【人口減時代】東北2位スレ268【盛岡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレ

【郡山市】東北2位スレ267【山形市】
http://same.u.la/test/r.so/love6.2ch.net/chiri/1179289484/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:36:40 ID:NcPlBjIjO
イトーヨーカ堂とヨークベニマルの提携で…
ベニマルは、ヨーカ堂からチェーンストアの物流システムと情報システムを学んだ。
ヨーカ堂は、ベニマルから食品スーパーの店づくりを学び、ヨークマートをつくった。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:38:13 ID:NzIPWZ/TO
>>1
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:40:23 ID:aAFpF5ZR0
前スレ
>>カインズみたけ

FC店だったみたいだ
http://www.nebulas.com/jhcia/hc/iwate.html
カインズホームFC
盛岡みたけ店
岩手郡滝沢村滝沢字穴口
http://www.diamond-how-to.jp/tenpo/tenpo1.html
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:47:34 ID:QzKetztk0
ほー知らんかった
現ユニバースのとこだな

カインズ→ビバホームになって緑ヶ丘店が細々と営業してたが3年ほど前に閉店
盛岡のHCはホーマックとサンデーの寡占状態に

コメリも展開してくれ、ハード&グリーンじゃなく
6 ◆GIZtatyLLU :2007/05/27(日) 11:56:15 ID:QXqRjp/y0
郡山のホームセンター

カインズホーム  2店舗
ビバホーム    4店舗
ケイヨーD2    1店舗
ダイユーエイト  1店舗
コメリ        3店舗
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:58:54 ID:y96vHVQ90
スーパーかホームセンターの話題ばっかり。
いかにも東北の都市っぽい自慢のネタだな。
他の地方でそんな自慢をいつまでもしてるかよ?
普通じゃないよ。まじで。
8 ◆GIZtatyLLU :2007/05/27(日) 11:59:49 ID:QXqRjp/y0
平成17年度国勢調査からの人口動態

    人口   増減数
郡山 338,605 -238
福島 287,984 -2,885

その他、青森・八戸・盛岡・秋田・仙台・山形・いわき ・・・・・・ ヨロシク!!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:00:05 ID:QzKetztk0
盛岡(近郊含む)

ホーマック 6(スーパーデポ1)
サンデー 3(ホームシティ1)
コメリH&G 2


コメリHCかもーん
10 ◆GIZtatyLLU :2007/05/27(日) 12:01:19 ID:QXqRjp/y0
>>9
盛岡単体でヨロシク!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:01:46 ID:QzKetztk0
>>7
おいおい東北以外の地方とやりあいたいなら他所に行きなよ?
ここは勝つためならどんなネタでも引っ張ってくるところだぜ? w
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:02:35 ID:y96vHVQ90
>>11
自慢のネタが、『都市自慢』じゃないんだよ!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:03:52 ID:QzKetztk0
>>10
ホーマック 4(スーパーデポ1)
サンデー 3(ホームシティ1)

ホマ滝沢巣子店なんてほぼ盛岡隣接だけどな
14 ◆GIZtatyLLU :2007/05/27(日) 12:06:07 ID:QXqRjp/y0
盛岡のホームセンター

ホーマック 4店舗
サンデー  3店舗
コメリ    1店舗
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:10:27 ID:k9dAS9hw0
>>8
現時点で-200ならなんとか挽回できそうだな。
でも現状維持が精一杯だろう。
盛岡は来月もマイナスなら30万復活は二度と無理だろう。
下手すると今年度中に合併前の人口を下回るかも。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:11:39 ID:NcPlBjIjO
>>12
もう200スレを越えたわけだから、自慢のネタはつきた。
2ちゃんで2位に認定されても、世間的には何それ?だからな。
それより、各都市の情報を交換したほうがいい。
少なくとも、小学生レベルの罵倒合戦より有意義だ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:16:58 ID:TkVCyZxd0
盛岡人にとって人口は正直ほとんど興味ないのが本音。
中心部の居住人口は増加、周辺町村(滝沢・矢巾)が増加していればすべて良し。

それよりも青森や秋田からなどの商圏人口が増えていることがなによりも重視される。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:19:26 ID:uNfDU0Vf0
岩手人でないので、知らないのだが、
滝沢村は何故盛岡と合併しないのか?
合併しないなら、何故市にならずに村のままなのか?
19 ◆GIZtatyLLU :2007/05/27(日) 12:21:29 ID:QXqRjp/y0
平成17年度国勢調査からの人口動態

    人口   増減数
盛岡 299,115 -1,631
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:21:33 ID:QzKetztk0
>>14
あー玉山も盛岡か

コメリハード&グリーン店はホムセンと呼べるような場所じゃないぞ厳密には
ちょっと大きめな金物屋ぐらいで、農家のための店みたいな感じ
農家の店大地とどっこい
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:22:46 ID:y96vHVQ90
>>18
滝沢村が反対してるとか聞いたことがあるけど、
合併は盛岡市のコンパクトシティの思想にも相反するからじゃないかな。
俺も盛岡人じゃないから分からないけど。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:27:12 ID:QzKetztk0
>>18
旧都南村地区の冷遇振りを知ってるから
旧都南がサービス水準高すぎたんだけどな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:37:58 ID:QzKetztk0
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20050106a

こんなのも
雫石滝沢紫波は独立指向が高い
滝沢はやや軟化してるが雫石紫波は相変わらず
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:38:14 ID:NcPlBjIjO
コメリ=新潟県の三条・燕地区で生産される金物類を商品ラインナップに取り込み、急激に成長した。
ホームセンターに分類されるが、ライバルとなる企業は見当たらない。
別名・農家のコンビニ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:40:16 ID:QzKetztk0
>>24
しかしコメリHCは楽しいぞ
パワーコメリなんて最高

でもやはり農業関係の充実さはHCもH&Gもパワーも一緒
農薬買うならお近くのコメリで
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:52:37 ID:5DRU1iPe0
コメリって東京都下(府中市)にもあるからな。
ないのは島根と鹿児島くらいだったかな確か。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:06:29 ID:QzKetztk0
コメリハード&グリーンは農村部の出店が主だからあまりねえ
岩手だと軽米住田東和湯田なんかにもあるし
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:15:57 ID:k9dAS9hw0
>>17
ものすごい勢いでDID人口も減ってるじゃん(笑)
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:17:07 ID:QzKetztk0
秋田最強伝説

コメリ 6(ハード&グリーン1)
ホーマック 3
サンデー 3
ハッピー 1
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:44:18 ID:RoXNJDkaO
秋田最低伝説

自殺率1位
TBS映らない
全国ニュースにたまに出たと思ったら殺人事件
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:01:39 ID:QzKetztk0
ゆいとぴあ特番キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:26:54 ID:RH5iRa380
森トラストタワー35F 180M
アップルブローディアタワー30F 106.5M
ライオンズタワー勾当台通29F 103.62M   
森トラスト住宅30F 100M
東京建物一番町28F 100M
ミッドプレイス仙台タワー31F 99.3M
仙台ファーストタワー24F 99.9M
シティータワー仙台五橋28F 99M
仙台中央広瀬通ビル(仮称)20F 99M(旧宮交通ビル)
仙台パルコ19F 98M
花京院再開発マンション28F 98M
シティータワー勾当台26F 92.25M
パークハウス仙台五橋タワー 23F 82M
仙台本町プロジェクト 18F 81.5M
アパヴィラホテル仙台駅五橋20F 74M
仙台中央警察署跡地ビル14F 70M
仙台広瀬通ビル(仮称)14F 66.59M(第二広瀬ビル一帯の再開発)
(仮称)あいおい損保新仙台ビル14F 65.95M
(仮称)本町1丁目ビル15F 64M(ダイアパレス仙台支店跡地)
新仙台東宝ビル14F 64M
(仮称)仙台花京院プロジェクト14F 63M
シティハウス榴ヶ岡南棟19F 60M
プラウドタワー支倉19F 60M
サーパスタワー仙台一番町19F 60M
D'グランフォート長町南18F 60M
パークホームズ定禅寺通

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:36:08 ID:RH5iRa380
青妄の情けないコピペ

155 名前: 青森妄想隊様! ◆AspmDO6ROE 投稿日: 03/02/21 19:37

青森市マンション建設中状況(中心部に限り、郊外部は抜き)
・平和公園(第一)(地崎工業)
・平和公園(第2検討中)
・橋本三丁目 旧スーパーマーケット亀屋跡地(マリモ)
・橋本1丁目橋本小学校隣接地(会社不明)
・桜川三丁目 旧スーパーマーケット亀屋跡地(サンシティ)
・青森駅前(マリモ)
・浦町地区亀屋跡地(マリモ)
・堤地区(センガ)  
・長島4丁目法務局跡地(ジェネラス)
・東バイパス造道(緑川) ・長島2丁目青森大橋付近(不明)
・古川スーパーマーケット亀屋跡地(不明)
・本町地区高齢者マンション 
・造道地区緑川
・郊外の幸畑団地中心部へ高層化移転
・青森駅前16階建て機能複合型マンション(メデカジャパン)
※あくまでこれは一部であり全てではありません。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:41:48 ID:3Og/dhR20
青妄必死だ(った)なw
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:48:38 ID:0E1BzNMc0
このにカキコしてる東北人ってバカだよな
コンビニ情報とかマンションのわテンプレばっか貼り付けて、東京行けば飽きるほど見れるのにw
まずこの種の低レベルテンプレマニアは全国でも東北くらいだろw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:59:27 ID:NcPlBjIjO
>>35
屋上に森林みたいなのをつくっているビルがあるだろ?東京に。
周りに木を植えているビルがあるだろ?
東京に。
市街地のど真ん中に公園をつくり(残し)、市民の憩いの場にしている都市があるだろ?
東京に。
東北に来れば、緑なんていくらでもあるのに…。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:01:48 ID:j8NSS7dWO
盛岡にでかい建物建設予定とかある?
38青妄様 ◆wPlkCVej.Y :2007/05/27(日) 19:35:37 ID:Xy5o9sZ10
>>33
青森大都会杉wwww
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:07:29 ID:RH5iRa380
>>35
日本語不自由れすか?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:31:58 ID:gsnXLuVJ0
>>38
某局視聴のためケーブルテレビ入ってるやつがいるとこがですかあ?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:37:21 ID:gsnXLuVJ0
ちなみに自殺率1位は「青森県」ですwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:48:17 ID:20SK0sG40
青森最強すぎる。テレビ東京も見れるしwww
郡山ってテレビ東京見れないの?ぷっ、でっかいアンテナ建てて電波盗めば?www

>>41 郡山人は調べる努力もできない能無し。

福島は19年の1〜3月のたった三ヶ月で1,039件もの交通事故をおこしています。
田舎物の象徴でもある、危険運転、マナー違反が日常茶飯事です。

まるで東日本の大阪です。朝鮮人並みです。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:51:21 ID:Ho1wC0zw0
青森市は見れるでしょうが
電波泥棒馬鹿乙
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:19:31 ID:9KMqDGn80
ビルの高さ、コンビニの数、スーパーマーケットの数を競う
東北人てアフォばっかだな

>>36
人工的な緑とは言え緑は緑
多少の田畑も有る
都下なら十分な緑があるんだなこれが
おまえ馬鹿だから山林=緑とか考えてんだろwww
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:19:56 ID:D2fXqYJR0
函館局は北向きの指向性があるので青森市内で直接受信は難しい。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:27:41 ID:7WOycXBdO
福島市に出張で来てるけどなかなか大きいな。
福島県には同規模都市があと2つあるってことだよな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:35:45 ID:y96vHVQ90
福島市や郡山市は、内陸の都市だから発展性がやや制限されるかもしれないが、
その代わり安定した気象条件が評価され、製造業の立地には優位な点もある。
山梨県の拡大版と捉えても良いだろう。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:36:41 ID:20SK0sG40
>>45 2500円くらいのケーブルテレビで超クリアに見れる。
    2500円なんてパチンコ一回行ったらなくなるようなはした金。
   今年の秋からTVHの地デジ対応を青森でも受けれるようになるよ。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:39:18 ID:D2fXqYJR0
>>48
区域外再送信問題クリアしたの?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:43:02 ID:20SK0sG40
>>49 クリアしたんじゃないの?
   今まではアナログとデジタルの受信機2種類だったけど
   地デジ一種類に秋からなる。300円くらいアナルグ組みは高く金払うことになるけど。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:45:33 ID:20SK0sG40
アナル具 米
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:48:09 ID:D2fXqYJR0
>>50
相変わらずTVhへは直リクされてないんだが(UHBはしてる)大丈夫か本当に?
53 ◆PS5/51J8XY :2007/05/27(日) 22:15:33 ID:pfw+2Vvd0
>>18
滝沢はアパート経営者が結構多いので合併して村から市になると
税的に不都合なことが多くなる 住民も税金が安いという理由で
市内から離れた滝沢の住宅地に移り住んだ人もいるのに合併して盛岡になったら
わざわざ移り住んだ意味が無くなるという理由も
 
村長は雫石と合併して市になるべきとも主張しているが

>>37
大きいの基準って何? 今現在の建設ならラウンドワンが大きい方になるけど。
未定なら中心部の空き地と盛南の広い土地でまだ未発表の計画がいくつかある
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:19:15 ID:D2fXqYJR0
福田パン本店がでっかいです。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:29:07 ID:15u02/pM0
滝沢は市になる程の集積が無いだけ。
それで不良債権を多々抱える盛岡と心中する道も選べない状態が続いているだけ・・・・・・・・

56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:30:36 ID:D2fXqYJR0
とっとと合併すりゃ道路整備や除雪体制で恩恵が受けられるのに
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:37:22 ID:RH5iRa380
>>56
別に合併した所で政令指定都市になるわけでもないし
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:41:00 ID:D2fXqYJR0
別に人口はどうでもいい
滝沢方面は道路が貧弱で渋滞が凄いのが問題

県道市道主張地方道整備の足並みが全く揃わないからな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:48:49 ID:CrGmQxnJ0
>>42
これだから青盲って言われんだよなww
青盲はまったく青盲ナンバーしか走ってねえだろうけど、福島県で事故起こすのはほとんど他県ナンバーなんだよ
むしろぶつけられてる被害者

60 ◆PS5/51J8XY :2007/05/27(日) 22:49:19 ID:pfw+2Vvd0
>>56
逆 道路整備も除雪も滝沢の方が上 小さい村、町の状態の方が
自由に事業を進めやすい

しかも盛岡とつなぐ都市計画道路を
作るのに滝沢は盛岡市境界線まで道路を完成させたのに
盛岡市側は未整備というところがある
矢巾と都南南部をつなぐ道も矢巾側は先行して完成させたが
盛岡側は作る計画は無いので既存の道とつなげる改良だけで済ませた。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:56:05 ID:D2fXqYJR0
>>60
だからその境界線付近の処理が上手く行ってないのよ
特に境界線が複雑に入り乱れる月が丘・みたけ付近はな

道路整備は温度差が出るので同じ自治体がやったほうがいい
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:16:50 ID:K8LHzFRD0

中核市や政令市を除く盛岡市などの30万人以下の田舎が遅れてて発展しない理由 

イナカの盛岡市は何度も日本の敵になったからね。

最初は蝦夷。まあ、奥州藤原氏が独立王国を立てたからね。

岩手や盛岡市は源氏に滅ぼされるまでは発展していた。

次は幕末だよね。奥羽列藩同盟として幕府方として戦ったよね。

アメリカで言えば南北戦争。北海道も加わってたけどね。昔は岩手が中心だったんじゃないかな?

幕末は会津。 おかげで干されて発展が遅れたね。

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:18:51 ID:K8LHzFRD0

うわー 盛岡市って田舎だねえ ほんとに思ったよ。 ヨーカドーもない田舎なのか? 秋田や福島には数件もあるのに。
こんなところにも人が住んでいるだなって。

こいつらいったい何考えてんだ?  馬鹿じゃないの? って思いましたよ。

盛岡って最高にダサイ出身地だと思う。 北海道までいくと、北の大地か。かっこいいな。いいな。と思う。

まあ宮城あたりまでだと仙台とか、なかなか魅力ある地方都市いいなって思う。

だけど、北上市と盛岡市になると100%ネガティブじゃない? 正直カワイソウ。。。。

貧困と飢餓と雪と寒さのイメージしかない。

間引きとか、オバステとか、飢餓、出稼ぎ肉体労働者、そんなイメージしかない。

すべてが貧乏そう。

なんか北朝鮮に拉致されそうな、北朝鮮のすぐ向かい側の雪まみれのウンコまみれのエリアっていう感じ。

九州っていうと九州男児とかいってまたワイルドなイメージあるんだよな。まあいいと思う。

やっぱし北東北の山奥って終わっている度合い、ナンバーワンだと思う。

女の子が嫁に行きたくないと思うトップクラスのエリアじゃないかな。

まじで盛岡市って田舎なので終わってるね。 なんで生きてるの? 狂ってるの? 盛岡市って・・・ 

64 ◆PS5/51J8XY :2007/05/27(日) 23:27:04 ID:pfw+2Vvd0
ホテル123が盛岡盛南に出店予定らしいが
これ見ると東北では他に北上、福島でも新たに計画してるらしい


PDF
http://www.reicof.co.jp/news_pdf/2007chukan kaishasetsumei.pdf
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:31:09 ID:IB2LKdxjO
>>48
超クリアって…全然クリアじゃないわけだが。
ザラザラしてんじゃん。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:40:49 ID:TkVCyZxd0
ホテル123秋田御所野のラジオCMが東北放送(仙台)でも流れています。

あと東北放送ラジオでなぜかNEXCO中日本と西日本のCMが流れるのだが
なんでなんだ!?大阪・吹田インターの終日工事の情報のCMもなぜか流れているし。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:45:17 ID:D2fXqYJR0
>>66
それは岩手でも流れた。

まあ利用する車もあることでしょうて。
68 ◆PS5/51J8XY :2007/05/27(日) 23:53:39 ID:pfw+2Vvd0
TBSとかニッポン放送を受信すると
地方では聞かないCMが聞けて面白いな
首都高速〜♪とか創価大学とかお台場のイベント情報とか。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:58:19 ID:ehE/fTN/0
>>68
層化はいらんな。もしかして盛新は学会員か?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:00:02 ID:B+KtzCJ40
>>68
ラヂオもりおかはJ-WAVEのニュースとトラフィックインフォメーション垂れ流しだぞw
71 ◆PS5/51J8XY :2007/05/28(月) 00:03:46 ID:pfw+2Vvd0
>>69
ニッポン放送ではよく流れてる
ラジオって創価CMがやたら多い気が・・・
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:07:20 ID:D2fXqYJR0
層化のCMも神社庁のCMも要らん
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:17:34 ID:IxqcwHOy0
>>52
他県ナンバーの車が原因っていうけど、どっか顕著に事故率の高い県の車が流入してるのかな
ひょっとすると他県ナンバーの車の方が福島のマナーについていけずに巻き込まれているかもよ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:22:15 ID:UiP7WQkcO
経営が苦しいAMラジオ局にとって、創価学会(聖教新聞)は大スポンサー。
創価さまさま。
聖教新聞は、各地の地方紙に印刷を委託している。
理由は地方紙に仕事を回し、恩を売るため。
地方紙はそれに応え、〇〇市で池田氏の写真展が開かれたといったことを記事にする。
75 ◆PS5/51J8XY :2007/05/28(月) 00:29:09 ID:YEbgGP5i0
>>74
経営が苦しいと言えばテレビでもやたら生協新聞と
岩手草加学会のCMが流れてる

層化とパチ屋のCMが連続して交互に流れたときは地元局は洗脳放送でもしてるのかと
思えてくる。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:14:25 ID:00U5qXjr0
>>63
>ヨーカドーもない田舎なのか? 

ヨーカドーじゃ盛岡人は満足しない。高級志向だからね。
盛岡人はカワトクさ。地方のデパートだからってバカにできないよ。
新宿の小○急で新作と表示のあったネクタイを買ったが1週間後カワトクで同じものが売っていた。
しかも小田急よりも安い。

でも確かに盛岡自慢も情けないよ。コンビニの数やビルの高さを自慢し合うって田舎者もいいとこ。
恥ずかしいよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:36:23 ID:3jlXmG970
>>65 超クリアですよwwwもしかして漫画喫茶とかかcatv見てる人www
    青森市内なら北海道で見てるのと同じレベル。
    冬でもクリアですwww憶測で物を言う郡山人って池沼?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:55:40 ID:aPO+66GIO
盛岡は田舎
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:56:10 ID:YlKFbe530
盛岡市は東北の県庁所在地で最下位
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:27:18 ID:YlKFbe530
田舎なのが盛岡市の良い所  所詮沿岸都市の名古屋&横浜のようにはなれない。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:14:46 ID:ULWrqr9Q0
馬鹿ばっかw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:27:51 ID:YlKFbe530
mmmm
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:28:45 ID:YlKFbe530
盛岡市はヨーカドーもセブンイレブンもない田舎だったのかよ  笑えるな
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:29:47 ID:YlKFbe530
東北で一番田舎なのは山形市だと思ってたけど盛岡市が一番田舎だな 
 
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:31:50 ID:YlKFbe530
さよならチベット
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:15:35 ID:v5fnWKpB0
マジレス

盛岡と青森って東北で1,2を争う田舎
どっちが田舎かは優劣つけれない
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:31:49 ID:7e38V8Xo0
>>86
青森だ。
生まれたときから住んでる俺が言うから間違いない。

ド田舎のほうが中途ハンパに田舎よりいい。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:51:50 ID:/V05kaB70
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=HomqzkMDOUMokjOuB5n9SmBffke2Yw342LpbnXQV4
xrNKELN465tICTFkO1L3JolfC5lwrxgAIfgS%2FUQaG5VGPhuvHJFEdUpRKAK5IBcVQ%2FEdazXJ
icOp0ShkyooE9jKbjnIw7OZhklukiUxSbXILu1DltqdEAxeS4ZJyMlvRVRv%2BJzeucQNJsyv3dEalUo
3wJFYuKVE5D9CwLaT6vWLGp%2BNNlrF0wR1yURl8UV0SCrOMJLnehmcOPuEvcZ3C5xK%2BY1
fns6dmKP0WrkgJF6bkczvKk9wOohLgpU%2F7pZ6ZwkwWPhibJsV2yNXj5ibFh1AkE4TogtJn9BDoE
l3v1RaWWAORGCHUXYjieayn2huETRtgEchUyO2fi4AblVoAf3ByrDoPD9iIzBah7bG9qVJImXvB9m
T6rUFLuiHHomDZaodgMbLq63Kly6wwYDCAuuy&x=231&y=22
熱海ビル・鹿島・仙台市二日町駐車場・旧水道局(現北庁舎)再開発計画があるらしいですよ。
現に熱海ビルのテナントの移動が始まっております。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:53:51 ID:/V05kaB70
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=L5VWyV06IE32RUkZHT4fhCKVQ8lJil2255TQsnVUo9iU
57xhrpLs%2BL6nSX3QiW3knn3WJZPu3WZ15zd3cNbUuVotd0%2Bk0SZFu4wf0GP2vjiNjFIweIR7Pzl47
g87WuUA2YO0fEXVTfpcjPpQAthFV4QRTzGhleja%2BmHJ%2BTN%2FJDwkhrTna97AoeZRxYw7NtF
4WiC2Xp%2B0Fh4gSEs%2BPy9nOUAMU97E%2FmTisSVQRSFcL%2BptcYH5RNz%2BecDDtrC%2BqF
eQIF95DgFATIH76Qx%2BjRf7VzYhgnNfiKfI9LV1MMzwG0TruG6bDxIYwOxFu66GQYEVrSMWnQkte1
4aE0rlgnkMAKW%2BjkNDb%2Fmvs7abxzKdoMs6QeG90REwYLibnGiw7VohmpHTuVm%2FC2eCiGDs
pjFbETuUz6o8HwzRPTDCRGXbB%2BT3EVgzCNFlqmCqMKdNOoTL&x=338&y=239
宮城県水産会館・阿部ビル一帯の再開発。こちらは水産会館が石巻に移転します。
複合型の商業施設になるそうです。

90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:55:52 ID:/V05kaB70
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=g41GPaIq9v6Iox%2BoA2gc%2FKsxYc1OdqZtYlTFWA0eN4
blGDxfzOrgn38zNUrNx0jYOVByZWCSt5EKh2B4v9FHx3aqa79hg6tUf%2B2pCy8QBDr5l0NdnCcg%2F3
hMmlJ4lzwRmT8WcO4S60iwGYQWIsHlCjWN%2FYjoJC9MbfaxSw0tSBNkt7jVf%2Fg2ssqVMp4nrT%2F
ms41fdyoajUsNwJeMuqcUlDBo3k9BpIfp2BHuMoaP9rN1uP%2FcsNAlpiz%2B%2FjZmbgzT5iQRp3aPl9
KXFBcMmtP5iPWgfpFXwEH8ctKgcc0kUOfDiKfXmZD0lPzQfID2pkix%2BiuAXDwJ1BQumSKYOfSahS
OWh1KQonqXOeI4hbjZJsuAQus4mH9OlIXhg5kyiy%2BcKzEINi%2BfyovC4NWHheTKqbuc6HhSNVmJd
x6kO3%2FPbNCvU%2BKaN4Jysi8NnGbTFyPy&x=239&y=433
本町の再開発計画。こちらはバブルの頃25階のビルが建つ計画が頓挫した場所です。
第二広瀬ビルとスロット専門店の再開発です。ファーストタワーと同じように公開空地を設けて
容積率を上げて、100M規模の建物になることが予想されます。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:58:03 ID:/V05kaB70
森トラストタワー35F 180M
アップルブローディアタワー30F 106.5M
ライオンズタワー勾当台通29F 103.62M   
森トラスト住宅30F 100M
東京建物一番町28F 100M
ミッドプレイス仙台タワー31F 99.3M
仙台ファーストタワー24F 99.9M
シティータワー仙台五橋28F 99M
仙台中央広瀬通ビル(仮称)20F 99M(旧宮交通ビル)
仙台パルコ19F 98M
花京院再開発マンション28F 98M
シティータワー勾当台26F 92.25M
パークハウス仙台五橋タワー 23F 82M
仙台本町プロジェクト 18F 81.5M
アパヴィラホテル仙台駅五橋20F 74M
仙台中央警察署跡地ビル14F 70M
仙台広瀬通ビル(仮称)14F 66.59M
(仮称)あいおい損保新仙台ビル14F 65.95M
(仮称)本町1丁目ビル15F 64M(ダイアパレス仙台支店跡地)
新仙台東宝ビル14F 64M
(仮称)仙台花京院プロジェクト14F 63M
シティハウス榴ヶ岡南棟19F 60M
プラウドタワー支倉19F 60M
サーパスタワー仙台一番町19F 60M
D'グランフォート長町南18F 60M
パークホームズ定禅寺通18F 60M
※あくまでこれは一部であり全てではありません。


92郡山人:2007/05/28(月) 19:49:18 ID:3TouNd4W0
2日くらい前まで酒井法子の蒼いうさぎが頭から離れなかった件
93郡山人:2007/05/28(月) 19:52:23 ID:3TouNd4W0
そして昨日今日ともー娘。のハッピーサマーウエディングが頭から離れんw
懐かしい我が青春の曲
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:55:23 ID:rpPrV0vn0
俺の田舎はセブンイレブンが3軒あるから盛岡より都会だな。一応ヨーカドーもあるし。
95福島人:2007/05/28(月) 19:59:43 ID:43LIV9XjO
ショコタンのマンペの響きは絶賛(>_<)。次回は西川先生の48手。お楽しみに。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:44:03 ID:+upeD1c6O
一応ヨーカ堂があるってどんな状況?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:11 ID:43LIV9XjO
ヌレヌレって感じ。
ヨーカ堂すてきね。けどアズズのほうがいいわ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:31 ID:YYd9uiwq0
ヨーカドーはクソ田舎の代名詞。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:58:51 ID:YlKFbe530
ZARDのボーカルの酒井せんすいさんが亡くなったのはチベット盛岡のせいだ 
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:09:20 ID:KecjpDxL0
松岡農水相よりZARDいずみちゃんのほうが国民のショックデカいだろ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:14:43 ID:YlKFbe530
盛岡市って100円ショップダイソーも1件もないんだな  呆れた
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:14:58 ID:RzcvLTjA0
>>青妄=ライト
おまえデスノート使っただろ?>松岡
103 ◆PS5/51J8XY :2007/05/28(月) 21:17:32 ID:YEbgGP5i0
>>92-93
・・・ おまいは俺か?
数日前にその2曲youtubeで聞いた・・・
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:21:50 ID:nFY5nPKx0
>>44 おまえ、新鮮な空気吸ったことないだろ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:25:13 ID:9ZgAknyg0
>>104
小学生は寝ろ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:52:55 ID:3jlXmG970
郡山出身の俺が結論を出すと
都市単体でみれば、
青森=盛岡=秋田>山形>福島 って感じかな。
正直言って郡山は県庁所在地じゃないし、このスレに名を連ねる自体が生意気に感じます。
まぁ、地元の俺からみても郡山はなんの魅力もないよ。空気も汚いしさorz
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:01 ID:RzcvLTjA0
オッサンの自殺のせいでいづみちゃんが影薄くなったじゃねーか!氏ね!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:04:12 ID:VKXFAUJTO
だから死んだんだって
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:09:01 ID:YlKFbe530
おめーらイナカモンもあの世に逝けよ  三途の川が呼んでるぜ 
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:11:58 ID:43LIV9XjO
とりあえず
アベシ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:21:30 ID:YlKFbe530
去年から自殺トップが青森になったな  
まあ秋田も盛岡も数字はほとんど同じだが 
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:29:16 ID:9ZgAknyg0
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:50:35 ID:YlKFbe530
会津よりもビルが少ない盛岡市  平和な田舎だ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:20:20 ID:YlKFbe530
モリオカン カモ〜ン
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:51:40 ID:2WE4yZBIO
>>106
郡山は北関東の都市と争ったほうがいい
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:09:37 ID:vjcHqalw0
盛岡人め 勝負しろ
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:16:49 ID:Lv4T4lmG0
書店対決!

ジュンク堂盛岡店
さわや書店
東山堂書店
さわやフェザン店
さわや上盛岡店
さわや仙北店
さわや盛岡北店
さわや松園店
さわや太田店
東山堂盛岡駅前店
東山堂三ツ割店
東山堂都南店
東山堂イオン南店
未来屋書店盛岡店
丸善川徳店
エムズ書店盛岡店
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:18:21 ID:Lv4T4lmG0
そして利用者激増の岩手県立図書館(アイーナ)
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:20:43 ID:Dwe3JAsU0
120 ◆PS5/51J8XY :2007/05/29(火) 00:25:47 ID:kf2/+Ic30
>>118
そして曜日によっては混んでて座るところが無く
不便な図書館 本は別に立ち読みでもいいが
新聞のバックナンバーは机が空いてないと読み辛い。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:26:09 ID:SiS/n2aNO
さわやMOMOが
これ入れるとアニメイトもOKなるが
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:47:03 ID:JAYuEZQlO
丸井撤退まで8ヶ月かあ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:01:17 ID:MdP2SF7n0
8ヶ月の間に後継テナントを選定するのか?(既に複数が打診)
ビル管理組合が密かに進めている再開発の動きにでるのか?(周辺部買収の動き)
注目が集まっている。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:07:14 ID:MdP2SF7n0
山形駅前のビブレ跡のような無残な姿を晒す事態にはならない様子なので安心した。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:31:54 ID:JAYuEZQlO
>>124
山形駅前の土地は、ビブレ撤退後すぐに
テナントビル、ホテルなどいくつもの開発の打診があったが
あの土地は複数の地権者が分割して所有するという、複雑な内容のため
なかなか話し合いがつかず、一部の強欲な地権者が売買を断固拒否してるらしい。
一時、市で一括買い上げをしようとしたが交渉決裂。
現在でも、東横イン、テナントビルなど複数の開発要請が出てるらしいが
地権者の世代交代がないかぎり、交渉は決裂し続けるだろう。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:25:34 ID:51rln9n2O
フグスマビブレは?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:30:25 ID:edHgw4ps0
>>101
> 盛岡市って100円ショップダイソーも1件もないんだな  呆れた

まじ?
本当だったらこれだけは盛岡うらやましい。
尊敬するよ盛岡市
創価学会の魔の手が及んでないのか・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:39:00 ID:SiS/n2aNO
ダイソーなんて覚えてるだけで7軒あるがな
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:55:57 ID:9/krwiDWO
東北の30万都市が頭に入れておかなければならないのは、仙台の吸引力が強まっていることだ。
景気のいい東京の資本が仙台に流入している。もともと支店経済の都市だから、東京の影響を受けやすい。
高さ100メートル級のビルがどんどん建ち、百貨店・ファッションビルの計画もある。
来年になれば、パルコが確実に開業する。大丸や丸井の話もある。
30万都市の中心部が閑散としている中で、東北の都市観光は仙台の独壇場になる。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:08:00 ID:0DevmLJgO
藤崎さくら野三越は悲惨な運命を辿ることになるが
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:50:37 ID:w6VCRbVv0
最新のスレは見れるが前のが見れないがどうやれば見れるか教えてくれ!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:11:34 ID:Xq6jQ+ys0
仙台の大型商業連続撤退劇が終了して今度は郡山。
体力のある業者へのスクラップ&ビルドは正常な証。だから郡山は次の進出業者がとても大事。

しかし他都市はまるで動きがない、何年も変わらず同じだ。
良いのか悪いのかは分からないが。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:26:01 ID:vjcHqalw0
盛岡人め 逃げやがったな  卑怯者め 
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:33:32 ID:JAYuEZQlO
で、結局は丸井跡地の利用はまだ白紙状態?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:49:57 ID:0DevmLJgO
丸井跡の動向を怖れる某厨が笑える。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:58:29 ID:4eezM2vz0
丸井跡だけど郡山フォーラスって話しが濃厚だよ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:36:31 ID:tMuoRyYwO
フォーラスって何だよ
ララスクエア郡山でいい
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:46:16 ID:0DevmLJgO
トポス跡も何やら噂があるよ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:55:43 ID:ToNo1j+bO
>>124
ビブレ跡は東横インが買い取った
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:42:03 ID:JAYuEZQlO
丸井も不採算から撤退したその跡地に、新ビル建ててまで出店するのか?
フォーラスってダイエー系列だっけ?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:45:08 ID:CdJV3Ir3O
じゃあなんで跡地に変化ないの?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:09:22 ID:9/krwiDWO
フォーラスはイオン系。
フォーラスが出店するかどうかは知らないが、仙台、秋田のフォーラスはたいしてでかくない。
丸井郡山店の現ビルでも、フォーラスなら対応できる。
わざわざ建て替える必要はない。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:14:20 ID:0DevmLJgO
ビル所有者は建て替えを考えている。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:36:20 ID:9/krwiDWO
>>143
地権者は、新聞に「現在の建物を活用したい」とコメントしている。
政経東北は、不動産屋の憶測を書いただけ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:38:15 ID:0DevmLJgO
憶測など書いていない
水面下の動きを指摘しただけ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:44:15 ID:0DevmLJgO
丸井の撤退理由の一つが狭い店舗にあった
同じ土俵で相撲をするとは思えない
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:48:59 ID:JAYuEZQlO
丸井ビルって築何年?
今、バブル期に建てられた30年前のビルが次々に建て替えられてるけど
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:54:45 ID:9/krwiDWO
丸井の店舗として見れば、あの建物は確かに狭い。
しかし、一般の商業施設として見れば、それほど狭くない。
店舗面積が約9千平方メートルあるわけだからな。
2万、3万の建物をつくったら、かえってテナントを埋められなくなる。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:59:27 ID:0DevmLJgO
店舗が狭いためにリニューアル出来なかった。丸井談
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:12:03 ID:SiS/n2aNO
丸井の建物は構造が古いので狭く感じる

柱や梁の関係でリフォームしても手狭さは解消できないだろう
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:18:54 ID:9/krwiDWO
狭く感じるのは、ワンフロアあたりの面積が狭いから。
同じ店舗面積なら、横に広くて階数が少ないほうがいい。
ちなみに、丸井の店舗で最も小さいのは立川店の5777平方メートル。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:24:55 ID:SiS/n2aNO
立川と同列に考えるなよ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:35:04 ID:9/krwiDWO
丸井が撤退したマチ
土浦、宇都宮、前橋、熊谷、川越、浦和、川口、千葉、船橋、戸塚、横須賀、藤沢、厚木、小田原、沼津、清水、浜松、八王子、津田沼、所沢…(一部省略)。
2000年以降に出店
北千住、海老名、神戸、志木、なんば、有楽町(予定)
新宿〇〇館などの出店は省略
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:39:18 ID:l+ygR1j9O
こおりやま猿ってなにか勘違いしてるよな
衰退する現実から目をそらし、発展すると思い込んでいる
猿なみの知能の持ち主
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:42:24 ID:JAYuEZQlO
リニューアルできないから撤退って、それはちょっと違うと思うけど
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:43:34 ID:vjcHqalw0

おまえら山奥のサルに発展する街などない!!!! 

沿岸都市こそが東北2位!!  

1位の政令指定都市も沿岸都市!!  

マジで盛岡市は終わってる  5位ってとこだな 
 
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:52:03 ID:9/krwiDWO
丸井郡山店より古くて今も営業している店舗
中野、新宿、上野(京成百貨店時代含む)、立川、吉祥寺、町田、静岡、柏
たったこれだけだ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:14:41 ID:Xq6jQ+ys0
>>153
そうそうたるメンバーだな。
今まで嫉妬されてたのも頷けるわ。
159 ◆GIZtatyLLU :2007/05/29(火) 20:25:45 ID:xgA1Wv8e0
>>153 ホントだね。
丸井の去就はこのスレでも注目されている。
気になって仕方ない人が多いみたい・・・・・・・・・・・・・・・・・笑い。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:45:57 ID:9/krwiDWO
丸井はもともと家具店だった。
家具は高価なので、現金一括払いで買う人は少ない。通常は分割払い。
丸井はそれをほかの商品に応用し、月賦百貨店という異色の業態を確立した。
これが首都圏の若者に受けた。70年代の貧乏学生のニーズにマッチしていたわけだ。
同じことをやったのが緑屋だ。
古典的な貧乏学生は少なくなったが、丸井はいまでも若者に強い。
来店者の72%は30歳未満。
つまり、丸井の店があるというのは、そのマチに若者が多いことの証明。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:59:00 ID:ToNo1j+bO
今ニュースでやっていたが青森秋田の人口が2035年には現在の3分の2だってよ
終わったな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:08:37 ID:a4AcWNH9O
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:13:13 ID:7ULNbkR+0
8年連続人口減少率No.1の称号を貰った秋田県。


単純計算で100年後の秋田県には3人しかいなくなる、ということです。
164日音 黒 麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/05/29(火) 21:15:30 ID:zxm38fHR0
>>158-159
実際に行ったことあるのか?
想像を絶するほどの○○田舎だぜ?(笑)
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:32:40 ID:vjcHqalw0
100年後の盛岡市は1人  岩手県の100年後は5人 
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:33:40 ID:vjcHqalw0
28万人しかいない盛岡市オワタ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:34:37 ID:vjcHqalw0
冷麺嫌い  チベット嫌い 
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:49:57 ID:MDUs/y9u0
李登輝台湾前総統も訪れる街・盛岡。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:53:36 ID:/zQ8UWNbO
台湾はいいだろw仲間だべ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:56:05 ID:qYnv/7qD0
青森市・新町通りの居住集積が進む。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070529162505.asp
秋田中央道9月15日に開通へ。(総工費685億円)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070528p
盛岡南新都市に160室の大手ホテル建設へ。盛岡南インター付近にはルートイン市内2号店も
http://www.morioka-times.com/news/2007/0705/29/07052901.html
イオン玉山SC(盛岡市)、イオン(千葉市)が出店概要書提出。店舗面積1万7000平方m。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200705/e0705293.html
171日音 黒 麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/05/29(火) 21:56:23 ID:zxm38fHR0
世の中のは二種類の都市がある。
ドラマの舞台になりうる街と、ドラマの舞台にもならない街・・・だ。
172 ◆GIZtatyLLU :2007/05/29(火) 21:56:58 ID:xgA1Wv8e0
奥の細道を辿る旅をするのは氏の長年の夢だからね。
山寺・・・平泉・・・・・・等々。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:59:16 ID:LruZR1Wm0
>>170
森トラストタワー35F 180M
アップルブローディアタワー30F 106.5M
ライオンズタワー勾当台通29F 103.62M   
森トラスト住宅30F 100M
東京建物一番町28F 100M
ミッドプレイス仙台タワー31F 99.3M
仙台ファーストタワー24F 99.9M
シティータワー仙台五橋28F 99M
仙台中央広瀬通ビル(仮称)20F 99M(旧宮交通ビル)
仙台パルコ19F 98M
花京院再開発マンション28F 98M
シティータワー勾当台26F 92.25M
パークハウス仙台五橋タワー 23F 82M
仙台本町プロジェクト 18F 81.5M
アパヴィラホテル仙台駅五橋20F 74M
仙台中央警察署跡地ビル14F 70M
仙台広瀬通ビル(仮称)14F 66.59M
(仮称)あいおい損保新仙台ビル14F 65.95M
(仮称)本町1丁目ビル15F 64M(ダイアパレス仙台支店跡地)
新仙台東宝ビル14F 64M
(仮称)仙台花京院プロジェクト14F 63M
シティハウス榴ヶ岡南棟19F 60M
プラウドタワー支倉19F 60M
サーパスタワー仙台一番町19F 60M
D'グランフォート長町南18F 60M
パークホームズ定禅寺通18F 60M
※あくまでこれは一部であり全てではありません。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:00:53 ID:MDUs/y9u0
>>170
秋田中央道そんなに金かかってんのか
アイーナ三棟建つじゃん
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:02:59 ID:LruZR1Wm0
秋田中央道9月15日に開通へ。(総工費685億円)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070528p

仙台のファーストタワーが5本立ちますねw
ttp://sendaipics.fc2web.com/aoba1.jpg
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:03:36 ID:qYnv/7qD0
そう、渋滞時の15分の短縮を図るために685億円です。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:16:20 ID:MDUs/y9u0
あれ中心部完全スルーだしなあ
首都高上野線みたいでカッコイイけど
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:20:58 ID:W4/h/ULh0
郡山 だっせえ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:37:39 ID:Xq6jQ+ys0
>>176
盛岡っぺ競馬の延命投資よりはマシだろ、常識的に考えて
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:59:58 ID:FJpNngxS0
まぁ、2位の条件は
・新幹線が通ってる
・県で一番大きい
・県庁所在地である   かな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:02:30 ID:i6D3cR6y0
なんちゃって新幹線を除くとチョン盛しか該当しなくなるんだよなw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:13:36 ID:9/krwiDWO
新幹線の定義(法律上)
・路線の大半を時速200キロ以上で走る。
・踏み切りがない。
従って、山形新幹線(福島―新庄間)と秋田新幹線(盛岡―秋田間)は新幹線に該当しない。
あれはJRの営業用語。
東北新幹線は、もともと仙台が終点になるはずだった。
しかし、岩手県の椎名悦三郎や鈴木善幸がごねて、盛岡まで延ばした。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:20:26 ID:MDUs/y9u0
岩手県内は工事が楽だったからこそ延びてきた。
高速もそうだがひたすらストレート。

これが盛岡以北となると山ばかりでもう大変。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:35:56 ID:/zQ8UWNbO
〜もしも東北がドラクエUだったら〜

ローレシア・・・仙台

サマルトリア・・・郡山

ムーンブルク・・・盛岡


盛岡の方、ラーの鏡を探しなさい
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:38:29 ID:MDUs/y9u0
サマルトリアでええんか?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:05:13 ID:8fp1k6T70
>>182
営業用語というか、路線の愛称だね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:29:06 ID:n7+yUHRdO
>>186
山形新幹線の奥羽線区間の最高速度は130キロ。
これは常磐線のスーパーひたちとほぼ同じ。
それを新幹線と呼びことで、実際より速いイメージを植え付けようとしている。
だから、山形新幹線は「営業」用語なわけだ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:16:48 ID:ai9flLk50
山形と秋田は何十年も整備新幹線を待つよりミニ新幹線を通したのは正解だったのかもね
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:41:49 ID:vNek7JvJ0
山形新幹線は仙山線ルートを使って欲しかった。

マット殺人犯たちは福島県に来ないで欲しい。

190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:53:28 ID:8fp1k6T70
>>187
ホントにそういう意図なのか?
福島あるいは盛岡で新幹線区間と直通してるってぐらいのイメージしかないがなあ。

>>188
国土計画や需要を考えると、何十年経とうが基本計画線のままの可能性も高い。
ミニとはいえ、福島での乗り換えなしで東京と直通できるようになったのは観光面でも大きいはず。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:54:47 ID:afpJ/e4qO
>>161
本当に怖いのは人口減より高齢化。
2035年、65歳以上の人口割合
秋田41.0%
0〜14歳の人口割合
秋田8.7%

\(^0^)/オワタ
192 ◆GIZtatyLLU :2007/05/30(水) 06:22:11 ID:O1i/s2BD0
福島市のニュー福ビル(旧長崎屋福島店跡)計画変更

福島市栄町のニュー福ビル(旧長崎屋福島店跡)を所有する親会社は
当初予定していたファッション関連中心の店舗構成計画を変更して
食品・雑貨・CD・書籍・インテリア・飲食店を中心にする方針に方向転換した。
七月から改修に着手、年末〜来春にかけて順次オープンさせる。

ファッション関連のテナント誘致が進んでいない話は聞いていたが・・・・・
当初計画からはトーンダウンするが、空きビルが埋まるから良しとするしかない。

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:32:29 ID:MZOVGxU4O
フル規格厨が湧いてるが、真相は以外の通り。

山形が新幹線を通す際、15年計画のフル規格を提案されたんだが、
数年後に国体を控えていた山形は、その15年という時間に難色を示した。

そこで、まだ日本でも導入例がないが、既存の線路のと駅舎の改修だけで済み
経費も時間もかからない、ミニ新幹線という技術もあると言われ、山形はそれを採用した。

つばさ開業から今年で15年。
山形にとって、その選択は間違ってなかったと思う。
山形は、保守的で中央のケツばかり追う東北の中では珍しく、
常に新しいものに取り組んで、独自の路線を行くな。
これから、地方都市のリーダーとして周辺の県を引っ張っていくのは
案外こういう性格の都市が良いかもしれん。
194 ◆GIZtatyLLU :2007/05/30(水) 06:33:35 ID:O1i/s2BD0
2035年の東北推計人口予想(単位:万人)

青森県 105.1
岩手県 104.0
宮城県 198.2
秋田県 078.3
山形県 092.5
福島県 164.9

東京・神奈川への一極集中が加速することになる。
東北の衰退は避けられない。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:34:52 ID:k1/zHmEA0
急いでいたために誤った選択をしたとしか見えないが。
196 ◆GIZtatyLLU :2007/05/30(水) 06:38:34 ID:O1i/s2BD0
「慌てる乞食は貰いが少ない」

青森−弘前−秋田−山形−福島ルートによる奥羽新幹線の視点に立てなかった事が残念でならない。
秋田・山形ミニ新幹線以外は、日本全国全てフル規格で建設されているだけに残念。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:06:46 ID:MZOVGxU4O
フル規格が正しい選択とされる理由が乏しいな。
「フル新幹線じゃねーと観光に行かねーぞ!」
なんて奇特な人は、いても日本に数人だと思うが。

フルかミニか、その議論のほとんどは優越感や感情的なもの。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:31:02 ID:n7+yUHRdO
山形新幹線をフル規格でつくっていたら、在来線がJRから切り離された。
第3セクターに移行すれば、運賃が大幅に値上がりした。
18キップも使えない。
従って、ミニ新幹線という選択は正しかったと思う。
山形は名を捨てて実をとった。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:45:27 ID:k1/zHmEA0
在来線の本数減少という意味ではフルに対する優位性が必ずしもあるとは思えないが。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:05:18 ID:W+AbS+CjO
赤字経営だった山形のホテルキャッスルが東京の不動産会社に売却
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:59:15 ID:gUEokYv80
>>199
確かに在来線の本数は減便になったけど、以前は無人駅はスルーだったが今は無人駅も全て停車するようになったから、
地域住民には使いやすくなったのは確か。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:25:01 ID:yzWT3dln0
>>194
減少率でみると、以下のとおり。
秋田   31.7%減
青森   26.9%減
岩手   24.9%減
山形   23.9%減
福島   21.1%減
宮城   16.0%減
日本全体 13.4%減

秋田は特にひどいな。
東北のどこでもそうだが、人口激減して、
県の債務だけが残って、将来性ないし、
人口増加する東京か沖縄にでも、移住したほうがいいよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:00:34 ID:fmCGRah/0
>>196
>秋田・山形ミニ新幹線以外は、日本全国全てフル規格で建設されている
着工してないけど長崎は今のところスーパー特急方式。
というか全国各地の

・北海道(札幌〜旭川)
・北海道南回り(長万部〜室蘭付近〜札幌)
・羽越(富山〜秋田付近〜青森)
・奥羽(福島〜山形付近〜秋田)
・中央(東京〜甲府付近〜奈良付近〜大坂)
・北陸中京(敦賀〜名古屋)
・山陰(大坂〜鳥取付近〜松江付近〜下関)
・中国横断(岡山〜松江)
・四国(大坂〜徳島付近〜高松付近〜松山付近〜大分)
・四国横断(岡山〜高知)
・東九州(福岡〜大分付近〜宮崎付近〜鹿児島)
・九州横断(大分〜熊本)

は基本計画線のまま、建設の目処は立っていない。
必ずしも将来人口減=流動減ではないと思うが、
多額の建設費に見合うだけの経済効果が期待できない路線の建設は無理だろ、常識的に考えて・・・
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:00:36 ID:fpcD82+b0
関連スレ

山形県って、県なのに120万人しか人口居ないのかよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180317373/
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:13:57 ID:yzWT3dln0
>>203
補足
基本計画にはあるけど、北海道新幹線の函館-札幌間も
具体的な計画はまだ未定。
できあがるまで、後20年くらいないとないだろうな。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:23:31 ID:fmCGRah/0
>>205
北海道新幹線(青森〜旭川)のうち、新青森〜札幌が北陸や九州と同じ整備新幹線となっている。
新函館〜札幌の着工はまだ決まってないが…
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:36:37 ID:Tp3akHmu0
グッドモーニングもっこりもりオカン
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:36:59 ID:sRHX/YjfO
>>204
山しかないからな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:42:59 ID:MZOVGxU4O
山形に関しては、仙台から仙山線を使って入るという別の太いパイプがあるから、
莫大な借金をしてまで、専用のフル規格を建設する必要性がなかったのでは?
(その沿線に作並温泉や山寺まで揃っているわけだし)

例えフル規格で作ったとしても観光客のほとんどは、どのみち仙山線に乗るわけだから
どうせなら仙台経由の観光客も呼び込むために、仙山線の強化も行う。

見栄えのために一本のパイプだけ立派にせず、利用価値のあるものを二分化して開発する。
けっこう賢いやりかただと思うが。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:50:40 ID:3A1cpc+g0
山形明倫中でおきたマット死事件での隠蔽工作でわかるように山形県は狡猾。
http://yabusaka.moo.jp/yamagatamatto.htm

地域ぐるみで隠蔽工作
http://choco.2ch.net/news/kako/1017/10178/1017892728.html
http://choco.2ch.net/news/kako/1017/10177/1017770410.html
http://tmp.2ch.net/youth/kako/1017/10178/1017820263.html

明倫中マット死事件 遺族側が敗訴
http://choco.2ch.net/news/kako/1016/10165/1016512568.html
http://choco.2ch.net/news/kako/1016/10165/1016549976.html

【山形マット】窒息死事件から10年「真実知りたい」と父親会見
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10423/1042320287.html
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:52:50 ID:u0NzEGW10
うわーwまんま須賀川柔道部と一緒だなw
隠蔽は鈴香の事件だしw東北ってwwwwwww
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:12:32 ID:n7+yUHRdO
ホテルキャッスルといえば、山形の服部天皇だ。
天皇率いる山新・山交グループは山形グランドホテルを経営している。
キャッスルは商売敵なので、山形に進出したとき、新聞・テレビで宣伝させなかった。
宣伝を請け負ったA通は結局、チラシをまくしかなかった。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:45:39 ID:XS7kwvYv0
盛岡市は最下位だけど空港も港もないわりには頑張ってるな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:48:06 ID:XS7kwvYv0
東北の県庁所在地で最初に無人駅になるのは盛岡駅  利用客が少ないからね
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:29:21 ID:Ende4FCbO
森岡
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:17:09 ID:ZnUDU7l/O
山形県は新しい物が好きだな
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:32:51 ID:xYzLL94h0
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:24:27 ID:ZnUDU7l/O
盛岡市の位置が青森市か秋田市だったら40万都市だな

仙台近いし不利だ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:06:30 ID:GuWhKV+B0
>>218 20万人台のくせに何を言ってるんだがwww
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:14:40 ID:+AU3qZ600
>>218
すまぬが意味が分からぬ?

by 青森市民
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:16:40 ID:+AU3qZ600
つーか、
青森も秋田も30万都市なのだが?


222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:17:06 ID:I+r1Bp4P0
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:22:05 ID:vGOXrkyR0
浮間舟渡 18,420
郡山 18,355
東船橋 18,076
小作 18,070
盛岡 17,930
牛久 17,881
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:25:42 ID:GuWhKV+B0
新幹線の終着駅だったという最大級のプラス要素があっても
20万人台の盛岡。
33万都市の秋田が、そういうプラスの要素があったら40万可能だったかもしれない。
だが、20万台の盛岡が秋田の位置にあったら10万人台だったかもナwww
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:35:49 ID:+AU3qZ600
あっ、新幹線の話ね
青森市の人口停滞したのは、新幹線盛岡開業と連絡船廃止の1980年代中頃から
あれがなかったら40万は堅いだろ・・・俺はそう思って生きてます。

     JR市ね
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:03:38 ID:XS7kwvYv0
盛岡の馬鹿が仙台近いって寝言ほざいてる  仙台から盛岡は遠いぞ!!  230キロ位ある  
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 21:09:09 ID:yzWT3dln0
>>218
盛岡が青森か秋田の位置にあったら、新幹線も通らずに、
人口は20万くらいの東北一ショボイ県庁所在地だったろうね。
仙台から北海道へのライン上にあったのが幸いしただけだね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:21:49 ID:iCDTl1Ie0
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:35:38 ID:OtvZYr0YO
>>226
そんなにねーよ。
180キロくらいだ。まあそれでも距離的には近いとは思わないけどな。
ただ時間的には近いかも。実際俺は毎日盛岡と仙台往復してたし。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:40:52 ID:FjU0kcxZ0
今の時代人口多いか少ないかではなく増えているか減っているかの方が争点だと思う
合併して人口増やしても結局減少しているのでは意味はない
人口が増え続けている郡山市&郡山都市圏、山形市&山形都市圏
郡山市は関東に近く新幹線を使えば通勤圏内こともあり人口が減っても当然なのだが人口が増えている
山形市は仙台の隣、人口減少時代にも関わらず人口が増えている
やはり今から東北を引っ張っていくのは仙台、郡山、山形だろう
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:43:53 ID:OrfVl/QA0
仙台から南に180kmだと北関東に余裕で入ってるなw
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:54 ID:t0sX2CS20
盛岡市のホテル建設(工事中・着工中)

盛岡駅前(東横イン2号店・160室)
盛岡南新都市(ホテル123・160室)
盛岡南インター付近(ホテルルートイン盛岡2号店・170室)
http://www.morioka-times.com/news/2007/0705/29/07052901.html
233 ◆PS5/51J8XY :2007/05/30(水) 23:11:20 ID:gWv+HdYi0
>>232
123は着工してないぞ
それと123以外の室数は適当じゃん
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:13:00 ID:t0sX2CS20
http://www.moss-build.com/news/img_news/yosakoi_sansa_07.mpg

先週、盛岡で行われた、YOSAKOIさんさ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:24:28 ID:XS7kwvYv0
なんで盛岡市に住んでるの?  意味あんの?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:38:11 ID:9H3lFOqu0
>>230
郡山と山形を仙台と同列に語るのは間違い。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:40:48 ID:scuAGbHN0
なぜ山形県民は児玉有平くんを殺したの?

http://yabusaka.moo.jp/yamagatamatto.htm
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:59:00 ID:n7+yUHRdO
>>231
仙台から南に180キロだと福島、栃木の県境だな。
仙台―白河が170キロ。
「余裕で北関東」にはならない。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:59:59 ID:XS7kwvYv0
盛岡市は寒いのに楽しいの?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:02:13 ID:FjU0kcxZ0
意外に東北って広い
郡山からだと青森に行くのと静岡まで行くのは同じ距離
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:04:53 ID:XS7kwvYv0
盛岡市にはセブンイレブンもヨーカドーも1件もないんだよ  
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:05:54 ID:XS7kwvYv0
盛岡市 田舎 なんにもない 
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:09:10 ID:7+gkEycbO
ちなみに新幹線だと仙台から盛岡と、仙台から那須塩原までが同じ料金だったはず。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:15:26 ID:RGOKlqmE0
仙台からだと盛岡市の上田よりもいわき市の勿来の方が近くて速いな。(車の場合) 
245 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 00:15:56 ID:odZPzxjQ0
高速バスだと仙台まで2時間40分くらいかかるな
いつも寝てるので特に時間は感じないけど。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:16:28 ID:a+A16Rp70
人口が減少するこれからの東北は、人口よりも東北らしさが重要だろう。
北東北が脚光を浴びる時代が来るかもしれない。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:29:03 ID:7+gkEycbO
>>245
バスは安いけど時間がなぁ・・・
同じ時間かけても新幹線だと東京まで行くから、バスはあまり気が乗らない。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:30:43 ID:j+Xp/NiOO
福島県の場合、相馬から只見まで道程が200キロある。
岩手県だって、対角線の距離はそれくらい(以上)あるだろ?
秋田県は大館からにかほまで距離がありそうだな。
それを考えると、180キロなんてたいしたことないかもな。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:32:57 ID:PMUsPQxx0
温暖化が急激なスピードで進めば北東北勝利

ただし青森はりんご生産できなくなるので壊滅
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:41:07 ID:a+A16Rp70
東北に生まれた人は、より多くの人生の選択肢が与えられていて、幸せだと思う。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:44:23 ID:a+A16Rp70
寒さが厳しい地方に住む人々は、より多くの感動が得られるのではないだろうか。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:45:34 ID:PMUsPQxx0
青森 (・∀・)快適
盛岡 (・∀・)快適
秋田 (;´Д`)ハァハァ
仙台 (;´Д`)ハァハァ
山形 ヽ(`Д´)ノアチィィィ
福島 ヽ(`Д´)ノアチィィィ

2035年 春の気温
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:45:53 ID:8w8XBQHcO
青森起点

八戸 96.0
盛岡 203.9
仙台 387.4
福島 466.4
郡山 512.5
宇都宮 618.4
大宮 697.6
東京 727.9
静岡 908.1
浜松 985.0
名古屋 1093.9



(参考)
東京〜大阪 552.6
東京〜福岡 1174.9
254 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 00:47:27 ID:odZPzxjQ0
最初に海に沈むのはどこだ?
山形、福島、盛岡、郡山は海面上昇でも平気だろうが。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:53:44 ID:PMUsPQxx0
>>254
先ず青森、八戸
次いで秋田、仙台
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:54:07 ID:0Iqr7jQh0
流れを読まずに書くが

郡山市->安積市
福島市->信夫市
盛岡市->不来方市

のほうがカッコヨクね?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:00:55 ID:PMUsPQxx0
盛岡でいいよ
こずかたは語感が良くない
258 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 01:03:09 ID:odZPzxjQ0
津軽県蒼杜市、南部県八戸市、南部県不来方市
伊達県北上市、秋田県千秋市、山形県霞城市、
安積県郡山市、福島県阿武隈市とか。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:05:52 ID:PMUsPQxx0
北上は南部だろが
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:07:40 ID:0Iqr7jQh0
千秋市、霞城市

名だけでも浪漫を感じるわ。

261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:10:44 ID:0Iqr7jQh0
先人に対し失礼に値することを承知で書くが、市名命名で悲劇の若松市は、今となっては会津若松市で良かったよ思う。
262 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 01:15:10 ID:odZPzxjQ0
>>259
北上もギリギリ南部?
境界って金ヶ崎〜北上の境付近だっけ。
263 ◆GIZtatyLLU :2007/05/31(木) 06:32:49 ID:ipWLQZ8Z0
いわき市小名浜アクアマリンパークにある倉庫4棟の内2棟を改修して、食のテーマパークと憩いの場を建設
いわき・ら・ら・ミュウとアクアマリン間の回遊性が更にアップすることになる。
小名浜ウォーターフロントのシンボル的な施設が来春新たに誕生する。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:24:59 ID:OlmyI5JjO
青い森鉄道2期連続の赤字経常
地方3セクの哀しい現実
いわて銀河鉄道も同様と推察される
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:36:06 ID:LmprbaBWO
>盛岡市->不来方市


不来方って僻地のような意味?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:44:11 ID:j+Xp/NiOO
昨日、新幹線の話になったが、盛岡―八戸間は驚くよな。
新幹線と在来線(第三セクター)の運賃が約600円しか違わない。
第三セクターの運賃がいかに高いかってことだ。
通勤・通学している人には負担だろうな。
しかも、第三セクターだから、赤字になれば自治体が穴埋めしなければならない。
長野新幹線も状況は同じ。
ただ、在来線のうち、長野駅から次の駅までの1区間は利用者数が多いので、JRが手放さない。
あれはひどい話だ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:58:40 ID:YxmilbJP0
本来、東北弁と言えば青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、栃木、茨城、千葉
北陸弁は、新潟、富山、石川、福井
関東弁は長野、群馬、埼玉、山梨、東京、神奈川、静岡
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:30:29 ID:RGOKlqmE0
うわあ 盛岡市逝って来たけど田舎だねえ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:40:36 ID:q5QZl0cV0
>>267
知ったか乙
静岡は関東弁ではございません
標準語だけれど最後に〜らとか方言はある
関東に近い東部の人間も静岡弁
西部の浜松とか湖西市方面になるとまた言葉が違う
静岡生まれの俺が言うんだから間違いない
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:24:42 ID:RGOKlqmE0
どっひゃ〜 盛岡市って北東北で最下位だと予想してたけど東日本で一番田舎なんだな〜
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:37:01 ID:zMKS9oAs0
2035年には、秋田県の60歳未満の人口は、46万2000人くらいしかいなくなる。
就労年齢までに達してないのも6万人くらいいるだろうから、40万人くらいか・・・・
この中でも60歳以上もいっぱいいるだろうし、低所得者も多そうだし、
納税可能な人なんて30万いるのかどうか・・・
どうやったら県として成り立っていくのやら。
272 ◆GIZtatyLLU :2007/05/31(木) 21:09:05 ID:yJsCYxtw0
郡山市内4店舗目の「すき屋」はドライブスルーだった。
5店舗目はザ・モール店舗内の様子だが、「すき屋」頑張っているね。

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:10:37 ID:zMKS9oAs0
>>271
訂正
2035年には、秋田県の65歳未満の人口は、46万2000人くらい・・・
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:21:57 ID:zl+wwUyy0
テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の定例記者会見で、地上デジタルに移行する2011年をめどに、静岡地区に新局を開設する計画を進めていることを明らかにした。実現すれば、地上波テレビ局の新設は1999年4月のとちぎテレビ以来となる。
 また、大阪府に放送エリアが限定されている系列局のテレビ大阪についても、京都市や神戸市などにエリアを拡大することを目指す。さらに、仙台、広島地区にも将来、系列局を新設する方向で検討を進めるという。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:37:23 ID:F4wM8fvc0
>>274
遅いな。
すでに皆知ってる情報だよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:36:32 ID:stgAnC6Y0
盛岡市内3店舗めのすき家もドライブスルー
4店舗目もそうなるかも、R4沿いだし

中心部に無いのはすき家だけになりましたよ
頼むよゼンショー
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:42:21 ID:5tReGUVd0
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:44:49 ID:stgAnC6Y0
関東自動車金ヶ崎工場のすぐ近所にアイシン(トヨタ系列)もあるよ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:48:03 ID:5tReGUVd0
今年7月に奥州市・北上市・花巻市にセブンイレブンが同時OPEN。
盛岡から30kmまでセブンイレブンが到達。

今年末までには盛岡にも出来そうな感じ。
280 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 22:49:53 ID:odZPzxjQ0
盛岡都市圏紫波町から1,5キロ近(石鳥谷)にセブンイレブン出店らしい
これってファミマ進出と同じパターン?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:52:18 ID:5tReGUVd0
最近岩手の民放でもやたらセブンイレブンのCMが流れるようになった、が


沿岸にはサンクスもなかったような・・・ん。。
282 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 22:53:21 ID:odZPzxjQ0
かぶった・・・

>>279
マシェリに挟んでる求人チラシには
花巻石鳥谷店など5店舗が載ってた。 時給620円って
セブンはケチなのか? 
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:29 ID:stgAnC6Y0
サンクスは無いがファミマはあるぜ
宮古だけ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:54:19 ID:gkhU8GO60
さすがコンビニ後進県
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:56:40 ID:5tReGUVd0
同じ宮古でも沖縄・宮古島にもファミマがある事実。

配送どうやっているのか知らんが。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:59:05 ID:stgAnC6Y0
コンビニ先進県

セブンイレブンファミリーマートローソンサンクスサークルKミニストップ
デイリーヤマザキヤマザキデイリーストアココストアポプラホットスパー
セーブオンスリーエフampmコミュニティストア新撰組アップルマート

これだけあれば先進県認定
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:02:38 ID:5tReGUVd0
セブンイレブンファミリーマートローソンサンクスサークルKミニストップ
デイリーヤマザキヤマザキデイリーストアコミュニティストア

岩手県にあるコンビニ。県内地域によって偏りがあるのは事実だが。
種類は一通りそろってはいる。ホットスパーは全滅。
288 ◆GIZtatyLLU :2007/05/31(木) 23:02:40 ID:yJsCYxtw0
郡山のコンビニ

セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
ヤマザキデイリーストア
ホットスパー
セーブオン

特にセブンイレブンは70店舗、街の雑貨屋状態です。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:07:57 ID:stgAnC6Y0
雑貨屋は岩手や宮城の一部で見られるファミマ流通網以外の商品を置くファミマ店舗だなw
片栗粉とか地場野菜置いてるぞww
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:09:23 ID:stgAnC6Y0
でも東京の奥多摩のミニストップで薪売ってたりするけどwwww
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:11:45 ID:EUXsl+UsO
ハッスルが二回も来る青森は都会です。
292 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 23:20:22 ID:odZPzxjQ0
李登輝前総統が岩手にも来るらしい タッソ知事ピーンチ!
この前大連に行って経済交流強化宣言してきたのに

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_world_l+CN2007053001000351_2
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:23:18 ID:stgAnC6Y0
タッソ「大連で米売るダ」
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:24:30 ID:GImaNjT50
2035年の都道府県別人口

東京都 1269.6万 鹿児島 138.9万
神奈川  852.5万 滋賀県 134.1万
大阪府  737.8万 愛媛県 112.7万
愛知県  699.1万 長崎県 111.7万
埼玉県  625.8万 奈良県 110.4万
千葉県  549.8万 山口県 110.3万
兵庫県  479.9万 青森県 150.1万
福岡県  444.0万 岩手県 104.0万
北海道  441.3万 大分県  97.1万
静岡県  324.2万 石川県  96.0万
茨城県  245.1万 山形県  92.5万
広島県  329.3万 宮崎県  91.2万
京都府  227.4万 富山県  88.0万
宮城県  198.2万 香川県  80.2万
新潟県  187.5万 秋田県  78.3万
長野県  177.0万 山梨県  73.9万
岐阜県  176.1万 和歌山  73.8万
栃木県  174.4万 佐賀県  71.2万
群馬県  169.9万 福井県  67.6万
岡山県  167.7万 徳島県  62.2万
福島県  164.9万 高知県  59.6万
三重県  160.0万 島根県  55.4万
熊本県  151.0万 鳥取県  49.5万
沖縄県  142.2万

28年後の2035年には少子高齢化で人口100万以下の田舎県が増える
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:25:37 ID:stgAnC6Y0
青森飛びぬけてるな
新幹線効果か
296 ◆GIZtatyLLU :2007/05/31(木) 23:27:23 ID:yJsCYxtw0
ヨドバシカメラって仙台と郡山だけで東北への店舗展開終了なのかな?
展開しないのなら郡山駅前店の増床希望です。

297 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 23:27:39 ID:odZPzxjQ0
>>294
何かおかしいぞ・・・東北で急激増加してる県がある
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:29:23 ID:GImaNjT50
2035年、45道府県で人口減少 秋田は65歳以上が4割
2007年05月29日22時45分

 国立社会保障・人口問題研究所は29日、都道府県別の2035年までの将来推計人口を公表した。東京と沖縄を除く45
道府県で05年より人口が減る。都市部の人口減が比較的小幅にとどまる一方で、秋田、和歌山、青森などは3割前後も減り、
65歳以上の高齢者が4割を占めるようになるという結果。少子高齢化と都心部への集中が同時進行し、地域間の「人口格差」
が広がることが浮き彫りとなった。

 推計は、各都道府県ごとの世代別人口の増減や人口の流入・流出について、過去の傾向を将来に延長して実施。人口減少の傾
向は、出生率の低下と産む世代の女性の減少で今後加速。10〜15年にかけては42道府県、25年以降はすべての都道府県
で人口が減る見通しだ。

 東京は30〜35年にかけての出生率が0.99と他の地域より際だって低いが、15〜64歳の年齢層が各地から流入して
くるため、35年は1269万6000人と05年よりも0 .9%増。神奈川、千葉、愛知などの都市部も3〜9%減にとど
まるが、大阪、京都、兵庫の関西圏は14〜16%と比較的落ち込みが大きい。

 一方で、秋田は31.7%減の78万3000人、和歌山は28.8%減の73万8000人。すでに高齢化が進み、今後は
死亡者が増えると共に若者の流出も進むと予想されている。

 65歳以上人口が3割を超える都道府県は、05年時点ではひとつもないが、20年には31県となり、35年には44都道
府県に増える。高齢化率は秋田の41.0%をトップに和歌山、青森、岩手と続く。

http://www.asahi.com/life/update/0529/TKY200705290443.html

>>295 >>297
110.1万の間違い。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:31:38 ID:stgAnC6Y0
やはり北東北合併は必要だな
そんで八戸管内に岩手県北、弘前管内に大館鹿角、
盛岡管内に田沢湖を入れれば完璧
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:32:27 ID:5tReGUVd0
タッソは目が笑ってない。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:34:00 ID:s8Yi2KVX0
ハニーwww
302 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 23:34:14 ID:odZPzxjQ0
>>293
タッソ「東北岩手のお米はコシヒカリよりも美味しくて
安いです。ぜひ中国人富裕層に買って食べていただきたい。」

遂に国内より中国に手を出したか 国内で普通に売るより
は儲かる中国人富裕層に売りつけることを思いつくとはさすが。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:34:55 ID:stgAnC6Y0
>>302
一方、中国は青森を商標登録した
304 ◆PS5/51J8XY :2007/05/31(木) 23:37:36 ID:odZPzxjQ0
ついでに米の次は岩手県産ナマコを中国に売りつけることを
始めようとしてるし・・・

案外タッソは商売上手なのかも。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:50:47 ID:stgAnC6Y0
ナマコは元々高級食材して売り出してたぞ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:51:38 ID:5JqGURnOO
>>299
昨日(30日)、達増知事が岩手県南部の首長らと懇談した。
そこで一関市長が「県の施策は盛岡中心。こんなことなら、宮城に入ったほうがいい」と言った。
八戸には岩手に入ったほういいと言った人がいたが。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:02:35 ID:tZcE8jDz0
悪いが、宮城に入ったらそれこそ絶対的に仙台中心に偏る。
岩手はまだ広域的に施策しているほう。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:27:37 ID:GzNIn0ZeO
なんか仙台って政令指定都市スレではここの盛岡みたいな扱い受けてるなw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:20:46 ID:KR9N3Zt8O
>>307
確かにあんなに広いのに広域的だと思う。
テレビもそんな感じがする。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:40:45 ID:5JqGURnOO
岩手日報社が出している「岩手年鑑」を見ると、市町村欄で気仙沼と八戸も紹介されている。
この2市は岩手との関係が深いってことだろう。
久慈あたりは八戸との関係が深いのかな?
今年はじめ、朝日山形版が県際交流に関する連載を行った。
山形市―仙台市、米沢市―福島市、酒田市(周辺)―にかほ市、小国町―新潟県などが取り上げられた。
あれはおもしろかった。
ネットでも、まだ見られるかも?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:43:12 ID:BSsoCd3j0
米福圏 高速道着々吉か凶か
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000130701050001

変わる山形消える県境
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000130701040001
米沢市から福島県へ遊びに行く人は、全体の10・7%(03年県買い物動向調査)。米沢―福島の所要時間が20分短くなる高速道路が「米福交流」をさらに深めそうだ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:15:52 ID:IvIcobOt0
>>311
マットで人を殺す山形県民は福島県へ遊びに来るな。交流したくない。殺されたくない。

人殺し山形県民は仙台に遊びに行け。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:27:17 ID:5TsAeZ690
せっかく来てくれてるのにそれはないだろ…
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:31:40 ID:1KBDY9hVO
米沢の人も郡山に来やすくなるね。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:58:50 ID:xUPgpQ1c0



なんで盆地の田舎に住んでるの? 山形市、米沢市、福島市、盛岡市 

都会と呼ばれてる都市は全部が沿岸都市だよ。


そんなに雪かきが大好きなの? 

316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:03:44 ID:IWnro02H0
>>306
一関市長って浅井なんちゃらだべ?いっつもわがままばっか言うよな。

>>312
あんたひどいな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:21:03 ID:jELysBxlO
>>312
そんなこと言ったら、福島に行ったら殺されたうえ斬首されちゃうよ!

てか、福島人ってポジティブだよなー
高速ができたら、隣県から人が来ることしか考えないんだもんな。
逆に福島人も気軽に隣県へ行くってことにもなるのに。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:31:59 ID:5JqGURnOO
>>312
が福島人とは考えづらい。
全国的に見れば、新庄も米沢も同じ山形県だ。
2ちゃんで山形県といえばマットだから、こういう反応はありうる。
しかし、福島県から見ると、新庄と米沢はまるで違う。
北と南だからな。
山形県人は来るな!という反応は不自然だ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:38:52 ID:8j99usZ30
>>318
新庄の人が仙台や東京ではなくわざわざ福島県に遊びに来るのも妙だし、
312は山形県の地理感覚がない地方の香具師だろ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:56:40 ID:UIHYYfD5O
それも東北などに縁が薄い近畿以西だろう
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:00:00 ID:pHdMm6HDO
>>310
山形県は自然境界が県境になってる珍しい県だと思われ。
岩手県境は集落の真ん中を県境が通ってる例が目立つ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:36:59 ID:3QP0nqiyO
福島に米沢のお客さんは結構来てるね。中合の袋持ったおばさんが山形新幹線に乗るのも見る。
後は家族連れのこむこむ利用者が多い。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:12:07 ID:ft4KxOm70
青森、秋田は沿岸都市なのに糞田舎
郡山、福島、山形は内陸なのに大都会
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:24:22 ID:5JqGURnOO
岩手県は内陸部と海岸部をつなぐ鉄道が3つある。
大船渡線、釜石線、山田線。
すべて県の中央から南側。北側にはない。
久慈周辺の人が鉄道で盛岡に行く場合、どのルートを使うの?
八戸経由?宮古経由?
どっちにしても、えらく時間がかかりそうだ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:30:30 ID:jELysBxlO
>>322
お前は日常的に新幹線のホームで観察してるのか?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:48:40 ID:2mTDR0O2O
まず久慈に鉄道で行く馬鹿がいない

久慈は完全に八戸圏で内陸から足を運ぶことなんてはず無いけどな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:57:50 ID:5JqGURnOO
役所関係の人は久慈―盛岡間を移動するだろ?
まあ、基本はクルマだろうが、公共交通機関を使う場合は?って話だ。
久慈と盛岡は長距離バスが走っているんだな?
本数が少ないので、使い勝手は悪そうだが…。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:04:30 ID:2mTDR0O2O
役所は八戸道経由だろ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:08:59 ID:2mTDR0O2O
つか久慈行きは辛いんだよ
携帯もラジオも駄目

宮古行きは携帯はおk
釜石大船渡高田はどっちもおk
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:11:18 ID:5JqGURnOO
二戸と久慈の間はバスが走っているんだな。
本数もそこそこある。
そういえば、郡山にできるはずだった東北文化学園大薬学部。
郡山市と学園大の橋渡し役をしたのは、郡山の東北エ〇〇ープ〇〇の元社長だった。
この社長は久慈の4大だか短大の理事をやっていて、学園大とつながりができたんだよな。
いま、どこで何をしているんだろう。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:18:30 ID:D7QXX2x70
チベットモリオカンの>>312乙!
332都会人:2007/06/01(金) 17:37:50 ID:xUPgpQ1c0
沿岸都市は中核市や政令指定都市が多いので全部都会  

俺達都会人は山奥の盆地を都会とは言わないよ。 盛岡市なんてゴミだと思うよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:46:00 ID:xUPgpQ1c0
田舎の山奥でまともな生活ってできんの? 田舎のみなさん 
人口32万人以下の都市なんてなくてもいいよ 
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:55:14 ID:MSb8u+dc0
この前福島に初めて行ったんだけど意外と都会だった…

福島市は街並みがそれとなく盛岡に似てたね。
マンションが多かったのと、アーケードが駅から離れたところにもあったと思う。
歩行者専用?みたいな狭い通りが多かったのも印象的。
後は飲み屋街みたいな通りが長かったな。
意外と古い町並みが残ってるところもあって城下町っぽかった。

郡山市は何より駅前が凄いね。あの人通りは東北でも有数かも知れない。
若い人も多かったし雰囲気が何となく首都圏っぽい気がする。
それに比べると中心街が狭いのが印象的だった。
福島の方が歩いて回る範囲は広いのでは?
でも4号線とか坂を上った通りにもビルが結構あった気がする。

会津といわきも行ってみたいんだけど、どんな感じなんだろう?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:27:10 ID:tcw4RusNO
米沢市と福島市は仲良いね
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:46:59 ID:MSb8u+dc0
米沢と福島は仲良いのかな?
福島は街並みは良いんだけど歩いてる人が少ない…
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:05:41 ID:tT1z8fQ40
>>334
どちらの方?

今はいわきに住んでるが、郊外がだらだらと続くといった感じの街。
郡山や福島のような集積はないので小さい感じは否めない。

会津若松は10万都市の割りには集積してて大きく見えるよ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:24:19 ID:zOiVhPsE0
俺のイメージ

いわき市 ハワイアン、海沿い

郡山市  公害都市

福島市  駅前シャッター閉まりまくりでワロス。
      でかいビルも閉店してて・・・カワイソス。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:29:32 ID:xUPgpQ1c0

神戸も福岡も東京も横浜も素晴らしい沿岸都市  新潟市、秋田市、青森市なども規模は小さくても全てのハードとソフトが揃った沿岸都市。 

山奥の盆地から出て来れないかわいそうな奴ら  それがチベット盛岡のイナカモン  悲惨なモリオカンに大笑い  

340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:37:26 ID:xUPgpQ1c0
さすが中核市の郡山市だ 東北2位の大都会 人口も34万人を超えようとしてる 盛岡なんか敵じゃないぜ  
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0007566.jpg

山林と田畑に囲まれたド田舎の盛岡市 田舎なので28万人しか住んでないw
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0009020.jpg

高層ビルだらけの青森市 人口も30万人突破 10月に中核市に昇格
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0008336.jpg

東北で最初の中核市になった秋田市 人口34万人  合併する20年前から30万人を超えてた。 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0005877.jpg

人口は25万人だが盛岡よりも大都会の山形市 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0008211.jpg

盛岡市を圧倒してる大都会  福島市  人口29万人 東北唯一の競馬場が立派だ 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0004148.jpg  
 
人口35万人の中核市 いわき市 田舎の盛岡にはない巨大貿易港と競輪場が素晴らしい 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0007597.jpg
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:46:24 ID:trV+FhhY0
青森って笑っていいともが夕方に放送されてるらしいな。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:46:29 ID:xUPgpQ1c0

いや、不思議なんだよ。

ド田舎の盛岡市ってさ。

ソープ街がなくて寂しい街じゃんかよ。

これがマジで県庁所在地&城下町なのか?

県の中心で東北地方のリーダーなんだろ?

本当に可哀想。哀れだよ。一生こんな所に住んでいる馬鹿もいるんだなって。。。。。

うわーつらいだろ。

田舎すぎて何も無いじゃんかよ。

どうしてこんなクソ田舎にマイホーム購入するんだろう?  

教えて下さい 盛岡人  

信じられません・・・ 

石油コンビナートも空港も火力発電所もないのが田舎の盛岡市 

悲惨なイナカモンに大笑い 

343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:48:38 ID:zNN3E7iu0
米沢市と福島市は仲悪いよ。
米沢市など置賜地区の素行の悪いドキュンが
スモーク貼ってエアロをつけた
うるさいVIPカーで勝手に福島市に競馬やパチンコに来るだけ。

遠くから来て悪いことばかりして帰るから
福島市民は蛇蝎のように嫌ってる。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:50:12 ID:sgKXGOLj0
福島市は、わざわざ米沢から行くだけの魅力が薄い。
今のままじゃ、それほど買い物客も増えないだろうな。
逆に魅力アップすれば、米沢やその周辺(20万人くらいいるのかな?)
を商圏に取り込めて、郡山以上に発展することも可能かもしれないが。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:58:34 ID:5JqGURnOO
山形大と喜多方市が地域づくりだか何かで協定を結んだ。
調印式は喜多方市の北部にある旧熱塩加納村で行われた。
山形新聞を見たら、福島民報や福島民友より記事がでかく載ってたな。
喜多方市と米沢市の間にある大峠はクルマを運転が楽しい。
346F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/01(金) 21:26:50 ID:3QP0nqiyO
>>345
本郷焼では東北芸術工科大との交流も行っていたりと、
山形の大学と会津の連携は何気に多いよね。

福島県内の大学も負けてはいられないかと。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:29:05 ID:bTvD/D540
>>343-344ネガキャンワロス
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:56:40 ID:xUPgpQ1c0


米沢市も福島市も所詮山奥の盆地(田舎)  

米沢にも福島にも長崎屋もダイヤモンドシテイもないんだから買い物は仙台に依存  

ドンキホーテは朝5時まで営業してる。  

あっ 米沢市と福島市にはドンキホーテないんだったw  盛岡市と同じで山奥の盆地にはなんにもないなw


   
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:59:48 ID:xUPgpQ1c0

おまえらの田舎都市には24時間営業のミスドとマックがあんのかよ?  俺達の大都会(沿岸の政令指定都市)には家の半径900メートル以内に24時間営業が数十件あるぞ  

350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:05:48 ID:xxhhnPl60
大都会人は「沿岸」とは言わない
「湾岸」だな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:07:06 ID:xxhhnPl60
つまり湾が無いところはカッペ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:22:06 ID:bwJx3jjo0
>>351
つまり福島と郡山。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:23:32 ID:xxhhnPl60
猪苗代湖は湾と呼べなくもないw
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:09:05 ID:oggJSTed0
明るいニュース
>テレ東、系列局新設検討 宮城、広島など11年めど

暗いニュース
>福島―名古屋線休止 全日空 12月から

集積と分散の違いですかね。


355 ◆GIZtatyLLU :2007/06/01(金) 23:30:21 ID:IG3MWLGw0
ドンキホーテとラウンドワン。
最強DQN施設により郡山駅東SCは本日も人で溢れかえっています。
ヨークベニマル・ビバホームとの間を回遊する人たちが見受けられる様になったね。

それにしてもカメイ所有の更地どうすのか?
施設建設のニュースが出ないね。
当初はGS建設とアナウンスしていたがその後、駅周辺に相応しい施設を建設すると新聞記事に載っていたが・・・・・
どうなるのか?
356 ◆PS5/51J8XY :2007/06/01(金) 23:41:03 ID:++cBK/qF0
盛岡のラウンドワン色が塗り始められた
シートの隙間から多少見えるがとりあえず駅側は黒基調みたい
そのほかの面はまだ塗装が始まってないがオレンジと
赤は塗らないで欲しい・・・ 
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:03:40 ID:HK5G7n0s0
盛岡のラウンドワンってまだ完成してないのか?  郡山市や秋田市のラウンドワンは飽きられてて話題にすらならないw 
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:06:16 ID:xUPgpQ1c0
そもそもラウンドワンなんぞダッセ〜よ  これからの時代はコロナワールド泉店だぜ    

359 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 00:12:12 ID:kwiws6at0
ドンキホーテは仙台と郡山のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?

360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:16:17 ID:4Kd39la20
ジュンク堂書店は仙台と盛岡のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:19:01 ID:4Kd39la20
シトロエンディーラーは仙台と盛岡のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=CLmE4lby_fI
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:20:18 ID:4Kd39la20
紀伊国屋書店は仙台と弘前のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:20:57 ID:8X6WVYA00
秋田市がナンバーワン!!
秋田>>>>>>>>静岡、出雲
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:21:36 ID:4Kd39la20
大戸屋は仙台と八戸のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:23:59 ID:cCav6OB40
要は仙台に行けば何でもあるということか。
366 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 00:25:06 ID:kwiws6at0
いわき市小名浜アクアマリンパークの倉庫群改修によるウォーターフロント化は大歓迎
小名浜の集積化を期待する。

367 ◆PS5/51J8XY :2007/06/02(土) 00:26:09 ID:v9zVr/de0
>>359
段階的に東北主要都市にも進出予定らしい。
青森、八戸、仙台、山形、いわきなど
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:26:19 ID:Vj79eJhxO
シトロエン?イラネ〜

アルファロメオの方がいいよ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:27:49 ID:cCav6OB40
お国自慢というより、お店自慢だな。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:31:09 ID:dD0h/qrr0
つばさ、こまち、はやて

東北新幹線はアニメキャラの集団みたいだなw
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:35:06 ID:4Kd39la20
>>368
アルファロメオ
弘前、盛岡、仙台(2)、山形、郡山

秋田は閉店と相成りました


>>369
らき☆すたは仙台と盛岡のみ放送しているが
東北の他都市では放送しないのかな?


>>370
http://www.jr-morioka.com/trainjer/index.html
372 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 00:36:17 ID:kwiws6at0
>>367
いわき市に進出ですか。
ソースは?
373 ◆PS5/51J8XY :2007/06/02(土) 00:37:49 ID:v9zVr/de0
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:38:20 ID:aUR66KlnO
前から思ってたが、ラウンドワンで盛り上がってる岩手県民はかわいいな

秋田ではそんなに盛り上がってないな
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:39:37 ID:4Kd39la20
>>374
卸町じゃな。
376 ◆PS5/51J8XY :2007/06/02(土) 00:42:19 ID:v9zVr/de0
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:42:53 ID:4Kd39la20
ゲオフィットネスは秋田のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?

コナミスポーツは盛岡のみ店舗展開しているが
東北の他都市には展開しないのかな?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:43:34 ID:aUR66KlnO
ラウンドワンなんて、娯楽の少ないとこに作ったほうがいいよね

盛岡は娯楽少なすぎるからわかるが、福島は別に作らなくても娯楽あるだろう
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:44:32 ID:4Kd39la20
じゃあラウンドワンが進出したところは糞田舎
めでたしめでたし
380 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 00:45:26 ID:kwiws6at0
>>376
ラウンドワンね・・・・・・・・
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:46:30 ID:4Kd39la20
しかし大阪のラウンドワンはロケテが行われるので必要
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:46:55 ID:dD0h/qrr0
>>371
つばさがいないな。盛岡だからか。
個人的にはつばさが一番名前ではお気に入りなんだがな。
子供が生まれたらつばさって名前にしようと思ってるw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:51:00 ID:4Kd39la20
秋田のラウンドワンの目立ち度は異常
R13走ってると嫌でも巨大なオレンジが目に入る

お腹が空いたら1Fのなか卯で休憩ですよ
384 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 00:51:35 ID:kwiws6at0
ティファニーの直営店があるのは仙台と郡山だけ。
385 ◆PS5/51J8XY :2007/06/02(土) 00:55:16 ID:v9zVr/de0
>>382
つばさ君などは他の学園(勝手に想定)なので今のところ登場しません
今後交換留学生として長野学園、山形高校、新潟学園から
翼君、浅間君、トキちゃん、谷川さん、那須野君が登場するかも知れません。

その後は異国からツバメ、レー・ルスター、ノゾミが登場するかも・・・
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:55:54 ID:HK5G7n0s0
ドンキホーテは青森市と秋田市で建設中だったな   盛岡市はシラネ 
387 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 01:01:46 ID:kwiws6at0
ドンキホーテ、青森市と秋田市に進出ですか。
その後、盛岡・山形・福島・いわきに進出で東北を制覇か・・・・・・・

秋田市は日赤跡の事業計画も今期中に発表される
大規模な施設建設がされる予感。
388 ◆PS5/51J8XY :2007/06/02(土) 01:10:18 ID:v9zVr/de0
秋田の日赤跡は今度こそ頓挫しないで作ってくれ 
何年放置してるんだろう 最初の計画は県民会館と23階ホテルで
今現在の構想では20階マンションと商業施設、
ホテルの移転らしいけど今度こそ正式に計画が纏まるか?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:23:52 ID:6ULxc5zeO
秋田の日赤跡には高さ200メートルの超高層ビルを建てるべきだ。
3大都市圏以外では浜松アクトタワーに次ぐ高さ。
そうなれば、東北のビルランキングはこうなる。
・秋田こまちタワー=200メートル
・仙台森トラスト=180
・アエル=145・5
・SS30=143
・スカイタワー41=134
・ビッグアイ=133
・東北電力=125
・霞城セントラル=115
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:01:49 ID:HK5G7n0s0
盛岡市はド田舎だった。 
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:06:09 ID:cCav6OB40
テレビ東京の宮城開局が地デジと絡んでいるのなら、
開局するとなれば静岡と同じタイミングになるかもしれないな。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:43:53 ID:6ULxc5zeO
インターネット上に氾濫する数々の「伝説」の中で、ベスト3は
・佐藤藍子=にわか伝説
・井川慶=マイペース伝説
・テレビ東京=メジャーに成り切れないことを逆手にとった番組編成伝説
だな。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:16:34 ID:OsHPnfmpO BE:143813243-BRZ(11651)
仙台にテレ東系が出来るのは良しとして、問題は東北全域をカバーするのかどうかだな。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:50:03 ID:9EQdp+Mc0
>>393
それはないでしょ。
テレ東は人口集中地区しかカバーしない。
関東は全てをカバーしているが、
関西は大阪のみ(今後神戸・京都へ拡大)
福岡
札幌
岡山・香川地区
(静岡・広島・宮城へ拡大)

395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:01:45 ID:TScNqVP3O
>>394
TVOは開局時、大阪府域だけじゃなく関西全域で申請したはず。
認可が大阪府域だった。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:02:21 ID:E1DqfUn70
東北全域カバーするには、中継アンテナの建設とか
投資額が馬鹿にならないだろうし、そんな放送免許申請なんか
するわけないな。

人口が集積してる福島中通地方と山形村山地方とかサポートしても
面白いとは思うが、申請しても認可されんだろうな。


397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:04:35 ID:t3Q3fqzYO
郡山にテレビ東京誘致を
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:06:50 ID:OsHPnfmpO BE:383501748-BRZ(11651)
福島市なら漏れ電波の恩恵があるかな?
郡山は距離的に砂嵐が混ざるか。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:08:14 ID:OsHPnfmpO BE:191750944-BRZ(11651)
>>397
誘致は無理だから、アンテナ1本でもいいよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:18:20 ID:6ULxc5zeO
今日の河北新報「河北春秋」。
北上出身のボクシング八重樫東が世界タイトルに挑む。
>勝てば、レパード玉熊、畑山隆則に続く東北出身3人目の世界チャンピオン。
郡山出身の小熊正二が抜けているぞ。
401レオタード玉熊 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/02(土) 12:59:59 ID:eTFGbhnp0 BE:177102353-2BP(10)
おもわず目頭が熱くなってしまった・・・かつて東北を舞台にした映画で
これほどカッコいい予告編があっただろうか・・・いや、ないwww

http://www.youtube.com/watch?v=ZfCfbKtm48g
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:09:19 ID:wiY+n6RXO
チョン系の企業が進出して一喜一憂してるのは郡山くらいだな
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:45:09 ID:BuuzivNmO
チョンだらけだしw
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:34:24 ID:LneoLTei0
青森に北チョン漂着
インタビューに応えるオッサンは何言ってるかわかんねー
当然字幕表示w
405F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/02(土) 20:02:36 ID:nxdskFw50
郡山更新しました。

さくら通り(清水台〜虎丸)
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/50957925.html
駅前大通り(4号交差点〜駅前)
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/50957930.html
昭和通り(大町〜堂前町)
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/50957940.html
中町大通り・大町
http://blog.livedoor.jp/townphoto/archives/50957949.html
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:05:41 ID:wiY+n6RXO
郡山の自慢ベスト3に入るヨークベニマロと、安さが売りのラーメン屋。
でもこの2つは別に郡山が発祥ってわけじゃないんだよね。
そのくせ商売人気質がどうとか、関東圏との交流がどうとか
よくホザクよねw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:10:33 ID:s4bMGv6O0
ラーメン屋は若松発祥、ゼビオはいわき発祥だけど、ベニマルは郡山じゃなかった?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:22:55 ID:E1DqfUn70
>>405
郡山も通行人少ないな。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:35:25 ID:GBmWcIKZO
410 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 20:56:30 ID:bIQ0aPGW0
D'グラフォート ザ・タワー郡山最新画像うpされていました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/20211342.html
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:56:58 ID:HK5G7n0s0
郡山市の東北自動車道でトラックの横転事故があった。 犯人は盛岡市の運転手だった。 まったくチベットは都会に出てくんな!!
 
412 ◆GIZtatyLLU :2007/06/02(土) 21:05:15 ID:bIQ0aPGW0
青山とアオキの仁義無き戦いが間もなく始まる。(双方共に看板が巨大です・・・・)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/20211126.html
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:13:12 ID:4+RWwljk0
>>398
アナログで砂交じりならデジタルは無理
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:26:19 ID:S+je/g9J0
>>364
大戸屋 青森に出来るよ!
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:42:11 ID:4+RWwljk0
大戸屋できるのか青森

郊外店舗では無いから郊外型の街には無理だな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:48:07 ID:6ULxc5zeO
>>407
その通り。
幸楽苑は会津若松、ゼビオはいわきが創業の地。
共に会社を大きくするためには郡山を拠点にしたほうがいいと判断し、途中で移転した。
郡山はよそ者に寛容な土地なので、ゼビオの諸橋、幸楽苑の新井田両社長とも商工会議所副会頭をつとめた(新井田社長は現役)。
ベニマルの発祥地は郡山。大高善雄氏が中町に店を出したのが始まり。
それを善兵衛ら3兄弟が大きくした。
4男はライフフーズ社長。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:51:41 ID:4+RWwljk0
スクールオブロックの提供がスーパースポーツゼビオ/ビクトリアになってる件
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:55:23 ID:4+RWwljk0
岩手この一週間

・釜石道花巻本線料金所開設、東和料金所廃止
・パチンコ将軍盛岡店、2度目の遠隔発覚で無期限営業停止処分
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:01:48 ID:Mq4i1nhI0
>>414
確かエクセと一緒にできるやつか。
経営会社は八戸の大戸屋と一緒みたいだね。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:04:19 ID:4+RWwljk0
八戸の大戸屋って第一フード?
だったら盛岡も期待できそう
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:08:18 ID:cCav6OB40
仙台で生活していると、人間が造りだす様々な環境変化を体験できて面白いよ。
東北の皆様も、仙台へどうぞ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:17:09 ID:cCav6OB40
だって凄いんですよ。
仙台に住んでいるだけで、プロ球団が来たり、ドラリオンが来たりするのを間近に体験できるんですもの。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:18:00 ID:4+RWwljk0
>>422
仙台以外でも問題ない罠
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:21:21 ID:cCav6OB40
いえいえ。
仙台に住んでいると、街の変化が日々コレ体験できるんですわ。
人は地味だけど、街の活力だけは凄まじいんですよね、仙台って。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:22:57 ID:4+RWwljk0
>>424
東京圏のほうが活力あるじゃん
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:25:59 ID:cCav6OB40
>>425
だから?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:33:50 ID:4+RWwljk0
>>426
だからとな
中途半端だな仙台人はぁ

そんぐらいの意気込みで広報に来ないように
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:36:31 ID:cCav6OB40
へ?意気込み?
必死ならなきゃダメ?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:40:36 ID:6ULxc5zeO
>>424
君は「東北の中では仙台が」って言いたいんだろ?
まあ、それはそうかもしれないな。
私は野球ファンなので、仙台にイーグルスが来たときはわくわくしたよ。
プロ野球の試合が年間約70試合行われ、各1万人以上集めるってのは、地方ではすごいことだ。
今日は1万7千人台だった。
ところで、君はどこの出身?仙台じゃないだろ?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:45:05 ID:4+RWwljk0
>>428
なんでここにきたの?(ひらがな)
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:46:06 ID:cCav6OB40
ずっと仙台だから、どこの出身と聞かれると違和感を感じるな。
それと携帯からの質問って、あんまり答えたくないな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:48:33 ID:4+RWwljk0
なんだ、南東北スレからの出張か
相手してやれ福島県人
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:49:41 ID:Eyh4WWjG0
大崎出身の奴ですら他県で仙台出身って堂々と言ってるから自称仙台人はアテにならん。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:51:04 ID:HK5G7n0s0
仙台も田舎だと思う  
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:52:48 ID:cCav6OB40
仙台人も良いとは言えないけど、東北人も決して人は良くなさそうだよね。実際。
深層的な部分が意地悪というか、陰険というか。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:53:04 ID:6ULxc5zeO
>>431
ずっと仙台か。
もともと別の県で生まれ育ち、大学進学か何かで仙台に移ったのかと思ったよ。
根っからの仙台人で、そういうことを言うのは珍しいな。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:55:23 ID:4+RWwljk0
>>435
馬鹿は叩き潰すのが2ch
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:56:52 ID:cCav6OB40
>>437
馬鹿?
出る杭の間違いでしょ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:58:10 ID:4+RWwljk0
盛岡から見たら仙台なんて杭どころか壁だが
しかし426のレスで馬鹿確定
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:02:39 ID:cCav6OB40
>>439
北国の性格悪い人って、救いようがないね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:03:56 ID:/6k29o7N0
まあドラリオン見たかったら東京逝って渋谷降りしてちょっと歩いて代々木公園まで行き
露店のパフェ食って帰りにNHK寄ってストラップでも漁ってるよ

ドラリオンは興味無いけどサルティンバンコンとアレグリアは見た
アレグリアはタダ券あったので2回
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:05:20 ID:txCcH/9hO
>>435
君は仙台人じゃないな。
仙台人が「仙台人も〇〇だが、東北人も〇〇だ」なんて言うわけがない。
仙台人も東北人の一員だからな。
東北6県の人たちを「東北人」とひとまとめにするのは、東北以外の人だ。
443 ◆PS5/51J8XY :2007/06/03(日) 00:06:41 ID:D2pBm+wO0
2ちゃんのお国では結構仙台マンセーが多い感じだけど
リアル仙台人は結構冷めた感じがする

仙台の開発情報を話してもへ〜そんなの駅前に
出来るんだ程度しか感心がない様子。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:12:31 ID:txCcH/9hO
>>440
仙台の人は盛岡の人を「北国の人」とは呼ばない。
これで確定した。
君は東北の人じゃないな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:13:44 ID:QCr+371J0
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:21:54 ID:vm0J93nE0
どうせまたポチがファビョってるだけだろ。
構ってちゃんはスルーしとけよ。
447 ◆PS5/51J8XY :2007/06/03(日) 00:27:09 ID:D2pBm+wO0
>>445
盛岡周辺の庁舎は割と立派なものが多いな 盛岡市役所はぼろいのに

滝沢村役場、矢巾町役場、雫石町役場、旧都南村役場、
旧玉山村役場も比較的新しい 旧玉山村、旧都南村、矢巾は
小都市の市民ホールレベルのものが自前であるし。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:30:27 ID:/6k29o7N0
紫波町役場>>>>>その他
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:33:55 ID:QCr+371J0
金ヶ崎も関東自動車のおかげで役場は立派
http://www.bunka.pref.iwate.jp/natsukashi/koiki/kanegasaki.html
450 ◆PS5/51J8XY :2007/06/03(日) 00:37:10 ID:D2pBm+wO0
>>449
どこの市役所だ・・・ 

紫波も紫波中央駅前に民間の力を借りて
建替える計画を立ててるらしいが。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:38:01 ID:QCr+371J0
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:43:06 ID:y8B6GixX0
田舎の盛岡市  悲惨な奴ら
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:53:22 ID:/6k29o7N0
岩手一の庁舎は奥州市江刺区分庁舎
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:15:15 ID:QCr+371J0
16000人金ヶ崎の実力

みどりの郷(広大温泉施設・屋内アイススケート場・ホテル)
http://www.midorino-sato.jp/html1/modules/spa0/
http://www.midorino-sato.jp/html1/modules/leisure2/
http://www.midorino-sato.jp/html1/modules/hotel1/
関東自動車・富士通・塩野義製薬の大企業立地。
http://www.njd.jp/interview/20070306-002.html
http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/06kigyou/02shoukougyou/iwatechubu.htm
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200705/e0705251.html
イオンスーパーセンター金ヶ崎(1万6000平方m)
http://www6.ocn.ne.jp/~chuji/image/aeon.jpg
ダイソー(100円ショップ)町内に2店舗
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/list/area.php?id=3381
半田屋金ヶ崎店OPEN!
http://www.handaya.jp/tenpo.htm
立派な金ヶ崎町立図書館
http://www.library-kanegasaki.jp/
2階建の立派なJR金ヶ崎駅
http://www15.ocn.ne.jp/~gongon21/newpage2.htm
森山総合運動公園
http://www.town.kanegasaki.iwate.jp/03kankou/07moriyama/moriyama.html

455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:17:21 ID:/6k29o7N0
森山スポーツセンターは東北では希少なスカッシュコートあり
456 ◆PS5/51J8XY :2007/06/03(日) 01:23:09 ID:D2pBm+wO0
金ヶ崎は北上と奥州どちらと合併するのだろうか 多分単独のままだろうけど
どちらも欲しがってるだろうな。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:30:36 ID:QCr+371J0
半田屋いつの間にか秋田市にも。

東北主要都市では
青森市・秋田市・盛岡市・仙台市・福島市に進出済み。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:36:52 ID:QCr+371J0
工業の面では断然北上市に軍配だが、商業・農業面では合併効果もあり
奥州市が上回っている。奥州市もここ最近大型家電店やSCが進出ラッシュだし、
県南では金ヶ崎を挟んでこの隣接2都市の実質的な競争の状態のような。

花巻はマイペース。一関は過疎地域を大幅に加えた&商業では遅れを取ってはいる。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:39:23 ID:/6k29o7N0
奥州市と言っても商業進出は水沢限定だけどな
460 ◆PS5/51J8XY :2007/06/03(日) 01:40:33 ID:D2pBm+wO0
花巻、北上、金ヶ崎、奥州による大面積合併で30万都市に・・・
日高見市構想復活。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:43:32 ID:/6k29o7N0
日高見市

花巻区
石鳥谷区
東和区
大迫区
北上区
江釣子区
和賀区
金ヶ崎区
水沢区
江刺区
前沢区
胆沢区
衣川区


凄えな
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:43:45 ID:QCr+371J0
花巻・奥州では買える朝マックが北上では買うことができない。

北上市内だけでマックは3店舗もあるのだが、全部店舗内型の為。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:00:51 ID:AcIPtQW90
チベットの話題はどうでもいい
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:08:41 ID:Uakms4mzO
森岡とチベットは自重しろ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:11:08 ID:QCr+371J0
>463、464

うるせー馬鹿。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 06:37:01 ID:wK+uzUV4O
いわきや会津若松から移ってきた人に対し
「郡山は、よそ者に寛容な土地だから」って…w

どんだけナルシストなんだよ郡山はww
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:39:55 ID:04X5snFQO
奥州市
人口規模では盛岡に次ぐ12万人だが、所詮は烏合の衆
実質は5万都市
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:12:35 ID:hSUkjMTCO
岩手ダッセーwww
恥ずかしくねーの?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:24:36 ID:Jnu0K//70
こういうとなんだが盛岡はそこそこ発展するかもしれん。
ただ飛躍的な発展は見込めないと思う。ましてや秋田は。。。
470 ◆GIZtatyLLU :2007/06/03(日) 09:38:59 ID:Y290Grtx0
東京一極集中が更に進むことになる将来・・・・
基本的に首都圏から離れている地域の将来は暗いものとなるだろう。

東北の玄関口として首都圏と隣接している郡山は地理的優位性をアピールして
首都圏との産業・文化交流を盛んにして首都圏との一体化を模索して欲しい。

471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:41:11 ID:v8bOQTvE0
>>468
岩手か、いい所じゃねーか。
むしろ御前の精神的な幼稚さが見ていて恥ずかしいわ。
472 ◆GIZtatyLLU :2007/06/03(日) 09:43:24 ID:Y290Grtx0
東京−さいたま−宇都宮−郡山のラインを新たな産業集積地域として整備すべきだと思う。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:45:08 ID:ecOmcMBH0
宇都宮までで充分なのでは。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:51:15 ID:ecOmcMBH0
この板で、工業地帯の都市が工業を自慢するのを見たことがないが、
郡山は工業地帯でもないのに、それを「自慢できる相手」に自慢する。
けっこう見苦しい。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:56:42 ID:txCcH/9hO
>>474
この板はどうか知らないが、このスレでは工業を普通に自慢しているだろ?
いわき、北上、郡山、米沢…。
とうほく自動車産業集積連携会議の話もしてきた。
なぜ、君が突然、そんな話をするのか理解できない。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:59:04 ID:04X5snFQO
郡山に対するネガティブな書き込みがしたいだけだろうね。
けっこう見苦しい。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:59:09 ID:TcSXq9mz0
>>475
ヒント:ヤクルトも北上に逃げた
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:00:52 ID:ecOmcMBH0
いい加減にパソコンと携帯を使い分けてレスするのやめなよ。
479 ◆GIZtatyLLU :2007/06/03(日) 10:10:24 ID:Y290Grtx0
産業集積を工業だけの一面で捉えるのはどうかと思うが、都市形成には大事な要素である。
首都圏都市が強いのは、それらの集積度合いが他の地域と比較して抜きん出ているならだと思う。

郡山は中央工業団地への企業進出が盛んだし、飽和状態で進出打診する企業の要望に応えられない
西部第二工業団地を補完する施設として西部第一工業団地の整備が始まっている。
明るい材料だね。。。。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:34:14 ID:TcSXq9mz0
ID:ecOmcMBH0作戦失敗の巻
481レオタード玉熊 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/03(日) 11:34:06 ID:QCrx6KU60 BE:850090289-2BP(10)
本当に首都圏と「隣接」してるのか?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:36:15 ID:AcIPtQW90
なんだよ、レオタードってw
483レオタード玉熊 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/03(日) 11:39:33 ID:QCrx6KU60 BE:637568069-2BP(10)
むかし青森放送(?)のアナウンサーが、レパード玉熊のことを間違えて
レオタード玉熊って紹介したらしいんだよ、ただそれだけ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:13:32 ID:wK+uzUV4O
郡山は、自慢する相手によってネタを選んでるからな。
広域的に自慢できるものなんて何もないのさ。
観光地に関しては一切のネタ振りを拒絶してるからな。
485レオタード玉熊 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/03(日) 13:56:52 ID:QCrx6KU60 BE:141682526-2BP(10)
やっぱり、グローバリゼーションの旗のもと、イオンみたいなクダラネエもん
を甘受しなければならない地方の現状というのは、見てて哀しいものがある。
職場〜イオン(ショッピングモール)〜郊外住宅の往復で人生が終わる・・・
みたいな「アメリカ人の憂鬱」的ライフスタイルがトーホグにも浸透しつつあるのか。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:06:10 ID:CrsmZfX80
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:44:43 ID:AS6sEuYS0

. ■■■■■........
. ■■■■■................■
. ■■■■■................■
. ■■■■■................■.........................■■■■■............□□□.............■■.
. ■■■■■........  □□□□□....■■■■■............□□□.............■
. ■■■■■........  □□□□□....■■■■■............□□□............■■■■■■
. ■■■■■........ □□□□□□..■■■■■............□□□............■■■■■■....□□□□□....
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■......□□□□........
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■......................。
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■.....................□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■..................□□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■...............□□□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■............□□□□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■.........□□□□□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■.......□□□□□□
■■■■■■■....□□□□□□....■■■■■....□□□□□□....■■■■■■....□□□□□....■■■■■....□□□□□□□  

森トラスト【180m】住友SS30【174m】アエル【147m】ドコモ【150m】エナスク【150m】花京スク【120m】ファースト【100m】アスパム【78m】
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:30:46 ID:vm0J93nE0
ネタを選べるなんて、なんというバランス型都市。
そして商工農すべてにおいて(ry
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:57:15 ID:+PeNXk0yO
郡山市は東北2位、または南東北2位
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:15:12 ID:BAQmp0H70
環境汚染都市&工場労働者都市 郡山
工場と国道に挟まれた最悪な住宅環境ですwww


工場   国道  貧民  国道
工場   国道  貧民  国道
工場   国道  貧民  国道
工場   国道  貧民  国道
工場   国道  貧民  国道
工場   国道  貧民  国道
        国道  国道
           国道

こんな魅力のないとこに罰ゲームじゃなきゃ住みたくないわな。
人間性がおかしくなるね。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:27:05 ID:hSUkjMTCO
オマエ幼稚だなww
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:21:30 ID:Vu2h+p1aO
今日の情熱大陸の人は郡山出身なのな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:28:54 ID:ecOmcMBH0
493ですか?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:46:11 ID:/NcQ6n//0
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:49:56 ID:txCcH/9hO
「情熱大陸」に出たのは箭内道彦。
郡山市出身。
番組の中で、サンボマスターの山口隆(会津若松市出身)とのライブ活動が取り上げられた。
案の定、福島県がどうたらこうたらと言い始めた。
南野陽子との真剣交際が報じられたばかり。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:04:02 ID:27K693RGO
南東北の歌手はなんであんなんばかり?

福島県→サンボマスター
山形県→銀杏BOYS
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:07:42 ID:TQ95yz+d0
そういえば、AquaTimezはいわきだったね。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:25:06 ID:pbh/ROrg0
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:26:27 ID:pbh/ROrg0
盛岡市の田舎モンって可愛そうだね。
なにもないのに人生何が楽しいんだ?

中傷? 違うよ。俺の正直な気持ち。
雪山に囲まれててなんか日本離れした荒れ果てた荒野だった。
県庁所在地って盛岡市だよな?。正直、びびった。え?これが?
こんな何も無いところでこいつら何して生きているのかと思った。

一言でいえば、さびしい。ほんとにさびしい。すべてが貧乏くさい。
人がいない。活気がない。しょぼい。チンケ。

これが都会で生活している俺達の正直な感想。中傷でもなんでもない。
ほんとうに可愛そう。何してこいついら生きているんだと思った。
何もないじゃん!なんにもない!!!何も無い!これでよく生きていけるな。
まじで。何して生きているの? え? 楽しみなに? もしかしてパチンコと酒?
必要なもん、何も買えないだろ。クリエイティブな頭脳労働する人間はこの町にいたら窒息して死ぬと思った。
能力ある人間はここにはただの一人も居ないだろうっていうのは容易に想像がついた。
可愛そう。
何も無い。
チンケ

それが田舎の盛岡市の現実。

田舎のくせに都会だとほざいてる盛岡人に大笑い 
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:30:03 ID:pbh/ROrg0
便利な都会に住んでる俺には寒冷地の盛岡に住んでる住民が理解できない。

広い平地に住んでて雪など降らない俺の街  海も綺麗で巨大な港や空港もある俺の街 

俺と同じ地域に住む仲間は勝ち組だと思う。 とにかく農家でもないのに人口30万人以下の山奥に住んでる奴らは「負け組」 

またチベットツンドラ盛岡市に行きたいなあ。

ど田舎の盛岡人の冷え切った顔を見てみたい。

そしてニヤニヤ笑ってやりたい。こいつら可愛そうだなあってね。
501麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/04(月) 00:30:48 ID:/6B2trWK0 BE:472272858-2BP(10)
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:32:00 ID:pbh/ROrg0
いや、不思議なんだよ。
盛岡ってさ。
寂しい街じゃんかよ。

これがまじで県庁所在地の街なのか?
岩手の中心部?

ほんとにかわいそう。哀れんだよ。一生こんなところにすんでいる奴もいるんだなって。。。。。
うわーつらいだろ。
何も無いじゃんかよ。

なんか欲しいとか勉強したいとか、そういう人間のあつまる場所にいきたいとか、
なんかポジティブな欲望が芽生えたとき、
チベットツンドラ盛岡市に居たんじゃ、人生何も開けないよ。

なんか、アイデアあってIT企業でも起こしたいとか、
なんかAVつくりたいとか、出版したいとか、
それともアイデア思いついて社会の上昇の人間にアピールしたいとか、
田舎の盛岡じゃ何もできない。

仮に能力ある奴いても、雪に埋もれて死ぬ。全てが死ぬ。終わりだよ。そこにいたら。

中核市の都会ならチャンスはある。沈む奴はいるけど、チャンスは平等にある。
だから都会がいいんだよ。
かりに小さいことでも、全てがここにはあるから。何でもある。
なければ、すぐそこの空港から国際便で外に飛んでいけばいいんだよ。
LAくらいなら、日帰りできるって知っていた?

まったく盛岡人には失望したよ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:50:49 ID:27K693RGO
>>502
弱い者いじめイクナイ
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:31:41 ID:1Cj/BWWy0



大都会○○市
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:59:11 ID:MUh9NuRgO
森岡
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:19:14 ID:Fiu3SGYzO
>>470
亀だけど郡山は首都圏に隣接してるとは言えないよ。
首都圏最北端の都市部である大田原や那須塩原との間には広大な那須高原が広がり、交通を遮断している。
距離的に考えても隣接してると言えるのはせいぜい白河くらいなもので郡山は首都圏の隣接部の隣接都市。
507 ◆GIZtatyLLU :2007/06/04(月) 06:59:29 ID:UbVaT0H30
東北の玄関口として首都圏と隣接している郡山の地理的優位性をアピールするためにも
首都圏との産業・文化交流を盛んにして首都圏との一体化を模索して欲しい。

俺が首都圏都市(東京・さいたま・宇都宮等々)出張等で利用する新幹線「なすの」の
郡山駅発着本数を増やして欲しいよ。現在(上り:7本、下り:6本)
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:19:29 ID:JFPtQku+O
妄想は自由だし、タダだからな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:46:07 ID:e/3aJEVU0
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□...........■■■■■...
. □□□□□...........■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......................。
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.....................□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■..................□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■...............□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■............□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.........□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......□□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■....□□□□□□□ 
 森トラスト     ビッグ愛   霞城セン   ベル秋田  シティ福島  マリオス    アスパム
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:58:06 ID:e/3aJEVU0
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□..........■■■■■...□□........................■■■.....
. □□□□□..........■■■■■...△.............................■■■.....
. □□□□□..........■■■■■...□□□□□........■■■.....
. □□□□□..........■■■■■...□□□□□........■■■.........■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....▲■■■▲
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......................。
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.....................□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■..................□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■...............□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■............□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.........□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......□□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■....□□□□□□□ 
森トラスト【180m】アエル【147m】ドコモ【150m】エナスク【150m】花京スク【120m】ファースト【100m】アスパム【78m】
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:30:46 ID:hVKuKyL2O
隣接の意味を履き違えてるバァカがいるな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:50:08 ID:0o6DrwKJ0
優しい俺が調べたよ

りん‐せつ【隣接】

[名]スルとなり合っていること。「―する町村」「―地」

煽りぬきでマジレスするけど↓
隣接=隣同士。仙台−山形のような地理条件を隣接と言う
で、首都圏の最北端(那須)と隣なのは白河市
郡山都市圏には白河は入っておらず郡山にとって隣接とは言えない
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1149481538352&SiteID=0000000000000&FP=seclist&RK=1179262088516

こんなこと言うと都市圏ではなく経済圏で隣接してるって言われそうだけど・・・
513青妄様 ◆wPlkCVej.Y :2007/06/04(月) 10:02:19 ID:h0yPcyry0
>>510
アスパムはそれの5億倍高いんだよハゲ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:39:32 ID:3NSGhzsP0
>>513
まう、池袋の清掃工場の煙突の半分の高さ以下だ
仙台の松森の清掃工場の煙突でも130Mちかくあるんだぞw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:42:28 ID:3NSGhzsP0
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□...........■■■■■...
. □□□□□...........■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......................。
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.....................□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■..................□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■...............□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■............□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.........□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......□□□□□□
□□□□□□□....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■....□□□□□□□ .
 森トラスト     ビッグ愛   霞城セン   ベル秋田  シティ福島  マリオス    アスパム   青妄

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:01:20 ID:VtLp7CMWO
ドットコムって結局ここで何したいわけ?
関東地方に行きたいとかは別のスレでやれよ。
東北は南北に長いのだから東京に近いって他の東北地方の連中に自慢して何になる?
トリップ使うならイヤミばかり言ってないでもっと友好的にやれよ。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:59:42 ID:rjWO26IqO
故郷の街の優位性を強調してアピールするのがお国の遊び方だよ
それが嫌なら来ないことだよ
お国の存在を否定するレスされてもね。
ドットコム氏のレス内容の何処が嫌味なのか理解不能だが?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:18:20 ID:zWXXc6q70
俺はドットコムの朝一番の情報や画像がありがたい。

嫌がっているのは奴らだけだから気にせずにドンドン続けてね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:46:02 ID:MUh9NuRgO
ドットコムは可愛いから許す
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:46:50 ID:ZG/eNRzeO
そういや、ユニバースが東証二部上場したね。
一部上場の大平洋金属も本社が八戸だし。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:00:09 ID:zWXXc6q70
地味に北東北を支配しているのは八戸企業
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:38:12 ID:rjWO26IqO
八戸いわき郡山
東北非県都都市はどれも凄い実力だね。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:43:29 ID:WthxVV8FO
>>520
太平洋金属が八戸本社なんて初めて聞いたぞ
釣りか?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:40:11 ID:NMUhplnG0
確かに本社は八戸で本店が東京のようだ

ひょっとすると5時半に仕事終えて8分後には目の前の堤防で釣をしてるのかもしれないが
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:51:37 ID:pbh/ROrg0
盛岡市の田舎モンって可愛そうだね。
なにもないのに人生何が楽しいんだ?

中傷? 違うよ。俺の正直な気持ち。
雪山に囲まれててなんか日本離れした荒れ果てた荒野だった。
県庁所在地って盛岡市だよな?。正直、びびった。え?これが?
こんな何も無いところでこいつら何して生きているのかと思った。

一言でいえば、さびしい。ほんとにさびしい。すべてが貧乏くさい。
人がいない。活気がない。しょぼい。チンケ。

これが都会で生活している俺達の正直な感想。中傷でもなんでもない。
ほんとうに可愛そう。何してこいついら生きているんだと思った。
何もないじゃん!なんにもない!!!何も無い!これでよく生きていけるな。
まじで。何して生きているの? え? 楽しみなに? もしかしてパチンコと酒?
必要なもん、何も買えないだろ。クリエイティブな頭脳労働する人間はこの町にいたら窒息して死ぬと思った。
能力ある人間はここにはただの一人も居ないだろうっていうのは容易に想像がついた。
可愛そう。
何も無い。
チンケ

それが田舎の盛岡市の現実。

田舎のくせに都会だとほざいてる盛岡人に大笑い 
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:53:00 ID:pbh/ROrg0

中核市や政令市を除く盛岡市などの30万人以下の田舎が遅れてて発展しない理由 

イナカの盛岡市は何度も日本の敵になったからね。

最初は蝦夷。まあ、奥州藤原氏が独立王国を立てたからね。

岩手や盛岡市は源氏に滅ぼされるまでは発展していた。

次は幕末だよね。奥羽列藩同盟として幕府方として戦ったよね。

アメリカで言えば南北戦争。北海道も加わってたけどね。昔は岩手が中心だったんじゃないかな?

幕末は会津。 おかげで干されて発展が遅れたね。

527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:25:26 ID:XSgDEqG00
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:51:18 ID:XSgDEqG00
岡山まちBBSで広島ー岡山、仙台ー盛岡の関係性が似ていると。
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1170070511
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:44:39 ID:pbh/ROrg0
正直、東北最下位県庁所在地の盛岡人がどういう人生歩んでいるのか知りたい。
盛岡市内はド田舎なのでソープ街がないから遊ぶ場所ないし、オシャレな服も売ってないんじゃないの?
洋書、特に英語以外の言語とかって手に入らないでしょ。国会図書館もないし。
海外への商談はどうやって行くの? 何回も乗り換えるんでしょ? 自宅からタクシー→盛岡駅→花巻駅→タクシーで花巻空港→羽田空港→タクシーで成田空港→国外の空港へ  疲れるねw馬鹿みたいじゃない?
翌日の午前中にいきなり海外で打ち合わせとかなったとき、どうするの?
そういう国際的な仕事は皆無だから問題ないわけ?
オマエら盛岡人が地下鉄とか高架になっている高速道路とか見たら、
未開人みたいにビビってションベンもらしちゃうんじゃないの?
渋谷のスクランブル交差点とかに連れて行ったら、前に進めないとかいって、その場で倒れそうだな。
正直、田舎モンの盛岡人って可愛そうだよな。。。。
そんなド田舎に生まれるんじゃ、江戸時代でも現代でも変わらんだろ。
まあ飢饉や餓死はないか。
我々都会人が補助金だして、田舎の盛岡人でも生きて行けるように
統治してやっているからな。ま、そのお陰だろう。我々都会人に感謝しろよ。

盛岡人よ 子供が東京の大学に進学したい、とか言ったらどうすんの?
下宿代と月謝と生活費で、4年で2000万以上はかかるぞ。
私立だったら6000万、7000万だよ。
子供に大学院に行きたいとか言われたら、おまえら破産すんじゃないの?
それともオマエらのガキは高卒でいいのか?
もしくは地元のゴミのような岩手の大学行くかだな。田舎の馬鹿が幾ら集まっても、時間の無駄だぞ。
都会の一流企業からは、そんなもん学歴と見なされないし。
事実上、中卒扱いじゃないかな。都会人にとっては盛岡出身のオマエらなんか門前払いだよ。

悲しくないのかよ?  えぇっ盛岡人よ?  
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:48:04 ID:mD4Gn0GA0
>>528
何で岡山スレにに盛岡が・・・
岡しか共通点ないな。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:52:11 ID:pbh/ROrg0
うわー 田舎の盛岡市の写真みたよ。寂しげだねぇ。

人口がたったの28万? 県庁所在地で人口28万って終わってるんじゃねえか?
首都圏だと神奈川、埼玉などのそれぞれのベッドタウンでその倍くらいは人口いるんじゃないかな。
それが昼間には全部都内に移動するわけだから、すごいよな。
”飲食店が密集する”とか””歓楽街”とかコメントあるけど、どこがだよ!! おめえらの田舎盛岡にはソープ街がないじゃんかよ。
飲食街も皆無なので女の子さそっていけないだろ。合コンとかおめえら、どうやるの? 得意のジャスコかよ?
こんな田舎の盛岡市は女の子は嫌がるでしょー 何も雰囲気ないじゃんか。
で、二次会、三次会とかどうすんの??? おめえら、どういう人生おくってんだ?
例えば取引先の重役の接待とかどうすんの? 結局最後はソープまでっていうフルコースとかになったら
対応できんの? こんなド田舎で?  おめえらどういう人生おくってんだ?? まじ気になる。
インターネット以前の時代って、情報はどうやって手に入れていたんだろう。 これも気になる。
テレビってあるのか? 盛岡には。 AMラジオはあるよな。でも、電波届かないか。
おめえらのところに光ファイバーとかWIFIとかってあるの?
ほんとゴミだよな。 たしかに、盛岡市の百姓と結婚するくらいなら、
韓国人と結婚してソウルに住んだほうがマシだろうな。
たぶん、東京の女の子からすると、盛岡のド田舎の男は、
選択肢の順位として最下位なんだろうな。
網走の牧場よりかマシっていうくらいか。
だって、何もないじゃんか。盛岡って。生きている意味ないね。  おまえらって動物以下のゴミだね。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:53:55 ID:pbh/ROrg0

インターネット以前の時代って、情報はどうやって手に入れていたんだろう。 これも気になる。

テレビってあるのか? 盛岡には。 AMラジオはあるよな。でも電波届かないか。  山奥の田舎だからな。

おめえらのところに光ファイバーとかWIFIとかってあるの?

ほんとゴミだよな。 たしかに、盛岡市の百姓と結婚するくらいなら、

韓国人と結婚してソウルに住んだほうがマシだろうな。

たぶん、東京の女の子からすると、盛岡のド田舎の男は、

選択肢の順位として最下位なんだろうな。

網走の牧場よりかマシっていうくらいか。

だって、何もないじゃんか。盛岡って。生きている意味ないね。  おまえらって動物以下のゴミだね。   家畜にでもなれよ。


533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:02:09 ID:pbh/ROrg0

いや、不思議なんだよ。

ド田舎の盛岡市ってさ。

セブン&アイとソープ街がなくて寂しい街じゃんかよ。

これがマジで県庁所在地&城下町なのか?

岩手じゃ1番都会なんだろ?

本当に可哀想。哀れだよ。一生こんな所に住んでいる馬鹿もいるんだなって。。。。。

うわーつらいだろ。

田舎すぎて何も無いじゃんかよ。

どうしてこんなクソ田舎で子供を作るんだろう?  

教えて下さい 盛岡人  

信じられません・・・ 

534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:34:51 ID:2v6Cj73q0
仙台とその他の都市に格差がありすぎ。
こんなんじゃ東北2位なんて大した意味がないね。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:04:10 ID:TiAi9sTO0
確かにそうだけどお国自慢板らしく自分とこの良い面言い合って
2位主張すればいいかと。
536麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/05(火) 00:09:03 ID:t0KTGsJD0 BE:661181478-2BP(10)
2位の定義を細分化すれば、いくらでも「2位」が出てくるんじゃねえの。
仙台が最下位というパターンすら、ありうる訳で。

でもなんで2位というポジションに成り下がろうとするんだろ・・・
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:11:56 ID:3/3+OagR0
>でもなんで2位というポジションに成り下がろうとするんだろ・・・

そう言われりゃそうだな。どっかに東北の中心は仙台だって
思いがあるんだろな。
538麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/05(火) 00:20:33 ID:t0KTGsJD0 BE:743829179-2BP(10)
僕みたいな日本海側で生まれ育った人間にとって、太平洋岸の仙台なんかは
まったく意識しないでよかったわけよ、普段生活してる上で。
秋田、青森の人間なんかもたぶん同じだと思う。そういう認識レベルでのズレ
というのを、このスレ覗いてるとすごく感じる。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:33:05 ID:SWXXiLgb0
540杜の番人@仙台 ◆VeJ0/3myZ2 :2007/06/05(火) 00:37:18 ID:oDxT0kEB0
>>531
東京=仙台、8倍説理論からすると

仙台が103万人に対して東京が824万人だとする
すると仙台と東京の格差は8倍
盛岡をその理論に当てはめると224万人の都市になる
東京近郊でそれに匹敵する都市は横浜を除いていない
ゆえに盛岡は周りが言うほど田舎ではないのだ
541麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/05(火) 00:38:32 ID:t0KTGsJD0 BE:956351399-2BP(10)
つまり何が言いたいのかというと・・・・
ここで「2位」を争ってる・・・まあ、本気でやってるのは極一部の人間だろうけど、
自称「2位」都市のアイデンティティーは、仙台という「1位」の影響下のもとで
形成されるような、そんななかば自嘲(「卑下」としてもいい)的なものであっていいのだろうか
ということ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:40:16 ID:SWXXiLgb0
543杜の番人@仙台 ◆VeJ0/3myZ2 :2007/06/05(火) 00:45:34 ID:oDxT0kEB0
麦面 ◆MVHZL7fMt2 ←こいつ何者?     
               ここはネタスレなのにな
               東北2位は新潟か宇都宮の争いなのに何言ってるんだw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:47:49 ID:SWXXiLgb0
なんだ、八乙女変態は杜番か
545麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/05(火) 00:48:12 ID:t0KTGsJD0 BE:141682526-2BP(10)
>>543
じゃあ、新潟でいいよw
暇だし焼酎飲みながらだから、たまに要らないこと言いたくなるんだ。
546 ◆PS5/51J8XY :2007/06/05(火) 00:48:30 ID:KCjStznW0
俺は盛岡、東北各都市と仙台の差は大体4倍規模で計算してる

でも人口規模では当てはまっても
予算規模、ビルの数などでは全く当てはまらないんだよな。
お国的高層ビルマンセーで言えば 仙台に60m以上の建物が
建設予定含めて50〜60棟あるなら
東北主要都市には10〜15棟あってもいいようなものだが
実際は大体3〜6棟程度。
547杜の番人@仙台 ◆VeJ0/3myZ2 :2007/06/05(火) 00:50:01 ID:oDxT0kEB0
>>544
俺じゃないよ。八乙女とかって奴はリフレッシュとかって奴じゃないの?

俺はこういう画像貼るの好きだから
http://sayumin.jp.land.to/img/angels151.jpg
それにしてもミキティやらかしたな
後釜が高橋愛だからちと地味だがそれはそれでよしか
548杜の番人@仙台 ◆VeJ0/3myZ2 :2007/06/05(火) 00:55:22 ID:oDxT0kEB0
>>546
>>515みたら青森以外は立派じゃないか?
上山のあれがないのが悲しいからつくってみた

. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□
. □□□□□..........■■■■■
. □□□□□..........■■■■■....■■■■■
. □□□□□..........■■■■■....■の○の■
□□□□□□□....■■■■■....■の◎の■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■....■の○の■...□□□□□...
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......................。
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.....................□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■..................□□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■...............□□□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■............□□□□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.........□□□□□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■.......□□□□□□
□□□□□□□....■■■■■....■■■■■...□□□□□...■■■■■...□□□□□....■■■■■....□□□□□□□ .
 森トラスト     スカイタワー ビッグ愛   霞城セン   ベル秋田  シティ福島  マリオス    アスパム   青妄
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:56:46 ID:e5TRHo90O
なんだ・・・・モーオタか・・・キモチワル
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:04:26 ID:SWXXiLgb0
盛岡柳家キムチ納豆ラーメンカップ麺が岩手・宮城・福島のサークルKサンクスで発売開始ですよ
551麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/05(火) 01:36:52 ID:t0KTGsJD0 BE:141682526-2BP(10)
しかし、首都圏(プッ)に住んでると俯瞰図としての東北はよく見えるけど
細かいディテールはまるでわからん・・・それがなんとも歯痒い。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:38:49 ID:O6yj1j+I0
なんとなくだけど、人口の比率と街の集積度というか規模(というかエネルギー?)は
人口の違いの2乗程度が実態ではないかと
人口が3倍違えば9倍のエネルギーの差みたいな

あー、誰か酔っ払った俺の代わりに説明してくれ
553 ◆GIZtatyLLU :2007/06/05(火) 06:23:33 ID:HjGejlbS0
郡山駅西口ビッグアイ商業施設モルティを運営する第3セクター・郡山駅西口再開発は
2期連続での黒字決算を達成。これで累積債務は2億3500万円となり
早期の債務解消が期待されている。

他東北某都市の類似施設は毎年公的資金を注入して赤字補填を行っているが
モルティはその様な手段は用いていない、経営努力による黒字化である。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:33:12 ID:LxeduboO0
>>553
某都市の某ビルは開業後数年間で税金の一挙投入したから、今は免税の継続のみだとオモ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:32:56 ID:fMfMaWI3O
某都市某ビルはビルオープン前に資金投入があった
免債はまだやってんのかね

だいたい毎年資金投入してたらニュースになる
捏造好きだなあ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:00:31 ID:YBRfFsZtO
330億円に比較すれば7000万円の免税処置など大した事じゃ無いとでも言いたいの?
威張れる事柄じゃないよ。
本来なら差し押さえ喰らってるからね。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:15:07 ID:s2XtOM2t0
>>552
2乗程度になるかどうかは分からんが、相乗効果ってのはあるよな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:26:24 ID:HqzBJwv90
田舎の盛岡市が何故話題になるかというと

成功者は都会(中核市や政令市)に集まり
敗者は盛岡などの山奥の盆地田舎に集まる。

若い人がなんで都会が好きかっていうと、ポテンシャルがあるでしょ。可能性。
もしかしたら、都会ならでっかいことができるかもしれない。成功するかもしれないってね。
老人になって、もう100%勝ち組への道が閉ざされた人は東京に居てもしょうがないでしょ。
”勝ち組”が目に付いて目障りなだけじゃない?
そんな人間は田舎に引っ込みたいと思うよ。

まあ、結果的にいうと、人間の大半は負け組みだから、
若者ー都会
老人ー田舎
っていう好みの構図ができあがるかな。でも若い人間でもネガティブで逃亡者的な考え持ているやつは
若くても田舎好きの奴いるよ。

だけどさあ山奥の盛岡市には住めないだろ?  最低でも平地に住むべき 

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:45:56 ID:RBBeG3kOO
人口が三倍ならマーケットは九倍位あんじゃね?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:06:03 ID:HqzBJwv90
田舎モンは発想が貧しいな
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:09:32 ID:e5TRHo90O
>>557
蓼食う虫もなんとやら。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:50:42 ID:fMfMaWI3O
>>776
免債なんて民間にもやってるでしょ
特に工業都市は
563貧乏自治体がさらに貧乏に:2007/06/05(火) 13:24:29 ID:LxeduboO0
プ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:55:58 ID:HqzBJwv90
> 田舎の盛岡市が何故話題になるかというと
>
> 成功者は都会(中核市や政令市)に集まり
> 敗者は盛岡などの山奥の盆地田舎に集まる。
>
> 若い人がなんで都会が好きかっていうと、ポテンシャルがあるでしょ。可能性。
> もしかしたら、都会ならでっかいことができるかもしれない。成功するかもしれないってね。
> 老人になって、もう100%勝ち組への道が閉ざされた人は東京に居てもしょうがないでしょ。
> ”勝ち組”が目に付いて目障りなだけじゃない?
> そんな人間は田舎に引っ込みたいと思うよ。
>
> まあ、結果的にいうと、人間の大半は負け組みだから、
> 若者ー都会
> 老人ー田舎
> っていう好みの構図ができあがるかな。でも若い人間でもネガティブで逃亡者的な考え持ているやつは
> 若くても田舎好きの奴いるよ。
>
> だけどさあ山奥の盛岡市には住めないだろ?  最低でも平地に住むべき 
>
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:00:40 ID:kF7JEe7VO
その某都市ってどこよ?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:17:19 ID:HqzBJwv90
正直、東北最下位県庁所在地の盛岡人がどういう人生歩んでいるのか知りたい。
遊ぶ場所ないし、オシャレな服も売ってないんじゃないの?
洋書、特に英語以外の言語とかって手に入らないでしょ。国会図書館もないし。
海外旅行はどうやって行くの? 何回も乗り換えるんでしょ? 自宅からタクシー→盛岡駅→花巻駅→タクシーで花巻空港→羽田空港→タクシーで成田空港→国外の空港へ  疲れるねw馬鹿みたいじゃない?
翌日にいきなり海外で打ち合わせとかなったとき、どうするの?
そういう国際的な仕事は皆無だから問題ないわけ?
オマエら盛岡人が地下鉄とか高架になっている高速道路とか見たら、
未開人みたいにビビってションベンもらしちゃうんじゃないの?
渋谷のスクランブル交差点とかに連れて行ったら、前に進めないとかいって、その場で倒れそうだな。
正直、田舎モンの盛岡人って可愛そうだよな。。。。
そんなド田舎に生まれるんじゃ、江戸時代でも現代でも変わらんだろ。
まあ飢饉や餓死はないか。
我々都会人が補助金だして、田舎の盛岡人でも生きて行けるように
統治してやっているからな。ま、そのお陰だろう。我々都会人に感謝しろよ。

盛岡人よ 子供が東京の大学に進学したい、とか言ったらどうすんの?
下宿代と月謝と生活費で、4年で2000万以上はかかるぞ。
私立だったら4000万、5000万だよ。
子供に大学院に行きたいとか言われたら、おまえら破産すんじゃないの?
それともオマエらのガキは高卒でいいのか?
もしくは地元のゴミのような岩手の大学行くかだな。田舎の馬鹿が幾ら集まっても、時間の無駄だぞ。
都会の一流企業からは、そんなもん学歴と見なされないし。
事実上、中卒扱いじゃないかな。都会人にとっては盛岡出身のオマエらなんか門前払いだよ。

悲しくないのかよ?  えぇっ盛岡人よ?   田舎のままで楽しいのか?  おまえら笑われているんだぞ。

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:26:15 ID:EGioUUH90
>>565
盛岡

マリオス・・・開業初年度に1億6900万の赤字

ビッグアイ・・・開業2年で債務超過、5期連続赤字で累積赤字3億2360万

霞城セントラル・・・たぶん黒字
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:42:08 ID:HqzBJwv90
田舎の盛岡市に寄ったついでに国道4号線のジャジャ麺がおいしい
みたいな事書いてあったんで行ったんだよ
そこのババア無言で注文したラーメンをドン置きしやがった。
無言でだよ無言で。俺「ありがとうございます」を言うタイミング見つからず
お互い無言で3秒ほど見詰めあってしまったorz
俺ポカーんだよ
ババア何も言わずに奥に引っ込むし
その後俺が「お茶いただけませんか」といったんだが
ババア「はい?」
俺「お茶もらえませんか?」
ババア「はい?」
俺「お茶ないですか?」
ババア「はい?」
そこでまたポカーンですよ
あまりにむかついたんで「愛想ないですよね?」
ババア「うん」
そこでまたポカーンですよ
何なんだよあの店は
そんな接客なのに「いらっしゃい」と「ありがとうございました」
は言われたんだよなあ
わけわからん

だから盛岡市は嫌われるんだぜ  困った連中だ 

569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:45:56 ID:YBRfFsZtO
マリオス開業以来
7000万円の免税処置で赤字を回避
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:48:20 ID:YBRfFsZtO
ビッグアイ2期連続黒字

571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:51:08 ID:YBRfFsZtO
マリオス、競馬
盛岡の不良債権
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:55:29 ID:EGioUUH90
>>570
黒字額教えて
モルティが黒字になったのはわかるんだがビッグアイが黒字転換したのは知らなかった
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:09:52 ID:84XImC5C0
故郷を愛する地理・お国自慢板の皆様へ

●○●○●○クリック世界一義勇軍募集●○●○●○

国別クリック数で世界一を目指す同志を各板より募集してます。
日本は現在2位。あと少しで世界一です。 明日の夕刻が祭りのリミット!!!!

まとめサイト…http://www33.atwiki.jp/clickvip/
.            http://swfup.info/view.php/7054.swf
現在の会場…■下のVIP板にてキーワード【クリック】で検索!!
            http://wwwww.2ch.net/news4vip/

広告画像
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha1134.jpg
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:23:29 ID:TZRbbF9eO
霞城セントラルも赤字だよ。
ビブレ跡も東横インが買い取ったとか言ってるけどいつまで経っても動きが無いということは本当は誰も買い取り手が付かないんじゃないか?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:19:43 ID:ry5DS3yb0
   彡川川川三三三ミ〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン   |
  ‖|‖ ◎---◎|〜       < 鉄ヲタさいこー
  川川‖    3  ヽ〜       |
  川川   ∴)д(∴)〜        \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /   きもりん | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:52:07 ID:itYD20xn0
>>574
東横インは2月に着工する予定だったが例の不正改造の発覚で建設を自粛している状態
http://www.yamacomi.com/news/news20060922-2.html

霞城セントラルは黒字
その理由に官民複合型、ホテルや映画館、飲食店など入居していて24階までの全てのテナントに空室がない状態
テナント料もバカ高い(俺の働いてる会社の山形支店の人が嘆いてた)からウハウハ状態
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:15:45 ID:YBRfFsZtO
ビッグアイの2期連続黒字化マンセ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:18:46 ID:CvwMCuYS0
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:20:22 ID:MI+NuYFK0
後藤新平は台湾人にも馴染みがあるらしいが何かやったん?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:23:01 ID:CvwMCuYS0
盛岡の「街中場外」9日開設 岩手県競馬組合

街中場外が2階に入居するビル。人通りの多い中心部の映画館通りに位置する=盛岡市大通1丁目

 岩手県競馬組合が盛岡市中心部に開設する岩手競馬のミニ場外馬券売り場(街中場外)のオープンが9日と決まった。経営再建に向けた増収策の1つとして、年間約2億7000万円の売り上げを見込む。

 街中場外の場所は、映画館フォーラムが入居していた大通1丁目の民間ビルの2階。敷地面積約290平方メートル。馬券の自動発売機6台、自動払戻機2台などを設置し、1日当たり約200人の利用を想定する。

 競馬組合は当初、4月のシーズン開幕に合わせたオープンを予定していたが、年度末の330億円融資をめぐる県議会議決の遅れなどの影響で計画がずれ込んだ。4日に監督官庁である農水省の承認を得た。

 岩手競馬の今季売り上げは4日現在、計画比6.5%減の52億5100万円。存続条件の単年度収支均衡を実現させる上で減少に歯止めをかけることが課題になっている。新しいファンの獲得も可能な街中場外は、数少ない増収策の1つとして期待が大きい。

 競馬組合は「市中心部の映画館通りにあるので、買い物などの際に立ち寄ってもらいたい」と利用を呼び掛けている。

2007年06月04日月曜日
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:31:23 ID:MI+NuYFK0
新庄なんかに移転しなけりゃ・・・・
芝トラックも・・・・

ガーデンヒルズ高松公園なんてどうでもいいんですよ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:31:48 ID:CvwMCuYS0
>579
http://www.morioka-times.com/news/2007/0706/05/07060501.html

戦後の台湾民主長官を務めたから。
旧水沢市は5万人しかいなかったけど、内閣総理大臣の斉藤実・旧東京府知事、
台湾民主長官を務めた後藤新平・今の民主党党首の小沢一郎など有力な政治家を
輩出している所。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:44:55 ID:qGz6Q57B0
李登輝は宮城、山形、岩手を訪問したそうですよ。今度は秋田の方に向かったとか。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:22:16 ID:HqzBJwv90
東北の中核市の順位   

1位 郡山市 
2位 秋田市 
3位 いわき市 
4位 青森市   

585 ◆PS5/51J8XY :2007/06/05(火) 23:31:44 ID:KCjStznW0
>>580
正直イラネ・・・。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:34:32 ID:MI+NuYFK0
>>585
要るって













中央のG1買うのに
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:43:06 ID:SNmfkoIr0
盛岡競馬は煽り抜きで330億でカタつければ良かった。
生業者の支援だって+10億くらいですんだはずだったのに。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:45:21 ID:OPoeJavC0
廃止して跡地にウインズ誘致したほうがなんぼかマシじゃねぇ?
589 ◆PS5/51J8XY :2007/06/05(火) 23:59:51 ID:KCjStznW0
>>588
誘致も何もあの場所がそもそもの問題。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:19:24 ID:8nkoWukh0

中核市になっない悲惨な田舎での都会度順位 

1位 福島市 
2位 山形市 
3位 八戸市 
4位 弘前市 
5位 会津若松市 
6位 横手市 
7位 チベットモリオカン 

 

591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:21:04 ID:8nkoWukh0
中核市になれない悲惨な田舎での都会度順位  

1位 福島市 
2位 山形市 
3位 八戸市 
4位 弘前市 
5位 会津若松市 
6位 横手市 
7位 チベットモリオカン 

全てが豪雪地帯で山奥  

どうでもいいよ  所詮田舎  

住んでる人間がカワイソウ 

 
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:22:15 ID:8nkoWukh0
いまだに中核市になれない悲惨な田舎での都会度順位  どれも人口が少ないのが特徴   

1位 福島市 
2位 山形市 
3位 八戸市 
4位 弘前市 
5位 会津若松市 
6位 横手市 
7位 チベットモリオカン 

全てが豪雪地帯で山奥  

どうでもいいよ  所詮田舎  

住んでる人間がカワイソウ 

 
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:23:40 ID:8nkoWukh0
永遠に中核市になれない悲惨な田舎での都会度順位  どれも人口が少ないのが特徴   

1位 福島市 
2位 山形市 
3位 八戸市 
4位 弘前市 
5位 会津若松市 
6位 横手市 
7位 田舎の盛岡市 

全てが豪雪地帯で山奥  

どうでもいいよ  所詮田舎  

住んでる人間がカワイソウ 

 
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:18:53 ID:M2XYmgGi0
一番の豪雪地帯は青森とマジレスしてみる
595 ◆GIZtatyLLU :2007/06/06(水) 05:59:38 ID:frlUDkfP0
福島市と伊達郡飯野町が来年7月合併へ
合併後の福島市の概要

人口 295,890人
面積 767.74ku

合併協議会には伊達郡川俣町も参加していたが昨年度に離脱してしまった。
合併により人口30万人を確保して中核市移行へが福島市の青写真だったが・・・・・・
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:39:37 ID:8nkoWukh0

面積が 767.74ku  もあるのに
人口 295,890人って・・・ 

福島市 オワタ 

597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:48:52 ID:MWRW03D80
と、

面積886.47平米
人口298000人

の盛岡が申しておりやす。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:12:28 ID:UOg6L+rZO
山形市が天童市と合併したらやだな
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:19:03 ID:UOg6L+rZO
福島市は思い切って、飯野町の他に、国見町、桑折町も吸収したほうがいいんじゃない?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:29:12 ID:EnDPHd4I0
盛岡狭っ!
でもまあ、かくありたいもんですな。人数増えても面積も増えちゃな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:35:21 ID:Gh6NJWz2O
>>592
横手はマチ自体は大きくないが、その割に横手高校の進学実績はすごいな。
周辺には大曲や湯沢など同規模のマチがある。
しかし、進学実績は横手高校がダントツだ。
あれは、秋田県南の俊英が横手高校に集まるって図式になっているのか。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:39:59 ID:fESQKDQlO
東北ロマンと歴史の街

角館、平泉、遠野、山寺、会津若松
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:23:04 ID:zQWZ6bGU0
>>599
間違いなく吸収合併になるだろうから、わざわざ福島市から呼びかけるよりは
郡部から話を持ちかけてもらった方が双方の住民に説明しやすいと思う。

まあ最初から中核市狙いだったら、
前市長時代に合併話を持ちかけた伊達町と合併して30万人超えられたんだが。
当時の福島市が合併したがらなかったので、伊達郡内でとりあえず合併という流れ。
604青妄様 ◆wPlkCVej.Y :2007/06/06(水) 12:39:19 ID:/Jcv5nLN0
フグフマ哀れwwwwww
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:24:23 ID:8nkoWukh0
仙台市などの大都会沿岸都市を除く山奥の盆地での都会に見える田舎のランキング ↓ 

1位  郡山市 
2位  福島市
3位  会津若松市 
4位  山形市 
5位  白石市 
6位  大崎市 
7位  横手市 
8位  弘前市 
9位  米沢市 
10位 五所川原市 
11位 大仙市 
12位 新庄市 
13位 湯沢市 
14位 東根市 
15位 大館市 
16位 喜多方市 
17位 寒河江市 
18位 仙北市 
19位 盛岡市 
20位 北上市 
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:33:32 ID:8nkoWukh0
横浜や神戸を連想させる発展してる港町ランキング   
石油コンビナート・発電所・工場・コンテナ貨物・フェリーなど 
 ↓

1位 仙台市 
2位 いわき市 
3位 秋田市 
4位 石巻市 
5位 塩釜市 
6位 青森市 
7位 相馬市 
8位 酒田市 
9位 八戸市 
10位 能代市 
11位 南相馬市 
12位 由利本荘市 
13位 むつ市 
14位 にかほ市 
15位 宮古市 
16位 鶴岡市 
17位 男鹿市 
18位 大船渡市 
19位 釜石市 
20位 気仙沼市 
607郡山スレより:2007/06/06(水) 14:00:49 ID:RhftbuWJ0
10階以上のビル(住居系・温泉地等除く)

郡山市街
ビッグアイ、第一ビル、やまのいビル、大和生命ビル、
うすい
ビューホテルプラザアネックス、αー1、東横イン、チサンホテル、
郡山シティホテル、ホテルプリシード、コンフォートホテル

福島市街
コラッセ、中合、エスタビル、ユニックスビル、
福島銀行本店、県庁西庁舎、JA福島ビル、ニュー福ビル、
ビューホテル、サンルートプラザ、東横イン東口1号館、東横イン東口2号館

山形市街
山交ビル、霞城セントラル、山形市役所、山形県庁、
朝日生命ビル、ドコモビル、
ホテルサンルート、α―1、ホテルキャッスル、ワシントンホテル七日町
ホテルメトロポリタン、ホテル東陽、東横イン、ホテルルートイン



郡山・・・12棟
福島・・・12棟
山形・・・14棟

608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:23:55 ID:8nkoWukh0

田畑や果樹園の多い田舎 

1位 盛岡市 
2位 山形市 
3位 福島市 
4位 郡山市 
5位 いわき市 

609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:26:51 ID:8nkoWukh0
下水道や都市ガスの遅れてるボットン都市 

1位 盛岡市 
2位 北上市 
3位 喜多方市 
4位 会津若松市 
5位 米沢市 
6位 福島市 
7位 郡山市 
8位 いわき市 
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:33:08 ID:8nkoWukh0
知名度の低い田舎  ランキング 

1位 盛岡市 
2位 郡山市 
3位 弘前市 
4位 北上市 

611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:04:45 ID:fESQKDQlO
郡山も遂に人口減少
笑える
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:07:53 ID:gYfzC3Rn0
611>先月、今月と増加してるが!
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:09:10 ID:fESQKDQlO
須賀川や本宮は増えてる。
郡山の衰退が始まったな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:41:51 ID:CvT5+l1JO
>>612
月単位かよw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:06:22 ID:gYfzC3Rn0
613>郡山の周りの都市が増加してる=郡山が衰退ではない!
人口増加してるのも郡山に隣接してるための賜物だよ、隣接してなければ増加はありえない。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:34:43 ID:DK26UjCq0
唯一毎年増加している都市の人口増減比

郡山市 (+198人) 6月1日時点
山形市 (+828人) 5月1日時点

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1111625240277&SiteID=0
http://www.city.yamagata.yamagata.jp/up/210100/2101000021/20070530092303_1phpghC2Er.pdf

この2都市は転出期の3月、4月を除いて一向に減少する気配がない
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:37:32 ID:DK26UjCq0
青森、秋田、盛岡の人口増減比わかる人いたら教えてくれ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:04:39 ID:gYfzC3Rn0
616>郡山の5月は千人台で増加してたと思うが?33万9千人台に復活したな。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:28:00 ID:aRpWYTTWO
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:35:10 ID:MWRW03D80
盛岡は3月4月5月連続マイナスでまもなく298000台に転落。
国政調査から約2000人の減少です。
621 ◆GIZtatyLLU :2007/06/06(水) 20:21:38 ID:7ppSdTmV0
郡山市 4,5,6月人口増減数

4月 -1,477
5月 +1,063
6月 +198

6月1日現在の人口 338,803人
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:47:44 ID:D+RGwSYB0
郡山人口減。衰退が始まったか?
前年同月比で200人減
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:52:55 ID:UOg6L+rZO
>>616
山形市は7000人規模のニュータウン&嶋地区再開発の効果なのか?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:53:44 ID:EQfebu2a0
>>617
秋田市 平成19年
増減 
2月 -214
3月 -170
4月 -2012
5月 +946

現在人口 330,241人

ソース:ttp://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/statistics/nobiyuku/2jinko/setai/h19setai/default.htm

625 ◆GIZtatyLLU :2007/06/06(水) 20:55:26 ID:7ppSdTmV0
人口減少傾向のこの時代、郡山とて同じである。
今後人口増が望めるのは首都圏だけ、首都圏の隣接地域としての地理的条件を最大限利用して
減少幅を少なく保つのが郡山の課題である。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:55:55 ID:fkFmgPXP0
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
627 ◆GIZtatyLLU :2007/06/06(水) 20:58:40 ID:7ppSdTmV0
山形市 4,5月人口増減数

4月 -1,216
5月 +828

5月1日現在の人口 255,308人
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:58:45 ID:MWRW03D80
>>622
郡山ももう人口減時代の一歩手前だね。
こればかりは避けられない現実。

ただし某都市のように加速度的には衰退しないだろうな。
629麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/06(水) 21:09:55 ID:TNJOpw200 BE:247943737-2BP(10)
「 β米  土立
  |外ヰ 十女 」
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:13:36 ID:VihTRWWm0
仙台に次ぐ激戦区・11社が新規参入、盛岡

新規組と消耗戦覚悟? 盛岡・タクシー一斉値下げ

協会加盟社が乗り入れているタクシー乗り場の運賃表示は、580円から520円に書き換えられた=1日、JR盛岡駅

 盛岡市のタクシー会社と個人タクシーが1日、一斉に運賃の引き下げに踏み切った。低運賃で先行する新規参入業者と同一運賃にし、
奪われた客足を取り戻そうという対抗策。利用者は値下げを歓迎しているが、体力消耗戦になることは避けられず、
現場からは「果てしない値下げ競争になる恐れがある」と懸念も出ている。(盛岡総局・安野賢吾)

<進出数は突出>
 値下げしたのは、岩手県タクシー協会盛岡支部加盟の16社を含む21社と84の個人タクシー。
小型初乗り(1.5キロ)を580円から520円に下げ、80円刻みのメーター距離も317メートルから354メートルに延ばした。

 初日の1日は、それぞれがステッカーを張り替え、JR盛岡駅の乗り場の看板も新料金表示に替わった。
「自宅から駅まで2100円を超えていたのが1900円台になった」「マイカーのない高齢者には助かる」と個人客。
企業からも「タクシー利用が多いので、値下げは経費削減につながる」と歓迎の声が聞かれた。

 値下げの背景には政府の規制緩和による競争激化がある。
規制緩和で地域ごとに定められたタクシーの台数制限は2002年に撤廃された。
協会盛岡支部によると、盛岡には7社が新規参入、4社が他地域から市内に営業区域を拡大した。

 規制緩和以降、政令市の仙台市を除き東北の県庁所在地では、秋田と福島が新規参入と営業区域拡大合わせて4社、山形は3社、青森は1社。11社が進出した盛岡は突出する。
「既存の会社が台数を抑制してきた結果、仙台に次ぐ激戦区になった」(タクシー会社役員)。

河北新報、6月4日
631麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/06(水) 21:46:02 ID:TNJOpw200 BE:188909928-2BP(10)
どうも嫌われてるらしい・・・
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:48:58 ID:Zs/B6Sht0
好かれたいのか?
633麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/06(水) 21:53:33 ID:TNJOpw200 BE:177102735-2BP(10)
女の子にはモテタイ。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:59:31 ID:Zs/B6Sht0
635麦面 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/06(水) 22:11:41 ID:TNJOpw200 BE:188909928-2BP(10)
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:23:23 ID:Zs/B6Sht0
カッコが地味
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:41:00 ID:8nkoWukh0
たまに1500坪とかの豪邸に移住したくなる。
しかし現在の高収入を捨てて盛岡市などの田舎に行く勇気はない。。。
田舎が広くて、ゆったりしているのは知っているよ。
でもやっぱり収入も沿岸の都会は凄いので。。。。

田舎の盛岡市とかで転職考えたけど、ゴミみたいな会社員の職に面接何百人とか笑うよ。
それで、給料ってそれって初任給かアルバイトですか?っていうレベルでしょ。  盛岡市で年収2000万なんて少数だし・・・
沿岸の都会と山奥の田舎では世界が違います。

やっぱりお金好きだよね?お金ってあると楽しいよ。そんなこと知ってるか。
失礼な言い方かもしれないが、田舎レベルの収入じゃ、現代社会に生まれたメリットを何も享受してないと思う。
仮に金があっても田舎じゃ、何も使う道がないだろ。
やっぱり、現代は封建主義じゃないんだからさ。資本主義の時代。
金がある奴が勝ちでしょ。

やっぱ狭い土地の一戸建てで我慢して沿岸の政令指定都市で我慢かな 
638 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/06(水) 22:46:26 ID:TNJOpw200 BE:283363564-2BP(10)
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:58:41 ID:8nkoWukh0

ド田舎の盛岡市だがマシな物件を発見した。 

別荘にしようかな

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=5/tk=1/b=1025450000034/route=4  

盛岡駅まで徒歩15分かな? 

640 ◆PS5/51J8XY :2007/06/06(水) 23:04:50 ID:n0hQKtqe0
>>607
マンション入れてもいい?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:27:29 ID:eUXTAkgD0
>>640
マンション入れたら
仙台以外の都市<若林区大和町5丁目
になっちゃうよw
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:58:31 ID:AzQqoRMSO
【人口減少】人口200万に満たない県【少子化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137461916/289
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水)22:42:19 ID:9f5yisuvO
>出生数−死亡数(自然増減)
>青森 −4000
>岩手 −4000
>宮城 ほぼゼロ
>秋田 −6000
>山形 −4000
>福島 −3000
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:22:11 ID:vEf5QbqS0
東北二位など元から無意味。
意義の見出せない郡山に住むより、東北らしい山形とか盛岡とかのほうが、潔いってもんだ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:32:03 ID:Pxt+Bja60
>>643
ファビョるにしても皆に意味が通じるファビョリかたしてよ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:36:20 ID:4LJmU8Vu0
ここのスレ読んでブルーになりました。
今度主人の転勤で仙台にいくことになりました。
当方、東京に生まれて育ったものです。
でもここを読んだらかなり不安。。。
やはり定説通り仙台は町も人間も最悪の田舎なんですね。。。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:37:43 ID:Ig6wE4QA0
>>645
ダンナと別れて釜山に帰るといいよ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:42:29 ID:86zcyZa60
アイゴー
648 ◆PS5/51J8XY :2007/06/07(木) 00:43:25 ID:GO/NXWXm0
>>607
とりあえず住居、ホテルを除いた事務所系ビル。

10階岩手医大循環器センター、農林会館ビル、岩手銀行本店、住友生命ビル、
106ビル、盛岡東警察署、11階西口専門学校、岩手県警、12階岩手県庁、
20階マリオス
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:45:38 ID:dMjdnOeLO
>>645
このスレは東北2位がテーマ。仙台の話題はほとんど出ない。
それなのに、このスレを読んで仙台は田舎で不安って…。
アナタ、おもしろい人だね?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:46:08 ID:N+YabDyvO
>>59
その中で八戸だけは山奥でも豪雪地帯でも無い。
八戸市内では、雪はあまり積もらない。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:50:24 ID:N+YabDyvO
>>605
その中で五所川原市だけ明らかに盆地では無い。津軽平野真っ只中。市域には海や湖もある。
大崎市はちと微妙。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:53:20 ID:n/tXRC1QO
tes
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:06:05 ID:j+t3Qhpt0
10階以上のビル(住居系・温泉地等除く)

山形市街
山形市役所、山交ビル、霞城セントラル、山形市役所、山形県庁、山形県警
朝日生命ビル、ドコモビル、大同生命ビル、第一生命ビル、カーニープレイス山形
山形国際ホテル、APAホテル、ホテルサンルート、α―1、ホテルキャッスル、ワシントンホテル七日町
ホテルメトロポリタン、ホテル東陽、東横イン、ホテルルートイン、コンフォートホテル

山形・・・22棟
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:07:05 ID:MozbheVKO
>>598
だよな。
もし山形と天童が急転直下、合併なんてしたら
県庁所在地の中で最狭の面積を保ちながらも、人口は33万だからなぁ。

山形と合併したがっている3つの周辺町村も巻き込むと、40万になっちまう。
それでも面積は福島市よりも狭い。
ここでみんなが頑張って議論してることが全否定されちゃうな。

やはり一番未来有望なダークホースは山形か。

天童との合併も、市長と議会が猛反発しただけで、
アンケートでは天童市民の半数は合併に賛成だったらしいし、
この先、市長が変わったらどうなるかわからんぞ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:33:35 ID:vEf5QbqS0
山形が40万都市になったら面白いかもしれないな。
けっこう何でもあるよね、山形って。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:38:32 ID:KOwJ+nX40
面積が福島市よりも大きい秋田市だが川辺と雄和を離脱すれば半分の面積に戻れる。 それでも人口は31万人  
山形市はマジで天童市と合併したいなら山形市の名を捨てて天童市に吸収してもらうしかないね。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:49:23 ID:JGrBFu9gO
盛岡も玉山区と分離すれば半分
そのまま滝沢矢巾と合併すれば面積600で人口36万



そんなことにはならんけどな
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:15:44 ID:dMjdnOeLO
森トラスト=180(未完成)
アエル=146
SS30=143
スカイタワー41=134
ビッグアイ=133
東北電力=125
霞城セントラル=115
ライオンズタワー仙台長町=114
パークタワー台原=110
ライオンズタワー仙台広瀬=110
ダイヤシティ茂庭=109
ドコモ東北=108
花京院スクエア=106
ベルドゥルームランドマーク秋田=100
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:16:44 ID:lX9SjpKeO
今後も何とか人口を維持できるのは郡山と山形だけだね。
他は加速度的に衰退が進む悪感
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:33:31 ID:PjoKOOTR0
いわき駅前再開発ビルと駅舎
http://blog.ask-j.net/?eid=557807
いわき芸術文化交流館・ALIOS(アリオス)
http://blogs.yahoo.co.jp/qxjff441/11867072.html
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:26:52 ID:06z4vE770
10年後には郡山市(須賀川市)、山形市(周辺市町)が合併して

青森市・・・27万人
秋田市・・・29万人
盛岡市・・・25万人
山形市・・・35万人
福島市・・・25万人
郡山市・・・40万人

になってたりして。
青森の人口減少ペースからいって3年後には確実に30万割れることは間違いない
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:41:37 ID:epPuPdt10
>>660
いわき駅超かっけー。
水戸支社の造りは仙台支社と全然違うよな。

福島県も県内に代表都市が沢山あって満足してます。
しかしプクスマ市はもっとしっかりせい。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:12:13 ID:lX9SjpKeO
いわき駅前凄いです。
駅舎も秋田駅並の素敵な雰囲気
東北新幹線駅舎ダサ杉
郡山福島仙台盛岡
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:45:17 ID:JGrBFu9gO
秋田駅近代的だけど人いねえ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:12:59 ID:aWf3QmGp0
東北5大都市

仙台 盛岡 郡山 山形 福島

東北7大都市

仙台 盛岡 郡山 山形 福島 青森 八戸

こんなもんか?
秋田は土崎とインチキ合併都市なのでこの中にははいらないべ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:43:10 ID:KOwJ+nX40
>>665

オマエはドコのイナカモンだ?  山奥のチベットが沿岸都市に勝ってると思ってるのか?  

東北1位の仙台市に似てる都市は青森・秋田・いわき この3つのみ!!   他は全部が山奥のカッペ 



東北を代表する港湾都市 (人口30万人以上で中核市と政令指定都市)  

仙台 青森 秋田 いわき  


667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:48:30 ID:KOwJ+nX40
東北4大田舎の悲惨な特徴 ↓ 

盛岡市 ⇒ 空港と港がない 中核市になってない 山奥の寒冷地  

山形市 ⇒ 空港も港もない 中核市じゃない  仙台の子分で人口が少ない 

福島市 ⇒ 空港や港がない 中核市になれなかった  豪雪地帯 

八戸市 ⇒ 3ヶ月前に行ったら凄い雪が積もってた。 官庁街がないので田舎だった。 小名浜の半分の規模 ソープ街もないから漁民も寂しい 

668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:54:34 ID:KOwJ+nX40
政令指定都市にしか住んだ事がない俺達都会人の結論 

現在の東北2位  郡山市  

20年前の東北2位  泉市 (現在は人口105万人の仙台市) 

30年前の東北2位  いわき市 

40年前の東北2位  秋田市 


山奥のド田舎の盛岡市は長い歴史で1回も東北2位になってない!! 

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:56:41 ID:KOwJ+nX40

東北4大田舎の悲惨な特徴 ↓ 

盛岡市 ⇒ 空港と港がない 中核市になってない 山奥の寒冷地  

山形市 ⇒ 空港も港もない 中核市じゃない  仙台の子分で人口が少ない 

福島市 ⇒ 空港や港がない 中核市になれなかった  豪雪地帯 

八戸市 ⇒ 3ヶ月前に行ったら凄い雪が積もってた。 官庁街がないので田舎だった。 小名浜の半分の規模 ソープ街もないから漁民も寂しい 

670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:05:51 ID:Q8aNBpGn0
昼休みの残り10数分でここぞとばかりに書き込みか
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:59:11 ID:4uwhvhT/O
>>669
八戸は三ヶ月前と言うよりも今期の冬は積雪が全然無かったはずじゃないか?
盛岡や八戸に行くと道に迷う…。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:08:41 ID:KOwJ+nX40
>>671

そんな田舎で道に迷うなよ 道が少ないし小さな街だぞ!!  今年の冬に八戸に10回は行ったけど残雪が凄かった。 道路も凍ってた。

ちょっくら山元町の座礁タンカーでも見にドライブしてくるぜ。 元プロサーファーで都会人の俺は海が好きだからな。


 
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:25:48 ID:HdsBa2wo0
自殺者、4年ぶり3万人割れ=昨年の国内日本人−厚労省

 国内の日本人の自殺者が昨年は2万9887人と2005年を666人下回り、02年以来4年ぶり
に3万人を割ったことが、厚生労働省が6日公表した人口動態統計で分かった。
 人口動態統計での自殺者数は、02年は2万9949人だったが、03年に3万2109人となって
以降は、05年まで3年連続で3万人台で推移していた。
 昨年の都道府県別の自殺者は、(1)東京(2502人)(2)大阪(1965人)(3)神奈川(1683人)
(4)北海道(1471人)(5)静岡(1452人)−の順に多かった。
 人口10万人当たりだと、(1)秋田(42.7人)(2)岩手(34.2人)(3)山形、島根(31.7人)が多
く、逆に少ないのは(1)奈良(18.0人)(2)岡山、徳島(19.0人)(3)神奈川(19.3人)−だった。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:48:04 ID:F7XRrzhLO
秋田岩手ワンツーフィニッシュ!!
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:08:33 ID:iAoqzikgO
ぶっちゃけ仙台を2位にすれば
すべて丸く治まるんじゃないの?
実際、みどころに乏しいウンコみたいな都市だし。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:22:03 ID:PypocUVo0
中尊寺は親日の台湾人より、支那人を優先しますた。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:26:10 ID:gt0jcA6Q0
657
バカか。みどころない都市に103万人も集まられねえよ。
て言うか仙台に住んでるけど、あまり東北に住んでる実感がないし、
東北と言うのは雪国で田舎と言う別な場所と、思ってしまう。
それだけ仙台と東北の他都市の差がありまくるんだよね。

東京に新幹線で行く時だって、乗る仙台も都会ー降りる東京は大都会だから、
その間新幹線で寝てれば、住んでる所が東北って言う感じに思えない・・・。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:54:08 ID:JFLWCxqj0
>>677
バカか。仙台に住んでるけど、
冬になると雪が降るからスタッドレスタイヤに交換するし
四月になってもくそ寒いから
東北に住んでる実感があるし
東北=仙台と、思ってしまう。

それだけ仙台と東京の差がありまくるんだよね。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:34:27 ID:+UER43LQO
>>677
仙台を都会だと思ってるんですか?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:44:03 ID:OJtcRRsq0
上のほうに空港がないとか書いてあったけど自分で自虐的になってるって知ってるか?
空港というものは地価が安く手がつけられてない広大な土地が必要なんだよ
逆に考えれば空港がある場所は土地代が安いと言うこと
羽田、伊丹、福岡を除く主要な空港がどこにあるか見てみろ
成田、関西、新千歳・・・
本当に馬鹿としか言いようがない
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:49:21 ID:lX9SjpKeO
その馬鹿を相手にしてどうする
アホな仙台人はスルーだよ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:49:36 ID:aWf3QmGp0
>>679
仙台も都会
山形も都会

山形を1位にして仙台を2位にすれば
みんなまるく収まるんじゃないか?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:50:43 ID:JGrBFu9gO
馬鹿の相手すんなよ
684680:2007/06/07(木) 16:55:43 ID:OJtcRRsq0
馬鹿を相手した俺が悪かった
あまりにも低脳すぎて可哀想だったからね
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:01:01 ID:e44O2KHuO
アホな仙台人消えた?
つーか仙台にも空港がない件について
秋田空港は元々秋田市に出来てない件について説明してほしかったな〜
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:33:09 ID:MozbheVKO
確かに仙台は観光地に乏しい。
仙台観光案内とか見ると、山寺や蔵王のお釜などなぜか山形の名所を紹介している。
直接山形に行かれると観光客数に影響するから、仙台経由で行かせようとしてるのか
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:34:48 ID:0QfVDHQU0
エアコンや電気ストーブで暖房してきた東京出身の俺にとって石油で暖房する仙台の寒さは異常。
仙台は思っていたより栄えていたけど
凍死するくらい寒いからやっぱり東北でしょ。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:54:21 ID:oJwYC3uu0
この時期は隣県に比べ寒流の影響で仙台は暑くないね。10℃近く温度差があるときもある。
だから極めて夏の期間が短いということだ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:03:10 ID:XRY8cFb/0
今年は雪が少なかったせいで雪解け水などを主に使用する稲作に影響が出るらしい。
地域は違うが徳島のダムの水がほとんどなくなり取水制限がこの前出てた。
青森、秋田の農民達は大丈夫か?
690八乙女の神様  政令指定都市の救世主   :2007/06/07(木) 20:42:26 ID:KOwJ+nX40

仙台市民の半数が中山台や南光台などの高台に住居を構えてるが平地に住んでればスタッドレスタイヤは必要ない!! 

俺は金が余ってるので自家用四輪車も所有してるが渋滞が激しいので地下鉄・自転車・徒歩で十分な都会人の生活が可能なのだ!! 

ベガルタや楽天の応援の時は友人と原付バイクで行くぜ。

盛岡人や山形人はイナカモンなので冬に自転車乗れないし地下鉄もないから車が必要になる。  

はやくガソリンがリッター1000円になればいいのに。  そうすれば山奥の田舎の盛岡市が滅びる。
 

691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:48:38 ID:KOwJ+nX40

さっき愛人と名取エアリに行ってきた。 東北最強のジャスコは何度行ってもデカいぜ!!    

1Fでシャブシャブ喰ってきた。 

おまえらイナカモンも名取市の三越百貨店を見て来い!!  

東北2位の大都会名取市に感動するぜ  

 



692F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 20:54:27 ID:KK1IhNolO
>>690
まだ去年は暖かいから良かったけど
南光台から宮町に下る坂とか結構危ないと思うんだが…
仙台はそこまで雪は積もらないが、深夜早朝のアイスバーンは結構凄い印象。

まぁ冬の朝夕は軌道系の移動が一番だな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:55:51 ID:KOwJ+nX40

上の方で冬の仙台市が寒いとか言ってる山奥のアホがいるが氷点下の盛岡市よりもメチャ暖かいぞ!! 

仙台市でも山に住んでれば寒いだろうが平地なら東京と変わらん!!  

実際に雪なんか降らないし 

最新設計の新居に住んでれば暖房も必要ない!! 

まあ俺様の豪邸は田舎の貧乏人が住むダイワハウスなどの安物の住居とは作りが違うけどな。 


694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:07:42 ID:cvfCKOC80
仙台の車は100%スタッドレスタイヤに交換するのに
雪なんか降らないとか言ってるのはおかしい。

毎年仙台に雪が降ってるのにどうして隠すの?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:19:57 ID:ic1zYtvv0
中心部居住の奴は変えない奴も居る
ノロノロ運転で激しく渋滞
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:34:30 ID:oJwYC3uu0
中心部がノロノロなのは普通だろ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:35:29 ID:ic1zYtvv0
普段よりな
実際見た訳じゃないが仙台在住の友人はそう言ってた
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:37:37 ID:tkkdDnL30
東北で冬にスタッドレス履かないのは周りに迷惑だ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:40:38 ID:KOwJ+nX40

滅多に降らない仙台市内の雪について

朝8時出勤の奴が錦ガ丘などの山を降りる場合はスタッドレスが必要かもな。

俺達エリートは朝10時出勤だし平地なら道路外の雪も完全に溶けてる。 朝10時に仙台市内中心部の道路に雪などない!!

徒歩で5分の通勤に車なんか必要ないけどね。 

スタッドレスなんてイナカモンの必需品だぜ 

700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:41:56 ID:ic1zYtvv0
八王子市民イナカモノ決定
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:44:06 ID:ic1zYtvv0
話は変わるが今年は仙台結構降ってたよな?
盛岡より降ってる印象だった(積雪の有無は置いといて)
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:45:23 ID:KOwJ+nX40

仙台市中心部は真冬でもチャリやバイクが多い  真夜中でも見る  

つまり雪が滅多に降らないし道路も凍結しないからだ!! 

仙台市で雪が降るのは作並などのイナカモンの山奥 

このスレの仙台人は錦ガ丘などの山奥の住民 

 
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:47:28 ID:ic1zYtvv0
ガソリン代が1000円になればうざい原付が減って万々歳だな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:48:24 ID:MozbheVKO
てか何で雪が降る降らないで都会度を決めたがる?
そして何で仙台人は、雪が降らないと必死に言い張る?
世界一の大都会ニューヨークなんざ、毎年凍死者が出るほど極寒だし
家賃未納など、どんな悪質な借り主でも、大家が暖房をストップさせることを条例で禁止してるんだぞ。
そして青森県百石と同じ緯度にあるんだ!うひ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:48:48 ID:KOwJ+nX40
>>701

フザケンナ  1月と2月に盛岡に20回位営業しに行ったら毎日雪だったぞ!!  仙台に帰れば快晴で暖かい!!  

仙台市が気温10℃の時に盛岡市は氷点下5℃だったぞ 


706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:50:24 ID:ic1zYtvv0
>>705
今年の盛岡は真冬日が1日のみという異常気象っぷり
スタッドレスが減ること減ること
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:53:16 ID:KOwJ+nX40

盛岡人って豪雪地帯に住んでるくせに雫石スキー場とか行けば下手糞なボーダーが多い。

バックフィリップやファイブフォーティが出来ないヘタレばっかりだった。 

盛岡人は頭も悪いが運動能力も低い 

まあ貧乏人だからカワイソウなのかもしれんが 

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:54:35 ID:ic1zYtvv0
スキー場に行くくせにスタッドレス履かないなんてとんだ変態さんですね☆
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:54:42 ID:0KT/F0600
>>705
その嫌いな盛岡を2ヶ月中に20回も営業してまわるんだw
サラリーマンの営業職は大変だなwww
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:56:30 ID:ic1zYtvv0
車で営業ってどんだけドサ周りだよ
711 ◆PS5/51J8XY :2007/06/07(木) 21:56:35 ID:I0J+0vtV0
昔から住んでる仙台人がイオン名取や八乙女を
都会だと自慢することあるのか? 
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:58:15 ID:CIstcSfq0
>705はただの痴呆症なんだろう。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:58:55 ID:gt0jcA6Q0
701
今年の仙台は毎年そんな降らないけどそれ以上に、
ほとんど雪は降らなかったよ。秋→春?みたいな感じだった。
通勤もほとんど地下鉄使わなかったし。

仙台だと1〜3センチの積雪で、テレビのニュースで
ものすごく騒ぐ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:00:53 ID:ic1zYtvv0
>>713
そっか、結構テレビで見た印象あったんだけどな
まあ積もらない場合がほとんどだしな仙台
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:01:28 ID:KOwJ+nX40

>>711 プレステファイブ

昔の泉中央や八乙女駅前はイナカだったが今は盛岡市よりも都会じゃん   なんでもあるし  

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:01:37 ID:G0lnIlgT0
KOwJ+nX40は秋田人だったのかw

ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/chiri/20070607/S093SituWDQw.html
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:02:35 ID:ic1zYtvv0
おいおい盛岡に嫉妬するようになっちゃ秋田も終わりだぜ?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:03:47 ID:hSiqEq+k0
仙台の人間は都会人だから当然訛はないんだろうね。
719 ◆PS5/51J8XY :2007/06/07(木) 22:07:22 ID:I0J+0vtV0
>>718
訛ってない=都会人になるのか
大阪、福岡はどうなる? 仙台人でも
上の世代は訛ってる人もいるだろう。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:07:29 ID:KOwJ+nX40
>>716

俺は福島県いわき市育ちの仙台人だっつーの  馬鹿かオマエラ? 

東北の隅々まで探検してるからなんでも知ってるけどな 

721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:09:19 ID:ic1zYtvv0
>>720
秋田人乙

そうだよなー
仙台人が盛岡相手に必死になるわけ無いもんなー
どんだけ負け組だよ
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:09:23 ID:CIstcSfq0
超クソ田舎いわき市



by岩手人
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:10:02 ID:hSiqEq+k0
訛り=田舎者
だから大阪も福岡も田舎だよ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:11:31 ID:KOwJ+nX40

山奥で寒い盛岡市  カワイソウな奴ら  

人口も少ない田舎 

自殺も多く失業者ばかり 

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:12:05 ID:tkkdDnL30
仙台の人って自分は訛ってないと思ってる人もいるようだけど、
訛ってるんだよ。というかイントネーションがずれてる。
自覚がないだけタチが悪いかも。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:12:54 ID:KOwJ+nX40
郡山市が盛岡市に勝利してることは疑いようのない事実なんだよね。
四方八方に整備された高速道路とか、列車の本数&乗客とかさ。
気の毒だけどソフトだけで比較するとチベット田舎の盛岡に勝ち目はない。
首都圏の大企業も中核市の郡山市やいわき市に注目してる。
つまり、盛岡市を選ぶ理由は何一つないわけ。
国民だって馬鹿じゃない。
良い街は発展して行くのだから、近い将来盛岡市はダム建設で沈む運命にある!! 
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   郡山イケメン             盛岡ヒッキー

大都会の郡山市内を楽しく散歩する        氷点下大好き
最高の街の郡山市を              家が岩手山の近所だよ 
更に発展させる為に努力を惜しまない        俺達は貧乏だけど2ちゃんが大好きだよ 
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:14:54 ID:KOwJ+nX40
盛岡市の田舎モンって可愛そうだね。
なにもないのに人生何が楽しいんだ?

中傷? 違うよ。俺の正直な気持ち。
雪山に囲まれててなんか日本離れした荒れ果てた荒野だった。
県庁所在地って盛岡市だよな?。正直、びびった。え?これが?
こんな何も無いところでこいつら何して生きているのかと思った。

一言でいえば、さびしい。ほんとにさびしい。すべてが貧乏くさい。
人がいない。活気がない。しょぼい。チンケ。

これが都会で生活している俺達の正直な感想。中傷でもなんでもない。
ほんとうに可愛そう。何してこいついら生きているんだと思った。
何もないじゃん!なんにもない!!!何も無い!これでよく生きていけるな。
まじで。何して生きているの? え? 楽しみなに? もしかしてパチンコと酒?
必要なもん、何も買えないだろ。クリエイティブな頭脳労働する人間はこの町にいたら窒息して死ぬと思った。
能力ある人間はここにはただの一人も居ないだろうっていうのは容易に想像がついた。
可愛そう。
何も無い。
チンケ

それが盛岡市の現実。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:16:05 ID:tkkdDnL30
>>727化粧品乙
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:18:13 ID:CIstcSfq0
北陸スレでいう

金沢=盛岡、富山=郡山の状態。

街並みも似ているが富山が金沢に仕掛けるという構図も一緒。
そのぶん金沢と盛岡が嫉妬されているのは痛いほど分かるが。
風格ある都市に喧嘩を仕掛ける新興都市の構図。
730F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 22:18:47 ID:KK1IhNolO
今日は雪の話題か

太平洋側の仙台は雪はあまり降らない、しかし深夜早朝はアイスバーン。

まぁ東北の他の都市に比べれば暖かいのは確かだけどな。

気温的に見れば、福島の中浜通りとはそんなに差はないだろう。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:19:56 ID:ic1zYtvv0
福島ほど暑くならないのはいい>仙台

つーか暑すぎだろ福島山形
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:23:14 ID:ic1zYtvv0
郡山は福島よりは涼しいの?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:23:19 ID:M7XlLVh60
今年は暑くなりそうだな。
734F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 22:24:25 ID:KK1IhNolO
>>731
正直福島は暑過ぎだな…
山形は標高が高いので夕方過ぎからに多少気温が下がるので、まだ過ごしやすい。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:25:45 ID:epPuPdt10
>>729
その構図を作ったのは誰?

福島国見出身で大学4年間だけ岩手にいた奴が、卒業して他地域に就職してしばらくたつのに「超クソ田舎いわき市」 とは言うわけないけど。

736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:25:56 ID:ic1zYtvv0
俺は甲府とか熊谷とか福島には住めない、マヂで
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:26:18 ID:KOwJ+nX40
もう既に暑いよ  

山形市も福島市も毎日24℃を越えてるな。

夏は涼しい仙台でも今年は暑い 

盛岡市は残雪だらけで寒いから夏が快適だろうな 

738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:27:01 ID:M7XlLVh60
しかも年々暑くなるから困りもんだ。
まぁ車社会の東北人にも責任は少しはあろうが。
739F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 22:27:56 ID:KK1IhNolO
>>732
郡山の方が標高高いから
夏は2,3度涼しい場合が多い。冬は多少逆かな
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:29:34 ID:G0lnIlgT0
>>736
前橋しかない
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:30:14 ID:M7XlLVh60
盛岡も盆地だから夏は暑い。
秋田、青森は暑さはそうでもない。
仙台も南東北の割には暑くはない。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:30:46 ID:ic1zYtvv0
内陸(盆地)で暑いところは、風が無いのがダメ
東京は多少浜風があるからマシ、夕立に発展する場際も多いが

盛岡青森は熱帯夜が無いので朝夕は快適
743 ◆PS5/51J8XY :2007/06/07(木) 22:31:55 ID:I0J+0vtV0
盛岡も盆地だから夏は夏で暑いけどな。
暑い日は川沿い通れば涼しいけど。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:32:54 ID:ic1zYtvv0
>>741
盛岡は日陰に入りさえすれば楽
盆地の暑さはそれでもダメだからなあ

盛岡は盆地と言っても絶対的な緯度が高いし南方が開けてる
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:32:58 ID:KOwJ+nX40

今日は幹部会で相馬市に行ってたのだが相馬市の石炭火力発電所付近に青森ベイブリッジみたいな橋があるのよ 

その橋の下で女の子のサーファーが数人いたのだがモロに着替えを目撃してしまった。 

外で堂々と全裸になるんじゃねえ!!  嬉しいじゃねえかよw 

さすが福島県人は素晴らしい 

746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:40:33 ID:ic1zYtvv0
>>741
秋田は暑いぞ滅茶苦茶

仙台は南と言っても太平洋岸、多少はやませが下って冷え込むときもある
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:41:19 ID:86zcyZa60
気候はいわきがいいな。全国各地に住んだ俺の感想。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:45:05 ID:KOwJ+nX40
東北限定なら気候は「いわき市平3丁目と内郷高砂団地と好間町鬼越地区」がいいな。 名古屋市など全国各地の人口数百万の政令指定都市に住んだ俺の感想。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:46:53 ID:86zcyZa60
名古屋の夏は京都と並んで暑いな。京都なんて37度以上が普通。熱帯夜毎日。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:49:53 ID:M7XlLVh60
暑さ対決
山形>福島>郡山>盛岡>仙台>秋田>青森
って感じなのかな。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:51:56 ID:KOwJ+nX40


盆地の田舎は夏に暑く冬に寒い  

都会の沿岸都市は夏に涼しく冬に暖かい  

752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:53:50 ID:ic1zYtvv0
>>750
日中
山形>福島>秋田>盛岡>仙台>青森

朝夕
福島>山形>秋田>仙台>盛岡>青森

かと
郡山はわからん
753ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/07(木) 22:55:46 ID:vEf5QbqS0
気候の良さも捉え方によるよね。

俺は夏は蒸し暑くて、冬は大雪が降る山形の気候も結構好き。
夏が割合過ごし易く、冬の雪が少ない仙台の気候は、ビジネスマン向きで良い。
いわきはよく分からないけど、人間に適した気候っぽいね。


754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:03:33 ID:KOwJ+nX40

青森市や秋田市は真冬に毎日吹雪だから日照時間が日本一少ない。 しかし夏は晴れの日が多い  

仙台市やいわき市は真冬に毎日快晴で夏に雨が多い  

まあ盛岡市などの山奥が一番悲惨な訳だが 

755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:04:24 ID:M7XlLVh60
まぁ普通は最悪だけどな<夏暑くて冬寒い
でも暑い所の人の方が長生きはしそうだ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:06:11 ID:rHrMNdUI0
>>753
大都会仙台
大都会山形
大都会の住民同士仲良くしようぜ!!
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:08:11 ID:KOwJ+nX40

仙台を大都会なんて言ってる馬鹿は山形市民に多い  

そんなに仙台市の犬になりたいの? 

758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:08:45 ID:PPdAP75S0
ID:KOwJ+nX40の今日の一日

14:00 座礁タンカーを見に山元町に
20:48 ダイアモンドシティに

しかし先ほど今日は相馬市に行ってきたということ



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:10:01 ID:M7XlLVh60
>>754
秋田市は日照時間は少ないはずだが、積雪はそんなでもないし吹雪の日は続かないだろ。
盛岡が1年中の気温だけでみると、確かに一番厳しいかも。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:10:33 ID:rHrMNdUI0
>>757
仙台の犬?
山形の番犬が仙台だって
大都会山形の力なくして大都会仙台は存在しない
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:12:06 ID:ic1zYtvv0
>>759
実際行くと結構積雪がある
信号全部タテだし

津軽に比べたら屁みたいなもんだが
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:14:13 ID:PPdAP75S0
仙台って山形の二番煎じって知ってた?

1.山形にJFLができると仙台もJFL参加
2.東北で初めてコミュニティラジオが山形にできるとすぐさま仙台も
3.山形にプロオーケストラができると仙台も
4.山形より地デジ開始日が遅いとわかると前倒しして山形と同じ放送開始日に

まじ笑えるw
763 ◆PS5/51J8XY :2007/06/07(木) 23:17:27 ID:I0J+0vtV0
イワテの冬は寒くて大変だ 寒くて作物が育ちにくい
そうだ! 岩手山を人工的に噴火させイワテの地を噴煙で覆って
温室効果を出せば暖かくなってイワテは救われる!

一部温暖化で現実になりつつあるが
こんな話が宮沢賢治の童話であったような・・・・
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:17:48 ID:KOwJ+nX40
>>758

オマエは馬鹿だなあ ドライブした事ないやろ?   

山元町の石油タンカーから相馬港までは15分だぞ   

しかも夕方に名取市までは楽勝で戻れる 

仙台市内の渋滞も終わってるから帰宅も簡単だったぞ 

 
 
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:20:18 ID:KOwJ+nX40

>>763

マジで岩手山は噴火するから溶岩で溶けてなくなればいいよ  by盛岡市 

766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:21:28 ID:M7XlLVh60
結局東北じゃ仙台が一番都会で、気候も一番いいんだな。
これじゃ他の街は踏まれたり蹴られたりでちょっと可哀想な気もする。
767F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 23:24:13 ID:KK1IhNolO
>>762
追う立場が動けば、追われる者が動き出す。この例がこれだな

確かに山形は文化面で先進的、ここは多いに評価すべき点。

まぁ芸術大は今から仙台にもって訳にも行かないだろうな。
あそこは実績も結構高い様だし

文化面では特に、これからも山形は東北で先進的な存在だと思う。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:24:16 ID:vz9Zm4nl0
>>764
元プロサーファーだったの?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:26:42 ID:sTNhzFE3O
>>762
山形は東北の中では何気に、初物が好きなのか?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:26:43 ID:KOwJ+nX40

>>768

プロボーダーもやってたぜ  福島県や秋田県でインストラクター時代はモテモテだったw  

771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:28:55 ID:vz9Zm4nl0
山形は異質
プロスポーツが3つもあったりオーケストラがあったり
フォーラム等映画関連も有名だし
買い物は仙台へ、娯楽旅行は山形って考えると便利だと思う
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:30:43 ID:vz9Zm4nl0
>>770
俺も大学でサーフィンしてんだけどさ、クラス何?
ボトムはできんだけどカットバックのうまくなれる方法教えてくれないか?
773ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/07(木) 23:31:21 ID:vEf5QbqS0
>>762
ただ単に、成り行きでそういう順番になったんじゃないの?
山形が世界初だと言うのなら別だけど。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:35:40 ID:sTNhzFE3O
北東北では盛岡市が先進的だぜ
775F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 23:37:49 ID:KK1IhNolO
ちなみに山形はケーキの一人当たりの消費量が一番。
そんな事もあってカフェ等も多く、昼間も婦人方で賑わっている。

元々共働き率と貯蓄率が高い土地柄もあって。文化活動が盛んってのも一つの要因かもな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:37:59 ID:KOwJ+nX40
>>772
車乗って色んな所に遠征すると良い  台風が来た時に道川海水浴場とか勿来海岸とか  凄いキチガイが大勢いるぜw 
あとはスケボーも練習するとスノボも楽しくなる。 
秋田市の産業会館跡地の大学生もレベルが高いぜ。 
俺は新潟港でたまにデモやってるからヨロシクな 

777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:41:40 ID:KOwJ+nX40

ドイナカ盛岡市にはランクの高い人間が居ない。

田舎の盛岡市なんかに残っているのはレベルの低いカスばかり。

能力が高く自信あってやる気ある盛岡人は全員が都会の福島市や郡山市に出てくる。 実際にいわき市の工場も盛岡人が多い。

豪雪地帯の盛岡に残っているのは、負け犬。ゴミ。

高収入を狙って格上中核市の秋田市内の港で働いてる盛岡人も多い。

当然、盛岡のおまえらには金がないよ。

ショボい街を見りゃ分かる。家やビルが貧乏くさい。古い車が多い。バスもボロボロ。 全てがチンケ。ショボイ。

チベット盛岡。。。かわいそうな奴ら。。。。

駅の裏にコジマって。。。 今までは家畜みたいな生活してたのか? ええっ 盛岡人よ? 

778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:42:11 ID:M7XlLVh60
山形は生活保護受給率が東北の中では一番低いらしい。
自立できてる人が多いんだろうな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:43:06 ID:vz9Zm4nl0
>>775
車所有率と麺消費率1位だっけ?
>>776
新潟か・・・暇な時に見に行ってみるよ
俺は地元帰って来た時は新港のローカルPにいる
一昨年トキオの山口達也見たけど上手かった
780F ◆r1rpNPeqN6 :2007/06/07(木) 23:46:11 ID:KK1IhNolO
仙台と山形は規模は違えど、
大阪と京都の関係に似てる。

港と内陸、経済と文化、商業と観光

意外と結びつきが強い。

郡山と若松もそれに近い関係
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:48:29 ID:M7XlLVh60
>>780
青森と弘前もそれに当てはまるね。
782ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/07(木) 23:51:18 ID:vEf5QbqS0
>仙台と山形は規模は違えど、 大阪と京都の関係に似てる。

確かに結びつきは強いんだけど、それって隣だからじゃ・・・。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:59:05 ID:KOwJ+nX40

弘前と八戸って仲悪いよね? 便利な直通道路もないし・・・

784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:00:18 ID:CDhrV79U0
八戸は盛岡との結びつきが強いのかな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:02:35 ID:epPuPdt10
ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM ← コイツさっきから浮いてね。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:03:48 ID:KOwJ+nX40
八戸市と盛岡市も新幹線や高速なら近いけど国道4号線だとメチャ遠い  
787 ◆GIZtatyLLU :2007/06/08(金) 00:05:35 ID:ZQeX1wRW0
会津若松−郡山−いわき

この福島3都市の結び付きも強い。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:07:03 ID:CDhrV79U0
北東北は都市間が遠いのが多いからな。
だからその街で完結してる所が多い。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:07:20 ID:4rsn94jo0
>>785
それよりID:KOwJ+nX40の方が面白www マジで新潟港来てるのかよww
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:14:23 ID:wL47Ajoi0
>>786
青森県内入ったら県道使うのがデフォ
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:17:18 ID:IFe352B+O
>>788
北東北は一つの街に完結しているにも関わらず娯楽が極端にないから衰退しているのかもな
山形−仙台、郡山−会津のように商業娯楽で住み分けを上手くというかバランスとれているのが重要な事だと思う
1つに集中型になってしまうとどうしてもストロー現象が起きてしまう
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:23:11 ID:CDhrV79U0
>>791
まぁ都市間が近いと相乗効果も期待できるからね。
でも、北東北の衰退は基本的には首都圏から遠いからだと思う。
これからさらに東京一極集中が進むと予想されてるから、先は苦しそうだ。
793 ◆GIZtatyLLU :2007/06/08(金) 00:30:11 ID:ZQeX1wRW0
首都圏への距離が今後大事に成ってくるね。
794 ◆PS5/51J8XY :2007/06/08(金) 00:32:16 ID:nFIDjEzF0
>>791
盛岡〜岩手内陸なら交流があるぞ
青森なら青森〜津軽平野?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:45:10 ID:uFqdFMWdO
これから夏だな
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:09:39 ID:Bi+YEEUk0
>>783
仲悪いから直通道路が無い訳じゃなくて、物理的にだろう。
そもそもそんなに仲悪い事は無いと思われ。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:11:54 ID:/5uNcBugO
福島だけなんも浮かばない
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:19:31 ID:MQl19fGY0
俺は秋田だけなんも思いつかない
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:19:48 ID:wL47Ajoi0
青森県限定 地所デジタル放送
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1150473600/

三八上北地区限定 地上デジタル放送
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1177770565/


デジタル放送板では津軽南部は仲良く別居
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:31:32 ID:/5uNcBugO
青森 りんご
秋田 あきたこまち
山形 さくらんぼ
岩手 わんこそば
仙台 牛たん
福島 ?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:35:53 ID:Fqn+lEGU0
青森 りんご
秋田 きりたんぽ
山形 さくらんぼ
岩手 ジャジャ麺
仙台 牛タン
福島 桃 梨
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:37:41 ID:MQl19fGY0
青森 マグロ
秋田 きりたんぽ
山形 米沢牛
岩手 冷麺
仙台 フカヒレ
福島 桃
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:45:14 ID:Fqn+lEGU0
青森 マグロラーメン
秋田 横手焼きそば
山形 米沢ラーメン
岩手 冷麺
仙台 仙台味噌ラーメン
福島 喜多方ラーメン
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:49:59 ID:fidyrKHG0
青森 りんご
秋田 きりたんぽ
山形 さくらんぼ
岩手 ジャジャ麺
仙台 輸入牛タン、日本一のブサイク
福島 桃 梨
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:51:06 ID:Fqn+lEGU0
青森  白神山地(世界遺産) 八甲田国定公園
秋田  白神山地(世界遺産) 八幡平国定公園 男鹿国定公園 鳥海国定公園  
山形  月山国定公園 鳥海国定公園 蔵王国定公園 
岩手  八幡平国定公園 
宮城  栗駒国定公園 松島国定公園 
福島  あぶくま国定公園 磐梯国定公園 安達太良国定公園 
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:57:33 ID:Fqn+lEGU0
青森  大間原発 (建設中)
秋田  火力発電 (秋田市・能代市) ⇒青森県と岩手県へ送電
山形  火力発電 (酒田市) ⇒ 山形市へ
岩手  地熱発電 
宮城  女川原発 仙台火力発電 ⇒仙台へ送電  
福島  福島第一原発 福島第二原発 相馬火力発電 いわき火力発電 ⇒首都圏へ

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:08:12 ID:3Db+klo5O
>>745
それはサーファーなら世界共通で全裸着替えじゃない?
日本人は更衣室とかでコソコソ着替えるのに慣れすぎ。
だから福島は進んでるとも考えられるわけ。
あまり繋がらない話だけど、ゴキブリコンビナートって過激エログロで有名な劇団、主宰者が福島出身。
エログロ分野は福島県がかなり人材輩出してるイメージある。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:05:27 ID:OrKlgnOQ0
盛岡って中核市じゃないの?意外〜w
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:22:50 ID:0EMmCFZbO
>>807
似たような光景、山形県の鶴岡市でも見かけた
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:47:37 ID:0MQ1iBHn0
山形には慶応義塾もあるしな。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:04:17 ID:sRHJP3W60
仙台みたいに砂浜の海岸がある都市は、マジで好きだよ。
あの部分を開発したら、仙台はもう怖いもの知らずだな。
高層ビルが立ち並ぶ都心部エリアと、ビーチのある海岸エリア。まるでLAじゃん。

砂浜のある海岸はあっても都心に高層ビルがない福岡を簡単に抜かせるな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:12:33 ID:UEOgjinjO
>>780

大阪と京都というより、名古屋と岐阜の関係の方が近いと思う。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:42:24 ID:uuvVZb2XO
山形には県単位のマスコミ(山形新聞、民放4局)があり、コミュニティに関しては独立性を維持している。
だから、仙台では人気がある楽天イーグルスも山形ではいまひとつ。
ここがほかの地域(大阪―京都、福岡―佐賀など)とは違う。
両県の間に奥羽山脈もあるしね。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:41:32 ID:othDCpBOO
つうか楽天なんて仙台以外どこも盛り上がってないけど
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:46:49 ID:1gVpaIBV0
ついに南相馬の原町にも大型店来るみたいだぜ

938 : 漢(dion軍):2007/06/08(金) 12:01:02
南相馬にもショッピングセンター出来るんだってな。
http://kyusaku.jp/d562204.html
816郡山人:2007/06/08(金) 17:34:54 ID:TjlPUVna0
女子サーファーの生着替えとかいってもうpも出来ないようじゃネタ確定だな
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:40:48 ID:NxsEwdj/0
女はウェットの下に水着着るんすけど
春先とかはラッシュ着る場合もあるけどね
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:37:28 ID:MJwWZprN0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.morioka-times.com/news/2007/0706/08/07060801.html
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:44:40 ID:3uSh5J7i0
>>811
仙台のような気候の悪い寒冷地をLAと比べるなんて池沼・・・・
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:54:20 ID:1BgoIxXC0
>>818
行政、経済界、鉄道事業者の参加していない団体の提言だけでは、
財政赤字の現状では実現性はほとんどないだろうな。
821 ◆PS5/51J8XY :2007/06/08(金) 22:54:57 ID:nFIDjEzF0
>>818
来ね━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
それ市民団体のただの要望だし
山田線活性案数年前に検討したが市とJRはしてる。

前も要望が出てるけど市はバス促進を進めてるので消極的。
822岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/08(金) 22:57:34 ID:cp9PIRsB0
>818

大都会盛岡マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:59:17 ID:MJwWZprN0
ちなみに中ノ橋にこんなスペースは無いw
824岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/08(金) 22:59:25 ID:cp9PIRsB0
http://www.morioka-times.com/news/2007/0706/08/07060805.html

街中場外開設マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:00:08 ID:bBmPAn1iO
仙台スレ埋められて行く処ないから…相手してやれよ。
826 ◆PS5/51J8XY :2007/06/08(金) 23:03:37 ID:nFIDjEzF0
>>820
一応その団体の発表会、活動などでは市の交通担当関係者
富山LRT会社の人も参加しているらしい
前に市長とも1回会って説明したみたい。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:06:00 ID:MJwWZprN0
【妄想】

盛岡LRT中央線

盛岡八幡宮
盛岡バスセンター前
市役所・県庁前
中央通1丁目
中央通2丁目
旭橋
盛岡駅
アイーナ・マリオス前
杜の道北
杜の道南



言うだけはタダだからツッコミ禁止
828 ◆PS5/51J8XY :2007/06/08(金) 23:15:33 ID:nFIDjEzF0
団体はこういう風に考えてるらしいが大通乗り入れはちょっと無理かと
ttp://image.blog.livedoor.jp/lrt_morioka/imgs/0/3/034fe6c9.JPG

829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:16:56 ID:othDCpBOO
森岡でLRTやったら大雪の日どうするつもりなの?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:18:49 ID:LJJGFPHX0
盛岡は飽きた。山形あたりの情報はないかい?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:18:56 ID:MJwWZprN0
大通は無理だろ
通すなら菜園通だ

それも不来方橋から下ノ橋方面の4車線化が完了した後の話
何百年後だよ
832 ◆PS5/51J8XY :2007/06/08(金) 23:23:17 ID:nFIDjEzF0
>>829
ヒント札幌市電

俺が数年前に勝手に考えてたどり着いた妄想ルート
最低でも中の橋〜バスセンターの拡幅が必要条件
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070608230636.jpg
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:24:26 ID:MJwWZprN0
>>832
東北電力と市役所ぶっ潰して橋架ければおk
834岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/08(金) 23:27:31 ID:cp9PIRsB0
http://www.morioka-times.com/news/0405/25/04052510.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060927/118960/?from=RSS

盛岡は日本の中国と言われているほど人口比に対して朝夕の自転車(通勤)が非常に多い。
自転車とLRTのタッグで環境先進都市としての取り組みも面白い。
盛岡自転車会議なるものも作られたし。先月は中心部で自転車祭りも開催。
http://www.morioka-times.com/news/2007/0705/27/07052703.html

IGRでは電車内への自転車積みこみの試験中。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070607_6
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:52:14 ID:AiymngPa0
やはりチベット
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:56:44 ID:othDCpBOO
森岡の話題はは森岡専用スレ立ててそっちでやれ。
なかのはしとかローカルな話してんな
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:44:58 ID:yf7+J0H90
ここにも自治厨が沸いてきたのか
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:50:43 ID:KgFIQuhv0
郡山はツベットwwwwww
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:57:13 ID:WRMNxcgb0

いわき市>郡山市>秋田市>青森市>山形市>福島市>会津若松市>八戸市>弘前市>横手市>北上市 


840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:18:34 ID:4FG+eMvU0
でもここに出てくる盛岡の話題は躍動感があっていいと思うけどな
どっかの都市を引き合いに出して貶すわけでもないし
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:34:42 ID:aBZJVWPk0
図々しいにも程がある。
糞ローカルな話は自分のスレでやれ、あつかましい
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:22:44 ID:YGMzw+qgO
人口10万人当たり自殺率
01秋田42.7 02岩手34.2
03山形31.7 03島根31.7
05宮崎31.5 06青森31.0
07新潟30.6 08福島29.9
09鹿児島29.1 10山梨28.6
11高知27.4 11熊本27.4
13沖縄27.3 14佐賀27.1
15長崎27.0 16富山26.7
17愛媛26.5 18北海道26.3
19宮城25.7 19福岡25.7
21山口25.6 22群馬25.3
23茨城24.9 23和歌山24.9
25大分24.9 26栃木24.8
27鳥取24.7 28石川22.8
28長野22.8 28岐阜22.8
28広島22.8 32大阪22.7
33福井22.4 34兵庫22.1
34香川22.1 36三重21.7
37千葉21.5 38静岡21.2
39埼玉20.7 40愛知20.3
40滋賀20.3 42東京20.2
43京都20.1 44神奈川19.3
45岡山19.0 45徳島19.0
47奈良18.0

http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A01
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:40:15 ID:zQbP5VvR0
何で台湾の李登輝前総統は福島県はスルーなの?
やっぱり何も無いから?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 07:56:33 ID:4EqkTQBI0
>>842
リンク先にデータないんだが・・・

最新データでは、自殺率No.1は青森のはずだし、
昨年までのデータでも、青森は長年2位だったはずなので、
イマイチ信用置けないランキングデータだな。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:42:13 ID:yf7+J0H90
>>841
別にどこかの肩持つわけではないが

いちいち ウ ル サ イ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:52:13 ID:lQ/31ng7O
スタバのサイズ指定でMサイズと答えたフグシマ猿市民笑える。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:03:35 ID:9+0wIP1Q0
>>844
ニュースとか新聞見ろよ

848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:52:22 ID:xBAWIlQk0
ですから、日経では自殺率1位は
「青森」って言ってただろ。
不勉強馬鹿乙」
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:56:51 ID:RkOzXJ7u0
1位、2位の自虐自慢してんなよw
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:00:36 ID:9+0wIP1Q0
★自殺者、4年ぶり3万人割れ=昨年の国内日本人−厚労省

・厚生労働省の人口動態統計で、昨年の自殺者が2万9887人となり、2002年以来
 4年ぶりに3万人を割ったことが6日、分かった。

 厚労省は国内の日本人の自殺者をまとめ、警察庁は国内で自殺した外国人数も
 含めるなどの違いがある。警察庁の統計では、1998年以降、05年まで、8年連続で
 3万人を超えている。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000125-jij-soci
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:31:18 ID:U6WH5MM40
僕ぁここで郡山ローカルネタが続いても文句行ったこと無いが
だってそういうスレだしね

盛岡ネタにだけ過剰に反応しないで欲しいがねえ
悟れ学生
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:51:19 ID:nRaHTtjIO
河北の7日付だと、人口比の自殺者数は秋田県がトップだな。
翌8日付には秋田県「自殺率最悪」という記事が載っている。
日経東北面8日付は「秋田県の自殺率12年連続最悪」と書いている。
青森県の名前は見当たらない。
853岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/09(土) 11:49:32 ID:/ebKOpNT0
セブンイレブンついに北東北制覇へ。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070609_3
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:07:00 ID:hYngsNXb0
未だにセブンがない青森、秋田、盛岡は日本の三大僻地
855岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/09(土) 12:11:50 ID:/ebKOpNT0
金沢・松山・高松・鹿児島にもセブンイレブンはない。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:29:54 ID:KPJrKJAUO
だから何?ww
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:31:44 ID:lQ/31ng7O
ベニマル進出の下地が出来たな。
北上辺りに進出かな?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:34:36 ID:U6WH5MM40
ベニマルカモーン
イトヨもカモーン

イトヨは無理だろうが
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:34:55 ID:lQ/31ng7O
陸の孤島には進出に時間がかかる。
860岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/09(土) 12:39:31 ID:/ebKOpNT0
イトーヨーカドーなんざすでに花巻にあるが。

フジ大学マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:40:50 ID:U6WH5MM40
花巻の街のド真ん中じゃ盛岡からは行きにくい
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:43:00 ID:U6WH5MM40
ただいま盛岡市内チャグチャグ馬コ渋滞中
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:59:42 ID:KYyA4HCGO
ファミマ、セブンがない秋田よりは盛岡の方がマシだな
ファミマの社長は秋田人にも関わらず進出しない
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:00:52 ID:U6WH5MM40
ファミマあるぞ秋田に
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:26:36 ID:cLkvAFM70
ヨークベニマルは北東北進出よりも、北関東制覇して、
ヨークマートと合併し、関東圏を制覇すればいいよ。
北東北なんて出店しなくていいよ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:43:03 ID:WRMNxcgb0
なにもなかった盛岡市は最近になって発展してきたが「いわき市」よりも30年遅れてる。

いわき市は大昔からマクドナルド・セブンイレブン・ヨーカドー・ヨークベニマル・ビバホームなどがあったし 
なんでも東北1号店になってしまう先進都市  実は新しい物好きで仙台市よりも進んでる。

867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:57:07 ID:U6WH5MM40
マクドナルドは盛岡も古いんだが
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:59:21 ID:WRMNxcgb0
各都市のコンビニの特徴  

青森市 サークルKばっかり 
秋田市 ローソンばっかり 
盛岡市 キャメルマートばっかり 
仙台市 サンクスばっかり 
山形市 セーブオンばっかり 
仙台市 ミニストップばっかり 
郡山市 セブンイレブンばっかり 
いわき市  なんでもある中核市の大都会工業都市 
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:13:05 ID:WRMNxcgb0
日本中に広がったマクドナルドだが平成3年までは山形に進出してなかった。 山形やイナカの盛岡進出を最後に日本全土を制覇したマクドナルド 
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:36:02 ID:4FG+eMvU0
「つまらん」なんて書くと「じゃ、こなきゃいいだろ」なんていう奴いるから
ちゃんと言おう


つ ま ら な く す る な よ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:06:50 ID:xBAWIlQk0
>>864
ファミマの秋田進出が遅れた要因は某銀行が
ATM関連でごねまくって進出できなかったw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:07:49 ID:4EqkTQBI0
>866
セブンイレブンは、1974年に日本1号店が出来て、
その1年後には、郡山で24時間営業の店が出来た。
いわき進出がいつなのかわからないが、同じような時期だろうな。
それなのに、それから32年経って、やっと盛岡の近くにまで進出なんだね。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:47:08 ID:PRCBEtgt0
>>868
俺山形人だけど山形にセーブオンは2、3店舗しかない
むしろセブンとファミマが多い
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:05:54 ID:gpobXFp60
873>セブンの山形進出もここ5,6年前だろう!東北一号店は郡山内の店舗。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:09:59 ID:PRCBEtgt0
>>874
誰も進出が5年前とか一号店は山形とか言ってないのになぜそう言ってくるんだ?
事実を述べたまでなんだが
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:20:19 ID:4EqkTQBI0
>>874
山形進出は、8年前だな。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:33:27 ID:a2RNdyWDO
福井にもセブンイレブンが無いが、田舎だからというのではなく、
福井に住むある人物のせいという説が占める割合が大きい。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:37:51 ID:WRMNxcgb0
セブンイレブンの首脳陣が福井や盛岡を嫌ってるんだろ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 16:45:27 ID:4EqkTQBI0
>>877
あすわんか?
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:09:51 ID:4FG+eMvU0
>>878
普通はその逆みたいに聞くけどね
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:20:37 ID:a2RNdyWDO
>>878
ヒント:筆頭株主
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:22:17 ID:WRMNxcgb0
セブンイレブンがいわき市や郡山市よりも30年送れて盛岡市に進出するとして 
次は秋田市か青森市のどちらが先になるのだろう?  
青森市はサークルKの牙城だからな。

883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:32:46 ID:xBAWIlQk0
青森。
秋田は採算が取れないとかで消極的。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:39:17 ID:WRMNxcgb0
青森県は人口多いもんね
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:51:23 ID:uTwXcome0
福島県内はセブンの一人勝ち。ローソンやファミマがここ1〜2年で大幅に閉店してるな

7-11・・・全374店にATM設置。物流拠点もしっかり。nanacoがヨーカ堂、ヨークベニマル、デニーズでも使えればなお良し
ローソン・・・ATM置く気なし。Tカードの連携終わったからローソンチケット以外に行く意味なし
ファミマ・・・郡山、いわきにしかないE-netATM。東邦銀行とちゃんと提携さえすれば・・・
ミニスト・・・ファーストフード店が無い郡部をもっと攻めるべし
○Kサンクス・・・宮城からの物流じゃ郡山進出は無理かな・・・
セーブオン・・・39円アイスはこれからの時期重宝するのガンガレ
ホットスパー・・・昔は強かったが今は虫の息。iD使える数少ない店だがドキュモ使い以外にメリットなし
ディリーヤマザキ・・・焼きたてパンはいいな。郡山インター店にあったE-netATM撤去するなよゴルァ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 17:53:33 ID:9Y6bkcGR0
たかがコンビニにそんなに来てほしいか?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:55:40 ID:a2RNdyWDO
マジレスすると、比内地鶏のきりたんぽ鍋は最強
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:59:43 ID:aBZJVWPk0
セブンイレブン進出を記事にする岩手日報(笑)
オラぶったまげたw
889青妄様 ◆wPlkCVej.Y :2007/06/09(土) 18:06:51 ID:jvB7fgYo0
青森は人口あたりのコンビニの数が日本最強クラスである
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:30:38 ID:0oyBvLfWO
進出が遅いだの早いだの、一号店がどこだの言っても不毛。
既に進出してしまっているのだから、過去の進出順番など意味がないだろう。

逆に、今でもそこにこだわる郡山は
「現時点での負けは認めるが、これだけは覚えとけ!東北一号店は郡山だ!」

と言ってるのと同じだなw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:08:50 ID:4sVDBBT70
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:27:15 ID:4s/NaaZZ0
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:32:01 ID:uTwXcome0
ID:4sVDBBT70
894893:2007/06/09(土) 19:39:08 ID:uTwXcome0
途中で送信しちゃったw

ID:4sVDBBT70 は歳幾つなん?



http://www.geocities.jp/karasugawahekiheki/keiken.html?04444453334544414024040000000000000000000000004
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:52:27 ID:4sVDBBT70
ないしょ
896神様:2007/06/09(土) 19:55:35 ID:WRMNxcgb0
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:56:44 ID:uTwXcome0
>>895
とりあえずそのマップ見ると高校の修学旅行に新幹線使って関西行ったってのが分かるなw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:57:57 ID:uTwXcome0
>>896
すげぇ!!
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:02:59 ID:4s/NaaZZ0
俺は修学旅行分を省くと栃木・茨城にしか足を踏み入れていないw
つーかお前らいろんなところ行き過ぎだろ。地理オタだけあるなw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:06:28 ID:4sVDBBT70
>>899
東京にも行かないのかよ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:11:48 ID:4sVDBBT70
>>897
新潟なんてなぜか名古屋行くのに通過したんだぜw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:15:03 ID:pT8fJjiV0
>>899
訛りが同じで何喋ってるの分かるからだろう。


903八乙女@番長 ◆YfxEdLLlls :2007/06/09(土) 20:17:58 ID:c9qs5zlg0
904岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/09(土) 20:28:41 ID:/ebKOpNT0
905ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/09(土) 22:22:04 ID:6fl9cc6a0
磐越ライン、福島の三都物語( 会津若松−郡山−いわき )
個性を融合して更なる集積を目差して欲しい。
906☆古鏡☆悪屋形 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/09(土) 23:11:10 ID:PU2tHx3I0 BE:141682234-2BP(10)
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:47:09 ID:WRMNxcgb0

貧乏な盛岡のイナカモンどもがレスしなくなったな。  
低収入だと遠くに遠征できないから流れに乗れないんだな。
実際に盛岡人は他の地域を知らない無知が多いもんな。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:51:47 ID:C2axQslgO
ドットコムもはやく晒せよ
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:03:41 ID:DF9JPsmR0




    PS5は逃げたのか?  



















910ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/10(日) 00:08:58 ID:z81cwydd0
911ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 00:14:42 ID:zfltiuFl0
912東北全土を知り尽くしてる神様:2007/06/10(日) 00:18:18 ID:DF9JPsmR0
>>910  仙台の人来田に住んでる猫よ 
前橋(群馬県)なら近いから行けよ  結構綺麗なビルが建ってるぞ。   
あと福井も制覇してないな。  駅前の路面電車は汚いが福井駅は新幹線用に大改造だから見に行けば楽しいぞ。 
913       ネ申        :2007/06/10(日) 00:23:04 ID:DF9JPsmR0
ドットコムよ 
沖縄と四国には今すぐ行くべきだ  
車で瀬戸大橋と明石海峡大橋を渡れば感動するぜ。 
鳴門大橋の真下の渦巻きも凄い。   
沖縄の那覇市は空港から降りたとたん仙台よりも都会に見えてビックリするぜ。  
914ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/10(日) 00:24:11 ID:z81cwydd0
>>912
群馬も福井も、いつか行ってみたいねえ。
時間とカネがあれば・・・。

915 ◆PS5/51J8XY :2007/06/10(日) 00:25:44 ID:B8iIAHMf0
俺は少ないなほとんど日帰りか首都圏に泊まるし
県単位より都市単位でやってくれた方がいい。

ttp://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=43555332233444300003030000000000000000000000000&CAT=生涯経県値
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:26:54 ID:d2NIvFjaO
どうもドットコムのは捏造くせえんだよなあ・・・
917ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 00:29:39 ID:zfltiuFl0
>>913
沖縄には是非行ってみたいよ。
四国は機会があれば・・・

プライベートは九州のみ。
その他はプライベート&ビジネス関係でね。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:30:22 ID:nh/jmH3u0
919 ◆PS5/51J8XY :2007/06/10(日) 00:34:24 ID:B8iIAHMf0
県単位より都市ごとになれば面白いかも
複雑になりそうだけど。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:46:20 ID:DF9JPsmR0
◆PS5/51J8XYって八乙女駅裏と盛岡だけだと思ってた  どうりで秋田にも詳しい訳だ  
もし結婚前なら富士急ハイランドには彼女と行くべきだと思う。 山梨からも富士山は綺麗に見えるしね。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:49:15 ID:SSiMKASD0
箱根方面から山梨入ると富士山がでかでかと見えて超圧巻
922 ◆PS5/51J8XY :2007/06/10(日) 00:53:50 ID:B8iIAHMf0
>>920
秋田は生まれたとき1年だけ住んでただけだから
生活的なことは全然知らん せいぜい訪問した程度のことしか分からない

八乙女は住んだことない 住んでたのは森林公園近くと医大近くだけ。 
923神様:2007/06/10(日) 00:56:32 ID:DF9JPsmR0
岩手山も立派だが東北の山なら鳥海山が富士山と同じシルエットに見えてカッコイイぜ 
鳥海山は「遊佐町」や「にかほ市」などの日本海側からだと見た目が良くない。 大仙市と横手市から鳥海山を見れば富士山と同じに見える。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:03:11 ID:SSiMKASD0
鳥海山は連峰だから富士山って感じはしないなあ
925ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 01:13:15 ID:zfltiuFl0
故郷の山河が一番だね。
俺は無論、磐梯山

926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:18:20 ID:DF9JPsmR0
まあ連峰の鳥海山だから富士山に見えないって方も多いけど旧鳥海町や旧由利町からみればマジで富士山に見えたりします。
林道探検が好きな私は羽後町八塩岳から見る風景に感動しました。 

富士山ぽく見える写真も掲載されてるサイトです↓ 

http://www.pref.akita.jp/fpd/chokai/denen-03.htm
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:19:30 ID:SSiMKASD0
うーん、やっぱ富士山とはちょっとな・・・

富士山はやはりサイズが圧巻だから、別格
928 ◆MVHZL7fMt2 :2007/06/10(日) 01:35:44 ID:lz9RQuHt0 BE:47227722-2BP(10)
鳥海山は場所によっては連峰に見えるけど、実はコニーデ型の独立峰だそうな。
山形県の湯の浜海岸から見える鳥海山は、その稜線を日本海に落としていて実に美しい。
929岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :2007/06/10(日) 01:45:25 ID:5eqQBUrS0
http://www.morioka-times.com/news/2007/0706/09/07060901.html

盛岡谷藤市長曰く、東北で人口増加も今後見込める都市は仙台に次いで
盛岡だけ。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:52:04 ID:SSiMKASD0
電波全開だな谷藤
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:02:11 ID:eROUc9Hl0
泉市への強引な合併劇www
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:02:40 ID:DF9JPsmR0
>>929
盛岡市が50万都市かあ   実現するかな? 
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:14:44 ID:DF9JPsmR0
盛岡市の氷点下が嫌だって年金生活の高齢者も仙台のマンションに移住する時代だからな 
オマイラ若いチャネラーだって今は健康で収入があっても65歳になれば盛岡を捨てて仙台市やいわき市に亡命する可能性も高いと思うぜ 
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:18:11 ID:DF9JPsmR0
青森県や秋田県の異常な人口減少も都会に逃亡してるのが実態だからな  山形県民も仙台に逃げてるのが非常に多い 
仙台市の西側の仙山線各駅付近は山形生まれの人間ばかりだ。
935 ◆PS5/51J8XY :2007/06/10(日) 02:19:33 ID:B8iIAHMf0
>>929
それ出すなよ 
市は勘違いな発言ばかりしてるし。

谷藤市長の言うことはあまり気にしないで下さい
いつも大げさだから。 今日はさんさ踊りでギネスブックに
申請するための太鼓の演奏が盛岡競馬場で行われます
雨なのに。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:31:44 ID:eROUc9Hl0
泉市への強引な合併劇www
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:42:49 ID:0jaP069i0
938ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 06:21:54 ID:zfltiuFl0
本日6月10日AM10:30
旧トポス跡に郡山駅前ボランティア拠点「大町ふれあい番所・あさかの」オープン

主な目的
ボランティア団体と警察による連携の活動拠点
郡山駅周辺の環境浄化のため警察官との共同パトロール
少年相談所





939ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 06:30:51 ID:zfltiuFl0
住友不動産が郡山でのマンション事業開発及び用地担当者の人材を募集中です。
いよいよ住友不動産も郡山に進出です。

940ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 06:41:13 ID:zfltiuFl0
総合人材サービス業 株式会社アイデム(本社:東京)が郡山営業所を開設。
東北初進出となる。

首都圏の玄関口である郡山の拠点性が益々注目されている。
近年、新規の企業進出が郡山に集中している感じ・・・・
941ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 06:48:34 ID:zfltiuFl0
技術系人材アウトソーイングの「株式会社フォーラムエンジニアリング」が新たに
「いわき営業所」を新規開設。

福島県では郡山営業所に続いて2番目の拠点展開
東北では盛岡・秋田・仙台・山形に拠点を展開している。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:52:10 ID:AS67xIyV0
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:02:01 ID:DF9JPsmR0
おおっ 本日は南側の中核市の連中が元気いいな 
その調子でがんばってくれ 
 
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 10:24:39 ID:X0hoC9uf0
>>929
盛岡市長よりも、このスレの住人の方が、
情報収集能力は明らかに高いな。
それに、他県の状況なんかも誰かが書いてくれるので、
いろいろ知ることができるし。
希望を言えば、ちょっと青森、秋田あたりの情報が少なめなので、
もっと頑張って欲しい。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:30:26 ID:3QolZWhl0
市長はある程度夢のある発言をしなきゃだがなw
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:22:05 ID:GJ8pYFSOO
ただ単に「盛岡は人口増加の可能性がある」と言ったのであれば、市長の夢と解釈できる。
しかし、「仙台に次いで盛岡だけ」という発言は明らかにまずいな。
ほかとの比較を持ち出すのは、政治家として配慮を欠いている。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:38:40 ID:eO+a8TEy0
946
仙台に次いでの増加数は郡山と山形…
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:07:16 ID:DF9JPsmR0
シアトルと盛岡を同じ土俵にするのも素敵な夢だな 
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:00:19 ID:GJ8pYFSOO
>>947
だから何?
盛岡より郡山、山形の増加率のほうが高い。盛岡市長は事実誤認しているといいたいわけか。
私(福島県人)は、郡山市長が「仙台に次いで郡山だけ」と言ったとしても、同じ批判をする。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:10:06 ID:GJ8pYFSOO
より具体的にいうと、盛岡市長は現時点での増加率を言っているわけではない。
将来的な話をしているだけだ。
盛岡の人口が増えるっていう話は、夢であり、推測であり、政治目標だから、別にかまわない。
問題は「だけ」の2文字。
これは明らかにまずい。
ネットで全国に情報が流れていることを忘れている。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:12:03 ID:67ZUl21CO
盛岡タイムスの記者が起こしたかもよ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:56:42 ID:DF9JPsmR0

おまえらが盛岡市長に立候補しろよ  公務員の収入と退職金は目を見張る物があるんだぜ 
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:00:09 ID:GJ8pYFSOO
>>951
それは私も考えた。
仮に記者の聞き違いであれば、訂正を出すべきだな。
「だけ」があるとないでは、意味がまるで違う。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:07:20 ID:d2NIvFjaO
ニートの携帯厨による言論統制がはじまった。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:49:20 ID:yuhigauv0
【社会】 運転免許取得なら仙台 “中国語”で学科OK 首都圏からの受験ツアーが人気
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181457530/
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:55:59 ID:2uZ/OGJI0
このスレって宮城県人の高笑いスレだろwww
957ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/10(日) 16:12:57 ID:z81cwydd0
>>929
人口が50万人になれば、ずいぶんと都市の性格が変わるだろう。
現実味はやや薄そうではあるが、近隣市町村の合併と、
北東北3県の統合等で盛岡の拠点性が認められれば、不可能ではないかもしれない。
北東北人は今後、自分達の拠点とすべき都市はどこなのか、見極める必要があるだろう。
958ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/10(日) 16:18:13 ID:z81cwydd0
文化の集積は、人口の集積と同等に価値がある事だと思う。
東北の諸都市も、文化機能を高めよう。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:22:44 ID:NXv13JbP0
>>957
造語(笑)
>>958
文化の集積と人の集積との違いは?
そもそもオマイが言う文化とは何?
960ニャンコスキー仙台 ◆dqVzDvT5pM :2007/06/10(日) 16:27:33 ID:z81cwydd0
>>959
君と議論する気はないよ。
俺は君が誰か知らないのに、随分と不躾に質問してくるもんだね。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:47:34 ID:0cRGbQziO
↑知らない人と議論できないなら匿名掲示板を使うなよw
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:03:22 ID:DF9JPsmR0
教えて下さい。 どうして盛岡市長や盛岡市民は田舎なのに愚かで馬鹿なのですか? 
仙台市と郡山市といわき市の大都会に勝てると思うなんてアホですよ。
田んぼでも耕してなさい。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:04:24 ID:DF9JPsmR0
仙台市>>>>>>>郡山市>いわき市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡市
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:27:23 ID:NXv13JbP0
>>960は自分自身でも意味がわからず、ただカッコイイ事だけを言いいたいだけだったのか、プ
掲示板よりもチャットのほうがお似合いですよw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:40:44 ID:GJ8pYFSOO
>>959
君は聞き方が悪い。
オレはこう思うので、君とは意見が違う。
…って感じにしないと、相手は怒る。
まずは自分の意見を言うべきだな。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:42:12 ID:iZU73EIF0
自分の発言に責任を持たない、なんという籠手の無意味さw
967ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/06/10(日) 17:47:07 ID:BwsLzszi0
首都圏玄関口そして南東北及び福島県の拠点都市として郡山の役割は益々重要度を増している。
基幹拠点として企業が郡山に拠点を構築又は進出企業の多さが如実にそれを証明している。
後進地である北3県の何れかに郡山同様50万都市を標榜する都市が誕生する事は東北全体からも
歓迎すべきことである。

それは 青森・八戸・弘前・盛岡・北上・秋田・・・・・・・・・・
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:48:40 ID:NXv13JbP0
>>965
この場合、意見の相違以前の話。
言っている意味が分からないから素直に疑問として聞いたまでですが。

携帯登場w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:50:01 ID:liOauAsE0
盛岡タイムスはJЯ束盛岡支社長の発言でもなんかやったし・・・

ハッ!これは盛岡タイムスに逆工作員が入り込んでいるせいかもなw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:00:10 ID:GJ8pYFSOO
>>968
私もあの意見は非現実的だと思う。
北東北3県は主要都市が同レベルで、しかも距離が離れすぎている。
3県が合併しても、福島県の主要都市のような関係になるだけだ。
本人も言うように50万都市(拠点都市)ができる可能性は低い。
私も「文化」の意味はよく分からないが、とりあえず自分の意見を言うことが先だ。
君は聞き方が悪い。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:15:13 ID:virZTRdp0
次スレ。

【北東北】東北2位スレ269【南東北】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1181466891/l50
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。
一番悪いのは意味不明な事を言って質問にも答えず逃げた奴ということでよろしいかとw