はっきり言ってどれも駄作だった

登場人物の相関関係がすごくわかりにくい
あとでふりかえるとストーリーは以外と単純で深みがない
こういう特撮戦闘物はスターウォーズでさんざんやってるんだから
どーせなら、乱のようなまじめな欧州版戦国物でも
作ってくれたほうが良かったような気がする


284名無シネマ@上映中:04/03/02 12:09 ID:opDwxpUz
>>281
食いちぎられてたな
285名無シネマ@上映中:04/03/02 12:33 ID:b8O0IN8z
アカデミー賞のおかげでアンチの勢いが増すと同時に廃墟っぽい意見が増えたね。
もしかして廃墟から厨が流入してるのか?
286名無シネマ@上映中:04/03/02 12:45 ID:5fw6agZk
オヤジと一緒に燃やされかけた奴って死んだのか?
あのあと全然出てこなかったが
287名無シネマ@上映中:04/03/02 13:13 ID:P98LvVnn
>>286
ファラミアは、戴冠式にチラッと出てた。
ヤツがエオウィンの母性本能と失恋ショックに訴えて口説き落とすのは
戦争が終わった後なので、そのシーンはきれいさっぱりカットされた。
カットされたけど、戴冠式ではエオウィンとツーショット決めてたので
たぶんDVDSEEで追加されると思われる。

ファラミア、第2部で原作通りの性格いい男に描かれていれば
もっt株が上がったろうになあ。
原作ファラミアが大好きなのでものすごく残念だ。
288名無シネマ@上映中:04/03/02 13:51 ID:LMTMnQFf
>>259
あの剣が、ただ幽霊軍団を呼び出すための必須アイテムになってしまってる
ってのが萎えた。そのために原作を改変して、わざわざ最後まであの剣を
出し惜しみした点も。そもそも幽霊軍団はアラゴルン自身がイニシアティブを
取って(しかも大至急で)呼びにいってたはずなのに、映画では、ぐずぐずし続けた挙句
エルロンドに後ろからせかされてやっと重い腰を上げている。しかも「言う事きいて
くれるかな?オレじゃだめかも」なんて弱音をはいてるのがなんだかちょっと情けなかった。
エオウィンの方が次の王にふさわしく見えたかも・・。

ところで最後の戦闘で黒い門のところまでエオウィンが行ってるのはなんか
妙に感じた。メリピピまでいたし。原作だと療養中じゃなかったっけ?
エオウィンが療養所にいないのに、本当に療養所でのエオウィンと
ファラミアのラブエピソードを挟めるのかな?よく覚えてないけど
お互いすることもないので療養所を手伝っていたら愛が芽生えたって
感じじゃなかったっけ?エオウィンが戦闘にでちゃってたらファラミアは
なにもしなかった自分がはずかしくって彼女に近づけないんじゃなかろうか?

289名無シネマ@上映中:04/03/02 14:11 ID:LMTMnQFf
>>288
と書いたけど訂正。ヒゲがないのでそう思ったけど、
本当にあれがエオウィンだったかはちょっと怪しいかもだ。
290名無シネマ@上映中:04/03/02 14:45 ID:uME9k70l
>>280
現在位置を出すのは美意識から外れるから駄目らしい。

>>288
エオウィンは寮病院で療養中。
原作通り黒門前の戦いには参加していない。
291名無シネマ@上映中:04/03/02 15:03 ID:sRn7INao
>>290
美意識から外れるってのはテロップで「何月何日、どこどこ」ってのを
やりたくないって話じゃなかったっけ?
実際、何度か地図が大写しになるじゃん。
292名無シネマ@上映中:04/03/02 15:13 ID:L3g5CEVb
本スレが恐ろしくてついていけない。
指輪物語自体は好きだがあのノリはちょっといただけない、大体盲目的すぎ。
自分がどうでもいいと思ってる映画は散々けなしといて、
少しでも指輪を悪く言う奴がいると烈火のごとく怒り出す。ちゃんと見てたんか?何もわかってない、あなたには合わなかったんですねとか言い出す。
ちゃんと見てたっつーの。原作からのファンだっつーの。




…早く少し前みたいなほどよいマターリスレに戻ってほしいわ、と愚痴ってみるテスト
293名無シネマ@上映中:04/03/02 15:24 ID:LMTMnQFf
>>290
やはり私見間違いでしたか。申し訳ない。
294名無シネマ@上映中:04/03/02 15:33 ID:z/ewqeYN
>>291 たまに地図がアップになっても尺短すぎ。サイズも詰めすぎ。一見さんには地理の把握は不可能だと思うが。
295名無シネマ@上映中:04/03/02 15:34 ID:K/uEuHv1
>>292
本スレ住人が、あちらの愚痴をここに書くのは何となく卑怯な気がしますよ。
296名無シネマ@上映中:04/03/02 15:54 ID:YNVuvI68
アカデミー賞受賞おめでとう!
と今更なレスをつけてみる。

3部が終わるまで賞を授与するのを待ってた感があるけれど、
私は、映画のバランスとしては1〜2部が良かったな…。
3部はポイントポイントで感動できるけど、初見時はとにかく観てる
のが忙しい!
感動で涙が出そうな時に、すぐに別のチームのシーンに移ってしまう
から感動の余韻に浸れない。ストーリーが分断されてる感UPUPUP!
(2回目以降は、全体像や背景が分かってるので感動できるけど)

なにより、3部のCG合成感がものすごく作り物っぽくて萎えたyo!
空中ゴラムとか火中ゴラムとか、サーチライト仕様サウロンとか
etc…。人間のシリアスシーンは重厚感があって良かっただけに、
3部クリーチャーの映像の軽さが残念だった(ノд・。)グスン
297名無シネマ@上映中:04/03/02 16:01 ID:x3bcPhMl
>>290
>>293

え、あれエオウィンじゃなかった??
メリーはいたよね?>黒門前
298名無シネマ@上映中:04/03/02 16:15 ID:YNVuvI68
>>297
エオウィンは さすがにいなかったよ。
メリーはエオメルの馬に乗ってた。>黒門前
299名無シネマ@上映中:04/03/02 16:21 ID:DfDE0xPm
>>285
(´-`).。oO(この程度の批判も聞く器量がないなら、無理せず本スレにいたほうがいいと思う・・・。)
>>295
本スレで言ったらどうなるだろーね(・∀・)ニヤニヤ
300名無シネマ@上映中:04/03/02 16:27 ID:sRn7INao
スレの愚痴は、そのスレ内で書いても構わんだろ。
SF板の愚痴を映画板で書いたり、映画板の愚痴を難民で書いたり、
なんでそういうこと繰り返すんだろ
301名無シネマ@上映中:04/03/02 16:59 ID:rfnT/JOc
批判、愚痴 щ(゚Д゚щ) カモーン!!

ただしロード・オブ・ザ・リングでと書くときは1作目かシリーズ全体かはっきりさせてね
302名無シネマ@上映中:04/03/02 17:01 ID:BNYA+rRO
じゃあ言わせてもらう。
一作目をTVで見たが、晩御飯の時間とかぶってたいへん迷惑した。
噛むのに忙しくて映画どころではない。
映画を見てると舌を噛むし、ご飯を噛んでると映画の内容がわからなくなる。
正直頭にきた。
303名無しシネマ@上映中:04/03/02 17:46 ID:OA//vZzi
フロドとかいうやつの顔が情けなさすぎる。
304名無シネマ@上映中:04/03/02 17:50 ID:xooxlp/Z
>>299
率直言えばだ、廃墟みたいなところのまさしく廃墟である所以と思われるような
レスはスレを中身のないものに持って行く傾向が強いからいらない
305名無シネマ@上映中:04/03/02 17:50 ID:Jt+EyutA
剣のことを引っ張ったのはエルロンドとアルウェンの出番を無理に3部に作りたかった
からだろう。
それでアラゴルンが立派に王の決意をするなら良かったけど、成り行き任せに
みえたのがちょっと。

しかしこんな案も出てたらしいからな
実体化したサウロンと剣持ったアラゴルンがガチンコ勝負→
ボコボコにされる→そのとき指輪破棄

306名無シネマ@上映中:04/03/02 17:50 ID:p8dvoyGb
今度のアカデミーの技術部門にはがっかり。
この分野は会員はてきとーに投票しているのかね。

3のCGは素人目にもアラがけっこう目立ってんだが。
ゴラムの狸寝入りは息をしてなくて、もろ作り物だった。
307名無シネマ@上映中:04/03/02 17:51 ID:BNYA+rRO
ぎゃ スルーー!?
308名無シネマ@上映中:04/03/02 17:52 ID:sRn7INao
>>301
ときどき人物が眉なしに見えるのはどうかと思う。
アラゴルン、メリー、ギムリがこの被害に合ってますが。
グリマのように、意図的に眉を落としてるキャラならいいが
309名無シネマ@上映中:04/03/02 18:05 ID:uME9k70l
>>306
皮膚や体毛の質感が前作以上だったが。
310名無シネマ@上映中:04/03/02 18:30 ID:SOOdqrDo
>>309
それは駄目な努力だな。
100人スミス出して乱闘させたけど乱闘シーンのCgがやっつけ仕事だったとか
311名無シネマ@上映中:04/03/02 18:42 ID:L3g5CEVb
>>295
いや、あっちで書くと
「文句ある奴は他のスレに行け(゚Д゚)ゴルァ!」って言われるんで…
指輪を批判してるんじゃなくて、指輪ファンがあまりにも凄いので
つい愚痴ってしまった。ただ他の作品はどうでもよくて指輪のみ最高!
って感じがちょっといただけない。愛は盲目。
ま、アカデミー賞の興奮覚めやらぬって感じなだけで
そのうちまた落ち着くはずだし…
312名無シネマ@上映中:04/03/02 18:44 ID:L3g5CEVb
俺、いただけないって言葉使いすぎだな…
313名無シネマ@上映中:04/03/02 18:48 ID:p8dvoyGb
>>309
単なるCG作品ならその技術に、すごいねって感心するだろう。
だけどこれは映画の中に存在している生き物を描くためのCG。
それが一枚絵にしか見えないのはどうかと思う。
314名無シネマ@上映中:04/03/02 18:51 ID:BNYA+rRO
で、ボクはあくまでスルーなわけですね、、、ションボリーナ
315名無シネマ@上映中:04/03/02 19:21 ID:ERj39bf6
行ってきた







どこが面白いのか?(´-`).。oO?最後までわからんかった











316名無シネマ@上映中:04/03/02 19:25 ID:OpLc7IA2
>>314
わかったよ。


録画して食事の後で見れ!以上
317名無シネマ@上映中:04/03/02 20:14 ID:z/ewqeYN
>>316 優しいね。
318名無シネマ@上映中:04/03/02 21:16 ID:2sWK/eER
蜘蛛と戦うサム、強すぎ。まあ長く見せたいのはわかるけど
戦士じゃなくて庭師なんだから、戦闘が長くなればなるほど
リアリティがなくなる気がした。
319名無シネマ@上映中:04/03/02 21:19 ID:sRn7INao
>>311
その反応は、このスレがこっちに引っ越してきたから、かもしれない。
失敗作スレが一般板にあったころは、あんまり見かけなかった対応だと
思うよ。
320名無シネマ@上映中:04/03/02 21:32 ID:2sWK/eER
あと、ファラミアの出陣とデネソールの汚らしい食事シーンのカットバック、
あれは一体なんなんでしょう?
ゴッドファーザーとかでも殺人シーンとオペラのカットバックとか、
わりとよく見られる手法だと思うけど、
グチュッとか汁をしたたらせながら下品な食事をするデネソールと
ファラミアの対比はただただ不快なだけで悲劇感がぜんぜんなかった。
つーかデネソールに関してはもう何を言ってもしょーがないんだけど…
でもどんなにDQNでもガンダルフが杖で殴るような演出だけは
やめてほしかったなぁ ああいうのがあるとマジメに見る気が失せるよ。
321名無シネマ@上映中:04/03/02 21:48 ID:3xBYnq8F
>>272の分かる。
第一部見て、原作まんまとは言わないまでも雰囲気はが結構伝わってきて
「おっこらすげー」って感じで盛り上がったのに、第3部にきて
「あ〜なんだ友情もので小さくまとめたわけね」って冷めちゃうんだな。

原作とは関係なく見ても、第3部はストーリーを追ってるだけで
あっさりしすぎ。もっと余韻を感じる「間」が必要でしょう。映画には。
322名無シネマ@上映中:04/03/02 21:54 ID:OpLc7IA2
>>321
そう感じてしまう人がいるのは仕方が無いよね。
たしか原作も1→2→3とテンポアップしていくよね。
それに比例してシーンもボリュームアップしてさぞ編集は大変だったことでしょう。
323名無シネマ@上映中:04/03/02 22:22 ID:HjHqIZpX
オモロかった順番は1→3→2だな。
2はつまらなすぎて内容覚えてないし。
指輪はいろんな作品の元になっているから
新鮮味とか斬新性を感じられないのは仕方ないかなとは思うが
それにしてもチープだ。こんなやりつくされた展開で
今更感動しろと云う方が無理。
あとキャラクター一人一人の描き方が薄すぎるね。
今回、ファンタジー好きなのに浜れなかった理由は
キャラクターが好きになれなかったのが原因な気も。
324名無しシネマ@上映中:04/03/02 22:32 ID:OA//vZzi
ほんと、不必要な場面が多すぎた。

サムが主人公に帰れ!なんていわれる一連の内容は必要ない。

蜘蛛のでてくる一連の内容も必要なし。

ほんと、駄作。
325名無シネマ@上映中:04/03/02 22:38 ID:BE2o6mQk
必要はある。
それをもって、駄作と言うのは違うと思う。

その必要性が分かり辛いということに対して、批判するならそれは
分かるんだが。
326名無シネマ@上映中:04/03/02 22:56 ID:iz05hH27
>311
お祭りムードはは好きだがゆうべのスマスマ罵倒まつりはちょっといただけなかった
話の流れによってあっちとこっちをマターリ使い分けてるよヽ(´ー`)ノ
327名無シネマ@上映中:04/03/02 23:18 ID:hsTQFIew
シェロブは絶対に外せない。

>>326
誰一人として映画を見ているとは思えず、いい加減な対応だから…。
スマップって日本芸能界の大物以外はいつもああいう態度だけどね。
328名無シネマ@上映中:04/03/02 23:22 ID:fvpqnd9s
ちょっと例えがアレかもしれないが
「ピンポン」って映画見たとき、ストーリーがどんどん進むだけで
余韻を味わうようなシーンが全然なかった。
でも(オレは漫画は全然読まないし好きでもないのだけど)
きっとこの原作はおもしろいんだろうなー。ファンが多いの分かる気がする。って思った。

ロードオブザリングもそんな感じ。
329名無シネマ@上映中:04/03/02 23:25 ID:gJyAkerV
1作目で沈没。
まったく入り込めなかった私は、
アカデミー賞で落ち込んでます。
330名無シネマ@上映中:04/03/02 23:35 ID:3xBYnq8F
>>329みたいなのが、真にこのスレにふさわしいんだろなあ。

自分は好きな方だけど、友情とかで感動するより
心細く旅を続ける二人とか
広い世界へ迷い込んでしまった小さな人達とか
美しいものが世界から消えて行く寂しさとか
そういうとこで感動したかった。
まあ脳内補完すれば結構感動出来るけどさ。演出で見せてくれよ〜。
331名無シネマ@上映中:04/03/02 23:35 ID:8bEGM4U3
>>329
内藤さんですか?
332名無シネマ@上映中:04/03/02 23:36 ID:EJPAPNNo
>>329
賞なんか気にするな。自分を信じろ〜
というわけで↓のスレも宜しく

世間の評判と自分の評価が正反対の映画
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1074409192/
333名無シネマ@上映中:04/03/02 23:41 ID:4aeeh+Oe
>323
良くある展開なのは言及の通りなんだが、原作にそれでも感動するのは
そのありきたりの展開の背景がちゃんと描かれてるからなんだよね。
その辺は映画では緩急の「緩」の部分として切り落とされてしまうところ。
もしくは、映画のハラハラドキドキ感強調のために犠牲になる部分。
「サムワイズ殿の決断」をやらずにシェロブ戦増量、なんてその典型。

あのサムに感動しろと言われても自分には無理だよ。
334名無シネマ@上映中:04/03/02 23:45 ID:Z/CDQM2s
原作の”シーン”は再現しているが原作の”ストーリー”は再現できてない映画。
335名無シネマ@上映中:04/03/02 23:54 ID:H+Cfs1BG
>>334
うん、それ合ってるかも
映像とかすごいし、映画としても圧倒されるんだが
シーンばらまきで本当に欲しかったストーリーはなおざりだった。
1部では、その代わり原作になかったボロミア掘り下げとかがあって、感動できたのだが。
はっきり言って2部のエルフ救援で、超さめた。
あそこはよくない。

アラゴルンのエルフ依存みたいに見えた。
原作じゃきちっと北の野伏の首領だったのに。
同じハルでもなぜハルバラドを向かわせなかったのか、小一時間
336名無シネマ@上映中:04/03/02 23:59 ID:2sWK/eER
>>3234
ストーリーだけでもないなあ。
原作は会話だけで延々数ページも続くような、
作者のレトリックの旨さを満喫できるような文学性が
あって、それはやはり映画に反映させるのは無理だったっていうのも大きい。
特にサルーマン、ファラミア、デネソールらのキャラクターは
会話のやりとりの裏側で飛び散る火花というか、力と力の
やりとりではなく、あくまで知性的な闘争であったりして、
そこが原作のこたえられないところでもあるのだけど、
映画はそういうところ全てカットだからね。まあそういう面白さは
映画では土台無理にしても、そういう片鱗すら感じられないのは
やっぱり哀しかったな。
337名無シネマ@上映中:04/03/02 23:59 ID:YRoQlBBT
アンチスレだが>>324みたいなカキコは完全スルーされるのが
このスレの魅力。
338名無シネマ@上映中:04/03/03 00:00 ID:nDM7vb0N
>>333
あれは私も気になったな。
なんでサムワイズ殿の決断を描かなかったんだろ。
あれって凄く重要なシーンだと思っていたんだが、映画スタッフに
とってはシェロブとのドタバタの方が重要だったんだな。
339名無シネマ@上映中:04/03/03 00:06 ID:IyWxV/ws
>>338
自分もそう思う
あと、キリスウンゴルのシーン。
あれを原作に忠実にしなくて、ゴラムの哀れは表現できないのではと。
映画のスタッフが無能ではないと分かるだけに
なぜ、原作通りにしなかったのかと、小一時間
340名無シネマ@上映中:04/03/03 00:12 ID:uu5yj5y7
>338
多分、えんえんサムのひとり芝居状態になっちゃって、映画としては
間が持たないからじゃないかと思った。その他の場面から浮くんだよね。
アスティンには演技の見せ所だったかもしれないのにな。
341名無シネマ@上映中:04/03/03 00:46 ID:c7Ro0qHi
シェロブシーンは長いと思った。
志村うしろ!とかやっている時間があったらもっと心理描写に踏み込んで・・・。
サムワイズ殿の結論やらんのだったら、ぶっちゃけシェロブいらないのでは?
モンスター映画だと思われてもあれじゃ仕方ないよ。
342    :04/03/03 00:54 ID:k/DwAhNt
公式のメイキング本にアラゴルンが旗振ってる下書きみたいのがあったけど、当初の予定では
アルウェンの手織り旗もらう設定だったんだろうか
343名無シネマ@上映中:04/03/03 00:56 ID:t7rx4OnM
戴冠式のあと、アルウェン登場のシーンでアルウェンが
白い旗みたいな布の向こうから顔を出すよね。
あれがアルウェンの縫ってきた旗かな?って思ったんだけど
違うのかな。
344名無シネマ@上映中:04/03/03 00:57 ID:xM/vQBqC
>>338
サムが指輪をはめるシーンを撮りたくなかったのだろう、ついでに外すシーンも
345     :04/03/03 00:59 ID:k/DwAhNt
サム関連はSEEでしっかり補強されてる予感
346名無シネマ@上映中:04/03/03 01:02 ID:SyuCZrMe
なんつーか、この映画に関しては
原作読まずに「内容」を批判するのは間違ってる気がする。

ダイハードなんかは原作(ノベライズじゃないよ)読まなくても
何ら支障はないと思うが。
347名無シネマ@上映中:04/03/03 01:06 ID:GWYm/gAY
>>346
このスレ的には読んで批判するのも
読まずに映画だけの印象で批判するのもどちらもOK。
でも人格攻撃はかんべんな。
348     :04/03/03 01:06 ID:k/DwAhNt
うーん原作好きだけど、原作読まなけりゃ批判できないってのはどうかと・・・・
それじゃ映画として失敗してるって認めるような物かと
個人的にはSEE観てから批判してくれって感じかな まあこれも逃げではあるけどねw
349名無シネマ@上映中:04/03/03 01:10 ID:uu5yj5y7
>344
TTTで「今度はめたらサウロンに見つかる」ってのを強調しちゃったからかね?
更にサウロンに近付いてるのに、なんで指輪はめてばれないのか?となるから。

シェロブ後のオーク出現時に、サムがフロドの死体置き去りにするのに
目ェ剥いたけど、ああしないとオークがフロド拉致ってミスリル持ってく
シーンには繋がらないわけで。
この手のちっちゃい違和感が積み重なって、だんだん胃が重〜くなっていく。<RotK展開
350名無シネマ@上映中:04/03/03 01:14 ID:tl4zUw3n
もともと、映像的にも物語的にも映画化不可能といわれた作品を、
比較的低予算で、三部作という配給が普通はいやがる形式を採用し、
そして完成させた、ということを前提に、
この映画に対する批判は行われるべきだ、と私も思います。
もちろんそれ以外の不満もあっていいとは思いますが、
そうした不満は上記の条件に対して説得力を持ちにくいと思います。
351名無シネマ@上映中:04/03/03 01:15 ID:VqKUxdp6
>>350
なるほど「ハンデがあるから甘く見てくれ」と
352     :04/03/03 01:19 ID:k/DwAhNt
映画化を実現したって事自体は絶賛に値するけどねPJ
良いシーンもたくさんあるし映像や音楽に関するこだわりも半端じゃないし、凄い映画ではある
ただ、それでも 344の言ってるシーンみたいに何気なくカットされたシーンの積み重ねで え?って思ってしまうことが多い気はする
とくにRotkはその趣向が強かった
353名無シネマ@上映中:04/03/03 01:25 ID:uu5yj5y7
>350
キャストもスタッフも好きだし、DVDのメイキング見るのも好きだが
そういうので全部甘く見えちゃうか?と言うとそうでもないんだよな。
原作と映画が別物なのと全く同じでね。

むしろ映画よりメイキングの方がオモロかったりするんだが。
354名無シネマ@上映中:04/03/03 01:39 ID:qMlTlkEn
>>350
どういう金銭感覚してんだw
三作で300億超えてるだろ?
どこが低予算だ?
355名無シネマ@上映中:04/03/03 01:51 ID:WZtLICJs
>>351
賞取りレースではハンデというよりアドバンテージになってたな
356名無シネマ@上映中:04/03/03 01:55 ID:tl4zUw3n
>>354
ですから「比較的」と申し上げたわけです。
多少の為替レートの変動はありますが、「タイタニック」は1本で240億円相当、
「エピソード1」はやはり1本で約200億円ですから。
357名無シネマ@上映中:04/03/03 02:00 ID:dOgCxdE1
懐かしいね、このスレタイ
358名無シネマ@上映中:04/03/03 02:17 ID:t7rx4OnM
でもこれさ、毎年一本づつ見せられて、長い間待たされ続けて
期待もパンパンに膨らみきった状態で見てるからアレだけど、
なんの予備知識なく三部作を一気に見たらまた違うのかなあ。

あるいはコテコテの原作ファンが、初見で三部作一気に通して見るという
状態だったら、どういう感覚だったろうか
359名無シネマ@上映中:04/03/03 02:36 ID:5ra4naoD
>>358
コテコテの原作ファンじゃないけど、視聴形態は割とそれに近い。
ここ1ヶ月で原作全部読んで、2月7日にテレビで1を初めて見て、
翌週の日曜日午前にレンタルで2を見た後、夕方から映画館で3作目
を見た。一言でいうとつかれた。原作は、緊張するところ
のあとにはちゃんとマターリしてるところがあるんだけど、映画の2と3は
いつも緊張してる感じ。また、2と3で似たような戦闘が続くのも
ちょっと飽きた。映画の戦闘シーンの割合も原作の配分とは違って
大きすぎる。原作は1-2-3と段々と緊迫感が高まっていくんだけど、
2のあとで連続して3をみるともうお腹一杯。1−3連続して見る
用に作るつもりなら、2は起承転結の承か転(のはじめ)にすべきで、
戦闘シーンももうすこし控えめにするべきだったと思う。
360名無シネマ@上映中:04/03/03 02:43 ID:gVgXScxa
今日見てきた。えっと、3作全部見て分からないことが一杯ある。まずあの目玉何者?
そもそも何が目的なの?奴に協力する人間もいるんだから、必ずしも悪じゃないんでしょ?
それと指輪の力て何?消えることだけ?大体、目玉が指輪を持ってても1000年前負けた
んでしょ。なら指輪にそんな力があるとは思えないんだけど。また最高位の魔法使いは、
花火と杖を光らせる魔法しかないの?やってることはただの実戦指揮官じゃん。
そもそも戦いは終わったのになんでエルフは去らなきゃならないんだ。彼女が見たがったから
三部作全部見たが、疑問と欲求不満が見るたびに高まっていった。
361名無シネマ@上映中:04/03/03 02:43 ID:t7rx4OnM
>>359
ホホー貴重な体験のリポート、サンクス。
なるほど通して見た場合、ヘルムの戦いはモタレそうだね。
とすると、連続モノではあれ、やはりそれぞれ一本の映画として
考えないといかんってことだな。
362名無シネマ@上映中:04/03/03 02:44 ID:G/Gn2b+t
前作知らずに「王の帰還」をみせられた人間にとっては
3時間半苦痛以外の何物でもなかった。
彼女が隣にいなかったら途中で帰ってたよ。

ホビットショウって何? あの目玉は何?
何で、リング捨てると敵が消えるの?
疑問だらけで、評価するに値しない映画でした…
CGの鑑賞としては価値あったけどね。
363名無シネマ@上映中:04/03/03 02:45 ID:G/Gn2b+t
っていうか 魔法使いが直接鷹に乗ってリング捨てに行けばいいじゃんと思った。
364名無シネマ@上映中:04/03/03 03:02 ID:/VPReoYe
>362
>ホビットショウって何? あの目玉は何?

前作とか見てないなら、そこに対して文句言っちゃダメじゃね?

365名無シネマ@上映中:04/03/03 03:02 ID:gVgXScxa
360だけどまだ言い足りない。映画としての根本的な問題として、話が陳腐なうえに登場人物に都合よすぎてつまらねえ!
362、363の言いたいことがよく分かる。
366名無シネマ@上映中:04/03/03 03:03 ID:KlXPa5SL
>>365
3年前に見た話は忘れたっていうのならよくわかるが…。
そういう意味じゃなくて?
367名無シネマ@上映中:04/03/03 03:23 ID:gVgXScxa
>>366
違う。単純にあまり面白くない。そもそもみなが指輪を持ちたがる理由が描かれてない
のがまたイライラする。とにかく疑問を抱かせる部分が多い。他人が面白いと言うのを
こう言うつもりはまったくないが、俺にとっては退屈極まりない映画だった。

368名無シネマ@上映中:04/03/03 03:28 ID:IgzqzQow
>そもそもみなが指輪を持ちたがる理由
指輪の魔力
369名無シネマ@上映中:04/03/03 03:33 ID:IgzqzQow
話が理解できてないだけじゃん・・・
370名無シネマ@上映中:04/03/03 03:38 ID:kbyMj5gI
<360
だいじょぶ
わかんなくても死んだりしないから。
さっさと忘れて日常に戻ろう
371名無シネマ@上映中:04/03/03 03:46 ID:gVgXScxa
>>368
じゃあ教えてくれ。消えること以外の具体的な指輪の魔力はなんなんだ。
>>369
じゃあ教えてくれ。上記以外の360の俺の疑問に。
372名無シネマ@上映中:04/03/03 03:53 ID:i1ck/9bf
魔法使いは双子なのか?
もっと見分けが付くようにしてくれ。
猿万と差胡乱も混同。
373名無シネマ@上映中:04/03/03 04:13 ID:FOd9Zr8A
たいした不満ではないんだけど、大蜘蛛の巣に続く階段。
あそこ、断崖絶壁みたいな感じじゃなくて、
耳をすませばで猫が丘に登っていくシーンをような場所イメージだった。
374名無しシネマ@上映中:04/03/03 04:44 ID:USpd7P4h
結局、
原作読まないと、楽しめない映画って、感じでしょ。

こいつは、映画だけでは表現力ないから楽しめない。

つまり2流ではないがオスカーもらうほど1流の映画ではないでしょ。

375名無シネマ@上映中:04/03/03 06:05 ID:vYvx0IZy
>>374
おまえは、自分が理解できなかったからそう思い込みたいだけ。
原作を読んでいなくても、普通に映画だけで理解して楽しんでいる人間は大勢居る。
そもそも原作を読まなければ楽しめない映画が、
全世界で10億ドルを超える興収を稼げるはずが無い。
376名無シネマ@上映中:04/03/03 06:27 ID:JEd6bWep
>>375
話題になってるから観る、って輩が大半だと思うぞ。
周囲の話について行けなくなるから皆観るんだよ。
心のそこから観たくて見るやつは一握りだと思うよ。
俺は1しか観てないが、続きみたいとも思わんね。
377名無シネマ@上映中:04/03/03 07:15 ID:LtgtE9yA
>363
FAQサイトを紹介します
ねた的にも面白いのでお薦め
http://wave.prohosting.com/lotrlogs/faq/

>○最初から鷲に乗って指輪捨てに行きゃイージャン?
こんなのもあります
378名無シネマ@上映中:04/03/03 07:38 ID:eQdQ0RCX
>>347
見ないで批判するのもOK
ただしその場合は 宣伝担当の配給会社と
報道するマスコミに関しての
詳細な具体例も書くこと
379名無シネマ@上映中:04/03/03 07:50 ID:eQdQ0RCX
>>368
前スレであったけど

最初から指輪が恐い が強調され過ぎて
指輪が欲しい が演出的におざなりになってるんだよね
そこをうまくやって
指輪は何でも願いをかなえてくれるドラえもんのポッケみたいなものだ
→観客が欲しい 使いたいと思わせた上で
これは所持者を狂わし破滅させる そして周囲の人達も破滅する
もし強力な力を持ったものが入手したら巻き添えに世界すら破滅する
だから廃棄しないといけない
と観客が納得出来れば
フロドは捨てるための旅でなおかつ使うのを我慢しているんだすごいな
と感じることが出来たのに
これはこの話全体の根幹に関わることだから
そこを失敗した制作陣の責任は重い
380名無シネマ@上映中:04/03/03 07:57 ID:dSKlZ8ze
>>337-340
サムのあの場面、王の帰還の映画見てから原作見ると
映画として原作どおりに映像化すると、やっぱり惰性で
流してるように見えるとおもうよ。
ずっとひたすらサムの場面ばっかりで(しかも心象風景中心)
本(文章)と映画(映像)の差、というのもあるけど、本なら自分の
ペースで読めるが、映画ならそうじゃないからね。
感慨にひたりたくても、(映画の)時間は容赦無く流れて行くから。

そういう意味では、最後のサムの結婚シーンいらないと思う。
原作と違いサムは指輪はめてないし、サム&フロド&ゴラムルート
のシーンが多い為にどうしてもくどく感じられる。
どっちかと言えばSEE向きではないかと(原作好きな人向けにね)
その時間を、ガンダルフvsアングマールの魔王や、アラゴルンの
ゴンドール王復帰への描写(予告で流れたやつ)や、最後の黒門
前での、なぜかアラゴルン達の乗馬がいなくなった事のシーン
(サウロンの口との対決なのかな?)に当てる方が良かったかも

(本スレに書けば荒れると思うのでこちらで)
381名無しシネマ@上映中:04/03/03 08:13 ID:USpd7P4h
>380
君の意見に全く同感。指摘されているポイントも全く同感。
俺もそれがいいたかったんだ。

ほんと、くどかったね。
サムとフロドとゴラムの諍いの場面もほんとくどい。
ゴラムが「愛しいシト」って言うのも、ほんと鼻につくほど多すぎ。
エピローグも何が一番いいたいのかわからないくらいだらだらしている。

あと、単に本の内容を紹介しているだけなんだなって思わせるような場面が多すぎる
映画的なストーリー展開の表現力・時間配分が全くお粗末=脚本と編集が悪いってことでもある。

>375
>原作を読んでいなくても、普通に映画だけで理解して楽しんでいる人間は大勢居る。

オマエは、その大勢とやらにアンケートでもとったんかいな。
どんだけを大勢といってるか知らんけどな。
ボケ!!
382名無シネマ@上映中:04/03/03 08:19 ID:LtgtE9yA
>>381
最後の一言がなければもっともらしい意見なのに
もったいない

ちなみに、俺はこの映画は大好きで
1、2作目も繰り返し見てるけど
実はゴラムのシーンは早送りすることが多いw

戦闘シーンも半分くらいでいいように思うけど
原作や作る人の主観の兼ね合いでしょうがないかなと
383380:04/03/03 08:28 ID:dSKlZ8ze
ちなみに、旅の仲間(SEE)→TTT(映画館)→原作旅の仲間上下
→原作二つの塔上下→TTTSEE→ホビットの冒険→王の帰還(数回)
→原作王の帰還、という感じで見(読んだ)たなあ。
旅の仲間は正直ちょっと退屈かも(映画)。モリアの洞窟からの展開は
めっちゃ好き。原作のホビットの説明やパイプ草の所はいまだに
すっ飛ばしてるなあ。
二つの塔(映画もSEEも)はめちゃくちゃ好き。群集のウルク=ハイに
おびえる表情や戦争シーンなど。
ちなみに、原作も映画も好きだけど、不満点もそれなりに有るな、と。

>>382
同じくゴラムのシーンは早送りにしてるw
好きな所もあるけどね(王の帰還の出だしとか)

>>381
ハリポタの予告と比べると、それでも全然原作の宣伝になってない所
がなんとも・・。ヘラルドは商売下手だな、としか感じられない
384名無シネマ@上映中:04/03/03 09:59 ID:ln1J9Yhx
>>360
こいつはLOTRに限らずほとんどの映画が理解できないのではないかと……w
385名無シネマ@上映中:04/03/03 10:52 ID:XDD4sqlr
1)つまんなかった。わからなかった。陳腐だった。
→別にこの映画が理解できなくても日常に支障はないので、とっとと忘れましょう。

2)つまんなかったんだけど、なんか引っかかる。もしかして自分、何か見落としてる?
→とりあえず2回見てみましょう。字幕で見た人は吹き替えで見るといいかも。
 初心者質問スレを呼んでみると、わかるかも。

3)彼女、彼氏が好きでつき合わされた。(明日付き合わされる)
映画はどうでもいいんだけど話だけは合わせたい。
ttp://www.eiga.com/special/lotr_rotk1/  で一夜漬けする。

4.ああ、オモシロそうなのにどうしてハマれないんだろう?
本スレの人みたいに盛り上がってみたいけどなんか感動しないんだな。
→パンフレットを熟読する。2)と3)を繰り返す。
もし知り合いにSEE(拡大版)のDVDをもってるヤシがいたら借りてくる。
386名無シネマ@上映中:04/03/03 10:53 ID:XDD4sqlr
「これから『指輪』を見るあなた。あるいは寝てしまったことを悔やんでいる、私と
同類のあなた。いまからでも遅くはない。パンフレットでも解説書でもいいから、
まず『指輪』の世界を理解しなさい。そして映画は必ず二度以上観ること。
そのとき初めて、あなたはこの類まれなファンタジー映画を正しく
受け止めることが出来るはずだ」(ユリイカ特集)


その時間がない人は諦めたほうがいいのかもなー。
387名無シネマ@上映中:04/03/03 11:01 ID:eQdQ0RCX
一夜漬けの試験勉強だけで
歴史は語れないからな〜
388名無シネマ@上映中:04/03/03 12:12 ID:fuMKR6nN
ぬぉ!!この伸び具合は・・本スレからこっそり参入が増えたと見たw

>愛しいシト多すぎ
今更ながら禿同
389名無シネマ@上映中:04/03/03 12:12 ID:t7rx4OnM
一回見てツマランかったらあんな長いもん二回以上見るバカは
おらんだろw すこしは自分の趣味ってもんを尊重しろよ
390名無シネマ@上映中:04/03/03 12:17 ID:kxUK9uS7
あの映画で中つ国を感じられればハマる。
ハムナプトラやインディジョーンズのような映画を期待していたら疑問ばかり残って不満かもだ。
作品の本質を理解して楽しめるかどうかはどの映画でも同じだけどね。
391名無シネマ@上映中:04/03/03 12:22 ID:kxUK9uS7
>>388
卒業厨は春休みだからじゃない?
392名無シネマ@上映中:04/03/03 12:34 ID:XDD4sqlr
>>389
1)つまんなかった。わからなかった。陳腐だった。
→別にこの映画が理解できなくても日常に支障はないので、とっとと忘れましょう。

パっと見た印象だけでしかものが言えないヤシは、やっぱりこの映画がわか(ry


これも追加しとくか。

5)どこが面白いのかなあ?
→暇になったらもう一度みてみるのも手です。リア厨工房なら大学に合格した後で。
サラリーマンならリタイアした後で。
年をとればとるほどよくわかる人もいます。年のとり方にもよりますが。
393名無シネマ@上映中:04/03/03 12:51 ID:fuMKR6nN
>>389>>392
なんかこういうのって・・。
"指輪つまんねっていう奴がいるのは、そいつが理解するだけの脳を持ち合わせていないから"みたいなのってヤバいと思うよ・・?
394名無シネマ@上映中:04/03/03 12:54 ID:fuMKR6nN
>>389じゃなくて>>385だった。
395名無シネマ@上映中:04/03/03 12:58 ID:fuMKR6nN
>>385はそうでもなかった。。ゴメソ。
396名無シネマ@上映中:04/03/03 13:01 ID:HUPvmzmo
>>393
だから指輪ヲタってキモいんだよね。
映画は良い映画なのにファンは最低レベル
397名無シネマ@上映中:04/03/03 13:01 ID:qkzLD6P+
サムの決断カットは辛い。1作目で陰謀の露見がカットされたのもあってホビットの決断力が薄くなってる。

デネソールはパランティアを描かないんだったら、出番をピピンとファラミアもろとも豪快にカットした方が良かったんでは。
オスギリアス攻防戦も無駄に長かった上に急に始まるんで話の流れの邪魔になってると感じられた。もっと短くできたと思う。
執政親子はボロミア以外冷遇されてたが、矮小化するって形の冷遇より出番減少って形の冷遇の方がマシじゃないだろうか。
エオメルとかは原作から極端に出番減ったけどそれほど違和感ないし。
398名無シネマ@上映中:04/03/03 13:01 ID:XDD4sqlr
>>393
>そいつが理解するだけの脳を持ち合わせていないから

それは違うよ。むしろ自分がそういう偏見を持っているのでは?
脳のこの辺を使えば面白くなるよ、というのは、おまえの脳が足りない
というのとは意味が違うのね。

頭のいい悪いはいろんな基準があるし、この映画を面白いと感じる脳も感じない脳もある。
ビジネスマンとして成功する脳の使い方もあれば政治家としての脳もあれば
学者や芸術家として成功する脳もあれば、指輪を面白いと感じる脳もある。
399名無シネマ@上映中:04/03/03 13:03 ID:JITdkEdH
指話物語っていうと思い出すのが、すいとん。
戦後に進駐軍の闊歩してた時代の新宿の闇市では5円もあればお腹いっぱい食べられた。
ロード・オブ・ザ・リングというが、所詮はアメリカの言葉で語られたアメリカの物語。
400名無シネマ@上映中:04/03/03 13:03 ID:KlXPa5SL
>>393-395
何が言いたいんだ…
単に「指輪つまんねっていう奴がいるのは、そいつが理解するだけの脳を持ち合わせていないから"みたいなのってヤバいと思うよ・・?」
って言いたかっただけちゃうんかと。
ていうか>>393-395の展開にちょっと笑ってしまった
401393:04/03/03 13:10 ID:fuMKR6nN
>>398
そうかなぁ、>>392は実に排他的なムードぷんぷんだけどなぁ・・。
てゆかあんた人柄変わり杉w

>>400
うんそう。
402名無シネマ@上映中:04/03/03 13:19 ID:ln1J9Yhx
>>399
こいつは英語を使う国=アメリカと思っているヴァカ
403399:04/03/03 13:35 ID:JITdkEdH
>>402
お前は欧米列強の植民地支配がいかに現在の世界情勢に影響をしているか理解していないだけ。
英語はアメリカ。いうまでもない常識だろう。
よって指輪を語る資格なし。ネックレスでも語ってなさい。
404名無シネマ@上映中:04/03/03 13:45 ID:JsK5hRUt
>>374
原作読んでないけど楽しめた。一流、二流は貴方が決めることじゃない
>>386
違います

>心のそこから観たくて見るやつは一握りだと思うよ。

そう思いたいだけ
405名無シネマ@上映中:04/03/03 13:48 ID:JsK5hRUt
>>393
ヤバイと思う。
でも指輪楽しむ奴はヲタ、キモイ、馬鹿って言う奴もヤバイ
406名無シネマ@上映中:04/03/03 13:51 ID:JsK5hRUt
>>404
>>386じゃなくて>>376

407名無シネマ@上映中:04/03/03 13:59 ID:rT0Ap/zm
>397

激しく同意だ。エオメルは出番ががりがり削られているが、少ない出番ながらもローハンの軍団長というのががっちり伝わってきて、男前に見える。
翻って執政家は・・・・゚・(ノД`)・゚・。

個人的にはファラミアの個人の武勇なんぞはいらんので、オスギリアス攻防はカット、それより、(撮っているかどうか不明だが)
ミナスティリスへ部下をまとめながらの退却とか(映画だとてんでばらばらに敗走してるんで)ミナスティリス出立前の準備とか、
そういう「大将」らしさを見せて欲しかった。
映画じゃ大将、ちっとも武将に見えないよ。てか映画はそうなんだろうな。映画のファラミアはボロミアより明らかに格下で、弱い、
そして親に顧みられない子供なんだな。あれが、ゴンドールの大将かと思うとショボーンだ・・・
どうみてもローハンの方がゴンドールよりカッコイイ・・んだよなあ・・それでいいのかなあ・・・・
408名無シネマ@上映中:04/03/03 13:59 ID:+xhJTjai
>>403
でも登場人物はイギリス英語だよ。
409名無シネマ@上映中:04/03/03 14:01 ID:SG6z+q8T
>>407
単に役者の力量の差だと思う。
ローハンがかっこいいのはセオデン役の人のおかげ。
410名無シネマ@上映中:04/03/03 14:03 ID:eQdQ0RCX
>>399
英国原作のニュージーランド映画では?
指"話"物語は知らないけど
411399:04/03/03 14:05 ID:JITdkEdH
>>408
空耳だね

>>410
そういうソースを持ってくるな。卑怯だ。
412399:04/03/03 14:07 ID:JITdkEdH
ところでガンダルフの役者はショーン・コネリーがやるそうだったけど、
長期拘束を嫌って、依頼を蹴ったんだそうだ。
アカデミー獲ることを見据えてのユダヤの陰謀だね。
413名無シネマ@上映中:04/03/03 14:11 ID:rXZ52D5n
>>412
そういうソースを持ってくるな。卑怯だ。
414名無シネマ@上映中:04/03/03 14:13 ID:+xhJTjai
>>411
たまにサムとイライジャがアメリカ英語をしゃべっているからか?

>>412
妖精が出てくるような話は理解できないから出演したくなかったそうだ。
415名無シネマ@上映中:04/03/03 14:15 ID:eQdQ0RCX
ガンダルフの中の人は
鉄で出来たものなら
矢でも鉄砲でも持ってこい!
な役をやってました
416名無シネマ@上映中:04/03/03 14:15 ID:rT0Ap/zm
>409

うーん。そうなのかなw
ただ、TTT劇場版観たときは、ファラミアは原作とは大分テイストが変わったものの、こういうタイプのキャプテンもありだろう、って
感じで良かったんだけど、RotKでなんだかよわよわ度wがアップした感があって、
演出とか脚本のせいかな〜と思ったわけ。

そういう意味では、エオメルは、脚本や演出上でのキャラクター表現の迷いがなくて一貫してたのかな? という印象がある。

セオデン役の人の王様っぷりは確かにかっこよかったけど、ローハン軍のあの整然とした突撃っぷりとか、軍としてのまとまり具合とかが
ゴンドールと比較にすらならないくらい良いところとか、その他多々ローハン>ゴンドールになってるな〜と。

やはり帰還する王であるアラゴルンの盟友ローハンをより良くフィーチャーして、ゴンドールはとにかくダメダメだから、
王様還ってこなきゃ、という状況を見せようとしてる演出意図なのかなあ? とか
417名無シネマ@上映中:04/03/03 14:20 ID:+xhJTjai
>>416
エオメルもレゴラスと同様に指輪戦争で大した効果を上げていない
キャラクタなのでどうでもよいと思う。

ゴンドールは騎兵隊があまりいないという設定だから、
どうしても戦闘が地味になってしまうと思う。
原作通りにイムラヒル率いるゴンドール兵が城門から突撃をしかけたとして、
歩兵ばっかりだと映像的には苦しいかな。

(黒門前の戦いは全員歩兵だったが。)
418名無シネマ@上映中:04/03/03 14:25 ID:lmOtEI5s
なんかおまえらつまらん
419名無シネマ@上映中:04/03/03 14:34 ID:dOgCxdE1
本スレに(・∀・)カエレ!!
420名無シネマ@上映中:04/03/03 14:41 ID:rXZ52D5n
>>418
本スレ住人の本音。
421名無シネマ@上映中:04/03/03 14:45 ID:ug5BrBoK
本スレの方がつまらん
この映画は好きだが、もっともだな、と思う意見もあるしこのスレ割と面白い
422399:04/03/03 14:48 ID:JITdkEdH
中でも俺の鋭い意見に、みんな異口同音に賛同している。
つまらないやつは来なければいいのだ。
なあみんな!
423名無シネマ@上映中:04/03/03 15:03 ID:JKiSRhDZ
TTTで操られてた王の息子ってなんで死んだんだっけ?
気が付いたら花添えられてて・・・
424名無シネマ@上映中:04/03/03 15:05 ID:ug5BrBoK
オークと戦ってあぼーんみたいよ
425名無シネマ@上映中:04/03/03 15:23 ID:HOXCAqYt
「中つ国」の原語の「ミドル・アース」って、古事記の中つ国から借用したんだよね。
つまり、逆輸入。
教授もそれがあって、邦訳に際して「中つ国」を使うように指示したとか。
426名無シネマ@上映中:04/03/03 15:25 ID:xcmf1CVH
>>425
え?
ミッドガルトから借用なら分かるけど…
427名無シネマ@上映中:04/03/03 16:22 ID:PBE5PV6K
 「王の帰還」はただひとつの描写を除けば私的には一応、それらしい完結作
品として観賞できたでしょう。その描写とは翼竜にまたがっていた集団(ナズ
グル)のリーダーが、どさくさに戦場に紛れ込んで来たおてんば姫に倒される
所なんですけど、どうしても私の中では不満が残っていてなりません。ナズグ
ルのリーダーは確かガンダルフをライバル視していたはず・・、それに何でナ
ズグルには「人間の男」の攻撃だけ効かないのか?そこらへんの十分な説明も
劇中では成されていないのが背景にあり更に不満を拡大させます。誰か原作の
内容をご存知の方がいましたら、詳しい説明をお願いします。
428名無シネマ@上映中:04/03/03 16:30 ID:KlXPa5SL
>>427
元の記述はおそらく"man"には倒されないと言ってるんでしょうな。
 「man=人間」には倒されない
という「言葉」によって守られていた魔王が
その言葉を逆手にとられ「man」ではない「woman」に倒される…

と勝手に想像してたんですが、
元になった神話とか原作の記述とかご存知の方宜しく。
429名無シネマ@上映中:04/03/03 16:36 ID:l1MLRwF4
原作手元にないから適当にしか答えられないけど、>>428さんの説明で合ってると思う。

「死すべき定めの人間(mortal man)には倒されない」と予言されていたアングマールの魔王は
「man」=「人間」ではないホビット(メリー)と、
「man」=「男」ではない人間(エオウィン)に倒された、という理屈です。
逆のパターンでの予言成就だね。

幽霊軍団の誓約(呪い)もそうだけど、言葉(予言)によって深く縛られる神話的な世界観を
楽しむ場面だと思う。日本語じゃ分かりにくいけど。
430名無シネマ@上映中:04/03/03 16:40 ID:l1MLRwF4
うーん、適当だったような。「living man」に倒されないって予言だったかな…
ごめんなさい。
とにかく「manに倒されない」という予言だったということでひとつ。
431名無シネマ@上映中:04/03/03 16:43 ID:v1VGq0jQ
余談だけど、この予言のエピソードについては
マクベスを意識してるって聞いたな。
マクベスの予言が結構「苦し」かったのを見て
「私ならもっとうまくやれるぞ」と。
どこで読んだかは忘れてしまったけど。
432名無シネマ@上映中:04/03/03 16:48 ID:KlXPa5SL
あああそうか。マクベスかあ…なるへそ
433名無シネマ@上映中:04/03/03 16:48 ID:+xhJTjai
>>427
魔王対ガンダルフはSEEに期待して…。

原作ではなかったバトル的展開を映画では用意したらしい。
原作では対峙しているときに、ロヒアリムが来るから
魔王はセオデンを倒しに飛んでいってしまう。

読者からの「あのときそのまま対決していたらどうだったの?」
という質問に「何がおきたか分からない」と作者が答えているらしい。

元は人間であるが魔王の指輪で魔力を増大させている魔王と、
元はマイアであるが人間の体に封じられているガンダルフでは互角らしい。

ところでエオウィンが獣と魔王を倒すのは原作通りだが
いくらなんでも強すぎると思う。
獣の首を一刀両断できるってどういう腕力してるんだ?
434名無シネマ@上映中:04/03/03 16:53 ID:u1Gwunly
無敵の英雄アキレスは
赤子のとき無敵の泉の水に浸すときに
母親が足首を握っていたから そこが弱点になった
おかげでアキレス役のブラッドピットは撮影中にアキレス腱きった
__________________________
(間違うと荒れるのでこんなことあまり言いたくないが)

アンチスレなのに信者に乗っ取られてどうする?
もっと骨のあるアンチはいないのだろうか?
アカデミーを独占されて悔しくないのだろうか?
やはりアンチスレはアンチ発言が大半にあってこそ
その存在が認められるものだしね
435名無シネマ@上映中:04/03/03 16:56 ID:C8slUlDJ
>>412>>414
ホント?ショーン・コネリーは「話が理解出来ない」って理由で
マトリックスのモーフィアス役を蹴ったのは有名だけど。
その二つのシリーズ蹴って出たのがリーグ・オブ・レジェンズかよ・・・
436名無シネマ@上映中:04/03/03 16:58 ID:+xhJTjai
>>414
よく考えたらショーン・コネリーのXOGなんて透明人間や吸血鬼が出てくる映画だな。
この言い訳はやっぱり嘘だったのか。
437名無シネマ@上映中:04/03/03 17:00 ID:xcmf1CVH
くまのぬいぐるみ着て走り回ってた奴が何をいうのか<ションコネ爺
438名無シネマ@上映中:04/03/03 17:00 ID:a2JX8Pys
1が1番戦闘とドラマのバランスがよかった。
2,3からは戦闘時間が長すぎ。短くして他にまわすべき。

エオメルやボロミア、3のエオウィン、セオデンがかっこよく見えるのって
なんでも苦悩させてかっこ悪くする脚色の弊害をあまり受けなかったからだと思う。
あと監督、脳筋は好きだけど「知将」とか理解できないのではないかと思う。
ファラミア、デネソール、フロドあたりの扱いの悪さを見るとそう思う。
439名無シネマ@上映中:04/03/03 17:00 ID:u1Gwunly
ザ・リーグって
コネリーのほかにタウンゼント(元アラゴルン)も出ているから
裏LotRっぽいところはあるね
440名無シネマ@上映中:04/03/03 17:02 ID:u1Gwunly
>>438
賢者は賢い人にしか書けない と昔どこかで誰かが言ってた

>>437
よし ホビットの冒険のビヨルン役をやってもらおう
441名無シネマ@上映中:04/03/03 17:02 ID:rXZ52D5n
>>434
>>1を読・・・・・んでも理解できないだろうな(´・ω・`)
442399:04/03/03 17:12 ID:JITdkEdH
ここらで一休みして、俺の猫の鳴きまねでも見てもらおう。

ニャー ニャー

採点は10段階で、漢字表記は不可
443名無シネマ@上映中:04/03/03 17:30 ID:ln1J9Yhx
>>431
「指輪物語伝説」って本じゃないかな。

トールキンはシェイクスピアに対抗意識燃やしてて、『マクベス』の「森が動く」を
エントの行進に、「女の股から生まれた者によっては殺されない」→「帝王切開で
生まれた者に殺される」というネタを、「manでは倒せない」→「hobbitとwomanに
よって倒される」という話にしてみた、という。

この本読んでいるのなら>>431はかなり原作ヲタw
444名無シネマ@上映中:04/03/03 17:37 ID:PT3f89kf
っていうか「皆が指輪をほしがる」っていうのは「悪役が世界を滅ぼしたがッたる」
みたいになぜかの証明は不要に思える事項の気がするんだが。
指輪自体が説明も描写もできず理性的ですらない所有欲を煽り立てるわけだし。
こういうこともちゃんと客に依存しないで説明しなきゃいけないのか?
こう考えると大変に不評だったガラドリエル怪変シーンも見てない奴にはかなりいいシーンだったのだろうか。
445名無シネマ@上映中:04/03/03 17:39 ID:TJHNOooF
>>428 >>429
それってエルフか魔王あたりから、なんかの呪いみたいなのをかけら
れていたんです?なんか無敵(?)のアソボット59が女の子と子供
には弱くてデコピンで吹っ飛ばされるってのを思い出した。

竜の首を2刀両断したエオウィンのバカ力なら、ナズグルを倒せるのも納得ですが。
446名無シネマ@上映中:04/03/03 17:54 ID:Ye7em3R0
>444
でも映画って大衆のもんだし、原作読んでる人のみが
観にくるわけじゃないのはPJだって分かってるだろうし、
そこらへんの演出はもうちょっと強調しても良かったかも。
説明ってんじゃなくて強調。分かりやすくするってこと。
447444:04/03/03 17:57 ID:PT3f89kf
>>446
率直に言えば俺は原作呼んでもゴンドールの王族が指輪を手に入れていったいどうするつもりだったのかは
すごく疑問だ。まあ9つの指輪を貰ったら何千年も生きるナズグルになるし勝てると思ったのかな・・・?
とは思ったがその辺は手に入れたとの因果関係とか抜きで指輪がそういうものだということで解決した。
448名無シネマ@上映中:04/03/03 18:15 ID:/DpT6taX
指輪を何に見立てるかで受け取り方もさまざまだろう

俺は単純に、欲望とそれへの執着という解釈で見てて
違和感は無かったし、クライマックスやエピローグも
自分なりに納得できたし、人生を考えたりも出来るw

例えば、スメアゴルについて、原作にも
「指輪はかれの器量だけの力をかれに与えた」などと有った

ついでに言うと、ファンタジーっていっても
みんな人間だと脳内変換すれば、ものすごい過激な戦記ものだ
449名無シネマ@上映中:04/03/03 18:23 ID:xrkkCpgQ
>>445
大昔に魔王を撃退して惜しくも取り逃がしてしまったエルフの殿様(グロールフィンデル)が言った言葉。
予言のようなものだと思う。
450名無しシネマ@上映中:04/03/03 18:43 ID:USpd7P4h
2流の作品

完全に前宣伝に洗脳されたヤツが褒めてるだけ


451名無シネマ@上映中:04/03/03 18:48 ID:/DpT6taX
旅の仲間は、前知識なしで
「大丈夫かよ?大それたことすんなよ」と思いつつ
ビデオでやっと見た。はまった

王の帰還は、CMでねたばれと聞いてたので
見ないようにするのに苦労した。
一度見てしまったが、それでも楽しめた

で、>>450さんは何言ってるのか、意味わかんないな
452名無シネマ@上映中:04/03/03 18:58 ID:IVN2eTwR
ほんとに。何だか特にアンチスレは理屈っぽいし…
だんだん何を言って居るのか、分からなくなってきた。

よく好きなものに理由は無いって言うけど、もうあまり何も考えずに
好き〜〜この映画って、素直に言ってみたい…
と言うか、もう自分でそう思っておくよ。何と言われようと。




指輪以外の某映画のスレから拾ってきた
453名無シネマ@上映中:04/03/03 19:10 ID:GWYm/gAY
>>452
好きと言いたければ本スレに帰れ
454名無シネマ@上映中:04/03/03 19:10 ID:gcJmTsDp
ま、好きな人も嫌いな人もいるしいいんじゃないかな?
私はロード自体は好き。やっぱり一番1部が好きだけど・・・。
はっきりしないのも指輪の一つのいいところだと思う。色々解釈できるし。
原作でも2回、3回目でかなり考え変わってそこが好きかもな。
アカデミーは別に・・。マスターは私的に微妙だから指輪でしょうがないと。
455名無シネマ@上映中:04/03/03 19:34 ID:hJ6WPFz6
誰か中卒>>399にもっと突っ込んでやれって!
456名無しシネマ@上映中:04/03/03 19:40 ID:USpd7P4h
C級映画ってこと。

脚本も編集も2流だってことは、観た人ならわかるはず。
457名無シネマ@上映中:04/03/03 19:47 ID:Ye7em3R0
真の一流なんてものは、この世にはない。
458名無シネマ@上映中:04/03/03 19:50 ID:KlXPa5SL
どのあたりがどうC級なのか書かないと
「面白さは見た人ならわかるはずだ」って言う信者と
同じだわな。
459名無シネマ@上映中:04/03/03 19:51 ID:GWYm/gAY
>>458
いいんだよ、ガンガン言うスレなんだから。
460名無シネマ@上映中:04/03/03 19:51 ID:xrkkCpgQ
>>458
廃墟の粘着様に何を言っても無駄かと・・・
461名無シネマ@上映中:04/03/03 19:53 ID:IVN2eTwR
>>459
共産党叩いてるからといってナチを放っておいてひどい目に会ったドイツのキリスト教会のようなレスだ
462名無シネマ@上映中:04/03/03 19:54 ID:bWKbm2uR
この映画すんげー好きなんだ
ビデオも借りた、DVDも買った。
しかし正直、1部はガンダルフが落ちた辺りでいつも寝てしまう。

おかげでボロミアことを殆ど覚えていない。
463名無シネマ@上映中:04/03/03 19:55 ID:pSk2bA9i
>>462
モリアとロスロリアンは睡眠光線が出てるので、正直マニアでも眠くなる
464名無シネマ@上映中:04/03/03 19:58 ID:xrkkCpgQ
二つの塔はファンゴルンで眠くなるな。
マイナスイオン効果抜群だ。
465名無シネマ@上映中:04/03/03 20:11 ID:ylFRWx1k
ロスロリエンのチャプターを
繰り返しに設定しておくと
安眠映像の出来上がり
466名無シネマ@上映中:04/03/03 20:17 ID:t7rx4OnM
おまいはもう帰っていいよ。ニヤニヤ

三部作通して一番ショーゲキを受けた台詞。
467名無シネマ@上映中:04/03/03 20:49 ID:imwTb152
PJってアクション下手だよね
誰がどこでなにやってるかわからないのは
はっきり言って構成力不足
指輪の描写ひとつとってもウーハーがドンドコいってるだけだし
全体的に演出力不足なのは否めない感じ
468名無シネマ@上映中:04/03/03 21:20 ID:EF73MNUQ
>467
いわれてみれば印象的なアクションはないような。
いつも団体戦というか、まあしょうがないんだけど。
469名無シネマ@上映中:04/03/03 21:22 ID:gB3BmQGw
このスレなかなか有意義だから、できれば次スレでは「指輪を冷静に語るスレ」
みたいに挑発的じゃないスレタイをつけて欲しい。
470名無シネマ@上映中:04/03/03 21:26 ID:bSLESEIy
>>468
それがハリウッド映画っぽくないとこだと思う。
嫌いじゃないけどね・・・
471名無シネマ@上映中:04/03/03 21:29 ID:KlXPa5SL
確かに団体戦はもうちょっとなんとかならんかったかなあと。
サウロン・サルマン陣営の整然とした陣列に比べ
防衛側はなんか「ワーワー突撃ー」みたいな感じで
闇雲すぎに見えた。
いやまあ戦術とかは素人なんでわからないですが。
472名無シネマ@上映中:04/03/03 21:37 ID:sE+d0ifi
>>471
ローハンのワーワー突撃はしょうがないぞ
行かなきゃ攻められないし
ゴンドールはそもそも突撃していないし(ファラミアのとこ以外)
TTTはサウロンサルマン側こそワーワー突撃だし

まあ最後の黒門でグルっと囲まれるのだけはなんとかならないかと思う
473名無シネマ@上映中:04/03/03 21:45 ID:rXZ52D5n
映画に関する批判・愚痴・文句を、その映画のスレで言えないってのは異常ってゆか、かなり不健康な状態だろ。それこそ>>278ではないが。
ま、本スレ住人には、このスレもアンチのクソスレとしか見えないのかもしれんけど。
474399:04/03/03 21:46 ID:JITdkEdH
ニャー ニャー
475名無シネマ@上映中:04/03/03 21:47 ID:WADp0JVi
TTTでは、砦に闇雲に攻めるオークに弓で攻撃してて
さすが人間+エルフ、と受け止めてただけに
王の帰還の突撃ではちょっとがっかりしたw
476名無シネマ@上映中:04/03/03 21:52 ID:uQHEv6y5
なんとなく貼ってみる

ttp://www.haradafilms.com/diary/harada_diary.cgi
2004/02/19 (木)
ピーターJは大技の演出ができるけれど、小技がダメ。それで、エオウィンがおかしなことになっちゃった。
殺陣がダメなんだ、この子は。

ミランダ・オットーは、相当運動神経に問題あり。あのさ、恐れ目と悲鳴口でアングマールの魔王と
対決しちゃいけないよ。伊東美咲ちゃん(だっけ?)がキャアキャア言いながら猛者を投げ飛ばす
CMじゃないんだから。まぐれで空飛ぶ獣の首切っちゃったわけじゃないでしょうが。口はしっかり閉じて、
腰は落として、スイングは手首のスナップを効かせて。ちゃんと演出してやれよ、おい、と言いたくなったね。
それとも、ピーターJは、ミランダが生意気ざかりかなんかで、愛想尽かしたのかね、途中で。
メリーを守るって啖呵きりながら、おとうちゃんが馬の下敷きになっているのを見たら、
もう「守るべき弱者」なんかまったく無視して、ダディに突っ走っちゃうってのも、無責任だよねえ。
ファザコン姫に描くなら、それなりのやり方がある。エオウィンに関しては、すべてが中途半端。
アラゴルン/アルウェンの関係式へのリアクションくらい押さえるよな、普通。三人が一堂に会したら。
これも、編集でカットされている。

477名無シネマ@上映中:04/03/03 21:52 ID:xcmf1CVH
>>473
このスレなくせばいいんだけどね。
そしたら本スレのネタ・馴れ合い雑談でまわしてる状態も
少しは薄まるだろう。
478名無シネマ@上映中:04/03/03 22:01 ID:IVN2eTwR
>>473
そりゃまあ同一性の問題から排除されてるってのもあるが
(全員一歩引いて付き合える大人ばかりというには数が多すぎる)
大作はうかつに批判意見OKにすると辺なのが出たりはいったりいぶりだされたり
際限なく荒れるからな。
479名無シネマ@上映中:04/03/03 22:03 ID:IMrv5fPT
前スレと前々スレのようにな
480名無シネマ@上映中:04/03/03 22:05 ID:WADp0JVi
俺もそうだけど、本スレ以外にこことか
あすことか、最近出来たあっちにも顔出してると
思うよ、本スレ住人は
481名無シネマ@上映中:04/03/03 22:06 ID:bSLESEIy
>>473
本スレでも言ってる。
本スレがおかしいとは思わない。どこが悪い?

変な突っ込みも多いし、荒らしもいるからこのスレは要る!

482名無シネマ@上映中:04/03/03 22:17 ID:KlXPa5SL
>>473
まあなんつーか本スレはまだ流れ早いし…。
記念カキコだけで終わったスレとか
賞とってオメデトー書き込みばっかりとか…
そのうち書き込みが少なくなってくれば
統合できるんでないかな。
483名無しシネマ@上映中:04/03/03 22:19 ID:USpd7P4h
>おまいはもう帰っていいよ。ニヤニヤ
>三部作通して一番ショーゲキを受けた台詞。

俺も、ビックリしたよ。突然すぎて。
これも全体の流れからしても展開からしても全く意味ないおかしな台詞だね。
まさに3流の脚本家を使ってるね。
おかげで、3流映画になってしまったね。

484名無シネマ@上映中:04/03/03 22:23 ID:5ra4naoD
>>467
1〜3を通して全般的にいえることだけど、殺陣にキレが感じられないです。
なんとなくゴチャゴチャやってるかんじ。
数が多いのは結構なんだけど、すぐに乱戦にばかりなるのが残念。
いくつかのシーンでもっと印象的な小人数の殺陣をチョコチョコ入れておけば
それがスパイスになってよかったと思う(不自然に飛びまわるレゴラス以外で)。
あと城壁のカタマリをブンブン飛ばすシーンは、もっと迫力でなかった
んだろうか?って思った。飛んでる塊をカメラでおいかけるシーンはや
めたほうがよかった。
485名無シネマ@上映中:04/03/03 22:26 ID:lNe1IkEF
春の一句
目を開けて ぐっすり眠る 雁ダルフ
486名無シネマ@上映中:04/03/03 22:29 ID:qffF/Svb
殺陣に関しては相手も重要かと、一部の敵オークのキャラが良かった
487名無シネマ@上映中:04/03/03 22:33 ID:t7rx4OnM
>>483
そうなんだよw 
指輪の力に負けて最後に指輪をはめてしまったことは仕方ない。
しかしサムにあの台詞を平然と吐いたフロドは滅びの亀裂で豹変する前に
すでに人間として終わってたw
488名無シネマ@上映中:04/03/03 22:35 ID:IMrv5fPT
>483
おや、かつては1さんだったこともある人かな
489名無シネマ@上映中:04/03/03 22:50 ID:WADp0JVi
階段の下でふらふらしてた時点から
フロドはもう壊れてたわけで
しかし使命感ゆえに、それにつけこむ誘惑が勝り
葛藤と不信と、挙句に堕落というか
すごい人間ドラマだな、と感動したよ
内藤に見せてやりたいくらいだね
490名無シネマ@上映中:04/03/03 22:54 ID:ylFRWx1k
>>469
それは次スレでは無く
別スレ立ててやってくれ
491名無シネマ@上映中:04/03/03 22:56 ID:2hdF7YqD
この映画に限った事じゃないが、
CGの恩恵で馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返されてる所為か
やっぱりみんなも、モブ戦闘には不満があるんだな。

この前それ系のスレ立てようとしたら、
ホスト規制で立てられなかったんで
誰か暇な人居たら立ててみては?
492名無シネマ@上映中:04/03/03 22:56 ID:bSLESEIy
どのスレも冷静に語ってると思う
493名無シネマ@上映中:04/03/03 22:57 ID:YqRX7TpI
>>484
FOTRのラストのボロミアの死に際の殺陣、ラーツ対アラゴルンの殺陣は、
無骨で迫力があったと思う。TTTは暗くて見えづらいので最終的に
だれた印象がのこる人もいると思うが、ウルク・ハイたちの威嚇から
一斉射撃の緊張感は素晴らしい。ROTKはエオメルの槍投げあたり格好
よかったんだが、キメのとこ(エオウィン対ナズグル、幽霊軍団)が
しょぼい。黒門はさらにしょぼい。ファラミアがオスギリアスに特攻を
かけるシーンは格好いいと思う。
全体的に見て、マス対マスの戦いを引きで見せる絵が多ければ多いほど
明らかなCGが多ければ多いほどしょぼい感がまして行く気がする。
鷲も不自然すぎて、せっかくのシーンなのに笑ってしまう。
全体的に、CG頑張りました!!ってとこは引いてしまうんだよなあ。
もう5回見に行ったくらい好きなんだが、上記などの点については
みんな満足し切れているのか、疑問だ。
494名無シネマ@上映中:04/03/03 23:06 ID:WADp0JVi
正直これは無いだろうと思ったのは
FotRで裏口から二人が出てくるシーン
コントかよ
495名無シネマ@上映中:04/03/03 23:07 ID:TtUHhr6w
>>493
今、劇場で「トロイ」の予告編がかかってるけど、あの冒頭シーンは
すごい上手いなあ、と思った。一隻をクローズアップした絵からゆっくりゆっくり
引いていくと、物凄い大船団だった、っていう。

一方、LotRのCG大軍団シーンは、どういうわけか、画面に映った瞬間に
「ああいつものCGね、はいはい」ってなっちゃう気がする。
特に亡霊軍団は激萎えだったなぁ。
496名無シネマ@上映中:04/03/03 23:13 ID:2hdF7YqD
なんつーか、狙いもわかるし、雰囲気も出てるんで、
方法として決して間違ってはいないと思うんだけど、
やっぱり美術に関してはアカデミー賞取っちゃいけなかったと思う。

前編通じて統一されたくすんだ色合いも、
さすがに3作に渡る大長編でやられたら食傷するというか、
原作未読の人なんかから、メリハリがないとか、
何処にいるのかわからないって言われても仕方がないと思う。

別に彩度は落としたって、色のメリハリは付けられるし、
装飾・意匠によっても場面場面の印象度を上げることは出来る。
それに依って原作の雰囲気ぶち壊しって事もないだろうしな。
497名無シネマ@上映中:04/03/03 23:13 ID:xcmf1CVH
>>495
トロイスレではあの船団の数にワロタというレスもあるわけだが

亡霊軍団はどうもね…。水の上渡れるんなら、船乗ってくんなよとw
498名無シネマ@上映中:04/03/03 23:21 ID:5ra4naoD
>>493
アラゴルン達が斬っては倒しているシーンを見ていて
いつもおもっていたけど、どこを斬ったのかよくわからないんですね。
どのくらい斬れたのかも。なんとなくガチャガチャと鎧にあたっている
だけに見えて。1つには、斬られたところから血がほとんど出ないのと
もう1つは手や脚がポンポン飛んでくことがほとんどないって
のがあるのではないか?と思っている。血が噴出さないってのは殺陣の
生々しさや、キレを失わせている1つの原因じゃないだろうか?
PG13だから生首は飛ばせても、血ドバーがダメなのはしかたがないのかもしれ
ない。けど斬ったらそこから血が噴出すR指定版ってのもつくって欲しいかもだ。
499名無シネマ@上映中:04/03/03 23:23 ID:2hdF7YqD
おれと連れはトロイの船団見て「やれやれまたこの手か」って言い合った。
むしろ、蜘蛛男2の方が良かった。

CGがあくまで描きたいイメージを具像化するための
手段としか使われてなかったから?

うまく言えないが…
トロイ「どう?すごいでしょ!?」<いや、べつに…
蜘蛛男「どう?びっくりした!?」<うん、ちょっとびっくりした
みたいな感じ。
500399:04/03/03 23:26 ID:JITdkEdH
ニャー ニャー
501名無シネマ@上映中:04/03/03 23:32 ID:IVN2eTwR
>>495
トロイは根本的にこの映画と同じような見せ方だよ
502名無シネマ@上映中:04/03/03 23:42 ID:TtUHhr6w
あら、皆さんトロイだめっすかー。
まあ確かに、何の予告か解らん状態で不意打ちされた分、過大評価してるかも。
503名無シネマ@上映中:04/03/03 23:45 ID:TMVVJebb
正直、本スレでは持ち上げられている王から国を託されてるくせに「愛する人のために」
とか言っちゃって戦闘に参加したエオィンが意味不明だと思いマスタ。
おまえがそんな戦闘に参加してどうすんねん。
ナズグルと戦うシーンもとても戦いなれてるようには見えなかったし。
504名無シネマ@上映中:04/03/03 23:48 ID:NBbrS/qr
>>503
愛する人うんぬんはメリーのピピンを思う友情のこと言ってるんだが
505名無シネマ@上映中:04/03/03 23:55 ID:2hdF7YqD
>>502
いや、でもなんだかんだでハッキリと印象に残ってるから
予告編としては、十二分に効果があったんだろうと思うよ
506名無シネマ@上映中:04/03/03 23:58 ID:NC0WAZOk
>>495
え〜、トロイの船の方がモロCGって感じで白ける人が多いよ
個人的には人民解放軍協力的なHEROが好き
モブシーンに関しては基本的にはアップは本物、引きはCG水増しだとして
何倍に引き伸ばしているのだろう、4倍くらいかな

507名無シネマ@上映中:04/03/04 00:09 ID:w7MMdG+d
>>506
指輪のCGは実際になんかチョロチョロ動いてたり小技がすごい効いてるのに
トロイはなんかほとんど同じような船ばっかりだったからな

>>504
原作だと国を頼むとか言われても「女にはいつもそんな役目ばかり」とか言ってるからな。
そういう押し付けが嫌でローハンの勇士として武勲欲しさに始めて行った戦場でいきなり
魔王と遭遇するわけだしチグハグな部分はあると思う。
508名無シネマ@上映中:04/03/04 00:22 ID:J86xh33H
殺陣のコーチは旧SWと同じ。殺陣の監督はバリー氏が多くやっているようだ。

殺陣っていわゆる日本的なもので、西洋映画ではちょっと違うものなんだけどね。

>>476
そういや原作のエオウィンは堂々たるぶりで獣を一刀両断し
大笑いをした後で魔王をぶったおした。
本来は全員が恐怖で打ち震えるところを、彼女は堂々と魔王の前に現れた。
映画のエオウィンはびくびくしすぎだ。
509名無シネマ@上映中:04/03/04 00:25 ID:J86xh33H
>>496
陰鬱なシーンが多いから彩度が低いと思われるが、
戦闘シーン以外ではド派手な色使いが多いと思う。

一部と二部で美術を逃していたのは結構不評だった。
何でシカゴなの?とか言われていた。
510名無シネマ@上映中:04/03/04 00:28 ID:J86xh33H
また連続ですまぬ。

>>498
オークの血が黒いという設定が生々しさを失わせるんだろう。
剣が赤く染まらないから見ている人たちに戦いの実感を与えない。

血がドバドバはやってみたかったらしい。
SEEでは少しやっている。
(しかしこれでR指定になりそうでヒヤヒヤものだったようだ)
511名無シネマ@上映中:04/03/04 00:33 ID:AUqu9+fA
>505
あのシーンはメリーの事を言いつつ自分のことも仮託してんな、とオモタよ。
エオウィンの台詞ってそんなんばっかでちょいと飽きてくるけど。
512名無シネマ@上映中:04/03/04 00:37 ID:NUUgdiSo
>>502

予告の最後のほうに
一瞬トロイの木馬が映るね
513名無シネマ@上映中:04/03/04 00:38 ID:J86xh33H
原田眞人氏が去年はどんなコメントしているかを見たら、
こんな感じだった。

2003/02/05 (水)

■「ロード・オブ・ザ・リング」も面白かった。前作より数等面白い。
飽きる元凶のリヴ・タイラーの出番が極端に少なくてアクションが多いのだから当然か。
問題ありのキャストにも、ある程度慣れたということもある。
ホビットのサイズや、延びたり縮んだりのガンドルフの変化が、見せ切れてないきらい
はあるものの、イライジャはイライジャなりの存在感があるし、
これはこれでいいのかもしれない。ただ、ショーン・アスティンのサムは未だに抵抗あるな。
ハリウッドの甘えん坊キッドのぜい肉なんだよね、あれは。それと、アラルゴン。
ヴィーゴは一生懸命やってるし、いいやつっぽいからそれはそれでいいんだろうけれど、
このニューライン型キャスティングは、末代まで恥じだよなあ。知名度の高い役者を集めたい、
しかし、売れっ子は長期拘束を嫌うってことで、ヴィーゴになったんだろうが、
これは、製作開始当時ほぼ無名だったコリン・ファレルとか、明日のスター候補をキャストすべき役だったと思う。
いくらこのシリーズがヒットしても、ヴィーゴ・モーテンセンは大作の主役でスーパースターダムに君臨することなどありえない。
それに比べ、コリンの成長はすごいやな。最近、ヴィデオで見た「タイガーランド」が3、4年前の作品だろ?
ジョエル・シューマッハーの演出にやや問題ありなんだけど、でも、シューマッハーにしては上出来で(脚本がよく書けている)、中でもコリンの「クールハンド・ルーク」ぶりがすごかった。
そ、「暴力脱獄」のポール・ニューマンを思い出させる伝説的なキャラなんだ、このコリンは。ヴェトナム戦争訓練もので、
仲間を三人、軍隊から救った問題児の物語。泣けたね。

-----
現在、原田氏はヴィゴでよかったと言っているが、気になるのは「アラルゴン」だ。
514名無シネマ@上映中:04/03/04 00:48 ID:jFA7aaWA
ヴィデオって言ってる人に対して誤字をつつくのはナンセンス。
515名無シネマ@上映中:04/03/04 00:58 ID:3Tkayf2P
そういえば1部ではアラゴルン/ウルクハイ、ガンダルフ/バルログなど一対一にが目立ったのに、
2部、3部はそうでもない。PJは一対一をドラマチックに見せるというのは好みでないのかな
大蜘蛛や指輪の取り合いなどは長いと感じるんだけど、感性の違いか
516名無シネマ@上映中:04/03/04 00:59 ID:jPPlzzSI
>>502
都市(ポリス)vs都市の戦争であんなに兵士がそろうとは
これがほんとのメトロポリスですな。
推定人口東京の10倍。
517名無シネマ@上映中:04/03/04 01:34 ID:qrP2eGTI
>>515
エオウィン対魔王は?
518名無シネマ@上映中:04/03/04 01:41 ID:aWTfw+1p
いいシーンはたくさんあるんだけど生かしきれてないと思う。
笑ったのは捕まったフロドをサムが助けにいくとこ。
あっさりと見つけちゃってさあ・・・敵があまりにもまぬけ。
二部の時から王様とリブのキスシーンは美しくないと思ってたが
今回のは今まで見たシーンでも最悪かも。
特にリブが口を前に出しすぎなんだよ。ひょっとこじゃないんだからさあ。
519名無シネマ@上映中:04/03/04 01:41 ID:EKGLll+A
>>517
わりと拍子抜けだと思うけど
520名無シネマ@上映中:04/03/04 01:55 ID:xesqattx
結局、最初は「主に原作ファンが見に来てくれればいい」と作りだした映画が
予想以上にヒットして「どんな人でも楽しめる一般的なエンターテイメント映画」
であるかのように宣伝されてしまったのもひとつの間違いだったのかもしれないと思う

TTTの冒頭で「前作のダイジェスト入れたほうがいい」という意見にPJは強硬に反対したらしいし
「わかってくれる観客だけわかってくれればいい映画」というスタンスが無きにしも非ず。
正直原作知らない人に自分はこの映画を勧める勇気は無い。

ハッキリ言って一ヲタとしてのPJ視点のバイアスがかなりかかった代物なんだよな。
PJの脳内指輪物語なわけで…中つ国を再現した手腕はすごいとは思うし
鑑賞中はけっこう楽しめたし感動したのも否定は出来ないけどね。
521名無シネマ@上映中:04/03/04 02:02 ID:XL1iArzt
>>384
この映画を絶賛するんなら、お前が他にいい映画を見てないことがバレバレだ。ま、年間かなりの映画を
見てるがこの映画を筆頭に理解したくない映画はたまにあるな。お前、ラストサムライも絶賛してるんだ
ろ?短い文面からだが、お前の程度は理解できる。
522名無シネマ@上映中:04/03/04 02:10 ID:Ty3IaWA2
原作読まなくても楽しめた。
1,2部見てない人に勧めることは出来ない

>>521
映画たくさん見てる人で絶賛してる人もいる。アホやん

523名無シネマ@上映中:04/03/04 02:23 ID:vQMR6VDz
>>521
大切なのは詰め込んだ情報の量じゃなく、
的確なタイミングで、的確な情報を引き出すセンス。

あげで超遅レスでその内容。
まさにパーフェクト!
524名無シネマ@上映中:04/03/04 02:31 ID:hnZ8EGCn
このスレ、本スレより全然面白いじゃん。

>>521
この映画が、好きだろが嫌いだろが構わないが、理解出来ないから、
何とか理解したいというなら解るけど、
理解したくないという姿勢って、映画好きとしてどうなんだ?
つまんなくないかね。
525名無シネマ@上映中:04/03/04 02:34 ID:S4sOovI1
ゴクリの哀愁漂う所が表現できてなくてダメ。
レンバスで小細工したりと、ただのイヤなヤツだ。

PJの中で、それが当たり前のこととなっていて
指輪の辛さと影響が表現出来てなかった、
結果フロドがただただ情けないヤツになっていたのでダメ。

ファラミアとエオウィンのなれそめは欲しかったけど
メインじゃないのでカットもやむなし。
しかしファラミアが情けない男になっていたのでダメ。

死者の軍隊が、ヤリスギでダメ。海賊船奪っただけだろうが。

デネゾールの豹変の理由が表現できてなくてダメ。
ただの偏屈ジジイだ。
526名無シネマ@上映中:04/03/04 02:36 ID:NUUgdiSo
>>520
元々は3部合計で3本全体の制作費を回収する予定が
1本目が大ヒットで3本分の制作費が回収出来てしまったのが
ちょっとした不幸のはじまりかな

老若男女誰でも楽しめる映画というのは間違ってはいない
ただ日本は欧米ほど原作の内容(読んだかどうかではない)が
浸透してないせいで門戸を狭めているのは確か

川端の雪国を読んだ人はそんなには多くない
だが 国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった
のフレーズを知っている人は かなり多い
向こうではそういう感覚なんだよね
527名無シネマ@上映中:04/03/04 02:38 ID:+0oc4eL6
>>525
確かにデネソールはタダの偏屈えこひいきオヤジだったな…。
セオデンは助けたくせに、デネソールは炎の中にダンクシュート!な
ガンダルフの基準もわからんかった。
デネソールの言う通り、やっぱりアラゴルンのために
王位を奪いに来ただけじゃんよ…と一瞬思ってしまった。
あの展開では、デネソールが指揮とってたら
ゴンドールは滅亡してただろうから
しょうがないといえばしょうがないんだけど。
528399:04/03/04 02:44 ID:n9v6ITnG
ニ”ャー ニ”ャー ゴホゴホ・・・
529名無シネマ@上映中:04/03/04 02:44 ID:rmG587Ok
>>527
単純にいえば、セオデンを操っていたのはサルマン、
デネソールを操っていたのはサウロンなわけで、
堕落のレベルが違うといえますが、
ことはそんなに単純ではないので、上記のように表現するのは問題あり、
ということになります。

確かにわかりにくいですね。でもではどうすれば、というのは難しいですね。
530名無シネマ@上映中:04/03/04 02:45 ID:XL1iArzt
>>522
>>523
>>524
いや、ホントは100人いたら、実際は100通りの見方があるから君たちの言う通り
だと思う。反論のしようもない。ま、あくまで384に対する罵詈雑言と思ってもらいたい。
それから、レスが遅いのはずっと2ちゃんばかり見てるわけじゃないからこれも勘弁して
くれ。
531名無シネマ@上映中:04/03/04 02:45 ID:3wKCu+Vz
test
532名無シネマ@上映中:04/03/04 02:46 ID:JDm1BPFM
あたまがわりゅいのでぜんぜんりかいできませ〜ん
533名無シネマ@上映中:04/03/04 02:48 ID:+0oc4eL6
>>529
サウロンがデネソールを操り堕落させた、っていうのは
映画で明確に描かれてましたっけ?
534名無シネマ@上映中:04/03/04 02:53 ID:BcJGQFXT
亡霊軍団を原作どおり港で帰したら、合戦場は目の前なのに
なんで帰す?と、ちょっと不自然だったかもしれない
(黒門まで連れてけばいいのに、と感じる人もいるようだ)
だからペレンノール野に来るのはまあ許容範囲。

しかし、ミナス・ティリスをガーッと上っていって
     
       数  十  秒  で

城を取り戻してしまうのはやり過ぎだ。角笛城戦の描き込みと対照すぎる。
リアルにこだわってた筈なのに、なんであそこだけああなる?
535名無シネマ@上映中:04/03/04 02:53 ID:rmG587Ok
>>533
いや、明確に表現すればわかりくなったでしょうけれど、
それでは単純すぎてしまうので難しいですね、と申し上げたかったわけです。
536名無シネマ@上映中:04/03/04 02:55 ID:+0oc4eL6
>>535
なるほど。
537名無シネマ@上映中:04/03/04 02:55 ID:EKGLll+A
デネソールはキャラ設定あのままでも、
ピピンに対していいエピソードが一個あれば印象も違ったはず
538名無シネマ@上映中:04/03/04 03:06 ID:NUUgdiSo
>>534
みんな言ってるけど
幽霊軍団を"きっかけに"城の兵士が活気づいて
敵を蹴散らす という展開をやってれば誰も文句言わなかったのにねと思う

>>537
根は悪い人じゃないんだ
だけど この厳しい現実に追い込まれたせいで
となるだけでも だいぶ印象が違う
539名無シネマ@上映中:04/03/04 03:19 ID:8CidEjkm
亡霊軍団は、ディズニーランドのホーンテッドマンションみたいで笑えた。あとは特になし。









くだらねえ…。
540名無シネマ@上映中:04/03/04 03:26 ID:BItUu1oq
やっぱりデネのパランティア覗きは必要だったな。特に海賊船が
こちらに向かってるのを玉の中に見て完全に絶望するようなカットでも
一つあったら多少は悲劇性も出たのに。

ところでFOTRの一番最初のトレイラーで、大いなる暗闇が到来したあとみたいな
暗い天気の下を見渡す限りのオークの大群が進軍していくようなカットが
あったけど、ああいうショットもなくなってたなぁ
541名無シネマ@上映中 :04/03/04 04:16 ID:swgVZg/9
"営業マン"のほうがくだらねぇ。お前早く・・・
542名無シネマ@上映中:04/03/04 05:31 ID:BItUu1oq
ところで今年のSEEは例年より早めに出るって噂が前にあったけど
どうなったかな?
543名無しシネマ@上映中:04/03/04 05:33 ID:3kshi9+O
幽霊軍団、強すぎるので、拍子抜けした。
合戦シーンのすごい展開を滅茶苦茶にした。
なんじゃこりゃあ。って感じ。
幽霊軍団は映画を早く終わらせるためだけに機械的に登場させただけ。
なんの工夫も作戦もいらないじゃないかこれじゃあ。

もう手抜きとしかいいようがない。
最悪の展開と終わり方。
もう、この監督を軽蔑するのみ。


544名無シネマ@上映中:04/03/04 05:56 ID:ce5AfkCn
そうですか
545名無シネマ@上映中:04/03/04 06:32 ID:BItUu1oq
でもタイトルが王の帰還っていうくらいなんだから、
アラゴルンがペレノールに登場するところは、
海賊船の舳先で腰に手を当てて剣を振りかざしながら見得をきるような
くさーい絵があっても良かったんじゃないかなあ。やぱアルウェンの
旗がなかったからああなちゃったのか。
ローハンの軍の到来はじゅうぶんドラマチックなものだったけど、
肝心の王様の到来がドラマとしてハイライトになっていないのはいかがなものか。
546名無シネマ@上映中:04/03/04 07:46 ID:iTNlnIAA
国民がもっと感動的に迎えるかと思ってた<王
FotRで、ボロミアがそういう夢を語ってただけに期待はずれ

戴冠式も取ってつけた感じで、ファラミアが執政官らしい
立ち位置じゃないのも不思議だった
547名無シネマ@上映中:04/03/04 08:05 ID:OyYSqE1E
>545
>546
んだんだ。
わしこの映画もう何回も見ちゃって好きだけど
それには同意。
548名無シネマ@上映中:04/03/04 08:28 ID:APLh1rLv
指輪をただ運んでるだけで大変、辛いって設定なのは充分理解したうえで
やっぱりフロドは嫌な奴、使えない奴、イラネって印象受けた。サムの方がよっぽど良い。
アラゴルン達とか人間の国の様子とかは面白かったけど、
それだけでいいから指輪パーティーの話いらんって思っちゃった。

あとナズグル?だっけ?がガンダルフを倒すとか言ってたのに対峙してないのとか
観客から突っ込まれて当然だと思う。
そう思ってこの板来てみたら「原作ではあーだこーだ」みたいに補足されてたけど、そんなの関係ない。
映画に入れた前振りはちゃんと映画内で回収するべき。
対決シーンを省くんならナズグルがガンダルフに目をつけるシーンも省けば良かったのに。

以上、映画は三作とも見たけど原作興味ない人間の感想でした。
549名無シネマ@上映中:04/03/04 08:36 ID:9fiFPawQ
アラゴルンが王座に向かうシーンや
魔王がガンダルフと対峙するシーンは欲しかったな
正直映画マンセーで大好きだしレゴラスファンなんだけど
レゴラスのシーンよりそういう所を入れて欲しかった
滋味になっちゃうから避けたんだろうか?

あと、TTTまでのサムとフロド、ゴラムに比べて
やはりあの3人のシーンがウザかった
又何度も観に行くんだけど疲れるから途中は寝る
550名無シネマ@上映中:04/03/04 08:37 ID:/2/wzmQX
AGE
551384:04/03/04 09:57 ID:VQ/MTlMJ
>>521
オレは原作ヲタなんでLOTRには感涙だけど、映画作品として、原作ファンじゃない人に
勧められるとは思わん。なので、絶賛はしてない。>>360のあまりの理解力のなさに
呆れているだけ。あ、理解力ってのは受け入れる・認めるということではなくて、単に
ストーリーを追うことすらできていないんじゃないかと。
ちなみにラストサムライは糞。オレのなかでベストはいまだに『汚れた血』かなぁ(古

552名無シネマ@上映中:04/03/04 09:59 ID:jFA7aaWA
>映画に入れた前振りはちゃんと映画内で回収するべき。

禿げ動。
553名無シネマ@上映中:04/03/04 10:01 ID:jFA7aaWA
>>551
3作全部見てないしとに対してそれはちょっと酷だろ・・
554名無シネマ@上映中:04/03/04 11:11 ID:cuIgKGXA
ROTKはほんとにSEEに期待。
つながりの悪いところや説明不足の点がどれだけ緩和されるかが楽しみだ。
(FOTRなんかはSEEしか要らないくらい。リズムが整い、説明が行き届いて、満足できた)

ROTKは各場面素晴らしいのにアラだらけで、傑作寸前、みたいな不完全燃焼感が嫌なんだ。
バグフィックス的な、細かい修正を沢山加えてほしい。
(アルウェンが本を落とすシーンの不自然な編集を直すとか)

ここでも話に出てる魔王VSガンダルフ,デネソールのパランティアはぜひ欲しい。
癒しの手,メリーの士官も必要だろう。
とにかく映画としての説得力をあげる修正をしてほしい。
自分はエオウィンの大ファンだけど、恋愛シーンはカットしてくれてもいいよ。w
555名無シネマ@上映中:04/03/04 11:28 ID:jFA7aaWA
アルウェンを編集で消すとか
556名無シネマ@上映中:04/03/04 11:31 ID:cuIgKGXA
>>555
うん。それもひとつの手だ。
557名無シネマ@上映中:04/03/04 12:37 ID:NUUgdiSo
>>542
アカデミー取ったから
その人気に便乗してCEは早めに出すけど
逆にSEEを出すのは遅くなる
という話なら聞いたことあるけど
(SEE買うからCE我慢されたら困るってことですかね)
558名無シネマ@上映中:04/03/04 12:47 ID:isgY+Sj5
>>549
分る。私も同感だ。
レゴラスのアクロバットはいらないと思う。放っておいてもすぐ幽霊が
倒してくれると思うと余計虚しい。
こんなどうでもいい場面入れて、入れなきゃいけない重要なシーンを
カットしてるから素直に絶賛できないんだよね。
それと、ミナスティリスって中つ国一の王国の王都の雄大さというか
絢爛さをあんま感じなかったな。ちんまりとミニチュアくさくて。
戦時中だし、実際ミニチュアだから仕方ないのかもしれないけど
エドラスと違って人のにおいを感じなかったのもなあ。
559名無シネマ@上映中:04/03/04 12:52 ID:fMmbE0+C
寝はしなかったけど膀胱が破裂しそうになった。
アラゴルンが陽動作戦をしようと提案したあたりから。
ほんとクライマックスはハラハラドキドキものでしたよ。
560名無シネマ@上映中:04/03/04 12:57 ID:U+wWQcYB
>>476
エオウィンの殺陣は2回とってるんだよね。
魔王の中の人も絶賛している。
魔王のまく恐怖に人間はみな恐怖するという描写なんだろうけど。
わかりにくいよね。

リブあたりが「私より目立たせるな」ぐらい言ってそうだしな>エオウィン
561名無シネマ@上映中 :04/03/04 13:16 ID:YTiUs5W2
実際の映画よりプレイステーションのゲームのがおもしろいw
562名無シネマ@上映中:04/03/04 13:23 ID:VQ/MTlMJ
>>553
いや、>>360は「三部作全部見たが、疑問と欲求不満が見るたびに高まっていった」と
書いているんで……。
563名無シネマ@上映中:04/03/04 13:36 ID:7smQT9wj
幽霊軍団強すぎに禿堂。
勝ったのはいいけどあれじゃちょっと白ける。
例えて言えば、答える度に10点もらえるクイズで、
「ただいまウサギさんチームが他のチームを100点差で引き離してトップです!
では、これが最後の問題です!最後の問題はボーナスクイズで一気に300点獲得です!」
とかいうのと同じだと思う。初めからボーナスクイズだけでいいやんっ!って感じで。

あと、オークに捕われたフロドを助けに行くサムだけど、
トンチで脅かしてラッキー!って展開だと思ったのに、
その後の流れるような剣さばき&オーク3匹斬りはいかがなものかと思った。
564名無シネマ@上映中:04/03/04 13:46 ID:iTNlnIAA
>>558
ミナス・ティリスは自分はよく出来てると感じた
ミニチュア感が少ない印象で
感性は様々だなあ
565名無シネマ@上映中:04/03/04 13:57 ID:FgMdm1gu
原作読んでない人が、映画を映画として楽しめると思う。
566名無シネマ@上映中:04/03/04 14:10 ID:NUUgdiSo
>>565
原作読者でも原作にこだわらない人が映画を映画として楽しめると思う

ていうか このスレ 原作読みしかいないのか?
せっかくのアンチスレなんだから原作知らずで不満点ある人いない?
567名無シネマ@上映中:04/03/04 14:13 ID:iTNlnIAA
最近の流れでは
アンチスレというより辛口スレ
568399:04/03/04 14:27 ID:rn/zdsSp
バック・トゥ・ザ・フューチャー三部作とロード・オブ・ザ・リング三部作の類似点を俺なりに考えてみた。

 ロード・オブ・ザ・リング第一作目
ガンダルフがサルマンに吹っ飛ばされる。
フロドが自宅に帰ってくるとガンダルフが指輪をくれる。

 バック・トゥ・ザ・フューチャー第一作目
マーティーがドクの研究室でギターをつないだアンプがショートして吹っ飛ばされる。
時計台の前の広場で、チラシをもらう。


 ロード・オブ・ザ・リング第ニ作目
ヘルム峡谷でサルマンが負ける

 バック・トゥ・ザ・フューチャー第ニ作目
ビフが負ける。


 ロード・オブ・ザ・リング第三作目
見てない

バック・トゥ・ザ・フューチャー第三作目
見てない
569名無シネマ@上映中:04/03/04 14:38 ID:HAiibJRw
>566原作未読だけど2ch指輪スレROMしてました
ガイシュツの意見だろうけど、話が飛び杉でハァ?と思ったとこはあった。
時間がないのはわかる。わかってるけどもうちょっと説明してほしかった。
具体的に言うと、魔王がガンダルフぬっ殺す発言してたから
ガンダルフと魔王の一騎打ちまだ〜?とか思ってたら女に刺されてあぼん。
ガンダルフに会う前に死んでるからびっくりした。
フロドが船に乗って西に行っちゃう所も、
映画が終わった後、フロドが何で船に乗ったのか、
船でどこへ向かったのかさえわからないとの声が周りから上がった。
私自身もフロドがどこへ行ったかはわかりましたが、理由が良くわからず。

納得できない程話の展開が破綻しているわけではないけれど、
自分の解釈で本当にあってるのか確信がもてない。
字幕を目で追ってて細かいところを見逃したかもしれない。
字幕書いてる人叩かれてるし、物語が言わんとしてるところを
字幕が正確に表現できてるのかわからない。最悪字幕間違ってるかも。
自分は物語を本当に理解できたのかと見ていて不安になった。以上。
570名無シネマ@上映中:04/03/04 14:38 ID:NUUgdiSo
それよりもスターウォーズと
ハリポタ(3部作では無い上に2本しかないが)で
やったほうが 関連深いんだし
571399:04/03/04 14:43 ID:rn/zdsSp
>>570
スターウォーズはあんま好きじゃないんだよね。
スタートレックのほうがすき。

三部作ならインディ・ジョーンズがあるけど、二作目までしか見てないから語れないし、
マトリックスはあまり好きじゃないんだよね。
アニマトリックスのほうが好き。

今日の三時のおやつは
衣しゃ(きぬしゃ)黒糖。
銀座の銀のぶどうというお菓子屋
↓ココ
http://www.mapfan.com/index.cgi?ADDR=%92%86%89%9B%8B%E6%8B%E2%8D%C03-6-1
572399:04/03/04 14:45 ID:rn/zdsSp
うおーこれホントに黒糖の味がする。
あ、まだ三時じゃないから食べてないよ。
本当だよ。もぐもぐ
573名無シネマ@上映中:04/03/04 14:48 ID:pvPtjMR4
一体何なんだ、あんたw
574名無シネマ@上映中:04/03/04 15:09 ID:+0oc4eL6
>>573
目を合わしちゃだめ。
575399:04/03/04 15:21 ID:rn/zdsSp
じー
576名無シネマ@上映中:04/03/04 15:47 ID:uHyPlbM4
幽霊軍がつまらんのは、あの突撃シーンをCMで流したってのも大きいんじゃないの?
なにも知らずに映画館で、あの突撃シーンを見てたら違ったかも。
577名無シネマ@上映中:04/03/04 15:48 ID:NUUgdiSo
先行で見たときは オオー!となった
578名無シネマ@上映中:04/03/04 15:48 ID:FgMdm1gu
幽霊軍が好きだけどww
579名無シネマ@上映中:04/03/04 15:52 ID:uHyPlbM4
幽霊軍で唯一おもしろかったのは、成仏する瞬間のすんごい気持ちよさそうな顔。それだけ。
580名無シネマ@上映中:04/03/04 15:58 ID:M3v5wLO2
爆睡しちったw
581名無シネマ@上映中:04/03/04 16:13 ID:aWTfw+1p
そうそう、幽霊軍団は結局助けにくるのをCMでねたばれしてるから
展開まるわかりでなんだかな〜。
でもって強すぎ。切り札として使うんならもっと説明をいれるべきだ。
582名無シネマ@上映中:04/03/04 16:37 ID:aFpXVfaK
エオウィンの戦闘シーンはマズーと思うの俺だけ?
運動神経鈍そうだし、腕力あるように見えんからしらけちまう。
声もかん高いから、迫力ない。
父子シーンはいいんだが、戦闘にはむかん女優じゃないか。
ユマサーマンぐらいのド迫力あったらよかんべ。
583名無シネマ@上映中:04/03/04 16:44 ID:U+wWQcYB
>>582
ユマはオファーがきてたけど当時妊娠中だったから降りた>エオウィン役
ちなみに当時夫のイーサンホークにファラミア役の話が来ていた
584名無シネマ@上映中:04/03/04 16:46 ID:YAAsvKFn
>>582
ナズグルの強さは腕力、武力よりも恐怖心を与えるところなんだよね。
それと黒の息でそれがかかっただけで幽界に引き込まれる
(フロドが刺された時のように)

だからエオウィンは実戦経験がなくて腰が引けてても
セオデンへの愛>>>ナズグルの恐怖
というところが表現できてればそれでオッケーなんだよね。

まあいまいちナズグルの恐怖が表現しきれてないからいまいちなのかと。
585名無シネマ@上映中:04/03/04 16:50 ID:aFpXVfaK
父子シーンじゃねぇや、叔父姪だった。訂正。

内股なのはなんとか直せや>エオウィン役。
586名無シネマ@上映中:04/03/04 17:00 ID:U+wWQcYB
本当はエオウィンが霞むくらい
アルウェンが剣振り回しながらオークを虐殺していたはずだったからな

しかし肝心なときに瀕死ってどうよ>アルウェン
旗織っててほしかった
587名無シネマ@上映中:04/03/04 17:01 ID:nxlp6Pe5
>>584
寝ちゃったスレで書くのもなんだけど
全体に敵が弱すぎに見えてしまう戦いの中で
エオウィンの恐怖の表情がなければさらに酷い事になってたと思う
あれでミランダを好きになったよ。それまでちょっと好きじゃなかった
588名無シネマ@上映中:04/03/04 17:04 ID:aFpXVfaK
恐怖の表情はいいんだよ。エオウィン役。
情感出すのは上手い女優なんだ。
しかし、翼竜の首断ち切ったり、象の足切ったりするとき
力が入ってるように見えないんだ。
剣術指導行きとどいてないんかな。

589名無シネマ@上映中:04/03/04 17:04 ID:hYXJJWoQ
で、やっぱりナズグルの首領とガンダルフの対決を入れとけばよかったんだ、
って話になるね。レゴラスのアクロバットをカットしてでも、魔王の強さを
見せ付けておけば。
まあレゴラスもあれがないと本当に見せ場がないからな…
590名無シネマ@上映中:04/03/04 17:10 ID:YAAsvKFn
591名無シネマ@上映中:04/03/04 17:23 ID:uybHITzx
原作のエオウィンは恐怖に打ち勝ち、大笑いしているんだな。
592名無シネマ@上映中:04/03/04 17:42 ID:nxlp6Pe5
>>591
横でセオデン、後ろにメリーが倒れてるし
映画でそれやったらヒステリックに見えただろうな・・
でも面白いかもしれない
593名無シネマ@上映中:04/03/04 17:45 ID:hYXJJWoQ
つーか、大笑いして、「私はエオムンドの娘エオウィンで云々」いってる
間にモーニングスターで頭ぶち割れよ、魔王とか思うかもしれない
594名無シネマ@上映中:04/03/04 17:50 ID:VQ/MTlMJ
>>590
オスギリアス(って映画では名前出てこなかったっけ?)でのシーンとかは、
兵士たちがナズグル襲来でパニクっているって描写があったけど、確かにエオウィンが
魔王倒すあたりでも、そういう描写がもっとあってもよかったな〜。
595名無シネマ@上映中:04/03/04 17:50 ID:uHyPlbM4
>>584
おれは逆に、ナスグルの恐怖は十分伝わったけど、エオウィンのほうは全然だった・・。だから、
(´д`)エェェ、よりによってこいつがイイトコどりかよ・・・。とオモタ
596名無シネマ@上映中:04/03/04 17:51 ID:cuIgKGXA
エオウィンの呵呵大笑は原作の雰囲気にはなじむけど、
いちおうリアル志向なPJの映画版にはなじまないかもね。

魔王がもっと恐怖感にあふれていたらという指摘はうなづけるな。
声は傑作なんだが。
597名無シネマ@上映中:04/03/04 18:04 ID:YAAsvKFn
ついでに言うとフロドがよわっちく見えるというのも関係していると思う。<魔王の恐怖感
FOTRでフロドが剣を落として這って逃げるのはナンダ、という感想が多かったから。

周りにいたローハンの騎士たちが思わず剣を取り落としたり
馬から落馬して逃げ惑ったりすれば、エオウィンとの対照が際立つし、
さかのぼってフロドの印象もだいぶ変わったんじゃないかな。
598名無シネマ@上映中:04/03/04 18:06 ID:D60FWwQR
原作はファラミアも大笑いしていたね。
599名無シネマ@上映中:04/03/04 18:23 ID:XO0YXLjl
最後の方のフロドにまるで感情移入ができなかった。
エルフの時代は終わりで人間の時代だみたいなセリフがあって、なんとなく
幻想的なものの終わりのようなものを感じたんだけど・・・
寂しげな笑顔で船出するフロドを見てハァ?と思った。
お前、さっき岩山でホビット村なつかしがってたやんか。
もうもとには戻れないって・・・・・指輪のせいなんだろうけど、何考えてるのか
さっぱりわからない奴になってしまった
600名無シネマ@上映中:04/03/04 18:24 ID:uHyPlbM4
大笑い大笑いって、

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   サウロン敗れたりー!!
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )   っはっはっはっはっはっー!!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/

て感じ?
601名無シネマ@上映中:04/03/04 18:37 ID:8iqewgTL
EAから出てるゲームのほうが映画の元のシナリオに近いのではないだろうか?
たしかゲームの中の特典映像インタヴューで「映画より先に声を入れた」と
アンディが言ってたし、サウロンの口出てくるしね。
602名無シネマ@上映中:04/03/04 18:38 ID:VQ/MTlMJ
>>599
それはそうだろうなぁ。
でもそのへんを原作に従って忠実に描いていくと、
「戦いが決着してからが長すぎる」って文句がさらに
強まるんだと思う。SEEではそのへんが原作に沿って
補強されるんだろうけど……。
603名無シネマ@上映中:04/03/04 18:41 ID:Tj5iBE0b
結局何もかもSEEだのみってどうなのよ…。
604名無シネマ@上映中:04/03/04 18:47 ID:YAAsvKFn
そういうけど、地獄の黙示録は劇場公開版だけで理解したか?

あのくらいになっちゃうとただの説明不足のところも勝手に推測して
変に哲学的に説明する人が出てきちゃったりして、
わからないとか言うとバカにされる雰囲気で

それで何十年後かに完全版とか出るわけだしなあ。
605名無シネマ@上映中:04/03/04 18:47 ID:KL2HhOIG
わたしは、あの怖い声を乗り物(馬+翼竜)の声だとばかり思ってたよ。
首が飛んでも、まだ声が止まらないので、ようやく理解できた。
606名無シネマ@上映中:04/03/04 18:52 ID:XO0YXLjl
SEE見たいけど近所のレンタルビデオ屋においてない・・・・
607名無シネマ@上映中:04/03/04 18:52 ID:YlgC+Jvz
>>604
指輪も十分そんな感じになってるな。
608名無シネマ@上映中:04/03/04 19:02 ID:nxlp6Pe5
>>604
2001年宇宙の旅とかは
かえって原作を読みたくない雰囲気が有る
あれ・・あれは映画が先だっけ?
609名無シネマ@上映中:04/03/04 19:29 ID:giABr/CJ
>>583

ユマ イーサン夫妻の
エオファラ夫婦役を見てみたかったな〜 ハマり役じゃん
610名無シネマ@上映中:04/03/04 19:34 ID:giABr/CJ
2001は映画が後

原作と比べられるのが嫌なキューブリックが
わざと難解にしたという噂
611名無シネマ@上映中:04/03/04 20:04 ID:nxlp6Pe5
>>610
ありがと
クラーク好きなんだけど2001年だけ映画先に観て
あの雰囲気がかなり好きになっちゃったんで
読んでないんだよね
キューブリックはシャイニングや時計仕掛け観ても
原作とかなり変えちゃうから指輪とは比較は出来ないだろうけど
612名無シネマ@上映中:04/03/04 21:29 ID:WIq6d852
>>604
指輪もなー、完全版でるかもしれんし。

TTTのオーディオコメンタリーを聞くに、PJも脚本家も結構出来には後悔してる。
とにかく初稿のシーンを撮影していって、あとで変更に合わせて切り張りしたらしい。
仕上げの段階になってから、マジヤバイ!となったことが何度もあったそうだ。

PJ    「もっと脚本を見直す時間があればよかった」
      「できればゼロから編集しなおしたいよ」
脚本家 「ええ、ぜひそうするべきよ!」

ファンが批判している問題点も結構把握しているようだし、できれば完全版出してくれ。
我ながらアフォな信者だとは思うが、このやるせない気分が解消されるなら構わない。
613名無シネマ@上映中:04/03/04 21:55 ID:9y/Lw8KQ
完全版楽しみだな
でも10年くらいで作って欲しい
アマデウスは劇場版で観すぎて自分なりの解釈で感動してしまったもので
完全版が違和感有りまくりで困ったorz
614      :04/03/04 22:02 ID:vEi9X6gJ
一番疑問に思ったことは王の帰還てサブタイトルが付いてる割にはアラゴルンの存在感がいまいちな点
死者の道もなり成り行きで行ったぽいし、援軍のサプライズ感も薄い。(ローハンの方が強烈)
いつの間にか王様になってるし(いつゴンドールの民に認められたんだ?)
癒しはぜったい入れとくべきだった
後、個人的に残念なのはエオメルとの友情がまったくない点かな
TTTでエオメルが援軍組みになっちゃったからアラとの面識も薄いのだが
(馬貸した奴くらいにしか思われてなかったりして)
615名無シネマ@上映中:04/03/04 22:18 ID:NnAPaYbX
癒しの手がない>いつ王様になったんだよ
癒しの手がある>なんであんなことができるの?あんなんで王の帰還?っていうかタルい
幽霊を連れたアラゴルン入城に歓呼>おいおい癒しの手とか無しかよ(;´Д`)
616名無シネマ@上映中:04/03/04 22:26 ID:KL2HhOIG
アラゴルンてば、民に呪術使いなんかと勘違いされなかったのかね。
617名無シネマ@上映中:04/03/04 22:31 ID:Nmc3LUaR
アンドゥリルからビーム出して欲しかった。
ゼルダの伝説のような絵を期待していたのに(;´Д`)
618名無シネマ@上映中:04/03/04 22:35 ID:NnAPaYbX
>>617
それどこの富士見ファンタジア文庫よ
619399:04/03/04 22:40 ID:rn/zdsSp
キューブリックのシャイニングが不満だったキングは自らシャイニングを制作するわけだけど、
キングとトールキンの最大の違いは、映画公開時に死んでいたということだ。
しかし、キングは自著のペットセメタリーでもやったように奇跡的に墓場から蘇り、
自作の映像化への満たされない想いへの本懐を遂げたというわけである。
620名無シネマ@上映中:04/03/04 22:49 ID:BItUu1oq
完全版とかより、つまるところ原作準拠版を作ったほうがいいんじゃないの?
限りなく原作に近いバージョン。
そうりゃ大概の矛盾は消えるし、ヲタの非難も収まる。
結局映画的に改変されてオリジナルより面白いとこなんてあったのか?
(ボロミアの解釈は映画の功績とかいう意見が多いけど、
個人的にはボロミアの改悛はセンチメンタル過ぎてあまりいただけない。)

621名無シネマ@上映中:04/03/04 22:52 ID:hYXJJWoQ
原作に忠実というと、
烽火と戦闘場面はもっとさらっと済ませるということに
622名無シネマ@上映中:04/03/04 22:58 ID:0HuOzVbd
そしてフロドとサムがモルドール内を旅するシーンだけで2時間くらい取る・・・と
623名無シネマ@上映中:04/03/04 23:01 ID:BItUu1oq
あと再編集するんだったら、原作の章分け通りに西軍ルートと
フロドルートを完全に分けた編集(もしくはDVDで選択できる
ようにするとか)で見てみたいな。今みたいにああも頻繁に
シーンを交互に見せると感情移入するころにはシーンが切り替わっちゃって
ドラマとして気持ちが入っていけない。
ジェダイの復讐もルークとハンソロとランド達の三つがシーンに
別れていたけど、あれのほうがまだ転換がうまかった気がする。
624名無シネマ@上映中:04/03/04 23:01 ID:NnAPaYbX
塚山とボンバディルで50分
指輪投棄後に80分
625名無シネマ@上映中:04/03/04 23:04 ID:BItUu1oq
東と西で情報が分断されてるところに悲壮感が出てくるんだから、
そこはストイックに見せたほうが実はドラマ的に盛り上がるんだよ。
626名無シネマ@上映中:04/03/04 23:05 ID:QwccRRck
これが大河ドラマで、1年間まったりと細かいエピソードまで省略せずやって
くれたりすると楽しかっただろうな、と言ってみる。
言ってみるだけだからつっこまないでね。
627  :04/03/04 23:05 ID:vEi9X6gJ
原作忠実バージョンだと、ハリポタみたいな単なるダイジェスト版になるよ
今でもちょっとダイジェストだけど・・・(SEEみればたぶん違うだろ)
628名無シネマ@上映中:04/03/04 23:09 ID:9y/Lw8KQ
>>626
それはそれで観たいけどBBCあたりでやって欲しい
PJ版は原作にそこまで忠実じゃなくてもいいな
今まで撮ったのを上手く繋ぎなおしてPJの完全版を
いつか観せてくれればいい
629   :04/03/04 23:12 ID:vEi9X6gJ
原作に忠実なドラマ 
ネバーエンディングストーリーとか最近OVで出てるけど。あれらがそうなの?
だとしたら指輪は別ににしてくれなくてもよいな・・・・・
しょぼすぎ PJ番見てしまうとあれは見れないよ
いくら忠実でもね
630名無シネマ@上映中:04/03/04 23:12 ID:hYXJJWoQ
>>627
動く音つき挿絵を見て、原作のまんまだ〜って喜ぶ人もいれば、
原作のエピソードに忠実じゃなくていいから、映画じゃなきゃできないものを
見せてほしいと思うやつもいるからね。
自分はどっちのタイプかというと、まあ書き方で分かるよねw
631名無シネマ@上映中:04/03/04 23:15 ID:Gp2atTAK
俺も別板で書いたけど、最初1時間くらいは
ダイジェストっぽいと思った。その一方で城砦内を
ガンダルフが馬で走ってるシーンは長過ぎかな。
前作見てない人が文句言うのも理解出来るよ。
でも、戦闘シーンはトールキンもオタクッぽい書き方する人だから、
喜んでるかも。
すごい世界・戦争の描写は映画化における面目躍如だと思う。
632名無シネマ@上映中:04/03/04 23:18 ID:BItUu1oq
>630
言いたいことがよくわからない。
原作通りであっても、文章を映像として翻訳する
作業だけで無限のバリエーションがありえる。
原作のストーリーをどういう演出・映像で見せるのかだけでも
じゅうぶん「映画じゃなきゃできないもの」なんだが…
633名無シネマ@上映中:04/03/04 23:19 ID:Nmc3LUaR
初めて見る言葉ですた。


めんもく-やくじょ 5 【面目躍如】
(ト/タル)[文]形動タリ

いかにもその人の名誉を高めるさまである。
「チャンピオンの―たる勝ちっぷり」
634名無シネマ@上映中:04/03/04 23:21 ID:NnAPaYbX
>>632
つまり映画映えするシーン(ナズグルが急降下して兵士をガンガン掴んで捨てる)を入れるのが映画ならではで
そういう視点を完全に欠いたのが「サムワイズ殿の決断をサムの独白やらを中心にして愚直に描く」のが音付挿絵
635名無シネマ@上映中:04/03/04 23:23 ID:hYXJJWoQ
>>632
他の板からのコピペだけど、たとえばこういう意見
>短い時間にした割に、言葉は悪いけど、そういう小細工が多いのはちょっと不満。
>ほとんどいじってない所は好きというか良くやったね、という感じなんだけど、いかんせん
>いじりが多い。
>
>それが複雑な感想に繋がってるわ。
には賛同できないってこと。
636    :04/03/04 23:25 ID:vEi9X6gJ
>>632
文章を映像として翻訳する
これ自体が難しい場面って小説に結構あるよね。
指輪で言えばエルロンドの会議とか
俺は1部ではあのシーンが凄く好きなんだけど映画のそれは成り行きで旅の仲間が決定したみたいで嫌い

637名無シネマ@上映中:04/03/04 23:26 ID:YlgC+Jvz
>>632
なんか・・論点がズレてる。
ただズレてる。
638名無シネマ@上映中:04/03/04 23:28 ID:GGikDrTW
あなたはマジックベーンと名付けられた祝福されたアサメで床に文字を書いた。「Elbereth」 −moreー
639名無シネマ@上映中:04/03/04 23:31 ID:BItUu1oq
たとえばさ、指輪のストーリーが現実の歴史的史実だとしよう。
そしてその事件の経過を上映時間の許す限り、できるだけ忠実に、
ドキュメンタリーのように撮ったらどういう感慨を受けるだろうね。
たとえばキューブリックのバリーリンドンみたいな突き放した感じで。
とくに「友情」とか「希望」とか演出上の力点なんておかず、
そういうのは登場人物が実際に語った(と報告される)ものだけを
そのまま引用。つまりアザトイ演出なぞせずにドキュメンタリーの
手法でやったほうが実は感動的だったんじゃないかとか…
640名無シネマ@上映中:04/03/04 23:35 ID:WIq6d852
>>626
この映画のTVドラマ版では…と、PJ自身がジョーク言ってたが
この面子でじっくり描いたTVシリーズってのも面白いかもな。
641名無シネマ@上映中:04/03/04 23:35 ID:NnAPaYbX
>>639
「エルフの隣で討ち死にすることになるとはな」
「ドワーフの隣で死ぬよりマシさ」
互いを見つめてにやりと笑う二人
642名無シネマ@上映中:04/03/04 23:41 ID:+UNpFWPs
>>639
プロジェクトX〜瀬戸際からの逆転〜
「小さき人の大逆転・指輪を火口へ投げ込め!」

フロドは、言った  「これは私のものだ!」

足跡は吹く風に散って讃える歌は英雄のために過ぎても
まだ旅は終わらない…


ネタにしてすまん
643名無シネマ@上映中:04/03/04 23:42 ID:9y/Lw8KQ
>>639
それはそれで感動的だろうけど
現実的に映画化は無理でそ
絶対予算出なかったよね
これからに期待
644名無シネマ@上映中:04/03/04 23:46 ID:w+DzY1Bi
俺、原作知らないで観たけど素直に楽しめた
PJはブレインデッド、乙女の祈りから好きだったし
柔らかい殻は一番好きな映画なので期待してた
ストーリーは陳腐な定番物だったけど(←原作はもっと深いんだろうが)
映像だけでもしっかり楽しめた、こんな言い方すると失礼かもしれないが…
気取って変に文学臭出すより、娯楽に徹底してて好感がもてるなぁ
なんて感じた、原作が好きな人には甘ったれた考えかも知れないが
こんな意見もある、と言う事で。

それにしても、こんな映画監督になるなんて予想もしてなかったなぁ…
645 :04/03/04 23:49 ID:vEi9X6gJ
ちょっと違うけどPJ自身が指輪は現実の歴史映画として描こうとしたって言ってるよな。
だからわざわざアラたちをヘタレにしたりして人間臭くしたんだろ (エルフもな)

646名無シネマ@上映中:04/03/04 23:55 ID:AUqu9+fA
要はあれだ、「映画を見る前」に何を期待してたかによるんでないの?
「神話世界」を期待してたんなら当然不満だろうし。
映画として楽しめる物っていうんなら(人は選ぶが)まあ及第点か。
SEE見なきゃ〜ってのは映画としてどうよ?っつーのはどうしたってついて回るにしろ。

後は映画スタッフ側が「原作に忠実に云々」と執拗に繰返さなきゃ
余計な波風は今の半分くらいだったな〜、と思うんだが。
647名無シネマ@上映中:04/03/05 00:08 ID:thOoa874
人間はともかく、エルフやらドワーフやらオークまで*人間臭く*せんでええ、と
思ったりするのは俺だけだろうか。
特にエルロンドな。デネソール以上に泣けるぞ、あのザマは。
648名無シネマ@上映中:04/03/05 00:10 ID:+k4BZ87j
>>639
ドキュメンタリータッチではないけど 非情城市みたいな映画になったら
(つまりカットに説明的なものを入れない。カメラも意図的な要素を排除する)
見てるヒトは何が起こってるかすらさっぱり分からないと思う。

指輪戦争等の事件を直接描かず、脇にいた人々による、
インタビューだけで出来事を再構成する映画「指輪物語」があったら見てみたいかもだ。
なんかそういう映画どっかで見たことあるけど意外とおもしろかった。
現場にいたオーク達のインタビューでフロドの旅を追っていくとか。
649    :04/03/05 00:16 ID:UuB4rtsi
>>646
要するに生きてる生物はみんな不完全だよと
でもシルマリルに出て来るエルフって結構欲深くて人間臭いよ
650名無シネマ@上映中:04/03/05 00:24 ID:k/Ob/H8X
>>648
コロンバインのボーリング?
651名無シネマ@上映中:04/03/05 00:25 ID:A/+Hj991
>>648
居合わせたオーク、死んでる奴も多そうだw
オークって死んだらどこに行くんだろう。。
652名無シネマ@上映中:04/03/05 00:25 ID:+ENB6xr6
>>639
そんな指輪は嫌だ
653名無シネマ@上映中:04/03/05 00:31 ID:thOoa874
>649
シルマリル時代のエルフなら納得もするが。<人間臭い
指輪の時代だともう黄昏れてるんじゃなかったのか。
映画FotRでも一応エルロンドがそんな発言してたようだが。
654名無シネマ@上映中:04/03/05 00:31 ID:vFnfWkcT
正直ここの連中が言っているような映画になっていたらとんだ駄作になっていただろうな・・・
655    :04/03/05 00:34 ID:UuB4rtsi
どんなに黄昏手も娘は可愛いんだよbyエルロンド
656名無シネマ@上映中:04/03/05 00:39 ID:P6eUADPL
あれだ
説明不足は「さぁて、お膳立ては整ったからおまいらも原作読めよ」っていう
PJのメッセージ&トールキンリスペクトだ、きっと。
657名無シネマ@上映中:04/03/05 00:49 ID:N7UEMRcE
>656
ついでにもう一声「原作とはいろいろ違う点もあるから比較してみてね!」と
言ってくれたら完璧かもだ。
658名無シネマ@上映中:04/03/05 00:50 ID:BdH+AsID
>>657
皮肉だよ
659名無シネマ@上映中:04/03/05 00:55 ID:LDAq8dl1
映画じたい見てねーーーー
660名無シネマ@上映中:04/03/05 01:00 ID:TjyCFjGR
>>659
明日、レンタルビデオ屋に逝って濃い。
そしてボソボソした声で「あのぉ、ザ・ロード・オブ・ザ・リングスのザ・フェローシップ・オブ・ザ・リングとザ・トゥー・タワーズのスペシャルエクステンデッドエディションありますかぁ?」と言え!
言い終わった後に得意げな表情で軽く「ふふっ」と笑え!
661名無シネマ@上映中:04/03/05 01:03 ID:dH9H226e
ザ・フェローシップ・オブ・ザ・リングなんて映画は日本では存在しないけどね
662名無シネマ@上映中:04/03/05 01:31 ID:P6eUADPL
じゃあれだ、説明不足は
1公開以降、1巻は馬鹿売れしたものの
冒頭で力つきるヤツが続出し、
1巻ばかりがブクオフに大量に流れた事実を目の当たりにしたPJの
「おい、おまいら、ブックオフヘビーユーザーのピータージャクソンです。
つーかみんなちゃんと2巻以降も買えよ!読めよ!」
というメッセージ&シミズクニアキリスペクトだ。
663名無シネマ@上映中:04/03/05 03:53 ID:Ys1vrTq6
今更だけど、やっぱ映画じゃいらない台詞とか、他のキャラに言わせて
不自然な台詞いっぱいあるね。
デネの「所詮愚か者の望みに過ぎぬ」をガン爺がいってもハァ?だし、
ゴラムのコソコソ談義もほんとにそうなんだから時間の無駄。
ガン爺の「ガラスの〜」なんかはあっさり天国っぽいし、死ねば誰もが行ける
なんて言ったらあの亡霊軍団も(ry 行きたく寝〜そんなとこ!
これらを削ってもっと余韻をもたせてくれたらよかったのに。
664名無シネマ@上映中:04/03/05 03:59 ID:JhJTjXWW
>>663
>ガン爺の「ガラスの〜」なんかは

ラストの伏線だと思ったべよ違うかな
665名無シネマ@上映中:04/03/05 05:11 ID:PccZjmge
>664
もちろん伏線のつもりだろうけど、西の国=死後の世界じゃないんだから、
ガンダルフの説明はおかしいよ。フロドやビルボにとっては
一種の彼岸的意味合いがあるってのはわかるんだけど、
あれは拡大解釈過ぎて、トールキンの世界観を無視してるなと
ちょっとムッときたぞ。
666名無シネマ@上映中:04/03/05 05:17 ID:JhJTjXWW
>>665
あのラストは原作自体が伝説の時代の死を暗喩しているんだと思ってました
そう悪くないところに行くんだというのは読者に対する救いかなぁなんて
もいちど読みに逝ってきます
667名無シネマ@上映中:04/03/05 05:31 ID:PccZjmge
>666
ん?ガラスの〜はもともとフロドがボンバディルの家で
見た予知夢(西方への船出)が、正夢として実現したときのキーワードだったんですよ。
それをInto The West の歌詞に引用しただけ。だから伏線っていっても
ラストにかかる歌への伏線だったんだな。あの言葉の引用自体はけっこう
ポイント高いと思ったんだけど、ガンダルフの 文脈違いの使い方で
逆に減点対象。
668名無シネマ@上映中:04/03/05 05:47 ID:JhJTjXWW
>>667
うわ、ほんとだ。
思いっきり西に国があるんですね。すまそ。
669名無シネマ@上映中:04/03/05 07:53 ID:5nYYSv5V
昨晩のレスを読んで・・
本をまんま映画化したら時間内にまとまりつくわけもなく
ある程度簡略ストーリーにして、そのかわり映画的演出をどう見せるか
ってのが評価の分かれ目だと思うけど、PJ版はアクション映画に演出してしまった。
一瞬でも深遠な世界に見えたとしたら、それは本のイメージから自動的に脳内補完されただけで
アクション映画興味ない多くの人(自分も含めて)にとってはパイレーツオブカリビアンとかと
同類の芸術性・思想・余韻ゼロのくだらない映画だと思うし眠くなって当然。
670名無シネマ@上映中:04/03/05 08:10 ID:5nYYSv5V
アクションシーン以外でも
ゴラムがパン屑をサムに振りかける→フロド騙されて(指輪で疑心暗鬼増大?)サムを追い払う→
サム崖の下でパン見つけてゴラムの狡猾さに怒り爆発。
みたいな展開をとって見ても、心理描写とか葛藤っていうより発想が子供っぽすぎて
幼稚で深みのない映画ってイメージをさらに高めていると思う。
671名無シネマ@上映中:04/03/05 08:21 ID:A/+Hj991
>>670
「あの臭いのが食べた」「あの太っちょが食べた」というのを聞くフロドの表情は
ほとんど同じ、どっちにも肩入れしてないよ。
サムが「指輪をおれが代わりに持ちます」といったときに、いきなり顔つきが変わる。
672名無シネマ@上映中:04/03/05 08:25 ID:8G8JH/Nv
私の友人が先日、おもしろい話をしました。
それは映画「ロード・オブ・ザ・リング三部作」は、
フロドが記述しトールキンが英訳した『指輪物語』そのままではなく、
別の資料を加えた別の作者の歴史をもとにした物語である、
という設定を勝手に試みてみたらおもしろかった、というのでした。
その別の作者というのは「執政ファラミア」なんだそうです。
それは以下のような理由でした。
1:FotRでホビット村から裂谷までのエピソードが省かれ、
距離感が感じられないのは、ゴンドール人の北方への知識のなさゆえ。
2:戦闘シーンが中心なのは作者自身が戦士であるがゆえ。
3:デネソールとパランティアの関係が詳細に描かれないのは、肉親を慮ったため。
4:フロドの視点で描かれた原作に対し、ファラミアの清廉潔白さを謙遜し、人物描写が変化。
5:ペレノールの戦いでの主君アラゴルンを持ち上げるため、幽霊軍団の威力を誇張。
6:自身が訪れたことのないアイゼンガルド周辺における物語の伝承的表現。
7:自分自身の結婚話を端折る一方、妻の戦場での活躍は強調する。
8:兄ボロミアが原作より高貴に描かれている。
などなど。もちろんPJがそんなことを想定していたとは思えませんが、
楽しい想像だと思いましたし、そう考えると演出上の難点といわれる部分も楽しんで鑑賞できました。
映画に対するみなさんの苦情は興味深いと思いますし、批判も必要と思いますが、
こんな見方もあるのだなぁ、と感心したのでアップしてみました。
結局、積極的に楽しんだ人が得をする、というか楽しんだ人勝ちというか、そんな気がしました。
もっとも、「がんばって楽しんだ人」の盛り上がりが、
そうでないひとを置いてけぼりにしているという部分も大いにあるとは思いますけれど。
673名無シネマ@上映中:04/03/05 08:29 ID:8yjP3+iB
>672
それは面白い。腑におちる解釈だなぁ。
674名無シネマ@上映中:04/03/05 08:31 ID:5nYYSv5V
ここホントにアンチスレ??
675名無シネマ@上映中:04/03/05 08:34 ID:A/+Hj991
>>674
>>1を読もう
676名無シネマ@上映中:04/03/05 08:41 ID:H+0WgEws
>>672
面白い

誰に感情移入してたかみたいな話だと
俺個人はFotRのサルマンの強さに誘惑されたてたなw
677名無シネマ@上映中:04/03/05 08:49 ID:V+WpcEOB
>>672
なるほど。

その解釈によると、セオデン王が馬鍬砦でエオウィンを
後継者に指名したのがばっちり映画に入っているのも、
そのあとエオメルが王になったことが省略されているのも、
ファラミアの深慮遠謀ということになりますね。
いずれゴンドール執政はエオウィンの王位継承権をローハンに請(ry
678名無シネマ@上映中:04/03/05 09:41 ID:u8Bs4c3p
面白いな
でもSF板出張所みたいになっちゃってるから
映画のみ観てLOTRオタで、という人の自己解釈レスはないのだろうか
原作信者パワーにやはり負けてしまうんだろうか
679名無しシネマ@上映中:04/03/05 09:56 ID:OeeFMNIp
1も2もみたけど、ほんとストーリーが途中でよくわからなくなった。
前半は俺も眠っちゃった
後半の戦闘シーンだけだな、起きてたのは。

3人の小人の旅での喧嘩もなんか、どっかでみたことあるよう子供騙しの話だし。
撮影はすごいけど、脚本がひどいの一言。とてもオスカーってレベルじゃない。

全体として前評判ほどではなかったね。
680名無シネマ@上映中:04/03/05 10:17 ID:u8Bs4c3p
前半眠ったらそりゃストーリーわからないだろう
けど寝ちゃう気持ちもわかるよ
681原作読んでない:04/03/05 10:20 ID:f1pmIWIR
>>663
そんなに不自然とは思わなかった

>>669
どうでしょう
682     :04/03/05 10:22 ID:I8kGiRVT
原作をそのままは時間的に無理
で、PJのアレンジでアクション重視のエンターテーメント映画に変更
原作オタの多くはもっと芸術性の高いアレンジを希望していた
って言う人が多いね。
自分はそういう指輪もみたいけどそれって実際に撮るとどういう映画になるんだろう?

一般観客を呼び込める映画になりえるんだろうか?
683名無シネマ@上映中:04/03/05 10:25 ID:u8Bs4c3p
>>669
私本は文学性の有るものも好きだけど
映画は娯楽性やアクションの有る大画面に映える映画が好きだよ
そういう視点で観るとパイレーツオブカリビアンやアルマゲドン等とは
一線を画して観えるんだけどね
アクション嫌いの人にはなんでも一緒に見えるんだね
それはそれで鑑賞力、理解力が足りないんだよ
684名無シネマ@上映中:04/03/05 10:30 ID:A/+Hj991
>>682
「芸術性の高い」アレンジというのは、本当に才能と技術のある監督じゃないと
観られたもんじゃないと思う
685名無シネマ@上映中:04/03/05 10:33 ID:u8Bs4c3p
芸術性の高いアレンジってどこら辺の監督作品だろう
あんまりマイナーな方は知らないのですが
ミロシュフォアマンあたりならOK?
686     :04/03/05 10:35 ID:I8kGiRVT
>>684
たとえばどういう監督 どういう映画がこれまでにあった?
687名無シネマ@上映中:04/03/05 10:37 ID:DOk/3G0m
主演のイライジャ・ウッドってバック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
に出てたんだね
でも、漏れ、3回見てるんだけど、どこに出てたかわかんない
誰か教えてチョン

http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=1013
688     :04/03/05 10:40 ID:I8kGiRVT
>>687
ゲームセンターでガンマンのゲームでマーフィーが自慢するとこ
イライジャ 何打自分で打つのかって言ってる子供
689名無シネマ@上映中:04/03/05 10:42 ID:V+WpcEOB
>>678
それ徹底的にやってみればいいと思うyo!
自分は原作何度も読んでるからできないけどね。

原作を読まないで映画の細かいことでどれだけ深読みできるか。
フロドがどうして西に行くかとかも変に原作読者がしたり顔で答えちゃうけど、
映画だけでどう解釈できるのかそれこそ読んでみたい。
ということは2chのこの辺りのスレも読んでない人がいいわけだが・・・
690名無シネマ@上映中:04/03/05 10:42 ID:A/+Hj991
>>686
カッコつき「芸術性」なら、
このスレの「おれならこうする」案見てればなんとなく
691     :04/03/05 10:47 ID:I8kGiRVT
いわゆる文学的、芸術性の高い作品にすると、そのしわ寄せでアクションは時間的のもカットせざる終えないと思うんだよね
それで果たして一般観客は納得できるんだろうか?Pじゃレンジがそこに偏りすぎなのは分かるが1部のトロール、モリアの崩れた橋渡りなんかはカットしても良かったと思うし
692名無シネマ@上映中:04/03/05 11:21 ID:DOk/3G0m
>>688
あっなんだ子役で出てたのか
わからんわけだ
サンクス
693名無シネマ@上映中:04/03/05 11:35 ID:Nhfz7nPm
>>678
つーかさ・・、映画しか見てない人が不満言ったって、
「それは原作だとこうなってるのになぁ・・・映画だとなぁ・・(遠い目)」
って、話続かないから今の状態なんじゃないの?
694名無シネマ@上映中:04/03/05 12:13 ID:WIPmlpQr
長文スマソ。

>>670
あの場面、いらないとか幼稚とか結構聞くけど、
拒絶する程酷かったかなぁ、といつも疑問に思う。
フロドが、レンバス云々を原因としてサムに「家へ帰れ」と
言ったわけでないのは自明だし、
ゴラムの奸計にまんまとはまってあの言葉を口にしたのでもないと思う。

ゴラムは指輪を所持しているフロドの影のよう、
逆に、スメアゴルは本来そうあった筈のフロドの鏡みたいに見える。
ゴラムの言葉は、フロドにとって第三者からのものではなく、
常に自分の内からも発せられているように思えた。

この場面が本当に悲しいのは、
フロドが、サムではなくゴラムを選んだというより
寧ろ、サムの忠節と、(語弊はあるけど)指輪に関する利己心を
天秤にかけた時、後者を優先させてしまった、
その精神状態にあるのではないかなぁ。

レンバス紛失という物質的な出来事は、
とりわけ食と深い関連があるサムにとって重要であっても、
フロドにとっては同義でないように思えた。
映画に於いては、焼けるような飢餓感が
表現されなかったせいかもしれないが。

フロドとサムでは、見えている世界が違う。
でも、だからこそ、サムの純朴さによってフロドは支えられる。
フロドから最後通告を突きつけられ時、
身体を丸めて子供みたいに全身で泣くサムを見ていて
そう感じられたので、自分にとっては意味のある場面でした。
原作は深く読んでいないので分からないけど。
695名無しシネマ@上映中:04/03/05 12:26 ID:OeeFMNIp
>ゴラムの奸計にまんまとはまってあの言葉を口にしたのでもないと思う。

なんか深読みされてますが、
映画オタクでもない一般人がこの映画を見た限りでは、
まさにゴラムの罠にはまったって感じです。
そんな単純な描き方なので腹が立ちます。

映画っていうのは、誰が見てもわかりやすくあるべきだと思います。

696名無シネマ@上映中:04/03/05 12:34 ID:DWadL/lT
そういや井筒がポスター見ただけで批判してたね
697名無シネマ@上映中:04/03/05 12:45 ID:u8Bs4c3p
>>695
映画オタクでもない一般人でも解る人は解るよ
698名無シネマ@上映中:04/03/05 12:45 ID:jaxz1TV8
>>663
自分はガンダルフのそれらの台詞は効果的に使われていたと思う。
ガンダルフがピピンに語るところは感動ものだった。

灰色港でピピンだけ少し笑っているようにみえるのは、
ガンダルフから聞いていたから…、と思ったが
このシーンはイアン・ホルムが帰国する前に撮影されたので
実は誕生日を撮影したの直後に撮られているんだよな…。

PJとイライジャにとっては西の国はあの世らしい。
699名無シネマ@上映中:04/03/05 12:52 ID:8KLCswUu
>ゴラムの奸計にまんまとはまってあの言葉を口にしたのでもないと思う。

レンバスの紛失よりも、サムが暴力をふるったこと、指輪を預ろうといったことが
がボロミアを思い出させたこともあると思う。
サムとの再会後の「おまえを破滅させる」という台詞が物語っていると思うが。
そもそも、一部の最後で一人で旅立とうとしたわけだし、その原点に戻ったというか。


>映画っていうのは、誰が見てもわかりやすくあるべきだと思います。
吹替だとフロドが冷たく感じるし、字幕を読んでいるとフロドの表情をじっくり観ている
暇がなくて、日本ではよりわかりにくくなっていると思う。
700名無しシネマ@上映中:04/03/05 13:04 ID:3vyIaJC9
もうそろそろすいてきたかな?
701名無シネマ@上映中:04/03/05 13:13 ID:Nhfz7nPm
結局はゴラムがあんなことしなけりゃサムが暴力振るうこともなかったのでは・・w
702名無シネマ@上映中:04/03/05 13:20 ID:CpGVJ6hG
>>672
それ言ったら映画の元本はフロドの書いた「赤表紙の本」ではなく
ゴンドール王家に伝わる「青表紙の本」かと思っていた

アラゴルンの人物像が変化
アルウェンの登場が増えている
エルフの力を強調
703名無シネマ@上映中:04/03/05 13:29 ID:U1vA2Ovm
59 :NAME OVER :04/02/25 23:25 ID:???
消防の時、女の子の家にスーパーマリオを遊びに行ったとき
その子のパンツが部屋の隅に落ちていて股間の部分が黄色い染みがついていて
興奮した、凄く頭が良くて顔もかわいい子だったので
66 :NAME OVER :04/02/26 22:07 ID:???
消防の時、友達のお姉ちゃんのオナニーを目撃しました
正直狂ったように股間を布団にこすり付けていて気持ち悪かったです
目撃して口止め料として1000円貰いました
その当時1000円は大金でチョコバットを大量に買いますた
79 :NAME OVER :04/03/01 23:20 ID:???
消防6年同級生の女の子の体操着入れのからブルマをこっそり持ち出して
トイレでそれを息子を擦りたっぷりとザーメン付けて戻すこの快感が楽しかった
次の日の体育の事業のときに股間の部分汚れているのでたまんなかったよ
ごめんな美紀ちゃん
704399:04/03/05 14:02 ID:+7cf25y2
>>703
荒らすな! このキチガイ!!!
705399:04/03/05 14:29 ID:+7cf25y2
既出かもしれないけど、PJがこの時期に来日したってのは、
明らかにマイケル・ジャクソンの児童虐待事件にあわせての相乗効果を狙ってるね。
名前が似てるから間違えやすいし、映画の宣伝にもなる。
ネバーランド→ピーターパン→ピーター・ジャクソンっていう暗喩でしょ。
うがった見方をすると、もしかしたらマイケルと打ち合わせたのかもしれない。
706名無シネマ@上映中:04/03/05 14:53 ID:Nhfz7nPm
フロドに「家へ帰れ」と言わせたとき、ゴラムは間違いなく
「うまくいったよぉぉ・・・ざまみろデブのホビットめ」
と思ったに違いない。
707名無シネマ@上映中:04/03/05 14:56 ID:8G8JH/Nv
>>695
私も>>694さんのように感じました。
指輪の誘惑、ゴラムの奸計、サムの忠誠、といった要素が、
あの場面に集約されていると思います。
つまり>>694さんのように感じるのは、映画を通してみていれば、
当然なのではないでしょうか。
また、あのシーンのイライジャの演技も、
私には指輪への誘惑によろめくきっかけを、
ゴラムとサムの争いに転嫁してしまう脆さ、
みたいなものに感じられました。

それと、「映画はわかりやすくするべき」というご指摘と、
「描き方が単純」というご批判には、私は少し矛盾を感じます。
708399:04/03/05 15:01 ID:+7cf25y2
今日の三時のおやつは
新宿中村屋のパイ饅頭
「うすあわせ」のさつまいもあんです。
↓ココ
http://www.nakamuraya.co.jp/honten/images/9map.gif
カレーが有名で二階がカレー屋になってますが、一階でお菓子が買えますよ。

これは贈答品で貰ったやつだけど。もぐもぐ
709名無シネマ@上映中:04/03/05 15:12 ID:Nhfz7nPm
単純=わかりやすい じゃなかろー・・・
710名無シネマ@上映中:04/03/05 16:48 ID:BSLHXIeg
>>694
なんだかんだ言ってあのシーンはチープだと思うけど
ようするに、フロドとサムをどう分かれさせる
(フロドとゴラムになってフロド、ピンチ!で、その後にサムが助けに来る)
であって、まあそんなに酷いと思わない。

脚本自体が指輪の力強く描きすぎた悪い影響が出た場面かも
711名無シネマ@上映中:04/03/05 16:58 ID:+k4BZ87j
幽閉されたフロドを助けたあと原作では滅びの山までさらに何日もかかっていて
(10日)そのあいだ残りのレンバスで命をつないでいたけど、映画ではその間なにく
ってたんだろう?塔からでて滅びの山を見るシーンを見たら、まだ何日かかかりそう
に思えたし、とはいえ、最後のレンバスはサムが怒りで握りつぶしちゃったし。
712名無シネマ@上映中:04/03/05 17:40 ID:8G8JH/Nv
>>709
それはそうかもしれませんね。
しかし、私にはあのシーンは、それまでのストーリーと、あのフロドの表情から、
「サムを疑った」とか「ゴラムにだまされた」のではないな、と思いました。
あのような膨大な構成の映画では、各シーンはストーリーを追うのがやっとで、
セリフや人物の動きだけでは物語のすべてを表現できません。
そこで一瞬一瞬の俳優の演技が重要になってくるわけで、
その点ではあのシーンのイライジャはすばらしいと思います。
713名無シネマ@上映中:04/03/05 18:01 ID:xMtfaQeT
714名無シネマ@上映中:04/03/05 18:07 ID:jaxz1TV8
キネマ旬報のレビューを読んだ。
FotRのときは「一つの指輪はグレートマザー、サウロンもグレートマザー、けどサウロンがそのまま女性器なのはひいた」
なんていうトンデモレビューが載っていたが今回はかなりまとも。

ゴラムの葛藤が原作では第二部にあるのに、
映画では第二部と第三部に分けてしまったので葛藤がぼけてしまった事を
脚色の失敗であると言っている。
これはかなり納得できた。

しかし、時間軸をあわせてやると、どうしても第二部と第三部に分けるしかないんだよなあ。
当初は原作どおりに、第二部に挿入するはずだったらしいけど、
どう処理するつもりだったんだろう。
715名無シネマ@上映中:04/03/05 19:40 ID:QMeJrStL
教育てれびでやってるような感じで
紙芝居で指輪見てみたい
何年かかるかわからんが
716名無シネマ@上映中:04/03/05 19:47 ID:VY14tedf
自分はガチガチ、なんたらワーツに殴り込みをかけるのも辞さない原作派ではすが
問題のやり取りはフロドがサムを追い返したようにしか見えませんでした。
やっぱ指輪において猜疑心を一番信用できる奴にまで
向き出しにしたというのは分かりますが過去のフロドのだらしなさや
ゴラムの目論見が完全に上手く行ってるために悲劇というより
自業自得にしか思えませんでした。少なくとも悲劇的だという意見も
十分すぎるほど受け入れられますが見てて直感的に受ける印象は
「なんだこのバカホビット(;´Д`)」です。
717名無しシネマ@上映中:04/03/05 20:16 ID:OeeFMNIp
>「映画はわかりやすくするべき」というご指摘と、
>「描き方が単純」というご批判には、私は少し矛盾を感じます。

 映画はわかりやすくあるべき
          =初めて観る人でも物語の内容・展開が理解できること
          (物語の流れ、背景、俳優の演技について)
 描き方が単純すぎる=物語・展開が幼稚、工夫や技術がないこと、

 道のゴミを掃除するとき、ほうきや塵取りを使うべきでしょう。
             まるで、手で拾っているような気分もなりました
         
718名無シネマ@上映中:04/03/05 20:26 ID:0bD3spo4
>>なんだこのバカホビット
ワロタ
>>710の意見が納得だなあ。ピンチを作る演出って思えば、いちばんわだかまりなく見れる。

イライジャはアニメ調で大げさな感じの(分かりやすくて良いけど)演技に徹していて
これも子供っぽい映画に見える一因だと思う。
ゴラムも同じく表情が大げさすぎてリアリティを感じないのだけど、
こういうのは欧米の感覚と日本の感覚の違いかも。
719名無シネマ@上映中:04/03/05 20:32 ID:nVPzHJVp
見ていて途中で気持ち悪くなって外に出たよ…。
720名無シネマ@上映中:04/03/05 20:40 ID:1KkuBPwj
フロド一行をバラバラにするための口実なら、レンバスでケンカのシーンはいらない。
サムの自立を描かないんだったら、蜘蛛のシーンはいらない。
「もうどんな武器も持たない」とフロドが言わなかったら、あのオークの仮装も必要ない。


PJが観客に分かりやすく、飽きさせないように用意した場面はチープだし失敗してると思う。
原作を読んだ人間に対しても、映画を見に来た人間に対しても。
脚本家たちは、観客の理解力を低く見積もってないか?
「原作はこうだから変えたんだよ」って彼らが言う場面は、大抵の場合、映画として破綻してる。

721名無シネマ@上映中:04/03/05 20:50 ID:1KkuBPwj
イライジャのフロドには何の違和感もなかったので、余計にかわいそうだな。
あの俳優なら、原作どおりに50歳の分別あるフロドが演じられただろうに。
成長する少年の物語、っていうのは日本で勝手についた説明だと思ってたんだけど
RotKを見たら、そのキャッチコピーも正しいような気がしてきた。
722名無シネマ@上映中:04/03/05 21:07 ID:PccZjmge
シェロブのトンネル内での出来事は原作のほうが不吉だったと思う。
フロドが変に浮かれて外に飛び出していく・シェロブ出現・サム、
ゴクリに背後から襲われる。災厄っていかにもそういう重なり方を
するなぁっていうリアリティがあったっていうか。 
フロドとサムを一時離れ離れにするために、レンバスのエピソードを
付け加える必要があったのかな?
ゴクリが洞窟内で消えてからのフロドの不安も、直前にサムを
冷ややかに追い返してるシーンがあるから自業自得的にしか
見れないし、あすこはフツーに原作通りにしたほうが
サスペンスがあったように思うんだけどね。
723名無シネマ@上映中:04/03/05 21:13 ID:PccZjmge
あと、ゴクリの裏切りを二重人格描写で先に観客にわからせて
しまったのもマイナスだな。あれは最大の危機が訪れた瞬間に
衝撃とともにゴクリの裏切りがわかる、ってしないと。
724名無シネマ@上映中:04/03/05 23:12 ID:emVQwNB5
>>712
> あのフロドの表情から、「サムを疑った」とか「ゴラムにだまされた」のではないな、
私は2度目の観賞の時、ゴラムが「こいつは陰で口をもぐもぐ〜」とか言った後のフロドの表情を注意して見てみたが、ちょっと大袈裟なくらい顔を歪めていた。やっぱりゴラムの言った事を真に受けちゃってるのかなと思ったがどうなんだろう。
725名無シネマ@上映中:04/03/05 23:13 ID:T1lbOxm3
ロードオブザリングへの不満な点。

ストーリーのレベルが低いところ。
726名無シネマ@上映中:04/03/05 23:14 ID:T1lbOxm3
ドストエフスキーとか押井作品みたいな奥深さが無いんだよな。
ストーリーに関しては普通のハリウッド映画だ。
727名無シネマ@上映中:04/03/05 23:19 ID:VY14tedf
>>726
それは奥深すぎてそれがデメリットになる気がしますが
728名無シネマ@上映中:04/03/05 23:21 ID:8G8JH/Nv
>>726
だって神話だもん。

というか、映画は「罪と罰」を朗読で聞くようなものじゃないかな。
言葉の響きを味わえるかわりに、物語は端折られて単純化する。
映画の場合も映像を味わえるかわりに物語は端折られるということじゃん。
729名無シネマ@上映中:04/03/05 23:23 ID:PccZjmge
スメアゴルVSスメルジャコフ
730名無シネマ@上映中:04/03/05 23:38 ID:kSlbJbPV
明日の朝見るつもりだからもう寝よ(´∀`)
731名無シネマ@上映中:04/03/05 23:52 ID:z8kpl49l
レンバスの件、
1回目はショックでアドレナリン出過ぎて冷静に見られなかった。
2回目は「フロドはサムを指輪の誘惑から守るために
FotRのラストのように一人で行く決意をしたんだ」と脳内補完して見た。
スクリプトも読み終わって字幕見る必要も無くなったので
3回目はフロドの表情にずっと注目してたら
サムが指輪のことを口にする前、
「スメアゴルはレンバス食べられないんだから盗ったのは彼じゃない」
と言ってる辺りから既にサムに不信の目を向けてるのがまずショック。
指輪の話の後も、一度たりとも悲しそうな表情はしていないし、
サムが自分の方を見ないで泣いてるときですら冷たい目でサムを見てる。

100歩譲って「離れ離れにさせるために、
サムを疑うエピソードを入れた」までは許せても(許せないけど)
レンバスのエピソードはシナリオとして幼稚すぎるし、いたたまれない。

1000歩譲って「サムが指輪に誘惑された、と思うフロド」は許せても
「サムがレンバスを盗るわけがない、と思わないフロド」は耐え難い。
732名無シネマ@上映中:04/03/05 23:57 ID:+k4BZ87j
>>726
押井作品はそんなに奥が深いですかね?
哲学的ではあってもすべてしゃべってしまって
いて、奥が深いとは思えない
733名無シネマ@上映中:04/03/05 23:58 ID:Gljv9uTg
>>731
何気に優しく You can go home だったような
フロドはサムもいっぱいいっぱいだと感じたのかなと思ったけどどうなんやろ
734名無シネマ@上映中:04/03/06 00:06 ID:KASODGXV
>>728
「だって神話だもん。 」

学者の書いたおとぎばなし
735名無シネマ@上映中:04/03/06 00:14 ID:5jSbVSww
「サムがレンバスを盗るわけがない、と思わないフロド」は原作のサムとフロドにはあり得ない事なので拒絶反応を起こして冷静に観れなくなってるのかも、とも思う。脳内補完なしで>>694みたいな解釈ができるならいいけど。
736名無シネマ@上映中:04/03/06 00:23 ID:BymuXSGX
レンバスについては、映画では小道具の一つにしか
なくなってるのが致命傷だと思う。

二つの塔の冒頭でサムがたやすく放ったことで、違和感ばりばりだったのだが
その違和感は最後まで消えなかった。

唯一の食べ物だろう?
しかもエルフからもらった特別な食べ物を、食事を第一に考えるホビットが
いくら、頭にきても握りつぶしたりはしないと思う。
サムの描写には、はっきり言って不満がある。
まるで、なっちの誤訳みたいに、小さく積み重なる不満なんだけども。
737名無シネマ@上映中:04/03/06 00:25 ID:ONxcDReZ
>>733
あの鼻の付け根に力入ってる感じの顎上げ気味で見下ろす表情が
優しいとは思えないけど
もし優しく言われたんなら、サムは帰るなよ!

>>721
前半2行、言われて見れば同意。
でも脚本家にも相当な腕が無いと、中途半端で悲惨なことになりそう。
738名無シネマ@上映中:04/03/06 00:34 ID:eN/j8C/j
>>736
それは禿同

それからフロドがサムを(レンバスを取った)と疑ってるとは感じなかった
フロドの表情が硬いのはいっぱいいっぱいのなのと
・ゴラムが取ったのではないからサムが言ってる事は違うと言った
・ゴラムは道案内に必要なのにそれを排除しようとするサムに不快感を感じた
(フロドは同じく指輪に蝕まれたゴラムと同一感を持ってしまっているのにそれを
サムが否定してる)
こんな感じ

で、どうしてそう読み取るかというと原作基準じゃなくて
TTTからのあれだけ丁寧なゴラム描写から。
特に冒頭のゴラムの変化を無視して映画フロドを部分的な
エピソードだけ抜き出して観るのは違うと思う
739名無シネマ@上映中:04/03/06 00:36 ID:yxIIzitU
>>736
>唯一の食べ物だろう?
>しかもエルフからもらった特別な食べ物を、食事を第一に考えるホビットが
>いくら、頭にきても握りつぶしたりはしないと思う。

ここの部分に激しく同意。
お前自分と主人の命綱を握りつぶすとはどういう了見かと。

同じような不満点で、黒門へ攻め入る最終会議のときに
ギムリが執政の椅子にふんぞり返ってるのがいただけない。
ギムリはこれまでもちょこちょこ無礼者の演出があったが、
ここでそばにいるアラゴルンが制止しないのがどうにも理解できない。
仮にも王の後継ならゴンドールに対する無礼を止めさせろと。

あのシーン、ゴンドールの人間が一人もいないから
それこそ野伏がずかずか上がりこんで国を分捕ったように見えるんだよ…
740名無シネマ@上映中:04/03/06 00:39 ID:5ree4+eV
>>736
うんそうだよね、同じこと感じてる人いるんだー!
普通、「食べ物は投げない」という躾を子どものころ身に着けているはずなんだけど。
特にサムは料理人でもある。
食べ物や調理器具を大切にする心を持っていると思うし、
憧れであり尊敬するエルフの食べ物をぞんざいに投げること自体不思議に思った。
サムが原作と一番かけはなれたキャラな気がする。
原作のサム大好きだけど、映画のサムはなんだか好きになれない。。。
741名無シネマ@上映中:04/03/06 00:52 ID:vnfNWAFC
>>740
サムは最後の3の中盤まで愛用のナベをガチャガチャいわせていたな。
あの音はちゃんとサム用になべをガチャガチャさせて出していたんだろうか?

そういえば、原作だとナベとの別れのシーンがあって、それが
旅が片道であることを象徴していたけど、映画だとさすが
にその辺省略されてしまったか。ちょっと残念。
742名無シネマ@上映中:04/03/06 00:54 ID:z2rJGt2o
この映画、原作が長すぎるから批判多いのかな?
自分は原作未読だけどそれなりに面白かった。
最後のフロドが不思議ちゃんになってるとか、他にも説明不足を感じた
ところは多くあったけど
743名無シネマ@上映中:04/03/06 00:59 ID:3hSDexLV
鍋だかフライパンだかを置いていく場面。
百恵ちゃんがマイクを置くより、戦士が剣を置くより泣けるのになあ。なかったな。
744名無シネマ@上映中:04/03/06 01:03 ID:/QRFrtKe
シチューぶん投げてよこしたりしたら、「(*゚д゚) 投げんなドアホ!」と思うだろうけど、カロリーメイトみたいな小っこいのだったから、そんな気にならんかったw
745名無シネマ@上映中:04/03/06 01:05 ID:KASODGXV
>>742
批判スレだからでしょ
746名無シネマ@上映中:04/03/06 01:14 ID:+p7d4WCU
ちょっとでもサムを疑うのは確かに問題ありだけど、
あの辺のフロド、二人のけんかにモウワケワカンネエよ状態でサムを止めるけど
はらへったしめまい起こして、そのあと「指輪を少し預かりましょう」で
いきなり「サム逝ってよし」になってしまったように見えた。
過程はどうあれゴラムの一人勝ち。
747名無シネマ@上映中:04/03/06 01:17 ID:KASODGXV
レンバスのシーンは、フロドとサムだけじゃなくて
ゴラムの評価も下げてるのでものすごくイラネ。
748名無シネマ@上映中:04/03/06 01:26 ID:/QRFrtKe
>>706 名前:名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日:04/03/05 14:53 ID:Nhfz7nPm
>> フロドに「家へ帰れ」と言わせたとき、ゴラムは間違いなく
>> 「うまくいったよぉぉ・・・ざまみろデブのホビットめ」
>> と思ったに違いない。
749名無シネマ@上映中:04/03/06 01:36 ID:ONxcDReZ
>>747
激しく激しく同意。

>>739
特定のキャラに限らず、
原作に比べると不必要に無礼・暴力的になっているよね。
ギムリは特に被害大きいと思うけど
アラゴルンのシチュー捨てや
ガンダルフが杖でデネソールを殴るのや
(パランティア事件のときのメリーや奉公を申し出たピピンにも乱暴)
TTTのSEEでのファラミアのゴラム首掴み投げや…
なんであんな演出が必要なのか理解できない。

火口前でサムがゴラムに一太刀浴びせるのも
(映画だけ見れば流れは不自然じゃないけど)
トールキンが特にあの場のサムの態度に込めた意味を考えると
トールキンに喧嘩売ってるのか?と思う。(まあそんなわけは無いだろうけど…)
750名無シネマ@上映中:04/03/06 01:48 ID:aUhaHcNF
それ以前の問題ですまんが、王の帰還を観終わった友人は
「あんなに少ないレンバスが何でそこまで重要視されるのか
よく分からなかった」と言いますた。
そういえば本編では、一口で満腹になる ありがたい食糧とは
説明されてないもんな…。
751名無シネマ@上映中:04/03/06 06:50 ID:cV8fX+H2
原作未読者からすると、レンバス事件そのものは別に気にならない。
ああ、策略に引っかかって友人を裏切っちゃう、良くあるシチュだよね、っていう。
ただ、普通はその後、より強い信頼関係で結ばれたり、それによって困難を
克服する、いわば名誉を回復するシーンがあるもんだけど、特にそれらしきものがない。
だから火口のシーンで、どうしても「おいおい!」って思っちゃうんだよなあ。

既読者だと、ある程度その辺は補完して見れるのかもしれないけど、未読者には
意図していないミスディレクションになっちゃってる気がする。
752名無シネマ@上映中:04/03/06 07:48 ID:UIac8Hvf
FotR冒頭で快活だったフロド
床に落ちた指輪を拾って何だこれ?という態度だったフロド

そんなフロドがとうとう誘惑に負ける、大変ショッキングで良いシーンだった
ゴラムが言うように「指輪がそうさせる」のである。

サムは一度はくじけてしまうが、レンバスを見つけて我に返り、のみならず
八面六臂の活躍に至る。覚醒である。
その後オーク相手に急に強くなったのは指輪を持っていたせいかもしれないが
それがサムの底力ではあったわけだし

まあ、まんまと乗せられて楽しんでみました
753名無シネマ@上映中:04/03/06 07:48 ID:5jSbVSww
映画では王様もホビットも現代人っぽいキャラに設定してあるし、レンバスもカロリーメイトくらいの扱いになっているのは仕方ないかと思う。
でもレンバス事件は・・「策略に引っかかって友人を裏切っちゃう、良くあるシチュ」なんて原作うんぬんを抜きにしても映画そのものの価値を落としているのではないかと心配している。
754名無シネマ@上映中:04/03/06 09:36 ID:SlolOfgo
>>753にとっても同意。
レンバスネタが続いてますが、TTTの「アラゴルン崖から落ちて生還」と同じような
いらん演出だと思う。
脚本家はメリハリを追加したつもりなんだろうが、俗っぽすぎて作品の品位を落としてしまったな。

レンバスのとこで別れず一緒に行動して、シェロブの襲撃→フロドを守りきれずサム号泣
って本と同じ展開ではなぜいけなかったのか、SEEでの弁明を待とうw
(TTTの崖落下シーン追加の理由は説明してたがよく分からんかったけど)

PJ持ち味の遊び心な演出は自分は好きだし、映画版はそれでいいと思う。
友情を強調してキャラを分かりやすく描くのも良い。アホなのは脚本家か?
755名無シネマ@上映中:04/03/06 09:38 ID:alM0cLyu
レンバスの件は「サムを慮った」よりも「ゴラムにはめられた」方が大きいんじゃ?
モルドールから家まで、死ぬほど遠いし。
シェロブの洞窟の後でサムに謝ってるし。

映画のフロドは最初から最後まで阿呆みたいな演出で、好きになれない。
原作から補完されずには見れたもんじゃないよ。
改変の大きいアラゴルンだってサムだってそれなりの着地点があったけど、
フロドにはそれが無いような気がする。
756名無シネマ@上映中:04/03/06 09:41 ID:alM0cLyu
>>754
TTTの崖落ちは、コメンタリでいろいろ説明つけてたけど
結局は「ここらでアクションシーン入れなきゃね、観客喜ぶから」
ってとこでは。
大した理由なんかなかった、と。
757名無シネマ@上映中:04/03/06 10:37 ID:e/MkfMsL
繰り返し見るほどにあのシーンは疑問
というか、レゴラスとギムリのリアクションがよくない
「絶対生きてる」みたいにしないと変だ
放置してセオデン王に従ってローハンで戦うのは必然性が無い

王の帰還では出陣をおっぽりだしてアラゴルンについてくわけだし
基本的にアラゴルンについていきます、で統一しないと
758名無シネマ@上映中:04/03/06 10:55 ID:xPnnR5mw
観客を飽きさせないようにした演出に批判が集中しているようですね。
未来の映画ファンはどう思うだろうか・・・
10年後の評価が楽しみだ。
759名無しシネマ@上映中:04/03/06 11:07 ID:kkXda/5T
>758

観客を眠くさせ、腹立たせるようにした演出に批判が集中しているんですよ。
10年後はもっと、すごいCG映画が登場するから、評価されないよ。
760名無シネマ@上映中:04/03/06 11:27 ID:tQnAuEf0
レンバスシーン、 私は、
  指輪にサムが誘惑されていると疑ったわけで、それはサムへの思いやりでもあったけど、
  指輪の誘惑にフロドが負けたこともあると思う。

  思いやりだけだったら後で謝ったりしないだろうし。
  指輪とゴラムに負けてサムを疑ってしまったことへの謝罪だろう。

  
761名無シネマ@上映中:04/03/06 11:43 ID:GUjALrNt
RotKのトイレタイムは前回までのアルウェンからレンバス事件のシーンに取って代わられました。

今回のアルウェンはブチューグルグルを除けば悪くない。
(何で死にそうになるかはわからんが)
762名無シネマ@上映中:04/03/06 12:20 ID:5ZHHWnQA
レンバス事件はそもそも何で必要があるのか判らなかったが
(どうしてシェロブ前で2人を引き離さなきゃいかんのか?)
「TTTの崖落ちと一緒」というのはすごく納得いく説明だった。
763名無シネマ@上映中:04/03/06 12:37 ID:chX0/RCC
レンバス事件は映画秘宝かなんかでは
子供にもわかりやすくする為に上手くアレンジされてるって
褒めてた
そういうものなのかなあ
二人を引き離すのは蜘蛛の時にあの強いサムを
ジャーンジャーンジャジャジャーンとカッコいく登場させる為かと思った
あの登場シーンはTTTのレゴラス階段スケボーや
ジュラシックパークのチラノ最後の登場を思い出した

他が難解なのでアレンジ部分はわかりやすい、よくあるタイプに
してるんだろうか?
764名無シネマ@上映中:04/03/06 12:42 ID:MWWNnWEy
レンバス事件は嫁姑の昼メロ見ているようでいやーん。
765名無シネマ@上映中:04/03/06 12:45 ID:5ZHHWnQA
>763
個人的には映画全体のレベルは統一して欲しいがな。
「くすぐり」が過ぎると稚拙になる。
766名無シネマ@上映中:04/03/06 12:47 ID:co+qzzxo
>アレンジ部分はわかりやすい、よくあるタイプに
>してるんだろうか?

わざとなのか、考えた挙句に出てきたのがアレなのか…。
767名無シネマ@上映中:04/03/06 12:52 ID:yxIIzitU
自分はレンバス事件の見せ方には疑問を持ってはいるが、
要らないとはそんなに思わないんだよな。
ゴラムの見え見えな浅い嘘にすら振り回されるほど
フロドが精神的に追いつめられている、てのが分かるから。

では、フロドの状況の厳しさ、辛さに焦点を当てるとして、
彼がどんどん追い込まれていく過程をレンバス事件無しでどう表現するか。
適当な答えが自分にはまだ見つからないんだ。
768名無シネマ@上映中:04/03/06 13:01 ID:ZfrCwggu
険悪な雰囲気にしておいて、二人の間に距離ができる。
フロドはサムよりずっと先に行ってしまうぐらいでよかったんでは。
769名無シネマ@上映中:04/03/06 13:05 ID:5ZHHWnQA
>ゴラムの見え見えな浅い嘘にすら振り回されるほど
>フロドが精神的に追いつめられている、てのが分かるから。
自分はこれを入れてしまったことで肝心のpityがぼけてしまったことが辛い。
その意味では>747に禿同意なんだな。
770名無シネマ@上映中:04/03/06 13:08 ID:r7HHecXE
死んだと思ったら生きていた、ってパターン使いすぎ。
脚本家の想像力のなさを痛烈に感じて
またかよ、、って感じ。つーかこれがテーマなのか?もしかして。

フロド トロルに槍で突かれる
ガンダルフ 奈落に転落
ピピン 馬に踏みつぶされる
アラゴルン 崖から落ちる
ナズグル 川で溺れる
ゴラム 崖から落下
フロド 蜘蛛に刺される
ファラミア オスギリアスに特攻
メリー ナズグルにやられる
フロド&サム 溶岩の中で抱き合って暗転
771名無シネマ@上映中:04/03/06 13:29 ID:oECivEVy
>770
そのうちの半分は原作のせいだ。
772名無シネマ@上映中:04/03/06 13:32 ID:1kjZ87Vl
散々既出な話だろうから申し訳ないんだが。

自分は原作未読者なんだけど、レンバス云々のシーンは本当いらないと思った。
っていうか、違和感が残った。すっきりしないというか。
ゴラムは第二部で葛藤を見せてたけど第三部ではフロドへの愛情が全く感じられなかったし、
理想論かもしれないけど、何があってもフロドにはあんなことサムに言ってほしくはなかった。
その後、サムがフロドを発見する流れも不自然になるわけだし、
フロドがピンチに陥っても「このバカホビットは何してんだ…」という気持ちにしかなれない。

後で原作の話を聞くと、そっちの方が断然良いなぁと思った。
どうしてあんな流れにしちゃったんだろう、もったいない。
773名無シネマ@上映中:04/03/06 13:36 ID:kPeJ8z8P
>>772
むしゃくしゃして
ついやってしまった
774名無シネマ@上映中:04/03/06 13:42 ID:/QRFrtKe
フロドがサムを帰したのが、指輪の誘惑に負けたから、とは思わなかったなぁ。
指輪の誘惑にかかってる時って必ず、どこか我を忘れたような言動になるけど、あの時のフロドはそんな感じじゃなかったし。少なくとも自分には、
『(レンバスのことなんか気にしないから)もうお前は帰れ・・』と言ってるように思えたw
775名無シネマ@上映中:04/03/06 13:45 ID:8z4FTy4C
>>772
あのシーンは「観客にフロドに対して不愉快な気持ちを抱いて欲しかった」
とかコメンタリーでしゃあしゃあと言いそうだな。
776名無シネマ@上映中:04/03/06 13:46 ID:/QRFrtKe
>>775
当の本人たちは「3人の入り乱れる感情が実によく表現できてるね」とか言いそう。
777名無シネマ@上映中:04/03/06 14:03 ID:SmpXYKsN
よくある話だけど、内容的に
フロド<サム にしたかったために、フロドとゴラムに落とし込みかけて
自爆したってだけじゃないの?結果的にサムの印象も悪くなったよね。
イライジャ自身も「フロドは嫌われちゃうかもね」とか言ってるらしいし。
だからその後のシェロブ穴でがんばっているフロドを見ても「自業自得」み
たいに思えちゃうんだよな。

>レンバス事件は嫁姑の昼メロ見ているようでいやーん。
ワラタ 
778名無シネマ@上映中:04/03/06 14:10 ID:DmSf2Tuc
>777
>「自業自得」みたいに思えちゃう
胴衣。「ほーら、いわんこっちゃない」と観客に思われ、好感度ゲージも下がる。
好感度を取り戻すこれといったシーンもないまま流罪。
「フロドはただのヘタレ」的なレビューが多いのもわからんでもない。
779名無シネマ@上映中:04/03/06 14:19 ID:8z4FTy4C
フロドは心身ともにボロボロになりながらも、我を失わずに山を登り続ける。
サムは心で泣きながら必死でフロドを支える。
そして滅びの山の最後の一瞬、ついにフロドは悪に落ちてしまう。

って展開では映画的になにか問題があったんでしょうよ。
780399:04/03/06 14:27 ID:9WcWiq2O
ショートコントシリーズ!
 ★宿屋
フロド「あー今日も疲れたなあこの宿に泊まろうこんばんわー」
支配人「お泊りはお一人500円になります」
フロド「えーそんなにお金持ってないよー。どうしよっかなー」
ガンダルフ「ワシにいい考えがある」
フロド「でた、さすがジジイ。アイデア炸裂!」
ガンダルフ「ザ・野宿!」
フロド「死ねジジイ! ぼけてんじゃねーぞ! 俺はふかふかの布団で眠らないとサウロンの夢見るんだ!」
ガンダルフ「ふーん、よかったね」
フロド「支配人、ものは相談だけど、この指輪なら宿賃払ってお釣りが・・・あああっあっあっ魔法はやめてくださいガンちゃん、いやガン様! ホントですほんのジョークなんです! 本気じゃないんです!」
ガンダルフ「まったくとんでもない小僧じゃ! 指輪をなんだと思ってるのだ!」
フロド「ジジイ! 魔法使うなんて汚ねーぞ! 拳で勝負しろこぶしで!」
ガンダルフ「上等だ! 表ぇでろい!!!」
支配人「またのお越しを」

  チュンチュン

フロド「ハァ・・ハァ・・・あ、朝日だ」
ガンダルフ「宿賃浮いたなハァハァ・・・」
781名無シネマ@上映中:04/03/06 14:36 ID:HjBRaZy1
フロドを嫌わせて観客をサムに感情移入させる。
最後の灰色港も「へたれフロドには当然の展開」に見せかける。
最後のアルウェンもくるくるもハッピーエンドに見せかけるため。

フロドは疑っただけでサムを帰そうとしたようには見えなかったけど
その後シェロブのところでサムに謝っていて「やっぱり疑ったのか?
フロドいい所なしだな」と思った。
782名無シネマ@上映中:04/03/06 14:42 ID:/RDQRwqL
>>754
映画でシェロブの洞窟に3人を入れるとのは不自然だと考えたのだろう
サムはあんな怪しい所には入らないと
783399:04/03/06 14:44 ID:9WcWiq2O
もう一個考えた。
ショートコントシリーズ!
 ★仲良し
フロド「うーん、最近風呂入ってないから臭いなあ」
ガンダルフ「お前もともと臭いんだよ、だってホビットだしな」
フロド「あ、いま、あれだね? 言っちゃいけないこといったよね」
ガンダルフ「なにが?」
フロド「あのさあ、前から思ってたんだけど、なんつーかそのひとを見下した目? 何様?」
ガンダルフ「うるせーなこの目つきは生まれつき。お前の足の毛も生まれつき」
フロド「あ、いま、アレでしょ。暗に馬鹿にしたよね? 足に毛がはえてたらいけねーのか、お前歯磨きながら朝刊取りにいったりしたことないでしょ。マクドのドライブスルーで小銭きちんと用意してるタイプ?」
ガンダルフ「でたよ、話のすり替え。足の毛の話とぜんぜん関係ないし、おまけにマクドだって、どこの関西人だてめーは!」
フロド「はいはい人間様と一緒ですいませんでしたね。わかりました。これからはすき屋ではホビット専用席、電車もホビット専用車両。ホビット族はこれから人目につかないようにつつましく生きていきます。これでいいんですね、ごめんなさい」
ガンダルフ「スネるなよ」
フロド「・・・・」
ガンダルフ「銭湯まだ開いてるぜ、背中洗ってやるよ」
フロド「足の毛も洗ってくれる?」
ガンダルフ「しょうがないなー、今日だけサービスだぞ」
 カポーン・・・
784名無シネマ@上映中:04/03/06 14:55 ID:kPeJ8z8P
399のコントは出だしは面白いよ
コント口調が、雰囲気あるし
けど
785399:04/03/06 15:03 ID:9WcWiq2O
>>784
うーん今テキトーに考えたからねー

ところで今日のおやつはカバヤのあっさりショコラ苺だヨ。
↓コレ
http://asp.mg21.co.jp/oc/search/photos/4901550333869.jpg
786名無シネマ@上映中:04/03/06 15:09 ID:HjBRaZy1
映画は不必要に皆暴力的になってる、てのはそうかもね。
それが「指輪にたぶらかされたせい」と見えるものはまだいいけどね。
ファラミアの改悪がなぜ批判されたか分かっているのかな。

原作では最後に「力に力で持って対抗するのは無意味」とフロドが言う
>ホビット庄の掃蕩

FotRのアルウェンの剣突き付けにすごく違和感があったけど
映画のスタッフは「情け」や「あえて戦わない強さ」についてどう考えてるのか。
787名無シネマ@上映中:04/03/06 15:46 ID:1PziqRMU
>>757
凄く同意。レゴラスとギムリがアラゴルンを探して助ければ映画の流れ的にも
自然だったよね。友情とか絆も強調できるし。
いきなり馬がやってくるなんて、余りにもうそ臭くて唖然としたよ。
説得力がまったくねーもん。
アラゴルンにレゴラスがペンダントを返して、それを見たエオウィンが
ショックを受ける、何て安い少女漫画なシーンもカットできるしね。
788名無シネマ@上映中:04/03/06 16:11 ID:TVgF3ZvO
絶対生きてる! なんてのも
安い少年漫画くさい気がするがw

崖落ちシーンは、次の展開がどうであるにしろ
いらないところだ。
789名無シネマ@上映中:04/03/06 18:00 ID:8ZIpxsSq
あとね、ここだから書けるけど、アルウェンがキスしてたのが
実はお馬さんだった…みたいに見えて。笑かすなよみたいな
790名無シネマ@上映中:04/03/06 18:04 ID:1jttRCZc
>399
ネタはスレ違いなんで
こっち行ってやってくれ

【ロード・オブ】こんな指輪物語は嫌だ!!【ザ・リング】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076139411/l50
791名無シネマ@上映中:04/03/06 18:06 ID:8sRn7Yer
だから馬はアルウェンの出番のためのシーンというのが真の理由なんだかKら
駄目駄目でもその辺にこめられた意味を感じ取れ
792名無シネマ@上映中:04/03/06 18:37 ID:drVQmgDu
>>788
> 崖落ちシーンは、次の展開がどうであるにしろ
> いらないところだ。

ハゲド いらんかったね。
何で崖落ちしたかの監督&脚本の言い分もトンデモだったような。
アイゼンガルド軍を目撃させる(ローハンだって調査してるだろうにさ)、
セオデンを一人にして試練を与える(セオデンはヘタレか?)とか何とか。
後ワーグ来襲は崖落ちさせるためなんだっけ?何かもう支離滅裂。

RotKのコメンタリはどうなるんだろうな。
793名無シネマ@上映中:04/03/06 18:42 ID:1jttRCZc
・ワーグ(魔狼)戦と崖落ち削除(カット)して
アイゼンガルドでのガンダルフVSサルマン挿入
・フロドルートを少し省略してシェロブシーン追加

このほうが二つの塔は良かったと思う
794名無シネマ@上映中:04/03/06 18:49 ID:uAC6MRzx
>>792
ワーグはPJの趣味だろ。
795399:04/03/06 18:52 ID:9WcWiq2O
ネタとは失礼な! プンスカ
796名無シネマ@上映中:04/03/06 18:55 ID:chX0/RCC
ワーグ戦から〜エオウィンペンダントを観るまでは
原作を表現するのを無視して映画的に楽しい所満載だったから
それはそれでいいと思う
RotKの微妙な改変の方がかなり気になった
797名無シネマ@上映中:04/03/06 19:09 ID:8sRn7Yer
俺はサムがフロドにレンバス投げてよこした段階で駄目で
最後には「瀬田訳に洗脳されてる」とか言われてたんですけど
この話聞いて信じられますか
798名無シネマ@上映中:04/03/06 19:30 ID:O08bpIdj
お子様映画で駄作か・・・
お疲れさまってことでアカデミー賞w
ぷっw
799名無シネマ@上映中:04/03/06 19:42 ID:drVQmgDu
>>794
分かってるよw だからあのコメンタリがヲイヲイに聞こえたんだ。
ワーグは趣味で譲れなかったんだろうけど、あのデザイン何とかならんかったかね?

>>793
角笛城もコンパクトにしたほうがいいと思う。だるいし、ペレンノールがショボく見えちゃう。
その分サルマンの声&オルサンクパランティアをしっかり入れて
二重裏切りが良く見えるようにして欲しかったよ。
800名無シネマ@上映中:04/03/06 19:47 ID:DPgVg16D
なんでこんな素晴らしい映画で寝れるの?池沼じゃないか?w
801名無シネマ@上映中:04/03/06 19:51 ID:57o5kexZ
私も楽しかったけど、脚本に「えっ?」ってとこが多々。
どうも納得できないんだよね。話が少し分かりやすくしすぎた?ってかんじで。
良かったなと思ったのはのろしを上げるシーンかな。
要らないと思ったところはやっぱアラゴルンが落ちるところとか。
他にもっと重要のシーンあるだろ!ってSEEとかみてて思った。原作読んでも。
802名無シネマ@上映中:04/03/06 19:54 ID:9r+LXKto
シェロブに禍々しさがなかった。
なんか小さいし。「彼女」である事も感じられなかった。

ハリーのアラゴグの方がCGとかちゃちいけど、不気味さが出てた。

人間の顔をつけたらよかったかも。
803名無シネマ@上映中:04/03/06 20:10 ID:jmHVaCOi
シェロブがフロドを刺す瞬間に座席が揺れる〜
804名無シネマ@上映中:04/03/06 20:15 ID:HZSntQV5
これって映画じゃないよな。ゲームのムービーつなげたような代物
筋はおってるのかもしれんが人物の心情もなにも全然表現できてないから
何も感動できない。
大体「起承転結」という最低限のルールが各エピソードにも、
それから三部作としてみても成り立ってない。
駄作とかそういう問題じゃなく映画じゃないよ。これ
テレビドラマ化キボンヌ
805名無シネマ@上映中:04/03/06 20:18 ID:1jttRCZc
ホビットの冒険の
狼(アクマイヌ)に囲まれる場面を
それまではフ〜ンと思って読んでたけど
これがTTTの魔狼(ワーグ)のことだと知ったときは
とても恐くなりました
そらガンダルフも火をつけまくるよね
806名無シネマ@上映中:04/03/06 20:22 ID:uAC6MRzx
>>804
テレビドラマは、3ヶ月か半年か1年かで終わっちゃうじゃん。寂しいよ。
中つ国を舞台にしたシットコムでもつくるか?
807名無しシネマ@上映中:04/03/06 20:33 ID:0L2aJEWb
レンバス話しつこいが、まあ、原作にない「It will destroy you、Sam」
という台詞からして、帰れという時のフロドはサムの為(と指輪への利己心もあるだろうが)
でもあったというのが分かる。
冷たい表情に涙目、というフロドの顔が相反する感情をよく表してる。
指輪返す時のサムの誘惑描写も原作より強く描かれていたしな。
その後で「お前を破滅させる」って字幕を観れば、フロドは指輪からサムを
守りたかったんだな、と思う観客だっているだろ。
謝るのは、理由がどうでもサムを傷つけたんだから当たり前だと思うが。

とは言え、原作通りで良かったとは思うよ・・・
滅びの山での取っ組合いも賛否両論だろうが
PJは「指輪を滅ぼす使命を果たすために戻るのか、棄却とは関係なく
指輪を我が物にしようと戻るのかどちらとも取れるように」とイライジャに伝えたとの事。
映画では「指輪が偶然の形で滅ぼされるのを座して見ていただけ」では問題がある、と。
「我々としては映画でフロドが悪いと取られるようなことはしまいと
注意を払ったのです。」とも言ってた>某インタビュー

どこがじゃーとは言いたくなるが、そう言う訳でレンバスの件も
フロドがゴラムに騙されたんでも、サムを追っ払いたくて帰れと言ったんでも
ないんだろう。取っ組合いと同じく「どちらとも取れるように」な描写
にしたんだろうが。
ただここで観客がフロドに悪印象を持ちかねないような曖昧な描写は
はっきり言って失敗だったと思う。
長文スマソ






808名無シネマ@上映中:04/03/06 20:36 ID:alM0cLyu
>>797
瀬田訳というより、原作寄りの頭になってるからじゃないか?

映画はあえて身分差を排除したんだけど、かえってフロドとサム、
ゴクリの関係がボケてしまった感じがする。
ちょっと上下関係がある友情(映画)って、なんだかなあ。すごい不自然。

ガンダルフの喫煙に文句が来るかもしれないから、タフィで代用しようとした、とか
妙なところに気を使ってるんだけど、肝心なところがダメダメじゃあ困るよ。
809名無シネマ@上映中:04/03/06 20:43 ID:alM0cLyu
ピーター、言ってることはいいんだよ。言ってることはね。
じゃあ映画の出来は? ・・・ええっ?みたいな。
あまり期待させないでくれたら、あの出来でもほめてただろうに。
撮影がいくら良くっても、編集して映画作品になった時点でダメだったらダメだ。
弁護が必要な映画なんて、いい映画って言えないよ。
810名無シネマ@上映中:04/03/06 20:43 ID:8ZIpxsSq
PJが俳優本人に感情移入しすぎてバランス崩した面もあるんじゃないのか?
第1作に比べて、スメアゴルのキャラが立ち過ぎだし、サムもそんな印象

サムについては悪くは無いと思うけど…
むしろクライマックスなんか感動的だったがw
811名無シネマ@上映中:04/03/06 21:00 ID:PCoNL3Fk
>>809
あれでよいと思う人もいますから
812名無シネマ@上映中:04/03/06 21:08 ID:P5UOKHaC
ガイシュツかもしれないけど、
サウロン側についた人間が象に乗ったアフリカ〜アジア人を連想させて、
正義の味方はみんな白人で、
なんか納得できない部分があった。
813名無シネマ@上映中:04/03/06 21:09 ID:/QRFrtKe
>>807
>冷たい表情に涙目、というフロドの顔が

みんなよくそんな細かいとこ見てるよね。
何 回 映 画 館 行 っ た の ?
814名無シネマ@上映中:04/03/06 21:11 ID:uAC6MRzx
>>813
気づく人は初回で気づくし、
気づかない人は何度見ても気づかない。

いや、表情はまだいいんだけどね、服装がどうとか、何回見ても
全然気づかないんだよね…
815名無シネマ@上映中:04/03/06 21:21 ID:1jttRCZc
>>812
被害妄想
816名無シネマ@上映中:04/03/06 21:24 ID:QIpW6BKZ
終わった話題に長文レスでスマソ。

>>695-781

色んな意見を見られて面白かった。
あの場面は安っぽい、子供向け、不要という多数の見解も含め、
(それも、もっともだと思う)
捉え方はほんと十人十色で、どこに焦点を定めるかも様々だなと実感。
あとはフロドの捉え方。サムの為を思ってフロドがあの言葉を発したとか、
考えもしなかったから新鮮だった。
逆に、フロドがゴラムに騙されたヘタレというのも自分の中にはなかったので…。
あの場の行為だけを取り出してみれば、成程ほんまのあほですが、
彼が置かれた状況をおもんばかるとね…。
817816の続き:04/03/06 21:25 ID:QIpW6BKZ
フロドは常にあの指輪と対峙しているのだから、
精神は自分と指輪の間で裂かれ、
心象の中央には大きな瑕疵があるように思えたし、
多分に、余人には想像の叶わない孤独の淵に立たされ、
それでも使命を果たすべく前進している。
孤独の隙間をプッシュ可能なのは、ゴラムだけ。
と同時に、間断無き自身との闘争によって
フロドの精神は糸が張ったような緊張状態にある気がした。
あの場面でサムが忠心から呈した禁句、
「指輪を少しお預かりしましょう」によって、保たれていたものがプツリと切れ、
サムという他者を信ずる事より指輪への利己心が勝った。
そして信じるべき相手を傷つけ、正真正銘の孤独へと自ら落ちてしまった。

何もかも自業自得という見方はもっともだけど、
個人的には、指輪によってもたらされた
フロドの孤独で痛ましい魂の在り方に、悲しいものを感じました。
勝手に読み過ぎているかもしれないが。

あと全然関係ないけど、
『王の帰還』まで見て、『旅の仲間』でのイアン・ホルムが
いかに味わい深い演技を披露していたか、それがようやく分かった気がする。
818名無シネマ@上映中:04/03/06 21:28 ID:/QRFrtKe
そういえば黒人って出てきたっけ?
819名無シネマ@上映中:04/03/06 21:28 ID:nDXu4M5W
アンチスレと言うより、もはや大反省会。
820名無シネマ@上映中:04/03/06 21:29 ID:uAC6MRzx
ほんとうのアンチの人はどこで鬱憤を晴らしているんだろう。
821名無シネマ@上映中:04/03/06 21:32 ID:27BNJ6y2
>>812
褐色人と野人は白人だったが…。

ゴンドール人は混血が進んでいるので有色の人もいる。
よくみるとマオリの人を使っているのが分かる。
822名無シネマ@上映中:04/03/06 21:33 ID:1jttRCZc
>>820
とっくにロードの話だと忘れ
他映画のスレで盛り上がってるよ
823名無シネマ@上映中:04/03/06 21:33 ID:27BNJ6y2
>>818
オークの中とか。
ハラドの首領は黒人ではなく、白人が演じていたみたい。
824名無シネマ@上映中:04/03/06 21:36 ID:27BNJ6y2
>>820
信者がもっとも生息する場所、荒れ地に出向しています。
あそこはどっちもすごいよ。
825名無シネマ@上映中:04/03/06 21:37 ID:V2hpobcE
今1と2を初めて見たけど尾も白くないな…
1の最後、ガンダルフの落ちる前後とボロミアの死ぬトコ以外は
一度見たらもう二度と見ること無いって位つまらんし…
それと字幕が違和感あったと思ったらトダだったのね…
826名無シネマ@上映中:04/03/06 21:38 ID:PCoNL3Fk
>>820
ヤフーw
827名無シネマ@上映中:04/03/06 21:39 ID:PCoNL3Fk
このスレでいいじゃん。アンチスレだと思うけど
828名無シネマ@上映中:04/03/06 21:47 ID:/QRFrtKe
1は、SEEならば主役はボロたん。
何度見てもいいわ、あの殉職シーン・・・(´;ω;`)
829名無シネマ@上映中:04/03/06 21:51 ID:ymLvEfGH
途中でトイレ行った派?行かなかった派? あなたはどっち
830名無シネマ@上映中:04/03/06 22:01 ID:27BNJ6y2
>>825
誕生日を何度も見返してしまう俺は負け組みかもしれない。
831名無シネマ@上映中:04/03/06 22:02 ID:8QUea0Hc
俺は一回行くだけで済んだぞ
832名無シネマ@上映中:04/03/06 22:02 ID:y5jvuQBK
>>828
見れば見るほどシツコイと思うが…
833名無シネマ@上映中:04/03/06 22:12 ID:1jttRCZc
>>830
この作品は
なんでもないようなことが幸せだったと思う
が本題で それを実感させるために
とんでもなく悲惨な目にあわせる内容ですので
それで正解です
834名無シネマ@上映中:04/03/06 22:16 ID:SO7Q8xuv
なんか本スレより居心地いいな。ここ。

確かに全体にぞんざいで投げやりで乱暴的になってると思う。
原作の舞台はイギリスだからね。(まあ中つ国とはいうけど)
もうちょっとみんな紳士っぽくてよろしかったんではないかと。
ガンダルフひどいな。
デネソールばきばきやりすぎ。あれじゃ死ぬって。

あと、編集のずさんさね。
アルウェンが連続してるシーンで次々に服を変えてたり
フロドがシェロブにやられたシーンで目をつぶったり開いたりしたり
黒門前でアラゴルンたちがいつのまにか馬をなくしていたり
サムやフロドが一度無くしたマントを身に着けていたり、
もうちょっと何とかならんかったの?と思う。
835名無シネマ@上映中:04/03/06 22:28 ID:chX0/RCC
>>834
アルウェンが次々服が変わるのはそれぞれ意味のある違うシーンが
連続してるんだよね。漫画なんかで日が変わったのを服の違いで
表すのと一緒なんだけど
でも早すぎて情報無しで観てる方にはミスにしか見えないと・・・orz
836名無シネマ@上映中:04/03/06 22:30 ID:/QRFrtKe
本スレはいまだ>>393
837名無シネマ@上映中:04/03/06 22:38 ID:PCoNL3Fk
別にいいじゃん
838名無シネマ@上映中:04/03/06 22:50 ID:ecvkpkeJ
>>817
別に読み過ぎてないしその通りだと思う。
フロドが指輪の邪念に翻弄されてるのは、見ててかなり伝わってくる。
でもそれを表現するために「サムにレンバスをパラパラふりかけ」
っていうのはオスカー映画にしては子供じみた演出だろ〜、ってのもある。
ハリウッド映画のいいところでもあり悪いところでもあるのだけど
誰でも一見して分かるようなシナリオじゃなきゃ許されないのだろうな。
839名無シネマ@上映中:04/03/06 22:57 ID:/QRFrtKe
(;゚д゚).。oO(・・・・・・!)
840名無シネマ@上映中:04/03/06 23:00 ID:14FBV3y1
>>835
つうかカットしまくっているだけだよ。
841名無シネマ@上映中:04/03/06 23:04 ID:zCqiwWXf
編集で、ここをカットするって決まった段階で、
不自然にならないように、追加撮影とか出来なかったんだろうか。

まあ、出来なかったから、ああなっちゃったんだろうけど。
842名無シネマ@上映中:04/03/06 23:26 ID:1jttRCZc
とりあえず
6時間数十分の内容を
原作信者に文句言われないように3時間30分にカットしろ
って言われたら出来ますか?
843名無シネマ@上映中:04/03/06 23:39 ID:4FiL3/Lt
自分には出来ないけどプロにはそういうレベルを要求する。
844名無シネマ@上映中:04/03/06 23:40 ID:puPdV4fO
>>804
起承転結は舞台演劇の理論であって、映画とは何の関係もない。
もしそれにしたがわなければいけないとすると、
主要登場人物も3人でなければならなくなる。
というか釣られたか、ちぇ。
845名無シネマ@上映中:04/03/06 23:51 ID:uAC6MRzx
>>842
神様にもできない。
それぞれ思い入れのあるシーンやキャラクタ像が違うから。

原作の半分の量のダイジェスト本をつくれといわれたとして、
読者に文句言われずにやってのけるのは、作者にもできないと思う。
846名無シネマ@上映中:04/03/07 00:04 ID:Q+oQL9E/
>>845
ヴァラールに向かって何てことを!
847名無シネマ@上映中:04/03/07 00:06 ID:Tt0kFxE+
でもFOTRはそれほど矛盾なくダイジェストに成功してたよね。
TTTやROTKもFOTRレベルの整合性を持つことはできたと思うよ。
やっぱり脚本のツメが甘いんじゃないかな?
撮影するときにどこを生かして、どこを切るって考え抜いてないって
印象を受ける。最悪SEEに入れればいいやっていう逃げもあるから、
最終カットに関する熟考がなされていないとか。
848名無シネマ@上映中:04/03/07 00:06 ID:IjfabviJ
この映画ってモノローグがほとんどないので
原作の「○○は考えました」の部分が
説明不足か、逆にセリフで直接言わせてるから
不自然になってる気がする。
モノローグをあまりいれられないのは仕方がないと
思うけどもうちっとフラッシュバックをいれたらよかった
んじゃないかな。
たとえばサムがロージーのことを言うシーンも
ホビット庄のフラッシュバックに1瞬ロージーの笑顔やダンスを
いれて「そしてロージー」とサムが涙目で微笑む程度で
十分だったとオリは思う。
まあ、フラッシュバックの多用もイクナイけど。
849名無シネマ@上映中:04/03/07 00:06 ID:2vM9Tqyj
>>845はメルコオルの間者です
850名無シネマ@上映中:04/03/07 00:13 ID:Tt0kFxE+
>848
あの場面で「俺、ホントはロージーと結婚したかったよ〜」って
泣く男ってどうなんだろーね。フロドに対する恩着せがましい態度つーか、
本来なら、最後の最後、今ここに、おまいがいてくれて嬉しいよってフロドが
いうところだよね。それなのに、ホントは女と一緒にいたかったんだよ〜って
泣くんじゃ、今までの二人の絆はなんだったんだw
851名無シネマ@上映中:04/03/07 00:14 ID:Q+oQL9E/
泣きたいときに泣かせておやりよ
852名無シネマ@上映中:04/03/07 00:15 ID:0m0RHW1l
>850
あのシーンは大好きだよ。このスレで言うものなんだけど。
853名無シネマ@上映中:04/03/07 00:17 ID:54rasZyW
>>848
RotKはただでさえフラッシュバックや回想シーンが多いのに…
854名無シネマ@上映中:04/03/07 00:19 ID:Tt0kFxE+
サムはガンダルフに蛙にされるのが怖かったんだろうね。
ガンダルフと約束したから!とか嫌に繰り返し言ってたし。
855名無シネマ@上映中:04/03/07 00:21 ID:koQvD993
>>847
ありゃホビットだけで旅をしてる部分を全部そぎ落とせて時間的都合があったのが大きい

しかしレンバスのやり取りで「フロドが指輪の負荷に〜」とか言ってる人に聞きたい
あれを見てダイレクトにフロドの苦労に思いが行ったか?
まずフロドがどうしようもないドキュソに見えてその後自分の意思を
振るい立たせて色々思い出してようやくフロドの苦しみに思い至ったのではないか?と。
856名無シネマ@上映中:04/03/07 00:26 ID:MveIX+W7
>>855
ごめん、すぐに思い至った。
でも、フルパワーで原作からストーリーを補完しながら見ている自分は、
あまり一般的ではないと思う。
子供っぽい演出と言われる部分も、ゴラムの人となりをよく表してるなと思ったよ。
857名無シネマ@上映中:04/03/07 00:29 ID:54rasZyW
確かに、機知に富んだ策略じゃ彼っぽくないな。
858名無シネマ@上映中:04/03/07 00:29 ID:f9p4MU4U
いっそドラマは、仲違いをしていた夫婦がラストよりを戻す
ぐらいのノリの添え物にして、2時間のアクション映画にまとめた方が良かった。
859名無シネマ@上映中:04/03/07 00:37 ID:UHc+wSxU
>>855
このスレで散々文句言ってた自分が言うこもナンだけどw、
レンバス喧嘩のシーンでは、フロドがヘボとは思わなかっ
たなかったなぁ。。。
王の帰還では、登場時から一人だけ澱んだ目でハアハア
言ってたから、指輪の負荷がそうとうキツイんだろうな。
と思った。
ちなみに原作未見です。
860名無シネマ@上映中:04/03/07 00:40 ID:eJ836Byx
>855
原作未読で帰還は一回しか観てないが、あのシーンでは
ボロミアとビルボのことを思い出した。
そういえばもともと仲間を巻き込みたくなくて、一人で行こう
としてたしなあとか。あとフロドのセリフが「もうついてくるな」
とかじゃなく「家へ帰れ」だったので少しホッとした。
別にドキュには見えなかったよ。極限状態だしね。

でも個人的にああいう演出は好きじゃないから、やっぱり
嫌なシーンではあるな。
861名無シネマ@上映中:04/03/07 00:43 ID:Tt0kFxE+
レンバス事件自体もアレなんだけどさー、原作のあの場面はひょっとしたら
改心したかもしれないゴラムをサムの「こそつき」とか言う不用意な一言で
台無しにしちゃう場面だよね。ゴクリを裏切りへと最後の一歩を
踏み出させるあのシーンがなくては、前作までに強調されてた「情け」が
あまり意味ないもんになってる気がする。結局初めから最後までゴクリを
信用しなかったサムが正しく、ビルボ、フロド、ガンダルフは人がいい
甘ちゃんだったって結論になった。
862名無シネマ@上映中:04/03/07 00:44 ID:qLX+D3ne
>>855
TTTでも同じような展開(サムがゴラムを攻撃→フロドいさめる
→サムといさかいが起こる→指輪の誘惑始が・・・)があったので、
割と素でドキュソ云々より『指輪の負荷に疲れ、サムとの諍いに倦んだ』と
思えたな。
863名無シネマ@上映中:04/03/07 00:49 ID:eJ836Byx
確かにあんな状態でさらに一人で指輪の重圧に
耐えてるのに、横でサムとゴラムにギャーギャー
やられたら普通にうざいわな。
864名無シネマ@上映中:04/03/07 00:53 ID:Q+oQL9E/
要するに

 「帰っていいよ」

      な訳ですな
865名無シネマ@上映中:04/03/07 00:55 ID:9X1gOkbb
>>862
今回もやってどうする? と思った。
866名無しシネマ@上映中:04/03/07 00:58 ID:3AMOpl0B
>>861
そう、あそこ原作ではゴラムの「膝すり」があったんだよな。
自分的にこれと、滅びの山での「サムの情け」は絶対に外して欲しくなかった。
シェロブに襲われた後の、「お前と僕の為にも指輪は滅ぼさなくては」だけでは
弱過ぎる。
867名無シネマ@上映中:04/03/07 01:13 ID:Casuc3Ti
>>850
指輪を葬りたい理由は同じなんだよ、普通のホビットの生活
ただフロドのそれはホビット庄全体だけど、サムはまずは自分の周りになっただけ
868名無シネマ@上映中:04/03/07 01:15 ID:Tt0kFxE+
>>866
そうそう膝すりすり。ゴクリの顔のCGもちょっと人間の老人っぽい顔に
変化させたりしてさー見せてほしかったなぁ
ROTKはゴクリの魂の救済とその失敗、しかし大局的には
「情け」が世界を救うっていうテーマもあるはずで、レンバス事件で
それがなくなったのはかなり痛い。
869a:04/03/07 01:17 ID:Gd6t+fxo
ここのサイトでオマ○コが見れました!(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/

しかも綺麗なお姉さんのオマ○コでつ…(*´Д`*)ハァハァ
870名無シネマ@上映中:04/03/07 01:36 ID:Pd5y8puM
>>812
オレもあれはやりすぎだと思う。
人種差別とは言わんが、衣装デザインの段階で
「異邦人・異教徒」を連想させる意図があったんだと思う。
それを安易にイスラムやアフリカっぽくしたのが残念。
問題は肌の色ではなく衣装で民族を想起させること。

そういう意味でゴンドールに混血が進んでいるといわれても
衣装は中世ヨーロッパを模しているから気にならない。

オレは1.2で指輪ファンになったが
3で一気に冷めてしまって、ファンかアンチか
自分でもわからなくなっている。

ヨーロッパの寓話と騎士道の物語なんだから
その世界の中で話を完結させて欲しかった。
871名無シネマ@上映中:04/03/07 01:37 ID:6zAZOBmi
>863
だから一瞬ヘタレ込んだのか。
872名無シネマ@上映中:04/03/07 01:52 ID:xRyWIjjx
>>870
ハラドの衣装はオセアニア文化のまぜこぜなのだが…。
どうしてもイスラムとアラブに結び付けたいとしか思えない。

とにかくこれは難しい。
原作ではハラドは浅黒い民族なんだから。
873名無シネマ@上映中:04/03/07 01:57 ID:Tt0kFxE+
>>870
まあそういう読まれ方をするのは避けられないとは思うが、
あれは単純にサウロンの支配がヨーロッパでいえば
イスラム地域に近いほうにあったから、その属国の人間が
利用されたって考えればいいと思うが。物語の中でも
彼らに対する憐れみも表現されてるし、原作では戦争終わった後も、
植民地や奴隷にされるでもなく、ほとんどお咎めなしで解放されてる。
太古の昔に設定されてるのにアラゴルンはほとんど啓蒙専制君主みたいで、
異民族に対する差別意識に関しては逆にかなりアナクロだと思うよ。
874名無シネマ@上映中:04/03/07 01:57 ID:xRyWIjjx
>>871
>ヨーロッパの寓話と騎士道の物語なんだから

多分認識が間違っている…。
875名無シネマ@上映中:04/03/07 02:01 ID:xRyWIjjx
ハラドとリューンはゴンドールとの間に領土問題がある。
他にもゴンドール人の先祖に国を荒らされた経験があるから
その恨みがある。

映画だけじゃ分からないといわれても困るが。
876名無シネマ@上映中:04/03/07 02:19 ID:ENwyZQqj
どっちかというと中世ヨーロッパに於いては
人質を丁重に扱ったのはイスラム教徒で(但し身代金はいただく)
異教徒はばこばこ殺そうほととぎす、なのが
キリスト教圏な感じ。
877名無シネマ@上映中:04/03/07 02:22 ID:O2IiHUqT
王の帰還談義で盛り上がっている時になんだが、
FOTRでアルウェンがタンカきったあと、
瀕死のフロドを、その場で抱きかかえて泣くところが
レンバス事件と並ぶくらいの嫌シーンですた。
お前初対面の相手に何泣いてんだと。
泣くくらいならさっさと親父のところに連れて行けと。
只でさえ要らんタンカ切って時間をロスしてんじゃねえかと。

あと、恩寵云々の台詞も、指輪棄却後に言わずしてどうするのかと。
878名無シネマ@上映中:04/03/07 03:16 ID:7Yzn94EW
>>855
あそこで指輪をフラッシュバックさせればまだよかったんだよ。
演出不足だ。
879名無シネマ@上映中:04/03/07 03:25 ID:A1n0KQr5
>>877
うん。
剣突き付けのところは「この脚本、好みじゃないな…」と思っただけだったが
初対面の相手に泣いて恩寵云々は「この脚本、おかしいぞ??」と思った。
880名無シネマ@上映中:04/03/07 04:15 ID:GFRAAcIO
まあ色々突っ込みどころがあるシナリオだが
ラスサムよりは 1万倍マシかな
881名無シネマ@上映中:04/03/07 04:20 ID:8682vhmF
サムライの時代は終わった!
これからは指輪ヲタの天下だ!
882名無シネマ@上映中:04/03/07 04:27 ID:aGHO/6Md
ガルゥゥゥゥ!!!
883名無シネマ@上映中:04/03/07 04:45 ID:W7gr0vNU
3作目は知りたくありません。満足に終わる自信が無いから。
こんな酷い映画を観てしまった後で、どうやって精神を元どうりに直せるでしょう。
884名無シネマ@上映中:04/03/07 05:59 ID:isgS7cKw
とりあえずおもしろくない。
なんか賞とったけど間違いかまぐれだよ。うん。
885名無シネマ@上映中:04/03/07 06:03 ID:bfrSZvf0
↑お前の元が卵子に到達したのもまぐれ。
886名無シネマ@上映中:04/03/07 06:43 ID:wvgcSKZX
面白いと思う人も腐るほどいますから。
自分で解決してくださいw
887名無シネマ@上映中:04/03/07 09:42 ID:wB1lEhre
面白くないという以前に、観てない気がする(w
888名無シネマ@上映中:04/03/07 11:10 ID:VBPOuWpk
サムって表情がなんかふてぶてしいし
「フロドは弱いからオレが守る」みたいな、へんな気概を感じてしまう。
(というふうに感じたかと思うと、いきなり純朴キャラになったりするからよく分からん)
889名無シネマ@上映中:04/03/07 11:55 ID:xcAm/LAi
映画だと、サムがフロドを頼ってるって感じがしないね。
サムがフロドにくっついてるのは、「そばにいる」ためで、
「任務を遂行させる」ためじゃないのに。
TTTで利口なセリフをしゃべらせてしまったので、サム像が
随分ゆらいでしまった。まあ、フロドほどじゃないけど。
890名無シネマ@上映中:04/03/07 12:35 ID:YODc2qCa
おまえら、レンバス事件が嫌とかいってるが、
演出云々とかって知ったかしてるやつもイタイな。

あのシーンが嫌だとしたら、
観客をサムに感情移入させた監督の意図が成功したってことだぞ?

891名無シネマ@上映中:04/03/07 12:52 ID:Ldd8Z+Nt
サムに感情移入して嫌だと言ってるわけじゃないんだよね
感情移入したかった。残念だよ
サムにレンバスを握りつぶして欲しくなかった
892名無シネマ@上映中:04/03/07 12:58 ID:GR+g7vJE
あの事件は3人全員の格をsageてるよ。だから苦手。
特に映画で誰かに感情移入する必要性は感じたことがないが。
893名無シネマ@上映中:04/03/07 13:01 ID:GR+g7vJE
あと、「泣かなきゃ」とか「泣けない」思ったことも無いな…。
感想見てて偶に不思議に思う。

>889
TTTで揺らいだ分は「サムワイズ殿の決断」への伏線かと思ってた。
まさかあのシーンが無いとは思わなかったので。
映画化は油断できないんだなー、と再確認だよ。
894名無シネマ@上映中:04/03/07 13:09 ID:dncyCds5
でレゴラスは戦死したのか?
895名無シネマ@上映中:04/03/07 13:14 ID:GWGF+Vde
>>894
冒頭シーンでレンバスを食い過ぎて死亡。
896名無シネマ@上映中:04/03/07 13:15 ID:Gqf2dJY2
>>894
見りゃいいじゃん
897名無シネマ@上映中:04/03/07 13:51 ID:xcAm/LAi
>>890
サムに感情移入させる意図があったなんて知らなかったよ。
監督が「サムの姿を通してしか、フロドを見れなくなる」と言ってるのは度々見たけど。
で、あれは成功してるの?

PJがこんな↑ことを言ったせいで、トールキン並にフロドルートを描いてくれると
思ったのが間違いだったなあ。カットされすぎでガッカリしたのではなく、
話が歪んでたのがたまらなく嫌だ。
指輪を映画化しようとする人間が、一番重要な関係を表現できないなんて。
最初はもっとこう、別なことを心配してたのに。
エントとか、建物の造型とか、主要人物のカットとか。

前二作でいやーな予感はしてたんだけど、PJの映画だからとは思ってたんだけど、
まさかあの程度なんて。
898名無シネマ@上映中:04/03/07 13:55 ID:InYAx/2e
>>883
西の国へ行くといいよ うん
899名無シネマ@上映中:04/03/07 14:00 ID:8eaQHmEY
シェロブに対してのサムの激情が感じられない。
旦那を刺したやつに対して、もっと怒りを燃やすべきだと思うんだが。
900名無シネマ@上映中:04/03/07 14:04 ID:LkS1Fps7
>>877
アルウェンはあの顰蹙キスシーンより最後にフロドに石をあげる
ほうが印象よかったと思う>RotK
901名無シネマ@上映中:04/03/07 14:49 ID:ZD3i8m5k
>900
だから、エルフの白い石はフィリッパ・ボウエン独特の「キャラのすげ変え」
で、フロドじゃなくてアラゴルンのところに行っちゃってるってば(涙

それで、さらにその石はエルダリオンに行っちゃってるって演出が入って
るから、映画版はフロドは絶対に石を貰えない流れになっている。

俺、フランが言っていることは結構納得できるけどフィリッパが言っている
こと聞いてるとよく「?」になる。同人女みたいな考え方するフィリッパが
諸悪の根源なんじゃないのか? それと、カッコいいものには理解があっても
美しい、綺麗なものは理解できないPJの美的センスの無さもマイナス要因
だって思う。

ナイラ・ディクソンのセンスがよくて良かったよ。ギリギリ救われている
ものもの多い。彼女には感謝だな。
902名無シネマ@上映中:04/03/07 14:50 ID:hsWCiq34
>>890
映画のレンバスのくだりを嫌だと思った者だけど、
サムに感情移入はしなかった。
(「こんなフロドは嫌だ」とか「お粗末な脚本」とかは
 サムに感情移入したとは言えないよね。)

原作では
サムがフロドを慕ってる気持ちがひしひし伝わってくるのもあるけど
自分もフロドに敬意を抱かずにはいられなかったし
サムに感情移入させられて読んでたなー。
903名無シネマ@上映中:04/03/07 14:55 ID:54rasZyW
>>901
>美しい、綺麗なものは理解できないPJの美的センスの無さ

乙女の祈りの立場がないな。あれを見てプロジェクトに参加した
アラン・リーの立場も
904名無シネマ@上映中:04/03/07 14:57 ID:LkS1Fps7
>901
白い石でなくて緑の石でも何でもいいから石やれよと思った、ということです。
フィリパはゲドの脚本やるらしいけど、そっちの方が指輪より難しいだろう。
905名無シネマ@上映中:04/03/07 15:02 ID:ZD3i8m5k
>904
煽りじゃないから、笑いながら聞いてね。
アラゴルンに白い石が行っちゃって、そんでもって、アルウェンが最後に
フロドに緑の石をあげたら、原作既読者の頭に「?」が7つ、アーチ状に
浮かんでしまうでしょう。

「な、なんで、石の色が逆になってるんだ? どういう意味があるんだ?」
906名無シネマ@上映中:04/03/07 15:11 ID:LkS1Fps7
>>905
「石をあげてくれ」というのは「傷ついたフロドに優しい言葉でも
かけてほしい」ということです>アルウェン

初対面でいきなり泣いて抱きつくというのはあまりにも不自然なので。
907名無シネマ@上映中:04/03/07 15:11 ID:hsWCiq34
>>901
ナイラ・ディクソンの衣装、他は素敵なんだけど
アルウェンのドレスが私は好きじゃない。
着てる人の問題かと思っていたけど、
デザイン画(別にリブ・タイラーには似ていない)を見て、
絵の時点で既にセンスが悪い(と私は感じる)ことがわかった。
胸元のあいたドレスの形がどれも野暮ったい…。
でも、アルウェンの衣装でも、馬に乗ってるときの
露出度の低いの(濃緑のドレスや紫のフード付きマント)は好き。
908399:04/03/07 15:17 ID:KzL0ODqp
今日の三時のおやつは・・・ハッいま起きた・・・
カレー食おう・・・
909名無シネマ@上映中:04/03/07 15:24 ID:LkS1Fps7
サム役の人って監督が「もっとコミカルに演じてくれ」と言ったのを
「サムはヒーローだから」と突っぱねたそうだ。

サムは中の人の「人の話を聞かない」ところが悪い目に出たかなと思う。

アルウェンは脚本途中変更が最後まで悪い目に出たなと思う。
910名無シネマ@上映中:04/03/07 15:27 ID:255+hDP9
アルウェンは死のドレスが素敵だったなあ。リヴが「記念にもらったけど
保存が大変」とか言ってたね。贅沢な悩みだ。戴冠式のときのドレスは
似合わない色だと思ったけど、緑は監督からのリクエストだったんだね。

ナイラに一番感謝したい衣装は灰色衣のガンダルフと、ホビット庄を
経つときのフロド(海老茶色のコート着用時)だな。
911名無シネマ@上映中:04/03/07 15:27 ID:ZD3i8m5k
>907
センスが悪い、というより、こなれてないんだよな。
10世紀〜14世紀あたりのヨーロッパの貴婦人の衣装には「つけ袖」の考え方が
あって、映画なんかを見ると床に届くくらいの長さをしている。
この部分の印象があまりに強烈なんで、衣装デザイナーは「古い時代のお姫様
のドレス」となると、無条件で袖のため巾を広くとってしまう。

他の騎士ものの映画を見ていると、この袖のヴォリュームは、太いベルト
でバランスを取る(実際の中世でもベルトは大切な装身具)んだけど、
ナイラはアルウェンからは装飾を省きたいって思ったようで、身体軸の
デザインをシンプルにしてしまった。そのクセ、襟ぐりは広くとって
胸元を開けてあるから「白いドレス」なんかは各部のバランスがおかしな
ことになって田舎くさいね、確かに。

でも、ガラドリエルの衣装デザインは素晴らしいって思わない?
912名無シネマ@上映中:04/03/07 15:29 ID:hsWCiq34
>>901
からんでるみたいでごめんなさい。
あなたのレスがきっかけで思ったことを書かせて貰ってます。

フラン・ウォルシュの発言は特に記憶に残ってないから
発言に不満ということはないけど、
ゴラム周りはほとんどフランだという話からすると
私の場合、不満の原因はフラン・ウォルシュに有りそう。
映画のゴラムは単に「可哀想な子供」になっちゃってる気がするので。

でも、もしかするとパートを分担して書いてるんじゃなくて
二人一緒に話し合いながら書いてるのかな?
913名無シネマ@上映中:04/03/07 15:33 ID:hsWCiq34
>>911
>でも、ガラドリエルの衣装デザインは素晴らしいって思わない?
思います!
エオウィンの白いドレスもすんなりと上品で好き。
914名無シネマ@上映中:04/03/07 15:36 ID:LkS1Fps7
サム・フロド・ゴラムは主にフランが
エルロンドの予見のくだりは別の女性脚本家が監督してた気がする
915名無シネマ@上映中:04/03/07 15:36 ID:ZD3i8m5k
>>910
それなら、君はバクシ版のガンダルフのデザインに感謝しなくちゃね。
あの映画以前の各国の挿画を見ると、ガンダルフの帽子ってツバのない
ただのトンガリ帽子が多いんだよ。

あのバカみたいにツバが広い帽子をいろいろな画家が描くようになった
のは、バクシ映画ができてからみたいなんだ。あの実用性皆無の広いつば
は、アニメ的なセンス(ヲタセンスって言ってもいいかも)から生まれた
ものなんだね。

ジョン・ハウもまた、ガンダルフに関してはずいぶんとバクシ版から影響
を受けている雰囲気がある。だから、あのバクシ版ガンダルフのスーパー
リアルバージョンみたいなイラストを描いた。それをまた、ヲタセンス
漲るPJが気に入っちゃって……

916名無シネマ@上映中:04/03/07 15:37 ID:hsWCiq34
913は途中で送信してしまいましたが
アルウェンのドレスが野暮ったい理由、納得しました。>>911
野暮ったいというより「バランスが悪い」の方が的確な表現ですね。
917名無シネマ@上映中:04/03/07 15:37 ID:Ldd8Z+Nt
>>911
私はガラドリエルのドレスの方が野暮ったいと思ったよ
アルウェンのドレスがこなれてないのは禿同だけど
元にしたプレ・ラファエリストの描く女性はみんな野暮ったいんだよね
プレ・ラファエリストはアプローチは綺麗なんだけど基礎がいいかげんなので
中世衣装を元にしてても服飾デザイン無視して付け袖になんて描けてない
でも赤い衣装は綺麗だと思ったな個人的にはビーズ大量の衣装が
効果が出てなくて残念
男性の衣装の方がどれも時間をかけて凝っているように見えた
918名無シネマ@上映中:04/03/07 15:47 ID:54rasZyW
>>915
興味深い情報だ。
でも、原作(ホビット・指輪)のガンダルフの描写の中に、
帽子のつばへの言及なかったっけ?
いま手元にないんだけど、つばから飛び出した眉毛がどうとか。
919名無シネマ@上映中:04/03/07 15:48 ID:255+hDP9
>915
へえー。トンガリ帽子にバクシ以前・以後というのがあるのか。
それは始めて知った。ありがとう。
PJがジョン・ハウの絵を気に入って「何がなんでもこれで!」と
推したのは知っている。それを実現させたナイラに感謝したい。

FotR公開時、来日したロイヤル・セランゴールの職人さんがハウの
灰色ガンダルフが表紙のペイパーバッグを持っていたんだよね。
「このガンダルフの絵は本当にいいですよねえ」「そうだねえ」と
なごんでしまった。
920名無シネマ@上映中:04/03/07 15:49 ID:ZD3i8m5k
>917
>男性の衣装

アラゴルンがコートを着ていることに関して是か非かってことになったら
また真っ二つに意見が分かれたりするんだろうな。好みの問題で、本当は
是も非もないんだが。
まあ、これはファンタジーであって、中世ものではないってことを前提に
してナイラもいろいろと拘りなく自由にデザインしたんだろうな。

俺はアラゴルンのコートは、あまりにも現代風のコートだから「?」
なんだけど「あれがイイ」って人も当然いるんだろうしね。

トールキン世界にはあらゆる時代の要素が入っているから、映像化
すれば、歴史のパッチワークみたいになるよ。アラゴルンのコートが
嫌いな俺も、多分、ホビットの名士がネクタイつけてても何も言わない
と思うし。

921名無シネマ@上映中:04/03/07 15:50 ID:XpWICeuD
>>909
うわ〜。サム役のその発言と、劇中でのサムの自己主張強すぎな目線・表情が合致する・・
オレにとって諸悪の根源はサムミスキャストかも。
922名無シネマ@上映中:04/03/07 15:57 ID:Gqf2dJY2
何をいまさら・・
SEEのコメンタリ聞いてみそ
サムの中の人、マジ厨房だから。
ちょっと良さげな事を言い始めると横取りするし。
不機嫌な様を周りに当たるし。
923名無シネマ@上映中:04/03/07 16:04 ID:81CE+4A6
>921-922
サムの中の人って頑固で人の話を聞かないミスキャストだと思ったことも
あったけど、そういう性格こそサムらしいかな、という気もしなくもない。

自分のサム像は「愚直」で「コミカル」でも「ヒーロー」でもないから
PJとショーン・Aのどちらの意見が優先されても違和感はあっただろうけど。
924名無シネマ@上映中:04/03/07 16:11 ID:A1n0KQr5
アラゴルン&ギムリ&レゴラスまわりのお笑いのセンスが寒くてたまらないので
>>909が本当ならヤシに感謝せねばならん…
925名無シネマ@上映中:04/03/07 16:14 ID:iSBTLOWn
>>924
禿同
926名無シネマ@上映中:04/03/07 16:21 ID:4L4QzVfa
女の業を丸出しの発言者は他板に去ね
927名無シネマ@上映中:04/03/07 16:21 ID:WKqEQAfL
王の帰還、はっきり言って最高ですた。
が、せっかくこういうスレがあるので突っ込みどころを吐き出しておきます
たぶん超ガイシュツで皆さん思ってることと同じでしょうが

・サルマン(と蛇の舌)、もうちょっとちゃんと終わらせてほしかった。なぜならきっと後で出てくるという意識が劇中抜けなかったから
・ゴラムに吹聴→レンバス食べかす→信じる、みたいな頭悪い展開が中学生日記っぽかった。ま、ファンタジーだからいっか。
・主要キャラがほとんど死なない(強すぎる)…ホビット一匹にバッサバッサ切られるオークたち。ま、ファンタジーだからいっか。
・指輪、落としたというより、落ちちゃったって感じ…それだけ捨て難い邪悪なものだったというリアリティの追求?でも落とす意思は欲しかった

こんな突っ込みも重箱の隅をつつくように思えるぐらい、
ピュアーなハートにざくざくと訴えかけてくるすげーオーラを持った作品ですた。
928名無シネマ@上映中:04/03/07 16:29 ID:5owrHoFg
君がピュアかどうか知らんが
指輪を最後の最後、土壇場にきて落とせなかった
ってのは映画の中でも最重要のドラマ。もっかい見てこい!
(その他のコメントはおっしゃるとおり)
929名無シネマ@上映中:04/03/07 16:33 ID:Qqar5k/3
時々「あれじゃ偶然落ちたみたいだよね〜」って感想見るよね・・・。
930名無シネマ@上映中:04/03/07 16:35 ID:54rasZyW
偶然落ちたのにね〜
931名無シネマ@上映中:04/03/07 16:39 ID:dS12AFBQ
サムは警戒心が強くてちょっと排他的なホビット気質があるから、中の人の
性格はいい意味で影響しているところもあると思う。ゴラムを見るときの
嫌そうな目がとてもよかった。
ただこの性格でも、基本的にフロドにあまり自己主張しないから、わきまえた
人になる。映画ではフロドがあの通りだから、でしゃばらざるをえなくて、
かなりうざくなる。まあ、中の人がヒロイックに酔っちゃうのも脚本の改変
が加速させたのかもしれない。俳優って自分に酔わないと伝えられないとこ
ろがあるから。三部ではかなり素朴な感じがでていてよかったけど。
932名無シネマ@上映中:04/03/07 16:43 ID:SqsY7oZi
今や映画板で、指輪ヲタとヘラルド工作員に対抗できる勢力がありましょうや?
933名無シネマ@上映中:04/03/07 16:46 ID:dS12AFBQ
>930 トールキンさんの陰謀。

たまにフロド死ねばまだかっこよかったじゃんとか言う人いるけど、失敗し
ても大けがしても、帰ってくるところに意味があると思うな。
戦争くぐり抜けてきた束教授の作品だけに。
ガン爺の一部の台詞もゴラムだけに向けられたものじゃないのかも。
934名無シネマ@上映中:04/03/07 16:47 ID:7Yzn94EW
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の不満点その他を語るスレ、
通称「寝ちゃったスレ」。本スレでは「アンチスレ」。
この作品が嫌いな人はもちろん、 好きな人でも
不満な点があるならガンガン言ってくれ。
映画のスレだから「原作読め」はお門違い。
「原作より悪くなってる」という指摘は歓迎。
でも人格攻撃はかんべんな。

前スレ
ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった 第7夜
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1077973855/

ロード・オブ・ザ・リングが叩かれるのが我慢できない人や、
このスレが性格的に合わない人は本スレへどうぞ。
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第123章
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078583340/

過去スレは>>2くらい
935名無シネマ@上映中:04/03/07 16:48 ID:7Yzn94EW
2−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去スレ
●●● 指輪物語、途中で寝ちゃった ●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1016/10163/1016347031.html
●●ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった2●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1017/10170/1017047761.html
●●●指輪で寝ちゃった3●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10181/1018121012.html
●●●指輪で寝ちゃった4●●●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10254/1025410516.html
ロードオブザリングはつまらねー失敗作だろう?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074854120/
ロードオブザリングはつまらねー失敗作だろう?2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076206629/
936名無シネマ@上映中:04/03/07 16:50 ID:7Yzn94EW
スレタイ

ロード・オブ・ザ・リングで寝ちゃった 第8夜
937名無シネマ@上映中:04/03/07 16:55 ID:bfrSZvf0
天ぷら乙
938名無シネマ@上映中:04/03/07 18:11 ID:Do52455r
大反省会という一言も入れて欲しかった
939399:04/03/07 18:12 ID:KzL0ODqp
あとユダヤの陰謀も
940名無シネマ@上映中:04/03/07 19:53 ID:f9p4MU4U
寝ちゃったスレと言いつつ、ホントに寝た人は少ないのな。
941名無シネマ@上映中:04/03/07 20:04 ID:wjziVAzA
でも、SEE版は、テンポが悪くて寝ちゃったわ。
942名無シネマ@上映中:04/03/07 20:45 ID:3+Q2hUMY
>>893
自分もあのシーンないとは思わなかったな〜。
というか指輪物語全編を通していちばん好きなシーンなので
かなり受けたダメージが大きかったw

SEEでは当然入ると思うけど・・。
フロドが死んだ後、なんでサムは指輪を取ったのか
劇場版じゃなんの説明もないし。入らなかったら映画版への思い入れが一気に冷めそう。
943名無シネマ@上映中:04/03/07 20:50 ID:IPj5qu90
>>942

演出上、映画、DVDでは入らないよ。
944名無シネマ@上映中:04/03/07 20:56 ID:Q+oQL9E/
>>943
PJが秘かに忠告
945名無シネマ@上映中:04/03/07 20:57 ID:15GOiuj6
1部2部とも何度も見て、「王の帰還」先日見てきました。
感動しましたが、物足りなさがあったのも事実。
3時間半が短すぎた。きっとカットされてる場面が沢山
あるのだろうと、原作読んでいない私でも想像つきました。
一番は「サルマンはどうなったの?」でした。
一度も姿を見せないというのはやはりおかしい。
ホビット庄へ帰ってから、フロドがどうして西の国へ旅立つ
のかをもっと丁寧に書いて欲しかった。ネタバレで読んで
知っていたけれど、唐突過ぎて戸惑った。
こんな不満などとるに足らないのではと思わせるつくりでは
あったけれど、だからこそ惜しいと思うのです。
946名無シネマ@上映中:04/03/07 21:08 ID:f9p4MU4U
>>943
PJてめー、ここ見てんのか!
追加撮影でもCGでもなんでもいいから入れろよ。
947名無シネマ@上映中:04/03/07 21:16 ID:A1n0KQr5
岩棚仮眠シーンが膝撫で→レンバス事件に改変されたことを考えると
サムワイズ殿の決断はSEEでも入れて欲しくない。
まあ入らないと思うが。
948P.J:04/03/07 21:18 ID:bfrSZvf0
無理言うなやカス
949名無シネマ@上映中:04/03/07 21:46 ID:Q+oQL9E/
>>945
サルマン役の人が病気で入院でもしてしまったのでしょうかね
某映画みたいに
950名無シネマ@上映中:04/03/07 21:51 ID:Vlrvup4n
指輪物語のストーリーで面白いって思えるって素敵やん。
951名無シネマ@上映中:04/03/07 21:52 ID:Eh+GTxia
>>949
「王の帰還」サルマンのシーンもちゃんと撮影されてるよ。
しかも追加撮影も…。
が、劇場版では時間の都合上、泣く泣くカットされてしま
った。なので、SEEにはきちんと入るらしい。
952名無シネマ@上映中:04/03/07 21:56 ID:Do52455r
劇場公開はSEE版のダイジェストみたいなもんだよな
SEEで補足されてる重要なシーンて結構有るし
PJ自身もコメンタリとかでDVD見てから次回作見て欲しいと
何度も呟いてる
953名無シネマ@上映中:04/03/07 22:00 ID:Q+oQL9E/
>>951

RotKのSEEが発売されたら
リー様公式ページに(英語で)サルマンに感謝のメールを
送ってあげてもいいかもしれない
954名無シネマ@上映中:04/03/07 22:03 ID:15GOiuj6
>>951
時間の都合でカットか。サルマン。
SEEに入るにしても何だかしこりが残る・・・
955名無シネマ@上映中:04/03/07 22:08 ID:bfrSZvf0
>>970
スレ立てヨロ
956名無シネマ@上映中:04/03/07 22:15 ID:f9p4MU4U
サムの決断なしか・・
1部・2部の改変は許容範囲だったんだけど、ここで撃沈。
ある意味これでやっと本と映画は別物、って踏ん切りつけられそう(遅い?w)
原作と違和感なく見れる人はうらやましいけど。

映画は映画。ジェットコースタームービーとして楽しく見るわ。
957名無シネマ@上映中:04/03/07 23:01 ID:Tt0kFxE+
FOTR、TTTのSEEはこれをなんで劇場版に入れないんだ!って
怒るか、こんなんどーでもいいやんって思うかどっちかだった。
いずれにしても文句ばかり言いたくなるw
958名無シネマ@上映中:04/03/07 23:07 ID:4Obb2Wqd
>>915
寺島さんはバクシの前からつばのある帽子でガンダルフをかいています。

>>956
あのへんのシーンもカットがあるようなので、
何かしらのフォローがあるかもしれない。
959名無シネマ@上映中:04/03/07 23:09 ID:oFxTu3r6
ロードオブザリングはどう転んでも文句を言われてしまうかわいそうな映画。

原作どおりにすると映画としてテンポ悪くて退屈だ!(,,゚Д゚)ゴルァ!!
映画としてのテンポを優先すると原作の深みが無くて稚拙だ!(,,゚Д゚)ゴルァ!!
両方をバランスよく盛り込むと上映時間長すぎ尻いてーぞ!(,,゚Д゚)ゴルァ!!
960名無シネマ@上映中:04/03/07 23:21 ID:NJf49ca+
映画は映画としてビジュアルがよく出来ていて面白ければいいと思っていたけど、レンバス事件は嫌い。
GG賞の時はすごく嬉しかったけど、アカデミー賞の時は本当に値するのか自信が持てなかった。
ビジュアルとしては最後のビルボの特殊メークも嫌い。
961名無シネマ@上映中:04/03/07 23:23 ID:S7J+1RoE
>959
禿同…。

もともと原作も、「話を作る」観点から見ればあまり上手くないんだけどね。
他人に披露するための物語作りとしては。
(一応二桁年の原作ファンだよ、信者ではないけど)
現代の映画にするには不向きなシーンも多いしね。
登場人物が延々とモノローグしたり、突然歌い出すなど。
舞台劇かオペラ向きだよな。

もっとも、そういう部分を考慮しても、PJに言いたい部分は
あるけどね。自分の趣味ばかり重要視しすぎなんだよ、
このヲタク監督が!
962名無シネマ@上映中:04/03/07 23:27 ID:Cp9OtL0J
どんな映画もアンチはいますから
963名無シネマ@上映中:04/03/08 00:12 ID:IkSoX2WW
そうは言ってもこのスレにはアンチらしいアンチはいないな。
なんのかんの悪く言いつつ全否定はしてない感じ。
というより気に入ってる人の方が多そう・・w

このスレの流れをアンチと感じたら、それは相当の信者。
964名無シネマ@上映中:04/03/08 00:15 ID:wC0qZdwD
>>960
ラストのビルボの特殊メークと彼のトールキンのコスプレwは泣けた。
965名無シネマ@上映中:04/03/08 00:17 ID:6CDnD1O1
ボロたんが一番とか言ってるヤツがキモくてイヤだ

大体、ボロミアをあんなに映画版でヒーローにする必要あったのか?
RotKにまで出てきて、しつこくてウザいだけだった。
あ、ボロたんファンへのサービスかw
966名無シネマ@上映中:04/03/08 00:20 ID:wC0qZdwD
>>965
回想シーンが一シーンしかないので、別になんとも思わなかった。
967名無シネマ@上映中:04/03/08 00:22 ID:bKIZXs+P
ボロたんや住鯛を好きな奴がいたっていいじゃねぇか!!ヽ(`Д´)ノ
968名無シネマ@上映中:04/03/08 00:23 ID:wC0qZdwD
レゴラスのシーンは全部カットしてほしい。
969名無シネマ@上映中:04/03/08 00:55 ID:0rt8E1LQ
うーん、ボロミアを悪人にしてしまうと、
「指輪の誘惑に負けるのは悪人だけ」という印象を与え、
そうなるとフロドも悪人ということになってしまい、
さらにアラゴルンが王座への躊躇を振り切ることができなくなってしまうのでは?

それに原作でのボロミアの死は十分に英雄的だと思います。
映画ではそんなボロミアをリスペクトしたのではないでしょうか。
970名無シネマ@上映中:04/03/08 01:07 ID:+ikMIkwY
>965
あと、SEEとはいえ二作目でデネ侯と出しとかないと、三作目が唐突に感じる
からじゃない?ファラミアのファザコンを出すにもボロミアには輝いていて
ほしいわけだし。
個人的にはファラの「ボロミアってさ〜、性格ああじゃん、すばらしい人な
んだけど、ああいうとこあんだよね。当たってるでしょ?」的な発言でバラ
ンスとってほしかった。
971名無シネマ@上映中:04/03/08 01:14 ID:g7D82jWs
正直、SEEでのフォローなんてどうでもいいよ。
少なくとも、映画に好意を持った人しか見ない代物。
「本編はあくまで映画、SEEはファンサービス」だそうだからな。

FOTRのSEEのときは全然違うこといってたようだが。
言う事ころころ変わるからインタビュー関連は信用できん。
972名無シネマ@上映中:04/03/08 01:23 ID:ugp3gQA6
二つの塔でシェロブとピピンのパランティアをやっとけ と
973名無シネマ@上映中:04/03/08 01:27 ID:+ikMIkwY
シェロブは勘弁。あそこで待たされたら地獄だ。
974名無シネマ@上映中:04/03/08 01:30 ID:PSwy/INJ
>>970
逆に1部で出しておくと、おそらく2部には出る幕がない
975名無シネマ@上映中:04/03/08 01:31 ID:+ikMIkwY
>971
なんか、FOTRでの追加シーンの必要性は大きくて、TTTではそうでもない
という評判に合致しているな。

976名無シネマ@上映中:04/03/08 01:40 ID:ugp3gQA6
原作通り
フロドがオークに連れ去られて
ゴラムの歌でエンディングの二つの塔
最高
977名無シネマ@上映中:04/03/08 01:46 ID:wBaKRH1q
みんなこの映画で小便はもれなかったのかな?
眠たいよりそっちの方が問題だとおもうが
ていうか、既出か
978名無シネマ@上映中:04/03/08 01:54 ID:Wo7hW1Zl
散々既出だろうが、終わりの方がだらだらしている
979名無シネマ@上映中:04/03/08 02:00 ID:PSwy/INJ
980名無シネマ@上映中:04/03/08 02:11 ID:EMw64JpR
>>978
煤i・□・)終わりの方でだらだら漏らしてたの?
981名無シネマ@上映中:04/03/08 02:16 ID:v9QAOdZ9
たった今、見終わってきたよ。
指輪見つけたガンダルフがペットの鷹に乗って、
火口に捨ててくるというオチ、
・・・・でいいじゃないか・・・うう。
た、楽しかったです。
982978:04/03/08 02:21 ID:Wo7hW1Zl
>>980
違うってw

戴冠式で帰るのもいいかもね
983      :04/03/08 02:56 ID:YBYRejV7
ボロミアの描き方は良いが、指輪の力を増大させちゃったのは、サムワイズ殿の決断シーンを矛盾だらけのシーンにしてしまうので
早まったかもね。(あのシーンがたぶん撮ってるんでないかな)
あれだけ指輪の恐ろしさを強調してるのに、サムはあっさり指輪オフロドに返すな・・・
984名無シネマ@上映中:04/03/08 05:30 ID:IdgK6Txi
The Ringbearer has fulfilled his Quest. てガンダルフが
言うとこ好きだったんだがなかったよ
985名無シネマ@上映中:04/03/08 11:39 ID:QQDd2yjE
つか新スレ立てろと
986名無シネマ@上映中:04/03/08 12:57 ID:ugp3gQA6
いらね

原作厨しかいないし
だったら原作スレで語ってればいいし
987名無シネマ@上映中:04/03/08 13:13 ID:ugp3gQA6

本来は板違いの作品板にスレ立てた荒らしに賛同する義理も無いし
映画一般板へ移動しましょう

【ロード・オブ】こんな指輪物語は嫌だ!!【ザ・リング】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076139411/l50
988名無シネマ@上映中:04/03/08 16:50 ID:gpXMs5O5
>>981
鷲はガンダルフのペットではないから。

翼を持つナズグルはモルドール国内の見回りもやっているから。
989名無シネマ@上映中:04/03/08 17:37 ID:2sB9m2ZH
>>988
つまり例えるならば、

現在、自衛隊はイラクに飛行機と車で行って活動してるけど
だからって交戦中にも行けたかというとそうでもない

ってことですか。
990名無シネマ@上映中:04/03/08 18:06 ID:IdgK6Txi
ま、ナズグルが国内の見回りをやっていた様子はないんだけどな
991名無シネマ@上映中:04/03/08 18:13 ID:XokU8F3E
辛口反省会を本スレでやるのは
正直きつい雰囲気なんだが…
こんな〜はネタスレだし…
992名無シネマ@上映中:04/03/08 18:17 ID:GNB2/qt1
原作信者の愚痴ばかりなら
以前のネタバレスレの様に難民に立てればとも思うけど
このスレが映画板に出来たおかげで本スレがほのぼのしていると思う
どっちがいい事なのはわからないけど
993名無シネマ@上映中:04/03/08 18:20 ID:HR/zsHX6
>>990
滅びの山の近くで当のサウロンが見てるし
ミナス・モルグルとバラド・ドゥア間の伝令が
戦争前のナズグルの役目の一つだからすぐに追いつかれるだろ。
ナズグルは指輪持ってる鷲に一斉に襲い掛かって落とせば事実上勝ち。

もしかして黒門に全軍結集させる前には滅びの山にも兵隊ついてたんじゃねえの?
994名無シネマ@上映中:04/03/08 18:27 ID:+9d84E2j
995名無シネマ@上映中:04/03/08 18:27 ID:ugp3gQA6
>>989
そうだな
ブッシュあたりが 出せるなら戦争中に来いよ
とか言いそうだな

>>992
作品板だと(厳密には)板違いだから
(厨房共が居直って使い続けてるケースが多いけど)
映画一般板でやるのが筋と思われます
996名無シネマ@上映中:04/03/08 18:28 ID:+9d84E2j
997名無シネマ@上映中:04/03/08 18:29 ID:+9d84E2j
998名無シネマ@上映中:04/03/08 18:30 ID:+9d84E2j
999名無シネマ@上映中:04/03/08 18:30 ID:+9d84E2j
1000名無シネマ@上映中:04/03/08 18:31 ID:Cksz1go8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。