●黒沢清 PART6●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
映画監督黒沢清についてマターリ語るスレです。

前スレ
●黒沢清 PART5●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044199468/
過去スレ
●黒沢清スレッド●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001171798.html
●黒沢清スレッド その2●
http://tv.2ch.net/movie/kako/1014/10143/1014333155.html
●黒沢清 PART3●
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1028/10281/1028157533.html
●黒沢清 PART4●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1038025170/(html化待ち)

関連スレは>>2

2名無シネマ@上映中:03/07/18 13:36 ID:5dFjzVEG
げと
3関連スレ:03/07/18 13:36 ID:bOmL7wBE
【黒沢清】ドッペルゲンガー【役所×その分身】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1057695259/
公式サイト
http://www.doppel.jp/

【黒沢×オダギリ×浅野×藤】アカルイミライ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042561049/
4関連スレ続き:03/07/18 13:44 ID:bOmL7wBE
【黒沢×オダギリ×浅野×藤】アカルイミライ・2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1046171582/
公式サイト
http://www.uplink.co.jp/film/jellyfish/index.html
5名無シネマ@上映中:03/07/18 14:32 ID:J0wkpd5S
>>4
乙かれです。

だけど「アカルイミライ」の公式サイトのそのURLは古いヤシですね。
現在は下記の通りです。

「アカルイミライ」公式サイト(新)
http://www.uplink.co.jp/brightfuture/
6名無シネマ@上映中:03/07/18 14:42 ID:E8S+Wcin
『地獄の警備員』の主役だったデカイ人って『刑務所の中』出てた人?
7名無シネマ@上映中:03/07/18 14:42 ID:LgTcB4m1
これも貼っとくッス。
黒沢清 文筆家としての特異な存在
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1053609853/l50
「刑事まつり」どうよ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042471179/l50


8名無シネマ@上映中:03/07/18 14:46 ID:J0wkpd5S
「ユリイカ」2003年7月号【特集:黒沢清】
http://www.seidosha.co.jp/eureka/200307/
94:03/07/18 15:32 ID:Q+pqoOqK
>5
あっそうでしたか。
実は初めてのスレ立てで焦ってしまい、確認が甘かったようです。
ありがとう。

ついでに NHKトップランナー9月に清登場予定。
観覧希望者募集中。
http://www.nhk.or.jp/tr/
10名無シネマ@上映中:03/07/18 19:36 ID:djnVIcY/
おつかれ
11名無シネマ@上映中:03/07/18 20:04 ID:xelYKkTm
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  >1 糞スレ立てるな,蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

         
12名無シネマ@上映中:03/07/18 21:22 ID:WLuWRa7t
【マイ・フェイバリット・○○・トップ10】

黒沢○
役所広司
牛 乳
武 豊
新庄剛志
うすピー
いか(えび)みりん揚げ
裸 足
わさビーフ
松本人志
13名無シネマ@上映中:03/07/19 00:43 ID:PV2mecFU
本日19日、清さん、48才。


誕生日おめでとうございます。
14名無シネマ@上映中:03/07/19 07:09 ID:P32zjAlF
分身、見たら死ぬ。だって。
http://www.doppel.jp/doppel/index.html
15名無シネマ@上映中:03/07/19 16:47 ID:A/WSH036
ユリイカのフィルモグラフィに
「花子さん」がないね
16名無シネマ@上映中:03/07/20 22:12 ID:AZ62bXrq
キヨシは未年か。
17名無シネマ@上映中:03/07/21 03:26 ID:cpa3eDGT
18名無シネマ@上映中:03/07/21 03:32 ID:fh8NvyLk
「回路」の化け物の正体がいまだに分からないのですが、
誰か解説していただけないでしょうか?何あれ?
19名無シネマ@上映中:03/07/21 20:52 ID:N2BRtjBT
幽霊でしょう。
20名無シネマ@上映中:03/07/22 03:57 ID:nXfhr9fm
21名無シネマ@上映中:03/07/22 22:13 ID:kzLBq510
回路DVD欲しいけどデラックス版のがオススメですか?
22名無シネマ@上映中:03/07/22 23:31 ID:vb0pd1b3
>>21
「回路」はデラックス版以外のDVDは出てないよ。
23名無シネマ@上映中:03/07/23 00:55 ID:Ql3ADzu8
近ごろ本屋はユリイカ置かなくなったね。
7月号買おうと思って気がついた。いまだ見つかってない。
大学生協で買ってた昔が懐かしい。
24名無シネマ@上映中:03/07/23 08:58 ID:0M9jNeJy
2521:03/07/23 14:17 ID:pMnCu/Ry
>22
サンクスコ。じゃあ早速取り寄せに行きます!
26名無シネマ@上映中:03/07/23 14:37 ID:yZYoMS39
とりあえず貼っとく。

「黒沢清の恐怖の映画史」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791760530/
27名無シネマ@上映中:03/07/24 05:55 ID:9YVlgvZ1
「復讐」はイイね!
28名無シネマ@上映中:03/07/24 13:39 ID:NyFK41VA
>>26
読んでみたいが対談集のくせに値段が高いなあ。買う価値あるかのかどうか
判断に迷う。だれか感想お願い
29名無シネマ@上映中:03/07/24 13:39 ID:oDZQUfDW
清がどこかのトークショーで
塩田明彦の「黄泉がえり」を批判する発言を行った、
という話を人づてに聞いたのですが、どんな感じの
発言だったのでしょう? 詳細キボンヌ。
30名無シネマ@上映中:03/07/24 13:47 ID:Bu+px8Eb
へえ、それ興味あるわー。
31名無シネマ@上映中:03/07/24 15:45 ID:421m6lmC
>>29
おもにクサナギ批判だったような。
邪にたれ使ってるようじゃ・・・って。
32名無シネマ@上映中:03/07/24 16:17 ID:hvmzhm/x
ユースケは気に入ったのかな。
青山監督も使いたがってたみたいだし。
33名無シネマ@上映中:03/07/24 16:48 ID:RszSi/9t
>>31
ホントかよ。清が先に「降霊」でクサナギ使ってるじゃん。
34名無シネマ@上映中:03/07/24 16:54 ID:+tCAa9SK
そう言えば使ってるね・・・。自分もそれらしき記事読んだけど
草薙批判というより「なぜヒットしたのかわからない」みたいな感じじゃなかった?
35名無シネマ@上映中:03/07/24 16:58 ID:uAEDe8Zy
批判なんかしてねえだろ
36名無シネマ@上映中:03/07/24 17:26 ID:421m6lmC
>>33
それは仕方なく、使わざるを得なかっただけ。
邪にを一匹入れろって制作者から言われたんだろう。
37名無シネマ@上映中:03/07/24 18:11 ID:RszSi/9t
>>36
自分は仕方なく使ったけど、塩田はすりよっていったってかw

くだらん。
38名無シネマ@上映中:03/07/24 18:27 ID:kJHJYVZI
ID:421m6lmCの妄想もいい加減にしとけ。
正解は>>34の「なぜヒットしたのかわからない」みたいな発言のみ。
39名無シネマ@上映中:03/07/24 18:54 ID:WMQ5xZQp
そんないいかたしなくても・・・
40名無シネマ@上映中:03/07/24 19:54 ID:5RhhMkp3
かわうそ君ひどいや・・・!
41名無シネマ@上映中:03/07/24 20:05 ID:wTUGp/bX
そう。笑い乍ら冗談ぽく言っていたよ。

自分はああいう映画は嫌いだが、ヒットするのは分かる。
日本の映画を観る観客層なんてそんなものなのさ。
42名無シネマ@上映中:03/07/24 22:34 ID:x9+uKOHm
テレビで宣伝いっぱいやってたしねえ
43名無シネマ@上映中:03/07/24 23:13 ID:kbsqnokn
文学板からコピペ

70 :吾輩は名無しである :03/07/23 18:03
この前、井の頭線渋谷駅へ向かうエレベータ付近の宝くじ売り場で、
黒沢清さんを目撃。サングラスをかけていたが、髪形とエラで分かった。
同じ歳くらいの女性と同伴。シックな服装が格好良かった。
44名無シネマ@上映中:03/07/24 23:55 ID:PYDGE05G
>>28
古典ホラー好きなら楽しめると思う。
45名無シネマ@上映中:03/07/25 00:45 ID:DezOLsv9
キヨシも一攫千金狙ってるのかw
46名無シネマ@上映中:03/07/25 00:54 ID:8E3bpCvF
>>43 IDが全部小文字で>>44全部大文字だー

>>43
サングラスかけるのか。なんかそれもイメージと違う。
47名無シネマ@上映中:03/07/25 16:59 ID:vwgKJCKf
>>23
文庫本が出たから、そのせいじゃないかな。

大いなる幻影出ましたね。自分はかなり好きな作品です。
48名無シネマ@上映中:03/07/26 00:54 ID:hYngzjqc
>47 おおいなる、特典映像ありますか?
49名無シネマ@上映中:03/07/26 20:18 ID:P3v4byvb
50名無シネマ@上映中:03/07/26 23:09 ID:lF81wcOz
51名無シネマ@上映中:03/07/26 23:52 ID:4eioO+W3
>50サンキュ
52名無シネマ@上映中:03/07/27 23:38 ID:4zOV3ip3
恐怖の映画史買った。
装丁がわざとなのか古っ!と思った。
あと紙がつるつるだったよ。
53名無シネマ@上映中:03/07/28 12:09 ID:pNdavah1
>>52
売ってねえよ、畜生。
田舎の馬鹿。
54名無シネマ@上映中:03/07/28 12:49 ID:XGXydl2c
>>53
海女園で買えや。
55名無シネマ@上映中:03/07/28 22:42 ID:GNLx/TLv
>>52
値段いくら〜?
おもしろい〜?
56名無シネマ@上映中:03/07/28 22:52 ID:nJOxohD5
>>55
過去ログ嫁〜!
57名無シネマ@上映中:03/07/29 09:21 ID:RlN9O/Fe
ドッペルの方に発行部数2500て書かれてたけど本当かな
映像のカリスマも数年前に本屋で注文したら普通に買えたのに
いまやオクで高騰・・・
58名無シネマ@上映中:03/07/29 09:25 ID:AxsfVqkA
じゃあ、はよ買え。
59名無シネマ@上映中:03/07/29 16:27 ID:s/f2Wec3
細く長く続いた一般版の万田・立教スレ沈没してますけど、また立てますか?
住人被ってると思うのでここで聞いてみました。
60名無シネマ@上映中:03/07/29 16:51 ID:rLw+NVFX
今度立てるのなら、
青山真治作品『月の砂漠』立教大学特別協賛記念ということで、
青山・立教スレでどうですか?

http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=3422
61名無シネマ@上映中:03/07/29 17:51 ID:cn2MQcIt
万田・立教スレ復活希望〜!
特別教養講座アメリカ映画篇出られた方、
情報希望!
62ドン・アルドリッチ:03/07/30 03:43 ID:xTXkysl8
一応反響ありましたのでたてました。

【万田、青山】立教大出身映画人【篠崎ほか】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1059503082/l50
63名無シネマ@上映中:03/07/30 11:30 ID:JDt/0J7K
大いなる幻影のロングインタビュー(1時間)
見たらドッペル見たくてたまらん。
64名無シネマ@上映中:03/07/30 20:56 ID:irMQKREA
イチジカンも清しゃべっとるですか
そりゃすごい
65名無シネマ@上映中:03/08/01 13:14 ID:+HzX49FQ
清はどう思うんだろう……
http://www.gamespot.com/all/news/news_6072713.html
66名無シネマ@上映中:03/08/01 22:29 ID:Rg3zRx6x
ドペーンゲルガー
67名無シネマ@上映中:03/08/01 23:21 ID:UxSPYcLQ
アメナーバルも、もうすこし精進すれば清に近づけるのにな

ところでJCのゴーストオブマーズはJCスレでは評判悪いが、清同様俺も大好きだ
みなさんはどう?
68山崎 渉:03/08/02 01:07 ID:jO9c+XRy
(^^)
69名無シネマ@上映中:03/08/02 03:59 ID:AD7CVT7E
黒沢カーペンタばかにしてたんだけどな
70名無シネマ@上映中:03/08/02 10:32 ID:GpMdq52S
>>69
いや、マジで尊敬してるんじゃねーの?
71名無シネマ@上映中:03/08/02 12:38 ID:XZRsQA+x
『カリスマ』のラストのヘリコプターはどう見ても
ジョン・カーペンターだぞ。
72名無シネマ@上映中:03/08/02 16:41 ID:9/0jlYGw
「カリスマ」は「エスケープ・フロムLA」
73名無シネマ@上映中:03/08/02 17:34 ID:XxVThsc9
カリスマはジョ−ズだよ
つーかスピルバーグ的なものを黒沢があえて
74 :03/08/02 18:46 ID:hVKAYWZU
黒沢に誰か脚本書いてやってくれ。
中田みたいに人の脚本で映画とってよ。
7572:03/08/02 19:46 ID:g+Y/Z6XF
>>73

いや、あくまで俺が勝手に感じただけなんだけど、
「男がある指令を受けてある場所へ行く。そこで色々な人間と関わって
最終的に世界がリセットされる」という大筋が近いかなと。
無意識ではあるだろうけど黒沢は「エスケープ〜」も大好きらしいんで。
76名無シネマ@上映中:03/08/02 21:54 ID:bDmiO9jX
清は昔からカーペンター尊敬してるよ。
「奴らは今夜もやってきた」の三度笠コンビは
「ゴースト・ハンターズ」の嵐の三人組だよ。
77名無シネマ@上映中:03/08/03 16:53 ID:jhZuVT+G
http://www.eigabigakkou.com/news/20030716.html

映画美学校映画祭(2003.8.23-8.29(日曜休館))で、
清×塩田のトーク&作品上映あり。

-----------------------------------------------------

「映画美学校映画祭」が理想の自主映画解放区だと考えるのは早計である

「映画美学校映画祭」は選別をしない。来たものは全てやる。どれだけ
下らないものであろうと、高尚なものであろうと、おかまいなしに混ぜ
合わせて上映する。しかし、ここが理想の自主映画解放区だと考えるのは
早計である。事実上このイベントは映画美学校のマニフェストと言って
さしつかえなく、単なる祭ではない。もともと映画祭とはそういう性格の
ものだ。つまり我々は「君たちはこのデタラメさについて来れるか?」と
参加者を挑発しているのであり、「デタラメであることは立派だ」と主張
してもいる。故に、この映画祭では“おりこう”で“マイルド”で“無難”
な作品が徹底的に軽蔑される。しかもそれらに対して知らん顔するのでなく、
衆目の前にさらして笑いものにしようというわけだ。

はっきり言ってヒドイと思う。これでは本気で映画を撮る気が失せるかも
しれない。が、私が強く願うのは、この残酷な映画祭に耐えて、どこまでも
本気を貫いてくれということである。今、本気で自主映画を撮れば、それは
必ずや息をのむデタラメさに行きつくはずだ、と我々は信じている。

黒沢清(映画作家)
78名無シネマ@上映中:03/08/04 02:11 ID:NW7kGp2N
トップランナーの観覧希望の〆切は、いよいよ8/13までだぞ。
https://www.nhk.or.jp/tr/form.html
79名無シネマ@上映中:03/08/04 09:05 ID:YJoWPNxZ
「カリスマ」の木の役をほんとにジャイアント馬場がやってたら凄かったんだが。
あと「ストレイトストーリー」のじじいも馬場に。
80名無シネマ@上映中:03/08/05 15:29 ID:ZPkP5EUl
カリスマはアントニオいの木だー!!
81名無シネマ@上映中:03/08/05 16:43 ID:HpmcbH46
でも「カリスマ企画会議」で馬場はどうだろうってかいてあるし。
82名無シネマ@上映中:03/08/06 02:48 ID:KeNQJCOj
要するに、馬場のせいで草木が枯れたり
馬場に点滴打ったり馬場を燃やしたり
森でもう一人の馬場を見つけて育てたり
馬場を爆破させたりするって事ですか。 
83名無シネマ@上映中:03/08/06 04:32 ID:oFeWcqTp
まあ馬場は全日でも天皇だったから強ち間違ってはいない
84名無シネマ@上映中:03/08/06 05:30 ID:IPJQ/1de
爆破させた馬場の下から小さい馬場が育つんですか。
85名無シネマ@上映中:03/08/06 09:46 ID:7FgJpcHm
リンチの「グランドマザー」じゃないからそんなことは起らない.。
青山さんの「浜マイク」でもないし。
86名無シネマ@上映中:03/08/06 13:36 ID:+sqznl8s
回路の小説(文庫)を読んだ。
映画よりもいい内容だと思った。
しかし、小説としての出来はダメだと思う。
文章は説明っぽいし、やたらと「おや?」って表現が出てくるし。
でも、内容はすごくいいんだよね。
この内容で、映画化して欲しかったよ。
改めて映画見たけど、ショッキングシーン以外はつまらなかった。
87ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:34 ID:g5wROJEf
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
88ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:36 ID:XH7QD3ty
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
89名無シネマ@上映中:03/08/07 13:43 ID:gKNJEz2m
ageとく
90名無シネマ@上映中:03/08/08 05:53 ID:nQRbC0CF
リメイクの際はぜひ小説版で!
91名無シネマ@上映中:03/08/08 05:55 ID:pXjmhZr8
いいですな
92名無シネマ@上映中:03/08/08 21:32 ID:VvUtCPnQ
アカミラDVDで見直したら、ちゃんと面白かったよ。
やっぱり映画館が良くなかったんだな。

前半の、社長をめぐる不穏な空気感の微妙な絶妙さは凄い。凄すぎる。
93名無シネマ@上映中:03/08/08 23:28 ID:2IowNxBH
>>92
む、そう言われると見たくなってきた。
どうも初見の状況が悪すぎて不遇なアカミラ…。
今度はシネコンで見よっと。
94名無シネマ@上映中:03/08/09 06:40 ID:hTjHSWgv
悶え苦しむ活字中毒者もDVD出ないかなあ
95名無シネマ@上映中:03/08/09 19:16 ID:UBAJwAIh
ドラマダスってビデオ化されてなかったっけ?
96名無シネマ@上映中:03/08/10 00:03 ID:wRnDxTko
ビデオどこにもないからDVD出してほしい。よろこびの渦巻きも。
97_:03/08/10 00:03 ID:AA0n6te9
98名無シネマ@上映中:03/08/10 14:56 ID:r1TDf/Zs
黒沢さんお奨めの「生き血を吸う女」がみつからない。
同じフェローニの「悪魔の微笑み」買ってきたんですが、
話を盛り上げるためと言うより「世界ってこうだろ」という認識からきてる
ように思える暗い展開がやっぱりさすがでした。
フェローニ、フランジュ、フランシスの三人のFをもっと観たいものです。
99名無シネマ@上映中:03/08/10 20:41 ID:u4Gqupvi
ドッペルの次は何をやるんだろう?
本格派ホラーやってほしいな。
それか北野武、浅野、哀川共演でヤクザ物。予算かけて。
100名無シネマ@上映中:03/08/11 00:52 ID:RLeWVyJf
>>99
ハァ?せいぜい藻前の脳内で実現しろや。
101名無シネマ@上映中:03/08/11 02:39 ID:ARasCrNV
>>99

回路でしばらく本格ホラー(って言い方じゃなかったけど)はお休み、
みたいな発言してなかったっけ?

>それか北野武、浅野、哀川共演でヤクザ物。予算かけて。

これは俺も観てみたい。それかまた「復讐」みたいなのとか。
そろそろ哀川主演ものを。
102名無シネマ@上映中:03/08/11 05:05 ID:crU0hbo/
美学校で給料貰うなんての辞めて
またVシネでサクサク映画撮ってほしいな
103名無シネマ@上映中:03/08/11 21:50 ID:2TzXQXq+
「曖昧な未来」見た。
清が映画とは「大勢で見る」ことが大事なとこだと言ってた。
なるほどなあと思った。
104名無シネマ@上映中:03/08/11 23:27 ID:CPmug5K3
>映画とは「大勢で見る」こと
生まれてはじめてみた映画はビデオだったし、正直ピンとこない。
スクリーンでは観たいけど、大勢で観るのは好きじゃないです。
105名無シネマ@上映中:03/08/12 06:32 ID:bs3XIgHC
みんなが笑ったとこで自分は笑わらえなかった。孤独だ。とか、
みんなは笑わないけど、俺は笑った、孤独だ、とか、
みんなが笑ったとこで俺も笑った、みんなと一体になった。
などと、社会の中での自分の立場を知るための場、なんだってさ。
106名無シネマ@上映中:03/08/12 12:56 ID:G5gzcj2c
ドッペルの公式サイト発動。
107いつだって!:03/08/12 12:56 ID:62J1BMni
U:クーポン屋は皆さんの味方であります。
営業が得意な方は、年商1000万円稼げます。
私と仲良くビジネスをしませんか?
http://www.c-gmf.com/index1.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
クーポン屋でございます。貴方のHPにバナーを貼るだけで
稼げます。本当にお金が欲しい方は、相談にのります。
キャッシュバック制度!
108名無シネマ@上映中:03/08/12 18:56 ID:eXLzvEFB
>>106
遅すぎて涙も出んわ。
109名無シネマ@上映中:03/08/13 14:07 ID:0s6TVbof
おれは泣いたぞ
110名無シネマ@上映中:03/08/13 16:39 ID:/e7mLXpi
キヨたんの話はじっくり聞きたい
青山の話は短時間聞きたい
111名無シネマ@上映中:03/08/13 16:51 ID:yADbiyyz
↑真意
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無シネマ@上映中:03/08/16 19:18 ID:IQQGz1uH
黒澤清
114名無シネマ@上映中:03/08/16 20:36 ID:7795il67
黒澤明とどういう関係?
115名無シネマ@上映中:03/08/16 22:15 ID:Y+iZ4f3/
清さんの映画を観て気になるのは、
「どうして男の部屋のゴミを片づけるのはいつも女なのか?」
ということです。

「アカルイミライ」では、小山田サユリ、
「ドッペルゲンガー」では永作博美が、
それぞれゴミ袋を持って、男の部屋のゴミを片づけるのです。

清さんにとって、ゴミの片づけは女の仕事なんでしょうか?

次の映画では男の人にもゴミを片づけて欲しいです。
116名無シネマ@上映中:03/08/17 00:49 ID:8g9t9VE3
>>115
なかなか面白い意見ですね。そういえば
ゴミにぶつかるのは男ばかりだけど、
そのゴミをかたずけるのは主に女性
の役目ですよね。
117名無シネマ@上映中:03/08/17 03:26 ID:/Vienvfo
ニンゲン合格で洞口依子は思いっきりゴミに突っ込んでましたが
118名無シネマ@上映中:03/08/17 08:32 ID:cc3c1Qcz
ニンゲン合格だと役所広司が不法投棄をしていて、
アカルイミライはゴミを藤竜也が拾って直してます。
正反対だなぁ、と観たときおもいました。
これもゴミの片付けと関係あるんですかねぇ。
119名無シネマ@上映中:03/08/17 09:14 ID:1c03+c0g
面白いなあ
なんかありそう
120名無シネマ@上映中:03/08/17 11:32 ID:nuAh0I5a
まあ毎回ゴミに突っ込むのはお約束として存在しているし
121名無シネマ@上映中:03/08/17 11:45 ID:RxalaN2n
黒沢清の登場人物にはゴミと一体化したいという傾向があるんじゃないかな。
しきりにゴミ袋に突っ込むのも、自分の体をゴミと見なして屋上や窓から不法投棄
するのも、すべては「ゴミと一体化したい」という願望のあらわれ。
122名無シネマ@上映中:03/08/17 12:20 ID:cc3c1Qcz
ダンボールは手軽に使えるから、みたいなこと言ってたような気がする。
123名無シネマ@上映中:03/08/17 14:52 ID:f1CPW2XQ
本当の自由とは

死ぬこと、殺すこと、狂うこと、ゴミになること

って本人も語ってるしね。
124名無シネマ@上映中:03/08/17 14:59 ID:hRBjclcl
「映画は恐ろしい」だっけ? ホラー映画に対する論考はあんまりたいしたことないか
と思ったけど、相米監督の映画上映会? のパンフの文は笑ったよ。
アレは裏返しの愛、とかじゃなくて、純粋な悪意だな(w
125名無シネマ@上映中:03/08/17 17:41 ID:pUhz7kaE
トップランナー収録いったひと、レポよろしく
武田真治とむかいあって、ちゃんとしゃべれてた?
126名無シネマ@上映中:03/08/17 19:41 ID:2d87rPyB
くよくよと後悔しながらソルトレイク・シティへ向かう。
飛行機がソルトレイク・シティに着く。
はっと気がつくと、ぼくは二時間、機内でただくよくよ
していただけだった。もう駄目だ、自分は所詮こういう
愚かな人間なのだ。
127名無シネマ@上映中:03/08/17 22:09 ID:Prir0k3m
トップランナー行ってきますた。
ドラクエ2の話がいちばんもりあがってたよん。
3以降はそれなりに強そうな敵に殺されるので
まあ当たり前なのだが、2はマンドリルとかトンボみたいのとか、
なんとかタイガーみたいな弱そうな敵にあっさり殺されるのが
たまらん。。みたいなことを言ってた。
清の映画でもこんな人にあっさり!みたいなのあるもんね。
ドラクエ2の影響!?
128名無シネマ@上映中:03/08/17 23:21 ID:pUhz7kaE
>127 おお!ありがたい。
またなんか思い出したらよろしくね。
いいとこは放映されないそうだから
129名無シネマ@上映中:03/08/18 04:11 ID:pDyk/Zrn
放映日ってもう決定してるの?
130名無シネマ@上映中:03/08/18 07:44 ID:Z3gaqzeq
>129
9/11だよ

131名無シネマ@上映中:03/08/18 09:40 ID:uK+AKZkt
テロの日だ。
132名無シネマ@上映中:03/08/18 11:05 ID:8xxGEkCr
半分以上ドッペルの宣伝になりそうなヨカン。
133名無シネマ@上映中:03/08/18 12:02 ID:K6xKw3NV
127じゃないけど行ってきますた。
ドッペルの話題は最後に少しだけだったよ。
演出法や脚本の事や、過去の自分の事、海外の映画祭へ出品される事について
とか、清ヲタにはガイシュツな内容かも。
しかしことごとく武田シンジにつっこまれていた清…
134名無シネマ@上映中:03/08/18 12:41 ID:8xxGEkCr
>133 歓迎!
まあ、ガイシュツネタはしかたないね。
ドッペルの次の作品については触れてなかった?
またコネタ思い出したらよろしくね。
他のみなさんも。
135名無シネマ@上映中:03/08/18 13:47 ID:K6xKw3NV
次の作品については詳細はなかったけど
何しろホラーのオファーばかり相当来てるみたい。
これから何か撮りたいとしたら、過去にあった真実を映画化したモノを
やってみたいと。
ドキュメンタリーを何か撮るとしたら?
という客の質問に、どういう形になるかわからないけどやるなら戦争の
ドキュメンタリ撮りたいって言ってた。

…因に真っ黒な服じゃなかったのが新鮮ですた(w
136名無シネマ@上映中:03/08/18 14:01 ID:8xxGEkCr
おお〜戦争のドキュメンタリー・・
すげ。そんなこと考えてるんだ。
秋から何か撮りはじめる、てのはデマだったのかなあ。
ひきつづきレポ求む。
137129:03/08/18 14:23 ID:FT8iKqhr
>>130

サンクス!
138名無シネマ@上映中:03/08/18 15:56 ID:/rGAZJdd
何色の服着てたのかなぁ?
ぴんくとか?
139名無シネマ@上映中:03/08/18 16:16 ID:ICd/t7ZG
なんか順調すぎてつまらんな、最近の清は。
140名無シネマ@上映中:03/08/18 19:59 ID:AiXcbIe9
オファー来てるならホラーも撮ってくれよ!
141名無シネマ@上映中:03/08/18 20:51 ID:A+XYe1Hk
ピンク…。
見てみたい。

142名無シネマ@上映中:03/08/18 22:02 ID:Is2qKdOX
2ch住人の中では多くて3人しか収録いかなかったのかなあ。
貴重なひとたちだのう>127,133,135
143名無シネマ@上映中:03/08/18 22:11 ID:LBk3KBGm
ピンクはないだろう。
アロハとかならありうるかも。
144名無シネマ@上映中:03/08/18 23:03 ID:MOS1YjDi
私服?衣装?
舞台挨拶のときとかって私服なんですかね。
145名無シネマ@上映中:03/08/19 00:32 ID:He0sTKJd
テレビは衣装でしょ
舞台挨拶は、俳優はともかく監督は私服でしょ
146名無シネマ@上映中:03/08/19 01:27 ID:PGzvHukV
黒沢監督が有名になれたのは萩原のお陰なの?
147127:03/08/19 07:45 ID:bdKqPUiN
142にありがたがられたのでもう少し。
ユリイカの「私は絶対に成熟しない」に関すると思うけど、
とにかく色んな映画を撮りたいと。
いままででやったことがないことをやりたいと。
成熟してひとつのことを掘り下げるようになると
映画の一部しか知ることができないのではないかと。
最終的に映画を閉じた円環のように把握したいのだと。
そのために色んな映画を撮り、色んな地点から映画に
アプローチしたいのだと。
こんなこと言うなんて正直意外ですた。

あと、清タン、オープニングで扉から現れるとき、
勢いありすぎたのが笑えた^^
あんな勢いのある清タンは初めてみたよー。
ラストで扉を去るときも手を滑らせて、
扉がバンっと閉じちゃって・・
西洋扉はおそろしい。

148名無シネマ@上映中:03/08/19 13:41 ID:mMcvBiMY
>>147
西洋扉はおそろしいにワロタ
149名無シネマ@上映中:03/08/19 13:47 ID:kfmi5zM/
CUTにキヨシ×役所の対談載ってた
150名無シネマ@上映中:03/08/19 16:51 ID:XMeNZXe5
>>149
何ページぐらいの対談?
151名無シネマ@上映中:03/08/19 17:34 ID:SPIKMy29
読んでないけど4、5ページはあったかな
立ち読みはつらいくらいの量
152名無シネマ@上映中:03/08/19 18:03 ID:XMeNZXe5
>>151
サンクス!
153142:03/08/19 19:03 ID:t6Nfku9h
>147 ありがたいのう
放映が楽しみだよ。また思いだしたらよろしく
154名無シネマ@上映中:03/08/19 20:32 ID:tGseSBk5
アカルイミライの舞台挨拶(in神戸)の時、入場のときに
清は扉に挟まれてたよ。頭はさまれててちょっとワロタ
155名無シネマ@上映中:03/08/19 21:43 ID:jZseapwL
>154
なんだなんだ?清は西洋扉が苦手なのか?(w

147じゃないけど
思い出したのでひとつ。
ドッペルゲンガーがコメディだと言い張る清。
”役所広司がふたりいる、という事だけで面白い”、
とひとりツボに入った様で、何度も
役所広司がふたり、面白いけどなあ、などと繰り返してますた。

何と言うか・・・憎めない人だと思ったよ。

156名無シネマ@上映中:03/08/19 23:01 ID:qhecAmZ3
>憎めない人

「曖昧な未来」を見て私もそう思った。
シビアな目線を持ってる人だとは思うけど。
157名無シネマ@上映中:03/08/20 18:04 ID:5Dq7lwN5
アップリンクの浅井って奴がダメでしょ
158名無シネマ@上映中:03/08/20 20:47 ID:IRDPJPR/
浅井って清と同い年らしい。見えねえー
159名無シネマ@上映中:03/08/22 21:42 ID:OASoUCUI
関係ないけど「フェイス・オフ」って二重のドッペンゲルガーだよな。
160名無シネマ@上映中:03/08/23 03:20 ID:eTz8KWNN
「ユリイカ」の清特集はちょっとうーんだった。
青山のヒスな文章はかえって「アカルイミライ」のカンヌでの酷評っぷりを
うかがわせたし、ハスミンの文はおたくっぽいし、篠崎はいないし。
確かに万田さんとの対談が一番よかったけど、どうなんだろ
あんまりガチっぽい迫力は感じなかった。
161名無シネマ@上映中:03/08/23 10:37 ID:5yqzqNYG
やっぱ高橋洋!
162名無シネマ@上映中:03/08/23 13:32 ID:PA9hIgSZ
CRIからCUREが出ますね
163名無シネマ@上映中:03/08/23 14:21 ID:ZXOouwqv
「893タクシー」DVD化きぼん
164名無シネマ@上映中:03/08/23 17:44 ID:mYquUBAy
>>162
CRI?
165162:03/08/23 18:58 ID:PA9hIgSZ
スマソ
HVeだった
同じ会社のようなもんだが
166名無シネマ@上映中:03/08/23 19:01 ID:bFFAt08I
HVeってなんですか?
どういう会社?
167名無シネマ@上映中:03/08/24 01:11 ID:cS8kBiul
>>162
ひょっとしてクライテリオンの事ですか?海外版かな。
168名無シネマ@上映中:03/08/24 06:28 ID:d/iUwgI6
>>161
清と組んだのって一本だけだよね?
169名無シネマ@上映中:03/08/24 07:15 ID:YrcWiC7X
高橋洋が脚本書いたのって
復讐と蛇の道と学校の怪談Gの木霊くらいかな
170名無シネマ@上映中:03/08/24 19:44 ID:Mbjb65Wb
四つの「四谷怪談」を提案したい。
監督:高橋洋「四谷怪談」お岩=貞子の母、伊衛門=?
監督:鶴田法男「四谷怪談」お岩=柴咲コウ、伊衛門=?
監督:清水祟「四谷怪談」お岩=伽椰子、伊衛門=?
監督:黒沢清「四谷怪談」お岩=りょう、伊衛門=浅野忠信
それぞれ100分前後で、半年ごとに順次劇場公開。
予算は一本あたり一億程度。

四つの「四谷怪談」製作委員会
スポンサー急募。
171名無シネマ@上映中:03/08/24 19:53 ID:i78Tko2I
それは興行的にはアウトだな。。。
172名無シネマ@上映中:03/08/24 22:07 ID:g8iFQrJN
伊右衛門でしょ。
173名無シネマ@上映中:03/08/24 23:50 ID:7RbbaL0i
143 名前:名無シネマさん メェル:sage 投稿日:03/08/24 23:43 ID:lN8ugU9R
「ポパイ」9/8号のP38-39に清。「m」10号のP131にも清。
二人の清は同じポロシャツを着ている。流石『ドッペルゲンガー』!
174ERROR:03/08/25 00:58 ID:Y9j4pFF8
クロサワ?悪くはないわな。?巨匠そうかもね。
でもオオシマをあげるならその前に溝口健二を上げるね。
あれだけ毒のある映画も日本映画には珍しい。例えばテネシーウィリアムズの
「欲望という名の電車」や「ガラスの動物園」にみられるように、普通の人間が
同じ普通の人間の心をきりきりと痛めつけてゆく、その毒。
感性がちょっと他の日本人監督にはみられない。
クロサワは、はっきり言ってオタクくさくて鼻をつまみたくなる。
175名無シネマ@上映中:03/08/25 02:30 ID:SNcLvVtj
>>174
趣旨は理解できるけど、だったら、
tpt(両国ベニサン)でも観たら、映画に求める話題ではない。
176名無シネマ@上映中:03/08/26 20:25 ID:bPiIlXdj
主人公が女性の映画を撮ってほしい。
できたら、30過ぎの。
このまま、好きなことばっかやってちゃダメと思います。

盟友の青山真治最新作『秋聲旅日記』が
9月6日(土)2:15より大阪海遊館で上映されます。
愛妻とよだ真帆30ン歳もがんばっているようです。
ふるって見に行きましょう。

http://www.tourism.city.osaka.jp/ja/topics/hotnews/Film/FILM.html
177名無シネマ@上映中:03/08/26 20:37 ID:d8oWaUHS
30女かぁ・・・この年代は女優不在。是非発掘して欲しいですね。
178名無シネマ@上映中:03/08/26 21:33 ID:xJ5SWUa2
黒沢に女性が撮れる筈が無い
179名無シネマ@上映中:03/08/26 22:43 ID:hOL4rLFT
そうだね。
180名無シネマ@上映中:03/08/27 17:23 ID:AxmgPZju
今日映画学校映画祭行きたかったなあ。
行った人レポきぼん。
181名無シネマ@上映中:03/08/27 22:55 ID:MQnWHOVl
黒沢清…好きだぜ、俺は。『CURE』が一番いいと思っている。
全作品中これが一番分かりやすいというのがその理由だろうか。
役所広司の演じる刑事が素晴らしい。
トップランナーの放送が楽しみだ
182名無シネマ@上映中:03/08/28 04:13 ID:FsSpkJe3
漏れは蜘蛛の瞳/蛇の道
183名無シネマ@上映中:03/08/28 06:17 ID:bO+ZpXLd
トップランナーでの黒沢さんの服の色。
あえて黒は着てこなかったですね。
184名無シネマ@上映中:03/08/28 09:41 ID:Vqw0Mrbo
やっぱ、好きな映画は、人によって哀川翔系統と役所広司系統にきれいに別れるのかな
「勝手にしやがれ」と「回路」の二つが最高、なんて人もすこしはいるのだろうけど
185名無シネマ@上映中:03/08/28 10:36 ID:nvvjMTX+
アカミラには出てませんな。
186名無シネマ@上映中:03/08/28 21:41 ID:McdAmtNS
極私的黒沢清ベスト10
1.回路
2.CUREキュア
3.アカルイミライ
4.ドレミファ娘の血は騒ぐ
5.ニンゲン合格
6.神田川淫乱戦争
7.学校の怪談・廃校奇壇
8.奴らは今夜もやってきた
9.地獄の警備員
10.DOORV
187onndo:03/08/28 22:47 ID:MwnM2Biq
ベスト5
1.CURE 
2.カリスマ
3.回路
4.修羅の極道 蛇の道
5.大いなる幻影
188名無シネマ@上映中:03/08/29 00:33 ID:D1AWgpAu
1 回路
2 降霊
3 蜘蛛の瞳
189名無シネマ@上映中:03/08/29 00:34 ID:SiqytFVh
そんなにファンじゃないけど私のベスト5
1.CURE
2.アカルイミライ
3.ドレミファ娘の血は騒ぐ
4.ニンゲン合格
5.カリスマ
190名無シネマ@上映中:03/08/29 00:43 ID:Udfxe2o0
結構片寄っているマイベスト
1.cure
2.ニンゲン合格
3.人間性のけじめ
4.スウィートホーム
5.蛇の道
191名無シネマ@上映中:03/08/29 00:50 ID:Dx6JyJWa
んじゃ俺も

1、アカルイミライ
2、ドレミファ娘の血は騒ぐ
3、地獄の警備員
4、回路
5、蜘蛛の瞳
6、ニンゲン合格
7、勝手にしやがれ!!成金計画
8、降霊
9、蛇の道
10、勝手にしやがれ!!英雄計画
192名無シネマ@上映中:03/08/29 01:21 ID:RexoMH20
清の映画はどれも何かしらの魅力があるので、甲乙つけがたい。
みんな良くランク付けなんてできるねえ、と感心しまつ。

とかいいつつも、今のところトップには、
回路とアカルイミライの両方が君臨。
見終わったあとに、何かがこみあげて来たのはこの二作だけかも。

それ以外は混沌とした感じだ。
中では「勝手にしやがれ」シリーズが一歩抜きん出てる感じかな。
193名無シネマ@上映中:03/08/29 01:58 ID:3LR4/WJj
自分は、

蜘蛛の瞳 ≧ニンゲン合格 ≧勝手にしやがれ!!≧大いなる幻影≧アカルイミライ
>CURE≧運命の訪問者>回路>消えない傷痕 >降霊>ドレミ>地獄

カリスマだけはちょっと好きになれませんね。他は未見です。
194名無シネマ@上映中:03/08/29 06:25 ID:6WJllNdG
清の「暴力教師・白昼大殺戮」を見た石井そうごが「高校大パニック」作った。
これらの映画はコロンバインの学校射殺事件を予測したともいえる。
今リメイクしようとしても出来ないだろうね。
195名無シネマ@上映中:03/08/29 12:22 ID:V3FIoghI
どうでもいいけど「聰亙」って変換し難いよね。
いつも題名+石井で検索して、コピペですよ。
196名無シネマ@上映中 :03/08/29 12:59 ID:vnMubsLo
『しがらみ学園』は?
私には当時衝撃的でした。
197名無シネマ@上映中:03/08/29 18:43 ID:lHszG4oP
ベスト5
大いなる幻影
蜘蛛の瞳
ドレミファ娘の血は騒ぐ
復讐 運命の訪問者
勝手にしやがれ!! 英雄計画

ワースト5
アカルイミライ
カリスマ
スウィートホーム
危ない話 奴らは今夜もやって来た
回路
198名無シネマ@上映中:03/08/29 20:11 ID:ApkvqTq4
ベスト5
ニンゲン合格
大いなる幻影
蛇の道
ドレミファ娘の血は騒ぐ
打鐘2

ワースト
アカルイミライ
199名無シネマ@上映中:03/08/29 20:48 ID:RexoMH20
<優>
勝手にしやがれ!! 英雄計画
アカルイミライ
回路
神田川淫乱戦争
奴らは今夜もやってきた

<良>
ドレミファ娘の血は騒ぐ
「英雄計画」除く勝手にしやがれ!!シリーズ
打鐘 男たちの激情
スウィートホーム
地獄の警備員
大いなる幻影

<処分保留>
蛇の道
蜘蛛の瞳

<関心外>
CURE
カリスマ
復讐シリーズ

<ブービー賞>
ドッペルゲンガー

<ワースト>
降霊
200200:03/08/29 21:06 ID:Zj/iqNqd
じゃ、俺も 阿藤快
201名無シネマ@上映中:03/08/29 21:13 ID:/QlaoUoU
なんでカリスマって人気ないのかな……


やっぱ失敗してると思うんだよね、俺は。
失敗というか段取りまでは上手く出来て、いざスタートしたら歯車が上手く動かなかったみたいな。
あの青年役の役者がなんか受け付けなかった。
舞台も都会の方が合ってると思うし。

いいと思った人、なんか意見下され。
202名無シネマ@上映中:03/08/29 21:17 ID:XnZi2elZ
おまいら893タクシーも入れてあげて・・・
203199:03/08/29 21:19 ID:RexoMH20
しまった!

893タクシーとDOOR IIIを入れ忘れた!!!
これ、かなり好きです。
204名無シネマ@上映中:03/08/29 22:59 ID:xl8QbPvB
霊刑事とかどうなの。
205名無シネマ@上映中:03/08/29 23:02 ID:ViG/tOS1
カリスマ、個々の場面は良いんだけど
ただでさえ場面の説明情報が少ない上に後半の流れが悪いから
どうも空中分解した実験作ってイメージです。何だこれ?って所もあるし…。
大いなる幻影の方がキッパリ潔くて好きです。
そんな自分は
回路・ニンゲン合格・蛇の道・大いなる幻影・降霊かなぁ。

そろそろ哀川翔と役所広司に変わる魅力的なオヤジが見たいな。
西島秀俊が年老いたら最強な気もするけど…無理かw
206名無シネマ@上映中:03/08/29 23:13 ID:kalY4p3e
うーん、不思議だな。
おれ、カリスマって、解りやすかった。
Cureの解りやすさとは違うってのは、そう思うけど。
個人的にはベストです。
あとワタナベが好き、ってウソだけど(笑)。
207名無シネマ@上映中:03/08/29 23:15 ID:/QlaoUoU
>>206
そうですか…
例えばどんなシーンが良かったんでしょう?
208名無シネマ@上映中:03/08/29 23:24 ID:ApkvqTq4
カリスマは風吹ジュン・洞口依子姉妹と
役所広司はすばらしかったと思う。
あと、殺しのシーンがみんなよい。
209名無シネマ@上映中:03/08/29 23:25 ID:kalY4p3e
>>207
うーん、別にどのシーンとかじゃなくてさ。
以前どこかに
カリスマはエスケープ・フロム・LAだ、
って書き込みがあったんだけどね、そういうことかな。
エンディング(炎上する市街)を観て
黒沢氏に対して「おーっ、やりやがった!」と思ったのは確かだけど。
210名無シネマ@上映中:03/08/30 00:33 ID:k0Jfypia
俺の一番好きなシーン

蜘蛛の瞳で哀川翔ともう一人のヤクザが小石を投げる場面
211名無シネマ@上映中:03/08/30 00:50 ID:5LdN3JSm
それって『リベンジャー消えない傷跡』でないかい?
212名無シネマ@上映中:03/08/30 00:53 ID:vZdKMjSJ
盛り上がってるね。よしよし。
213名無シネマ@上映中:03/08/30 01:00 ID:qntvJffp
好きなシーン
@「蜘蛛の瞳」 スポーツカー?の大杉漣と哀川翔の抜きあい
A「ニンゲン合格」 歌う洞口依子
B「カリスマ」無言で部屋を歩き回る風吹ジュンと洞口依子
214名無シネマ@上映中:03/08/30 01:47 ID:vZdKMjSJ
つっこんでく菅田俊が好きだなぁあれなんだっけ。なんかの2作目だよ
215名無シネマ@上映中:03/08/30 02:10 ID:dNRp4igo
消えない傷痕。おれも好きだなあそこ。
初見の時は運命の訪問者派だったが
こないだ見直したら逆転していた。
とにかくアップなどほとんどない(まー
あの映画はみんなそうだけど)菅田俊の
存在感が最高。
216名無シネマ@上映中:03/08/30 03:50 ID:C0+DRl7N
ポパイでインタビューあり。2ページ。
217名無シネマ@上映中:03/08/30 06:38 ID:NEYrdbI+
ファンだけど好きじゃない場面ワースト3
1.「大いなる幻影」武田真治が風船もって走り回る固定長回し。ただただ退屈。
2.「スウィートホーム」の古館一郎の存在感。特に衣装が変。
3.「回路」で急にハルエを呼び捨てにする主人公。どうも馴染めない。
218名無シネマ@上映中:03/08/30 06:59 ID:P+r/FA+B
好きな場面
「スウィートホーム」のオープニング
「回路」延々と顔と名前を放映し続けるテレビのシーン

好きではない場面
アカミラの浅野のカメラ目線と車の分割シーン
…なんかちょっとね。無理があるんだよね。


219名無シネマ@上映中:03/08/30 07:38 ID:j4Hw0cut
>>218
カメラ目線って「嵐が来るぞ」って言うところですか?
家を出て振り返る場面。
あそこ大好きなんですよね、僕。
220名無シネマ@上映中:03/08/30 12:50 ID:LIMoBomH
カメラ目線てのは自殺するところ?
このシーンて結構定評あるような感じだけど。
221218:03/08/30 21:02 ID:P+r/FA+B
自殺するとこです。
定評とかはどうでもいいっス。
222名無シネマ@上映中:03/08/30 21:04 ID:ZCY1xWKG
俺は好きだよ
223名無シネマ@上映中:03/08/30 21:49 ID:FJyMhBmH
私も好きだよ
224名無シネマ@上映中:03/08/30 21:51 ID:ZCY1xWKG
>>223
僕は・君が・好きだ。
225名無シネマ@上映中:03/08/30 21:54 ID:J9Om58mL
アカミラは、浅野の「じゃあな」から火葬場の煙突までが
素晴らしいと思った。これは今までの清にはない感じ!と思たよ。
226名無シネマ@上映中:03/08/30 21:58 ID:ZCY1xWKG
おいつまんねーカキコでいいムードぶち壊してんじゃねえよ





って嘘です。僕もそう思いました。
227名無シネマ@上映中:03/08/30 23:30 ID:qntvJffp
今夜1時30分大阪読売テレビで
「復讐 運命の訪問者」放映。
ドッペルの予告があるかも・・・知れない。
228名無シネマ@上映中:03/08/31 00:14 ID:vvzZZAAg

ドッペル、11月公開になったってマジ?
229名無シネマ@上映中:03/08/31 00:24 ID:pOtjSzyX
ここを見る限り皆それぞれマイベストは違うんだね。
作ってる側にしてみれば本望だろうなぁ。
撮っててずっーとバランス良いな、清って。適度に佳作、良作が。
230名無シネマ@上映中:03/08/31 08:04 ID:sd3kmqhR
回路をスクリーンで見なかったのを激しく後悔。
ラストの飛行機が落ちる場面を是非大きな画面で観たかったよ…。
黒沢特集とかどこかでやってくれないかなあ。
231名無シネマ@上映中:03/08/31 09:24 ID:QftOpt/G
清ファン、新参者です。彼の作品をきっかけに邦画はまりました。
インタビューを見て、どこかで見た顔だーって思ってました。
先日、昔観た人肉饅頭の主演男優ではないかと、気付いたんですが、
違います?あまり書かれてないということは、聞いてはいけない話題?
232名無シネマ@上映中:03/08/31 11:40 ID:E7gonKl5
んなわけねーだろ。馬鹿。
233名無シネマ@上映中:03/08/31 14:42 ID:njJ25JCB
「邦画」って久々に聞いた気がする
234名無シネマ@上映中:03/08/31 15:30 ID:t/2UCrrd
邦画ねえ。
235名無シネマ@上映中:03/08/31 18:20 ID:7OYaPz8n
回路をベストに入れない奴は何も分かって無い
236名無シネマ@上映中:03/08/31 18:25 ID:oHZQjJ3Q
>>235
なんかしゃべろー
237名無シネマ@上映中:03/08/31 19:50 ID:T3tDME4d
893タクシーをベストに入れない奴は何も分かって無い
238名無シネマ@上映中:03/08/31 21:49 ID:0rg8fp35
    旦~
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、お茶いかがですか・・・?
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

     ((旦~
 ||| /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 熱いので早く取ってください
  |    /
  と__)__)


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  あ・・・
  |    /    ..__
  と__)__)   (__()、;.o:。
               ゚*・:.。
239名無シネマ@上映中:03/08/31 22:09 ID:HWRq89Sv
「893タクシー」=「自由を我等に」
240名無シネマ@上映中:03/08/31 22:30 ID:eTm+HeTS
>>232
そっかー、私の勘違いでしたかー。スッキリしました。

清ファンに聞きたい。彼以外の日本人監督、誰が好き?
邦画って響き、好きなんだけどなー。

241名無シネマ@上映中:03/08/31 22:33 ID:oHZQjJ3Q
>>240
金田伊功
242名無シネマ@上映中:03/08/31 22:40 ID:BfQYYXvK
おー、アニメですか。
243名無シネマ@上映中:03/08/31 22:47 ID:wmyJxlw3
>>240
三池崇史

244名無シネマ@上映中:03/09/01 00:38 ID:VZHTmyxl
>>240
川島雄三
245名無シネマ@上映中:03/09/01 01:06 ID:bnckkCny
乱作の三池崇史は粗悪でカラ振り多い。『牛頭』どう思います?
何でアレがカンヌで『アカルイミライ』より評価されたのか
不思議でたまりません。
246名無シネマ@上映中:03/09/01 01:10 ID:EOQ9s1si
カラぶりは多いけど、とんでもないクセのあるヒットを放つので、海外では
かなりウケがいい
作品の数が最大の原因だけど、清はフランス以外ではほとんど知られてない
と思うけど、三池はかなりの国で有名
247名無シネマ@上映中:03/09/01 01:30 ID:bUADztEM
アカルイミライなんかより牛頭の方が100倍良質な映画
黒沢好きだが普通にそう思う
248名無シネマ@上映中:03/09/01 06:40 ID:Tp+Ds7wy
今年見た映画の中で最も感動したのはアカルイミライだ。
今年見た映画の中で最も爆笑したのは牛頭だ。

優劣なんかつけられねぇ。
249名無シネマ@上映中:03/09/01 09:00 ID:87Ym1z1Y
アカミラは清ファンの間で評価ハッキリ分かれますね。
250名無シネマ@上映中:03/09/01 09:06 ID:9hzuIq4H
牛頭はどう考えてもアカミラなんかよりはよく出来てるだろw
251名無シネマ@上映中:03/09/01 09:17 ID:3TepQfuW
ま、馬鹿にでも分かるからね。
252名無シネマ@上映中:03/09/01 13:31 ID:dwvc0ArB
漏れは正直に告白すると、清の映画で感動したのは、
回路とアカミラだけだな。

回路は飛行機が落ちるところ、
アカミラは、藤竜也とオダギリジョーが川沿いに
クラゲを追いかけるところで泣いた。
253名無シネマ@上映中:03/09/01 14:26 ID:MwZmAlTF
『牛頭』より『アカルイミライ』の方が遥かに優れていると
感じた私の感性がダメダメなのでしょうか。
星巡りの歌、とても好き。
守の霊が座ってるところも好き。

254名無シネマ@上映中:03/09/01 14:57 ID:skw/HZ5P
「スウィートホーム」って音楽が良い! 音楽担当の松浦雅也ってパラッパラッパーの人なんですね。
255名無シネマ@上映中:03/09/01 19:01 ID:UXJt3Qtj
清の映画は感動するというよりはゾクッとさせられる事が多い
それが単におそろしい物体であったり、メスメリズムだったり
訳の分からない事が訳の分からないまま作動している不吉さだったり。

アカミラの河でクラゲに刺されて倒れるシーンも
漏れの妄想の中では回路の飛行機墜落と被るし

他の映画だと熱っぽく語ったり、変に意味付けたり出来るところを
ある種の冷徹さで丸投げする清に、結局は一番ゾクッとくるのだけど
256名無シネマ@上映中:03/09/01 19:13 ID:aLJtFywv
>>253
どーるずが面白いと思えない奴は
感性が駄目駄目
257名無シネマ@上映中:03/09/01 19:36 ID:pbmxni/T
>>240
森達也
258名無シネマ@上映中:03/09/01 21:56 ID:aLJtFywv
>>255
なんか馬鹿っぽい意見ですね
>訳の分からない事が訳の分からないまま作動している
手垢でまみれてますね。

259名無シネマ@上映中:03/09/01 22:06 ID:94R7scpf
黒沢清なんてアニオタがエヴァンゲリオンにはまったり押井守に心酔するのと大差ないよ。
2、3年後猛烈に恥ずかしい思いするぞおまいら。
とりあえず回路の構成のダメダメさとか明らかに設定の未消化ぶりとかに目つぶって
んなよ。なんだあれ? みんな死んで幽霊になるんなら恐れる必要ないやんけ。
原作だかノベライズだかの小説読んで設定を補完するなんて80年代アニメの悪しき
習性いまさら踏襲してんのが邦画で最先端気取りなんて無残にもほどがある。
もったいぶったもんに消費者側が過剰に価値つけんのも80年代バブリーさがプンプン。
ヤフオクでリペイント・スポーン集めに奔走してた奴らと見分けつかんよ。
260名無シネマ@上映中:03/09/01 22:24 ID:aLJtFywv
>>259
あんたも馬鹿っぽい意見ですね
映画もアニメも分かっていないという感じですね
「はじめてのぽすともだん」とか読んだんですか?
エヴァンゲリオンも黒沢清もちゃんとアニメ、映画に向かって作品を作ってますよ
まぁ物語でしか映画を観られないあなたに分かる筈もありませんが…
お次はドゥルーズの『シネマ』にでも挑戦してください
261名無シネマ@上映中:03/09/01 22:52 ID:p6Npe0nk
>>259
頭わるそ〜
262名無シネマ@上映中:03/09/01 23:50 ID:dJOueVF6
>>259
で、恥ずかしい思いしたんだ。お疲れ様。
263名無シネマ@上映中:03/09/02 00:43 ID:p7/jRw4q
カリスマの「生きる力と殺す力は同じもの。」
この科白、ギクッとした。
264名無シネマ@上映中:03/09/02 00:49 ID:N2Ft5/yv
>>260
「馬鹿」を連発されてますが、「利口さ」が必ずしも映画との
全的な邂逅を保証するものではないことくらいは、わかって
いらっしゃるのでしょうかw

たしかに>>259は論外ですがね。
265名無シネマ@上映中:03/09/02 01:05 ID:YyZhu8Es
>>264
『頭のよいだけの映画』に騙されないためにも、「利口さ」は必要なのである。
266名無シネマ@上映中:03/09/03 01:38 ID:iIO8f5NT
ドッペルとアカミラ、釜山国際映画祭にて上映おめ!
267名無シネマ@上映中:03/09/03 02:57 ID:mwzjqbVV
>>259
ってあながち間違いじゃないというか、あたっている部分あったりして。

>>260
みたいなインテリ(もどき)の方がなんかムカつく。
268名無シネマ@上映中:03/09/03 18:17 ID:OCuZTshm
漏れは「CURE」で映画観た後にノヴェライズを読んで、その結末にガーーン
となってその後の清映画の観方が変わった経験がある。
それで「設定を補完」したのか、といわれればそうかも知れんが・・・でも
重要だったな、漏れにとっては
269名無シネマ@上映中:03/09/03 18:41 ID:sqWwbrDp
>>268
狂ってんじゃねえか?
ノヴェライズなんかどうでもいいよ
設定なんか適当だよ、黒沢は。
俺なんかテレビの音消して観てるぜ
270名無シネマ@上映中:03/09/03 18:50 ID:OCuZTshm
>>269
や、せっかくついてるんだから音くらい聞いてもいいじゃないか。
画面だけ観てても面白いっちゃ面白いけど。

「CURE」のノヴェライズのオチは設定云々というよりは、なんつうか清による一種の宣言のようなものだった。
実際その後の映画でもその部分は揺らいでないと思う。
「そんなもん映画観て気づかんけりゃダメだろ」と思ってる漏れもいるので、複雑なんだがね。
271名無シネマ@上映中:03/09/03 23:34 ID:nNEknYfH
>>270
「ノヴェライズのオチ」=「清による一種の宣言のようなもの」って
なんだったのですか? 詳細希望。
272名無シネマ@上映中:03/09/05 20:47 ID:P5sY0Juq
トップランナーって何時からだっけ。11時?
273名無シネマ@上映中:03/09/05 21:59 ID:4ZwdWVv1
>>260
( ゚Д゚)y−~~ドゥルーズがどうしましたか
274名無シネマ@上映中:03/09/05 22:26 ID:I9VvrgEX
>>273
え?ドールズ?
ドールズ最高!!
275名無シネマ@上映中:03/09/05 22:31 ID:yQENBQVo
カリフォルニア・ドールズのほうがいいなぁ。。。
276名無シネマ@上映中:03/09/06 07:34 ID:SWNNBiEY
>>272
24:00
277名無シネマ@上映中:03/09/07 01:01 ID:qH9ZFd8M
ぉぺこぺこぺ、おさかなを
ぉぺこぺこぺ、おいこして
ぉぺこぺこぺ、うなばらを
ぉぺこぺこぺ、およごうよ♪
278名無シネマ@上映中:03/09/07 02:39 ID:Hj+3e0ge
黒谷友香
原史奈
279名無シネマ@上映中:03/09/09 00:24 ID:svvxCNcc
最近諏訪太朗使わんね。
280名無シネマ@上映中:03/09/09 04:25 ID:MrjtCR+7
説明不足を脳内補完するのが黒澤清の楽しみ方

だと思う。
281名無シネマ@上映中:03/09/09 05:10 ID:c8lIWzgD
レンタルでやっと借りてきた回路を見た。
う〜ん、世界の隅っこの一部で怖いことが起こる
話かと思ったら全世界規模で起こるのか…
ゾンビのパロディかと思ってしまった。
挑戦的な映画ではあるけど人に「いいよ」とすす
められる作品ではないね。
「CURE」で壊れた刑事が「カリスマ」で現実
逃避した森にも住めず町に戻ってみたら「回路」
になってたんでとうとう海上へ逃亡、という話か?
282名無シネマ@上映中:03/09/09 21:46 ID:YvwYEpL3
ひさびさに「スウィートホーム」見たら伊丹が、「アカミラ」藤達也みたいな
ネッカチーフまいてた。あの伊丹は不自然なメイクのせいで黒沢清に似てる。
それにしても伊丹が燃えて死ぬ場面、まるで伊丹のなきがらを焼き場で焼いている
ところみたいで以前見たときより生々しかった。つくづく呪われた映画だな。
283名無シネマ@上映中:03/09/10 05:59 ID:C0+ziC7u
安いぞキヨシ
284名無シネマ@上映中:03/09/10 07:57 ID:/15xTUoz
>>282
そこにかぎらず、画面の奇妙な生々しさは清映画の特徴だね
285名無シネマ@上映中:03/09/10 15:03 ID:9N79bQyq
タランティーノがジャパニーズバイオレンス映画で影響を受けた監督の一人だって言ってたな
おそらく「蛇の道」でも見たんだろう
286名無シネマ@上映中:03/09/11 00:26 ID:d/j4z9s9
「恐怖の映画史」の死の機械論が面白かった。
そういえば「残酷の沼」を取り上げられていたフレディ・フランシスが
カメラを担当していたリンチの「エレファントマン」「DUNE」
「ストレイトストーリー」等も、ほとんど機械に乗せられるようにして
死に向かっていくように見えるキャラがいたが、リンチがやはりフレディから
何かを受け継いだのだなと感じさせられた。
287名無シネマ@上映中:03/09/11 06:55 ID:IJddklS0
恐怖の映画史刊行記念 黒沢清監督×篠崎誠監督
トークショー「恐怖リミックス」開催!!ドッペル公式より

誰か行く人います?自分はとても楽しそうなので行こうと思います。
舞台挨拶とか月並みな発言しか聞けないので、こういうの大好きです。

ちなみに本日24時にトップランナー出演なのでお忘れなく。漏れは忘れてた
288名無シネマ@上映中:03/09/11 07:47 ID:49mCbBhT
テレビブロスに清インタビューあるよ。
289名無シネマ@上映中:03/09/11 23:46 ID:1+bTr5gp
もうすぐトップランナー出演あげ
290名無シネマ@上映中:03/09/11 23:55 ID:eOtgm8hG
楽しみだ あげ
291名無シネマ@上映中:03/09/11 23:57 ID:EyzibnrH
待ってますた!
292名無シネマ@上映中:03/09/12 00:03 ID:G2DTAFIh
清キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
293名無シネマ@上映中:03/09/12 00:11 ID:PoV0ZUfg
サンタマリア
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
294名無シネマ@上映中:03/09/12 00:11 ID:bNyTknuN
ダンプに衝突キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
295名無シネマ@上映中:03/09/12 00:13 ID:PoV0ZUfg
それでもコメディーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
296名無シネマ@上映中:03/09/12 00:17 ID:bNyTknuN
「役者が思ってるだけでは映らない」キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
297名無シネマ@上映中:03/09/12 00:44 ID:ZCRyYxpc
おつ(=゚ω゚)ノ=旦
298名無シネマ@上映中:03/09/12 00:57 ID:p596P9I4
とりあえず司会下手糞すぎ。
299名無シネマ@上映中:03/09/12 00:59 ID:ZCRyYxpc
黒沢は最後何を読んでたんだろ
300名無シネマ@上映中:03/09/12 01:06 ID:ou68zy6W
哀川翔へのインタビューがないのが不満で不満で。
最多出演だしかつて哀川もトップランナー出たのに…。
301名無シネマ@上映中:03/09/12 01:07 ID:KFeO2cHc
302名無シネマ@上映中:03/09/12 01:12 ID:9mo5tjff
武田浮浪者みたいだな、あれはあれで使えそうだ。
303名無シネマ@上映中:03/09/12 08:35 ID:k1IWNOPt
ドッペル公開9月27日に決まったらしいですよ。
つーか地方と差がありすぎ…。大阪11月って遅すぎだろ!!!
304299:03/09/12 09:09 ID:ZCRyYxpc
>>303
thanx
ミイラだったんでつか…(・∀・)
305名無シネマ@上映中:03/09/12 09:34 ID:s0MKcZEU
>>303
公式に載ってますね。
自分はシネアミューズ行きたくないので新宿で見ます。
このクソ暑いのに飲み物禁止って何だよ、脱水で殺す気か。
306名無シネマ@上映中:03/09/12 11:03 ID:shggizEb
トップランナーよりアカミラの時に出た
真夜中の王国の方が面白かったな。
307名無シネマ@上映中:03/09/12 14:19 ID:g3De3fJD
>>300
個人的に嫌われてるんじゃないの?
役所からは好かれてるらしいけど、好き嫌いされる率が高いらしい。
308名無シネマ@上映中:03/09/12 15:32 ID:xx5+MCiT
嫌いな筈が無い
309名無シネマ@上映中:03/09/12 21:13 ID:CaP1tpP+
トップランナー録画したけどドッペル見るまで見ないで置いたほうがいいかな?
310名無シネマ@上映中:03/09/12 21:50 ID:Dar/r5rm
>309
かもね。ついでに予告編も見ないほうがいいかもしれん。
ほんの少し流れた場面だけど、見ちゃうと楽しみが…
311名無シネマ@上映中:03/09/13 00:24 ID:L+yMOtBV
アカミラの清自身によるノベライズ本のタイトルは、
「アカルイミイラはなぜ魅力的か」に決定しますた。
312名無シネマ@上映中:03/09/13 07:21 ID:KNz9tz1C
トップランナー見逃した・・ 再放送ってありまつかね?
313名無シネマ@上映中:03/09/13 10:00 ID:3I5GKsr0
ひょっとしてさ、“恐怖のミイラ男”(だっけか?)のリメイクとか考えてんのかな?
まー単なる趣味かもしれないが。
実現したら、さらに世俗を超越した存在になりそー。
314名無シネマ@上映中:03/09/13 19:15 ID:tv/UF4nK
気付いた時は既に遅かった、既にミイラは自分の背中まで迫っていたのだ。
しかし振り向き様に手にした棒を無意識に振った時、歪んだ音が響き渡った。
ゴ ス ッ …
315名無シネマ@上映中:03/09/13 19:50 ID:zRPRcits
それは事もあろうか己自身であった。私と同じ顔、その顔が苦悶の表情を浮かばせている。
男がすがりつくように倒れると同時に私の背中を一筋の嫌な汗が流れた。
316名無シネマ@上映中:03/09/13 21:47 ID:ptE9Vyhm
汗が…、汗が止まらない…
その一滴、一滴が、明らかに知性を宿している。
重い、身体が、重い…
317名無シネマ@上映中:03/09/14 00:36 ID:j0R3i1Vc
糸冬
318314:03/09/14 08:12 ID:GV8pjYee
危険と恐怖を感じながら、駆け込んだ先は彼女の部屋だった。
黒ずんだその部屋には、既に物体と化した存在の意味も無い、
抜け殻の重りである。しかし、信じている、超越された世界では
死は何の意味も持たないのだ…。(死体候補・クミたん)
319カスミたんハァハァ:03/09/14 11:35 ID:E/s/6DyI
私は彼女の体を抱き起こし、あらためてその体の小ささを知る。彼女は何も言わない。私はそっと
彼女の髪に触れる。肌がとても冷たい。唇を重ね合わせながら彼女の肌着に手を差し伸べる。腰
に手を廻す。大きく開かれた黒い闇が私の右手を包む。そこには何もなかった。瞼の裏には何が
見えているのだろう。それとも何も見えてはいないのだろうか。気持ちが悪くなった。そう、一刻も
早く彼女の体を元に戻さなければいけない。彼女は生きていなければならないんだ。私は彼女の
体を今一度抱き起こした。そして階下の部屋へと向かった。
320名無シネマ@上映中:03/09/14 11:50 ID:JQjzBKSn
ドッペルの次は、韓国「ミクロビジョン」社との合作らしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030914-00000022-spn-ent
321321:03/09/14 12:14 ID:JQjzBKSn
>>321
ミクロビジョンじゃなくてミロビジョンだった。スマソ。
322名無シネマ@上映中:03/09/14 12:44 ID:+PGfQidb
ミロビジョンってなあに?
323名無シネマ@上映中:03/09/14 12:46 ID:nOLgZ6eD
どういう反応を示すのか。未知の世界だね。
324名無シネマ@上映中:03/09/14 19:54 ID:ST7xfMQD
清も国内だけじゃなかなか金が集まらないのかな ツライな
ところで、釜山がアジア最大の映画祭とあるけど、ソニン? いや、ソーナン?
325名無シネマ@上映中:03/09/14 20:05 ID:mG8pFxkr
>>324
一応そうだろ。何をもって最大とするかにもよるが。
影響力はどうか知らんけど、規模的に東京国際とは比べ物にならん。
というか東京釜山の他にアジアで他に映画祭らしき映画祭は無い。
326名無シネマ@上映中:03/09/15 00:05 ID:tTKvowsQ
黒沢清ロングインタビュ
http://dazed.excite.co.jp/dazed_people/film/kurosawa_kiyoshi/
327名無シネマ@上映中:03/09/15 20:32 ID:d/a7wYP2
>>320
「韓国から、勢いに乗っかることを学びたい」
なんか微妙なコメント
328名無シネマ@上映中:03/09/16 01:07 ID:FqEQeMwi
変なスレ立ってる…

黒沢清は前田日明兄さんが大好き!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063534192/l50
329名無シネマ@上映中:03/09/16 01:36 ID:mNX8a/gT
CUREで流れるエンディングのピアノ曲ってなんて曲か分かります?
どなたか教えてください。
330名無シネマ@上映中:03/09/16 12:11 ID:a5Fhru3M
>>329
リヒナーの「ジプシーの踊り」
原曲はもっと速いです。
331名無シネマ@上映中:03/09/16 19:45 ID:H4U/j+Ni
「韓国から、勢いに乗っかることを学びたい」
=韓国映画からはいまのところ勢いくらいしか学ぶところをみつけられない
てことか、キヨシ・・・。
332名無シネマ@上映中:03/09/17 02:10 ID:tPBdJVjN
>>331
相米監督へのコメントといい、単に馬鹿にしているんでは?
333名無シネマ@上映中:03/09/17 02:22 ID:LbIn+aaz
ドラクエUは最高!
清、見る目があるな。
334名無シネマ@上映中:03/09/18 14:57 ID:kSIgqBWO
インディペンデント系(古い)の清水崇も塩田明彦も話題の作品の人に
なってしまって、相変わらず置いてけぼり。
大多数の人が目を向ける機会と要素をポイッと捨てた(回路)
そんな清たんが好きだ。
335名無シネマ@上映中:03/09/18 20:18 ID:dSsyejtf
なんか今テレビで、風吹ジュンの息子がオダギリジョーっていう
回路とアカミラが合体したようなキャスティングのドラマやってるな。
336名無シネマ@上映中:03/09/18 20:59 ID:czZ9XpHn
>>335
オダジョー、風吹ジュンの親子、ドラマ版の「サトラレ」っすね。
337名無シネマ@上映中:03/09/18 22:18 ID:9TcoI8qP
『回路』ってホラー映画としてちゃんと怖い映画なんですか?
何もしらない素人さんがみても。
338名無シネマ@上映中:03/09/18 23:24 ID:pP39hyLP
青春映画です
339名無シネマ@上映中:03/09/19 05:16 ID:wewE0cuH
『回路』を今見終わった
ここで評判の飛行機墜落シーンよりも
飛び降り自殺シーンのほうが来るものがあったよ
あれはなかなかだ
340名無シネマ@上映中:03/09/19 10:06 ID:/BkIpLn7
うん、あれはなかなかだな。
ずっこけ幽霊と廃墟の街もなかなかだ。
341名無シネマ@上映中:03/09/19 16:47 ID:oyPF/R5I
たまにずっこけ幽霊のマネを独りでします。
なかなか気持ちいいです。
342339:03/09/20 05:59 ID:ZT4v2coR
ずっこけ幽霊ってw
ソファから覗き見してくれたコだよね?

あと、オッと思ったのは、
「わかったぞ、捕まえたら消えるんだな?そうだろ?そうなんだな!」とか晴彦がいって
飛び掛ったら、あっさり捕まえちゃって、しかも全然消えなくて
固まっちゃうとこかな。
343名無シネマ@上映中:03/09/20 11:26 ID:o2N4XQz8
NHK BS2 真夜中の王国03
10月7日(火)23:00〜23:45
ゲスト:黒沢清
http://www.nhk.or.jp/midnight/index2.html
344名無シネマ@上映中:03/09/20 13:37 ID:Yvo9Qovz
アカミラの時に続いてまた「真夜中の王国」出演か。
加藤晴彦×黒沢清か、なんか懐かしい組み合わせですな。
345名無シネマ@上映中:03/09/20 21:20 ID:ryJwK/KK
真夜中の王国っていっつもいいゲスト呼ぶよなー。
見たいなー。
とか思ってたら、うち見れんじゃん!!
今までむっちゃ損した気分
346名無シネマ@上映中:03/09/20 21:52 ID:XrgYTOrH
>>342
ああいうシーンがバカっぽくならないのは、ある意味神技だと思う。
347339:03/09/20 22:01 ID:ZT4v2coR
>>346
そだね。
ギャグに逃げない所がいいかも。
348名無シネマ@上映中:03/09/21 16:03 ID:wtEhjkEM
回路は意味わからなかった。
引き篭もりみたいな連中を指して「あいつら狂ってるんだよ」
これってネット批判?幽霊は何で人が隅?になる理由もわからんかった。
349名無シネマ@上映中:03/09/22 03:14 ID:LxDfSkLg
ニンゲン合格
「夢なんかじゃない。全部本当の事だ。
お前は確かにこの世に存在した。」
この台詞が好きだ!
350名無シネマ@上映中:03/09/22 03:33 ID:E71bSW0x
ドッペルゲンガーCMやってるね。面白そうでつ
351名無シネマ@上映中:03/09/22 03:43 ID:OS0JAfUP
つーか、黒沢程海外でも知名度ありゃハリウッドからも監督のオファーくると思うのに
なんで清はハリウッド進出しねーの?
てめーの弟子の清水に先越されてりゃわけねーな。
352名無シネマ@上映中:03/09/22 03:59 ID:YLO6cFrT
>>351
「回路」リメイクの企画はどうなったのかね? 清本人が撮る話もあったはずだけど。

やっぱ、商業映画を撮れるタマだと思われてないんじゃないの?
353名無シネマ@上映中:03/09/22 04:02 ID:OS0JAfUP
回路は中止になったんだよ。
先月号のビデオデータに記事載ってた。

354名無シネマ@上映中:03/09/22 12:25 ID:vQGRnKp9
ハリウッド進出でズッコケたヴェンダースとかみてるから慎重なんだろ。
355名無シネマ@上映中:03/09/22 12:56 ID:FU65pj84
>>334
多発テロの影響だろ
356今期最強のアニメ:03/09/22 20:33 ID:5EyNoT3V
★住めば都のコスモス荘 公式ウェブサイト
http://www.ufotable.com/cosmos/

★放送日時
ちばテレビ:金曜深夜25:00〜
テレビ埼玉:土曜深夜24:10〜
TVKテレビ:土曜深夜25:15〜

今期最強の燃え萌えアニメ『住めば都のコスモス荘』ついに最終回。
基本的に一話完結アニメなので、最終回からでもオールOK!

作画枚数はなんと驚きの10000枚!!!(通常の30分アニメの5倍)
最終回タイトル『熱血バトルでドッコイ』は伊達じゃない!
動きに動きます。もう眼が追いつかないぐらい。ビバ!スーパーアクション!!

これを観ないと絶対に損しますよ!
357名無シネマ@上映中:03/09/22 22:26 ID:MDqKZ5zt
>>342
それにちょっと似たやつで、
降霊で部屋の隅にいる少女の霊をバットで叩きのめすところは面白かった。
普通バットで叩かないでしょ、少女の幽霊なんか。
しかもいきなり場面転換するし。無茶苦茶だよ。
358名無シネマ@上映中:03/09/22 22:44 ID:t8Gi86Te
幽霊触るシーンは、「回路」より「降霊」の方が
わしも好きだわ。
359名無シネマ@上映中:03/09/22 23:05 ID:MDqKZ5zt
「降霊」の幽霊は何もしない。それがたまらなく好きだった。
360名無シネマ@上映中:03/09/23 00:55 ID:CzMouKo+
回路で理系大学生役の小雪が
コンベンショナルメモリの話をしていたのが
いつの時代の話だよと思いました。
361名無シネマ@上映中:03/09/23 03:20 ID:do/6NJpy
「回路」で小雪が加藤に話し掛けるシーンで、
教室の奥に座ってる小雪のクラスメートらしき奴が
「おい、そんな金髪DQNに親切にすることねえよ〜。」
みたいな感じでチラチラ見てるのが笑える。
362名無シネマ@上映中:03/09/23 22:58 ID:iTN9S/YD
明日のトークショー逝く香具師いる?
363名無シネマ@上映中:03/09/24 03:40 ID:r/SZzkL1
行くよヽ( ゚∀゚)ノ
364名無シネマ@上映中:03/09/25 00:21 ID:zk4oP8bT
回路みて、キヨシは胸の谷間フェチなのかと思いました
365339:03/09/25 06:32 ID:nq17m1jW
『回路』に続いて『降霊』を今見終わりました。
役所と風吹の会話がリアルな感じで感心しました。
366339:03/09/25 06:39 ID:nq17m1jW
ラストで役所は風吹の降霊芝居を打ち切ってしまいますが
髪止めを握っていることまでわざわざ指摘ししたのは、なぜだったんだろ?
深い意味はないのかな?

少女の霊が乗り移っててばらしたとかは深読みしすぎ?
367名無シネマ@上映中:03/09/25 17:08 ID:AWR9+bLt
次回作はやはり、ミイラものらしい!
樋口日記より。

あとは次回作について。
先日のNHKの「トップランナー」を見た人は気づいたかもしれないが、どうやらいよいよ
ミイラものをやる、ということらしい。
でも普通のミイラものとはちょっと違うらしい。
具体的なことはあれやこれや聞いたのだが、さすがにまだオフレコとの事。
主演女優候補の中にはあっと驚くような、おそらく誰も想像つかないような人の名前もあり、
あきれる。
実現したらすごいし、かなり可能性はあるような気もするのだが、ただ、それで人が呼べるか
どうかというのはまた別の話なので、どうなることやら、今後の進展が楽しみではある。
ただ、今日のイヴェントでもアテネのイヴェントに来ていた人は2,3人程度という状態だった
から、かなりインパクトのあることをしたり、えげつないくらいの宣伝をしないと、世間には
やっていることさえ伝わらないだろうから、問題の某女優の起用は、その意味で非常にいい話
のように思えるのだが。
まあ、あまりあれこれ書き始めると書いてはいけないことまで書きそうなのでこの辺で。
368名無シネマ@上映中:03/09/25 17:12 ID:AWR9+bLt
タイトルは「アカルイミイラ」で決定か。
369名無シネマ@上映中:03/09/25 20:08 ID:tD/BQ8Tk
判った、清タソ。
思う存分やってくれ。
少なくともおいらは憑いていく。
370名無シネマ@上映中:03/09/25 21:38 ID:94ehcETH
後藤真希だな
371名無シネマ@上映中:03/09/25 22:03 ID:JK78XWN+
ナタキン
372名無シネマ@上映中:03/09/25 22:24 ID:nDiipV5d
フジのスーパーニュースの文化芸能部でドッペル。
役所とユースケのぐだぐだ対談。
撮影風景も少し。
いよいよ公開カウントダウン。
373名無シネマ@上映中:03/09/26 12:17 ID:JW5MZHkH
青山ブックセンターのトーク・イベント、話も面白かったが『悪魔の虚像』
のドッペルゲンガー登場(?)シーン、笑った。清タンも負けたといって
いたが。
374名無シネマ@上映中:03/09/27 02:59 ID:w5uKR/Yv
>373
清、か、な〜〜り悔しそうじゃなかった?
いやアレは凄いよ。
心電図が2つに!!て。
375名無シネマ@上映中:03/09/28 02:31 ID:wNCOYrph
>>364
おれもオモタ。

ドッペるはダメダメらしいな
376名無シネマ@上映中:03/09/28 05:10 ID:5DTthJ0L
>ドッペるはダメダメらしいな

はぁ。俺はオモロカッタけど。
377名無シネマ@上映中:03/09/28 05:45 ID:BHGdNIU5
降霊見ました。
主人公夫婦の行動が腹立たしかった。
だから女の子の幽霊に感情移入しちゃった。
もっと怖がらせたれぇって感じで。
378名無シネマ@上映中:03/09/28 05:47 ID:aiYtbYLT
清の劇場公開作って全部ビスタだっけ?
379339:03/09/28 06:27 ID:NUEABrB2
『アカルイミライ』をみました。
非常に日本映画的だなと感じましたが
藤竜也は素晴らしいと思いました。
380名無シネマ@上映中:03/09/28 19:25 ID:uqAZev9y
俺は筋金入りの黒沢ファンだが、
「ドッペル」にはがっかりした。
たぶん原因は永作にあると思う。
コメディのつもりだとしたら全然笑えないし。
381名無シネマ@上映中:03/09/28 19:33 ID:Xvo0NNTC
ココ・・・(;´Д`)ハァハァ
http://navi-on.jp/0.php?p=19
382名無シネマ@上映中:03/09/28 20:10 ID:wIx51Xqo
》367 主演女優は、中谷か仲間だな。なんとなく。
383名無シネマ@上映中:03/09/29 00:03 ID:CWW0hP0s
>>367
原節子とかじゃない?
384名無シネマ@上映中:03/09/29 00:55 ID:yBprBVal
>>382
そのアンカーはわざとか?
385名無シネマ@上映中:03/09/29 01:24 ID:joFAAzI0
俺は○○のファンなんだが新作にはがっかりした


と言う奴が必ずいるのはなぜだろう
386名無シネマ@上映中:03/09/29 05:58 ID:rLH5gOFs
m@はドッペルを捨てたらしい。
387名無シネマ@上映中:03/09/29 15:40 ID:kdTh3Pf+
『恐怖の映画史』でも冒頭にミイラの話してるもんな
主演女優がミムラだったら… ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

んなことより、ミュージカル朝ドラが始まってしまったよ
清タン 的にはどうなんだろう。連続テレビコントだからOK?
388名無シネマ@上映中:03/09/29 23:13 ID:iqz0kAfY
ドッペル、観てきた。いやー、いいじゃないですか。
映画ズレしてない人に観てもらいたい。
と、ココに書き込むのもなんだけど。
ハスミンは「千代田区以外で吸った煙草の吸い殻を千代田区で捨てて回る」そーだが、
おれも、それくらいはするか、とドッペルを観ておもた。
389名無シネマ@上映中:03/10/01 18:53 ID:071Og86N
>千代田区以外で吸った煙草の吸い殻を千代田区で捨てて回る
なにが楽しくてそのようなことを?
390名無シネマ@上映中:03/10/01 23:53 ID:VmUgkJPr
>>390
いや、それと同じことをしよう、ってことじゃないす。
ハスミンも冗談として書いてる。
ただのジョークでもないが。
390氏が非喫煙者だとしたら、スルーしてね。
ちなみに自分は喫煙者。
ま、スレ違いな話題なので、ここまでに。
391名無シネマ@上映中:03/10/02 00:33 ID:RTX+hNDM
アカルイミライスレでも聞いたのですが
なんでカタカナなんですか?
明るい未来では駄目なの?
ニンゲン合格も人間合格じゃだめなの?
カタカナを使う理由みたいなものはあるのかしらん?
392名無シネマ@上映中:03/10/02 00:41 ID:Pcz+q75G
ナンデリユウガホシイノデスカ
393名無シネマ@上映中:03/10/02 00:59 ID:H8rESYsb
》384 別に〜
394391:03/10/02 01:54 ID:RTX+hNDM
>>392
それじゃーこの監督は、綺麗だからって言う理由で作為無しに映画を撮っているのですか?
“あえて”カタカナを使うことにはなにか理由があると思いませんか?
その理由をしりたいのです。
あなたも全てカタカナで書いていますが、その理由を言えるでしょう?
おそらくですが僕が“なぜカタカナか?”という質問を書いたから、それにあわせてカタカナにしたのでしょう。
カタカナを使う、つまり“いつもと違う”風にするのには、それなりの理由があると思うのです。
理由が欲しいというよりも、映画を見ていく上での当然の疑問みたいなかんじです。
カタカナについて黒沢監督自らがなにか言及していることはあるのでしょうか?
教えて君ですいません。
395名無シネマ@上映中:03/10/02 01:59 ID:ChDD6LkA
スルーで
396名無シネマ@上映中:03/10/02 01:59 ID:VtFsYEkP
黒沢はタイトルに関しては全く執着がない
どうでも良いと思ってるよ
397391:03/10/02 03:57 ID:RTX+hNDM
>>396
そっか。ありがとう。
今度また文芸座かなんかでトークショーがあったらその時聞いてみるよ。
398391:03/10/02 04:16 ID:RTX+hNDM
ていうか。
ググルで検索したら出てきました。
ttp://www.kbc.co.jp/radio/powershovel/cinema/20030318.html
お騒がせしてすいません。
399名無シネマ@上映中:03/10/02 04:20 ID:ChDD6LkA
>>397
清が出演するトークショーが10月、11月は多いのでまとめてみた。
他に情報あったらみなさん教えてください。ドッペル関係もたぶんあるはず・・・・。

黒沢清・トークショー出演イベント一覧

●10/11(土) 18:10〜 @ワーナーマイカルシネマズ新百合ヶ丘
KAWASAKIしんゆり映画祭(「アカルイミライ」バージョンは国内?)
http://www.siff.jp/new_wave_jp.html
http://www.siff.jp/

●10/17(金) 18:00〜 予定 @MOVIX周南
星ふるまちの映画祭(「アカルイミライ」海外バージョン)
http://www.hoshiplaza.co.jp/eigasai/guest/index.html
http://www.hoshiplaza.co.jp/eigasai/

●11/1(土)  21:10〜 @渋谷シネ・アミューズ
(「アカルイミライ」海外バージョン)
http://www.uplink.co.jp/brightfuture/news.html
400391:03/10/02 04:29 ID:RTX+hNDM
>>399
お疲れ様です。
カタカナ表記についての質問って、
ググールで調べてみると、みなさん結構してるみたいなんですね。
清監督ファンなら常識だったみたいで、恥かしいばかりです。
インターネット無かったら、こんなことも知ること無くて、きっと
「なんでカタカナ表記なんですか?」と聞いちゃってた。それこそ清監督は
もう何十回も同じ質問受けてるんだろうな、と。
カタカナ表記って、2ちゃんねるだとほとんど皮肉の時に使うから、
ちょっと僕は嫌いだったんですね、このタイトル。
でも逆に「明るい未来」だと、うそ臭くなるし…。ありがとうございます。
401名無シネマ@上映中:03/10/02 08:55 ID:oLNUom33
君はこっち。
【黒沢×オダギリ×浅野×藤】アカルイミライ・2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1046171582/
402名無シネマ@上映中:03/10/02 09:39 ID:TGrlm/xz
>>398
そのリンク先の清、ズラっぽい。
403名無シネマ@上映中:03/10/04 19:53 ID:a5L0Kfti
アカルイミライ見たよ。面白かったよ。
普段日本映画つまんねーって言ってる人には
つまんないと言われるかもしれんが俺は気に言った。
今黒沢がマイブーム。
今日本映画では黒沢だね。
あと三池。
404名無シネマ@上映中:03/10/04 20:31 ID:LR6AuoMK
 ケニアの首都ナイロビで11、12の両日、日本、韓国、スリランカの3か国の大使館が共催する
「アジア・コメディー映画祭」が開かれる。喜劇を通してケニア国民にアジアのユーモアを知ってもらい、相互理解を深めるのが狙い。

 ナイロビ中心部の映画館を貸し切り、日本からは「ファンシイダンス」(周防正行監督)と
「勝手にしやがれ!!強奪計画」(黒沢清監督)の2本が、韓国、スリランカからは各1本が、英語の字幕付きで無料上映される。

 映画祭開催は、ケニアのムショカ外相がアジア各国の大使に「今後アジアに目を向けることが、ケニアにとって重要になる」と
呼び掛けたことがきっかけ。アジアの複数の国が協力して映画祭を開くのはケニアでは初めてで、在ケニア日本大使館は
「今後アジアの他の国にも呼び掛けて参加国を増やし、日本とアジアをアピールしたい」と話している。(共同)
405名無シネマ@上映中:03/10/04 20:58 ID:ItCFSdJy
クロキヨの奥さん
406名無シネマ@上映中:03/10/04 21:26 ID:9ySRgjis
407名無シネマ@上映中:03/10/04 21:34 ID:Zz3fxjO8
408名無シネマ@上映中:03/10/04 22:00 ID:Pme08S0j
昨日のニュースでドッペル釜山上映の模様がOAされていた
409名無シネマ@上映中:03/10/04 22:48 ID:Sj9ldllH
ドッペル、観てきた。いやー、いいじゃないですか。永作の足
410名無シネマ@上映中:03/10/05 02:08 ID:nI7odWUY
411名無シネマ@上映中:03/10/06 00:04 ID:Dgf+JFoQ
勝手にしやがれ!!強奪計画見たよ
412名無シネマ@上映中:03/10/06 17:13 ID:q1VbUppJ
キャンセルせずに来たら、スゴいメンツなんだが。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20031005_60.htm
413名無シネマ@上映中:03/10/07 23:07 ID:XJfDVPEW
真夜中の王国今から出るよ
414名無シネマ@上映中:03/10/08 15:47 ID:fHNcdHdA
ドッペルゲンガー、緊迫感たっぷりの序盤、
ドドドッ…と鳴り響く音楽…そして、ドッペル乱入で砕け散る緊張感
回路はホラーから青春物に変化したけど、ドッペルはコメディへ…
またかよ!!そんな、お茶目な清たんが好きです。
415名無シネマ@上映中:03/10/08 16:38 ID:2uf0PT7R
「消えない傷跡」の冒頭の曲が頭から離れない
416名無シネマ@上映中:03/10/08 23:35 ID:E4GlEAOM
「勝手にしやがれ!! ○○計画」の末尾の曲が頭から離れない
417名無シネマ@上映中:03/10/09 16:28 ID:WaWwVvZ+
実際問題、ドッペルが黒沢清の最高傑作だよ。分かる奴には分かるだろうけど。
非常に知的な映画だね。インテリジェントっていう形容詞が実に似合うよ。
ゴダールなんかよりもずっと過激だね。映画というシステムで遊んでる点が。
まぁ、ちょっと共犯的に過ぎる点が難点だけどね。つーのは『笑い』だからね。
共犯的にならざるをえないわけよ。
418名無シネマ@上映中:03/10/09 18:07 ID:BYYbuqAU
ドッペルの後半のノリは「殺しの烙印」に近いと思う。
あれをいつどこで見ても100%楽しめる感性の持ち主には、ドッペルは傑作なのでは。

ちなみに、永作が椅子に座るとドッペルはたちまちドレミファ娘になってしまう。
「殺しの烙印」と「ドレミファ娘の血は騒ぐ」は、共に監督が
日活からNGを喰らった問題作である。
419名無シネマ@上映中:03/10/10 09:23 ID:19Ny4xjc
「真夜中の王国」見逃した〜!
どんな感じだったのでしょうか・・・・?
420名無シネマ@上映中:03/10/10 11:27 ID:esoVarxH
>>412
なぜジャームッシュがいない?

>>418
そう言われれば、永作には洞口と同じコケットリーがあるね
421名無シネマ@上映中:03/10/10 12:00 ID:Njf9abWN
難解なのに人気が高いのはどうしてなの?
422名無シネマ@上映中:03/10/10 15:09 ID:4ecCYqo1
正直そんなに難解じゃなかったと思うけどなこの人の映画にしては。
「ファイトクラブ」みたいな話しで。
423名無シネマ@上映中:03/10/10 18:13 ID:BK5W/4zh
たとえばさ、ドッペルで
すでに死んだと思われる人物がへーきで再登場するときなんかに、そのことに深い意味があると思っちゃう人がいるような。
物語としての整合性に捕われて、映画を見失なっちゃう、と。
しかし、ファイトクラブとは、またえらく分りやすい映画を持ち出すなー。フィンチャーほど脳天気なヒトじゃないとおもふが。
424名無シネマ@上映中:03/10/10 18:46 ID:wvYKZEKW
まあフィンチャーより黒沢清が優れた才能の持ち主であることは確かだが、
「ドッペルゲンガー」よりは「パニック・ルーム」のほうが数段面白いことも事実だな。
425名無シネマ@上映中:03/10/10 19:00 ID:7FzirpIy
>>424
お前脳ミソ狂ってんじゃねーか?病院通った方が身のためだぞ。周りにも迷惑かかる。
426名無シネマ@上映中:03/10/10 19:08 ID:H3hgRslE
>>419
結局は何時もの感じで加藤晴彦絶賛して、カンヌに回路で一緒に行った時の写真を見せて終わり。
ドッペルゲンガーみたいなフザケタ作品を撮るのも好きなんですよ。
みたいな話も軽くしていたかな。
427名無シネマ@上映中:03/10/10 21:54 ID:Adbsdash
この映画話が進むにしたがって眠気を催す。
ロボットをボックスカーに積んで行くところからは本当に退屈だった。
428名無シネマ@上映中:03/10/10 23:27 ID:qsJDcUyg
>>424 こいつほんと馬鹿だな、
      
429名無シネマ@上映中:03/10/10 23:48 ID:f+GYtyQk
ときどき身の程を弁えない阿呆が混じってるな。
430名無シネマ@上映中:03/10/10 23:55 ID:W+W5FBSE
永作ってのは激しく不安要素だなあ。菅野美穂と同じぐらい警戒する。
まあ、見に行きますが。
431名無シネマ@上映中:03/10/11 04:51 ID:fEdu4PD1
>>419
司会の加藤がまた映画に出だしてくれとお願いしておりました。
432422:03/10/11 04:58 ID:J5A60KvL
>>423
そうそう。後半の役所が結局どっちなの?っていうあたりとか混乱するとは
思うけど。「ファイトクラブ」は確かに脳天気だけどまぁ、基本的な部分はいっしょかなと。
ただ良い意味でフィンチャーより黒沢の方が脳天気だと思うかな。
黒沢は後半「どっちでもいい」ってやってたぐらいだから(笑)
フィンチャーは割と真面目に(わかりやすく)終わらせてたし。
433名無シネマ@上映中:03/10/11 07:12 ID:Lt//gUjs
どうでもいいけど、何でよりにもよってフィンチャーと比較…ゴホッゴホッ
434422:03/10/11 16:36 ID:KDHJE9VU
>>423
すいません…逝ってきます…
435名無シネマ@上映中:03/10/11 22:12 ID:zKEGZsza
今、「蜘蛛の瞳」観た。「蛇の道」と同じ感覚で観たら随分と違うですね。
何?何?って感じで。なぜ殺す?えっ生きていたの?
他の作品は疑問は残りながらも心のどこかに落ち着くのですが、
これと「大いなる幻影」はどうも私の中では宙ぶらりん。
皆様はいかがですか?
436名無シネマ@上映中:03/10/12 10:39 ID:e6MIfhHl
全然情報が無かったので気付かなかったけど
シネアミューズでアカルイミライ海外バージョン、レイトでやってるそうです。
115分から92分に仕上がっているみたいです。中身はどう違うんだろう…
437名無シネマ@上映中:03/10/12 10:47 ID:njSK0r/S
復讐シリーズは観たんかい?
438名無シネマ@上映中:03/10/12 12:24 ID:KmJ2GWQq
>>436

つーか、アカミラスレで何週間も前から情報が出てたけど・・・・・
439435:03/10/13 01:06 ID:qtApAsEf
冷血の罠(だっけ?)はまだ観てない。

作品を観ると、無性にその作品に関しての
他人の感想を聞きたくなる、ところがこの監督の凄さだと思う。
440名無シネマ@上映中:03/10/13 01:18 ID:CJyXX8b1
「冷血の罠」は黒清監督じゃないよ!
でも相川のキャラは黒清作品そのもの。黒ぶちめがねでね。
なかなかの秀作ですよ。
441名無シネマ@上映中:03/10/13 06:25 ID:lubZnwKp
『ドッペルゲンガー』最悪。一つも笑えない。
隣に無理して笑ってる奴がいて不快だった。

黒沢の最高作は『大いなる幻影』だと思う。
442名無シネマ@上映中:03/10/13 07:58 ID:G4zxkd66
「冷血の罠」は瀬々敬久監督
443435:03/10/13 08:29 ID:oOSmzUlh
>>440、442
予告をみて、てっきり清監督と勘違いしてました。
ありがとです。
444名無シネマ@上映中:03/10/13 09:10 ID:gXGiH2UM
「冷血の罠」が傑作つーのは同意
445名無シネマ@上映中:03/10/13 09:19 ID:G4zxkd66
瀬々でいえば
「痴漢電車いけない妻たち」
「高級ソープテクニック4 悶絶秘技」
「禁男の園ザ・制服レズ」
「本番レズ恥ずかしい体位」
が好きだな
446名無シネマ@上映中:03/10/13 16:03 ID:/pNoeMOo
ごめん、俺「冷血の罠」中途半端な映画だと思うわ。
447名無シネマ@上映中:03/10/14 13:51 ID:v9cHIPnp
>>441「大いなる幻影」の魅力って何?
私はダメなんです。
海に死体が浮いてるところとか、
他のシーンとの整合性を求め、つながらず、
辛くなっちゃう。
他の作品はつながりが用意されてるように思うのですが…。
「大いなる幻影」と「蜘蛛の瞳」はダメだった。
448名無シネマ@上映中:03/10/14 16:55 ID:d0j/1xTP
スンマソ
CUREと回路しか観てませんがCUREは面白かったです
黒沢監督ってバスに乗ってる描写好きなんですか?凝ってますよね
449名無シネマ@上映中:03/10/14 18:52 ID:ZpvCcS/W
猫なんて出てきたっけ?
450名無シネマ@上映中:03/10/14 18:53 ID:ZpvCcS/W
忘れてほしい。
451名無シネマ@上映中:03/10/14 20:04 ID:d0j/1xTP
その気持ち解らないでもない
452名無シネマ@上映中:03/10/14 21:38 ID:ZpvCcS/W
パッと猫バスが浮かんだものだから・・・。
453名無シネマ@上映中:03/10/14 22:14 ID:x/AR1wcW
車にのってるシーンは好きみたいね。
乗ってる人がみんな同じ方向むいてんのが面白いとか。
454名無シネマ@上映中:03/10/15 00:02 ID:AxTAqul2
>>441
他の人が笑ってないのに、笑うのは実はかなり嫌なんだけど。
でも、笑ってしまったぞぉー。『ドッペルゲンガー』。
455441:03/10/15 01:35 ID:o4zZzGnM
>>447
一応「海に死体が浮いているところ」というのはそれを見たヒロインの動揺を誘う契機になっています。
でも私は海の向こうでは戦争が起きているのかなぁなんて想像しました。
戦争が起きていても起きていなくてもストーリー上はどちらでもいいでしょう。
しかし、ただそういう事実もまた別の場所では起こっている、ということなのだと思います。
それは映画の外、つまりこの現実もまた複雑で多様な事物に溢れた世界であり、
すべてが整合性を持っているわけではないということと同じです。
(だからこそ映画にそれを求めたいのだという意見もあるとは思いますが…)

>>454
訂正
×隣に無理して笑ってる奴がいて不快だった。
○隣に無理して笑ってるように聞こえる笑い方をする奴がいて不快だった。
不快は不快だったので書きましたが、あくまで個人的なことなので映画には関係ないです。
でも映画『ドッペルゲンガー』に対する私の姿勢がこの隣人によって歪んだことは事実だと思われます(笑)。
456名無シネマ@上映中:03/10/15 13:08 ID:U0/a0twm
アカルイミライ再編集版見た人いる?
なんかアカミラスレはマンセー過ぎて参考にならないや。観に行くか悩む…
457名無シネマ@上映中 :03/10/15 20:30 ID:Ah/uxBL/
大いなる幻影はフェリーニよりもわけわからんかった。
ファシスト集団と楽器隊みたいなのと奇妙な感覚は印象として残ってる。

政治的なるもの、社会的なものを描こうとするのは
ゴダールの影響なのか。(カリスマやアカルイミライも)
その部分が難解ではある。

むしろ海外資本でゴシックホラーなどを撮らせたら(古城とかを舞台に)
もの凄い物を作りそうなところがある。
ホラー表現って一種のエンターテイメントだし、人を驚かせたいわけだろう。
その点でエンターテイメント性も兼ね備えた作家である。
458457:03/10/15 21:02 ID:Ah/uxBL/
「CURE」はエンターテイメント性と社会性がうまく合致していた。
わけのわからなさがホラーに直接結びつき、作品全体に緊張感を与えている。

作品群をずらっと眺めていると、
ジャンルに対する、映画のシステムに対する反発心と戦いがある。
「蛇の道」が全編を通して一貫した流れがあったのに対し、
「蜘蛛の瞳」ではその構造自体を破壊し、異様な作品世界を構築している。

ただ壊そうとするが作品はB級映画の範疇を超え得ないが、
なにかしら「正しさ」や「モラル」に踏みとどまろうとする姿勢が
作家の品の良さが表れている。
459名無シネマ@上映中:03/10/16 01:20 ID:HS5MVBXg
まあ「蛇の道」は高橋洋の脚本ありきだからねえ。
黒沢さんは、基本的にホン書けない人だと思います。
良い悪い、出来不出来は全く別の問題というのが前提で
言ってますけど。
460名無シネマ@上映中:03/10/16 01:24 ID:t0YSppVZ
この監督はコメディの才能あるよ。
893タクシーなんて終盤大うけした。
特に警官をクビになった刑事とかあのデブのやくざのボスとかすげーいい味だしていた。
461名無シネマ@上映中:03/10/16 03:32 ID:rU0GzgPH
「自分探し」というテーマがどれほどこの映画をつまらないものにしてることか。
462名無シネマ@上映中:03/10/16 03:51 ID:tP7/Z0Xz
えええ!
463名無シネマ@上映中:03/10/16 06:08 ID:NmrLvRTq
おれはフィンチゃーのほうが才能あると思うけどな
464447:03/10/16 09:22 ID:Wz4jBouN
>>441、457
なるほどー。ご意見ありがと。
もう一度観たくなったよ。
465名無シネマ@上映中:03/10/16 09:25 ID:PXouh+y8
やくざタクシーはルネクレール
466名無シネマ@上映中:03/10/16 13:10 ID:PIH2HvMm
黒清監督の映画って、観終わった後もその映画の世界が、ついてくるんだよね。

画面の外の世界への広がり、曖昧さ、整合性のなさ、
を持たせる作り方ゆえの効果なのかな。

彼の制作方法とそれが観客に与える効果ってどのようにおもいますか?
467名無シネマ@上映中:03/10/16 13:19 ID:kLRTwvGl
勝手にしやがれ!はいいなぁ。
TVドラマでこういうのやらないかなぁ。
468名無シネマ@上映中:03/10/16 14:38 ID:Wy/RAH5b
哀川翔と役所広司。

黒沢作品の二大俳優による、がっぷり四つは観れないものか?
469名無シネマ@上映中:03/10/16 19:05 ID:zRdRu/0F
>462
なんで、フィンチャーの名前が出るのか理解不能
出発点がそもそも違うのに・・・
470名無シネマ@上映中 :03/10/16 21:16 ID:LoYUfPN+
フィンチャーと黒沢清は終末論的イメージという点では
似てるかもしれない。
「セブン」の終わり方とかハリウッド映画とは思えんほど
カタルシスがない。
471名無シネマ@上映中 :03/10/16 21:30 ID:LoYUfPN+
>>466
説明的なカットがないので、想像で補うか
自分なりに解釈するかだなぁ。

ただ、とくに意味のないシーンでも意味ありげに撮っちゃうんだよな。
観るほうは混乱するでしょう。
472466:03/10/17 00:16 ID:4KHG1u55
>>471
撮影時はもっと説明的なカットもあるだろうけど、
編集作業でいろいろやるんでしょうね。

そう、意味のつながりを探そう探そうとしてる自分に気付いたのは、
この監督の作品観ての収穫。
混乱するけど、拒否反応はおこさない。なぜだー。
473名無シネマ@上映中 :03/10/17 01:27 ID:t7gcTjCZ
「DOORV」みたけど、CUREの間宮を連想させる人物や
アカルイミライのクラゲを彷彿とさせる寄生虫など
黒沢清の不気味な世界観が存分に発揮されてる。

小さな場所から、何か大きな事をしでかしてやろう、という
企みは他のどの作品にも共通していると思う。

つまり黒沢清はテロリストなわけだ。
474名無シネマ@上映中:03/10/17 03:36 ID:fA69Yd6x
「DOORV」って確かに「CURE」をわかりやすーーーーくした内容だったって記憶がある。
ヒロインが最後ああなっちゃうってのがまた…。
475名無シネマ@上映中:03/10/17 12:50 ID:4sDcEHLo
♪ある〜日(ある〜日) 森の中(森の中) 
 クマさんに(クマさんに) 出会った(出会った)
 花咲く森の中〜 花咲く森の中〜
476名無シネマ@上映中 :03/10/17 17:06 ID:xZZVS1T0
しかし、「蛇の道」や「蜘蛛の瞳」を借りにビデオ店に行き
Vシネマ群の中に埋もれてるのを見ると暗澹たる気持ちに
なってくるなるな。



477名無シネマ@上映中:03/10/17 18:32 ID:+LGigKNh
でもVシネマというジャンルがあったからこそ生まれた作品でもあるわけで…。
478名無シネマ@上映中:03/10/17 22:03 ID:9i3eHB++
大映が一回倒産したから生まれた作品とも。
479あんけ〜と:03/10/17 22:04 ID:A6s0Ilf0
(第11回)「あなたの愛読新聞は?」 10月31日まで受け付けます。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケート結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
480名無シネマ@上映中:03/10/17 22:30 ID:R/9DSqxn
Vシネマなかったらどうなってたんだろうな…ほんとに。
481名無シネマ@上映中:03/10/17 22:36 ID:eVYQ9dHq
清が日本の一般のファン(社会)で大きくブレイクするときは、いったい来るのだろうか?
482名無シネマ@上映中:03/10/17 23:05 ID:G+qiAw9p
大衆は踊る台走査線で満足しています。
キヨシのような作家性を求めていません。よってブレイクはないと思います。
483名無シネマ@上映中:03/10/17 23:33 ID:q90nXBgU
黒沢清にはまたヤクザ映画を撮ってほしい。
484名無シネマ@上映中:03/10/17 23:40 ID:R/9DSqxn
ていうか観客なのに「儲かってナンボ」とか言ってるやつ多すぎるもんな。
作り手が言うなら分かるけどさ。
難解な映画だとか賞とった映画が偉いなんてクソほどにも思わないけど、
自分が分からないのを棚に上げて映画のせいにするヤツが多すぎるんだよ、この国は。
485名無シネマ@上映中:03/10/18 05:45 ID:PtV7jqEm
人がどう感じようが自由なのに、
分からない奴を見下したがる分かる奴も多い。
見下す奴もセンスがあるわけでもない、
ただの観客の一人に過ぎないのに。
486名無シネマ@上映中:03/10/18 05:49 ID:F39Ltcz7
>>485 みたいに勝手に思いこんでる奴も多い。
487名無シネマ@上映中:03/10/18 06:06 ID:KdgT4OaH
>>484
全くもって激同。特に

>自分が分からないのを棚に上げて映画のせいにするヤツが多すぎるんだよ、この国は。

のとこ。映画に限らず言えることだ。「自由」っていい加減な言葉なんだよなぁ…。
488名無シネマ@上映中:03/10/18 16:35 ID:F39Ltcz7
「自由」のいい加減さが存分に堪能できる2ちゃんねるにようこそ。
489名無シネマ@上映中:03/10/18 18:54 ID:O2DQVsRH
「カリスマ」を見た時、ついうっかり「ツインピークス」を思い出した。
どっちの主人公もミスで人を死なせた過去があるし、森の中に奇妙な
因果律を狂わせるものがあるし、以外とヘンに熱い所もある.
まあ黒沢監督はリンチにはひいてるようだが。
490名無シネマ@上映中:03/10/19 22:54 ID:Vktt7Ut1
清が腕時計を内側向きにしているのは淀川さんの真似?
491名無シネマ@上映中:03/10/19 23:00 ID:VnWSX390
青山真治も内側にしてるな
492名無シネマ@上映中:03/10/20 01:27 ID:Yo2XCdbe
>490
それ気になってたー
そういうことなの?
493名無シネマ@上映中:03/10/20 03:53 ID:FQlpyXUd
立教風
494名無シネマ@上映中:03/10/20 05:44 ID:BA36PCRY
オカマ時計
495名無シネマ@上映中:03/10/21 01:30 ID:DcOCmOul
えっ?文字盤見えないほうの内側?
だったらかなりキモイ。
496名無シネマ@上映中:03/10/21 02:13 ID:9r+OI6ss
清のファンはゴダールも見ちゃうの?
497名無シネマ@上映中:03/10/21 02:13 ID:NNQOyYg7
そうそう文字盤内側。
自分は女なので最初普通に見てたけど、
考えたら男性で内側にするのって珍しいかなー
と思ったよ。
498名無シネマ@上映中:03/10/21 06:30 ID:cfI4mwnf
ニンゲン合格たったいま見おわった。
いい感じ。
499 :03/10/21 08:51 ID:hYSUVscG
俺男だけど内側・・・。
そんなにキモイのか・・・。
深い意味はない、見やすいから・・・。
500名無シネマ@上映中:03/10/21 10:09 ID:FS2q2AKH
オカマちゃん
501名無シネマ@上映中:03/10/21 11:34 ID:iQ3kmytd
ところでだ、朝の連続テレビ小説で先週の演出を担当した
高橋陽一郎という人は、割と清チックな長回しをする人だったが、
誰か観た人はいるだろうか。
いや、びっくりした。まさか朝ドラでこけおどしでない長回しを
観られるとは。
502名無シネマ@上映中:03/10/21 12:03 ID:mjL4b0+Y
スイートホームのころも内側でしたね。
503名無シネマ@上映中:03/10/21 14:01 ID:jzl2Gego
>>501

清チックかどうかはともかく、
「おいおい、テレビでよくやるよ。(しかも朝ドラで)」
って感じですよね、あの長回しは。
一回分、回しっぱなしとかやって欲しいね、こうなれば。
(相米じゃあるまいに。)

ところで、やっぱりオカマちゃんなわけ?
504名無シネマ@上映中:03/10/21 14:09 ID:wR20ZRpA
最近の黒沢氏は、自らが立派な映画作家として認められてしまったことに対する抵抗からか、
さかんに「子供っぽさ」を強調したりしているのだが、
『ドッペルゲンガー』における「子供っぽさ」って、子供であることの理不尽さや残酷さが、
ある寄る辺無い不安定さ、基底を欠いた無根拠さの上であやうく成り立っているようなものではなくて、
うんと悪く言えば「男はいつまでも少年の心を忘れない」みたいな陳腐なロマンチシズムに近づいてしまっていると言うのか、とにかくある安定した基盤を確保した上で「演じられる」子供っぽさにすぎないのではないだろうかと感じられてしまう。


http://www008.upp.so-net.ne.jp/wildlife/nisenikki.html
505名無シネマ@上映中:03/10/21 15:25 ID:39VSOCRH
前にNHKの「トップランナー」とかいう番組に黒沢清が出ている時、司会者の
「黒沢さんの映画は世界中で特集を組まれたりしてるんですよね」というような
質問に黒沢氏が、「ぼくは沢山映画を撮っているので、本数が多い方が少ないよりも
特集を組みやすいんでしょう」と、まあ、謙遜して答えている時、その答えを
武田真治が途中で遮って、「黒沢さんの話は気をつけないとすぐこうやって
のらりくらりとはぐらかされてしまうんですよ、黒沢さん、ちゃんと答えましょうよ、
作品が評価されているから特集されるんでしょう」とツッコミをいれ、それに
黒沢氏も、「はい、そうです、すいません」みたいに応じていた。ぼくは
この時、ああ、きちんとツッコミをいれられる武田真治ってえらいなあと
凄く感心したのだけど(そして、それにちゃんと応える黒沢氏もさすがだ)、
本当の「大人の配慮」ってこういうことだと思う。
506名無シネマ@上映中:03/10/21 15:28 ID:iQ3kmytd
それは無理していいとこ探しすぎだと思う
507名無シネマ@上映中:03/10/21 16:38 ID:wR20ZRpA
「アカルイミライ」と「ドッペルゲンガー」の感想を求められた青山真治は
「いつもの黒沢清。黒沢さんはもう外国のプロデューサーと組んで、南米あたりで撮るべきだ」って。
508名無シネマ@上映中:03/10/21 17:45 ID:Hz1bGa+U
おかまかどうかは知らんが、ぼっちゃんぽい?
父親海外赴任多かったらしいし。
ま、どうでもいいですけどね。
509名無シネマ@上映中:03/10/21 18:22 ID:IZpOcyHh
>>501
そんなに凄いんですか? 以前の柳下日記によると、高橋氏もハスミ・ゼミ受講者だった
そうだが・・・ついに、朝ドラで作家のワガママが許容される時代が来た!?
510名無シネマ@上映中:03/10/21 18:59 ID:Jwlqqsg6
>>504
ずいぶん的を射た意見だね>リンク先。
ドッペルの評論としても優れたものではないか。
511名無シネマ@上映中:03/10/21 20:22 ID:PxHsPb1J
cure以外つまんね
512名無シネマ@上映中:03/10/21 20:41 ID:iQ3kmytd
>>509
あのね、半信半疑ならまず録画してでも見たほうがいいと思う。
今日の放映も子供のかけっこを横移動で捉えたショットなど
魅力的なシーンが結構あって本当に感心する。
513名無シネマ@上映中:03/10/21 21:16 ID:wR20ZRpA
浅野ゆう子とか勘弁してほしいんだけど
514名無シネマ@上映中:03/10/21 23:09 ID:f9hohHZ4
>>507
青山が南米逝ったらいいじゃん。日本でいらないから。
515名無シネマ@上映中 :03/10/21 23:13 ID:GKvJtSyM
>>504
黒沢の評論としてもとてもおもしろい。
定型を破る、ということが定型になってしまう、と。

「フロムダスク ティルドーン」という映画を
ふと思い出したんだが、また観たくなってきた。
516名無シネマ@上映中:03/10/21 23:43 ID:EdOCcoSN
「カリスマ」を見た。意味がわからず。もう一度見たら、やっぱりわからない。
あの、いけすかねえガキがさっさと死ねば多少爽快感もあろうが、それもない。
なんだかんだいわれても肌にあわない監督。
517名無シネマ@上映中:03/10/21 23:53 ID:5XmOjItA
カリスマは最も駄作
他見てみ
518名無シネマ@上映中:03/10/22 01:27 ID:YEoXHTqL
>>504 前にちらっとそのサイト見た時はさして興味を惹かれなかったけど、
その記事は確かに面白いね。
>>505 あの時の武田は良かった。
519名無シネマ@上映中:03/10/22 02:46 ID:Jl6F4km+
勝手にしやがれ!黄金計画の追いかけっこと
蜘蛛の瞳の追いかけっこ

どちらがお好きですか?
520名無シネマ@上映中:03/10/22 03:45 ID:DNhSxq/w
清も今、ターニングポイントかな。
今度は勧告資本で撮るのか。
どうせなら、フランスあたりとやればよかったのに。

>>519
蜘蛛の瞳っす。
521名無シネマ@上映中:03/10/22 04:41 ID:hRXWZ0ap
CUREが最高傑作なの?
522名無シネマ@上映中:03/10/22 07:21 ID:JSK4Xdp4
当方、田舎者でドッペルを未見なのだが、小説版はどうなのか?
清みずから書いてるわけではないそうで・・・。

スレ違いならスマソ。
523名無シネマ@上映中:03/10/22 08:01 ID:XaheD8dn
>>512
今週分をちらっと観たよ。今週が高橋氏の担当分か否かは知らないけど、演出の狙いは
はっきりしてると思ったよ。朝ドラなのにアップやカットバック多用で繋がないのは冒険かな?

ただ、フィルターなのか、画面にエフェクト掛けすぎだね。それに、子役の魅力が大
きいので、子どもが出なくなったらどうかな? 今もオトナが出る場面はダメだし。
それと、歌ったり踊ったりするのは止めて欲しいw 誰が言い出したんだか?

まああの枠も、ここ数年はドラマになってなかったからね・・・。
524名無シネマ@上映中:03/10/23 01:27 ID:mmSlGSHK
おねえさんはさっぱり分かんないわ
525名無シネマ@上映中:03/10/23 01:58 ID:uhfkHVib
>>505
個人サイトのコピペかよ
526名無シネマ@上映中:03/10/23 23:08 ID:6+HJFz79
朝ドラ今日見てみました。
ニンゲン合格の清なら完敗してますね。
527名無シネマ@上映中:03/10/23 23:17 ID:adLNe+8G
カリスマ見たよ。
破滅SFかと思った。
528名無シネマ@上映中:03/10/23 23:38 ID:ubaZastO
俺、510で504のリンク先の文章ほめたんだけど、その後続きも書かれてて、
それ読んだら、あ、ダメだってガカーリしちゃった。
なんだか読みにくいし、内容もえらく凡庸になっちゃった。なんでだろ。
続きはやめといたほうがよかったと思う。
529名無シネマ@上映中:03/10/24 02:21 ID:1u3L3F0I
>>525
個人サイトつってもBoid.netにも映画芸術にも批評空間WEB
にも文章寄稿してたりするくらいの人だから、ただの個人
ではないかと。。
530今更ながら :03/10/24 19:56 ID:UK+OIAdK
トップランナーのインタビュウ見たいなあ。
531名無シネマ@上映中:03/10/25 02:24 ID:M4SCnuPJ

武田:映画撮るのとドラクエとどっちが難しいですか?

黒沢:……そりゃあドラクエでしょう。。
532名無シネマ@上映中:03/10/25 05:51 ID:50+f8U2y
>>531

その部分笑ったなぁ。映画関連のインタビューばっか読んでるせいか
ドラクエ話しが一番楽しかった。
533名無シネマ@上映中:03/10/25 15:04 ID:/4+Jxlxp
ドラクエ2の話をしたと聞くが、
どんな内容だったの?
534名無シネマ@上映中:03/10/25 16:34 ID:bSNLRBgf
>>533
2が一番好きだってさ。
535名無シネマ@上映中:03/10/25 17:59 ID:/4+Jxlxp
ドラクエ2、今やると鬼みたいにムズイ。
レベル最高近くまであっても終盤は安心できないし。



SFC版は簡単すぎるが。
536名無シネマ@上映中:03/10/26 00:36 ID:gIjTPvgg
ゆぅうさぁ〜〜〜〜〜ん!!!
537名無シネマ@上映中:03/10/26 19:53 ID:IZu0YJyz
なんかなつかしい…。
538名無シネマ@上映中:03/10/26 23:22 ID:SmyC06H3
キヨシも公式hpつくってちょうだい
539名無シネマ@上映中:03/10/27 01:49 ID:ywC2vBvi
武の座頭市やタラのキルビルに比べてドッペルはいかにも中途半端。
清、もっと勢いのある映画を撮ってくれ。
540名無シネマ@上映中:03/10/27 01:50 ID:ywC2vBvi
そういや秘宝の別冊でタランティーノは黒沢清のファンって言ってたぞ。
541名無シネマ@上映中:03/10/27 03:45 ID:N8dltHZf
>>539
武はまだわかるが、何で「キル・ビル」と比べてんだか…
542名無シネマ@上映中:03/10/27 05:57 ID:1FQUKIqJ
まあ監督本人も「韓国映画からはいきおいに乗ることを学びたい」って言ってる
わけだし、次回作は韓国資本でいきおいに乗るかもだ。
543名無シネマ@上映中:03/10/27 09:45 ID:zwsOaWoE
>>540
タランティーノは百人ぐらい好きな監督いるからなあ
まあ「テラー博士の恐怖」のポスター貼ってたしホラーも好きなんだろうけど
あまりありがたみがない。
544名無シネマ@上映中:03/10/27 14:11 ID:eJBdBpyI
>>541
「ロスト・イン・アメリカ」って本で黒澤清はタランティーノより偉いって本人がいってるよ。
タランティーノがやってることは黒澤清が20年前から8ミリのころからやってることと
同じだって。
545名無シネマ@上映中:03/10/27 14:14 ID:AMmF+sAz
だってキヨシはオタクのはしり
546名無シネマ@上映中:03/10/27 14:23 ID:FYi8FpjD
ここらへんで、本人がヤル気のないジャンルの映画を
むりやり撮らせるのも悪くないぞ。
547名無シネマ@上映中:03/10/27 17:07 ID:3VKXEQOz
じゃ純愛映画とか?
548名無シネマ@上映中:03/10/27 20:05 ID:WP9V+QX1
ゴジラとか。
549名無シネマ@上映中:03/10/27 20:23 ID:bqmON2h0
あれだ、テレビドラマの映画版よろしく
550名無シネマ@上映中:03/10/27 20:36 ID:v0N33Kny
>>548
あっ、それイイかも。客は入らないだろうが(w
久々に見応えのあるゴジラになりそう。
タラが監督する007と同じようなもんだな。
イイ映画になりそうだし、ぜひ見てみたいが、まず実現しない。
いや、絶対実現しない。
551名無シネマ@上映中:03/10/27 21:55 ID:k1ui3MTl
時代劇なんかどう
552名無シネマ@上映中:03/10/27 22:04 ID:YEh0+MvX
時代劇は結構やりたがってると思う。

動物ものの映画なんてどう。
553名無シネマ@上映中:03/10/28 02:03 ID:1L3PAd2/
554名無シネマ@上映中:03/10/28 04:14 ID:wzm+GPlm
連ドラやってよ。
日テレとかじゃなくて、フジかtbsで。
555名無シネマ@上映中:03/10/28 07:33 ID:cBqglw8q
>>544
20年前に何やったの?
556名無シネマ@上映中:03/10/28 12:53 ID:R4Lj22oC
地獄の警備員借りてきたよー
557名無シネマ@上映中:03/10/28 15:28 ID:Ks6GfL55
復讐 運命の訪問者見たけど分けが分からんかった。
558名無シネマ@上映中:03/10/28 19:41 ID:48f9KS3i
時代劇はやりたいけどカツラは使いたくないそうだ。
559名無シネマ@上映中:03/10/29 21:06 ID:arPZ3kQ7
カツラ使わない時代劇って…。
命がけだな。
560名無シネマ@上映中:03/10/29 22:36 ID:Q/gXXQt2
そもそも・・・それは時代劇に出来るのか。うひょ
561名無シネマ@上映中:03/10/30 20:43 ID:RdXpLFdN
キヨシならできる!
562名無シネマ@上映中:03/10/30 22:03 ID:5Ch6lqGg
「DOORV」面白かったです。ドラキュ〜ラ、ゾンビ〜、「回路」も思い出した。
563名無シネマ@上映中:03/10/31 01:58 ID:n9Hk73s9
清の時代劇…。
斬新な(というか人をくったような)殺陣を披露しそうだな。
564名無シネマ@上映中:03/10/31 02:49 ID:1t7ttsaQ
よし、ミイラの次は時代劇ね
565名無シネマ@上映中:03/10/31 03:09 ID:PhZIikaF
DOOR3は、屋上で田中美奈子と真弓倫子が対決するシーンが良い。
しかし真弓倫子と黒沢清という組み合わせは、Vシネ時代の清ならではですな。
566名無シネマ@上映中:03/10/31 06:38 ID:d4V2ndBq
DOOR3で一瞬だけ、悪魔のいけにえのレザーフェイスが出てくる
金属扉のシーンを連想した場面がありました。

あとカーテンのうしろの影とかの怖さって安上がりで効果的でいいですよね。
567名無シネマ@上映中:03/10/31 09:59 ID:n9Hk73s9
清はカーテン好きでしょ。
ビニールでできた透明なやつとか。
あと赤色も効果的に使う。
赤いドレスは度々出てくる。
568名無シネマ@上映中:03/10/31 19:18 ID:8bcMXghV
新作やるとしたら哀川師匠、西島秀俊の復活キボン
哀川は家族がミイラ化してしまった悲しい刑事役、西島秀俊は
死の淵から蘇った苦しむミイラ役・・・
そんなんだったら、きっと発狂しながら映画館に観に行きます。
569名無シネマ@上映中:03/10/31 20:41 ID:LhFDVL6B
哀川翔主演で
ホラーは無いの?

回路、交霊、CURE,、と見てきたが
もうホラー路線は撮らないのか・・
570名無シネマ@上映中:03/11/01 00:34 ID:vpfQQr24
清!もうホラーはいい、力竹内を使ってやくざもの撮ってちょーだい
571名無シネマ@上映中:03/11/01 00:55 ID:hnPgqzo7
>>570

それは新しいものが見れそうですな…
572名無シネマ@上映中:03/11/01 01:13 ID:kKuFxvHR
黒沢の時代劇って…。決闘シーンとかどうなるの?
侍同士が向かい合って、おもむろに片方が棍棒で
相手のアタマを「ぼか」みたいな
573名無シネマ@上映中:03/11/01 04:23 ID:tDUpoEtu
主人公が画面左から突然出てきて敵役を後ろからバサッ、とか。
574名無シネマ@上映中:03/11/01 13:16 ID:rUNg1DzW
いきなり銃で撃ち殺すとか。
言い争いで勝つとか。
575名無シネマ@上映中:03/11/01 13:21 ID:GCraADrC
勝手にしやがれ!攘夷計画
576名無シネマ@上映中:03/11/02 04:34 ID:GNn6joiH
つーかキルビルのどこが映画革命なんだ?
しょーもないと思うのはオレだけではないはず!
577名無シネマ@上映中:03/11/02 08:26 ID:G87qrzYi
次回作は「ラブサスペンスホラー…?」とか言ってた。
「ラブストーリーです」とも言ってた。
昨日の清も腕時計は内側。
578名無シネマ@上映中:03/11/02 23:38 ID:FLvA39ik
ラブストーリー?
「大いなる幻影」すらラブストーリーって言ってたぜ。
579名無シネマ@上映中:03/11/03 00:57 ID:tdPcoGmi
現時点でわかっている清たん次回作情報

●ミイラが登場するラブサスペンスホラー!
●韓国ミロビジョン社が出資
●主演女優候補に元S.E.S.のメンバー

以上でよろしいでしょうか?
追加情報キボンヌ
580名無シネマ@上映中:03/11/03 00:59 ID:tdPcoGmi
訂正します。

●主演女優候補に元S.E.S.のメンバー 「シュー」
581名無シネマ@上映中:03/11/04 22:00 ID:cCZBVVvk
アカミラスレよりコピペします。

http://www.advitamdistribution.com/
http://www.advitamdistribution.com/fiche.php?film_id=26

黒沢清監督作品「jellyfish」2003年12月3日、フランス公開!
ポスターがファンタジックでかわいいです。
582名無シネマ@上映中:03/11/05 14:37 ID:1lPmHo2t
だれ?
583名無シネマ@上映中:03/11/05 16:58 ID:C7AFZc3V
回路の飛び降り自殺のシーンってどうやって撮ってるの?
何回みてもわからんのだが。
584名無シネマ@上映中:03/11/05 18:14 ID:0NyKFsZ6
>>583
はげしくがいしゅつ。過去スレ嫁。
「回路」DVDの特典映像も見れ。
585名無シネマ@上映中:03/11/05 18:42 ID:is38hsNp
そろそろキヨシも在日認定されるんじゃないの
586名無シネマ@上映中:03/11/05 19:29 ID:cCxDqXpg
↑、なんか、変な奴がいるなぁ・・・・
587名無シネマ@上映中 :03/11/08 15:42 ID:nhCJTxb/
止まってるので、なんか書いてみるか。

「回路」をみなおしてみた。加藤晴彦と麻生久美子が
出会い、ロードムービーの様相を帯びてくるあたりは、
ドッペルゲンガーと同じような描き方をしてる。

ただ「回路」はシリアスドラマなので、どうにもぎこちない。
麻生の車にのりこみ、「いけるとこまでいこう」とかいうセリフがあって
主人公達がどんどん進んでいく、
世界が崩壊していく中を飛行機が落ちてきて
その後、ボートに乗り込む・・・というシークエンス。

なにかに追われてるわけでもなく、幽霊が襲ってくるわけでもなく
せったものがなにもないのでドラマとして非常につらい。

元々ドラマを描く人ではないから、こうなるんだろうけど
「回路」以降の作品では、その事に意識的であるようだ。

588名無シネマ@上映中:03/11/08 16:00 ID:yq4F+vsM
世界が崩壊するというドラマが漠然とある
そこが素晴らしい
589587:03/11/08 16:02 ID:nhCJTxb/
「ドッペルゲンガー」においては、ドラマ部分が軽妙で
コメディタッチなので肩の力が抜けたというか、役者の魅力が
うまく引き出されている気がした。

永作博美は今までの黒沢作品ではみられないような造形で
新鮮だった。

次作がラブサスペンスだとしたら、また新たな境地に期待。
590名無シネマ@上映中:03/11/08 21:19 ID:yT3Fha+v
回路を見たんですが、どうも釈然としない。
一人一人の俳優の設定なり言動がおかしいと思うのですが、どうでしょう?


麻生久美子が田口(自殺した人)の家を訪れるシーンですが、何故一人暮らしの
田口が玄関前の鉢植えの下に鍵を隠す必要があるのでしょうか?
家族がいるか、彼女がいるという設定の暗喩だと思ったのですが、ただ鍵があっただけ?

同僚の家に勝手にあがりこんで麻生久美子は顧客のデータを探します。
普通、1週間も連絡のとれない同僚の部屋に行ったら、どこかで病気で寝てるんじゃ
ないかと全ての部屋を覗きますよね。
それに、出てきた田口に「あ、いたんだ。」って、無断で鍵まで使って部屋に入ったんだから
最初に弁解なり謝るなりするのが普通なんじゃないでしょうか?平然としてるし。


これは本筋に関係せず、ただ脚本が練られていないだけに思えるのですが。
591名無シネマ@上映中:03/11/08 21:59 ID:TRjyDASQ
>>590
脚本的には穴だらけだよねあの映画。だから商業映画としては成立していないし、
ヒットもしない。日テレ製作なのにゴールデンでは放映できない。

>家族がいるか、彼女がいるという設定の暗喩だと思ったのですが、ただ鍵があっただけ?

どういう描写でしたかね? 麻生は鍵を探すときに迷っていましたか? 迷いが無かったとす
れば、麻生と田口はつきあっていた? 我が物顔に振る舞うのも、勝手知ったる他
人の家で、「まあ彼のことだから元気だろう」程度に思っていた? 
田口がいきなり現れるのは、あの時点で田口は既に死んでいて(クビを吊っていて)、
あの田口は幽霊だったと解釈したので、自分は気にならなかった。

他にも、加藤晴彦は小雪や麻生と寝たのか、キスぐらいはしたのか? とか、人間関係の
ディテールを気にしだすとキリが無い。原脚本や小説版にはどこまで書いてあるのかねえ?
592名無シネマ@上映中:03/11/08 22:26 ID:yT3Fha+v
麻生は鍵を偶然に発見するみたいです。だから恋人ではないのでは?
それに、恋人なら自殺なんてされたらあの程度で回復できないでしょう。
鍵は特に田口に戻したようには見えません。

田口があの時点で死んでいるというのには賛成できかねます。
麻生と話すときに手に首吊り用のロープを持っていますから。

加藤晴彦の万能性にも注目です。
車のエンジンを治すし、船も運転できるし、経済学部なのに何故?


593名無シネマ@上映中:03/11/08 23:25 ID:Ah/+t55k
「回路」サイコー!!
自分は、あまりストーリーを追って映画をみるタイプではないので気にならない。
クライマックスからの連続シーンは、自分にとってはまさにドラマチックなアクションの連続であった。
俺の体内の血液がブウォーーーーーーーーット沸騰するかのように興奮してしまった。
話のつじつまなど気にしている余裕などなかった。
594名無シネマ@上映中:03/11/09 00:09 ID:HJIa1hmh
清監督の血液型は何?
595名無シネマ@上映中:03/11/09 00:14 ID:aK2+cXdi
みんな好きな人は脚本のアラに目をつぶってるの?
それとも気付かない?不必要なものなんでしょうか?

細かい所を気にするなと言われそうですが、映画のリアリティは
如何に「映画」という枠をはずしてスッと移入できるかだと思うのですが・・・。

鍵が隠してある→家族か恋人がいる みたいなことは、当然読み取れることな
だけに、観ていて「なんで出てこないの?」と、気になって仕方なかった。
596名無シネマ@上映中:03/11/09 00:34 ID:Gz6YNUxm
なんとなくだけどO型
597名無シネマ@上映中:03/11/09 00:54 ID:7v4XHfCE
「気にしている余裕がない」と「目をつぶっている」とは全く違う
と思うが・・・。映画のどこにリアリティを感じるかは人によって全く違うし。

人物設定が大事な人もいれば、画面自体の魅力や編集で生まれる映画のリズム、
俳優の存在感とかが大事な人もいるので。清の映画にはもともとなぜこの人こんなこと
するのっていう説明はないし、回路だけじゃなくドッペルでもそれはないです。ただ、普通の
人が考える「本当らしさ」とは全く違う生々しいリアリティを清の映画からは感じますが、
それを一言ではなかなかうまく言えないですね。

598名無シネマ@上映中:03/11/09 01:43 ID:XgXh3EmZ
鍵のことは、一人暮らしだから何かのさいはここに鍵があるからと
会社の親しい同僚に日頃言っておいてたと理解したが、どうだろう。

経済学部で車のエンジンを直せるのはそれほど不自然に感じなかった。
なら何学部なら納得するというのか?、と思うし。
船は言われてみれば、不自然かなあ?

599名無シネマ@上映中:03/11/09 01:45 ID:M+kOLJhS
>>592
たしかに変な辻褄の合わない流れなんだけど、普通
の会話の直後にいきなり首を吊ってる衝撃力っての
は本当に素晴らしいと思うんですけどね。その後の
再登場(電気つけたらいる)も最高だしね。
600名無シネマ@上映中:03/11/09 01:57 ID:aK2+cXdi
”普通の人が考える「本当らしさ」とは違うリアリティ”というところが理解できません。
リアリティとは、一般的に「本当らしさ」や「現実味」のことを指しますよね。
普通と異なれば、それはリアリティという言葉の定義からはずれませんか?


それに、「何故こんなことするの?」ならまだしも、「こんなことしないだろ?」という印象です。
若い女の学部生の部屋にパソコンを6台、しかもあんな配列で並べますか?


ストーリーや伝えたい内容は否定しませんが、細かい詰めの粗さが目立つと思います。
もう少し製作日数を延ばして、演出を上手くすれば名作になったのにと残念に思います。
それに、俳優陣(特に加藤・小雪)がちょっとお粗末ではなかったでしょうか?
601名無シネマ@上映中:03/11/09 02:10 ID:aK2+cXdi
>>598
それはいいアイデアですね。けど、発見の仕方が変じゃないですか?
偶然に近い発見に見えましたがどうでしょう?
車の修理が終わった時、工具箱に戻したのはレンチ一本です。
あれでどういう風にBe-1(日産車)を修理できるのか、もう理解不能でした。

加えて言えば、車線に傾いて停車した車はエンジントラブルには見えません。
普通、エンジンがおかしくなったらスローダウンして止まりますよね。



>>592
あのシーンの衝撃は素晴らしいと思います。会話内容をいくつか変えれば
あのシーンは壊さずに自然な流れができたと思うのですが。
602名無シネマ@上映中:03/11/09 02:26 ID:M+kOLJhS
>>601
そもそもなんで世界が崩壊しつつあるのか納得できる説明
が無いとか、そのあたりは特に気にならないのですか?
603名無シネマ@上映中:03/11/09 02:27 ID:1hDmfDyt
>>600
>ストーリーや伝えたい内容は否定しませんが、細かい詰めの粗さが目立つと思います。
>もう少し製作日数を延ばして、演出を上手くすれば名作になったのにと残念に思います。

予算的な問題もあるだろうし、黒沢にそうした方向の演出力は無い。

>それに、俳優陣(特に加藤・小雪)がちょっとお粗末ではなかったでしょうか?

黒沢本人の演出力の限界もあるだろうし、どうせ、日本の役者に、海外の役者のような
繊細な映画的な演技などできはしない。という諦念があるのではないでしょうか?

「回路」についていえば、小雪と麻生が綺麗だっただけで良しとしたい。監督もそれ以上のモノ
は求めてないでしょ? 黒沢は役者に対して幻想が無く、ある意味では冷たい人なんだと思う。
604名無シネマ@上映中:03/11/09 02:28 ID:1hDmfDyt
>>601
黒沢はそういうリアリズムに興味が無いんだよ。そういう箇所は捨てて、自
分のやりたいことだけに的を絞っているのでしょう。

だいたい、世界の崩壊が始まる前から、ほとんど主要キャスト以外、街にも大学にも
人が現れない映画だったりする訳なんだが・・・。
605いくつか前にレスつけた人:03/11/09 03:17 ID:+B7t4FSu
わかんねぇなぁ〜

なんで、そういうストーリーばっか気にするわけ?
ストーリー映画に毒されているとしか思えない。
普通のストーリー映画だって辻褄うんぬん言ったらほとんどの映画が辻褄なんてあってないんだから、適当なところで感動させて省略してるだけじゃん。
極端なこと言えば、人間の存在自体すごくあいまいで、世界を認識してるといったってあくまで人間の目線であって、決して犬、ねこの目線、その他もろもろの目からは認識できないジャン。
人間自体をとったって、いま自分とその後、一秒後でも一時間後でも違うわけだから、人物の一貫性ほどいいかげんなものはないんじゃないの?
そこで、あるラインを決めて一貫性として描いているだけであると思うが・・・
そんな、ストーリーとかいう一面的な部分だけをとりあげていろいろいったって意味が無いと思うんだが。

そもそも、映画ってどういう風にはじまったの?
アクションであり、ドラマではあったかもしれぬが、そういう風なストーリーとかは無かったんじゃないの?
ものごとを小さな視点からだけ見ようとすれば、それは映画に限らず狭い認識しかもてないんじゃなかろうか?

あ〜あ、今日は選挙だ。どうしよう。

と、逃げる。
606名無シネマ@上映中 :03/11/09 05:59 ID:ymrvl9yD
一回観て、あーよかったとその時は思うが
二度は観る気は起こらない映画と

あれはいったいなんだっのか、
面白いような面白くないような、よくわからんが
もう一度みたくなる映画があって  

黒沢の映画はまさに後者。

「回路」は劇場で観て、その後も何度かビデオでみた。
何回観ても大失敗作には変わりは無い、が
またそのうち観るよ。

607名無シネマ@上映中:03/11/09 12:10 ID:7v4XHfCE
>>605
けどまあこういう所にこだわる人のほうが多数派なので
そういう人たちを説得する説明を入れないと(そうすると
最近のハリウッド映画のように2時間超えますし、映画の
テンポも悪くなりますが)シネコンで上映するような映画に
ならないってことでしょうね。回路が興行的に失敗するのも
よくわかる。

さっき壊れた車が次の画面に切り替わるともう直ってるっていう
のは(しかもレンチ一本でw)、昔から映画ではよくある時間の飛
ばし方で、僕はそういうご都合主義的なでたらめさがうれしくなっ
ちゃうんですが、大半の人からみると「手抜き」にみえちゃうん
でしょうか・・
608名無シネマ@上映中:03/11/09 12:43 ID:j3AK+n4c
つまんねえ見方してる奴って結構いるんだよな
609名無シネマ@上映中:03/11/09 13:41 ID:qrqi0cMN
仕事に車使うわけでもないフリーターの女の子の車、週いちも乗らない、
と考えると電気系がヘタってる可能性はあるよな。
電気系のトラブルは治らない、となると総チェックになったり厄介だが、
治るときは、それこそプラグ・ケーブル外して、ただ差し直したらエンジン始動、とか経験あるなぁ。
接点が劣化してただけ、とかね。
まー、んなこたぁどーでも良いと自分も思うけど。
回路は大好きな失敗作。
610600:03/11/09 22:50 ID:aK2+cXdi
全体の流れを変えず、ちょっと手を加えるだけで随分変わると思います。
製作日数も資本も変化ないくらいのことでも。 例えばです、

田口の部屋に入った麻生が「ごめん、心配だったから入っちゃった」と一言
加えれば、それだけで随分整合性が出ます。

車を修理した加藤も、汚れた手をズボンで拭けばちょっとマシになります。
あの映画の中ではエンジン修理しても手が綺麗なままですよね。工具も、
足跡に転がしておいてあとで片付けさせればいいわけです。
もっと言えば、あのシーンで車が壊れる必要はないように思います。


「世界の崩壊」という非現実を映画にしているわけですから、足元の現実がグラ
つけば説得力にかけます。それに、回路という映画は一人一人のセリフや動作
が、ストーリーを理解する上で重要になる映画だと思えるので、ノイズになって
しまうような矛盾が多すぎるのではないかと思うのです。

私がどれだけ理解できたかは解りませんが、小さな視点を持たずに観たとすれ
ばあの映画は理解できないと思います。
611名無シネマ@上映中:03/11/09 23:19 ID:MQ9gR0XY
映画は理解しようとするものではない
端から非現実を描いているのに、くだらない解釈は必要無い
黒沢はあんたには合わないよ
612名無シネマ@上映中:03/11/09 23:37 ID:dtjmCoI+
>>610
黒沢はなぜ、そうしたディテールを描かないし、矛盾にも平気なのか?
 
興味が無い。演出力が無い。仮に、役者にそうした段取り芝居を要求しても、どうせ
日本の役者には、不自然な芝居しかできない。

ガイシュツだがこの3点とオモワレ。

貴方のような観点から見て、恐らく、もっとも整合性があり、観客に親切な黒沢作品は、TVムービー
「降霊」なのだろう。TVなので、最低限のダンドリを踏まねばならなかったからね。
(ホラーブームのお陰か、意外と視聴率は悪くなかったようだが、あれでも「わかりにくい」
 という視聴者は多かったのではないか?)
ここでも、風吹ジュンや役所公司がついつい熱演してしまうと、画面に違和感が表出す
る訳だが、ギリギリのところで上手くマッチしていたと思う。
613600:03/11/10 00:06 ID:xCgU8qxE
>>611
じゃあ、あの映画をどう観ますか?監督の伝えたいものを理解しようとは思いませんか?
回路は、観た後に「あのセリフはどんな意味があったんだろう?」と、じっくり考えさせる
ような映画だと思います。だから、もう一度観たくなるような魅力を感じる気がします。

再見して理解を深め、自分なりの解釈を導くのは映画の魅力の一つです。

私は黒沢清作品をまだ一本しか観ていませんが、彼の映画は何度も観てその理解を
深めるタイプだと感じました。あの映画を理解しようしないのは、実にもったいない。
失礼ですが、611の貴方の方が合っていないと思うのですがいかがでしょう?


>>612
「降霊」観てみます。一見してダメだと思いつつ、また観ようとも思いますから、
回路の世界観は、私は好きなんだと思います。
614名無シネマ@上映中:03/11/10 00:20 ID:E+R8CdWV
「映画はおそろしい」より引用

【映画は、うそに決まっているのにもかかわらず「うそだ」と言われてしま
うメディアだと思う。どこかに「現実」という尺度があって、それぞれの違
いを見ている人はめざとく見つけてしまう。
 じゃあ、相対的に物語が現実に沿っていればいいのか。例えば、ある人が
朝起きて食事して会社行って帰ってきて…そこにうそはないだろう。うん。
うそはないかもしれないけど物語としてそれはつまらない。「人をひとりく
らい殺してみろ」とか「誰が悪いやつかはっきりしろ」とか言われてしまう。
絶対に物語という基準で見られてしまい、「どうせ物語なんだからもっとお
もしろいものを考えてみろ」と言っておいて、「宇宙人が強盗するのはない
だろう」という話になる。映画に限ったことではないんだろうが、どうも現
実と物語の中間あたり、曖昧なところにこの映像を使ったもの(映画)はある
ようだ。】
615名無シネマ@上映中:03/11/10 01:41 ID:uTMBF5R7
>>610
麻生の車が壊れなかったら、二人は出会えなかったのでは?
616名無シネマ@上映中:03/11/10 04:34 ID:UoT9HlP5
なんかうざいのがいついてるな…
617名無シネマ@上映中:03/11/10 10:09 ID:rYLbBnoW
黒沢作品一本しか見てねえのに、ここまで講釈吐けるのが凄い
せめてsageようや
618名無シネマ@上映中:03/11/10 10:44 ID:qEzAnWVx
>>613
>私は黒沢清作品をまだ一本しか観ていませんが
>「降霊」観てみます。

ちょっと落ち着こう。
619名無シネマ@上映中:03/11/10 11:33 ID:yfvPccpd
>>612
名前間違えんなや、ぼけ。
620今更ながら:03/11/10 13:30 ID:qEA4Emsx
>>590

>麻生久美子が田口(自殺した人)の家を訪れるシーンですが、何故一人暮らしの
>田口が玄関前の鉢植えの下に鍵を隠す必要があるのでしょうか?
>家族がいるか、彼女がいるという設定の暗喩だと思ったのですが、ただ鍵があっただけ?

俺の知り合いで、一人暮らしで特に理由も無く鍵隠してる奴いるけどそんなに変かなあ。
621600:03/11/10 22:14 ID:xCgU8qxE
映画にはストーリーに直結する嘘(この映画では、人が消える・幽霊が
見えるといったこと)と、ストーリーに直結しない嘘(エンジン修理をした
加藤の手が綺麗など)があると思います。
前者は、映画の構成上必要な嘘(物語)であり、後者は映画を作る上で
見落とされた嘘(ミス)だと思います。

この映画の「霊の世界が有限である」ことや、「開かずの扉が回路となる」
ことなど、物語を構成する嘘に対して異論を唱えるつもりはありません。

>>615
単純に運転ミスでのスピンでいいはずです。麻生は有坂が消えた後、
母と父の2ヶ所に行って行方を探したはずです。疲れて、精神的に参っ
てますよね。公園で話をしたわけですから、車を修理する必要ない。

>>620
紛失用に隠してあるのかもしれませんね。実際にいるとなると、深読み
のしすぎだったのかもしれません。
622名無シネマ@上映中:03/11/10 22:29 ID:GXAr++8a
何故「人が消える・幽霊が 見える」が嘘なんだろう
くだらない余りにもくだらない
623600:03/11/10 23:08 ID:xCgU8qxE
上記の「嘘」は、>>641の言葉の尺度に従ったものです。ですから、
相対的に、日常に沿っていないものを「嘘」としたまでです。レスを
読んで、ご了承いただければと思います。
624名無シネマ@上映中:03/11/10 23:13 ID:KO0xo/eq
なに、600ってシナリオライターになりたかったのに
才能なくてなれなかった人かなにか?
625名無シネマ@上映中:03/11/10 23:23 ID:nUEKEC46
脚本を添削してる気でいるらしいね。批判はあっていいと思うけど
先生みたいな態度で「ミス」とか言うのは傲慢な感じがしますね、
丁寧語使ってもそういうのは隠せないし。「見落としてる」っていうけど
監督本人が興味がないんだから見落としようがないですね。この監督は
これから先もずっとあなたの基準で言えば「見落とし」続けると思います。

自分なりの解釈とかいって一見相対化してるように見せながら、要するに自分の
価値観に合わないものを「ミス」っていって終わらせる人間が、「理解を深める」のは
無理だと思います。
626名無シネマ@上映中:03/11/10 23:35 ID:WPxocw5W
あのね、清は映画の本筋と関係ないところを端折ったり、
人物像を極端にデフォルメしたりする人なんだよ。
清の映画は概念的・記号的な要素が強いから、そうなっちゃうんだよ。
回路でそこまで細かい部分が気になるなら、
カリスマとかアカルイミライとかもっと気になると思うよ。

ただ、回路において、乗り物が物凄く重要な役割を担ってることは確かだと思うよ。
627名無しシネマ@上映中:03/11/10 23:42 ID:Uw+My7oc
なんかへんなのがいついてるなあ
628名無シネマ@上映中:03/11/10 23:57 ID:yGgBgxlf
600の意見をわかってないと片付けるのはもったいない。
>>600
是非ほかの黒沢映画も観て、では他でどのシーンに
同じことを感じるか教えてほしい。

黒沢監督は「映画はおそろしい」の冒頭でジョーズなどを例に、
段取りについて語っている。
ただこの段取りについて、何をいわんとしているのか、
全てを言い尽くさないところが憎いところ。

私のなかでどうも、「映画の曖昧」さと、
「段取り」が相反することに思えるのだが、
監督の思いはどうも違うらしい。

皆様どう解釈されてますか?
629名無シネマ@上映中:03/11/10 23:59 ID:yfvPccpd
っていうより、清とか云って、理解者ぶってる奴らの方がきもいね。
630名無シネマ@上映中:03/11/11 00:17 ID:KpecqiMy
>>628
「映画はおそろしい」とか、朝日新聞に書いたマイノリティ
リポートの批評とか読むと、黒沢清って映画が「何か変」に
なる瞬間について異様に敏感だと思う。カリスマでの、あの
超チャチな大木とか、大いなる幻影の一瞬ギャグか?と思う
ようなおもちゃの白骨死体とか平然と出すのは最初すごい違
和感感じたけど、逆に「本物らしいリアル」なイメージでそ
れらが出てきたら駄目!っていうか、ある意味恥ずかしいこと
なのかもね?
631名無シネマ@上映中:03/11/11 00:28 ID:50UhRwFl
やっぱりあれだね、黒沢映画初見の人とかたまたま観ちゃった人が
来る時が一番面白いよね。澱みかけた室内に新鮮な空気を入れるっつーかね。
632いくつか前にレスつけた人:03/11/11 00:28 ID:KQYQesTv
>>600
あの〜、「回路」は黒沢明の作品じゃないんですけど・・・・
633600:03/11/11 00:30 ID:5NNqYfTc
監督が本筋と関係のない部分を端折るのは、しょうがないと受け入れる
べきところなのでしょうか?見ていて「もったいない」という気がします。

本筋以外に監督が興味を持っていないとすれば、助監などのスタッフが
サポートするのが当然であり、それが多くの観客に作品を広げる手助け
になると思うのです。「そういうもの」と諦めては進歩がない。

現実の世界という価値観から離れれば離れるほど、映画を理解する上で
の敷居が高くなるように感じます。脚本に、本筋に関係が無く整合性を欠く
部分があれば、それを添削する人間が必要なのは明白です。


素人の私が添削じみたことをやるのは、確かに監督に失礼ですね。
しかし、とてももったいないのです。大衆に迎合しろという意味ではなく、
整合性を高めれば、概念的・記号的な部分がもっと光ると思うのです。
634名無シネマ@上映中:03/11/11 00:47 ID:KpecqiMy
>>633
黒沢清は本筋と関係のない部分を端折ってるのでもなく、興味が無い
わけでもないと思いますよ。
映画なんてすべて、多かれ少なかれ、絶対、微妙に嘘ついてるわけじゃ
ないですか。普通のお客さんや映画ファンなら、「自然」とかいって流せる
瞬間ですけれど、そういうお約束のうそは、多少映画を観続けた人ならば嫌
でもわかってきます。
そういうお約束を「まあお約束だから」とあきらめたりしないで、モロに
露出させてしまうこと。それが、黒沢清が一貫してやってることのひとつ
だと思います。
635名無シネマ@上映中:03/11/11 00:57 ID:KpecqiMy
でも「回路」はあれでも、かなり「お約束」とか「うそ」
の混入率が多い部類だと思います。そういうものが多いほど
映画は「現実っぽく」「リアル」で「自然」なものになるんだ
と思います。
636名無シネマ@上映中:03/11/11 01:09 ID:Nc53YJAi
>>633
ぜんぜん失礼じゃないと思いますよ。

テクニカルなミスを指摘することは、「理解を深める」なんてことよりも
作り手からしてみれば一番痛いだろうし役立つものだと思いますよ。

巨匠みたいに祭り上げられちゃってる人は余計に周りが凡ミスを指摘しづらい
雰囲気があるのかもしれない。

637名無シネマ@上映中 :03/11/11 02:30 ID:R3+Hpa/8
小雪が自殺するシーンで
血が出てないのは気になったがな。

638名無シネマ@上映中:03/11/11 03:13 ID:vwv77e4I
いつもフィンチャーへ勝手に日本映画界からの解答を出す男、黒沢清。

セブンへの解答 cure
ファイトクラブへの解答 ドッペルゲンガー
639600:03/11/11 06:15 ID:5NNqYfTc
ファンのみなさんは、本筋と関係のない部分の整合性のなさをどう考えて
いるのでしょうか?>>634の方が言われたように、一貫した姿勢なのか、
それとも単に興味がないだけなのか?

どちらなのか、たった一本の私ですから判断つきかねます。


>>637の方が指摘している、小雪自殺のシーンは、血は出ていない事が
ハッキリしすぎていますよね。あそこまで大胆だと、何か意図があるよう
にも思えます。
640名無シネマ@上映中:03/11/11 07:01 ID:jM8TvkuP
肉体的な記号を排除した感じがする。
他のシーンでも血は出てこないしね。
641名無シネマ@上映中:03/11/11 07:37 ID:JiRG2STZ
煽るつもりはないんで訊きたいのだが、600はではどんな映画なら
「納得」するのか、数本教えてはくれまいか?
642600:03/11/11 08:17 ID:5NNqYfTc
一番好きなものを挙げると、青山真治の「EUREKA」となります。
青山真治の作品は基本的に好きです。


一見しただけの黒沢清作品にこれだけ意見しているのは、各所に
青山真治に与えた影響が見えるからかもしれません。
643名無シネマ@上映中:03/11/11 09:35 ID:XKxQXhZ+
600の真摯さは理解するけど。
推薦した人には失礼だけど、
降霊には物凄い設定ミスがあるよね。
これは黒沢氏自身もインタビューで認めてる。
それ知って推薦したならワルい人だなぁ(笑)
んで降霊での大ポカを除いても、この人の映画には、
そりゃマズいだろという部分は散見される。
それは指摘されるまでもないこと。
で、このスレに来てる人のほとんどは、
んな細部が吹っ飛ぶくらいのインパクトを
黒沢氏の映画から受け取っているのだと思う。
だから600は持論を述べる前に
他の黒沢作品を観るべきでしょう。
たくさん観たら、このスレに戻ってくる気もしないかもよ。
644名無シネマ@上映中 :03/11/11 16:50 ID:HTlwipbI
場面や絵のつながりじゃなくて、インパクトのあるつなぎ方をしてるよね。

例えば、cureの萩原聖人が洞口依子に催眠をかけるシーン。
最初かなりの距離をあけての会話があって、二人のカットバックになる。
そしてつぎのカットでは、もういきなり萩原が目の前にいる。
(流れでみるとワープしてきたように見える)

言い出すとキリが無いが、突然飛行機が落ちてくるとか
突然主人公の分身がでてくるとか
引きの絵がつづいて、突然アップになったりとか。

一種の暴力的なギャグで、その場合、飛躍しすぎるとつまんなくて
周到に伏線がはられていたりするので、ごり押しで意味づけできたりする。
これは幽霊です、とか。

その軽さを帯びた飛び方が絶妙で俺は好きだけど、
こういうのって生理だし好みはわかれるだろーな。
645いくつか前にレスつけた人:03/11/12 00:20 ID:rP0n+IU2
>小雪が自殺するシーンで,血が出てないのは気になったがな

あのシーンは一般的にいうところの「自殺」とは、違います。
「死」いうイメージを避けるために血をださなかったのだと思います。
646名無シネマ@上映中:03/11/12 02:48 ID:RWsqemVw
レス読まずにカキコ。

今日「学校の怪談」観たんだけど、これあんま面白くないね。
黒沢清にしては珍しくホラーの部分で失敗してる。全然怖くない。
それと素人同然の子役を使ってるせいか画面にメリハリがない。
案外黒沢清の映画って役者の力量をストレートに出してしまうのかも。
647名無シネマ@上映中:03/11/12 03:25 ID:j2vkEEqB
ニンゲン合格で西島と菅田がいきなり走っているとか
消えない傷痕で相川の部屋に女の子がどうやって入ったのか
わからないとか、勝手にしやがれ!!○○計画(名前忘れた)で
相川と前田が急げ急げって言って急いでるんだけど、結局なんで
急いでるのかわからないとことか、整合性がないといえばないんだけど
そういうのが楽しみだったりする。で、そっちのほうが映画として
正しいんじゃないかとか思ったりもする
648600:03/11/12 11:16 ID:AlVtlpGj
設定のズレだとか、突然の転換だとかはそのものが設定なの
で、映画の楽しみとして利用しているということなのでしょうか?

やっぱり数多く観て、自分で判断するしかないということですか。
649名無シネマ@上映中:03/11/12 15:18 ID:xd3QVIyd
>>648
レスをいくつか読ませていただきましたが、あなたの仰る『本筋』だとか『映画の構成
上必要な嘘』といった単語がいまいち理解できません。いわゆるジャンル映画に欠か
せない物語のことでしょうか?たとえばホラーだったら幽霊が出てくるとか。だとしたら
どうしてそれらが映画の本筋でなければならないのかという点が説明されてないので、
根本のところで話がかみ合っていないのだと思います。私はもっと映画は自由でいい
のではないかと思っています。自由で軽い身のこなし、それが映画の身上だと思います。
本筋だとか構成は結局のところジャンルのお約束に他なりません。(ヤクザの出てこない
映画はヤクザ映画じゃないですよね)もちろんそういったお約束も面白いですし、特に
様々なジャンル映画にあっては大切なことだと思いますが、しかし、やはりどんな映画も
まずは画面ありきです。人物の立ち振る舞い、ショットのつなぎ方、後ろの風景、時間の
流れ方、それらが事件・状況とともにどう変化していくのか、それらを眼で味わうことが
映画を観ることではないかと思っています。一度そういった視点に立ち返って氏の映画を
観てみると案外気にならなくなるのではないかと思います。
650600:03/11/12 17:37 ID:AlVtlpGj
ご指摘ありがとうございます。私は、「回路」をサスペンスまたはホラー
として観ましたので、赤いテープで作られた開かずの扉が霊を導き、
自殺(一般的な死と違う)する者と、霊によって死を与えられる者が増加
して、人間世界が崩壊するというストーリーを『本筋』にしました。

『構成上必要な嘘』は、それによって引き起こされる、現実では起こら
ないと思われる現象について言っています。

ここまでは、>>648の方のご指摘通りです。

どうしてこの部分を本筋としたかについてですが、私が黒沢清監督
の、ストーリーテラーとしての力を一番の魅力だと感じたからです。
考えてみれば、その監督から最も魅力を受ける部分は人それぞれ
違うわけであり、根本的な部分が噛み合わないということにやっと
気付きました。

本当に、重要なご指摘ありがとうございます。
651名無シネマ@上映中:03/11/12 21:40 ID:VJ4bc8wa
とりあえず、もっとたくさん見てまたこのスレにおいでよ。
652名無シネマ@上映中:03/11/13 00:01 ID:maJ4t/0g
600さんよ、
やはり貴兄は黒沢清の才能を
好意的に誤解してると思う。
彼は良質なストーリー・テラーじゃない。
物語をイビツに突き破る。
その瞬間に映画が起ち上がる。
物語か、映画か、となると
彼は間違いなく映画を選択でしょうな。
653名無シネマ@上映中:03/11/13 00:15 ID:TNU6YMnU
けど600の登場でこのスレも久々活気があった
654名無シネマ@上映中:03/11/13 00:38 ID:01D1hgRw
600的な素朴系に何か説明しようとすると、結構自分の「理解」
とやらにも一抹の不安がよぎったりするね。色々思い浮かぶ
言葉がどうにも借り物っぽくて白々しくて、あれ?オレも
わかった気になってるだけちゃうか?とか思って、もう一度
根源に立ち返って考え直したりして。。。でも黒沢の面白さ
って、たぶん本来、子供でもわかる面白さなんだよね。
655名無シネマ@上映中:03/11/13 09:50 ID:44dRLhST
たかが2chでも、いざしっかりレスろうとすると
自分の立ち位置みたいなものを再確認することになるよね。
656名無シネマ@上映中:03/11/13 17:36 ID:FB1n5oXZ
立ち位置かぁ…。
正直ドッペル観て、この監督の映画に対する
自分の立ち位置揺らいでるなぁ。
後半の怒涛の展開に観てるときはハシャいでたんだけど。
見終わったら、なんか距離感が、さ。
黒沢さんは映画原理主義でも次作のオファー来る立場確立したんだ、
よかったっすねー、とか。
いや、韓国資本で変則ミイラもの、の次作には注目するけれど。
657名無シネマ@上映中:03/11/13 19:36 ID:2+C+46Zu
>>656
映画原理主義だから次作のオファーが来るんだよ
そこ、勘違いしないように
658600:03/11/13 21:36 ID:aar6oyBZ
もう少し本数を観てもう一度来てみようと思います。このスレが
私の書込みで活気づいたとすれば、とても嬉しいことです。

これまでレスを頂いて、本当にありがとうございました。
659名無シネマ@上映中:03/11/13 22:53 ID:FAfVLn+Q
>>659
おー、またなー。

>>658
いや、おいらは657だけどさ(笑)。
うん、そうだったら良いと思う。
次作が韓国資本と聞いて「こりゃ正念場かっ」と思ったのは、
韓国の映画界は(日本とは違って)
興行収入に対する評価が監督への評価に直結してて
映画が当たれば億万長者、コケたら二度と撮れないようなシビアさ、
というインタビューでの黒沢さん自身の話を読んでたから。
(確か回路公開時のインタビューだったかな)
現段階じゃ、どういう製作体制になるのか情報不足だけどね。
んで、657での書き込みは
「映画原理主義でも次作のオファーが来る立場」を
否定した文章ではありませぬ。
黒沢作品に対する自分の立ち位置の変化、について書いただけす。
「次作には注目」とかさ、
以前なら、こんな書き方はしなかったと思う。
ひどいヤツだ。
660名無シネマ@上映中:03/11/14 08:55 ID:chgqLTWf
う、すまん。
PCのブラウザ、レス番ズレてる。
659は656が書込みました。
657氏、および658氏、失礼した。
661名無シネマ@上映中:03/11/14 21:40 ID:j+BmsD4Y
[しがらみ学園」とかの八ミリ作品がみたい。どっかでやる予定とかないんですかね。
662名無シネマ@上映中:03/11/14 21:51 ID:rm7/ORAk
「逃走の線を引け」のフィルムを紛失したバカは誰ですか?
663名無シネマ@上映中:03/11/15 01:24 ID:qK9r+0En
黒沢信者には申し訳ないが、今月号のダビンチの宮台のコーナーで清のアカミラとドッペル
貶されていたよ。
清に一定の評価をしつつも、清の映画は単なる観念論だって。
ニンゲン合格なんて最低だって。
664名無シネマ@上映中:03/11/15 04:13 ID:KXlRjONP
宮台みたいな低感性がなに言おうが知ったこっちゃない
665名無シネマ@上映中:03/11/15 07:39 ID:6iLdMFvB
あれ?宮台はアカミラを見て泣いたとか言ってたけど。
しかもダ・ヴィンチの同じ連載でそのことを言ってた。
666名無シネマ@上映中:03/11/15 09:41 ID:m3l72TJe
宮台、ニンゲン合格はパンフに解説迄書いてたぞ
最低って今さら書いてるなら、それはそれで酷いなあ
667 :03/11/15 11:26 ID:vDpzdOuX
cure見た
萩原まさとが、役所に、「あなたは気づくはずだ」みたいな事言ってた
だから、最後、役所が外部に触れることが出来るんだと思って
わくわくしながら見た
でも萩原(=外部)を殺しちゃった
そして奥さん(=外部)までも
だから内部に閉じるしかないよね
閉じるということは、殺されるしかない
ウエイトレスが、包丁を持って歩いてくる瞬間、映画は終わる

668 :03/11/15 11:28 ID:vDpzdOuX
萩原(=外部)が一生懸命ヒントくれてたのに
あなたは誰ですか?
職業は分かった、名前は分かった
あなたは誰ですか?
もちろん内部の人間は怒る
それでも萩原は聞き続けた
世界の本質を伝えるために
 
精神化の太った先生も言ってた
私には奥さんよりあなたのほうが病気に見えますと
669 :03/11/15 11:32 ID:vDpzdOuX
感動的なのは、萩原の誠実な態度です
奥さんも行動で示してた
でも役所は気づかなかった
でもわれわれ観客は、気づくし生きる
670 :03/11/15 11:34 ID:vDpzdOuX
これから、回路や、カリスマや、アカルイミライを見ようと思います
後マルコヴィッチの穴も

671 :03/11/15 11:37 ID:vDpzdOuX
後、宮台が黒澤批判してるのは
黒澤を認めてるからです
黒澤を評価してるからです

672Xは扉:03/11/15 13:41 ID:vDpzdOuX
667-671を書いたものです
僕は、思いっきり勘違いをしてました
役所こうじは、ウエイトレスに殺されません。もちろん殺しもしません。
役所は、内部に留まった訳ではありません
彼は、外部に触れました!(ストレスで苦しんでた彼が、晴れ晴れした表情で最後食事をしていた)
ではウエイトレスは、なぜ包丁を手にしたのか
直前に耳打ちしていた、もう一人のウエイトレスを殺すためです
もちろんX型にきりつけます
それをさせたのは、役所です
673Xは扉:03/11/15 13:47 ID:vDpzdOuX
なぜ役所か?彼は外部に触れたからです。
X型の傷は、外部に触れた証になっている(殺されたほうではなく、殺したほうが)

最後、萩原と役所は、廃墟で会います
そして、役所は、無表情に萩原を銃殺します
そのときの彼はいたって冷静です
あんなにストレスを抱え、苦しんでた役所がなぜあんなに冷静なのか
彼は外部に触れたからです
社会では人の死は大問題ですが、外部(=脱社会)では意味がありません
674Xは扉:03/11/15 13:54 ID:vDpzdOuX
人が生きるということは、世界の本質に気づくためです
だから役所が奥さんを殺すことは悲劇ではありません
萩原を殺すことも悲劇ではありません
奥さんも萩原も外部の人間だから、殺されても平気なのです
(だから萩原は、役所に撃たれる時、抵抗しなかった)
つまり萩原は、次々と、人を外部に触れさせるべく行動し、成就していたのです
外部に触れた人間は、X型の記号を残し、殺す(人を殺せるからこそ外部なのです)
675名無シネマ@上映中:03/11/15 13:55 ID:6iLdMFvB
久々に香ばしいのが一人紛れ込んでるな、と。
676Xは扉:03/11/15 14:05 ID:vDpzdOuX
後、萩原が、彼を見込んだのはなぜか
(萩原が役所に向かって僕の声が聞こえるのはあなただけと言う)
それは彼の奥さんが外部=脱社会だからです

まとめると
萩原 外部、伝道師。人を、社会から目覚めさせる。目覚めた人間は、X型の記号を残し、人を殺すか自殺する
   (なぜ殺すのかと言うと、外部では生死が問題ではないので、それができると言うことは外部にいけたと言うこと(=自由になったと言うこと)、つまり悲劇ではない)

役所の奥さん 精神障害を持ち、社会に適合できない。つまり、外部。
       最後、夫の役所に殺される。X型の傷は、役所が外部に触れた証
 
677Xは扉:03/11/15 14:09 ID:vDpzdOuX
ウエイトレス 耳打ちしたウエイトレスを殺す。つまり、役所が伝道師の役割を果たしたのか?

役所 奥さんと萩原を殺す 萩原を殺すときの冷静な表情。奥さんを殺したのに平気な顔をして食事をしている
   つまり彼は外部に触れた=自由になった
678Xは扉:03/11/15 14:18 ID:vDpzdOuX
後、補足として、なぜ宮台が、黒澤を評価しながらも批判したのか説明します
つまり黒澤の映画は外部が登場し、主人公がある気付きによって、外部に触れます
(CUREでは、取り乱したり、苦しんでた役所こうじが、最後冷静で、晴れ晴れとした顔に変化します)

それはとてもすばらしいのですが、なぜ、外部にいくことができたのかと言う説明が不十分です
つまり世界(内部と外部)を書き尽くせてないじゃないか、と言うことです
以上です
最初僕は、思いっきり勘違いをしてしまった
つまりトラップにかかったということです
679名無シネマ@上映中:03/11/15 16:21 ID:8xGTL7AR
おちつけよ。
680名無シネマ@上映中:03/11/15 18:52 ID:lg2jmk8i
突然だけど、「神田川淫乱戦争」ってどう?
DVD見つけたんで買おうと思ったんだけど。
681名無シネマ@上映中:03/11/15 19:30 ID:MiSspo4D
ID:vDpzdOuX

君のIDも最後Xだね。
682名無シネマ@上映中:03/11/15 23:28 ID:nbR5HAGG
外部に出たかどうかだけで判断するんだから楽だよね
何も考えないでいいし
おれもこれからそうしよ
683名無シネマ@上映中:03/11/16 03:12 ID:z4nkMaLn
長々とかいてたやつ、「黒沢」だから。今後気をつけるように。
684名無シネマ@上映中:03/11/16 05:09 ID:LeZYJI4Y
「黒岩」じゃないからね。今後気をつけるように。
685名無シネマ@上映中:03/11/16 05:49 ID:Lw+aLgnD
Xの扉が言ってることは、
ポア=人殺しじゃない。この世の束縛から解放して自由にしてあげてるだけ。
というのと同じ。
686Xは扉:03/11/16 09:39 ID:pJqCwPmn
CUREで気づいた事があったんで書きます
・洞口依子が人を殺し、首にXの切り傷をつけ、そこから開いて、皮をはいでましたよね?
あれは、つまり内部を切り開き、外部に行こうとしてるという意味です
無意味に開いてるわけではありません

・後役所こうじが、奥さんが首をつって死んでるという幻覚を見ます
なぜそんな幻覚を見たのか?それは役所が、奥さんは何かの原因によって、精神障害者になり、いつかその症状がさらに悪化して自殺するんじゃないか
、と思い込んでいたからです
つまり役所にとって、精神障害=頭がおかしい、悲劇と思い込んでいたからです
しかし役所はそれでも奥さんを守ってやるんだという物語を信じます
しかし、それも限界に達し、萩原に告白します
「あいつは頭が行かれてる、俺はずっと面倒を見なきゃいけないんだ!」と
そして旅行を取りやめ(彼は旅行に行っておいしい空気を吸えば、奥さんの病気が治るかもしれないと思っていた)病院へ連れて行きます
しかし病院の先生は指摘します「私にはあなたのほうが、病気に見えます」と
つまり役所は勝手に頭の中で、仕事をし、奥さんを守る自分は正しいという「物語という病気!」にかかっていたのです
だから、奥さんが自殺しているというありもしないものを見てしまったのです
687Xは扉:03/11/16 09:54 ID:pJqCwPmn
昨日アカルイミライを見た。とてもよかった。
この映画では浅野が外部の伝道師です(CUREでは、萩原)
そのシグナルはくらげです(CUREでは、X模様)

社長が勉強机を運ぶのを運ぶのを浅野と、オダギリに手伝ってもらいます。
社長とその奥さんは勉強机を置く位置で悩みます(勉強して、立派な社会人になるという幻想!)
しかしそれにしらけている、娘がいます(そんな幻想は信じない)
ここは伏線になってます
浅野が社長とその奥さんを殺しましたよね。しかし娘は、殺されません!(娘が夜道を歩くシーン)
そして社長は他にも多くの物語を信じています
家族団らん、若者が好きな音楽に触れ、若者の気持ちを理解する、自分のことを話し、自分をさらけ出せば、信頼を得る・・・
688Xは扉:03/11/16 10:05 ID:pJqCwPmn
そんな家族を見て浅野が言います
「嵐がくるかもな」   そんな陳腐な物語(娘の成長を見守る幸せ家族)はいつか破綻する・・・

そんな時二人に正社員の話が来ます(安定した、まともな社会人)
オダギリは、迷って浅野に聞きます
浅野は言います「オマエ最近、夢見る?」(オダギリは、アカルイミライの夢を良く見ていた)
「いや見ない」            (しかし最近はアカルイミライを見ない。仕事が順調で、正社員の話しがきているのに)
浅野「そっち信じたほうがいいよ」   (まともな社会人になれば幸せになるというのは幻想だよ)
689Xは扉:03/11/16 10:16 ID:pJqCwPmn
浅野はオダギリとサインを決めます(待て、行け)
そんな時社長が二人のもとを尋ねてきます
くだらない話を延々と続ける社長にオダギリが気分を悪くします
そんなオダギリに浅野は言います「今は待てだ」
社長がくらげに興味を示します
そして猛毒を持ったくらげを触ろうとします
しかし浅野は注意せずにほっときます
後で社長にその事を問いただされ、浅野は仕事をやます
制服を脱ぎながら、浅野はオダギリに言います「待てだ」
オダギリは、慕ってる先輩を悪く言う社長を前にぐっと怒りをこらえます、浅野のサインを信じて
690Xは扉:03/11/16 10:29 ID:pJqCwPmn
そして、浅野は社長と奥さんを殺します(もちろん娘は殺さない、親に失望している娘を見ているから)
そして浅野は刑務所に入ります。オダギリは疑われないように、さっさと自供してしまいます。オダギリにはアカルイミライがあるはずだから
オダギリは浅野と面会して、こう言います
「俺10年でも20年でも待つよ!そして一緒にやり直そうよ!」
しかし浅野は、こう言い放ちます
「お前には失望したよ!もう来なくていいよ!」
なぜ浅野はこんなひどい事を言ったのか?それは、浅野(=外部)が更生したまともな社会人は正しいかもしれないが幸せではないと知っているからです
浅野はオダギリに正社員になる事を勧めていませんでしたし、勉強机の位置にこだわっている夫婦にも呆れていました
頭がいいとか悪いとか、正社員だとかフリーターだとか、更生するとかしないとか、そんな事と幸せは関係ない
691名無シネマ@上映中:03/11/16 10:34 ID:Q+DyNt1a
おまえさぁ、コミュニケーションしなきゃ意味ねーだろ、掲示板なんて。
目障りなんだよほんと。
692Xは扉:03/11/16 10:39 ID:pJqCwPmn
浅野の父親藤竜也が登場します
父は取り乱し、ある行動に出ます
妻と息子(浅野の弟)を呼び、話し合いによって家族の危機を乗り越えようとします
(この時点で、家族団らんという物語を信じてた殺されていた社長と同類です)
その父親の思いは、失敗に終わります(妻は来ず、息子はしらけていた)
父親は、こう聞きます
「まもる(浅野)は、どんな人間だったんだろうか」
(このとき父親は、まだまもる(浅野)の事が理解できていなかった)
693Xは扉:03/11/16 10:53 ID:pJqCwPmn
浅野は自殺し、父とオダギリは会います
そのときオダギリは父から、あさのが「行け」のサインを出して死んだ事を聞きます
そしてオダギリは父親の後をつけ二人の生活が始まります

父親はオダギリからクラゲの話しを聞きます
しかし父親は信じません 海の生き物がこんなところにいるわけない 現実ではありえない
しかしその父も光るクラゲを見ます(このとき親父は、非現実=外部に触れた!)
そして、死んだはずの浅野が現れ、水槽を壊します
なぜ浅野(外部)が現れたか?父親が、外部に触れたから!
なぜ浅野(外部)は水槽を壊したのか?二人には、もうクラゲ=外部を育てる必要がないから
そしてオダギリジョーは久しぶりに夢を見ます
向かい風=内部の中を突き進む自分を!アカルイミライを目指す自分を!
694Xは扉:03/11/16 11:11 ID:pJqCwPmn
オダギリは、くらげは危険だから駆除しなければいけないというニュースを見ます
奇蹟を教えてくれたクラゲを駆除するなんて
オダギリはテレビのアンテナを壊します。テレビでは本当の世界が見えない!と

父親は、川に大量に発生したクラゲを見つけます
そして猛毒を持ったクラゲを嬉しそうにつかみます
(外部の人間は刺されない!)

仕事場の風景 そんな父親のところに浅野(=外部)が現れます
父は死んだはずの浅野が現れている事に気づきます
もちろん父は驚きません
浅野が見えるのは、自分が本当の幸せを生きてる証拠だから!
父親の仕事は不安定です、家族もばらばらです、金持ちでもない
だからこそ、社会の常識から自由になれるのです
だからこそ、社会では猛毒を持った悪とされているクラゲがつかめるのです
だからこそ死んだはずの息子に会えるのです(前は、まもるのことが理解できないと悩んでいた)

「ずっとここにいていいよ」父はそういって、息子に風を送りました
外部を、本当の世界を教えてくれた息子に感謝の意味を込めて
695名無シネマ@上映中:03/11/16 14:03 ID:w54LMOLH
次は回路か?
696法律屋:03/11/16 16:48 ID:lVMofrKz
>cure

外部の人=精神病?
以前黒澤が「現代社会で自由になるには狂うこと」とか言ってて
それは違うだろって思った。
狂った方が自由を抑圧されるし。
697名無シネマ@上映中:03/11/16 18:10 ID:+946LIwq
たまには挙げるぞ、文句はないだろ?

それより黒澤言うのやめれ。
698法律屋:03/11/16 18:54 ID:lVMofrKz
>>697
ごめん。

>>696
身体と精神を分けて考えてることが黒沢の間違いかも?
699いくつか前にレスつけた人:03/11/16 20:27 ID:a84nj0/h
>>法律屋さま
>「現代社会で自由になるには狂うこと」
現代社会で自由になるには現代社会に存在しないこと、と解釈できるのでは?

>身体と精神を分けて考えてることが黒沢の間違いかも?
黒沢清は、精神と肉体を分けて考えているというより、すべてを「あっち」から見ているという印象があるが・・・

ただ、「アカルイミライ」「ドッペルゲンガー」と続く最近は、その「あっち」の位置がいままでと変わってきていると自分は思ってしまっている。
>>656
の「ドッペルゲンガー」に対する意見は自分にかなり近いものであった。
700法律屋:03/11/16 21:03 ID:lVMofrKz
現代社会に存在しないこと=あっち=死 ?

生きながら死んでる感じ(死を受容?)=自由 というコンセプト ?
701名無シネマ@上映中:03/11/16 21:08 ID:LeZYJI4Y
USERRRRRRR
702名無シネマ@上映中:03/11/17 07:13 ID:rRsFAIdN
>>680
見たこと無いなら 買ったほうが良い。
けっこう来るぞ。
703名無シネマ@上映中:03/11/17 17:09 ID:Nu+dnOEW
「神田川淫乱戦争」は心が洗われる作品だと思います。
「大いなる幻影」や「アカルイミライ」を先に観ておくと
さらに感慨深いかも。
704名無シネマ@上映中:03/11/17 17:44 ID:B4b70VEw
あれ俺の勘違いかな?
宮台がニンゲン合格貶していたの。

宮台がニンゲン合格のパンフに解説書いていたの?
内容キボン。
705いくつか前にレスつけた人:03/11/17 22:38 ID:pqV7Rl9a
>>法律屋さま
何ていいますか・・・
現代社会のシステムというか、図式というか、構造というか、他もろもろのなかに所属しないようにするには、狂うしかないと。
つまり、現代社会の中に存在しなければ、「自由」でいられるのではないかというようなことではなかろうか。
まぁ、観念的な意味での「死」というものもそういうものなのかもしれません。

>「あっち」
黒沢清の映画を撮るスタンスというか、物事をみる立ち位置が、世界とか人間とかを外側からみているような印象受けませんか?
706名無シネマ@上映中:03/11/17 23:12 ID:koc8EQgi
どなたか、蛇の道のラストについて教えてください。
707いくつか前にレスつけた人:03/11/17 23:37 ID:pqV7Rl9a
追記

狂う→現代社会を認識できない立場

とも、言えるかなぁ〜
708名無シネマ@上映中:03/11/18 04:05 ID:MEyJge9W
>>706
どこら辺について教えて欲しいの?
709名無シネマ@上映中 :03/11/18 16:35 ID:NhwgaOH2
>>706
哀川翔と女の子が道に数式を書いてるシーンじゃない?
710名無シネマ@上映中:03/11/18 17:47 ID:/+j6kkQL
>>704
『家族の再生は可能かー黒沢清監督「ニンゲン合格」の意味』宮台真司(抜粋)
「CUREキュア」は、動機不明の殺人教唆を行う「脱社会的」な青年と、彼によって
自明性の地平を解体されて自らの殺人欲求を自覚・実践していく刑事を描き、この
自明性の解体によってこそ私たちは「癒される」のだと、ある種の挑発をしていた。
「ニンゲン合格」の青年は、家族再生の可能性を全く信じずに、にもかかわらず、
家族再生のために奮闘する。「ニンゲン合格」には、「ありえない現実」を「敢えて
あるかのように」生きる者の、希薄と濃密がないまぜになった奇妙な時間が流れる。
やや長いプロローグと短いエピローグに登場するだけで、「家族再生失敗のドラマ」を
一切知らない藤森(役所)は、最初から最後まで「現実には何も起きなかった」ことを
確認させる舞台回しの機能を果す。「ニンゲン合格」には、断念の強度、あるいは断念
を支える記憶の強度は既に存在しない。誰もがとっくに断念しているからである。
にもかかわらず、「絶対にありえない現実」を「敢えてあるかのように」生きる者への
肯定感が満ちている。それはそれで感動的だ。「ニンゲン合格」の意味論は、私たちが
濃密さを生きるために利用できる資源を、またひとつ手放してしまったという歴史状況と
正確にシンクロする。その資源とは、気づくべきだと推奨され、離脱の対象となり、
あるかもしれぬと待望される「現実」である。
711名無シネマ@上映中 :03/11/18 22:58 ID:NhwgaOH2
>>710
プロの文章ですな
712704:03/11/19 00:04 ID:QevOG2NE
>>710
わざわざありがとん。
解説書いているほどだからこの映画のこと評価しているってことね。
713名無シネマ@上映中:03/11/19 13:13 ID:09v0DlD0
で、この宮台の文脈からすると
アカミラを否定することになる、と。
そうすると、黒沢の視点の一貫性のなさから、
人間合格をも否定せざるを得ない、
ということですかね。
まー、宮台の文脈の正当性は置いといて、のハナシだが。
さらに、それとも別のハナシとして、
こういう社会科学的なアプローチは
映画にとって有益なことなのかなぁ。
いや、このスレの最近のカキコ読んでても、そう感じるんすけど。
714名無シネマ@上映中:03/11/19 13:30 ID:Db9xPnBp
宮台は「アカルイミライ」について
ダ・ヴィンチの連載でまるまる2ページ使って書いてましたよ。
黒沢清をかなり絶賛してました。
715名無シネマ@上映中:03/11/19 14:03 ID:hMt1RieT
おーい(笑)、
どっちなんだよ。
宮台がアカミラ・ドッペルを
けなしてる、ってカキコもあったぞ。
716名無シネマ@上映中:03/11/19 18:07 ID:A2Xy1CDs
>>715
どっちもしてるんじゃねえかw
717名無シネマ@上映中:03/11/19 18:56 ID:X7S9GHYI
宮台の「援交から革命へ」読め。
ニンゲン合格について書いてるぞ。清も寄稿してたような気がする。
718名無シネマ@上映中:03/11/19 19:25 ID:Db9xPnBp
しょうがねえなあ。ダ・ヴィンチ2003年4月号から
宮台真司の『アカルイミライ』評を抜粋するぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰にでも映画の原体験があろう。私の場合、中二のとき池袋
「文芸地下劇場」(当時)で見た『現代性犯罪絶叫篇・理由なき暴行』
(69)と『ゆけゆけ二度目の処女』(69)の二本がそれだ。

・・・・・(省略)

黒沢清監督『アカルイミライ』を見てこの原体験を思い出した。
映画館は超満員。感動した自分は暫く席を立てなかったが、
映画の反物語的な構成に、ちょっと心配になって周囲を見回すと、
若い観客たちの紅潮した顔と、涙ぐんだ眼がそこにあって安心した。

・・・・・・(省略)

こういう「社会」と「世界」をめぐる普遍的な神話的構成を有した
『アカルイミライ』に若い観客たちが群がる。彼らもまた、かつての
私と同じく「ただ一人、自分のことを分かってくれている大人がいる、
それは黒沢清監督だ」と感じているのなら、分析に値する。
719名無シネマ@上映中:03/11/19 21:05 ID:sh0cOP00
>>718
thanx、世話かけて、すまん。
ま、どっちにしても全部読まなきゃ判断出来んが。
あ、おれ>>713>>715なんだけど、
恥かいたついでに敢えて書いちまうか。
例えばアカミラでの藤達也は、
関係性の希薄さに耐えかねて、
濃密な関係性を求めるが果たせず、
「許す」と述べることで
埋めようの無い距離を正当化しようとした。
こういう存在は>>710抜粋での文脈からすると
酷く時代錯誤な人物に思われるんだが。
浅野・オダギリは存在からして希薄だが
彼らもまた関係性を築くことに熱心だったように思う。
揚げ句の果てに化けて出るし。
こんなふうに読むと>>710抜粋のような文章書いた人が
アカミラ絶賛てのは、どーよ、と思うのだが。
ま、こんなこと宮台に言わなきゃ意味ないか。
720名無シネマ@上映中:03/11/20 12:05 ID:MSue3YAR
アカルイミライは普通に黒沢のオナニー映画だと思うけど?
このスレにいる「共感した人数の多さ」には無理を感じるよ。
ファンがどんどんと増えてきている証拠といえるんだろうけどさ。

オナニーを理解できるのは相当価値観の近い人か、盲目的なファンだけ。
才能ある黒沢監督に酷似した価値観を持つ奴がこんなに多くていいものか?w
721名無シネマ@上映中:03/11/20 13:16 ID:RVLGj0v7
オナニー映画と言えば自分がなにか的を突いたこと言っていると錯覚できるんだろうなぁ。
よく勘違いしている厨房が「これ偽善的だよ〜」と言えばいっぱし気取れるのと一緒。
720もあんまりオナニー映画って連発しない方がいいよ。
馬鹿にされるだけだから。
722名無シネマ@上映中:03/11/20 15:08 ID:zfz1+2y7
黒沢スレではアカルイミライに対しては比較的批判的だった
723名無シネマ@上映中:03/11/20 16:10 ID:Y6iiDSoZ
清は世界の最先端監督40人に選出されなかったな。
日本ではハヤオやタケシ、そして三池がランクインしてたのに。
なぜだ?
誰か納得の逝く説明を頼む。
724名無シネマ@上映中:03/11/20 16:42 ID:0w+AK7By
>>723
あれは世界の映画批評家好みの監督40人。
いわゆる批評家がまったくあてにならないことが露呈した。
例えばタランティーノなどは、あの40人に選ばれたことを
おそらく恥と思っているはずだ。
三池は嬉しいだろうけど、それはそれで微笑ましい。
725名無シネマ@上映中:03/11/20 17:35 ID:CzKFbqwS
>>724
>あれは世界の映画批評家好みの監督40人。
まさか。よく見れ。
あれはイギリスの映画批評家好みの監督40人。
(七人で選んでいて、各項目の満点が20点ということからも合議制のようだ)
フランスだったら清も入ったろう。

>いわゆる批評家がまったくあてにならないことが露呈した。
そんな大げさなもんじゃないし、「批評家」なんて一般化してもしょうがない。もちつけ。

>例えばタランティーノなどは、あの40人に選ばれたことを
>おそらく恥と思っているはずだ。
ゴダールの「リヤ王」に出てますたなどとウソをついてたタラのこと。
喜んだほうに20.00000000キルビル。
726名無シネマ@上映中:03/11/20 17:58 ID:jAl6jGo+
724みたいな黒沢ファンが大嫌い。気持ち悪い。
727名無シネマ@上映中:03/11/20 22:19 ID:DpOrXJle
キュアの最後がよくわからないんです。
役所の女房は殺されたのですか?
教えてください。
728名無シネマ@上映中:03/11/20 23:12 ID:MSue3YAR
>>721
一応言っておくけど俺は黒沢ファンですよ。
「回路」「CURE」など好きだし。

オナニーという単語を持ち出したのは、したり面になりたいからじゃなくって
アカルイミライという作品が普遍的に受け入れられる作風では無いと感じたから。
そしてそれを大絶賛しているファン(特にオダギリや浅野の女性ファン)を見て
虚しさを感じただけ。ただそれだけ。
729名無シネマ@上映中:03/11/20 23:19 ID:QhiyWcYa
>>727
癒されたのだ。
730名無シネマ@上映中:03/11/20 23:19 ID:CzKFbqwS
>そしてそれを大絶賛しているファン(特にオダギリや浅野の女性ファン)を見て
>虚しさを感じただけ。

つまりは「黒沢映画を理解できるのは俺だけ」ってこと。
そうとしか見えないが。
あ、「俺だけ」って表現に過大に執着しないでね。念のため。
731730:03/11/20 23:20 ID:CzKFbqwS
?をつけわすれた。

つまりは「黒沢映画を理解できるのは俺だけ」ってこと?
732名無シネマ@上映中:03/11/21 00:38 ID:WiPdWT0Y
>>729
マジ教えてくれよ。最後の車椅子に乗ったミイラみたいなのなんだよ。
役所の電波奥さんじゃねーのか?
733名無シネマ@上映中:03/11/21 00:43 ID:MvhYVWZE
>>730-731
「流行り物」や「好きな人物の作った作品(表現・プレー)」を
盲目的に称賛する文化には飽きれますね ってこと。
そしてそういう側面が特に顕著に現れるのが女性側なわけ。
映画以外でも音楽とかサッカーとか芸能とか、なんでも。

あ、アカルイミライの良さは理解できていないですよ。
何度か見て変わる可能性はあるけど。

ちょうどQ・タランティーノの名前が挙がってるから言わせてもらうと・・・・・
タランティーノも今の日本における黒沢のように妄信されている。しかも世界的に。
で、そういう風潮に嫌気がさして(同時に、滑稽さに愛着を感じながら)撮ったのが
KILL・BILLだと思う。

日本人の滑稽さを表現する描写を、重要な位置付けに置いてる事や
タランティーノ作品!と過剰に宣伝する手法を見て、そう思えた。

タランティーノは特異な状況をも楽しんで、作品に反映させるユーモアがあるけど
黒沢はどうだろうね?大きくなりすぎて潰れないでほしいな。
734名無シネマ@上映中:03/11/21 05:46 ID:aH6jt3gV
>>733
タラは「そういう風潮に嫌気がさして」はいないと思うが。
キルビルでことさら「日本人の滑稽さを表現」しようともしていない。
盲目賞讃文化についての批判は一理あると思うが、
あなたはそれに対して過剰反応しすぎすぎ。
735名無シネマ@上映中:03/11/21 09:22 ID:8uU+CN/2
「俺がアカルイミライの良さがわかっていないのに
女どもがオダギリジョーと浅野忠信に群がって
この映画がヒットしたのは気にくわない」

ってあんた、子供じゃないんだから・・・・
736名無シネマ@上映中:03/11/21 09:59 ID:oB1nL6m6
いるんだねえ、733みたいな人…
737名無シネマ@上映中:03/11/21 10:35 ID:MvhYVWZE
>>734は別として)黒沢スレって>>735-736みたいな反応がお約束になってるんだね。
話は変わりますが、お二人?はアカルイミライと回路、どっちが好き?
738732:03/11/21 11:09 ID:WiPdWT0Y
教えろよカス
739名無シネマ@上映中:03/11/21 11:50 ID:oB1nL6m6
>>737
相手してあげるね.
アカルイ
740名無シネマ@上映中:03/11/21 13:08 ID:xI4Yw7TK
昨日このスレ見て、「ドッペルゲンガー」観てきました

741カス野郎:03/11/23 01:01 ID:kfCjTK+2
>>738
>最後の車椅子に乗ったミイラみたいなのなんだよ。役所の電波奥さんじゃねーのか?

そう思ったのならそうでしょう。
自分もそう思いました。
けど、本当のところは監督に聞かなけりゃわかりません。
恐らく黒沢清はこう答えるでしょう。
「どうでもいい・・・」と、
742名無シネマ@上映中:03/11/24 08:47 ID:RWg0cL4z
「どうでもいい…」とは言わないと思うけど。
743名無シネマ@上映中:03/11/24 13:14 ID:9npaTkfY
先日青山ブックセンターでやったトークイベントでは
あれは奥さんだって普通に言ってたよ。
744カス野郎:03/11/24 18:58 ID:TcB7mGCQ
あぽーん!
745名無シネマ@上映中:03/11/24 19:06 ID:4x36iqh5
清は宮台の評価をかなり気にしている模様。
746カス野郎:03/11/24 19:07 ID:TcB7mGCQ
マジレスされてしまった・・・・

ただ、これは自分の考えなんですが、「映画」が自由であるためには「どうでもいい」って答えてしまうんだなぁ〜俺は。
黒沢清もそういうタイプと思っていたのだが、これは違ったか。
残念無念
747名無シネマ@上映中:03/11/24 19:58 ID:ga1785dz
ドッペルゲンガー、俺的にははずれだったなあ。

彼の作品って毎回気になるセリフが出てくるんだけど(「自由は一種の毒だぞ。」とか「××もう一度聞くぞ、おまえは一体誰だ?」とか)

今回はなかった。ユースケとか、永作とか妙に作品に合わないなかったし。

永作博美がむっちゃかわいかったので、そればっか見ていたというのもあるけど


しかしさあ上映2週目でいきなり夜9時からのレイトショーにすんなよと言いたい。
748名無シネマ@上映中:03/11/24 21:13 ID:qchzxEEA
>>727
そう。役所は、あの、へんてこなおまじないで奥さんを癒したのだ。

あの、ミイラみたいなのは、映画の中盤であっただろ?うじきつよし
が懸命に抵抗しようとする前に、役所が夢見るシーン、あれが現実
化したんだよ。

どう?すっきりした?
749名無シネマ@上映中 :03/11/25 01:31 ID:x7LsGvyp
その気になれば、女優を綺麗に取る事もできるんですね。

この人の映画にでてくる女優ってみんな病的なんで。

750名無シネマ@上映中:03/11/25 01:59 ID:IWUXt/5q
>>747
「自由は一種の毒だぞ。」ってどの映画のセリフだっけ?
751法律屋 長文スマソ:03/11/25 06:20 ID:58d19Qrt
カリスマだと思う。

>>705
脱社会的存在ということね。
ただ現代社会では自由になれるのは一瞬じゃない?
社会との摩擦が起きれば物理的に即法律で絡め取られるから。
脱社会化で自由になれるというのは『法律に触れない限り』という条件付。
そう考えると法律という囲いの中で社会化されて限定的自由をめいいっパイ享受した方が長いスパンで見て有利かな?
具体的な脱社会的存在としてはサイコパスなんかが当てはまるかな。
世間体も他人から自分がどう思われるか、も法律さえも気にしない人種だからね。
でも前者2つはいいんだが、法律からは逃れられないから結局刑務所行き。
結論
黒沢のように精神と肉体を分離して考えるとすれば脱社会的存在になること(狂うこと)で自由になれる。
ただし法を犯しつかまらない限りという条件付。精神的自由は法を犯そうが捕まろうが自由。
ただ黒沢の前提である精神と肉体を分離して考えることに俺は懐疑的。
だから黒沢が『現代社会で自由になるには狂うことだ』という意見にはいまだ疑問附。
752名無シネマ@上映中 :03/11/25 15:21 ID:JNOaKUkp
「なぜこの目の前の現実を見ようとしないんだね!
 君の逃げ込める場所は2つ、
 一つは夢の中、もう一つは刑務所の中だ!」
753732:03/11/25 15:57 ID:U3JrBtaj
>>748
奥さん殺したのは役所?
754748:03/11/25 19:48 ID:hhzEzXYW
>>753
あの時点で役所はすでに伝道者となっているよね。

したがって、奥さんは自分で死んだのだよ。
755732:03/11/25 20:23 ID:U3JrBtaj
>>754
スマソ。
>映画の中盤であっただろ?うじきつよし
>が懸命に抵抗しようとする前に、役所が夢見るシーン、あれが現実
>化したんだよ。
うじきつよしって誰?夢見るシーンってどこ?
伝道者って何?奥さんは精神病院で自殺したってこと?
馬鹿でごめん。教えて;;
756名無シネマ@上映中:03/11/25 20:50 ID:1OsN4K+V
うじきつよし…役所の友達の精神科医。

夢見るシーン…役所が家に帰ると奥さんが首つってたとこ。

伝道者…教えを伝え広める人。映画内では萩原が伝道師だったが最後は役所が
伝道師になる。

奥さんは多分役所が殺した。

分かった?
757732:03/11/25 21:28 ID:U3JrBtaj
なるほどスマソ。
758名無シネマ@上映中:03/11/27 01:24 ID:zosRPZ1l
フジの昼ドラに出てる涼平という役者が黒沢に見える時がある。気のせい?
759名無シネマ@上映中:03/11/27 06:59 ID:4TSeEzs9
>>756
>奥さんは多分役所が殺した。

自殺させた・・・てことだよね。
760748:03/11/27 22:35 ID:7R4YnWIG
>>758
気のせいです。

黒沢は仮面ライダーに変身できません。
761名無シネマ@上映中:03/11/29 03:58 ID:EKL6FjZR
「アカルイミライ」フランス版予告編キター!
http://www.allocine.fr/webtv/acvision.asp?CVid=18358349&Emission=1&BookMark=
762名無シネマ@上映中:03/11/30 16:21 ID:FpAjh35K
>>761
おお、雰囲気良いな。
しかし、なんかこれだけみると青山真治みたいだ。なんとなく。
763名無シネマ@上映中:03/11/30 16:50 ID:DEdgBWA3
>>762
ポスターはこんな感じに仕上がってますな。
http://www.allocine.fr/film/galerie_gen_cfilm=52587&big=1&page=1.html
764名無シネマ@上映中:03/12/02 01:18 ID:UaQIbrJu
なんで、フランス版タイトルはアカルイミライでなくクラゲなの?
教えてー。
765名無シネマ@上映中:03/12/02 02:31 ID:URJvXWSx
>>763
なんかワロタ
766名無シネマ@上映中:03/12/02 14:28 ID:tGiH6519
10 minutes older
で清トークショー付き試写会があったなんて…
いま気付いたけど閉め切ってたよ。
映画は前売りも買ってたのに公式サイトチェックしてなかった。
鬱…
767名無シネマ@上映中:03/12/03 15:01 ID:B530mUWA
黒沢清セレクション「不連続殺人事件」
http://www.nihon-eiga.com/0312_2/0312_2_02.html
768名無シネマ@上映中:03/12/06 21:55 ID:10IVV+ul
レスがつきませんなあ…。
769名無シネマ@上映中:03/12/06 22:23 ID:XZ2G2LSJ
黒沢清は「キルビル」を観ているのだろうか?

このスレ住人の「キルビル」評価は?

俺、黒沢大好き!「キルビル」大好き!

ちなみに俺の友人は「キルビル」観て
「気狂いピエロ」のサム・フラーの台詞
「映画は戦場のようだ。愛・憎しみ・行動(アクション)・暴力・死。つまり感動
だ!」
と・・・
770名無シネマ@上映中:03/12/06 23:49 ID:O5JJH9i0
おいらもKillBill、好きだよ。
ま、評価はともかく、
あの映画を撮影中のタラちゃんは幸福だったに違いない。
黒沢氏にも、そんな現場を体験させてあげたいね。
スレ違いだが
秘宝系と元カイエ・ジャポン系での評価の温度差が面白い。
個人的にはカイエ系の評価に違和感覚えるなー。
771名無シネマ@上映中:03/12/07 00:20 ID:TECRpiEB
カイエ派は映画よりも自分が大事
772名無シネマ@上映中:03/12/07 01:50 ID:inrpHTbN
著作でのレザボアについての言及とか読むと
黒沢氏はタランティーノをさほど評価してな
いような感じですけどね。
773名無シネマ@上映中:03/12/07 11:44 ID:btLVCzVL

ついに「アカルイミライ」はここまで来たかあ。
http://www.flyingshine.com/kuro/product/akamira/index.html
774名無シネマ@上映中:03/12/07 16:29 ID:feG9WdB8
>>773
最悪だ、、
気持ち悪すぎる、、
775名無シネマ@上映中:03/12/07 17:59 ID:D6zYQRS3
>>773
ぎゃはははははははは!!!!

ワロタ
以外な接点もあるもんだ。フムフム・・・
776名無シネマ@上映中:03/12/07 18:26 ID:xCiss8DB
>>773
幽霊の話らしいし、やっぱり黒沢を意識してるのかな?
「ジャンル フェチベンチャー」だって
777名無シネマ@上映中:03/12/07 21:46 ID:EXu0t0TN
アカルイハダカがかわいく思える…
778名無シネマ@上映中:03/12/10 10:51 ID:yPpNdg5g
「映画は戦場のようだ。愛・憎しみ・行動(アクション)・暴力・死。つまり感動
だ!」

これ・・・皮肉だよ
つまりひたすらドラマチック、ロマンチックに娯楽映画を作るハリウッドを
フランス生まれのスイス人で芸術映画を撮ってるゴダールが馬鹿にしてんだよ

芸術映画を撮ってる黒沢と娯楽映画を作ってるたらンティーの・・・


少し考えれば分かると思うんだけど
779名無シネマ@上映中:03/12/10 11:02 ID:yPpNdg5g
宮台がなぜ黒沢をほめつつ、不満を持ってるのか・・・これに対して理解してる人がいないようなので解説します

黒沢の一貫したスタイルは内部の破綻(例えば家族がばらばらになるとか、仕事がうまくいかないとか)を描きます
そして脱社会した人が奇跡的な体験をして(例えば幽霊を見るとか)内部のだめさ、外部のすばらしさを知るわけです
つまり単純すぎるんですね 宮台はそこを指摘してるわけ
つまり外部を表象する事、外部のすばらしさを表現するのはいいんだけど
チョット単純すぎない?って言ってるわけ
780名無シネマ@上映中:03/12/10 11:14 ID:yPpNdg5g
じゃあどうすればいいの?という疑問にも答えておきます
内部の破綻から外部を引き出すって言うのは
ゲーデル的脱構築、固有名なんですね
ただこれだと否定神学に回収されちゃう危険があるんですね
後出発が、単一システムから出発してるわけ
これじゃあだめだというう事で、一回留保する
それで今度は複数性から出発するわけ これは郵便的脱構築、確率論的複数性なんですね
つまり無数のコミュニケーションがいたるところで行われてて、そのつど誤配、飛躍が起こっていると
そこから者、存在などを無化していって、超越論性につなげるわけね
もちろん否定神学に回収されちゃう問題は、どうしても起こっちゃうんだけどね
この性、訪れって言うもの、つまり外部っていうものは認識した瞬間内部じゃないかって
まあ一番先端の哲学、つまりデリダ、東ひろき、浅田彰なんだけど、ここが今のところ限界なのね
781名無シネマ@上映中:03/12/10 11:16 ID:yPpNdg5g
×そこから者、存在
○そこから物、存在
782名無シネマ@上映中:03/12/10 15:53 ID:CRf52G0x
どうでもいい
783769:03/12/10 19:00 ID:7gEoDUaO
>>778
ちょっと聞きたいんですけど・・・
あなた、ゴダールの映画見たことありますか?
サミュエル・フラーの映画みたことありますか?

俺には黒沢清の映画もこのサミュエル・フラーの台詞そのままあてはまると思うんだが・・・

それに付け加えれば、黒沢清は芸術映画を撮ってるつもりはないと思うんだが・・・・
784769:03/12/10 19:24 ID:7gEoDUaO
>>778
無駄なレスをつづけたくないんで、とりあえず「気狂いピエロ」をみているのなら、
そのなかでベルモンドが好きな映画といっているニコラス・レイの「大砂塵」というアメリカ映画をみてからレスつけてください。
785名無シネマ@上映中:03/12/10 20:51 ID:6etbWPGL
つか結局>>778
内面性・物語しか信じてないよな。
ある映画が素晴らしいとして、
それはダメな「内部」を否定したからではない。
映画には「内部」など
そもそも、無い。
映画はフィルムが記録した
「外部」のすべてを肯定することで成立する。
ったく「内部」がダメで「外部」がスバラしい、とか
古典的な二元論じゃん、ムカつく。
あ、別にオレ、宮台とかアヅマとか、
バカにはしてないよ。
読んだことないし。
786名無シネマ@上映中:03/12/11 01:11 ID:uwyaeKla
宮台は岩井俊二を本気で評価してるでしょ
そんな奴信用できるはずがない
787名無シネマ@上映中:03/12/12 00:23 ID:b0VHY9/2
テレビ大阪の深夜映画にバル・キルマー出るな
788名無しさん@おっぱい:03/12/12 05:02 ID:xDmZ7LNg
キヨシはこのまま日本で撮り続けるの?
789名無シネマ@上映中:03/12/12 06:08 ID:Ab0pl+us
>>779-780
どーでもいいし、宮台なんて知らないし、哲学なんてわかんねーけど、
黒沢が単純に外部の素晴らしさを……????
アホか。藻前は『回路』の死者たちの世界の中に消えちまえ。
790名無シネマ@上映中:03/12/12 08:22 ID:jY4hIwiG
>>786
ミヤダイは自称・映画好きだけど、そんなに本数を観ているとも思えない。まあ、観た
本数の多寡などどうでもいいのだが、どこかズレたモノを覚える。
>>789
黒沢は哲学・現代思想めいたゴタクも、いちおうは読んでるだろうけど、実際はバカにしてる
でしょ? だって、ここは日本であって、欧米ではないんだから。
まんまと罠にハメられる人もいるだろうけどね。
791名無シネマ@上映中:03/12/12 10:26 ID:wsX395/W
宮台真司なぜか行定の最新作「Seventh Anniversary」に本人役で出演している。
行定を評価しているんだろうか?
792名無シネマ@上映中:03/12/12 12:15 ID:SgY0bUgH
宮台の言ってることはまぁおいといて、
ヤツの趣味はあんまりよくねぇな〜。フェイバリットがグレイプバインじゃな。
793名無シネマ@上映中:03/12/12 14:12 ID:LVJujBqt
宮台の言っていることが理解できないからってむきになるな。
黒沢自身宮台のことを尊敬しているの知らないのか?
だから宮台にニンゲン合格のパンフで解説書いてもらったわけだし
実際黒沢自身が宮台に解説の依頼したんだよ。

宮台の著書「援交から革命へ」では黒沢がそのことを自ら認めている。

要するに黒沢のファンなら宮台の著書くらい一通り読んでおきなさいってことだ。
結構黒沢の映画について触れているし他の馬鹿映画評論家の誰よりも黒沢の映画を
理解しているよ。
794名無シネマ@上映中:03/12/12 15:16 ID:Ab0pl+us
この際、宮台であろうが誰であろうがどうでもいい。
単に >>779-780 がバカみたいだってこと。
795名無シネマ@上映中:03/12/12 16:50 ID:jgfZlPq2
>>794
禿同。
>>793
いや問題は>>778-780
宮台、東、浅田あたりを
ちっとも理解できてないことにある。
この3人が779-780を読んだら怒るんじゃない?
793の書きかたじゃ778-779の読みを
肯定することになるが、
それは本意じゃないだろ?
796名無シネマ@上映中:03/12/12 17:13 ID:yT/vefg+
第2次世界大戦を舞台に日本の潜水艦を描く映画「ローレライ」
(樋口真嗣監督、05年5月公開)の製作が9日発表された。

こういうのこそ、ミスターに撮らせて下さいよ。フジテレビさん!
797名無シネマ@上映中:03/12/12 22:57 ID:FpoQJAtV
柳下氏の日記からコピペ。
>それにしてもBBCは前日のうちに黒沢清に取材をしていたらしい。
>日曜日にオレが
>「黒沢清は現代日本でもっとも重要な映画監督だ」と説明したんだけど、>それで翌日取材をとりつけたのか?
>それってあまりに凄すぎませんか?
798名無シネマ@上映中:03/12/12 23:04 ID:RO7zs8v5
>>797
清もいくらなんでも次の日にアポがとれるほどヒマじゃないと思うが。
799名無しさん:03/12/12 23:19 ID:OLh5jyB7
映画は感じろってことだな。

みやだいうざい
800名無シネマ@上映中:03/12/12 23:48 ID:ohbWA9bT
知らない俳優だけど


800
801名無シネマ@上映中:03/12/13 01:25 ID:xcLCATPw
学校の怪談「花子さん」見ました。
おお。回路のお化けが既にここに。。。
802名無シネマ@上映中:03/12/13 05:22 ID:xZIKR9Zl
まさか大阪梅田のミイラ発見で
清の次作のミイラ映画がお蔵入りなんてないよね?

というか、CUREの時にしろタイミング良過ぎ
803名無シネマ@上映中:03/12/13 19:14 ID:TanTUIYp
宮台は小泉応援していた奴だからな。
程度が知れる。
804黒沢:03/12/15 12:03 ID:qGZjqpKC
>>799
そうです。
馬鹿にも見て頂かないとと困りますしね。

また、馬鹿でも感度があれば楽しめる作品になっているはずです。
805名無シネマ@上映中:03/12/17 21:17 ID:HuBqJOiJ
今だに宮台に転移してるやつなんているんだ
とっくに終った人かと思ってたよ
806名無シネマ@上映中 :03/12/18 11:50 ID:a0Ouv3Oe
「降霊」で役所のドッペルゲンガーが出てくるシーンは凄い。
とくにあの音楽・・・
なにかとても変な感覚なんだけど、妙に脳裏に焼きつく。

807名無シネマ@上映中:03/12/18 12:47 ID:3/8OJREn
映画「ドッペルゲンガー」よりそのシーンのドッペルゲンガーの面白いし
808名無シネマ@上映中:03/12/19 01:08 ID:sm+3jttY
地獄の警備員見たけどイマイチつまらんかった。
なんだか全体的にゆるいしぬるい。
個々のシーンで黒沢らしいな〜と関心したシーン(例えば女をロッカーに閉じ込めて外からタックルしてロッカーごと押しつぶす)
はいくつかあったけど他のシーンは全部駄目。
97分しかないくせに退屈で退屈で仕方がなかった。
サイコな警備員なんて今時陳腐すぎるし何の新鮮味もない。
もっとスピルバーグの激突のようなハラハラドキドキさせてくれる映画だと思ったのにとんだ期待外れだったな。
誰かこの映画見た人に聞きたいんだけど、この映画どう思った?
809名無シネマ@上映中:03/12/19 06:14 ID:3Wzip3ab
>808
意味なし殺人犯の問いかけは「CURE」に繋がるんだろうが後は別に〜って感じだな。
逃げない女なんかアフォだと思たよ。概ね同意。
おもろい着眼点があるんなら誰か教えてくれ。
810名無シネマ@上映中:03/12/19 13:14 ID:rUjna2H6
まあ製作された年が1992年だったから仕方がないんだと思う。
あの当時では「動機」不透明な殺人犯っていうのは衝撃的だったんだろうな。
いや、あの当時この地獄の警備員がどう評価されたかは実際に知っているわけではないけど・・
811名無シネマ@上映中:03/12/19 14:35 ID:NR01wNmX
「映像のカリスマ」に
黒沢+金井美恵子(小説家)の対談が
収録されてるんだが、
そのきっかけは「地獄の…」だったらしい。
「こんなB級な題材を撮る監督が日本にいたなんて」と気に入って(笑)
「神田川…」あたりまで観たとか。
金井美恵子に関しては、クチの悪いオバサンだが、
物の見方は鋭い、という印象がある。
812名無シネマ@上映中:03/12/21 13:15 ID:hcdwZcwG
ミイラ映画の続報キボンヌ。
813名無シネマ@上映中:03/12/21 14:49 ID:+6E4TWgL
情報ないよなー。
詳しい人、よろしく。
ミイラとは無関係だと
(もう知ってるかもしれんが)
boid樋口氏の日記に
黒沢氏の短編の編集作業が始まる、
とか書いてあった。
これも、そこ止まりの情報。
814名無シネマ@上映中:03/12/22 07:48 ID:+CW5rFc+
>>811
でもその後も金井はほとんど黒沢清の映画について書かないよね
815名無シネマ@上映中:03/12/22 11:38 ID:yTt7qOSj
>>814
そうなんだよね。
現在の黒沢評を書いて欲しいところ。
もう映画評自体をあまり書いてないのかな。
816名無シネマ@上映中:03/12/22 21:38 ID:f4lAw59x
今日『CURE』初めて見た。面白かったけど
あらすじ載ってるサイト見るまで、
ラストのウエイトレスが店長に包丁向けてるシーン
カメラ遠すぎて何やってるんだかわからなかったよ。
817815:03/12/22 22:34 ID:QE/aW661
スレ違いだが、訂正。
金井美恵子氏は現在も映画に関するを書いておった。
が、黒沢評を書いてないのは確かだ。
すまんかった。
>>816
分かりづらく撮ってるのは確かかも。
見逃す人がいても良いと思ってる、
みたいな発言読んだ記憶がある。
でも、見逃さないやつも、いる。
818名無シネマ@上映中:03/12/25 01:39 ID:HTQXboqJ
黒沢絶賛のエクソシスト3観ました!あの廊下の
シーンは確かにカッコよくて怖かった。一瞬あっけ
にとられ、その後恐怖がじわじわと。主人公の自宅
で、家族に囲まれてあの看護婦が居るシーンもぞっ
としました。でもちょっと地味で単調で眠くなるね。。
819名無シネマ@上映中:03/12/25 04:22 ID:mmzhBhia
良い映画と悪い映画の差が激しいよな〜。
大いなる幻影なんか俺が出資者だったらぶん殴るな。
820名無シネマ@上映中:03/12/25 17:33 ID:ILaqgYYf
>>818
最期の、駄目押しみたいな首チョンパ石像が
ヘヴィーなで良い感じであります。>廊下
対決シーンで部屋の床が割れるところも感動的だ。
821名無シネマ@上映中:03/12/25 18:48 ID:eNco4VXe
822名無シネマ@上映中:03/12/26 17:54 ID:KyLLOdDh
アカルイミライが許せませんでした。
ドッペルがなければ、見捨てるところだったよ。
823名無シネマ@上映中:03/12/26 23:49 ID:fUzzo/6N
>>822
「許す」も「見捨てる」も
「アカルイミライ」に出てくるセリフなのだが・・・。
824名無シネマ@上映中:03/12/27 01:33 ID:pQz8YJ68
>>820
あと天井ハイハイのシーン。
トレインスポッティングでも同様な
シーンがあったけど。。エクソシスト3
をパクッたんでしょうかね?
825名無シネマ@上映中:03/12/27 11:56 ID:4y43oCY4
清の新作は雑誌の付録DVDなのか。
826名無シネマ@上映中:03/12/28 01:37 ID:9NhuJSSz
boidの日記なんだけど、一大事て何やねん。
事故かな?
827名無シネマ@上映中:03/12/28 03:47 ID:lFtp+hkb
怪我や目眩なら書くだろうと予想して吐血か嘔吐と見た。


おもらしだったらどうしよう
828名無シネマ@上映中:03/12/28 12:08 ID:AxXztwir
清にお見舞いのメッセージを書こう!
829名無シネマ@上映中:03/12/28 14:22 ID:Ik4P6BCE
>>825
その雑誌というのは「nobody」のことだと思われるが、と言うか
それしか思いつかない。
ユーロスペースとアテネ・フランセ文化センターが共同で映画
雑誌を出してくれないかなぁと思う今日この頃です。
830名無シネマ@上映中:03/12/28 14:32 ID:QDPtaEhD
中核派が音頭をとるぞその場合
831名無シネマ@上映中:03/12/29 17:33 ID:0wa9urgN
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070063755/

↑アカミラが結構ベストにチャートインしてるぞ。
アカミラをベストに挙げてドッペルをワーストに挙げるツワモノも・・・
832名無シネマ@上映中:03/12/29 18:12 ID:lNgycdzc
どうでもいい
833名無シネマ@上映中:03/12/30 00:29 ID:mGpbUTzD
回路
なんで失踪した春江(小雪)が
工場にいるって判ったのよ
834名無シネマ@上映中:03/12/30 01:30 ID:5zKLlX7f
>>833
失踪した小雪の部屋の窓から、加藤晴彦と麻生久美子の二人が外を見て
「あの工場じゃないか?」と小雪の居場所を言い当ててしまうのは確かにすごい。

こういうところが「回路」という作品の素晴らしさですな。感動的だ。
835名無シネマ@上映中:03/12/30 02:27 ID:JnHBi8Vk
>>834
皮肉?
まぁ、黒澤清のヘンなB級嗜好とか
頭でっかちな観念的な部分とか
悪い部分のみが固まって出来た映画だよな。回路って。
言い古された理屈ごちゃごちゃ言ってないで
ちゃんとドラマや、サスペンスを撮ってりゃいいんだよ。前みたいに。
836名無シネマ@上映中:03/12/30 16:07 ID:t2saqAJ5
まぁおまえらウェス・クレイブンを今のうちに大急ぎで「お勉強」しとくこったな。
837名無シネマ@上映中:03/12/30 17:22 ID:zCpKCLhC
普通の勉強できない人キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
838名無シネマ@上映中:03/12/31 05:22 ID:DYIHiPll
>>831
それ、おれだ。
839名無シネマ@上映中:03/12/31 06:00 ID:cDes/7Er
NHKの
朗読「風の又サブロー」をハイビジョンで見た
廃虚好きなのね監督
「ドドー、ドっどー」と読む、小泉今日子
幽霊でも居そうな雰囲気
背景のノイズっぽい音もいいから誰かと思ったら
大友良英だったのね。

消さないで保存しとくことに決めますた
840名無シネマ@上映中:04/01/01 20:22 ID:MK1V/lfE
2ちゃんが選ぶベストシネマ2003にアカミラがランクイン!
以下、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070063755/
よりコピペ


【単館・ミニシアター系ベスト10】
 ※定義をハッキリと知らないんで間違いあるかも

1位 ボウリング・フォー・コロンバイン
2位 シティ・オブ・ゴッド
3位 リベリオン(※単館系ではないかも)
4位 NARC
5位 トーク・トゥ・ハー
6位 猟奇的な彼女
7位 北京ヴァイオリン
8位 過去のない男
9位 アカルイミライ
10位 東京ゴッドファーザーズ


【邦画ベスト10】

1位 座頭市
2位 アカルイミライ
3位 東京ゴッドファーザーズ
4位 ロボコン
5位 踊る大捜査線 THE MOVEY 2
841名無シネマ@上映中:04/01/02 13:10 ID:ybN7JBex
黒沢 清の映画は単なる観念論 By宮台 真司
842名無シネマ@上映中:04/01/02 16:20 ID:GCjocKWF
    ↑
国語力ない人
843名無シネマ@上映中:04/01/02 17:47 ID:t14Ri9uW
援交は革命だ By宮台 真司プ
844名無シネマ@上映中:04/01/03 07:05 ID:Oqs551Yq
ハムナプトラ見たけど、面白かったなぁ。
黒沢版が見たい。
845名無シネマ@上映中:04/01/05 16:58 ID:K/5ZfALf
そういや年末の朝日新聞に小津シンポジウムの記事載ってて
青山や清のコメントもあったな。 いずれ本になるらしいけど。
846名無シネマ@上映中:04/01/06 06:19 ID:EG2YF3x6
ジャパン・オズ・ナンバーワン
BY 清
847名無シネマ@上映中:04/01/07 21:23 ID:8A2Hv28X
「回路」、面白くなかったなー。普通に面白くないよねw
なんか、ちょっと引っかかる場面とかはものすごくあったりするんだけどw
この場面だけ後で見たいとか・・・。全体としては・・・・どうでしょ。
見るときの精神状態とかにも左右されそうだけどw
848名無シネマ@上映中:04/01/08 11:29 ID:dAsMtZK8
同意を求めるな、馬鹿。
wがむかつく。
849名無シネマ@上映中:04/01/08 15:36 ID:GR9Fr9UC
>>834
麻生が「いってみる?」っていっただけで、
「あそこじゃないか」ってセリフはなかったと思うけど。
虫の知らせってやつでしょ。

まあ、壁に書かれていた「助けて」から、壁の向こう側にある
「工場」が怪しいってのは映画を観る側には明らかなんだけど。
850名無シネマ@上映中:04/01/08 16:15 ID:Cxk7/bkz
清は宮台に完全に見捨てられたなw
清の映画は単なる観念論と一喝していたしw

宮台としてはいつまでたっても進歩しない清の映画にはいい加減うんざりしているんだろう。
そりゃそうだ。だって毎回ワンパターンじゃんw
最初は独創的だと思ったけれどそれもすぐに飽きた。
アカミラはまぁまぁな出来だったけど最近の作品はまったく駄目。
今の映画界の最先端である南米ニューウェーブの映画を見てしまうと
清の映画がいかに駄目かが分かるよ。
清にアモーレスペロスやシティオブゴッドのような映画が撮れるか?w
「世界」を清が描けるか?w
無理だろw

851名無シネマ@上映中:04/01/08 17:38 ID:PvvyDf9D
847=850
なのは明白だ。言ってることはそれほどずれたこと言ってないのに
なんだろう?このむかつき・・
wが多くてキモイ・うっとおしい・はなにつく 間違いなく本人も
空気が読めず周りからうっとおしがられるタイプのキャラクターなんだろう
852名無シネマ@上映中:04/01/08 17:41 ID:PvvyDf9D
空気すら読めない奴に世界を語って欲しくないな(w
853名無シネマ@上映中:04/01/08 18:02 ID:jzB2/LET
宮台に見捨てられても、なんか全然どうでもいい感じするけど。
どっちかっていうと対談とかして喜んでた青山の反応が
「どうなんだ」とか思ったなぁ。
854名無シネマ@上映中:04/01/08 18:22 ID:YfOcs2uH
>>850
宮台に見捨てられると
なんかマズいことでもあるのか?
あいつが資金出せるわけでもあるまいし。
アカミラがまぁまぁで
最近のはダメって、
ドッペルしかねーじゃねーか。
「世界」が描けるか、って?
あんたが期待してるような
「世界」などを
黒沢が描くことは無いだろーな。
実は自分も
回路→アカミラ→ドッペルと
評価を下げてきてるんだが、
黒沢の「映画」から
目を逸らす気はない。
因みに宮台の書いたものなど
相変わず読む気もせんが、
もし1本の映画が
観念論として成立し得ているなら、
それはそれで事件だ。
引用者の能力・責任が問われますな。
855名無シネマ@上映中:04/01/09 01:12 ID:jk8SGIRY
まぁ、なんつーか言い過ぎたかなw
ただ俺としては宮台の言説に一目置いているし清だって宮台のことを
他の映画評論家(まぁ宮台は映画評論家ではないけれどw)より信用しているみたいだからさw
だって当の本人が「ニンゲン合格」の解説宮台に依頼したわけじゃない?w

それに前から宮台が言っていることだけれど、日本映画は観念論だから駄目なんだとw
観念なぞうざいだってw
「観念なぞお前にとっての世界でしょ?勝手にお前が代弁すんなよ!自意識過剰!」
って具合にw叩いているw
もっと日本映画は「関係性」を描かなければ駄目みたいよw
ヨーロッパでは観念など60年代で終わりw
だから今時清みたいなメソッドは古臭いんだよねw
それが何か新しいとか斬新だとか勘違いしているのもいなくはないみたいだけれどw

まぁ、でも人の嗜好をとやかく言うのはこれくらいにしくとよw
ださいことがかっこいいみたいに逆転することも近頃珍しくはないしw
まぁ清がそれを意図的にやっているのか、それとも天然でまったく自覚がないのかは分からないけれどw
856名無シネマ@上映中:04/01/09 02:30 ID:0PB29VhT
黒沢清の映画は観念論では全く無いと思うが、どっちかつーなら実在論的な映画を撮り続けていると思うがな。
最近の宮台が黒沢をどう評しているか読んでいないので、分らないけど。
857名無シネマ@上映中:04/01/09 02:39 ID:a9D5teyD
>851
それよりも宮台の言説を引用して勝ち誇った気になってることが気に障るのでは?
Wを連発する品性も勿論、下品だけどね、この人は→855
858名無シネマ@上映中:04/01/09 05:12 ID:Hj6rjqNj
「黒沢清の映画は観念論」と言ってしまえる輩は映画的教養が足りないだけの田舎者。
859名無シネマ@上映中:04/01/09 08:55 ID:fu0oyrpi
工場にいた事よりもなによりも、なぜ拳銃を持ってんだよ小雪さん。
不自然だよ小雪さん。
ただ拳銃自殺の絵が欲しかっただけなのかい黒沢さん。
860名無シネマ@上映中:04/01/09 13:27 ID:zHxSUmIc
そのとおりです
861模倣茶:04/01/09 14:21 ID:Ln2ZI5jB
>>859
そう。
あそこはネット上にあった「助けて」の向こう側の世界が
あのストーリー上のリアルな世界に現れた場所だから、
袋を脱いで拳銃自殺しなきゃいけないんです。
862名無シネマ@上映中:04/01/09 16:04 ID:Qr5elr4e
あの袋かぶってんの、子供の頃はやってたエレファントマンごっこ思い出したよ。
863名無シネマ@上映中:04/01/09 17:54 ID:H0cPTdjC
迷惑かもしれんが蒸し返す。
(しかも長い、すまん)
「この映画は観念的だ」
という言い回しは割と一般的だが、
その場合、「観念的」なのは
そう観た者の思考様式。
映画に成分のように「観念」が
含まれているわけではない。
映画は(厳密に言うなら)
音と光だけで出来ている。
従って、ある映画が観念的である、
という言説は甚だ不正確だ、
というのは唯物論・実在論的な視点と
いってよいでしょ。
これはこれで極端な立場だけど
なんだかユーモラスな感じしないか?
で、このスレに来てる人の多くは
こうした性格のユーモアを
「ドッペルゲンガー」
という映画として経験済みなわけだ。
あの映画がマズいとしたら、
唯物論的なユーモアに
歯止めが効かなくなってるとこだ、
と思うんだけど。
こうした唯物論・実在論的視点で
成功しているのは「カリスマ」か。
あの映画の凄さは
全てが見えたそのまま、という点。
象徴性も観念も寄せつけない。
「映画」を「観る」ことを
とても「簡単」にすること。
唯物論的に。
864名無シネマ@上映中:04/01/09 18:44 ID:9CoNVckG
↑もっと読みやすくできないかなw
865名無シネマ@上映中:04/01/09 20:39 ID:aOlOJ7rd
>>864
もっと読む価値のあること言えんかなw
866815:04/01/09 22:03 ID:2Xjf9QK8
>>864
> ↑もっと読みやすくできないかなw
すまんな、PDAからの書き込みでさぁ。
いまPCで見ると、何だこりゃって感じだねぇ。
867名無シネマ@上映中:04/01/09 22:06 ID:2Xjf9QK8
しかも815になっちまった。
スレ汚し、許し給え。
868名無シネマ@上映中:04/01/10 01:15 ID:H451kyOZ
久々にCUREを見返してみた。
まず役所が思ってた以上にイライラしまくりの
映画だった。ちょっとの事ですぐ怒るんだよね。

あとは後半の展開が、唖然とする程早かったのが
改めてびっくりした。途中で「あれ?この映画2時間
越えだっけ?」とか思ってたら怒涛の急展開でラスト
まで…。すごいね。圧倒的。でもあのラストは、あれ
観ただけではわかんないなー。ていうか、すごい多様
な解釈を許すようにしてるとしか思えないけど…
869名無シネマ@上映中:04/01/10 02:57 ID:C/J6BD/W
樋口日記よりコピペ


-------------------------


年末から編集作業をやっていた黒沢さんの短編が、完成した。
編集完成版を色調整して、加工画像を加えたものを再度我が家のパソコンに入れて、音の調整をやったのだが、またもやデータのやり取りでいくつかのトラブルがあり、簡単には行かなかった。
普段からこのようなことをやりつけていればもうちょっとスムーズに行ったとは思うものの、後の祭り。
とにかくまあ、NGとなるはずのノイズや風の音をついバリバリ使ってしまい、結構な轟音短編となった。
一応宣伝をしておくと、これは2月発売の雑誌「インビテーション」の付録のDVDに収録される。
というか、この短編だけが収録されたDVDが、「インビテーション」の付録としてつけられるのだ。
雑誌の値段は据え置きということだから、お得な買い物ではないだろうか。
できればボリュームを普段より大きめにして見てもらえたらと思う。
870名無シネマ@上映中:04/01/10 05:47 ID:R0m0c34E
>>869
隠微確実に買う。DVD無いけど買う。

そうういや蓮實が何かで、フランスの雑誌か何かに溝口のDVDを付けて売ってるのがあって
日本でその手の事やる奴いないのかとか書いてた事あったんだっけか。
871名無シネマ@上映中:04/01/10 08:20 ID:McftujjS
ウワ。
872名無シネマ@上映中:04/01/10 12:45 ID:XmX+bC66
Invitation追加。
DVD付録付きは2/10発売。
今書店に出てる号を見たら
DVD収録作について清が語っていた。
製作現場レポート記事もあり。
トータル3頁(2/1)。
白紙状態で観たい人はスルーしる。
873名無シネマ@上映中:04/01/10 13:09 ID:ug9VkAyI
>>863
唯物論的なユーモアってのがよく分かりません。

それと、唯物論・実在論的視点を貫く(これを成功と言ってる?)
のが、いいとは思わないし、正確には清もそれを狙っているとは
思えないんだけどな。
唯物論と観念論のはざま、そのまま対応はしないけど、言って
みれば映像と観念とのはざま、そこにこそ唯一映画のなしうる
ものがあるのじゃないかと。清の映画はそういうものに思える。
874名無シネマ@上映中:04/01/10 13:30 ID:LRTLnnCo
黒沢清って最後までまともに作りつづけられないんだよね。
飽きっぽいのかなんなのか。
ドッペルゲンガーも前半はすごく丁寧にやってるのに
途中からもうやっつけ仕事みたいになってる。
875名無シネマ@上映中:04/01/10 13:45 ID:H451kyOZ
なんか後半様子がおかしくなってくるテイスト
の映画の魅力を黒沢によって教えてもらった。

「監督!いくらなんでもこれは変ではないですか!?」
「いいから書いてある通りに撮れ!!」
876名無シネマ@上映中:04/01/10 13:58 ID:r0DVyIHe
>>874
映画を頭から順番に撮影してるとお思いなのでしょうか?
877名無シネマ@上映中:04/01/10 14:05 ID:LRTLnnCo
脚本は頭から順番に書いてるよ。
878模倣茶:04/01/10 14:19 ID:kVj5SPrM
>>874
あれはああいう作りでしょう。
879名無シネマ@上映中:04/01/10 14:20 ID:cR0SpeuL
また脚本家志望がきてんのか
880名無シネマ@上映中:04/01/10 14:58 ID:r0DVyIHe
>>877
ドッペルは観る事が出来ないので何処がそうなのか聞いてもわからないが
脚本は頭から順に書いていくが
一気に書き上げたり、一度も推敲なしで決定稿にしたりはどんな映画でもしないよ。
現場でも変わっていくし。
881名無シネマ@上映中:04/01/10 14:59 ID:r0DVyIHe
何が言いたいかと言うと、
前半だけ丁寧に書いて後半はやっつけ仕事になるということは余りありません。
ただ書き直して駄目になっていくことはあるけれど。
882名無シネマ@上映中 :04/01/10 15:39 ID:io6FMs9w
飽きっぽいってのは当たってる。
展開を常に変えていくというか。
一つの主題について描く作家ではないなー。
883名無シネマ@上映中:04/01/10 18:05 ID:Fb3ED4Uj
>>873
> 唯物論的なユーモアってのがよく分かりません。
裸の王様を告発する子供の視点。
そういうほがらかさ。

>それと、唯物論・実在論的視点を貫く(これを成功と言ってる?)
>のが、いいとは思わないし、正確には清もそれを狙っているとは
> 思えないんだけどな。
黒沢映画から離れてしまうのだけど、
80年代のゴダールの映画(カルメンという名の女、など)で
海とかが唐突に映し出されてビックリした経験、ない?
あの海のカットの凄さは、
映し出された海が一切意味を纏っていないとこにあった。
剥き出しの海=映画。
黒沢映画には、そんな極端なカットはないけれど、
ベクトルとして近いものは、やはり、あると感じる。
時系列的な構造から要請される物語を裏切って、
ボコっと存在してしまう映画。
そういうものへの欲望はあるんじゃないだろうか?
884名無シネマ@上映中:04/01/10 18:58 ID:aMlTr02G
>>883
黒沢は意味を纏わないようにしようとはしていないと思う
むしろ意味の無さに意味をもたせるような・・・
同じこと?
885名無シネマ@上映中:04/01/10 21:38 ID:naMD4Odv
「ココロ、オドル」ってキャッチコピーだったんだね。
DVD、楽しみだ!
http://www.takarashuzo.co.jp/zipang/index.htm
886名無シネマ@上映中:04/01/10 21:55 ID:Fb3ED4Uj
>>884
意味を超える強度、とかね。
同じことなんじゃないかな。
いや、883の書き込み、
晩飯作る前にそそくさと書いちゃって、
もっとじっくり考えるべきだったかな。
回路公開時のインタビューで
「幽霊って存在するんですか?
存在するなら触れるんですよね?」とか
盛んに言ってたでしょう。
幽霊って、まぁ実在はしないだろうから、
とても映画的な存在と言える。
そんな幽霊をガシっと捕まえる映画を撮った。
こんなとこにも唯物論・実在論的な視点を感じる、とか。
「映画って存在するんですか?
存在するなら触れるんですよね?」
しつこいね、おいらも。
最後にインタビュワーとゴダールの会話。
「あなたの映画では沢山の血が流れますね」
「いや、あれは絵の具です」
887名無シネマ@上映中:04/01/11 00:18 ID:81pe/dYB
また読み難いのが来たよ俺ヨマネ
888名無シネマ@上映中:04/01/11 04:58 ID:t6vQyIoN
なんか長々と書いてる人がいるけど
「お話は突拍子もないのに、表現が即物的すぎて笑っちゃう」
とでも書いておけばいいような話だね。そういうのは確かに黒沢映画の魅力。
889名無シネマ@上映中:04/01/11 04:59 ID:Ocbf9BRx
黒沢清的人物が志向するのは
廃棄物への愛着であり、
彼らは廃棄物との同一化をなによりも熱望する。
廃棄された冷蔵庫との一体化。
ゴミ捨て場への埋没。
あるいは高所から自身を不法投棄する。
このように廃棄された己を拾ってきて
大事そうに修理してリサイクルし、
また廃棄するのである。
これを繰返していくうちに、
黒沢清的人物はいずれ単純に消失してしまうだろう。
コピーのコピーのコピーのように。
890名無シネマ@上映中:04/01/11 05:03 ID:t6vQyIoN
>>889 ごめん、特に感心しなかった。
891名無シネマ@上映中:04/01/11 07:03 ID:QFS5OooN
チッ、長文祭りに乗り遅れたか。
朝日新聞に載ってた小津シンポの清発言でもUPればよかった
892名無シネマ@上映中:04/01/11 12:30 ID:u/8oFpJy
俺でもわかるように説明してくれ
893名無シネマ@上映中:04/01/11 13:24 ID:Kjac+FMH
>>888
うん、それはその通りだが、
それだけだったら
あんなに長くはならん。
まー、当分自粛しまつ。
894名無シネマ@上映中:04/01/11 16:32 ID:t6vQyIoN
>>893 タクシーキリ番ゲト、おめでとー。
895名無シネマ@上映中:04/01/11 16:49 ID:ugNL2FW6
>>893タクシーおめ!

『ココロ、オドル。』(「。」がつくんだな)が待ちきれません。
早く来い来い、2月10日。

隠微テーションの写真をみたけど、『カリスマ』のロケ地と同じ場所かな?
896名無シネマ@上映中:04/01/12 00:51 ID:IDJ7xYkS
>>886の内容は面白いなー。
http://www.jpf.go.jp/j/others_j/whats_j/0312/12-02.html
△この美術の展覧会でのキム・チャンギョムの映像作品なんか
所謂「触れる映画」かも。すげー!と思いました。まあ、でも
ちょっと違うかな…これはあくまでもアートだね。黒沢の作品
は間違っても「アート」じゃなくて「映画」なんだって思うん
だけど。参考までにってことで。
897名無シネマ@上映中:04/01/15 01:00 ID:zULNkdhH
Invitationの今出ている号を見てきた。
なんか立ち読みで済ませてしまった…DVDの号だけ買うか。
898名無シネマ@上映中:04/01/15 06:52 ID:ganHPThs
ハスミンのイーストウッド評も読んでやれ
899名無シネマ@上映中:04/01/15 17:25 ID:lcPFO1MG
あのオサーンくさい雑誌に清の新作くゎ
900名無シネマ@上映中:04/01/15 19:18 ID:VjQAeml4
>>898
ラストサムライ評の渡辺謙を徹底的に無視した内容には笑った
901名無シネマ@上映中:04/01/16 00:15 ID:tAbHJIGI
>>898
読んだ読んだ、樋口その他も一応。
イーストウッドくらいしか劇場に行く気がしない、
すっかり怠け者と化した漏れであった('A`)
902名無シネマ@上映中:04/01/16 00:15 ID:tskjVGaS
900突破か。
新作見れる頃にはpart7かな。
903名無シネマ@上映中:04/01/16 02:11 ID:390R3lp2
着信ありが清監督だったらなぁ。
904名無シネマ@上映中:04/01/16 05:03 ID:tAbHJIGI
激同
905名無シネマ@上映中:04/01/17 08:36 ID:Us5th6P5
ロッテルダム国際映画祭で「アカルイミライ」「ドッペルゲンガー」の両方を上映!

http://www.filmfestivalrotterdam.com/en/film/25565.html
http://www.filmfestivalrotterdam.com/en/film/28616.html
906名無シネマ@上映中:04/01/17 22:35 ID:8L3xD59W
いまから「降霊」みます。
草?クくん嫌いなんだが大丈夫だろうか。
907名無シネマ@上映中:04/01/18 00:22 ID:t91gkRXX
ちょっとしか出ないから大丈夫。
908名無シネマ@上映中:04/01/18 00:38 ID:aQwSl9LM
>>905
清が参加した刑事まつりも上映されるね

http://www.kawakita-film.or.jp/international/fes.dir.htm
909名無シネマ@上映中:04/01/18 00:40 ID:t91gkRXX
モーヲタ刑事inロッテルダム…
910名無シネマ@上映中:04/01/18 00:46 ID:dV8icE0s
山口監督のはやらない模様。
911名無シネマ@上映中:04/01/18 01:37 ID:3cvspjnI
>>907
いやぁ、よかったです>降霊
回路よりこっちが先なのかな。

草?クくん気にならなかった、というかはまり役でした。
役者への役の当て方うまいですね。
912名無シネマ@上映中:04/01/18 05:02 ID:gKRclbWJ
http://www.dgj.or.jp/japanese/tokuho/star.html

清が哀川翔、浅野忠信、役所広司・・・・そして梶芽衣子について語る!
913名無シネマ@上映中:04/01/18 10:26 ID:4W9YIyQw
>>911
「降霊」が先だよ。もともとは関西TVの映画だった。
「学校の怪談」シリーズもここ。知ってたらスマソ。
914名無シネマ@上映中:04/01/18 17:03 ID:dPKK7Sq0
>>912
うわア〜〜面白かったぞい!!
915名無シネマ@上映中:04/01/18 18:23 ID:G37LjYMn
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

アンケートをやっています。
IWGP王者の中邑真輔に投票よろしくお願いします。
ヒクソンを倒すのは中邑しかいません。
中邑がプロレス最強を証明してくれます。

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
元WKネットワーク(和術慧舟会)所属、
アマチュア修斗出場経験有
98年コンバット・レスリング三位
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
916名無シネマ@上映中:04/01/18 19:10 ID:IvRYeF6P
>>912
>>914
俺、哀川翔ってあの甲高い声が好きじゃなかったんだけれど
黒沢さんが言ってる事には納得というか、あの声でどんなロングでもシルエットでも誰だかわかるってのは笑ったというか。
ただ本人と一度ご一緒した事があるがオーラは感じなかったが普段から哀川翔だったな。
これがオーラってことなのかな。
人柄も良いし、現場で暇な時釣りしてたり、ご家族を連れてきてたり。
俳優哀川翔は相変わらずそれほど好きじゃないが人間哀川翔は好きになりましたよ
917名無シネマ@上映中:04/01/18 19:23 ID:8hPqOdQC
本名・哀川翔のくだりはワロタ
918名無シネマ@上映中:04/01/19 07:32 ID:XNxLX4Eu
ココロ、オドル。
919名無シネマ@上映中:04/01/19 17:55 ID:z7qGeHW9
宝酒造の宣伝部には「アカルイミライ」のファンがいるのかな?
黒沢×浅野×北村道子の短編「ココロ、オドル。」はあるし、
新コマーシャルのタレントはオダギリジョーだし。
920名無シネマ@上映中:04/01/19 18:51 ID:z7qGeHW9
映画芸術「2003年日本映画ベストテン」

1 ヴァイブレータ
2 鏡の女たち
2 blue
4 赤目四十八瀧心中未遂
5 アカルイミライ
6 刑務所の中
7 六月の蛇
8 ドッペルゲンガー
9 美しい夏キリシマ
10ぼくんち
921名無シネマ@上映中:04/01/20 12:53 ID:8OLSbr72
2月10日のInvitation発売まで、心を躍らせて待つとするか。
922名無シネマ@上映中:04/01/22 08:11 ID:M0QVo634
高崎映画祭の最優秀作品賞に「アカルイミライ」
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040121i412.htm
923名無シネマ@上映中:04/01/23 07:40 ID:+dRpEq7R
「ココロ、オドル。」のレビューが。早すぎ。
http://www.nobodymag.com/blog/archives/000026.html
924名無シネマ@上映中:04/01/23 18:46 ID:ELL/9EGA
北村道子の衣装はまだ続くんでしょうか・・・はぁ・・・
925名無シネマ@上映中:04/01/24 05:52 ID:I8FLFMgG
地獄の警備員を中古屋でみっけました。
ルン♪
926onndo:04/01/24 23:23 ID:9jYDxJW+
>925
いいなぁ…くれ
927名無シネマ@上映中:04/01/24 23:58 ID:cI6Hkqj9
CUREでは、役所は実のところ奥さんにかなりイラ
ついてる。その一方で、降霊では逆に奥さんが
一瞬、旦那に対してかなりイラつく瞬間を見せる。
まあそんなことどうでもいいんだけどね。なんか
気になってね。蜘蛛の瞳の哀川はどうだったけ?
あ。ニンゲン合格ってどんなだっけ。もう一度
観てみるか。
928名無シネマ@上映中:04/01/25 12:08 ID:4yI3y5Fq
黒澤清が好きなら、この監督もきっと好きだよ・・っていうお勧め、なにかありませんか?
929名無シネマ@上映中:04/01/25 16:26 ID:00zWP2s8
エドワード・ヤンとか。
930名無シネマ@上映中:04/01/25 22:20 ID:bL9BBZ8n
>>928
ジョン・カサヴェテス
931名無シネマ@上映中:04/01/25 22:33 ID:UgfDFhZL
>>928
漫画だけど「ヒミズ」
932名無シネマ@上映中:04/01/26 00:33 ID:GJ3FxZlj
「トカレフ」
933名無シネマ@上映中:04/01/26 01:49 ID:WZQLl82K
>>928
テオ・アンゲロプロス
934名無シネマ@上映中:04/01/26 10:42 ID:9rJh39S8
>>932
トカレフはいいねえ
あれは見た後かなり鬱になるくらい良かったな。

清っぽい鬱展開が好きか馬鹿展開が好きかで
オススメ映画が変わってくる気がする。
そんな俺がおすすめなのは
パチンカー奈美
935名無シネマ@上映中:04/01/26 12:34 ID:a2NbNwi1
>>928
ドン・シーゲル
936名無シネマ@上映中:04/01/26 19:36 ID:ELhNZ0E3
トカレフ好きなやつはホモ
937青山日記にあったけど:04/01/27 18:38 ID:Si7twBA5
3桁のかけ算が暗算でできるとか。
938名無シネマ@上映中:04/01/31 11:16 ID:3mkydzsH
インビテーション早く見たいー
939名無シネマ@上映中:04/01/31 21:21 ID:osKy/QZj
>>923
これどーゆーこと?
940名無シネマ@上映中:04/02/02 16:19 ID:I5mRHZBw
>>928
やっぱトビー・フーパーははずせないのでは。
941名無シネマ@上映中:04/02/02 21:35 ID:n0ZZya+y
「ドッペルゲンガー」DVD、4/23発売!
http://www.rakuten.co.jp/yamagiwa-soft/237084/
942名無シネマ@上映中:04/02/03 00:04 ID:5BychUH7
アカルイミライもまぁわかるんだけどさー
蛇の道&蜘蛛の瞳とかさー復讐シリーズとかさー勝手にしやがれ!とかさー
もっと海外で上映するもんあると思うんだけどねーもう上映されてんのかな?
でもどうせ日本でいうところの「黒沢清ナイト」みたいな感じでしょ?

あとさー賞レースでさー藤竜也がかすりもしてないってのはおかしいよなー
許されざる者&アカルイミライだぜー?ラスト侍の彼とイイ勝負してると思うぜー?
943名無シネマ@上映中:04/02/03 05:11 ID:mVhh/SMU
>>942
藤竜也、「アカルイミライ」で賞もらってる。
つーかこの映画祭、「アカルイミライ」が最強な感じなわけだが。
http://www.wind.ne.jp/tff/jyusyou18.html

黒沢清が本当の意味で(国内、海外問わず)評価されるのは、
彼自身が死んでからかもしれんな・・・とマジレス。
944名無シネマ@上映中:04/02/04 07:22 ID:ruCp6S3j
清の新作のタイトルの英題は「LOFT」だそうだ!
http://www.mirovision.com/english/news/news_show.asp?sm=&sc=&ss=&page=1&board_sno=10&board_id=e_news
945名無シネマ@上映中:04/02/05 02:18 ID:jNBfPdy9
時代劇撮ってくれ
946名無シネマ@上映中:04/02/05 02:33 ID:6laVdbOt
ゴジラ撮ってくれ
947名無シネマ@上映中:04/02/05 04:26 ID:aVphnpdA
じゃ、もののけ姫みたいの撮ってくれ
948名無しさん:04/02/05 10:40 ID:GFR76l0p
>942
復讐シリーズとか蛇蜘蛛、勝手にしやがれ(英雄)は数年前に上映されてるよ。
パリの芸術祭かなんかで特集組んで。
949名無シネマ@上映中:04/02/05 20:33 ID:PMaE3S+3
復讐シリーズ、DVD化されたら即買いするのだが・・・。
950名無シネマ@上映中:04/02/05 20:34 ID:JF6JxMIk
四谷怪談とか撮ったら面白いんじゃないの?
人脈広いよね
951名無シネマ@上映中:04/02/05 20:54 ID:dOXSzQxH
戦争とか実話ものやりたいって言ってたような
952名無シネマ@上映中:04/02/06 04:24 ID:EWPGWBRH
役所広司とのコンビは一生続けて欲しいなぁ
953名無シネマ@上映中:04/02/06 04:25 ID:s8YN5jC4
『降霊』怖いんですけど・・・神主のお祓いがカケラもほども効いてない所が、結構クる・・・
954名無シネマ@上映中:04/02/06 13:03 ID:SQoThhiM
監督,最近ゲームしてんのかな
またゲームについて色々書いてほしいな
955名無シネマ@上映中:04/02/07 02:48 ID:Pd1c8W30
藻前ら、「ココロ、オドル」ダイジェストムービー配信中だぞ!
http://www.pia.co.jp/invitation/
956名無シネマ@上映中:04/02/07 15:41 ID:KMyMBv3m
SHOCHUワロタ
957名無シネマ@上映中:04/02/08 14:25 ID:DnWIyODI
カタカナ表記が嫌。
958名無シネマ@上映中:04/02/08 15:02 ID:j3PONhTE
「ドッペルゲンガー」海外サイト(韓国ミロビジョン社)
http://www.mirovision.com/english/movie/new_poster.asp?movie_sno=1
959名無シネマ@上映中:04/02/08 18:48 ID:6ZcNQgGG
ココロ、オンドゥルルラギッタンディスカー
960名無シネマ@上映中:04/02/09 20:02 ID:64JboCWF
「ココロ、オドル。」発売前夜age
961名無シネマ@上映中:04/02/09 20:55 ID:Nh2a6Eqd
ココロオドラネー
962名無シネマ@上映中:04/02/09 21:37 ID:zONXxIML
『僕たちの好きな指輪物語』にインタビュー掲載。
黒沢が指輪ファンとは意外だったが、RPG好きを公言してること考えたら納得。

ピージャクのことを「よく知らない」というのは、ホラーファンにとって衝撃。
(まあ、お互い作風は全然違いますが)
「ロード・オブ・ザ・リング」は1本も観ていないそうだ。
自分より先に撮ったことを嫉妬しているとのこと(突っ込むべきんだろうか?w)
つーか、変な意地はってないで、観てやれよ。
963名無シネマ@上映中:04/02/09 23:08 ID:zeYMx+0U
黒沢が指輪ファンは有名
964名無シネマ@上映中:04/02/09 23:17 ID:zccOHtjI
>>962
ロードオブザリングの予告見ただけで、そのシーンが原作のどのシーンに
あたるかわかって、あまりのセンスの無さにむかついたらしい。
965名無シネマ@上映中:04/02/10 04:20 ID:tlPXYtvZ
(´▽`*)アハハ
966名無シネマ@上映中:04/02/10 06:48 ID:/LgbC14F
センスの無さって、ずいぶん大口たたくな。

967名無シネマ@上映中:04/02/10 09:31 ID:lhGmBljD
ココロ、オドル
雑誌本体(゚听)イラネ
968名無シネマ@上映中:04/02/10 15:19 ID:y61p+GwJ
ココロ、オドル
しょぼいなぁ・・回路並だよw
969名無シネマ@上映中:04/02/10 15:23 ID:WAIMOwxj
あまり良くないな。アカミラ並。

>>967
680円のDVDに、分厚い広告が付いていると思え。
970名無シネマ@上映中:04/02/10 15:31 ID:y61p+GwJ
テーマが共存って・・・
劇団員顔、多数出演で萎えた。
invitation本誌も今月手抜きすぎだな
971名無シネマ@上映中:04/02/10 15:56 ID:UHLWHUKX
>劇団員顔
ワラタ

今日、WOWOWで深夜2時から
「勝手にしやがれ!!強奪計画」

13日(金)の深夜24時半から同じくWOWOWで
「復讐 THE REVENGE 運命の訪問者」
972名無シネマ@上映中:04/02/10 15:57 ID:UHLWHUKX
時間の12/24表記が混ざっちった
973名無シネマ@上映中:04/02/10 16:25 ID:XXT2ECji
本誌がDVD以上にショボ。
バブル期の、創刊後すぐ廃刊になるわけわかんねぇ雑誌のようだ。
それか飛行機の座席に備え付けてあるパンフ。

ただ、次号予告を見たらとても興味を引かれた。
>ホラー映画の恐怖と快楽への誘い
この号に、劇中のお清めシーンに宝酒造のお酒が登場する、
心霊ものの清短編DVDを付ける。それなら最強。
974名無シネマ@上映中:04/02/10 16:48 ID:x8JScqAI
買う側としては今号がホラー特集の方が嬉しかったな。
975名無シネマ@上映中:04/02/10 18:26 ID:9dD0rf3c
これ監督がZIPANGのボトルにインスピレーションを受けて製作を決意
って書いてるけど、明らかに おしごと だよな?
何にもないもん。すっからかんで。
976名無シネマ@上映中:04/02/10 19:07 ID:HOAOBLcm
>>973
若者がジパング飲んで次々とゾンビ化して
それをバンバン退治するアクションでもいいな
977名無シネマ@上映中:04/02/10 19:13 ID:8TZqQs/i
ぜひカーペンター調で。
978名無シネマ@上映中:04/02/10 19:19 ID:9dD0rf3c
>>976
フロムダスクティルドーンですか?w
1は結構好きだけど2・3は酷かったな・・
979名無シネマ@上映中:04/02/10 22:37 ID:Eqba2wLM
tes
980名無シネマ@上映中:04/02/10 22:40 ID:A46Qb++/
音楽ぶった切って引きの画面でキターという感じでも、アップになると「何やってんの美大生( ゚д゚)...」。

団体で丘を越えてくるところが面白かった。
インヴィテーション自体にもともと期待ゼロだから失望もなし。
981名無シネマ@上映中:04/02/10 22:53 ID:U+t7Kv96
「ココロ、オドル。」いいじゃない!
こんな映像を撮れる人は世界中どこを探してもいないけど。

宝焼酎のVPでこんなの撮っちゃう清はすげえよ。
982名無シネマ@上映中:04/02/10 23:31 ID:rbiikrC4
うーん、あまりにも年代が片寄ってたのがいいのか悪いのか。

音楽、余韻残さずぶつ切りなのがちょっと笑えた。
983名無シネマ@上映中:04/02/10 23:39 ID:U+t7Kv96
984名無シネマ@上映中:04/02/10 23:45 ID:/szyfLZK
>>973
>ホラー映画の恐怖と快楽への誘い
どうせハリウッドの一連の流れを紹介した後
「ジャパニーズホラー」とかって括りで
清、塚本、中田秀夫、三池崇史、高橋洋、それから清水崇
が出てきて終わり。
この雑誌でこの面子以外見たことない。
985onndo:04/02/11 03:27 ID:4FdrGO4m
『ココロ、オドル。』
面白いと思うけどな。
自主映画のノリが見えて萎える人もいるかもしれないけど。
対立する団体って今まで黒沢作品に頻出していたけど、それをもう一歩進めた感じがした。
融合しても、大団円にしない感じが良いと思う。
浅野の冒頭の移動シーン?
『2001年 映画と旅』でもやってたと思うけど、ああいう画が撮れるのってすごいな。
986名無シネマ@上映中:04/02/11 04:59 ID:UQ8HjCj2
>>984
まぁ渋谷陽一が後追いでジャパニーズホラー見て騒いでる奴だからね。
987名無シネマ@上映中:04/02/11 05:11 ID:DvS9mRjJ
渋谷陽一であっても、メディアである程度ステータスのある人間が
本気で騒いでるってのはいいことなんじゃないか。
988986:04/02/11 06:25 ID:+drEdei3
>>987
そりゃ確かに同意です。渋谷陽一はどうしても「我」が強くて嫌いだけど
黒沢自体は大して気にしてないだろうし。
989名無シネマ@上映中:04/02/11 08:01 ID:D4PGpAfw
なんで渋谷陽一が出てくるんだ? まったく関係ないだろ?
>>986-988 お前らどうして急に渋谷陽一をしたり顔で語る?
990名無シネマ@上映中:04/02/11 09:41 ID:3Ldg77Kp
>>989
2年くらい前の「SIGHT」での渋谷と清の対談を読め。
渋谷のはしゃぎっぷりがちょっと痛い。
991名無シネマ@上映中:04/02/11 10:55 ID:1BVeZCS5
Invitationの話してたのになんで渋谷の話になっとる?
992名無シネマ@上映中:04/02/11 11:44 ID:D4PGpAfw
>>986-988,990
お前らかなりヴァカ?
993名無シネマ@上映中:04/02/11 14:05 ID:YycVOAhB
>>992
DVDを見たせいで体が火照ってるんだよきっとそう
994名無シネマ@上映中:04/02/11 19:47 ID:SWHoD9Up
>>962
>RPG好きを公言してるこ
黒澤、DQ好きなのは知ってたけど、
他のをやっていると言う話は聞かないな。
995名無シネマ@上映中:04/02/11 22:36 ID:saaoLIE9
渋谷はたしかにイタかったがな。
全共闘崩れっぽい雑誌だけどあの特集は買った。
996名無シネマ@上映中
Invitationの功罪はすべて渋谷陽一のものになっているなw
かわいそうな菅付w 渋谷無関係なのにw