【高島屋】全国デパート総合スレ5店目【三越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うろん ◇BKtszs0qrw
街の顔デパートでお国自慢してみるスレ

【三越】全国デパート総合スレ【伊勢丹】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098193981/l50
【三越】全国デパート総合スレ!パート通【伊勢丹】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100783272/l50
【初売】全国デパート総合スレ!3店目【バーゲン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1104149813/l50
【打倒!】全国デパート総合スレ4店目【小売不況】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1118827965/l50
2うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/21(土) 18:16:07 ID:NN9OH019O
うわw次スレ立ってるしwww
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:23:27 ID:glyllCMyO
4うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/21(土) 19:10:13 ID:NN9OH019O
高松三越
ブルガリ サルヴァトーレ・フェラガモ ルイ・ヴィトン コーチ ティファニー エルメス ロエベ グッチ ボッテガヴェネタ

でも売り上げ300億
ある意味凄い
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:11:44 ID:glyllCMyO
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:28:01 ID:qLNFmKDA0
大分じゃ百貨店へ行かないと何も買えないんだろう。
ドンキや多喜屋があったらブランド欲しい層が全員移動しそう。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:46:58 ID:c58Y+gaD0
71 :うどん ◆N0VfBVpT4E :05/02/27 16:37:55 ID:YjB+Eaop
西日本の中核市ではいよてつ高島屋と鶴屋本店が最強だな。

211 :うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/16(日) 08:48:00 ID:mAj8HZWx0
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/matsuyama/floorguide.html
松山三越のフロアガイド出来てたんだな。
結構充実してるんですな。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:49:10 ID:pbwXhuyv0
2005年百貨店ランキング
()は前年度順位  店舗名(所在地) 売上高
1(1)三越本店(東京・中央)2906(▲0.1)
2(2)伊勢丹新宿本店(東京・新宿)2522(2.5)
3(3)阪急百貨店うめだ本店(大阪)1826(▲4.9)
4(4)西武百貨店池袋西部(東京・豊島)1735(▲4.8)
5(5)高島屋横浜店(横浜)1708(2.8)
6(6)高島屋大阪店(大阪)1629(▲0.4)
7(7)高島屋東京店(東京・中央)1590(2.9)
8(9)松坂屋名古屋店(名古屋)1469(5.9)
9(8)近鉄百貨店阿倍野本店(大阪)1438(2.7)
10(10)東急百貨店本店(東京・渋谷)1326(0.8)
(注)単位は億円、売上高のカッコ内は前の年度比増減率%、▲は減
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:52:14 ID:pbwXhuyv0
11 東武百貨店 池袋本店 131,194
12 小田急百貨店 新  宿 116,237
13 阪神百貨店 ★西宮店含む 112,645
14 そごう 横 浜 106,970
15 高島屋 京  都★洛西店含む 101,522
16 大  丸 神  戸 100,449
17 京王百貨店 新  宿 100,305
18 三  越 名古屋栄 98,896
19 高島屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ 89,643
20 大  丸 大阪・心斎橋 86,750
21 岩田屋 本 店 85,431
22 大 丸 京 都 85,416
23 高島屋 新 宿 79,908
24 博多大丸 福岡天神★長崎店含む 77,236
25 そごう 千 葉 75,106
26 名鉄百貨店 本 店 71,103
27 大 丸 大阪・梅田 67,440
28 松 屋 銀座本店 66,101
29 井筒屋 小倉本店 64,784
30 伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 64,558
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:56:01 ID:P6ZeRSKy0
無意味なデータを羅列するのが田舎者の趣味
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:28:59 ID:0H5p+fKy0
売上高1000億円以上の百貨店の数
東京8、大阪4、横浜2、名古屋1、京都1、神戸1

微妙に都市の格を反映しているように見えるのは俺だけ・・・?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:51:14 ID:DXMBFr+k0
>>11
みんなが迷惑するから
あまり名古屋人を刺激しないでくれ
13うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/21(土) 21:05:04 ID:NN9OH019O
名古屋三越はラシック入れたら1000億いくだろ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:27:29 ID:ThaEISYS0
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:44:58 ID:gvwpiXO90
http://www.trial-net.co.jp/cm/
トライアルのCMギャラリー
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:51:45 ID:jYTfTl380
>>14
人少ないね
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:55:51 ID:pARivu1m0
地方都市で高島屋と三越があるのは松山だけ?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:03:29 ID:pbwXhuyv0
>>17
全国でも、東京・名古屋・松山の3都市だけ。


19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:05:39 ID:ThaEISYS0
>>16
ラシックは横浜にはないオシャレな百貨店だよ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:14:04 ID:0H5p+fKy0
>>17
昨年までは大阪・北浜にも三越があったんだけど、閉店しちゃったからなあ・・・
まあでも2011年に梅田に再出店する予定らしいね。
21うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/21(土) 23:17:03 ID:NN9OH019O
大手二社があるとこなら沢山あるのに高島屋と三越に限定して何が楽しいのやら
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:53:27 ID:YeLY/z7V0
では非上場除く大手3社(高島屋・大丸・三越)がある都道府県は東京と愛媛だけ。
愛媛は昔、三越×1・そごう×1・高島屋×1・大丸×2で合計5店舗あったよ。
(松山=三越・そごう、今治=大丸・高島屋、新居浜=大丸)
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:30:33 ID:gKZyXgSO0
愛媛にはミニストップがない
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:39:16 ID:DoJHnzCyO
>>23
ミニストはあるよ。新居浜と西条に。

松山にはないけど…。
かわりにスリーエフはある。

四国じたいに無いのは セブンイレブン。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:46:51 ID:PeFc8voq0
売上では大丸2位に浮上し、三越が3位に陥落。
26うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/22(日) 01:51:59 ID:Xp0pLVzRO
三越もう駄目かもな
日本橋と名古屋以外が弱小すぎる
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:08:05 ID:KLRDWuXk0
百貨店自体が落ち目
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:01:38 ID:EBzIXgFV0
新潟といい松山といい、伝統ある地場百貨店がない都市に金沢や鹿児島や熊本ほどの格式を感じない。
中央資本の百貨店が揃っていると自慢するが、単なる東京の奴隷経済であることを証明しているに過ぎない。
由緒ある地場百貨店のない都市は2流である。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:31:45 ID:8D6VHR+m0
>>28
由緒ある地場百貨店って例えば?
正直、地方の小規模な百貨店は垢抜けしてなさそう。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:34:45 ID:EBzIXgFV0
>>29
大和・丸井今井・藤崎・天満屋・岩田屋・井筒屋・山形屋・鶴屋・トキハあたり
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:36:28 ID:ckTGi/nU0
未だにそこそこの売上を誇る百貨店には2系統ある。

1.路線アクセスに恵まれた都心の商業地
2.未だ大型SCが進出していない地方都市
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:53:47 ID:gKZyXgSO0
>>28
あなたのいうことは理解できますが
由緒ある地場百貨店より高島屋や三越のほうがオシャレでトレンディで洗練されてる
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:59:06 ID:kcaQfgZS0
>>30
かっぺだな
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:01:57 ID:6pG4+3nN0
博多駅に阪急ができる
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:02:00 ID:kcaQfgZS0
>>30
どうせ熊本人だろw と思ってID検索かけたら見事に熊本関連スレ
に登場してる熊本人だったwww

まさに>>30の百貨店自体が2流、もしくは3流ですよw
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:04:09 ID:kcaQfgZS0
格式とか言う前に 鶴屋 ってなに?www


そういうレベルでしょうに。あっ熊本に住んでる人は別かぁw
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:10:33 ID:kcaQfgZS0
SS 高島屋 三越 伊勢丹
S 大丸 松坂屋
A 松屋 そごう

-------超えられない壁----------

B+:東急、阪急
B:西武 、阪神
B-:東武、小田急、京王、近鉄、名鉄

以下 その他
38豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2006/10/22(日) 21:49:19 ID:RpJS3GLu0
今時トレンディとかいう単語使ってる奴のセンスってどんなもんかね。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:09:09 ID:evQOm1x3O
京成百貨店はどう?
40うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/22(日) 23:31:56 ID:Xp0pLVzRO
トレンディなハウスマヌカンwwwwwwwwwwwwww
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:11:07 ID:a4AqTiN60
トレンディってナウイぜ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:25:21 ID:SAK/wW4Q0
日経トレンディなめんなよ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:47:26 ID:j7rruuRw0
鶴屋  76,000?F 700億円
トキハ 72,000?F 600億円
山形屋 30,000?F 600億円


中核市三大百貨店は鶴屋・山形屋・トキハ
3店舗とも九州の百貨店

鶴屋・山形屋・トキハは九州の誇りだ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:33:44 ID:PSrwM2rgO
札幌の百貨店は小さいね
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:47:00 ID:jaCF9Y3T0
札幌のデパートは数が多いんだよ。大丸、三越、西武、東急全て揃っている。
無いのが高級路線の高島屋。僕は高島屋の外商から品を買っているが
良い品ばかり。大通に高島屋が来てくれたらな〜。
絶対、行きます。来てね〜
46うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/23(月) 20:05:31 ID:K28JHUhZO
外商に来てもらうにはどういう資格がいるんだ?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:34:03 ID:PO/eP2we0
名鉄百貨店メンズ館オープン

http://www.e-meitetsu.com/mds/honkan_top/m_rene/index.html
48うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/25(水) 19:53:11 ID:Axrt7Jd6O
>>47
単にどこでもあるようなデパートのメンズフロアをビルに移し変えたような感じだな。
これじゃあわざわざメンズ館なんて造る意味が分からない。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:14:59 ID:4bHSJ8VQ0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:07:17 ID:I45Mx/4J0
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:32:50 ID:0idBnHiE0
国土交通省地価公示/都道府県地価調査  2006年検索

銀座 東京都中央区銀座4−5−6 23,000,000(円/m2)
新宿 東京都新宿区新宿3−30−11 13,800,000(円/m2)

梅田 大阪府大阪市北区角田町7−10 6,000,000(円/m2) 
栄  愛知県名古屋市中区栄3−5−1 5,900,000(円/m2) 
天神 福岡県福岡市中央区天神1−11−11 5,000,000(円/m2)
名駅 愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2) 
ミナミ 大阪府大阪市中央区西心斎橋1−4−5  4,800,000(円/m2)
横浜駅 神奈川県横浜市西区北幸1−1−13 3,810,000(円/m2)

河原町 京都府京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 2,570,000(円/m2)
三宮 兵庫県神戸市中央区三宮町1−7−3 2,310,000(円/m2)
大通 北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000
一番町 宮城県仙台市青葉区中央1−10−1 1,780,000(円/m2)
紙屋町 広島県広島市中区紙屋町1−2−25 1,760,000(円/m2)
博多 博多駅・・福岡県福岡市博多区博多駅前3−2−1 1,540,000(円/m2)
西新 福岡県福岡市早良区西新4−9−13 650,000(円/m2)
札駅 札幌駅・・北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外 650,000(円/m2)

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

新宿>>>>>>>>梅田≧梅田>天神≧名駅≧ミナミ>>横浜
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:49:42 ID:Awa82/nn0
札幌は百貨店もショボ過ぎる
53ちょっとひどすぎるな・・広島:2006/10/29(日) 01:08:55 ID:0APNAFsn0
新情報を追加しましたよ

★国内一の衰退都市広島のここ1年★

■広島県が推進していた2大プロジェクト(空港鉄道アクセス整備構想、エルミタージュ美術館分館設置構想)が共に早々と頓挫する。こうも計画頓挫が続く都市も珍しい。【good】
■最新発表2005年度の広島のデパート全てが売上減(全滅は全国主要都市唯一!!)、中心部の衰退が益々深刻に【good】 ←ストアーズレポート2006年7月号 http://www.stores.co.jp/sr.html
■2006年オフィスマーケット調査で2004〜2006の3年間新規オフィス供給が0と判明、中核市含む主要都市唯一
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業(出版、広告、放送、情報サービス、調査業など)減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ソフマップ、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
54うろん ◆BKtszs0qrw :2006/11/08(水) 21:16:46 ID:chepuo5hO
東村山に三越出来るのか
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:21:23 ID:7z1wEPwP0
秋の京都展
http://164.46.142.19/data/kyototen.html

こういうのを毎年季節ごとに出来る都市は他にある?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:32:38 ID:KWmzHG8DO
>>54
武蔵村山な
57うろん ◆BKtszs0qrw :2006/11/09(木) 00:48:00 ID:IKd4f8z5O
ゴメソ間違えた
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:37:13 ID:fFAhp11+0
札仙新サイ東千川横名京大神広福
幌台潟タマ京葉崎浜古都阪戸島岡
○○○×○○○○××○××○ ヨドバシカメラ
○××○○○○○○×○××○ ビックカメラ
○△××○○××○×○×○× パルコ
○○×○○○○○○○○○○× ロフト
○×××○×○○○×○○○× ハンズ
○○○×○○××○○○○○○ 三越
×××○○××○○○○××× 高島屋
××○○○××××○×××× 伊勢丹
○×××○××××○○○×○ 大丸
×××○○×○○××○○×× 丸井
▲××○▲○×○××○○○× そごう
○×○×○××○○○○○○× ウインズ
○×○×○○○○○○○○○○ 地下街
○○×△○×△○○○○○△○ 地下鉄
×○○○○××○○○○○○○ 新幹線
○▲▲×○×▲▲▲○○▲○× 路面電車
▲××○○○○○○○○○○○ 私鉄
××××○○××××○××× モノレール
○××○○○○○○△○△×○ テレビ東京系
○×○○○○○○○○○○○○ スクランブル交差点(×点型)
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:36:52 ID:IbCea7/i0
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
×××○××○○×○○○×○ アクタス
××○◎×○○××○○××× 丸井
○××◎×○○○×○○○×× 東急ハンズ
○○○◎○○○○○○○○×× ロフト
○○×◎○○○××○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○×○×××○ ビックカメラ
××○◎××○○○○○××× ソフマップ
×○○○×××○○○◎○×○ ジュンク堂
○○○◎×○○×○○○○×○ 紀伊國屋書店
××○○×○○○○◎○○○○ ROUND1
×○○○○○○○○○○××× ショップ99
○×○○○○○○○○○×?○ テレビ東京系
○××○○○○○○○○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○○×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○○××○○○○○○○○ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○○○○○○○○○○×○ 大手私鉄鉄道路線
××○○○○○○○○○○○○ 都市高速
×××○×××○×○×××○ 大相撲
×××○×××○×○×××○ 劇団四季劇場
×××○×××○×○×××○ 歌舞伎
×○×○○○○○×○○○○○ 港
札仙埼東千川横名京大神広北福
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:37:17 ID:IbCea7/i0
札仙横川京神広福
幌台浜崎都戸島岡
×○××○○○○ ジュンク堂
×○××○×○○ 城郭
×○○○○○○○ 路面店街
×○○○×○○○ 港
×××××××○ コンランショップ
×○○○×○×○ 600フィート(180メートル)以上の超高層
×○○○○○○○ 標準軌の鉄道
×○○○○○○△ 地下鉄以外の地下駅
×○○○○○○○ 王将
×〇〇×〇×〇〇 ミニスト
××○○○○○○ ポプラ
×〇〇〇〇×〇〇 デイリー
×〇〇〇○○〇△ サークルK
××〇〇〇〇○〇 ampm
×〇〇〇〇〇×△ ショップ99
×〇〇〇×〇〇△ かっぱ寿司
×〇〇×〇〇〇〇 コナカ
×〇〇〇〇〇〇〇 新幹線
××〇×○〇〇〇 私鉄
×〇〇〇〇〇×〇 JR直流電車
×△〇〇〇〇〇〇 都市高速
×〇〇×〇×〇〇 劇団四季常設・非常設劇場
×〇〇〇〇〇〇〇 地元資本総合百貨店
××〇×〇〇〇〇 ウェンディーズ
×〇〇〇×〇〇△ 明治屋
××〇×〇×〇〇 サブウェイ
×〇〇〇〇×〇〇 ビブレ
××〇〇×〇〇〇 OPA
××××××○△ アディダスパフォーマンスセンター
○××××××× セイコマート
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:03:03 ID:wWZVVFCoO
栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:00:41 ID:MJ2dWgkl0
デパートで働いてる方いるんですか??
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:46:22 ID:2IRadc1R0
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
×××○×××○×××××○ コンランショップ
×××◎××○○×○○○×○ アクタス
××○◎×○○○×○○××× 丸井 ・インザルーム
○××◎×○○○×○○○×× 東急ハンズ
○○○◎○○○○○○○○×× ロフト
×××○×××○×○×○×× アディダスパフォーマンスセンター
○○×◎○○○××○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○×○×××○ ビックカメラ
××○◎××○○○○○××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
×××○××○○×○×××○ ポケモンセンター
×○○○×××○○○◎○×○ ジュンク堂
○○○◎×○○×○○○○×○ 紀伊國屋書店
×○×◎××○○○×○××× 明治屋
××○○×○○○○◎○○○○ ROUND1
×○○○○○○○○○○××× ショップ99
○××○○○○○○○○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○○×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
×××○×××○×○×××○ 大相撲
×××○××◎○×○×××○ 劇団四季劇場
×××○×××○×○×××○ 歌舞伎
×○×○○○○○×○○○○○ 港
××○◎○○○◎○◎○×○◎ 外国語FM
札仙埼東千川横名京大神広北福
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:31:30 ID:OypFQSMR0
近鉄百貨店新館、生活雑貨中心に…大阪・阿倍野本店南側

近鉄百貨店は12日、2008年春の開業を目指し、阿倍野本店(大阪市
阿倍野区)の南側に建設する新館について、幅広い年齢層を対象に趣味性の
高い雑貨や生活用品の品ぞろえを充実させた店舗構成にする方針を明らか
にした。

新館は、阿倍野本店の南隣にある若い女性向けファッションの商業施設
「Hoop(フープ)」のさらに南側で、約50億円を投資し、地上7階
建て、売り場面積は約1万4000平方メートルを計画。特徴のある店
作りをすることで、阿倍野本店、「Hoop」、新館の3か所で買い物の
回遊性を持たせる。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061013ke02.htm
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:05:53 ID:Exs/Xs9p0
福岡、明治屋あるじゃん
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:29:21 ID:Icp+ldFZ0
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
×××○×××○×××××○ コンランショップ
×××◎××○○○○○○×○ アクタス
○○○◎○××○×○×××× パルコ
××○◎×○○○×○○××× 丸井 ・インザルーム
○××◎×○○○×○○○×× 東急ハンズ
○○○◎○○○○○○○○×× ロフト
×××○×××○×○×○×× アディダスパフォーマンスセンター
○○×◎○○○××○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○×○×××○ ビックカメラ
××○◎××○○○○○××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
×××○××○○×○×××○ ポケモンセンター
×○○○×××○○○◎○×○ ジュンク堂
○○○◎×○○○○○○○×○ 紀伊國屋書店
×○×◎××○○○×○××× 明治屋
×××○××○○×○×××○ ハードロックカフェ
×××○×××○×○×××× ブルーノート
××○◎○○○○×○×××× 成城石井
○××○○○○○○○○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○○×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
×××○×××○×○×××○ 大相撲
×××○×××○○○×××○ 劇団四季劇場
×××○×××○○○×××○ 歌舞伎
××○◎○○○◎○◎○×○◎ 外国語FM
札仙埼東千川横名京大神広北福
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:54:49 ID:MjiL82YX0
百貨店店舗別売上高ランキング一覧(2005年度)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:50:58 ID:MGV3s1bJO
高島屋ではなく機種依存文字が正解
これはマジ
素で書くと笑われる
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:13:54 ID:PQuSkzxF0
ワンダーシティ、建て替えへ

総合スーパー「ジャスコ」を核テナントとする名古屋市西区の大型ショッ
ピングセンター(SC)「ワンダーシティ」を建て替える計画が進んでいる
ことが、複数の関係者の話で分かった。来年夏をメドに閉鎖し、〇八年度
中に再オープンする案が有力。百貨店も誘致し、広範囲から集客するモール
型の大型複合商業施設を検討している。建物の老朽化に加え、郊外立地の
新規出店を規制する法改正が来年秋に施行することにも対応する。

http://www.chukei-news.co.jp/news/200611/14.html
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:39:35 ID:qzRE5ZkU0
三越は28日、2007年初売りの目玉になる福袋を公開した。
 
日本橋本店は、1億円のダイヤモンドのネックレスや5000万円の髪飾りとネックレスの
セットなどのほか、団塊の世代向けに「7大峰をめぐる世界2周の旅」(2007万円)を用意。
 
新宿店ではオードリー・ヘプバーン風ファッションにエステやディナーをセットにした
「なりきり女優スタイル福袋」(5万2500円)を扱う。
池袋店では純金1キログラムを使った大黒天像と宝飾品のセットを出し、価格は縁起が
良いとされる末広がりの888万円(税別)とした。

共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006112801000648
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:51:25 ID:Osjl8ebU0
ここ超面白いから一回見てみなw
ファッション版のスレなんだけど,今までフォーラススレなんてなかったのに
11月2日に突如フォーラススレが誕生。
金沢人だけが浮き気味で金沢フォーラス自慢してるwww

【FORUS】フォーラス NO.1【仙台金沢姫路大分秋田】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1162408522/
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:19:19 ID:B2Uhzs+00
横浜をだめにした高島屋とそごう。
73うろん ◆BKtszs0qrw :2006/12/15(金) 09:21:16 ID:F7Iw+jF00
あげとこう
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:49:07 ID:7yNSpIfe0
255 :うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/08(月) 19:21:31 ID:5cCNCoWJO
心斎橋大丸のメンズは伊勢丹メンズ館に次ぐレベルだと思う
レディースは梅田阪急と新宿伊勢丹だな
関西だからと嘗める馬鹿は死ね
75うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/22(月) 15:24:08 ID:1p40YMwUO
定期あげ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:49:10 ID:ApilBiwy0
関東人の精神性は、自惚れが先行してるのかもね。
思い上がりと言うか、壮大なる勘違いと言うか。
まあ、江戸時代の時点でこんな発言をしているからな。

つ 【野暮と化け物は箱根から先】
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:55:35 ID:lbIQ8buHO
三越は過去の遺物
時代遅れの百貨店
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:43:53 ID:2fc5Q4bO0
>>77
レディス4で流れている三越のCMってダサいよね。
79うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/23(火) 15:52:37 ID:ErXzsAEJO
名古屋三越以外は高齢者向けだな
大丸高島屋伊勢丹が三強になろうとしてる
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:35:57 ID:nGgrtLeO0
>79
伊勢丹?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:45:02 ID:2fc5Q4bO0
粗利益率上位10社

1位 丸井 37.6%
2  岩田屋29.2
3  西武百貨店27.9
4  久留米岩田屋 27.9
5  大丸 27.5
6  高島屋 27.4
7  伊勢丹 27.3
8  阪急百貨店 27.3
9  博多大丸 27.2
10 トキハ 26.9

今はデフレだから業界の売上が減少するのは当然。
重要なのは粗利益率。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:52:04 ID:DdGFz8ko0
>>80
伊勢丹は、岩田屋を連結対象に加えて売上高で三越大丸に並びつつある。
三越は凋落著しい。
83うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/23(火) 22:07:33 ID:ErXzsAEJO
岩田屋って伊勢丹と提携してるの?
早い段階からディオールオム入れてたしセンスあるなぁと思ってた。
さすがだな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:09:36 ID:Sf1IHM6u0
>>83
提携なんてレベルじゃねーぞ

伊勢丹の子会社だろ
85うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/23(火) 22:11:56 ID:ErXzsAEJO
知らんかった
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:52:03 ID:sjQ+8lHC0
〜〜熊本市、札幌市では絶対見ることのできない〜〜

新幹線(博多駅にて)
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070120053509.jpg

〜新潟市、静岡市、浜松市、札幌市、岡山市、熊本市では絶対見ることが出来ない〜

大手私鉄(西鉄福岡(天神)駅)にて
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070120053443.jpg

都市高速(2層構造の福岡都市高速)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20070120051554.jpg

200メートル越えの超高層と都市高速のコラボ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20070120051148.jpg
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:36:23 ID:+qhsh6/z0
岩田屋は買取仕入を増やす取り組みがやっと実を結んだのかね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:59:43 ID:3ar6mFzy0
2005年百貨店ランキング

1 三越 本店★恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインシティアルタ店ほか小型店含む 290,667
2 伊勢丹 新宿本店 252,235
3 阪急百貨店 うめだ本店★イングス館含む 182,650
4 西武百貨店 池袋西武★全店の法人外商含む 173,583
5 高島屋 横浜店★港南台店含む 170,872
6 高島屋 大阪店★堺店、和歌山店含む 162,967
7 高島屋 東京店 159,028
8 松坂屋 本店 146,975
9 近鉄百貨店 阿倍野本店★東大阪店 上本町店 HOOP含む 143,875
10 東急百貨店本店★東横店含む 132,644
11 東武百貨店 池袋本店 131,194
12 小田急百貨店 新宿本店 116,237
13 阪神百貨店 ★西宮店含む 112,645
14 そごう 横浜店 106,970
15 高島屋 京都店★洛西店含む 101,522
16 大  丸 神戸店 100,449
17 京王百貨店 新宿店 100,305
18 三  越 名古屋栄店★ラシック含む 98,896
19 高島屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ 89,643
20 大  丸 大阪心斎橋店 86,750
21 岩田屋 本店 85,431
22 大 丸 京都店 85,416
23 高島屋 新宿店 79,908
24 博多大丸 福岡天神店★長崎店含む 77,236
25 そごう 千葉店 75,106
26 名鉄百貨店 本 店 71,103
27 大 丸 大阪・梅田 67,440
28 松 屋 銀座本店 66,101
29 井筒屋 小倉本店 64,784
30 伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 64,558
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:10:48 ID:4eB6Kl6g0
255 :うろん ◆EuKz5llItE :2007/01/08(月) 19:21:31 ID:5cCNCoWJO
心斎橋大丸のメンズは伊勢丹メンズ館に次ぐレベルだと思う
レディースは梅田阪急と新宿伊勢丹だな
関西だからと嘗める馬鹿は死ね
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:34:59 ID:E25I5ezJ0
>>88
熊本の鶴屋が抜けてる。日本最大級の百貨店で、首都圏のそれらとは格違い。
ド田舎である福岡の百貨店が入ってて鶴屋が抜けてるのは絶対に許せない。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:34:37 ID:yDqvevah0
>90
鶴やが入ったとしてもせいぜい26〜27位くらいか。
だれもそんなポジションを意識しないぞ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:38:12 ID:m+y980z40
>>90
鶴屋は売上を非公開にしている筈
だからランクに載らなかったのでは?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:00:50 ID:cEipvXgtO
名古屋の松坂屋本店、高島屋名古屋店、三越名古屋栄店は入るだろうと思ったが、
名鉄本店もランクに入っているとは思わなかったな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:08:24 ID:D1LxxiUD0
仙台は1つもなしか
仙台のデパートの弱さは異常だな
そりゃ新規出店もするわな
95うろん ◆EuKz5llItE :2007/02/07(水) 17:08:36 ID:PDeyheQYO
>>88
JR駅近くに新規出店すると成功率高いのかな
京都名古屋札幌はうまくいったね

大阪三越がどうなるのか何気に楽しみ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:55:51 ID:nKhFmDRO0
>>94
大丸が全てを解決してくれるよ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:06:34 ID:ttyTtZ4W0
札幌の大丸は成功したの?30位以内にも入ってないようだけど
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:55:27 ID:xJ1vK+5W0
札幌は1つもなしか
札幌のデパートの弱さは異常だな
そりゃ新規出店もするわな
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:34:25 ID:+WvbYpgD0
>>95
初の失敗になりそうなヨカン
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:21:05 ID:9+YQMH/R0
結構前に某高級ステーキショップに経済産業省の大臣と九州各県の県知事4人と立ち寄った時の話だけど、
食事の時に、行きつけの商業施設の話になって県知事4人が熱くなり議論が白熱してきた、
俺と大臣は顔を見合わせながら苦笑し、「やれやれ」という風に呆れながら聞いていた。
さんざん揉めてたわりに結論が出ないみたいで
いい加減ウザくなってきたところで大臣が「さんざん揉めてるわりにショボイ店の話しか出ないじゃないか」と言い
さらに大臣は「お前らはそんな格の低い店でしか買えないほど低能なのかよ」と半ギレぎみに県知事4人に言い出した。
知事の一人が「やっぱり井筒屋ですよね」と言い出すと、
大臣は「さんざん揉めたあげく井筒屋かよ、使えね〜」と怒り出してしまった。
あわてた知事のもう一人が「いやいや鶴屋ですよね」と言うと
大臣は「ハァ」と言い苦虫を噛み潰した顔になった。
さらに1人が「じゃ〜山形屋ですかね」と言うと
大臣は「話にならない、お前らのことを買いかぶっていたようだ」とブチ切れ。
周りで聞いていた経産官僚も「山形屋?キモ〜〜。山形屋の客なんて絶対田舎者だよね」って言ってた。

で、気まずく緊迫した雰囲気の中、大臣が俺に「お前はどこで買っているんだ、まさかゆめタウンとか言うんじゃないだろうな」
と不機嫌に言う大臣に俺が余裕を持って一言、
「トキハです」と言ったら、大臣は「さすが俺が見込んだだけのことはある、やはりお前は他の奴とはものが違う」
といきなり上機嫌になって俺を激賞し始めた。
周りで聞いていた客も、店員も経産官僚も一様に「えっ、すげぇよ、あの大分のトキハの顧客だよ・・・」と 口々に感嘆の声。
「ブラボー!!」と酔ったおっさんが「トキハか〜大物だな」と握手を求めてきた。
店員は急いで奥の方に消え、店長を呼んできて店長が「トキハで買い物するようなステータスの高いお客様のような方にご来店頂きまことにありがとうございます。」
と深深と頭を下げ、割引券をくれた。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:54:58 ID:RfnJTadK0
>>90
>>91
鶴屋の順位は98年26位
99年は博多大丸についで30位となっている。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:58:15 ID:RfnJTadK0
三越伊勢丹高島屋大丸そごう松坂屋東京大阪の電鉄系が皆無の県都は?
http://www.37vote.net/division/1171108925/
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:49:57 ID:fWy/7GP50
>>100
お隣りの国の大臣の話か?
観光客の9割5分が三国人だからなw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:04:08 ID:+ztWty+9O
【流通】三越、6年で1800億円投資・都市部中心に集客強化…「6年間で経常利益を2倍以上にする」 [07/02/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171578940/
105うろんのファン:2007/02/16(金) 18:53:41 ID:QmZc9weMO
チンコのテかさだったら絶対に負けないよ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:11:09 ID:GOt8y/qF0
大丸・松坂屋、統合を検討──売上高百貨店トップ、規模拡大で競争力
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38397.html
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:20:27 ID:Cv6NSIPeO
高島屋、横浜店を全面改装・グループ首位店舗に150億円投資

 高島屋は2008年2月期に、主力店舗である横浜店(横浜市)の全面改装に着手する。
投資額は約150億円。百貨店業界で売上高1位の高島屋は、4月に新宿店(東京・渋谷)を
改装オープンするなど、既存大型店の集客力向上に取り組んでいる。都市部では服飾雑貨を
中心に高額品の売れ行きが堅調。好業績を背景に改装投資を上積みし、収益基盤を一段と
強化する。


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070214AT1D1307P13022007.html
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:07:05 ID:3RURv56iO
【流通】大丸・松坂屋:経営統合へ最終調整…国内最大のデパートグループ誕生へ [07/02/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171663254/
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:21:46 ID:QFIRtE6e0
栄が本店になりそうだな

8 松坂屋 本店 146,975
20 大  丸 大阪心斎橋本店 86,750
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:22:50 ID:QFIRtE6e0
栄が本店になりそうだな

8 松坂屋 本店 146,975
20 大  丸 大阪心斎橋本店 86,750
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:29:59 ID:3RURv56iO
大丸・松坂屋、経営統合を検討 売上高は百貨店トップに
http://www.asahi.com/business/update/0217/022.html

ヴォーリズを訪ねて : 大丸心斎橋店
http://gipsymania.exblog.jp/4680254/

ヴォーリズを訪ねて : 大丸京都店
http://gipsymania.exblog.jp/4689992/

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
http://www.vories.co.jp/vories/

大丸・神戸店
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/1765242366.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Daimaru_kobe05_1920.jpg

平成18年12月18日 三井不動産株式会社

首都東京の新しい「顔」を創る、東京駅八重洲口開発事業
グラントウキョウ ノースタワー(T期) 上棟
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/1218/index.html

>また、地下1階から13階の低層部分には「大丸東京店」が既存鉄道会館ビルより移転し、
>大人の感性を刺激する高感度なデパートメントストアとして新たにオープンすることが決定しております
>(平成19年11月(T期)オープン予定)。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:37:07 ID:tQyFu0B80
どうやら栄が本店になりそうだな

8 松坂屋 本店 146,975
20 大  丸 大阪心斎橋本店 86,750
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:52:29 ID:yietP6X3O
大丸はこれから大阪駅前に新店舗作るから常識で考えて栄に移すなんてことはしない
むしろ名古屋が創業地でない松坂屋は逆に大丸に
吸い取られる予感 ただでさえ規模が違いすぎ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:05:25 ID:JHEa5TJv0
大丸は新興百貨店だし小さな店舗ばかりだからね。
本店に相応しいのはやはり伝統と格式のある栄の松坂屋だろうな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:08:43 ID:aZWJM/By0
2005年百貨店ランキング

1 三越 本店★恵比寿店、吉祥寺店、多摩センター、新宿アルタ店、サンシャインシティアルタ店ほか小型店含む 290,667
2 伊勢丹 新宿本店 252,235
3 阪急百貨店 うめだ本店★イングス館含む 182,650
4 西武百貨店 池袋西武★全店の法人外商含む 173,583
5 高島屋 横浜店★港南台店含む 170,872
6 高島屋 大阪店★堺店、和歌山店含む 162,967
7 高島屋 東京店 159,028
8 松坂屋 本店 146,975
9 近鉄百貨店 阿倍野本店★東大阪店 上本町店 HOOP含む 143,875
10 東急百貨店本店★東横店含む 132,644
11 東武百貨店 池袋本店 131,194
12 小田急百貨店 新宿本店 116,237
13 阪神百貨店 ★西宮店含む 112,645
14 そごう 横浜店 106,970
15 高島屋 京都店★洛西店含む 101,522
16 大  丸 神戸店 100,449
17 京王百貨店 新宿店 100,305
18 三  越 名古屋栄店★ラシック含む 98,896
19 高島屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ 89,643
20 大  丸 大阪心斎橋店 86,750
21 岩田屋 本店 85,431
22 大 丸 京都店 85,416
23 高島屋 新宿店 79,908
24 博多大丸 福岡天神店★長崎店含む 77,236
25 そごう 千葉店 75,106
26 名鉄百貨店 本 店 71,103
27 大 丸 大阪・梅田 67,440
28 松 屋 銀座本店 66,101
29 井筒屋 小倉本店 64,784
30 伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 64,558
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:17:27 ID:eRVLFKOu0
創業

松坂屋 1611年
大丸 1726年

百貨店としての創立

松坂屋 1910年
大丸 1920年
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:30:09 ID:OBxGCVxL0
>>114
1717年創業の大丸が新興百貨店?
身につけるものは葉っぱ一枚の原始人かw
松坂屋本店、古くてデカイだけ、外観はハリボテ・・・なんかそごうみたい
松は本店以外ロクナ店ナイナwwwwwww


QFIRtE6e0=tQyFu0B80=JHEa5TJv0
大丸の松坂屋吸収合併でトチ狂ってるなwww

本店は名古屋
本社は大阪
時期を見て本店は心斎橋へ・・・

118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:55:28 ID:LjPzDIYSO
松坂屋心斎橋店
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:41:23 ID:OBxGCVxL0
大丸名古屋店
大丸名古屋駅店
大丸上野店
大丸銀座店
大丸静岡店
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:12:50 ID:EE5GCg1u0
なるほど。本店ね・・・

普通に大阪心斎橋大丸になるだろ。

規模とか歴史とか関係なく、普通に。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:34:28 ID:N6ql8+UlO
てか、西武は池袋本店、そごうは心斎橋本店で併存してるんだが・・・。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:37:34 ID:7QNusEFG0
心斎橋と元町の大丸には「百貨店の品格」を感じる
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:40:18 ID:Wn7MPx540
>>121
統合後の両社の親会社の本社所在地のことを言ってるんだろう
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:29:37 ID:0veL+sa40
イニシアチブとってる側のほうになるから、本社は大丸本社のある大阪になる。
大丸、松坂屋の本社はこれまでどおり変わらない。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:38:09 ID:L9iVhWFA0
京都創業の高島屋と大丸と三越には風格がある。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:20:55 ID:DsML5a6AP
高島屋と三越が統合したら独占禁止法違反?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:27:23 ID:1FPhmqm10
三大都市圏の百貨店で大手百貨店グループに属さず、電鉄傘下でもないのって松屋と丸栄だけ?
>>115
「近鉄百貨店阿倍野店」に上本町・東大阪は含まれてないぞ!!!!HOOPは含んでるけど。
参考までに、上本町店の売上は335億8200万円。東大阪店は少なすぎてランク外。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:17:11 ID:AZWhKkCj0
>>127
丸広、さいか屋、藤井大丸など
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:32:07 ID:Gl3h+FVY0

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良 大津
J 青森 佐賀 松江 
K 富山 山口 津

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:11:46 ID:PAS2iQKx0
>>115
いつの間にか池袋西武が凋落している。
昔は伊勢丹にも勝ってたのにね。
梅田阪急に抜かれたのはこの年から?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:15:05 ID:Io4tTCPK0
ライブ・コンサート等公演が飛ばされる情けない県庁所在地は?
http://www.37vote.net/division/1171973158/

中心市街地空洞化・衰退が著しい都市は?
http://www.37vote.net/division/1171886114/

道州制で一発逆転を目論む自立力の無い域外依存体質の県は?
http://www.37vote.net/division/1171681845/
132うろん ◆EuKz5llItE :2007/02/20(火) 21:27:53 ID:v77JuIHXO
今日梅田阪急行ったよ
特に買い物するつもりなかったけど探してたジーンズを発見して衝動買いした
流行物をちゃんとセレクトしてくれるデパートだよねぇ
4階の売場は相変わらず神がかってた
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:36:04 ID:1Eo1BWSl0
三越は本店だけだとどのくらいなんだろう。
日本一を演出したいのは分かるが、合算し過ぎ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:37:28 ID:H4bcOTag0
>>132
また親のカードを盗んで使っているのか。ほんとクズだな。
135うろん ◆EuKz5llItE :2007/02/20(火) 22:04:56 ID:v77JuIHXO
ふぅん、玄米ビスケットがあるのにね
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:45:48 ID:+BkT64Y40
>>127
松屋には伊勢丹の資本が入ってる。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:52:39 ID:1FPhmqm10
>>128 >>136
レスサンクス。
でも伊勢丹傘下というほど資本が入ってるわけではないみたいだね。
138本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2007/02/21(水) 00:11:29 ID:b1nmBmwp0
大丸と松坂屋の経営統合で統廃合される店舗はあるだろうか?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:15:15 ID:iU5nqmNm0
>>138
ナゴヤエキ松坂屋
規模が中途半端すぎる
140本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2007/02/21(水) 00:20:21 ID:b1nmBmwp0
でも名古屋に大丸ないからこのままじゃね?
それより大丸と松坂屋が統合することで
大丸ピーコックが名古屋に攻勢をかけるかもしれんね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:49:07 ID:O06Hkvei0
age
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:49:13 ID:j1T9WY830
これからは地方の百貨店も大手に淘汰されて行く運命

ヤマトヤシキは高島屋
天満屋は伊勢丹
一畑は三越

143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:24:52 ID:Eep1iw1nO
名古屋は昔はオリエンタル中村百貨店
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:13:11 ID:Z9p2UAtq0
大丸・松坂屋、経営統合を正式発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070314AT2F1401814032007.html
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:11:43 ID:8PyRdXw8O
うむ、結局は東京の百貨店になるのか
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:27:05 ID:a9K4FVrK0
新持株会社会長は松坂屋会長。社長・CEOはトヨタ自動車元会長の実弟。
松坂屋銀座店内に本社。松坂屋主導の合併となりそうだな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:43:59 ID:U94DmEWi0
>>146
全然分ってないな。
松坂屋と大丸の業績で松坂屋が主導ってどういう経済認識してんだよ。
CEOはトヨタ会長の弟だからとか持ち株会社の本社が銀座だからとか
経済視点から何一つ見てないじゃんか。

知ったかは恥かくよ。
それより、規制緩和で外資からの脅威を守るのが先決なんだよ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:26:53 ID:8PyRdXw8O
本社が置かれるのが銀座の松坂屋になるみたいだし、事実上の本店となるだろう
最大、最高の売り上げを誇るのは名古屋店だしやはり松坂屋主導なんだろう
149本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2007/03/14(水) 21:46:05 ID:bDUbaojd0
CEOは大丸、会長は松坂屋
本社は銀座
これはどう見ても本社、本店のクロス措置だろ。
つまり本店は大丸で決まりじゃね?
ただ、大丸東京店が本店になる可能性は大だがw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:53:52 ID:86ZgQZ4/0
高島屋・伊勢丹・大丸・・この3社は百貨店勝ち組と言われている。
中でも大丸は高効率経営で、9期連続経常増益を達成。
JRと連動した札幌店は百貨店の再生モデルと評された。

対する松坂屋は、総会屋事件などで揺れに揺れた後、
当時社長だった岡田邦彦会長が店舗閉鎖や人員削減で、負の遺産を一掃。
愛知万博をはじめ名古屋経済の好転も追い風となり、業績も何とか持ち直してきたさなかだ。


151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:59:20 ID:86ZgQZ4/0
現在の時価総額は、大丸で4900億円、松坂屋で1800億円。
資産活用という点では遅ればせながら、大丸は東京店の移転増床に着手、
松坂屋も銀座店の再開発に乗り出す。
ただし松坂屋の場合、地元商店街から反発を受けて、高さ190メートルの計画が56メートルまで修正を迫られた。

スケールメリットを生かした再編という意味合いもあるが、大丸が松坂屋を救済するという意図もあるらしい。
多くの投資家や論客は大丸主導と見ている。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:09:34 ID:8PyRdXw8O
本社も兼ねる銀座の松坂屋が事実上の本店で
最大店舗の名古屋店が一番店
旧大丸の心斎橋や札幌にもあるけど小型店だからね
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:41:07 ID:LLpdZHqm0
この統合は、また大阪から企業の東京流出と理解してよろしいか?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:03:09 ID:M287ljM10
>>153
両社の持株会社が東京であって、その他の機能はそのまま。
松坂屋としても大丸としても本店としての位置づけもそのまま。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:16:03 ID:WEbmEF9+0
>>153
大丸・松坂屋は東京に出来る持ち株会社の傘下になるので、それぞれの本社は
大阪・名古屋の双方から流出する。
松坂屋は名古屋で創業し、名古屋が本店なのに対し、大丸は京都で創業し、
さらに大丸は高島屋とともに本店というものを置いていない。本店を置いている
松坂屋は本社の流出とともに本店も移転するのかも知れないが、創業地という
大きな価値は名古屋にある。一方、元々本店を置かない大丸は大阪から本社が
流出してしまえば、創業地ではない大阪は本社地であることも失ってしまう。
変わらないのは京都で、大丸は現在創業290年祭をやっている。
156うろん ◆EuKz5llItE :2007/03/15(木) 00:24:17 ID:ds9lYejoO
どのみち心斎橋大丸はオサレだから本店とかどうでもいい
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:38:39 ID:M/7vNtAF0
3月13日日本経済新聞
上野・浅草地区
松坂屋上野店 584(▲4.0)
松屋浅草支店 150(▲0.3)
日本橋・東京駅地区
三越日本橋本店 2777(▲4.4)
高島屋東京店  1618(1.4)
大丸東京店   522(▲0.4)
銀座地区
松屋銀座本店 644(1.4)
三越銀座店  599(0.4)
松坂屋銀座店 163(▲2.1)

池袋地区
西武百貨店池袋本店 1713(▲2.3)
東武百貨店池袋本店 1299(▲0.7)
三越池袋店      246(▲6.0)
新宿地区
伊勢丹新宿本店   2555(2.4)
小田急百貨店新宿店 1135(▲2.8)
京王百貨店新宿店   983(▲2.1)
高島屋新宿店     795(▲0.8)
渋谷地区
東急百貨店本店   1342(1.6)
西武百貨店渋谷西武  507(1.0)

2006年の売上高、単位は億円、本紙調べ。()内は前年比%、▲はマイナス
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:17:26 ID:xi8u93MA0
つうか伊勢丹新宿の一人勝ちかよ。凄いな。
それにしても池袋西武の凋落が著しい。かつては伊勢丹と同じくらいだったのに…。
副都心線でさらに厳しい立場にたたされるが、
今後の大改装にかけているんだろうね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:58:45 ID:lXU/o4Gm0
そのうち伊勢丹は三越本店を抜くね。間違いなく。
2〜3年後のランク
1.伊勢丹本店
2.三越本店
3.梅田阪急
160うろん ◆EuKz5llItE :2007/03/17(土) 17:50:32 ID:WbpV0hV+O
池袋三越は何故閉めないんだ…
なんか意味あるのか?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:55:06 ID:pjYzlJgs0
統合名鉄百貨店「お披露目」 伊勢丹色前面に

名鉄百貨店本店の3館を統合する改装が完了し20日、関係者ら約800人
に披露され、名古屋駅前の商業施設がほぼ出そろった。店づくりの全般に
業務提携先の伊勢丹色を打ち出し、6日に開業した超高層ビル「ミッドラン
ドスクエア」の商業施設や、ジェイアール名古屋高島屋に対抗する。競争の
過熱とともに、名駅前は人通りも増え、ますますにぎわいそうだ。

http://www.chunichi.co.jp/depart/shimen/070321T0925.html
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:58:15 ID:xWRfhsxN0
一番経営が安定してるのって大丸なのかな?
友の会にでも入ってみようと思ってるんだが。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:24:16 ID:dZPmZSjt0
大阪に日本最大の百貨店・近鉄百が阿倍野本店建て替え

近鉄百貨店は阿倍野本店(大阪市)の本館を建て替える。来年にも着工し、
2011年の完成を目指す。本館の売り場面積は現在6万8000平方メートルだが、
8万8000平方メートル以上に拡張する見通し。完成すれば松坂屋名古屋店
(名古屋市、8万7000平方メートル)を上回り、日本最大の百貨店となる。

近鉄百貨店の中川文雄社長が11日の決算発表会見で明らかにした。本館の
うち、1965年までに建設した部分(3万平方メートル)を建て替えて増床する。
工事は親会社である近畿日本鉄道が事業主体となる見通し。事業費などは
今後詰める。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070411AT1D1106U11042007.html
164うろん ◆EuKz5llItE :2007/04/11(水) 23:32:30 ID:ySNJyN95O
梅田・難波・天王寺に8万平米級がひとつずつってすげぇな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:48:33 ID:v8hsUYBf0
なんか全国デパート総合スレとか書いている割には上位の法人しか
話題に出てないな。

三越って買収防衛策発表したっけ?なんかヤバスな感じです。
業績いいのって本店とラシック効果の名古屋くらい?
大阪も未知数だし、札幌はアルタは評判いいけど大丸-丸井今井の影で
ショボーンだし、福岡は岩田屋-大丸の後塵を拝したまま阪急を迎え撃たないと
いけないし。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:03:01 ID:JevgzfI30
近鉄百貨店上本町店も増床する可能性があるらしい。
これで大阪市内の百貨店で増床しないのは大丸心斎橋店だけとなったけど、何か動きがあるかな。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:47:47 ID:HSv4zbQlO
166、そんなこといってたら東京にある企業なんてほとんど元は東京じゃないぞ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:24:05 ID:sNTpw59S0
>>165
三越本店の業績が良いなんて聞いたことないな。
むしろ威信をかけて建てた新館は大こけに近いのでは?
169カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/04/29(日) 14:18:30 ID:/WfmwYrf0
武村三越も大こけの予感…
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:56:43 ID:t6DzU/lY0
高島屋と三越がある地方都市は松山だけなの?
171うろん ◆EuKz5llItE :2007/04/29(日) 15:51:53 ID:XCFNuRMBO
三越落ち目だよな
高松店も改装効果は薄れてきた
伊勢丹と提携して若返ってくれ
老舗のプライドが許さないか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:36:52 ID:ScBgQPq5O
山科の大丸はおわっとるで。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:17:30 ID:Hkc3KcJR0
新宿伊勢丹の地価食はリニューアルでかなり最新な感じになった。
特に和菓子コーナー。榮太郎のロゴ一新は老舗ながらびっくりした。
来年の副都心線開通に伴って、
高島屋など新宿のデパートが一大リニューアルしているけど、
やはり伊勢丹は格が違うと思った。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:59:13 ID:k16VgVoC0
>>172
あれでも一応黒字店舗。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:07:06 ID:CyoZu9kOO
>>173
新宿の伊勢丹は別格だな。
今日も相変わらずだったし。

地方の伊勢丹もそれぞれ地元では小洒落た存在で一番店。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:19:44 ID:pguGgOII0
山科大丸は赤字のはずですよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:02:31 ID:F5z9IaznO
高松三越は伊勢丹とムリだろ

天満屋が伊勢丹と組んでるから
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:11:25 ID:FuwfyV+W0
京都はいいね。四条河原町〜四条烏丸の500mぐらいの間に阪急・高島屋・
フジイダイマル・大丸の4百貨店がある。京都駅ビルの伊勢丹は四条烏丸
から2kmほど南にあるけど。
179うろん ◆EuKz5llItE :2007/04/30(月) 10:57:18 ID:CtqpOqi6O
>>177
本社同士がってこと
大丸と松坂屋みたいな
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:59:00 ID:spqmq2Q6O
山科の大丸ってそのうち、アルプラザとかに変わってそう。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:24:17 ID:QB6RC84y0
>>176
いや、それが黒字化できたんだよ。ほんのごく僅かな黒字だけどね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:47:08 ID:vxYywRdZ0
183うろん ◆EuKz5llItE :2007/05/03(木) 12:44:58 ID:WxG69pZSO
三越四月の売り上げ速報酷いなこれwww
10パーセントダウンを繰り返すって考えられない
0.9×0.9で20パーセントダウンかよ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:26:23 ID:zzQkAJMQ0
うろんは馬鹿
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:11:40 ID:N8tUvWp20
関西圏 百貨店売と前年比(2005年度?) 単位100万円 

阪急梅田(イングス込) 182650 −4.9
高島屋難波(堺・和歌山込) 162967 −0.4
近鉄阿倍野(HOOP込) 143875 +2.5
高島屋京都(洛西店込) 101555 −1.9
大丸神戸 100449 +2.1
大丸心斎橋 86750 +1.3
大丸京都 85416 +2.4
大丸梅田 67440 +0.7
JR京都伊勢丹 64558 +3.8
京阪守口(樟葉・枚方・京橋込) 59281 +21.0
そごう神戸 57981 −3.5
近鉄奈良 64042 +0.7
近鉄上本町 33582 +1.6
和歌山近鉄 31126 −0.6
近鉄橿原 24420 +0.1
高島屋泉北 23554 −0.8
西武高槻 23554 −0.6
西武八尾 21573 +21.3
阪急川西 19872 +3.1
阪急千里 18934 +4.2
松坂屋高槻 16091 +7.1
阪急神戸 14787 −4.2
西武大津 14457 −4.9
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:19:16 ID:N8tUvWp20
>>185
阪神百貨店を抜かしていた

関西圏 百貨店売と前年比(2005年度?) 単位100万円 

阪急梅田(イングス込) 182650 −4.9
高島屋難波(堺・和歌山込) 162967 −0.4
近鉄阿倍野(HOOP込) 143875 +2.5
阪神(西宮店など込) 112645 +4.0
高島屋京都(洛西店込) 101555 −1.9
大丸神戸 100449 +2.1
大丸心斎橋 86750 +1.3
大丸京都 85416 +2.4
大丸梅田 67440 +0.7
JR京都伊勢丹 64558 +3.8
京阪守口(樟葉・枚方・京橋込) 59281 +21.0
そごう神戸 57981 −3.5
近鉄奈良 64042 +0.7
近鉄上本町 33582 +1.6
和歌山近鉄 31126 −0.6
近鉄橿原 24420 +0.1
高島屋泉北 23554 −0.8
西武高槻 23554 −0.6
西武八尾 21573 +21.3
阪急川西 19872 +3.1
阪急千里 18934 +4.2
松坂屋高槻 16091 +7.1
阪急神戸 14787 −4.2
西武大津 14457 −4.9
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:27:37 ID:p7AXLld20
>>185-186


近鉄奈良は、 64042  でいいの?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:38:16 ID:N8tUvWp20
>>187
失礼。
近鉄奈良は 34042 が正確です。

阪急梅田(イングス込) 182650 −4.9
高島屋難波(堺・和歌山込) 162967 −0.4
近鉄阿倍野(HOOP込) 143875 +2.5
阪神(西宮店など込) 112645 +4.0
高島屋京都(洛西店込) 101555 −1.9
大丸神戸 100449 +2.1
大丸心斎橋 86750 +1.3
大丸京都 85416 +2.4
大丸梅田 67440 +0.7
JR京都伊勢丹 64558 +3.8
京阪守口(樟葉・枚方・京橋込) 59281 +21.0
そごう神戸 57981 −3.5
近鉄奈良 34042 +0.7
近鉄上本町 33582 +1.6
和歌山近鉄 31126 −0.6
近鉄橿原 24420 +0.1
高島屋泉北 23554 −0.8
西武高槻 23554 −0.6
西武八尾 21573 +21.3
阪急川西 19872 +3.1
阪急千里 18934 +4.2
松坂屋高槻 16091 +7.1
阪急神戸 14787 −4.2
西武大津 14457 −4.9
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:59:02 ID:lBdFZuBq0
三越は三井不動産と組んで
話題なとこに食料品コーナー的な出店をしたほうが良いかもしれない。
恵比寿ガーデンプレイスの三越のような。
最近の三井不動産の案件だと、豊洲と東京ミッドタウン。
豊洲は日本橋と銀座に近いから無理っぽいけど
六本木は結構おいしいところだと思う。
他にデパートっぽいものも無いし(高級スーパーは山ほどあるけど・・・)
190名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/11(金) 19:43:27 ID:4eTkPzmU0
漏れ新卒だけど、大丸の説明会で
人事の一番偉いおっちゃんが「三越から業務提携の話きてる」
みたいなこと漏らしてたぞ。いいのかゆってって思った。
三越と大丸って提携する意味あるの、カラーがすごいちがくね?
で、ついでに松坂屋とは「主導は奥田CEOで、松坂屋とか大丸とかじゃない」
ってえらく強調してた。そんなわけねぇだろ、大丸だろ、主導は。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:14:49 ID:P19h329b0
>>190
ワカッテナイネ
新卒クン
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:23:40 ID:1YxmdDBb0
>>190
「業務提携の話きてる」じゃなくて「業務提携している」だろ?
三越と大丸は何年か前に商品分野で提携してるんだよ。

もう消滅しかかっているが、商品券とかワイシャツお仕立券等で続いている。
ワイシャツ売場行けば分かるよ。大丸・三越共通のシール貼ってる商品があるから。

もしそれ以上の話しがあるとしてもプレスリリースしてもない事柄を
本社人事の偉い人が喋るわけがない。というよりそもそも知らされていない
可能性だってあるし。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:55:11 ID:GFaG+yok0
>松坂屋とは「主導は奥田CEOで、松坂屋とか大丸とかじゃない」
>ってえらく強調してた。そんなわけねぇだろ、大丸だろ、主導は。

何が言いたいんだ??
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:13:12 ID:lrwTtOhL0
>>192
そうなのか〜全然知らなかったよ。すまない。
業務提携のは、
「今後百貨店業界はどんどん再編されていく、私は3つに分かれると思ってるけど」
とそのおっちゃんが話して、その下りで
「三越からも業務提携の話きてる」
と言ってたはずなんだが・・

でも確かに喋るわけねーよな、本当なら。

>>193
松坂屋との統合話について、参加者にわざわざプリント配って説明してたんだよ。
統合が正式に発表される前に報道で出たからと思う。
で、その時に人事の人が
新聞では大丸主導とか、色々言われてるけど、主導は奥田ですって力説してたんだ。
でも、漏れは大丸始動だろって思うわけ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:05:05 ID:MSfu8OVy0
きたみ東急、10月末閉店
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/25429.html
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:21:28 ID:ODuyJbeU0
北海道の主要都市は、ドンドン百貨店が潰れてますね。
最近、百貨店が潰れた都市は、小樽・苫小牧・釧路
百貨店が将来潰れる予定の都市は、室蘭・北見
道内で百貨店が存在する都市は、札幌・旭川・函館・帯広だけになってしまいますね。


197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:20:47 ID:dRb6IWOY0
横浜はもう駄目でしょう。高島屋・そごうが駅周辺活性化に消極的。売上が好調だから再開発に消極的。結局、デパートばっかもうかって、駅周辺はずっとしょぼいまま。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:55:50 ID:9kn8wT8X0
>新聞では大丸主導とか、色々言われてるけど、主導は奥田ですって力説してたんだ。
>でも、漏れは大丸始動だろって思うわけ。

やっぱわからん、おまいさんじゃなくってその人事はナニを言いたいんだ?
奥田は大丸のトップだろ。奥田主導はイコール大丸主導ってことだろ
http://www.daimaru.co.jp/company/about/messe.html
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:13:36 ID:zvTcpK620
要するに、新会社のリーダーシップは奥田会長がとるが
その下の人事に関しては大丸も松坂屋も関係なく
適所適材で配置するんですよ。

ということでしょ?少なくとも建前は。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:50:54 ID:q7iChUdb0
5年後には、松坂屋色は一掃されてるよ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:35:52 ID:V2aHtyEr0
力関係から見ても大丸主導はそのとおりだろうな。
ただ奥田氏ってのがあのト〇タのドン奥田氏の実弟でしょ。
大阪愛知間に変な波風立てん様に相当気を使ってる感じだよな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:36:27 ID:3GPOmymW0
>>199
嗚呼、成程。了解了解。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:40:04 ID:fO5MPmhV0
わざわざ銀座松坂屋内に持ち株会社を設置した意味を考えれば分かり
やすいよ。
松坂屋の実権は完全に大丸に握られてるということ。
普通の持ち株会社ではなく松坂屋乗っ取り企業というのが実態だろう。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:46:28 ID:uZ7BOIDhO
松坂屋大阪心斎橋店になるのかな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:08:05 ID:b/OVFsMkO
仙台駅前に進出する百貨店は決定したの?
確か大丸かミレニアムが候補だったような...。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:59:32 ID:fR8KBejw0
まだ決まってない。
地権者が揉めている。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:52:26 ID:dSwfVc+50
どっちにしろ2流百貨店だなw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:05:03 ID:UOAgDNxc0
>>207にとって一流百貨店とは?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:56:14 ID:FewLJ+uQ0
心斎橋の大丸が香川県事務所跡地に別館を作るみたいだね。これで大阪の百貨店は全て増床する計画。

梅田阪急=改築で増床。高層オフィス併設
阪神=改築・高層化の計画
大丸梅田=増築
三越=梅田へ移転。大型化。
そごう=改築し大型化
大丸心斎橋=別館設置
高島屋難波=増築
近鉄あべの=改築し増床(日本最大に)・高層化
近鉄上本町=新歌舞伎座のビルに増床か?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:03:24 ID:Sh3oq5h/0
新宿と梅田の百貨店の改装が凄そうだね。

新宿・・・伊勢丹、高島屋、京王、小田急
梅田・・・阪急、阪神、三越、大丸
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:08:18 ID:k89un2Q1O
横浜高島屋はグループ売上がトップだけど港南台店も含まれているんだよね。
大阪も数店舗含まれているけど、これらをどけたら東京店がトップ?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:40:28 ID:h2MZ0oCo0
>>210
新宿はただの改装。梅田は新店+増床。比較にならん。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:55:38 ID:I6mQ21Hm0
東急の日吉・港北・たまプラーザはデパートと呼んでも問題ない?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:21:05 ID:jY8dFLJZ0
>>208
ロッテ、現代、新世界
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:10:51 ID:RBt/92iL0
>>213
横浜市内限定ならいいんじゃない?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:52:08 ID:i4pIeNiB0
大阪・梅田地区の百貨店、大規模な商業施設は2015年までには
全て高層ビルの中に。

大丸増床、新北ビルに三越、阪急高層ビルに建て替え中、阪神&新阪急ビル
が高層ビルに建て替え、北ヤードに4棟の高層ビルの低層に商業施設、
茶屋町2棟の複合高層ビル、新サンケイビルも商業、劇場、オフィス
の複合高層ビル、大阪中央郵便局は1〜2階に商業施設+3〜6階が郵便局
で1階から3階の郵便局にエスカレーターでダイレクトに郵便局まで+オフィス
の複合高層ビルに建て替えになる。
富国生命ビルも高層ビルに建て替えだけどテントともめている。
これは梅田地区のみででこれだけの膨大な数の梅田再開発が建設を待っている。

中之島〜淀屋橋〜御堂筋〜水の都再生による大規模な中之島公園整備(ホームレ
レス人達を公園から自立できるような施設に移動で中之島にはホームレスが
今年中にゼロになる)、八軒屋浜に大型遊覧船の発着場、大型商業施設、
桜並木を大川から中之島に植樹。

梅田北ヤード〜御堂筋は2015年までに激変。


217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:22:44 ID:wOnv/DPtO
梅田は明らかに供給過剰になるわけだなぁ
三越進出して大丈夫か?
日本橋と福岡位しか優良店舗がないような気が...
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:56:07 ID:JhKFN32u0
心斎橋ではそごうができて隣の大丸の売上も増えたけど、梅田ではそのような相乗効果も見込めそうにないね。
「梅田は開発されるから買い物客も増える」という人がいるけど、今まで西梅田開発とかされていても百貨店の客は増えなかったのにね(笑)
梅田の百貨店は三越か大丸のどちらかを撤退させて、魅力のある専門店ビルにした方がいい筈。
219カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/05/21(月) 02:19:18 ID:gJ3zPdwa0
撤退させるなら阪神が一番手。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:35:40 ID:b3FIScR60
>>216
やはり魅力的なまちには人が集まって来るから高層化することはいい事だよ。
でも10年後の梅田界隈はどんな風にまちが変わるか想像できないね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:07:02 ID:qHNoPRra0
三越はこけそう。日本橋ですら盤石じゃない。
期待の新館も効果的ではなかった。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:20:28 ID:bCWvnSq90
>>220
梅田はこの10年どんどん開発されているけど、商業売上はヨドバシ分以外は伸びていないわけだが。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:54:40 ID:4aKRrQkNO
まあ大阪は排他的だからね
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:36:35 ID:DMDwMYP30
>>223
そうか?
利(魅力)があればわりと節操なく飛びつくぞw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:36:03 ID:nWqR51/oO
北ヤードを含めて梅田がバブルなのは明らか。オフィスも物販も供給過剰→バブル弾けてどうなるかだな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:40:28 ID:uLzSqFdvO
あの開発でまだ北ヤードの半分だからな
ガチで新宿越えるんじゃないの
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:52:12 ID:uLzSqFdvO
阪急―伊勢丹(流行の最先端)
阪神―小田急(おばはん)
大丸―京王(陰薄い)
三越―高島屋(新規のターミナル駅進出)

結構似てる
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:20:15 ID:JVbbCZvi0
この低成長下で新規出店のある都市はすごいよな
札幌・・・大丸
仙台・・・大丸(?)
名古屋・・・高島屋
浜松・・・大丸(?)
京都・・・伊勢丹
福岡・・・阪急
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:54:04 ID:M8Q0mpMk0
>>216
昨日梅田を歩いていたんだけど、梅田の再開発はこれからなんだよね。
この計画が動き出すと10年後はマジ高層ビルが林立する日本で一番
先進的な街に変貌だね。
日本のどの街を探しても梅田みたいに、オフィス、商業施設、劇場、シネコン、
百貨店、マンションが1ヶ所に集まり、しかも高層化された街は梅田のみだね。
今の梅田はたいしたことはないけど10年後は日本をリードする高層都市
が誕生だね。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:50:11 ID:OmBhrFrS0
横浜駅周辺は高島屋やそごうのせいでいつまでたってもしょぼいまま。もう終わったな。
231♪ルンルン女帝super×2セレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/05/22(火) 11:11:14 ID:e0rOU5210
世界初の快挙、百貨店の聖地大阪の全ての百貨店が建てかえか大規模増築改装と驚異的な変化を遂げます^^
圧巻は梅田で100m四方に4つの全国的百貨店が並び、その全てが100m以上の超高層百貨店と言う世界初の快挙♪♪♪^^

■大阪■
阪急うめだ本店 187mで完成時点で日本最大級の売り場面積で日本の百貨店をリード♪
高島屋大阪本店 大幅増築で北の王者阪急と同規模に建てかえ、お隣の南海本社ビルが超高層に建てかえ示唆。バックに南海サウスタワーが聳え超高層百貨店♪♪♪^^
阪 神梅田本店 阪急と統合し、資金力がグンとアップし、190m級の超高層ツインに生まれ変わる模様♪♪♪^^
そごう大阪本店 既に約90mの高層百貨店になるが、日本一の超高層百貨店地帯で小ぶりというレベルの高さ♪♪♪^^
大 丸梅田みせ 元々、120m級の超高層百貨店だったが、阪急、阪神、三越に対抗して6割も増築♪♪♪^^
近鉄安部野本店 大阪の両横綱、阪急と高島屋の建てかえ、大規模増築に危機感。阪急、阪神を越える規模の日本一を宣言。一説には280mという噂が♪♪♪^^
三 越大 阪店 全国に名を轟かせる日本一の超名門百貨店の聖地の大阪の前に、東の横綱三越ですら完全敗北で撤退w再度150m級の超高層ビルに出店♪♪♪^^
大丸心斎橋本店 高島屋と日本一を争い勝組百貨店の名をほしいままにし松坂屋を買収し勢いにのる大丸も別館増設で大阪市内の名門百貨店が全て出揃う♪♪♪^^

●東京新宿●
伊勢丹や東急、小田急、高島屋など全て改装止まりで、梅田との差は開く一方w日本一小汚い昭和百貨店の巣www

▼名古屋全域▼
名古屋市内には現在百貨店、大阪松坂屋栄支店、大阪松坂屋ナ駅支店など、どれも改装すらされず、
丸栄と名鉄に限っては、大阪の超名門で、NY5番街にも名を轟かせる世界の高島屋の前になすすべなく、
いつ、倒産してもおかしくない状況wつぶれるのは時間の問題w
名古屋三越は、大阪の百貨店に太刀打ちできない三越に完全吸収という体たらくwww
現在は名古屋に本店のある百貨店は丸栄と名鉄と全国的に全く無名の百貨店のみw^^
まさに日本一の斜陽百貨店都市と言える名古屋www^・^
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:12:59 ID:OmBhrFrS0
大阪がうらやましい。横浜市民より。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:01:49 ID:SaDi/OLU0
今日、大丸梅田店行ってきた。とにかく入り口狭すぎる。エレベーターわかりづらい。増床してワンフロアあたりの面積広げるのわかる気がする。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:53:55 ID:Zjhz8Wl+0
>>226
北ヤードは全然大したことない。場所のいい先行開発地域でも墓石ビルとマンションだけ。
西梅田の方が何倍もすごい。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:04:07 ID:ob5B9Za6O
大丸は、松坂屋を統合して、いよいよぐんぐんぐーんだね。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:14:10 ID:HHXKsjEQ0
http://www.osaka-gardencity.jp/access/index.html#
http://www.kitaumeda-osaka.jp/location.htm

茶屋町にも商業施設が増えてるし梅田の拡大は異常だね
日本でこれだけの大開発が行われるのは最後なんじゃないか?
新宿なんてレベルじゃないと思う
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:42:19 ID:Zjhz8Wl+0
>>236
茶屋町東地区のの商業施設計画はマンション中心になったんじゃないの?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:17:11 ID:xBS4YjJkO
伊勢丹、大丸、高島屋、三越
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:24:05 ID:/pBRx1YMO
>>234
あれが北ヤード全体じゃ無いから3分の1程度 さらに中之島も入れれば
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:27:26 ID:/pBRx1YMO
さらに阪神百貨店も41階建に横の新阪急ビルも同時高層化
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:28:18 ID:mziv8EaL0
横浜中心部にデパート進出ないのかしら?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:45:11 ID:kNUcX4On0
岡山駅前に百貨店誘致構想。
243カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/05/26(土) 21:50:44 ID:vWxJ+vhN0
>>241
既にある高須間屋と十河で十分かと…
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:52:48 ID:mwKW0gqRO
サンポート高松に阪神百貨店って本当なんだろうか
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:30:37 ID:MePKRwmY0
そりゃ無いな。高松の人口で3つの百貨店は自殺行為だ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:57:27 ID:NpgWrPMx0
出来るとしてもちっちゃいやつでしょ。
阪神は食料品が強いしそっちメインじゃないの。
よく大都市圏のベッドタウン駅前にあるような感じ。
本当に出来るかは知らんけど。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:06:06 ID:9UXxyQbs0
現在の高層ビル街のポイント数

新宿             6938ポイント
東京駅周辺(日比谷、有楽町、日本橋他)  6420ポント
梅田、中之島周辺(淀屋橋、肥後橋他)   6285ポイント

★梅田北ヤードの工事着工が今年8〜10月になるので、179、179、173、
132mのポイントが加わり    
★6948ポイントで梅田・中之島が日本一の高層ビル街になる★
★これはまだまだ序の口で、大阪中央郵便局、阪神187m、新阪急ビル187m、
茶屋町東地区、新ダイビル、ダイビルウエスト、淀屋橋ツイン、
中之島ツイン200級がX2棟、リーガロイヤル建て替え、中之島4丁目再開発
など建設を待っている状態である
★これを加えるとなんと     ★約8700ポイントになり梅田、中之島は
日本で一番、密度、広がりなど「アメリカ型」の都心部に高層ビルが集中
する日本最初の高層ビル街、★10000ポイントはもうすぐだ。
新宿衰退、★丸の内周辺は八重洲、銀座(高さ制限56m)に高層なく
縦に長いが、東京駅から皇居まで約300弱の薄型サンドイッチ型高層ビル街
「丸の内」国際基準からかなり低い。
丸の内、デブ、寸胴、箱、墓石と同じような貧弱なビルが集合してショボイ
ビル街。幅がない薄型でショボイ。東京は8ヶ所にビル街が分散しているが、
梅田、中之島周辺は集中=アメリカ型。
大阪は首都ではないが、高層ビルに関して成功、東京は分散して失敗。
梅田、中之島周辺は8700ポイントから10000ポインになる。



248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:22:53 ID:JtdBLeLC0
大都市=政令指定都市には、正式な百貨店=日本百貨店協会加盟店が何店あるか。

札幌市7・仙台市4・さいたま市4・千葉市2・横浜市11・川崎市1・
静岡市2・浜松市1・新潟市3・名古屋市8・京都市8・大阪市9・
堺市3・神戸市6・広島市7・北九州市2・福岡市3
http://www.depart.or.jp/
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:24:05 ID:43mISYtm0
横浜は近郊に百貨店つくりすぎ。みなとみらいにオープンしろ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:30:45 ID:9UXxyQbs0
大阪はこれからも東京をモデルにした「まちづくり」はしない。
アメリカか欧州をモデルにした街を目指す!!!
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:39:53 ID:4Lp0STiw0
>>247
近い将来8700ポイントすごき。
10000もうすぐだね。
梅田ー中之島万歳、日本で第1位になる日がもうすぐだ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:20:35 ID:qipEKOWrO
>>248
先週の中日新聞の日曜版に載っていたな。
名古屋は8軒になってるが、名駅の近鉄が含まれてたが、あれは単なるビル。
近鉄を入れるぐらいなら、名鉄パレマルシェ熱田神宮前店を入れるべきだよ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:37:23 ID:TShzVtaWO
川崎は西武が撤退した今、デパートはさいか屋だけになったか。
丸井等のテナントが中心だもんな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:50:10 ID:ypC5UQ8n0
日本は小売業弱すぎ
アメリカのウォルマートの足下にも及ばん
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:31:16 ID:1ZW8vlfD0
横浜高島屋のいいところは売上がいいことだけ。あとはしょぼい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:16:19 ID:cBCA4bR6O
名古屋に丸井ほしいな

全国のパルコの中で名古屋店が日本一の売り上げになれたんだから丸井もかなり上位店舗ができるはずだ。
名古屋に更なる活気与えてほしい。
257うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/02(土) 01:18:19 ID:4yXgqKkjO
丸井もパルコもテナントは似たようなもんだぞ
むしろパルコの方が上質
ラシックがうらやましいよ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:56:05 ID:3/qQWkZr0
>>256
難波丸井あげるよ。人入ってないらしいから。
丸井はダサくて大阪には向いてないらしい。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:12:53 ID:mUGIl/NIO
むしろOPAをなんとかしろよ。閑散としていて悲しいぞ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:23:29 ID:kdBWBtw5O
業績不振の三越が、大丸松坂屋連合に合流したら面白そう。

でもって、東日本では三越、中部圏では松坂屋、西日本では大丸のブランドに統一化とか。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:09:31 ID:aEjPaHx20
大丸に吸収されたらまた、マスコミはだんまりやろうなぁ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:06:50 ID:Bpgg9anbO
札幌はやっぱり大都市だから百貨店多いんだな。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:36:58 ID:Yaw2uw9s0
広島や札幌は店舗の数は多いけど売上げはショボイね。
小型店舗ばかりなのか?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:49:28 ID:Jm213FzF0
一店舗辺りの売上げで計算すると札幌が最低になるね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:20:10 ID:KMbs3mNcO
札幌は主要5店舗+ロビンソン(旧松坂屋w)、池内(ファッシンビル)もあるからなぁ...
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:35:34 ID:f7gVzw6JO
札幌は実質3店舗だよ
西武も東急も小型店舗だからね
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:24:09 ID:/mxLLU+30
130億かけてリニューアルした新宿高島屋の売上げが+8.4(前年比)。

もう本当に百貨店の時代は終ったのかもしれない…。
268うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/05(火) 17:43:25 ID:Lm1PRTS9O
売り場面積が増えたわけではないしそんなもんじゃないかなぁ

新宿高島屋って意外と豪華だね
伊勢丹の二番煎じみたいだけど
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:56:17 ID:IPtnIxieO
横浜高島屋のリニューアルも期待できないのかなぁ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:01:18 ID:Rpz3vl9T0
改装するみたいだけれどね。建物を取り壊して新しく建て替えてほしいけどね。5番街に別館オープンはあるんだろうか?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:11:06 ID:Rpz3vl9T0
高島屋も新しく建てるみなとみらいのビルや北仲再開発に支店だしてもいいような気もするけど。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:49:52 ID:hMUBhIcB0
1番豪華な百貨店は心斎橋大丸?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:56:29 ID:C+KqGei00
大阪はそうだね。と、なると、横浜1は松坂屋かね?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:50:43 ID:hMUBhIcB0
豪華さ日本1位はどこ?
275うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/06(水) 20:56:44 ID:/2yptLLVO
中身は新宿伊勢丹じゃね
建物は日本橋三越とか
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:13:32 ID:ykI1Q5T/0
梅田阪神百貨店建て替え2012年、41階、約190m
デザイン、阪神百貨店14階、オフィス15階〜41階
梅田のランドマークを目指すような個性的なデザインらしい。
1階は大きなガラス張りのショーウンドーで人目を引く洒落たデザイン。
       ■■
       ■■
       ■■
      ■■■■
      ■■■■
      ■■■■
      ■■■■
      ■■■■
      ■■■■
     ■■■■■■
     ■■■■■■
     ■■■■■■
     ■■■■■■
     ■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:02:33 ID:1/0EqzJQO
横浜松坂屋
池袋三越
有楽町阪急

さて共通点は
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:07:45 ID:2XX89ldA0
閉鎖する可能性の高い百貨店?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:44:03 ID:baL/S1r40
>>276
阪神期待してるよ。
箱ビルは好きじゃないけど個性的な段差のついた超高層ビルはいいね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:47:37 ID:P2VI1a+eO
>>278
松坂屋
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:50:44 ID:2XX89ldA0
横浜松坂屋は今の建物をとり壊して、新築する噂があるけどね。高島屋やそごうに攻めの戦いをするのだろうか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:52:45 ID:T+ruWmAM0
関内では集客できないでしょ。すなおに撤退がいいかと
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:56:28 ID:2XX89ldA0
伊勢佐木は人は集まっているんだけどね〜。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:30:43 ID:T+ruWmAM0
集まってたら丸井は撤退しなかったよ。一本道だから多いように見えるだけ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:07:01 ID:moP/AhpPO
横浜に松坂屋は要らない。百歩譲って大丸ならまだマシかもしれないが、やはり大丸でも力不足。
横浜には伊勢丹(第一希望)か阪急(第二希望)、それが無理なら松屋が欲しい。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:53:31 ID:VFliNeC60
どこの会社だろうと無理。
これ以上作ったらオーバーストアでしょ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:19:27 ID:93ZguLYcO
横浜はデパートがたくさんあるからもういらないだろう。
ただでさえハコモノ多いし。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:25:27 ID:jI9aIhhC0
横浜に箱ものはいらないけど、路面店街は必要。大阪人や名古屋人に馬鹿にされないぐらいの。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:31:09 ID:9cvJ/tGa0
ていうか、東京へイベントやコンサートで行くことあっても、
横浜へわざわざ遊びにくる事はないだろ?
横浜ってスゲー観光客少ないんだぞ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:45:47 ID:jI9aIhhC0
年間4000万人訪れて少ないってことはないだろう。あとはみなとみらいや関内等の街の魅力が上がれば5000万人も夢ではない。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:58:52 ID:imcvikHMO
一応、阪急は横浜にも出店の意向はあるんだけどね
梅田並のやつ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:01:46 ID:jI9aIhhC0
横浜駅にはそごう・高島屋が出店してるから、みなとみらいに出店するのかな?本音いえば馬車道駅近くの森ビル再開発出店したほしいけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:07:57 ID:93ZguLYcO
横浜というより神奈川の観光客は多いよ。
千葉をおさえて全国二位らしいから。

センター北の観覧車がついているのって阪急だよね?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:03:49 ID:flh41cHH0
阪急百貨店のHPに「入店客数年間5,000万人を誇るうめだ本店」って書いてあった。
1店舗で横浜に訪れる観光客を超える人数。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:26:52 ID:mZApZSDZ0
阪急百貨店187m 阪神建て替え高層化187m
ツインビルになる可能性? 
阪急、阪神の187mの高さはいいけれど、ツインビルは
百貨店として問題ではないかと批判が出ている。
阪神、阪急はあくまでも違うカラーを強く出し、店舗、超高層ビル
のデザインも全く違うデザインにすべきと阪神圏の人達が苦情の
メールを出しているらしい。
阪神高層化のデザインは協議中であり、阪急、阪神は同じようなデザイン
の超高層ビルにはならないのではないかと予想されている。
■BEAUTIFUL NEW HANSHIN 187m
      ■
     ■■■
     ■■■
     ■■■
     ■■■
     ■■■
   ■■■■■■■
   ■■■■■■■
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:30:08 ID:74mFhZJi0
>>294
ホンマに書いてるな。
http://www.hankyu-dept.co.jp/gaiyo/index.html
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:33:22 ID:mZApZSDZ0
■New Hanshin 187m
        ■
       ■■■
       ■■■
       ■■■
       ■■■
       ■■■
     ■■■■■■■
     ■■■■■■■
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:37:04 ID:93ZguLYcO
柏の高島屋の年間来店客数が2900万人らしい。
そう考えるとうめだ本店もたいしたことなさそうだが。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:23:49 ID:JtaDIbRYO
御堂筋線梅田駅の乗降客数は、
乗り換え連絡無しでみたら、
日本一だからな。

そのくらい来るだろ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:37:19 ID:0LdFvUct0
>>293
いやそれありえないって。
つーか、それって全国じゃなくて関東圏でってこと?
それでも東京差し置いて一位になんてならないだろうし。

大体観光客が2006年度に3996万人で、横浜での今までの最高だった1989年の4,019万人に
次いだって喜んでる程度で、全国二位なんてありえないだろ。
ざっと調べたら2006年度、日本観光三大都市の観光客数
東京都;四億1000万(ただ、これは観光客数の記載が見つからなかったので全旅行者数。
それに都全体だから、八王子市やら町田市やら全域が入っていると思われる。
都内だともっと減るだろう。)
大阪市:9,783万人(大阪府;1億3,000万人)一応、観光客数統計より抜粋
京都市;4727万人(京都府での総数が見つからなかった。全体なら多分6000万くらい??)

横浜神奈川は、観光客数、少なくはないが多くもない。
千葉を抜いて全国二位って意味が判らないよ。
しかし京都思ったより少ないな。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:42:56 ID:GEkDByz40
>>283
観覧車の有るのはHEP FIVE
以前は阪急FIVEと呼ばれてたから、阪急系列なのかな。
ファッションビルだよ。
デパートじゃない。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:45:47 ID:GEkDByz40
ごめん、293への返答の間違い。

>>300
うげー、何気に大阪、観光客多いんだな。
これ以上人増えて欲しくないよ、それでなくてもキタもミナミも人大杉で
人酔いするからいやなのに・・・
おまけにこれから夏に向けて、国際陸上でさらに増えるのか。
ちょっとうんざり。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:17:29 ID:DRsyOLrX0
>298
柏って・・
何を根拠に柏を判断基準にするかな。
マジよく判らん。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:30:28 ID:dQ9pI4im0
>>293
ちょっと調べてみたら
神奈川全体だと1億6116万人の観光客があって、
神奈川での過去最高だったんだな。
横浜があまり多くないから、神奈川全体でもそう多くないんだと思ったが
川崎や鎌倉、湘南が大きいみたいだな。

千葉は調べてないが、ディズニーと成田で引っ張ってるって感じか?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:39:37 ID:R3Frl4mj0
いい加減スレチ。
観光スレへ行け。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:02:26 ID:ivgdjzrQ0
何年か前に宿泊客数ランキングで千葉が4位だったのは覚えてる
新聞にでてた
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:22:09 ID:2ScmoHuV0
それってやっぱりディズニーと成田の客なんだろうな。


しかし横浜って思ってたより観光客少ないな。
鎌倉箱根湘南が強いのか。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:24:31 ID:2ScmoHuV0
京都が低いのは驚いたな。
外国人観光客は多そうだが。
そういやフランスはすごいらしいな。
フランス国民6000万人代、観光客が一年7000万人強
自国民の数より観光客の方が多い。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:43:41 ID:bFretRR3O
>>293
そうそう、セン北が阪急

>>301
横浜の話だし。それからHEP=Hankyu Entertaiment Parkの略だし。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:55:59 ID:93ZguLYcO
>>304

オレは本屋でみた。
どっちか忘れたが、なるほど日本地図張、もしくは今がわかる時代がわかる日本地図、に載ってたよ。

正確には東京都は未発表だったから、一位が神奈川県、二位が千葉県だった。

その地図張には、千葉はディズニーの力が絶大といってたよ。


>>300

全国で神奈川県が二番目だって意味。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:00:29 ID:MWNzeehu0
入込観光客数を純然たる観光客数と勘違いしている人はまことにおめでたいw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:17:15 ID:OjGxmu3i0
1)高知西武の跡地利用は今どうなってるのん?
2)富山西武の跡地利用は?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:36:20 ID:93ZguLYcO
>>311

だいたいがわかればそれでじゅうぶんだろ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:23:22 ID:pTeCWSKs0
>>311>>313
>千葉県では平成16 年度から日本観光協会の定める「全国観光統計基準」に従った調査を
>行った。調査方法が変わったため、昨年度に比べて入込客数が減少した。観光施策を打
>ち出すための参考にする資料として「全国観光統計基準」を採用したが、他に採用して
>いる都道府県が少ないため都道府県間比較ができない。そのため、同じ基準を採用する
>都道府県が増えることを希望する。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:24:29 ID:IsdRuYyh0
>>309
そっか、わりぃ。
阪急に観覧車ってあるからてっきり。

316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:31:05 ID:pTeCWSKs0
>都道府県における観光入込客統計の実施状況をアンケート調査により把握した結果、「全国観
>光統計基準」を採用しているのは一部であること、統一的な手法で整備されていないため都道
>府県比較が困難であること、調査の体制についてもそれぞれの都道府県で異なり統一されてい
>ないことが明らかとなった。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:34:08 ID:CXHEwyun0
上げ底なんかもありそうだね。ネズミーなんて特に。
つーか、観光客で一喜一憂ってのも馬鹿らしいって感じ?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:51:59 ID:rb01oRCQ0
ビジネス客も居るだろうし何故観光客だけを見るの?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:35:15 ID:93ZguLYcO
>>317

一喜一憂?
ただ単に観光客数を県別でみると、意外(?)な結果がでた。
それだけだと思うよ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:39:40 ID:MWNzeehu0
観光客というものを、地元都道府県外から来るものだけと勝手に思い込んでいる頭の悪い人には
困ったものだ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:41:25 ID:MWNzeehu0
例えば、横浜の人が鎌倉へ観光に行っても神奈川県の観光客数にカウントされるんだよ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:47:34 ID:93ZguLYcO
>>320

だからなんなんだ?
誰も地元都道府県外からきているなんていってないぞ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:54:08 ID:MWNzeehu0
>>318
東京なんかひどいもので、宿泊した人を全部観光客にカウントしているんだよ。
ビジネスで来た人も観光客にされているんだから大笑い。

>>322
だからね、地元都道府県民が地元内に観光に行ってもカウントされるんだから、
無意味だってこと。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:19:35 ID:w93R8+9uO
>>323

条件はどこもそう変わらないから、観光客数を参考にしてもいいと思うのだが。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:54:16 ID:3eYkxTHa0
>>61
何故丸ヨ池内,ロビンソンがないの?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:08:00 ID:kxjGnD5P0
スレチすまんが、国交省からタイムリーな発表があったな。↓


宿泊施設稼働率、国交省「観光白書」
国土交通省は12日にまとめた「観光白書」で都道府県別の宿泊者数(2006年6月―8月)の内訳を
まとめた。

全国で7760万人だった宿泊者のうち、1位は東京都(868万人)で、次いで北海道(808万人)、
千葉県(380万人)大阪府(376万人)の順。
ホテルなど宿泊施設の稼働率は大阪府が62.1%で、東京都(62.0%)をわずかに上回ってトップだった。
外国人の宿泊者数はトップは東京都の175万人。大阪府が47万人で全国3位だった。
後略

やっぱり千葉はディズニー効果で遠方から来るのが多いみたいだ。
外国人2位は何処なんだろうな?やっぱ京都か?
しかし観光客一位という割に、神奈川は出てこないな。
てかやっぱり地元の移動か日帰りの客が主か<神奈川
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:08:12 ID:w93R8+9uO
>>326

東京と北海道はダントツだな。
確かに神奈川は地元移動と日帰りが多そうだ。
あと、東京と神奈川をセットで観光するケースもありそう。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:23:01 ID:1VxlVl4FO
おまいら
いいかげんデパートについて語りやがれ!!
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:08:35 ID:1VxlVl4FO
これから日テレで新宿デパート特集やるらしいw
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:12:48 ID:gzUsQgK60
今日、あなたは何回クリックしましたか?
私の1日のクリック数は20万回を超えます。
異常な数字だと思うかもしれません。しかし、それでもまだ人が足りないのです。
今、日本とハンガリーはクリック数で争っています。くだらないことだと思うかもしれません。
でも、私たちは本気です。あなたの力が必要です。今すぐクリックを。

会場→ttp://www.clickclickclick.com/default.asp
まとめWiki→ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:10:48 ID:yhBSS1K40
横浜観光に横浜駅のデパートにいくひとはいる?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:17:19 ID:lnEuwkMI0
>>326
ベスト10見つけてきました

平成18年6月〜8月の観光統計調査結果
延べ宿泊者数
東京都/8,675,120
北海道/8,076,940
千葉県/3,796,150
大阪府/3,755,090
静岡県/3,291,870
神奈川/2,901,870
長野県/2,806,200
福岡県/2,381,180
愛知県/2,325,200
兵庫県/2,271,640

延べ宿泊者数(外国人)
東京都/1,752,030
北海道/558,480
大阪府/468,180
千葉県/439,690
京都府/241,190
愛知県/218,600
神奈川/147,420
静岡県/121,030
長崎県/101,510
兵庫県/90,950

意外に京都が低いのは、調査季節が糞暑い夏だからか?
修学旅行生も含まれてない。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:11:42 ID:WcKrx6kiO
てか、神奈川ってマジ観光客一位なのか?
まさかと思うが、藤沢キャンパスなどに通う都内からの学生とかまで
カウントして、水増ししてんじゃないだろうな。
なんか実体が伴ってないんだが。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:47:50 ID:IPrk0TKM0
デパートの話をしよう。

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:06:18 ID:4Sihr25g0
横浜高島屋・そごうは横浜活性化妨げの元凶。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:24:55 ID:nO1RCl330
阪急百貨店、三越大阪跡に出店断念 客少なく採算困難か
ttp://www.asahi.com/business/update/0614/OSK200706140048.html
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:46:46 ID:RR/OnrC0O
阪急も馬鹿だな。
三越撤退時と異なり、北浜界隈は超高層や高層マンションの
今が建設ラッシュなのに。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:10:25 ID:r6V+85bq0
北浜もオフィス需要よりマンションか
大阪もどんどんオフィス街が狭まってくるな
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:02:08 ID:8pTb6c71O
オフィス街が狭まるというより、
一つは、北船場の職住混合地域再生に取り組んでいる、ためと
もう一つは、オフィス街が、梅田から中之島に大きく広がっていっているから、
だと思われる。
340うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/23(土) 21:37:30 ID:rxm2c9oZO
23時からスマステでデパート特集やるよ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:43:22 ID:bcZULV4P0
>>338
ハァ?
北浜にはオフィスが多数新築中ですが。
梅田こそ、貨物駅跡地以外はオフィスは増えていないよ。
高層化しても床面積は増えていないし(新ダイビルは高層化で逆に床面積が減少)
342うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/23(土) 21:48:38 ID:rxm2c9oZO
スレ違いなんだよカス
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:02:21 ID:oiJA/ZH00
近鉄阿倍野が超高層化してシンボルタワーとなるとあらゆる意味で
難波や心斎橋の百貨店売上に影響がでるかもしれないな
344うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/23(土) 23:03:00 ID:rxm2c9oZO
SmaSTATION
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1182606646/
始まった
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:15:56 ID:wJyW/SBj0
梅田=阪急百貨店が建て替え工事に入り店舗が狭くなると、ライバル店の阪神百貨店の売上が増える。ハービスができても隣の阪神百貨店に好影響はあまりない。

ミナミ=そごうが閉店すると、隣の大丸の売上に影響が出て、そごう・マルイの開店で隣の大丸・高島屋の売上が増える。なんばパークス開業で隣の高島屋の売上増加。

梅田とミナミはこのように好対照。
それは、梅田が鉄道ターミナルに集まる客を相手にする商売で、街そのものに集客力があまりないのに対し、ミナミは鉄道ターミナルの客よりもむしろ、広範囲からの街目当ての集客を誇るから。

だから大型開発は梅田の方が多いのに、梅田の百貨店売上は慢性的に減少している。
梅田はあほみたいに量販店を造るだけでなく、街の魅力を高めないと集客力は今後も上がらない。
難波もいまみたいな梅田の真似のようなことばかりしていると、やがて人が離れていく。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:16:48 ID:wJyW/SBj0

ハービスは四季劇場以外、大した集客がなさそうだから、ハービスをパークスと同列に扱うのは無理があるけど。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:25:13 ID:SbeDdae00
伊勢丹横浜進出・・ってないかな〜
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:38:26 ID:SbeDdae00
345の書き込みを見て横浜駅周辺は街の魅力を高めるべきだとおもった。量販店ばっかで街の魅力が全然ない。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:43:13 ID:oFE7z9e7O
阪急百貨店横浜に出店意向
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:49:13 ID:SbeDdae00
あの〜、もう港北ニュータウンに進出してるんだけど。もしかして、みなとみらいに進出ってこと?嬉しいんだけどwww
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:06:09 ID:DH9qKf760
みなとみらいにデパ地下ほしい。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:21:06 ID:gpk/fKCY0
伊勢丹横浜店オープン・・夢か。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:16:48 ID:pLNNMJsUO
横浜はデパートが多すぎると思うのだが。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:59:18 ID:si/niDjL0
伊勢丹横浜店は構想段階で潰れただろ。
バブルの頃だったか。そごうの奥につくろうとしてたんだよな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:09:20 ID:7uu1CApR0
ヤクザの次は脱税でつか・・・
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:07:01 ID:WfBJtiWs0
一昨日、難波パークスにラドクリフが
梅田阪急にカール・ルイスが来てたらしいが、あの人ごみでの警備を考えると
ぞっとするな・・。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:02:38 ID:+At3tzY50
どういう状況だったのか見たかったな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:11:58 ID:1Uzil3Wq0
横浜駅周辺はいつになればあのしょぼさから脱することができるのか・・。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:24:46 ID:kaV4vtso0
横浜高島屋のバーバリーゴルフの店員の質の悪さに
本当に驚きました。
同じ品物だったら、他のショップで気持ち良く丁寧な店員さんから頂きたいものです。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:11:07 ID:aNtRbVE70
>>358
横浜は昼人口が夜に較べてずっと少ないし、多くの人が働きに出ている東京でものを買って帰ってくる。
昼横浜にいる地元民でさえ、まともな買い物には東京へ出るから仕方ないかと。
これはベッドタウンの宿命だから。
無理して建ててもまた撤退するだけだし・・・
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:49:24 ID:XyrYx24U0
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07062719.cfm

中枢部門、東京に集約…大丸・松坂屋の持ち株会社

百貨店業界では、そごう(大阪市)が西武百貨店との持ち株会社
ミレニアムリテイリング(東京)傘下となっている。
高島屋(大阪市)も本社機能を東京に移しており、
関西発祥の百貨店の「大阪離れ」が一段と進みそうだ。

大阪きゃはは
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:04:27 ID:7u0UVxbfO
少ないといっても360万の9割はいるわけだし。
これからはみなとみらいの企業集積化により昼間人口も増えるだろう。
つか、横浜市も横浜駅周辺も売上は多い。
横浜駅大改造計画により再開発されても撤退はしないだろう。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:58:49 ID:I69y4Cm00
>>361
先日テレビで元某大企業取締役の人が
「大阪関西の企業が東京へ一極集中といわれますが
大阪関西の企業によって、関東が征服されているともいえるわけで・・
実際、会議などで白熱してくると、今まで標準語で話していたはずの人たちが
何時の間にか関西弁で議論しあっていて、関西弁だけが飛び交っていることも少なくないのですよ」
といっていたが。言いえて妙だな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:14:25 ID:vLOx4ZXq0
>>345
ミナミ一帯に観光目的で見に行きたいという人間は多いだろうけど、
梅田界隈に観光目的で行きたいという人間はあんまり聞かないよな。
俺は住んでいる場所柄梅田に良く行くけど、機能だけを追及したやや
無機質な街になりつつある感じ>キタ一帯

あれならミナミの方が「街を楽しむ」という観点からしたらずっと上だよ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:21:03 ID:tGos5Nvk0
>>364
梅田は街を愉しむというより、ショッピングや観劇、お店での買い物を愉しむって感じかな。
茶屋町辺りは結構路面店も多く、また中崎から中津、或いは淀屋橋などになると
街を愉しむって言う感じになってくるけど。
梅田ステーション周辺は、ビルが殆どだからね。
自分もあまり梅田に観光ってイメージはないな。
三越が出来て、アクティ大丸が建て直されて、
阪急阪神がツインの高層になったらどう変わるか知らんけど。
阪急には、あの価値あるモダン建築を壊した時点で興味なくなったからなぁ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:35:59 ID:0dKou9+p0
横浜駅再開発って20年計画でしょう。しかも、20年で計画が進むかわからないし、期待薄だよ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:46:09 ID:DPCa7svb0
>>365
そんな開発しても梅田の集客力は増えないだろうね。
これまでもハービスなどの開発があったのに、梅田地区の繁華街集客力や百貨店売上は他の地区より落ち込んでいる。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:05:03 ID:nrz6EDeh0
>>365
増えるかどうか判らないけど、最低上記の再開発は既にもう動いているわけで
個人的には空が狭くなるから賛成ではないんだけどね
馬鹿みたいな一つ覚えの超高層なんて。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:43:19 ID:F522ri0q0
>>368
高層化で低密度な街になって、それで繁華街としての魅力が落ちて、集客力が低下しているのが今の梅田。
高層化と喜んでいるけど、繁華街集客人員・百貨店売上高両方のデータで、梅田は激しい地位低下になっている。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:56:07 ID:MeGvQB/H0
ソースは?

個人的に構想かは要らないと思ってるけど、
データって言うならソースはきちんと書こうぜ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:00:11 ID:lQm+erlSO
阪急百貨店の梅田本店が建て替えで先にオフィス棟を作る
店舗面積が半分に減れば当然売り上げ落ちる
当たり前
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:34:29 ID:F522ri0q0
>>371
阪急百貨店は2002年と2004年(建て替え前)の比較。
阪神百貨店は2002年(優勝せず)と2005年(阪神優勝。ハービス開業後)で比較しましたが。

ちなみに、その期間で梅田地区は0.3%減少(阪神優勝がなければ1%以上減少)、難波・心斎橋は2.2%増加(そごうを含めると20%以上増加)、京都の主力3店で0.4%増加。

しかし、その期間は難波にパークスが開業し、凄まじい相乗効果があったので、難波有利の数字が出ている面もありますけど。
梅田はそのような相乗効果が期待できない街で、ハービスの集客力もパークスの比にならないぐらい弱いので、単純比較はできませんけどね。

373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:40:51 ID:F522ri0q0
あ、ソースを忘れてましたね。
ttop://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm

高層ビルが建っている地域が発展して、高層ビルがない地域が衰退しているっていうのは嘘みたいですね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:37:48 ID:F+95KVDh0
台風通過の今日はどのくらい客来たの?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:01:30 ID:vx5izQ7sO
工業都市

愛知トヨタ名古屋
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:43:32 ID:PnkkVKAJ0
高島屋は検閲が好き http://ameblo.jp/takashimayalove
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:23:05 ID:H80Drn9M0
三越と伊勢丹、資本提携交渉へ・経営統合も視野
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007072409998b1
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:22:00 ID:Ixc9dwfb0
そして、横浜みなとみらい21に進出をする・・なんてあればいいのに。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:25:26 ID:6AaXsU8AO
北海道に高島屋きぼん
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:08:11 ID:Zksl5v4R0
よこはま伊勢丹、さっぽろ高島屋、岡山伊勢丹、
岡山三越、岡山そごう、岡山西武、静岡三越、
トキハ大分駅、…妄想乙w
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:38:02 ID:JrkaieDBO
大丸浜松店出店決定
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:35:27 ID:F6tq8FMH0
大阪は阪急と伊勢丹が業務提携してるのに2011年に大阪駅に三越が伊勢丹と統合して
進出することになったら、阪急と三越でお客の奪い合いになるのじゃ?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:59:46 ID:SVQh5a7E0
三越は失敗するから大丈夫だ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:03:29 ID:0VbjTrBM0
三越と大丸も商品提携してたっけ?
俺も三越は大阪に根付かないとおもう
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:07:37 ID:zx18oJ/U0
そういうこと行ってるんじゃなくて、三越と伊勢丹がタッグ組んで出店するっていいたいだけだろ>>382は。
伊勢丹テイストが来るとなれば、阪急との奪い合いは必至だろ
ヨドバシに行く客がそっちに流れるかもしれん
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:16:52 ID:JbrT+BkyO
>>360
神奈川県消費行動調査
利用の多い繁華街

http://66.102.7.104/search?q=cache:KbQyOizg0qAJ:www1.ksc.or.jp/jigyo/houkoku/14shouhi.pdf+14shouhi.pdf&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a
1)横浜駅周辺 47.8
2)自宅の最寄駅周辺 22.9
3)みなとみらい地区 21.9
4)元町・中華街 10.6
5)センター北・南駅周辺 9.2
6)新宿駅周辺 8.3
7)川崎駅周辺 8.3
8)本厚木駅周辺 8.2
8)渋谷駅周辺 8.2
10)伊勢佐木町・野毛周辺 7.9
11)藤沢駅周辺 7.7
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:24:50 ID:QrML/3PL0
大阪三越も昭和中期までは良かったんだがな。
大阪のメインストリートが、三越が店を構えていた堺筋から拡張した御堂筋に昭和はじめに
移ってしまったのがいたかったな。
それまでは大阪で一つのブランドを築けていたのに。
その時の夢再来を狙っての梅田移転らしいが。
場所自体はあまりよくない気もする。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:43:59 ID:SR7MJ6Gl0
三越丹?伊勢越?
389うろん ◆EuKz5llItE :2007/07/26(木) 22:55:56 ID:LtmOVFt1O
大阪駅ビルに伊勢丹と三越が同時に進出ってマジ?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:59:11 ID:Lzshb15V0
900 :おかいものさん:2007/07/27(金) 00:52:47
高島屋への例文

鈴木弘治社長殿(宛名は必ずこの人)

私は日頃から高島屋を愛用する20代の者です。
2ちゃんねるの高島屋愛用者の掲示板を見て驚きました。
高島屋のような日本を代表する良識ある企業が一人の歯医者にブログで非難・恫喝されているではありませんか。
事態の内容を自己弁護と偏見に終始したブログで知りましたが、
そのような一方的なブログを読んでも歯医者の主張に正当性を見いだせません。
一般常識、法律に照らし合わせても御社の主張を支持いたします。
また、このような品性に欠ける顧客が御社の得意様であることを残念に思いますし、
私のような他人でさえもそのような顧客と同類視されたら大変遺憾であります。
このような顧客は迷惑な客としてブラックリストに載せ、入店をお断りしていただけないでしょうか?
2ちゃんねるの高島屋掲示板には、同様に安心して買い物を楽しみたい愛用者や
高島屋の評判・品格が落ちることを懸念している愛用者が多数おり、私のような意見も多数寄せられています。
安心して買い物できるようになれば御社の売り上げや公益に寄与すると思うのですがいかがでしょう?
今後もお客様第一主義を貫き、より買い物を楽しめるデパートになってもらえると嬉しく思います。
乱文にて、おせっかいな意見かもしれませんが、このような意見が多数あることをご存じいただければありがたいです。

さようなら。

以上。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:22:04 ID:tES36DMx0
6大都市の人口と百貨店数

人口857万の東京区部に23。
人口360万の横浜市に11。
人口220万の名古屋市に8。
人口147万の京都市に8。
人口260万の大阪市に9。
人口153万の神戸市に6。

392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:26:33 ID:RfqWnD8TO
>>391
京都以外は25〜35万人に1店舗計算ですな。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:47:47 ID:rg6MEfW+0
それ以前に人口が滅茶苦茶だな。↑
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:52:23 ID:DutSdGZQ0
京都人が一番百貨店に恵まれてるんだね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:30:49 ID:N6tVxY6qO
京都はそのかわりファッションビルないけどねー。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:57:19 ID:DutSdGZQ0
>>395
へえ〜、そうだったのww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:21:49 ID:eLnVypfg0
河原町阪急とか藤井大丸とか事実上ファッションビルやろ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:25:25 ID:ewDiM17N0
名古屋の近鉄百貨店(近鉄パッセ)はファッションビルみたいな百貨店
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:29:20 ID:qEMDSENz0
百貨店協会の会員店を百貨店という。
400カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/07/28(土) 00:34:07 ID:+oc1a8kE0
三越、伊勢丹 各店舗別売上げ(H19 6月)

日本橋(越) 24,641,715(恵比寿他、数店合算)
新宿(伊)  21,441,956
名古屋(越) 7,067,212
浦和(伊)  4,649,791
銀座(越)  4,448,665
立川(伊)  3,543,878
福岡(越)  3,387,953
札幌(越)  3,141,672
仙台(越)  3,036,420
相模原(伊) 2,806,274
松戸(伊)  2,655,860
千葉(越)  2,529,184
吉祥寺(伊) 1,590,332
池袋(越)  2,184,913
府中(伊)  2,126,959 
高松(越)  2,105,117
松山(越)  1,816,763
星ヶ丘(越) 1,623,361
新潟(越)  1,478,535
広島(越)  1,469,405
アルコ(越) 1,289,694
鹿児島(越) 824,520
401カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/07/28(土) 00:35:37 ID:+oc1a8kE0
コピペだけど貼っとくw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:52:17 ID:YpAKBel60
要するに三越の地方店舗はお荷物ってところか。
それにしても伊勢丹の浦和店が凄いな。銀座三越を越えていたとは。
それに松戸伊勢丹も何気に千葉三越より上かよ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:17:31 ID:Qf9gX3Lj0
そうですね。地方の三越で閉鎖候補は広島店や新潟店でしょうか。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:39:58 ID:Qf9gX3Lj0
伊勢丹と三越の統合がされれば、伊勢丹の幹部から負債店舗の地方の三越閉鎖要求されそうですよね。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:16:42 ID:J5nk3vcUO
北九州とか残りの伊勢丹の売上はどうなんだろう??
406うろん ◆EuKz5llItE :2007/07/28(土) 12:54:41 ID:241VYJ90O
高松三越って280億程度だったはずだけど
改装して前年度より一割増しのペースだしここまで少ないとは思わないけど
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:08:42 ID:GIKeIOpH0
>>403
まず、地方の三越で閉鎖は井の一番に鹿児島店だよ。子会社時代から万年最下位なのに
今まで一度も公には閉鎖候補にも名指しされていないのは可笑しな話。

広島店って天満屋に営業譲渡じゃないの?
経営統合すれば店舗がだぶる福岡、札幌もどっちかへ営業譲渡でしょう?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:33:21 ID:AY2TmDfE0
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6&ie=UTF8&ll=34.393215,132.464154&spn=0.002081,0.004989&z=18&iwloc=addr&om=1
天満屋と三越が隣り合っているので経営譲渡となれば建て替えは確実
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:40:38 ID:GIKeIOpH0
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:45:13 ID:DibasxzG0
三越と伊勢丹がかぶってるのは何処?
411カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/07/28(土) 15:13:41 ID:+oc1a8kE0
>>406
たぶんソースは1ヶ月分で、12倍すれば近い値になると思われ…

>>410
ダイナモンドシティの三越は一部立川の敷地だから、いちおう立川もw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:37:48 ID:Qf9gX3Lj0
三越は今まで全国展開にこだわってたからな。
西日本じゃ三越のブランドが通用する都市なんて無い。
早く西日本からは撤退した方が三越のためだと思う。
413うろん ◆EuKz5llItE :2007/07/28(土) 16:08:36 ID:241VYJ90O
いや、高松では神扱いされてるぞ。
414カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2007/07/28(土) 16:11:24 ID:+oc1a8kE0
少なくとも高松、松山では通用する罠。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:11:48 ID:YFCyTdiz0
高松の場合、商店街と言一体化して街づくりに協力しているから。複合施設の1階にグッチ等の高級ブランドがあって雰囲気がいい。神戸大丸とならんで百貨店の鏡。儲け主義のくず横浜駅百貨店とは大違い。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 09:42:25 ID:Nchw1yZT0
鍵を握っているのは「井筒屋」

○九州地場で唯一の「東証一部上場」
○古くから三越と業務で付き合いあり
○一方で伊勢丹の小倉進出にも協力
○今は博多駅撤退で窮地に、そのときのごたごたで宝塚歌劇(のうしろ)とJRQに恨み

福岡と北九州が鍵を握るのは間違いない。
統合が実現した場合、北九州のデパートは連合体系統だけに…
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:21:18 ID:FfR8nCiL0
>>410
新潟、福岡
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:14:56 ID:EB9kTpvW0
地下食品売り場をともにリニューアルした新宿伊勢丹と日本橋三越を見れば、
どれだけ伊勢丹の方に売り場をつくる能力があるのかがよく分かるよ。
新館のリニュだってそうだろ。日本橋三越の新館で一番混んでいるのは上のギャラリーくらい。売り場は土日でも閑散としているよね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:11:43 ID:DoxDGUf50
>>412
じゃあ、名古屋の三越なんてオリエンタルに戻しなよ。
三越も伊勢丹も名古屋には要らない、島屋もあるし松坂屋もあるし。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:45:23 ID:OLwSMNEF0
外商に汚ない顔の女がいる
油だらけ傷だらけ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:15:30 ID:QtuQRaht0
  
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:15:51 ID:PmRtEKVS0
伊勢丹ってば、何でも先端行っててカッコイイーイメージだったけど・・・

客に体裁は良いものの、裏に行けば従業員トイレは古くて(@@;、
今時、いまどきサ!和式!
洋式は1個であと和式、店のフロア〜はピカピカでいつもリニューアルなのに、
裏はネズミがいっぱい走り回っていて古くて汚い。
これって どうなの?
従業員も大変だぁ〜、、、
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:19:15 ID:XY95j70T0
女って和式のほうがいいって人多いんじゃない?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:50:33 ID:oVeR8mE60
伊勢丹は地元に無いから、ローカルなイメージしか無い
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:14:25 ID:XPjCTYwAO
そりゃローカルには伊勢丹はないからね
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:22:35 ID:PmRtEKVS0
お客の方のトイレはと〜ってもキレイなのにね?伊勢丹!
客用トイレは洋式がほとんどなんじゃない?
従業員の文化程度落としてでも客用はしょっちゅうリニューアル?!
汚い裏事情の中で、お客には最善のサービスを要求される店員さん、みじめ!
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:27:35 ID:/qqvduZW0
ローカルな伊勢丹がローカルにないってのが面白いな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:35:01 ID:bgRXHnu60
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:03:52 ID:kCb2jZ8p0
>>419
名古屋の三越は、三越の店舗の中で日本橋に次ぐ売り上げだし撤退は当分無いでしょ。
ついでに、名鉄百貨店は伊勢丹と業務提携して、伊勢丹流の店舗改装を行なったし。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:04:44 ID:SQHgWC9j0
横浜高島屋に大きな変化はないの?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:11:06 ID:gHV2nZjg0
伊勢丹・三越は
梅田出店がカギだな
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:56:51 ID:+B8RhvKp0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ___________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < ねぇねぇ、富山人って何でこんなに頭悪いの?
 /|         /\   \___________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     _________________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < 歴史的貧困が背景にあるんだから、そーゆこと言わないの! 
 /|         /\   \_________________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     __________________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < 学校の先生が、富山は今も昔も金沢の奴隷だって言ってたよ。 
 /|         /\   \__________________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ___________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < しー! 聞こえちゃうよ!!
 /|         /\   \___________
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:55:51 ID:+B8RhvKp0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     _________________________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < ねぇねぇ、富山って全国中核市唯一デパートが1つもない都市だって知ってる?
 /|         /\   \_________________________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ___________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < それだけじゃないよ。 ほらっ、言ってやんな! 
 /|         /\   \___________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ___________________________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < うん。富山ってね、全国中核市唯一スクランブル交差点がない都市でもあるんだよ。 
 /|         /\   \___________________________________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ________________________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < お前ら、それも歴史的貧困のせいだとか言うんだろ?(笑)
 /|         /\   \________________________
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:26:11 ID:KAOVCCIm0
>>403 >>407
やはり広島は終わりか。昔から社員でさえ広島には行きたくないと言っているし。
基本的に広島は「福屋」贔屓だろ?三越の名前は東京からの出向・左遷族にしか通用しない。
せめて販売員の質がよければいいのだが・・・人に頭を下げることを知らないようじゃだめだな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:46:58 ID:AQ+5GMT+0
これ、ほんとサイコーだよなw

。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、福井 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 長野 /
o  〇 。 o|金沢  | | 新潟 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
 
|:::::::::::::::::::::
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| ●  ● |::::::::::::::::  
| (_●_)  ミ :::::::::::::::
|  |∪|   ノ::::::::::::::
|  ヽノ   i::::::::::::::::
ミヽ_  /::::::::::
| ヾ   /::::::::::::::::::::
 富山


中核市唯一

スクランブル交差点がない富山
436♪ルンルン女帝super×NYセレブ梅田北区民プレミアルンルン♪:2007/09/15(土) 15:53:01 ID:nTDB6DiU0
確かに富山にはスクランブルないよね。
437ひろこう:2007/09/20(木) 16:23:36 ID:GOxY8msb0
まああと2年以内に三越広島店と新潟店は閉鎖だな。大阪出店するからな。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:24:09 ID:BafSW7WN0
島屋派だけど、新宿伊勢丹の売り場に行くと陳列方法は伊勢丹の方が
見やすい。三越を経営統合してどうなるかが見物。
439ひろこう:2007/10/13(土) 10:36:17 ID:EUq/PTMz0
三越広島店に不倫して妊娠して中絶した女性幹部がいるらしい。独身みたい。今飲み屋でうわさになってるよ。よく会社にばれないねー。
440デパガ:2007/10/16(火) 20:40:41 ID:BQOpjNTx0
439さん
そんなの、京都伊勢丹でもあるよ。社員や業者の女の子に手を出しまくってる
男性社員が。社内でも、噂だもん。てか、バレてる。。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:14:46 ID:Nkr0Al1S0
伊勢丹と高島屋があった頃の高崎が懐かしい、、、
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:22:28 ID:DR1syHBC0
デパートの社員、店員って異常なほどのデブ多くね?
新宿のあるデパートでビア樽に申し訳ないほどの胴体、巨大ボンレスハムににも似た
巨大なふくらはぎのデブ女店員がいた。球体と呼ぶにふさわしい巨漢。
それが、素足だったorz
きもくてきもくてその場から走り去ったよ。制服着てたから社員かな?
デパートってストッキングはかなくていいんだっけ?
443デパガ:2007/10/19(金) 11:34:55 ID:URRvhuE60
>>442
昔は、顔審査もあったけど、今は無いんじゃない?
デパートの仕事はキツイから、あんまり就職したくないらしいよ。
それに顔とスタイルのいいのは、外商に配属じゃないか?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:51:32 ID:kgp2RT4A0
>>443
レスアリガトンです。なるほど外商に配属ね。
でも、デブが接客ならまずそこの売り場は行かなくなるなぁ(ボソッ
服売り場はもちろん食品売り場にデブいたら致命傷じゃね?
「そこに売ってるもん食ったらあんなデブになるのーーー?ヤダーーーー」
って思われね?
445デパガ:2007/10/22(月) 13:11:23 ID:Wsl3iXRs0
444
ども。 たしかに、それは言えてる(笑)
おまけに、デブっちょって、食料品(生鮮品)に多くない?
洋菓子や和菓子には、若いカワイイ子がいるのに。
デブが、下着売り場にいるのも、どうなんだかねぇ?(笑)

それと、女を嫌らしい目で見る、男性販売員!!
うちの嫁が、目で犯されてた!!
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:30:29 ID:UCe9WhEX0
三越ガンガッてるよ。日本橋地下の改装なんか特に。
イートイン増やしたりして、それなりに工夫し出している。
他の売り場は高島屋にボロ負けな気もするけど。。。

伊勢丹はもう、何も言うことないよね。
地下食の「あめやえいたろう」みたいなPB見ると、
このデパートにかなうものは無いと思う。

松屋がひどいね。外装は綺麗なんだけど。
6・7Fあたりの売り場なんかは完全に試合放棄的な作りだね。
今後は松屋と横浜高島屋の改装に注目したい。
(横浜高島屋は売ってるものはなかなかいいんだけど、
 ハコ自体が古くさい感じになってきた)
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:44:50 ID:OI3NJqto0
なるほど
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:45:33 ID:dokhClZX0
三越社長、SCへの新規出店中止

 来年4月に伊勢丹と経営統合することで合意している三越の石塚邦雄社長は23日、
日本経済新聞記者に対し「武蔵村山店のようなショッピングセンター(SC)への出店を見直す」と、
SCへの新規出店を中止する方針を明らかにした。郊外SCへの出店を成長戦略の柱に据えていたが、
出店済みの店舗は苦戦しているため、統合を機に投資基準を厳格化する。

 三越は2006年11月、東京都武蔵村山市に初のSC内店舗となる武蔵村山店を開業。今年2月には
宮城県名取市にも出店したが、いずれも売上高は計画を下回っている。今年2月発表の
中期経営計画では12年度までにSC内店舗を6店まで増やす計画だったが、採算が見込めないと
判断した。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071024AT1D2306U23102007.html
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:13:29 ID:91VfQicZ0
大阪駅ビルの三越出店計画について

三越首脳 「梅田出店のために伊勢丹と統合した。」とやる気マンマン
伊勢丹首脳 「梅田店は黒字にするのは難しい。出店計画を一から見直す」
(ソースは日経流通新聞)

大丸梅田店は売上600億しかないのに、年間家賃が50億円かかっている。
三越の家賃がこれ以上になるのはほぼ確実。しかし、三越の売り上げ目標は500億円。
これでは黒字にするのは難しい、だから出店計画を見直す、というのが伊勢丹の方針らしいけど、
さすがにビル建設中なので出店中止はないだろう。中止したら違約金とか払わないといけないだろうし。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:40:42 ID:03LqUcXx0
新宿三越、「伊勢丹」に変更も・統合計画の詳細を発表

来年4月に経営統合することで合意している伊勢丹と三越は4日、
統合計画の詳細を発表した。

両社の店舗が重複する東京・新宿地区で三越の店舗を伊勢丹に変更することも視野に、
グループの収益力を高める。
システムや周辺事業の統合も進め、2013年度までに連結営業利益を750億円まで
高めるのが目標だ。
両社は11月20日に臨時株主総会を開き、統合の承認を目指す。

統合6年後の13年度末までに、連結営業利益を07年度見込みの430億円から
750億円に増やす計画。
増益分の320億円のうち、共同で増床計画を進める三越銀座店など主要店の強化で
120億円の増加を見込む。
システムなどの統合と、スーパーなど周辺事業の強化でそれぞれ100億円増やす計画。

統合により「負ののれん」が約700億円発生する見込みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071004AT1D0406604102007.html
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:11:49 ID:03LqUcXx0
大丸・松坂屋、仙台市などへの出店を検討

大丸と松坂屋の統合で誕生した共同持ち株会社「J・フロントリテイリング」の
奥田務社長(大丸会長)は29日、政令指定都市で大丸、松坂屋とも出店していない
仙台市などを今後の出店地の候補として検討する考えを示した。
大阪市内での講演で明らかにした。

大丸は、04年末にJR仙台駅西口での出店構想が浮上したが、
地権者との協議が進まず、立ち消えになっている。

奥田社長は「百貨店にとって将来的に有望なのは、大都市か地方なら100万人くらいの
政令指定都市だ」と持論を展開。
一方、新規出店を積極的に進める基本方針も示した。

大都市圏以外の政令指定都市では、札幌、静岡、福岡市に出店しており、
2010年に浜松市に出店を予定している。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20071030k0000m020038000c.html
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:42:14 ID:4j9nzD4w0
近鉄百貨店阿倍野本店 平成25年春開業に前倒し 最大級レストラン街も

近鉄百貨店の中川文雄社長は1日、産経新聞のインタビューに応じ、建て替え後に日本最大の
売り場面積となる阿倍野本店(大阪市阿倍野区)のオープンを、ビルの全館開業よりも1年
前倒しし、平成25年春とする考えを示した。ライバル各社の建て替え、増床などが23年に
出そろうなか、早期開業で顧客をつなぎ留めたい考えだ。また、集客の目玉として、新店舗に
日本最大のレストラン街を設置する方針も明らかにした。

阿倍野本店の建て替えは、親会社の近畿日本鉄道による阿部野橋ターミナルビルの建て替えに
伴うもの。高さ300メートル、地下5階?地上59階の高層ビルのうち、地下2階?地上
14階部分に百貨店が入居する。売り場面積は約10万平方メートル。

ビルの全館開業は26年春の予定だが、中川社長は「大阪の百貨店戦争を勝ち抜くために、
阿倍野本店は25年春にはオープンしたい」と語った。

大阪では、阪急百貨店梅田本店の建て替え、大丸梅田店や高島屋大阪店の増床、三越大阪店の
JR大阪駅前出店が23年に出そろう。建て替え期間中、阿倍野本店は売り場面積が約4割
減少し、厳しい戦いを強いられることになるが、オープン時期を早めることで顧客の減少の
食い止めを図る。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:43:00 ID:4j9nzD4w0
一方、新店舗の具体的な売り場構成について、12?14階部分に約1万平方メートルと
日本最大の広さを持つレストラン街を設ける考えを示した。中川社長は「レストランは
集客装置として力がある。老舗や隠れた名店などを幅広く誘致したい」と述べた。

また、店内にフィットネスクラブや料理教室など“体験型”の施設を併設する考えも明らかに
した。医療法人や大学、調理師学校と提携して運営し、スポーツ用品や調理道具などの拡販に
つなげたいという。

このほか、近鉄百主導で商品を取りそろえる売り場の割合を現行の約8%から20%に
引き上げたり、婦人服、紳士服などの品ぞろえを強化することで、26年度には阿倍野本店で
18年度の約57%増となる「2000億円を稼ぎ出したい」とした。

近鉄百は26年度の業績目標として、連結営業利益160億円以上(18年度51億円)、
百貨店事業の営業利益率4・0%以上(同1・6%)を掲げる。阿倍野本店の強化に加え、
各店舗が行っている商品の仕入れを本社主導にするなどして、業務の効率化も図る。

さらに、阿倍野地域の集客力を高めるため、周辺店舗との連携も模索する。中川社長は
「キタからミナミ周辺に客を呼び込むために、販促イベントなどで難波の高島屋大阪店との
協力も考えたい」と話した。

http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei110203.htm
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:47:22 ID:KorTTxZM0
1階にスイーツ50店 大丸の新東京店オープン

大丸は6日、JR東京駅前に建設された高層ビル「グラントウキョウノースタワー」に、
新しい東京店を開店した。1階には和洋菓子約50店が並ぶ。
多くの百貨店は1階に化粧品や雑貨の店を集めているが、大丸新店舗は
「スイーツフロア」として、駅の利用者を呼び込む。

2階の化粧品売り場には都内百貨店で最多の43ブランドを集めるなど充実させ、
周辺のオフィス街で働く男女向けに都会的な雰囲気を打ち出した。

大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合して発足した持ち株会社の
J・フロントリテイリングは、首都圏での集客力強化を課題としている。
今後は松坂屋銀座店の建て替えも予定しており、新東京店を
首都圏攻略の試金石としたい考えだ。

新東京店はJR東日本などが建設した新ビルの地下1階から地上13階に入居。
旧東京店は面積が3万1500平方メートルだったが、新東京店は3万4000平方メートルに増やした。

http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007110601000150.html
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:47:05 ID:hgPpNq990
東京駅のデパってうまく行くのかね?近くに銀座があるのに。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:28:44 ID:Fa+NmNnm0
>>455
銀座のデパート行ったことある?
立地がいいだけで内容的には大した事なくない?

大丸東京店行ったことある?
立地が悪いけど内容的にはなかなかのものだと思う。

少なくとも有楽町のデパートよりは、遥かに上だと感じた。
丸の内と八重洲の回遊性がポイントになるんじゃないかな。
丸の内側からわざわざいかなきゃっ!!てなるぐらい回遊性が悪く、
遠くに感じる。

うまくいくかどうかは何ともいえないけど、前の店よりは行く回
数は増えそう。
457 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:43:15 ID:dJ0YY0Fc0
>>22

札幌にもあります(泣
大丸と三越
458 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:44:08 ID:dJ0YY0Fc0
ランキング物は一度ひらくと30レスは読んでしまう。男の子の性なのかね。←きもい
459 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:45:46 ID:dJ0YY0Fc0
>>37
松屋って本社三鷹だぞ?大丈夫か?
460 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:47:28 ID:dJ0YY0Fc0
>>45
まちがってロビンソン跡地とか買取りそうなあやうさがあるよな高島屋
マルイのとこにださんかな
461 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:49:56 ID:dJ0YY0Fc0
>>49
福井知ってるが福井はぜったいK
青森には数回いったが福井は青森以下。秋田は青森と同レベル。つうか
知らないならランキングすなwオレもほとんどしらないが
462 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 18:53:31 ID:dJ0YY0Fc0
>>50
ついに名古屋も札幌意識するようになったよな
でも歩いた感じじゃ札幌のほうが都会的だわ。ウラブレ感がないんだよな
札幌駅〜中島公園までの2,5kmぐらい。東西は石狩街道から丸山までだから
やたら広いんだけど。きれいな町さ
463 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 19:06:54 ID:dJ0YY0Fc0
>>130
インターネットの普及で池袋の悪イメージがしみついた。
札幌でも有楽町西武で売り出してたけどね
464 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 19:10:00 ID:dJ0YY0Fc0
んで、札幌の丸井今井(現丸井?)って丸井と関係あるのかないのか
気にしてる奴札幌にいないんだけど。下手すると丸井って札幌のもんだと
思ってる。東京に観光にいっても丸井には入らんな。同じだと思ってるから。
で、なんか関係あるのかね丸井と丸井今井
465♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2007/11/24(土) 19:13:49 ID:SgxdR7+50
札幌と名古屋なら僅差で札幌の勝ちだと思うわ^^
ただ、名古屋は大阪の高島屋ナ駅や大丸栄が進出してるのは強みね。
また、日本一のノッポビルを建てる憧れの大阪の名門私鉄近鉄通ってる点で、
札幌と僅差の評価よ^^

466 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 19:46:35 ID:dJ0YY0Fc0
札幌にでかいテレビ塔がたつんだって?
オレ札幌育ちの今吉祥寺住まいなんだけど、やっぱり札幌好きだね。
ただ札幌の大丸はいらんかった。
南側から北側の空がみえない。なんか福岡とか名古屋みたいになったね。
それが残念。スコーンと抜けた空がみえるのが札幌のよさだったのに。
地域色なくなるのはヤダネ
467 ◆wKJpObkR5w :2007/11/24(土) 19:49:07 ID:dJ0YY0Fc0
>>465
名古屋は歩いていて裏さびしいんだよね。なんとなく。闇が深くてさ
それが歴史の重みかもしれないんだけど、土地柄考えても住みたいなっていう
売りがない。住めば都なんだろうけどさ。
ちなみに、名古屋周辺の知り合いはなんか人間関係に汲々とするタイプが多いな。
保守的なイメージ。すんまそ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:55:11 ID:HTeG7JKo0
177 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [↓] :2007/11/24(土) 16:22:18 ID:rxo9N8db0
しかしゲロピカってのは岡山が気になって気になって仕方ねーのなw

179 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [↓] :2007/11/24(土) 16:48:09 ID:YCHVsDGw0
広島の人間からすると、ゲロピカと言われてもそういう身体的特徴を備えているわけでは
ないから痛くもかゆくもないだろう。ただ、そういう非難のしかたをする人間に対する憐憫、
静かな怒り、等の感情が湧いてくることは当然だろう。

また、他地域の人間からすると、賛意はまったくなく、ただただ岡山人の民度の低さを
認識するだけであろう。

岡山人からすると、岡山人総体としての民度が低く見られるわけだから、まったく許容
できるものではなく、疎ましい存在であろう。しかしそれを生み出す土壌であることは
自覚せざるを得ないだろう。

182 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [↓] :2007/11/24(土) 16:49:26 ID:rxo9N8db0
なんかゲロピカが脊髄反射しとりますよw

191 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2007/11/24(土) 18:44:33 ID:gOVqf6Ex0
>>186
聞く耳持ってないの意味わかってねな〜wwさすが原爆落とされるだけあるわ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:53:13 ID:JTCcLf1C0
このため阪急百ではメンズ館を新設し、紳士服のてこ入れを図る。10月
28日に閉館したHEPナビオを改装して来年2月、梅田本店の別館として
出店する。内装工事などの投資額は約40億円。

地下1階〜地上5階部分をすべて紳士服の売り場とし、梅田本店から紳士服
をすべて移すだけでなく、これまで阪急百で扱っていなかった国内外のブランド
も新たに導入するという。

売り場面積は約1万6000平方メートルとなり、伊勢丹新宿店(東京都
新宿区)のメンズ館(約1万平方メートル)を上回り、日本最大規模となる
見通しだ。

http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei112402.htm
470うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/25(日) 00:24:02 ID:1qHnEUx9O
伊勢丹メンズ館を越えるなんてえええええええええええええ(@∀@;)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:00:04 ID:i4SWWBxy0
札幌が名古屋より上とかwww
このスレの異常さが分かるスレだな。
札幌は福岡にすら劣る。
色んな都市見てから言わないと、恥ずかしいよ?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:28:41 ID:CgwHNFuMO
>>469
阪急は伊勢丹と提携してるから最強のメンズ館になりそうだな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:42:05 ID:kL1RtQQE0
接客態度が悪い。おばさん派遣社員しかいない。ボーナスシーズンで売上向上時期
なのにあの接客態度じゃネ・・・・・・・
全体的に伊勢丹に食われろ・・・・・
メンズだけと言わずにバック・アクセサリ・靴・婦人服すべて・・・・伊勢丹にOK。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:34:00 ID:rqGKA2vP0
小倉の伊勢丹は赤字だぞ。
伊勢丹はファッション分野に強い、けどこれが通用するのは感受性に敏感な都会だけ。
地方でファッションに強いといっても支持されない。

ヤマトヤシキも最終的には高島屋と合併。
広島と鹿児島からは伊勢丹の意向で三越撤退。
大阪駅の三越出店も契約破棄で見直し。
新宿の三越アルコットは伊勢丹に衣替え。
新潟三越は撤退へ。

475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:36:19 ID:QTAupRBC0
対人口比で百貨店の数が最も多い京都市ですが。
476うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/28(水) 00:51:51 ID:R0vrwwV7O
広島三越が撤退となると隣接する天満屋が建物買い取って大型店舗にしそう
福屋は大丈夫か?
477えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/11/28(水) 23:44:47 ID:MKZ4Dnp50
>>476
それはないでしょう。
まがりなりにも最近の三越は催事(欧州各国の物産展)が多く、それなりに集客してますんで。
まぁ、全国的に三越は元気がないですからね・・・

福屋はおかげさまで「地域一番店」の座を不動のものにしつつあります。
しかしプレス発表の百貨店売上高は「八丁堀本店+広島駅前店+周辺部のショップ」すべて含めた数字ですけどw
それでもやはり広島ではブランド力がありますので、おいそれと売上を減らすことはないでしょう。
店内の改装もコンスタントにやってますし、
最近は八丁堀本店の南隣の土地を買い取って、ファッション専門店が入るビルの建設を発注しています。
478うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/29(木) 01:46:20 ID:QXu708fVO
ありえないなら仕方ないけどさ

伊勢丹的には天満屋も三越も手下なんだしどっちも潰して広島伊勢丹でも作ったほうが便利そうだね
二つの土地をあわせれば売り場面積4〜5万平米は確保できそう

(;@∀@)ハァハァ
479えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/11/29(木) 22:02:25 ID:2wwKFu6E0
>>478
確かに同じグループ(天満屋はどうでしたっけ?)ですから、伊勢丹に衣替えするのも悪くはないですがw
どちらにしても、広島の三越と天満屋は店の規模が小さいので、
大型店が主流となっている現代では違和感を感じるかもしれません。

福屋八丁堀店でこんなのやってます↓
「かっぱえびせん匠海限定販売」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711290101.html
カルビーは29日から4日間、瀬戸内の天然エビと天然塩を使った贈答向け高級スナック菓子
「かっぱえびせん 匠海(たくみ)」を福屋八丁堀本店で限定販売する。
広島工場が開発した地産地消商品で、店頭販売は初。インターネット販売では即日完売の「幻の商品」。
エビは、5―8月に伊予灘で漁獲した旬の小エビを厳選。蒲刈産「海人の藻塩」で味付けしている。
1箱1365円。1日限定100箱で、1人2箱まで。

↑広島が発祥の「かっぱえびせん」。高級感出しまくりですw
480うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/30(金) 00:35:25 ID:yN3PBw2SO
天満屋は伊勢丹のADOに加盟してるよ
まあ流通面が一緒なだけで系列会社とかではないから
伊勢丹があれこれ口出しできることではないだろうね
でもあの土地を統合できたら素敵やんっていう妄想


海老煎なら香川の志満秀もよろしく
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:38:14 ID:lVGtNTJm0
>>475
バカ?
百貨店が市内の人口だけを相手にしているわけないだろ。
何でそんな無意味な指標をアピールするんだ?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:45:41 ID:ui9qRJqs0
>>481
馬鹿はおまえだよw
対人口比で百貨店数が多いということは、百貨店に恵まれた都市だという
ことなんだよ。そんな簡単なことすらわからないのかww
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:10:58 ID:Q5WyNJDwO
>>482
百貨店数より売り場面積で出すべきかと。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:08:01 ID:XBoSChws0
>>462
札幌が都会的なのは札幌駅〜大通〜すすきのの1.3kmくらいだぞ、すすきの超えると何も無いし裏通りは青空駐車場ばっかで
政令都市としては小さな町、とても名古屋より都会なんて言える様な町ではない
そもそも札幌は小さなテレビ塔や駅ビルがあって名古屋の劣化版って感じがした
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:13:42 ID:XBoSChws0
そもそも札幌駅〜中島公園は2.5kmも無い1.9mだ

メインストリートの駅前通り、すすきのを越えて中島公園方面に向かうとこんな感じだ
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20071124152139.jpg

駅前通、大通〜すすきの間の裏通りはこんな感じ
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20071124155706.jpg

【内訳】
札幌駅〜大通 600m
大通〜すすきの 600m
すすきの〜中島公園 700m

http://www.city.sapporo.jp/st/jikankyori/jikankyori.htm
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:18:02 ID:qrvlNZf2O
さっさと仕事いけよ天下

can you understand?(笑)
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:26:11 ID:XBoSChws0
札幌の町は路面店も少なく歩いていても楽しくない
理由は政令都市の中でも突出して大型スーパーが多いから
中心部でなく郊外のダイエーなどに買い物にいくから
人口の割りにデパートの売り上げがしょぼく、商店などの路面店も少ない
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:40:40 ID:akI/KxNoO
札幌随一の繁華街、大通地区の売り上げ高は全国のほかの大繁華街と
比べてもかなり少ないことがわかった。

名古屋・栄地区 4667億円
福岡・天神地区 3685億円
京都・四条河原町地区 3334億円
名古屋・名駅地区 2972億円
札幌 大通地区 2733億円 ←
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 16:14:50 ID:Sf8Eaasu0

【商業】大阪に日本最大メンズ館─阪急百貨店、「HEPナビオ」に来年2月開業[07/11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196385274/l50
490うろん ◆EuKz5llItE :2007/11/30(金) 18:40:56 ID:yN3PBw2SO
しかし阪急メンズ館はマジで嬉しいわ。
三越の梅田進出はやめといた方がいいな。出る幕がない。
どうせならパルコが出来ればいいのに。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:44:08 ID:6M3qk6r50
>>488
ヒント:半年以上冬
492滋賀県民:2007/11/30(金) 23:07:18 ID:UesQfL8FO
京都はいいよね。高島屋と阪急が向かい合ってるのが素敵。
大丸・伊勢丹のデパ地下もいい。
でも服買うのは藤井大丸。
四条から帰る時は山科の大丸で時間つぶし
桃山の近鉄と洛南の高島屋は行ったことないなあ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:59:07 ID:35BfK7xx0
87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:08:30 ID:gDP/tDN90
日本の商業地の地価の順位
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:58:17 ID:bDdqnY92
>>3
2007年路線価
ttp://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h19/rosenka/rosenka01.htm

1位、中央区銀座5丁目銀座中央通り  24,960

2位、新宿区新宿3丁目新宿通り     14,160

3位、渋谷区宇田川町渋谷駅側通り   14,000

○位、豊島区東池袋1丁目グリーン大通り 6,120

494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:05:18 ID:bX/TzvJ/0
天満屋がいよいよ倉敷三越の跡ガマに出店。
今まで1人の地権者ともめてたが、合意にこぎつけた。
天満屋の中でも最大売り場、最高級の商品を扱う店舗になる予感。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:46:51 ID:Fb/lpodd0
歩いた感じでは札幌より金沢の方が都会的だった
札幌は町の広がりが無いし、人口の割りに人通りも少なく寂しい町
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:14:05 ID:2AwAkRu8O
有名デパートに見向きもされない金沢www

イオン百貨店が唯一の自慢www
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:16:28 ID:Fb/lpodd0
>>496
札幌は竪町みたいな路面店街がないからな
http://www.tatemachi.or.jp/list/index2.html
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:07:51 ID:TW9eEAZEO
今日、物凄く頭来る事があった。

詳しくは書かないけど、ある支店で、接客した人が、前主を怒らせた挙句、本店に連絡を取ってくれと、丸投げ。
前主から連絡あって、案の定カンカンに怒ってた。

別に怒った前主対応するのが嫌だから書くんじゃない。
何故怒らせたのか意味わからない。
支店の人から電話受けたコチラも頭に来たし、前主から話を聞いて余計腹が立った。
前主を怒らせた挙句、丸投げよろしくってのは、一体誰の判断な訳?
マル苦を投げるのはココのやり方?

乗りかかったから精一杯対応はするつもりだけど、
お客様は、どんなお客様でも神様だ。
腐ってもデパートの販売員が、お客様怒らせてどうすんだよ。
この件で、支店の人にかなり嫌味を言ったので、
私の支店の人への対応が問題で、それが原因でクビになるなら、どうぞ私をクビにして下さい。
愛想も果てた。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:52:27 ID:ByjNWt/U0
87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:08:30 ID:
日本の商業地の地価の順位
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:58:17 ID:
>>3
2007年路線価
ttp://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h19/rosenka/rosenka01.htm

1位、中央区銀座5丁目銀座中央通り  24,960

2位、新宿区新宿3丁目新宿通り     14,160

3位、渋谷区宇田川町渋谷駅側通り   14,000

○位、豊島区東池袋1丁目グリーン大通り 6,120
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:51:20 ID:nz5yWphy0
>>494
旧三越の建物は結構大きいから天満屋が力入れれば高松や福山からでも集客できそうだな。
伊勢丹グループに入る天満屋がどれだけ伊勢丹のノウハウ導入できるかが鍵やね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:22:15 ID:cc/L+F5P0
これで天満屋はそごうが潰れた跡の福山店と高松店に入り、今度は三越が退去した跡に出店するのか。
撤退の噂ある高知大丸が閉店したら、その跡にも入りそうだな。

502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:03:14 ID:t1UgPCyM0
天満屋?なにそれ?マジで言った事も見た事も聞いた事もない。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:27:16 ID:+ixWvhkV0
>>500
なにがグループだ、うそをつくな。ただADO加盟のひとつってだけじゃねえか。
どうせこういうやつは、ADOのバカ工作員なんだろうな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:36:05 ID:2sRuEorSO
伊勢丹の靴でも舐める勢いだからね、藤崎と天満屋は。
まあ、伊勢丹に捨てられたくないし利用できるだけ利用したい狐だから、工作もしかねない。
ただ、仙台にも岡山にも関係ない地域のクレクレ厨って可能性も高いよ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:47:01 ID:oK9wH7o50
●最重要項目比較

・市内年間卸売業販売額
・市内小売業年間販売額 
・市内製造品出荷額  
・商業集積地区年間商品販売額 
・DID人口  
・都市中心部3km四方小売業販売額 
・市街化区域面積

☆データ累計☆

1 金沢市: 48点  
2 松山市: 45点  
2 宇都宮: 45点
4 大分市: 43点

5 郡山市: 34点  
6 富山市: 32点 
6 高松市: 32点 
8 福山市: 31点

9 前橋市: 21点
10 高崎市: 19点

http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:50:53 ID:V3ppLd5hO
倉敷三越は売上面積16000
天満屋岡山店 高松店 福山店より余裕で倉敷三越跡地は小さいよ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:43:41 ID:5xOQ4AbsO
うろん=天●屋工作員
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:10:56 ID:V3ppLd5hO
天満屋はオカヤマンだろ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:43:27 ID:5xOQ4AbsO
天●屋=オカヤマン

うろん=香川在住天●屋工作員
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:05:45 ID:HQHOMdHM0
>>505
また妄想キム汚の都合のいい解釈の工作コピペかw
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:36:53 ID:wVWqmXw+0
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:20:29 ID:OA0w+IYv0
京阪百貨店が沿線以外に初店舗、大東市で10年秋開業へ

京阪百貨店は19日、JR学研都市線の住道(すみのどう)駅(大阪府大東市)
近くに10年秋、店舗面積約1万平方メートルの住道店(仮称)を開業すると発表
した。同百貨店はこれまで大阪市の京橋や守口市など京阪駅近くで4店展開して
おり、新店は沿線以外では初の立地となる。

地元の不動産開発業者が建設する「ポップタウン住道オペラパークショッピング
センター」(仮称)の核テナントとして出店する。同センターは店舗面積が約3万
8千平方メートルで、地上6階建てとなっており、住道店は投資額約24億円をかけ、
1〜3階部分に入る。開業1年間の売り上げ目標を70億円としている。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711190091.html
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:23:32 ID:i4N0bB3H0
西武池袋本店改装に400億円超投入 店別3位目指す

西武百貨店とそごうを傘下に持つミレニアムリテイリングは10日、来年春に
着手する旗艦店の西武百貨店池袋本店の全面改装に400億円超を投資し、
年間売上高を平成18年度の1723億円から2000億円規模に拡大する
計画を明らかにした。

実現すれば、個店別ランキングで現在の4位から、三越の日本橋本店、伊勢丹
の新宿本店に次ぐ3位に浮上する。また、そごう横浜店の改装や仙台への出店計
画も進めるなど投資の「選択と集中」を図り、売上高1兆円超の4グループに
集約される大手百貨店の中で勝ち残りを目指す。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071210/biz0712102336012-n1.htm
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:05:56 ID:f1InjMsF0
京都の百貨店、みんなそれなりにやってていいよね。
高島屋・大丸・藤井大丸・阪急・伊勢丹。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:08:22 ID:tBRXT8eH0
ダントツ1位 山崎先生のブログ http://business.blogmura.com/ryutugyou/
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:34:28 ID:S9Xrv4pfO
>>500
中身が天満屋なのに高松や福山から行くわけないだろ 倉敷にロフトがあったかな 福山にはあるけどね 天満屋系列のFCだが
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:20:32 ID:6DuqDNQ90
18 :名無しさん@おだいじに:2007/12/13(木) 01:22:17 ID:???
803 :おかいものさん:2007/12/13(木) 00:59:42
木暮ミカ http://homepage1.nifty.com/koguremika/

804 :おかいものさん:2007/12/13(木) 01:16:20
木暮ミカってうちの学校にいるあれ?
創立者の娘だというだけで威張りまくり。根暗で生徒からは相手にされていない。
治療ができないので外回り専門になっている。
創立者はスルフォンサン義歯で大もうけしたそうだけど死んだとたん保健から外されてどえらくこけたというのが笑い話になっている。
うちの学校は負け組だわね。マジで。

805 :おかいものさん:2007/12/13(木) 01:21:04
言い忘れたけど木暮ミカは東京のデパートで買い物をするのが好きだそうです。
自分の教室のホームページを作ったけど学生からボロクソに言われたので、ぶちぎれてやめたそうです。
だからリンクが切れてます http://www.meirin-c.ac.jp/〜kogure/
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:48:23 ID:mbnxPDeb0
>>517
歯科医乙
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:19:33 ID:LBI23G8o0
井筒屋、小倉伊勢丹を完全子会社化し営業継承

井筒屋は25日、伊勢丹と共同出資する小倉伊勢丹(北九州市)を完全子会社化して、
JR小倉駅前の同名店舗の営業を引き継ぐと発表した。伊勢丹は北九州市から撤退する。
同日、北九州市内で会見した井筒屋の中村真人会長は「本店との一体運営で小倉中
心市街地のにぎわい維持に取り組む」と語った。地元・北九州への集中投資で福岡商圏
との地域間競争に備える狙いだが、既存店舗とのすみ分けなど課題も多い。

2008年3月末の完全子会社化後に小倉伊勢丹の商号を変更。その後できるだけ早期に
後継店を開業する。中村会長は「井筒屋の売り場5万平方メートルに小倉伊勢丹の売り場
3万平方メートルが加わり新たなキャンバスに絵を描けるようになった」と小倉都心部
の再開発に意欲を示した。400人余りいる従業員の雇用は引き継ぐ。店舗コンセプト等は
今後詰める。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071225c6c2502h25.html
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:19:11 ID:OjjeQQg00
伊勢丹が阪急ととの提携解消したね。
梅田に進出する三越の意向でそうしただよ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:28:28 ID:9XaVHvfL0
>>514
阪急と藤井大丸は規模が小さい。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:50:32 ID:qQwJixTz0
京都の阪急と藤井はファッションビルでしょ。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:44:55 ID:P3s7BPJf0
藤井大丸は『一応』デパ地下ある
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:04:51 ID:FPkAGYhB0
京都の藤井大丸・阪急は、日本百貨店協会加盟店。百貨店とは、ここの加盟店のこと。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:13:10 ID:ELDGe1E40
>>519
小倉なんでどうでもいい
福岡市ですら、大丸・三越・岩田屋の3つしかない・・・
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:42:08 ID:PC+0WYul0
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:43:28 ID:dAOLu3d30
>>525 つ岩田屋は今や伊勢丹子会社
井筒屋も伊勢丹の支援を受ける関係
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:05:59 ID:k1hA3JB50
福岡って地場のデパート0なんだね^^;
すげぇ地方都市だな
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:35:39 ID:dILn19SwO
日本最強の百貨店はやっぱり皇室御用達の高島屋?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:59:24 ID:K0o8sy/t0

ほぼ決まったかな。

SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋 京都
 B+:(横浜) 神戸 福岡 札幌  
 B:仙台 広島 北九州(川崎) (千葉) 
 B-:熊本 宇都宮 新潟 岡山 静岡 浜松 岐阜 (さいたま) ( 堺 ) 
 C+:姫路 金沢 水戸 奈良 那覇 高松
 C:鹿児島 福山 松山 長崎 大分 甲府 豊橋 
 C-:四日市 長野 土浦 郡山 徳島 和歌山 高崎 高知 福井  
 D: 盛岡 秋田 前橋 山形 沼津 松本 豊田 宮崎 佐賀 福島 旭川
 D-:久留米 青森 富士 日立 富山 釧路 小田原 岡崎 長岡 熊谷   
 F: 弘前 八戸 津 高岡 下関 佐世保 いわき ( 柏 )

531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:24:32 ID:kccZc8jI0
和歌山はB−だろボケ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:08:46 ID:tcgH7IK+0
>>525
それ考えたら7店舗百貨店がある札幌は凄い。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:34:09 ID:qOQKj8gFO
しかし売上は名古屋の半分、福岡より少ない
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:19:30 ID:Pe+rZ3MT0
>>532
京都の方がすごいけどな。

JR伊勢丹、藤井大丸、京都高島屋、洛西高島屋、京都大丸、山科大丸、阪急京都、近鉄MOMO
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:23:32 ID:AA/6TpFSO
広島も参戦しようかな

福屋八丁堀本店
福屋広島駅前店
そごう広島店
三越広島店
天満屋八丁堀店
天満屋アルパーク店
天満屋緑井店


大都会岡山のデパートが3つもあるぞ
いいだろw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:20:05 ID:WG4jDHyg0
>>534
昔は京都駅前と西院駅前にも近鉄があったな。
西院の方は京都市民でも存在に気がついてなかったが。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:29:34 ID:OJwOxOMU0
>>536
プラッツ近鉄がなくなったのは去年。どこが「昔」?時間感覚がおかしいのでは?
西院のはKINSHOストア。百貨店ではない。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:01:09 ID:WG4jDHyg0
西院に近鉄百貨店西京都店が10年前くらいまであったんだよ。
(京都ファミリーに入ってた)
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:38:01 ID:oOYEL2mwO
広島とか札幌とか数は多いが売上は低い
なんと言うか質より量…
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:17:46 ID:YmXM1SLo0
>>538
京ファミは西院にはない。あるのは山ノ内。
541:2008/01/13(日) 17:36:07 ID:be9gcwSL0 BE:482906636-2BP(0)
>>540
Wikipediaだと、
京都ファミリー 
住所は確かに山ノ内とあるけど、
最寄駅 西院駅とも書いてるよ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:22:47 ID:ZL7S0P9G0
福岡が札幌に対抗意識を出すのはいいが三大都市圏のひとつを自認する名古屋はやっちゃダメだろ・・・
543生粋の滋賀県民:2008/01/16(水) 22:03:41 ID:nvDSCaieO
あと、京都は大津区に西武がある
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:57:24 ID:OBd4PW3AO
さっき「高島屋日本一の売り上げ、横浜高島屋!」
の特集やってたな!
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:26:31 ID:XPObeBLz0
325 :名無し不動さん:2008/01/14(月) 01:08:17 ID:???
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日〜28日

東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
http://www.next-group.jp/news/pdf/20071129.pdf

1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照 
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:43:50 ID:EX0C5z980
金沢人面白いなwwwww
永久保存版のレスだよwww
ここまでして新潟に勝ちたいのかwwwもはや某国のハンドボールの審判級w

410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:24:19 ID:jgB5LByLO
でかい新潟県全部の売上=新潟市万代の伊勢丹

三越本店と同じ

つまりこのやり方だと香林坊大和は富山石川あわせ売上600億で決算したのと同じ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:14:25 ID:O8xKtyZy0
491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:38:15 ID:q3FXuYkO0
JR東日本と小田急電鉄、東京都、新宿区の4者は、新宿駅の東西自由通路の整備に向け、
年度内にも実現や費用負担に関する覚え書きを締結して整備に着手する。
JR東日本が事業主体となり、2008年度に設計に入り、2016年度の完成を目指す。

東西自由通路は、新宿駅構内にある長さ100mの北通路(青梅通路)を、
現行の幅17mから25mに拡幅する計画で、通路の両端にある改札ゲートを移設して
旅客以外でも通行できるようにする。

東口では、JRグループ会社のルミネが運営する「ルミネエスト」の建て替えについて検討に入る見通しだ。
西口では、京王百貨店新宿ビルの建て替え計画が持ち上がっている。
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080122&newstype=kiji&genre=2
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:31:38 ID:dAG8xI9m0
>>542

名古屋の三越のラコ●テの店員の接客態度は全然駄目。きちんと指導しなさい。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:07:41 ID:vOtbGFZN0
新宿高島屋の接客は最低。失礼な若い女店員ばっか!!
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:41:29 ID:oQLl+H4hO
>>548-549
直接 店舗に苦情入れたほうが早くね?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:07:05 ID:tdFE8/kU0
いや、苦情いれても反省無いよ。効果無し。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:45:54 ID:hxv3eLLz0
丸栄の栄再開発「数百億円規模に」

>丸栄の後藤淳社長は30日、同社の筆頭株主である興和と共同で取り組む名古屋・栄地区の再開発について
>「栄の新たなランドマークになることを目標にする。詳細は決まっていないが、(投資額は)数百億円規模
>になるだろう」と話し、大規模な事業になるとの考えを明らかにした。両社の保有不動産以外にも土地を買
>い増すことも検討。名古屋駅地区に流れた買い物客を栄に呼び戻したい考えだ。

http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2584.html
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:23:29 ID:0rdTLqpH0
阪急百貨店「メンズ館」オープン 徹夜組含め千人並ぶ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:36:21 ID:Qu0tghs2O
>>549
やはり高島屋は旗艦店の横浜でしょ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:47:25 ID:XaIAJmC20
ルイ・ヴィトンの世界初メンズ専門店がたんじょうしたのに全然話題になってない。
マスコミって東京が一番出なかったら話題にもしないんだよね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:42:14 ID:CCWLfb8Y0
1月〜5月まで各地方の百貨店で催される「春の京都展」。

2月は次のとおり。
5日〜11日 大京都展 沖縄三越
      京都展  天満屋岡山本店
      大京都展 三越高松店
19日〜25日 京都歴代のれん市 くまもと阪神
      京都展  そごう呉店
20日〜26日 大京都名舗展 下関大丸
27日〜3月4日 京都歴代のれん市 伊勢丹浦和店
        大京都名舗展   高知大丸
29日〜3月5日 京都歴代のれん市 藤崎(仙台市)
http://164.46.142.19/data/kyototen.html



557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:37:50 ID:ot98kFwz0
私は島屋の社員です。


いじめがすごいです。


助けて下さい。





558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:31:09 ID:PHVhNP1lO
伊勢丹の人事の女どーにかしろ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:06:35 ID:q5WDlL3o0
2007年度 日本全国 繁華街(商業地)の地区別地価ランキング
オフィス街混在型(俗称ハリボテ型)は除く

国交省の公示・公表(プレス発表)済
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/index.html
1位
東京都中央区銀座4−5−6 地価 - 30,600,000(円/m2)
2位
東京都新宿区新宿3−24−1 地価 - 17,500,000(円/m2)
3位
東京都渋谷区宇田川町23−3 地価 - 15,800,000(円/m2)
4位
東京都港区新橋1−18−16 地価 - 10,500,000(円/m2)
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:25:37 ID:mz+52l5t0
あのキモイ女もどうにかしろ!!
561♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2008/02/11(月) 16:11:13 ID:UzqJsyAM0
札幌勢に圧勝でも、1800万都市圏京阪神大都市地域が入ればこの有様www^^

■札幌■2004年度百貨店売上ランキング■名古屋■
松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

■大阪■2005年度百貨店売上ランキング■名古屋■
1位 阪急百貨店 うめだ本店  182,650 (大 阪)【関西 ←2005年度は12月前に閉店でクリスマス商戦を抜いた数字。実質2300億円。
2位 高島 屋    大 阪本店  162,967 (大 阪)【関西】
3位 松坂 屋    名古屋本店  146,975 (名古屋)
4位 近鉄百貨店 阿倍野本店  143,875 (大 阪)【関西】
5位 阪神百貨店 梅 田本 店  112,645 (大 阪)【関西】
6位 高 島 屋    京 都 店    101,522 (京 都)【関西】
7位 大   丸    神 戸 店     100,449 (神 戸)【関西】
8位 三   越    名古屋栄店    98,896 (名古屋)
9位 高 島 屋 JR 名古屋駅前   89,643 (名古屋)
10位 大   丸    心斎橋本店   86,750 (大 阪)【関西】
11位 大  丸    京都店       85,416 (京 都)【関西】
12位 名鉄百貨店 名古屋本店  71,103 (名古屋)
13位 大  丸    梅田 みせ    67,440 (大 阪)【関西】
14位 伊勢 丹    京都 店     64,558 (京 都)【関西】
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:38:31 ID:JUZ2bJeB0
日本に来る外国人、全体でもっとも訪れる都市は、新宿区新宿で
国別だと、新宿に訪れる国と地域の1位は、アメリカ、イギリス、香港、韓国で
中国の1位は大阪市だった。台湾は新宿・大阪市が同1位。

http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:04:20 ID:CGSU28QO0
アランミクリの偽物の眼鏡を定価52,500円と偽って出品している大吉
という胡散臭い輩が存在しています。
このような輩を野方図にしていいものでしょうか?
ぼくは普通に許せません。
皆様、どうぞ違反商品の申告にご協力お願いします。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55420689
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:14:43 ID:uznxVh7b0
難波の高島屋の改装のデザインどう思う?
今のままのほうがよかったのでは?
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061011ke04.htm
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:19:45 ID:XshjgiKkO
強欲な客にうんざり、
ダサい奴らだぜw
景品をもらって文句言うな!
貰えないと文句言う糞野郎!

566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:30:35 ID:jNJwUSid0
金沢にも高島屋ができて欲しいね
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:36:04 ID:eTnYWkm+0
>>566
大分に出来る。

大分>金沢
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:40:18 ID:H6KK/Be90
カルト宗教が支配していない百貨店なら、俺は好きだな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:04:29 ID:8CIts/tZO
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:00:48 ID:zfKDnIBV0
JR名古屋タカシマヤが増収増益で売上高1000億円突破した
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:46:32 ID:VVPmWtUw0
名古屋イタリア村が京都の業者へ支払う1億円を踏み倒した。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:08:26 ID:3+c0hXup0
http://www.depart-ranking.com/images/paperpic1.jpg
これの伊勢丹のチェックの前にある青紺赤のラインが入った紙袋って
どこの百貨店の?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:37:15 ID:tzZ6FRzv0
三越
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:33:28 ID:3+c0hXup0
>>573
d
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:10:45 ID:bN8WGJaH0
デパートという業態自体がもう終わってる気がする
今、そしてこれからの時代はイオンなどの巨大ショッピングモールが小売業の業態の中心だ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:09:00 ID:Zy1XrdiK0
>>575
イオンができた街は衰退する。ウォルマートと変わらない

アメリカにおいては、小規模商店や地元資本の小規模スーパーマーケットしか存在しないような小都市に進出し(大都会には
ほとんどウォルマートの店舗はない)、安売り攻勢で地元の競合商店を次々倒産に追い込んだ挙句、不採算を理由に撤退する
という形で地元の経済を破壊する事例が相次いだため、進出計画を反対される案件が相次いでいる[要出典]。
また、安価な輸入品(特に中国製)を多く販売するため、アメリカの製造者団体等から自国の雇用をないがしろにして自社の
利益の向上のことしか考えていない
従業員の労働条件の悪さも有名であり、低賃金の非正規雇用従業員を多用して本採用に消極的な上に、労働組合への圧力
も強いとされている[1]。

ウォルマートが急激に伸びたのは1960年代から70年代で、この時期には多くの町がウォルマートの新規出店を熱心に誘致し
た。しかし1996年にウォルマートの店舗数はピークを迎えた後、減少に転じている。この理由として挙げられるのは、ウォルマ
ートの出店が地元にあまり大きなプラスとはならないことが、それまでの各地の経験から明らかになってきたことである。
具体的には景観や環境の悪化、他の小売店舗の売り上げへの悪影響、新たに創出される雇用の殆どが時給4ドルから7ドル
で健康保険も無い低賃金の販売員の仕事であること、にもかかわらずウォルマートから得られる税収はさほど大きくないこと
、利益の多くはウォルマート本部に吸い上げられ、地元のキャッシュフローが減少することなど。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:44:26 ID:fDBcuvx10
>>561
2006年の阪急百貨店梅田本店の売上も1700億円台なのに、何で2300億円という数字が出てくるの?
2000年くらいには2000億円超えてたみたいだけど。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:04:29 ID:2goy0UmWO
ついに住道に京阪百貨店ができます!
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:31:44 ID:0HODdPim0
>>577
2,300億円は561の妄想だから気にすんな。
もっとも1,700億円の中身は梅田+川西+千里+三田だけどな。
川西と千里の年商はそれぞれ80〜100億円、
三田は40〜50億円弱くらいと俺は思ってるが実際はどうだろう?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:23:03 ID:LxKmMcvb0
JR名古屋タカシマヤが1100億円
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 06:51:44 ID:ERXpLBSZ0
アディダスもミズノもカップヌードルの日清食品も北京オリンピックに資金を出していることと同じだと思います。
ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。

亡命者の話を元に作った漫画。これが民族を殺戮すること。
http://sv2.st-
kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg上下くっけて

<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
高村外相「日本はオリンピックボイコットしないよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205806603/601-700

【↓これらの企業はチベット大虐殺五輪スポンサー企業です。
 これらの企業の商品を買うことは虐殺に加担したと等しいのです】
「虐殺したら、スカッとさわやかコカ・コーラ」コカ・コーラ 「I'm loving it(虐殺)」マクドナルド 「Die your dreams」トヨタ
「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品 「明日の虐殺の素」味の素 「ビエラは虐殺もくっきり」パナソニック
「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ 「チベット大虐殺2.0」DoCoMo
・GE ・パナソニック ・コカコーラ ・マクドナルド ・サムスン ・VISA ・OMEGA
・ジョンソン&ジョンソン ・マニュライフ生命 ・lenovo ・アディダス ・フォルクスワーゲン
・MIZUNO ・ダイムラークライスラー ・コダック
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:55:12 ID:vJl75saS0
九州地区

S:岩田屋(福岡市) 鶴屋百貨店(熊本市) 
A+:トキハ本店(大分市) 井筒屋(北九州市) 福岡天神大丸(福岡市)
Aー:山形屋(鹿児島市) 福岡三越(福岡市)
C:トキハわさだ店(大分市) くまもと阪神(熊本市)
D:宮崎山形屋(宮崎市) 三越鹿児島店(鹿児島市) トキハ別府店(別府市) 浜屋百貨店(長崎市)       佐世保玉屋(佐世保市) 佐賀玉屋(佐賀市) 
E:博多大丸長崎店(長崎市) 長崎玉屋(長崎市)

結論
福岡>>>熊本>大分>鹿児島>>>長崎>宮崎・佐賀
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:03:13 ID:W6b/OjEQO
イオンモールができるとわざわざデパートに行かなくなる
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:26:52 ID:/CzTCG+OO
>>579
川西と千里は各200億
585579:2008/03/25(火) 00:26:30 ID:D3o+zBx00
>>584
川西と千里が200億円も売ってるなんて驚きだ…。
宝塚と同じくらいだと思ってた。
気になって阪急のHP見たら、前店舗個別の売上高が出てました。
梅田の1,700億円は単店舗の売上なんだな。
私の思い違いでした。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:19:55 ID:VhoWT6sT0
【東京】 百貨店売上2006年度 / 日経MJ2008
1.三越 本店 278,437
2.伊勢丹 新宿本店 256,980
3.西武百貨店 池袋店 172,349
4.高島屋 東京店 162,584
5.東急百貨店 本店 134,415
6.東武百貨店 池袋本店 129,455
7.小田急百貨店 新宿店 113,736
8.京王百貨店 新宿店 98,650
9.高島屋 新宿店 77,947
10.松屋 銀座本店 67,018
11.三越 銀座店 59,928
12.松阪屋 上野店 58,566
13.大丸 東京店 52,441
14.西武百貨店 渋谷店 49,404
15.高島屋 玉川店 49,137
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:21:06 ID:VhoWT6sT0
16.小田急百貨店 町田店 47,708
17.丸井 新宿店 46,497
18.伊勢丹 立川店 40,535
19.丸井 北千住店 37,473
20.東急百貨店 吉祥寺店 30,993
21.高島屋 立川店 28,519
22.そごう 八王子店 26,971
23.プランタン銀座 25,546
24.丸井 上野店 24,959
25.伊勢丹 府中店 24,884
26.三越 池袋店 24,517
27.丸井 渋谷店 23,684
28.丸井 国分寺店 22,184
29.丸井 錦糸町店 19,493
30.伊勢丹 吉祥寺店 18,274
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:39:32 ID:VhoWT6sT0
【神奈川】 百貨店売上 2006年度 (単位:百万円) / 日経MJ2008
1.高島屋 横浜店         172,927
2.そごう 横浜店         113,231
3.京急百貨店           45,146
4.東急百貨店 たまプラーザ店 35,254
5.伊勢丹 相模原店        32,490
6.丸井 横浜店           26,099
7.さいか屋 藤沢店        24,332
8.さいか屋 横須賀店       24,307
9.丸井 溝口店           23,913
10.さいか屋 川崎店        21,510
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:49:38 ID:VhoWT6sT0
【千葉】 百貨店売上 2006年度 (単位:百万円) / 日経MJ2008
1.そごう 千葉店     71,544
2.東武百貨店 船橋店  49,625
3.高島屋 柏店      41,192
4.伊勢丹 松戸店     29,010
5.三越 千葉店      28,853
6.西武百貨店 船橋店  25,903
7.そごう 柏店       19,076
8.丸井 柏店        16,634
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:07:20 ID:VhoWT6sT0
【埼玉】 百貨店売上 2006年度 (単位:百万円) / 日経MJ2008
1.伊勢丹 浦和店     52,775
2.そごう 大宮店      37,564
3.丸井 大宮店       21,535
4.西武百貨店 所沢店  21,344
5.そごう 川口店      20,212
6.八木橋百貨店      19,825
7.高島屋 大宮店     17,234
8.丸井 志木店      12,437
9.丸井 草加店       8,809
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:29:12 ID:Q9cJWKZf0
今話題の国土交通省が、1月〜2月に百貨店のキャンペーンをやってたみたいね。
・・・ふ〜ん。なるほどね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:14:10 ID:/P2fAVjP0
○|○|って百貨店じゃないのになんでランクインしてるの?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:17:43 ID:wR/0ALgQ0
2008年度 全国地区別地価(最上位地価)ランキング
1位地価 - 39,000,000(円/m2) 東京都中央区銀座4−5−6
2位地価 - 34,700,000(円/m2) 東京都千代田区丸の内2−4−1
3位地価 - 22,500,000(円/m2) 東京都新宿区新宿3−24−1
4位地価 - 19,400,000(円/m2) 東京都渋谷区宇田川町23−3
5位地価 - 13,000,000(円/m2) 東京都港区新橋1−18−16
6位地価 - 11,400,000(円/m2) 大阪府大阪市北区梅田1−8−17
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:35:05 ID:H9KYvKMO0
各テナントの賃料って、売上に入っているのだろうか。
商品券はどうなのだろうか。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:51:49 ID:4jkr3SDF0
>>594
百貨店の仕入の形態がよく分かってないな。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:00:13 ID:y0mGCdtT0
駅前に活気再び 天満屋倉敷店 移転オープン
ttp://www.okanichi.co.jp/
597伊勢丹大嫌い:2008/03/31(月) 19:17:25 ID:xNQD/uov0
伊勢丹大嫌い。
バイトしたことあるけど、持ち場の担当者がかなり性格悪かった。
しかも、三越と一緒になったときに、
「伊勢丹が、三越を統合してあげたんだ」
と、朝礼で何度も言っていた。
人間性を疑う人たちが多い現場だった。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:43:03 ID:9JenlSes0
伊勢丹は体育会系
ジャージでも売ってろって感じ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:52:18 ID:j3yP+w1i0
高島彩
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:10:24 ID:+q9bEwgcO
店舗別百貨店売上高ランキング30プリーズ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:00:36 ID:MHgLXaZmO
一位岩田屋ホールディングス
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:07:07 ID:YdNOxY970
高島屋 2006年度 店舗別売上(単位:百万円) / 日経MJ2008
1. 横浜   172,927
2. 東京   162,584
3. 大阪   161,332
4. 京都   103,415
5. 名古屋   95,739
6. 新宿    77,947
7. 玉川    49,137
8. いよてつ  44,485
9. 柏      41,192
10. 立川   28,519
11. 岡山   25,318
12. 泉北   24,107
13. 岐阜   19,873
14. 高崎   18,534
15. 大宮   17,234
16. 米子    8,664
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:03:56 ID:fUKdMgGT0
2006年度 百貨店店舗別売上高ランキング / 日経MJ2008
()は前年度順位  店舗名(所在地) 売上高(単位百万円)
1(1) 三越 本店/東京          278,437
2(2) 伊勢丹 新宿本店/東京      256,980
3(5) 高島屋 横浜店/神奈川      172,927
4(4) 西武百貨店 池袋本店/東京   172,349
5(3) 阪急百貨店 うめだ本店/大阪  170,610
6(7) 高島屋 東京店/東京       162,584
7(6) 高島屋 大阪店/大阪       161,332
8(8) 松阪屋 名古屋店/愛知      139,968
9(9) 近鉄百貨店 阿倍野本店/大阪 135,344
10(10) 東急百貨店 本店/東京    134,415
11(11) 東武百貨店 池袋本店/東京 129,455
12(12) 小田急百貨店 新宿店/東京 113,736
13(14) そごう 横浜店/神奈川     113,231
14(13) 阪神百貨店/大阪       110,858
15(15) 高島屋 京都店/京都     103,415
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:12:12 ID:fUKdMgGT0
16(16) 大丸 神戸店/兵庫       100,789
17(17) 京王百貨店 新宿店/東京    98,650
18(19) JR東海高島屋/愛知       95,739
19(18) 三越 名古屋栄店/愛知     93,439
20(20) 大丸 心斎橋店/大阪       87,008
21(−) 岩田屋 本店/福岡        86,883
22(21) 大丸 京都店/京都        83,604
23(22) 高島屋 新宿店/東京       77,947
24(23) 博多大丸 天神店/福岡     76,064
25(26) そごう 千葉店/千葉       71,544
26(24) 名鉄百貨店 本店/愛知     70,933
27(28) JR西日本伊勢丹/京都     67,351
28(27) 松屋 銀座本店/東京       67,018
29(25) 大丸 梅田店/大阪        66,931
30(−) 井筒屋 本店/福岡        63,424
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:37:24 ID:YijxE/7e0
JR名古屋高島屋は1000億円超えたよ
1100〜1200億円になる見通し
606nya-muko:2008/04/03(木) 10:05:33 ID:ygMMdPgl0
三越と伊勢丹の統合は大きいね
三越で伊勢丹の商品が買えるから
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:26:41 ID:ikU7CvDS0
大阪の三越はこけるだろうね。もしくは大丸梅田店と共倒れ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:13:52 ID:XYCRTjV00
2008年1月 店別売上高 単位:千円 (前年比)

新宿(伊) 23776565(+0.8)
日本橋(越)21643368(-1.9)
栄(越)  8042880(-2.8)
浦和(伊) 4832566(-4.0)
銀座(越) 4548149(-9.9)
立川(伊) 4157898(+0.1)
福岡(越) 3837919(-4.0)
仙台(越) 3433133(+11.6)
札幌(越) 3211767(-3.0)
相模原(伊)3144583(+0.7)
松戸(伊) 2709358(-4.0)
府中(伊) 2434454(-0.5)
高松(越) 2349826(-1.9)
千葉(越) 2179744(+0.2)
松山(越) 2040511(-4.3)
星ヶ丘(越)1885763(+3.2)
吉祥寺(伊)1850339(+1.4)
池袋(越) 1836871(-5.0)
新潟(越) 1777591(-10.2)
広島(越) 1548588(-2.1)
新宿(越) 1279485(-8.9)
鹿児島(越)869709(-14.8)
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:07:10 ID:CHBDRTK2O
三越大阪進出中止、伊勢丹として出店。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207628786/
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:15:34 ID:4zB3ivEI0
>>607
阪急・阪神は安泰だろうね。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:43:10 ID:2DDa1OECO
新潟の三越と伊勢丹はどうなっちゃうんだろ。
612みつこたん:2008/04/13(日) 03:27:52 ID:wGUvrNwD0
今回の統合は三越にはかなり不利な条件! 倒産もしていないし赤字でもないのに!
三越社員は伊勢丹の下僕だ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:39:35 ID:tggIdhnr0
JR高島屋、売上高初の1000億円 ミッドランド相乗効果

ジェイアール東海高島屋(名古屋市)が11日発表した2008年2月期決算(単独)は、
売上高が前期比4・7%増の1002億円となり、00年の開業以来、初めて1000億円
を突破した。経常利益は8・4%増で過去最高の48億円、純利益は31・4%増の25
億円だった。
入店客数は、JR名古屋駅前に昨年3月開業した超高層ビル「ミッドランドスクエア」との
相乗効果もあり、愛・地球博開催で最高だった05年度を上回る3948万人を記録した。
06年秋の売り場改装効果が表れた食料品は10・4%増、化粧品など雑貨も10・5%増と
なり、全体の売上高を押し上げた。

http://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2008041202003185.html

614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:21:32 ID:bZFG2DH20
>>613
純利益が25億か・・・
その他名古屋百貨店も気になる(特に三越、星ヶ丘はよさそうだが)
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:10:03 ID:7LEW47fh0
★名古屋★

松坂屋         1331億円
JR高島屋       1002億円
三越(ラシック含む)   880億円
名鉄           739億円

http://www.chunichi.co.jp/article/depart/news/CK2008030402092563.html
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:48:16 ID:c1X+L+/b0
>>611
共存していくと思う。
新潟市のデパートの売り上げの9割だし
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:30:55 ID:1Dbn10owO
「うちの部署はよそに比べるとレベル(顔)が高いよね」と言った、南海キャンディーズのしずちゃん似のおばはん。シーンとしてしまった。
このおばはん、なぜ自信があるのか…。怖い。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:48:46 ID:LHOmSDD7O
確か800億を越える百貨店は三大都市圏と福岡以外ではない
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:23:48 ID:sIJFGZP80
>>618
つトキハ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:04:57 ID:swSwNJlA0
>>619
単店舗じゃないから却下。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:14:39 ID:u5eInLQNO
小倉伊勢丹。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:56:45 ID:Abw44AYw0
>>603
正確に書かないと。サテライト店を含めている百貨店。
1三越本店・・・多摩センター店、恵比寿店、新宿・池袋アルタなど
3高島屋横浜店・・・港南台店
7高島屋大阪店・・・和歌山店、堺店
10東急百貨店本店・・・本店・東横店合計
15高島屋 京都店・・・分店
17京王新宿店・・・聖蹟桜ヶ丘店

623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:02:21 ID:Abw44AYw0
サテライト店を売上に含めている百貨店
15高島屋 京都店・・・洛西店

三越本店は2000億届いてない。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:45:08 ID:Abw44AYw0
伊勢丹の3月の売上が7年ぶり前年割れ・・・。
三越(営業利益率1%未満)の立て直しに人材と労力を取られ、伊勢丹
本体がダメになるだろう。
東急との提携も凶と出る。伊勢丹が培ったノウハウをみすみす提供
してしまう事になる。そごうも然り。既に社長を送り込み、そごうの
売上も好調。西武にも伊勢丹から送り込まれた。
”ファッション”で競い合った両雄だから、西武が伊勢丹の軍門に下った
とも取れるが、ノウハウの流出とも取れる。90年代から人材流出という
苦い思いをしてきた西武には朗報か。三越との提携や他社の幹部引き抜きが
伊勢丹を殺す。




625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:45:35 ID:Abw44AYw0
frr
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:26:28 ID:xxffkxVV0
伊勢丹は統合して大丈夫なのかなぁ?

営業利益率(三越2008年2月期、伊勢丹2007年3月期)
伊勢丹・・・3.76% (国内百貨店業)
三越・・・0.77% (同)

梅田では2011年にどこか一店経営危機で倒れて、マンションか貸しビル
になると思うな。大丸より、JR三越伊勢丹が危なかったり。ちょい心配。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:49:15 ID:4+HrALKXO
トキハ厨っていたなw
628アルキメデスポルノねっちー:2008/05/05(月) 10:19:05 ID:N9yCPQ/p0
札幌のあるデパートが潰れたが
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:54:04 ID:PKe4xsV8O
>>628
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080502c3c0200t02.html
セブン&アイ・ホールディングス傘下のロビンソン百貨店(埼玉県春日部市)が2日、札幌店を2009年1月18日に閉店すると発表した。
個人消費低迷や人口減、消費者ニーズの多様化などを引き金とした流通再編の全国的なうねりが飛び火した形だ。
ビル運営会社は後継探しを急ぐとするが、立地するススキノ地区の集客低下もあり、有力テナント誘致は難航も予想される。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:50:22 ID:tPibQBe7O
新宿高島屋カッターナイフ混入事件。
http://same.u.la/test/r.so/love6.2ch.net/gaysaloon/1204121272/867
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:00:14 ID:2RGSBur30
>>630
これ訴えた人って何もらったんかな?
自分が家電量販店にクレーム付けた時は、わざわざ社員2人で高島屋の地下で買った洋菓子詰め合わせを持って謝罪に来た。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:20:57 ID:I1ogA96S0
>>627
うざいほどコピペが貼られてた鶴屋マンセー君も消えたな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:32:18 ID:uGFi3AhU0
>>632
まだくまんこスレにいるよ。
田舎ならではのしょぼい自慢を繰り広げるから一目瞭然
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:38:39 ID:KnriErUt0
地方百貨店で都心店と郊外店を同時に運営しているのはトキハだけ。
だからトキハが地方最強。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:52:35 ID:Yl3Wkx5T0
>634
ついこの前まで、青森の中三が都心と郊外で店舗運営してましたね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:53:45 ID:Yl3Wkx5T0

あ、まだ秋田店あるんだ〜。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:56:40 ID:gMaRJWERO
・伊勢丹三越
・高島屋
・西武そごう
・大丸松坂屋


例えば、こういう可能性は?
・伊勢丹三越高島屋
・大丸松坂屋西武そごう
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:31:23 ID:p3iGGwdfO
松山の高島屋は、
カラーセラピーとかいう怪しげなことをやって、10分で1500円もの金を客から巻き上げる片棒を担いでるぞ。
カラーセラピーなんて何の根拠もない詐欺のようなものでしょうよ。
危ねえ店だなあ。
変な壺を売ったりするんじゃねえぞ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:29:58 ID:T1yd9Shu0
>>638
高島屋という仮面を被った所詮鉄道屋にすぎない。
大分のトキハのような風格はそこにはない。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:35:09 ID:N6u2F7gj0
「名古屋の実力」5/12発売 東洋経済より
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/special/20080512nagoya/index.html

外資系企業のホンネ。「なぜ名古屋を選んだか」なぜ東京でも大阪でもないのか

最強の名古屋
テクノロジー&ビジネス
モノづくり王国は地球環境問題の中で大きな転換期を迎えている。この難局こそ本当の実力が試される。
26
これがトヨタの「環境工場」、サステイナブル・プラントだ
30
プラグイン・ハイブリッド。有力エコカーに名乗り
34
イビデン 水力発電から始まった環境カンパニー
40
日本ガイシ 環境対策で急浮上。電力貯蔵のNAS電池
44
東レが掲げた先端技術構想 名古屋が「炭素繊維のメッカ」になる
46
「MRJ」「B787」に沸く航空機ビジネス 「空の都」の賑わい再び
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:12:33 ID:Gp6GJyd00
>>637
いっそ
JR伊勢丹三越東急高島屋西武そごう大丸松坂屋松屋阪急阪神近鉄東武
でよくね?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:18:29 ID:md4JQPryO
岩田屋最強。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:24:30 ID:zf7Ni1Oc0
>>642
岩田屋、中身はまんま(伊勢丹)。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:24:47 ID:3P7qJaOu0
高島屋や三越の中って室内アンテナ立ててる?
子供用品売り場など子供がいるスペースは
アンテナ類や無線LAN、コードレスは排除してね。

「無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告」
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:00:25 ID:dg25R4nh0
ブランド力は、高島屋と伊勢丹が最強だな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:46:56 ID:K0aJMVnxO
両方揃ってる街ってどこがある?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:19:03 ID:2J8Z84IrO
伊勢丹と高島屋があるのは新宿かな。新宿は今度大丸も来る予定
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:09:12 ID:6+LCaonA0
>>646
京都。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:17:50 ID:QF8a6jv+0
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:26:40 ID:yPznAePLO
>>646
さいたま市
浦和区と大宮区に別れてるが
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:40:24 ID:Y+kLydCl0
伊勢丹はブランド力はないよ
三越のほうがいい
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:44:49 ID:yPznAePLO
三越の地方店と伊勢丹の地方店ではどっちが格上?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:24:54 ID:KOBk/VnPO
三越はジジババに強く伊勢丹は若者に強いんじゃなかった?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:30:50 ID:yk5xfgbZ0
松戸店ジジババばっかだぞ。伊勢丹。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:11:25 ID:KOBk/VnPO
野田線と東上線は仲間なのに何故東上は敵対視するのかねぇ?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:12:44 ID:AFRgK9jPO
三越も伊勢丹も地方はたいしたことない

>>646
立川
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:40:28 ID:qFD2sWKL0
名鉄百貨店は伊勢丹と業務提携してから増収増益
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:45:02 ID:VReoYxms0
地方で三越と高島屋があると言って喜ぶ松山人は高島屋が日本で唯一、高島屋カードが利用できない伊予鉄高島屋である事実を
かたくなに拒んでいるようだ。要は高島屋の名板貸し。
ブランドショップもみんな高島屋の店子で路面店がないのに威張るマツヤマンコは異常。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:10:14 ID:KOBk/VnPO
三越=ジジババ
伊勢丹、高島屋=大人
丸井、パルコ=若僧
伊勢丹、高島屋はオールマイティー。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:59:23 ID:/YxHC87vO
新潟には伊勢丹と三越がありますね。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:20:48 ID:/SVXtIEXO
天神は銀座並み
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:02:04 ID:IeLd+q2X0
>>661
それはないw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:36:45 ID:HUtB0SR00
パルコ 2007年度 店舗別売上高(前年比)
1位  名古屋   411億9300万(101.6%)
2位  池袋     347億8800万(102.2%)
3位  渋谷     216億3400万(98.6%)
4位  広島     190億2700万(103.6%)
5位  調布     174億6500万(99.8%)
6位  札幌     131億7700万(98.6%)
7位  津田沼   112億200万(101.6%)
8位  吉祥寺   107億5600万(99.9%)
9位  静岡     109億5000万*07年3月開店
10位 千葉     95億8300万(101.5%)
11位 新所沢    93億5500万(100.2%)
12位 松本     92億5600万(99.3%)
13位 ひばりが丘 86億3300万(98.1%)
14位 大津     84億7600万(103.6%)
15位 宇都宮    80億8300万(95.2%)
16位 浦和     69億6700万*07年10月開店
17位 熊本     59億1000万(96.2%)
18位 大分     45億1400万(93.1%)
19位 厚木     39億9200万(99.3%)
20位 心斎橋    19億1100万(105.0%)
http://www.parco.co.jp/parco/corporate/pdf/file_080410f.pdf
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:41:31 ID:hX0VblLVO
三越と伊勢丹は経営統合、
大丸と松坂屋は業務提携。
新宿に大丸来るので、大丸が来たら、形の上では、三越、伊勢丹、大丸、松坂屋が存在することになる。


665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:20:12 ID:AUqqQ0GpO
金沢の大和百貨店ヲワタ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:53:39 ID:n40BoNsX0
>>665 17位の熊本から20位の心斎橋店なら普通に閉店してるんじゃないか?
郡山の丸井なんてパルコ熊本店くらいあっても閉店したよ!郡山にもパルコ進出してよ!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:55:14 ID:P2WS56xI0
心斎橋のパルコは実質ロフト
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:19:57 ID:o8PK8yoG0
百貨店の話題でも、実際に買い物するのは「しまむら」「ユニクロ」ばかりです。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:20:27 ID:OdAftGgpO
高島屋 伊勢丹 大丸(2つ以上)ある年は最強
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:00:19 ID:MTW72RiI0
それなら京都が最強?全部揃ってる。しかも大丸と高島屋は二つずつ。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:02:28 ID:bn/HF3VD0
ミナミが最強だな
高島屋と大丸の本店がある
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:37:47 ID:MUJO2nSIO
これからは駅の改札を出ないで買い物する時代。
エキュート一号店の大宮が最強だな。
天皇=大宮
首相=品川
官房長官=日暮里
大臣=立川・柏
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:47:30 ID:NY5uiJaQO
神戸にバーニーズ出店おめでと
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:35:47 ID:6vZzJpp+0
・「高級ブランドの売り上げが落ち込んでいる」
 そう話すのは、全国展開する老舗百貨店の担当者だ。一部の上得意客にはあまり変化が
 見られないが、大きなボリュームを占める「周辺の客」が減っているようだ。
 「周辺客」とは特定のブランドにこだわらず、様々なブランドの商品を不定期に購入する
 層のことだ。1人あたりの購入金額は上得意客に比べて少ないが、客数が多いために
 ブランドの収益の大半を占めている。

 高級ブランドから「周辺客」が離れている理由は、主に2つあるようだ。
 生活必需品と異なり、一種の娯楽品である高級ブランドは株式の値上がりといった
 「不労所得」で購入する人が多いと、担当者は分析する。宝飾品や美術品も同様で、
 「2007年秋頃から株価の下落が続き、その動きと連動するように売り上げが落ちている」
 さらにユーロ高により、この2〜3年間でヨーロッパのブランド品が20%近く値上がりして
 いることも影響しているようだ。

 日本百貨店協会によると、こうした傾向は他の大手百貨店でも見られるという。
 三越日本橋本店(東京都中央区)の広報担当者は、「100万円以下の商品を購入する
 層の動きが鈍っている」と話している。
 もっとも、伊勢丹新宿店(東京都新宿区)では「高級ブランドの売り上げは前年に比べて
 マイナスになっていない」としている。

 百貨店での売り上げが収益の多くを占めるブランド側にとっても厳しさは増し、客の
 取り込み合戦が起きている。
 イタリアの老舗ブランド「サルヴァトーレ・フェラガモ」を輸入販売するフェラガモ・ジャパンは
 6月3日から、鞄や靴42品を7〜10%値下げしている。
 広報担当者によると、「日本はアメリカに次ぐ大きな市場。その重要性を考えてイタリア本社と
 共に決定した」という。値下げの対象となるのは、08年秋冬コレクションの中でも高い人気を
 見込める新商品が中心だ。定番商品は09年春以降も値下げ価格のままで提供する。

 値上げはあっても、値下げはないというのが常識化していた高級ブランド。担当者の口から
 はっきりと語られることはなかったが、値下げした背景には、顧客離れがあると見て
 おかしくない。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/06/05021198.html
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:37:55 ID:9XypxaJZ0
・鶴屋百貨店・・・Windows Vista
 無駄に高機能で動作がもっさり。メモリ馬鹿食いの無駄に巨艦なOS。メモリ大食いのわりに低機能。資源の無駄。
 
・山形屋・・・WindowsXP
 メモリはあまり食わないが低機能なので中途半端。安定性は抜群。インターフェイスが田舎臭い。

・トキハ・・・MacOSX
 理想のOS。Vistaよりもメモリを食わないのに多機能。デザインセンスも良し。

・浜屋百貨店・・・WindowsMe
 ブルースクリーンが常識の時代遅れのレガシーOS。メモリが食わないのはその機能からすれば当たり前でむしろデメリットと言える。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:49:43 ID:fkjea6Wx0
オークワ、食品スーパー中堅「パレ」買収──中部に地盤

 食品スーパー大手、オークワは6日、愛知県を地盤とする同業のパレ(名古屋市)を
買収する方針を固めた。企業再生ファンド、フェニックス・キャピタルと名古屋鉄道など
主要株主から発行済み株式の9割超を取得する。相次ぐ食料品の値上げで消費の
停滞感が強まっており、オークワは規模拡大を進めて競争力を高める。

 オークワは関西中心に約140店を展開し、2007年度の売上高は2513億円。地盤の
関西にとどまらず、商圏を拡大するため、07年11月には愛知県に初進出した。
中部・東海地区で17店を持つパレを子会社化し、同地区での多店舗化に弾みを
付ける。パレの年商は約340億円で買収額は数十億円とみられる。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000340.html
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:31:14 ID:kgvkCwGw0
ようこそ 深沢俊之 ホームページへ!
http://www3.ocn.ne.jp/~fukazawa/
<三越小僧レポート>掲載中
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:58:53 ID:Irb00vcVO
>>674
ブランド物を買いに百貨店なんかいかんだろ。路面店にいけない田舎者用。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:08:32 ID:1EqS535L0
おいおい、こないだ東京高島屋で古典した佐賀の古賀って作家ひどいな
もうオークションで二束三文で売り払われてんじゃんか
転売するならもうちょっとましなも買えばいいのによ
こんな灯篭ランプ10万で買ったからって転売出来るわけないじゃんwww
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:08:36 ID:yd966D240
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:25:50 ID:A8w6ZKhJO
三越本店の呉服は最悪ですね。あの見下した態度はなんですか?完全に客をバカにしてます。制服着て髪がショートカットの女性社員が接客してくれたが買わないとわかると本当に感じ悪かった。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:41:46 ID:lMzvzXJa0
Jフロントが横浜松坂屋を10月に閉店、複合施設を建設へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000029-reu-bus_all
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:12:33 ID:DV7ll+yp0
近鉄 阿倍野区に9月「アンド」オープン

近鉄百貨店は23日、大阪市阿倍野区の新商業ビル「アンド」を9月9日に開業すると発表した。
総工事費40億円で、初年度は売上高70億円を目指す。
建て替える阿倍野本店と隣接するファッションビル「Hoop(フープ)」の3館体制で集客を狙う。

 アンドは地上7階建てで、売り場面積は約1万4000平方メートル。
フープから移設するロフトや無印良品のほか、はし専門店など43店が入る。
5、6階には、近隣のアベノセンタービルで開講している近鉄文化サロンが移転する。

 記者会見した飯田圭児専務は「生活雑貨を中心にした店舗で、都市型ライフスタイルを提案していきたい」と述べた。

 阿倍野本店は2014年春に完成予定で、完成すれば売り場面積が約10万平方メートルと国内最大の百貨店となる。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080623085.html
684名無しの歩き方@お腹いっぱい:2008/07/01(火) 18:18:47 ID:p8gFflLb0
大阪いちのイモデパがなに考えてんだか
都市型の「都市」は五条か?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:26:18 ID:UQuuRQkK0
百貨店初の電子マネーは大分のトキハ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:02:43 ID:AH7VwEUEO
代表的な東京都の繁華街商業地の地価(上位から)
中央区・銀座 24960→31840(+27.6)
新宿区・新宿 14160→18240(+28.8)
渋谷区・渋谷 14000→17200(+22.9)
豊島区・池袋 6120→8160(+33.3)
台東区・上野 6060→7920(+30.7)
立川市・立川 4080→4920(+20.8)
武蔵野市・吉祥寺 3490→3740(+7.2)
八王子市・八王子 1840→2180(+18.5)
三鷹市・三鷹 1740→1940(+11.5)
町田市・町田 1660→1920(+15.7)
府中市・府中 1120→1290(+15.2)
調布市・調布 1110→1260(+13.5)
国分寺市・国分寺 1010→1120(+10.9)
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:09:02 ID:t8kUXBgQ0
久しぶりに新宿タカシマヤに行ってびっくりした
壁ばっかりで売場がぜんぜん見わたせない
ハンカチ売場に行きたかったが、どこにハンカチが売ってるのか
まったく見えないからわからない
迷路のような壁つたいにやっと売場を見つけたが
低くて奧の深い棚状の什器に平並べにされてるので
下の段の奥に置かれた商品を見るには
床にしゃがんでのぞきこまなければならない
ものすごく疲れた…
いつからこんな内装になったのか?もう二度と行かない。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:21:42 ID:BAtlVJkX0
心配しなくても改装後も全然だめだから。副都心線効果すらなかった。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:34:56 ID:0rw9Jd+oO
個人的に大丸心斎橋が一番好き。少し前に阪急阪神大丸梅田って回ってきたけど、やっぱ大丸心斎橋が一番落ち着く。
昔から使ってるせいかな。おかげで知り合いたくさん。
今年の冬に大きな買い物するからね
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:27:53 ID:AtkNe7ct0
大分のトキハが優れている理由

・独自の電子マネーを導入予定(日本初)
・日本最大の郊外型百貨店を運営している
・独自の小説を制作させて販売していた日本唯一の百貨店
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:45:56 ID:Qk8MJlxX0
遠方の知人友人に贈り物

伊勢丹、大丸、三越、島屋、松坂屋 他で購入・梱包
⇒知ってる! きちんとした百貨店で買った贈り物だと理解される

トキハ
⇒は?どこだこれ?

所詮は田舎百貨店〜
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:15:59 ID:9MBEbEz80
みんなの代わりに、はっきり言っちゃおうか?
デパートの価値は紙袋だけ
他はいくらでも代替可能
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:16:39 ID:sYpc1MHr0
>>692
百貨店にしか売ってない商品あるの知ってる?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:50:39 ID:W5PiMXiK0
確かに百貨店の価値って紙袋くらいかもね。
大分では、ひまわりの紙袋をやたら見かけるしな。
トキハ、九州の片田舎にしてはデカイけど、内装は昭和だし、ボロボロだぞ。
天井低いし、床も壁も黄ばんでる。
まぁ贈り物は、地方なら地元の百貨店からの方がいいけどな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:51:12 ID:3oNm7nh90
★東京の6月度売り上げは前年比 −7.4%★
副都心線開業で百貨店戦争とか全国放送であおってたくせに情けない首都wwwww
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:09:59 ID:KB0q8wAj0
百貨店の売上が散々な状況だと、各地で店舗撤退話がでてきそうだな。
柏のそごうは既出らしいが、首都圏だとどんなところが候補だろうか。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:00:51 ID:3oNm7nh90
>>696
松坂屋横浜店がすでに決定。
松坂屋銀座店も売り上げは高知の百貨店と大して変わらないらしいからやばいんじゃない?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:40:10 ID:82BqauO3O
地方だと県庁所在地でも百貨店が1つしかなく、更にはそれが県内唯一、という所が今後続出しそう
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:15:35 ID:dOOUyWEF0
>>634
さくら野弘前店は郊外店。他の仙台、青森、八戸、北上各店は中心市街地にある。

百貨店ではないがRec八戸(かつての緑屋)、去年閉店したんだ。知らなかった…。 
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:49:34 ID:fOvj0dKD0
>>698 百貨店協会HPによると、以下のところはすでに県内に百貨店が一軒。

【山梨】甲府岡島、【福井】福井西武、【島根】松江一畑百貨店、【高知】高知大丸、【徳島】そごう徳島店、【佐賀】佐賀玉屋。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:54:02 ID:u6t8KCcR0
百貨店という業態がすでに過去の遺物
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:35:48 ID:a45sxjDY0
>>701
トキハみたいにいろんな業態を持つ店もある。
やっぱりトキハが西日本最強だな。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:22:59 ID:AKH0oT/Q0
9月〜11月に地方の百貨店で開催される秋の京都展の日程。
http://164.46.142.19/data/kyototen.html

704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:49:06 ID:f+wbEKVo0
トキハってブランド力ないよwww
大分のトキハ信者きめえ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:21:03 ID:Z19DxHo50 BE:938984257-2BP(0)
トキハって、
「ときわ」?「ときは」?

カタカナってのが安っぽい印象なんだよなぁ・・
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:39:36 ID:O7ZQswcJ0
繁華街巨艦店 本店
郊外型支店  わさだ店
サテライト店 別府店
郊外量販店  あけのアクロスタウン・わさだタウン・佐伯店
スーパー   アテオ各店

ほとんどの業種を網羅する巨大流通企業トキハこそ西日本最大。
いよてつ高島屋? 高島屋に土下座して名前を借りさせて頂いた奴隷百貨店が中核市最強? 馬鹿じゃないの?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:02:47 ID:fXmf6lLIO
トキハ厨おでましか。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:07:16 ID:fXmf6lLIO
>>696
新宿と池袋の三越もヤバそうだな。
地価の高い新宿池袋にあって既に潰れた横浜三越並に売り上げが低い。
それとも三越のプライドにかけて新宿だけでも残すのだろうか。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:06:50 ID:Z/OL+Q5S0
新宿はもはやただのテナントビルと化してるし、伊勢丹の別館にする案もあるんでそ?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:41:48 ID:nxOLLimd0
その肝心の伊勢丹がここに来て大きく売上げを落としているのだが。
ひょっとしたら伊勢丹の時代はもう終ったのかも
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:36:01 ID:+9mnIzur0
沖縄のリウボウは百貨店以外のコンビニ経営の方がメインでサクセスフル

リウボウインダストリー(百貨店部門)
リウボウストア(スーパーマーケット部門)
沖縄ファミリーマート(コンビニ部門)

最近は小売業以外への営業展開にも積極的。
レクサリウボウ(複合テナントビル・来月下旬オープン)
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:10:17 ID:VFAZGAzo0
百貨店業界自体終わってますからww
これからは郊外の大型モールと中心街の専門店がリードする時代
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:00:22 ID:O7ZQswcJ0
>>712
トキハの時代ですね。
郊外SC型百貨店を出店したトキハは先見の明があったと言うこと。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:46:28 ID:ULviqRyW0
高島屋・大丸には本店というものは無い。京都店・大阪店のように言う。

6大都市の百貨店数と対人口比。
東京区部 25店。346.000人に1店。 横浜市 11店。330.000人に1店。
名古屋市 8店。280.000人に1店。 京都市 8店。184.000人に1店。
大阪市 9店。293.000人に1店。 神戸市 6店。255.000人に1店。 
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:24:10 ID:Q6k9uWbeO
>>712
今までは中心街の空洞化は地方都市のみの現象だったが、
これからは大都市も人事ではなくなるのかもね。
新宿区の小売が減少してるのも都心回帰の影響もあるが、
郊外のショッピングセンターに流れてるからだと思う。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:06:17 ID:mMwurRHl0
>>634
アネックスカワトク(盛岡の川徳の支店。郊外住宅街にある。)

地震で被害に遇われた方、お見舞い申し上げます。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:16:16 ID:tXzWW9YM0
>>706
そんなに「いよてつ島屋」が欲しいのか。
まあろくな私鉄もない大分なんかじゃ無理だな。

トキハの紙包で贈り物するより、
誰がどう考えたって 島屋(松山市) 三越(松山市) 大丸(今治市) の紙包のほうが良いだろ。
あと株式会社「伊予鉄島屋」には島屋本体も3割は出資してるんで。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:30:37 ID:26JHFVNG0
客の陰口言う銀座松屋マイケルマイケルコースの不細工の性悪店長
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:53:36 ID:0odMXXoQ0
>>715
東京でも郊外型大型SCに食われてるのか。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:29:53 ID:tsLgdGA90
268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:24:05 ID:QJlHVS1v0
主な繁華街の小売市場規模

新宿          1兆1885億円
梅田            7508億円
銀座・有楽町       6201億円
池袋            5726億円
心斎橋・難波       5618億円
日本橋           5187億円
栄              4667億円
渋谷            4664億円
三宮・元町         3695億円
天神            3685億円
河原町           3334億円
上野・御徒町       3124億円
名古屋駅         2972億円
大通            2733億円
札幌駅           2346億円
吉祥寺           2110億円
天王寺・阿部野橋    2063億円
東京駅           1825億円
京都駅           1517億円
博多・中洲         1380億円
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:21:59 ID:6LjBptmt0
>>708
新宿の三越は既にテナントのみでDSとしての機能はほとんどないよ。
それと伊勢丹と合併したし
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:44:45 ID:Ikm1uxS20
多摩センター三越もやばいと思う。休日でもあまり人いないし。
近隣に競合店が無いので何とか持ってるって感じかな。
あの地域って、車持ってない人は町田や立川まで行くの面倒だしね。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:49:37 ID:6LjBptmt0
新宿に大丸が出来るのが驚き!
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:32:10 ID:OO5WCa080
「柏高島屋ステーションモール新館」 平成20年10月1日(水)開業、導入店舗が決定
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20080730_kashiwa.pdf

業種別店舗一覧(全51店舗)
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20080730_shop.pdf
725名無しの歩き方@お腹いっぱい:2008/07/31(木) 23:05:35 ID:fNqQoRuG0
toshin ってどこの会社ヨ?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:22:04 ID:jkEnAacz0
10月開業、年売上80億円へ
県初出店など51店舗 柏高島屋ステモ新館
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1217470053
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:14:26 ID:lYgYvqNl0
>>725 東神開発、という高島屋子会社のデベロッパー。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:38:43 ID:QWhWoZbcO
中三秋田店つぶれるらしいですね

高島屋っていま1番景気いいのは名古屋かな?本店?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 06:00:48 ID:OXaEfdWZ0
名古屋は1000億円突破して2,3年後には1200億円超える見込み
やっぱ立地が最強過ぎる
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:02:57 ID:WNdpeIf+O
1000億円って…………
さすがに三大都市圏のデパートは違うな
仙台や札幌では考えられないくらい
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:02:55 ID:7Pu8TZzH0
大分のトキハも1000億円だよ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:12:23 ID:xLkVK0VM0
大分のデパートですか。
あまり洗練された高級なデパートってイメージが浮かびませんね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:12:26 ID:7Pu8TZzH0
>>732
トキハは伊勢丹と業務提携している。
よって伊勢丹=トキハ
高島屋よりも伊勢丹のほうが有利である。
よって伊勢丹>高島屋
前述の通り、伊勢丹=トキハなので代入すると
トキハ>高島屋

734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:21:34 ID:9/U8EArf0
>>728
高島屋で売り上げナンバー1は、横浜店だよ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:27:54 ID:bvZ6HAn90
トキハの包み紙で贈り物されるのと、島屋の包み紙で贈り物されるのどちらが良いかな。
まあそういうこっちゃ。

大分県ってトキハ以外に百貨店あるの?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:14:02 ID:msuCMRV50
横浜高島屋で、10時前とか20時過ぎても係りの人がいれば通じる電話番号ってない?
あと、社員食堂とかレストラン街に直接かけることはできませんか?
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:17:59 ID:zSrs0GxU0
>>734

横浜は他にろくな百貨店がないもの
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:11:29 ID:SNadWgQv0
横浜高島屋には玉川高島屋の売り上げも入ってるでしょ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:28:38 ID:yf2l6RpN0
8/13発売の日経MJに、2007年度の店舗別売上高ランキング掲載予定
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:17:08 ID:4UQZt+hq0
そういえば横浜って三越潰れたんだっけ?
松坂屋も潰れる予定だし。
横浜って結構しょぼいわねw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:32:44 ID:qg/w1sZB0
横浜市で言えば、京急百貨店・上大岡店は絶好調。

ヴィトン等のブランドテナント、高級品を一切廃した店舗構成が逆にウケて
地域に根ざした。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:24:47 ID:Gcim+Z0W0
名古屋の松坂屋と丸栄はぼろぼろといっていいでしょう
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:01:54 ID:CtlBBdCT0
だーからー、
トキハって「ときわ」なの「ときは」なの?
木造なのモルタルなの?
屋根はトタン?瓦?
エレベーターとかエスカレーターとかあるの?っていうか見たことあるの?
しまむらとどっちが品揃え豊富なの?
・・・1階より下のことを地下って言うんだけど、デパ地下とかある?
入口には網戸とかしておかないと蚊とかハエとかやっぱり入ってくる?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:04:16 ID:FKgNsNFu0
2007年度 店舗別売上高ランキング 日経流通新聞8/13
順位(昨年) 社名 店舗名    店舗所在地 売上高(百万円) 伸び率(%)
1(1)   三越 本店             東京  272,887 ▲2.0 ※恵比寿店、多摩センター、新宿アルタ館、サンシャインシティアルタ館、武蔵村山店ほか小型店を含む
2(2)   伊勢丹 新宿本店         東京  263,367 2.5
3(4)   西武百貨店 池袋西武      東京  174,649 1.3   ※全店の法人外商を含む
4(5)   阪急百貨店 大阪・うめだ本店 大阪  173,140 1.5   ※イングス館を含む
5(3)   高島屋 横浜            神奈川 172,478 ▲0.3 ※港南台店を含む 
6(6)   高島屋 東京            東京  159,081 ▲2.2 
7(7)   高島屋 大阪            大阪  157,928 ▲2.1 ※堺店、和歌山店を含む
8(9)   近鉄百貨店 阿倍野本店    大阪  136,716 1.0   ※HOOPを含む
9(8)   松坂屋 名古屋          愛知  136,344 ▲2.6
10(10) 東急百貨店 本店         東京  129,021 ▲4.0 ※東横店を含む

11(11) 東武百貨店 池袋本店      東京  128,027 ▲1.1
12(13) そごう 横浜            神奈川 115,051 1.6
13(12) 小田急百貨店 新宿       東京  113,428 ▲0.3
14(14) 阪神百貨店 阪神百貨店    大阪  109,677 ▲1.1 ※西宮店、御影店(3/10オープン)を含む
15(15) 高島屋 京都            京都  104,193 0.8   ※洛西店を含む
16(18) ジェイアール   ジェイアール      愛知  100,211 4.7
     東海高島屋 名古屋タカシマヤ 
17(16) 大丸 神戸             兵庫  99,779  ▲1.0
18(17) 京王百貨店 新宿         東京  97,667  ▲1.0 ※全店の外商を含む
19(19) 三越 名古屋栄          愛知  89,562  ▲4.1 ※専門館ラシック含む
20(21) 岩田屋 本店            福岡  87,060  0.4   ※サテライトショップを含む
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:06:44 ID:FKgNsNFu0
21(20) 大丸 大阪・心斎橋        大阪  85,237  ▲2.0
22(22) 大丸 京都             京都  84,113  0.6
23(23) 高島屋 新宿           東京  76,840  ▲1.4
24(24) そごう 千葉            千葉  74,447  4.1
25(25) 名鉄百貨店 本店        愛知  73,939  4.2
26(27) ジェイアール    ジェイアール    京都  69,924  3.8
     西日本伊勢丹 京都伊勢丹
27(26) 博多大丸 福岡天神       福岡  69,502  ▲0.2 
28(28) 松屋 銀座本店          東京  67,529  0.8
29(29) 大丸 大阪・梅田         大阪   65,273 ▲2.5
30(30) 井筒屋 本店           福岡  62,638 ▲1.2  ※ショップを含む
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:40:00 ID:9tRzQpIM0
小田急百、新宿店改装で新戦略−衣料と雑貨一緒に
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080814ceap.html
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:12:23 ID:JF5K3cgTO
久留米井筒屋、09年2月に閉鎖
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080812AT1D1208612082008.html
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:55:07 ID:hzQK5P0o0
>>744
常々思うんだが、〜を含むって汚いよな
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:08:17 ID:E6O4oz0Z0
>>748
お国厨以外そんな発想はありません
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:47:09 ID:15WvLbKo0
高島屋の売り上げ 
東京>大阪 オカシクネ?
社長の東京偏愛で無理してるんじゃ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:59:56 ID:Wsaoi99MO
>>744-755

190万都市札幌の百貨店が一つも入ってないよ
なんでだろ?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:38:19 ID:N7cj607O0
やっぱり東京横浜大阪名古屋だな。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:14:54 ID:Q6cvYpCj0
大手百貨店、若者集客へ改装 価格帯下げ、専用売り場も
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080818AT2F1600517082008.html
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:39:10 ID:BB/dSXWxO
札幌って人口の割にしょぼいね
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:21:05 ID:BB/dSXWxO
福岡より45万人も多いのに
売上で負けてるからな
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:27:16 ID:vgo64kPQ0
北海道と福岡県はあれだけ面積に差があるのに
人口は1割ほどしか違わないのか。
それも百貨店の売上と関係ありそう。
福岡は佐賀県などからも人が買い物に来るだろうな。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:55:42 ID:KGWBUozx0
札幌市 07年度店舗別売上高
38(37)   丸井今井 札幌本店   54,820 ▲2.8
42(46)   大丸 札幌         49,999  4.0
56(54)   三越 札幌         38,987 ▲6.0 ※札幌アルタ館、小型店舗を含む
70(70)   東急百貨店 札幌     30,860 ▲3.5
160(148) 西武百貨店 札幌西武  13,347 ▲10.7
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:58:13 ID:KGWBUozx0
福岡市 07年度店舗別売上高
20(21)   岩田屋 本店       87,060  0.4  ※サテライトショップを含む
27(26)   博多大丸 福岡天神   69,502 ▲0.2
49(50)   三越 福岡         44,660 ▲0.6

北九州市 07年度店舗別売上高
30(30)   井筒屋 本店       62,638 ▲1.2  ※ショップを含む
112(108) 井筒屋 黒崎       20,009 ▲3.9  ※アネックス店を含む
130(132) 小倉伊勢丹        17,495   2.7  ※小倉伊勢丹は3月に閉店。4月からはコネット井筒屋が引き継ぎ営業。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:02:40 ID:8u/5RW7W0
札幌は明らかにオーバーストアだな
少ないパイの奪い合い
まあ札幌自体の売り上げが落ちてるからどうにもならない
ってか、札幌の三越より福岡の三越のが売り上げが上なのか・・・
札幌ヤバくない?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 15:39:21 ID:vZ651mjk0
札幌市(188万人)は道内人口(557万人)の1/3が集積してる都市だけど、
人口密度低いからね
”寄せ集め”
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:44:11 ID:AV3HRGLu0
面積広くて本来ベットタウンとなっている地域も市域に含まれてるから人口多いんだろ
都市圏人口や昼夜人口比率をみれば札幌は実際には仙台・広島と同じぐらいの都市規模
そう考えれば百貨店の売上額的にも妥当
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:03:01 ID:W4JTKM/c0
デパートに限らず
札幌は人口の割にしょぼすぎるよ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:10:32 ID:7/0eKALwO
1首都圏
2近畿圏
(世界都市と地方中枢都市の壁)
3名古屋
4福岡
5札幌
6仙台
7広島
(地方中枢都市と地方中核都市の壁)
8新潟
9静岡
10岡山
(ここまでが大都市)
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:46:18 ID:SeU5QdPsO
はじめまして。
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
高島屋(難波)で、時計を買う予定なのですが、
友達の知り合いが割り引きのカードを貸してくれるということで、
借りようと思っているのですが、イマイチ私も意味を分かっておらず
【店着】【優待】【歩引き】では、どれが一番値引きしてもらえるのでしょうか?
店着カードには限度額があるとも聞きましたので、この質問は曖昧かもしれませんが…
そして歩引きの意味も分かっていません…
どなたかよろしくお願いします。長文失礼致しました。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:02:20 ID:RqJINvSlO
全国どこの時計宝飾や高級品売り場にも絶対居る、明らかに一般客を見下した態度の五十代のオヤジ社員ってどういう人たち?
てっきり接客のオーソリティーで現場で指導でもしてるのかと思いきや、若い社員の方がよっぽど間に合って感じがいいってどういうこと?
手を前で組んでにこりともせず「お前らなんかに買って貰わなくたっていいんだぜ」な態度。
あのプライドの高さは何?そんなにおハイソな方々を相手にしたけりゃ外商にでも回ればいいのに。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:45:49 ID:ONrKR/NZ0
>>763
気のせいなのか・・・

岡山がシレッとランクインしているのが気になる。

サブリミナル?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:00:59 ID:5sj6+8xQ0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080825AT2F2500U25082008.html
Jフロント、今治大丸を閉鎖 12月メド
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:04:49 ID:s1mIQBg8O
>>766
もっと疑問なのは新潟…熊本とかも新潟静岡より都市圏でかいよな…
てかどちらにしても8以下は大都市といえるレベルじゃない
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:11:48 ID:m8HTyodz0
>>764
良く知ってんジャン 時計売り場の仕入れ先だろ
要はそれ以上の値引きデキルカナ ということ?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:58:26 ID:5xrUDT0b0
デパートは都市規模に比例するからな
三大都市圏のデパートはやはりすごい
福岡も多いが三大都市圏に次ぐ都市圏の中心都市だから当然と言える
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:21:22 ID:vYPKrf7q0
>>763
ウソはよくない
1首都圏
2近畿圏
(世界都市と地方中枢都市の壁)
3名古屋
4福岡
5札幌
6仙台
7広島
(地方中枢都市と地方中核都市の壁)
(ここまでが大都市)
8新潟
9静岡
10熊本
11浜松


772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:43:19 ID:F8clh32yO
どさくさ紛れに田舎デパートしかないくまもと市(くまんこ)って。。。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:31:08 ID:KZQREjxw0
札幌の百貨店売り上げは名古屋の半分以下
本当に190万人も居てるのか・・・?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:45:01 ID:WjziAE090
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:02:19 ID:pXi3ydQj0
今日、高島屋新宿店1Fエントランス外でファッションショーをしていたのですが、
どのブランドかわからないのでどなたか教えてください。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:42:36 ID:VnTIrNpc0
デパートの魅力は、高級感と紙袋だよ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:14:23 ID:FWyyb2qR0
この人たち、高島屋好きね。

ttp://ameblo.jp/u-ranranco/
ttp://ameblo.jp/sherry-faure/
ttp://ameblo.jp/himejijou/

私も好きよ〜〜〜〜!カモ〜〜ン、高島屋!!!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:25:03 ID:xTNM8fIy0
百貨店業界初の電子マネー=トキハ友の会電子マネー
延床面積西日本最大の百貨店=トキハ本店本館+トキハ会館
日本最大の郊外型百貨店=トキハわさだ店
九州最大のショッピングセンター=トキハわさだタウン
日本初の百貨店併設型結婚式場=トキハ会館
日本初の教職員間収賄用商品券認定百貨店=トキハ商品券
地方の雄=トキハ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:45:43 ID:yQD/yRLA0
・高島屋が業績予想を下方修正、消費マインド冷え込みで

 高島屋は12日、2009年2月期の連結業績予想の下方修正を発表した。増収・営業増益
から減収・営業減益予想へと転じた。消費マインドの冷え込みにより、婦人服や高額商品を
中心に販売が計画を下回っている。

 売上高に相当する営業収益は1兆0475億円から1兆0257億円(前年比1.7%減)、営
業利益は400億円から340億円(同9.9%減)、経常利益は425億円から378億円(同
10.2%減)、当期利益は235億円から199億円(同6.4%増)へとそれぞれ引き下げた。

 営業利益予想は、ロイターエスティメーツによる主要アナリスト15人の予測平均値373億
円を大きく下回っている。

 広報担当者によると「ガソリンの値上げなどで6月から消費者マインドが一段と悪化した」と
いう。婦人服のほか、同社が得意とする宝飾品などの高額品も売り上げが減少している。

ソース:ロイター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33729920080912
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:15:57 ID:wny/yie9O
大丸は新宿の何処に出来るんですか?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:52:27 ID:l+XOxqDD0
新宿駅。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:17:41 ID:I+Aeb7jxO
新宿大丸は多分新南口あたりかルミネ建て替えの場所あたりだろ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:30:26 ID:hprgoKy00
大丸は新宿に進出して大丈夫なのかな?
今治大丸や横浜松坂屋を閉店するくらい収益が悪化してるのに
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:33:49 ID:Zn/g5g7q0
札幌の百貨店売り上げは名古屋の半分以下
本当に190万人も居てるのか・・・?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:56:22 ID:aqvNSsbz0
>>783
赤字店舗を閉鎖するから収益が向上するんだろ。
赤字店舗を閉鎖できない会社の方が危ない。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:30:17 ID:m9q//zf4O
国土交通省が18日発表した2008年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)は、
景気減速を背景に物件の選別が進み、東京都渋谷区などの都心でも前年比マイナスになるなど、
商業地の全国平均が2年ぶりに下落した。ブランド力の高い銀座のある中央区や、東京メトロ・
副都心線が開通した新宿区は平均10%前後の上昇率を維持したが、前回調査で一部地点の
上昇率が30%を超えた港区などは、画地規模など投資対象としての条件が劣るとして上げ幅が
大きく縮小した。渋谷区は平均で下落に転じた。
住宅地の上昇率も、前年の4.8%から1.6%に縮小した。番町など高級住宅街
のある千代田区は7.7%の伸び率となったが、前年まで20%前後の高い上昇率を
示した渋谷区、品川区、港区、目黒区は取引価格の高騰を背景に需要が減退し、
下落に転じた。郊外もさいたま市や千葉市、横浜市などで鈍化傾向が鮮明になったほか、
浦安市や市川市ではわずかに下落した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000260-reu-bus_all
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:04:28 ID:7Vx8It+d0
大丸の新宿ってソースあんの?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:49:49 ID:gE3c3TlJ0
トキハ厨(笑)!
間接的にトキハを貶めようとしているとしか思えん!
東京・大阪から帰省したら、単なるショボイ田舎百貨店にしか見えませんけど。

まぁしかし、先日何も考えずにトキハの紙袋に入れたお土産を先輩(大阪出身)
に渡したらトキハって意外とすごいんだよね、って語りだしてこっちがびっくりした。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:47:38 ID:j7tvEJQN0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080925-OYT1T00108.htm
三越が池袋などの4店舗閉鎖へ、国内直営店で初

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401001155.html
三越伊勢丹が店舗再編 鹿児島、名取など閉鎖へ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:05:17 ID:961cjLvE0
大手百貨店の三越と伊勢丹を傘下に持つ三越伊勢丹ホールディングスは24日、
東京都内の「池袋三越」「武蔵村山三越」の2店舗と、「名取三越」(宮城県名取市)、
「鹿児島三越」(鹿児島市)の計4店舗を閉鎖する方針を固めた。

11月に発表する中期経営計画に盛り込む。25日にも三越が発表する。

不採算店舗のリストラを進めて収益力を向上させる考えだ。
雇用などに一定の影響を及ぼすことから、地元自治体などとの調整を進めている。

三越伊勢丹ホールディングスが今年4月に発足して以来、国内直営店の閉鎖は初めてだ。

池袋三越については、今年6月の東京メトロ副都心線の開業で、
同じ沿線の伊勢丹新宿本店と商圏が重複すると判断した模様だ。
鹿児島三越は建物の老朽化が進んでいた。

武蔵村山店は06年、名取店は07年に、郊外型ショッピングセンターの中核テナントとして
出店したばかりだが、いずれも業績が振るわない。

今春には伊勢丹が地場百貨店と合弁で運営していた小倉伊勢丹(北九州市)から資本を引き揚げ、
事業撤退した。

また、2009年にかけてドイツの三越系3店舗と、中国の伊勢丹系1店舗を閉鎖する方針を
明らかにしている。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080925-OYT1T00108.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222299062/

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:43:07 ID:N4O8wMmQ0
東京都きっての低所得エリアの武蔵村山に出店したのがそもそも間違い。
ちゃんとリサーチとかやったのか?やったとしたら超いい加減だったんだろうな。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:43:48 ID:N4O8wMmQ0
東京都きっての低所得エリアの武蔵村山に出店したのがそもそも間違い。
ちゃんとリサーチとかやったのか?やったとしたら超いい加減だったんだろうな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:46:47 ID:N4O8wMmQ0
ダブってるし・・・。
村山地域はただでさえ停滞してる地域なのに、これで今後は新規出店が益々減っていきそう・・・。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:08:59 ID:jOdaHwprO
県庁所在地や政令市の百貨店店舗数一覧希望
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:46:11 ID:bwA8czEm0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +   〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、福井 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 松本  /
o  〇 。 o|金沢  | | 上越 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。 + o  〇 。 o  +。o + 。 〇
 
                | |:::::::::::::::::::::
                | |i__∩:::::::::::
                | | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
                | | ●  ● |::::::::::::::::  
                | | (_●_)  ミ :::::::::::::::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                | |  |∪|   ノ::::::::::::::  < 富山にも欲しいな |
                | |  ヽノ   i::::::::::::::::    \_______/
                | ミヽ_  /::::::::::
                | | ヾ   /::::::::::::::::::::
                | | 富山
                | |
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:05:45 ID:JEX/hiskO
>771
大都市=政令指定都市

東京など首都圏
大阪など関西圏
名古屋など名古屋圏
ここまでが巨大都市圏

札幌
仙台
新潟
静岡
浜松
岡山
広島
北九州
福岡
これらが大都市
ただし福岡北九州は準巨大都市圏
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:29:47 ID:oa69D9Nq0
名古屋は下に入れてください
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:06:13 ID:vEm2iIKLO
でも、札幌って190万人も居てるのに
百貨店の売上は30万人くらいしか違わない名古屋の半分以下なんだよね
やはり名古屋と、その下は壁がある
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:02:27 ID:Xa041OJPO
名古屋といえば…友の会で、えなりかずき似の女店員がいてワロタ。
強烈。(゚-゚)ププッ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:59:39 ID:+uZcLJMW0
>>799
きみも店員に心の中で笑われてる。
「いらっしゃいませ。(ぷっw コイツ醜い顔だなぁwww)」
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:55:21 ID:Xa041OJPO
デパートって綺麗な人ばかりだと思ってた。
えなり似って最悪だね。
松○は綺麗だよ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:06:47 ID:q7BepZ4/0
いわゆる7大都市圏以外で百貨店が3つある都市は新潟だけ。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:08:44 ID:7+iBEJyz0
>>798
札幌はデパートだけじゃなくて、他の指標にしても人口の割にしょぼ過ぎるからな
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:10:24 ID:FGzeHt+1O
>>802
中長期的には新潟が百貨店自体を維持出来る最低ラインになるかもね
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:26:04 ID:cCK4dJdM0
>>802
つ、
仙台→三越、さくら野、藤崎
盛岡→川徳、アネックスカワトク、中三
函館→丸井今井、中合棒二森屋、テーオー(小笠原)
旭川→丸井今井、西武、マルカツ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:37:19 ID:mOUDrd7S0
>>805
仙台は7大都市圏。
盛岡は確かに3つあるが、函館と旭川はテーオーとマルカツは日本百貨店協会に所属していないな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:22:09 ID:imrROZFX0
中合棒とうまい棒はどこが違うんだ?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:29:21 ID:KAZInOz1O
確かにな
札幌の百貨店の売上は名古屋の半分以下で
40万人以上少ない福岡に負けてるくらいだからな
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:37:43 ID:UY615bS60
福岡どころか地方の雄・トキハにさえ負けてる。
一社で1000億円売り上げている百貨店は札幌にはない。
所詮蝦夷地は九州に勝てない。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:41:58 ID:5DhjcyeI0
鶴屋より大きな百貨店は札幌にあるのかな?
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:23:13 ID:sP0ZlU9vO
ここではないが、テナント従業員にとってデパートのハウスカード獲得は業務となりえますか?朝礼で業務という発言をマネージャーからされたのだが、心外だったもので
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:31:36 ID:ddGYNwE9O
おめこ
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:03:10 ID:8wuAK8jxO
やりたい!みたい!オメゲ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:28:54 ID:NIblYmCx0
【流通】勝ち組「伊勢丹」に変調 国内どころか中国も不振[08/09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222819005/
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:55:24 ID:NlIP8v+1O
たんこ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:14:40 ID:VVSN0E1f0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、福井 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 松本  /
o  〇 。 o|金沢  | | 上越 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
 
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
上越
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.06.43.1&lon=138.14.53.8&sc=1&mode=aero&type=scroll
松本
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.13.40.7&lon=137.58.20.8&sc=1&mode=aero&type=scroll
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:04:03 ID:lMgy5pBvO
クリトリス
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:34:23 ID:ILcm4Bi90
でも、札幌って190万人も居てるのに
百貨店の売上は30万人くらいしか違わない名古屋の半分以下なんだよね
やはり名古屋と、その下は壁がある
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:14:12 ID:rZvvg0xBO
壁はあるが、おめこもある
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:42:27 ID:DoKW2BfkO
>>818
つ 都市圏人口

北海道は札幌市から一歩出たら山の中だから
821えかろ〜て☆おかやま ◆Xy/YjFHi0M :2008/10/04(土) 22:34:20 ID:MNkNq2Xl0
天満屋って名前カッコいいね。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:53:48 ID:s8ADs6JgO
トキワおわっとる。関東じゃ考えられないが、同業他社百貨店のプライベート輸入品やPB商品を拡販してるぅ。プライドないんか頭悪。トキワのPB提携先無視、売場やらない。カモやぁ〜
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:57:08 ID:BO/vAygOO
おめこ
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:37:05 ID:DuR2zAYC0
>>821
てんまんや?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:19:06 ID:mLf5F5ydO
てんまんこ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:25:06 ID:xtnQMCzB0
いわゆる7大都市圏以外で三越と高島屋がある都市は松山だけ。


827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:26:31 ID:FnQB2zpr0
マツヤマンコw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:26:32 ID:J+qvD3650
大和香林坊売上前年同月比
2007年   2008年
1月      -4.5%
2月      -7.2%
3月 -11.2% -1.5%
4月  -4.9% -6.9%
5月  -4.6% -7.5%
6月  -3.7% -9.6%
7月  -7.5% -7.9%
8月  -8.8%
9月 -17.0%
10月 -9.4%
11月 -4.9%
12月 -6.4%
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:26:45 ID:O5TdxLBl0
てんやまw
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:32:15 ID:GegCuJoj0
>>826
この百貨店不況のなかで2店共存できるのか
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:50:28 ID:mEAu77b90
>>830
松山の百貨店って確かその2店だけだよね?
場所も離れているからそれなりに共存するのでは?
百貨店ではないがラフォーレ原宿とかダイエー、サティといった大型店が消えましたね。
松山駅前はパッとしないけど、ちょっといったところにフジグランという地場SCがあってなかなか繁盛してますね。
それなりの都市なので充分やっていけるのでは?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:12:11 ID:QbQYsYx10
>>830
松山より小さな都市で百貨店複数あるところ東北には結構ある。地場百貨店ばかりだけど。
20万人未満の弘前にも2店ある(中三、さくら野)。
もっと小さな都市で百貨店複数ある都市あるかな?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:56:16 ID:qSFzyLdPO
ないんぽ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:19:32 ID:65l0szU50
>>832
米子(高島屋、天満屋)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:26:08 ID:uJ1DZnnP0
西日本中核市百貨店格付け

S+:鶴屋(熊本市)
S:トキハ(大分市・別府市)

【年商600億円の壁】

A:山形屋(鹿児島市)・天満屋(岡山市)

【年商500億円の壁】

B:いよてつ高島屋(松山市)

【年商400億円の壁】

C:三越(高松市)
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:43:01 ID:r7jrOJRS0
>>834
米子には確か「やよい」デパートもありませんでしたっけ?
まだ健在ですかね。でも百貨店協会未加盟でしたか。
10万ちょっとで3つもあったら神だね。
県庁所在地の鳥取はひとつ(大丸)なのにね…

837SUPER TAMADE:2008/10/08(水) 04:24:17 ID:y9oM9qqo0

iyotetsu takashimaya uriage boroboro

gataochi w

rainen wa 300 oku dai dane !

laforet mo tsuburete

dondon suitai w
838SUPER TAMADE:2008/10/08(水) 04:27:34 ID:y9oM9qqo0

kore naani ? w

2008/04 SC emifull masaki open

2008/06 ehime no depart 15.7% uriage down



omake

2008/12 imabari daimaru heiten

doronuma w
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:25:51 ID:xewcvBzlO
おめこ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:18:27 ID:md9ZTfZG0
 ふ る さ と の デ パ ー ト

 T  O  K  I  W  A

 大分本店   44000u 10:00〜20:00
 トキハ会館  16000u 10:00〜20:00
 別府店    28000u 10:00〜19:00
 わさだタウン 66000u 10:00〜20:00
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:23:23 ID:Ft8TRhq30
札幌でダントツの売り上げの百貨店は名古屋で四番目の百貨店より売り上げが低い・・・
842SUPER TAMADE:2008/10/09(木) 05:48:46 ID:OStXoatu0

zoushou daishippai

depart gyokai no

waraimono IYOTETSU TAKASHIMAYA w


zoushou mae 24000 heibei uriage 550 oku

zoushou go 43000 heibei uriage 435 oku (2007)

kore douyu koto ? ? ?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:11:52 ID:YfWIA44wO
おめこ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:07:37 ID:md9ZTfZG0
いよてつが西日本中核市で最強とか言った馬鹿は誰だよ?
4万uで435億円しか売上のない田舎デパートが最強なんてあり得ない。
総売上600億円台のトキハや鶴屋にかなり劣っているのに最強?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:39:03 ID:69hVfdjY0
んん。
846SUPER TAMADE:2008/10/10(金) 05:31:19 ID:pgNtnZmz0

matsuyamanko ga kichigai dakara w

847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:30:09 ID:Q18NFQF20
71 :うどん ◆N0VfBVpT4E :05/02/27 16:37:55 ID:YjB+Eaop
西日本の中核市ではいよてつ高島屋と鶴屋本店が最強だな。
848SUPER TAMADE:2008/10/10(金) 08:57:54 ID:pgNtnZmz0

2008 uriage gataochi iyotetsy takashimaya w

400 oku ika kakujitsu dane w
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:21:49 ID:h0nSI0Fs0
>>847
褒め殺しというやつか
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:12:03 ID:1iqSJuEo0
伊予鉄が郊外勢に押されて売上を下げたのを見ると
トキハが本店の売り上げ低下を覚悟で郊外百貨店を出店したのは間違いなかったようだな。
わさだ店の成功で総売上600億円台を維持できた。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:07:55 ID:srotder70
高島屋が阪急・阪神と資本業務提携
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:09:36 ID:CC7b+snK0
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:03:59 ID:TAyvfIL00
高島屋と阪急阪神が統合へ デパート業界の再編加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000547-san-ind
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:44:49 ID:8As5dcZT0
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【57,523億円】セブン&アイ@
・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・・・・・・・・・|・ 【51,674億円】イオンA
・・・・・・・・・|・・・・・・・ 【17,678億円】ヤマダ電機B
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,858億円】三越伊勢丹C
・・・・・・・・・|・・・・・ 【15,143億円】高島屋・H2O(阪急阪神)D
・・・・・・・・・|・・ 【12,162億円】ユニーE
・・・・・・・・・|・ 【11,779億円】大丸松坂屋F
・・・・・・・・ 【8,512億円】エディオンG
・・・・・・・ 【7,121億円】ヨドバシカメラH
・・・・・・ 【6,100億円】ビックカメラI
・・・・・ 【5,677億円】ケーズHD
・・・・・ 【5,521億円】丸井
・・・・・ 【5,252億円】ファースト・リテーリング(ユニクロ)
・・・・・ 【5,002億円】コジマ
・・・・ 【4,920億円】ダイエー
・・・・ 【4,706億円】イズミ(ゆめタウン、広島)
・・・・ 【4,396億円】ライフコーポレーション
・・・・ 【4,209億円】平和堂
・・・・ 【4,135億円】ベスト電器
・・・・ 【4,119億円】しまむら
・・・ 【3,909億円】マツモトキヨシ
・・・ 【3,810億円】イズミヤ
・・・ 【3,380億円】大創産業
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:45:29 ID:8As5dcZT0
◎ 横浜店(旧横浜そごう。横浜駅東口。心斎橋店閉店中の一時期、本社機能が移されていた)開店初年度売上額世界一のデパートであり、現在も破られていない。
◎ 千葉店(旧千葉そごう、運営会社は新千葉そごう。新町再開発ビル1000シティの核店舗。京成千葉駅直結)
◎ 神戸店(阪神三宮駅。本館は三宮阪神ビル+三宮さくらビル+自社ビル、新館はケイエスビル+S・ヨシマツビル)
◎ 心斎橋本店(旧そごう大阪店跡地に再出店。大阪市営地下鉄心斎橋駅直結)
○ 大宮店(旧大宮そごう。大宮駅西口)
○ 広島店(旧廣島そごう+廣島そごう新館。広島バスセンタービル+NTTクレドビル。広島電鉄紙屋町西電停前)
△ 川口店(旧川口そごう。川口駅東口)
△ 八王子店(旧八王子そごう。八王子駅ビル内)
× 柏店(旧柏そごう。柏駅東口)
× 西神店(旧西神そごう。神戸市営地下鉄西神中央駅前、ダイエー西神店と2核1モールを形成)
× 呉店(旧呉そごう。呉駅前。2008年に広島店と外商機能などが統合された。呉そごう時代から資本上でも広島店の分店的存在)
× 徳島店(旧徳島そごう。徳島駅前)
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:11:47 ID:94Y9lOOz0
http://www.d-kintetsu.co.jp/store/promo/g_sale/index.html
読売ジャイアンツの優勝を祝して、近鉄百貨店各店各フロアに特別ご奉仕品を満載。
ぜひ、このチャンスをお見逃しなく。

近鉄百貨店 各店で 10月11日(土)から17日(金)まで開催!

阿倍野店・上本町店・枚方店・東大阪店・奈良店・橿原店・生駒店・桔梗が丘店・中部近鉄百貨店 草津店・和歌山近鉄百貨店・近鉄松下百貨店でも開催

人気のジャイアンツグッズを各店特設会場にご用意

阿倍野店5階・上本町店9階・枚方店6階・東大阪店1階(Fusse内)
奈良店5階・橿原店6階・生駒店2階・桔梗が丘店A館3階
中部近鉄百貨店 草津店5階・和歌山近鉄百貨店4階・近鉄松下百貨店本館1階
857SUPER TAMADE:2008/10/11(土) 02:49:38 ID:gyKV87Og0

tsuruya = kami

tokiwa = kami




iyotetsu takashimaya = unko w
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:27:22 ID:9+FMAllp0
377 :可愛い奥様:2008/10/15(水) 20:41:49 ID:fITUjGJc0
10月14日 大阪版(京都) 夕刊
【一面】京都 錦水亭 長岡天神
阪急百貨店 梅田店
清教学園中学校・高等学校
DHC
【二面】オリックス生命
【三面】毎日放送ラジオ≪自社≫
社団法人日本家庭園芸普及協会主催、”花のある暮らしを楽しもう”
【四面】ヒガシマル醤油
【五面】加美乃素本舗
【六面】興和株式会社
【七面】ノッツェ
夕日ヶ浦温泉 海舟
【八面】クー・インターナショナル株式会社
【九面】ロート製薬
【十面】東宝
宝ヘルスケア株式会社 京都 伏見
【十一面】ハルタ製靴株式会社
☆→ 高島屋 お歳暮 ←☆
【十二面】JTB

高島屋・・・・変態新聞に広告出したのかよ・・・・
859SUPER TAMADE:2008/10/17(金) 21:55:52 ID:LdqPuman0

matsuyama suitai joho !

2008/09 depart uriage 6 % down

iyotetsu takashimaya 26 oku (-9 %)

matsuyama mitsukoshi 13 oku (-6 %)

mou jigoku w
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:44:28 ID:VHoJRuJ10
百貨店の売上は東京>大阪>名古屋>横浜>福岡>札幌くらいだろ?
札幌は人口の割にしょぼ過ぎるだろ
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:13:31 ID:MlZYiKG8O
都市圏の人口規模は?
862SUPER TAMADE:2008/10/19(日) 07:40:35 ID:LTSz/JNz0

2008/09 ehime no depart uriage 9% down w

imabari daimaru (2008/12 heiten yotei) nomi

heiten sale de uriage up

binbo kusai sekoi kenmin dane w
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:45:17 ID:rnMVhONX0
大阪地区百貨店売上高、9月は4.7%減

 近畿百貨店協会が16日発表した9月の大阪地区百貨店売上高(比較可能な9社30店合計)は
730億円と前年同月比4.7%減った。前年割れは6カ月連続。秋物の衣料販売などが落ち込んだ。

 衣料品は婦人服・洋品が4.7%減り、10カ月連続の前年割れ。絵画や宝飾品など高額品の
売れ行きが低迷し、雑貨は8.4%減った。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224177168/l50
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:02:27 ID:3kizHsBa0
三越伊勢丹、地方店を別会社に 独立採算でコスト減

 三越伊勢丹ホールディングスは2010年4月をメドに、地方の百貨店を別会社にする。
新潟、四国など最大10カ所程度の子会社を設立する計画だ。地域ごとに独立採算制を導入。
各地の実情に合わせて人件費や宣伝費を調整しコストを削減する。消費の冷え込みが
深刻になっており、全国一律の店舗運営を改める。

 13日に発表する中期経営計画の新たな柱とする。全国規模で新たに地方店を別会社に
するのは、経営統合で誕生した4大百貨店で初めて。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081111AT2F1002410112008.html

伊勢丹不採算店パージ準備中
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:55:18 ID:2/+oV9sA0
新潟伊勢丹って売り上げいくらあるのかな
確か売り場面積狭いよね?
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:09:37 ID:PNqtLVHD0
新潟伊勢丹=22,000u=390億 確かどっかでみたよ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:58:57 ID:tanaPq3v0
もともと新潟伊勢丹は、独立採算ですよ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:42:34 ID:rnwsDt6i0
富山伊勢丹=33,000u=510億 ですよ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:21:01 ID:167eGwla0
>>868
富山伊勢丹ないよね。田舎者は此処にきゃだめ
大丸ならまだしも大和ってwwwローカル杉www
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:05:52 ID:rnwsDt6i0
金沢高島屋=35,000u=650億 ならあります
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:44:45 ID:lrLodh3bO
札幌に続き、新宿南口に大丸進出の話は本当?
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:10:11 ID:1BmfNAEa0
金沢フォーラスの駅を挟んだ西側に百貨店が出来ればいいのにね
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:25:06 ID:pRzf0u9u0
高島屋 ああ高島屋 高島彩
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:55:09 ID:HB72Jqt5O
金沢は商業的にキツいよ。大和と名鉄丸越があるけど特選ブテックは商圏人口が少なくて進出しないから、平場ばかりだよ!
シャネル無し、カルティエ無し、ブルガリ無し、ドルガバ無しだよ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:56:39 ID:HB72Jqt5O
金沢には高島屋は無くて滋賀県彦根市から遠征しているよ。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:46:06 ID:rnwsDt6i0
仙台大丸=47,000u=700億 もできるでしょう
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:52:19 ID:Qe/KvroT0
大和は大丸に吸収されればいいのに・・・
今年は香林坊も270億位になるんじゃない?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:53:49 ID:l+/EGCW2O
新宿高島屋の女性社員に不倫相手と天秤に掛けられた
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:54:41 ID:85Vlg6tI0
610 :名無し@良識派さん:2008/11/21(金) 22:32:24
 国土交通省が21日発表した今年10月1日時点の全国主要都市の地価動向報告
によると、調査対象の150地点のうち、3カ月前の7月1日に比べ下落したのは
128地点に上り、85%を占めた。残る22地点も横ばいで、7月時点の前回調
査で13地点あった上昇が姿を消した。下落地点の割合は前回の38%から急増し
ており、景気後退による地価下落が鮮明になった。同省では「地価は上昇の鈍化か
ら下落傾向に移った」(地価調査課)と警戒している。地域別でみると、3大都市
圏では、下落地点が9割以上を占めた。東京圏は調査対象の65地点のうち下落が
61地点を占めた。下落幅は、47地区が3%以下だったが、14地点が3%超だ
った。これまで上昇を続けていた銀座や大手町などブランド力のある地域も軒並み
下落に転じており、「景気停滞に加え、資金調達の悪化の影響が出始めている」
(同)という。大阪圏は39地点のうち36地点で下落し、3%以下の下落が15
地点、3%超が21地点だった。名古屋圏は14地点のうち13地点が下落し、
3%以下が4地点、3%超は9地点となった。大阪、名古屋は、需要が少ないこと
もあり、東京よりも下落幅が大きくなっているとみられる。これに対し、地方圏
では32地区のうち18地点が下落したが、14地点が横ばいを保った。下落幅は
3%以下が15地点、3%超は3地点だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000628-san-bus_all


611 :名無し@良識派さん:2008/11/21(金) 23:16:22
国土交通省が21日発表した全国主要都市の地価動向報告、H20年10月1日時点の総合評価によると、
東京23区部全域及び多摩地区全域で上昇地点はなし、横ばい地点は、新宿区新宿三丁目、
新宿区歌舞伎町、渋谷区表参道のみで、銀座、丸の内、大手町、六本木などの千代田区、港区、
中央区などの全地点で下落に転じた。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20081121a.pdf
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:21:38 ID:p0FROIprO
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:13:43 ID:oYid3ycm0
近畿圏内の伊勢丹店員に 腹たった。
もういかない(怒)
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 05:41:44 ID:Mt5RRJzrO
新宿の高島屋でペック?ってとこのパスタ買ったら変な虫がいっぱい入ってたんだけど…
気持ち悪くて写真とか撮らないですぐ捨てちゃった…
入ってた人誰かほかにいる?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:24:23 ID:bVwTgmw90
新宿区に島屋はないんだけど
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:17:21 ID:aUyeCq88O
じゃあ君はあそこを渋谷高島屋って言うのかw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:50:22 ID:bVwTgmw90
少なくとも落合のような田舎に高島屋がないことはわかってる
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:02:56 ID:s4/ON5pW0
>>884
みんな代々木高島屋って呼んでるよ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:05:02 ID:bVwTgmw90
島屋に限らず、渋谷区でも新宿駅寄りの渋谷区代々木や千駄ヶ谷は新宿ブランドを使って
いる。千代田区側にある有楽町阪急が銀座阪急に改称したのと同じ。
新宿や銀座という名前は良くも悪くも日本全国に名が通るからね。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:43:14 ID:mymbZkdXO
そういえば、和光って話題に出て来ないね
この前、リニューアルオープンしたのに
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:46:59 ID:kSHry4CJO
新宿に大丸進出するらしいね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:51:44 ID:P6JSRBNC0
未来の東京、東京駅と新宿駅が発展し過ぎている↓。

327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:00:48 ID:/FH5WVjC0
良識派板(埼玉スレ)からのコピペですが、、、

未来の首都圏鉄道地図(英語版)
http://www.mukiryoku.com/Tokyo_suburban_2020.jpg
891名無しさん:2008/11/29(土) 00:08:30 ID:34qP0zTE0
■特集 合併企業「人事の光と影」
【三越伊勢丹】
伊勢丹が切り込む「三越のプライド」
2008年4月1日、日本最大の百貨店が誕生した。その名も「三越伊勢丹ホールディングス」。経
営統合以前から、三越と伊勢丹両社の不協和音を囁かれていたが、統合半年を経て、双方の対立は決
定的になった。
http://www.zaiten.co.jp/
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:31:29 ID:wFgsy20w0
>>887
旧数寄屋橋阪急がモザイク銀座阪急になったことかな?
あそこの地番は中央区銀座だから問題ないんじゃない。

有楽町阪急の方は呼称変更してない。

元々マリオンの地番は千代田区有楽町、西武が出店時に銀座西武を
名乗ろうとして、地元商店街から猛烈に反対されて有楽町西武とな
った経緯がある。

ただ阪急単独の出店なら銀座阪急になってた可能性もないわけではない。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:49:58 ID:Li/UTIrq0
新宿にトキハが進出するらしいね
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:58:43 ID:M9o++YZD0
業界唯一の勝ち組とされていた伊勢丹は完全に経営を誤ったな。
百貨店業界はもうだめかもわからんね。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:39:57 ID:PWk5GyY10
なるれす
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:29:06 ID:/TKAWmaL0
デパートに行ってもたいした物が置いていない 品揃えも大した事ない
はっきり言って東急ハンズやららぽーとに行ったほうが収穫がある
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:13:10 ID:K4cB3EPXO
>>887
新宿→ホームレス地域、不法滞在の外国人たくさん
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:41:52 ID:6zk6zWLN0
>>897
いまは渋谷の方がおおい、メディアも渋谷の炊き出しなどを取り上げている。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:22:14 ID:eamD5Dzf0
新宿中央公園 
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:41:33 ID:4PGy6XXA0
「ザ・ダイソー 名古屋栄スカイル店」

が業界売上高で全国1位の店舗になった
901天満屋の悪行はこちらで:2008/12/31(水) 03:36:03 ID:VvRIqz2j0
「中四国百貨店の天満屋について語ろう」 2ちゃんねるスレ (ちくり裏事情板)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1229146772/l50

皆さまのご来店お待ちしております。
悪行の数々を晒しておりますので、結構楽しめますし、地方百貨店の
実態もわかりますので、参考までにどうぞ!

902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:21:13 ID:h3agmk920
年越し派遣村、集まった失業者200人超に
雇用情勢の悪化で仕事や住まいを失った非正規雇用の労働者
を支援するため開設された「年越し派遣村」に、
1日は初日を上回る200人を超える労働者らが集まった。
大みそかの先月31日から東京・日比谷公園に開設された
年越し派遣村では元日の1日、集まった労働者らはさらに
増えて200人を超えた。また、もちつき大会が行われ、
もちが振る舞われた。
年越し派遣村は5日まで開設予定で、弁護士らによる仕事
や生活などについての相談窓口も開かれている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090101-00000018-san-soci
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:55:31 ID:w4ncF+es0
高級ホテルランキング

1位パークハイアット東京 東京都新宿区西新宿3-7-1-2
2位帝国ホテル東京  東京都千代田区内幸町1-1-1
3位ザ・リッツカールトン東京 東京都港区赤坂9-7-1東京ミッドタウン
4位フォーシーズンズホテル椿山荘東京 東京都文京区関口2-10-18
5位コンラッド東京 東京都港区東新橋1-9-1
6位グランドハイアット東京 東京都港区六本木6-10-3

http://kuchiran.jp/life/hotel.html

904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:27:20 ID:uummg+/JO
●駅員殴った疑いで高島屋社員を逮捕

川越署は5日、高島屋大宮店社員、安藤和馬容疑者(30)=坂戸市柳町=を暴行容疑で逮捕した。
同署によると安藤容疑者は同日午前1時過ぎ、JR川越駅改札口で
駅員(28)に「無賃乗車では」と注意されて憤慨、駅員の左ほほを平手で殴った疑いがある。
呼気1リットルあたり0・2グラムのアルコールが検出されたという。

ソース:朝日新聞2009年1月6日(火)朝刊31面 西埼玉
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:03:19 ID:uummg+/JO
★無賃乗車の注意に逆ギレ、千円札投げつけ駅員殴る 高島屋店員逮捕

・埼玉県警川越署は5日、暴行の現行犯で坂戸市柳町、高島屋大宮店店員の安藤和馬
 容疑者(30)を逮捕した。

 調べでは、安藤容疑者は5日午前1時5分ごろ、川越市脇田本町のJR川越駅改札で、
 無賃乗車を男性駅員(28)に注意されたことに腹を立て、1000円札を投げつけた後に
 いきなり駅員の顔を素手で殴った。

 安藤容疑者はさいたま市大宮区内で酒を飲んだ後、JR大宮駅から無賃乗車していた。
 川越駅で乗客の後ろについて自動改札をすり抜けようとしたところ駅員に見つかった。

 「終電間際で切符を買う時間がなかった」と供述しているという。安藤容疑者は5万円
 以上を所持していた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000523-san-soci
906天満屋の悪行はこちらで:2009/01/06(火) 19:08:31 ID:9TbhqRSa0
中四国百貨店の天満屋 2ちゃんねるスレ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1229146772/l50

皆さまのご来店お待ちしております。
悪行の数々を晒しておりますので、結構楽しめますし、地方百貨店の
実態もわかりますので、参考までにどうぞ!

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:13:30 ID:164EBRJ+O
>>906
いらっしゃいませ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:53:30 ID:ZyLaaW2G0
103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:16:20 ID:2ztaQOU
「新宿駅南口地区基盤整備事業」順調です。
新宿交通結節点整備、新宿跨線橋架け替え、副都心線新宿三丁目駅-JR新宿駅南口地下歩道
工事は順調に進んでいます。新宿三丁目-新宿南口地下歩道工事は地下工事はほぼ終了し、
今月末で工事終了予定です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/saisei/shinjuku.htm#002
http://www.jreast.co.jp/tesco/03_project/A020_p_siku/
http://radiate.jp/archives/2007/08/09161718.php


104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:18:43 ID:Vb+d17o
★「活力ある」新宿、「子育て」世田谷 東京の街のイメージ日経調査★

東京都内の主要自治体で、一番活気があふれるのは新宿区――。
日本経済新聞が都内在住者を対象に実施した「東京の街のイメージに関するアンケ
ート」で、「活力のある地域」は新宿区が首位となった。「子育てしやすい」の
トップは世田谷区だが、イメージと実態の食い違いもある。地域イメージは特色
ある街づくりのヒントになる一方、各自治体はイメージのよさに安住しない取り
組みを求められそうだ。「活力のある地域」(3つまで複数回答、以下同)で
首位の新宿区は「高層ビル群や歌舞伎町周辺のにぎわい」(60歳代の主婦)や
「どんなジャンルのお店もある」(40歳代の主婦)など、オフィス街と繁華街が
併存する新宿駅周辺を連想する回答が多かった。2位は港区、3位は渋谷区、4位
は中央区と都心部の自治体が続いた。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090106c3b0604i06.html



909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:05:07 ID:umiHUF780
そうですか
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:09:32 ID:ZVhn158R0
★「活力ある」新宿、「子育て」世田谷 東京の街のイメージ日経調査★
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:57:58 ID:MfHoG0e60
島屋が正しい
高島屋だといつまでも思ってる朝鮮人恥ずかしいね
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:05:00 ID:sMBPhNX/0
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123155078784.html
大分地区、2009年初売りの売上
トキハ本店55パーセント増、トキハ別府店27パーセント増
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:13:29 ID:rVnDicVc0
ちんぽ代理店
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:26:08 ID:KyEruFn40
08年の道内百貨店売上高、5年連続減 札幌駅前3店が大通抜く

道内主要百貨店の2008年の売上高がまとまった。札幌市内ではJR札幌駅前の3店の合計
売上高が919億円となり、大通地区2店(894億円)を初めて逆転。駅前へのオフィスビルや商
業施設の集積を反映した。道内全体の売上高は5年連続で前年を下回り、景気の先行き不安
による個人消費の低迷を裏付けた。

札幌市内では大通地区の丸井今井札幌本店と三越札幌店の合計が6.1%減となり、6年連続
のマイナス。6年前の約7割の水準に落ち込み、そごう閉店後の01年には約600億円の開きが
あった駅前3店(大丸札幌店、東急百貨店札幌店、札幌西武)を下回った。

駅前地区をけん引する大丸は、07年(2.7%)より伸び率が縮小したものの、道内百貨店では
唯一のプラス。03年の開業後、初めて500億円を上回った。駅前はオフィスや飲食店の進出が
続いており、レストランの利用者や土産品を購入する観光客も多い。大丸の売上高は道内1番
店の丸井今井札幌本店に約15億円差に迫っており、09年には逆転する可能性もある。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090120c3c2001220.html
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:12:33 ID:1pJAnbX10
浜松に出店予定だった大丸が出店断念。
世界的な不況が追い打ちを掛けたか。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090126AT2F2601926012009.html
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:40:19 ID:aQ6QeBWp0
デパートの可愛い、美人の女性店員さんの画像をください
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:53:34 ID:pw1l3cugO
デパートの時代はおわったな。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:30:40 ID:Ld6bnQENO
船橋駅前の百貨店は土日でもガラガラ。
南船橋駅前のららぽーとやイケアは連日大盛況。

こっちは百貨店に行ったら「え〜何を買いに行ったの?」扱いされる。本当に海外ブランドショップ以外は用なしって感じ。
確かに行っても全然楽しくないもんな。昔は行く度にわくわくしてたのに。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:40:05 ID:NppqGYBlO
俺は自分の物はイオンやヨーカドー、人にあげる物は失礼のないように信頼の百貨店だな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:17:54 ID:YABvNhLu0
「大丸」仙台出店も白紙 Jフロント、消費低迷で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090128AT1D270BS27012009.html
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:53:00 ID:TSJVDlZc0
丸井今井、民事再生法適用申請へ。負債総額400億円
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090129k0000m020142000c.html
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:26:05 ID:GNUQCcxaO
悲惨な話ばっかだな
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:01:18 ID:uvpSpbay0
>>919
もらうほうとしては、中身が重要
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:59:47 ID:mbjlm5Bm0
心斎橋そごうを大丸に売却か
これで大阪は阪急、大丸、高島屋、近鉄の本店が全て日本トップクラスの広さになるぞ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:08:49 ID:kKF5stzz0
>>924
大丸は梅田も増床工事やってんのに大丈夫なのか?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:26:50 ID:xiSlGCIT0
>>918
イケアってスウェーデン製の商品ばっかりかと思ってたら普通に中国製とか多いんだね
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:19:21 ID:g+/4LWns0
沖縄の「リウボウ」は西武セゾン系との業務資本提携があり、
店内に無印、リブロを配し、ハウスカードはセゾンカードだったが、
西友が資本引き上げて、ウォルマートにも切られて、今じゃ完全独立系に戻って営業中。
西武セゾン系の名残で、沖縄のファミリーマート(これも今じゃ西武セゾンと無関係だが)
をエリアフランチャイズで営業もしている。
大型イオンの郊外進出で百貨店が厳しくても、ファミリーマートからの利益も
相当あるようでそのおかげか盛業中。
こんな地方百貨店はかなり珍しいのではないだろうか?
セゾンのうまいところどりして生き残った感じだ。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:56:36 ID:bbUdFsa0O
大丸 新宿進出って書いてる人いるけど・・
ウワサですか?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:50:28 ID:3GR60fFnO
新宿のちくりスレはないのかな
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:53:43 ID:UVbP9G230
>>928
衰退新宿に進出するバカはいないよ
駅前なのに三越撤退w
駅前なのにロフト撤退w
駅前なのにさくらや撤退w

これ全部新宿w
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:10:44 ID:+BVkmsqt0
どー考えてもオーバーストア。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:16:46 ID:Q5IjiM4a0
大丸大分進出って本当?
サティ跡地とベスト電器の土地に二館新築で出店するって聞いたが?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:49:15 ID:JxQmQMU60
>>928
新宿駅高層ターミナルの中に出来る予定

>>930
ロフトはかなり昔に撤退
三越は貸し店舗として存続しているが
伊勢丹と合併して伊勢丹化しつつある
西口さくらやはユニクロが全館そのまま買収
いま工事中
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:50:50 ID:JxQmQMU60
96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:49:05 ID:6eDriz5
仏ミシュラン 日本の観光地を格付け 新宿御苑も☆☆☆
星の数は発売まで非公開だが、編集部によると最高位の三つ星56カ所▽二つ星
189カ所▽一つ星約309カ所−−になる見通し。
 三つ星には京都や富士山、日光といった海外でも有名な観光地だけでなく、
新宿御苑や高尾山などの「穴場」も選ばれた。新宿御苑は「繁華街に隣接している
のに静寂が保たれ、多くの庭園が楽しめる」。高尾山は「山頂からの東京や富士山
の眺めは絶景」と紹介している。
実は全456ページのうち60ページが東京に充てられている。外国人観光客のマ
ナーの悪さでひところ話題になった築地市場もしっかり二つ星を獲得しているほか
、新宿歌舞伎町といった、およそ観光スポットと呼べそうもないところまで目配り
しているのも特徴だ。「文化」に重点を置いたゆえんだろう。
「緑のガイド」主な観光スポット
<3つ星☆☆☆>
京都
富士山
日光(栃木)
伊勢神宮(三重)
姫路城(兵庫)
新宿御苑(東京)
高尾山(同)
東京都庁(同)
明治神宮(同)
東京国立博物館(同)
<2つ星☆☆>
浅草(東京)
谷中(同)
六義園(同)
江戸東京博物館(同)
築地市場(同)
新宿歌舞伎町(同)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090221-00000019-maip-soci
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:02:02 ID:d2dUXVTv0
>>932
田舎からの撤退はあっても、この期に及んで田舎への進出は20,000%ない!!
阪急や高島屋の進出も20,000%ない!!
常識的に考えて上客を博多へストローするでしょう。
936天満屋の悪行はこちらで:2009/03/05(木) 09:39:08 ID:JatvyIni0
「中四国百貨店天満屋の裏事情part3」とうとうパート3に突入です。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1236185088/l50

宜しくお願いします。

937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:00:50 ID:GQZxDpgpO
三越なんか潰れても問題ないだろう? 百貨店は三越だけじゃないよ。 恨むなら波形●を恨みなよ。
呪 呪 呪 呪 呪
呪 呪 呪 呪 呪
縛 縛 縛 縛 縛
縛 縛 縛 縛 縛
潰れろ 潰れろ 潰れろ
潰れろ 潰れろ 潰れろ
潰れろ 潰れろ 潰れろ
潰れろ 潰れろ 潰れろ
潰れろ 潰れろ 潰れろ
潰れろ 潰れろ 潰れろ
波形:[email protected]
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:37:51 ID:6unj0G6R0
↑これもH須○美?哀れになってきた

投入する話題もないが病んだ文で止まってるのもな
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:04:28 ID:la7PPBYz0
無届で下水配管工事をして多摩川にうんこ流し続けた玉川タカシマヤ

しかも、都の指導で15日には修繕したってよ





今日になって報道されたが、隠し通すつもりだったらしい







どんだけぇ〜











どおりで多摩川がうんこ臭いと思ったぜ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:49:56 ID:d2BYOLoB0
業者にたかる町田小田急○業部のせくはら接待好きやくざ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:59:13 ID:JgDSLLW90
南西石油がアジア輸出の拡大で33%の大幅増収になり
売上が2008億を超え県内企業では
初めて年商2000億を突破したらしい。
今後も設備投資の話があるから順調に伸びそう。

鹿児島の三越が閉店したらしい。
鹿児島支店にはならないで沖縄三越みたいに
提携子会社の鹿児島三越のままなら少しは経営的にも
小回りがきいてハンドリングしやすかっただろうにな。
経営は沖縄三越も楽ではないだろうけど今のまま
支店にはならずにブランドだけ借りてフランチャイズの方が
いざってときはやっぱりいいかものね
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:01:02 ID:JgDSLLW90
↑半分誤爆でスミマセンw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:01:11 ID:rucRb+Hv0
>>941
鹿児島程の大都市の百貨店が山形屋一店舗になっちゃったんですか?寂しいですね。
鹿児島中央駅前にダイエーあるのは羨ましいけど。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:24:58 ID:0z6FAfNR0
Oita

TOKIWA Head Store 45000m2+Alpha
TOKIWA Wasada Store 28000m2


Inakagosima

Yamagataya 30000m2


Kagoshima ha inaka dakara Depart ga ittennpo sikanai
Hazukasiku naino?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:45:56 ID:QGzNMHmM0
新宿高島屋の10階の美乳ちゃん食べました☆
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:58:54 ID:Y0auwfC00

松山三越のお帳場会員とゴールド会員のための

サロンってどこにあるか知ってる人いる?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 06:40:07 ID:TrH9upu90
知らんがなw
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:44:31 ID:QJDRA9fA0
もうね
デパートの存在意義ってのが…
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:01:01 ID:3IFghj6G0
三越よ 三越がやってる事は正しいって言う時代じゃないよ
情報が平等に発信されなければならないシステムに問題点があると
問題提起してみたのだが 6ッケ月以上経過したいまでも改善策などを立ておらず
「お客様の思う通りにはいかないと思いますが会議してみます」と返答してきたY
この回答は危機感無しのどうでもいい応え方だよ
あのね 三越がどうなろうとわしはどうでもいい事なのよね
客対応はきちんと平等にやってちょうだいね ぼくちゃんおじょうちゃん達わかる? 
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:16:39 ID:ErFRi+WD0
メールアドレス要求項目にアドレスを入れたが返信されてこない とても素敵なお店 それが三越
他人へ情報送信されてるかもしれない恐れがありえる とても怖いお店 それが三越

各プロバイダでの迷惑メール対策がある筈だが
迷惑メール対策オプションを指定して正しくメール受信ができない時、三越の見解はユーザーに問題があるらしい
しかも、プロバイダの各種サービスはりアルに進歩してる時代背景についてこれない様だ
充分に調査する時間をあたえていたにもかかわらず 三越からのメールがEjectされる事象は改善されていなかった
今回は業者(システム開発者)との打合せを行うと弁明してきたが筋の通らない発言をしてきた事に激怒

客情報を大事にしていない三越 個人情報を送信される方は、くれぐれもご注意下さい。

GIFTをPC送信して、疑問な事象のある方、又は、過去にあった方は下記へ連絡してみてはいかがでしょう
0120-735-070 Yunoki
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:00:30 ID:r+I0josPO
高いものばかり販売して、三越の看板にすがりついている馬鹿な奴ら( ̄ー ̄)フッ…
老人客を相手にするスキルの無い奴らの、デパートの時代は終わった
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:09:35 ID:M72qAj+UO
あのさ、老人客が相手っていうけどな!
若者は金使わねえんだよ!
まあほしいものがないから仕方ないんだろうが(笑)
平均年齢70歳代が普通。お中元やら孫の土産や弔い事全部お任せありがとうございます。
なんでもネットで買える時代だしね(泣)
まあ病院の待合室みたいなもんだから。
流行りの店は入れるだけ無駄で半年持てばいい方。
結局定番で名前が売れてないとダメ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:56:37 ID:t8IQeQMG0
大丸デパートの販売員で、しゃがんだ時にパンツ見せてくれるキレイなオネ
ーさんいるよ。しかもティーバック!
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:59:21 ID:t8IQeQMG0
でね、おいらは隣の売り場なんだけど、気になって気になって・・。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:00:38 ID:t8IQeQMG0
たぶん、ありゃわざとだな・・・。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:36:19 ID:MKaTGa54i
大手百貨店や地方百貨店の売り上げが軒並み下がっている。
主に、繁華街に出店するビル型の「都心立地式旧来型百貨店」がそう。
対して、大分のトキハわさだタウンや神奈川の都築阪急や愛知の岡崎西武といっ
た郊外型のショッピングモール(以下SC)式百貨店は軒並好調である。

熊本の鶴屋、鹿児島の山形屋、大分のトキハ本店は前者に相当するだろう。
このタイプの百貨店は市場の小さな地方では運営できなくなると言うのが大筋で
言われている。

「都心立地式旧来型百貨店」という旧来の百貨店業態が今になって時代遅れにな
る直前に
熊本の鶴屋は新館を建設して8万平米近くまで増床したから
多分生き残るのは難しいのではないかな。
これから先細る一方の百貨店業態のパイに対して売り場面積が大きすぎる。

それに対して大分のトキハは慧眼だった。
郊外にSC形態の支店を2店舗(わさだ店・あけのアクロスタウン)出店した当
初は「お前ら同一商圏内に何店舗出店すれば気が済むのか?」と言われていたが
今都心の百貨店商売が沈没して郊外の量販店が隆盛を極めている現代においては
郊外に郊外型の店舗を出店してイオンなどの競合他社を排除して市場を確保した
ところが凄い。
都心の大分本店45000平米は鶴屋と違って縮小する旧来型百貨店形態で維持
するには丁度いいサイズ。

九州から鶴屋・山形屋・井筒屋をはじめとした守旧型の地方百貨店は早晩消える
だろうが、市場の確保できる福岡の岩田屋・福岡大丸と、郊外に活路を開くこと
に地方百貨店で唯一成功した大分のトキハだけは生き残るだろう。
(但し、トキハは、百貨店業態に片足をつっこんだ地方量販店としてだが)
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:28:20 ID:af19B3Pt0
日経MJ8/12に
百貨店店舗別売上高ランキング載ってるね
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:17:04 ID:qNkYmSa20
三越伊勢丹、中国に大型店5店出店 海外事業の柱に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090814AT2F2303G13082009.html
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:32:45 ID:L/Q4IAd90
伊勢丹が上海に大型店、11年開業目指す
国内においては不採算店5店を11年中に閉鎖を検討中
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:28:30 ID:9h8vBABJO
高島屋の店員質高いよ
いい娘ばかり
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:32:40 ID:wOtIRImwO
>>956
でも夏の茄9マソで社員ヒーヒー言ってるらしいよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:23:28 ID:+HTXpftiO
>>949リアルクレーマー?!
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:03:40 ID:1/ybmMht0
>>962 だから何?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:57:36 ID:ru/+NQCz0
>>962 お前に聞いてんだよ だから何?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:45:33 ID:dEuLkwW00
伊勢丹も人員削減へ、09年度中に数十人
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090827AT2F2700E27082009.html
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:39:17 ID:gxO3HD9C0
デパートは終わったな
安売りバーゲンで安物売っている。
安物が安いのは当たり前。もう存在意義が・・・・
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:01:59 ID:Xv/++7ACO
>>956
最新 全国百貨店の店舗戦略
だな…。
かなり古い本。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:55:09 ID:8q+Ys5juO
デパート行ってた客が大型SCに食われてる
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:04:17 ID:8q+Ys5juO
アウトレットモールでデパートとかに売ってるようなブランド品を安く買う人が増え続けている
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:04:59 ID:rjAyaBA+0
安っぽいファッションが流行っているから
デパートに売っているハイブランドが売れない
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:04:58 ID:VYfecZCuO
立川の地下にいる偉そうな糞ジジイ ムカつく
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:13:48 ID:wE4WUy9j0
地方のデパートなんて1棟や2棟見て回ったらそれでおしまい。回遊できない。
デパートでしか買えないという目的がなきゃ行かない。
中心部の商店街も魅力に乏しい。

郊外SCは高さ(階)はないけど、フロアだけは広いからそれなりに回遊できる。
シネコンがあったりするし。それによって買い物した感を味わえる。

昔はデパート行くのが楽しみだったけど、今は郊外SCがある。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:39:55 ID:acusBMmv0
事情通の人いますか〜

数日前にWebのGiftOfGifts(ギフトオブギフト)で申込をし
数日後・品物の照会の為・Webに接続したが照会ページが開かない
「ユーザIDかパスワードが間違ってます。」メッセージ
当方文字確認(半角・全角の別など)したが間違って指定してはいない
次の日に下記問い合わせ先に連絡をしてみた
 三越ギフトインデックス事務局 0120-137-323
返答はコンピュータ管理会社が月曜日にならないと連絡できないので
調査等は月曜日以降と伝えてきた

いつもそうなんだけれど
「連絡を頂いてありがとうございました」って一度も言われた事がなく
何の対処もできない人が問合せ先にいたり ずっこけるばかり
Web関連で質問されたら答えられる係りがいなかったのはどう言うことか
三越のシステムはズサンとは聞いてたが こんなのばっかし
大敗した爺民党みたいで 現状分析ができてないわ
ここって リストラの対象にはならないのかね

過去にWebを管理してる会社をパートナー会社と言ってたので
今回「管理はパートナー会社」がやってるんですよね と話してみたら
「パートナー会社??」「外注でしょ」だってよぉ(話の相手は役職)
Web上のページには 
「株式会社三越の100%出資子会社であるレオドール商事株式会社が運営・管理しております。」
と書いてあった

他に気付いてる部分はあるが 話をするほどの会社(店)ではない程に下ってしまった様だ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:45:11 ID:W+oxHdw60

   /.      /  /  /   /// |ヽヽ\
                /   ^^^^^.|^^^^^^ /
. /  /  /   /           /⌒ヽ    /
              ∧∧    (|^ω^ )
 /   /       /⌒ヽ )     (つ  )    /
           _  (○ __)       U U
''" '゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"'゙''` "'゙''`"''"" "'゙''` '゙


  /  /  //    / 
                   /  /  //    /    
/  /  /   //    
              ∧∧  /⌒ヽ 
 /   /       /⌒ヽ ) (__  ^)       /
           _  (○ __)  (   )、
''" '゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"'゙''` "'゙''`"''"" "'゙''` '゙
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:27:49 ID:UZKR3T6C0
次スレ

【高島屋】全国デパート総合スレ6店目【三越】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1252329952/
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:45:53 ID:f629skJY0
>>972
地方百貨店はそれぞれ特色があって見て回る分には面白いと思うけどなぁ。
全国展開SCのイ○ンなんてどこ行っても同じ感じでツマラナイ。巨大なコンビニって感じ。まぁ、テナントと商品の多さは認めるけど。
でも、コイツが地方百貨店や地方GMSを駆逐して日本中同じ色に染めてくのがムカつくし、悲しい。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:46:13 ID:3s7dm0Tp0
百貨店でも大型SCでもそれぞれのエリアやグレードで似ててもけっこう。
買う人がわざわざキツイ思いをして、回遊しなくて済む。
売る側は差別化がとか、コンセプトがとか企業病にかかっているが、
それは売る側の理論ッ!
全国同じ色でも限定の特産品や老舗は個性として残る。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:29:48 ID:ef6ULoYw0
都営地下鉄「秋」のワンデーパス発売
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200909241_h.html
交通局では、秋の行楽シーズンにぴったりのお得な乗車券
「都営地下鉄『秋』のワンデーパス」を発売しますので、お知らせいたします。
ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線を1日に限り自由に乗り降りができる
たいへんお得な乗車券です。
ご利用当日に限り、特典ガイド「いっとく」掲載施設にワンデーパスを
提示するだけで、料金割引やプレゼントなどの特典も受けられ、
ますますお得にお使いいただけます。
2.発売額
大人500円、小児250円
発売当日に限り、都営地下鉄全線を自由に乗り降りすることができます。
【注】都電、都バス、日暮里・舎人ライナーはご利用になれません。
◎発売期間
平成21年10月3日(土)から平成21年11月29日(日)までの土曜日、日曜日
及び祝日
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:17:04 ID:aSTt3z170
「玉川高島屋ショッピングセンター」40周年リニューアルのお知らせ
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20091016_renewal2.pdf
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:24:53 ID:fSewzOriO
【百貨店】宮市大丸、新潟県から撤退へ…県内に衝撃 上越市は営業継続要請
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255575839/
【百貨店】小松西武、32年の歴史に幕を閉じる…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248168302/
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:34:53 ID:OeRvIzbo0
もはや斜陽産業
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>975