【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part32【松山】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
松山についてマターリ語りましょう。
●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C 松山または県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。

過去スレ・関連スレは>>2以降


前スレ
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part31【松山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1187975862/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:24:41 ID:GMKw+KC10
【いで湯と城と文学のまち】
 県の中央部、瀬戸内海に臨む城下町。気候温暖で自然災害が少ない。
 近代俳句や日本最古の道後温泉でも知られる「いで湯と城と文学のまち」。
 人口規模は四国最大。

【日本一のまちづくり】
 固有の有形・無形の財産をフルに活用し、市民参加のもと、環境・福祉・
 教育・観光・経済の各分野でオンリーワン・ナンバーワンのまちづくりを
 めざす。また、ドラマ化される司馬遼太郎の「坂の上の雲」をモチーフと
 したまちづくり計画を策定。市内全域をフィールドミュージアムとした回
 遊性のある個性的なまちづくりを行い、文化性・物語性を発信。

【地図】http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.50.9.330&el=132.46.4.845&la=1&fi=1&sc=4
【画像】http://tamagazou.machinami.net/matsuyamashigaichi.htm
    http://tamagazou.machinami.net/dogo.htm

【松山市役所】http://www.city.matsuyama.ehime.jp/
【愛媛新聞】http://www.ehime-np.co.jp/
【伊予鉄道】http://www.iyotetsu.co.jp/index.html
【愛媛マンダリンパイレーツ】http://www.iblj.co.jp/pirates/index.html
【愛媛FC】http://www.ehimefc.com/pc/index.html
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:25:15 ID:GMKw+KC10
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:25:45 ID:GMKw+KC10
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:05:52 ID:YMcnNHnV0

 JR四国乗車人員上位15駅

1位  高   松  H16 13405人
2位  徳   島  H16  8273人
3位  松   山  H17  7368人
4位  坂   出  H16  5788人
5位  高   知  H16  5204人
6位  丸   亀  H16  4589人
7位  今   治  H17  2495人
8位  宇 .多 .津  H16  2201人
9位  多 .度 .津  H16  1956人
10位  善 .通 .寺  H16  1819人
11位  観 .音 .寺  H16  1804人
12位  新 .居 .浜  H17  1834人
13位  伊予北条  H17  1543人
14位  宇 .和 .島  H17  1483人
15位  端   岡  H16  1420人
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:40:24 ID:NZm3ivvY0
そりゃ単線と複線じゃ輸送力が(ry
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 03:53:12 ID:YMcnNHnV0
負けを認めるんなら言い訳すんなよな^−^
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:04:03 ID:7FFJheEKO
松山田舎すぎて かわいそう
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:07:44 ID:txxAiyED0
高松はカフェはたくさんあるし、
アップルストアもできるかもしれないし、
極めつけは中四国で唯一

ジャンプフェスタ

が行われた場所。
すごいね高松。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:25:48 ID:7FFJheEKO
人口5万7千人の坂出市の坂出駅に抜かれないように 頑張ります
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:32:01 ID:V7f0S97DO
まぁ市駅は30,000越えてるしな。
高松人は岡山まで行って新幹線乗る代わりに松山人は飛行機乗るし
局地的なデータだけで勝ち誇るのはまことに見苦しい田舎者なんだなぁと思う。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:35:50 ID:7FFJheEKO
私鉄乗車客

1位 松山市駅

2位 高松瓦町駅

3位 高松築港駅

4位 高松片原町駅
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:06:04 ID:Pubea+NJ0
>>12
ちなみに数字(乗降客数)は?

14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:06:53 ID:KRy+dCon0
高松田舎すぎて かわいそう
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:08:07 ID:KRy+dCon0
>>13
頭悪いのに数字見ても何もわからんくせにw
ええかっこしいめw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:06:20 ID:txxAiyED0
大手カフェは少ないわ、
アップルストアの出店候補地にすら載らないわ、

ジャンプフェスタ

の中四国の開催地にさえ選抜されない松山がかわいそう。

再開発の手が止まらない街に大手カフェは次々出店されるし、
アップルストアの出店候補地に名前が挙がり、
他のアップルストアの出店候補地は次々と実際に出店されて、
アップルストア出店は約束されたようなものだし、
中四国地区で唯一

ジャンプフェスタ

の開催都市に選ばれた高松はすごいな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:11:33 ID:kmMIEMVY0
鉄ヲタに聞きたい
JRの松山近郊って複線じゃないのか?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:57:19 ID:q9SBZ8Xe0
ジャンプフェスタで煽られちゃったwww
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:27:11 ID:y9bCV6en0
>>17
複線区間は伊予鉄の高浜線だけじゃないか?
JRの松山近郊は全て単線だと思ったけど。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:39:39 ID:7FFJheEKO
松山駅 恥ずかしい 悲しい 哀れ過ぎる 可哀相 寂しい
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:57:57 ID:V7f0S97DO
>>17
複線になってるのは
基地の都合上の問題で、運行のための複線じゃないって事ですね。
まぁどっちにしても
松山〜岡山・高松特急しおかぜ、いしづち号がJR四国のメイン列車ってのは間違いないな。
22うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/26(月) 15:06:30 ID:NQrlEa4FO
いや、マリンライナーだろ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:11:45 ID:V7f0S97DO
利用者数は多いだろうけど客単価が違うしねぇ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:33:46 ID:kmMIEMVY0
>>19>>21
ありがとう
それじゃ都市間の輸送力が弱いわな
通勤や通学は特急ムリだし東は今治が限界っぽいな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:15:38 ID:5njZOSse0
>>16
喫茶店やリンゴ屋なら松山にもなんぼでもあるわい。
それより、松山には近郊も入れるとフジグランがいくつもあるし、キスケもある。
アミューズメントの殿堂、キスケは松山の誇り。
高松なんかになかろ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:20:33 ID:7FFJheEKO
フジグランにキスケか〜田舎街にゃ田舎企業お似合いだな

やっぱり松山田舎丸出しだな
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:23:48 ID:Bz6g9LED0
>>26
つフジグラン緑井
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:29:39 ID:txxAiyED0
高松はカフェはたくさんあるし、
高松にアップルストアはできるかもしれないし、

ジャンプフェスタ

も高松
やっぱり高松は大都会だな。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:39:52 ID:UthMsuaT0
街が都会でも、住んでる人が田舎者ではないとは限らない
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:54:30 ID:q9SBZ8Xe0
高松にはフジやキスケよりも大きい企業が無いからって
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:35:46 ID:79YTE0n/0
>>15 まじ?
端岡が栗林より多いとは思えん
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:45:27 ID:Xl/a/+cBO
高松は買収された加ト吉があるよ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:53:04 ID:kmMIEMVY0
キスケは日本人か?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:17:19 ID:5njZOSse0
>>33
つ「そんなの関係ねぇ」

そんなことより、未解決事件続出の香ばしい高松周辺w
のどかで暮らしやすい松山都市圏とは大違いやな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:52:15 ID:kmMIEMVY0
>>34
>「そんなの関係ねぇ」
マジかよwレジャー産業は多いな〜


そういや松山は時効ギリギリまで逃げ回ってた殺人犯もいたな〜
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:39:44 ID:1vv85+hQ0
なんで、香川の事件なのに
取材:岡山放送 ってなってるの?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:53:42 ID:Rwvbs4+NO
岡山市のベットタウンだからだよ?
そんな事も知らないの?
横浜の取材だって東京のテレビ局がするでしょ?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:17:57 ID:gJyWghwvO
まつやまんこ まつやまんこ まつやまんこ まつやまんこ まつやまんこ まつやまんこ いなやま いなやま いなやま いなやま いなやま いなやま
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:36:19 ID:k7xhQEHH0
タカマチョンがファビョったwwwwwwww
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:27:54 ID:gJyWghwvO
俺は松大の二年生だけど
岡山人だけど

四国の大学行って後悔してる

都会に行ったらよかった
田舎のオモンネ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:34:07 ID:oIWOcqZU0
だから、頭良さそうなんだ




岡山の PetTown乙
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:35:22 ID:BA7gp+LW0
>>32
加ト吉は高松じゃなくて観音寺
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:32:17 ID:MoGh6ZJe0
>>40
必死こいて勉強して、首都圏・MARCHクラスの大学院目指せば?

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:14:39 ID:Pam8dGOf0
岡山なんかに生まれたことを後悔すればw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:54:44 ID:kHy/Cnbw0
>>40
隣県の神戸学院でも行きゃ良かったのに。

漢字で名前書ければ入れるだろ、アソコ。
神戸の町・関西都市圏なら退屈せんし。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:23:31 ID:gdaavKGWO
どうせ行くなら早慶クラスを目指せよ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:23:53 ID:XG00zzO90
>>5
>>12
以前は高松駅が四国1の駅だったが乗客が減って松山市駅に逆転されてる

1位 伊予鉄松山市駅 H14 16,750
2位 JR高松駅 H16 13,405

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/2koutsu/1koutsu/3bfree/3syou.pdf
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:24:33 ID:kpu5/uNO0
佑ちゃんも大学代表合宿で外出禁止
ttp://www.nikkansports.com/baseball/amateur/p-bb-tp3-20071127-288245.html

早大・斎藤佑樹投手(1年=早実)ら大学日本代表候補に星野ジャパン魂が注入された。

日本代表・河原井正雄監督(53=青学大)と全日本大学野球連盟・内藤雅之事務局長
(46)が26日、会談し、12月7〜9日に行う同代表の強化合宿(松山)に外出禁止令を出した。

松山は繁華街に加えて、道後温泉も程近い観光地。誘惑も多いが、星野ジャパン同様
コンビニなど必要最低限の外出以外認めない方針を決めた。

同事務局長は「未成年もいるし、トラブルに巻き込まれてはいけない。強化合宿中ですから」と語り、
野球に集中する姿勢を求めた。

同事務局長は選手団より1日早い6日に現地入り。マスコミ対応や警備員の配置など、
異例の先乗り視察を行うことも決まった。
49うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/27(火) 22:57:29 ID:jFkNEYinO
乗客数と乗降客数は同じなんでしょうか
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:09:36 ID:XG00zzO90
乗客数×2≒乗降客数=利用者数
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:19:32 ID:k7xhQEHH0
>>49,>>50
乗客数の定義による
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:43:52 ID:96wZXXvC0
加ト吉は高松じゃなくて観音寺…でも同じ香川だからな
他にも改ざん粉飾決算(詐欺も含めて)てんこ盛りで出て…JRもやってそう

もちろん香川県内(乗客数×2.54)
県人口も愛媛より少なく愛媛より車社会、昼間のガラガラは愛媛と互角
これで利用用客数の桁が他県よりとびぬけてるのは誰もが疑う(ソースも)よ
もしかしたら”入場”だけもカウントしてそうな
53うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 00:46:04 ID:R0vrwwV7O
>>47が間違いなのは分かった
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:05:38 ID:2VOOg//L0
言葉の使い方はまずいが>>47は合ってるよ
四国で一番利用者が多いのは松山市駅

http://www.pref.ehime.jp/kankyou/k-hp/assess/tosho/nisikurin/3-9.pdf
55うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 01:08:44 ID:R0vrwwV7O
高松駅の利用者は2万8千だよ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:09:49 ID:tOC4L4uv0
島屋に入ってるのもカウントしてるだろ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:10:50 ID:fjc1dG030
56 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/28(水) 01:09:49 ID:tOC4L4uv0
島屋に入ってるのもカウントしてるだろ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:12:14 ID:2VOOg//L0
ついでに四国で一日平均利用者数5000人以上の駅

【香川】
JR高松駅、JR坂出駅、JR丸亀駅、琴電高松築港駅、琴電片原町駅、琴電瓦町駅
【愛媛】
JR松山駅、JR今治駅、伊予鉄松山市駅、伊予鉄大街道停留場、伊予鉄松山市駅前停留場
【徳島】
JR徳島駅
【高知】
JR高知駅、土佐電気鉄道はりまや橋停留場
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:12:16 ID:Ci8zTecW0
>>55
つソース
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:15:38 ID:2VOOg//L0
>>55
高松駅の利用者数は28000であってるが
松山市駅の利用者数は32000
乗客数を2倍しないと
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:16:32 ID:lCnICzeS0
JR高松駅 28,000人/日
琴電瓦町駅 25,000/日

http://at-office.co.jp/takamatsu/
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:17:09 ID:fjc1dG030
バスや市内電車も入れるともっと差が多くなりそう
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:18:38 ID:lCnICzeS0
>>60
残念
松山市駅の一日の乗降客数は16,000人です

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/2koutsu/1koutsu/3bfree/3syou.pdf
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:36:09 ID:2VOOg//L0
>>63
だからその文章の言葉の使い方がまずいって言ってるのに数レス前くらい読んでくれよ
>>55が話してる言葉と同じ定義の利用者数はその数値を2倍しないとだめなの

http://chiezou.cocolog-nifty.com/iyotetsu/ic/index.html
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:39:11 ID:2VOOg//L0
2006.12.01
【鉄道】松山市駅にAEDを設置
心肺停止時に電気ショックを与えて蘇生を図る医療機器「自動体外式除細動器(AED)」が伊予鉄道松山市駅の北口改札横の駅務室に2006年12月1日、1台設置されました。
松山市駅は現在1日に約3万2千人が利用しており、年に数回急病の利用者を救急搬送するケースがあるとのことで、
              ~~~~~~~~~~~~
多くの人が利用する駅の安全性を高めるため、今回の設置に至ったものです。また、今後の拡充も検討されているとのことです。
AEDが松山市駅に配置されたこの日・2006年12月1日には、伊予鉄道本社で松山市消防局による救命講習も行われ、
駅員と電車乗務員23名が松山市消防局職員からAEDの操作方法や心臓マッサージなどの指導を受けました。
伊予鉄道では、今年度内に約200人の駅員と乗務員全員に講習を受講させるとのことです。

http://www.eat.jp/mobile/cgi/newsd2h.cgi?date=20061201&no=12
66うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 01:48:16 ID:R0vrwwV7O
高松駅の2万8千も松山市駅の1万6千も同じ乗降客数じゃん
つーか市駅>高松駅とかホーム数や便数からして有り得ない
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:52:20 ID:lCnICzeS0
>>64
ではおまいの言う乗降客数を二倍ってことは
JR高松 56,000人
瓦町  50,000人 ということでいいのか?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:59:02 ID:0XiOPyUQO
市駅は市内電車もあるし、松山市の中心部だから高松駅越えててもおかしくないと思うよ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:02:17 ID:2VOOg//L0
>>66
松山市駅の発着便数は郊外線だけでも250
JRよりはるかに過密ダイヤなのだよ

>>67
乗降客数を2倍とは言ってないぞ。よく嫁
利用者数=乗車客数としている統計と
利用者数=乗降客数としている統計があるということ

JR高松駅の乗車客数は>>5の通り13405人
公称利用者数は>61の通りこの2倍に近い値の28000人

一方松山市駅の乗降客数は16000人
公称利用者数は>>65の通りこの2倍の32000人

OK?

つか何でこのスレはいまさらこんな話をしているんだw
鉄板でも読めばすぐわかることだろうw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:04:41 ID:Ci8zTecW0
ホームが分散してるから難しいよね


他の都市だと
都市としての規模・発展度は
広島>仙台
だけど、広島駅と仙台駅の乗降客数は
仙台15万ぐらい>>>>>広島8万弱>小倉>岡山7万5千 なんだ

だから、都市構造にもよるので駅の乗降客数で優劣はつけがたいんじゃないか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:07:54 ID:2VOOg//L0
>>69
一方松山市駅の乗車客数は16000人
公称利用者数は>>65の通りこの2倍の32000人

誤字があったw

ではおやすみ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:10:10 ID:fjc1dG030
>>70が言っている事が正しい
今まで高松の方が多いと思っていたのが違う可能性が出てきたからいろいろ慌てているんだろうね
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:11:04 ID:FZFpCBwFO
市駅の3万は市内電車込みの数字だとあれほど・・・
鉄板の伊予鉄スレ行って聞いて来い
乗降客数32000人って言ったら速攻で突っ込まれるよ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:21:57 ID:6J2szF5KO
>>73
ソース

郊外線の乗り継ぎ無しで市駅前電停だけ使う客がそんなにいるとでも?
あの辺りは人住んでないのにw
75うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 02:33:33 ID:R0vrwwV7O
>>47が高松駅の乗客数と松山市駅の乗降客数並べたのが間違いなんだよ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:27:17 ID:0XiOPyUQO
>>75
ひつこいなぁ
32000人やとゆうてるやろ?
伊予鉄郊外線は松山市駅一極集中型だから、どうしても多くなるんよ。

全部合わせたら高松のが上や思うし、そこまで落ち込む必要はないと思うよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:40:22 ID:0krnLkB70
松山スレまで来て、
電車の乗り降り人数にこだわり、
さらに落ち込むうろんw

きめぇ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:22:34 ID:9HIu548dO
高松駅は駅前の高松築港駅と合わせたら四万人以上が毎日利用してる
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:12:31 ID:3bRse0wq0
高松人の狼狽ぶりにワロタ

でも、必死に生きてる感じがいいよね ははははははははははははははっは
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:20:53 ID:7PSOrplL0
>>47
思うほど多くないな。

せめて3万人台は行ってるかと思ってたわ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:52:30 ID:9HIu548dO
私鉄乗車客

一位 松山市駅

二位 高松瓦町駅

三位 高松築港駅

四位 高松片原町駅


JR乗車客

一位 高松駅

二位 徳島駅

三位 松山駅

四位 坂出駅
82うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 10:53:48 ID:R0vrwwV7O
前に松山市駅が1万6千で瓦町駅が1万4千って数字を見たけど
瓦町駅が3万人近く利用してるようには思えないんだけどなぁ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:06:34 ID:kqt+SBKB0
東予の中枢都市・西条にある西条駅が弱小都市の坂出駅より
乗客が少ないのは納得できん。JRの怠慢以外の何ものでもない。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:09:52 ID:9HIu548dO
坂出駅は高知駅より多いけど


西条なんか合併前は坂出より人口少なかっただろ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:12:32 ID:p9I2x5r20
西条(笑)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:50:24 ID:0XiOPyUQO
>>82
日本語でおk
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:58:59 ID:Ci8zTecW0
>>73
鉄板で聞いてみた

43 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/11/28(水) 02:32:28 ID:CaXxEfz3
>>42
郊外線だけで毎月90万人強の利用があるから3万2千人であってる
市内電車は毎月60万人ほど
http://www.iyotetsu.co.jp/company/transport/h18.html

◆◆◆◆    伊予鉄道 Part25    ◆◆◆◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195841034/42-43


だってお
88うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 14:51:06 ID:R0vrwwV7O
>>86
数字を倍にしないといけないんだろ?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:59:33 ID:VT8y0r7S0
鉄板の伊予鉄スレ行って聞いて来いwww
90うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 15:03:11 ID:R0vrwwV7O
>>63のソースの数は乗客数のみの数ってこと?
高松駅って1日360便運行してるし車両数も多いしありえないって
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:42:10 ID:FQ5KOIMW0
そりゃJR香川ですものね。
坂出ともども岡山に人を吸われてるってことだ。

都市圏内の交通機関である伊予鉄道と高松琴平電気鉄道、
この2つの鉄道全体の利用客数は伊予鉄の方が多い。
琴電の方が路線総延長は長いのにね。

一位 松山市駅

二位 高松瓦町駅

三位 高松築港駅

四位 高松片原町駅

駅ごとのランクで行けば4位まではこうなるかもしれないが、5位以下は伊予鉄がry
まあ常識的に考えて 高松都市圏の人口密度<松山都市圏のそれ なんで、おかしくはないだろ。
高松都市圏は四国一云々言ってるが、広いだけの癖してなにをwww
岡山と熊本が戦ってるようなものだwww
誰がどう見たって熊本が都会なのにな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:02:21 ID:lCnICzeS0
伊予鉄の年間利用者数は約1,000万人
対して琴電の年間利用者数は約1,300万人
そして一番の焦点、松山市駅の利用客数だが、やはり一日16,000人で間違いないようだね
松山市の広報だからこれは間違いない
そもそも>>47が変な捏造をするからややこしくなる
高松駅は乗車人員だけのせて市駅は乗降客数全てを載せている

ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/2koutsu/1koutsu/3bfree/3syou.pdf
ttp://www.iyotetsu.co.jp/company/transport/index.html
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200709080027.html
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:12:18 ID:5IRzJBEZ0
>>87にあるように市駅の一日の乗降客数は3万2千人だお
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:27:01 ID:lCnICzeS0
>>93
>>87の何処を見れば一日32,000人って載ってるの?w
リンク先は年間利用客数の数字だよ
年間の利用者数が琴電>伊予鉄とハッキリしたね。軌道電車も含めると伊予鉄が若干逆転するけど


JR高松駅の一日の列車発着本数 約360本
瓦町駅の一日の列車発着本数 約330本
松山市駅の一日の列車発着本数 約250本
JR徳島駅の一日の列車発着本数 約250本
JR松山駅の一日の列車発着本数 約200本

http://www.ekikara.jp/top.htm
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:31:21 ID:2VOOg//L0
お国自慢板って昨日初めて来たけど結構レスが速いんだなw

統計の方法が2通りあるから同じ言葉でも意味してる数字が違う場合があるのだよ
たとえば10人が通勤・通学に利用している駅があったとして、
個人を特定して重複しない形で数をカウントすると利用者は10人になるよね
ところが個人を特定しない形で数をカウントすると
朝ある駅で下車した人は普通夕方再びその駅から乗車するので利用者は20人になるということ
だから2つの駅の利用者数に関して統計を調べると最大4つの数値が出てくるんだよ

理解できていない人がいるようなので表にしてみました!
┌───────┬────────┬─────────┐
│駅  名        │実際の利用者人数│重複込みの利用者数│
├───────┼────────┼─────────┤
│伊予鉄松山市駅│       16000人│        32000人│
├───────┼────────┼─────────┤
│JR高松駅.     │       14000人│        28000人│
└───────┴────────┴─────────┘

松山市駅利用者3万2千人のソース
http://www.eat.jp/mobile/cgi/newsd2h.cgi?date=20061201&no=12
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:34:38 ID:VT8y0r7S0
松山が32000人なのはわかったけど
高松の方は倍にしなくていいのかい
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:36:47 ID:lCnICzeS0
PDF見れないのか?アドビ入れようぜ
松山市駅の乗降客数は16,000人とハッキリ書いてるんだけど
ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/2koutsu/1koutsu/3bfree/3syou.pdf

松山人の無茶苦茶な論理を振りかざすと、高松駅の一日の乗降客数56,000人
瓦町駅の乗降客数50,000人となるわけだが

http://at-office.co.jp/takamatsu/


まあどっちにしろ市駅より高松駅や瓦町駅の方が列車の発着本数が多いんだから、利用者数も高松・瓦町>市駅になるのは当たり前だけど
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:40:59 ID:lCnICzeS0
ID:2VOOg//L0はどうも勘違いしているようだが、乗降客数とは言葉の通り、乗り降りする客の数だ
つまり>>95で自身が言ってるのと同じこと
そして市駅の乗降客数は16,000とハッキリ書いている

ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/koutuu/2koutsu/1koutsu/3bfree/3syou.pdf
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:41:40 ID:2VOOg//L0
>>96
高松も倍にしてるよ
高松は重複しない形で数えると>>5にあるとおりおよそ14000人
重複する形で数えると倍にして28000人

高松2万8000人のソース
http://at-office.co.jp/takamatsu/

>>97
ID見てくれよ。pdfを貼ってるだろ
その文章についてはすでに>>64で言ってる通り言葉の表現がまずい
乗降客数とする場合は本来重複した形の数値を出すべきだが
その文章では重複しない形の数値を取っている
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:44:41 ID:lCnICzeS0
>その文章では重複しない形の数値を取っている

この思い込みが何処から来るのかが不思議なんだがw
ハッキリ乗降客数と書いてるじゃん。乗車人員とは書いていない
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:49:46 ID:9HIu548dO
松山市駅は駅前の路面電車の駅も含めた数字

高松駅は駅前の築港駅を含めたら約五万人になるな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:51:40 ID:2VOOg//L0
>>100
乗降客数ではなく乗車人員とすべきなのにその文章の言葉使いが間違ってるんだよ
でないと両方の駅に丁度2倍した別々の数値が存在することを説明できないでしょう
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:00:39 ID:VT8y0r7S0
>>101
路面電車を含めていたのなら28000人になるので含まれていないようだ
16750*(10,831+7,295)/10,831=28000人
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:01:01 ID:lCnICzeS0
>>102
何で市のデータが間違えるんだよ
君の思考の方が間違っていると考えはしないのか?w

琴電の年間輸送人員:約1,300万人
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200709080027.html
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/bestpractice%204.htm
伊予鉄の年間輸送人員:約1,000万人
ttp://www.iyotetsu.co.jp/company/transport/h18.htm

ここまで明確な差もあるのにねえ・・・
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:03:51 ID:0XiOPyUQO
>>101
高松のは駅前じゃねぇし。
徒歩五分くらいだし会社も違う。
松山市駅と市内電車松山市駅は地下で繋がっているしね。
会社も同じだし、同駅として扱ってもおかしくはない。

タカマチョンはNo1の座が奪われた事がそんなに悔しいかw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:05:54 ID:2VOOg//L0
>>104
自治体や新聞の記事なんて専門家から見ればしょっちゅう間違いがあるよ
だが今回のケースではそのデータが間違っているとは言っていない
言葉使いが問題なんだ

伊予鉄の電車・バスの輸送実績が1日平均7万2000人
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news062_2.html
このことからも松山市駅の利用者数が2倍にしても16000人ということはありえないことがわかる

┌───────┬────────┬─────────┐
│駅  名        │実際の利用者人数│重複込みの利用者数│
├───────┼────────┼─────────┤
│伊予鉄松山市駅│       16000人│        32000人│
├───────┼────────┼─────────┤
│JR高松駅.     │       14000人│        28000人│
└───────┴────────┴─────────┘
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:06:14 ID:0XiOPyUQO
>>103
市内線は含まれてないの?
もうタカマチョンは終わりだね
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:08:10 ID:VT8y0r7S0
>>104
伊予鉄の年間輸送人員:約1,100万人 じゃないの?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:11:05 ID:0XiOPyUQO
だいたいね。
市駅が負けるはずないわ。
朝ラッシュ時の市駅周辺見りゃわかるわ。
人口が違うんだから当然。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:12:00 ID:VT8y0r7S0
>>106
単純計算で29000人だな
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:12:32 ID:OGbHOroM0
くだらない。電車の人数あらそってもしゃないやろが。しかも電車のネタで何人くいついとんねん。
新幹線も通ってない四国で争ってもレベル低すぎる。松山人やけど松山駅前はしょぼい。
でも市駅の前はそこそこいい感じ。まあこんな事言っても高松も松山も新幹線が通ってないのが情けない。
本州に電車旅行する四国の人間は、まず岡山に行ってそっから新幹線に乗り換えするの常識。だから電車旅行も余計金かかる。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:13:40 ID:lCnICzeS0
>>106
何がありえないんだ?w
伊予鉄全体の一日の利用者数が70,000人強ならますます市駅の32,000人はありえないだろ
市駅だけで伊予鉄の利用者数半分を占めているのか?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:15:08 ID:0XiOPyUQO
>>112
そうだよ。
路線図見たらわかる
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:18:13 ID:lCnICzeS0
>>113
軌道電車、バス、市駅以外の伊予鉄全ての駅の利用者=市駅の郊外電車のみの利用者だってか?ww
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:18:34 ID:9HIu548dO
松山市駅前と高松駅前の朝のラッシュの人なら断絶高松駅前だろ築港駅と高松駅で五万人なんだから
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:19:39 ID:5IRzJBEZ0
>>104
トータルで3割弱しか差が無いと言うことか
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:31:46 ID:2VOOg//L0
>>111
すまん。このスレすごい勢いで反応があって面白いから空気を読まず長々とやってしまった

最後に言いたいことはこれが全てだよ
かつてJR高松駅はかつて四国1の利用者数を誇る駅だったが毎年利用者が低下している
逆に伊予鉄は平成12年のサービス向上宣言以降減少に歯止めがかかって
ついには伊予鉄松山市駅がJR高松駅を逆転した

高松駅2万8000人のソース
http://at-office.co.jp/takamatsu/
松山市駅3万2千人のソース
http://www.eat.jp/mobile/cgi/newsd2h.cgi?date=20061201&no=12

部外者は去るわ(・∀・)ノシ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:37:07 ID:FZFpCBwFO
>>87が壮大に馬鹿だから変な流れになる
毎月90万人が利用。これは間違っちゃいないがあくまでリンクにある通り伊予鉄道全体の利用者数だ。
松山市駅の利用者数ではない
なのに3万2千人っておかしいだろ?
市駅の一ヶ月の利用者数イコール一ヶ月の伊予鉄利用数になってしまうじゃん
だが市駅が16000人だとすると納得の行く数字になる
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:43:34 ID:lCnICzeS0
だね。>>87の四月の例をとってみても
伊予鉄郊外線の利用者数は90万4千人
そしてID:2VOOg//L0が何故か信じて止まない市駅の一日の利用者数が32,000だとすると、
一ヶ月で96万人になる
何と松山市駅郊外線の利用者数>>伊予鉄道全体の利用者数という滅茶苦茶な結果になるwww
よって市駅の32,000人は絶対に有り得ない
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:46:07 ID:9HIu548dO
相変わらず松山人はバレバレの嘘をつく

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:50:53 ID:9HIu548dO
伊予鉄の月の乗車客より市駅の月の乗車客が多いって 松山人はオモロイね
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:52:40 ID:6J2szF5KO
はっきりと松山市駅は3万2千人と書いてるデータがあるのに
必死でスルーしようとしてる高松人が涌いてますね
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:58:15 ID:lCnICzeS0
>>122
じゃちゃんと説明してくれw
松山市駅の一ヶ月の利用者数は96万人
平成18年3月の伊予鉄郊外線全体の利用者数は89万9千人

一体どうやればただの一駅の利用者が鉄道全体の利用者を越えることが出来るんだ???

あと>>117のはデータじゃないだろ
漠然と32,000と書いてるだけ。郊外線だけとか市内線も含めるとか記されてない
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:58:51 ID:9HIu548dO
市駅の月の乗車客が96万人で伊予鉄の月の乗車客が90万人ってありえないだろ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:05:47 ID:9HIu548dO
伊予鉄の本社に問い合わせ質問しましたが松山市駅の32000人は郊外線 路面電車 バスを含めた松山市駅の乗車客とのことでした 嘘と思うなら個人個人で伊予鉄本社に問い合わせてくださいね お願いします
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:07:58 ID:FZFpCBwFO
結局松山人の馬鹿な捏造が原因だったな
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:20:23 ID:5IRzJBEZ0
郊外線も市内線も駅は同じ松山市駅なのだから合算でも問題ないと思われ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:22:37 ID:VWXPZehw0
捏造都市・マチョン山 w
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:26:56 ID:0XiOPyUQO
つうことは
32000人からバス利用者を引いた数が松山市駅の鉄道利用者数か
どっちにしても高松駅は越えてそうだな

バス利用者が4000人も居ると思うか?w
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:37:05 ID:9HIu548dO
高松駅はバスも築港駅も含めたら六万人になりすが
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:38:44 ID:9HIu548dO
だから松山市駅の乗車客は一万六千人
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:45:57 ID:5IRzJBEZ0
>>130
それは完全に別の駅じゃん
事業者も名前も違う

郊外線と市内線はホームが少し離れてるだけで事業者・駅名ともに同一だから
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:57:55 ID:p9I2x5r20
どうでもいいから今日は愛媛FCの応援しようぜ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:58:51 ID:0XiOPyUQO
高松駅首位陥落のお知らせを致します。

松山が四国一好景気な影響もあり、松山市駅鉄道利用者数が四国一になりました。

これからも高松人は四国一とねつ造していくと思いますが、決してそうではありませんので騙されないようお願い致します。

『え〜次は、たかまつちんぽ〜、たかまつちんぽ〜です、終点です。JR予讃線・高徳線は乗り換えです。今日は琴電をご利用くださいましてありがとうございました。たかまつちんぽ〜です』
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:05:58 ID:+J/1bQc30
松山のスレに高松自慢は入ってくるな!
高松自慢のスレがあるだろ、
そっちにいけ、松山スレは松山人で語るから、
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:23:36 ID:9HIu548dO
じゃあ築港駅は入れないよ高松駅とバスの乗車客でも約四万人です

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:30:11 ID:9HIu548dO
朝のラッシュなんか松山市駅前と高松駅前じゃ約倍の差があるから高松駅前の人を見たら市駅前なんか人少ないと感じてしまう
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:59:59 ID:epj9IseY0
愛媛FC浦和レッズに勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:02:28 ID:fjc1dG030
愛媛FCキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/emperorscup/index.htm

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:19:17 ID:p9I2x5r20
愛媛に生まれてよかった(涙)
おめでとう愛媛FC
ありがとう愛媛FC
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:29:06 ID:5IRzJBEZ0
なんでそんなに喜んでるの?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:30:08 ID:MG942yi30
Jのある暮らしをしてる人にしか分からんだろうなw
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:40:31 ID:VWXPZehw0



日本終了。
日本は何故か在日(韓国人)に選挙権与えるそうです・・。
こんなのは日本だけw

投票率が低い今、これが通れば
確実に日本は終わり。


まず自治体から、在日に支配されていきますよ。



ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1060647.html

これは重大な事です。

コピペお願いします





144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:43:40 ID:nEHj8z6L0
愛媛FCキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/emperorscup/index.htm

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛

浦和  0−2  愛媛
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:20:22 ID:nEHj8z6L0
みなさんの声です。

愛媛いい試合してた
愛媛最強
愛媛おめ!!
内容も勝ってたな
愛媛FC強すぎワロタ
愛媛すげええええ!
全てにおいて愛媛が上でした。
新アジアチャンピョン 愛媛
これで愛媛がアジア暫定チャンピオン
愛媛GJ!!(*^ー゚)b
愛媛おめでとー
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:23:00 ID:qO6rP9Mm0
今日は高松人には呪われた日だなw

坂出の事件で高松市民の親族が逮捕
松山の愛媛FCが快挙。

全国に高松が大きくイメージダウンに
対して愛媛は大きくイメージアップとは
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:29:37 ID:FQ5KOIMW0
>>125
堂々と嘘つくなよwwww
これだから高松人はwwwwwwwwwww

本社に問い合わせたとかwwww
脳内で問い合わせたんですか、そうですか。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:36:50 ID:FQ5KOIMW0
高浜線全線と郡中線の鎌田まで、横河原線の平井までは少なくとも住宅が密集している松山。
長尾線の元山、琴平線の仏生山以南は田んぼが広がる高松。

市内中心部を路面電車が走り、それなりにバス路線も充実している松山。
貧弱なバス路線(特に本数が酷いwww)に頼る高松。

2,3本のJRワンマン列車が走る松山。
毎時6本の快速や普通列車が走る高松。

そんなに岡山に吸われたいんですか?
住む分には松山が良いに決まってるだろうw
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:43:16 ID:kH2Rfy0E0
道路にビルに郊外型ショッピングセンター
市街地の真ん中にもマンションよ
どうよ、我が町は大都会!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:44:36 ID:lCnICzeS0
松山人はハッタリが好きだねえw
ttp://ku-gyou.net/shitetsu/iyo-fukuonji.html

あと何で志度線出さないの??w

松山人ご自慢の伊予鉄も年間利用者数は琴電よりも300万人も少ないw
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200709080027.html
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/bestpractice%204.htm
ttp://www.iyotetsu.co.jp/company/transport/h18.htm
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:44:40 ID:fjc1dG030
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:47:55 ID:fjc1dG030
>>150
200万人だろ
引き算もできんのか
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:51:45 ID:WoUg5hEE0
松山の道路の悪さはいったい何なんだ?
車の数に対して車線数が少なすぎるんだよ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:53:36 ID:lCnICzeS0
300万でも200万でもこっちとしてはどうでもいいけどねw
松山人にとっては切実かw
JRもショボい、私鉄もショボい。終わってんな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:07:55 ID:p9I2x5r20
あのー愛媛新聞さん、
明日の朝刊一面トップ記事は、愛媛FCが浦和を撃破した件でお願いします。
次が守屋、四国のイメージをダウンさせた香川のニュースは適当に。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:53:29 ID:9HIu548dO
琴電の年間利用者数は数年ぶりにアップして昨年度は年間1470万人 伊予鉄が1100万人だから昨年度の差は370万人

現実に私鉄の乗車客数を見ても

1位 松山市駅

2位 高松瓦町駅

3位 高松築港駅

4位 高松片原町駅

157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:59:14 ID:fjc1dG030
お前って常時ソースがないな
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:02:53 ID:Cr0WdE2A0
「私にもできる算数ができない人がいるんだね お兄ちゃん」てさっきから妹がうるさいです
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:03:51 ID:EDDiL09c0
まだ電車の話してるの??もうええやん!
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:14:39 ID:EJf9E4ao0
>>158
妹とパソコン見るってどんな関係?
そっちの方が恥ずかしいわ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:15:34 ID:EJf9E4ao0
>>158
妹とパソコン見るってどんな関係?
そっちの方が恥ずかしいわ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:22:18 ID:smL0I9RS0

落ち着けw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:56:01 ID:0F4rnx4Z0
タカマチョンが電車の話で盛り上がっている中申し訳ないが、一度君とこの私鉄は潰れたんだったな・・・

そしたら、そごうのせいとかなんとか言い訳を始めるんだろうな・・・

人とこのスレまで来てものすごく見苦しいよ。
164148:2007/11/29(木) 01:09:24 ID:vijNHn0I0
志度線は全線に渡って住宅街が続いているから省略したんだがw
そもそも仏生山・元山以北だし。

琴電

琴平線 高松築港駅 - 琴電琴平駅 32.9km
長尾線 瓦町駅 - 長尾駅 14.6km
志度線 瓦町駅 - 琴電志度駅 12.5km
これだけの路線長で1300万人だか1400万人。

伊予鉄

高浜線 高浜〜松山市 9.4km
横河原線 松山市〜横河原 13.2km
郡中線 松山市〜郡中港 11.3km
これだけで1000万人だか1100万人。
(市内線はまた別)

輸送密度がぜんぜん違うの。わかる?w
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:09:57 ID:Fntj95G20
5大都市圏(・∀・)岡山と香川が交流するスレ2


544 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/29(木) 00:56:55 ID:0F4rnx4Z0
そうだな。
高松って開放的だから、犯罪にも開放的なんだよな。

166148:2007/11/29(木) 01:13:51 ID:vijNHn0I0
追記

>>150
福音寺駅行ったことないだろwww
北側はマンションが林立してますが何か?w
南側も最近はそこそこ住宅が建ってるし。(田んぼも目立ちはするけど)

それに福音寺から久米方面に少し行くだけでまた住宅密集地になりますがw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:13:55 ID:jt9MNb0b0
都市圏人口は高松>>>>>松山なんだから、鉄道の利用者数が高松の方が圧倒的なのも仕方なかろう
168148:2007/11/29(木) 01:16:54 ID:vijNHn0I0
>>167
クソ広い高松都市圏乙
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:23:00 ID:0F4rnx4Z0
都市圏人口もそんなに変わらないはずだ。
高松都市圏約67万人(2000年)
松山都市圏約62万人(2000年)
ちなみにDID人口は倍近く違うけどね。高松約22万人・松山約40万人。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:23:00 ID:jt9MNb0b0
ん?都市圏は広ければ広い程その都市の実力を如実に表す指標でしょ
東京都市圏なんてほぼ一都三県だから馬鹿広いなんてモンじゃない
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:24:23 ID:vijNHn0I0
広くてなおかつ人口密度が高けりゃいいけどねw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:27:57 ID:WKr1vpKl0
H17   夜間人口  昼間人口 流出人口 流入人口 就業者数
福岡市:1,384,925   1,571,184  76,289   262,548.   648,832

新潟市: 781,638    800,629  34,412   53,403   384,964
岡山市: 671,562    710,875  44,187   83,530   317,971
熊本市: 668,513    698,089  44,379   73,928   314,641

鹿児島: 604,304    616,201  17,859   29,756   276,266
松山市: 514,688    525,208  22,047   32,576   232,084
金沢市: 454,123    493,849  34,268   73,694   226,659
倉敷市: 465,779    458,657  49,279   42,157   222,904
姫路市: 482,140    502,176  50,229   70,335   220,468
福山市: 416,691    424,091  30,818   38,218   202,448

高松市: 418,125    439,289  50,653   73,616   199,924*
高知市: 333,400    347,888  20,847   35,335   151,711
下関市: 289,210    285,399  13,954   10,143   137,200
徳島市: 267,729    296,763  19,841   48,955   120,951

鳥取市: 201,415    209,338   .5,999   13,952    .99,613
松江市: 195,824    205,457  10,715   20,348    .95,782
山口市: 191,664    194,477  17,835   20,648    .94,751

今治市: 173,970    175,237   5,563    6,830    .79,938
米子市: 149,403    157,658  13,289   21,544    .73,422
出雲市: 146,164    143,416  13,006   10,258    .73,535

丸亀市: 109,972    104,078  25,335   19,441    .53,406

*合併した自治体の数字を単純に足しただけの数値
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/zuhyou/t001.xls
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/ichiran/zuhyou/001.xls
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:41:20 ID:pvUvAqU5O
結局 私鉄もJRも高層ビルもオフィスも都銀も商店街の店舗数も上場企業数も高松>>松山


174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:49:25 ID:MX74wSMr0
穴吹のマンションのおかげで南予から松山に大量の移民できますね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:21:53 ID:0F4rnx4Z0
>>173
どこを縦読みしたんだ?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:20:14 ID:JuZXvyp40
大街道しかない松山
毎日毎日飽きずに大街道
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:29:24 ID:ycggYnoW0
毎日毎日コピーロボットのように、
感情のない言葉を並べてるね。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:04:21 ID:vijNHn0I0
結局 人口も人口密度も市街地面積も知名度も空港も私鉄も 松山>>高松

松山
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0161.jpg

高松
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0160.jpg

高松は田んぼが目立ってくやしいのう、くやしいのうw
179うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/29(木) 16:01:44 ID:QXu708fVO
城下町のはずれには大抵Bがあるもんだけど松山はどうなんだろ
城を中心に住宅地が広がってるけど混在したのかな
高松はB地区から南に市街地が広がらなかったなぁ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:29:53 ID:pvUvAqU5O
人口密度は合併で高松が塩江を入れたばかりに人口密度が松山>高松に昨年からなったが昨年までずっと高松>松山だったよね

県の人口密度は相変わらず香川>>>>愛媛だよね
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:03:42 ID:GcH1J2Zo0
うろんって何でも部落ネタにしたがるよね
自分が底辺だからそういった人がいないと安心できないのかな?
真面目に働いて自分自身の価値を高めていけばいいのに

高松の方が山が少ないのに人口密度が小さいのかいなwww
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:11:01 ID:WKr1vpKl0
>>178
その写真では大差ないように見えるな
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:24:44 ID:uAJuNTP10
うろんは部落民。
高校では部落差別いじめを受け中退した。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:32:37 ID:DT9Tik1B0
>>180
人口密度って表の数字で勝てんからそう言うんやろw
普通人口の話しても密度まではせんやろ!普通はやで!
例えば「松山と高松人口どっちが多いの?」と聞かれると高松人は「松山やけど人口密度は高松や」
みたいにいうんやろなw高松必死すぎ。人口密度なんてどうでもいい。
どっちが多いかいう事やろ。人口密度がよくても肝心の人口が40万程度ではww
あと10万人集めたらええことよ!早く四国で2番目の50万人都市にしようぜ。
街並みは高松に負けてるけど人口張り合えるとこがないんだもん!
高松が人口50万人都市になったらその時人口密度の勝負しよなww
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:39:02 ID:5g+KQssc0
今日もボコボコにしちゃったな ・・・

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:41:50 ID:pvUvAqU5O
42万だから50万まで8万
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:42:45 ID:jt9MNb0b0
高松・三木・綾川・坂出・宇多津・丸亀・多度津・善通寺・琴平で人口75万人を超える
以前からあるグレーター高松構想を道州制に向けて具現化していくのも面白いと思う
ちなみに仮想政令市高松を他の下位政令市(候補)と比較してみると、

総面積
浜松市:1511.17  静岡市:1388.74  高松市:840.45  岡山市:797.49  新潟市:726.10

民営総事業所数
静岡市:40,008  新潟市:38,880  浜松市:37,948  高松市:37,881  岡山市:31,931

工業製品年間出荷額
浜松市:2,628,363  静岡市:1,577,939  高松市:1,372,640  新潟市:896,742  岡山市:893,728

年間商業販売額
新潟市:3,698,218  高松市:3,440,014  静岡市:3,304,482  岡山市:3,133,341  浜松市:2,772,638

小売業年間販売額
新潟市:916,254  浜松市:881,082  高松市:863,095  静岡市:812,858  岡山市:805,815

小売業総商店数
新潟市:8,333  静岡市:8,262  高松市:7,979  浜松市:7,476  岡山市:6,548

教育施設数
新潟市:1,334  浜松市:1,185  静岡市:1,082  高松市:1,079  岡山市:712
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:44:07 ID:MX74wSMr0
横浜市民が人口が多いからといって大阪市や名古屋市よりも都会だと言えるだろうか?
重慶市民が人口が多いからといって北京市や上海市よりも都会だと言えるだろうか?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:48:06 ID:jt9MNb0b0
仮想政令指定都市松山市(松山、松前、砥部、久万、伊予、東温)

総面積
松山市:1540.36  浜松市:1511.17  静岡市:1388.74  高松市:840.45  岡山市:797.49  新潟市:726.10

民営総事業所数
静岡市:40,008  新潟市:38,880  浜松市:37,948  高松市:37,881  岡山市:31,931  松山市:25,802

工業製品年間出荷額
浜松市:2,628,363  静岡市:1,577,939  高松市:1,372,640  新潟市:896,742  岡山市:893,728  松山市:679,285

年間商業販売額
新潟市:3,698,218  高松市:3,440,014  静岡市:3,304,482  岡山市:3,133,341  浜松市:2,772,638  松山市:1,915,767

小売業年間販売額
新潟市:916,254  浜松市:881,082  高松市:863,095  静岡市:812,858  岡山市:805,815  松山市:620,940

小売業総商店数
新潟市:8,333  静岡市:8,262  高松市:7,979  浜松市:7,476  岡山市:6,548  松山市:6,282

教育施設数
新潟市:1,334  浜松市:1,185  静岡市:1,082  高松市:1,079  松山市:734  岡山市:712


かなりショボいな
松山は高松以上に政令市になれる可能性は薄いな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:55:01 ID:wLizU/WBO
>>189
松山が政令都市を目指して合併するなら久万高原町より今治と合併するだろ。常考
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:57:37 ID:Ew+caccM0
>>184
人口密度も松山が勝ってますよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:00:33 ID:cWXPbx9rO
>>190
久万を見捨てる気か?
この薄情者
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:04:48 ID:jt9MNb0b0

    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <久万だけ仲間外れは嫌クマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:06:16 ID:Ew+caccM0
久万なんか入れたら面積の半分が久万になるやん
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:21:38 ID:wLizU/WBO
>>192
あくまで政令都市を想定した場合だろ。w
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:30:39 ID:cWXPbx9rO
半分とはいえ久万高原には愛媛の誇り、石鎚山があるんだぞ
松山市に取り込まない手は無いぜ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:34:54 ID:vijNHn0I0
>>189
適当な数字を挙げるんじゃねーよw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:01 ID:jt9MNb0b0
>>197
つ朝日の民力2007
ちなみに今治を含めればようやく岡山に近づく程度
高松の指標には全然届かない
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:38:10 ID:5g+KQssc0
>>189
あの・・・
人口は・・・
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:34:41 ID:wLizU/WBO
■ 【愛媛】JR松山駅付近連立計画 県都計審が承認(11/27) ■

愛媛県都市計画審議会が11月20日に県庁で開かれ、県のJR予讃線松山駅付近連続立体交差計画を原案通り承認した。
国土交通大臣の同意を経て、順調なら2008年2月にも都市計画決定される見通しで、08年度の事業化に向けて大きく前進した。
 今回、承認されたのは、JR予讃線のうち、松山駅を含む2・4`区間の連続立体交差化をはじめ車両・貨物基地の移転、市坪駅を含む1・7`区間の複線化、北伊予駅を含む約0・5`区間の改良。
さらに松山駅付近での都市計画道路整備に向けた路線の変更や追加も認められた。
いずれも県が施行する。
 これらに合わせて松山市も、辻町、宮田町、大手町、南江戸、三番町、千舟町にまたがる松山駅周辺約16fの土地区画整理や都市計画道路の整備を予定、
16日に開かれた市都市計画審議会で承認されている事業費は、連続立体交差化が約359億円、土地区画整理が約300億円など。
これらのほか、都市計画道路の整備費などを合わせると700億円を越える見通しだ。 
今回承認された計画によると、連続立体交差化は松山市内の美沢2丁目から竹原2丁目の間で実施、うち愛光町から空港通1丁目までの約1880bを高さ約7bの高架構造にする。
高架区間のうち松山駅構内は幅32bで4番線まで設定、そのほかは幅5・5bで単線。
車両・貨物基地は、伊予市上野・上三谷と松前町鶴吉にまたがる敷地6・3f(路線延長約1・3`)に移転させる。
都市計画道路は、松山駅を囲むように北側に駅北東西線(延長約220b、4車線)、西側に駅西南北線(延長約510b、4車線)を整備。
さらに駅の西側から松山環状線までの間には、伊予鉄の路面電車も通る駅西口南江戸線(延長約480b、4車線)を新設する。
駅前広場も、、東口に約1万5500平方b、西口に約3400平方bのものを設ける。
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p03424.html
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:01:48 ID:vijNHn0I0
あのショボイ駅前ともおさらばかw
よかったよかった。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:03:06 ID:5g+KQssc0
かっぱえびせん匠海限定販売
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711290101.html

カルビーは29日から4日間、瀬戸内の天然エビと天然塩を使った贈答向け高級スナック菓子
「かっぱえびせん 匠海(たくみ)」を福屋八丁堀本店で限定販売する。
広島工場が開発した地産地消商品で、店頭販売は初。インターネット販売では即日完売の「幻の商品」。
エビは、5―8月に伊予灘で漁獲した旬の小エビを厳選。蒲刈産「海人の藻塩」で味付けしている。
1箱1365円。1日限定100箱で、1人2箱まで。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:25:56 ID:b5t83Se/0
おお、民力のデーターは大体の大企業が使ってますね。
まぁ、2chで自分の所が有利なデータ探しても憑依的で自己満に過ぎない。
社会人になって会社の資料室に行けば判るよ。
企業の新規出店状況や開発の多さ比べるとば、おのずと答えが見えてくるけどね。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:43:30 ID:vijNHn0I0
そもそもグレーダー高松市ってw
今の高松市単体でかかってきてみんさいやw

企業の支店数や役所の数は高松が多いに決まってるだろう。
地の利が違うものな。
支店経済都市で画一的な市街地を持つ高松なんぞ、所詮は「リトル東京」でしかないだろうさw
よくそんな街に誇りをもてるな、と思う。

しかし高松の方が企業や役所の数が多いのに、なんで松山の人口や市街地面積が高松を上回っているのかな?
それこそ本当に地元が強いってことだろ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:48:58 ID:nwn6y81f0
>>203-204

172
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:49:29 ID:mnOhzI2q0
>>203-204の書き込み自体が自己満足
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:53:22 ID:nwn6y81f0
>>172

OTL
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:54:34 ID:MX74wSMr0
企業の支店数や役所の数は高松が多いに決まってるだろう。
地の利が違うものな。

地の利で同じように考えれば・・・

福島>仙台
岡山>広島
北九州>福岡

になるが・・・?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:06:18 ID:gTHd034o0
仙台・広島・福岡と同じに考えたらダメだろう。

高知・徳島からの人やモノ・情報を四国島内で集めてから、
関西・関東方面に持っていくのに松山を拠点にしたら無駄が多すぎる。
(いったん西の端にある松山市にわざわざ運んでから、さらに関西・関東に運ぶ羽目になる。)

なんでも関西・関東に近い都市が良いのではなく、
各地方の主要都市それぞれからのアクセスが良くて、
なおかつ関西・関東とのアクセスも良い街というものが地域の拠点として発展していくわけだ。
高松の場合は宇高連絡船の存在も大きいよな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:26:45 ID:lELnRuAT0
高松に集まったのは本州に一番近かったってだけでしょ
211うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/30(金) 00:29:07 ID:yN3PBw2SO
地の利が悪いから消費者が流出しないっていうメリットもあるけどね
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:39:52 ID:i6HI6bKR0
>>209
交通の発達してなかった昔ならいざしらず、それぞれの町で作られた物を
他所へ運ぶのに苦労しない程度に交通が発達した現代で、何で一度一ケ所に
集めてから四国外へ運ぶなどという時代錯誤な発想が生まれるの?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:18:33 ID:gTHd034o0
>>212
「昔」に都市が形作られたからですが。
高速交通や情報網が発達してきた昭和の後半には既に
高松が四国の拠点としての地位を確立していたよね。

そういうものが発達した今だって、「拠点」というものは必要だし、
それをわざわざ関西・関東から遠いところに作ったりはしないよな。

高松は交通網があまり発達してなかった時代に、
宇高連絡船と土讃線・予讃線・高徳線のおかげで発達した都市なんだよ。
「関西・関東から近い」「岡山=本州との間の海が狭い」 この2つが高松を発展させたんだ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:46:49 ID:Qxa5NyqQO
というか元々四国の出先機関はほとんどが松山に集中していた
初めっから全部高松にあったわけじゃない
日銀の四国内の支店も松山支店が一番最初の開設だったし

まあ現在の日銀の四国管内の取り纏めは高松支店に奪われたけど
結局国の機関を引き留められなかった松山の怠慢と力不足が、高松に水を開けられた原因の一つでもある
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:27:10 ID:i6HI6bKR0
>>213
でもそれはあくまでも昔の話で、今は高松なんて拠点性なんか
なくなってるだろ。昔の栄光を自慢すな、痛々しいぞ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:56:02 ID:gTHd034o0
>>214
そんなことはない。
香川県が愛媛県だった頃に開設された一部の出先機関は
松山に置かれていたかもしれないけれど、
香川県が再設置された後に新設された出先機関は殆どが高松市に置かれた。
これは松山の力不足や怠慢というものではなくて、
やはり県庁所在地でかつ本州に近いという高松の地の利によるものが多い。

愛媛県高松市のままだった場合、出先機関は松山か徳島に置かれていただろうね。

>>215
僕は松山市民だが?(そもそも松山スレだしw)
確かに少しづつ拠点性は薄らいできているかもしれないが、
誰が考えても高松は今でも四国の拠点だろう?
拠点だからこそ42万人も人が居るわけだ。

まあ、拠点でもないのに人口52万人を誇る松山市は
やはり地元が強くて凄いなって話。

四国の拠点は高松市
四国最大の都市は松山市

これでいいんじゃないの?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:28:17 ID:hLyq8UTbO
四国の地図みたけど、愛媛って広いなぁ。
逆に香川県は狭いな。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:57:34 ID:LgW4ZeXNO
あのショボイ駅で高層ビルなくて短い商店街の松山が四国最大って笑わしてくれますね
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:21:23 ID:gTHd034o0
>>217
だからそれがどうしたと。
平野部(=人が住みやすい場所)は香川の方が広いよね。
それに愛媛だって中予・東予の平野部にはそれなりに人がいますが。

>>218
松山よりも人口が10万人も少ない都市が何を言ってるんだか。

>>172

市街地面積だって広島についで中四国2位ですが。
高松は密集はしているけど、面積自体は中四国4位ですから。

あと松山に高層ビルがないのは景観条例によるものも大きいよ。
それに高松だって民間による高層ビルなんか全日空ホテルクレメントぐらいのものだろ?

商店街は確かに短いかもしれないけれど、活気があって良いと思うよ。
無駄に長いだけで人がいない高松の商店街よりはよほどいい。
220うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/30(金) 15:46:28 ID:yN3PBw2SO
熱いな
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:55:51 ID:LgW4ZeXNO
短すぎるだろあの短さで人がいなきゃ詐欺だろ

とにかく松山駅は坂出駅に乗車客抜かれないよう頑張ってくださいね
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:02:34 ID:LgW4ZeXNO
生まれてはじめて松山に行った時 昭和55年 まだアーケード商店街が銀天街だけだった 県庁所在地で商店街の全長が500メートル あまりの短さにショックをうけた その印象だけが今だに残ってる

223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:29:48 ID:h/AJwPV80
またコピーロボットか。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:37:46 ID:gTHd034o0
>>221

短くても人がいないところなんか山ほどあるが。
それに松山の商店街ってそんなに言うほど短くないぞw
高松中央商店街が異常に長いだけ。(長さ日本一だしな)
性格は違うが市内には他にも活気付いてる道後商店街もあるしね。

人口で負けているとなったらいつも駅の話を持ち出すなw
高松駅は立派だものねえw
坂出ともども岡山に吸われてるのがそこまで楽しいの・・・か?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:45:25 ID:mbLJ7i0Y0
>>222
確かに松山は高松よりもかなり人通りがあるよな・・・。
高松商店街には「まちが死んでしまう」という看板があった。
しかし高松の街はあれだけ人が少ないとはいえ四国で2番ではないか?
百貨店売り上げも松山の4割程度はあったと思う。
高松の2番は本当に立派だ。


226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:21:02 ID:k7eRi81rO
>>224
日本一長いのは天神橋筋商店街だよ。

これだからタカマチョンは
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:29:25 ID:pvwS1vSt0
>>226
無知乙
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:41:18 ID:gTHd034o0
>>226
だから僕は松山市民だとw
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:41:27 ID:xcZfMeJz0
長さと総延長は違うからな
230うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/30(金) 18:13:25 ID:yN3PBw2SO
>>712のデータって微妙過ぎるな
高松は合併後のデータではなく合併前の市町村のデータを合わせただけだから
流入人口と流出人口が正確ではないと思う 合併したのがベッドタウンだし尚更
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:43:33 ID:lELnRuAT0
広島人の俺からしたら松山の大街道+銀天街だけでも十分長いんだが・・・
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:44:48 ID:lELnRuAT0
>>230
流出・流入人口は参考程度にしかならないけど、就業者人口は正確なんじゃ?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:34:09 ID:j9PHAHkC0
銀天街って人通りの少ない方だよね?
大街道ごっちゃになってきた。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:53:07 ID:TlCAhwnI0
>>188
大阪や名古屋って「大きい田舎」って感じなんだよな
個人的に横浜のほうが都会だと思う
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:57:56 ID:RvYfLG49O
>>233
実際は大街道のほうが賑わっているんだろうけど体感的には銀天街のほうが賑わっているように感じるな。

まあ、アーケード幅にゆとりのある大街道に比べて銀天街は狭いからなぁ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:27:09 ID:gu6l93LWO
柳井町商店街
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:41:35 ID:TaN9CGHl0
っていうかさあ、高松の商店街は長いからみんな一往復もできればいいほうだけど
松山の商店街は短いからみんな何回も往復しちゃうんだよ。だから結果的に通行量
が多くなるの。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:00:42 ID:I3spSyrE0
>>237
バーカ

今時何百mも歩けるかよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:38:53 ID:LgW4ZeXNO
確かに松山の商店街を何往復も歩くと同じ奴に何回も会うよね
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:47:14 ID:h/AJwPV80
なんでしょぼい商店街を何往復もするの?
歩いたことないくせに適当に言うな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:09:13 ID:LgW4ZeXNO
他に行くとこないだろ 田舎なんて
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:11:49 ID:h/AJwPV80
毎日毎日このおっさんから感情が感じられない。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:16:39 ID:TFE8C4Tm0
>>242

※ マターリ松山人の1日 ※

11時前後にNPO起床(サクッと巡回スレに目を通し、2・3レス書き込む)

めし食い&ゴニョゴニョNPO

飯食い終わって12時過ぎに再度NPO書き込み開始。
(自分のレス・コピペに食いついてくるレスがあればそのまま粘着。
無ければ再度寝る)

17時半頃に起き出して、再度NPO書き込み開始。(サクッと

NPO出勤前にメシ食う。

NPO出勤前にエサ巻きレスし、18時半過ぎに家を出る。

夜間NPO肉体労働♪”(拘束時間からNPOw

日付変わって3時過ぎに帰宅。そのまま眠くなるまで
クソレス&NPOに明け暮れる。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:21:49 ID:gTHd034o0
>>237
>>239

なに言ってんだ、あんたら。
なんで同じところを何往復もするんだよw
普通に考えてするわけないだろ。
地元民でもないくせに適当言うなw(特に239)
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:22:31 ID:TFE8C4Tm0
広島本通商店街だとよくあるお
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:24:52 ID:h/AJwPV80
本通でも1往復しかしない。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:28:09 ID:RvYfLG49O
>>244
買い物や遊びで何回も往復することは無いが大街道でナンパするときは何往復もするな。w
特に金曜日と土曜日の夜に。ww










まあ、そんな時間帯に通行量調査なんてすることは無いけど。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:08:14 ID:wOMq0rzt0
広島って地下街と商店街どっちが人通り多いの?
と聞いてる僕は福岡人
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:14:39 ID:TFE8C4Tm0
商店街の方が圧倒的
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:28:29 ID:h/AJwPV80
休日の本通りの混み具合は異常。
地下街は広島一の通行量があった交差点を廃止して、
人を地下へ押し込んだ感じで、
地下街はそごうや広電の電停等に行くための通路みたいなものだけど、
絶対通らないといけない訳ではないから地上と分散している。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:31:50 ID:wOMq0rzt0
そっかありがと。

福岡はしょぼい商店街(天神の新天町、中洲の川端商店街とか点在しているだけ)が
かろうじて残っているだけなんで、地下街が圧倒的。
天神地下街には地下鉄2駅、西鉄の駅とも繋がっているしね。

広島にもたまに仕事で行くから今度は商店街あるいてみるよ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:36:28 ID:h/AJwPV80
ごめん、交差点廃止じゃなくて横断歩道廃止だった。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:36:50 ID:pvwS1vSt0
アーケードが強い繁華街
札幌、仙台、さいたま、川崎、京都、大阪、神戸、広島、北九州  (繁華街にアーケード商店街は付き物の欧米志向)

アーケードが弱い繁華街
東京、横浜、名古屋、福岡  (繁華街にアーケードが無い朝鮮志向)
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:37:44 ID:gTHd034o0
本通りの交通量は凄いよなw
シャレオもそれなりに人はいるような。

天神の地下街はレトロな雰囲気が大好きだ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:38:51 ID:wOMq0rzt0
シャレオだったけ、割と高いビルから地下街までつながっているところがあった様な。
あの辺は広島城とかも見えて割りと印象良かった。

違ってたらごめんなさい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:44:08 ID:gTHd034o0
小倉の商店街は炭鉱街の雰囲気を今に伝えているよなw

駅の西にある昭和の香りがする飲み屋・ポルノ映画館とか、幅の狭い道幅とかが大好き。
旦過駅から魚町に抜ける魚屋とか肉屋・大衆食堂が並ぶアーケード街も最高。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:48:17 ID:TFE8C4Tm0
本通は中四国では唯一人ごみが体験出来る場所w
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:54:08 ID:gTHd034o0
>>257
だなw
土日の鯉城通りより東はすごく混んでるよなw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:06:36 ID:q1J21PWo0
>>253
東京でも中野や吉祥寺はアーケード強いぞ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:09:54 ID:P9QN3Fh50
>>253

福岡人の僕がいうのもなんだけど、そのわけ方無理があるような・・・。

大阪には梅田(たしか日本一広い地下街)や難波に地下街があるし、
東京にだって地元の商店街は一杯あるし。

僕は東京、横浜、京都、大阪、神戸、広島、福岡には行ったことがあるけど、
それぞれ好きな街だよ。住んだことあるのは東京、福岡だけだけど(笑)。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:15:00 ID:P9QN3Fh50
北九州 近すぎて忘れてた。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:18:09 ID:R3S1N7yV0
>>255
そごうじゃね?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:24:53 ID:P9QN3Fh50
>>262

うん、なんとなく思い出してきた。
そごうの新館とシャレオってつながっててどちらも地下は地下街からあがれる様になってたと思う。
シャレオのさらに向こうがホテル(リーがロイヤル広島だったと思う。)
そこにテラスみたいなところがあって結構みはらしよかった。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:30:15 ID:R3S1N7yV0
>>263
いや、本館と
新館のパセーラの方とはつながってない(歩道沿いの広場の近くに出る)

多分ルート的には
シャレオ→そごう本館→そごう新館(内部で一部つながってる)→パセーラ屋上テラス(リーガ前)
だと思う
パセーラの屋上テラスからは市民球場が見えるw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:37:30 ID:P9QN3Fh50
>>264

何度もフォローありがとう。
記憶ってあやふやだな。(笑)

もう寝ようと思ってたけど、すっきりしました。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:48:29 ID:Waxh+Ctw0
アーケードの商店街方式は時代遅れだ
東京の発展と大阪の衰退を比べれば分かる
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:00:33 ID:7cHDpxLO0
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part32【松山】

ボケ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:09:53 ID:6wJguexG0
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:12:41 ID:ry9lgNvYO
◇シャトーテル松山跡地

不動産会社「住宅情報館」(松山市)は21日、解体したホテル「シャトーテル松山」(同市三番町4丁目)の跡地に、オフィスビル「シュロス日銀前」(地上11階・地下2階建て)を建設すると発表した。
同社によると、シュロス日銀前は1〜2階にコンビニエンスストアや喫茶店、3〜11階に企業の事務所が入る。
 着工は08年4月、完成は09年3月を予定している。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000711220002
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:18:18 ID:R3S1N7yV0
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:21:36 ID:GcM/YRsl0
あれ?広島福岡友好スレだったのか、ここは
せっかくマツヤマムコと遊んでやろうと来てやったのに
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:23:27 ID:R3S1N7yV0
いいえ
ここは広島松山福岡友好スレです
松山港から船が出てますから
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:40:32 ID:6R2DRHY10
>>286
なにその写真w
普段の高松中央商店街みたいじゃないか。
銀天街のよっぽど人が少ないときを狙って撮ったんだね。
松山で10年以上住んでいるけど、そんなに人が少ない銀天街を見たのは初めてだw

>>271
もう高松人の相手も飽きたからそろそろ帰ってね☆
格下都市を相手にするのは疲れるの。
福岡松山広島友好スレの方がよっぽど楽しい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:43:44 ID:6R2DRHY10
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:44:08 ID:R3S1N7yV0
>>273
午前10時以前は休日でもあれほどじゃないけど人は少ないよね
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:51:10 ID:6R2DRHY10
ついでに松山市の画像とかも

六軒屋交差点付近より宮田町方面を望む(県道19号)
http://tai.nengu.jp/PICT02073.jpg

北藤原交差点付近より本町方面を望む(国道56号)
http://tai.nengu.jp/PICT02112.jpg

千舟町4丁目より5丁目方面を望む(千舟町通り)
http://tai.nengu.jp/534000231.jpg

花園町交差点より千舟町方面を望む(千舟町通り)
http://tai.nengu.jp/PICT02191.jpg

県庁前より大街道方面を望む(国道11号)
http://tai.nengu.jp/PICT02281.jpg

上一万より小坂方面を望む(勝山通り)
http://tai.nengu.jp/PICT02331.jpg

永木橋より旭町方面を望む(勝山通り・永木町通り)
http://tai.nengu.jp/PICT02261.jpg

おまけ
味酒町付近にて高浜線電車を撮影(朝ラッシュ時の610系4連)
http://tai.nengu.jp/P10306831.jpg
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:55:30 ID:6R2DRHY10
>>275
確かに。
そういえば朝は少なかったな。
10時前ぐらいから増えてきて、夜の7,8時ごろからまた閑散としだす。
大街道はもうすこし遅くて9時ごろまではある程度の人通りがあるかな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:04:50 ID:uPeYi0nTO
>>268の銀天街は土曜の午後二時くらいです
普段の松山はあんなモンですよ
279うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/01(土) 02:13:05 ID:4UUJPHdwO
>>273
氏ね
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:17:38 ID:6R2DRHY10
>>278
嘘付けやw
空が暗いから日暮れ後じゃないかw
松山の週末の昼下がりがあんなに閑散としてるものか。
普段の高松と一緒にするなよ?
通行量調査のデータが物語ってるだろ?w
中四国地方では
広島本通商店街>松山中央商店街>岡山表町商店街>高松中央商店街
こういう結果が出てるんだよ。

いろいろ言うなら今日・明日の昼下がりの銀天街・大街道の写真を撮ってきたるわ。
どうせ用事があるから出かけるし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:22:07 ID:Br2MddAP0
>>278
それは無いと思う・・・
282うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/01(土) 02:23:11 ID:4UUJPHdwO
>>280
黙れ
そして氏ね

いや
黙る前に氏ね
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:35:47 ID:q1J21PWo0
そりゃ松山は大街道かフジしか行くとこ無いんやから多くてあたりまえだろ!
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:36:36 ID:GcM/YRsl0
>>274-276
これは自虐画像か?w
松山煽ってるとしか思えんのだが
まさかこれが勝負画像じゃないよなw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:45:39 ID:Br2MddAP0
>>282-284
巣に帰れ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:51:23 ID:6sg9p+3z0
ネット上の画像だけで、あれこれ語るのはやめれ

引きこもってないで外に出ようよ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:46:41 ID:l2piFaCqO
駅の乗車客は四国三位駅で駅は四国一ショボイ

高層ビルは四国で唯一ない 都銀も四国一少ない
商店街の長さ店舗数は四国三位

人口だけは四国一位


松山市の現実です
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:31:19 ID:7Pjnkfh80
松山は熊本・鹿児島と並ぶ中核市3大アーケード街と言われているんだから週末はこれくらい賑わっているんじゃないの?


熊本と鹿児島の繁華街の画像(2007年週末撮影)

熊本市
 通町筋交差点1
 http://bbsp.net/s.php?f=2FEAF237&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 通町筋交差点2
 http://bbsp.net/s.php?f=BF607B6F&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 下通アーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=C62E9666&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 上通アーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=F55D6037&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 新市街アーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=D7ABC4B6&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9

鹿児島市
 天文館交差点1
 http://bbsp.net/s.php?f=F7418FB0&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 天文館交差点2
 http://bbsp.net/s.php?f=19A53AF8&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 天文館本通りアーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=9E46F398&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 天文館G3アーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=FEAB7C56&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
 天文館はいから通りアーケード
 http://bbsp.net/s.php?f=C22C155E&c=e6cfce81ad5717503d0ead3ddae2fbc9
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:39:29 ID:l2piFaCqO
松山が(笑)四国三位のアーケードの規模 店舗数ですよ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:49:06 ID:z+BKI4dQ0
>>276
画像消されてるw
本気であの画像を都会的で活気のあふれた都市画像だと思ってたのかw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:16:12 ID:JwSCp07B0
広島人ですが、松山はええところよね〜。くるりんだったっけ?大街道でナンパもしたよw
人もポヤーンとおだやかじゃしね。

ただ、あのジェット船はもうちいと安うならんのんか?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:34:02 ID:7Pjnkfh80
>>289
アーケードの規模、長さで決まるなら
松山=熊本だし熊本+鹿児島<高松
になる
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:57:40 ID:l2piFaCqO
昭和58年までは松山の商店街は徳島より短かった
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:11:05 ID:6R2DRHY10
>>290
消してないがw
そもそも撮影地点が一番上の写真と一番下の写真では1.5キロほど離れてるわけでw

一極集中の高松とは違うねって話。

市街地面積を調べてみな?
松山>岡山>高松 だからw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:12:03 ID:6R2DRHY10
「中心部」(大街道とか松山市駅)は撮ってないしなw
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:19:16 ID:ry9lgNvYO
高松の商店街は長いだけ。
アーケード幅は狭いし空き店舗が多く、丸亀町や南新町を除けば、ほぼシャッター通り。
しかも、ライオン通りは、ほぼ飲食街と化していて、昼間はシャッター通りと化している。
松山で言えば二番町or三番町にアーケードが付いているようなもの。
また、ライオン通りが大きいと言っても所詮、アーケードに出店している路面店。
松山の飲食街は7〜8階建ての総合飲食ビルが立ち並ぶ繁華街となっているため、規模でいえば高松の飲食街など足元にも及ばない。

実質、高松の商店街は丸亀町と南新町がメイン商店街であり、その二つの商店街の長さだけでは松山の中央商店街の長さにも及ばない。
おそらく、片原町・常盤町あたりのまだ賑やかな商店を含めれば多少、松山の長さを超えるかもしれないが、松山もロープウェイ街や駅前商店街を含んでいるわけでは無い。

そういう意味で言えば高松の商店街の規模は決して大きくない。


297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:22:45 ID:6R2DRHY10
そもそも人口にDID人口・市自体の人口密度、市街地面積が松山>高松なわけで。
いくら都市銀の数だとか企業の支店数とかオフィスの数を比べたところでどうしようもない。
支店経済都市で本州の派出所の高松市は、がんばって四国2位の都市の座を保ってくださいな。
リトル東京(笑)

道後温泉と松山城という観光資源にもそこそこ恵まれた四国最大の都市・松山市はええとこやねえ!
地元の力で発展してきた街が松山市なんだよw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:31:10 ID:6R2DRHY10
松山の繁華街の規模は大きいよな。
中四国でも広島に次ぐぐらいの規模じゃね?

まあ風俗街も大きいけどorg。
三番町はともかく、道後温泉椿湯の横の風俗街はどうにかならないものか。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:34:54 ID:jdNkaLpg0
>>290
勝山通りから駅前通りだと2q以上ゆうにあるでしょ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:37:11 ID:ry9lgNvYO
>>298
その風俗街のすぐ近くの観光街で地元の小学生が観光ガイドをやっているというカオス。ww
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:38:11 ID:z+BKI4dQ0
>>294
サンポートから瓦町までで1キロあるんですけど。
しかも瓦町から栗林公園北側までさらにオフィスが続く。
お前の言う市街地面積がどうした?松山のはただの住宅街だよアホ。

>>296
そう思い込みたいようだが兵庫町・片原町・田町は空き店舗率が
10%を割り込んでいてシャッター通りなのはトキワ街だけ。
飲食店街なんかライオン通り以外にもトキワ新町・古馬場
鍛冶屋町・グルメ通り等沢山ある。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:51:43 ID:ry9lgNvYO
>>301
その飲食街すべて含めても松山の飲食街に及ばない規模だろ。w
てか、高松の飲食街のビルはなんで あんなに小さいビルばかりなの???

唯一、築港駅の入江の向こう側に見えるをソープ街だけは大した規模のようだが。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:57:48 ID:6R2DRHY10
>>301

同じ1キロでも
放射状に1〜2キロ→松山
一方向に2キロ→高松
360度展開している松山と
180度展開の高松では違うのだよ。

大体「ただの住宅街」ってw
あんたの主観なんか聞いてないわw
データ調べてみんさいや。
お前の言う市街地面積がどうした?高松は表通りに密集しているだけだよアホ。

市街地・歓楽街の面積はどう考えても松山が上です。
これだけは見れば一発でわかる。

(高松→密集してるのでビル街の見栄えはするが、活気は・・・?w)
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:59:12 ID:uPeYi0nTO
土曜だってのに皆さんよくやりますねw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:10:40 ID:wliYoQSa0
商店街の長さだけど、大街道、銀天街以外にも
ロープウェイ、市駅前、花園商店街は一本で繋がってるでない?
ただ、前2つとは差が有りすぎるけどw

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:15:33 ID:z+BKI4dQ0
>>303
どこが主観だよw事実ただの住宅街が広がってるだけだし。
表通りに密集?商店街と中央通りが平行して走ってるんだから有り得ねえよw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:18:46 ID:6R2DRHY10
中央循環線沿いに建設中の10階建て以上の建物一覧(抜けてるかも)
※着工前の(更地の状態)も含む

平和通り付近(本町3丁目電停〜上一万)  ・・・マンション2棟(11階建て・15階建て)
勝山通り付近(上一万〜勝山交差点)    ・・・マンション3棟(11階建て[2棟]・15階建て)
国道11号付近(勝山交差点〜県庁前)    ・・・テナントビル1棟(11階建て)
市役所前付近(県庁前〜日銀前)       ・・・オフィスビル1棟(11階建て)
南堀端付近(日銀前〜西堀端電停)     ・・・なし
本町通り付近(西堀端電停〜本町3丁目電停)・・・マンション2棟(14階建て・19階建て)・オフィスビル1棟(11階建て)

民間の力があって凄いねえw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:19:26 ID:6R2DRHY10
>>306
だからデータ調べてみろ?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:20:50 ID:6R2DRHY10
松山に限らず、中核市の中心部を見て「住宅街が広がってる」なんて誰も思わんわw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:24:06 ID:z+BKI4dQ0
>>309
は?市街地は繁華街を除けば住宅がメインだろうが。
市街地面積の自慢をされても困るっつのw
オフィスは高松の半分、繁華街も大差ナシ。
これが現実。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:27:10 ID:z+BKI4dQ0
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:50:57 ID:6R2DRHY10
>>310
こっちこそ、は?
繁華街が大差なしだと?笑わせるなwwwwwww
オフィスは高松よりは少ないけどなw
市街地面積が少ない=都市規模が小さい ということがわからんのか?
ちなみに中心市街地面積も松山の方が広いね。
人口と市街地面積が 松山>高松 なんだから、
高松は松山より格下なのだよ。

それに高松のオフィスだって供給過剰すぎて空室率が高ry

>>311
一部の写真をあげられても困るんだがwwwwwww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:52:32 ID:l2piFaCqO
松山中央商店街 店舗数 380以前は400
高松中央商店街 店舗数 780以前は1000
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:02:54 ID:6R2DRHY10
>>313
以前って言うのがいつのことか書いてくれないとなんとも。

まあいいや
いい加減飽きたなw
そろそろ退散するとするか。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:10:11 ID:l2piFaCqO
以前は9年前
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:01:08 ID:GcM/YRsl0
まちBのエロゲスレに壮大に誤爆のID:6R2DRHY10www


パソコンゲーム(エロゲー・同人・一般)どこで買ってる? 4作目
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1183774096

29 名前:お遍路さん[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 11:58:36 ID:zEQKPxIY [ 220.156.204.152.user.e-catv.ne.jp ]
>>313
以前って言うのがいつのことか書いてくれないとなんとも。

まあいいや
いい加減飽きたなw
そろそろ退散するとするか。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:12:49 ID:Br2MddAP0
いい感じに荒れてますね
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:23:57 ID:6R2DRHY10
>>316
だまれ同類w
自分も誤爆先を見てたって言ってる様なものじゃないかw

メロンなくてくやしいのうwくやしいのうw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:29:15 ID:6R2DRHY10
さて青春18きっぷを伊予市まで買いに行くかな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:53:02 ID:/5LJEqIgO
312は松山人じぁないよ。松山を知らないすぎる。
スレを荒らしたいだけの愉快犯。
一応、名誉のために言っておく。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:00:45 ID:UA7Z/lWT0
愛媛FC、苦しみながらも勝ちました\(^o^)/
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:41:52 ID:4eLaBVMT0
ID:6R2DRHY10www
ID:6R2DRHY10www
ID:6R2DRHY10www
ID:6R2DRHY10www
ID:6R2DRHY10www
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:47:50 ID:z+BKI4dQ0
>>319
お前は本当に気持ち悪い人間だな
324栗林君:2007/12/01(土) 16:24:29 ID:6R2DRHY10
僕ね、今まで寝てたよ。今日は学校、お休みだからね。
JR栗林駅、いいお天気だな。
今日と明日、お休みだから、どこに行こうかな?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:33:15 ID:GcM/YRsl0
:ID:6R2DRHY10[ 220.156.204.152.user.e-catv.ne.jp ]

愛媛シーエーティーヴイw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:36:01 ID:PScTr6GG0
愛媛catvは今まで同一IPだったけど最近個別IPに変更しました
だから彼と私のIDは違うようになりました
本当に良かったと思いました
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:19:45 ID:4eLaBVMT0
とうとう高松人に成りすましたID:6R2DRHY10

恐るべし松山クオリティー
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:40:57 ID:2iOtKHJh0
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:19:17 ID:6R2DRHY10
なにが高松人だとw
こっちから願い下げじゃボケw
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:27:31 ID:sABiUu520
>>313
減少率でいえば、松山95%に対し、高松78%
高松の衰退っぷりったら・・。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:57:30 ID:inzkHej10
>>330
郊外店の影響がない松山が年々減少している件についてどう思う?
それに対して再開発等の予定もなし。
あなたの意見が聞きたい。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:02:37 ID:6sg9p+3z0
>>316
同じエロゲマニアなんだから仲良くしなよ

>>329
ゆうべ写真撮って来るって言ってたけど、撮ってきた?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:10:12 ID:5aAigOaq0
今日のくるりんは世界エイズデーとやらで真っ赤だなw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:10:40 ID:VYHIxkg50
経済産業省平成16年商業統計 年間小売+卸売販売額

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   

あれ・・・松山は?
335330:2007/12/01(土) 20:23:31 ID:ddL09xu50
>>331
郊外店の影響がないwww

おまえバカww

普通に郊外店の影響あるでしょ・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:33:43 ID:l2piFaCqO
中核都市で唯一 大型ショッピングセンターが全くない都市が松山
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:56:11 ID:ry9lgNvYO
>>336
そのかわり 中型と小型のショッピングセンターは異常に多いぞ。w

高松で言えばサティやパワーシティみたいなヤツ。
あと、マルナカの栗林店ぐらいのミニSCとフジグラン十川サイズのパルティフジな。w
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:03:06 ID:9SE09ZzK0
大型ショッピングセンターは土地のある田舎にしかないよ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:06:09 ID:kPqvFTp40
広島は土地のある田舎ですかそうですね
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:20:26 ID:l/T/5kPW0
基本的にショッピングセンターは田舎に作るもの
イオンとか見ても分かるだろ
広島数少ないは例外
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:20:52 ID:uPeYi0nTO
東京にも横浜にも名古屋にも大阪にもイオン、アリオ、ららぽーと等の大型SCはあるんだけどw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:26:20 ID:l/T/5kPW0
あくまでも一般的な話
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:34:54 ID:uPeYi0nTO
何が一般的?
むしろ田舎に大型SCが無いという方が一般的でしょ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:40:34 ID:6sg9p+3z0
「一般的」って便利な言葉だな
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:40:52 ID:l/T/5kPW0
>>343
広大な駐車スペースの確保とかの理由で郊外に出店することが多いみたいよ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:41:02 ID:l2piFaCqO
高松サティは売り場面積三万平ありますが

松山で例えたら伊予鉄高島屋に次ぐ規模


伊予鉄高島屋オープン前の五年前なら松山最大の規模だけど高松サティでも
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:42:39 ID:lSsGDk010
てんて〜(*´Д`*)  タマタマ見・・・・ 

あで?ここどこ?(・ω・)
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:44:35 ID:l2piFaCqO
政令都市 中核都市を見ても大型ショッピングセンターが全くない都市は松山だけ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:45:14 ID:kPqvFTp40
>>348
フジグランがあるじゃn
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:46:05 ID:VYHIxkg50
フジグランとゆめタウン高松ってどっちが売り上げ大きいの?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:49:29 ID:uPeYi0nTO
>>345
都会の大型SCは駐車料金を有料にしている
松山にSCが無いのは市場の規模と価値が他の都市より欠乏しているため
内弁慶という県民性も影響している。イズミを妨害したフジや商店街組合がその典型
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:51:47 ID:l2piFaCqO
フジグラン松山は高松サティと売上同じくらい

353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:52:29 ID:l/T/5kPW0
>>351
でも松前に出来るんじゃなかったっけ新しく?
イズミは別にどうでもいいけどそれがガチならフジウザスww
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:01:26 ID:uPeYi0nTO
>>353
その松前に出来るのがフジなんだけどね
哀しいことに
ムラスポや無印などそこそこのテナントは誘致するみたいだけど、スタバには出店断られたみたいだし、あまり期待は出来なさそう
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:07:29 ID:HOowzlCM0
ちなみにイオンモール新居浜は郊外じゃないです。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:08:05 ID:l/T/5kPW0
>>354
うはwwフジの螺旋ワロスwww
でも別にスタバはどうでもいいな。他の似たようなのが入ってくれればだけど。

フジの印象悪くなったんで松前の近くに他のSC作って新居浜のフジみたいにして欲しくなったわw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:42:49 ID:GjdTMVup0
>>328
それとは別人
俺もCATVで、その時の愛媛CATVは別れる前だった
俺のレスのIDはID:hafjhysy0では無い
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:43:19 ID:9SE09ZzK0
>>341
首都圏の中心部には1店も無いよ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:44:45 ID:GjdTMVup0
松山はデパート
高松はスーパー

これでいいじゃん
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:50:09 ID:1hegUMKt0
つうか、長崎、大分>高松>>松山って感じじゃね?
いくら四国最大とか言っても九州じゃあ4番手レベル
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:54:01 ID:kPqvFTp40
じゃあ>>172の中四国九州盤作るからちょっとまってろ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:01:18 ID:uPeYi0nTO
>>358
ららぽーと横浜、豊洲、東京ベイなどいくらでもありますが?
都心部に無いというならそれは当たり前
熊本や高松にだって中心市街地には無い
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:09:02 ID:kPqvFTp40
H17   夜間人口  昼間人口 流出人口 流入人口 就業者数
福岡市:1,384,925   1,571,184  76,289   262,548.   648,832
広島市:1,144,498   1,174,401  64,426   94,429   563,701
北九州: 992,654   1,020,447  50,332   78,275   436,842

岡山市: 671,562    710,875  44,187   83,530   317,971
熊本市: 668,513    698,089  44,379   73,928   314,641

鹿児島: 604,304    616,201  17,859   29,756   276,266
松山市: 514,688    525,208  22,047   32,576   232,084 ←ここまで上位

倉敷市: 465,779    458,657  49,279   42,157   222,904
姫路市: 482,140    502,176  50,229   70,335   220,468
大分市: 461,177    473,094  16,310   28,267   218,070

長崎市: 442,458    457,149  20,023   34,714   197,026
福山市: 416,691    424,091  30,818   38,218   202,448 ←ここまで中位

高松市: 418,125    439,289  50,653   73,616   199,924*
高知市: 333,400    347,888  20,847   35,335   151,711
宮崎市: 309,895    324,920  17,933   32,958   146,338
徳島市: 267,729    296,763  19,841   48,955   120,951 ←ここ以下カス

鳥取市: 201,415    209,338   .5,999   13,952    .99,613
松江市: 195,824    205,457  10,715   20,348    .95,782
山口市: 191,664    194,477  17,835   20,648    .94,751

*合併した自治体の数字を単純に足しただけの数値
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/zuhyou/t001.xls
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/ichiran/zuhyou/001.xls
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:09:32 ID:q1J21PWo0
>>358
おまえ田舎者だな。都心にショッピングセンターいっぱいあるだろ
地方には無い超ド級のばっかりだけどなww
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:14:50 ID:kPqvFTp40
つまりこういうことか

岡山=熊本>>鹿児島>>松山>倉敷=姫路=大分>福山=長崎>高松>>高知>宮崎>>徳島>>>鳥取=松江>山口
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:18:05 ID:Nquz4W5r0
普通にある物だよな、大型ショッピングセンターなんて。
普通にあるものがない都市が松山なんだよな。
都市銀やコミュニティFM然り。
いよぎんがあるからいいとか、郊外店なんか田舎しかないって松山人が遅れている証拠。
そんな中、ラフォーレが撤退し空き店舗が増えてきているのに、危機感持った方がいい。

367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:19:29 ID:l2piFaCqO
人口ね
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:19:45 ID:l/T/5kPW0
都市銀よりもセブンイレブンがないのが辛い。というかあり得ない。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:21:02 ID:l2piFaCqO
ラフォーレ閉鎖まで後二ヶ月
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:26:48 ID:kPqvFTp40
>>368
ローソンがあるから別にいい


ヤフオクの受け取り以外はOTL
371うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/01(土) 23:29:30 ID:4UUJPHdwO
セブンイレブンって具体的に何が凄いの?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:29:59 ID:l/T/5kPW0
>>371
セブン銀行とかその他サービス
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:30:09 ID:GjdTMVup0
愛媛スレで聞くなよ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:34:51 ID:uPeYi0nTO
まあ四国にセブンは出来ないだろうね
もし出来るとしたら香川だろうけど
セブンの出店戦略から考えてゼロから出店するなんてことは有り得ないから、
近県つまり岡山からの物流が便利な香川にしか出店選択肢が無い
香川に150店舗くらい出来れば地盤が整うから愛媛にも出来ていくだろうけど
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:40:09 ID:B3MQmt/U0
ラフォーレ跡地はウインズを作って欲しいな。
ついでにGETをボートピアと場外車券場にしてくらはい。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:41:25 ID:GjdTMVup0
競輪競馬はいらない
捨てられたチケット?みたいなのが汚らしい
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:41:43 ID:kPqvFTp40
>>371
ヤフオクで落札した商品の受け取り窓口になる
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:42:53 ID:kPqvFTp40
>>375
そんなもんいらん

ラフォーレ後はパルコがほしい
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:43:58 ID:GcM/YRsl0
ラフォーレ跡は穴吹のマンションだろw
松山人がラフォーレ跡はサーパスだって暴露してたじゃん
380うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/01(土) 23:48:41 ID:4UUJPHdwO
>>377
家まで配達してもらえよ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:50:40 ID:kPqvFTp40
>>380
馬鹿だな

出品者→711→711→落札者

という流れが可能になってるんだ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:52:19 ID:uPeYi0nTO
マンションだったらさすがに凹むな
まだウィンズの方がマシだ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:55:47 ID:ry9lgNvYO
おまいら いくら最近 お国板が過疎り気味だからって たまたま上がっている松山板に 居付き杉。w

松山人 高松人までは いつものことだが 広島・九州あたりからも 変なのが来るようになってるじゃねぇか。www
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:59:31 ID:7K9LM8JB0
>>380
AMAZONみたいなサービスを実施しており最寄の店舗を私書箱的に活用できるんだよ。
いつも家にいるわけにはいかないから宅配の時間に悩まされる事も無くなる。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:13:28 ID:re7yRGRGO
ラフォーレ跡地はウインズ
GET跡地はボートピア
市駅前に場外車券場
中心部が活性化する事は間違いない。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:20:49 ID:FdNaOWm10
>>385
汚いからいりません
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:24:10 ID:L/BQaULu0
>>385
ただでさえ年々客足の落ち込みの激しい
二番町・三番町の飲み屋街は恩恵多大だろうね。
競輪場が引越ししただけでサウナがあぼ〜んした位だから
ギャンブラー達の消費は馬鹿に出来ない。
いっその事ファッション・グルメは郊外店に任せて
市内は大人の街に衣替えするのも妙案だね。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:25:08 ID:re7yRGRGO
>>386
そういう考えだから松山は何やってもダメなんだと言われるんだよ。

やれるだけの事はやろうよ。
高松(笑)みたいにね。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:30:57 ID:FdNaOWm10
銀天街とか大街道のアーケード外ならいいけど、きちんと綺麗なとこrと層でないところ
わけてほしいな
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:56:47 ID:O96u/3+Z0
12月8日 天皇杯5回戦
横浜FC - 愛媛FC (長崎)

ACL王者を破ったチーム同士の対決
長崎でアジア最強決定戦
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:17:05 ID:FdNaOWm10
愛媛がんばれ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:31:08 ID:eOqGZdXiO
競輪の場外車券売場なら一度 大街道の駐輪場に移転新設を松山市が検討したことがある。
しかしながら、市民及び商店街の反対にあい、大街道の商店街内の移転新設は断念している。(その後、松山市は市役所の駐車場の一部を改造して場外車券売場を新設すると発表)

そのため、松山の商店街に公営ギャンブル施設の新設の可能性はほぼあり得ない。

松山市は競輪の場外車券売場を松山市役所の北側の松山市の立体駐車場を改造して
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:32:38 ID:p4wOfPHbO
フジグラン広島全面改装
すぐ近くにゆめタウン建設中、サティもある、どうなるフジ!?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712010140.html
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:48:46 ID:5mMUf3ck0 BE:690746483-2BP(0)
オレは大阪府堺市生まれの松山育ちです。実家は堺にあります。
松山の人は大阪を汚い街とかヤクザが多いとか言います。ちょくちょく帰る僕からしたらそうは思いません!
みなさんはミナミとか北を見て言ってるのかな。僕は今車に乗ってます(大した車じゃないけどw)
堺ナンバーです。堺ナンバーで走っているとたまにタクのおっちゃんに「堺ってどこ?」と聞かれます。
八坂道りなどを走るとみんなナンバーをじーって見ます。
煽りとかじゃなく四国の人は大阪は知ってても堺は知らないですか??
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:57:29 ID:TUTdcXG80
最近、松山でホットなところはどこ?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:02:43 ID:zvalEZiw0
>>393
仁徳天皇陵がある所くらいしかしらない。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:05:25 ID:zvalEZiw0
福岡国際マラソンやってるよ TVで
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:47:38 ID:ObtaCVTL0
愛媛の公営ギャンブルは松山競輪だけか?
競馬は高松、競艇は朝倉まで行ってるってご苦労なこったw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:58:21 ID:H7Xiezy40
つ I−PAT
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:05:33 ID:le1CwTR10
堺?

知ってるよ。

堺 安い 仕事キッチリ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:42:48 ID:iPBXYVqp0
松山にリンガーハットが欲しいな。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:44:01 ID:DoYw9LHY0
>>401
チャンポンなんて何処でも食えるだろ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:02:17 ID:htHgqnj40
宮西に「こうなんえん」(漢字分からない)ってうまい店あるよ
店主が長崎出身の人だから本場の味が食べれるよ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:16:25 ID:iPBXYVqp0
>>403
情報ありがとう。
今度そのお店を探してみるよ。
松山は醤油味のなんちゃってチャンポンが多くて正統派がなかなかないもんね。
とんこつや海産物のダシが効いたスープともちもち麺が食べたい。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:49:25 ID:O96u/3+Z0
八幡浜にある嫁の実家に遊びに行った
隣の人がいきなりミカンをくれた
南予の人はなんと優しいのだろうか
406うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/02(日) 23:19:26 ID:1UTwUqT2O
みかんの皮を剥くとき汁が飛んでお前の目に入るのを期待してあげたんだと思うよ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:28:26 ID:O96u/3+Z0
それに比べて丸亀の一部の人はなんと…
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:50:44 ID:OGGThAdE0
ほんと、人としてどうかと思うよ 犬死にすればいいのに ウーワンワン
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:55:55 ID:m6FkVHRCO
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:58:11 ID:jLViGCtn0
チャンポンなんてイラネと侮っていたけど
最近リンガーハット食って考えが変わった。
高松にあったけど、場所が悪かったな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:27:29 ID:71NQElw7O
>>409
南新町とあまり変わらないな
丸亀町より人少ないぞ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:41:06 ID:roNy1ObfO
>>410
なるほど、高松にあるのか。
しかし、密かになんでもあるな、高松は。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:56:52 ID:jLViGCtn0
>>412
いや俺は福岡のリンガーで食ったよ安いしマジ旨かった。
高松はJRAの近くにあったけど潰れた。
すけろくにも、とんこつベースのチャンポンあるけどなんか普通だな。

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:30:48 ID:roNy1ObfO
>>413
何度かJRA行ったのに気づかなかったよ・・・残念。
まぁ確かに場所悪いなぁ、気づかないんだもの(笑)
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:27:46 ID:KDilyD950
>>409

少なくね?
普段はもっと居るような・・・
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:35:34 ID:dpHnxDQaO
>>409
時間帯はいつ?
先週土曜日の午後?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:32:00 ID:Pjfxm25i0 BE:345374126-2BP(0)
>>409
ってゆーか街中で撮るなよw恥ずかしくなかったのか。アホだろw
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:38:28 ID:gCobGyi3O
突然すまない
広島人なんだけど
タミフルMASAKIはどれくらい大きいの?
ソレイユやアルパークの2倍くらいあるのかな?
正直あれよりでかいと逆に使いにくいような気がするんだが・・・
ってゆーか松山人は期待してる?
ショッピングモールに入ってるブランドなんてユニクロに毛が生えた程度だし
わざわざ休日にいくとこじゃないと思うだけどな
俺が言うのも何だが松山は中心部元気だし郊外のショッピングモールには負けて欲しくない
419うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/03(月) 22:47:06 ID:8U2p0DwHO
本当に突然だね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:51:17 ID:WhUJ30PM0
>>413

松山の方ですか?
福岡にまた遊びに来てください。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:51:50 ID:NAL5O96d0
>>419
突然すまない
丸亀ダコはくんな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:55:23 ID:AeBTsApX0 BE:719528055-2BP(0)
>>418
昨日松前通ったけどめっちゃ多きかったよ!!
まだ建設中だけど来年春完成予定で敷地面積約60000坪、駐車場5000台
テナント190店舗予定!詳しくはこちら

http://takamotti.blog110.fc2.com/blog-entry-75.html - 147k
あとタミフルMASAKIじゃなくてエミフルMASAKIだよ!!!
松山人のみんなかは知らないけど、オレらの周りは遊ぶところが一箇所でも増えるとうれしい。
と言ってる。ちなみに松前は田舎だから地元のヤンキーが溜まると田舎者の象徴になるから辞めて欲しいなw
423うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/03(月) 23:04:50 ID:8U2p0DwHO
>>421
排他的ですね><
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:12:43 ID:jLViGCtn0
>>420
高松だよ
筑豊ラーメン山小屋本店も旨かった
天神のもつ鍋も旨かったまた行くよ!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:17:08 ID:m6FkVHRCO
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:18:00 ID:gCobGyi3O
>>421
勝手に丸亀人にすんなタコ!!れっきとした広島人じゃ
>>422
タミフルは冗談だよw
なるほどソレイユほぼ同レベルか・・・
でもソレイユをぺちゃんこにした感じならとてつもなく広く感じるかもな
でもいざ完成すると2回も行くと飽きると思うよ
実際ソレイユもどうでもいいし
使えるのはでかいシネコンとフラクサスっていうワールドのテナント集合体ぐらいだな
今度広島にゆめタウンできるけどこれも紀伊国屋ぐらいしか用ないだろうし
だから絶対中心部を大事にした方がいい。街歩きは楽しいから
もし松山の街に飽きたら是非広島にも来てくれ
きっと色んな発見があると思う
俺も機会があれば松山に温泉入りに行きたいな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:26:43 ID:AeBTsApX0 BE:1036120649-2BP(0)
>>426
広島と松山はレベルが違うからな。広島に遊びに行った事あるけど日帰りばっかで
正直満喫できずに帰ることが多いw宮島行ったら5分間に合わなかっただけで入れてくれなかった(泣)
せっかく行ったのに宮島の方は山口ナンバーが多かったイメージが!
広島はまた行きたい。宮島に原爆ドーム、友達は原爆ドームを見に行って、あまりの悲惨さを痛感し泣いたぐらいだそうです。
オレも旅行が大好きなので広島にはまだまだ行きたい。遊びに行きます。
道後温泉行くならついでに松山城も見てってくださいな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:28:13 ID:QVSlrUk10
>>427
岩国があるからな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:45:00 ID:gCobGyi3O
>>427
>>428
実は俺岩国出身なんだよ
っていっても両親は広島出身で
中高は広島で今広島住んでるから広島人なんだけど
だから岩国〜広島間はメチャ詳しいよ
で、だからと言うわけじゃないけど松山の人にお勧めしたいのは
柳井までフェリーで行って広島から帰る2泊3日の旅かな
まず1日目は柳井港から岩国に行って錦帯橋をみる
そして宮島に宿泊。OPとして宮浜温泉の石亭もいいな(高いけど)
そして2日目は朝遅く起きて宮島をじっくり観光
ちょっと早めに晩御飯でうえののあなご飯を食べ夕刻広島に到着。広島に宿泊な
で3日目は平和公園行ってお好み食ってショッピング楽しんで松山に帰る
このコースは車でも電車でも回れるし最高!満足間違いなし!!
欲張りたい人は岩国と宮島を一緒にして2日目を広島、3日目を呉ってコースもおk
長くてスマソm(__)m
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:55:43 ID:KDilyD950
アルパークみたいなお洒落なSCで、
その上にソレイユにあるフタバみたいな大型書店が来たら、
エミフルも定期的に行くんだろうけどなw

いくら郡中線・56号沿いで交通の便は良いといっても市内からは遠いよなあ。
ゆめタウンの出店計画を白紙撤回にしやがった中央商店街組合は恥を知れ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:16:31 ID:Vp5T7msq0
バッハ書店がTSUTAYAに変わって
エミフルにも当然入るだろうから、
エミフルには他の本屋も大手レコード屋も期待できんな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:16:11 ID:3oR0ISK50
松山にタンメンの美味しい店どこかない?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:00:46 ID:4Dn4WOuw0
エミフルは大分のわさだタウンよりも小さいのか・・・
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:29:46 ID:vHI7Vxb/0
>>432
おまえに食わせるタンメンはry

これでok?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:35:47 ID:bAkyBJcJ0
今日の新聞にエミフルに入るフィットネスクラブの求人が入ってたね。
鉄骨もだいたい組みあがってるがかなり大規模な建物だね。
端から端まで歩くと10分以上かかるよ。
敷地面積20万平は少し広すぎるな。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:54:53 ID:Wp8gpOo+0
タミフルw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:10:45 ID:rPldeILP0
>>435
FITTAって、スウェーデンの言葉で女の人のあそこなのに・・・
438うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/04(火) 15:28:57 ID:yXrLMipoO
ディックはチンコって意味だったな
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:13:08 ID:6vuJWr7z0
ここは日本なんだから、
いちいち気にしなくていいんだよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:40:50 ID:w0FoEh780

【もみじ】広島・松山友好スレ2【みかん】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150982893/l50

441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:20:29 ID:MzrnMycu0
丸亀人が松山のイメージを下げるために頑張っております。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:47:58 ID:jlecgcKH0
丸亀さんは高松スレでもハブラレ気味
443うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/04(火) 19:08:28 ID:yXrLMipoO
普通に会話してても排他的ですね><
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:13:36 ID:qTVymjFU0
タミフルが出来たら、商店街は死ぬな
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:54:24 ID:6vuJWr7z0
あんな商店街くたばればいいよ。
まちづくり松山というのがあほすぎる。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:21:53 ID:rPldeILP0
都道府県別名目GDP(単位は10億円、02年度)

北海道→北海道:19,636

東北1位→宮城:8,476
東北2位→福島:7,659

関東1位→東京:81,843
関東2位→神奈川:30,118

北陸1位→新潟:9,039
北陸2位→富山:4,545

中部1位→愛知:33,963
中部2位→静岡:15,754

近畿1位→大阪:38,926
近畿2位→兵庫:18,532

中国1位→広島:10,802
中国2位→岡山:7,275

四国1位→愛媛:4,701 ←これ
四国2位→香川:3,735

九州1位→福岡:17,367
九州2位→熊本:5,751

http://www.kokudokeikaku.go.jp/share/doc_pdf/918.pdf
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:44:55 ID:MzrnMycu0
まあ妥当な線だろ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:54:48 ID:OUDBpnLn0
四国のショボさが際立つなwwwwwww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:07:25 ID:ziFL8amo0
愛媛と香川の人口を考えたら、愛媛は5,500は無くちゃいけないのに
やっぱ四国ってショボいな
東予を香川にあげた方がよっぽどいいんじゃないか
ショボい愛媛県に埋もれるより
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:01:54 ID:/8CS1D1U0
名称(人口)
京都(264):9,480
新潟(242):9,039

岡山(195):7,875
岐阜(210):7,124
三重(187):6,960

山口(148):5,864
熊本(184):5751
滋賀(139):5,632
鹿児島(174):5,228

愛媛(146):4,701
岩手(137):4,564
富山(111):4,545
石川(117):4,503
長崎(147):4,355
青森(142):4,251
大分(121):4,238

奈良(141):3,779
香川(101):3,735
福井(82):3,278

佐賀(86):2,805
徳島(80):2,569
島根(73):2,473
高知(79):2,389
鳥取(60):2,057 ←47都道府県中47位
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:24:52 ID:9dX0Yqv50
>>449
平野だらけで良いとこ取りの香川にだけは言われたくねーよw
香川は徳島と合併したくらいでちょうど良くなる。
南予と久万を高知にやったら愛媛>>>>香川になるなwww
まあ今でも愛媛>>香川だけどw
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:27:30 ID:tg/eGgDg0
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:41:38 ID:XyRPC6Yz0
>>451
山だらけで平野が少なくても北九州や神戸は人口が多いぞ!山が多いから人が住まない
と言う理屈はやっぱり田舎。
それと山が多いと平野部の準都市計画区域とか市街化調整区域とかの都市計画法による規制は緩やか。
山間部はもともとそんな規制ないので開発し放題。
平野部が多いと逆に都市計画法による規制が厳しい。東京23区である世田谷区や練馬区に昔ながらの
田畑が多く残っているのはその為。
454うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/05(水) 02:28:36 ID:u66AkfcSO
豊かさをはかる上で肝心なのは人口一人当たりのGDPだから
こんなデータどうでもよくないか?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:32:16 ID:/8CS1D1U0
だからちゃんと人口を添えてるじゃないか・・・
456うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/05(水) 02:47:23 ID:u66AkfcSO
しかしムカつくわ新潟
田舎のふりして金持ってんだから
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:54:52 ID:/8CS1D1U0
しかし山陽は金持ちで良いよな
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:01:36 ID:9dX0Yqv50
>>453
北九州は炭鉱、神戸は貿易で栄えた町じゃないか・・・
というかそもそも市の話なんかしてないよね。
兵庫県にだって山間部は多いし、福岡にだってある。
そしてその山間部はお世辞にも発展しているとは言えないよな。

やはり県域のほとんど平野の香川は恵まれてるだろ、常考。
東京・埼玉・大阪と香川くらいなものだ。

山間部が多い愛媛県と単純に比較できるものじゃない。
都市計画法云々言う前に、久万や鬼北、高縄山の奥とかが発展できるかっていうんだw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:42:41 ID:ounEgP1C0
人口及び人口密度

山が多い松山 >>> 山が少ない高松

460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:46:28 ID:/8CS1D1U0
もう岡山と広島、香川と愛媛で合併してしまったらどうだろうか

合併前
名称(人口):名目GDP
広島(290):10,802
岡山(195):7,875

愛媛(146):4,701
香川(101):3,735

合併後
広岡(485):18,677
愛川(247):8,436

面積は
広岡:1,559
愛川:756

となる

参考までに他都市との比較

千葉(608/515):18,791
広岡(485/1,559):18,677
兵庫(559/839):18,532
福岡(505/497):17,365
静岡(379/778):15,754
広島(290/848):10,802
新潟(242/1,258):9,039
宮城(235/728):8,476
愛川(247/756):8,436
長野(219/1,356):7,954
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:11:44 ID:X7T6HlI10
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:28:50 ID:cqhEeOHl0
>>461
人が多い時間帯は大体そんな感じだよね
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:14:35 ID:k06KkLl/0
愛媛県南予地方は山だらけだから住むところがなくて松山に移民しているんだろ。
アメリカ合衆国のメキシコ系アメリカ人みたいなもんだな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:59:20 ID:Wjgaqmix0
>>463
住むところというか、働けるだけの数の企業がないから松山に出てくるのではないかと。
東北人が東京に群がるのと同じ理屈だわな
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:27:37 ID:X7T6HlI10
松山のダメなところ
・フジ以外の大型SCがイオンしかないこと
・都市銀行の少なさ
・JRの本数の少なさ(というか桜三里経由の新線を・・・)
・中心部の道の狭さ
くらいかな。

特に桜三里経由の新線があって、
東予方面からの快速列車が運行されていれば、
商圏が今よりもだいぶ大きかったよなぁ。
特急列車が新線経由になるから、今治方面からの快速列車も運行できるし。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:36:17 ID:BwkrhT0SO
>>465
桜三里経由の新線を作っちゃうと今治が寂れるんだよ。
松山的には今治はどうでもいいけど JR四国的には今治を経由させないと今治線は採算面から廃止にせざるを得ないから あまり松山〜西条の直通に前向きじゃないんだな。
あと、今治は代々 愛媛県内では大物の国会議員を輩出しているので、どうしても今治の都合を考えないとならない。
今治にとっては 松山〜西条線は市を衰退させかねない。
特に今までは松山に一番近い東予の市であることで得ていた優位性が 西条を経由しなければならなくなることで失われてしまうため
今治にとっては是が非でも今治経由の鉄道の死守と松山〜西条線の実現は阻止しなければならないものになっている。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:43:44 ID:758diIia0
>>465
・フジ以外の大型SCがイオンしかないこと ←銀天街・大街道かグランしか行くとこないよなw
・都市銀行の少なさ   ←7銀行→E銀行の俺には関係ないです
・JRの本数の少なさ(というか桜三里経由の新線を・・・) ←今治と合併して(ry
・中心部の道の狭さ ←大問題だな。まるでヨーロッパだ

特に新線はほしいな
松山-今治
松山-西条
今治-西条
間を複線にして快速を走らせればかなり良くなる
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:36:40 ID:e2o6nkHZ0
松山〜新居浜     3210円 JR四国
松山空港〜新居浜  3500円 愛媛近鉄タクシー

終わってますね愛媛
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:52:50 ID:IRLKw2WT0
海まわり線作るくらいなんだから、
桜三里線ができたって今治線がどうこうはないよ。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:46:19 ID:X7T6HlI10
横河原線西条延伸のほうが実現の可能性が高そうで困るよなw
さすがJR香川。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:22:43 ID:Gpc985/W0
長大トンネル掘るのに幾らかかると思ってんだ?
費用対効果は絶望的だろ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:57:58 ID:EW2sBgxR0
>>466
桜三里線はJR四国の将来構想のひとつになっている。
今治経由だと時間がかかり過ぎるので、どうしても
実現したい路線ではあるが、巨額の建設費の目処が
ついてないことがネックになってる。
JR四国的には今治はどーでもいい。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:16:23 ID:eWrkzXzb0
>>472
伊予鉄の高速バスが高松〜松山間を走っているからそれでいいじゃん。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:35:28 ID:jZ2h/mpqO
イオンのCMの「Go! Go! イオフェス!(イオンフェスティバル)」が 「Go! Go! 伊予鉄!!」に聞こえて仕方ない。w
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:31:47 ID:v4kapYNMO
>>474
あるあるwwwwwwwwwww
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:53:19 ID:54IUCjRM0
琴電琴平線が太田ー三条の間で高架に明日からなるらしい。
長尾線はとっくになってるし、楽しみだな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:56:47 ID:3THvsQ0H0
>>474
「ジャスコ」の松山では「イオン」が耳馴染みで
ないからそう聞こえるんだね。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:06:18 ID:V0AUSYgQ0
>476
誤爆?
松山では大分前に高架化してる箇所があるぞ。複線で。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:21:22 ID:V79xU8e50
さりげなく自慢するとは。
さすが高松人ですね。

しかし自慢になってない件。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:48:47 ID:ZetUbtPK0
高架になるのが楽しみww どんだけ楽しみ少ないんだよwww
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:45:17 ID:uC18coU80
蛸松駅は永遠に地べたが確定してるからなw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:15:34 ID:jJ+/UxDR0
しかしまぁ松山人ってのは、生活の不便解消とか以前に
国体開催で恥をかきたくないという不純な理由で、松山駅の
高架を県に駄々を捏ねて作らせてもらうようなヤツだしな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:51:21 ID:mAlK+WvZ0
今治までは残ると思う。
北条あたりも快速専用路線になって便利になるんじゃないの。
問題は今治から小松までをどうするかだね。たぶん桜三里線できたら廃線だろうね。
旧東予市住民が反対しそうだけど新西条市にとっては拠点になるから魅力upで大歓迎だろうね
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:52:42 ID:mAlK+WvZ0
>>482
そもそも最初に県が高架にするって言い出したんですけどね・・・
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:29:02 ID:IdMx3Phi0
>>476
お前の目論見どおり高松叩きが出来てよかったな
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1193965158/700
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:56:11 ID:d4F75kAw0
愛媛FC、2−1で横浜FCを破り天皇杯6回戦進出!!!
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:52:44 ID:GYFEs3Ce0
>
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:55:05 ID:GYFEs3Ce0
京都がJ1復帰、広島はJ2降格!!!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:54:49 ID:hVb/Zc4O0
なんかヒマなヤツが多いなぁ。松山>高松>>岡山は明らかなんだから別に高松・岡山がどうだろうと関係なくね?

そりゃともかく、今日しばらくぶりに308GTB出そうとしたらエンジンかかんない。
どうやってもかからん。火花飛んでるのに。
仕方ないから春納車の599を1ヶ月ぶりに出そうとしたら、こっちはバッテリー切れ。
いつもエンジン切るだけでそのままにしてたけど、寒い時期はバッテリー切るヤツやった方が良いみたいだな。
結局家で魚の世話して午後が終わった。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:16:42 ID:Fh15D5x10
ベッキーがうざい
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:22:52 ID:zOKMtZGm0
サンフレッチェ降格しちゃったな。
中四国地方からJ1が消えてしまった。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:33:41 ID:SNHQ1wnF0
age
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:04:42 ID:K1afcx5s0
まあ客観的にみて
ビジネス街 高松>>>>>>>>>>松山
繁華歓楽街 松山>>>>>>>>>>高松

だな。  縦に読んでも横に読んでも高松、松山
494うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/11(火) 02:18:13 ID:6OSdzIrNO
>>>大量に使うほど差はないよカス
どっちも糞田舎だから
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:08:02 ID:O7GEXJeNO
松山中央商店街 370店舗
高松中央商店街 780店舗
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:07:05 ID:Kpl2UoT0O
高松の地価は下がる一方で見苦しいね。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:34:00 ID:LlFzGNI2O
高松の街は結局身分不相応
だからスカスカスカのカスとなる
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:01:09 ID:RrXoKXK70
井の中の蛙
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:36:45 ID:K1afcx5s0
>>495
人口で考えると松山少なく過ぎねーか?だから少ない店舗に人があふれるから見かけは
あんなににぎやかに見えるのでは?周りの商業圏は田舎ばかりだから人は自然に松山に
集中。逆に高松は同じ商業圏に岡山、神戸、大阪といった都市があるから大変だ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:01:50 ID:LVoItJqVO
>>499
その数字は単純に中央商店街とよばれるアーケード商店街の路面の店の数だろ。
高松の商店街は一応、日本一の長さと言われているんだから 路面に面する店舗数はそんなもんだろ。

ただ、この数字にはカラクリがあって 高松のライオン通りなどの飲食街の店舗を含んだ数字となっている。

松山の場合、飲食街はアーケード内には形成しておらず 単に大街道・銀天街だけの数字になっている。

つまり、高松は商店街と呼ばれるアーケード内に飲食街を形成しており、それをカウントしているにすぎない。
言うなれば、松山の二番町・三番町あたりに高松の商店街と同じくらいの長さのアーケードがついていて それをカウントしているようなものだ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:21:22 ID:LlFzGNI2O
なんかもっともらしい事言ってるようで当たり前の事に思えるんだけど
これってカラクリ?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:25:39 ID:cyfUGeL+0
むしろ本通りでも1kないのに、ただ長いだけの高松の商店街が(ry
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:39:26 ID:ScrVFdaQO
松山の商店街は店舗数も人通りも高知の帯屋町より少ないもんなあ
終わってる
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:41:04 ID:LVoItJqVO
>>501
カラクリでしょう。 高松のは同一のアーケード商店街の中にある店舗をカウントしただけであって、一般的に松山人が考える商店街の店舗数ではない。

松山人の認識では商店街と飲食街は別のククリであって 飲食街が同一のアーケード内にあったとしても それは商店街という認識はしない。

つまり、商店街内にあるレストランやカフェは商店街の店舗だが 元々、商店街の中に飲食店が進出してきて 飲食街を形成したものは 飲食街であって商店街ではない。
その場合は元々の商店街の中にある店舗や飲食街という認識で出店した店舗を含まない店の数をカウントすべき。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:57:10 ID:Wu5xvNzL0
>一般的に松山人が考える商店街の店舗数ではない。

おいおい松山のものさしで計るなよw
それじゃ阪急東通りとか戎橋、千日前は商店街ではないんだな?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:51:44 ID:fynOQSl60
”商店街の”店舗数では高松の方が多い。
これで気がすんだ?
ただ長いだけの高松の商店街(笑)
人がいないアーケード商店街って辛気臭いよねw

>>503
あと銀天街のほうが帯屋町より人通りがあるからw

>>504
いくらなんでもそれは・・・
いくら飲食店が軒を連ねてても商店街は商店街だろうさ。
そんな認識は松山人でも持ってない。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:09:35 ID:LlFzGNI2O
タコさんはなんで松山の繁華街に対して優越感に浸れるんだ?
正気?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:19:11 ID:O7GEXJeNO
ランオン通りは8つの商店街の中のたった1商店街だろ ランオン通りを外しても店舗数は余裕で高松が多いだろ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:20:07 ID:8bylpqKC0
肝心の売り上げは?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:24:54 ID:O7GEXJeNO
松山中央商店街 390店舗
高松中央商店街 1100店舗
9年前だけどね
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:26:40 ID:O7GEXJeNO
高松中央商店街は1000億

松山中央商店街は知らない
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:44:35 ID:fynOQSl60
松山380店
高松780店
昨年度 らしい。

売り上げは知らない。
商店街だけなら店舗数・売上高ともにどう考えても高松の方が上。
長さがぜんぜん違うものな。

・・・高松は凄い勢いで衰退していってるけどw
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:53:04 ID:vSFCn4wB0
鹿児島市天文館・中央地区商店街

店舗数 550店
全蓋アーケード総延長 約1500m
売上高 1906億円(2006年度)

商店街の長さ・店舗数よりも中身が重要
514うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/11(火) 22:02:18 ID:6OSdzIrNO
いい加減店舗数自慢の高松人も消えてくれないか
見てるこっちが恥ずかしい

あくまでも攻めより守りのスタンスをとれよ
これじゃ高松スレや四国スレで必死な基地外松山人と同レベルだ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:03:40 ID:WIVQPDcR0
お前が一番基地外なのを自覚しろ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:05:54 ID:EP+Bu7kj0
悔しいがうろんに同意
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:39:59 ID:fynOQSl60
高松→中心部に集中
松山→広域に広がる

だから中心部だけを比べたのでは意味がないよ。
そもそも地形からして大きく違ってるし。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:50:33 ID:0xzrMxSk0
うろん君、松山スレがそんなに気になるの?
君がバカにしている裏原ブランドのショップがが多いから?
それとも島屋がうらやましいから?路面電車が便利だから?
君の大好きな高松の街よりも不便な場所なのに活気があるから?

高松スレや四国スレで必死な基地外松山人は君の自演じゃないよね?
そんなはずあるわけないよね?

一度に質問してごめんね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:02:42 ID:s92QO/mb0
「あくまでも攻めより守りのスタンスをとれよ 」とか言われてやんのwwwww
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:18:14 ID:fynOQSl60
(高松人):必死に守らないと負けちゃう・・・
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:09:34 ID:U6ZShgkJ0
この板に
基地外じゃない香具師なんて居ないなんて言わないよ絶対〜
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:12:30 ID:EDb0OOcp0
ねえねえ知っている?高松〜松山間、高松〜神戸間は殆ど同じ距離だけど
人の流れや物資の流れは圧倒的に高松〜神戸間が多いんだよ。松山は自市
の優位性をアピールするけど、本当かどうかは別として高松はあんまり関
心ないんじゃないの?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:31:02 ID:blC/+2piO
ラフォーレ閉鎖まで二ヶ月きったね

寂しいね
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:20:41 ID:xkNjuhHU0
>>522
松山より神戸の方が遥かに大きい街なんやから当たり前やろ。
つーか、高松は神戸に人やモノを吸われとるやろ。んなもん
自慢してどーすんねんな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:53:12 ID:Zhlj9wIb0
エミフルに「ザ・どん」ができるって。
ぼちぼち出店情報見かけるけど、やっぱりフジじゃ期待できない\(^o^)/
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:59:51 ID:LXPJudwq0
今週末は中華街で飯くってルミナリエでも見てくる
ちょっとしたドライブコースです。
岡山は行き飽きたし広島は遠すぎる
たまには松山へも行ってみたいのですが何故かいつも彼女に却下されますorz
527うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/12(水) 11:39:22 ID:tIfp44a5O
>>518
そんなに他県人が珍しいのか
ほぅ・・・。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:37:14 ID:Lp9tbuccO
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:55:12 ID:LXPJudwq0
気持ち悪いな〜どうせ中身はウジだろ
絶対高松には来るなよ!
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:45:18 ID:BOuUPazi0
※釣った釣られたはご近所の釣り堀でどうぞ。
※スレ住民の分類とか面白そうだから誰か作れ



. .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
. .||..○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
. .||..○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
. .||..○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
. .||. . ..ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
. .||..○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
. .||. . ..与えないで下さい。. . . . . . . . . . . . . . ... . . . . . . . ..Λ_Λ
. .||..○枯死するまで孤独に暴れさせておいて. . . . . . . . .\. .(゚ー゚*). .キホン。
. .||. . ..ゴミが溜まったら削除が一番です。. . . . . . . .. . . . ..⊂⊂..|
. .||___..∧..∧__∧..∧__. .∧..∧_. . . . . . . .| ̄ ̄ ̄ ̄|
. . . . . . . . (. . ∧..∧__..(. . . .∧..∧__(. . . .∧..∧. . . . . . ̄ ̄ ̄
. . . . . .〜(_(. . ..∧..∧_..(. . ∧..∧_..(. . ..∧..∧. . は〜い、先生。
. . . . . . . . 〜(_(. . . .,,)〜(_(. . . .,,)〜(_(. . . .,,)
. . . . . . . . . . ..〜(___ノ. . ..〜(___ノ. . . .〜(___ノ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:04:34 ID:EDb0OOcp0
唐突ですが松山駅のじゃこ天おばちゃんはまだ元気ですか? byワッキー
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:13:54 ID:ZI9RI15mO
ナツカシス!
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:02:15 ID:vFwZse7c0
団栗の背比べw
534今日も必死な松山人:2007/12/15(土) 12:15:31 ID:ugECLD8m0
49 名前: お遍路さん 投稿日: 2007/12/12(水) 12:22:41 ID:JdgNyLkg [ p2016-ipbf14matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]

各店舗の売上高なんて、上の方の関係者でもない限りわからないと思うが。
少なくとも松山店はかなり混雑してるよ。
店舗が大きい=売上高が高い とはならないぞ。
メイトは松山が四国初の店舗で、
開店した当時は西日本アニメイト最大の店舗だったということをお忘れなく。
2年前にやっとこさ開店した高松とは違う。
535今日も必死な松山人:2007/12/15(土) 12:18:31 ID:ugECLD8m0
235 名前: お遍路さん 投稿日: 2007/12/15(土) 09:42:09 ID:m.fZwy2E [ p2151-ipbf11matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]

遅レス
>まぁ絶対ないだろうけどね。
東予地方に作るくらいなら帯広・酒田・長岡・伊勢・和歌山・松江あたりに出すよねえ。

和歌山は一度蹴られたのでない。(西日本別組織の時90年代前期)
以下
帯広・酒田・長岡・伊勢・松江も厳しい(地理的なら松江だけど
伊勢>松江>>>>>酒田>松江>帯広


岡山>>松山>>>>>>>>人口の壁>>高松(ゲマズがあれでは ね)
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:59:06 ID:uoW/eTm00
ニンジニアネットワーク株式会社

知ってたか?呼びにくいなぁ・・・。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:21:25 ID:qcE83JLa0
高松のバス路線は酷いものですね

(高松)30分間隔以上
レインボーバス(30〜35分間隔)
サンメッセ・川島・西植田線(30分間隔)
下笠居・香西線(25〜35分間隔)
MACHI-BUS(25分間隔)
イオン高松線(20分間隔/平日は30分間隔)

(松山)30分間隔以上
18系統 森松線(10〜15分間隔+JRバスが1,2時間に1本)
10系統 久米線(15分間隔)
66系統 堀江線(15分間隔)
8系統 東野線(20分間隔)
31系統 北伊予線(30分間隔)
52系統 湯の山〜空港線各駅停車(30分間隔)
53系統 松山市駅〜空港線各駅停車(30分間隔)
※松山市駅〜湯の山ニュータウン間は52系統のみ運行(30分間隔)
  松山空港〜松山市駅は52、53系統ともに運行(合わせて15分間隔)
56系統 吉田線(30分間隔)
61系統 大山寺線(30分間隔)
76系統 川内線(30分間隔)
電車連絡久米窪田線(30分間隔)
電車連絡梅本ループ(30分間隔)
電車連絡余戸・今出ループ(30分間隔)

+郊外電車全線15分間隔+高頻度運行の路面電車
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:47:38 ID:hGZ5AJfh0
JR松山駅をこないだ久しぶりに利用したが色々と終わってるな。
ホームへの入口改札が一つしかないのに、窓口の中で駅員が遊んでる。
便所は松山市内の公衆トイレの中でもトップクラスの臭さ。
キオスクの姉ちゃんの態度の悪さ。←これが一番酷かった。
…等。
大規模な再開発なんかしなくて良いと思う。
改築で十分。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:30:06 ID:V2h8cbhQ0
花園町の東側って昭和のオイルショック不況かなにかを再現したテーマパークなの?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:42:11 ID:V2h8cbhQ0
花園町の東側って昭和のオイルショック不況かなにかを再現したテーマパークなの?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:56:32 ID:AOSj3S/W0
>>539
ちがいますん
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:57:33 ID:AOSj3S/W0
>>540
ちがいますん
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:40:35 ID:Fx3ttooeO
戦後復興をイメージしたテーマパークだろ。

あの見苦しい市駅北口の再開発計画ってどうなってんの?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:15:10 ID:LUi8+dlw0
私もそう思う。西はそこそこ綺麗なのに東側って…。
もうまとめられないんだろうね。。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:36:56 ID:egFrmw68O
>>544
西はそこそこ綺麗っていうか マンションと専門学校のビルが入っただけだけどな。
基本的に単なる堀之内へ行くための雨避けアーケードとして利用するぐらいで商店街としての寂しさは変わってない。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:50:09 ID:8/lAqsGx0
確かに花園町の東側は歩いて通った事無いな。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:16:07 ID:wNJu0Z/80
花園町東側の通りをモノクロ写真で撮ってみな。
ものすごく風情があるぜ。何かね、昭和中期に
タイムスリップしたような感じだよ。いいねぇ〜
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:10:57 ID:egFrmw68O
●松山市ロープウェー街手づくり郷土賞に●

松山市のロープウェー街が、国土交通省の「手づくり郷土賞」を受賞し、きょう市役所で、認定証の伝達式が行われました。
この手づくり郷土賞は、国土交通省が、毎年、全国のまちづくりの成功例を表彰しているもので、きょうは、国土交通省の山本順三政務官から、中村時広松山市長に、認定証が手渡されました。
認定証を受けた中村市長は
「今では、土日の交通量は整備前の3.5倍、地価も1.2%アップしました。今後も地域の人たちとタイアップし、ロープウェー街を盛り上げて行きたい」
と喜びを語りました。
松山市のロープウェー街は、ロープウェー駅舎の改装や、電線の地中化など、行政と住民が共同した景観整備によって、
現在、利用者の増加や、空き店舗率が減少するなどの効果が出ていることが認められ、地域整備部門での認定となりました。

http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=29452
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:16:00 ID:A+r4uOBv0
ねえねえ知っている?高松から近畿地方の大阪にはJRで1時間44分で行けるのに
同じ四国地方で四国最大を自負する大都会、松山にはJRで2時間半もかかるんだよ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:38:14 ID:YUyLQ+2yO
田舎の松山に行っても意味ないじゃん
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:48:38 ID:iImE4FWJ0
その男は、日付がわかってしまったので、IDが変わらない事に気づいた
彼は舌打ちをしながら、パソコンから携帯に変えて書き込んだ
別人が書き込んだと見せかけるために・・・ただそれだけの為に・・・・・

その必死さを世の為、人の為に他に使えばいいと思うんだよ
君にはもっと頑張って欲しい 君はやればできる子だ!
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:21:26 ID:rr1LAJTP0
>>550

974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:35:20 ID:YUyLQ+2yO
山口で例えると

高松市は下関市

松山市は岩国市


駅は四国一ショボイ

都銀は四国一少ない

高層ビルは四国一少ない
駅の乗車客は四国三位

商店街の規模 店舗数は四国三位

中核都市で日本で唯一大型ショッピングセンターがない

これが松山市です


高松の自慢出来るトコって駅まえのビルぐらいですよね?
あんまり背伸びしないで下さいね(笑)
553うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/18(火) 01:24:22 ID:Bu5Ma71AO
売り言葉に買い言葉ヒャッホイ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 04:33:52 ID:2lr1i1KO0
>>549
さすがJR香川w
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:28:13 ID:YUyLQ+2yO
90メートル以上の高層ビル 高松シンボルタワー 高松全日空ホテル 香川県庁
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:04:55 ID:A+r4uOBv0
>>554
四国最大最強を誇る松山にはJR香川よりもっと巨大優良企業の伊予鉄があるじゃないか!
伊予鉄松山市駅は阪急梅田駅よりも凄いらしいな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:28:02 ID:cFeKARr10
シンボルタワー って名前はいつ聞いても笑える
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:34:49 ID:YUyLQ+2yO
乗車客が二万人いない松山市駅が凄いってどんだけ田舎者なんですか

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:28:51 ID:pf7qAZbG0
>>549
あれ?大阪や神戸に頼らなくても高松だけで完結するほど、
いろんな店が充実してるって自慢してなかったっけ?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:13:07 ID:YUyLQ+2yO
イナヤマ人にイナヤマ人が突っ込んでどうすんだ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:09:09 ID:A+r4uOBv0
>>559
頼ってるんじゃないよ、経済活動しているだけ。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:54:53 ID:/go1fN7H0
花園通りの件は三年くらい前にテレビで言ってたな。
あそこは東と西で別の商店街組織で、
西は整備するのに意欲的だが、
東は金出してまでやらんでいいという考えらしい。
その結果、西にだけ綺麗なアーケードが付いた。
市駅北側の再開発は無理だろうね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:25:48 ID:qvhR6dl/0
花園通りに電停作らんの?

市駅〜南堀端間は、ちと距離がある。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:26:18 ID:J5JYpaTI0
それくらいは歩けよwww
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:41:00 ID:A+r4uOBv0
さすがに松山は四国一の大都会ですね、でもそんな大都会であるはずの松山に
高松や徳島や高知のクソ田舎者は関心がないんでしょうか?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:10:28 ID:r+KToWezO
タカマチョンはビルが1本建つごとに村をあげてのお祭りです
止める術はありません
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:31:01 ID:uI13n7Rd0
あれ?香川に村ってあったっけ?字で残ってる?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:45:47 ID:MGHrVtf30
山口県VS四国 

下関<松山
山口<高松
宇部<高知
周南<徳島
岩国<今治
防府>新居浜

山口県VS広島県

下関<広島
山口<福山
宇部<呉
周南>東広島
岩国>尾道
防府>三原
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:26:20 ID:nxRXFox30
>>567
香川県にはもう随分前から村なんてないよ。田舎の香川にないんだから四国の
中心地である愛媛にもあるわけないよね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:47:55 ID:8Ik9yn/IO
高松人はほとんどが松山を見下してるから 松山を馬鹿にする以外関心ないよ
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:39:00 ID:lJlV1trE0


梅津寺パーク
http://caplio.a.orn.jp/dome.JPG
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:31:05 ID:8Ik9yn/IO
タウン松山で松山市民に四国で1番どこが都会かのアンケートで香川が一位だったな 愛媛県民はみんな知ってるんだね
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:52:25 ID:EYpDexc40
>>569
ないよ。市と町だけだよ。
つーか東京にも大阪にも村があるけど、
じゃあ東京と大阪は香川よりさらに
田舎なのかい?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:27:00 ID:1NHOA+EN0
昔ゴールドタワーってなかったっけ?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:28:03 ID:RxWJTQEh0
大物アーティストのライブ、高松・松山のどっちで公演する事が多い?

2都市ともやらない場合で。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:33:01 ID:SFEE8jiYO
>>575
松山
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:27:37 ID:1ESCsrgv0
大阪・神戸に近いことを自慢するタカマチョンは
ライヴは大阪・神戸まで見に行くんだろ?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:51:44 ID:cHneKGlG0
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:26:46 ID:ly+qAC5l0
松山はノリが悪い・・・  ってよく聞くよね
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:47:08 ID:aiWXpgmB0
エミフルにヴィレッジヴァンガード出店。

ユニクロもできるらしい。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:53:37 ID:8Ik9yn/IO
ラフォーレからエミフル数店舗移転する

スタバはエミフル出店を断ったが
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:03:59 ID:y4WPMiK9O
>>580
その辺りは当たり前に入ってもらわないと。
散々 期待させたジョープラと変わんないよな。w
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:27:32 ID:8Ik9yn/IO
エミフル最大の売場面積のメインテナントはユニクロ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:26:53 ID:mpoFY/T20
>>583
勘弁してくれ。舅とのペアルックが増えてしまう。

それより、ボディショップ入らないかな。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:58:39 ID:8Ik9yn/IO
ボディショップは松山から一度撤退してるからね
だから難しいと思うよ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:09:33 ID:y4WPMiK9O
エミフルに犬を連れて入れるドックカフェが入るみたいだ。
ペット用の雑貨とかも扱うみたい。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:19:13 ID:/glvyit/O
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part23】☆

をとっとと立てろ!

チンカスども!!!

本当にどんくさいはおまえら!
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:26:34 ID:Dl9ca0Dz0
スレたて代行に頼んでるじゃねーか
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:38:25 ID:/glvyit/O
確認した。

じゃあの、チンカスども。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:29:38 ID:GEL3k/GD0
まチョン山は無駄に人口が多いが、実はその半分以上が山猿だったりする。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:35:06 ID:hiAv91P10
ラフォーレ跡地、森ビルが大規模再開発するために周辺の地権者と交渉してるね。
商店街組合も乗り気だし実現しそうだな。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:39:27 ID:1NHOA+EN0
昔レオマワールドってなかったっけ?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:41:54 ID:8Ik9yn/IO
高松の森ビルのG街区は来年度着工 建設費 三百億
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:45:06 ID:+1SCikR1O
はい
天下の蛸松人様の力を持ってしても閑古鳥が来てしまいましたが
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:45:18 ID:4fsQxKtB0
>>591
デマ乙
残念ながらラフォーレ跡は穴吹工務店が抑えてしまった
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:49:47 ID:8Ik9yn/IO
来年度着工の高松繁華街再開発 B街区 C街区 G街区 常磐会館 第一会館と5つのビルが着工
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:02:41 ID:1NHOA+EN0
>>594
無駄な場所に、無駄が多いですよね・・・
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:39:38 ID:G0BjiMF4O
最近、朝生田のジョープラからツタヤ辺りが変わって来てね?

マンションのスペリオタワーを中心にレストランやら居酒屋やら ケーキ屋やら雑貨屋やらヤケにお洒落っぽくなって来てるんだけど。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:44:06 ID:nILx3tAk0
新築改装改築多いよな
TSUTAYAの西側にも多分マンションが建ちそう
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:00:06 ID:2u26AL5X0
>>591 >>595
どちらが真実なんだ??
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:15:48 ID:G0BjiMF4O
>>599
ツタヤの西には新しい居酒屋が先日オープンしたぞ。
スペリオアークの1階と2階も何かエステ系と雑貨系のテナントが入っているし、
旧ミサワホームはコラボハウスっていうのが新しく入って ヤケに地元誌に広告出している。
ジョープラ前の信号も天国とジョープラ側にも歩行者用信号が新設されるみたい。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:41:28 ID:KT5jpnhB0
先日、会議で聞いた話だが、
ビックカメラが松山駅再開発時に出店するとのこと。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:48:01 ID:krO7a4IhO
仮にビッグカメラができたところでデオデオとヤマダの牙城は崩せないだろう
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:00:57 ID:x30Ta4ZO0
広島にも出来ないのに松山になんか出来るのかな?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:15:31 ID:+ZZzY9vC0
mixiの甘いものコミュでも一六タルトがブレイク中
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26216412&comment_count=20&comm_id=393392
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 06:43:07 ID:HvpKuIx/O
岡山駅は乗車客12万人

松山駅は四国3位で岡山駅の約十分の一の乗車客の松山に出店するわけない
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:41:58 ID:Mu27vcWu0
松山って山田あるの?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:01:12 ID:wOG9Wb/O0
>>606
その岡山駅の人数には新幹線乗り換えなどで
単に岡山駅を経由してるだけの、膨大な数の
利用者も含まれてるわけだが。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:31:49 ID:krO7a4IhO
>>607
ヤマダだらけです
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:33:33 ID:ci3H7JDa0
暇な香川県民は愛媛新聞読みに愛媛へおいでよ。
香川の相次ぐ大型SCについての記事が載ってるよ。
今日の記事は松山煽りにはもってこいだよ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:33:49 ID:L3WMyZhl0

四国最大のSC「エミフルMASAKI」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7603/1197182540/l50
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:45:18 ID:G0BjiMF4O
>>607
山田まんじゅう? あるよ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:12:05 ID:VsnN5OOXO
>>602
随分気の長い話だなw
松山駅周辺の開発なんてまだ数十年先の話なのに
国体には間に合いそうにないしな
大体何の会議だよw
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:12:40 ID:DX0IAgu00
>>603
ベストはやばい
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:23:06 ID:e8SYsNuk0
>>613
ここだけの話だけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お前釣られてるぞ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:21:09 ID:HvpKuIx/O
ビッグカメラの社長も岡山が政令都市になるから出店する感じで言ってたし

岡山は駅前だけでも高島屋 オーパ ビッグカメラ ドレミ ビブレ ヨーカ堂

表町に天満屋 ロッツ クレド

617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:42:07 ID:Mu27vcWu0
>>609
どこ?
フジグランの前のデオデオとハーゲンのそばのベストしか知らないOTL
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 13:44:50 ID:VwOMU70a0
インターネットで調べろよ
R33砥部方向左手高速の下過ぎて500M
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:33:09 ID:d5iU+vr20
>618
おまえこそちゃんと調べろよw
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:25:51 ID:cK8/Cdvr0
>>616
ビックカメラな。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:24:45 ID:ZUwhAZUe0
BIC
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:26:55 ID:krO7a4IhO
てか、こんなに電気屋あるのに今更ビックカメラとかいらないよな
どうせ値段も似たり寄ったりだろうに

都会パロメータでも上がるの?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:24:45 ID:ZY8zD0YEO
選択肢が増えるに越したことはない。
競合すれば値下げも期待出来るし。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:02:44 ID:UG4ikEGe0
ベスト電器の看板・店舗をビックカメラに差し替えるんじゃ?


625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:52:51 ID:2u26AL5X0
>>624
そう言えば、提携により、ベストの一部都市型店舗を、ビックカメラの名称にするっていう
話しがあったような。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:39:59 ID:5z49S7rN0
>>606

出店の話しはたしかある。俺は電機店勤務だが、今のうちに顧客の囲い込み
をしないとビックにもっていかれるって話だった。今は家電量販も競争激しいからね、
生き残る為には大都市の駅前出店にこだわる暇はないみたい。

まぁ、6〜8年後の話らしいけど。
今の松山の家電量販のシェアは
ヤマダ45%
デオデオ25%
コジマ13%
ベスト8%
その他9%

ビックができると、20〜30%はもっていかれるらしい。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:48:41 ID:tDGk+KQRO
妄想がひろがりんぐ
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:44:33 ID:GzWlXQ7yO
>>626
松山はヤマダが45%もシェアしているのか。確かにR33でヤマダが引き起こしているヤマダ渋滞は酷いものがあるが…
同じR33のコジマは確かにヤマダに比べると客は少ない罠。

一昔前はデオデオの独壇場だったのだが。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:41:38 ID:RdHzl+EwO
高松電気屋 多すぎるヤマダ コジマ ケーズ デオデオ ベスト等 ヤマダは市内だけで3店舗
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:04:11 ID:mo8wZlSL0
一昔前はあからさまにヤマダの方が安かったけど、今はデオデオと変わらんよ。
ヤマダで5年保証とか付けたらデオデオより高くなるのもある。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:48:09 ID:zTpRQWzWO
安さのヤマダ
サービスのデオデオ

若者はヤマダ
年配はデオデオ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:16:46 ID:F8vNepl+0
ベスト電器も山田もデオデオも何か店舗内ふぃんき、商品陳列が
面白くない・垢抜けない。

やっぱビックカメラとかかな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:25:59 ID:GzWlXQ7yO
>>630
ジョープラのデオデオも週末はよく入っている。
ヤマダ渋滞ほどじゃないが ジョープラ周辺もプチ渋滞を引き起こしているからね。
ジョープラはテナントがデオデオだけじゃないから デオデオが その渋滞のすべてを引き起こしているわけじゃないけど、最近はデオデオもフジグラン重信にも出店(移転)したりで業界的には 松山では対ヤマダ対策が課題なんだろうね。

それにしても ヤマダやデオデオに比べてコジマやベストは大丈夫なんだろうか…
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:44:46 ID:gSmPYEOI0
エミフルに入る電器屋はどこかな?

あとベスト電器要らないから、
あのビルがラフォーレになればいいのに。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:08:21 ID:GzWlXQ7yO
>>634
それより あのベスト電器こそビックカメラにすりゃいいと思う。
駅前立地ではないけど繁華街立地でタワー型のビルなんだから あそこをベストにしておくのはもったいない。
従業員もヤマダやデオデオに比べて暇そうだし…
ベストはエミフルか郊外に移転してもらったほうがよくね?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:09:17 ID:zTpRQWzWO
エミフルに入る電気屋はデオデオだよ
今の松前店が無くなってそこに入るんよ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:28:22 ID:fg4huVzXO
松山みたいな田舎にビックカメラは無理だろ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:43:33 ID:i5Lvi8J70
あのベスト狭い
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:55:56 ID:btQVOYlI0
まあ四国にビックなりヨドバシなり出来るなら、駅の利用者が多い高松か徳島辺りしか無いだろうね
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:36:23 ID:zTpRQWzWO
てゆーか、
安さで業界トップのヤマダサービスで急成長のデオデオあるのにビックだかヨドバシだかに何を求めるの?値段も変わんないんじゃ必要ねーじゃんw
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:20:26 ID:XWQUE8TGO
>>625 それって、「さくらや」の事だよ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:33:05 ID:fy8Rw5ISO
ビックもヨドバシも普通の家電量販店
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:56:52 ID:5vC7Wj5h0
そんなに安く買いたいなら、ネットを使え
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:08:00 ID:eJBQi9U80
>>639
確かに駅利用者だけが買い物するわけではないよな・・・。
高松や徳島は人口が少ないので駅前にこれ以上の商業施設はとても無理だろう。
松山駅は中心部から離れているので駅前に商業ゾーンをつくっても面白い。
松山は街の通行量も小売販売額も四国で1番だが高松は2番だ。
徳島の街は壊滅状態なのでどうでもいいがせめて高松は頑張ってもらいたい。
松山に続くのは常に高松であってほしい。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:10:16 ID:2mcxagEZ0
あの、1月1日は大街道ってどのお店もしまっているんですよね??
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:11:27 ID:1jZQmamt0
お金持って確かめてみたらいいと思うよ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:05:27 ID:tSnOIwkt0
らほーれ原宿・松山前の行列が見れるのも、08年初売りSALEが最後か・・・・


648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:10:13 ID:R7IgdEw90
心配しなくてもビック出店してきます。
ただ、松山駅周辺の地権者及び駅前再開発を反対する市民グループ
次第でしょうか。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:18:22 ID:W4u1b7mb0
ないない
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:20:16 ID:+lEpGl9SO
>>648
ビック出店っていうけど あの辺 適当な土地残っていないぞ。
商工会議所と その両隣(ボロビルと空き地)にでも建て替えんの?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:22:20 ID:rc0qvFKf0
市民病院諸々を移転してサッカースタジアムを建設するのじゃ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:24:28 ID:8dz7BkmJ0
ソースも無いただの妄言を本気にすんなよ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:29:04 ID:avsLxiks0
テレ東もないのにビッグは無理w
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:33:51 ID:JJ/EjqOP0
×ビッグ
○ビック
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:35:10 ID:+lEpGl9SO
>>652
本気というか もし出店するならっていうハナシだよ。w

実際に出店するなんて誰も本気にしないだろ。

まあ、仮に出店するとしても 出店できるような適当な土地も無いけどな。

キスケの上にでも ビル建て直すぐらいか。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:36:20 ID:W4u1b7mb0
キスケの上にでも ビル建て直してもないない
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:40:09 ID:rc0qvFKf0
ミニビックカメラを作ればいいじゃん
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:43:45 ID:o4bzWaFEO
ビックなんかいいから松屋出店してほしいな
吉野家のマズさにはヘドがでます
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:46:15 ID:8dz7BkmJ0
松屋はもっとマズいぞ
おまけに中国産の牛肉混ぜてるし
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:47:25 ID:wKLzvAxK0
ビックが出店する要素なんかないだろうにw
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:27:51 ID:aF7WkOey0
ビックビックってお前らビック教の教祖か
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:05:32 ID:UN7t02tI0 BE:1151244285-2BP(0)
あーあー
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:19:39 ID:bxovAATx0
うーうー
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:23:50 ID:SZHkATrh0
ビックカメラが出来るのなら広島が確実に先だろう
岡山にあるのは謎だが

まぁ、四国には永久に出来ないだろう
てかいらんし
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:05:01 ID:1FMQJIzMO
松山市内のデオデオ全店撤退してくれりゃあビック出店可能性も見えてくる。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 06:43:55 ID:F0EjJTrS0
ビックがベストの株買ってるからそのうちベストがビックになるだろ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:33:08 ID:q6eZHSR10
昔、駅前至上主義の紳士服のアオキが松山から撤退したからな。
(今のブックオフの所)

ビッグももし松山に出店するならJR松山駅前は止めた方がいい。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:51:19 ID:X7Mrt5hAO
岡山駅の十分の一の乗車客の松山駅前に出店はありえない

もし四国に出店するとしたら高松が先だろう

ヤマダ ケーズ コジマ デオデオ ベスト等 高松に先に出店してるし
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:12:46 ID:bxovAATx0
>>667
AOKIは駅前至上主義でなく、典型的な郊外型ロードサイド店ですが。
また、松山から撤退したのは、売上や立地の問題でなく、主力の関東・関西に集中するためです。
現に、AOKIの関西以西の店舗は広島市内の数店舗のみです。
670645:2007/12/22(土) 12:02:14 ID:AJKYzMiu0
だれかしっていませんか?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:03:35 ID:fTDUx1C3O
>>668
自称金持ち君ウザいんだけど
ハッキリ言ってうろんよりウザい
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:32:52 ID:URl3b7wiO
ビックとヨドバシができたら、広告収入でテレビ局が潤うこと間違いなし。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:29:49 ID:xZwb2oM9O
だからテレ東のある所しか出来ないんだよw
岡山に出来て広島に出来ないのはその為。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:40:29 ID:2zB8XcJ10
電器屋のオーディオコーナーを充実させてほしい
デノンとオンキョーだらけなのはちょっと・・・
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:16:04 ID:zS6n2XPR0
ビックカメラを現・ベスト電器のトコ、ヨドバシをJR松山駅前・駅前スタジアムwの
位置に配置が理想。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:35:52 ID:wKLzvAxK0
岡山みたいなクソショボイ町にビックが出来たのは
超ショボイながらも09に政令市移行と交通の要所
という魅力が合ってこそ
松山にはそのどちらもないのに出来るわけがない
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:37:18 ID:9er5fF9f0
ネタに必死になって否定するなよ
それも二回も
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:13:28 ID:hiI+YVZlO
ビックネタなげーよ
もういいから牛丼ネタにしよーや
かな卯が1番うめ〜w
よっしーすき家死ねや
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:14:14 ID:cI6rd1rc0
三河屋だろ
680うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/23(日) 00:25:03 ID:asdYnCj/O
>>671
俺お前に何かしたっけ?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:28:12 ID:cI6rd1rc0
かまってチョンはくんなよー
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:29:14 ID:g/GAOQjD0
うるせー消えろ
683うろん ◆EuKz5llItE :2007/12/23(日) 00:31:35 ID:asdYnCj/O
(;^ω^)うわぁ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:54:14 ID:HymaC+CF0
松山繁華街(JR駅前含む)で、この時期、一番Xmasイルミネーションが
華やかなのはドコ?

大街道のパチ屋?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:49:29 ID:wAbM3/rd0
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:06:47 ID:n6xAUo170
松山には電気が通ってないんです
四国を過大評価しないでください
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:09:25 ID:L+kWmLep0
かたや、283インチギャラクシービジョンの前でサッカーの応援
かたや、部屋でこそこそ2ちゃんねるに他県の悪口の書き込み

打ち込めるものがあるって本当にいいですね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:28:05 ID:P7I1ZQwF0
>>684
くるりん
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 06:18:06 ID:OIo37wJEO
イヴの夜、暇な方居たらオフしませんか?
まったり松山の将来でも語りましょうww
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:12:17 ID:eN9WVOyu0 BE:690747438-2BP(0)
今日9時出発で奈良から松山に遊びに行きます!
彼女が松山大好きみたいです!松山に奈良ナンバーでいくと笑われるかな?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:06:03 ID:tgO0iIj10
>>690
(なにわナンバー)ならば、モーゼの海割れの如く
皆さん気を使ってくれますよん。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:48:24 ID:+YuWDZsoO
>>584ボディショップは無理だけど同じような趣旨のお店のラッシュができるらしい
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:07:30 ID:viK2QScF0
>>691まちがいない。おもろい!
>>692ラッシュできるんだ!個人的に好きだから嬉しい。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:55:43 ID:+YuWDZsoO
>>693 3月オープンらしいから、おそらくエミフルに入るんだろうなぁ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:56:46 ID:THgIsVzMO
おおっ!ラッシュがくるのか?
名古屋セントラルパーク店とクリスタ長堀店のポイントカード持っていたらオレだよ〜ん。
でもノリコソープは販売終わってるなぁ〜
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:46:55 ID:ElJPcCB8O
ラッシュって高松の夢タウンにある店ですか!
いつも高松行く時に買いだめしてたから、うれしい!
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:41:47 ID:0BmPDJeJ0
ラッシュ?  初耳。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:34:39 ID:THgIsVzMO
LUSH
いいぞ!男も紫ショックったいうシャンプー使ってみてみ!
特に脂っこいヒトにお勧め!
ただ男同士や一人では入りにくそうな店。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:21:21 ID:SatfzTqXO
高松にボディショップ2店舗 ラッシュ1店舗
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:43:46 ID:CFHmzRw9O
ボディショップないからラッシュ楽しみ
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:16:29 ID:CK770keI0 BE:1007339257-2BP(0)
先日奈良から松山に遊びに行きました!690です!
道後温泉に松山城、歴史ある城下町って感じですね!
メチャメチャ楽しかったです!彼女とまた行きます!
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:19:03 ID:utlfEk6/0 BE:1410274477-2BP(0)
明日仕事納めです!明日の夜7時から仙台から松山に帰ります!
ちなみに車です!13時間ぐらいかけて行きます!
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:54:56 ID:yhJ1BCiOO
仙台、今1番行きたいとこだよ!
普段でも13時間かかるの?ちなみに高速代っていくらかかるの?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:06:35 ID:25uO8F/wO
>>702
おまえ奈良ナンバーだろ?
こんどは仙台人かw
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:19:51 ID:1Lw00yvCO
>>704
よく見れば高松スレにも同じレスが…
うーん、理解に苦しむ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:11:41 ID:RhKbcnmEO
今月、引っ越してきたんだけど大一ガスの支払いって振り込みか振替だけ?
コンビニで払えるような用紙は来ないの?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:35:43 ID:NTDv2BYk0
来まへん。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:09:45 ID:RhKbcnmEO
ありがd


じゃあ、毎月いくら振り込んでくれっていう請求書は来るの?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:13:34 ID:sh0lAUAb0
毎月レシートみたいな検針用紙が郵便受けに入って
そこに使用量と料金が書いてるお。

つーか銀行引き落としが楽でいいお。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:17:43 ID:RhKbcnmEO
またまたありがd

じゃあ銀行引き落としにしようかな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:07:14 ID:hHgPaYeqO
ラフォーレ松山 閉鎖まで一ヶ月
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:46:22 ID:YwYdEw0f0
「松山市・保険料の滞納額記載の書類散乱」

11/7付けで県内各局・メディアで報道されたこのニュース、
短いニュースを総合して推し量ると、「お粗末」だけでは済まない疑問点などがいくつか。


◆「国民保険料を滞納した松山市民の個人データが記載されたカード」を廃棄。
→廃棄できる国保滞納者カードとはどのようなものか。
→「滞納が滞納で無くなった分」ということか。

◆2005年分から先月分まで、段ボール60箱分。
→「文書保存規程」はどうなっているのか。
→領収書は10年、予算・決算に関わるものは永年保存、などと細かく法律・規程で規定しているはず。
→ある程度放置していて、溜まっていた分、と想像されるがどうか。

◆「国保・年金課」の男性職員2人が、廃棄する書類を段ボール箱に入れトラックで処理業者に運ぶ途中。
→男性職員たちが責任を持って裁断に立ち会っているのか、処理業者任せなのか。
→その際の個人情報保護は本当に保たれているのか。
 (滞納者の個人情報、というのは「相当の商品価値」があると思われる。)

◆市のトラックから書類が飛び出している事に、北久米町付近で後ろの車が気付き、
 トラックに知らせた。調べたところ1箱のフタが開いていて、
 およそ200枚のカードが無くなっていた。
→トラックで運搬? 箱の密封の確認を本当にしていたのか? 「およそ200枚」?

◆職員130人体制で、175/200件分を回収した。
→本当に200件、と確認できるのか、未回収分は特定できるのか。
→紛失した職員に対する処分はどうするつもりなのか。

◆個人情報や廃棄方法の取り扱いを見直し、再発防止を図りたいと陳謝している。
→これは当然。しかしWinny内蔵のPCからの流出事件がこれだけ相次いでいる中、
 今頃何を言っているのか。ふざけるな。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:18:21 ID:RONzz9rh0
ラフォーレ松山って、ココの住人の好きそうな衣類は無かろ?


なんか中高生がお小遣い握り締めて買いに行くよな感じ。
それか109好きのギャル男クン向け。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:33:41 ID:LISoGyL0O
ラフォーレの土地を穴吹が買い取ったって噂はどうなったんだろう
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:54:54 ID:zZd1p4RH0
ガセネタ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:12:32 ID:hHgPaYeqO
フジグランは勘弁してよ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:40:13 ID:1Lw00yvCO
ラホーレ跡地はなか卯ができます
地上3階地下1階の巨大店です
なか卯広報部によると、これを足掛かりに平成21年までに四国地区で120店舗の展開を目指すとの事
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:53:17 ID:SLPigSpH0
松山の初詣の名所はどこ?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:59:18 ID:uiSOYkMq0
つ 石手寺

つ 護国神社
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:59:57 ID:FCktMqmy0
>>718
石手寺、護国神社、椿神社

松山だとこの3箇所に集中してる
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:12:26 ID:mC9pI17w0
椿神社は椿さんの時に逝くから正月は逝かねーよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:21:46 ID:YwYdEw0f0
>>713
俺は女の子と良く行くけど
ボイコットとか好きなんだけど、ラフォーレはデートしやすいのがいいよね

服も大人っぽいのから若いのまで幅広くあるし


広島のパルコと違って迷うこともないし
結構好きだよ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:44:13 ID:chOy8M0C0
結局のところ、現段階でラフォーレ跡の話しはどうなってんだ?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:35:25 ID:FX/qwjCk0
特別欲しい商業ビル・施設も無いだろ。

>らほーれ跡地

松山大学・大街道キャンパスでもしたら良いかも。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:37:37 ID:hVCArrke0
狭い
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:42:29 ID:elyCe5v30
>>724
ラフォーレかパルコがほしい
もっと中を広くして
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:53:39 ID:DK/24IpG0
専門学校建てるのだけは阻止しろ>らほーれ跡
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:22:58 ID:bk5XLAw0O
専門学校と言えば 銀天街のL字のスポパラ跡の工事が本格的に始まったな。
あそこ、一次的に更地にしていたけど、あれはあのまま 更地のまま休憩広場みたいにしたほうが良かったと思った。

L字地区は基本 暗いし、松劇のある南銀天街は あまりいい雰囲気でないんだけど スポパラ跡が更地になっていたときは日の光が差し込んで いい感じだった。
向かい側は新しいマンションだし スポパラ横の銀天街の店舗も改装すれば いい感じになりそうだったのにな…。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:07:33 ID:RGM16Afo0
OIOIが欲しい
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:18:25 ID:hHgPaYeqO
ムリムリ
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:46:07 ID:CVB67K7X0
>>OIOIが欲しい

いまどきそんな店欲しがるカッペが四国にはいるのか。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:59:18 ID:lN86w8xn0
  ,,;⊂⊃;,、
  ( ・∀・) 呼んだ?
 【(U   )
   `J`J
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:17:04 ID:CEPrRHzGO
ゲットのコムサもエミフルに移転
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:52:20 ID:3h75mQCl0
ラフォーレ跡地は商店街組合がツインタワー建てるだろ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:56:31 ID:CM7CXJmGO
あの狭い跡地にどうやってツインタワー建てるんだよ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:21:17 ID:CEPrRHzGO
ラフォーレ跡地は狭いだろ高松OPAの半分やし
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:34:42 ID:OGKz1Una0
ラフォーレ跡地は夢タウンを誘致しよう
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:28:09 ID:EWNNBfFd0
で、結局どうなるんでしょうか?ラフォーレ跡地
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:34:25 ID:daV/I5tQO
サーパスマンションだよ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:49:42 ID:2W4l3GzdO
伊予鉄伊勢丹だよ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:52:39 ID:4wQjDPG60
マルハンだよ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:54:41 ID:42kbhZGL0
悪いけど俺がコンビニ経営するよ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:30:30 ID:lpaod5rl0
森ビルが周辺部を含めて再開発するみたいだから表参道ヒルズみたいなのができるんじゃないの。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:54:29 ID:daV/I5tQO
そうなりそうなのは高松のG街区だな
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:01:04 ID:daV/I5tQO
閉鎖した小倉ラフォーレの半分以下しか売上がない赤字松山ラフォーレを、
わざわざ建て替えしてまで開発する程森ビルもお人よしじゃないわな
リップサービスだろうね
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:07:38 ID:2W4l3GzdO
>>743
雰囲気的に合わない
やっぱ伊勢丹が妥当だろ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:44:36 ID:zn3JLbyi0
ここで意表を突いてスーパー日東
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:27:35 ID:cA9AH/7X0
TUTAYAでも良いな。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:35:50 ID:w9O038gwO
GET2号店
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:40:41 ID:4ivXQJV30
駅前スタジアムで良いよ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:59:22 ID:PqXzlxI70
ラフォーレの跡地は再び「いずみデパート」に逆戻り
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:06:27 ID:v2DNkziz0
マルナカで十分さ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:14:53 ID:CM7CXJmGO
ドンキホーテ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:32:08 ID:2W4l3GzdO
○I○Iでもいっかな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:54:51 ID:kMKoNkJ60
市営の風俗センターっていうのはどうしてもムリか?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:17:19 ID:UV6iuGJ0O
それなら大街道駅作ってモノレール化しようぜ
使役〜道後だけな。
一番町は道が狭すぎて困る
軌道なんて廃線じゃ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:29:15 ID:38ZJAy1s0
>>536
遏・縺」縺ヲ縺溘h縲よ擲豢句魂蛻キ縺ョ蟄蝉シ夂、セ縺�縺」縺溘?縺壹??
譚ア豢句魂蛻キ縺ョ蝠?刀繧帝?夊イゥ縺ァ螢イ縺」縺ヲ縺?k繧峨@縺???
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:00:23 ID:AOcBbAqj0
>>757
激しく同意
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:04:30 ID:7v1DPbXJ0
県警の交通事故抑止アンダー100作戦だが
今年はギリギリで達成できそうだな
お前らも安全運転に気をつけてよいお年を
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:05:13 ID:x4rPNSuA0
どうせだったらスタバ作って道路を挟む。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:15:21 ID:P33VRTcM0
朝銀・大街道支店      >らほーれ跡地

762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:01:27 ID:046Tebi9O
松山(お城山・松山城)。
http://u.pic.to/lvmcz
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:25:09 ID:uELiMfrt0
a
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:10:02 ID:p3cdRUxQ0
後温泉三ツ星効果 欧州の観光客増加


松山市の道後温泉本館が、昨年発刊されたミシュランのガイドブックで最高評価の三ツ星を獲得。
発売以降、欧州からの観光客が徐々に増加しており、予期せぬミシュラン効果に関係者から喜びの声が上がっている。

フランスのタイヤメーカー・ミシュランは、レストランやホテルを格付けする従来のガイドブックに加え、2005年から観光地や観光施設を掲載したガイドを発刊。
日本を紹介する「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」は、07年4月にフランスで発売された。
同社のライター4人が、7カ月にわたって日本の観光地を巡り、集めた情報を集約。県内では、松山城や松山ユースホステルなどが掲載されている。

国内で3ツ星を獲得したのは、姫路城(兵庫県姫路市)や東大寺(奈良市)など51施設。
道後温泉本館は、四国で唯一の三ツ星施設で「2000年以上の歴史を持つ温泉地の、称賛に値する遺産。日本中で知られており、夏目漱石も度々利用した」と紹介している。

宿泊施設として県内で唯一掲載された松山市道後姫塚の松山ユースホステルは、フランス人利用者が急増。
昨年4月から11月末までに110人が訪れた。

オーナーの平野博昭さん(60)は
「06年は1年間で72人だった。突然増えたので不思議に思っていたら、多くの人がミシュランのガイドブックを持っていた」と驚いている。

道後温泉旅館協同組合の後藤雅俊事務局長も、「道後の歴史が評価されたのだろう。かいわいでも、外国人を多く見るようになった」と効果を実感している。

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080101/news20080101463.html
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:20:41 ID:k2yKIsqu0
初めて道後に行った時の俺の感想



『ただの銭湯じゃねーか』
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:53:10 ID:KtTBRSQBO
>>765
とりあえず有名だから道後温泉に行ってみたという典型的にノープランタイプの温泉客だな。w

あそこは文化財施設や重要文化財に興味があるとか、小説や映画の世界に興味あるタイプの人に喜ばれる施設で 単純に温泉の泉質に興味があるタイプの観光客や とりあえず来てみたというタイプの人に喜ばれるような施設では無いと思うぞ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:53:39 ID:p3cdRUxQ0
>>765
日本人からしてみりゃそんなもんじゃね?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:56:01 ID:SRryNzyA0
公衆浴場と言う観点から見ればスパ銭より遥かに劣ってるからw>本館
市民は好き好んで行ったりしないからな
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:10:31 ID:k2yKIsqu0
>>766−767
とりあえず入り口の券売機みたいなのには萎えた
そんではいったら爺さんがフルチンで歩き回って品が無い
まさに銭湯だと思ったわけよ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:09:39 ID:H8WuR29o0
道後はムリしても高い方に入ったほうがいいと思う
館内をみて回らなければ意味なし
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:06:00 ID:SqfU/Q440
特別感動が無いけどな。  >温泉本館

ドイツの(バーデン・バーデン)みたくサウナ、温水プールでも作りゃ。

廻りの狭っくるしい商店街もなんだし。。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:36:23 ID:HGjzAjLI0
>>771
そんなもん近所のスーパー銭湯行きゃあ、なんぼでもあるやろw
どこに住んでんだよw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:00:47 ID:IuBF5qOEO
>>771

道後温泉は風情を楽しむとこだよ 全国の有名温泉地もほとんどがそう
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:17:51 ID:WipIA9fA0
堀北真希も千と千尋を見て道後温泉に観光に行ったと自分でテレビで言ってたぞ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:16:56 ID:hnbXaCKy0
車進入禁止にするぐらいの英断はせんの?

>温泉本館周辺

776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:28:19 ID:Su73wKx90
道後温泉本館の正面と北側は去年石畳の歩行者専用道路になりますた。

ttp://www.city.matsuyama.ehime.jp/dogojimu/1180790_1023.html
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:33:08 ID:3SmEvdDf0
>>776
しらなんだ・・・
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:40:09 ID:mZdYeh0/0
大晦日と元旦の松山市内はゴーストタウンだった
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:44:23 ID:2ne+sYL10
1月6日の午後1時にフジ系で愛媛特集あるよ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:02:36 ID:T69k0H0P0
>>778
おかげで運転ヘタクソがいなくて路上が快適快適。
南予で運転を教わって、そのまま松山市内かその周辺に居着く奴が多いんだろう
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:30:32 ID:7UlzVnmvO
正月は石手寺とか椿神社とか多かったぞ。当たり前だが。

あとパルティ衣山も多かった。
ファミレスも結構入っていた。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:29:20 ID:0tQhm2F0O
松山って周りの町との道路が2車線なのがマジ糞田舎でウケたWW
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:52:46 ID:5NO8Z/y60
松山ってメインストリートが無いもんなw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:01:59 ID:wr8/y6JE0
>>782
この子頭悪そう(^^)
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:24:25 ID:7UlzVnmvO
松山のメインストリートは大街道・銀天街。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:27:32 ID:I2whTsTp0
>>782
高松には環状道路あるのか?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:56:23 ID:A9gZB3yH0
環状線っていうのは都市規模を拡大させる効果がある。
比較的、道路整備が進んでいるにも関わらず岡山の人口(特にDID人口・DID面積)が増えない原因はここにある。
岡山の道路整備は岡山を起点に放射状に中四国の物流網を拡大させる思想に基づいているため、
岡山市内・都市圏内に環状道路を整備するという視点に欠けている。
それゆえ、岡山市中心部に人口を固着・集約させることが出来ず、岡山市郊外周辺に人口が散らばってしまっている。
岡山都市圏が中四国九州最大級の都市圏人口を持ちながら中四国最大(人口・DID・人口密度)の都市となり得ていない原因はここにある。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:37:22 ID:oPIAhnly0
>>787
そうだね。参考までに。

平成17年国勢調査確定値 DID  
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
--------------------------DID人口100万人の壁---------------------
仙台市  1,025,098  783.54   1,308.3   905.139   130.20    6,951.9
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
熊本市   669,603  267.08   2,507.1   556,186    83.32    6,667.5
--------------------------DID人口50万人の壁----------------------
鹿児島市  604,367  546.95   1,105.0   488,393    74.68    6,539.8
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21    5,604.4
松山市   514,937  428.89   1,200.6   418,500    66.13    6,328.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   413,813     78.46    5,597.2
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0
--------------------------DID人口30万人の壁----------------------
高知市   335,681  264.26  1,270.27   277,948    43.70     6,360.4
秋田市   336,243  905.67   371.26   265,711    52.40     5,070.8
青森市   315,315  824.56   382.40   241,322    37.97     6,355.6
盛岡市   301,674  886.47   340.31   231.450    38.62     5,976.0
郡山市   339,248  757.06   448.11   225,148    43.52     5,173.4
高松市   418,125  375.05  1,114.90   213,793    40.19      5,319.6
--------------------------DID人口20万人の壁----------------------
徳島市   267,253  191.37   1,396.53   189,230    36.13     5,237.5
山形市   255,168  381.34   669.14   177,763    30.91     5,751.0
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:15:34 ID:vbrz3oVo0
>>782
環状道路という名前を付けているが環状になってないじゃん。松山。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:19:24 ID:wLe6YRve0
>>789
そんな事言ったら全国の環状線もなってないよバーカ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:10:57 ID:XB8EhuUV0
年生(18)。ハンマーも隠し持っていたといい同署が動機やナイフの入手経路などを調べている。【松倉佑輔、吉田卓矢】
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:13:56 ID:TL2MkmHU0
<銃刀法違反>香川県庁にナイフの高3生「知事に会わせろ」
1月4日22時16分配信 毎日新聞
 4日午後5時40分ごろ、高松市番町4の香川県庁11階秘書課に果物ナイフ(刃渡り約11センチ)を持った少年が侵入し、
対応した30代女性職員に「知事に会わせろ」とナイフを突きつけた。別の職員がやめるよう説得すると床にナイフを捨て、
通報で駆け付けた警察官が銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。
真鍋武紀知事は既に退庁しており、けが人はなかった。

 県警高松北署の調べでは、少年は善通寺市内の高校3年生(18)。ハンマーも隠し持っていたといい
同署が動機やナイフの入手経路などを調べている。【松倉佑輔、吉田卓矢】
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:18:47 ID:lgQ3esIn0
高松の事件じゃねーか
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:19:54 ID:TL2MkmHU0
一応補完しといた
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:30:18 ID:6QblRoe40
546 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/05(土) 00:27:38 ID:tBp699T60
路面電車でぶらっと広島港に行ったら、松山観光港行きのスーパージェットがいた。
まったく予定外だったが往復チケットを買って初めて乗り込んだよ。途中、呉に
寄るけど1時間ちょっとで到着するし、乗り心地もいいし、とても気に入りました。
今日はトンボ帰りだったけど、次回はちゃんと松山を観光しよう。毎時1本あるん
ですね、スーパージェット。とても便利ですね。もうちょっと安くならないかな。
(こういうトンボ帰り、ボケーっとできて好きなんです)
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:22:39 ID:mZdo4j8nO
松山の道路は何故狭いのか?松山の歩道は何故狭いのか?松山の歩道は何故段差が多いのか?松山の道路は何故ひび割れが多いのか?松山の道路工事は何故3年以内に完遂した事がないのか?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:16:02 ID:Hc+JNSgy0
公共事業の中でも道路は政治屋の懐に金があまり入らない。
ハコモノならば内装や機器類の納入絡みの利権が多くあるが道路はそれほどでも。
従って熱心でないということ。
あと御当地では道路整備は国費がたっぷり補填される●和改良事業でとの認識もあったため。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:17:16 ID:hnXIFdE0O
田舎だから四国だから
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:14:50 ID:K9raxaKgO
本州でも松山高松より田舎街はいっぱいあるだろ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:35:46 ID:q5aqMg+y0
>>799
たしかに街の数では松山高松より田舎の街はいっぱいあるけど、
全国の人口比だと松山高松より都会に住んでいる人の数の方が
大分多いんじゃないの?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:57:28 ID:hnXIFdE0O
四国は糞田舎 高松+松山でも田舎 最低でも高松+松山+高知+徳島はなきゃな
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:01:31 ID:dwYklKUv0
少なくとも高松松山より確実に田舎な本州の県庁所在地

青森、盛岡、秋田、山形、福島、前橋、富山、金沢、福井、甲府、長野、岐阜、津、
大津、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、山口


何だ、四国も捨てたモンじゃないよな
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:42:52 ID:jV3ogLbS0
人口26万人の水戸もよろしく^^
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:44:11 ID:q47VT92t0
>>802
書いてて恥ずかしくならないか?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:02:36 ID:hnXIFdE0O
四国の猿は世間知らず
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:11:23 ID:Eyui3Tzl0
>>802

本当に高松、松山より田舎なのだろうか?

前橋、金沢、岐阜、大津、奈良、岡山
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:12:08 ID:K9raxaKgO
宮崎と佐賀と大分と長崎も追加 岡山は微妙なんで除外
捨てたもんじゃないよ四国の松山高松
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:14:40 ID:Eyui3Tzl0
>>807

たぶん、大分、長崎は高松、松山と同じくらい。
佐賀は福岡の隣町。

やっぱ高松、松山って自己評価高いのかも。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:15:29 ID:K9raxaKgO
ごめん 本州て自分でいったのに… スマソスマソ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:39:33 ID:rFkVL2G20
>>806
大津はド田舎やぞ。おまけに県庁所在地のくせに
隣の京都市のベッドタウンになっとるし。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:46:31 ID:jV3ogLbS0
>>806
前橋 高層県庁がドカーンとあるだけ伊勢崎、高崎に拡散
金沢 観光都市って感じ松山と同質
岐阜 最近超高層が建ったが名古屋の衛星都市
大津 地理的に発展の余地なし京都のおまけ
奈良 ベクトルが違う
岡山 私鉄ターミナルが無い点では格下
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:50:44 ID:q5aqMg+y0
>>807
自分は松山高松は結構田舎の方だと思う。3大都市圏だけで日本の人口の半分になるし、
この中には札仙広福の都市圏は含まれていない。つまり、少なくとも日本の6〜7割以上の人は
松山高松より都会に住んでいるという事になると思う。都市数だけなら人口10万の街も100万の街も
同じ1都市としてカウントされてしまうのであまり意味がないんじゃないかな?


813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:55:03 ID:Eyui3Tzl0
>>811

大都市の衛星都市ってだけで高松、松山より都会な気がするのだけど。
単体ではそうでもなくても、近くの大都市に直ぐいけるって所で。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:56:39 ID:K9raxaKgO
松山より格下の県庁所在地(全国版)
青森 岩手 秋田 山形 福島 水戸 宇都宮 前橋 富山 金沢 福井 甲府 長野 岐阜 津 大津 奈良 和歌山 鳥取 松江 山口 徳島 高松 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎 那覇
以上であります
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:15:20 ID:hnXIFdE0O
四国は糞田舎 高松 松山 カス以下 高知 徳島は死亡だから論外
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:22:12 ID:xlsS7f460
愛媛で蛇口からミカンジュース

あの噂が本当になりました。
蛇口から出てきたのは、なんと、愛媛ミカン100%のジュース。
これは、「愛媛の家庭にはミカンジュースの出る蛇口がある」という噂に
ちなんで、松山空港ビルが地元飲料メーカーの協力で設置しました。
7日まで無料で試飲できるということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20080105/20080105-00000014-jnn-loc_all.html
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:32:20 ID:mZdo4j8nO
松山って新幹線すらないWW青森や栃木や長野だってあるのに。さすが僻地
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:32:39 ID:K9raxaKgO
>>815
よほどの田舎に住んでんだね かわいそうに
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:37:44 ID:jV3ogLbS0
>>813
そりゃ鉄道網や商業施設など都会的なものも入ってきて気軽に
都市部にも行ける衛星都市の地の利は大きい。
でもその反面拠点性は根こそぎ奪われてるから地場の経済は骨なしにされる
残された道はベットタウンとして生き残るしかない・・・
近隣都市ならまだしも県庁所在地でそれは情けない限りだと思う。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:38:36 ID:FyxZiqnW0 BE:1007339257-2BP(0)
>>801
>>812
>>815
田舎って言いたいのはわかるけど本当の都会人は田舎バカにしたりしねーし!!
田舎バカにしてる奴は現在都会に住んでて実家は田舎とか田舎に住んでて引っ越して
都会に行ったか都会人のなりすましだな。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:20:56 ID:P/Azg9tT0
日本一のベッドタウンは横浜。
東京への通勤通学者で、昼間の人口は高知市と同じくらい減る。
ちなみに神奈川県全体だと高知県と同じくらい減る。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:22:14 ID:q5aqMg+y0
>>820
812だけど、自分は去年神奈川から広島に転勤して仕事でたまに愛媛に行くんで上に書いたように
思っただけで別に松山の事をバカにしてるわけじゃないよ。
ただ、松山に行った時に松山は四国一の都会で凄いんだ!みたいな事を言う人に会うことがあるけどけど、
そういう時は適当に話は会わすけど、だめだとは思っても心の中では笑っちゃいます。
ただ、上に書いている宇都宮、水戸とかの方が首都圏に近い分色んな情報が入ってくると思うし
それらより、松山の方が都会だと人に言ってると多分相手には笑われると思うよ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:58:16 ID:FyxZiqnW0 BE:863433465-2BP(0)
>>822
オレは松山人じゃない。名古屋に住んでいるが出張でよく横浜支店や東京支店に
よく行くが本社は愛媛の松山にある。けどそんなに田舎とは思わない。松山は城下町で
いいところがある。あなたみたいに自分は都会人です。松山のくせに都会と言ってると
笑われるとかレベル低い事は言う気もしない。内面を成長させた方がいいと思いますよ。


824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:59:18 ID:Eyui3Tzl0
金沢のメインストリート
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080105165441.jpg

たいして、高松とかと変わんない気がする。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:05:53 ID:cQJ6wNzm0
都会・田舎を相対化した問題と見るか、絶対・定義的な問題と見るかだと思うけど、
松山人の俺からしたら、松山は田舎だしそれでも一向に構わない。
ただ、田舎だろうと都会だろうと地元には誇りを持ってる。
だからわざわざ他の土地を田舎だと哂う人の意見も笑って聞ける。
それでいいのではないだろうか。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:21:53 ID:q5aqMg+y0
>>823
812ですが、自分は松山の街は好きですよ。道後温泉やのんびりした人の雰囲気も好きだし、
出張で松山に行くのはいつもいつも楽しみしている。
ただ、実生活で上に書いたように実際会った人でいちいち松山は都会だよ!とか聞いてもいないのに言って
こられるのは正直嫌いだし、なに言ってんだよとは思う。
ただ自分はやっぱ都会生活が好きなんで、中四国に来た事でフラストレーションがたまってしまい、
そのうっぷんのためか、いやな書き方して申し訳無かったです。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:27:59 ID:8XHm14qpO
>>824
いやぁ・・明らかに高松以下だろコレは
中央通り程の重厚さは全く感じられない
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:44:38 ID:3OosFSrV0
中央通り程の重厚さwww
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:46:18 ID:dwYklKUv0
松山にはメインストリートすら無いから何とも言えないぜ
マトモなのが千舟通りじゃなあ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:48:51 ID:3OosFSrV0
四国の田舎者の勘違いは恐ろしいな
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:50:51 ID:8XHm14qpO
四国は田舎だけど北陸程度にどーのこーの言われる筋合いは無いな
キム沢って富山以下だろ?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:52:32 ID:R+1CTUIT0
金沢は普通に四国の県庁所在地よりも都会だけど
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:02:42 ID:Qy4dBBrHO
>>832
「普通に」って。www

無理すんなって。日本語 不自由か? wwww
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:04:19 ID:dwYklKUv0
金沢の路面店街
松山で言えば千舟、高松で言えばフェリー通りに当たるのかな

http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028.jpg
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:08:05 ID:Qy4dBBrHO
>>834
これはひどい。www
リニューアル前のロープウェイ街かとオモタ。www
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:22:33 ID:jV3ogLbS0
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:03:25 ID:4IPiaJqq0
本州と四国ってだけでもうハンデついてるから
松山だってぶっちゃけ盛岡にだって負けてるよ
ショップは盛岡のほうが充実してるよ
人口は20万人くらい差はあるけど
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:28:04 ID:cQJ6wNzm0
>>834
おい。町並みよりもノンスリーブのおばちゃんを改善汁w

>>836
おい。東横インが装甲の一部なのか高松はw

とりあえず、スレ違い。

というか、松山も金沢も高松も似たり寄ったりの田舎だぞ・・・
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:39:34 ID:g1rGJSWk0
松山や高知って九州南部や日本海側といい勝負なんだろ
ようするに僻地ってこった
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:42:59 ID:cQJ6wNzm0
そうそう僻地だよ。
だからどうしたのw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:44:27 ID:vi/YoJOY0
金沢、富山に住んでたことあって、現在松山在住&月に7日は高松住まいの
オレに言わせると、中心部だけの都会度は金沢>松山>高松   >>>>>富山
だね。
ただ一番住みやすいと感じるのは松山。たとえ名古屋レベルの街が金沢にできても、
金沢には住みたくないな。
あの曇天と冬の寒さで一切の活動意欲が失せてしまう。
高松は繁華街が極度に集中且つ狭い。狭いのは松山も同じだが相対的に松山がまんべんなく
栄えていると思うよ。
富山?別に書くことはありませんです。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:44:34 ID:hnXIFdE0O
俺は仙台出身だが確かに盛岡は松山より都会だよ
843うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/05(土) 20:56:01 ID:CAC1J7QWO
私女だけど高松が一番だと思う
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:00:48 ID:LaaOEzTB0
東北に仙台以外で高松山に勝る都市があるのか?無いね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:01:56 ID:LaaOEzTB0
>>843
死ねよ^^
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:11:38 ID:4IPiaJqq0
盛岡は人口の割りにすごいぞ
四国にないショップも普通にあるし
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:23:20 ID:8XHm14qpO
>>846
じゃあそれ挙げていって君の解る範疇でいいから
飲食店とか挙げるなよw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:07:55 ID:4IPiaJqq0
駅ビルフェザン
ttp://www.fesan-jp.com/fesan/floor_map.html
かなり充実してるぞ
ラフォーレに逃げられる町とは違うねww
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:15:13 ID:dwYklKUv0
>>848
これの何処が四国に無くて盛岡にある店なの?
余裕で松山や高松にある店ばかりなんだけど
盛岡ってヴィトンやグッチすら無いじゃん。考えられないよ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:22:30 ID:4IPiaJqq0
老舗百貨店 カワトク
ttp://www.kawatoku.com/
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:29:34 ID:oQo5C8O50
高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:36:10 ID:4IPiaJqq0
>>851
ソースだせよ
松山にある証拠のソース
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:43:20 ID:jV3ogLbS0
哀れマツヤマ高層ビルでは盛岡相手に劣勢だな
ttp://www12.tok2.com/home/morioka2000/moriokaekimae01.html
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:46:09 ID:4IPiaJqq0
盛岡は北東北の拠点だからな
四国の僻地とは格が違うよ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:54:40 ID:Qy4dBBrHO
>>853
よく そんな画像で自信満々になれるな。ww

スカスカの町並みにポツンとビルが歯抜けで建ってるだけぢゃん。www
松山に対抗出来る東北の都市って仙台ぐらいじゃね?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:56:25 ID:oQo5C8O50
>>851
盛岡も○×付けてよ
高松みたいに少ないのならやめてもいいけど

高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡盛
本児山分崎松山岡
○○○○×○○    L-VUITTON
○×○○×○○    GUCCI
○○○××○○    HERMES
○×○×××○    CHANEL
○×○○×○○    Salvatore Ferragamo
○×○○×××    CELINE
○×○○××○    FENDI
××○××××    ヴェルサーチ
○×○×××○    プラダ
○×○××××    エトロ
××○×××○    ブルガリ
××○××××    ディオール
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:56:26 ID:4IPiaJqq0
じゃあご自慢の松山の超密集高層ビル画像を見せてもらおうか
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:58:07 ID:NoCG9VKS0
盛岡wwwwwww
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:58:14 ID:oQo5C8O50
松山は松山城の景観を守るため高い建物は造らないようにしている
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:59:35 ID:hnXIFdE0O
仙台は松山+高松より余裕でデカイよ


松山と高松は盛岡にも負けるよ
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:59:44 ID:91FMpxq20
専門店の店舗立地
広新岡熊静浜大長鹿高松北金富福福
島潟山本岡松分崎児松山九沢山井山
      
○○○○×××○○○×××××× ビームス
○○××××○××××××××× ユナイティッドアローズ
○○○○×××××××××××× シップス
○○○×○××××○××××○○ ロフト
○××××××××××××××× 東急ハンズ
○○○○○○○○×××○×××× タワーレコード
○○○××○○×○××○×××× HMV
×○××○×××××○××××× ヴァージンメガストア
○○○○××○○○○○×○○×× 紀伊国屋書店
××○×○○×××××××××× 丸善
○○××××○×○××××××× ジュンク堂
××○××××××××××××× ビックカメラ
×○×××××××××××××× ヨドバシカメラ

ソースは各専門店のHPの店舗情報を参考。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:03:25 ID:Qy4dBBrHO
>>860
( ̄ー ̄)ニヤニヤ




余裕ねぇ。wwwww
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:08:28 ID:hnXIFdE0O
都会ならビームス アローズ ロフト ハンズ GAP ビッグ ヨドバシぐらいあるだろ普通に
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:10:48 ID:dwYklKUv0
>>863
盛岡にも一つも無いじゃんソレ
あとビッグじゃなくてビックだから。田舎者君w
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:15:13 ID:NoCG9VKS0
ビッグカメラwwwww
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:22:31 ID:K9raxaKgO
BIGカメラ?wwww
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:29:54 ID:ZZOpWOz10
>都会ならビームス アローズ ロフト ハンズ GAP ビッグ ヨドバシぐらいあるだろ普通に
高松山にはどのくらいあるの?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:31:09 ID:jV3ogLbS0
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:36:36 ID:dwYklKUv0
>>868
大街道酷いなw
年末年始は松山にいないから初売り時の大街道や銀天街の様子って見たことないんだ


>>867
松山には無い
高松にはビームス、ロフト、GAPがあるっぽい
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:09:29 ID:hyrp5XHK0
>>868
今年、実際に初売りの日の大街道や街中を歩いてみたんだけど、人であふれかえっていたよ。
どこ行ってもすごかった。駐車場がどこもいっぱいで停めるのに苦労した…。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:11:11 ID:2HjbIJgi0
妄想乙
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:29:01 ID:5/PVdCeH0
>>870
いい初夢だ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:33:21 ID:HQZ/S9jF0
松山もだが、京都の町も何か狭苦しいよなぁ
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:51:52 ID:jL10xouAO
松山城周辺
http://u.pic.to/lvmcz

中央商店街
http://r.pic.to/luc1n

中心地
http://q.pic.to/lwerz

中心地周辺
http://u.pic.to/m4966

二番町・三番町
http://g.pic.to/lj559
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:18:27 ID:iiuoSaRY0
ビッグカメラの人の今日のIDどれ?
わかんなくなっちゃったw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:24:40 ID:drKzcSZO0
都会っぽさなら松山より郡山のほうが上かもしれんな
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:36:05 ID:5/PVdCeH0
とうほぐはもうええ、いくら煽ってきても実感がない。
本州なら松江といい勝負だろ駅も高層ビルもマツヤマ劣勢だけどw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:18:51 ID:YCpzqfR40
劣勢とか優勢とか・・ ┐('〜`;)┌
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:39:18 ID:ZuJHqWpZ0
都会度の勝負をして何が楽しいんだ・・・

正直仙台以下上記の都市は全て田舎町だから。
仙台は政令指定都市だから、まだ都会的と思われているかもしれないけど。
そんなどんぐりの背比べ+ののしりあいは何も生まないと思うぞ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:15:51 ID:1vdQdWDn0 BE:518060636-2BP(0)
僕は名古屋在住だけど盛岡は都会ではないと思う。松山は四国の中ではトップかな!
松山にはちょくちょく仕事で行かしてもらってます!松山には住みたいと思います!
名古屋よりも全然住みやすいし都会過ぎず田舎過ぎずといういいバランスができていると
思います!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:50:29 ID:IRddv0FGO
>>880

いえ
松山は糞田舎ですよ
だって…
『ビッグ』カメラがないんですもの
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:02:16 ID:wJTHFErw0
名古屋と松山(松前)は東レの転勤で割りと交流あるからね
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:33:14 ID:/z0HsRzEO
四国でもトップ取れない松山だからね
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:33:56 ID:5/PVdCeH0
>>880
今度はニセ名古屋人かw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:20:23 ID:s/JuW7C70
>>884

大都市に住んでいるからって都会志向のひとばっかりとは限らないよ。
むしろゆったりとした環境にあこがれる人もいるわけで。
まあ、地方の実態をあまり知らなかったりもする訳だが。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:49:13 ID:PVsm8s2A0
宇都宮在住の松山出身の漏れが来ましたよ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:58:14 ID:cxji0rnfO
ビックビックというが
ヤマダ電機があるじゃないか
ヤマダは業界トップだぞ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:22:02 ID:tC4bX1md0
つーか、愛媛県程度の町に何店舗も作っているからこそトップ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:32:58 ID:8VxTje220
松山東高の校舎が新築されるってな
今の校舎じゃ新興私立に太刀打ちできなかったが
これで公立志向の親子の引きとめができるかな
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:25:08 ID:XTBzXXLr0
おまえらのぉ、松山じゃ高松じゃとギャーギャー五月蝿いんじゃ。
新居浜でさえ都会じゃと思うワシみたいな東予の糞田舎モンからしたら、
どっちも大都会じゃ。それでよかろが!
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:05:28 ID:D8Ho2ujD0
南予の山奥のばあちゃんちに帰ったら松山が大都会に見える。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:40:39 ID:cxji0rnfO
>>888
アーバンエリアだけでなくローカルエリアにも網羅するネットワークを持ってこその本当の商売だ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:30:31 ID:cxji0rnfO
ビックもヨドバシもヤマダには叶わんよ
梅田難波や新宿にあるからって良いと言う思考を持つのはいかがなものかと
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:28:14 ID:/aPuLmLR0
違う。
地方都市ではヤマダやコジマの郊外店の進出で、それまで街中にあった
デオデオやベストが街中から無くなった。
ビックやヨドバシは街中での買い物に選択肢を大きく増やしてくれる。
(最近はヤマダも街中に進出してきたけど、地方じゃまだまだ。)

それに、ヤマダやコジマなんぞ、どこでもあるだろう。
デオデオやベスト、ケーズも含めて郊外に大型電気店が無い都市って
相当な田舎だぞ??
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:33:47 ID:A2ZRJEsy0
>>802
山口県は日本の道路の良さランキングみたいなので東京に続いて2位だったんだけど・・・
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:07:25 ID:iuntNj/e0
w
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:52:03 ID:IRddv0FGO
確かに山口県走りやすかった気がする
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:04:33 ID:cxji0rnfO
だからヨドバシやビックなくてもヤマダがあれば十分でしょ?

百貨店だって高島屋があるから十分じゃない。
大丸や伊勢丹がなくたって不自由しないでしょ。
双方業界トップなんだから(単独では)他に負けない品ぞろえと価格やアフターサービスや信用を持ってる。

単に都会にあるものが欲しいだけだろ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:41:41 ID:PVsm8s2A0
>>894

地方都市ではヤマダやコジマの郊外店の進出で、それまで街中にあった
デオデオやベストが街中から無くなった。

???
何を言ってるのやら?
元々デオデオもベストも郊外店中心で、街中の店舗って、デオデオ広島本店や
ベスト福岡本店くらい。

ヤマダ・コジマによって「街中」から撤退したデオデオやベストって、具体的のどこよ?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:00:02 ID:/aPuLmLR0
>>899
俺の地元の高松だよ。
ヤマダが進出してくる前だけどね。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:18:27 ID:8TXYn0a60
だれかこのわがままな田舎町にビッグなカメラ屋を与えてやってください><
902リア・秘蔵映像:2008/01/06(日) 21:19:14 ID:xWeSCKvZ0
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:21:10 ID:elY5uqCv0
松山と高松は仙台よりも格下なのは周知の通り。
あと、秋田市・青森市・山形市・郡山市にも負けてるかな。
ちょうど高松は盛岡市と似ているし、松山は福島市と似ているよ。
東方地方は新幹線で東京と結ばれているのが大きいね。
四国は中央との連接は航空便だけだからなあ・・・

まあ全国各地の寄り集まり・東京に行くとしみじみ痛感すると思うよ。
東方の人が目の色変えて馬鹿に出来る唯一の地方が四国だから。
(東北vs九州は対等意識というか優越意識が強く拮抗してる)
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:24:03 ID:/aPuLmLR0
>>903
九州は福岡だけ関西に対抗意識を持ってるおっちゃんが多いよ。
福岡や佐賀あたりで仕事に行ったときは、関西弁はNG。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:26:21 ID:elY5uqCv0
>>904
それあるね。
松山の街中で近畿の観光客が関西弁喋ってるだけで
「日本語知らねーのか?」っていらっとくるもんね。
大阪行ったとき「へー、地方から来たんですか?」ってよく言われるでしょ?
(おめーらも地方なんだよ。タコヤキ野郎が)って密かに冷笑もんだよねw
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:29:24 ID:PVsm8s2A0
>>900

それって、デオデオくらい存続できない衰退都市が高松っていうことじゃん。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:29:50 ID:pqQmo4VY0
>>903
それはない。新幹線があるので駅(駅前)はそれなりに立派なのは認めるが、
少し広範囲に歩けば一目瞭然、東北に仙台以外は高松、松山より街って感じなところはない。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:34:35 ID:/aPuLmLR0
大阪は西日本の中心地って考えている人は多いからね。
(中四国の中心都市は大阪ってのは当たってるけど・・。)
香川や愛媛のように、小さいながらも中核都市のある地方をバカにせんといて貰いたいね。
関西に比べりゃ田舎だけど、松山市内に住んでりゃ、地方ではまだマシな方だし。

それと、愛媛も香川もインパクトの強い方言が無いね。
四国では高知だけ方言が凄く独特。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:36:32 ID:/aPuLmLR0
>>906
元々、街中に大型家電店が無い都市は何??昔から衰退?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:44:53 ID:Li655oUX0
一応ベスト電器はある
大型かどうかは知らないけど

昔は地元愛媛のチェーン店(エイコー?)も千舟通りにあったし
三越の西側に四国電業もあった

松山の場合は地元チェーン店が喰われている
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:45:13 ID:elY5uqCv0
仙台以外は人口がほぼ拮抗しているだけに、後は主観差にならざるを得ないね。
松山と高松は国土軸というか主要な回廊から外れて尚且つ海で隔絶されてるだけに
流動性に欠けるのがインパクト不足だね。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:53:21 ID:8VxTje220
地元の資本が食われてよその資本が入ることを発展とするとは
このスレゆとりにも程があるぞ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:02:36 ID:U55J8yWV0
>>911
四国は太平洋ベルトに入ってるんだけど
四大工業地帯に、京葉、東海、瀬戸内の三大工業地域で形成している日本の最重要軸
トーホグみたいな℃田舎に馬鹿にされたくねえなあwww

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Pacific_ocean_belt_map.png
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:14:04 ID:elY5uqCv0
う〜ん。
残念だけど新幹線が通ってない所は裏日本というか僻地だよ。
紀淡海峡と豊予海峡に大橋かトンネルでも開通してくれたらいいんだけどね。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:15:15 ID:/Ub+4i1i0
中途半端な地元資本よりはマシ
(専門店面されてはたまらん、客なめとる)
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:16:00 ID:U55J8yWV0
お前の主観なんかどうでもいいよ
悔しかったらトーホグも太平洋ベルトに入ってみなw
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:16:18 ID:PVsm8s2A0
新幹線が通っていれば都会なのか?
安中榛名はどうなんだ?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:19:52 ID:elY5uqCv0
そりゃ事業主や店主の立場からしたら商売仇がよそから来て欲しくないだろうね。
でも、喰う喰われるは本業の努力次第だし、殿様商売のままじゃ消費者利益にならないよ。
第一、地元資本ばかりだと被雇用者の立場からしたら地元相場の低賃金しか働き先が無いよ。
資本が県内であれ県外であれ雇用が発生するのは歓迎だし、中央の大企業進出で東京基準の雇用待遇がある方が嬉しいよ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:25:11 ID:elY5uqCv0
>>916
同じ松山人として思うんだけど我々が東北に対して優越感を抱く根拠だって何も無いよ?
工業出荷額や人口だって負けてるしさ。
蜜柑が旨いって言っても林檎や米が旨いで切り返される話だしさ。
まぁ大街道の遠藤青汁でも飲んで気持ちを落ち着けてよ。
それでも腹の虫が収まらなきゃびぃどろのチャンポン食べたらすっきりするよ。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:29:16 ID:pqQmo4VY0
>>911
秋田市・青森市・山形市・郡山市と挙げてるけど、もしかして駅前ぐらいしか見てないんじゃない?

921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:33:42 ID:KpmKfSGt0
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【愛媛県】松山市_|(**.525,208)|*.514,976|×102.0|◎*.105,578|◎2,156|○**.393,312|◎**1,116,379|◎**.581,069|
【福島県】郡山市_|(**.359,136)|*.339,157|○106.0|×*.*75,525|×1,852|◎**.966,697|○**1,030,483|○**.421,064|
【岩手県】盛岡市_|(**.316,881)|*.299,724|◎106.4|○*.*80,448|○1,918|×**.259,070|×***.966,963|×**.397,785|
【秋田県】秋田市_|(**.349,635)|*.329,452|×105.1|×*.*74,394|×*.972|×**.330,383|×***.973,238|×**.383,841|
【青森県】青森市_|(**.317,006)|*.306,163|×101.8|×*.*60,811|×1,563|×**.100,786|×***.883,626|×**.357,131|


圧倒的じゃないかw
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:48:14 ID:82GcrTfx0
仙台を除けば、高知や徳島級の2番手が東北にたくさんあるんですね
へー・・・

面積とか考えれば、東北の都市は愛媛県でいうと新居浜や四国中央を大きくしか感じなのかな
ま、どうでもいいけど(たぶん一生いかんし)
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:57:14 ID:IRddv0FGO
仙台はともかくほかの東北勢ごときにバカにされるとはねぇ
四国は日本昔話のような世界感を持たれてると思うとくやちいっ
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:17:00 ID:/OdBEo9i0
日本昔話どころじゃない
東北勢の四国のイメージは常夏の島w
ヤシが生い茂って海が青く色鮮やかな熱帯魚しか取れないみたいなノリだぞw
もっとも彼らの日本観は「東北」「関東」「ミナミ」の三分類
箱根以西は区別なんか付いていないw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:20:11 ID:/z0HsRzEO
じゃあ高松 高知 徳島の小売り 卸売等はどれくらい?なの
926うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/06(日) 23:21:40 ID:ZDVOFDmSO
東北は田んぼばっかり
四国は山ばっかり

それだけ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:28:06 ID:IRddv0FGO
いーから働けオメーはよー
928うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/06(日) 23:30:48 ID:ZDVOFDmSO
ニート?何それ
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:36:45 ID:/OdBEo9i0
その1:新入社員の漏れと福島(いわき)出身の上司との会話
上司「君の出身はどこだ?」
漏れ「愛媛県松山市です」
上司「それどこの県だ?」
漏れ「四国です」
上司「あー最近橋で繋がった所かよ( ´,_ゝ`)プッ」
漏れ「・・・」

その2:また同じ上司と
上司「今度のGW10連休は何をして過ごすんだい?」
漏れ「クニの実家へ帰省します」
上司「どうやって帰るのよ?」
漏れ「飛行機です」
上司「えっ!?四国に空港あるの?」
漏れ「はい。全部で4つあります」
上司「フカシてんじゃねえ!四国にそんなに空港は無い!」
漏れ「(何故に火病?)・・・」

他にもこんなエピソードは枚挙に暇が無いw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:39:51 ID:XF1de3+G0
田舎者の上司は世間知らずだなw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:43:19 ID:/OdBEo9i0
他にも様々な東北出身者達との楽しい会話エピソード
「四国にコンビニあるの?」偏
「四国にスキー場ある訳ねえだろ!あそこは雪が降らないんだぞ(火病)」偏
「四国だよな?クレープって初めて見るべ?(IN 新宿)」偏
「イカの刺身って始めて見るだろ?美味しいだろ?(何故に得意顔?)」偏
「四国の人ってエスカレーターって乗った事無えっぺや?」偏
その他多数揃ってまっせw
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:45:25 ID:/OdBEo9i0
>>930
連中には腐っても本州人ってプライドは実在するぜw
本土が離島を蔑む目線かな?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:46:27 ID:PVsm8s2A0
>>929
過疎ってる須賀川空港の福島県人に言われてくやしくないのか?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:54:00 ID:/OdBEo9i0
>>933
言わせておけばいいじゃんw
10年以上前NHK大河ドラマに伊達政宗が決まった時の連中のはしゃぎよう涙を誘ったぜw
よっぽどおしんのイメージを卑下してたんだなあってw
「四国にはドラマになるような歴史の出来事や偉人、何か一つくらいありますか?」
ってしたり顔してたときの瞳の輝きマジで噴出しそうだったわw

935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:33:36 ID:bb6kpfML0
うちの会社の支店長も営業マンがカッタルイこといってると
きまって地図を広げて盛岡支店時代の話していた・・・

『岩手って四国程の面積があって人口は愛媛より少ないんだ
一つの町を移動するのに何時間もかかり盛岡市内は山の中にあって
一年の四分の一は雪で身動きも取れない所なんだ
そんな僻地でやってる営業とくらべたら四国なんて全然マシ』って

俺は出張で初めて盛岡に行った時その話の意味がよく分かった

マジで牧場と山しかなかった。。。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:31:59 ID:6Dja5WOgO
松山より確実に上なのは

札幌仙台首都圏名古屋静岡浜松関西圏岡山広島福岡鹿児島熊本だけだろ

北陸は微妙
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:28:53 ID:6mZgVYONO
東北の人間じゃないが昔東京者に「四国てガストやミスドとかあるの?」
て聞かれたことはある。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:08:53 ID:MMVuZvt30
関東の人間の田舎のイメージは東北地方なんだよ
そのレベルで四国もイメージしてるので、ぎょっとするようなことを言われる
でも実際電車で東北行ったときには、ムリもないと実感した

岩手ぐらいの面積に450万住んでいる四国と比較しちゃダメだろ
東北は人口少なすぎで面積広すぎです

>>936
ちなみに熊本、鹿児島も岡山も微妙よ
広島は上だと思うけど、住んでみるとたいしてかわらん
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:42:48 ID:GiV/0hVM0
松山市の都市規模も良いんだが・・・


松山城の格付けで言えば?


★★★ 姫路城(世界遺産・別格)

AAA 大阪・名古屋・熊本

AA 弘前・会津若松(鶴ヶ城)・小田原・犬山

A 彦根・高知・松山・・・


あたりか?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:16:58 ID:jilRJpTrO
価値はトップクラスと思うよ
どこも博物館みたいになってるなかで数少ない当時のままの木造建築物だし、規模も大きい方だし
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:55:15 ID:N7nQPpUn0
何で鉄筋コンクリートの大阪城がAAAなんだよ!
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:56:20 ID:ARV6MVL3O
>>940
現存するという意味ではね。

ただ、松山城は史実の上では大した役割を持つ城ではないし、規模・構造的にも特に注目されるような城でもない。(城マニアを除く)
だから、城としての松山城は一般的イメージとしては価値の高い城ではないと思う。

松山人にとって重要なのは街の中央に鎮座する小高い山の上にある松山城が市内のどこにいても見えるという風景であり、松山城から見渡すことが出来る市内の遠景こそが 松山城が存在する意義だと思う。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:14:28 ID:jilRJpTrO
確かに松山城だけで来る観光客はいないだろうし
うーん 同意
でもやっぱり好きだな
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:18:48 ID:9LFOQeMuO
そんな松山城ごときの為に高層建築が出来ないなんて・・・いやはや
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:23:44 ID:Rstb6BGD0
松山城は去年比で12万人観光客が増えてるぜ?

しかし最近は高層建築がどんどん増えてきて松山城が見えない地域も増えてきた
松山の景観保全の問題は近い将来必ず話題になる
個人的には機能を失った建造物より現代の都市機能を優先してほしいがな
松山駅の高架化に反対運動してるような団体もあるくらいだからこの問題の合意形成は難しい
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:09:43 ID:6Dja5WOgO
高層建物なんてねぇよ^^
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:14:14 ID:ARV6MVL3O
>>945
>最近は高層建築がどんどん増えてきて松山城が見えない地域も増えてきた

元々 市内でも見えないところは見えない。
高層建築ったって たかだか12〜19Fぐらいだろ。
全然たいしたことじゃねぇよ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:52:48 ID:cP6PvaNV0
愛媛最大の観光地、松山の道後が単なる風俗街だったので凄いガッカリした。
客引きも酷い。蜜柑は改良のし過ぎで不味い。特に「はるか」という品種は最悪。
これといって文化色の強いモノもなく、チンピラ気質の県民性にはウンザリした。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:10:10 ID:ARV6MVL3O
>>948
ただ単に おまいが風俗街方向に勝手に歩いただけだろ。w
ていうか風俗が目的で道後に来たんだろ。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:01:13 ID:9LFOQeMuO
別に今から撮りに行ってうPしたらいいじゃん
まさか松山はこの時間になると大街道も銀天街も人いなくなるのか?
丸亀町や南新町は8時過ぎてもそこそこ人通りあるけど
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:02:33 ID:9LFOQeMuO
あー悪い
誤爆
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:17:22 ID:j7XCAQKPO
マンションは松山城が見えなくなると反対されるのに、なぜ屋上の観覧車は作っていいのか
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:23:05 ID:cAlsVsM90
商店会の地主様達の所有地に建ってるからな(笑)<マンション
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:11:46 ID:2zcsH+cT0 BE:460498144-2BP(0)
>>931
四国からの東北のイメージ!
だべとかイントネーションがおかしいズーズー弁。
雪、山、わらじ、。東北人は仙台を盾に四国をあおってるんじゃねー!
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:44:55 ID:H7jeGGZY0
四国のお城(松山・丸亀・高知城)は全国区で見ればマイナー。


有名な大名・武将絡みでもなかろ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:38:43 ID:5lSaXFjn0
松山城は城自体は微妙だけど建ってる場所は立派だよなw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:39:36 ID:fiQFPi9j0
松山城が松山市の発展の邪魔になってるのは秘密
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:50:33 ID:ARV6MVL3O
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:57:50 ID:Ek3Yzm3n0
松山人「高松行くくらいなら、広島に行く。」

高松人「四国の中心都市・高松を差し置いて本州に行くとはどういうことニダ!(火病)」

松山人「だって、高松って松山よりも人口の少ないショボい町なのに、住民は高松起源だの四国の中心だのと喚いてうるさいんだもの。」

高松人「だったら、今すぐ都市圏のデータを見せるニダ!それに電車の本数も多いし、何より松山にはない壮大な路面店街があるニダ!」

松山人「あっそ・・・」(松山にも千舟町や三番町近辺、銀天街の裏通りに路面店あるけど、しつこいから無視しとこ・・・)

高松人「どこへいくニッカ!!!???逃げるニダか?所詮僻地のマツヤマンコだったニダ!(爆)」
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:01:17 ID:SsP+u0QC0
つまんね・・
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:03:18 ID:aL64+DwQO
高松人が松山駅を見て、何これ松江駅 鳥取駅以下じゃん田舎すぎる

高松人が松山商店街を歩いて、何これたったこれだけショボすぎじゃん

これで人口50万って詐欺だね
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:38:00 ID:Ek3Yzm3n0
釣れたw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:04:19 ID:k/5w0oqoO
>>961
50万であの程度より40万でスッカラカンの方が俺はよっぽど恥ずかしく思えるけどなw
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:12:37 ID:aL64+DwQO
二万平以上の大型店舗
松山 3店舗
高松 6店舗

商店街の店舗数
松山 380店舗
高松 800店舗
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:18:34 ID:k/5w0oqoO
だからスッカラカンなんですって訴えですか?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:35:39 ID:tbbTu5R30
去年松山が日本で初めて導入した雲形ナンバープレートが大人気で
全国の自治体から問い合わせ殺到だそうだ
下関市は松山にならってふぐ形ナンバープレートの導入を検討だって
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:09:26 ID:vtmjo66i0
高松はうどんの麺の形のナンバープレートを考案
ナンバーの形をご当地仕様にする起源は高松っていいそうw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:28:56 ID:4kX5bZ+S0
うどんの麺の形って、ちょっと間違えたら「うん×」に見えるかも。
969うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/08(火) 22:40:31 ID:oniyjH0hO
自 意 識 過 剰
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:25:10 ID:1DyPLEsj0
>>969
名無しの空港乙
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:47:29 ID:zsd+lViU0
今日エミフルのテナントが発表されるんだってね。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:56:57 ID:W6SAFTP40
ラフォーレ跡の情報なかなか漏れて来ないね、かなり規制されてるのかな?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:12:04 ID:lP3AgJVU0
>971
それって映画館も含めて?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:23:44 ID:zsd+lViU0
>>973
わかんないけど、たぶんあるんじゃない。
ソースは愛媛新聞のテレビ欄ね。夕方のニュースでやるよ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:05:53 ID:4F5Iqhz40
>>971

出たよ、タミフルのテナント

http://www.the-fuji.com/news/2008/080109_emi.pdf
976うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/09(水) 13:10:23 ID:CZiEGtisO
まずまずなレベルだな
初SCにしては頑張った方だと思う
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:37:25 ID:zsd+lViU0
でたね
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:14:39 ID:Rl9yHUkuO
所詮フジと思って期待してなかったが、なかなかいいな!行ってみたいと思うテナントがたくさんある。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:36:19 ID:3BX3k4dd0
ボディショップ来て欲しかったけど、やっぱりないのね、残念。
代わりに、まさか来るとは思ってなかった店舗が2つあった。
嬉しい!
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:51:19 ID:Lb2cIjgz0
>>975
ほむぺ見るの面倒だからまとめkbn
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:12:16 ID:kcDy8g51O
携帯から見れなかったorz
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:20:38 ID:3BX3k4dd0
とりあえず映画館の発表はなし。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:39:20 ID:dVu6P7Ly0
ボディショップは継続検討中!

スタバはTUTAYAの中に出店。

二次OPENの目玉は映画館と温泉とLOFTか?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:41:18 ID:efnh6/EmO

電車やバスで行ける位置にあるの?
985うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/09(水) 15:52:57 ID:CZiEGtisO
>>984
何のための広大な駐車場だよ・・・。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:55:46 ID:DC/sAkAd0
お前車持ってないじゃん
987うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/09(水) 15:58:14 ID:CZiEGtisO
で?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:14:10 ID:Lb2cIjgz0
自転車があるじゃん
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:30:48 ID:8rvUyTOL0
>>889
新興私立ってどこ?
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:12:38 ID:XuP1zBe50
うろんの携帯ってPDFが読み込める優れ物なんやな
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:27:28 ID:JV4+22ro0
四国初出店は60店舗ほどか
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:28:58 ID:kcDy8g51O
愛媛初が83店舗
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:29:48 ID:XuP1zBe50
51店舗
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:34:10 ID:Cac1px+x0
次スレ

【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part33【松山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1199871230/l50
995うろん ◆EuKz5llItE :2008/01/09(水) 19:43:21 ID:CZiEGtisO
>>990
つファイルシーク
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:07:54 ID:T1y7Fo4x0
>>984
伊予鉄で行こうと思えばいける
普通は車かバイクだろうけど
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:09:22 ID:jSCc6X4XO
あー
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:38:56 ID:efnh6/EmO
>>996
ありw
じゃゴールデンウィークに帰省した時にでも行くかなw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:56:59 ID:efnh6/EmO
うめ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:57:58 ID:zsd+lViU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。