静岡県内 東中西対決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
西部 浜松
中部 静岡
東部 富士沼津三島

とりあえず比較してみましょう
2 ◆RVFWaKAyAA :2005/12/10(土) 04:46:20 ID:nLbxzs/x0 BE:72438427-###
2ダ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:47:31 ID:a7rZEyYmO
>>1
東部が寄せ集めになっている時点でビリ決定
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:23:17 ID:bH4vUvjg0
人口的には東中西部とも
110万程度で均衡状態。
ただ東部は人口が分散して大きい町が無いから
小さいように見えるだけ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:13:00 ID:og39qx1S0
>>4
それがすべてだろ 拠点が小さいから 東部の核になるところも小さい
なにを比べるのかわからんけど 拠点的にみたら 
浜松 磐田 掛川 袋井 浜北 
    VS
静岡 清水 焼津 藤枝 島田
    VS
富士 沼津 三島 富士宮 御殿場(東部は適当にいってみた よくわからんw)

の戦いになる
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:23:28 ID:QBR09wbQ0
ID:og39qx1S0
西部にお住まいですかw
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:35:25 ID:/dDrB0KB0
静岡県東部(富士、富士宮、芝川以東)
123万5440人
静岡県中部(富士川、蒲原以西 〜 川根本町、川根、島田、牧の原、御前崎以東)
123万3537人
静岡県西部(浜松、森、掛川、菊川以西)
129万8450人
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:51:25 ID:2xcxyKC50
人口は拮抗してるのか
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:02:01 ID:kqTLCDHw0
見事だね。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:32:34 ID:QvitFlSu0
中部がいちばん少ないのか
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:10:24 ID:R1FtgsBx0
ていうか分断しても各地域120万弱だろ。
それなりの経済力と人口はあるよな。
この県はまじめに分断するべきだと思う。
分断して、東部は関東地方へ、中部は良くわからんが
西部は東海地方へ明確にしたほうが良いと思う。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:01:54 ID:ADmUii1A0
>>4
東部は財政優良な自治体が多いからな。ちっとも合併が進まない。
せめて沼津・三島周辺2市2町が合併していれば、
西部・中部と少しは対抗できただろうね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:08:55 ID:MBhf40tzO
>>12
財政良い同士なら問題なく合併できそうだが
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:10:54 ID:BSCr3GNw0
>>6
俺は 静岡市在住ですが なにか?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:47:53 ID:iJW4JMyW0
>>13
合併する理由が無い
政令指定都市という餌でもぶら下がってれば別だろうが
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:12:07 ID:cbCDOs4Q0
http://www3.shizushin.com/talkbattle/keisai/tb050508.html
三島市長談
・意識調査で73・7%の市民が人口二十万人以下の市を望みました
・伊豆ナンバーの創設のために十九市町村(合併で現十二市町)で六年間努力してきました。やっと実を結び
来年度中には伊豆ナンバーが実現する見通しです。この時期になぜ沼津市との合併を推進し、沼津ナンバーで
残らねばならないのか。合併すれば沼津ナンバー(のまま)になる。今までの必死の陳情努力が水泡に帰してしまう。
・一市三町は人口が三十万を超えないので事業所税が課税されず地元企業にとって今以上に税負担がかかりません
・合併後は新幹線三島駅を中心としたまちづくりを考えています

清水町長談
・県東部に政令市をつくるためには、まず沼津と三島が一つにならないと駄目
・町民が、単独合併でなく広域合併をすべきだという熱い願いを込めて、
六千百三十三人もの署名を集めてくれました。これを重く受け止めて広域都市
づくりに取り組んでいきたい。ほかの枠組みは考えていません

17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:14:05 ID:cbCDOs4Q0

http://www3.shizushin.com/talkbattle/keisai/tb050501.html
沼津市長談
・市町村として主体性や自立性を高める必要性。それは取りも直さず、
住民がより良いサービスを受けることができること。あるいは同じサービス
なら質を高め、量も増やすことができます。特例市になって沼津市は二百三十九
の権限が増えました。政令市になれば県の権能の8―9割が移ります。
そうなれば居住圏域ですべて処理できるようになります。
それらを分かっていただければ、合併が必要なことが理解していただけると思います

函南町長談
・三島市を中心とする1市3町案は成立しないと思う。仮に1市3町で合併しても、
中核市もできず、政令市も目指せない。合併効果、発展性がなく、単なる合併でしかない。
また、清水町は沼津、三島派に割れてしまうのでは
・浜松市はリーダーシップをとれる。静岡市もネームバリューがある。
この地域では、約21万人の沼津市はリーダーシップはとれない。
このままでいたら、いつまでたっても政令市にはならない。
沼津も三島も入ってどこかで1つの核をつくらないと。
地力はあるのだから、真剣に考えて、核をつくっていこうとすれば、
政令市ができる気がする。難しい問題だが、避けずに受けて立ち、前を向いて進みたい。
そのための努力をする必要がある
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:54:16 ID:huc4T5beO
東伊豆は越県合併で神奈川県へ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/12/13(火) 22:58:26 ID:FfhQsJDS0
東部自体が、ミニ静岡県だと思う。
西から・・・
富士市=浜松市 工業都市、人口は中央(沼津)より多く増加傾向
沼津市=静岡市 商業都市、東部の中心だが人口が減少方向
三島市=沼津市 他都市に比べ秀でたものはないが首都圏意識が強い

どうかなぁ??
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:11:05 ID:Crojj19h0
富士市=浜松市
沼津市=静岡市
は同意。仲も悪いしなw
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:13:10 ID:Crojj19h0
富士 郊外型 道路良
沼津 駅前集中型 道路悪

確かに静岡と浜松だ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:17:14 ID:hFmhmOV80
おいおい、静岡県だったら静岡浜松沼津の3つだろ。
富士とか三島が出てくる意味がわからん。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:10:46 ID:D1uSjw4TO
そりゃ、静岡、浜松に比べて、沼津があまりにも拠点性が無いからだよ。
むしろ、静岡、浜松と沼津単独を同列に置くほうが不自然。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:53:52 ID:oUtPylb80
>>19
面白い視点だね。
富士も沼津も首都圏意識は異常に強い。
東京100km圏でありながらNTTに至っては西日本扱いされる
不条理も手伝ってな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:23:15 ID:EPDm8fot0
>>24
電力会社は東電だしな。
富士川でスパッと地方や県を分断して欲しいわ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:00:32 ID:lELzKJ/HO
東海州、州都名古屋に含まれると東部の人達はなんていうかな。楽しみ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:27:22 ID:AZMhgG4b0
50Hzだしな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:22:17 ID:GZTwdem70
財政ピンチのくせにプライドだけ高い
ミシマンコどもが癌なんだよなあ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:58:04 ID:N8eglwAP0
しずちゃん見たが・・・東部は未だにカオス状態だね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:18:31 ID:gyA2q+WR0

東部は静岡vs浜松のバトルをどう思ってるの?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:34:10 ID:2oavy8blO
普通に東部有利では?
沼津、富士、三島、熱海…。沼津駅前は静岡や浜松より再開発が凄いのでは?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:36:52 ID:gyA2q+WR0
それは新手のネタですか?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:40:19 ID:AZMhgG4b0
富士の煙突から出る煙で脳がやられてるんだろ
西部はクリーンな工業だでね
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:27:31 ID:gDhh7N6K0
>>30
自テリトリー内のバトルが凄いので外には興味いかない
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:51:23 ID:RHJHXSz/0
>>30>>34
御殿場市民だけど静岡vs浜松にも三島vs沼津vs富士にも興味はない。
しょせん他人事ならぬ他県事と思ってます。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:44:13 ID:OOPAPPLB0
御殿場とかあっちはカツマタ姓が多そうなイメージしかない
勝俣勝又勝間田、紛らわしいから統一しる
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:36:15 ID:0BPUqjX30
>>35
そうだな。御殿場にとっては沼津・三島は
まぁ学区が一緒だからしょうがないとして
富士とかなんかより遥かに
小田原や富士吉田の方が身近だもんな。
おれ土産には鈴廣のかまぼこか信玄餅をよくもってく。
土産はうなぎパイじゃないの?
などというかなり的外れなことを言う奴もたまにはいるけどな。
3813:2005/12/15(木) 00:37:25 ID:/PPxUmrdO
>>15
理由はないかもしれないが、合併しないと、
なんか勿体ないような気がするね。浜松の合併も、
静岡の合併も、わがまま言う人いたけれど、
まあまあって言って、間に入ってくれる人が居た。
長泉清水町の住民が、頑張ったら、
三島沼津も合併するんじゃないの?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:42:18 ID:sxYuk+7p0
>>12
全自治体が財政良い訳じゃないからな。
富士宮は破綻寸前、沼津もかなりヤバイ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:18:47 ID:n0nXqvkD0
>>37
鈴廣のかまぼこ。実は大井川町産だったりする。
俺は富士市民だけど婆さんが御殿場出。
会話に小田急の話とか箱根の話が良く出てくる。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:36:53 ID:3WAJWahKO
一つの県に二つの政令指定都市を持つ巨大地域。
神奈川・静岡・福岡
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:17:23 ID:iAP8rr3M0
■浜松市part10■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129581350/l50

14番目の政令市だよ静岡市 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115011306/l50

■沼津三島(+小田原)都市圏をマターリ語るスレ■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133953171/l50
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:51:45 ID:TDAQGlI90
>5

これからはこういうふうに変わっていく。

浜松(7区?) 磐田 掛川 袋井 湖西 豊橋 飯田(長野)(三遠南信道経由)
    VS  静岡空港
静岡(葵区清水区駿河区焼津区藤枝区)島田 富士 富士宮  南アルプス 甲府(中部横断道経由)
    VS
沼津 三島 御殿場 伊豆
 
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:57:15 ID:FQZn34Gd0
あらそわなくてもいいら
45ちくわ市民:2005/12/15(木) 17:06:35 ID:TCDW9TQd0
>>43
おい三遠南信を、まだ信じている香具師がいるのか??
アホだろ!

言っておくが愛知県民だぞ!
豊橋は名古屋とのつながりの方が強いだろ!
だがそこに線を引く関東役人!



氏ね!
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:17:02 ID:LXZOBeJ50
>>45
浜松自体県内中東部よりも豊橋・名古屋とのつながりが強いだろ。
東部の熱海・三島・御殿場も県内各都市より小田原・横浜・東京とのつながりの方が強いけど。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:18:39 ID:JhQxnUEn0
隣接地域で仲良くするのはいいと思うけど?
48ちくわ市民:2005/12/15(木) 17:28:55 ID:TCDW9TQd0
こういう流れならまだわかる
だが>>43は違うだろ


名古屋  岐阜  豊橋  豊田  四日市  岡崎 浜松(7区?) 磐田 掛川 袋井 湖西 飯田(長野)(三遠南信道経由)
    VS  静岡空港
静岡(葵区清水区駿河区焼津区藤枝区)島田 富士 富士宮  南アルプス 甲府(中部横断道経由)
    VS
東京 横浜 千葉 さいたま 小田原 沼津 三島 御殿場 伊豆
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:03:29 ID:a6wuuVPb0
明らかに真ん中がしょぼい
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:22:03 ID:wUP7oaB80
混じれ酢すると
東部(半首都圏)>>浜松(静岡県唯一の都会)>>>>>>>>>>>>>>>度田舎県庁所在地
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:28:14 ID:9y+u/UFe0
浜松・豊橋の連帯はこの先も進んでいきます。

ナゴヤに対抗する、東海第二の都市圏として。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:39:38 ID:KTh446HO0
名古屋⇔浜松、首都圏⇔沼津ってwww

よくいるよね。完全な片想いなのに両想いだと勝手に勘違いしちゃってる奴。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:41:40 ID:14neNk8o0
>>52
東京駅から こだまで三島いって乗り換えて沼津行くくらいだったら
品川駅から ひかりで直接静岡いったほうが48分で着くから 断然早いw
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:40:29 ID:G3BJMmMi0
>>43
焼津と藤枝が静岡に入ることは無いんじゃね?
沼津、三島、駿東郡とかは昔から合併の話があるけど
焼津と藤枝は合併の話自体出てないし、
実際焼津や藤枝の志太地区から静岡は間に山があるから遠く感じるし
静岡としては焼津、藤枝、島田を合併すれば人口100万越えるから合併したいんだろうけどね
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:54:52 ID:RzTy1egi0
>>46>>52
それは違います。
一般的な浜松人の地理感覚(あくまで感覚的に)では「豊橋⇔静岡、名古屋⇔東京」てな感じですよ。
そもそも浜松市民にとって名古屋はそれほど親近感はありません。
浜松市民は浜松までが関東圏と思っている人間が多いので、関西臭のする名古屋
はあまり好きではない。
「東京or名古屋のどっちが好き?」というアンケートを浜松市民対象に行えば、
まず間違いなく、東京が圧勝する。
加えて、浜松にいると「愛知県は治安が悪い」という意見をよく耳にする。

「浜松−名古屋」を強調するのは浜松人ではないと思われます。
そのような意見の持ち主は、浜松市内では、少数派です。
名古屋まで買い物やイベントに出かける浜松人はそこそこいますが、
別に名古屋を好いている故の行動ではありません。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:00:46 ID:Qa5yCKBB0

ウソツキ。
浜松企業多いぞ。イズモデン、サナルガクイン。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:06:19 ID:RzTy1egi0
>>56
ウソじゃないよ。
そもそも、あなた、浜松市民ではないでしょ?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:22:18 ID:eCdeF4V10
55が正しいな。
浜松の人は、他の地域の人から思われてるほど名古屋は好きじゃない。
何かあると近場の都会ってことで名古屋は利用することもあるが、
好きではない。
意外に東京に目線が行ってる人が多いよ。
59豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/22(木) 23:30:11 ID:9P1FlwN40
っていうか愛知県内でアンケートとってもかなり名古屋が「好き」って奴は・・・
んじゃないかと。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:34:25 ID:Y+qwTLMN0
>何かあると近場の都会ってことで名古屋は利用することもあるが

好きじゃないけど、名古屋圏ってことだね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:43:38 ID:bpi9gfup0
55に同感。

名古屋は全然好きじゃない。テキトーに利用してるだけ。

東京・京都・大阪に行くときは気分的にも盛り上がるが、名古屋じゃ盛りあがらねぇ・・・
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:43:39 ID:XmSjBkvl0
●伊豆駿東
一緒になる地域:埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨(特に東部)

●富士・富士宮〜川根本町・金谷・菊川・御前崎
一緒になる地域:山梨南部町

●浜松・森・掛川以西
一緒になる地域:(愛知・三重・岐阜・長野)or(愛知東部のみ)
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:50:31 ID:StljLux10
静岡県東部のJRを除くほとんどの交通機関は
首都圏交通ICカード(PASMO)が使えるようになるな。

http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051208.pdf

これからは静岡東部でもタッチ アンド ゴー!
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:09:26 ID:dITvWykbO
>>55
浜松が関東圏?そんなこと思ってる奴ひとりもいない。工作員か?
好き嫌いに関係なく、浜松は東海地方で最寄りの大都市は名古屋という感覚。
東京と名古屋を比べたりしないし、どちらが好きかなんてことも考えない。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:36:18 ID:StljLux10
PASMO本格始動。
カードのデザインもなかなか良いね。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/051221_1.pdf
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:33:12 ID:eHBa7cv20
>>64
ヾ(ーー )ォィォィ
俺は静岡人だが 静岡は完全に東京より
俺もあなたみたいに 浜松は名古屋よりだとおもってたけど
↑のほうで何人も 名古屋じゃないみたいな意見でてるがw
あなたのいうとおり工作員なのか あなたが工作員なのかどっちだねw
67 ◆RVFWaKAyAA :2005/12/23(金) 03:38:56 ID:1YY3ox0V0 BE:124179146-
井川VS水窪
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:16:52 ID:P80GBAkT0
東部の人間だが、
浜松の人と話すと言葉に違和感を感じる。
「わし〜」「〜おる」って聞くと関西臭を感じてしまう。
中部あたりもイントネーションは微妙だな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:17:57 ID:dITvWykbO
浜松は名古屋より。静岡もほんとは名古屋より。例、JR東海、NTT西日本。ただ憧れが東京方面むいてるだけ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:18:17 ID:P80GBAkT0
静岡県は富士川で二分するのが自然と思うぞ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:21:43 ID:dITvWykbO
アピタ出店、西武撤退でさらに名古屋色が強まった。
西武跡に名鉄ホテルでもはいったらもっと・・・。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:32:09 ID:df7iw+k50
>>59
えっ、そうなんですか?
でも、三河県として名古屋から独立したいと思う人はそれほど居ないような・・・。
心情的に言えば、浜松人の意見としては「浜松県独立がベスト、静岡県配属がセカンドベスト、
愛知県編入はNG」が多数だと思います。
あと、「勢力伸長のため三河との同盟はあり得るけど、名古屋は要らない」という意見も多数派。

>>66
64が工作員かどうかは分かりませんが、浜松市民で(少なくとも「生粋の浜松人」では)ないことは確かです。

>>68
浜松人は「わし〜」「〜おる」は使いませんよ。それは三河弁です。
三河弁は浜名湖以西で話されているので、
静岡県内でも新居町や湖西市の人は三河弁を話します。
「わし〜」「〜おる」を聞いて関西臭を感じるのは浜松人も同じです。
まあ、三河弁に関しては「関西」臭より「田舎」臭と判断する浜松人が多いのですが。
(↑客観的に言えば、三河弁も遠州弁も五十歩百歩。)

長文、すみませんでした。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:51:08 ID:1roJz3d90
沼津から静岡に通勤していました。
静岡には志太地域の人も多く通勤通学しているので藤枝の人
などは「そうだかし」「だけん」とか使ってたかな。
静岡市民は沼津とは若干イントネーションが違っていて北街道は西日本の
アクセントで呼んでました。あと沼津だと「そうだら」なんですが静岡市民
は「そうら」と「だ」が入りません。さぼる=たこる という方言も通用しませんでした。
浜松の友人宅に遊びに行った時は親子の会話が東部とは随分アクセントや方言
が違って同じ県とは思えず静岡の県内番組に違和感を感じました。

あと静岡市から見るともっとも身近な東部の街は富士なので「東部は工場が多くてくさい」
とよく言われました。富士市民はにおいに慣れているので「富士はにおわない」と否定してましたが。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:50:35 ID:oIZc1p6d0
>>66
ヾ(ーー )ォィォィ
64は静岡のことなんかまったく書いてないぞ!
自意識過剰ってやつか?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:49:26 ID:dITvWykbO
>>72
浜松県とか愛知県編入とかじゃなくて、東海州だよ。
三遠南信は、地域交流の話。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:54:35 ID:VVHg/uIZ0
>>69
中部は名古屋寄りでも東京寄りでもどっちでもない中途半端な位置だと思う
どっちも近くて遠い場所
中部地方に分類されるからJR東海、NTT西日本、中部電力になってるだけで、
名古屋とは明らかに文化が違う
それがいいところでもあり悪いところでもあると思う
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:38:43 ID:+Yyci6l+0
>>55の言ってる事は極端すぎるだろ
しかも自分の言ってる事と違う意見が出たら
 浜松市民ではないでしょ?
 浜松市民で(少なくとも「生粋の浜松人」では)ないことは確かです
って、視野が狭すぎるんじゃないか?
俺の周りは>>64かな
関東圏と思ってるやつはいないな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:31:40 ID:s1i4r4xk0
69と71は 意味わからん 名古屋よりなわけがない
静岡は静岡 中途半端に離れてるから しょうがないけどね 
別にそんなこと気にしてないし
ただ 静岡市以外で 買い物 遊びなどでいくとしたら 言う必要もないかもしれないが
普通に東京
名古屋とか まじでありえない
よく大学とか名古屋いってるやついるといってたけど それは 学力に対する選択肢の問題w
関係ないよ
若い年代は まだ 名古屋嫌いで 東京ってやつはあまりいないかもしれないが
年寄りは ヤバイ 名古屋嫌いが 激しすぎるw
ちなみに うちの親父も 超がつくほど名古屋嫌いで 東京崇拝者
なんか一番のところじゃないと意味がないらしい 東京一番主義者だなw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:25:24 ID:qWatto130
個人的には名古屋、愛知嫌い。でも東京は遠い。

80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:14:14 ID:GrXsgeOC0
「名古屋(or愛知)⇔浜松」の関係は「中国⇔日本」の関係に似ていると思う。
「経済的交流は盛んで文化面においても共通点をいくつか持っているものの、
感情的には連帯感を保ち難いので文化領域上の断絶を感じてしまう」、そんな感じ。
「名古屋と浜松は東海地域にある」を「中国と日本は東アジア地域にある」に、
「浜松の最寄りの大都市は名古屋」を「日本の最寄りの大国は中国」に
置き換えてみると分かりやすいと思う。

浜松市民の(あくまで)傾向として、年輩の方は「浜松独立」志向が強く、
若い人ほど東京への憧れが強いように見受けられます。

浜松市民で、名古屋(や愛知)と浜松の連帯を協調している人は、
@名古屋(や愛知)にかつて住んでいた市民
A名古屋(や愛知)に通勤・通学している(orしていた)市民
Bビジネス上名古屋(や愛知)と関係が深い市民
C身近に好感の持てる名古屋(や愛知)出身者がいる市民
以上のいずれかに該当する場合が多いのではないかと思います。
ひょっとすると、高塚・舞阪駅周辺の人は名古屋へのアクセスが良いため、
名古屋に対して好感情を抱きやすいのかもしれません。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:19:24 ID:RK8wSxKr0
「東京(関東)⇔静岡」の関係は「アメリカ⇔日本」の関係に似ていると思う。
「経済的依存性が強くて文化面においても懸命に踏襲をしているものの、
一方的に憧れているだけで相手には別地域としか認識されていない」、そんな感じ。
「静岡は関東の隣にある」を「日本はアメリカの隣にある」に、
「静岡の最寄りの大都市は東京」を「日本の最寄りの先進国はアメリカ」に
置き換えてみると分かりやすいと思う。

静岡県人の(あくまで)傾向として、年輩の方は「東京盲従」志向が強く、
若い人はさらにいっそう東京への憧れが強いように見受けられます。

静岡県人で、東京(や関東)と静岡の連帯を協調している人は、
@東京に憧れている人
A関東に憧れている人
B名古屋が嫌いな人
C浜松が嫌いな人
以上のいずれかに該当する場合が多いのではないかと思います。
ひょっとすると、熱海・駿河小山駅周辺の人は東京へのアクセスが良いため、
自分が東京人であるかのような幻想を抱いているのかもしれません。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:28:07 ID:QdNPGpCl0
>>81
Bまでは まだわかるが Cはなに?
浜松が嫌いだから 東京と連帯? 意味わからんw
浜松があろうとなかろうと 東京志向なのはかわらないでしょw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:58:49 ID:CJy/6/KJ0
>>81
別に静岡県に限定しないでも
東京⇔地方 は全てあてはまるのでは?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:19:42 ID:R72SUtgHO
>>82
わかるわかる。色んな指標で負けるから、東京に近いことを優位点に持ち出すことがあるぐらい。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:31:04 ID:R72SUtgHO
浜松は世代に関係なく独立指向つよいよ。静岡(県)と言われるのも違和感があるぐらい。
若い人は名古屋より東京に憧れるっていうけどそもそも首都と比べたりしない。
名古屋は最寄りの大都市と言う感じ。目的によって使い分けるだけ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:56:34 ID:Sx17wfE00
静岡と浜松の関係はどうなんだろう?
東京と大阪?
お互いに自分が上だと言ってるし
ただ、東京と大阪だと客観視した場合は東京の方が世界的に見ても上だけど
静岡と浜松は客観視してもどっちが上かわからんからな
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:29:22 ID:bWT+w5gu0
その比較は東京と大阪に失礼だ。
前橋と高崎の関係に近い。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:23:52 ID:xPiHDTgt0
静岡も浜松も自身を過大評価する傾向がある点はよく似ている。
いいコンビじゃないか。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:28:03 ID:jnzFzqsi0
とりあえず静岡市の山間部は葵区とわけて山葵区と呼ぶことを提唱します
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:32:52 ID:vHRUkMnf0
>>89
それだと山間部の区役所は山小屋になってしまいます
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:45:51 ID:9P0XTdOc0
名古屋人による静岡県分断工作に注意!
名古屋人は、静岡県の人口と企業を支配下において、後背地を広げ金を吸上げたいだけ。


っていうか、大阪と名古屋って目糞鼻糞でしょ。
ドクダミと屁糞カズラとどっちが臭いかを論じるようなもので、無意味だね。
植物に例えれば大阪・名古屋はドクダミと屁糞カズラ。
東京なら差し詰め、華やかで艶やかな薔薇、香り高く気品のある百合、清楚で高貴な菊、
エレガントでお洒落な蘭、趣のある桜ってところ。

人種的にも大阪〜名古屋は半島に近いし、自信過剰で日本を目の敵にする大阪が民国で
見栄っぱりで権威主義的な名古屋が共和国って感じのメンタリティーまでまるでそのもの。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:11:47 ID:c9Ug3dGm0
>>91
「静岡県分断工作に注意!」って言っている時点で静岡市民だな。
東部も西部も静岡県を分断して欲しいと思ってるぞ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:21:01 ID:c9Ug3dGm0
東部は富士川以東で東日本。
西部は大井川以西で西日本。
富士川〜大井川間は糞だな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:04:27 ID:1cFQ5m7Z0
山葵区と登呂区がなんでできなかったか、できたら、全国にすんごいアピール度だったのに。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:14:22 ID:X2MFpLbW0
>>91
やたらと名古屋にライバル心燃やすのが静岡市民。
名古屋に近い浜松市民は全く名古屋に対してライバル心とかないんだが。
むしろTVも同じ名古屋の見られるし、親近感持ってる。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:17:31 ID:cC0iATnJ0
ようスカスカ都市ども。おはよう。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:22:21 ID:ag7bFKsW0
>>93
治安が悪い西日本に区分するのはやめてくれ!

>>95
浜松市民は、確かに名古屋に対しての「ライバル心」を持ってはいないが、
「親近感」もまた持ってはいないぞ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:49:19 ID:bGXXlqSa0
>>94
そんな話あったの?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:50:36 ID:HhV7vKim0
通勤割引で浜松インターから名古屋インターまでたったの1300円。
ますます名古屋が近くなりました。
ただし都市高速を使う場合は名古屋インターから東名阪が500円。
名古屋都市高速が750円余分に払わねばなりませんがね。

ちなみに沼津の隣、裾野からは通勤割で1900円。
沼津からは100kmを3kmオーバーするので3000円かかります。
静岡からはどちらにいくにも4000円。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:35:22 ID:yXWcdUzr0
>>99
名古屋〜裾野で1900円は安いな。
通勤割引ってことは休日は使えないのか?
例えば名古屋への帰省とか。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:57:13 ID:HhV7vKim0
>>100
あっ 東京への間違いでした。
通勤割は365日 6時〜9時、17時〜20時までの間にETCゲート
を通過すれば東京、大阪近郊の2大都市圏以外は無条件で適用されます。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:30:42 ID:horfn8ON0
お国板の阿呆はカード2枚走法を知らんのか。
静岡からでも2千ちょっとでいけるがな。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:12:15 ID:KTzocNa2O
>>102
それは、合法なのか?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:24:37 ID:tnQdXl4v0
合法に決まってるだろ。
違法行為ならゲート閉まるわ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:52:10 ID:dB9CBrf7P
静岡市って中途半端だよね東京へも名古屋へも近くて遠い。
大学時代は名古屋にすんでいたんだけれど、東海Walkerとか岐阜三重浜松までは載ってるのに静岡は載ってなかった。
でもそれが良いところでもあるな。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:46:22 ID:a28lK8XB0
>>105
そうだな 名古屋の仲間だと思われなくてよかったよ
10799:2006/01/07(土) 14:43:10 ID:FdRsm6YK0
失礼、ETCカードを2枚使うことは俺もよくやる。
野沢温泉や新潟にスキーに行く時は 甲府南に朝5時頃入って、塩尻北に6時2分頃出て
ETCカードを差し替えて飯山で降りる。計2600円。距離は190km。
でもなんで名古屋周辺って大都市近郊区間じゃないの?
事実上600万都市圏人口を持つ日本3位の大都市なのに。

>106
名古屋には仕事でよく行くけど名古屋のローカルニュースは「東海3県」
って言ってる。静岡は完全に仲間はずれ。静岡ウォーカー創刊しても
浜松は名古屋向いてるし静岡は市内3区以外は他県感覚だし沼津は神奈川、
山梨との結びつきも強いし。週間ではなく月刊にした富士箱根伊豆ウォーカーなら
首都圏や静岡、山梨で売れそう。

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:44:03 ID:TVLRLP5W0
>>107
知ってるよ 名古屋のテレビで 東海3県としてることはw
名古屋が勝手に除外してるなら こっちも別に愛想振りまく必要ないだろ?
勝手にしてくれって感じだよ
都合のいいときばかり東海4県とか言うのはやめてほしい
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:18:30 ID:01Sw+mL20
静岡は独自の放送網があるから、名古屋の放送局じゃ東海3県になるのは当たり前
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:07:35 ID:lA2TBnja0
>>108
たかがテレビ局の区割りに何むきになってるんだ?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:52:30 ID:3kx3qEBTO
山梨が沼津と結びつき強いかあ?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:26:22 ID:MCSje1cz0
静岡は静岡県地方でいいです。
どこにも属さずかっこいいぜ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:15:43 ID:1aYEKQpK0
現実的に大井川以西が静岡県と言うのが無理がある。
実際、大井川以東は東京向き、大井川以西は名古屋向き
大井川以西が浜松県だったら、静岡県は関東になっていたかも。
少なくとも、JR、NTTは東日本だったろう。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:04:22 ID:FIsT7W9y0
>>112
富士川以西〜大井川以東の範囲に留めてくれ。

東部人だが非常に迷惑だ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:11:01 ID:6WU0LUuhO
東部も一括りにされるのは非常に迷惑だ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:24:43 ID:+tocu3z30
イスラエル:沼津
パレスティナ:三島
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:28:02 ID:6WU0LUuhO
クェート:熱海
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:39:49 ID:FIsT7W9y0
周辺市町から嫌われてる三島がイスラエルだな。
排他主義だし、三嶋大社がエルサレムってとこかな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:54:13 ID:Izu+GVBy0
>>113
大井川で区切るのも違うと思う
大井川西側河口の吉田町民だけど、大井川対岸の藤枝や焼津の志太地区とは同一地域
買い物とかには藤枝や焼津まで行く
間に山があるから菊川や掛川は別の地域
少なくとも牧乃原、島田、川根までは静岡寄りだと思う
東京寄りか名古屋寄りかは中途半端すぎてマジでわからん
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:11:41 ID:FIsT7W9y0
榛原郡は遠江だろ。
本来西部なのに、中部があまりにもショボイから中部に編入したんだ。
大井川で区切るのが自然だよ。

同様に富士川町も富士市に粘着せず、静岡市に編入されるのが自然なんだよ。電気の周波数も違うし・・・
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:20:21 ID:6WU0LUuhO
それだ!!!
旧国で分けろ!!!!!
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:38:22 ID:Izu+GVBy0
>>120
昔は大井川を渡るのが困難だったみたいだけど、今は橋があるから普通に行けるわけで
特に志太・榛原は山に囲まれてて静岡とも西部とも分けられてるわけだし
文化圏のつながってるとこで区切るよりも山で区切った方が自然だよ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:51:55 ID:6WU0LUuhO
伊豆を分断する気かよ!!!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:27:23 ID:Sr7v7N6p0
確かに伊豆は3分割だな。w
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:33:50 ID:LYjTbGKb0
富士:サウジアラビア 大国だが穏健派
沼津:イスラエル 東部はみな自分の子分たちだと勝手な論理で周りを弾圧
三島:パレスティナ 元々東部の中心地だったのに沼津の身勝手な行動で振り回される
熱海:トルコ ヨーロッパ(関東)に入りたくて仕方がない
長泉:クエート 経済では地域No1の優等生だが、故に沼津から狙われる
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:47:46 ID:6WU0LUuhO
長泉がクエートだと、沼津はイラクになるんじゃない?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:32:13 ID:wrD9uMR50
静岡県の衆議院小選挙区区割り(02年改正前)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyoku/img/senkyoku09.gif

1区・2区・旧4区と
旧5区・旧6区・旧7区と
3区・旧8区・旧9区でちょうど3等分できそうな気がするけど・・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:27:07 ID:NP6aTuck0
三島市役所がいつまでたっても立て替えられずオンボロなのは沼津市の
経済弾圧のせいだということが証明された。
沼津ばかりに大型店が建って三島には何も出来ない。これも沼津の弾圧ののせい。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:34:45 ID:RGRuyugW0
>>125
三島人さん、バレバレな書き込みはやめましょう^^
それに長泉を狙ってるのは、貴方たちですよ

相手にされてませんが
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:56:00 ID:NP6aTuck0
深夜4時でも渋滞が起きる静清バイパス(静岡市)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060109205116.jpg

交通量は日本最大級なに片側3車線でいつもでも快適走行。新潟バイパス(新潟市)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-.jpgbox/img20060109205032
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:57:58 ID:NP6aTuck0
132112:2006/01/09(月) 21:44:01 ID:qGvfrQOn0
>>114
あーごめん。おれも東部人。
でもあなたにイスラエルと称されたところw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:53:51 ID:6WU0LUuhO
あ〜三島はイランだな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:32:20 ID:2khTW0ne0
運転が下手&トロいので、沼津ナンバーの車は
休日に神奈川まで出張らないで下さい。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:36:05 ID:y/zGLZ250
ここだとまだいいけど、しずちゃんだと沼津vs三島に富士も絡んできて
収拾が付かなくなるんだよな、東部のいざこざは
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:37:47 ID:y/zGLZ250
多極型の静岡県のなかでも、ある意味最も静岡県らしいのが東部とも言えるのかな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:13:27 ID:e91N/VyBO
>>127
なぜ三等分にしたがる?
西部二分割、中部二分割、東部三分割で良くない?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:36:48 ID:OD8M29zT0
>>111
山梨県人と静岡県内との結びつきグラフ
伊豆 (・∀・)
駿東 (・∀・)(・∀・)
沼津 (・∀・)(・∀・)
富士 (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
清水 (・∀・)(・∀・)(・∀・)
静岡 (・∀・)(・∀・)
遠州 (・∀・)
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:16:56 ID:AI7nzJ8s0
>>138
駿東も御殿場・小山に限れば
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
140静岡:2006/01/11(水) 02:04:00 ID:61Geqz2PO
山梨県人と静岡県内との結びつきグラフ
伊豆 (・∀・)
駿東 (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
沼津 (・∀・)(・∀・)
富士 (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
清水 (・∀・)(・∀・)(・∀・) (・∀・)
静岡 (・∀・)(・∀・)(・∀・)
遠州 (・∀・)
141山梨:2006/01/11(水) 15:27:25 ID:WgPHmRqn0
山梨県人と静岡県内との結びつきグラフ
伊豆 
駿東 (・∀・)
沼津 (・∀・)(・∀・)(・∀・)
  宮 (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
清水 (・∀・)(・∀・)(・∀・)
静岡 (・∀・)(・∀・)
遠州 

御殿場との繋がりはそれほど無い。沼津は山梨に毎日大型トラック数台でさかなの直送があり生活に欠かせない。
富士宮は生活圏が一緒。伊豆遠州は無いと思う。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:57:23 ID:LL2/a4DF0
なんだ結局ここって静岡浜松とガチで戦っても敵わない東部のオナスレかよ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:57:51 ID:fau2iaLB0
静岡はもう一レベル↑な気が。
街中の山梨出身者の多さを考慮すると。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:47:23 ID:wySIMH4+O
>>143
たしかに山梨出身者が多いけど、年取ってる世代だけじゃない?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:48:00 ID:4a9EVWTM0
静岡県とは全く関係ないと思うけど
フジのドラマで
Ns’あおい……浜松平助
小早川伸木の恋……沼津壮太
っているな
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:23:10 ID:FBUr9IkL0
>>142
東部は拠点が点在しているので一見中部、西部に見劣りしてる様に思われがちだけど、
実際には人口、産業ともそう見劣りはないし、むしろ中部より上。

全国的な静岡県のイメージは富士山や伊豆でストレートに東部の姿をイメージしてると思う。
静岡局しか視聴できない中部、西部の人は信じられないかもしれないが、
東京のキー局では東部の話題を結構取り上げているよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:30:49 ID:q6c8W60L0
そうかな?
東京には2年しかいなかったけど静岡県のことなんかきいたことがない
浜松はテレビ愛知(テレビ東京)なんかも視聴できるよ
産業が中部より上なのは数字上でも確かだね
西部と東部が中部のマイナス成長を補ってる
今日の日経新聞に付加価値の都道府県ベスト5が載ってけど東京横浜静岡愛知が入ってた
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:35:40 ID:GOZoDWxW0
熱海辺りは露出多いかもね
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:36:46 ID:rlydMPjMO
>>145
フジテレビめ。浜松が助平ってなんだよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:54:19 ID:FBUr9IkL0
>>147
国内で「静岡県を題材にした流行歌は?」ってアンケートとれば、
たぶん、「天城越え」になると思う。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:57:43 ID:2ZFVuocs0
>>147
アド街っク天国では、過去に
伊豆高原、熱海、御殿場、修善寺なんて所が
取り上げられている。
あと王様のブランチあたりだと伊豆の観光情報が普通に出るし
12チャンのドライブ A GOGO!は普通に富士山周辺が出てくる。

ちなみに静岡東部は東京キー局が普通に視聴できるところ多し。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:00:59 ID:2ZFVuocs0
ぶらり途中下車の旅は年一ペースで伊豆急行が登場
http://www.ntv.co.jp/burari/
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:10:27 ID:q6c8W60L0
アド街ック浜松もでたよ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:17:41 ID:0RAQ896j0
>>151
>>147が遠州人だとしたら、熱海・伊東あたりが静岡だということを忘れていたヨカーン。
かくいう俺も遠州人だが、東伊豆に旅行に行くと関東に来た気分になるしw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:19:26 ID:qbwGNyjc0
中部偏重のSBSがおかしいんだよ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:19:27 ID:rlydMPjMO
天城が静岡県ていうこと知らない人も多そう。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:20:05 ID:GrDEpX7D0
>>154
同意
東伊豆は関東の感覚だね
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:23:48 ID:2ZFVuocs0
TVKあたり見てると、静岡東部のCMが多くて面白い。
オーシャンスパおおぎじま(熱海)や
魚河岸丸天(沼津)
さかなや旅館(伊豆長岡)など
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:29:22 ID:rlydMPjMO
テレビ愛知にも浜名湖関連のCMがときどき流れてるな。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:40:08 ID:FBUr9IkL0
東部、西部ともアイデンティティーが確立している。

結局、「東中西対決」・「静岡vs浜松対決」って煽ってるのは
SBSや静岡市新聞だけなんだよ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:00:56 ID:vUl/ZGWT0
なにこのオナニースレ
たいそうな自尊心ですこと
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:12:46 ID:imAOqcxa0
↑気持ち悪い
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:13:49 ID:NGmpkHR80
静岡新聞はすぐにWEBからニュースを削除する。

でも静岡市の一大関心事は何年たっても消されない。URLも特別扱い。
今やデータも古すぎ。結局静岡市んぶん。でも清水区、川向こうの話題はスルーね。
http://www.shizushin.com/feature/sc/
↑ 静岡市の一大関心事の1つ
164163:2006/01/18(水) 10:15:38 ID:NGmpkHR80
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:47:10 ID:2ZFVuocs0
静岡市新聞の神奈川・山梨・静岡3県による
サミットに対する考え方。
http://www.shizushin.com/column/daijizai/20060115000000000009.htm

>▼「そんな深謀はない」と一蹴されそうだが、
>伊豆半島や富士山が神奈川県の含み資産になってしまう恐れなしとはいえない。
>県境を超えた圏域拡大の進行は単なるうがった見方だろうか。

一体何様のつもりなんだろう?
また、静岡空港に富士山の愛称を勝手に用いるらしい。
(交通アクセス的には遥かに羽田の方が便利なのだが。)
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:02:12 ID:kmXvYYuj0
ミス日本(静岡出身)の子を会議に呼んで言わせて棚。”富士山空港がいいです”って
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:19:06 ID:HvoscpNE0
おまいら>>147 のツッコミ所間違えていないか?
一番下の行がおかしいと思うんだが。
そこには突っ込まないのが大人な対応なのか。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:52:01 ID:rO/50jdo0
ごめん俺だわ
横浜じゃなくて神奈川な
あと一つが大阪だったか兵庫だったか忘れた
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:20:19 ID:yMD047420
>>165
せっかく神奈川県知事が手を差し伸べてくれてるのに・・・
静岡市一派は足を引っ張らないで欲しい。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:25:05 ID:enRIb8sz0
要するに神奈川と愛知のどっちに媚びるかってことですかw?
惨めだなw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:07:53 ID:gk7LpKDy0
神奈川、愛知の両方からイラネーと思われてる
中部が一番惨めなのだが・・・・・
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:57:38 ID:imZ2oioPO
欲しいと思われてると思ってるのか?
ナルか
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:43:55 ID:hlsZf5Un0
東部をもらえば、富士山がおまけについてくるのだよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:03:27 ID:KesOL2FwO
西部はすごい。企業の違法行為だって世界的。
スケールがでかい。警察200人動かす。
官房長官だってわざわざ会見で逆マンセー。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:25:43 ID:xPa1z7MJ0
しかし中共に武器輸出とは日本中を敵にまわすな。
マンセーしてる場合じゃないぞ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:10:51 ID:Cf7/Ee25O
ヤマハ>日本
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:21:10 ID:qT3eXiFbO
SSS 熱海(←京浜葉大都市圏の構成員)、小山(←東京80`圏)
SS 御殿場、伊東
S 東伊豆
A 河津 下田
=====越えられない関東の壁=======
B 裾野
C 南伊豆
D 該当なし
E 静岡、浜松
F 三島、沼津、伊豆、伊豆の国、富士、富士宮、藤枝、島田、焼津、御前崎、菊川、袋井、掛川、磐田、湖西他
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:45:56 ID:1I8XjbBW0
>>177
 東部は、東京に近けりゃ偉いって感覚なのかな?
下田あたりより、浜松近郊の方が実質的な近さでいったら近いことになるけど…。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:22:20 ID:1guo9tSw0
>>178
携帯で必死にコピペしている水系キティはスルーでおながいしまつ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:53:44 ID:Oto/zyWz0
 不動産のジョイント・コーポレーション(東京都)など2社は27日までに、JR熱海駅前に超高層のホテルとマンションを建設するための開発事業事前協議書を熱海市に提出した。市が今年1月にマンション建設申請の凍結を解除してから、初めての申請。
 計画によると、同市春日町の駐車場約1万平方メートルの敷地に高さ82メートルのホテル棟(地上24階地下1階)と115メートルのマンション棟(地上33階地下2階)を建設する。
 ホテルは、ツインの客室を中心に184室、駐車場184台分を設ける。ミドル、ハイクラスの顧客を意識し、ペットと一緒に宿泊できる部屋なども計画中。運営は業務委託する方向で検討し、平成22年3月末の完成を目指す。
 マンション棟は3階以上が住居部分で、248戸を用意する。部屋面積は平均70平方メートル。
 市は昨年、景観保全の観点から、開発行為に地元の意思を反映させるまちづくり条例を施行した。業者は地元との事前協議を詰めた後、市に本申請する。ジョイント社は「既に地元に概要を説明させてもらっている。手続きに従って計画を進めたい」としている。


http://www.shizushin.com/local_politics/20060128000000000028.htm
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:54:27 ID:G5rkGEO/0
>>165 ワラタ。
さすが静岡市新聞。富士山や伊豆を静岡(≒静岡市)の含み資産だと認識しているのがよくわかる。

1月15日(日)
 松沢成文神奈川県知事の呼び掛けで、静岡、山梨の隣接3県サミットの
準備会が25日に山梨県富士吉田市で開かれることになった。山梨、静岡両県は
富士山を取り囲み地縁血縁が深く、知事はじめ周辺自治体の首長会議や共同行事が
行われてきた。神奈川県知事が何故、音頭取りに出たのかいささか気になった
▼ 思い当たるのが「隅っこ論」だ。道州制の在り方を審議している地方制度調査会の
専門小委員会は一昨日、全国を8―11のブロックに分ける区域割り3案を示した。
神奈川県は関東甲信越か南関東、いずれにしても圏域の南西端である。道州制でも
別格の東京からみて端、隅っこに位置する
▼中国、戦国時代の策略家蘇秦に「鶏口となるも牛後となるなかれ」という言葉がある。
小さくても長となるがいい、大きくとも配下になるな―と強国秦への対抗策を説いた。
市町村合併や道州制が合従連衡を映すとは言えないが、魅力がなければ辺境の地だ
▼加えて政令市が力を付け始めている。神奈川県の人口は880万に近いが、政令市の
横浜、川崎両市で500万人弱。「横浜では県議より市議の方がステータスは上」とも聞く
▼うがった見方をすれば、大県といえども県土の勢いを上げ、独自性を発揮するには
西方に目を向け、県域ではなく圏域を広げるしかないのでは。眺望としての富士山を
より間近なものとし、熱海・伊東など伊豆の観光地を同一エリア化していく。
そもそも観光に県境はない
▼「そんな深謀はない」と一蹴されそうだが、伊豆半島や富士山が神奈川県の含み資産に
なってしまう恐れなしとはいえない。県境を超えた圏域拡大の進行は単なるうがった見方だろうか。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:39:51 ID:r1hkBuIB0
>>181
それは、愛知県による静岡県の取り込み・分割工作にも言えること。
静岡県の場合、神奈川県と一緒になっても愛知県と一緒になっても、
県の東西どちらかが州の端となるけれども、企業や住民生活に照らせば
愛知県よりも関東甲信との繋がりが深い。
富士箱根伊豆は首都圏からの主要観光地であり保養地でもあるうえ、
山梨県とは高速道路の建設推進ほか広域で連携する施策が色々とある。
地元紙の見解には鋭く正しい部分もあるけれども、それは愛知県に関して
より危惧すべき問題として認識されている。
そもそも静岡県と岐阜県、三重県との間にどれほどの繋がりや共通性があるのか?
県東部及び中部と愛知県との間にどんな必然的関わりがあるというのか?
静岡県の人口や優良企業を同じ州に含めたいと考えている愛知県の政財界の思惑に、
まんまと乗せられては地域の将来を見誤る。
「鶏口となるも牛後となるなかれ」によるならば、それが可能ならば、
知事の言う「政令県」を実現して関東知事会と連携すれば結構だと思うが、
いわゆる道州制によりブロック化されるのであれば、愛知県よりは関東と共に歩みたい。
伊豆半島や富士山が他県の含み資産になることへの危惧、これに関しても、
伊豆半島や富士山が愛知県や岐阜県の含み資産になるなど耐え難い。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:46:51 ID:qT3eXiFbO
沼津三島は東海。
北駿(御殿場小山)・東伊豆は関東。

水系、東京からの距離時間、歴史的事実などを総合的に判断すればこうなる。

沼津三島は東海州には入れません。

関東と東海の境は富士川ではなく丹那トンネルと御殿場。
川は境界にはなりえない。富士川なんてタダの短い川じゃん。あんなのが境界?
真の関東人を馬鹿にするにも程がある。

まあ電波主張をするのは勝手だけど、熱海や小山を巻き込まないで。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:53:30 ID:BsoYrNpx0
>真の関東人を馬鹿にするにも程がある。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:28:26 ID:Oto/zyWz0
>>165>>181
県としての空港だったら 富士山を入れても別に構わないだろ
むしろ東部のやつら 富士山とか自分たちの持ち物とかおもってるの?w
ほんと頭の悪そうなやつ多いねw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:43:53 ID:Dmcy24U4O
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:43:18 ID:H/KL23DuO
西部は産業、東部は観光、中部は?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:15:55 ID:MaVYg8gz0
お茶と魚と桜海老と缶詰
旧静岡市はほとんど入ってないけどな
ってか叩かれてるのって中部というよりは静岡市だけだよな
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:57:43 ID:KRDIKnt30
>>188
おまえ 大丈夫か?
静岡県内の自治体でお茶の出荷額が一番多いのが 静岡市なんだけどw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:44:13 ID:SHxdVSOA0

東部 南関東州へ編入
中部 静岡県のまま
西部 東海州へ編入
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:52:11 ID:ZCHhCxLP0
>>183
>関東と東海の境は富士川ではなく丹那トンネルと御殿場。

一般社会的に言えばそんなの通用しない。
あくまでも関東と東海の境は神奈川・静岡の県境だよ。
田舎者のくせに関東人ぶるなよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:42:42 ID:XcuqotQJ0
>>189
生産量が一番多いのは牧の原かと
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:41:12 ID:IjYBmOYQ0
どっかで、カゴメとブルドッグの境は富士だ、と聞いた
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:10:54 ID:xmZ+DLdk0
カゴメとブルドッグに境があるの?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:26:57 ID:xXMUcVWs0
静岡って東京にいいように利用されまっくてるよな。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:39:36 ID:b71Dhh2z0
伊豆の人は、駿河は所詮田舎だと思ってるらしい・・・。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:33:32 ID:NeRjk5Xp0
伊豆こそ田舎だろ。最大の都市が三島って…
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:10:33 ID:NTYwg4qn0
しかし伊豆は東京に近いからな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:56:34 ID:eSEgJKlu0
伊豆は大部分が富士以東の駿河より時間かかるだろ…>東京行くの
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:11:23 ID:aADZO23l0
三島って伊豆と言い切れるのか?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:27:51 ID:IgpI4axi0
伊豆の国府や国分寺があったし、市域は全部伊豆国に属してましたが何か?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:56:15 ID:RJVIjNuH0
>>199
富士以東どころか静岡市からでも一番早くて48分でつきますが?
熱海とか三島を除いた伊豆からそんなに早くつけるの?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:11:38 ID:hRr2MX/M0
>>199は鈍行の話だろ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:40:57 ID:v+aatdlV0
熱海なんか借金で破産しちゃえばいいんだ。
市町村対抗駅伝も高校スポーツも弱いし。
去年なんて創部1年目の伊豆市に負けてるし。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:21:23 ID:I7k9OuYV0
各地域の主張

東部 首都圏に近い自慢。

中部 これといってない。叩かれ役。

西部 工業集積自慢。


206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:23:30 ID:2gMMiwHW0
各地域の主張

東部 首都圏に近い自慢。

中部 これといってない。叩かれ役。

西部 名古屋に近いことを自慢。


207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:16:05 ID:ZLmPxU6e0
各地域の主張

東部 キー局視聴エリアである自慢。

中部 これといってない。叩かれ役。

西部 名古屋局視聴エリアである自慢
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:52:55 ID:2VcQJUuU0
蒲原が静岡市になってサッタ峠で分けられなくなるし
島田と金谷が合併して大井川でも分けられないし
結局、東西に分割するとすれば
丹那、富士川、牧の原でということになりそうだ。
しかし丹那を南に天城峠方面へ伸ばして
伊豆半島を縦に切るのも不自然だしなあ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:16:11 ID:P97kWxAl0
>>208
お前ってホント馬鹿だな。
富士川が富士と合併したがっていて県も富士川と富士の合併を推進していて
その中で富士川で分けられるわけねーーーーだろ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:34:43 ID:eE6l0EhS0
要は蒲原が悪い、と
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:39:17 ID:xLCj75ac0
209はホントアホだな
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:42:09 ID:P97kWxAl0
>>211
ほんとだ 211は基地害だな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:43:28 ID:xLCj75ac0
212はキチガイか
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:31:05 ID:3/3E+U1Y0
>>208
どうでもいいけどもう50年近く前から大井川西側の初倉地区は島田なわけだが
榛原郡は静岡ナンバー、市外局番も054〜で大昔から中部だぞ
それよりも御前崎と浜岡が合併したことのほうが問題
市内なのに市外局番が054と053で違うし車のナンバーも両方ある
215蒲原:2006/03/02(木) 22:53:16 ID:nDZ/ivia0
個人的には清水静岡よりも
富士とか沼津のほうが親近感があるので
静岡市ってのもなんだかなあ、とは思う。

まぁCATVが今のままなら別にどうでもいいが
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:55:59 ID:xSPfmB+PO
迷惑なんだよ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:42:46 ID:tB+1E2PL0
>>214
車のナンバーは「浜松」に統一されているが?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:29:40 ID:wmZmLV2f0
>>217
知らない間に統一されてたのね
でも元々御前崎町は静岡ナンバーでしょ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:20:00 ID:7g6xB2d0O
相良町ってくっついてあぼーんしたってマジ?
教えて相良のエロい人!
220もしも静岡市が軍隊持ってたら:2006/03/05(日) 00:19:22 ID:19fKaz4f0
2007年 由比町が兵糧攻めで僅か12時間で降伏、静岡市清水区に編入
2007年 焼津が編入を希望、岡部町と一緒に静岡市駿河区に編入
2009年 藤枝市が降伏、山向こうは川向こうと一緒に志太区に再編。
2015年 念願の富士市を攻め落とす。静岡市富士区誕生。
2015年 焦土と化す前に富士宮市、芝川町が編入を希望、富士川以東は
    静岡市富士山区として再編。
2017年 裾野市、御殿場市と戦争になるが圧倒的な軍事力で静岡市初の敗退。富士山区も失う。
2017年 東部侵攻を断念。御殿場市、裾野市に戦争賠償金2兆円を支払う。
2019年 静岡市財政破綻。
2020年 浜松市に空爆され浜松の占領下となる。
2021年 旧静岡市は浜松市南アルプス区として再出発。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:10:56 ID:OJFo9sXL0
>>219
榛原と合併して牧乃原市になった
元々は吉田や御前崎とも合併予定だったけど、
御前崎は浜岡と合併して、裕福な吉田は合併を見送った
吉田町民としては合併されずにすんでよかったと思ってる
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:40:00 ID:aCjDTlpWO
222チーン⌒☆
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:17:23 ID:SXUzFY6cO
この間、うちの営業所(清水)に出入りする浜松営業所の人(40代)とこんな会話になった。
浜「蕎麦とうどんだったらどっちが好き?」
俺「…蕎麦かな(讃岐うどんも良いけどな…)」
浜「だよな!関東人だったら蕎麦だよな!」
俺「(駿河=関東説を語れる機会が無かったので嬉しくなりw)讃岐うどんだかきしめんだか知らないけどこっちの関東は蕎麦っすよね〜w」
浜「あんなモンは人間の食い物じゃねぇw」

もしかして本当に関東出身だったのかな?
今度聞いてみよ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:18:04 ID:RbEz9J6m0
遠州はともかくとして、駿河は西日本との
文化的接点なんてあまりないからな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:07:35 ID:wirIp74E0
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:32:05 ID:+Cq4G+kFO
浜松では蕎麦もうどんも食うよ。
どっちが好きかなんて考えもしない。
そんときの気分しだい。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:53:37 ID:AQHUPn1U0
俺は浜松出身だが、どっちが好きかは普通に考える。
蕎麦が好き。20:1ぐらいの大差で蕎麦を選択する。
その時の気分次第というのはまずないなあ。
個人の嗜好だからどうでもいいと思うけど、
きし麺は不味い。名古屋嫌いとかじゃなくて。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:03:48 ID:uK6lrGkC0
>>223
つうか40代の発言として幼稚すぎないか?
229 :2006/04/08(土) 01:12:32 ID:l/Xyx0hw0
蕎麦もきしめんも名古屋発祥。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:37:51 ID:z23gCUE7O
俺はうどんが好きだに。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:59:42 ID:gtAMMES+0
みかんが食いたい
232テ・ロ・リ・ス・ト ◆6iE9Hfese2 :2006/04/14(金) 20:05:27 ID:6QdpAZjMO
静岡自体の良くある話
@会社の人とか厳しい…
A居憎い…
B仕事人間
C挨拶とかで五月蝿い
D断ってもシツコイ
Eガメツイ顔した人が多い。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:54:21 ID:S8W6dDMQ0
川根本町の出方に興味がある。浜松に付いても静岡に付いても
結局 浜松市と静岡市を地続にする。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:37:25 ID:E7ZtQY+C0
>>233
川根本町は大井川がある関係上どう考えても静岡側だろ
だけど合併はあるのか?
川根は島田と合併するみたいだけど
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:17:05 ID:x0C0gW4a0
静岡>浜松>沼津>熱海>富士>三島>藤枝>焼津>富士宮>磐田>掛川>島田>袋井>御殿場>伊東>裾野>湖西
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:09:46 ID:adzAIEKC0
首都圏からの視点

熱海>伊豆高原・網代・稲取>下田・御殿場>>>>沼津>>富士宮

============ 首都圏から身近な地域の壁 ============

清水>焼津>浜松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡

あとはほとんど無名
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:41:55 ID:uGXoabG90
浜松+豊橋地域の経済規模は、仙台圏や広島圏を凌駕する。

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:03:53 ID:t0kMxy6y0
>>236
三島カワイソス
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:46:49 ID:VraJZFW10
>>235
どう考えても熱海はもっと下だと思うわけだが
ただの観光地なだけで
それと三島はあの位置でいいのか?
藤枝とか焼津、磐田とかのほうが上じゃない?
東部には疎いんでよく知らないけど
静岡と浜松はマジでわからん
以前は浜松>静岡だったとは思うけど、静岡は清水と合併したし、浜松も合併したし
2003年3月以前 浜松>静岡
2003年4月以降〜2005年6月以前 静岡≧浜松
2005年7月以降 静岡=浜松
反論よろしく
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:55:55 ID:OOm1PeH90
三島は広小路周辺の賑わいは結構なもん
あの規模にしては飲食店・風俗店が非常に多い
富士宮は駅前はまあまあだが郊外店が強い
御殿場は駅前はクソだが郊外は強い
↓ぬまんきうざいから来るなよ
241浜松:2006/05/02(火) 20:14:44 ID:+csR4epb0

疲れた=えらい
、って方言はどこが境なの?
以前、学生のとき、横須賀の友達が牧の原に茶摘のバイトに行って
○○君えらいね、えらい!などと言われて褒められてるのと勘違いし
恥をかいたって話を聞いて、ずっと疑問に思っています。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:25:48 ID:uz+szdUJ0
>>241
名古屋の可愛い女の子(24歳)も使っている>えらい
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:54:29 ID:85vwgiPV0
全県的に没個性的
個人のアイデンティティ−もろくに認めない
何でもかんでも「長いものに巻かれろ!」の精神
東京につくのか名古屋につくのか...とか
馬鹿なディベ−トばっかりしてないで
少しは自立することを考えろ!クソ田舎者共
(リ−ダ−シップもろくにとれない連中だから
しょうがないか)
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:19:58 ID:2bAVYsq00
>>241
yahooの辞書で調べたところ一応標準語ではあるらしい。
245241:2006/05/06(土) 20:46:48 ID:f4G7NkSe0
>>244
サンクス
参考になりました。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:32:50 ID:bMhA4wE5O
>>243
ばーか。浜松からは世界的企業が発祥し、浜松まつりは他のどのまつりとも違う。
無知はしゃべるな書き込むな。糞して氏ね。
おいこら、はやく至ね。そして詞んだら、なんらかの方法でこのスレに報告しろ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:38:07 ID:bMhA4wE5O
>>243
浜松はなぁとっくに自立してるんだ。その上、三遠南信の中枢都市を目指しているんだぞ。
州の区割の話は名古屋につくとかの問題じゃない。
勘違いするな。ぼけ、糞ぼけド馬鹿。
早く至ね。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:07:03 ID:mAyhAMdO0
浜松市民なんて公務員除けば全部トヨタの下請工員だろ
一体どこが自立してんのよ。
単に静岡市の傘下じゃないってだけで、自立とは程遠いな
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:29:01 ID:JTbZnliP0
トヨタ?w
何も知らないんだねぇ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:33:28 ID:43bvIXMX0
浜松とか伊豆地方は愉しそうだけど、静ちゃんにはなんか取り柄あんの?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:24:59 ID:c79Xrdc20
伊豆なんか全然愉しくねぇよ。
東部は富士駿東でもってるようなもの。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:35:35 ID:43bvIXMX0
>>250
行ったことないもん!愉しいかどうかはまだわからんもん。
253東部の人間:2006/05/12(金) 20:28:22 ID:krsqy+Ip0
浜松とか静岡って
こんな言葉使いがひどいのばっかりなの?
あーやだやだ。同じ人種に思われたくない。
早く合併して神奈川と一緒の州に入りたいな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:26:05 ID:7xeM6CC0O
糞まき文化が香ばしい静岡に乾杯⌒☆チーン
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:43:57 ID:YVEVTX0B0
横浜に住んでいて静岡市の実家にちょくちょく帰りますが、
沼津や御殿場は確かに近くていいね。でも東名で沼津まできてしまったら
静岡まで行ってもそんなに変わらない。
でも東名が駒門で2車線になるのが許せない。
第二東名作る前に現東名を全線3車線化するべきだったと強く思う。
自分の利益しか考えないくそゼネンコンしんでしまえ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:13:19 ID:h2TGcdTmO
東海地震が来たときどう行動するか

西部:他人を蹴落としてでも生きようとする。

中部:何とか皆で協力して生き長らえようと努力する。

東部:何とかなると暢気にしているうちに餓死する。

…って何かの調査でやってた。東部哀れ(俺も東部)
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:53:54 ID:9TkcRRwd0
>>256
性格的には中部も東部と同じだと思う
東部はよく知らないけど
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:57:38 ID:1UdE3gMv0
よく知らないけどのに同じだと思う根拠は
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:39:09 ID:vQDFLWXT0
>>258
同じだと思うというか、東部のはそっくりそのまま中部に当てはまると思うってこと
のん気で何とかあるとか思ってるのが中部人だと思う
260別の東部人:2006/05/23(火) 13:56:48 ID:yZDLjLUL0
>>253
そんなもん別に入りたくない。

>>255
激同。
駒門で2車線になったあと一気にトラックが密集して殺されそうになったことがある。

>>256
東部哀れw
鈴木修もそういう類のこと言ってたな。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:48:16 ID:l/9IxBtq0
>>248
ヤマハやスズキやホンダがいつからトヨタの下請けになったんだ?

最もトヨタの創始者豊田佐吉も浜松市郊外の湖西の出身だがね。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:03:55 ID:Xtw3aM7A0
>>241
えらい=疲れたは大井川が東の限界。
俺は焼津だが、掛川出身の先生がよく使ってた。初めは意味がわからなかったよ。
「きんのー終電で帰ったもんでえらいやー。」って、終電に間に合った俺は偉いって意味かと。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:13:47 ID:12d8Wp260
山梨でもえらい=疲れたは言う
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:34:14 ID:biFLu7Bs0
鳥取でも疲れた時 えらい を使うのだが。標準語だとは思わんかった。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:33:18 ID:a2fdRpn20
志太2市2町は微妙な関係になりましたね。
合併ボツになったから。
財政的に一番厳しいのが岡部町。ここがいつ音をあげるか。
私の予想としては静岡市に合併申し入れると思うのだけど。
藤枝とくっついてもメリットないし。藤枝も財政苦しいから岡部だけ
だったら合併したくないんじゃないのかな。
そうすると残ったところも静岡市合併申し込みそうな気がする。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:53:08 ID:fDhvKrQUO
>>265
由比のあとでしょ。
いつになるんでしょうね。
焼津は意地でも合併しないんじゃない?
絶対合併しないって気合いみたいなの感じないかい。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:23:03 ID:iLAqy55H0
今の市長が変われば政策も変わるでしょう。そのために供託金貯めとかなきゃ。
次の焼津市長選、静岡市との合併を訴えて立候補しよう。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:44:02 ID:3GHiA3OD0
もし道州制になれば、富士川以東の伊豆駿東は静岡県という枠組みを捨てて、
関東州(もしくは南関東州)に入る可能性が大きい。
伊豆駿東地域の住民には中部や東海という意識は殆どなく、完全に関東・東京志向だからな。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:39:27 ID:7p4cmxuT0
面倒になるから道州制導入しても静岡は静岡として独立しそうな気が・・・
もともと道州制みたいな県なんだし
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:48:32 ID:GbCzXfLQ0
志太2市2町合併議員連盟だったかな?今朝の新聞折込が入っていた。
そんな小さなことにこだわらず、もう静岡市との合併を考えようよ。
その時代は終わっているよ。破綻したときに。
「覆水盆に帰らず」と言うじゃないか。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:33:23 ID:SezCFHwM0
藤枝市+岡部町で当分 静岡市との合併は無いでしょう。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:00:17 ID:TBBM6WVJ0
>>269
それいいなw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:00:47 ID:XngRWzqO0
志太地区選出の県議会議員余分な口出しやめろ。
破談したものは仕方ないじゃないか。恋愛や結婚と同じで当事者同士の意思が
あわなければ無理。市民感情にしたって、今更何をと思っている人が多いと思う。
それより本当に将来のことを考えているのなら静岡市への編入合併を推進して欲しい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:15:48 ID:JOCUCfxSO
>>271
以外と早い。70万切って静岡があわてるから。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:05:25 ID:B7V9BdAy0
俺はどんな話から始めたらいいだろう?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:57:41 ID:0gP0j0nx0
>>268
中部東海志向はないけど静岡の一員という意識はあるけどね。
箱根の向こうは別地域だと思うし。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:43:57 ID:WHM2hSnz0
来たる八月二十日(日曜日)、海と千本松と富士山が美しい土地、
静岡県沼津市にて「日本のこれからを考える」会を開催いたします。
詳細は下記のスレをご覧ください。
日本国の行く末に思いを馳せる皆様のご参加を待っております。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1134226447/
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:56:31 ID:6W3HhRHM0
今日も合併問題ニュースで取り上げていたけど、志太地区は先送り。
腫れ物に触る扱いだね。思い切って静岡市に合併するべしと言って欲しかった。
どういう形で、合併しても、その先に待っているのは静岡市との合併。
それなら一度で済ませてくれ。志太地区住民
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:45:29 ID:/sxllkUlO
>>272
静岡ww県都でなくなるのが恐いのか?
東海州になってしまえばいいんだよ。
単独でいる意味なんてない。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:40:38 ID:AgiTrbcdO
静岡のCMってイベントの宣伝多いね
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:50:34 ID:fxZpeKj20
>>279
272はおれが書いたような記憶があるのでレスするけど、
おれは三島っす。
282しずおかくえすと:2006/08/27(日) 12:09:27 ID:hBwfigzk0
浜松と沼津の前に静岡市が現れた!▼
浜松は「きぎょう」をはじめた▼
なんと浜松にひとがあつまってきた!じんこうが5ふえた!▼
沼津はとうきょうのほうをみてごまをすった▼
なんと沼津にしゅとけんじんこうのいくらかがまいこんだ!じんこうが5ふえた!▼
静岡は「かそか」におかされている!じんこうが5へった!▼
静岡は「きぎょうゆうち」をしようとした!しかし「かそか」へのたいおうでていっぱいだ!▼
浜松は「きぎょう」をはじめた▼
・・・100ターン後
静岡は「かそか」におかされている!じんこうが5へった!▼
静岡をたおした!▼
浜松は「けんちょうしょざいち」のじゅもんをおぼえた!▼
沼津は「ベッドタウン」をてにいれた!▼
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:13:04 ID:/4Miqx1i0
静岡は位置が悪いよ
東部は東京、西部は名古屋を利用できるのに
道州制になれば県庁もなくなって首都圏と中京の間の僻地になっちゃう
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:33:55 ID:zvPgTLTt0
だから県知事は、道州制の際には静岡州というものを創って
静岡市の地位が低下しない様にと色々と案を練っている
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 05:04:54 ID:0nwspj1m0
>>268
問題は政府がそれを認めるかどうかだが。どうかな。
ほかに福井県なども南部を近畿に、北部を北陸に分割するという話もある。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:02:29 ID:53aoDOF90
>>282
静岡はバンダイ静岡工場で「ガンダム」の量産化に成功



戦局は一変した・・
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:46:32 ID:0LcAm/fV0
>>283-284
東京も名古屋もどっちも利用できない静岡州にするより、
旧静岡市内のまん中で首都圏と中京に分ければ
両者のいいとこ取りで完璧だ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:21:13 ID:xPClyQjK0
288
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:57:15 ID:zx6Mc02zO
>>287
どうせなら清水と静岡の境でわけてくれ。
そうすりゃ独立できる。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:25:52 ID:xjCNNW6I0
http://ime.nu/ime.nu/www.playgirl.ne.jp/shop/chagall/tokino/index.html

新田吉○といいます
静岡市出身で30才です。20代のほぼ全て埼玉の西川口で売春していました
今は吉原でソープ嬢しています。親を騙して働いてます
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:01:25 ID:vEiXua8e0
静岡>浜松>沼津>富士>藤枝=三島>焼津>熱海>
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:07:18 ID:tJYWRKHm0
今回はお互い別の高島易断総本部=Aかっては夫婦だった者の金絡みの醜い争い
――静岡県静岡市葵区にある高島易断総本部神聖館の話題である。
 この高島易断総本部神聖館、元は昭和四十九年に高島龍峰こと木村一成が始めた
ものだった。
(木村はこの高島易断総本部神聖館を追われ東京は神田にて今度は「高島易断総本家」
を主宰し、かつ現在、元々自分の会社だった神聖館と訴訟の真っ最中というご身分)
 木村が高島易断総本部神聖館・館長・高島龍峰として活躍していた昭和後期は、現在
ほど企業からマスコミへのパブリシティ活動が盛んではなかった。
 ところが木村は海外遠征運命鑑定や大物政治家との雑誌対談など、当時としては相当奇抜
なイベントを仕掛けてマスコミの注目を集めた。
 現代で言えば細木数子(こいつもアコギで有名だが)のように巧みに芸能人とも接点を
持ち、それを上手く利用して自らの胡散臭さを払拭した。
 他に追随する者(悪徳詐欺系占い師)がおらず高島龍峰の高島易断総本部神聖館は
「高島易断商法(悪徳詐欺系占い)」で稼ぐ者達の中では群を抜いた存在になる。
 シノギの手口は他の高島易断商法(悪徳詐欺系占い師)と変らぬ胡散臭いものだったが、
マスコミによる権威づけがなされたことにより、数ある「高島易断総本部」の中でも、
「高島龍峰の高島易断総本部神聖館は本物の総本部なんじゃないか?」「神聖館こそが本物
の高島易断総本部なんじゃないか?」というイメージまでもたれるようになった。
 しかし成功し、交際範囲が広まるとそれだけ多くのトラブルにも多く巻き込まれるようになった。
 妻・トモエが当時、高島易断総本部神聖館スタッフだった風間和夫と交際していた事など、
木村の知らなかった企みが次々と判明する。そして名義変更した財産も「高島易断総本部神聖館」
も木村の元には戻らなくなった。

 そして今、「高島易断総本部神聖館」や財産を巡り、夫・高島龍峰こと木村一成と、妻側陣営
(トモエ・高島龍照こと高橋照生・高島龍元こと名波元一)らの暴力団をバックに控えてのドロドロの揉め事が始まった。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:09:37 ID:tJYWRKHm0
高島易断のようなスタイルの占い師(悪徳詐欺系占い)は暴力団との付き合いなしにはやっていけない。
木村自信も裁判の中でこういっている。

「確かに、私は刺青をしており、ある親分と義兄弟の杯を交しています。
しかし、易者という仕事の性質から暴力団とある程度関係を持つことは止むを得ない
面があるのです。昔から易者は、縁日などで他の露天商などと一緒に占いなどのことをし、
その際には揉め事などの仲裁役を頼まれたりするという関係もありましたし、地方で会場を
借りて相談会をやる場合にもいわゆる顔役と称する人達と円満な関係がなければ相談会を
妨害されたり嫌がらせを受けたりして、スムーズに相談会を行えなかったりするのです。
 また私がつきあいのあるのは露天商の関係のいわゆるテキヤと呼ばれる人達でこれらの
人達の中には人間的に尊敬できる人もおり、暴力団とひとくくりにしてしまうことには抵抗
を感じざるを得ないのです。
そのため私以外にも神聖館の中でいわゆる暴力団の親分と義兄弟の杯を交わした物が4〜5名おりました。
 私の次の会長になった名波元一(高島龍元)氏、トモエの現在の内縁の夫である風間氏もそうですし、
トモエの兄の『高橋照生(高島龍照)氏』もそうです。高橋氏が義兄弟の杯を交した相手は桝屋連合会の
親分岩崎初次郎氏で、昭和63年か平成元年頃、向島の倶楽部で行われた高橋氏が弟分になった際の席には私も立ち会っております」

294292・293関連:2006/10/30(月) 19:15:11 ID:tJYWRKHm0
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:18:19 ID:rOeY9zMS0
静岡県が全国的にみて、大きく見えるのは、浜松がすごいからだろ。

静岡市なんて、終了してんだろ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:23:36 ID:rOeY9zMS0
極小都市、静岡市。 将来性ゼロ(爆笑)
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:01:41 ID:96OP1iMv0
>>284
東海の浜松、中部の静岡、関東(笑)の東部。
既に道州制みたいな静岡だから単独でも面白いとは思うけど、
東部に軸になれる都市が無いのがネックだな。
沼津・三島・富士のイニシアチブ争いなんて全国的に見れば
本当に小さな話。
さっさと合併して浜松と渡り合えるくらいの都市になるべきだ。

まあ、今でも既に静岡市程度となら渡り合える勢力は持ってるが。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:14:05 ID:jAzGrEgp0
>>296
キミの将来性といっしょにしないでね(大爆笑)
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:06:26 ID:LzELjcTH0
道州制の場合、東部は関東に編入しますわ・・・
そもそも東京キー局が見れるのに
愛知とかの東海州に入っても違和感ありすぎ
この辺はもろ関東からの観光も多いんだし
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:20:27 ID:7HshfQhZ0
>>299
中部だって愛知と一緒なのは違和感ありすぎ
かと言って東京と一緒なのも違和感ありすぎ
どっちつかずなんだよな
だから中部出身としては静岡単独州ってのが一番マシだと思う
>>297
静岡も浜松も沼津+富士+三島も同規模だろ
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:02:22 ID:jAzGrEgp0
>>300
どっちつかずと言うより名古屋の影響力はまったくありませんが・・・・
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:12:57 ID:T+Ps1hVA0
ひかり 静岡→東京 1時間 5670円
ひかり 静岡→名古屋 51分 5670円

これなら当然、東京に行くだろ・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:49:48 ID:7HshfQhZ0
>>301
東京の影響も無い、だからどっちつかず
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:43:08 ID:ee36qHmu0
>>303
キミは井川にでも住んでるの?

305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:24:28 ID:O6QMauE3O
浜松なんて静岡市より市街地面積が狭く、浜松の道路は未整備でごちゃごちゃだよね。

まともな繁華街のない工場だらけのブルーカラーの底辺労働者、ワーキングプアーの町、それが浜松。

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:01:58 ID:dwoO62XE0
※静岡は東西に「長すぎ」です。こんな県がひとつであることがおかしい。
   ・湖西〜熱海(約200km)、
    <大阪〜倉敷(約200km)、大阪〜名古屋(約200km)
   ・湖西〜静岡(約100強km)
   ・静岡〜熱海(約90km)
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:43:22 ID:uIs1lnif0
私のそれぞれのイメージ。
全体(みかん、茶、のぞみスルー)
西部 浜松(うなぎ、浜名湖、ヤマハ、ジュビロ磐田)
中部 静岡(遠洋漁業<焼津・清水>、清水エスパルス)
東部 富士沼津三島(温泉<伊東・修善寺・下田>、伊豆の踊り子、
          天城峠(越え)、熱海)
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:07:24 ID:aGNsW+aM0
(都市規模)中部=西部>>東部
(知名度) 中部≧西部>>>東部
(名物度) 西部>東部>中部
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:15:35 ID:k6M0OM45O
磐田市民ですが静岡は嫌いです。
大した産業もないのに威張ってる所がムカつきます。

とりあえず石川はいつになったら辞めるんでしょうか
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:42:03 ID:s33Whu0T0
>>308 知名度は西部のほうが上じゃないか
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:59:46 ID:yx8nGJ+c0
>>308>>310
知名度なら
東部>西部>>>中部くらいだと思う
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:13:15 ID:s33Whu0T0
そうか?いろんな地方出身者に聞いたりするけど
西部の方が知名度あるように俺は感じるけどな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:28:01 ID:4c1r1NOT0
知名度で行ったら圧倒的に東部だろ。
Fujisan・Hakone・Izuは日本を代表する
世界的な観光地だし。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:34:10 ID:4c1r1NOT0
あと都市規模は東部の人間はあまり興味なし。
すぐ横に東京・横浜という本当の都会があるから、
自分の所がいかに田舎で、
逆にそれを売りにできることもよく認識している。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:19:22 ID:089RX0690
2006 Jリーグ・JFL成績

清水エスパルス(静岡市・J1・4位)
ジュビロ磐田(磐田市・J1・5位)
アルビレックス新潟(新潟市・J1・14位)
サガン鳥栖(鳥栖市・J2・4位)
モンテディオ山形(山形市・J2・8位)
愛媛FC(松山市・J2・9位)
徳島ボルティス(徳島市・J2・13位)
ロッソ熊本(熊本市・JFL・5位)
SC鳥取(米子市・JFL・11位)
-------------J・J予備軍と草サッカーの壁-----------------------

ファジアーノ岡山(岡山市・地域リーグ・残留)←スポーツの世界ではハッタリや捏造は通用しませんwww

この結果を馬鹿にされて涙目の岡山ニート君が鼻水を垂らしながら一言www
↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓  
 138 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/12/03(日) 19:22:09 ID:bsUiPMaK0
うざいな、広島人。
Jなんて興味ないんだよ。
鹿島にもあるようなものの何が嬉しいんだかww
テレ東やビックのほうがよほど価値あるぜww
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:08:08 ID:nfiAH7XFO
方言のちがい。〜に?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:36:29 ID:zzDjXdaw0
>>313
Hakoneは静岡じゃねーよw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:58:30 ID:EYpLfsS+0
最近、関東地方でも天気予報は静岡市まで入っている。
静岡もそろそろ関東入りかも
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:42:45 ID:liHQT1qM0
政令指定都市、大都会静岡市街。来年にはパルコも進出するなど発展がずざまじい
http://page.freett.com/enosaki/shizuoka/enosaki-shizuoka.html

来年から政令指定都市、静岡県最大の超高層ビル、日本有数の外国人が多い国際都市、浜松市街。
http://page.freett.com/enoty2/hamamatu/enosaki-hamamatu.html

新幹線駅まで電車で5分もかかる衰退都市。人口は富士市よりも2万人も少ない過疎化が深刻な沼津
http://page.freett.com/enosaki/numazu/enosaki-numazu.html

新幹線三島駅を中核とする伊豆半島の中核都市、三島
http://www.geocities.jp/enoty_43/mishima/enosaki-mishima.html

静岡県東部1の人口規模を誇る静岡県東部最大の都市、富士。巨大なイオンも進出予定と未来は明るい。
http://www.geocities.jp/enoty_7/fuji/enosaki-fuji.html


320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:12:49 ID:/lrmsdrJ0
三島人乙

静岡市が大都会なんて書いてる時点で・・・
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:06:56 ID:aSjXf61U0
http://ime.nu/ime.nu/www.playgirl.ne.jp/shop/chagall/tokino/index.html

この人知ってますか?
新田吉○といいます
静岡市出身で30才です。20代のほぼ全て埼玉の西川口で売春していました
今は吉原でソープ嬢しています。知ってる方は実家に知らせてあげて下さい
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:23:36 ID:WkAwlYXn0
富士は人口の割にはかなりしょぼい
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:05:41 ID:/8yl6EQ90
>>322
どこが?
知らないだろ駅前しか
富士は駅前なんて始めから眼中にない。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:23:44 ID:BN0UY2nS0
>>318
一部の関東ローカル枠が静岡・山梨へそのままネットされている場合が多いからだろう。
(特に早朝など)
また、NHKでも平日夕方5:30〜6:00は「関東・山梨・静岡」向けの放送となっている。
(静岡局では、デジタル波ではサブchで名古屋局のものも放送)
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:24:34 ID:+nZ3Iwj/0
自動車に依存してる率が高い時点で田舎じゃないか、富士は。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:16:17 ID:plhNNox50
いっそ関西に入るって選択肢はないの?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:44:11 ID:DY7Px+H40
>>323
駅前以外でどこが栄えてるんだ?
まさかロゼ周辺とか言うなよ。
あんなのどこにでもあるロードサイドの郊外店舗だ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:53:56 ID:dPBSBDgY0
山梨や伊豆・駿東を関東に入れたくないんで、
静岡県(人口380万)
山梨県(人口90万)
長野県中信南信(人口105万)
で勝手にやって欲しい。
当然、甲府市が中心。中部横断道もできるからいいだろ。
中央新幹線も建設促進されそうだし。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:06:38 ID:oC5cVKaj0
入れるとか入れないとか、関東ってそんな簡単に定義が変わるもんじゃないような…
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:08:57 ID:n5Ag/sPk0
↑山梨は関東でしょ。。。
いいよ〜
賛成
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:14:35 ID:5iGvaGsX0
>>318
名古屋の放送局だと静岡県西部から滋賀県東部まで入ってるぜ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:59:22 ID:A7Q5oGy/0
>>307
お茶は農産物といっても、野菜のようにそのままでは食すことはできない。
たしかにお茶の生葉は静岡県全体でとれるが
全国で生産されるお茶の7割は
荒茶の状態で静岡市内の製茶問屋等へ集積される。
荒茶を再製のうえ、いわゆる「飲むお茶」として全国へ出荷される。
だから「お茶(生のお茶の葉っぱじゃないよ)」は静岡市の特産物。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:43:53 ID:vI5QR4Tw0
瀬戸大橋を全く活かせなかった崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:59:38 ID:YaXFeHfE0
>>332
仮に島田や森で採れても、静岡市で製茶されれば、「静岡(市の)茶」として売られるのか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:23:31 ID:plKmSInaO
出雲殿のCMで流れている音楽(オペラみたいなの)は、なんていう題名でしょうか?
教えてくださいφ(..)
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:46:39 ID:5yTnTkcO0
【葵・駿河】静岡市Part3【清水】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1171797955/l50

■沼津・三島地区+αを語ろう■Part15
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161363882/l50
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:15:23 ID:rghRniaY0
静岡長野山梨新潟で中部州
州都は諏訪市、経済・文化の中心は浜松、静岡、新潟など、
ドイツやイタリアみたいに分散した
かっこいい州。
韓国(ソウル)やインドネシア(ジャワ島)みたいに
極端な一極集中型の関東・中京・関西など他の
州(候補)にない魅力あり。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:47:19 ID:MD9JLNALO
アニメで語ると…
全国だとハルヒ・ローゼン・なのはが人気なのに対して、静岡県西部ではハルヒ・ローゼン・ひぐらしが人気。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:07:13 ID:gFuUVmPp0
>>338
俺東部だけど周りはハルヒ・ローゼン・ひぐらし派だぞ
なのはの話する奴はいない
まぁ俺の周りだけかも知れないけど
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:20:43 ID:sR3CVjyw0
 
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:10:09 ID:4aeZJPGqO
確かになのはだけ見たことない
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:09:18 ID:rUzU321V0
>>337
新潟県なんて全然関係ないだろ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:56:08 ID:BfnWyf3L0
【構想150巻】
創価学会が静岡県内の小学校に『池田大作全集』の無料配布を検討
ソース:聖教新聞http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:28:46 ID:ZfS7AiB40
>>338
どれも静岡の局じゃ見れないけどな・・・
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:34:35 ID:WzRLqwSo0
東部は東京キー局が見れるけどな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:51:57 ID:5UiptrPO0
CATV経由以外でも普通に見れるのか?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:54:51 ID:2EruzRZ0O
静岡って都会ってイメージがわかないけど意外と都会なの?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:08:40 ID:Nx+CCkND0
>>337
静岡は愛知、岐阜、三重、長野(諏訪以南)の東海州(中部州のどちらか)で州都候補は浜松、豊橋、中津川。
これがもっとも有力な案だぞ?静岡の分断はあまり話題にならないが長野の分断はよく出る。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:40:51 ID:yIp8u32N0
>>346
普通に見れるのは熱海と伊東だけ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:29:53 ID:pkfnQ4lg0
道州制になったら東部は、もちろん関東。
西部は東海。

あれ・・・?
中部は・・・?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:17:02 ID:vsJqlEHe0
どこからも必要とされないから静岡州
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:19:13 ID:FFkemzXt0
新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・駅南第2地区(120m)
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:17:52 ID:vw5r+l8F0
静岡だけアメリカの植民地にならないかなあ。
公用語は英語で、ビザなしで本国に行けるとなればいいのにな。
きっとヒスパニックが大挙して訪れると思うけど。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:55:19 ID:AZQbWMrY0
>>353
お前の何がそこまでアメリカに執着させるんだ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:02:40 ID:9MKKRXxu0
今時中心部にあれだけ人がいる静岡はすごいよ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:55:11 ID:hxuHI5IqO
静岡は今がピークだろうね
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:51:04 ID:d/vxKNHI0
>>355
実際その部分は凄いよな

郊外発展型の都市より活気を感じる
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:13:29 ID:Igv2GaAJ0
ただでさえ人が多いところにパルコ、109進出で静岡がさらに相当の活気が出るのは間違いない
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:58:40 ID:CqIIaXtmO
静岡市最強だら
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:59:50 ID:CqIIaXtmO
人柄も静岡市やその周辺が一番
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:50:39 ID:CnF1UGOBO

>>359
>>360

浜松人、乙
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:33:09 ID:wzmR1/T10
静岡、政令指定都市になってますますパワーアップ!
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:56:26 ID:1Yos0d2iO
お前らに聞きたいんだが、落花生って塩で茹でて食べるか?
東部の郷土料理(?)らしい
流石東部だな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:13:15 ID:sPKaK053O
静岡人だけど、茹で落花生たべるよ。東部の郷土料理だったんだ。
美味しいよね。県外の人に食べさせても、美味しいと言われる。
まぁ先にイルカ食べさせてからだからなぁ。
静岡だと清水区に茹で落花生を頑張って作ってる会社あるな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:34:56 ID:DMGSMBiS0
落花生を塩茹ですると超美味いよね。
てか東部限定だったの?
静岡全体の郷土料理的な物と思ってた。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:20:38 ID:vHvOBxi40
むしろ塩茹で落花生って県内だけなの?
知らなかったorz
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:07:59 ID:u73Qniv00
昔、出張で静岡に行くたびに
「なんで静岡駅の北口はこんなに上品な街を形成しているんだろう?
東京の銀座より上品で優雅じゃないか?
ひょっとして上品さでは日本一じゃないのか?何なんだこれは?」
と思っていた。

当時は仕事で全国の都道府県を回っていたのだが
静岡駅の北口ほど美しく気品があり爽やかな街に出会ったことはなかった
ずっと東京に住んでいたが、東京にもこんな街はなかった
結果的には「どーせ東京の銀座をマネして作った街だろう
静岡も田舎もんだよなw プッw」
と思ってお終いにしていたわけだが
最近本当の理由を知ってびっくりした。

なんと本家の銀座が静岡で、東京の銀座が静岡のコピーだったのだ
銀座は京都→静岡両替町→東京の銀座と変遷したが
京都時代は単に鋳造所にすぎなかったから
街としての銀座という意味では静岡の両替町が正真正銘の本家銀座なのだ
なんでも、徳川家康が全国からえりすぐりの職人を集めて
静岡の街並みを作ったとか
むろん東京の銀座は静岡から移転後も、人、店ともに激しく変化したから
単純に同じものとは言えないが、街の骨格はほとんど変わっていないので
今の東京の銀座の基本構造は静岡のコピーのままと言えるのである
こういう事情を知って、駿府城周辺の雰囲気が皇居周辺の雰囲気にそっくりなのも
多分似たような事情によるのだろう。

とりあえず、静岡には
「今までバカにしてゴメン」と謝罪しておく
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:15:10 ID:u73Qniv00
Wikiにも載ってたわ

両替町:静岡県最大の歓楽街で、飲食店街。銀座の発祥地として有名である。
http://72.14.235.104/search?q=cache:tXxnBVp3bRsJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82+%E4%B8%A1%E6%9B%BF%E7%94%BA%E3%80%80%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%80%80%E9%9D%99%E5%B2%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:09:17 ID:VFt+LKmZ0
>>367
徳川家康が本格的に作った城下町としては駿府96町が最初らしい
駿府を参考にして江戸、名古屋を造ったらしい
まぁ今となっては大発展してる東京、名古屋と比べて悲しいことではあるけどな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:42:57 ID:kx5vyF/50
368 Wiki改訂されとるぞ。他県出身の俺からすれば静岡おもんない。
寿司以外に寄らないよ。あと富士山か。東西対決どうでもいいよ。ぷ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:04:20 ID:Xw7QyPbF0
>>367
地元人だけどそんなに上品か?
あまり意識したことは無いけどw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:11:23 ID:8tgBrA0qO
>>367
どこから見ても静岡人まる出しの文章ですねほんとにありがとうございました。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:39:05 ID:jNBZ9w40O
>>370じゃあ、寄らずに氏ねや
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:36:52 ID:wiI9VF4FO
しかし森理世の上向いた鼻はなんとかならんかったのか?><
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:14:46 ID:brCRU6xl0
コンビニが来たとき、地元の商店主らが、糞尿をまいたのは、本当の事ですか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:43:21 ID:brCRU6xl0
静岡は、将来性ないね。 
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:09:47 ID:5LGPb6QvO
>>375
本当だよ
年輩の人に聞いて味噌
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:22:50 ID:v4iJHCO9O
379名無しでGO!:2007/07/07(土) 00:49:27 ID:Xs2AFdanO
静岡県内のJR東海道線普通電車

西部 オールロングシート、転換クロスシート
中部 大半の列車がオールロングシート
東部 セミクロスシート、オールロングシート
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:19:25 ID:tCs9BZ/u0
>>367
腹抱えてワロタ
本気だとしたら痛すぎるwwww
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:09:39 ID:dPfjHTAf0
>>367
また浜松工作員の仕業かよ
いい加減目障りだな
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:36:39 ID:sfDLf8FJ0
浜松が県の産業を発展させ、なんとか政令指定都市になれた静岡。その恩をあだで返す静岡人。
東京が国を発展させ、なんとか先進国第二都市となっている大阪。その恩をあだで返す大阪人。
日本の植民地になったおかげで近代化を成し遂げた朝鮮。その恩をあだで返す朝鮮人。

浜松:静岡 = 東京:大阪 = 日本:朝鮮


浜松は静岡のことなどなんとも思ってないのに、静岡は浜松に妙なコンプレックスを持っている。
東京は大阪のことなどなんとも思ってないのに、大阪は東京に妙なコンプレックスを持っている。
日本は朝鮮のことなどなんとも思ってないのに、朝鮮は日本に妙なコンプレックスを持っている。

浜松:静岡 = 東京:大阪 = 日本:朝鮮
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:43:20 ID:+s8hJyC90
>>382
warosu
静岡市民の浜松に対するコンプレックスは相当なもの。
浜松に追いつこうとするよりも、まず、沼津、富士に抜かれないよう努力すべき。
384383:2007/08/20(月) 21:08:45 ID:J1ynMUhT0
>>383
間違えた
浜松市民の静岡に対するコンプレックスは相当なもの。
静岡に追いつこうとするよりも、まず、沼津、富士に抜かれないよう努力すべき。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:27:05 ID:lRgsY0d60
過去20年近く人口減少に歯止めが効かない静岡市
浜松なしには経済的に自立できない静岡県
過去20年近く東海地方で人口増加率ナンバー1の浜松市
市民の所得 市民の資産額 市民の貯蓄率の平均値が県内ダントツ1位の浜松市

幾ら静岡塵が頑張っても、この既成事実は変えられない(w
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:15:50 ID:2BcVXmmU0
静岡市民はそんなに浜松市民を意識してんの?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:07:11 ID:EaTRwZSq0
逆だろどう見ても

浜松市民は静岡批難を自重した方がいい
同じ静岡なんだから、ライバル視しないで共に発展できればいいと思う

おれ自身は芝川の僻地だけどなw
浜松は好き、なぜか三島が好きじゃない
なんでだろう・・・('A`)?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:40:39 ID:ASCPDKYaO
遠州で独立したいぜ・・・・
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:03:36 ID:NQsMeE030
>>384
どうやったらそんな間違いするんだ?w
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:40:56 ID:gVvS2cYh0
>>389
それほど、静岡人の浜松に対するコンプレックスはひどいんだよ。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:50:45 ID:anfCEvNx0
>>387
三島はどう考えても沼津より格下なのに、猛烈に沼津に対抗してるから困る
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:16:20 ID:1oYhXNR30
沼津は、三島に新幹線が止まることに猛烈な嫉妬心を燃やしてるので、怖い。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:19:22 ID:a/+aSV4E0
東部って纏まり無いなwww
そんなだから静岡や浜松に馬鹿にされるんだ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:34:50 ID:1oYhXNR30
>>393
東部って言葉でひとくくりにするな。
沼津と三島は駿河と伊豆で、れっきとした別の国だ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:48:06 ID:+24fILNAO
浜松も静岡も競い合えば互いに成長するでしょ!!
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:30:24 ID:1NGqVkVy0
残念ながら、クズ岡は成長どころか衰退しています。
成長著しい浜松と、その足を引っ張るクズ岡。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:54:23 ID:a/pvGYxAO
静岡県を解体しよう。

西部は、愛知県の三河地区と合併し、三河県へ。

東部は、神奈川県の相模地区と合併し、足柄県へ。

中部は、山梨県と合併し、山岡県とする。(笑)
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:57:35 ID:+Ecw+luE0
>>397
三河と合併なんて無理ですが?
せいぜい東三河とです
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:05:32 ID:04knr9WY0
みんな仲良くね
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:24:06 ID:X+pzQKZd0
>>397
相模と合併なんて無理ですが?
せいぜい西湘足柄とです
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:27:45 ID:lrEuegkF0
もう静岡イラネッ!
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:52:11 ID:36Mdaogy0
名古屋の者だが、ここを読んでも静岡県の人は東京に近いほど変な優越感を持っているのがわかるね。
実際、名古屋に来ていた知り合いの掛川・富士・伊豆出身の静岡人たちは、総じて関東意識を強調し、気軽に東京に遊びに行くことなどを誇らしげに静岡弁で話していた。
自分たちの住んでる街は田舎のクセに、関東圏というだけで都会人ぶってるのが静岡県人というイメージ。
そういうのがカッペ根性丸出で痛いんだということにも気付いていない。
そんな東京に行きたがる意味がわからない。それほど地元が悲惨なのだろうか。
そういえばクラブやライブハウスに行く静岡の若者ってのは想像できない。静岡にそいう場所や文化があるように見えない。
また静岡東部の人は伊豆や熱海が観光地として自慢であり東部のアイデンティティーみたいだが、
はっきり言って伊豆も熱海も何の魅力もない。あの辺は観光地の悪い例という感じしかない。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:58:36 ID:eYsbOiZl0
ふぅん、掛川から気軽に東京にねぇ…
404中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆wik8uaKHSA :2007/09/05(水) 00:07:04 ID:5SZZG0130
℃田舎のスレほど「○○は何々指向(志向)」とか「○○は※※圏」
こういう書き込みが目立つ傾向にあるのはこの板の事実だな。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:28:11 ID:WozJLZsz0
そう、地元で全て事足りる方が明らかに満足度が高い筈なのにね
東京という威を借りないと何も出来ないって感じで恥ずかしい
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:37:53 ID:3Tu9LLQC0
>>402
わかってらっしゃらないようなので…
>>391-394を見ても分かるように、
東部(旧富士郡・駿東郡)と伊豆(旧田方郡・賀茂郡)は仲悪いよ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:57:42 ID:Jx48b67D0
精神病患者 中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆wik8uaKHSA 叩きスレ

真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA 嘲笑記 第一巻
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188791511/l50
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:05:14 ID:Yl/IcmT80
>>402
俺は愛知県民だが、君の意見も相当イタイぞ。
クラブやライブハウスがあるから何?
別にそんなん無くても別の文化があればいいじゃん。
あと伊豆や熱海がお気に召さないようだけど、それは君の主観。
日本全国何処も良い所だし、住めば都。
他所の土地を貶めてる時点でカッペじゃんね。

俺、生粋の尾張人なんだけど、
他所の世界を知らない名古屋人の排他的な所とか嫌なんだよね〜!一緒にされると。
だから大いなる田舎名古屋!って言われんだよw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:54:23 ID:0VuQFM/f0
わかりやすい静岡人。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:49:49 ID:Q7jGxyp40
>>406
20万都市を2つ(沼津、富士)抱える東部
10万以上の都市が三島しかない伊豆

なんて無謀な…
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:47:06 ID:Jm8bKz5K0
>>369
その前に歴代の今川氏が京都を手本に城下を造ったんだけどね。
今でも清水とか山西とか地名や地域の呼名として名残があるよ。
因みに屋形町ってゆうのは京から下向して来た公家衆が住んでた。
そして当時の駿府は東国の京或いは都と呼ばれていた。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:38:05 ID:V+g4BDjm0
age
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:55:09 ID:/pAheJ6bO
私静岡市民だけどあんまり浜松とか意識したことないな
それに産業とかなくてものんびり暮らせればそれでいいし
あ、でも静岡暖かくていい所だよ
それと東京から転勤してきた人がいい所って言ってくれたのは素直にうれしかったな
西部も中部も東部も伊豆もそれぞれにいい所があると思うからさ
皆で協力して静岡県盛り上げて行ければいいのにね
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:38:00 ID:C9hRBqMa0
面積広い上に、西日本と東日本の境って言う中途半端な立地だからなぁ。
対抗意識が芽生えるのも仕方無い。
その対抗意識が良い方向に転じたら最強だろうね。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:52:58 ID:0I3MEd5t0
西部中部東部伊豆

いろんな意味で最強の組み合わせじゃないか
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:53:03 ID:hSAzZ0X/0
対抗意識というか、個人的には面白がって地域の違いを取り上げてるって気がするが
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:46:52 ID:IWNyeCsd0
東部の人間は富士川以西のことに関心ないよ
中部や西部と違って一自治体の天下ってわけじゃないから、
東部内に目を配るだけで精一杯
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:30:20 ID:zQ1iI+AM0
日本に生息するの人種グループは大きく分けて二つ+おまけしかない

@ 関東人=江戸人=大阪人=とーほぐ人・・・・・徳川幕府体制側
 ※真性日本人が@

A 東京人=薩長土肥・・・・・・英米かぶれの朝鮮系人種&薩摩土人(例:加山雄三)
 ※東京人、岡山人、広島人、鳥取人、島根人、福岡人、長崎人、ちょん臭人(山口県)、
   在日、在日シナ人、真性半島人、真性シナ人などがA

B(おまけ)京都人=埼玉人=千葉人=神戸人・・・・被差別階級(人に非ずな・・・)

駿河はA、遠州は@

よって静岡県は分裂すべき
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:24:07 ID:Fww+KKDw0
戦国板にこんなことが書いてあったw
確かに静岡は常に内戦状態かもしれん。

174 :人間七七四年:2008/04/25(金) 01:40:18
>172
遠州の方言だよ。
やらまいか精神という言葉もあって一部では
浜松の代名詞みたいな扱いにもなっている。

これをもじって某掲示板では浜松人のことを
やらまいか星人とかやらまいか国民ないし市民などと
呼ぶ人もいる。(ブラジル植民地と付くことも多い)
他に大浜松、小静岡、脱糞公国(静岡市)、ミシマン、三島豚(三島市)
ヌマンキー、沼猪(沼津市)などなどお互いに名称を付け合って
内戦状態なのが静岡県のもう一つの顔ですw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:59:24 ID:z+S00KrV0
西部強盗
中部乞食
東部詐欺師ってことわざもあるぐらいだからな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:36:15 ID:Sqc9/cip0
静岡県って福島県の隣でしたね?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:04:44 ID:Tq8Q5N3t0
県都がお荷物の県は静岡県だけ?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:49:48 ID:a+3NDkgv0
>>422
そのお荷物県都よりなさけない県都がいっぱいあるよ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:16:28 ID:aKGGpTag0
>>420

西部強姦
中部オナニー
東部伊豆痴漢



425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:32:46 ID:l+uXbPCe0
>>422
県都が県内の他の都市と同等かそれ以下の県
福島、群馬、三重、山口

県都が政令指定都市でない県
青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、岐阜、三重、富山、石川、福井、
滋賀、奈良、和歌山、(岡山)、鳥取、島根、山口、香川、徳島、愛媛、高知、
佐賀、長崎、(熊本)、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

製造品出荷額が静岡市以下の”県”
徳島、青森、秋田、長崎、宮崎、鳥取、島根






ちなみに浜松以下
和歌山、熊本、石川、香川、山梨、岩手、大分、奈良、福井、鹿児島、佐賀、
徳島、青森、秋田、長崎宮崎、鳥取、島根
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:42:03 ID:l+uXbPCe0
あ、工業に沖縄入れ忘れた

まぁ沖縄は色んな意味で別格だけどw
それにぶっちゃけ那覇って仙台や広島あたりよりもだいぶ都会だし
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:30:37 ID:r5rr1lJi0
>>425
鳥取は県都が県内の他の都市と同等かそれ以下だろ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:11:06 ID:8Mn2yp3z0
>>427
鳥取県で一番人口の多い市は鳥取市ですけど。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:12:53 ID:8Mn2yp3z0
山口市いったことあるけど、三島や富士宮より人が少ない印象を受けた。

山口市の寂れ具合は御殿場とどっこいどっこいか。


430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:06:26 ID:FgcJq7jM0
>>428
米子都市圏>鳥取都市圏
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:25:14 ID:UGNBloNkO
戦国板で静岡話が盛り上がっててワロタアゲ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:24:10 ID:vlAX+nfv0
俺、兵庫県の大学から静岡県に帰省したんですが、静岡県民がマジで嫌になりました。

やっぱ、静岡県は田舎で民度低いっすわ。4年ぶりの帰省で、地元のことなんぞ
忘れきっとったんやけど、皆不親切でね。

俺の知らない地元ネタばかりで盛り上がるから、話が面白くない。

あと、男女関係についても低レベルの解釈が多すぎる。人の結婚にいちいち口を出す。

東京コンプレックスが強い。静岡県民は田舎者丸出しだ。



433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:51:39 ID:f/WfVSAY0
"静岡県民がマジで嫌になりました。"との一致はありません。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:51:46 ID:sOOAHJCr0
石川嘉延静岡県知事は早く辞職しろ

アクトシティ、エコパ、静岡空港、庵原球場などの箱物を建設し
今度はプロを誘致するわけでもないのに静岡草薙球場の拡張工事を計画
静岡県民ならば誰もが不満を漏らす石川嘉延静岡県知事の政策
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:59:04 ID:vAUG9Tz30
>>434
アクトを建てたのは浜松市
それを言うならグランシップ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:40:23 ID:nPeJ6O8KO
浜松の合併後の昼夜間人口比率はいくつ?
437(・◎・)v:2008/10/15(水) 05:02:15 ID:IAlsGwMb0
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:43:55 ID:5Hcly0HFO
東日本か西日本か?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:34:57 ID:gqqenlL3O
俺神奈川県民だけど伊豆大好きだけどなあ
雰囲気もいいし、静岡の人は優しそうで好きだ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:39:34 ID:QVOdATrSO
【社会】「49歳のおじちゃんだけどいい?」 79歳警備員、女子高生を買春…静岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228992388/
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:29:49 ID:j1i1Gjob0
東部…まとまれない。沼津VS富士、沼津VS三島、熱海三島は東京へ通勤が可能。
中部…静岡市に一極集中
西部…浜松市にほぼ集中、菊川〜掛川は中部との緩行地帯か
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:55:36 ID:eesDGU1MO
道州制で静岡市が西側に行くか東側にいくのかきになるな
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:04:55 ID:rXIlqOk30
中部は
食料品、薬品、化粧品か
志太地域も含め工場多数
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:37:29 ID:PQHW4kJLO
三島のゴミ屋敷age
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:28:09 ID:IwFOTLuE0
東部・・・のんびり
中部・・・優柔不断
西部・・・喧嘩っ早い
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:07:05 ID:NHLr5jeR0
清水区昭和48年→50年生まれの清水出身の皆さんへ

shareつこうて大流出させたIPA岡田賢治の妻、
麻貴(旧姓:T澤)の知り合いを探しています。

もしいらっしゃったら

【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★219【岡ちゃん休暇中】(ニュー速)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233046158/

もしくは

【つこうた】生活費月50万の馬鹿嫁の旦那★7(既婚女性板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232377281/

までお願いします。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:23:54 ID:IzQ1WB4l0
静岡の東京コンプレックスは、
東京に距離的にも近く、文化的にも近いのに
無理やり名古屋と一緒にされているのが根本原因だと思う。
長野と、静岡より距離的にはるかに東京より遠く、
気候も文化も全く異なる新潟辺りが東京管轄であるのも一因。
静岡県が法務省以外でも普通に関東管轄になれば、
地元に自信が持て、アイデンティティが確立されると思う。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:39:33 ID:KJw9A0og0
静岡県は箱根峠と鈴鹿峠の間にあって東海道が通ってて
平野が広くて温暖な気候で農業と工業がさかんで道路の広い典型的東海地方ですね
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:31:57 ID:DarBlkd+0
平野が広い…?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:21:03 ID:CBXCMm1rO
静岡県は商工農漁観光業のバランスがとれてる。
東部は観光・工業、西部は工業・農業、中部はバランス型。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:14:46 ID:MtsZt54G0
商業がちょっと弱い。
工業、観光、農業は全国レベル。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:43:52 ID:CSN5xpru0
石川知事ダメだな
なんであんなのが何期も知事やってるんだ?
箱物大好き無能知事
空港なんて完成してないのに毎年の赤字運営が確定してる、馬鹿すぎ
立ち木切らない地権者はもっと馬鹿、あいつは死ぬべき。

今度は草薙球場ドーム化ですか?
いい加減に土建屋の言いなりになるの辞めろよ
どんだけ裏でお金貰ってるんだよ、さっさと辞めろハゲ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:35:18 ID:yHWwMX7r0
立ち木地権者に知事やめたら、木をきってやるっていわれて、
いさぎよくやめれないようじゃ、全然責任感じてないってことだよな。
ほんのちょっと減給して完全に責任とりましたって、幼稚園児かと。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:11:25 ID:CcS5VpUU0
>>450-451
全部の指標が全国の3%くらいになるんだよね
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:14:54 ID:64L5nwxB0
>>454
かっては 3%県、第10県といわれた
現在は知らん
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:30:30 ID:thbw2zMHO
静岡県主要駅前発展度
静岡>>>>>>浜松>>>沼津>>>三島>藤枝>清水>熱海
>>>富士>吉原本町>富士宮>島田=伊東>磐田=掛川
=焼津>御殿場>下田>裾野=袋井>草薙>浜北>菊川
>修善寺>鷲津=伊豆長岡>新蒲原>新居町>天竜二俣
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:53:35 ID:Qi9sEBCa0
>>456
三島の位置がおかしい
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:52:50 ID:DxmkZjUkO
藤枝>清水>三島
が正しいな。
藤枝、清水は割と再開発が進んでるし。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:58:14 ID:2Kk7zkNA0
藤枝は再開発が進んでいるし熱い街だな。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:10:47 ID:p4qHQLyb0
三島は三島駅じゃなくて広小路駅で比べれ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:45:46 ID:gjfsXxs50
>>460
よけいダメな気もするが
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:11:42 ID:T3Gs7InHO
磐田市は、駅前の開発が進行中です!
でも、無意味でしょう…
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:57:03 ID:1eYS2Cse0
>>460
ゴム焼きそば喰いたくなっちまたじゃにゃぁか。
いってきまーす。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:23:48 ID:q2pdHqr5O
>>456に何故か入ってないが再開発だと東静岡も高層マンションや三菱系の大型SCの予定があったような。

静岡県主要駅前発展度(改)
静岡>>>>>>浜松>>>沼津>>>藤枝>清水>三島>熱海
>>富士>吉原本町>富士宮>伊東=島田>掛川=焼津>磐田
>御殿場>下田>裾野=袋井>草薙>浜北=東静岡>>菊川
>修善寺>鷲津=伊豆長岡>新蒲原>新居町>二俣本町
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:38:38 ID:KhBlt+Hs0
静岡県主要駅前発展度(改)
静岡>>>>>>浜松>>>沼津>>>藤枝>清水>伊東>熱海
>>富士>三島>富士宮>=島田>掛川=焼津>磐田
>御殿場>下田>裾野=袋井>草薙>浜北=東静岡>>菊川
>修善寺>鷲津=伊豆長岡>新蒲原>新居町>二俣本町
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:49:13 ID:q2pdHqr5O
>>466
三島駅w伊豆3位www
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:51:06 ID:q2pdHqr5O
行火ミス
>>465
三島駅伊豆第三位WWWWWWWW
468 ◆Ku5a1g6.Qk :2009/03/17(火) 22:57:04 ID:wjlByI39O
>>465
さすがに三島もそんなに低くないだろw

静岡>>>>>>浜松>>沼津>>>藤枝>三島清水>熱海>富士>吉原本町富士宮>島田伊東掛川御殿場>焼津磐田>袋井下田裾野>新所原菊川
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:27:45 ID:xDLT+HUO0
>>459
あんた藤枝行ったことあるのか?
再開発といってもまともな商業施設は今回のビビが初めてで
あとはみんなマンションだけじゃん
それも静岡への通勤者狙いのマンション
あの街がどうやったら熱く見えるのか教えて欲しいわ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:30:51 ID:xDLT+HUO0
浜北=東静岡

これも無理あるんじゃね?
乗降客数や駅舎のレベル
東静岡はまだ開発中だが、それでもドコモビルあるし
現在タワマン二本作ってるし
専門学校などもある
明らかに浜北駅よりはマシだと思うんだけど
471 ◆Ku5a1g6.Qk :2009/03/17(火) 23:37:03 ID:wjlByI39O
東静岡って袋井島田より乗車人数多いんだよな。(ソースはwiki)
草薙は磐田よりも多い。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:05:58 ID:2qLQqs1MO
【静岡】妻の死因は凍死 預貯金なく、電気とガスは停止。さらに配水管からの漏水で部屋が水浸しだったという 熱海の死体遺棄事件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237342484/
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:57:58 ID:M/otCAjB0
吉原本町ってなんだよwwwwwwwww腹イテエwwwwwww
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:57:57 ID:Ikpi7RlB0
>>465
浜北区民だけど、あの浜北駅が東静岡とイコールなわけないじゃんw
目おかしくね?浜北駅とか見たことあるか?
典型的な建物の距離が駅とやたら近い私鉄の駅前って感じで、東静岡みたいな伸びしろなんてないぞ。

副都心整備っていうのをやってるけど、あれ駅前に限定してるわけじゃなくて浜北区全体が対象なので、
今後も特定の駅前だけが大きく発展、なんて可能性は低いと思う。
しかも現状では実質的な「浜北への予算優先配分」みたいな扱いなので、
副都心なんて言ったって別に見た目で大きく駅前が変わるなんてもんじゃないよ。
ただその優先政策のせいで、今浜北って土木工事祭り開催状態。
あっちこっち道路引っぺがしてるから、もう走りにくいったらありゃしない。

しかし浜北レベルの駅でも、浜松市内じゃ確かに2番手って感じなのな。
本当浜松(旧浜松)って都心以外の駅前の開発手を抜きすぎだわな。
高塚や天竜川、舞阪が、遠鉄より利用者がやや多い程度じゃ話にならん。
JRと遠鉄じゃ駅間距離が違うんだから・・・。
どれだけ浜松市内のJRの駅の吸引力ってしょぼいんだろう。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:33:54 ID:tuGCarHF0
話題がある所はいいな。
俺の地元菊川市は駅の北側に工場がド〜ンと建ってて
開発できん。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:53:33 ID:Q16ajdrc0
都市圏人口
    2000年 2009年2月 増減
熊本 1,020,488  1,040,369 +19,881
静岡 999,360 991,809 -7551
浜松 919,933 875,456 -44477
那覇 746,762 836,120 +89358
鹿児島 728,658 762,192 +33534
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:22:07 ID:m73Rgk4s0
>>475
南側が開発されてるじゃん。
最近何年ぶりかに行ったけどかなり綺麗になってるよ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:25:37 ID:qdu9EQrJ0
富士は駅前の再開発をすれば、一気に良くなると思うぞ。
商店街がシャッター通り、テナントは風俗店に占領されつつある。
駅前から青葉通りまで商業地域に押し広げることができれば、
東部の拠点になる。人口も増加傾向だしな
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:11:23 ID:Q9VqSOGV0
>>477
綺麗になってるだけだよ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:49:34 ID:JHNkETXg0
代表駅発展度
静岡>>>>浜松>>>沼津>>>藤枝>清水>三島>熱海>富士>富士宮>焼津>伊東>磐田>島田=掛川>袋井=裾野=下田>鷲津=菊川
東海道線代表駅乗車人員
静岡>>>>浜松>三島>沼津>熱海>藤枝>掛川>清水>焼津>富士>磐田>島田>袋井>菊川>鷲津
(静岡、浜松、三島、熱海、掛川は新幹線込み)
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:55:22 ID:JHNkETXg0
スマン御殿場忘れてた
代表駅発展度
静岡>>>>浜松>>>沼津>>>藤枝>清水>三島>熱海>富士>富士宮>焼津>伊東>磐田>島田=掛川=御殿場>袋井=裾野=下田>鷲津=菊川
東海道線代表駅乗車人員
静岡>>>>浜松>三島>沼津>熱海>藤枝>掛川>清水>焼津>富士>磐田>島田>袋井>菊川>鷲津
(静岡、浜松、三島、熱海、掛川は新幹線込み)
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:52:28 ID:nKgcO9On0
裾野と下田が同じってことはありえん
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:16:08 ID:odgm384J0
>>481

藤枝と清水が逆
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:30:10 ID:uwsjuDDU0
>>481
色々おかしい
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:00:23 ID:pGS8pkzW0
静岡>>>浜松>三島>沼津>熱海掛川藤枝清水焼津>富士草薙磐田>東静岡西焼津島田袋井
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:26:03 ID:7tqAspFv0
>>485
乗車人員か?
掛川は藤枝より少ない。しかも新幹線混み
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:10:44 ID:1O/nv5+y0
>>481
熱海は東日本線ホームもあるからむしろ沼津や三島より
乗車人員が多いと思われ。
あと、発展度はどう見ても沼津>三島だ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:23:25 ID:vjbZbb+c0
三島 29,882人
沼津 22,623人
熱海 東海5,000人+東日本9,657人=14,657人
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:47:25 ID:1O/nv5+y0
>>488
折角貼ってくれたところに悪いんだけどさすがに熱海が
三島の半分というのは信じがたいなー。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:46:32 ID:0dhV7GqH0
熱海駅が人が多いように見えるのは乗り換え客が多いからだろ

https://www.jreast.co.jp/passenger/2007_01.html
↑JR東日本の統計
http://tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp/zyosyazinin_hikaku.html
↑出典は静岡県が出してる統計年鑑


三島はJR東海の駅で10指に入る乗降人員数
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:28:30 ID:PPYV5DZ+0
静岡>>>浜松>沼津>>清水>藤枝>三島>熱海>富士>>富士宮>焼津>>磐田>御殿場=島田=掛川>袋井=下田>湖西=菊川
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:21:37 ID:QB6Y9jQD0
浜松名鉄ホテル 社員が飲酒運転を告白2★mixi
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243595014/

浜松名鉄ホテル 社員が飲酒運転を告白★mixi
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243547987/

浜松名鉄ホテル 社員が客を批判
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1243561358/

mixiで浜松名鉄ホテル社員が客を侮辱
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1243565511/

浜松名鉄ホテル 社員が婚礼客をブサイクw
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1243566864/

浜松名鉄ホテル 社員が婚礼客をブサイクw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1243566943/

ホテル従業員の暴露部屋
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1179206854/
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:50:59 ID:rg8ViZfuO
浜松かな
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:03:00 ID:udYkADv90
浜松だよ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:26:17 ID:3+UzSa4RO
浜松やな
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:35:34 ID:fni8kh5rO
浜松だら
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:39:07 ID:ubohlJJU0
そうづら
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:18:35 ID:AzJKFrsC0
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:53:04 ID:ZDQeGEFzO
静岡県内対決ここでやれ
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:21:45 ID:9NxxXp5WO
こっちでやれ
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:03 ID:jT5MOSbHO
東静岡は開発が進んでいるといっても駅利用者数はまだまだ草薙>>>東静岡。

お洒落なSWEETS TOWN&高級住宅街&学生街の草薙が一歩リードしている状況。

大型SCが成功するかは知らねーが、東静岡は高層マンションもあるしそこそこ伸びるんじゃねーか?
遠景も都会っぽくなってきたし。
草薙は高層マンションや大型店こそ無いが街としての個性や魅力はある。
ただ駅施設そのものが不便だった気がする、今度北口ができるようだが。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:26:33 ID:pxtBClMD0
沼津駅も三島駅も自由に通り抜けできる通路がない田舎の駅
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:08:21 ID:p6EJ+1ra0
静岡市から浜松市に県庁所在地が移ったら、静岡市なんて洋梨。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:13:37 ID:tah9nnyt0
天竜二俣がトップ!
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:40:28 ID:jFHoZq3k0
>>503
また猿囚人のコンプレックスが始まった・・・・
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:02:44 ID:neTzy3ve0
>>505
何で役立たずで県を過小評価させる都市にコンプレックスを持つの?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:08:18 ID:DvDg0gUu0
>>506
そういう発言自体がコンプレックスなのが分からないらしい。
(猿州弁に翻訳すると「分からんらしい」)
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:46:35 ID:ib0le+1V0
>>507
馬鹿にされてるだけだと理解できないの?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:06:44 ID:FjSwSRcp0
>>508
ん?
もしかして街のド真ん中に廃墟がある事を馬鹿にしてるのかい?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:15:46 ID:295Ti5Eu0
やっぱり中部西部はみにくいなあ(笑)
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:25:21 ID:aeB1Qi+J0
>>508
やっぱりコンプレックスの固まりじゃん

>>510
コンプレックス君、ご苦労であった。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:22:23 ID:FA91x2Dc0
合併する前から、県庁所在地であっても浜松より人口が少ない静岡って何者。
有利な条件をもらっておきながらのこの現実に静岡人はどう思ってるのか。
浜松が県庁所在地だったら、静岡なんて見るも無残な状態になってたんじゃないの。
>>511
コンプレックスじゃなくて、腹立たしいだけ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:43:15 ID:PfSQAohf0
浜松市が県庁所在地だったら浜松県、富士川以東は分離だね。
浜松県駿府市って良い響きじゃん。
静岡なんて造語みたいなものだし。
県庁所在地ゆえの支店経済がなければ、人口規模は20〜30万人ってところかな。
浜松県東部の中心都市ってことで。
清水市との合併はなかっただろうね。
まあ、清水港も後背地を考慮すると現在のままの規模とは考え難いが。
総じて駿府清水は縮小だろう。
愛浜三岐で東海四県、メディアは今より充実してそうだな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:00:07 ID:WqI8GpTW0
人口が多いからって何の自慢にもならないのは沼津に対する富士を見れば明らかだろ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:29:16 ID:Mi+lPE4v0
>>513
重症の県庁なしコンプレックス症候群
要入院加療
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:30:32 ID:Mi+lPE4v0
>>512
人口が多くても税収は静岡市より少ないから大変だね
ご愁傷さま
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:47:34 ID:EVnh2OOF0
浜松のお陰で政令指定都市になれ、役立たずと言われたり、県の評価を下げて県民に迷惑を掛けてる都市なのに態度がでかい理由って何?
普通なら恥ずかしくて小さくなってると思うのに。

>>516
不況時にしか自慢できない?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:42:32 ID:SDqf0/Q30
静岡>浜松>>沼津>>藤枝>三島>富士>>熱海>>焼津>富士宮>>磐田>島田>御殿場>伊東>掛川>袋井>裾野>湖西>下田>
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:51:48 ID:SDqf0/Q30
静岡駅前 松坂屋、伊勢丹、パルコ、丸井、109、パルシェ、センター(工事中)
浜松駅前 遠鉄、メイワン、ザザシティ、アクトシティ
沼津駅前 西武、富士急、BIVI、イーラ、ヨーカドー、アントレ
藤枝駅前 アピタ、西友、BIVI、オーレ

富士宮駅前 イオン(これは郊外型店舗)

静岡県内の上記以外その他の都市は駅前大型店ゼロ。(清水駅前は西友有り)
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:08:09 ID:8GgNXUy50
浜松のや沼津の友達に静岡は役立たずなんて言われたことないんだけど。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:22:32 ID:83oM9G2s0
>>517
年がら年中そんなこと言ってるのはおめえだけ!
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:38:55 ID:8lX1z7KC0
小田原−熱海 3〜4本/h
熱海−三島 3本/h
三島−沼津 5〜6本/h
沼津−富士 4本/h
富士−興津 3本/h
興津−島田 6本/h
島田−掛川 3本/h
掛川−浜松 4本/h
浜松−豊橋 3〜4本/h
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:10:47 ID:ugNg/9oR0
>>521
浜松のお陰で政令指定都市になれた理由が説明された後に静岡勝利宣言した人?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:54:10 ID:QumCthGg0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : a week after release
http://www.youtube.com/watch?v=dYnf_rELJhM&feature=channel
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:00:03 ID:rsHP4wzg0
静岡県内の間に西日本と東日本の境がある
他県には日本アルプスや親不知といったわかりやすい地形があるが
静岡にはそういったはっきりした境界は無い
じわじわゆっくり西から東にかわっていくのである
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:30:06 ID:JTULSuaq0
県西部で一括りにしないで下さい。浜松と一緒にしないで下さい。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:39:55 ID:B2Wg42fQ0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : summer clouds
http://www.youtube.com/watch?v=YjjgjzgRhsI
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:14:44 ID:8L25bBpr0
>>525
遠州弁を使う地域は西日本
(遠州弁を使う地域とそうでない地域はかなり明確に分かれている)
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:34:13 ID:9b3z0VJ8O
>>528
つまり首都圏(近畿)に近い言葉ってことですよね?
光栄です。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:07:07 ID:9xsGnPKnO
>>525
箱根の山、富士川、さった峠、大崩海岸、大井川等、候補はいくつかある。
まあ、その内のどれかだという決定的な境界線がないのもまた事実。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:24:51 ID:XYBcMqyw0
>>530
日坂峠、天竜川、浜名湖も入れてくれ。個人的は浜名湖で決定的に差がある。
浜名湖から西は もう三河って感じ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:51:20 ID:o+N6Vc2AO
>>531
徳山の近くに両国という地名があるが、このあたりがいわゆる駿遠国境では?
南に下って焼津の旧大井川町は遠州だということは知ってる。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:06:14 ID:EpLaRk7m0
やっぱ、現在の県の区分で県中部としている
志榛地区(旧志太郡、旧榛原郡)以東は東日本ずら!
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:20:08 ID:ibEaaiqAO
西部、東部が受けるEVショックは尋常では無いらしいな。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:23:35 ID:akss/f8uO
中部(小糸、村上)は安泰だな
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:09:43 ID:9XZ01N5b0
>>534
普通の自動車産業に特化しているからな、壊滅的打撃だろうな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:21:18 ID:NU2ELocC0
ヤマハ(楽器)、カワイ。
ヤマハ(バイク)、スズキ。
浜松・遠州はすばらしい。 静岡市って、世界的企業あったっけ?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:54:57 ID:u2/e9f16O
斜陽(笑)
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 07:50:42 ID:lXRIkaNK0
>>537
そういう御本人は世界的企業の下請け会社で酷使されている低所得の工場労働者
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:22:41 ID:23zd+lLwO
おいおい、こんなレベルの低いミエミエの煽りに反応するなよw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:45:25 ID:lXRIkaNK0
10月2日からの静岡市美術館
ポーラ美術館コレクション展「印象派とエコール・ド・パリ」
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:14:14 ID:Qilh363xO
伊豆は江戸時代は「関八州」のうちだったんだがなあ
源頼朝みても北条早雲みても伊豆→相模の方が結びつきがある
今も踊り子号は東京と直結
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:15:53 ID:s9wpT9TB0
静岡って世界的企業コンプレックスもあるんだな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 05:58:17 ID:3en3JIvY0
>>543
化粧品は静岡発祥のポーラ化粧品
ペットボトル入りのお茶なら静岡発祥の伊藤園
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:34:52 ID:lQFRyHN3O
>>537
そこにあげられてるのが、静岡市発祥の企業群ですが何か?
全て静岡市にある静岡県庁が認可したからですよ。
浜松県庁が認可した地元企業あったっけ??
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:31:00 ID:iX3udc820
【調査】浜松市中心街のにぎわい遠のく 休日歩行量が1年で10%減 09年度調査 [10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277520335/
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:43:35 ID:228OymYrO
静岡中心街の勢いもいつまで持つかねえ
伊勢丹、パルコは将来あぼーんしそうな気がする。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:59:46 ID:iYbSD4zI0
>>545
それは問題発言だな
しらねーぞ、おおごとになっても
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:14:47 ID:YR7wA53h0
>>542
上野
下野
常陸
下総
上総
安房
武蔵
相模
数えてごらん
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:23:47 ID:XBv51SBR0
>>547
浜松の中心街は既にあぼーんしてますが何か?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:31:35 ID:BTKlecbL0
>>550
浜松にコンプレックスを持ってるのがよく解るw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:41:25 ID:KgqD1Bsi0
なんで廃墟の鎮座する街にコンプレックスを持たなきゃならないのか意味不明w

跡地に工場でも作ったら?www
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 03:52:16 ID:yaZ7tg0X0
>>551
静岡コンプレックス症候群の典型
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:42:20 ID:bdJ3tn5B0
>>553
何でコンプレックスを持つの?
浜松のお陰で政令指定都市になれ、役立たずと言われたり、県の評価を下げて県民に迷惑を掛けてる都市なのに。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:12:52 ID:h57Nf/z+O
浜松人の静岡市に対するコンプレックスの一例

http://kutoku.blog79.fc2.com/blog-entry-587.html

お台場に立っていた実物大ガンダムが東静岡駅前に移設されるそうだ。
静岡市にそんな名物ができてしまうと、私の住んでいる浜松市も黙ってはおるまい。なにしろ昔から静岡市と浜松市は何かと対立してきたライバル通しなのだ。
静岡市が政令指定都市になれぱ、浜松市も負けじと周辺の市町村と合併し、今では日本で二番目に大きい市になってしまった。住んでいる方とすれば、大きいからといって何もいいことはないのだが。

だから静岡市に18mのガンダムを建てるのであれば、浜松市はもっと大きなロボットを建てるのに違いない。


http://tete.hamazo.tv/e2172542.html

今年の夏にわざわざお台場まで見に行った、『等身大ガンダム』

これがなんと、静岡のJR東静岡駅前に移設されるらしい!

むーっ・・
ていうかなぜ静岡なんだ!
浜松頑張って奪い取れっちゅーの


http://tap1.hamazo.tv/e2173447.html

まいど!どうやら等身大ガンダムが最終的には静岡に戻ってくるみたいだ・・・富士山をバックに置かれる模様です。

対する浜松でも何か等身大シリーズで対抗しないと・・・大きく水をあけられてしまいます!
静岡模型村構想にガンダムのコンテンツがあるのは大きなアドバンテージですわ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:10:12 ID:h57Nf/z+O
そして、西部は空き缶を集めて「缶ダム」を完成させた(実話)

http://www.shizushin.com/news/local/central/20100819000000000032.htm
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:33:30 ID:0IWf/6jVO
>>554
役立たず君、またお前かw
役立たずなのは君のチ○ポぐらいに留めておいてくれないかw

中心街がスカスカで商業施設が次々と撤退し、廃墟を街の中心に据えてる都市の方が
よっぽど県の評価を下げてるでしょ。
ヤマハやスズキのお力で何とか救ってやってくれないか?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:42:58 ID:tqC5yh7g0
中部と西部の諍いはみにくいねえ
やっぱりバランスの良い東部が一番だね
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:12:57 ID:yKBBiIEN0
家康が亡くなる前
出身地である岡崎に遺体を弔うよう、そして
その岡崎から日光を通じて関八州を守ると遺言を残したという
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:18:51 ID:yKBBiIEN0
こういった経緯から、岡崎と地理的親和性の高く家康とも縁が深い浜松と関八州の一部である伊豆が同じ県であるというのはおかしいことではないと思う
しかし浜松は西日本であり伊豆は東日本であるという考えに変わりはありません
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:22:12 ID:jnA33k7p0
だから伊豆は関八州じゃないっての
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:28:51 ID:5Eok8Gr60
>>559
岡崎にというのは聞いたことがないが・・・・
久能山(くのうざん)の間違いでは?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:19:19 ID:+0X8QOHx0
家康が残した遺言「予の遺体は久能山へ埋蔵せよ」「位牌は三河の大樹寺へ安置せよ」
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:11:58 ID:fqs46VnF0
東照宮は静岡の方が綺麗だな。日光の方はケバケバしい。
565559
遺体と位牌の聞き間違いだったかもしれん
確かに家康が岡崎から日光を通じて関八州を守るという遺言を残したと聞いた