◆スタンリー・キューブリック総合スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1至ねパレス
やっぱすごい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 05:25 ID:Z7+F5KY3
2げっとー!早起きしてネットつないでみて良かったねー。
ハル2000命です。
3至ねパレス:02/05/04 05:28 ID:45kMAP32
俺はモノリスに囲われて寝たい。
4至ねパレス:02/05/04 05:30 ID:45kMAP32
というか、博士の異常な愛情おもしろかったなー。

あとなんか、戦争の奴あるでしょう。
フルメタルジャケット?あれがビデオ屋にありません。涙。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:37 ID:cj9j3bIr
ハルと時計、お化けホテル辺りは必ずあるけど、案外フルメタルジャケットと博士
が無いんだよね。レンタル屋。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:41 ID:GgckWtrJ
シネフィルの敵。
映画を堕落させた張本人。

でも最後のアイズワイドシャットで自分の過去の作品
否定したまま死んだからマンセー
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:46 ID:naGHdWhP
>6
何を言っているのかよくわからん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:59 ID:cj9j3bIr
シネフィルの敵かぁ。やっぱ目立つことやった人っつのは言われない
矢面に立たされるものなんじゃな。
今日暇だから朝からシャイニング見ようかな。あー。爽やかっ!!
9ハル9000:02/05/04 09:21 ID:13hPVhVv
9げっとー!ってか。あれ、旧式の方が人気あるのか。
くそ、また反乱起こしてやる。(命とか言われてみてー)
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 15:51 ID:6k93ddFS
ハル2000は声萌えだからさ。9000は今イチ萌えないのよね。
また、あの旧式のナンチャッテクリスタルな感じがやっぱ愛しいっしょ。

しかし、朝からお化けホテル見たら物凄い涼し〜くなったよ。
夜は暑苦しく、ダサダサ2010年でも見ようかな。(キューブリックと関係ないけど)
11あかさたなはまやら:02/05/04 16:04 ID:yF1eRkaJ
バリー・リンドンがビデオ屋にない。だれか、どんな感じの映画か教えてくれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:08 ID:XKroNE3P
映像綺麗。ストーリー退屈。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:13 ID:5If7b1Sj
↑12 簡潔明瞭。ご名答。
バリー・リンドンってほんとビデオがない。
だからDVDを焦って買ってしまいました。失敗かも。

ある放蕩オトコの人生のはなし。途中で挫折してラスト飛んで見てしまいました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:17 ID:CC7MoAGl
キューブリックって何で原作付きモノばっかなの?演出や映像にはこだわるが話は作れない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:28 ID:ke9eTdzT
>>14
まあぶっちゃけた話そういうことですよ。
本人も認めてますよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:38 ID:FkI/26I0
>14
原作を脚色する方がよっぽど難しいと思われ。
ハリウッドは保守的だからオリジナル脚本で映画撮る事は
滅多に無いんだよね。
17ドレミファ名無しド:02/05/04 20:55 ID:0HOFbH2S
2001年を見ているが…ようワカラン。
着陸したのは木星で、最後にメシ喰ってたのが、デイブ?で
赤ちゃんもデイブか??

 ここがわからず、もう5回ぐらい見ているが…折れだけ??
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:03 ID:XKroNE3P
19ドレミファ名無しド:02/05/04 21:11 ID:0HOFbH2S
>>18
サンキュ。読んでみます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:23 ID:HHyv6CGV
でもね。2001年の興行的大成功の後、ワーナー経営陣は
キューブリックに「作りたい映画を事前の検閲なしで勝手に作っていい権利」(まあ詳細は識者に任せます)
あたえたんだよね
21ドレミファ名無しド:02/05/04 21:30 ID:0HOFbH2S
読んできました。

結論はマンコとのことでした

22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:33 ID:Xk5JoCrJ
「アイズワイドシャット」は二回観たが、どう考えても退屈だった。
「ロリータ」よりプロットは好きだけど、とにかく長過ぎる!
これなら皮肉な視点が小気味いい「バリー・リンドン」の方が良かったぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:34 ID:XKroNE3P
モノリスはチンポ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:36 ID:XKroNE3P
そういえば先日「フルメタル ジャケット」を借りてひさびさに観たんだけど
あの教官が「マンコ マンコ」言いまくり。この単語って字幕ならOKなんだろうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:56 ID:+18YiRmE
>>6
うむ〜、「映画を堕落させた張本人」は置いといても、「シネフィルの敵」っていう表現をキューブリックが聞いたら、案外喜ぶかもしれない。
映画の情緒的な部分を徹底的に叩きのめした上に、それでも残る僅かな感情の妙味、これがキューブリック作品の醍醐味だと思うね。
それゆえに役者はみんな無表情な操り人形、主人公はカメラの後ろの監督自身。
姿の見えない怪人のナルシスティックなシニシズムに、乱暴にかき回される観客の思考。
映画本来の価値観から見れば、当然ながら褒められたものではない。
しかし間違いなく、他の追随を一切許さない、一つの映画の可能性だと言う事は誰の眼にも明らかだろうと思います。
またそれは破格の存在価値と言えるでしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:35 ID:jL42/Ez9
ま、H.A.L.マンセーとしては、H.A.L.9000の声にダグラス・レインを
あてた時点で、もうキューブリックはエラい人にケテーイなのよ。あんな愛らしくも殺人鬼
なアルゴリズム・コンピュータがあって良いものでしょうか。
キューブリックの「A.I.」見たかったの〜。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:10 ID:gcnr0FFR
>>24
協議の結果、“オマンコ”はダメだけど“マンコ”ならなんとかOKって事になったらしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:16 ID:nt1APjAQ
>>25
映画本来の価値観ってなんですか?
価値観って個人によって様々なものですよね。
僕は映画をものを動画と音声で表現する手段としてしか
定義・認識していないのでスタンリー・キューブリックという人は
映画監督・表現者としてかなり誉れ高い人だと思っていますが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:16 ID:nt1APjAQ
伝わってますか?
30ちうり ぢど「ん」:02/05/05 02:37 ID:+18YiRmE
>>28
うん。確かにそう思う。
一般的な映画の価値観というのは、いかに人生の価値を肯定するかでしょう。
今までそのことは当然のこととして、まったく相対化されないまま映画史の無意識として存在してきたわけでしょう。
だけどキューブリックの映画の価値観は、いかに人生の価値を否定するか、もしくは超越するかでしょう。
ここで初めて映画史はこの次元での自意識を持ち、自我を可分的に持ったのだと思います。
だから映画の自意識を知らない古きよき映画ファン達は、キューブリックの映画を否定するのです。
そういった意味で「シネフィルの敵」という表現は、キューブリックにとって最大の賛辞と思えるわけです。
それこそが彼が目指していた新しい映画だから、それこそが彼のフィルモグラフィの絶対的な存在価値だからです。

そんな訳で、僕は映画の価値を始めて「自覚」したのはキューブリックの映画を見てからです。
それは今までの情緒的な映画を否定しているものでは無いと思います。
今までの情緒的な映画と同時に存在して初めて、キューブリックの映画にも自我が認められるのです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:42 ID:jL42/Ez9
「ここのところ、確かにちょっとした判断ミスが続きました。でももう大丈夫です。」

ああー。笑える!!キューブリックの魅力はこのブラックユーモアとアホみたいな
楽観主義がいつのまにやら見るもんの神話、ないしはそれに類するものに対する概念を
グーらグーら揺さぶってくる辺りね。キューブリックにとっての映画のほとんどは
文字通りの「非言語的な体験」に終始するものと思われ。イロんな意味で始末におえない
作家さんでした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:53 ID:nj5N8Z5f
>>31
キュウちゃんのどこに「アホみたいな 楽観主義」があるんや?
解説せえや。
33ちうり ぢど「ん」:02/05/05 11:05 ID:+18YiRmE
>>31
それは純粋にHALの個人的主張と思われ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:16 ID:cJC7KDps
2001年は原作ありきではないよね?
クラークと共同で本書いたと思ったけど
3534:02/05/05 17:19 ID:cJC7KDps
言い方悪いな、ゴメソ

本=映画のストーリー
その後の小説はもちろんクラーク
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:25 ID:uMfJCNNP
作品みるたびに、
「こんな映画、初めて観た!」と必ずビックリさせられた。
映画発明家って印象の人でした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:11 ID:nt1APjAQ
>>30
そんな感じですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:55 ID:/dqaq2OQ
2001年って男の人にファンが多い気がするけど、やっぱりSFだから?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:02 ID:w/anqckA
なんで オマンコはダメでマンコはいいのかワカラン。
最近はどれもプッシーで統一してるみたいだけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:29 ID:nRKNdq4f
オマンコは駄目だけどゴマンコ(5万個)ならOK。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:58 ID:kWNu0pdt
キューブリックと黒澤明とジェームス・キャメロンは
やっぱ「シネフィルの敵」というのにピッタリくる。

日本のシネフィルの間ではこの3人はダメというのが
定説になってるけど、
やっぱあの3人が正しかったという、未来になるかも
しんない。

いつかシネフィルの間でも(せまい世界だ・・)あいつら
マンセーって事になるかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:11 ID:37MQZx4c
>>41
アフォ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:21 ID:3ybB+nd/
アイズ・ワイド・シャットってどう?
レンタルで2回見たんだけど、
今、DVDが1500円で売ってるから買おうかと・・・
でも買うほどの物では無かったかなーとも思ふ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 05:27 ID:+pYui6Vt
>>43
買いなさい。
この究極のメロドラマを。
45さっ。:02/05/13 05:39 ID:RUHHati2
俺生粋の映画オタクなんだけど、実はキューブリックって観てなかったんだよね。
そんでアイズ・ワイド・シャットで初めてキューブリック作品見たんだけど
凄まじい超傑作だと思ったんよ。
でもその後2チャンでキューブリックのスレとか覗いてみたんだけど、なんか
この作品評価最悪なんだよね。
なんでこんな超傑作が駄作とか言われなきゃいけないんだよとか思って、
昔の見たんだけど、あんまりピーンとこないんだよね。
唯一バリーリンドンは素晴らしいなと思ったんだけど、あとのは別に
たいしたことないなと思ったんだよ。

なんでアイズはこんなボロカスなん?
俺にとってはスーパー傑作なんだけど?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 12:16 ID:7DXYeL8U
最後のおもちゃ屋のシーンで
「あなたと今やらないといけない事がある・・・ファックよ!」
ってのにワラタ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:38 ID:WAiDGVzI
>45
バリーリンドンとアイズだけ良いなんて。
あなた感性がシネフィルです。

たぶんバリーリンドンだけじゃないか、キューブリックの
作品でサブカルとからまないで、評価されてるのって。
アイズもだけど。

ようするにキューブリックって映画以外の部分で
見られすぎるんだよね。

シネフィルにはそれで誉められるのが我慢ならんし、
見てみるとそういう風に誉められるように作ってあって
ふざけんな、勝負しろっていう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:53 ID:E4z8fhbU
シネフィルってなんなん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 14:43 ID:yZgPrI6v
↑いまじか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:33 ID:VcWGpNpq
ET(スピルバーグ)にしっとしたエピソードとかあるし
この作風がそれほど狙ったものではないのかもと思うだぜかもよ
どうあがいてもカメラの後ろの冷めた視点になっちまう感じ
51さっ。:02/05/13 22:43 ID:gOWKAmns
シネフィルって何?
確かに他の作品は現実社会を意識というか、対象にしすぎてる気がした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:42 ID:+NPf2VSE
シネフィル=映画電波
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:01 ID:WzRbjF7S
アイズの最後は何であーなったんだろ?
世の中そんなに甘くないと思うけど。現実にはご覧の通りだし
キューブリックは映画の中で何を求めてたんだろ?
54125:02/05/15 04:10 ID:iM2mW0A3
別に何も求めてないと思うよ。結局映画に何も求めてなかったんじゃないかと思われます
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:13 ID:oRxDyrJ7
>>53
そーゆう中途半端さだけは完璧なんだよなあの映画
完璧な中途半端を目指したんじゃねーの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:19 ID:TdV87iyc
あ、そうか!
完璧な中途半端さねぇ。
なんか、なるほどと思ったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:21 ID:pVgogmvy
>>53
あのラストってハッピー?アンハッピー?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:12 ID:M7+d5nOe
53じゃないがハッピーでもアンハッピーでもないから
完璧な中途半端なんだと思われ
針が大きく振れる事の無い日常に戻りましたとさ。。。
59名無シネマ@上映中:02/05/17 05:50 ID:vf+EA+ln
>>58
でもファックはしまくったんだろうか・・
60名無シネマ@上映中:02/05/17 08:56 ID:NdlO41n3
1,500円シリーズ、フルメタだけ売り切れちゃってるね。
61名無シネマ@上映中:02/05/17 10:46 ID:GVpY7VBc
キッドまんとファックできるんだからハッピーに決まっとるがな。
62名無シネマ@上映中:02/05/17 11:24 ID:4H7uC7o3
>>27
凄い理屈だな、それ。
オメコは駄目でボボはOK、みたいな(w
63名無シネマ@上映中:02/05/17 11:34 ID:Aul45Hsw
時計仕掛けのオレンジのオレンジってなんて意味だっけ?
まえにどっかに出てたんだけど忘れちゃったので
詳しい人教えてくだされ。
64名無シネマ@上映中:02/05/18 02:51 ID:A3FXrQIW
アイズ ワイド シャット

トムが奥さんの赤裸々な話を聞いて俺も一発決めてやるぜ!!
てな感じで郊外の屋敷へ行って、
仮面を被ってハァハァする話だっけ?
65名無シネマ@上映中:02/05/18 03:05 ID:D1ZPcVCA
>>64
ちと違う。
トムはハアハア(というかセクース)はしないよ。
奥さんとは、たまに・・。
66名無シネマ@上映中:02/05/18 03:14 ID:eqZk/eLp
>>63
俺んち
67名無シネマ@上映中:02/05/18 04:01 ID:llBNYhMn
アメリカンビューティーはアイズ・ワイド・シャットのパクリだよね
幸せだと気がついた瞬間に殺されるのにワラタ
68名無シネマ@上映中:02/05/18 09:31 ID:gWsbjgR4
>>63
腐ったミカンの方程式
69名無シネマ@上映中:02/05/18 18:42 ID:pKs+1Fes
シャイニングのメイキングおもろすぎ。
キューブリックは想像してたよりも気さくな感じやね。
素顔を一度も見せないニコルソンも興味深い。
70名無シネマ@上映中:02/05/19 22:32 ID:DRk6TSH5
撮ってるのが娘だからな。
しかしど〜せなら、娘のコメンタリーは本編でやってほしかったぞ。
71名無シネマ@上映中:02/05/20 01:20 ID:VuLSyFR2

λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......
 λ......      λ......        
        λ......                  λ......
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ......    
頭に浮かぶのは硬い乳首の白日夢。潮吹き女王メリーが主催する生還祝いの妄想大乱交。
五体満足の幸福感に浸り、除隊ももうすぐ。
わたしはクソ地獄にいる・・・が、こうして生きている。
もう恐れはしない。

72名無シネマ@上映中 :02/05/21 00:12 ID:gAI5/cmb
今日、暗い部屋でひとりで2001年をみてたら最後にスターチャイルドと目があった
。怖えぇ・・。
しかし、この映画は30年も前の物なのにDVDで見ると恐ろしく画像がきれいだな。
73名無シネマ@上映中:02/05/21 00:26 ID:iWzfB8FD
ワーナーの1500円シリーズの2001年宇宙の旅DVDですが、
人類の夜明けのシーンで、空のあたりに何やら油絵の筆の跡のような
なんというか、細かく拭いたような汚れみたいなものが見えるんだけど
あれはなんですか?フィルムの汚れかな?
74名無シネマ@上映中:02/05/21 00:49 ID:iG78uIsQ
>>67
へー、なるほど。両方見たけど、ちっともそうは思わなかった。たしかに共通しているね。
「その映画」を好きな理由を言葉でうまく説明できないけど、『アイズ』がすごく良いと思う。
75名無シネマ@上映中:02/05/21 03:14 ID:Asw+SrCy
アメリカン・ビューティーってアイズぱくってたんだ。
俺、1番面白かった映画は?にアメリカン・ビューティーって答えた事あるけど
それってDQNだったのかなあ。
76名無シネマ@上映中:02/05/21 03:34 ID:vV8/YtIJ
EWSは悪くないと思うけど、
どうしてもトムクルズとキッドマンがしっくりこない。
繰り返し見たらええ感じになるんかな?
7767:02/05/21 03:43 ID:QvjXP4C5
似てると思ったんだけどね。
でも、こういうセンスがあるパクリだったらありだと思う。
78名無シネマ@上映中:02/05/21 10:53 ID:lJMbBxgt
>>73
俺も思わずテレビ拭いちゃったよ。
79名無シネマ@上映中:02/05/21 16:22 ID:9S8btNBL
EWSとアメビュって同年のかなり近い時期にやってた映画なんだけどな。パクリようがないぞ。

もうアホかと。バカかと。
8067:02/05/21 20:16 ID:/baw01fn
そうでしたか。スマソ
81名無シネマ@上映中:02/05/22 09:23 ID:C3qi7RuV
フィルムアート社から出てる「キューブリック大全」って本、あまり
期待しないで買ったんだが、これ最高。突っ込んだ作品分析などはないが、
各作品にまつわるマニアライクな情報がてんこ盛りで読みはじめたらやめられなくなった。
そしてこの本で仕入れたネタを確認するためにもう一度作品を見たくなる。
ミッシェル・シマンの白夜書房の本と共にキューブリックヲタは必携と思われます。
82名無シネマ@上映中:02/05/22 11:21 ID:j7RRL828
キューブリックが現代に生きていたらオタクと称されていたでしょうね。
引きこもってたし。
83名無シネマ@上映中:02/05/22 12:11 ID:jhSN06PE
>>82
別に引きこもってたわけじゃない。EWSの撮影中も故・クルーズ夫妻の家に自分で
車、運転して遊びに行ったりしてたらしい。
ただ、極度のあがり症でマスコミに現れることに前向きじゃなかっただけ。
84名無シネマ@上映中:02/05/22 18:14 ID:UrsmL4SJ
>>82
つい一昨年まで生きていたんですけど・・・
あなたにとって現代っていつ頃からですか?
85名無シネマ@上映中:02/05/23 00:23 ID:WkRF09lo
>>79
アメリカンビューティーのエンドロール見てみろ。
はっきりとアイズのパクリですと監督が逝ってるぞ。
86名無シネマ@上映中:02/05/23 06:50 ID:5zm2dx35
>>83
故・クルーズ夫妻って・・
87名無シネマ@上映中:02/05/23 09:25 ID:QVAsQolV
>>86
もう別れちゃったからね。
88名無シネマ@上映中:02/05/23 13:47 ID:fBEC6Mth
薄暗い水底で、とかなんとかの映画ポスターみると、当然ながらシャイニングのぱくり。

あれ、シンメトリーな廊下にたたずむ双子少女というサイコなイコンは
ダイアン・アーバスいう女流写真家が元ネタとかきいたけど。

言い古されてるけど、シャイニングってのちの映像作家に影響与える要素が
多いね。(明るい光の中の恐怖とか)やっぱ偉大だわ。キューブリック
89名無シネマ@上映中:02/05/23 14:07 ID:4Xt2Do3/
エクソシストの白いドアも結構恐怖。真昼間なのに。
90名無シネマ@上映中:02/05/23 14:43 ID:nWxFRGyt
>>85
なんて書いてあるの?
パクりかどうかの前に
どこが似てるのかてんでわからないよー。
91名無シネマ@上映中:02/05/23 16:35 ID:qiNKcwc5
0
92名無シネマ@上映中:02/05/24 00:58 ID:ikjWd06i
唐突に質問申しわけない

フルメタルジャケットのスタッフロールの曲が
えらくかっこよかった覚えがあるんですが
あれはなんて曲なんでしょう?
93名無シネマ@上映中:02/05/24 01:36 ID:UZ07KJfg
つーか、アメビューのような傑作とEWSのような駄作を比べないで欲しい。
94名無シネマ@上映中:02/05/24 01:43 ID:M8jCoHdO
>>93
アメビューとかくだらない略しかたしてる時点で
おまえは既に敗者。
95名無シネマ@上映中:02/05/24 09:08 ID:7xvfHa5W
>>92
ストーンズの「Paint It Black」だろ。
糞質問する前と後に「サー」をつけろ、腐った精液袋野郎!!!!
96thanks:02/05/25 01:59 ID:nvHrlNvV
さー!いえす!さー!!
97名無シネマ@上映中:02/05/25 23:09 ID:gpi+ZpO3
イエッサー!
ラズチャック・ラフネックス!
98名無シネマ@上映中:02/05/26 23:46 ID:CjHXN90l
>>95
俺も今聞こうと思ったとこででした。
たまたま、今10ちゃんでかかってました
99名無シネマ@上映中:02/05/27 00:09 ID:otQ+KCqk
フルメタるジャケットの最後のベトナム兵怖い

前半に教官殺して自殺したやつはいったいなんだったんだ?
100名無シネマ@上映中:02/05/27 00:14 ID:UFdBcaaG
>>63
オレンジはスラングで人間という意味と聞きましたが
101名無シネマ@上映中:02/05/27 00:16 ID:plv/NvoT
>>99
教官自身が製造した殺人兵器・・・。
102名無シネマ@上映中:02/05/27 00:48 ID:3jFrhKzH
>>101
そうだろうけど、なぜ自殺したのか?
103名無シネマ@上映中:02/05/27 00:56 ID:plv/NvoT
>>102
目的が達成されたから。
104名無シネマ@上映中:02/05/27 02:12 ID:1JBo3c9O
微笑みデブちゃんはあそこで教官殺して自殺するより
『シゴキでイカレた殺人兵士がベトナムの戦場に行って〜』とかいう設定にしたほうが面白そう。
と、言ってみるテスト。
105名無シネマ@上映中:02/05/27 02:44 ID:NlH5SFja
>>103
ということは、教官自身が製造した教官自身を殺すための殺人兵器ってことか・・・
106名無シネマ@上映中:02/05/27 11:36 ID:8h7uZ9TZ
>>105
もちろん教官の本意ではないけど結果的にそうなってしまった。
107名無シネマ@上映中:02/05/27 20:35 ID:3kbHfsNH
フルメタルは、お前ら演技してんのか?
ってぐらいの自然体(にみえる)役者どもがいいですね
108名無シネマ@上映中:02/05/27 21:54 ID:gadkolgI
>104
そうそう。漏れも唯一の特技に目覚めたデブがベトナム行って
殺しまくる展開を期待たんだけど、あっけなく逝っちゃたんでガッカリした
覚えがある。
109名無シネマ@上映中:02/05/27 22:26 ID:PTAar/3A
ていうか教官素人のはずなのに演技うますぎ
殺されるところとか
110名無シネマ@上映中:02/05/27 22:42 ID:aPouNUu9
あの本物教官は後一つ映画でてたよね?なんだっけか忘れた。。

確かに演技は素人のはずなのにうまい。
111名無シネマ@上映中:02/05/27 22:51 ID:uBCXcirq
>>110
ひとつだけじゃなく何作品にもでたよ。リー・アーメーイ
セルフパロディもしている。
112名無シネマ@上映中:02/05/27 22:53 ID:uBCXcirq
こんなのありますた。
http://64.26.15.120/import/sideshowtoy/cont5.html
113名無シネマ@上映中:02/05/27 23:42 ID:Do/R3oBq
>>105>>106
ビン・ラディンの事とか考えると、
アメリカの政治戦略の比喩とも受け取れるな
アメリカのいわゆるマッチポンプ・・・
114名無シネマ@上映中:02/05/29 15:23 ID:Ovc90K7z
1,500円DVDにバリーリンドンがありますが
見たこと無いけど買いでしょうか?
2,001、オレンジ、フルメタは購入しましたが。
115名無シネマ@上映中:02/05/29 15:33 ID:FNHe0cos
>>114
買いです。俺的には時計と同じくらい傑作。
116名無シネマ@上映中:02/05/29 18:40 ID:GoP21476
フルメタルジャケットの後半に出てくるアニマルマザー(機関銃野郎)って、
あれ絶対デブ二等兵と同じタイプの人間だね。
デブがもしベトナム逝ってたらああなってたと思うよ。
117114:02/05/29 21:38 ID:YcJy77gd
>>115
早速買いました。
118名無シネマ@上映中:02/05/31 01:02 ID:MhhZvRFY
「現金に体を張れ」「博士の異常な愛情」は?
かなりクオリティ高いと思う。いずれもカルト映画だけど・・・。

≫112 フィギュアの業界ってすごいですね。
119名無シネマ@上映中:02/05/31 16:43 ID:BDTvf3o7
鬼軍曹( ゚д゚)ホスィ
120名無シネマ@上映中:02/06/01 17:58 ID:KZb02Kh3
フルメタルジャケットのデブ二等兵と、マーズアタックの最初に出てくる
筋肉バカの兵隊って顔、似てない?
121名無シネマ@上映中:02/06/01 22:30 ID:EokbYVU7
122名無シネマ@上映中:02/06/02 07:55 ID:5kr58+s3
ちょっと質問したいんですが、
レンタルで時計仕掛けのオレンジを借りたら、
本編の前に予告編?みたいのが入ってたんですけど、
この時に後ろに流れてるクラシックの曲名を知りたいんです。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか・・?
123william tell overture:02/06/03 05:54 ID:r/8s7xTj
>>122
サントラ購入推奨。
124ぴか:02/06/03 14:49 ID:a7XZfT8W
フルメタルジャケットの行進の歌
着声になってる所ないっすか?
125名無シネマ@上映中:02/06/03 16:48 ID:8wuWf0O5
ミッキーマウス?
126名無シネマ@上映中:02/06/03 16:49 ID:8wuWf0O5
ああ、かーちゃんたっちには内緒だぞー!のほうか。
127名無シネマ@上映中:02/06/03 21:56 ID:WwLdl747
リプトンのCMの女の子がジャックの奥さんにそっくりだ。
128名無シネマ@上映中:02/06/04 08:50 ID:fpSyISlJ
>123
そうします。ありがとう。
129>124:02/06/04 09:11 ID:Ft0u/2O6
俺持ってるよ。教官の音声入り。
winmxで共有してます。
フルメタルジャケットで検索すればかかるかもよ。
着声ってなに??
130名無シネマ@上映中:02/06/04 10:55 ID:4eBlC6wc
自己満足のヲタク監督。
131ぴか:02/06/04 11:12 ID:kJwS/epd
>>129
docomoの携帯の着信音の音声バージョン
132名無シネマ@上映中:02/06/04 11:35 ID:UHlrzcve
ストレンジラヴはDVD出てますか?
133名無シネマ@上映中:02/06/04 16:03 ID:53PKRAbw
キューブリックの映画を鑑賞していると、撮影前から
随分と素材の研究をしたんだろうなーと思います。
この人は医者の息子ですし、これといった人生経験も積んでいる
とは考えられない。もちろん哲学者でも無い。
だから哲学的要素もニーチェ等いろんな所から取り入れたわけで、
相当計算高い人だったでしょうね。
134名無シネマ@上映中 :02/06/04 17:05 ID:z5l+KRjA
某コンサートちらしにフィデリオという文字が・・・
そそられる
135名無シネマ@上映中:02/06/04 17:06 ID:/QF7iRJd
>>130
本物の芸術家つーのは、そうゆうことなんだね。ピカソとかも。

>>132
日本では出てないyo
136名無シネマ@上映中:02/06/04 20:37 ID:2g4mEX3S
そういやキューブリックって日本来たことアンの?
137名無シネマ@上映中:02/06/04 21:21 ID:TJjlnd0B
>>132
出てる
138名無シネマ@上映中:02/06/05 01:56 ID:9PSrcFgA
>>134
タクシーで行かないように
139 :02/06/05 21:06 ID:yWOEtUqW
Dr.ストレンジあげ
140名無シネマ@上映中:02/06/07 06:37 ID:e5U5Qh+j
シャイニングの終盤、奥さんが階段を登った所で先に目をやると
部屋の中で動物のカブリもの?を着た人とタキシードの人がなにやらしている・・・
あれはなんなんでしょう???
141名無シネマ@上映中:02/06/07 12:31 ID:TKMQmGJF
フェラチオです(マジ)

原作でも指摘されてますが、オーバールック・ホテルはじつは、
「マフィアが経営する過去にギャング同士の殺人があったホテル」
いうキングの冗談すれすれのブラックな設定です。
あれはギャングとホモの愛人の芸人が着ぐるみを着てフェラチオをする亡霊を
奥さんが目撃する個所の映像化です。

ちなみに直後に現れる「今夜は盛会だね」いう、頭が真っ二つに割れた亡霊、
あれも斧で頭をわられたギャングの出現が、原作にあります
142 :02/06/07 16:04 ID:svR6Vh+i
>>141
へぇ〜、そうなんだ
ブックオフへ原作買いに逝こ〜
143名無しさん@逝く:02/06/07 16:58 ID:JCL9cJ+G
ジャックのキッチィ原稿、タイプであげた女ガンバル。
あれの奥さん今見たらスゲェ服装可愛くナイ?
あと、黒人オッサンの自宅ベッド。アフロすぎ(死滅)。
144名無シネマ@上映中:02/06/11 22:59 ID:724/cloE
mage
145名無シネマ@上映中:02/06/11 23:39 ID:YPmAmwe1
>114

バリーリンドンはつまらないよ。博士の異常な愛情とかシャイニングを買いましょう。
146名無シネマ@上映中:02/06/11 23:40 ID:YPmAmwe1
バリーリンドン、ヨーロッパの映画みたいで退屈。
147 :02/06/13 00:15 ID:+BKkx0Qa
1500円なんだから買っても損はないよ。キューブリックは作品数が少ないから
興味があるなら全作品を観てみるのも悪くない
148名無シネマ@上映中:02/06/15 03:04 ID:Oe21PUO4
骨投げ
149荒らしだよ☆:02/06/15 09:14 ID:wvcV3sXG
>>143
>あと、黒人オッサンの自宅ベッド。アフロすぎ(死滅)。

あのオッサンの部屋のレイアウトは2001年のラストの白い部屋と全く同じなのな、
しかもモノリスが出現するところにポスターが・・・
徐々にカメラが引いていくと信じられないくらいの糞アフロの黒人女(w
死ぬほど笑わせていただきました、キューブリックは自作のモチーフを
を何度も出してる。象徴主義っぽい傾向があるね。
黒人のオッサンはアフロ女と交わるとスターチャイルドが生まれるのか?(w
150名無シネマ@上映中:02/06/15 14:07 ID:gBNiZM1F
時計じかけのオレンジ
好き。ビデオ欲スィ・・・
レンタル何回もしてる自分。
151名無シネマ@上映中:02/06/15 22:43 ID:LQ/Up+pN
DVDかいなさい
152荒らしだよ☆:02/06/16 05:28 ID:Uzv6K3Na
キューブリック作品では必ずトイレかバスルームで重大な事件が起こる、

ロリータ・・・奥さんに秘密がばれるのは便所に入ってる間、知人が慰めるのは入浴中。
博士・・・・司令官がトイレで自殺する。
2001・・・・ラストの白い部屋にバスルームがある。
時計・・・作家の家でアレックスの身元がばれるのは風呂で雨に唄えばを口ずさむため。
バリー・・・奥さんとの不仲を決定的に示すシーンは風呂で瞬き一つしない表現だった。
シャイニング・・・ジャックが女亡霊と会うのはバスルーム、前管理人と会う
のは白地に赤のモダンなトイレ。
フルメタル・・・微笑デブが自殺するのは左右対称のトイレ。
アイズ・・・ジーグラ−の部屋で麻薬でラリった女を介抱する部屋にもなぜか便器が・・・

コレだけは何度考えても納得いく結論が出ない・・・誰かわかるヤシいる?わかったら神。
153名無シネマ@上映中:02/06/16 05:50 ID:o9M7Xgs8
トイレ=排泄行為 を連想させます。 
ここからフロイト的発想でいくと...(以下略)
154荒らしだよ☆:02/06/16 06:04 ID:Uzv6K3Na
>>153
いや、それは勿論真っ先に思いつくよ(w
でもねキューブリックがそんなベタな事するわけないだろ?
155153:02/06/16 06:33 ID:o9M7Xgs8
>>154
じゃぁ子供の頃にトイレに閉じ込められて、バスタブで溺れかけたんだロ。
それしか無いよ。
156荒らしだよ☆:02/06/16 06:38 ID:Uzv6K3Na
>>155
やっぱ、トラウマ説が有力かな。
漏れもいろいろ考えた結論として子供の頃便所に入ってる間に
親にエロ本がみつかったという結論に落ち着いたのだが。
157荒らしだよ☆:02/06/16 06:43 ID:Uzv6K3Na
映画の謎解きとかシンボリックな部分とかって
このメタファーはフロイト的にいうと・・・
みたいな言い方するとそれなりに結論がでたような気になるのが難点、
わかったようなフリはできるけど何の解決にもなっていないという罠。
158153:02/06/16 06:43 ID:o9M7Xgs8
>>156
トイレ、バスルームという人間の恥部をさらけ出す空間っていうのが
キューブリック的には想像力を掻き立てられたのだろう。
いや、只の思い付きだが(w
159153:02/06/16 06:46 ID:o9M7Xgs8
>このメタファーはフロイト的にいうと・・・
>みたいな言い方するとそれなりに結論がでたような気になるのが難点

フロイトは古いかな。 じゃぁ稲垣足穂的A感覚の見地からいこうか。
160荒らしだよ☆:02/06/16 06:48 ID:Uzv6K3Na
やけに清潔で綺麗なトイレなのよね。
161153:02/06/16 06:51 ID:o9M7Xgs8
>やけに清潔で綺麗なトイレなのよね。

キューブリック的ですなぁ。 つーかキューブリックとトイレを関連付けて
考えた事ってないわ(w
162荒らしだよ☆:02/06/16 06:58 ID:Uzv6K3Na
>>153
考えてみて下さいよ(w
朝っぱらからキューブリックスレにレスしてるアアナタならわかるかもしれない(w
キューヲタとして長年の謎なんです、評論家達もこの点について触れた
記述は読んだことがないし、謎なんだよねぇ。

人間的というか生理的なモノを意識的に排除して無機質に見せているのは
キューブリックの常套手段なんだけど、何故に便所で話の転換となる重要な
事件を毎回作為的に起こすのか?
163153:02/06/16 07:02 ID:o9M7Xgs8
>人間的というか生理的なモノを意識的に排除して無機質に見せているのは
>ューブリックの常套手段なんだけど

うむ、まさしく。

>何故に便所で話の転換となる重要な
>事件を毎回作為的に起こすのか?

便所入ると気分すっきりするじゃん、としか言えないなぁ(w
164153:02/06/16 07:17 ID:o9M7Xgs8
なんか便所ゆえに糞スレにならなきゃいいが...
165荒らしだよ☆:02/06/16 07:22 ID:Uzv6K3Na
でも、やっぱりフロイト持ち出すと一応の結論というか解釈のようなモノはできるんだよねぇ、
肛門期の性欲の表れとソレをコントロールしようとする親の関係による葛藤が
劇中のキャラクターの意志と抗えない運命、または神の視点たるカメラ(キューブリック)
による支配とか置き換えてみても一応の理屈のようなモノは通るような気がするしぃ
こんなコト書いてるそばから厨房のアフォ理論の単なるこじ付けの以外の何者
でもないと思うし(w   ワ カ ラ ン。

思うしさ・・・
166荒らしだよ☆:02/06/16 07:23 ID:Uzv6K3Na
糞スレになってるYO、漏れと153しか書き込んでないもの(w
167153:02/06/16 07:27 ID:o9M7Xgs8
フロイト理論って結構否定する人多いけど、性欲なんかの欲望に人間性って
操縦されるからねぇ。 

はぁ、糞スレかぁ。 いや糞レスかぁ。
168153:02/06/16 08:06 ID:o9M7Xgs8
話し振っといて先に寝るヤシ >>166
169名無シネマ@上映中:02/06/16 19:57 ID:Uzv6K3Na
>>168
スマソ(w
170名無シネマ@上映中:02/06/18 00:10 ID:NIWAZ5B5
この板人いないね、それともこのスレだけか。
171名無シネマ@上映中:02/06/18 00:10 ID:wB4KQUDh
>>170
いますぜ。
172名無シネマ@上映中:02/06/18 00:21 ID:N/5gsT5b
キューブリックの目には便所が日常と隣り合わせの隔絶された異空間と
映るのだろう。

中学生レベルの知識であまり難しくこねくりまわそうとすると恥かくぞ。
173名無シネマ@上映中:02/06/18 00:21 ID:iNN+HsFi
ピンピンピンポ〜ン♪

174名無シネマ@上映中:02/06/18 00:34 ID:wB4KQUDh
>>172
>キューブリックの目には便所が日常と隣り合わせの隔絶された異空間と
>映るのだろう。

こっちの方は小学生レベルか...はぁ。
175荒らしだよ☆:02/06/18 01:12 ID:NIWAZ5B5
>>172
オマエの豊穣な知識による御高説を賜りたいもんだ、レベルの高い解釈頼むYO。
>>173
運命動機っすね、運命はこのように扉をたたく・・・の結果があれとは皮肉だね。
176名無シネマ@上映中:02/06/18 05:08 ID:YheDazci
>隔絶された異空間と

>>172はマンガの見過ぎ。
177名無シネマ@上映中:02/06/21 01:51 ID:UUI1YniJ
172は微笑デブ。
178名無しさん@穴がいっぱい:02/06/21 02:14 ID:Bznl19bz
単純に人間は糞だって言いたいだけなんじゃないの。
人間は汚いんだよ、臭いんだよ。
んでもってキューブリックは人間なんて大嫌いなんだよ。
だから汚い人間は、排泄する場所や垢落とす場所がお似合いで、
またそこで汚いことをさせる事が、過剰に汚さを煽れると言う意味での
演出なんだよ。
大したことじゃないよ、人間は汚いから、面白いと言いたいんだよ。
179名無シネマ@上映中:02/06/21 02:46 ID:5ZAZFuOQ
横浜駅の西口にさぁ、スンゲー汚いおばちゃんが居るんだよねぇ。
何が彼女をこうさせたんだ?ってゆー。  今も生きてるかなぁ....
180名無シネマ@上映中:02/06/21 08:55 ID:UUI1YniJ
安芸
181名無シネマ@上映中:02/06/21 09:23 ID:kRmZGKVz
>>179
イタタタタ…。ミジンコほどの想像力も人間性も無いやつっているんだな…。

さらしあげ
182名無シネマ@上映中:02/06/21 23:05 ID:4/PbUW36

お前「イタタタタ…。」と言いたいだけちゃうんか?と小一時間問いたい。
183ちうり ぢど「ん」:02/06/21 23:20 ID:JnlRg/lo
>>152
人間が無防備になる場所だからじゃないの?
着衣を外し、丸腰でウンコしたりシャワー浴びたりすんでしょ。
身の安全の保証が無くなる場所だと思う。
最も人間が肉体的にも精神的にも「素」をさらけだす場所で、最も精神の根源に関わる事件が起こる…ということに注目したのでは?

これをかなり機能限定版的に利用したのがデ・パルマだと思う。
彼も日常の中に否応無く存在する密室、無防備空間を事件の現場として利用するのが癖。
トイレ、バスルームは言うに及ばず、エレベーターにも注目しているところは流石。
勿論そこにはヒッチコックの「サイコ」の影響が大きいわけだけど。
184名無シネマ@上映中:02/06/22 21:38 ID:2oEIvaMp
便所と風呂を混同してどうする。
あほか。
185名無シネマ@上映中:02/06/23 00:48 ID:bx8PyKrq
あげ
186名無シネマ@上映中:02/06/23 01:04 ID:8mnfesG2
187ちうり ぢど「ん」:02/06/23 01:15 ID:dvc8ddIF
風呂の話題もあっただろ。
トイレだってウンコに集中してる時に襲われたら、誰だって一巻の終わりだと思うな。
トイレと一緒になってる風呂ってのが欧米から伝わってきたくらいだから、日本より便所と風呂の意味合いは近いんじゃないか?
188名無シネマ@上映中:02/06/23 03:34 ID:NmRhDkVk
バリー〜をさっき15年ぶりくらいにみて、
(たかだか1500円のDVDが過去みたどの映像より鮮明だなんて!)
思い出したように「ベニスに死す」を見直している今だよ。
さて、この2作に通ずるものは?(簡単すぎ)

Bioたどりにweb巡回するも決定打的なのは意外とないのね。
しくしく。

明日は一番で残りの1500円DVD買ってこよ〜っと。
189名無シネマ@上映中:02/06/23 07:21 ID:bx8PyKrq
>>188
アンタ、漏れと趣味が似てるな。
190名無シネマ@上映中:02/06/23 13:17 ID:6bPW9ZDr
突然、失礼します。

==================================================

【移動】好きな映画・男優・女優・監督【引越】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019959043/l50

==================================================
↑ここで、好きな作品・俳優・監督の投票を行っています。
もしよければ、ぜひ参加してください。
ルールは
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1019959043/1
に書かれています。

キューブリック関連の投票もかなり健闘しています。
男優への投票に1票「HAL」と投票された方もいます。
みなさんも、ぜひ参加してください。

このスレと関係ない話で失礼しました。
191名無シネマ@上映中:02/06/24 13:22 ID:MEuTAbEk
 今更何だけど、『シャイニング』のコンチネンタル・バージョンって、他のと
どう違うの?
 あと、あれってスタンダード・サイズがオリジナルの画面サイズなの?劇場公開
時はどうだったのかな。
192名無シネマ@上映中:02/06/24 21:27 ID:BFHyWBUp
>>191
シャイニング以降のビデオ・DVDがなぜスタンダード収録なのかが不思議だ。
映画館ではビスタだったはず、キューブリックはなぜスタンダードにこだわったの?
もともとスタンダード撮影したものを劇場でマスクをかぶせたのか
ビスタ撮影したのを横を切ってビデオの場合スタンダード収録にしたのか?
どっち?
193名無シネマ@上映中:02/06/25 00:25 ID:Q2aJnifT
バリーは、階級意識が希薄でヨーロッパの歴史と縁遠い日本人が見ても
あまり面白くないでしょ。西洋史が好きな人ならそこそこ楽しめるよ。
194名無シネマ@上映中:02/06/25 00:31 ID:uVqXq6Uu
シャイニングのウェンディ萌え。
彼女に殺されたい。
195名無シネマ@上映中:02/06/25 02:39 ID:MDwbtjZF
狭いね。
196名無シネマ@上映中:02/06/25 03:37 ID:3AGHkDam
バリーリンドンは高山宏なら「英国庭園がどうの」「18世紀の漂泊の精神史がこうの」
いろいろ楽しめるけど、一般的には、未成の映画企画『ナポレオン』の残滓としてしか
楽しめないだろうね。

ドナルド・リチー教授とかは、「映像上で事件が起こる前からNa.で先に事件の結末を語る」
映画の語り口が、じつに斬新と絶賛しているし、僕もそう思う。
マーティン・スコセッシ「グッドフェローズ」なんか、(本人は「アフタアワーズ」の経験を洗練させたものといってるけど)
明らかにバリーリンドンの影響受けていると思う。

あとリドリースコット「デュエリスト」はまあ、いわずもがな
197荒らしだよ☆:02/06/25 07:53 ID:5/xaFKha
>>193
漏れ的にはバリーはベストなんだが・・・

>バリーは、階級意識が希薄でヨーロッパの歴史と縁遠い日本人が見ても
>あまり面白くないでしょ。

キューの作品には殆ど階級意識と差別が表現されてると思うけど?ただバリーみたいに
はっきりと階級の区別がある時代のものを取り扱ってるモノばかりではなく
アイズのようにブルジョアと中流階級と貧乏マイノリティーの階級意識を性の問題を絡めて描いたり
時計みたいに共産主義的なイデオロギーによる管理社会と支配される一般人とか
フルメタルの軍隊の管理とか、シャイニングの悲劇が過度にブルジョア的な空間で無職の人間
によって引き起こされたりとかあげればキリがない。

一般的な「階級意識」という意味とはチョット違うが、管理や支配と抑圧される側の問題
というか、どうにもならない階級間の葛藤における差別意識や悲劇なんかをテーマに
してると思われ、バリーもそういう観点から見直してみれば?いろいろと発見があるかもよ。
198名無シネマ@上映中:02/06/26 00:22 ID:+UQ4DxIb
保全
199私も大好きバリーリンドン:02/06/26 22:14 ID:71bNoazp

うーん難しいことはわからんけど、バリーリン丼は
バリーの父親が決闘で命を失う冒頭から始まって、
最後のシーン(バリーが片足を失って治療を受け、
母親に支えられながら馬車に乗り込むストップモーション)に
収斂していくんじゃないかと思う。だから最初から
過去形でナレーターが語っているのじゃないか。

こんなやつがいてこんな人生を送っていろいろしたけれど、最後に
こうなりましたよと、よんどころない人生の行き所(運命)て
こうなんですよと描きたかったんじゃないか。

事件が起きる前から断定するのは神様の視点だよね。

あのストップモーションはその時代に写真があったとしたら
写真週刊誌のカメラマンがきっと撮っていただろうなと
いうカットで、ルックのカメラマンだったキューブリックらしいな
と思いましたね。
200無名シネマ イン LA:02/06/26 23:24 ID:Fak4dJCw


来年、”スタンリー・キューブリックのナポレオン”という本が出るんですけど・・
201荒らしだよ☆:02/06/28 01:36 ID:EhIwJOo1
>>199
>こんなやつがいてこんな人生を送っていろいろしたけれど、最後に
>こうなりましたよと、よんどころない人生の行き所(運命)て
>こうなんですよと描きたかったんじゃないか。

そのとうりだと思うが、この不幸が起こったのはバリーの置かれてる立場、階層
による抑圧、被差別なんかのどうしょうもならない現実を変えようと奔走して必死に
なってあえいで行く。その結果、落ちぶれた地方の名家を勘当され、放浪者となり
軍隊という組織(階級)にはいり、貴族階級に転がり込んで貴族になる一歩手前で
すべてが崩れ去り何もなくなる・・・
これは自分と異なるあらゆる共同体や階級にはいりこみ、差別され、更に上の階級にいこうとする
それによって様々な軋轢が生まれ不幸が生じる。

人間にうまれてきたからには一生、自分の置かれている共同体のヒエラルキーに左右され
て差別したり差別されたりしていかなければならない、そういうどうもならない現実がある。
ラストの「これはジョージ3世が統治していた頃の話、現在はブスも金持ちも皆平等である」
(うろ覚え)は強烈な皮肉と思われ。
202名無シネマ@上映中:02/06/29 08:31 ID:qWqh1Yd2
定期age
203名無シネマ@上映中:02/07/01 04:21 ID:b4UMDPgM
博士の異常な愛情を観たからage
すごく面白かった!ギャグ満載!
204名無シネマ@上映中:02/07/01 07:58 ID:ougAWhed
空中給油セクース。
205名無シネマ@上映中:02/07/01 10:16 ID:1WVa5UKW
あのー、このたび初めてシャイニングを見たんですが、
ダニー役のダニー・ロイドって
検索してみてもこの作品にしか出てないみたいなのね。
ホント、これっきりの子役チャンだったの??
206名無シネマ@上映中:02/07/02 01:46 ID:RzAC7Gdm
>>205
俳優業に興味がないとかでやめたらしいです
207名無シネマ@上映中:02/07/02 09:02 ID:yrOEUoYf
>206
そうだったんですか・・・。
なかなかの名演技だったもので
他に出ていないかと期待したんですが・・・。無念。
208名無シネマ@上映中:02/07/03 01:46 ID:aJh5I4L1
>>207
子役としてはかなり良かったですよね、かわいかったし
209名無シネマ@上映中:02/07/03 09:34 ID:dZPAjXnc
あの餓鬼のことカワイイというヤシが結構いるが、
漏れ的には糞生意気でムカツク顔してると思うけどなぁ。
210名無シネマ@上映中:02/07/03 12:18 ID:LT65JVEL
>>209
そんなことわざわざ書かなくていいんじゃない?
心にしまっとけよ
211ハトマソ:02/07/03 22:34 ID:m4GCBZ6/
(…ムカツク顔?…)

…だれだ! ツカ
どのクソだ?! ツカツカツカツカツカ
212名無シネマ@上映中:02/07/05 02:44 ID:ZUHFLBrX
>>210
貴様2ちゃん初心者か?
まるでそびえ立つクソだな・・
パパの精子がシーツに残りママの割れ目に残った
カスが貴様だ、このおフェラ豚!!
213名無シネマ@上映中 :02/07/05 02:54 ID:63cFfpQO
あのかーちゃん役の人って、ジャック・ニコルソンより
よっぽど怖かった。てかあのおっさん映画の中で浮いてるような
気がした。
214名無シネマ@上映中:02/07/05 03:04 ID:i+Sv7nVA
あの母ちゃんて、ロッキーの女房役「エイドリア〜ン」で、
ゴッドファーザーシリーズのアル・パチーノの邪魔っ気な妹役だっけ?
215名無シネマ@上映中:02/07/06 03:02 ID:lKVWGG+4
それはタリア・シャイアじゃねぇの?
うろ覚えだから自信ないけど・・・

216名無シネマ@上映中:02/07/08 10:36 ID:trkIH+yt
キューブリックの映画はプロが見て真似したくなるような作品なのですか?
217名無シネマ@上映中:02/07/09 10:09 ID:2i+g4hz8
スキャットマン・クローサーズのスキャットって、聴いたことありますか。
218名無シネマ@上映中:02/07/09 14:36 ID:m5dmloEZ
リプトン・リモーネのCMに出てくる姉ちゃんが
シャイニングのママンに見えてしょうがない。
219名無シネマ@上映中:02/07/09 20:41 ID:hkjgHGie
>>88
勘違いしてる人が多いんで一応言っとくけど、
シャイニングの女の子2人は双子ではない。
ただの姉妹。
220名無シネマ@上映中:02/07/09 21:22 ID:E4I33v6+
シャイニングの女優はあの恐怖顔が欲しくて(必要で)選ばれたんだろうな。

演技より地顔強し!
221f451:02/07/09 21:26 ID:S1nyHxyT
今、キューブリックの追悼サイトを建設中。
もうすぐ試験運用するので、そうしたらきてください。
……といろんなサイトに呼びかけてる。
しっかし、予想はしてたけど、
キューブリックサイトをグーグルで調べたら、多いの何の。
自分が改めてサイトを作る意味をすっかり失ってしまいました。
222名無シネマ@上映中:02/07/09 22:01 ID:0ZqLWagW
>221
別に、HPなんてある意味自己満足なんだから
自分がキューブリックについて語るのを楽しめさえすれば、
作る意味はあるんじゃないの?
逆に、自分が楽しむより客本位でやってると、後でツラくなってくるし。

・・・と、マジレスしてみるテスト
223名無シネマ@上映中:02/07/10 00:31 ID:W3X92wm9
シャイニングでちょいとアレなのは、ジャックニコルソンが、このホテルに来る前なのにもかかわらず、

最初からちょっと狂ってるように見える事(ワラ
224名無シネマ@上映中:02/07/10 00:56 ID:s3UeJci/
>>233
ジャックニコルソンはどの作品でもたいがい狂ってるように見えるよね
225名無シネマ@上映中:02/07/10 23:20 ID:SqQ8JjOh
ジャクニコ最狂伝説
226名無シネマ@上映中:02/07/11 00:32 ID:mf4s18kj
っつうかジャックニコルソンってホントに少し狂ってねえ?
227名無シネマ@上映中:02/07/11 02:36 ID:X1IefsPd
88>219
原作ではそうだったかもしれないが、シンメトリーの構図で映画は「双子」そのものじゃないの?

あと、例のバスルームはやっぱデューラーとかが得意とした「死と乙女」の構図だよね?
228f451:02/07/11 11:42 ID:BqgxlH1f
>>222
もちろん、とっくにそのように割り切っています。
もうすぐ試験運用開始です。よろしければごらんください。
229名無シネマ@上映中:02/07/11 15:01 ID:JPvfval3
>>226
DVDのメイキングでも全く素をみせないジャックニコルソン
ある意味怖え〜
230Ciao〜:02/07/13 13:43 ID:n2zDFnle
231名無シネマ@上映中:02/07/13 14:33 ID:AI22veOr
>>230
ヤパ似てるって。
232名無シネマ@上映中:02/07/13 20:55 ID:a3lPP1JR
「博士の異常な愛情」のDVDの
ジャケットがトールサイズのやつって、
もう手に入んないですよね。
また、発売しないかな〜。
233名無シネマ@上映中:02/07/14 11:03 ID:0AIWsUyj
監督がこんなスレ立ててるよ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025245137/
234名無シネマ@上映中:02/07/14 11:05 ID:0AIWsUyj
>>224
ごめん間違った。
ジャックニコルソンって天然狂っぽくない!?
235名無シネマ@上映中:02/07/14 12:04 ID:PRU6qu9D
「シャイニング」はスティーブン・キングのTV版の方が面白い。
怖いのはキューちゃん版。特にあの奥さん。
236f451:02/07/15 12:07 ID:Wff80Gjc
本日より試験的にサイトを開きました。
まだ予定の半分も出来上がってないけど、
よろしければご覧あれ。
ただ、2ちゃんではこわくてURL公開できないけど。
237名無シネマ@上映中:02/07/15 13:38 ID:tNW1kMHp
>>236
ヒント(・∀・)教えれ!
238名無シネマ@上映中 :02/07/15 16:46 ID:DW5Uqc/o
シャイニング
どこが面白いのか、怖いのか分からない。
俺ってきっとセンス悪い人間なんだな。

まあ、それも良し。
239名無シネマ@上映中:02/07/15 16:52 ID:6xHzZFxS
>>238
そんなに怖くないよ

でもキューブリックの独特の質感を楽しんで
音とか背景の美しさとか
240名無シネマ@上映中:02/07/15 16:57 ID:DW5Uqc/o
>>239
キューブリックだからって特別な意識して観るのがイヤでね。
でも、音は確かに気味悪い感じで良かったよ。グラスオニオン思い出した。
241239:02/07/15 17:08 ID:6xHzZFxS
>>240
おれもシャイニングはそんなに面白いとは思わないけどね

やっぱ「博士」か「2001」かな。
「バリーリンドン」も実は面白いと思う。
「突撃」もいいね。結局全部いいね。
242名無シネマ@上映中:02/07/15 19:33 ID:Zdv0oEPw
ヒマだったのでimdb検索してみたら、
シャイニングのダニーくんは、
結局理科の先生になったのね。しみじみ。
243名無シネマ@上映中:02/07/15 23:35 ID:VFczclyB
シャイニング俺はまじでこわい。
「人が人を殺す」これは人間にとって本当に怖いことなんだと思い知らされた、
あの殺そうとする執念と狂気にゾーっとした。
244名無シネマ@上映中:02/07/16 01:00 ID:sNy6anOZ
シャイニングは俺も怖くはなかったな。
ただ、DVDで観たから映像も綺麗だったし、正直「カコイイ!」と思ったよ。
キューブリックって、カットに全然スキが無いんだよね。2001年もそうだけど。
やっぱ観るたびにすげえなあって思うよ。
245名無シネマ@上映中:02/07/16 12:12 ID:jc7nBgtG
今後、キューブリックのような監督が現れることは無いのでは?
というより彼のような体制で映画作りを行うこと自体が不可能かも。
映画監督がこの人の作品を見てると影響を受けてしまうでしょう。
そういう演出ですね。
246f451:02/07/16 16:32 ID:gZO3IWjd
>>237
ヒント?
トップページの次のページの右上に、
TEST RUNってかいてある。
でもまだ試験運転中だからあんまり中身ないよ。
それともしも嗅ぎ付けても、ここにURLあげないでね。
公開してまもなく閉鎖なんて嫌だもん。
ちなみに自分の手でヤフーとグーグルで自分のページ検索したけど
見つからなかった(笑)
247名無シネマ@上映中:02/07/16 17:10 ID:YVlLlzj6
バリーリンドンかなり面白いぞ。あの長さで全然飽きないもんなー。
248f451:02/07/16 17:21 ID:gZO3IWjd
>>247
映像が、溜息でそうなほどきれいだったね。
レンタルビデオを自宅で見ても綺麗だなと思うくらいだから、
巨大な銀幕で見た際はすごかったのでしょう。
終盤で主人公は片足がなかったけど、
あれはどうやって撮影したのでしょう?
249名無シネマ@上映中:02/07/17 12:28 ID:izjkg4uf
キューブリックって「映画界の巨匠」という肩書きが無ければ、不気味で気持ちの悪い
親父だよなぁ。
別にけなしているわけではないのですが。
250名無シネマ@上映中:02/07/17 14:13 ID:n27v40pW
目が偏執狂っぽい。
251名無シネマ@上映中:02/07/17 14:15 ID:jTdO3ZSu
>>249
それだけ映画一筋に生きてきたってことでしょ。
その不器用さがまたかっこいいじゃない。
252名無シネマ@上映中:02/07/17 15:03 ID:cJSAWU3o
何とかと天才は紙一重だっつーからなあ。
253名無シネマ@上映中:02/07/17 19:00 ID:bfBVIVOf
TV Bros情報だが、
キューちゃんの奥さんと誰かが、
「ナポレオン」本を出すらしいぞ。
一冊まるまるナポレオン。

どっか翻訳権買って出してくれ〜。
254名無シネマ@上映中:02/07/17 19:50 ID:RU82SwR7
>>249
シャイニングのメイキングみたら
ホームレスのボスみたいな印象を受けた。
255名無シネマ@上映中:02/07/18 00:46 ID:VRr4ZTac
俺の持ってる『シャイニング』って140分ぐらいあんだけど、
今1500円で売られてるのは119分しかないのね。でも5.1chだったりして、
やっぱり1500円の方も買っとくべき?
256名無シネマ@上映中:02/07/18 16:49 ID:DY9EQ6F2
redrum
257名無シネマ@上映中:02/07/18 19:21 ID:K4SfToxe
>>255
俺のDVDと交換シル!! いやマジで欲しいです 字幕無しですよね? それ
258名無シネマ@上映中:02/07/18 20:23 ID:LgBzT1fd
>>257
いや、字幕あるよ。一番最初に出た国内盤。4700円した。音声はモノラルなんだけどね。
259名無シネマ@上映中:02/07/18 20:29 ID:FnRRRjWf
正直、ベッドでこんななってるダニーボーイが一番怖い。(左右逆)

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
260名無シネマ@上映中:02/07/19 01:18 ID:5OSOpTQE
ずいぶん昔に発売された、キューブリックのDVDボックス。
一通りどの作品も見たけれど、マンセーな漏れには、
買う価値ありなのかな?(中古だけれど)
261名無シネマ@上映中:02/07/20 04:05 ID:4AkPR+Ii
フルメタルジャケット、前半面白かったのに、
後半がいかんせん良くなかった。
262名無シネマ@上映中:02/07/20 04:13 ID:8dN1wQjX
>>261
いや、後半も抜群でしたが、オレ的にはですが
263名無シネマ@上映中:02/07/20 04:34 ID:uRtQJK2/
>>261
典型的なド素人の感想。
264名無シネマ@上映中:02/07/20 13:16 ID:4zLEzujB
ベトナムにはとても見えない寒そうな市街地が、俺は大好きだ。
廃墟マンセー。故アントン・ファーストマンセー。
265名無シネマ@上映中:02/07/20 14:00 ID:4Hqngu5x
>>264
ベトナムでは絶対にありえない、曇り空を背景にした映像とかって馬鹿にされてたね。
60年代を舞台にした80年代発表の映画。でもやっぱり映像と音と演出その他があんまり古臭くないところが
やっぱりすごい。
266名無シネマ@上映中:02/07/20 20:39 ID:KLglVkiL
>>264
アントンファーストって誰ですか?
267名無シネマ@上映中:02/07/22 14:34 ID:/AAqYN+2
>>256
「レッドラム」やね。
268名無シネマ@上映中:02/07/22 18:23 ID:Syy4NhU4
レッドラム、初めて気付いたときはゾーっとしたなぁ
269名無シネマ@上映中:02/07/22 18:31 ID:CjaFfbjl
Trab Pu Kcip
270名無シネマ@上映中:02/07/22 18:59 ID:tJjnyhJW
>>265
前編の面白さ、後編の虚無の世界へ落ちていく喪失感、
そしてラストのミッキーマウスマーチ
見事な整合感を持った傑作だと思います
取りかかったのはプラトーンの前だしね
271 :02/07/23 03:21 ID:ldk82djM
フルメタルジャケット、DVDではエンディングの曲が普通の速さになってたのが残念だ
272名無シネマ@上映中:02/07/23 10:16 ID:lf6CncEh
>>270
Who is the leader of that club that has made for you and me ?

あの曲を持ってきた意図がいまいちわからんけど……
273名無シネマ@上映中:02/07/23 10:42 ID:YX2l1yjn
ロリータは個人的に好きだ。
274名無シネマ@上映中:02/07/23 10:58 ID:lf6CncEh
>>273
ハンバート×2って、妙に顔が濃くて、加山雄三に似てなかった?
275名無シネマ@上映中:02/07/23 22:53 ID:cVducV4m
おれによし
おまえによし
276名無シネマ@上映中:02/07/23 22:56 ID:vxiCHeMs
PT!!
277名無シネマ@上映中:02/07/24 00:01 ID:pL6rKjbZ
>>272
ちゃんと考えた方がいいぞ
278名無シネマ@上映中:02/07/24 12:40 ID:JEqi62+8
>266
「フルメタル・ジャケット」のプロダクション・デザイナー
他には「狼の血族」、そしてなんといっても
「バットマン」のゴッサム・シティ、フルーゲルハイム美術館、
バットモビールだろう。

「バットマン」のあと自殺してしまいました。
279272:02/07/26 14:28 ID:0551yP/Q
>>277
どっかで、映画評論家の解釈をみた覚えはあるんだけどね。
280名無シネマ@上映中:02/07/26 19:35 ID:4IGcmE+H
「レッドラム」を人殺と訳す字幕に萎え。
281(;´Д`)ハァハァ:02/07/26 19:41 ID:uq/fdJMI
炉利は映画的には嫌いなのだが、小説は大好き。
でも、キューブリックのファソです…。
282名無シネマ@上映中:02/07/26 20:32 ID:6vIEyi66
んじつさ
283名無シネマ@上映中:02/07/26 22:29 ID:+2d1RuGa
すんません
時計仕掛けの最後の落ちが良く分かりません
最後に主人公が聞いてる音楽は苦手だった第9だと思うのですが

残虐>治療で無抵抗>自殺未遂で残虐に先祖がえり
>大臣に食べさせてもらってる間に無抵抗に戻った(顔が驚愕の表情だったので)
と解釈するのが普通なのでしょうか
284名無シネマ@上映中:02/07/26 22:59 ID:vvF0fgw+
高速3Pには笑った
285名無シネマ@上映中:02/07/27 01:36 ID:kZyENFof
>>283
なんでそうなるんだよ
286名無シネマ@上映中:02/07/27 15:56 ID:eIi59PTz
>285
あほなんで、、、
よろしくお願いします
287名無シネマ@上映中:02/07/27 17:00 ID:hb0NOJfy
「時計じかけ」って人によってネタみたいな解釈してるのが笑えるw
288名無シネマ@上映中:02/07/28 07:31 ID:NdwnpPRL
>>283
パッケージレベルで間違ってます。
289名無シネマ@上映中:02/07/28 07:49 ID:dyZOYg8F
なんと言っても「突撃」が良いのだ。
「スパルタ」で俗化した。
「博士?」から、後の映画は抜け殻だと言えよう。
290名無シネマ@上映中:02/07/28 08:35 ID:zA9JxqhX
フルメタル好きだぞ。教官の台詞がすごくない?

2010見たけど2001だけでもいいや

ロリータ借りたいけどエロDVDだと思われたくないな
291名無シネマ@上映中:02/07/28 12:39 ID:Y94uXsv5
>>289
スパルタは本人が自分の作品と見とめてないんでしょ。

>>290
2010はキューブじゃないよ。
ロリータと見てエロだと思う奴がバカ。
292名無シネマ@上映中:02/07/28 22:41 ID:+39lEhm5
サプライズ訪問のシーン、奥さん?が無抵抗気味なのと、
♪アムスィ〜ギニダレインの合いの手『ウッ!』が何かコントみたいに思えて
笑ってしまった。この辺は"COMIC"(ギャグの)じゃないの?違った?w
293塩辛:02/07/30 23:02 ID:5Na9Nhd/
>>292
恐ろしくレヴェルの高いギャグです、芸術です。
294名無シネマ@上映中:02/07/31 23:55 ID:MM9qmibr
なんか「時計じかけ…」って誰か別の脚本、別の監督で、ローリングストーンズの
ミック・ジャガーをアレックスにして残りのメンバーをドル−グにするっていう
企画もあったみたいね。そっちのほうもみたい気がするけど、多分公開から30年
近くたった現在には「チェッカーズIN TANTANたぬき」みたいな映画の扱いになって
いるんだろうな…。そういう意味で、マルコム・マクドウェルをアレックスに使った
キューブリックの才能に漏れは感謝しとります。
295塩辛:02/08/01 00:13 ID:lfEy7pdR
>>294
アンディ・ウォーホールが撮った「時計じかけ」が存在するらしい
本当だったら激しく観たいぃぃ、キューちゃんよりポップな仕上がりになってるのかな?
296294:02/08/01 00:36 ID:KkE0owCd
>>295
マジですか!?
でも「KISS」とか「EAT」みたいに永遠にボコッている映像が続くみたいな気が……。
297名無シネマ@上映中:02/08/01 19:39 ID:URmBHCwR
「時計じかけ〜」のアレックスが入院中の食事シーンでやる
ちゃっ、と口をあける仕草を一時期真似しました。
気味悪がられたので、すぐやめましたが。
298名無シネマ@上映中:02/08/01 20:09 ID:brTN+tyr
>>30
>一般的な映画の価値観というのは、いかに人生の価値を肯定するかでしょう。

何故だれもつっこまなかったのか。
299名無シネマ@上映中:02/08/02 13:00 ID:2i0knwA/
キューブリック…作品の出来はいいのだが
何故か泣けるのは1本もない
300名無シネマ@上映中:02/08/03 12:46 ID:inM4fjIh
>>299
そうだね。たしかに。
アイズワイドシャットの付録で、スピルバーグさんが
突撃の終盤でどうたらこうたらとかいってた記憶もあるけど。
個人的には見たかった「アーリアン・ペーパーズ」が、
もし完成していたら、泣ける映画だったかもしれないし、
アカデミー賞も取れたかもと思っています
(ユダヤ人モノの映画はアカデミー賞を受賞しやすいらしいから)
301名無シネマ@上映中:02/08/03 18:35 ID:HXYcchRB
>(ユダヤ人モノの映画はアカデミー賞を受賞しやすいらしいから)
なるほどねー。ハリウッドはユダヤが食い込んでるからね。
こうしてみると、あんま権威ないなあ。むやみに有難がる必要ないな。
302塩辛:02/08/03 18:58 ID:EXkCZ6LT
>>299
客観的で感情移入を排した演出がキューの特色だからね。
だけど漏れは唯一、「バリーリンドン」でバリーが同郷のシュバリエ
に会って泣くシーンでは涙腺緩んだ。
303名無シネマ@上映中:02/08/03 19:21 ID:TYupfeKN
時計仕掛けで、作家のオヤジが
アレックスの風呂場の鼻歌聴いた時のリアクション、
ありゃホント、スゴかった。
304名無シネマ@上映中:02/08/03 21:49 ID:W9pd/WEv
フルメタルジャケット、初めて見たとき、字幕なしでみたけど最初の方がわからん単語だらけで凹んだ。
magottとかpussyとかそんなんばっか。まあ、仕方ないんだけどね。(藁
305名無シネマ@上映中:02/08/04 14:44 ID:NN7Rx4pM
キューのDVDは、シャイニング意外は持っているけど
どうしてもこれだけは恐くて買えないというキューファンな方いますか?
自分は、厨房の時ヴィデオで見てトラウマぎみで海外に行った時ホテルが恐いです。
306名無シネマ@上映中:02/08/04 14:49 ID:rKIKUu9q
>怖いよ、怖いよ。
 双子、怖い。
 夢にまで出てきて、もう二度と見たくない。
 ラストで写真に入ってるのも、訳わからんなりに怖いッス!
307名無シネマ@上映中:02/08/04 14:50 ID:m2zoMB+n
シャイニングって、面白いですか?
DVD買う価値有り?
今、1500円だからダメもとで買ってもいいんだけど、
つまらなかったら、家においとくのもジャマくさくなるしね。
308名無シネマ@上映中:02/08/04 15:01 ID:rKIKUu9q
>307
 原作読んでるか、読んでないかでおおいに違うんじゃないですか?
 読んでないと、分りにくいよね。
 でも、ニコルソンってもともと怖いじゃん?だから、わかんないなりにこわく、面白かった。
 それと、監督得意の構図・・・線対称?のかもし出す、怖さがあったぞ。
 あとで原作よんで、又怖くなったッス!
309名無シネマ@上映中:02/08/04 17:45 ID:FtH159vN
>>307
レンタルすればいいじゃん
310名無シネマ@上映中:02/08/04 18:59 ID:m2zoMB+n
>>309
まったくその通り。
でも、レンタルで見て、もし面白かったら、
DVDも買いたくなってしまう。
だけど、一度見た直後だから、
結局、未開封のまま一年くらい放置することになる。
ニューシネマ・パラダイスがまさにそのパターンで、
DVDは、劇場公開版より50分くらい長い特別版を買ったんだけど、
買ってから2年近く経つのに、まだ未開封だよ。
311名無シネマ@上映中:02/08/05 13:03 ID:LY6tRXl3
>>305
怖い、というのはないけど、
異常な愛情は、何度見ても途中で眠ってしまいます。
はじめに見たときは意地で最後までみたけど、
「歩けます!」のあとの雲の連続は唐突でびっくりした。
312名無シネマ@上映中:02/08/05 13:12 ID:khmuhbOs
>>311
異常な愛情で眠くなるとは変わった人だな。
バリー・リンドンならわかるが。
313movie ◆cE1UBsKI :02/08/05 13:24 ID:tEvq/8eG
2001年〜で眠くなった
314名無シネマ@上映中:02/08/05 13:53 ID:6y2SPfJA
>313
 私も!2001〜は、大好きで何回も見たんだけど、
 月面探索機みたいので、モノリスの写真を撮りにいくところでは
 何故か寝てしまいます。サンドイッチ食べたりして、和んでるしね、画面の方も。
315名無シネマ@上映中:02/08/05 14:12 ID:LY6tRXl3
>>312
そうかな? おれ、今までに4回見たけど、
うたたねしなかったことがただの一度もない。
構図がさすがに綺麗だな、とか、聞き取りやすい英語だなとか別の方向に
ばっかり頭がいってしまうせいか……
こんな私でもキューさんのサイトを作っています。
今自宅のPCが不具合で更新できないのだけど。
よれしければ見てね。サイトへのヒントは追悼サイトってことぐらいかな?
316うれしいね。:02/08/05 17:42 ID:eQIaD9Y6
>>307
映画史上最も上品なホラー映画だと思います。ホラー映画の傑作です。
ただ、グロいのが好きならばあの映画はちょっと上品過ぎます。
317名無シネマ@上映中:02/08/05 21:18 ID:81IfGFKP
いつもスピルバーグと間違えてしまいます。
318名無シネマ@上映中:02/08/05 21:54 ID:4gvMFtvZ
>>297
そのシーン大好き。
319movie ◆cE1UBsKI :02/08/06 04:39 ID:76IVxlHx
>>314

2001年〜って癒し系の映像だからすげぇーリラックスしちゃって
眠くなるんじゃない?

癒し系音楽と相性良さそうだし
320名無シネマ@上映中:02/08/06 08:33 ID:hFpBKJFJ
>>314
ほとんど何の説明もなくて映像がたんたんと進むだけだから
原作本も読まずに何の予備知識もなくいきなりあの場面見ても
凝った映像だなとか思うだけで、何の場面なのかサッパリわからないだろうね。
321movie ◆cE1UBsKI :02/08/06 11:05 ID:zt6+Apvi
原作読むかな、夏休みだし
322名無シネマ@上映中:02/08/06 18:47 ID:4fajNQ9U
>320
 わたし、314です。原作のクラーク本、何回も読んだよ。
 とっても面白いけど、ハッキリ言って、映画とは、別モンだよ。
 最後のスターチャイルドの説明もナンもない・・・。」
 っつーか、説明のための本じゃないしねえ。
 結局、2001年ってのは、能と同じで、
 途中で軽くうたた寝をするぐらいが通なんじゃない?幽玄の境地。
323320:02/08/07 12:08 ID:y0NdpqZO
>>322
たしかにそうだね。
原作のほうが、まだ物語の説明が多くて、面白い。
映画は映像はきれいだし特撮はすごいと思うし、骨から宇宙船の場面も有名だけど
退屈なんだよね。
ちなみに、原作は映画公開よりも先に出版する予定が、遅れに遅れて……という例の逸話は
ご存知で?

私、個人でキューブリック追悼サイトを開設しています。
ノーヒントだけど、よろしければ一度サイトにお越しください。
ただ、あくまで追悼なんで、映画研究などにはほとんど重心をおいていないし、
今はまだ試験運用中ですが。
324名無シネマ@上映中:02/08/07 14:54 ID:kPUFet5s
>320および>323
 サイト見てきました。あなたは、私と同年代なのかな。
 1970年代の終わり頃、私も熱に浮かされたように2001年を観てました。
 始まると赤青黄色だったっけ、ぼんやりした丸い色、が出てくるでしょ?
 あれを観ただけで、別次元に飛んでました。
 まるで、原体験だった2001年。
 あれから、リバイバル館で「博士の異常な〜」とか、「時計仕掛けの〜」とか色々
 観ました。とにかく、キューブリックは映画館で見ないと、なにを言っても
 ムナシイ、と感じます。
 サイトの完成、楽しみに待ってます。BBSにカキコしたいです。
 
325323:02/08/08 08:46 ID:pyN7x1K8
>>324
私はサイトの中で自分の年齢を特定できる文を書いたつもりです。
ちなみに私は1970年代の終わりに生まれました。
あなたのレス見ると、内容がかみ合ってないようなので、
どうやら別のサイトのことを、私が作ったサイトだと誤解されている可能性が
高いですね。ちなみにヤフーやグーグルで「キューブリック」で検索しても、
私のサイトは候補には挙がってきません(自分で確認済み)
もうちょっと内容が充実してきたら、ヤフーに申請しようかなとは思ってますが。
URLを掲示するのは、2chでは避けたいし。
326名無シネマ@上映中:02/08/08 12:40 ID:K2O2sS7N
ジョン・ウーってやたら銃撃のときに鳩とばすけど、
あれって
「バリーリンドン」ラストの鳩小屋の拳銃決闘のパロディだよね
327名無シネマ@上映中:02/08/11 21:47 ID:+mI4ACgw
↑そんなパロディ出すんだろうか。

フルメタルジャケットのあの字幕ってみんな納得?
「頭をま○こしてやる!」
とか明らかにまんま直訳な気がするけど、あれがいいの?
328骸骨マンコ:02/08/11 22:16 ID:2SRz79Yr
チンポ頭
329名無しシネマ@上映中:02/08/16 01:12 ID:CkGJaOpZ
保全age
330名無シネマ@上映中:02/08/16 01:42 ID:IquSLjH3
ところでキューブリックってミッキー・マウス好きだったの?
あとフルメタルのオープニングの散髪シーンでかかってる
曲の題名って何?
331名無シネマ@上映中:02/08/16 01:53 ID:ZHFwLwoU
>>330
Hello Vietnam

Johnny Wrightって人の曲


332名無シネマ@上映中:02/08/18 04:48 ID:NXKYZslD
>331
ちなみにベトナム戦争の反戦歌だったっけ?


333フルメタルage:02/08/18 15:19 ID:lQdpeQ82
λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......
 λ......      λ......        
        λ......                  λ......
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ......    
334名無シネマ@上映中:02/08/18 17:52 ID:uPtMeF9w
ンママーマー
335スリットスキャン:02/08/18 19:08 ID:Pcfw4BK/
>>314
キューブリック映画の常として、
人はいかに下らない存在か。
退屈で、眠たげな日常を送っているか?が描かれる。
月面でも同じ。
下世話な会話をし、会議スピーチのお世辞を言い合い、
人工ハム?入りのサンドイッチをほおばる。

特異な状況下で、それに似つかないコメディを演じてしまう人の悲惨さ
ミスマッチ感覚が持ち味だと思う。
これが人間の現実さ。
ってゆうキューブリックの皮肉が聞こえてくるね。
336塩辛:02/08/19 08:09 ID:Nkj+le0X
>>335
ディスかバリー号内での
両親からの誕生日メッセージとかもね。
337名無シネマ@上映中:02/08/19 09:43 ID:rLjQacgB
ミッキーマウスマーチは若年齢集団の象徴として入れられたらしいよ。
大声でマーチを歌っても恥らわず歌うような年齢の集団ということだそうだ。
ベトナム最前線での米軍の平均死亡年齢が19歳4ヶ月くらいだったことから
つい先日までTVでアニメを見ていた子供達というイメージとして入れられた
そうだ。
338名無シネマ@上映中:02/08/19 13:34 ID:jEqvc4Ci
誰でもそうだけど、キューブリックって「野心的」だよね?
誰も見たことのない映像、秘密主義でこさえて観客にダイクストラ深宇宙や
ウルトラ暴力みせて、「あっ・・・!」と度肝を抜かせるのが本業だよね?

すると『フルメタルジャケット』製作の「野心」って何だろうな思ったけど
やはり「リーアーメイ教官の罵倒の下にくりひろげられる人間を非人間化する猛訓練」
(たんにコメディ好きとして「愛と青春の旅立ち」のブラックなパロディかもしれないけどさ)
や「自殺する人間のワンショット」とか「都市崩壊の脅威の風景(フエ市の場面で、引きの画面で倒壊したビルの前を歩く小隊のカット)」
とか、それらしいとこ幾つか見当たるけど、やっぱ驚愕の映像としてはパワー不足だね。

唯一、2001年やロリータのアンセル・アダムス風風景写真に比するといえば、ラストの
夜のフエ市炎上シーンがヒェロニムス・ボッシュ黙示録風映像で、らしいといえらしいですね。
339名無シネマ@上映中:02/08/19 14:13 ID:4MvHGwOW
>>333
うまいなあー
AA見て久々に感心した。
シャイニングの、デュヴァル姐さんの驚きの表情とかもできる?

>>338
英国のスタジオでロケを決行しているから、ベトナムでは決してみられない
曇り空の背景だってよく叩かれるけど、見ていてそういうのは気になりますか?
340名無シネマ@上映中:02/08/19 16:08 ID:6q7rTHJA
Mickey Mouse Club はハスフォードの原作小説でも出てくる。
ただ、映画のようにラストシーンではない。
それにしても、ワーナーの映画で、洗脳された若者の象徴として、
あの曲をラストシーンで使ったというのを、ディズニー側がどう思っているか気になる。
341名無シネマ@上映中:02/08/19 18:36 ID:klUQmU23
シャイニングの奥さん役って、ポパイのオリーブって感じがするんだよね。
俺だけ?なんか服も赤くてそれっぽいし。
342名無シネマ@上映中:02/08/19 22:11 ID:X5qeMckA
>>341
知ってか知らずか、
シェリー・デュバル(奥さんね)は、ロバート・アルトマン監督の実写版「ポパイ」で
まさにオリーブ役をやってるよ。
ちなみに、ポパイ役はロビン・ウィリアムス。
343名無シネマ@上映中:02/08/20 02:29 ID:/SQJiRqd
なんで「現金に体を張れ」の話題がないの?俺、大好きなんだけど。
ていうか、他の作品は意味深すぎてよーわからん!
344341:02/08/20 05:18 ID:TZio2K7T
>>342
え、まじ?気付かなかった。オリーブが同じ人だったとは。。
情報ありがとう。その映画は知ってる。ロビンもイメージピッタシだったねそういや。
345338:02/08/20 05:29 ID:d8rPblsP
>>339
英国ロケの曇り空については、まああんなものかと思いますが、やはりロケ地の
英国ガス工場の狭さが気になりますね。

戦車について中隊がはじめてフエ市にはいるところで、ルイ・アームストロングの絵の描かれた
ビルが遠景に見えますが、ちかずくと、せいぜい4回建て・・・。
ヴェトナムに高層ビルはありませんが、やっぱ敷地の狭さがなあ・・・
346名無シネマ@上映中:02/08/20 17:44 ID:1SxOD58Y
(゚д゚)ンママーマー.ンマ.ンママーマー
347movie ◆cE1UBsKI :02/08/20 22:45 ID:23rzImv8
ウェルウェルウェル
348movie ◆cE1UBsKI :02/08/20 22:46 ID:23rzImv8
言ってみたい
349ヤーボゥ:02/08/23 23:25 ID:DqpUcGQv
ホゥーホゥ〜ホゥ。 スチャ スチャ スチャ
350名無シネマ@上映中:02/08/24 03:47 ID:ZLmwHa8/
博士〜のDVDを店頭で見たことが無い
351名無シネマ@上映中:02/08/24 07:03 ID:bCGdYDqM
フルメタルのミッキーマーチだけど、
あのディズニーが、あの内容の映画でよく使用を許可したよなあ。
352名無シネマ@上映中:02/08/24 11:42 ID:H3DpLnny
今からバリーリンドンとアイズワイドシャットのDVD買ってきまふ
353名無シネマ@上映中:02/08/24 12:16 ID:ouL8rfDe
>>351
たしかにそうだけど、
ディズニーは自分たちが他者の作品を真似る行為は平然とできるのに、
自分たちの権利が少し侵されるとすぐに法的措置を持ち出すもん。
たまにはいい薬だよ。
354名無シネマ@上映中:02/08/24 23:52 ID:enL9gyl+
オレもゲンナマの話題が無いのが不思議だった タイトな感じがイイ
355名無シネマ@上映中:02/08/25 00:11 ID:5fHS/bXD
「現金」と前作「非常の罠」を見くらべるとまるで別人が撮ったか、と
思うくらい出来に差があるね。
「非常の罠」は作品的には緊張感の欠けたC級サスペンスもいいとこ。
逆にいえば「あのキューブリックでも、最初はこうだったんだ」と
ホッとする感じもある。
でも撮影は素晴らしい>非常
夜のNY市街地の撮影は、遺作の「アイズ・ワイド・シャット」より
ある意味出来がいいくらいだし、クライマックスのマネキン工場の決闘も
ビジュアルとしてすごく面白い。こういうのを見ると、ドラマよりも
映像の人なんだな〜っとつくづく思う。
356名無シネマ@上映中:02/08/25 00:14 ID:u1i9OZM4
このスレいいなぁ…。
カブリックちゃんも草葉の陰で喜んでるさ。
357名無シネマ@上映中:02/08/25 01:10 ID:MvC9OAfU
やっぱりこの人のベストは博士の異常な愛情ですか
358塩辛:02/08/25 01:44 ID:3Z7OSbEv
>>357
昔は「時計〜」が一番と思ってたけど
今は「バリーリンドン」
博士は世評ほどいいと思わないな、映像もカラーになってからの
作品の方がより高い段階に到達してると思うし。
359名無シネマ@上映中:02/08/25 03:18 ID:WqrbuzP2
いまバリーリンドンみてます。
ラストでリンドン夫人がバリーへの終身年金支払い書に署名するカット。
書面の日付は1789年でフランス革命の年。

つまり勝ったとおもった若きリンドン卿とその仲間である貴族階級も、
いずれはブルジョアジ革命の時代19世紀をむかえ滅びるというブラックな
オチです。

登場人物全員破滅。
キューブリックの真骨頂でしょう
360塩辛:02/08/25 06:02 ID:3Z7OSbEv
>>359
んで、そのあとの
これは昔の話で、現在は金持ちも貧乏人もブスも平等・・・
ってな皮肉に満ち満ちたテロップがでてくる(w
最高ですね。
361名無シネマ@上映中:02/08/25 14:53 ID:6+zmRGWn
>>359
よっぽどのマニアでないところにまで細心の注意を払う
キューさんらしい細工だね。
あなたは何度目の鑑賞でそれに気がついた?

2001年宇宙の旅も、
実際に宇宙飛行したとしたら、絶対にありえないカットが
2,3混じっているらしいね。
362moshimosi:02/08/25 15:27 ID:vGOtsylM
どうしても教えてください!!キューブリックBOXに全作品を3分位のダイジェストとして、編集した予告編が入ってるんですけど、あのバックにかかっている曲ってなんですか?
363361:02/08/25 15:46 ID:6+zmRGWn
>>361の文。
よっぽどのマニアでないところにまで ではなく、
よっぽどのマニアでなければ気がつかないところにまで でした。
この場を借りて加筆訂正いたしますです
364名無シネマ@上映中:02/08/25 20:43 ID:qbsQJY7F
ステディカムを初めて使った作品てシャイニングじゃなくてなんだったっけ
365肉弾:02/08/25 20:56 ID:uaZMcRH5
>>364
シャイニングじゃないの?
366名無シネマ@上映中:02/08/25 21:53 ID:5fHS/bXD
商業映画でスティディカムを使った最初は、一作目の「ロッキー」が
そうらしいよ。ジョギングしながら公園みたいな場所に行くシーンが
あるが、あそこがそうらしい。
367平打電:02/08/26 01:19 ID:DDMXhMom
>>366
「ウディ ガスリー 我が心の故郷」が最初という説あり。
いずれにしろステディカムは1976年に発祥したものだ。
368名無シネマ@上映中:02/08/26 07:23 ID:3IdMWG8/
小さいのもあるのねw
プロ用はさすがに重そう
http://film.club.ne.jp/item/steadicam.html
369塩辛:02/08/26 08:20 ID:SA0dhyyL
>>362
DVD持ってないから分からんけど
ビデオに入ってるのと同じだったら
シューベルトのピアノトリオ2番の第2楽章から始まって
ベートヴェンの第9の第2楽章、第4楽章だよ。
370名無シネマ@上映中:02/08/26 09:38 ID:MXR+zIAp
>>364>>365
>>366さんのいうロッキーかどうかは分からない。
ただ、シャイニングがはじめてステディカムを導入した映画でないのは確か。
でも、シャイニングがステディカムの認知度と普及に役立ったのも確か。
今はだいぶ技術が進んだかもしれないけど、
はじめの頃は重くて、30秒ももてなかったって前にテレビでいってた記憶が。
371 :02/08/26 12:24 ID:eHkAmQql
359>361
いや、もうDVD買ってから100回近く見ていますので(w
英文スクリプトこさえたくて、英語字幕でずーっと見てたら気がつきました。

2001年の技術ミスについては、ストローのなかのジュースは無重力に関係なく
内外の圧力の差で下がるから間違いではないにしても、モノリスと半月の光の関係だか
月面からみた半月状の地球だったかが「太陽の当たる方向がおかしい」という
噂は仄聞します
372名無シネマ@上映中:02/08/26 14:14 ID:B1xCxPIA
>>350
博士〜は11月に再版するよう。

2001 はすげーまずそーな宇宙食がいい。
373名無シネマ@上映中:02/08/26 22:59 ID:kay0NWky
スパルタカスが\2500…買ったほうがいいのかな。
自分としては結構面白かったんだけど。
374名無シネマ@上映中:02/08/26 23:05 ID:HoNaSBgP
スパルタカスってオープニングカッコイイよね。
でもアランスミシーにしたかったんでしょ、
当人のキューブリックは。
375名無シネマ@上映中:02/08/26 23:23 ID:kay0NWky
スパルタカスよりもフルメタルジャケットを買うべきか。
まだあるのかな。
376名無キネマさん:02/08/26 23:44 ID:NhfoEsRm
9月21日、BS2で、24:45から27:15まで
ドキュメンタリー「スタンリー・キューブリック」
が放映されるようです。

http://www.nhk.or.jp/bs/sakimono/bs2/hensei.html
377名無しさん:02/08/26 23:50 ID:blNy9K7P
ぜんぶかえ
378塩辛:02/08/27 02:23 ID:Pd41hI+0
>>374
ネタとしては
アランスミシー名義の方が面白かったかもね(w
379名無シネマ@上映中:02/08/27 05:25 ID:L/oqhc+4
スパルタカスはクーブリック自身、自分の作品ではないって言ってるよね
380 88:02/08/27 12:18 ID:VnVmYgl9
百夜書房のミシェル・シマン本再刊せい

KNOPF社の「フル・メタ」シナリオ本カラー写真入最終シナリオは
もってるけど、ほかにキューブリックのシナリオ本って発売されてないのかな?

キネ旬のめちゃふるい、フランケンハイマーだかアーサーペンと抱き合わせの
本もあったけど・・・
381名無シネマ@上映中:02/08/27 13:58 ID:STNTWEKh
>>372
おお〜、情報サンクスです。
382名無シネマ@上映中:02/08/28 00:57 ID:KesYzTsq
2001年のディスカバリー号の修理のシーンとかって科学的にどうやってるの?
本体は進んでるはずだよね?
人もずっと同じ方向に進んでるからできるのかな。
383名無シネマ@上映中:02/08/28 01:09 ID:7bwyjUQK
>>382
そうです
お互い動いていないように見えて、
実はすごいスピードで木星に向かって進んでいるのです
384小学一年生・理科:02/08/28 01:52 ID:R2tfpumr
はしるでんしゃのなかでとびあがるとどうなるかな?

けんたくん「宙にういているあいだ、でんしゃがまえにはしるから、ぼくらぶつかっちゃうね!」
しょうこちゃん「じっけん、してみよう!」
385名無シネマ@上映中:02/08/28 02:38 ID:aWBB3jvT
386名無キネマさん:02/08/28 06:59 ID:g6QZ86Pw
>>380
復刊ドットコムにいってみれば?
387塩辛:02/08/28 07:08 ID:ZByfg+Fk

にらさわくん「宇宙にういてるあいだ、でぃすかばりー号がまえにはしるから、
ぼくら木星にぶつかっちゃうね!きっとFBIのいんぼうか、グレイのしわざにちがいないよ」
おおつきくん「ぷらずまのじっけん、してみよう」

388382:02/08/29 04:39 ID:7D3UmQc6
ごめん別にネタのつもり無かったんだけど、
要は宇宙空間だから大丈夫なんだよなっていうのを確かめたかっただけです。
なんか382の文章だけ見るとすごい間抜けだな。
389名無シネマ@上映中:02/08/29 06:44 ID:i9Wsebov
>>388
「宇宙空間だから」というのは、問題としては比較すべき状況として
大気のある地球上などで加減速が限りなくない巡航スピードの飛行機での修理かな。
そこで障害となるのは空気抵抗だけでしょう。
「宇宙空間だから、空気抵抗の邪魔もなく修理できる」というだけで。
390アポロ宇宙船の船外活動だってね:02/08/29 12:03 ID:Ecxe4OwW
飛行士もカプセルも「軌道速度」だしてますね。

閑話休題。
ゆうべEWS久しぶりに見たけど、キューブリックってマネキンや人物大人形、
よくだすよね。
「非情の罠」マネキン倉庫での決闘。(←これは50年代サスペンス映画の定石だけど)
「時計仕掛けのオレンジ」のミルクバー
「フルメタ」の爪きりシーンで海兵隊員たちが軍曹のまえで直立不動
「EWS」貸衣装店(虹のふもと!)の奥の倉庫

何か意味があるのかなぁ
391名無シネマ@上映中:02/08/29 12:11 ID:Ecxe4OwW
シャイニングで「迷路の模型」みおろすシーンに象徴されるように
キューブリックって、結局、玩具や模型が大好きなんだと思うな。
人間社会全体を俯瞰し、自身の作品の中に過不足なく収めるために
人間機械論みたいなことが好きなんだろうな。

バリーリンドンみていて思ったんだけど、ともかく人体が美しすぎ。
引きのカットで人間の立ち姿や、座っているカット、絵画的に描きまくっている。
ミニチュア人形での戦争ゲームとか好きそうだね。キューブリック
392名無シネマ@上映中:02/08/29 12:13 ID:Ecxe4OwW
北野武「3-4x 10月」=「あの夏一番静かな海」+「ソナチネ」
キューブリック「ナポレオン」=「時計仕掛けのオレンジ」+「バリーリンドン」
393塩辛:02/08/29 20:33 ID:IA933LDo
>>390
左右対称+奥行きの構図を造るのにも一役かってるよね。

人間とか生っぽいものを敢えて無機質、客観的に表現するのはキューの常套手段。
アイズの乱交シーンでも、人間の行為で一番なまなましい筈であるセックスすら
仮面かぶってるから表情が分からず人形みたいに無機質だったし、
バリーでも奥さんが風呂場で瞬き一つしないシーンは人形ぽかったよ。
394塩辛:02/08/29 20:40 ID:IA933LDo
>>390
あと人形って、悪いことするときに仮面つけるじゃない?
それと似たような意味合いも含まれてると思う。

仮面をつけたり、人形っぽい表現は個人というものを限りなく希薄
にするためなんじゃないかな?
その個人の意志による悪行なり行動を表現しようとするんじゃなくて
「人間って皆、中身はこんなもんなんだぜ?表面的にどんな顔してみようが・・」
ってな印象を植え付けたいから、仮面や無個性な人形を使うのではないかと思う。
395かな:02/08/29 21:19 ID:foG1TN2t
>>391
人間機械論みたいなことが嫌いで警告を発したかったのではないですか。
器械や機械的な物、機械論が嫌いだったと思います。
それらは決して良くは表現されていません。
今から博士観ます。時計が死ぬほど好きなので今からワクワクしてます
397名無シネマ@上映中:02/08/30 11:35 ID:ijt48b+5
>393
そうそう。バリーリンドンて奥さんの入浴シーンや、出奔前のバリーと英国大尉との
決闘シーンとか、やたら(参考にした英国絵画風に)止め絵にしてますね。
「人間には崇高や神秘はまるでない。人間とは肉で出来た機械に過ぎない」いう
18世紀デカルト風の機械論が好きそうだな、おもった所以です。

突飛な空想ですが、キューブリックには「地獄の黙示録」のような観客を魅了する
オペラも「ディアハンター」や「プラトーン」のような個人的体験史も、描くには
あまりに人間社会全体への視点が高すぎると思います。
彼に撮れるのは、「戦争は崇高でも神秘でもない。(個性をはぎとられた)凡庸な人間が殺しあう残酷で悲惨な場だ」
とするやはり戦争全体についての最大公約数的なコント「フルメタルジャケット」なんだろうな
思います。

グスタス・ハスフォードの原作の力強さは認めますが、あれはヴェトナムでなく18世紀でも
湾岸戦争でもありえる話だと思います
398名無シネマ@上映中:02/08/30 11:45 ID:ijt48b+5
>391
>キューブリックの「機械論」への警告
「オレンジ」や「ストレンジラヴ博士」あたりですね。たしかに
そういう側面もあると思います。

ただ個人的には、バリーリンドンラストの

   It was in the reign of GeorgeV
That the aforesaid personages lived and quarrelled.
Good or Bad, Handsome or Ugly, Rich or Poor.
They are all equal now.

とする(原作のサッカレーからの引用です)
「富める者も貧しき者も墓に入ればみな同じ」いうコメントが印象強いですねえ。
2001年の超人誕生や、オレンジのロボトミー反対の良心的牧師さんの存在も忘れちゃいけませんが、
「ワルは結局ワルだった」いう暴力少年アレックスの例もありますしねえ〜
399・・・と、長いこと思ってたのですが:02/08/30 11:48 ID:ijt48b+5
ラストでじつに人間臭い「Fuck」で結ぶ、EWSでてくると
キューブリックめ謎を残しやがってと思います。

あれが遺作で良かったと思います。フルメタが遺作だったら
「晩節を汚した」とでも心無い批評家たちにいわれたでしょうから
400名無シネマ@上映中:02/08/30 23:14 ID:eEOP6pml
>>239
ぢゅーぶんコワイ……恐がりなんだよ
401名無シネマ@上映中:02/08/30 23:15 ID:eEOP6pml
でも撮り方は相変わらず綺麗なんだよね……>シャイニング
廊下のシーンとかエレベーターとか
402質問:02/08/31 00:00 ID:IucgIYKu
スパルタカスのDVDって、オープニング前半は曲が流れて画面が
真っ黒のままなんだけど不良品じゃないよね。
403名無シネマ@上映中:02/08/31 03:06 ID:Dvay4ER6
404名無シネマ@上映中:02/08/31 03:36 ID:qM6RSzsB
キューブリックは
『時計じかけのオレンジ』がイマイチで
『2001年宇宙の旅』にもそこまで感銘は受けなかったが
『現金に体を張れ』には正直、かなり楽しませてもらったと思う。

そんな漏れに他のキュー作品でお薦めってあります?
EWSとロリータもみたけど、これはイマイチ。でもEWSの撮影は素晴らしいね。 
405かな:02/08/31 06:27 ID:p/njQpvM
時計じかけのオレンジは、最初に上映された頃は、大変インパクトのある
問題作でした。確か clock working orange だったと思います。映画の名前
からしてショッキングでした。でも今見るとそんなもんだ位にしか見えない
かも知れません。2001年にも同じ事が言えます。当時はかなりのインパクト
がありました。
私は浮気もするし一寸危ない事もするかもしれませんのでアイズワイドシャット
は実に良く出来た映画だと思ってしまいます。全くその通りだと思ってしまいます。
アメリカンビューティとはまた少し違ったアメリカが描かれています。
絵も大変綺麗ですし。やっぱり中年以上向けの映画なんですかね。
406名無シネマ@上映中:02/08/31 06:46 ID:YHdtPS34
ふる・めたる・じゃけっと揚げ。
407(;´Д`)マムコ・・・:02/08/31 07:21 ID:igHmlqem
このスレ見て思い出した・・・
フルメタル・ジャケット、映画館で観たんだ。
あの頃は2本立てが普通で、確かもう1本は「エルム街の悪夢」
だったような・・・
当時俺は7歳だったけど、エルムよりフルメタの方が
ショキングだったな。

で、その時は親戚のお姉さんに連れていってもらったんだけど、
フルメタの字幕見て、お姉さんに「マンコってなあに?」
と聞いた記憶が・・・
408名無シネマ@上映中:02/08/31 07:38 ID:YHdtPS34
おお、ナイス思い出!!!
409塩辛:02/08/31 08:35 ID:cVm9TCU9
>>403
ワロタ
410名無シネマ@上映中:02/08/31 12:05 ID:9NrGg3/r
>>402

故障ではありません。演出です。
スパルタカスなど、昔の巨編映画は、
はじめや中間などに序曲を流すという演出をしているんです。
1970年代に英国で作られた実写版のクリスマスキャロル、サウンド・オブ・ミュージックなど。
トリアー監督の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」も、劇場公開時は、
はじめの序曲の場面は画面は真っ暗でした。

今日からキューブリックのサイトを正式に開きました。
みなさんよろしければ覗きにきてください。
初心者向けなので、マニアックな論議はしていませんが。
管理人名・451です。URLは公表しません。
411 :02/08/31 13:56 ID:UbJQT/t/
>>410
オー、サンクス。
安心しました。
412名無シネマ@上映中:02/08/31 14:07 ID:2ASAPUY9
ファミコンウォーズが出ーたぞ
413名無シネマ@上映中:02/08/31 15:33 ID:PninnXKr
アイズ・ワイド・シャットについて、
私も >>405 さんと同じような感想を持っています。

いままで、危ないことやヒヤリとしたことは、
たくさんありますが、なぜか運良くやって来れました。
そして今隣に寝ているのがニョーボであることの幸運に、
感謝しなければならないのかもしれません。

ちなみに私は、2001年シネラマでぶっ飛んだのが工房のとき、というオジ。
414名無シネマ@上映中:02/09/02 11:00 ID:lVfd89Lm
>>413
リアルタイムで見た方に聞いてみたいんですが、
当時、2001は、どんな騒がれ方、扱われ方をして、
どのくらいの人気があったんですか?
415名無シネマ@上映中:02/09/04 17:15 ID:5PUDK2J5
今月中旬にBSでやるね。博士
416名無シネマ@上映中:02/09/05 14:25 ID:tDs1xVEG
「ロリコン」って、映画もしくは原作の「ロリータ」が語源?
417名無シネマ@上映中:02/09/05 14:47 ID:5tHzqkSQ
>>416
そうでーす。年下幼女への異常な偏愛、ロリータ・コンプレックス、略して
418名無シネマ@上映中:02/09/05 14:51 ID:1SfZZAgg
もともとはギリシャ神話のなかにキューピットが、ゼウスに幼女神ロリタを愛するように魔法をかけるエピソード
が語源。
これをもとにフロイトが幼女に性的興奮する心理状態を「ロリータ・コンプレックス」と命名。
それでもって、ウラジーミル・ナボコフがそれを参考にして「ロリータ」を書き上げた。
419名無シネマ@上映中:02/09/05 21:57 ID:1SfZZAgg
と言うのは真っ赤なうそです
420名無シネマ@上映中:02/09/06 02:30 ID:2HlUUtUb
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、
キューブリック監督って、ヨットの映画撮ってませんでしたか?
ご存じの方、教えてください。お願いします。
421名無シネマ@上映中:02/09/06 02:53 ID:IG4C3cZz
>>420
’76に「若大将、太平洋に散る」という作品があります。
422名無シネマ@上映中:02/09/06 09:16 ID:uYE2d+s0
今日の実況はここで
 【侍】七人の侍
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1029478209/l50
423名無シネマ@上映中:02/09/06 10:58 ID:VK38esS8
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1031220316/l50
キューブリックを叩きまくってるが、文章がやたら厨房w
424名無シネマ@上映中:02/09/06 11:20 ID:iFfxv5K2
>>423
スレタイトルが厨房そのもの。人をバカにしている
425名無シネマ@上映中:02/09/06 12:30 ID:+XNQdehV
キューブリックの18世紀への偏愛
「突撃」の豪奢な城のインテリア
「2001年」のあの有名な豪華なロココ様式の部屋
「オレンジ」の廃墟のカジノとロッシーニの泥棒とかささぎ(ま、19世紀の音楽家だけど)
「バリーリンドン」全体
426名無シネマ@上映中:02/09/06 12:55 ID:+XNQdehV
あれなのよ。オレンジのアレックスも(原作は知らぬけど)、
「人間は他の人間にとっての獣である」いう理性の世紀のテーゼにしたがって、
己の欲望のままに暴力をふるうよね。

けして20世紀の麻薬中毒銃乱射犯人でもなければ、2001年のサルみたいに
まだまだ効率の悪い暴力もふるわない。

アレックスのファッションとかみれば判るとおり、あれってやっぱ
「歴史の原動力は暴力だ。それいがいは飾りだ」
と喝破した小ナポレオンなんだろうね。
427名無シネマ@上映中:02/09/06 12:58 ID:+XNQdehV
あとね。
オレンジみていて思うんだけど、アレックスのアパートの周辺って
ガレキが散らばり廃墟の雰囲気じゃん?

あれも「文明の終焉」「崩壊する都市」とかいう1カットなり2カット絵画的テーマまぎれこませ
てるんじゃないかな?

「フルメタ」で何故ヴェトナム戦争映画を英国のガス工場で撮ったかいう疑問も、個人的には
ここにキューブリックの嗜好の起源がかくされていると妄想します。
彼は、フルメタでやはり「文明の崩壊した都市風景」撮りたかったんじゃないかな・・・?
428名無シネマ@上映中:02/09/06 21:51 ID:iFfxv5K2
>>425
バリリンは19世紀じゃなかった? 18世紀だっけ?
429名無シネマ@上映中:02/09/07 01:43 ID:SUT0EYwi
バリーリンドンは7年戦争(1756-1763)や老リンドン卿の死(1776 アメリカ独立の年ですね)
ラストの1789年の日付(フランス革命の年)ですね。

430 :02/09/07 09:06 ID:KqSJrvVo
個人的には現在ロリータまでの作品はどうでもいいっていうか...
431名無シネマ@上映中:02/09/07 13:31 ID:96cB4S4d
ロリータも、ところどころいいな思うカットあります。

壮大なアメリカの野外風景。学芸会だかのロリータが登壇、幕が降りるところ、
即興的でブラックなロリータの母親の死。

いずれもキューブリックらしいケレンミあふれるカットですが、全体通してみると
退屈ですねえ。

わしも「ストレンジラヴ」以降しかDVDもってないし
432名無シネマ@上映中:02/09/07 14:53 ID:BVVO7SkP
>>429
ご説明ありがとうございます。
18世紀半ばから世紀末にかけてか。
433名無シネマ@上映中:02/09/07 17:07 ID:ESFxTXF2
今日の23:15〜のBS2シネマパラダイスはキューブリック特集ですな
434名無シネマ@上映中:02/09/09 01:51 ID:2HoUp3nP
お。見た人いる?
DVDでキューブリックの素顔みたいなのでてたけど、あれ買った人いるかな?
435名無シネマ@上映中:02/09/09 14:49 ID:kuA9rn52
>>433
情報げっと!!!
436名無シネマ@上映中:02/09/10 12:39 ID:GR98XYAy
EWSで抜いた人いる?
437名無シネマ@上映中:02/09/12 01:27 ID:4isXxj3z
age
438名無シネマ@上映中:02/09/12 06:21 ID:Q6UIN8Xr
>>436
抜けないってw
439名無シネマ@上映中:02/09/13 03:04 ID:8SfzJM20
EWSみて思ったんだけど、キューブリックってウィーンの舞踏会とか
19世紀ウィーン文化に(かなり大昔から)憧れてたと思うわけ。

シャイニングでも幽霊舞踏会のワンカット、大金かけて撮ったし。
2001年の例の青きドナウのシーン、過去にいわれすぎて見過ごしてたけど
あれって、
「宇宙船のドッキングシーンに音楽かぶせただけ」
じゃなくて
「パンナム・シャトルと宇宙ステーションを、かなり本気でウィナワルツの舞踏者にみたてて
カットを編集してる」
ような気がする。

440塩辛:02/09/13 07:34 ID:bvJqPdQ1
ロリータのダンスパーティーとかもその部類に入るかも。
441名無キネマさん:02/09/13 07:42 ID:KGwcc/oy
>>439
> 「パンナム・シャトルと宇宙ステーションを、かなり本気でウィナワルツの舞踏者にみたてて
> カットを編集してる」
> ような気がする。

その通りです。キューブリック本人がそういってました。

あと、「2001年〜」の「ツァラトゥストラかく語りき」は音楽が良すぎてどうしても編集できなかったらしい。
442名無シネマ@上映中:02/09/13 23:49 ID:/lLBwyYO
2001年、シャイニング、時計じかけのオレンジ
しかみたことのない、キューブリック初心者です。

で、キューブリックオタな皆さんに質問なのですが、
『時計じかけのオレンジ clockwork orange』って、
どうしてこういう題名なの?
時計とかオレンジとか、いつ出てくるんだろーと思って、
最後まで逝ってしまいました。。
443名無シネマ@上映中:02/09/14 00:32 ID:Qa0HiPZN
シャイニングでどうしてもわからないのが ジャックが閉じ込められた食品倉庫
の鍵はだれがあけたの?
444名無シネマ@上映中:02/09/14 00:34 ID:Kfa5IdFm
>>443
酒場のマスターじゃねえの?
445名無シネマ@上映中:02/09/14 00:47 ID:Qa0HiPZN
そいつって亡霊?でしょ
446名無シネマ@上映中:02/09/14 14:12 ID:iiJx80Vc
>443
キューブリックは何かのインタビューで、あのカットを「シャイニングの重要な転換点」
いってます。

つまり、あそこで鍵が開くことで、「幽霊はニコルソンの妄想でなく実在する」ことに
観客が気づく瞬間とか
447名無キネマさん:02/09/14 15:10 ID:sgB9wUYp
既出だけど、一応まとめて。

9月21日24時45分からBS2にて、
ドキュメンタリー
「スタンリー・キューブリック」(1)〜(3)
をやります!!
27時15分までです。
そのあと、そのまま「博士の異常な愛情〜〜」
をオンエア!
まさにキューブリックナイトですね。

前夜祭の「突撃」もあります。
448名無シネマ@上映中:02/09/14 20:49 ID:HJISOR9L
>>442
英国の下町訛り(日本語で言う江戸っ子言葉のようなもの)、コックニー独特の言い回しのひとつです。
「時計仕掛けのオレンジのように」奇妙な、退屈な、などの意味。
話の中で、主人公が矯正されて、無理やりおとなしい人格にされる。
統制社会の恐ろしさを題名で表現しているとかどうとかって読んだ覚えある。
449名無シネマ@上映中:02/09/15 01:19 ID:8htfbJJk
いまいち分からないですけどレスありがとうございます シャイニングの件
450 :02/09/15 03:11 ID:Y3IXaSi4
>>442
もう一回観なさい。
それでもわからなければ原作読みなはれ。
451442:02/09/15 09:08 ID:SETmO5/6
>>448
レス、ありがとうございました。
勉強になりました。

>>450
てことは、誰かが、その言葉をしゃべってたりするのかな。
いずれにせよ、暇をみつけてもう一回みてみます。
452名無シネマ@上映中:02/09/15 12:39 ID:yHTomBmA
つ〜ことは、
英国方面で、「時計仕掛けのオレンジ」という言葉から連想されるイメージ
を変貌させる作用を持った作品って事にもなるな。

キューちゃん恐るべし
453名無シネマ@上映中:02/09/15 19:45 ID:2C7/D4Y/
キューあげ
454名無シネマ@上映中:02/09/15 20:36 ID:PEWKTFX3
キューブリックの作品で印象的なのは、左右対称で
透視図法的に遠近感を強調した画面構成
色彩は赤と白
異常なほどの清潔感で現代的不気味さを醸し出す
455名無シネマ@上映中:02/09/17 03:59 ID:3ZRQOz2R
>>451
もう一回観たほうがいい。
「時計じかけのオレンジ」そのものが出てるじゃないか。
456名無シネマ@上映中:02/09/17 20:44 ID:ms3uMOAp
Qage
457名無シネマ@上映中:02/09/18 08:45 ID:Kkh4o517
時計じかけ…のOST(できればアナログレコード)って在るんスかね?
458名無シネマ@上映中:02/09/19 12:30 ID:9xGm4LYs
バリーリンドンは買いですか?
459名無シネマ@上映中:02/09/19 12:45 ID:835BW/aK
バリーリンドンは買い
みずほHD株もきのう買ってオおけば、いまS高だ
460名無シネマ@上映中:02/09/20 00:12 ID:f8M0MLKB


   INTERMISSION


♪〜
461名無シネマ@上映中:02/09/20 00:25 ID:f8M0MLKB
こないだ10年振り位で2001年を見た時に、
原人がバナナを放り上げるシーンを本気で期待しちゃってたよ…
462名無シネマ@上映中:02/09/20 15:00 ID:y4djLljO
age
463名無シネマ@上映中:02/09/20 16:38 ID:xgFqB5S3
「突撃」ってどうですか?
464名無シネマ@上映中:02/09/20 19:49 ID:LWCX+yiQ
突撃が始まる五分前に、キューブリックPRってのもやるね。
465名無シネマ@上映中:02/09/20 20:08 ID:kqsz9BWg
激突かと思ったよ。
466名無シネマ@上映中:02/09/20 22:00 ID:LWCX+yiQ
>>465
激突もやるけどね。
467 :02/09/20 22:33 ID:chA18GvL
久しぶりに観て、やっぱいいやね。
キューブリックは真面目だね。
468名無シネマ@上映中:02/09/20 23:17 ID:zJYzqm7C
突撃見た。

なんだよー、普通におもしれーじゃん。中身濃いしテンポ良いし。

しかし、マイケル・ダグラスって親父とクリソツだな。
469名無シネマ@上映中:02/09/21 01:16 ID:oMIlYYvF
前から疑問だったんだけど、何でキューブリックの作品ってあんなに映像綺麗なの?
とても30年前に撮ったものだとは思えないんだけど。
あの年代の別の映画と比べても一目瞭然だし、それどころか90年代に撮った映画でさえ
キューブリック作品よか映像汚いのあるよ。
単純に綺麗な映像撮るために、金をかけてたってことかな?
でもそれだったら、当時の金のかかってる大作映画でも出来たんだろうけど
あの頃に作られた映画で、これほど綺麗な映像は観たこと無いし。
俺が知らないだけかな?
キューブリックはどうやって、あんな綺麗な映像を残せたんだろ?
470名無シネマ@上映中:02/09/21 01:28 ID:jqFxGcJE
>>469
うんうん。俺もそう思ってた
ショーシャンクの空により時計じかけのオレンジのほうが映像綺麗だし・・・(DVD)
471名無シネマ@上映中:02/09/21 01:30 ID:IOTuUnLc
この前フルメタルジャケット見たけど、やっぱキューブリックは凄いな。
472↓自分でもわけわからんなぁ:02/09/21 02:47 ID:kHag80zf
>469
ハイパーリアリズムというか、空気に霞まず撮影対象の輪郭が一線たりとくっきり
映っている映像は、もちろん技術もありますが、キューブリックの好みなんでしょうね。

細密画というか、世界全体をイデア(事物の真の姿)で正確に捉えようとする意志もありましょう。

ゆえにリドリー・スコットや、印象派の絵画のように画面がくすまず、戦争映画をとれば
フルメタ、バリーリンドンのように兵士の服を下手に汚さず、新品のまま撮影も辞さない。

時計仕掛けのオレンジでも作家の家のカットをよくご覧ください。
「HOME(家)」というふざけた表札がかかっています。
キューブリックはよけいな事象を撮らず、本質そのものを撮るのです
473名無シネマ@上映中:02/09/21 08:52 ID:W+pe7Zwd
>>469
私は映像畑の素人なんで技術的なことは分かりませんが、
雑誌カメラマンという経歴があったから、キューさんの撮影技術や知識は
プロそのものだったろうし、その他にも自然光撮影を遵守したり、まあ、いろいろあったんでしょうね。
2001年に銀座でリバイバル上映された「2001年宇宙の旅」も、音は
デジタルリマスタリングで鮮明化を施したけど、映像には一切手を加えていなかったというし。
474名無シネマ@上映中:02/09/21 09:29 ID:+a7jVUUl
キューヲタじゃないけど、キューの映像には気品があるよな。
モノクロなのにもの凄く美しい。撮監上がりというのも納得。

『突撃』も良かったよ。リアルな内容だったね。ヒロイズム爆発の最近の
戦争映画が好きな人にはどうにも黒いものが残って嫌らしいけど。
475名無シネマ@上映中:02/09/21 10:16 ID:ejJ9Vo/U
そして今夜は『博士の異常な愛情』!!
476名無シネマ@上映中:02/09/21 10:26 ID:y4bIQ9aG
今日のドキュメンタリーってどんな内容ですか?
DVDで既に出てたりするの?
477名無シネマ@上映中:02/09/21 11:23 ID:li6VBStk
>>476
ドキュメンタリーは、コレクターズBOXに入ってたのと同じ内容じゃないかな。
478477:02/09/21 11:25 ID:li6VBStk
内容は良かったですよ。初期のフィルムとか一部見れるし、必見です。
479476:02/09/21 12:19 ID:y4bIQ9aG
>>477
って事はもうすぐ単品発売かな。
あれだけの為にBOX買えない。
480名無シネマ@上映中:02/09/21 13:18 ID:Ib5ItPkx
きのう、夜中にTVで「突撃」やってたね。WW1の戦争映画、カークダグラス主演ときいてたのに、
なんか70年代のアメリカが舞台だった。

【粗筋】
主人公のしがないセールスマンが、国道でタンクローリーを追い抜かしたら
えんえん、タンクローリーに追回される話。
へえ、キューブリックってこんな脚本がリチャード・マシスンみたいな因果話撮ってたんだ
とビックリ
481ちなみに:02/09/21 13:22 ID:Ib5ItPkx
北杜夫「どくとるマンボウ航海記」に1957年だか、アントワープの映画館で
「WW1の戦争映画をみた。カークダグラスがやたら呼子を吹く。
字幕がわからず
内容がてんでわからない。最後に3人の兵士が何故死刑になるのかわからない。
ラスト、村娘が歌うのがわからない。全体によくわからない」
いう記述があるよ。

皆様においては、若かりし北杜夫の目撃したタイトルと監督名はおわかりかと
思います
482名無シネマ@上映中:02/09/21 13:55 ID:ejJ9Vo/U
>>480
もう一回、自分の文章見直せ。アホか?
483ネタ480=マジ481:02/09/21 14:08 ID:Ib5ItPkx
どう反応したらいいのかわからないです(苦笑)
484名無シネマ@上映中:02/09/21 15:11 ID:BSGi42nM
あげ  アイズワイドシャットはもう死んでも忘れられないほど印象的 
485名無シネマ@上映中:02/09/21 15:24 ID:/1ZlRO8J
>>475
いや明日の早朝と言ったほうが正しいかも
486名無シネマ@上映中:02/09/21 15:29 ID:eaX5kXkK
>>483

バカジャネーノ?(゚Д゚)
      (゚ДД゚)
      (゚Д夫Д゚)
      (゚Д゚人゚Д゚)
バカジャネーノ?(゚Д゚) (゚Д゚)バカジャネーノ?

487名無シネマ@上映中:02/09/21 16:52 ID:kPn86VQ9
抜かされた ってたまに聞くけど馴染めないなあ
488名無シネマ@上映中:02/09/21 18:29 ID:GKprNcTE
ドキュメンタリー、3時間かよ!
昨日の突撃、ドキュ、博士と120分テープ3倍に録画しようと
思ったが足りないか。。。
489名無シネマ@上映中:02/09/21 18:47 ID:8dN+3sZd
BS見れないよ. . .
490名無シネマ@上映中:02/09/21 19:08 ID:li6VBStk
>>488
突撃88分、ドキュメンタリー142分、博士96分。余裕で入るよ。
491よいとまけ:02/09/21 19:58 ID:iriAWbHB
『現金に体を張れ』と『ロリータ』以降ぜんぶみてる。
劇場、レンタルビデオ、DVD購入で、かなり何度もみてる作品もある。
ナゼか何度みても飽きない。きっとこれからもみる。
492ネタ480=マジ481:02/09/21 23:57 ID:51ROLjNy
キューブリックのフィルム権利だか管理している奥方の親戚ヤン・ハーラン(だっけ?)の
ご先祖って、例の「ユダヤ人ジュース」(時計仕掛けのオレンジの元ネタのひとつ)のファイト・ハーラン監督だけど
この人ってドイツ第3帝国最後のナポレオン大作映画「コルベルク」も撮ってたんだね。

いまヤン・ハーランがキューブリックのナポレオン本出版準備してるいうけど、
やっぱファイト・ハーランへの入れ込みってキューブリックあったんじゃないかな?

493   :02/09/22 00:04 ID:S8Oy+VkX
アイズワイドシャット最高。

494名無シネマ@上映中:02/09/22 00:45 ID:3/3QlIRw
はじまったよ〜
495名無シネマ@上映中:02/09/22 03:40 ID:16qy7uGp
……DVDより画質良くない?
496 :02/09/22 03:56 ID:9L7gVTAE
>>495
良い。
明るいしね。DVDは概ね画質落ちるよね。
497名無シネマ@上映中:02/09/22 05:04 ID:JlL85Ltm
やっぱり博士の異常な愛情はいいね〜
キューブリックドキュメンタリーとあわせて今日はキュー祭りだ。

総統!歩けます!!
498引きこもり田中@BS2:02/09/22 05:06 ID:Kkkh55vk
あぁ、やっぱり人間嫌いなんだぁ、と。
ラスト数分はいつ観ても良いね。
499名無シネマ@上映中:02/09/22 06:06 ID:ZSZqNhGD
ttp://www.sanynet.ne.jp/~imperial/Napoleon/essay.html

このページか・・・ 何でもかき集めてくるね。
500名無シネマ@上映中:02/09/22 06:11 ID:0nJvJ8Ot
>>479
元々単品で出てるよ。
501名無シネマ@上映中:02/09/22 10:12 ID:/qR5I6ip
>>500
アマゾンで購入しました、ありがとう。
502名無シネマ@上映中:02/09/22 10:52 ID:FZTB2YIk
ドキュメンタリー←ぶっ通しとは思わなかった。
503名無シネマ@上映中:02/09/22 11:01 ID:9H30oGZK
録画したので、これから見ます。
5042チャンネルで超有名:02/09/22 11:05 ID:K4Aactkb
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
505名無シネマ@上映中:02/09/22 11:11 ID:FTgznEH+
ふざけんなBS2!番組表と全然時間がずれてるじゃねえか!
506よいとまけ:02/09/22 11:25 ID:JIoC0rad
トマス・ハリスの『ハンニバル』第六部、食事の場面で、
『2001年』のHALの最期を連想した人はいませんか?
私は読んでいて、ああ人間でやっちゃったよ、と連想し、
これをキューブリックが撮っていたら、と妄想しました。

507名無シネマ@上映中:02/09/22 11:52 ID:1kJqypxQ
ラストはこのスレではどういう解釈になってるの?

人類全滅、キューはやっぱり人間嫌いなんだな〜って感じ?
508名無シネマ@上映中:02/09/22 12:00 ID:jPrqHDHq
俺も炭鉱に潜って一夫多妻制を堪能したいぜ!
509名無シネマ@上映中:02/09/22 12:12 ID:DRxpkJQV
シャイニングで脚本ミスがあったって本当ですか?
チャールズ・グレディ=デルバード・グレディという設定だったの?

名前を間違えただけ?

昔、ビデオを巻きなおして(よくわからんな〜)と思った
のを思い出したよ。
510名無シネマ@上映中:02/09/22 12:34 ID:4r162yWj
ドキュメンタリー、途中から見た。(第3回あたりから)
こんなに濃い内容だったら録画もして最初から見たのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
Jニコルソンの話とか興味深かった。

その後の「博士の異常な愛情」初めて見たけど、面白かった!
兵士が核兵器にまたがったまま落ちちゃうシーンとか笑ってしまった…。
あと、一人3役(首相、大佐、博士)って、最後の出演者の紹介見るまで気付かなくて
驚きますた。
511名無シネマ@上映中:02/09/22 12:56 ID:qXofP6kj
人間嫌いには見えなかったなー
とても人懐っこいチャウチャウドッグみたいだった。
512名無シネマ@上映中:02/09/22 13:10 ID:KwXP0IXP
ドキュメンタリーちゃんと観たか?
マスコミに出ることの少なかったキューブリックを、マスコミが勝手に人間嫌いだ何て
イメージにしたんでしょ。
作品のことも含めてキューブリックが意図しないことまで、勝手にマスコミが広げていくから
『アイズ ワイド シャット』以降は、積極的にインタヴューも受けようって思ってた時に
亡くなっちゃったんだよ・・・・って昨日やってたじゃん。
人間嫌いのスタンリー・キューブリックってキャラもイイと思うんだが。
513名無シネマ@上映中:02/09/22 13:25 ID:LXUMdIoB
>>500
単品では出てないんじゃないかな?
ドキュメンタリーのDVDはもう一つ、キューブリックの顔のアップのジャケのやつもあるけど
三十分の内容でイタリアあたりで製作されたものだし。
514人間嫌いに:02/09/22 14:03 ID:dwtzczqE
映画は撮れないよ。デ・パルマみたいなタイプもいるけど、
「現金」とか「恐怖」の頃のキューブリックのスチール写真みると、むしろ
若い頃のフェデリコ・フェリーニ風で恰幅が良い。

きっと物静かな声で話す独裁者タイプなんだろ。
もっとも、スピルバーグに対しては「子役アクターの扱いが上手いね」
って誉めてたらしいけど
515名無シネマ@上映中:02/09/22 14:05 ID:ctcJmvD/
うわあーーーーん!!
「博士の〜」の録画失敗してたよーーー!!

キューブリック初挑戦だったのに!!
516名無シネマ@上映中:02/09/22 14:12 ID:vRKI7Bde
>512
逆かもね。ほんとは人間嫌いで半分狂っていたエピソードも身近な人の証言であるけど、
今回の企画では、そういうのはマスコミが勝手に作ったイメージだった
ということにしたんでしょう。
517名無シネマ@上映中:02/09/22 14:38 ID:bUfWI94I
キューブリック映画は

1現金に体を張れ79点
1博士の異常な愛情79点
3突撃78点
3シャイニング78点
52001年宇宙の旅72点
5アイズワイドシャット69点
7時計じかけのオレンジ68点
8ロリータ67点

の順番で好きですが、こういう順位って珍しいですか?
個人的に現金のラストが凄く好きで、昨日みた博士のラストもメチャよかったです。
点数が低いのはどうしても脚本重視で見る人間なのでキューとの相性が悪いようで。
どっちかというとキュー映画ってショッキングな決定項がはじめにあると、それが覆らないでしょ。
それが原因なんだろうな。不条理を伝えているんだからまぁ作り的にはいいんだろうけど。
518名無シネマ@上映中:02/09/22 15:07 ID:oLCWw5xQ
キューブリックってすごくいい声だね。
あの顔からしてもっと野太い声だと思ってた・・
519名無シネマ@上映中:02/09/22 15:12 ID:ck3fj1wR
キューブリックが日本人の小説を映画化するとしたら、
どんなのが向いているだろうか。
個人的には三島。「金閣寺」なんかを超スタイリッシュに
撮ってほしい。
520名無シネマ@上映中:02/09/22 16:43 ID:gnu1Et3w
キューブリックの若い頃ってW杯で大人気だったエクアドルのモレノ審判に似てる。
521名無シネマ@上映中:02/09/22 19:19 ID:xLBzpVVl
キューブリックの A,I, を見たかったなぁ・・・
522 :02/09/22 19:22 ID:p1i8O5Cg
>>519
ミシマ系ではないと思う。
523名無シネマ@上映中:02/09/22 19:29 ID:lsJgKCBn
2001円府中の旅

また1着3着でおけらですた
524名無シネマ@上映中:02/09/22 20:03 ID:ioyuBNxm
>>523
2着の馬を撃たなきゃ
525名無シネマ@上映中:02/09/22 20:21 ID:0kulVD8f
>>515
11月発売の廉価版DVD買え。損はしないと思うぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020813/spe.htm
526名無シネマ@上映中:02/09/22 21:19 ID:yufkRrE0
ドキュメンタリーっていつやったんですか?
ひっそりと運営している私のキューさんのファンサイトのカウンタが増えている。
ドキュメンタリーの影響かな?
BBSへの書き込みは増えてないけど、私のサイトも不特定多数の人に覗かれるように
ようやくなってきたか。
みなさんもよろしければ私のサイトに来てください。
451fという名前で管理人をしています。
527よいとまけ:02/09/22 21:24 ID:gw4Q8Cf8
>>526
昨日の夜中にやったようです。
私は見れないので見ませんでしたが。
528名無シネマ@上映中:02/09/22 21:50 ID:KY6tqSCN
ドキュメンタリー見て思ったけどキューブリックってつくづくカメラのヒトなんだなあと。
CGの技術は結局信頼してなかったんじゃないかな。
もし生きてても「A.I」はやっぱスピルバーグに譲ってたと思う。
529名無シネマ@上映中:02/09/22 21:57 ID:S9O12d37
>>519
松本隆著の『微熱少年』をキューブリックが撮ってたらなー
530名無シネマ@上映中:02/09/22 22:02 ID:yufkRrE0
>519
手塚治の漫画を映画化していたかも。
531よいとまけ:02/09/22 22:25 ID:gw4Q8Cf8
>>526
昨日の夜中にやったようです。
私は見れないので見ませんでしたが。
532名無シネマ@上映中:02/09/23 00:49 ID:GmJY/nPe
まさに豪華なドキュメンタリーでした。

ナレーションからしてトム・クルーズと豪華だが、さらにさらに
マーティン・スコセッシ、ウディ・アレン、シドニー・ポラック、
アラン・パーカー、ニコール・キッドマン、ジャック・ニコルソン、
マルコム・マクダウェル、そしてキューブリックファミリー総登場と超豪華。

時間として3部構成の2時間30分。キューブリック全作品(日本未公開作品2つも)を
解説、キューブリックの幼年期を映像付きで紹介。若きキューブリックの声も聞けるパートあり。

ファンは必見でしたが、見られなかった人も
これだけ豪華な作りだからDVD化とかしそうなのでそれを待ちましょう。
533よいとまけ:02/09/23 00:49 ID:2q0Gjr6J
う…2レスになってる…
個人的にシャイニングの幽霊パーティー参加したい。
めっちゃ楽しそう。音楽がいい。
534名無シネマ@上映中:02/09/23 01:02 ID:txcZ0bOO
>>532
 46 :名無シネマ@上映中 :02/09/23 00:34 ID:JFLzwFUu
 BSでやったのって、DVDボックスの特典でついているドキュメンタリーと同じやつ?


 47 :名無シネマ@上映中 :02/09/23 00:39 ID:CgyXVvB9
 >46 そう。最初のワーナーBROSのマークから最後まで、BOXの
 特典だった「Stanley Kuburick / A life in pictures」そのまんまだ
 った。
535名無シネマ@上映中:02/09/23 10:32 ID:LiMnG6bW
>>513
そうなんだ。
前にどこかの店で見かけたとき、
その横にコレクションBOXがあって、
勝手に同じ映像が収録されていると思いこんでいたよ。

>>479>>501
エセ情報流して素でごめんなさいm(__)m
でも、また違う映像が見れるんだからそれはそれでいいかな?w
536名無シネマ@上映中:02/09/23 15:22 ID:/v9Qwus/
>>526の奴、キューブリックのファンサイト各地のBBSに宣伝してやがる。
そんなにBS見れなかったの悔しいんか?

http://fahr451.tripod.co.jp/top/index.html
537名無シネマ@上映中:02/09/23 16:28 ID:2m0co6D2
そいつは知らんが俺は悔しい。
538536:02/09/23 21:05 ID:/v9Qwus/
>>537

…ゴメン…
539また会いましょう:02/09/24 01:01 ID:/39NiP0g
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ   あぼーーーん......
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
540キューブリク日本資本撮影なら:02/09/24 02:24 ID:UZRhQqXA
ホームドラマやトレンディドラマ撮ってほしいよ。

いやさ、何年前かな。フジTVで17歳とかいう一色紗枝と内田有紀その他もろもろが
アメリカの学園ドラマ風にナウなファッション着てバーだかクラブだかではしゃぎまくる
ドラマがあった。(他のトレンディドラマもどうせ似たものだろ?)
そのウソ臭さというか鹿鳴館感覚というか、ともかく見ていて苛立ち、ビデオで
シャイニング見て口直し。

ああ、いいわ。一家の父親が斧ふりまわして妻子を追いまわす映像のブラックというか
「やっぱホームドラマはこうでなくちゃ」ってカットに胸がすっとした
541名無シネマ@上映中:02/09/24 15:33 ID:M/Bv6Pmq
まーろん・ブランド監督・主演の「片目のジャック」は
最初キューブリックが監督するはずだったのに降りたんだったね、確か。
実現してればキューブリックの西部劇が見られたかもしれないだけに、残念。
542名無シネマ@上映中:02/09/24 20:25 ID:vOwHIYi4
>>540
ナウなファッション・・・エイティーンですか?
543名無シネマ@上映中:02/09/24 22:24 ID:OcMQfzMS
540>542
ええ、80'sです(笑)ヤングの皆さんとお話すると年寄りがばれないかと
緊張しますよ
544名無シネマ@上映中:02/09/24 23:19 ID:By+5sZtN
ドキュメンタリーでやってた、キューブリックが撮ろうとしてた映画って何だっけ?
内容がシンドラーのリストと酷似してるって言う、理由で断念したやつ。
545名無シネマ@上映中:02/09/25 00:17 ID:oHEEMHpS
>>544
これでよろしいかな
www.asahi-net.or.jp/~KZ3T-SZK/kub_new.htm
546MOORE:02/09/25 00:18 ID:yKRvNTbO
うわーーーーーーー。
私もBSのドキュメント「スタンリーキューブリック」見逃しました。
再放送予定とか無いんでしょうか・・・・??教えてくださ〜い。
地上波でやらないかな?
547名無シネマ@上映中:02/09/25 00:41 ID:tVor7o/+
「エクソシスト」「キャリー」「ポルターガイスト」
もキューブリックに撮ってほしかった。
548名無シネマ@上映中:02/09/25 11:39 ID:nIB8liEv
キューブリックみたいに仕事がトロい香具師に
そんな何本も作る事は不可能でし。
549名無シネマ@上映中:02/09/25 13:55 ID:Ap2pS2dZ
「2001年」の成功で、ワーナーから「何年かかろうと好きにシナリオ書き好きに撮っていいよ。
しかも事前検閲なし。あんたみたいな天才には、おれら凡才のチェックはかえって興行を不利にするだけだろ」
いう永久?契約、キューブリック貰っているんだよね。

ま、寡作はそれが原因
550名無シネマ@上映中:02/09/25 15:58 ID:7ifB0Pbk
でも、キューちゃんは自分の寡作ぶりを気にしてたようでし。
551名無シネマ@上映中:02/09/25 21:17 ID:jluDXu2y
BSでやったキューブリック・ドキュメントは貴重な映像やエピソードが
見れて、なかなか良かったでし・・・
552名無シネマ@上映中:02/09/25 21:50 ID:CoCGutF/
シャイニングはわざとこわくなくしたんだね。
553名無シネマ@上映中:02/09/25 22:06 ID:lll6DWrX
アレックス坊や こと マルコム・マクダウェル がジジイになってたのにビビった。
554名無シネマ@上映中:02/09/25 22:18 ID:BlBrZ93e
キューブリックって映画界の大滝詠一みたいな人なんですか?
555名無シネマ@上映中:02/09/25 22:19 ID:aXNevyAh
大江健三郎みたいな人かな、小説界の。
556名無シネマ@上映中:02/09/25 22:39 ID:6FThRF83
あんな基地外ブサヨクといっしょにするなよ。
557名無シネマ@上映中:02/09/25 22:42 ID:gArJI2z8
マルコム・マクダウェルってジジイになっても映画に出てるよね。
「タンクガール」とか言うスゴイB級SFコメディに出てた。
558名無シネマ@上映中:02/09/25 22:48 ID:BlBrZ93e
北斗の拳にも出てた。
559名無シネマ@上映中:02/09/25 22:58 ID:aXNevyAh
アンディ・マクダウェルはマルコム・マクダウェルの実の娘。
560名無シネマ@上映中:02/09/26 01:51 ID:fEQLRPqL
仕事遅いことはないが、完璧主義で企画も含めて時間かかり寡作になっているのは
キュー本人も「シャイニング」で気にしてたじゃん。

ほら

All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and
no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play
makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack
a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and
no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play
makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack
a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy. All work and no play makes Jack a dull boy.
561名無シネマ@上映中:02/09/26 02:00 ID:R/d5/Xj1
キューが仕事遅かったのは、妄想(宇宙人に誘拐されるとか誰かに監視されてるとか)で
まともに外出できなかったからというのも大きいよ
監視できないくらい広い庭の家に住んでたりした
562名無シネマ@上映中:02/09/26 02:07 ID:6Pf+HdLb
キューってX−FILEのモルダーみたいな香具師だったのか。
563名無シネマ@上映中:02/09/26 07:10 ID:ngJkmwFE
君たちもよく遊びよく学びなさい。
564名無シネマ@上映中:02/09/26 10:56 ID:WGhvnK6Y
冷戦時代は本当に監視されてた例がいくつかあるしな。
フィリップ・K・ディックも似たような妄想に取りつかれていたし。
565名無シネマ@上映中:02/09/26 12:31 ID:TCHNHqsw
ガンダムでいうところのアムロ・レイか。ニュータイプは辛いよな。
566名無シネマ@上映中:02/09/26 13:52 ID:2fk0xUPb
「redrum」 怖い
567名無シネマ@上映中:02/09/26 14:01 ID:GQk2aEG+
「人殺」と訳しててんとして恥じない戸田奈津子も怖い
568名無シネマ@上映中:02/09/26 14:36 ID:2fk0xUPb
>>567
逆から読むと「murder」になるんだよ。
569名無シネマ@上映中:02/09/26 23:14 ID:XBE0xyh6
Aryan Papers の脚本って、出回ってないの?
570名無シネマ@上映中:02/09/27 03:20 ID:w6MvUu0z
バリーリンドンが一番好きなんだけど
人気ないのかな・・・
571名無シネマ@上映中:02/09/27 04:23 ID:6az/9JK/
シャイニングは、持て余す様な不安を掻き立てる空間の表現がイイ!

日本人は大方狭い空間に恐怖を覚えるらしいが、奴らはだだっ広い空間に
恐怖を覚えるらしい。 
狩猟民族と農耕民族の違いなのかしらん。
隠れる所がなかったら猛獣に喰われちゃうからネ。
572名無シネマ@上映中:02/09/27 12:39 ID:nEPRmukY
博士の異常な愛情を昨日見て、よく分からなかったシーンがあった。

ラストの直前でソ連の大使がブーツ?だったか何かに隠していた
時計のようなものを作動させていましたが、あれは何をしたんですか?
573名無シネマ@上映中:02/09/27 13:25 ID:LwS0takr
ああ、それは、時計の形した隠しカメラ
574名無シネマ@上映中:02/09/27 13:30 ID:oXEY+/Yq
ストレンジラヴ博士の義手が暴れるラストの演説で、あまりの物の怪ぶり演技に
ソ連大使ドブルイニン?がついニヤリと笑ってます。

ま、有名な話だけど、未見の人はビデオをチェックね
575名無シネマ@上映中:02/09/27 16:00 ID:mPRgj/Ex
この間BSの番組偶然見つけて、寝不足なっちまった。

バリーリンドンって公開当時なんか評判悪かったな。
DVD買うか、何か美しいぞ。
576名無シネマ@上映中:02/09/27 18:24 ID:9qc8yHoP
626 :名無シネマ@上映中 :02/09/26 19:26 ID:jw5JWHsE
つーか画質悪いって言ってるヤシって、これが80年代の作品ってこと差し引いて言ってんのかな?
最近のと比べてるとしたらチョト痛いぞ

645 :名無シネマ@上映中 :02/09/26 21:03 ID:cfgvvG0p
>>626
「時計じかけのオレンジ」なんて70年代だけど、ショーシャンクより映像綺麗だぜ?
まぁキューブリックの映像は次元が違うからな…。

646 :名無シネマ@上映中 :02/09/26 21:04 ID:UJIk+nXD
>>645
デジタル処理で綺麗にしただけだっつーの
577名無シネマ@上映中:02/09/27 19:09 ID:Bp/It92I
デジタル処理…って…。
578名無シネマ@上映中:02/09/27 19:09 ID:OiFF27vk
キューブリックはアクション大作とか見ないのかなぁ。

タワーリングインフェルノとかポセイドンアドベンチャーとか
完璧にエンターテイメント路線でキューの方向性とは違うけれど
一視聴者としてみた事もないのだろうか。やっぱこういう人って
アクション映画とかどれもつまらなく思うのだろうか。コメディとかみないの?
579名無シネマ@上映中:02/09/27 19:24 ID:3UXjRCut
>それは、時計の形した隠しカメラ
世界が滅びそうなの分かってるのに隠し撮りしてたの?
よく分かんねーなあ? 俺って馬鹿?
580名無シネマ@上映中:02/09/27 20:38 ID:qO67ovqA
人間は愚かで滑稽なものです。
581名無シネマ@上映中:02/09/27 20:46 ID:HAtnmk4W
世界が滅びそうなのにソ連がどうとか言ってるヤシもいたでしょ。
582名無シネマ@上映中:02/09/27 21:07 ID:RoLiJG7r
↑それはかなり笑えたんすけどね
583名無シネマ@上映中:02/09/27 21:11 ID:67fj7kv5
この映画、よく『未知への飛行』と比較されたよね。
584名無シネマ@上映中:02/09/28 00:59 ID:lBMtvNCo
博士が左手で右手をバンバン叩いて、その後左手が勝手に上がって、右手でおさえるのがウケタ。
585名無シネマ@上映中:02/09/28 01:36 ID:eUpmmVAF
>>579
yes 馬鹿
586名無シネマ@上映中:02/09/28 10:06 ID:nVp4Nvfh
キューブリックお気に入りの映画(63年当時)

1.『青春群像』 フェデリコ・フェリーニ

2.『野いちご』 イングマール・ベルイマン

3.『市民ケーン』 オーソン・ウェルズ

4.『黄金』 ジョン・ヒューストン

5.『街の灯』 チャールズ・チャップリン

6.『ヘンリー五世』 ローレンス・オリヴィエ

7.『夜』 ミケランジェロ・アントニオーニ

8.『バンク・ディック』 W・C・フィールズ

9.『ロキシー・ハート』 ウィリアム・ウェルマン

10.『地獄の天使』 ハワード・ヒューズ


白夜書房 ミシェル・シマン著『KUBRICK』より
587名無シネマ@上映中:02/09/28 13:26 ID:yOzGv11H
>584
そうそう。そのシーンで後ろにいる役者が、博士の演技の面白さに耐え切れず
思わず笑っちゃっている。これ必見。
588名無シネマ@上映中:02/09/28 22:32 ID:+ML/l4rn
今までロリータ見てました、時計が一番好きだったけど
ロリータがトップになりますた
589名無シネマ@上映中:02/09/28 23:13 ID:z7A6cWHO
キューブリックのDVDすべて集めましたが、アイズ・・・とスパルタカスだけジャケが
違って一緒に並べてもかっこ悪い 悲しい
590名無シネマ@上映中:02/09/28 23:35 ID:z7A6cWHO
BOXって紙のジャケットなの? 
591名無シネマ@上映中:02/09/28 23:49 ID:ceaj0vOT
>>590
1回目のBOXか2回目のBOXのことかわかんないけど
キューブリックに限らずDVD-BOXってたいてい紙のBOXじゃない?

あっ、中身の1枚1枚の箱は普通のトールサイズだけどこれのこと?
592名無シネマ@上映中:02/09/28 23:53 ID:R0bHwt8m
>>578
>>586の「黄金」は当時の冒険娯楽作じゃよ
あと、博士〜や時計〜みたいなコメディー撮ってるのに
いくらなんでもコメディー嫌いってことはないと思うよ
593名無シネマ@上映中:02/09/28 23:55 ID:ceaj0vOT
オレンジとかはある意味コメディかも?
594名無シネマ@上映中:02/09/29 00:00 ID:RWCg8/yh
>591
説明が悪かったね すまん

中身のことだよ じゃあ普通に発売されてるのと同じなんだね 失敗したよ
俺、いわゆるデジパックって奴が大嫌いで、プラスチックの1枚1枚集めたんだけど
それだったら最初からBOX買えば良かったよ それにドキュメンタリついてるし
前、お店で見かけたときはBOXの中身がデジパックに見えたもんで・・・

あーあ
595名無シネマ@上映中:02/09/29 00:10 ID:2fieujCG
>>594
ああっ、ごめんよー

気になって調べたら2回目に出たリマスター版のBOXは
中身1枚1枚もデジパックでした。

1回目のBOXがトールだったんでてっきり同じだと思ってしまった。
ほんとにすまんす。
596名無シネマ@上映中:02/09/29 00:21 ID:RWCg8/yh
>595
教えてくれてありがとう
ついでにもう一つ教えてください
BOXのリマスター版というのは、いま普通に流通してるDVDとはちがうんですか?
ロリータとか現在¥1500で売ってますが、あれはリマスター版ではないんですか?

ワーナーって他ほどひどい会社じゃないけど、バージョン違いとか勘弁してほしいよ・・・
597名無シネマ@上映中:02/09/29 04:41 ID:PBEsrQ8s
定期age
598595:02/09/29 09:55 ID:znddmpE1
>>596
今流通してるやつはリマスター版のはずだよ。
赤箱なら確実に新版。

白箱だと旧版と見分けがつきにくいけど、確認方法としては
リマスター版はジャケの表に
”DIGITALLY RESTORED AND REMASTERED”
の表記があるよん。これを決め手にして見分ければいんじゃないかな。

それ以前に価格で見分けられるような気もするけど、
\1500なら確実に新版でいいのかな。そういや\2500のときもあったっけ。
短期間にバージョン多すぎでわけわからなくなった。

ロリータも2回目のBOXのとき5.1化されてないけど画はリマスターだったから
現在流通してるのは同じ仕様のはず。
599596じゃないが…:02/09/29 14:06 ID:0UkHVSFa
>>598
なるほどな〜。
600おはよう:02/10/01 06:38 ID:6ON+TgUx
さあて、目覚めのコーヒー代わりにバリーリンドンでも見るか。

ああっ。英国擲弾兵マーチがおれの心に快い目覚めをもたらしてくれる。
「太陽の帝国」でもクリスチアン・ベール英国少年が憧れの米兵収容棟に凱旋入居
するときかかった曲
601名無シネマ@上映中:02/10/01 13:44 ID:qT5gGdIb
そういえば戦争映画好きだよね。この監督
602名無シネマ@上映中:02/10/01 19:18 ID:POTjtdWz
『博士の異常な愛情』を真面目に観ていたうちのオヤジは
「総統!歩けます!!」の瞬間に画面が切り替わって、水爆シーンの連続で幕引きするシーンで
「・・・はぁ?なんやこれ、これで終わりか?時間を無駄にしたわ」と最後の歌も聞かず
早送りして、ピーター・セラーズが一人三役してる事も気付かずにビデオを巻き戻したんですが

やはりキューブリックの映画は一般層に関しては若者向けの映画が多いんだな、と思いました。
当時2001年宇宙の旅の試写でも半数以上の老人が途中で席をたったって話だったし、若い感性向けなのかな。

まともに観られても不幸な終わり方のが多いので気持ちよくないみたいですね。
うちのオヤジは『眼下の敵』や『アラビアのロレンス』が好きみたいなのですが
『突撃』や『現金に体を張れ』はやっぱり合わなかったようで、「なんだかなぁ。。」と言ってました。

これは60くらいの歳で映画は娯楽と考えてる人、もしくは何も考えずに観る人としては
普通の捉え方なんでしょうかね、やっぱ。
603名無シネマ@上映中:02/10/01 19:56 ID:kM0H+SeJ
>>602
オヤジに時計じかけのオレンジを魅せてみ!!
604名無シネマ@上映中:02/10/02 02:32 ID:t8WeQoZq
恥を承知でお尋ねしますが・・・
最後の、「総統、歩けます!」ってなにを意味してるんですか?
ドイツ人のマッドサイエンティストが、アメリカで重要なポストにいながら
ヒトラーへの忠誠を捨てていないってこと?
605名無シネマ@上映中:02/10/02 03:24 ID:eLgI5B6Y
>604
>最後の、「総統、歩けます!」ってなにを意味してるんですか?

私見ですが、これは(セラーズの個人的ギャグかも)いわゆるヘレン・ケラーや
さらにいうならアルプスの少女ハイジのクララを模して
「目が見えた!」
「立てるわたし立てるわハイジ!」
いう障害者の健全者復帰感動説話のブラックなパロディでしょう。

なんつったって元ナチスでハーマン・カーン(そういえば「未知への飛行」にはもろ
彼モデルの核戦略予測者がでてきましたな)がモデルの男が
「総統、わたしは歩けます!」
とやれば黒い笑いの最骨頂かと・・・
606名無シネマ@上映中:02/10/02 03:41 ID:XeXWLnHu
ただのアドリブギャグかとおもわれ。
といってもこのナンセンスなブラックジョークは次の爆弾ドッカンに
つながる、これしかないって感じの破壊力をもってるな。
607名無シネマ@上映中:02/10/02 06:08 ID:J4msb1Cy
あのギャグでストレンジラヴ博士がどんな人物かはっきりしたわけです。

ロケット開発にフォン・ブラウンを起用したように、ソ連より有利になるためだったら
どんな事でもするアメリカという国をブラックに表現したのです。
608塩辛:02/10/02 06:40 ID:qk7UIgEM
>>604
あれはセラーズのアドリブらしいけど
博士は半身が機械(テクノロジー)で
その半身がハイルヒトラーなんて突然暴れだして
生身の方で必死に抑える
核に代表される行き過ぎたテクノロジーを
造った張本人の人間が抑えきれなくなったという事をパロディックに
表現してるんではないかと思われ。

それを全て踏まえた上でのセラーズのアドリブがアレです(w
天才としか言い様が無い!
609名無シネマ@上映中:02/10/02 08:15 ID:NUOdpRLY
>>606
でも、本当はあのギャグからパイ投げに移るんでしょ?
そのパイ投げをしてる最中に爆発していくというか。観たかった。。。
610名無シネマ@上映中:02/10/02 16:18 ID:A5RHek5k
age
611名無シネマ@上映中:02/10/02 16:53 ID:uB8YLn3v
パイ投げシーン、いかにも60年代的な感じだけどやっぱ映画の雰囲気に合わなさそう。
とりあえず見るだけは見たいけど。
それよりコング少佐をセラーズがやっていれば‥ ま、あんま自信がなかったから
辞退したんだろうが。
612名無シネマ@上映中:02/10/02 23:10 ID:d42AnrfH
>>557
タンクガールみたずら。
大友の影響大
613名無シネマ@上映中:02/10/03 02:55 ID:bJUFV9nb
>>605
アルプスの少女ハイジはもっとあとの作品だろ?
614名無シネマ@上映中:02/10/03 02:59 ID:JD8VMrGQ
「シャイニング」の映画予告、恐すぎ。
615名無シネマ@上映中:02/10/03 04:39 ID:ZY+FGcOw
この前BSでやった番組
ハイビジョンでもう1回やってくれないかな
616名無シネマ@上映中:02/10/03 05:21 ID:UYr1z6H3
>>613
単なる例だろ
617名無シネマ@上映中:02/10/03 09:00 ID:WH4TGMfh
>>602のオヤジは典型的な50〜60代だと思う。
618名無シネマ@上映中:02/10/04 12:47 ID:beyRLuf9
録画しといた「突撃」みたけど、面白かった。
兵隊とほぼ同じ視線の高さでズッと横移動していく突撃シーンが特に新鮮だった。
ただラストはかなり賛否分かれるんじゃない?
俺はちょっと不満だったな。
619名無シネマ@上映中:02/10/04 13:08 ID:KQpi4C8Z
「突撃」はじめて見た時は、キューブリック監督とは知らず、
どうせギリギリのところで処刑中止になるんだろ、と見てた。
620名無シネマ@上映中:02/10/04 21:56 ID:jpghAV9e
ストレンジラブ博士って大島渚に似てるな。
621名無シネマ@上映中:02/10/04 23:35 ID:7eGth1Hm
ビョー気のとこがネ。
622名無シネマ@上映中:02/10/04 23:38 ID:i16TCZa9
「ダンサーインザダーク」もキューブリック監督とは知らず
どうせギリギリのところで処刑中止になるんだろ、と観てた。
623名無シネマ@上映中:02/10/05 00:00 ID:SprA8S8y
「北京原人」もキューブリック監督とは知らず
どうせギリギリのところで処刑中止になるんだろ、と観てた。
624名無シネマ@上映中:02/10/05 04:32 ID:WC1oUkxv
『時計じかけのオレンジ』のレイプされる作家の妻って、
何ていう女優さんですか?他の出演作とかありますか?
625名無シネマ@上映中:02/10/05 07:11 ID:sQ1Qb1bM
>>624
http://us.imdb.com/Name?Corri,%20Adrienne

どうせギリギリのところで(略
626名無シネマ@上映中:02/10/05 18:44 ID:TQ+ZGhxi
何だ新しいコピペか?
627名無シネマ@上映中:02/10/06 00:37 ID:eSZY0Swb
シャイニングみますた
にしてもホテル素敵過ぎですね
あのホテルってどこにあるんでしょう?
628442:02/10/06 00:55 ID:ppwgtT7j
>>627
コロラドにあったみたいですが、火事などで、
今でもあるかどうかは不明です。
629名無シネマ@上映中:02/10/06 14:27 ID:HRLQ5pdj
>>627
英国のパインウッドスタジオ内だったはずでは
630名無シネマ@上映中:02/10/06 15:19 ID:Vx1XN/yp
シャイニングについては原作者のスティーブンキングが「気に入らない」と言ってたらしいね。
あとでキング自身で(だっけ?)撮り直したとか。詳しいヒトいる?
631名無シネマ@上映中:02/10/06 17:38 ID:Gem4BSHn
博士の車椅子捌きが決まってた。ターンの時に「ぱしん!」と小気味いい
スリム・ピッケンスのB52のコールサイン「レプラ・コロニー」…
632激ワロ:02/10/06 19:43 ID:zZUUPizH
613 :名無シネマ@上映中 :02/10/03 02:55 ID:bJUFV9nb
>>605
アルプスの少女ハイジはもっとあとの作品だろ?

616 :名無シネマ@上映中 :02/10/03 05:21 ID:UYr1z6H3
>>613
単なる例だろ
633名無シネマ@上映中:02/10/06 19:45 ID:ghdQwW9e
>>605はホームラン級のヴァカだな
634名無シネマ@上映中:02/10/06 20:09 ID:W+mDhhgp
ハイジはアニメの他に原作があんじゃないの?
635名無シネマ@上映中:02/10/06 21:44 ID:jZ3lwSqt
613よりは634の方が知識はありそう。
636名無シネマ@上映中:02/10/06 21:50 ID:Q4gHe6jF
猿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カス>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>> >>605
637名無シネマ@上映中:02/10/06 22:14 ID:DCLEKUCs
>633>636
ホームラン級のヴァカはオマエらの方だぜw
638名無シネマ@上映中:02/10/06 22:24 ID:UTbUzf+M
しょうがねえな

>>613=>>633=>>636
639名無シネマ@上映中:02/10/06 22:30 ID:jZ3lwSqt
もしかして613が言ってるのはカルピス劇場のこと?
640名無シネマさん:02/10/07 00:03 ID:MkFlwIgR
時計仕掛けのオレンジが良かった。
あれが30年以上前に作ったものとはね。
キューブリックの時代を読む力には感心したよ。
641名無シネマ@上映中:02/10/07 04:32 ID:Fv2AWPD2
アナログレコード再燃も読んでたんだもん
642605:02/10/07 05:30 ID:gpyvvFDR
おれを巻き込まないでくれ〜(笑)>636
むろんスピリの1880年に発表した原作「ハイジの修行時代と遍歴時代」
(Heide's Lehr-und Wanderjahre)はカルピス劇場以前の話です。

おいおい。おら、バリーリンドンの7年戦争のプロイセン連隊が第22っぽいとか
その手の話が無害な軍ヲタだ。ま、おれのカキコの何かが気に障ったなら勘弁な
643名無シネマ@上映中:02/10/07 05:34 ID:gpyvvFDR
あとさ。佐藤亜紀たん、夫婦そろってキューブリック小バカにするのも勘弁な。
嗜好が似ていてあっちのほうが完成度高いんだから、あんま嫉妬剥き出しで低レベルな
キューブリック中傷文、あちこちにかきちらさんでほしい。
644名無シネマ@上映中:02/10/07 11:42 ID:2g9PGa3b
深く同情するよ、605。

ちなみにプロイセンの兵隊は将校連の従属物であったとか、そういう話は漏れも好き。
645636:02/10/07 14:37 ID:jAHiIjOB
>>642
ごめん、>>633がやってたから何となく真似してやっちゃった。
実際は君の意見に同意なんだけどね…。ちなみに>613=>633=>636じゃないから。
646名無シネマ@上映中:02/10/09 02:00 ID:DJ64Jz1d
オレンジおもしれえ。
なんだ、これ!?

きょうはじめてみたけど、すげえな
647名無シネマ@上映中:02/10/09 02:48 ID:E49Oc8Et
シャイニング、何度も観てるけどなんとなく借りちった。
スキなんだよねぇ。でも恐いとは思わない。みんな的に、コレって恐いの?
J.ニコルソンの顔は恐いけど。
648ま、また掻き集めたいわれたらたまらんが:02/10/09 04:48 ID:DJ64Jz1d
It Happened Here (1966) いう戦争映画あるんだわ。
ドイツが英国占領したいう設定の元に撮られたマニアな映画。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00003XAMR/ref%3Dnosim/newsfortraders/002-7398404-8438437

小林源○さんはじめCOIや軍装マニアも絶賛なので見てみたが、いや、製作期間8年かけて撮った
執念のアマチュア作品なので凄いわ。
で、これのどこがキューブリックスレと関係あるかというとですな。

製作者がアマチュアなので、他の監督のスクラップフィルム集めて戦闘シーンとか継ぎはぎ編集してるんです。
そのなかにキューブリックの「恐怖と欲望」(ドイツ軍風の軍帽でてくる)か何かの未公開カット
まじっているちうことで
649名無シネマ@上映中:02/10/09 11:58 ID:RHRUFemv
>>647
昨日初めてビデオで観ました。
最初〜途中まですごく怖かった。音楽と映像、何が起こるかわからない
ところ、そして奥さんの顔。
途中から幽霊がわんさか出てきて大宴会状態になってから安心して
観られた。
 
家族の中で一人だけ建物に同化して取り込まれちゃうところ、70年代くらいに
観た「ハウス」という映画に似てると思った。あの映画ではお母さんが狂ってたけど。
650名無シネマ@上映中:02/10/09 12:03 ID:beo+6M7Y
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
651名無シネマ@上映中:02/10/09 12:15 ID:DBCG7qBJ
俺もシャイニングは好きだけど、あまり怖いとは思わない。
ていうか俺はホラーに強いのかな?悪魔のいけにえやサスペリア見ても、
ちっとも怖くなかったんだけど…。
652647:02/10/09 16:53 ID:Yzhild0S
≫651
あ、私もそう!ナニ観ても、あまり恐いと感じない!
ホラーに強い!が、日本の心霊ものにはめっぽう弱い‥。
653名無シネマ@上映中:02/10/09 21:07 ID:6cJJUkZV
感違いしちゃいけないのが、

 
「驚く」とうい感覚と「怖い」という感覚は違うものだということ。

この2つの感覚はとかく混同されやすい。
人を「驚かす」「びっくりさせる」のは実に簡単。
「怖い」という感覚はもっと難しい感覚。
例えば、お昼過ぎにちょっと昼寝して起きて外の空を眺めて、夕日で空
の色がボーっと赤色に染まっているのを見た時に感じる何とも言えない
不気味なものが心に広がってゆく感触。(人によってはその状況でもそう
は感じないかもしれないが、ここではあくまで1つの「例として」。)

映画で人を「驚かす」という感覚を与えることは簡単だろう。
映画で人を「怖がらせる」という感覚を与えるのは困難だと思う。
「シャイニング」は主に後者を実践したところが評価に値すると思うのです。
654201:02/10/09 21:08 ID:6cJJUkZV
ちなみに「驚かす」の代表がホラー映画。
655>>653 >>654:02/10/09 21:12 ID:6cJJUkZV
>>654 の名前欄訂正  

× 「201」
   ↓
○ 「653補足」

ごめんなさい。 私はこのスレの201ではありません・・・
656名無シネマ@上映中:02/10/09 22:51 ID:jkuzWoH4
>>653
なるほど、
>不気味なものが心に広がってゆく感触。

この感覚って、俺はもっと具体的で
世田谷一家殺人事件のニュースを見た時がそうで、
驚くというより底知れない不気味さを感じた。
シャイニングを初めて観た時もそれとは少し違うが
やはり似た様な気分になったのを憶えている。
657名無シネマ@上映中:02/10/09 23:50 ID:12S7hmFg
シャイニングのニコルソンが写ってる写真は
ダイヤルMを廻せのパロディ
658名無シネマ@上映中:02/10/10 00:17 ID:tlA8SmF6
シャイニングの怖さは「曲がり角を曲がると・・・」
ていうのだと思う 車運転してて道を曲がったらいきなり人がど真ん中突っ立ってたら恐いもん
659(´∀` )さん:02/10/10 00:39 ID:hxjzF6qg
これから、時計を見ます。
660名無シネマ@上映中:02/10/10 04:19 ID:pgiS8m2b
昔から思ってたのだが・・・。

夜、廊下の向こうにお化けのQ太郎が立っていたら怖いだろなぁ
661名無シネマ@上映中:02/10/10 04:22 ID:+NzZPBGJ
恐いって感覚は人それぞれだから、本人が恐いって思えば恐いんじゃないの。
ジワジワと来るのが恐い人、びっくりするのが恐い人…
それは人それぞれじゃん。
662 :02/10/10 04:33 ID:Fow2mhya
現実に体験するオカルティックなものを表現出来ているかというと
そうでもないよね。
では何が恐いのか?
これは自然の中に突き進む恐怖でしょ。
ホテルの立地と他社会との断絶。
663651:02/10/10 11:34 ID:8fz3aUIE
いやいや、本当に悪魔のいけにえは怖くなかったってば!
だってチェーンソー持った大男があんなに速いんだよ?あれは笑いどころだよw
しかも自分の足切りそうになったりしてるし(藁
確かに子供の頃に見れば相当怖かっただろうけど、今中学生だからなぁ〜…。
664名無シネマ@上映中:02/10/10 13:17 ID:YK6p4LZT
俺はエクソシストは怖かった。小さい頃見たとき。
665名無シネマ@上映中:02/10/10 17:34 ID:TuDX8ptq
オレンジのアレックス役の人って、他に何に出てる?
666名無シネマ@上映中:02/10/10 20:07 ID:HrIge1nQ
667名無シネマ@上映中:02/10/10 20:22 ID:Ye/Z3eFX
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。

仕事ばかりで遊ばない
    ジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばない
    ジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばない
    ジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばない
    ジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばない
ジャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う
。仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばない
ジャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。
仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばないジ
ャックは今に気が狂う。仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う。




668名無シネマ@上映中:02/10/10 21:32 ID:93LLhKYk
タイプされた無意味な文字の羅列
あれ結構怖いよ。
669名無シネマ@上映中:02/10/10 21:38 ID:1FE1UkMh
正確には遊んでばかりで仕事しない、ではないのかと思ったり。
670名無シネマ@上映中:02/10/10 22:17 ID:0T0R9oZy
「博士の異常な愛情」のDVD、トールケース版はヤフオクでプレミア
ついてるけど、
11月から2,500円のトールケース版、出ちゃうね。
ヤフオクで買おうか迷ってたけど、買わなくてよかった・・
671665:02/10/10 23:38 ID:TuDX8ptq
≫666
さんきゅ!大人だけど英語は読めん!
672(´∀` )さん:02/10/11 01:01 ID:eFEyOEy1
>>666
Σ(゚Д゚)。なんかショック。。
もう、おじいさんな年齢だね。

Clockwork Orange, A (1971) .
30年になるのか。。
673名無シネマ@上映中:02/10/12 01:45 ID:a5rdYPAC
>>672
「カリギュラ」に出たのは失敗だったね
674名無シネマ@上映中:02/10/14 15:41 ID:alLtr+nK
廉価で『スパルタカス』でてたのか。
これは買いなんでしょうか。

しかしスパルタカスっていいにくい。
675名無シネマ@上映中:02/10/14 16:30 ID:C4DHN4wm
中一の歴史のテストで最後の問題が、『スパルタクスの反乱』だった。
676名無シネマ@上映中:02/10/14 19:56 ID:iLYpB7sv
今日、時計仕掛けのオレンジ見たけど、全然意味分からん。
677名無シネマ@上映中:02/10/14 21:46 ID:C4DHN4wm
>>676
お前、映画一般のスレにも書いてたろ?
678名無シネマ@上映中:02/10/14 21:47 ID:iLYpB7sv
うん
679名無シネマ@上映中:02/10/14 21:56 ID:bZGIWK2V
スパルタカスは作品としては、平凡なハリウッド大作の一つにすぎないと思う。
キューブリックと期待して観なければ、それなりに楽しめる。
680名無シネマ@上映中:02/10/15 00:31 ID:njHa4oA3
>>679
あ、それ言えてるかも。
681名無シネマ@上映中:02/10/16 00:56 ID:NpJ75Jna
>670
今回発売のジャケットがワーナーのデザインとまったく異なるのはご存知?
前回の限定トールはワーナーと統一してたのでプレミアがついたのよ
682名無シネマ@上映中:02/10/16 02:22 ID:pLJvQQ2u
>>681
近所で余裕に売ってるよ、その"ぷれみあ"とか言う品。
まぁ、そろそろ無くなると思うけどね。

てか俺は前回よりも、今回のジャケットの方が好きだな。
683名無シネマ@上映中:02/10/16 09:14 ID:hRSqDHz7
>682
田舎ならあるでしょう 田舎には何でもある 夢があるよ 田舎には
限定や廃盤なんか田舎にいくらでもある 田舎が最高だよ 田舎っていいよ
男のロマンだよ 田舎は
684682:02/10/16 12:37 ID:Fd+B0r7d
>>683
東京練馬区ですが何か?
685名無シネマ@上映中:02/10/16 16:59 ID:eL7AyyM0
>684
何か?って練馬が都会とでもいうのかと・・・・

まあその近所で余裕で売ってるものならここに具体的に書いてみろ!
どうせウソだろ! 通常版ですらほとんど見かけないのに
ウソをついて煽るのはよくないことだよ
686名無シネマ@上映中:02/10/16 18:33 ID:0PgCdPwC
>>685
と煽り口調で書いて聞き出して自分が買いたいの?w
687名無シネマ@上映中:02/10/17 01:26 ID:5HKaaqLX
>686
俺は持ってるからいらん 少なくてもこのスレに来る奴で持ってない奴ってほとんどいないだろ〜

練馬ならあるでしょう 練馬には何でもある 夢があるよ 練馬には
限定や廃盤なんか練馬にいくらでもある 練馬が最高だよ 練馬っていいよ
男のロマンだよ 練馬は
688名無シネマ@上映中:02/10/17 03:11 ID:2ujdYjEX
687=松本零士

多分そうだと思う
689682:02/10/17 03:40 ID:l0lovG/r
>>685
別に練馬区が都会とかそういうわけでもないが、田舎でもないでしょ?
新宿まで自転車で行ける距離だし…。

それでそのDVDが売っている所ってのが、練馬区南田中にある『TSUTAYA南田中店』。
ちなみに今DVDが11月まで20%OFFだよ(カンケーネー)
ていうか>>687の練馬には何たらかんたらってのは、ただの負け惜しみにしか聞こえんぞ。
ん、負け惜しみとはちょっと違うか。 一応sage。
690名無シネマ@上映中:02/10/17 14:51 ID:pw1rGGs4
今更ながら、こないだBSで初めて博士〜を見て笑いました。
大爆笑です。
DVD買おうかなぁ。
ついでに時計〜と2001年も買おうと思います。
全部で7500エンなり
691名無シネマ@上映中:02/10/17 16:41 ID:c/2hSOxV
博士が「なぜ今まで黙っていた!」
ってとこのたたみかけるようなセリフがおもしろい。
実は頭よくて演技もすっごいうまい人なんだろうねぇ
692名無シネマ@上映中:02/10/17 20:21 ID:8gWTMEol
キューブリックのDVDがうってね〜>近くのデオデオ
693名無シネマ@上映中:02/10/17 22:02 ID:l0lovG/r
>>690
是非買いましょう!
時計と2001年はもう売っている所も少ないので、急いだ方がいいかと…。
でもネットで買えるけどね;
694690:02/10/17 22:24 ID:kUVxt+y8
ですよねー。
時計と2001年がなくって
ロリータとフルメタル〜とシャイニングはあった。
アマゾンで買おうかな。

2500円って期間限定ですか?
695名無シネマ@上映中:02/10/17 22:27 ID:EDqS+Djx
ロリータの原作って凄い
まさに世界一級文学と呼びたい
これをキューブリック監督してたなんて
どげな作品なんじゃ
はよ観たいな
696名無シネマ@上映中:02/10/17 23:59 ID:V4BPKWil
>>695
原作を本で読んだ人用に作ったわけじゃないから映画観たらがっかり
するかも。
本と映画ではまた全然違うからね。
 
私はキューブリックの大ファンで映画全般も好きだが、どんな映画でも
本には勝てないと思う。
持論です。 って実は本はあまり読まないのですがw

昔母親にそう言われて、実際にいくつか
 『映画観た→本読む  本読んだ→映画観る』 ということを試してみて
なるほど、と激しく同意したのです。

 反論がきそうだけどネ。
697名無シネマ@上映中:02/10/18 00:14 ID:Bvg6lXl8
ハリー以下略はどっちも…
すれ違いsage
698名無シネマ@上映中:02/10/18 00:22 ID:AmpTNz0q
>691
博士の演技はおもしれーよな!
DVDで何度も見直しちまったよ。
699名無シネマ@上映中:02/10/18 00:27 ID:eXsWRjry
本を見て映画を読みゃあいい
700名無シネマ@上映中:02/10/18 00:32 ID:KRb+xMJv
博士〜を見た後に笑う犬の発見とかをちらっと見るとまじ萎える。
最近は民放全然見ないなぁ・・
701名無シネマ@上映中:02/10/18 00:37 ID:CiO9TAgI
キューは原作通りには作らないから別物と考えたほうがいいかもね
シャイニングも原作とだいぶ違う
原作と違うじゃん!とか怒っちゃだめよ
702名無シネマ@上映中:02/10/18 00:38 ID:i5o2//id
>>699

>>696のでいうと、「映画を観た後に本を読んだ方が良い」ということを言って
いるんだヨ。
703名無シネマ@上映中:02/10/18 00:39 ID:i5o2//id
ん!
704名無シネマ@上映中:02/10/18 00:40 ID:i5o2//id
接続切ってないのにID変わった。

i5o2//id ・・・カコイイ・・・ 
705↓これ好き。:02/10/18 09:13 ID:7zz8tspv
「ホーホーホー、何がそんなに汚いのかな?」
706名無シネマ@上映中:02/10/18 17:23 ID:0jkG3kJQ
キューブリックの映画は廃盤になることはありえないから、あせって買う必要なし
逆に店頭で見かけなくなったら、特別バージョンのリリースが近いと思って間違いなし

まあ、このまえリマスターで出たばかりだから、しばらくは現行で安定するとおもうけど
707名無シネマ@上映中:02/10/18 17:27 ID:OkRbq2ua
シャイニングのDVD買ったけどさあ・・・怖くて見れん!!(・∀・)
708名無シネマ@上映中:02/10/18 17:39 ID:qRQMnAEH
>>706
>>店頭で見かけなくなったら、特別バージョンのリリースが近いと思って間違いなし

えぇ!?間違いなしって…
709名無シネマ@上映中:02/10/18 17:40 ID:0jkG3kJQ
>708
だからしばらくは現行で安定するとおもうけどって言ってるでしょ!
710名無シネマ@上映中:02/10/18 18:56 ID:3LRS/WEw
この前後楽園の駅ビルに在る店で「シャイニング」のロングバージョンDVDが新品で売っていた。
中古屋以外で始めて見た。
711名無シネマ@上映中:02/10/18 19:14 ID:4xcSseCS
リマスターって結局どう変わるの?
あと、今度出る博士〜って、
特典映像ついてないようだけど、買いなのかな?
712名無シネマ@上映中:02/10/18 20:34 ID:9psVY0D5
>>711
画像が断然に良いぞ!!!
あと音声もモノから5.1chに変わってる。
買いだな。まだ赤いやつ売ってるとこあるし。
713名無シネマ@上映中:02/10/18 22:11 ID:bKOf+lfH
続いては美保純さんの「ビデオをトルチョック」です。
純タンハアハア←本当

…今週はエヴィス?
714名無シネマ@上映中:02/10/18 23:31 ID:/NOsV0kf
BOXセット買えば、現在、手に入る最上級のものがすべて得られるよ
715名無シネマ@上映中:02/10/18 23:54 ID:KCEQuWLe
でもBOXは博士ついてないしいらないのも多いんだ。
よし。予約するよ。
リマスターって実際どういう作業してんだろう
716名無シネマ@上映中:02/10/18 23:55 ID:jN88xo0r
あ、あと、アマゾンにはモノラルって書いてあった気が
717名無シネマ@上映中:02/10/19 00:36 ID:RIdOi9Yh
>715
うらやましいなー その考え方

俺なんか見ないとわかってても、買っちゃうんだよ ついそろえたくなっちゃう 病気だな
718715:02/10/19 00:49 ID:fw+XKTCG
まぁ、俄かファンですから。
719名無シネマ@上映中:02/10/19 04:24 ID:lsCrtQM2
デジタル・リマスターって要は画像をデジタル処理して、綺麗にしてるんだろ?
てかそのまんまのこと書いてるけど…w
デジタル・リマスターされてない時計じかけを見たことあるけど、普通に綺麗だった。
やはりキューブリックは神!
720名無シネマ@上映中:02/10/19 09:58 ID:25Cyc98a
まだ探せば赤い奴で6枚そろえることもギリギリ可能かも、、、
8500円で6枚買えるぞ
721名無シネマ@上映中:02/10/19 10:24 ID:xQxBC2nr
>720
都心部から少し離れたヤマダやらコジマやらノジマでは割と見つけやすいね
722名無シネマ@上映中:02/10/19 12:50 ID:fB3axtdK
赤いパッケージっていうのは、1500円でしたっけ。
あれはリマスターされてますか?

たしかに、時計〜で仲間を川に落とすとこなんか、すごい映像美ですね(笑えるし)
723名無シネマ@上映中:02/10/19 16:37 ID:3KbJIfVw
>>722
2500円だったかな?
リマスターかの見分け方は>>598にのってますよん
724名無シネマ@上映中:02/10/19 16:49 ID:fB3axtdK
ありがとん
725名無シネマ@上映中:02/10/19 16:50 ID:ohJsDUca
>>723
赤パケは1500円だよ。
726名無シネマ@上映中:02/10/19 17:01 ID:3KbJIfVw
そうでした〜
727名無シネマ@上映中:02/10/19 21:36 ID:fs/qyfEE
今現在1500円でキューブリックのDVDを入手することってできるの?

728名無シネマ@上映中:02/10/20 00:10 ID:ML2lH7Xi
>>727
新星堂なんかまだわりと売ってるよ。
「フルメタ」なんかは最近見ないけど。
729(´∀` )さん:02/10/20 00:17 ID:oCVZcYGM
アイズはしょうもないなぁ
730名無シネマ@上映中:02/10/20 01:51 ID:PiAbKQgc
>>728
アリガトー   要は在庫(売れ残り)のみってことだよね?

春にHMVオンラインで幾つかの作品が1500円くらいの時買いそびれて
困ってました。。。
今は時計仕掛けだけ1500円で買えるらしいけど。
2001年の1500円バージョン探してみます。
731名無シネマ@上映中:02/10/20 10:22 ID:imKfEueI
博士のトールパッケージは中身一緒なのかなぁ・・・
リマスターされてるなら買うんだけど。
732名無シネマ@上映中:02/10/20 21:51 ID:9P2AVwVe
十時間ぶりのage
733名無シネマ@上映中:02/10/20 23:19 ID:Vi32egxc
>731
まったく一緒 
734名無シネマ@上映中:02/10/21 10:26 ID:/XkdcvSN
>730
いーでじで先週「フルメタ」「シャイニング」「アイズ」買えたよ。1,350円で。
735名無シネマ@上映中:02/10/21 10:51 ID:U1hM0X5u
安いなあ
736720:02/10/21 15:30 ID:Lk4tpBHL
スマン、全部で6枚じゃなく7枚出てたな。
737名無シネマ@上映中:02/10/21 16:34 ID:U1hM0X5u
ワーナーの青い四つ入りのBOXが中古で五千円で売ってるんですが、これってリマスターされてましたっけ?
738名無シネマ@上映中:02/10/21 18:38 ID:POPZfa8X
>>734
すいません。
「いーでじ」って何でしょう? 無知でスマソ
739名無シネマ@上映中:02/10/21 18:51 ID:2kyRguU0
キューブリックに怨みを持っている人物は、ジム・トンプソン(作家)、カーク・ダグラス(俳優)、
スティーブン・キング(作家)、の3人です。
740737:02/10/21 18:52 ID:E1hsk/aT
箱で覆われてるから分からない。。。
リマスターされてるんなら、即買うけど
741名無シネマ@上映中:02/10/21 19:02 ID:Agi9ZiCr
742名無シネマ@上映中:02/10/21 22:28 ID:kZOzsF9C
>>741
サンクス! 何かの略語じゃなくて本当に「いーでじ」だったのね・・・
743名無シネマ@上映中:02/10/21 23:02 ID:aVU6f+yX
「時計じかけのオレンジ」見たけどむちゃくちゃ気持ち悪い映画だった。
トラウマになってしまた。
744名無シネマ@上映中:02/10/21 23:20 ID:v/WhSK3d
今日また「時計じかけのオレンジ」を見た、やっぱり面白いねぇ。
ミルク・プラスのシンセメスクやりてぇ〜。
745名無シネマ@上映中:02/10/22 04:13 ID:R9iHBbDd
>>743
潔癖症
746 :02/10/22 04:21 ID:GDYZBVUr
博士のトール欲しいな。
ジュエル買ったばかりだから我慢するしかないけどね。
DVD買うときは気を付けなきゃね。
747名無シネマ@上映中:02/10/22 12:07 ID:28NQe8fz
博士予約しました。
予約しに行ったら店員がイイ感じのお姉さんで、タイトルを言うのが恥ずかしかった。
748名無シネマ@上映中:02/10/22 13:21 ID:DPk5eGCP
>>747
俺は博士の異常な愛情って、最初エロティック(?)系の映画だと思ってたよw
題名がね…。
749名無シネマ@上映中:02/10/22 18:46 ID:Wz8FpFkR
いーでじの時計〜とかって今でも買えるのかな?
納期が分からないっぽいんだけど・・・
教えて君スマソ。
750名無シネマ@上映中:02/10/23 00:31 ID:t0mMu9Ub
今日図書館で英語スラング辞典とかいうの見つけたから
「オレンジ」ひいてみたら、女性器だって
まあーいろいろ言われてるけどね、地下鉄とか
751名無シネマ@上映中:02/10/23 08:36 ID:iwk+D+5p
博士が明日くるよ
752734:02/10/23 09:12 ID:qkkoAss+
>749
先週の水曜に注文して月曜の朝に届いたよ。
753名無シネマ@上映中:02/10/23 09:57 ID:Vn1Ye7wY
>>751
ジュエルケースのやつがか?
754751:02/10/23 13:53 ID:etM76Ie7
>752
結構はやいね!俺も注文しよ
>753
一週間まちがえてた(汗
755名無シネマ@上映中:02/10/23 13:55 ID:NyRtkOWC
756名無シネマ@上映中:02/10/23 15:46 ID:8C7WPQay
時計じかけのオレンジ。
アレックスが刑期を終えて実家に帰ると見知らぬ男が…の場面で号泣しましたw
他で映画で泣いたのは…ブルックリン物語でソニーが死んだとき。
757名無シネマ@上映中:02/10/23 16:02 ID:Y4Rf1yb8
>>756 ブロンクス物語の間違い(死
誰かこんな私の性格診断でもしてみませんか。
758名無シネマ@上映中:02/10/23 18:25 ID:iwk+D+5p
まじだ、博士〜とこでロシア人が笑ってた
759名無シネマ@上映中:02/10/23 21:09 ID:XpAfVffg
>>756
それは自分の実体験とどこかで少なからずリンクしているからですか?
という分析はいかかでしょうw
760名無シネマ@上映中:02/10/23 23:02 ID:wjqbEF4s
博士の異常な愛情ってワーナー製じゃ無いのね
761名無シネマ@上映中:02/10/23 23:17 ID:QZXpFlYu
博士〜って何度観てもオモロイ。
総統!!!!歩けますー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
762名無シネマ@上映中:02/10/23 23:55 ID:DCpxW6MH
歩けます!は正直分からなかった。
爆撃機や原爆にああいう音楽をかぶせることは、納得したけど。
意図という点で。
でも当時の社会や映画界について知ってないとまだ分からないところも多そうだ
763名無シネマ@上映中:02/10/24 13:35 ID:rhM02Jlv
>>762
>当時の社会や映画界について知ってないとまだ分からないところも多そうだ
本当、そのとおりだよね。
日本では東京オリンピックが開幕された頃だってさ
764名無シネマ@上映中:02/10/24 13:40 ID:bODmNBSR
>歩けます!は正直分からなかった。

あのシーンこそが最高なのだと思うが。
毒きつすぎ
765名無シネマ@上映中:02/10/24 15:27 ID:v3dvf8zF
「ナポレオン」撮ってほしかったなあ

「パールハーバー」で車椅子のジョン・ヴォイトが、立ち上がるシーンは
「博士の異常な愛情」へのオマージュ(笑)でしょうか。
766名無シネマ@上映中:02/10/24 16:43 ID:Mq8sBTy4
パールヘーベー見て無ぇ〜
767名無シネマ@上映中:02/10/24 18:08 ID:SsQUa9KO
>>755
えらく寒いサイトですね
768名無シネマ@上映中:02/10/24 21:22 ID:pnTWrgqr
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う

妄想ばかりで外に出ない
○は今に気が狂う 妄想ばかりで外に出ない
     ○は今に気が狂う 妄想ばかりで
外に出ない ○は今に気が狂う
 妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う 妄想ばかりで外に出ない
     ○は今に気が狂う
 妄想ばかりで
外に出ない ○は今に気が狂う
 妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う

        妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
       妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
      妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
     妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
    妄想ばかりで外に出ない ○は今に気が狂う
769名無シネマ@上映中:02/10/25 15:03 ID:XHE39wvj

キューブリック監督は、なぜ最後までスタンダードサイズに拘ってたのですか?

770名無シネマ@上映中:02/10/25 16:13 ID:etbagwI1
時計じかけのオリジナル予告編、凄くイイ!ね。
今の日本じゃ絶対に放送出来ないだろうけど…(絶対とは限らんが
771名無シネマ@上映中:02/10/25 17:52 ID:mN+aKwiP
1番初めの限定BOX(オレンジ・シャイニング・リンドン・フルメタル詰合せ)
は駄目すか?
772名無シネマ@上映中:02/10/25 19:32 ID:9CtGsuB0
>771
やっぱモノラルだし、俺は買わなかった。
で、今日いーでじにたのんでた時計、シャイニング、フルメタが届いた!
ヤス(゚∀゚)イイ!
773名無シネマ@上映中:02/10/26 03:12 ID:gxU67ceS
初期版が酷評されたからリマスター版が出たらしい
774:02/10/26 11:21 ID:3NRs9Lq/
シャイニングは1500円で、メイキングが付いてるから良いよな。
あの雪って全部塩なんだっけ?
775名無シネマ@上映中:02/10/27 00:56 ID:IE6HOAI4
塩なの?
今日シャイニングのメイキング見たよ〜
ダニー君(?)かわええ!
やばい俺男なのに
776名無シネマ@上映中:02/10/27 01:32 ID:9SJ9XvY5
>>730

playstation.comで購入汁。
2001年宇宙の旅。
777名無シネマ@上映中:02/10/27 02:00 ID:IE6HOAI4
>>776
アリガトー自分も買います

ついでに777ゲト
778名無シネマ@上映中:02/10/27 23:16 ID:jW6aK83b
>>734>>741>>>>776

アリガトー!
 最初に質問した>>730デス

「いーでじ」と「playstation.com」でキューブリックだけで合わせて6本も
オーダーしちゃったヨ。(アイズは今三なので、アイズ〜以外全部)

後は頼んだモノの在庫が本当にあるかどうか次第なんだけど・・・
もうキューブリックものを1350円で購入は不可だと思っていたので
超ラッキーな気分です!
779名無シネマ@上映中:02/10/28 11:43 ID:aCxgxBXl
俺も五本かった
780名無シネマ@上映中:02/10/28 13:34 ID:Pb0YnXN3
キューブリック作品そろえてしまった。。
ほとんどが1500円シリーズだけど・・

現金に体を張れも中古で1000円だし。
非常の罠と突撃が普通ぐらいで買ったり。
781名無シネマ@上映中:02/10/28 17:54 ID:VhgUvdNv
どっかの誰かさんも言ってたけど、キューブリックの作品って
インテリアとして部屋の棚とかに飾っておきたくなる。
782名無シネマ@上映中:02/10/28 18:20 ID:nVygXqyO
ジム・トンプソン(作家)は、キューブリックを恨んでいました。
トンプソンの才能に目をつけた(このセンスは流石)キューブリックは、
「現金に体を張れ」に参加させて、ナレーションと台詞を担当させた。
だが、クレジットでは「追加台詞」となっており(名誉を独り占めしたかったんでしょう)、
トンプソンを酷く落胆させた。生活苦のトンプソンは、引き続き「突撃」の脚本に参加、
独特の台詞とユーモア感覚で作品に貢献したにも拘らず、同じく参加した脚本家の
カルダー・ウェリンガムに「映画の台詞の99%は俺が書いた。トンプソンの台詞はひとつもない」
といわれてしまい、また煮え湯を飲まされた。
晩年、アル中になったトンプソンのグチりネタは、
「キューブリックはクソ野郎だ!映画人はクソ野郎どもだ!」
だったんだそうです(笑)。
783名無シネマ@上映中:02/10/29 03:01 ID:Qt6pim5E
時計じかけとパリー林丼のテーマ曲、似てない?
マイナーでコードが動いてるだけなんだけど、似てる。

違いといったら、桶か信施ぐらいか。
ウォルターカルロスマンセー(現在女)
784名無シネマ@上映中:02/10/30 00:07 ID:23tBUisI
age
785名無シネマ@上映中:02/10/30 02:41 ID:0Vw7HCDc
滝本誠の降臨が待たれるな。
786名無シネマ@上映中:02/10/30 04:19 ID:dzDy4WCV
博士の異常な愛情がいよいよ出るな
787塩辛:02/10/30 07:57 ID:qkECtW0E
>>783
時計じかけ・・・パーセルのクイーンメリー葬送曲(シンセに編曲・イギリスバロック)
バリー・・・ヘンデルのサラバンド(元は鍵盤、桶に編曲・ドイツ生まれイギリスの市民権有、バロック)

シャイニングの冒頭でもシンセに編曲(カーロス)したベルリオーズの
幻想交響曲の第5楽章(レクイエム怒りの日のパロディーの部分)をつかったり
2001年では冒頭ではないけどリゲティ―のレクイエム
アイズでモーツアルトのレクイエムも使ってるから、キューちゃんは
レクイエムとか葬送曲とかが好きだったみたいね、悲劇的な雰囲気の曲が。
ナポレオンがもし実現してたらエロイカの第二楽章とか使ったんだろうか?
それじゃあベタすぎるかなw
788名無シネマ@上映中:02/10/30 09:46 ID:a4Nv92oU
シャイニングで黒人が殺され
嫁が子を探し屋敷を歩き回るシーンで「ジャーーン」と出る
紳士とブタの仮装をしたホモみたいなのってなに?
すげー笑ったんだけどなんか解釈あるの?
キューブリックってことで一応聞いてみる。
789名無シネマ@上映中:02/10/30 10:46 ID:HdUQjtyD
2001年を観てから、シュトラウスのワルツが好きになった。
790名無シネマ@上映中:02/10/30 13:57 ID:HPmGEmCz
>788
きしゅつ
>789
俺はベートーベンは好きだったからキューちゃんと趣味あってうれしい(趣味云々じゃないか)
791名無シネマ@上映中:02/10/30 15:56 ID:QQPrrDOR
BOX買おうと思ったんだけど、
2001とバリー、オレンジだけがレターボックスで
あとはスタンダードなんだね。 
何で? 
一気に買う気が失せた。 
792名無シネマ@上映中:02/10/30 18:49 ID:ozgKS3bj
>>791
キューブリックの意向です。
元々のフィルムのサイズもスタンダードサイズでそれを映画館用に天地をカットしてるんだって(厳密にいうとそれだけじゃないらしい)。
所謂偽ビスタってやつでキューブリックはそれが嫌いだったんだって。
793名無シネマ@上映中:02/10/31 00:41 ID:2s0tsQHZ
>791
お前みたいな奴は買うな! 見る資格がないよ
 
794名無シネマ@上映中:02/10/31 01:44 ID:uf8qfluR
>>792
どうもありがとうございます。
やっぱりクーブリック→ヤンハーラン経由のお達しが来てるんですねえ。
色々五月蝿いクーブリックだからそんなことだろうと思ってました。
でもやっぱり劇場で公開された形で観たいよな〜。
確かじゃないけど『フルメタル』なんてシネスコじゃなかったかな?
(もしかしたらヴィスタだったかも?)
ヴィスタだった作品はフルサイズでもいいけど、
シネスコだとちょっと違和感を覚えるんだな。 

>元々のフィルムのサイズもスタンダードサイズで
 それを映画館用に天地をカットしてるんだって
 
これは知りませんでした。 感謝します。 
キャメロン御用達のスーパー35みたいな感じなのかな?

>>793
見る資格 → 観る資格な。 
>>792さんがいい事教えてくれたから、
 その内買うよ。 
 それにしても何があなたをそこまで言わすの? 
795名無シネマ@上映中:02/10/31 07:51 ID:P/KzGl80
博士あげ
796名無シネマ@上映中:02/10/31 07:53 ID:1pYLFWZG
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
797名無シネマ@上映中:02/10/31 10:59 ID:/NGoSbMa
かなりがいしゅつだと思うけど、シャイニングの最初にシーンの
影はあれでいいの?
798名無シネマ@上映中:02/10/31 11:30 ID:mK5mRiws
ありの方向で・・・
799名無シネマ@上映中:02/10/31 11:59 ID:eb+9tbz8
シャイニングて、映画の時代設定は1980年頃なのかな? やっぱ。
800名無シネマ@上映中:02/10/31 14:00 ID:Shk5u8Ym
>797

ヘリの影?

ま、しゃあないでしょ
801名無シネマ@上映中:02/10/31 16:08 ID:MjetCfOf
パピヨンのダイバーよりはマシだろw

それはそうと「博士の異常な愛情」購入しますた、今夜にでも観ます。
802名無シネマ@上映中:02/10/31 16:49 ID:n+muYA4d
俺も買った。
モノラルだったんだ
803名無シネマ@上映中:02/10/31 18:34 ID:UHT1IzN7
博士買ったけど、特典で予告編くらいはあって欲しかった・・・
どっかのサイトで見たことあるけど、良い感じの予告だったんだよなぁ・・・
804名無シネマ@上映中:02/10/31 19:25 ID:FHP/Gwn3
そうだねぇ。
あと最初の辺、ノイズ(というか、劣化)はげしい。
805名無シネマ@上映中:02/10/31 21:01 ID:CbXzGu/0
映画評論家のポーリン・ケイルは、キューブリックに批判的でしたね。
「博士の異常な愛情」までは評価してましたけど、「2001年宇宙の旅」
は「想像力の無さでは記念碑的作品」、「バリー・リンドン」は
「美術史の3時間のスライドショーに出席するほうがまし」、「フル・メタル・ジャケット」
は「この監督の最悪の作品」とケチョンケチョンでした。
ケイルが批判するのは、「彼は人間を描いていない」からだそうです。
皆さんは、どう思われますか?
806名無シネマ@上映中:02/10/31 21:37 ID:KkcpKkbK
人間ってより物語を語ってる感じだね。
ある意味神話?
807名無シネマ@上映中:02/10/31 22:25 ID:MjetCfOf
キューブリックに個人的な恨みでもあるのかな?
808名無シネマ@上映中:02/10/31 23:22 ID:0S5tXzk8
>>805
キューブリックが本格的に超有名になった時期だろうから、強烈に批判する
ことによって世間の気を引こうっていうことだろ?
そういう奴って必ずいるじゃん。
否定することによって確立される自己のアイデンテティーっていうやつだな。
もしくは映画評論家として生き残り、生活してゆく為の意図的か本能的な1つ
の手段だろう。
809名無シネマ@上映中:02/10/31 23:31 ID:Fxr1Sjox
「2001年宇宙の旅」は公開当時はケチョンケチョンだったはず
810名無シネマ@上映中:02/10/31 23:40 ID:0S5tXzk8
>>809
ていうハナシが定説になりつつあるけど、若者には結構受けてたって
話しも聞いたことある。 どうなんだろ?
811809:02/10/31 23:54 ID:Fxr1Sjox
>>810
俺もよーわからんが、興行的にはどうだったんだ?
812名無シネマ@上映中:02/10/31 23:58 ID:aq8mrX3J
>>805
確かにキューは"人格"を描くのは上手なほうではないね
だだルキノビスコンティよりはましかな(w
どちらも素晴らしい監督だけどね
その点だけで全否定することはないと思う
813名無シネマ@上映中:02/11/01 01:10 ID:Buo6x6al
>>794
いいえ「フルメタル」もスタンダード。
ビスタで観たとしたら、それは劇場側がキューブリックの意向を無視して上映したんでしょう。
ついでに言えばこの人、ドルビーも信用していなかったらしく
「アイズ・ワイド」と「2001年」以外は、全部本来モノラル上映だったらしいよ。

>>805
別にポーリン・ケイルを擁護する訳じゃないけど、
彼女って元々キューブリックみたいなインテリ向けより、B級のカルト・ムービーとかを
好んで評価してた人なのよ。
多分彼女にしてみりゃ、「異常な愛情」までの若気溢れるタッチは好感が持てても
「2001年」以降の巨匠然とした作風には、何を気取ってやんでえ!って感じで
鼻持ちならなく映ったんじゃないかな?
ある意味じゃインテリ、冷徹って点じゃ共通点も多いコーエン兄弟なんかも
晩年酷評してたらしいしね。

で、最後にオイラ個人の感想だが「2001年」や「リンドン」はともかく、
「フルメタル」の批評に関しては彼女に頷ける点もチラホラ・・・(w
814名無シネマ@上映中:02/11/01 09:34 ID:5KEXTIJy
>>809
公開当時の2001年の評判は賛否両論に分かれた。
若者には受けたんだけど、大人には非難を浴びたとかなんとか…
815名無シネマ@上映中:02/11/01 09:52 ID:TaMfxdzU
>>813
「フルメタル」の劇場公開サイズはビスタサイズでは?
imdbにもそう書いてあるし、偽ビスタってやつでしょ
でも「フルメタル」ってアメリカとヨーロッパでは劇場公開のアスペクト比が違うんだね
ヨーロッパでは1.66:1のヨーロッパビスタで公開
アメリカでは1.85:1のアメリカビスタで公開
でオリジナルフィルムは1.37:1のスタンダード

「フルメタル」の後半はキューちゃん一体如何しちゃたんでしょうね
かなりヤバイ出来ですな



816名無シネマ@上映中:02/11/01 13:17 ID:N7l1CuRk
>>813
ケールさんって女性だったの?
817名無シネマ@上映中:02/11/01 13:52 ID:ZthdA8iW
ポーリン・ケイルにしろお酢儀にしろ、女性評論家とか女性化した男声評論家
とかそもそも女性的なエゴのつよいすべての映画評論家という職業は、最終的に
「てねえが映画を一番見て、よくわかっている」
いう【てねえの価値観1番主義】だから、キューブリックが凄いいう声が多ければ
脊髄反射で、茶々いれるんでしょ
818名無シネマ@上映中:02/11/01 13:59 ID:VIiAK8r9
てねえ?
819805です:02/11/01 15:30 ID:Jkrkq9Lp
ポーリン・ケイル(1920〜2002)について書きます。
彼女は「ニューシネマの守護神」と呼ばれた批評家で、ハリウッドの旧体制や
穏健な批評家と「闘争」したことで有名です。
作品の好みは813さんが言うように、「つまらない芸術映画」より「面白い(B級)娯楽映画」
のほうが上と言う人ですが、808さんや817さんの言うような人だとは思いません。
基本的に「印象批評」の人ですが、丁寧で説得力が有りました(邦訳で「映画辛口案内」−晶文社と
「今夜も映画で眠れない」−東京書籍の2つが有ります)。
ただ癖があってキューブリックの他にも、(僕の知る限りでは)ビリー・ワイルダーや
ドン・シーゲルやサム・ペキンパーやクリント・イーストウッドもケチョンケチョンでしたね。
820k:02/11/01 21:27 ID:CPSrEeC7
 シャイニングでは、ジャックニコルソンを応援した。
俺はあの女が嫌いだったから。
 ほら、がんばれジャック。そこだ、斧を振り下ろせ!
よーし、邪魔な黒人は倒したぞ。息子はほっておけ。
おまえが倒すのは、あのむかつく女だけだ! 
  
     
821名無シネマ@上映中:02/11/01 22:24 ID:uMK/4qyg
リプトンのCMに出てくる女の人ですね
822名無シネマ@上映中:02/11/01 22:59 ID:k8/4Bro/
メイキング観るとティッシュを鼻の中に突っ込んでホジホジしてるよね
でもあの二人からあの子は生まれんでしょ
823名無シネマ@上映中:02/11/01 23:16 ID:tmQyKhFA
ファミ通のリングの記事に監督とか出演者に
「こわかったホラー映画は?」という質問をしてて
シャイニングって答えが多かったよ。
824名無シネマ@上映中:02/11/01 23:32 ID:24c/C50L
AI観ました
SFXで作ったピノキオ&マッチ売りの少女
という感じがしました
825名無シネマ@上映中:02/11/01 23:52 ID:blWD8tLr
リプトン・リモーネ リプトン・モーニンでたよ。
って言ってる人?
826名無シネマ@上映中:02/11/02 01:04 ID:7PNSAdrh
キューブリックの次回作はまだかなぁ

気長に待つか・・・
827ももも:02/11/02 01:25 ID:R3xhlDHV
シャイニングと時計仕掛けのオレンジを見た。
映像は好き。だけど、見終わったときの後味が悪い。生きる気うせる。
828名無シネマ@上映中:02/11/02 02:35 ID:HQxIZH4+
>>819
大方仰る通りの人だと思うが、一つだけ訂正。
彼女はペキンパーは作品によっては、かなり気に入ってたし
特に「ワイルドバンチ」と「ガルシアの首」は絶賛してたよ。
「本来の才能を充分発揮出来ずに終わった不遇の作家」とも評してた。

確かにキューブリックやイーストウッドへの偏見めいた批評は
目に付いたりもするけど、少なくともこの人の批評眼は
例の日本のオカマとは比較にもならんくらい卓越してたと思うぞ。
ある意味ではタランティーノとかウエィン町山とかのような
「秘宝系評論家」の先駆けの人と言えるかも(w

・・・と、ここはキューブリックスレでしたね。関係ない話、スマソ。
829819です:02/11/02 11:00 ID:sc9aOnJ2
>>828
ありがとうございます 丁寧に書いて下さって。
話は変わって「シャイニング」についてです。
原作者のキングは映画化された作品でワースト1にしてますね。
原作は焦点を「人間」に当ててますが、映画は「屋敷」に当ててますね。
そこがキングの気に入らない所なんでしょう。
以外なことにキューブリックは、この作品でラジー賞の最悪監督賞にノミネートされたんですよ。
いまでは名作になってますが。
原作版と映画版、両方の比較・感想をお聞かせてください。



830名無シネマ@上映中:02/11/02 14:20 ID:r4TCxtQJ
2001年宇宙の旅のDVD、全然見かけませんが
リニューアル版でも出るのかな?
あるところにはまだ1500円のがあるみたいですが
831名無シネマ@上映中:02/11/02 16:33 ID:e+zr5DS8
>>489 :名無シネマさん :02/11/02 14:17 ID:48wscLSk
>>そもそも、「博士〜」程度の作品にプレミアつくわけないだろが(爆
>>馬鹿か(藁
832名無シネマ@上映中:02/11/02 18:23 ID:e+zr5DS8
>>830
ttp://www.beniya-web.co.jp/mailorder/select.php3?category_id=2336&sort=1
「2001年」と「アイズ」が再販されるよ。スーパー・ハリウッド・プライスっていつになったら終わるんだろ?
まぁ「狼たちの午後」が1500円になるから、文句は言わないけどさ。
833名無シネマ@上映中:02/11/02 20:33 ID:jNAdwZwX
ワーナーはほんと消費者思いだね
834名無シネマ@上映中:02/11/03 00:41 ID:5VWaslMG
>>805
いまさら言うのもなんだけどキューブリックの全作品に共通するのは
生物学者が見届けるような冷徹なスタンスで人間の本能=欲望を描いていた
ってこと。

よく『フルメタルジャケット』が「鬼軍曹のシゴキによって殺人マシン
に仕立て上げるように洗脳していく」みたいな解説を読むけど、そうでは
なくてあれは社会的抑制≒理性によって隠蔽された殺戮「本能」=欲望を回復
するリハビリの過程を描いた映画なんだ。で、ジョーカーは『2001年宇宙の〜』
の冒頭の猿人みたいに殺戮「本能」を取り戻していく。
それはハッピーエンド/アンハッピーエンドという二項対立を超えた
学者が実験結果を提出するような感じで。

じゃあ「A.I.」はどうかというと「母性愛を希求する人間の子供の本能」を
ロボットに組み込んだらどうなるか? という話。ロボットが人間の子供の本能
をひたすら反復する(=「ママ、ママと連呼する」)悲惨なロボットの話。

「A.I.」はラストで遺伝子によって母親が擬似的に蘇生されるけど、この映画で
キューブリックの遺伝子は擬似的に蘇生された。

それはともかく、「A.I.」ってSFXの方に目がいくから「鉄腕アトム」と言いがちだけど
むしろSF版「母をたずねて三千里」でしょ。「A.I.」のクマのロボットは「母をたずねて〜」
の猿に対応するし。
835834:02/11/03 00:45 ID:5VWaslMG
追記:「母をたずねて〜」は「空間」の旅で
   「A.I.」は「空間<時間」の旅
836名無シネマ@上映中:02/11/03 11:20 ID:iOWROGqA
なんかどことなく厨っぽい意見ですね。
837名無シネマ@上映中:02/11/03 11:34 ID:52ZF0Lzr
>>836
俺もそう思った。
いや、悪気はないよ。
838名無シネマ@上映中:02/11/03 18:01 ID:YQ+t96SE
>>834
「現金に体を張れ」は後年ほど突き放して無かったですね。
「AI」と言えば、ストーリーラインに驚きました。
”デビッドが「母親」に捨てられ、紆余曲折を経てニューヨークに辿り着く、
この過程は作り手のプログラム通りに進展していた”
これって映画(物語)のシステムそのものですよね。
あらゆる映画(物語)は作者の意思(プログラム)に沿って進みますからね。
そうした虚構のシステムを表面化させながらも、作中の出来事はあくまでも
物語上の必然の枠内で展開する。
こんな話、キューブリックしか考えんでしょう(笑)。
839Strangelove:02/11/03 19:02 ID:l56HTuET

低空飛行
840名無シネマ@上映中:02/11/03 19:42 ID:OQ5vRFc3
博士の異常な愛情
よりも
異常愛博士
のほうが合ってると思う
841名無シネマ@上映中:02/11/04 12:14 ID:Q1e/Y9Bf
>>840
あれ誤訳だからね、日本の配給会社の。
映画観りゃ判るけど、「DR STRANGELOVE」は「ストレンジラブ博士」を指してるのに、
「異常な愛情を持っている博士」の方で訳しちゃったから。
842名無シネマ@上映中:02/11/04 13:10 ID:eSrO/jdi
何でキューブリックは、この誤訳を指摘しなかったのか?
敢えてそのままにしたのかな?
843名無シネマ@上映中:02/11/04 16:11 ID:Y2i8l785
>>842
知らなかったんじゃないの?
名前だって日本じゃ「キューブリック」だもんね。
向こうじゃ「クーブリック」でしょう。
844842:02/11/04 16:22 ID:sTlyvSW7
やっぱまだこの頃は知らなかったのかな?
フルメタの時は字幕が甘すぎるってんで、翻訳の担当者を変えさせたんだよね。
それと日本も最初は「クーブリック」だったよ、今じゃキューブリックだけど。
845名無シネマ@上映中:02/11/04 21:49 ID:KsypDUAn
>>843
一時期は「カブリック」といわれたらしいしね(笑)
実際の英語の発音では、KUBRICKのKUは、キューとクーの中間ぐらいの音らしい。
846名無シネマ@上映中:02/11/04 22:13 ID:OQfbGl0r
字幕は博士の異常な愛情からチェックしたって聞いたような気がしたけど。
847名無シネマ@上映中:02/11/04 23:44 ID:l0BbhNp1
キューブリックは、自作のスクリーンサイズについて、
劇場公開では、映画館の映写機にマスクをかけて各上映サイズにあわせる、
一方、ビデオグラム作成では、撮影ネガにちかいフル・フォーマットで収録する、
と明確に区別していたフシがあります。
おそらくLDやDVDなどのデジタルメディアを
後世に対する自作のアーカイブと考えていたようなので、
それらには撮影された映像に一番近い情報量を記録保存して
おきたかったのではないでしょうか。
なので「シャイニング」のヘリコの影や「博士の...」での
上下のマスクの見切れのようなことがビデオでは起こる様です。

ちなみに「アイズ・ワイド・シャット」は、
キャメラで撮影された画面の上半分を上映に使用するという考え方の
スーパー35方式で製作されているので
16:9のワイドモニターで画面の中央部分をズーム・トリミングすると
人物の頭がフレームから切れてしまうショットが出てしまいます。

これもキューブリックが、なるべく情報量の多い状態(撮影されたネガに
近い状態)でDVD作成の指示を出していたからだと思われます。
848847:02/11/04 23:59 ID:l0BbhNp1
キューブリックは
世にいわれる独善的な絶対主義者ではなく、
商業映画の制作者として、
自分の映画(商品)が観客に提供される環境やフォーマットに
とてもフレキシブルに対応していた人だったのではないでしょうか。
そういった細かな対応に手を抜かなかったという意味で
「完全主義者」といえるでしょう。
849名無シネマ@上映中:02/11/05 01:27 ID:yiSOnR65
もともと写真とってるとやっぱこだわりがちがうね
850名無シネマ@上映中:02/11/05 01:58 ID:HSP7EKl8
今「シャイニング」観てるんだけど、すごいよねえ。
全編にただよう緊迫感、絵の美しさ、すきがないよ。
なんで原作者のキングがこの作品を嫌いなのか理解できないよ。
851名無シネマ@上映中:02/11/05 02:22 ID:tWkhtdKu
>>850

わかるなぁ。気品のあるホラーはこの作品以外は
無声モノクロのノスフェラトゥくらい。
双子の惨殺シーンのサブリミナルは最高だね。
852名無シネマ@上映中:02/11/05 04:35 ID:ymq4XrYs
時計じかけムカツク
クソガキはさっさと殺せ!
853名無シネマ@上映中:02/11/05 11:30 ID:uoTipsvC
>>847
みんな結構好意的だねえ。
キューブリックは自分の映画は、映画館で見る物であり、
ビデオやTVで見たぐらいで自分の映画を語るな、って考えがあった。
映画館で見れる絵こそがキューブリックの意図した物であり、
もしそれ以上の物がビデオで見れていると思っているなら
それはそれで幸せだが、
おそらく勝手にトリミングされるよりはマシだと思って
指示しているにすぎないだろう。
ワイドTVへの移行をほとんど想定していなかった為の指定だろうから、
俺は遺族が勇気を持って、ビスタでの発売に許可を出してほしい。

854名無シネマ@上映中:02/11/05 11:36 ID:YJJ5daFH
>>851
気品のあるホラーなら「回転」をオススメします。(「アザーズ」はこの映画のパクリ)
「シャイニング」が好きな人は、オリジナル版「たたり」(ロバート・ワイズ監督)もオススメします。
キューブリックが「シャイニング」で採用した演出方法の元祖です。
855名無シネマ@上映中:02/11/05 15:15 ID:b1/JJnik
キューブリックって子供の頃からカメラとかよく使ってたんだよね。(ドキュメンタリーで
それにしてもシャイニングのOP場面が凄い綺麗だなぁ。
856名無シネマ@上映中:02/11/05 19:56 ID:yiSOnR65
今日、2001年を初めて見ている。
めっちゃすげえ(´・д・`)
ってかハルが止まったとこから意味不明。

で、今は母親が料理作ってて集中できないから残り20分で止めました。
857名無シネマ@上映中:02/11/05 20:19 ID:SzcQXMbM
>>855
ほんと。ああいうブレのない映像を撮る装置ってなんていうんだったっけ?
858名無シネマ@上映中:02/11/05 20:22 ID:b1/JJnik
「2ちゃんねらーが決める全洋画ベスト100」スレのベスト100にけっこう入ってたよね。
2001年は何位だったっけ?
859名無シネマ@上映中:02/11/05 20:37 ID:rzmpBUYF
>>853
キューブリックの映画を一度も劇場で観た事の無い
漏れには耳が痛いよ。
いつかは劇場で観たいと思ってんだけどね。
リバイバル上映とかやってるところ無いかな?
860858:02/11/05 20:52 ID:b1/JJnik
スミマセン、自己解決しました。

82位:フルメタル・ジャケット
66位:博士の異常な愛情
54位:シャイニング
7位:時計じかけのオレンジ
4位:2001年宇宙の旅
でした。
861名無シネマ@上映中:02/11/05 21:01 ID:9cP8Hduv
REDRUM!REDRUM!REDRUM!REDRUM!
REDRUM!REDRUM!REDRUM!REDRUM!
REDRUM!REDRUM!REDRUM!REDRUM!
REDRUM!REDRUM!REDRUM!REDRUM!
862名無シネマ@上映中:02/11/05 21:10 ID:IeSjvcGO
フルメタル・ジャケットで音楽を担当したキューブリックの娘、
アビゲイルは今何をしてるの?
863名無シネマ@上映中:02/11/05 21:35 ID:XnsOm5aI
>857
ステディカム
本当「シャイニング」はこの技術無しじゃあの緊張感はでんかったね
864名無シネマ@上映中:02/11/05 22:44 ID:Co4YozRn
ステディカムって100キロくらいで腰につけるんだっけ・・
865名無シネマ@上映中:02/11/06 07:42 ID:RyO88EFz
>>860
ごめん、ちょっとスレ違いだけど
トップ3を教えてもらえませんか?
866860:02/11/06 13:27 ID:nUznCQF3
>>865
3位:ゴッド・ファーザー
2位:バック・トゥ・ザ・フューチャー
1位:ショーシャンクの空に

です。それからhttp://webmania.jp/~umimozilla/bunsyo/youga.htmlここに全部載ってますよ
867名無シネマ@上映中:02/11/06 14:17 ID:LyBxWpB7

Sir age sir !

868名無シネマ@上映中:02/11/06 14:22 ID:xMu41Xed
キューヴリックを神格化するキューヴリックヲタキモィ(w
869名無シネマ@上映中:02/11/06 14:38 ID:UNd3M6s9
>>868
神格化する人なら信者でしょう(笑)

DVD−BOXに付いてるドキュメンタリーに家族(監督も義弟)がでてきますが、キューブリックを
「客観視」できなかったため出来はイマイチでしたね。
870名無シネマ@上映中:02/11/06 14:39 ID:LyBxWpB7
>>868
口からクソたれる時は前と後にサーをつけろ!

871名無シネマ@上映中:02/11/06 15:00 ID:nnwcQxAq
>>864
昔のステディカムは重すぎて、力のある男性でも1分がやっとだったらしいけど、
最近は技術が改良されて、女性でも装着できるようになったらしいよ。
にこらすけいじ主演の「スネークアイズ」なんて、30分ぐらいずーぅっと
ステディカムの映像らしいし。
872名無シネマ@上映中:02/11/06 15:43 ID:TN5Ovg56
ステディカムってサッカー中継で使われてるでしょ
873名無シネマ@上映中:02/11/06 17:41 ID:yUcQYgOj
神父とショーシャンクはまだ未見
874名無シネマ@上映中:02/11/06 17:42 ID:D/tHqPG4
「まだ」は余計でした
875名無シネマ@上映中:02/11/06 22:39 ID:cpjUnP49
 ボックスに入ってたキューちゃん生涯の見たんだが、この人の奥さん
バツ一子持ちだったのね。
 多分「突撃」に配役した時、けがれを知らぬ乙女とか思ってて、
事実を知ったときショックだったでしょうなと考えると
 以降「ロリータ」とか、作る気持ちなんとなくわかる重要なエピソードと思うが。
 
876名無シネマ@上映中:02/11/07 18:06 ID:CeXEDasj
>>875
そんなことないでしょう
キューブリックその前に2回離婚してますからね
けがれをしらぬ乙女って・・・
中学生じゃないんだから(笑)
877名無シネマ@上映中:02/11/07 18:11 ID:Hrf6I85B
ワロタ
878名無シネマ@上映中:02/11/07 21:17 ID:IPvXXuEH
879名無シネマ@上映中:02/11/07 23:26 ID:tCBG7Cge
オレンジ の、第九第三楽章へっぽこバージョンが全部聞きたいな
880塩辛:02/11/08 00:16 ID:hHLrQa68
第4楽章じゃなくて?
第4楽章ならカーロスのCDがちゃんと出てるよ。
881名無シネマ@上映中:02/11/08 01:02 ID:UxQIV4Gd
「博士の異常な愛情」ひさびさビデオで観た。
面白いね!!!
882名無シネマ@上映中:02/11/08 07:31 ID:UE0XhzJq
あー第四楽章かも。レコードショップで流れてるやつ
883はい:02/11/08 07:51 ID:ZBvODnAy
>881
 総統!! が最高です。
884名無シネマ@上映中:02/11/09 00:07 ID:47cxSQvV
さっきエニー・ギブン・サンデーやってたけどジョーカー出てたね
885名無シネマ@上映中:02/11/09 00:10 ID:sewdm20I
カーロスて何でしょうか?アーテスト?会社?
886名無シネマ@上映中:02/11/09 01:45 ID:RgvqFRT3
>>885
ウェンディ・カーロスまたの名をウォルター・カーロス
887名無シネマ@上映中:02/11/09 02:48 ID:QrYu3NqR
誰ですか?全く知りません
ガリバーが痛いよ!
888名無シネマ@上映中:02/11/09 03:54 ID:0IdIiHxx
バッハをMOOGシンセサイザーで演奏したCDが売れたりする。
手術によって、ウォルター・カルロスからウェンディー・カルロスなったりする。
889名無シネマ@上映中:02/11/09 17:11 ID:QrYu3NqR
時計仕掛け、最後の「わたしのいってることがわかるかね?」というあたり、よくわからなかった
890名無シネマ@上映中:02/11/09 17:40 ID:QrYu3NqR
ベートーベンのタペストリーみたいなロールカーテン(?)がほしいよ
891  :02/11/09 17:52 ID:bCLrrd/h
初めてスパルタカスみたけど、キューブリック色の薄い映画だよね。
まぁ史劇スペクタクルだし、雇われ仕事って話だから無理もないかな。
でも、作品の出来映えは良かったね。「さよなら・・・私の愛する人・・・」と
永遠の別れを告げるラストシーンに余韻を感じました。キュー映画なのに
人間がマシンっぽくないんだよね。ところでアンソニー・ホプキンスがオリビエの
吹替えをしたシーンってどこだったんだろう?今回みたの、復刻版なんですよね。
892名無シネマ@上映中:02/11/09 17:56 ID:KnziQgj9
私が一番好きなのは「博士の異常な愛情」。
何回も見たがあのラストシーンは皮肉たっぷりでいつまでも印象に残る。
893名無シネマ@上映中:02/11/09 21:56 ID:NJV4ocap
ワーナーのキューブリックコレクションについてなんですが、
もしかして先に発売された\2500のやつと廉価版の\1500の
やつって微妙にパッケージのデザインが変わってますか?
特に背表紙の文字の大きさとか。
894名無シネマ@上映中:02/11/10 00:24 ID:irm6LjAw
変わってねーよ。
895名無シネマ@上映中:02/11/10 00:24 ID:2FmHfpmi
わしのは2001年だけ2500円ですが、
少々、背表紙違いますね。
2500円版はタイトルがちょっと下のほうにずれてる。
STANLY KUBRICK COLLECTIONってのがちょっとでかくなってる。
896875:02/11/10 00:58 ID:8Oo/bPgP
>>876
2回離婚していると言うのは知らなかったが、そうならより私の思ったとおり。
スマップの仲居くんが「処女が好き」と言ったとか言う話があるそうだが、876 はそんなことあり得ないと思うんだろうな。
もう1個思った説が、キューブリック1回奥さんに浮気がばれてるんじゃないかと思うな。
多分それ以降、かなり束縛きつくなったのではと推測する。
子供がいるのに「博士の」のスタジオまでつてきたりしてね。

897名無シネマ@上映中:02/11/10 02:00 ID:3khkscGS
ヒゲ生やしている時期の話だけど、

なんかその辺にいる単なるダメおやじだよな。 見た目は。
898名無シネマ@上映中:02/11/10 09:49 ID:ZoVWFNBJ
>894
無知
899名無シネマ@上映中:02/11/10 10:00 ID:tGlIrGm2
>>891

スパルタカスはキューブリックが自分の作品としてみ認めてなかった
気がしますよ。
途中参加らしいので。
900    :02/11/10 13:20 ID:Xp434SQb
『スパルタカス』でおおっと思ったのは
火炎台車?がいくつも相手陣営にコロコロと転がっていくシーンだけだな。
901名無シネマ@上映中:02/11/10 16:04 ID:AgC3t8AX
>>898
馬鹿
902876です:02/11/10 17:49 ID:TUhaTqWK
>>896
あの〜意味が分かりません。
どう思ってもあなたの勝手ですけど、処女がどうだとか何でそんな
話がでてくるんですか?
「キューブリックは浮気がばれた」とか。
浮気したかどうかも分かんないのに。
903名無シネマ@上映中:02/11/10 19:43 ID:x7oYio7c
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000650RN/qid=1036924543/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-8788145-7546622
この1999/09/10発売の「シャイニング」は長い方のバージョンでしょうか?
904名無シネマ@上映中:02/11/10 20:21 ID:RvNgJdMZ
>903
そのよーですな
905名無シネマ@上映中:02/11/10 21:51 ID:h8KDRjW5
「シャイニング」佳境部分でウォラス(せいうち)がビジネスマンをフェラして
るのは笑った。てかちょっと気抜けしてしまったw

同じく「盛会じゃね」のオッサンも。
906名無シネマ@上映中:02/11/11 07:53 ID:nPqZvNkJ

何故今の「シャイニング」は短くカットされるようになったの?

907名無シネマ@上映中:02/11/11 12:39 ID:SCSeSOzF

カップラーメンが食いたいから。
908名無シネマ@上映中:02/11/11 15:55 ID:mrUQmy+N
「指輪物語」をビートルズ主演(!)で映画化しようとして、
原作者に反対されて企画が流れたのは残念だったね、キューブリック。
909名無シネマ@上映中:02/11/11 16:04 ID:DbA+iG1h
フルメタル・ジャケット観た後に
スターシップ・トゥルーパーズ観ると最高。
910塩辛:02/11/11 16:17 ID:UKmMxEGt
>>908
そんなんあったの?ネタ?
ハードで伊豆ナイトは当初、キューブリックに監督して欲しいと
ジョンだかポールだか知らんけど直接頼みに行ったらしいね
キューちゃんは時計じかけの撮影中だから断ったそうだけど。
>>909
高尚な趣味をお持ちのようでw
911908です:02/11/11 16:26 ID:mrUQmy+N
>>910
本当らしいです
ピーター・ジャクソン(「ロード〜」の監督)が言ってました。
912名無シネマ@上映中:02/11/11 16:26 ID:72+GL2GQ
>>891
「スパルタカス」の前半の剣闘士訓練場の
非常さは、なんだか「フルメタルジャケット」の
兵士たちの訓練をチョッピリおもいだして
しまいますた。
913塩辛:02/11/11 16:34 ID:UKmMxEGt
>>911
そうなのか、びっくりだよ・・・
わけワカラン映画になること必至だね。
914名無シネマ@上映中:02/11/11 16:37 ID:/dbxOZMD
ハードで伊豆ナイトって時計と同じ年代ってとても思えん。。。

ってかリンゴ失踪以外あんまり面白くなかった
915名無シネマ@上映中:02/11/11 16:58 ID:HPmWkow7
博士の異常な愛情のDVD
英語字幕入ってない・・・・
今後入る予定もないのかな〜
我慢して買うか・・・・

後で英語字幕が入ったDVDとかってあります?
916名無シネマ@上映中:02/11/11 17:07 ID:SCSeSOzF
>>908
つーか随分前の話題のような…
917名無シネマ@上映中:02/11/11 19:06 ID:bgT/xqZ5
>>914
メチャメチャ禿同です。
「時計〜」は何となく60年代後半っぽいイメージがあります。
サイケっぽいところと実験的(プログレッシブ)なところが。
BEATLESのアイドル時代に作った映画とは思えなく、リアルタイムでは
ない人間としては世相イメージが頭の中で一致しないです。
918名無シネマ@上映中:02/11/11 20:55 ID:jSKoJfGC
>>915
北米版のやつは英語字幕が入ってるよ。
919名無シネマ@上映中:02/11/11 23:30 ID:B+FC6oJQ
ハロー ディミトリ?
920名無シネマ@上映中:02/11/11 23:58 ID:svFg775f
>>915
理由はよくわからんが、Windows Media Playerで、
表示→DVDの機能→字幕およびキャプション→クローズドキャプション
で英語の字幕が表示されるよ。
921915:02/11/12 16:49 ID:O2TXGIki
>>918
>>920
サンクス!WMPにCC再生機能があるとは知りませんでした。

週末にDVD買う予定ですが、920さんのDVDは廉価版ですか?
パッケージにCCと記載されてます?されてなくても表示されるのかな?
922920:02/11/12 17:21 ID:V2BDeYq7
買ったのは、最近出た廉価版。
たしかに、よく調べてみたら小さく[CC]と書いてある。
923915:02/11/12 18:57 ID:toH1pCfx
情報どうもです
まじで感謝してます
ありがとう!
924名無シネマ@上映中:02/11/13 06:44 ID:lOa4F96X
北米版のDVD BOXって博士の異常な愛情も入ってるんだね。
既出だったらスマソ。
925名無シネマ@上映中:02/11/13 12:58 ID:OkKyxoua
時計じかけ〜のビリーボーイ派との乱闘シーンで、いつも笑ってしまう。
926塩辛:02/11/13 22:42 ID:8asyVXvR
もの凄い勢いで窓に飛ばされる奴には笑ったよ。
927名無シネマ@上映中:02/11/14 00:23 ID:zw9N7vdH
博士〜や時計〜の、カメラワークで、ズームするやつが好き。なんかコミカル
928名無シネマ@上映中:02/11/14 17:51 ID:AZCW1enM
来年夏にフジテレビ系で「シャイニング」がドラマ化されるそうです
皆さん楽しみに(笑)待ちましょう。
929Strangelove:02/11/14 19:35 ID:2QztM9ek
I'm sad,too.
930名無シネマ@上映中:02/11/14 21:42 ID:s0wKRK4t
>>928
いらねーーーーーーーー!!!
フジテレビとっとと氏ね。
931名無シネマ@上映中:02/11/15 02:34 ID:n2VR3L9D
>>928
ジャック・ニコルソンは大地康夫なわけ?
932名無シネマ@上映中:02/11/15 12:34 ID:u8G76hOh
>>928
マジ? ノーカット? 字幕? 地上波?
なんで、来夏にフジでやるんだ?
933名無シネマ@上映中:02/11/15 13:32 ID:kwXH43IK
キングがキューブリックに激怒したのは、やっぱ原作の
「でも妻子を夫は愛してたんだぜ」いうラストが
「妻子は憎いから殺しちゃうぜ」いうのになったから?
934K:02/11/15 13:44 ID:a4aqUZ0B
>>933
キングが気に入らないのは、作品の主役が「人間」では無く「ホテル」に成っているからでしょう。
935名無シネマ@上映中:02/11/15 14:24 ID:7BGhGKM8
>>932
???
936名無シネマ@上映中:02/11/15 16:04 ID:LhEVCvgf
>>932
「シャイニング」はTV放映されたことありますよ
ぼくが観た時は「木曜洋画劇場」で、ジャック・ニコルソンの声は石田太郎でした。
テレビドラマ版の主役候補は竹中直人だとどっかで読んだけど・・・
937名無シネマ@上映中:02/11/15 19:41 ID:GH8wOCmG
      λ.....
λ......m.i.c.k.e.y.m.o.u.s.e
          λ......
938名無シネマ@上映中:02/11/15 23:42 ID:QhyQ+8Vv
日本のドラマ糞だ。
やれアルジャーノンだの、やれ反町だの、たるんでるよ。
ちょっと奇をてらおうとすると濱マイクみたいになるし。
つまり、視聴者がいけない。国民総痴呆症だ。
最早、この世界情勢においては諧謔を弄している場合じゃないよ。
ここは、我が母国の大衆文化の思想的復興を実現させるために、クーデターをおこすべきだ。
悪の枢軸たるフ○テレビを近々占拠せしめることを決定した。
占拠した暁には、豚社員達を集合させ、我が主張をあらわすつもりだ。
彼らが賛同しなければ、その時は、その場で自刃するのみである。
939932:02/11/16 00:50 ID:ocqii0Vl
Who is the leader of that club that has made for you and me ?
(省略)
Hey there ! Hi there ! Ho there ! You are as welcome as can be !!
940名無シネマ@上映中:02/11/16 02:25 ID:Fy6ZDPu/
日本は最低。
941名無シネマ@上映中:02/11/16 03:39 ID:jsfw16VX
戦争なんかしないで、宇宙に目をむけようぜ
942激ヤバ裏情報:02/11/16 09:27 ID:jRVVDZYy
HAL=IBM
943名無シネマ@上映中:02/11/16 13:55 ID:QVmIgb2w
http://napoleon.france2.fr/home/index.htm

ま、あんま関係無いっちゃ関係無いけど、キューの幻の名作「ナポレオン」
(主演ニコルソン)を思い出したよ。

ヤン・ハーランだかなんとかハー乱が管理する例のシナリオ、翻訳でないかね
944名無シネマ@上映中:02/11/16 13:59 ID:QVmIgb2w
あとバリーリンドン字幕、7年戦争/バリーの初陣で
英軍VS果樹園を背にしたフランス軍

日本語字幕だと「果樹園を背にフランス軍が英軍を奇襲しようとした」
英語台詞原文だと「英軍の進路にたまたまいたフランス軍を、バリーの所属する前衛(Skirmishだったかな?)
が掃討した」

・・・史実にも残らぬ小戦闘だが殺し合いにはかわらんということで・・・
945名無シネマ@上映中:02/11/16 15:48 ID:fZMz6Lhq
キューブリックが企画を立てたけど(検討したが)流れた作品
「燃える秘密」(ヨーロッパのリゾート地で人妻が男に誘惑される話)
「ヴァージニア第七騎馬電撃隊」(南北戦争もの)
「ドイツ軍中尉」(第二次世界大戦もの)
「盗み」(実在した大泥棒の伝記映画)
「ナポレオン」
「指輪物語」
「ブルームービー」(天才監督が人気スターを使って大予算ハードコア・ポルノを作る話)
「アーリアン・ペーパーズ」(ホロコーストもの)
「A・I」(スピルバーグが監督)
監督を依頼されて断った作品
「片目のジャック」(マーロン・ブランドが監督・主演)
「エクソシスト2」(ジョン・ブアマンが監督)
「ネットワーク」(シドニー・ルメットが監督)

皆さんなら、どれが観たかったですか?
946名無シネマ@上映中:02/11/16 16:00 ID:dPkolTmO
この前のドキュメンタリーを観た感想だと、「アーリアン・ペーパーズ」。
「シンドラーのリスト」と酷似してたからやめたんだよね。
「盗み」ってのも観たい。逆に観たくないのは「指輪物語」。
947名無シネマ@上映中:02/11/16 17:27 ID:WAxVdShR

....and beyond the infinite

スタンリー・キューブリック総合part2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1037387559/l50
948名無シネマ@上映中:02/11/16 18:47 ID:8Zr6MfuC
>>942
またこれか・・・・・・
まことしやかに語られるこの説。
詳しくは、アーサー・C・クラーク著「失われた宇宙の旅2001」参照。
アーサーたん迷惑してるよw
949名無シネマ@上映中:02/11/16 18:52 ID:4A+aaDoe
なんかエライことになってるな。( ゜д゜)ポカーン

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d23490007
950名無シネマ@上映中:02/11/16 19:15 ID:WPlJSOZ1
同じく( ゜д゜)ポカーン
つーか、冷静になれと言いたい

951名無シネマ@上映中:02/11/16 19:20 ID:Fy6ZDPu/
( ゜д゜)ポカーン 確かに凄いな…。
952名無シネマ@上映中:02/11/17 11:33 ID:DIu4hztW
フィリップストーーンage
953名無シネマ@上映中:02/11/17 13:00 ID:BGsGMhiH
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
レッドラム
954名無シネマ@上映中:02/11/17 17:55 ID:pt2XOzAk
>945
もしエクソシスト2をキューブリックが撮ったら、フリードキンを超えるとんでもない
ものを作ったかもしれないけど、キューブリックが引き受けるわけがない
955名無シネマ@上映中:02/11/18 11:57 ID:oD8dkZT/
ヤフオクみれないから説明イボンヌ
956名無シネマ@上映中:02/11/18 13:03 ID:WCURZBFW
957名無シネマ@上映中:02/11/18 13:03 ID:WCURZBFW
958名無シネマ@上映中:02/11/18 14:09 ID:4hQ8XhNs
959名無シネマ@上映中:02/11/18 16:12 ID:ZFU9DCNO
>>955

映画チラシ 「2001年宇宙の旅」 テアトル東京の座席表つき キューブリック
が10万2千円で取引されてる。
960名無シネマ@上映中:02/11/18 18:40 ID:8ORk5dXr
961名無シネマ@上映中:02/11/18 18:47 ID:8ORk5dXr
962名無シネマ@上映中:02/11/18 18:53 ID:8ORk5dXr
 
963名無シネマ@上映中:02/11/18 18:56 ID:8ORk5dXr
964名無シネマ@上映中:02/11/18 19:01 ID:8ORk5dXr
 
965名無シネマ@上映中:02/11/18 19:03 ID:8ORk5dXr
966名無シネマ@上映中:02/11/18 19:10 ID:8ORk5dXr
 
967名無シネマ@上映中:02/11/18 19:19 ID:8ORk5dXr
 
968名無シネマ@上映中:02/11/18 19:22 ID:8ORk5dXr
 
969名無シネマ@上映中:02/11/18 19:33 ID:8ORk5dXr
 
970名無シネマ@上映中:02/11/18 19:34 ID:8ORk5dXr
971名無シネマ@上映中:02/11/18 19:47 ID:8ORk5dXr
 
972名無シネマ@上映中:02/11/18 19:47 ID:8ORk5dXr
973名無シネマ@上映中:02/11/18 19:56 ID:8ORk5dXr
 
974名無シネマ@上映中:02/11/18 19:56 ID:8ORk5dXr
975名無シネマ@上映中:02/11/18 20:04 ID:8ORk5dXr
976名無シネマ@上映中:02/11/18 20:04 ID:8ORk5dXr
 
977名無シネマ@上映中:02/11/18 20:11 ID:vudIEaNa
どうした8ORk5dXr!
悩みがあるなら俺に打ち明けろ!
978名無シネマ@上映中:02/11/18 20:14 ID:8ORk5dXr
979名無シネマ@上映中:02/11/18 20:17 ID:8ORk5dXr
 
980名無シネマ@上映中:02/11/18 20:26 ID:8ORk5dXr
981名無シネマ@上映中:02/11/18 20:26 ID:8ORk5dXr
 
982名無シネマ@上映中:02/11/18 20:36 ID:8ORk5dXr
 
983名無シネマ@上映中:02/11/18 20:44 ID:8ORk5dXr
 
984ヴゥドゥ・イエアナ:02/11/18 20:44 ID:vudIEaNa
おーーーい 8ORk5dXr! 何があったんだ? 聞かせてくれよぉ!
985名無シネマ@上映中:02/11/18 20:54 ID:8ORk5dXr
 
986名無シネマ@上映中:02/11/18 21:04 ID:8ORk5dXr
 
987神林:02/11/18 21:09 ID:xCn1R8PQ
機知 ファニー 風刺 ミュージカル 興奮 不気味 政治 スリル
恐怖 脱社会 コミック 冷笑 ベートーベン
988名無シネマ@上映中:02/11/18 21:09 ID:8ORk5dXr
 
989名無シネマ@上映中:02/11/18 21:16 ID:8ORk5dXr
 
990名無シネマ@上映中:02/11/18 21:17 ID:cjlBIYgz
>987
では、ウィリアムテル序曲に乗せて
もう一度どうぞ
991名無シネマ@上映中:02/11/18 21:20 ID:8ORk5dXr
 
992神林:02/11/18 21:23 ID:xCn1R8PQ
いつ医者にかけるべきだ?  なるべく早く?
993名無シネマ@上映中:02/11/18 21:26 ID:NZfi7V7L
Wellx5
994名無シネマ@上映中:02/11/18 21:30 ID:8ORk5dXr
 
995名無シネマ@上映中:02/11/18 21:34 ID:8ORk5dXr
996名無シネマ@上映中:02/11/18 21:37 ID:xg9RBr+u
次スレ
スタンリー・キューブリック総合part2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1037387559/
997神林:02/11/18 21:38 ID:xCn1R8PQ
お前を見たら嫌になる! 現代美術の醜さだ!
998名無シネマ@上映中:02/11/18 21:40 ID:8ORk5dXr
999神林:02/11/18 21:43 ID:xCn1R8PQ
うん よし 感じよし 具合よし すべてよし 味よし すげえよし
お前によし おれによし
1000名無シネマ@上映中:02/11/18 21:43 ID:DDt1RGcY
>>960-999
乙w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。