道州制について真面目に考えよう。Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:16:11 ID:FhY0g4Jc
2
3☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/25(水) 17:18:11 ID:0M2G/NIh
有明圏(大牟田・荒尾・南関・長洲)は1つ。

>>1
乙でつ。。。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:44:27 ID:c34sFnTz
まずは二大都市圏の東京と大阪を中心とする州
関東州・・・東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城、群馬、栃木、山梨
関西州・・・大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀(、福井嶺南、三重伊賀熊野)

本州以外の3島をそれぞれ1州とする
北海道・・・北海道
西海州・・・福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
四国州・・・香川、愛媛、徳島、高知

残り物を適当にまとめる
東北州・・・宮城、福島、岩手、青森、秋田、山形
中部州・・・愛知、三重、岐阜、静岡、石川、福井、富山、長野、新潟
中国州・・・広島、岡山、鳥取、島根、山口
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:10:30 ID:ScCV0f+h
地理じゃなくて制度がどうなるか・・・・・・・板違いになるか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:10:13 ID:W26eNBov
重複 こちらでやってください

誘導

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113217644/l50
道州制って実際無理だろ?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:11:13 ID:W26eNBov


==============■終了■================
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:26:07 ID:YaxRwgPE
>>6
そこ、分割の話をしてたらスレ違いと言われた
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:49:08 ID:vWZhxFtB
しない方がいい、地方都市にとって過疎を加速するようなも、州都になった
所だけが国の出先機関を集約し今より栄え悪い結果になる!
10☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/26(木) 19:52:01 ID:o+8Ja4Do
道州制にするかしないかは別として、
今の都道府県制度や都道府県域が良いとは断じて思えない。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:11:45 ID:0LJpESBS BE:344904678-
まあ、長野,岐阜,静岡,三重,福井は分割したほうがいいな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:16:39 ID:Y6IjVgzE
また区分け厨と分割厨のオナニースレですか
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:27:57 ID:cMhEqAf8
沖縄は国直轄の単独自治体になるだろう。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:43:07 ID:29HqLNxo
>>11
つまり
長野→飯田以南が分離、東海地方編入
岐阜→飛騨が分離、北陸or甲信地方に編入
静岡→3分割、伊豆は関東、遠江は東海にそれぞれ編入、残った駿府は甲信と合体
三重→伊賀が分離、関西編入
福井→若狭が分離、関西編入

岩手→一関両磐が分離、宮城に編入
宮城→気仙沼本吉が分離、岩手に編入

こう言う事か
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:57:49 ID:eDTIRmUr
しかし分割するとどうなるんだろ?
県道や国道が道州の管轄になって、それがどうなるんだ?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:10:39 ID:41ZnT/nW BE:73908443-
>>14
概ね同意。
駿河も東海でいいと思う。
東北は6県で1州,中部は北陸と東海に2分割
山梨は...
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:29:21 ID:16YZhiw2
道州制で5つの分割案
地制調、総務省が提示
総務省は27日開かれた政府の地方制度調査会(諸井虔会長)の専門小委員会で、

都道府県をブロック単位に再編成する道州制で、地方整備局など国の地方出先機関の管轄区域などに沿って日本列島を8−12に分ける5種類の道州の区域案を提示した。

同省が道州の具体的な区域案を示したのは初めて。各案とも東京都は独立した道州として扱うとしている。

区域案は、地方出先機関の管轄区域のほか、都道府県の分割は原則行わないとの方針で作成された。

最も大きくくくったのが、北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄の8団体に分割する案。(共同通信)


http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052700165&genre=A1&area=Z10
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:33:55 ID:16YZhiw2
まとめるとつまりこうなる

○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井
○関西州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【広島市】鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
○琉球州    【那覇市】沖縄、
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:48:33 ID:I6DIfKgU BE:130135739-
>5つの分割案
地図キボン
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:52:42 ID:w3nOrCGm
>>18
名古屋工作員しね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:54:29 ID:16YZhiw2
訂正


○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
○沖縄州    【那覇市】沖縄、
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:43:30 ID:e3L6yCBK
>>11>>14
>長野,岐阜,静岡,三重,福井は分割したほうがいいな
長野,岐阜→どちらも全域東海地方編入し中部州
静岡→大井川流域・菊川以東は関東、掛川以西は東海に編入し中部州
三重→伊賀・東紀州が分離、関西編入
福井→嶺南が分離、関西編入

ただし、長野・岐阜北部が独立する場合は
山梨→東部は関東、南部町は東海、残りは長野・岐阜北部と一緒
静岡→伊豆駿東は関東、富士富士宮以西は東海に編入

岩手→一関両磐気仙が分離、宮城に編入
宮城→気仙沼本吉はそのまま放置
福島→東白川が分離、茨城に編入
茨城→鹿嶋潮来以南が分離、千葉に編入
23☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/27(金) 22:50:36 ID:uf5405TL
今どき鉄道も高速道路も無い長野と岐阜北部が一緒になることは無いと思うが・・・・。
24☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/27(金) 22:51:07 ID:uf5405TL
↑直通する鉄道も高速道路も無い、という意味ね
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:55:58 ID:P6FlIQAZ
コカコーラの販売会社規準に州定めれば良いんじゃない?で本社があるトコが州都。三国とか利根とか
26☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/27(金) 22:57:03 ID:uf5405TL
>>25
大牟田と荒尾の間に境界が引かれる。却下。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:37:10 ID:16YZhiw2
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
○沖縄州    【那覇市】沖縄、
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:42:01 ID:ZJKNakTa
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、山口
○沖縄州    【那覇市】沖縄、

とりあえず九州は現7県に山口沖縄を加えれば名実共に九州になる
29☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/27(金) 23:50:21 ID:uf5405TL
>>28
だからそういう意味での「九州」じゃないって。。。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:51:43 ID:16YZhiw2
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
○沖縄州    【那覇市】沖縄、

九州で9国七県以上は変
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:40:53 ID:A8Lhwwvr
【政治】"日本列島、どう分ける?" 道州制で5つの分割案…地制調、総務省が提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117187080/l50
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:14:17 ID:QkrwiOeQ
○北海道 【札幌市】 北海道
○東北州 【仙台市】 青森 岩手 宮城 福島 秋田 山形
○関東州 【東京都】 栃木 群馬 茨城 千葉 埼玉 東京 神奈川 山梨
○北陸州 【富山市】 新潟 長野(北信・東信・松本・大北) 富山 石川 福井(嶺北) 岐阜(飛騨・高山)
○中部州 【名古屋】 静岡 愛知 岐阜(美濃・下呂) 長野(南信・木曽) 三重(伊勢・志摩・尾鷲・熊野)
○近畿州 【大阪市】 福井(嶺南) 滋賀 京都 大阪 兵庫 和歌山 奈良 三重(伊賀・名張)
○中国州 【広島市】 鳥取 島根 岡山 広島 山口
○四国州 【松山市】 香川 愛媛 徳島 高知
○西南州 【福岡市】 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
○沖縄州 【那覇市】 沖縄
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:39:50 ID:LmHAgFv9
>>25
北海道
青森・秋田・岩手
宮城・山形・福島
茨城・栃木・千葉
新潟・群馬・埼玉
東京
神奈川・山梨・静岡・愛知・三重・岐阜
長野・富山・石川・福井
滋賀・奈良・和歌山
大阪・京都・兵庫
香川・徳島・高知・愛媛 
鳥取・岡山・広島・島根・山口・福岡・佐賀・長崎
熊本・大分・宮崎・鹿児島
沖縄
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:42:19 ID:dQPx+FGh
○北海道 【札幌市】 北海道
○東北州 【仙台市】 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
○関東州 【宇都宮】 栃木 群馬 茨城 埼玉 
○首都特別地域 【東京都】東京 神奈川 千葉 
○信越州 【新潟市】 新潟 長野  
○加越州 【金沢市】 石川 福井 富山
○富士州 【静岡市】 静岡 山梨 
○中部州 【名古屋市】愛知 岐阜 三重 滋賀
○近畿州 【大阪市】 大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山
○中国州 【竹島(州政府のみ)】 鳥取 島根 岡山 広島 山口
○四国州 【松山市】 香川 愛媛 徳島 高知
○西南州 【福岡市】 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
○沖縄州 【那覇市】 沖縄


35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:00:11 ID:LmHAgFv9
○◇北海道 【札幌市】 北海道
○北東北州 【鹿角市】 青森 秋田 岩手
○南東北州 【仙台市】 岩手(一関・両盤・気仙) 宮城 山形 福島
○北関東州 【宇都宮】 栃木 群馬 茨城 福島(東白川・田島) 
○南関東州 【新宿区】 茨城(五霞・鹿嶋) 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡中東部
○◇中部州 【名古屋】 静岡西部 愛知 三重(伊勢・志摩・尾鷲) 岐阜 長野
○◇北陸州 【富山市】 新潟 富山 石川 福井(嶺北) 
○◇関西州 【大阪市】 福井(嶺南) 滋賀 京都 大阪 兵庫 和歌山 奈良 三重(伊賀・熊野)
○◇中国州 【広島市】 鳥取 島根 岡山 広島 山口東部
○◇四国州 【松山市】 香川 愛媛 徳島 高知
○◇西海州 【福岡市】 山口 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
○◇沖縄道 【那覇市】 鹿児島(奄美) 沖縄
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:13:21 ID:TDQCqPof
○◇北海道 【札幌市】 北海道
○北東北州 【鹿角市】 青森 秋田 岩手
○南東北州 【仙台市】 岩手(一関・両盤・気仙) 宮城 山形 福島
○北関東州 【宇都宮】 栃木 群馬 茨城 福島(東白川・田島) 
○南関東州 【新宿区】 茨城(五霞・鹿嶋) 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡中東部
○◇中部州 【名古屋】 静岡西部 愛知 三重(伊勢・志摩・尾鷲) 岐阜 長野の一部(飯田)、
            滋賀東(彦根、長浜、米原)
○◇北陸州 【富山市】 新潟 富山 石川 福井(嶺北)、長野北部
○◇関西州 【大阪市】 福井(嶺南) 滋賀西部 京都 大阪 兵庫 和歌山 奈良 三重(伊賀・熊野)
○◇中国州 【広島市】 鳥取 島根 岡山 広島 山口東部
○◇四国州 【松山市】 香川 愛媛 徳島 高知
○◇西海州 【福岡市】 山口 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
○◇沖縄道 【那覇市】 鹿児島(奄美) 沖縄

長野は一部は中部、他の部分(山間部)は北陸州

滋賀も一部は中部、他の部分(大津をはじめとした西部)は関西州
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:40:00 ID:LmHAgFv9
>>36
それなら

○◇東海州 【名古屋】 静岡西部 愛知 三重(伊勢・志摩・尾鷲) 滋賀東部 岐阜 長野(木曽・飯田)
○◇北陸州 【富山市】 岐阜北部 長野北部 新潟 富山 石川 福井(嶺北)
○◇関西州 【大阪市】 福井(嶺南) 滋賀西部 京都 大阪 兵庫 和歌山 奈良 三重(伊賀・熊野)

東海から近い木曽も東海側に、北陸に近い岐阜北部を北陸に編入した方がよい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:42:27 ID:z5kNQe2h
どーでもいいけど
州都はどーすんだ。
地理的中心部の中規模都市ならいいと思う
でも政令市クラスなら州内中央集権が進むだけで意味なし
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:49:37 ID:msU5bCA6
>>38
それ、どーでもよくないから言ってるんじゃないのか?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:00:17 ID:LmHAgFv9
>>38
新しく新庁舎作る北東北を除いて既存の都道府県庁所在地でしょう。
州本庁は既存の都道府県庁を使用することになるから。

それと関東及び南関東は、
どう考えても州都は新宿区(現都庁所在地)になると思うが…。
41☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 10:02:58 ID:keuPIrCz
●九州府 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

沖縄は九州とは一緒にならないみたいだし、
あとは鹿児島の奄美と山口の下関あたりの扱いをどうするか。

ちなみに、九州の南北分断には断固反対。
大牟田と荒尾・南関・長洲なんか誰も配慮してくれなさそうだし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:04:01 ID:z5kNQe2h
そう、どーでも良くなかった

たとえば
九州なら熊本・・・・は政令目指してるから八代、大牟田とか
南九州なら都城、えびの、霧島、人吉
ほかは知らん
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:31:28 ID:LmHAgFv9
>>41
当面は
中国州 【広島市】 鳥取 岡山 広島 島根 山口東部
西海州 【福岡市】 山口 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄道 【那覇市】 鹿児島(奄美) 沖縄
でいいでしょ。

南北分断の場合は
西海州 【福岡市】 山口 福岡 佐賀 長崎 熊本中北部 大分
西南州 【鹿児島】 熊本南部 宮崎 鹿児島
っと熊本と八代のあいだで切る事になるだろう。

また熊本州都にすると、
東九州 【大分市】 山口 福岡東部 大分 宮崎 鹿児島(大隅)
西九州 【熊本市】 福岡西部 佐賀 長崎 熊本 大分(日田) 鹿児島
になる。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:33:43 ID:XYfeIh8z
中部は以下の分類が本当は適切

新潟
長野
愛知 岐阜 三重
静岡
石川 富山 福井
45☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 10:35:14 ID:4KYhFPSO
県に殆ど一体感の無い山口県や福岡県はともかく、
有史以来殆ど一体化していた熊本県を、しかも熊本と八代の間で真っ二つにするなんてあり得ないでしょ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:43:19 ID:oK0dWtOl
>>38
中央集権が進むって根拠がよく分かんないんだけど。
それならどの都市にしても一緒じゃないの?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:48:31 ID:oK0dWtOl
>>44
長野の北部と新潟は同じ信濃川水系だから一緒でいいんじゃない?
48☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 11:08:06 ID:xBVYw/ZZ
九州府の府都を大牟田・荒尾に置けば、九州の南北分断を避けることができます。。。。ナンテネ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:27:24 ID:LmHAgFv9
>>48
大牟田・荒尾の場合は、
九州の南北分断を避けることができても九州の東西分断は避けられないだろうね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:36:07 ID:Yg7rHvWb
道州制で5案 全国を8−12に分ける 総務省が初提示

ttp://www.chunichi.co.jp/00/sei/20050528/mng_____sei_____001.shtml

区域案は、地方出先機関の管轄区域のほか、
都道府県の分割は原則行わないとの方針で作成された。最も大きくくくったのが、
北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄の八つに分割する案。
この案を基に中国と四国を分けて九つとする案、
九つのうち関東甲信越と中部、近畿の三つを関東、北陸、東海、近畿の四つに分ける案と
北関東、南関東、北陸、東海、近畿の五つに分ける案も提示。
関東を南北に分割する案は、九州も南北に分け十二にしている。

51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:42:09 ID:i/9IYbyP
>九つのうち関東甲信越と中部、近畿の三つを関東、北陸、東海、近畿の四つに分ける案

これがいいと思う。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:49:36 ID:Yg7rHvWb
道州制区域 九州 南北分割案も 地制調が6例提示

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000027-nnp-kyu

九州については、現在の七県を一つの区域とする場合と、
福岡、佐賀、長崎、大分の北部四県を「北九州」、
熊本、宮崎、鹿児島の南部三県を「南九州」に分割する場合の二例が示された。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:03:46 ID:z5kNQe2h
市の権限が増えて財源移譲されれば州都なんてどこでもいいのかもな
州=でかい県とおもっとるから中央集中なんて思っちゃうんだろーな
でかい県としての道州制なら変わり映えしないし
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:16:37 ID:JVLM7rMn
ていうか、県なんかなくして
国と市町村だけでいいような気がするのだが。
県の事務なんて簡単に市町村に委譲できるだろ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:17:24 ID:JVLM7rMn
道州制も無意味だと思う。
無意味な都道府県職員を削減して
事務を市町村に委譲すればよいのでは?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:18:40 ID:t0/9wgsy
これが地制調ででた6案 総務省では一番多い13州案が削られて最も多いのが12州となってる。

8案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中四国 九州
9案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中国 四国 九州
10案 北海道 東北 関東 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州
11案 北海道 東北 北関東 南関東 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州
12案 北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
13案 北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 北九州 南九州 沖縄
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:20:57 ID:tCxPnRnj
市町村合併推進で300自治体にまで減らせ。
話はそれからだ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:23:41 ID:z5kNQe2h
年金も市町村じゃなく社保事務所扱いになって未納あがったし
市町村の強化が鮮血かな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:27:41 ID:qzi4nPgs
長野と山梨が激しくウザイ
この世から消えてなくなればいのに
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:28:42 ID:sn4EhjHk
>>56
北陸信越の枠組案があったというソースは?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:31:33 ID:TxKKk+69
>>59
お前がこの世から消えてなくなればウザクなくなるよ(笑
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:44:17 ID:SEm3BGbI
地制調5案

8地域案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中四国 九州 沖縄
9地域案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
10地域案 北海道 東北 関東 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
11地域案 北海道 東北 北関東 南関東 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
12地域案 北海道 東北 北関東 南関東 北陸 東海 近畿 中国 四国 北九州 南九州 沖縄
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:45:32 ID:/eboYYfh BE:216891195-
新聞社によって内容が微妙に違うね
5案だったり6案だったり
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:46:27 ID:/eboYYfh BE:303648179-
>>62
この中だとやっぱ10地域案だね
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:47:12 ID:SEm3BGbI
6案の新聞って何新聞??
共同通信の記事では5案だったけど
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:50:17 ID:SEm3BGbI


日経は13なのかな?
12に東京州をたしたのがあった
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:52:16 ID:t0/9wgsy
地制調案 6案 
それを元に総務省案では一番多い13州案が削られて最も多いのが12州となってる。

8案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中四国 九州 沖縄
9案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
10案 北海道 東北 関東 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
11案 北海道 東北 北関東 南関東 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
12案 北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州 沖縄
13案 北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 北九州 南九州 沖縄

こうじゃないの?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:52:25 ID:/eboYYfh BE:347026098-
>>62の5案それぞれに
東京を関東に含めるものと含めないものの案があるんじゃない?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:55:46 ID:t0/9wgsy
道州制で5案 全国を8−12に分ける 総務省が初提示
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sei/20050528/mng_____sei_____001.shtml

道州制区域 九州 南北分割案も 地制調が6例提示
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000027-nnp-kyu
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:13:04 ID:SEm3BGbI
>>68
うん、日経見たら

13案 北海道 東北 北関東 南関東 東京 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 北九州 南九州 沖縄が
最小って載ってた

>>67
北陸信越って何に載ってたの?
71☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 13:58:30 ID:xBVYw/ZZ
>>57
市町村合併を進めるのなら現在の都道府県枠は撤廃すべし。

荒尾・南関・長洲を味方につけられないままふなごりあんと一緒にされるのはヤダ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:21:32 ID:X12iaWmb
【総務省 地方制度調査会 道州制区域】(12団体パターン)

◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県 (東京独立もあり)
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州  沖縄

73☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 14:26:28 ID:xBVYw/ZZ
とりあえず総務省地方制度調査会には、
大牟田・荒尾・南関・長洲地域を一度現地視察されることをオススメする。

大蛇山まつりの季節に2泊3日ほど。。。。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:30:49 ID:X12iaWmb
【総務省 道州制区域 (11団体)】(東京独立もあり)

◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九 州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州  沖縄

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:33:57 ID:yczdnnB/
どの案に転んでも近畿は損はしないわけか
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:35:52 ID:z5kNQe2h
>>71県域関係なく合併は可能でしょ、中津川みたく
まあいろいろ困難が多いし面倒くさいんだろーな
住民側も行政側も。将来道州制つっても当面どっちの県に属するのか揉めそうだし

あなたは福岡熊本どっちに属するべきとお思いです?
77☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 14:42:11 ID:A7sJRnWv
>>76
別にどっちでもいい。
ただ、荒尾・南関・長洲と3自治体をいっぺんに福岡県に移すよりは、
大牟田1つを熊本県に移す方がラクなのはラクでせうな。

・・・・とか言ったらまた花○人に怒られそーやけど。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:51:21 ID:SEm3BGbI
>>72
こうだよ

総務省 地方制度調査会 道州制区域】(12団体パターン)

◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州  沖縄

>>74
長野は(略
東京独立も13案だけでしょ?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:55:24 ID:SEm3BGbI
>>75
北海道東北近畿は変化しないよね


と思っていたら
中部州のとき
新潟が関東甲信越になるように
福井は近畿に入るみたい

名前変わらないから気付かなかったけど
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:59:10 ID:OtW74eDJ
何が悲しくて長野と同じ屋根の下で暮らさなきゃならねーんだよw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:07:32 ID:u8GBJYf1
別に同じ屋根の下で暮らせとは誰も言ってないだろ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:12:56 ID:X12iaWmb

【総務省 道州制区域(10団体)】

◆北海道 北海道

◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県

◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県

◆九 州 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州 沖縄

83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:13:45 ID:sUEubz0q
【政治】"日本列島、どう分ける?" 道州制で5つの分割案…地制調、総務省が提示★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117254843/
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:17:27 ID:LS1Z6zbL
>>83
これ誰か具体的な区割り案知らない?
8584:2005/05/28(土) 15:19:04 ID:LS1Z6zbL
自己解決。炒ってくる。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:24:20 ID:LmHAgFv9
>>78
関東と中部は
◆北関東州 茨城県・栃木県・群馬県
◆南関東州 埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◆中部州  愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県

にやり直して欲しい。

>◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
>◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
>◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
>◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

埼玉県は南側が東京志向が強烈なため、
北関東入りを拒否、南関東編入の要望するだろうな。
場合によっては東京都隣接地域が東京側に一斉編入の可能性もあり、
東京の隣の隣になるさいたま市の東京編入の可能性も0ではない。
>>78の組み合わせだと、
千葉県野田市が地理的にとんでもない場所になってしまうので
埼玉が南にならないと千葉東葛北部は北への編入が必要になる。
静岡県は本来は東海だろうが
分割の際に富士・富士宮〜大井川・菊川も関東引き取りになりそうなので、
関東に入れた。
長野県は北関東にすると中央本線沿線以南から暴動がでそうなので、
中央西線〜篠ノ井線ライン重視で東海に編入し中部州とした。

あと東京都民だが東京独立は反対!
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県でまとめるべきでしょう。
87☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 15:26:29 ID:A7sJRnWv
何だかんだ言って>>82が一番しっくり来るな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:34:42 ID:jiSPRlbF
埼玉県民が卒倒しそうな組み合わせが続々ー

>>86 ご愁傷様
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:43:04 ID:kg07IzVt
>>86
長野県の中央西線沿いは人口が少ない。また長野の大部分は関東志向でもあるから
静岡が南関東ならまとまりを考えて一緒に南関東にするか、分割して南北関東に。

また、岐阜が東海州だと富山志向の飛騨地域が反乱を起こす。
川の流れも富山湾に向っているし自然地形を無視した地域割りは
すべきではないから分離して北陸州へ。

同様に三重県も中勢以南は文化・産業的にも近畿圏へ。



90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:56:17 ID:poUZVVyA
都道府県の分割は原則行わないとの方針

総務省は27日開かれた政府の地方制度調査会(諸井虔会長)
の専門小委員会で、都道府県をブロック単位に再編成する道州
制の検討材料として、地方整備局など国の地方出先機関の管轄
区域などに沿って全国を8−12区域(団体)に分ける5種類
の区域案を提示した。
地制調は今後、この区域案をたたき台に考え方をまとめ、20
06年2月末までに小泉純一郎首相に答申する。
区域案は、地方出先機関の管轄区域のほか、都道府県の分割は
原則行わないとの方針で作成された。最も大きくくくったのが、
北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿、中国・四国、九州、
沖縄の八つに分割する案。
(共同通信) - 5月27日22時6分更新
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:59:37 ID:LmHAgFv9
>>89
中央西線・飯田線沿線はどちらにしても東海行き
長野中部(中央東線沿線)は南関東志向が強いが、
南関東州の場合は距離的に無理。
北部は微妙だが
東信は北関東編入の見込みあり。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:03:53 ID:kg07IzVt
分割なしでは矛盾が解消されないではないか。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:11:45 ID:AOn6OSzA
◆北海道 北海道
◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県
◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◆九 州 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・山口県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州 沖縄県
94☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 16:13:15 ID:A7sJRnWv
>>93
山口を含めて「九州」はあり得ない。「西海州」か「西南州」にすべき。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:13:28 ID:AOn6OSzA
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、山口
○沖縄州    【那覇市】沖縄、

とりあえず九州は現7県に山口沖縄を加えれば名実共に九州になる
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:14:37 ID:/Urn1b2V
北陸州は人口や経済面でも弱いから、8・9団体案のように富山と石川+東海州の
中部州の方が良い。その場合さらに滋賀と福井を中部州に含める方が良い。石川は
愛知と結びつきが強く、福井も石川同様北陸であり一緒になるのが妥当。滋賀も
大津周辺は京都と結びつきが強いものの、東部は岐阜と結びつきが強く、交通網的にも
交通の要衝米原は、近畿と言うより中部における近畿への要衝と言える。それに
近畿は欲張りすぎ。関東・中部・九州に分割案があっても、近畿だけ分割に関して
触れて無いのはおかしい。
97☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 16:16:35 ID:A7sJRnWv
>>95
>とりあえず九州は現7県に山口沖縄を加えれば名実共に九州になる

しつこいようだけど、なりません。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 16:21:05 ID:sDt6Fk8s
山梨、長野、新潟の扱いってどうなってるの?

山梨→南関東
長野→北関東
新潟→北陸

こんな感じか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:22:34 ID:/Urn1b2V
>>95
九州のニュースは、九州・山口のニュースとして扱われるのにね。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:24:47 ID:AOn6OSzA
だろ・・・
大牟田の坊やがこのスレでやかましく荒らすのよ
困るよね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:26:06 ID:AOn6OSzA
>>97
ここを読んで頭を冷やしてね
道州制区域 九州 南北分割案も 地制調が6例提示
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000027-nnp-kyu

>また、六例とも中国ブロックに含まれた山口県のように、
>隣接ブロックともつながりが深い県については
>「さらに所属のあり方を検討する」としている。

道州制のブロック割で検討されるくらいだから、
福岡・山口のつながりはかなりのものだってことだな。
102☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 16:26:25 ID:A7sJRnWv
>>99-100
たぶんキミら、私の言っていることを誤解してるね。。。。
103☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 16:26:52 ID:A7sJRnWv
104名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 16:42:58 ID:sDt6Fk8s
>>101
文化的な繋がりが道州制の区割りになるとは限らないだろう。
と言うかついこの間、中国知事会で中国5県で連携して道州制について国に提言する決議したばかりだし。
道州制は別に鎖国するわけじゃないんだから区割りが別になったからと言って
今までの文化的な繋がりが途切れるわけじゃないと思うぞ。
今までだって違う県同士で交流してきたわけだし。
行政の区割りと文化的繋がりは別に考えるべき。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:53:53 ID:LmHAgFv9
関西も
東関西州 滋賀県・京都府・奈良県
◇大阪州 和歌山県・大阪府・兵庫県
の案がでてもよかったのでは?と思う
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:59:01 ID:X12iaWmb
>>98
総務省の提示した道州制では新潟は基本的に北陸州だね

★12ブロックのパターン
  『 北 陸 州 』 ⇔ 石川県・富山県・福井県・新潟県
☆11ブロックのパターン
  『 北 陸 州 』 ⇔ 石川県・富山県・福井県・新潟県 
☆10ブロックのパターン
  『 北 陸 州 』 ⇔ 石川県・富山県・福井県・新潟県

広辞苑を引いても、新潟は北陸だし、県土を下越・中越・上越と『越』で区分してるし、ガス会社も北陸ガスだから
違和感はないと思われ・・・
但し、新潟県知事の泉田氏は東北電力、東北知事会だから東北州にも興味を示していたが。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:03:32 ID:/Urn1b2V
>>105
同感。関東・中部・九州は分割案が出てて、関西だけ出て無いのはおかしい。
また東京への対抗意識かもね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:06:13 ID:5nozelvd
関東を割る案はなかなかいいな
埼玉県が南関東だなんて
江ノ島の人間も熊谷の人間も思ってないだろうし
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:11:03 ID:zHhhh0Fl
道州制導入後は各州に均一予算を配分するのがいいね

予算/州の数

こうすれば置いていかれた間のある地域に人口も移動するし
全体として発展するかも
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:15:46 ID:5nozelvd
それはないだろ
再分配システムそのものを廃止しなきゃ
貧乏な州は貧乏なりの行政運営すればいい
金持ちの真似なんかしなくていいんだよ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:18:12 ID:dJ3KXe/J
つまり北海道は倒産
東海州はトヨタの税金で潤う
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:30:34 ID:DHDRNDWk
まぁ、政府のどの法案を見ても東北は分割されない様なので一安心
東北は分割も逆に加増もして欲しくない
そのまんま6県一組ですんなりと州になって欲しいものだ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:47:35 ID:X12iaWmb
>>87
 【総務省 道州制区域(12団体パターン)】(東京独立もあり)
◆北海道  北海道

◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県

◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県

◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県

◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県

◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州  沖縄

(注)ごめん、山梨県が間違っていた
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:47:54 ID:SEm3BGbI
>>107
何故総務省の役人が
東京に対する対抗意識を持ってるの??
東京にいるのに

あと、近畿も分割されてるよ
近畿は8.9案では福井が入ってるから
115☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 18:02:48 ID:A7sJRnWv
>>113
>>82はしっくり来るがその案は論外。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:12:31 ID:X12iaWmb
>>115
11団体のパターンだとこうです。

【総務省 道州制区域】
◆北海道  北海道

◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県

◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県

◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県

◆九 州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州  沖縄

九州が一つになった道州制パターン。

117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:14:41 ID:/Urn1b2V
>>114
近畿自体を分割する案は無い。
例えば北近畿:滋賀・京都・兵庫・(福井) 南近畿:大阪・奈良・和歌山
118☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 18:15:02 ID:A7sJRnWv
まあ、九州が南北分断されさえしなければ文句はありません。。。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:24:42 ID:SEm3BGbI
>>117
関東は別としても
近畿は2府4県のかなりが同一都市圏だからでは?
同一都市圏を分けるメリットはないでしょ
(私は関東も関東州がいいと思う)

中部だと
中部の北陸部と東海部は都市圏として重なってないでしょ
それに面積の問題もあるのでは

そもそも分けたい理由は何?
120☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 18:28:21 ID:A7sJRnWv
>>119
そんなん別に無いんじゃない?分けたいから分ける、みたいな。

九州の南北分断の理由はこれだそうでつ。
>人口が少ない「南九州」でも「四国」以上の人口規模になるため、検討材料とした。

…ね、アホくさいでしょ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:30:27 ID:JVLM7rMn
関東近辺はこのまとまり方が一番もめないと思う

北関東
茨城、群馬、栃木

南関東
東京、神奈川、埼玉、千葉

甲信静
長野、山梨、静岡
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:32:46 ID:SEm3BGbI
たしかに。。
アホくさい

あと、分けたい理由というのは
ID:/Urn1b2V氏が近畿を分けることにこだわってる理由です
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:33:38 ID:aHUQRLr4
一番しっくりくるのは8案だと思う。
124トリップキー紛失:2005/05/28(土) 18:35:48 ID:5nozelvd
>>121
埼玉が南関東とかありえないから心配するなよ
そんなに南関東に憧れてるなら
埼玉から出て行くしかないな
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:36:55 ID:X12iaWmb

10団体のパターンだとこうです。
【総務省 道州制区域(10団体)】(東京独立もあり)

◆北海道 北海道

◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県

◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州 鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県

◆九 州 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州 沖縄


126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:40:18 ID:aHUQRLr4
関東州で東京独立有り ってなると関東の州都はどこになるの?
さいたま?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:40:27 ID:yczdnnB/
北陸州は横に長すぎ
128From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/28(土) 18:43:36 ID:ULeGmvY+
正直埼玉含む4県での北関東州で州都さいたまってのは
茨城県にとってはかなり痛いのではないかと。
もう関東は北関東(埼群栃+長?)、東関東(ちばらき)、東京、
南関東(神山)の4つに細分化、もしくは1都6県(8県?)で関東州でええやん。
4分割してもどこも四国州より人口、経済規模共にデカいのでは。
129トリップキー紛失:2005/05/28(土) 18:46:21 ID:5nozelvd
めったに役所なんか行かないでしょ
出先機関ぐらい残るだろうし
埼玉で問題ないよ
僻地に作って埼玉県の人間が大量に移動とか邪魔だし
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:48:23 ID:aHUQRLr4
今回、こんな形で道州案がでたけど、
実際、本格的に議論されるようになるのは2015年ごろだろうね。
道州制施行は2025年〜30年あたりか。
131トリップキー紛失:2005/05/28(土) 18:49:34 ID:5nozelvd
>>116案が一番まともだな
普通が一番
132名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 18:49:52 ID:sDt6Fk8s
東京都を関東(南関東)に編入するなら23区は東京市にしてほしい。
東京の名前は残してほしいな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:51:11 ID:/Urn1b2V
>>119
道州制施行の目的を考えると分割した方が良い。京都など独自の都市圏を
持ってるし、面積の問題も東京単独分割案もあるから問題ない。
インフラや経済の均衡と言いながら、九州を南北で分割する案を出しといて
近畿に線を引かないのは、対東京意識の現れとしか思えない。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:53:18 ID:JVLM7rMn
経済の均衡が道州制の主目的ならば、
関東辺りなんかはかえって
道州制を導入する必要がないような気がする。

そういう論理だと、道州制を導入するところは
東北、北陸、中国、四国、九州くらいでいいような気がする。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:56:43 ID:cusRgcbo
東京23区を南か北に振り分けるのはどう考えてもバランス悪いよ
よって23区特別州ができるのは間違いないと思う
っていうことは南関東枠では東京にしか接してない千葉県が
自動的に南関東枠から外れることになる
つまり北関東枠は埼玉千葉茨木群馬栃木ということになるだろう
もちろんそうなれば千葉の反発でさいたま州都はまぼろしに
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:59:38 ID:X12iaWmb
>>134

そうかもネ、このブロックは順当な感じだし。歴史的に地理的に問題なしかな

東北6県(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)
北陸4県(石川県・富山県・福井県・新潟県)
四国4県(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)
中国5県(鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県)
九州7県(福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:00:23 ID:SEm3BGbI
>>133
独自の都市圏といっても大阪圏と重複してるよ
同じ都市圏を分ける意味ってあるの??

北陸と東海や南北九州と
互いの依存度が違うでしょ

だからなんで
総務省の作った委員会が
対東京意識を持ってるの??
138From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/28(土) 19:00:36 ID:ULeGmvY+
そこで東関東州(通称ちばらき)ですよ。
州都はちばらき都民の中心地柏で。
州の飲み物:マックスコーヒー
139☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:08:32 ID:A7sJRnWv
>>137
東海・北陸と南北九州を一緒くたにしている喪前さんも相当痛いと思うけど。
140☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:09:12 ID:A7sJRnWv
あ・・・・言っておきまつが、漏れは関東・近畿の分割には反対でつ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:15:35 ID:AOn6OSzA
◆北海道 北海道

◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県

◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州 鳥取県・島根県、岡山県、広島県

◆九 州 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・山口県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州 沖縄
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:15:42 ID:tCxPnRnj
<道州制がいしゅつの話題>

*新潟はどこ?上越で分ける?
*福島県白河地方は関東?
*長野は南北で分ける?
*山梨は南関東?
*埼玉は北関東?南関東?上下に分ける?
*茨城は筑波土浦まで南関東?
*静岡は大井川で分ける?
*中部は東海と北陸に分けるべき
*岐阜の飛騨高山は北陸?
*三重は東海、でも伊賀地方は近畿、熊野地方も近畿?
*北陸の中心はどこよ?金沢?新潟?富山?
*福井県若狭地方は近畿?
*淡路島は四国のほうがいい?
*中国四国は一緒?別?
*岡山s広島、高松vs松山、仁義なき戦い
*下関は九州に吸収?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 19:16:10 ID:sDt6Fk8s
でも地制調の見解では東京は分離の方向って前にスレが立ってた気がする。
東京が分離されれば必然的に関東も南北分割される気がする。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:17:36 ID:AOn6OSzA
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、山口
○沖縄州    【那覇市】沖縄、
145☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:18:15 ID:a/xbYaO6
>>141
何遍言っても分からんみたいやから強制改称しとく。。。。

◆北海道 北海道

◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県

◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県

◆西南州 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州 沖縄県
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:18:22 ID:AOn6OSzA
>>142
地理的だけの考えでしょ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:21:44 ID:tCxPnRnj
<平成の大合併〜まずは市町村合併から>

ここ2、3年で、3200余りあった市町村が
来年の3月までには1800余りに減る事はご存知でしょうか?
(このサイトでご確認を ttp://mujina.sakura.ne.jp/history
これによって香川県、大阪府より大きい高山市(岐阜県)
などが既に誕生しています。
最終的には30万人規模の中核市を基本とした
約300の自治体にまとまることが、行政効率からも
望ましいとされています。
ttp://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/010531n1.html
こうなれば都道府県の解体が進みます。
そうなってこその道州制導入議論です。
都道府県の枠を残したままの道州制導入は
屋上屋を架すような事にもなりかねません。

地方制度調査会の「都道府県の分割は原則行わない」との方針は、
きわめて現実的ではあるが、本末転倒の拙速の感も無きにしも非ず。

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:22:03 ID:cusRgcbo
>143
そりゃあそうだよ
都下+神奈川(山梨+静岡東部)約1600万

千葉+埼玉+茨城+群馬+栃木 約2000万

若干、北の方が多いけど南は東海道というアドバンテージ持ってるから
これで丁度いいんじゃない?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:25:45 ID:YzQRBTat
やはり長野県の取り扱いが大きな課題だな
国は県の分割を考えてないことを明言している

ただでさえ大きな北関東に長野を入れるの無理があるかも
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:31:00 ID:JVLM7rMn
>>149
>国は県の分割を考えてないことを明言している

なんかソースあるの?
静岡県の場合は、
経済界が分割やもえなしを明言しているようだが。
151トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:32:42 ID:5nozelvd
これから合併させるのに
分割みたいなめんどくさいことしないだろ
まとめて静岡は愛知と一緒に東海だな
152☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:33:59 ID:a/xbYaO6
>>150
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050527-00000275-kyodo-pol
>都道府県の分割は原則行わないとの方針
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:35:40 ID:/Urn1b2V
>>137
>同じ都市圏を分ける意味ってあるの
意味有る無し以前に東京圏も同一都市圏内で分ける案が出てるし。
何で近畿分割を拒むの?
154トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:36:18 ID:5nozelvd
近畿分割でもいいんじゃね?
どーにもならないとおもうけどW
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:37:18 ID:JVLM7rMn
>まとめて静岡は愛知と一緒に東海だな

んじゃ、オレは引っ越そう。
バカ高い電話代払ったり、
地域と関係ない情報が入ってきたりするのはご免だからな。

例えば、今月のJAFメイトなんかいい例。
関東版の特集はオレの家から車で30分程度の箱根特集。
で、中部版が多分家から4時間くらいかかるのではないかと思われる
犬山・明治村辺りの特集。
こんな生活情報とは何の関係ない情報が
「地元情報」などと配布されるのはごめんだ。
小田原辺りに引っ越そうと。実家も近いし。
156☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:37:30 ID:a/xbYaO6
九州も同一都市圏内で分ける案が出てるし。。。。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:39:47 ID:JVLM7rMn
まじめな話、道州制を用いた方がいいのは
東北、北陸、中国、四国、九州くらいで
関東とか近畿とか中部は、
導入するメリットが全く皆無だと思う。
158トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:40:32 ID:5nozelvd
引っ越すのもいいんじゃね?
東海地震とか怖いし
小田原じゃ被害受けそうだから
もっと東がいいと思うよ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:40:49 ID:X12iaWmb
日経ではこのパターンが日本地図で掲載されていたが

【総務省 道州制区域(12団体パターン)】
◆北海道  北海道

◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県

◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県

◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県

◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県

◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州  沖縄

沖縄は九州と一緒で良いんじゃないか? 北海道はどうしようもない・・・

160トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:42:41 ID:5nozelvd
皆無でもないだろ
神奈川と埼玉が合併したら
神奈川に埼玉の税収も落とせる州議会を作ればいいんだし
神奈川のほうが人口多いから
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:42:54 ID:JVLM7rMn
>もっと東がいいと思うよ

もっと東は渋滞がひどいからいいや。
小田原辺りがいい感じで開けててながら、
いい感じでマターリした風景もあるし。
実家も近い。
162☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:43:03 ID:a/xbYaO6
とりあえず九州の南北分断はあり得ないから・・・・。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:45:41 ID:SEm3BGbI
>>153
>同じ都市圏を分ける意味ってあるの
意味有る無し以前に東京圏も同一都市圏内で分ける案が出てるし。

わたしは分割反対派ですが、、、。

>何で近畿分割を拒むの?
同一都市圏を分けるべきではないと思うから。

ところで同一都市圏を分けるメリットはあるの?
なぜ君の理論では総務省の作った委員会が対東京意識を持ってるの??

とくになぜ
総務省の作った委員会が対東京意識を持ってるのかを
教えて欲しいなあ
164トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:47:19 ID:5nozelvd
北関東人の南関東立ち入り禁止の法律ができるわけじゃない
なにも問題ないだろ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:48:05 ID:yczdnnB/
>>162
北陸州や四国州との整合性を考えてのことだろ。
なんだか3大都市圏以外での勝ち組を作らないようにしているようにも思える。
166トリップキー紛失:2005/05/28(土) 19:50:26 ID:5nozelvd
どう頑張っても勝ち組なんかになれないから心配するなWW
南関東と東海ぐらいだろ
近畿なんて京都とかかなりお荷物だからなぁ
大阪が京都と分かれたいのもわかるけどWW
167☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/28(土) 19:53:27 ID:a/xbYaO6
・・・・よく考えたら分かった。総務大臣、アソーじゃん。

つまり大牟田と荒尾を合併させたら飯塚より上になっちゃうから、
わざと大牟田と荒尾の間に州境を引こうと画策したんだな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:06:31 ID:/Urn1b2V
>>163
州で分割されれば他州との関係は無くならないが、基本的に経済でも州単位で
集約される部分が大きくなる。東京は首都でもあり経済の中心のため、分割されても
痛手はあまりうけないが、大阪はそうはいかないでしょ。ただでさえ愛知に
台頭され相対的地位も危ぶまれているから、大阪としては分割は避けたい。
おのずと疑惑は生まれるわな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:14:06 ID:SEm3BGbI
>>168

総務省がそんなこと言ったの??

な総務省の作った委員会が対東京意識を持ってるの??
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:21:31 ID:iu7gX4OR
>>168
おれも知りたいな。
>総務省の作った委員会が対東京意識を持ってるの??
ここが。
近畿分割案がでないのなら委員会がそうあるべきだと考えているからだろ
近畿は経済圏が重なるから分割は経済力を低下させる
国にとっても良策ではないのは自明だと思うんだが?
それとも委員会が関西系に乗っ取られているとでもいうのか?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:23:40 ID:6Ih1jHSV
やはり長野県の扱いがポイントだ。
ただでさえ馬鹿デカイ北関東では、国内の州規模バランスの均衡が保てない。

北陸と東海の綱引きかな?

しかし長野県が東海?とはイメージが湧きにくい。
JR信越本線・信越郵政等から見て新潟県とのつながりイメージがどうしても脳裏をよぎる人は多いだろう。

各種報道にもあるとおり、国の出先機関がカギを握るのは間違いない。
今後新潟市に国の機関がどれだれ集まるかに州割りの行方は掛かっていると考えるべきだろう。

ところで、今日28日深夜つまり29日(日)1:30〜3:30 に
新潟の挑戦 第3部 徹底大討論
「政令都市新潟」
http://www.teny.co.jp/tvtt/tenyprog.html
が、テレビ新潟で放送 UHF29チャンネル(弥彦送信所のメインチャンネル 他に県内各地の中継局もある) 
で放送される。
新潟県内の中継局
http://www.teny.co.jp/company/sosin.html

近県の長野県、富山県の一部でも見られる。
電波の伝播状況がよければ石川県福井県でも見れる。(現実的に、新潟市でも秋田県・福島県のテレビが映る時がある。)


番組の予告編を見ると、「都市間競争に生き残るためには」と言っていた。
この事からして将来の道州制をテーマとしているのは明らかだ。
新潟市は地理的不利があるがゆえに、真剣に危機感意識を持ち、13市町村は合併政令指定都市化に向け一致団結した。
もし北信越(または北陸)州都を目指すのであれば、まさに生き残りを掛ける気合だろう。

決してのんべんだらりん、あんかんとしているわけではない。
まず、今夜深夜のテレビ番組を見よう。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:34:30 ID:V87sWd6b
>>157
信長秀吉家康と関係が深いところは分割が難しいな。

州の偉人で分割してみる
大和州[江戸:徳川家康、名古屋:織田信長、大阪:豊臣秀吉]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
北海道[鈴木宗男]
東北州[伊達政宗]
北陸州[前田利家]
中国州[毛利元就]
四国州[坂本龍馬]
九州[西郷隆盛]
琉球州[尚なんとか]


173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:39:01 ID:tCxPnRnj
>>172
時代が無茶苦茶w
四国は長曾我部、九州は島津だろ。
北陸も上杉でいいよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:50:53 ID:X12iaWmb
>>173

北陸州(石川・富山・福井・新潟)なら、加賀州でも構わんが(笑)

175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:52:03 ID:z5kNQe2h
鈴木宗男w
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:09:18 ID:Vf6zI79P
やはり長野県の扱いがポイントだ。
ただでさえ馬鹿デカイ北関東では、国内の州規模バランスの均衡が保てない。

北陸と東海の綱引きかな?

しかし長野県が東海?とはイメージが湧きにくい。
JR信越本線・信越郵政等から見て新潟県とのつながりイメージがどうしても脳裏をよぎる人は多いだろう。

各種報道にもあるとおり、国の出先機関がカギを握るのは間違いない。
今後新潟市に国の機関がどれだれ集まるかに州割りの行方は掛かっていると考えるべきだろう。

ところで、今日28日深夜つまり29日(日)1:30〜3:30 に
新潟の挑戦 第3部 徹底大討論
「政令都市新潟」
http://www.teny.co.jp/tvtt/tenyprog.html
が、テレビ新潟で放送 UHF29チャンネル(弥彦送信所のメインチャンネル 他に県内各地の中継局もある) 
で放送される。
新潟県内の中継局
http://www.teny.co.jp/company/sosin.html

近県の長野県、富山県の一部でも見られる。
電波の伝播状況がよければ石川県福井県でも見れる。(現実的に、新潟市でも秋田県・福島県のテレビが映る時がある。)


番組の予告編を見ると、「都市間競争に生き残るためには」と言っていた。
この事からして将来の道州制をテーマとしているのは明らかだ。
新潟市は地理的不利があるがゆえに、真剣に危機感意識を持ち、13市町村は合併政令指定都市化に向け一致団結した。
もし北信越(または北陸)州都を目指すのであれば、まさに生き残りを掛ける意気込みだろう。

決してのんべんだらりん、安閑あんかんとしているわけではない。
まず、今夜深夜のテレビ番組を見よう。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:11:40 ID:z5kNQe2h
●北海道
●札幌特別市

●中国州
●広島特別市

●九州
●北九州特別市
●福岡特別市

てなドイツっぽい州と同権都市はダメ?
神奈川県庁は横浜にあるが政令市横浜にいろいろ口出しできないって構造も解消
このままじゃ区割りして州都の綱引き争いして以下略
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:47:49 ID:vhzPICJU
まず、平成の大合併後にあると思われる、国の機関の再編・統合を待つ事にしよう
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:48:38 ID:Ete0mWvB
東海4県だけは確定っぽいな。
そこに北陸数県が加わるか否かの違いしかない。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:55:33 ID:uiXiGjSI
>>179
北関東に本当に長野県が入るのだろうか?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:04:09 ID:X12iaWmb
>>180

さ〜。静岡も東海に入りたがるか不明だな、静岡県庁は静岡・長野・山梨の道州制を推奨していたし。

182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:06:58 ID:Ete0mWvB
>>181
そんな組み合わせじゃ道州制の意味ないですね。
まぁ明らかに長野や山梨を下に見てるから両県の賛同を得られるはずもないわけで。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:24:40 ID:X12iaWmb
>>182
長野が北関東、山梨が南関東で総務省が区分けされ、甲信越の呼び名でわざわざ北陸州に行きたがると思えんね。
五街道、中央線つながりとか、上州、遠州、甲州、信州の歴史的な「州」つながりで北陸の文化圏ともとも違うし。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:34:59 ID:TDQCqPof
道州制の第1の目的は今、多すぎる自治体職員を減らすことでしょ?
要するに公務員削減が一番の目的なんだから、小さくて狭い近畿各県が
1つになると、今いる県職員を半分以上はリストラできる・・・ってことじゃないの?
総務省の狙いとしては。

あんまり地域の文化とか歴史とか考えてないのでは?
単に税収とか、人口とかそれだけを考えて区割りしてるように見えるよ。
今日の試案では。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:35:42 ID:Ete0mWvB
>>183
だからと言って静岡の軍門に下るような選択はもっとあり得ないわけで。
君静岡人だろ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:42:43 ID:TDQCqPof
>>185
なんで「軍門にくだる」とか、訳のわからないことを・・・・
戦国時代じゃないんだからw

このスレの人達ってウェット過ぎる、情緒的過ぎる。
道州制ってクラスの席替えじゃないんだよ。

少子高齢化が進むし、どんどんこれから貧乏になっていく日本という国が
どうやったら、地方への予算を削減していくか?だけを考えた、苦肉の策が
道州制でしょ?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:53:29 ID:X12iaWmb
長野が太平洋側と日本海側をどちらを選ぶかと言われたら、間違いなく太平洋側だろ〜ネ
長野が東海・関東どちらにいっても、州都になることはないし。まして、北陸州は問題外扱い
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:56:26 ID:/gCXT6hG
大根幹として、この度の報道からすると、道州制への移行計画は全て政府主導で実施すると言う事だ

まあ、そうならざるを得ないだろう

このスレを見てもわかる通り、各県間の話し合いではラチがあかない。
最終的に国による強制命令で決着するだろう。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 22:58:35 ID:sDt6Fk8s
関西に5年ほど住んでいた印象では関西は京阪神を中心に1つの文化圏って感じだった。
言葉とか文化に微妙な違いはあるが地元民にしか分からない違いで
他県民から見れば分からない程度の違いだった。
TV局も大阪のTV局が関西全域に放送してる。
関西は他地域より経済的にも文化的にも結びつきは強いと感じたな。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:21:34 ID:TDQCqPof
とにかく関西は小さい県が多すぎ!

ごちゃごちゃ細かい自治体がそれぞれ自己主張しているの、傍目から見てても
うっとおしいと思う。

全部1つにまとめればいいんだよ。
関西の左翼の議員たちが席数を減らされて、泣きっ面をしている顔が見たい。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:25:31 ID:SEm3BGbI
というより、西日本は全般的に
東日本に比べて県の面積が小さい
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:28:52 ID:TDQCqPof
大阪と神戸が別の県だから、関空があるにもかかわらず「神戸空港」を作ろうとか
訳のわからない地元意識がでてくる。

全部、まとめて「近畿州」でいいじゃん。
今の関西は各県が自己主張し過ぎていて、訳のわからない状況になってると
思うよ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/28(土) 23:33:48 ID:sDt6Fk8s
>>192
それが道州制のメリットでもあるんだよな。
九州新幹線でも九州に県がたくさんあるから駅もたくさんできてしまった。
1つの州にしてしまえば州内に必要なだけ作ることができる。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:02:01 ID:TDQCqPof
本州四国連絡橋とかさ・・・

早く道州制にしてしまえば、バカみたいにたくさん橋を作ることもなかっただろうに。

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:04:25 ID:T2zbR13r
静岡って
1.伊豆駿東は関東、富士・富士宮以西は東海、よって分割なしでは東海
2.本川根・菊川以東は関東、水窪・掛川以西は東海、よって分割なしでは関東
の場合どっち取ると思う?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:38:51 ID:Mg2uN05M
新潟を首都にしようよ
首都新潟
北の牙城、新潟。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:39:44 ID:ek0O1+fn
大阪と同じ州になりたいとこってある?


大阪は飛ばしていいよね?今は代替地として中国あるし。


所詮そんなものwww
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:11:35 ID:3nAabqO7
>さ〜。静岡も東海に入りたがるか不明だな、
静岡県庁は静岡・長野・山梨の道州制を推奨していたし。


さすがは静岡県庁。維持でも自分たちが中心なんだ。
でもそんな組み合わせ恐ろしい妄想に過ぎないな。
冷静に考えれば東海4県以外あり得ないし。
関東に入りたがっても静岡など入る余地はない。つーか邪魔。
移動するだけなら州の違いなんて関係ないからね。
普段東京の方が良く行くなんて程度じゃ説得力に欠ける。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:18:04 ID:ie86L/rS
>>198
生活圏の問題。
新幹線通勤で三島辺りは東京の通勤圏だし
距離的なものでも東京−沼津間が120キロなのに対し、
沼津−名古屋間が250キロくらい。
また静岡県東部は東京電力。

あと神奈川、山梨、静岡でSKY圏構想と言うのを
国土交通省が主体でやっている。
http://www.ueri.org/project/sky.html
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:21:57 ID:ie86L/rS
そもそも東京タワーも
北は水戸、東は銚子、南は沼津、西は甲府をサービスエリアとして
設計されている。
http://www.tokyotower.co.jp/2005/web/06secret/index_02.html
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:54:09 ID:OU0r587i
現在の市町村合併もそうだけど
実際、区分けの段階になったら民意を反映させると思うよ。
一応、民主主義の国だから。
越県合併した山口村みたいに・・・
国とか県が勝手に決めれんて。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:02:43 ID:Mg2uN05M
道府制・連邦制というのもあるよね?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:25:24 ID:JWbTbYhx
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、山口
○沖縄州    【那覇市】沖縄、

204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:25:48 ID:jprX3GjS BE:86756292-
静岡が関東に入るといっても伊豆ぐらいでしょ
あとは地形的に飛び出ちゃうから東海でいい
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:07:44 ID:IH07Xsyp
九州州
って語呂悪いね
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:33:32 ID:jprX3GjS BE:260270069-
新九州
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:19:51 ID:YcMsBw4j
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:34:28 ID:7e7QPxkr
 
  ★北陸州が現実化★

新潟     富山     石川    福井
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳
 | | |  ┃       祝・北陸州!        ┃
 (__)_) ┃    金沢・富山・福井・新潟     ┃ 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

        北陸4県知事会議のブロックです。
        でも、新潟は東北知事会の正式メンバーでもありますが・・
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:43:00 ID:YcMsBw4j
>>208
全部中京州の管轄です

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:01:01 ID:vuElOCBK
>>190
律令制の頃からの区分けだからねぇ。
細かい差異ができるって事はそれだけ長い事人口が集中してたってコトでもある罠。
アレだよ?摂津(の一部)と河内と泉州を合わせて”大阪”って摂津のいち地名でしかない
ものを冠にした自治体が出来ただけでも驚異的なんだよ?w
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:10:23 ID:T2zbR13r
◎◇北海道[札幌市]北海道
◎北東北州[鹿角市]青森県・岩手県・秋田県
◎南東北州[仙台市]宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎◇北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東関西州[京都市]滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市]和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県
◎◇西南州[鹿児島]宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]沖縄県

県の分割があっても2/3以上保有する側のみ表示。
県内の分割がある場合は別途で定める。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:17:55 ID:1VZE/hu3
静岡、山梨で富士州
長野、新潟で信越州

県の分割はなしで、州都とかは作らず
静岡・甲府、長野・新潟で役所を均等シェアすれば良い。
親不知・浜名湖の文化的断絶を考慮しない総務省案など官僚の空論に過ぎん。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:22:19 ID:YcMsBw4j
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
214名無しの歩き方@お腹いっぱい :2005/05/29(日) 09:25:03 ID:i8rl7bdb
◎東海東州[静岡市]  静岡県・山梨県
◎東海西州[_津市]  愛知県・三重県・滋賀県・京都府
◎日本海州[金沢市]  富山県・石川県・福井県
◎_関西州[大阪市]  大阪府・奈良県・和歌山県

中京州大きすぎ。
これくらいに分割しよう。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:28:43 ID:1VZE/hu3
>>211>>213
北関東信越州「さいたま市」 埼玉県・群馬県・栃木県・新潟県・長野県
東関東州  「千葉市」   千葉県・茨城県
東京    「新宿区」   東京都
南関東州  「横浜市」   神奈川県・山梨県・静岡県

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:41:51 ID:YcMsBw4j
>>214
必要ない

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:42:28 ID:T2zbR13r
>>215
その組み合わせだと
北関東信越州の州都は前橋市か高崎市
南関東州の州都は相模原市
でしょう。

ただ、
直接土浦・つくばから千葉市へ行く交通ルートがないので東関東州は無理なのと、
東京の都県境問題が解決されず、
東京の周りの県からクレームが来るのでこの組み合わせは反対。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:48:35 ID:/jnB999z
http://ime.st/ime.st/www.kiser.or.jp/research/data/dosyusei/12_appendix_b.pdf

これ見ろ、福井や三重は関西州だぞ。
中部州は愛知と岐阜だけになるんじゃないか?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:11:35 ID:qRXES2Xs
9案 北海道 東北 関東甲信越 中部 近畿 中国 四国 九州
10案 北海道 東北 関東 北陸信越 東海 近畿 中国 四国 九州






このどっちかでいいや。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:17:59 ID:YcMsBw4j
>>218
大阪塵乙
三重福井滋賀は中部圏

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:28:11 ID:qstDT1HY
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]


222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:31:39 ID:K7nOlLeJ
>>220は、パゴヤ人
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:47:38 ID:92pigdDW
長野は信州でいいだろw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:05:46 ID:YcMsBw4j
>>222
違います

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:12:43 ID:T2zbR13r
>>224
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎東関西州[京都市]滋賀県・京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]和歌山県・大阪府・兵庫県
だな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:15:23 ID:K7nOlLeJ
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県

パゴヤ人の妄想
パゴヤに住むと脳内が可笑しくなってくるのかwww
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:17:21 ID:qRXES2Xs
北陸や信越と一緒の州になりたいとは思わんだろ・・・
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:18:57 ID:qRXES2Xs
細分化する意味ないよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:27:09 ID:fWG1V+i1
総務省は27日開かれた政府の地方制度調査会(諸井虔会長)の専門小委員会で、都道府県を
ブロック単位に再編成する道州制の検討材料として、地方整備局など国の地方出先機関の管轄
区域などに沿って全国を8−12区域(団体)に分ける5種類の区域案を提示した。
区域案は、地方出先機関の管轄区域のほか、都道府県の分割は原則行わないとの方針で作成された。
最も大きくくくったのが、北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄の八つ
に分割する案。
2005年05月27日金曜日
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:28:37 ID:YcMsBw4j
>>225
南関東大きすぎるし
静岡は中部圏
滋賀も中部圏

中部は一体化した地域なので分けるべきではない

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:36:46 ID:hewqzkuu
北海道   [札幌市]   北海道
東北州   [仙臺市]   青森縣・岩手縣・宮城縣・福島縣・秋田縣・山形縣
関東州   [東京市]   茨城縣・千葉縣・栃木縣・群馬縣・埼玉縣・東京都・神奈川縣
北陸州   [富山市]   新潟縣・長野縣・富山縣・石川縣・福井縣
中部州   [名古屋]   山梨縣・静岡縣・愛知縣・岐阜縣・三重縣
関西州   [大阪市]   滋賀縣・京都府・奈良縣・和歌山縣・大阪府・兵庫縣
中國州   [廣島市]   鳥取縣・島根縣・岡山縣・廣島縣・山口縣
四國州   [高松市]   徳島縣・香川縣・愛媛縣・高知縣
西南州   [福岡市]   福岡縣・佐賀縣・長崎縣・熊本縣・大分縣・宮崎縣・鹿兒島縣・沖縄縣
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:39:02 ID:YcMsBw4j
>>231
大阪塵乙
滋賀は名古屋圏

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:40:49 ID:hewqzkuu
>>232=三重県民
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:46:24 ID:YcMsBw4j
>>233
違います

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:49:12 ID:hewqzkuu
>>234=愛知を脅威に感じ田舎を押し付けようとする大阪人?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:51:19 ID:YcMsBw4j
>>235
そうかもしれません

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:56:56 ID:T2zbR13r
>>230
南関東は
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県伊豆駿東
で一つの一体地域。

静岡県については、
伊豆駿東は当然完全に関東圏
富士・富士宮〜大井川・菊川は独自圏だが山梨県との関係から関東引き取り
水窪・掛川以西は完全に中部圏
ということで2/3関東になるので南関東とした。
(分割の場合は大井川・菊川以東は南関東州へ、水窪・掛川以西は中部州へ)

滋賀県については
琵琶湖が大阪へ流れていることと、
肝心の県庁所在地の大津が京都の真隣で関西圏なので…。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:00:16 ID:hewqzkuu
分水嶺を基準に分けようとすると

山梨県、長野県、静岡県、岐阜県、三重県の分割は避けられない。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:06:04 ID:YcMsBw4j
>>237

静岡はほとんど中部
滋賀で関西なのは大津市ぐらい


◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:06:19 ID:fWG1V+i1
10年後に「北海道州政府」 8月内閣府に素案提出へ

北海道は14日、北海道開発局や経済産業局など10の国の出先機関を
10年後に道と統合する道州制特区の素案をまとめた。道は国と道の
業務で類似している部門を統合し「北海道州政府」を新設、国からの
権限移譲を目指す。8月上旬をめどに内閣府に提出する予定。
素案によると、2段階で統合を計画。2009年度に10の国の出先機関を
ひとつにまとめ「北海道総合行政庁」とする。
10の機関は北海道総合通信局、厚生局、労働局、農政事務所、森林
管理局、経済産業局、開発局、運輸局、東・西北海道地区自然保護事務所。
その上で2014年度に道庁と行政庁を統合し「北海道州政府」を新設
するとしている。
[ 07月14日 12時28分 共同通信]
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:06:30 ID:T2zbR13r
>>238
山梨は
丹波川〜多摩川(東京)、桂川〜相模川(神奈川)、富士川
の3つを制すれば分割は避けられるが。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:10:10 ID:KfOcfZt2
>>◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県

州都[名古屋]は良いが、欲張り杉。
もっと分割汁。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:12:49 ID:YcMsBw4j
>>242
北海道州や
東北州より小さいし分割する必要はない

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[北九州]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県
◎◇南九州[熊本市]  熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:12:55 ID:KfOcfZt2
ああ、分かった。
経済の脆弱性を規模で補うということか。
なるほどな。>>◇中京州[名古屋]
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:16:05 ID:KfOcfZt2
そうだな、北海道州や東北州よりかはマシ。>>経済
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:19:47 ID:KfOcfZt2
>>◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県

京都と奈良の古都コンビはある意味最強だな。
経済の枠に入りきらない特別州>>東関西州[京都市]
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:20:45 ID:dM+sCRvH
>>北海道州や
>>東北州より小さいし分割する必要はない

だったらまず九州をひとつにする。分割する必要は無い

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:25:56 ID:KfOcfZt2
だな。これだと◎◇南九州[熊本市]が弱い。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:28:29 ID:KfOcfZt2
◎◇南九州[鹿児島市]でも良いかも。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:28:41 ID:y+YLO0PL
北北海道州(旭川市):北海道北部
南北海道州(札幌市):北海道南部
北東北州(青森市):青森県・岩手県・秋田県
南東北州(仙台市):宮城県・山形県・福島県
北関東州(小山市):茨城県・栃木県・群馬県
南関東州(千代田区):埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
北陸州(上越市):新潟県・富山県・石川県・福井県
中央州(松本市):山梨県・長野県・岐阜県
東海州(浜松市):静岡県・愛知県
東近畿州(京都市):三重県・滋賀県・京都府・奈良県
西近畿州(大阪市):大阪府・兵庫県・和歌山県
山陰州(松江市):鳥取県・島根県
山陽州(広島市):岡山県・広島県
四国州(高松市):徳島県・香川県・愛媛県・高知県
北九州(大牟田市):福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県
南九州(鹿児島市):宮崎県・鹿児島県・沖縄県
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:30:51 ID:fUeddOvt
西京州 山口・大分・福岡(旧 豊前・筑前)
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:32:40 ID:KfOcfZt2
お、なかなか良いかも。
でもこれだけ分かれると州の数が大杉。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:35:03 ID:fWG1V+i1
北海道開発局=札幌市(管轄:北海道)
東北地方整備局=仙台市(管轄:東北地方)
関東地方整備局=さいたま市(管轄:関東地方、山梨県、長野県)
北陸地方整備局=新潟市(管轄:新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)
中部地方整備局=名古屋市(管轄:愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、長野県)
近畿地方整備局=大阪市(管轄:近畿地方全て、福井県)
中国地方整備局=広島市(管轄:中国地方)
四国地方整備局=高松市(管轄:四国地方)
九州地方整備局=福岡市(管轄:九州地方、山口県)
沖縄総合事務局=那覇市(管轄:沖縄県)
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:35:56 ID:KfOcfZt2
なんだこれは?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:37:12 ID:YcMsBw4j
>>248
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:41:35 ID:fWG1V+i1
北海道財務局 北海道
東北財務局 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東財務局 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
北陸財務局 富山県、石川県、福井県
東海財務局 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿財務局 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国財務局 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国財務局 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州財務局 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄総合事務局 沖縄県
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:43:19 ID:KfOcfZt2
◎甲信越州[長野市]にかなりの見劣りが。

ん?長野県が無いのに[長野市]?
これはやはり◇中京州[名古屋]から要編入だな。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:47:32 ID:K7nOlLeJ
パゴヤ人の工作電波はキモい
パゴヤ人はなんでも三重県民のせいにするが
三重県民も滋賀県民も静岡県民もパゴヤが大嫌い

パゴヤは孤立している
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:47:50 ID:jprX3GjS BE:260269496-
北陸と中部というのがよくわからん
中部は北陸も東海も含むのに
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:48:27 ID:K7nOlLeJ
嫌われ都市アンケート ダントツ一位は、愛知県

という事実
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:48:55 ID:KfOcfZt2
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

>>255参考に少し変えてみた。あと訂正ヨロ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:50:51 ID:K7nOlLeJ
ニッセイ基礎研レポート
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf


魅力を感じない都市   二度と訪れたくない都市  おめでとう初日本一w


堂々の第1位 名古屋 2位以下を倍近く引き離してダントツの日本一 祝!

------------------断トツの日本一の壁----------------------------


2 大阪
3 川崎
4 千葉
5 北九州
6 福島
7 大宮
8 広島   
9 前橋
10 熱海
263☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 12:53:39 ID:fUeddOvt
それでは訂正版

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:56:58 ID:/jnB999z
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:57:58 ID:Id6LUsJi
憲法違反
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:23:01 ID:T2zbR13r
>>255
埼玉県は人口構造上、都民系住民の多い南側が多いので
埼玉県は北関東入り拒否、南関東入りの方向になるだろう。
埼玉が北関東なら住民や市町村からの暴動や謀反は避けられないだろうし。
(場合によっては埼玉県の東京都隣接地域が東京側一斉編入も…)

州都予定のさいたま市も都民系住民が多いので、
北関東から離脱して東京・南関東側編入も十分可能性あるため、
宇都宮か小山あたりに代替えでも州都設定する必要があり。

またその組み合わせだと
千葉県野田市が地理的にとんでもない場所になってしまうので
千葉東葛北部は北への編入が必要になる。

東京都は周りの埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県との都県境問題があるし、
静岡県とは伊豆諸島に関わる問題があるので独立は反対。

南関東は、
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・(静岡県中東部)
でまとめちゃった方がいい。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:01:26 ID:fWG1V+i1
国の案で一番はこのまとまり
北海 北海道
東北 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
中部 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、富山県、石川県、福井県
近畿 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中四 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 沖縄県
268☆かるかん☆関白 ◆gqRrL0OhYE :2005/05/29(日) 14:12:05 ID:L/fjxgjM
東海道とか山陰とか山陽で分けたら?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:28:34 ID:JWbTbYhx
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:36:24 ID:Sd1VkcD3
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:36:46 ID:Sd1VkcD3
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:39:01 ID:01KhXAY2
一部訂正 人口でなら
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  広島県・島根県・鳥取県・岡山県・
◎◇四国州[松山市]  愛媛県・香川県・ 徳島県・高知県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:10:49 ID:jprX3GjS BE:77116782-
旧国界による分類
○北海道【札幌市】 蝦夷
○東北州【仙台市】 陸奥,出羽
○関東州【東京市】 常陸,下野,上野,下総,上総,安房,武蔵,相模,伊豆
○北陸州【富山市】 越後,佐渡,越中,能登,加賀,越前,北信濃,飛騨
○東海州【名古屋市】 駿河,遠江,三河,尾張,美濃,伊勢,志摩,南信濃
○近畿州【大阪市】 若狭,近江,伊賀,山城,丹波,丹後,摂津,和泉,河内,大和,紀伊,播磨,但馬,淡路
○中国州【広島市】 因幡,美作,出雲,伯耆,隠岐,備前,備中,備後,安芸,石見,周防,長門
○四国州【四国中央市】 讃岐,阿波,土佐,伊予
○新九州【福岡市】 豊前,豊後,筑前,筑後,肥前,肥後,日向,大隈,薩摩,対馬,壱岐
○沖縄州【那覇市】 琉球
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:26:45 ID:Sd1VkcD3
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:33:54 ID:T2zbR13r
南関東は
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
+茨城県鹿嶋潮来以南五霞・静岡県中東部
でまとめてほしい。

南関東の州都は当然東京都新宿区(州本庁は現都庁)
副州都は埼玉県さいたま市・神奈川県横浜市で。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:46:21 ID:mXqldZGf
どーでもいい話だが、道州制になっても九州州じゃなくて九州でいいと思う
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:22:58 ID:nxZ7gpu7
◎第28次地方制度調査会委員名簿

【学識経験者 18名】
【国会議員   6名】
  中馬 弘毅 (大阪1区・自民)
  大野 松茂 (埼玉9区・自民)
  佐々木 秀典 (北海道6区・民主)
  肥田 美代子 (大阪10区・民主)
  伊藤 基隆 (参・比例代表・民主・群馬出身)
  森元 恒雄 (参・比例代表・自民・大阪出身)
【地方6団体  6名】
  石井 正弘 (岡山県知事)
  上田 信雅 (富山県議会議長)
  山出 保   (金沢市長)
  片山 尹   (北九州市議会議長)
  山本 文男 (福岡県添田町長)
  中川 圭一 (京都府園部町議会議長)

http://www.soumu.go.jp/singi/singi.html
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:23:48 ID:34gTjFeu
北東関東
埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城

南西関東
東京・神奈川・山梨・長野
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:30:44 ID:xCOG3sh/
>>275
道州制の意義は東京一極集中の是正による地方分権・地方活性化だろ。
地理的に関東じゃないし東京のベッドタウンにすらなっていない山梨県や
静岡県まで東京に縛り付けてどうする。

都庁が東京から新宿に移転したのは東京都域が西に細長いいびつな形だからで、
南関東の中心なら東京しかあり得ない。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:48:06 ID:SrRn/h+A
東京はどの州にも入らないんじゃなかったっけ?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:33:16 ID:T2zbR13r
>>279
>道州制の意義は東京一極集中の是正による地方分権・地方活性化だろ。
南関東は東京が隣接県含めた放射都市である構造上、
東京都とその隣接県をバラバラにしたら、
行政活動や対策がうまくいかないでしょう。

>地理的に関東じゃないし東京のベッドタウンにすらなっていない山梨県や
>静岡県まで東京に縛り付けてどうする。
山梨県や静岡県もさすがに名古屋に縛り付けられるよりはましだろうし、
山梨県や静岡県の各東部は東京のベッドタウンになっている所もあり、
東京・神奈川と一緒じゃないとやっていけないだろうし、
中央線の整備や鉄道管轄整理で、
山梨県や静岡県の東京のベッドタウン化が進むだろうし
立川八王子や小田原などの拠点強化にもなる。

ちなみに東京は、
国の行政は千代田区が、州の行政は新宿区が分担することになる。
それに州本庁はどこかの都道府県庁を昇格使用させることになるだろうしね。

また新宿区だけでまかなえない分は、
さいたま市や横浜市の関連施設を利用して州都機能分散を図るだろうし。

>>280
その案もあるが都民としては反対。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:41:22 ID:ppo89du8
福島は、茨城と栃木と一緒になるんじゃないかな?
北関東3県+福島・新潟もいいかもね
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:43:51 ID:00O0s5Xz
そんなに東北に留まるのがイヤかい?
自分は東北のままでいいと思ってるが。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:48:54 ID:5dhIgxLE
甲信州[松本]長野県、山梨県
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:52:00 ID:T2zbR13r
>>282-283
福島は北関東3県と道州制で協議中だからね。
福島は一部の地域を北関東側に入れる事をやりそうな気がする。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:52:45 ID:T7bKoFha
あまり言われないことだが、これがけっこうしっくりくる

栃木+茨城+福島(宇都宮)

群馬+長野+新潟(高前)(+埼玉)
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:54:08 ID:xCOG3sh/
>>281
静岡県は東京の隣接県じゃないし、多摩は本来は埼玉・千葉・神奈川と同様に
県になるべき位置にあるから、山梨県も実質的には東京の隣接県ではない。
東京とは完全に断絶された中部地方。これ以上東京圏は広がらないし、
一極集中是正のため広げてもいけない。

新宿は位置的、交通的に南関東の中心にはなり得ない。

288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:55:18 ID:7e7QPxkr
 総務省の道州制区割りで確実なのは次だろうネ
 各県庁・知事会がそもそもこの名称での道州制を推進していたし!

◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:55:59 ID:ppo89du8
>>286
それ、俺が再三言ってるパターン
群馬の高崎で長野と新潟は繋がってるから、その3県の組み合わせは
かなりいいと思う
>>283
嫌とかって問題じゃなく、向いてる方向を見たら自然とそうなるんじゃない?
東北州になったら南の端になっちゃうし
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:56:39 ID:00O0s5Xz
>>285
協議中?福島県知事は道州制反対なはずだけど。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:57:45 ID:ppo89du8
とりあえず、福島県民の気持ちとか関係なく
知事は、茨城と栃木と仲良くしてるよね
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:59:43 ID:T7bKoFha
そして、宇都宮が州都になる組み合わせは、これしかない

栃木+茨城+福島(宇都宮)
293☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 18:59:54 ID:L5kT3e0I
だからなんで九州を南北に分けるの?
こういうところに本当に州境を引くつもり?

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html


県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:00:24 ID:/jnB999z
福島は福井と状況が似ている面があると思うが、
実際にこういう形で具体案が出ているのか?
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.kiser.or.jp/research/data/dosyusei/12_appendix_b.pdf
295☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 19:01:11 ID:fUeddOvt
>>293
九州は大陸移動によって南北に分かれる運命らしいですよ(マジ)
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:01:56 ID:00O0s5Xz
>>291
まぁ、空港問題とかあるからね。
茨城に新空港できたらさらに利用客減りそうだけど。

それと一時期のFIT構想だって市町村合併が進んで、今となっては
形骸化してしまってるし。
297☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 19:02:56 ID:L5kT3e0I
>>295
高田町と大牟田市の間でねw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:06:16 ID:ppo89du8
東日本は、
◎北海道[札幌市]   北海道
◎東北州[仙台市]   青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県 
◎北関東州[宇都宮市] 茨城県・栃木県・福島県
◎信越州 [高崎市]  群馬県・新潟県・長野県
◎関東州[新宿区]   東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県・静岡東部
これでしっくり来ると思わない?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:10:25 ID:7e7QPxkr
>>298
>◎北関東州[宇都宮市] 茨城県・栃木県・福島県
福島県のポジションが微妙・・・

>◎信越州 [高崎市]  群馬県・新潟県・長野県
群馬・長野が新潟と一緒になりたがらない・・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:12:46 ID:ppo89du8
>>299
北関東3県でまとめるより、格段に自然な形だと思うよ
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:19:16 ID:JWbTbYhx
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:21:57 ID:ppo89du8
◎北海道[札幌市]   北海道
◎東北州[仙台市]   青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県 
◎北関東州[宇都宮市] 茨城県・栃木県・福島県
◎信越州 [高崎市]  群馬県・新潟県・長野県
◎関東州[新宿区]   東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県・静岡東部
303☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 19:24:51 ID:L5kT3e0I
◆北海道 北海道

◆東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県

◆関東州 東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・山梨県

◆北陸州 石川県・富山県・福井県・新潟県

◆東海州 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県

◆近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県

◆四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県

◆中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・(山口県)

◆九州州(西南州) (山口県)・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

◆沖縄州 沖縄県


※山口県を含む場合は「九州州」を「西南州」に変更。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:25:24 ID:ppo89du8
◎北海道[札幌市]   北海道
◎東北州[仙台市]   青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県 
◎北関東州[宇都宮市] 茨城県・栃木県・福島県
◎信越州 [高崎市]  群馬県・新潟県・長野県
◎関東州[新宿区]   東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県・静岡東
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:31:14 ID:8cBCrKee
別に州じゃなくて県をそのまま使ってもいいんじゃねえの?
もしくは地方をそのまま行政区画名にするとかね。
北海道 北海道地方
東北県 東北地方
北陸県 北陸地方
関東県 関東地方
中部県 中部地方
関西県 関西地方
中国県 中国地方
四国県 四国地方
九州県 九州地方
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:34:47 ID:7e7QPxkr
>>298
>>302
>>304

同じスレばっか。

福島(東北州)人? 新潟(北陸州)人?
福島県と新潟県で一緒になったら? 『磐越州』 磐越高速もあるし、新潟市と会津方面はかなり近いし!
磐越州いいかも

307☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 19:36:34 ID:fUeddOvt
もう5畿7道のままでいいよ。
ただし周防・長門は西海道に編入
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:38:15 ID:58XrLqXt
常磐州は?

常陸の国と磐城の国
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:42:03 ID:7e7QPxkr
>>306
新潟市内を走る阿賀野川水系・磐越線の繋がりもあるし、昨年の新潟・福島豪雨災害で気候的にも同じだし、歴史的にも福島の一部が新潟に編入された経過もあるし。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:43:07 ID:ppo89du8
>>308
いいね〜
スパリゾートハワイアンズのある湯本は、旧常磐市だし
311無職:2005/05/29(日) 19:43:47 ID:58XrLqXt
北関東東部州はこれでケテーイ!

栃木(両毛は信越州)茨城福島(いわき)

東北州
福島(いわきは北関東州)宮城山形岩手秋田青森
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:43:54 ID:T2zbR13r
>>287
静岡県は隣接と言っても海上隣接なので隣接県扱いしていないが、
伊豆諸島の取り扱いの問題があるからな…。

山梨の場合は中央線の整備の関係で東京圏が拡大してくるだろうからな。
(いままで中央線の整備が進んでいなかったが)

これは全国の州に言えることだが、
州本庁は既存の都道府県庁を使うのか?
都道府県庁を州本庁にしないなら都道府県庁はどうするのか?

これをまず考えないといけないが、
州本庁は既存の都道府県庁を使うのなら、
南関東は都庁のある新宿で決定になるが…。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:57:06 ID:T7YYNyyw
すでに買収も済んで完成間近の
北関東自動車道の存在を知らん馬鹿がいるスレは
ここですか?

両毛地区の結びつきをなめんな( ゚Д゚)ゴルァ!!!
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:59:14 ID:8cBCrKee
>>312
基本的に県庁をそのまま使うことになるでしょ。
老朽化していて州発足を機に建て替えるってことはあるかもしれないけど。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:00:29 ID:ppo89du8
>>313
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:02:02 ID:nxZ7gpu7
>>313
今までのスレノ流れと、北関東自動車道が、何の関係があるんだ?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:03:56 ID:ppo89du8
たぶん、北関東3県よりも
栃木・茨城・福島のが自然ってのでじゃないかな?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:08:37 ID:Sd1VkcD3
これに決定

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:09:54 ID:/jnB999z
http://ime.st/www.kankeiren.or.jp/pdf/kansaishu_image.pdf
http://ime.st/road.kkr.mlit.go.jp/road/index.html

国の機関(国土交通省)も経済界もすべて福井を近畿に入れている。
北信越はおろか中部もありえない。
そうなったら石川も同調せざるを得ないであろう。
富山は微妙だが新潟と組むよりは石川だろう。
となると北陸3県は関西州へ、長野は中部。新潟は福島あたりと組んだほうがよい。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:17:24 ID:T2zbR13r
>>314
栃木が今建て替え中で新庁舎をそのまま北関東州本庁にする構想もあるからな。

南関東州本庁は新宿にある東京都庁をそのまま使用。
平成3年竣工なので当面建て替えないし。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:19:36 ID:7e7QPxkr
>>318

新潟の工作員ですが?
中越地震の前には東海を倒壊と愚弄していたくせに(怒)
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:21:20 ID:K4zOAw53
道州制を実施しても、都道府県は州の下位行政区画として存続させたい。
だから、州庁は新設する。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:21:32 ID:d0DZbXRD
>>318
朝からそればっかしじゃん。

だから甲信越州おかしいから修正しろって・・・
324☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 20:22:12 ID:L5kT3e0I
>>322
都道府県を存続させたら道州制の意味がないような・・・・。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:26:15 ID:ppo89du8
>>324
そうだよな。
いっぺん都道府県を考えず、
市町村別にどう組み合わせたらいいのか考えるのがいいかも
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:32:08 ID:Gpz99RcM
>>323
自称滋賀の湖東の人らしいです。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:33:50 ID:K4zOAw53
>>324
州の下がいきなり区市町村では権力が集中しすぎだし、住所も位置がわかりにくい。
むしろ、都道府県の下位区分として町村だけでなく区市も管轄する郡を作る方が良い。
郡役所には現在の都道府県の地方庁舎を使う。住所は「南関東州埼玉県北足立郡
さいたま市浦和区高砂3-15-1」のようになる。州は適宜省略可。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:35:00 ID:Gpz99RcM
347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:21:09 ID:Sd1VkcD3
>>346
滋賀湖東人です
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113217644/
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:42:01 ID:3awynjKK
国としては、税収の平均化、あるいは予算の削減っていうことが一番
大切でしょ?

当初予算配分して、あとは勝手に学校作ってね、道路の修理もしてね
橋も作ってね。

今は国が全部面倒を見ている地方の公共事業を道州が採算を考えて
やっていくわけだから、山ばかりの僻地が含まれている地方と、南関東、東海、
関西の差がかなり大きくなるのでは。

ちなみに、静岡県や三重県が東海州に入るのがイヤなら、それぞれ
静岡県民は神奈川へ、三重県民は和歌山へ引越せばいい。


人口が減って、安くなった住宅に海外からの労働者を
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:42:44 ID:MldcMJ4c
>327
フランスの

地域圏
  
  |
  
  県

みたいなものか
331☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 20:42:54 ID:L5kT3e0I
>>327
今の都道府県でも位置が完全に認識されているとはいえない罠。

いい例が大牟田。
332☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 20:50:01 ID:fUeddOvt
市町村単位で認識されてない好例が大牟田なら
都道府県単位で認識されてない好例が山口県
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:50:54 ID:T2zbR13r
>>327
州成立後に現都道府県枠を越える市町村合併実行する際に
ややこしいことになるぞ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:05:51 ID:nxZ7gpu7
9分割案では人口格差が大きすぎるので、最終的には
関東を2分する、12〜13分割案に落ち着くでしょう。

【9分割案】
北海道     5,641,529
東北       9,704,204
東京23区    8,390,967
関東甲信越  38,499,730
中部      17,287,782
近畿      21,757,528
中四国     11,806,974
九州      13,418,659
沖縄       1,357,216

【13分割案】
北海道     5,641,529
東北      9,704,204
東京23区   8,390,967
北関東    16,315,672
南関東    19,736,033
北陸      5,567,344
東海      14,994,343
近畿      20,931,648
中国      7,693,582
四国      4,113,392
北九州     8,637,732
南九州     4,780,927
沖縄      1,357,216
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:06:35 ID:Mg2uN05M
県堺ラーメンってうまい?

今度熊本へ旅行に行くんだけど、うまいのなら行ってみる。

あと、なぜ「県境ラーメン」じゃなくて「県堺ラーメン」??
336☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:07:00 ID:L5kT3e0I
>>334
だ〜か〜ら〜、関東を南北分割するのは勝手だけど九州を南北分断させるなって。

こういうところに本当に州境を引くつもり?

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html


県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
337☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:11:32 ID:L5kT3e0I
>>335
漏れ自身は食べたことないけど写真・・・・。
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-2.jpg

ちなみに毎年行われる大綱引きも「県境」ではなく「県堺」でつ。。。。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:18:56 ID:K4zOAw53
>>336
福岡県も熊本県も北九州だろ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:19:52 ID:T2zbR13r
>>337
九州を南北分断するには、
まず奄美周辺を切り離される鹿児島と宮崎がどれほどの力があるかが問題だが、
奄美周辺が抜けた鹿児島と宮崎でやっていけると思うか?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:22:59 ID:K4zOAw53
>>339
奄美を何で抜くんだよ。沖縄県も南九州で良いだろ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:33:36 ID:T2zbR13r
>>340
いいや奄美+沖縄県で沖縄道(道都:那覇市)

本土から離れて独自の文化や経済をもっていることと
植物免疫などで独自に関税があること
中国や台湾などとの関係や防衛の問題もあること
なので
342名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 21:34:01 ID:DxQUxAgB
都道府県は支庁に形を変えるんじゃないかな?
地制調の資料を見ると本庁が国のやってた仕事を引き受けて、
支庁や政令市が本庁が決めた施策を市町村に渡す。
言ってみれば今まで都道府県が行ってきた仕事を支庁や政令市が行う。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:34:41 ID:3awynjKK
【13分割案】
北海道     5,641,529
東北      9,704,204
東京23区   8,390,967
北関東    16,315,672
南関東    19,736,033
北陸      5,567,344
東海      14,994,343
近畿      20,931,648
中国      7,693,582
四国      4,113,392
北九州     8,637,732
南九州     4,780,927
沖縄      1,357,216

これがいい。

344☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 21:35:39 ID:fUeddOvt
南北分割するにしても熊本・荒尾は北だろうね。天草・芦北・八代は南
でも東西で分割してもいいかも
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:36:36 ID:K4zOAw53
>>341
そんな離島だけの州なんか要らない。佐渡が新潟県の、対馬が長崎県の付属物で
あるように、沖縄も鹿児島県の付属物だろ。
346☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:38:17 ID:L5kT3e0I
>>338
いや、人口から見て熊本は南九州に想定されてる。

>>343
だ〜か〜ら〜、関東を南北分割するのは勝手だけど九州を南北分断させるなって。

こういうところに本当に州境を引くつもり?

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html


県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
347☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:38:58 ID:L5kT3e0I
>>339
だからそもそも九州を南北に分断する必要はないだろ?
348☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:40:45 ID:L5kT3e0I
>>344
基本的に熊本県は南北分断できないと思われ(球磨・葦北を除く)。
349☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 21:44:11 ID:fUeddOvt
>>348
じゃぁやっぱり東西で分けるのはいいかも。
というのはどうしても東西格差があるので東は東で統治したほうがいいかなと思って。
福北の対立もうまく利用できるかもしれない。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:45:42 ID:nxZ7gpu7

☆☆総務省 道州制 分割案☆☆ (5月28日付東京新聞より)

【全案共通】
 ◎北海道 (北海道)
 ◎東北  (青森、岩手、秋田、仙台、山形、福島)
 ◎沖縄  (沖縄)

【9分割案】
 ◎関東甲信越 (栃木・茨城・群馬・埼玉・東京・千葉・神奈川・山梨・長野・新潟)
 ◎中部 (富山・石川・岐阜・静岡・愛知・三重)
 ◎近畿 (福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
 ◎中国 (鳥取・島根・岡山・広島・山口)
 ◎四国 (徳島・香川・愛媛・高知)
 ◎九州 (福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
 〔8分割案では、四国と中国が1ブロックになる〕

【12分割案】
 ◎北関東 (栃木・茨城・群馬・埼玉・長野)
 ◎南関東 (東京・千葉・神奈川・山梨)
 ◎北陸  (新潟・富山・石川・福井)
 ◎東海  (岐阜・静岡・愛知・三重)
 ◎近畿  (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
 ◎中国  (鳥取・島根・岡山・広島・山口)
 ◎四国  (徳島・香川・愛媛・高知)
 ◎北九州 (福岡・佐賀・長崎・大分)
 ◎南九州 (熊本・宮崎・鹿児島)
 〔11分割案では、北九州と南九州が1ブロックになる。〕
 〔10分割案では、これに加え、北関東と南関東が1ブロックになる。〕

但し、各案とも東京都を道州の一部としているが、独立州とするケースも想定している。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:49:07 ID:T2zbR13r
>>345
>対馬が長崎県の付属物であるように、
対馬は福岡管轄でいいとおもうが…。

>沖縄も鹿児島県の付属物だろ。
これは普通に沖縄県民に失礼だろう。

>>347
分割するしない以前に
奄美周辺が抜けた鹿児島と宮崎の経済力を問う問題だから。
352☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 21:53:15 ID:L5kT3e0I
>>351
その前に>>336をよく読んでね。

漏れは最初から九州の南北分断自体に反対してる。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:55:01 ID:7m8agKj3
こんばんは北関東州です。
長野と福島は全く別の地域です。
高い峠を越えなくてはならず
トンネルを抜けるとそこは雪国であった。まさにこの世界です。
冬季オリンピックが開催できる地域と一緒にしないで下さい。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:58:45 ID:T2zbR13r
◎◇北海道[札幌市]北海道
◎北東北州[鹿角市]青森県・岩手県・秋田県
◎南東北州[仙台市]宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎◇北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東関西州[京都市]滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市]和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]沖縄県

州都は既存の都道府県庁所在地とする。
県の分割があっても2/3以上保有する側のみ表示。
県内の分割がある場合は別途で定める。
355トリップキー紛失:2005/05/29(日) 21:59:45 ID:3fBeOYur
>>353
>>354

埼玉県民はいい加減あきらめろ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:00:18 ID:T2zbR13r
◎◇北海道[札幌市]北海道
◎北東北州[鹿角市]青森県・岩手県・秋田県
◎南東北州[仙台市]宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎◇北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東関西州[京都市]滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市]和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]沖縄県

州都は新庁舎建設予定のある北東北を除いて既存の都道府県庁所在地とする。
県の分割があっても2/3以上保有する側のみ表示。
県内の分割がある場合は別途で定める。
357トリップキー紛失:2005/05/29(日) 22:02:42 ID:3fBeOYur
>>356
埼玉は北関東
州都は宇都宮でもいいけど
埼玉は北関東
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:02:49 ID:nxZ7gpu7
>>356
今更、何言っているんだか
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:04:25 ID:GLYqPlvy
>>356
山梨県民うざいぞ。何度も同じ内容のコピペをするなよ。
360トリップキー紛失:2005/05/29(日) 22:05:12 ID:3fBeOYur
山梨は南関東でいいよ
でも、埼玉は北関東
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:05:14 ID:3awynjKK
中部州って分け方おかしいってば。

東海州でいいよ。

ヤマハの浜松、トヨタの愛知、ホンダの三重という車つながりでOK

362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:06:20 ID:fWG1V+i1
愛知静岡は関東でいいよ
でも、埼玉は東北
363トリップキー紛失:2005/05/29(日) 22:07:55 ID:3fBeOYur
愛知と静岡は遠い
箱根の山は荒川並みに越えられない壁だから
埼玉は北関東 静岡愛知は東海
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:14:32 ID:3awynjKK
静岡、愛知、岐阜、三重で東海州が一番いい。

税収の面でも、産業構造が似通っている点でも、協力しやすい。

もし、愛知県が嫌いだというだけの理由で反対するニート君がいれば
どんどん隣県に引越していってくれ。

東海州はさらに強く、豊かになれる。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:17:41 ID:T2zbR13r
>>363
あんた、
和光・板橋〜所沢・東村山かけての都県境と入間・瑞穂の都県境いってみ。
いかに東京と埼玉の境が無理矢理であるかが判るから。
(入間・瑞穂の都県境については昭和30年代に変更があった場所だし)
366多摩川 ◆I12A3riwok :2005/05/29(日) 22:19:17 ID:3fBeOYur
>>365
境界なんか入り組んでても問題ないだろ
直線なんて不自然だあきらめろ
そんなに南関東が好きなら引っ越せばいい
埼玉は北関東で決まりなんだから
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:22:14 ID:f+en+F8/
長野と山梨さえこの世になければ全て丸く収まるのだが。
368多摩川 ◆I12A3riwok :2005/05/29(日) 22:23:18 ID:3fBeOYur
長野と山梨なんて無い様なもんだろ
そんなに心配しなくても
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:24:33 ID:9/FqYhpD
370ヨ名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:35:15 ID:rYeqMirW
滋賀が東海なら京都も必然的に東海だな。
京都と愛知を同じ州にしてみるのも良い。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:35:37 ID:9/FqYhpD
衆議院比例代表議員定数で北関東に分類される埼玉県であり、
>>356
事実、道州制推進区で北関東に区分けされ、北関東支店が密集しる北関東の重要
拠点地区埼玉が南関東に区分けされる事など絶対に有り得ないのだと思いますが、
何か?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:36:08 ID:T2zbR13r
埼玉県のうち、
春日部市〜飯能市より南の人は完全に埼玉県=南関東だと思っているぞ!
(この辺は東京との交流多いし、さいたま市も含まれる。)

それに埼玉県が北関東なら千葉県東葛北部も北関東だよ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:36:50 ID:9/FqYhpD
>>371 訂正しますた。

>>356
事実、衆議院比例代表議員定数で北関東に分類される埼玉県であり、
道州制推進区で北関東に区分けされ、北関東支店が密集しる北関東の
重要拠点地区埼玉が南関東に区分けされる事など絶対に有り得ないの
だと思いますが、 何か?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:36:53 ID:dB+tWASf
>>353
>>354
>>356
いい加減諦めろ、宇都宮塵。
州都はw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:38:31 ID:9/FqYhpD
>>372
優秀な南トーホグイバ取手人の大半は取手より北にある大宮や春日部など
北関東以外の何者でもないのだと考えているのだと思いますが、何か?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:41:04 ID:9/FqYhpD
>>372
事実、いくら南関東だと言い張っても北関東支店が数多くある大宮であり、
普通に北関東大会を開催しる埼玉県ですが、何か?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:42:53 ID:VZ9O4U2f
>>364
金のことしか頭にないのか?名古屋人は。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:43:49 ID:9/FqYhpD
>>372
事実、急激に人口が増えた埼玉人の大半は東北、新潟、群馬出者であり、
本来は北関東人ではなく東北人なのだと思いますが、何か?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:46:56 ID:4Klp3IC2
四国や北陸、中国の貧乏な地域じゃ独立してやっていけない。
西日本は大阪と福岡の2つを核とした、2つの州ぐらいがいいのでは?
近畿北陸四国:(大阪)大阪京都兵庫奈良滋賀和歌山三重福井石川富山徳島香川愛媛高知
中国九州:(福岡)福岡佐賀長崎大分熊本宮崎鹿児島沖縄鳥取島根岡山広島山口
380☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/29(日) 22:47:40 ID:L5kT3e0I
>>379
岡山や鳥取はさすがに大阪志向では・・・・。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:57:43 ID:4Klp3IC2
> 380
確かに・・。
近畿北陸四国:(大阪)大阪京都兵庫奈良滋賀和歌山鳥取岡山三重福井石川富山徳島香川愛媛高知
中国九州沖縄:(福岡)福岡佐賀長崎大分熊本宮崎鹿児島沖縄島根広島山口
こんなもんかな。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:59:53 ID:3awynjKK
>>377
だって、予算削減が道州制導入の、もっとも大きな理由でしょ?

産業構造が似ている自治体が同じ州になれば製造工場の使いまわし、スタッフの
使いまわし、パーツの使いまわしなんかができて効率はさらに上がる。

ガキみたいな好きキライで、愛知県と同じ州になるのはイヤだとか駄々をこねる
香具師はいらない、どんどん引越せばいい。
そのかわりに海外から安くて優秀な労働力を引っ張ってきて、空いた土地に
住まわせるだけだから。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:01:10 ID:sY4QAxtl
札幌(北海道)・仙台(東北)・東京(関東甲信越静岡)
名古屋(東海・北陸)・大阪(>>381)・福岡(>>381)
ということで、六カ国に分割もいいかもな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:03:07 ID:3awynjKK
>>383
名古屋は東海だけでいいよ。
北陸はいりません。
385☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/29(日) 23:03:49 ID:fUeddOvt
>>382
県営企業じゃないかぎり、生産設備の使いまわしなんて
どこの州に属してようが関係ないや炉
386無職:2005/05/29(日) 23:12:25 ID:58XrLqXt
>>335
残念ながらそんな隔たりは微塵もないと思います
むしろ栃木北部より、いわきの方が関東らしい

水戸28936人−−−宇都宮34922人
勝田12084人−−−岡本1943人
佐和2945人−−−−宝積寺2005人
東海4359人−−−−氏家2925人
大甕9355人−−−−蒲須坂320人
常陸多賀6495人−−片岡750人
日立12274人−−−−矢板3049人
小木津2784人−−−野崎1092人
十王3386人−−−−西那須野3649人
高萩4136人−−−−那須塩原4802人
南中郷895人−−−−黒磯2616人
磯原2322人      
題津港1573人(茨城)
勿来1093人(福島)
植田2272人
泉2209人
湯本2728人
内郷1453人
いわき7541人
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:21:59 ID:xlTU60ZS
まぁ、どっちにせよ東北は分割も加増もされないようなので一安心
ここで言ってる青森を北海道とか福島を北関東とか新潟を東北とか
んな気違いな事を言ってる奴の気がしれないが
いずれにせよそんな朝鮮=日本みたいな妄言が通る訳ないので当然だ
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:34:09 ID:CTPmBOay
それは北関東支店で働く連中が本当は北関東に行きたくない住みたくないことと
どこが北関東の州都になるかまだわからないからとりあえず東京に近い大宮に
置いておくだけであろう。
高崎か宇都宮のどちらかが決まればそちらに移転するだろう。今現在は人口や経済規模
の割には有名企業の支店が少なく地域密着型ではないからいずれ直さないと。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:47:28 ID:S9iszVOk
>>356
東京と東京周辺は独立させて、首都機能だけの州にしちゃえ
ワシントン.D.Cみたいに
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:52:01 ID:3awynjKK
>>389
それ、グッドアイデアかもね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:12:33 ID:wvVXtEhd
>>364
似通ってねーよ
ミソ作。いいかげんにしろ。
しかしtvk(テレビ神奈川)は静岡県の会社のCM結構やってるな。
http://page.freett.com/tvk/cm.htm
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:14:14 ID:wvVXtEhd
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/shokai/index.html
経済産業省の区分けが一番いいかも。
さすが戦後日本を引っ張ってきたシンクタンクの経済産業省
地域区分けも非常に的確
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:17:19 ID:wvVXtEhd
だいたい浜松創業のトヨタを
さも自分の地域の会社みたいな発言する
ミソ作も失笑もんだけどな。

もともとトヨタは清水辺りに工場を建設する予定で、
ミソ作が無理やり誘致活動しただけの話しだし。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:18:24 ID:CttFp+JP
最終案は総務省ではなく経済産業省と国土交通省が仕切ることになるんだろうけど。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:20:48 ID:wvVXtEhd
>>394
それいいかもね。
経済産業省の区分けは重視すべきだし、
国土交通省もSKY圏のような活動をしているし。
http://www.ueri.org/publicity/sky_paper.html
総務省など発言権が無いのが妥当。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:32:34 ID:kUa2ADqi
北海道経済産業局=北海道
東北経済産業局=青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東経済産業局=茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 山梨県 長野県 静岡県
中部経済産業局=富山県 石川県 岐阜県 愛知県 三重県
近畿経済産業局=福井県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国経済産業局=鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国経済産業局=徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州経済産業局=福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖縄総合事務局=沖縄県
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:34:44 ID:wvVXtEhd
神奈川の電気屋 ノジマの店舗網
神奈川、東京、埼玉、千葉、静岡、山梨、長野
http://www.nojima.co.jp/tenpo/index.html

同じく、神奈川と静岡地盤の薬屋、ハックドラッグの店舗網
http://www.cfs-corp.jp/CGI/corp/store/store.cgi

神奈川地盤の首都圏では圧倒的首位の紳士服のコナカの店舗網
http://www.konaka.co.jp/konaka/konaka.html

静岡県が、セブンイレブンも無い地域と一緒になるのが不思議です。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:39:10 ID:wvVXtEhd
農林水産省の農政局の管轄でもいいかもな
http://www.kanto.maff.go.jp/link.html

あと、法務省の高等裁判所の管轄でもOKかも
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_home.nsf/CoverView/HP_K_Tokyo?OpenDocument
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:38:29 ID:+YyctNgI
北信越

16 新潟県 新潟市 782,991
34 石川県 金沢市 456,569
39 富山県 富山市 422,321
49 長野県 長野市 380,144
87 福井県 福井市 252,104
93 新潟県 長岡市 237,790
96 長野県 松本市 228,874
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:49:51 ID:+YyctNgI
104 新潟県 上越市 210,526
136 富山県 高岡市 169,462
186 長野県 上田市 125,729
224 石川県 白山市 109,609
227 石川県 小松市 108,893
228 長野県 飯田市 106,835
229 新潟県 三条市 106,007
232 新潟県 新発田市 104,894
242 長野県 佐久市 101,072
258 新潟県 柏崎市 95,852

80 新潟市
70
60
50
40 金沢市 富山市
30 長野市
20 福井市 長岡市 松本市 上越市
10 高岡市 上田市 白山市 小松市 飯田市 三条市 新発田市 佐久市
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:02:43 ID:hb9587oW
総務省にしろよ(高松人煩いから
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:48:19 ID:gUgR/ACS
>>399
>>400

うざい! 新潟人。 北陸州(石川・富山・福井・新潟)の州は確定で、州都は金沢!

403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:23:02 ID:SVWInRzM



首都移転もんだいと同じ・・雲散霧消
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:24:29 ID:ZnRgISlE
福井は北陸州から抜ける。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:16:17 ID:Xq5Dreux
>>91
コピペだけど、このデータが全てを語る

全交通機関  目的地(単位千人/年)
出発地   東京23区 名古屋
松本     897   330
諏訪・伊那  665   314
飯田     151   305

ということで、名古屋影響圏は長野県内で飯田だけ。

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:31:23 ID:gXU50AMd
名古屋意外と多いんだな松本でも。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:04:48 ID:GWutlT8c
新潟です。
富山や石川なんて行ったことありません。
関東州に入れてもらいたいとです。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:30:58 ID:9HS5YCft
東京が飽和状態でこれ以上の発展は難しいから
分散させて各都市を発展させようって魂胆なのかな
全国の力を一点に集めるのも限界、10ヶ所くらいに分散させた方が有効
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:37:29 ID:+YyctNgI
>>402
>>399>>400
これを見て新潟人と思うだなんて
さすが金沢人
410名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 16:49:19 ID:myzF98Hb
>>394
国土交通省なんて道州制が導入されたら真っ先に消えてなくなる省庁だろ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:22:12 ID:sUy/KAHo
自治体をまとめて、職員をリストラが一番の目的でしょ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:00:25 ID:3wbkxkkJ
千葉と神奈川が同じ州だと東京湾全域埋め立ては無理だろうから
瀬戸大橋のマリンライナーのような鉄道は?アクアラインは何本必要?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:19:33 ID:dn0QYh/4
関東全部同じ州でいいじゃんか。
何か不都合でも?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:21:07 ID:yTX+hMEz
他の州と釣り合いが取れないんでしょう
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:21:53 ID:T9uB0Em0
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎甲信越州[長野市]  山梨県・新潟県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
416☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 20:22:38 ID:pv+wufbx
>>415
めちゃくちゃ過ぎてワラタ。。。
417☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/30(月) 20:24:09 ID:wNA7JgjL
>>415
名古屋のかたですか?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:24:49 ID:yTX+hMEz
新潟はどっちなのよ・・・
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:25:42 ID:MvhUtKbc
>>407
上越市民ですが新潟市には生まれて一度も行ったことないです。
私だけではありません他の上越市民もそんな人たくさんいます。
長岡あたりは高速で通過することがあるから大体わかるんだけど
長岡から北側って一体何があるの?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:26:35 ID:G1TXmgjs
>>415
かなり滋賀に執念を燃やしてるなw
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:27:58 ID:T9uB0Em0
>>416
訂正

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎北九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県
◎中九州州[福岡市]  大分県、熊本県
◎南九州州[福岡市]  宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:28:52 ID:QaBsBrLn
>>419
田んぼとのっぺとカメムシとマンギョンボンでしょ。
あと北朝鮮チームクリソツなキモいサッカーチーム。
423☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/30(月) 20:28:56 ID:wNA7JgjL
面白くない・・・
424☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 20:29:12 ID:pv+wufbx
>>421
さらにめちゃくちゃになってるぞw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:50:16 ID:GgMPfYB7
@北海道A青森 宮城 秋田 岩手 山形 福島
B東京 C茨城 千葉D埼玉 栃木 群馬
E神奈川 山梨  静岡 F新潟 石川 富山 岐阜 長野
H愛知 三重 I 滋賀 京都 奈良 大阪 兵庫 和歌山 
J四国 K中国 L九州+沖縄
426☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 20:51:20 ID:pv+wufbx
>>425
福井はどこへ消えた?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:58:56 ID:fu0oWpL2
日本国内主要都市の週間天気予報
http://www.tbs.co.jp/weather/jpg/week.jpg
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:59:09 ID:GgMPfYB7
存在を忘れた。
好きなところに入れ。
429Miyakojima-mansei ◆1SluY64TBk :2005/05/30(月) 21:11:18 ID:G1TXmgjs
◎北海道[札幌市]
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市]埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州[新宿区]東京都
◎南関東州[横浜市]千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中京州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・長野県
◎北陸州[金沢] 富山県・石川県・福井県・新潟県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[広島市]山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎九州州[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県

平凡だけどやはりこれかな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:18:45 ID:5egEW2qQ
◎北海道[札幌市]
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・長野県
◎北陸州[富山市] 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:34:42 ID:T9uB0Em0
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:39:22 ID:5egEW2qQ
案1
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県

案2
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎◇関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・山梨県
◎南関東州[横浜市]神奈川県・静岡県
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:28:48 ID:RQ1MqdQJ
◎北関東州[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県・福島県・新潟県
◎南関東州[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
434名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/30(月) 22:42:11 ID:myzF98Hb
総務省から区割案が提示されてもう少し別の議論になるかと思ったが、
やっぱりこのスレは区割オナニーで埋め尽くされるんだな orz
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:55:11 ID:/SNOcHcP
無理するな。道州制なんて有り得ないから
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:57:10 ID:77fQdfUm
>>389
それは東京の通勤圏を完全に取り込むということか?ならば賛成だが。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:58:36 ID:77fQdfUm
>>392
…悪くないね。新潟長野静岡をまとめてしまうというのが特に。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:00:19 ID:77fQdfUm
>>414
つりあいだけでどうこう言われてもね。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:01:26 ID:kUa2ADqi
◎関東州 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:26:23 ID:2WVmnA8k
>>438
ある程度つりあいを考えなければ地方の国会議員が納得しない。
国会議員が納得しないしなければ道州制は国会で否決される。
州間のつりあいは道州制実現のための必要条件ではないが十分条件の一つだ。
このスレに限らず、州間のつりあいを主張している人のほとんどは
「どうすれば道州制が実現するか」ということが念頭にある。
一方、州間のつりあいを無視している人の頭にあるのは
「どうすれば道州制のシステムが良くなるか」だ。
しかし、いくら良いシステムを完成させても実現できなければ机上の空論でまったく意味がない。
あるいは、あえて理想論を述べることで道州制への移行を阻止する考えなのか?
(市町村合併において反対派がよく使う手法だな)
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:35:07 ID:xoGmYpwm
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県
◎◇中央州[長野市]  静岡県・山梨県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:45:09 ID:vJSZg0LQ
>>440
州間のつりあいだなんてものはくだらない!…と、思っていたが、そういうことだったのか…

まあ、まともに道州制導入したら、わが青森は滅亡するだろうな。多分、関東、関西、中部と各州州都以外は、人っこ一人いない廃墟へまっしぐらだろうな。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:58:56 ID:vj4ulgSJ
>>440
なんで納得しないの?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:06:33 ID:WR1wnguX
>>443
地元が寂れるからだろう。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:08:08 ID:WR1wnguX
>>440
まあ、そういうことなら無理して道州制やらなくてもいいわけだが。
広域連合を作りやすくするくらいでいいだろ。
446多摩川 ◆I12A3riwok :2005/05/31(火) 00:11:12 ID:tUCeCi4P
釣り合いなんてとれるわけ無いんだし
地域格差なんてなくならないよ
諦めたらどうだ?
447青森すむん:2005/05/31(火) 00:11:27 ID:sqA7xU7k
>>444
人口だけ揃えても、本当はつりあいがとれるわけじゃないのにね〜
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:14:53 ID:uX9P8WfI
税収が多くて住民に恩恵がたくさん回ってくる州に人は集まるだろうからね。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:43:45 ID:LEUekdh8
修正するとこんな感じ?

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎◇東京州[新宿区]  東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:17:07 ID:5D1weVsA
>>434
馬鹿。ここが区分け厨の
隔離スレなんだから!
余計な事いうな!
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:59:35 ID:xozWAMes
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇北九州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◎◇南九州[鹿児島]  熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:12:33 ID:789tQjnW BE:28919423-
関東分割反対!
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:30:22 ID:6ZzQTyat
朝からオナニー区分け厨
454☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/31(火) 10:00:07 ID:X58l7Ks9
>>451
だから九州の分割はあり得ないと何度(ry
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:21:28 ID:w490nMKv
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:24:21 ID:w490nMKv
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:13:52 ID:zCMZq0ur
釣り合いなんて考える必要あるの?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:20:07 ID:zCMZq0ur
だいたい関東を2分割、3分割しても釣り合いがとれるようにはならん。
東京や横浜を含む南関東の州が財政的に豊かになるだけだよ。
釣り合いをとるにはむしろ東京を含む州を大きくした方がいいし
税源をあまり地方に移譲しないことだ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:25:53 ID:zCMZq0ur
>>440
このスレに限らず、州間のつりあいを主張している人のほとんどは
現実を無視して区分けを妄想することが念頭にある。
いくら区分けを妄想しても机上の空論でまったく意味がない。

戦国時代でものに州を半分にすれば
釣り合いがとれるなどと思っている時点で失笑ものだよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:17:31 ID:zuNUzqN+
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎◇東京州[新宿区]  東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:28:16 ID:DtNdgEHL
>>459
>現実を無視して

どのような現実か?
そしてその現実が現在どのような弊害を生んでいるか?
具体的に述べよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:50:22 ID:zuNUzqN+
九州自治州」2017年までに〜九州経済同友会が構想 返信 引用

名前:G-NETmaster 日付:5月31日(火) 11時18分
「九州自治州」2017年までに〜九州経済同友会が構想(九州発 読売新聞)よりH17.05.31紹介 (情報屋/ジネット・オフィス:G-NETmaster)

 九州経済同友会は30日、道州制に関する提言「九州自治州構想」をまとめた。2017年までに九州・沖縄8県を合併し、「九州自治州」の創設を提唱している。

 九州・山口経済連合会の研究会も試案をまとめており、政府の具体案作りが進む中、地場経済界でも道州制を巡る議論が活発化してきた。

 九同友の構想は、08年から5年間で準備組織となる「九州自治州特区」を設け、各県知事などで構成する機関に国、県の権限、財源、人材などを移す。その後5年間で「自治州」を実現すべきとしている。

 自治州は州政府・議会と市町村の2層体制とし、州政府・議会は産業政策や社会資本整備など、九州が一体となって取り組む事業を担当する。

 県や市町村の合併による経費圧縮効果約2兆円に加え、所得税、法人税、消費税の55〜60%が地方に移譲されると仮定した場合、九州全体の財政赤字は02年度の4兆4645億円から2026億円と大幅に改善されるとしている。

 道州制を巡っては、地方制度調査会(首相の諮問機関)が具体案を検討しており、来年2月をめどに答申する予定。九経連の研究会はこの動きをにらみ、独自予算や県の機能の一部を持つ「九州県連合」を経て段階的に道州制へ移行する試案を今月中旬にまとめた。

 九同友は「九経連と方向性に大きな違いはない」として、実現に向け、経済界と行政による「九州地域戦略会議」を軸に取り組みを強化するとしている。
http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/Weblog_001Global_warming.htm

463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:31:25 ID:FKRS3jtQ
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:17:13 ID:789tQjnW BE:77117928-
関東4000万
沖縄130万

格差30倍くらいなら何とかなるでしょ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:25:26 ID:zuNUzqN+
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
466☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/31(火) 19:28:10 ID:c1uDsxhx
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:35:35 ID:I/+PPFVT
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[富山市]  長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:16:15 ID:SFV5NZpo
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎北関東州[宇都宮]  茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◎◇埼玉州[ サイタマ ]  埼玉県
◎南関東州[新宿区]  東京都・神奈川県・千葉県・山梨県 
◎◇北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:16:11 ID:xVrcU/B7
◎北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎◇関東[さいたま] 東京都下・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県
◎◇東京[新宿区]  東京23区
◎◇北陸[富山市]  富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇甲信[松本市]  長野県・山梨県
◎◇東海[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:23:25 ID:WR1wnguX
>>451
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九  州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖  縄[那 覇]沖縄県

こうだと思うが。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:55:50 ID:qiCRoxLm
これでいいだろ
なんでみんな勝手に変えるんだ??

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:12:09 ID:uaPWvWEz
>>471
自称・中京(Pu
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:28:21 ID:Emop+sfp
>>471
関西を二つに分ける意味は全くない。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:33:54 ID:qiCRoxLm
>>473
一緒にする意味がない

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
475Miyakojima-mansei ◆1SluY64TBk :2005/05/31(火) 22:36:44 ID:fPw0qxDH
>>474
まだいたのか、そんなに中共にがんばってもらいたいかw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:42:04 ID:uaPWvWEz
総務省案でも近畿の分割など一切出てこない
477☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/05/31(火) 22:49:27 ID:Dwe78JAu
これでいいだろ
なんでみんな勝手に変えるんだ??

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:00:45 ID:qiCRoxLm
>>477
却下

□■☆★□■☆★□■☆★決定案★☆■□★☆■□★☆■□

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:06:04 ID:VZJbYyHv
東京州を設定した場合、千葉も北関東州でいいだろ。飛び地になるし。南関東州は神奈川・山梨。神奈川は力あるからこれでも大丈夫。でもやっぱり関東州だろうな。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:36:36 ID:GhTGfas/
>>477
却下

__北海道[札幌市]  北海道
__東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
__関東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県
北陸信越州[富山市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
__中部州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・山梨県
__関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
__中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
__四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
__西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
481☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/06/01(水) 00:44:03 ID:HAOeoc7y
あーもう全部却下。
山口県が西南州or西海道or九州に入ればあとは何でもいいや
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:50:09 ID:hugPs1DB

◆国土交通省版 道州制区域案
 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/100YD/teian/img/015.gif
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:54:22 ID:nk8013N3
都道府県を国家出先に統合すべき
日本はあくまで中央集権国家の方がいい。

北海庁 東北庁 関東庁 北陸庁 東海庁 
関西庁 中国庁 四国庁 九州庁 琉球庁
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:57:02 ID:nk8013N3
地方自治は市区町村レベルまで。
道州制レベルはあくまでも中央の管轄。
簡単に言えば、国家出先機関が管轄区域の都道府県を吸収統合。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:52:50 ID:MYj4/bwY
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎◇関東州[新宿区]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[富山市]  長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:45:14 ID:/UcXDny4
__北海道[札幌市]  北海道
__東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
__関東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
北陸信越州[富山市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
__中部州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
__関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
__中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
__四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
__西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:32:46 ID:ck+nDPIR
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県 
◎中部州[名古屋]  愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:34:56 ID:UidLIXrh
なぜ沖縄が道なの?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:38:48 ID:828Y11pZ
区分け厨=名古屋工作員
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:15:28 ID:59XkwN7M
三重のあの人だろ。
ヒラリーダフってやつ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:38:00 ID:59XkwN7M
GDPだとこんな感じになるんだよな。

北海道21兆円=デンマーク20兆円
東北25兆円=オーストリア24兆円
関東183兆円=イギリス178兆円
北陸30兆円=ベルギー28兆円
中部63兆円=スペイン73兆円
関西80兆円=メキシコ77兆円
中国33兆円=スイス31兆円
四国14兆円=ギリシャ15兆円
九州沖縄44兆円=オーストラリア46兆円
492☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/01(水) 09:42:32 ID:OygyCKLh
>>481
山口県は西南州or西海道には入れても九州には入れません。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:45:31 ID:2mCQnAeS
筑紫とか奥羽とか山陰陽とか
そういう名前の方がかっこいいとか思ったり
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:52:02 ID:xNxcU0wR
地震が怖いので…。
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎◇関東州[宇都宮]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県 
◎北信越州[新潟市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎◇東海州[岐阜市]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[大津市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九  州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖  縄[那 覇]沖縄県
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:52:57 ID:ixXOWvgM
     ★総務省の道州制区割りにより北陸州が現実化★

  新潟     富山     石川    福井
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧    
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳
 | | |  ┃       祝・北陸州!        ┃
 (__)_) ┃    金沢・富山・福井・新潟     ┃ 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

      北陸4県知事会議のブロックです。
でも、新潟は東北電力・東北知事会のブロックでもあるが・・・・・

496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:22:19 ID:Ecd9N74b
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県

妄想パゴヤ人
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:22:13 ID:iYzhvXs8
三重の人間だよ。
498☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/06/02(木) 00:24:10 ID:Rde4fgPP
滋賀は京都新聞と並んで中日新聞が意外に浸透してますよね。
米原とか彦根あたりまででしょうけど。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:51:42 ID:iYzhvXs8
米原とか長浜とか湖北や彦根あたりまでは
昔はみんな中日新聞だったんですけど
琵琶湖線の新快速や滋賀南部のベッドタウン化によって
京都や大阪との繋がりが太くなり徐々に京都新聞の方が優勢になったんです。
ついこのまえみんなの滋賀新聞ってのが創刊しましたね。
名前がかっこ悪いけどw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:57:27 ID:iYzhvXs8
京都新聞15.6%
中日新聞10.4%

ちょっと調べてみました。
湖南に住んでるんで中日新聞なんて図書館にないから
分からないけど、意外と中日新聞とってる人いるんですね。
湖北の人口を考えると。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:03:18 ID:iYzhvXs8
朝日新聞23%
毎日新聞13%
読売新聞27%
産経新聞 5%
日経新聞 6%
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:59:19 ID:FcWABYDH
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県 
◎中部州[名古屋]  愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]  沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:38:29 ID:1JVtFzSD
↑寝る前に区分けオナニー(笑
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:35:50 ID:LOnTWikO
>>502
長野が東海側てのは無いんじゃね?
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:26:43 ID:qNybi5Is
道州制を心から希望しているのは関西圏だけでは?

今のままだと、ずるずると地盤沈下していくばかりだから。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:38:59 ID:s2pL+Q4/
沖縄州にしろ
507☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/02(木) 12:26:51 ID:mge65mAQ
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県 
◎中部州[名古屋]  富山県・岐阜県・愛知県・三重県
◎近畿州[大阪市]  石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎西国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:36:47 ID:pZBiOmlG
>>496-501
大阪塵の捏造乙

滋賀は完全な名古屋圏


◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:41:12 ID:qNybi5Is
>>508
おまえってバカ?

とりたてて産業のない、税収の少ない県を中京州に入れてなんの
メリットがある?

国盗りの戦国時代じゃないんだから、少数精鋭で財政のきちんとした
産業のしっかりした県とだけ組むのが一番良い。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:43:03 ID:d4yB8s24
名古屋工作員の区分け妄想オナニー必死(藁
511509:2005/06/02(木) 13:44:18 ID:qNybi5Is
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県

◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県


これを書くと、滋賀人は嫌がるかもしれないが、滋賀は魅力的だよ。
それから静岡もね。
512真滋賀人 ◆VMiiF9JdIA :2005/06/02(木) 13:59:30 ID:pZBiOmlG
>>509-511

名古屋の影響件を小さくしようとする大阪塵乙

中部圏は現在も10県のひとつの運命共同体

同一地域を分けることにメリットはない

◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:00:01 ID:I2PNP9xT
滋賀や長野を中部州に入れる香具師=厨日新聞読者
514☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/02(木) 14:00:58 ID:mge65mAQ
長野も静岡も入れるんならついでに山梨も入れてやれよ・・・・。
515真滋賀人 ◆VMiiF9JdIA :2005/06/02(木) 14:09:01 ID:pZBiOmlG
>>513-514
大阪塵はお帰り下さい。


まったくどこのスレにも出没しコピぺ及び低レベルな煽りによりスレを堕スレ化させるのだけは
得意のようだな・・・
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:28:59 ID:s2pL+Q4/
むしろ長野は外して山梨を入れてやれよ。

◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・山梨県・静岡県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・長野県・新潟県
◎近畿州[大阪市]  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:43:57 ID:fd6WklZW
>>515
こいつ気持ち悪い
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:54:58 ID:7bJ5Qtsi
>>505
地盤沈下は首都圏以外全部だろ。他地域も研究してるよ
昔から産業構造が変わってない堅実な経済の名古屋が急に持ち上げだされたのは
一極集中批判の回避に利用されているに過ぎないと思ってるんだが
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:12:56 ID:wU9Efux2
なんか、中京州を拡げると皆、名古屋人にされてるみたいだけど、
愛知県人の本音を言えば
◎愛知州[名古屋]愛知県のみ
でいいです。
それとも
◎中部州[松本]岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
なら、文句ないのかな?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:17:32 ID:LOnTWikO
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎近畿州[大阪市]  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九  州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県

↑この七つはほぼ決定かな?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:20:54 ID:qNybi5Is
>>519愛知県人の本音を言えば
◎愛知州[名古屋]愛知県のみ
でいいです。


激しく同意。
大阪が道州制を強く希望しているのは、関西に政令都市が3つも
あること。それから大阪をはじめとして関西各県の力が長期低下して
いて(滋賀県以外)、まとまることによって分散している力が集中して
効率化すると考えているからだと思われ。

それに対して愛知は愛知のみで強い産業地盤を持ち、ほかの県と組むメリットは
ほとんどないと思うのだが。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:21:44 ID:fd6WklZW
>>520
そうだな。
あと関東と中部を分割するか、そのままいくか、シャッフルするかだな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:25:08 ID:JMN8k4WZ
さすが妄想パゴヤ人

日本一嫌われてるだけの事はある
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:37:37 ID:wU9Efux2
>>521
だよね。
>>523
では、いったいどうしろと?
525近江人:2005/06/02(木) 15:42:38 ID:cCQw/Gcb
滋賀を勝手に中部州に入れないで下さい。
もう滋賀も

◎近江州〔大津市〕
滋賀県

一人でやっていきます。
526名古屋市民:2005/06/02(木) 16:03:00 ID:qNybi5Is
名古屋市民が望む最高の形

◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎首都・金融特区   東京(政府直轄)
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎経済特区      愛知県(政府直轄)
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・山梨県・静岡県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・長野県・新潟県
◎近畿州[大阪市]  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県


527名古屋市民:2005/06/02(木) 16:04:26 ID:qNybi5Is
名古屋市民が望む最高の形

訂正
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎首都・金融特区   東京(政府直轄)
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎産業特区      愛知県(政府直轄)
◎中部州[名古屋]  岐阜県・三重県・山梨県・静岡県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・長野県・新潟県
◎近畿州[大阪市]  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県


528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:15:24 ID:wU9Efux2
>>527
政府直轄はやめてくれ。
それじゃ、正反対だ。
日本の為にはいいかもしれんが・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:28:56 ID:FcWABYDH
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県 
◎中部州[名古屋]  富山県・岐阜県・愛知県・三重県
◎近畿州[大阪市]  石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎西国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:29:29 ID:FcWABYDH
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県 
◎中部州[名古屋]  富山県・岐阜県・愛知県・三重県
◎近畿州[大阪市]  石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎西国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:54:55 ID:7bJ5Qtsi
>>527
愛知と名古屋を切り離すのか?
532関東・中部地方の区域案:2005/06/02(木) 17:18:49 ID:LOnTWikO
A案
◎関東州   茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県
◎北陸州   新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東海州   岐阜県・静岡県・愛知県・三重県

総務省が発表した区域案(10団体)を引用したもの。関東を北関東と南関東に分割、更に東京を独立させることも。


B案
◎関東州   茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
◎北信越州  新潟県・富山県・石川県・福井県・長野県
◎東海州   岐阜県・静岡県・愛知県・三重県

A案を元に長野県を関東から北陸へ移し北信越州としたもの。


C案
◎関東州   茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州   新潟県・富山県・石川県・福井県
◎甲信州   山梨県・長野県
◎東海州   岐阜県・静岡県・愛知県・三重県

関東地方をそのまま関東州とし、山梨県・三重県を含む中部地方を北陸州・甲信州・東海州の3州に分割したもの。
533527:2005/06/02(木) 17:36:54 ID:qNybi5Is
>>528
政府直轄で中国の上海特区みたいな形を考えているんだが・・・

>>531
スマソ、コピペした後、訂正するのを忘れていた。
中部州(浜松市)
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:17:38 ID:qG//ik5T
関東は東京だけでも十分であり
関東としても全国からみれば首都圏としてそれなりの実力があるのになんでそんなに数をおおくしなきゃいけないの?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:40:02 ID:G5qy3b+g
■お国板大阪人の好きな言葉■

梅田w 高層ビルw 一極集中w 東夷w トンキンw

くさいたまw バゴヤw 味噌w 韓川w ヨコハメw

福岡っぺw ダ札幌w トウホグw



さあ今日は何個この単語が出てくるでしょうかゲラゲラ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:45:39 ID:G5qy3b+g
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎東海州[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・新潟県
◎関西州[京都市]  京都府・滋賀県・奈良県
◎阪珍州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:18:09 ID:FcWABYDH
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[新宿区]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎東海州[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・新潟県
◎関西州[京都市]  京都府・滋賀県・奈良県
◎阪珍州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:22:05 ID:/OsaiQSy
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市]  沖縄県
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:11:03 ID:mXorX5pK
結局北海道、東北、関西、中国、四国、九州はほぼ決まりでしょ

あと関東+中部(甲信越、北陸、東海)をどうするかだ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:30:36 ID:BvhAF26D
◎関東州[サイタマ市] 埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎富士州[横浜市] 神奈川県・山梨県 ・静岡県・長野県
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:39:23 ID:gswlvchO
                   ,ィイ:川:川:彡!ヽ
                   /ミ:ミl川:川:川:三ヽ
                  iミ'´""""""""""ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ    ___________
                  }ト{ ィェュ L_」.ィェュ }-!7.    |               
                  l.| `ー‐ '´ `ー‐ ' .! }     | >>540でほぼ確定との発表がありました
                     l  ./L__ 」.、  .l‐'  ._ノ
               __,. -‐ヘ. ー-===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ .ノ|.  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:41:56 ID:gswlvchO
                   ,ィイ:川:川:彡!ヽ
                   /ミ:ミl川:川:川:三ヽ
                  iミ'´""""""""""ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ    ___________
                  }ト{ ィェュ L_」.ィェュ }-!7.    |               
                  l.| `ー‐ '´ `ー‐ ' .! }     | ちなみに浜渦副知事が内密に公表したとのことです。
                     l  ./L__ 」.、  .l‐'  ._ノ
               __,. -‐ヘ. ー-===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ .ノ|.  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:04:07 ID:acK7qU5g
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:49:52 ID:cUqhoGHM
中京(笑
545名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 10:47:33 ID:PITcqNcO
山口をまだ九州に入れたがってる香具師がいるのか?
総務省が提示した案にも山口の九州入りはないし、
九州・山口の経済界の研究組織にも山口の九州入りはないし、
山口自身は中国知事会で中国5県で連携すると表明してるし。
山口の九州入りの動きなんて全くないだろ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:53:05 ID:wmypWgAo
◎◇北海道[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
◎東京州 [新宿区]   東京都
◎南関東州[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎東関西州[京都市]  京都府・奈良県
◎西関西州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[東広島市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:58:22 ID:L98o8GZy
>>546
何で滋賀、長野、新潟が名古屋と一緒なんだ?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:30:31 ID:ts5Aa4jH
そいつは三重の工作員
三重の悪口だけは言わない。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:33:11 ID:X1SA9UFT
厨日新聞に洗脳された三重の工作員
550☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/03(金) 12:00:06 ID:rU2ekOxh
>>545
一応検討課題には入ってる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000027-nnp-kyu

>また、六例とも中国ブロックに含まれた山口県のように、
>隣接ブロックともつながりが深い県については「さらに所属のあり方を検討する」としている。

まあ、にしにっポンの記事だから信憑性は・・・・・だけど。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:45:13 ID:I+ppeQAO
自分だけ関西系のアクセントなのが嫌で
滋賀を巻き込みたいんだろうか。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:09:16 ID:TbsC29PK
道州制へ 府県合併3例を併記 滋賀県、報告書案提示

 滋賀県の「分権時代の県のあり方研究会」が18日、大津市の県公館で開かれ、
道州制に向けた府県合併のパターンとして、事務局側が「滋賀県と京都府」「両府
県と福井県の一部」「近畿2府4県」の3例を併記した報告書案を提示した。県は
今後、道州制の議論が本格化した際のたたき台とする方針。
 案では、京都府との合併の長所として▽古代から都が置かれた地域として縁が深い
▽双方の独自性が維持できる▽京都市が「特別市」などになれば、滋賀が州の中心
を担える−の3点を挙げた。合併すれば人口は391万人で、同規模の静岡県と比較
した上で、約860億円の経費削減が可能と試算した。
 他の2例については▽原発が州内にあれば、資源面で近畿圏に大きな影響力を持
てる▽2府4県の合併なら首都圏に存在感を示せる−との長所を示す一方、福井県
の一部だけを分離するのは困難▽政令市が中心となり滋賀地域が衰退する−などの
短所も指摘した。
 国松善次知事は研究会の席上、「滋賀はどの例でも東端になるが、経済では大阪
圏と名古屋圏の中間に位置する。この優位性を生かした県の在り方も考えたい」と述べた。
(京都新聞)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021800180&genre=A2&area=S00
      ↑
    工作員の捏造記事では絶対に表示出来ないソース!!!
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:23:45 ID:TbsC29PK
>>546=工作員の要望で作られたアンケート
         ↓
滋賀県は何地方?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1100584142

初めは「中部地方、北陸地方、東海地方、名古屋地方、滋賀は名古屋そのもの」という
選択肢すべてが滋賀を近畿、関西以外に設定されている非常識な工作スレだったが
途中常識人の要望で「近畿地方」(最初からなかったのがおかしい)が出来ると
当然常識的な「近畿地方」票が他を圧倒←あたりまえw
工作員が途中で追加された「近畿地方」以外の選択肢に毎日せこせこ票を入れるも
最終結果は大差で 
近畿地方>>>>>>>>>>>>>>その他の選択 となるw

ついでに
滋賀の経済圏は近畿・東海・北陸のどれ?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1099840834

こちらも工作員の努力むなしく
最終結果は 
近畿>>>>>>>>>>>>>>>>その他の選択
で終了w

自ら墓穴掘った工作員哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:26:50 ID:2fGFJLms
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京特区[新宿区] 東京
◎東海州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎中部州[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・新潟県
◎関西州[京都市]  京都府・滋賀県・奈良県
◎阪珍州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県

555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:29:34 ID:8VlklSeL
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[富山市]  石川県・福井県・富山県・新潟県
◎関西州[京都市]  京都府・滋賀県・奈良県
◎阪珍州[大阪市]  大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中国州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:33:02 ID:IJyVoo+N
北関東(群馬栃木埼玉)、東関東(千葉茨城)、南関東(神奈川山梨)で分けた方が動態には合ってると思う
557☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/03(金) 14:33:31 ID:zgqbGGcx
>>554-555
キミら、四国はどこ行ったのよ。。。。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:34:48 ID:ZpoP97pr
ていうかパゴヤは、
滋賀の事より三重のことを心配したほうがいいんじゃないの?
三重も関西志向だからねえ(爆)
見えどころか岐阜まで寝返られたらパゴヤは完全に孤立するモンねw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:49:16 ID:4Hz5hZlp
北陸州の州都は新潟だろ。
なんで富山?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:54:10 ID:8VlklSeL
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中四州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:58:03 ID:oGKokzuD
>>558
考え方が厨房の遠足の組分けみたいだな。
はやく大人になれ〜
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:02:03 ID:2fGFJLms
>>561
>>558はきっと本物の厨房なんだよ。
登校拒否で学校に行けずに家に引きこもってる中学3年と見た。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:02:05 ID:+RCztsox
>>556
埼玉茨城栃木群馬を分けないでください。
最寄り駅なら車で15分あれば全県回れます!
山越えの県境とは違います。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:11:34 ID:8VlklSeL
>>563
千葉埼玉茨城栃木群馬 
ここは分けちゃいけないよね
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:25:16 ID:6DbkO6Xm
岡山の恥。石井犬知事晒しあげ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:28:44 ID:ah8/6OWs
>>558
仲間が多けりゃ良いってもんじゃないみたいよ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:40:07 ID:mXorX5pK
>>552
これ見ると
ttp://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/hougen/sld011.htm
福井の一部は関西に行ったほうがいい
金沢やまして新潟なんて遠すぎ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:23:28 ID:acK7qU5g
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中四州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:27:54 ID:msFToK5b
福井は北陸
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:36:53 ID:OL/cD3fK
嶺南(敦賀除く)を近畿とする
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:57:50 ID:L98o8GZy
県の解体って無いんじゃないか?


>>554.555.560,568
あといったい何が違うんだこれ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:08:55 ID:zWZiWBFX
結局、州都建設巨大土建と州都による中央集権が進むんだから基礎自治体のみで十分
ただ1000自治体以下にすれば地域も広がり
議会の際に宿泊する議員まで出るので経費が嵩む
現警察署範囲(政令市は複数署)で1300程度が限界
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:11:09 ID:OL/cD3fK
奄美とか多摩なんかも分離になるだろ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/03(金) 18:26:41 ID:PITcqNcO
>>572
国→基礎自治体 より 道州→基礎自治体 の方が小さく纏まって小回りがきくだろ。
基礎自治体の数に関しては同意。
基礎自治体は直接、住民生活に関わるからある程度連帯感が必要。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:24:00 ID:zWZiWBFX
>>574
で、道州でなにすんの?
すぐ出るのが町村支援、紛争調整、広域開発だが
<町村支援>
中間があるからいつまで立っても町村が自立しないんだよ
フェリー2時間の離島は仕方ないが半島山村僻地まで加護する事になる
親がいるからパラサイトする引篭りニートがいるのと同じ
<紛争調整>
州境を挟めば国が絡む、なら最初から
<広域開発>
土建、ただ土建
州境が錆びる

その他、州なんか作ったら教育だの福祉だのにまで口を出す
小中学校は現在基礎自治体立なのに教師が県職員?
小30中15校規模あれば教員ローテ十分出来るだろ
高校のない自治体は廃止、県立は市立に変更(浦和などは重複するが)
公立中高一貫校を設置

パスポートも県の仕事がないから無理に県にしてるだけで市でいいだろ
警察署も署員は市職員、市長が市公安長で市警本部長が市民防犯体制支援
駅前商店街やスクールゾーンを店主やPTAや学区のNPOに任せ駐車違反や一方通行を取り締まり
特例市以上に現県警並本部並配置、中核市以上で都市犯罪対策、政令市はテロ対策
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:28:24 ID:acK7qU5g
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中四州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:04:12 ID:KrLGt7C4
これがすっきりしていて良いだろ。

北海道(札幌市):北海道
東北州(仙台市):青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東州(千代田区):茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
北陸州(富山市):新潟県・富山県・石川県・福井県
中央州(名古屋市):山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
近畿州(大阪市):三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
中国州(広島市):鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国州(高松市):徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州(福岡市):福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
578☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/03(金) 20:08:12 ID:6GIqYR+4
>>577
沖縄は九州には含まない。よって西南州。

北海道(札幌市):北海道
東北州(仙台市):青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東州(特別区):茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
北陸州(富山市):新潟県・富山県・石川県・福井県
中央州(名古屋):山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県
近畿州(大阪市):三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
中国州(広島市):鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国州(高松市):徳島県・香川県・愛媛県・高知県
西南州(福岡市):福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
579Miyakojima-mansei ◆1SluY64TBk :2005/06/03(金) 20:12:37 ID:GrMVChoO
>>578
山梨は関東のほうがいいんじゃない
山梨県民もキボンすると思う
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:14:41 ID:KrLGt7C4
>>578
沖縄は九州には含まれないが、九州地方には含まれるから、大目に見てくれ。
西南州って名前はダサい。東北州も陸奥州か奥羽州の方が良い。
581☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/03(金) 20:16:27 ID:6GIqYR+4
>>580
九州も十分ダサい。どうせなら筑紫州の方がいい。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:22:28 ID:z9HZoH4X
東京から方角は大ざっぱに北と西に向いてるので
中央は東京で名古屋には見えないんだが・・・
愛知県人には見えるの??
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:39:30 ID:xTR0EFP6
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市]  沖縄県
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:45:19 ID:ZuOPEQDP
沖縄は九州になんて入りません。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:08:27 ID:OL/cD3fK
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:13:07 ID:12UNbBkP
>>582
名古屋から見ても北東と西に向いてるし、
福岡から見ても東と南に向いてるよな。
何言ってるかわからん。

人口の重心は岐阜県だっていうから、まあいいんじゃない?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:25:09 ID:e7n8PKFZ
金沢人の理想
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東[サイタマ市] 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県
◎東京都[新宿区]  東京都
◎南関東[横浜市]  千葉県・神奈川県・山梨県
◎北陸州[金沢市]  富山県・石川県
◎東海州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・長野県
◎関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県・福井県
◎中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]  沖縄県
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:50:42 ID:fGcApa79
>>556
いいや
北関東(群馬栃木茨城)、
南関東(埼玉千葉東京神奈川山梨静岡中東部)
でしょう。

>東関東(千葉茨城)、
土浦市・つくば市〜千葉市の直接の交通がないのが致命的。

>>563-564
>千葉埼玉茨城栃木群馬分けないでください。
むしろ埼玉千葉東京神奈川山梨静岡中東部分けないでほしい。
なぜなら広域東京圏で一貫した行政対策が必要なので。
千葉埼玉と茨城栃木群馬は利根川付近で切りようがあるし。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:20:33 ID:AfqxcsgG
北関東を含める関東の交通図は東京を中心としていて横のつながりが貧弱
だからといって関東を一まとまりにすると日本の3分の1の人口が集まる規模なので
他の州とのバランスが悪くなるのでありえないだろう
あと東京23区を北か南に振り分ける関東2分割、これもバランス的にみてもありえない
おそらく東京特別州ができるのは確実
この場合、千葉が南関東域と陸続きでなくなるため自動的に北に組み込まれることになるだろう
南関東の州都は横浜とすんなり決まるだろうけど
北関東は難しい、千葉が入ると間違いなくさいたま州都は実現しないだろう
前橋宇都宮水戸も位置的、人口重心的に話にならない
地理的に真ん中あたりに新都市をつくることになるかもね
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:27:58 ID:GJtsjSzm
>>589
小山新都心てか?wwww
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:36:10 ID:SSBpr+UR
>>581
西海道でいいじゃん。
道庁は太宰府で。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:37:34 ID:AfqxcsgG
小山は真ん中じゃないし・・・
一から都市を建設するのは金かかるから無理だから
道路などある程度骨格が形成されていて尚且つ州都を受け入れるだけのキャパを持った都市
ということで自分はつくばを推しますね
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050604053038.gif
はっきりいって州都なんてどこに置くにも反対派がでてくるので
多数決じゃ決まりようがない
おそらく国がある程度強制的に決めてしまうことになるんじゃないかな?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:44:23 ID:Bs4dYIW6
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中四州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:04:55 ID:Bs4dYIW6
◎北海道[札幌市]  北海道
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎関東州[横浜市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県
◎東京都[新宿区] 東京
◎中部州[名古屋]  岐阜県・愛知県・三重県
◎甲信静[浜松市]  山梨県・静岡県・長野県
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中四州[岡山市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
595☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 09:36:23 ID:yh/edXXF
>>591
あ、それだ!!

・・・・でも道都は太宰府よりは福岡市の方がいい。
昔はともかく、今は福岡市のベッドタウンに成り下がってるしな・・・・太宰府。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:19:43 ID:76nQpXwV
だから山口沖縄は九州と一緒にはならないってば
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:25:13 ID:LqYY03dv
>>596
沖縄県は九州で妥当だろ。あんな面積が狭い所を独立州にする必要はない。
九州でなければ、小笠原諸島のように東京都の管轄にするか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:28:41 ID:76nQpXwV
面積?そんな単純なもんじゃない。
沖縄単独はよーく考えれば解るよ。
599☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 11:34:35 ID:2V/Ji88W
◎北海道[札幌市] 北海道
◎奥羽道[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
          (ココハミンナデウメテネ)
◎陰陽道[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎南海道[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海道[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎琉球道[那覇市] 沖縄県
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:34:50 ID:ajMtQYw8
>>598
うん、そうだな。
単独か、東京都の管轄かどちらかしかなさそうだ。
601☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 11:35:21 ID:2V/Ji88W
>>597
沖縄は九州と一緒にはなれたとしても「九州」にはならない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:39:49 ID:EBiwh7Cs
十州になるね。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:41:30 ID:76nQpXwV
別に州名なんてどうでもいいんだけどね
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:49:29 ID:LqYY03dv
>>601-602
壱岐、対馬、奄美諸島も厳密には九州じゃないから、沖縄県を抜いても既に十二州ある罠。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:52:53 ID:fGcApa79
◎北海道[札幌市]北海道
◎北東北[鹿角市]青森県・秋田県・岩手県
◎南東北[仙台市]宮城県・山形県・福島県  
◎北関東[宇都宮]茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東[新宿区]埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県
◎東関西[京都市]福井県・滋賀県・京都府・奈良県
◎大阪州[大阪市]和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:03:15 ID:kBjHD75q
静岡が関東で、長野が東海というのはありえないな。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:30:31 ID:DBvKyhCy
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:55:54 ID:fGcApa79
>>607
飯田・浜松・豊橋・敦賀あたりから確実に文句でそう。
それと各州の州都はそれぞれどこ?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:14:02 ID:iyBV3qOa
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎北関東州[さいたま市]  茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県
◎中央州[新宿区] 東京
 ・北海道[札幌市]  北海道
  ・四国道〔高松市〕  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
・南海道〔鹿児島市〕 熊本県・鹿児島県・宮崎県
・琉球道〔那覇市〕  那覇市
◎南関東州〔横浜市〕 千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋市]  岐阜県・愛知県・三重県・長野県  
◎北陸州[新潟市]  新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]  京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中国州[広島市]  鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎西南州[福岡市]  山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県


道と州の違い
道は東京の直下監視の下で政治を行う。
 国の出先機関はすべて撤退。
州はそのまま独立。



610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:17:30 ID:ajMtQYw8
熊本県・鹿児島県・宮崎県は、州と道にダブルエントリーかよ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:19:26 ID:iyBV3qOa
◎東北州(仙台市)青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県   
◎北関東州(さいたま市)茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県
◎中央州 東京
  ・北海道(札幌市)北海道
  ・四国道(高松市)徳島県・香川県・愛媛県・高知県
  ・南海道(鹿児島市)熊本県・鹿児島県・宮崎県
  ・琉球道(那覇市)那覇市
◎南関東州(横浜市)千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎東海州(名古屋市)岐阜県・愛知県・三重県・長野県  
◎北陸州(新潟市)新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州(大阪市)京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県 
◎中国州(広島市)鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎西南州(福岡市)福岡県・佐賀県・長崎県・大分県

道と州の違い
道は東京の直下監視の下で政治を行う。
 国の出先機関はすべて撤退。
州はそのまま独立。
612☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 16:32:09 ID:2V/Ji88W
>>609 >>611
だから九州(西南州)の南北分割はするなっつーの。
少なくとも福岡県と熊本県は別の州にすべきではない。

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html

県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:19:52 ID:3na06D44
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市]  沖縄県
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:27:49 ID:S9O9n6cR
○北海道州   【札幌市】北海道
○東北州    【仙台市】青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
○関東甲信越州【東京都】茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟
○中部州   【名古屋市】滋賀、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、長野
○近畿州    【大阪市】京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
○中四国州   【岡山市】鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知
○九州州    【福岡市】福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
○沖縄州    【那覇市】沖縄
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:42:08 ID:PncWjEDt
北海道・四国・南九州・沖縄の低経済区域に国の出先機関を置く必要なし。
616☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 17:51:44 ID:cGWeXN9R
◎北海道[北海道] 北海道
◎奥羽道[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○東京州[新宿区] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○大阪州[大阪市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎陰陽道[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎南海道[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海道[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市] 沖縄県

道と州の違い
道は東京の直轄下で政治を行う。国の出先機関はすべて撤退。
州はそのまま独立。
617☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 17:52:27 ID:cGWeXN9R
>>615
そもそも九州を南北で分けて考える必要なし。まんどくさいから>>616で・・・・。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:02:16 ID:S9O9n6cR
東北州
東北経済連合会(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟)
ttp://www.tokeiren.or.jp/

北陸州
北陸経済連合会(富山・石川・福井)
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:02:36 ID:S9O9n6cR
中部州
中部経済連合会(長野・岐阜・静岡・愛知・三重)
ttp://www.chukeiren.or.jp/

関西州
関西経済連合会(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
ttp://www.kankeiren.or.jp/
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:18:00 ID:PncWjEDt
>>616
大牟田の方は九州地区は道に格下げでつか?
北海道・四国・沖縄以外は独立経済圏でやれと思いますが・・・。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:18:43 ID:AfqxcsgG
東京特別州ができると千葉は南関東州には入れなくなります
622☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 18:19:52 ID:tgL1LhM3
>>620
じゃあ奥羽道と陰陽道と西海道は州に変更ということで・・・・。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:36:35 ID:PncWjEDt
道州制は国鉄民営化と言う考えでお願いします。
道に区分される地域にある整備局・経済産業局等の出先機関は廃止。
東京中央省直下で開発事務所を道拠点都市に置く。
大幅の国家公務員削減。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:41:36 ID:3na06D44
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎◇中国州[広島市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県
◎◇四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇九州州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市]  沖縄県
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:48:10 ID:PncWjEDt
>>624
北海道・四国・沖縄の扱いは格下とするべき。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:58:00 ID:3na06D44
>>625
北海道減らすのは難しい

◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中四国州[岡山市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎沖縄九州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県・沖縄県


627☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 19:00:02 ID:tgL1LhM3
◎北海道[北海道] 北海道
○奥羽州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○東京州[新宿区] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県・沖縄県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○大阪州[大阪市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
○西国州[岡山市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
○西海州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:01:05 ID:3na06D44
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中四国州[岡山市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎沖縄九州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県・沖縄県
629☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 19:03:46 ID:tgL1LhM3
>>628
枠組みはともかく名称は変えようよ・・・・。
630多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 19:20:28 ID:HzaQRqdE
区分けスレになったのか?
埼玉県と神奈川県は別れるから一緒にするなよ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:31:38 ID:Bs4dYIW6
◎北海道[北海道] 北海道
○奥羽州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○東京州[新宿区] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県・沖縄県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○大阪州[大阪市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
○西国州[岡山市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
○西海州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:42:11 ID:3na06D44
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中四国州[岡山市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎沖縄九州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県・沖縄県
633多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 19:43:38 ID:HzaQRqdE
>>631
おかしな広さの州があるんだが
どうにかしろよ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:01:48 ID:UpOsN3pA
蝦夷[札幌]:北海道
東東山道[仙台]:青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
西東山道[長野]:栃木県・群馬県・長野県・岐阜県・滋賀県
北陸道[富山]:新潟県・富山県・石川県・福井県
東東海道[東京]:茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
西東海道[名古屋]:山梨県・静岡県・愛知県・三重県
畿内[京都]:京都府・大阪府・奈良県
山陰道[鳥取]:鳥取県・島根県
山陽道[広島]:兵庫県・岡山県・広島県・山口県
南海道[高松]:和歌山県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
西海道[福岡]:福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
琉球[那覇]:沖縄県

※細部は県の分断もあり。
635関東:2005/06/04(土) 20:03:07 ID:fGcApa79
北関東州
州都:栃木県宇都宮市(州本庁は栃木県庁新庁舎)
区域:福島県田島東白川地域・茨城県・栃木県・群馬県
課題:北関東ラインとつくば

南関東州
州都:東京都新宿区(州本庁は現東京都庁)
区域:茨城県鹿嶋潮来以南五霞・埼玉県・千葉県
◇◇:東京都・神奈川県・山梨県・静岡県中東部
課題:首都東京圏と富士
636多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 20:04:11 ID:HzaQRqdE
県の分割はないから
埼玉県民は
いい加減あきらめろよW
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:15:46 ID:fGcApa79
>>636
>県の分割はないから
静岡県は嫌でも分割しなければやばい状態だしな…。

埼玉県は千葉県・東京都・山梨県と同じ州でないと県域が荒れるのは確実。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:17:17 ID:3na06D44
◎北海道州[札幌市]  北海道
◎◇東北州[仙台市]  青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎◇韓東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎◇中京都[中 区]  名古屋市
◎◇中京州[中村区]  岐阜県・愛知県・三重県・滋賀県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県・新潟県
◎◇韓西州[京都市]  京都府・奈良県・大阪府・兵庫県・和歌山県
◎中四国州[岡山市]  山口県・鳥取県・岡山県広島県・島根県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎沖縄九州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県大分県、熊本県宮崎県・鹿児島県・沖縄県

639☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 20:20:26 ID:tgL1LhM3
◎北海道[北海道] 北海道
○奥羽州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○都北州[埼玉市] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県
○都南州[横浜市] 千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○畿北州[京都市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府
○畿南州[大阪市] 大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
○西国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
○四国州[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
○西海州[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
○沖縄州[那覇市] 沖縄県
640多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 20:20:43 ID:HzaQRqdE
静岡の何がやばい状況なんだ?
荒れるとか無いし
別に南関東に入ってくるなと言ってるわけじゃない
北関東の人間が池袋で買い物しても問題ないし
なんで荒れなきゃダメなの?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:44:21 ID:fGcApa79
>>640
沼津と浜松で道州制に対する方向性が違いすぎることだろう。
沼津→関東の州に入りたい
浜松→豊橋と組んで東海州にしたい

ただでさえ東京都へ行きたい埼玉県の市町村が多いのに、
千葉県・東京都・山梨県と一緒になるならともかく、
北に振ったら編入への流れが加速して県域が壊れると思うが…。
642多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 20:48:45 ID:HzaQRqdE
んなこと言ってもな
どこの州だって関東に入りたいだろ
関東が一番金あるしきりが無いんだよ
静岡なら金あるしどっちがいいとかそんなにもめないだろ
沼津の人間だってまさか沼津が関東だとは思ってないだろうし
すぐ東には巨大な山だってある
643多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 20:52:01 ID:HzaQRqdE
あと、東京都に行きたい埼玉県の自治体なんてしらねーよ
そんなに東京が好きなら住民が東京に引っ越せばいいだろ
戸建でもマンションでも大量に売りに出てる
埼玉県民が買って引っ越しても誰も文句いわねーよ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:55:03 ID:AfqxcsgG
そんなことないよ
東京の衛星都市という役割から解放されたいと考える自治体も多いんじゃない?
例えば横浜川崎とか・・・
23区と同じ州になったら今までと同じことの繰り返しになるから
23区とは絶対同じ州になりたくないと思ってるよ
645多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 20:58:00 ID:HzaQRqdE
多くねーよ
土地は意思表示をしない
議員は自分の議席を守るのに必死
そんなこといってるのは埼玉県民とお前ぐらいWW
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:59:08 ID:ajMtQYw8
>>644
州が変われば東京に通う人がいなくなる??
今までとほとんど変わらないと思うけどなあ・・
647多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:00:38 ID:HzaQRqdE
別に入ってくるなと言ってるわけじゃないと
何度書き込んだことか
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:01:25 ID:AfqxcsgG
どの州に入れてもバランス悪くなるから
23区特別州ができるのは確実だろう
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:05:35 ID:AfqxcsgG
今の県庁の機能も東京に集中させるとなると
道州制の意味がない
これ以上東京を強化してどうするんだ?
650多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:06:36 ID:HzaQRqdE
バランスも何も無いけどな
どーせ金を田舎に配るシステムはなくならないし
23区の金だけでもないだろ
651多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:08:06 ID:HzaQRqdE
>>649
まぁ県庁の機能だけで田舎が激変したら
世の中苦労しないよW
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:15:22 ID:AfqxcsgG
ということで関東は3分割案がもっとも現実的だ

23区特別州
南関東州(都下、神奈川、山梨、静岡東部)
北関東州(千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木)

653多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:17:14 ID:HzaQRqdE
山梨はまぁいいだろ
静岡どちらかにまとめろ
千葉は南関東だ
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:19:08 ID:AfqxcsgG
アクアライン一本で南関東州に繋がってますって・・・そんなの通用するわけないだろ
655多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:20:01 ID:HzaQRqdE
>>654
関東の北か南かを考えてみろ
幼稚園児でも南って答えるぞ
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:21:22 ID:AfqxcsgG
幼稚園児なら千葉を南関東にいれるかもなw
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:24:23 ID:fGcApa79
>>642
>関東が一番金あるしきりが無いんだよ
>静岡なら金あるしどっちがいいとかそんなにもめないだろ
>沼津の人間だってまさか沼津が関東だとは思ってないだろうし
>すぐ東には巨大な山だってある

これが熱海になってくると…。
658多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:29:16 ID:HzaQRqdE
諦めが悪い奴多いな
熱海でも隣は山
関東なんか見えもしないから安心してあきらめろ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:35:05 ID:lMRaRnhM
基本に戻ると
【総務省 道州制区域(12団体)】(東京独立もあり)

◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州   愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆北九州   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州   熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄
660☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/04(土) 21:36:02 ID:tgL1LhM3
>>659
九州の南北分断はあり得ないから、それ以外でお願い。
661多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:39:15 ID:HzaQRqdE
山梨はおいしい思いができそうだな
一番地味だがおいしいとこもって行く
埼玉県民が嫉妬するわけだWW
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:40:32 ID:fGcApa79
>>658
熱海の場合、神奈川編入騒動のあった場所があるだろう。
あそこら辺は場合によってはまた騒動再発も…。

それに東伊豆地域は、
箱根の関より東なのに関東扱いされないのも問題になってくるだろうし。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:42:13 ID:5xFkcqk3
>>658
見えもしないどころか三浦半島、房総半島まで良く見えるんですが・・・。
静岡県は浜松周辺だけが愛知(それも三河)と係わり深いだけ。
一都六県だけが関東州、というなら山梨、長野と組んで1州作るよ。
山梨や長野まで関東州というんなら静岡も全県関東州に入れてほしいわさ。
なんで関西弁しゃべってる地域と一緒にされなきゃならないんだ?
664多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:42:26 ID:HzaQRqdE
>>662
県の分割は無いから諦めろ
いやなら総務省の前でハンストでもしてろよ
一人でW
665多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 21:44:02 ID:HzaQRqdE
>>663
関東は北と南だから
長野は頑張って北関東
あんまりおいしくないぞW
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:44:44 ID:lMRaRnhM
>>660
基本の第2案
【総務省 道州制区域(11団体)】(東京独立もあり)

◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州   愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九 州   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄

667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:45:24 ID:gEHNEbYK
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:47:39 ID:5xFkcqk3
>>666
そもそも東海州って愛知岐阜三重だけで十分だろ。
静岡は農水、経済産業、司法は関東管轄。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:49:10 ID:5xFkcqk3
>>667
にゃーにゃー言葉は静岡県でも田方駿東富士郡から
山梨県の都留郡にかけての言葉。静岡全県を代表する言葉ではない。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:51:35 ID:u3VWBAsx
なんで県の分割は最初から却下なんだ?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:05:42 ID:lMRaRnhM
それでは。
【総務省 道州制区域(11団体)】(東京独立もあり)

◎確定組み↓
◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九 州   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄

◎非確定組み↓
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆東海州   愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:06:33 ID:Pb2DWfIt
県の施設や資産が網羅してるのと、県単位の団体や組織が多いからじゃない?
673多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/04(土) 22:06:53 ID:HzaQRqdE
>>671
確定組みが確実負け組み合併なのが笑える
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:08:48 ID:u3VWBAsx
奄美地方は九州なのか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:08:54 ID:gEHNEbYK
>>669
西はほぼ三河弁だし東はみゃーみゃー言ってるんだから100%東海じゃん。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:09:50 ID:Ek/CYk/l
>>670
それが謎だよな。未だに地域の結びつきは昔の五畿七道に準じてるのに。
例えば三重県の西半分なんか大阪のベッドタウンになってたりするのに、中部だか
東海州だかに編入されたら人口の離脱が起きる悪寒。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:15:48 ID:gEHNEbYK
大阪のベッドタウンになってる伊賀は古代から東海道でしょ。
紀伊は南海道だけど。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:23:25 ID:wVIuWLZy
>>676
五畿七道?
三重県は県南部を除き全域東海道に属してたはずだが。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:24:17 ID:wVIuWLZy
一個上のレスも読めない漏れorz
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:24:36 ID:gEHNEbYK
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:33:02 ID:Ek/CYk/l
>>677
ぐぐった。酢マンコ。_| ̄|○
じゃぁ中部なりどこなりと逝って貰っていいな
…って訳にもいかんな。10年程前に上野市07番化運動とかあったし。
近江国も近畿に入りたがってるけどあそこも東山道だしなぁ。
でも、西部は律令の時代から畿内のバックヤードだった訳で…。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:52:38 ID:S9O9n6cR
>>667
静岡県は歴史や風土の異なる伊豆・駿河・遠江の三つの国から成り立っている。
しかも日本列島を東西に分ける境界領域に位置するため、同じ県内でありながら、
さまざまな面で東西の差異が目立つ。ところが、興味深いことに、伊豆と遠江とは
中間の駿河を飛び越すかたちで、民俗の面でいくつもの共通点がある。
この理由は現在のところまだ説明がつかない。

静岡は民俗の観点から中部です
浜松周辺だけでなく静岡県東部でももともと名古屋弁に近い言葉です。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:54:08 ID:u3VWBAsx
静岡は北陸3県みたいなもんか?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:10:37 ID:lMRaRnhM
>>683
北陸州の石川・富山・福井・新潟と決定的に違うの経済的に豊かなこと
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:52:18 ID:Bs4dYIW6
◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州   愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県
◆北九州   山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州   熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄

または、
◎北海道[北海道] 北海道
○奥羽州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○都北州[埼玉市] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県
○都南州[横浜市] 千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○畿北州[京都市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府
○畿南州[大阪市] 大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
○西国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
○四国州[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
○西海州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
○沖縄州[那覇市] 沖縄県

686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:55:29 ID:wVIuWLZy
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:59:38 ID:PncWjEDt
>>685
北海道・四国・南九州・沖縄は州ではなく、道の格付けでいい。
企業からみれば商売にならない土地。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:06:37 ID:5jEIX6zY
>>687
@州と道に格の違いがあるのか?
A州>道と判断した基準は?
B商売にならないと格が落ちる根拠は?
Cどんな業種が、いかなる理由でこれらの土地が商売にならないと判断したのか?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:55:53 ID:rNKyPUZe
>>686
東京、大阪は小さいイメージなんだな

佐賀、宮崎、鳥取、福井、富山、徳島、香川が忘れられ
奈良は堺かよ

滋賀に海があるイメージなのか
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:57:38 ID:rNKyPUZe
って中途半端にあってると思ったら
昔の地図だったのかorz
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:02:47 ID:rNKyPUZe
>>686
は明治9年10月のか
当時は毎月のように変化してたんだな

昭和47年からはずっと変わってないんだね
興味深いページをありがとう
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:00:42 ID:R5YgLC5C BE:86756292-
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:04:22 ID:R5YgLC5C BE:86756663-
第28次地方制度調査会第22回専門小委員会 次第
http://www.soumu.go.jp/singi/No28_senmon_22.html
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:31:15 ID:R5YgLC5C BE:96396645-
都道府県は分割しないことになってるけど、
都道府県の枠組みで道州制にとりあえず移行した後、
地域によっては他の道州に編入(例:伊豆を東海→関東に)することが
出来るようにするということは検討されているのかな
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:04:32 ID:RoAJpB43
>>688
まず人口。
あと経済性。
地理的配置で区分けは必要だが、国家公務員人数は減らすべきだろ。
特に沖縄なんて135万人しかいない極小県だから各省庁の出先を置かなくていい。足りないものは東京が補えばいい。
四国も同様だな。中四国州が一番望ましいが。
696☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 09:33:47 ID:pNHKW6RK
>>685
九州を南北に分断しているのに山口を北九州に入れる?訳分かんな杉。

山口県と福岡県の間には絶対にあり得ない光景。

県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:40:39 ID:X++A1UBe
九州南北分断を望んでるのって熊本?
698☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/06/05(日) 09:42:11 ID:AzJ/HWec
現実的に考えれば福岡以外ありえないでしょうね。
699☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/06/05(日) 09:43:08 ID:AzJ/HWec
×現実的に考えれば福岡以外ありえないでしょうね。
○現実的に考えれば九州の州都は福岡以外ありえないでしょうね。
700☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 09:48:29 ID:4RUG7vt/
>>697
意外と佐賀。。。。
http://www.dohshusei.org/enq/200403.html

<回答項目2. 九州を道州制にすることについて>
佐賀県:
九州北部三県は緊密な関係であるとの実感はあるが、
道州制に関して言えば、南九州はそこまでの一体感はないように思われます。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:17:47 ID:hhMGpJS7
>>682
静岡が中部であることはその通り。
ただし、山梨・長野と切り離され岐阜や三重とくっつくのは
どう考えても納得行かない(富士川の上流は山梨、天竜川の上流は長野)。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:23:00 ID:XtN0l3UZ
道州制をするのはいいが、道や州という言い方はやめてくれ。
州だと九州が変になる。道だと北海道が変になるし、県道や州道に当たるのが道道になってかっこ悪い。
省とか庁とか管区とか、もう少しマシな呼び方はないのか?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:39:53 ID:Rq+PjCPZ
【総務省 道州制区域(11道州)】(東京独立もあり)

◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
◆北関東州 茨城県・栃木県・群馬県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県・長野県
◆中部州   愛知県・静岡県・山梨県・岐阜県・三重県
◆関西州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九州道   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:43:45 ID:2gHx3MIi
>>702
現在、北海道の管轄する道路に関してはどう説明してくれますか?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:50:52 ID:dEZu9FdC
◎北海道[北海道] 北海道
○奥羽州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
○都北州[埼玉市] 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県
○都南州[横浜市] 千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
○中部州[名古屋] 富山県・岐阜県・愛知県・三重県
○畿北州[京都市] 石川県・福井県・滋賀県・京都府
○畿南州[大阪市] 大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
○西国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
○四国州[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
○西海州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
○沖縄州[那覇市] 沖縄県

>>696
それ熊本側(荒尾市)の土地が福岡側(大牟田市)に飛び地になってるっていうことだろ。
それと、「山口県と福岡県の間には絶対にあり得ない」どうつながるの?
706☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 14:54:17 ID:HrRnbg+P
>>705
確かに荒尾市の飛び地は大牟田市内にあるが、>>696の写真はそれとは関係ないフツーの県境地域。
例えば、自分の家が福岡県なのに家の前の道路が山口県(もしくはその逆)ってことは絶対にあり得ないだろ。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:05:44 ID:2gHx3MIi
>>706
>>696のケースは
和光・板橋〜所沢・東村山や入間・瑞穂〜青梅の埼玉県と東京都の境
でも見られそうだな。
708☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 15:07:45 ID:HrRnbg+P
>>707
申し遅れましたが私、もともとは関東分割も反対派でつよ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:20:50 ID:2gHx3MIi
>>708
北関東3県と埼玉県・千葉県は利根川でまだ切りようがあるが、
埼玉県と東京都を切るのは、
>>696のようなケースもあり、過去に都県境変更も行われたこともあるので
私の方からも反対だし、それ以前に埼玉県の市町村が反乱起こす恐れあるしな。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:28:18 ID:rNKyPUZe
>>696
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=130%2F26%2F01.763&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F00%2F06.431&
ここか

南北分断して熊本も南九州になれば
この境は州の境にもなるな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:30:16 ID:tb62IdAK
とにかく
23区特別州が出来るのは確実
つまり関東は3分割することになる
千葉は陸続きでないため南関東入りは不可能。
南関東と北関東を分けるとき東京と埼玉の間が一番切りやすい
23区と山間部除くと意外にに埼玉と東京は接してる部分が短いしね
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:32:40 ID:XtN0l3UZ
>>704
ダサいと思う。
道道なんてあんまりだ。都道もダサい。
北海道県、東京県、京都県、大阪県でいいよ。
713☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 15:50:45 ID:HrRnbg+P
>>712
北海道県もださいような希ガス・・・・どうせなら北海県で。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:51:17 ID:2gHx3MIi
>>711
おそらく、
武蔵野・三鷹・調布・狛江・西東京・東久留米北部・清瀬
和光・新座西部・市川・浦安は23区側に編入。
(東久留米北部・清瀬・新座西部は大江戸線延伸絡みでの編入)

州都が横浜になると思うが、
場所悪くて八王子か立川か相模原町田に移転も考えられるので、
その場合、必然的に所沢・入間・飯能・日高・狭山は南関東編入確実でしょう。
(これらは北関東州都よりも八王子・立川・相模原町田の方が便利なので)

でも分けるなら利根川基準の方が行政的にもやりやすいのでそちらの方がいい。

あと23区独立反対、
やはり、
埼玉・千葉・都心・多摩・神奈川・山梨・静岡中東部・伊豆小笠原諸島
で一つの州でないとまずいでしょう。

☆有明の月☆上皇さんへ
あなたは中国・四国派、中四国派どちらですか?
715☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 15:52:14 ID:HrRnbg+P
>>714
中国・四国派。

・・・・だからって九州を2分割する必要は無いからね。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:03:23 ID:2gHx3MIi
>>715

◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県  
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県

これで問題ないでしょう。
2道7州制で中四国案の入る2道6州制より1州多いが、
適性的な州の数は少ない方になる。
717716より訂正:2005/06/05(日) 16:09:34 ID:2gHx3MIi
2道7州制で中四国案の入る2道6州制より1州多いが、

2道8州制で中四国案の入る2道7州制より1州多いが、
718 ◆i37YvHDwyg :2005/06/05(日) 16:21:28 ID:Rq+PjCPZ
>>709
確かに。
しかも東京都と埼玉県は明治期まで「武蔵国」でそもそも埼京間には
境界線自体が無かった訳だしな。
やはり、地理的要因から考えるなら、関東最大の大河である「利根川」を
境界にした方が無難だよな。

>>716
九州が「西海州」に成る事は無いと思う。
九州人は「九州」とゆー名前に非常に愛着を持っており
それを捨てるとは思えない。

かといって「九州州」はオカシイので「九州道」に成ると思う。
「北海道」「九州道」=(2道)
「東北州」「北関東州」「南関東州」「中部州」「北陸州」
「関西州」「中国州」「四国州」=(9州)
の「2道9州」体制に成ると思うぞ。
719 ◆i37YvHDwyg :2005/06/05(日) 16:22:38 ID:Rq+PjCPZ
「北海道」「九州道」=(2道)
「東北州」「北関東州」「南関東州」「中部州」「北陸州」
「関西州」「中国州」「四国州」「沖縄州」=(9州)
の「2道9州」体制の誤りです。
訂正します。
720☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 16:23:15 ID:+1N8lrH5
>>718
しかし、山口を入れた時点で「九州」は無いだろ。
山口を中国州に入れて九州7県だけだったら「九州道」になるだろうけど。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:34:59 ID:tb62IdAK
利根川で切るのはいいけど
4千万の州なんて認められません
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:36:56 ID:tb62IdAK
4千万が許されるなら普通に関東平野でひとまとまりになるのが自然だよ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/06/05(日) 16:46:18 ID:FXHLUa8o
だから山口を九州に入れるなよ。
山口の九州入りの動きなんてないだろうが。
山口は経済では九州と結びつきが強くても政治では中国と結びついてるから
政治上の区分けである道州制では中国に入るのが自然。
経済と政治は分けて考えろ。
724☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 16:54:39 ID:+1N8lrH5
◎北海道[札幌市] 北海道
◎奥羽道[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
          (ココハミンナデウメテネ)
◎陰陽道[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎南海道[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海道[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎琉球道[那覇市] 沖縄県
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:56:02 ID:RoAJpB43
四国・沖縄を独立しても、国の出先機関を置くことは許されない。
東京管轄の事務所でいい。
人数は10名程度。
726☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 16:57:59 ID:+1N8lrH5
>>724の名称はとりあえず仮称ということでヨロシク。。。。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:13:08 ID:2gHx3MIi
>>723
山口は公式で中四国か九州のどちらかに分割なしで入ると言っていたし、
山口県内で広島と福岡どちらが近いかで、
ほとんどの地域が福岡の方が近いので九州側にしたが…。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:21:01 ID:aLFKUWuH
>>703
どうも、越後人は偽情報を流しているようで・・・・

正しい総務省の道州制区割り
【総務省 道州制区域(11道州)】(東京独立もあり)

◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・(新潟)← 東北電力・東北知事会ブロック
◆南関東州 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
◆北関東州 茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆中部州   愛知県・静岡県・山梨県・岐阜県・三重県
◆関西州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九州道   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:24:06 ID:5jEIX6zY
>>728
結局東北に入れたのか北陸に入れたのかはっきりしろや
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:25:07 ID:aXWkjDes
>>709
東京、埼玉、神奈川の境、平野部は殆どそんな感じかと。
証拠:http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pax-k/product/new/close_up2.html
http://www.gek.co.jp/studio/ARTBANK/image-html/1_B_VGL160.html
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:25:44 ID:/YocRMkP
生活インフラである電力会社のエリアで道州制も分ければいい
因みに新潟って北陸の知事会とかに出てないの?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:27:08 ID:aXWkjDes
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:31:01 ID:/YocRMkP
>732
そうそんな感じに!ってまあ適当に書いたんだけどね・・・
まあその分け方じゃ新潟や長野の人たちが不満言いそうだな・・・
NTTドコモのエリア別で分けるのはどうかな?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:43:16 ID:wUEo573v
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:44:50 ID:/YocRMkP
>734
新潟と長野の人たちはそれを望まないだろうと思うけど・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:50:04 ID:czGqFmmw
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:50:36 ID:GzhU8qGv
>>734
新潟人は分からんが長野人は嫌がるかもな。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:51:20 ID:4d7dObfe
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:02:55 ID:aLFKUWuH
>>736
>>734
>>738
いつもの、越後人によるスレッド破壊工作か・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117875365/l50
740☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 18:21:31 ID:+1N8lrH5
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県  
      (ココガケコームツカシイ)
◎中国州[広島市]鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
741南関東州の区域と人口:2005/06/05(日) 19:10:15 ID:2gHx3MIi
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
で約3500万人

茨城県鹿嶋潮来以南五霞・埼玉県・千葉県
東京都・神奈川県・山梨県・静岡県中東部
で約3800万人
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:26:47 ID:dEZu9FdC
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県  
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松市]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
743☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/05(日) 19:32:47 ID:+1N8lrH5
なんで山口県は中国州じゃイヤなの?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:57:09 ID:RoAJpB43
>>742
四国は道だ。
北海道・四国にある財務局・経済産業局等はすべて統合して総合事務所に縮小する。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:09:31 ID:2gHx3MIi
>>744
それなら中国と四国統合しちゃったほうがよさそうだな。

◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県  
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中四国[岡山市]鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
746小郡bp@新山口 ◆FnQy5BjzKE :2005/06/05(日) 20:14:06 ID:dEZu9FdC
>>743
福岡の方が経済的な結びつきが強いから・・ってことだと思う。
下関市民は特にそうだろうと思う。
個人的にはイヤじゃないよ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:17:02 ID:V9uMN2Hq
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:29:52 ID:aLFKUWuH
>>747
またまた出た出た、越後人のスレ破壊工作
裏日本に長野は興味ないのに。(笑)

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:41:36 ID:OWmCHEb7
>745
>◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
>◎中四国[岡山市]鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県
この2州は州都何処にするかでかなりもめそうですな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:43:33 ID:qb7hqIsS
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:44:54 ID:JfyyruhZ
◎北陸信越州[政令指定都市新潟市]長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:52:33 ID:OWmCHEb7
>751
新潟が州都になるのなら新潟は満足だろうが、金沢は面白くないであろうな
新潟が州都になったら長野も面白くないであろうな。
ってか北陸新潟グループには入りたくないだろう
まあこれも結構もめる括り方だな
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:55:58 ID:No8pSK8w
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/49.pdf
中国地方主要観光地の観光客数(H14年度)

1.広島(広島県) 926万人 2.松江(島根県) 463万人 3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人 5.倉敷(岡山県) 304万人 6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人 8.福山(広島県) 271万人 9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人 11.玉野(岡山県)220万人12.山口(山口県)203万人
----------------------200万人の壁-------------------------------------
13.呉(広島県)188万人 14.鳥取(鳥取県)160万人 15.鷲羽山(岡山県)153万人
15.米子・皆生温泉(鳥取県)153万人17.浜田(島根県)142万人
---------------------海水浴場の壁w-----------------------------------

圏外 岡山市 142万人以下←これでも州都目指してがんばってますwww

岡山(市)を訪れる観光客は年間142万人以下らしいよ。なんと観光客数では、浜田>>>岡山w
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:04:27 ID:2gHx3MIi
>>749
>◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
>◎中四国[岡山市]鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県
>この2州は州都何処にするかでかなりもめそうですな

北陸州は対抗として、
・都市が拡大している新潟市
・なんとしても福井の関西行きを止めたい意味も含めての金沢市
がある。
中四国は対抗として中国の広島市と四国の高松市が控えている。

>>751
それだと
1.福井が関西へ逃げる
2.長野県と岐阜県を領土交換しないと地理的に釣り合わない
でダメでしょう。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:07:04 ID:OWmCHEb7
はっきりって関西は福井も徳島も岡山もいらないんだよなー
お荷物だから
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:14:52 ID:aLFKUWuH
>>750
>>751
>>752

越後人完全にイッテルね。 長野は総務省の道州制区割りでは北関東、北関東がダメでも
中部・東海が主論 現実問題、裏日本ブロックに希望するところはないぜ。
北陸州の州都の本命は金沢か富山が本命。地理的に東北に食い込んでる新潟市はアオト・オブ・眼中
必死にネット工作してるようだがが、大変迷惑。 中越地震前は東海地方を倒壊と罵倒していたくせに(怒)  
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:18:06 ID:ZhupS6Cg
>>756
同じ中部ブロックなら
長野・山梨・静岡で固まるべき。

中部地方内の区分け
中部州 長野・山梨・静岡
北陸州 新潟・富山・石川・福井
東海州 愛知・岐阜・三重
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:21:04 ID:QVvlUl+J
>>754
北陸地方整備局の管轄エリア
http://www.hrr.mlit.go.jp/gaiyou/map/index.html
に従えば、岐阜県北部は北信越へ編入すべきだろう。
長野県も南部は東海へ分県するべきかも知れない。
福井県は長い、西部の関西入りもありえるかも知れないが、問題は関西人が果たして福井人を仲間として認めるかだ。

更に、山形県飯豊地区と福島県会津地区も北信越と言う事になるが、総務省は分県を考えてないと言う。
唯一あるとすればご指摘のとおり、長野県・岐阜県の分割交換だろう。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:26:49 ID:aLFKUWuH
>>757

その手もあるネ。遠州・甲州・信州の『州』繋がりで、歴史的にも交流があるし
三遠南信の選択もあるネ ものづくりの最強ブロックの選択も
http://www.san-en-nanshin.jp/
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:28:43 ID:aLFKUWuH
>>758

人の県を分割するより、新潟を分割したら?
下越を東北、中越を群馬、上越を富山に。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:28:53 ID:+q4UWOA0
>>756
やはり中部の区割りは長野県がキーポイントだ。
今回の発表は、長野県等については再検討の余地があると言及している。
長野が北関東というのはどう考えても規模的に現実的でない。
あまりにも北関東の規模が大きくなり過ぎるからだ。
やはり衆議院比例代表選挙区の
北陸信越ブロックは規模バランスを良く考えている。
更に言うと、国会議員に相当する連邦政府議員は州単位の選出になるはずだ。
議員は自分の選挙基盤を失いたくは無いだろう。
最終的に選挙区で落ち着く感じがするのだが。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:30:25 ID:ZhupS6Cg
>>759
俺は東部の人間なので、西部の実情は良く知らないのだが、
実際、西部と岐阜・三重といった県とは交流などはあるの?
(ご存知のとおり、東部は交流は全く無いが。
 距離的にも恐らく福島県の方が近い)
西部から見ても長野との方が繋がりが深いような気がするのだが・・・
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:33:08 ID:OWmCHEb7
もう面倒だから電力会社のエリア別に分けるか、HTTドコモのエリア別に分ければいい
州都は各本社所在地にすればいい
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:34:52 ID:aLFKUWuH
>>761

このような同様のスレは越後人の書き込みです。
北陸州(富山・石川・福井・新潟)になると新潟は更に州都争いから
転落するため、必死に長野を編入しようとのネット工作!
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:34:56 ID:STqanzwk
>>760
長野県では長野市・松本市等の対立があり、また長野県設立当時から分裂していた経緯もある事から、
県内から分県論も出ているみたいだが、
新潟県は分県や脱新潟県の話は全く聞かれない。

以外に思うかも知れないが、新潟県は広大な県土ではあるが一体感の強い県なのだ。
これは本当だ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:35:50 ID:kMeref/z
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:38:40 ID:2gHx3MIi
>>757
山梨東部・静岡東部は関東側に入れないとやっていけなくなるし、
甲府でも、
松本州都以外だと南アルプスの関係で難しくなるので関東行き決定だし、
そうなると静岡中部も関東行きになる。

あと山梨東部は、
東京や神奈川を代表する多摩川や相模川の源流点握っているしな…。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:44:57 ID:aLFKUWuH
>>765
現・新潟県知事の泉田氏は県のHPでも新潟県の分割を宣言し、下越方面の東北入りを熱望してるが?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:45:37 ID:9DzvDmtj
  北海道 北海道
  奥羽州 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・(新潟:北部?)
  常毛州 茨城・群馬・栃木・(長野:諏訪?)
  関東州 東京:多摩・神奈川・埼玉・茨城:五霞・千葉
 (東京市)東京:23区(+α?)
  東海州 愛知・三重・岐阜・山梨・静岡
  信越州 新潟・富山・石川・福井・長野
  畿内州 大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山
山陰陽州 鳥取・岡山・広島・島根・山口・(兵庫:但馬?)
  四国州 香川・徳島・高知・愛媛・(兵庫:淡路?)
  筑紫州 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・(山口:下関?)
  琉球道 沖縄・鹿児島:奄美

自分のセンスで歴史的っぽい名前をつけてみたけど、中国地方出っ張っちゃったなぁ。
四国地方は、Wikipediaによると"伊予二名洲"という呼称があったそうですが、却下。

おまけ↓
瀬戸内州 鳥取・岡山・広島・島根・山口・香川・徳島・高知・愛媛
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:48:46 ID:9DzvDmtj
  奥羽州 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・(新潟:北部?)
                                 ↓
  奥羽州 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・(新潟:下越?)

こっちの呼び名のほうがいいな
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:54:20 ID:ZhupS6Cg
>>767
水利権の問題なら、神奈川県箱根町の芦ノ湖の水利権は
静岡県の所有だぞ。
そうすると神奈川、山梨、静岡は一緒にならないとまずいじゃん
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:13:33 ID:rcmVxLik
>>768
泉田知事は自民党新潟県連がもめて分裂した結果対抗馬として擁立された対立候補。
本来はわずか4万票差で落選した多賀秀敏がなるべきで本来の平山前知事の後継者。
多くの県民は多賀知事を想定していたと思う。
今回の県知事選挙は全く意外な結果になったと思う。

タイムリーな不況対策をマニュフェストに挙げ、また若さを売りにしたため特に若い女性有権者の票を獲得したとみられる。

個人的なイメージとしては泉田さんは、保守ではあるが社会共産にやや近い思想を持つ人物に思える。
それに泉田知事は中越加茂市の人、新潟州都論には関心は無いだろうと思う。

道州制はまだ先の話、そのころには知事も代わっているだろう。
それに新潟市長が婉曲ながら州都誘致を考えている事も明らか。

更に県の意向も北信越枠だ。

しかし本論は新潟市の政令指定都市移行後になると思うが。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:28:12 ID:suIMwIUi
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:30:47 ID:GzhU8qGv
北信越って枠を望んでるのって新潟だけ?
775富山出身下越在住:2005/06/05(日) 22:32:14 ID:MxCUOSmC
  奥羽州 青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・下越
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:36:05 ID:OWmCHEb7
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:36:06 ID:XtN0l3UZ
>>774
北信越で一番喜ぶのは富山だろ
新潟は関東志向で北陸3県とも長野とも付かず離れずが基本政策
778新発田人:2005/06/05(日) 22:36:46 ID:H7yeHX0p
>>774
東北に絶対に入りたくない東北人と思われたくない下越人だけです。
他は特にこだわりはないようです。
下越人は異常なんです。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:42:34 ID:Fdi7zgqR
>>762
大抵の州は両端の地域間の交流は希薄だろう。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:45:39 ID:OWmCHEb7
780
781多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/05(日) 22:46:54 ID:O+lq/+dG
埼玉県民は諦めが悪いなぁ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:48:54 ID:aLFKUWuH
ここのスレは『ここのブロックに入りたい!』・『このは嫌だ!』が多いのだが、越後人
は『ここが欲しいだな〜』 新潟にすると相当長野が羨ましい県らしい。
公共事業王国は、観光・電子デバイス立県の長野に対する憧れかな・・・? 
でも、長野は太平側志向であるのは変わらんが。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:02:16 ID:vJyhCaTv
>>782
日本最大の大河
千曲川〜信濃川水系の深い繋がりがある。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:09:52 ID:aLFKUWuH
>>783

新潟に入ると信濃川、長野では千曲川。 名前を変える時点で歴史的に仲が悪い証拠だな
更に深い木曽川・天竜川との関係が太平洋側とあるが?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:11:39 ID:0kFUSAnA
>>772
考えても見れば、加茂市は小池市長が三条市との合併に反対したため単独市政を継続する事になった市だ。
そのため隣の南蒲原郡田上町は飛び地になり、どことも合併できないはめになった。
国の進める市町村合併に批准しない加茂市の県知事では北信越結成・新潟市州都は期待できないな。
次の県知事の時代まで待つしかなさそうだ。
その間は新潟市主導で話を進めていこう。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:12:58 ID:sL8Rtyjo
>>785
加茂市と三条市が合併すれば「県央市」ができたのになあ〜
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:20:29 ID:JkIILUkW
>>784
いや、千曲川〜信濃川の方が格が上でスケールもでかい。
それに仲が悪ければ新潟県に入ってわざわざ長野を意味する「信濃」川なんて名づけないよ。
多分本流名は「千曲川」なんだと思う。
新潟人は長野への親しみ友好の意味から信濃の国から流れて来る信濃川と呼んだのだろう。
こんな感動を呼ぶ川は他には無い。
如何に長野と新潟の結び付きが強いかを物語っている。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:24:04 ID:aLFKUWuH
>>787
武田信玄と上杉謙信が仲がいいわけない。 
これからストーカー越後人、拉致の越後人と呼んでやろ。

789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:26:48 ID:VtM8dGLb
>>788
敵陣に塩を送ったと言う逸話がある。
感動すべき戦友ではないか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:32:23 ID:aLFKUWuH
>>789
ストーカー越後人、お前頭大丈夫か? ま〜ストーカー行為をしている時点で常軌逸脱してるが・・
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:34:41 ID:X++A1UBe
人のこと(ry
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:35:25 ID:KBk0BcJu
何が何でも長野を支配下に置こうとする新潟人はキモイ・・・
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:39:13 ID:A7RgeWkJ
>>789
かなざわ総本舗の銘菓
「情けの塩最中」
はこれに由来する。
http://www.ekipara.com/html/Indication/ShopHtml/KB010R02_026.html
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:43:26 ID:Dara6jzx
>>791
確かに>>790(ID:aLFKUWuH)も、相当来てるよなぁ

【aLFKUWuH】の検索

学問・文系 [地理お国自慢] 道州制について真面目に考えよう。Part7
728 739 748 756 759-760 764 768 782 784 788 790
学問・文系 [地理お国自慢] ★新潟市が北陸州都にふさわしいと思う人の数4→
224 241 245 250 273 333 343
学問・文系 [地理お国自慢] 祝・北陸州誕生!
124 132 135
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:46:02 ID:Y+9cqTty
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:15:21 ID:rhrXlOFE
長野県ってどれを望んでるんだろう?

1.関東州
2.北陸州
3.東海州
4.信州(独立州)
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:22:36 ID:VO/WyzgM
そりゃ関東州をのぞむでしょう。
新幹線・上信越自動車道・R−18等
長野〜高崎のパイプは強固で交通も盛ん。
長野〜新潟なんて話にならないほど疎遠な関係。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:35:52 ID:GTt/4V5X
>>797
しかし海が無い長野はどこの海に頼っているのかな?
海路輸送も長野の大きな輸送だろ?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:38:58 ID:vMVXVCuY
極端な話、長野はもともと力があるので関東に頼る必要は無い。
しかし内陸と言う地理的条件により、海だけは隣県に頼らざるを得ない。
それに北陸4県にとって内陸へのルートを持つ長野の存在は貴重だ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:54:40 ID:VO/WyzgM
>>798
新潟市→関越道→関東 のルートが普通。長野には関係ない。

新潟市とは疎遠だが、
長野がお世話になっているのは上越市。
上越はパチンコが盛んなのでよく遊びにいく。あと、海水浴ね!
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:45:17 ID:lyoePM+a
>>788
武田は山梨じゃないの?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:49:06 ID:lyoePM+a
aLFKUWuH
の書き込みいっぱいあるが
どこの人?
よっぽど新潟が嫌いなんだね
新潟が州都になると困る地区の人?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:57:53 ID:W7YfIsQV
ここは潔く分県して関東・信越北陸・東海の三州に入ればいいのに
どうせ『信濃の国』は歌えなくなるんだし
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:30:46 ID:VL90bZD1
そもそも信濃は何故毛野や吉備の様に分解しなかったんだろうな?
律令の時代に早々と分解しておけばここまで混乱する事も無かったろうに
例えば飯田の辺りを信前、松本を信中、長野を信後とかすれば良かったのにさ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:43:23 ID:lxwS8wSU
>>771
結論からすると
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡中東部は分割すべきではないだろう。

>>796
1or4
だが現実は3(東海+長野で中部州)でしょう。

>>797
中央東線・中央自動車道・長野自動車道・R20
長野〜山梨〜多摩〜都心のパイプも強固で交通も盛んだが。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 05:45:32 ID:YBgWotfv BE:216891195-
北信越5県+飛騨−南信−若狭くらいが妥当じゃないかと
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:22:47 ID:H6dVmy6/
>>805-806
コピペだけど、このデータが全てを語る

全交通機関  目的地(単位千人/年)
出発地   東京23区 名古屋
松本     897   330
諏訪・伊那  665   314
飯田     151   305

ということで、名古屋影響圏は長野県内で飯田だけ。



808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:16:40 ID:ssOESDrN
それ使うと、いろいろおもろい。

全交通機関  目的地(単位千人/年)
出発地   東京23区 仙台
郡山     636   1421
福島     414   2092
いわき    659    364
白河     286    147

全交通機関  目的地(単位千人/年)
出発地   東京23区 名古屋
静岡県東部 4474    423
静岡県中部 1312    984
静岡県西部 1030   2220

全交通機関   目的地(単位千人/年)
出発地    名古屋   京都   大阪
滋賀県東北部 387    818    328
滋賀県中部   69    712    165
滋賀県南部  270   7571   1026

809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:32:25 ID:bLe4BNcX
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:08:29 ID:5f/cxyVM
>>804
大国は分割されたが小国は分割不可能だったから。
人口が多い地域ほど細かく細分化され、過疎地ほど巨大面積の国になった。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:38:26 ID:ujJg2zda
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県  
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
◎中部州[名古屋]愛知県・三重県・岐阜県・長野県
◎北陸州[富山市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中四国[岡山市]鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:06:16 ID:rhrXlOFE
◎北海道[札幌市]  北海道 
◎東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 
◎沖縄州[那覇市]  沖縄県 

このスレで意見が完全に一致してるのはこの3つだけか?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:11:52 ID:5gaVaBul
>>796
中信人ですが

1.関東州 ◎
2.北陸州 △
3.東海州 ○ 
4.信州  ×
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:22:30 ID:N8D/pUfB
>>796
>>813
南信人ですが

1.関東州 ◎
2.北陸州 △
3.東海州 × 
4.信州  ○
815☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/06(月) 17:47:55 ID:ohS/r2hE
◎中国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

または

◎西国州[岡山市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

…ここも確定っぽい。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:00:10 ID:z2PGM2aa
北信越なんてでっち上げのいい加減な枠だが、富山県だけは真剣だな。
しかし周辺県すべてが逆方向を向いているわけで、誰も富山県と同じ枠には入りたがらない。
これではうまくいくはずがないだろ。
逆の見方をすればどこにも拾い上げてもらえない孤独感から北信越にこだわるのかもしれないな。
富山県の窮地が垣間見れておもしろい。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:32:33 ID:jF4la5+x
__北海道[札幌市]  北海道
__東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
__関東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
北陸信越州[富山市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
__中部州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
__関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
__中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
__四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
__西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:27:02 ID:Ghd9j5yd
>817高松人ですか?

四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県

四国州[松山市]  愛媛県 ・徳島県・高知県・香川県←オマケ
やっぱこれが一番しっくりくるんだな


819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:32:48 ID:W8fqKIgN
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・新潟県  
◎東京都[新宿区]東京都
◎関東州[横浜市]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎東海北陸州[名古屋市]愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県・富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中四国[広島市]鳥取県・岡山県・香川県・徳島県・高知県・愛媛県・広島県・島根県・山口県
◎西海州[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:45:30 ID:0r8+nhiE
ソープ州〔熊本市〕岐阜県・滋賀県・熊本県
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:28:58 ID:YY1cfLpZ
新潟州都反対派の決り文句は
「地理的位置の不利」に集約されている事が言える。その他は政令指定都市新潟市に対する単なるヒガミに思える。
しかし見ていて思うに、みんな自分の都市の開拓・躍進等の前向き志向ではなく。
ただ新潟の足元をすくってやろうと言う実にマイナーな消極的・敵対的思想に凝り固まっているのが傍から見ていても見苦しい限りだ。
よく、新潟の政令指定都市化を軽んじてくれるが、国は新潟市だけに政令指定都市への機会を与えたのではない。
全国の主要都市全体に平等に与えたのだ。金沢を例に取って見るが、金沢だって面積こそ広くなるが70万要件を満たすチャンスはあった筈だ。
言っておくが、金沢の政令指定都市化が実現しないのは何も金沢市だけの責任ではない。周囲の野々市町・内灘町・津幡町等の周辺住民にもある。
現に新潟州都に反対している石川県民は金沢市民だけではない筈。これらの市・町民にも必ず新潟市州都反対派はいると断言できる。
だったらなぜ金沢市とともに北陸の拠点となるべき政令指定都市を目指さなかったんだ。結局周辺市・町民は自分勝手で本当に自分達の将来など考えていなかったと言わざるを得ない。
金沢JCのメルマガ「羽ばたけ! かなざわ生活圏」・「金沢 広域生活圏創造委員会 メールマガジン2030 未来からの手紙  〜このまちに 生まれくる子どもたちのために〜」を見た人は多いと思う。
言っては何だが新潟JCはこれほど力と熱意を込めたメルマガなど作っていない。金沢都市圏住民は、この金沢JCの思いを一体何だと思っていたのだ?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:29:32 ID:YY1cfLpZ
続き

特に「野々市町」お前らの怠慢は目に余る。金沢市に不満があるのは分かるがお前らは金沢市の世話になって生活しているじゃないか?どうして協調性を持たないのだ?
石川県自体の姿勢も問題大有りだ。州政に移行すれば、州の中の政令指定都市金沢市はそれ程の比重ではない。たった今の目先しか見えていないド近眼と言わざるを得ない。
それでいながら現実に新潟市が北信越唯一の政令指定都市移行が確定し、州都も視野に入って来ると。さんざん批判しまくる有様。こんないい加減な事をやっている地域住民に新潟市州都を批判されるのは全くの心外だ。
福井は一部は近畿入りを望んでいるみたいだが、もし北陸州都金沢市による州政を望む福井人が少しでもいるのであれば可能不可能は別としても隣県として、場合によっては石川県に編入する位の
意気込みで金沢に協力すべきだろう。それから富山・長野にしても頑張れば70万政令指定都市は可能な筈だ。しかしそれを選ばなかったのは自分自身の責任だ。
こうして北信越を見渡す限り本当に真剣に将来を見据えて都市作りを進めているのは新潟市しかないじゃないか?
「国と言うことば」を毛嫌いする連中も多いが、やはり最終的な決断は国がする事は間違い無い事実で現実だと言う事はみんなが知ってる筈だ。
現実的に「地理的位置は素晴らしいが、ろくにするべき事もしないでひたすら政令指定都市移行都市を批判しまくる都市」と
「地理的不利と言うハンディを背負ってはいるが地道に努力している都市」のどちらを国は高く評価する?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:30:24 ID:YY1cfLpZ
後は言うまでも無い
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:45:06 ID:EalyaGJi
関東州【さいたま市】
埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県

東京都【新宿区】
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:46:33 ID:rhrXlOFE
>>824
山梨、長野は?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:01:51 ID:W8fqKIgN
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・新潟県  
◎東京都[新宿区]東京都
◎関東州[横浜市]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎東海州[名古屋市]愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県
◎北陸州[金沢市]富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
◎四国州[高松OR松山]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:08:51 ID:leRLw0lB
>>821>>822
ストーカー越後人、完全に・・・・ ヽ('A`)ノ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:13:17 ID:EPew12KN
関東州、東京23区が抜けた場合の州都はさいたま?横浜?八王子?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:16:45 ID:EPew12KN
あるいは大穴で千葉とか
830 ◆bAKVDew8LY :2005/06/07(火) 03:39:34 ID:IJRAzikE
【総務省 道州制区域(11団体)】(東京独立もあり)

◎◇北海道[札幌市〕北海道
◎◇東北州[仙台市]青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県  
◎北関東州[小山市]茨城県・栃木県・群馬県
◎◇東京都[新宿区]東京都
◎南関東州[横浜市]千葉県・埼玉県・神奈川県
◎◇北陸州〔上越市〕新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇中部州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・静岡県・山梨県・長野県
◎◇関西州[大阪市]大阪府・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県
◎◇中国州[広島市]鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎◇九州道[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市]沖縄県

「1都2道8州」の新国家「大日本連邦」樹立。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:11:39 ID:8uJKUSPJ
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・新潟県  
◎東京都[新宿区]東京都
◎関東州[横浜市]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県
◎東海州[名古屋市]愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県
◎北陸州[金沢市]富山県・石川県・福井県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
◎中国州[広島市]鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎四国州[高松OR松山]香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎西海州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:45:21 ID:hbI8H5yN
人口300万の北陸州はいらんだろ。
関西か中部に編入しろ。
833☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 09:54:58 ID:oL8ovZmW
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州[新潟市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州[静岡市]山梨県・長野県・静岡県
◎東海州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:00:05 ID:Youw7ePT
__北海道[札幌市]  北海道
__東北州[仙台市]  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
__関東州[東京市]  東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・神奈川県・山梨県
北陸信越州[富山市]  新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
__中部州[名古屋]  岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
__関西州[大阪市]  京都府・奈良県・滋賀県・大阪府・兵庫県・和歌山県
__中国州[広島市]  鳥取県・岡山県・広島県・島根県・山口県
__四国州[高松市]  香川県・徳島県・高知県・愛媛県
__西南州[福岡市]  福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

やっぱこれが一番しっくりくるね
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:32:57 ID:+R3JIHZC
東京を関東から引き離して独立させないと、
道州制の意味が全くなくなってしまう
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:44:59 ID:Youw7ePT
>>835
何で?意味不明。
837 ◆bAKVDew8LY :2005/06/07(火) 10:46:15 ID:IJRAzikE
>>835
そうだよな、「東京都」もしくは「東京23区」は
「首都特別行政区」として独立させるべきだよな。

それか、利根川を境に「関東」を南北に分割するべし。

てか、政令市を「自治行政区」にするって方針も有るが
どーなるんだろ??
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:47:33 ID:+R3JIHZC
>>836
●道州制が地方分権、地域間競争を目的とするなら人口で1千万はないときついので
北海道は地理的に仕方ないとしても、中国・四国、東海・北陸、九州・沖縄は一緒にするべき
あと、関東も最低でも2つに分割しないと他の地方がまともに勝負できない

●東京は日本人の共有物であって、一地方の私有物ではない
東京の莫大な財源が一地方だけを潤すことになってはいけない、独立行政区にすべき

ということで、9分割

北海道
東北
北関東(茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉)
南関東(神奈川・多摩・甲信越)
東京23区は特別区
北陸・東海(三重を含む)
関西(三重を除く)
中国・四国
九州・沖縄
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:20:51 ID:TEyKqyCy
地域間競争なんて目指していないだろw
あほ?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:24:04 ID:IpKZZMlA
南関東(神奈川・多摩・甲信越)って・・・
多摩って・・・現在の枠をあまり変えることは理想的ではないしありえないだろ・・・
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:24:08 ID:TEyKqyCy
そもそも前提が間違っているんじゃないの?
だから関東を分割しろとか意味不明なことを言っているのか。
そんなんじゃ余計に無駄が大きくなりすぎる。
「東京は一地方の私有物ではない」って発想がもう痛々しいね。
道州制は独立国家を作るわけじゃないんだよ?w
だから全くの的外れ。日本国全てが日本国民全体のものじゃんか。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:26:36 ID:TEyKqyCy
それと中国と四国をくっつけたから他地方に対抗できるのか?
お荷物が増えるだけだぞ。
その区分けだと東京だけが栄えることになるね。
あほすぎる。
行政の効率化を目指す道州制の理念に反している。
意味が無いね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:35:27 ID:IpKZZMlA
>>834
その分け方もあんま宜しく無くないか?
関東州だけ発言力増してあんまな・・・
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:43:32 ID:TEyKqyCy
意味が分からん。
関東平野を分割したら効率が悪くなるだけだろうに。
さらに東京まで分けるなんて道州制の意味がないだろ。
地方分権が進む分、今よりも効率が悪くなると思うぞ。
大阪人のよく分からんコンプレックスなのかもしれないが・・・
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:54:33 ID:IpKZZMlA
人口とか全てにおいて関東州だけが飛びぬけててよろしくないといってるの
良い思いをするのは関東州だけ。
それに関東を分けて意味が無いって、大してつながりの無い北陸と信越を一緒にすることに疑問
それなら全て中部にした方がマシ
それにまだつながりのある中国と四国も分けてることにも疑問
あと東京都の財源分も他所にまわしたいのならNTTの分割みたいにした方がまだ良いな。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:54:36 ID:2RiVa2+l
大阪平野も分けたほうがいいということか?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:06:13 ID:YAf/DEy0
>>845
中部を広くしたがる名古屋工作員氏ね
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:28:32 ID:ahqaYkGP
◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎東京特別[東京都] 東京都
◎南関東州[横浜市] 埼玉県・千葉県・神奈川県
◎◇北陸州[金沢市] 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇中部州[名古屋] 山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇近畿州[京都市] 滋賀県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎大阪特別[大阪市] 大阪府
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎◇四国州[高松市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎北九州州[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県
◎南九州州[鹿児島] 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市] 沖縄県
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:30:39 ID:TEyKqyCy
分ける必要はない。
良い思いとか意味不明。
これだから大阪工作員は・・・・・・・
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:33:17 ID:gKbVuDJn
名古屋が州都である限り、甲信越と東海がくっつくことはありえない
851☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 12:33:50 ID:JggX2/0f
>>848
何度も言うが、九州の南北分断は反対。こんな所に州境を引くな。

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html

県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:41:12 ID:TEyKqyCy
東京を特別区にした上で
税源を地方に渡したら
東京のみがものすごく豊かになるんだけどねえ。
そんなことも分からないのか大阪工作員は。
853☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/07(火) 13:31:31 ID:8P/n7xWv
ただいま・・・・。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:35:43 ID:8uJKUSPJ
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州[新宿区]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州[新潟市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州[静岡市]山梨県・長野県・静岡県
◎東海州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州[大阪市]滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州[福岡市]山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:46:24 ID:rbMh9NlF
>>854
長野は関東か北陸、山梨は関東、静岡は東海、山口は中国じゃ?
856☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 16:51:00 ID:hJFBApvi
中部地方は難しいけど、山口県は中国州。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:51:10 ID:7L2O8l27
山口を九州に入れているのは九州人。
858☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 16:52:22 ID:hJFBApvi
>>857
「北」を忘れてる。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:01:07 ID:SuKorxdC
もし九州を分けるなら熊本は北九州
860☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 17:01:55 ID:hJFBApvi
だから分けなくていいっつーの。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:12:54 ID:+yEHrbh4
三重としては 関西州にしてほしい・・
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:21:10 ID:yBNpE3J2
三重と福井は関西州確定でしょ。
近畿地方整備局がそう言ってるじゃん。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:53:33 ID:w/DnCTgp
静岡で関東希望してる奴はどこにすんでるんだ?熱海?沼津?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:11:12 ID:YtWPx1lY
>852
お前が関東州に東京を入れたがるのは茨城とか栃木とか群馬の田舎町に住んでて東京と一緒になりたいだけんだろうw
それに関東だけでなく他の地域の括り方もしっくりこないしw
それに勝手に大阪工作員とか言い出すしw
困ったもんだねw
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:15:10 ID:YtWPx1lY
ってかそもそも道州制上手くいくのかも疑問w
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:22:49 ID:w/DnCTgp
東京は独立させて、東京州民には今までの2倍位の税金課せば?産廃税とか原発(設置しないし、使うだけ使っているので)とか徴収して。で税収の半分は他の州に分配する。他の州はウマーだし、地域格差も減少する。東京は金持ちとそれでもすみたい奴が住めばいい
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:47:44 ID:VFEzSBNj
>>866
地制調が考えているのはまさにそのシステム。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:51:18 ID:TEyKqyCy
>>864
困ったものだね大阪工作員はw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:51:47 ID:xPoQNdXo
◇北海道省[札幌市]札幌県・室蘭県・函館県・旭川県・北見県・十勝県・釧路県・樺太県
◇東北省[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◇関東省[東京都]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京県・神奈川県・静岡県
☆東京都(首都特別区 東京23区+αで構成)
◆甲信越3省連合
 ◇新潟省[新潟市]新潟県
 ◇信州省[長野市:長野県・筑摩県
 ◇甲州省[甲府市]山梨県
◇北陸省[金沢市]富山県・石川県・福井県
◇東海省[名古屋市]浜松県・愛知県・岐阜県・三重県
◇近畿省[大阪市]滋賀県・京都県・大阪県・兵庫県・奈良県・和歌山県
◇西山省[広島市]鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◇四国省[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◇九州省[福岡市]福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◇琉球省[那覇市]沖縄県
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:52:27 ID:TEyKqyCy
>>866
それ別に東京を独立させなくても一緒じゃん。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:53:40 ID:TEyKqyCy
東京を独立させるのは東京だけ優先的に整備しようというもの
以外に理由は見当たらないw

>>869
省ってあほですか?
何で省なのか知らないの?
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:59:04 ID:xPoQNdXo
>>871
道(みちの名前と混同する)や州(いろんな地名に使われすぎ)じゃ不便だから省にしたが、
省で何か問題でも?
支那と同じで嫌だとか言うなよ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:08:14 ID:kKHkDqmQ
どうせなら藩にでもしろよ
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:10:03 ID:TEyKqyCy
>>872
省のもともとの意味しらないの?
何で中国で使われだしたのか知らないの?
最終行くだらないね。
あのね、県も同じなんだけど。
875 ◆bAKVDew8LY :2005/06/07(火) 20:11:35 ID:IJRAzikE
やはり、これが無難だろ。

◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎◇東京都[東京都] 東京都
◎南関東州[横浜市] 埼玉県・千葉県・神奈川県
◎◇北陸州[上越市] 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇中部州[名古屋] 山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[京都市] 滋賀県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎◇大阪府[大阪市] 大阪府
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎◇四国州[松山市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎◇九州道[福岡市] 福岡県・佐賀県・長崎県・ 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市] 沖縄県
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:15:17 ID:M0SmmPFR
横浜は昔から東京への対抗意識みたいなものがある
州都になる為にも23区と同じ州にはなりたがらないだろうね
ここらあたりの政治家もこれと同じ考えで
やはり23区は独立させて都下山梨静岡東部千葉を巻き込んで南関東州とし、
州都を横浜に置いて拠点性を高めて脱ベッドタウンを夢見てるみたい。
横浜がポジション的に真ん中になるように南関東州に千葉を巻き込んでるけど
これは無理だろうね
”アクアラインで繋がってます”というのは通用しない
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:15:26 ID:TEyKqyCy
つうか省じゃ省庁とかぶって分かりにくいじゃん。
省ってのは本来、日本の〜省の方が正しい使い方なのね。
中国では元のときに地方に〜省ってのを地方にも作って
そこから省ってのが来ているんだよ。
だから地方行政区画名としては州の方が適切だな。
中国でかつて使われていたものとしては、
他には道・路・府・県・郡とかがあるけど路以外は使われているし
道も路も何か変だしなあ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:22:32 ID:TEyKqyCy
ちなみに藩って字には独立国家みたいな意味があるんじゃなかったかな?
日本だと国>郡、廃藩置県後は県>(郡)>市町村

中国では王朝によって変遷があるけどだいたいこんな感じ。
郡・州・道・路・行省・省>州・道・路>郡・州・府>県
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:36:03 ID:VFEzSBNj
>>871
アホですか?
東京を独立させるのは東京23区に集中する富を
全国に再分配させるのが最大の目的。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:10:16 ID:8uJKUSPJ
やはり、これが無難だろ。

◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎◇東京都[東京都] 東京都
◎南関東州[横浜市] 埼玉県・千葉県・神奈川県
◎◇北陸州[上越市] 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎◇中部州[名古屋] 山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
◎◇関西州[京都市] 滋賀県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎◇大阪府[大阪市] 大阪府
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎◇四国州[松山市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎◇西南州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・ 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄州[那覇市] 沖縄県

>>855-857>>865>>875
アホですか?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:19:27 ID:TEyKqyCy
>>879
アホですか?
独立させる意味ないじゃんw
882☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 21:23:04 ID:ehHdRwiD
>>880
だからさ、なんで山口を九州に押し付けるの?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:25:10 ID:rbMh9NlF
>>880
埼玉→北関東
山梨→南関東
長野→北関東or北陸(北信越)
大阪→関西(近畿)
山口→中国

でどうだろう。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:47:55 ID:Ma+5NLWn
>>838
デメリットのほうが多そうだが…。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:50:15 ID:Ma+5NLWn
>>879
あれやこれやで余計無駄が増えるぞ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:51:49 ID:UgkxHsUv
◆北海道   北海道
◆東北州   青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆関東州   埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
◇東京都   東京都
◆富士州   神奈川県・静岡県・山梨県・長野県
◆北陸州   石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州   愛知県・岐阜県・三重県
◆近畿州   滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州   徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州   鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆九 州   福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州   沖縄
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:53:59 ID:BNNnXxn5
◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区] 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋] 愛知県・三重県・長野県・岐阜県
◎◇北陸州[富山市] 新潟県・富山県・石川県
◎東関西州[京都市] 福井県・滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市] 和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎◇四国州[松山市] 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎◇西南州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・ 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市] 沖縄県
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:58:16 ID:Ma+5NLWn
◎北海道 北海道
◎東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県・新潟県

◎東海州   岐阜県・愛知県・三重県
◎西日本州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県

◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九  州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道 沖縄県

都市圏の分割はデメリットが多いので却下。再分配は政府が問題なくやるだろうし。
あと、山口はどう見ても中国地方。九州ではない。
あと関西、中国地方なんだが、まとめて西日本でもいいのでは?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:59:55 ID:BNNnXxn5
◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区] 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋] 愛知県・三重県・長野県・岐阜県
◎◇北陸州[富山市] 新潟県・富山県・石川県
◎東関西州[京都市] 福井県・滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市] 和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市] 香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・ 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市] 沖縄県
890☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 22:01:33 ID:ehHdRwiD
>>888
>あと、山口はどう見ても中国地方。九州ではない。
ここには胴衣。ただ・・・・。

>あと関西、中国地方なんだが、まとめて西日本でもいいのでは?
州都は恐らく大阪になるだろうが、そうなるとさすがに山口県は福岡志向だと思うぞ。
891☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/07(火) 22:04:04 ID:ehHdRwiD
◎北海道 北海道
◎東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 富山県・石川県・福井県
◎中部州 新潟県・山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道 沖縄県
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:18:55 ID:VFEzSBNj
>>881
アホですか?
十分に意味あるじゃんw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:22:41 ID:zTp2JyhD BE:86757629-
1)10団体で道州制に移行
2)一部地域を他道州に編入
 ・関東州に編入:伊豆
 ・北陸州に編入:北中信,飛騨
 ・東海州に編入:南信
 ・近畿州に編入:若狭,伊賀,熊野
3)首都を甲府に移転し、山梨県を首都特別府にする
894ラ〜ラ松本 ◆VNG9LaLapo :2005/06/07(火) 22:29:37 ID:GrOz/1V/
ん〜、長野県は北陸(新潟以外)とはあまり交流がないんだがなぁ
正直一緒にされても何も意味が無いような
関東が無理なら山梨、静岡と一緒になった方がまだ意味がある
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:29:46 ID:rbMh9NlF
>>893
スマン、3が分からん。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:07:19 ID:JNSA7e/1
>>878
廃藩置県前は
道>国>郡>郷
では?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:07:43 ID:8uJKUSPJ
◎◇北海道[札幌市] 北海道
◎◇東北州[仙台市] 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎北関東州[宇都宮] 茨城県・栃木県・群馬県
◎南関東州[新宿区] 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・静岡県
◎◇中部州[名古屋] 愛知県・三重県・長野県・岐阜県
◎◇北陸州[富山市] 新潟県・富山県・石川県
◎東関西州[京都市] 福井県・滋賀県・京都府・奈良県
◎◇大阪州[大阪市] 和歌山県・大阪府・兵庫県
◎◇中国州[広島市] 鳥取県・岡山県・広島県・島根県
◎◇四国州[高松市] 香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎◇西南州[福岡市] 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・ 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎◇沖縄道[那覇市] 沖縄県
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:08:41 ID:8uJKUSPJ
>>888
理由を述べよ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:17:57 ID:Ma+5NLWn
>>898
関西から中国地方までの瀬戸内海に面した港湾を一体経営できるといいかなと。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:41:16 ID:c3Tvyeor
>>894
長野市があんな場所にあれば仕方ないだろ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:45:11 ID:pnbBMA27
新潟→北陸州
長野→北関東州
千葉→南関東州
埼玉→南関東州
山梨→中部州
山口→中国州

◎「九州道」の分割は無し。
山口県は「中国州」に組み込まれ、「九州道」は九州だけでやる。

◎「南関東州」と「北関東州」は、関東を分割する様に流れる「利根川」を
原則として境界線とする。
例外として、茨城県五霞と取手を「南関東州」に組み込む。

◎「中部州」は東は静岡と山梨、西は三重と岐阜までの中日本を州域とする。
ただし、静岡県伊豆地方は「南関東州」に組み込む。
三重県伊賀地区は「関西州」に組み込む。

◎「沖縄州」は鹿児島県奄美諸島も組み込む。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:15:16 ID:+nM9PBoJ
山口を九州に入れている書き込み奴は北九州人か福岡人。分かりやすい。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:50:36 ID:ysxcMRGz
だから筑摩県と浜松県を復活させればいいんだよ
筑摩県は旧筑摩から飯田以南を除いた区域
浜松県は旧浜松から飯田以南を含めた地域

駿府(伊豆は関東)+山梨+長野+筑摩で中部
浜松+愛知+岐阜+三重(伊賀&東紀除く)で東海
で良いじゃん
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:46:56 ID:l8fMpssy
>>901
新潟→北陸州
長野→中部州
千葉→南関東州
埼玉→南関東州
山梨→南関東州
山口→西海州

◎山口県は福岡の方が近いので九州側へ

◎「南関東州」と「北関東州」は、関東を分割する様に流れる「利根川」を
原則として境界線とする。
例外として、茨城県五霞と取手と鹿嶋潮来以南を「南関東州」に組み込む。
(鹿嶋潮来以南は宇都宮・つくば方向に出るのが交通地理的に困難なため)

◎「中部州」は東は静岡西部(水窪掛川以西)と長野、
西は三重(関西の州割りによっては和歌山の一部も)と岐阜
までの中日本を州域とする。

山梨県と静岡県中東部(大井川流域・菊川以東)は「南関東州」に組み込む。
山梨は東部が南関東じゃないと困難な自治体が出るのと、
南アルプスで交通が阻害されているので。

三重県伊賀地区は「関西州」に組み込む。

◎「沖縄州」は鹿児島県奄美諸島も組み込む。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:19:50 ID:QzaqCNmY
>>902
わるいが違うよ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:35:37 ID:K5iXKekh
>>893
コピペだけど、このデータが全てを語る

全交通機関  目的地(単位千人/年)
出発地   東京23区 名古屋
松本     897   330
諏訪・伊那  665   314
飯田     151   305

ということで、名古屋影響圏は長野県内で飯田だけ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:01:53 ID:h1uYX/Xh BE:260269496-
>>895
東京に近い割に人口が少ない
首都移転している他の諸外国(米加豪印)は旧首都との距離が近い
リニアとの接続(成田−東京−甲府)
関東,北信越,東海いずれに属した場合でも地形的に歪な形になる
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec73.html#01
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:17:11 ID:l8fMpssy
>>907
山梨の場合、
富士山の噴火の可能性があるので反対が出て没になった気がするが。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:19:12 ID:roqMaggH
◎北海道 北海道
◎東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
◎北陸州 富山県・石川県・福井県・新潟県・長野県 
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県・静岡県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道 沖縄県
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:39:00 ID:hVzOZsKI
>>909
長野を北陸に押し付けるな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:24:59 ID:sTNMPDJD
このスレの意見をまとめると、こういうことだな

●道州制が地方分権、地域間競争を目的とするなら人口で1千万はないときついので
北海道は地理的に仕方ないとしても、中国・四国、東海・北陸、九州・沖縄は一緒にするべき
あと、関東も最低でも2つに分割しないと他の地方がまともに勝負できない

●東京は日本人の共有物であって、一地方の私有物ではない
東京の莫大な財源が一地方だけを潤すことになってはいけない、独立行政区にすべき

ということで、9分割

北海道
東北
北関東(茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉)
南関東(神奈川・多摩・甲信越)
東京23区は特別区
北陸・東海(三重を含む)
関西(三重を除く)
中国・四国
九州・沖縄
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:45:05 ID:t4EKz+l6
>>911
新潟が南関東って有り得ないだろ

北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・新潟・長野)
南関東(神奈川・多摩・千葉・山梨)
東京23区は特別区

こうだな
913☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 09:38:50 ID:50VFC4iI
>>902
…とは限らん。現に>>904は多摩西部住民だし。

◎北海道 北海道
◎東北道 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道 沖縄県
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:43:17 ID:o+IXmvR4
中部10県

東中部州=新潟・長野・山梨・静岡
西中部州=愛知・岐阜・三重
北中部州=富山・石川・福井
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:52:32 ID:gHY2rYMN
>>796
中信人(安曇野)ですが、
1.関東州×
2.北陸州○
3.東海州△
4.信州 ◎
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:58:14 ID:gHY2rYMN
しかし「関東州」って…

  ∧_∧
 (-@∀@) < グンクツの足音が…
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:15:33 ID:ysxcMRGz
いっそ神奈川を関東から外せば良いじゃん
そうすれば山梨も長野も伊豆駿府も組み易くなる
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:25:38 ID:vWn+9rxO
北信人だが
1.関東州 ○ 信州が駄目ならここ。1番繋がりがあるかな。
2.北陸州 △ 上越の海ぐらいしか知らん、でも無い事も無い。
3.東海州 × 北信から見れば遠いんだよね、名古屋って。
4.信州  ◎ 理想だが難しいか。

>>813-814,915
バラバラだなw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:37:35 ID:QR8zPEiz
>>813-814 >>915 >>918

北陸州だけ×がないな。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:09:11 ID:CWCJIZ5h
神奈川が関東から外れるのはあり得ないと思うけど。
州都(横浜)になれるなら別に関東にこだわる必要はないかな。
個人的には。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:15:52 ID:rVZRz3/F
西日本州
東日本州
北日本州
でいいよもう
922☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 12:51:30 ID:50VFC4iI
1国1州(都道府県の廃止)でいいよもう。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:20:00 ID:Ijks5+SV
◎北沖道 北海道・沖縄県
◎東北道 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎九州州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:40:45 ID:QzaqCNmY
いろいろと地域性を考えるとこれが一番だね☆☆

◎北海道 北海道
◎東北道 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州 沖縄県
925☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 15:52:49 ID:50VFC4iI
>>924
偽九州人ウザい。

いろいろと地域性を考えるとこれが一番だね☆☆

◎北海道 北海道
◎東北道 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西南州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州 沖縄県
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:20:56 ID:ujHq9BNt
俺の案は、

■北海道[札幌市]:北海道
■東北州[仙台市]:青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
■北関東[宇都宮]:茨城、栃木、群馬、埼玉県秩父・熊谷地域
■特別区[新宿区]:東京都特別区
■南関東[横浜市]:東京都多摩、神奈川、埼玉県県南、静岡県伊豆・駿東
■甲信越[長野市]:新潟、長野北信・中信、山梨、富山、石川、福井嶺北
■東海州[名古屋]:岐阜、静岡県遠江・駿西、愛知、三重、長野県南信
■近畿州[大阪市]:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、福井県嶺南
■中国州[広島市]:鳥取、島根、岡山、広島、山口
■四国州[高松市]:徳島、香川、愛媛、高知
■九  州[福岡市]:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
■沖縄庁[那覇市]:沖縄
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:33:06 ID:My16mIWz
俺の案は

◎北海道 北海道
◎東北州 青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 愛知県・岐阜県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県
◎四国州 香川県・徳島県・高知県・愛媛県
◎九  州 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

北陸と中部はひとつでもいいかなと思ってる。
あと沖縄を九州に入れてみた。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:43:10 ID:ZdD60ezk
いくら 誰がいい案を出そうが
一人一人が自分の最初から考えてた案をどんどん貼ってるだけじゃ
スレが進むだけで何もおもしろくないよね
929☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 16:47:52 ID:50VFC4iI
>>927
沖縄は九州には含まれない。少なくとも名称は変更の必要あり。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:52:28 ID:dyL5nCQF
奄美地方も九州になるの?
931☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 16:59:29 ID:50VFC4iI
奄美地方やトカラ列島は沖縄県と一緒の方がよさそう。特に沖永良部・与論は。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:20:34 ID:vWn+9rxO
なぁ、山梨、長野、静岡で中部州とかゆう案が出てるが静岡って東海じゃないのか?
あと県の分断ってあるのんかい?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:24:07 ID:ysxcMRGz
九州の方はくっ付けられたり分けられたり苦労が絶えんな
東北はもうはっきり6県一州って形でほぼ本決まりな感じなのに
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:27:55 ID:ysxcMRGz
>>932
遠江(+飯田以南)ははっきり東海って言いきって良いけど
それ以外の地域は東京志向地域だからだろ
特に山梨なんって関東じゃない所では一番関東寄りだし
あ、伊豆はもう関東って言い切って良いのでここは別ね。
個人的には駿府+甲斐+信濃(飯田以南は東海入り)+飛騨で中部州が良いな
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:50:53 ID:FvfcAQtK
>>931
それは沖縄のエゴだろ!
鹿児島が渡すかな?
俺は殴ってでも反対する。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:10:28 ID:FO1RM62B
スレみてると、皆さん北海道と沖縄はこのまま独立でと考えてられるみたいですが
経済的にどうなんでしょうか?
いっそのこと自治権剥奪して、東京にまとめた上で観光特区かなんかがいいと思う
んですが?
937☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 18:15:24 ID:50VFC4iI
>>933
九州は7県で1纏まりなのに、どうしても山口や沖縄をくっ付けたがる香具師が多いのよ。
中には無理矢理九州を南北に分けてまで。無知としか言いようがない。

>>934
徒歩や馬が主な交通移動手段だった時代ならともかく、
今どき直通する鉄道も高速道路もない飛騨がなぜ長野とかと一緒になるの?

>>935
それは失礼しますた。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:26:42 ID:zwkJYTeq
妄想州分けしてる椰子、地域性の次に人口も相当重要なので総人口も付け加えてほしい
そのほうが多少説得力あるぞ!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:31:02 ID:ysxcMRGz
>>937
筑摩県
それと飛騨は関東志向
まずは歴史をよく勉強しろ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:32:35 ID:FvfcAQtK
>>936
確実に北海道・四国・沖縄は破綻だ。
この3地区は道とし、中央(東京)が面倒をみる。
現在、設置されている経済産業局・国税局等の規模縮小。
北海道・四国・沖縄の国の出先機関は総合事務所としてまとめる。
事実上、公務員のリストラを決行する。

941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:33:35 ID:vWn+9rxO
>>934
>遠江(+飯田以南)ははっきり東海って言いきって良いけど 
>それ以外の地域は東京志向地域だからだろ 

それならそのまま関東(南関東)に行けばいいのに。


>個人的には駿府+甲斐+信濃(飯田以南は東海入り)+飛騨で中部州が良いな

静岡と長野が同じ州ってのは考えづらいなぁ。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:45:17 ID:DzVQM8Mo
■北海州 北海道
■東北州 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県
■関東州 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県
■中部州 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
■近畿州 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
■中四州 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
■九州州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
■沖縄州 沖縄県
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:48:28 ID:MTstyuXm
兵庫県の神戸周辺以外は思いきって中四国
944☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 18:50:23 ID:50VFC4iI
人口って地域性と比べて重要性はうんと低いと思うが…。
とりあえず貼っとく。

◎北海道 5,641,529人/78,419.00ku
◎東北道 9,704,204人/66,889.31ku[青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島]
◎関東州 41,344,259人/32,423.85ku[茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川]
◎北陸州 5,567,344人/25,204.57ku[新潟・富山・石川・福井]
◎中部州 6,898,222人/25,805.74ku[山梨・長野・静岡]
◎東海州 11,194,534人/21,561.94ku[岐阜・愛知・三重]
◎関西州 20,931,648人/27,334.41ku[滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山]
◎中国州 7,693,502人/31,916.22ku[鳥取・島根・岡山・広島・山口]
◎四国州 4,113,392人/18,803.42ku[徳島・香川・愛媛・高知]
◎九州州 13,418,659人/42,174.25ku[福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島]
◎沖縄州 1,357,216人/2,273.93ku

参照:ttp://www.glin.jp/prf/prefbase.html
945青森すむん:2005/06/08(水) 18:51:04 ID:oVDoWfHk
>>940
まるで破綻を望んでいるかの様な計画だね。

直轄地域が発生することで道州制の意義が消滅するよね?

結局また、東京の金が北海道に回ることになる。元の黙阿弥。あくまでも北海道は北海道で収支均衡させないと、東北も四国も追随することになるんじゃない?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:51:21 ID:ysxcMRGz
>>941
関東のこれ以上の巨大化は絶対反対
伊豆が関東に入るのは仕方が無いにしてもそれ以上は有り得ない
関東分割も反対だが山梨が入るのも大反対
山梨ですらそうなんだから長野や駿府は論外
ゆえにこの関東志向の地域は新しい州を作るべき
州都は松本で良いだろう
947☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 18:54:47 ID:50VFC4iI
>>939
だから何で「今どき」って・・・・ま、いいけど。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:57:38 ID:ysxcMRGz
今時じゃなくって今だからだっつの
オマエは高山住んだことあんのか?
松本は?飯田は?浜松は?
有明のバカは九州の事だけ語ってりゃ良いんだよ
分かった風な口聞いてここいらの事に口出しすんなバカ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:00:24 ID:FvfcAQtK
■東北州 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
■北関東州 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県
■中央州 東京都
●北海道 北海道
●北陸道 富山県 石川県 福井県 新潟県
●四国道 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
●琉球道 沖縄県
■南関東州 神奈川県 山梨県 長野県 静岡県
■中部州 岐阜県 愛知県 三重県
■近畿州 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
■中国州 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
■西海州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

これがベスト


950☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 19:00:31 ID:50VFC4iI
>>948
分かったよ、今度からそうする。






だから本州人もテメーの感覚で山口や沖縄を九州に入れたり九州を南北に分けたりするなよ。
951青森すむん:2005/06/08(水) 19:01:17 ID:oVDoWfHk
>>946
関東が巨大化すると何が困るの?関東の人はそれを望んでいるのでは?メリットは相当大きいと思うけど?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:02:01 ID:zGxM4uo8
>>946
伊豆だけ関東に入ると沼津・三島・清水・長泉・函南の市街地のど真ん中に州境が…
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:04:45 ID:ysxcMRGz
>>950
九州のド田舎なんぞ一回も語ったことねーよバカ
劣等感丸出しでかたんじゃねークソアケ
そんな僻地なんかどうなろうとしったこっちゃねーし
954☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 19:10:04 ID:rfYUgyPF
>>953
↓ナンダコレ?

933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:24:07 ID:ysxcMRGz
九州の方はくっ付けられたり分けられたり苦労が絶えんな
東北はもうはっきり6県一州って形でほぼ本決まりな感じなのに
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:15:39 ID:QzaqCNmY
◎北海道 北海道
◎東北道 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
◎北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
◎中部州 山梨県・長野県・静岡県
◎東海州 岐阜県・愛知県・三重県
◎関西州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海州 山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄州 沖縄県
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:17:29 ID:jOj9MWHI
>951
6県分の県の機能を東京に集めるわけだから
一極集中が更に進むってことで関東で一つになるのは難しいだろうね
おそらく23区は特別州になるだろう
その特別州を囲むような形で関東州になるのは常識的に無理。
特別州・北関東州・南関東州の3分割になる
南関東の範囲は州都が横浜っていうのを前提とすると影響圏はせいぜい都下までだから
つまり埼玉以北は北関東ということになる
千葉は南関東と陸続きでなくなるので自動的に北入り
957多摩川 ◆I12A3riwok :2005/06/08(水) 19:21:02 ID:Kl/e5U4h
総務省案とずいぶん違うな
埼玉県民案にはならないから心配するなよ
958☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 19:21:04 ID:rfYUgyPF
>>955
偽九州人乙。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:24:08 ID:vWn+9rxO
>>946
静岡県は遠江以外全域関東志向だが関東のこれ以上の拡大は反対なので
関東には入らず山梨、長野と共に新州を作る?

それなら東海に入っちゃった方が自然ですよ。
総務省の案でも静岡県は全域東海に入ってるんだし。
960青森すむん:2005/06/08(水) 19:58:48 ID:oVDoWfHk
>>956
東京一極集中でいいと思いますよ。関東は。
むしろ、狭い東京の拡大という解釈の方がいいのでは?道路建設や都市計画の上で1都3県が分断するのは国にとって大きなマイナス。
関東は一つになってこそ道州制のメリットを享受出来ると思います。今の時代、1都6県の機能を集中することは難しくはないでしょうし、効率いいと思いますけどね?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:25:21 ID:h1uYX/Xh BE:130135739-
関東は1都6県+伊豆が、形的に一番美しい
山梨,長野,駿河,新潟などを入れる必要無し
962青森すむん:2005/06/08(水) 21:42:39 ID:oVDoWfHk
>>961
新潟・長野・静岡は関東に入る意味がないでしょう。東京の植民地になるだけ。
山梨・伊豆は関東に入ってもいいし、入らなくてもいいのでは?
関東平野全域で東京を中心とした道州制が機能出来れば、他地域のモデルになる。
将来的に効率化せねばならないのは、やむをえないことだから。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:21:11 ID:YbRdttso
伊豆の国市より南が伊豆でいいんだよな。
964青森すむん:2005/06/08(水) 22:30:49 ID:oVDoWfHk
>>963
よくわからない…
旧修善寺?
私のイメージする伊豆とは熱海・伊東・下田くらいまでで、西伊豆の方は行ったことがないので…
地元の人が望んでいる方向で決まればいいのかと…
965裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/06/08(水) 22:32:56 ID:y8h9z/sg
福岡県がどうしても山口と一緒になりたいのなら・・・

◎中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・福岡県
◎西海州 佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

になれば良いんじゃない?これって凄いアイデア!
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:34:16 ID:YBmi2pt8
>>948>>953
なんで名古屋系の人間はこうも口が悪いのか・・・
967☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/08(水) 22:34:21 ID:WWcMHw6d
タブン無いw
968☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 22:45:54 ID:rfYUgyPF
>>965
・・・・もしかして、喧嘩売ってます?w
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:52:58 ID:vWn+9rxO
>>968
も、もちつけ!w
970小郡bp@新山口 ◆FnQy5BjzKE :2005/06/08(水) 22:56:28 ID:QzaqCNmY
>>965
僕には山口県の方が福岡県と一緒になりたい!と願っているように見えるw
特に西部の方は。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:59:00 ID:h7xRZ5jJ
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州[東京都]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県
◎北陸州[新潟市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東海州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・静岡県
◎近畿州[大阪市]滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]山口県・福岡県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海州[熊本市]佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:59:11 ID:zGxM4uo8
>>963
伊豆は三島市、伊東市、熱海市、伊豆市、伊豆の国市、下田市、田方郡、賀茂郡。
973裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/06/08(水) 22:59:16 ID:y8h9z/sg
中国州も西海州も同じ6県だし、バランス的にもイイと思うけどね。
山口県とも一緒になれるし、本州への対抗心云々と変に気を張らなくても良くなるし精神的にも楽になると思うけど・・・。

ダメ?
974☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 23:00:14 ID:rfYUgyPF
◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州[東京都]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県
◎北陸州[新潟市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東海州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・静岡県
◎近畿州[大阪市]滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]山口県・福岡県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海州[熊本市]三池県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県

・・・・ガソソソ注入完了♪
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:00:33 ID:h7xRZ5jJ
>>973
いいよ
君は天才
この問題の解決案として
総務省に提案すべき

◎北海道[札幌市]北海道
◎東北州[仙台市]青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◎関東州[東京都]茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県
◎北陸州[新潟市]新潟県・富山県・石川県・福井県
◎東海州[名古屋]岐阜県・愛知県・三重県・静岡県
◎近畿州[大阪市]滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◎中国州[広島市]山口県・福岡県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県
◎四国州[高松市]徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◎西海州[熊本市]佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
◎沖縄道[那覇市]沖縄県
976裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/06/08(水) 23:02:46 ID:y8h9z/sg
>>974
三池県?
そんな中途半端な県は中国州に吸収しちゃってください。
977☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 23:05:54 ID:rfYUgyPF
しゃあない・・・・もう1回貼ろう。


こんな所に州境を引くなんてあり得ません。

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html

県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)

有明海東岸中部圏の周辺地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.1.17.385&el=130.29.22.641&la=1&sc=6&CE.x=256&CE.y=284
978裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/06/08(水) 23:19:08 ID:y8h9z/sg
>>977
でも、それと同様に関門海峡を州境として認めたくない人もいる訳で・・・。

まぁ僕は、その1人じゃないから何とも言えないけどね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:21:39 ID:YbRdttso
>>972
http://map.yahoo.co.jp/address/22/index.html
ぶっちゃけ三島市は北杉だろう
980小郡bp@新山口 ◆FnQy5BjzKE :2005/06/08(水) 23:23:43 ID:QzaqCNmY
>>973
その場合州都は何処になりますか?
981☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/08(水) 23:24:49 ID:rfYUgyPF
>>978
門司〜下関は大牟田〜荒尾と違って、自宅と自宅前の道路が別の県なんてことはあり得ないからね…。

じゃあ、そろそろ寝るんで。
982裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/06/08(水) 23:25:05 ID:y8h9z/sg
>>980
当然、広島市。
中国ブロック→中国州ですから。
983小郡bp@新山口 ◆FnQy5BjzKE :2005/06/08(水) 23:29:09 ID:QzaqCNmY
薩長土肥州 州庁住所・山口県吉敷郡小郡町大字下郷○○番地

・・・・真面目に考えるってスレだったね。
>>983
新幹線が直通になれば考えてもいいでつよ(笑)
985小郡bp@新山口 ◆FnQy5BjzKE :2005/06/08(水) 23:34:53 ID:QzaqCNmY
>>984
マジですか?ありがとうw
考えるだけならいくらでも(笑)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:57:48 ID:YQbyHfaw
>>972
三島だけイラネー
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:26:35 ID:1lH158bJ

☆☆総務省 道州制 分割案☆☆ (5月28日付東京新聞より)

【全案共通】
 ◎北海道 (北海道)
 ◎東北  (青森、岩手、秋田、仙台、山形、福島)
 ◎沖縄  (沖縄)

【9分割案】
 ◎関東甲信越 (栃木・茨城・群馬・埼玉・東京・千葉・神奈川・山梨・長野・新潟)
 ◎中部 (富山・石川・岐阜・静岡・愛知・三重)
 ◎近畿 (福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
 ◎中国 (鳥取・島根・岡山・広島・山口)
 ◎四国 (徳島・香川・愛媛・高知)
 ◎九州 (福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
 〔8分割案では、四国と中国が1ブロックになる〕

989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:49:25 ID:vU6O22rX
  新潟     富山     石川    福井       長野
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃    目指そう.・北信越州!       ┃  | | |
 (__)_) ┃   長野・金沢・富山・福井・新潟   ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

           北信越市長会のブロックです。
      衆議院比例代表選挙区の北陸信越ブロックです。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:01:15 ID:vtxag84X
石川富山は取り残されたわけか。
中部に拾ってもらう形になったが名古屋から金沢はちと遠すぎないか?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:08:32 ID:ZDXTgBeH
>>972
熱海・伊東・東伊豆・河津・下田の伊東線・伊豆急沿線は小田原志向か沼津志向か微妙なところだが、
それ以外は沼津圏だから旧伊豆国が関東に行くなら
旧駿東郡の沼津・御殿場・裾野・長泉・清水・小山も関東にしたほうが…
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:08:45 ID:4ygc5wiE
福井・石川・富山
北陸3県で共に行動すればいいんじゃないの?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:28:13 ID:SbQeMt0R
>>957
国の出先機関の区分が民意とだいぶずれてんだ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:35:29 ID:PEcbHWv+
裏並の斬新なアイディアには言葉も出ないよw
ほんと裏並はいいセンスしてるw
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:26:44 ID:4ygc5wiE
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:27:02 ID:4ygc5wiE
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:27:14 ID:4ygc5wiE
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:27:26 ID:4ygc5wiE
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:37:41 ID:m5PauZpM
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:38:00 ID:m5PauZpM
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。