●黒沢清スレッド その2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画監督黒沢清について語りましょう。

過去スレ
●黒沢清スレッド●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001171798/
2名無シネマさん:02/02/22 08:37 ID:W5C4RrEl
2get
そして>>1乙カレー
3清初心者:02/02/22 10:08 ID:0ifCXE3k
清って黒沢明のことはどう思ってるんでしょう?

海外ではその手の質問が多そうですが。
やっぱり、比べられるのは嫌なのかな?
4清2級:02/02/22 10:13 ID:U+rrWoGl
>>3
清は小津派です つぅーか影響受けまくりです
小津あっての清です
5 :02/02/22 10:19 ID:AOyubab5
PREMIERE3月号は読みましたか?
清さんが「プリズナー??.6」という60年代の英ドラマについて語ってます。
面白そうなドラマだなー。ざっと記事を読んだところでは凄い影響を受けて
いるみたい。
6弥生一日:02/02/22 10:37 ID:0wMBkoJ9
良好なすべりだしですね。
7poi:02/02/22 11:02 ID:nRWAYTgI
この人の映画って気持ち悪いのばっかり。
この人の映画好きな人たちも、根暗で気持ち悪い人たちだと思うよ。

そういう自覚はあるのかな?
8弥生一日:02/02/22 11:04 ID:0wMBkoJ9
むしろ根暗になりそうな偏狭な自意識のセカイから開放してくれるから、俺は大好きですね。
映画を見てるのはそのためだもん。
9poi:02/02/22 11:08 ID:nRWAYTgI
おお。そういう捉え方をしてるのか。
仲間を見つけて安心してるのでは?
10poi:02/02/22 11:14 ID:nRWAYTgI
確かに「自意識のセカイから開放してくれ」そうな雰囲気を作るのは巧い監督かもね。
11名無シネマさん:02/02/22 12:11 ID:TANLMl1n
回路以来新作ないよね?
12弥生一日:02/02/22 12:21 ID:0wMBkoJ9
仲間? なんか違うな。

清氏は根暗じゃないと思うが。"「自意識のセカイから開放してくれ」そうな雰囲気"というより、「映画」ってもとよりそういうものなんだと思うよ。
清氏はほんとうに映画が好きで映画撮ってるから、作品もそういう映画になるんだと思うが。
13清3段:02/02/22 13:57 ID:fctC8kcE
>>3
「映像のカリスマ」という本の中で『椿三十郎』を誉めてます。

良かったら全文ウpしますが?
14名無シネマさん:02/02/22 14:11 ID:XIe3lUCm
>>3
でも「七人の侍」は観てないはず。
ただ黒澤明マンセーではないだけで、普通に面白いものは面白いと思ってるんじゃないの。
ただ、海外で「黒澤明と縁戚関係にあるのか」と聞かれたりするたびに
「てめーらの国でも姓は同じでも縁戚関係にない人間はたくさんいるだろうが」
とニコニコしながら思っているには違いない。
まぁヨーロッパあたりではもうさすがにそんな事は言われないだろうけれどね。
15黒沢濁 :02/02/22 17:10 ID:AOyubab5
>7
 いや〜〜〜眼ぇ覚めたッス!
16名無シネマさん:02/02/22 18:13 ID:Zff6a2OL
清タンの書いた本が読みたいのですが、
何かあります?
17マリオ:02/02/22 18:14 ID:NJsOCow2
カリスマってわけ分からんよね。誰か解説して
18名無シネマさん:02/02/22 21:00 ID:hL6Qwyfd
>>16
『映像のカリスマ・黒沢清映画史』フィルムアート社(絶版)
『映画はおそろしい』青土社
『CUREキュア』(ノベライズ)
『回路』(ノベライズ)

『ロスト・イン・アメリカ』(阿部和重、青山真治、他との座談会形式)
19名無シネマさん:02/02/22 21:37 ID:xDfZdZzq
>>18
どうもありがとうございます。
特に上二つが読みたいな。どれか読んだ事あります?
20名無シネマさん:02/02/22 21:41 ID:Bn89RQ7B
>>19
全部持ってますよ。
21名無シネマさん:02/02/22 21:56 ID:xDfZdZzq
>>20
ぬわに〜!!
感想おせーて。
22ID違うけど20:02/02/22 22:14 ID:Ay0fKqaQ
>>21
『映像のカリスマ・黒沢清映画史』
蓮実の影響はあるにはあるけど、黒沢清の文章は笑えるから良い。
特にブニュエル論とか、「カリスマ」企画会議なんか爆笑した。
初期の椎名誠にも影響受けてるという気もする。
『映画はおそろしい』
ホラー映画ベスト50を読むと本当にホラーが好きなんだなぁって思う。
サンダンス日記は必読。
ゲームの話題もあり。
『CUREキュア』
小説になると文体がなぜか大時代的になって、意図してるのかどうかわからないけど
微妙に笑ってしまう。
『回路』
これは正直つまんなかった。個人的には。
『ロスト・イン・アメリカ』
黒沢清が普段仲間と喋っているようなことを喋っていると思われ。
スピルバーグの話などが読めます。
23名無シネマさん:02/02/22 22:19 ID:xDfZdZzq
>>22
ありがと。清タンの文章って笑えるのか。
ますます読みたくなったyo!
24名無シネマさん:02/02/22 23:33 ID:j71Q9cOE
黒沢清っていう映画監督の知り合いがいます。こんな崇拝されている人とは知らなかった・・・。
普通のおっさんだし奥さんも普通の小太りなおばさん。
25名無シネマさん:02/02/23 00:11 ID:54IEnTzn
24さんは黒沢映画を見たことありますか?
26弥生一日:02/02/23 05:04 ID:SLO8tUuE
崇拝はしてませんよ。
肌にあう映画を撮ってくれるので、映画監督としては好きですけど。
27poi:02/02/23 10:18 ID:rfskoW3T
肌に合う合わないという次元で語れば、単に俺の肌に合わないだけか・・・
28poi:02/02/23 10:35 ID:rfskoW3T
「映画」そのものに対する意識の高さは認めるし、それでいて意外と
多作なところも、今までにないタイプの監督だと思う。
そういう点での快感はあるんだけどなー。

しかし世界観が暗すぎる。ついてけないよ。
29名無シネマさん:02/02/23 11:58 ID:SLO8tUuE
だから黒沢氏は根暗じゃないし、好きで見てるひとが根暗ってわけじゃないっしょ。

恐怖映画には、存在論的な思考とだぶるものがあるんだよ。
だから黒沢氏は恐怖映画に引かれ続けてきたんだと思うよ。
黒沢氏がそういうことを考えてるってことではなく、一種の人間としての資質としてね。
それを根暗とか言うのは、ほとんどガキの言い分に聞こえるわ。
30名無シネマさん:02/02/23 12:06 ID:zwoW1pBs
「勝手にしやがれ!」を中古ビデオで集めています。いま、4/6

オープニングの気持ちよさは、ほれぼれします。キャプチャーして、
時々PCで見てリフレッシュしています。
31名無シネマさん:02/02/23 12:57 ID:SLO8tUuE
ビデオじゃなくて、どうせなら安価でDVDセットとか出してほしい。
32名無シネマさん:02/02/23 15:25 ID:ypIRyWo+
昨日の夜「降霊」観たけどリングより怖くて面白かったよ。
清さんは、ここに何かいるんじゃないかと思わせる演出がやっぱ巧いね。
33名無シネマさん:02/02/23 16:03 ID:qyMep3vl
>>32
降霊の哀川翔は出てきただけで笑っちゃうよね!
34名無シネマさん:02/02/23 16:15 ID:ypIRyWo+
>>33
確かに。陰陽師哀川。あれ、哀川翔ただ出したかっただけじゃないか。
でも、哀川と役所・二大黒沢俳優の記念すべきシーンとしてドキドキしたよ。
35名無シネマさん:02/02/23 16:32 ID:cmzIvbPa
神主だって。
哀川と役所って、「ニンゲン合格」で既に共演してなかったっけ?
ニアミスだっけ?
36名無シネマさん:02/02/23 19:56 ID:VswprOBS
めざわりって言われるんです@哀川翔
昔は天才っていわれてたんですけれど。
37poi:02/02/23 21:11 ID:4pG+sPu2
>29
自分の事言われたと思って、カチンと来たんだね。
自分の事「根暗」って認めたくないんだろうね。
3829:02/02/23 23:52 ID:cmzIvbPa
べつに俺(29)が根暗って思いたいならそれでもかまわんが、
黒沢氏の映画は「根暗」が好む映画ってわけじゃないぞ。
39名無シネマさん:02/02/24 01:41 ID:J3a2RWp3
黒沢好きな奴はそれこそ2ちゃんで言う
吉野屋の馴れ合いの無い殺伐とした乾いた空気が
好きな奴じゃないのか。
そんな空気が表現できる貴重な監督・清タン。
40名無シネマさん:02/02/24 01:42 ID:5hzsZ/DL
>吉野屋の馴れ合いの無い殺伐とした乾いた空気
そう。
ブルーカラーだね。
よく御分かりで。
4140:02/02/24 01:44 ID:5hzsZ/DL
あ、でも吉野屋はホワイトカラーが大半だね。
あまり日本だとホワイトカラーとブルーカラーの区別(差別?)ってはっきりしてないもんね。
42名無シネマさん:02/02/24 02:38 ID:/P4Kp60s
立川のシネマシティに金曜のショートフィルム特集で
来てたみたい。あまりに情報が無かったので
行き損ねてしまった
4339:02/02/24 03:09 ID:J3a2RWp3
>>40-41
ごめん、どうゆう意味?
4440:02/02/24 03:37 ID:5hzsZ/DL
ブルー-カラー【blue collar】(青色の作業衣を着るからいう)筋肉労働者。現場で働く労働者。青服(あおふく)。
ホワイト-カラー【white collar】(なっぱ服を着る筋肉労働者に対し、白カラーの背広服を着て事務所で働く人を言う。)サラリーマン。事務労働者。
※「なっぱ服(菜葉服)」とは、青色の労働者服のこと。

何ツーか、現場で黙って作業をこなしていく労働者の視点よね。黒沢さんの映画は。
というか、本来映画監督ってそういう職業よね。現場監督。
黒沢さん自身、作家足る可!とか思ってなくて、そういう現場監督であることに徹しようとしてるところがあるな、と。
それは職業監督になるってことではなくて、映画というものに接する誠実な方法として、それを選んでるってかんじがする。
そういう視線が暗に作風になっているのは、たしかだと思うのね。
4539:02/02/24 03:48 ID:J3a2RWp3
>>44
丁寧な解説ありがとう。
そうだね、黒沢さん映画に誠実で観客に媚びてない気がする。
そうゆう渋さも俺好きだなあ。
46名無シネマさん:02/02/25 07:52 ID:qBs99U3w
黒沢清のビデオのジャケットってひどいね。
せめてDVDはチラシと同じデザインにしてほしかった。
47名無シネマさん:02/02/25 07:56 ID:7Bym0Mnw
『大いなる幻影』のジャケは本気で激怒。
48名無シネマさん:02/02/25 20:36 ID:qqV7S4wq
清がんがれ!
49名無シネマさん:02/02/26 19:20 ID:nvTnvHuJ
大いなる幻影はひどかったねえ。
なんなのアレ。内容と全然違うイメージ。
50名無シネマさん:02/02/26 21:03 ID:f/BvAyHB
「大いなる幻影」とか「勝手にしやがれ」とかいう題名は清、抵抗ないのかね?
そのうち「ダーティハリー!!/誘拐計画」とか作ったりして。
51名無シネマさん:02/02/26 22:17 ID:QOnHGTN6
ここで薦められたので「ジーパーズ・クリーパーズ」見てきたが、あれ清さんほめるかね。
中途半端じゃったわ。
52名無シネマさん:02/02/26 22:36 ID:QOnHGTN6
あげ
53名無シネマさん:02/02/26 22:37 ID:fxDApONW
勝手にしやがれ!!は抵抗したらしいが、大いなるは清の命名。英語題はルノアールのとは違うはず。
54名無シネマさん:02/02/27 00:22 ID:lcxDvzBY
「回路」リメイクが企画中。
http://www.aint-it-cool-news.com/display.cgi?id=11598
55名無シネマさん:02/02/27 08:30 ID:3uxwjkFF
今日「スペースバンパイア」見てたら「回路」のモーターボート事務所で
炭化死体に遭遇する場面にそっくりのシーンがあった。
あのシーンちょっと意味不明だったけど、清タンフーパーへのオマージュのつもりだったのかなあ。
56628:02/02/27 08:37 ID:mwsAHCLn
スペースバンパイア、
エナジードレインされた人間は時間が来た時にもう一度他の誰かからエナジードレインしないと炭化しちゃんだよね?
57名無シネマさん:02/02/27 09:34 ID:1QFw1rzb
上田馬之助に似てる。
58名無シネマさん:02/02/27 10:20 ID:UhwSBb+U
いまアテネ・フランセで新作やってるよ。3/2まで。
59名無シネマさん:02/02/27 10:34 ID:mwsAHCLn
あしたから東京いくけど、じゃあ見れるかな・・。
60名無シネマさん:02/02/27 19:25 ID:y+khOtdh
>>58
観たよ。
正直わからなかったけど、黒沢清的ギャグが所々あって薄笑いを浮かべた。(怖
個人的には3本目の青山真治の「すでに老いた彼女のすべてについては語らぬために」の方が印象に残った。
というか…こんなの創ってしまっていいのか・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

微妙にスレ違いな気がするのでsage
61名無シネマさん:02/02/27 21:34 ID:45fsp6+S
なんだ今日見に行くべきだった。鬱。。

>>60
混んでましたか?
62名無シネマさん:02/02/27 21:59 ID:P7rotCLU
それらは監督本人に著作権あると聞いたけど?
DVDにして売ればいいのにな。買うよ。
63名無シネマさん:02/02/28 00:43 ID:5X+8ePah
ヤフオクで神田川淫乱戦争が出てるけど7800円。うーん。
神田川〜を見る方法をご存じの方、教えてください。都内で借りられる場所とか。
少なくともうちの近所のレンタル屋にはない。
6460:02/02/28 00:53 ID:Gz8WhDDE
>>61
意外と空いていました。5〜6割程度かと思われ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 07:55 ID:VOot7UFH
アホの私に教えてください。
キュアの最後ってどういう意味なんですか?
ウエイトレスが包丁もって行くところ。
66名無シネマさん:02/02/28 15:07 ID:MzTWQDiO
>>63
確か新宿ツタヤにあったと思う。
67名無シネマさん:02/02/28 15:10 ID:PeU2aNJ5
>>63
確か4月頃廉価版が出るはず。
68名無シネマさん:02/02/28 16:26 ID:+VUNMzLh
短いけど見に行く価値は正直ありますか?
6963:02/02/28 16:58 ID:3Fp8PlNl
情報どうもありがとうございます。
新宿ツタヤを探して、なければ4月まで待ってみます。
70名無シネマさん:02/02/28 21:40 ID:K5WYUuxX
>68
なにを?
71名無シネマさん:02/02/28 22:09 ID:ZSaZ04OH
>>70
ロード・オブ・リングです。
7259:02/02/28 23:18 ID:kCi2a7X3
2001年映画の旅

どれも力作だったじぇぇ。

見れてよかった。いや、ほんとに。
73名無シネマさん:02/02/28 23:32 ID:3RUdcPpF
なんでも飛行機とビルがクロスするショットがあるとか?
7424:02/03/01 00:02 ID:vV2PQNmQ
25さんへ。
見たことありますよー。勝手にしやがれとか・・・。キュアとか。
最近黒澤さんにはお会いしてませんが(なんかすごい有名になってビックリ!)
この前脚本家の高橋洋さんに久しぶりにあったらびっくりした!(知ってます?)
白髪鬼になってて。恐い!こうも一気に年とるなんて働きすぎ!
75ネタばれ:02/03/01 00:38 ID:gw/EMIXg





「2001 映画と旅」のラストは、テレビの「花子さん」のラストを思い出した。
最後に親子連れがショットの中に入ってくるところとか、笑った。
映り込む光景の意味を剥奪されてる寒さが、黒沢さんらしいんですかね。
上京するときとかに見る車窓みたいな光景でしたね。意味もなく美しいのね。

「新世界」は、うってかわってアットホーム。あの地域の"地"なんでしょうかね。ラストでなんか拍手したくなった。

「すでに老いた彼女のすべてについては語らぬために」は、文学音痴なわたしでも、なんか響くものがあったよ。
って、そういうことじゃないか。見た後に、元気になりましたよ。
76名無シネマさん:02/03/01 01:43 ID:5gipoe3G
阪本順治はなんでそうすぐ新世界とかを舞台にするんだ・・・
清は神戸・東灘・岡本だそうで、震災は大丈夫だったのかな実家。
77名無シネマさん:02/03/01 01:46 ID:83JuOVh8
今日、アテネフランセで「2001 映画と旅」見てきました。何人か見た方がいらっし
ゃるようなので質問です。映画の中で、カフェのようのところで話している外人の
アップがしばらくありますが、逆光になっていて誰だかよくわかりません。ひょっ
としてトビー・フーパーではないかと思うのですが自信がありません。知ってる人、
教えてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:31 ID:Zd1vUl8K
>>65
全然レスついてねー
かわいそう…
襲えて…
79名無シネマさん:02/03/01 18:10 ID:Fupi29MW
「cure」のそのシーンについてはもう語り尽くしたでしょう。
過去ログ探せばすぐ見つかるし。
80名無シネマさん:02/03/01 18:28 ID:xFyt0eBy
4thフロアー見た人いる?
床の穴が何でなくなったのか分かんないんだが
81名無シネマさん:02/03/02 00:54 ID:aRE9TTpS
>>65
ウエイトレスが包丁でリンゴの皮を剥くのが正解。
82名無シネマさん:02/03/02 09:26 ID:g5dbXxUp
74さんは何者!?高橋洋とまでも知り合いとは。関係者かな?
8365:02/03/02 14:53 ID:b7BrJXLu
>>79
過去ログ見れないじゃないすかー
だから聞いたんですよー

いいっすよ、いいっすよ、もう。
84名無シネマさん:02/03/02 15:08 ID:0XvjArZt
>>80
見たけど、内容忘れてしまったw
8574:02/03/02 20:35 ID:qGiIueIt
82さんへ。関係者ではないです。塩田明彦(知ってます?)というのが知り合いで、
黒澤さんとか高橋さんとかとかお会いしたことがあるだけです。
塩田明彦の映画は面白いですよ!「どこまでもいこう」なんて大好きです。
見ていない人はぜひ!!
86名無シネマさん:02/03/02 21:25 ID:dGBuAmYp
塩田明彦の話で思い出すのは腰痛のこと。
激痛のため何日も部屋にこもっていたがどうしても外出しなくてはならなくなり
こわごわ外に出たものの、こわくて足が進まない。
ふと思いついて後ろ向きに歩いて見ると、これが楽ですいすい。
嬉しくてそのまま歩いていると、道行く人が「あっっ」とか小さく叫んで避けて通っていったとか。

「害虫」楽しみにしてまる。
87名無シネマさん:02/03/02 22:39 ID:myvrIidM
害虫は楽しみですねぇ
早く黒沢監督も新作撮って欲しいな
88名無シネマさん:02/03/02 22:44 ID:bNlTt8m8
ギプスは見る価値アリ?

月光の囁きはちょっと引きました。モノホンぽくて。
89名無シネマさん:02/03/02 23:37 ID:O7AfuYPZ
2001年、みたぞ!
3本ともとてもよかった。
ところで青山のやつの最初の方って、何の朗読?
9089:02/03/03 00:27 ID:k99HpdJ+
ってごめん。アテネフランセのホームページに普通に書いてあったね。
91名無シネマさん:02/03/04 00:23 ID:Z4aIwrt5
poyはもうでてこないのか?
おもしろい奴だったのに…
92貴方はん :02/03/04 12:12 ID:PYM/reJW
アテネフランセ行ってきたよ。
清さんは膜やすりガラス越しにモゾモゾ動く物体が好きなんだねぇ。

>75 上京するときとかに見る車窓みたいな光景
そうそう、上手い事ゆうねぇ。

青山はTHIS HEATの曲なんか使ってて相変わらずでカチン、と来たねぇ(w。
93名無シネマさん:02/03/04 21:15 ID:6pvdiBK4
それビデオになんないかな>2001
94名無シネマさん:02/03/04 21:27 ID:hDTKacVn
>>77さんのにレスつかんねえ・・・(W
自分もあの外人さんだれか非常に気になったのですがわかりません。
ただの一般の外人さんなのか?誰か〜〜〜。
95名無シネマさん:02/03/04 21:34 ID:fDnu5vMX
黒澤といえば「学校の怪談 物の怪編」
赤い女、ちょっと怖かった。ちょっとだけ。
96名無シネマさん:02/03/05 06:36 ID:DOmbY/Xa
花子さんが街頭に出ていくラストシーンと、2001のラストでカメラにフレームインする道端の親子に、
黒沢映画の"次"がある。

なんちて。
97名無シネマさん:02/03/05 16:18 ID:+S1WV/1r
花子さん......
98名無シネマさん:02/03/05 16:23 ID:XPt2MpU9
>>96
俺は面白かったんだが
周りはつまんな〜いといってた
99清ん坊:02/03/05 16:47 ID:dsT8xmFo
>>89
青山のやつの引用は大部分が中野重治の「五勺の酒」。
これはたぶん全文朗読してると思う。
あとは漱石の「思い出すことなど」だったかな。
これは青空文庫で読めるね。
もれは映画監督の肖像写真が半分くらい分かんなくて鬱よ。
青山的には『映画史』の5Aくらいのつもりだよね
(サンバイザーにタイプライターはワラった)
でもね、開き直っててなかなか面白かったよ。
どうせならゴダールみたいに自分の肖像も入れちゃえば良かったのにね。
もちロン毛時代。

あと清の「映画と旅」、あの外人誰か分かんないけど、
トビー・フーパーではないね、多分。ただそこにいた人、だと思うよ。
ところで清の飛行機に対する執着というか偏愛て、
妙に子供っぽいところがあっていいよな。なんだか信用できる。

個人的には阪本のやつはどうでもよかった。
100すねいく:02/03/05 17:10 ID:Fq9Ord5P
花子さんの顔、動き、異形のモノを思わせる体(ウエスト)の細さ
どれをとっても美しい怪物に仕上がってました。
あの内容に関して語り尽くされたかもしれないが、あの友人の恋人阿部君の
招待がいまいち理解できなかった。
皆さんどう解釈しています?
101すねいく:02/03/05 17:12 ID:Fq9Ord5P
間違い→正体
10289:02/03/05 20:33 ID:IH7fsxpG
>>99
ありがとう。やさしいのね。
>>92
THIS HEATの曲って、映画監督の写真がいろいろでてきた時に
流れてたやつですか?曲名もわかります?
103名無シネマさん:02/03/05 21:40 ID:+XOQrZxH
飛行機が飛んでりゃ、とりあえず空を見上げる。
うち田舎だけど、近くに飛行場があるから、上空を一日何本も旅客機が通るよ。
柄まで見える。
104名無シネマさん:02/03/06 16:03 ID:Et+UMAdC
キュアってさあ、蓮実の「小説から遠く離れて」の映画化って気がしなくもない。
といってみるテスト。
105名無シネマさん:02/03/06 16:07 ID:b+2YWoJj
1 今の話なら/余の娘でも心を動かす 
2 ブラバンシオ/ひびの入ったものは仕方がない
3 折れた剣でも/素手より ましと心得よ 
4 まず娘の話を
5 娘にも気があるなら 
6 身の破滅を招こうとも/彼に非難は加えませぬ
7 来なさい 娘よ 
8 お前はご列席のどの人に― 
9 最も忠実であろうと思うか 
10 私の義務は/二つに引き裂かれております 
11 育ててくださったのはお父様 
12 おかげで親を敬うことを/覚えました 
13 お父様は/私にとって大切な人ですが 
14 この人は夫です
15 お母様は おじい様よりも/お父様に尽くしたわ 
16 私も夫のムーア様に/尽くしたいのです
17 ならば、これまでだ 
18 議事の続行を! 
19 子は生むより/もらう方がいい 
20 ムーアよ すっぱり/娘を君にくれてやろう 
21 君の手がついてなかれば/すっぱり断るのだがな 
22 ほかに子供のないことを/心底 幸せに思う
23 家出を恐れて/閉じ込めずにすむからな 
24 大公閣下 
25 どうか/議事をお進めください 
106名無シネマさん:02/03/06 21:54 ID:sjvw4aPf

これは何ですか?
107名無シネマさん:02/03/06 22:05 ID:FxtGbFLw
地方じゃ新作観られないので小説の回路読んでます。
10892:02/03/07 13:03 ID:YfTVWB/+
>102
THIS HEATの曲は、始めの方でグライダーのコクピットからのショットで
かかったやつね。“SLEEP”って曲で、81年発売の「DECEIT」という
アルバム収録。今年になってリマスター再発になって洋楽板では
おおいに盛り上がってるねぇ。青山はこのあたり好きだからねぇ。
ちなみに1000枚限定プレスという噂もあるんで、気になったひとは
CD屋へGO!だねぇ。
俺がカチン、ときちゃったのは、まあ個人的に思い入れの強い曲が映画
でかかったがために、意識がそっちに向いちゃったからなんだけどね(w。
で、あなたの質問された曲、俺も知りません、ゴメソナ〜(w。でもあの曲、
しゃべってる言葉がバックトラックにだんだん乗っかっていく所が
面白かったよね。あれがもしも青山のオリジナルだったら、少しは
見直しちゃうけどねぇ(w。 大いなるスレちがい、ゴメソヨ〜。
109名無シネマさん:02/03/07 21:06 ID:5WByw5Cb
回路の小説はつまらんよ。
110102:02/03/07 23:16 ID:S2OuDRSL
>>108
ありがd
111小説『回路』:02/03/08 09:10 ID:2RoJIqh/
発想の開き直り方は、映画と同種。
ラストはつまらないけど。
11292:02/03/08 10:52 ID:aSrg0vNM
>102 どういたまして。
 それにしても新作はまだカイエ?
113名無シネマさん:02/03/08 11:42 ID:iwgSXnih
もう終わったんじゃない?
114107:02/03/08 23:51 ID:yVFRSIaF
小説読み終わった。
感想は小説は映画に無い細かい描写や表現があってこれもよかった。
映画で判らなかったところがはっきりしたという感じ。

途中まではもうどうにも打つ手がないという感じで、
(見ただけでアウトでしかも奴らはすごい速さで増殖してるんだから)
こりゃエイリアンより怖いと思ったけど、

ネタバレになるから言わないけれど、最後ミチ達の希望の光が
判った時は、それは大胆だが、確かに無や永遠の絶望よりは良い
だろうと思った。

ただ、頭上を飛行機がかすめ飛んでいく「巨大な物に対する恐怖」や、
幽霊がこけそうになるシーン、飛び降りのワンカットなどは
映画でしか観られないおもしろさというか怖さだと思った。

でも、小説の生首ネタはgood!
115名無シネマさん:02/03/09 02:29 ID:EUPjDmeG
生首ねた、いいね。
116名無シネマさん:02/03/09 20:10 ID:WrgTz8Zt
生首ネタは新耳袋のパクリではないか?
117名無シネマさん:02/03/10 09:07 ID:jDzXNPLQ
>新耳袋
って、何のことでしょう。
118名無シネマさん:02/03/10 21:26 ID:i5yAEWh5
みんなageちゃう
119名無シネマさん:02/03/11 20:53 ID:uCsH1RZ7
>>117
ほんとにあった怖い話、不思議な話を百物語の形式で綴る本。
そのなかに「塀の上を滑っていく生首」の話がある。
新耳袋は高橋洋が絶賛していて、清も読者であることは間違いない。
高橋にいたっては著者からパクリの許可を得ている。

ちなみに小中とリング監督の「霊ビデオも新耳袋の一話のもろパクリ。
これは許可得たかどうかは不明。
120名無シネマさん:02/03/11 21:36 ID:3nVJvRpt
耳袋自体に著作権がないから
121名無シネマさん:02/03/12 00:50 ID:DGCvEalo
カリスマでも本当はギロチンにしたかったとか
122名無シネマさん:02/03/12 02:00 ID:4OcseCdq
ハンマーでアタマつぶすってのも、ふつー見掛けない図なので、おもしろいけどな。
123名無シネマさん:02/03/12 14:27 ID:QPNYJzL0
>122
ああいうシーンに清的ユーモアを感じてしまうよ。
124 :02/03/13 17:35 ID:9G368VnP
DATは恐ろしいage
125名無シネマさん:02/03/13 21:18 ID:vGia3OWL
あげ
126名無シネマさん:02/03/13 21:58 ID:nyxwZX3+
正直、清タンの映画が好きなのか役所タンが好きなのか
自分でもわかんなくなってきました(w
ま、両方絡んでれば最強。
はい、すいません。
127名無シネマさん:02/03/13 22:28 ID:UYBbcdfQ
黒沢映画の役所広司はすばらしいと思う。
「カリスマ」なんかきっと本人もよく内容をわかってないと思われるが
すごくいい。黒沢清を信頼しているのを感じる。
128名無シネマさん:02/03/14 01:07 ID:znj0IpaA
黒沢清の映画を見て、役所や哀川が好きになった人はたくさんいると思う。
俺は加藤晴彦にまで好感抱いてしまった…(笑)。
129名無シネマさん:02/03/14 01:56 ID:pkuXNsQs
哀川なんか、ぜんぜん自分とは関係ないと思ってたもんね〜。
黒沢清見て哀川翔肯定しないなんてありえん。
130名無シネマさん:02/03/14 15:53 ID:qedAeGuM
確かに、哀川翔、愛着感じる昨今だ。

しかし、今日は花粉が多すぎるのか?
町は大いなる幻影に近い(似て非なるが)光景だ。
131名無シネマさん:02/03/14 20:21 ID:+LBZ9c54
正直、清作品以外の哀川翔のVシネ、見たこと無いし、見たいとも思わん。
132名無シネマさん:02/03/14 20:28 ID:6xpTG76l
瀬々+哀川作品は結構好きだが。
133名無シネマさん:02/03/14 20:40 ID:OaI3ZCTx
CSで放送されていた瀬々敬久の映画をたまたま観た時、これ黒沢清監督作品
じゃないかと思って見てた。
なぜあんなに似てるんだ?
134名無シネマさん:02/03/14 21:04 ID:WBtkEgbc
切り取られる風景のせいじゃないの?

黒沢の方が匿名性高いけど。
135名無シネマさん:02/03/14 21:45 ID:O+61at7Y
一部カメラマンとかのスタッフだぶってるよね>瀬々&黒沢。
ツインズとかも。
ラッシュはひどかった・・・黒沢清の偉大さを痛感した。
136名無シネマさん:02/03/15 09:53 ID:gnTjSEds
瀬々の新作「SFホイップクリーム」に期待
武田シンジ主演。タイトルからは内容予測不能
137名無シネマさん:02/03/15 20:55 ID:yJ8Nkkch
瀬々は「こっくりさん」借りたことあるけど、つまらんので早送りした。
どこが似てるの?
138名無シネマさん:02/03/15 22:51 ID:V4018N2d
「こっくりさん」はあんまり黒沢に似てない・・・好きだけど。
「RUSH!」と「冷血の罠」はどうしても清を連想させるよね、キャスティングとかでも。
でも実は似てないんじゃないの。清のほうがIQ高そう。
139名無シネマさん:02/03/15 23:57 ID:Jr0x+Yju
いや、瀬々は元々イタダキの人なんだよ。
デビュー作はモロ相米だからね。
140名無シネマさん:02/03/16 00:05 ID:6Gk+Vsq2
瀬々のデビュー作って、
『豊丸伝説』ってピンク映画の映画内短編映画でしょ?(言い方変?)
豊丸と井上あんりさんがレズの女スパイっての・・・。
141名無シネマさん:02/03/16 00:12 ID:WrB1/aRC
>>138
IQはどうか知らないが偏差値は瀬々の方が高いぞ。京都大学だから(確か?)。
>>139
デビュー作は相米もそうだが
モロ森崎東というか党宣言だったよ。
>>135
スタッフ、キャメラマンがダブるのは別に二人に共通性があるからじゃない。
奇しくも書いてるが、ピンク以外のときは製作がツインズ・ジャパンだからってだけです。
142名無シネマさん:02/03/16 01:24 ID:PjrmOaEB
瀬々は文学的なんだ、よくも悪くも。
黒沢は日本の映画監督にしては珍種に近いくらい文学性がない、ってことは
「回路」や「Cure」の小説で明らかだろ?あれは文学青年の文章じゃない。
143名無シネマさん:02/03/16 14:24 ID:SfSxOjmn
>142
そうね。だから好きなんだ〜黒沢さん・・。

瀬々さんの映画は最近見てないけど、「汚れたマリア」はよかった。
四方田犬彦もそんなことチラシに書いてたけど、ありゃ「地獄」だね。
「雷魚」も…。自分の嫌いな絵柄の漫画を見ているような気分だった。
特殊なエロ漫画家から出発した漫画家の絵柄みたいな感じ。
で、見ているうちにその世界になれてくる。自分がその世界の住人だったことに思いが至る。

ちなみに黒沢さんのは、丸尾末広を連想してしまう。じつは古典的。

144名無シネマさん:02/03/16 21:36 ID:k9nCdFwh
瀬々の最高傑作は?
145 :02/03/17 01:16 ID:y/DPdL/x
文学性があるってことは、つまり日本語のナルシシズム・スノビズムにからめとられるってことだから、
否応なく「日本」という「自己」と向き合わざるを得なくなってくる。

瀬々さんのは「日本映画」(「日本文学」って言ったりするのと同様な意味で)だけど、黒沢さんのは単に「日本の映画」であるに過ぎない。過ぎないってところがよいところ。
地理的な日本を足場にしているのは当然だけど、そこで「日本」の土着性に呪縛されない映画を撮る。
それを目指してるんではなくて、単にそれに過度の拘りがないから。
切り取られる風景に「日本」という自意識を投影したりしない。故にそこには風景についてのナルシスティックな(文学的な)郷愁などない。
あるのは単に切り取られた現在の、其の光景のみ。
146名無シネマさん:02/03/17 01:23 ID:GGx3jKWs
>>143
丸尾末広と黒沢世界を同次元で語らんでほしいな。

そういや、役者が段ボールの山につっこんでしまうシーンがよくあるよな、
黒沢作品。
147名無シネマさん:02/03/17 01:29 ID:ydizCAZI
ゴミ袋・段ボール箱乱用の原因は
迫力のあるシーンを撮るには時間、つまり金がかかるので
チカラをセーブしないで思いきり殴ったり突っ込んだりしてもらうために
考え付いたことにあるらしい。
都会にいくらでもある、ということも一助とか。



148名無シネマさん:02/03/17 01:32 ID:y/DPdL/x
>>146
>丸尾末広と黒沢世界を同次元で語らんでほしいな。
なんで? どっちも優れた作り手ですよ。その分野でね。
同次元っていうか、たとえですよ。たとえ。
それに、「黒沢世界」なんて、あるのかいな・・。
149名無シネマさん:02/03/17 01:34 ID:y/DPdL/x
>>147
そういういい加減さがいいんですよ。まじで。映画を信頼してますよね。
150名無シネマさん:02/03/17 03:32 ID:KaSQUmoh
3月13日に行ってきた人はいないの?
151名無シネマさん:02/03/17 06:32 ID:y/DPdL/x
3月13日になにがあったのですか?
152名無シネマさん:02/03/17 17:03 ID:JG9iXQKV
交錯する視線 〜日本人映画監督とフランス映画との出逢い〜

開催日程 : 2002年2月・3月・4月(毎月第2、第4水曜日)
会場 : 関内アカデミー

毎月、ひとりの日本人映画監督に、フランス映画と監督自らの作品を1本づつ選んで頂き、第2水曜日と第4水曜日に上映会を行います。
フランス映画の上映後には、監督のトーク・ショーを行い、その2本の作品との結びつき、フランス映画との出逢いについて語って頂きます。

3月 黒沢清

3月13日(水)開映:19時30分(開場:19時)
顔のない眼 (1960年/90分/白黒/日本語字幕付)
監督:ジョルジュ・フランジュ
3月27日(水)開映:19時30分(開場:19時)
復讐・消えない傷痕
153名無シネマさん:02/03/17 22:46 ID:u2ehu+n8
顔のない眼の外科医の助手は第三の男のアリダバリ
154名無シネマさん:02/03/17 23:55 ID:4xBnfeQK
清リスペクトのベルトルーチ映画でのアリバダリが好きだ
155名無しシネマさん:02/03/18 10:47 ID:52wOpiFA
ドレミファ娘とCUREが好き!
156名無シネマさん:02/03/18 22:51 ID:jOy7h4ae
『顔のない眼』はグランギニョールものの傑作うんぬんと黒沢氏は書いてたけど、「グランギニョールもの」って、どういう意味なんでしょ。

そう言えば『顔のない眼』って、塩田明彦監督が「ホラーとかやってみる気はないのか」って質問されて、ホラーじゃ黒沢さんにかなわんみたいな前置きの後、こんなのがやってみたいとは喋ってた。
地元で『月光の囁き』上映した際のトーク時に。
157名無シネマさん:02/03/19 00:03 ID:9fDPoOzi
>>100
阿部が怪物なの
158名無シネマさん:02/03/19 21:13 ID:PHtgwwEc
グランギニョールはフランスの残酷物かな?
顔のない眼、地獄の貴婦人、あとなんだろ?
159名無シネマさん:02/03/20 20:35 ID:xa405pCK
あげとくぞう
160名無シネマさん:02/03/20 21:48 ID:XWCbpGbA
『回路』と『カリスマ』しか黒澤清作品見てないんですが、
あの暗さとそれでおわらないストーリーは癖になりました。
なんか他にオススメな作品ないですか?
161名無シネマさん:02/03/20 23:16 ID:SULGEUbu
CUREとニンゲン合格。いや、全部。
162名無シネマさん:02/03/20 23:17 ID:o4UJ0I8g
「ニンゲン合格」ではなかろうか>160
ヨーロッパでもイチバン受けがよかったらしいが、そういう情報ぬきでもグーよ
163名無シネマさん:02/03/20 23:19 ID:YNjtJGyd
>>160
「回路」「ニンゲン合格」「蛇の道」
ただし「回路」「カリスマ」よりもわかり易いけど。
164名無シネマさん:02/03/20 23:25 ID:YNjtJGyd
↑「CURE」「ニンゲン・・・」「蛇・・」の間違いスマソ
165名無シネマさん:02/03/20 23:41 ID:o4UJ0I8g
「蛇の道」の香川照之、また起用してほしい
166名無シネマさん:02/03/20 23:44 ID:YNjtJGyd
香川照之といえば、「鬼が来た!」(中国映画)がもうすぐ公開だね。
なんか非常に気になるんだが。
167名無シネマさん:02/03/20 23:45 ID:B4SU3LD+
>>160
とりあえず全部見て諏訪太朗がどこに出てたかいちいち報告しろ。
168名無シネマさん:02/03/20 23:51 ID:pRPznmoY
諏訪太朗って大いなる幻影にもちゃんと出ているのが凄い
169名無シネマさん:02/03/21 01:39 ID:LQXxzz6f
秀吉やってます>香川
170名無シネマさん:02/03/21 04:11 ID:/haMD3Zr
>>77、94、99
あの外人は「ただ、そこにいた人」ではありません。確かにトビー・フーパーです。
アテネ・フランセのBOID主催の上映会で黒沢さん本人がいっていました。アメリカ
で会ったそうです(たしか「映画秘宝」にも記事が出てました)。
>>16 「黒沢清/恐怖の映画史」がCDーROMで出ています。最高にオモロ。発売元は
Boid(詳細は映画評論家の樋口泰人さんが主催してるBoid.netに)
171名無シネマさん:02/03/21 12:08 ID:CsZ0HNMC
>160
ドレミファ娘の血が騒ぐ
神田川淫乱戦争
172160:02/03/21 15:37 ID:Gkg5rdco
『CURE』『ニンゲン合格』『蛇の道』『ドレミファ娘の血が騒ぐ』『神田川淫乱戦争
』ですか。
前者2作はビデオの予告をみたので今度みてみようと思います。

始め『回路』見たんですけど、役所こうじが最初と最後の少ししか出てこないことと、
ホラーを見ようと思い、どうせ『リング』のパクリだろうと思って借りたら、
だんだんホラーから離れていくという戸惑いから、最初面白くないという判断を自分的にくだしました。
しかし、『マークスの山』を見たときもこのような状況に陥ったので、
自分の見るときの姿勢が悪いのではないかと思い、
最終的にホラーから哲学っぽい方向に移動していく鮮やかさと、
「人がいない」という開放感から、おもしろいと判断しました。
実際のところどうなんでしょう? 普通にいっておもしろいのでしょうか?
173名無シネマさん:02/03/21 17:08 ID:CsZ0HNMC
>実際のところどうなんでしょう? 普通にいっておもしろいのでしょうか?

知るかよ。自分で判断してろよ。
174160:02/03/21 19:52 ID:WGwUGGta
自分で判断すると面白いよ〜。
175名無シネマさん:02/03/21 20:19 ID:bhUc9SC1
清マンセーの連中のほとんどは、フツーの人より映画だけは質量とも見てますから、
ひとさんがちょっとでも素人っぽいこと言おうものなら、かさにかかってバカにします。

176名無シネマさん:02/03/21 21:13 ID:xvmloPhg
>>172
なんだよ、人の意見を聞かないと面白いか面白くないか判断できないのか?
こういうのが社会にいるからダメだんだよ、日本は。
177名無シネマさん:02/03/21 21:52 ID:kraBAm6c
日本はいい島ですよ。国としてはまあまあだが
178名無シネマさん:02/03/22 16:26 ID:6No13c61
初めて「大いなる幻影」ビデオで観ましたが、
ラスト意味わかりませんでした。
自分は黒沢信者なのですが、これがわからないようだったら信者失格ですか?
誰かラストの意味を教えて下さい!
179名無シネマさん:02/03/22 17:08 ID:/1/Xrg9o
ラストの階段は、例の被爆した人間が影になって染み込んだヤツに似ているという説があったな。
180名無シネマさん:02/03/22 23:03 ID:Q9oMgnDd
シンジ・アオヤマ氏はどこに出演してるんですかね…
『大いなる幻影』て、DVDなってますか?
181名無シネマさん:02/03/22 23:10 ID:hChtAT6G
してないよ。
DVD化してほしいね。
182名無シネマさん:02/03/22 23:16 ID:GnX8tMxv
>>180
黒服ファシスト団の団長です。
唯野未歩子をボコボコにしてます。
183名無シネマさん:02/03/22 23:16 ID:GnX8tMxv
>>180
見逃しようがないだろ、あのルックスで。
184名無シネマさん:02/03/22 23:18 ID:GnX8tMxv
>>183
何で漏れとIDが同じなの?
182と183は別人よ。
185名無シネマさん:02/03/22 23:20 ID:K1AkC2jl
今は切っちゃったけどね。
「ニンゲン合格」にも出てるね。塩田明彦とかと一緒に。
186名無シネマさん:02/03/23 23:40 ID:Qkh1U0eS
>>182-184
そういうことも有り得るんですかね。
187名無シネマさん:02/03/23 23:41 ID:Qkh1U0eS
俺も同じだったらどうしようと思った。
188ななし:02/03/23 23:45 ID:/fjmyd2+
慶應の教授さんが、この人が撮った「cure」って映画を
べた褒めしてた…
みてみよっかな( ´_ゝ`)
189名無シネマさん:02/03/24 03:24 ID:C84pc37B
>188
みてみ( ´_ゝ`)

毎日地味〜にレスが増え続けていく黒沢清スレッド・・・
いい感じだ。

190名無シネマさん:02/03/25 11:47 ID:JxCB+1KI
余計なこといっちゃったかな。

反省AGE
191名無シネマさん:02/03/25 18:09 ID:gcpN3NbN
よく監督が自分に(カオが)似た俳優を主演にして撮ることがありますが
(感情移入しやすいからでしょうか)、黒沢氏と役所氏は全然似てませんよね。
なんで「お抱え」になってるんだろう・・・もちろんいい役者だと思うけど。
192名無シネマさん:02/03/25 18:18 ID:m7T46Aja
>>191
特定の個性がなく演技はそつなく上手だから?
193名無シネマさん:02/03/25 19:39 ID:1pZNUEXD
『映像のカリスマ』で、役所広司、顔だけは好きって言ってた。
まだ一緒に仕事してないころ。
194名無シネマさん:02/03/25 20:15 ID:kiwyEDFh
役所広司と哀川翔は、瞳孔が開き気味ではないかな?
195通行人さん@無名タレント:02/03/25 22:50 ID:BE2VeSwT
役所だと客がくるから
196名無シネマさん:02/03/25 23:38 ID:2j1Kas9o
役所広司はなんとなくカート・ラッセルに似てるから。
197名無シネマさん:02/03/26 01:42 ID:wlcI25pB
きよし新作準備中なの?
198黒沢きよしん:02/03/26 07:57 ID:KtLv+kTn
役所さんは、まじめで、へんてこな我を張ったりしないからね…。
199名無シネマさん:02/03/26 17:19 ID:Gcdfi1Tu
菅田俊はヘタなのに、きよしお気に入り。
出るといい役やっている。
きよしの俳優趣味は一言では言いきれんな。
200名無シネマさん:02/03/26 17:32 ID:/EX4hexs
「ドレミファ娘の血が騒ぐ」またしてもラスト???だったけど、
面白かったー!!意味不明なとこもあったけど、そんな清タンの映画が好きだ!
わからなかったのは俺がアホなだけかな。
洞口依子もかわいかったー。当時何才かな。体当たり演技だったね。
なんか清映画の原点っぽかったと思いました。変なユーモアとか。
ラストの集団は「大いなる幻影」の太鼓集団を思い出したよ。
伊丹十三も良かった。二人の関係はどんなものなのかな。詳しい人教えて下さい。
201名無シネマさん:02/03/26 17:34 ID:/EX4hexs
カメラや裏方が出てきたときはビックリしたよ。
これはどうゆう意味なんだー?
202名無シネマさん:02/03/26 22:30 ID:TYRYP3uI
あの・・蓮實スレでこのこと書いて完全放置にされてるので
たぶん超厨房カキコだと思うのですが自分でも厨房なのはわかってるので
勘違いなら馬鹿にしてほしいのですが
中田秀夫監督ってどうなんですか?黒沢監督とかとの関係は
黒沢さんの意識する娯楽映画としては中田さんのほうが成功してますが
単に蓮實繋がりですけど・・・
203名無シネマさん:02/03/26 22:35 ID:DHJhTkUQ
204名無シネマさん:02/03/26 23:23 ID:2L9RHbPQ
中田・黒沢両監督は、個人的交流は浅くなさそう。
互いの撮影現場に遊びに行ったりしているみたいだし、つきあいの世界も共有してるんじゃない?
(「血を吸う宇宙」にそれぞれ出演している。同じ脚本家やスタッフで撮ってる)。
黒沢が起用した俳優(萩原聖人、西島秀俊)を中田が追って起用、っていう図もあるし。
205名無シネマさん:02/03/26 23:59 ID:TYRYP3uI
>>204
ありがとうございます!ずっと無視されてたんで嬉しいっす!
中田監督の日活時代の作品に塩田明彦監督が脚本で参加もしていますし
でも『カイエ・ジャポン』軍団の集まりで何故か出て来ませんよね
『ロスト・イン・アメリカ』とかフィルム・メーカーズのヴェンダースの本とかもでてきません
確かに中田監督は東大だったり一人メジャーで大成功など少し毛色が違いますが
(しかも鈴木光司のほうが有名だったりとかも何かヘンです)
でももうちょっと顔出してくれても良いんじゃないかと思うんです
やっぱり毛色が違うだけにどんな考えをもってるのか気になりますし
206名無シネマさん:02/03/27 02:50 ID:lHVuIFHm
立教でも、周防正行はまたカイエ組とは違うみたい。映画のできは周防>中田だと思うけど。
カイエ組とは、要は黒沢一家ということで。
ほんでもって、黒沢が一番ハスミ的であろう、というのは浅田彰の受け売りですが。
浅田彰によると、ハスミに忠実でかつハスミを超えたのは黒沢と青山真治だけであると。
中田秀夫はいわゆるハスミ的なるものからは距離を置いているような。

207名無シネマさん:02/03/27 02:56 ID:y74Gziwk
>>206
でも黒沢さんと周防さんは交流あるよ。
大学時代はなかったみたいだけど。同時期に映画表現論に出席してたぐらいで。
知っていると思うが神田川には周防さん助監督としてついてるよ。まぁこれは間に更に高橋伴明監督が入るんだけど。
カイエ組=黒沢一家ってのもちょっとなぁ。
中田秀夫とか高橋洋繋がりぐらいで殆ど関係ないんじゃないの。
208名無シネマさん:02/03/27 03:48 ID:8nRllWT3
>>206>>207
またまたありがとうございます
周防監督は、ごくまれに座談会とかに出たりとか
助監督以外でも『神田川淫乱戦争』では管理人役で出てましたよね?
あのナイスな役
厨房なのでよくわからないんすけど
中田監督はなんか評価されてるのかどうかよくわからないんですよね
あれだけ映画がヒットしても何故か原作者の鈴木氏のほうが全然有名ですし
はっきり言って鈴木氏は全然ダメですしそのぶんムカつきます
もちろん蓮實氏の授業受けたりした映画関係者なんていくらでもいるでしょうけど
『環』という雑誌のインタビューで、よくがんばっとるねというので
蓮実氏が黒沢、塩田、周防と共に中田という名前も上げていたので気になっていたのです
別に仲良しこよしの必要は全くないのですが
『ジョセフロージー四つの名を持つ男』とか撮ってますし、その一方『リング』もあって気になります

あと中田さんの公式HPリンク貼っときます
http://www.mars.dti.ne.jp/~yukiko/
209>中田監督:02/03/27 05:56 ID:Qrw8Bnhb
ワンダフルに出演して『リング』の見所ポイントを解説していたのを思い出す…(遠い目)
210名無し:02/03/27 10:56 ID:wvy7aMwj
「追放された魂の物語ー映画監督ジョセフ・ロージー」っていう本の翻訳を
中田秀夫がやってる。中田監督地味な仕事やってるね。この監督って蓮見
氏によると不幸な50年代監督ってことらしいけど、見たことないなあ。 
211名無シネマさん:02/03/27 14:09 ID:fougTnc+
ロージーは中田秀夫の10億倍はすぐれた監督だと断言。
演出うまいし、陰惨だし、俳優はいいし、美学があるし。ロージー好きだあ。
中田がイギリスまで行って撮ってきたロージーのドキュメンタリーはいまいちだった。

DVD出てるから「パリの灯は遠く」と「暗殺者のメロディ」見てね。
あと「夕なぎ」「できごと」「召使」などなど。有名どころでは「エヴァの匂い」「緑色の目の少年」。
212名無シネマさん:02/03/27 17:04 ID:oxoAFwzM
おいおいおいおいおい、まじかよ。これ、まじで書いてるのか?204よ。

あんた映画ってものがまったくなんにもわかってねえよ。
仲がいいって、そりゃ社交辞令ってものに決まってるだろ。狭い世界で顔
併せる事だっていくらでもあるんだから。
213名無シネマさん:02/03/28 04:05 ID:aJY0fqLA
「DOOR3」観たよ。普通に面白かったっす。
CUREと回路とエイリアン足して3で割って薄めた感じ。
でもどこがDOORだったのがわからん。
1と全く違う。2は観てないけど。
「DOOR3」ってタイトルにする必要あったのかな。
214名無シネマさん:02/03/28 04:35 ID:BEPKBPJp
【公開時の監督の発言】
気軽に仕事を引き受けた後、私はアメリカの著名な映画史家が語った「ドアからの出入りをどう撮るかによって、ホラー映画のよし悪しは決定される」という言葉を知って、大いに後悔した。
それが本当だとしたら、『DOOR』という企画はまさにホラー映画の基本であると同時に試金石でもあろう。
単なるエロティック・スリラーのシリーズ第3弾だと思っていたものが、世界のホラー映画史の基準で計られるというのだ。
それはあんまりだ……と今さら言っても遅い。

「世界のホラー映画史の基準」うんぬんってのは、黒沢氏のユーモアだろうけどね。
唯物的=映画的であろうとすることで、世界への回路が開ける。
映画にとっての「世界」とは、現にそこに映し出されてある物のこと。

215名無シネマ:02/03/28 09:19 ID:aA6xFS6I
この人監督で「わたしは真悟」撮ったら面白そう。
216名無シネマさん:02/03/28 11:57 ID:jPnYGccv
黒沢清の映画に出てくる子供は、みんなセリフがないのでは。
217関西人:02/03/28 17:21 ID://RXdRnV
>>208
『環』というのは藤原書店のですか?
218名無シネマさん:02/03/28 18:15 ID:85NO+hdn
>>216
子供……?
いつでてきたっけ?
219名無シネマさん:02/03/28 19:20 ID:CVLKjh8V
>>217
よくわかりませんが近くの本屋では『批評空間』の隣に売ってたりとかしてるみたいです
蓮實氏のインタビューはインターネットで読みました
220蓮實(゚-^*)重彦:02/03/28 20:34 ID:qXdVRb3p
>>218
「修羅の極道・蛇の道」の女の子。
「復讐・なんとかの訪問者」の哀川の少年時代。
それぐらいしか思い出せませんけれども。

「スウィートホーム」のNOKKOは一応子役だけどよく喋る。(笑)
221名無シネマさん:02/03/28 20:43 ID:85NO+hdn
思い出した。「降霊」の誘拐される女の子もいた。
222関西人:02/03/28 21:15 ID://RXdRnV
>>219
了解しました。インタビューの出典は京大が出している『人環フォ
ーラム』ですね。それにしても、中田秀夫監督の劇映画についての
蓮實評を見たことがないですが、本当のところはどう評価してい
るのでしょうか。気になるところです。

223名無シネマさん:02/03/28 23:58 ID:15SCQdty
そういえば、「害虫」のパンフに黒澤清の文が載ってましたね。

「塩田明彦は、溝口健二かフェデリコ・フェリーニか?」
という見出しです。
224名無シネマさん:02/03/29 01:57 ID:ML6GdHEd
害虫見にいこ。

蓮實は中田監督のことについて、何年か前の97年春の「映画芸術」でちょっと触れていた。

蓮實「(前略)中田君の『女優霊』は、柳ユーレイが成功です。素晴らしいですね、あの無口ぶりは。」
立木「あの気の弱いキャラクターを監督にするのが「作家主義」なのかなと思いますけど。」
蓮實「たしかに『女優霊』は裏には作家主義が透けて見えます。ある種の「作家性」というものを自分が感じ取ってしまったのがやや透けて見えてしまったので、それから自由になるには、あの題材をごく普通の美男美女で撮らなければならない。
そうすると柳ユーレイのすごさは消えてしまいますが、本当は、ジョージ・キューカーよかアメリカ時代のマックス・オフュルスの調子で撮ってゆくと、妙な「作家性」が消えるんだと思います。(後略)」

他にももっとあるかもしれないけど。
225名無シネマさん:02/03/29 04:08 ID:+9r57ffk
中田、うせろsage
226名無シネマさん:02/03/29 04:53 ID:ML6GdHEd
レスつかないよりはマシage
227通行人さん@無名タレント:02/03/29 04:58 ID:dLLMH3Wv
あおいたん、ハァハァ
228名無シネマさん:02/03/29 05:36 ID:ML6GdHEd
227、うせろsage
229脱肛チクッ!:02/03/29 12:04 ID:MSha6F2S
>223
それ、お手数ですがアップして下さらない?
230名無シネマさん:02/03/29 13:44 ID:Ul5J9qKj
回路てどのくらいヒットしたの?してないだろうけど・・・
あと哀川翔主演でまた何か撮ってください
231関西人:02/03/29 20:20 ID:q8OSGYaz
>>224
そう言えば、その年の新人賞に中田秀夫を選んでいたのを思い出し
ました。新人賞には他に万田邦敏、篠崎誠、青山真治、そして監督
賞には黒沢清を選んでいたので、どこまで本気なのかわかりません
が…
232名無シネマさん:02/03/29 21:35 ID:1LmmEr3D
中田秀夫はオフュルスの「忘れじの面影」が大好きで、見に行った映画館で蓮實に出くわしたことがあるとか。
「忘れじ」のようなド根性恋愛映画撮りたいそうだが、ちょっとそれはムリですな。力量からして。
233名無シネマさん:02/03/30 00:41 ID:ICDlE73u
蜘蛛の瞳見た。めちゃ面白い。
Vシネってもっとべたじゃないとだめなんじゃねーの。
最後、車椅子の寺島が出てきたところめちゃ怖かった。
救いよーがない映画だな。
絶望ばっかの黒沢作品だから、回路は救われる。
この作品、武へのオマージュとか言ってるやついたな。
蜘蛛の瞳語れよ。
234名無シネマさん:02/03/30 14:05 ID:lYLMoAQf
個人的には西島秀俊にももう一回登場して欲しい。脇役でいいから・・・
加藤晴彦や武田真治よりよっぽど若者っぽい役ができそうな気がする。
235名無シネマさん:02/03/30 14:24 ID:8ATRAw1R
西島は個人的にも好きだし、いい俳優だと思うが、
黒沢清とはあの一作だけ、という感じがしないでもない。
何の根拠もないんだが。
236名無シネマさん:02/03/30 19:07 ID:jugTe+Xh
>『蜘蛛の瞳』
「絶望」とか、そういう中途半端な屈託はもう突き抜けてる境地だと思うだ。
一種の抜け道のない回路にはまりこんだ男のハナシよね。
エモイワレヌ心地よさがアルんだけども。おれにはね。
とりあえず、中学生の感想文。
237名無シネマさん:02/03/31 00:07 ID:Xhs3fxnM
223ではありませんが。おせっかいにも、うpします。


黒沢清 「害虫」評(パンフより)

「塩田明彦は、溝口健二かフェデリコ・フェリーニか?」

見終わって、おおこれはまるで『西鶴一代女』だ!と叫んだ友人がいた。
なるほど『害虫』が扱う種たるテーマは時間である。
時間は、人に決定的な何かをおよぼしつつ残酷に過ぎ去る。
運命と呼んでもいい。しかし、普通そんなものを扱おうと考えたら、
大掛かりな歴史の仕掛けや、何十年にも及ぶ流転の人生を物語りに据えなきゃいかんのじゃないか、
とも考える。溝口だってそうしてる。ところが『害虫』は違った。
そこには女子中学生のほんの数カ月のできごとしか描かれていない。
なのに、ぼくたちは女の一生をみてしまったのだ。
これが映画と言うものの底力か。どうしてこんなことが可能なのかは謎だが、
塩田明彦は今後ことあるごとに溝口健二と比較されるだろうし
宮崎あおいはひょっとして現代の田中絹代なのかもしれない。

と考えていると、ふと『カビリアの夜』が頭に浮かんだ。
運命は残酷かも知れないが一方で人の魂を鍛える。
つまり、ラストの主人公を悲惨と見るか、爽快と見るかの違いなのだが、ぼくは後者だ。
うん、よくやった宮崎あおい、家も学校も恋人も捨てて、どこまでも運命に身を委ねろ!
最後にぼくはそう叫んでいた。『害虫で選びとられたエピソードは確かに暗い。
いじめや家庭崩壊は、主人公を一直線に悲劇へと駆り立てる。
が、実際この映画の中心に太く貫かれているのは、生に対する大いなる肯定の姿勢だと感じる。
彼女は少なくとも死ななかった。それでじゅうぶん幸せじゃないか。
となると、宮崎あおいはジュリエッタ・マシーナだ。
塩田明彦は早々にフェリーニと比較されねばならないだろう。

さて、あなたはどっち?『西鶴一代女』派か『カビリアの夜』派か。




229が『害虫』見られる地域にいない、パンフも手に入れられない
と仮定して書いたが
いつか見とけ。
238名無シネマさん:02/03/31 01:20 ID:NW1zb3tw
>>237
サンクス!あなたに幸あれ。
239名無シネマさん:02/03/31 05:53 ID:dI7ZlMyq
なに逝ってんだか>寄与しったら
240名無シネマさん:02/03/31 09:40 ID:Gj5d8LDp
『害虫』見そびれて損した!!

生の肯定!
相変わらず大上段(冗談)だな、キヨシさん。
241名無シネマさん:02/03/31 16:01 ID:5B1CuffS
清って結構何でも肯定してるようだけど。
この人が否定してる作品てあるの?
242名無シネマさん:02/03/31 16:17 ID:R+7lRrNk
リュック・ベッソンの映画は大嫌いらしいね
243名無シネマさん:02/03/31 16:21 ID:zxZ2va6c
結構タイプミすあって鬱・・・。

自分もどっちかというと「何逝ってんだYO!清ったら(苦笑)」派です。

244うんちく:02/03/31 21:39 ID:rACOVnNq
「回路」と「カリスマ」のラストってかぶってるの?
この疑問って既出?
245名無シネマさん:02/03/31 21:40 ID:2Dam3SMq
黒澤も青山も何で少しも人気出そうな要素、映画に入れないんだろ。
塩田もそうだけど。
なんか油分ゼロの髪の毛って感じする。

「踊る大捜査線」みたいに当たる要素入れればいいのに、と思ってしまう。

もちろん黒澤マンセーだし、踊るなんかより何倍もすごいモノ作ってる
のは解ってるけど。
やっぱ役所選んだりしてる時点で、そういうの排除の意図も感じるし
246名無シネマさん:02/03/31 23:41 ID:cA+V3X6H
>>245
単純に当たる映画が作れないだけだと思うよ。
247名無シネマさん:02/04/01 02:22 ID:CALzTpa9
ヤクザタクシーとか打鐘2の線なら当たらないでもないだろうが、いまさら撮れんだろう。

新作、超極秘扱いってマジ?
248名無シネマさん:02/04/01 02:39 ID:ypaf6WKQ
>>247
コメディーはマジで撮って欲しいよね。
キヨシのコメディーは笑えるんだよな。変な風に。
今年は見られるのかな、新作。
なんつっても『回路』の次だからね、多分そこそこ低予算でくるんだろう(w
249名無シネマさん:02/04/01 02:43 ID:wXJDHXvy
コメディー賛成!!
清タンはギャグセンスあるよ。
もちろん役所主演で。
「生きない」系でもいいな。
250名無シネマさん:02/04/01 03:00 ID:A5w3PSC+
「蜘蛛の瞳」だっけなあ。ダンカンが日本酒に塩を入れたグラスを2つ並べて
「まるで俺たちみたいじゃないか」とか言ってるシーンは笑ったなあ。
251名無シネマさん:02/04/01 03:11 ID:CALzTpa9
打鐘2でキスシーンが出てきたときには感動した。
あれっきりじゃないか?
252名無シネマさん:02/04/01 03:14 ID:wXJDHXvy
カリスマの役所は見てるだけでも、何故かにやけてしまう。
253名無シネマさん:02/04/01 03:14 ID:ypaf6WKQ
>>251
『勝手にしやがれ』であったよ。
藤谷美紀と前田耕陽(w
254名無シネマさん:02/04/01 03:21 ID:wXJDHXvy
なぜ清は洞口依子ばかり使うの?
相当お気に入りなのかな。
255251:02/04/01 03:31 ID:CALzTpa9
>>253
あれはしてなかったんじゃ?
ただ、前田が彼女の胸に顔を伏せるようなシーンがあったような?
ちょっと驚いた記憶が。男がオンナにすがるっていう図が。それこそミゾグチみだいで。
256脱肛チクッ!(ex.223):02/04/01 18:26 ID:3mzcvqL2
>237さま
うわ〜ん、ありがとぉ!
「害虫」は観たんだけど、パンフはいいやーって感じだったから。。。
でもちょっと誉め過ぎ?塩タソ(w
257名無シネマさん:02/04/01 18:31 ID:ODytM0Ko
>>250
それはどういう風に面白いのか教えてくれまいか。
258名無シネマさん:02/04/01 18:46 ID:tUvxr6JD
すごい笑いモノは作りたいと言ってたね。

ところで黒沢ファンに質問。
青山映画ってそんなにいいの?Helplessを観てオレはダメ
だったから敬遠してんだけど。
やっぱユリイカから?それともお薦めあります?
259名無シネマさん:02/04/01 19:06 ID:H1miO8kB
ドレミファの

「青い空に〜」でケンカするシーン

マジワロタ
260名無シネマさん:02/04/01 20:17 ID:XbYwM5oB
>>258
とにかく青山真治は全部見たほうがいいと思う。
全作品見ないと、手応えないかも。
途中でイヤになるかもしれんが。(とてもじゃないが万人うけしないので)
261名無シネマさん:02/04/01 20:22 ID:xQGseKRB
>>259
あれは笑うね。
>>258
青山は過大評価。
262イヌ:02/04/01 20:39 ID:5urcCvZ7
前、ブルータスで海外(欧米)の批評家(10人)が日本の
映画を語るのがあって、岩井俊二の『スワロウテイル』と
青山の『Helpless』けちょんけちょんにけなされてた。(W
ほとんどの奴がほめてたのは『キッズリタ−ン』。武ね。
やっぱり、黒沢清と武は別格だと思う。
けど、『回路』は正直言ってがっかりした。
263名無シネマさん:02/04/01 22:43 ID:up9aOri8
青山は「黒沢清は天才。自分は絶対に敵わないので、彼が手がけないことをやって、それが彼への刺激になればそれでいい」
と発言していた。中原昌也との対談で。
「黒沢清見て敵わないと思わないなんてどうかしている」とか。
264名無シネマさん:02/04/01 22:52 ID:tUvxr6JD
でも正直な話、黒沢とか武が海外で評価と聞いても
信用できない感じするだよなあ。二人とも大好きなんだけど。
前に黒沢が言ってたけど、ようするに向こうでシネフィルがいる
だけだ、と言ってた。そうかもな〜

セーラームーンが向こうのアニヲタに熱狂されるのと一緒だなと
思ったりする。
宮崎が言ってたけど、オタッキーな感性は全世界共通だから
海外でビデオが売れても喜べないと言ってた
265 :02/04/01 23:13 ID:ZXPXNDEH
>>263
その対談は読んでてホントに嫌な気分になったよ。
悪意をまき散らすだけまき散らして、自分勝手に納得しているだけ。

アーキモチワリー
266名無し:02/04/01 23:48 ID:a2tpUyXb
アメリカで「回路」のリメイクをしたい、しかも清監督自身で、ていう話が
昨年あったらしいけど、どうなったんだろう、だめだったのかな。
267名無シネマさん:02/04/02 00:05 ID:JXBZwxG6
黒沢さんって今何か撮ってますか?
今年は映画見れるのかなぁー
268名無シネマさん:02/04/02 00:10 ID:7RZkj1gQ
スレ違いだけど、塩田明彦の次回作は窪塚主演だって。
269名無シネマさん:02/04/02 00:35 ID:NZmJHOli
>>266
話はマジで来てたらしい。対談で言及してた。急ぐ話でもなかったみたいだが。
もっとも同時テロ以前のことだから、今はどうかなあ。

>>268
やっと成年男子を主人公にするんだな、塩田!
270名無シネマさん:02/04/02 01:17 ID:o8NeIbOP
NO
271名無シネマさん:02/04/02 02:07 ID:NZmJHOli
270は267への回答だろうか
272名無シネマさん:02/04/02 07:51 ID:FzRzAYBn
清の外見が青山でなくて良かった。
273名無シネマさん:02/04/02 16:18 ID:HrnTBRKu
>>258
俺もあんま青山作品観てないけど、
ユリイカはいいよ。俺の去年ナンバー1映画だね。
でも清の方が好き。
274名無シネマさん:02/04/02 19:36 ID:gu8mPAu7
>>254
洞口依子については、「彼女は存在自体がエロチックなんですよ」なんてことをどこかで言っていた記憶アリ。
275254:02/04/02 19:46 ID:HrnTBRKu
>>274
情報ありがとう。確かになんかエロいね。
ドレミファ娘は激しく萌えた。
276名無シネマさん:02/04/03 12:48 ID:9nFx8G6f
伊丹の「タンポポ」での海女洞口も激萌〜。どっちが先に使ったのかな?
277名無シネマさん:02/04/03 20:39 ID:WLBJeQjb
洞口のデビューはドレミファ。
そのあとタンポポ。
278名無シネマさん:02/04/03 21:02 ID:1b20JJN5
そういやスコラで篠山にヌード撮られていたっけなぁ
それ見て萌えた黒沢が使ったんじゃなかったっけ
279名無し:02/04/03 21:53 ID:oIiaI9kN
洞口ファンで欲しい人は投票したら?
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6444
280名無シネマさん:02/04/03 22:05 ID:8Upz+re1
近年の黒沢氏の映画はひそかに女性虐待の傾向アリと思うのは俺だけかいな。それとも昔からそうなんか。
『蜘蛛の瞳』で森の中を逃走する女に石ぶつけながら追っかけて挙げ句射殺する哀川とかはかなり異様に見える。
女子供も分け隔てないってだけかな(笑)。でもどれもこれも黒沢映画って基本的に"男の子"の映画だなあって気もする。
281名無し:02/04/03 22:11 ID:oIiaI9kN
282浅田彰:02/04/03 22:58 ID:17o/Jyod
実のところ、黒澤明から黒沢清にいたるまで、
近年の日本映画の多くが「男たちの映画」でしかないのは、
否定しがたい事実だろう。

ちなみに、私は黒沢清を評価していないわけではない。むしろ逆だ。
黒沢清は、小難しいことなど何も聞かず何も考えない職人のふりをしながら、
つねに完成度の高い映画を撮るだろう。
青山真治は、凡庸な心理学者や社会学者の意見にさえ左右され、
しばしばどうしようもない失敗(たとえば最近のドキュメンタリーのような)を繰り返しながら、
時としておそるべき傑作を撮るだろう。
283名無シネマさん:02/04/03 23:15 ID:38Y6hJx9
浅田彰って、昔、知=おしゃれ、とかいって馬鹿女子大生騙してた奴か?
284名無シネマさん:02/04/03 23:17 ID:yJJpiYju
そーそー。
そいで凡庸な評論家のくせして
映画、ア−ト、ファッションまでえらそうにかたるバカ。
浅田彰。おめーだ。
285名無シネマさん:02/04/04 02:21 ID:4VqGKeD9
あー早く新作みたい
286名無シネマさん:02/04/04 02:43 ID:g1Pfar77
浅野スレからのコピペ


------------------------------------------------
『アカルイミライ』エキストラ募集
------------------------------------------------
現在、黒沢清監督の新作『アカルイミライ』を製作しています。
正式な撮影は4月10日から3週間かけて行います。
出演は藤竜也、浅野忠信、オダギリジョー、りょう、小山田サユリさんなどです。

いくつかのシーンでエキストラが必要ですので、興味のある方は手伝っていただけ
ませんか。

内 容:河川に大量発生したクラゲを駆除している保健所員を橋の上から見物
    している野次馬
日 時:4月5日(金)、午前10時、終了予定:12時30分
集合場所:恵比寿消防署
恵比寿駅を降り交番の前の通り(駒沢通り)を広尾方面に行き、交差点を越えて
左側に消防署があります。 
参加していただける方は木曜日午後5時迄に下記アドレスまで御連絡下さい。

[email protected]
287名無シネマさん:02/04/04 03:09 ID:2MewghtU
>出演は藤竜也、浅野忠信、オダギリジョー、りょう、小山田サユリさんなどです。
>内 容:河川に大量発生したクラゲを駆除している保健所員を橋の上から見物
    している野次馬

この時点でどんな映画か予想も出来ん(w
あー楽しみ。
288名無シネマさん:02/04/04 03:30 ID:MeEITJzA
藤竜也っていうのが興味深いね〜
289名無シネマさん:02/04/04 07:32 ID:ScIVQKFJ
新作情報は嬉しいけど、『アカルイミライ』ってタイトルは、『ココニイルコト』みたいな感じで、な〜んかいやだ(笑)。

エキストラにいけば、監督中の黒沢氏を生で見れるのかな。
東京在住だったらいくんだけどなあ。
290名無シネマさん:02/04/04 08:12 ID:YE2d0RZz
ホ、ホントに浅野使うんだ・・。

「アカルイミライ」っていうタイトル、清が気に入ってるとは思えん(w
291名無シネマさん:02/04/04 11:23 ID:h3Q8D2BM
浅野ってことは、ここでいっきに世界の注目を集めようって魂胆だろ。
三池もそれで大正解。
ロッテルダム映画祭では浅野の記事が新聞トップ面を飾った。
香港では「殺し屋1」の看板が「千と千尋〜」よりデッカイ。
浅野が出演する映画ならなんでも買うという海外の配給会社もあり。
でも、日本では、黒沢×浅野といっても・・・・こけるだろうな。
292名無シネマさん:02/04/04 11:27 ID:h3Q8D2BM
でもよくよく考えたら287はガセじゃないかな。
293名無シネマさん:02/04/04 11:33 ID:q8TrE1OR
浅野出るとすごいんだね
294名無シネマさん:02/04/04 12:05 ID:DOaCSxWX
ところでTV業界で、蓮実的な映像論で撮ってる人って
いないかなあ?
295名無シネマさん:02/04/04 12:13 ID:P1l1M5ti
>>292
俺もネタのような気がします。
296名無シネマさん:02/04/04 13:52 ID:ScIVQKFJ
がセぇ?

ふざけんな〜。
297名無シネマさん:02/04/04 15:17 ID:SiYTO3z3
実際どーなの?ネタ?俺は行くけど。
298名無シネマさん:02/04/04 15:33 ID:i8YR32Cm
>>297
行って報告しる!
299名無シネマさん:02/04/04 17:56 ID:xgDET8ku
新作はアップリンクと聞いてるから、ネタじゃないんじゃないの?
300名無シネマさん:02/04/04 18:21 ID:+c/c7303
じゃあ今年のカンヌには何も出さんのか?今からじゃヴェネチア?
301名無シネマさん:02/04/04 21:06 ID:Md8U9hwC
パート2も順調に300突破!

黒沢清おそるべし
302名無シネマさん:02/04/04 21:10 ID:YhAOjlIE
「アカルイミライ」、ガセじゃないみたいな・・
浅野板に、アップリンクから個人的にきた返信メールをコピペした人がいる。

 しかし、どんなストーリーなんだろう。
 藤竜也と浅野忠信の共演は2回目ですね。

 クラゲって・・・黒沢監督は、生物とか環境学も得意なのかな?
 「カリスマ」は木だったし。とにかく期待してます。
303きよしん:02/04/04 21:16 ID:ScIVQKFJ
あたりまえじゃん。

300越え記念
カンヌ映画祭日記・4日目から抜粋。
相変わらず殺気だった人びとが右往左往しているが、何だか関係ないやという感じ。
妙に厭世的な気分になってしまった。映画を撮った。カンヌに行った。それでどうした?
次の目標はパルムドールか、それともアメリカのアカデミー賞か?
あー……何か全然違うな、と思えてならない。ずっと同行していた妻がぽっと呟いた。「いやー先は長いねぇ」。
そうなんだなあ。自分がどこに向かっているのかは知らない。でも先は果てしなく長い、それだけは分かっている。
304きよしん:02/04/04 21:20 ID:ScIVQKFJ
>302
小説とかより理系の本を読むことが多くなったって、書いてたね。
まえにあったあるイベントでは、事典や歴史書や古典的な哲学書みたいなものをよく読んでたみたいだけど。
305きよしん:02/04/04 21:22 ID:ScIVQKFJ
>イベントでは

イベントでのトークによれば
306名無シネマさん:02/04/05 04:24 ID:2tAd1INi
黒沢+役所+浅野の映画が見てみたかったなぁ



とか言ってみるテスト
307名無シネマさん:02/04/05 06:52 ID:ZR+1RCIw
ミイラじゃないよな・・・


とか言ってみるテスト
308テストなんかじゃない、繰り返すこれはテストなんかじゃない:02/04/05 10:22 ID:lU1Cl+eN
……「ミイラ」とはなんぞや?
309名無シネマさん:02/04/05 16:06 ID:lHPWh6ow
この「アカルイミライ」が世代の交代をテーマにした作品か?
310名無シネマさん:02/04/05 16:49 ID:0/MvxGhF
「蜘蛛の瞳」のオッサンと哀川翔の鬼ごっこシーン好き
311名無シネマさん:02/04/05 20:26 ID:h2oYs8LE
誰か行った奴いないの?
ガセ?
312名無シネマさん:02/04/05 20:37 ID:wT13IkUR
疑うならアップリンクにメールしてみれば
313 :02/04/05 21:00 ID:6TGDqd+W
314名無シネマさん:02/04/05 21:25 ID:3SuWGfLM
ほんとだったよ。浅野スレにも書いたけど
315名無シネマさん:02/04/05 21:29 ID:ui7t/nsz
キュアの面白さがわかりません
316名無シネマさん:02/04/05 21:45 ID:2OUKKI2v
>315
黒沢清の中では一番一般受けしそうな作品だけどね…
317名無シネマさん:02/04/05 23:09 ID:7jV8w/JN
>315
ma-, ホラー嫌いな人には向かんだろう
318名無シネマさん:02/04/06 05:14 ID:pjceRwg/
「アカルイミライ」、エキストラで逝ってきた人によると
主演はオダギリジョーだそうです。
うーん、どうなるんだ?
319名無シネマさん:02/04/06 07:29 ID:e0eD5sNI
「アカルイミライ」は青春映画で、今回は準備撮影で、正式な撮影は来週10日から3週間だって。
320名無シネマさん:02/04/06 13:08 ID:2O1RaQy9
オダギリジョーが主役!?
でも、浅野が宣伝のときは前面にでてくるっしょ。
321名無シネマさん :02/04/06 13:12 ID:/ZUvdguu
主演はオダギリなの?
中性っぽいの使うのが好きなのかね。
322名無シネマさん:02/04/06 13:14 ID:Cb91sb8+
>320
いやいや、オダギリ前面でしょう。
最近ガンガン顔売ってるし、初主演だからね。
323名無シネマさん:02/04/06 16:39 ID:RymSaqai
おだぎりワショーイ!!
324名無シネマさん:02/04/06 21:01 ID:BOisF3tm
やはり浅野と藤竜也が中心だそうです。
黒沢監督と浅野で海外狙いだそうです。
325名無シネマさん:02/04/06 21:03 ID:YPE82m9K
浅野と藤竜也…早く見たい…
326名無シネマさん:02/04/06 21:04 ID:GSuTmwcp
みちゃい
327名無シネマさん:02/04/06 21:13 ID:BOisF3tm
オダギリももちろん主役です。

328名無シネマさん:02/04/06 23:21 ID:9rzrP+VW
ワショイあげ
329名無シネマさん:02/04/07 01:56 ID:+7HoooKu
浅野!彼は、ほんと演技しないよね。
お決まりだらけの映画ではすごい存在感もつけど、
めちゃくちゃな黒沢映画では、寒いことになるんじゃないの。
案外必死で演技したりして。
330名無シネマさん:02/04/07 02:31 ID:CTL5GC6D
黒沢の手にかかれば、みんな等しくカラッポになって独得の愛敬を醸し出す存在に変わります。
331名無シネマさん:02/04/07 05:31 ID:9cR60Pp9
んでなぜにオダギリジョーなどが主役なのだ?
こいつの演技ってどうなの?
バラエティでしか見たことがないんだけど。
332名無シネマさん:02/04/07 05:52 ID:CTL5GC6D
プラトニックセクース参照
333名無シネマさん:02/04/07 12:13 ID:mltm9wL4
な〜るほど
334名無しシネマさん:02/04/07 12:14 ID:gK6gY8+G
かなりの映画オタクで有名らしい。おもしろい存在であるとは思う。
335名無シネマさん:02/04/07 12:24 ID:YaMCw/MP
>>331
吠えても何も変わりません
336名無シネマさん :02/04/07 12:26 ID:XFlbDCpd
>>331
別に池内博之やら加藤晴彦使うのと一緒でしょ。
今回もPが選んでるんでないの。
若手俳優に関してはそんな感じだし黒沢って。
こだわりがあるのは若手女優とオヤジ俳優だろな。
337名無シネマさん:02/04/07 12:32 ID:jW1M3OAr
加藤晴彦に関しては、清が気に入って使ったという話があるみたいだけど、
今回はどうなんだろ。
338名無シネマさん:02/04/07 12:37 ID:ppXZxQ3p
>334
例え映画オタクといえどもこの場合は浅野が主役で妥当じゃないの?
と思って色々調べてみたらオダギリってアメリカの大学の演劇学科行って
その後養成所出てるんだな。
最近少ないな、最初から役者やろうと思って役者やってる若手。
そう考えると黒沢相手にどこまでやるのかと考えると少々面白いかもしれん。
339名無シネマさん:02/04/07 12:42 ID:YaMCw/MP
>>338
オダギリは本当は演出家になりたくて行ったんだよ
340名無シネマさん:02/04/07 18:38 ID:CTL5GC6D
オダギリジョーあげ
341名無シネマさん:02/04/08 21:14 ID:zfvfFFM3
で、オダギリってだれよ。
342名無シネマさん:02/04/08 21:43 ID:3ydnTVkh
すらん
343名無シネマさん:02/04/08 21:49 ID:p//AQnIp
仮面ライダー?
344小田切譲:02/04/09 04:38 ID:V/NVwZt7
http://moffice.cside2.com/odagiri/profile.html

オフィシャルのプロフィール頁
いいかんじ

345名無シネマさん:02/04/09 21:21 ID:CUiF+uHf
おにぎりジョーわしょい
346名無シネマさん:02/04/09 23:41 ID:640DmGE8
黒沢映画って、役者の生理がないよねえ。
大いなる幻影みて思った
347名無シネマさん:02/04/10 00:56 ID:Y/+GTwLT
清の褒めるとびー・フーバーの98年の作品、世にも奇妙なアパートメント見た。
あまりに無残な映画。悪魔のいけにえとかスペースバンパイアとった監督が
こんな映画撮らなければいけないなんて。
Vシネ大事にしないとだめやね。

348名無シネマさん:02/04/10 01:06 ID:6VOkFcKk
ユリイカ増刊号で『指輪物語』について語っている。
349名無シネマさん:02/04/10 01:52 ID:r4zSlRjb
生理っていうと、たとえば体液(血、汗、涙その他)の噴出とか?
350名無シネマさん:02/04/10 11:26 ID:3eO3Phpq
そういえば最近「復讐・消えない傷痕」を観た。
やっぱり才能ある監督だと思ったよ!映像よかった。
351名無シネマさん:02/04/10 20:13 ID:pqXYJRn1
>>349
古館
352名無シネマさん:02/04/10 21:10 ID:EhI9WELa
ヴェンダーススレどこ?
『ミリオンダラーホテル』ようやく見たけどあれはちょっとヒドイ・・・
俺は『夢の果てまでも』も『エンド・オブ・ヴァイオレンス』もいい映画だと思ったけど
こりゃダメだね
353名無シネマさん:02/04/10 23:27 ID:Y/+GTwLT
>>352
俺も三日前見たとこ。
ヴェンダースにしては色がたいしたことないね。
でも、アイアムザウォラスで半なき。
ビートルズ最高。
まぁでもそんなトコ狙った映画じゃない。
354名無シネマさん:02/04/10 23:58 ID:EhI9WELa
金井美恵子も黒沢も「ミツバチのささやき」は嫌いで「エル・スール」が好きなんだね
このへんの人間で蓮實と違う意見(蓮實は両方好き)が出るとなんか嬉しい
355名無シネマさん:02/04/11 01:59 ID:yJzcqi/P
クランク・インおめでとう!
356名無シネマさん:02/04/11 17:38 ID:8V/eVgfb
>>355
新作??
357名無シネマさん:02/04/11 17:54 ID:PK4hfMZz
新作だよ
「アカルイミライ」
タイトルがセンス悪いな
358名無シネマさん:02/04/11 20:28 ID:rEfxNxhP
「ニンゲン合格」よりはセンスいいだろ。
359名無シネマさん:02/04/11 20:36 ID:65jrHQTi
題名に反して暗い映画なんだろうなあ。どうせ。
360名無シネマさん:02/04/11 20:46 ID:0mADOk9n
キヨシの映画は暗くも明るくもない。
いや、むしろ明るい。
映画ならではの“明るさ”。

カタカナにするのは、意味をカルくしたいからじゃないのか。
黒沢のセンスかどうかはしらないけど。
361名無シネマさん:02/04/11 20:55 ID:wyompgUe
そういえば清の映画、タイトルに限ればぴんとこないのが多くない?

「しがらみ学園」「神田川淫乱戦争」このあたりはカッコイイけど

「キュア」「カリスマ」「回路」まあ、そんなもんでしょ、みたいな

「ニンゲン合格」「蛇の道」「蜘蛛の瞳」?????

「スウィートホーム」これは伊丹風だし

「勝手にしやがれ!!」「大いなる幻影」なんでいまさら??

「復讐シリーズ」「地獄の警備員」まあ、気持ちはわかるが。。。
362名無シネマさん:02/04/11 21:22 ID:AcokkefQ
「ニンゲン合格」は内容を誤解されそうなタイトルだな。
363名無シネマさん:02/04/11 23:26 ID:Yln9orRD
>>361
>「スウィートホーム」これは伊丹風だし

伊丹風なら「スウィートホームの女」だろ(w
364 :02/04/12 01:32 ID:OwxdukRL
「ニンゲン合格」ってタイトルは黒沢がつけたのではありません
365名無シネマさん:02/04/12 02:04 ID:IiPnU5Br
「蜘蛛の瞳」ってタイトル、センス悪いか?
俺は良いと思うんだけど。
というか、清の映画の中で一番かっこいいと思う。
366名無シネマさん:02/04/12 08:16 ID:xd/0pzJn
>>364
いや、清本人だよ。
軽い気持ちで言ったら、
プロデューサーがそのタイトルを気にいって決まったとか。
でも清本人は、変に文学臭くて嫌なんだって。

「スウィートホーム」は、最初は「サイキック」だったんだよね、確か。
367名無シネマさん:02/04/12 12:03 ID:EmQXIdDf
「CURE」は最初「伝道師」という題名で発表されていた。こっちの方がカコイイ。
368名無シネマさん:02/04/12 16:39 ID:Yo3zi9S4
「CURE」ってタイトルはかなり、(・∀・)イイ!! と思うんだけどな。
普通に音の響きが無機質な感じがすごく雰囲気出てるように思うし
映画を観て、このタイトルを思うと、
このタイトルを含めてはじめて一つの作品が成り立つっていう感じがする。
単なるタイトルではなくて、映画そのもののような感じ

例えば、パズルを組み立てる前にパズルの箱に「プーさん」
って書いてあったのが普通の映画だとして、
この映画は、なんかステキな箱をあけてパズルを組み立てて、
最後のピースをはめた時にやっと、「プーさん」だと分かる。
という感じ。
自分で書いてても(゚Д゚)ハァ? って感じでよくわからないけど、
もしこれが「伝道師」だったら、ここまで自分は好きじゃないと思う。
萎えます。
369名無シネマさん:02/04/12 16:57 ID:pkIpFXfG
「伝道師」は萎えるね。
370名無しさんは見た!:02/04/12 23:25 ID:Irmm4c6g
CURE見て、スゲエ!
と思ったんだけど、他の作品は全部見れない。
途中で寝ちゃうんだよね・・・。悲しひ。
371名無シネマさん:02/04/12 23:57 ID:gMerDjrN
黒沢映画のネーミング、好きですよ。
「勝手にしやがれ!!」は黒沢監督の案じゃないらしいですけど。
どっかで「勘弁してくれ〜」なんて思ったと書いていたような記憶があります。
い〜んじゃないですかね、あまり変に捻ったタイトルがなくて、如何にも黒沢監督のフィルモグラフィってかんじのラインナップに見えるんですけど。
「アカルイミライ」も、いざ映画が出来上がってみれば、そのタイトルがうまい具合にはまる映画に仕上がってるかも。
372名無シネマさん:02/04/13 02:40 ID:3wdfB7zd
>368
でもシナリオにはでっかく「電動師」と書いてありますが、なにか?
373名無シネマさん:02/04/13 02:52 ID:hGCc07IR
すいません、教えて君なのだけど

回路のeMOVIEのサイト行って会員(メールもきた)になったのに
映像を見ようとすると、「会員登録が必要です」
と出てきます。

あの映像見るには、会員登録した後
どうすればいいんでしょう?
374名無シネマさん:02/04/13 03:19 ID:XNqiU2V/
>>372
実際、映画タイトルは「CURE」だが、なにか?

いや、マジレスいたしますと、
映画のタイトルで初めて、すげぇ!と思ったので
それが、まんまの「伝道師」だと、
私の中では魅力が半減してしまうんです。
あくまで、私の中で。です。
だから「cure」ってタイトルを含め誉めたたえたかったんです。
マジレス、スマソ
375名無シネマさん:02/04/13 05:32 ID:HQbQjVhv
>>372

「電動師」

誤変換なんかじゃないよな!372!な!そう書いてあったんだよな!
376名無シネマさん:02/04/13 15:50 ID:NUC79OBh
『蜘蛛の瞳』で大杉漣が誰に殺されたのか分からなかった。
377名無シネマさん:02/04/13 15:53 ID:R5l86Z8A
既出だが、「ユリイカ」の「指輪」本で
指輪知識を披露しているのは笑った。
サウロンはもともとなんたらいう奴の副官で〜
とか。
378名無シネマさん:02/04/13 16:23 ID:+A+IOgKV
>>377
「映画に指輪の影響が云々」ってのは無理矢理な気もしたが。
まー、監督本人が肯定してるから別にいいんだが。
379名無シネマさん:02/04/13 17:17 ID:BLWsCeim
指輪あげ
380名無シネマさん:02/04/14 05:31 ID:swD+Zrmq
>>376

ダンカン、もしくは若い殺しやの二人でしょ。
組織をなきものにしようと。
381名無シネマさん:02/04/14 09:02 ID:UKd4ObiV
>377
そういうところが可愛いデしょ。清タン。
382名無シネマさん:02/04/14 11:52 ID:Oyv8XdAS
関西TVだけかな?
学校の怪談春の物の怪スペシャル
本日再放送
383名無シネマさん:02/04/14 12:16 ID:DxSuSpG2
新作の「学校の怪談」はやらないかな?
384名無シネマさん:02/04/14 19:44 ID:8LVxnIHi
新作期待あげ
385明るい未来:02/04/15 10:50 ID:jGSLpTMP

ネタくれ〜
386名無シネマさん:02/04/15 13:36 ID:BtcKcGmA
最近『蜘蛛の瞳』を再見して思ったが、これは本当に凄い映画だな。
よくこの枠の中でここまでやりたい放題やったなというか。実験性と遊戯性が強すぎて、
ほとんどのシーンが一歩間違うとコントみたいなんだよー。
なのに途中で一瞬、完全なホラーになる! そしてあのラスト。初めて観た時はよく
わからなかったが、これは怖い。背筋が震えた。要するに、
「空虚を彼岸から見下ろしていたはずの存在でさえ、単なる空虚でしかなかった」
ってことじゃないかと思ったんだが(全然違うかな……)。ある意味CUREよりこっち
の方が恐ろしい気がした。
387明るい未来:02/04/15 14:47 ID:jGSLpTMP
>「空虚を彼岸から見下ろしていたはずの存在でさえ、単なる空虚でしかなかった」
なるほど。そうかあ。
その手の感触を怖いと思わない俺はかわっているのかもしれんなぁ。
「CURE」も、怖いとは思わなかったからなぁ。
388名無シネマさん:02/04/15 20:33 ID:rHQsqIWF
「アメリカンナイトメアー」の予告にこんなコメントが。

「やはりホラーは充分立派だ。
なぜなら、この人たちが立派だからだ」黒沢清・映画監督
389名無シネマさん:02/04/15 20:56 ID:Pj4X4hiU
「アメリカンナイトメアー」とは?
390名無シネマさん:02/04/15 21:04 ID:TqSDv9eo
近頃の清ファンはホラーを見ないのか
391名無シネマさん:02/04/15 21:09 ID:Pj4X4hiU
じゃやはり映画なの?

清ファンだけど、映画情報はまったくといってよいほど集めてないから…。
392名無シネマさん:02/04/15 21:16 ID:OVNC/i2E
『アメリカン・ナイトメア』は
アメリカン・ホラーの旗手、
ロメロ、フーパー、カーペンターなどの
インタビューを中心とした記録映画らしい。
まだ見てないが>>389
393389:02/04/15 21:37 ID:Pj4X4hiU
記録映画ですか。情報ありがとうございます。
394名無シネマさん:02/04/15 21:55 ID:7JZhOZKa
生血を吸う女
395名無シネマさん:02/04/16 03:37 ID:U+RGxDb/
映画作品・映画人板だそうです。
http://cocoa.2ch.net/cinema/index.html

黒沢清スレッド立てますか?
396名無シネマさん:02/04/16 08:17 ID:mLhhmxMa
現在のスレ使い切ったら映画人板に移動という雰囲気だが。
397名無シネマさん:02/04/16 17:02 ID:6rynHPIv
そうだね。勿体無いしね。

新作についての情報求む。
398名無シネマさん:02/04/16 19:47 ID:M74M9Rn7
移動ってのはないんかね?板から板への。
399名無シネマさん:02/04/17 00:23 ID:x6a57TVZ
教えてクンですまないすが、
『蛇の道』の数式?原理?あれ、なんすか?

もひとつ教えてクンでほんっっとーに申し訳ないが、
『蜘蛛の瞳』でニイジマが湖で殺すかどうか迷っている相手の
ダンカンの釣り糸についたタナ、浮き?を直すシーン、
あれ、途中で一度ぶちぎれて、ねーっすか?

どちらもすんごく気になってる教えてクンです。
誰かおしえてくんださい。
お願い。
400アカルイミライ:02/04/17 02:56 ID:u/gVqiFi
400
get
401名無シネマさん:02/04/17 04:14 ID:1TwSGhnz
黒沢清映画は、ビジュアルイメージがへぼ。
面白そうに見えない
だから当たらん。
402名無シネマさん:02/04/17 04:19 ID:u/gVqiFi
「ビジュアルイメージ」って言葉がすでに黒沢清の映画にはあてはまらんように思われ。
黒沢自身、若いころは「映像」って言葉に違和感があったと語っていた。ハスミとかの影響もあったんだろうけど。
映画ってそういうもんじゃないという意識があったんだと思う。おれもそう思う。
403名無シネマさん:02/04/17 09:18 ID:11oBuLcD
フランスで売ってる清のDVD、買ってる人の報告きぼんぬ

http://www.amazon.fr/exec/obidos/search-handle-url/index=dvd-fr&field-director=Kiyoshi%20Kurosawa/
404名無シネマさん:02/04/17 10:24 ID:k+X8QFoI
「カリスマ」国内盤はとんでもないボケボケ画像だったからなあ。
清のDVDは結構再生頻度高いので、「降霊」と「カリスマ」の出来にはがっかりした。
案外フランス盤の方がしっかりしていたりして。
405名無シネマさん:02/04/17 23:05 ID:ezSCQEoK
アカルイミライって?
406いちファン:02/04/18 00:15 ID:TaKDkkX8
はやくも耳に馴染んできたよ。
407篠崎誠:02/04/18 03:33 ID:16pC3Uge
黒沢さん、現在「毒くらげ」をテーマ(?)にした新作「アカルイミライ」の撮影中につき、しばらく「ゴースト・オブ・マーズ」観れそうにない感じです。観れば絶対に興奮するだろうな。
408名無シネマさん:02/04/18 09:19 ID:1U1akvVT
毒クラゲの映画なの? アカルイミライ
409名無シネマさん:02/04/18 11:40 ID:T2UjNRKh
篠崎氏、2ch降臨・・・。
410名無シネマさん:02/04/18 12:51 ID:gnvGwys/
>>409
やなした掲示板のコピペよ。
411名無シネマさん:02/04/18 14:27 ID:T2UjNRKh
>410
あ、そうなんだ。TNX
412名無シネマさん:02/04/18 16:12 ID:0Br+Ahze
↓フランス版「回路」のポスター。オリジナル・タイトルが「KOREI」となっている
のがご愛嬌です。47000人も入ったらしい。

http://www.cbo-boxoffice.com/page000.php3?Xnumitem=110&inc=fichemov.php3&fid=2379
413名無シネマさん:02/04/18 18:01 ID:t9iAoe9J
毒クラゲがネタで「アカルイミライ」?
414名無しシネマさん:02/04/18 18:12 ID:5yAN+fb7
「アカルイミライ」はファンタジーです。(雑誌スタジオボイスより)
しかし、制作スタッフの話によれば青春映画だとか・・・?
オダギリジョー主演で2003年新春渋谷シネアミューズにて公開予定です。
415名無シネマさん:02/04/18 21:41 ID:4DKEji4L
浅野はカメオ出演程度なのかな?
オダギリの主役に花を添えてるぐらい?
「双生児」のようなワンシーン出演?
416名無しシネマさん:02/04/18 22:10 ID:xmxQDQNY
>415 浅野も重要な役だって聞いたよ。それ以上は言えません。
417名無シネマさん:02/04/18 23:19 ID:RRSL6enV
オニギリだじょー
418名無シネマさん:02/04/19 08:05 ID:uZW5n9bQ
「毒クラゲ」って単語の響きが良いなぁ。その言葉を聴いただけでイマジネーションを刺激される。
毒クラゲがテーマの青春映画か・・・
419名無シネマさん:02/04/19 08:44 ID:Tr6/T5Hd
>>416
IDがDQNですね。
420名無シネマさん:02/04/19 11:28 ID:MmCqJ0sA
>417
オダギリだじょー・・って(笑)あんた、可笑しいよ
421417:02/04/19 23:17 ID:f2/hIWK/
.>>420
つまんない事つっこませないでくれ(泣)。
422417:02/04/19 23:49 ID:f2/hIWK/
私は420と同程度の馬鹿なのでもう書き込みません。よって420が何を言ってきても受け付けません。皆様に多大な不快感を与えたことを深く陳謝いたします。
423名無シネマさん:02/04/20 00:05 ID:xYooCBYb
ぼくは故郷の街で、映画館の臨終をみとった
                〔立教大学パロディアスユニティ〕黒沢清

私の生まれたある地方都市のその町外れに、1軒の崩れかかった映画館がある。
そこは私がまだ少年の頃に閉館となってしまったのだが、未だに取り壊される
でもなく、その陰気なたたずまいを晒し続けている。そして私がこの映画館の
正真正銘、最後の観客となった顛末をここに紹介したい。
当時、その映画館はひとりの無口でやや斜視気味の白髪翁(確かテルさんとい
った)によって運営されていて、切符のモギリから映写技師まですべて彼独り
でやっていたものだ。私は何度か彼に話し掛けたことがあるが、一度も彼の声
を聞いたことはなかったと記憶する。彼はただその曖昧な斜視で私をじろりと
見返すだけで、客がすべて内へ入ったのを見届けた後(いつも2、3人ではあっ
たが)、悠然と映写室に閉じ籠もるのだった。
ある日、私は例によって学校をサボると、そのまま映画館へと足を運んだ。そ
の日の映画は、当時熱烈なファンだったバーバラ・スチールが主演で、大詰め
でアップになるはずの彼女をスナップに収めたく思い、親父の一眼レフをこっ
そり持ち出してきていた。席に着くと、珍しく客は私ひとりで、何となく嫌な
予感がしないでもなかった。やがて場内が暗くなる。幕が上がり映画が始まっ
た。ところが、ちょうど映画が大詰に差し掛かり、首尾良くバーバラのアップ
を撮り終えた直後のこと、不意にスクリーンの光が消え去ったかと思うと私は
一挙に真暗闇の中に取り残されたのだ。当時の映画館は今とは違って本当の闇
になる。私はただ独りでひたすらスクリーンの再度輝くのを待った。1分、2分、
10分たち、20分過ぎても映画の再開される気配すらなく、私は広い映画館の暗
闇の中で、滾々と押し寄せる悪寒と共に拭い去り難い恐怖を感じ始めていた。
遂に堪えきれなくなり、無我夢中で外へ飛び出すと、一目散に我家へ逃げ帰っ
たのを憶えている。私がテルさんの死を知ったのは翌日のことだった。テルさ
んは映写室の薄暗がりの中で椅子に凭れたまま絶命していたということだ。彼
は知人達によく「この映画館が俺の死に場所だ」と洩らしていたらしく、する
と、望み通りの大往生を遂げたと言えるのだろうか。
数日後、バーバラの写真が出来上がってきた。そこには画面いっぱいに捉えら
れた彼女の美しい表情の数々が並んでいる。が、次の瞬間、その中の一枚を手
にした私は背筋が音をたてて凍りつくのを感じた。妖しく微笑むバーバラの大
きな瞳のその底に、見紛うことなきテルさんの斜視で白髪の顔が映っていたの
だ。暫しの放心状態の後、やがて厳粛に手を合わせたことは言うまでもない。

  「別冊宝島30 映像メディアのつくり方」(1982年7月25日初版発行)より
424名無シネマさん:02/04/20 00:47 ID:GX3AofAI
ホントなのかな。面白い話だ。映画館で映画を見るって、不思議な体験だよね。
ぼろい劇場とかで映画みたりしてると、ほんとそういう気分になる時がある。

黒沢さんの文章は、どうしてこう"黒沢さんの文章"というかんじがするかね。
映画と同じ感触がある。ちょっとハッタリかましてるところとかも。
すき。
425名無シネマさん:02/04/20 01:05 ID:ng9ufUg5
血塗られた墓標に一票 ささげます。
426名無シネマさん:02/04/20 18:34 ID:ks0cA5LK
長くて読む気がしないYO!
427名無シネマさん:02/04/20 20:30 ID:Agqu24A6
文盲なのか?
428名無シネマさん:02/04/20 23:49 ID:heb3XBW/
読めない、じゃなくて、読みたくないんでしょ。
どうでもいっけどさ。

『映像のカリスマ』読んでみたいな。
再版してくんねえかな。国会図書館あたりいけばあるかな。
429ハルエ:02/04/21 04:37 ID:G3ZeFyvr
                ,、  '"三ニ 、
              /二三三|iiiiiiiiiiiii 、,
             /ニ二三三三|iiiiiiiiiiiiiiil,
           /二三三三ニ=-'"ミiiiiiiiiiiiii,
          /⌒ノ三r'"       `'iiiiiiiiiiiil
         リ,(jニ'"  _       ミiiiiiiiiiiil
         ハ ,/   ,__`'ヽ,      iiiiiiiiiiil
        /iiiii〉'    `(',r,、   _   ,iiiiiiiiiil
       'リハiil        ’ /_`"' =、iiiiiiiiiiil
       リiiiiil     .,   / `"'ィ、, /iiiiiiiiiiil
       |ハiiil'、   _  ー、 / ,    /iiiiiiiiiiiiil
       ' リ ,l ',   ヽ、 .ー '"   /iiiiiiiiiiiiiii|
         /  '、   `''ー   /iiiiiiiiiiiiiiiiiii|
       ,ノ    ヽ、_,,  ,、 イiiiiiハiiiiiiiiiiiiiiiil
     ,、 '         ̄=ニ三リ三ソハiiiiiiiiiiiiii/
  ー '"|            三三|三三三三ハノ
     |              /三三三二
430名無シネマさん:02/04/21 12:25 ID:ku0p0SRi
「アカルイミライ」って、
男同士の友情映画ってプレミアに載ってた。
それでいてファンタジーなんでしょ。

・・・そんなの清が撮るのだろうか・・。
想像できん!
431 :02/04/21 14:22 ID:N3HbrYfc
男同士の友情映画・・・・。いい。撮るんじゃない?
432名無シネマさん:02/04/22 04:57 ID:y4JdozK1
また男が主役かよ!
今度こそ麻生久美子たんでハァハァしようと思っていたのに。
清は女性映画を撮れよ!溝口みたいに!
433名無シネマさん:02/04/22 09:25 ID:6WWZPbRN
『大いなる幻影』見ろ。
434名無シネマさん:02/04/22 13:00 ID:b2ZLDeKu
キャストわかったら教えてね。
もうカトくんはいやよ。
435名無シネマさん:02/04/22 19:54 ID:IgIfmml9
役所広司も出るらしいよ。
436名無シネマさん:02/04/22 21:52 ID:tzEdZkM0
回路ビデオ見た!
映画館で見たのにまた2回見てしまった。
さすがに麻生久美子と晴彦が会った後とかは
だるくなってきたけど。
やっぱビデオだといろいろ見づらくなってますね。
武田真治イイ!!
437名無シネマさん:02/04/24 08:16 ID:64EpUWr/
神田川のDVDが出るとか。
438名無シネマさん:02/04/24 08:36 ID:Aj6sNl4L
>>437
本当に?
確かに「変態家族 兄貴の嫁さん」とかも出るらしいんで、
ちょっと期待してたんだけど。
439名無シネマさん:02/04/24 13:17 ID:8I0TwmjS
幻影のDVDも出しておくれ
440名無シネマさん:02/04/24 21:11 ID:bi/tmQhm
清のDVDは画質が評判悪いね
441墨尺 濁 :02/04/25 13:04 ID:qwUelDFH
>430、431
「アカルミライ」はHDカメラが全編で使用されるそうぢゃよ。
何でも企画段階からHD&CGを駆使した作品に、と決まっていたそーな。
どんな“男同士の友情映画”なることやら、楽しみぢゃのーぅ!
442名無シネマさん:02/04/25 14:57 ID:Ut+CMzo8
HDカメラ…酔いそうじゃのう。
443名無し:02/04/25 21:30 ID:J1d9r+bT
CGか〜。くらげのCGだったりして。植物図鑑とか動物図鑑とか好きらしいし。
444名無シネマさん:02/04/25 23:25 ID:AgW77h5b
http://www.uplink.co.jp/film/jellyfish/index1.html
コレってがいしゅつでしたっけ?
445名無シネマさん:02/04/25 23:36 ID:tnYWeUjl
>>444
おおお!サンキュウ!
446名無シネマさん :02/04/25 23:56 ID:f65J6taV
藤竜也、浅野忠信、オダギリジョーやったら
オダギリ主演ちゃうやん。
役所は次の映画かな?
447名無シネマさん:02/04/26 00:41 ID:n4xGA/oT
清たんによるクラゲ映像に期待!
448名無シネマさん:02/04/26 03:28 ID:193LKQH9
フィルムじゃないのか…。

まぁ「廃校綺談」とかの『学校の怪談』シリーズを見ると雰囲気は
損なわれてないから、いいけど。清の映像はフィルムで見たい…
449名無シネマさん:02/04/26 09:36 ID:ngqE8xVb
戦争もの撮るって言ってなかった?
450名無シネマさん:02/04/26 20:51 ID:ioI8Oebv
唐突に懐かしのスレッド

黒沢清は過大評価
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/980/980596378.html
451名無シネマさん:02/04/26 23:27 ID:iyRzPrxA
他にもあるよん

黒沢清は過大評価part2
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/993/993374664.html

黒沢清の新作「回路」は期待できるの?
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/974/974519381.html

黒沢清NO『回路』 PART2
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/981/981995058.html
452名無シネマさん:02/04/26 23:48 ID:SdwDTIiS
>>450
リンク見たよ。ある意味凄いかも。
ひとりの映画監督についてここまで語り続けるスレというのも珍しい

話は変わるけど…

前に黒沢清のインタビューか何かで、黒沢はマーズアタックを偉く誉めてた。
火星人が銃を打つ前、一瞬動きが止まるシーンがあって、それが面白いと。
何で?って思った読んだら、相手は火星人だから何をやるのか
(考えているのか)我々には判らない。そこら辺を上手く表現していると。

それから大分たってから、ビートたけしの新作インタビューを見た。
その作品はなんか外国で評価されたらしかった。

車の中で沈黙していたたけしが突然銃を発砲するシーンについて、
「外国人にとって、東洋人はミステリアスな存在だから、何をしでかすか
判らないという不安な気持があるかもない。そういったところを表現した」
みたいなことを言った。

これを聞いて、前の清のコメントがシンクロしていることに気づいた。

なんか似ていると思うこの二人。
453452:02/04/26 23:50 ID:SdwDTIiS
>何で?って思った

>何で?って思って

間違いね。グロリア・スマンソン。
454ふたたび高橋洋:02/04/26 23:58 ID:TP50DQfL
黒沢映画の最大のセールスポイントは黒沢清なのだ。
黒沢ファンはいいかも知れない。だが黒沢映画はもっと大勢の観客に見てもらわなければ困る。
そしてこんな面白い映画を撮ったのが黒沢清という監督だと気付いてもらいたい。
しかし、一般観客はこの異様な持ち上げ方をどうみるだろうか。何やら信仰告白めいた奇妙な善意・・・黒沢清の背後には邪教集団がいるのではないか?
まずい。思いきりまずい。
凄まじい拒絶があればあるほど邪教集団はもえる・・・不毛だ。彼を擁護するコトバが彼を囲い込む。ある特権的な価値観の知的ブランドへと。そして反発。
彼を善意のコトバから解放せよ!
455名無シネマさん:02/04/27 00:32 ID:OfJSJPXd
あの質問なんですけど、
回路のサイト
でeMOVIE会員の映像が見たいのですが、観れません
会員にはなったのだけど。

どうやって観れば良いんでしょうか?
456名無シネマさん:02/04/27 00:42 ID:OfJSJPXd
あげ
457ふたたび黒沢清:02/04/27 16:34 ID:Cc39uRjG
852 名前: 黒沢清 投稿日: 2001/06/16(土) 20:33

よくできた劇映画を見るとき、人は登場人物に感情移入して涙したり、主人公の超人的
な活躍ぶりに同化してブルース・リーや高倉健になりきったりするものだが、黒沢清は
そうした「感情移入」や「同一化」とは無縁の地平で劇映画を撮り続けている。あなた
が「回路」を見て茶髪男の恋の行方に感情移入してしまったとしても、それは単なる偶
然か何かの間違いだろう。黒沢清はもともとそんなことを目指してはいないのだ。いや、
実は目指してはいるがその手の才能がないだけなのかもしれない。ところで問題は、そ
うした黒沢映画にどっぷりとはまってしまう熱狂的な黒沢清ファンと呼ばれる人々がい
ることだ(わたしもそのひとりだが)。ふと思ったのだが、黒沢映画というのは、見る
者をしてその作者である黒沢清本人に同一化させるしくみになっており、それこそが、
いや、それだけが黒沢映画の魅力のすべてなのではあるまいか。黒沢清の映画を見、本
を読み,講演を聞き、四六時中黒沢清のことを考え続けてふと我に帰ったとき、黒沢ファ
ンはこう自問するのだ。「なぜわたしは黒沢清ではないのだろう?」 これはひょっと
して恐るべき事態なのではないか。かくいうわたしも、ここではなぜか黒沢清を名乗っ
てしまっているではないか!
458はじめまして永井均:02/04/27 18:41 ID:K4j+n3dw
黒沢清の「私」は<私>なんだよ。
だから私は「黒沢清」でなくてもかまわないわけ。

で、お聞きしたいのですが『勝手にしやがれ 黄金計画』で藤谷美紀の口ずさんでいた曲は何という題名なのでしょう。
このまえ何かのTVCMでもつかわれていましたが。
チャラチャチャーチャ チャラチャチャーチャ チャッチャチャラチャチャチャ♪
ってかんじのやつです。
459名無シネマさん:02/04/27 19:08 ID:VS+HJ5s1
ラ・クカラーチャ
460名無シネマさん:02/04/27 20:02 ID:K4j+n3dw
ラ・カクラーチャ ラ・カクラーチャ♪
か。
ども。
461名無シネマさん:02/04/27 22:16 ID:dSk9Q5Ld
今度「黄金計画」テレビであるよ。
関西だけかな?
5日深夜。
462名無シネマさん:02/04/28 01:18 ID:XZjrTpsY
あげよ
463名無シネマさん:02/04/28 02:00 ID:90jhyKQ4
映画に目が眩んで・口語体
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997081089.html

464名無シネマさん:02/04/28 08:46 ID:cw8V0wyk
>460
よく読んで、ちょっと違〜う。
ラ・クカラーチャ♪だよ。
意味は「ゴキブリ」。
465名無シネマさん:02/04/28 20:25 ID:zDMTOekX
ラ・クカラーチャ ラ・クカラーチャ♪
ですか。ご丁寧にどうもありがとう。
にしても意味が「ゴキブリ」か。
どういう歌なんだ…。黒沢氏はどういうつもりだったのかいな。
466名無シネマさん:02/04/29 00:33 ID:n/GlUOk5
清って歌のシーン好きだよね。

「ニンゲン合格」とか
467名無シネマさん:02/04/29 01:43 ID:7IVN8yvq
バ、バスは?
468名無シネマさん:02/04/29 02:34 ID:B60dzHwN

このスレは映画人のほうにすべきじゃじゃないのか?
469名無シネマさん:02/04/29 06:54 ID:f/KhbyIn
いいじゃん、part3からで。まだあるんだから。
470名無シネマさん:02/04/29 10:23 ID:cGoTp3Ua
『UNLOVED』公開記念
万田邦敏監督×黒沢清監督トークショー
映画はたくらんでいる

特別上映:
『逃走前夜』(共同監督:万田邦敏・黒沢清 8mm 10分)
『四つ数えろ』(監督:万田邦敏 8mm 30分)

2002年5月24日(金)18:30〜21:00(開場18:00より)
@青山ブックセンター本店 カルチャーサロン青山

入場料:500円(定員120名)*要電話予約。

問い合わせ先:03-5485-5511(10:00〜22:00)

*映画『UNLOVED』は5月中旬よりユーロスペースにて公開。
471名無シネマさん:02/04/29 12:17 ID:IyHpnqSF
特報あげ

『逃走前夜』『四つ数えろ』って学生時代の映画ですよね?
万田邦敏さんていったら、へんな中編SF映画しか見たことないけど。
472名無シネマさん:02/04/29 14:26 ID:klCvxbfT
「宇宙貨物船ジムナント6」だね>ヘンなSF映画
473名無シネマさん:02/04/29 14:52 ID:tS+SKPpq
アカルイミライの続報はないかねえ。
もうクランクアップしたんでしょうか?
474名無シネマさん:02/04/29 23:16 ID:IuYga63/
>>472
レムナントね。
475名無シネマさん:02/04/29 23:29 ID:YzPZgDC+
「復讐」の六平直政と菅田俊の怖さは半端じゃない。
476名無シネマさん:02/04/30 10:09 ID:jedBs3UX
>473
 まだ撮ってるみたい
477哀川翔:02/04/30 13:15 ID:KzFKGrEq
あるぅ〜ひ(あるぅ〜ひ)
もりのな〜か(もりのな〜か)
クマさ〜んに(クマさ〜んに)
であ〜った(であ〜った)♪

じょ〜うだぁ〜ん じゃねぇ〜…
じゅ〜うだぁ〜ん じゃねぇ〜…♪
478洞口:02/04/30 21:00 ID:r/i8SkMl
眠れ〜眠れ〜母の胸で〜

眠れ〜いまは〜すべてを忘れ〜♪
479名無シネマさん:02/04/30 21:04 ID:1CVVnlEU
月影のレビュウの歌詞誰か教えて下さいませ。

480名無シネマさん:02/04/30 22:42 ID:0FvHmIAN
愛しい君と踊る 今宵はいつまでも
淡き恋に胸弾ませて 楽しきメロディ

恋しい君と歌う 今宵はいつまでも
月は照らす我が恋心 奏でる時の中で

月影の舞台よ 二人だけのダンスホールで
花も草木も眠る麗しき夜は

輝ける光よ 愛の香り立つ星空
燃ゆる閉じて今宵に祈れば

月影の舞台よ 二人だけのダンスホールで
花も草木も眠る麗しき夜は
481479:02/05/02 07:44 ID:XeqMhiou
>>480
ありがとー!!
482名無シネマさん:02/05/02 18:47 ID:r0IVNI4P
  _   ,r' )
  \_`ー' Y   _ ,,...,,_
    {*::*}:'::~::::::::::::::":':.、
   /:{@}:::::::::::::/~:::':'::::::::、
   ` 、:_ :::ヽ::;:;:| :::::;;;:::::::::::l
     l /"''l 〕:;;|: :::::::::::;;_}:::l
     |.| //  | |T';_.人 ゙::l
     `";;〈 __| | |   \\
     =ニ二二_,l-'      ヽ.二ニニ==-
アカカンガルーは怖いぞーって 『勝手にしやがれ!』シリーズのなかで
哀川翔が言ってませんでしたか〜?
483名無シネマさん:02/05/02 20:10 ID:F5h5ZSBr
「脱出計画」か?

>月影のレビュウ
って、「ニンゲン合格」で洞口が歌っていたやつ?

484名無シネマさん:02/05/02 20:13 ID:DAPgsZeA
ケロヨンもあったな。
485名無シネマさん:02/05/03 10:20 ID:BzC9N+cT
新作順調だろうか
予告編はいつごろだろうか
公開規模はどんなもんなんだろうか

…と問い掛けだけ投げかけつつ、あげ!
486名無シネマさん:02/05/04 00:34 ID:1jlB7ECV
無理矢理にでもなんでも新作予定通り終えないとだめらしい。
浅野忠信のつぎの作品が5月中旬にクランクインらしいので。
487名無シネマさん:02/05/04 02:23 ID:bTCS70MS
清は早撮りだからダイジョーブでしょう!
488名無シネマさん:02/05/04 22:09 ID:gMoRAtUa
アカルイミライ期待age!

GW中暇だからひとり清たん祭りを決行中(寂
「勝手にしやがれ!」シリーズ初めて見たが、正直キツイ、、、
しかし「月影のレビュウ」のシーンは何回見てもいい!
489名無シネマさん:02/05/04 22:09 ID:YnIfxeO4
アカルイミライの次の黒沢清作品がもう控えているらしいな。
490名無シネマさん:02/05/05 09:59 ID:2nkLwQAZ
>>489
マジで!!
また多作の時期が来るかな。わくわく。
491名無シネマさん:02/05/05 11:12 ID:FUmnc7oP
次はどんなの?そういえば「回路」からずいぶんたったもんね
492名無シネマさん:02/05/05 12:21 ID:V7mzcvKs
アカルイミライ楽しみー。
493名無しさんは見た!:02/05/05 12:27 ID:SDclI/k6
>>489
それに役所かな。
494間宮邦彦:02/05/06 12:54 ID:bkuXKMLa
ドラクエ3でアカイライって敵がいたな。さとりの書持ってる奴。
清はゲーマーでもあるから、こういう話をしても案外わかるかもしれない。
495名無シネマさん:02/05/06 15:47 ID:pGNEoS+x
ファソだけどいまいちそそられない題名だな>アカルイミライ
496名無シネマさん:02/05/06 17:00 ID:e9Mx+oc1
浅野プラスオダギリジョーで
シネ・アミューズ公開。
ここらあたりで当てないと、清もマジでまずいかもね。

http://www.uplink.co.jp/film/jellyfish/index1.html
497名無シネマさん:02/05/06 17:09 ID:Hse5VxfS
正月映画って感じじゃないな。
ホラー・オカルト色のない清作品は久しぶりだから楽しみだ。
498名無シネマさん:02/05/06 17:13 ID:KVicAgx+
当てる気がないもんな。
自分の作品を面白いと思ってる人が満足できる作品を作る
ってカットで言ってたもん。
自分の愛する監督はヒット作を作るような監督でもなく
カンヌで評価される監督でもないんだって。
ヒット作や、賞を気にしだすとだめになるんだって。
499名無シネマさん:02/05/06 17:18 ID:T0h2+glF
黒沢映画は大好きだし、浅野も好きだが
黒沢映画で、若い男がいいと思ったことが少ないので
嬉しいような、心配なような…。
女優と中年は好みがあうんだが。
500名無シネマさん :02/05/06 17:35 ID:N3XyaLis
つーか、黒沢も女優と中年おっさんしか興味ないやん。
若い男はプロデューサーが連れてくるみたいだし。
501名無シネマさん:02/05/06 17:58 ID:iHIyoGrm
役所スレでラジオで役所が
次は黒沢監督と映画やるって言ってたとあったんだけど
それは「アカルイミライ」なのか?
それとも新作??
502名無シネマさん:02/05/06 23:45 ID:/K716mny
>>499

ニンゲン合格の西島秀俊とか良くなかった?
萩原も良かった。
503名無シネマさん:02/05/07 02:26 ID:IFtbQwoY
オダギリジョーって顔知らなかったから、本屋で仮面ライダー本立ち読みして確認した。
陽気な西島秀俊って感じかね・・・

ニンゲン合格の西島秀俊はものすごくよかったと思うし、
黒沢映画には基本的にミスキャストがほとんどないのでわ。
みんないいよ。
504名無シネマさん:02/05/07 08:06 ID:3jTDannH
>>494
間宮さん、唐突なネタふりですね。
でもドラクエ3に「アカイライ」なんてモンスターいましたっけ?
鳥の頭に二本脚生やしたようなやつかな?

黒沢さんは、「「ドラクエ2」、あれは凶暴なゲームだった…」なんて冗談半分に何かに書いてましたね。
あれすごくよくわかる。FC版の方ですね。微妙なゲームバランスでゲームの面白さって変わってきますからね。
「ドラクエ2」はFC初期のゲームっていうこともあるだろうけど、厳しかった。容赦なくザラキで一発全滅とかあった(笑)。
それをいうならほんとはウィーザードリィとかのほうがもっと本格的でシビアなんだけど、黒沢さんは多分そこまでヘビーじゃないんでしょうね。
飽きっぽそうだから。
SFC版のドラクエ1&2と3は、ゲームバランスがぬるくてつまらなくなってました。



…とマジレス。
505名無しシネマさん:02/05/07 14:50 ID:8mb06Y4E
>>503 最近のオダギリジョーは映画のために短髪、髭でワイルドな雰囲気に
変わっています。バラエティでは帽子なのでどんな髪型か分かりませんが
浅野の友人役に嵌る気がします。参考までに↓のHPへ。最近のオダギリです。

http://www.bsfuji.tv/magazine/
506名無シネマさん:02/05/07 15:01 ID:jhZ3dA1R
>>503
唯一「スウィートホーム」の古館だけはミスキャストだと思う。
ま、伊丹の人選なんだろうけど。
507名無シネマさん:02/05/07 16:40 ID:G+TDfJFR
>505
 ということは、オダギリがすこしまえの浅野風ワイルド?
 浅野は撮影期間中、ずっとロン毛。髭もあまりない。
 かつてのフェミニンぽさはないが、ちょっと弱々しいかんじ。
508_:02/05/07 17:05 ID:Mj0oKWjE
オダギリが浅野っぽい。
509名無シネマさん:02/05/07 18:11 ID:AURZsqeO
>>507
最近の浅野は骨が太くなってきて、ちょっとごっつくなってる。
弱弱しくはないよ。
510名無シネマさん:02/05/07 19:37 ID:TQMYr086
>>504
>ウィーザードリィとかのほうがもっと本格的でシビア
最初は同じこと思ったよ。
ただ、ウィザードリィは最初から大人向けのイメージで販売していた
から、そういう意味では良心的かと思った。また、自動的にセーブ
してくれたりするのはある意味、親切だ。
511名無シネマさん:02/05/07 23:15 ID:9EicaTa/
「アカルイミライ」の撮影現場の様子などが各誌に掲載されるそうです
浅野の公式HPの掲示板でみたのですが。

 ぴあ 5/13
 CUT 5/19
 プレミア 5/20
 この映画がすごい  5/21
 流行通信  5/28
512名無シネマさん:02/05/08 17:41 ID:2Hv/eECA
>>505
別人のようだ
513名無シネマさん:02/05/08 18:03 ID:aRgrjdoS
万田の「UNloved」ていう新作が公開されるらしいね。
予告見たけど暗そうな映画って印象。
514504:02/05/08 19:27 ID:eJvS+oBv
>>510
う……あなたはどなた?

自動セーブは、しかし後戻り不可ってことでもありますからね。
黒沢さんのゲームに関する感覚は独得で面白いですね。
いや、黒沢さんの現実認識そのものが独得なのかな。
515名無シネマさん:02/05/08 20:28 ID:N6r1pWlD
Unlovedって、増村的物語を小津的演技でやってるってどっかで読んだが。
成功しているならなかなかすごそうだ。
516名無シネマさん:02/05/09 19:57 ID:ZEbyP0LX
>>515
そうなのかあ〜?
予告見た限りでは普通のマイナー系日本映画としか思えんかったが。
517名無シネマさん:02/05/09 23:53 ID:ZvkCy36o
座談会「映画は芸術なのか」

出演:青山真治(映画監督)、黒沢清(映画監督)
   宮台真司(社会学者)、森村泰昌(美術家)

5月19日(日)19:00〜(18:00チケット販売開始)
@水戸芸術館ACM劇場(400席)
料金:500円

主催:NPO法人水戸映画祭実行委員会シネマパンチ
企画:伊藤和宏(NPO法人水戸映画祭実行委員会シネマパンチ代表)
518名無シネマさん:02/05/10 15:16 ID:ct2CNfB5
宮台がいるというだけで面白くなくなるな。
519名無シネマさん:02/05/10 15:43 ID:JN/I1iwJ
万田邦敏のUNLOVED観て鬱にナターヨ。拷問のような映画だな。
漏れは清たんの映画は大好きなのだが。
520名無シネマさん:02/05/10 18:44 ID:1L4Vl6Tt
yappasisouka!
521名無シネマさん:02/05/11 02:50 ID:obVuXGtQ
>517
とても行きたいけど、水戸は遠いね〜。
522名無シネマさん:02/05/11 03:12 ID:r/6ZwY+T
宮台って2ちゃんではドキュソなの?
523名無シネマさん:02/05/11 23:18 ID:fL/+Zzca
万田邦敏といえば、「逃走前夜」。
清の撮った後半部分は結構笑えたけどなぁ。花火あたったりして。
524名無シネマさん:02/05/12 19:40 ID:K7c5TZqA
万田久子
525名無シネマさん:02/05/12 21:36 ID:RBuvcJ+N
花火のアレ、よかったね。
撮影けっこう難しそうな感じだったけど。
526名無シネマさん:02/05/13 19:49 ID:RErBDPk+
もうアカルイミライは撮影終わったかしらん?
527名無シネマさん:02/05/13 23:54 ID:ZLfoY0U/
528名無シネマさん:02/05/14 00:25 ID:4JjzJOLi
お前ら、ぴあ見ましたか?
『アカルイミライ』のスチール載ってますよ。
毒クラゲと刑務所だか拘置所だかでの面会のシーン。
来年まで待てねえ…。

>>527
『呪怨』はもうUまでビデオでてるしなあ、どうだろう。
あえてオーソドックスな恐怖を追求するか、ぶっ壊れたところから始まるか?
まあ、これも楽しみだな。
529名無シネマさん:02/05/14 01:01 ID:L5geKqjW
黒沢&高橋は素晴らしいと思うが、奥菜恵、伊東美咲、上原美佐、市川由衣での
「呪怨」はチョット・・・
撮影前からすでに危険な感じがする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:03 ID:zpurfQWh
呪怨はリメイクって事なのかな
黒沢清が監修かぁ。清水崇も好きなので
個人的にとても楽しみだ。
ていうか、高橋洋は女優霊2いつ撮るんだろ・・・・
531名無シネマさん:02/05/14 14:09 ID:j5JDrrds
万田が今日、藁っていいともに出てた。
532名無シネマさん:02/05/14 20:57 ID:OjVBDkpM
>>531
テレホンショッキング?

詳細きぼー!
533名無シネマさん:02/05/15 01:13 ID:NxAwTzHT
>532
531ではないが、テレホンではなく
「関係者事情聴取、犯人は誰だ」のコーナー。犯人はUnloved仲村トオル。
関係者の映画監督としてでていたので仲村トオルの話しかしてない。
一応タモリに似顔絵は描かれていたが。
534名無シネマさん:02/05/15 01:36 ID:NxAwTzHT
ああ、追加ですが
映画の話は殆どしなかったなかで、
「UNloved、愛されない人という意味です。」
とだけ言っていた。いいともレギュラーに「辛い」と言われていた。
うるおぼえ。
535名無シネマさん:02/05/15 20:06 ID:88hFjmpq
あげ
536名無シネマさん:02/05/16 19:45 ID:TegYFGmE
もだえ苦しむ〜がみたい
537名無シネマさん:02/05/16 20:08 ID:zwUP2hHn
>>536
ビデオになってるよ
538名無シネマさん:02/05/16 22:04 ID:modBXQq9
なかなかビデオ見つからない・・。
面白い?
539名無シネマさん:02/05/17 20:48 ID:TPaVXcu7
>>537
ビデオになってるのは知ってるんだけどさ。
どこ探してもないんだよねぇ。

あと よろこびの渦巻き
540名無シネマさん:02/05/18 17:55 ID:0fVjiu/L
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | キヨスレで540ゲットオオォォ!!
             \
                ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,⌒`),⌒`)
      ⌒`)\\⌒`)
       (,⌒`),⌒`)
          \\ ∧∧
           ⌒`)(,,゚Д゚)う
  ズザーーーーーッ! ⊂,、 ∩∩
                ゝ_'ソ
541名無シネマさん:02/05/18 18:43 ID:oWCe7YDK
cutに載ってたね
542名無シネマさん:02/05/18 20:05 ID:Z1crR/Qm
>541
CUT
それって「アカルイミライ」?
543名無シネマさん:02/05/18 22:34 ID:epX0DblR
♪       \ キヨ!!  /)  /)    /   ⊂⊃
  ♪  ∧∧  \      /  ⌒  ヽ    /  〃┏━━ 、キヨキヨ
    ヽ(゚∀゚)ノ.  \     | ○_ ○  |  /   |  ノノソハ)))
      (へ  )     \  (〇 ∀  〇 | / (((\リリ  ゚∀゚ リ
         >      \   ∧∧∧∧/  ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ
                \<    キ>   (こ)   ∞ |こ)
───────────‐.< の  ヨ>──────────
            ∧_∧  < 予  .ス>      ,─--.、
 ≡ |\      ( ゚∀゚)丿ミ< 感  レ>     ノ从ハ从  キ
┳─┴┴──キ ヨ───\< !!    >     .リ ゚∀゚ §
┃優しい映画が好きバイバイ > ∨∨∨∨\     X_@X   ヨ
┻─┬┬───────/ /ヽ( ゚∀゚ )ノ \    U|_____|U
  ≡|/             /         \   ∪ ∪   !!
544名無シネマさん:02/05/18 22:38 ID:oWCe7YDK
アカルイミライだけど浅野とオダギリがメインで>542
545名無シネマさん:02/05/19 00:27 ID:nJ/lJTgd
清ヲタを悩ます
ヤオイヲタが急増しそう<アカルイミライの浅野×オダギリ
どっちが「受け」かって(藁)
546名無シネマさん:02/05/19 04:02 ID:HAVjmJ/J
>545
ハア?
547名無シネマさん:02/05/19 13:20 ID:lwiurIw6
なんだかスレッドが液状化してる。
548名無シネマさん:02/05/19 13:52 ID:VpXSTHx7
このスレッドはなんで板移動しないの?
549名無シネマさん:02/05/19 14:25 ID:uxAvv9MI
スレ使い切るまで使う
550名無シネマさん:02/05/19 17:44 ID:Nx85Rfbx
550gets!!
551名無シネマさん:02/05/20 00:35 ID:TerKbXVv
映像のカリスマ、読みたいよう。
清の文章おもしろい!
552名無シネマさん:02/05/20 08:09 ID:umN+221w
映像のカリスマは、面白いぞー−ーーーー!
表紙が清本人の写真というところもポイント高い。
553映像のカリスマ:02/05/20 10:23 ID:SZBRd3a9
>552
購入したのですか? 古書店でしょうか。
絶版で、通常の書店ではもう扱ってないようですが。
それともどこかで借りて読んだのですか?
554名無シネマさん:02/05/20 15:42 ID:5xJ/RBVr
関西人なら、映像のカリスマを
大阪市立図書館で借りれるよ。
555名無シネマさん:02/05/20 17:41 ID:kcx9XjL2
回路のハリウッドリメイク、スクリームの監督がするってキネ旬に載ってた
ん〜〜、清にやってほしかった。。。残念。。
556明星:02/05/20 17:49 ID:oQZA5uMy
そのかわり僕らにはアカルイミライが待っています。
557552:02/05/20 19:06 ID:umN+221w
>>553
3年ほど前に、出版社に電話して送ってもらったよ。
でももうないみたい・・。
読みたい人がたくさんいるんだからまた刷ればいいのにね。
558名無シネマさん:02/05/20 19:29 ID:e50y8128
勝手にしやがれ…だっけ?
あのシリーズが好きなんだけど、このスレ的にはダメ?
559553:02/05/20 19:50 ID:oQZA5uMy
>557
その通り。
ここらでアカルイミライに便乗して再版してほしい。
買うよ。

このアカルイミライって題名だんだん好きになってきたな。
題名っぽくないのがいい。「」つけたくないかんじ。

>勝手にしやがれ!!
あまり語るひといませんね。
あのオープニング好きだった。当時映画館でひそかに観てた人達は、B級映画シネフィルな人達なんだろうね。
560558:02/05/20 20:03 ID:e50y8128
ああいう軽いのはもう撮らないんですかねぇ…?
最近のは肩がこって…
561名無シネマさん:02/05/20 21:56 ID:4jG0o+sU
勝手にしやがれ 全然オッケーですやん
562名無シネマさん:02/05/20 23:27 ID:oQZA5uMy
一応「!!」がついてるのが正式タイトル
563名無シネマさん:02/05/21 03:57 ID:YimF/NUn
http://www.midnighteye.com/interviews/kiyoshi_kurosawa.shtml
これガイシュツ?
外出でなかったら誰か訳してください。
564名無シネマさん:02/05/21 04:00 ID:8gwd9Fob
おれも翻訳きぼーん

…と、無責任におねだり。
英語だめぽ
565名無シネマさん:02/05/21 04:48 ID:ItNNRfXz
>>558

勝手にしやがれ!は良いですよ。全部良い、というかあの流れでのラスト2作は驚いた。

『映像のカリスマ』って2、3年ほど前に新宿のでかい方の紀伊国屋で
普通に買ったけど大きい書店ではもうないのかな?
566名無シネマさん:02/05/21 20:07 ID:6qaIPn2l
今やってるさんま御殿に洞口依子出てる。
567名無シネマさん:02/05/21 20:18 ID:pmju+M/w
「この映画がすごい!」で新作の記事見たよん。
オダギリジョーってこういう感じなのか・・・
清の、例によって俳優ベタ誉めコメントがなんとも言えないが。
568名無シネマさん:02/05/21 21:20 ID:48770APk
あげ
569名無シネマさん:02/05/21 22:19 ID:t5gFNDMW
>>563
ほとんど予算のことについて語ってるようです
570勝手にしやがれ!!:02/05/22 00:11 ID:+PYh+8Z1
黄金計画だかの、森の中でのおっかけっことかね。
571名無シネマさん:02/05/22 00:41 ID:TgMz8b/C
572名無シネマさん:02/05/22 02:09 ID:c2qMgMxM
お願い! 映像のカリスマ読んでいない方は、
復刊ドットコムに投票して! よろしく〜。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4032
573572:02/05/22 02:10 ID:c2qMgMxM
ごめん、うっかり直リンしちゃった。
574名無シネマさん:02/05/22 02:34 ID:+PYh+8Z1
投票してきましたけど(8票目)、登録が必要なんですね。
100票集まると何かあるんでしょうか。
575名無シネマさん:02/05/22 20:16 ID:pVfOOOc1
毒クラゲage
576名無シネマさん:02/05/22 21:32 ID:3DuDewym
karisuma
577572:02/05/22 23:38 ID:UiskGxAe
>>574
100票入ると、版元と復刊の交渉をしてくれます。
交渉したからって、すぐに復刊されるわけではないので、
けっこう時間がかかるけど、実際に何冊も復刊されてるよ。
しかしまだ8票とは・・・先が長いですなあ。
578大雑把な訳1:02/05/22 23:40 ID:0XV7f6ei
まずはあなたの多産ぶりから話を始めたいと思います。1年に4本近く映画を撮っていますよね。

黒沢:実際には1年に3本くらいですね。僕は撮るのが早いんです。普通2週間から4週間で撮ります。
また、日本では映画制作にかける金額が多くないので、もし1年に1本しか撮らなかったら、生き残って
いくのが大変なんです。
最近撮ってないんですが、かつては三池監督の「デッド・オア・アライブ」のようなやくざ映画をたくさ
ん撮っていました。フィルムで撮られて、限られた形で劇場公開もされるのですが、実際にはビデオ
で収入を得ることを目的にしています。

最近はどんな予算で仕事をしているのですか。

黒沢:やくざ映画はだいたい1本30万ドルから40万ドルくらいでした。「カリスマ」はその2倍、約
80万ドルくらい、「大いなる幻影」はかなり低予算で、20万ドルくらいでした。最新作の「回路」は
かなりの金額を使いました。とはいってもハリウッド映画に比べれば無いに等しいですが、それでも「キュア」
の2倍です。

あなたはひとつのテーマ的アプローチに深く入り込むことによって自分の主題に迫っていく映画監督です。
そのことは予算や配給を獲得することをより容易にしていますか、それとも困難にしていますか。

黒沢:日本ではたとえ全くテーマを追求しない純粋なエンターテイメント映画を作る場合でさえ、低予算なら
20万ドルか30万ドルくらい、高い場合でも200万か300万ドルです。先ほど言ったように、ハリウ
ッドのレヴェルとは全く違うのです。

579大雑把な訳2:02/05/22 23:42 ID:0XV7f6ei
それでも予算は、例えばキャスティングには重要ではないのではないですか。低予算でもまだ役所広司を主役に
することが出来るのですから。

黒沢:ええ、日本の俳優は状況を理解しています。だからたとえもっと高い予算の映画に出演している俳優でも、
もし脚本が気に入れば、非常に安いギャラで映画に出演するのです。

そして彼が映画に出演していることは配給や予算を獲得するのに役立つと思うのですが。

黒沢:役所さんのような俳優が出演することで予算を少し多めに獲得しやすくなりますが、彼はハリウッドスター
では全く無いのです。彼が映画に出ているということだけで、その映画がヒットするとか、多くの観客を動員する
ということを保障してくれるわけではないのです。

「降霊」でも役所広司と一緒に仕事をしていますが、彼をよく起用する理由は何ですか。

黒沢:まず第一に、彼は素晴らしい俳優だと思います。彼はあらゆるタイプの役を演じることができます。普通の
男にもなれますが、何を考えているか分からない怪物にもなることができます。二番目に、彼は私と同じくらいの
年齢です。だから私たちの考え方は似ています。私たちは人間として同じレヴェルにいるのです。

「降霊」では哀川翔に牧師をさせるというおもしろいキャスティングをされてますね。彼をこの役に選んだ理由は
何だったのですか。

黒沢:(笑)彼は多くの映画に出演していますが、この端役はとてもおかしかった。日本では、彼が厄払いの神主
だなんて誰も思わないでしょう。哀川さんはやくざ映画のスターだから、みんな彼をやくざとしか思わない。実生活
では、彼は正反対で、とても紳士的な人です。だから僕は彼がやくざ的な人では全く無いということを日本の観客に
見せたかったのです。
580大雑把な訳3:02/05/22 23:43 ID:0XV7f6ei
私は、そして多くの西洋の観客もそうだと思うのですが、「キュア」によってあなたを知りました。この映画は全く
のジャンル映画です。あなたは自分をジャンル映画の監督と思いますか。

黒沢:私の映画が究極的にどのジャンルに属するかということは、映画を観終わった観客が決めることです。しかし、
確かに出発点として、僕はいつもどのジャンルで仕事をしたいか考えることで次のプロジェクトを始めます。だから
そういう意味では僕はジャンル映画の監督です。
実際には、僕はよく誤解されるんです。僕は哲学的、あるいは主題論的アプローチによって仕事を始めるのではなく、
代わりに比較的理解しやすいジャンルから始め、そしてその後ジャンルの中でどういう風に仕事をしたいのかを探求
していくのです。このようにして主題やアプローチが発展していくのです。ジャンルが最初なんです。

それは「カリスマ」にとてもよく表れているアプローチだと思います。「カリスマ」は探偵/刑事ものとして始まり
ますが、その後たとえ主題の奥深くへと向かい始めても、ジャンル的要素と思えるものがまだ時々、あの森の中の
骸骨のように、閃光のように視界を横切るのです。

黒沢:ええ、確かに探偵ものなんですが、アメリカ的な、インディ・ジョーンズのように二つのチームが宝を求めて
競い合うというタイプの映画でもあるんです。そのように僕はこの映画に取り組み始めました。しかし宝箱の代わりに、
森にある木を宝物にすることに決めたんです。次に「この木にはどんな価値があるんだろう」とか、「この木が
生育している森の環境はどんなんだろう」と考え始め、そして自分はインディ・ジョーンズ的映画を作っているのでは
なく、もっとはるかに複雑な映画を作っていることに気づき始めるのです。これが私の映画作りのプロセスです。
僕がこのような映画制作のアプローチをとる理由は、映画には虚構の物語的要素が必要だけれども、映画はまた自分の
身の回りにある現実を記録することを可能にする媒体でもあるからです。映画は現実の森や現実の人々を映すのです。
私にとって映画とは虚構の物語と現実の間を媒介するものだと思います。虚構であるジャンルから始めて、徐々に
現実に向かっていくのです。両者の間のどこかに映画はあるのです。
簡単に言いましょう。僕はインディ・ジョーンズのような映画を作りたいんですが、インディ・ジョーンズのような
人は現実にはいない。それが僕の映画創作の始まりです。
581大雑把な訳4:02/05/22 23:44 ID:0XV7f6ei
あなたがインディ・ジョーンズに言及するのはおもしろいですね、なぜなら私は「カリスマ」の役所広司が「ブレード・
ランナー」のハリソン・フォードにとてもよく似ていると思っていたからです。長い茶色のコートで包帯をしていましたね。

黒沢:(微笑)役所さんにそう言っておきます。確かに「ブレード・ランナー」の汚れた長いコートは忘れがたいコスチューム
ですね。何年も僕は衣装係にああいう感じの衣装を作ってくれと言っていたんです。

「カリスマ」の主人公は「キュア」の主人公の延長線上にあると思うのですが。この主人公は本質的にはほとんど
同じ人物だと思います。

黒沢:それは意図したものではありません。なぜなら僕は「カリスマ」の脚本を「キュア」を作る10年前に書いたからです。
だから「カリスマ」を「キュア」の続編として考えていたわけでは全くないのですが、その後「キュア」を役所さんと
作り、そして「カリスマ」で再び彼をキャスティングしたので、「カリスマ」はいわば自然にそういう方向に発展した
のではないかと思います。

「カリスマ」には多くの力強い主題があります。映画の最後で人生と社会をあるがままに受け入れようという
メッセージがあるように見えるのですが。そこではほとんどのキャラクターは非常に反動的な力か非常に革新的な
力のどちらかを表しています。

黒沢:僕は映画の中で明確な結論に達したわけではありませんが、そのように解釈しても全然かまわないと思う。
それは僕の解釈からそれほど離れてはいません。私が言いたいのは、人生をあるがままに受け入れることは弱さでは
ないし、窮屈なことでもなく、悲観的なことでもありません。それは全く正反対のことだと思う。それは力強く、
攻撃的で、積極的なスタンスであり、時には暴力的な要素を含むこともありうるのです。
582名無シネマさん:02/05/22 23:48 ID:jyiPtGfx
ありがとう!

これから読んでみます。
583大雑把な訳5:02/05/22 23:51 ID:bvE/rtdi
この映画には個人というものに関する非常に力強い主題もあると思いますが、面白いですね。なぜなら同じ主題が
繰り返しアメリカ映画に登場するからです。またこの主題はほんの数年前に撮られた深作の「裏切りの紋章?」
にもあったと思います。

黒沢:僕はいつもひとりの人間がいかに生きるかに興味があるのです。私と深作の映画、「裏切りの紋章?」
や「仁義なき戦い」シリーズや他の映画のキャラクターとの間の大きな違いは、深作氏の場合、個人が属する
集団の役割がとても重要だということです。
根本的な違いは僕が個人を取り巻く集団というものにあまり興味が無いということだと思います。僕は個人が
抱くようになる価値観に興味があります。個人はそれらの価値観を再吟味し、自分が抱くようになった価値観が
実際には自分を抑圧していたのであり、外側から来たものではなかったのだということを、理解します。

「カリスマ」には前作同様、視覚的に、そして音響効果や音楽によって形成されたとても力強い雰囲気があります。
セットや環境の多くが衰弱し荒廃しているという点で、「キュア」ととても似ていますね。

黒沢:確かにその通りです。理由のひとつは単なる僕の趣味の問題です。僕は東京の中やその周辺で映画を撮る
ことが多いのですが、日本、特に東京に関して悲しいことのひとつは、何かがちょっと古くなるとすぐに取り
壊されて別の建物に作り変えられるということです。荒廃していたり崩れかけている場所を見つけるといつも、
これはすぐに取り壊されるんだろうなと思ってしまうのです。それがすぐに新しく立て替えられるのは分かって
いるんです。たとえそのロケーションが主題に関係が無くても、ただこのすばらしい廃墟を記録するためだけに
そこで撮影していることがあります。

雰囲気を作り出すのに役立っているのは音響効果です。「キュア」では背景でほとんど常にうなるような音が
聞こえます。この音は「カリスマ」や「大いなる幻影」でも時々聞こえますね。

黒沢:映画の中で物語を盛り上げるために音響を使うことを僕は好みません。物語は物語であり、音響はそれとは
少し異なった地平で機能するものです。すでに述べたように、僕にとって映画とは現実と虚構の間のどこかに
あるものであり、音響は映画の中に私が創造した世界の輪郭を形成するものです。音響とは、物語でも現実でもなく、
その間にある場所の輪郭を形作るものなのです。
物語を視覚的イメージで伝えるとき、人はキャラクターを映し出し、そのキャラクターはただ視覚的な存在でしか
ありえないと思うからです。彼らは2次元の存在です。しかし音響は世界の3次元的な印を幾分か観客に与える
ことができます。
584大雑把な訳6:02/05/22 23:53 ID:bvE/rtdi
音楽も同じように考えられるのでしょうか。というのは「カリスマ」の音楽は映画の他の要素のほとんど正反対
だからです。それはアップビートで楽しげです。

黒沢:音楽に関して僕が同じようなアプローチをしていると言ってもいいですが、「カリスマ」の音楽は非常に
難しかったのです。僕が作曲家に与えた指示は、世界中のどこにもない場所のフォーク・ミュージックを作曲
して欲しいということでした。それは古い曲に聞こえるが実際には新しく、新しい曲に聞こえるが実際には古い
というものです。

「大いなる幻影」に話を移すと、あなたはこの映画で東京映画学校の学生の撮影スタッフと一緒に仕事をしました。
彼らはまたこの映画をラブストーリーにするという、物語の前提を決めることにも貢献しています。しかし私が
驚いたのはあなたがこれら非常に若い俳優たちと仕事をしていたということです。唯一年配のキャラクターは医者
ですが、この医者はある場面で消滅し、その後キャラクターたちは若くなっていくように思えます。

黒沢;ええっと、主役の若い男を演じる武田真治は別にして、彼らはみな学校の学生であり、あの医者は校長なんです。
学校のメンバーだけからキャスティングするつもりで始めたわけではないんですが、とても楽しかったので結局最後
にはそうなってしまいました。
「大いなる幻影」の中に医者の役があってそれで「あの役は誰がいいだろう」と考えたんじゃないんです。「あの
校長は本当に普通じゃない、どうやったら彼を映画に活かせるだろう。」ということだったんです。商業的なアプローチを
取らず、代わりに学生のころ8ミリ映画を撮っていたころの楽しい気持ちに戻ろうとしたので、私たちは本当に
楽しくあの映画を作りました。
585大雑把な訳7:02/05/22 23:54 ID:bvE/rtdi
「大いなる幻影」におけるサッカーの試合やサッカーファンの重要性は何ですか。

黒沢:サッカーである必要は全く無かったんです、あれはスポーツのファン一般の現象です。僕は特にどのスポーツの
ファンでもないんですが、彼らがひいきのチームを応援している時には、所属しているという感覚があると思います。
もちろん試合が終われば、彼らは帰路に着きそれ以上互いに関係をもちません。だから僕はこの種の偽の、あるいは
極端に一時的な所属感に興味をもったのです。それが僕が伝えたかった感覚です。

この映画であなたが選んだ撮影スタイルにおいて教育はある役割を果たしましたか、そしてどのように撮影されたの
でしょうか。というのはあなたは窓の敷居に腰掛けている少年がディゾルブする場面のように、いくつかのとても
古典的な撮影効果を使っていますね。

黒沢:ある特定のショットやカットが学生に何らかの教育的効果を与えるとは全く考えませんでした。僕は何でもやり
たいことをやりました。私が考慮した唯一のことは、自分のやりたいどんな方法を使っても映画を作ることはできる
ということを学生に伝えるということだけです。私が彼らに伝えたかったのは次のことです。フィルムを90分から
100分ほどの長さにしていさえすれば、そしてそのルールに従ってさえいれば、他のことはなんでも許されるし、
映画を作る際のあらゆる自由が許されます。それが私の映画の定義です。もしフィルムが15分や10時間だったら、
ロッテルダム映画祭には出せないだろうということです。それが従わなければならない唯一のルールだということを
僕は学生に知って欲しかったのです。他のあらゆることはあなた自身にかかってくるのです。
586563:02/05/23 01:42 ID:vC8yngkg
>>578-585 ご苦労さまです。感動した。アリガトウ

587582:02/05/23 02:07 ID:GQoq7Ufy
中断してしまった。スマヌ。
588名無シネマさん:02/05/23 08:43 ID:WlnGiFKn
>>578
あなた、超いい人だ!どうもありがとうーー!
589名無シネマさん:02/05/23 15:43 ID:zgFLRlHX
>>578
乙!
助けあう黒沢ファン。

TVブロスに「アカルイミライ」の記事、見開きで載ってます。
かなりのネタばれ、といえるでしょう。
浅野の役柄からは、「Helpless」が連想されますが。
メインは藤竜也とオダギリかな。
590お楽しみドライブだ!:02/05/23 16:10 ID:xyz9AKVb
伊丹13との訴訟問題は結局どう決着したんですか?
591名無シネマさん:02/05/23 16:31 ID:CNExNL9O
控訴棄却で黒沢側敗訴確定。
「回路」では、訴訟で相手方だった東宝が配給を担当。時代は移りゆく。
592黒沢:02/05/23 16:49 ID:JS2tE06I
そういうのどうでもいいからね。終わったことはこだわらないよ。

黒沢氏は普段自分のことを「俺」というのか、「僕」というのか、「私」というのか。
593名無シネマさん:02/05/23 17:14 ID:8F2y0mwT
講演ではボクと言っていた。
594まだ残ってた1:02/05/23 19:38 ID:Lyi0l/GW
のディゾルブのショットで私は「ノスフェラトウ」の有名な場面をすぐ思い出しました。

黒沢:「ノスフェラトウ」の最後の有名なショットはよく知っています。「大いなる幻影」と「ノスフェラトウ」の
間には直接の関係はありませんが、あの種の非常に単純で基本的な撮影技術は、よく考えて使えばまだとても力強い
効果をあげることができると思います。
あの種の消滅というのは非視覚的メディアでは機能しないだろうと思います。小説でも使うことはできないし、舞台
上でやることはほとんど不可能です。だから映画だけに属するあの種のとても単純な技術を、たとえ今コンピューター
グラフィックスをいっぱい使うとしても、僕は大事にしていきたいし、映画媒体でのみ可能なああいう表現を評価した
いんです。

ここロッテルダム映画祭で上映されているとはいえ、「降霊」はもともとテレビ用に作られたものです。日本では
テレビで放映されるだけですか。

黒沢:ええ、これは特にテレビ用に作られたものです。普通この種のテレビドラマを作っても、テレビで放映され、
ヴィデオでリリースされて、それで終わりです。しかし今回はいつもと全く違っていました。私はこれを映画として
作りました。どこかの映画祭がこの映画を上映させて欲しいといってくるのを本当に期待していたんですが、
ありがたいことにそうなったんです。しかしこれはテレビドラマにとってよくある状況ではありません。
595まだ残ってった2(終):02/05/23 19:40 ID:Lyi0l/GW
テレビ用映画を作ることは、技術的にあるいは予算の点で、劇場用に映画を作ることと何か違いはありますか。また
あなたの撮影方法やスタイルに関して何か妥協したことはありましたか。

黒沢:大きな違いは無かったと思います。僕は大きな予算で撮ってなかったし、撮影には2週間しかかかりませんから、
低予算映画と同じです。フィルムで撮影したので、それも同じです。唯一の違いはショッキングな場面が使えなかった
ことです。もっとおとなしいものでなくてはいけません。多くの人々が死ぬことは無かったのですが、それは許されな
かったからです。

2001年2月に封切られるだろう最新作「回路」を撮るチャンスに恵まれたことをどう思いますか。これはメジャー
会社の大きな企画です。メジャー会社の企画であるこの種の映画を撮るチャンスを得るのはこれが最後だと思いますか。

黒沢:最初に、「リング」や多くのホラー映画が日本でかなりヒットしてホラーブームが始まったとき、僕はこの映画を
撮るチャンスを得ました。もちろんこれが成功するかどうかはわかりません。もしヒットしなければ、この種の映画の
ブームは終わったということでしょう。なぜなら観客はこの手の映画に少し飽きてきていると思っているからです。


596 :02/05/23 20:43 ID:JS2tE06I
ほんとに御苦労様。あした、あした読むよ(笑)。
597名無シネマさん:02/05/23 20:49 ID:LwfeeE9s
age
598名無シネマさん:02/05/23 21:18 ID:uPv/cMRT
ちょうど、昨日の夜中ブレードランナーやってたから見てた!
タイムリー!!サンクスコ>>578-585,594-595
599名無シネマさん:02/05/23 22:59 ID:YjKeCAF/
>>859
浅野は、宣伝から予想するより出番少なそうだね。
「降霊」でいうと、犯人が重傷になるまでくらいの出番だろうか。
意外とオダギリの出番が多そうだ。
600名無シネマさん:02/05/23 23:25 ID:OMVkRT1t
578>>
サンキュ
このスレッドは清に対する愛情に満ちてるね。

アカルイミライのあらすじアップ
仁村雄二(オダギリ・ジョー)と有田守(浅野忠信)は、
将来に希望を見出せず、漠然とした閉塞感にとらわれながら、
お絞り工場で働いている。
年下の雄二の方が暴力的な行動に走りがちで、守るがそれを押さえる
役回りであるのだが、突然、守るが世話を焼きたがる社長の家族を
惨殺してあげく、拘置所で自殺を遂げる。取り残された格好になった
雄二は、やはり同じ思いでいる守の父親真一郎(藤竜也)と次第に
交流をはじめるが、彼らを隔てるギャップは
縮まらない。

カットにはなんとボウリング場の映像が。新境地か。

90年代の日本映画に描き尽くされたようなお話だな。
浅野の役回りもほんといつもどうりの役回りだしな。
もちろん、映画とあらすじは別物。
あらすじだけで映画を否定する奴はクソ。
藤竜也に期待してる。

世に出ている清の発言をまとめて、この映画の見所を考えてみた。
清は最近映画学校で、若者に授業をしているらしい。
いろんな記事で若者はすごいなということを幾度となく
発言している。
これはかなりでかいテーマになってるんじゃないか?

次、若者がすごいということを踏まえた上でのジェネレーションギャプ。
清は、真一郎の立場に今の自分を重ねるだろう。
どう折り合いをつけるのか?

まぁ、公開は来年の正月か、絶対忘れてるよな。みんなのポイントも聞かせてよ。
601名無シネマさん:02/05/23 23:43 ID:WlnGiFKn
>>600
>清は最近映画学校で、若者に授業をしているらしい。

3年くらい前から講師してるよー。
602名無シネマさん:02/05/24 00:27 ID:gOdW5TNm
一家皆殺しの後、自殺ですか・・
うっへー 
603名無シネマさん:02/05/24 06:34 ID:LSmcyXko
コピペ

「cure」は「エクソシスト3」のパクリあり。
知らぬ信者は「ラストの××が怖いんだよね」と誉める(プ
元バレして「インスパイアされた」とか言い訳言うなsetup7.5age!

604名無シネマさん:02/05/24 15:35 ID:iCA/kQX+
そんなこと言い出したら
パクリだらけだぜ、清作品。
アンゲロプロスからキアロスタミ、スピルバーグ、ベルトルッチ、小津。
そんなことどうでもいいじゃないか。
605名無シネマさん:02/05/24 15:46 ID:Ip0cIj0T
>>603
クズだな
606名無しさんは見た!:02/05/24 16:09 ID:fswnVKWi
>>604
パクリこそ芸術(w
みんなパクって育つって事で。
607名無シネマさん:02/05/24 16:59 ID:DyEeiYJK
「裏切りの紋章?」って「バトル・ロワイアル」のことかなぁ?
608名無シネマさん:02/05/24 17:26 ID:bmQVorar

コピペ

黒沢清は回路がヒットしなかった段階で賞味期限切れ。
後は奇跡の復活でものんびり待ちますか・・・って感じかね。
つーか、あいつのまともな映画は ニンゲン合格くらいだよ。
ほかはみんな糞。で、ニンゲンは一般受けしないでしょう。

黒沢・青山・塩田好きって、なんかこう・・なんっていうんだろ、
「俺はアニオタ卒業したぜ!スゲーだろ!」って奴が多いのは何故?


609名無シネマさん:02/05/24 18:51 ID:pGu6OTZn
どこからのコピペ?
610名無シネマさん:02/05/24 18:51 ID:syQPBG/R
>>604-6 事実を指摘されると、グズ呼ばわりか。幼稚園児以下(ワラ

パロディにもならない、パクリ以下のネタの使い方。
ネタパクるなら、ZAZトリオのパロディ精神を学べや>黒沢
だな。
611名無シネマさん:02/05/24 21:41 ID:R7yTEF11
惨殺ですか・・・。
自殺もするのか。うわぁ。
612名無シネマさん:02/05/24 22:01 ID:BaLE5y1/
>>603
>「cure」は「エクソシスト3」のパクリあり。
これは事実。
 
>知らぬ信者は「ラストの××が怖いんだよね」と誉める(プ
まずここには「信者」はいない。誰も黒沢清を信仰などしてませんが?
まともに相手してほしかったら「ファンの皆様方」と呼びなさい。
それと、「エクソシスト3」のパクリのことはみんなわかってますよ?
まともに煽りたかったら過去スレ全部熟読してから来なさい。

>>610
>事実を指摘されると、グズ呼ばわりか。幼稚園児以下(ワラ
上で指摘したように>>603は「事実の指摘」ではない。はっきりいってクズ。
これはもうしょうがないでしょう、事実なんだから。

>パロディにもならない、パクリ以下のネタの使い方。
>ネタパクるなら、ZAZトリオのパロディ精神を学べや>黒沢
黒沢清のパクリには独特のセンスがあり、素人にはなかなか見抜けないのがミソ。
コピペを元に偉そうなことを言ってないで、自分でどんなパクリがあるか
100以上列挙してみせなさい。列挙していくうちに、黒沢清のパクリこそは
真のパロディ精神の発露であることがわかってくるでしょう。
613名無シネマさん:02/05/24 22:12 ID:EUcgVEWA
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ<  コピペで煽るヤツはサヨク!
      ヽ|\_/   \________
   ______.ノ    (⌒) ヴィシッ!!
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
614名無シネマさん:02/05/24 22:13 ID:syQPBG/R
>黒沢清のパクリこそは 真のパロディ精神の発露であることがわかってくるでしょう。

おまえにワラタ
615名無シネマさん:02/05/24 22:15 ID:lP5Hpez8
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、  |
   |:/    V_ハ  |
  /| i        | ∧|∧
   и .i      N/⌒ ヽ) ←614さん
    λヘ、| i .NV |   | |
      V\W  ( 、 ∪
             || |
             ∪∪
616名無シネマさん:02/05/24 22:18 ID:BZl+voLA
>>612
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  
617名無シネマさん:02/05/24 22:34 ID:ZK2I8MVu
612が正論だとしても、たしかにキモイな。
618名無シネマさん:02/05/24 23:31 ID:tvr0J28a
「大いなる幻影」に
カサベテスもしくはカウフマンの「引用」(いい言葉だ)があると思います。
619名無シネマさん:02/05/25 00:01 ID:oXp+Ixnm
>>610
>パロディにもならない、パクリ以下のネタの使い方。
>ネタパクるなら、ZAZトリオのパロディ精神を学べや>黒沢
>だな。

頓珍漢過ぎて藁った。気持ちいいくらいバカだね。
620名無シネマさん:02/05/25 01:09 ID:8lLdC7Y/
パクリとかそういうのよくわかんないんだけど、
ただ単に「清おもしろい」って言うんじゃダメなの?
なんか難しいね・・・
ま、清はすぐれた映画評論家だと思っているから、
パクリというか、オマージュみたいなのはあちこちにあるだろうなとは
思うけど、よくわかんないや。まいいか。
621名無シネマさん:02/05/25 03:41 ID:HEHOmN7W
天才がつくるものを凡人が批評する
う〜ん・・・
622名無シネマさん:02/05/25 05:33 ID:x9PTlyLA
パクリの天才か(藁
623名無シネマさん:02/05/25 20:21 ID:TlsC9o+W
>>620
>ただ単に「清おもしろい」って言うんじゃダメなの?

ぜんぜん構わないんじゃないの。
こんなとこで自己肯定求められてもね。ひとりで納得しといて。
624黒沢清:02/05/25 20:23 ID:AZJ+UD+D
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
___ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;;:,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   / \彡彡彡彡彡彡::  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 // ヽ |彡彡彡彡彡::     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ / /⌒/彡彡彡彡::;        :;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
| |   ( /彡彡            ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
| |   /彡;;               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  \  ""       _         '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 / /         \ \         ":::;;;;;;;;;;;;;
 |         ヽ\ \\         :;;;;;;;;;;;;;
 |/          ● ヽ ヽ|         ;;;;;;;;;;;;;
              ̄           ,,;:;:;;;;;;;;
 |      ;;:;::,...,.....     / ─── /  
  |    ;::::::::;;::"" (     | ●\─/   僕 パクってませんけど  
 ヽ      , ,,:::::: ヽ   |  \;;:::/
  |     ヽ\ヽ:::: (_ 丿   (
  \     \\ \:::::::    /
 / \     ヽ_ヽ)    /   \
  |\ \          / /\
  | \ \  _ / ̄\//
  |  \  /\/
  |  \/\ 丿\  //
625名無シネマさん:02/05/25 20:48 ID:e5qOr25v
や、パクりでも面白ければ全然良いんだけどね。
面白くないのが問題なわけ。
626名無シネマさん:02/05/25 21:25 ID:b0/LSudX
>>625
面白くなければ普通相手にしないよ。
でも、つい書きこんでしまうんだな。何故だろうね
やっぱ何か興味あるんじゃない
627名無シネマさん:02/05/25 23:24 ID:e5qOr25v
うんうん、僕は黒沢清ファンのアニオタ度に興味があるの。
>>608のコピペ文の後半よんで、そう思ってたのは僕だけじゃなかったんだ
って、凄く興味がわいたわけ。
628名無シネマさん:02/05/25 23:48 ID:WyyhgxZo
清のファンに元アニオタが多いなんて初めて聞いたよ。
岩井俊二ならわかるが。
629名無シネマさん:02/05/25 23:55 ID:IfxiKg44
>>591
>控訴棄却で黒沢側敗訴確定。
> 「回路」では、訴訟で相手方だった東宝が配給を担当。時代は移りゆく。
遅ればせながら回答サンクス。ちょっとすっきりしました。
「スィート・ホーム」の舞台挨拶で、伊丹、黒沢がそろって登場して、伊丹が「これから
黒沢といえば明じゃなくて、清です」みたいなことを言って持ち上げていたことがあって
その後の顛末が妙に悲しかった。
長くなるので書きませんけど、伊丹的な映画作りも日本映画には必要と思うんですよね。
黒沢はトビー・フーパー好きとか、オモロイ部分もあるけど、かなり独りよがりな(ごめん)
映画づくりとかインタビューから伺われる変な自意識とかちょっと気になる。
伊丹みたいな商売人+作家性を持った中堅監督がでてくるとよいんだけど。
・・・と完全なスレ違い。
630名無シネマさん:02/05/26 00:31 ID:D8JLjrgm
>>627

自分で書いたもんに自分で納得してるわ…
631名無シネマさん:02/05/26 01:29 ID:Z/u1z9bE
>629
>黒沢はトビー・フーパー好きとか、オモロイ部分もあるけど、かなり独りよがりな(ごめん)
>映画づくりとかインタビューから伺われる変な自意識とかちょっと気になる。
ああ、まったく同意見。
青山も同様。
もっと商売っ気だせよ!
632名無シネマさん:02/05/26 03:36 ID:RGcVnXzv
清の映画ほど自意識のない映画もめずらしいと思われ。
なんでインタビューとかから伺うわけ?
映画そのもののみを見よ!
監督のウソ八百をいちいち、まに受けることはない。

映画監督が稀代の大嘘つきであることは
「ヒッチコック/トリュフォ」で証明済み。
633名無シネマさん:02/05/26 03:49 ID:CC8MOw+z
>>632
そうか。それは悪かった。
別に自意識があるのが悪いといいたいわけじゃないんだけどね
(というか普通はある)。
634名無シネマさん:02/05/26 03:53 ID:L5rYzRXt
>>631 黒沢は今のトビー・フーパー以下
635名無シネマさん:02/05/26 04:16 ID:EmR2Cos9
こんなこといっていいのかな。。。




く、黒沢信者ってキ
636名無シネマさん:02/05/26 04:56 ID:WveQEAu4
>>635

まぁ自分が理解理解出来ない場合は他人をキ
扱いした方が楽だよね。
自分がキ なのを受け入れるよりは>635
637名無しシネマさん:02/05/26 07:29 ID:tyv+XtqR
自分が想像できない予想もできない映像を
作り見せてくれるのならキでも何でもよいよ。

大衆的なものを求めるひとは黒沢のどこが気にいって
黒沢に大衆的なものをもとめるのでしょう?
いくらでも他に映画なんて吐いて捨てるほどあるのに。
638名無シネマさん:02/05/26 07:39 ID:1N7XpuWH
黒沢如きで満足しているなんて、おめでたい
639名無シネマさん:02/05/26 21:39 ID:hYZ4ZNV6
別にめでたくていいです。
640名無シネマさん:02/05/26 23:17 ID:d+POll7J
黒沢信者よりここに書き込んでくるアンチのほうが相当キモい
641名無シネマさん:02/05/26 23:34 ID:P2dkooDJ
>>640
信者、アンチっていう二元論は話も発展しないし、つまらないのでやめてほしい。
もう少し実のあること思いついてから書いてください。心に浮かんだこと何でも
書き込むのではなくて。
642名無シネマさん:02/05/26 23:41 ID:NxjGVQdL
>641
オマエモナー
643名無シネマさん:02/05/27 00:55 ID:0d5wib4z
「回路」はウェス・クレイブンでリメイクだと。
644名無シネマさん:02/05/27 01:50 ID:3AtteYVC
ウェス・クレイブンマンセー!
645名無シネマさん:02/05/27 20:37 ID:U9T05Ay8
645!
646名無シネマさん:02/05/27 21:13 ID:t3gKG91/
映像って言葉に若い頃はなんとなく抵抗があった、みたいなことをクロサワ氏は書いていたような…。
一種の若気として。
たしかに、単に見てるだけでも、映像って物言いにはなんか深みみたいなものがなくて抵抗あるんだよね。
映像っていうと、もうそれはソフィスケートされちゃて魂抜かれちゃってるようなかんじがしてさ。
647『椿三十郎』を不当に低く評価してはならない:02/05/27 21:52 ID:1jPg3KJc
僕は『生きる』を見ていない、と言ったら『七人の侍』を見ていないと言い返す猛者がいて、
果たしてどちらを見ていないほうが偉いのか口論になったりもしたのだが、
レンタルビデオ屋の棚の前に立つと、もはやどの映画を見ていたり見ていなかったりするかという
個人史がとりたてて特別なものでもないと思えて、なかでも、誰が見ていようといまいと
一考に差し支えない所謂黒澤明の三船ものなんかが数本並んでいて、昔確かに見てはいるのだが、
さっぱり思い出せないものだから、後にそれに関してこうして何か書きたくなるなどとは考えもせず、
ふと『椿三十郎』を三百六十円で借り出したのだった。
予想に反して、それはやたら面白い映画だった。何たって、三船以外の登場人物達に感情というものが
ほとんどない。彼等は特に激しく怒りもしなければ、泣きも笑いもしない。
小津とはまた別種の無表情を獲得しているのだ。特に、主人公三船のムンとした態度の裏には
背負ったくらい過去へのニヒリズムがあるわけでもなく、若者達に有無を言わせぬ神秘な力を持っている
のでもなく、周囲に「あれはあのひとの癖なんだ」とだけ言わせて、それでおしまい。
だが、こういう男でも女にはホロリと弱いのかと思うと、そういうラブロマンスの要素はどこにもない。
加山雄三は三船に一目おいてはいるのだが、この若者が三船に共感するといったドラマも皆無だ。
加山達が作戦成功の報を聞いて、やったやったと小躍りするシーンは、彼等の楽天性に微笑みこそすれ、
どんな感情移入も不可能。勿論、それを見て三船はニコリともしないし、かと言って
悪者に対する憎悪も希薄ときてはまったくとりつく島がない。悪役仲代に同志を無残に殺され遂に人々は
決起する、といった誰でも採用したくなるエピソードも無し。おまけにだ、
バストショットはあってもクローズアップはなく、フルショットはあっても
ロングはない。みなさんはいったい、黒澤明の映画にとうとう一度も地平線が出てこなかった
と言って、信じられますか? ここまでいろんな要素の「ない」映画もめずらしい。
しかしそれでも『椿三十郎』が我々をぐいぐいひきつけてゆく魅力に溢れているとしたら、
その唯一にして圧倒的な原因は、三船がただもう滅法強いということだ。(以下略)
                         「映像のカリスマ」より
648名無シネマさん:02/05/27 22:00 ID:Qn/FwE+t
----------------------------
Yahoo!オークション
検索キーワード : チャイルド
オークション > 映画、ビデオ > DVD
2,280 円/3 入札
1,300 円
1,300 円/1 入札
1,960 円
--------------------------------------------------------------------------------
アマゾンでチャイルドをさがす
チャイルド関連の本を検索
 カテゴリ 
   タイトルのみ 
   商品説明のみ 
タイトル検索結果(6件)
1ページ中1ページ目を表示(出品合計:6点) 前の50件  |  次の50件
[のみ | すべて] [のみ | すべて] [のみ | すべて]
写真 タイトル 現在の価格 入札件数  残り時間
★国内版DVD「ゴールデン・チャイルド」エディ・マーフィ主演、ほぼ新品★ 2,280 円 3 23 時間

「チャイルド・プレイ」(未開封、見本盤) 1,300 円 - 23 時間

DVD 「チャイルド・プレイ」 1,300 円 1 1 日

★●トム・ホランド監督「チャイルド・プレイ」DVD、1960円即決 1,960 円 - 2 日

DVD 0069★スターチャイルドSELECTION映像編[TV作品集](税込み定価3990円) 1,400 円 4 2 日

■(新品未開封DVD)チャイルド・プレイ ■ 2,000 円 - 5 日

649名無シネマさん:02/05/28 06:37 ID:BA8eJ/eA
魂とは、心も内面も欠いた、それそのもののこと也。
650名無シネマさん:02/05/28 11:15 ID:BgR/+ySF
清の書く映画についての文章は本当に面白いね。
もしかしたら彼の撮る映画そのものより(以下略
651名無シネマさん:02/05/28 21:13 ID:a4thH0Vx
age
652名無シネマさん:02/05/28 21:35 ID:XBKLLAAb
黒沢清の『70年代アメリカ映画ベスト10』

1.ラスト・ラン(リチャード・フライシャー)
2.超高層プロフェッショナル(スティーヴ・カーヴァー)
3.大脱獄(ジョセフ・L・マンキーウィッツ)
4.処女の生血(ポール・モリセイ)
5.アイガー・サンクション(クリント・イーストウッド)
6.ビリー・ザ・キッド 21歳の生涯(サム・ペキンパー)
7.怒りの山河(ジョナサン・デム)
8.トラック・ダウン(リチャード・T・ヘフロン)
9.ロイ・ビーン(ジョン・ヒューストン)
10.要塞警察(ジョン・カーペンター)
次 マッド・ボンバー(バート・I・ゴ-ドン)

(『映像のカリスマ』より転載)
653名無シネマさん:02/05/28 22:09 ID:BI0AJ/YP
>>652
但し「ジョーズ」と「ダーティーハリー」とR・オルドリッチ全作品は除く、ね。
654名無シネマさん:02/05/29 00:39 ID:VVgwRUi+
>>653
これらには順位などつけられないということか。
「ゴダールなんか観るよりもスピルバーグ観てる方が参考になります」
と言っていた事があったなだいぶ昔(スウィートホーム)だけど。
655名無シネマさん:02/05/29 00:53 ID:7g9pTknF
>>654
>「ゴダールなんか観るよりもスピルバーグ観てる方が参考になります」
普通そうだろ。
ゴダールみて「全部参考になりますた」、なんて言っている奴が作った映画なん
かひどそうだな。単なる猿真似か、良く分からない解釈を見せられるだけ。
スピルバーグは何故大衆に受けるのか、とまっとうに考えて、娯楽作を作ろうと
しているほうがよっぽど正しい。
というわけで、これは多少の皮肉は込められているにしても黒沢先生に賛成。
656名無シネマさん:02/05/29 01:08 ID:EyUUnM4e
皮肉ではなく、結構本気かも。
黒沢氏って「カラーパープル」以外はスピを一貫して評価してるしね。

ハスミン曰く、黒沢氏は
「世界で一番『フック』を褒めた」人。
「映画に目が眩んで・口語篇」の黒沢対談だったか。
657名無シネマさん:02/05/29 02:05 ID:kpjdb8xb
最近、清タンが僕の中でどんどん増殖していくよー
658名無シネマさん:02/05/29 02:40 ID:dLyef/DZ
A.I.について何かコメントしてた?
前々スレだったか清タンに直接感想を聞いてくるという
勇者がいた筈だが、彼は何処へ
659名無シネマさん:02/05/29 18:37 ID:3HH6no8l
age
660名無シネマさん:02/05/29 19:18 ID:oyO/L5wx
TVブロス立ち読みした。
北村道子の衣装が楽しみ。
661名無しシネマさん:02/05/30 00:09 ID:9QTRAKbK
「回路」最低。
この映画を見ると黒沢清がオヤジ狩りにあってもしょうがないと思いました。
きっと黒沢清さんの脳味噌は醗酵してチーズになっているのでしょう。

結局「カリスマ」も文章的すぎて映画化する意味が全くありませんでしたね。
662名無シネマさん:02/05/30 00:18 ID:jlLTeCa6
DVD-BOXハケーンしたんだけど、蜘蛛の瞳と蛇の道を見るために
買うほどの価値はありますか?
663sage:02/05/30 00:19 ID:293vhZ0g
ね、て甘ったれて気持ち悪く同意を求めてくるな。
語尾を丁寧にしたって頭の悪さは隠せない。
どうせ煽るならちゃんと説得力のあるものを書け、「ね」とか「結局」
とか使ったぐらいで赤の他人がうんうんとうなずいてくれると思うな。
664名無シネマさん:02/05/30 00:42 ID:V4r1TAkp
DVDって、特に暗い部分の画像が再現できないという先入観があるんだけど
「回路」はどうなの?あのざわざわした幽霊が黒くつぶれてたら萎え萎え。

>>661
チーズは君の口に合わなかったか。もう食べなくていいよ。
君が昼に食べてる給食じゃないから、残しても担任の先生に怒られることもないし。
665名無シネマさん:02/05/30 06:05 ID:3761IPrO
「文章的すぎて」かぁ。
抽象的・・・のつもりなのかな。
回路のどこが最低か君の視点から教えて欲しい。
661くん、君は面白い。
逆切れきぼーん。
666名無シネマさん:02/05/30 17:10 ID:+LJIpx4O
プライベートライアンの刺殺シーン、
カリスマでやってるよね、洞口依子が殺されるところ。
あと、木にボンベさしこんで爆発させるのはジョーズ。
667名無シネマさん:02/05/30 18:47 ID:6CBxKDGL
>>666
まあそれはそれでスピルバーグのパロディの指摘としては正しいのかもしれんが、
スピルバーグを評価する、というのとは違うだろうなあ。
黒沢氏としても。
668名無シネマさん:02/05/30 19:00 ID:jEQigXkt
>ね、て甘ったれて気持ち悪く同意を求めてくるな。
>語尾を丁寧にしたって頭の悪さは隠せない。
>どうせ煽るならちゃんと説得力のあるものを書け、「ね」とか「結局」
>とか使ったぐらいで赤の他人がうんうんとうなずいてくれると思うな。

>チーズは君の口に合わなかったか。もう食べなくていいよ。
>君が昼に食べてる給食じゃないから、残しても担任の先生に怒られることもないし。


だからキモイっていわれるんだよ、お前ら信者は。
黒沢映画は好きだが、お前らみたいなキショイ連中の態度見てるとうんざりするよ。
669名無シネマさん:02/05/30 19:47 ID:nE6VTUzU
「降霊」ってどうよ?
670名無シネマさん:02/05/30 20:03 ID:Q3AsOLp+
>>664
>「回路」はどうなの?あのざわざわした幽霊が黒くつぶれてたら萎え萎え。
あなたの読みどおり、黒くつぶれて全然見えない。
モニターの「明るさ」を最大にして「ブラック調整」をいじれば見えるけど。
671○×式へんな映画ベスト3:02/05/30 21:24 ID:xSaj5c+X
1『SFボディ・スナッチャー』異様というのじゃない、特殊でもない。でも、何ていおうか。
 この趣味が……。面白い、と同時に背中がぞくぞくした。
2『ルードヴィッヒ二世のためのレクイエム』これは本当に心の底からへんな映画だった。
3『めまい』(アルフレッド・ヒッチコック)

×『イレイザーヘッド』趣味が悪いことは良くわかります。笑っちゃったけど、
 別に面白いとは思わなかった。
×『ゴジラ対ヘドラ』へんな映画には違いない。駄作。
×『メデューサ・タッチ』へんな映画。ダサくか傑作かわからない。
 要するに単なるへんな映画。
672名無シネマさん:02/05/30 21:51 ID:IiEjU7U1
キヨスレあげ
673名無シネマさん:02/05/31 14:34 ID:zr2Cavvi
>>668
よかったですね。
言いたくて仕方がなくて、ひとりで悶々と脳内にためていたことを言うことができて。
674名無シネマさん:02/05/31 14:37 ID:ZR7Cu+1t
675名無シネマさん:02/05/31 14:43 ID:iOiT5w8a
>673
結構668に同意している人は多いと思うよ
676名無シネマさん:02/05/31 15:28 ID:pfoqv69v
>675
ひっそり同意。
677名無シネマさん:02/05/31 16:05 ID:0q/d6DDM
「回路」のことを、ワイの周りの映画ファンは
ようけ誉めトンのやけど、ワイはおもろなかったで!
あんなん映画的やないやん。小説したらええやん。
678名無シネマさん:02/05/31 20:23 ID:OZQEJMXX
>>677
小説のほうがつまんなかったぞ
679sage:02/05/31 23:18 ID:nSW1Y247
誰だ、人の名を騙ってる奴は。
ふははははあっははは!
甘い!

ライアンの刺殺シーンではどきどきしたし、カリスマの刺殺シーンではエロスに胸がときめきました「ね」。

「結局」!
黒沢は豪いってことです。
680名無シネマさん:02/05/31 23:31 ID:hZpkzT1V
↑馬鹿再発見
681名無シネマさん:02/05/31 23:39 ID:dmwxt9Zf
「スピルバーグを見よ!彼の映画こそ現代のエンターテインメントだ」
と奥さんに言われて目をさましたそうだ。
682名無シネマさん:02/05/31 23:40 ID:dmwxt9Zf
コドモはいないそうだが、フウフは仲がいいらしい。
ふたりとも指輪物語の大ファンで
クイズを出し合ったりするそうだ。
683名無しシネマさん:02/06/01 11:56 ID:Ggz5zhvu
アンチがたくさん出てくるってのは
(・∀・)イイ!!ことだよ。まぁ無視するけど。
つい最近まではアンチすらいなかったからな。
ところで>>652は「映像のカリスマ」もってるの?
だとしたらうらやましい。
684名無シネマさん:02/06/01 13:04 ID:JM95ZcVw
>>683は放置でお願いします…。
685名無シネマさん:02/06/01 18:33 ID:q7YNwzVn
686名無シネマさん:02/06/01 19:00 ID:1tlsjOIp
ライアンよりはるか以前、スペースバンパイア、の頃から
「人が突き刺されてゆっくり死んでいく」
シチュエーションについてはさんざんっぱら
いろんなとこで喋っていたので、
特にライアンがどうということでカリスマのあれに
なったのではない、と思う。

ただ、ライアン見て「おお、スピも恐怖映画好きなんだね」
と感心した可能性はあるが。
687名無シネマさん:02/06/01 21:59 ID:PxW2nG0C
ふーん
688名無シネマさん:02/06/01 22:11 ID:1uTTXiBx
>>683
持ってるよ。うらやましいだろ〜

>>686
いや、あれは確実にライアンの影響でしょう。
別の映画でシンドラーの「拳銃の弾がなかなか出てこない」ての
ぱくってたし。
それよりジョーズの酸素ボンベのパクリをフランス人がどう思ったか
それがちょっと心配。
あれはあからさまだもんね。
689名無シネマさん:02/06/01 23:20 ID:M0YwAubT
清の本「映画は恐ろしい」の、あとがきで
この本の内容は全て忘れてくれと言う清タンが好きさ。
690名無シネマさん:02/06/02 22:55 ID:r7dlhAhF
日本映画界最大の韜晦人間・黒沢清

相米が死んだので、王座を継承した。
691名無シネマさん:02/06/03 01:28 ID:TYCvaSqT
これマジ?

180 名前:名無シネマさん 投稿日:02/06/03 00:09 ID:kLVwYBLU
黒沢清マンセーさんへ
役所タン主演×黒沢清監督=新作「ドッペンゲルガー」(仮題)らしい。
7月ごろクランクインらしい。
自分の分身に悩ませられる男の話らしい。

692名無シネマさん:02/06/03 01:38 ID:zf9lfCNY
>691
「降霊」でも扱ってたな。
ドッペる現がー
693名無シネマさん:02/06/03 02:15 ID:5ANpQ7TO
最近はじめて勝手にしやがれ!を観たんだけど
1作目の次に2作目のオープニングを観たら
「あっ!しまった!!間違って同じの借りた?」って
思ったらあれはお馴染みのオープニングなのね。
カリスマはやっぱり勝手にしやがれ!に通じる笑いがあると思ったyo!
694名無シネマさん:02/06/03 07:43 ID:1/EFuhTM
>>691
ということは、来年は少なくとも2本は新作がある!
嬉しいー
今年は何もなさそうだけど・・・
695名無シネマさん:02/06/03 20:25 ID:mPYNmL96
>>693
あれは手抜きだよなあ
696名無シネマさん:02/06/03 20:50 ID:UF1lXCrP
それにしても、熱狂はエル・パオに達す。例えば、その風格と言う点なら、フォード、ヒッチコック、
ルノワール達は、明らかに映画史的巨人の地位を築いているし、前衛と言えば、小津、ドレイエル、
ホークスの前衛ったらない。しかし、ルイス・ブニュエルの場合、熱狂はエル・パオに達するのだと言う。
一体、ココまで達しきった映画人が、映画史に存在していいものかどうか。
それは、フライシャーやらウェルズが達するであろう地点と似てなくもないが、彼等はまだ生きている。
ペッキンパーがいま死んだら、その遺作『バイオレント・サタデー』などかなりのものかもしれない。
イーストウッド、スピルバーグ、スティーヴ・カーヴァーの場合はどうか。才能豊かな映画作家の範疇にとどまるならば、
彼等もまた、エル・パオに達しきる可能性は少ないといえるだろう。日本には中川信夫という切り札がある。
彼に関して、それを暁と呼ぶのはまったく妥当である。彼の死こそ、この庭での死だと断言することすら
可能だ。しかし、果たして熱狂はエル・パオに達したかどうか。(以下略
697名無シネマさん:02/06/03 23:28 ID:/6iqnEZq
>>695
手抜きじゃないよ。

「勝手にしやがれ!!」シリーズ6作は、
予算の関係から、2本ずつ同時撮影されている。
午前は「成金計画」、午後は「英雄計画」というふうに。
俳優・スタッフ・セットとも共通。
哀川なんかぜんぜん平気で演じていたらしい。
ちなみに、こんなはなれわざは誰にでもできるわけではないことを付言する。
清は頭がいいし、早撮りだから可能なの。
698名無シネマさん:02/06/04 00:36 ID:12pke/VT
早撮りだろうがなんだろうが、「安っちぃーのー」と思う観客が、普通。
699名無シネマさん:02/06/04 02:02 ID:Jk8jYZHN
安っちーとか思っちゃうのは
修業が足らんのだろう。
広いこの世にはもっと低予算の映画がある。
勝手にしやがれシリーズぐらいで文句をいってる場合じゃない。
そういうことしか思えない自分の安っちさを自覚せよ。
700名無シネマさん:02/06/04 02:14 ID:ayMK9l5/
>>697
別に黒沢さんだから可能って訳じゃないよ、2本撮り。
他にもやってるよ、Vシネなら。
黒沢さんが「勝手にしやがれ」シリーズで示したのは、
予算とスケジュールをきちんと守って面白いものを作れるってことだったけれど。
701名無シネマさん:02/06/04 02:31 ID:GXxit7p7
誰か696をいじってやれよぉ!
702名無シネマさん:02/06/04 02:54 ID:Wy12+pu7
699は随分お高いひとのようですね(w
勝手にしやがれはめちゃくちゃ安っちーでしょう?
何か芝居じみてる演技は安っちーし、
台詞もギャグもベタベタじゃんか。
ま、それが味だから好き嫌いはあるよ。
広い世の中いろんな意見があるのは結構なことですよ。
703名無シネマさん:02/06/04 06:13 ID:l4EHg+q7
>>698
勝手に基準をつくるな。つまんねー奴。
704名無シネマさん:02/06/04 08:35 ID:vaePFXXD
頼むから信者は消えてくれ・・・。イタすぎる。
705名無シネマさん:02/06/04 15:09 ID:4zjuM6PU
しかしなんでここの黒沢ファンはこうも高圧的なの?
黒沢が講師やってる学校の学生か何かなのかな。
ファンというより、たしかに信者みたい。
せっかくのスレをアンチではなく信者が駄目にするって、
ちょっと珍しい。
706名無シネマさん:02/06/04 15:32 ID:sGOUk2JQ
みんな消えろ
707名無シネマさん:02/06/04 15:34 ID:sGOUk2JQ
>>705
お前みたいな奴が一番消えろ
そして俺にお勧めの黒沢映画を紹介しろ
708名無シネマさん:02/06/04 15:44 ID:N1dl1308
イタイ信者は放置の方向で。
709名無シネマさん:02/06/04 16:24 ID:Cw9gM+nx
要は、わかんないから腹立つんでしょ、アンチは。
よくあることだ。
黒沢清がわかんなくても、キライでも
ちっとも困らないだろうから、さっさといっちゃってください。
いくら悪口言っても、見る人は見るし、清も撮りつづける。
世の中、アンチが思うようには回らない。
710名無シネマさん:02/06/04 17:25 ID:RqVePotM
信者でもアンチでもない単なる映画好きとして、フツーに黒沢作品観てますが、何か?
711名無シネマさん:02/06/04 18:14 ID:+GndMLdt
ドッペルゲンガー楽しみじゃあ
712名無シネマさん:02/06/04 19:00 ID:KHv6HC0D
>710
こういう人が多いと思われ。
だから信者がなおさらウザイ。
713名無シネマさん:02/06/04 21:09 ID:ule86UkK
単なる映画好きとして言わせてもらうと
信者は別にウザくない。
スレを駄目にしているのは信者アンチの>>712のような輩だ。
714名無シネマさん:02/06/04 21:27 ID:fKhv4C8f
>713
信者のジサクジエン(w
715名無シネマさん:02/06/04 23:02 ID:1LOBj+mT
 映画はいやがおうでも100分かそこらの長さの内に完結せねばならないメディアだ。
物語のスケールや予算など関係なしにそうなのだから、これは大変な宿命と言える。だ
から、情熱だの感覚だのよりも、監督という商売に必要とされるのは経済観念だ。例え
ば昨年公開された『ダイ・ハード』。あの手この手で飽きはしないが、何と言っても長
すぎる。ただ機関銃をバリバリ撃つだけのシーンにやたら時間をとっていて、普通一番
面白くなるはずのそういうシーンが一番つまらないという何とも頭の悪い映画だった。
しかし、かと言って、知的この上ない端正な50年代B級活劇ではやっぱりパンチ不足だ
なあとお感じの健康でアダルトな諸君に、是非とも70年代活劇をお勧めしたい。『ダー
ティハリー』でもペッキンパーでもオルドリッチでもいいが、派手なアクションと極め
て聡明な経済性とを同時に合わせ持つ太鼓判つきの一本をあげるとしたら、リチャード・
フライシャーの『ラスト・ラン』ということになる。
 脱獄犯とその愛人を連れてどこまでも逃走してゆく老ドライバーの物語なのだが、途
中で車が大爆発するシーンがあり、これはスゴイ。何たって、わずか3カットしかない
のだ。車の下で男がはっと見上げる。そこには時限爆弾が仕掛けてある。ロングショッ
トになり、男、手前に走り込んでくる。同時に、遠景にあった車が大爆発。たったこれ
だけなのだ。スピルバーグなら100カットは消費するだろう。それがたったの3カット、
時間にして5秒くらいだ。しかし、とてつもない危機を乗りきったドラマの重みが充分
すぎるほど伝わってくる。これはもう経済性がどうのという問題ではなく、リチャード・
フライシャーという天才にのみ可能な一種の奇跡なのかもしれない。
 古き良きハリウッドでは物足りぬ、金にあかせた物量攻勢はもう飽きた、でも痛快な
活劇が見たい、それなら『ラスト・ラン』だ。
716名無シネマさん:02/06/04 23:13 ID:edI0PHBC
アンチは見てないんだ。
見ても最初の10分。
それでいっぱしの口効いてる。
批判になってないからすぐわ・か・る。
717名無シネマさん:02/06/05 01:25 ID:eHCwj/uk
信者うぜーんだよ。
史ね
718名無シネマさん:02/06/05 01:55 ID:t2tZ2fGJ
716みたいな馬鹿見ると煽りたくなるんだけど。
繰り返し出てきてるが、、
映画見るのに、信者/アンチとかって割り切れるやつの
脳みそはカナーリ御目出度い。
719名無シネマさん:02/06/05 01:59 ID:rh+GgH5J
清マンセー=信者
清粛清=アンチ
720名無シネマさん:02/06/05 10:30 ID:M14Jw0tM
>all
「敵ですか?味方ですか?」(w
721名無シネマさん:02/06/05 10:53 ID:9LjR+ODQ
なんか生命力薄い映画ばっかだよな。
722名無シネマさん:02/06/05 17:04 ID:skt/Gnqt
>>721
それはあると思うけど、結構激しいものを内包してるとも思う。
「大いなる幻影」なんかその典型では。
まあ、今、生命力あふれた映画というのは清以外にもあんましないような。
723名無シネマさん:02/06/05 17:44 ID:r/GVveoa
「なぜと問うてはならない」

清映画に付き合ってみようと思ったらこの言葉を胸の内で噛みしめておけばいい。
よくわからないけどそんな気がする。
724名無シネマさん:02/06/05 18:37 ID:sZ13gby7
なぜ?
725名無シネマさん:02/06/05 21:46 ID:jSgBmmP3
答えがあらかじめ用意されてないからじゃないでしょうか。
たぶん伝えたい社会的なメッセージやら主張なんかはないわけで、
強いて言えば、とりわけ方法論的に映画しかできないこと=
映画だからできることに興味があることに起因すると思われ。
何故?と問うたところで答えが最初からないんです。
なんかとんでもなく禍々しいものがくるぞっ、くるぞっ、くるぞ!
煽るだけ、さんざっぱら煽って
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
・・・でも何がきたーか、まったくよくわかんない。
そういう雰囲気というか、こけおどしというか、
黒沢清は、肝心な「禍々しいもの」の実体や正体の説明はせず、
解釈は自由にしてくださいなんて隠してやがるからです。
726名無シネマさん:02/06/06 18:58 ID:o/p1l7rt
agw
727名無シネマさん:02/06/07 07:58 ID:xpz4NPhx
大杉漣の公式HPより

>ええっと久しぶりに今日、黒沢清監督とお仕事をしました。
>関西テレビ制作、10分間のショート・ドラマ「タイムスリップ」という作品です。
>ぼく一人の出演なのですが、やはり黒沢さんは、面白いです。
>楽しみにしていてください。
728名無シネマさん:02/06/07 14:55 ID:9LzrZxgb
>>727
すごい見たいよー!
詳細キボン!
729名無シネマさん:02/06/07 15:30 ID:o2hEr9W7
大杉漣がAERAの清特集に寄せた文章、良かったよ。

「黒沢さんは人を迷路に連れて行きたがるようなところがあるんですね。暗闇の
中で糸だけが見えていて、それをたぐり寄せていくと黒沢さんが目の前にいる。で、
こういうんですよ。『来ちゃいましたね』って。」

なんというか、清とその作品をすごくよくわかっているんじゃないかという気がした。

730名無シネマさん:02/06/07 19:41 ID:CV//Ffvs
730!
731名無シネマさん:02/06/08 20:09 ID:HMzO2yH9
清しこの夜
732名無シネマさん:02/06/08 20:48 ID:QrF9LA7J
勝手にしやがれは虎さんの清版みたいだね。
マドンナが突然やってきてテンヤワンヤ。
ところで清の作品で一番好きなのなんや?
俺はカリスマだけどよー!
あの森萌えー、清は走る人を面白く撮ってくれていいよねー!
733名無シネマさん:02/06/10 10:52 ID:XG76fHpW
なんか盛り上がらないなぁ
734名無シネマさん:02/06/10 19:16 ID:nIg7uq1B
あげ
735名無シネマさん:02/06/10 23:07 ID:tnt0lhuG
清は女性恐怖症
736♪あおいそーらにー、かがやーくひよー:02/06/11 00:40 ID:YqIoK2y6
昨日久しぶりにダニエル・シュミットのラ・パロマをビデオで見た。
で、主人公の二人が夜汽車に乗る所(「エヴィータが死んだ」「あぁ」ってとこね)
でかかる音楽、ドレミファ娘で加藤賢崇が音楽サークルの仲間と練習して喧嘩に
なるシーンで歌った歌ですよね。
どっちも死ぬほど好きな映画の、中でも一番好きなシーンなのに、なぜ今まで
気付かなかったか‥。
ところでこれって黒沢さん、ラ・パロマを意識してたんでしょうか。

737名無シネマさん:02/06/11 20:47 ID:/7hEd1+2
♪くちぶ〜え〜ふ〜き〜、うたお〜よルンバ〜〜
738名無シネマさん:02/06/11 23:11 ID:LatVPC2m
『蜘蛛の瞳』って『ソナチネ』へのアンチ・リスペクトか?
青山ならアンチかな。

阪本なら・・・。
739名無シネマさん:02/06/11 23:21 ID:Ok3cCZ1l
拝啓黒沢清さま。
青山真治が佐藤公美を捨ててとよだ真帆に走ったことどお思われますか?
(boid日記みててそうではないかと思ってたらやっぱしね)
740名無シネマさん:02/06/12 20:59 ID:EvGtlXqq
『蜘蛛の瞳』のコメットさんって『ダイハード3』の三日月刀持った女テロリストを
意識しているんでしょうか?
741名無シネマさん:02/06/12 22:15 ID:Bkbd/Lq+
佐藤公美って誰?
742名無シネマさん:02/06/13 07:16 ID:c4QkTa/O
回路ビデオで見たんだけどさ、何回見ても今いち内容がつかめないんだよ。
まぁ、俺の頭が弱いってのもあると思うんだけどさ、誰かうまく解説してくんない?
あの赤いテープの意味とか、最初の犠牲者とネットの関係とか、
なんで幽霊触ったらああなっちゃうのかとか・・・・・
大まかな意味は武田信二が説明してたけどさ、分からない事が多すぎるんだけど。
743名無シネマさん:02/06/13 11:49 ID:lOOeKuW4
>742
わからねえからおもしれえんじゃねえか。このタコが。ワールドカップでも応援してろ!
744名無シネマさん:02/06/13 20:26 ID:ipg2OB40
このあいだテレビで「TOKYO EYES」やってたけど
武田真治の演技は大体いつもあんなふうなのかねえ?
745名無シネマさん :02/06/14 05:33 ID:9EGX4+Am
俺はゴシップ大好き人間だから書かせてもらうと、
一時期底抜けに賞賛していた佐藤公美を捨てとよだ真帆ってのは驚いたよ真ちゃん
746名無シネマさん:02/06/14 15:03 ID:6QCTuFy5
age
747名無シネマさん:02/06/14 15:21 ID:YHxCe/c4
>>742
なんでいちいち意味を求めようとするのかわからん。
例えば「カリスマ」は折れの生涯ベスト5に入る映画だけど、
何度見ても意味なんてさっぱりわからんよ。
わかろうと試みたこともないし。
748名無シネマさん:02/06/14 18:20 ID:yCvhkYAx
>>740
コメットさんは『蛇の道』じゃなかったっけか?
749名無シネマさん:02/06/14 19:47 ID:FQrnsbdi
サッカーといえば「大いなる幻影」だね!
750名無シネマさん:02/06/14 21:15 ID:q44tpNd4
「『恐怖』を味方にひきいれることで最強の存在たり得る」という思想のもとに
『恐怖』の名において小さな共同体の頂上に居座る男カーツ。だが、
『恐怖』はやっかいな存在である。正直、
『恐怖』を飼い馴らすのは至難の業であり、カーツほどの男をして「もうしんどい、
『恐怖』の呪縛からとき離れたい、それには死ぬほかない、誰かこの
『恐怖』を引き受けて俺を殺してくれないものか」と思わせしめるほどである。そこに
『恐怖』と一体となるためのよりすぐれた資質を持つ男ウィラードがやって来る。彼は
『恐怖』の顔を持ってカーツを抹殺することになるだろう。そう、
『恐怖』は顔を持つ。忌まわのきわのチーフの言葉=「槍だ」。カーツの言葉=
「恐怖だ」。「地獄の黙示録」が壮大な失敗作であるとするなら、この一番肝心な
『恐怖』の顔がどこにも映っていないためである。ラストショットで
『恐怖』のメタファーとしての石像とウィラードの顔をダブらせて見せようが、真の
『恐怖』はどこにも映っていない。そんなことは初めから不可能なことだ。物理的存在としての
『恐怖』が、チーフの胴体に突き刺さった槍のようにありありと映し出されること。
『恐怖』は、そんなコッポラの無謀な試みをあざ笑うかのごとくすり抜けていく。そして
『恐怖』とは、つまり『映画』のことである。
751名無シネマさん:02/06/14 21:19 ID:2wGQHjSZ
映画は恐ろしい
752名無シネマさん:02/06/14 21:32 ID:84VCntJE
 触れる幽霊、降霊でも回路でもでてたけど
逆に怖いね。
カリスマはさすがに意味がわからなすぎてそ
んなに好きじゃないけど回路はかなり好き 
753名無シネマさん:02/06/14 23:09 ID:Ru7loRuW
カリスマはそんなに意味わからないかなあ。
俺はまさにありのまま受け止めたけど。
黒服軍団は?だったが、あれは清のユーモアと受け取った。
754名無シネマさん:02/06/14 23:11 ID:EXV4+tBr
>>745
やっぱコマされたとしか思えないけど>アオヤマシンジ
女性体験少なかったんじゃないの?
ああいうコケテッシュなタイプ、自分の映画によく出してたけど
まさか自分が転ぶとは。
自作に彼女出したりするんだろか?
笑っちゃいそうだけど、オンナに食わせてもらえるならそれもまた監督の王道。
755名無シネマさん:02/06/15 16:17 ID:kMoxSOEu
清あげ
756名無シネマさん:02/06/15 18:39 ID:RRnUBdne
キュアの最後に出てくる古い建物ってナニ?
757名無シネマさん:02/06/15 21:11 ID:5agL9KQa
>>751
このスレみていると確かにそう思うわ。
キチガイばっか。
758名無シネマさん:02/06/15 21:21 ID:jQpO+mKT
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |     完全放置!    |
    |                |
    |___________|
        ∧ ∧.||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚)|| < 荒らし・煽りにレスしちゃダメ
       .(|  |つ  |   徹底的に放置しませう。
       〜|  |||    \____________
         .U U
759名無シネマさん:02/06/15 22:40 ID:PtP+PrLt
>756
自分で考えろ、低能。
なんでもかんでも答えてくれると思うなよ。
760名無シネマさん:02/06/15 22:55 ID:7XNIHll1
>>756
病院跡ではないかね。
761名無シネマさん:02/06/16 01:00 ID:kJkfIcgh
聞いた俺が馬鹿だった…。
もう二度ときません。
762名無シネマさん:02/06/16 07:00 ID:mFjwb0RG
魂の廃屋
そこには過去も未来もない


「癒し」ってのは、本来この世の未練をすべて断ちきった時に選られる境地のことを言うらしい。
その意味では、キュアは本来の「癒し」映画かもしれない。
763名無シネマさん:02/06/16 09:44 ID:B8FcnH5q
>>756
小説読んでみて。
764756:02/06/16 13:54 ID:zxp05Xqx
おおお、まともなひともいるじゃないか!
サンクスです、>760>762>763!
病院跡だというのは漠然とわかったんだけど、要は幻想でしょう?
それとも実際にあったのかな。
高部は間宮を殺したつもりになってるけど、ラストのファミレス店員見るかぎり、
おそらく間宮は生きて徘徊してるのではないかと。

あと関係ないけど、黒沢清ってタルコフスキーが好きそうだね。
キュアの溢れ出る水とか、カリスマの「ストーカー」を意識したような設定とか。
俺は別にこの監督のファンじゃないけど、キュアはワケワカランになりに傑作だとオモタヨ。

ニンゲン合格臭のする「アカルイミライ」より「ドッペルゲンガー」期待。
765名無シネマさん:02/06/16 14:26 ID:Bqok85z3
タルコフスキーは思いっきり嫌いなはずだけど。。。
でもキュアの廃屋の雰囲気とかはね、アレッてところはあったね。
766『来ちゃいましたね』(・ー・):02/06/16 16:03 ID:mFjwb0RG
>765
はからずも、反復しちまってるようなかんじしません?
(ライターの)火と(滴り落ちる、コップから漏れ出す)水と(樹木を揺らして吹き抜ける)風とか。

>764
間宮は死んでないって解釈をよく見掛けるけど、なんでそう思うかな。
俺には高部が間宮を引き継いだようにしか思えないんだけど。
殺意は遍在していて、いつでもどこでも突発しうる、みたいな見方の方が面白いと思うけどなあ。
767756:02/06/16 16:33 ID:8sxaL/db
>殺意は遍在していて、いつでもどこでも突発しうる、
>みたいな見方の方が面白いと思うけどなあ。
間宮が生きてるってのは、象徴的意味あいとして全く一緒じゃん。
そういう意味でいってるんだが。
あと、高部があの役を引き継ぐってのはちがう気がするな。
彼、別に催眠術に詳しくないし。
768名無シネマさん:02/06/16 18:14 ID:FiboGj4y
いや、引き継いだんだよ
769名無シネマさん:02/06/16 19:09 ID:B8FcnH5q
ウェイトレスに、高部は催眠をかけてるって自覚はしてないんだよね、
でもかかってるわけでしょ。
だからすごいんだよ。
高部は間宮よりももっとすごい伝道師になったってこと。

病院跡は、間宮に影響を与えた人物(佐久間が高部に見せたビデオに出てくる男)
が昔診療所として使っていた所。高部はそこに間宮がいると確信して
あんな所まで行ったというわけ。小説版には詳しく書いてるけどね。
770756:02/06/16 20:29 ID:jx0NsG7S
まじ?
みなおそ。
771名無シネマさん:02/06/16 20:34 ID:Oetlx30j
なおそ?
772名無シネマさん:02/06/16 22:24 ID:zpQ5majc
タルコフスキー好きな自分は
「カリスマ」と「サクリファイス」が似てると思ってたyo。
大杉が車じゃなくて自転車乗ってたらモロかなーと。
773名無シネマさん:02/06/16 23:19 ID:bfdJtdXM
>>772
ぜんぜん似てないと思うが・・・。
むしろイーストウッドの
「センチメンタル・アドベンチャー」にそっくり。
774名無シネマさん:02/06/17 00:04 ID:/C2HpAiA
>>772
「カリスマ」はむしろ「ノスタルジア」でしょ。
「世界の法則を回復する」ために自己犠牲を強いるタルコフスキーと
役所を法則そのものとして世界に君臨させた清は両極端だけど。
775名無シネマさん:02/06/17 02:30 ID:xV+FmU/8
勝手にしやがれ!の英雄計画初めて見たけど
これぞ清!って感じでした。
ラストの辺りはドレミファ娘?って思た。
776名無シネマさん:02/06/17 10:54 ID:Yah18sqU
どうでも良いが清はタルコフスキーはそんなに好きじゃないと思うぞ。
>>774の最後の一行がそれを物語っている。
777名無シネマさん:02/06/17 12:27 ID:6nQvaoH9
監督自身が好きじゃない監督や作品でも
似てる所があると感じるのは、ファンの自由じゃないかと思う。
「好きだから影響を受けているんじゃないか」て話ではないからさ。
(それが監督的には不本意なことだったとしても(笑))
「○○より××に見える」って否定的な比較より
「人によって、○○にも××にも見えるのか」って
考えていった方が面白いしね。
778756:02/06/17 13:18 ID:sgSilmXX
キュアーの最後、廊下が水びたしになるとこなんか、
ストーカーそのものだと思ったけどなあ。
779756:02/06/17 13:20 ID:sgSilmXX
ああ、もちろん、メッセージが共通してるとかそんなんではなく、
「みせる」方法論がね。
780名無シネマさん:02/06/17 21:07 ID:AOXjmg9V
777おめでと
781名無シネマさん:02/06/18 00:39 ID:ev+EhLlS
>>778
あれはむしろアルジェントのサスペリア
782名無シネマさん:02/06/18 01:13 ID:Bq7FRrMa
たるこふすき〜とかいうのやめてよ〜。
おまいら、あほですか?
783名無シネマさん:02/06/18 04:56 ID:7vhYScgB
たしかに黒沢とタルコフスキー、
どっちの作品でも廃虚萌えする点では共通するね。

でも黒沢映画に廃虚が多いのは都心からの距離を考えてロケ地を
選んでいるとゆー都合がある。
タルコフスキーはなんでなのか知らないけど、そーゆー点で差があるかもね。
784名無シネマさん:02/06/18 09:02 ID:Nl7iakGR
清好きなやつにストーリのどこがいいのか
聞いたら大体のやつが大筋つかんでない。
キュアの役所が最後どうなってたのかさっぱり
知らんてやつばっかでびっくりした。
一人や二人でないの知ってまたびっくり。
そんなもんなのかなぁ・・・。
785名無シネマさん:02/06/18 15:51 ID:BLNEVtWM
>>784

そんなもんでもないよ…。たまたま聞いた奴が足りないのばっかだったとか。
俺の知人はほとんどわかってたよ(もちろん俺も)。
786名無シネマさん:02/06/19 21:36 ID:L9nTtMZS
新作は正月公開?
787名無シネマさん:02/06/21 01:54 ID:N+MFGhDU
「アカルイミライ」はシネ・アミューズの正月第2弾公開予定。
788名無シネマさん:02/06/21 02:41 ID:/aJc76Sh
http://www.digisite.co.jp/CDE.html#anchor3
「アカルイミライ」撮影現場の写真がちょっと載ってます。
789名無シネマさん:02/06/21 20:01 ID:xX3m+sN4
早くみたいね
790名無シネマさん:02/06/23 10:20 ID:9FDaxb/g
みたいよー
791名無シネマさん:02/06/23 17:35 ID:6n1if6gH
みたいみたい
792名無シネマさん:02/06/24 00:11 ID:uugf0sDY
http://www.dongyu.co.jp/odagiri_akarui.html
こんなのもアターヨ。「アカルイミライ」オフショット写真館。
793名無シネマさん:02/06/26 12:59 ID:a77RkZy4
あげ
794名無シネマさん:02/06/27 23:46 ID:FFCECc8F
清はW杯観てるのかね。

興味無さそう(w
795名無シネマさん:02/06/28 00:37 ID:mFSS5VOM
漏れはサカオタだけど「チョンうぜぇぇ」とか言ってる
清タンは見たくないです。ハイ。
796名無シネマさん:02/06/28 22:48 ID:cJhdK3Tc
しばらくのぞいてなかったけど、さみしいのお。
話題ないんか。

>>768
オダギリジョーは
>若者からヤングミセスにまで注目され
てんのか。
「ヤングミセス」って・・・

>「生きてあること」と「生きてゆくこと」
この微妙な違いがなんだか切ないね。
クラゲをモチーフに選ぶところも清さんらしいていうか、見る目があるっていうか。
クラゲって食い物ないと自分のからだを小さくして生き延びようとするんだよね。
797796:02/06/28 23:13 ID:cJhdK3Tc
↑のリンクは>>768ではなく、>>788でした。
798名無シネマさん:02/06/29 01:18 ID:cQIXucqp
廃墟というのはすぐ連想するとタルコフスキーの「ストーカー」だけ
ど、オレは何の予備知識持たずに「キュア」初めて見た時に押井守の
廃墟を思い出したな。


単純に比較すると

黒沢の廃墟→ロングショットで捉えてて、ただ単にそこにある。暴力
の装置

押井の廃墟→廃墟に対してノスタルジア、フェティシズムがある

どっちも廃墟も似てて、大好きなんだが
799名無シネマさん:02/06/29 03:10 ID:Ow5TkAmc
新作アカルイミライの撮影は順調なのでしょうか?
関係者のレス求む!
800名無シネマさん:02/06/29 03:39 ID:fzWMHGj5
高崎での黒沢、阪本両監督のディスカションの内容が知りたいんですが、(同じ関西人
ということで面白そう)文献どこかにないかな〜。
801名無シネマさん:02/06/29 08:17 ID:LfIM2czw
もう「アカルイミライ」の撮影は終わったんじゃないの。来週くらいから
「ドッペルゲンガー」の撮影に入るらしいけど。
802名無シネマさん:02/06/29 16:35 ID:yK8E10Ps
清たんの関西弁を聞いたことないのですが
どうすれば聞けますか?
803名無シネマさん:02/06/30 02:24 ID:y4rMrdB0
ドッペルゲンガーてなんですか?
804名無シネマさん:02/06/30 02:39 ID:y4rMrdB0
ドッペルゲンガーてなんですか?
805名無シネマさん:02/06/30 02:58 ID:RT3bvy5W
>>802
なんとかして「暴力教師/白昼大殺戮」を見る。
806名無シネマさん:02/06/30 04:29 ID:FFtFQcEP
黒澤 明と間違えて入ってきますた。。。
807名無シネマさん:02/07/01 10:01 ID:nrWqETbf
ドッペルゲンガーはツインズ?それとも関テレのやつ?
808美人好きより:02/07/01 10:17 ID:bFod02nU
ちかごろの女優は美人が少ないなあ と思っていたら  
えり ちゃん という 美人 発見!スタイルよし!
 えり ちゃんの写真集がホームページに公開されてるので
 美人が好きという人は 見て見たら? 
アドレスはhttp://dokloc.hoops.ne.jp/
809名無シネマさん:02/07/01 23:13 ID:bOOQm0rr
>>807
ツインズだと思う。
「アカルイミライ」「ドッペルゲンガー」それと関テレのドラマ
ですな、新作は。
810名無シネマさん:02/07/02 04:01 ID:bg6ydsN5
http://boid.pobox.ne.jp/voice/kkint1.htm
黒沢清インタビュー(字ちいさいけど)
811名無シネマさん:02/07/02 04:50 ID:BFj6hFEg
>>809
関テレって「学校の怪談」?
812名無シネマさん:02/07/02 13:58 ID:7bQQV3La
>>811
大杉漣しか出ないみたいだから違うと思う。
813名無シネマさん:02/07/02 19:12 ID:x5N6fGjx
おおっ関テレのやつ全国放送かな?
814名無シネマさん:02/07/02 23:09 ID:nuLLNP9d
清が「花子さん」やった「学校の怪談」のビデオ借りた人いる?
今検索してたらビデオ版はディレクターズ・カット完全版て書いてあるよ。
815名無シネマさん:02/07/02 23:31 ID:7bQQV3La
え?まじで!!何がどうなんだろ。
テレビ放送の時より短くなってはないよね?(w
前、自分でディレクターズカットなんか作ったら、
短くなるだろうって言ってたから。
816名無シネマさん:02/07/04 08:45 ID:DR3AgN3T
早くみせろー!
817名無シネマさん:02/07/04 11:08 ID:N4Qc/VmQ
清BOXやっと買えた!
初めて動く清見たけど
いい人そうだとオモタ。
818名無シネマさん:02/07/04 16:29 ID:KkI2av3T
頭が大きいよね、清って。
819名無シネマさん:02/07/05 08:46 ID:vszozlr+
うん、大きい。
でも実際に見たら足とか
結構スラッとしていて素敵だったよ。中年臭がしなかった。
820名無シネマさん:02/07/06 17:24 ID:j8iagYG+
2ちゃんねるでいちばん愛しているのはやはりこのスレッドだ。
落ち着くから。


血を吸う宇宙は結局映画館では見そびれたが、
ビデオに入っていた予告編でキヨシさんを目撃したよ。

いいねですね〜〜
自転車押してるだけでなんだかあやしげでわくわくさせますね〜〜キヨシさん


むかしチャンネルNECOで短いインタビュー映像みたことはあるけど、
正直その時は“あやしいおっさん”ってかんじがしましたね。
821名無シネマさん:02/07/06 21:35 ID:OVHeSM3b
>>820
清さんちょっとしか出てこないけどね。
822名無シネマさん:02/07/06 22:13 ID:j8iagYG+
その一瞬だけで妙に感動したんです。
823名無シネマさん:02/07/07 21:24 ID:ZJz3/UVm
「清さん」って言い方がいいね。これからそう呼ぼっと。
824名無シネマさん:02/07/08 17:18 ID:qdhFa5oS
新作、撮影開始?
825名無シネマさん:02/07/09 19:58 ID:Ir2VXJ+f
多分。
826名無シネマさん:02/07/10 02:19 ID:JqvHgqDv
他の出演者も知りたい
827名無シネマさん:02/07/10 21:57 ID:LkF9VVX2
スピルバーグとの対談希望!!
828名無シネマさん:02/07/10 23:00 ID:6zSU7NxF
スピルバーグは乗馬クラブに1200万ドルも寄付するくらいなら
清に映画撮らせてやれ
829名無シネマさん:02/07/11 02:59 ID:2mLHnvl9
青山真治先生は入籍したんですか?
830名無シネマさん:02/07/11 03:12 ID:x50Siib+
>>829
したみたいね。
誰としたかは判らないが。
黒沢さんとは関係ないのでsage
831名無シネマさん:02/07/11 05:23 ID:BbNH6kel
>>830
芸能情報に全く詳しくないヤシだな、おまえは(w
832830:02/07/11 05:48 ID:P/aUnpBl
>>831
うんにゃ。
芸能情報って何処にも出てないよ。
あるHPのさる人の日記にそれっぽい事書いてあったから。
違うかもしれないけれど。
833名無シネマさん:02/07/11 07:01 ID:s0hiUYZD
>>832
あんた疎いよ(w
とよた真帆だよ‥
834名無シネマさん:02/07/11 16:59 ID:RQOvgz8D
清も奥さん捨てて女優に走ったりしたら作風変わったりして。
そういう清も見てみたい。今、女性恐怖症っぽいから。
835名無シネマさん:02/07/11 23:50 ID:Dxdv9VPw
浅野のインタビューによると、新作はフィルムじゃなくデジタルビデオで撮ってる
みたいだね。キアロスタミもそうだったけど、今後これが主流になるかな。フィルムの
感覚も好きなんだけど。
836名無シネマさん:02/07/11 23:59 ID:2tHXVyFt
>>835
アカルイミライね。
もう直ぐに新作クランクインでそっちはフィルムみたいよ。
837名無シネマさん:02/07/12 15:32 ID:xztJN7K2
「蛇の道」の柳ユーレイの役名って檜山だよね?
清著「映画は恐ろしい」って本には大槻って書いてあったけど、
どっちが本当?
838名無シネマさん:02/07/12 21:02 ID:XMxYv+KT
Message for 樋口
「ロスト・イン・アメリカ part2 スピルバーグ氏に聞く」を企画・出版せよ!
839名無シネマさん:02/07/12 21:29 ID:BfCmeFEi
「回路」って何か思い付きで作ってきたものが、
どうしようもなくなったんでええいままよって
最後投げやりに仕上げた感じがするが、
あれはあれでアリなのだろうか?


840名無シネマさん:02/07/12 23:03 ID:fWj3Xwj/
「回路」で加藤晴彦が幽霊に触るあたり、
もうちょっとどうにかして欲しかった。なんか唐突すぎてた。

「降霊」はそのへん面白かったと思うんだけどさ。
841名無シネマさん:02/07/13 03:43 ID:7R5opY4a
>>833
まじっすか・・。

>839
「回路」は、モラトリアムが無限に肥大する世界を描き出した映画なのだ。
あの世界ではもう子供が産まれることはないだろう。結構すごい。
存在、無限、永遠を思考し、それを見出そうとするような志向はふつう「青春」という人生の一時期の若気の至りみたいにふつうは処理されるが、
あれはむしろ存在、無限、永遠が人生のありかたを暴力的に変質させてしまった世界なのだ。
すごいぞ!

こういう世界をあの歳になっても描いてしまうのは、清さん夫婦に子供がいないってのと、なんかつうじあってるものはあるのかもなぁと思うけど。
まあ余計なお世話とも言えるが。
842名無シネマさん:02/07/13 03:45 ID:7R5opY4a
>ふつう「青春」という人生の一時期の若気の至りみたいにふつうは処理されるが、

>「青春」という人生の一時期の若気の至りみたいにふつうは処理されるが、
843名無シネマさん:02/07/13 16:16 ID:g25tNJvV
>>841
モラトリアム(義務や責任の遂行の猶予の意で使ってます?)が
無限に肥大するので、子供が生まれない?
イマイチ何を言ってるのかワカリマセン。
そもそも、ここでおっしゃる存在・無限・永遠というのは何でしょう?、
もう少し具体的に書いていただけないでしょうか?
わかげの至りで「青春」に処理ってのも抽象的だし・・・。
それが、暴力的にどう変質させたのかも是非お聞きたいです。

844名無シネマさん:02/07/14 00:28 ID:pfUwC04r
>>841

なんか「回路」じゃなくって「大いなる幻影」について喋ってるみたい。
845841:02/07/14 02:21 ID:3M4W5O7n
>843
モラトリアムというのは、本来は金融関係の用語ですよね。支払猶予期間。

人生の一時期、もう子供ではないが社会の成員(大人)となることを猶予された時期、ふつう「青春」と呼ばれる時期のことですね。
自己の存在を時間的な存在と捉えるのでなく、存在そのものと向き合う時期。それは死そのものと向き合うことであるとも言える。
でもその種の問いを問うことは、ふつう人生の一時期である「青春」にひとが経験する若気の至りとして、人生に取り込まれていってしまうものではないでしょうか。
それが「回路」の世界では、死が存在の意味の不在の契機であることをやめて、実体となりこの世に進出してきて現実を変えてしまう。
それによって死を不可知の何ものかとして形成されていたこの世の生の意味もまた否応もなく変質してしまう。
映画の中で否応もないそんな事態を発生させてしまうというのは、痛快なまでに暴力的なことではありませんでしょうか。
…などとつまらないことを云いたかっただけです、ハイ。

小説などを読めばより詳しいですが、あの変質してしまった世界でそれでも生きる人達は、新たに子供をつくろうとはしないでしょう。
それは在り来る絶望(黒)と希望(白)によって織り成される人生の意味の連鎖を遁れた、灰色の肯定と言えるのかもしれません。
永遠の未決定。逆に言えば永遠の、無限の未来。
(「灰色の肯定」ってのは、回路についてのあるコメントから借りてきた表現です。)

>844
つながってると思います。
黒沢さん夫婦に子供がいないという、そういうことがそんな映画を撮りつづける感性の基礎になっているのかな、なんて思いもするんですけどね。
子供がいないというのは偶然的な現実に過ぎないとも言えますが、もしいたら、もっと違う作品世界を生み出す作家になっていたかもしれない。
黒沢さんは「作家」とか言われるのは好まないらしいですが。

以上、どーでもいいことをレスさせて頂きました。失礼しました。
846名無シネマさん:02/07/14 12:40 ID:nCuSrRIw
>>845
小説は読んでないので詳しくはワカリマセンが・・・
う〜む。そーいう哲学的(?)なことが描きたいんであれば、
この「回路」という映画、いかに客寄せパンダ的要素が必要
とはいえ、題材(というか素材)選びや描き方に
真摯さが足りないような・・・
あれでは自分を含め大概の人間は「リング」に便乗した単なる
二番煎じホラーとしか受け取れない。
ま、描写の怖さはこちらの方が上だけど・・・

847名無シネマさん:02/07/14 13:07 ID:mseZRH5Y
>>846
>自分を含め大概の人間は「リング」に便乗した単なる
二番煎じホラーとしか受け取れない。

やれやれ・・・
848名無シネマさん:02/07/14 13:26 ID:nCuSrRIw
>>847
やれやれ・・・でも良いです。はい。
ただ、この映画を崇拝してる人が、
あの見世物小屋的数々の恐怖シーンの必要性を
どのように捉えてられるのかが知りたい。
849名無シネマさん:02/07/14 15:55 ID:zWZOZ60Y
回路は最終的には麻生久美子主演の冒険活劇だと思うのだが。
と言ってみるテスト。
850名無シネマさん:02/07/14 17:20 ID:TME1C3ZG
「回路」って、ここ数年の日本映画では
もっとも賛否両論分かれてる映画だね。
まぁ「否」が圧倒的に多いわけだが。

漏れは好きだけどね。
851名無シネマさん:02/07/14 19:06 ID:UtL+E67J
黒沢版スペバンですか。
852名無シネマさん:02/07/14 21:55 ID:d6vYJg3Z
回路が賛否どちらに論ぜられてるかは知らないけど
これはヤヴァい映画であったとは思うよ。

インターネットで増殖する幽霊って今の2ちゃんねるの
台頭にシンクロしてないですか?
米国テロの飛行機特攻なんて、映画でも飛行機墜落して
ましたねえ。

よく映画は時代を切り取る作業とかいうけれど、この映画は
既に予知したというほうが当たっているみたいで。

今放映しようとしたら、難しいかもね。

タイトルが紛らわしくて普通のホラー映画だと思って
見てみたら、あぁ、しっかり見せつけられました(藁









、永遠に生き続けますよ
853名無シネマさん:02/07/15 02:08 ID:lmE8Odvy
>これはヤヴァい映画であったとは思うよ。

(゚д゚)ハァ?何が?誰に?どういう風に?
854名無シネマさん:02/07/15 02:10 ID:lmE8Odvy
>よく映画は時代を切り取る作業とかいうけれど、この映画は
>既に予知したというほうが当たっているみたいで。

(゚д゚)ハァ?一体何を?
855名無シネマさん:02/07/15 02:12 ID:lmE8Odvy
>今放映しようとしたら、難しいかもね。

(゚д゚)ハァ?何で?
856名無シネマさん:02/07/15 02:14 ID:lmE8Odvy
>インターネットで増殖する幽霊って今の2ちゃんねるの
>台頭にシンクロしてないですか?

はぁ?どういう風にシンクロしてます?
857名無シネマさん:02/07/15 02:16 ID:lmE8Odvy
ごめんなさい。馬鹿なのでさっぱりワカリマセン。
858名無シネマさん:02/07/15 02:21 ID:lmE8Odvy
っていうか、きよし師匠は本当に
そこまで色々考えて作ってんの?
859名無シネマさん:02/07/15 02:27 ID:lmE8Odvy
漏れ的にはきよし師匠は天然やと思うんやけどいかがか?
860名無シネマさん:02/07/15 02:43 ID:I0Nv/osK
そうかビート清か。


意外とツッコミ。
861名無シネマさん:02/07/15 09:53 ID:DrvJgItR
清さんの学生時代の作品についての万田邦敏氏のコメント

>他大学の学生にはまったくといっいいほどウケなかった。
>「わけがわからん」と怒りだす者さえいた。そんなとき、黒沢さんは
>半ば本気で落胆していた。それらの映画が、特に映画に深い興味を持つ
>わけではない一般学生にも「わけがわかるのではないか」と、すっかり
>思い込んでいるふうは、むしろ不思議なくらいだった。実際、当時の
>黒沢さんの8ミリ映画は、わけがわからないのである。
862名無シネマさん:02/07/15 14:20 ID:g6KlQpFG
き、きよし師匠は、え、絵の描き方は、う、上手いと思うんだな。
863名無シネマさん:02/07/15 14:23 ID:g6KlQpFG
で、でもラストはいつも、ひ、卑怯なやり方でお茶を濁すので
ひ、ひどいと思うんだがな。それは、ボ、僕だけなのかな。
864名無シネマさん:02/07/15 16:51 ID:0ztOh7qG
「893タクシー」は基本的にどーいう位置付けなんですか?

865名無シネマさん:02/07/15 16:54 ID:13H3A8nl
CUREやカリスマのラストは個人的に好きなんだけど、回路のラストはわかんな
かった。一体何がどうなったのか?もう一回観たらわかるだろうか・・・。
866名無シネマさん:02/07/15 21:30 ID:kBmJ2JIG
>>865
何もどうもならなかったんだよ。
867名無シネマさん:02/07/15 22:02 ID:FmtM05Jt
回路のラストが今までの黒沢映画の中で一番感動的だった!
「いま、わたしは最後の友達と一緒にいます」っていうセリフが
泣かせた。
868名無シネマさん:02/07/16 00:00 ID:D4KuQKPf
3年間探しつづけた「映像のカリスマ」が
やっと手に入ったよ・゚・(ノД`)・゚・ 
4000円もしたけど・・・
869名無シネマさん:02/07/16 00:54 ID:Zb+la1fi
893タクシー好き。
打鐘はもっと好きだ。

「映像のカリスマ」は名著だと思うよ。
870名無シネマさん:02/07/16 08:54 ID:jq2DkM7p
「カリスマ」企画会議は爆笑できる
871名無シネマさん:02/07/17 05:04 ID:6MNyGsXx
>>846
べつに、『回路』はふつうに観たら破綻してると思います。
後づけ的にへ理屈を並べるのが面白いんですよ(笑)。でも、へ理屈だけどちょっと半分真剣なのね。
黒沢さん(とその映画)の面白さはそういう微妙なさじ加減じゃないんでしょうか?
ふつうに考えたらあほなへ理屈が、でも映画の中では現実と呼ばれるものを簡単に圧し折ってしまう・・という。
だから『回路』も読んでてとても面白かった。幽霊がこの世に現れる理屈とか。
なんか頭の中がクリアーになるかんじがするんですね。

>>848
単純に面白いと思います。
目に見える次元で、世界がボキっと音を立てて関節外されるようなかんじですよね。
怖がらせ方、というか、見せ方が無邪気で洗練されてると思うんですが。
洗練されてるから一瞬で世界を圧し折れるんです。

飛行機墜落のイメージって、昔見たドラマで父権失墜の象徴だとか言ってたんですけど、どうなんでしょうね。
そのドラマの中では少年が自分の見た夢としてそんな絵を描くんですよ。炎上して墜落していく飛行機の絵を。

『回路』のラスト、小説だと無理やりミチにポジティブな発言させてますね。
幽霊の侵略の切っ掛けも、永遠の生命を実現する技術が開発されたのが切っ掛けっつうことになってるし。
幽霊と永遠に戦うんでないですか。永遠の生命を手に入れて。
死んだらあの幽霊達の虚無に飲み込まれるのがわかっているわけだから。




872名無シネマさん:02/07/17 05:06 ID:6MNyGsXx
ごめんなさい。思いつくままに書いてたらまた無駄な長文になってしまいました。
すみません。
873名無シネマさん:02/07/17 23:12 ID:UcUjhE8t
キュアおもしろかったです。
874名無シネマさん:02/07/18 00:17 ID:DlufPyeV
「勝手にしやがれ!!英雄計画」というのは傑作だと思う。長回しのシーンが滅茶
苦茶カッコいい・・・。「ドレミファ娘」とかも最後のほうだんだん投げやりにな
ってく感じがいい。リスペクト!
875シネマさん:02/07/18 01:44 ID:yt1wid1m
2003年公開予定ゴジラの監督に決定。
876名無シネマさん:02/07/18 02:07 ID:OlMtOgt+
まじすか。

脚本とかはどうなるんだ。
877名無シネマさん:02/07/18 02:37 ID:OlMtOgt+
えーっと、まじなんすか?
ソースは…?
878875:02/07/18 02:41 ID:yt1wid1m
あっレス有難う。冗談ですよ、でもあったらいいな。
お休み〜。
879名無シネマさん:02/07/18 02:48 ID:OlMtOgt+
なんだよ、それ。面白くもない。
880名無シネマさん:02/07/18 03:06 ID:q77KH/Hj
>>875=>>878に花子さんを送りました。
881名無シネマさん:02/07/18 07:11 ID:mpxfEBgQ
ありがとうございます
882名無シネマさん:02/07/18 07:12 ID:U3xK3w2h
>>878
氏ね。いやむしろ士ね
883名無シネマさん:02/07/18 07:17 ID:OlMtOgt+
現代のノスフェラトゥの如きフォルムで徘徊する花子さん。

あれは廃校舎でしかるべく石をしかるべく配置し、しかるべく鋏の刃を入り口から見て一番奥のトイレの扉に突き立てて、「呼ぶ」のだ。
884名無シネマさん:02/07/18 07:28 ID:PC942tw/
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,   清君は苗字変えたほうがいいね
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
885名無シネマさん:02/07/18 11:34 ID:6PUeix9x
巨匠降臨!
886名無シネマさん:02/07/18 21:25 ID:igAbMFbz
誰か黒沢清のAAつくらない?
887名無シネマさん:02/07/18 21:52 ID:U3xK3w2h
>>886
いいね。ヒゲがあるからけっこう簡単そう。
AA職人サマの降臨きぼーん
888名無シネマさん:02/07/18 21:55 ID:mRqfe7R4

      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,  私じゃだめか?名前も似てるし。
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"



889名無シネマさん:02/07/18 22:25 ID:9L3LWwo9
>>624は違うの?
890名無シネマさん:02/07/19 09:53 ID:Do3/3C6f
>>624
u...誰だよ、それ。

って感じだな。
891名無シネマさん:02/07/19 11:32 ID:VqkMfwG0
おっ
今日誕生日だよ。47才。清さんおめでとう。
892名無シネマさん:02/07/19 11:57 ID:Do3/3C6f
うそ!
7月19日か。
893名無シネマさん:02/07/19 12:14 ID:Wzt0nOxU
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ Happy Birthday キヨタン!!
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
894名無シネマさん:02/07/19 12:24 ID:mrArIlNU
え、清タンってもう47歳なの? 見えないなー。
おめでとさん。
895名無シネマさん:02/07/19 14:04 ID:FjysyKfh
ドッペルゲンガーの撮影も

もうそろそろ終わるころかな?
896名無シネマさん:02/07/19 15:42 ID:ujO4WUOd
8月上旬アップらしい。
897名無シネマさん:02/07/20 07:26 ID:iMLWNEv2
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,  清君お誕じょびおめでとぅ
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ  
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
898名無シネマさん:02/07/20 08:11 ID:zmGV6GZv
実際、生前の黒澤は黒沢をちょっとでも知ってたりしたのだろうか。
899名無シネマさん:02/07/20 11:13 ID:ZRrcFijz
それより、ふたりは黒沢直輔(「夢犯」「ロリータ妻 微熱」)を
ちょっとでも知ってたりしたのだろうか。
900名無シネマさん :02/07/20 12:15 ID:rqDPaDVb
清タンは相変わらず撮るの早いね。
901名無シネマさん:02/07/20 14:08 ID:YuTsQAj6
900か。
もうちょっとしたら作品板に立て直そうよ。
902黒沢のオフィシャルページ:02/07/20 14:40 ID:SkObTDrE
903名無シネマさん:02/07/21 22:24 ID:wUAY8BAG
ほそぼそと続くなぁ、このスレ。
904名無シネマさん:02/07/22 14:13 ID:hMrPSKGi
よっしゃあげとこ。
905名無シネマさん:02/07/22 17:12 ID:ebOXiwPP
どうかなあ…。もう映画人板に新スレ立てていいですか?
フライングしたやつもいたみたいっすけど。
906名無シネマさん:02/07/22 18:22 ID:5pTDk2pg
>905
カッコイイスレタイにしてね♪
907名無シネマさん:02/07/22 19:46 ID:gXZRjvLC
関西の奴は勿論2001年映画と旅見に行くよな?
908名無シネマさん:02/07/22 20:42 ID:JFefeIig
>>907
どこで、いつやるのか教えてくれ給へ
909名無シネマさん:02/07/22 23:23 ID:/Rn46nau
>>907
いきま〜す!
910名無シネマさん:02/07/23 21:39 ID:EV/IIYnb
>>907
先月、プラネットでもやってた。
3、4回くらい上映してたかな。
911名無シネマさん:02/07/23 22:14 ID:rF5swuaJ
とビー・フーパーが出てるんだっけ?
無理してでも行こうかな。
912名無シネマさん:02/07/24 04:34 ID:P/inJeit
>911
それ、けっきょくどっちだったんでしたっけ?
913名無シネマさん:02/07/24 07:57 ID:UBQAh4NE
>>912
分かりにくいけど、出てるよ。
バーみたいなとこにそれらしき人が。
914名無シネマさん:02/07/25 22:06 ID:29ya1uN9
清の映画って、いっつも冬公開じゃない?
915名無シネマさん:02/07/26 15:51 ID:CIGaDQb3
アカルイミライハヤクミタイ
916名無シネマさん:02/07/26 15:57 ID:hqOLsUW2
キネ旬ムックの「男優倶楽部」にアカルイミライの撮影レポートが
写真つきで載ってました。オダギリジョーのページの次です。
917名無シネマさん:02/07/27 15:28 ID:oOCBsX+y
月刊スカイパーフェクTVにインタビューあったぞ。
サングラス清初めて見た。業界人って感じでワロタ
918名無シネマさん:02/07/28 09:06 ID:t2ouCeRl
http://www.taiyonet.or.jp/cinema/K_KUROSAWA/

あまり更新されてないけど、このページって黒沢清の数少ないファンページ?
横顔せくしーね。
919名無シネマさん:02/07/28 17:34 ID:xWkGL81Q
>>918
なんかそこ関係者って感じがするよね。
920名無シネマさん:02/07/28 17:41 ID:Dmgh2H9a
黒沢さんカッコいい!と男の俺でも思う。
921名無シネマさん:02/07/28 22:45 ID:BRyUVkh/
そこの管理人は
「回路」で小雪の部屋の複数のパソコンに映し出される人のひとりとして
登場しているそうだ>>918
922名無シネマさん:02/07/28 23:31 ID:xyuHshbx
>>918>>920
ふんじゃ、僕も関係者やね。
地獄の警備員に出演していて、出演者に名前も出てるから。
923名無シネマさん:02/07/29 01:37 ID:O9/4FkTK
>>922
あんただれ?
924名無シネマさん:02/07/29 01:39 ID:l5TMA12A
>>923
うまい
925922:02/07/29 02:14 ID:cH5S96CH
>>923
いやだから、関係者だよ。
黒沢清の映画に出演した。あっドラマドスにも出演してます。
926名無シネマさん:02/07/29 02:47 ID:xbn/UI/M
>925
おう、おまえか。
はやく金返せぼけ。
927関係者:02/07/29 02:59 ID:cH5S96CH
>>926
僕は貴方なんて知らないよ。
金も借りてないし。
928名無シネマさん:02/07/29 02:59 ID:u7X0hmuQ
>>924 TNX
>>925 おまえ久野真紀子だろ?
929名無シネマさん:02/07/29 07:48 ID:Ex3RdJe4
マジレス。
ドレミファ娘にも出てた?>>925
930926:02/07/29 11:46 ID:/sxQQ0dw
おれだっておまえなんか知らねえよ。>関係者
931名無シネマさん:02/07/29 13:06 ID:vJ5dz4xt
DQN関係者逃亡
932無関係者:02/07/30 04:54 ID:eOAH9Xgk
愉快犯の模様。
933無関係者:02/07/30 04:57 ID:eOAH9Xgk
なんだかんだ、のらりくらりと、いいかげんにしているうちに新スレの季節を迎えた模様。
934名無シネマさん:02/07/30 07:14 ID:8d+kqAcs
地獄の警備員、ドラマダスにも出てたっつうことは、
諏訪太朗か加藤賢崇やな。
935名無シネマさん:02/07/30 07:22 ID:PU7GkdI8
包茎
936無関係者:02/07/30 07:29 ID:eOAH9Xgk
加藤賢崇はともかく諏訪太朗が2ちゃんねるに書き込みしている図ってのは想像したくない。
937名無シネマさん:02/07/30 09:25 ID:COdyuQtF
かとうけんそう・・・
古いなあ。
938関係者:02/07/30 09:49 ID:Kz0Su2EK
僕は犬ちゃんなんて描いてないよ。
諏訪さんは今日もエアコン取り付けのバイトが忙しくてこんな所にレスつけるほど暇じゃないよ。
んで、次スレは作品・人板に移動ですか?
939無関係者:02/07/30 11:43 ID:Aq8UThSi
うわー!エアコン取り付けにくる諏訪太郎さん…。

似合い過ぎてて怖い…(笑)。

そうか汗水たらして働きながら映画に出てるんだな。
応援しよう…。
940名無シネマさん:02/07/30 15:08 ID:qZzvG3DV
成島秋子 ................ 久野真紀子
豊丸(警備員) ................ 松重豊
兵藤哲朗 ................ 長谷川初範
吉岡実 ................ × 諏訪太朗
野々村敬 ................ 緒形幹太
高田花枝 ................ 由良宜子
久留米浩一 ................ 大杉漣
間宮(老警備員) ................ 田辺博之
白井(警備員) ................ 内藤剛志
電気工事作業員 ................ 大寶智子
タクシー運転手 ................ 下元史朗
兵藤の妻 ................ 洞口依子
兵藤の秘書の声 ................   〃  
刑事 ................ 岡村洋一
エレベーターから最初に出てくる会社員 ................ 加藤賢崇
会社員A ................ 吉野容臣
会社員B ................ 三上剛史
会社員C ................ 高岡成兆
警察官A ................ みなとや尚史
警察官B ................ 青木久悦
兵藤の息子 ................ 青木敬
屋上のカフェテリアでコーヒーを飲んでいる後ろ姿の男 ................ 蔀信明
屋上でコーヒーを飲んでいる男 ................ 篠崎誠
ラスト・カットで垂れ幕を外す警察官 ................    〃
会社員 ................ 山川雅彦
ラスト・カットでトランシーバーを持っている警察官 ................   〃  
エレベーターに我先に乗り込み ................ 守安建雄
加藤賢崇にぶつかる男 ................    〃
会社員 ................ 布施龍一
 〃  ................ 清水健治
 〃  ................ 神戸稔
 〃  ................ 小山佳紀
 〃  ................ 重田知秀
 〃  ................ 箱崎光司
 〃  ................ 半田健悟
 〃  ................ 細井博和
 〃  ................ 西田宣善
 〃  ................ 山口貴司
 〃  ................ 山下雅己
 〃  ................ 山田芳徳
 〃  ................ 生駒隆始
ラジオ・ニュースを読み上げるアナウンサーの声 ................ 城玄太
http://www.jmdb.ne.jp/1992/dp001050.htm
941名無シネマさん:02/07/30 15:20 ID:qZzvG3DV
諏訪太郎,大杉漣,松島誠,沢村亜津佐,市川夏江,加藤賢宗,暉峻創三,深瀬美千子,風間志織,小川智子,佐々木浩久
『もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵』 1990年

松田ケイジ(ひろゆき),田辺博之,小林拓生,徳尾明美,中井曜子,島田元,富岡邦彦,塩田明彦,暉峻創三,安井豊,篠崎誠,山口博之,岸野雄一,岡村洋一,清水健治,青山真治,江良圭
『よろこびの渦巻』 1992年
942名無シネマさん:02/07/30 15:31 ID:V9UtEQ/f
>>940-941
いったい何がしたい?
松重さんってこの後余り映画やドラマじゃ見かけなかったけれど
いまじゃある種の映画に引っ張りだこやね。
まぁ舞台の人だったんだがな。
943名無シネマさん:02/07/30 16:46 ID:sx7nvyK9
「カリスマ」の松重さん、かっこよかった。
黒沢映画の俳優は皆いいんだけど、特にね。
944名無シネマさん:02/07/30 17:36 ID:tTjnVXhI
>>942
関係者( >>925 )の実名を曝そうとしてんだろ?
945 :02/07/30 20:13 ID:G9tx1tqB
松重に関しては、青山の方が上手な使い方をしていると思われ。
946名無シネマさん:02/07/30 21:25 ID:q3utilTK
竹重に関しては、宮川本店の方が上手な使い方をしていると思われ。
947 :02/07/30 21:38 ID:SF1X8m8n
>>946
ツマンネ
948名無シネマさん:02/07/30 21:42 ID:IXuiHlqX
梅重に関しては…
949名無シネマさん:02/07/30 23:42 ID:c+vVZzTH
>>945
そうか?
青山真治を非常に高く評価する自分ではあるが、およそ俳優を魅力的に撮ったことはない監督であると思う。
だから、「月の砂漠」のとよだを見るのは楽しみなのだが。
950名無シネマさん:02/07/31 00:28 ID:8BHsiYoY
>>949
そんなこと言ったら黒沢も俳優に関しては弱い。
弱いと言うかおそらく興味がない。
まだ青山の方が興味をもってそうな素振りをするだけましだと思うってだけ。
ただ、青山の方が圧倒的に作品はつまんないけどね。
951名無シネマさん:02/07/31 00:47 ID:mDIPzTt3
青山女苦手描けない
952名無シネマさん:02/07/31 01:18 ID:SZhWXNtg
950越えたぞ、人物作品板に新スレ立てようや
953名無シネマさん:02/07/31 01:31 ID:HnX+YkvG
諏訪太郎,大杉漣,加藤賢宗,篠崎誠

>>922 :名無シネマさん :02/07/28 23:31 ID:xyuHshbx
>>925 :922 :02/07/29 02:14 ID:cH5S96CH
>>927 :関係者 :02/07/29 02:59 ID:cH5S96CH
>>938 :関係者 :02/07/30 09:49 ID:Kz0Su2EK

>>922>>925, >>927 が同一人物なら、「関係者 >>922」は、上記4人のどれかだ。
さらに >>938 が加わり、その言うことがすべて正しいなら、

大杉漣,篠崎誠

に絞られる。 >>929 正解じゃねえの?
954名無シネマさん:02/07/31 01:40 ID:SZhWXNtg
>>953
糞真面目に分析してんじゃねーよ。ネタだよネタ。
早く次スレ立てろよハゲ
955名無シネマさん:02/07/31 01:56 ID:zV3CvcdE


  関 係 者 必 死 だ な


956次スレに貼って:02/07/31 02:00 ID:oYlb1F5P
過去スレ一覧。暇なんで探した
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001171798.html  ●黒沢清スレッド●(918)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/993/993374664.html  黒沢清は過大評価part2(412)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/980/980596378.html  黒沢清は過大評価(920)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/981/981995058.html  黒沢清NO『回路』 PART2(749)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/974/974519381.html  黒沢清の新作「回路」は期待できるの?(920)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985685024.html  『学校の怪談 春の物の怪スペシャル』って…(103)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998276351.html  「回路」のどこがおもしろいの?(74)
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10139/1013998419.html  回路?なんだこの映画は・・・・(147)
http://tv.2ch.net/movie/kako/1005/10054/1005412086.html  ■■■■回路■■■■(53)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/971/971225097.html  黒沢清 回路(27)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998219203.html  ■■■「回路」DVD発売記念スレ■■■(83)
http://tv.2ch.net/movie/kako/1010/10106/1010687697.html  回路(16)
http://choco.2ch.net/movie/kako/1002/10022/1002289715.html  回路 見た人いる? ネタバレ注意(2)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/998/998096580.html  回  路(9)
957次スレに貼って:02/07/31 02:01 ID:oYlb1F5P
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/952/952446989.html  カリスマ見なさい(10)
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/959/959415275.html  黒澤清の『降霊』って何じゃらほい?(6)
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/950/950095030.html  修羅の極道 蛇の道―黒澤清ファンの方教えてください(9)
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/953/953232733.html  CUREってどう?(61)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/976/976217799.html  CURE キュア(5)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/986/986161029.html  CURE(6)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/980/980094846.html  黒沢清_CURE他(9)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/1000/10001/1000160318.html  黒澤清のCUREは怖かった・・・(2)
958名無シネマさん:02/07/31 02:01 ID:oYlb1F5P
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/951/951308391.html  黒沢清って(35)
http://piza.2ch.net/log/movie/kako/956/956635900.html  黒澤清がまったくわかりません(18)
959名無シネマさん:02/07/31 02:07 ID:SZhWXNtg
>>956-958
全部貼るこたぁないと思うが・・・
960名無シネマさん:02/07/31 02:11 ID:oYlb1F5P
>>959
そうだね。重複スレは省いた方がいいか。
「こいつの映画意味わかんねえー」って人の為に作品スレは張っといてほしいな。
961名無シネマさん:02/07/31 07:42 ID:IXjfHXRv
すげ。おつかれ>>956
スレタイトル黒澤ってなってるのはすぐ沈むよねー。
962名無シネマさん:02/07/31 22:08 ID:6WftXrK3
>>954 ワラタ FOREVER age
963名無シネマさん:02/08/01 08:21 ID:BZDTbPEL
964加藤賢宗:02/08/01 12:41 ID:Oc6zGMkZ
はい、わたすがやりました
965諏訪太郎:02/08/01 14:27 ID:eUVb4b6g
はい、わだすがやりますた。その日のエアコンは、
すべて取りつけますた。
966名無シネマさん:02/08/02 23:13 ID:GoedwXnx
関係者age
967名無シネマさん:02/08/02 23:20 ID:yI60H8FW
>>966
もう引越ししたんだからageんじゃねーよハゲ
968名無シネマさん:02/08/03 01:03 ID:RHhsypMz
関係者降臨
969名無シネマさん:02/08/03 01:29 ID:Y1Y2W5yQ
諏訪さんも昔は髪がありましたね。今ははげだけど。
970諏訪太郎:02/08/03 04:37 ID:RKMcUrk4
関係者、ハゲハゲ言うだけあって、
ハゲではないと決定してよし。

私は、ちょっと気分を害していますが。
971名無シネマさん:02/08/03 08:58 ID:puQfnmTu
太郎じゃなくて太朗
972名無シネマ:02/08/03 13:20 ID:p675yyyn
バカ
973名無シネマさん:02/08/03 16:35 ID:531uf1xe
諏訪ハゲ太朗
974名無シネマさん:02/08/03 16:42 ID:5QpjSOnP
諏訪太郎

1992.06.13 地獄の警備員  日映エージェンシー=ディレクターズ・カン...  ... 吉岡実
1994.11.04 ヤクザタクシー 893 TAX (V)  ケイエスエス  ... 野島
1994.12.23 打鐘 男たちの激情 (V)  ヒーロー  ... 木村
1995.04.22 勝手にしやがれ!! 強奪計画  ケイエスエス  ... 船員風の男
1995.08.12 勝手にしやがれ!! 脱出計画  ケイエスエス  ... 漁船の船長
1996.02.16 勝手にしやがれ!! 黄金計画  ケイエスエス
1996.02.23 勝手にしやがれ!! 逆転計画  ケイエスエス
1996.04.13 DOOR III  彩プロ  ... 阿部雅夫
1996.09.07 勝手にしやがれ!! 成金計画  ケイエスエス  ... リーダー
1996.09.21 勝手にしやがれ!! 英雄計画  ケイエスエス  ... ホームレース1
1997.03.01 復讐 THE REVENGE 運命の訪問者  ケイエスエス  ... シャブの売人
1997.05.31 復讐 THE REVENGE 消えない傷痕  ケイエスエス  ... 片桐
1997.12.27 CURE/キュア  大映  ... アパートの管理人
1998.04.11 蜘蛛の瞳  大映  ... 金政会会長
1999.01.23 ニンゲン合格  大映  ... トラックに轢かれそうになるオヤジ
1999.12.11 大いなる幻影  ユーロスペース=映画美学校=日本スカイウ...  ... 不良に襲われる男
2001.12.22 血を吸う宇宙  オメガ・ピクチャーズ=日活=オズ  ... 禿頭の中年男
975名無シネマさん:02/08/03 17:03 ID:531uf1xe
関係者(>>967, >>954, >>952, >>938, >>927, >>925, >>922 )、
諏訪ハゲ太朗になすりつけるの巻
976名無シネマさん:02/08/04 08:13 ID:61+soJhc
なんでそんなに嫌いなの。
977名無シネマさん:02/08/06 01:57 ID:HZi+uBUh
諏訪ハゲ太朗は素敵。
「関係者」(>>967, >>954, >>952, >>938, >>927, >>925, >>922 )が業界風(カゼ)。
978名無シネマさん:02/08/14 01:38 ID:KmHLstl5
晒しage
979名無シネマさん:02/08/14 01:44 ID:2Yrzs8Pu
1000!
980名無シネマさん:02/08/14 01:51 ID:KmHLstl5
>>979
IDがPu
981名無シネマさん:02/08/14 05:26 ID:2Yrzs8Pu
1000
982名無シネマさん:02/08/14 09:44 ID:ST/2wE02
>>981
IDがPu
983名無シネマさん
新スレ「●黒沢清 Part3●」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1028157533/l50
こちらへどうぞ。