4 :
フート:03/10/07 23:25 ID:trcP7fmU
>>1
乙カレー(゚д゚)マズー
5 :
名無シネマ@上映中:03/10/07 23:46 ID:IyvEE3cU
スレ立て乙
先週借りてみたけどずいぶんカートな映画でした。
でいきなり質問なんだけどスミスが息絶えるシーンで一回ユーレクの顔が映りますよね。
そのあとに写る、壁に頭をもたれかけてガムをかみながら窓の外を見てる兵士は誰ですか?名無しでしょうか。
あと救出に向かったデルタ2名が殺されたところで胴上げされますけどあれはゴードンでいいんですよね?
体がどこも撃たれてなかったから。それと1993年当時にあんな小型の携帯電話なんてそんざいしてたんだろーか。それもアフリカに。
8 :
名無シネマ@上映中:03/10/08 14:39 ID:3aJKiz1B
面白いんだが、なにしろ顔がどいつもこいつも同じに見えて見分けつかん。
額に@とかAとか書いといてくれなきゃ。
10 :
名無シネマ@上映中:03/10/09 00:17 ID:MzgQScin
>>6 あんな携帯はなかったでしょうね。
ただまぁ、アフリカには意外と携帯があるってなことは
聞いたことがあります。固定電話が無い代わりとして
携帯が普及するんだそうな。
12 :
名無シネマ@上映中:03/10/09 02:23 ID:wItpY7rX
13 :
9:03/10/09 02:29 ID:AovcvHFO
>>12 俺、海外の小説読むと「主な登場人物」ページに栞挟まないとダメな方
なんだよね(w でもDVD買ったから、何度か観てるうちにきっと
判別できるようになることでしょう。
プライベートライアンに出てた車乗ってるオッサンは一番最初に覚えたよ。
あのオッサンが一番好きかも。はぐれた3人は、耳遠くなった奴だけわかる。
まぁ気長に…(w
14 :
9:03/10/09 02:32 ID:AovcvHFO
>>10 確かに。書いてあったから気を付けて観てみます
15 :
名無シネマ@上映中:03/10/09 11:13 ID:13Pcs6P8
16 :
名無シネマ@上映中:03/10/09 11:43 ID:ed5B2lkH
ワキガ
17 :
名無シネマ@上映中:03/10/09 13:05 ID:7y4vG1Wz
しかしアメリカは、相変わらずイラクでも愚行を繰り返してるな。
毎週4,5人の米兵が殺されてるらしいじゃないか。
というか、自分達の利益を追求しているワケだから米国にとってみれば
愚行ではないのか。気の毒なのは無駄死にさせられる兵士だよな。
イスラエルではパレスチナ民間人への攻撃命令に従わない兵士が出たそうだが、
軍の機構としては許される話ではないんだろうが、人間だったら、そして人間
として扱われたかったら正しい判断だ。思考停止した時、人は駒になる。
駒になる事を選んだ人間は、駒として扱われるんだよ。捨て駒にされた時に
気付いても遅い。
↑板違い
前スレ埋めろ
20 :
6:03/10/10 01:19 ID:e3lVWM4V
>>7&11
ありがとうございます。今日原作を買って読み始めたんだけど携帯電話の普及に関する記述
がありましたね。ところで質問連射で申し訳ないんだけど、
サントラにフートが血まみれのハンヴィーを眺めるシーンの音楽と、
グリズの死の前後の車両隊のシーンで流れる音楽、入ってるのでしょうか。
特にグリズのシーンでのトライバルなビートの上に悲壮な旋律がかぶさってくる奴が頭から離れないので。
前スレの埋め立て完了しました!
22 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 18:05 ID:JM1HS9si
ナイスドンキー
23 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 18:06 ID:Ba/y/SxO
何故か俺は神!
何故か俺は神!
何故か俺は神!
24 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 19:45 ID:JM1HS9si
25 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 21:04 ID:Z6+LrsXR
最後に倉庫で「英雄になりたいなんて誰も…」って話し掛けてる相手は
死人なんですか? 胸に手を置いた時に右目マブタがピクッと動いたので
こいつはただの負傷者なのかな??とか突然混乱してしまったんだけど…
26 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 21:12 ID:JIbShTZ5
>>25 死体です。
そこは映画なんだから動いちゃうのは仕方ないでしょ。
目とか見る前に死体袋に入ってる事をよーくみてくださいね。
27 :
名無シネマ@上映中:03/10/10 21:14 ID:VZr4YTvu
あれは目が動いてるんじゃなくて、エヴが触ったせいで体全部が動いてるんだよ。
28 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 00:12 ID:LOyVmFPa
エヴがストロボを拾って屋根に投げるとき、フートの3カウント目でエヴがニヤって笑ってる。
コレは完全に仲間を信用してるからなんだろうね。
29 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 02:13 ID:FcxHpdOD
やっとこ先月、原作ゲトーした漏れにとっては
BOXは高嶺の花・・
BOXで得た情報でこれが一番ってのを教えてけれ。
原作ゲトー
だか知らんが
貯金しる
だか知らんが…
日本語を普通に話す奴って
少ないよな。
33 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 07:58 ID:DkYgUeEa
34 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 11:16 ID:5toMhpNt
>>28 特殊部隊はエリートってプライドがあるから、チームワークは凄くイイんだよな。
援護する方は「自分が援護される立場だったら、どうして欲しいか」を考え、
援護される方は「自分が援護する時は↑みたいに考えて守る」と考えるから、
「仲間に100%命を預ける事を躊躇しない」と言っていたのを聞いたことがある。
そういう信頼関係で結ばれた仲間が撃たれたらキツいだろうな。
>>33 あの特典ディスク3に入ってる内容は、2つに分けて1本ずつ「ディスカバリー・
チャンネル」のドキュメンタリーで売り出せるくらい内容濃いね。ボックス買う時
高けーなと思ったけど、まぁあれ見れば納得。
民兵の攻撃Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
BOXセットだが、実際の作戦に参加した当事者(エヴァーズマン、マシューズ、マクナイト、アーズデイル、)
による本編解説(オーディオコメンタリー)も非常に興味深かった。
ってか、これって通常版にも入ってるのかな?
なんか通常版、新しいパッケージで出てるよね?
42 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 21:18 ID:PVrmRTWR
ティアースオブザサンの予告編
スタグラのパクリ?
?
今日見た「インファナル・アフェア」の字幕担当、松浦美奈さんでした。
>死体です。
>そこは映画なんだから動いちゃうのは仕方ないでしょ。
>目とか見る前に死体袋に入ってる事をよーくみてくださいね。
仕方なくねぇよ、バカ(w
46 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 22:47 ID:/gSvDQsp
ぶはは!
48 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 23:12 ID:PVrmRTWR
ティアースオブザサンの予告編 でアヴェマリア(シューベルト版)
使ってた。
スターリングラードでアヴェマリア(カッチーニ版)のパクリだとおもた
I've seen things you people wouldn't
believe. Attack ships on fire off the
shoulder of Orion. I watched C-beams
glitter in the dark nearthe Tannhauser gate.
All those moments will be lost in time,
like tears in rain. Time to die. ...
>>36 当事者たちのコメンタリーで思わず笑ったところ。
・マクナイト元大佐の「これだけは言わせてください。私はタバコは吸いません」
・すとるっかーのハンヴィーに乗ったメガネレンジャー役の人は現役本物レンジャー。
「彼の映画デビュー作だ」
・フート達がモアリム無反動砲を奪うシーンでのアーズデイル元大佐
「経験はないがお気に入りのシーン。やってみたい(笑)」
51 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 23:56 ID:obuaW2pu
やっと、サントラ買ったのよ。
ソマリア兵達がアメの強襲に備えて武器を取り、準備する時の曲とオリンピックホテル
に強襲する時、デルタのリトルバードが着陸する時の曲がサイコー。
あのエレキのフレーズがナイス。
仕事で嫌な取引先に訪問する時に、あの曲を脳内プレイしながら取引先に強襲してます。
欲を言えば、あの曲の収録時間が短い。もうちょっと長く聞きたい。
52 :
名無シネマ@上映中:03/10/11 23:59 ID:5a0CRsrH
>>50 無反動砲のシーン、
「カッコイイ!」とも言ってたよな。冷静なホンモノ軍人が子供みたいに
言ったので妙にウケた。
>>34 DISK3のドキュメンタリーのうち「ブラックホークダウンの真実」のほうは、
日本でもヒストリーチャンネルで放送されました。
そのときは吹き替えだったので、今回字幕版で登場人物の生のせりふが聞けて、
興味深かったです。
>>52 同意。しかも一兵卒じゃなくて士官ってとこがよけいに。
佐官のくせにそんな厨房みたいな発言してるから先がなかったんだろ
57 :
名無シネマ@上映中:03/10/12 04:03 ID:KJP0a2w5
>>51 おっお願いです。
>>20の質問に答えてくださいませんか・・・?
今も頭から離れません・・
サントラ、肝心の聞きたい曲ほとんど入ってねぇ
まぁ DVD-BOXで多少聞けるけど
BOX買ったおかげで食糧難です
食糧難と聞くと
「ぐめ〜〜ぐめ〜〜ぐめぐめ〜たり〜〜ら〜〜」
が脳内で一曲リピート
>>61 OPの歌詞教えて。日本語訳じゃなくて
そのままひらがなで「ごめーんごめーん」ってやつ
>>62 カタカナでも良ければ、俺がむかし書いたやつがあるよ。
これサントラ聴いて書いたから、OPのとは最後が違うけどね。
アーグニャアーカーゲーリィペギーマァ
ヘゲナナナラャアァ
グルナンコイツァテールニィヤァー
ピピャー、デムォグンメェエ、パラデェユォンティパラーデェユォンティ
ギレァニムセンイェンターキージャングゥ〜ジャングゥ
アドゥデニャア〜ミンコイディノンディバンラン
ガレー、ミックゥオイベイギィマァヘゲーラララァャア
ピピャー、デムォグンメェ〜、グンメェ〜、グンメェ〜ゴメェンゴメェン、
パラァーァ〜デェルウォンティ
ギローニィムテイエンターキージャンゴゥ
グルナン〜コイツァケェプェヘルニア〜アァ、カゲーリィコイケェイリィマンヘエゲエヘ
ラララー・・・
65 :
名無シネマ@上映中:03/10/12 17:05 ID:S8qbqzzD
66 :
62:03/10/12 18:12 ID:k0ZlbDtJ
>>63 (´∀`)b グッジョブ!!というかアリガd。
(;´Д`)エエェ
68 :
62:03/10/12 18:33 ID:k0ZlbDtJ
なんかティアーズ・オブ・ザ・サンってさ、BHDの事偽善だなんだいってた
連中はどう見るんだろう。ねっからの反米さんはアメリカ人が正義ってだけで
騒ぐんだろうけどさ。
なんか昔このスレに上がってた、個人の批評を集めたページとかで偉そうな事
言ってた連中は、兵士たちの勇気に感動しましたとか言い出すんじゃないだろうか。
実際の話じゃなければ評価した。とか普通に言ってた奴もいたし。
>>60 食糧難なんぞを援助するとロクな事にならないので、我々は動きません(w
>>63 あんた、最高! 激しくワロタヨ グッジョブ!
>>60 そこは国連の管轄なので、我々はRTBしまつw
74 :
↑:03/10/12 23:56 ID:h3YIzv2X
まず「でつまつ」口調を止めような。
75 :
↑:03/10/13 00:01 ID:2rs4UW5B
あきたよ
>>76 暇なら、もう一回DVD観てみたら?新しい発見があるかもよ?
今日お友達BHDを薦めたら、「アリーヤ」が飛行機事故にあった話でしょ?
って言われました。どういう意味なのでしょうか?
アリーヤってマトリックスに出演決まっていた人ですよね。
なにかBHDと関係あるのですか?
79 :
名無シネマ@上映中:03/10/13 04:06 ID:myE6XgeN
>>76 じゃ俺にデーヴィデー格安で譲って。
>>58 どーもです。サントラじゃなしにボックス買います・・。
82 :
名無シネマ@上映中:03/10/13 11:49 ID:8fCWja+y
>>78 アリーヤが乗っていた飛行機の会社がブラックホーク社だった。
それを勘違いしたものと思われます。
正に、ブラックホークダウンだったのですね。
83 :
名無シネマ@上映中:03/10/13 12:13 ID:HPBgOsMe
ところで、ミニガンって凄いですね。
私のアンダーマイガンはもっとスゴイです。
装填!!!!
86 :
名無シネマ@上映中:03/10/13 13:26 ID:aDtkhmZV
ローディング!!
炉〜理!!!
スマン‥
88 :
江婆図万:03/10/13 15:18 ID:2rs4UW5B
>>86 炉理になりたいだなんて思ったことはない。結果として炉理になるだけだ。
>>82 どうやったらそんな勘違いになるんだろ・・・?
RPGは映画の中で何発ぐらい発射されたの?
>>91 前に調べた人がいたよ。
後から追加されたやつを付け加えて再掲。
発射合計:20発
確認されたRPGの内訳
1発目 ブラックバーン落下の原因となったRPG
2発目 グライムズがはぐれる原因となったRPG
3発目 ストルッカーのハンヴィーをかすめたRPG
4発目 スーパー61墜落の原因となったRPG
5発目 チョーク4が墜落地点に移動する時、50口径の次に発射されたRPG
6発目 デルタと墜落地点へ移動中、グライムズめがけて飛んできたRPG
7発目 スーパー61の残骸から這い出してきたブッシュ(デルタ)めがけて飛んできたRPG
8発目 スーパー61をのぞき込む寸前にエヴァーズマンの前方に打ち込まれるRPG
9発目 コンボイのトラックに命中し、デルタの下半身を吹っ飛ばしたRPG
10発目 CSARスーパー68めがけて発射されたRPG
11発目 スーパー64墜落の原因となったRPG
12発目 スーパー64めがけて発射されたが命中しなかったRPG
13発目 サンダーソンが確保した建物に移動しているレンジャーに向けて発射されたRPG
14発目 スーパー61墜落地点を防御しているエヴァーズマン達めがけて飛んできたRPG
15発目 50口径を破壊したグライムズめがけて飛んできたRPG
16発目 コワルスキーに刺さる前に角を曲がったハンヴィーの横を通り過ぎるRPG
17発目 オシックが被弾した後トラックに撃ち込まれてコワルスキーに突き刺さったRPG
18発目 スミス死亡後、拠点防衛中のエヴァーズマン達に向かって撃ち込まれたRPG
19発目 ナイトストーカーズからの視点のRPG
20発目 同上
RPGかどうかはっきりしないのは省略。
93 :
名無シネマ@上映中:03/10/13 23:25 ID:seEG+ORY
「S.W.A.T」を見てきた。
特殊部隊映画として「BHD」がいかに偉大であるか実感した。
「Tears of the sun」も期待薄かなぁ。
デルタフォース&レンジャーもの「BHD」
SEALsもの「ネイビー・シールズ」
SWATもの「パニック・イン・スタジアム」
SASもの「ブラボー・ツー・ゼロ」「ファイナル・オプション」
この辺りが決定版かな。
Abdi, can you hear me?
ティアーズ・オブ・ザ・サンってSEALsものらしいよ
>>96 主人公の中の人の爺さん、もうアクションは限界なのでは?
観てて痛々しい(´Д⊂グスン
スレ違い
第二次大戦の定番:ライアン
ベトナム戦争の定番:プラトーン
現代市街戦の定番:BHD
CQBの定番:SWAT・・・になれるチャンスだったのに駄目だったな(w
いい素材だったのに、獲れたてのマグロを焼いてソースかけちゃったみたいなもんだ。
100 :
A.Z.D:03/10/14 18:24 ID:+xQgn9xc
フート様はワキガですか? 「これは、オレのワキガだ!!」っていっているが‥
101 :
A.Z.D:03/10/14 18:24 ID:+xQgn9xc
フート様はワキガですか? 「これは、オレのワキガだ!!」っていっているが‥
耳クソが湿ってる人はワキガになりやすいとか。フートの耳くそも湿ってるのか?
ライアンは第二次大戦のヨーロッパ戦線
太平洋戦線の定番は決めるとすればどれ?
パールハーバー
シン・レッド・ライン
・・・・。
>>103 ゲームだが、メダルオブオナー・ライジングサン。
市街戦映画イイヨイイヨー
つーか外人の顔が識別できんかった。
坊主頭で同じ服装だからなおさら
>>107 何度もガイシュツですが、レンジャーはメットに名前書いてるYO!
ティアーズ・オブ・ザ・サンはアフリカネタだから何気に期待大。
舞台はナイジェリアみたいだけど、あっちの民兵はソマリアと比べてどうなんだろう?
やっぱり、乱射・突撃が基本なのかな?
「ティアーズ〜」スレって落ちた?
>>109 あれは実話じゃないからねえ・・・BHDみたいな有無を言わさぬ説得力は
無いと思われ。原作嫁っていう伝家の宝刀もないし。
宣伝は例によって感動ものみたいだが、実際どうなんだろ。
>>109 ティアーズ〜は民兵じゃないよ。ちゃんと制服とベレー帽かぶったナイジェリアの軍隊だった。
ただRPGはたくさん出まつyo!!
ティアーズ〜のスレまたどっか逝っちゃったな w
チャック・ノリスのデルタフォースのほうが100倍面白いよ!
それこそ、腹筋切れるほどに(藁
今日の英単語
・militia(ミリシア):民兵
116 :
名無シネマ@上映中:03/10/15 01:43 ID:P+p2nOyp
ミニガンの音野蛮すぎ。野獣の咆哮だね。
>>116 アレ見るとMINIMIやM60がおもちゃに見えるね。
118 :
名無シネマ@上映中:03/10/15 02:25 ID:P+p2nOyp
>>ほんとそー思う。
ところでopen the gates!って言ってる兵士の腕の振りっぷりに笑ってしまったのは俺だけ?
ミニガンで撃てる位置につくとRPGの射程に入ってしまうのでしょうか
デュラント救出の時に思いました
下には民兵以外の市民も多数いるんだからミニガンなんて使えないってば。
狙って撃てる銃じゃないんだから。
夜になると野次馬の市民は家に帰って、ほとんどが民兵だけになってくる。
>>119 使ってましたよ.(映画では描かれてないけど)
シュガートとゴードン降下後,機内に残った1名のデルタ隊員が,ミニガン射手を
担当してます.
で,シチュエーション上,敵味方の距離が接近してるので,どうしても近距離から
の射撃を行わざるを得なかったようで,相当数のRPGが打ち込まれました.
そして,ご指摘のようにRPGを被弾し,クラッシュサイト2上空から離脱を余儀なく
されました.(ちなみにこのときミニガンを担当していたデルタ隊員は,足切断の
重傷を負ってます.名前は・・・失念しました.)
ジゴモクのミニガンは回転がノロくて萎える。
もうね、ハムスターがクルクルやってんのかと。
他にブラックホークが使われた映画って無いの?
>123
実はあれはガトリング銃で、カメラの見えない処で射手がハンドルをくるくると回してます。
>>124 たぶん無いと思われ。
リドスコ監督も、借りることができたことに驚いたらしいし。
UH-1での撮影もやむなし、だったらしいが、アメリカ陸軍がパイロット込みで貸してくれた。
BHDはブラックホークが堪能できる唯一の映画ですよ!
>>124 クレヨンしんちゃん、栄光のヤキニクロード
ちなみに墜落もする。
>129 パロディだからね。
なんたってブラックホークが配備され始めた
80年代前半以降を舞台にした戦争映画自体が数少ないし。
ところでさぁ、
Hoo-ah! が原作翻訳版の表記みたいに「ウーオッ!」に聞こえる人って
どれくらいいる?
俺、まんま「ふーぁ」って聞こえるんだけど
ほとんどの場面では「フゥア!」って聞こえるね。
さすがに「ウーオッ!」に聞こえたことはないなぁ。
ただ、ごく一部の場面だけ、「ウォッ!」って言ってるように
聞こえるところがある。どこかは忘れたけど。
漏れもフーアって聞こえる
さんくす。
やっぱりみんなそう聞こえてたのね。
(・∀・)ノふぅあ〜
>>124 ハリソンフォード主演のエアフォースワンの冒頭に、チラッとでてきたような。
まぁ、BHD見た後だと萎え萎えなんで、無理に見てみる必要は無いと思う。
137 :
名無シネマ@上映中:03/10/16 12:03 ID:NFN9juHQ
ティアーズ〜でウィリスが演じるシールズ隊員AKもソマリアで戦ったという設定だけどガイシュツ?
138 :
名無シネマ@上映中:03/10/16 12:39 ID:mvKSECa7
映画の中で今では懐かしい、ハウスオブペイン、フェイスノーモア、ストーンテンプルパイロット
などの曲が流れていたが、初め何でこんな曲が今どきの映画に使うのかな?としばらく不思議に思っていたが、
後から分かったことは、このソマリアの事件は1993年10月ごろだったんだよね。
この頃はそのアメリカでは、そのグループらがヒットしていたんだよな、俺もそのころにそのグループらのCD買ったの憶えている。
ちなみにその頃邦楽では、槙原敬之,DEEN,WANDS,ドリカムが流行ってた頃か・・・・
そんな平和ぼけしていた頃に、同じ地球上でこんな惨劇が起きていたんだね。
>>138 スマソ、最初にヘリで出撃するときに流れていた曲はどれですか?
ベースのうねりが下半身に響いてたまらんやつですが。
>>139 アットを拉致るシーンなら「BARRA BARRA」
サントラに入ってるよ。
141 :
名無シネマ@上映中:03/10/16 19:24 ID:lTRJtdjt
よく「あの米兵がこけたのは演義じゃなくて地だ」って言われてるけど、肝心のこけるシーンて終了間際に
誰かがゲロ→一人コケ→もう一人つまずく
のシーンのことでいいの?
143 :
名無シネマ@上映中:03/10/16 19:43 ID:Fd43K5vc
>>138 初めの頃のバスケットのシーンで流れる白人ラップグループ>>ハウスオブペインは結局,この映画の中で流れる「jump around]
ぐらいしかヒットしなかったが、そのころはめちゃくちゃラジオでかかったらしいね。
>>139 それってジミーヘンドリックスのことかな?しかしジミヘンの曲はよくベトナム物のサントラに使われるな。
144 :
名無シネマ@上映中:03/10/16 22:51 ID:NFN9juHQ
>>142 昨日立ち読みしたティアーズの小説でウィリスの部下が、 「隊長は昔、モガディシオの戦闘で下腹部に弾喰らって男性機能を失った」 みたいなこと言ってたような気がしたんだが違ってたか。 あと、さっきやってたトリックに三田村に激似の奴がいてワラタ
>>139 スティービー・レイ・ヴォーンの「Voodoo Chile」。
「Voodoo Chile」のオリジナルはジミ・ヘンドリックス
>>141 他にも派手にこけたシーンがあるよ。
三人組がエヴァーズマンらと合流するちょっと前にね。
あれも演技とは思えんものがある。
ディトマソがエヴに指令受けて「Move out!!」といって部下と移動するときに派手にスッ転んだ奴のは演技?
149 :
名無シネマ@上映中:03/10/17 02:03 ID:0QKv1Twq
ぶうぶうぶう
________ ______
∨
ヘ⌒ヽフ
// ̄ヽ_( ・ω・) ____
| ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
.⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
(";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
⌒;:ヽ;; ヽ_// ヽ_// ヽ_//
150 :
名無シネマ@上映中:03/10/17 07:07 ID:3d4ncaaf
>>148 あれはさすがに演技じゃないかな。コワレスキーにRPGが命中した後、ハンヴィーから
振り落とされた兵士はアクシデントだったってコメンタリーで言われてたけど。
>>149 豚かよ!
152 :
名無シネマ@上映中:03/10/17 11:00 ID:8indQqZZ
この映画の中でよくセリフで「exfil」って動詞の単語が使われたが。
なんの略語なの?
153 :
139:03/10/17 14:26 ID:XVrcXvzd
>>145 サンクスです。
そうかぁ、オリジナルはジミヘンかぁ。どうりでセクスィなわけだ。
ホームシアターで聴いたら、もっと気持ちいいだろうなぁ。
それにしても、この選曲をした人は神ですね。他に考えられないほど完璧だ。
xじゃなくてHだったらなぁ。
BHDは音楽の良さがイイ!
ブッシュの専用リムジンってなにげに重装備っぽい
>>157 50ミリがついてるとか想像してみたり。
戦場離れたらイパーン人だから、装備は防御に傾いてるんだろうなーとか。
頑張ったけど、助からなかったんだよね・・・・
159 :
名無シネマ@上映中:03/10/17 21:23 ID:X1QhUdb/
160 :
158:03/10/17 22:01 ID:BEA58pS5
_| ̄|○ すみませぬ。ダンの方とばかり。
泣かせず眠らす大統領、来日だったな。
BHDオタにとっては、ブッシュ=デルタ隊員だってことか(w
ジムで運動するとき、水色のタオルを首に掛けることがあるんだが、
気分だけはブッシュ軍曹になってます。
グリズっぽい人を見つけて、やらな(ry
50ミリ...。戸棚か?
165 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 01:28 ID:XczcnQsr
>>152 exfiltrate = 【自他動】敵地からコソーリ脱出する
の略。
166 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 03:20 ID:1FPvm2eH
ディトマソたちが移動するときにこけた奴ってどうみても
ディトマソじゃない気がするんだけど。
それとすごいことを発見した!ここではひょっとしたら既出かもしれない。
いやたぶん既出だろう。だがいわせてくれ。
スーパー64がウィルキンソンを降下させるときに
民兵が明らかに日本語で「イクゾー!」て言ってるぞぉ!
既出だったらRー!Pー!G−!て叫んでくれ。
寝よ。
今日テレでBHDの曲キタ━━━(゚∀゚)━━━!
中国の選手が 新 体 操 をしておりました。
何でその曲…?と思いつつも、
オリエンタルでとてもセクスィーでした。以上!
テレ朝の深夜の「正直しんどい」でBHDでも使われてたあの曲が使われてた。
171 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 14:10 ID:+hx/7ZP3
>>165 ありがとう、でもその単語ってあまり辞書にものってないレアな単語ですよね。
penetrate
173 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 18:19 ID:LVZj3Jsn
RPGって真っ直ぐ飛ぶだけですか?
それとも何か誘導装置がついてるの?
174 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 18:24 ID:xh6rx8ow
>>173 Rー!Pー!G−!
多少ぶれる程度で誘導装置はない。誘導装置の付いているものをミサイルという。
ミサイルとロケット弾の違いを初めて知った。
176 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 19:28 ID:XP/rDF4Z
>>175 英語的には、飛翔物を全て言いくるめてミサイルと呼ぶけど
軍事的には
ロケット=無誘導自己推進弾
ミサイル=誘導自己推進弾
http://www.asahi.com/international/update/1018/005.html 「彼らの神は偽者だ」米国防総省幹部がイスラム敵視発言
--------------------------------------------------------------------------------
「私の神は本当の神だが、彼らの神は偽りの神だ」――米国防総省の長官室でオサマ・ビンラディン氏やフセイン
元イラク大統領の所在を追跡する情報担当のボイキン陸軍中将が、政治的に保守的な傾向を持つキリスト教福音
派の集会でイスラム教を敵視する発言を繰り返していたことが明らかになった。中将は17日、「私は狂信者でも
過激派でもない。反イスラムではない」と声明を出したが、在米イスラム団体は強く反発している。
米紙ロサンゼルス・タイムズが16日付で報じた。同派を信仰するボイキン氏は集会に軍の制服を着て出席し、「イスラム
過激派が米国を嫌うのは、我々がユダヤ教、キリスト教を社会の基盤としているからだ。敵の名前はサタン(大悪魔)だ」
と発言。「ブッシュ氏を大統領に選んだのも神だ」などと語ったという。
同氏は陸軍の特殊部隊デルタフォースの幹部で、93年のソマリア侵攻や80年の在イラン米国大使館人質救出作戦など
にもかかわった。在米イスラム教徒らでつくる「米イスラム関係評議会」(本部ワシントン)は16日、「過激な見解を持つ
人物を重要な政策決定の場につけるのは問題」として、同氏の配置転換を求める声明を出した。 (10/18 11:47)
ソマリア侵攻って言い方はおかしい気がするが
「イスラム教徒であっても、民主主義を支持している」
ノーベル平和賞 シリン・アビディさん
179 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 21:49 ID:Xw63pFhW
この映画、映像は素晴らしいし、アクションも迫力あったが、
人間ドラマに欠けたよね、兵士が全員、短髪の人間兵器に見えたし。
「部屋の中で大麻を吸いながらCNNを見ている若者」がいてもいいじゃないの。
あと、サムシェパードは、モサド工作員に命を狙われている知事のイメージがあって、軍人には見えなかった。
漏れの独断と偏見で悪いが。
180 :
名無シネマ@上映中:03/10/18 21:56 ID:XP/rDF4Z
>>179 独断と偏見が入りすぎてる。
まず、人間ドラマなど描く必要がない。
なぜなら、この映画は1993年の10月3日に全く知らないソマリアという国で起きた事実を描いた映画だから。
サムシェパードが知事に見えるっていうのは別の映画の刷り込み
>>179 > 「部屋の中で大麻を吸いながらCNNを見ている若者」がいてもいいじゃないの。
そんな軍人はいやだぞ。
逆に俺は兵士が全員、短髪の人間兵器に見えなすぎ。軍のエリート特に
デルタみたいな選抜チームは実際ガチのパトリオットじゃなきゃまず選抜
されないだろう、その中から星を付けれるのはポイキンみたいな本当の
共和党右派層受け思想のやつ野郎だろうし
BHD中毒になってから3ヶ月。脳内ではサンダーソンがダーリンで、
ガリソンが父で、エヴが兄で、ユーレクが弟で、マクナイトが叔父で、
ネルソンが従兄弟で、フートが同僚という状態です。
現実の彼氏が色あせて見える今日このごろ・・・ちょっと問題かも・・・
特典ディスク2の モアリム役の人の
怖くない顔見てなにかホッとしてしまった
185 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 00:07 ID:W9xpYpqt
>>181 大麻自体は常習依存性は無い、ただマリファナ等のダウン系はアップ系へ
ステップアップする確率が非常に高いゆえに非合法とされているだけ、現に
ジョージ・ブッシュも若い頃の履歴をカミングアウトしてるしUSでも合法の州はある。
ま、そんな怠惰な人間はと言う意味は良くわかってるけど。
CNNで外地の趨勢を見ながら内憂を考えてる若者がいても良いじゃん、リドリー
>>183 府警のヘリを見て、操縦士がジョラータ、武器官制ゴフィーナ、
突っ込み役ウォルコットに自動変換してエアーウルフのテーマが
脳内に響く。
そう妹は言う。・・・見せた俺が悪かった、はよ醒めてくれ
おぉ、エアーウルフとはなつかしい。
183本人や186の妹の趣味・普段の生活、周りの奴等が大変だな(w
エアーウルフ、あのオルカっぽいカラーリングとBGM萌えだったな。
幼稚園児だったが。
もしかして刷り込みで好きなのかも。へり物・戦闘物が。
BHD萌え数ヶ月、、、
サンダーソンたんとネルソンたんの顔の系統が同じな事に
初めて気が付きました。
他にもたくさん同じ系の組み合わせがいるような気がする。。
>>186 妹に伝えておいてくれ
エアーウルフじゃないエアウルフだからな、ケイリントン。
>>179 戦争中にのんきに人間ドラマやってる暇はありません。
193 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 08:06 ID:8FlpFlWV
>>192 戦闘中に、の間違いだろう。お前この映画ホントに観たのかよ?
ファンのフリすんなよ。クズめ。
>193は新手の釣りかいな。
195 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 09:25 ID:k7i09sEs
>>193 釣りなのか、本当にこういうキャラなのか。
なんにしても、ちょいと失礼なやっちゃな。
イクゾ!
198 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 17:31 ID:aCvM8WFY
シンプルなタイトル画面とヘリの墜落シーンの映像の迫力は
さすが巨匠リドリー・スコット監督だと思う
初回に観たときには最後までほどよい緊張感が続いた
でも結局は軍ヲタと米国の愛国心向上の為の
オナニー映画って感じだった。
199 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 20:04 ID:5kBG7yzq
普段家では、3Dタイプの戦闘ゲーム(レインボー6など)。
休日は武器、軍事マニアと共に、BB弾のサバイバルゲーム愛好家のヤシらの好きそうな映画。
>199=童貞。
201 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 20:26 ID:JnN+Gd5j
(´-`).。oO( FPSって言葉を知らんのかな
204 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 22:12 ID:yBbt6kFd
漏れの軍人が好かない理由は、特に日本に駐留している米軍からして言えば、
「自分ら軍人様様のお陰で、日本国民は悪の独裁者天皇ひろひとから解放され、経済大国に発展できた!だからこれからも、フィリピンなどの反乱軍を鎮圧して民主化してやる」
と我々アジアを下級民族と見下げる態度が気にかかる。本当の民主化とは何だろうか?
漏れとしての民主主義マンせーと感じる喜びは、安心して自宅で3Dタイプの戦闘ゲームができて、大画面のプラズマテレビと5.1ch対応のスピーカーでハリウッドの映画(BHD)を見られるようになったのが民主化だろうか
>>204 なんて偏った思想だw
ついワロテしまったぞ。
>>186 妹に、どうして親父ばっかなのか小一時間尋ねてみてくれ。
デュラントがいないとは、どういう事かっ!!!!
おれはディトマソ(原作。次点で映画版)萌えだから、特にないんだけどね。
208 :
名無シネマ@上映中:03/10/19 23:46 ID:1B4WUwrn
>>205 いや、少なからず事実だよ横田基地にも知り合いのアメリカ人いる>
俺れ自体も帰国子女、まあ、アメリカに住んでみなよ。
でかい国、中国、アメリカなどは、自分達は派遣国家と考えている。
昔の、十字軍遠征のように自分達の宗教、主義を世界に根付かせるのが派遣国家としての役割。
まあ、話せば長くなるが、例えば昔邦画で「瀬戸内少年野球団」と言う映画あったが、あの映画のアメリカのタイトル「マッカーサーの子供達」だよ。
なめたタイトルだなって思った。
209 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 00:03 ID:7VuwOo77
派遣国家・・・
>>派遣国家
(´-`).。oO(どんな国家だろう・・・
211 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 00:17 ID:aeEbaFh/
戦争物は好きだし、軍事ヲタクなんだが・・・
アメリカは、自国を美化し過ぎ。
ソマリアでさえも自分達の都合のいい方に話を変えていくのか?
世界中から非難を浴びた部分は、ニュースさえ報道管制して
都合のいい部分を、ハリウッドで宣伝する。
大勢が信じる嘘は、真実より強いんだろう。
俺にとって、アメリカ海兵隊のリアルは
映画の中にしかいない英雄じゃなくて
沖縄の女の子を3人がかりでレイプする
頭のおかしな連中だよ。
212 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 03:30 ID:/hacrH0X
>俺にとって、アメリカ海兵隊のリアルは
映画の中にしかいない英雄じゃなくて
沖縄の女の子を3人がかりでレイプする
頭のおかしな連中だよ。
そういう人間の屑はどこに所属しているかにかかわらず
いつの時代もどこの場所においても存在する、てのじゃだめかい?
ところで事件の起きてない会議室から事件のおきている現場まで出張ってきた
クリッブス中佐が好きなんだが、彼は何でデルタ用のヘルメットかぶってたの?
って、この質問、例によって既出ですか・・?アレが飛んできますか?
>>211 頭が悪そうな厨房っぽい発言。変な団体に入んないように気をつけなさい。
ついでに原作嫁。
>212
クリッブスのモデルはデルタの指揮官の
リー・ヴァン・アーズデイル中佐なので
それでデルタ装備なんじゃないかな。
まぁ、映画見ただけじゃぁ単に装備がなかったから
デルタの余り物を借りたって感じがしないでもない。
まぁ、アメリカじゃなくてもどこの国でも自国を美化しない
国なんて無いと思うのだけどねぇ。
というか、こういう議論を”させる事”がこの映画の目的なんであって、
ってあぶないあぶない、釣られそうだった〜
215 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 10:34 ID:bAAVmzhu
近々日本の自衛隊もイラクに派遣されるようだが、我々一般市民はただニュースを見ているだけでしょうな。
最近パキスタンの郡の幹部が同国のイラク派兵を巡る話の中で「ソマリアでは我々は米兵より多くの犠牲者を出したのに・・・」と
愚痴っていました。ソマリアPKOではパキスタン兵は39人死んだそうです。
217 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 17:21 ID:UwjEGjSV
なんでコレがアメリカヽマンセー映画って言われるのか分からない。
ただ単に、仲間のために命を懸けて18時間戦い抜いた男達のドキュメンタリー映画じゃん
218 :
↑:03/10/20 17:36 ID:VIi11kkF
で、誰が言ってるんですか?
219 :
名無シネマ@上映中:03/10/20 22:14 ID:oE2f0Pqh
>ただ単に、仲間のために命を懸けて18時間戦い抜いた男達のドキュメンタリー映画じゃん
ドキュンの見識ってこんなもの??
220 :
↑:03/10/20 23:45 ID:/h8Shwn7
「ドキュン」←久しぶり見たような気がするけど、マジレスすると
ド キ ュ ン の 見 識 っ て な こ ん な も の 。
うん。
カタカナかよ プ
最近、スーパーマリオRPGのCMソングを思い出して笑った。
三田村の声で「スーパー、マリオR--P--G--!」とか言ってほしい。
時々いるよな。
アメリカ人が普通のアクション映画作っただけで、
「アメリカは傲慢」「他を見下している」とか
勝手に制作者の心まで読むエスパーが。
こいつらの言ってることは韓国人の半日と大して変わらないだろう。
「アメリカ人はこういう奴だ」と最初から思いこんで、あとは妄想に基づいた言いがかりをつけるだけ。
224 :
↑:03/10/21 01:22 ID:NC19J6Rk
何ひとりでカリカリしてんの?
225 :
名無シネマ@上映中:03/10/21 01:44 ID:gSJSweg4
>>223 馬鹿やろう!!!
アメリカ人はアナルセックス好きだ!!
>>225 待って!!私は日本人だけど、アナルセックス好きよぅ!
227 :
212:03/10/21 05:13 ID:GJIXo7NB
>>214 サンクス。
>まぁ、映画見ただけじゃぁ単に装備がなかったから
デルタの余り物を借りたって感じがしないでもない。
まあ俺もそんな感じだと思ってたけど、原作の再現ってことだろね。
C-2,crush site
>>212 secured,over.
「原作嫁」とは言わない。だけど、
D V D の コ メ ン タ リ ー を 聞 け 。
原作の方が視点がフェアだな…。ま、映画は時間が足りないかもしれんが。
映画見てアメリカマンセーだと思った奴は、原作の方が性に合うかもよ。
ところで
>>183、君が高校生くらいの女の子ならその発言も解るが、二十歳も
過ぎてそんな事言ってるんだったら、ちょっと考えた方がいいぞ。マジで(w
230 :
名無シネマ@上映中:03/10/21 11:40 ID:3WhxtVsr
ただいま〜、久々にここにやってきました☆
26も続いているなんてすごいですね!
これから私もまた参加しようっと。
いきなり質問ですが
亡くなった兵士の他にこの戦争の犠牲になって
ソマリ族に何人かの記者が殺されたって聞きましたが本当ですか?
その記者さんたちの事件がくわしく載っているサイトってありますか?
赤十字の職員も民兵に虐殺されて強奪されたりするような状態だったから、記者も被害に
あったりしたでしょうね。
俺は、原作も読まない。
コメンタリーも聞かない。
ただただ映画本編のみで評価する。
他の全ての映画もそうであるように。
映画本編を見て、「つまらない」と思ったら、評価は「つまらない」になるし、
「おもしろい」と思ったら、評価は「おもしろい」になる。
他の、「おもしろい」と言われているような映画作品は、その全て100%が
原作読めも、コメンタリー聞けもなく、映画自体がおもしろい。
>>232 原作嫁というのはこの一連のソマリアPKOがもっとよく分かるよと言う事なのだ。
>>232 で、それがどうしたの?お前の脳内の電波はよく分かったよ。
お前のレスは「つまらない」。
>>233-234 ダメだよ、ほっといてあげなきゃ。232は知的好奇心を持ち合わせていない
かわいそうな人なんだから。
とまぁ、原作読め厨がおっしゃるワケで。
>230
たしか直後に現場へいった記者が虐殺されて
報道陣がみんなひぇ〜って一気にひいちゃったせいで
世界的に大きくは報道されなかったんじゃない?
アメリカでもそれほど大きくない記事で報道してたし。
で、CNNであの映像が流れてナンジャァコラァ〜って
なったんじゃないの?
モアリム モアリム モアリムー!!
>>232 俺は正直、映画単体ではBHDはそんなに大した作品じゃないと思うんだな。
説明とバックグラウンドの理解無しでは、ただのリアルな戦闘映画。
そういう意味で
>>232の意見もわかる。ま、映画だけで勝負しろってのもわかる。
でも、ドキュメンタリーというか、ソマリアのこの事件に関して知る、というスタンス
に変えた途端、「原作&映画&ドキュメンタリー&コメンタリー」の組合せは
最高に面白くなるんだよ。俺も元々は映画だけで見て「イマイチかな…」と思った
クチなので、この言葉は信じてくれていいと思うんだが。
メディアミックスで楽しむ「ある事件」というと解ってもらえるだろうか。例えば
911テロの現場映像・インタビュー・リアルな再現映像によって全体像が掴めて
くる面白さと言えばいいか…。まぁとにかく、原作読め厨と同じ結論で申し訳ない
んだが、騙されたと思って原作読んでみるとマジで面白いぞ。
まー、「原作読まないとこの映画は面白くない!」ってのは、
おかしいよな。
「原作読めば映画の面白さが倍増する!」みたいなのはあるけど。もちろん。
俺の場合、一回目劇場で見たときは正直「?」だった。
訳がわからないというか、混乱したよ。
何が起きてるのか把握できないまま終わってしまった。
だが、数日経つと無性にまた見たくなったんだな。
「?」の部分を理解したいという理由で劇場に再び足を運んだ。
まあ、その後はBHDファンおきまりのルート。
きみがわるい
ああ、厨房。
244 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 00:01 ID:ZXChJEuU
↑
なにコレ
キモ信者の合言葉ですか
246 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 00:36 ID:MnQml5RB
原作読んだヤシいないのか?そっちの方が面白いのかな?
247 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 00:55 ID:NnOeORyO
>>246 原作は原作で映画とは違う視点や映画にはない隠れた秘話があるので面白い
ただし、クラッシュサイトなどを映画と混同すると訳が分からなくなる罠
248 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 00:59 ID:aOERjakZ
>>245 245さんごめんなさい。
ここはこういった感じが楽しいんですよ(*'‐'*)
すごい勉強になるし。
だからもし気分を害したならこのスレにこない方がいいと思いますよ。
私はこのスレ大好きです。
>>246 面白いかどうかは好みもあるだろうし、人によりけりだから、
正直言って何ともいえないところはある。
まあ、自分の場合は映画のほうが迫力があって面白いと
思ったよ。
ただし。上でも出てるけど、組み合わせることでやたら面白く
なる感覚はある。ちょっとでも興味があるんだったら、原作を
買って読んでみると良いと思う。
>>230 > 亡くなった兵士の他にこの戦争の犠牲になって
> ソマリ族に何人かの記者が殺されたって聞きましたが本当ですか?
この話は色んなところで目にしたので、「たぶん」本当でしょう。
人数は確か4人だったような(ウソかも)。曖昧な答えで、
申し訳ないですけど。
> その記者さんたちの事件がくわしく載っているサイトってありますか?
単に殺されたってことよりも、さらに詳しい情報は見たことがないです。
ただ、原作にも事件の経緯は載っているので、そっちを見てみるのも良
いかも。そんなんで足りるか!って場合は...さて、どうしましょうか。
モアリム モアリム モアリムー!!
>242-243みたいな厨房ってまだいたんだね。2ちゃんに年齢制限してホスィ
>>232 は、そうとう痛い所を突いていると思われる。
映画作品として観た場合、一般人が何の予備知識も無しの初見で
・人間関係、デルタとレンジャーの関係および姿による見分け方
・登場人物全員
・作戦の全体像
が理解できないというのがイタイ。(できるだろ!というツッコミは無しねw)
そのせいで本編のみを観た人の感想が「戦闘シーンが凄い」にしかならないのが
非常にもったいないな。
原因として、誰か1人を主人公として絞れなかった事(映画として、の話で
あって、原作などと併せて観る場合は現在の作り方が一番良いと思うが)
早い話が、映画としては失敗作だが再現資料として一級品、というところか。
>>254 映画としては失敗だが、DVD環境向けとしては大成功。
これからは上映館向けよりDVD化することを考えて映画を作る人多いと思うよ。
DVDでの儲けって、けっこうな状態になってるらしい。
>>254 確かに一回見ただけですべて把握できた、という人は少ないんじゃないの?
逆に言えば一回じゃよくわからない、というところがはまるきっかけだったり。
PCLってナンデスカイ?(´・ω・`)
>>257 エンジンの制御系スイッチの一つじゃなかったけ。
テイルローターやられた場合、これでエンジンを切って
機体の回転をおさえる。
>>258 オオ、アリガd
デュラントの墜落時の「レイィ!!」てセリフ、
実際にも言ってたのね・・・(((((;゚Д゚)))))
260 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 23:14 ID:ESEeMQCU
Power Control lever
推力調整レバーね
>>260 詳しくアリガd
しかし墜落してしまったものの
そこまで冷静に判断できるのはスゴイな
ナイトストーカーズの名は伊達ではないのだよ。
>>259 劇場公開時の字幕では「レーイ!」だった。
字幕監修の伏見氏の希望だったのかもしれない。
原作でそう記述されてたから。(もちろん伏見氏の翻訳で)
DVDの字幕では「レイ!」になっているけど。
北米版のDVDでの各国語の字幕では「レイ!」が入ってるのは
ひとつもなかった。なぜか英語字幕にもなかった。
>>261 スレ違いだけど、F1でセナが激突死した時のマシンデータの記録によると、
マシンに不調が出た0.5秒後にアクセルを半分戻し(急に全部戻すのもまた
ハイスピードコーナリング中なので危険)トラブルが深刻だと察した1秒後
にはアクセル全閉フルブレーキングしながら、エンジンブレーキを少しでも
効かせる為のシフトダウンまでしていたというから驚き。その間ほんの2,3秒。
真のプロは密度の濃い時間の中を生きているのだなァ。
265 :
名無シネマ@上映中:03/10/22 23:42 ID:6lGkh6DU
ソマリ族マンセー!
266 :
名無シネマ@上映中:03/10/23 00:49 ID:3HLUDjxA
>>237 >>250 お返事ありがとうございます。やはり事実だったんですね。
BHDのせいで特殊部隊と聞いただけで反応してしまいます(^-^;)
でも特殊部隊最高です〜。
みんな、それぞれの楽しみ方でBHDを楽しんで正解だとおもう。
>>267 うん、そう思いますね。それが解だと思います。
>>254 監督の狙いどおりにはまってる。監督は人物の判別はだいたいできてればいい
と言ってた。>254が相当の馬鹿じゃないなら、人物の判別もだいたいできるはずだし、
作戦内容も単純明快だと思うけどね。
あの映画で登場人物を全員理解させないといけない理由なんてあるか?
>>261 もう少し詳しく書くと、テイルローターがなくなると、メインローターの
トルクで機体がものすごい勢いでローターの回転方向と逆向きに
回転してしまうため、ローターへの動力伝達を切ることで、その回転
を緩和するんです。(同時に垂直尾翼が、空気抵抗でその回転を
さらに緩和してくれます。)
で、PCLで動力を切っても、ローターの惰性とローターピッチなどで
降下量を調整出来れば、自由落下よりは緩やかに着地できます。
おそらく、ナイトストーカーズもそれを狙ったのでしょう。
(詳しく知りたい場合は、オートローテーションでググッてください)
あと、軍用機のパイロットは、プロゆえの行動のすばやさもあるの
ですが、訓練中にかなりの時間を、トラブル対処に充てますので、
体が自然に動くといった方が適してるといえるでしょう。
(もちろん、民間のパイロットもそれなりに訓練を行いますが、さす
がに、被弾時の対応なんかはありませんし、訓練時間も違うので
同じようには行かないでしょう)
271 :
名無シネマ@上映中:03/10/23 17:50 ID:JbavCFhx
何十回も観た結果、行き着くところはサンダーソン萌えでした。
Ray=放射線
実は墜落にも関わらず、ミニガンに実装していた劣化ウラン弾によるソマリアの土壌汚染
を気にしていたデュラントの英雄的エピソードだと言ってみる
「映画」的な観点から見てイマイチだという思いは変わらないんだが、そんな
自分が他のもっと好きな映画よりも何度もBHDを繰り返し観てしまう原因は、
つまり一本筋のストーリーだけで構成されていないから、どのシーンを観ても
結構楽しめてしまう事にあるんだろうと思う。これは映画としての欠点が、再見、
再々見に向いた映像としての長所だったという事だろうなァ。部分がそれぞれ
密度高いんだな。さらに、ビデオだったら巻き戻しが面倒でこうはいかない。
まさにDVDに最適な「映像作品」だったといえるな。じつにナイスw
最近、チラチラ出てくる黒犬萌えになりますた。
275 :
名無シネマ@上映中:03/10/23 20:35 ID:WlgL617D
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
277 :
258:03/10/23 21:30 ID:Y1onacWd
因みに太平洋戦争のエースである故坂井三郎氏は
戦後仕事の現場で車両を運転している時に何かに乗り上げ
車は横転。坂井氏は横転している最中に車から飛び降りた。
車の動きが止まり運転席を見ると何故かキーが無い。
そのキーの行方は・・何故か坂井氏の手の中に。
エンジン火災を防ぐために坂井氏が飛び降りる瞬間に
エンジンを切ってキーを抜いていたんだとさ。
プロの凄さを思い知った逸話ですわ。。。
今日初めて見た。
ずっとガクガクブルブルしっぱなし。
黒人こえー音楽こえーRPGこえー
オレも武装しなきゃ、と思った。
最近、ユーレクに向かって行進するソマリ族の真中あたりの妙に低姿勢な奴に萌えはじめました。
オリンピックホテルの下にいた2人組の小さな女の子かわいい。
戦場の中、ユーレクが見てる中普通に歩いてるネコに萌え。
最近、グライムズに向かって「まだだ。命令があるまでガマン汁!」って叫ぶ
パキスタン軍のコスプレをした小柳トムに萌えはじめました
最近、防御陣地でスミスの次に脚撃たれて叫ぶ名無し兵に萌え始めました。
285 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 12:18 ID:N5TWJ/KA
クースの首の角度に軽く萎え
マイレッグ!マイレッグ!
287 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 12:30 ID:0HEQ/Yvn
ファッキンアイリーン!
でもアメリカは大嫌い。
288 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 12:49 ID:FbrUbqCh
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
289 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 12:50 ID:FbrUbqCh
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
290 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 14:14 ID:FbrUbqCh
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
291 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 14:36 ID:FbrUbqCh
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
292 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 14:36 ID:hJq6uvAm
おまえら12月にWOWOWでハイビジョンでやるぞ。
マニアなら録画しとけ!
294 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 16:10 ID:FbrUbqCh
最近、モアリムの連射する重機にビビって耳塞いでる民兵に萌え始めました。
最近、ヘリから引っ張り出されてソマリンから胴上げされる星野監督に萌え始めました
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入
298 :
名無シネマ@上映中:03/10/24 20:33 ID:m69Ezx/A
マクナイトの横で銃撃にビビッてる運転手:ジミー大西
大腿動脈切れた人:山本太郎
取り残された二人の、耳元で「撃った」方:アイルトン・セナ
に似てると思っちゃったんだけど、どう思いますか
チャック・ノリスのデルタフォースのDVD買ってみた。
BHDでもあのバイクあったら良かったねw
ウンコ大好き
四次元殺法コンビか・・
>>300 コレクターズボックス持ってないと分かりにくい。
実際のDELTAってばチャックノリスみたいな風貌なんだよな・・・
ちょっとショボーン。
今、フジTVのコンタクトでサンダーソンの中の人が出てます
ほんとだね
グラサンかけた黒人がみんなモ
アリムに見えるようになってきた
306 :
名無シネマ@上映中:03/10/25 05:02 ID:wjx6UVxG
そして2,3日前にはマクナイトの中の兄貴が「救命士」のなかで、
基地外救急隊員役で出てた。
それと『グライムズ、ビクつくな!』って言ってるパイロットだか機付長だかが
バル・キルマーでした。
box特典のウンコ大好きってどういう意味?(;´Д`)
>>307 隠し映像の中でそういう話をしてるシーンがある。
>>308 いや、そうじゃなくて
あのシーンにどんな意味があったのかっていう・・・
あれは外から撮ってたカット???
310 :
名無シネマ@上映中:03/10/26 00:38 ID:2TP/3EFe
イラク・ゲリラがRPGでブラックホークを撃ち落した
311 :
名無シネマ@上映中:03/10/26 00:58 ID:FqW3YrxN
ブッシュのfuckはクリントンの中途半端なのよりは気合い入ってるってこった
良いか悪いかは別にして
ブラックホークダウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
313 :
名無シネマ@上映中:03/10/26 05:56 ID:huko+rwC
リアルでブラックホークダウンあったね
314 :
名無シネマ@上映中:03/10/26 08:55 ID:UTLOmn/t
ブッシュは単にアタマ悪いだけだろ
アットの葉巻き萌え
落ちた時映画みたいに言ったのかな?「We got a Black Hawk down.We got a Black Hawk down.」
>>316 当時の交信音声を聴くと、似たようなことを言ってる。
ただし、映画のように妙に落ち着いた声じゃなくて、
パニクってました。
緊急事態が起きたんだということが強く伝わってきて、
初めて聴いたときは鳥肌が立った。
>>316 www55.tok2.com/home/fresh/up/data/up0217.ram
>>311 ソマリア出兵を決めたのは父ブッシュですが、何か?
>>321 何が言いたいのかよく分からんですな...
>>311がそんなにおかしいことを言ってるとも思えんが。
父ブッシュだから何ですか?
親子そろってブラックホーク・ダウンってこった
しかしイラクではちょこちょこと小出しにしてるが大勢死んでるな。
しかも戦闘中の死というより「単に殺された無駄死に」って感じでたまらんね。
誰かラムズフェルドの大事な家族の頭でもライフルで吹き飛ばせば良いのにな。
325 :
名無シネマ@上映中:03/10/27 00:47 ID:XcR2hnqb
良くないだろ。
良くないか?
328は今から324の家のお庭にロマサガを投げ込みます。
330 :
324:03/10/27 19:11 ID:Ljc0eHlz
俺は現場の兵士の事を想えばこそ、私利私欲の事しか頭に無い戦争馬鹿の
ラムズフェルドやチェイニーが痛い目に遭えばいいと思ったのだけど、どうやら
支持は得られなさそうだなー。じゃあいいや。どんどんヤレ。
ま、対岸の火事的には面白いしな。知ったこっちゃねぇや。
331 :
名無シネマ@上映中:03/10/27 20:23 ID:1+3PMcPw
なに怒ってんの?
∧_∧
(; ´∀` 阪神ファンのみなさん、やき鷹焼けましたよ・・・・。
( つ O―{}鷹{}鷹{}-
と_)_)―{}@{}@{}- ―{}}鷹{}鷹{}- ―{}@{}@{}- ―{}}鷹{}鷹{}- ―{}@{}@{}-
―{}}鷹{}鷹{}- ―{}@{}@{}- ―{}}鷹{}鷹{}- ―{}@{}@{}- ―{}}鷹{}鷹{}-
333 :
333:03/10/28 12:04 ID:eQpzW4Nx
I got it !!
中国でのタイトルは「黒鷹落下」
335 :
名無シネマ@上映中:03/10/28 13:58 ID:qEeK5DAq
まだこのスレあるんだすげーな
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ハンヴィーッイイイ、早く来いぃ!!
ハッ、ハンッ、ハンヴィイイイーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!ソマリ族殺さないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ハンッ!ハンヴィィィィイイイイーーーーーーッッッ…遅ッ!
ハンビィィィィィイイイッッッッ!!!!
迎えに来てーーーーっっっ!!!てッ、て、あぅ、ハンヴィイイヤアァアアォォォッッ!!!
ヴィンハーッッ!!ヴィンハーッッハ、迎えに来てハンヴィヴィヴィヴィ!!! ウェーハッハッハッハ!!
おおっ!テタタッ!!ハッ、ハンッ、ハンハンヴィヴィッッ!!!迎えに来てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハンーーーヴィィイーーーーっっっ!!!
モモウ!限界ッ!限界ィィィィッッッッ!!!!ウンチ出ちゃう!!漏れちゃう漏れちゃう!!
いやぁぁっ!ハンヴィー、引き返しちゃってるゥゥウウウウッッッッーーーーー!!
迎えに来いぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ハンヴィーィィィイイイイイイイイッッ!!!
>>336 コピペの間にコソーリ仕込まれてる小ネタにワロタw
こいつはハンヴィの中でウンチしようと思ってたのか、とんでもない奴だな。
たぶんハンヴィーの中のクソは洗い流しといたほうがいいぞ
340 :
名無シネマ@上映中 :03/10/28 23:13 ID:WEkdlu1L
S.W.A.T.にストルッカー出てた〜。
おひげ生えてたからわかりにくかったです。
特殊部隊員役が好きなのね。
341 :
名無シネマ@上映中:03/10/29 04:11 ID:DOX/JgAc
気がつかなかった!
ストルッカー愛してるのにっ
悔しいからもっかいSWAT見にいっちゃおうかな
やめた・・・
343 :
名無シネマ@上映中:03/10/29 10:37 ID:ieNldvNd
[ロサンゼルス 27日 ロイター] 演技俳優として知られるトム・サイズモア(41)が27日、「ハリウッド・マダム」の異名をとる元恋人ハイディ・フライスさんに対する
暴行容疑で6カ月の実刑判決を受けた。
サイズモアは、フライスさんへの脅迫や暴力行為などで、8月に有罪評決を受けた。サイズモアの出演作には、「プライベート・ライアン」「ブラックホーク・ダウン」などがある。
サイズモアは、先月から始めた薬物中毒の治療プログラムが終了後、来年1月から服役するが、3年間の保護観察と感情抑制のカウンセリングを受けることも命じられた。
サイズモアは容疑を否定したが、法廷では証言しなかった。(ロイター)
344 :
名無シネマ@上映中:03/10/29 16:13 ID:rsb4Rb6l
茶ー飲むか?
サンキュー、ひと仕事の後のお茶はうまい
サンキュー / ̄ ̄ \
/\ _. /  ̄ ̄\∫ |_____ | / ̄\
/| ̄ ̄|\/_ ヽ | ____|旦⊂(・∀・;||┘ | ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| └|| ´∀`) _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\ || / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ /|\
345 :
名無シネマ@上映中:03/10/29 18:14 ID:WFQqZDGS
私の一番好きな場面はね〜、倉庫で出撃の準備のシーン。
曲もイイ!
トム・サイズモア見かけ怖いもんね。エネミーオブアメリカのマフィア役ぴったり。
>>343 あうー、当分兄貴の姿をスクリーンで見れなくなるのね。
(;´д⊂アニキィ━━━━!
スミスの治療シーンがいい。本当に痛そうだぁ!!
アーヒャヒャヒャヒャ!!!
カモーン!!
手を骨折してギプスしている→サイズモア
恋人殴ってタイーホ→サイズモア
>>349 プライベートライアンの、押さえても押さえても血が胸から溢れて死んじゃった奴と
並ぶ「戦争映画のみどころイタイタシーン!」だよねぇ。
大袈裟な悲鳴ではなくて、少しかすれた悲痛な叫び方がまた、ほんっとに痛そうな
雰囲気を盛り上げてる。でも思うけど、「今から痛いことをする」だなんて、例え
本当にそうでも言わないでくれよ〜。ドキドキして余計痛いじゃん(w
で、ちょっとマジレスすると、あの場合は患者のメンタルな面を考えると
「今から出血を止めるから、ちょっとだけ我慢しろ。それが終わればお前は
間違いなく助かるからな。あと少しだけガンバレ!」
とでも言ってやる方が正解。何やるのか言わずに「痛いことをする」なんて
言うのは最悪。本人を除いて状況を話し合ってるのも不安にさせる。
それから、口に噛み締める為の絞った布でも噛ませてやるといい。
もっとも、映画的に悲痛な状況を演出する為にはこの逆がいいわけで、お陰で
このシーンの痛々しさはみごと(w
354 :
名無シネマ@上映中:03/10/30 15:47 ID:In2EEGK0
>>353 いや、麻酔が無いときはいきなり予期しない激しい痛み(それこそショック死するほどの)がある場合は、あらかじめ
「痛いことするからな」
って言ってやって痛みに対する心構えをさせて置いてショックに陥ることを防止しているんじゃないかと
あのシーンは自分の足が疼いてたよ。
3...2...ってわざわざカウントするからもっと恐ろしい…
俺の心の準備がまだできてないっつーの!
356 :
名無シネマ@上映中:03/10/30 16:20 ID:CjaT1xcv
ビールズが見てたテレビの「缶から離れろ」と
サンダーソンの「壁から離れろ」は特に関係は無し?
この映画が戦争映画の中で一番悲惨さが伝わってくる。
映画の前半のだらけてるシーンと中盤の必死さのギャップが。
>357
元は関係なし。
原作の方ではTVの真似をしてレンジャーの1人(SARだったかも)が「缶から離れろ」と
冗談を云うシーンがあり、それとは別にデルタの戦訓として「壁に密着しない」があった模様。
ひょっとしたら映画ではこの2つをかけてサンダーソンの台詞になったのかもしれないが、
こればっかりは書いた脚本家に聞かないと不明。
でもエブは壁際に寄れっていうよぬ。ダメだぬ。
時と場合によるでそ。
362 :
357:03/10/30 21:22 ID:OclN7mUA
>>359 ナルホドネ
原作読んだことないからワカランカッタ
dクス
平気か?
BHDのせいでS.W.A.Tのヘリにまで萌えてしまったではないか。
前半のダレてる場面を見ている時が一番悲惨さを感じる。
普通の青年が命さらして走り廻ってるんだよね〜って感じ。
スキニーも同じ。ふとした時に怯えた顔したりする場面を
みるととっても重い気持ちになります。
ビールズは気さくな兄ちゃんですね。良さそうな人だ。
368 :
名無シネマ@上映中:03/10/31 03:22 ID:7dkxvjqd
で も 人 は 撃 ち ま す ( 笑 い
>368
ほほぉ、
「てんかんで出撃できなかった」筈のビールズが何処でどうやって人を
撃ってるのかね? そのシーンを是非ご教授願いたい。
そりゃ敵から銃むけられりゃ撃つだろう(・Д・)
ビールズはタイタニックでは人助けに頑張ってました。
372 :
名無シネマ@上映中:03/10/31 15:56 ID:PbS6Br29
ふぅん、そうだったんだ。ク―ス?の人は、BEDAZZLEDで天使になってましたよ。
クースはアフロになってました
今、日テレでやってるスターリングラードでエブの吹き替えやってる人
出てるでしょ?
375 :
名無シネマ@上映中:03/11/01 00:50 ID:z93dgBp3
ビールスのヒトは、「海の勇者ホーンブロア」のかんちょしてましたよネ。リドがわざわざセリフとシーン増やしたとか‥
ホレィショーバンザイ!!
────────=i〒i=────────
∠ニエニヽ◎ニ⊃、 新AAを15個追加してver.15になりました。
. / .∧_∧ | )ニニニ=ー-. /| 最後の(たぶん)更新になる完成バージョンです。
/ (・∀・ J) | r‐ュ r‐ュ `ー--、/ .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |「「| |「「| /ニニニニコ
. ( ⊆ ○ ⊇ ノ__ノノ__ノ ,___,,ノ
\_______:::::::―''''"( ()
(;;() (;;()
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/index.html
2,3ヶ月くらい前に、深夜のテレビでにパトカー54とか言う超馬鹿映画がやっていてウォルコットの中の人が出ていたのを
見たことがありちょっと感動した
あとスティールって今は第10山岳師団の中佐なんだって?
379 :
名無シネマ@上映中:03/11/01 22:37 ID:83MHbKSx
この前「セレンディピティ」っていう恋愛映画(パールハーバーのヒロインの女優が出てる)
をレンタルしたらウォルコットが主役の同僚役で出てました。お笑い系で。
BHDでは立ってるシーンないからわかんなかったけど
ウォルコットってものすごく背が低くないですか?
ちょっと意外で驚きました。観た人います?
90年代以降の特殊部隊を扱った作品を教えてください!
全部レンタルして観ます♪
ウォルコットならラッシュアワー2のオカマスタイリストが
一番似合ってた。
>>380 あれウォルコットだったのかよ!
・゚・(ノД`)・゚・
久々にBHD見た。で、今更気がついたんだけど最後の方でガリソソが血を拭くじゃない?でももっと血が広がっちゃうの。
あれって30分で終わるはずの作戦が1昼夜戦うはめになったことへの意味が含まれてるのかなーと思ったんだけど。。
考え過ぎかなw
383 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 17:38 ID:WDmw7Xq5
>>382 BHDそのものを表す象徴的なシーンだと思うよ。
・ガリソンは善意で血を拭く(="ソマリアのために"軍事介入)
・拭けば拭くほど、きれいになるどころか血が広がっていく(=事態は収まるどころか益々悪化)
・ガリソンは気づいてないが、医師たちの邪魔になっている(=国際貢献や軍事介入のあり方とか難しさとか・・・)
384 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 17:49 ID:uXQCfdL7
ガソリンじゃないと固まった血は拭き取れなかったからじゃないの?
>>383 BOXの未公開シーンを見ると、ガリソンが血を拭いたのは、
1.手術中に出血。血が飛び散った。
2.↑のようになったので、軍医が「血を拭いてくれ」と周りに言った。
3.このとき、手が空いてるのはガリソンだけだった。
を受けてのことなので、最後の"医師たちの邪魔になっている"は
ちょっと疑問。とは言え、本編ではそういう編集になってないわけ
だから、邪魔になってたのかも。
ま、それはともかく、個人的には、
・拭けば拭くほど、きれいになるどころか血が広がっていく(=事態は収まるどころか益々悪化)
この解釈に同意です。
386 :
382:03/11/02 18:15 ID:hDrj0K38
あーうまく言葉にできなかった事を 383さんが言ってくれました。
ですねー。で、今ニュース見てたらイラクでBHDがまた起きたみたいですよ。。。。
ティクリットとかいう所で。RPGみたいですねまた。。。。
リアルRPG
388 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 18:20 ID:X9slcv3T
>>386 搭乗員数からみてブラックホークではないがな
389 :
382:03/11/02 18:22 ID:hDrj0K38
>388 ブラックホークだそーですよ
390 :
382:03/11/02 18:24 ID:hDrj0K38
さっき見た映像だと横倒しで煙上げてました。で、救難ヘリが今まさに着陸ってとこでしたけど。
全然詳しくないんですけどテレビで『米軍のブラックホークヘリが撃墜されましたー』って言ってましたよー
391 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 18:38 ID:uXQCfdL7
393 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 18:38 ID:X9slcv3T
>>392を見る限りチヌークダウンのようですね。(アフガンでも堕ちてたね)
>>382-386 多分、血が広がってしまうあたりの解釈は、人によらずほぼ共通になるのでは
ないでしょうか。
ただ、私自身、BOXの未公開シーンを見てから、
「血を拭いてくれ」
に対応できたのがガリソンだけではなかったと思うようになりました。
皆忙しくしてるけど、ちょっと手を止められる人間は、他にもいたはず。
にもかかわらず、皆自分の仕事に一生懸命で手を出さない。
やむを得ず畑違いのガリソンが手を出す。
血は広がったが、彼が手を出さなかったら血溜りのまま。
果たしてどちらが良かったんだろう・・・
それが正しい方法だったんだろうか・・・
なんだか、この映画だけじゃなくて、ソマリアみたいな人道見地からの介入の
難しさの一面を良く表してると思います。
BAGHDAD, Iraq (CNN) -- At least two U.S. soldiers are dead after a series of attacks on coalition forces in Iraq Sunday, including the downing of a Chinook helicopter.
396 :
名無シネマ@上映中:03/11/02 20:04 ID:Jc6EDj0d
これからもたびたびチヌークが落とされると、米軍にとってはつらいな
なにげに陸自にとってもつらかったり汁
398 :
382:03/11/02 20:20 ID:08sAZStl
チヌークって奴なんですねー。すんません早とちり&無知でした(照
なんかこのままイラクに駐屯してるとブラックシー以上の事が起きたりしそーですねえ
>>398 もう起きてるよ。今はあれどころじゃないです。
死体損壊等の衝撃的な事象はないけど死傷者数はベトナム以来
401 :
382:03/11/02 20:52 ID:08sAZStl
う−ん、、、じゃあブッシュの再選は戦地にいる兵士とその家族は絶対嫌でしょうねえ
あ、、、自衛隊もいくんだっけ。。。嫌だなあ。。。
仮にイラク再建を国連主導に戻して米軍が撤収なんて事になったら遺族はどう思うでしょう
ちなみに、部首の対抗の民主党候補最有力は元NATO軍総司令官だったりする
今テレ朝でやってるグラディエーターで稀に回想シーンとかで出てくる、主人公の奥さん役の人は
BHDで出たシュガートの奥さんです。
ってかリドリンの愛人だとか
さっきニッテレのニュースで米軍車列襲撃映像が流れたが、残骸に載っかって跳ねてるイラク人達がいた
ソマリアの二の舞になっちまうのか・・・?
米軍ヘリ撃墜って聞いて、真っ先にブラックホークダウンを思い出しました。
イラク相当治安悪いな。
今、CSで見終わりますた。
プライベートライアンより、痛みを感じますた。
治療シーンは、勘弁してくれって感じ・・・・・( ´д`)チ,ダメナノ…
409 :
:03/11/03 01:37 ID:l1NurjRX
イラクはソマリア以上の惨劇になりそ
米軍に全く同情出来無いのが残念ではある
映画の続編が作れそうだな(苦笑
馬鹿だ馬鹿だと思ってたがやはり馬鹿だったか
まったくもって無駄死にだよなぁ。「仲間の為に戦う」ったって、そもそもあんな
戦争キチガイが最高責任者してる組織に命預けますってな判断下してる時点で既に
思考停止だろ。当然だが兵士は判断の権限与えられて無いワケだし。
気の毒だが自ら不幸を招いたとしか、オロカだとしか言えない。同情はするけど。
ブラックホークダウンは戦争映画の中でトップクラスに戦争について考えさせる映画だと思う。
413 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 09:20 ID:vYM82vkx
私生活はメタメタですな<サイズモア
でもやっぱりBHDでのサイズモアは、なかなかいいよ。
きのう見て改めて思った。
415 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 10:06 ID:BMmfgyAO
昨日スターチャンネルで初めて観たけどさ
痛い映画だね
ただ、最後黒人の男の子たちが兵士を導くところがわざとっぽい
そのあとパニックルームも観ちゃった…
&heatrs;
ソマリアの人達がまるでゾンビ扱い
>>415,417
懐かしい煽りだ by スティール大尉
煽りか?普通の感想だろ。
420 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 18:07 ID:nDkQj5mm
麻薬でラリってて撃っても弾が貫通して
なかなか倒せなかったってのは既出
421 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 18:21 ID:fywUZg2o
>ソマリアの人達がまるでゾンビ扱い
これは事実を的確に表現したこの映画に対する賞賛の言葉だ。
次元大介は拳銃でヘリを撃ち落とせる。
>>423 いんや、何度もループされてる薄っぺらな感想だから、劇中の
セリフをもじった薄っぺらなレスをつけてみただけ。
ごめんね、ヒマだったんだよ。
425 :
名無シネマ@上映中:03/11/03 20:03 ID:lx9/Ecwb
ザッケェンナ!!!(バンバン)ァ痛ェ!! って聞こえる
MH-60LとかM16A2とかってどう読んだらいいの?
>>427 お好きなように。
オレは
エムエイチ−ロクジュウ−エル
エムジュウリョクエーニ
とか
でもM4A1とかM1A1とかはなぜか英語で読んでる。
エムフォーエーワンとかエムワンエーワンとか
ソマリア兵がゾンビ扱いなのは実際民兵が麻薬で雇われラリっていたので事実に
即した表現なのだが、そんな説明はBHDを単体の映画作品として見た人間には
知る由も無い。だから「ソマリア兵がゾンビ扱い」という感想を言った人間を
「薄っぺらな感想」などと簡単に切って捨てるのも幼稚だぞ。
映画単体として見た場合BHDが説明不足のB級作品なのは否めない。再現映像
資料としてのBHDとそこを分けて考えられない様な熱いだけの頭ではデルタの
様にクールに戦えないでしょう。
>>427 ナッチ風に行けば「エムアイロクエーツー」です。
431 :
名無シネマ@上映中:03/11/04 00:49 ID:cB9/bgfC
味方を見捨てない美徳そのものは素晴らしい。だが、これを利用した政府は
狡猾で鬼畜。そして疑いもなく身も心も利用されきった人間は馬鹿野郎
結果、多くの悲しみと死体の山とこのスレを生むに至る
やっと観終わりました。
チャックノリスがいたらと思ったのは自分だけじゃなかったんだな。
あと、8ヶ月の子どもを抱きながら観てたんだけど、EDの歌でビビってたのが不思議だった。
銃撃の音には反応せずに寝てたのにな。
ソマリアでもイラクでもライバック1人いればでどうにでもなるだろ
>>432 激しい乳幼児教育になったみたいですね。
銃撃の音に無反応とは、将来が楽しみなような、コワーなような。
>432
お子様はアイルランド民謡に興味がお有りのようで。
436 :
:03/11/04 12:41 ID:O77J6/vP
初見でカキコした人を嫌煙しないように。
(別に上のカキコに言ってるわけじゃないよ。いろんな人に。)
タバコの話題
…ってなんか出たっけ?
イラクでの米軍以外の被害ってどうなんだろうね。
赤十字大変だよなぁ。
っていうか自衛隊員死んだらマジでどうすんだろ。
ついつい、ここでパトレイバー2の状況開始ですよ!
なんて思っちゃう自分にRPG。
>>429 ま、名もなきソマリア民兵がゾンビのように見えるのは否定しないけどさ、
アットやフィリンビだってソマリア人だけど、下手なインテリよか頭の回る
人間に描写されてるし、アブディやモアリムについても、人間として実に
表情豊かに描かれてるから(それによく見れば、民兵や市民だっていろ
んな表情を見せてる。エキストラながらなかなか)、ちゃんと映画みたなら
ソマリア人がゾンビってのは抵抗あるなー。
ま、
>>436が指摘するように、初見でそこまで気を回せと言うのが酷な
映画ではあるんだけどねぇ。
俺が最初映画見たときはそんな民兵がゾンビになんてみえなかったけどなぁ。
そりゃぁ、ゾンビみたいと感じるのはわからなくもないよ。
集団でわらわらーってヘリにせまっていくシーンなんかは
それっぽく感じたんだろうなとは思うけど、もし評論家までもがそんなこと言ってるとしたら
それは民兵=ゾンビじゃなくて、黒人連中=薄気味悪くてゾンビみたいってそいつが
密かに思ってる(差別してる)ことがついつい口から表に出てきたんじゃないかなぁとか、
ついつい穿った考えをしたくなるなぁ。
だってさぁ、28DAYsだっけ?映画の。あれみたく猛スピードで走ってくる感染者を
ゾンビというんなら民兵がゾンビってのも理解できるけど、普通ゾンビといったら
ゲームのバイオハザイードよろしくノソノソとゆっくり、でも確実にこちらに迫ってくる
イメージなんだけど、オレ的には。(例外としてバタリアンとはスペースヴァンパイアはあるけど)
この映画の民兵はアメリカを追い出すんだというしっかりした意志を持った荒ぶる
戦士(&カートでラリッていきがってるチンピラ連中)って感じだよ。
441 :
:03/11/04 17:38 ID:nM/3whto
俺は米兵の死体をリンチしてるソマリアの風景が生理的に駄目だった
このスレって今や26まで来てるので既出ネタばっかなわけだけど、最近BHD見た人も多いと思うので
どんな話題でも食いついていってみてはどうかな。
かくゆう俺もスレが20前後くらいからここに来てるんだけどね。過去スレは全部チェックしましたけど。
噛めば噛むほど奥が深いぜBHD
奥深いのこれ? 裸の米兵がワッショイワッショイされるところは
うっかり笑ってしまった
んではBHD関連で、おそらく初出な話題をひとつ。
90年代後半頃、紛争地へ派遣されているアメリカ陸軍兵士が国元の親族友人へ葉書
を送る際、ポストカードでは無くおかしな厚紙を使うのが流行っていた。
実はこれ、MREと云うアメリカ軍が使用する個人用携帯糧食があり、その包装用厚紙
を廃品利用して作った自作の葉書。そして、このアイディアを思いついたのが93年に
ソマリアに派遣されていた海兵隊員で、それを見た陸軍兵士が真似をし始め一気に
広まったとか。
海兵隊と陸軍との交流がそう多かったとも思えないし、これはひょっとしたら軍違いの
垣根が低かった特殊作戦部隊内での出来事かもしれませんな。
出典:戦闘糧食の三ツ星を探せ! 著:大久保義信
※さらにその元はアメリカ陸軍の機関誌
映画に出てきた兵士たちはもう退役したの? 誰かイラク戦争にいった人いないのかな
徒歩で第2墜落地点に向かったのはメイスジュナスだっけ?は
限定版のコメンタリー取ってる時点ではアフガンでラディン捜索してた。
撃たれるのを恐れずに突っ込んでくるのって、やっぱり麻薬でハイになってるから
でしょ?あの行動が初見では「そんな無防備に突っ込む奴いるかい!」って思うから
ゾンビ的に感じた。後で原作だかコメンタリーで読んだ「ろくに狙っちゃいないが
連射してすぐ陰にひっこむ」という描写がもう少し多かったら、それほどゾンビ的に
感じなかったと思うんだけどね。
後で事情を知ると「よく再現してるんだな」と感心するけど、説明無しでは誤解を
招く表現が多いのも確か。だから初見の感想には穏やかに接しましょう(笑)
カート(゚д゚)ウマー
449 :
名無シネマ@上映中:03/11/04 21:36 ID:EBbqMpgR
ダニエル ブッシュの消えるゴーグルはもう出ましたか?
出てたらゴメン!
急ににぎわってきたのはCSで放送されたから?
>>445 かなり多くいる。デルタの隊員に関しては生き残ったメンバーはほとんど氏名が公表されないので、
その活動は大半が秘密。まあ、確実にイラクにはお呼びがかかったでしょう。
イラク戦の特殊部隊を統括したのが、映画の時は中佐で今は少将のハレルだったりする。
スティール大尉(今の階級は不明)も第10山岳にいるらしいから、待機はしてたでしょう。
Δに関してはまさしくそうですよね
仮名メイス・ジョナスがアフガンの作戦に従事してたなんてメディアで公表されてるなら、
よっぽど軍の行動に世論的なところからのフシンカンを軍が感じてるのだろうか。
ハレルタンはジェネラルなのか。ガリスンみたいにあっけなくポシャらないのを祈る。
デルタの氏名が公表されないのは対テロ部隊だからじゃないかな。
デルタに選抜された時点で、軍からも(表向き)籍が抜かれるというし、
妻子ですら夫は「軍関係の民間会社で働いてる」と信じているようだし。
対テロ部隊隊員の氏名が出たら、テロのターゲットになってしまう。
本人だけじゃなくて、家族ぐるみが。
デルタも入隊すると一旦それまでの階級なくなるの?
デルタとCIAのCounter-intelligenceチームがごっちゃになってる感がある
が、今はUSの全軍の最大敵性属性はその通りだしな。
FBIは連邦職員だけどCIAのエージェントが国家公務員のたんなる奥様だったりする罠
別に階級はなくならないよ
命令系統が字の如く特殊になるだけ
外出だろうが本社の課長の言うことを役員付の経営企画室の係長が
気にしないだけ
映画をよく見ると、ちょっと撃って引っ込む奴って結構いるんだよね。
まあ、どうしても突っ込んでくる奴や、大群で向かってくる連中の方が
印象に残りやすいわけだが。
ソマリアから10年たったしデルタは世代交代しただろ。
ところでスティール大尉はまた部下を失ったね。こないだ撃ち落された
ヘリに乗ってた兵士は第10山岳だったらしい
458 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 02:35 ID:bO4q/1pQ
>>457 でもグリッツ・マーティンってソマリアでの作戦当時
デルタの中では最古参で、ベトナムにも従軍してたんでしょ?
40代だったっけ?
まだソマリアでの実戦を経験したデルタ隊員とか居そうだけど。
>>452 さすがに家族は所属部隊くらい知ってるよ。原作読んだ感じでは。
そりゃ出会った当初は「軍関係のプログラマーやってる」とか
「彼はオペレーター(特殊部隊員)なのよ」とかって教えられて
「オペレーター(電話交換手)」と勘違いしちゃったりするだろうけど。
スティールはあの映画制作当時は第10山岳指弾の中佐だった。しかしまた自分の兵隊を失ったのか。
あと「戻りたくありません」とストルッカーに言ったブラッド・トーマスは今はデルタなんだっけ?
アフガンかイラクにいるかもね。ところでフーテンがアフガンで戦死したって噂はマジなの?
460 :
↑:03/11/05 03:56 ID:4TQK8AyD
渥美清だったら日本で死んでるよ。
461 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 06:21 ID:V8navsch
>>459 フート死んでたらいやだな…
シュガード好きの漏れは昨日駅で一人でM14(傘)構えてダブルタップでデルタごっこしてたら後ろからカップルに見られてた。・゚・(ノД`)・゚・。鬱だ…
>>462 それは恥ずかしすぎ。でも俺も深夜の住宅街を傘を銃に見立てて
徘徊します。基本は壁を背に、口で「パンパン」とぼそぼそ言う。
だが駅でやるのはいくらなんでも無茶だ
ナイスミドルなSF隊員は、っていうか
SF隊員自体がナイスミドルな年齢ばっかりだと思うよ。
30台前半ぐらいでSFになってそっから10年働くとして
40台にはなるもんねぇ。
実際アフガンに展開しているGBの中に”ボーン”と呼ばれてる人が
いるけど年齢たしか50台半ばだったし。しかも現役バリバリ。
でも最近はキツクテ給料安い軍属よりもいくらか楽で給料いい
民間に流れるケースが多いと思うよ。実際webさがすと
元GB、元シール、元デルタの人がいろいろでてくるもんねぇ。
466 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 19:14 ID:wvp1mRi6
クリントン大統領も、自分のセクハラ疑惑をごまかすのに
必死だったんだろうな。
>>456 原作によると、銃だけ出して撃ってすぐ引っ込むやつは怖くないんだそうな。
狙ってないから当たらない。
米軍側に弾が不足し出すと、こういうやつは放置プレイにされた。
怖いソマリ人は顔出して、一瞬制止して撃つやつ。
狙って撃ってるから怖い。こういうやつを集中狙いしたようだ。
468 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 20:47 ID:e1U0f5kM
最後、仲間を助けに一人で戻った人は、どうなったの?
地元赤十字と協力して遺体の場所を記した地図を手に戻ってきました
グリズのコメカミ赤く腫れてるよね
なんか湿疹みたいな なんでだろ
471 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 22:07 ID:e1U0f5kM
>>469 赤十字?NATOじゃなくて??
遺体って何???捕虜は11日後に解放されたよね???
マジレスすると
モデルになったティム・”グリズ”・マーティン曹長の
グリズ(怪物という綽名)のもとになった赤い痣を模しているからだよ。
原作によると、グリズは40歳を越えており、公のものも秘密のものも、
ヴェトナム以降のほとんどの紛争に参加。陸軍に入って20年以上。
妻と3人の子持ち。
コメンタリーによると、退役後は本屋を開くつもりだった。ちなみに来年には退役する
つもりだったから、恐らくこれが最後の作戦だったのかもしれない。
自分の死期を悟ったとき、親指を立てて仲間の士気を鼓舞したらしい。
>>471 釣り?釣りじゃないなら安直なコメントはしない方が恥はかかないよ?
たしかジャーナリストを装って戻り、国際赤十字の協力を得てクリーブランド以下、引き吊り回された遺体の場所を確認して帰還
だったっけ
475 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 22:33 ID:e1U0f5kM
>>474 どうもです。
仲間って、ヘリのパイロットじゃなくて、
パイロットを助けようとした2人のデルタだったんですね。
DVD本編だけだと、わかりませんでした。
捕虜より遺体が大事なのかな??
476 :
470:03/11/05 23:02 ID:pBKSmVMJ
>>472 マジスカ
ほんと細かいとこまで再現してるんだな
実際のグリズが描いた絵を見てみたい
>>475 捕虜も探してたけど、助けに行ったデルタや、スーパー64の搭乗員数名が行方不明になってるじゃん
478 :
名無シネマ@上映中:03/11/05 23:55 ID:wvp1mRi6
米兵の死者19名って名前全部分かる?
479 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 00:02 ID:EsGFEbw9
動脈止血のシーン何度見てもガクガク
今年のイラキュ〜でもあんな兵士イパ〜イ
居たのかと、小1時間、、 【`・ω・´】
>>478 いちおう、映画のエンドクレジットに全員出ていますが・・・。
イラキュ〜
とか
イパ〜イ
とか。
普通に喋れよ。
482 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 02:03 ID:EsGFEbw9
このDVD 我が家でかなりの頻度見るので、映画板初めて来て
ついいつも思ってる事書いちゃったんですけど。
あまり2ch用語使っちゃイカン、スレだったんですね、
普段は、別板に居るものですから、スレ違い失礼致しました。
今後はもうたまにROMる程度にしますね(-_-;)
484 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 03:05 ID:lY/6ITim
>>482 481は、でつ厨で放置が基本でつ。
いぱーい2ch用語で漏れははなつでつ。
481はもうクンナよ。ていうか普通のBBSでもいけば(w
485 :
↑:03/11/06 04:35 ID:Q01eRw3v
なに怒ってんの?
486 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 04:37 ID:fGpx+iJ8
イパーイは許せるけど、イパ〜イは許せない。
てかイラキュ〜なんて2ちゃん用語ないだろ。
個人的には
>>482がどんな板行ってんのか気になる。
見たよ!面白かった
でも俺外人の顔が見分けられなくて、呼びかけてるシーンくらいしか誰が誰かわからなかった
わかればもっと面白かっただろうなーチクショ
488 :
名無シネマ@上映中:03/11/06 09:45 ID:eoEJ6QzS
BOXって普通に店で売ってる?
昔このスレの住人で久々に見たらBOXでてるし・・・
超ホスィ
>>488 うってるよ
3枚組みでかなりボリュームある
漏れ的にはかなりいい買い物だった
マジでおすすめ
>>488 映画単体ではイマイチでも、BOXは超おすすめという珍しい映画ですよ(w
実際のドキュメンタリー番組が2本まるまる入ってるし、高いけど損は無い。
チンコ丸出しでやれば第一級のコメディ映画なったのにな。チッ惜しい
で、相変わらず軍オタばっかりで、楽曲の事 語れないの?
>>493 ゴメンゴメン唸ってる音楽など誰も気に止めません。
>>493 個人的には、BOXの内容で結構満足してるし、劇中の挿入歌については
結構話題に上がってるじゃん。
語りたければ、ネタの提供を求む。
ジマー最強
エンリオ・モリコーネが担当していたらどうなったかな
ときめきメモアリム
ジマーProTools使ってましたね。
>>493 音楽は過去にかなり話題になってるよ。
過去ログ参照。
何語かわからない歌詞をかな表記した強者も最近居た。
501 :
名無シネマ@上映中:03/11/07 03:01 ID:Hfji618n
ハンス・ジマ−?
ハンス・ツィマ−?
ハンス・ジンメル?
BS−1のABCニュースにマーク・ボウデンがでてたね。
デュラント逝った
あの映画を知る身としてはあのニュースには耳が反応してしまうな。
507 :
505:03/11/07 19:14 ID:ifexXA/J
>506 同意。ブラックホークの墜落のニュースですよね?
チヌークダウンはけっこうあったけどねー
で、タスクフォースなんだけどソマリアでの経験が今回どう反映されるのか。
ニュースではタスクフォースの詳細なんかはもう出なそうだし。また映画になるような事態に
ならなきゃいいけどねー。
ホワイトホーク・ダウン!!
ブラックシャークダウン!
Ka-50
ミートソースダウン!
どうやら、今回の詳細は
米兵が地上で何者かに攻撃され、劣勢の米兵を救うため三機のブラックホークが飛来。
歩兵を収容し全機が飛び立ったが、最後の一機がRPGで撃墜された模様
512 :
505:03/11/07 21:25 ID:ifexXA/J
原作の引用ですけどガリソンのクリントンにあてた手紙。
1. 作戦に関する権限、責任、報告の責任は政府ではなくモガディシュのタスクフォースレインジャー司令官に存する。
2. 目標に関しては十分な情報が得られていた。
3. それまでに六度の作戦を行っていたので、部隊はその地域に習熟していた。
4. 敵の状況は十分に把握していた。バカラマーケット(SNA拠点)に近いこと、これまでの敵の対応時間など。
5. 作戦計画作成はトップダウンではなくボトムアップであった。空挺強襲部隊は任務の達成に自信を持っていた。
TFレインジャー指令が作戦を承認した。
6. 技術、戦術、手順は、任務/目標に適していた。
7.不測の事態に備えて即応部隊が待機していた。CSARが同時待機(衛生兵及び安全確保チーム搭乗のUH-60)
513 :
505:03/11/07 21:25 ID:ifexXA/J
512の続き
8. 一機目のヘリの損耗は支援可能だった。パイロットが残骸に閉じ込められたことが問題となった。
9. 二機目のヘリ墜落で第十山岳師団QRFの対応が必要となった。墜落した地域にSNAが即座に来襲したので
隊員を救出することができなかった。
10. 第一墜落現場のレインジャー部隊は、釘ずけになっていたのではない。戦って脱出することもできた。
残骸にパイロットの遺体を残していくことを我々の信条が許さなかったのである。
11. 装甲即応部隊があれば役立っていたかもしれないが、死傷者数に差があったかどうかはわからない。
このタスクフォースの兵士たちは、率先して墜落した同僚の救助任務を実行するものである。
12. 作戦は成功した。目標の人物を逮捕し、連行した。
13. この特定の目標に関してクリントン大統領及びアスピン国防長官を避難するのはすじちがいである。
ウイリアム F ガリソン少将司令官
長文スマソ
リアルブラックホーク ダウン
リアルブラックホーク ダウン
今日は休みだったので
「U571」
「地獄の黙示録」
「プライベートライアン」3本連続で見たら1日が終わった…
非常に疲れたので今からBHDをみます、オーバー。
519 :
名無シネマ@上映中:03/11/07 23:40 ID:z13m54Pp
人命が失われてるのに調子こいちゃいけない
ガリスンが逝った議会向けの言い訳って、折角面白い素材なのに
国交省の元次官の言い訳と大差ない、つまりもっと大きな観点から
みてみたい。
小難しいことごちゃごちゃ言わんで、
「スミス隊員の責任である。」の一言いっちゃえば済むのにな
悲しいけど戦争って
一匹の低能が何を言おうと必然的に決してしまうものなのかもね
522 :
名無シネマ@上映中:03/11/08 00:07 ID:sLieA0Yz
イラクを舞台にして続編作って欲しいな
今回のネタ使って
昨日イラクでブラックホークが落ちた。。。。
頭の部分で、ガリソン将軍がワシントンへ『ここの状況はイラクより複雑だと伝えろ。』
と言っていたシーンを、思い出した。
今やアメリカは、イラクまで複雑な状況にしてしまった。。。
映画と似た状況が今イラクで起こってると思うと、脱力感に襲われた。。。
平和な日本でイラクの状況を思って脱力しちゃうなんて
すごいですな。すごいですな。
コレクターズボックス買ったんだけど
字幕はMXで落とした奴の方がいいな
製品版だと、みんなメッチャタメ口でしゃべっとるもん
526 :
523:03/11/08 04:50 ID:0Oy0axfN
>>524 平和だからこそ、脱力したんだよ。(君には理解不能かな?)
昨日イラクでブラックホークが落ちた。。。。
頭の部分で、ガリソン将軍がワシントンへ『ここの状況はイラクより複雑だと伝えろ。』
と言っていたシーンを、思い出した。
今やアメリカは、イラクまで複雑な状況にしてしまった。。。
映画と似た状況が今イラクで起こってると思うと、脱力感に襲われた。。。
とりあえず寝ます( ・д⊂ヽ゛
次もこの板で会えますように(・ω・)
誤爆でした
We got a Black Hawk down.We got a Black Hawk down
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
イラク戦争が題材の映画。ざっと、下のが挙げられる
ナシリア攻防戦、カルバラ・バグダッド決戦、アルカイムでの
二週間にも及ぶ米軍レインジャーとイラク共和国防衛隊の戦闘・・あたりか
「バンド・オブ・ブラザーズ」みたく続き物にして、開戦前夜から占領後の泥沼の
戦いを描くのも見たいよな
スコープの色がかっこいいよね
あれ欲しい
今回のタスクフォースにソマリアの時に参加してた兵士いるのかな。ま、映画かマークボウデンにまた
本書いてもらうしか知るよしもないのかな? もしくはディスカバリーチャンネル。
リアルにブラックホーク・ダウンしてる。
10年おきに落ちるのか〜よ
>536
ニュース見て、おお!これも映画になるのかと思いマスタ。
今のイラク戦争とソマリアの時とでは、状況がかなり違いますからね。
少なくとも、「ブラックホーク・ダウン」的な映画は、作らない(作れない)
可能性が大。
朝からみたらブルーになりました。
2度見る事はないでしょう
悲惨すぎます。
今の時期にブラックホークダウンをまた公開すれば嫌戦ムードを後押しして、
ブッシュ退陣のきっかけぐらいになりそうなものだけど。
542 :
名無シネマ@上映中:03/11/09 13:15 ID:pBcG9AQi
凄いな。キューブリックは「フルメタルジャケット」で刑事コロンボやスーパーマンに比する
ハートマン軍曹という文化的ヒーローをこさえたけど、
リドリー・スコットの本作は、ポスト湾岸時代におけるアメリカ軍の弱点
(ハイテク機の墜落がそのままメディアにおいて象徴的敗北と報道される)を
見事、イコン化したな。
「BLACK HAWK DOWN」の言葉の意味は、いまや全世界に流布している
543 :
名無シネマ@上映中:03/11/09 14:59 ID:rLjnWQ7D
>>538 意味がよくわからないぞ。なんで作れないんだよ
>>544 イラクはソマリアとは力の入れ方が違うじゃん
戦争に対する世論の評価で政権が変わるようなとってもデリケートな問題だから
>>538 映画の知名度がますます上がるじゃないデスか・・・・
地上波でも放送すればタイムリーでヒットだと思うんですけどねぇ。
しかし今のイラクはさぞかし地獄絵図になってるんでしょうなぁ。
休暇中の米軍の逃亡が増えてるらしいですし。女性兵士のでっち上げストーリーの顛末も
明らかになったし。是非映画化していただきたいものです。
スンニ・トライアングル地帯は地獄絵図っぽい。他の地域の米兵は案外マッタリしてるかもね
>>544 イラクとソマリアではマスコミの注目度が全然違っているから。
流れている情報量が違いすぎです。良い意味でも悪い意味でも。
果たして「ブラックホーク・ダウン」のように、割り切って戦闘映画に
できるかどうか。
ブラック・シーの戦闘の時は、失敗した"作戦"と見なされたので、
「兵士の名誉を回復する」観点で映画が作れましたが、イラク戦争
の場合は、ブッシュやラムズフェルドが主体的に仕掛けた"戦争"
なので、どうしても政治色が入ってきそうな気がします。
人道支援で武力を使うことの難しさ、みたいなことも問えないだろうし。
そういう意味で、
> 少なくとも、「ブラックホーク・ダウン」的な映画は、作らない(作れない)
> 可能性が大。
じゃなかろうかなと。
ブラックホークが撃墜されるということだけ見れば、よく似てると思い
ますけど、もうちょっと広い視点でみると、かなり状況が違うのでは
ないかと思われますよ。
英雄の条件2みたいなノリになりそうだな。出来ても。
いまイラクでブラックホークを落としている武器はRPGではなくて、
小型ミサイル?
>>550 変な爺さんの持ってるボルトアクション。
スティンガーじゃないかなー?
RPGも多少はあるでそ。
ニュース番組が、ブラックホーク墜落の報道でBHDの映像を使うに1フート。
>550
>535参照。ソ連製とは云え誘導ミサイルなんで命中率は無誘導のRPGなんかと
は比較にならない程高い。
そういや開戦前にあれだけ騒がれていたスティンガーは何処にいったんだ?
DVD買おうか迷ってるんだけどどーしよー
てかフートかっこよすぎ
>>556 じゃあ明日ヨドバシのポイントで買うことにします。
BHDは劇場公開日に観て、その時は「へ?」って感じだったけど
改めてビデオ借りて見るとやっぱり自分としては好きな作品でした。
エリック・バナかっこいいすね。「ハルク」なんかに出なくてもいいのに
558 :
550:03/11/10 18:44 ID:raqSqlcY
>>554 サンクスです。
1発だけで命中したらしいので、誘導ミサイルかなと思ったのですが、
やっぱりそうだったんですね。
なんか、ソマリアより攻撃が洗練されているようで・・・
せっかくBHDみたいないい映画があるのに、アメリカは何も学ばなかったのか・・・
太陽や銃光と闇のコントラストがいい感じ
>>558 私は軍事に疎いんで解らないんですが、無誘導弾にヘリが撃墜された事からどう学べば、
地対空ミサイルを回避できるんでしょうか?ご教授願います。
>>560 558じゃないが、周辺制圧する前に狙われる高度を飛んでいたという事でしょ。
IRセンサーで周辺確認して火器で制圧、撃たれてもチャフ・フレア準備しておけば
何とかなる筈なんだが。
>>558 うーん、ヘリコプターの運用上、ある程度低空を低速で飛ばなければならない
というのはやむを得ないのか。
超低空で飛べば携帯地対空ミサイルは回避できる(発射できない)が、
それでは小火器やRPGにやられる。
高度を取ればRPGは大丈夫だが、ミサイルが怖い。ジャミングにも限度があるし。
今回のブラックホーク墜落の状況が今ひとつ伝わってこないのだが、
やられたヘリは地上支援中だったのか、離着陸中だったのか。
結局ヘリが落とされるのは確率の問題でやむを得ないが、
その後の支援・救出体制が一番重要なのかな。
今回はアパッチその他の重厚な火力支援があったように見受けられ、
落ちたヘリの乗員以外は損害がない、というのがソマリアの戦訓をくみ取った成果か。
563 :
560:03/11/10 21:55 ID:Y9Yssewj
おいオマエラ!難しい話すんな!ヽ(`Д´)ノ
565 :
561:03/11/10 21:57 ID:ICS+CvDq
無論、100%なんて有り得ないんだからこれ等をやっても落ちる時は落ちる。
実践に齟齬は付き物だし、戦争なんだから相手にもよる。
例えば無誘導で携SAMやRPG放ってそれを回避する為にチャフ・フレア使用
(実際に飛んできたのが赤外線誘導なのかレーダー誘導なのか分からない)
した後に携SAMを放てば警戒していても落とされ易くはなる。
なんか書き込み読んでると、幾度も戦場を経験したベテラン兵士が書いたように思えるが
実際はオタクっぽい人なのかなあ
SEXについて童貞が語ってるようなもん。
568 :
561:03/11/10 22:41 ID:ICS+CvDq
つか、それなりに戦史等の書籍読めばある程度見えてくるよ。
それが歴史から学ぶというもんじゃないのかな。
キスカ島の撤退作戦ではアメリカ海軍は万端の準備をもって日本海軍を
待ち伏せたが、不思議な現象(濃霧の電探波反射?)によって架空の日本艦隊を
砲撃した挙句に砲弾不足で一次離脱している。
同じく周到な用意をもって接近した日本第5艦隊は濃霧を利用して(更に偶然にも上記の米艦隊避退の隙をついて)
犠牲を払わずキスカ島の全将兵を撤退させる事に成功。
斯様な例からどんなに準備を整えていても予想も付かない事態が起こり得る、
それが戦争じゃないのかな。
あり、今回のBHDは、
まず地上部隊が襲撃を受ける
↓
地上部隊、ヘリに救助を求める
↓
救助に現れたブラックホークが落とされる
って流れではなかったっけ。
もともと、完全支配できてない土地で、しかも任務上いったん接地
してからの離脱だから、ヘリには分が悪いね。
>>567 同じこと軍事評論家に言ってもらいたいもんです。
案外「なぜそれを知っている!」ってことになるかもしれんが。
>>568 ケ号作戦(ケスカ島撤退作戦)は、事前に暗号を解読し、作戦内容を把握の上わざと逃がしたとの説もあるが・・・
ゴメーンゴメンゴメン〜ゴメンゴメエエエンゴメン、アイヤイヤア〜
(ヒュウウウ)(ハラヘッタヨ)
・・・ソマリアは危機的状況にある・・・
ヒュンヒュンヒュン、撃っていいですか? 駄目だ。「ボシュン!」
隊長は真面目すぎる(ワイワイガヤガヤ)ウギャー! 絵うまいな
アイリーン! 貸せっ・・ムクリ 金は? 数字
パンパン! 新兵ドサッ パパパパパン! ドオオン! パパーン! KIA
ドカアアン! パラララ、ダラララ! グラサンの黒人「ダカーネッ」
ヘリ落ちる1
> ウギャー! 絵うまいな
でワロタw
>>571 激ワロタ
>(ハラヘッタヨ)
もツボに入った、殺す気か?
数ヶ月前に一度観たわりには正確なダイジェストだな。
ゴメーンゴメンゴメン〜ゴメンゴメエエエンゴメン、アイヤイヤア〜
(ヒュウウウ)(ハラヘッタヨ)
・・・アイディード将軍を捉えるため、特殊部隊が投入された・・・
ダダダダダダダ ウギャァ!!! この食糧はアイディード将軍の物だ!カエレ!
パァン お茶でも飲んでろ ラクダ 缶から離れてろ!
ブラックバーン! トゥッケッラ! ドォーン!
---ウィガラブラックホークダウン・・・---
>>574 ウィガラブラックホークダウンにワロタ
BHD空耳
武器商人:「ありがたいソマリア」
577 :
通行人さん@無名タレント:03/11/11 10:54 ID:I95dlA1n
ジェリー「2つくる?」
リドリー「 」
578 :
名無シネマ@上映中:03/11/11 11:11 ID:wH/4lg+8
ジェリー「I95dlA1n氏ね」
リドリー「激しく同意」
まあイラクの場合は単なる犬死にだし、アメ公以外誰も同情なんかしないで
いい気味、と思っているから映画にしてもしょうがないな。
BHDのケースとは全然違う。
あははは、すごい理屈だな。ハリウッドがある国知ってるのか?
>>579 なんて無茶苦茶な偏見だw どうしようもないな。
>>579 ここまで凄いと読んでて小気味良い。
もっと色んなことに対しての批評を書き込んでほしい
「死者だけが戦争の終わりを見た」で始まり、
「死者アメリカ19、ソマリア約1000」で終わる。
戦争は人が死ぬって事を改めて認識させる映画です。
584 :
名無シネマ@上映中:03/11/12 22:13 ID:ANaM9XKr
ブラブラブラブラックホークダウン
586 :
名無シネマ@上映中:03/11/13 12:29 ID:IbxYcogj
もう一回映画館で見れるチャンスってないかなぁ。
近所の映画館にアンケートがあって、
もう一度見たい映画欄にBHDっていつも書いてるけど全然だめだな。
588 :
名無シネマ@上映中:03/11/13 15:02 ID:MNjcsRcl
>>547 スンニ派(フセイン政権残党)とシーア派若手と他のスンニ派とが互いに敵視していて大変そうだな。
イラク全体のテロはこんな感じかな↓
●シーア派アラブ人(急進派のサドルのアルマハディ軍)→スンニ派、外国人へのテロ
●スンニ派アラブ人(フセイン政権残存勢力)→シーア派、外国人へのテロ
●アンサール・イスラム(クレカルが従えるクルド人中心の勢力)→スンニ派アラブ人、シーア派アラブ人、外国人へのテロ(国連とヨルダン大使館はこいつら?)
●外国人テロリスト→テロのためのテロ(国際赤十字へのテロはシリア人?)
ソマリアの場合はアイディード将軍という分かりやすい首謀者がいるけど、
イラクの場合はゲリラだらけで、どういう決着の付け方を考えているんだろ。
590 :
名無シネマ@上映中:03/11/13 19:47 ID:HE5fYbbb
特殊部隊って防弾チョッキを着ていたのに撃たれて死んだの?
防弾チョッキは万能じゃありません。
特にライフル弾の様に鋭利な弾頭なら紙のように突き抜けます。
>>590 特機隊員でもない限り、普通撃たれればダメージ受けます。
>>591 最近の防弾チョッキはライフル弾も止められるぞ
まあ、重すぎて止めるためのセラミックプレートを抜いてた香具師もいたが
また映画館で見たいよね。
>>593 コメンタリーにもでてたけど、背面のセラミックプレートを抜く話は、ボウデンの
思い違いらしい。
あの時期のレンジャーボディーアーマーは、前面にしかプレートを挿入できない
タイプだったから。ひょっとして前面を抜いちゃった香具師がいたのかな。
拳銃弾対応のパッドだけ残して・・・
デュラント「where’s rescue spuad?」
ゴードン「we’re!!」
>>597 俺の思い違いでなければ「We!」だったはず。
「We're it」って言っていたと思います。
ついでにこれを言ったのはシュガート……。
ついさっきこのシーンを観てたとこでした。
600RPG!
601 :
名無シネマ@上映中:03/11/14 21:00 ID:T0mOjeLa
ベックウィズの縁者って誰ですか?
602 :
名無シネマ@上映中:03/11/14 21:16 ID:hNUKjkjL
RPGでブラックホークの回転するプロペラ狙うと落とすことはできますか?
サンダーソンの中の人今TVに出てるね。
やっぱり二の腕が凄い。
サンダーソンの中の人がメイキングでいってた
「荒波よりも〜」ってこの映画のこと?
>>603 声がBHDの吹き替えの人と同じだね w
607 :
名無シネマ@上映中:03/11/14 21:47 ID:T0mOjeLa
えっ?パーフェクトストームに出てるの?今テレビつけた。
すげー飛び込んだ!
さすがアンダーソンヽ(´ー`)ノ
610 :
名無シネマ@上映中:03/11/14 22:02 ID:XmV/T0Bw
スリーキングス、二名。 BHD一名、でスリキンの勝ち?
今、パーフェクトストームで「アイリーン」って逝ってたぞ w
612 :
名無シネマ@上映中:03/11/14 22:23 ID:XmV/T0Bw
ファツキン、アイリーン!!
パツキンのアイリーン… (;´Д`)ハアハア…
>>597他
折れのかすかな記憶では
"Where is the rescue squad?"
" I am"
なのだが、トレイラーでもピックアップされてたカコイイシーンではある
Sorry,guys
記憶が蘇った。確かに
"Weee..."
だったようなMaybe(lol
Where's the rescue squad!?
We're it.
って言ってるし字幕でもでてるじゃん
字幕なんてどうでもいい
We'reなんだろうが
投げやり感があるので
"Weee..."
619 :
名無シネマ@上映中:03/11/15 00:40 ID:p9S3p6Yl
Oh!
ageちまったロル
みんなの大好きなラムズフェルド来日マンセー
なんかまた変なのがいるな
Ass hole don't know motherfuck'n urself.
623 :
名無シネマ@上映中:03/11/15 09:17 ID:VgkTTgSu
マクナイトみたいに弾丸の嵐の中を平然と歩きたいものだ。萌えるぜ!
お目目ぱちくりマクナイト。
テクニカルに乗って町中を爆走したい。
井筒監督ってこの映画の評価、−5点だったのね。(最高点5点として)
626 :
名無シネマ@上映中:03/11/15 12:41 ID:G0XUtx0e
サンダーソンの中の人、『HEAT』と『CONTACT』ではそれぞれ意外なキャラを演じて
いておもしろい。『HEAT』ではマクナイトの中の人もデニーロの片腕として強盗を
やってるよ。必見だ。
ジェリー・ブラッカイマーのHPのトレイラーでは
"Where is the rescue squad?"
" I'm it"
と言ってるような気がする。
強襲作戦直前にフートは何て言ってんの?
あと、スタジアムに戻って来て、またデュラントを探しに出るとき
エヴに何て言ってんの?
聞き取り得意な人教えて。。
英語字幕で見たら?
631 :
名無シネマ@上映中:03/11/15 19:36 ID:vzV4+n5+
2003.11.07. 8:34p.m.(バグダッド時間) ティクリート
砂煙と暗闇の中でも確認できた。薄い茶色の中に草木が点滅する、その中に確かに彼はいた。
事前の指示どおり、右手を挙げて手を振っている。その様子は暗くなった空からでも十分視認できた。
空気を破る爆音を発しながら、上空の黒塗りの鉄塊が彼に向けて接近していた。
「いたぞ、減速。よーし、そのまま。司令部と連絡をとる」エバンズ中尉はコクピットのサンチェス少尉にそれだけいうと、通信機を手にとった。
「こちらスーパー64、エージェントを確認、下降許可を求める、以上。」
「こちらフォート・サダム、間違いないか?確認せよ、以上。」
「自転車が左手、黒いサングラス、黒の短髪、東洋人だ。手を振っている、間違いない、以上。」
「OK。スーパー64、アイリーンだ。45分で帰投せよ、以上。」
「ラジャー!おい、ロープ、ロープ。いけ!GO!GO!」
中尉は左右の手を上下に振って、ロープで下に下りるよう、隊員に指示を出す。
「ドキューソ、何を戸惑っている?!早く!早く降りろ。」
632 :
名無シネマ@上映中:03/11/15 19:37 ID:vzV4+n5+
(
>>631の続き)「中尉殿!あのエージェントは何か持っています!」
見ると、ドキューソ二等兵が指差したサングラスの東洋人の右手には確かに何かある。
それが何かは砂煙でよくわからない。しかし火器には見えない。どうも携帯電話のようだ。
なぜ携帯など右手に?理由が飲み込めないうちにヘリの背後を見張っていたスミス伍長が大声をあげる。
「6時の方向にトラックに乗ったスキニーズ(現地人)。銃を肩にかけている。」
「パイロット、直ちに反転しろ。みんな、構え。撃ってきたら一気に撃て!」エバンズ中尉が交戦に備えて指示を出す。
だがそれをいい終えるよりも早くスミス伍長が叫んだ。「R・P・G!」「誰だ!?銃なんていった奴は!」
「SHIT!かわしきれ!」BOM!BOM!エバンズ中尉の指示はもう遅かった。テールローターはブラックホークの尾部ごと吹っ飛んでいた。
「スーパー64墜落する。We're going down! Super 64 going down!」計機類の警音がやかましくなるなか、サンチェス少尉は、既に衝撃で壊れた無線機に向けて必死の形相でまくし立てている。
「ドキューソ、つかまれ。飛ばされるな。絶対に落ちるな!」
エージェントは偽者だった。携帯で現地人に俺たちがきたことを伝えていたんだ!
風に飛ばされるチリのように、メインローターの回転に流されて回りつづけるヘリの中で、エバンズ中尉は全てに気づいた。
いまいちよく分かりません。
オフロに入りながら桶のい両端を持って
お湯の中でスイングさせるとミニガンな気分
636 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 00:14 ID:E2ew+fYx
今、「U-571」を見終わったところ。
ユーレクたんに何てことさせるんだ!
ユーレクたんを犠牲にしてオマイラだけ生き残るつもりか〜!
怒ってます。
>>636 その気持ちわかるぞ!
トリガーユーレクたんはとってもぷりちーだったからね(w
発売日に買ったんだが、今までずっと吹き替えの、フートの「あーだったらこーだったらは意味ねえ」が
「あーだったらこーだったら(・∀・)イイ!ねえ」に聞こえてて意味分からんやった。
今やっと理解できたよ。逝ってくるわ・・・
あ〜、またブラックホークダウンしちゃったね。
漏れ、マクナイトの吹き替えだけチョット違和感を感じてしまう
シュガートの声は(・∀・)スキ!!
↑ゴードンの間違いですた
一番違和感感じるのはフートの吹き替え。
漏れはさんだそんの吹き替えに違和感を感じてしまうな。
ちょっとね。
644 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 09:04 ID:+0hCbDpz
吹き替え自体が駄目な漏れ…_| ̄|○
>>639 ブラックホーク同士でぶつかったらしいね。原因はハッキリしないらしいが
一つが攻撃食らって、もう一つに接触して、両方落ちたとか。
647 :
これだね:03/11/16 13:08 ID:92/ZoPzV
>>645-646 <イラク>ロケット弾攻撃で米軍ヘリ2機が墜落、17人死亡
イラク駐留米軍によると、北部のモスルで15日夕(日本時間16日未明)
、米軍のUH60ブラックホーク・ヘリコプター2機が空中衝突して墜落。
米兵ら少なくとも17人が死亡、1人が行方不明、5人が負傷した。
ロイター通信によると、1機にロケット弾が命中し炎上、もう1機を
巻き込んで2機とも墜落した。
イラクでの米軍ヘリに対する攻撃としては、中部のファルージャで2日、
輸送ヘリが撃墜され16人が死亡した事件を上回る最悪の犠牲者数となった。
反米武装勢力側の地対空攻撃能力が向上していることを示し、中北部の空の
安全確保が米軍の新たな課題となった。
同通信によると、上空で爆発音が聞こえ、1機が炎上しながら低空を
飛行しているのが目撃された。その後、そのヘリが高度を上げ、さらに
上空を飛行していたもう1機と衝突、2機とも住宅地域に墜落した。
旧フセイン政権支持勢力など、米軍のイラク占領統治に反対するグループ
による攻撃とみられる。ブラックホークは7日に、北部のティクリットで
撃墜され、米兵6人が死亡し、10月25日にも1機が撃墜された。
(バグダッド共同)(毎日新聞)
ウホッ! いいブラックホークダーン・・・
649 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 13:46 ID:mAuJqqha
いい加減どうなんのかね、この状況は。
なんかおかしいよ、アメリカは。
格納庫で出撃装備の準備してる時に流れてる
曲名ってなんですか(´・ω・`)
>>650 これですかね。
フェイス・ノー・モア(Faith No More)/falling to pieces/The Real Thing
>>1にリンクが張ってあるFAQを見ると、色々分かってよいかも。
グア、FAQって別にあったのか(;´Д`)
関連URL集がソレにあたるのかとばかり・・・
>>651 マジでサンクスです
>>ALL マジでスマソ・・・
お気になさらずに。
またリアルでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
655 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 16:09 ID:+0hCbDpz
>>649 今の状況はアメリカどうのじゃ無いような…
ぶつかられた方は可哀相だなあ。精鋭の即応部隊乗っけてたらしいし
657 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 16:41 ID:uu9VTEak
今回の戦後のドタバタでブラックホークダウン2がつくれるね
イラクの映像を見てると、本当にブラックホーク・
ダウンっぽかった。
ブラックホークダウンが絵空事じゃない事が実感できます。
662 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 19:14 ID:bZghLqTU
なんか
>>535にある旧ソ連製の地対空ミサイルがまだ数百機隠されてるとかNHKでいってたな・・
663 :
名無シネマ@上映中:03/11/16 20:26 ID:u0tsTDCt
しかしよく落ちるヘリだな。
ブラックホークダウン2 キボンヌ
「ガンダム」のジムだな>ブラックホークヘリコプター
つーか、ガンダムのジムなんて言われても意味不明なんだが。
そこでボケ? やられキャラって意味だよ。
やられキャラとは酷いw 撃たれりゃ落ちます。普通。
RPGとか地対空ミサイルには耐えられますまい。
アニメオタクにも好かれているのかこの映画…
なんか…ちょっと…ヤダ…
>>663 うーん,もともとヘリは脆弱な乗り物だからねぇ.
だいぶマシなほうだよ,ブラックホークって.
ベトナム戦争のころは,飛んでるヘリへのRPG攻撃ってのは無かったけど,
着陸の瞬間を狙っての攻撃は結構あって,ボカスカ落とされてたし.
そもそもブラックホークの前のUH-1イロコイだったら,生存者がここまで
いたかどうか・・・
確かにアニメオタクが好きになりそうな映画だ
あんなストロボ一個で、どれが味方でどれが敵だとか分かるもんかなあ・・・
674 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 01:30 ID:bJ/Zi0F2
RPGのほうが性能上がったんじゃないの。
そりゃ、エンジン爆破されたら航行不能になって墜落するわ。
>>678 オーディオコメンタリーによると、実際には味方がいる建物の上にストロボを設置したそうです。
で、ストロボのない地点は、すべての掃射の対象となったようです。
>>667 私も同感で、「ガンダムのジム」という比喩には違和感を感じます。
アニメの世界では「主人公メカ」という現実には存在しない「やられないメカ」
が登場するために、一般的な兵器は「やられメカ」とされますが、
そういう意味では現実世界の兵器はすべて「やられメカ」なわけで、
ブラックホークだけが特別だとは思わないからです。
いい加減ガンダムの話はやめれ
677 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 02:41 ID:b3OShL5B
アニヲタやマンガヲタはアニメやマンガが知識の出発点であり終着点だから嫌。
>>677 ガンダムが好きな人もいれば、嫌いな人もいるんだから
他人にまで押し付けるのはやめてほしい。
679 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 07:03 ID:ONnwp+AK
BHはけっきょくアメ車だ。
RPGのいい的なんだろうよ。
せめて、後ずけのアーマースカートや増加装甲つけたら??
菱ドイツのメーカーにつくってもらいなよ
>>674 というより、運用方法が編み出されたという方が正確。
本来、上空に向けて打ち出すのが自殺行為な武器だったのが、それを
回避する方法を見つけて使うようになったから。
>>679 飛べなくなるって(w。
まぁ気持ちはわからないでもないけど、ブラックホークは、汎用輸送ヘリの
中では、ほぼ最強ってくらい生存性を向上させてるから、これぐらいの犠牲
者で済んでると思うよ。
イラクで米軍ヘリ2機墜落、17人が死亡
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031116i105.htm 【バグダッド=林英彰】イラク北部モスルで15日午後6時半(日本時間16日午前零時半)ごろ、イラク駐留米軍第101空てい師団所属の多目的作戦ヘリコプター、UH60ブラックホーク2機が墜落した。
両機に乗っていた米兵17人が死亡、5人が負傷した。ブッシュ米大統領が5月1日に主要な戦闘終結を宣言して以来、1度に出た米軍の犠牲者としては最多で、ブッシュ政権の苦渋は一層深まりそうだ。
連合国暫定当局(CPA)で墜落原因を調べているが、AP通信は目撃情報として、地上からの攻撃で一方のヘリが被弾後、もう1機に衝突したと伝えた。ヘリが攻撃回避を試みて衝突したとの情報もある。
両機は同市西部の住宅地に墜落したが、市民の間に負傷者が出ているかどうかは不明。
イラクでは、中部ファルージャ近郊で今月2日、CH47チヌーク輸送ヘリが地対空ミサイルとみられる攻撃で撃墜され、米兵16人が死亡。7日には中部ティクリートで、ブラックホークが撃墜され、6人が死亡している。
しかし、これまでの撃墜はすべて、米軍への攻撃が頻発している中部「スンニ派三角地帯」で起きている。
今回の墜落が反米勢力の攻撃によるものだとすれば、高い攻撃能力をもつ武装勢力の活動範囲が、三角地帯以外にも拡大していることを意味する。
うれしそうですね
684 :
万年厨房 :03/11/17 12:51 ID:6veStp3C
週末にブラックホークとワンス・アンド・フォーエバー をみたがワンスは糞すぎ
ブラックホークのがイイッ! DVDほしくなった。
685 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 14:55 ID:b3OShL5B
>>674、
>>679 ブラックホークに限らず、ヘリの弱点はテールローターにあり、
ソマリアでもそこに命中弾を受けているので、装甲強化は難しいでしょうね。
原作によればソマリア民兵もイスラム過激派からヘリの撃墜方法を学んでいたそうな。
「ブラックホーク・ダウンダウンダウン」を作ってくれ!
689 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 15:38 ID:b3OShL5B
>>688 撃墜された後に地上戦をやってないから映画にならないよ!
それよりも首都攻防戦だろ!
691 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 15:51 ID:ONnwp+AK
映画見て勉強したな。撃ったやつ。
じっさい「パールハーバー」とか見せて
下級ゲリラ兵士の士気あげたりしてるらしいね。
大昔になんかで読んだ。
692 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 15:54 ID:b3OShL5B
ブラックホークについてだが、重視すべき性能は搭載能力、行動範囲で戦闘あるいは戦闘回避能力は二の次。
また、イラクでの撃墜とソマリアでの撃墜は趣が異なる。(戦闘作戦展開中か否かという点)
ブラックホークは墜ちやすいのではなく狙われやすいだけだし。
ボウデンの顔嫌い
ファイズってなに?
695 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 17:33 ID:/bOv9Mc8
ブラジャーホックダウン
696 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 17:51 ID:HoBf3kwi
Yahoo!ニュース
「日本へのテロ計画中とアル・カーイダ」だって。みんなきおつけて!
対戦車兵器を喰らって耐えられる
航空機なんざ存在せんよ。
もしそんなもんが実現できるなら
戦車だって空を飛べるさ。
さて、RPGに耐えられる40〜50トンの現用MBTを
ヘリコプターなみに飛ばすにはどれだけの
エンジンが必要で、どれだけ重量が増すのかな?
いくら撃たれても空中で戦えるガンダムしか知らん
めでたい人たちは考えてごらんよ。
俺には想像もつかん。そんな兵器。
>697
当たらない事が前提の航空機に対AT装甲を求めること自体が間違ってる
のには同意。
でもAC-130Uガンシップならあのデカイ図体と無意味なほどの中空さで、1発
程度なら耐えられそうな予感。
>>698 飛行機の場合、翼が破壊されると気流が乱れあっという間にキリモミ降下
ヘリならテールローター壊されてもメインローターが生きていればエレベーターの降下速度の3倍くらいのスピードでハードランディング出来る可能性が高い。(オートローテーション=竹とんぼみたいな感じ)
700 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 19:16 ID:b3OShL5B
そもそもC-130に対戦車兵器なんて使う機会が無いと思うが…
それでも、ブラックホークはUH-1に比べると物凄く生存性が上がってる。
ベトナムではUH-1は5000機も落ちてるし。(被撃墜だけじゃないけど)
グレナダだったかな・・・ブラックホークが大小の弾丸を数十発受けて、
天井から熱いオイルがシャワーのようにが降り注ぐ中、無事帰還したってのは。
UH-1じゃ絶対帰れなかったろう、と乗員が設計者に感謝したそうな。
まあ、どうやっても対戦車兵器の直撃には耐えられないってこった。
戦場では狙われる立場の方が不利。これジョーシキ
703 :
よろしく:03/11/17 21:16 ID:nGFbIVkc
一つお聞きしたい。
私はこの作品は未見なんですが
『プライベート・ライアン』が好きなら
この作品も好きになれますか?
>>703 SPRのどういうところが好きかでオススメ度が違ってくる。
血なまぐさい表現は比較的抑え目だからオマハのようなシーンには期待しないで。
ヘタレ度:アパム>>ブラックバーンでSPR
内臓度:オマハのみなさん>>グリズでSPR
男度:デルタのみなさん>>ホーバーズ、ジャクソン、ライベンでBHD
戦車萌え度:タイガー>>ハンビーでSPR(ただし、なんちゃってタイガーと本物大量ハンビーなので引き分けか?)
航空機萌え度:本物UH60>>一瞬P-51でBHD
敵つよい度:スキニー>>ドイツ軍(敬意をはらって)
手術度:スミスの太股シーン>>ウエイドの止血でBHD
痛い度:指もげー>>指イテーでBHD
燃え度:火炎放射器>>タイヤでSPR
悪役度:ソマリ役良い味出し過ぎ>>蒸気船ウィリーぐらいしかセリフのあるドイツ兵っていなかった。でBHD
>>703 参考にしてください。
リドリースコットは最近は血なまぐさい映画が多いけど、実際はスプラッターなシーンを
出す事はあまり好きじゃなくて、ブレードランナーのディレクターズカットでも血なまぐさいシーン
を控えてた。
>>703 自分も戦争物はライアンしか見たことないけど
これは絶対おすすめ。
ライアンのように敵を待ち伏せするような緊迫感は無いけど
こちらは周囲を敵に囲まれた圧迫感でいっぱい。
戦闘開始後は目を離せなくなると思うよ。
711 :
名無シネマ@上映中:03/11/17 23:57 ID:b3OShL5B
>>703 BHDは出撃前の隊員の生活を覚えて無いと駄目。
だから2度以上は観た方が良いよ。
以下ネタバレ
ピラ…
712 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 00:43 ID:YERLLbiy
機動隊あたりが盾にしてる透明な素材があるじゃない。
軽くて、弾性が高い樹脂で気休め程度の
増加装甲でもだめですかねー???
ASIMOで戦争s
RPGのようなHEAT弾頭には、FRP樹脂の装甲などないに等しいですよ。
また、いずれにせよ回転部分であるローターの装甲化は無理と思われます。
715 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 02:42 ID:YERLLbiy
軍用ヘリコプターの優位性はもはやないのか・・・
もはや、でかくて高価な的。
716 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 03:21 ID:5Miuzou4
いま、イラクでまさに、ブラックホークダウンが
頻発してるね。。。。
717 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 03:47 ID:f+RAeNfN
>>715 だから輸送(多目的)ヘリに何を求めているのかと小三師匠
718 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 03:50 ID:/Mwjg9cM
さすがだな。
720 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 04:06 ID:/Mwjg9cM
スペースシャトルの外壁にもつかわれてるセラミックは熱に強いらしいけど
セラミック製の真っ白なホワイト・ホークヘリっつーのも見てみたいw
イラクですげぇ戦闘おこらないかなぁ
後に映画になるような
722 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 05:13 ID:YERLLbiy
723 :
名無し三等兵:03/11/18 05:16 ID:qUBrCmDk
このスレレベル低すぎ(w
724 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 08:16 ID:X2fKzuSa
朝の5時に語尾に(Wをつけるほど、何を鬱屈してるんだ
スティール大尉が背負ってる無線機の名前てなんて言うんですか?
726 :
よろしく:03/11/18 10:07 ID:GSLN4iO7
703です。質問に丁寧に答えてくれて有難う。
DVDチェックしてみます。
この映画見たけど登場人物が多くて把握し切れなかった
肝心の主人公も最後までわかりませんでしたw
悩んでる奴が居たら、それがエヴァ(主人公)だ。
729 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 12:14 ID:f+RAeNfN
>>728 主人公は兵士達だ。
あとブラックホークが駄目ヘリだと思ってる奴は軍事研究あたりから読み始めろ。
>>718 それはメタルジェットを防ぐためじゃなかった?
金網や土嚢でメタルジェットの噴出タイミングをずらして装甲を破られるのを防ぐヤツ。
全然笑えないんだけど
>>729 まあ戦車の砲塔が分離して飛行できるような
世界観の中しか知らん香具師らには
何を言ってもダメでしょう。
732 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 17:27 ID:mKAionfo
>>730 メタルジェットの瞬間的な状況ってなんかこうイメージしづらいんだわ。
やっぱ進行方向をずらすか拡散させるか。スマナイおれには思いつかない・・
>>718 金網で覆うのはRPGの電気信管に使ってるピアゾ素子を殺すためのものじゃないの?
生存性というか生還性という点では、増加装甲の方向じゃ無しに、
第二次大戦時の竹カゴを編んだようなパイプフレームの飛行機とか
(弾がすぱすぱ抜けて行くだけで落ちない)
大和の主砲が数発直撃しても沈まなかった代用軍艦
(もともとタンカーの薄い船殻なので弾が簡単に貫通して爆発もしなかった)
みたいな考え方もいいかも、、、って中の人がたまらんか(藁
735 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 18:19 ID:YERLLbiy
ナパームで焼かないまま危険地帯を低空飛行するほうが馬鹿。
まず、焼くか、毒ガスまいてからが基本。
736 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 18:30 ID:mKAionfo
ていうか、軍オタしかいないの?このスレの住人。
なんか細部に偏った話ばっか。しかも好戦的なのねみなさん。
>737
734だけど、レス書き込んでから、
ここは軍板では無かったΣ(゚д゚lll)ガーン!って気づいたよ。
>>737 逆に軍オタ以外この映画に興味を示さないと思う。
>>740 そういう物事を主観でしか捉えられない不自由さが軍オタの独善的、
閉鎖的な自己愛の強さで鼻につく。
普通にリドリースコット好きもいるんですけど。
>>741 まぁまぁ、あなたの>737での書き込みも50歩100歩なんだし、マターリと。
確かに長くは続かないけど、音楽の話題やソマリアの歴史や風土の話題、出演
俳優の話題なんかも繰り返し出てきてるから(確かリドリー監督のファンと思しき
書き込みもそこそこあるはず)、興味のない話は適当にスルーした方が、楽でいい
ですよ。
いるよねこういう人。長いものに巻かれて臭いものにフタする感じ。
744 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 20:56 ID:tNvmKFnO
ブラブラブラブラブラックホークダウン
ぐぁ、もう少しでID、BHDだったのに・・・
しかし、26スレッド目に入ったってのに、RPGもBHDもでないねぇ。
746 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 21:46 ID:f+RAeNfN
>>743 軍事素人が軍事的な事に変な突っ込みを入れなければ軍ヲタも騒がない。
RPG対策ですが、
戦車の場合は、着弾直前に自分から爆発してエネルギーを相殺するリアクティブアーマーや、
旧ユーゴなどでは、ゴム製のシュルツェン(本来の装甲から少し離して装着する増加装甲)などが
使われています。
しかし、いずれの場合も、重量の制限と可動部分が弱点であるヘリコプターには、
なかなか応用できない技術ではありますね。
後知恵で言えば、AC130飛ばして、ハンビーの代わりにブラッドレーでも使ってればよかったのでしょうが。
政治的制約からは難しかったのでしょう。
「あ〜だったら、こ〜だったら」を考える会。
と、言うより実際に軍人さんはここよりイロイロな事を想定して
これがベストとしているわけだから、
なぜ、こうしたのかって答えの軍事知識なら「へぇ〜」だけど
「こうすりゃぁいいんだよ。」みたいな軍事知識は「ハァ?」となる。
752 :
名無シネマ@上映中:03/11/18 23:53 ID:M2ckNxDH
ブラックホークとアパッチは常に一緒に行動しないといけないよ。
それともう一機コブラでさらに援護すれば安心でしょ。
コブラ(さらに上空でホバリング)
↓
アパッチ(ホバリング)
↓
ブラックホーク(兵員を降ろす)
三機で1セットやねw
>>752 ずいぶん金と労力の掛かる運用方法だなw
754 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 00:33 ID:lN3bdh7e
忘れてた・・コブラのさらに上空をAC-130が旋回してくれていないと
戦場になんていかないよ。この作戦だとチヌークからでも楽勝で
バグダットに降り立つことができるよ。
>>744 アリアリアリアリアリーデヴェルチみたいだな。
756 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 01:04 ID:80QQrzso
コブラ?ハァ…
ヘリの運用だが、アメリカなら先遣される部隊指揮官がOH-Xで情報収集と当面の指揮を行い、近傍部隊の地上・海上機動と共にUH-Xで近接戦闘部隊の空中機動・展開を実施し、
AH-Xで近接戦闘部隊の戦闘を火力援護する等の行動を行い、CH-Xで火砲・弾薬・操作員、所用の補給品等を、近接戦闘部隊で援護された後方の地域へ展開し、作戦当初の有利な態勢確率につとめる。
ただし奇襲攻撃などをされた場合の対応のために、一部砲・迫等火力への空中運搬性の付与として追求したい開発目標は、多用途ヘリコプター級(UH-X)で運搬できることが望ましいそうです。
>アパッチとコブラ
UH-60とあわせて3機種運用か・・・
整備がどえらい事になるぞ。
同じ機種を2種も揃える意味が分からん。
>>734 ヘリの考え方って実際にそういう感じですよ。
エンジン周辺とコックピットは即死を防ぐ為に装甲が
ありますけど、それ以外の部分は装甲無しです。
戦車みたいにゴツくして弾を跳ね返す的な方向性じゃ
なくて、「少々撃たれても一応飛べます」路線です。
なので、マジで中の人はたまらんらしいです。
聞いた話ですけど。
リアクティブは着弾と同時に爆発して相殺するんだぞ。あとメルカバのチェーンカーテンを忘れてはいけない
760 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 02:53 ID:VqWoQFq1
ブラックポーク・ダウン
BHDはスキだが軍ヲタはキモイ
>>761 いちいち荒れの原因になるような事は書かない方が良いかと。
763 :
リドリースコット(本物):03/11/19 10:23 ID:Q35OzWGI
>>761
「なんだとーーー!ゴラァ!!漏れを馬鹿にするのか!ジャップ!」
764 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 10:24 ID:2kXpRCX2
この映画の「色」が好イイ。
土地や人々の荒れた感じだけでなく、この事態がどれだけ不毛かって
事がヒシヒシと感じられる。
765 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 11:18 ID:7cdkOORd
M1A2に乗ってもいいんだったらアイディド将軍捕まえに行ってもいい。
ブラックホークに乗れって言われたら拒否する。
>>763 なんでリドリースコットが軍ヲタなんだよ!
軍ヲタって結局、自分の知識を振りかざしたいだけの
子供みたいね。よっぽど現実社会で不遇なんだろうな。
769 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 14:14 ID:80QQrzso
>>768 軍事素人が軍事的な事に変な突っ込み入れなければ軍ヲタも突っ込まない訳だが…
軍事素人の変な意見→軍ヲタが突っ込む→軍事素人が怒る。のループなんだよ。
映画を語りたいなら、そもそも軍事素人が、知ったかな軍事意見を出さなければ良いのに…
私は軍ヲタさんの突っ込み歓迎。
いろいろと勉強になる。
771 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 14:44 ID:7cdkOORd
結局一番楽しい思いをしたのはリトルバードに乗ってた香具師ですか?
>>768 軍事素人?w
なんて浅墓な世界観。病気だね、精神の。
>771
リトルバードの乗員は被害こそなかったものの、あの狭い機体に座って丸1日
飛びっぱなしだったし、分乗していたデルタの連中は云わずもなが。
楽ができた奴は1人も居なかったし、皆が自分の責務を全うしたからこそ、
あれだけの被害で済んだとも考えられる。
アニヲタ叩きの次は軍ヲタ叩きか・・。
叩いてるのが同じ奴なら、さぞや高尚な趣味をお持ちなんだろな。
同じ映画好きでいいじゃねーかと思うんだけどなぁ。
ID:Crbced8Cみたいに2ちゃんで一生懸命煽ってる奴って現実世界でかなり底辺生きてる
奴なんだよね。平日の午後から煽ってる暇あったら就職活動しろっての。
776 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 17:08 ID:80QQrzso
>>774 アニヲタと軍ヲタが打つかっていると思われ
777 :
777:03/11/19 20:10 ID:2RXXVz21
777
778 :
名無シネマ@上映中:03/11/19 20:49 ID:8OlWtFJq
エリックバナ応援倶楽部。
吹替えで好きな台詞
「クイーンはベットで待ってる」カコ(・∀・)イイ!
782 :
名無シネマ@上映中:03/11/20 00:09 ID:1wERbClz
このままじゃ、軍ヲタ立ち入り禁止のスレを建てるしかない
軍ヲタ達、頼むから訳のわからない事を「映画」板で
喚くのはやめてくれ。軍事板にも同スレがある。
テンプレごと持って行って全員そこでやってろ
>>782 このままじゃってなんだよ、こういうのが一番気分悪いよ。
スレ1から観ているけど、きちんとモノを調べて、
聞かれたことに答えてくれる軍オタがほとんどで、結構マターリ
していたのに(途中ハンビー厨が暴れたけど。)
叩かれてるのは聞きかじりなヤツだろう?
それが「俺の考えが一番。」って偉そうにしているからだろ?
そのへん区別したほうがいいな。
このスレのおかげでだいぶ軍事への洞察も増えて、いまのイラク状況も
別視点で見据えるようになれたよ。
頼むから訳のわからない事をなんて言わずに、軍事以外にネタ振ってみたらどうだ?
784 :
780:03/11/20 00:34 ID:/Mb6itdV
あと、軍事板にもスレはあったよ。
だけど映画としてキャラクターを洞察できない事と、
リドスコを知らないヤツがいるぐらい、映画観ていないんだよ。
サバゲ板にもスレは最近まであったけど(荒れたときの避難所だったんだぞ。)
消滅したよ。
でもココがまだまだスレが伸びているのはBHDオタにとって居心地がいいからだ。
俺は軍事オタにも来てもらって、まだまだスレ延ばして欲しいよ。
軍オタが自作自演か。
このスレももう終わりだな。
基本的に何書いても・∀・)イイ!ってことで暗黙の了解になってなかったっけ?
こんな映画めったにないんだからマターリしようぜ
このスレはBHDが好きな人なら誰でもRPG!!!
>782
では何か軍事関係以外の話題を挙げてくれ。
自分では何もせずにただ否定するだけでは、昔の社会党にも劣るぞ。
あとsageたりIDを固定してくれるとこちらとしては嬉しいのだが。
世界史板住人よりのお願いでした。
789 :
名無シネマ@上映中:03/11/20 01:29 ID:1wERbClz
>>788 必ず湧いてくるね。では何か〜挙げてくれ系、続くのはその話題もう既出だ系。
で微妙にIDやらなんやらケチつける。君はいくらなんでも発想が貧困すぎるよ。
君の脳みそを退化させないためにも新しい視点で映画を観るということが必要
新たな話題はしばらく考えたが特に無かった。ご免ね。ビバRPG!!!
IDがエリックバナageでした
「ティアーズ・オブ・ザ・サン」に出ていたSEAL隊員の一人が
サンダーソンの部下のような気がするのだが…。
チャールズ・イングラムって役者で元海兵らしいのですが、
BHDでクイックの鋭い動きのデルタの正体はこいつでは?(憶測)
792 :
名無し三等兵:03/11/20 01:58 ID:QCUtbe3z
やはりこのスレレベル低いな(ゲラ
カート(゚д゚)ウマー
>>792 まあまあ。それじゃ、ハイレベルな意見を聞かせてよ。
γ~三ヽ
(三彡0ミ)
( ´∀`) まぁまぁ、もちついて
(_つノノl|つ旦 水ドゾー
Ll_|_|_l.||
(__)_)
BHDは軍オタのための映画なのです。偉い人にはそれがわからんのです。
BHDは軍オタのための映画なのです。偉い人にはそれがわからんのです。
イラクですでに何機ぐらい撃墜されたの?
799 :
名無シネマ@上映中:03/11/20 22:55 ID:P/cKuC/O
test
800 :
名無シネマ@上映中:03/11/20 23:01 ID:P/cKuC/O
test(w
軍オタ立ち入り禁止とかいう話が出ているようですが。
まあ、ここが映画板なのは確かだけどね。
っても、あんまり板がどう、とかこだわらなくても
いいと思うんだけどね。このスレ、本スレだしね。
それに、〜は禁止とか言ってると、ただスレを廃れ
させるだけになりそうだし。別に軍事ネタに限った
ことじゃなくてね。
ブラックホーク・ダウンとあまりにも関係なさ過ぎる
話題か、荒らしでもなければ何の話題でもOKかと。
誰かも書いてるけど、興味がないネタならスルー
するか、別ネタ振るかしたほうが建設的でよさげ。
そういうこというから・・・
狂い咲きサンダーソン・ロード
軍オタってあんた・・・
ニュー速+でもそうなんだけど、新聞呼んでりゃ仕入れることのできる知識も持たずに
単なる思いこみだけで書き込む人間をみるともう・・・
火垂の墓スレとかサトウキビ畑の歌スレでもそうだったけど、なんだかなあ。
>>804 誰へのレスなのか分かんないけど801だと仮定してみますわ。
曖昧な書き方をして申し訳なかったんだけど、何とか系の話題「そのも
の」を禁止するのは、あまり良くなさげっつうのが言いたかったことです。
オイオイ、イクラナンデモコレハ...というような脳内妄想を書き込んでも
無問題だと言いたいわけではないよ。
# 特に妄想に基づいて何かをけなしてたりすると、目も当てられない。
> ニュー速+でもそうなんだけど、新聞呼んでりゃ仕入れることのできる知識も持たずに
> 単なる思いこみだけで書き込む人間をみるともう・・・
やっぱりそうだよねぇ・・・気持ちは分かるよ。
806 :
ペリー:03/11/21 07:40 ID:7yT97wk4
ナンダカンダいってヒキズッテルのはアナタガダ
マターリしょうyo!
808 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 16:20 ID:V382lT0o
質問していいですか?オーリィは結局助かったんですか???
真っ先にヘリから落っこちた彼です
809 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 16:36 ID:onDjXozX
大怪我だったけど、助かりました。
安心してっ!
810 :
808:03/11/21 16:48 ID:V382lT0o
>>809 ありがとう!
あんな可愛い子が死んじゃうなんてやりきれないですから
ほっとしましたっ
811 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 17:50 ID:FejKfltx
女の子じゃないけどなー
スミス助かってほしかったよ
あれだけ痛い思いさせやがって・・・
グリズ、助かってほしかったよ〜。
808はやらないかだろ?
815 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 20:42 ID:/k+e1C4W
民兵がんがれ!
817 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 20:52 ID:onDjXozX
私はルイスが残念でたまらん
818 :
名無シネマ@上映中:03/11/21 21:22 ID:JJr1ARkO
なんか漏れでもブラックホーク落とせそうだな。
藻前ら、23日にはWOWOWで初放送ですぞ。
Well, shall we ?
だまれ。さてと、DVD買うかな
本編をじっくり何度も見たい。それとドキュメンタリーもかなり見たい
よし、いい兆候だ。
825 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 00:19 ID:VBG2LROX
サントラ買っちゃった〜!!
ケースの中の写真かっこいいですね。
これから聞き込みたいと思います。
オーランド・ブルーム目当てで見たのに出番が少ないのね。
we got a Blackburn down, we got a Blackburn down
>>826 (´-`).。oO(・・・・・・・・・)
828 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 02:05 ID:Di8VHnr6
お前らWoWoWでハイビジョン&5.1で放送するぞ!!
マニアは絶対録画しとけ!!
>>826 オーランド目当てならむしろ本編でなくメイキング見れ。
830 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 08:32 ID:hNxmIg8O
漏れの泣き所…
ピラ死亡の無線を聞いてスティール大尉が目を瞑って俯く所。
ゴードンが撃たれてシュガーが「ゴードンッ!!ファックッ!!」で音楽が最高潮に達する所。
831 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 08:32 ID:hNxmIg8O
漏れの泣き所…
ピラ死亡の無線を聞いてスティール大尉が目を瞑って俯く所。
ゴードンが撃たれてシュガーが「ゴードンッ!!ファックッ!!」で音楽が最高潮に達する所。
そして最後のルイスとスティール大尉との会話。
・゚・(ノД`)・゚・。
漏れの泣き所…
ルイス「やりにくいもんな」
・゚・(ノД`)・゚・。
833 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 10:47 ID:qIw1l8Ti
漏れの泣き所…
ラスト、飛行機の格納庫がゆっくり閉まってゆくところ
・゚・(ノД`)・゚・。
漏れの泣き所…
シュガートが最後まで頑張ってMP5乱射して死ぬ場面。
なんかあの表情が痛々しくて……
・゚・(ノД`)・゚・。
こういう厨房のループが嫌い
wwww
漏れの泣き所…
朝焼けのアブディの祈り。
・゚・(ノД`)・゚・。
838 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 13:05 ID:hNxmIg8O
>>835 そう片意地はるなよ。
泣きたければ泣いて良いんだぜ、何も恥ずかしい事じゃないさ。
モレの泣き所
シュガートの亡骸に泣きながら石投げつけてるスキニーのオッサン
子供を殺された憎しみのような物がわき出ている
・゚・(ノД`)・゚・。
モレの泣き所
BOXのモガディシオの攻防
さっきみてちょっと泣いてしまったよ
・゚・(ノД`)・゚・。
ちきしょー!!
この前、WoWoW解約しちまったぜ!!
842 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 14:17 ID:hNxmIg8O
もう何十回と見たけど未だにシュガートとゴードンの
最期のシーンは辛くて正視できないよ・゚・(ノД`)・゚・。
844 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 15:48 ID:BY+rfgcq
指令83号:生死を正視せよ!
この映画のスレ、なんでこんなに続いてるの?
846 :
名無シネマ@上映中:03/11/22 17:37 ID:hNxmIg8O
>>845 次スレ立てると―
皆が俺に聞く
“おい なぜ継続するんだ?”
“どうして?”
“粘着なのか?”と
俺は何も答えない
連中には わからないからさ
なぜ俺たちが継続するか
俺たちは戦った兵士のために立てるんだ
そうとも
それだけさ
>>845 飽きにくい映画だからじゃないのかな。
あと、事実を元にしている映画だってことで、調べていけば色々出てくるし。
その辺が純粋なフィクションの映画とはちょっと違うかもしれないね。
849 :
845:03/11/22 18:59 ID:/gCIjfKw
ふーん今ハヤカワの紹介ページ見てきたけど原作も面白そうだな。
やっぱ読んで見直すとぜんぜん違う?
>846
イイ!
明日はWOWOWで放映だから、また新兵が続々到着するのかな。
>>851 続々民兵が来たりして(w
実況版ではスレ立つのかな。
最近ちょっと飽きてきました
一旦飽きたんだけど、冷却期間を置いてボチボチ見直してる。
スーパーチャンネルで来週の月曜にブラックホークダウンの真実
っつう番組をやるみたいなんだが見る価値ありますかね
録画しとこうか迷ってるんですけど
>>855 ROMを始めたのが3代目ぐらい。初レスは7、8代目だったような。
ID変わったけど854
>>856 録画してなくて後悔するかも知れないと思ってるなら、録画したほうがヨシ。
つうかBOX持ってないようですが、BOX買いなされと言いたいぞ。
ブラックホークダウンの真実も入ってるし、その他諸々入ってる。
見る価値大アリ。
860 :
855:03/11/23 00:36 ID:uQPc4XzM
>>857 じゃあ劇場公開頃からですね。1年以上ですかぁ・・・。
明日は気合を入れるためにノーカットで見るか
>>860 劇場に観に行ってましたなぁ。その頃から数えりゃホントに長い。
なんぼなんでも飽きてきますね。つうことで冷却期間を置いたり
してます。
863 :
名無シネマ@上映中:03/11/23 00:47 ID:wNubRLly
アキバでBHDのゲームがありました!
購入したヤツいますかい?、買いかなぁ..
865 :
名無シネマ@上映中:03/11/23 00:59 ID:wNubRLly
>>863 そうそう、DELTA FORCEとありました。
866 :
864:03/11/23 01:08 ID:w0Fs6WBa
867 :
名無シネマ@上映中:03/11/23 01:14 ID:YUluLIEi
今日原作を読みました。
なんかずしりと来ますね。原作も。
ただシュガートとゴートンの闘う姿は映画の方が
長く描かれていた気がしました。
868 :
名無シネマ@上映中:03/11/23 01:37 ID:wNf0+56g
ジョシュってこの映画のPRで来日したよね?
ああマジで生で見たい・・・
しかもこの名作をジョシュの舞台挨拶と一緒に見たかった・・・
869 :
名無シネマ@上映中:03/11/23 07:38 ID:Aap92fF1
実況に参加しようと思ったら携帯から実況のスレに書き込めないんだよな…
(´・ω・`)
>>870 まだ見てる途中だけど
いやーエエモン見せてもろて感謝します!
ジョシュいい声してんな
吹き替え版、初見だけど結構いいな。
わかりやすい
うちはwowow見れないけど、dvd再生すれば実況に参加できそう。
876 :
イギ− ◆od0qY8Ss/. :03/11/23 22:35 ID:/NYNFz7/
今日初めて観たが、時期が悪かったなぁ・・・
昨夜、初めて『地獄の黙示録』を観たばかりだった。
録画失敗してた…
『地獄の黙示録』にリトルバードが出てるのを見て、結構昔からあるヘリだと知った。
ベトナムでヒューイの代わりにブラックホークが使われてたら戦況はどうなってた
だろうかと考えてはみたが、今のイラクで何機も墜とされてるとこを見ると、
大して変わらなかったかもね。
>>877 おれも失敗したよー
谷村シンジとかがいっぱいうつってるよー
>>878 うーむ、戦況がどうなってたかは分かんないね。
ただ、ベトナム戦争とイラク戦争では、使われている対空兵器の
火力が大きく違うから、そこは一緒くたにはできないと思いますけどね。
→ 7.62mm弾とRPG辺りを一緒にしちゃまずそう。
軍ヲタさん 出番です
アフガニスタンでも米軍ヘリコプターが落ちた。事故か撃墜かは不明だ
ブラックホークダウンはまさに戦争映画。地獄の黙示録はちょっと違う毛色の特殊な映画だと思う。
特に後半から。
強烈な映画でした。
「地獄の〜」って、哲学的なテイストがプンプンするよね。いくらフィクション
とはいえ、あれが現実だったとは思えない(当たり前かw)。
BWHの原作読んだら、映画版はかなり脚色されていることがわかった。
映画よりも原作の方が迫力あると思ったのは漏れだけ?
886 :
885:03/11/24 13:12 ID:KqZvAVt2
BWH→BHDね。
いったい、何のつもりでBWHなんて書いたんだろ(藁
>>886 アイドル名鑑サイトの見過ぎなんじゃないの
ああ、バストウエストヒップですか(w
「地獄の〜」は物理的なリアリティよりも、狂気に陥ってゆく心理の内面を
描いてるんだよね。絵で戦争をありのままに表現してもそれを鑑賞する人間が
安全なソファに座って見ているのだから、あの「ワケのわからなさ」という
フィルターをあらかじめかけた表現はある意味非常にリアル。一方、とことん
絵としてリアルに描くBHDは、「これが現実にあったんだ…」という感情移入
をすることで非常にリアルな体験にする事ができる。どちらのアプローチもあり
だと思う。ちょっと注文を付けるなら、BHDはカッコ良すぎ。実際は戦闘服の
ズボンが破けて下半身半裸だったり、かなり悲惨な状況で逃げた兵士も居たわけで、
リアルを旨とする映画の場合、こういう僅かな美化表現も鼻につく事がある。
ま、ちんちんぶらぶらでは映画的にカッコつかないけど、戦争ってまさに、カッコ
良くなんかない死にものぐるいの連続でしょ?
892 :
名無シネマ@上映中:03/11/24 18:42 ID:JIh7TSee
昨日はじめてBHDみた。
あの耳が聞こえなくなったひとがいちばんイイ演技してた。
すごい批判があったり叩かれるかもしんないけどBHDは
この人が主役だったんだろう。
ちんちん丸出しでも俺は良かったと思う。批判はあるだろうが
ちんちん丸出しで闘う男というのは非常にセクシーではないか
ちんちん丸出しにした方が新たな境地を築けたのかもしれない
原作によると、実際ちんちん丸出しのやつもいたし、
ちんちん丸出しで死んだ兵士もいる。
でも、そのちんちんを隠してあげようと銃弾が降り注ぐ中、
ズボンを上げにいった兵士もいた。
それはそれでカッコイイと思う。
そんなこと言ったら第2次大戦の日本兵なんてしょうんべんたらしながら敵に突っ込んでいってんだぞ!
BHDみたいに戦争ってかっこいいものじゃないよ
>>892 原作によれば、ネルソンはチョーク2で真っ先に「現場に行かなければ」と
上官のディトマソを説得したらしいからね。映画ではコミカルな役だったけど、
本人は立派な軍人だと思うよ。
漏れ個人的には、主役はグライムズ(原作ではステビンズ)がいいかと。
3〜4度吹っ飛ばされて不死身だったからねぇ。気に入ったw
>日本兵なんてしょうんべんたらしながら敵に突っ込んでいってんだぞ!
それもそれで格好いいなぁ。
898 :
イギ− ◆od0qY8Ss/. :03/11/24 22:07 ID:wIqHzrGB
ブラックホークダウンはとにかくわかりにくい。だからいまいち没入できなかった。
前半で、登場人物の名と顔をもう少し印象付けられたら良かった。
あと、ターゲットの2人は結局あの建物の中にいなかったの?(捕まえたっけ?)
最初突入したときは、捕虜をどんどん連行してる描写があったけど
そっから建物の描写がサッパリ無くなった。
そのへんがずっと気になってた。
あとゴードンたちを降ろすときに、ヘリのバルカン砲で群集に威嚇や一掃など
出来ないものか。他にも、RPGを発射される前にとにかくバルカン砲で片っ端から
攻撃出来ないかね。あまり撃ってないように思えた。まぁ出来ないからああなったんだろうけど。
基地に余っていた兵士たちも総動員とか出来ないのかな。
あと日本猿じゃ全然絵にならないって。土臭いし、陰鬱だし、扁平顔だし、日本語だし。
アメリカ人とは役者が違うよ。
しょうべん垂らしながら兵士の役を演ずる俳優の役者魂には萌える。
まだ見たことはないが(w。
>>897 でもじいちゃんの話聞いてたら本当に死ぬ気で突撃してたらしい
途中で気絶するやつもいたそうな
フィリピンでの戦いなんだけど壮絶だったらしい
>>900 正規軍と特殊部隊では戦術が大きく違うと思われ。
『プラトーン』や『地獄の〜』とBHDを見比べると、正規軍の戦術がいかに
まずいかわかる。特殊部隊は一斉突撃とかしないっしょ。
今テレ東でやってるCSIにマシューズ役の人が出てませんか?
>>901 そうかな?BHDを見てたら正直特殊部隊は非常に脆いものだなという
のが感想なんだが。
>>900 気分を害してしまったようなら、謝る。
映像として、そう言う部分があっても絵にはなると思うよ。
日本の戦争物はイマイチ現場の描写に説得力がなさ過ぎだし、
描写も扁平すぎるから。
BHDみたいに戦闘描写のみで押し切れる映画は日本には無理なのかぁ。
日本映画は近代戦よりも時代劇の方が完成度の高い作品多いんじゃない?
っていうか、ひとえに故黒沢監督のおかげのような気もするが。
>>903 そりゃ人間だもの。
あんな状況じゃどんな精鋭名特殊部隊でも脆いわ。
イラクで米兵が群衆にのどをかき切られたそうだ。
コンクリで顔を潰され、足を切断されていたという情報もある。
映像を全米に流せば、米軍の撤退はあるだろうか・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031124-00000170-reu-int >米陸軍第101空てい師団の報道官は、死亡した米兵2人が白昼、
>基地間を車で移動中に殺害されたことを明らかにした。
>2人の遺体はイラク人の群衆に損傷されたうえ、所持品を略奪されたとみられている。
>複数の目撃者によると、米兵らは銃撃を受けた後に何者かにナイフで刺され、
>のどを切られた。イラク人らは米兵らの車を強奪し、放火しようとしていた。
908 :
イギ− ◆od0qY8Ss/. :03/11/24 23:49 ID:wIqHzrGB
ソマリアのアメリカ兵の死体が引きずり回される映像は世界のニュースで流されたのだろうか?
こーゆー世界観が違う、残酷で陰惨で容赦も民度も何も無いものは、アメリカ人などの
瀟洒な白人とミスマッチな出来事で奇妙な感覚に陥るね。まぁアメリカ人も、黒人の子供を
蹴り殺したりしてる事実とかあるんだろうけど。
にしても自衛隊は情けないな。死ぬのが怖くて行かないって、そりゃどーゆーことだよ。
まぁ多くは士気の問題だろうけどさ。でも戦争の概念が変わってる今、一歩足を踏み込ま
なけりゃダメだろうなぁ・・・。
アフガンでもヘリ墜落したんだね・゚・(ノД`)・゚・。
本当にどうなってるんだろうね…
910 :
名無シネマ@上映中 :03/11/25 00:58 ID:fvXFLye4
>>908 アメリカ兵の死体が引きずり回される映像は特ダネで流してました。
たぶんビリーだと思われ。
でもあのとき引きずられてる映像では生きてたみたいですよね?
ピクって起き上がったように見えましたが。
だれか確認した人教えてください。
その日は朝からすごく重い気分でしたよ(´・ω・`)
原作読んだんですけど、デュラントが墜落したとき
同乗してたレイ、ビリーはまだ生きていて
助けに来たゴードン達と話していたんですよね?
ゴードン達が殺されたときに一緒に殺されたんですかね。
それを考えるとなんとも言えない気持ちになります。
911 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 01:14 ID:FiyBXZwz
三田村って誰よ!?
912 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 01:20 ID:FiyBXZwz
日本でも特殊部隊作れば良いのにね
海外派遣用に
自衛隊なんてちょっと腕と頭に覚えのある安定志向のヤツがいくとこだと俺は思ってるし、
いってるヤツもそうだろう。
そりゃ死にたくはないだろうね
でも中には国連やアメリカの活動に手助けするために派遣されたいと思ってるヤツもいるんじゃないかな
そんなヤツを選抜して海外派遣用部隊つくりゃいんだよ
行ったらレンジャーらのように後悔するんだろうけど、行ってみにゃわからんし
何の役にもたたんヤツの海外旅行費なんかださんでいい。
行きたい奴らをいかせてやれよ
村を音読み
914 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 01:25 ID:FiyBXZwz
ああ!
別に三田村邦彦に似てるとかじゃないのね!
誰が似てるかなぁ〜〜ってずっと考えてた
915 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 02:38 ID:IdXsqTLd
<<902 ブラッド・ワ―クにも似てる人が出てたような....
916 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 11:05 ID:I7G+IPiD
自衛隊員は行きたくないなんて言ってないのに…バカばっかだな。
つーかイラク派遣は志願制だっつーの!
しかもイラク派遣ばかり取り立たされるが、PKO活動で銃撃戦の中心でロクな装備も持たされずに穴を掘り続けた自衛隊。声や音を発すれば殺されるため黙々と任務をこなした。
イラク派遣は夏頃には決まっていたのにギリギリになってから騒ぐマスコミと世論。
自衛隊幹部が議員会館にROEと装備の事で直訴に 言ったのも夏頃だった…あの時には世論もマスコミもシカトの一辺倒。
北の拉致事件から全く成長していない。
918 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 11:18 ID:I7G+IPiD
国は世論の後押しが無ければ動かない、それが民主主義だというのに、
北の拉致事件もマスコミが拉致事件をシカトしたせいで10年近く無駄な時間を過ごした。
だが自衛隊派遣も自衛隊の装備やROEの問題も自分の手で知ることができた問題なんだ。
日本人にとっては、テレビが騒がない事は地球上に存在しない事も同然で、どの国で何万人死のうが存在しないし自衛隊の海外任務もイラク派遣以外は存在しない。
きっと時期が過ぎれば、これらの問題は全て元の鞘に収まるんだ。首の根を掴まれなければ自らを変えられない国民性、日本という国家そのものが過去をみれば外圧でしか自らを改革できていない事実。
919 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 12:25 ID:2EMQfVgl
WOWOWでこないだはじめてみますた。
んで思ったことは、ああいう軍隊はやはりすごくかっこいいなということと
アメリカの映画だけあって、ソマリアの民兵のドラマが全く皆無で、動物でも撃ってるような
感じで、一方的だなと思った。
実際には民兵の中にも、仲間が撃たれたりして涙したり、瀕死の状態で家族を思って遺言を残した
香具師もいると思うんだが。あれじゃあただの標的だよ。
それと映画見る限りじゃ、あの作戦ものすごい無謀なものに思えるんだけど、何か誤算があったのかな?
怪我してるやつを助けに行くのに、たくさん犠牲が出てもひたすらに向かう米軍はかっこいいと思うけど
対空ミサイルをたくさんもってる時点で、ヘリが打ち落とされて当然だとも思った。
クリントンはこれを見てどう思ったかも知りたい。
でも民兵5000人死亡に対して米軍18人だけの死亡というのはどれだけ強いか物語ってる希ガス。
今じゃこんな戦闘なくて、独裁者がいると思われるテントをピンポイントで爆撃して終わりだと思うけど。
920 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 12:38 ID:IGYpFws7
今日ニュースでイラクで車に乗っていたアメリカ兵が二人殺されて
民衆によって遺体が損傷していたそうです
銃で撃たれたあとにナイフで切られ持ち物(イラク紙幣ふくめ)も
略奪されていたらしい
それをきいて この映画を思い出した
921 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 12:39 ID:I7G+IPiD
>>919 対空ミサイルは持ってない。
悲しむ民兵もいるだろうが基本的に薬中。
もっとリアルに描くと…
女子供を盾にして攻撃する民兵→米軍は誰から攻撃されてるか分からないが、身の危険を感じて女子供などの一般人ごと民兵を射殺。
922 :
919:03/11/25 12:59 ID:2EMQfVgl
一般人が殺されるのはしゃあないでしょ。そんなこといちいち判断してられないし。
それはそうと、ソマリアの民兵が持ってた武器って、もともとアメリカが援助した金から出てるんじゃないの?
自分らがあげた武器で、自国の優秀な軍人がぬっころされるというのはいかにも何というか。
大きく見るといくら優秀な兵士でも捨てゴマだな。
安全なところで不倫して楽しんでた栗キントンは、見ろ人がごみのようだと言ってたのかね。
923 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 13:07 ID:LN15iEUj
作戦としてはアイティード将軍と首脳陣たちを最初に拘束しといて
いろいろ話を聞いて、あとでもう1回作戦立ててバカラ・マーケットに
乗り込んで民兵たちの武器を没収したり逮捕するシナリオだったんで
しょうかね。まーあたりまえか。。
それはそーと、デルタのサンダーソン軍曹の歯ってスゲーきれいだった!
顔とか体がほこりだらけだったからなおさら歯の白さが目立ってた。
この人クリストファー・ウォーケンに似てるとおもうんだが。
924 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 14:50 ID:I7G+IPiD
925 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 16:05 ID:nLwqGX3/
今イラクに派遣されてる米兵って精鋭部隊なの?
それともベトナムの時のような雑魚部隊?
>>919 映画をよく見てない。ソマリア側の被害を伝える所も所々にある。
死体の側で泣き叫ぶ女の人、学校でおびえる子供達、怒りをあらわにする群衆、
仇を取ろうとして銃を拾う女の人、死んだ子供を運ぶじいさん。アットや、フィリンビの台詞。
下手にねつ造せずに分かってる範囲でちゃんとソマリア側を描いてる。
原作者のソマリアでの現地取材が護衛に囲まれた状態で、一週間ぐらいしか無かった事、
映画の時間の制限を考えるとあれで精一杯だと思う。もっと知りたいなら原作読んだ方が良い。
927 :
.:03/11/25 17:59 ID:Q14tvXTp
RPG〜
928 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 19:42 ID:16qCT8Iq
>>927 グライムズ無事か〜!
新入りのブラックバーンがヘリから落下して負傷したあと3台の車両部隊に
フートと乗ってたピラが射殺されたところまではタスクフォースがまだまだ
主導権をにぎってたんだけどその一分後にスーパー61が墜落したところから
部隊が迷走しはじめましたよね。それでチョーク4が歩いて墜落現場に向かってた
みたいだけど、もしもピラが撃たれてなかったらフートのってた3台の車両部隊は
基地に即効で帰らずブラックホークの救出やチョーク4の援護に向かえてたんでしょうね。
なんかフートたちが先に基地に帰ったもんだから代わりにマクナイトの捕虜の連行車両が
救出しに行かなくちゃならなくなったから状況が悪化していったのか。
だいたいこんな感じでしょうか。
相変わらず評判悪いですこのスレ
544 :名無シネマ@上映中 :03/11/16 04:25 ID:0MDSbfA1
なんか「ブラックホーク・ダウン」スレのキチガイが紛れ込んでいる気がする。
「ブラックホークダーン!!」とか意味不明の書き込みして喜んでる気持ち悪い奴ら。
>>928 違うと思います。
ストルッカー軍曹が率いていた3台は、もともと基地へ帰るよう命じられていました。
主導権を失ったのがヘリ撃墜によって、というのはその通りと思います。
また、チョーク4をはじめとする降下したデルタとレンジャーの大部分が徒歩で、
車両部隊の残りが車両で墜落現場に向かいますが、激しい戦闘でなかなかたどり着けず、
たどりついても、ヘリの死傷者が搬出できず、夜通し戦う羽目になったのです。
これにデュラントのスーパー64墜落が加わって、さらに混乱が増したわけです。
931 :
928:03/11/25 20:13 ID:16qCT8Iq
>>930 レスさんくすこです。そこらへんのロメオ64のマクナイトの無線やフートと
サンダーソン軍曹が加わった会話とかもちゃんと注意してみてみます。
しかしBHDはなかなか見ごたえのある映画だった、こんなに銃弾が飛び交う
映画は見たことがなかった。見るたびになんか新しい発見があります。
932 :
名無シネマ@上映中:03/11/25 22:30 ID:nLwqGX3/
皆さんプライベートライアンは見ましたか?
戦闘シーンがもっと凄いですよ。
933 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:08 ID:BPvuc5za
>>932 プライベートライアンを見て少し感じた事は、
進み過ぎた特殊効果は逆に現実感を失わせるという事。
SFチックですらあった。
一方攻殻アニメ、マトリックス、そしてBHDみたく
コンクリ片が降り注ぐと言う演出はかなりイイね。
それと、ソマリ兵や民衆が的扱いというのも俺は肯定する。
だって、実際に米兵側からすればそうだから。
多少は心を痛め様と、撃ち殺さないとこっちが死ぬんだから、
四の五の言ってられ無いし。
民衆も流れ弾に当たりたくなければ、家に隠れて居れば良いんだよ。
そもそも見物に来ている奴らは死んでも半ば当然です。
>>933 >それと、ソマリ兵や民衆が的扱いというのも俺は肯定する。
>だって、実際に米兵側からすればそうだから。
そういうこと言ってるから周りじゅう敵だらけになる。
935 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:13 ID:Lw8jmDgL
オーランドブルーム。
やっと、ヘリから降りるのね!
市街戦がんばれよ!しっかりやれよ!
・・・と思ったら、墜落w
申し訳ないけど、笑ってしまいました。
だって、最初出てきたときのシーンで、
「この新兵、(戦闘時に)なにかやらかすんだろうな〜。」
と思わせておいて、
肝心の市街戦に入る前に自爆してるんだもんw
ヘリからベシャって落ちて、
あとはぐったり・・・。
鼻血を出しているオーランドを見ながら、
私は笑いが止まりませんでした。
そして、彼はエルフのカツラかぶってないと
イケメンにはみえませんね
936 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:16 ID:uyXbyDJT
>>935 あのシーン見て笑いがとまらないって・・・・
おまいちょっと危ないよ
937 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:17 ID:OASA4toA
RPG!
939 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:24 ID:BPvuc5za
>>934 そういう意味じゃないよ。
大儀とかそういうのは現場の兵士には関係無いって事。
兵士は殺せ、そして生き残れって言われているから、
そうしているだけって事。
御免ね、解り辛い書き方で。
米兵サイド重視の描き方の映画って言うのも、
元々そういうコンセプトだし良いと思っている。
、、、、、ソマリにも目を向けた中立的な映画に
仕上げる手腕が無かったのかもしれないけど(w
それでも一芸入試で十分合格!
>>932 プライベートライアンって最初の戦闘のインパクトだけで、それから後は心に残る物
がありませんでした。ストーリーがあるSPRよりストーリーが無いBHDの方が心に響いたのは自分だけかな?
>>941 あ、解っているよ。その辺も。
でも俺的には飽く迄フォローだと考えている。
基本は米兵達の頑張りを描く為の映画だと、、、、、、
>>933 >民衆も流れ弾に当たりたくなければ、家に隠れて居れば良いんだよ。
>そもそも見物に来ている奴らは死んでも半ば当然です。
それ言っちゃったら、ソマリアなんかにわざわざ行ったアメリカの
自業自得、という事にもなってしまうw
>>943 そうっす、死んで当然。戦争だから。
死んじゃった米兵は可哀想だけど、泣けるけど。
当然っす。
945 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 00:52 ID:bnP/T8R2
死んで当然age
>>943 >
>>933 > >民衆も流れ弾に当たりたくなければ、家に隠れて居れば良いんだよ。
> >そもそも見物に来ている奴らは死んでも半ば当然です。
> それ言っちゃったら、ソマリアなんかにわざわざ行ったアメリカの
> 自業自得、という事にもなってしまうw
国連平和維持軍として、現地に派遣されたわけですが何か?
>>946 ただし、あの作戦は国連には内緒だったんだが。
しかも状況がやばくなってから支援要請というていたらく。
948 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 01:08 ID:Lw8jmDgL
>>936 やっぱ、私おかしいですよね?
自分でもそう思います・・。
自分のカキコやあなたのレス読みながらも
思わず笑ってしまいました・・・。
ひひひひひ。
「一生懸命頑張ります!!」
って感じのピチピチの新兵タン。
市街戦で危険な目にあいながらも、
最後まで戦うのが今までの映画のお決まりかなーと
思っていたのですよ。
(新兵故、足をひっぱってしまう、とか、微妙な役回りをしつつ)
ところが、
降りろ〜!!
ベシャ・・・
でしょ・・・・。
これが笑わずにいられますかってんだ(笑)。
ひひひ
うひひ
へけけけけ
949 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 01:21 ID:1RQpQfKx
sage
>>946 国連の人道支援部隊として送り込まれたのは海兵隊で、
レンジャーとデルタは、米軍が独自にアイディード打倒のために派遣した、
れっきとした「米軍部隊」で、国連平和維持軍ではなかったと記憶していますが。
他国を信用しない、他国と協調しない、独断専行の作戦。
国連軽視の姿勢ってのは、ずっと変わらず存在してたんですなあ。
>>951 1:秘密行動は情報漏洩を避ける為
2:そもそも練度も解らない他国兵士を混ぜる訳にはいかない
3:幹部拉致は国連活動を進めるための手段
アメリカが嫌いなのは解るが、主観入り過ぎ。
>>952 >3:幹部拉致は国連活動を進めるための手段
国連が幹部をマークしていたのはその通りだとおもうけど、ジョナサン・ハウ提督が
アイディードとネゴしていたことから考えると、幹部拉致は国連活動の一部という
より、タスクフォースの単独行動によるものではないかな?
954 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 08:53 ID:rFx9q+4e
フジテレビのとくダネでRPGを「肩撃ち式対空ミサイル」と紹介してた。
そのあとデーブ・スペクターが「(発射したゲリラは)民度が低い」と発言。
いや、君たちといい勝負だと思うよ、と突っ込んだ。
BHDほど物議と議論を巻き起こした戦争映画は無かった。
>>954 RPGって、ミサイルではないでしょ?
このスレの最初の方で、ロケット弾とミサイルの違いを説明したレスを
読んだ記憶がある。
イラクで使われてるのはRPGではなく追尾ミサイルだと思うけど。
マスコミの知識っていい加減だねw。
オタって何故かお前みたいな遠回しな言い方で知識自慢するよねw
ま、一般人からしたらRPGがロケットだろうが
ミサイルだろうがどっちでもいい事だがね。
別に煽るつもりは無いけどよ。
>>956 君が思い込んでる諸々の事柄にも、同様にツッコミ入れたい専門家が世の中に
大勢居るのと同じ事で、その人が何を重要と思ってるかによって知識の深さは
違うのよ。君にとってはミサイルとロケット弾の違いが人生に於いて重要で
ある、と。それだけの事でしょw ま、ささやかな優越感に浸りたいのはわかるがね。
ミサイルとロケット弾は微分と積分ほどに違う訳だが。
次スレは?
>919
その疑問はBHDコレクターズBOXと原作読むと
見えてくるかもよ
是非観て読んでもらいたいな。
963 :
名無シネマ@上映中:03/11/26 18:44 ID:ukPRzLrC
>>960 無学な私に違いを教えてください。
も ち ろ ん 微 分 と 積 分 の 違 い を で す 。
知識が間違っていることを指摘すると、
「どーでもいいことにいちいちつっこむ」という反撃を受けるのは解せませんね。
指摘したひとの優越感もさることながら、指摘されたひとの劣等感もどうかと思います。
>>959 失礼ですが、それだけのことではありませんよ。
スレ立てに挑戦してみます。
971 :
ドナルド・ラムズフェルド:03/11/26 22:03 ID:LGekVwaF
「ミサイルなんかサルでも撃てる」
1000ゲトがいつになるとは言えない
じゃ、埋め立てネタは「誰がやる?日本版BHD」で
まず、マクナイト=荒井注
はい、次!
ガリソン=柳葉敏郎
ナイスドンキー=ロシナンテ
サンダーソン=三田村邦彦
アットさん=江田島平八
ユーレク=肥後 克広
トンブリ=寺門 ジモン
ネルソン=上島 竜兵
モアリム=レイモンド
ガリソン=チャーリー浜
アットさん=島木譲二
981 :
名無シネマ@上映中:03/11/27 22:56 ID:rAFGQG4c
スティール=矢部
ピラ=岡村さん
ブラックバーン=窪塚洋介
シュガートの奥さん=叶美香
ジョイスを背後から撃ったソマリア人=タモリ
>>980 スミス=山田花子
シュミッド=石田靖
ブラックバーン=吉田ヒロ
グライムズ=池乃めだか
サンダーソン=やしきたかじん
ハレル=桑原和男
マシューズ=井上竜夫
モアリム=辻本茂雄
吉本新喜劇版BHDやってほしいねぇ
ピラ=コロッケ
シュガートを背後から撃ったソマリア人=タモリ
幼い子供を抱えて装甲車の前を横切る老人=大滝秀次
最後のインド人=フジテレビの大塚アナ
マイ・レーッグ!=乙武くん
ゴードン=浜田雅功
シュガート=松本人志