●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 151★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

北陸新幹線、中部縦貫道、東海北陸道、能越道、舞鶴若狭道路など
広域交流インフラ建設で熱い地方の北陸3県を語るスレです。
参加資格は福井市をはじめとする福井県、金沢市をはじめとする石川県、富山市をはじめとする富山県です。

※新潟はなるべくスルーしてあげて下さい。新潟人に餌を与えないで下さい。
前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 150★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1263531621/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:27:45 ID:SN3AUCEgO
これ実質152で
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:36:40 ID:XgeGc0FK0
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:39:58 ID:3HxU+CIZ0
巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。おそらく、今
の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になっ
てて慰藉料とかが必要だったんで、球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。


20100117 小林繁逝去、江川卓と語る「空白の一日」 (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=ddi82h_4J5w&feature=related

20100117 小林繁逝去、江川卓と語る「空白の一日」 (2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=z011LeaqN8Y&feature=related

20100117 小林繁逝去、江川卓と語る「空白の一日」 (3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=ABIPMCk80mY&feature=related

小林繁氏急逝で江川氏コメントノーカット(10/01/17)
http://www.youtube.com/watch?v=OLpeLzBIgbg&feature=channel

江川&小林 因縁の二人"和解の酒"
http://www.youtube.com/watch?v=xRN080ew1Ms&feature=related

2010/01/20(水)

正午から葬儀

えちぜん鉄道で田原町下車

 ▼通夜・告別式 通夜は19日午後6時、告別式は20日正午から、いずれも福井市松本4の8の7、千福寺りんどうホールで。
喪主は妻、静子(しずこ)さん。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:55:39 ID:MZKcqGGF0
:依頼66@あっくんφ ★:03/10/02 05:08 ID:???
巨人、阪神の元投手で野球解説者やスポーツキャスターとしても活躍した
小林繁氏(50)が、先月18日に東京地裁に自己破産を申請していたことが
1日、分かった。2日発売の「週刊新潮」によると、かつて飲食店の
共同経営をしていた会社の倒産が原因という。小林氏が裏書きした手形や
ゴム判が勝手に押された手形が乱発され負債は一時、10億円に膨れ上がったという。
現在の負債は4億円といわれるが、返済できる力がないとして自己破産を余儀なくされた。

福井県にあるジャパンセントラル倶楽部というゴルフ場の支配人に抜擢されたのが始まりです。このゴルフ場はバブル期に作られ、
当初は結構値段も高く、お金持ちしか行けないゴルフ場だったのですが、バブル崩壊後、お客を取るために安くしたり、
県内では初のグリーンまでのヤード数が分かる表示機、またフェーアウェイに乗り入れできるカートを採用したりと、
色々としてきました。で、元タイガースの川藤選手が福井県出身ということで、タイガースの選手がよくこのゴルフ場を利用してて、
その関係でタイガース時代、引退してからもよく小林投手は利用しておりました。
ちょうど就職が決まってなかった小林投手に支配人の話しがもちあがり、声をかけたところ、
小林さんはここの支配人となったわけです。
そのため住居をこちらに移し、仕事をしていたわけです。
少し前まで福井の少年野球の総監督になったり、野球教室を開いたりと、福井県のために活動されておりました。
福井市二の宮のマンションに住んでいたらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=ddi82h_4J5w&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=z011LeaqN8Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ABIPMCk80mY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OLpeLzBIgbg&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=xRN080ew1Ms&feature=related
巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。
おそらく、今の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:39:55 ID:afzArOe+0
小林繁さん通夜にハム多田野らが参列
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100120-587518.html

. 急逝した日本ハム小林繁1軍投手コーチ(享年57)の通夜には、巨人、阪神で活躍した同氏を悼んで関本四十四氏、
新浦寿夫氏、川藤幸三氏、前レンジャーズ大塚晶則投手、前ジャイアンツ藪恵壹投手ら、ゆかりのある球界関係者らが参列。
 残した足跡を表すように、約250の献花が祭壇を囲んだ。巨人長嶋茂雄終身名誉監督、ソフトバンク王貞治球団会長を
はじめ「江川問題」の江川卓氏、楽天を除く11球団の監督名で供花された。

 運命に翻弄(ほんろう)された、同氏を象徴するような秘話も明かされた。法名は「球愛院釋静繁(きゅうあいいんしゃくせいはん)」。
喪主を務めた静子夫人が、野球と2人の名前から1字ずつとって決めたという。約7年間の交際を経て08年12月に同夫人と結婚。
1軍コーチに就任した今年から札幌でマンションを借り、2人暮らしを始める矢先だった。同氏は生前、札幌を愛妻と訪れていた。
関係者によるとこの日、涙声で参列者へあいさつをした静子夫人へ、こう約束していたという。
「シズちゃんのウエディングドレスの写真を撮ろうな」。果たせないまま、天国へと旅立った。

自宅マンションを出る小林氏の棺。左は喪主を務めた夫人の静子さん(写真:サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/baseball/photos/100120/bsr1001200506001-p1.htm
http://www.sanspo.com/baseball/news/100120/bsr1001200506001-n1.htm
巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。
おそらく、今の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。
どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になってて慰藉料とかが必要だったんで、球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6651
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6652
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6662
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6663
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6664
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6665
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:07:08 ID:czKexCDw0
あげ

これが実質152
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:25:54 ID:tYlHIH8U0
あげ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:41:19 ID:TaK+pfRw0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:47:23 ID:FrTSwRP8O
ニョイはこれ仕事にしてんのかオイ?w
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:48:50 ID:EPXRlUgU0

貧しい新潟さん、貧国の領事館が自慢ですか。
そうですか。

やはり貧者は貧者、富裕層は富裕層同士、息が合うようで。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100119c6b1902119.html


12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:03:09 ID:GFoqmCpw0
新潟はスレ違い
煽りも禁止
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:17:50 ID:uOC89U4v0
とにかく新潟は
ここに居れば居るほど
傷口が広がり
何を喧伝しようが恥の上塗りにしかならんよ(笑)

無条件降伏を勧めます^^
おひきはらい下さい^^
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:22:59 ID:tYlHIH8U0
新潟の「に」はニートの「に」。
じゃあ金沢の「か」は…?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:27:38 ID:d4wI/RlL0
628 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 19:47:50 ID:TaK+pfRw0
福島県内の貨物需要がどんどん新潟港に切り替わってる。
アジア貿易だと、東北が新潟の後背地になる日も遠くない。

既にこのイメージに近づいている。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091231013537.jpg

今後、日東道、新潟山形道路の早期完成が望まれる。

629 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 19:50:23 ID:TaK+pfRw0
北越製紙の新潟港利用は

2006年15%  2009年は80% まであがった。
丸紅、東レは福島県内の物流も新潟港に切り替えた。

東北⇔アジア貿易は新潟港の独壇場になる。

16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:30:51 ID:6xuO7U+t0
>>14
キムの「キ」は基地外の「キ」。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:34:34 ID:uOC89U4v0
>>15
>福島県内の貨物需要がどんどん新潟港に切り替わってる。
アジア貿易だと、東北が新潟の後背地になる日も遠くない。

良かったでちゅね〜〜〜^^
それを東北スレにいって自慢して来い。

  逝 け !
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:42:55 ID:d4wI/RlL0
>>17
東北には仙台がいるからな
当たり前の事実を指摘しにいったら絶対仙台が出てくる
ムダにプライドの高いところが規模が違っても仙台と金沢は一緒だからなw
仙台とガチで闘って負けるとも思わないが、疲れるのは確かだからなw
今は金沢に止めを刺すことが先だろうw
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:44:14 ID:GFoqmCpw0
じゃあ新潟がいなくなるまで金沢抜きで語ろうよ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:45:35 ID:EPXRlUgU0
仙台×0.6
金沢×0.8

それが新潟。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:49:21 ID:L3OWa2yT0

       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||           金沢北陸が気になって気になって
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \             夜も眠れないニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
   スーパー尿ガタハウス    |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧,、,  .     __
     |        |<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄(  ○
     |        |⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |
                    .|
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:49:57 ID:uOC89U4v0
平成21年2月 新潟県知事政策局 2014年問題
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/20chousa7,0.pdf

2014年に対する懸念:新潟県民の回答例
・運行本数の減少や枝線化など上越新幹線の利便性低下
・企業の支店や営業所の移転、観光客の減少、ストロー現象などの経済面への影響
・北越特急やJRの特急、快速の廃止や利便性の低下
・北陸線、信越線、ホクホク線などの生活交通である鉄道の維持への懸念
・上越、北陸の2つの新幹線ルートによる新潟県の分断や地位低下
・北陸地方の拠点性向上など地域間競争の激化

☆北陸新幹線開業への危機感について 危機感ある=78%(新潟市)

危機感あり市民の具体的な回答
・企業の移転や顧客の流出
・上越新幹線の減便、利便性の低下
・北陸線、信越線、ほくほく線の利便性低下
・県内駅の停車本数が少ない
・観光客が北陸方面に流れ新潟県にこなくなる恐れ
・北陸新幹線に向けた行政の取り組みがみえない
・日本海側の拠点が新潟から北陸方面に移る恐れがある

自称、日本海側のリーダーを名乗る新潟だが、名ばかりの能力もその資格もない事が
泉田の北陸新幹線建設妨害のプロレスもどき行為によって白日の下に晒された訳だが
新潟のいう「日本海側の発展」とは「新潟だけの発展」のこと
新潟が、日本海側や北陸の名称を使用するのは、スケールメリットの為に利用しているに過ぎん
真の実力のある北陸に新幹線が届く2014年をこんなに怯えた自称リーダー(笑)
気にする事は、政治力を使い国民の血税で無理やり太らした新潟の保身のみ。

真に日本海側をリード出来るのは、日本海側で唯一の電力会社を持ち、日本海側で最大の金融機関を持ち
日本海側では突出した都市ブランドを持ち、また世界企業を発祥し、日本海側屈指の大学機関群を有し
また地場の大手商社を持ち、また本州日本海側で唯一、太平洋側と超接近した港を持つ北陸を置いて他にあるまい。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:58:22 ID:L3OWa2yT0
人口減少率  自殺率  老年人口比率  鬱病・躁鬱病患者率  創○○会員率

  が激高の新潟さんに現実を見ていただきましょう♪

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264407636/
>吉野家ホールディングス傘下の牛丼チェーン「吉野家」は25日、
>東北7県のフランチャイズ(FC)店の運営を管理する全額出資の
>子会社を3月1日付で設立すると発表した。

>すでに北海道と九州、四国、北陸でFC管理会社を立ち上げており、
>これを東北にも広げる。  

 新潟=東北
 東北スレへお帰り〜♪
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:02:24 ID:AY1IpZcn0
新潟は県都新潟市の求心力が低下してるからな。
なんとか維持しようと箱物つくってるけど街にないからどうしょうもないんだよな。
上越なんか完全に東京志向となってしまうな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:11:52 ID:uOC89U4v0
>>24
まあ北陸新幹線開業後はより悲惨だろうな。
本来なら上越市を県都にするべきだったんだよ。関越道や上越新幹線は不要。
北陸新幹線と上信越自動車道だけ有れば良い
そするれば上越市は240万県都の県庁所在地なんだから100万都市は可能
北陸と信州との交流も盛んで交通の節足点となり大発展していたと思う。
新潟市の位置は石川県でいうと能登半島の地勢と互角。すん詰まりで他地域と交流が出来ない位置だ。

仮に石川県の県庁所在地が七尾市だったとしたら120万県で20万都市くらいには成っていたと思うがね。
新潟市も県人口の5分の1で元は50万都市だったから、そんな感じ。
あの位置に県庁所在地はねーだろうって思うよ。
それを田中カクエイが新幹線を東京から新潟市に可能な限りの最短ルートで引いたもんだから
隣県と交流の無い、宗主の東京一本の歪な姿になってしまったんだよ。

上越市県庁所在地で下越は、大自然と穀倉地帯にしておけば能登半島クラスの人気観光地にだってなれて
バランスの良い県に成っていたと思うが、
まあタラレバのすれ違いの話は、ここまで。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:18:44 ID:GFoqmCpw0
新潟はスレ違い
金沢の話はしても良いから新潟の話はやめなさい
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:20:46 ID:9hWReXVl0
運営が甘い。新潟アク禁推奨。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:27:42 ID:d4wI/RlL0
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:29:37 ID:tYlHIH8U0
新潟がURL貼ったりワーワーわめいたりする=痛いところつかれてる ってことだからな。
そろそろ暴れだすぞwww
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:30:57 ID:d4wI/RlL0
>>29
それはないw
北陸相手にするのは普通に暇つぶしw
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:36:07 ID:uOC89U4v0
>>30
>それはないw
北陸相手にするのは普通に暇つぶしw

えっ?365D24H態勢でここに粘着することが暇つぶし?
随分と滑稽でツマラン人生なんだなお前w
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:38:39 ID:L3OWa2yT0
>>28
一番上の画像
ダサくてフイタw
さすが東北
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:39:30 ID:d4wI/RlL0
>>31
>随分と滑稽でツマラン人生なんだなお前w

俺もそう思っているよw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:40:39 ID:Bk5HD4Kp0
本州日本海側では絶対的なリーダーである国際拠点都市ではすでに日常のことですが、
新潟市で本日から朱鷺メッセで重要な国際会議が開かれています。
(もちろん北陸の僻地民は低脳で邪魔なだけだからまぜてあげません。w)

北東アジア経済会議が開幕
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/8290.html
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:41:01 ID:tYlHIH8U0
>>33
どんまい…なんか急にかわいそうになってきたわ。
きっと明日は良いことあるよ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:43:38 ID:EPXRlUgU0

新潟に住んでる=人生の負け組みだからね。

物心付いて、自分が新潟人であることを悟った時はショックだっただろうなw
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:43:40 ID:A+OqgwpG0
北陸3県に住んでいるだけで終わっています
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:44:44 ID:uOC89U4v0
>>33
そう素直に言われると何だが。
下越を能登半島のように穀倉地帯、温泉、大自然にしておけば
北海道くらいのインパクトあったんじゃないの?大河の信濃川には清流が流れてね。
絶景だったんじゃないかな。
上越市は100万都市で北陸信州越後の節足点で大繁盛。港もあるしな。
もったいなと思うよ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:45:15 ID:FrTSwRP8O
>>31
ニートは人生そのものが暇つぶしみたいもんだろwww
こんだけ毎日毎日何時間もレス続けてたらもう義務みたいになってんだろw
まあこれが仕事なんだろw
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:45:17 ID:d4wI/RlL0
>>35
サンキューw

>>32
どこぞの、おもてなしドームなんぞという、芸術に対して喧嘩を売った駅舎よりマシだと思うんですけれどねw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:46:42 ID:tYlHIH8U0
>>40
お前、意外といいやつかもしれないなwwwww
煽ったりしないで、北陸も新潟も発展していける方法について議論できれば楽しいだろうに。
でもそれは無理なんだろうなwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:46:57 ID:A+OqgwpG0
>>32
これはあまり見たことがない絵ですね
カッコいい
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:48:55 ID:L3OWa2yT0
>>40
ダサいよりマシw
金沢駅は駅舎もドームもセンスはあるよー♪
それにしても>>28の一番上はひどいw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:52:42 ID:Bk5HD4Kp0
[新潟人]
本格的な東アジア貿易の時代がいよいよはじまる。
現政権もアメリカからアジア重視に動きはじめている。
東アジア諸国とは今まで以上に緊密に連携していく必要がありますね。
国際空路・海路、新潟市を拠点とした社会資本インフラ整備のより一層の充実は不可欠だ。
国の拠点港の選定などこれからはもっと忙しくなるぞ。

[北陸人]
夢の北陸新幹線がもう少しで開業するニダーーーーー!
中京も関西も近いから電池港にコンテナを集めるニダーーーーー!
ウリたちは凄いニダーーーーーー!
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:53:50 ID:A+OqgwpG0
>>43
金沢駅はカッコイイが、ドームはセンスないよ
金沢市民の方も賛否両論あるのでは?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:54:39 ID:L3OWa2yT0
>>28の一番上は何度見てもひどいw
色づかいは福井駅と似ているが、まだ福井駅のほうが個性的だな
どうせなら富山駅みたいなピンク系統とかでいけば面白かったのにw
ツインタワー(笑)のチンポビルといい、なんで新潟ってこうもセンスないんだろうw
やはりこれが北陸と東北の違いかw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:55:37 ID:d4wI/RlL0
>>41
金沢がキタグニ洗脳から脱却しない限り絶対無理www

てか、北陸は東北を馬鹿にしているが、東北には仙台がいるんだぜ?
もちろん東北の経済圏は北陸なんて鼻で笑うほどの差だ
北陸は仙台にも勝てるといいたいのかな?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:58:36 ID:uOC89U4v0
まだいるのかよ新潟人!自前のスレに帰るか、東北で自慢して来いよ。
東北を後背地ってなら、はっきりいって秋田には勝てんよ。
東北各都市からのアクセスを考えてみろ。
せいぜい新潟は福島県だけだよ。

あんな場所に県庁所在地を作った事がダメ。ありゃ失敗作だろ。
田舎のクセに、それを活かした観光も弱い。スキー場だけだろ。あと佐渡島か。
あんな場所を県庁所在地にしたもんだから、陸の孤島になってしまい東京一本の変な事になったんじゃない。
だから今になって北陸に怯えないと成らん事になってんだよ。
バカだなぁ(笑)
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:58:48 ID:EPXRlUgU0
富山駅はピンクになるのかw
最悪の色使いだなw
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:00:23 ID:Bk5HD4Kp0
キチガイが集結してこのスレもかなり病んでいるな。すでに末期症状だ。
ムダな争いだと思わないか?。あすわん氏・金沢japon
氏、そろそろ手打ちをして本州日本海側の発展について語る時期がきている。
ねこ大嫌い!

            by 本州日本海側先進地域「新潟市 都市開発スレ」総代表
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:04:22 ID:L3OWa2yT0
>>50
俺は
東北なのに東北じゃないです面して北陸に嫉妬と羨望の眼差しを送りつづける
細長い県が大嫌いw
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:06:17 ID:L3OWa2yT0
ではそろそろおやすみー
新潟人さんたちは↓の夜勤頑張ってください♪

       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||           金沢北陸が気になって気になって
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \             夜も眠れないニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
   スーパー尿ガタハウス    |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧,、,  .     __
     |        |<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄(  ○
     |        |⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |
                    .|
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:07:13 ID:hM1VOORe0
ニョイ潟塵を象徴するような基地外ババアだ。
とにかく血の気が多く、戦争とか言い出す始末www

http://alfalfalfa.com/archives/382257.html
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:08:02 ID:GFoqmCpw0
新潟はスレ違い
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:11:37 ID:EPXRlUgU0
>>47
要は所得水準だろ。

大都市なら中国行けばいくらでもある。
高層ビルも無数に建ってる。
それがどうした。
こちらは先進国だ。

北陸>仙台>新潟

となる。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:18:23 ID:d4wI/RlL0
>>55
先進国?
北陸国なんて初耳ですw

57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:19:14 ID:A+OqgwpG0
>>55
オマエの年収はいくら?
森永さんのファンでしょ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:19:58 ID:Bk5HD4Kp0
>>51




何が言いたいの?


>>53
おまえそろそろマジでやめたほうがいいって、
あの人は金持ちのお嬢様だからバレたらマジで○されるぞ!w
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:26:02 ID:d4wI/RlL0
>>57
俺、新潟県民で36歳で年収420万円だった
別に高いとは思わないが、低いとも思わない
で、北陸の平均所得は俺より高いんだよなw
どんな仕事してるんだよw

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:27:06 ID:GFoqmCpw0
新潟はスレ違い
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:27:48 ID:Bk5HD4Kp0
>>56
自称先進国のJR改札口ではおっさんが、
よく知らないけど切符?とやらをはさみで切ってるらしいよ。

どうやら自称先進国はスイカのカードとかモバイルじゃないらしい。
本当の先進地域はタッチ&ゴーが普通だよな。w


切符って何?
それを駅の改札口で人がハサミで切るの?
後進地域である僻地ど田舎の生活は実に興味深い。
良かったら詳しく説明してくれないか?wwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:28:46 ID:d4wI/RlL0
>>60
散々煽っていて、それはないだろう?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:29:09 ID:uOC89U4v0
>>50
あのな、新潟市と一緒に考える日本海側の発展て、現状では無いな。
北朝鮮の現体制が陥落でもしない限りはね。
あそこが陥落したら、当初の混乱期は被害もあろうな。だがお前らの港は賑わうぞw
陥落後の復興支援、そして安定しだしたらビックチャンスだろうな、安い人件費を狙って工場進出。
観光ビジネス。

だがアノ国に輸血ドーピングして生かさず殺さずで息だけさせているのが現状だ長ければ20年は持つかもなw
この現状で日本海側の発展を北陸と共に考えたいなら
全ての新潟市で投資する資金を上越市に回しなさい。県庁所在地も変えなさい。
そうすれば北陸信州越後の連合で日本海側の発展を共栄で考えるってなるだろう。

それは出来ないんだろうから、ここに来るな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:32:33 ID:GFoqmCpw0
>>62
もちろん煽りも含めてスレ違いだと言っている
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:33:41 ID:Bk5HD4Kp0
>>59
俺も新潟人だけど、そう遠くない30代前半の頃で年収800万円以上だったけどな。
おまえこそどんな役職でどんな仕事してるんだよ。
いい歳なのに、もしかして上司に言われたことをただやってるだけのなんの責任もない仕事か?

それじゃ給料安いわ!
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:36:31 ID:Bk5HD4Kp0
>>63
基地外金沢japon!
どうでもいい能書きたれてないでいい加減縦読みに気づけよ。

だからキムは低脳だって言われるんだよ!wwwww
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:36:32 ID:d4wI/RlL0
>>65
で?w
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:39:54 ID:Bk5HD4Kp0
>>67
言いすぎたな。ごめん・・・・・ 謝るよ。

おまえが幸せな生活をおくっているんだったらそれでいい。
別に金がすべてではないからな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:44:33 ID:FEp3YGU40
>>66
誰も気づかず、書いた本人が指摘する縦読みというのも間抜けだなw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:46:53 ID:uOC89U4v0
職種にもよるだろうが、まあ東北クラスでも銀行員なら30前半で年収800は有るだろう。
つか、このスレで個人の所得なんてどーでも良い。
市民の平均所得とかで、都市の豊かさを見ることに価値が有る。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:48:50 ID:6m2IJg5Q0
しかし、さっきテレビ見てたら
最近みかんの消費量が減少してるらしく
コタツの減少に連動してるというのはともかく、
皮をむくのがメンドくさいとか
母親がネイルしてて指のつめが黄色くなるのが嫌だとか
アホみたいな理由ばっか
これじゃ日本人は遠からず中国人の馬のくつわを取るようになるよ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:50:13 ID:R0wmcsU00
30代前半で年収800ってどんな仕事?
それだけもらうほど社会的に貢献してるの?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:50:48 ID:GFoqmCpw0
新潟の話をこれ以上するな
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:51:15 ID:Bk5HD4Kp0
>>69
普通、ネラーだったら不自然な改行と最後の「ねこ大嫌い!」で気づくだろ!w

>>70
だな。反省してるよ。
でっ、縦読みに気がつかずに馬鹿丸出しで自論を述べた君はこの後どうするの?wwwwww
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:54:40 ID:6m2IJg5Q0
北陸の人間でみかんの皮をむくのがめんどくさいとか
母親がネイルしてて子供のためにみかんの皮むくのイヤだとか
バカなこと言うやつはおらんだろう
そういう面でまだこの地方の人間はヨソよりも日本人らしさが残っている
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:58:45 ID:Bk5HD4Kp0
>>72
おまえの知らない世界が世間にはあるってことだよ。
新潟県(市)の税収には貢献してるだろ。少なくてもニートのゴミよりはな。w

あとは新潟県(市)により多く貢献している会社を優先して取引している。
県外や首都圏でやっていた仕事を取ってきた時は「やったーーーーー!」と思うよ。
自県同士の会社で争ってもあまり意味がないからね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:02:43 ID:tYlHIH8U0
うん、どれだけ金稼いでようが、人間的には終わってるわな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:03:15 ID:uOC89U4v0
>>76
おいオッサンw
東北はスレ違いなのに、更に輪をかけて東北の個人の仕事の話なんざ、スレ違いの上塗りだろ。

縦読みとかアホだろお前。下らんことをさも得意げに語るなよ。
合わんは、マジこいつらとはw感性が違うwwwwww
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:06:41 ID:R0wmcsU00
>>76
まあ、生産性のある仕事やってるなら別にいいけど。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:13:03 ID:BZRcmzg/0
新幹線ができる代わりに、並行在来線が分離されちゃうなんて悲惨じゃね??

長野北陸新幹線楽しみだわwww
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:14:37 ID:Bk5HD4Kp0
>>78
だいたい予想どおりのレスだな。w

北陸など所詮、大半が中小零細の大企業の下僕でしかない自転車操業の小社長様の集まりだろ。w
ほんとに後進地域の田舎者ってユーモアがないな。

少しはユーモアで笑い飛ばすくらいの欧米文化や自称近いという関西人を見習いたまえ!
金沢japon、おまえは余裕がなさすぎる。
ここは2ちゃんねるお国自慢だ。顔を真っ赤にして必死に毒を吐く場所ではないんだよ。w


もう少し余裕を持った大人になりたまえ。w
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:19:17 ID:tYlHIH8U0
今日はいつも以上に困った奴が来ていますねぇ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:19:19 ID:uOC89U4v0
ダメダコリャ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:21:36 ID:82QNhVAG0
速報!
日本海側最大の経済・産業の集積地「北陸」
よきライバルという関係で切磋琢磨し発展をとげてきた3県
距離わずか120km間に富山市・金沢市・福井市の各県都が連続する日本海側最大の集積地を形成
タッグを組み日本海側最重要拠点の地位を確固たるものに
決してお互いを妨害することなく協力し「2014年北陸新幹線開業」へ
大躍進の夜明け前である

北陸〜東京2時間半(北陸新幹線) 
北陸〜名古屋2時間半(しらさぎ)
北陸〜大阪2時間半(サンダーバード)
という日本海側でまれに見る大都市へのアクセスの良さ

元気なニュースが相次ぐ!

アルミ圧延最大手 古河スカイ 地元貢献で敦賀港利用にシフト
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100122c6b2202b22.html
小沢一郎 北陸新幹線敦賀延伸に強い意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100118c6b1802s18.html
澁谷工業 金沢テクノパークに新工場3月着工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100122303.htm
日本ガイシ 石川に新工場 本社工場(名古屋市)と並ぶ二大生産拠点体制へ
http://www.jpubb.com/press/55542/
東レ 世界的需要をにらみ石川で炭素繊維新工場稼働
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090710c6b1002u10.html
富山化学 インフルエンザ治療薬「タミフル」に代わる新薬工場建設へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080110201.htm
パナソニック 富山砺波工場に1000億円投資でライン増設へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080110203.htm
富山県 新幹線特需で生コン出荷量激増
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100123/9619
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:22:56 ID:Bk5HD4Kp0
>>83
縦読みにマジレスする低脳は恥ずかしすぐる。
さすがはキムだな。w

金沢japon、半年ロムって出直してこい!wwwwww
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:23:07 ID:R0wmcsU00
新潟も金沢もどっちも細長い県なんだけどな、
形も似てるし似たものどうしだわな。
しかたないか、どっちの県もゴミだし。
ネットでしか騒ぐことできないようなやつらばっかりだしな。
金をいくら稼いでようが人間的に終わってるわ。
沢山もらっててもそんなとこに住んでたら台無しだな。
もっかい幼稚園からやり直したほうがいいんじゃね?
しらなきゃならないこと全然教わって
ねーだろこいつら。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:26:44 ID:uOC89U4v0
ユーモアーなら散々書いただろう。
新潟県のグランドデザインそのものがギャクダヨ^^

県として一本の太い骨の無い、巨大なクラゲみたいな県だろが
あんなすん詰まりを県庁所在地にして隣県との交流を出来なくして
こりゃいかんと田中カクエイが東京から最短ルートで新幹線をひいた結果。
歪なギャグ県、ギャグ県庁所在地の出来上がり。
このツケが後世に回り、フライ級のボディをステロイドで無理してミドル級くらいに階級を上げたは良いか
いい加減にクスリが切れて、ナチュラルミドル級ボディの北陸に怯える始末。

底辺は匿名掲示板で、嫌がらせ、トップは政治の場でプロレスもどきの妨害行為w
これギャグと言わず何ていうの?wwwwwwwww
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:27:46 ID:Bk5HD4Kp0
今晩も北陸のゴミどもが釣れた! 釣れた!
大漁やぁ〜〜〜!

ほんと北陸人って低脳で馬鹿だろ。
ちょっと餌をまいたら顔を真っ赤にして必死になって入れ喰い状態!
こりゃ〜とうぶんやめられんわぁ〜〜〜!wwwwwww



おまえらおもしろすぎ! 俺の貴重な時間をかえせよ!wwwwwwww
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:30:04 ID:GFoqmCpw0
相手にする奴がいる限りID:Bk5HD4Kp0
みたいのはいなくならんかもな
こういうのはアク禁にしない限り根絶するのは難しいかも
スレ違いと連呼していなくなるくらいなら
とっくにいなくなってるよな
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:34:05 ID:Bk5HD4Kp0
>>87
本スレでの自レスのマジレスだが、これがおまえら北陸人にはない新潟人の積み重ねてきた歴史だよ。
北陸人の薄っぺらい煽りなど何とも思わない。


649 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/25(月) 22:13:20 ID:Bk5HD4Kp0
北東アジア経済会議が開幕
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/8290.html

こういった地道な努力こそが東アジア諸国から信頼されて新潟市が選ばれる要素だろうな。
昨季までアルビレックス新潟の指揮をとっていた鈴木監督の言葉を思い出すよ。
「薄い紙を一枚一枚積み重ねていくよう作業だ。」、近道はない。すぐには強くならない。

開港五港以来、我が新潟県(市)の人たちがコツコツと積み重ねてきた本物の力が花開く時は近い。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:34:35 ID:R0wmcsU00
>>87
とてつもない馬鹿だな、巨大クラゲといえば越前君だろ、金沢君は東京へ最短ルートで行けさえしないんだが。
山も多くて平地少ないしな、金沢って、隣の県見習えよ、平地は豊富、細長くもなくおもちゃ電車がかっこいい。
最新鋭だよな、あのデザイン。
高級感あふれるわ、誰かまたあの画像張ってくれ、あれ見れば両サイドの県はいかにあほなことで言い争ってるゴミ屑かがよく分かる。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:36:51 ID:uOC89U4v0
平成21年2月 新潟県知事政策局 2014年問題
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/20chousa7,0.pdf

2014年に対する懸念:新潟県民の回答例
・運行本数の減少や枝線化など上越新幹線の利便性低下
・企業の支店や営業所の移転、観光客の減少、ストロー現象などの経済面への影響
・北越特急やJRの特急、快速の廃止や利便性の低下
・北陸線、信越線、ホクホク線などの生活交通である鉄道の維持への懸念
・上越、北陸の2つの新幹線ルートによる新潟県の分断や地位低下
・北陸地方の拠点性向上など地域間競争の激化

☆北陸新幹線開業への危機感について 危機感ある=78%(新潟市)

危機感あり市民の具体的な回答
・企業の移転や顧客の流出
・上越新幹線の減便、利便性の低下
・北陸線、信越線、ほくほく線の利便性低下
・県内駅の停車本数が少ない
・観光客が北陸方面に流れ新潟県にこなくなる恐れ
・北陸新幹線に向けた行政の取り組みがみえない
・日本海側の拠点が新潟から北陸方面に移る恐れがある

自称、日本海側のリーダーを名乗る新潟だが、名ばかりの能力もその資格もない事が
泉田の北陸新幹線建設妨害のプロレスもどき行為によって白日の下に晒された訳だが
新潟のいう「日本海側の発展」とは「新潟だけの発展」のこと
新潟が、日本海側や北陸の名称を使用するのは、スケールメリットの為に利用しているに過ぎん
真の実力のある北陸に新幹線が届く2014年をこんなに怯えた自称リーダー(笑)
気にする事は、政治力を使い国民の血税で無理やり太らした新潟の保身のみ。

真に日本海側をリード出来るのは、日本海側で唯一の電力会社を持ち、日本海側で最大の金融機関を持ち
日本海側では突出した都市ブランドを持ち、また世界企業を発祥し、日本海側屈指の大学機関群を有し
また地場の大手商社を持ち、また本州日本海側で唯一、太平洋側と超接近した港を持つ北陸を置いて他にあるまい。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:41:52 ID:uOC89U4v0
北陸新幹線 所要時間
金沢−東京 2時間22分 (金沢−大阪 1時間05分)
富山−東京 2時間07分
福井−東京 2時間47分

上越新幹線 所要時間
新潟市−東京 2時間11分(通常)
※1日1便の超速達便は1時間29分


http://www.h-shinkansen.gr.jp/top4.html
http://www.uonumakara.com/jp/access03.htm
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:43:08 ID:Bk5HD4Kp0
また、金沢japonがファビョってコピペ攻撃か?
だからおまえら北陸人の戯言なんて新潟人は何とも思わないよ。

思うとしたら今まで国から隔離されてきた哀れな僻地民だなぁ〜、可哀そうに・・・・・ くらいだよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:49:56 ID:axMUcOkI0
馬鹿か?
新潟の方が金沢富山福井より東京に近いんだから、
特急急行新幹線何使っても負けるに決まってるだろ。
まぁ、新潟のアドは、「北陸より東京に近い」しかないんだから、
そればっかり連続カキコしてるんだよね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:51:09 ID:uOC89U4v0
平成21年2月 新潟県知事政策局 2014年問題
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/20chousa7,0.pdf
☆北陸新幹線開業への危機感について 危機感ある=78%(新潟市)

北陸では新潟に総領事が出来ることを問題として県議会に上がる事はありません。
この違いが解るかね?w

北陸の産業力が新潟に中国の総領事が出来たところで微動だにせん。
だが新潟が東京から一番近い日本海側としてこれまでやってきた立脚点が大きく揺らぐから
金沢富山に新幹線が届く2014年が問題なんだろ。

自力、地位力、これまで築いてきたものが北陸は本物だから、新潟ごときに何が出来るようが
微動だにしないんだよ。
新潟は底辺は匿名掲示板で嫌がらせ、トップは政治の場で北陸に嫌がらせ。

完全に上位観念は北陸にある事が、何を言い訳しても覆せん。
解るかな?当たり前の客観的な意見をなwww
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:57:20 ID:R0wmcsU00
コピペウザイな、金沢も新潟も。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:03:57 ID:FqWFr6V80

金沢都心部空撮 ジェット機にて低空飛行
http://www.youtube.com/watch?v=Wh_8ZdGetQ8
夕方の金沢駅前
http://www.youtube.com/watch?v=v0JI3vA9GMI&feature=related
金沢の繁華街 片町〜竪町
http://www.youtube.com/watch?v=UofozFzodk4&feature=related

99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:06:23 ID:uOhHYrWG0
>>96
所詮、北陸の低脳はこの程度か?
話にならんな。

先進地域の住人である新潟人がまともに相手にしない理由がよくわかるよ。w
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:10:30 ID:nkxO0bTE0
>>99
相手にしないでください
もう書き込まないでください
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:11:30 ID:nkxO0bTE0
>>96
煽りはもういりません
書き込まないでください
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:15:05 ID:vJvNW8Jv0
てか新幹線出来てそんなに変わるのかねえ、長野みてみても大きな期待なんかできないんだが。
まして遠回り新幹線だし新幹線自体時代遅れ、もうリニア造るのに。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:18:35 ID:4xlnvwnc0
良いニュースだ。北陸はトヨタ系列に納品している製造業も結構有る、日本ガイシ石川工場が出来たのも物流効率UPもあろう。
富山のタミフルに替わる新薬工場も注目、松下の1000億投資の工場も中国内陸部向けの生産拠点になろう。

アルミ圧延最大手 古河スカイ 地元貢献で敦賀港利用にシフト
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100122c6b2202b22.html
小沢一郎 北陸新幹線敦賀延伸に強い意欲
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100118c6b1802s18.html
澁谷工業 金沢テクノパークに新工場3月着工
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100122303.htm
日本ガイシ 石川に新工場 本社工場(名古屋市)と並ぶ二大生産拠点体制へ
http://www.jpubb.com/press/55542/
東レ 世界的需要をにらみ石川で炭素繊維新工場稼働
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090710c6b1002u10.html
富山化学 インフルエンザ治療薬「タミフル」に代わる新薬工場建設へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080110201.htm
パナソニック 富山砺波工場に1000億円投資でライン増設へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080110203.htm
富山県 新幹線特需で生コン出荷量激増
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100123/9619
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:22:10 ID:yKAvu25X0
じゃあ新幹線の話題は引っ込めて、
別のテーマで話すか?
てか、お題出し合って、それについて話していけばそこまで荒れないと
思うんだけどな。北陸3県民は寛大な人多そうだし。

どう?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:25:00 ID:vJvNW8Jv0
なにが寛大だよw
金沢なんか寛大の真逆をいく人種だよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:29:21 ID:lNwwNu720
このスレの人IPアドレス見えてる人多いけど、
そういう設定なの?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:33:53 ID:tk7jVe9GQ
古いニュースを出さなくても富山の医薬品業界は元気だよ。
今後も18社が500億円以上の投資を予定。
富山への研究拠点化が進む。

日医工、開発技術センター建設
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100115/9057

 日医工は、滑川市下梅沢の滑川第一工場隣接地に開発技術センター「ハニカム棟」を建設する。
開発部門を集約し、次世代抗体医薬品の研究に取り組む。今年12月に着工し、来年11月の完成予定。
ジェネリック医薬品(後発品)メーカーの開発拠点としては国内最大級になる。
 センターは7階建てで延べ床面積1万2千平方メートル。高分子医薬品の研究に対応したバイオ実験室を備える。投資額は25〜30億円。
現在、滑川市に約60人、埼玉県に約10人いる同社の研究者を滑川市に集約するほか、センター完成までに新卒者ら約50人を新規雇用する。
 センターはバイオ・抗体医薬品の研究開発を手掛け、生産は海外企業に委託する予定。
4、5年後には、センターで開発した後発品を市場投入したい考えだ。


富山に研究員30人移管 アステラス富山 愛知の技術施設から
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100110302.htm

 アステラス富山(富山市)は9日までに、富山工場内で建設中の発酵技術研究棟に愛知 県清須市の技術センターから研究員約30人を移管することを決めた。
研究棟が稼働する 来年4月以降、さらに研究員十数人程度の新規雇用も予定しており、
新薬臨床試験の最終 段階から治験薬製造、本格生産までを担うアステラスグループの研究・生産の拠点とする 。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:37:12 ID:F7echqFc0
上越が一番発展するね。


上越火力発電所1号機 118万kw 約2000億 建設中
上越火力発電所2号機 118万kw 約2000億 建設中
上越火力発電所3号機 144万kw 約2500億 埋立中
帝国石油上越LNG基地 1000億 さらに増設予定で1500億

合計380万kw は国内でも有数

北陸の火力発電所 合計440万
富山新港火力 150万
敦賀火力 120万
七尾火力 120万
福井火力 25万
富山火力 25万

上越に建設計画中の火力発電は
現在の北陸に存在する火力発電所すべてに匹敵するんだ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:40:00 ID:lNwwNu720
はい、火力発電は完全に時代遅れで地域の負荷になるだけですが。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:40:57 ID:yKAvu25X0
で、北陸の住民は、>>104についてどうなわけ?
ある程度設定しないと馬鹿が新幹線でかき回していつものループに
なると思うんだけどさ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:41:23 ID:F7echqFc0
中部電力・東北電力にメールしてあげたら? >>109
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:48:51 ID:4xlnvwnc0
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:50:02 ID:F7echqFc0
次々と倒産する、温泉街
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:50:40 ID:lNwwNu720
>>111
ん?民間企業だから勝手にしてくれていいよ。
そこに対して別にあーだーこーだー思ってない。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:51:53 ID:O68KqpTwO
ID:Bk5HD4Kp0

こいつが一番危ない廃人
japonとかアスワンとか毎日1人で見えない敵と戦ってる
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:57:03 ID:vJvNW8Jv0
>>110
お前が新幹線以外の話題振ればいいだけだろ。
どうせ別の話題でもループだ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:59:09 ID:F7echqFc0
380万kw 建設計画中の上越火力発電所

440万kw 北陸の火力発電所すべての出力


一瞬で上越火力発電所に瞬殺されるようなものw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:59:35 ID:lNwwNu720
>>115
それでいておれは年収800万!新潟の社会にも税収にも貢献してるぜぇだもんな。
今日は特にエンジン全開だったな…。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:00:16 ID:yKAvu25X0
>>116
駅の話でもしようと思ってたが、
役所(県庁)の話でもするか?
石川県庁もきれいになったことだしさ。
駅前や中心市街の話ってなると、これぐらいがベターだろ。
ところでお前らちゃんと引き出しあるんだろうな。
ついて来れるんだろうな.
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:01:50 ID:lNwwNu720
おれは、「都会とは何か?都会の要素とは?」について話がしたい。
北陸の人と新潟の人では、その点が一番ずれてると思うんだよね。
そこのフェーズを合わせることが出来れば、話も紛糾しないと思う。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:02:39 ID:F7echqFc0
凍結された 敦賀LNG基地

建設が進む 上越LNG基地1,000億円 将来的に1,500億
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:05:36 ID:vys55dPN0
富山駅は新幹線造るため、ぶっ壊す駅がピンク色なだけ。
新幹線用に造ったのにチンケな色の、××駅とは違うぞ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:07:21 ID:yKAvu25X0
>>120
そもそも、新潟県民がここで講釈垂れること自体が意味不明なんだよな。
一応北陸3県スレなんだしさ。
構うなってもスレルールに書いてある。
「都会とは何か?都会の要素とは?」はいいテーマだと思うよ。
これでやってもいい。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:07:55 ID:vJvNW8Jv0
>>119
富山の路面電車が最強でFA
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:09:43 ID:yKAvu25X0
>>124
どこに路面電車の話が出てきたwww

ただ、路面電車について話すのもいいね。
なんか話広がりそうだし。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:10:58 ID:lNwwNu720
@役所について
A都会とは何か?
B路面電車について

今のところ3つのテーマが上がっております
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:12:04 ID:vJvNW8Jv0
>>125
駅前や中心地の話題するんだろ?
役所の話そんなにしたの?全く引き出しないわ。
富山県庁はボロボロだな、近くにある市役所はキレイ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:12:46 ID:QvklJmx50
昨日のキム沢japon

PC ID:uOC89U4v0(29レス:bP)
携帯 ID:pM7qNz0HO(5レス:わざわざ影武者を仕立ててご苦労さんw)

勤務中までも2chやってたらまた会社をクビになるぞw
てか、ニートだから心配ないのかw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:14:30 ID:F7echqFc0
新幹線のメリットは企業の進出です。
が、商業ではありません。逆にこれらは吸われてしまいます。

ようは、生産拠点としての地方と、中央を結ぶための新幹線です。

上越は鉄道、高速ともに複数ルートで、首都圏・中京圏・関西圏に直結します。
港もあります。パイプラインも通っています。
今後、次々と製造業の集積が進むでしょうね。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:17:34 ID:yKAvu25X0
>>126
その中で話すとしたら、A>B>@かな順番的に。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:18:01 ID:4xlnvwnc0
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:19:57 ID:vJvNW8Jv0
上越って関西圏や中京圏に鉄道つながってるの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:20:35 ID:lNwwNu720
>>130
そうだね。都会とは何かっていうのが一番根本的な問いだと思う。
そこをはっきりさせた上で、「都会とは」の議論を基盤において中心市街地について話していくか。

では、、、、「都会」の要素とは何だろうか????  議論スタート!!(勝手にスタートしてすみません)
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:20:37 ID:QvklJmx50
一昨日のキム沢japon

ID:d3ixqoSO0(35レス:bQ)

日曜日も平日もないなw
こいつから2chを取ったら何が残るんだろうw
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:25:25 ID:4xlnvwnc0
新潟人がここに居座るの止めてくれないかな。
なんで北陸に居座るの?
コジキみたい。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:33:55 ID:yKAvu25X0
>>133
じゃあそれでやろうか。
ただ、ルール追加させてくれ。

「禁止ワード」
新幹線

ex.新幹線ないと都会じゃない。等

新潟の導線は読めてるから、
先手を打たせてもらうわ。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:34:39 ID:4xlnvwnc0
なんだ?前時代の火力発電所を自慢している奴はwwwwwwwwww

発電所の話なら、せめて太陽光発電とかエコの効いた次世代の自慢にしてくれ。
もっとも発電所の生産力なら福井に適わないだろう。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:37:13 ID:QvklJmx50
金沢って終電が早いから東京から帰省すると違和感有りまくりだな。
駅の周りには飲み屋街が全くないしな。
電車は本数が少ない上に空いてるし古臭いし、おまけに改札があれだしなぁ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:38:57 ID:4xlnvwnc0
○○人て本当に劣等感のカタマリだなwwwwwwwww

北陸の誇る、富山の日本海側で唯一の電力会社って書いたもんだから
それに対応して"発電所”自慢かよwwwwwwwwwwwwwwww
はらいてーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

情けないったりゃありゃしねえよwwwwwwww
これに対抗するなら四国電力とか東北電力とかの電力会社だけだっちゅーの!wwwwwwwwwww

○○では逆立ちしても真似できねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:50:10 ID:lNwwNu720
>>136
おっけー、新幹線は禁止ワードで。

じゃあ言い出しっぺの自分から挙げとこう。

都会とは…まず経済的な規模+歴史・文化+自然 の3つが総合的に備わっている街だと思う。
ビルや経済的な規模だけがいくらあったって都会にはならないと思う。
東京が都会なのは、ビルがあるからじゃない。その下には浅草や谷中、太田の方など
歴史や文化が色濃く残った地域が存在しているから。
明治神宮や代々木公園、または街そのものの地形が起伏に富んでいて、自然を感じることが出来るから。

以上、私は都会とは経済的な規模+歴史・文化+自然 の3つが総合的に備わっている街だと思います。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:02:43 ID:fncAxXwf0
都会・・・人々が多く集まり住んで、商工業や文化の発達した土地。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/138661/m0u/%E9%83%BD%E4%BC%9A/
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:03:08 ID:9pYyXGP20
街=建物(ビル)と勘違いしている輩が田舎へ行くほど多いね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:04:51 ID:lNwwNu720
>>141
辞書的な意味ありがとう。

この意味を考えると、「文化」のところが抜けてる人が多いように感じるんだよな。
ただ商業、経済が発達してて、人が集まってるところが都会だ、都会だ、と言ってるように思う。
個人的には「文化」の側面を重視してるというところが鍵だと思う。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:06:48 ID:9pYyXGP20
敦賀はフルスペックの都会だな。
今は小さな町だが、江戸時代は日本一大きな港町だった。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:08:52 ID:B4QvIWlJO
まあ、求心力も都会の条件には必須だな。
東京や大阪に行くと
よくある会話で
キミどこの出身?
口の悪い言い方
田舎へ帰れ!

都会とは仕事や勉強、または夢の実現の為に
広域から人が集まり暮らす場所。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:15:10 ID:lNwwNu720
都会とは…
・経済的な規模+歴史・文化+自然 の3つが総合的に備わっている街
・人々が多く集まり住んで、商工業や文化の発達した土地。
・街(都会)=建物じゃない
・求心力がある街。都会とは仕事や勉強、または夢の実現の為に広域から人が集まり暮らす場所。
キーワードだけ抽出すると
「歴史・文化・自然」「求心力」


>>142
街=建物 じゃないとしたら、他にどういう要素が街に含まれると思うか教えてください。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:16:29 ID:QvklJmx50
東京に行ってキミが住んでいた金沢は終電が何時なの?
って聞かれる事を正直言って恐れている。ちょっと大げさだけどw
デパートとかなら何も大手に拘らなくても、
ある程度の代わりは利くし必要はないと思っているけど、
さすがに、こればかりは違いが大き過ぎるからなぁ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:22:05 ID:f4c0KKoO0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
日本で一番外国資本が入りやすい都市♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街は古町♪
日本海側最大の地下街は西堀ローサ♪
日本海側最大のブランド街は万代シティ♪
日本海側最大の国際空港は新潟市にあります♪
日本海側最大の港は新潟市にあります♪
日本海側唯一の新幹線は新潟市を走ってます♪
高速道路も各方面に通ってます♪
中国企業も数多く新潟市に進出してきています♪
地元企業もアメリカや中国などに進出してます♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
日欧の大動脈となる新潟市♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:24:16 ID:f4c0KKoO0
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:25:39 ID:B4QvIWlJO
その歴史文化も突き詰めれば人の集まりなんだと思う。人が文化を創り振り返れば記録記憶に残る歴史になる。

その積み重ねが成熟した都会に成っていくんだと思う。

何で人が集まるか?
そこに行けば有るから。
それぞれの目的が。

建物はその場所。
見せ掛けの箱の事じゃない。青空の下でも出来る事もある。

やっぱり具体的に言えば 産業、学問、芸術、スポーツなんだろうな
大きく分類すれば。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:53:16 ID:fncAxXwf0
都会・・・人々が多く集まり住んで、商工業や文化の発達した土地。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/138661/m0u/%E9%83%BD%E4%BC%9A/


多くの人々が生活するには相応の規模の流数システムが不可欠。
人々の生活を支える商工業も不可欠。
それらは相応の文化がなければ生じない。

石器時代の狩猟生活では数十万人が集まり住むのは無理。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:50:54 ID:f4c0KKoO0
金沢にも繁華街ができれば都会になれる
ド田舎のイメージを払拭させるにはこれしかないよ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:48:19 ID:F7echqFc0
金沢の小川開発が破綻 負債50億円
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:47:12 ID:2ypo5ZOQ0
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

福井 該当なし  ← wwwwwww

福井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:25:30 ID:B4QvIWlJO
また荒らし行為か・・・都会の定義として
重要な事をもうひとつ
都市名を聞いただけで
その都市の顔がイメージ出来るか。ということ。
三大都市四大都市は
一般教養の有る人なら誰でもイメージ出来るよね
そんな意味でも
観光資源が街中に無くてもランドマークは大切だね
金沢は観光資源が街中に有る上に更にランドマークを建てた。
金沢駅堤門は観光客の記念撮影のスポットの一つ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:47:51 ID:2ypo5ZOQ0
新幹線開通時期。   僻地ほど開通が遅くなる。wwwwwww

八戸(2002)>>>>>>>>青森(2010)九州(2010)>>>>金沢・富山(2014)>函館(2015)>>>>>札幌(2020)
>>>>>リニア名古屋(2025)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リニア大阪(2045)>>>>>福井(2050)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091224/biz0912241258013-n1.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091014/536055/
http://wapedia.mobi/ja/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

福井開通時期に関して何一つソースが出てこない理由は、名古屋・大阪のリニアよりも後回しになるから。
名古屋・大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井であることは明白な事実。
2年後に80万人を切る福井など国から全く相手にされていない。
いつまで経ってもボロ特急しか走らない福井。w
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:44:56 ID:xWJGq6kT0
平成21年都道府県別自殺者数

新潟 776人
富山 327人
石川 260人
福井 211人

人口比で考えてもやっぱり新潟が最悪だね。 
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:30:55 ID:lNwwNu720
>>157
それは、○○県人の…ってこと?
それとも○○県内の…ってこと?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:54:42 ID:9pYyXGP20
福井の都会っぷりに嫉妬してる奴がいるな。
どこのスッカスカかな?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:14:39 ID:ijk6DS4R0
北陸人がいつも馬鹿にし、見下す東北の都市と北陸の都市
15万以上
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造出荷  |卸売販売額. |小売販売額..|
【宮城県】仙台市_|(*1,113,368)|1,033,515|×107.7|×*,255,527|×*,892|×**,553,269|×**6,923,012|×*1,268,154|
【福島県】郡山市_|(**,359,311)|*,338,835|×106.0|×*,*75,525|×1,852|×*1,019,866|×**1,074,822|×**,416,571|
【福島県】いわき市.|(**,345,573)|*,345,310|×100.1|×*,*58,805|×3,195|×*1,066,791|×***,496,215|×**,352,964|
【秋田県】秋田市_|(**,342,373)|*,325,837|×105.1|×*,*74,394|×*,972|×**,348,847|×***,878,538|×**,376,659|
【岩手県】盛岡市_|(**,317,473)|*,298,293|×106.4|×*,*80,448|×1,918|×**,245,805|×***,947,280|×**,366,645|
【青森県】青森市_|(**,307,506)|*,302,143|×101.8|×*,*60,811|×1,563|×**,*92,503|×***,699,575|×**,353,293|
【福島県】福島市_|(**,304,303)|*,294,191|×103.4|×*,*64,497|×2,083|×**,813,756|×***,494,447|×**,321,862|
【山形県】山形市_|(**,275,725)|*,254,636|×108.3|×*,*59,318|×1,285|×**,247,055|×***,786,095|×**,321,780|
【青森県】八戸市_|(**,250,951)|*,238,380|×105.3|×*,*43,897|×3,419|×**,585,745|×***,524,095|×**,301,325|
【青森県】弘前市_|(**,194,260)|*,183,041|×106.1|×*,*38,267|×3,838|×**,174,286|×***,279,807|×**,222,555|
【宮城県】石巻市_|(**,161,336)|*,161,192|×100.1|×*,*25,549|×4,087|×**,381,608|×***,198,894|×**,184,846|

【石川県】金沢市_|(**,497,275)|*,457,273|×108.7|×*,121,237|×*,855|×**,565,739|×**2,180,953|×**,605,948|
【富山県】富山市_|(**,446,319)|*,420,423|×106.2|×*,104,228|×1,630|×*1,341,827|×**1,311,435|×**,510,045|
【福井県】福井市_|(**,296,801)|*,267,398|×111.0|×*,*65,428|×1,032|×**,435,800|×***,966,814|×**,386,054|
【富山県】高岡市_|(**,180,858)|*,176,562|×102.4|×*,*33,703|×*,776|×**,573,221|×***,378,963|×**,222,109|
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:46:00 ID:B4QvIWlJO
東北を馬鹿にしてないだろ。
新潟は東北だろと言ってるだけ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:01:26 ID:U1C2VmhI0
>>160
意味のねーデータばっかだな

工業も商業も北陸がトップだな
富山市圏も金沢市圏も福井市圏も工業2兆円超えだしな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:05:14 ID:/GbJdvTZO
富山市の今のランドマークはやはりセントラムか
欧州デザインのセントラムは最新車両と環状線ということで
国内の市電紹介では最初の方で名前が挙がる
富山城を背景にしてセントラムを撮影できるのもよい
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:18:12 ID:/GbJdvTZO
富山城は昭和に今の形に造られて小ぶりだが
市内のいいポジションに位置してる
史実では築城自体は金沢城(尾山御坊)より数年早いらしいが
室町時代の遺構も見つかって実際はさらに築城が古かったとのこと
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:40:41 ID:9pYyXGP20

基本データ

人口密度
金沢市 975人/ku
福井市 740人/ku
富山市 338人/ku

可能住地人口密度
金沢市 2393人/ku
福井市 1430人/ku
富山市 _888人/ku

中心部人口(3km四方)
金沢市 約7万人
福井市 約6万人
富山市 約5万人

166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:53:38 ID:/GbJdvTZO
富山と金沢は同じ北陸でも極端に真逆の方向になってるな
といっても金沢が普通の都市の方向なんで
まさしく富山市はかつてはモータリゼーション、今はエコ、コンパクトへと
国が目指す先進実験都市のうちのひとつのように見える
福井はプチ金沢目指してると地方都市の中じゃ埋もれちゃうぞ
テレビ局や新幹線、空港で世話になることだし
いっそ敦賀以西を滋賀にやって石川と合併したらどうか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:55:22 ID:FsRzsj5B0
新潟は東北。 スレ違いだ。出て行け。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:56:01 ID:FqWFr6V80

本州日本海側最大の都市 金沢の都心
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama8-9.files/image009L.GIF

旧JR金沢駅・新潟駅舎にも通じる暗い駅舎である
http://lh3.ggpht.com/_tgrRwxfIbRE/R-UUVcBEU0I/AAAAAAAACN4/ffBaP7kVWf4/IMG_0057.jpg

新しく明るく生まれ変わった現在の金沢駅(もてなしドーム・鼓門)
http://www.mikatsu.com/pictdir/blog/080819.jpg

もてなしドーム裏側の新幹線ホーム部分・ここに長さ312mの金沢風新幹線駅舎が建設される
http://www.pref.ishikawa.jp/other/gallery/2005/photo/0604_1.gif
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:11:40 ID:/GbJdvTZO
TBS、朝日新聞が主催の「黄金の都シカン展」の巡回展が富山でやってるよ
熊本、富山、高知、福岡までが今のところ開催予定
TBSなら北陸はチューリップテレビよりMROの方が歴史が古いが
北陸の巡回展は金沢でなく富山
ジリジリと北陸=金沢という一極集中の流れが崩れつつある

とにかくシカン展、日本の発掘隊が発掘したらしく新しいんで知名度はアレだが
国立科学博物館スタートの展覧会だけにかなり評判いいんで
富山市近辺の人は見に来なされ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:20:55 ID:xWJGq6kT0
>>158
○○県内での集計。
だから、東尋坊がある福井は、
県外の人の割合が他県より高いかもね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:34:51 ID:zc4jmAhiO
>>166
福井市て松江とか米子とかと街の格としては同じくらいじゃね?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:45:10 ID:FqWFr6V80
>>169
じゃあお前の理屈で言うと高知が高松とか松山をジリジリと追い詰めてるのか?
重工関連は別として北陸の政治経済商業の中心は明らかに金沢だろ
富山金沢の統計数値の差があまりないといって望みを持ってるんだろうが逆転は不可能だろうな
発展のために努力しているのは富山だけではないからな
富山は隣県の心配するより110万人を割って近日中に108万人台に突入
する人口を心配していろよ
一時は石川県より多かった人口も近いうちに10万人の差がつきそうだな
石川県との人口差もジリジリと大きくなっているぞ


173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:47:09 ID:f4c0KKoO0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
日本で一番外国資本が入りやすい都市♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街は古町♪
日本海側最大の地下街は西堀ローサ♪
日本海側最大のブランド街は万代シティ♪
日本海側最大の国際空港は新潟市にあります♪
日本海側最大の港は新潟市にあります♪
日本海側唯一の新幹線は新潟市を走ってます♪
高速道路も各方面に通ってます♪
中国企業も数多く新潟市に進出してきています♪
地元企業もアメリカや中国などに進出してます♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
日欧の大動脈となる新潟市♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:48:03 ID:f4c0KKoO0
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:50:34 ID:f4c0KKoO0
12月期 オフィス


金沢市 24.8 % ↑2.7%  ←富山にも負けたよorz 
新潟市 18.7 % ↑0.8%    
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:53:17 ID:1rxIbEBY0
>>166
滋賀の人間か?
嶺南の文化は滋賀とは少し違うぞ。
特に敦賀近辺なんかは旧越前国だけあって福井嶺北の影響が大きい。
滋賀湖北あたりも北陸の文化の影響を受けている。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:14:17 ID:O68KqpTwO
>>157

平成21年自殺者数

北陸   798人(307万人)
新潟県  776人(238万人) ←
石川富山 587人(226万人)

178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:22:23 ID:FqWFr6V80
医療でも富山県に貢献する金沢

金沢医科大学氷見市民病院 新病棟建設で富山の医療に貢献
http://www.kanazawa-med.ac.jp/~himi/about/index.html
医師派遣などでつながりのある富山枠を金沢大学医学部に設置
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100109/8746
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:29:59 ID:2Jf/ggjB0
>>168
>本州日本海側最大の都市 金沢の都心



金沢市 456,102人 > 新潟市 812,034人



ってコトですか?
不等号の使い方間違ってますよ!
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:52:24 ID:O68KqpTwO
>>179
商圏や経済圏規模は金沢のがデカイんだから別にいいだろ
いちいち噛み付いてくるな
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:57:51 ID:2Jf/ggjB0
>>180
態度もデカイですね!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:18:16 ID:F7echqFc0
商圏 経済圏人口のソースをどうぞ!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:25:00 ID:F7echqFc0
2005年 10%都市圏人口

新潟圏 1,093,264
金沢圏  730,402
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:28:44 ID:vJvNW8Jv0
>>172
逆転もなにももう既に富山のほうが上だ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:39:26 ID:O68KqpTwO
>>183
新潟は合併でどんどん水ぶくれしてるなw
人口は減ってるのにw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:47:34 ID:vJvNW8Jv0
ちょっと前に金沢にイノシシ出て新潟が馬鹿にしてたが新潟にも出たらしいな、ワロス。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:56:28 ID:Q9dm0pgJ0
>>186
新潟市じゃなくて妙高。
金沢は市内だろ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:03:16 ID:F7echqFc0
2005年 10%都市圏 DID

新潟圏 1,093,264 566,670
金沢圏 0,730,402 366,532
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:09:11 ID:9pYyXGP20
>>171
そうかな、どうだろうね?

都市圏人口
金沢市   78万人
福井市   67万人
富山市   54万人

DID人口密度
金沢市  5940人/km2
福井市  5420人/km2
富山市  3956人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
金沢市  75000人・8330人/km2
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
金沢市  4860人/km2
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:11:06 ID:lNwwNu720
富山が一番厚顔無恥だと思うわ。
新潟の方がまだ身分相応。

新潟→背伸びしたい。
富山→そらを飛びたい。
どっちが外から見てかっこ悪いかはわかるよね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:11:34 ID:s9M8oSVH0
メディアタワー予定地     http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_06.JPG
パストラルハイム萬代橋   http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_10.jpg
ポレスターアクアガーデン  http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_11.jpg
総領事館がある朱鷺メッセ http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg


192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:24:58 ID:tk7jVe9GQ
>>190
富山を使って金沢を煽るのも新潟人の常套手段
富山を金沢と比較して、やたらと持ち上げるのはなりすまし
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:25:51 ID:lNwwNu720
いや、普通に石川県ジンです^^
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:32:51 ID:vJvNW8Jv0
>>190
ん?富山に抜かれたの指摘されて顔真っ赤になっちゃたのかな?^^;
金沢が新潟煽る時なぜか富山使うからね、単独じゃ勝ち目ないからw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:35:27 ID:lNwwNu720
金沢>新潟>富山 でFAだろ。
それ以上になんかあるか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:36:40 ID:vJvNW8Jv0
>>195
ぷぷ、新潟>富山>>金沢だよ、イノシシ君。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:42:05 ID:lNwwNu720
セントラムしか売りのない街がよくいうよ。
だから厚顔無恥だって言ってる
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:45:29 ID:vJvNW8Jv0
>>197
それすらない金沢w
平地が少なくイノシシ君w
製造業で遥かに下の金沢w
銀行も電力も富山w
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:49:50 ID:9pYyXGP20
キムスレ厨も忙しいなw
ちょっと前までは福井に怯えていたかと思えば、今度はまた再び金沢煽りに転換か。
ショボイ街に住んでると他都市に嫉妬ばかりしなきゃいかんので大変だなw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:52:47 ID:vJvNW8Jv0
>>199
横浜住みだけど?w
そういう妄想いい加減やめろよな、全然当たってないし。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:59:40 ID:lNwwNu720
>>199
時々現れる横浜住みのやつは、
富山系だよ。いっつも必要以上に富山を持ち上げる。
富山をけなす奴がいると必要以上に絡んでくる。
あとは得意技は「顔真っ赤だぞwww」と「^^;」
過去ログ見ればすぐに分かるわ。毎回煽りかたが一緒なんだよな。
で、毎回横浜を自慢する。「都会からすれば金沢は金沢区だけど?www」って。
かまわんほうがいいよ。めんどくさいから。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:04:52 ID:9pYyXGP20
なるほど。
しっかし富山系ってロクなのいないな。
例の富山系新潟人にしても、この富山系横浜にしても100%金沢に対して劣等感を持ってるようだ。
なぜそこまで金沢に嫉妬するのだろうか?
まるで金沢との関係の中にしか自分を見出せない従属都市のような身分だということを図らずも自ら証明しているようなものだ。
203柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/01/26(火) 20:06:06 ID:FAjZnAj60
>>185 
国勢調査10%通勤圏と国勢調査総人口
           2000年     2005年
金沢都市圏   732,467人 → 730,402人 (−2,065人)
新潟市__   808,969人 → 813,847人 (+4,878人)

人口集中地区(DID)
           2000年     2005年
金沢市__   369,986人 → 366,532人 (−3,454人)
石川県__   57,7886人 → 57,2791人 (−5,095人)
新潟市__   573,218人 → 579,033人 (+5,815人)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:10:42 ID:9pYyXGP20
こうして見ていると、やはりキーポイントは都市の規模というよりは「文化」だな。
富山人は加賀金沢文化の下流にあるから劣等感をいつも感じているんだろうな。

福井なんか小さい県だが独自の文化に自信があるからまったく天下泰平だわ。
まあ、東京や京都を持ち出すのはルール違反な。


205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:16:03 ID:lNwwNu720
東京や京都は都市の規模がでかいうえに、文化が独特で深いからな。
それがあれだけ人を集める要因だろうね。

新潟=規模はでかいが文化なし(もともとはあったと思うけど今では消えてる。)
富山=規模も文化もまぁまぁ普通
金沢=規模は新潟に劣るかもしれないけど、文化の厚みの差で勝ち
って感じだと思う。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:23:59 ID:s9M8oSVH0
新潟は近隣にライバル都市がないが、北陸は新潟と同じ面積で3県が乱立しているから、表面ではニコニコしていても裏での諍いが凄そうだw
とくに金沢は富山に急追されているから焦りはひとおしだろうw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:26:55 ID:XHqARwXp0
正直なところ北陸新幹線はいらない. 富山や金沢から首都圏へ行くのは今の越後湯沢経由で十分. 北陸新幹線開業後の金沢〜直江津間が第三セクター化で潰れないかどうかが心配
208柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/01/26(火) 20:27:25 ID:FAjZnAj60

金沢の問題点は新規の住宅が作りにくいことだな。
街全体が高齢化している。

新規の住宅やマンションが建てにくいのが原因なんだろう。

「景観保護」というキーワードのせいで開発がおろそかだったのが一番の原因だとおもう。
本来の繁華街、香林坊、片町は高い建物が建てれない。建てる土地も無い。

そうすると、唯一大規模な開発が出来るのは金沢駅周辺だけだ。
駅前を繁華街&オフィス街にし、西口を高層マンション街にする。





209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:28:40 ID:XHqARwXp0
正直なところ北陸新幹線はいらない. 富山や金沢から首都圏へ行くのは今の越後湯沢経由で十分. 北陸新幹線開業後の金沢〜直江津間が第三セクター化で潰れないかどうかが心配
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:32:00 ID:vJvNW8Jv0
>>201
別に横浜自慢なんかしてないけどww
山多いし。かまわないんじゃなくてかまえないんだろ、金沢屑過ぎて言えることないもんな。
>202
金沢に嫉妬してるやつなんかいねーよw勘違い君甚だしいな。
金沢人は富山に粘着してるやつ多いからうんざりしてるだけだ。
粘着すればするだけ離れてくだけだぞ、富山とくっついとかないと金沢単独じゃゴミだもんなwそりゃ焦るわな。
金沢君は福井とでもくっついてろ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:34:11 ID:XHqARwXp0
金沢は富山のほうが福井より近い
加賀南部は富山より福井に親しみを抱いているが
金沢以東は福井より富山に親しみを抱いている人が多い
(もちろん人によるが一般論はそう)
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:39:57 ID:QQM6o9U+0
>>199
この人たまにこのフレーズ出すが
このスレの富山人が福井のどこに怯えてたのか全く記憶が無い
この人は基本的に金沢風の都市開発賛同派だから
富山の方向性が理解できんのかもしれんが
富山県はコンパクトシティを始め、小水力発電、自転車レンタル、
観光立県などなど国の新構想に乗っかる形(=補助金)で県の予算を抑えつつ
新しいこれからの地方の在り方を着実にかたちにしている
元々Uターン希望学生の割合が東京に次いで高いのにさらに県が広告打つなんて
保守的な連中が県政を牛耳る県にはとてもできない所作
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:40:18 ID:s9M8oSVH0
>>211
富山に親しみ?w
新潟がこのスレに乗り込んでくる前は金沢による富山叩きだったじゃないw
金沢が急速に今までの唯我独尊を棄てて富山や福井と関係改善を図った背景には、新潟が正式に金沢に対して戦争を開始してからは、金沢単独ではどうにもなら無いから富山と福井を巻き込んで北陸全体で新潟と争わなければならない事情があったからだろw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:43:27 ID:F7echqFc0
北陸はいまや新潟以上の人口激減なんだよね

金沢人の心のよりどころがw
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:44:12 ID:lNwwNu720
コンパクトシティなんてもう時代遅れになりつつあるのは
都市計画をかじってる人の間では常識だぞ。
富山のセントラムはかっこいいし、コンパクトシティで売り出すこと自体は良いけど、
次の戦略が見えないところが不安だな
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:44:58 ID:bFCtnmao0
>>214
マジ?ソースよろ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:45:39 ID:bFCtnmao0
>>198
でも富山が金沢に主張できるポイントってそれくらいしかないんだよな
実際、富山に住んでるけど金沢のほうがいいと思うよ
金沢の女の子は富山の女の子より可愛いし←ここ重要
北電あたりに就職できるんだったら富山もいいんだけど
そうでなければ、金沢に住みたい
普段富山に住んでて北銀北電工業力があることにありがたみを感じることはあまりないよ
何よりも「富山に住んでる」っていうのと「金沢に住んでる」っていうのとでは
住んでるところに対する自信ていうか愛着が全然違うと思う
そういうのはアイデンティティにも影響してくるしね
俺の周りの高校生は大学進学で富山出たがってる子ばかりだし、そのなかには金沢行きたがってる子も多い
そういえば一緒に遊んでた女の子たちが「このまま金沢行きたい」ってしきりに言ってたの覚えてる
「富山の人って本当に金沢を意識してるなー」と思った(好きか嫌いかは別にしてね)
俺は呉羽山から見る夕暮れの立山が好きだから富山も気に入ってるけど
心の中では金沢に魅力を感じてる人は多いんじゃないかな

>>205
文化の厚みってのがよくわからないが…
今では(歴史的な)文化なんて近代化によってどの都市からも消えちゃって大差ないと思う
ただ、過去に文化的に栄えた金沢は住民にもそのプライドとか自信とかがあるし
「栄えた」って認識と事実は現代にも残ってるから、それが金沢の大きな強みになってると思う
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:46:36 ID:F7echqFc0
>>216
普通に推計人口の対前年同月比みてみん

北陸は猛烈な人口減少化が進んでる。
あっという間に新潟を抜いたから。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:48:00 ID:IhKbhBM90
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:48:55 ID:a7pQ5iqn0
人口がおおいところが 人口の少ない田舎より人口が増減がおおきいのは当たり前の話なんだが
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:49:23 ID:lNwwNu720
>>217
>今では(歴史的な)文化なんて近代化によってどの都市からも消えちゃって大差ないと思う
ここが間違ってると思うよ。
大都会でも、残ってる地域には残ってる。
逆に田舎ほど文化や歴史が消失してる。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:49:59 ID:QQM6o9U+0
>>172
TBSはMROでなくチューリップテレビの方が
話を持っていきやすかったということだろ
歴史がある=勘違いして対等関係を主張するヤツが多い
落ち目の会社が立ち直れないのは古株が昔の話をひけらかして
いつまでも上から目線根性が抜けなくて
現代の実力相応の新しい関係が築けないのだ
そういう大企業病は県政県民にもあてはまるみたいだな
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:51:11 ID:bFCtnmao0
>>218
推計人口か
見るの面倒だからいいわw
そっか北陸もやばいのか
そろそろ転居考えようっと
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:53:04 ID:vJvNW8Jv0
>>217
東京ならまだしも金沢って、かわいそうな女だな。
金大中大学以外Fランだろ?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:56:58 ID:XHqARwXp0
>>224
金沢だったら富山にすぐ帰ってこれるからね
金沢より東京のほうがずっと遠いでしょ
女だったら無理によそに行かずに金沢くらいでいい
(本人が東京に行きたいってんなら別だが、行く気が無いのに
東京行きをすすめるなよ)
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:57:08 ID:QQM6o9U+0
>>217
それはまわりが皆若いからだよ
オレは高校生のときは金沢には興味なかったが
上京はしたくてたまらんかった
雑誌を通して知る田舎とは全く別の新しい世界
早くこんな土地(=富山)抜け出していろいろやってやるー
でも東京の大学行って東京本社の会社に入社して全国転勤したら
富山は全国でもかなり住みやすい県であることに気づく
特に30歳過ぎて結婚子育てオサレしなくなったらその傾向が強くなるよ
でも確かに富山の課題は若者へのケアなのは間違いない
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:58:12 ID:F7echqFc0

2008年12  2009年12
2,382,870 2,394,314 -11,445 新潟県
3,069,644 3,082,497 -12,853 北陸3県  ←ちょっと前までプラスだったんですw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:58:35 ID:bFCtnmao0
>>224
俺も金沢よりはマーチ行ったほうがいいと思うよ
あと富山石川の特ア人率は大差ないから特ア用語絡めて貶すのやめようぜ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:58:57 ID:sQhuF3/J0
>>217
確かに富山の人は金沢を気にかけてるね。
富山に住んでるより金沢住んでるって言った方がかっこいいしな。
富山から一番近い都会+北陸の中では都会ってのもあるし
このまま富山にいたくないが、東京はちょっとってカンジの人がとりあえず金沢へ。
あるとおもいます
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:59:39 ID:lNwwNu720
>>226
若者のケアが課題なのはどこの田舎も同じだよね。
ほんとどうしたもんか。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:59:57 ID:s9M8oSVH0
金沢は遂に女の質にまで程度が成り下がったかw
しかもそれでさえ新潟に負けるというのにw
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:00:20 ID:vJvNW8Jv0
>>223
でどこに住むつもりなの?出来もしないくせにw
お前はせいぜい金沢にでも住んでろw
住んでみたら富山以下だって分かるだろうよw
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:00:27 ID:Y2IwDt2z0
富山空港が小松追い抜くと、鼻息荒かった頃があったなww。新型チンチン電車で大和へ空気運ぶ日もそう遠くないだろう。所詮、町おこしの税金対策。一時凌ぎ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:01:27 ID:XHqARwXp0
>>228
無責任なこと言うなよ
東京の大学行ったら成り行きで東京の会社に就職する
簡単には地元に帰ってこれなくなるかもしれないんだぞ
よっぽどのコネ持ちか資産家の子息なら別だが
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:01:51 ID:O68KqpTwO
>>220
そそ

ま、2008年10月〜2009年10月で初めて「人口減少数」は北陸が少しだけ多かった(1000人未満)
理由は新潟が長年の人口激減で分母が小さくなったから

だから「人口減少率」は相変わらず新潟のが全然高いまま
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:03:50 ID:s9M8oSVH0
>>233
富山も小松も北緯陸新幹線で廃業だろうがw
日本海側で新幹線と共存できる空港は北東アジアの玄関口の新潟空港だけwww
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:05:01 ID:QQM6o9U+0
オレ、フォーラス近辺で働いてたけど
金沢の女は化粧がうまいからその辺は割り引いた方がよい
アゴが細い人は多かったな
それとすごい美人だと思ったら地元でなく出身が山形だったり
ファッションに強い土地柄のせいで他県の美人も呼び寄せてる強みがある
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:05:26 ID:vJvNW8Jv0
>>225
帰ってくるの前提なのなwまあそりゃそうか、住んでみないとクソっぷりが分からないほど頭の悪い女だから金沢いくんだろうしw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:08:22 ID:vJvNW8Jv0
>>236
極東ロシアやチョンは君に任せるよ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:09:14 ID:9pYyXGP20
富山の紀伊国屋は繁盛してるのか?
3年連続駄目ならお仕舞いだぞ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:11:10 ID:vJvNW8Jv0
>>240
別に郊外の文苑堂とかでいいし。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:11:50 ID:s9M8oSVH0
>>239
当然中国も任せてもらうわw

628 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 19:47:50 ID:TaK+pfRw0
福島県内の貨物需要がどんどん新潟港に切り替わってる。
アジア貿易だと、東北が新潟の後背地になる日も遠くない。

既にこのイメージに近づいている。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091231013537.jpg

今後、日東道、新潟山形道路の早期完成が望まれる。

629 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/01/25(月) 19:50:23 ID:TaK+pfRw0
北越製紙の新潟港利用は

2006年15%  2009年は80% まであがった。
丸紅、東レは福島県内の物流も新潟港に切り替えた。

東北⇔アジア貿易は新潟港の独壇場になる。



243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:15:15 ID:QQM6o9U+0
>>234
地元でも大手ならたいてい首都圏に食指を伸ばしてるから
そういうところを目指せばよいが競争率高そうだな
オレは東京本社企業で10年全国転勤して結果出して
希望して北陸三県の部署に配属してもらったが
これでたぶん出世は見込めない
どうせポストが少ない時代だから今はそういう選択もありと思ってる
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:15:51 ID:9pYyXGP20
>>237
街に華があるという点では日本海側唯一と言ってもいいな金沢。

245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:19:04 ID:s9M8oSVH0
>>244
新潟が無ければなw
もっとも金沢というか、キタグニは新潟を無かったものにしたいらしいがwww
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:22:25 ID:vJvNW8Jv0
金沢より新潟のほうがかわいい子多いしな。
金沢単独で新潟に勝てる要素がない。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:24:49 ID:lNwwNu720
女の子に関しては富山が一番かわいそうなのは間違いってことか
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:25:41 ID:9pYyXGP20
>>241
苦しい言い訳だな。
そういう理屈なら電車も要らないだろ。
チンチン電車自慢と矛盾してるぞw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:28:24 ID:tk7jVe9GQ
紀伊國屋が撤退なんてなったらかなり痛い。
なんせフェリオは総曲輪で最大の集客施設のはず。
しかも30億円でわざわざフェリオの前に電停まで作ったわけだ。
その環境で撤退ということは、総曲輪ではまったく商売が成り立たないという前例を作るようなもの。
富山市のまちづくり政策が根本的に否定されるようなもんだな。
書店なんてのは服屋なんかと違って、通勤通学客が気軽に立ち寄れる駅前なんかにあるべきだからねぇ。
わざわざ駐車料金払ったり、路面電車に乗って行く場所ではない。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:30:51 ID:vJvNW8Jv0
>>248
は?別に紀伊国屋行くための電車じゃないだろ。車乗れない年寄り向けだ、あれは。
あとはただ単にかっこいいから最強なだけ。城とかとのツーショット最高じゃないか。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:32:19 ID:s9M8oSVH0
逆立ちしても新潟に勝てない金沢の富山いぢめがひどいなw
そんなに富山に抜かれるのが怖いのか?www
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:32:30 ID:XHqARwXp0
ずっと富山にいるのはかわいそう
でも東京に出たまま地元に帰れないのもかわいそう
理想は若いころ東京生活を楽しんで安定した正社員で地元に帰ってくること
>>243は勝ち組
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:33:02 ID:lNwwNu720
ちんちん電車を車乗れない年寄り向けだとは思ってないはずだけどな<富山の行政
市民にそう思われてるのは貴重な意見
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:33:20 ID:9pYyXGP20
>>212
要するに富山は自力で一貫した都市政策が持てないから、
その時代時代の国の政策に翻弄され、都市政策がバラバラで一貫性がないために
都市構造が破壊されて崩壊していると言うことだよ。

国の補助金欲しさに何でもすぐに飛びついてしまうから、そういう悲惨な都市になるわけだ。
富山は国のオモチャにされ、他都市のための実験場に使われているだけだな。
独自の文化を持たない街は、こういうアイデンティティーを放棄した都市づくりに走ってしまうな。

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:33:35 ID:F7echqFc0
2008年12  2009年12
2,382,870 2,394,314 -11,445 新潟県
3,069,644 3,082,497 -12,853 北陸3県  ←ちょっと前までプラスだったんですw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:33:45 ID:vJvNW8Jv0
>>249
撤退して映画でもやったほうがいいと思うわ。
スペースないなら秋葉系の店とか。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:34:16 ID:QQM6o9U+0
>>240
本はともかくDVDは時勢柄全然ダメ
規模縮小は堅いがフェリオとしてはなんとしても完全撤退されるのは避けたい
賃料設定を変更してでも生き残ってもらうんじゃないかね
昔の写真見たらガラガラだがセントラム開業2週間後の平日に行ったら
DVDはオレだけだったが本のコーナーは普通に客数があった
紀伊国屋も賃料次第で新幹線開業までは頑張るような気がする
富山金沢の店は新幹線待ちのところばっかだな
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:39:00 ID:NnCnCCAt0
2010年代後半には

宮城県230万人
新潟県229万人

新潟wwwww
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:39:12 ID:lNwwNu720
セントラムは開業1カ月を迎えてどうですか?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:39:38 ID:vJvNW8Jv0
>>254
苦しいいいわけだな、君は福井君だったかな?
エアービルの自慢でもしてなさい。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:41:27 ID:QQM6o9U+0
>>254
地方の県や県庁所在地で自力で都市政策打てるところなんかないぞ
富山県や富山市は国から補助金引っ張るのがうまくて感心するくらいだ
それも中央にパイプを持って国の次の政策をうまくつかんでるから
実際地球温暖化や高齢化で車社会の限界は見えてるわけだし
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:43:11 ID:lNwwNu720
富山のことバカにされると顔真っ赤にするやつがいるな。
セントラムあるんだから良いじゃん。余裕持てよ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:45:02 ID:tk7jVe9GQ
◎環状線開業1カ月 効果拡大に本腰を入れたい
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm

 富山市の市内電車環状線が開業1カ月を迎え、白、黒、銀の新型車両「セントラム」も 徐々に街並みに溶け込んできた。
新設区間に設置された3電停の乗降客数は需要予測を超え、まずは好調な滑り出しと言ってよいだろう。
今後もこの勢いの維持に努めながら、「環状線効果」をさらに拡大する取り組みに本腰を入れていきたい。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:45:50 ID:9pYyXGP20
>>257
あの本屋は大和のカードが使えんだろ。
わざと立ち退かせようと企んでるのか?
8時に閉まる本屋に誰が電車賃やら駐車場代金払って立ち読みに出かけるんだい。
>>256
おまえの理屈なら映画も郊外で十分じゃないのか?
まともな繁華街もないくせに強がるなよw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:47:51 ID:s9M8oSVH0
>>258
新潟
新潟と戦うことが怖い仙台が何ぞ?w
いろいろ手を替え品を替え、可愛そうな金沢を使っても、結局のところ仙台は新潟に恐怖していると言うわけだw
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:50:30 ID:vJvNW8Jv0
>>264
本屋と映画館が一緒なわけないだろ、アホなのお前。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:50:34 ID:F7echqFc0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:52:19 ID:9pYyXGP20
それとフェリオの賃料下げるのは無理な。
あそこの地価を維持する政策を行政が採ってるからな。
そういう行政の姿勢がより一層中心市街地の空洞化を招いていることに早く気付け。
他の都市はすでに地価収益率に移行して、どんどん適正地価に落としてから再開発してるぞ。
富山だけだ。
人通りもないゴーストタウンに法外な地価を設定してテナントに逃げられているのは。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:53:28 ID:QQM6o9U+0
どこの会社にも上司の提案に真っ先に手を挙げるヤツがいるが
手を挙げるには担当部署の市場や部下の能力、性格を把握していないとできない
富山が国の政策に真っ先に手を挙げれるのは
地理的にも歴史的にも市町村の連携が他の県より取れてるからだと思う
それと国や県のいうことを概ね素直に聞く県民性
他の県だと知事の方向と各市長や町長、市民の方向が衝突してて
真っ先に手を挙げられなかったりする
富山が全国の県で県内の一枚岩度?が一番高いんじゃないかと思ったりする
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:53:38 ID:a7pQ5iqn0
日本の人口減は新潟県より大きいから新潟県だけ大都会だね
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:53:52 ID:vJvNW8Jv0
>>268
金沢の空室率のことか?w
あと福井のエアービルはいつ建つの?w
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:54:35 ID:9pYyXGP20
仙台とか新潟とか、どうして変な東北の地名がここに出てくるのだ?
京都や大阪や名古屋の地名が出るなら交流的にも話はわかるんだが。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:55:31 ID:lNwwNu720
コンパクトシティのレベルで言えば富山より青森だな。
富山はセントラムのかっこよさが売り。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:56:44 ID:QQM6o9U+0
>>264
大和も紀伊国屋も同じフェリオのテナントだから
他のテナントのカードは使えない理屈なんだってさ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:56:47 ID:eYvQk63F0
佐渡でさえ自動改札導入というのに・・

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001001260003
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:57:02 ID:bFCtnmao0
一部の奴が顔真っ赤にして他都市貶しに走ってるせいで
このスレでは富山そのものが勘違いされてる気がする>ID:vJvNW8Jv0お前だよお前
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:57:02 ID:s9M8oSVH0
つーか完膚なきまでに新潟スレで福井が叩かれているんだが
福井なんて県ごと新潟市にかなわないモノを叩いている新潟人も情け無いが、それ以上に福井を犠牲の羊に供した金沢は断罪されるべきだろう!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:01:10 ID:vJvNW8Jv0
>>276
自己紹介乙。
顔真っ赤だぞ、お前^^;
俺なんか君の気に障ったこと言ったかな?^^;
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:01:18 ID:lNwwNu720
>>277
福井と新潟なんて赤の他人みたいなもんだから気にしなけりゃいいのにな。
新潟からしても福井からしても、お互い山陰の県と区別してないだろ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:04:46 ID:/PoNwOi10
福井県人は一部例外を除いて新潟なんぞに興味ないし。
少し前に報復のつもりか、新潟人が福井スレを荒らしてたが、
完膚なきまでにスルーされてたしw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:06:09 ID:bFCtnmao0
>>278
俺はお前みたいに顔真っ赤にして他都市貶しはしてないよ
お前は理論的な反論ができてないうえに
決めつけと貶し言葉でしかレスしてない
自分のレス見返してみろ
荒らすな
もっと大人になれ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:08:15 ID:s9M8oSVH0
>>27
本来ならそうなんだがな
金沢の馬鹿が勝てるわけも無いのに新潟にちょっかいかけてくるから
しかも金沢では勝てないと知っているから昔は富山、最近は福井を出汁に使っている
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:09:29 ID:lNwwNu720
>>281
かまわないほうがいいよ。
いっつも同じこと言って煽ろうとするやつだから。
スルーが賢い
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:10:27 ID:vJvNW8Jv0
>>281
具体的にどう理論的に反論できてないか言ってくれよな。
なんか気に障ったこといわれて顔真っ赤になってるようにしかみえないんだけど^^;
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:12:21 ID:QQM6o9U+0
>>264
電車賃や駐車場代払って云々はフォーラスにもあてはまっているが
フォーラスはここ1年でシネマ利用者に
3時間〜4時間の駐車場代無料というサービスを行っている
総曲輪通り商店街やフェリオはフォーラスより競争力低いのにかなり甘い
ミニシアターのフォルツァ総曲輪利用で2時間無料
他の商店に寄ってる余裕が無い
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:15:13 ID:sQhuF3/J0
>>277
福井のある人物のせいだと思われ・・・
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:16:47 ID:bFCtnmao0
>>284
自分のレス見返してみて論理的だと思えるんならお前はそこまでの奴だってことさ
>>283の言う通り、もうお前の相手するの止めるわ
ID追ってみたらお前、1日中ここにいるんだな
その廃れた人生せいぜい頑張れよ
お前のせいで富山が悪く言われ続けるだろうけどな

富山はいいとこだと思ったけど
やっぱ根本的にダメなやつってどこにでもいるんだな
じゃな
せいぜい荒らし頑張ってくれ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:19:32 ID:O68KqpTwO
人生の敗北者
新潟の廃人

ID:s9M8oSVH0
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:25:07 ID:vJvNW8Jv0
>>287
1日中はいないけどな、俺のせいで富山が悪く言われるとかすごい言いがかりだなw
俺がいなくても罵り合ってるよ、ここは。
何が君の気に障ったのか教えてくれよ^^;
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:27:02 ID:J5ws7IBC0
定年になってから、富山の紀伊国屋へよく行くが、結構客入ってる。
大和に寄らずエレヴェーターで直行もだいぶいる。
だから、最近、清明堂、文苑堂、明文堂などには行かなくなった。品数も違う。
駅前か郊外ならなお良かったとは思うが。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:28:36 ID:9pYyXGP20
>>285
そうだな。
4時間と言わず、店舗が空いてる時間中、10時から20時までは無料化したほうがいいな。
富山市はそろそろ総曲輪を郊外と認識すべきだろうて。
あんな馬鹿げた地価維持政策採っているために、駐車場も無料化できずに周辺の廃墟化がどんどん進行する。
現実を知らん一部のバカは、この板でも総曲輪の地価が福井よりも高いと喜んでいるようだが、
それが原因でテナントに逃げられ総曲輪全域が廃墟になろうとしているわけで。
マンション建てても何をやっても無駄だ。
富山市の地価政策が全てのガンだ。
思い切って地価を半額に下げよ。
そうすれば域を吹き返すかも知れん。
それでもムリなら諦めよ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:35:42 ID:vJvNW8Jv0
>>291
釣れますか^^;
駐車場は無料じゃないのにいっぱいですよ、既に。
だから無料なんかにしたらますますパンクするし。
だいたい車なしで中心部に住むための電車なのに駐車場無料とか何言ってるんだか。
流石福井の言うことは格が違いますねw頭悪すぎww
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:39:04 ID:FqWFr6V80

金沢人が富山を馬鹿にするのは勝手に嫉妬してきて面倒だからだろ。
実態を見ると猛烈に意識しているのは富山のほう。そこんとこ間違わんようにな。

・多方面でライバル意識を燃やし噛みついてくる富山
http://www.noevir-hk.co.jp/magazine/2006/04/post_770.html

持ち家率全国ナンバーワン・住宅面積全国ナンバーワン・一戸建てを持って初めて一人前と認められる保守王国富山。
しかしそれに矛盾する「コンパクトシティ」なる政策をとっているww
金沢に追いつけ追い越せを基準に政策を立てるから個別にみると問題ないが全体を見渡すと矛盾だらけ。
自爆するなよww
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:40:36 ID:lNwwNu720
>>292
なんで駐車場いっぱいって知ってるんですか?
最近行ったの??いつ??
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:41:34 ID:vJvNW8Jv0
>>293
ソースがキタグニ新聞w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:46:50 ID:QQM6o9U+0
>>292
そうなんだよな
駐車場を増やすかもしくは市電の終点に
市電運賃払っても割りの合う定額料金の大型駐車場希望
359沿いの南富山あたりだとよい
18時に仕事終わって車停めて19時までに総曲輪に入って
映画見るか紀伊国屋寄って立ち読みして大喜でラーメン食って帰る
そんなメンドくさいこと誰がするかというと言う向きもあるが
市電に乗りたいから市電で市内に入るのです
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:48:37 ID:vJvNW8Jv0
>>294
ああ、最近ではないな、環状化前だ、パンク状態。
今はどうなってるんだろうな、環状化なって改善されたのかな?
まあ車使わず電車使わせたいんだから駐車場無料とか意味不明。
マンション建てても無駄とかも意味分からんしw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:49:20 ID:QQM6o9U+0
東京とかに住んでると
電車でのんびり大型の本屋のある繁華街に行くのは普通だから
そういう気分を週に一度くらい味わいに行くのです
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:50:19 ID:lNwwNu720
>>297
横浜に住んでるのに、富山愛に満ちてますね^^
あなたみたいな人が増えれば地元ももっと活性化するでしょう
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:50:23 ID:FqWFr6V80
>>295
北國じゃなくノエビア北國の社長だから
北國新聞とは何の関係もない
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:51:33 ID:9pYyXGP20
ほうほう、駐車場がいっぱいなのに本屋の撤退が囁かれ、市内唯一の百貨店も2年連続大幅な減収減益かい。
なのに駐車場がいっぱいいっぱい。
これは変だな。
どこかに嘘があるよな。

302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:54:04 ID:QQM6o9U+0
>>293
このブログは2006年だからもう古い
今は不況で共存共栄に転換しつつある
台湾客が富山空港で降りて立山黒部見て
石川の温泉入って小松空港から乗っても
往復割引適用とかしてるみたい
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:55:39 ID:FqWFr6V80
医療でも富山県に貢献する金沢

金沢医科大学 氷見市民病院の新病院建設で富山県の医療に貢献
http://www.supernet.co.jp/himi/
医師派遣などでつながりのある富山県枠を金沢大学医学部に設置
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100109/8746

赤字経営で全国的に公立病院の廃業が相次ぐ中、富山県氷見市にある氷見市民病院も例外ではなかった。そこで金沢医科大学が本院弱体化の懸念もある中、地域医療を守るべく立ち上がった

しかし・・

富山大学の一部に「何で富山県内の病院で、金沢の大学がでかい顔するんや」という意識があるのではないか。

金沢大学医学部附属病院長は怒っていた。「富山大学は狭量である」
http://www.izai2.net/zenkoku.html

※注 金沢医科大学と金沢大学医学部は別組織です。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:56:09 ID:QQM6o9U+0
>>301
富山駅前ならともかく総曲輪近辺の駐車場が少ないんだよ
金沢駅の駐車場とかあれだけあっても週末は満車
フォーラスなんか平日の夜でも満車近くなる
二年前はそうだったが今は違うのかな
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:56:33 ID:vJvNW8Jv0
>>301
駐車場が少ないんだろ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:01:26 ID:9pYyXGP20
>>302
共存共栄と言えば聞こえはいいが、現実には利便性と他地域との広域競争力の低下だ。
港湾も拠点を定めてハブ化しようという流れの通り、空港もそうだ。
不況だからというが、本質はそうではない。
各県に一つという無駄なインフラ政策が日本そのものの競争力を低下させてしまった。
こうなれば日本海側に空港は一つでいい。
他の地域とは空港から新幹線で結べばそれでいい。
そのためには新幹線との連携が上手く行く唯一の空港である小松空港しかない。
富山は廃港でいい。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:06:15 ID:vJvNW8Jv0
>>306
福井空港じゃだめなのか?ww
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:06:54 ID:9pYyXGP20
>>304>>305
かつて繁華街だった頃は駐車場不足も説得力があったがな。
今のように車止めても行くところが無い寂れた街となってしまっては駐車場の需要すらない。
グランドパーキング上層階ガラガラだったぞ。
あれで駐車場が少ないなどとは説得力皆無。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:08:35 ID:vJvNW8Jv0
>>308
福井からわざわざ富山に車で?そりゃご苦労様w
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:10:47 ID:sQhuF3/J0
>>306
ほんとあなたはいつも富山に突っかかって来きますねw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:12:34 ID:R+Rv3pvQ0
紀伊国屋の撤退の噂ってどこにある?
あほあすわんの得意の妄想でしょww
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:16:01 ID:tk7jVe9GQ
撤退の噂はないけど、赤字なのは確実なようだね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:16:33 ID:QdZFs27m0
今度、福井に行ってみっかなー。
福井って何が旨いの?カニ以外で。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:17:44 ID:vJvNW8Jv0
>>313
クラゲかな
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:19:55 ID:lNwwNu720
ホタルイカがうまい
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:20:15 ID:R+Rv3pvQ0
あほあすわんの言ってる大和のカードって何だよ?
クレジットカードなんだから紀伊国屋でも当然使えるだろww
普通に大和の商品券も使えるしww
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:21:52 ID:QdZFs27m0
>>314
エチゼンクラゲ?

>>315
それ富山じゃ?


B級グルメ的なものは?
ソースかつ丼とか福井だったけ?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:23:36 ID:vJvNW8Jv0
>>317
そうかもしれんな、桃鉄であったかもしれん、ソースカツどん。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:11:41 ID:Nu/xCtKy0
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:15:23 ID:Nu/xCtKy0
開業した2年前からすでにこの状態。
http://sora.st-sora.jp/?eid=499348
3年続くと株主から強制退去を迫られるぞ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:18:28 ID:nFdcoeRM0
一個人のチラシの裏の落書きを噂話って言うなら、何でもアリになるでしょww
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:19:29 ID:wda4PSOM0
金沢は駅近くの駐車場問題よりも先に、
バスをなんとかしろよ。
香林坊や21美、金大行ったりする時にいつもぎゅうぎゅう、
しかも次が何十分待ちとか。
特に金大とか乗り遅れるとえらいことになる。
会議や講演会なんかまず間に合わん。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:20:43 ID:Nu/xCtKy0
火の無いところに煙は立たずっていうからな。
富山西武の撤退の時もそうだったな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:23:07 ID:nFdcoeRM0
セブン&アイが不採算な百貨店事業を止める日も近いかもね
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:27:43 ID:NXUyYBsL0
てかそんなに本屋残したいの?w他のテナントなったほうがいいだろ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:29:06 ID:lpgTCNfF0
>>320
セントラム以降は本売り場の方はそこそこ客が入ってる
DVDとCDはダメだな
本屋だけならフェリオとの賃料交渉で赤字は回避できそうなレベルかと
フェリオが地主に払うトータル賃料は下げられないかもしれんが
テナント間での調整でクリアするんじゃね
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:33:17 ID:wc3/3SH1Q
大手チェーンが撤退して、すぐに大手が入ることはないよね
西武跡も手付かず
総曲輪のイメージ低下は避けられない
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:34:53 ID:NXUyYBsL0
>>322
そんなにぎゅうぎゅうなら路面電車で大学行けばいいのに。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:42:29 ID:lpgTCNfF0
>>327
大手が撤退してすぐ大手が来ないとかそういうことはない
むしろ賃料交渉で有利に立てるから次が来やすい面もある
紀伊国屋の出店企画の部署もあそこで採算取れると見込んで
その範囲内で内装など金かけたのにコケて
次の大手が成功されたらメンツ丸つぶれだから粘るよ
フェリオも抜けられたら困るから双方の利害は一致
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:46:24 ID:Nu/xCtKy0
>>325
強がるな。
ブランド力のある全国資本の大手ですら商売が成り立たないという時点でオワットル。
富山「市」は大きくなったが、街は敦賀レベルしかない。
一般的な県庁所在地のレベルではない。
>>326
嘘を付け。
そう劇的に改善したなど聞いたことが無い。
そういうのを越中強がりと云う。

331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:50:15 ID:uqxUertw0
>>330
なんで必死なの?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:50:34 ID:dlk7fVXk0
富山が敦賀レベル?
おもしろいこと言うね〜
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:51:41 ID:Nu/xCtKy0
おや?痛いところ突かれたのかな?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:54:01 ID:lpgTCNfF0
>>330
危機的状況という話も聞きませんが
しょせん出店契約もわからない素人客の感想
回転重視で撤退もアリで契約するフォーラスと違って
百貨店内のワンフロアテナントが見込み違いというだけで
数年で一方的に閉店できない
契約次第で莫大な退店ペナルティを要求される
とはいえやはりフェリオサイドも何らかの救済策は出すと思われ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:55:25 ID:NXUyYBsL0
>>330
いやいや、本屋なんかもう要らんよ。
なんでいきなり敦賀とかいうとこ持ち出してきたのかさっぱり分からんが、どこそれ?w
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:58:18 ID:uqxUertw0
ID:Nu/xCtKy0
なんで熱くなってるのか知らないがキモ過ぎるw
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:58:46 ID:0IvvMZru0
ID:Nu/xCtKy0

年寄りなんだから、早く寝ろよあすわんジジイw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:03:08 ID:lpgTCNfF0
フェリオクラスだとSCでも最低30年は営業する予定で建設する
そのうちワンフロアのテナントだと業種によっては最長で15年契約かな
紀伊国屋みたいな大手だと10年は営業する契約組んでるだろう
フォーラスなんかは退店ペナルティはない代わりに賃料が高い
売上に対する割合のほか最低賃料も設定される
売上ゼロでも定められた賃料を払わねばならないからすぐ閉店
百貨店だと長く営業してもらいたいのでフォーラスほど賃料はきつくないが
一方的な退店に対してはペナルティが課される仕組み
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:06:13 ID:7ELCxSNC0
>>336
あすわんでしょw
やけに富山のこと調べてるし、319,320とかどんだけだよw
富山にも実際来てるみたいだし、写真撮ってたよな?w

340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:08:59 ID:uqxUertw0
なんで福井県民が富山に敵対意識を持つんだ?
意味がわからない…
そんなことばかりしてるから、新潟につけこまれるんだよw
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:15:56 ID:Nu/xCtKy0
>>334
後半4行。
やはり危機的状況を認識しているようで。

ペナルティーがあるから撤退できないとか、フェリオサイドも何らかの救済策だとか、
要するに初年度から経営がすでに成り立っていないということだな。
総曲輪など所詮その程度の街だ。
>>335
いやいや、本屋が要るかいらんかの話ではないんだな。
わかるかね?
総曲輪の価値そのものが問われているわけだよ。
わかってて越中言い逃れしているのかね?
>>338
そういう前例を作りまくるから、この先どこの資本も新規参入は無いだろうね。
参入してきた資本からボッタクルだけボッテ、使い捨て。
契約切れたところはツバ吐き掛けながら出て行っておしまい。
それが総曲輪という街の終わり。
>>340
まあいいではないか。愛情の裏返しだと思ってくれw
多少煽らなければ富山人は活性化しない。
今じゃあの終わってる富山なんか煽ってやるのは私くらいだぞ。
有難く思ってもらいたいね。

342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:18:06 ID:uqxUertw0
>>341
なんだ統失かよ…
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:21:45 ID:NXUyYBsL0
>>341
気持ち悪いやつだな、お前。
敦賀とかいうとこにとっては本屋も珍しいんだろうけど。
お前福井人なの?どう贔屓目にみても福井が終わってると思うけど。
てか富山はセントラムとかでいい感じだろ、今。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:27:52 ID:lpgTCNfF0
書店の損益分岐点がよくわからんが
返品制度があるんで小さな書店でも生き延びてる
むしろ万引きの方が収益を圧迫して閉店の原因になったりするらしい
(1冊万引きされると返品できないんで同じ本を10冊売ってやっと元が取れる状態)
百貨店のワンフロアだと万引きも難しそうだし
そもそもあそこの客層が万引きするような客層じゃないから
案外売上が低くてもペイできてるのかもよ
百貨店のワンフロアテナントに入った時点で利益確定とか
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:28:26 ID:Nu/xCtKy0
私は終わっていく町の住民を煽るのが大好きでね。
前にも言ったかな。
新潟とかね。
少し煽るだけで必死になるから笑えるんだな。
どの道駄目になるのが分かってるからそれを残酷に眺めるのが大好きだ。
悪趣味だけどやめられんw
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:31:09 ID:NXUyYBsL0
>>345
じゃあ福井を煽ってろ、一番終わってるぞ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:31:20 ID:Nu/xCtKy0
>>344
おまえは必死に言い訳するから面白いな。
>>319>>320のことをどう思う?
火の無いところに煙だけ立ってるのかな?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:31:22 ID:BYiWEtta0
福井は身分相応(30万人弱)の市街地形成してるからな。
駅前に中〜大規模書店が2つ、百貨店は1つ。
あとは困らない程度の店、店、店。
不満が出ない公共施設の数。
駅の中のテナントも、必要最小限に抑えてある。

対する富山は、なんか間延びしてるんだよな。
人数は10万ぐらいだっけ?多いのに、無駄に広い中心市街地。
城址あたりにスパイス効いた大規模店がもう少しあるといいんだよな。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:31:48 ID:wc3/3SH1Q
紀伊國屋の出店経緯も面白い。
当初は7Fは医療モールにする計画が、工期の遅れで医療法人が開業を断念。
そこで急遽別のテナント誘致に奔走して、見事に紀伊國屋の出店に漕ぎ着けた。
ワンフロア丸ごと県内最大の80万冊の触れ込み。
その後県内の書店組合から紀伊國屋出店反対運動が起こる。
その影響からか出店間際にはなぜか60万冊になっていたという。
それでも中心部の書店としては北陸最大規模なのだが、撤退となると残念だ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:32:21 ID:uqxUertw0
新潟市


金沢市


富山市


福井市


高岡市




敦賀市
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:35:40 ID:lpgTCNfF0
百貨店のテナントとかだと入居前に
最低でも現状復帰できるくらいの保証金積むんで
信用も金も必要で誰でも入居できるわけじゃない
退店ペナルティはその保証金からあてられるから
紀伊国屋みたいなテナントは撤退どころか
倒産しても百貨店は損しない契約になってると思う
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:36:00 ID:J10EgcKH0
>>322
金沢駅−香林坊が何十分待ちはありえないよ。
1分〜3分間隔で運営されている。バスの乗り方知ってるのか?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:37:25 ID:Nu/xCtKy0
>>348
あれは間延びとは言わない。
何も無いものは伸ばそうにも伸びない。
フェリオとマリエという小さな点が1.5km離れてポツンと存在しているだけ。
中間には何も無い。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:42:43 ID:lpgTCNfF0
>>347
言い訳というか素人に
SCや百貨店にテナントが出店する時の例を教えてるだけだよ
客数が多い金沢の店が青息吐息で客数が平凡な富山の店が儲かってることもある
見た目だけじゃ利益はわからんってこと
実際大和もなんだかんだで高岡店は残ってるし
競合の多い金沢本店より富山店の方が余裕がある書き方をする記事が多い
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:44:08 ID:kSgyDRy80
>>351
長い目で見ると損するけどなw
本屋撤退→本目当てで来る客層の目減り→おや、何か人が減ったような
→入店者数の減→それによる寂れ感の表出による更なる入店者減

本屋自体客寄せパンダ見たいなところもあるしね。
たまに、クソ高額な絵画販売や珍しい化石フェアとかやるし。
あれは、百貨店内書店でしか見れない光景だしな。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:51:16 ID:PkvTqvDA0
本屋は時間つぶせるし
用が無くても誰でも入れるからいいよね
特に敷居の高い感じがする百貨店ならなお必要だろ
催事とかなんてしょっちゅうできないし
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:53:55 ID:Nu/xCtKy0
>>346
福井や金沢は何だかんだで順調だから語ってもたいして面白くないんだよな。
あくまでも個人的にだが。
もちろん順調な街を語りたい人にとっては面白い街だよ。
しかし、私は終わっていく町がなぜ終わるのかを語るほうが楽しい。
ハイエナのような性格なもんでね。
悪いね。

福井は西口再開発にNHK入居で超高層ビルの話が進んでいるよ。
また、その向かいの加藤ビルブロックにも去年だか、レジャー産業がホテルを買い取って地権を所有したみたいで、
そろそろ再開発されそうだな。
福井西武向かいの丸の内にも超高層再開発の準備組合が発足したようで、今年あたり何か具体的な話が出てくるだろう。

>>350
敦賀最大の繁華街本町。
http://gokan-seikatsu.jp/upfile/1737-3.jpg
次いで第2の繁華街駅前白銀町。
http://www.apamansion.com/37_shirogane/images/around/photo0.jpg

富山大和前の通り。路面電車が付いたわけだが、この有様は・・・・
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20091110021627a5b.jpg
こちらは同じく富山大和前から反対方向を写したものだが・・・・とても繁華街には見えないな。
http://www.shikidahironori.jp/blog/img/20090321.jpg
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:54:57 ID:oAj3OTRt0
仮に本屋撤退したら、別の本屋が入るのかな?
あんまりそういう例聞いたことないから、
百貨店が経営する方式かね?
それこそ聞いたことがない・・・。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:56:57 ID:PkvTqvDA0
敦賀は田舎で人口も少ないけど
日本海側だけど地理的には太平洋側に近いから明るい感じがするのかな
富山より街が明るい感じがするね
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:57:10 ID:J10EgcKH0
名鉄エムザのようにフランフラン、モノコムサ、コムサ、無印良品店が有れば敷居は高い雰囲気には成らん
香林坊大和のソニープラザも中高校生に人気。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:04:42 ID:wiz4ila70
>>357
同じ福井県民として言わせてもらうが、
NHKは入居するか態度を明確にしてない。
あくまで福井市?が、「ええ物件あるんですけどどうですか〜」って
言ったところで止まってる。
準備組合発足も、特に何も話を聞いたことがないから、
勉強会レベルだろ。
国体や選挙も控えてるし、ここ5年で何かは動くかもだが、
まだ見えんな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:07:37 ID:Nu/xCtKy0
非常に厳しい状況になってきたな。
駅前開発どころではないだろ。

空き店舗再び増加 富山市中心商店街、“中心”移り人通り偏る
2009年08月18日 12:20
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090818/24959.html

富山市中心商店街で、再び空き店舗が目立ち始めている。
人通りが激減。景気悪化で売り上げが伸び悩んでいることもあり、撤退を決める店舗が相次いでいるためだ。
関係者は「再開発が進まなければ、さらに空き店舗が増える可能性がある」と懸念している。

昭和48年から紳士洋品店を営んできた重松栄一天下堂洋品店社長。
「商店街に面的な広がりがなくなり、安心して商売できる環境でなくなった」とし、
先月から総曲輪の本店を閉鎖して富山市岩瀬入船町でのみ営業を続けている。

特に深刻なのが、4店が空き店舗となっている総曲輪西地区。同地区市街地再開発準備組合の八木勇作理事長は「今までにない最悪の空き店舗状況」と話す。
中央通り商店街でも、19年から現在にかけて空き店舗数が17店から26店に拡大。西町商店街振興組合では、
この2年間で加盟店52店のうち2店舗が撤退し、未加盟店を含めると空き店舗はさらに増えるという。

石井隆信同組合理事長は「光が当たる場所があれば影もできるが、西町の大部分が影になってしまった。富山大和跡地などの再開発を待つしかない」と話す。
ただ、再開発の動きは、昨秋からの不動産市況の低迷で滞っている。懸案の富山大和跡地は、富山市の「ガラス美術館」や富山第一銀行による本店移転構想が浮上したが、
計画の進展については見通しが立っていない。

363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:14:17 ID:Nu/xCtKy0
>>359
港町だし、関西直通の新快速と北海道行きのフェリー航路があって
都市が交通の要衝になっているからかな。
正直、この街に県庁があっても良かったね。
大発展したろうと思う。
>>361
どうなるか分からん頃は面白かったが、いまさら西口再開発は見えてきたので当たり前すぎて詰まらんな。
これからは丸の内と大手の再開発のほうが注目かも知れん。
いずれにしても都市構造的には最高なので67万都市圏の総力を一極集中させるような交通ターミナルの構築を新幹線と合わせて急ぎたいね。
2018年までに。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:17:50 ID:PkvTqvDA0
福井に大手はあるけど丸の内なんてあったっけ?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:18:12 ID:NXUyYBsL0
>>357
妄想激しすぎ。できたら自慢しましょうね。
そんなに高層ビル欲しいんだ。
福井って一番高いビルでも70mしかないらしいな。
富山は80m超が2つあるが、他に111mもあるよな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:19:48 ID:Kx2mXgiXO
富山は高層ビルも分散してるな
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:21:06 ID:PkvTqvDA0
丸の内パーキングは見たことあるけど
丸の内なんて地名は福井にはないだろ
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:21:22 ID:NXUyYBsL0
>>363
フェリー航路が交通の要所ってw
マジでもう妄想はいいって、実際に着工してから自慢してくれよww
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:23:27 ID:wc3/3SH1Q
そりゃ39階と妄想してた頃は楽しかったろうな。
合成画像まで作って、はしゃいでいたくらいだから。
現実は80メートル24階のマンションと国営放送の建物ができるだけになってしまいそう。
駅前一等地の再開発としてはなんとも悲しい結末。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:57:30 ID:Nu/xCtKy0

そういえば一時福井市は敦賀の支配下だったんだな。
『敦賀県足羽郡福井城町』であった。

>>364>>367
地名としては無いが、歴史的にそう呼ばれている場所がある。
桜木とか、鳩の門、百間濠、大名町、浜町、有楽町、こういう大城下町らしい地名を復活させて欲しいな。
>>365
あの▲帽子は恥ずかしさの象徴だなw
劣等感ある都市はああいう▲をてっぺんに乗せたがる。
幼稚な発想だな。
>>369
怯えと願望が伝わってくる書き込みありがとう。
実際は29F120mといったところかな。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:04:53 ID:GUZKRUqb0
つーかあすわんって本当に福井人か?
色んなところで火種付けて福井が叩かれるように誘導してるとしか思えん。

福井の事が好きならば、わざわざ喧嘩を吹っ掛けるな!! 
                         by本物の福井人
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:18:14 ID:mnFfEjqK0
福井駅前
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100122221919.jpg

最も知名度低い県”返上へ…福井県、首都圏でPR攻勢へ
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080827/CK2008082702000034.html

「田舎知事」連携だ!…9県がネットワーク
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100122-OYT1T00587.htm


福井の都会っぷりに嫉妬してる奴がいるな。
どこのスッカスカかな?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:19:16 ID:Nu/xCtKy0
叩かれてぐらつくような弱い街ではないよ、福井は。
どこに弱点があるというのかね。
完璧ではないか。

もちろん金沢も富山もいい街だよ。
北陸はいいな、やっぱり。
みんなで仲良く発展していけばいいな。
東北に食い込んだままのあそこは滅ぶけどなw

374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 05:53:18 ID:mnFfEjqK0
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:15:35 ID:JN5qfmdH0
>>371
君さぁ、あすわんって今まで生粋の福井人だと思ってたの?
福井に住んではいるけど出身は・・・・・って噂だよ。
この2chの世界じゃ暗黙の了解だって知らなかったのか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:34:07 ID:NXUyYBsL0
>>375
そんな一個人の出身なんか知らんのだが。
なんでアスワンって呼ばれてるのかもしらんし。
とりあえず福井が結構カスだってことは分かったw
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:45:09 ID:AxmqvI3n0
そんな裏情報に詳しくなるほど2ちゃんにのめりこみたくはない罠。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:55:38 ID:zawmQVbP0
あすわんおじさんを抱えている福井が可哀想すぎる…
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:04:13 ID:DO38XRk10
有楽町西武の閉店は見せしめだからな
次は福井がターゲットになるだろう。
少し足らずの利益が出ていても、ボロビルは建替えもできないから
営業終了となるのです
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:15:41 ID:AxmqvI3n0
福井西武なんて小さすぎてする―されるわ。
西武はもっと他に潰すべきところがある
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:49:33 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:03:57 ID:zawmQVbP0
今回閉店するのは、
西武有楽町店、そごう呉店、そごう西神店(神戸市)、西武沼津店。

やっぱり次は福○店かな〜w 田舎だもんね〜w
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:28:11 ID:AxmqvI3n0
釣りだと思うけど、一応指摘。
今回閉店になるのは競争が激しい地域の店舗ばかり。
福井西武は田舎だし、規模も小さいことが
周りに競合他社がいないから百貨店としては独占状態。
郊外の方に多少客は取られたとはいえ、元々客層が違うから西武の経営自体に決定的な影響は与えてない。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:44:11 ID:nJr1KIz/0
呉 と 沼津 も閉店だよw
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:08:51 ID:AxmqvI3n0
呉と沼津の社会環境経済環境、店舗の立地状況知ってるんか?
そこ調べてから言えよな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:14:25 ID:Uk6lOczt0
小松ー成田便は1日2便となるんだな。
この不況の中でも搭乗率が高くてさらに需要が見込めるとか。

コマツの研修施設ができれば世界中から社員が訪れるから当然だけどな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:14:41 ID:Nu/xCtKy0
富山らしいネチネチとした嫉妬深い煽りが始まったなw

自分のところの全国資本大手が皆無だからって嫉妬するなよw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:20:26 ID:AxmqvI3n0
>>387
富山の得意技は「経済力では金沢より上!!」「北電があることを考えても富山が北陸の中心!!」
だからな。なにを言ってるのかと。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:25:44 ID:Nu/xCtKy0
逆に考えれば、北電や銀行あって、それでもあの程度しかないってのが泣けてくるなと富山。
どんだけ他がショボイのか推して知るべし。
街なんかほんとに敦賀レベルだしな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:33:18 ID:J10EgcKH0
富山は何でも分散してきたからな、都市拠点機能も高岡と分散、
富山の市街地も分散、
郊外も県内に広々と分散、
広々として住みやすいといえばそうだし
まあ、これはこれで良いんじゃないの?

近いところに金沢があるじゃないか。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:36:35 ID:Uk6lOczt0
石川の学生に無料パス、地域貢献認証 特典で中部圏から就学促す
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100126401.htm


いよいよ石川県も学生呼び込みに本腰を入れ始めたな。
地方の大学は学生の争奪戦が始まるな。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:48:17 ID:74ECKvSe0
北電や北銀は富山にとって生命線
法人税以上に、その存在価値が大事
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:49:35 ID:K9VDgWav0
福井ってなんで金沢、富山と違って、駅前即中心地なんだろ。
昔からあの位置?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:54:07 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」

395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:58:53 ID:AxmqvI3n0
良い試みだね。
でも自分らも学生の立場(だった)なら分かると思うけど、
学生は美術館や博物館に行けるかどうかで大学決めない。
もっと広い視点で、街全体のイメージで決めてると思う。
石川も学生を集めたいならブランドイメージの向上に努めたらどうだろう。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:12:52 ID:Nu/xCtKy0
>>393
本来の商業中心地は片町よりもさらに西側の呉服町通り。
昭和30年代しばらくまではまだ中心地らしさが残っていたな。
その後どんどん駅前に中心部がシフト。

というか、福井駅は福井城内に濠を埋め立てて作られたから、もともと政治行政の中心地に駅がある理想的な形だった。
東京駅と似たような状態。
理想的だがもともと城内なので、再開発するのに発掘調査が非常に時間がかかって不都合な面もある。

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:30:15 ID:mBTcaJDy0
また嫌われ者あすわんの戯言が始まったか。

たまに来るとあすわんが暴れてる。世間知らずのバカ者はどうしようもないな
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:38:51 ID:K9VDgWav0
富山の西町、総曲輪も駅から近ければもう少しましだったかも知れんな。
車だと駐車場代かかるし、電車でも行く気が起きない。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:40:32 ID:AxmqvI3n0
街の発展は計画うんぬんですべてが制御できるわけじゃないからね。
今の形になってしまったら仕方ない、いかにうまく有機的に結び付けられるかを考えなきゃね
セントラムだけで果たして十分なのか。まだ1カ月だから分からんね。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:41:26 ID:By+mtMBE0
あすわん暴れてるなww
最近富山駅前でよく撮影してるオッサンがいるけどもしかしたらあすわんか?ww
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:44:25 ID:wc3/3SH1Q
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:44:49 ID:mnFfEjqK0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
日本で一番外国資本が入りやすい都市♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街は古町♪
日本海側最大の地下街は西堀ローサ♪
日本海側最大のブランド街は万代シティ♪
日本海側最大の国際空港は新潟市にあります♪
日本海側最大の港は新潟市にあります♪
日本海側唯一の新幹線は新潟市を走ってます♪
高速道路も各方面に通ってます♪
中国企業も数多く新潟市に進出してきています♪
地元企業もアメリカや中国などに進出してます♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
日欧の大動脈となる新潟市♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


21世紀の国際都市だね^^♪
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:52:29 ID:AxmqvI3n0
>>401
文字化けしてるぞ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:57:32 ID:Nu/xCtKy0
>>257
新幹線と紀伊国屋がどういう関係あるんだよw
しかも駅から2kmも離れた総曲輪にあって。
逆にマイナス材料にしかならんな。
新幹線で総曲輪終了なのは常識。

>>398
福井はとにかく城そのものがでかい。
全国でも江戸大阪名古屋に次ぐ規模の城郭だった。
だから堀を潰すだけで城内に駅を造れたし、今の広い道路も全て元は福井城の堀を埋め立てて造られている。

駅前商店街や福井西武も元は全て福井城の敷地内に造られた新しい街である。
つまり現在の福井中心部は駅やAOSSAを含めて全て元々福井城内にすっぽり収まる形で作られている。

ちなみにこれが最初の地名『敦賀県足羽郡福井城町』

城が馬鹿でかくて城内に町があるので福井町ではなく「福井城町」である。
中世ヨーロッパみたいでかっこいいな。

>>399
そんな下らんことに税金を無駄にするくらいなら、駅前に大和を移転させるほうが安上がりで効果も大きい。
総曲輪は見捨てよ。
もう終わりが近いのは>>362のとおり。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:03:53 ID:wc3/3SH1Q
福井駅前商店街
俗に言うシャッター街です
http://www.city.fukui.fukui.jp/eibun/keikan/01/01017-2009.html
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:04:19 ID:Nu/xCtKy0
>>401
福井はアーケードの天井が高いね。

さすが大都会。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:12:55 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:34:08 ID:2X3UHhoaO
新潟人の作文は劣等感が滲み出てる
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:39:19 ID:2X3UHhoaO
新潟の川が臭いのは
下水道が無いから川に
糞尿を流してるからなんだってな。貧しいて嫌だね。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:40:42 ID:bYK2Po9z0
>>409
ソースは?
示せなければお前の妄想だ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:52:54 ID:mBTcaJDy0
アーケードの天井が高い=大都会か・・w

あすわんとは
「福井の一般的なイメージ印象が薄い」という話題になったときに、
「福井は観光資源が多すぎて分散してるのが逆にマイナス。
長野みたいに善光寺しかないところの方が観光地としてのイメージもつくし、プラスになる」などと、
軽井沢、志賀高原、蓼科、美ヶ原、上高地、安曇野、八ヶ岳、松本城、各スキー場などなど、
多くの観光地を抱える屈指の観光県・長野に向かって、噴飯ものの戯言をほざく世間知らず。

いかに井の中の蛙であるかがわかる発言でした。
そんな奴が他と福井を比べてどーのこーの言ったって説得力なし。
もっとまわりに目を向けよう!
毎日ネットに張り付いて、福井マンセー言ってて、何が楽しい?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:59:45 ID:By+mtMBE0
>>411
200メートルほど離れた地点からマリエを撮影し、マリエがちっさいって言ってたよな・・・
何度か富山で撮影してたみたいだけど・・・w
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:10:53 ID:mBTcaJDy0
あすわん、私鉄の駅の乗降人数を、何を勘違いしたのか富山駅よりも福井駅の方が多いと言い張ってたことがあって、
その間違いを指摘されると、話題転換のためかJR富山駅・福井駅の売上を鼻息荒く貼ってたことがあった。
みどりの窓口が福井駅しかない福井市と、
富山駅、呉羽駅、東富山駅、さらに速星駅、越中八尾駅にもみどりの窓口がある富山市、
この辺りの要素が大きいのは常識。

目抜き通りでもない平和通りの写真を、目抜き通りと言って貼りつけるし。
富山市の目抜き通りは駅前〜城址公園前の城址大通り、桜橋付近の桜橋電車通りだろう。

とにかくあすわんは、都合の悪い情報はあえて見ない、触れない卑怯者。
さらに世間を知らない井の中の蛙。毎日ここにいる変わり者だから仕方ないのかもしれんけど。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:12:47 ID:nDYrpl+50
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

福井 該当なし  ← wwwwwww

福井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:14:20 ID:K9VDgWav0
福井駅前って、百貨店もロフトもあるのにぱっとしないよなあ。
昭和40年代から変えてないんじゃないかみたいな、古臭い看板も多いし。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:17:44 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:32:59 ID:4UGbkvUg0
これはひどい…
スレタイに関係のない新潟を中傷する書き込みばかりじゃないか。
北陸の新潟嫉妬には目に余るものがある。
日本最低の民度だな新潟は
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:34:53 ID:4UGbkvUg0
これはひどい…
スレタイに関係のない新潟を中傷する書き込みばかりじゃないか。
北陸の新潟嫉妬には目に余るものがある。
日本最低の民度だな北陸は
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:48:34 ID:Nu/xCtKy0
>>409
夏場は凄まじいらしいね。
街中に悪臭が漂って食事もできず、洗濯物を外に干せないほどらしい。

ポンプが止まると、あんな汚水が街に流れ込んできて、海水面下-1.5mに沈んでしまうなんて恐ろしすぎる街だな新潟は。
バングラディシュより酷い。

>>412
マリエってこれだろw
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
誰が見てもちいせーじゃねえかよ。ゴミのようだ。
何ならAOSSAと比較してやろうか?w
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:56:53 ID:Nu/xCtKy0
>>413
負け惜しみはそれだけか。
そうか。
>>415
そのあたりから時が止まってるところも多いのは事実だね。
だから再開発がこれから進むわけだが。

街の構造そのものが良いから再開発で大変貌すると思うな。
期待しよう。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:08:48 ID:dMqCp7UK0
お前らいつまでアナログTVで戦うの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264339275/l50


珠洲市などでは今年7月、
全国に先駆けてアナログ放送が終了される。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:09:28 ID:nFdcoeRM0
あほあすわんの妄想が爆発中ですねw

あほっさwww家賃未納で裁判沙汰ww

なんで残念な福井にはファッションビル一つ無いのかなwww
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:16:54 ID:wc3/3SH1Q
アオッサは行ってみたが、終わってたね。
フードコートもガラガラ。
あれはシックといい勝負。
しかしシックの方が店の数は倍近く多いし、居酒屋も賑わってるし、幾分マシかもしれない。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:19:04 ID:yItIA6ch0
富山駅周辺の駅にみどりの窓口があるから富山駅の売上が少ないっていうのは、
結局、周辺住民が富山駅をスルーしてる(改札を出ない)ってことで、
中心市街地から見れば、良い話ではないのでは。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:30:53 ID:By+mtMBE0
>>419
アオッサと比較ってww
賑わいを度外視して外装だけの比較だったら、新潟と変わらんよ。

>>423
シック裏も結構いい雰囲気だよなぁ。
飲み屋街として賑わいもそこそこ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:35:39 ID:mBTcaJDy0
>>420
負け惜しみ?全て事実だろうw下手な話題転換するね卑怯者w

>>424
あくまでも駅の売上のことを言ってるんだよ。
呉羽東富山速星越中八尾などの地元駅と富山駅の間を利用してる人は、
混み合う富山駅じゃなくて地元駅のみどりの窓口を利用するし、
乗り継いで富山駅から特急に乗る特急利用者だって、空いてる地元駅を利用出来る。

福井は、全て福井駅でしか買えないんだから、かわいそう。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:38:06 ID:nHoFLPtg0
隣駅の利用者数

富山駅
呉羽 1720人
東富山 1439人
西富山 287人

福井駅
森田 812人
越前花堂 300人

街の規模が根本的に違うよねw
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:39:45 ID:mBTcaJDy0
いつも人でいっぱいのマリエとガラガラで中途半端なアオッサを比べるなんてw

アオッサは、アーバンプレイスビルに毛の生えたものだと思ったね。
アーバンプレイスビルは、飲食店以外のテナントは10店弱、アオッサよりも少し少ない程度。
飲食店に関してはアーバンプレイスの方が多い。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:45:44 ID:nFdcoeRM0
ここで勘違いしてるのは、あほあすわんだけだからね。
他の福井の人は迷惑だろね
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:46:50 ID:hwi7iFSt0
また、民放2の空気福井が暴れているのか。
ほんと後進僻地民には困ったものだな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:47:37 ID:mBTcaJDy0
駅のことを書くと、金沢のベッドタウンとかほざくんだよな、あほあすわんw
ベッドタウンの意味わかってるのか?

JRに関して言えば、朝のおはようエクスプレスは、上りが泊→富山→金沢、下りが福井→金沢→富山。
朝日町入善町あたりの県外通勤者は1%いるかいないか。富山市も1桁前半。
福井は始発駅でしかない。富山は一応終着駅扱いにもなってる。

夜のおやすみエクスプレスは金沢→福井だけ。意外なことに金沢→富山はない。

通勤でいちばん吸い取られてるのは福井だろうw
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:48:16 ID:hwi7iFSt0
>>429
>他の福井の人は迷惑だろね

ゴミなんてどうでもいいよ。
福井人なんてみんな同じようなもんだろ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:56:30 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:03:50 ID:yItIA6ch0
>>426
みどりの窓口がない駅では切符買えないと思ってる?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:06:08 ID:Nu/xCtKy0
>>427
そうか、街の規模な。

都市圏人口
金沢市   78万人
福井市   67万人
富山市   54万人

DID人口密度
金沢市  5940人/km2
福井市  5420人/km2
富山市  3956人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
金沢市  75000人・8330人/km2
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
金沢市  4860人/km2
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:08:40 ID:Nu/xCtKy0

>>431
吸い取られている話な。
そうか。

昼夜間人口比率

富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:16:47 ID:Nu/xCtKy0

これで、
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090627030004.jpg ←小さっ!(笑)
これに対抗か。
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/P1050412.jpg




立派だな。

隣にはこんなのも出来てしまうわけで、君らショボイ街住民は、いつ発狂するつもりかね?w
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090704122608.jpg

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:18:32 ID:nFdcoeRM0
家賃滞納で裁判沙汰になった施設の自慢が続いてますねwww
テナントも空っぽなら客も空っぽww
無駄遣いの典型の様な施設だな
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:20:33 ID:mBTcaJDy0
>>434
思ってるわけないでしょ

>>436
頭が不自由だな。どうしようもないバカだね
県と市の区別がつかんのか?

福井市→県外(金沢)っていうのは意外と多いのかもしれんね。
そうじゃなきゃ、JRの編成があんなふうになるわけがない。
だからと言って福井市が金沢のベッドタウンなんて、ただ相手を叩くためだけに
メチャクチャなことを言うつもりはないよ、どこかの卑怯者みたいにねw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:25:37 ID:lnNJUwZXO
人口20万違えば経済力もかなり違うよ
前に都道府県別のSCの位置とテナント数を一覧にしたサイト紹介したけど
富山と石川は50店舗台だったけど福井は29店舗で30に届いていなかった
人口比で見ても富山石川より店舗数が少ないから繁華街も生き延びてる
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:27:51 ID:wc3/3SH1Q
マリエ>>>>>>>>>>シック>>アオッサ

〆アオッサ
店舗面積・・・6018
全テナント数・・・約25
うち物販・・・約15

※一時的には埋まったかに見えたテナント、特に越前市場はその後も撤退相継ぎ入れ替えが激しい(笑)


〆マリエとやま
店舗面積・・・9403
全テナント数・・・約105
うち物販(食品・土産除く)・・・約70
うちアパレル・シューズ等・・・約60


〆シック
営業面積・・・10582(商業部分は6000ほど)
店舗数・・・約40
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:31:40 ID:lnNJUwZXO
前に勝山の恐竜博物館見た後福井市内に行こうとしたら
使える道路は1本だけだったのには驚いた
富山ならあの規模の都市間だと3本くらい道路が選べる
そういうのを見て福井は都会、富山はスカスカとか言ってるのかな
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:34:55 ID:lnNJUwZXO
渋滞してるから都会なのでなく単に使える道路が少ないに過ぎない
富山市内の道路網は地方の県庁所在地の中ではトップクラスの便利さ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:37:30 ID:mnFfEjqK0
福井にマジレス(笑)



世界の☆PU・KU・I☆
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:38:46 ID:yItIA6ch0
CICって倒産したんじゃなかったの?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:39:34 ID:mBTcaJDy0
>>437
お前、自分の姿がわかってないんだなwどう見てもお前が発狂してるよw
毎日毎日こんなスレに常駐して、福井マンセーしてるんだろ?
お前にとっても福井にとっても何かいいことあるのか?

それともショボイ街に住んでるから、今みたいに発狂してしまったのか?

>>441
アオッサは今はそんなにテナントないと思うよ。
飲食店が6店ほど、それ以外が14店ほど。
アーバンプレイスは飲食店が6店、それ以外が10店。
すまん飲食店の数は変わらなかったな。

まあアオッサ=アーバンプレイスでいいだろ。
外観立派、テナント規模似てる、雰囲気似てる。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:43:52 ID:7ELCxSNC0
AOSSAについては
オープン直前にテナントに逃げられ、そこは空白でオープン。
今サイト見たら2階のテナント3つしかなくスカスカ。
富山のシックの糞ぶりと一緒じゃんw

福井駅再開発だってホテルが来てくれなかったから結局80M程度のマンションなんだろ?
これが福井の限界だろうが。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:48:12 ID:nJr1KIz/0
で、各都市目下

どんな建設中の物件があって、どんな計画があるんだ?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:48:20 ID:mnFfEjqK0
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:49:41 ID:Pyktajba0
アオッサは官の施設の利用が順調なので、
人の往来はある。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:59:07 ID:GUZKRUqb0
富山県民必死になりすぎだろ
もう少し落ち着けよ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:59:22 ID:mBTcaJDy0
>>450
アーバンプレイスと似ているね。
官民の違いはあるけど、アーバンプレイスビルも5階〜13階は業務テナントで埋まってるから、
そこそこ人の往来はある。

シックに関しては、飲食店が10店ほど、それ以外のテナントは35店ほど。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:02:25 ID:Nu/xCtKy0
>>438
AOSSAはバスターミナルの完成後、おかげさまで客数3割増。
テナントはOPEN以来、初めて昨年全館埋まりました。
まさに再開発が進むにつれて上り調子一本道!

どこかのアレみたいに、OPEN以降、毎年売り上げ落としてテナントが歯抜けになっていく情けない状態ではありませんね〜w

>>439
苦しい言い訳ご苦労さん。
ではもう一度見てみましょうか。

昼夜間人口比率

富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位

>>440
県境で区切る意味とは?

>>441
その比較についてはいずれ詳しく行ってやろう。
楽しみにな(笑)

>>442
高山から富山まではどんな道路が使えるのだね?
福井〜勝山間にはそろそろ中部縦貫道が開通するわけだが、そちらはどうだね?
>>443
しかし、福井市内には負けるけどな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:03:14 ID:AxmqvI3n0
すぉもそもが目指してる機能が違う罠、
アオッサと万里江。
アオッサは確かに商業施設は弱いけど、
確か図書館利用がかなり好調。ソースもある。
まぁ富山と福井は喧嘩する意味ないと思うが。
競合都市じゃないし
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:06:03 ID:mBTcaJDy0
>>453
笑 必死だね ご苦労さん
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:06:59 ID:wc3/3SH1Q
シックにしても図書館や大学のサテライトなど入ってて便利だね。
それとチープながらもテナントが入ってる。
商業フロア面積はアオッサとそう変わらないのに、アオッサがいかにスカスカかってことだね。
アオッサのフロアガイドを見ると、とても好調とはいえない(笑)

アオッサ
http://www.aossamall.jp/
シック
http://www.cicnavi.com/floor_guide/index.html
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:09:14 ID:Nu/xCtKy0

ベッドタウン富山駅の収入 ←富山人発狂w

JR西日本上位50駅の収入ランキング。(89ページ目)
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2008

平成19年度一日平均 (単位:千円)
金沢駅 28,983
福井駅 20,332
富山駅 19,855
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:12:13 ID:mBTcaJDy0
>>457
上の方でみどりの窓口の有無の関係について説明しなかったっけ・・?

しかもベッドタウンて。ベッドタウンって何?

発狂してるから見境つかなくなってるんだなw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:12:24 ID:7ELCxSNC0
だれもあすわんに反応しなくなったら彼の生きがいはなくなってしまうよなw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:13:31 ID:Nu/xCtKy0

苦し紛れの言い訳が緑の窓口(笑)
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:20:53 ID:wc3/3SH1Q
>>453
全館埋まったのに?
アオッサでは年がら年中テナント様を募集してますよ(笑)
http://www.aossamall.jp/recruit.html
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:21:33 ID:mBTcaJDy0
>>460
余裕がなくなってきたな。落ち着け。発狂してるの丸わかりだよw
周辺駅のみどりの窓口の有無は常識、ベッドタウンとは?

ちなみにおはようエクスプレス、上りは泊→富山→金沢、下りは福井→金沢→富山
おやすみエクスプレスは金沢→福井だけ。

福井市→金沢への通勤が、いかに多いかを表してる。
だからと言って、どこかのキチガイみたいに、福井が金沢のベッドタウンなんて言わないよ。
相手を叩くためだけにメチャクチャなことを言うなんてねw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:23:08 ID:By+mtMBE0
高単価商品を分散すればそりゃ富山駅の売り上げが低くなるのは当然でしょう笑
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:29:26 ID:wc3/3SH1Q
福井の駅前再開発にしてもメインはマンションだし(笑)
県庁所在地の駅前ロータリーの真横なんて正真正銘の一等地のはずなんだが。
そこがに建つのがマンションと国営放送って(笑)
他の県都ではちょっとあり得ません。
あの立地でマンションが建つのは大都市近郊の衛星都市ぐらいだよ。
普通はホテルかオフィスだよねぇ。
駅前再開発でホテルの誘致にすら失敗するのが福井の実力ってとこ。
そりゃ39階と妄想してた頃は楽しかったろうな。
合成画像まで作って、はしゃいでいたくらいだから。
現実は80メートル24階のマンションと国営放送の建物ができるだけになってしまいそう。
駅前一等地の再開発としてはなんとも悲しい結末。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:38:37 ID:AxmqvI3n0
今日は福井を叩く日なのか?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:39:27 ID:mBTcaJDy0
>マリエってこれだろ
>何ならAOSSAと比較してやろうか?

ここで真面目に比較してみようかなwかわいそうだけど

マリエ
店舗面積・・・9403
テナント・・・約100

アオッサ
店舗面積・・・6018
テナント・・・約20

参考に
シック
店舗面積・・・6000ほど
テナント・・・約45

アーバンプレイス(富山駅北)
店舗面積・・・不明
テナント・・・17

マリエ>>>>>>>>シック>>>>>アオッサ>アーバンプレイスで確定でしょう。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:40:51 ID:Nu/xCtKy0
今日は富山人のファビョビDAYですよ。

こいつらたまにガス抜きさせてやらんとな。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:41:55 ID:Kx2mXgiXO
>>462
マジレスすると
おやすみエクスプレスに関しては違うだろ

サンダバしらさぎが富山止まりで
はくたかが金沢止まりだからだろ

サンダバしらさぎ上りは20時台でなくなるからな
逆にサンダバしらさぎ下りは23時台まであるから
金沢→富山はおやすみエクスプレスは必要ない
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:42:57 ID:zawmQVbP0
>>464
福井人は駅前に東横インが一つ出来るだけで、大騒ぎしてたくらいだからなw
もう次元が違いすぎて、こっちの頭が変になりそうだわw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:44:07 ID:AxmqvI3n0
NHKNHK!!
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:46:51 ID:wc3/3SH1Q
http://askayama.net/machicard/aomori/aomori/nebutazuke.html

>青森駅前にそびえたつマンション、ミッドライフタワー。
>県都の中心駅、かつ表口のロータリー沿いにマンション・・・というのは非常に斬新で、
>ある意味究極の中心部振興策と言えるかも知れません。


これ、軽く小馬鹿にしたようなコメントだけど(笑)
福井の場合はもっとすごい。
ロータリー沿いというより、駅直結のマンションができる(笑)
まさしく衛星都市レベルだね!
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:49:14 ID:Nu/xCtKy0
富山人がなぜ点と点の比較のみに終始し逃げ回るのか。
それは、街並み全体を比較するとこういうことになるからである(笑)

この恐るべき違いって何だろうな?

<福井>
大名街交差点   http://www.oregayuku.com/pfukuidaimyotyocrhiru360e.html
西武ロフト前   http://www.oregayuku.com/pfukuidensyadorihiru3603e.html
ガレリア・北の庄 http://www.oregayuku.com/pfukuigarireamotomatikitanosyodorihiru360e.html
電車通り     http://www.oregayuku.com/pfukuidensyadorihiru3602e.html

<富山>
西町交差点    http://www.oregayuku.com/ptoyamanishimaticrhiru360e.html
富山西武前    http://www.oregayuku.com/ptoyamasakurabashidensyadorihiru360e.html
富山駅前     http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html

473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:50:35 ID:+JJx7kTtO
やったーdocomo規制解除
まだパソコンはダメだー
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:50:53 ID:AxmqvI3n0
マジレスすると東京でも駅直結(駅チカ)のマンション開発ってトレンドだけどな。
福井でする意味があるかといえばまた別問題だが。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:52:49 ID:mBTcaJDy0
また悔し紛れに昔の画像を貼ってるw

バカの一つ覚え

今話題になってるベッドタウンについて、アオッサとマリエについて、
自分が言い出したことさえまともに返せなくなると話題転換w
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:55:56 ID:Nu/xCtKy0

ん、?  >>437のことか?

477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:56:25 ID:By+mtMBE0
あすわん見てるとさ
都合の良い人間ってこういう人間なんだなって思う
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:58:40 ID:mBTcaJDy0
>>476
比較してみたよw

マリエ
店舗面積・・・9403
テナント・・・約100

アオッサ
店舗面積・・・6018
テナント・・・約20

参考に
シック
店舗面積・・・6000ほど
テナント・・・約45

アーバンプレイス(富山駅北)
店舗面積・・・不明
テナント・・・17

とりあえずアオッサの糞具合がよくわかった
常時テナント募集中〜
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:59:54 ID:wc3/3SH1Q
>>474
例えば東京駅や大阪駅の駅前ロータリー沿いにマンションなんてない。
県の代表駅の目の前にマンションなんて普通は作らないよ。
あっても正面口ではなく裏口だね。
駅前といっても、やや離れた場所や線路沿いならわかる。
つまり福井の場合、駅前一等地でもマンションにするしか価値のない場所ってことだね。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:08:32 ID:mBTcaJDy0
>>465
俺は昨日今日と仕事休みで、今日は午後から予定もなく、
昼過ぎに久々にスレ覗いたら、やはり妄言あすわんが暴れてたので、
時間つぶしに連投してしまっただけですよ。

俺はもちろん明日から仕事だし、
普通の人なら昼間から毎日書き込むなんてできないだろうから、今日だけでしょう。
あすわんとかごく一部の人みたいに毎日毎日このスレに張り付いて発狂してる日常なんて、終わってるw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:16:10 ID:hwi7iFSt0
お国自慢板では「福井 妄想 池沼」はセットになっているからな。
しかし福井県っていうところはいったいどうなってるんだ。

あんな基地外が生まれ育成されていく地域環境なのかな?
やっぱり孤立した後進僻地のど田舎って嫌だな。
あんなところに生まれて負け組にならなくて本当に良かったよ。



まぁ、適当にかまって暇つぶし程度に楽しもうぜ!w
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:17:45 ID:mBTcaJDy0
>>468
なるほど、おやすみエクスプレスはそういう兼ね合いもあるのか。ありがとう。

おはよう〜については、福井は完全に始発駅、富山は一応は終着駅扱い。
福井は人が乗る駅、富山は人が降りる駅ってことでいいのかな。下りに限ればね。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:22:53 ID:Nu/xCtKy0
さーて、そろそろ富山タイムは終了しようか。

何だっけな?
話題は「都会の条件とは?」 だったね。
そして「文化」の話しになったと。

文化 → 本屋 → 繁華街 → スカスカ撤退 → 富山ファビョリ

こういう流れだったね。
そろそろ正常化しようか。
富山は良い街だよ、すばらしい。電車も走ってるしビルも道路もある。立派だ。

分かったね。

484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:37:22 ID:mBTcaJDy0
>>483
分かったねってw 何を?w
流れ・・?俺は昼過ぎに来たら、お前が暴れてただけなんだけど

都合が悪いと強制終了か、わかりやすいな。

まーとりあえず、お前の人生を終了させた方がいいんじゃない?w
一日中このスレに張り付いて、福井マンセー富山叩きしてるだけだろw
お前にとっても、福井にとっても、何かいいことがあるのか?
ちょっと言い方酷すぎたかなwでもマジでそう思うw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:38:37 ID:NXUyYBsL0
全国の書店の数が10年前に比べて3割も減ったらしいね、携帯のフラッシュニュースで見ただけだけど。
やっぱ時代の流れだよなあ、百貨店とか書店とかさ。
いまだにこういうので争ってるってほんと遅れてると思うわ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:52:10 ID:Nu/xCtKy0
はい、負け惜しみはそこまで。

終了。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:09:48 ID:hwi7iFSt0
>ID:Nu/xCtKy0

いくら2ちゃんねるお国自慢板とはいえこういう池沼もめずらしいな。
なぜ彼はここまでゴミなのか実に興味深い。

○脳に障害があるのか?
○生まれ育った福井県という地域環境が悪かったのか?
○生まれた足羽での育成環境が悪かったのか?
○寂しい孤独な生活に耐えきれずにかまってちゃん基地外を演じているのか?

下越厨とはまた違うタイプで寝ているとき以外は365日24時間体制で書き込んでいる。
なんて悲しくて寂しい孤独な人生なんだ。


可哀そうに・・・・・
可哀そうに・・・・・
可哀そうに・・・・・ そうとう悔しかったんだろうな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:13:53 ID:Nu/xCtKy0

負け犬知事らしい惨めったらしい最期だったなw
完全降伏で終了。

新潟知事、提訴見送りへ−新幹線「話し合い進める」  (1/27 18:52更新)

 新潟県の泉田裕彦知事は27日、同県上越市で記者団の取材に応じ、
北陸新幹線長野―金沢間の国の工事認可無効を求めた審査申し出が国地方係争処理委員会に却下されたことについて
「(国と)話し合いを進めるという方向で対応していきたい」として、東京高裁に提訴しない考えを示した。

 地方自治法によると、委員会の決定に不服の場合は結果通知日から30日以内に提訴できる。新潟県の提訴期限は27日。

 泉田知事は昨年11月、県の同意を得ずに工事を認可した前原誠司国土交通相の手続きに瑕疵があるとして委員会に審査を申し出たが、
認可は審査要件に当たらないとして、12月21日に却下が決まった。
知事は同25日に前原国交相と会談、支払いを拒否していた同区間の建設負担金の一部支払いを決めていた。

 泉田知事は「移動知事室」のため29日までの予定で上越市を訪れている。
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/09seiji2010012701000724.html
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:17:30 ID:NXUyYBsL0
>>486
負け逃げワロス
福井が富山に勝てるわけないだろw
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:31:29 ID:Nu/xCtKy0
粘り強い負け惜しみにも富山の県民性が発揮されていて興味深いね。

富山県民は勤勉実直、北陸3位の高い学力、北陸3位の高い所得水準、北陸3位の立派な繁華街。
もう何をとっても3位以内に入る優秀さだからな。

これからもお互いにがんばって北陸の発展に協力していこうな。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:31:42 ID:7MLGSb/o0
今日の白山と立山は見事だったな。
金沢の8号線外側だと立山と白山の二つを同時に見ることができる。
北陸は本当に恵まれた所だと思う。
春夏秋冬はっきりしていて、歴史あり、人情あり、物心両面での豊かさあり。
日本海側で他に類を見ない経済の集積地でもある。
それぞれの都市の得意分野を伸ばせばいいのに、あれもこれも欲しがるからなぁ
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:58:47 ID:mBTcaJDy0
そろそろ明日の準備もあるんで最後にもう一回貼っておくかw
どこかのキチガイみたいに、毎日1日中こんなスレに張り付いて発狂してはいられないw

あすわんとは
「福井の一般的なイメージ印象が薄い」という話題になったときに、
「福井は観光資源が多すぎて分散してるのが逆にマイナス。
長野みたいに善光寺しかないところの方が観光地としてのイメージもつくし、プラスになる」などと、
軽井沢、志賀高原、蓼科、美ヶ原、上高地、安曇野、八ヶ岳、松本城、各スキー場などなど、
多くの観光地を抱える屈指の観光県・長野に向かって、噴飯ものの戯言をほざく世間知らず。

いかに井の中の蛙であるかがわかる発言でした。
そんな奴が他と福井を比べてどーのこーの言ったって説得力なし。
もっとまわりに目を向けよう!
毎日ネットに張り付いて、福井マンセー言ってて、何が楽しい?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:59:37 ID:mBTcaJDy0
マリエ
店舗面積・・・9403
テナント・・・約100

アオッサ
店舗面積・・・6018
テナント・・・約20

参考に
シック
店舗面積・・・6000ほど
テナント・・・約45

アーバンプレイス(富山駅北)
店舗面積・・・不明
テナント・・・17

マリエ>>>>>>>>シック>>>>>アオッサ>アーバンプレイスで確定。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:03:20 ID:Nu/xCtKy0
すばらしい粘りだね越中君。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:09:32 ID:NXUyYBsL0
>>494
君ほどじゃないかと…
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:57:05 ID:QWUWAwG30
今日会社のおつかいで富山市南部から駅の付近抜けて
富山市北部行ってまた南部に戻ってきた
往復14キロくらいだがかかった時間が25分くらい
まったく渋滞せずで気持ちいいくらいだ
思うに富山市ってもっと人口が増える予測で
戦後アメリカが街づくりしたんじゃないか
でも人口がさほど増えなくて便利さだけが残った
首都圏企業が北陸に進出するときは
混雑する金沢市内でなく富山市内に支店集めるのがオススメだと思う

駅の近くを抜けるときにヌッと現れたかっこいいLRT
セントラムにあんな色あったかなと思ったがポートラムの方でした
市内走っててLRTに遭遇すると得した気分になれる
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:02:31 ID:4AxSSQob0
821 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/27(水) 21:05:08 ID:Nu/xCtKy0
そうだな。勝負あったからな。

今年6月大和撤退以降のボリューム。

繁華街規模

福井駅前 100
新潟古町 60
新潟万代 60
福井片町 40
新潟駅前 30

新潟駅前
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100127204306.jpg
新潟駅南
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100127211359.jpg
福井駅前
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100122221919.jpg
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:05:52 ID:gsFrTlYUO
新潟ですが、福井の取扱説明書をください。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:09:21 ID:+JJx7kTtO
あすわんをスルーしてくれ
あいつ島根出身ですから
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:19:20 ID:2URK2a0d0
ニョイwww
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:25:28 ID:Ta2rwl3L0
>>491
へ〜金沢からも立山見えるんだ。それは知らなかったな。

502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:26:51 ID:bqeW33KN0
おっ、本当にドコモの規制が解除されたみたいだな。
(噂では永久に規制されると聞いていた。)
久しぶりに携帯君たちが元気に書き込んでいてなによりだよ。

>>498
福井なんてどうでもいいだろ! あんな後進隔離僻地のどこに興味があるの?

>>499
あすわんは福井人とは関係ない。あいつは基地外だからスルーしてくれってか。w
池沼「足羽ん」君が福井を自称している以上、おもえら福井人も同罪だ。
福井のゴミどもが対岸から涼しい顔して「俺たちは悪くない。」などといい子ぶってんじゃねぇ〜ぞ!

とことん空気みたいな福井をぶっ叩いてボッコボコにしてやるからな。w
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:29:30 ID:J10EgcKH0
新潟リバークルーズ信濃川ウォーターシャトル
http://www.geocities.jp/niigata_odekake/syoukai/WShuttle/WShuttle.htm

これは新潟市内の中心部に流れる信濃川で小型船で遊覧するサービス会社のようだな
自社商品のPRなのに、こんな事を書いて有るな

>新潟に住んでいても、信濃川から町並みを眺めた事のある方は少ないんじゃないでしょうか。
船に乗って、日本一の信濃川から新潟の町を眺めてみませんか!

↑これは商品PRとして普通 ↓これが問題

>船内はゆったりと出来ます。暑い時期にはデッキに出ると川の臭いが気になる時もありましたが、これから爽やかな秋
>暑い時期にはデッキに出ると川の臭いが気になる時
>暑い時期にはデッキに出ると川の臭いが気になる時
>暑い時期にはデッキに出ると川の臭いが気になる時

まあ、クセーんだろうなw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:33:18 ID:7MLGSb/o0

オレは新潟、富山、金沢、福井を一応知り尽くしています。
年間出張日数100泊以上、金沢ナンバーのティーダで各都市のバイパスから裏通りまで走りつくしていますが

客観的に町の都会度を言うと・・

●新潟100
●金沢90
●富山75
●福井60
●長岡50
●高岡40
●小松35
●上越30
●敦賀30

誰が何と言おうと実際はこんな感じですよ
ひとつ言えることは新幹線が開通後の北陸3県都はこの点数より10〜20ポイントはアップすると思う

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:35:50 ID:P6TshjPj0
>>504
新幹線開通後の八戸や長野は10〜20ポイントはアップしたのか?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:37:14 ID:7ZgpLi+10
大和の希望退職者数、
募集人員470人に対し、応募者489人だってよ。
従業員も見切り始めたか。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:37:39 ID:QWUWAwG30
>>504
何者ですか?
縁日で活躍する人?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:40:37 ID:09p0bEJdO
>502
うぜぇぞカス
この世から消えろやゴミ虫が!
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:41:27 ID:Kx2mXgiXO
>>504
ちょっと違うな
繁華街も歓楽街も金沢のが栄えてる
まだ唯一の人口増で裏日本で元気な都市
オフィス街も商圏も金沢のがでかい

あと長岡が高すぎるし富山は閑散としてて75もないな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:45:49 ID:QWUWAwG30
>>505
八戸は自衛隊があるからそっちの理由で新幹線だと思うが
長野は新幹線でかなりポイントアップしたと思うよ
松本の方がハイカラな感じだったのに
急に長野市の方がクローズアップされ始めたのも新幹線後
無名だった上田とか佐久平とかも東京駅で見るようになって知った人もいる
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:49:30 ID:QWUWAwG30
>>509
バイパス入れたら富山もその点数くらいいくよ
359号ファボーレ沿いから41号、8号沿線までと広いけど
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:56:17 ID:bqeW33KN0
>>503
信濃川ウォーターシャトルは2隻、
その他の運営会社では同じようなシャトルが1隻、そして屋形船が1隻あります。

まさに水都「新潟市」ということですね。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:56:53 ID:7MLGSb/o0
>>501
立山連峰ほぼ全てがはっきり見えますよ
今日は見事でした
ちなみに奥能登まで行けば新潟県の妙高とか米山くらいまでは見えるよ
さすがに弥彦山まではみえないけど

514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:59:39 ID:P6TshjPj0
>>510
俺の目には長野や八戸の都会度が新幹線によってアップしたようには見えない。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:01:21 ID:Kx2mXgiXO
>>511
県庁所在地とその他はもっと差がある
富山75高岡40より差ある
高岡なんてもはや富山の半分以下だろ

富山75なら長岡は50もないな
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:02:31 ID:bqeW33KN0
北東アジアの情報拠点
http://www.city.niigata.jp/info/koho/johoshi/johoshi-Vo.2/seirei/erina/index.html
環日本海経済研究所
http://www.erina.or.jp/index.html.ja
北東アジアの主要鉄道
http://www.erina.or.jp/jp/Asia/map/index.htm

新潟市は日本国内の社会資本整備の充実(熟成)をはじめとして、
北東アジア諸国の韓国総領事館・モンゴル名誉領事館に続き中国総領事館が開設される。
今年開設予定の中国総領事館は大阪と同等の副総領事までおくという中国側は本気の重要な拠点になる。
ロシア総領事館があることは言うまでもないが、
今年、交代したロシア総領事は産業界に精通したエキスパートが就任している。

つまり本州日本海側の拠点は我が新潟市(県)ということです。
そう、国際拠点都市である「Niigata City」ということです。

敦賀港? 所詮は国内の重要都市圏に電気を供給するだけの危険な電池港(原発群)でしかないでしょう。
もはや後進隔離地域である福井人とやらの笑えない妄想勘違い発言はやめて下さい。 日本国民が大変迷惑しています。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:07:58 ID:J10EgcKH0
>>516
だーから、それを東北スレで書けよ。
お前らのライバルは秋田港とかその当たりだろ。
いい加減にしてくれ、川が臭いとスレ違いの新潟を出したのは謝る。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:09:49 ID:bqeW33KN0
ほんとに福井人とやらはどうしょうもないな。
おまえらなんて存在価値もないし迷惑だから一日も早く日本国から出ていけ!


日本海側の拠点港湾 どこが指定される? 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1261579212/l50

691 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/01/16(土) 22:13:39
最初から一人しか言ってなかったからな>敦賀が選ばれる
こんなのが住んでる福井はこの先も暗いな。他の県民がんばれ。

697 名前: NASAしさん 投稿日: 2010/01/17(日) 18:44:21
きちがい丸出しで必死なのは福井の方だと思うが

705 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/01/18(月) 21:45:23
福井人ってこんなにうざくて粘着質で、性格悪いなんて知らなかった
イメージがた落ちだな
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:12:00 ID:bMYXYEkH0
水系名      水系本川延長 水系流域面積 流域自治体         流域内人口 支川数 水系年平均流量 BOD ダム数 水力発電所数

阿賀野川水系  210       7,710       福島県、群馬県、新潟県  590,000   243   401.55        0.   62(8)   60
信濃川水系   367       11,900       長野県、群馬県、新潟県 2,950,000   880   503.15       1.0   90(1)  122
神通川水系   120        2,720       岐阜県、富山県       380,000   105   183.65       1.4   25(7)   60
手取川水系   72         809       石川県              40,000   35    77.21        0.5   7(2)   24
九頭竜川水系  116       2,930       岐阜県、福井県        666,225   147  108.26        0.8   20(3)   25

手取川の流量を1とした場合の各川の流量。
 
阿賀野川 5.20  信濃川 6.52   神通川 2.38  手取川 1.00  九頭竜川 1.40

※犀川や浅野川のような小川は対象外でした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E6%B0%B4%E7%B3%BB
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:21:01 ID:J10EgcKH0
>>518
それお前が自分で書いたんじゃない?
東京大学の経済学者が敦賀港を推しているんだから。
充分に有りえると思うよ。

>>519
だから何?川がデカクて何が自慢なの?
水質汚濁の臭い川が自慢ってどういう頭の構造してるんだろう。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:21:46 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:21:47 ID:7MLGSb/o0
新潟市が日本海側最大の都市なのは認めるけど、
間違いなく言えることは、市町村合併で人口50万人から80万人に6割ほど増加しても
だからと言って街の都会度は100から160に6割増しになっていないことは確かで
いいとこ2〜3ポイントアップの102〜103くらいでしょうね

523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:22:28 ID:2URK2a0d0
ニョイ潟塵を象徴するような基地外ババアだ。
とにかく血の気が多く、戦争とか言い出す始末www

http://alfalfalfa.com/archives/382257.html
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:22:34 ID:bqeW33KN0
>>517
連日の新潟に対する中傷と粘着、もう土下座して謝っても許されるレベルじゃないことにいい加減気づけよ。
それから新幹線もない北陸のど僻地福井人ごときが東北の秋田港とかいってんじゃねぇ〜ぞカス!
井の中の蛙風情の低脳北陸人が新幹線も自動改札もある東北を馬鹿にしてること自体が滑稽なんだよ。
ほんとにおまえらが相手にするのは山陰地方がちょうどいいレベルということに早く気づけよ。


いいかよく聞け! 後進隔離地域のど僻地福井人!
おまえらみたいな日本国のゴミがいったい何を勘違いして新潟人様と同じ気になって語ってるんだ。
しばらくはキムと同じようにキッチリと教育してやるよ。

時間的な余裕ができたら福井の本スレも軽くぶっ潰してやるからな。w
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:23:21 ID:Ta2rwl3L0
>>513
ほ〜。そうなんですか。
富山離れて数年経つが、恋しくなってきたなぁ。

でもフェーンの時は、曇ってるのにすごくはっきり見えることがあって
ちと気味が悪い感じがしたこともあった気がする。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:23:36 ID:2URK2a0d0
ニョイ潟塵を象徴するような基地外ババアだ。
とにかく血の気が多く、戦争とか言い出す始末www

http://alfalfalfa.com/archives/382257.html
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:24:50 ID:2URK2a0d0
ニョイ潟塵を象徴するような基地外ババアだ。
とにかく血の気が多く、戦争とか言い出す始末www

http://alfalfalfa.com/archives/382257.html
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:25:23 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:25:31 ID:bMYXYEkH0
>>520
ヒント BOD数値
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:25:57 ID:2URK2a0d0
ニョイ潟塵を象徴するような基地外ババアだ。
とにかく血の気が多く、戦争とか言い出す始末www

http://alfalfalfa.com/archives/382257.html
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:26:42 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:26:52 ID:J10EgcKH0
>>524
いや、教育されたのは新潟の方だと思うよ。
怯えているのが手に取るように解るから。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:27:31 ID:7ZgpLi+10
>>524
>時間的な余裕ができたら福井の本スレも軽くぶっ潰してやるからな。w
この前荒らしてたのお前か?
まあ、完璧にスルーされるのがオチだからやめとけ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:27:58 ID:bMYXYEkH0
>>520
阿賀野川のBODを0.6に訂正。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:29:26 ID:09p0bEJdO
>>524
きめぇぞブ男のくせにあほっ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:31:43 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:34:41 ID:bqeW33KN0
>>520
>それお前が自分で書いたんじゃない?

そうくると思ったよ。
新潟人である俺はおまえらみたいな福井人と違って、
陰湿でネチネチした工作活動はしないよ。
これが福井県以外の多くの日本人の常識ある書き込みであることを認めたらどうだ。

ところで孤独で寂しい毎日を送っている足羽ん君はIDを変えたのか?
その言動が実にど僻地民のコンブで溢れそうな負け犬でしかない福井人らしいな。


同情はしないけど見ていて可哀そうになるよ・・・・・ そうとう悔しかったんだろうな。
後進隔離僻地のドチビ福井人は惨めなもんだな。

ほんとに良かったよ福井に生まれな(ry・・・・・ wwwwwWWWWwwwwwwwwwwwww
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:36:11 ID:nJr1KIz/0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:38:52 ID:J10EgcKH0
>>537
あすわんじゃないが新潟より普通に福井の方が良いような気が・・・・。
北の方角って嫌な気分だし、福井は住みやすくて所得も良いし、それでいて周辺の人気都市に目的に応じて
簡単に出れるから。人間が嫌うものって寒くて貧乏だろう。こっちからみればそれが新潟なんだよ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:39:23 ID:7ZgpLi+10
>>537
>新潟人である俺はおまえらみたいな福井人と違って、
>陰湿でネチネチした工作活動はしないよ。
http://hissi.org/read.php/chiri/20100127/bW5GZkVqcUsw.html
(笑)
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:41:11 ID:2URK2a0d0
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:45:36 ID:bqeW33KN0
しばらくはキムからど僻地民の福井人をターゲットにして惨めな思いをさせてやるから覚悟しておけよ。
新潟人様である俺様が徹底的に福井人とやらに惨めな思いをさせてやるからな。

ただ、俺も忙しい時期だから4月以降にしてやるよ。
それまでにきっちりとした謝罪を二ヶ月続ければ許してやるかもしれないぞ。
まぁ、電池は二ヶ月間よく考えてレスしろ! わかったか空気でしかないゴミども!wwWWWwwwwwwww


あまり先進地域である新潟人様に勘違いして粘着するのはやめておけ。
俺も興味のかけらもない空気みたいな福井ごときを煽るのは時間の無駄だと思ってるし面倒臭いんだよ。

つまり福井人など新潟本スレを勘違いして荒さなければどうでもいい存在なんだよ。w
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:50:10 ID:J10EgcKH0
>>542
凄い劣等感が透けて見えるぞ。
コイツの頭の構造がどうなっているんだろう?

新潟人の自殺率がコイツ見てれば理由が解るよ。
こっちも新潟なんぞ、興味も無いんだが、このスレ見て新潟じゃなくて良かったと
心から思えたクチだ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:51:57 ID:7ZgpLi+10
今の時期忙しいということは、
受験生あるいは税務署員か。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:52:03 ID:QWUWAwG30
一年とか二年ずつ住むんであれば
どんな地方もそれなりに楽しみがあるよ

東海北陸道の中間に位置してほとんどの高速バスが休憩を取る
ひるがの高原SAで売ってる冷凍鶏肉の惣菜の「けいちゃん」
東海北陸道できるまではオレの中で全く無名だったが
下呂温泉名物でこのSAではイチオシなので知った
味的には富山の徳永ホルモンの方が好きだが
こういう新しい食に触れることができるのも地方巡りならではの楽しみ
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:52:23 ID:2URK2a0d0
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:55:41 ID:bqeW33KN0
>>539
だからそう思っていればいいだろう。
お互いに興味もない地域なんだから新潟本スレだけ勘違いして荒さなければ、
おまえらみたいな退屈など田舎なんて興味ないよ。

しかし、娯楽もないドチビのカッペ福井人って大都市圏が近い植民地(電池)とか、
大差ない所得とか教育をこれでもかと小自慢してこだわるよな。
うら寂しい隔離僻地田舎町民って結局はそれでしか自我がたもてないの。w
それってもしかして子供の頃から学校で教育されているんですか?w
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:57:23 ID:QWUWAwG30
福井に行ったときチェーン店みたいなソースかつ丼の店に入ったが
あれはふくしんという店だったのかな
富山から福井まで自費で行くのはなかなか大変なんで
金沢あたりに進出していないものか
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:00:45 ID:bqeW33KN0
つまり新潟人である俺様が言いたいことはこういうことだ。

福井みたいなどうでもいい空気が何を勘違いして2ちゃんお国自慢板で他と同じ気になって語ってるんだ。
もう勘弁して下さいよ。「福井県が一番です。」もうこれでいいでしょう。たのむから粘着はやめて下さい。w
by 日本全国民
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:00:47 ID:mnFfEjqK0
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:02:33 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:03:42 ID:8LWp4vQA0
>>547
そのお前にとって崇高な新潟本スレとやらで、その教育とやらをすれば良いだろう。
こうやって何の関係も無い人たちに迷惑を掛けている事。
お前の頭の構造がビックリするよ。

おれだったら住むなら新潟より福井が良いよ。
日常圏なら、手に入るものに差は無いだろう。
どうせクルマで郊外店に行くのが普通なんだろう。福井の大和田なら何も困らない。
中心部に毎日用事が有る訳じゃねーんだったら
本物の都会に行ったほうが良いだろう、福井なら名古屋、京都にクルマで行き来出来るぞ。
新潟から太平洋側に出るって大変な事なんだろうが本州の福井の部分で列島がギュット括れて
日本海側から太平洋側の距離。お前らが思っているほど遠い所じゃないんだよ。悪いけど。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:08:06 ID:/byu33EH0
佐渡ですら導入するというのに・・

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001001260003
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:08:41 ID:HBTYtGu2O
いまさらながらイオン立山正式に出店断念だって。
実現してれば北陸最大のSCで富山市は壊滅だったから、仕方ないんじゃないかな。
代わりに中央通りで誘致してるSCが来年度の着工目指してるそうだ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:13:38 ID:o2Ad5Q+N0
>>554
テナントは何が入るのかな。
過度な期待はしないようにと思っても期待しちゃう。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:14:50 ID:hSyrF6IQ0
新幹線開通時期。   僻地ほど開通が遅くなる。wwwwwww

八戸(2002)>>>>>>>>青森(2010)九州(2010)>>>>金沢・富山(2014)>函館(2015)>>>>>札幌(2020)
>>>>>リニア名古屋(2025)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リニア大阪(2045)>>>>>福井(2050)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091224/biz0912241258013-n1.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091014/536055/
http://wapedia.mobi/ja/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

福井開通時期に関して何一つソースが出てこない理由は、名古屋・大阪のリニアよりも後回しになるから。
名古屋・大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井であることは明白な事実。
2年後に80万人を切る福井など国から全く相手にされていない。
いつまで経ってもボロ特急しか走らない福井。w
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:14:58 ID:wV+bewA10
>>553
「窓口自動化で人件費の抑制を図っていきたい」
つまり、都会度とは全く無関係ということだね。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:15:52 ID:y2s9cKs4O
ID:bqeW33KN0

いくら2chでもほどほどにしとけよ
ちょっと気持ち悪い
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:16:07 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:19:03 ID:y2s9cKs4O
ID:mnFfEjqK0
ID:M1wYiR+20

はもうひと頑張り
も少し文章にひねりが欲しいかな

歴代のキムスレ厨の中じゃインパクトがいまいち
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:19:14 ID:BFB9WFj/0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:21:00 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:23:26 ID:HBTYtGu2O
>>555
一時期核テナントにメドってあったけど。
SC協会の大会でアピールしてるし、水面下ではいろいろ奔走してんだろうね。
25年春のオープンを目指すそうだから、
今年のうちにテナント企業と出店覚書は結ばないとまずいだろうね。
期待しないで待つとしようか。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:23:46 ID:B0YGT7z80
しかし、このどうでもいい空気みたいな福井人にはどう言ったらわかってもらえるんだ。

例えば世界の言語が共通だと仮定して、
近代文明もないアフリカの原住人が「新潟市は人口も高層ビルも多いが後進地域ニダー」と、
ほざいてるいようなものか?

ほんと後進僻地のドチビ福井人だけは勘弁して下さい。
2ちゃんねるお国自慢板という媒体であってもゴミと議論したところで得るものは何もないので粘着しないで下さい。
新潟市以下でしかない福井県民さんはほんとにいい加減気づいてくれよたのむよ。

おまえらみたいなゴミを相手にして時間を無駄にしている新潟人様の苦痛を少し考えてくれ。
ほんとに立っているステージが違いすぎる福井人に同じ気になって語られるとほんとにヘコムんだよな。
ど僻地人の福井人にはこの現実をなんとかわかってもらえないかな。
空気みたいな県民に粘着されて同じ気になって語られるこのやりばのない虚しい気持ち。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:26:01 ID:jDZjs3tuO
新幹線金沢駅はもうじきデザインが決まるんだよな。
やっぱ新しい駅はいいよな。
駅ナカは西日本じゃ梅田駅の次にでかいし
駅舎も新しくて豪華からな。
地方じゃトップレベルだよな金沢駅は。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:26:51 ID:8LWp4vQA0
新幹線の料金を払わないと大都市に出れない僻地なんて住みたくないだろ。
福井なら近くに金沢、クルマでちょっと足を伸ばせば京都、名古屋なんて直ぐだぞ。
寂しい新潟の繁華街で我慢するしかない環境より
京都の河原町、祇園、本物の正真正銘の繁華街、歓楽街だ。
名古屋の駅前、栄こちらも本物。
半壊した古町ローサーが地下街って言って喜んでいるお前らが本気で可哀相だよ。

日常圏なら新潟郊外も福井郊外も変わらない。
所得も福井が高い。
どう考えても福井が良いわ。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:28:00 ID:B0YGT7z80
>ID:y2s9cKs4O
だから本当に気持ち悪いのは福井人ということに気づいてほしいんだよね。
わかってほしいからあえてキツイ言葉を使っているだよ。w

退屈なド田舎僻地でお金を稼いで勉強して一生懸命頑張ればいいじゃない。
君たちにはそれしかないんだから。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:29:36 ID:8LWp4vQA0
>>564
だから、どういっても解らないってwww
諦めて、ここに来なければ良いだろう。
先ず解り合えない。

人間の本能だよ。貧しい寒いって嫌なんだって。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:30:16 ID:/E1Q6odx0
まあ確かに新潟の繁華街はショボイよな
それを認めようとしな新潟人も相当な勘違い入ってるよな

所詮あの程度の繁華街しか持てないのが新潟の実力なのに
人口減少もそうだが都会アピールが痛すぎる
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:30:59 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:34:41 ID:8LWp4vQA0
男の遊びにしても
片山津や山代山中のソープ街も近くにあれば、雄琴、金津園も近いわ
名古屋の風俗なんて、激戦区で割り得感最高だぞ。
何が悲しくて新潟みたいな寂しい繁華街で我慢しなきゃならん。
都道府県を越えるのに検問も税関もベルリンの壁も無いんだよ。
住むならってことなら新潟は嫌。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:43:43 ID:B0YGT7z80
福井みたいな何の存在感もない空気が何をほざこうが虚しいだけ・・・・・
いい加減気づけよ電池でしかないカス!w

まぁ、退屈なド田舎で大都市圏に電気を供給しながら、
遊ぶところがない娯楽皆無な僻地なんだから、
しっかりと勉強して仕事して新潟県(市)の社会資本整備のためにちゃんと納税しろよ!w
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:44:09 ID:M1wYiR+20
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg


21世紀の国際都市だね^^♪
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:52:06 ID:Wopgs9Ky0
>>554
イオン立山って郊外の立地で判断すると
イオンかほくみたいな感じかな
空白地に出店するイオンは儲かるかもしれんが
地元も富山も魚津も打撃受けるだけで誰も得しない
ちなみにイオン高岡とイオンかほくは
イオン内でも別の出店企画部署と聞いたことがある
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:57:56 ID:B0YGT7z80
勘違い福井人の戯言にいちいち反応は不要です。
きっちりと現実を叩きつけて学習させること。
あきらめないで根気よく地道にコツコツと教育していくことが寛容です。

そう新潟人様が大本営に洗脳された井の中の蛙キムを、
あきらめずに何年もかけて繰返し教育し更生させたように頑張りましょう。

そう、これが本州日本海側の拠点都市住人の役目なのです。
あきらめずに頑張るしかないのです。
永く険しい道かもしれませんが時には富山の人たちの助けを借りながら頑張りましょう。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:03:24 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:09:07 ID:8LWp4vQA0
平成21年2月 新潟県知事政策局 2014年問題
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/20chousa7,0.pdf

2014年に対する懸念:新潟県民の回答例
・運行本数の減少や枝線化など上越新幹線の利便性低下
・企業の支店や営業所の移転、観光客の減少、ストロー現象などの経済面への影響
・北越特急やJRの特急、快速の廃止や利便性の低下
・北陸線、信越線、ホクホク線などの生活交通である鉄道の維持への懸念
・上越、北陸の2つの新幹線ルートによる新潟県の分断や地位低下
・北陸地方の拠点性向上など地域間競争の激化

☆北陸新幹線開業への危機感について 危機感ある=78%(新潟市)

危機感あり市民の具体的な回答
・企業の移転や顧客の流出
・上越新幹線の減便、利便性の低下
・北陸線、信越線、ほくほく線の利便性低下
・県内駅の停車本数が少ない
・観光客が北陸方面に流れ新潟県にこなくなる恐れ
・北陸新幹線に向けた行政の取り組みがみえない
・日本海側の拠点が新潟から北陸方面に移る恐れがある

自称、日本海側のリーダーを名乗る新潟だが、名ばかりの能力もその資格もない事が
泉田の北陸新幹線建設妨害のプロレスもどき行為によって白日の下に晒された訳だが
新潟のいう「日本海側の発展」とは「新潟だけの発展」のこと
新潟が、日本海側や北陸の名称を使用するのは、スケールメリットの為に利用しているに過ぎん
真の実力のある北陸に新幹線が届く2014年をこんなに怯えた自称リーダー(笑)
気にする事は、政治力を使い国民の血税で無理やり太らした新潟の保身のみ。

真に日本海側をリード出来るのは、日本海側で唯一の電力会社を持ち、日本海側で最大の金融機関を持ち
日本海側では突出した都市ブランドを持ち、また世界企業を発祥し、日本海側屈指の大学機関群を有し
また地場の大手商社を持ち、また本州日本海側で唯一、太平洋側と超接近した港を持つ北陸を置いて他にあるまい。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:09:25 ID:M1wYiR+20
>>575
福井人に教育する必要はないよ
田舎で僻地であることは住んでる自分が一番良く理解してるはず
彼らの最大の敵は新潟ではなく自身のコンプレックス

579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:12:23 ID:8LWp4vQA0
庁所在地別魅力度ランキング

1位 札幌市
2位 神戸市
3位 横浜市
4位 京都市
5位 那覇市
6位 長崎市
7位 金沢市
8位 福岡市
9位 大阪市
10位 仙台市
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

31位 新潟市

http://tiiki.jp/news/org_news/13survey/2006_10_16analysis01.html
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:17:14 ID:BFB9WFj/0
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:23:03 ID:8LWp4vQA0
□私立大学数(2010年4月1日時点)
・新潟県→11校
・富山県→2校
・石川県→7校
・福井県→2校

□県人口 / 県内私立大学 在学生数(2009年4月1日時点)
・新潟県 238.3万人 / 10206人
・富山県 109.5万人 / 1009人
・石川県 116.6万人 / 12361人
・福井県 80.8万人 / 2644人

□偏差値一覧 代ゼミ私大入試難易度
  金沢医科大学(医) 64
  金沢学院(美)   51
  金沢工業     49
  北陸(教養)    48
  金沢星稜     47 
  金城       45
           41 長岡造形
           40 新潟医療福祉・高岡法科・富山国際
           39 新潟薬科・敬和学園
           37 新潟経営
           35 新潟産業・長岡造形・長岡・新潟工科

ソース:一番信頼性の高い 代ゼミより
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:32:06 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:38:11 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:51:10 ID:hSyrF6IQ0
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

福井 該当なし  ← wwwwwww

福井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:00:23 ID:8LWp4vQA0
http://www.murc.jp/report/research/mondai/2003/mondai200309.pdf
県庁所在地別サービス消費額 (人口当たり)

1位、さいたまし市
2位、東京都区部
3位、金沢市
4位、広島市
5位、千葉市
6位、福岡市
7位、京都市
8位、横浜市
9位、岡山市
10位、札幌市
ーーーーーーーーーーーーー
32位、新潟市
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:04:06 ID:HBTYtGu2O
富山大和跡の再開発ビルに富山第一銀行本店と美術館、図書館の入居が正式決定!
北日本ウェブをどうぞ!
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:22:03 ID:M1wYiR+20
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:23:27 ID:CYBCyhhT0
何で金沢って終電が夜の10時なんだ!(怒)
これじゃ残業後に一杯も飲めないじゃないか!(怒)
せめて駅周辺に飲み屋街があれば救われるが、
終電が夜の10時の町の限界なのか何も無い!(怒)
この怒りを何処にぶつけたらいいんだ!(怒)
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:31:28 ID:M1wYiR+20
金沢の夜は早いから仕方ない
一本道ではなく繁華街があればもう少し賑わいがあるんだろうけど
PM8時には閑散とする町だから無理だろうね

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:38:02 ID:Nh1HP0fs0
>>588
>何で金沢って終電が夜の10時なんだ!(怒)

タクシーで帰られる範囲の人限定の飲食店街なのでしょう。
遠い人は自宅か近所の飲み屋で楽しんでいるのでしょう。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:51:43 ID:/E1Q6odx0
スレ番訂正のため早めに。

次スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 153★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1264614039/
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:52:31 ID:AdSZgTNzO
日本海側で唯一眠らない街、金沢片町歓楽街への嫉妬がアツイですね
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:57:07 ID:Nh1HP0fs0
>>592
日本海側で唯一眠らない街 → 自称日本海側で唯一眠らない街
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:57:59 ID:/E1Q6odx0
大和跡に図書館 富山市、再開発ビルに移転   2010年01月28日 01:58
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20100128/9931

これ集客的に悪くないな
富山第一銀行の本部機能、富山市立図書館、ガラス美術館

問題は他の民間商業テナントだな
街のど真ん中だけに少しくらいマシな飲食店やテナントを入れないと
せめて金沢のプレーゴ、マイアトリアのレベルじゃないと
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:58:29 ID:AdSZgTNzO
金沢片町歓楽街は金沢市民と観光客がコアーユーザーだね。
金沢市民近郊含めて
タクシーか代行でどのエリアでも遠くないからな
観光客はホテルだ。

だが10時台に終電ってことは超時間残念が少ないてことか。
それでいて給与良いから素晴らしい。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:00:49 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:23:56 ID:HBTYtGu2Q
こりゃ富山市も本気になってきたなw
図書館は集客の切り札だし、セントラム沿線で文句なしの立地。
不況で一時期は駄目かと思われたが、富山第一銀行も思ったより早く移転を決断したね。
本部オフィスと図書館なので、入居する商業施設も一定の集客が期待できる。
飲食店なんかは儲かるんじゃないかな。
さらに中央通りのSC誘致が成功すれば、富山は変わるかもしれんw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:42:44 ID:HuILVS+U0
市内に住めばいい
市内へ帰る終電はおそいから市内在住者には便利
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:05:56 ID:y2s9cKs4O
福井 西口再開発ビル
金沢 西口暫定駐車場開発
富山 中央通りSC
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:44:34 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:08:48 ID:y2s9cKs4O
ID:M1wYiR+20

毎日夜中ほとんど1日中PCの前に居るようだけど大丈夫か?
どんな時間帯に寝てるんだ?

真面目にやめた方が身の為だぞ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:11:41 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:50:46 ID:AdSZgTNzO
新潟人の劣等感丸だし作文を全文本当に読む奴いる?最初の一行を読めば良い方じゃね?W
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:57:58 ID:AdSZgTNzO
格下地域がここで粘着して一日中劣等感を吐き出す人生て惨めだね。
例の自〇率に今に仲間に入ったりしてな・・・
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:18:39 ID:LE5OyS4f0
【地域産業】北陸の繊維業、「数十年来の活況」…ダウンジャケットやヒートテックなど人気で [01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264640982/
いいニュースだ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:29:32 ID:AdSZgTNzO
繊維も今やハイテク要素も有るからな
607江南区住民:2010/01/28(木) 10:52:29 ID:KqpBhSZJ0
新潟県民です。
福井のアス○んクンも気持ち悪いが、ココの新潟の住民も気持ち悪///
正直、小さな日本国の一部の地域が上だの下だの・・・どーでも良いこと熱くなる意味あるの?
[人間が小さい]早く大人になれよ・・・
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:46:51 ID:M1wYiR+20
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
609江南区住民:2010/01/28(木) 12:01:23 ID:KqpBhSZJ0
↑お前の事だよ!大人になりな・・・
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:05:44 ID:BkKFbKDG0
あすわんはどう考えても金沢人だろ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:25:31 ID:HBTYtGu2Q
大和富山店跡地、再開発事業動き出す
http://www2.knb.ne.jp/news/20100128_22846.htm

大和富山店の跡地に建設される再開発ビルに、富山市は、市立図書館やガラス美術館の開設を検討するほか、
富山第一銀行は本店を移転させる方向で、具体的に協議に入ります。
 大和富山店の跡地を中心とする再開発予定地の広さは4400平方メートルで、
平成18年に地権者らで組合を設立し、高層ビルを建設する計画で協議を続けてきました。
 富山市はにぎわい創出のため、大和跡地に、老朽化している市立図書館を移転させるほか、
ガラス美術館の建設計画を柱に具体的な協議に入る方針で、新年度当初予算案に再開発事業の調査費などを計上することにしています。
 一方、富山第一銀行は、手狭な本店など本部機能を大和跡地へ移転することについて平成21年9月から本格的に検討していました。
 富山市は、29日、富山第一銀行の意向を正式に確認した上で、方針を発表する予定です。
 富山市では、北陸新幹線が開業する平成26年度末までのオープンをめざしています。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:32:31 ID:FtMLFTXmO
しょぼいwげんて、ダラ。
まぁ富山にお似合いの規模にならんねーがぁ?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:38:53 ID:y2s9cKs4O
しかし富山は総曲輪と駅前に分散しちゃうな
全部駅前に集めたら凄かったのに
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:49:24 ID:BkKFbKDG0
>>612
金沢人の醜悪さがよく出ているレスですね。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:37:45 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:55:17 ID:GvsPRPTdO
田舎者の感覚だから仕方ないって分かるんだけど、米原と遠距離してる彼女なんだけど普通に名駅着いたら、車で迎えに来てって言うんだよね。断ると何で?!は!?みたいな感じなんだよね。
いやさぁ君の所はおっきな駅でもそりゃ車も楽々止めれるだろうし簡単に出れるだろうしそもそもコミコミしないから疲れないだろうよ?

だけどそっちの事情とこっちの事情の違いもいい加減理解して欲しいなったく。何度も言おうとしたけどどうやら田舎コンプレックスってか、こんな田舎な地元が大っ嫌いって言ってるくらいだからなぁ言うと怒るんだよなどうせ。

そりゃ去年か一昨年にセブンイレブンが初めて出来て行列が出来てTVカメラ回ってローカル番組に取り上げられるくらいの村だからなぁ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:05:09 ID:H3qnMNHLO
せやな
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:36:18 ID:xms/X1Md0
>>611
なんか残念だな。
図書館もかなり小規模だし、美術館も集客できる内容ではないし、全部中途半端ばかり。
本当にもうこの内容で決定してしまうのか?
まあ富山の力を考えればこれで限界かも知れん。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:59:21 ID:y2s9cKs4O
総曲輪にこだわり続けてるのは害以外の何物でもないな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:48:56 ID:pwHGyU3+O
駅から降りる客からすると商業施設は駅前集中希望なんだろうが
駅付近はビジネス街でもあるんで買い物客で渋滞すると価値が下がる
そこで登場するのがセントラムの富山駅乗り入れですよ
市電は定時性高いしセントラムが2台停車できるようにして
先発次発ができるようにすれば総曲輪まで出るのは苦にならない
あとは359方面からのマイカー客向けのライドパークが欲しいな
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:51:53 ID:pwHGyU3+O
旧大和跡に図書館ができれば進学校の高校生は集まる
売上につながらなくとも集客する施設ができれば歓迎だし
これから市内定住を希望する人も増える
年寄り向けの病院は充実してるから若者向け施設はどんどんできて欲しい
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:00:26 ID:HBTYtGu2O
明日富山市が報道会見するようなので待ちましょう

大和跡再開発ビル、市立図書館・富山第一銀が移転
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20100128154911

富山第一銀も 大和跡地に市立図書館
http://www.bbt.co.jp/news/index.html

旧大和跡地に図書館など
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/01.html
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:37:49 ID:Oe6vzZ310
四条河原町阪急、営業終了だと。
次はエムザ? 西武福井? それとも…
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:48:57 ID:M1wYiR+20
12月期 オフィス


ダントツ1位
金沢市 24.8 % ↑2.7%  ←ニョ、ニョイが嫉妬しとるで!(怒)


新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:55:29 ID:BFB9WFj/0
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:23:08 ID:y2s9cKs4O
>>623
さすがに福井に1店くらい残るだろw
百貨店のない県庁所在地なんかまだないだろw
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:47:05 ID:M1wYiR+20
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:46:19 ID:D4+IRkOQ0
和風総本家「古都に生きる人々24時・金沢編」
1月28日(木) テレビ東京 21:00〜21:54

発見、古都・金沢の裏側24時。職人が通う 作法教室▽深夜…和菓子作りの謎▽謡う庭師?&武家屋敷土塀の修復
城下町の風情を今も残し、日本の文化と伝統が美しく息づく古都・金沢。
金沢の伝統工芸に欠かせない金箔紙を作る職人や、武家屋敷の土塀を修復する職人など、古都を陰で支える人々に密着。
観光や旅行で何気なく街を歩いている風景の裏側に、古都を愛し古都を支える人々がいました。
1日(24時間)の流れの中で、知られざる“もうひとつの金沢”をご紹介します。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:49:33 ID:9wP9+cF20
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:52:17 ID:gNODS64e0
眞木大輔 アルマーニのイメージモデルに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000304-dal-ent

EXILEの眞木大輔がエンポリオアルマーニのイメージモデルに
なるんだな。
イメージにぴったりだし人気出るだろうなエンポリオアルマーニ。
日本海側じゃ金沢にしかないね。 しかも路面店だし目立つだろうな。

631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:07:08 ID:UMfAYn7e0
>>628
金沢のどこが古都なんだろう
テレ東制作か・・・
西日本のテレビなら金沢を関西なんて言わないだろうね
金沢が古都なら東京も古都・・・・
632ちょっと訂正:2010/01/28(木) 20:08:02 ID:UMfAYn7e0
>>628
金沢のどこが古都なんだろう
テレ東制作か・・・
関西のテレビなら金沢を古都なんて言わないだろうね
金沢が古都なら東京も古都・・・・


633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:30:39 ID:HuILVS+U0
苦情でもいれとけや

本当にいれてたらきもちわるいけどw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:14:14 ID:HBTYtGu2O
富山電気ビル来館者が急増
ドラマ「不毛地帯」のロケ地
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100127-OYT8T01360.htm

よいニュースだ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:15:25 ID:bbLBYzvI0
古都保存法という法律に「古都」の定義および指定された都市が書いてあるけど、
金沢は入っていないんだよね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:18:54 ID:HuILVS+U0
だから苦情でもいれとけよ
法律がどうのこうのだからと


気持ち悪がられるだろうけどw
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:19:35 ID:8LWp4vQA0
江戸時代の日本4大都市の外郭が今でも残っていて、その基盤の上に現代の街があるから
古都・金沢でも良いと思うよ。
江戸時代なら新しいと言えば、それまでだが産業革命以前なら古都で良いと思うがね
その都=首都幕府って意味でも無いんだから。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:34:32 ID:9wP9+cF20
上越新幹線 とき 305号 新潟 到着
http://www.youtube.com/watch?v=sq0x9Wm9E9I&feature=related

比較として長野北陸新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=NObOLfwyAr0&feature=related
別に長野を馬鹿にしているわけではないが、金沢まで新幹線が延伸したら長野以上に惨めな動画を世界中に配信することになるんだろうなw


639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:36:42 ID:8LWp4vQA0
平成21年2月 新潟県知事政策局 2014年問題
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/20chousa7,0.pdf

2014年に対する懸念:新潟県民の回答例
・運行本数の減少や枝線化など上越新幹線の利便性低下
・企業の支店や営業所の移転、観光客の減少、ストロー現象などの経済面への影響
・北越特急やJRの特急、快速の廃止や利便性の低下
・北陸線、信越線、ホクホク線などの生活交通である鉄道の維持への懸念
・上越、北陸の2つの新幹線ルートによる新潟県の分断や地位低下
・北陸地方の拠点性向上など地域間競争の激化

☆北陸新幹線開業への危機感について 危機感ある=78%(新潟市)

危機感あり市民の具体的な回答
・企業の移転や顧客の流出
・上越新幹線の減便、利便性の低下
・北陸線、信越線、ほくほく線の利便性低下
・県内駅の停車本数が少ない
・観光客が北陸方面に流れ新潟県にこなくなる恐れ
・北陸新幹線に向けた行政の取り組みがみえない
・日本海側の拠点が新潟から北陸方面に移る恐れがある

自称、日本海側のリーダーを名乗る新潟だが、名ばかりの能力もその資格もない事が
泉田の北陸新幹線建設妨害のプロレスもどき行為によって白日の下に晒された訳だが
新潟のいう「日本海側の発展」とは「新潟だけの発展」のこと
新潟が、日本海側や北陸の名称を使用するのは、スケールメリットの為に利用しているに過ぎん
真の実力のある北陸に新幹線が届く2014年をこんなに怯えた自称リーダー(笑)
気にする事は、政治力を使い国民の血税で無理やり太らした新潟の保身のみ。

真に日本海側をリード出来るのは、日本海側で唯一の電力会社を持ち、日本海側で最大の金融機関を持ち
日本海側では突出した都市ブランドを持ち、また世界企業を発祥し、日本海側屈指の大学機関群を有し
また地場の大手商社を持ち、また本州日本海側で唯一、太平洋側と超接近した港を持つ北陸を置いて他にあるまい。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:50:39 ID:kZuxkv4m0

NTTDoCoMo系列のドコモサービス北陸、コールセンター業務増員へ。

現在北陸地区(富山・石川・福井)のドコモ顧客のコールセンター業務を行っている
ドコモサービス北陸(本社金沢市)がコールセンター業務を増強する。
現在同社が担当するのは北陸地区の顧客のみだが、来月より東京地区の顧客のコールセンター業務
もドコモ金沢西都ビル内にあるコールセンターに段階的に移管し、最終的には関東地区の顧客の
コールセンター業務のかなりの部分を移管していく。
これによりまずは200名のオペレーターを関東地区より金沢に移動させ、順を追って現地採用などで
増員していく。

NTTドコモ金沢西都ビル
http://www.ntt-f.co.jp/architect/shared/docomo_kanazawa/d-01.jpg
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:59:11 ID:8LWp4vQA0
東京から金沢に200名転勤。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:59:13 ID:bbLBYzvI0
>>638
比較として東北新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=drmRTSDFYhA
これと比べると、新潟は空が広くていいね♪
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:02:16 ID:UMfAYn7e0
>>641
管理系はともかく、オペレーターなんて地元で雇えばいいのに
200名採用なんて地方じゃ結構な数だよ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:22:05 ID:9wP9+cF20
>>642
おいおいおいw
いくら新幹線が通ってないからって仙台を出すか?w
つい昨日まで東北馬鹿にしていたくせに?w
マジで北陸ってプライド無いのなwww
でも望むなら貼ってやろうかw

上越新幹線 とき 305号 新潟 到着
http://www.youtube.com/watch?v=sq0x9Wm9E9I&feature=related

比較として東北新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=drmRTSDFYhA
これと比べると、新潟は空が広くていいね♪

東京はともかく仙台と比べても恥ずかしいとは思わんね
恥ずかしいのは金沢だろうとw



645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:26:39 ID:Gle7zgdK0
富山と他主要都市間の国内飛行路線しょぼすぎ。小松追い越すと、鼻息荒かったっけど、まだ頑張るの?それだけ、人の行き来が無い証。空港も税金つぎ込んで、この有様。チンチン電車と大和で、頑張ってw。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:37:50 ID:bbLBYzvI0
>>644
誰も仙台>新潟なんて言ってませんが。
仙台に引けを取らないと思ってるのなら、
なんでそんなに必死になの?w
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:40:33 ID:1FOEypVu0
ニョイwww
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:41:39 ID:9wP9+cF20
>>646
それを言うなら、なんで北陸のお前らが東北新幹線を出すのって言いたいw
新潟のライバルは当然同じ政令市の仙台なんだから、必死はともかく比較の対象になるのはアタリマエ

上越新幹線 とき 305号 新潟 到着
http://www.youtube.com/watch?v=sq0x9Wm9E9I&feature=related

比較として東北新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=drmRTSDFYhA
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:43:13 ID:HBTYtGu2Q
もう正直に新潟は仙台に適いません
北陸スレが一番落ち着きます
ってな具合に土下座しろよ
そうすりゃ少しは構ってやってもいいぞ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:44:57 ID:Gle7zgdK0
>>632 内容が理解できない。それとも、古都の意味解っていないのかな?ちなみに、東京(江戸)は都になってから今までずっと、都。東京は古都ではありません。(大政奉還の一時期除く)
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:48:36 ID:7ewUJuOO0
金沢にコールセンターってw
関東向けに地元採用しないのはしょうがないな
「まし」とか「げんて」とかキム弁が出てくるからな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:48:41 ID:9wP9+cF20
>>649
あらあらw
とうとう北陸では新潟に勝てなくなったから、東北の盟主の仙台にすがりつきますかw
それじゃぁちょっと前まで東北を馬鹿にしていた発言とは矛盾しませんか?w
もちろん新潟は仙台とガチで戦えるだけの力はありますからw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:50:10 ID:bbLBYzvI0
>新潟のライバルは当然同じ政令市の仙台
やはり、新潟は東北だったのか・・・
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:53:28 ID:gNODS64e0
金沢はNTTコミュニケーションズの一大拠点でもあるんだよな。
コールセンターもあるしプロバイダーなどのメンテや保守なんかも金沢でやってる。

OCNのプロバイダーを使ってる奴は金沢によって管理されてんのよ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:53:30 ID:UMfAYn7e0
>>651
地元採用しないのに金沢にコルセン置く意味あるのか
関東向けだからって 地元を採用しないなんて
じゃあ逆に金沢で東京弁しゃべるのもナシでいいのか?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:54:25 ID:FtMLFTXmO
適当なこと言っとんなまいや。
敬語ちゃんと言えれんしな。
仲間内でしか方言使わんに決まっとれんし。
ここ北陸スレねんぞ、出てけま、ダラ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:58:48 ID:BFB9WFj/0
コールセンターなんかほとんど派遣かパート

移転とかいってるけど、その前にみんなやめるだろうね。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:59:33 ID:UMfAYn7e0
地元に住んでる人に方言使うなって言ったってムリでしょ
沖縄で日本全国向けのコルセンがあって
沖縄なまりのオペレーターだったけど言ってることはわかる
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:03:06 ID:UMDdnA7y0
ドコモのコルセンは訛りというかアクセントがやっぱ北陸だなあって感じ
沖縄のコルセンと言えばWOWOWだよな
なんかまったりしてて可愛い
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:05:48 ID:Gle7zgdK0
>>651 られ、ぜー、ちゃ、さんへ。ちなみに、まし(まっし、のことかな)は、ほとんど使わんがやぜー。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:06:50 ID:gNODS64e0
数あるコールセンターでもドコモのコールセンターが最高レベルだろ。
ドコモブランドを守るためどんだけ社員教育に金かけてるか...
ちなみにドコモグループは契約社員でも高給だよ。
しかもドコモ本社管轄になるんだろうから。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:07:00 ID:HBTYtGu2O
コールセンターなんてのはバイトでできる。
地元雇用が生まれるならいいが、それもないってほとんど意味はない。
日医工やアステラスが研究員10人や30人を埼玉や愛知から富山に移管する方が価値があるわな。
さらに地元で新規雇用を数十人するってんだから。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:08:11 ID:9wP9+cF20
>>653
別に新潟が東北でもいいんだけどさw
福井は可愛いから負けてあげてもいいような気はするw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:11:42 ID:gNODS64e0
北陸ドコモの契約社員なんて年収400万円以上あるから
そこら辺の会社員より高給だろ。
完全週休2日制でしかも強制的に有給消化させられる(笑)
なんといっても日本のトップクラスの売上と収益性を誇るわけだ。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:21:17 ID:8LWp4vQA0
>>664
シッ!また地域外の粘着民からヒガマレルよ!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:26:28 ID:Gle7zgdK0
>>664 昨日の国会審議で、NTT自身で派遣会社作って、NTTへ、派遣している問題審議してました。特別に北陸NTTだけではなく、NTT全体のことです。  
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:30:21 ID:gNODS64e0
本体のNTTは収益性が悪いから派遣が多く。
部署によっては9割以上派遣社員だな。
自給1200円とか普通の金額。

ただしドコモは別格なんだよな。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:42:13 ID:Gle7zgdK0
NTT,JR,日航、 こいつら、親方日の丸の、腐った血が、残っているからな。昔から、何とかは、死ななきゃ直らないって。な。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:44:01 ID:gNODS64e0
金沢の新都心に200人のドコモ社員が増えるってインパクトあるね。
NTTグループなんて研修など時間と金を惜しげもなく使うし周辺に波及効果あるかもな。
ドコモ本社管轄の部署がさらに移転してくる可能性もあるし。
駅から道路で一直線だしこれも新幹線開通効果だろうな。

最近じゃセブンイレブンとイオンスパーの拠点も金沢に集約となってるし。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:49:39 ID:H3qnMNHLO
石川でドコモといえば有松やろ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:53:08 ID:MHIRLl8F0
>>668
確かにこいつらはイライラする連中だが
バブル崩壊期にも一般企業で東京の固定費高さに音を上げて
福島とか新潟とかに移転した企業は多かった
さすがに当時は北陸は不便すぎて対象外だが
北陸新幹線が現実味帯びてようやく北陸も良い意味で疎開?先になったわけだ
地方移転は当然離脱する社員が発生するのは前提
企業なんてのはどっかで生産性の低い古株社員を切りたいもんなんだよ
北陸は今回そういうのの受け皿だが
企業の地方移転ってのはそういうもんだからポジティブに捉えよう
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:54:04 ID:1FOEypVu0
ニョイwww
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:59:20 ID:5WJDQYsS0
所詮小さい片田舎北陸
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:00:35 ID:Fq4GY+Qc0
この数年で未曾有の百貨店閉店相次ぎ
福井西武、秋田西武、松山三越なんかはやばいかもね 
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:04:40 ID:INNluHVm0
>>674
西武は西武というだけでヤバイだろ
さくらやとかウェンディーズとか個店で利益出してても
容赦なく全店閉鎖だもんな
おそろしい時代だ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:06:03 ID:INNluHVm0
ちなみに富山西武は契約切れの2ヶ月前に閉店
2ヶ月間は撤退作業期間に充てられた
福井西武の契約終了期間が近ければヤバイ
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:08:11 ID:M4c0pb3HO
基本的に地域一番店は大丈夫だと思うが。
福井の肩を持つわけじゃないが、福井西武は売り場の規模や競合店がないことを考えると閉鎖はない。
百貨店が複数ある都市では売り場が2万uもない店はヤバいんじゃないか。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:10:34 ID:DJ/IbLGx0
623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:37:49 ID:Oe6vzZ310
四条河原町阪急、営業終了だと。
次はエムザ? 西武福井? それとも…

626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:23:08 ID:y2s9cKs4O
>>623
さすがに福井に1店くらい残るだろw
百貨店のない県庁所在地なんかまだないだろw

>>626
全国でイオン系列店が存在しない都道府県が一つだけある。

http://www.aeon.jp/shop/index.html
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:19:32 ID:Wi9h27Bn0
次はエムザ

それで大和はもちなおして、
香林坊・高岡・富山 でしばらく落ち着く。
それでも駄目なら高岡を切る。
福井西武はそのまま。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:21:59 ID:fbyd/GFeO
香林坊大和の最近の売上前年比って、どうなってんの?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:27:01 ID:INNluHVm0
>>679
高岡大和は富山からも金沢からも通えるから
大和からしたら社員異動させれる使い勝手のよい店舗なんで
大きな赤字にならない限り存続するよ
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:33:20 ID:j+fed6s/0
>>676
福井の建物は、だるま屋から西武が引き継いだ自社物件だと、
あすわんが言ってたなw 契約切れとかはないんだと思う。
けど、売上げ次第では、ザ・プライス福井店に模様替えされないとも限らない。
セブン&アイは今、かなり必死だからな。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:34:50 ID:8An24W8ii
>>674
百貨店閉店はこのところ多いが、
首都圏の赤字店舗だけな感じだな。
地方は山一の頃に削ったし、
これ以上削りようがないんじゃ?

あと、福井西武って、中の中〜下くらいの
売上出してなかったっけ?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:38:16 ID:8An24W8ii
>>682
福井の山田さん(セブンの大株主?)がいるから、
福井西武はプロテクトされてるんじゃね?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:40:54 ID:zSUtbFz8O
金沢だけが安泰で悪いな
景気が回復したら
新幹線開通効果がさらにでてくるだろうな。
駅西広場の整備で周辺も再開発されるだろうし。
コマツの研修施設が小松にできるけど
これによって金沢はコマツの一大生産拠点となるだろう。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:41:06 ID:DJ/IbLGx0
2010年西武有楽町店が閉店予定。
これでも福井閉店の可能性が無いと言えるのか?
数ある西武店舗の中ではどう見ても福井西武が一番ダサイ。

大和は新幹線開通で2015年頃に高岡が閉店。
新駅に人の流れがシフトして現在の高岡駅周辺全てが衰退する。
次が福井西武。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:42:05 ID:DJ/IbLGx0
>>685
駅に重点が移ったら片町香林坊は衰退する。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:44:00 ID:DJ/IbLGx0
金沢は街全体のバランスが悪い。
駅から片町交差点まで2.5kmも離れている。
長期的には徐々に駅側にシフトして片町香林坊は衰退の道を辿る。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:45:56 ID:INNluHVm0
>>684
あー、意外とそういうのって強いと思う
山田さん、カズシゲ絡みで最近よくマスコミに採り上げられてるね
カズシゲネタは不穏な流れになってて困りもんだが
山田コレクションいっぺん見に行きたいわ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:48:11 ID:8An24W8ii
ちなみに山田さんみたいな名士?って、
石川や富山にはいるの?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:01:36 ID:DZUkBp3d0
西武福井店の閉鎖より、大和自体が父さんする可能性の方が高いと思うぞ。
来年度も大赤字だとかなり厳しいでしょう。株価も60円台だし。
http://www.fukeiki.com/2009/10/daiwa-cut-470-job.html

西武福井店は閉鎖の話が出れば、昔に戻って
西武のFCとして地元会社が経営を引き継ぐと思う。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:04:20 ID:M4c0pb3HO
>>686
むしろ賃貸テナントで売場面積も狭く、競合店の多い有楽町店が閉鎖するのは自然なことでは。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:07:13 ID:INNluHVm0
山田さんは名士っていうか
機を見るに敏って感じでラブホとセブン株と福井の土地で儲けた人
国や政治家使ってズルして儲けたわけじゃないんで
いい人みたいな感じがするけど
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:07:24 ID:wbPuJOfl0
>>683
丸井今井室蘭店・・・1月20日閉店
松坂屋岡崎店・・・1月31日閉店
伊勢丹吉祥寺店・・・3月14日閉店
大和百貨店新潟店、長岡店、上越店、小松店・・・今春以降閉店
松坂屋名古屋駅前店・・・夏閉店予定
四条河原町阪急・・・今秋閉店予定         ←new!
西武有楽町店・・・12月25日閉店予定
そごう呉店、西神店・・・2011年2月までに閉店
西武沼津店・・・2011年2月までに閉店

どんどん閉店してる事実を知らないの?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:24:32 ID:DZUkBp3d0
山田さんは金融屋さんです。
http://www.yamada-collection.jp/drink/drink_09.jpg
「日掛・月掛・心掛」www
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:48:30 ID:ZUAT7nFA0
福井西武は自社物件だから契約切れはないし、あの売り上げでも利益はそこそこ出てるよ。
売り上げそのものも福井西武以下のくせに高額の賃料払ってた有楽町店が撤退はやむをえないだろうね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:51:45 ID:ZUAT7nFA0
>>694
何のために閉店してると思う?
利益出してる優良店を保護するために選択と集中をやっているわけだよ。
現在利益出してる店舗は残して、3年連続赤字店舗を閉める。
上場企業として当然のルール。
銀行がやってる。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:06:06 ID:ZUAT7nFA0
>>691
こういっては何だが、大和をあそこまで追い込んだのは富山店だよ。
移転せずにそのまま撤退していればそこまでの赤字にはならなかった。
移転の経費が掛かりすぎたのと、フェリオの賃料が高すぎるのだろう。
フェリオ出店以降、赤字が10倍に膨らんで現在の危機的状況に陥っている。
つまり富山店では利益を出せていない。
紀伊国屋ばかりか大和にまで出て行かれる可能性もあるのではないか。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:06:09 ID:58G2QrZKO
利益ではなく将来性。
赤字でも伸びる予知がある店舗には投資するし、黒字でも将来性がない店舗はきる。
三越鹿児島なんかは黒字だったが閉店したしね
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:14:36 ID:ZUAT7nFA0
>>699
テナントで場所借りて入居してる場合はな。

福井の場合、地元百貨店の「だるまや」に名前を貸して実態としてはFCのようなものだから撤退は無いだろう。
名前貸すだけで儲けになるのだから。
自社物件の強みはこういうところにあるね。
福井駅前は地価も下がりきってるので税も安い。
売り上げが100億切ってもまだ利益が出る。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:25:10 ID:M4c0pb3HO
確か富山大和は8割が自社所有、残りが賃貸だよ。
約60億でフロアを購入してるので、全館賃貸だった富山西武と違って撤退は簡単にはできない。
総投資額は100億を超える。
あとは旧富山大和跡地の再開発の保留床処分で利益を得るだろう。
大和は大地主なんだから、富山新店への投資はそれで回収できる。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:15:12 ID:ZpPmsLde0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 07:04:28 ID:ZpPmsLde0
たぶん金沢市や石川県も同様に恐怖感を持っているだろうな
役所の人間なんだし、あらゆるデータを基に新潟市の国際交流も熟知してるはず
もう薄々支配されてることに気がついても不思議ではない時期だ
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:27:03 ID:WFpCLdl4O
>>689
山田さんって何者なの?
小林繁も福井住んでたのはその関係だろ?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:29:27 ID:WFpCLdl4O
>>695
ああ・・・w
ちょっとそっち系の人か・・・w
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:47:06 ID:ZpPmsLde0
●金沢クンの一人旅 新潟続編

新幹線が、県庁を過ぎたあたりで金沢クンはついにブザマに絶叫した
143mの朱鷺メッセを筆頭に新潟駅周辺に姿を見せる高層ビル群
その向うには10階の万代のビル群が
信じられない厚いビルの層を作って、日本海側一のオフィス街を作っていた。
完全に自分を見失い、ふらつく足で新潟駅に下りた金沢クンは
「ツインタワーは名古屋だけじゃなかったんか‥‥」とわめきながら、条件反射的に低い駅ビル
の万代口の方へ降りた
傷ついた金沢クンは上田正樹が歌ったように海を求めて、信濃川・万代島に
向かった、金沢クンがそこで見たものは‥‥‥‥各国の国旗が並ぶ万代島ビルから
はるか遠くまで聳え立つ高層マンション群だった!
「うぎゃ〜〜〜!! 古町は‥‥古町はどうなったんや!! 香林坊は古町に勝つのを
目標にやってきたんやぞ! その数倍のビルがいつのまにかたってるやないか!!
ニョイのアホ〜〜〜!!」
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:47:48 ID:ZpPmsLde0
●金沢クンの一人旅 新潟島・最終編

高層ビルに囲まれながら、ニョ・・ニョイはビルだけや!
こう言い聞かせて、恐る恐る万代橋を渡り新潟島に入って行った
「ここがニョイ最大の繁華街古町か 香林坊より店が少ないな」
嬉しさのあまり声に出して叫んでいた金沢クンを通りすがりのおばあさんがこう言った
「ここは本町ですよ」
赤っ恥をかいた金沢クンは急ぎ足で古町に向かった
しばらく歩いていると再びあの超高層ツインビルが見え始めた
「ポ・・ポルテが2本あるだけや!」
目の前の巨大繁華街と超高層ツインビルに圧倒されるかのように
条件反射的に地下街西堀ローサへ逃げるようにして降りて行った
そこで待ち構えていたのは若者が集うオシャレなショップ群
「ニョ・・ニョイは道路の下にもこんな店があるのか」
敗北感を味わいどん底に叩き落とされた金沢クンは
再び地上へ上がり夜の歓楽街へと消えていった


その後、金沢クンの行方を知る者はいない  
                                 -終-
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:26:25 ID:28WXkRprO
新潟人の怯えが続くのであった(笑)
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:38:04 ID:28WXkRprO
インドネシア、中国内陸部の建設が盛んで
コマツが盛り返して来たな。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:20:56 ID:xfytqug30
富山はついに大和跡が決定したか!
中央通りF地区?も建設決定してるんだっけ?
駅前アパ複合施設は建設中か。

富山は、その他西町南東角、中央通り西側入口、総曲輪西地区・・計画だけはとても多いような気がする。
そういや西武跡もあったな・・

福井の西口再開発は、進行具合で言えばどの辺になるのかな?大和跡くらい?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:22:45 ID:3/Mv3cVZO
まぁ富山にお似合いの規模じゃねーか。
ちょっとオーバースペックなくらいやわいねw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:34:46 ID:Qi+7MjbL0
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:39:47 ID:c0mn/bcE0
大和跡はどのくらいの大きさのビルになるのかね?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:48:04 ID:3/Mv3cVZO
18か19階建やって。
しょぼいげんて、ダラ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:09:10 ID:87DBmNSiO
しかしイオン立山ポシャッてよかった
あんなマイカーじゃないと行けないところに大型店つくっても
県外から客が見込めるわけじゃなし県内商店を疲弊させるだけ
これからの大型商業施設は電車の沿線や終点か市内繁華街活性化の起爆剤として
二重三重の効果を生むものにして欲しい
射水の商業施設に北陸初でららぽーととか来ないかな
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:18:39 ID:arznv/iv0
小杉駅前のアルプラザでいいよ。
あえて言えば加賀温泉駅みたいに隣に家電量販店作る。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:00:31 ID:ZpPmsLde0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:21:45 ID:28WXkRprO
新潟人は余りの北陸にたいする恐怖感で
ついに頭がイカレちまったみたいだな(笑)
北陸も罪だね〜^^
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:36:31 ID:ZpPmsLde0
          |
          |
          |
          |  金沢人  
     ::::::::::::: | ノ,,.ノ  ヽ、ヽ  
     :::::::::/   ●   ●|     ニョイさえいなければ・・・
      :::::::::::|     ( _●_) ミ     
     ::::::彡、     ヽノ  i ヽ     
     ::::::/  _/´| ̄`I´ ̄」> .l       
     ::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ   
      ::C    ̄| ̄ |  ̄ l ______
      /`ー、____)___)    
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;    
   /                  
 /
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:56:33 ID:M4c0pb3HQ
大和跡地の再開発始動 森富山市長、新年度予算化
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100129/10030

 富山市は29日、富山市西町の富山大和跡地に建設する再開発ビルに、市立図書館本館、ガラス美術館(仮)、公文書館を開設すると発表した。
富山第一銀行(富山市総曲輪、金岡純二頭取)が本部機能を移転する意向を同日、市に表明したことも説明。
事業の進展が確認できたとして、市は平成22年度予算案に再開発に対する補助金を計上する。
県都の市街地活性化の案だった大和跡地の再開発が本格的に動き出す。

 再開発ビルの内容や建設スケジュール、総事業費などはすべて未定とし、「組合と銀行と市の3者で話を詰める」とした。



大枠は固まった。
立地的に公共・オフィスだけってことはないだろうから。
あとは民間の商業テナントがどのくらい入居するかだね。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:21:05 ID:ZUAT7nFA0
これでまた一層分散が進行するな。
新幹線までに駅前が再開発される見込みが完全に消えた。
隣の金沢駅前のすごい都会っぷりと比較されて、より一層富山県がショボク見えることだろう。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:31:41 ID:5UTVas4i0
>>720 また税金箱物ですかw。富山空港結局税金の無駄だった。新型チンチン電車も税金。ご自慢の地元民間企業も、さすがに富山に投資怖くて出来ないだろう。県外資本来ないのは、富山は眼中に無いのかな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:41:51 ID:ZpPmsLde0
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:50:14 ID:5HTCetga0
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)腐苦井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

腐苦井 該当なし  ← wwwwwww

腐苦井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:23:33 ID:eJ3K2kchO
NHK見ろw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:56:34 ID:CI9CL7y80
>>720
再開発ビルに市立図書館
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001001290003

富山市もいよいよ中心市街地の開発が動き出しましたね。
新潟市も新潟日報メディアタワー建設などが発表されて今後の展開が楽しみです。

それに比べて、一等地のダイエー跡地が自走式の駐車場ビル(一部店舗w)、
駅隣接の再開発ビルが床を埋められなくて規模縮小の連続など魅力のない田舎町は可哀そうですね。w
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:06:10 ID:CI9CL7y80
>>707
「金沢君の一人旅」を楽しく拝見させていただいています。
キム君のモラル(民度)の低さや勘違いや無意味なプライドの高さ、
親切な新潟の人たちの描写がよく表現されています。

その他にも、
「金沢君の一人旅/ビッグスワンJ1リーグ観戦編」
「金沢君の一人旅/新潟市のバス停編」
「金沢君の一人旅/新潟バイパス網走行編」
「金沢君の一人旅/JRA新潟競馬場編」
などの続編を楽しみに待ちたいと思います。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:14:55 ID:ZpPmsLde0
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama8-9.files/image009L.GIF


金沢クンの敗北会見まだ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:15:08 ID:WFpCLdl4O
おー
頑張れ暇人
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:18:06 ID:M4c0pb3HQ
>>726
富山も西武跡は決まってないし、課題は多い。
あとなんども言ってるでしょ。
煽りの出汁に富山を利用しないでくれと。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:26:13 ID:5HTCetga0
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:28:16 ID:CI9CL7y80
>>730
IDの最後が「Q」なのはあなただけですね。
まぁ、お国自慢板で金沢や福井あたりの雑魚相手にそこまで本気になるなよ。
言っておくがこのスレでまともな議論なんて無理だよ。 あきらめろ。w


それからあすわん君、妄想お花畑脳の出番ですよ。
いつものように僻地の電池港を自慢する作業を寝ないでやって下さいね。w

裏日本が表アジア!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1264328743/l50

64 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/01/29(金) 18:26:48 ID:Oq1BncLp0
裏日本の二大港湾
新潟港設備概要
http://www.ab.auone-net.jp/~n-wtt/sisetuannai.htm
境港設備概要
http://www.sakai-port.com/second%202.htm

65 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/01/29(金) 18:50:13 ID:Oq1BncLp0
●港湾別外貿コンテナ貨物量及びコンテナ個数ランキング
http://www.mlit.go.jp/common/000025794.pdf
裏日本では1位新潟、2位境港
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:33:35 ID:CI9CL7y80
>>731
合成画像で妄想エアビルをホルホルしながら作った池沼あすわん君が、
超高層開発が進行中の新潟市に嫉妬してビルを馬鹿にしはじめた。

僻地田舎町の負け犬ってとことん可哀そうだよな。w



あんな空気みたいな福○市に生まれなくてほんとに良かった。wwwwww
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:36:52 ID:eJ3K2kchQ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:56:50 ID:ZpPmsLde0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりだしw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:47:08 ID:Wi9h27Bn0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:53:18 ID:Wi9h27Bn0
駅ビル
9,470u COCOLO南館       3,537u 金沢高架下開発ビルBブロック
2,074u COCOLO中央       1,972u 金沢駅西口ビル
1,917u COCOLO本館       1,837u 金沢高架下開発ビルCブロック
1,893u COCOLO万代       1,568u 金沢高架下開発ビルAブロック
1,379u ヨドバシカメラ1号館   
上記+COCOLO西 +COCOLO東 +ヨドバシ2号館
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:55:53 ID:WFpCLdl4O
ID:CI9CL7y80

この富山人キモいな
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:58:03 ID:iGAdqxvm0
これは酷いw新潟人って僻地で暮らしているから距離感がめちゃくちゃ

57 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/28(木) 22:02:32 ID:9wP9+cF20
>>56
沖縄はいろいろ大変だよね
県外移設の話も出ているが、いくらニンジンをぶら下げられてもアメリカ基地はごめんだわ
自衛隊の基地なら構わないんだけどな

ま、日本海側の拠点としては新潟は最有力候補だろう
首都圏へのインフラは既に完備されているし、東北へも日東道と上越新幹線を秋田まで延伸すれば事足りる
九州と関東を再整備するより遥かに安く済む

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
因みに新発田から秋田まで約400キロ で人口がたったの150万wwwwww
敦賀IC-大阪吹田IC 150`しかないんだよ。
一往復半も出来ちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:06:11 ID:5HTCetga0
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:11:36 ID:jyDtm4QJ0
新潟県庁から各県庁間の距離:一般道(高速道路)km

新潟〜
山形 161,1(276,2)
前橋 223,4(214,2)
長野 183,9(206,1)
富山 239,7(249,6)
福島 182,4(185,0)


北陸各県庁間の距離:一般道(高速道路)km

富山〜
金沢 66,5(64,2)
福井 144,8(143,1)

金沢〜
富山 66,5(62,2)
福井 79,9(85,2)

福井〜
金沢 79,9(85,2)
富山 144,8(143,1)
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:11:46 ID:xVR0N2k10
ニョイは同じコピペしかできないのかw
代わりに最新のデータを貼ってやる。
http://www.stat.go.jp/data/idou/2009np/kazu/youyaku/img/09j5z3.gif
転出超過全国ワースト9位wwwwwwwwwww
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:14:35 ID:DL/0I6Pw0
高速バス 金沢―富山1日16往復(休日20往復)
     
     新潟―山形1日2往復
     新潟―会津若松1日4往復
     新潟―長野1日4往復
     新潟―富山1日2往復
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:15:30 ID:Wi9h27Bn0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 


心の糧だったのにね
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:16:53 ID:ZpPmsLde0
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama8-9.files/image009L.GIF


金沢クンの敗北会見まだ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:16:59 ID:iGAdqxvm0
>>741
純粋に富山市内−金沢市内だったら高速IC間で40キロ台だよ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:18:01 ID:Wi9h27Bn0
高速バス 

新潟−長岡 1日33往復
新潟−東京 1日16往復
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:19:16 ID:Wi9h27Bn0
高速バス 

新潟−長岡 1日33往復
新潟−東京 1日16往復 ← +格安バス
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:20:23 ID:iGAdqxvm0
>東北へも日東道と上越新幹線を秋田まで延伸すれば事足りる

新発田−秋田間、約400キロ 人口たったの150万人。
こんな距離感が破綻しているような僻地人が何をイワンかだwwwwwwwwwwwww

敦賀IC-大阪吹田IC間はたったの150`です。
新潟からだと、隣の県庁所在地にですら到達できないしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:24:43 ID:ZpPmsLde0
新発田〜秋田 250km
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:25:27 ID:ZpPmsLde0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりだしw
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:29:21 ID:iGAdqxvm0
僻地新潟人が、その感覚で同じ日本海側だからって語るから話がおかしくなるんだよな。
そりゃお前らが県の枠組みや市の枠組みだけでしか発想が無いのは、驚くべく距離感をみれば理由が解るが
北陸からだと本当、クルマで簡単に行き来出来る。
金沢から京都なんてクルマで日帰り出張だよ。これが北陸の日常で
敦賀からともなれば大阪なんて楽勝で近い。ましてETC1000円。
あんなマクドが逃げていくようなのを繁華街だといってスガリつくしか無い環境より
例え市や県の枠組み内の人口が少なかろうが、福井の方が100倍マシだと思うね。
日常で利用する郊外店なら福井も新潟も変わらんだろう。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:34:56 ID:Wi9h27Bn0
新潟港からタイ(バンコク・レムチャバン)へ寄港するサービスが開始されます。

1月30日 からバンコクまで
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:38:58 ID:ZpPmsLde0
福井に住む理由が分からない
もっと言えば存在意義すら分からん
都会まで楽勝と行っても名京阪神、どこも100km以上離れている
首都までは500km以上
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:44:21 ID:iGAdqxvm0
>>754
新潟より福井に住んだほうが良い理由

1、給与が高い
2、子供に良い教育を受けさせる事が出来る。
3、100キロちょっとで大都市に出れる。新潟からだと県内ですら脱出出来ない
4、日常生活圏の利便性なら大差なし。

これ以上に何が理由になるの?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:45:18 ID:jyDtm4QJ0
高速インター間の距離(都市高速は除く)

新潟西IC
〜富山 238,5
〜金沢森本 288,5
〜福井北 367,6

富山西IC〜金沢森本IC 42,8
金沢西IC〜福井北IC 69,1
富山西IC〜福井北IC 121,9

名神一宮IC(名古屋)
〜敦賀IC 95,4
〜福井IC 146,8
〜金沢森本IC 206,8
〜富山西IC 210,7
〜新潟西 454,3

名神豊中IC(大阪)
〜敦賀 163,5
〜福井 214,9
〜金沢西 288,8
〜富山西 343,5
〜新潟西 587,1
 
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:48:48 ID:Wi9h27Bn0
新東南アジア航路の日本海寄港地は

新潟港、富山伏木港、秋田港

敦賀はいつもどおりスルーw
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:49:18 ID:ZpPmsLde0
新潟港からタイ(バンコク・レムチャバン)へ寄港するサービスが開始されます。
http://www.pref.niigata.lg.jp/kowanshinko/1264712490485.html


2009年5月に韓国で設立された陽海海運(Yanghai Shipping Co.,Ltd)の新潟港寄港サービスについて
既に、今月中旬より韓国釜山・木浦、香港に積み替えなしに寄港するサービスが開設されたところですが
1月30日(土)新潟港入港便より航路を延伸し
タイのバンコク・レムチャバンへも寄港するサービスが開始されますのでお知らせします。
これにより、平成16年以来のタイへのダイレクトサービスが復活する他、輸出に係るトランジットタイムが香港で7日
タイのバンコクで12日、レムチャバンで13日と特に新潟港からの輸出利便性が高まり
新潟港の更なる拠点性の向上が期待されます。




博多港の背中が見えてきたね
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:54:51 ID:5HTCetga0
北陸の大学序列  金沢大学>>富山大学>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井大学 ← お前らここ www

金沢大学
人間社会学域  人文学類 法学類 経済学類 学校教育学類 地域創造学類 国際学類
理工学域     数物科学類 物質化学類 機械工学類 電子情報学類 環境デザイン学類 自然システム学類 医薬保健学域
医薬保健学域  医学類(6年制) 薬学類(6年制) 創薬科学類 保健学類

富山大学   人文学部 人間発達科学部 経済学部 芸術文化学部 理学部 工学部 医学部 薬学部

腐苦井大学   教育地域科学部 工学部 医学部  ← 理学も薬学も経済学も文学もないチビ大学www


北陸の空港
小松空港  国内7路線 海外3路線
富山空港  国内2路線 海外4路線
能登空港  国内1路線
腐苦井空港  ← 1976年3月限りで定期航路が廃止。wwwwwww

>「腐苦井空港」と言いながら、腐苦井市内から2時間1本のバスで45分、最寄りのJR駅からも徒歩30分。まぁ定期便がないからしょうがないか。
> とにかくのどかな空港。時々腐苦井県や警察のヘリが飛び立ったり、タッチアンドゴーの練習がある程度。
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/kouku/fukui/fukui.htm
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:58:46 ID:5HTCetga0
新幹線開通時期。   僻地ほど開通が遅くなる。wwwwwww

八戸(2002)>>>>>>>>青森(2010)九州(2010)>>>>金沢・富山(2014)>函館(2015)>>>>>札幌(2020)
>>>>>リニア名古屋(2025)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リニア大阪(2045)>>>>>腐苦井(2050)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091224/biz0912241258013-n1.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091014/536055/
http://wapedia.mobi/ja/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

腐苦井開通時期に関して何一つソースが出てこない理由は、名古屋・大阪のリニアよりも後回しになるから。
名古屋・大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井であることは明白な事実。
2年後に80万人を切る腐苦井など国から全く相手にされていない。
いつまで経ってもボロ特急しか走らない腐苦井。w
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:58:56 ID:jyDtm4QJ0

各県庁間の距離:一般道(高速道路)km

新潟(新光町)〜
富山 239,7(249,6)
金沢 300,8(302,3)
福井 380,7(381,7)

富山(新総曲輪)〜
金沢 66,5(64,2)
福井 144,8(143,1)
新潟 239,7(249,6)

金沢(鞍月)〜
富山 66,5(62,2)
福井 79,9(85,2)
新潟 300,8(302,3)

福井(大手)〜
金沢 79,9(85,2)
富山 144,8(143,1)
新潟 380,7(381,7)

これを見たら北陸人は新潟に興味が無いのがわかるでしょう。
誰も日本海側のリーダーなんて思ってませんよ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:01:11 ID:BTLyTmll0
>>761
いやいや、いいんですよ。北陸さんにそんなこと思われなくてもw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:01:26 ID:iGAdqxvm0
北陸道は山岳コースが少なく、つか殆ど平地で名神もそうだが
同じ距離を走るのでもスピードを出しても疲れないから出せるんだよな〜
敦賀−名古屋の95キロなんてあっという間だよな。気を抜いて油断してたら130キロ〜150`くらい出てしまう。
しかしこれが、関越道みたいな山岳越えルートだと疲れ方が激しいんだよ。
平地の150`が山岳コースだと100キロくらいに相当するんじゃないか?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:01:26 ID:xVR0N2k10
>>748
新幹線があるのに、結構高速バスもあるんだな。
貧困層が多いから、需要はあるのだろう。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:03:47 ID:BTLyTmll0
>>758
次はシンガポールだな
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:08:22 ID:xVR0N2k10
敦賀〜京都なら下道でもR161利用で90分で着いちゃう。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:13:22 ID:E1iwMwlh0

>>748
以前ここに県別の交流人口の数字が貼ってあったがそのままだな。
隣県と交流のない新潟ww
東京のほうばかり向いてるから隣県に相手にされない。
困ったときだけ会津、庄内。
困ったときの庄内だのみww
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:15:36 ID:PP+GLx0lO
12月求人倍率(前月比)
福井
0.63(▲0.01)
富山
0.55(△0.03)
石川
0.47(―0.00)
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:15:41 ID:E1iwMwlh0
>>766
湖西道路も無料化になったしな
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:19:31 ID:DvHwrkPo0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:19:33 ID:X1x5SJ3o0
こういう時代になってきたら敦賀に県庁移転するのもアリだな。
地の利が日本最強になりつつある。
国営4港時代に近い状況になってきた。

北のほうの僻地港も死に物狂いの背水の陣でがんばっているので、
地の利で圧倒して息の根を止めてやってみてはいかがだろうかw
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:23:16 ID:xZfgJ6aM0
高速インター間の距離(都市高速は除く)
新潟西IC
〜富山 238,5
〜金沢森本 288,5
〜福井北 367,6

富山西IC〜金沢森本IC 42,8
金沢西IC〜福井北IC 69,1
富山西IC〜福井北IC 121,9

名神一宮IC(名古屋)
〜敦賀IC 95,4
〜福井IC 146,8
〜金沢森本IC 206,8
〜富山西IC 210,7
〜新潟西 454,3

名神豊中IC(大阪)
〜敦賀 163,5
〜福井 214,9
〜金沢西 288,8
〜富山西 343,5
〜新潟西 587,1

新潟県庁から各県庁間の距離:一般道(高速道路)km

新潟〜
山形 161,1(276,2)
前橋 223,4(214,2)
長野 183,9(206,1)
富山 239,7(249,6)
福島 182,4(185,0)
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:29:45 ID:xZfgJ6aM0
>>772
これをみれば田中カクエイ君が新潟に新幹線を引き込んだ理由が解るよなw
凄まじい僻地だ。

新潟人からすれば、まさか日本海側の福井県の都市から大阪まで160キロ
名古屋まで95キロしか無いって信じられないだろ?w

確か新潟市内の端と端のIC間の距離が50キロ程あるんだよなwwwwwwwwwwwww
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:31:10 ID:V84135xc0
高速バス
新潟−酒田 運行なし
新潟−福島 運行なし
新潟−郡山 2往復
新潟−高崎 2往復
新潟−松本 運行なし
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:33:55 ID:DvHwrkPo0
新潟県の都市から首都圏まで100km以内で行けるね

僻地福井は東京まで500kmあるね
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:35:23 ID:xZfgJ6aM0
>>775
その新潟県がバカデカイが湯沢のことか?
当の湯沢人が新潟市をバカにするはずだよwwwwwwwwwwwww
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:36:30 ID:Ujo34J6w0
新潟から東京まで最短の中越でも200キロあるだろ
福井から200キロなら大阪を超えて神戸まで行くわ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:37:46 ID:DvHwrkPo0
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:38:51 ID:E1iwMwlh0

>>775
福井県庁からの距離(単位:km)

石川県庁(金沢市)   79,9
富山県庁(富山市)   144,8
京都府庁(京都市)   154,7
愛知県庁(名古屋市)  166,6
兵庫県庁(神戸市)   223,9
大阪府庁(大阪市)   234,6
和歌山県庁(和歌山県) 271,3
鳥取県庁(鳥取市)   288,7
徳島県庁(徳島市)   339,2
静岡県庁        350,3
岡山県庁(岡山市)   360,1



新潟県庁(新潟市)   380,7wwwww

福井県民は尿潟には興味ありません。ご退場ください。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:40:13 ID:DvHwrkPo0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:40:44 ID:sKoZJN/+0
japonきえてしまえ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:42:00 ID:GOL/4alS0
太平洋側都市出身者だけど、よく新潟人が「日本海側のリーダー」とか自慢してるが、アレは痛いなw

新潟がリーダーなのはあくまで「新潟県」の中での話。隣県であっても他の県には一切影響力なし。
で、北陸3県からは地理的にも隔絶されてるし、東北地方にも含まれないし、長野県とも接点が薄い。
北陸にちょっかい出してるのも、単にかまってほしいからとしか思えない。
しかも他に相手してくれる所がないから、無理やり北陸に絡んできてる。

これだけ他県に影響力や接点が無いのに日本海側云々って言ってるのが滑稽で仕方ない。
青森・秋田・山形・富山・石川・福井・京都・鳥取・島根・山口・福岡、いずれの県も新潟など眼中にない。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:42:20 ID:xZfgJ6aM0
http://www.driveplaza.com/dp/MapSearch
このザマみてやれよwwwwwwwwwww

新潟の高速道路が開通してい北端の荒川胎内IC(しっかし変な地名だなB地区か?)
から北を見てみろwwwwwwwwwwwwwwww
隣県の山形県の鶴岡ってところまで、高速道路のドデカイ空白地帯wwwwwwwwww
こんなとこに新幹線延伸だとよ、頭狂ってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも、ここも山岳地帯だろが!wwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなクソみたいな僻地が何が日本海側リーダーだよwwwwwwwww
笑わせるなっつーの!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:43:59 ID:sKoZJN/+0
北陸スレに太平洋側出身者が新潟の内容って、どういうことかね?
痛いのはキミだよw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:46:32 ID:sKoZJN/+0
wはたしなむ程度にな。

他スレと比べても異常な感じに見える。恥ずかしくないの?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:47:26 ID:DvHwrkPo0
>>782
それは一昔の話
今はもう国際社会でも新潟市の存在は認められつつある
国際会議の開催数もダントツで多く
北東アジアをカバーするシンクタンクもある
新潟市は東北も含めて10県の代表なんだよ
総領事館等も日本海側や東北を管轄してるしな

一切影響力が無いというのは、キミが無知なだけだわ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:48:17 ID:E1iwMwlh0
お前もしつこいなww
影響力ないからww
ナルシストかよ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:49:10 ID:Ujo34J6w0
相手すればするほど火がつくな
かわいそうだから相手してあげたのに
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:55:14 ID:xZfgJ6aM0
>>786
>総領事館等も日本海側や東北を管轄してるしな

これのソースある?
どうして北陸から近い名古屋じゃなくて新潟なの?w
名古屋は近いのに、北陸東からは遠いからって、もう一本高速引いた位の密接な関係なんだぞ。
事実、北陸人は名古屋に親近感は有るが、新潟なんぞ誰も興味なし。
名古屋が中部圏リーダーていうなら北陸人は誰も異論な無いだろうが。
新潟って、ジョーダンにも程が有るわwwwwwwwwww
僅かに北陸を管轄している新潟の支店てあるが、土建インフラ系の会社だよ。
道路整備局が有るからってだけ。
金沢は医療系の会社の支店で新潟も管轄に入っているのが有るがな。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:56:38 ID:sKoZJN/+0
w少し減ったね
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:56:54 ID:yDA8ScSt0
北陸が高崎の管轄下になるまで後4年
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:00:21 ID:DvHwrkPo0
ソースは必ずありますから探してください
ぐぐれば一発で出てきます

>どうして北陸から近い名古屋じゃなくて新潟なの?w

海外に直接問い合わせてください
新潟市が決めたわけではありません
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:00:43 ID:jTVLHB8EO
>>784
あそこまで教科書通りの成り済まし工作されちゃうと、逆に微笑ましくも思えるねw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:01:09 ID:sKoZJN/+0
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:04:06 ID:xZfgJ6aM0
>>791
無理。名古屋の管轄下なら有る、それはクルマで簡単に行き来出来るから。
3大都市以外の地方でクルマ無しで営業活動なんて出来ん。
新幹線で北陸に来て、そこからレンタカー?運べる備品も限られるし経費が嵩む。
名古屋からだと社有車で備品を積んでこれる。

インフラ系土建屋の支店が北陸まで管轄しているケースはあるが、有るが医療系企業だと金沢の支店が新潟を管轄しているケースがある。
名古屋の支店(主に東海支店という名称が多い)が北陸を管轄しているケースは有るが
金沢の支店が名古屋を管轄しているケースは無い。(金沢富山福井本社企業除く)
だから名古屋が中部圏リーダーだと言われれば、ああ、そうだなって成るだろう。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:06:02 ID:BTLyTmll0
>>795
医療系ってどこよ?5例はあげてみな 大企業な
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:10:03 ID:DvHwrkPo0
海外は新潟市を日本海側のリーダーと見なしていますよ
このくらい、常識で考えて分かります

「総領事館」 ってそういうものなんです


社会勉強も兼ねて、一度総領事館のある都市を調べてみてね
きっとニューヨークやロサンゼルスには日本大使館があるでしょう
サンパウロ、ロンドン、パリ、ローマ、北京、上海 間違いなくあります
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:12:20 ID:sKoZJN/+0
もう新潟はいいよ、発狂する「w使い」が暴れて逆に恥ずかしい。

北陸の恥だとおもわないか? なぁ金沢japonとあすわんよ。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:12:57 ID:WL/zd4Iv0
>>794
ざっと福井関連だけみたが、福井が新潟の管轄下なのはモンゴルだけのよう。
それも名古屋、関西にないから新潟なだけで、他は全て名古屋関西の管轄下だね。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:13:00 ID:DvHwrkPo0
だから私は21世紀に相応しい国際拠点都市として
札幌 新潟 東京 大阪 福岡の5大都市を支持しているのです
もちろん、海外の支持なくして拠点はあり得ません

さらにシンクタンクともくれば文句の付けどころはないでしょう
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:13:11 ID:BTLyTmll0
新潟市に支社支店があり、金沢まで管轄する企業数を100とすると
金沢市に支社支店があり、新潟まで管轄する企業は5くらい
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:15:23 ID:jTVLHB8EO
>>797
日本海側のリーダーなんていうから誤解と反発を招くんだよ。海外から見た日本海側の玄関口と言った方が、的確な表現だと思う。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:18:17 ID:DvHwrkPo0
>>799
福井はロシアも新潟管轄だね

石川と富山は新潟管轄が目立つな
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:18:43 ID:xZfgJ6aM0
>>801
だからソース出してみろw
道路整備局のインフラ関連だろう。
新潟が北陸にものをいえる拠り所がコレなんだろうな。

通常のエリアマーケティングを考えてみろや
北陸(新潟を含む4県)で新潟市に本社を置く価値って道路整備局が有るインフラ系土建企業しか意味無いだろう。
さっきの距離で示した通りだよな。
どうして北陸から名古屋に行く高速が2本も引いてあると思うんだよ。
それだけ行き来が有るからだろ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:19:44 ID:NpQPqdeqO
>>798
キムスレ厨の新潟富山人は北陸の恥どころじゃないだろ

お前のことだけど
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:20:15 ID:eaLrjG+pO
外国公館の管轄は管轄区域内の自国民にしか及ばない。
日本人や日本の利益とは一切関係ないから、勘違いしないように。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:20:41 ID:BTLyTmll0
いいから医療系で金沢に支社支店があり新潟を管轄してる会社を
5社はあげてみろよw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:21:22 ID:sKoZJN/+0
片手に携帯ですか、ご苦労様です。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:21:48 ID:NpQPqdeqO
>>807
新潟は金沢に支所数逆転されたんだよ
諦めろ

人口激減で先はないよ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:22:38 ID:jTVLHB8EO
>>804
北陸は名古屋管轄。新潟は首都圏管轄。どちらも管轄されてる側、それだけの事。

811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:23:00 ID:sKoZJN/+0
>>804
質問を質問で返すのはいっちゃんやったらアカンことと思う
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:24:03 ID:BTLyTmll0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 

心の糧が…
金沢のオフィス 25%が空w
人口激減で北陸亜ブロックの消滅w
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:25:18 ID:MOif3xHN0
>>799
見落としたようだな。

在新潟大韓民国総領事館
 管轄区域:新潟、富山、長野、石川
在新潟ロシア連邦総領事館
 管轄区域:新潟県、富山県、秋田県、山形県、石川県、福井県
在新潟フランス名誉領事館
 管轄区域:新潟、富山、長野
在新潟モンゴル国名誉領事館
 管轄区域:新潟、山梨、富山、石川、福井、山形
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:27:30 ID:xZfgJ6aM0
北陸−新潟を繋ぐ唯一の直行便鉄道の北越特急も、4年後廃止。

上越との交流は今、以上に増えるんだろうが、ますます金沢市と新潟市なんて疎遠になるな。
まあ日本海側では北陸が
人口、産業集積、大学で抜きん出ていて
尚且つ、日本列島で若狭湾の部分が極端に括れて細くなって、本州で唯一この部分だけが
太平洋側−日本海側の距離が極端に近い。

敦賀〜名古屋 95キロ
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:29:21 ID:MOif3xHN0
新潟も北陸と連携する気ならインフラ整備に力いれなよ。
現状じゃどんどん薄れてきとるわな。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:31:54 ID:BTLyTmll0
新日本製鉄

新潟支店 新潟市
  北陸営業所 富山市
  長野営業所 長野市
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:34:02 ID:eaLrjG+pO
そもそも外国公館の役割は日本における自国の利益を守ること。
すべてが自動的に日本の利益にかなうわけではない。
領事館ができたくらいでハシャグ理由が分からない。
もっと慎重に考えるべき。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:36:28 ID:DvHwrkPo0
北陸と連携するつもりはない
我々は競合する関係だと、キミ達も分かっているだろう
結局、空港も港も打ち負けて支配下になるんだけどね(笑)
北陸には日本海側の名古屋になってもらいたい
ベッドタウンであり、工場である
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:38:50 ID:MOif3xHN0
?
外国に旅行に行く場合、その都市に母国の出先機関があると安心だろ。
それと同じ。
もっとも日本は治安いいからあんまかんけいないかも。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:40:26 ID:xZfgJ6aM0
>>818
競合する関係?それは東京資本の流入の事か?

まあ新潟は、そこしか無いからな。
それなのに北陸新幹線が出来て、新潟の立場が削がれる事を恐れて頭が狂った連中がこのスレに粘着してんだろうな。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:43:47 ID:DvHwrkPo0
>>817
総領事館開設がその後の経済活動にどれほど連動性を持つのか
どれほど貢献するのか、想像もできませんね

1つまた1つ、こうやって世界都市が誕生するわけです
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:49:20 ID:BTLyTmll0
グローバル化が進展する現在、
他国資本が入ってくるとなると、
まずは大使館のある首都を足場に。
次はなんでしょう?総領事館や現地法人本社との距離や
本国とのアクセスでしょうね。

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:51:19 ID:WL/zd4Iv0
道州制になったら、新潟はどこにつくの?
単独で新潟州?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:52:31 ID:BTLyTmll0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%

新潟以上の人口激減と、不必要なブロック拠点のリストラに喘ぐキム
見栄を張って一本道だけは整備しようとしたのに、それすら失敗w
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:52:32 ID:xZfgJ6aM0
>>822
モンゴル、韓国、中国、ロシアの日本現地法人て例えば、どういうの有るの?
新潟人はアレか?チョンやシナやモンゴル人やロシア人に支配されてアゴでこき使われていくってこと?

北陸では、向こうに現地法人を設立し、現地人を教育しているってのになw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:53:03 ID:DvHwrkPo0
日本海東北にリトル名古屋
北陸にリトル名古屋
新潟市は日本海の京

これで日本海側は1つの地域になれる

すでに九州、北海道はこれと類似したフォーメーションになってる
もちろんこの様に自然な流れでできればよいのだが
日本海側はあまりにも広い
多少無理やりにでも1つの地域を作らざるを得ない

827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:54:37 ID:xZfgJ6aM0
北陸のメーカーで、海外の現地法人も多いが、
こういうのが増えると次は何だろう?海外とのアクセスか。
経済活動においては、空洞化ていう問題は有るが、国際競争力を北陸製品につける為には仕方ない事だろうな。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:57:34 ID:DvHwrkPo0
>>822
大正解
地理的観点から見て福岡を足場にする時代が来るかも知れませんが
どのみち日本海側の拠点である新潟市は優位な情勢

>>823
個人的には
新潟県、群馬県、長野県、富山県、石川県で州都は新潟市が無難かと思っています
福井は最後まで余りものになる可能性大です
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:58:17 ID:BTLyTmll0
>>825
日本ならどこでも他国に現地法人作って事業してるわwあほか?

他国資本はまだないよ。日本の経済力が圧倒的だから。
将来的な話な。もう10年すれば、かなりの中国企業の製品が日本に入ってくるだろうよ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:59:59 ID:NpQPqdeqO
前にも増して新潟のキムスレ厨が湧き続けてるのはなんで?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:03:51 ID:NpQPqdeqO
>>812
それ人口少ない新潟のがヤバイじゃんw
もう減り尽くしてパイが小さくなってるからこれ以上減らないだけだろw

北陸が年間1万人減ったのは初めてだしな
しかも石川県だけはあまり減ってないしw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:08:05 ID:5Y8qViFcO
>>823
新潟人はモンゴル人や
チョン、チャンコロやロシア人に労働者として使われたいの?上司がモンゴル人やチョンか・・・

こんな会社で働きたくねー(笑)
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:08:39 ID:xZfgJ6aM0
新潟人って教養も無いが、それ以前に頭が狂ってるわなw

モンゴル人とかが新潟に出先機関を設けるのはモンゴル人の為で日本人の為でもまして新潟人の為でもない。
しかし、道州制は日本の各地方の為にやる
で、上の方で示した距離。
誰が日本国内で新潟なんぞ、相手にするの?
ましてや州都って、自分で立場解ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100歩譲って北陸と新潟が同じ州として編成されても、州都新潟市だけは有り得ないな。
その場合は富山だろうな。新潟の整備局も富山に移転。
そして、新幹線で繋がらない新潟市にインフラの投資は消えていくだろうな。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:30:36 ID:DvHwrkPo0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪

南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg


国益を考えた上でも、日本海の京として異議はありません^^v
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:37:24 ID:eaLrjG+pO
物理的距離もさることながら、北陸新幹線が開通すれば、
北陸と新潟市では交通アクセスで決定的な格差が生まれる。
新潟市は隣接県の県庁所在地駅に直通する電車がなくなる。
心の支えだった上越新幹線も枝線化で不便になる。新潟市は本州の陸の孤島にますます近づく。
これに対して北陸は東京名古屋関西の三大経済圏と新幹線や特急で繋がる。
これは非常に大きなメリットになる。
加えて、これまで交流が稀薄だった長野とも新幹線で繋がり、
観光客の誘致などで大きな効果を発揮するだろう。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:37:47 ID:zgacnob/0
> 新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪

通産省っていつの話だよw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:36:31 ID:gBz9gcnUO
大和って、専門店ビルに業態転換したらいいんじゃないか?

金沢に百貨店は不要だろ?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 05:11:03 ID:WauL4JCA0
富山糞ジジ死ねその老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ死ぬとき 
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 07:10:12 ID:PP+GLx0lO
大和跡数階建てってorz
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:15:38 ID:xZfgJ6aM0
>>835
北陸は3大都市圏発祥の兆円企業の拠点工場が多いだけでなく。
自力で築き上げた大企業も多い。

自力(地力)と3大都市交流アクセスの良さの、重要な2本の太い柱。
社会指標で北陸が上位にくることが多いのも、当然の結果なんだろうな。
特に、人口当たりの豊かさ系の指標なら、殆ど国内最強クラスといっても過言でない。

なので他の田舎で、いう「都会へ出稼ぎ」なんていうものが無い
都会へ出稼ぎって北陸人にとってはドラマや小説の世界の話くらいに実感ない。

金沢の渋谷工業はイタリアにも現地法人化を目指しているみたいだな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:30:24 ID:V84135xc0
北陸は、各種社会指標では全国上位
山陽と並び、3大都市圏に次ぐ存在だろう
あとは金沢への集約を進め、
7大拠点都市に次ぐ中枢都市にする
周辺都市人口の多い金沢は、
その可能性を秘めている
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:37:46 ID:xZfgJ6aM0
>>841
有る程度の金沢集約は必要かも知れないが
北陸は北陸内3大都市+高岡、小松、敦賀といった都市群の連続性が魅力。
まあ高い山が無いと、ノッペラな魅力の無いモノになって他地域から引っかからなくなるから
金沢への有る程度の集約は必要。

北陸は北陸内3大都市の役割分立で良いと思う。どうせ近いんだしさ。
これで発展してきた地域なんだし、今後もそう有るべきだろう。
大都市資本だけに頼ってきた地域じゃなく、富山も福井も金沢も地場産業の強さが有る。
それを支える下請け孫受け関連企業の多さ、これが北陸の総合力に成っている。

なので過度の金沢への集約は無いだろうし無理が有るように思う。
種類によっては金沢集約で良いとは思う。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:58:47 ID:V84135xc0
>>842
言葉足らずですまんが、俺のいう集約とは、あくまで商業的なものね
地理的に真ん中に位置し、富山福井からの集客が見込める金沢の長所を活かし。
北陸が他の地方と比較して、若干弱いと感じるとこ、それが中心都市の商業面。
仰る通り、富山福井は金沢に近いのだから、金沢への商業面での集約は、北陸全体にとってもプラスかと
工業や貿易といった分野は、それこそ富山福井に頑張って貰えばと思います
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:12:28 ID:xZfgJ6aM0
>>843
商業的な集約なら、もう既に金沢に集約されていると思うし、
福井、富山の為に商業を集約するなら、金沢の大型郊外店は繁華街を廃らせた。
まあ人口当たり供給量日本1といわれる規模の金沢の大型郊外店は人口政策には多く寄与したんだろう。

ニュータウンやマンションの謳い文句に必ず出てくるのが、近辺の商業施設へのアクセス。
大型郊外店とニュータウンそして高規格道路とのコンビネーションで人口政策をやってきた。

そして中心部は市民のためっていうより観光客目線で整備が進められてきた。
どうも金沢自身が北陸3県の住民を思って繁華街を整備しているとは思えない。
それ以前に市民の利便性を思った繁華街でも無い。
これは観光客目線の繁華街ですよ。
でも、これが金沢の特徴なんでしょうな。
まあ日本海側で、金沢だけ唯一都市ブランドイメージを確立したんだし、これはこれで間違いじゃ無かったとは思いますけどね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:28:02 ID:xZfgJ6aM0
金沢はこれで良いと思う。

駅西と鞍月に新都心、副都心エリアを設けたが、ここを大繁華街に出来るほどのキャパは無いだろうし
かと言って、ここは必要。まあR8の外側の鞍月までやり過ぎだろうとは思うけどね。
金沢の中心部は江戸時代〜明治大正時代の繁栄の遺産建築群を残したまま現代の繁栄も、そこに詰め込まれてきたが
そこから溢れる受け皿として駅西、鞍月の新都心、副都心だ。

独特の個性有る中心市街地に便利な郊外、そして地場産業の振興と大学教育群に高度な医療施設
そして三大都市資本の誘致。
金沢の行政がやってきたこと全て正しい訳でも無かったが、地方として斬新で理論的に良くやってきたとは思う。
結果、金沢都市圏の人口増加、産業振興、そして観光客に人気ある地方都市中心街を確立してきたんだから。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:32:47 ID:V84135xc0
>>844
どうしても旅行者って、旅先では気が大きくなりがちだからね
それで衝動買いなんかしたりする。俺も経験あるけどw
都市ブランドイメージを確立した、これは大きいね
都市名を聞いてブランドイメージが沸く都市は、そうは無いからね
繁華街と近接して武家屋敷跡や古寺があったり。
これは確かに金沢の魅力でしょうね、街に華を添えてくれる、そんな感じ
繁華街の近くに工場があって、煙突から煙がモウモウ、そんな街では華が無いしw
観光客もつい買い物をしたくなる、それが金沢なのかもしれないね
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:50:21 ID:xZfgJ6aM0
>>846
>繁華街の近くに工場があって、煙突から煙がモウモウ、そんな街では華が無いしw

金沢は、この辺は徹底してるんだよね。河川もそうですよ、金沢の中心市街地の直ぐそばを流れる
犀川、浅の川は、そこで釣りが出来るほどの清流が流れている。
中心市街地を流れる辰巳用水なんて凄い叡智じゃないですか。これも伝統のなせる技です。

世界的に通用する格付け機関のミシュランも、こんな部分を見逃して無いんですよ。
特に欧州は電線を地中に埋設するほどの都市景観に関して極めている土地ですからね。
金沢の中心市街地も徐々にではありますが埋設化はしてますからね。金沢駅前は完全に電線は空中に無いです。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:51:54 ID:DvHwrkPo0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪

南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg


国益を考えた上でも、日本海の京として異議はありません^^v
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:00:39 ID:eaLrjG+pO
あのデカいドブ川が市内を流れる新潟市は、まるで東南アジアかどこかの発展途上国の景観ですね。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:17:30 ID:xZfgJ6aM0
川の汚濁って最悪だよ。これが街の中心地に流れている場合特に要注意。
夏場は川の水が蒸発して水蒸気として上昇し、風に乗って悪臭を街中に撒き散らかす原因となる。
汚濁に関係なく冬場はシベリアの季節風によって暴風が川に沿って入り込み街中で暴れる。

願わくば中心市街地に川はイラン。あるなら金沢の犀川、浅の川の様に、そこで詩人が生まれるほどの
風情情緒ある素晴らしいものにしないと。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:19:32 ID:DvHwrkPo0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:26:52 ID:eaLrjG+pO
夏の信濃川の悪臭は体験済み。鼻をつくような異臭が中心部に充満してる。
当然ながら、水道水も飲めたものではない。まずい、まずい。
なんかの観光パンフに「水の都」とあったが、思わず、ざけんなボケと言ってホテルのゴミ箱にほかした。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:30:53 ID:V84135xc0
>>851
新潟駅〜古町を結ぶ道は一本だけ。新潟も基本一本道
ここで言うほど新潟が都会だったら、なぜ商業地価が鹿児島や松山以下なのかなw
交流人口は金沢より少ないし。少し控え目になれよ
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:32:58 ID:E1iwMwlh0

新潟って海外からの評価を押しつけてくるがそんなもの関係ないでしょ
なにが領事館だよwwものすご〜く自慢なんだろうがたぶんこれに嫉妬している人間はいないだろうな。
隣県に相手にされない、交流が盛んなデータがないからそんなもの持ち出してくるのか?
建設費の安っす〜い真四角ビルと、頭にとんがりコーン乗っけたビルも自慢か?
あのセンスはないだろう。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:33:02 ID:YtRYcgLiO
富山空港もしぶとい
全日空富山−東京経由乗り継ぎ割引拡大
4月から現在の北海道4路線と福岡沖縄を含めて22路線に拡大
予約日が早ければ通常片道運賃が6万800円の富山―羽田―鹿児島が
最安運賃で2万1600円になるそうだ
また富山―東京便も4月からスーパー旅割導入で最安便は9900円になるという
早朝とか不便な時間帯だと思うが新幹線に十分対抗できる料金だ
富山空港は石井知事主導で全日空と交渉してるが
富山がこうなると小松空港も対応せざるを得ない
二つ以上空港があると競争原理が働くので利用者にとってメリット多い
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:37:40 ID:xZfgJ6aM0
>>852
あぁ、おれの仕事の知り合いも新潟駅から出た瞬間に異臭を先ず感じたらしい。
北陸は、特に富山の水道水は水質は国内でもトップクラスの美味しさと評価を受けているが
北陸人なら、新潟の水は臭いと感じるだろうな。
田舎の良さって空気が綺麗で水が美味いってのは有るが、そうでない田舎も有るんだよね。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:39:12 ID:DvHwrkPo0
金沢の都心にある近江町市場な
あそこの臭さはどんな悪臭マニアでもキャパを超えるものだと想像できます
魚の腐った臭いが町中に蔓延してて
訪れた人間にも容赦のない悪臭を浴びせていたよ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:45:28 ID:xZfgJ6aM0
魚市場の魚の匂いなら、我慢出来るし、その臭気が広範囲に及ぶ事は物理的に有り得ないな。
また嫉妬で頭が狂った新潟人かw

新潟の川の悪臭は物理的に解る話だし、実際に臭いって皆、言ってたよ。
どうもあの新潟の川の臭い原因は
下水道の未整備による、生活廃水の流し込み、し尿も去ることながらキッチンから出る油モノも深刻らしい。
それと新潟の重化学工業の工業排水、農薬などが川に流し込まれて
いろんな公害がブレンドされた、新潟市内の悪臭を、あの川が産んでいるらしいね。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:52:07 ID:eaLrjG+pO
煽り抜きで警告するが、川が汚い、異臭がするというのは、観光面では大きなマイナスだよ。
若い女性はこういうの本当に嫌がるし、女は男より臭いに凄く敏感だから。
もちろん実際の知り合い含めての話な。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:52:23 ID:E1iwMwlh0
オレが新潟行った時は臭いよりも川の大きさに圧倒されたね。
悪い意味で。
万代まで来ると河口ということもあるけどあれは川というより海でしょ
確かに水都というより市街地が海で分断されているイメージだね
くさい原因は海の臭いだろう。港なんかに行くと海くさいだろ?新潟の悪臭の原因はあのにおいだね
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:56:04 ID:xZfgJ6aM0
>>860

いやいや海が悪臭を産むなんて事ないですよ。
それならホノルルや那覇はどうなるんですか?
石川県でも内灘海岸や千里浜海岸、恋路海岸で、あの様な悪臭を放つわけないじゃないですか。
本来、海とはマイナスイオンが充満した癒し空間ですよ。

新潟の場合は、農薬製造などの排水、し尿、台所排水などがブレンドされて川を通して海に捨てられているから
臭いんです。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:58:00 ID:eaLrjG+pO
>>860
お前いつ新潟に行ったんだ?夏か?
夏の悪臭は潮くさい海の臭いではない。鼻をつくような独特のケミカルな臭いだ。
実際に行って体験すれば分かる。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:06:48 ID:E1iwMwlh0
6月〜7月にかけて数回行ったけどケミカル臭はしなかった気がするが。
四日市はヤバいくらいの化学臭がしたが。
下水道普及率が低いということも関係してるんだろうが、まぁどっちにしてもくさいことは間違いない。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:12:41 ID:xZfgJ6aM0
下水道は浄化施設に繋がり、そこで微生物を使って水を無害化するんだよね。
下水道の代わりにある浄化槽では、これの能力に限界があり、結局、し尿が川、海に流し込まれる。

だからビル云々の前に、人間が人間として清潔で文化的で暮らせる重要なファクターが下水道なんだよね。
だから先進国では大金を投資してでも下水道を普及させるんだよ。こんなことは当たり前。
これが低い地域が他所を毎日、貶しめるってどんだけ身の程知らずなんだろう。

この部分だけでもな。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:20:31 ID:5Y8qViFcO
金沢の浅の川、犀川の清流流れる川辺で詩人が生まれ。

新潟の臭い川でキチガイが生まれる。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:22:14 ID:eaLrjG+pO
去年の年末だったか港の話で盛り上がってたときに、新潟港と敦賀港の航空写真貼り付けた
新潟人がいたが、それ見て真っ先に思ったのは、やっぱ信濃川キッタネーだったよ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:29:33 ID:xZfgJ6aM0
新潟人は、ここに居座り福井県の原発を繰り返し揶揄してたが
実は、重化学工業地帯の方がよっぽど迷惑施設なんだよな。

原発による健康被害、環境破壊って何か有る?
農薬製造などの重化学工業は、目に見えて町を汚し自然を破壊する。
信濃川なんて、清流のままにしておけば日本の財産として観光客で賑わっていただろうな。

こんなことさえワカラン民度の低い奴ら。
こんどはチョンや蒙古の使用人になれると喜んでいる始末。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:33:17 ID:ktchRN5RO
一級河川とか二級河川とかあるがいね〜
あれの選定基準かえたらあーがんねーけぇ?
そしたら犀川とかすぐ特級河川やわいね。
新潟の信濃川とか三級河川っかになっぞw
でも長野では一級河川でいーげんw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:34:54 ID:eaLrjG+pO
つか、噂のように中国人が多く新潟にやってくるなら、
生活排水の垂れ流しは加速するぞ。
それに、普通の中国人は歩いていて平気で道にツバはくからな。
中国行ったときびっくりした。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:37:25 ID:xZfgJ6aM0
>>869
中国人の民度の低さはディズニーも悩んでいる。

平気でガムをペッ!タン唾をペッ!タバコをポイッ!

東京ディズニーランド、ユーロディズニーランド、ロスのディにーランドでは有り得ない光景が
そこにあるそうだ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:42:54 ID:ktchRN5RO
知っとっけ、新潟にはタバコ捨てたら罰金取られる条例あれんよ?
なんでそんな条例つくる必要あったか、ゆーことねんて。
そのうち立ちション罰金条例とかできらんね??
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:46:04 ID:5Y8qViFcO
タバコのポイ捨てを条例で取り締まるような事かよ(笑)
教育や文化の問題じゃないのかな。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:04:33 ID:ktchRN5RO
ある意味、新潟てフーリガンの街みたいなもんやろいね。
そりゃサッカー盛り上がっとらんかもしれん。
でもサッカー場のまわりが路駐だらけで立ちションしとる農家バッカやったら、そりゃ臭くもなるわいねw
糞リガンの街、新潟www
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:10:40 ID:eaLrjG+pO
ワールドカップの誘致なんて99%無理だから。
せいぜい税金の無駄遣いと言われない程度に誘致活動に励めやw
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:15:51 ID:DvHwrkPo0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:15:56 ID:ktchRN5RO
まぐれでワールドカップできただけなんに、それで新潟は調子こいてしまっとれんな。
どーせ裏でなんかしてんろw
まー待っとれや、金沢ももうすぐJリーグいけっし、そうなったらコマツあたり親会社なってくれれんし新潟なんぞ相手じゃねーわ。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:19:09 ID:DvHwrkPo0
          |
          |
          |
          |  金沢人  
     ::::::::::::: | ノ,,.ノ  ヽ、ヽ  
     :::::::::/   ●   ●|     ニョイさえいなければ・・・
      :::::::::::|     ( _●_) ミ     
     ::::::彡、     ヽノ  i ヽ     
     ::::::/  _/´| ̄`I´ ̄」> .l       
     ::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ   
      ::C    ̄| ̄ |  ̄ l ______
      /`ー、____)___)    
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;    
   /                  
 /

878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:27:53 ID:xZfgJ6aM0
ここで居座れば居座るほど、ボロボロになる新潟市w
ここに来なければ、北陸民は、東北の方にある馴染みの薄い遠い町ってくらいの認識だったのにな。

貼られる画像の街並みはショボイわ、データーを調べたら社会指標が北陸に全敗だわ
隣県との距離も最悪だわ、距離感が滅茶苦茶な感性も我々と合いまみれないわ
下水道さえろくに設備されてない町だとバレル、散々たるイメージを持たれたものだ。
おまけに新幹線の妨害するトップ、とこの板で居座る底辺住民、こぞって北陸に怯えている事も発覚する始末。

今まで受け流していた日本海側リーダーってのも本気で鼻についてきたw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:28:40 ID:MOif3xHN0
>>823
道州制は自民党政権ができるまで可能性が低い。
小沢はむしろかつての藩を作る構想だしな。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:31:06 ID:BTLyTmll0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%

新潟以上の人口激減と、不必要なブロック拠点のリストラに喘ぐキム
見栄を張って一本道だけは整備しようとしたのに、それすら失敗w
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:32:07 ID:BTLyTmll0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 

数少ない心の糧が…
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:34:12 ID:xZfgJ6aM0
高速インター間の距離(都市高速は除く)
新潟西IC
〜富山 238,5
〜金沢森本 288,5
〜福井北 367,6

富山西IC〜金沢森本IC 42,8
金沢西IC〜福井北IC 69,1
富山西IC〜福井北IC 121,9

名神一宮IC(名古屋)
〜敦賀IC 95,4
〜福井IC 146,8
〜金沢森本IC 206,8
〜富山西IC 210,7
〜新潟西 454,3

名神豊中IC(大阪)
〜敦賀 163,5
〜福井 214,9
〜金沢西 288,8
〜富山西 343,5
〜新潟西 587,1

新潟県庁から各県庁間の距離:一般道(高速道路)km

新潟〜
山形 161,1(276,2)
前橋 223,4(214,2)
長野 183,9(206,1)
富山 239,7(249,6)
福島 182,4(185,0)
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:37:10 ID:xZfgJ6aM0
http://www.stat.go.jp/data/idou/2009np/kazu/youyaku/img/09j5z3.gif
新潟 転出超過全国ワースト9位

やっぱ臭いから?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:38:29 ID:DvHwrkPo0
          |
          |
          |
          |  金沢人  
     ::::::::::::: | ノ,,.ノ  ヽ、ヽ  
     :::::::::/   ●   ●|     ニョイさえいなければ・・・
      :::::::::::|     ( _●_) ミ     
     ::::::彡、     ヽノ  i ヽ     
     ::::::/  _/´| ̄`I´ ̄」> .l       
     ::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ   
      ::C    ̄| ̄ |  ̄ l ______
      /`ー、____)___)    
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;    
   /                  
 /

885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:41:29 ID:DvHwrkPo0
●金沢クンの一人旅 新潟編 

東京で法事の帰り、金沢人は観光がてら「政令市に昇格したニョイでも見に行ってやる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で新潟に向かった。
新潟都心に近付くとキレイな街並みが眼に入って来た
「なんや、しょうもない 新潟駅てのは、数はまあまあやけど金沢より低そうなビルだな」
荷物を持って降りそうになった金沢人を隣の乗客が親切そうに言った
「ここは、燕三条ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い金沢人にはこたえた。
「わっ、わかってるわ!! お前らギャグがわからんやつやの〜」
やがて新幹線は左手に、グランドメゾン西堀通りタワーやNEXT21らの高層ビル群を
映し出し始めた。「ぽつんぽつんと建って、金沢と何も変わらんな」
そのうちに、朱鷺メッセやレクスンタワーなどの万代地区超高層ビル群が見え始めた
やがて、金沢人は目をこすった「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かった!」
新潟駅に降り立った金沢クンは放心状態
超高層ビル群の耐久性がない金沢人の心臓を直撃していた
金沢人は激しい動機を抑えながら「お、おれは夢を見てるんだ」と
ひとり言を繰り返しながら古町へと消えていった
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:44:02 ID:ktchRN5RO
ダッラ、くだらんもん作っとんなまいや。
ほんとに行ってやれんしな。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:45:39 ID:5Y8qViFcO
新潟人の怯えは
どうやったら収まる?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:48:42 ID:eaLrjG+pO
通常、拠点都市というのは、そこを中心にして放射状に鉄道網が伸びるものだよ。
分かりやすい典型例はフランスのパリね。
それに対して、新潟市は2014年以降は隣接する県庁所在地駅に直通する電車がなくなります。
上越新幹線も枝線化されます。
もちろん、関西、名古屋、仙台に直通する電車もありません。
これほど隔絶した県庁所在地は本州では新潟市だけです。
このどこが拠点都市ですか?
全く正反対の状態になるじゃないですか?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:49:19 ID:MOif3xHN0
マジレスすると
相手にしなけりゃいいんじゃねーの?

相手するかぎり続くだろ。構って君なんだし。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:52:04 ID:BTLyTmll0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 

数少ない心の糧が…
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:01:39 ID:xZfgJ6aM0
しっかし都会の喧騒から息抜きしたくて上越新幹線で新潟市にくる東京人ているのかな?
あまりないか、北関東や箱根、軽井沢あたりだろうな。
まあもし、新潟市まで足を運ぶもの好きな東京人が居たらショックだろうな。

車窓から見える街並みは「あ〜田舎に着たぞ!」って感想なんだろうけど
新潟駅から出た瞬間に悪臭が鼻をつんざくんだから最悪。
「オェー!東京より空気汚いぞ」って成るんだろうな・・・・・・・・・・・・。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:12:09 ID:eaLrjG+pO
少なくとも夏場の新潟市は先進国の人間が住むところではないね。
新潟市民がなぜあの悪臭に堪えられるのか理解不能。
俺は2日が限界だった。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:15:34 ID:NpQPqdeqO
新潟関連とかキムスレ厨はスルーで
そろそろコピペ貯まってるし通報してみるのも手だ

アク禁になればプロバイダから警告の手紙届くらしいから
アク禁prinクラスのよほどの暇人キチガイ以外はやめるだろ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:18:26 ID:BTLyTmll0
12月期 オフィス

金沢市 24.8 % ↑2.7%  ← 断末魔の叫び
新潟市 18.7 % ↑0.8%     
高松市 18.6 % ↑0.2%    
仙台市 18.3 % ↑1.4%
広島市 14 %  ↑0.9%
福岡市 13.9 % ↑0.2%
名古屋 12.5 % ↑0.5%

新潟以上の人口激減と、不必要なブロック拠点のリストラに喘ぐキム
見栄を張って一本道だけは整備しようとしたのに、それすら失敗w
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:19:07 ID:BTLyTmll0
人口激減 北陸亜ブロックの消滅


金沢はもう終わってる…
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:21:43 ID:DvHwrkPo0
          |
          |
          |
          |  金沢人  
     ::::::::::::: | ノ,,.ノ  ヽ、ヽ  
     :::::::::/   ●   ●|     臭い臭い攻撃でニョイを追い出したい・・・
      :::::::::::|     ( _●_) ミ     
     ::::::彡、     ヽノ  i ヽ     
     ::::::/  _/´| ̄`I´ ̄」> .l       
     ::::│ヽ  ̄ ̄)( ̄ ,,,,ノ   
      ::C    ̄| ̄ |  ̄ l ______
      /`ー、____)___)    
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;    
   /                  
 /
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:43:55 ID:+akjY3yFi
今日発表された2009年度の総務省の人口移動報告によると3大都市圏への人口集中が鈍ってきてるらしい
企業の地方移転や東京に行っても生活できなくて戻ってくるヤツも多いんだろうな
北陸三県では石川県が流出が半減してるが同じように学校の多い宮城県も流出半減なんで
近隣県の学生が地元志向になったと見るべきか
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:45:41 ID:NpQPqdeqO
>>895
マジレスしても仕方ないけど、お前の人生の方が終わってるだろ・・・
2chで毎日1日中なにやってんだよお前・・・
虚しくないのか?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:49:20 ID:ktchRN5RO
さーて大和の次に何を撤退させて新潟を苦しめてやっかなw
金沢の会社で新潟に支店出しとっとこ結構あれんしな。
全部撤退したらまた新潟の人口減っぞw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:57:04 ID:gH6PsmlC0
このスレの金沢人ってなんで新潟に粘着してんの?
非北陸出身の北陸在住者としてはまったく理解できない
はっきり言ってキムいよ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:57:05 ID:NgKMaJ4ki
ちなみにそこそこ学校のある新潟の流出も前年の3分の2に減ってる
沖縄なんか極端で去年3200人の流出なのに今年は流入が800人
単に金がなくて出れないとか食えないヤツが戻ってきたせいもあるかもしれんけど
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:57:38 ID:ktchRN5RO
にしても大和は新潟の知事が新幹線でごねたおかげでいいタイミング得たぞいね。
株主とかの了解も得やすかったろーし。
新潟は金沢に逆らわんことやなw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:00:15 ID:gH6PsmlC0
なんかさ〜平日の昼間にも書き込みいっぱいあるし
ほんとにキムすぎるわ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:02:57 ID:ktchRN5RO
ダラ、今、外やぞ。
雪に埋もれて外にも出れん新潟とはちごえんて!!
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:12:14 ID:gH6PsmlC0
なんかいつも変な金沢弁駆使する人がいるけど
ほんとは金沢の評判貶めるためにわざとやってんの?
まるで街宣右翼みたいでキムいよ
906前原大臣:2010/01/30(土) 14:15:33 ID:eaLrjG+pO
「(越後人は)お帰りください!」
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:20:41 ID:dDuWTW2s0
なんだかんだ言って金沢人は新潟のこと気になって仕方ないんだろ?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:25:09 ID:NpQPqdeqO
>>897
金沢は大学多いのが人口減が少ない理由だな
若者が毎年大量に金沢に流れこむのは良いよな

まあ金沢大、金沢工大、金沢美大、金沢医科大、県立大、県立看護大、北陸先端科技大学院は生き残るだろな

北陸学院大、金沢学院大、星稜大、北陸大、金城大はダメだけどな
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:33:01 ID:NpQPqdeqO
A 北陸先端科技大学院
S 金沢大
B 石川県立大
B 石川県立看護大
B 金沢美大
B 金沢工大
B 金沢医科大
D 北陸大
E 金沢学院大
E 北陸学院大
F 星稜大
F 金城大

A 富山大
B 富山県立大
F 富山国際大
F 高岡法科大

A 福井大
B 福井県立大
C 福井工大
F 仁愛大
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:33:05 ID:MOif3xHN0
田舎大学は淘汰されるだろう。少子化はいずれの田舎県では死活問題だよな。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:42:39 ID:NpQPqdeqO
北陸は人口308万人で大学が石川12、富山4、福井4と20もあり、
一部上場企業も石川9、富山8、福井5と22社もあるのが強み

地方田舎で最強な所以だ
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:53:00 ID:4KJxK94z0
3大都市圏の人口集中止まる…仕事・異動減り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00001157-yom-soci

いよいよ日本海側(北陸3県)の時代到来だな。
田舎も都会も不況だが、東京も不況なのか・・・・。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:57:21 ID:4mnTNLsii
北陸は大学だけじゃなくて専門学校が揃っているのも強い
富山県の高校、職業科は就職内定率100%近くになったらしいが
当然希望の仕事ばかりに就いたわけじゃないとはいえちゃんと就職してるのはスゴイ
優秀な学生も下手に大学進学するだけが良い選択とは言えなくなってきた
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:05:13 ID:BTLyTmll0
2006    2007    2008    2009

2,419,285 2,406,687 2,394,314 2,382,870  新潟県
      -1,2598  -12,373  -11,444 

3,100,634 3,092,259 3,082,497 3,069,644  北陸3県
      -08,375  -09,762  -12,853 

数少ない心の糧だったのに…
915前原大臣:2010/01/30(土) 15:08:36 ID:eaLrjG+pO
越後人はお帰りください!
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:20:47 ID:BTLyTmll0
2009
2,382,870  -11,444 新潟県
2,159,449  -13,291 長野県
3,069,644  -12,853 北陸弱小3県




917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:40:21 ID:BTLyTmll0
領事館が複数ある都市

札幌市 5
新潟市 3
名古屋 7
大阪市 16
神戸市 2
福岡市 4
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:47:07 ID:sKoZJN/+0
>>868
一応書いておくね。


一級河川と二級河川はどうやって分けられたのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117473446

ベストアンサーに選ばれた回答
国土交通大臣が指定・管理する水系が、一級水系(一級河川)、
都道府県知事が指定・管理する水系が、二級水系(二級河川)です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%B4%9A%E6%B0%B4%E7%B3%BB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%B4%9A%E6%B0%B4%E7%B3%BB



『 信濃川が一級河川なら、犀川は特級河川やわいね 』
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:36:38 ID:ktchRN5RO
うるせー馬鹿
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:14:31 ID:NLo4n4oQ0
財界にいがたの最新号表紙にこれでもかと目立つ文字で、
「大和デパート徹底バンザイ!」
─街づくりの落第生・新潟市が今度は優等生になる─
だってよ。
田舎デパートもなめらたもんだな。

財界にいがたはキム市の大本営であるローカル紙なみになってきたな。w

財界にいがた
http://www.zaikainiigata.com/
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:15:56 ID:1dYjtrqu0
お国自慢的には万歳だけどな
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:20:45 ID:NLo4n4oQ0
財界にいがたの「編集部ログ」おもしろすぎ!w

大和デパート徹底バンザイ!
―街づくりの落第生・新潟市が今度は優等生になる!―

大和デパートがなくなる? 
そんなことどーでもいいわ。いや、どうでもよくない。
デパート撤退は新潟にとってお目出たいことなのだ。
バンザイしなせや。(※リード文より)

詳細は2月号(1月27日発売号)で。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:14:34 ID:xt3/NaT8i
一瞬デパート徹底万歳ってなんかと思ったが、撤退万歳ね
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:35:46 ID:EDN/1mGW0
大和と名鉄エムザだったら地元の大和が残る可能性が高いけど
福井や富山から人を呼ぶには大和だけじゃ無理だね
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:41:51 ID:xZfgJ6aM0
>>924
名鉄エムザは近江町と地下でも繋がって、そんなに悪く居ないぞ。
路線も高級路線じゃなくて、フランフランや無印良品店、モノコムサ、コムサがメインに成っていて
街中にあるSCって路線で行けば良いんじゃないのかな。
中高年のオバちゃんには利用されているよ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:47:24 ID:DvHwrkPo0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:53:53 ID:NLo4n4oQ0
>>923
ほんとだ。w

財界にいがたの中の人、
編集部ログのほうがまだ間違えたままだぞ。
早くなおしておけよ。w
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:18:30 ID:7RKgFKGq0
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)腐苦井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

腐苦井 該当なし  ← wwwwwww

腐苦井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:26:23 ID:AyPgRZcX0
北陸は新潟に負けを認めろ
それでこれ以上新潟の名前を使って北陸を煽る馬鹿もいなくなる
負けを認めないなら、戦争だな
新潟が北陸3県に対して負けるわけが無いからさ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:32:10 ID:7RKgFKGq0
新幹線開通時期。   僻地ほど開通が遅くなる。wwwwwww

八戸(2002)>>>>>>>>青森(2010)九州(2010)>>>>金沢・富山(2014)>函館(2015)>>>>>札幌(2020)
>>>>>リニア名古屋(2025)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リニア大阪(2045)>>>>>腐苦井(2050)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091224/biz0912241258013-n1.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091014/536055/
http://wapedia.mobi/ja/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

腐苦井開通時期に関して何一つソースが出てこない理由は、名古屋・大阪のリニアよりも後回しになるから。
名古屋・大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井であることは明白な事実。
2年後に80万人を切る腐苦井など国から全く相手にされていない。
いつまで経ってもボロ特急しか走らない腐苦井。w
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:36:57 ID:CYfNyhv10
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:37:31 ID:PP+GLx0lO
富山市再開発マップ
http://webun.jp/news/A600/knpnews/20100130/10065

既に三件が具体化し、今春着工も一件
大和跡地が具体化したことにより、さらに連鎖的な開発が期待できる
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:40:47 ID:yDA8ScSt0
>>931
新潟のニュースで流れた
大和社長のペコペコ動画をご存知ですか?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:43:53 ID:AyPgRZcX0
どうみたって新潟が北陸に負けるわけは無いんだから、頼むから新潟人ならここで醜態を曝すようなことはやめてくれ
逆に新潟スレで金沢の馬鹿が煽ってきたらプって失笑するだろ?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:44:12 ID:7RKgFKGq0
北陸の空港
小松空港  国内7路線 海外3路線
富山空港  国内2路線 海外4路線
能登空港  国内1路線
腐苦井空港  ← 1976年3月限りで定期航路が廃止。wwwwwww

>「腐苦井空港」と言いながら、腐苦井市内から2時間1本のバスで45分、最寄りのJR駅からも徒歩30分。まぁ定期便がないからしょうがないか。
> とにかくのどかな空港。時々腐苦井県や警察のヘリが飛び立ったり、タッチアンドゴーの練習がある程度。
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/kouku/fukui/fukui.htm
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:49:03 ID:CYfNyhv10
21年12月有効求人倍率
福井県 0.63
富山県 0.55
石川県 0.47

新潟県 0.44

新潟の大和従業員は殆ど退職するみたいだから、
また失業者が増えるね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:59:39 ID:X1x5SJ3o0
>>932
結局、具体的なことは何も決まっていないようだね。
開業は未定とのこと。


旧大和跡地 市立図書館など設置 富山市長会見 財政面に課題も
2010年1月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100130/CK2010013002000168.html
ビルの開業時期は未定。二〇〇七年の大和富山店移転後、核テナントの誘致が難航する中、
市が直接事業に乗り出した形だが、財政負担など課題も多い。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:05:24 ID:7RKgFKGq0
北陸の大学序列  金沢大学>>富山大学>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井大学 ← お前らここ www

金沢大学
人間社会学域  人文学類 法学類 経済学類 学校教育学類 地域創造学類 国際学類
理工学域     数物科学類 物質化学類 機械工学類 電子情報学類 環境デザイン学類 自然システム学類 医薬保健学域
医薬保健学域  医学類(6年制) 薬学類(6年制) 創薬科学類 保健学類

富山大学   人文学部 人間発達科学部 経済学部 芸術文化学部 理学部 工学部 医学部 薬学部

腐苦井大学   教育地域科学部 工学部 医学部  ← 理学も薬学も経済学も文学もないチビ大学www
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:08:20 ID:X1x5SJ3o0

国の予算が道路関係で総額2割カットされる中、中部縦貫道だけは予算増額とのこと。
やはりこれは新幹線と合わせて国家戦略で日本海側の玄関口として北陸地方を重点的に開発するという意思表示だろうね。
舞鶴若狭道も一年前倒しで進んでいるようだし、新幹線も予算化されている。
福井の時代は本物のようだ。

中部縦貫道の県内区間は今年度以上の予算確保へ
(2010年1月29日18:40)
http://www2.fbc.jp/news/news_1332652.html
鳩山政権が来年度予算案で道路予算を2割削減する中、中部縦貫道の県内区間は今年度以上の予算が確保される見通しであることがわかりました。

関係者によりますと、来年度の政府予算では道路予算の「仮内示」で中部縦貫道の永平寺大野道路は74億円から84億円。

大野油坂道路については1億円から2億円の幅でいずれも予算付けされる見通しです。 

永平寺大野道路は今年度の当初予算で73億円が、大野油坂道路も今年度と昨年度であわせて1億円が配分されていて、
鳩山内閣が来年度予算案で道路予算をおよそ2割削減する中、中部縦貫道の県内区間はいずれも今年度以上の予算が確保される見通しです。 

なお、正式な予算配分は今後の国会審議を経て決まることになっています。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:09:28 ID:CYfNyhv10
21年1〜11月 重要犯罪認知件数
殺人
新潟 17
富山 4
石川 4
福井 3

強盗
新潟 23
富山 8
石川 13
福井 11

放火
新潟 25
富山 4
石川 5
福井 5

強姦
新潟 18
富山 1
石川 4
福井 2

強制わいせつ
新潟 74
富山 18
石川 22
福井 10

押し並べて新潟は北陸より犯罪が多いが、特に強姦が断トツwww
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:16:38 ID:7RKgFKGq0
北陸の戦国時代に終止符を打つ福井駅前39階建て超高層ビル 。
2011年2月までに完成 。
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

以下参照
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152

今年の末に雪が積もっていた場合はこのようなオメデタイ光景が拝める。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:17:26 ID:xZfgJ6aM0
>>939
まさに選択と集中で、これからは北陸の出番だね。
コツコツと力を蓄えて産業集積も人口も大学教育機関も日本海側では抜きん出ている。

北陸新幹線と中部縦貫道は、これまで新潟が主だった関東の日本海側の位置づけだったが
これで新潟から何割か削り取る事が出来る。
東海中京、関西、関東、そして中国地方とアクセスの良い日本海側ってことになる。

新潟人はまた、中部縦貫道が完全開通する予定年も201○年問題といっては怯える事になろう。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:22:07 ID:X1x5SJ3o0
>>942
新幹線に加えて物流でも首都圏や甲信地域直結となるインパクトは計り知れない大きさだね。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:26:48 ID:sKoZJN/+0
>>940
強制わいせつ≠強姦
ま、親告罪の類だから公にならないケースも多いみたいだけどね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:37:15 ID:sKoZJN/+0
>>942
本当に新潟が気になってしょうがないみたいだね
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:38:59 ID:X1x5SJ3o0
道路予算削減の逆風の中、舞鶴若狭道が2014年の完成を一年前倒しで突貫工事中。
これで関西以西の西日本全域と北陸が直結される。
影響は計り知れないほど大きい。

また中部縦貫道。
これも前年度以上に予算増額。逆風の中、北陸関係だけは例外に増額されるという。
これはどういうことか。
新幹線と相乗効果で首都圏と直結される道路。
物流面での補完効果を狙っているのだろう。
これで確実に南関東や甲信地方にとっての日本海側への出口は北陸になるな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:43:41 ID:rYIzbVo6i
中部縦貫は福井と東海北陸道つなげて一旦ストップじゃあるまいか
平湯松本間は費用かかる割にメリット乏しい
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:51:58 ID:dYWaODx9P
北陸3県高層ビルランキング
01 130.5m 30階 石川県金沢市 ホテル日航金沢
02 120.5m 24階 富山県富山市 タワー111
03 *98.8m 19階 石川県金沢市 石川県庁
04 *93.0m 21階 石川県金沢市 北國新聞社会館
05 *86.0m 26階 富山県富山市 信開アーバンシティセントラル
06 *84.8m 18階 石川県金沢市 リファーレ金沢オフィス棟
07 *81.5m 19階 富山県富山市 富山全日空ホテル
08 *80.0m 18階 石川県金沢市 金沢スカイビル(ホテル)
09 *75.0m 19階 石川県金沢市 金沢全日空ホテル(ヴィサージュ)
10 *74.0m 20階 石川県七尾市 加賀屋
11 *70.0m 22階 福井県福井市 ストークマンション福井
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:53:43 ID:X1x5SJ3o0
>>947
その区間はいずれ必ず付くよ。
現在はR158一本しかないからね。
災害時の代替道すらない。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:58:46 ID:X1x5SJ3o0

先日は横浜の上場企業が福井に本社移転を発表したばかりだが、
今度は商社が進出だ。
敦賀港や新幹線、舞鶴若狭、中部縦貫で北陸の時代が来ることは経済界の常識だからね。


商社の神栄、福井に自社農場 野菜加工工場も設置
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100129c6b2903229.html

 中堅商社の神栄(神戸市)は29日、福井県に自社農場と野菜加工工場を設け、
国産野菜の生産・販売に進出すると発表した。
福井市に2月1日、100%子会社「神栄アグリフーズ」を設立し、
今春から生鮮野菜の生産・加工を開始。
神栄を通じて、給食会社や弁当・総菜メーカー、外食企業などに販売する。

951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:00:04 ID:gBz9gcnUO
野菜加工工場w
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:00:37 ID:rvYUTEAI0
>>948
北陸の戦国時代に終止符を打つ福井駅前39階建て超高層ビル 。
2011年2月までに完成 。
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

以下参照
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152

今年の末に雪が積もっていた場合はこのようなオメデタイ光景が拝める。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:02:36 ID:dYWaODx9P
新潟県1県高層ビルランキング
01 140.5m 31階 新潟市中央区 万代島ビル
02 128.0m 21階 新潟市中央区 NEXT21
03 117.0m 30階 新潟県湯沢町 NASPAガーデンタワー
04 115.3m 31階 新潟市中央区 シティタワー新潟ステーションコート
05 111.4m 29階 新潟市中央区 グランドメゾン西堀通タワー
06 108.7m 32階 新潟県湯沢町 ヴィクトリアタワー湯沢
07 104.2m 31階 新潟県湯沢町 ファミールヴィラ苗場タワー
08 104.0m 33階 新潟県湯沢町 神立ステラタワー
09 *87.3m 18階 新潟市中央区 新潟県庁舎
10 *85.2m 24階 新潟市中央区 アデニウム萬代橋タワー
11 *78.0m 24階 新潟県湯沢町 苗場プリンスホテル(本館)
12 *71.0m 19階 新潟県湯沢町 ライオンズプラザ越後湯沢
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:31:15 ID:CYfNyhv10
>>953
半分は湯沢なのか。
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201001210181.html

今、価格は暴落している。かつては平均2千万〜3千万円だった部屋は
200万円程度に下落している。15万円という部屋まであり、
「湯沢のマンションは車より安い」とさえ言われる。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:33:59 ID:NLo4n4oQ0
>>951
国内産の野菜加工工場だったら羨ましいけどな。
食にかんしては安心・安全が重要視される時代に入っている。

俺は新潟市にもぜひ欲しいと思うよ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:08:28 ID:wmVZc0iQO
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:29:29 ID:+6syt9QQ0
LRT程度なら建設費が安いので、どこの都市でも設置するのはそれほど難しくない。
設置する都市がほとんどないのは、車線を潰すことによる弊害が大きいから。

LRT(軌道) 約30億円/km   モノレール 約120億円/Km   ミニ地下鉄 約220億円/km
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:56:29 ID:ZP6iLOEZ0
金沢市

北陸新幹線・22年度に1700億円もの過去最高額投入でただいま建設中
金沢西部副都心エリア開発
都心エリアゾーン開発・三つ星ポールボキューズ日本海側初出店
金沢城エリア大復元
金沢山側環状道路前線開通
金沢外環状道路工事中部分開通済み
金沢駅東口再開発
金沢駅舎建設工事
能登有料道路内灘〜粟崎バイパス直線化
日本海側最大級アリーナ誕生
金沢テクノパークに澁谷工業新工場建設へ
澁谷工業長岡工場が閉鎖し金沢市若宮の新工場へ
金沢港に新型ガントリークレーン装備
建機輸出用に金沢港泊地大水深岩壁工事完了
コマツ金沢工場建設
津幡バイパス全線開通・富山県小矢部〜金沢30分時代到来
DoCoMo、関東のコールセンター業務を金沢市に移管し200名異動
8号線さらなる3車線化工事進行中
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:09:57 ID:bsLBNRKC0
今日、富山市の平和通り、フェリオ付近を通った。
ちょうど薄暗くなりかけてた時間で、その雰囲気のせいもあったのかもしれないけど、
歩道がだいぶ整備されてて人通りもそこそこいて、いい感じになってたなあ。
>>932の、大和跡、西町北地区、西町東南地区もうまく進めば、なかなかいい感じになるだろうね。

思ってたよりも人が歩いてたのは意外だったな。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:38:35 ID:2+bwYVJt0
終わってる街ほどそういう感想文書きたがるよなw
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:38:50 ID:aeZwGLjjO
>>957
ポートラムは車線つぶしてるわけじゃないんだけど?w
ないからって僻むなよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:47:43 ID:bsLBNRKC0
>>960
既に終わった街に住んでる人ですか?w
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:47:46 ID:Mv5uzdJ/0
富山も福井も良いよな〜路面電車は定時制があって、誰にも解りやすくて良いものだよ。
車両のデザインをその都市に合ったものにすれば景観UPにも寄与するだろう。
金沢の場合レトロなデザインにすれば良いんだよな。
っても、あの道幅じゃ無理だけどな^^
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:48:56 ID:F/WxQnNW0
>>958
>8号線さらなる3車線化工事進行中

どこだよ? 御経塚の海側、諸江、示野で終わりだろ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:01:01 ID:2+bwYVJt0
>>963
金沢と似てる松山なんかレトロな路面電車が良い感じだね。
神戸にはボンネットバスが走ってるので、金沢はああいうものをレトロな感じにアレンジすれば雰囲気出るかな?

福井も市街地の密度だけはそこそこ高いので電車が生きてくると思うけど、問題はデザインをどうするかだね。
ちなみに福井のシンボルにもなっている、電車の通る橋「幸橋」は去年6年の歳月をかけ付け替えられて、
http://www.kepco.co.jp/wakasa/tanpou/tanpou/12.html
その際に大正風の歴史を感じられるデザインが採用されました。
さて、路面電車は福井駅のような現代風のデザインにするか、松山のようなレトロなものにするのか楽しみです。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:02:36 ID:+6syt9QQ0
車線を潰したために片側1車線しか確保できていない道路がある街はどこだ?w

あんな状態だから中心部が衰退してスクランブル交差点が廃止になったはのではないのか。w
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:06:51 ID:DWWV9ukc0
空気県の妄想君が必死過ぎwww
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:14:02 ID:1rtWh7Kn0
北陸の路線価序列  路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)

23(22)金沢   香林坊1丁目百万石通り                520   ▲1.9
24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0

34(34)腐苦井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▲3.1 ← wwwwwww

金沢>富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腐苦井 ← お前らここ wwwwwww

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20090701p8002p8


北陸の高層ビル序列 各都市の80m超の高層ビル

金沢  ポルテ金沢 130.5m  石川県庁 98.8m  北國新聞社会館 93m  リファーレ金沢オフィス棟 84.81m
富山  タワー111 120.5m  信開アーバンシティセントラル 86m  ANAクラウンプラザホテル富山 81.5m

腐苦井 該当なし  ← wwwwwww

腐苦井には高層ビルがないので変わりに妄想ビルが建つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10   http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/152
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:34:11 ID:aeZwGLjjO
>>966
中心部衰退は環状化前からだろ。
だいたい元からあった路線にちょっと付け足して環状化させただけだし。
一から作らなきゃならない場合とは全然違う。
そんな僻むなよ、悔しいのおww
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:39:29 ID:Mv5uzdJ/0
金沢の場合は有りえないが、もしライトレールを導入したなら、やっぱりレトロ風のデザインが良いんだろうね〜。
あんなのが兼六園坂や広坂を走っていたらカッコいいよな〜
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:39:37 ID:xzKfefu5O
車線確保できないなら、線路上を車走ればいいじゃんw
ミラノ行ったとき、トラムに挟まれて車が線路上走ってたぞw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:03:22 ID:Mv5uzdJ/0
金沢がライトレール環状化を出来たら。

金沢駅−武蔵−香林坊−広坂−兼六園坂−裁判所−尾張町−彦三-金沢駅
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:21:34 ID:Mv5uzdJ/0
富山、福井が羨ましいね〜
細かく書くと

金沢駅−武蔵北−近江町−南町−香林坊−広坂(市役所前)-広坂(21美前)−兼六園下−裁判所−東茶屋−
尾張町−彦三−東別院−金沢駅

香林坊−片町−野町広小路−西茶屋−増泉−中村−御影−長土堀−中央郵便局−六枚−金沢駅に戻るルートも成立つな
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:38:51 ID:DqXP9EjkO
100円バスのまんまやないか
100円払って乗れ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:40:45 ID:xzKfefu5O
ヨーロッパの地方都市でトラムが走ってる道路の車線は片側一車線が多いぞ。
中心部なんて車締め出してトラム専用道路も少なくない。
クラシックな建物を背景にモダンな車両が走る光景は本当に美しいぞ。
中心部から車を追い出し、市民の足として定着させてみせる!強い気概と
市民の理解があれば、別に金沢でも導入は不可能ではないと思うぞ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:07:06 ID:xzKfefu5O
俺は実はヨーロッパの30万弱の地方都市に1年滞在したことがあるが、
日常生活はトラムでほとんど用が足りた。バスは数えるくらいしか乗らなかったし、車も必要なかった。
あれは是非日本にも本格的に普及させたいよ。普及させるには市民の足として機能しなければならない。
駅や観光地だけでなく、官公庁や郊外のショッピングセンターなどにも路線網を張り巡らせることが必要だね。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:09:39 ID:aeZwGLjjO
福井が妄想エアービルディングしてるかと思ったら今度は金沢君が妄想路面電車か。
ルートの妄想までしててワロタ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:20:46 ID:8XOCGuYK0
今現在走っている100円バスじゃなくて
トラムじゃなきゃいけない理由ってなんですか??
勉強不足ですみません。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:01:09 ID:v+R8WRhFO
おい福井人!
お前らの反論を待ってるぞ!早くレスしてやれ


http://hostlove.com/cgi-bin/tv/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20100131045701&cpage=2&a=32&all=1
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:10:03 ID:Q4PjGB4z0
南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20100125211359.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg



これを全て金沢のように一本道にしたら5km以上続くかもな
広い道路に大きな川、通称は水都
偶然かもしれないけど新潟市中心部って大阪御堂筋と似てるんだよね
万代島なんて立地もビルもOBPクリスタルタワーとそっくりですo(^-^)o♪
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:25:07 ID:v+R8WRhFO
あすわんかよ?バカ丸出しのカキコミしたのは?

あれじゃ福井がバカにされるわな。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:27:07 ID:wBQaIGTVi
100円バスは車社会の居候
市電は線路があるから街の顔になる
特に街自体が観光地なら線路伝いに歩けば駅に着くのは観光客にとって心強い
市民が発想を転換すれば市電用道路も可能なのか
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:51:29 ID:v+R8WRhFO
お前らの一部がホスラブに来てるな(笑)
急に福井や金沢のお国自慢が始まったからな(笑)

まぁ俺を楽しませてくれ
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:55:34 ID:Mv5uzdJ/0
>>975
もういっそうのこと、武蔵−香林坊は歩行者天国にして、トラムを通しても良いかもね。
広坂や兼六園坂、橋場あたりを富山にあるような電車が走っているのを妄想すると
カッケエエと思うわw
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:42:43 ID:kew+uXWd0
道路が狭くて無理
通せても短すぎるので無意味
986廃墟マニア:2010/01/31(日) 10:39:21 ID:FvX1mLfA0
>>954
湯沢も凄いが、苗場が末期的だぞ
マジでヤバイ、国内屈指のバブル廃墟候補
最近行ったときの写真晒してあげよっか?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:57:23 ID:xzKfefu5O
トラム走ってるヨーロッパの中心部の通りなんて金沢より狭いところも少なくないぜ。
市民が過度の車依存からどれだけ脱却できるかかカギだと思う。
確かに、武蔵〜香林坊をトラム専用通りにして、全面石畳の道にすれば、景観一変すると思うなぁ。
988廃墟マニア:2010/01/31(日) 10:57:33 ID:FvX1mLfA0
わりと最近の苗場、週末の夜撮影
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100131104902.jpg
(写真左はファミールヴィラ苗場タワー30階・高さ104.23m)

必見、憧れの高層リゾートマンションに
300万程度で住めるんです※。
周囲はこのように落ち着いた雰囲気となっております
(※管理費共益費は月1〜2万掛かります)
989廃墟マニア:2010/01/31(日) 10:59:51 ID:FvX1mLfA0
よくみたらスレ違いでした失礼。去ります。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:02:11 ID:Mv5uzdJ/0
>>988
えっ?夜なのにマンションの部屋灯りがついてるの1室だけ?
これは酷い・・・・・。
スキー場って大変なんだな〜。

>>897
>武蔵〜香林坊をトラム専用通りにして、全面石畳の道にすれば、景観一変すると思うなぁ。

すばらしい案だな〜。これ本当にやればいいのに。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:14:11 ID:LtD/p+8q0
>>988
雪つもってない = スキーシーズンじゃない
992廃墟マニア:2010/01/31(日) 11:26:05 ID:FvX1mLfA0
スレも終わりそうだから、もう少し書くか。

そして、夜が明けたらこうなった
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100131112230.jpg

「・・・す、、凄い、想像以上の上物だ、期待大だ」
何年か放棄されないと
こういう廃墟風情は醸し出せぬ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:27:07 ID:xzKfefu5O
>>990
俺が住んでた街にも武蔵〜香林坊と雰囲気が似た中心部に通じる通りがあった。
長さは500メートルくらいだったが、ブランド街、オフィス街になっていてトラム専用だった。
クリスマスなると様々なイルミネーションが施されて、そりゃ綺麗だったよ。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:36:18 ID:Mv5uzdJ/0
>>992
うわっ・・・ゴーストタウンだね・・・・。いくら高級リゾートマンションであろうが300万円でも高い。

>>993
へ〜素晴らしい体験ですね。やっぱりこんな経験で感性が磨かれていくんでしょうな。
金沢も大胆に、武蔵−片町は歩行者天国で石畳にしてトラムを通すくらいやれば良いのに。
その点、富山はもう完成して、福井もやろうと思えばいつでも出来る態勢で、羨ましいね。
金沢は100円バスしかこの先も無いだろうな・・・・。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:45:31 ID:AE6FDs/ai
地元商店が理解ないと難しいわね
売上下がったらかなわんし
バスならダメならやめればいいし
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:56:52 ID:xzKfefu5O
>>955
そう、現在の日本でトラム専用通りを作ろうものなら、商店街中心に相当な反発でるよ。
観光客目的では不十分、地元市民の足とならなければ受け入れられないだろうね。
車を棄てろとまでは言わないけど。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:04:38 ID:2+bwYVJt0
福井駅前の電車通りはトラム専用にちょうどいいね。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:11:47 ID:xzKfefu5O
福井駅前通りも地元商店街の反発があると聞いたよ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:19:49 ID:2+bwYVJt0
そうだね、あの商店街は、トラムどころか
電車を撤去せよとホザイテいるね。

こういうバカ連中が仕切ってる商店街のほうを撤去したほうがいいなw
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:20:57 ID:kew+uXWd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。