●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
北陸の今年最大の再開発、総曲輪フェリオのグランドオープンまで2ヶ月!!!
さらに富山市はLRTの環状線化、西部跡地、一番町開発、駅前ユニー跡地
さらに新幹線までに駅舎をリニューアル!と妄想入り乱れネタが尽きません!!

福井市・・・  アオッサ・・・  西口再開発ビル・・・? なにそれ・・・?
新幹線・・・?  ほんとに福井まで来るの・・・?

金沢市は再開発一段落。パティオUとパティオVができるらしい。
あとはマンションとか細々と継続中。

煽りはスルーで、発言に責任を持ち、常識ある発言を願います!

●前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1183111137/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:27:35 ID:NIDDiCmE0
>>1
乙です!
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:28:53 ID:U8uW6Ypv0
早いって
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:45:43 ID:NIDDiCmE0
あげ
北陸スレもペース少し落ちたな。
1週間で終わってたのに半月以上かかってるな最近。
前はキムスレ厨PRINのコピペ荒らしとかもあって
荒れも凄かったがペースも速かった。
福井人も元気だったし。西口とアオッサで福井人が激減した。
さらに金沢も再開発一段落して、富山人しかいなくなった。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:53:37 ID:g6OjQd5R0

こっちが本スレか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:54:39 ID:1lBOak/W0
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆5

637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:41:29 ID:NIDDiCmE0
【タイトル】
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査46

【本文】
北陸の今年最大の再開発、総曲輪フェリオのグランドオープンまで2ヶ月!!!
さらに富山市はLRTの環状線化、西部跡地、一番町開発、駅前ユニー跡地
さらに新幹線までに駅舎をリニューアル!と妄想入り乱れネタが尽きません!!

煽りはスルーで、発言に責任を持ち、常識ある発言を願います!


638 :☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw :2007/07/12(木) 17:43:09 ID:1SeZ3bOw0
>>637
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査46
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1184229758/l50



639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:28:30 ID:NIDDiCmE0
>>638
すばやい対応、乙です!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:55:16 ID:1lBOak/W0

どーして代行して立てんの?キムw
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:53:11 ID:PSlgIsTwO
トヤ汚きもすぎw
お前ら北陸のガン
トヤ汚さえいなけりゃ北陸スレも荒れないのに
金沢に粘着荒らしするトヤ汚きもい
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:55:13 ID:1lBOak/W0
>>8
富山なんか今まで5回も逝ったことないわ、ボケ!
ま、富山と思われてもいいけどな、キム公w
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:59:55 ID:PSlgIsTwO
うわっw きもっw
必ず富山じゃないと必死に否定w
富山は必ず擁護w
しかも荒しじゃない書き込みに対して必死になるw

もうとやまんトヤ汚追放しようぜw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:02:15 ID:1lBOak/W0
>>832
IDかえてお疲れ様w
だったら、一人暮らしスレ来るな!オマエどう見ても
毒男の実家住まいだろ?
お国板みたいなキモ板来たくないーっっちゅーねん!
オマエが来なきゃ俺も来ない、そーいう感じ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:07:01 ID:g6OjQd5R0
>>11
PSlgIsTwO
は福井のコテハン「高志人」だよ。
HPも持ってる高志の民とか名乗って。
童貞、ヲタで福井市のことで頭が一杯のお花畑ちゃん。
13高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2007/07/12(木) 22:15:36 ID:04z8dQu8O
だれか呼んだかね
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:18:55 ID:g6OjQd5R0
>>13
すまん悪かった。
妙に正義ぶってるからお前かと思った。
やっぱりいつもの基地外キム汚か。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:22:47 ID:1lBOak/W0
>>14
そのようです。とにかく、ありがd

822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2007/07/12(木) 15:35:03 ID:PSlgIsTwO
>>820
またお前か・・・
マッタリしてるとこで金沢煽るなよ
そもそも金沢が荒してるんじゃなくて
お前みたいな金沢煽らなきゃ気がすまない奴がいるんだよな
金沢は常に荒らされる
そろそろ金沢に異常に粘着するのやめろ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:28:05 ID:PSlgIsTwO
基地外とやまんトヤ汚
福井のコテまで悪者にして最悪だな
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:32:37 ID:U8uW6Ypv0
3.中心市街地の活性化の目標について
(2)ゾーンごとの方針につい

にぎわい創出ゾーン(中央1丁目周辺)について、
ロフトの横あたり中央一丁目13〜16にかけて(ロフトと北の庄通りにはさまれた区画:新栄商店街)の
エリアにあらたに中層の再開発ビル(商業ビル)を建設する。
業務機能集積ゾーン(大手2・3丁目周辺)について、
新規の超高層オフィスビル(20階〜30階建てクラス)を建設し県内企業の本社機能を集中、
集積させる。商、遊、居住推進ゾーン(順化1・2丁目周辺)について、
レジャー施設の誘致を東京の企業などに呼びかけて実現する
。職住近接居住推進ゾーン(大手1・2丁目周辺)について、
20〜30階レベルの超高層タワーマンションの建設専用エリアとする。
http://www.city.fukui.lg.jp/d360/compact/tyusin/pabukomekekk.html
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:35:27 ID:5eASCgqi0
だれか
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展を妄想しあうスレを作ってやれよ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:07:59 ID:hNZuS9vV0
自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:36:25 ID:VeqHNJbb0
ここ最近新潟含めた北陸4県に新たな再開発のニュース無かったが久々に出てきたな・・・
六華苑あとの再開発・・・ただ数十億円規模の開発と言うのがアバウトすぎてww
三井のホテルはまあ、小規模なのでそれほどなネタでは無いな
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:48:54 ID:Yaf5XunlO
北陸4県の人口重心は富山市東部

射水以西に245万人
滑川以東に265万人
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:55:52 ID:IgkdOVdD0
こっちが本スレか?
金沢は3極化、郊外移転加速。
LRT軌道網頓挫。

富山は市政が駅周辺、総曲輪一体に比重を置くことを決定
LRT等の施策も全国から注目

面白い展開になりそうだ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:02:46 ID:PA6KojPv0
>>22
LRT頓挫と言うか構想があるだけで計画すら上がってない。
新交通システムは新幹線開通後という意見も元からあったし。
富山人の脳内は便利だなww自分の都合の好いようにいつでも情報を歪曲できるんだwww
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:06:16 ID:IgkdOVdD0
そうなのか地下鉄は当然無理でLRTに比重を移していたと聞いていたんだがな。
あの一本道の構造でしっかりした公共軌道ひとつくらいないと違いなく行き詰るぞ。
いろんな団体が金沢LRTを求める運動をしているようだが。
富山は市内一円に軌道網がだいたい整備してある。
それの再構築をいましているわけだな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:09:12 ID:Mx6Ta0tZO
富山は郊外化が進んで、中心部がズタボロ。
元々駅前との分散もあって酷い有様。
それを駅前と総曲輪の両方に比重を置くのはどうなのか?
同規模で繁華街が分散してうまく行ってる都市あります?
しかも衰退しきってるなら、尚更一点投資が有効ではないだろうか?
LRTは繁華街を立て直す手段としては期待できない。
富山の総曲輪はマンションのみにすべき。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:10:38 ID:HHdBLZAl0
そもそも北陸3県という言葉はない
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:13:09 ID:PA6KojPv0
>>24
地下鉄計画は1970年代の市長(名前は忘れた)が60万人都市計画で豪言しただけで別に計画でもなんでもない。
ちなみに新交通システム自体は何にするか未決定だが既に金沢駅は東口広場開発の時に新交通システムのために土留めかなんか既にしてあるらしいけど(何が通るにせよ金沢駅周辺は地下を通す形になるので)。
それ以前に金沢でLRTを求める運動は聞いたこと無いが。
本当に便利な脳持ってるんだねww
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:18:36 ID:IgkdOVdD0
いろいろ提案している金沢の団体もあるんだな
http://www1.ocn.ne.jp/~iknw/lrt-lifestyle/
応援すべきじゃないのかこんなところでいろいろ言っても始まらんよ。
富山がうまくいってるからってLRTを否定してはいかんよ。
現実的な提案だ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:19:53 ID:PA6KojPv0
そもそも郊外移転って何?何の事言ってんの?県庁移転??
その結果はあまり大きくなかったこと知ってるでしょ、ってか今さら??
まあ、影響があったのは昼時間の職員のターゲットを中心とした飲食店のみ。
意外とそれによる片町の影響も少なく、香林坊などは被害皆無に等しい。

オフィスの郊外移転の事言ってるのなら分かるがその金沢よりオフィス街の規模も小さく空室率の大きい都市が他都市に言えることでは無いよねぇww
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:24:04 ID:mfJzxaqi0
LRTひとつ整備できない糞田舎
金沢人ID:PA6KojPv0が
ふぁびょりんこw
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:26:34 ID:IgkdOVdD0
ま、金沢の中心部は限界だよ。
車社会にも対応できない公共交通の人に優しい軌道も整備できない。
オフィスはどんどん潰される。
歩道は富山市の歩道の半分以下。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:29:57 ID:PA6KojPv0
>>28
うんwwだから??
それがどういう風に富山の街中の賑わいに繋がるの??
中心部の歩行者数が以上に少ないのに10パーセント増えたりしても変化は無いよww
まして大型商業施設なんてそんなところに来るわけ無いよね??
>>LRTうまくいってる、って立証するも何もまだ旧富山港線の結果しかでてないよねWW
環状線化がうまくいく保障もそれだけじゃいえないよねww

しかもそのソースは何が言いたいの?
市が関連する公共団体なら分かるが個人団体に近いじゃんww
そんなソース出されてもねえww
まあ、そりゃ「金沢にLRT欲しい」て奴も居るけど(ただし鉄オタかなんかだけだけどww

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:31:37 ID:EfpGngLTO
>>31
同意
金沢都心部に将来性は無きに等しい
あとは駅前と駅西に力を入れるしか無いが、都市構造が歪になってしまう両刃の剣
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:33:42 ID:Mx6Ta0tZO
IgkdOVdD0さーん
あなたの意見を聞かせてね?
都合悪いことはスルーですか?

>富山は郊外化が進んで、中心部がズタボロ。
>元々駅前との分散もあって酷い有様。
>それを駅前と総曲輪の両方に比重を置くのはどうなのか?
>同規模で繁華街が分散してうまく行ってる都市あります?
>しかも衰退しきってるなら、尚更一点投資が有効ではないだろうか?
>LRTは繁華街を立て直す手段としては期待できない。
>富山の総曲輪はマンションのみにすべき。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:34:49 ID:PA6KojPv0
>>30LRTを通す事は好いことだと思うがそれを通せる都市は現時点で日本国内で上がっている都市はほとんど田舎ですよ?むしろLRTはど田舎だから通せる特権なんですよWW

>>31オフィスはどんどん潰される
質問です!貴方の街のオフィス街の規模は金沢以上ですか?オフィス空席率は??
>>車社会にも対応できないという根拠は何??
頭悪すぎww
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:35:42 ID:IgkdOVdD0
なんでもいいけどあの一本道の都市構造をこれからもバスオンリーでいくの?
それとも金沢市は歩くまち金沢を提案しているようだけどあの道幅がほとんどない一本道を歩かせるわけ?
富山市の中心部は金沢の倍の歩道スペースがあり車椅子の人にも優しい構造だよ。
低床LRTで電動車椅子でも障害者も移動が容易な街になる。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:47:09 ID:PA6KojPv0
>>低床LRTで電動車椅子でも障害者も移動が容易な街

へ〜便利だねww都心部でやたら高齢化が進んでいる富山ならではの気配りだねww

バスオンリーも何も富山も金沢も自動車保有率高いし基本皆マイカーでしょ?
公共交通にしても金沢のバスは中心部は2〜3分ごとに来るから特に問題ないよ?
むしろ中心部のバス交通は腐っている&市内交通が定時とはいえ10分毎というのは結構利用する人って限られてくるよね?
遠方者向けでは無い事は確かだ。
旧富山港線のLRTは沿線は高齢化も進んでいたし増便もしていたから成功しても不思議じゃないし。まあ、郊外型交通手段だし・・・
問題は市内だね。旧富山港線とは条件は全く違う(高齢化は一緒だが)。
環状線化した所で本来それによって生まれる回遊性を作れる要素があるのか。
そもそも1周4キロあるかないかの環状線の存在価値自体がかなり疑問。

どうでもいいがもしかしてこれって日本で一番小さい鉄道の環状腺か?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:47:14 ID:Hu1Z5FwrO
IgkdOVdD0 は金沢のことを一方的に追求しておきながら、
富山の矛盾点についての質問には全く答えないんだなw

バカだからなのか、ズバリそうだから答えられないのか。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:52:11 ID:IgkdOVdD0
富山市は駅と総曲輪周辺に都市機能を集中させることに
絞ったといっているだろう。
LRTで循環型の衣食住の完結都市を整備するんだよ。
もちろん障害者のも老人にもおとづれる人にも優しい街。
で方向性のビジョンは固まっているんだよね。

金沢の目指している都市像が見えないんだよ。
スプロール化を進めておいて中心部といっている割にビジョンが見えない。
それは当の金沢人も感じているはずだよ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:02:11 ID:PA6KojPv0
>>33
富山の将来性ってなんですか?

本来富山が新幹線の暫定開通終着駅になるはずだったのが金沢まで伸ばされ、フォーラスなど金沢市内の大型商業施設にまで吸い取られている富山にどんな未来像があるのか!?

ぜひとも知りたいです!!

>>39金沢の場合市内中心部と駅の間にお買い物バスなどを通しているのが富山のその施策に当たるだろ。
そもそもスプロール化って金沢より富山のほうが深刻だから街中がそんな状況なんでしょ??何言ってるの??
高岡のイオン、ファボーレに吸い取られ、あげく貴方の嫌いな金沢にも吸い取られ・・・ってあれ、富山ってスプロールも何も都心部も郊外も衰退してたんだねwwごめんごめんwww

あとすでに駅前〜総曲輪(西町)まで市電があるのになぜ環状線にする必要性があるのか??ということを聞いてるのだけれど。
それ以前に>>障害者のも老人にもおとづれる人にも優しい街←何この文章??自分で田舎認めてるじゃんwww
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:08:10 ID:mfJzxaqi0
基地外ふぁびょりんこID:mfJzxaqi0の紹介w

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:13:48 ID:IgkdOVdD0
wwwを多用している時点で程度がうかがい知れるな。
さすが基地外の巣窟スレ。
まともなビジョンや提案を聞きたかったのにね。
全国から注目を集めている富山の軌道交通政策は確かに自慢できる内容になって
きてはいるがそれはひとつの背骨だからね。
これから肉付けがいろいろ進む。
ま、ここは自分の土地が大好きで他の土地が大嫌いな板だから仕方ないね。
43俺かwww:2007/07/15(日) 03:16:54 ID:mfJzxaqi0
基地外ふぁびょりんこID:PA6KojPv0の紹介w

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:18:30 ID:PA6KojPv0

>>42
ハイハイワロスワロスww
もはやまともな意見も言えないのでチュね〜ww
富山が注目浴びてるのは軌道鉄道だけで町興しではないのでチュねww
あ〜あ、カワイソww
これ他の人から見たら貴方の方が基地外でチュよww
脳内年齢は3歳児以下でチュね〜
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:28:16 ID:PA6KojPv0
さ、富山厨いじりも飽きたしそろそろまともな人間は寝るとするか
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:31:42 ID:mfJzxaqi0
悔しさ一杯の基地外ふぁびょりんこID:PA6KojPv0の紹介w

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:34:40 ID:Hu1Z5FwrO
つまり富山市の目指すのは最低限のものが揃う衛星都市的なものなわけ。
駅前と総曲輪の分散で大規模な商業集積は期待できない。
しかし中心部にマンションは増えるから、シニア世代が住みつく。
そこへ登場するのがLRT、高齢者を移動させるための手段。
普段は中心部のスーパーやフェリオで買い物、時には駅前まで。
富山市にとってはコンパクトシティ政策により行政のスリム化、
まちなかも人がなんとか留まってくれるから、衰退が緩められる。
衣食住、多少の不便はあるけれど、なんとか中心部でも生活はできるぞ!
たまに東京や金沢に遊びに行こう!
衛星都市。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:41:35 ID:mfJzxaqi0
悔しさ一杯の基地外ふぁびょりんこID:PA6KojPv0=ID:Hu1Z5FwrOの紹介w

985 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2007/07/15(日) 00:51:50 ID:Hu1Z5FwrO
おいらは妄想富山人〜

富山には北陸最大規模の商業開発に〜ライトレールが素敵なのさ

一番町には伊勢丹が〜

西武跡にはファッションビル〜
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:43:51 ID:Hu1Z5FwrO
反論できないからって
コピペで片付けるお前の方がファビョッてるし。
意見あるなら堂々と反論したらいいのに。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:44:01 ID:IgkdOVdD0
書くスレが違っていたね。

富山市の公共軌道網の再整備って背骨と肉とか言ういい方したけど
市長がよく串と団子の街づくりという表現をするよね。
地鉄沿線の住宅開発もさかんになりそうだ。
ポートラム沿線はそれを見越した宅地開発が生まれてきているね。
評価額もあがってきている。
やはり都市には鉄軌道の整備は必要。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:56:55 ID:mfJzxaqi0
悔しさ一杯の基地外ふぁびょりんこID:PA6KojPv0=ID:Hu1Z5FwrOの紹介w
基地外コピペ厨www

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2007/07/15(日) 01:43:04 ID:Hu1Z5FwrO
富山人はヴィトンが来なかったのがよっぽど悔しいんだろ。
ヴィトン=一流の中核市として認められる。
郡山や旭川にもあるけど。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:06:53 ID:Hu1Z5FwrO
基地外でもなんでも言ってくれたらいいけどな
お前はコミュニケーション能力欠如してんのか?

そういや富山市長は私は都市間競争ということばが大嫌いだ!なんて発言してるよね。
商業施設も人が増えれば、自然にできるだろうって間抜けなことを言ってる。
DID密度が全国最低で、ちょびっと増えるぐらいなのにな。
つまり市はまちなか居住ぐらいしか関心ないんだよ。
これからの再開発は衛星都市への序章だな。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:12:15 ID:IgkdOVdD0
富山の市政はスピード感ありますよ。
70過ぎのおじいちゃんに時代の片鱗は見えにくくなっているでしょう。
違いなく。
後は自分の当選回数多数の退職金、道路利権、余生のことしか頭にありませんよ。
ビクスクで市内を回っている市長ですよ富山市長。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:02:06 ID:sRf6V2ie0
高志人さんって高校時代 一回受験で司法試験最終合格&医師国家試験合格果たしたんだよね。
だけど、高志人さんは思った・・・。
自分がエリートになると、国家が自分に対し、えこひいきした判断をするようになるのではないか。
これでは法の下の平等に反する。日本をダメにしてしまうかもしれない。
高志人さんは日本の社会のありかたに危機感を抱くようになった。
そんな時、高志人さんの下に、アスワンさんがやってきた

[ 日木システム(ry ] [検索]←

その一言で、高志人さんは駐車場業界入りを決意する。
高志人さんは駐車場業界では世界トップクラスの企業の経営者になろうと思った。
しかし世界の壁は厚かった。駐車場業界世界一の企業から刺客を放たれたこともあった。
ある日夜道で高志人さんは、アメリカ軍海兵隊1000個師団で構成される刺客団に包囲されたが
一人残らず殲滅させた。 偉大なお方。

日本システム(ryが業界で世界最高水準を維持していられるのは、高志人さんの人間離れした法務能力と
人間として頂点を極めた経験に裏打ちされているということは余り知られていない。

アメリカ元大統領がこう語ったことがある
「日本にはコーシジンという優れた経営者がいる。
彼が日本に居る限り、どんな困難な事件でも
日本は妥当な解決を得られる。
正直日本が羨ましくて仕方がないよ」

なお今回の台風4号が日本本土を直撃しないのも高志人さんのパワーによるもの
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:19:06 ID:zhzWcOFaO

ttp://www.senyo.co.jp/new/bista.htm

ビスタライナー
http://www.senyo.co.jp/produ/vista.htm
(ニュービスタライナーは、ビスタライナーをちょと改造したもの。)

キロ当たり30億円で建設できるらしい。

金沢みたいに道路が狭くてLRTは少々無理かな?なんて

40−50万都市で現在効率的な公共交通機関がない都市は良さそうだけど。

因みに武蔵のエムザ屋上の現在緑地になっている部分には 
その昔新交通システムのホームを設ける計画だったらしい。

それを復活させて片町のアーケード改修構想が挙がってるけど

その時にビスタライナーなどを整備できれば良いんだけど。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:44:49 ID:8gzJ/l0rO
日本システムバンクの基地外また沸いたな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:21:43 ID:oMyN0AOxO
こっちは何でもありスレな
あっちは真面目マターリスレ

ところで
まちBで北国新聞厨のとやまんトヤ汚が暴れててキモイ
朝日新聞敵視のネット右翼以上の北国新聞監視

トヤマグでは伊勢丹厨のとやまんトヤ汚が暴れててキモイ
富山って基地外ばっかだね
金沢スレもヘンな荒し方するし

金沢人は富山スレ荒さないしね
ちゃんと議論した書き込みして反論してるだけだし

富山は基地外多くてコピペ荒しとか異常なの多い

だから実社会で富山はイメージ悪いんだよ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:28:54 ID:rPa4vz2x0
>>32
おまえまちBBSでも暴れてるキム沢人だろw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:11:43 ID:O8JQ9KM80
>バスオンリーも何も富山も金沢も自動車保有率高いし基本皆マイカーでしょ?
>公共交通にしても金沢のバスは中心部は2〜3分ごとに来るから特に問題ないよ?

バスオンリーで選択の余地がない金沢と、鉄道とバスがあって目的によって選べる富山では大違い
バスの本数にしたって金沢の方が多少多いようだが、富山も中心地〜駅間だってほぼ待たずに乗れる
最も富山の場合は中心地〜駅の移動なら渋滞のない電車を使うけどな
バスは下手な運転手で混んでると加減速の度に足を踏ん張る必要があって疲れるんだよ
その点電車は混んでても立席スペースは広いし加減速はスムーズなので短時間なら快適
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:15:19 ID:NxUpPUvpO
富山市政はなかなかやるよな。

ダメなのは福井。福井新聞が結城秀康の400年を祝って連載をやってたが、
もし結城秀康が今、生きていたら都市戦略部長は切腹を申し渡されてるだろうな。
いや、福井市役所職員全員が切腹させられてるだろう。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:10:41 ID:xh1tY/m60
東海北陸全線開通で、富山もやっと福井並みになる模様
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:23:39 ID:RyKvyhBUO
金沢が富山並になるのはいつですか?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:31:41 ID:OXHmmS/F0
マイナス400年後くらいだろ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:37:36 ID:mMDVzaI10
一つ覚えのLRTが好きなようだな。

LRTとはスカスカ都市の特徴ではないのか?
街全体が郊外のようにスカスカで、
車も疎らにしか走っていない都市だからこそ、
車線が余っているのでLRTなのではないか?
日本一スカスカの県庁所在地である富山を象徴するのがLRT。

大都市はLRTなどには見向きもしない。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:53:45 ID:mMDVzaI10
富山市の人口密度は、多数の山間部の村を含む日本全国の平均人口密度より低い。
スカスカに感じるのも当然。

       人口     面積    人口密度
全 国 127,805,594 372,884.50 342.75
富山市 421,389    1,241.85 339.32
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:01:20 ID:rPa4vz2x0
>>64
じゃあ金沢は大都市でないからLRT入れられるなw!
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:17:53 ID:RyKvyhBUO
えー、要約すると…
ボロ民家を適当に間引いてぇ
車線に余裕を生むくらい交通政策上うまく手を施せるようになるのが…

マイナス400年!?

て事ですか?







ばかですか?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:23:18 ID:mMDVzaI10
訂正する。

大都市はLRTなどには見向きもしない。
       
            ↓

日本の平均人口密度342.75を超えている都市は、
LRTなどには見向きもしない。
69結城秀康:2007/07/15(日) 16:29:04 ID:NxUpPUvpO
福井藩の名を汚す福井市都市戦略部職員全員に切腹を申し渡す!

いますぐに腹を切れ!!
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:45:24 ID:RyKvyhBUO
>>68
LRT導入が計画・検討されている自治体の人口密度

東京都江東区10.797.09
大阪府堺市5.547.98
栃木県宇都宮市1.209.85
新潟県新潟市1.119.17

これら以外にも積極的に富山市での視察を行う自治体・団体が国内外から数多く訪れています。
これからは交通政策の失敗例として、金沢市もついでに視察してあげると良いと思います。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:54:04 ID:O8JQ9KM80
>東海北陸全線開通で、富山もやっと福井並みになる模様

そうかストローされて福井並の田舎になっちまうのか(´・ω・`)ショボーン
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:05:43 ID:ey9k8MX2O
新潟はLRTなんかに興味ありませんが…

都合のいいときだけ名前を利用しないでください
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:19:13 ID:pDnWsGGF0
人口密度なんて大山町と合併したから低くなっただけだろ
まったくわけわからんこと言い出すよね。低学歴キムは
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:26:17 ID:O8JQ9KM80
>>72
金沢にすらある私鉄もないくせに(ていうか大赤字で廃止されたんだっけw)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:43:41 ID:RyKvyhBUO
>>72
「新潟市の身の丈、都市規模、身の丈に合った交通システムとして 〜中略〜 昨今出ておりますLRTが1つシステムとして想定されるんじゃないかという形で提案させていただいております。」

新潟市都市交通政策課企画係長
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:44:17 ID:oMyN0AOxO
自慢できるのは地下鉄だけ
ゆいレールみたいな高架も自慢できる
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:57:53 ID:KPRsCLtK0
がんばれ〜福井^^
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:13:18 ID:kxmx01VU0
外環状線が新交通システムへの足がかりとしてやってる政策なんだよ
ものごとは順番ってものがある
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:12:21 ID:NxUpPUvpO
おっ! 北陸のリーダーである新潟市の話題か?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:15:33 ID:oMyN0AOxO
まちBで北国新聞厨の越中強盗とやまんトヤ汚が暴れてる件

トヤマグでも伊勢丹厨とやまんトヤ汚が暴れてるし・・・

富山人に強烈に狂ったのいるね
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:16:50 ID:oIzd8Khi0


戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね


82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:18:16 ID:NxUpPUvpO
北陸で政令市は新潟だけだもんな。まあ頑張れ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:03:01 ID:oMyN0AOxO
新潟こそ衰退しないよう頑張れ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:11:49 ID:TFFYi1n90
富山の環状線化は、将来のポートラムと市電結合の事前投資だろ。
岩瀬方面から、市中心部へストレートに人を運ぶ。

LRTはもともとヨーロッパが本場。LRTをけなす香具師は、ヨーロッパのLRTのある全市長に、田舎と罵倒する勇気があるかね?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:12:50 ID:RyKvyhBUO
>>78
>外環状線が新交通システムへの足がかりとしてやってる政策なんだよ
>ものごとは順番ってものがある

素直に興味あり。
金沢市はなぜ環状線を作り、どのように新交通システムとリンクさせるんだろうか。
新交通システムとは具体的には何の事を指すのか。
その全体的な目的は何なのだろう?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:49:48 ID:6ZPrOglj0
新潟って北陸だったけ?
仙台に勝てないからって北陸にこないで
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:00:19 ID:eKRnVXlHO
>>82
越後の田舎爺が、偉そうにw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:06:24 ID:O8JQ9KM80
>>85
環状線にLRTを走らせるつもりなら道路と同時になんらかの工事をしてるはず
ライトレールといってもただ道路に線路を敷けばいいというものじゃない
路面電車の走る道路は橋などの強度が一般の道路とまるで違う、だから将来LRTの計画があるなら
二度手間にならないよう準備工事をしておくはず

他に道路を走れる交通システムといったら金沢ご自慢のバスしかねーだろ、連接バスでも走らせるか?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:13:17 ID:rPa4vz2x0
金沢ご自慢のバス
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:20:22 ID:x55jP6D10
金沢の中心部ではタクシーがどこでもつかまるから無理してバスのらなくてもいいんだよね
金沢駅から片町まででも1000円くらいで行くし3〜4人で移動するなら
タクシーの方がいいんだよな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:53:30 ID:TFFYi1n90
>>88
その工事はやるらしいよ。富山駅北と同じ軌道にするらしい。
ただ大手モールは、電線その他の地中化が終わっているので、軌道工事の前に最移設するらしい。
そのあたり、大手町ルートの妥当性が問われる。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:58:54 ID:RyKvyhBUO
話が大分混乱してないかw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:00:28 ID:1pm3Xen80
最新5月の人口移動状況(社会人口)
政令指定都市

新潟市  +42
静岡市 -104
浜松市 +105
札幌市 +290
仙台市 -128
堺 市 +176
広島市 -174
福岡市 +709
岡山市 +272  参考
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:12:38 ID:QYNDpD0b0
>>85
もっと単純な話だよ
とにかく中心の渋滞緩和させないと新交通システムをなににするにしてもひけないからだよ
実際、山側環状の完成の直前に国土交通省の人が新交通システムについて話してたことがある

車が多くなったことで廃止になった路面電車
逆につぎは少なくして元に戻せる環境をなんとか整えたいってこと
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:16:17 ID:QYNDpD0b0
渋滞の緩和が成功すれば地下鉄なんて地方都市での無謀な方法をつかわないですむからね
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:51:38 ID:dXCYNf41O
>>94
なるほど。分かりやすいレスd
でも単純に疑問なのは、環状線の有効性が認められる程に中心部の交通量が減るのかと。
新しい道路を造ると、ただそこに新たな渋滞を生みだすだけという法則があるんだよね。
ケチつける訳じゃ無いんだけど。

壮大な無駄遣いになる悪寒が少しするんだわ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:03:41 ID:QYNDpD0b0
いや俺もそう思うよ
山側環状は確実に有効ではある道路であるため効果は抜群といってもいい
だけど海側はほとんどそういう効果はないと思う
現在の交通量で考えないとどうしようもない

どうしてもというなら自家用車進入禁止にするぐらいの大胆な方法しかないと思うよ(笑
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:26:49 ID:l82BtOH20
地下鉄にしろよ。そうすれば車と公共交通が共存可能だ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:42:21 ID:E4xYX8LbO
金沢ひどい街だ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:08:17 ID:J3NZg+eZ0
金沢は道が狭いのが難点だろう。もう少し広ければ、LRTも可能かなと。
金沢は人口こそ45万程度だけど、
富山、福井といった他県の県庁所在地都市2市に対して強い影響力を発揮している。
ここ1、2年の間に政令市になった都市に、他県から若者を集める力が有るだろうか?
そういう意味では金沢は、札仙広福に次ぐ都市だと思う。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:15:56 ID:6azxW0Iq0
金沢に地震発生。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:18:18 ID:6azxW0Iq0
やはり地震は新潟か。
大変だ。
どうだ。新潟の人。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:21:22 ID:jF+3XSoE0
畜生 石川に新潟

一体どうなってるんだよ!!
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:22:10 ID:pyzOr+os0
最近北陸地方やばいよ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:23:02 ID:JrHmrFqJ0
>>100
キムの勘違いは凄いな
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:23:03 ID:gp8KMdye0
新潟の人、大丈夫け?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:23:37 ID:tyRkaiMI0
新潟から石川のラインって断層あるの?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:27:46 ID:rIZnK4IA0
>>104
地震ばっかりだよな
地震で酔っちゃったよ気持ち悪い
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:38:18 ID:rIZnK4IA0
今古町出たけど新潟の繁華街ってあれが!?
総曲輪とか竪町と競うレベルじゃないな
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:45:49 ID:rIfOiLDYO
台風の被害も特になく、隣の新潟で地震があってもフォッサマグナのおかげでダメージ半減。
立山とフォッサマグナに感謝。
@富山県民
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:52:12 ID:E4xYX8LbO
>>109
不謹慎かもしれないが俺もオモタ
全国に恥をさらしたな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:59:45 ID:NGC+lIw00
フォッサマグナって地震を軽減するのか?
高岡の五階建てにいるけど結構揺れたんだが。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:00:07 ID:TcZj/rpL0
>>109
10:28に発生した新潟の地震どうだった?
被害はなかったか?

10:38には余震も発生してるのにずいぶん余裕の書き込みだな
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:00:55 ID:rIZnK4IA0
>>113
富山県民だから余裕
っていうかもう結構地震来たから慣れたよ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:10:44 ID:rIZnK4IA0
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/16(月) 11:03:44.04 ID:1as6jwWw0
こうやって、たまに脚光を浴びると俄然、調子に乗るのが富山県人
市町村晒そうぜ、とか馴れ合いの方向に持ってくのが富山県人
見ていて痛々しい
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/16(月) 11:06:13.51 ID:1as6jwWw0
方言を語りたがる富山県人

おれも富山出身で富山のこと好きだけど、
こういう奴を2ちゃんとか現実で見ると恥ずかしくてしょうがないですね^^;

祝日だから頭のおかしいのが沸いてますね^^;


キムってどこにでも沸くよね
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:29:32 ID:qdgltpri0
原発だいじょうぶか?_
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:34:11 ID:NBzbn1uvO
こんなときにFBC福井放送は他局がすべて地震報道体制を敷くなか、テレビもラジオものんきに通常番組垂れ流し。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:48:00 ID:mAVR0tQ00
いや特番やっているぞ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:51:50 ID:E4xYX8LbO
>>113
なんで必死なん?w出たってテレビに古町出たってことだろ 地震で頭狂った?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:59:31 ID:ogk9kgHZO
人が死んでんねんでー!
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:36:39 ID:Ya4CQc5mO
>>109
映った古町は繁華街から少し離れてるよ。
アーケードが歩道だけになるところ、詳しい方向けに言えば古町通四番町。
大和三越ラフォーレがある西堀通六番町まで距離があるところだからね。
地元の人なら古町ってより鍛冶小路って言うところだねー。

10時過ぎの人出ならあんなものでしょう。
町並みで判断するのも場所を考えてからにしたほうがイイよ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:36:51 ID:pyzOr+os0
>フォッサマグナのおかげでダメージ半減
関係ねーだろ、むしろ震源によっては増幅される可能性だってあるんだし
それに富山すごく揺れたぞ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:40:21 ID:pyzOr+os0
今のも大きかったな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:49:29 ID:mAVR0tQ00
福井震度2
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:53:21 ID:PeoiLEmb0
富山震度2

でもすごい揺れに感じたけど震源地じゃどうなってるのか
想像も付かない揺れなんだろうな
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:53:38 ID:e/JlTf9uO
新潟市西蒲区震度5弱

とか終わってる
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:13:32 ID:Ya4CQc5mO
>>126
人の命が失われ、人の財産が失われた天災です。

終わっているのは貴方の理性や善悪判断力でしょう。
こういう時には必ずというくらい現われるものですが、何とも嘆かわしいもの。
いくら「お国自慢」とはいえ、書いていい内容と悪い内容を熟慮頂きたいものですな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:30:38 ID:tGQ0Ao4fO
>>127
お国厨はそんな感じじゃん。
前回の中越の時も能登の時も。
どっちもどっちなんだし無視したほうが良いかと。。。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:40:26 ID:Ya4CQc5mO
よくあることだから無視ですか・・・。

まぁスレ違いなのでこれ以上どうこう言うつもりはありませんが、
無視した方がいい、という書き込みの方が悲しく感じますね。

失礼しました。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:47:33 ID:Bjqr6tAN0
金沢近辺で地震が起きたらどれくらいの
家屋が倒れるんだろう?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:51:11 ID:aUpi8+Yu0
地震があってもなくても傾いてる富山の経済w
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:53:23 ID:rIZnK4IA0
その傾いてる富山の経済に助けてもらってる金沢・・・w
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:12:04 ID:Er2HxsudO
いつも関係なしの福井
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:19:15 ID:PVwae7y+0
金沢はボロ民家だらけだからちょうどいいんじゃないか

不謹慎だった失礼
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:35:53 ID:SZGKhNWyO
>>133
ワロタw
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:06:46 ID:CJuP4s+U0
うらやましい、こんなくそ北陸と関係なしの福井
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:31:50 ID:ogk9kgHZO

 ┌→【関西】
(仲間) ↓
 ↑ (知らん)
【福井】←┘
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:40:06 ID:Qivpbi7Q0
小矢部はメルヘンだよなぁ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:19:33 ID:6azxW0Iq0
しかし、能登半島って新潟県に併合で良いんじゃないの。
石川県3分割の計
新潟に割譲、能登半島
富山に割譲、金沢市など白山市以北の各市町
福井に割譲、小松市、加賀市、能美市の3市および川北町
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:21:04 ID:6azxW0Iq0
能登と新潟って地震が繋いでいるよ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:26:22 ID:2OSe3U7s0
古く狭い町に新たにビルやマンション建て替えや建設する際に歩道や共有スペースを設けるために高層化してセットバックするよね。
防災上や歩行者、自転車、障害者のために。
それでも部分的にしか改善しないよな。
富山市の場合市街地全ての歩道がセットバックされているんだよな。
道路も広く、LRTまで通してしまう。
歩道や共有スペースに余裕があることは防災面でも有位に働く。
しかしここ数年北陸は地震が大変だな。
新潟、能登の皆さん本当に御足労です。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:56:35 ID:6UMQ5LlrO
新潟は明日は激しい雷雨だってさ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:58:47 ID:gLrPYsnP0
やっぱり金沢中心部はいちど地震で…
いやなんでもない。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:04:39 ID:mAVR0tQ00
福井は一度壊滅したよ61年前に
あれのせいで金沢に差をつけられた・・・
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:06:11 ID:qdgltpri0
先週柏崎の刈羽村に行ってたんだけど...
この場を借りて亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:06:47 ID:qXdqem7B0
59年前じゃなかったっけ?
来年で満60年だよ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:10:15 ID:P6by7D0VO
富山西○が倒壊すれば再開発が一気に進むぞ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:32:20 ID:qdgltpri0
能登もそうだったけど
地震は風評被害が大きいんだよな
とくに新潟の中越?は数年前の地震も記憶に新しく
これからあの地域に大きな経済的ダメージを負うことになるんだよな

149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:33:44 ID:mAVR0tQ00
>>146
そうでしたorz
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:49:40 ID:6UMQ5LlrO
柏崎は放射能汚染のようだね
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:59:04 ID:yt/OTJDC0
新潟県は、東北地方南西部と言う自覚をもって、新潟市を先頭に頑張っていただくしか道はありません。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:59:12 ID:pyzOr+os0
>福井は一度壊滅したよ61年前に
>あれのせいで金沢に差をつけられた・・・

それは詭弁だな、43年前に壊滅した新潟市は今や政令指定都市
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:12:40 ID:e/JlTf9uO
>>151
(´,_ゝ`)
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:13:06 ID:UTTZVVrm0
むしろ町が一度壊滅状態になると町の復興の起爆剤になることがある。
近年では神戸がそうだし、古い事例では新潟も・・・
富山も大空襲によって市内の道路は広くなった・・・

むしろそういう機会があったにもかかわらず街中が発展していないのって、
福井=中越、能登の小地方都市と同レベル!?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:19:02 ID:e/JlTf9uO
>>154
福井県≒新潟市≒新潟県中越地方(南蒲原、古志、三島、刈羽、魚沼)
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:25:55 ID:UTTZVVrm0
>>155
ヒント・新潟地震があった時の新潟市は人口30万人台
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:36:49 ID:OkNz23Eb0
完全に富山の中心街の歩道は金沢の
車道レベルだな。
LRT軌道も通して都市基盤も防災面も北陸最強。

http://www.asahikensetsu.co.jp/p_works/sinborurodo.html
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:39:10 ID:e/JlTf9uO
>>156
新潟市中央区+東区>>長岡市≒福井市
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:39:16 ID:UTTZVVrm0
>>157
その広い歩道は防災面しか機能しないのでは?
歩行者数少なすぎ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:40:12 ID:UTTZVVrm0
>>158
意味不明なんだけど・・・
新潟って40年前から政令市だった??
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:47:38 ID:rPAn2qXI0
>>157
凄い、このレベルで市街地一面だもんな。
金沢なんかボロボロ民家がバタバタ倒壊し一本道の歩道の皆無の雑居ビルからガラスが降り注ぎ真下の人間に突き刺さり悲惨な光景になるぞ。
再建で道路一気に拡張できるチャンスかも。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:49:33 ID:ogk9kgHZO
わざとらしい自演はいらん。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:55:30 ID:qdgltpri0
>>161
お前は人として腐ってるな
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:56:40 ID:OkNz23Eb0
自演じゃないお。
富山市は近代都市景観をLRTと共に
育てれる土壌ができつつあることは
喜ばしいよ。
しかし大変な一日でしたな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:58:58 ID:P6by7D0VO
ID変えての自作自演は妄想とやまんのお得意だからな
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:59:20 ID:Er2HxsudO
福井の通りは歩道が広いことで知られているが
東大通りは道の半分が歩道
富山の町並みそっくり

富山市内に8車線道路ってあったっけ?大名町交差点より大きい交差点ってあるっけ?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:59:22 ID:AVk3PunuO
てか地震が県都直撃しなくてまだ救われてる
県都だと被害は5倍だろ
いろんな中枢機能が集中してるし
県庁が機能しないと救援がマヒしそう

しかし富山はなんの被害もないし災害がないな
やはり富山が一番安全だ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:01:02 ID:UTTZVVrm0
近代都市!?ある意味ね
お年寄りに優しく若者が全く寄り付かない未来都市。
ある意味ニーズにこたえているが賑わい創出にわ繋がらないな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:03:23 ID:kokTtQ2fO
富山市の目指すまちづくりは最低限のものが揃う衛星都市的なものなわけ。
駅前と総曲輪の分散で大規模な商業集積は期待できない。
しかし中心部にマンションは増えるから、シニア世代が住みつく。
そこへ登場するのがLRT、高齢者を移動させるための手段。
普段は中心部のスーパーやフェリオで買い物、時には駅前まで。
富山市にとってはコンパクトシティ政策により行政のスリム化、
まちなかも人がなんとか留まってくれるから、衰退が緩められる。
衣食住、多少の不便はあるけれど、なんとか中心部でも生活はできるぞ!
たまに東京にでも遊びに行こう!
衛星都市。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:14:45 ID:UNMkRnYS0
富山の歩道は雪捨て場用にひろいんだろ?w
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:21:49 ID:KSVBURy4O
なるほど
福井の雪すてばは敷地や近くの公園や川
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:27:45 ID:litwSuRH0
それよりJRが止まって陸の孤島だよ。北陸。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:51:01 ID:litwSuRH0
■JR西日本
○運転見合わせ
・北陸本線本日運休(直江津〜糸魚川間)復旧見通し不明
  直江津〜糸魚川間の代行バス運行は終了。
  その後は、タクシーで代行予定
  再度安全点検終了異常なし17日の運行見通し不明
  「はくたか22号」金沢〜福井間のみ運行
・大糸線(糸魚川〜南小谷駅間)通常運行
○運休
・北越」全区間運休3,4,5,6,7,8,9,10「
・日本海「北陸「能登「きたぐに「トワイライトエクスプレス」「」」」」
  夜行列車全て運休
・はくたか(北急」「)
  全区間運休11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,23,24,81,82
  区間運休6,7,8,9,10

【7/17、7/18の夜行列車の運転休止】
  全区間運休
  特急「日本海」特急「トワイライトエクスプレス」急行「きたぐに」
  特急「北陸」急行「能登」
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:05:24 ID:fJDsvi5ZO
福井石川は米原回りがあるから
あと飛行機メインだし
富山が一番影響大
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:09:33 ID:oDYBx82U0
環境面、防災面、バリアフリー化都市

本日は富山市がダントツで先端をいっていることが証明されたね。

富山
戦災復興で災害に強い近代都市
鉄軌道を積極的に活用しCO2削減に協力
広い遊歩道路、LRT低床の導入で障害者にも優しい都市
中心部はとても平旦で車椅子の独り歩き大丈夫


金沢
狭小民家が密集した防災面に大変無防備
バスオンリー政策でCO2、窒素排出に土留め知らず
狭い遊歩道スペース、特に車椅子の障害者が大変な思いをする。
坂もカーブも多く独り歩きはほぼ無理
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:25:23 ID:dyGjyD9u0
>>157
大都市の歩道の規格って大体これくらいの規模だよな。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:27:50 ID:UNMkRnYS0
富山ってなんだか病院みたいな都市なんだよ
そりゃやってることはすばらしいかもしれないけど長くすみたくないんだよそれだけじゃ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:34:31 ID:kokTtQ2fO
富山市長は私は都市間競争ということばが大嫌いだ!なんて発言してるからね。
商業施設も人が増えれば、自然にできるだろうって間抜けなことを言ってる。
DID密度が全国最低で、今後もちょびっと増えるぐらいなのに。
つまり市はまちなか居住ぐらいしか関心ないんだよね。
街並みは近代的でも住むだけの街だもん。
特に中心部のマンション買うのはそれなりの年齢層。
そりゃつまんない街になるだろうよ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:34:56 ID:bbV7hqRcO
>>177
まあ薬売の街ですからw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:40:52 ID:B3gTIwVLO
>>175
障害者の利便なんてほんのひとにぎりの
障害者とその家族だけの問題

道が狭い:古い金沢のまちなみの保存は
日本の文化にかかわる問題
後者のほうが万倍だいじ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:47:44 ID:9Xca2COk0
>>180
爺が言いそうなことだが、実際爺だろ?w

でも、やっぱ片町や金沢市内の幽霊アパート群は残しておいてほしいね。
不気味で好き。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:56:09 ID:4FQzt9IF0
最近は様々な角度からこのスレも都市の
ありようを検証・提案がでてきて面白くなってきたな。
富山と金沢は都市のありよう構造が全く真逆だから比較するに値するな。
住人の対立も歴史までひきづって熱いしな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:35:21 ID:litwSuRH0
運転見合わせ区間の
北陸本線(直江津〜糸魚川間)は通常運行。

「はくたか」は運行するかもしれないが要確認
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 03:26:16 ID:z4CdlM0kO
つうか、京都沖で起きた地震が金沢なら分かるがなんで北海道に…
日本沈没フラグがたった今、富山も金沢も沈むだけさ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:35:53 ID:bbV7hqRcO
金沢富山方面から長岡新潟方面へはほくほく線で越後湯沢乗換

ソースはKNBラジオ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:14:39 ID:ljwo5tGn0
>>175
金沢は地方ではまだ珍しい車椅子専用タクシーが2年以上前から運行してるよ
電話1本で迎えにきてくれる
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:15:19 ID:jIkwY9et0
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:22:14 ID:Syznw2fLO
富山の場合出来てもすぐ撤退していくからな。
LRT環状線が出来ても、新幹線のストローが半永久的に続くのなら、東北と同じ過疎率になる。
残念ながら地方鉄道は廃れていく運命。北陸本線でさえ赤字になる。環状線も将来無くなるだろう。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:12:15 ID:ljwo5tGn0
夢を壊すすようで悪いが
富山は今後東京と金沢へのストロー現象により商業が衰退していくという予測は
小売業界では周知の事実で
富山の企業も危機感があり金沢にシフトしていく動きが大きくなってきた
箱をつくっても魅力のある企業やファッションブランドが進出する
可能性は少ないだろう
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:32:34 ID:JtWWQdimO
アオッサみたいになるのか?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:46:14 ID:ekHFeZJO0
富山市の魅力はなんといっても高くそびえる立山連峰の山岳地帯。
大都会から離れて自然の中に一歩足を踏み入れると、小鳥や水鳥が遊ぶ別世界にこころが和む。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:00:07 ID:LIDoKQT/0
富山は都会じゃなくて田舎がうりなのに再開発なんてしてどうすんだって話だな
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:42:07 ID:CvrKscCc0
富山に高いビル立てたら確実に観光客減る
福井はいくら立ててももとから少ないから影響なし
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:26:18 ID:41XU8NVo0
>>189
109も西武も長崎屋も富山から逃げていった経緯があるしね。
CiCの惨状からいってファッションビルはマリエだけで充分。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:48:19 ID:ulA624Wp0
基地外キム汚物が必死の自演w

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:58:32 ID:fJDsvi5ZO
数百回同じコピペ乙
シァア田中厨アク菌プリン
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:23:29 ID:3Boy0m6F0
>>175
富山は北陸経済を掌握しているし、
インフラも北陸で唯一大都市並の基盤を
持っている。
中心部の箱物がこれからどんどん進むと
本当に素晴らしい街になりそうだ。
金沢が鉄軌道に消極的なのは北陸電力の
電気を余り使用したくないのでは。
鉄軌道と電力会社はWINWINの関係だから。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:24:10 ID:7pchFPYU0
県民の税金を無駄に使いやがって。

これで世界一の都市かよ->トヤ魔氏
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:27:06 ID:kokTtQ2fO
富山市長は私は都市間競争ということばが大嫌いだ!なんて発言してるからね。
商業施設も人が増えれば、自然にできるだろうって間抜けなことを言ってる。
DID密度が全国最低で、マンションできても、ちょびっと人口増えるぐらいなのに。
つまり市はまちなか居住ぐらいしか関心ないんだよね。
街並みは近代的でも住むだけの街だもん。
そりゃつまんない街になるだろうよ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:40:05 ID:bgC20Q2/0
どっかの新聞社だったら東京電力本店の新潟市移転をとか書きそうだなw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:16:55 ID:1uVMgYFo0
>>197
なるほどね。
しかし時代はオール電化。
ますます富山の法人所得が増加。

>>175のポロ民家対策、火災発生時に
消防活動困難な曲がりうねった極小の道など金沢人から議論、前向きな発言が
全くないな。

>>175は完全に認めたということだ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:23:45 ID:23VU51Tr0
>>194
109はフランチャイズ、というか見た感じ名義貸しみたいな感じだったからなあ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:25:57 ID:9Xca2COk0
金沢に住んでますが、この前、救急車が狭い路地に入れずに
急病患者を担いで連れていきました。大変ですね。

赤線も情緒あるので、絶対残してほしいですねwプ

どこの県にでもありそうな江戸時代っぽいフツーな町並みと
ゴチャゴチャした迷路のような不気味な町、それが金沢です。
カオスです。

204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:40:20 ID:lDyRZDuS0
>県民の税金を無駄に使いやがって。
>これで世界一の都市かよ->トヤ魔氏

税金無駄遣いの象徴といったら、金沢駅前のブリーフドームだろ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:52:41 ID:9Xca2COk0
ブリーフドームは、地震のとき、人に突き刺す以外に
トリエがない…。
なんであんなものを?ガックシw

ボコボコにしてやんよ 金沢市長
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:33:32 ID:L+OiSkXi0
富山の一番町交差点に大型商業施設が
できれば大都市並の商業地景観になる。
LRTでもっと個性的か。

http://www.asahikensetsu.co.jp/p_works/sinborurodo.html
http://www.asahikensetsu.co.jp/p_works/kyabu-tityuka.html
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:52:27 ID:LgdPl8J4O
ブリーフってどーゆー意味なんですか?
まぁいいかわるいかはともかくなんかスゴいのは確かだな fromケータイ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:21:51 ID:UvD/xl690
>>206
富山市内の歩道にかぎらず区画も道路網も碁盤目で立派だが営業車とか短時間停車で歩道に停める不届き者がいるなw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:23:18 ID:Ng+AUEWS0
富山の道って30年前のフェニックス通りにそっくりww
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:29:51 ID:UvD/xl690
>>206
この画像は縦のラインじゃなく横のラインだね。
縦のラインはケヤキ並木が鬱蒼と植樹してあったり立派で素敵だ。
金沢市は一本道を付け焼刃的に装飾する以外方策ないからね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:48:55 ID:cNjnXOCI0
これだけ都市の造りが大きく余裕のある
構造なんでLRTが通せるのか富山市内。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:00:39 ID:NdEPdVzp0
みらいギャラリーの扉SUMIYA越中シティ

2006年01月24日 街が動く・人が動く・金沢が動く

東京は、常に「街が動いている」
街が動けば、「人も動く」
毎月のように新しい街が生まれていますね

先月にも、東京メトロが表参道駅に地下街をオープンさせました。
「エチカ表参道」
26の専門店が入居したファッショナブルな構成
もともと千代田線・銀座線・半蔵門線が乗り入れてますから、人通りは多いです
小生は、まだ見に行ってませんが、興味ありますね

もともと大きな駅は、集客力がありますから
北陸だって、主要駅はやっぱり本来は集客力があったんですよね
そして北陸の駅も、新幹線時代を見越して動き出そうとしてますよ
金沢・富山・福井・小松では、駅整備が進み、新しい商業空間も造ろうと計画がいろいろ出てきましたねぇ。
しかし、その中でもダントツに飛び抜けてるのが「金沢駅」
圧倒的ですよね
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:01:26 ID:NdEPdVzp0
高架駅も出来上がり、駅前整備も終わり、そして商業基盤の確立へ動き出してますよ
昨年末に起工した、金沢最大の商業ビル「フォーラス」を皮切りに、
JR西日本が検討する、金沢駅西口の商業ビル
ホテルイン金沢(旧ホリディイン金沢)の立て替え
名鉄エムザ向かいの武蔵インテリジェントビル跡地の再開発ビル(商業施設+マンション)

そして、ここに来てまたいくつかの計画が明らかになりましたね
JR西日本が、金沢駅西口近くに所有する社宅などの用地3万平方メートルを開発するとか…。
またJR西日本さんですか〜。
隣接する西日本ジェイアールバス金沢営業所も含めると、かなり大規模な開発が出来そうですね
郊外店規制の動きもありますから、
大型量販店が出るのか?
それとも、ホテルやマンションになるのか…?

それと、長年の懸案だった近江町市場のビル化が決まったとか、
構想内容は、なかなか華やかなようですよ。
歩いて楽しく、夜も飲食店街で賑やかに…。
ダイエー跡地も、気になりますが、
所有者がモルガン・スタンレーだそうなので、なにをやってくるかなぁ
こちらも、なかなか興味津々ですよ

いやいやいや
これから毎年のように金沢には、新しい商業施設が出来るって、わくわくしますねぇ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:01:59 ID:NdEPdVzp0
街は常に動かないとつまらない!
ということなんですよ
富山県も頑張らないと、ホント置いてきぼりになっちゃいますよ。

富山県は、撤退・撤退の暗いニュースが続いてますが、また新たな撤退ということで…。
射水市大島のアプリオ(キーテナントがユニー)が9月に閉店!
大型郊外店の走りだったんですけどねぇ
富山県では、実質、大型郊外店が規制状態になってますから
これから郊外店を造るのが、難しくなる
だけど、閉店せざるを得なかった

こうゆう状態で、郊外店を規制して、ほんとに中心商店街に資本を誘致できると思ってるのかなぁ〜?
「誘致しようとしたけど、駄目だった〜」じゃ、済まされないですからね。
既に、富山県と金沢市の差が、格段に開いてます。
規制をかける以上、責任をもってやってもらわないと。
頼みますよ!
小生は、本当に心配してます…、
誰のための規制なのか?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:50:43 ID:SseM9yjt0
キム汚さんがファビョッてコピペw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:05:03 ID:shInduKL0
キムは金沢のことより自分の将来心配しろやw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:51:06 ID:3R87rwSz0
金沢って奇形児や足腰が痩せ細った老人の町といった感じだな。
都市基盤やインフラが貧弱なのにとりあえず箱物がありましたっていう。
あるくまちを金沢市は目標にしているそうだがそれはとてもあるきづらい町ということだ現状が。
駅前拡幅工事に30年掛かってあの程度のレベル。一度更地にでもしないと埒があかないだろう。

富山はいってみれば成長過程の18才ってところか。
中心市街地の区画インフラは一級なんだが肝心の器がそろっていないっていう。
富山市は官民行あげて中心部に商業集積を高めていく方針だそうだからLRT等々の
インフラと相乗効果で完成度の高い全国区に発信出来る街並になるだろう。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:12:18 ID:3HutcRoPO
将来性から言えば、福井>石川>富山になる。既に勝負がついている。新幹線の終着駅は金沢か福井になり、富山は無い。富山は一時的にLRT環状線で話題にはなるが、将来廃線になる。福井県の琵琶湖若狭湾快速鉄道や敦賀の新快速は、宅地開発で人口激増になる。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:27:18 ID:VQu/bxZaO
新幹線の終着駅効果はでかいよ
金沢は一時的に終着駅になるし
福井にいたっては永久に終着駅になる可能性すらある
ルートすら決まってないからな
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:45:01 ID:qHlt7d+9O
そういや富山市長は私は都市間競争ということばが大嫌いだ!なんて発言してるよね。
商業施設も人が増えれば、自然にできるだろうって間抜けなことを言ってる。
DID密度が全国最低で、ちょびっと増えるぐらいなのにな。
つまり市はまちなか居住ぐらいしか関心ないんだよ。
これからの再開発は衛星都市への序章だな。
つまり富山市の目指すのは最低限のものが揃う衛星都市的なものなわけ。
駅前と総曲輪の分散で大規模な商業集積は期待できない。
しかし中心部にマンションは増えるから、シニア世代が住みつく。
そこへ登場するのがLRT、高齢者を移動させるための手段。
普段は中心部のスーパーやフェリオで買い物、時には駅前まで。
富山市にとってはコンパクトシティ政策により行政のスリム化、
まちなかも人がなんとか留まってくれるから、衰退が緩められる。
衣食住、多少の不便はあるけれど、なんとか中心部でも生活はできるぞ!
たまに東京や金沢に遊びに行こう!
衛星都市。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:51:29 ID:qfjmGFKB0
キムはファビョってコピペしかできてないな

前に金沢は富山に的確に指摘してるって勘違いしてるバカがいたけど
こいつのことかもなw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:11:32 ID:VQu/bxZaO
トヤ汚ファビョファビョw
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:28:05 ID:s32jFfZs0
まぁこんなスレの書き込みより富山のみらいなんとか?のブログのひとのほうが
北陸のことを的確に指摘してるわけだが
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:30:23 ID:POIOTYZu0
まぁ君ら今後50年は新潟市に勝てないからw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:37:47 ID:VQu/bxZaO
衰退新潟は論外です
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:44:53 ID:s32jFfZs0
念願の政令都市になったが今のところたいした効果がなく
いままでどおり人口が減りてけてる都市はあせるんだろうなあ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:50:19 ID:POIOTYZu0
>>226
そういうところで入力ミスすると滅茶苦茶かっこわるいよw  BY政令市新潟人
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:54:54 ID:s32jFfZs0
トップを独走していたしていたマラソンランナーが優勝を確信し
後ろを振り向くとすぐ後ろに2番手がいたって感じなんだろうなあ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:01:04 ID:POIOTYZu0
>>228
北陸における富山と金沢の関係のことかな?w
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:02:04 ID:dI5HK0hn0
人口はすでに年一万人以上減り続けていて
人口構成から30年後には老人比率が北信越一ダントツ一位の新潟様だから
>>224は衰退度で新潟が一番って言いたいんだろうね
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:03:49 ID:POIOTYZu0
都市雇用圏
     常住人口 生産額  民間資本ストック 社会資本ストック
新潟圏 936750.0 3409668.11 6241594.07 5697773.63
金沢圏 723866.0 2687745.35 4762155.31 3957383.59
富山圏 535533.0 2116328.31 5129333.98 3054799.56

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0 
富山市   421,239 1,241.85    339.2   218,679    54.26    4,030.2
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:27:03 ID:VQu/bxZaO
衰退激しいから必死だなニョイは
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:29:33 ID:s32jFfZs0
新潟さまは北陸の弱小都市とは格が違いますから
政令都市スレにいってください
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:19:37 ID:wY+Q7MA9O
田舎者のキム沢人共は新潟が気になって仕方ないんだなwww
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:28:28 ID:a8bd15nFO
ここの金沢の人たちは本気で新潟より上だと思ってるよね?
DIDも販売額も市街地規模も新潟が上で金沢が勝ってるとこなんてほとんどないのに。
景観とか主観で思いっきり左右されるとこだけを根拠にしてるけどもう少し現実を見たほうがいいよ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:38:05 ID:VQu/bxZaO
衰退新潟の勘違い痛い
悔しかったら人口増やしてみろ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:42:30 ID:a8bd15nFO
人口は減る時代なんだよ。
金沢は石川のプライメイト化が進んでるだけ。
すぐに現象に転じる予測も出てるし、今まで増えてても意味は無いんだよ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:13:44 ID:tSSCbRCTO
そもそもこのスレは市街地と駅前がどれだけ発展してるかを語るスレであって人口がどーのとかなんとかストックとかどうでもいい話だと思う
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:23:17 ID:0Kx7iF04O
新潟は確か82万だったよね?
そんな事よりスレ違いw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:01:55 ID:LLFSukbO0
富山人ってやけに金沢に詳しいね。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:42:15 ID:5fq8yuMi0
伊勢丹 三越 高島屋など一流の百貨店が2つ位ないと
一流の都市の仲間入りはできませんよ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:05:26 ID:43a7sCBvO
伊勢丹か丸井を誘致してほしい
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:06:16 ID:POIOTYZu0
新潟伊勢丹 金沢店 の要望出しといてやる。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:08:54 ID:5fq8yuMi0
新潟伊勢丹の売れ残り品を、金沢店に横流しだね。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:25:11 ID:uEeDN4ICO
>>240
ダメな法人や不動産の価値を審査する様な感覚で、シビアに診るからそうなるんだろうな。
また銀行潰れました助けて下さいなんて言われちゃかなわんからね。

不良物件に温情かけてやってる身にもなってくれよ全くorz
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:28:23 ID:cPDGHcWq0
金沢市のメインの一本道の歩道が見たい。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:43:51 ID:cPDGHcWq0
画像ハーケン
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg

歩行者にやさしい町ですね
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:52:22 ID:PYszMLap0
東山をメインだとおもった ID:cPDGHcWq0に脱帽
あまりに自分のところは人通りがいないからって同じ常識で物事をはかるなよw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:52:26 ID:uEeDN4ICO
>>247
長正殿噴いたww
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:54:36 ID:POIOTYZu0
ぶっちゃけ金沢のメイン通りの歩道も滅茶苦茶狭い。
南町のあたり?あの辺とか酷いじゃん。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:03:58 ID:jAfsY2yO0
広い歩道 LRT 北陸銀行 この3つが今の富山の心の支えらしい

富山人が失った自信を取り戻すために
●福井・石川・富山●歩道&公共交通&銀行発展度調査
とゆうスレを誰かつくってやってくれ
そして思う存分自慢してください
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:23:52 ID:hunHb2zn0
田舎百貨店のローカル店舗の伊勢丹自慢の新潟人痛い。
新潟ってこんな勘違い野郎ばっか?
地元資本すらないんだろ?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:41:37 ID:uEeDN4ICO
>>251
農林中金も頼む
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:43:01 ID:UXaG3QM5O
新潟は地震のおかげで補助金がたくさんでるんだぞ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:43:10 ID:43a7sCBvO
地元資本って言うけど、大和程度のものなら要らない。
自慢できるローカルな地元資本って、丸井今井、藤崎、岩田屋、鶴屋、山形屋レベルからだろw

256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:45:15 ID:UXaG3QM5O
今夜のその時歴史が動いたをみろ!
越後が加賀を制圧する話だぞ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:45:53 ID:POIOTYZu0
新潟で大和ってフケ専デパートなんだけど

金沢だと若者が闊歩してるの?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:05 ID:dI5HK0hn0
松戸でも浦和でも伊勢丹ってフケ専デパートなんだけど

新潟だと若者が闊歩してるの?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:22 ID:tHjTta+t0
アオッサ=アホッサ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:34 ID:xBJ9z+Ae0
>>247
金沢は富山市じゃ絶対に許可されない
違法建築の宝庫だぞ。
市内全体がそんな雰囲気だもんな。
部落巡りかと思ってしまう。
住人の視線も心無しジトーとした陰湿視線を受けた。
一本道も狭くて苦しく小さい。
どっかの田舎商店と同じ幅、規模。
裏面はもっと悲惨だから公共軌道網は当然無理。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:18:23 ID:0VxbBQmc0
今作ってる新幹線福井駅は北陸最強の私鉄駅で終わる気がする…
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:22:30 ID:1gpPvTXoO
タワー111って富山のシンボル建築物?もっとましな高層できないのか?街に立体感がなくてつまらんよ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:28:01 ID:xE3Hmk1H0
繁華街がこのレベルは確かに終わってる。
田舎の商店と確かに同じレベル規格。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:30:28 ID:qHlt7d+9O
地方の超高層ビルといえばマンションぐらいだな。
最近は地方でも続々タワーマンションが出現しているが、北陸はそんな話ないな。
富山と金沢は今後駅前などに100メートル近い超高層マンションが建つ可能性はあるだろう。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:43:45 ID:hunHb2zn0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c6b1700v17.html
高知西武百貨店跡地のファッションビル、09年開業へ

富山だけ廃墟のままか・・・
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:50:20 ID:jAfsY2yO0
ただ道路に関して金沢は山側環状と海側環状がほぼ整備されつつあるし
国道8号線の交差点陸橋化、3車線化、高架化がここ数年でかなり進んだ
能登有料道路の延伸と東海北陸道の来年度全通でさらに金沢へのアクセスが
上がり広域から集客できる環境が整いつつある
金沢〜福光線も数年後には完成する
中心部の道路は狭いが山側環状の完成で中心部の渋滞がかなり緩和されたし
道路は富山には負けてないよ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:52:50 ID:RzavzuQm0
>>266
>渋滞がかなり緩和されたし

百万石通が衰退してるだけだろw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:53:20 ID:5fq8yuMi0
新潟の大和はいらないから撤退してほしいね。
跡地を一体で再開発して、新設の商業ビルがほしいね
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:03:36 ID:Ng+AUEWS0
郊外整備が進む金沢www
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:09:07 ID:qRUjPWf10
金沢の弱点を集約した一枚だなw
車社会バスだらけ環境破壊
歩行者無視の中心部の環境
ポロ民家密集災害対策に大きな疑問点
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:19:40 ID:jAfsY2yO0
>>267
確かに県庁と金沢大学の移転や郊外店や駅西へのオフィスビルの分散で
中心部を訪れる人の数は年々減っている
ただ他県と違うのは1店舗自体のレベルの底上げがされ魅力のない店舗が淘汰されて
しまったこと
10年前にはあれだけのブランドの集約はなかった
結果的には店舗の減ってしまっているが魅力のある店が増えそれに伴って
金沢周辺からの集客力が大幅に増し人気店は高い売上があがる
片町の飲食店もバブルの頃からはかなり減ってしまったが
店自体のレベルはかなり上がった
今では東京、大阪、名古屋の有名キャバクラがぞくぞくと進出し
下位政令都市をも上回る規模の歓楽街を形成している
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:26:45 ID:NgI0t/qSO
富山は日本一のスカスカ市街地
居るのは年寄りばかり
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:30:41 ID:jAfsY2yO0
>>271
いやフォーラス入れればファッション店の絶対数では増えてるかもな
竪町は減ったけど
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:32:33 ID:qfjmGFKB0
>>251
金沢の自慢もその程度だろ
つか北陸の盟主を名乗るなら富山に負ける要素を作るなよw
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:57:36 ID:oaj0BBMj0
富山市街地は大都市規格の造り
大規模再開発の区画も大きな2ブロックと桁違い
中央通り、総曲輪、大手町で小さな金沢の
商店は全て飲み込める。
繁華街はまた桜木町と別の区画に存在。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:58:33 ID:uEeDN4ICO
>>262
まあそうカリカリせずに北陸一美しい高層建築の画像をお楽しみ下さい

www.amenity.intec.co.jp/visitor/tower111/outline/img/p_gaikan.jpg
www2.bbweb-arena.com/siokaze2/image/120113.jpg
askayama.net/machicard/toyama/toyama/kansuipark.jpg
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:01:55 ID:qfjmGFKB0
富山のビルだと電気ビルと北電ビルのが好きだな
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:04:03 ID:ZGZTnIzjO
区画整備実施率なら福井市は全国1
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:07:54 ID:jzDOsspGO
工業都市

愛知トヨタ名古屋
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:08:08 ID:xsFBkDk30
>>272
レスするのもなんだが金沢の街並のデッサンが普通の街と狂っているだけ。
片町の衰退も顕著だしな。
糞づまりのインフラの街だ金沢は。
再開発が進めば富山の街並のほうが
合理的な都市になるよ。
スケールは既に富山の基盤が勝っているし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:10:52 ID:qHlt7d+9O
そういや富山市長は私は都市間競争ということばが大嫌いだ!なんて発言してるよね。
商業施設も人が増えれば、自然にできるだろうって間抜けなことを言ってる。
DID密度が全国最低で、ちょびっと増えるぐらいなのにな。
つまり市はまちなか居住ぐらいしか関心ないんだよ。
これからの再開発は衛星都市への序章だな。

つまり富山市の目指すのは最低限のものが揃う衛星都市的なものなわけ。
駅前と総曲輪の分散で大規模な商業集積は期待できない。
しかし中心部にマンションは増えるから、シニア世代が住みつく。
そこへ登場するのがLRT、高齢者を移動させるための手段。
普段は中心部のスーパーやフェリオで買い物、時には駅前まで。
富山市にとってはコンパクトシティ政策により行政のスリム化、
まちなかも人がなんとか留まってくれるから、衰退が緩められる。
衣食住、多少の不便はあるけれど、なんとか中心部でも生活はできるぞ!
たまに東京や金沢に遊びに行こう!
面白味も何もない衛星都市。
それが富山なんだよ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:21:09 ID:NdEPdVzp0
みらいギャラリーの扉SUMIYA越中シティ

2006年06月22日   金沢への一極集中!加速?(その1)

先日、久しぶりに富山の中心市街地を歩いてきました
西武百貨店の撤退後、鉄板で囲われた建物を見ると、
「ひとつの時代が終わったね」
総曲輪の火事跡地を見て、
「つくづく、寂しいなぁ」
全体的に、衰退傾向を感じました

しかし、その一方で、
「衰退して来たから、何かやらなきゃ」と
総曲輪再開発や市内軌道環状化など、新しい施策も出て来てます
街は常に動いてなければ、面白くない
金沢の動きに比べると、相当遅れてますが、それでも動き出しましたね
いいと思います

でも、中途半端だけにはならないようにしないといけませんよ
かつて、高岡の市街地でも
衰退してきたから「再開発しなきゃ」と
新横町再開発、オタヤ再開発、高岡駅前再開発と行ってきましたが、
ホントやってはきたんですが、
活性化してませんよね
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:21:44 ID:NdEPdVzp0
これは、どれもこれも中途半端だったからだと、小生は思うわけです
新横町再開発は、当初「金沢のスカイビル方式」と言っていたんですが…、
金沢・武蔵ノ辻のスカイビルと言えば、名鉄スカイホテルと、
売り場面積3万m2を超えた「名鉄丸越百貨店・スカイプラザ(ファッションテナント)」からなる17階の商業ビル
「金沢のスカイビル方式」と聞けば、凄そうな気がしましたが、
実際に出来た「高岡・新横町再開発ビル」は、都市型ホテルとファッション系のテナントが入った14階の商業ビル
売り場面積は5千m2にも満たないもの
これでは、商業施設としては魅力が無いですよ
結局は、今は全面ホテル機能だけになってしまいましたが…。

一方、鳴り物入りの「高岡駅前再開発ビル」も、結局は商業ビルを諦めて、公共ビルに
これって本当に街中の活性化に繋がったと言っていいものかどうか
小生は疑問符です

富山の再開発が、果たしてうまくいくかどうか
遠くからでも来たくなるような、そこにしかない魅力を出さないと…。
例えば、
金沢の人が富山に行って買い物したくなるようなものが出来るか?どうか?
そうでなければ、富山の人は金沢へ行きますよね

富山の中心地が衰退してきたのは?
「郊外大型店のせいだ!」と言って、
「郊外店規制をしなければ」という動き
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:22:16 ID:NdEPdVzp0
人通りが無くなってきたのは?
「郊外の居住のせいだ!」と言って、
「まちなか居住をしなければならない」という動き

これは本当は、おかしいと思うんですよ小生は
例えば、中心商店街の商店主なども、多くの人達は、中心地では無くて郊外に住んでる方が多いんですよ
それなのに「郊外はいけない」っておかしくないですか?

そして、郊外店規制をしても、富山の中心地にお客が大きく戻ってくるとは思えないんですね
それは、加速する「金沢の商業集積化」
この対金沢はどうするの?
街なか居住が進んでも、良いものを買うのは金沢へ
街なかでは公共交通機関がどんどん充実してきますから、ますます金沢へ
どうしますか?ということ

そう!、郊外店規制とか街なか居住もいいですが、問題は根本的な点ですよ
魅力ある商業基盤を構築しないと
「中途半端はイケマセン!」
小生は、声を大きくして言いたいですね
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:25:42 ID:PYszMLap0
いいなあ富山は道路が広くて
金沢は広くしたいけどできないんだよぉお
人々は狭いなか肩をぶつけ合いながらすれ違ってるんだよ
困るよ本当に富山より人が歩いてるのに狭いなんて本当に困るよ
うらやましいなあ富山は
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:26:58 ID:NgI0t/qSO
大越中市の管理人は妄想というか理想主義なんだが
ブログの内容は8割方まともだから、
富山人が読んでもなるほどって思うんだよね。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:51:40 ID:jyfWAWae0
新星市の管理人さんは、HPだと妄想炸裂の少し
キチガイ入った人に思えたが、ブログだと至極まっとうな事を
語ってますね。

俺も今の富山市長がやってる事は何かおかしいと感じる。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:57:04 ID:qHlt7d+9O
中央通りがまちなかSCと銘打って、今鬼のように引っ張ろうとしているのがスーパーマーケットだとさ。
それなら立山イオンを作ったほうが、99パーセントの富山市民が満足するだろうって話だな。
郊外・中心部共に沈んでしまう可能性は高いですな。
特に富山は駅前と総曲輪でもともと分散してるから。
行政のスリム化だけに拘ったまちづくりは、結果的に商都再建の可能性を否定することに。
もっとも富山市は賑わいは欲しいが、商都再建とは言ってないがw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:59:54 ID:uEeDN4ICO
>>281
つまり最低限の交通インフラも揃わん金何とか市は、衛星にもなれん物だと。
宇宙のゴミみたいなもんだと表現したい訳だね。
なかなかに自虐的なコピペですな…
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:06:36 ID:KJ1pF1qk0
これが金沢の当たり前の風景なんだよな。
本日の衝撃

金沢の弱点を集約した一枚だなw
車社会バスだらけ環境破壊
歩行者無視の中心部の環境
ポロ民家密集災害対策に大きな疑問点
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg


>>286
ホームページを運営するのにステレオタイプを演じ盛り上げ煽るのは定型文でしょ。
全部をうのみにするほど馬鹿じゃない。

政令市構想をぶちあげる。

富山はこれじゃだめなんだよと煽りに煽る。

じゃあどうするの?どうすればいい?

政令市内構想
ループ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:09:07 ID:5EmcwSHGO
交通インフラと賑わいは直接的には結びつかないって話ですな。
現状富山は金沢より鉄道インフラに恵まれていますが、
賑わいは金沢の方が遥かに上ですからな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:12:19 ID:Izu4ZXfA0
18日の北日本新聞で
農林中金のトップは北陸の経済の中心は富山って言ってた
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:12:33 ID:eUHA2DiQ0
人が数人しかいなくても人がいるようにみえる金沢マジックとはこのことですか?
南町はもと狭いよね。
これじゃLRTは夢。
http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg
http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:14:55 ID:57YfRrYt0
マジックだって 5000人しか歩かない富山はどんなマジックつかってるんですか?w
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:16:30 ID:ZjJG3dcF0
みらいギャラリーのブログの人は情報収集力と発想力はすばらしいが
30万人の都市規模で拠点性もない都市が
周辺都市を合併し政令都市になったとしても
人口減少と都市衰退を免れるとはとても思えんよな
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:23:47 ID:ZjJG3dcF0
>>293
市内はバスとタクシーで十分満足なんだけど
石川県でLRTって言っても知らない人がほとんどだと思うけど
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:24:38 ID:YkRewM0Q0
>>292
そうそう、言ってたね。
農林中金の上野理事長が、北日本新聞社を訪れて、金沢から富山に支店を移した理由について、
「北陸の経済は富山が中心であり、法人営業の観点などトータルに判断した」と述べた。

やはり、良識ある人は見ているんだね。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:34:54 ID:IDKCJKgpO
富山の妄想自慢もそろそろ限界なのですよ。
ボロが次々出てきて、絵に描いた餅も割れそうだからね。
富山人もLRTそのものに固執し始めましたし。

9月頃に福井の西口開発に動きがあれば、福井人もまた出てくるでしょう。
スレの流れも少しは変わるでしょうな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:44:43 ID:TFCt26Uf0
>>297
「北陸の農協経済は富山が中心であり、農業法人営業の観点などトータルに判断した」
http://www.jabank.org/nougyo/ninaite/
やはり、良識ある人は見ているんだね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:08:10 ID:IA/zrA6mO
>>299
捏造すると面白味が無くなるよ。
ところで加賀一本太糞っておいしいの?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:14:36 ID:JhYnfgwM0
原発無しでより県民総生産額、県民所得、法人所得、県予算、市予算が上回っている富山は優秀過ぎる
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:16:50 ID:NdrtMea70


みらいギャラリーのコピペ張られると、

急にトヤ魔のレスが伸びるな…。

このコピペが相当応えるんだろ…。

まぁ、それも当然。

トヤ魔にとって都合が悪い事実が露わになるからな。




303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:19:55 ID:JhYnfgwM0
>>293
これは糞田舎と言われても差し障りが全くないなw
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:30:12 ID:Gnze1mtt0
コピペ厨の紹介

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070712212219.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:42:14 ID:YkRewM0Q0
「北陸経済の中心は富山」
さすが、見るべき人は見ている。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:51:56 ID:VmdR+G8IO
こいつ(=>>304)なんなの?
なんで富山ってこういうキモイ荒らし常にいるの?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:13:29 ID:IA/zrA6mO
>>305
見てるも何も、北陸に支店出してる企業のトップなら普通に知ってると思うが。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:52:04 ID:6t+5ahF6O
まあ撤退してくれたおかげで超一等地に何か開発されるよw大和がねらってるみたい。ブランドショップがまた増えてうれしいよ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:37:46 ID:VmdR+G8IO
現状、富山の繁華街は金沢の4分の1の規模
せめて半分くらいの規模になれ
オフィス街も半分くらいの規模だし

大和・名鉄・109・ラブロ・百番街・フォーラス・パティオ・竪町・マイアトリアやティファニーやプレーゴ路面店・片町

フェリオ・マリエ・シック・ショボイ駅ビル・桜木町
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:53:51 ID:s8I5tQSt0
金沢は工場が少ないだけで県全体では富山とそんなに変わらん
2列目の 24県内総生産額のPDFを参照してくれ


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B8%A9%CC%B1%C1%ED%C0%B8%BB%BA%B3%DB%A1%A1%C0%D0%C0%EE%B8%A9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:09:31 ID:VmdR+G8IO
白山、能美、小松に工場多いからな
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:11:14 ID:s8I5tQSt0
時流により富山の法人所得が好調だというだけで
北陸経済の中心は富山とは断定できない
農林中金とは農業と林業と漁業の組合に対して
融資している金融機関
つまりと富山は農林魚業がさかんということ
企業は進出する先にリップサービスをするというのはあたりまえのこと
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:27:00 ID:VmdR+G8IO
てかほぼ全分野で金沢が北陸の中心だよ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:30:42 ID:Dsjfbx6aO
>>312
さすがにそれは飛躍しすぎ。
産業で富山>石川なのは時流でもなんでもない。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:40:09 ID:s8I5tQSt0
>>314
それでは県内総生産額が両県ほぼ同じなのに
産業が富山>石川という根拠を説明してくれ
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:51:53 ID:VmdR+G8IO
てかほぼ全分野で金沢が北陸の中心だよ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:57:40 ID:4nBNr0uG0
富山は北陸電力の本店があるだけで、ごく一部の企業が
金沢を差し置いて、営業所を出す傾向があるね
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:01:09 ID:Dsjfbx6aO
>>315
産業って生産だけじゃないでしょ。
税収とか売上とかを見れば差は明らか。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:11:08 ID:s8I5tQSt0
>>318
違うよ
産業が富山>石川というのは
富山にはYKKなど世界に通用する技術をもった地元企業が多いということ
富山を愛するならばそれくらい知っといたほうがいい
つーかさぼっていないで仕事しなければならん
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:17:02 ID:Dsjfbx6aO
>>319
別に富山を愛してるわけじゃないよw
でもそれだけじゃない。
富山は第三次産業も強い。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:35:16 ID:kNrIkSFF0
石川と富山の位置が逆転してたら間違いなく富山一極集中だった。
金沢は地理的優位で北陸の支店が置かれてるだけ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:53:10 ID:fE2hENHy0
逆転してたらって・・・
そういう想像って意味無くない?

逆転してたら一極集中だったって、
石川の位置に富山があったら既に富山ですらないんだが・・・
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:54:10 ID:6t+5ahF6O
金沢駅ビル最強だろ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:29:02 ID:8I46q+if0
地域別平均所得

364位 金沢市 340万

401位 福井市 335万
   
−−−−−−壁−−−−−−

578位 富山市 322万

718位 新潟市 313万


http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/ishikawa.html 
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:46:33 ID:IDKCJKgpO
地理的優位性というのも紛れもなく都市の実力の一つだから。
金沢の位置に富山があったらとか、東京の位置に富山があったらとかムチャクチャな理論w
それは金沢の拠点性を認めてしまってるようなもんだw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:50:40 ID:eJrqiTC80
地域別平均所得

269位 舟橋村 351万

−−−−−−壁−−−−−−

364位 金沢市 340万
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:52:47 ID:qr+xaTaw0
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:25:23 ID:twjRn/d3O
ほほう、つまり富山人は能力が優れているということか。
地理的ハンデがありながら北陸経済の中心的役割を果たしているわけだ。
富山・石川の地場金融機関の資金量を比較すれば経済力の差は一目瞭然。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:39:14 ID:VCSK6+yh0
富山人は能力がある?ホントに?三次産業も強い?本当に?
自分は富山人ですが、そんなこと恥ずかしくて言えませんよ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:42:22 ID:HLapjGK40
>>309
富山の抜けすぎw
つか最近無知な金沢人増えたな
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:26:13 ID:tfHdQ6pK0
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

キムに残ったのは伊藤忠だけw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:32:29 ID:tfHdQ6pK0
震災の延焼でボロ民家が全部延焼しそうですw
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town2.html

やばすぎボロ民家の密集w
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:35:58 ID:tfHdQ6pK0
ボロ民家の密集でみんな焼け死にますw
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town3.html

逃げ道なしのボロ民家の中心部w
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:15:10 ID:wZ0aRF3O0
この環境に展望は画けないだろ。
金沢の郊外化が加速しているのは頷けるな。あとイオン一つができれば誰も寄り付かなくなるだろ。
中心部の人間も車で郊外に買い物行ってるし。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg

http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:24:26 ID:5EmcwSHGO
誰か西町と総曲輪の写真貼ってやれよ
それはそれは凄い繁華街なんだろうから(苦笑)
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:28:01 ID:qM3I7Nju0
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20070719_12189.htm

 去年3月に閉店した西武富山店の跡地を巡る動きです。

 ビルの管理会社・総曲輪開発は東京の大手不動産会社に土地建物を売却する方針を固めました。

 早ければ今月中にも契約する見通しです。

 西武富山店が去年3月に閉店して以降、ビル管理会社の総曲輪開発と富山市が中心となり跡地利用策を検討してきました。

 そしてこのほど、東京都に本社を置く大手不動産会社に土地建物を十数億円で売却する方針を固めました。

 地権者およそ20人は売却を了承していて、早ければ今月中にも契約する見通しです。

 売却後はビルを解体する計画で低層階は商業、中高層階は住居ゾーンの複合ビルの構想があがっていますが具体的な利用策は決まっていません。

 売却先の不動産会社は新たなビルを証券化して投資家を募り、資金調達する見通しです。

 一方、富山市は新規出店に伴う手続きを速やかに行えるように西武跡地を大規模小売店舗立地法の特例区域の指定に向けて県に申請しています。

 大和の新店舗が9月にオープンするのを前に西武跡地の利用が動き出すことで富山市が掲げる2つの核と1つのモール構想に再び期待が高まります。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:30:05 ID:IDKCJKgpO
やったな富山!
富山西武跡ビルの売却決定!!
取り壊して再開発へ大きな前進!!
やってくれるやないか!!
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:41:20 ID:8I46q+if0
富山の実力

地域別平均所得

364位 金沢市 340万

401位 福井市 335万
   
−−−−−−壁−−−−−−

578位 富山市 322万

718位 新潟市 313万


http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/ishikawa.html 
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:47:56 ID:N/VPcZWj0
おっこれは2ブロック一体開発に弾みが付きそうだね。
>>333
一本道で回遊性にも乏しく商店も田舎規格。公共軌道網も無理。
厳しいな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:53:43 ID:IFfrRxNi0
いい感じに福井が取り残されてきたな
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:27:07 ID:Cyrbhozi0
回遊性もバッチリ
都市基盤も大都市基盤
素敵で快適な街になりそうだ。
http://www7.city.toyama.toyama.jp/pr/interview/060602_1/image.jpg
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:34:47 ID:5E7Wg+Q7O
アオッサの二階どーなった?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:38:06 ID:VmdR+G8IO
金沢は郊外が凄いことになってきたよ

山環ができて鈴見〜大桑〜野々市新庄までつながった
さらに海環もできメガロができる
野々市役場あたりも発展凄い
スタバ、タリーズに勝木、明文堂と
富山と福井の本屋が戦争
内灘にもSCができる

8号沿いは白山〜津幡まで途切れなし

松任ジャスコ、松任アピタ、御経塚サティ、示野イオン
ドンキホーテ、アルプラザ津幡、イオンかほく

ここ数年で道路の整備が凄い
津幡北バイパスもまもなく

中心部は確かにやばい
駅前に資本集中して対抗すべきだ
このままじゃ浜松になる
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:59:43 ID:Z8nYa80o0
結果的にはどれも半端な規模のSCばかりで助かってる面もある。
イオン高岡クラスのものが一つドカンと存在する方が恐ろしい。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:30:48 ID:cjclz3iX0
>>333
こんな悲惨な状態じゃ中心部に将来は
ないよな金沢は。
立派な器があったのに中身がなかったのが富山

器が滅茶苦茶で対策を施しようがないのが金沢
今時、郊外化が進んできた金沢
いつも周回遅れ

器を整備するのは死ぬほど予算がかかる

富山はあとは器に中身を入れるだけ。
どちらが容易かは明白

西武決まりそうですね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:34:17 ID:VmdR+G8IO
イオンかほくもメガロもイオン高岡以上のクラス

メガロにいたっては
シネコン、パチンコ、スーパー銭湯、100満ボルト
ボーリング、ゲーセン、マンガ喫茶・・・

近くに80万冊の明文堂もあり
海環全通したら凄いことになりそう
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:35:20 ID:57YfRrYt0
富山はあとは器に中身を入れるだけ。

半世紀ずっとそんな感じじゃん
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:41:08 ID:IDKCJKgpO
西武跡売却は北日本放送のスクープか。
大手不動産ってどこだろ。
しかし西武跡だけじゃ大したもん作れないから、2街区の一体開発は必要だな。
火事跡の地権者もこの話に乗っからないと。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:50:24 ID:qToX0Z2M0
アパが富山駅前で20階建ての再開発ビル


だってよ。 
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:06:39 ID:yrEriGnCO
たった20階WWW
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:10:25 ID:WTHyGedf0
アパ最悪や。
つかあそこは既に無かったものとされてるからな。
西武跡は三菱商事のプロジェクトでは延べ80000クラスだから相当なものが出来るだろうね。

>>345
富山のスーパー、書店に尽く金沢がやられているのは郊外化が富山が進んでいてノウハウがあったからなんだよね。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:12:16 ID:5EmcwSHGO
アパのソースは?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:12:58 ID:qToX0Z2M0
某建設新聞
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:14:44 ID:GaTUYucd0
伊勢○キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:16:02 ID:WTHyGedf0
アパが事業化しても誰も買わないだろ。
評判は元々北陸で悪いが全国区になってしまっている。
よく事業化できるな。
アパの土地こそファンドに売ってくれよ。
余程有効活用できる。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:21:33 ID:pyc4nW/aO
大手不動産会社ってドコ?
三菱地所?三井不動産?住友不動産?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:23:59 ID:iEC2EEVR0
これ以上越中さの好き勝手にさせるな
東京ストアーとか高級スーパーカジマートも富山に攻勢かければいいのに
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:24:56 ID:GaTUYucd0
黒字LRT【駅周辺再開発】黒字路面電車【新大和】中心商店街【伊勢○】キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:31:54 ID:yrEriGnCO
残念まだ赤字
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:34:26 ID:VBVdM6MTO
>>345
新潟市は早くから新潟バイパスに象徴されるように郊外化が進んできた。それから40年、郊外は充分整備され、
郊外が全て新潟市になった今、都心部への一極投資が復活してきている。
政令市の区割も、萬代橋の東西で分けずに都心部全てを中央区にしたのもそうした背景があっての事。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:35:26 ID:twjRn/d3O
西武跡はもしかしてユニマット不動産じゃねーだろうなw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:38:53 ID:ylZX5WWD0
金沢は都心部の投資と郊外の投資が同時に進んでいる。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:40:05 ID:IDKCJKgpO
早ければ今月中にも売却とは水面下で話が進んでたな。
富山市の逆襲いよいよだぞ。
フェリオの大和も殿様商売してられなくなる。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:46:10 ID:x8xiSV8J0
一番町プロジェクトも楽しみだ。
中央通りも話は相当進んでいる。
トヤマグ管理人も中央通りのモデルケース
丸亀視察にいくみたいだ。
自分のテナントがポアされるのを相変わらず恐れてるがw
しかし凄い規模だ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:46:35 ID:ZjJG3dcF0
金沢日航ホテル横にできたこの店マジですごかった
こんな店東京くらいにしかないよな

http://www.zazi.jp/shop_db/shop_6612.html
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:53:03 ID:x8xiSV8J0
>>355
アパは時間の問題と言われているね。
ここがマンション事業最後の記念碑か。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:55:52 ID:5EmcwSHGO
アパはネットにソースある?
概要を教えて。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:03:41 ID:x8xiSV8J0
天然温泉噴出とかいってやり方がなにも変化していなかったら笑うしかないな。どっちにしろオワタ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:14:59 ID:e4U/0yEU0
>たった20階WWW
福井の妄想39階に比べたら現実的

>残念まだ赤字
市内電車もライトレールも黒字
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:16:47 ID:IDKCJKgpO
アパはネタだろ。
どうせユニー跡はもう何年か寝かせておくつもりだろうよ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:18:46 ID:qr+xaTaw0
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:21:35 ID:VmdR+G8IO
フェリオOPENの日の為の専用を建てよう
今からスレタイかんがえとこう
その日は祭りになりそうだな
1日で消費するかもな
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:23:31 ID:qToX0Z2M0
7月20日の紙面から
富山版 アパが富山駅前で20階建ての再開発ビル
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:25:48 ID:VBVdM6MTO
>>369
富山は20世紀の頃から24階のビルがあるもんな

新潟市に100mのビルが5棟建つのと福井市に39階建のビルが建つのとどっちが先でしょうか?ww

因みに再来年の新潟市には4棟建ってるよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:53:14 ID:ZjJG3dcF0
昔アパ関係者から聞いた話だが北陸のある都市に高層マンションを建てたが
周辺はなにもない所だったのか大浴場温泉と高層階にはバーまであったにも
かかわらず大失敗だった
それがトラウマとなりアパは北陸では高層マンションの建てなかったという
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:08:36 ID:2wCGTM0v0
富山には本格的な都市型百貨店が必要だな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:10:58 ID:Z84CPLm+0
西武跡きたか
フェリオ第一騨がオープンする頃までに固まるのかな
>>374
あれは26階建て
周辺もマンションが増えてきた。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:15:55 ID:yrEriGnCO
福井で1番高い建物って75Mだよな
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:18:38 ID:IDKCJKgpO
KNBの報道も含みがあってわかりにくいな。
明日の朝刊に載るかな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:21:27 ID:VmdR+G8IO
>>376
フェリオは富山初の都市型百貨店ですよ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:23:21 ID:Z84CPLm+0
大和はおばちゃん向け
他の大型商業施設に本格都市型百貨店が出来る
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:28:38 ID:VmdR+G8IO
見苦しいから背伸びするな富山人
フェリオは富山初の都市型高級百貨店だよ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:31:51 ID:2wCGTM0v0
>>382
大和が都市型百貨店なのですか?
伊勢丹が入ればよかったのに。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:33:18 ID:HLapjGK40
背伸び・・・?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:35:01 ID:WTHyGedf0
アパの信憑性はどうなんだ。
いまのアパに5層のテナントミックスを
入居させたマンションを作る力はないはずだ。
ファンド売却が利口だよ。
国土交通からコネで安く買い物した地面だ。
売っても利益はでるよ。
少しでもアパの負担が減ればいいじゃない。

>>381
本格都市型百貨店は駅前か一番町のどちらかだろうね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:38:26 ID:5EmcwSHGO
アパの概要を教えて。
いつ着工?記事にはなんて書いてあるノ?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:44:22 ID:kimXuu+e0
金沢駅前 19階アリスト
金沢駅前 ホテル金沢 17階
武蔵   ダイエー跡地25階複合ビル
武蔵   三井アーバンホテル2009年開業
武蔵   オフィスビル9階
武蔵   近江町再開発ビル
尾山町  オフィスビル2棟
香林坊  東横イン香林坊新館
香林坊  農林中金跡地ファッションビル建設予定
駅西   ポレスターマンション16階
駅西   ダイワマンションDクラディア16階
駅西   JR西日本宿舎跡地 広岡ヒルズ建設
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:58:30 ID:VmdR+G8IO
>>387
やっぱ金沢はすごいな
パティオUVもあるし
駅西ロータリーも拡張整備するらしいし
駅西暫定駐車場もどうなるか

六華苑もオリックス不動産だろ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:02:19 ID:VmdR+G8IO
>>383
伊勢丹や大手の地方ローカル店と同じ質ですよ
富山としては予想以上の上出来でしょう
富山初の都市型高級百貨店ですよ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:08:29 ID:IDKCJKgpO
まぁ妄想君の中じゃヴィトンが入ってれば、都市型百貨店になるらしいぜw
県内では本格的な都心型百貨店と報道されてるけどな。
富山に紀伊国屋とCOACHブティックにMaxMaraが来ます!!!
KNBの女子アナがバカみたいにはしゃいでた。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:20:08 ID:DDvyvBsc0
>まぁ妄想君の中じゃヴィトンが入ってれば、都市型百貨店になるらしいぜw

CHANELが入るような都市型百貨店を希望します。
大和にできますか?香林坊にはありますか?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:20:31 ID:gnnCcNHM0
紀伊国屋の出店は青森福井徳島佐賀大分に続いて富山か
都会ばかりだな
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:33:57 ID:9XM4GMuv0
本日の基地外キム汚シャア田中さんw

306 2007/07/19(木) 05:51:56 ID:VmdR+G8IO
309 2007/07/19(木) 08:37:46 ID:VmdR+G8IO
311 2007/07/19(木) 09:09:31 ID:VmdR+G8IO
313 2007/07/19(木) 09:27:00 ID:VmdR+G8IO
316 2007/07/19(木) 09:51:53 ID:VmdR+G8IO
343 2007/07/19(木) 19:38:06 ID:VmdR+G8IO
346 2007/07/19(木) 20:34:17 ID:VmdR+G8IO
372 2007/07/19(木) 22:21:35 ID:VmdR+G8IO
380 2007/07/19(木) 23:21:27 ID:VmdR+G8IO
382 2007/07/19(木) 23:28:38 ID:VmdR+G8IO
388 2007/07/19(木) 23:58:30 ID:VmdR+G8IO
389 2007/07/20(金) 00:02:19 ID:VmdR+G8IO


394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:39:44 ID:9XM4GMuv0
メガロという文字にやけに期待するシャアキム汚さんw
ショボいパティオにこだわるシャアキム汚さんw

自分で顔写真うpw
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070719162533.jpg

基地外だらけの金沢キム汚のなかでも最大級の基地外
あと60年間語られますw

キム汚の正体判明

基地外発言連発の妄想家シャア田中

金沢が銀座だとか歌舞伎町だとか意味の不明の電波発信している基地外は電波中年「シャア田中」w

シャア田中
石川県金澤市出身。1974年生まれ。
脳内ハードディスクは、金沢フォルダが4割、音楽フォルダ3割、ガンダムフォルダ2割、残り1割で構成されている。

金沢革命妄想案
http://kanazawamono.web.fc2.com/kakumei.htm
シャア田中の基地外電波ブログ
http://ameblo.jp/kanazawamonolisu/

シャア田中(キム汚)に投票しよう
http://www.37vote.net/2kote/1156089981/all-50-10 一位獲得

NO.3でお国自慢を意識した金沢キチガイっぷりを熱く語る
キモイ音声うpwww
http://yoshi-p.cocolog-nifty.com/blog/podcast/index.html
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:40:05 ID:AYBw5pMUO
富山って比較の対象が金沢位しかないんだな。
富山の再開発が全て成功しても、全国的に見れば平均位の街でしか無いのにな。僻地に住んでるとなんでもかんでも新鮮で、凄いことに思えちゃうんだろうな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:49:49 ID:7kBiqZ/10
富山の中心部全部再開発するんだよな
この勢いだと。
駅周辺もアパ、駅前広場整備以外に22000m2商業、サービス用に用意してあるし。
アパはなんとかしないとな力の無い事業者に中途半端なことされたんじゃかなわない。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:59:10 ID:+jphgYPU0
金沢の比較対象も富山しかいないだろー
何言ってんだ・・・あとは福井か・・
まさか仙台とか広島にかみつくんじゃないだろうな・・
荒らしもたいがいにせぇー かなざわ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:03:23 ID:QQj9ghSk0
ボロ民家の糞田舎でみんな焼け死にます

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town2.html

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town3.html
建築物が倒壊して道路が塞がると(道路閉塞)、避難や車両の進行が阻害されます。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg

http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:05:26 ID:fdtiICtCO
富山が人口激増中の勢いのある都市ならともかく
再開発構想の全てがうまく行くわけないだろ
常識的に考えなくてもわかる
そういや浜松の大丸出店も怪しいみたいだな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:22:21 ID:pu7OAkU00
>>387
シャア田中雑居ビルやマンション程度をばれない
程度に精一杯着色してるのがうけるな

ちなみに携帯がezweb自宅ipがkanzawa.ocn
自宅ipはなるべく温存してIDが変わる
11〜12時にコピペか妄想を貼り自演

時には金澤〜とキチガイ妄想を書き続けることもある。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:28:42 ID:U4GTlSd10
>>387
IDがキムw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:31:57 ID:2AQi8UdC0
富山がいい感じで動きのあった日だったな。総曲輪に強い核が2つできれば周辺の動きも活発になってくる。
雪だるまみたいなもんだ。
LRTが相乗効果を生み出すだろうし数年で
ガラリと景観が変化しそうだ。

災害に強い都市基盤、環境、歩行者障害者にやさしいまちづくりの地方都市先頭をいっているのは違いない。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:36:32 ID:pu7OAkU00
>>401
ワロタ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:33:31 ID:tzlbSnQeO
>>395 >>397
富山には大分や長崎がありますよ。
金沢には高松や宇都宮がありますよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:40:24 ID:gnnCcNHM0
富山にもMAXMARAがくるのか
水戸よりだいぶ遅いようだがMAXMARAが手に入る街になってよかったな
http://www.at-work.co.jp/shop/08/maxmara.htm
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:53:41 ID:wzJ+hJNb0
>>398
なんだこれは。
富山のダイナミズムあふれる素晴らしい計画都市に田舎ポロ民家ショボ一本道金沢が立ち向かうこと事態滑稽だな

407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:07:33 ID:o+QUvxDE0
ボロボロ民家の密集劇狭クネクネ道路を一掃し面的近代市街地を構築しLRT網を建設可能になった時点でやっと富山に追い付ける
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:26:26 ID:PZG0BHWG0
>>407

ボロ民家だとか一本道だとかバカの一つ覚えみたいに毎回ご苦労さんだな

おまえチョン潟だろ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:03:06 ID:btdk1FNbO
総曲輪開発は三菱商事案に乗るより売ったほうが儲るって考えたんだろうな。
火災跡地と一体開発になるかどうかは雲行きが怪しい。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:13:48 ID:GkieooOA0
商社は、ほどほどに作って、外資に高く売りつけて終わりですよ。
地元の要望は反映されませんね。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:22:42 ID:btdk1FNbO
商社は高付加価値開発で転売するんだから地元にも利益はあるさ。
建物にこだわり北陸初のブランドを入居させて価格を上昇させて転売か?
こりゃ、中央通りSC構想も動くな。
環状線開業前に街が大きく動き出した。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:31:52 ID:btdk1FNbO
市電環状線計画が開発の後押しをしてるのは確かだな。
富山の商圏が100万まで拡大すれば金沢は確実に死ぬ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:39:40 ID:w6MlR5qq0
富山は正直魅力が少ない街だと思います。
総曲輪商店街、中央通等の中心商店街がとにかくアカ抜け感が全くない。
駅前、駅北に関してはこれがまた輪をかけてダサい。
ライトレールをアピールをするのはいいが、富山の街の風景に不釣合いなことはわかっているのだろうか?
新大和程度で浮かれあがっているここの連中をみると程度の低さ、井の中の蛙なのがよく伺える。
駅前にアパが20Fのビルをたてるそうなのでまたその程度のことを自慢しまくるのはやめてくれ。
住む人間がこのレベルでは富山に人が来ないよ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:56:32 ID:GNXAlfyc0
>>408
一本道コンプレックス 乙
一本道なんて気にする程のことじゃないと思う。
田舎都市では一般的なことだ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:11:52 ID:A6q9YMMy0
>>413
そのとおりだな
駅前に20階のビルなんて今じゃ20万都市でも珍しくない
富山を田舎だとアピールしているようなもんだな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:26:34 ID:6Tlm8LieO
悪いがアパのマンションを自慢してる富山人はおらんだろ。
まーこれで西武跡に大和跡にアパと確実に再開発の動きがあるからな。
特に西武跡は本格的な商業施設ができる可能性がある。
福井や金沢が焦る気持ちもわかるわかる。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:38:12 ID:AYBw5pMUO
現実的な話なのだが、富山の再開発に興味のある福井人はあすわんとかいう人物くらいだろう。
福井市から富山市行くのと京都市行くのと距離が同じ。京都の再開発なら分かるが、富山の再開発の話題が続くと福井人は誰も知らないのでスレに来なくなる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:43:22 ID:tuRHvCcFO
富山の話は何か難しく感じる。もっとシンプルに分かりやすく書いてくれ?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:52:36 ID:U4GTlSd10
新潟市
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:19:13 ID:k4EHQrsuO
金沢の話以外は全部難しいんだろ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:21:03 ID:btdk1FNbO
アパの20Fマンションはガセだろ。
ソース元を某建設新聞と書くところがいかにも。
躍進が約束された富山に嫉妬してる奴がいるわけか。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:26:06 ID:KY+odm5K0
>>154
そうか、金沢はそれで・・・・
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:26:34 ID:pSQV2TEUO
金沢も高層タワーマンションかな
JR西の体育館とか西口暫定駐車場は
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:30:04 ID:btdk1FNbO
西武跡に大型店進出は100%確定だ。
中活法の重点支援地区だからな。
20000平米越えで商圏人口は約100万近くになる。
煽りを食うのは金沢だ。金沢は死の街になる。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:34:02 ID:btdk1FNbO
ソース元をアヤフヤにしてアパのマンションのネタを書き立てるとは金沢人は腐った蛆虫だな。
死ねばいい。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:35:33 ID:pSQV2TEUO
実際富山が金沢並になるのは不可能なんだから
妄想抜きで少しは真面目に語れよ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:38:07 ID:k4EHQrsuO
>>423
あそこには200m超級の前田利家像が建つらしいぞ
通勤通学の市民は毎朝の土下座が日課になるんだよ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:42:50 ID:pSQV2TEUO
>>427
ふーん
どうせなら前田慶次像が良かったな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:46:56 ID:k4EHQrsuO
>>423
頑張って自力で建ててね^^
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:54:00 ID:U4GTlSd10
>>421
これでどう?w
http://www.kensetsu-news.co.jp
富山版 アパが富山駅前で20階建ての再開発ビル
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:02:44 ID:3TQYxGc4O
そりゃどうも
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:14:15 ID:U4GTlSd10
新潟市
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:35:19 ID:vo9TRvbG0
富山人ってセコイよね〜
金沢人って器が大きい人がおおいよね〜

西武跡地はまず建物を壊してそれからーーーーーーーー!

平面駐車場として活用されると思う。

良くてグランドパーキングUができればうれしいな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:47:07 ID:vo9TRvbG0
富山に日航ホテルがありますか?
富山に東横インがありますか?
富山に全日空ホテルがありますか?
富山に東急がありますか?
富山に市場がありますか?
富山に東京三菱UFJがありますか?
富山にドンキホーテありますか?
富山に歓楽街がありますか?
富山に百貨店がありますか?
富山に歴史遺産がありますか?
富山に人口密集地がありますか?
富山にヴィトンがありますか?
富山にグッチがありますか?
富山にエルメスがありますか?
富山にABCマートがありますか?
富山にSATYがありますか?
富山にスタバがありますか?
富山にラウンドワンがありますか?
富山に名鉄がありますか?
富山に流しタクシーありますか?
富山に近鉄ありますか?
富山にフォーラスありますか?
富山にZARAがありますか?
富山に24時間営業ありますか?


富山に何がありますか?
なにも無いんじゃないですか?
どうなんですか?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:00:28 ID:A6q9YMMy0
>>434
けっこうツッコミどころ満載なんだけど
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:01:20 ID:+BnxL5u70
10年前まで金沢市民だったものなんですが
今も金沢に住む友人から聞いたのだが、実際金沢の人は最近は中心地に
行かずに郊外のSCに行っている人が多いんだってね
だとしたら今まで金沢の中心地は富山人で持っていたようなもの
フェリオの開業で富山人が来なくなったら金沢の街も終わりじゃないのか?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:12:14 ID:U4GTlSd10
新潟市
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:16:23 ID:MrOPwYYaO
>>434
きみはもっと力抜いて生きた方が幸せになれるよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:18:14 ID:A6q9YMMy0
>>436
実際に見たらわかるよ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:20:16 ID:m6F5e9JL0
金沢は早く福井に勝らんと
福井圏にとられた加賀、小松の客をよびよせないと
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:29:50 ID:pSQV2TEUO
小松はさすがに遠いから福井行かない

小松11万人:金沢30キロ福井40キロ
加賀7万人:福井30キロ金沢40キロ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:48:51 ID:tuRHvCcFO
コマツは19日、建設機械用エンジンのシリンダーブロックなど鋳鉄部品を
生産する新工場を富山県氷見市に建設すると発表した。設備投資額は50億円。
09年12月の稼働を目指す。月間生産能力は3000トン。世界の建機需要が
引き続き増えると見て、鋳鉄部品が不足すると判断した。新工場建設と同時に、
建機用エンジンを生産する小山工場(栃木県小山市)のエンジン用鋳鉄部品
ラインを分離。新工場に集約し生産を効率化する。

コマツは鋳鉄や鋳鋼の建機用部品を生産、販売する子会社、コマツ
キャステックス(KCX、富山県氷見市、佐藤泰樹社長)の本社工場敷地内に
新工場を建設する。工場新設で鋳鉄部品の生産能力を25%増やす。
中大型エンジン用シリンダーブロックと、トランスミッションケースを生産する。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0220070720011baal.html
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:55:44 ID:pSQV2TEUO
コマツがどんどん北陸に戻ってきてほしい
20兆円トヨタの名古屋みたいにはいかんが
2兆円コマツがくれば北陸は発展する
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:14:49 ID:tuRHvCcFO
おまけ
(株)小松製作所
http://www.komatsu.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00001038
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:24:37 ID:3TQYxGc4O
ぐたらん
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:08:23 ID:GNXAlfyc0
富山に金沢市役所がありますか?
富山に金沢駅がありますか?
富山に・・・w

447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:14:13 ID:uSlmjjlc0
>>430
今話題になってる場所は富山駅前ではないのですが
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:58:23 ID:U4GTlSd10
>>447
馬鹿?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:04:04 ID:6Tlm8LieO
ユニー富山駅前店の駐車場跡だろ。
商業施設はよくても5000平米ぐらいだろうな。
どういったテナント構成になるかは、アパの手腕が試されるが。
西武跡は15000平米オーバーのファッションビルになる可能性が高いな。
ロフトなどメインテナントとしての進出もあり得る。
フェリオは旧大和&西武を足したよりも広いが、これで一気に商業面積が増えるぞ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:20:05 ID:euOs625i0
>>442
石川県の新しいバイパスが完成すると氷見-金沢港も行きやすくなるだろうし
まだまだコマツ関連はなにかあるよ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:09:51 ID:4J2/SFzf0
ルネス金沢って破産申請して借金なくなったのか
かなり安くなったな
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:25:58 ID:VhWCd9Vo0
さすがボロ民家

県道の管理をしているわけですが、一つには、基本方針の骨子に歩道の積極的な整備をもう少し強く打ち出されてはいかがかと思います。
 本県の交通事故件数に占める歩行者の事故件数は、全国的にもかなり高い割合ですが、
とりわけ金沢市で高い割合を示しています。
全国平均と金沢市で比較しますと、金沢市は約2倍です。最近は、特に自転車の事故件数が多くなっています。

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town2.html

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town3.html
建築物が倒壊して道路が塞がると(道路閉塞)、避難や車両の進行が阻害されます。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg

http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:31:39 ID:4J2/SFzf0
>>452
金沢のアラ探しが生きがいなみたいな奴だな
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:36:54 ID:btdk1FNbO
>452
金沢は横断歩道を渡る歩行者を轢き殺さんばかりの運転だからな。
弱者に対してのいたわりが感じられない町だ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:43:53 ID:fdtiICtCO
富山西武跡は同規模のビルができると売場面積は一万m2ぐらいでしょ。
ファッションビルとしてはなんとか機能する広さだけど。。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:47:25 ID:MTp1VvZb0
>>452
昨日、久々に石坂通ったら売りとその系の方々集まってて
あいかわらずだったです。
ボロ民家も見るたびにスゴイって思います。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:48:13 ID:btdk1FNbO
ま、富山はこれから楽しみだな。
中活法指定の436ha全体に商業スペースが増えれば、確実に商圏人口は拡大する。
数年後には富山は飛騨・新潟の一部を集客して120万商圏は確実だ。
こうなると伊勢丹進出も間違いない。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:54:35 ID:btdk1FNbO
西武跡が動けば中央通りSC構想も動く。
中央通りSC構想が動けば西町のアピタも動く。
そして大手モール再開発も動き出す。
富山市長のシナリオ通りに街がうねり出すぞ。これから。
死ぬのは金沢だ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:55:56 ID:pSQV2TEUO
伊勢丹厨はそろそろ自殺しろよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:56:35 ID:uSlmjjlc0
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:35 ID:MTp1VvZb0
>>400
そうなのか。ID変わるときを待って出没するんだ。
必死杉w
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:05:55 ID:4J2/SFzf0
きょうも妄想大炸裂だな
妄想してれば現実を忘れられる
そして妄想を依存していく
一種の病気だな
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:05:55 ID:btdk1FNbO
富山は西町のアピタも数年内に動くだろうな。
隣の立体駐車場と一体開発。これはマジである。
これから中心部だけで10万平米の商業スペースが増えるのは確実だ。

となると死ぬのは金沢だ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:10:17 ID:btdk1FNbO
明文堂の社長が何を吠えようが、中心部復興は民意が得られている。
市政は超強気で中心部をビルドアップするさ。
その後に駅前開発があるわけだ。うはは。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:11:35 ID:MTp1VvZb0
4J2/SFzf0 キム臭がスゴイするw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:21:38 ID:4J2/SFzf0
>>死ぬのは金沢だ。

   ↑
絶対病気だと思うぞ


467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:52:48 ID:m6F5e9JL0
>>466
おまえがな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:59:00 ID:euOs625i0
富山がどんなにがんばってもいまの金沢以上にはならないよ
中途半端に金沢が沈んで微妙な2都市が2つできるのが精一杯
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:10:04 ID:btdk1FNbO
都市圏全体を乱開発している金沢と、駅前&中心部の436haに開発を集約する富山。
まぁ、面白い闘いだな。観光資源や北陸の地理的中心に位置する金沢に富山は健闘するだろう。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:10:16 ID:lAXjGon0O
金沢市庁中央区役所(笑)
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:15:27 ID:BSPXmmaL0
みらいギャラリーの扉SUMIYA越中シティ

2006年06月25日   金沢への一極集中!加速?(その2)

いや〜小生のブログ、最近は金沢ネタが多いなぁ
まぁ、それぐらい金沢は、勢いがあるんでしょうね
特に、商業がめちゃくちゃ活発になってきてますから
これだけ新しいものが次々と出来てくるとは…、
そして今後も動きがある

商業の金沢一極集中化が加速してきます!
間違いなく!   「どうする富山」ですよ?

今年秋に登場する金沢駅前の「フォーラス金沢」
これに対抗する為、香林坊・片町・竪町・武蔵ノ辻の動きも活発化してます
相互効果ですね
特にブランド争奪戦が加熱気味

「フォーラス金沢」のGAPやユナイテッドアローズ誘致に対抗する形で
「香林坊アトリオ」では、コーチを誘致
いやはや凄いですよ

小生から見ると、金沢文化は「見栄の文化」だと思うんです
よそよりもいいものを使う、見栄えのよいものを使う
これが百万石で培った「見栄の文化」だと

だから、小さい都市でありながら、金沢は大都市以上のブランド消費力がある
「見栄の文化」が、ブランド都市を支えているんですよ
これは「金沢の強み」
外車の購入率も、金沢は多いもんね
ホント、なんでこんなにフォルクスワーゲンが走ってるの?
そう言えばふらっとバスも?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:16:15 ID:BSPXmmaL0
しかし、これだけの新しい商業施設が増えてくれば、
金沢だけでは、とても消費は賄えない…、
当然「富山・福井」もターゲットになるわけですよね
「隣県ストロー」という言葉が、金沢では使われ始めています
それは、「富山・福井の消費者を抱え込め!」という訳

先日の北国新聞の報道でも紹介されてましたが、
富山ー金沢の高速バスが人気だそうで
この7割のお客さんが、富山から金沢への買い物客
利用者が多いから、今では毎時の運行に格上げされてるとか
フォーラス金沢も金沢駅前ということで、新幹線開業後の富山客・福井客を狙ったもの
いや〜ホントに金沢への一極集中化が加速する訳ですよ!
このままだと…。   どうする富山!?

街なか居住を進める富山
でも、高速バスや新幹線は「富山の街なか」から「金沢ブランド都市」へ直結する
大丈夫か?富山!

小生が、魅力ある都市かどうかの基準として考えてるのが、
女性がおしゃれをして出かけられるかどうか?

富山の女性は、金沢へ出掛ける時は「格好(おしゃれ)していかないと…、」という
しかし、富山の街へ行く時は「そんなに格好を気にしないでも…」ってね
こんな事もありました
冬に金沢の女性が、富山の街に行った時に
「みんな長靴を履いてるのにビックリした!?」という訳です
確かに金沢の人は、「意地でも(街では)長靴を履かない!」という方が実に多い

意識の問題もあるだろうが、
富山にはおしゃれをして出掛けるところが無いのです
「これを変えて行かないと、どうしょうもない」っと、小生は思うんですね
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:16:39 ID:6Tlm8LieO
アパの詳しい記事内容はわからんの?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:16:47 ID:BSPXmmaL0
金沢のブランド都市化に対抗する為には、富山に行かなければ手に入らない・楽しめない・味わえないものをどれだけ造れるか
商業施設も同様
じゃあ、富山はどうする?

とりあえず可能性があるのは、金沢には無いブランドの商業施設誘致
ブランドショップではなくて、百貨店・ファッションビルなどのブランド商業施設です
富山では、有名ブランドショップの単独誘致は、限りなく可能性がゼロ!
なかなか難しいともいわれますが、大型店のブランド商業施設なら…、まだ可能性が…。
金沢に無いもの、ネームバリューのあるものの誘致ですね

勿論、小生のHPでも取り上げてますが「有力な中央商業資本は、富山に興味を持っていない」ことを踏まえて対処しないと、
「富山に出て来て欲しい」といっても、来てもらえない

「誘致したよ!…。」
「えッ!それって魅力的なブランド?」
「そのブランド、金沢にもあるじゃん」
とかに、なってはいけません

本当に、魅力のあるブランド商業施設は、富山へ来てくれない
これは、政令指定都市にならない限り難しいでしょう
しかし、これを切り崩していかないと…
富山は負けますよ

コンパクトシティ
いかに魅力あるものにするか?
最低限、対金沢を意識しないとね
是非、頑張って欲しいね
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:17:49 ID:lAXjGon0O
所詮45万都市なのに見栄で100万都市のように振る舞う金沢市(笑)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:20:52 ID:BSPXmmaL0
長靴を履いて買い物を楽しむ富山市民(笑)
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:23:24 ID:btdk1FNbO
アハハ! 蛆虫金沢人はコピペで応戦か。恥ずかしくないのか?
西武跡が動くというのはだな、富山が本格始動したってことだからな。
蛆虫のような知能のクソ金沢人はコピペでしか応戦できないわけだ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:40:53 ID:4J2/SFzf0
もう北陸全体がバカばっかりと思われるからやめてくれ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:43:04 ID:6Tlm8LieO
まぁ
明らかに釣りをして楽しんでる輩がいるからな
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:43:18 ID:btdk1FNbO
そうだよな。蛆虫金沢人のせいで北陸の印象が悪くなる。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:46:41 ID:rHt2vxwD0
富山駅前でヲタがすごい回っててワロタ
あれが噂のヲタ芸かwwwwwwwwww
マジで腹がよじれたw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:48:58 ID:OK3m+4RWO
富山市ハコモノ再開発事情@定期更新

◎◎西町南地区再開発準備組合(大和跡地マンション130戸・富山市公共スペース・商業施設の複合ビルH21年着工予定)
◎◎西町東南地区再開発準備組合(複合型マンション115戸H23年までに着工予定)
◎◎中央通りfブロック再開発準備組合(複合型18階マンション110戸H20年着工予定)

NEW!…西武跡地及び周辺構想(西武跡地の売却が決定、再開発ビル建設に向けて前進)
●●中央通りSC構想(スーパーに変更?未定)
●●大手町再開発構想(未定)

NEW!…ユニー駐車場跡地(アパによる20階建ての複合ビル建設予定)
●●ユニー跡地(レオパレス未定)
●●郵政公社跡地(東京の不動産業者取得)

・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:

☆☆マリエ9月リニューアルオープン
☆☆総曲輪フェリオ9月開業
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:49:05 ID:uPkPHan00
富山など、富山県東部(いわゆる呉東)は東京志向が強いから、新幹線が開業したらかなりの人が東京へショッピングやグルメに出掛けるだろう。
金沢じゃなくて。
高岡など、西部は金沢の犬だから、シッポを振って来るだろう。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:05:28 ID:nwigGe1+0
富山の百貨店大和、西武が全部建て替えで富山の中心部の景観はガラリと変わるな。
LRTが囲む様に走る姿も楽しみだ。
象徴的な建物2つがスクラップ&ビルドだ。
これは変わるぞ。
ファリオの外観はいろんな角度で表情を変えてなかなかいいね。
全日空と白の基調があってスケールの大きな都会的な景観でなかなかよろしい。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:05:45 ID:bLfmxGBx0
高岡の者だが、新幹線が開通したら金沢に尻尾を振って出かけるという
こと自体考えたこともない。つうか普段買い物で県外になど出ない。
ごく希に東京方面に行く程度。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:10:34 ID:nwigGe1+0
高岡は新高岡と高岡駅の周辺整備と
新高岡から高岡の一体化が円滑に
なればいいですね。
西部の中核都市ですから。
地理的に実際は恵まれていてインフラも
進んできている。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:25:36 ID:wzJ+hJNb0
みんなポロ民家の延焼で焼け死にますw
歩行者事故もショボ一本道、ポロ民家でダントツw

県道の管理をしているわけですが、一つには、基本方針の骨子に歩道の積極的な整備をもう少し強く打ち出されてはいかがかと思います。
 本県の交通事故件数に占める歩行者の事故件数は、全国的にもかなり高い割合ですが、
とりわけ金沢市で高い割合を示しています。
全国平均と金沢市で比較しますと、金沢市は約2倍です。最近は、特に自転車の事故件数が多くなっています。

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town2.html

http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/tokei/toshibou/town3.html
建築物が倒壊して道路が塞がると(道路閉塞)、避難や車両の進行が阻害されます。

http://tamagazou.machinami.net/imege/kanazawa/kanazawa41.jpg

http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20070111401.jpg
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:30:42 ID:4J2/SFzf0
なんか富山が怖くなってきた
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:41:55 ID:/g6fJczn0
都市基盤も歩行者に優しい都市、鉄軌道の積極的活用で環境にも貢献、
障害者にも優しいということは当然歩行者にも優しい都市.。
確かにエコ、防災、環境の先端を地方で走ってるね富山市は。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:44:39 ID:pSQV2TEUO
最近のとやまんトヤ汚は狂ってるな
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:47:45 ID:/g6fJczn0
エコと環境は同じかw
防災、環境、障害者に優しい歩行者優先の都市基盤か。
LRTの年間のCO2等々の削減量は
対バスと比較して相当なもん。
市内の空気の浄化にも役にたつ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:58:57 ID:TH7agw3u0
>>391
資産価値の低い大和に出店すると価値が下がるからダメ・・

欲しければ、三越、大丸そして伊勢丹を出店させるべき。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:01:11 ID:TH7agw3u0
>>434
キムってばか?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:30:50 ID:PdGqnZ+K0
金沢ですごいネタがそろそろ新聞発表されるらしい。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:40:43 ID:PdGqnZ+K0
富山終わったな。
長野の支配下ww
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:59:19 ID:wb96h9dGO
大手モールを走るポートラムが早く見たいな。

ttp://www.michi-net.com/news/image001/image_19.jpg
ttp://toyama-brand.jp/INT/images/t-20202_01.jpg
ttp://www.jcarb.com/photo/0302376_d1.jpg
ttp://www.jcarb.com/photo/0302376_d3.jpg
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/division/toshiseibi/toshiseibi/other/7d31060d113135b22.jpg

築20年近くになる市民プラザは今でもモダン。
国際会議場や城址公園の景観に加えて、再開発地区はどんな姿になるんだろうか。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:03:15 ID:CT0rQHSkO
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:05:49 ID:PdGqnZ+K0
総曲輪って正直終わってるね。
あんな商店街で誰が何を買うの?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:15:48 ID:uQdhl+TJ0
>>496
なんでもない渋谷の隣の住宅の代官山を
ファッション、トレンドの発信地に
してしまった建築家槇 文彦氏の「代官山ヒルサイドテラス」
大手モールは槇氏の総合プロデュース地区だからね。
市民プラザ周辺のデティールは素晴しく
考えれられているよ。
環状化の際の側溝の処理は槇氏におうかがい市サイドはおうかがいたてるのだろうか?
トランジット構想の助言、アドバイスももらえるかもしれないのに。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:22:04 ID:r7w8JErWO
妄想富山人の発言後には必ずレスが付く法則
ID変えてもバレバレ
自作自演による自己レス乙
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:28:04 ID:hsl+lWUs0
新潟のときメッセも槇文彦の設計ですか、何か
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:36:16 ID:uQdhl+TJ0
>>501
世界的建築家だから様々なプロジェクトがあるのは当たり前。
朱鷺メッセはアルミのスロープで訴訟ざたになって大変でしたね。

いま一番大きなプロジェクトはニューヨーク貿易センター跡地なんでしょうかね。

YKKグループは槇氏に社宅や研究センターなど多数の建築物を依頼していますね。
さすがアルミ建材大手といったところでしょうか。

大手モールは市民プラザから国際会議場まで結構息の長い長期プロジェクトでしたね。
環状化、一番町開発とまだまだ色々ありそうですが。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:37:13 ID:wb96h9dGO
>>499
そういう話は全然聞かないよね。
トータルで見直すいいチャンスだと思うんだけど。
設計者本人さんが、これで完成形だと考えてるかどうか、
自分が設計した空間が変化、成長していくのを受け入れるタイプか否かにもよるだろうな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:46:57 ID:uQdhl+TJ0
勝手なことして激怒されたり富山の
依頼を避けられるようになられても
余り良い気持ちになれないので市サイドは
一度、槇文彦事務所に訪問し
計画を報告しておいたほうがいい。
色々進みそうで楽しみになってきましたね。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:58:18 ID:rx/l1z9tO
富山人だが、大手モールの存在理由がわからない。
国際会議場も税金無駄使いの代表的な施設かと。
言わばハコモノや見た目だけにこだわってきた
富山の陳腐な発想を代表するエリアだよね。
もう少し賢いまちづくりの方向があったはず。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:07:26 ID:wb96h9dGO
>>504
イケイケドンドンが森市長のいい所だけど、そういう部分は意外に抜けてそうな気もするw

大手モールの密集し過ぎない解放感は、富山の街の個性を活かした素晴らしいものだね。
金沢の猥雑さも魅力あるけど、富山は富山の個性を伸ばして行くべき。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:16:31 ID:SgDqUo0a0
アパ情報の信憑性は?
建設阻止したいんだが。

>>505
これから存在感が高まりそうだが。
富山新聞社の前の道だしな。
富山新聞に注目だw
トランジット化に大反対するんじゃないか。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:03:03 ID:CT0rQHSkO
金沢は目くそ
富山は鼻くそ
福井はうんこ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:10:21 ID:iU4CTrz5O
福井だけが取り残されていく・・
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:22:50 ID:lOpfyv2U0
大手モールに電車を通す必要なんてあるのか?

わざわざ、あそこに通す意味があるとは思わんのだが。
あそこ掘り返して電車を通すよりも西町から旅篭町経由で
丸の内につなげたほうが良いと思うんだが。

つーか、それ以前に市電を環状化させる意味なんてあるのか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:54:01 ID:+AZSMrQ00
新潟市
・駅南第2地区A121m30F 11F 7F
・FKDビル111m29F 11F
・アデニウムタワー 24F
・ポレスターリバービュー新潟 20F
・ザタワー新潟 19F
・ザタワー新潟イースト 19F
・アーバンプレイス 19F
・APA万代3丁目 16F

・JR新駅南口ビル
・南プラザ建替え複合ビル
・新新潟駅

・APA万代5丁目 未定
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:54:45 ID:CT0rQHSkO
気まぐれだろ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:02:56 ID:ihCxfvt70
>>510
オブジェとして置くにはあそこが一番いいんだろ。
機能性とかはあんまり関係ない。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:17:14 ID:n+WN6IdS0
>>499
代官山は昭和初期から同潤会アパートなどで洒落た雰囲気はあったよ。
ちなみに町全体で疎開がきっかけとなり富山県射水市との繋がりがある。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:26:24 ID:xZUCDKtj0
トヤマグの管理人の書き込みより

さてさて、長野県松本市に行ってきました。
松本の中心商店街は駅前です。市の人口は20万人台。
でも、はっきり言って、富山よりも大きな中心街でした。
人通りも車通りも多いし、店も多いし活気がある。パルコもある。
富山市中心街がいかにコンパクトなのかよくわかります。
そして、どれだけ人がいない寂しい街かも痛感してきました。
大和オープンにあわせて、ようやく共通フラッグをつくる話があるのだとか。
フラッグもいいのですが、大和オープンにまけないインパクトのあるものも期待しています。
たくさんの賦課金に税金をプラスして行われる事業なのですから。


一極に集中していないと人口22万人の松本より賑わいがない
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:41:16 ID:hsl+lWUs0
金沢は福井を買ったらどう
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:45:56 ID:0vANVeElO
福井は再開発やインフラなど表に出ないだけで富山より多い。インフラだけでも、福井の新幹線終着駅、東海新快速、関空特急はるかの敦賀乗り入れ、えち鉄、福鉄相互乗り入れ、ヒゲ線延延、LRT、DMV、琵琶湖若狭湾快速鉄道建設、敦賀のフェリー行路拡大。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:50:29 ID:0vANVeElO
更に高速道路の中部縦貫道、舞鶴若狭道、冠山トンネル、梅街道、などあるが他にもたくさんあって福井人自身がよく分からない。
再開発も中心部だけでも富山と同じ位はある。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:54:23 ID:0vANVeElO
高速道路の中部縦貫道、舞鶴若狭道、梅街道、冠山トンネル、などあるが、他にもたくさんありすぎて、福井人自身がよく分からない。
再開発も富山位はある。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:36:31 ID:k5BAbB7xO
フェリオにシネマほしかった、中心街で時間つぶしやすくなったのに。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:42:57 ID:QM2GSOc1O
福井の妄想も富山に輪をかけてひどいなw
はるか乗り入れとかありえんからw
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:46:13 ID:Rf4tpjVI0
長野県2位都市の松本よりショボイ福井!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:52:45 ID:r7w8JErWO
>>515
コンパクトっていうのは違う気がw
富山は、自動車普及率。道路整備率トップクラスだからなあ。
米軍の空襲も、全国トップの市街地焼失率ゆえ、
その戦災復興にて道路交通も快適。

都市機能も、富山駅北・富山駅前・桜木町・西町と
見事に分散しているおかげで、都市集積度も、
全国最下位クラスですよね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:23:02 ID:xZUCDKtj0
一度車に慣れた生活をするともう電車やバスは使えなくなる
車持ってて郊外に住んでると街まで電車でいこうとは考えんよな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:35:03 ID:lOpfyv2U0
>>515

隣の芝生は青く見えるっつーか・・・・・・・

松本は車の渋滞も激しいし、住みやすさでは富山のほうが
断然いいと思うがな。

526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:38:31 ID:lOpfyv2U0
>>523

よく分からんで書き込みしますが「都市集積度」が「最下位」という
表現は裏を返せば、都市がウマく計画的に整備され、過密状態が
解消された良い状態ともいえるんじゃないっすかね?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:52:38 ID:rx/l1z9tO
富山市は人口集中地区の密度が県庁所在地では最下位。
密度の濃さが都市としての賑わいや面白みを生み出す。
それを都市整備がうまく行っていると捉らえるとは相当おめでたい。
それはDIDが平均以上の都市の住人が言う言葉だ。
駅前は人がそこそこいるのに、少し行くと不思議に人が消える。
富山は近代的なまちなみなのに人がホント少ない。
繁華街は一体どこなのか?
外部から来た人の印象だろうな。
それが富山の個性だけど。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:08:25 ID:lOpfyv2U0
>>527

賑わいや面白み≠都市整備の出来不出来

ではないでしょうか?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:12:29 ID:r7w8JErWO
人口集中地区(DVD)における人口密度の差
富山4,117人/km2
金沢6,321人/km2
福井5,356人/km2

富山の人口密度は格段に低く、全国の県庁所在都市のなかで最下位に位置する。
都市の野放図な外延化が人口密度の希薄化をもたらし、
結果として求心力と購買力を劣化させた図式が読み取れるね。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:14:03 ID:/etNCZJ20
誠に不謹慎なはなしだけど今地震の影響で高速の能生長岡間が無料で通行できる。
この機会に金沢人は新潟の視察に行ったらどうだろう。
ご自慢の金沢と政令指定都市新潟をその目で見比べるといい。
いかに井の中の蛙で夜郎自大だったか気づかされるだろう。
その際金沢の誇り大和の新潟店も必ず覗いてほしい。
あまりの廃れっぷりに卒倒するかもしれないが現実から目を背けないでほしい。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:19:00 ID:lOpfyv2U0
>>529

よく分からないついでに聞いてみますが
旧富山市と金沢、福井との比較ではどうなるのでしょうか?

大山町の果てまで富山市になっている現状だと
人口密度の比較はあまり意味が無いような気がして・・・・

それと、人口密度が金沢より低かったらどうしてダメなのか?
そこら辺が良く分かりません。郊外に庭付き一戸建ての
居住空間を持てるような都市政策がどうしてダメなのか
俺には良く分からん。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:21:15 ID:k5BAbB7xO
たしかに大山町はただ面積広くしてる。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:22:09 ID:xZUCDKtj0
>>530
新潟人がリムジンで迎えにきても行かないとおもうよ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:23:18 ID:WR1bW0Ck0
美山は福井市ではない
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:32:15 ID:7ZGkPPXG0
旧富山市の人口密度は1,500人くらいだった
ちなみに金沢は1,000人ちょい切れ
人口密度の話題になると必ずキムが持ち出してくるのがDID人口および密度
昔からw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:33:52 ID:EOk0jWD3O
>>507
アパはソースがあるから本当でしょ。
建て前上は事業計画がないと購入できない土地だしね。
落札したからには、速やかにそれを実行する社会的責任がアパにはある。
アパの着工で駅前もようやく動き出すでしょ。
今はマンションばかりだろうけど。
郵政公社跡も高層マンションになるんじゃ。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:35:12 ID:QM2GSOc1O
>>531
人口緊密=人の交流緊密=温かみのある街

人口希薄=人の交流希薄=冷たい街

人口緊密にともなう
住宅問題や多少の貧富格差の拡大、治安の悪化は
このプラス面に比べたら考慮に値しない
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:35:46 ID:FbYNPVNf0
>>498
>総曲輪って、正直終わってるね。

また、ひきこもりの基地外がわめいている。
行かないから、変化もわからないんだろ。ヴォケ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:39:43 ID:EOk0jWD3O
しかし、フェリオ開業で総曲輪は少し良くなるけど
中央通りは完全に死亡するだろうね。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:43:13 ID:rx/l1z9tO
DIDというのは中心部を語る指標の一つだよ。
薄っぺらい人口密度と都市機能の分散化が
今の富山の賑わいの無さを物語っているから。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:49:23 ID:EOk0jWD3O
DIDの低さの問題点は富山市も認めてるんだよ。
今までの政策が間違っていたから。
だからコンパクトシティと銘打って、中心部の居住人口を増やそうとしている。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:54:02 ID:3e3ekc200
>530
福井、金沢、富山なんて新潟市民にとって出張族でもない限り
一生に一度行くか行かないぐらいだろう。
その逆もしかり
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:54:35 ID:xZUCDKtj0
中心部は人口密度(人が住んでる)よりも
商業施設や公的機関や観光地が集積、密集することにより
広域から人が集まり賑わいが生まれる
人口や人口密度はあまりあてにならないよ
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:01:26 ID:rx/l1z9tO
富山市は中心部に商業施設や観光施設がないから、広域から人が集まらない。
せめてもうちょっと街に人が住んでいればまともだったでしょう。
やはり全国最低というのは問題あるわけですよ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:07:51 ID:ihCxfvt70
>>543
その辺は表裏一体というか、足元の基礎票なくして広域の浮動票なし
みたいな面がある。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:09:14 ID:EOk0jWD3O
まぁ人口密度の低い都会ってあんまし聞かないしね。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:15:59 ID:iU4CTrz5O
>546
蛆虫金沢人の知能はその程度か?
じゃあ蕨市は日本一の都会か?
蛆虫金沢人は程度の低い書き込みするな。北陸全体がバカだと思われる。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:23:38 ID:xZUCDKtj0
人口22万人松本市のパルコだがけっこう充実してる

http://www.parco-matsumoto.com/web/floor_guide/
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:23:41 ID:ihCxfvt70
 人口密度の低い都会はない。

ここから

 人口密度の高い蕨市は日本一の都会である

こう導出した>>547の程度の高さに感服しましたw
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:24:10 ID:+AZSMrQ00
パティオの地下ってどうして未だにテナント入らないの?

パティオ2、3はどうなっちゃったの?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:28:01 ID:iU4CTrz5O
蛆虫金沢野郎は情けないな。死ねばいいのに。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:31:04 ID:iU4CTrz5O
543の書き込みは富山だな。さすが。
蛆虫金沢野郎とは程度が違う。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:31:17 ID:ihCxfvt70
パティオはもうだめだろ。
意気込みだけじゃどうにもならんという見本だな。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:32:25 ID:+AZSMrQ00
>>553
そうなのか。。。

シャア田中かわいそうだね。
なんか物凄くパティオに期待してたみたいだから…


555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:33:56 ID:xZUCDKtj0
>>552
金沢市民なんだけど
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:34:37 ID:iU4CTrz5O
金沢は政策がマズイ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:35:01 ID:lOpfyv2U0
>>537


人口緊密=人の交流緊密=温かみのある街

人口希薄=人の交流希薄=冷たい街

この決め付け自体が違和感があるというか
おかしいと思う。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:46:24 ID:YCMLs64t0
>>533
キムには拷問だからなw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:49:52 ID:InEpAQszO
>550
パティオUVは来春オープン
>558
勘違い高プライドの衰退ニョイきもい
あの廃れで都会都会と妄想w
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:50:39 ID:InEpAQszO
しかしこのスレ衰退ニョイが紛れこんでるな
いつも監視してるらしいな
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:57:20 ID:r7w8JErWO
富山西武跡地は三井不動産が取得…だったらいいのに
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:03:18 ID:YCMLs64t0
>>560
キム哀れw涙目でよく見えないのw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:06:25 ID:InEpAQszO
>>562
発狂すんなよw
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:12:57 ID:YCMLs64t0
>>563
どっちがw

LRTのないキムは排ガス
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:14:31 ID:YCMLs64t0
金沢ご自慢のバス
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:24:48 ID:xZUCDKtj0
石川県は人口に対してタクシーの数が日本一
特に金沢に集中していて街中にタクシー乗り場が充実してる
ビジネス客はほとんどタクシーを利用してるんだよ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:25:28 ID:PDbfVnI70
高速の無料は助かる。
18きっぷで行く新潟競馬とそのあとの新潟散策が夏の楽しみなんだけど
信越線があの状況だから。車ならもち豚で一杯ってわけにはいかんけど。
富山の俺が言うのもなんだけど新潟は金沢とはとても比較にならない。
金沢の人も内に閉じこもっていないで新潟に行ってみればいいのに。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:41:32 ID:YCMLs64t0
LRTよりタクシーが便利だしwwwwwwwww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \∧_ヘ
 / \ ○ノゝ
/三√;Д;)ヽ
/三/|キム|\
 U (:::::::::::)U
 //三/|三|\
  ∪  ∪
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:46:15 ID:InEpAQszO
>567
今度はなりすましか
そういう書き方激しくキモイ
2ちゃんばっかやってないで外出ろ
新潟が都会だとか言ったら笑われるから
実際新潟行けばわかるよ
ここで書かれるみたく大都会かと思ったら
かなりしょぼい
がっかりするよ
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:48:31 ID:YCMLs64t0
新潟なんてしょぼいしwwwwwwwww
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ||||||||||||||||||||||||||
              (;ω;|||||||||||||||||||||||||
               (⊃ ||||||||トタン||||||||
               し |||||||||||||||||||||||||
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:50:41 ID:YCMLs64t0
>>569
そのしょぼい都市に恐れをなすキム沢人w哀れ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:52:10 ID:InEpAQszO
ニョイってなんでこんなプライド高くて都会コンプ強いんだろ
衰退してるからかな?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:53:44 ID:YCMLs64t0
>>572
イメージで騙るキム乙!
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:55:12 ID:PDbfVnI70
新潟を都会とは一言も言ってないよ。
単純に新潟と金沢の比較をしてるだけ。
なんでそんなにムキになるんだろ?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:01:14 ID:PDbfVnI70
金沢出身の同期ともたまに新潟競馬行くんだけど
新潟のこと決して都会とは言わないが栄えてるとは言うな。
そいつは富大出で家も富山に建ててしまった裏切り者だけど。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:26:01 ID:hsl+lWUs0
新潟のことを栄えてるとは適切な表現ですね
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:39:23 ID:lA16QYOP0
>>569
>>572
誰も新潟が「都会」とは書いてないのに語るに落ちたなw
わかりやすいなキムはw
都会コンプ強いのはキムだろw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:51:27 ID:uwNyAnJx0
新潟は都会コンプレックス強いかもしれないが
別に金沢にコンプレックス感じてないし、金沢をそこまで都会とも思っていない

プライドの高さなら金沢には遠く及ばないし
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:54:37 ID:iU4CTrz5O
新潟人が来るとスレはつまらなくなるな。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:08:17 ID:+AZSMrQ00
金沢だと新潟の商業施設って独自の名前で呼ばれてるの?

ビルボードプレイスのこと地元ではビルボ 
って呼ぶんだけど、金沢人がビルプレ とか書いてたからw

あと南プラザ はミナプラ って書いてたw


しかし新潟商業施設は金沢も圏域に収めてるのか!w
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:40:56 ID:SkLUBEhV0
●福井・石川・富山●
↑↑↑↑↑↑↑↑ 
今気づいた人の名前でも結構いるね
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:43:09 ID:WR1bW0Ck0
まあ新潟はスレ違い
東北スレにカエレ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:50:48 ID:P3LLFaz90
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:05:07 ID:hsl+lWUs0
新潟と金沢の関係は、日本と北朝鮮の関係と同じだからね
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:05:51 ID:tBy6Dujm0
ID:InEpAQszO 涙目
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:21:21 ID:YCMLs64t0
ID:InEpAQszO 涙目w
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:27:52 ID:iU4CTrz5O
福井だけが取り残されているな。
確か福井ってジャスコの廃墟があったはず。
駅前のアオッサもダメだし、郊外のジャスコも幽霊屋敷。
バカな福井人は大藩自慢ばかりしてるからこうなる。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:43:49 ID:R6em3Q/hO
大藩自慢は金沢だろう
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:00:58 ID:xgEwDXzEO
なんで福井・石川・富山?
富山・石川・福井ぢゃね?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:02:00 ID:cpm4qMs+0
>>589は地図が読めない頭の持ち主なので放置してあげてください
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:34:54 ID:6rdZXaZ/O
富山には本格都市型百貨店とパルコか丸井がほしいね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:00:31 ID:iU4CTrz5O
伊勢丹は来ますよ、心配しなくても。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:33:02 ID:IbtgyqJ90
伊勢丹カモン!!
多分伊勢丹で物を買うことは無いが、雰囲気が良くなっていいね。
西武や長崎屋のように撤退が無いことを祈るぞ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:35:22 ID:r+/Deb4k0
新潟は永久に都会にはなれない
田舎の指標だからだ
だから新潟より下はすべて田舎
新潟ががんばればがんばるほどど田舎が増えるだけ

「あのど田舎新潟よりないんだな」

まったく迷惑な田舎都市だよ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:35:34 ID:FabxMKPq0
富山はとりあえず松本に追いつかないと。。。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:37:16 ID:FabxMKPq0
もうめんどくさいから北信越はぜんぶ田舎でいいよ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:39:29 ID:rx/l1z9tO
西武跡に過度な期待をして、いざできるのが大和跡みたいなマンションだったらどーするのだろう
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:45:31 ID:iU4CTrz5O
金沢人は西武跡がマンションになって欲しいの?
でも、マンションにはならないよ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:52:04 ID:6rdZXaZ/O
ダイエー金沢店がマンションになるから、富山西武跡も同じようにならないと気がすまないとか?w
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:54:39 ID:r7w8JErWO
しかし完全に先走り報道のKNBの信憑性は怪しいな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:05:47 ID:Z+xnQbjbO
>>594
つまり政令指定都市にもなれない所は論外、ということw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:21:41 ID:FabxMKPq0
今日見たんだけど富山ー金沢の高速バスがJR西日本の2階建て観光バスに
なってた
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:26:01 ID:wb96h9dGO
地方としては異例な規模の都市基盤を持つ富山市。

ttp://www.geocities.jp/nightscenejp/ty43.jpg
ttp://www.tomigyo.com/jinzuu/H15_5_35.jpg

商業開発、LRT環状化による回遊性の向上、城址公園の改修等の話題も目白押し。
一度流れに乗れば、凄まじい勢いで発展する可能性を感じさせます。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:42:56 ID:r+/Deb4k0
>>601
そうだね
ああ 田舎が政令指定都市かよ

そういう絶対的田舎指標が新潟
だからあんまりがんばるなよな(笑)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:17:25 ID:iU4CTrz5O
総曲輪開発は商店街の主役的存在だったんだぞ。
マンション建設目的の企業に売却したとなれば富山に住めなくなるだろうな。
売却にあたって利用法の確約を貰ってるだろ、当然のことだ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:24:10 ID:7Sj3tVrD0
富山市内に、日本システムバンクのコイン駐車場が異常繁殖中。
安くて便利と思ったが、ビルが建ちそうな空き地に造ってる。
社長のあすわんのことだから、富山市街地をスカスカに保つために(ビルが建たないように)、コイン駐車場をふやしているんだな。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:35:43 ID:6rdZXaZ/O
西武跡がマンションになるというソースは?

東京の大手不動産会社が証券化してまで作るものがマンションって有り得る?
せめて複合ビルくらいにしてほしいね。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:36:52 ID:R6em3Q/hO
ひとついっとくやつはもう社長ではない
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:44:20 ID:r7w8JErWO
実はアパに売却だと笑えるな
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:26:40 ID:+N1eFz8M0
福井はもう駄目かもわからんね・・・
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:35:08 ID:hsl+lWUs0
富山は生き残れるが、福井は手のつけようがなく、
県を解体されて切り売りだね。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:35:19 ID:iU4CTrz5O
福井なんか以前からダメだよ。
不死鳥とか恥ずかしくないのかな。
例えばワルシャワは戦災後に街を完全復元したわけだ。
これぞ不死鳥だよ。納得の世界遺産だね。

ところが福井は大藩だの大国だの吠えるだけでまるでダメ。カスだよ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:09:39 ID:xgEwDXzEO
たぶん嶺南は福井との縁を切りたいんだろうな。。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:17:37 ID:353ITUDnO
あのさ今日西町行ってきた 今日って休日だよな?昼間にいったら誰もいなかった。びっくりした



いつならいるの?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:22:15 ID:dSRweYQ/O
難しい質問だね
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:28:56 ID:Ft/nS1xZO
>>613
それもずいぶん前から言ってる。
中川知事の時代は良かった・・・。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:33:50 ID:U91loWlk0
そろそろ北陸州誕生のシナリオができてきたな
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:53:12 ID:U91loWlk0
石川が産業で富山を上回ればさらに
北陸での確固たる中心的地位と求心力を得る
コマツ回帰と金沢港整備により実現間近だ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:53:40 ID:wv5KuqFKO
富山人は計画にさえなってないもので騒ぎすぎ。
地方の再開発はそんな簡単にいかない。
大和が出来た段階で大手百貨店は進出しようと思わないだろう。富山の都市規模では百貨店二つは無理。人通りの多い金沢でさえ、エムザがやばい。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:00:42 ID:3i4zxFSA0
総曲輪、西町界隈ってオワッテルね。
西武跡地って聞いたけど期待しないほうがいいみたいだよ。
富山って名前自体がすでにかっこ悪いな。
自治体倒産しちゃえばいいのに。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:02:23 ID:zX/3Onra0
まあ、大和がオープンしてくる後ですぐ百貨店が進出するわけ無いな。
単純に進出する方から見れば「地元をおさえている百貨店が巨艦を構えた直後にわざわざ進出しても明らかに分が悪い」と見るからな。
まして富山程度の都市規模で・・・
巨艦店を構えた場所に新たに巨艦店を建ててもお互いに分が悪くなるだけで非効率。

622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:02:33 ID:zMi9JXeCO
しかし金沢は分散しすぎだな
エムザがやばいというより場所がやばい
香林坊か駅前じゃなきゃ意味ない
武蔵なんか諦めろよ
金沢市も武蔵切ればいいのに
総曲輪切れなかった富山と一緒
金沢もでかい規模で三越きてたら
エムザつぶれてくれてた
んで駅前はもっと栄えてて良い感じになってた
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:04:17 ID:zX/3Onra0
武蔵はもう半分切れてる感じだけど。

あとはエムザが・・・
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:10:54 ID:2HbRQB65O
富山市民です。
誰も富山に百貨店が進出するなんて本気にしてませんよ。
ただ西武跡は期待してますね。
ようやく具体的な情勢になってきましたから。
あそこに小さくとも商業施設ができれば、ハコが二つ揃って富山の都市規模にちょうど良い。
フェリオと互いに刺激しあって活気が出るでしょう。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:30:51 ID:NmN6vetpO
金沢が戦々恐々してるのがわかる。
早ければ今月中にも契約とのことなので、
どこに売却されるか期待して待とうではないか。
キタグニ新聞が悔しさ一杯でどう書き立てるか楽しみだな。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:31:08 ID:x3dGdfnoO
しかし武蔵がポシャると駅前から中心までのダダ長い一本道が殺風景になるな
近江町市場なんて観光のジジババしか関係無いんだし
来客数の増加に対応出来る交通インフラ整備も期待できず、郊外化も進む一方
連続性の無い離れ小島になる中心部は良くて現状維持
客観的に考えれば無惨にしぼんで行くと見るのが順当な所だろう
落ち始めるとアッという間だろうな
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:32:55 ID:zX/3Onra0
それも可能性なさそう・・・
わざわざ巨艦店に小規模な商業施設が勝負をかけるか??
フェリオは香林坊大和とは違って割りと若者もターゲットに入れてる感じだしファッションビルが出来るにしても無謀そう。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:36:07 ID:gUyDulG8O
>>626
金沢は駅前集中へ?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:41:29 ID:zX/3Onra0
もう既に武蔵はポシャってないか?
そもそも武蔵は駅前〜香林坊の中継として機能なんてあったのか?
武蔵〜香林坊も武蔵〜駅前も徒歩圏内としては離れすぎてるし回遊性なんか皆無だっただろ。
別にポシャっても痛くもないよ。
まあ、せいぜい現状維持かマンションを建てて中心部の人口を増やして駅前、香林坊の賑わい創出につなげてくれればいいよ。
今さら再開発っていってもダイエー跡のマンション、第一交通のマンション、近江町再開発ビルでどんな賑わいが生まれるのさ?
前者二つのマンションは下層階に入るテナントもたかが知れてる(まず、香林坊マイアトリアみたいに一流ブランドが進出してくることはない)し近江町再開発も結果は見えてる。

630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:43:59 ID:ah5akB0y0
どこが客観的なんだか(笑
そうなってほしいという個人的願望が強すぎて話にならんよそれじゃ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:45:03 ID:zMi9JXeCO
金沢は駅前に一極集中させるべきだな

駅前に

大和、名鉄、109、ラブロ、フォーラス
百番街、パティオ、竪町、片町

が集中してれば富山などからも集客すげーだろな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:51:24 ID:x3dGdfnoO
>>628
それで別に問題無いんじゃない?
他所から吸い盗ることばかり考えてる迷惑な連中は、消えてくれればそれで良しだろ
思い上がりのツケが回って来たと思って納得してもらうしか無いねw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:51:44 ID:zX/3Onra0
そもそも富山がいう交通インフラって言う意味がわからない。

自動車保有率全国トップ(もちろん富山市も保有率高し)で中心部も渋少ない事で有名な富山の中心部に軌道交通のインフラ整備してもww
まして都市規模が規模だし明らかに交通インフラで“都市の賑わい創出”、と言うよりは“対高齢化社会への対応策”という意味合いが強いのでは??
市内の道路事情も悪くなく自動車保有率が高い場所の住人でどんな人がわざわざそんな乗り物使うと思う??
環境保護団体かなんかの人と自動車運転できない高齢者位じゃないの??
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:55:32 ID:zX/3Onra0
>>631
そんだけ一極集中できればちょっとした政令市よりも充実度高い繁華街になるかも。
とも思うけど全国の駅前集中がたの都市を見れば比較的都市の繁華街の充実度が都市規模より小さく見えたりする。
実際金沢の場合は駅前一極集中型だったら香林坊や片町があれほど栄えなかったと思う
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:58:36 ID:zMi9JXeCO
>>634
浜松がそうだもんな
駅前集中で乗降客めちゃ多いのに廃れてるし
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:03:20 ID:ah5akB0y0
個人的にはくつろぎ館の完成はかなり大きいできごとだと思う
いままで皆無だったといってもいい西口への人の流れが生まれた。
JRは暫定駐車場の活用もそろそろかんがえる段階に入ったのかもしれない
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:04:48 ID:YVSzmOKu0
>>619
各社の近年の主な新規出店済または新規出店予定都市を見てみると
パルコ  静岡市(07年) さいたま市(予定) 仙台市(予定)
丸井   神戸市(03年) 大阪市・なんば(06年)
大丸   札幌市(03年) 横浜市(07年) 浜松市(予定) 
阪急   堺市(04年) 西宮市(予定) 福岡市(予定)
三越   宮城県名取市(07年) 大阪市(予定)

首都圏や京阪神圏近郊、政令指定都市とその近郊が今の新規出店のトレンドでしょうか?


638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:06:59 ID:zX/3Onra0
駅前集中で人口規模そこそこに見えるのは仙台、水戸くらい・・・
あとはまあ大分とかを見ても人口規模相応に見えるがいまいち垢抜けしない。
他、政令市代表神戸(駅前と言っても三宮〜神戸まで連結してるが)いまいち・・・
中核市代表秋田、福井、徳島、岐阜などは都市規模以上にしょぼく見える・・・
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:08:33 ID:3i4zxFSA0
エムザはつぶれることはないそうですよ。
武蔵はこれからに期待。
ただし、香林坊・片町・駅前とは向かう方向性が違いますけどね。
それでいいんです。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:14:23 ID:YVSzmOKu0
>>638
>駅前集中で人口規模そこそこに見えるのは仙台、水戸くらい・・・

そもそも仙台も水戸も駅前集中ではないし・・・。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:16:34 ID:zX/3Onra0
期待??何を期待するの??
まあ、俺もダイエー跡のマンションはそこそこの規模になるかな?程度の期待はするけど賑わい創出とかの期待は皆無。
既に四つ角は計画決定していてそこに出来るものを創造してみれば最終的にどういう結果になるかくらい分かる。
むしろヘタに賑わい創出しようとして駅前、香林坊と共倒れになってしまう方が危険性あり。
好くも悪くも金沢は2極で充分だよ。昔は武蔵、香林坊で今は駅前、香林坊になっただけ。
むしろ駅前、香林坊でお互いにけん制しあって駅前にフォーラスができたにもかかわらず比較的被害最小で現状を持ち続けていることが金沢の強みだと思う。
金沢と同規模程度の他都市が同じような事態に遭遇するとたいていどちらかが衰退の一途まっしぐらになる。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:30:43 ID:x3dGdfnoO
>>633
>中心部も渋少ない事で有名な富山の中心部に軌道交通のインフラ整備してもww

渋滞だらけなのに軌道交通の整備もロクに出来ない都市より遥かにマシだろww

>環境保護団体かなんかの人と自動車運転できない高齢者位じゃないの??

ガキと観光客、外国人と障害者も重宝してる様だな
運転出来ない、したくない理由の有る人間なんて何処にでも結構居ると思うが
彼らにとって自動車保有率がどうとかの数字は関係無い
それだけでもLRTの存在意義はあるんじゃないかい?
それとも交通弱者は賑わいの中から排除しろと?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:32:43 ID:ah5akB0y0
人がいないより遥かにマシ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:37:26 ID:zX/3Onra0
水戸・・・駅前〜大工町に繋がっているが基本駅前集中
仙台・・・最近は繁華街以外の場所でも高層ビルはあるが基本駅前〜国分町・勾当台公園に・・・(以下同文)
水戸と仙台が駅前集中じゃないっていったら何処の都市が駅前集中じゃなくなるのか。
単純に水戸と宇都宮、仙台と福岡、、、どちらの都市が駅前集中型か一目瞭然だろww

A・駅前集中(仙台、水戸) 分散型(福岡、宇都宮)
福岡・・・天神、駅前   宇都宮・・・駅前、東武宇都宮駅付近

>>642
はい説得力ゼロ〜♪
>運転出来ない、したくない理由の有る人間
ってどんな人ですか??そんなの極わずかだよ??
というか地方都市在住で車運転できないって相当致命的だって言うの分かってんの??貴方の頭では富山=東京などの大都市圏レベルですか??
そもそも富山に渋滞が無いのは道路が広いという以前に中心部に人が寄り付かないのが原因だと言う事を自覚してくださ〜い♪
ちなみに金沢の中心部では土日は香林坊地下駐車場、市役所地下駐車場など香林坊界隈の駐車場は満員。もちろん人通りも言わずもがな・・
富山は土日でも人が恐ろしく少ない!まして平日の人の少なさなんて!!!
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:37:44 ID:2HbRQB65O
そもそも…賑わいがないw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:38:42 ID:ah5akB0y0
その前に目的地があるかどうが最大のポイント
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:45:44 ID:x3dGdfnoO
アホしかいなかったのかorz
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:46:11 ID:ah5akB0y0
>>644
最後のこれはちがうよ
>富山は土日でも人が恐ろしく少ない!まして平日の人の少なさなんて!!!

平日のほうが人がいる
休日に人がこない

繁華街じゃなくてオフィス街みたいな逆転現象がおきる自称繁華街
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:52:28 ID:zX/3Onra0
疑問だが富山のタクシー乗り場ってww
他県からくるとマジでびっくりする。
富山市は基本駅前か空港しかタクシーが在駐してなく中心部ではわざわざタクシー乗り場を探さなければならない・・・
ふつうにバスか路面電車使ったほうが早えぇ〜〜ッ!!

あと繁華街の一等地にドーンとアピタ食品館とかあってビックリした。裏通りならまだしも・・・
こんな町がちょっとやそっとの街づくりで賑わいなんて作れるのか?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:55:12 ID:dISXon26O
金沢駅前か西口にフォーラスに続いて新規で都市型百貨店でも来たら、
武蔵どころか香林坊までゴーストタウン化すると思うけど。

てか県庁移転とフォーラス開業でその兆しは既に出ているんじゃない?

今後も海環や駅西の発展などで香林坊から駅周辺へシフトするのでは?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:01:25 ID:zMi9JXeCO
金沢大と県庁の移転がでかいな
おかげで金沢大近郊と県庁近郊が大発展したが
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:12:05 ID:h1t52tB70
エムザつぶれるって富まんこのガセに決まってんだろw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:16:22 ID:g6hV+hwZ0
>>644
>水戸と仙台が駅前集中じゃないっていったら何処の都市が駅前集中じゃなくなるのか。
>単純に水戸と宇都宮、仙台と福岡、、、どちらの都市が駅前集中型か一目瞭然だろww

水戸は京成のある泉町、仙台は三越のある一番町4丁目付近があるので
両都市とも駅前に集中しているとは一概には言えんぞ。

654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:17:03 ID:VbW0sACY0
みらいギャラリーの扉SUMIYA越中シティ

2006年07月11日   いしかわ高速革命!次々とインター出来るの?

さぁ、W杯も終わって、熱い夏!
到来間近です
みなさん、今年の夏はどうされるんでしょうか?
遠出?
近場?
やっぱり海?
それともドライブ?

どこに行くにしても、北陸の場合、車は良く使いますよね
小生もドライブ、大好きです!
で、ちょっと遠いところへ…、ってなれば、高速道路が便利です
石川の高速道路!
スゴイことになりそうなんですよね!?
目が離せません

仕事がら、金沢の道は知り尽くしてるんですが、
まぁ、道が狭かったんですよ
これまでは…?
でも、劇的に改善されてきましたから、渋滞が減った減った!
ホントびっくりです!

今年4月に開通した金沢外環状山側道路も、大きく寄与してますね
富山方面から金沢へ来る時は、この山側道路がとても便利です
北陸道に新しく出来た「金沢森本インター」って、もう2年前か?
環状道路の富山側と直結してるのは、とても魅力的
って考えると、当然、環状道路「金沢森本インター」の反対側はどうなるんだろう?
と思いますよね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:17:35 ID:VbW0sACY0
「金沢外環状海側道路」
いま絶賛建設中ですが、そろそろ北陸道との接続をどうするか?って話も出て来てるみたいですよ
県の計画には、白山インターチェンジを環状道路と北陸道が交差する場所に建設することになってるとか
いや〜、金沢周辺はインターチェンジだらけになりそうだね

しかし、そうなると、いま好評な白山徳光PAのスマートICはどうなるんだろうね
そのまま存続ってなると、金沢西ICから美川ICの間に、2つも新規インターチェンジが出来ることになるよ
2〜3キロおきにインターチェンジがあるなんて、スゴイこと

更に、小松空港に隣接した場所に、「新規インターチェンジを造ろう!」っていう動きもあるだなぁ
それが「小松空港IC」
政財界が、強力にプッシュしてますから

空港にインターチェンジがあるってなれば、間違いなく「空港には箔がつきます」
大きい空港には、必ずインターチェンジがあるからね
富山空港との競争でも優位に立てる
既に、新潟空港には「ちょっと離れてるんじゃない?」と思うけど、既に「新潟空港IC」がありますよ
地域間空港競争でも、対等になることに
そりゃ造りたいじゃない、地元としては…。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:18:07 ID:VbW0sACY0
いや〜、そうなると
近年の間に、金沢森本IC・白山徳光スマートIC・白山IC・小松空港ICと…、
お〜、なんと4つも新しいインターチェンジが出来ることに。
やるなぁ〜!じゃないですか?
やるなぁ〜!ですよ

かつて、金沢東ICと金沢西ICの中間に「金沢中央ICを造ろう!」って動きもあったけど、
こちらは、いまは静かです
でも、能登有料道路の北陸道接続構想もありますし、将来的には再浮上も…。
これも実現したら、ほんとスゴイことですよ

これらの動きに対して、富山高岡広域都市圏を見てみると…、
う〜ん、スゴク!温度差を感じちゃうんだなぁ〜
どうしましょ
都市基盤で、富山高岡広域都市圏は完全に遅れだしたけど「大丈夫なんだろうか?」
って、心配するのは小生だけ?
いや〜、心配性なんですかねえ
みなさんは、どう思われますか?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:30:53 ID:h1t52tB70
松井(ヤンキース四番)、森総理大臣

富山んこにいるのか?このクラスの有名人が
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:39:05 ID:zMi9JXeCO
QBK
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:40:44 ID:zMi9JXeCO
むろいしげる
しばたりえ
わたぬき党首
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:01:26 ID:rVgFD/Ug0
仲正昌樹(金沢大学法学部教授)著
『金沢からの手紙、ウラ日本的社会時評』より 

学生にも腹が立つ。田舎の「二流大学」の学生はタチが悪い。
「二流」の学生は、自分の教養のなさ、やる気のなさに気付かない。
だから、授業で自分に分からない話が出てくると、すぐに
「分からんげん!」と開き直る。

都会のマンモス二流大学だと、優秀な子がたまにまじっているし、
余所のまともな大学との交流もあるので、少しぐらい心ある人間なら
目覚める可能性がある。

しかし、金沢の山の中
(番地なしの「金沢市角間町」だけの住所になっているほど田舎である)
に少人数だけで閉じこもっていると、比べる対象がないので
お山の大将になってしまう。

「知らなかったら恥ずかしい」という知的スノビズムが働かない。
「王様は裸である」と言うものがいないのである。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:27:49 ID:rVgFD/Ug0
h1t52tB70は人間として最低です!↓↓↓オマエだけは倒れてても絶対に助けない


645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:06:21 ID:h1t52tB70
>>644
激同。
新潟なんか地震で原発がメルトダウンしてピカドンみたいになればよかったのにねw

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:56:22 ID:Sgk7W9w50
富山伊勢○に怯えるキム澤www
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:59:06 ID:wv5KuqFKO
富山のLRTは富山市の一部の人が利用するだけなので、たいして何も変わらない。目的地まで行く手段は今までもあったわけだし、鉄道網は元々整備されていたのにたいして発展しなかった。LRTも廃線になる予定の路線に一時的な猶予期間を与える位のもの。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:36:57 ID:HWqtuSMEO
金沢はマズイだろ。
駅前・武蔵・香林坊に郊外の乱開発が加わって、オマケに富山も多少の開発がある。

富山の場合は中心部の436haに集中的に開発を誘導するわけだからライバルは金沢だけだ。

金沢は政策のマズさにより自滅かな。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:40:52 ID:OEf4VEMP0
>>644
キムには低脳な奴がいるなあ。
富山に渋滞がない?、アホか。平日の朝富山に来てみろ。あるいは、交通情報センターに聞いてみろ。
それとお前、森市長に言ってみろよ。お前が笑いものだぜ。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:51:05 ID:GbdJVihQ0
富山西武跡は、ロフトとか入れたファッションビルでいいんじゃない
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:52:02 ID:HWqtuSMEO
まぁ、水戸の話が出てるけど、あの街は駅前型というより郊外型だ。
富山は水戸には完勝してるよ。心配するな。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:55:31 ID:GbdJVihQ0
ロフトが富山にくれば、福井−富山−新潟となり
金沢だけ抜け物に出来るね
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:59:00 ID:HWqtuSMEO
>666
証券化して投資を募る開発ならファッションビルの可能性が一番高い。
ファッション性に凝ったビルを造り、北陸初・日本海側初のブランドを投入して、
地価を上昇させてビルの資産価値を高めて売却。
都内では数年前から盛んに行われている手法だ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:10:33 ID:HWqtuSMEO
まあ、これで金沢市民が富山を敵対視してるのがハッキリしたな。
金沢市民である大和社長の宮二郎氏は富山は商圏が小さいとして、
大和跡地のマンション化を決めた。ところが中心部には投資が集まりつつあり商圏拡大傾向にある。
金沢市民は富山を潰したいわけだ。決して友人ではない。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:16:25 ID:353ITUDnO
はやく発表しろよ
西町なんか新大和の工事の兄ちゃんしかいないぞ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:24:18 ID:wv5KuqFKO
富山の再開発が成功して、金沢が衰退すれば、北國新聞が社説でこう書くはずだ。富山よ身の程を知れ、金沢行きのバスや電車の増発をして、金沢に商業施設を集めた方が富山人のためになると。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:24:46 ID:HWqtuSMEO
>663
やはり金沢は蛆虫野郎だな。
富山ライトレールは都市計画に組み込まれているわけだが。
富山市は市内全駅前に宅地助成制度をスタートだ。
これ、10年後には確実に効果がでる。
市内駅前の宅地化が進むことでオフィス等も郊外ロードサイドから富山駅周辺に移行していく。
まぁ、富山が潜在能力を発揮する時がきたわけだ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:30:12 ID:U91loWlk0
石川県は河北市〜加賀市まで(県面積の半分)に県人口が80割以上しめて
いるため道路整備がしやすく
計画しても国からの認可が下りやすい
富山県は平野部が広く県全域に人口が分散しているので
全体的には道路整備がかなり遅れてきた
道路といえば新潟は市内とその周辺はかなりの規模で整備されていて
それにより大きな都市圏を形成している
新潟を例にしても道路整備にはやはり政治力が必要で
ここ近年石川県の道路整備が進んだのも自民党大物政治家による力が大きい
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:37:45 ID:amblJUh80
金沢って面的広がりがないでしょ。後背地に両白山地があるから、
それと日本海に囲まれた、線的なところしかない。

新潟はというとそもそも平野自体が滅茶苦茶広く、
新潟に通じる線が、R116方面(巻〜吉田〜柏崎) R8方面(白根〜三条〜長岡) R402方面(新津〜加茂〜三条)
R49方面(水原〜福島) R7方面(豊栄〜新発田)
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:40:36 ID:HWqtuSMEO
なんで新潟が来るんだよ。場所をわきまえろ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:45:13 ID:amblJUh80
これらを吸引して新潟は100万都市圏を構成してるんだ。
金沢は80万 富山は60万 でしょ。

生活圏人口が20万人も違うんだよ。富山にいたっては40万。
そりゃ差がつくわけだ。。。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:52:33 ID:2HbRQB65O
西武跡はラブラ万代のようなファッションビルに転換されるでしょう。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:58:58 ID:U91loWlk0
都市圏が大きくても街の発展にはすぐには結びつかない
市内地図を見て確認したらわかるが新潟と金沢での中心部の規模は
それほど変わらない
たとえば姫路市は120万都市圏だが街の発展は比べるまでもない
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:00:33 ID:amblJUh80
ラブラ万代 テナント
http://www.lovela-bandai.com/shop/index.html
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:01:56 ID:amblJUh80
>市内地図を見て確認したらわかるが新潟と金沢での中心部の規模は
それほど変わらない

いや変わるからw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:06:02 ID:2HbRQB65O
高知西武跡地もファッションビルだね

高知西武百貨店跡地のファッションビル、09年開業へ

高知西武百貨店跡地(高知市)の再開発を進める不動産開発会社、オーナーズ・ブレーン(大阪市、清水康史社長)は17日、新たに建設する商業ビルの概要を明らかにした。
女性向けファッション関連商品を中心に扱い、売り場面積は9191平方メートル。
来年1月までに着工し、2009年春から初夏にかけて開業する予定だ。
清水社長が17日、橋本大二郎知事と岡崎誠也市長を訪ね計画を報告した。
ファッションビルは地上7階、地下1階の本館と地上4階、地下1階の別館からなる。
延べ床面積は2万2890平方メートル。約70のテナントを誘致する。
本館は1階から4階が若い女性向けのファッション関連商品を中心とした売り場とし、5階はエンターテインメント関連の店舗を誘致する。
6、7階はレストラン。別館は2―4階に美容・エステ関連店舗が入り、1階はファストフード店を検討している。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c6b1700v17.html
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:07:29 ID:HWqtuSMEO
ん〜、富山勝利のシナリオが現実になってきたな。
中活法指定の436haは県央部に位置し、非常にスケールメリット効果が高い。
おまけに富山高山道路の完成で富山⇔高山が一時間だ。
富山県庁もこれを見越して岐阜でCMを流してるんだろう。
県庁が他県でCMを流すなんて、なかなかないよな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:11:02 ID:HWqtuSMEO
ぷっ。金沢人が新潟になりすまして自演かよ。
どこまでもクズだな。金沢は。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:20:03 ID:SQoymzzp0
ここに来てる新潟人って糞だな
富山人になりすまして新潟絶賛したりとか
だいたいすぐそばに金沢競馬があるのにわざわざ新潟まで競馬に行く奴いないだろ
仮にいたとしたらよっぽどのひねくれ者で精神が歪んでるんだろ
金沢競馬があるのに金沢憎しでわざわざ新潟まで行くんだから
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:25:52 ID:HWqtuSMEO
新潟に中央競馬があるのは東北地方だからだよ。
馬は暑さが苦手だからね。馬のコンディションの為に寒冷地の東北地方新潟に巡業するわけ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:27:34 ID:NbPreb42O
新潟は中央だから逝くだろ?俺は京都逝くけど
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:27:54 ID:dISXon26O
>>685
あんたの周りには競馬やってる人いないだろ?
好きな人は競馬を見るために、遠くまで行くことあるよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:27:57 ID:jHhs7D5g0
>>685
ひどい被害妄想なキムですねw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:28:59 ID:jHhs7D5g0
>>686
新潟の夏は暑いだろw

キムはまじ地理苦手なのなw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:30:34 ID:jHhs7D5g0
キムの無知具合

・新潟競馬場が中央競馬だということを知らない。
・気候を知らない。

他多数w
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:30:37 ID:wGV3gVyz0
>>649
そもそもアピタ食品館というのは、ユニーが撤退するにあたり、中心部に住む高齢者から、つまり車を持たない或いは、乗れない人から食料品を買うスーパーがなくなると、強い不安が広がったわけ。
それで西町の商店会などが行政にも働きかけ、ユニーに出店させたもの。
このスレの住人も、交通弱者の存在を忘れるなよ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:33:54 ID:HWqtuSMEO
ぷっ。新潟のG1レースって有名なのあるのかよ。
馬のコンディションを考えてビッグレースは涼しい季節にあるんだよ。
ダービーが終われば中央競馬はオフシーズンみたいなもんだろ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:36:12 ID:jHhs7D5g0
>>693

>>686と矛盾してるけど?どうしたのかなw?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:36:43 ID:HWqtuSMEO
>690
お前、新潟から出たことないだろ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:36:46 ID:U91loWlk0
ではなぜ金沢が120万都市圏より街が発展しているかというと
金沢は市内中心部に観光施設が多数ありそれに伴いホテルが
圧倒的に多い
オフィス街も中心部にあり東京や大阪からのビジネス客は移動の時間上
出張の際に宿泊することが多い
それでホテル利用者が多く歓楽街の規模も大きい
あと周辺に大都市がなく消費の流失も少なくまた隣県からの入り込み数
もかなりの規模である
ちなみに姫路市は都市圏は大きくても神戸に消費が流失し
世界遺産の姫路城はあるが観光施設はそれしかなく
大都市や温泉街が近くにある為、観光客が市内での宿泊率が低い
確かに数年前までは金沢と新潟では新潟の方が中心部の規模は総合的に
上だったことは確かだが金沢はフォーラスなど駅周辺や香林坊周辺が
開発により大きく様変わりし
今では新潟と金沢では中心部の規模が変わらない
実際街を歩いて地図で確認してみたらわかるよ



697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:37:40 ID:NbPreb42O
サマーダッシュは当初G1だったが失敗に終わった。。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:39:30 ID:HWqtuSMEO
>694
どう矛盾してるんだ?矛盾してないだろ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:40:02 ID:3i4zxFSA0
富山は人口が分散しすぎていて、役人も政策がたてづらいんだろうな。富山市に一極集中させるわけにもいかないしな。
散居村とかがある地域だからもともと離れ離れで住み着きたいんだろうな。他人のことはどうでもよくて自分の世界にどっぷりとつかりたい人間ばっかリみたいだな。
簡単にいうと自己中な人間が多いってことだ。
役人をみればそれが如実につたわってくるけどな。
今後も富山は自己中なバカどもの想像してるような発展はありえないと思うぜ。
民衆パワーが感じられない自己中のバカの集まりじゃだめだわな。
そろそろ自分たちが自己中のバカだと気づいてもおかしくないかなとおもうぜ。
発展、発展って自己中のバカどもがいつまでもさわいでんじゃねーぜ。
金沢を異常なまでに意識してるが、そんな程度でしかものごとが図れない自己中のバカどもがいるようじゃお先真っ暗じゃねーのか
まあ、せいぜい自己中のバカどもでよりあつまって騒いでくれよな

自己中のバカが集まっても話し合いにならないって?そりゃそうだ アハハハハーー!
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:44:34 ID:jHhs7D5g0
>>695
いいえ新潟には住んでませんよ。君の隣に住んでますよw

>>698
>>686
>馬のコンディションの為に寒冷地の東北地方新潟

ておきながら

>馬のコンディションを考えてビッグレースは涼しい季節

と言い換えたことw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:45:51 ID:jHhs7D5g0
まあともかく富山勝利はゆるぎないでしょう
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:48:05 ID:NbPreb42O
そんな事より福井の話しようぜ!
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:51:41 ID:2HbRQB65O
北陸最大規模の福井駅西口再開発で富山脂肪
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:53:39 ID:HWqtuSMEO
>700
イチイチ説明するのも面倒くさいが・・。
東京でビッグレースが続く秋〜冬と新潟開催の気候を比較すりゃわかるだろ。
新潟は寒冷地だから避暑地的役割なの。
しかし馬のベストコンディションを保てる気候でもないってこと。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:56:38 ID:/L3QXYLi0
金沢出張で越後湯沢から”はくたか”に乗り換えたのだが
直江津あたりで車掌が乗車券の検札に来た。
すると前方のDQNみたいのが乗車券の検札をしなかった
DQN曰く「特急券は友人が持っている。そいつは今便所に行った」と
車掌は諦めて次の座席の改札をする
糸魚川あたりで売り子が弁当を売りに来た。
売り子がDQNの脇の通路を歩いて行った時、DQNは籠から弁当を一個くすねた
車両のドア付近にはDQNの仲間と思われる大男が車内を威嚇する

何だよただのクズ泥棒DQNか。
俺は便所に行く振りをして携帯から富山県警に110番通報して一部始終を話した
帰り際に30台くらいのサラリーマンが携帯を持ってる俺を見て
「もう(警察に)電話したのですか?」と聞いてきたが、俺は
「通報は複数のほうが相手に対して信憑性が増すだろうから、通報してください」と頼んだ

しばらくして”はくたか”は魚津駅のホームに到着
と同時に数人のスーツ姿の大男がDQNを取り囲むように立ちふさがった
大男もそいつより遥かに巨大な警察官2人組みに囲まれて御用

いや〜痛快だったね
ザマーミロ

706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:57:54 ID:jHhs7D5g0 BE:16892922-2BP(0)
>>704
うんちく乙w

でも新潟の夏は暑いだろw。

あと夏は函館と福岡でもやってるんだけど。知ってた?
福岡も寒冷地とは。いやはや恐れ入ったよw
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:58:39 ID:SQoymzzp0
中央競馬ってなんだよw
日本地図をよく見ろよ
新潟が中央なら金沢競馬だって中央競馬だろ
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:59:23 ID:jHhs7D5g0
まあでもキムを嫌ってるあなたは悪い人ではなさそう。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:01:23 ID:jHhs7D5g0
>>707
釣れますかw?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:04:01 ID:S99OzpzPO
>>707
これは近年稀に見る名言。
金沢人は消火作業に撤しな。こりゃお祭り騒ぎになる。

「新潟が中央なら金沢競馬だって中央競馬だろ」
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:05:01 ID:HWqtuSMEO
新潟人は本当に頭悪いな。
福島函館開催も避暑地的役割なの。
あくまでも避暑地だから馬のベストコンディションにはならないの。
函館開催の気候と東京の冬を比べてみろよ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:08:50 ID:NbPreb42O
北陸には中央競馬場とウインズが無い為か競馬には疎い。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:09:37 ID:wGV3gVyz0
>>703
はいはい、ブクイ妄想乙。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:09:40 ID:7Pleend50
新潟って東北地方だよな。
間違いない。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:11:05 ID:HWqtuSMEO
中央競馬は新潟〜福島〜函館と涼を求めて北上するの。
あくまでも避暑地的役割のオフシーズン扱いだからビッグレースはないんだよ。

リアル新潟人は中央競馬を自慢する奴が多いんだ。
『新潟は都会だから中央競馬があるんだぞ!』とかムキになる。
ネットでも一緒だなw
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:12:24 ID:wGV3gVyz0
>>714
そうだよ。東北地方南西部だよ。
だいいち、隣りの福島が東北だろ。西隣の新潟も東北が自然。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:12:28 ID:SQoymzzp0
なにが「近年稀に見る名言」だ
当たり前のことを当たり前に書いただけだ
ゆとり世代の学習要項には日本地理が無いのか
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:16:38 ID:HWqtuSMEO
東北新潟の話題は無視して北陸に戻そう。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:20:33 ID:AfuiacrS0
新潟の夏房カエレ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:22:33 ID:S99OzpzPO
>>717
「当たり前」の事とは
・中央競馬会主催の競馬場=中央競馬場
・地方公共団体関係の事務組織の競馬場=地方競馬

東京の大井競馬は地方競馬、札幌や小倉競馬は中央競馬

地図帳なんかみて判断しちゃダメよ、ゆとり教育の顛末ちゃん。
無理な競馬ネタなんかやめて得意な北陸ネタに戻したほうがいいよ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:24:58 ID:NmN6vetpO
どなかたか富山駅前のアパの概要御存知ない?
商業フロアは何階までになるのかしら?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:27:14 ID:NbPreb42O
新潟は東北地方だっけ?
河北潟と新潟って違うの??
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:32:12 ID:gUyDulG8O
河北新報と新潟日報くらい違う。

河北というのは東北地方


よって石川県は東北地方
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:33:45 ID:SQoymzzp0
わかったよ
俺の勉強不足だったな
でもそもそもギャンブルのことなんか詳しくてもな・・・
とにかくだっ
富山人はふるさと北陸のために頑張って働いてもっと金沢に金落としてくれ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:34:20 ID:Ag0luZodO
>>703
福井の再開発如何によって
富山が影響を受けることはないだろ
影響を受けるとしたらむしろ金沢
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:36:35 ID:S99OzpzPO
>>724
分かって頂いて何よりです。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:41:34 ID:HWqtuSMEO
>725
福井の再開発は富山に影響あるよ。
遠交近攻という言葉を知らないのか?
福井がヘタレ開発ばかりやってるから富山は単独で金沢と闘わなければならないわけだ。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:45:54 ID:GbdJVihQ0
新潟人は、政令市になっても仙台とかには相手にされず
行き場がなく、しかたなくここに来てるようですよ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:46:03 ID:2HbRQB65O
アパは20階建ての5階までが商業施設らしいよ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:51:36 ID:HWqtuSMEO
富山福井が北陸の東西の入口として頑張れば金沢など撃沈するはずだが、
福井がバカすぎる為に富山は孤軍奮闘しなければならない。
まぁ富山単独でもかなりの結果を出しそうだが。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:56:25 ID:jHhs7D5g0
>>715
小倉競馬のことを無視するなよw

寒冷地か?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:58:45 ID:jHhs7D5g0
なあ。マジで小倉のこと知らないのかw?

第2・3回小倉競馬開催日
(7月14日(土)から9月2日(日)までの毎週土・日曜日)
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:01:27 ID:cGEmqQI40
>>685
同じ競馬場でもブランドが違いすぎるだろ(笑)

夕張市と政令指定都市位の差があるよ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:02:04 ID:Ag0luZodO
金沢と福井の仲てどんなもん?
金沢と富山新潟ほどでないとしても
あまり仲いいとは思えんが・・・
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:03:15 ID:P7MNHbxJO
ギャンブルの話なんてよそでやってくれや
気悪いわ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:03:32 ID:jHhs7D5g0
>>734
キムは隣町とも絶交状態だ。
どことも仲はよくないだろ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:05:45 ID:sgox2uN+0
>>734
あくまで想像でしかないが、
福井市からは通勤圏とは言えない金沢市に行くくらいなら、
京都市に行くほうが何倍もマシとか思ってそう。

丁度、静岡県民や福島県民が名古屋や仙台を嫌って
東京に流れるような感じでは?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:05:51 ID:AfuiacrS0
福井に賭け事する所なんかしらん
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:12:04 ID:sgox2uN+0
金沢富山の潰し合いで両市街地とも中途半端に
        ↓
2014年北陸新幹線開業
        ↓
一時的に観光客は増えるが、買物や事業所等が首都圏に流出
金沢は長野、富山は長岡レベルの街に没落
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:12:11 ID:HWqtuSMEO
福井人が小松空港を頼りにしてるのは事実のようだが。
まぁ富山は大したもんだよ。弱小ながら独自のインフラを備えている。
福井はダメだ。頼りにならん。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:16:58 ID:HWqtuSMEO
福井がもっと駅前開発を成功させて加賀南部を吸引してたら、富山も金沢との闘いが楽だったはず。
福井はダメだ。バカばっかり。金沢・滋賀・京都にストローされて壊滅だな。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:21:43 ID:HWqtuSMEO
金沢の百万石自慢は、まあ、いいんだよ。奴等は湯水の如く金を使ってるから。
福井は最悪だ。口ばかりの大藩自慢に終始して金を使わない。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:32:55 ID:AfuiacrS0
>>742
だれもしてへん
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:39:29 ID:P7MNHbxJO
あすわんさんはなんで富山擁護で金沢煽り、福井批判に廻っちゃったの。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:44:54 ID:HWqtuSMEO
金沢を煽っているわけではない。嫌っているのさ。
基本的に私は北陸を愛しているのだが、金沢市民の腹黒さと汚なさに愛想が尽きた。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:47:09 ID:amblJUh80
ぷぷぅ

685 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:20:03 ID:SQoymzzp0
ここに来てる新潟人って糞だな
富山人になりすまして新潟絶賛したりとか
だいたいすぐそばに金沢競馬があるのにわざわざ新潟まで競馬に行く奴いないだろ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:49:02 ID:HWqtuSMEO
福井はもうちょい頑張れ。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:59:28 ID:sgox2uN+0
平成19年6月1日付推計人口 ( )は前月比の人口増減

福井県 816,378(−316)
新潟市 812,454(+206)
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:00:15 ID:amblJUh80
福井ピンチw
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:12:03 ID:sgox2uN+0
>>748の続き

福井市+坂井市[面積746km2] 366,300(−139)
新潟市[面積726km2]     812,454(+206)

751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:15:24 ID:GbdJVihQ0
新潟が福井を買えばよい。飛び地でも新潟の領土のすれば
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:23:05 ID:Ag0luZodO
>>744
HWqtuSMEO=あすわん?
確かに文体は奴に似てる気がするが
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:33:58 ID:amblJUh80
まぁほんと福井は新潟と比べるよりも長岡レベルだよな…
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:35:00 ID:sgox2uN+0
>>750の続き

金沢市+野々市町+内灘町+津幡町+白山市(松任・美川・鶴来)
[面積717km2] 672,309(+219)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:40:34 ID:amblJUh80
白山市(松任・美川・鶴来)


756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:46:06 ID:sgox2uN+0
>>755
あくまで参考なw

新潟市≒福井県

新潟市=金沢市×1.2

まあ微妙な数字ではある。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:48:17 ID:sgox2uN+0
新潟市81万人

金沢都市圏67万人

都市圏全体でも政令指定都市に届かない金沢ww
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:57:34 ID:sgox2uN+0
>>753
長岡市も調べてみた。

長岡市[面積841km2] 281,594(−136)
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:01:32 ID:zMi9JXeCO
金沢都市圏は小松〜羽咋の実質92万人規模だが

経済圏 金沢310万>新潟240万
商圏 金沢200万>新潟150万
都市圏 新潟99万>金沢92万
人口増 金沢圏>>>新潟圏

金沢が圧倒的に格上
トウホグ人口激減衰退ニョイ撃沈
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:01:50 ID:sgox2uN+0
市域人口では既に福井市より長岡市のほうが上だが、
都市圏人口ではまだまだ福井市のほうが上ではある。
しかし県庁の有無を考慮すれば、福井市と比較すべき
新潟県の街は新潟市ではなく長岡市であろう。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:05:43 ID:sgox2uN+0
>>759
経済圏:新潟240万>金沢227万
商圏:新潟120万>金沢100万
都市圏:新潟100万>金沢67万
人口増:新潟=金沢


こっちのほうがより実態を正確に反映している。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:09:50 ID:2HbRQB65O
金沢は都合悪いときだけ北陸三県を持ち出すなカス人間
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:11:28 ID:zMi9JXeCO
都市圏が金沢67万人なわけないだろ
しかも都市圏以外じゃ負けてることいい加減に認めろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:18:36 ID:sgox2uN+0
再掲

福井県 816,378
新潟市 812,454
金沢圏 672,309
福井圏 366,300
長岡市 281,594
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:19:31 ID:rVgFD/Ug0
愛知在住の金沢マンセー野郎ってコテハン名何?
目にあまる。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:25:33 ID:sgox2uN+0
富山市を忘れてたw

福井県 816,378(−316)
新潟市 812,454(+206)
=============
金沢圏 672,309(+219)
富山市 418,150(+139)
福井圏 366,300(−139)
長岡市 281,594(−136)
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:26:01 ID:GbdJVihQ0
次は、新潟もまぜて
●福井・石川・富山・新潟●郊外&駅前&市街地発展度調査47
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:54:11 ID:gUyDulG8O
推計人口発表若しくは国調速報で、

新潟市>福井県 という日が来たら、このスレは祭りでしょうか?

来年度末には実現しそうな悪寒w
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:00:51 ID:NbPreb42O
>>767
州都は親不知の海上だな!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:03:03 ID:amblJUh80
北陸に3大セレクトショップが上陸するのはいつか!?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:03:34 ID:AfuiacrS0
>>767
意味わからん
なぜ東北が北陸スレにそんなに優越感を得たいのか
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:07:57 ID:gUyDulG8O
>>770
3大セレクトショップがブランド安売りで3大セレクトショップじゃなくなった時じゃない?ww
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:14:00 ID:amblJUh80
北陸に大手百貨店が上陸するのはいつか!?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:18:13 ID:HWqtuSMEO
>771
コンプレックスというのは他者に植え付けられるものだからな。
新潟人は必死に優越感を誇示しようとするが、その行為そのものがコンプレックスの表れだ。
政令市になっても満たされない新潟人の心理が読み取れる。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:22:20 ID:353ITUDnO
質問なんだが富山の桜町のマンション群の景色は都会的なんだが、金沢はマンション群ないの?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:22:51 ID:66Tc4HPK0
>>766

金沢都市圏73万人>>福井都市圏56万人>富山都市圏54万人


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9

777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:25:10 ID:VbW0sACY0
↓こんなの見つけた!
ニョイは東北スレにも見放され、
政令市スレでは仲間はずれに…
どこに行っても相手にされないんだねw



どんなに2ちゃんで論争しようが、

せいぜい5,6人での話。

世間一般のイメージを変えられるわけねーだろ。

普通に考えて、

岡山>浜松=静岡>新潟

時間の無駄に早く気付けよな。


778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:34:04 ID:HWqtuSMEO
金沢と新潟は糞と蠅みたいなもんだ。
糞(金沢)に蠅(新潟)がたかるわけだ。
だから金沢を排除すれば新潟も寄り付かなくなる。
次スレからは金沢を完全除名しよう。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:34:55 ID:66Tc4HPK0
北信越都市圏人口順位

1.新潟都市圏 94万人

2.金沢都市圏 73万人

3.長野都市圏 60万人

4.福井都市圏 56万人

5.富山都市圏 54万人

6.松本都市圏 44万人

7.高岡都市圏 37万人

8.長岡都市圏 36万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:12:24 ID:yQJr5i3g0
>>779
富山都市圏が福井都市圏より少ないのは
中間にある射水市が全て高岡都市圏に含まれてるから
でも実際は射水市の東半分(人口にして約5万弱)は富山都市圏になる
現実の富山都市圏人口は長野都市圏並の60万である

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:30:14 ID:NQs9J+0dO
まぁ背伸びしないで
富山は松本を目標とすることからはじめようか?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:05:14 ID:nmNNa5ew0
見よ!まだまだ絶好調!真の金沢都市圏の実力を!
人口減少時代にも関わらず、裏日本・北陸甲信越唯一の最新1年でも人口増加の都市圏!
金沢近郊だけはいまだにほとんどの自治体が人口増!
戦後一番の人口増加をしてきた金沢圏域!最強都市を自認するだけはあるのだ!
http://uub.jp/rnk/index.html


2006年10月1日推計人口 ← 2005年10月1日国勢調査人口

金沢市 454,795 (+188) 454,607
白山市 109,880 (+430) 109,450
小松市 109,226 (+142) 109,084
野々市 048,421 (+444) 047,977
能美市 047,676 (+469) 047,207
津幡町 035,962 (+250) 035,712
かほく  034,874 (+027) 034,847
内灘町 026,760 (−136) 026,896
羽咋市 024,277 (−240) 024,517
宝達志 015,076 (−160) 015,236
川北町 005,799 (+122) 005,677
━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏 912,746 (+1536) 911,210
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:33:49 ID:NbPreb42O
>>782
小松 羽咋は含まれるのか?
だったらもう氷見 射水 高岡 砺波 小矢部 南砺も勝手に含んぢゃえw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:42:16 ID:nmNNa5ew0
能登方面は羽咋まで含まれる。

小松は7%なので統計上は含まれないが、実質金沢空港があり自立都市ではなく金沢依存都市。
野々市の金沢工大や白山市の金沢事業所や金沢工場に通う人多く、実質は金沢都市圏。
羽咋〜金沢が40kmであるのに対し、小松〜金沢は30Km。

真の金沢都市圏とは小松〜羽咋間と考えるのが妥当。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:42:49 ID:amblJUh80
っぷw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:56:01 ID:4Rw0KB1Z0
最新激減情報
51ヶ月連続激減www

県人口、117万人割れ 12年ぶり
 石川県が一日まとめた四月一日現在の県人口推計は百十六万九千五百三十九人(男性五 十六万四千三百七人、女性六十万五千二百三十二人)となった。前月比で三千五百四十六 人減少し、一九九四(平成六)年四月以来、十二年ぶりの
百十七万人割れを記録した。
 県統計情報室は、高校や大学卒業後、県外に進学、就職する県民が多く、転入者から転 出者を差し引いた社会動態が
マイナス三千四百二十九人と転出超過となった影響が大きい としている。出生者数から死亡者数を差し引いた自然動態も
マイナス百十七人となった。
 市町別では、前月より人口が増えたのは十二人増となった中能登町だけで、十市八町で 減少した。金沢市が千八百四十五人
減と最も多く、七尾市が三百四十四人減、
野々市町が 二百八人減と続いた。世帯数は前月比七百五十世帯減の四十二万五千四百十七世帯で、一 世帯あたりの人員は前月と同じ二・七五人だった。
 県によると、転出超過は一九九六(平成八)年に四十三人を記録したのを皮切りに、毎 年千五百人台で推移。〇一年には二千人を突破し、〇三年からは二千三百―二千五百人台 となった。この間、少子化が進んだこともあり、自然動態も徐々に減少した。
九九年には 千三百六十五人の自然増に対し、転出超過が千五百十六人と逆転し、「転出超過を自然増 で吸収しきれなくなった」(健康福祉部)。〇五年には初の二十五人の自然減を記録し、
人口減少に拍車を掛ける形となっている。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:56:15 ID:amblJUh80
本気でキムって 新潟に勝ってると思ってるのぉ?w
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:56:54 ID:nmNNa5ew0
北陸甲信越で金沢地区以上に人口増えてる所なんかありませんから!
これは文句なく金沢が堂々と自慢できる最強の事実現実の出来事ですから!
戦後金沢が一番の人口増=金沢が一番発展した都市=最強都市!
誰にも文句は言わせない!悔しかったら人口増やせ!
話はそれからだ!
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:57:19 ID:NbPreb42O
>>784
やっぱ羽咋は強引ぢゃね?小松は7%なのか。。お前詳しいな!呉西地方とかも分かる??
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:01:50 ID:4Rw0KB1Z0
北陸最大の過疎地帯を抱えた激減糞田舎w
全国過疎マップ

http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:12:13 ID:nmNNa5ew0
新潟県 241万9889人 面積12583ku 人口密度192人/ku
富山県 110万9205人 面積04247ku 人口密度261人/ku
石川県 117万1791人 面積04185ku 人口密度278人/ku
福井県 081万8975人 面積04189ku 人口密度195人/ku

>>786
現実見ようよwww
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=k

2006年10月1日推計人口←2005年10月1日国勢調査人口

新潟県 241万9889人 (−11570人) 243万1459人
富山県 110万9205人 (−02524人) 111万1729人
石川県 117万1791人 (−02235人) 117万4026人 ← 1番減ってないwww
福井県 081万8975人 (−02617人) 082万1592人


>>787
人口激減衰退ニョイよw
悔しかったら人口増やしてみろよw
話はそれからだw


>>789
羽咋は強引ではなく純粋に金沢都市圏。これは事実。
呉西のどこ?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:15:52 ID:HWqtuSMEO
もう新潟の話題はウザいからやめろよ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:20:12 ID:S99OzpzPO
>>788
>>786を読んで一言どうぞ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:21:45 ID:DL4n1OC70
お国常駐金沢人

isd237227.flets.incl.ne.jp
スレ立て大好き、ビジネス板で金沢スレをいくつも立てる。
新潟、富山等のネガティブスレは以前は名前:明鏡止水φ でいくつも立てたが
最近は指摘され名前を変えたり工作している

シャア田中
口癖:ニョイ、金沢だけが人口増加wかっては新幹線沿線人口、メガロ、金澤、パティオU
IP:kanazawa.isikawa.ocn、携帯wbcc2s06.ezweb.ne.jp

愛知在住キム汚
ipad41sasajima.aichi.ocn.ne.jp
武蔵が辻開発に以前は異様な関心を持っていた。
最近は愛知県のIPで工作

シャアが一番痛くて恥ずかしい存在
こいつはいつも同じことを繰り返し言っている馬鹿だから判別がつきやすい。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:22:10 ID:NbPreb42O
>>791
氷見 高岡 射水 砺波 小矢部 南砺
全て!
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:24:45 ID:amblJUh80
本気でキムって 新潟に勝ってると思ってるのぉ?w
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:26:24 ID:S99OzpzPO
>>791
>>788は増えてるって言うけど嘘なんだね?
一番減っていないだけで増えてはいないんだよね?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:27:31 ID:NbPreb42O
>>790
鳥取は酷いねw東北と和歌山も
福井は嶺南より嶺北のが過疎ってるw
富山優秀やんか!
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:31:37 ID:amblJUh80
これが現実

都市雇用圏
     常住人口 生産額  民間資本ストック 社会資本ストック
新潟圏 936750.0 3409668.11 6241594.07 5697773.63
金沢圏 723866.0 2687745.35 4762155.31 3957383.59
富山圏 535533.0 2116328.31 5129333.98 3054799.56

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0 
富山市   421,239 1,241.85    339.2   218,679    54.26    4,030.2
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:37:23 ID:dPxlKidI0
たしかに羽咋の人が羽咋には仕事がなくて
たくさんの人が金沢まで通勤してるって言ってたな
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:41:02 ID:amblJUh80
日本海フェリーの航路
http://www.snf.co.jp/kouro/images/japan.gif

あれっ?キム港はスルー?
新潟はこれから、ロシアと韓国にも国際フェリーが出るってのに。。。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:41:42 ID:nmNNa5ew0
金沢に匹敵するMAX富山都市圏!しかし人口は減少!

富山市 421,389(△150) 421,239
魚津市 046,288(▲043) 046,331
滑川市 034,033(△031) 034,002
立山町 027,917(▲094) 028,011
上市町 022,862(▲177) 023,039
━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏 552,489(−133) 552,622

高岡市 180,046(▲1183) 181,229
射水市 094,460(△251) 094,209
砺波市 049,486(△057) 049,429
黒部市 042,659(▲035) 042,694
━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏 919,140(−1043) 920,183
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:43:47 ID:amblJUh80
キム沢人って見栄っ張りだから、

面積の事考えて、松任が白山麓まで合併したのに

ガックリきてるらしいね 笑
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:51:42 ID:nmNNa5ew0
>>795
呉西の状況。


高岡市 180,046(▲1183) 181,229
射水市 094,460(△251) 094,209
南砺市 057,683(▲457) 058,140
氷見市 053,961(▲534) 054,495
砺波市 049,486(△057) 049,429
小矢部 033,205(▲328) 033,533
━━━━━━━━━━━━━━━
呉西計 468,841(−2194) 471,035
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:53:36 ID:dPxlKidI0
能登は将来的すべて能登市になりそうだな
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:57:38 ID:nmNNa5ew0

金沢都市圏 912,746 (+1536) 911,210
富山都市圏 552,489 (−0133) 552,622
富山MAX 919,140 (−1043) 920,183
呉西総人口 468,841 (−2194) 471,035
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:59:33 ID:NbPreb42O
>>805
能登 金沢 加賀(仮)の3市でイイよ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:00:28 ID:2lKy6Elc0
んじゃ富山は富山市と高岡市と呉東市でいいな
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:02:12 ID:HWqtuSMEO
>802
舟橋村が抜けてるな。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:08:21 ID:x3dGdfnoO
富山市の場合はほぼ県全域が通勤圏だろうな。
入善、南砺あたりからも普通に来てる。
県境超えて飛弾からでも、朝だと1時間足らずで行けるしな。
朝日や氷見辺りだとちょっと辛いのかな?

>>801
金沢港は漁港に毛が生えた程度だから将来性は無いよ。
すぐに砂が溜まるから無理して海底ほじくり返してるけど、効率悪い事この上無し。
大型船の停泊には極めて不向きなんだよね。
オマケに関西、中京方面とのアクセスにも不利とくる。
コマツが金沢港近くに進出する理由は一体なんなのだろうねw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:08:57 ID:dPxlKidI0
福井は県民からの募金だけで新幹線を着工してみてはどうか?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:11:13 ID:HWqtuSMEO
>811
ドケチな福井人が金を出すわけないだろw
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:11:26 ID:nmNNa5ew0
訂正。舟橋村追加。
富山都市圏も人口増でした!


富山市 421,389(△150) 421,239
魚津市 046,288(▲043) 046,331
滑川市 034,033(△031) 034,002
立山町 027,917(▲094) 028,011
上市町 022,862(▲177) 023,039
舟橋村 002,815(△142) 002,673
━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏 555,304(+009) 555,295
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:37:18 ID:amblJUh80
        ↓   キ ム 汚

       _,-- 、/  ̄ ̄ ̄. ̄─‐-、
     , -''´                  \
    ./                  `'ゝ、
    /                      \
   /                 ィ 、  / 、  ヽ
  /            '>--.- 、 .!   ̄ ヽ、 ヽ
  |              / ̄ _____´    ,-‐-l、 !
  .l      : :   : :  ノ ∠─'. ̄'''    ~´  ̄ヽ|!
   |: :::::::::::::::::: : : :i'´  `     ヽ 、  / _ _ ミ
   |  , -、: :::::::::::/      ̄ ̄\ !  ヽ 「二  ヽ
   ヽ !  ヽr 、 |             ヽ    l
    !l、  r : : `            ,r     .、    ! 
    lト、 .\::.:.:::: : :      ,‐' `─:=__,イ`ヽ  ,/
     '|ヽ_  .!.:.:.::  :::::::: 、: /   ,, -----__   l´
     .|  7'゛|::.:.::ヽ    ヽ ヽ.'!ト-v<二ァt'′ l    
    │  l゛  ヽ、.:.:ヽ_  .ヽ   \二_ノ /
     |/7    `''- 、  ̄.::::ヽ         /
   , ‐'  !     :::.:.:.:.:`''ー-、,ゝ、 _ _/
      |       :::::::.:.:.:.:.:.:::::: ̄/
      .!         : :::::::::::::::: |.!
       l、           ::::: ! .ヽ
       ヽ             :|  ヽ
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:28:19 ID:dPxlKidI0
↑これ新潟人のレスだよな?
石川県からもたくさんの人が新潟にボランティアにいってるのに最低な奴だな
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:30:49 ID:HWqtuSMEO
西武跡の開発が本決まりになれば火災跡地も再開発に動くんだろうな。
そうなると中央通りSC構想に食指を伸ばす大手企業も現れるよな。
う〜ん、環状線開業の頃にはかなり開発が活発化するな。
火災跡地の地権者にはフェリオの組合理事長の親族もいたよな。どうなるか・・。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:36:55 ID:R73yK0r30
石川県の人口が117万しかないのに金沢都市圏が91万って事は能登も金沢都市圏に入ってるのか?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:38:30 ID:NbPreb42O
フェリオって何?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:40:29 ID:S99OzpzPO
>>815
ボランティア活動なのにそんな考え方は悲しいです
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:41:12 ID:zMi9JXeCO
能登はあまり人が住んでないから
加賀95万:能登22万だから
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:41:34 ID:S99OzpzPO
あと新潟人と決め付けるのが痛々しいですね
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:44:55 ID:dPxlKidI0
>>821
ID見てみろよ


:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:41:02 ID:amblJUh80
日本海フェリーの航路
http://www.snf.co.jp/kouro/images/japan.gif

あれっ?キム港はスルー?
新潟はこれから、ロシアと韓国にも国際フェリーが出るってのに。。。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:46:52 ID:amblJUh80

       _,-- 、/  ̄ ̄ ̄. ̄─‐-、
     , -''´                  \
    ./                  `'ゝ、
    /                      \
   /                 ィ 、  / 、  ヽ
  /            '>--.- 、 .!   ̄ ヽ、 ヽ
  |              / ̄ _____´    ,-‐-l、 !
  .l      : :   : :  ノ ∠─'. ̄'''    ~´  ̄ヽ|!
   |: :::::::::::::::::: : : :i'´  `     ヽ 、  / _ _ ミ
   |  , -、: :::::::::::/      ̄ ̄\ !  ヽ 「二  ヽ
   ヽ !  ヽr 、 |             ヽ    l
    !l、  r : : `            ,r     .、    ! 
    lト、 .\::.:.:::: : :      ,‐' `─:=__,イ`ヽ  ,/
     '|ヽ_  .!.:.:.::  :::::::: 、: /   ,, -----__   l´
     .|  7'゛|::.:.::ヽ    ヽ ヽ.'!ト-v<二ァt'′ l    
    │  l゛  ヽ、.:.:ヽ_  .ヽ   \二_ノ /
     |/7    `''- 、  ̄.::::ヽ         /
   , ‐'  !     :::.:.:.:.:`''ー-、,ゝ、 _ _/
      |       :::::::.:.:.:.:.:.:::::: ̄/
      .!         : :::::::::::::::: |.!
       l、           ::::: ! .ヽ
       ヽ             :|  ヽ
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:49:28 ID:dPxlKidI0
新潟人死ねよ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:51:09 ID:zMi9JXeCO
コピペ荒らしなんかすんなよ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:52:49 ID:amblJUh80
キム沢人って見栄っ張りだから、

面積の事考えて、松任が白山麓まで合併したのに

ガックリきてるらしいね 笑
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:55:43 ID:rd06ukap0
>>813
さりげなく魚津が入ってるけど富山都市圏じゃねえぞ
まあ余裕の通勤圏ではあるがいわゆる10%地域じゃあない
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:56:38 ID:fUdPthnE0
金沢市内の交通渋滞は本当にひどい。ひどい分だけ中心部に人が集まって商業地が賑わっているかと思えば、それとは反対に寂れるばかりである。
映画館も郊外に移転してしまった。デパートもまだまだ少ない。
これから州都がますます栄えるには車に依存するのではなく、公共交通機関を整備し、大量に人が移動できる環境作りが大切である。
最近はその手段としてガイドウェイバスやLRTなどが候補として上げられているが、私は反対である。そんなミミッチイものは不要だ。
金沢に相応しいのは地下鉄である。確かに地下鉄は建設費がかかるが、大江戸線の様な小型の地下鉄にすればかなり安く建設できる。
他の都市をみる限り、人口50万人あたり1路線が平均的である。東京23区は約750万人に対し13路線、名古屋は約220万人に対し5路線という状態である。よって将来の金沢には5路線が相応しいが、当面は3路線で充分と思われる。
路線構想は
 1号線:百万石線 金沢港〜県庁〜金沢駅〜武蔵が辻〜片町〜野町〜有松〜金工大
 2号線:金沢城線 金石〜六枚町〜武蔵が辻〜橋場町〜兼六園下〜小立野〜錦町〜大桑〜平和町〜寺町〜米丸〜西部緑地公園
 3号線:片町線 森本〜鳴和〜橋場町〜兼六園下〜広坂〜鱗町〜片町〜元車〜若宮大橋〜西念町1〜北安江〜上諸江
とり合えず、この3路線が開通すれば郊外に逃げた客は金沢都心部に戻り、昔以上の活気をとり戻すことだろう。
日本海側最大の州都として必要最低限の都市機能は確保できるはずだ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:01:43 ID:zMi9JXeCO
>>828
お前しね
富山の妄想厨と共に消えろ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:10:15 ID:S99OzpzPO
>>821
だから新潟人を装った他県人の可能性も否定できないでしょうに。

新潟優位ネタ=新潟人ですか、そうですか。

新潟が荒らしているんでなく、新潟を装った人が荒らしているのになかなか気付かないんですね。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:10:33 ID:HWqtuSMEO
一番の妄想狂人は金沢市役所じゃないかよ。
昭和40年代からモノレールだの地下鉄だのキチガイ丸出しの誇大妄想。
北陸の恥だから死ねばいいのに。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:11:34 ID:S99OzpzPO
ID間違い
>>821>>822
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:20:17 ID:oy4BVkAAO
金沢の地下鉄は無いと思うが、州都だったら可能性あると思う。
道州制推進室スレに、州都の条件は州内の都市との交通の便の良い所、との管理人らしき人物のレスがあった。
北信越州成立なら金沢州都の可能性大。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:20:41 ID:HWqtuSMEO
富山は結構スゴイと思うよ。
5年前に富山市中心部にLRT環状線化すると言ったら金沢人は大爆笑して妄想だの何だのとバカにしたはずだ。
妄想や夢を実現しようとしてる富山は大したもんだろ。
金沢人は北國新聞に洗脳されてるから、 なにかと富山を馬鹿にするが、頑張ってる部分は褒めるべきだろ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:20:54 ID:amblJUh80
ねーよw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:24:41 ID:jHhs7D5g0
キムクセえスレw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:33:30 ID:HWqtuSMEO
富山に伊勢丹誘致は夢や妄想じゃないんだよ。
市電環状線の大手モールルート選択は賑わい重視の決断だ。
コスト高の批判を市政が捩じ伏せて大手モールルートに決めたんだよ。
間違いなく大手モール再開発には大手百貨店が進出してくる。

金沢人は今のうちに妄想だと笑っていればいい。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:48:28 ID:ah5akB0y0
うははははははは だらぶち
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:58:00 ID:HWqtuSMEO
だらぶちって老人言葉だろ。金沢の老人か・・。
老人ほど脳が硬化してるから想像力が欠如する。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:02:48 ID:sO8DLARv0
新潟のほうが人口減少率高いのは交通の便がいいから
金沢も新幹線出来たら同じ現象が起こる。
もっとも金沢は地元が都会と信じてやまないから出て行かないかも
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:05:05 ID:zMi9JXeCO
>>840
長野は減少すくない
福井あたりも関西中京に新潟より便利だが
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:05:14 ID:tUHGG0IP0
>>837
伊勢丹厨よ、大手モールルートを過大評価してるな。
環状線を旅篭町、大手町どちらを通すか審議会で審議され、市民プラザや国際会議場があり、将来ポートラムを引き込むにも利便性が高いとして
大手モール経由となったのだよ。
審議でも、デパートは大和しか想定されていない。
俺も富山だが、君は痛いね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:09:56 ID:2HbRQB65O
あすわんさん自重してください><
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:15:57 ID:dISXon26O
長野は、そごうダイエーと中心部が衰退しまくり。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:16:30 ID:HWqtuSMEO
いや、違うな。お前は富山じゃない。クソキムだ。北国新聞の記事を鵜呑みにするバカ。
あのね、現状のままなら旅篭・大手町のどちらのルートでも賑わいに大差はないよ。
ルート選択には将来性も審議されてるんだけど、キムは知らないだろ。
まぁ、大手モールルートは賑わい重視の選択となってるが、実は将来性と個性が最も重要視された選択。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:23:31 ID:tUHGG0IP0
>>835
>ねーよ。

マジレスに、こんなレスする金沢人の頭は腐ってるなあ。
そいつのパソコン、取り上げろ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:27:02 ID:HWqtuSMEO
国際会議場や市民プラザの前を通っても環状線は黒字にはならない。
地鉄との協議でも大手モールの将来的な開発議論が重要視されてるけど?
まぁ、金沢人は妄想だと笑えばいい。
福井人は嫉妬で枕を濡らせばいい。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:51:48 ID:GhuKeOL50
>>828
金沢に地下鉄など論外。
名古屋でも地下鉄は赤字。
LRTは富山のようにスカスカで、車が疎らにしか走っていない都市向き。
金沢にLRTを通したら、車線が減少して渋滞が蔓延することになる。

そもそもバスに対してのLRT利点は、乗り心地が多少良い程度。
加速はバスと同程度なので、時間短縮効果はゼロ。

金沢駅〜片町は1〜2分間隔でバスが走っているので、待たずに即刻乗れる。
よって定時制など無関係。
粗悪都市富山の真似をする必要はない。

道路の拡張・駐車場の充実が打倒と思われます。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:58:07 ID:2lKy6Elc0
まぁ見た目の問題もあるよ
小汚い金沢の町にはバスが似合ってるね笑
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:06:59 ID:ldw6TuMF0
確かにw
金沢には下品なラッピングバスがよく似合う
ふるさと不足wとかエーオーシーとかワイズとかな
でも田中美里にはちょっと萌えかな
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:13:51 ID:nTiTvK2hO
>>850
フケ専かw
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:39:12 ID:14CxmkjkO
エーオーシーって富山の市電にラッピング広告してるな。
この前に帰省した時に下品な広告だと辟易したんだが、金沢の人材派遣会社らしいな。
確か正月の北国新聞にもデカい広告が載ってたよな。
金沢人はセンス悪いな。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:40:04 ID:nU00FtbO0
金沢にラッピング広告バスって走ってるの?
景観問題で全面広告はできないと聞いたが。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:44:47 ID:14CxmkjkO
富山の市電で悪趣味なラッピング広告はKNBとAOCが双璧だな。
北陸コカコーラは富山の市電には広告を出してるのか?
福井なんかに出すの止めて富山に出して欲しいよ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:55:29 ID:nTiTvK2hO
交通事情に関しては金沢の絶望的な状況が浮き彫りになりましたね。
この辺りで気分転換に北陸各地の港湾の画像をお楽しみ下さい。


敦賀港
ttp://info.pref.fukui.jp/kouwan/tsuruga/image/tsuruga_01.jpg

長い歴史を持つ天然の良港で、特定重要港湾に匹敵する規模を誇る。
近畿若狭道の開通で更なる飛躍が約束されます。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:58:06 ID:nTiTvK2hO
富山新港
ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1545/photo/frm_jet.jpg

伏木港〜富山港と連なる工業地帯の中心に位置する巨大港湾。
帆船海王丸の停泊港としても知られ、臨海野鳥園、新港の森に接する。
コンテナバース・大型クレーン増設、港の東西を結ぶ斜張橋の建設等の機能強化、
東海北陸道の全線開通によるアクセス向上等の好条件が揃う特定重要港湾。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:59:55 ID:nTiTvK2hO
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:02:52 ID:fR5bLQUd0
んがしかし、ひとつ気になるのは...

おまいら普段市電って乗ることあるの?>富山市民&福井市民
ぶっちゃけ。実際どれだけ集客効果があるか微妙。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:11:54 ID:YLFTjVJJ0
>>858
普通に毎日のように使ってる
by富山
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:57:02 ID:+A8E+tl7O
>>707
キムwwwww
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:30:09 ID:QQrSY9Mc0
みらいギャラリーの扉SUMIYA越中シティ

2006年07月17日   富山の成長力43位って、厳しいね!

さて、雨降りといっても、連休です   どこか行かれましたか?
夏のご挨拶をされて来たという人も多いでしょうね

小生も買い物で、金沢へ
今日は、なかなかの混雑でした
たま〜に街に行く人、週末には必ず街に行く人
いろいろだとは思います
街に頻繁に行く人が多い都市は、やはり魅力的な都市なんでしょうね

金沢は、確かに「商圏力が高いなぁ」と思います
これは、買い物で見て回る場所が多くあるからでしょう
富山は、う〜ん?
申し訳ないけど、買い物で見て回る場所が少ない
少なすぎると言ってもいいでしょうね

魅力的な都市には、さらに魅力的な資本が集まってくる
「吸引力」って奴ですね   好循環が高い
フォーラス金沢・駅西ターミナルビルやイオン・アピタの大型郊外店が、次々と登場

金沢だけでなく、政令指定都市の指定が近づいている新潟へも、商業資本が集まり出している
新潟の万代シティ
ここにあったダイエーが撤退した跡地に、ロフトとGAPが進出
隣接する伊勢丹百貨店やビルボードプレイス(ファッションビル)と、うまく業務分けできたんじゃないですか

これに対して、富山の西武百貨店跡地が、なかなか決まらない
ロフト誘致ってのも、かなり前から言われていましたが、
ロフトからは、富山へ進出する意思が無いと、言われてるみたいですし、
魅力のない都市の「悪循環」と言う訳です   厳しいね
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:30:40 ID:QQrSY9Mc0
富山の都市力がどれだけ低いのか?
先日、法政大大学院の研究グループが発表した、都道府県別の経済成長力ランキング
過去10年間のさまざまな指数を分析したものだそうですが、
富山県は、全国で43位という結果に

みなさんはどう感じられたでしょうか?
富山県内の政財界や知識人の方々には、「いや〜、そんなことないですよ…。成長してる所もありますよ…。」と言われる人もいると思います。
あるいは、「見て見ないふりをされるか…。」
小生は、予想通りの結果ですね
「やっぱり」ですよね

都市の力って、波に乗れるかどうかも重要なんです
今回の調査では、沖縄がダントツのトップ!
これは、みなさんも何となく納得するでしょう
移住ブームや沖縄音楽ブームなどなど、露出度が高い
調査の成長力では、富山の2倍以上というのだから、たまらないね
そして第2位が、福岡です
これも、皆さん納得してしまいます
オリンピックに立候補する程ですからね

そして、富山の43位
正直、全国の人からすれば、納得してしまう順位だと思いますよ

評価の基準
自分たちは、そんな事ないと思っていても、外からみれば「そんなものなんです」
この評価に、富山は「なにくそ〜」と、頑張ればいいのだが…、
「見て見ないふり」をしてしまうと終わっちゃいますよ
この評価に対して、政財界やマスコミは「ノーコメント」状態
「悔しくないのか!」
と小生は、声を挙げたいです
「ホント、悔しいよ」
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:41:28 ID:QQrSY9Mc0

47都道府県の「経済成長力」
http://www.attax.co.jp/book/literature01/

30位   石川

41位   福井 新潟

43位   富山w

「低成長県」は和歌山県、大阪府そして京都府等、大阪府とその南北に位置する県や

中国地区の全ての県と四国地方の瀬戸内海に位置する県、

さらには山形県と石川県を除く日本海側に位置する県に集中しているのが分かる
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:22:41 ID:0+mTN29BO
ビルを新築するなら話は別ですよ。
今のビルは古い割には賃料が高いから。
今週中にでもニュースが飛び込んでくるかな。
楽しみになってきたね♪
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:47:05 ID:mHyrB5bi0
富山は長野を取り込む計画があるそうだ。

長野の周辺県(北から時計回り)
新潟・・・2,419,889
群馬・・・2,019,297
埼玉・・・7,078,131
山梨・・・881,071
静岡・・・3,793,153
愛知・・・7,296,527
岐阜・・・2,104,361
富山・・・1,109,205
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:55:44 ID:cFI4j1gq0
福井で大きい港といえば福井港では
http://info.pref.fukui.jp/kouwan/fukui/image/f-koukuusya.jpg
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:06:16 ID:wWJ/ed4G0
富山西武跡のビックプロジェクトには期待したいですね
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:05:38 ID:14CxmkjkO
まぁ商業施設になるのは間違いないな。
中活法の指定区域だから市が積極的に支援できる。
ユニー駐車場も追加指定されるようなら商業スペースは増えるだろうね。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:49:05 ID:IyTbBlPI0
>>865
おお!長野を吸収すれば新富山県の人口は約330万人か。
県庁所在地として富山市は一気に発展できるな。
長野だって新潟ほどではないにしても、産業が無くて過疎化が激しいからな。
北陸最大の経済力を武器に長野を飲み込むって、全くあり得ない話しでもないな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:53:36 ID:zcB/pxAF0
富山は堅実で金もあるからね。
長野は売りだから、安く買い取ればよい
北陸新幹線開通の時期がいいね
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:31:10 ID:zcB/pxAF0
ついでに、富山は上越市も買えばよい。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:44:21 ID:mHyrB5bi0
流石に富山は頭の出来が違う。
長野にとっての富山は、富山にとっての能登島のような存在。
富山など全く眼中になし。
富山と反対方向にしか感心なし。

次は岐阜を取り込む妄想でもしたらどうか?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:44:28 ID:Tz4/QRT10
富山に合併話をされる長野って
韓国に絡まれる日本みたいでかわいそうだなw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:54:10 ID:GvZvqQ4GO
まず取り込むなら石川ぢゃね?
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:12:04 ID:mHyrB5bi0
愛知・岐阜・静岡(1300万)が束になって取り込み工作をやれば、長野も感心を示すと思う。

人口117万の石川を取り込むどころか逆に取り込まれそうな富山が、
日本最高峰の山脈の向こうの長野を取り込むと考えるとは大したものだ。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:31:38 ID:nTiTvK2hO
>>874
石川喰ってやるのはいいんだが、中に1匹寄生虫が入ってるのがヤだな。
あれ寄こせそれ寄こせばっかりで全然約に立ちそうにないんだよ。
そのうち能登の過疎化も富山に責任転嫁しそうだしな。
まずは消毒してからの話だね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:52:00 ID:aA8UhSJwO
富山だけ別格の頭の悪さだな…
妄想もいい加減にしろ
そのうち富山を首都にって言いだしそうだな
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:07:58 ID:uq7bgusZ0
長野なんてキノコつくるぐらいしか産業はないだろww
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:21:31 ID:cFI4j1gq0
または松本とバトル
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:26:04 ID:0+mTN29BO
簡単にいうと、西武跡は現在の所有者がどうすることもできなくなって、
全国規模の不動産業者を通じて、西武跡地に対して投資してくれる人を探
してもらうことになったということです。
ただし、投資してもらうということはその物件で収益を上げ、投資者に配
当できる見込みがないと投資者はなかなかあらわれません。
つまり、西武跡を収益が上がるであろう商業施設、オフィスビル等に建て
替えあるいは改装する費用を負担してくれる金持ちを探すということです。
金持ちはシビアなため、収益が出そうでないと投資はしてくれません。

よって、跡地に伊勢丹とかって意見もここでは出てるようですが、富山の
商圏で仮に伊勢丹ができたとしても収益が見込めないことは容易に予想で
きるため、難しいとおもいますよ。
まあ場所が場所だけにオフィスビルもないとおもいますが、レジャービル
(勢いのあるラウンドワン等)が進出する可能性はあるのではないでしょ
うか?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:39:30 ID:dRx5bOFYO
富山西武跡はあまり期待しない方がいいんじゃない?
最悪パチンコ屋の可能性もある。
どんな施設になるかで、富山の実力がわかるでしょうね。
ファッションビルなら大金星。
レジャービルなら黄色信号。
マンションなら富山終了。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:52:49 ID:aA8UhSJwO
ラウンドワンは地方ではほとんど郊外型だよ幹線道路ぞいで比較的土地安めのとこに大きな駐車場つくって…金沢でもそうだしレジャランとルネスを見ても夜賑わってるかなあの所ではキツいと思うが
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:03:56 ID:zcB/pxAF0
西武跡地は、より現実的な話で、吉と出るか凶と出るかは、
地権者と富山市の力量に寄りますね。注目物件ですね。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:39:03 ID:vuAqSdDbO
求人誌では、ドン・キホーテの求人はじまってますよ 9月富山にスタバ、紀伊国屋、ドンキ
悲願ですな
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:39:26 ID:rs5CZ/dXO
凶となる可能性大
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:45:20 ID:0+mTN29BO
まっ投資を募ってまで単なるマンションは建てないと思いますよ。
マンション業者なら買い手が元々いそうですしね。
物売り・娯楽、何らかの商業施設にはなるでしょう。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:51:57 ID:Csz2FJ5w0
富山西武は会社の再建計画のもと、撤退候補の店に選ばれたわけだけど、
何が何でも閉店をするつもりもなかった。

ビル所有者に賃貸料の交渉を進め、大きなダンピングを条件に存続の意思も表明したが、
所有者の同意を得られず、やむなく撤退したんだ。

強気の態度が今、所有者を窮地に追いやってんだね。
「自業自得」と言ってしまえばそれまでだけど。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:03:31 ID:dxYK0hAl0

        >一'''==‐ュ、,,_     ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       ./  . : : : : : : : : : : \  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /   : : : : : : ,,,_: : : : : : ヾ/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::  ・・・・・・・・・・・・。
     ム≠ー'" ̄~'''ー_\: : : : : /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
     j|           ヽ:: : :l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
     l、_   イ__,,,_.._、_   |l: : |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
    l}=、 `チC ̄`ヽ   |: : |Y     l|         ヽ
    {  lト {!    ,}   |: :|ノ〆    l|       ー-  |
    ゙t,,_.j  くミ、二,,ノ   7_/| /      l|       ー-  |
     | ノ           ゙" 'l / r   」{,        ヽ  |
    | ゝ,‐           l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
     ∧ =ー--、        ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
      ヽ ヾ≧  ′       ヘ   ===一       ノ
         ヘ´     /    | ∧
          ゝー┬イ'''"     |_ \≧≡=ニー   ノ   、
           |、′  /´     ]、 ̄  _ニ=、     ,,..
         /ヽ_/>'"      〃/」,,廴 /  ヽ \-‐ニ´
       /   「 ヘ    ≦〆 /   /_ο     _z
             \  /  /    {二=ー '"´
               /         \、_..,、_
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:25:14 ID:dRx5bOFYO
黒田氏は西武跡を周辺の再開発の喚び水にしたいと言っていますから
変なものしかできないようだと、深刻な影響を与えますね。
マジで一番町に百貨店なんてアホなこと言ってられない状況になりますよ。
西武跡よりアパの複合型マンションの商業施設の方が立派なんてこともあるかもね。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:30:29 ID:/mAJRQ2n0
>>855
敦賀港は結構凄いよね。
敦賀セメントと北陸電力と住友と書いてあるタンカーのドッグがあるところの
スケールはなかなかだった。
あれは修理かなんかしてるの?タンカーの

富山新港ベイブリッジも着々とできてきました。
http://www.toyama.pa.hrr.mlit.go.jp/rinkoudouro/progress_report/index.html
P26の3枚目の写真を見れば立山連峰を背景にかなりの景観になりそう。

西部は周辺といったい開発は織り込み済みといった感じでしょう。
同じ面積でブラッシュアップしてもリニューアル感が出るだけでインパクトにかける。
西部は売り場面積が小さいことをよく指摘されていたし。
一体開発と考えるのが普通。
向かいも燃えちゃってるし。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:35:28 ID:0+mTN29BO
少なくとも西武跡地の地権者は三菱商事の案を蹴ってるんだよ。
不動産会社がどう出るかわからないけど、
複雑な地権者同意の必要な隣の街区まで手を出してくるかは怪しいよ。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:42:15 ID:/mAJRQ2n0
>>891
そうなんだ。
じゃあ状勢は読めないね。
ただ地権者も同じ徹は踏まないと思うけど。
西町と連携とって入ると思うけどね地権者同士。
まだ読めないね決まるまで。

敦賀港はフェリーターミナルが素敵だね。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:00:09 ID:Zk+gLfk3O
というかね。
総曲輪開発の本音は土地建物売り払って
抱えてる10億の腐債が消えさえすればOKと思ってると思うんですが。
だからこそ評価の低い三菱商事案は飲めなかった。
市も特区に指定してるし、あんまりムチャクチャなことにはならないと思うけど。
894Sun Marine Stadium Miyazaki ◆6IUq2BskQY :2007/07/24(火) 00:04:00 ID:64giGpw40
【エンタメ/宮崎】シーガイア、初の営業黒字に[07/07/23]

宮崎市の大型リゾート施設「シーガイア」を運営するフェニックスリゾート
(宮崎市)の07年3月期決算の営業利益が2億2200万円となり、93年の施設
オープン以来、初の営業黒字になったことが23日、分かった。
昨年は5億7400万円の営業赤字。同社は01年2月に会社更生法を申請して
経営破綻(はたん)。同年9月に同社を買収した米投資ファンド、
RHJインターナショナル(旧リップルウッド・ホールディングス)による
経営再建が一定の成果をみせ始めたといえそうだ。

07年3月期の売上高は前期比2.6%増の142億円。最終赤字は2億9900万円で、
前期の12億円から赤字幅も圧縮した。コスト削減を進める一方、
サービス向上や団体客の誘致などを進めた。今年1月に就任した
東国原英夫知事の効果もあったようだ。

シーガイアは、地上43階建ての高層ホテル「シェラトン・グランデ・
オーシャンリゾート」や国際会議場、全天候型屋内プール「オーシャン
ドーム」などを備える。

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070724k0000m020118000c.html
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:09:22 ID:zijw4ftg0
センター試験平均点
ttp://www.obunsha.co.jp/info/html/ossm9902.htm

01 奈良 539.7  25 福井 498.5 ←
02 東京 534.7  26 愛知 498.1
03 神奈 531.3  27 北海 497.9
04 京都 529.3  28 埼玉 496.4 
05 大阪 526.8  29 三重 495.6
06 群馬 518.8  30 大分 493.6
07 佐賀 514.0  31 石川 493.3 ←
08 熊本 513.5  32 岐阜 492.8
09 長崎 513.4  33 栃木 492.7
10 福岡 511.7  34 千葉 492.6 
11 愛媛 511.1  35 沖縄 492.4
12 新潟 509.6  36 鳥取 492.3
13 兵庫 508.8  37 福島 490.2
14 秋田 508.7  38 青森 489.6
15 山口 508.7  39 高知 488.5
16 宮城 506.1  40 広島 487.5
17 鹿児 505.6  41 長野 485.9
18 茨城 504.7  42 滋賀 485.0
19 山形 504.0  43 岡山 484.2
20 静岡 503.9  44 徳島 480.1
21 島根 503.3  45 宮崎 478.3 
22 山梨 501.9  46 富山 474.3 ← ww
23 香川 500.3  47 岩手 473.8
24 和歌 498.7 
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。