【犬猿の】鳥取 トトーリ × コメコ 米子【仲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
まぁ所詮ドングリの背比べだな

※砂丘タン出入り禁止
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 04:26:31 ID:7DyZ2p2a
ヤメロ〜〜〜〜。低脳児。

3仙台人☆若林区在住☆:05/02/06 04:32:52 ID:ZqyCnvPB
どっちもクソ田舎。仙台に敵うと思ってんのか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 10:15:54 ID:fnTeD7F7
島根VS鳥取
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107448636/l50

県単位でも盛り上がらないのに、県内で争って盛り上がるわけないだろ
需要のないスレは削除して下さい

5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 18:54:00 ID:isvln0LI
>>2 わけわからん
>>3 ろくでもねぇ百姓魂だな
>>4 たんさいぼうが
6& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/06 19:08:07 ID:Xk6HxURb
こんなスレあったんだ。何とも言えない雰囲気のスレですね。
7鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/06 19:08:39 ID:Xk6HxURb
どうも調子が悪くて困る。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 19:36:47 ID:isvln0LI
>>7
ゴルァ!
>>1読めや!
9鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/06 19:55:56 ID:Xk6HxURb
>>8
今は砂丘だが、今は名前の通り。今度からちゃんとしようね。
あと何故入ってきちゃいけない?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:10:52 ID:isvln0LI
>今は砂丘だが、今は名前の通り。
ワラタ
いつもネタ提供ありがとう
11鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/06 20:12:59 ID:Xk6HxURb
>>10
間違いは誰にでもあるものだよ。でこのスレは鳥取と米子の対決らしいが、
何の対決をするつもりだったの?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:15:00 ID:WuJWyvwf
いつの間に合併してたの鳥取?w
13鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/06 20:17:05 ID:Xk6HxURb
最近調子悪いけどなあ↑どうだろ(名前)
>>12
111だよ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:17:17 ID:c+jo5wcT
米子の人口密度って山陰では奇跡的!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 00:15:13 ID:gDQdynGa
中学生のとき、鳥取と島根が戦うという架空戦記を書いたことがある。
ラストは米子、境港が親島根政権を樹立して単独講和するというオチであった。

どうだ、このスレにふさわしい書き込みであらう
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 00:24:29 ID:Nbex6JsR
このスレまだ削除依頼だしてないのか?
煽り目的のこんなスレはいらない。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 09:25:22 ID:qGxSUUew
米子が争いたいのなら 合併で人口、経済力でも勢いをあげそうな出雲と争うべきだ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 11:29:37 ID:Nbex6JsR
他県人が煽り目的で面白がってつくったスレだからスルーしようね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:31:26 ID:X7iHwR4D
米子にロフトができるらしい。
米子の勝ちだと思ったが、鳥取にもドンキができるといううわさだ。
山陰情報誌に掲載される店の数は圧倒的に米子の勝ちだな。
町の規模は・・米子の勝ちだな。
快適さ、住みよさはやはり米子なんだろうか?住んだことないから分からんが
20仙台人☆若林区在住☆:05/02/07 14:45:26 ID:SJlOVZCm
米子ショボイ…
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 08:21:07 ID:pAqs2mSs
境港や 人口3千そこそこの日吉津村にさえ相手にされん様な鳥取県一貧乏都市など
鳥取だって相手にしたくないよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 08:58:15 ID:vIk646L6
同じ県なんだから煽るなよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 21:46:43 ID:kJbjjLus
まあ田舎の方は簡単に大型合併できるからな
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 23:12:34 ID:U1ssf47O
>>21
さあて、こういう場合は煽られてこそ華、だぞ。

まあ、日吉津村は、四半世紀まえから、米子に合併されない
土地柄だからなあ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 22:31:42 ID:WC0OqRqw
>>24
四半世紀どころじゃなくて、おおかた半世紀にもなるんじゃないかい?>日吉津の豊かな税収

もうじき、中国地方唯一の不交付団体だな(小郡は近く合併)。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040727_3_05.pdf
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 22:54:48 ID:53E2XUgC
日吉津って市町村制が施行されてから一度も合併してないんじゃない
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 12:43:47 ID:eWnHReYa
日吉津は米子王子が閉鎖されないことを願ってます
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 15:21:07 ID:lTFIY4v5
公害はみな米子に行ってマツ
29鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/10 15:34:28 ID:IMWIYCub
>>28
それは風向きによるから仕方が無い。
臭いを抑えるフィルターとかないのだろうか・・。あったら公害も解消
出来るかも。

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 21:52:28 ID:1VX7sycr
前スレ↓
米子市 VS 鳥取市
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008948668.html
この時657もの書込みで 今まで一番盛り上がってた
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:32:23 ID:sw4wLoxk
鳥取市って?20万都市になったの?やっぱ合併かい?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:41:33 ID:+lkJaGDk
>>27
今はジャスコなどからの税収のほうが多いとも聞くね
33鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/10 23:42:14 ID:IMWIYCub
>>31
11月1日に合併。面積765.66km2。特例市については来月に申請するらしい
ですが・・・・・。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 01:21:45 ID:BzESOUEG
ジャスコの方は市町村税なの?王子は固定資産税やから 面積ジャスコの方が広いんや
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 08:03:14 ID:pIdg77GV
昨日の日本海新聞で山陰経済研究所が2004市町村別民力を発表してた。
鳥取市は1位、僅差で松江が2位、米子はちょっと差があったかな。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 10:01:44 ID:s/BeNoD4
オレはよそ者だけど、去年、旅行した感じでは松江のほうが綺麗だった
ようだが?再開発したからかな?一畑ってデパートと鉄道かな?ウォー
ターガーデンにレトロなバスで行ったよ。レストランはバカ高いけど。
それに比べると、鳥取はまだ古いままだったような・・・狭いし・・・
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 11:32:01 ID:pIdg77GV
民力は、生産、消費、文化、生活環境など地域住民の持つエネルギーを23の統計指標で指数化したもの。
鳥取市154、松江151、米子120、出雲101、浜田48、倉吉44…以下34市町村がつづく。
1994調査より今回調査で民力指数ダウンしたのは 境港、益田、浜田、、江津、安来、太田、倉吉、出雲の順となる。
38鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 12:27:42 ID:5LN0AMiW
>>36
鳥取市は古いのと狭いのが一番の課題。地震や大火が合った為数十年前に
駅前を再開発してからは変わらないみたいだね。本通なんかはパレット
とか飲食店とかが出来てきたけど、古い建物はやはり多い。歴史上仕様が無い
事なのだが、やはり松江みたいに綺麗な町の方が良いけどね。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 15:25:40 ID:biiuAnIB
>>36
旅行者がどこをどう歩くかって考えると、
鳥取はともかく、米子は相当酷い状況に見えるだろうね。

観光旅行なら皆生に泊まってがっくり。日が暮れて宿の外を歩いてみて・・・_ト ̄|○
ビジネスで米子駅前に泊まった場合も中途半端な区画整理後の街並みに・・・・・。

ただ、鳥取の場合も、
いまや浜村温泉でも、佐治のアストロパークでも「鳥取市」泊なんで、・・・・・。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 15:52:48 ID:F0xyXBIO
マジレスします。

人口   鳥取>米子    約1万人多い鳥取の勝利
商業   米子>鳥取    商業都市・米子の勝利
工業   鳥取>米子    工業都市・鳥取の勝利
鉄道   米子>鳥取    山陰、伯備、境線の米子>山陰、因美線の鳥取
高速   米子>>鳥取   米子道、山陰道の米子の圧勝
空港   米子>鳥取    国際線有りの米子>東京の鳥取
スポーツ 米子>鳥取    プロ野球開催、JFLのSC鳥取の米子>Jリーグ開催の鳥取
電波   米子>鳥取    山陰放送、BSS山陰の米子>日本海テレビの鳥取
娯楽   米子>>鳥取   ウィンズ米子の米子の圧勝
風俗   米子>鳥取    皆生の米子の勝利

よって米子>>鳥取
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 20:13:06 ID:Qd4eAHhN
山陰には詳しくはないけど米子が鳥取県で第二の都市ということだけは
わかったよ。島根は松江の次が出雲だね?つまり山陰では松江、出雲、
鳥取、米子だけが10万都市ということだね?多分?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 20:15:50 ID:/nUb/ZtV
鳥取 20万
松江 15万(合併後20万弱)
米子 14万(合併後15万)
出雲  8万(合併後15万弱)

ただ都市圏人口で言ったら米子≧鳥取>松江>出雲
43鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 21:32:53 ID:5LN0AMiW
対決なんてしなくてもいいじゃない。米子は高速交通網は整ってるし、鳥取の
高速交通網の建設も始まった。どちらも文句は無いと思う。鳥取も米子も前より
充分発展したじゃない。これで県が一体になればもっと発展するよ。
これの何が不満なのかな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:36:53 ID:/nUb/ZtV
>>43
はいはい
いつものパターンだね
あんたは黙ってなさい
45鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 21:38:41 ID:5LN0AMiW
>>44
本当いい加減にしたら?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:51:45 ID:I5vmjEq9
島根県と鳥取県を合併して、米子市に県庁を持って来ればいい。
うそだよ。
47& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/11 21:57:11 ID:5LN0AMiW
>>46
その考えは結構良いと思うよ。
ただ山陰県となって県庁(例;米子市)までの交通格差を無くす為には、
石見地方・鳥取県東中部に高速交通網を繋げる事が大切。
48鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 21:57:51 ID:5LN0AMiW
また文字化けだ。失礼。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:58:01 ID:I5vmjEq9
もっと米子に集中した方がいいよ、山陰にとっては。






























                                  冗談だよ
50鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 22:03:26 ID:5LN0AMiW
>>49
さすがに何でも米子に集中しろってのは妄想だと思うなあ・・・。
例えば鳥取県でも鳥取に県庁を置くことで、鳥取〜米子の間の交通網が
建設しやすいというのもあるし。米子市が県庁となった場合は
どう益田から鳥取まで山陰全体を発展させるかだと思うよ。
交通網も公平に建設しなきゃいけないし。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:09:46 ID:I5vmjEq9
山陰の均衡ある発展もいいけど、しょぼい都市ばかり連なってもな・・・
そう、例えば山口県みたいにはなりたくないものだ。
52鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 22:17:10 ID:5LN0AMiW
>>51
そういう均衡ある発展をした上でどう米子が山陰を引張っていくかでは
ないでしょうか?人口が増えたり都市化する事が県庁の仕事では
無いのですから。それが本当の意味での中心都市ではないでしょうか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:29:47 ID:I5vmjEq9
>>52
均衡ある発展はもう十分してるはず。
それに米子に県庁が有ったらもっとマシな都市になってたよ。
民間だけで大発展なんて例はあんまり無いからね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:58:55 ID:jV5AIwrO
某外部からの視点だと
山陰地方=山口県のスケールダウン
という印象が無きにしも非ずだというのは黙っていたほうがいいですか?
但馬・丹後・丹波は、近畿面してます。w
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:04:12 ID:I5vmjEq9
>>54
正解過ぎて何も言えん。
57& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/11 23:06:45 ID:5LN0AMiW
>>53
本当にそう思う?益田〜米子間の高速も開通してないし、鳥取〜米子間の
高速もまだ開通していない。この状態では均衡あるとは言えないだろう。

>> 民間だけで大発展なんて例はあんまり無いからね。
うーむ・・果たして本当にそうだろうか?
米子空港も国が設置管理してるし、鉄道もJR西日本が運営してる。
高速も日本道路公団が建設してる。
町を発展させる為には何かしら協力していかなきゃいけない。

鳥取の場合はその場所上優遇してくれそうにない。だから県や米子市との
協力の元発展していく必要がある。
だから鳥取市も鉄道・空港・高速を必死に建設してきた。これも西部の人を含めた
を鳥取県の協力が無かったらここまでならなかった。
だから県を発展させる為には協力というものが大事になってくる。

もし米子市が県庁になった時は県全体の協力をする事が大切になってくる。
そうで無ければ一極集中の都市になってしまい県は衰退していくと思う。


58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:08:58 ID:biiuAnIB
>>52
今の鳥取市や鳥取県の状況を見ると、県庁の仕事(存在意義)って、
県内の他地域から搾取して鳥取市だけが良い思いをするためのシステム
のように思える。
それに一丁噛みたくて、青谷や佐治までが鳥取市になったんだろうし・・・・。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:22:33 ID:I5vmjEq9
>>57
益田〜米子間に高速なんていらんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国道9号の整備で十分だ。

米子一極集中で鳥取県は大丈夫w
山口なんて核になる都市が無くて福岡にストローされまくりだぞ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:26:42 ID:jV5AIwrO
>>59
岩国、周南なんかは広島方面に吸い取られてるべ。
山口は核が無いから福岡にストローされてるわけではない。
単に広島県の人口が少ないから福岡にストローされてるだけ。

下関や山口県西部ならあれだけど、山口県が九州・山口って
枠組みにされてるのは、広島が弱いからだよ。広島県が弱いんだ。広島市が弱いと言うより。

120万人も少ないんだぜ。広島県は。

仮に山口市に一極集中してても、広島県の人口が今のままなら
一極集中した山口市は福岡志向だよ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:30:49 ID:biiuAnIB
>>57
鳥取市は県や米子市の力を借りて、鳥取市自身が発展することを考えていれば良く、
米子市は万が一県庁所在地になったら県全体の発展を考えなくてはならないってか?

明治時代の鳥取県再置運動みたいな考え方だなw




まぁ、天然のようなので今後は極力スルーさせて貰おう。>>57
63鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/11 23:34:03 ID:5LN0AMiW
>>58
うーん確かにそうかも知れないね。ただ県庁と鳥取市の仲は良くないって聞いた事があるけど
実際鳥取市はあまり良い思いをしてはいないと思う。
それだけ鳥取市が潤っているのなら財政力指数も県内で一番高いはずだけど、米子より低い。
米子市よりも発展していると思えば逆に発展して無い。
もし優遇されてたら県の力で鳥取道なんかが先に出来ていただろうし。
智頭急行も鳥取県側は全部鳥取県が建設するのかと思ったら沿線の負担(もちろん鳥取市も)があったし。
何でも鳥取優遇ってのは無理だと思う。それでは不公平だしね。
という事は県内の他の工事や設備なんかも整備しなきゃいけないって事だ。
だから今でも中海の事でよくニュースで出てる。

それと青谷や佐治が鳥取市になったのは特例市になる為だと思うよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:34:05 ID:I5vmjEq9
>>61
そりゃ小さい県は大都市に吸われるけどさ・・・
分裂してるよりは集中してた方が吸われ方も違ってくると思うぞ。
65& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/11 23:50:54 ID:5LN0AMiW
>>62
何でそんな考えになるんだ?
さっきのは今までの鳥取市の発展の成り立ち。
そうでなきゃ鳥取市は発展しなかったかもなっていう事。もっと他の
道もあったかもしれないけど。
鳥取市だっていつまでも県や西部に頼っている訳にいかないと思うし。
この特例市になる事は自立するって点でいいかもしれない。

66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 23:57:09 ID:/nUb/ZtV
>>65
悪いが外から見ててあんたの考えは結局、鳥取市が良い話にならないと気が済まない話し方してる
島根県人の漏れからしたら鳥取県は鳥取市が足をひっぱてるイメージがあるんだが
米子一極集中した方がまだまともな県に成ってたと思うよ
まぁそのおかげで島根県が鳥取県よりランク的に上に立ってるんだけどね

そろそろ大学生になるんだしもっとまともな考え持たないと
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:02:17 ID:/5hcLVF8
ごめん。正直、俺東北人なんだが、
鳥取県は鳥取市と米子市の複眼構造でちゃんと発展できれば、
それで構わないんじゃないのか?
鳥取県内に関しての経済圏も大事だけど、
岡山県や兵庫県、島根県といった県外の地域に対して
どれだけ勢力を伸ばせているの?

もっとそこに意識を向けた方がいいんじゃね
うわああああああああああああああああああ!
島根県に「雲南市」ってのが出来てる!

ところで、松江って何藩地域?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:04:07 ID:jV5AIwrO
>>68
今ごろ気付くなよw
去年の11月1日に発足済みなんだが・・・
>>69
だって、2ちゃんでも騒がれてへんし、よその県なんか分からんわ・・・・・・・・・・。
「うんなん」なんか?読みは・・・・・・・・・
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:07:13 ID:pIdg77GV
>66
おかしなことを言うなよ。
島根がランク上なんてありえんし、島根は竹下があんだけ優遇したにもかかわらずこの体たらくじゃないか。
島根は過疎も鳥取よりはるかに進んでるしな。
72鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 00:08:19 ID:21kzD3jR
>>66
・・・・・そうですか。ていうか申し訳ありません。失礼で変な話して。
。実は今日は意図的に電波っぽく話してました・・。失礼・・。でも本心まで電波にする
事は出来ませんでした。
1.2ch内で鳥取と米子の関係が良くなれば良いのに。
2.米子市に助けれられて発展したから、今度は米子をサポートしたいって事を言いたかった
の二点を主張だから今日は粘着してみた。でも話が伝える事が出来なかった・・・。
真に失礼・・・。では元の私に戻りますね。

島根は竹島さえ防衛してくれれば・・・・・・・・・・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:10:23 ID:cw4Q664x
>>72
電波ぽくってって
あんた電波じゃん
笑わしてくれるぜ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:11:00 ID:2xaezntu
松江とその周辺と米子とその周辺が、越県合併して、新県なんて作ったら・・・・・・・・・・ry
77& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/12 00:12:49 ID:21kzD3jR
>>74
本当は自分は米子対鳥取なんてしたくないんですよ。
なんでこんなスレ立ったんでしょうね。
78鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 00:14:19 ID:21kzD3jR
>>76
まあその時は鳥取市は第三都市くらいじゃないでしょうか。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:14:45 ID:mNVwWhUH
>>68
雲南市は山陰唯一の市昇格だよ
島根は11/1〜3/21限定で9市が存在してる状態
鳥取は米子・境港の合併が流れたので4市維持

松江は松江藩だべ
>>79
島根の方が15万ほど県人口が多いんやな・・・・・・・・・。知らなんだ。
どうりで全国の天気予報では「松江」が出るねや・・・・・・・。山陰代表で
81& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/12 00:28:52 ID:21kzD3jR
>>80
いや山陰の中心って普通に松江ですよ。山陰支社って松江に多いですから。
ただ天気予報によっては鳥取が出たり松江が出たり。鳥取に関してはテレビ
局所在地の意地もあると思う。
日本テレビ系列・・・鳥取
NHK・・・・・・・松江
TBS系列・・・・・松江
フジ系列・・・・・・松江
朝日系列・・・・・・見てないです。
テレ東・・・・・・・見てないです。
って感じです。
あとウェザーニューズでは松江が出たり鳥取が出たりと
定まりがありません。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:29:39 ID:mNVwWhUH
>>80
県人口は多いけど面積も大きいぞ
日テレ系の天気予報では「鳥取」が出るはず
系列局本社が鳥取市にあるから
フジ系は松江で、TBS系は米子
83鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 00:30:25 ID:21kzD3jR
>>82
TBSでも松江で出ませんでしたっけ?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:30:36 ID:mNVwWhUH
砂丘クンとかぶったorz
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:31:39 ID:mNVwWhUH
>>83
すまん、系列局の所在地のつもり
86鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 00:34:27 ID:21kzD3jR
>>84
>>85
いえいえお気になさらずに。さてTBSは自分の記憶では松江だったと
思います。所在地の米子を出してもいいんじゃないかと思うんですが・・・・。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:53:14 ID:K9Ia7qqT
>>82
そんな時期もあったね。>全国の天気での米子の表示

ただし、松江と米子の両方が表示されてた。
毎日系列だったか朝日系列だったか忘れたが、土曜の朝のワイドショーじゃなかったかな?

松江と米子の位置関係を知ってる俺としては、
「山陰で2ヶ所も、それも隣同士みたいな街をそれぞれ表示するなんて無駄だなぁ」って思ってたw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 00:54:51 ID:P6kTKvxv
それがもし出雲と鳥取の組み合わせだったらどうなんですか?
気候的な違いとか大きいの?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 01:10:16 ID:K9Ia7qqT
>>88
今の時期だと積雪量なんかは全然違う。
通常のパターンは・・・・

鳥取…積雪35cm
米子…積雪10cm
松江…積雪 8cm
出雲…(アメダスによる積雪の観測はしていません)

って感じ。
90& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/12 01:10:39 ID:21kzD3jR
>>88
結構大きいですよ。鳥取は但馬の気候に似ているので中海の辺と比べると
雪が多くなります。一方中海の方は基本的に鳥取と比べると雪が若干少なくなりますが、
鳥取より降るときもあります。なので一緒にってのは無理だと思います。
91鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 01:11:19 ID:21kzD3jR
>>89
重複失礼しました。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 01:12:48 ID:P6kTKvxv
>>89
レスTHX
松江とか米子とかの方面より鳥取の方が積雪が多いのは何か意外です。
93& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/12 01:14:57 ID:21kzD3jR
>>92
やはり地形の違いもあると思います。鳥取って盆地ですからほぼ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 17:42:51 ID:WM2Kvs6f
米子で昔から言われてる事「米子には合同庁舎と県立高校以外 県の建物は無い」はっきり言う 鳥取は米子(鳥取県西部)を差別してきた 虐げて来た これは事実であり 米子衰退の原因
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 17:47:51 ID:WM2Kvs6f
↑の続き だから米子出身は地元を捨て 帰ってこない そんな鳥取県が嫌いだから 鳥取県衰退の理由は米子を差別してきたからだ だから米子(鳥取西部)の鳥取市 鳥取県に対する 恨みは根深い もし米子に県庁があれば余裕で三十万都市になってる
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 20:00:16 ID:cw4Q664x
>>95
同感
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 20:28:11 ID:K9Ia7qqT
>>95
言ってることは的を射てる部分が多いんだが・・・・

鳥取県では県の建物を「合同庁舎」とは呼ばず、
「総合庁舎」または「総合事務所」と呼ぶ。
(「合同庁舎」っていうのは国の建物を指す)

県の建物を「合同庁舎」って呼ぶところをみると
>>95は島根県人なのかな?

でも、くれぐれも言っておくが、
言ってることは的を射てると思うよ。>>95
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 20:41:12 ID:WM2Kvs6f
95だがホンマは大山出身やで 今 は大阪やけど 総合庁舎って言うんや しらんかった 兵庫でも京都でも合同庁舎って看板みるからそうやと思ってた 九号線帰るとあるからね
9997:05/02/12 20:55:43 ID:K9Ia7qqT
>>98=95
>95だがホンマは大山出身やで

こりゃ失敬。m(-_-)m スマヌ


あと、・・・・・適当なところで改行してくれないかい?(チョイ読みにくい)
100鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/12 21:02:17 ID:21kzD3jR
そうなのですか・・。確かに言ってる事は正しいですよね。
鳥取市は県に頼りすぎている部分がある。県立って多いもんなあ。
ただ県立が多いってのは県庁だから仕方が無いんだろうけど、
特例市になって開発なんかを自分でする様になれば少しは変わるかもしれないですね。

告知:山陰の事は大好きですが、方針を少し変えます。昨日の事ではっきり
しました。こういったスレがある場合は鳥取を応援しましょう。無い場合は
対決する事が嫌なので山陰全体を応援します。って事でお願いしますね。

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:38:39 ID:cw4Q664x
島根県の人口と面積
出雲地方   面積3,128.26km2、総人口521,540人、密度166.72人/km2 ←プッ
石見地方   面積3,579.21km2、総人口227,597人、密度 63.59人/km2 ←プッ
参考(鳥取県 面積3,507.21km2、総人口609,858人、密度173.89人/km2)

102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 22:20:33 ID:K9Ia7qqT
>>101
で、鳥取県(鳥取圏、倉吉圏、米子&境港圏)だとどうなるん?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 22:33:55 ID:cw4Q664x
東部 面積1,518.67 人口248,047 密度163.33
中部 面積 780.60 人口114,358 密度145.50 
西部 面積1,207.94 人口247,453 密度204.86
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 23:37:38 ID:K9Ia7qqT
>>103
レスTHX
う〜ん、微妙だなw
「東部」のうち、鳥取市が面積の半分、人口の8割で・・・・。

とりあえず、八頭郡と日野郡を外してみるかな?

鳥取+岩美郡     =面積888.04、人口214,889、人口密度241.98
米子+境港+西伯郡 =面積608.39、人口233,205、人口密度383.31

境港も外したほうが良いかな?

米子+西伯郡     =面積579.64、人口196,244、人口密度338.56

やっぱ微妙だなw
鳥取の図体が大きくなりすぎてて(=面積765.66、人口201,421、人口密度263.07)
とらえどころがないやw(米子はもとより、他都市と比べられない。)

ソース:http://glin.jp/cpf/tottori.html
105鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 00:12:22 ID:9Mbj7TfN

>>104
周辺人口だったら米子の方が広いと思うよ。密度も。やっぱ平野が違うわ。
米子はそれだけの発展性を持ってるって事だね。
↓別の話

学校なんかを除けば鳥取だけでこれだけの<県立>の物があった。
・鳥取県立図書館
・鳥取県立博物館
・鳥取県民文化会館
・鳥取県民体育館
・鳥取空港(第三種)
うーん確かに多いな。県立の物は。

ちなみに鳥取県の17年度の予算案を見たけど、
いわゆる東部・中部・西部のどれかが得する事業ってのは米子の案も多かったよ。
鳥取のはそこまで無かった。
あとは鳥取県全体の物っぽいのが多い(まあその中に鳥取のも入ってるかもしれないけど)
自分は無知だからよく分からないけど、そこまで米子を冷遇してる様には見えないよ?
むしろ商都再生に協力するって案には共感を覚えた。
106鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 00:14:04 ID:9Mbj7TfN
>>105
失礼。訂正します。
周辺人口だったら米子の方が広いと思うよ。→周辺人口も多いし、人口密度も米子の方が高い。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 00:25:47 ID:muUzl0ax
米子は国主導の物が多いだけ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 00:36:42 ID:muUzl0ax
今は差別は減ってるかもな
岡山出身知事に代わったからな
米子は市で美術館、図書館、公会堂を維持管理してます
国の予算は鳥取西部の方が認められやすいのは事実
米子、松江経済圏 人口 六十万 鳥取経済圏 三十万
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 00:56:40 ID:CB0lH6pq
>>108
その前の知事は現在の南部町出身だったが・・・・。
まぁ、
たたき上げ(≠天下り)の県職員で、
鳥取に婿に来た人だったし・・・・
特に、
兄弟が西部&中部選出の県議だったから、
逆に、西部や中部を優遇できなかったのかもなぁ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 01:07:24 ID:muUzl0ax
だからと言って離れた気持ちが戻る訳が無い
流出は鳥取嫌いは戻らない
歴史で言うと江戸時代から現在まで差別が続いているのは事実だし
鳥取の教育委員会 鳥取市の人間が「鳥取西部の人間は出雲系で 文化財や文化の価値がわからない」と十数年前発言し問題になった
これが鳥取人の米子人に対するスタンスだ
111鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 01:55:42 ID:9Mbj7TfN
>>110
たった一人の発言が鳥取の人全てが思っているとでも言いたいのかな?
意見なんて人それぞれなのに。1人の発言が鳥取全体の人を指すなんて。
自分は米子も鳥取好きだから余計に嫌になる。



112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 02:02:00 ID:muUzl0ax
そういう風土があるのは事実なわけだが?
あの立場の人間が言うべき事ではない
鳥取市は鳥取西部を色眼鏡で見ていないと思いますか?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 02:23:20 ID:CB0lH6pq
県職員の(たぶん)半数以上が鳥取市周辺に住み、鳥取市周辺で勤務してるから、
県の施策が長年偏ったものになっていたというのは、ほぼ間違いない事実。
その是正の過程は
前の知事から数えても20年程度。今の知事になって何とか公平になりつつあるという状況。
確かに今更公平になったんでは足りないし遅いな。
最近でも、
かに博物館とか、鳥取環境大学、砂丘博物館など、あまり派手ではないけど、鳥取は県にタカリ杉。

文化財保護って言えば、今の知事も、鳥取市街地の町屋だか武家屋敷だかの保存に際して、
「地震や大火で古い建物が残ってないから、よそでは保存に値しない物でも鳥取では保存の必要がある。」
とか言ってた(言わされてた?)し・・・・。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 02:24:44 ID:muUzl0ax
煽って悪かったな
俺はもう鳥取県人じゃないから これ以上 やめときます
もう 帰る事は無いんで(盆、正月位は帰るかもね)
115& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/13 02:25:04 ID:9Mbj7TfN
>>112
その風土をいつまでも変えようとしないあなたの態度に幻滅したよ。
前にのレスで言った様に、差別は無くなったのに。あなたは変わらず差別をし続ける。
いつまでも差別をしていこうという訳か。あなたが言う西部にした
差別をまた東部の人にしようって訳?それではいつまでもそんな攻撃的な
意見が続くんだろうね。







116鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 02:27:54 ID:9Mbj7TfN
>>114
こちらこそ攻撃的な意見をして申し訳ありません。それでは。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 11:17:32 ID:v1/1GVJY
みんな、今は鳥取だ米子だって言ってる場合じゃないよ。
新聞見てるか?
これからは県庁所在地且つ、関西に近い鳥取市を中心にまとまってほしい。
中海圏とかいうが、神戸、芦屋、西宮みたいに市街地が続いてるならいいが
米子と松江は離れすぎだよ。鳥取に比べれば全然いいけど。
鳥取はもう少しなんとかならんものか・・県庁所在地なんだから県ももう少し
力を入れろよ。
なんで鳥取第一都市の鳥取市に住む俺が、第二都市の米子に買い物に行ってんだよ。
ちくしょう、米子の野郎、道が広くて気持ちいいぜ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 13:53:35 ID:CB0lH6pq
前スレ:http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008948668.htmlより
623 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 02/01/22 20:17 ID:???

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ボクモ中海圏ニイレテ・・・・                          ほっとけ
 \____________        ねぇ何か言ってるよ
        V                                 ./""""""""""""|
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                    / ̄ ̄`´ ̄\\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  |
   (  人____)                  (_______)..|\ /   ミ::|
    |ミ/  ー◎-◎-)                  ノ:::::::::::ノノノノノノヽ:) | ・  ・  6))
   (6     (_ _) )                 (::::::::::ノ ´・ .・`(:).|  '_    | ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノ                 .(:::::::::::ヽ "  ▽ "ノ) ヽ___ノ"
 (__/\_____ノ                   ヽ(⌒)三三三三ミ´三三三三三彡
 / (__))     ))                   彡ノ::::ノ:::::::::::∧::::::)  \/    \
[]__ | |  鳥取  ヽ                  / / :::: 米子゜::(| 松江   |>__.>
|]  | |______)                (__ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |_____|_ノ
 \_.(__)三三三[国])                  /         \:::::(|::::::::::::::|
  /(_)\:::::::::::::::::::|                  /            \:|::::::::::::::|
 |  梨 ...|:::::::::/:::::/                    ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄| ̄:|::::::::::::::|
  |____|;;;;;;/;;;;;/                       | ̄ ̄| ̄|  [三三[三三]
     (___|)__|)                      .|___)__) (__(___|

119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 13:55:04 ID:CB0lH6pq
そして、現スレの状況



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ボク米子も鳥取好きだから(意味不明)
| 山陰全体を応援します・・・・・・                       ほっとけ
 \____ ________        ねぇ何か言ってるよ        
        V                                 ./""""""""""""|
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                    / ̄ ̄`´ ̄\\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  |
   (  人____)                  (_______)..|\ /   ミ::|
    |ミ/  ー◎-◎-)                  ノ:::::::::::ノノノノノノヽ:) | ・  ・  6))
   (6     (_ _) )                 (::::::::::ノ ´・ .・`(:).|  '_    | ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノ                 .(:::::::::::ヽ "  ▽ "ノ) ヽ___ノ"
 (__/\_____ノ                   ヽ(⌒)三三三三ミ´三三三三三彡
 / (__))     ))                   彡ノ::::ノ:::::::::::∧::::::)  \/    \
[]__ | |   鳥取  ヽ                  / /:::: 米子゜::(|≪2ch≫  |>__.>
|]  | |_(砂丘ry)_)                (__ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |_____|_ノ
 \_.(__)三三三[□])                  /         \|::::(|::::::::::::::|
  /(_)\:::::::::::::::::::|                  /            \:|::::::::::::::|
 |  梨 ...|:::::::::/:::::/                    ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄| ̄ ̄| ̄:|::::::::::::::|
  |____|;;;;;;/;;;;;/                       | ̄ ̄| ̄|  [三三[三三]
     (___|)__|)                      .|___)__) (__(___|

120鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 13:56:35 ID:9Mbj7TfN
今までレスを見ていて思ったのが、鳥取市にと言うより不平等な県政に対しての不満が
大分多い。それなら話は別。それだったら鳥取県庁のやる事について不満を言えば?
だったら方向性を平等路線にすれば良いのに。なのに鳥取市が悪いと言う。
県庁ってのは一種のビジネスだから、鳥取市の発展には必要だが、その県庁のやる事には
可笑しいんじゃないのか?本当に正しいのか?って思う物は沢山あるよ。県立の建物なんかでも。
あと水道とか。

しかも鳥取県庁と鳥取市は別々だよ。鳥取市が県政やってる訳じゃないんだから。
県政だったら自分だって不満がある。鳥取市の合併に対して反対したりしてるし。
SC鳥取だって鳥取市営のバードスタジアムに練習に来てる。県営で倉吉辺りにもっと良いのを造れば良いのに
と思うのだが。
。鳥取市は特例市になるだろうし特例債があるから県を通さずに開発出来るだろうけど、西部中部
はそれを考えると大変だろうな。その点は県庁の内部を変える必要があるんじゃないの?

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 14:35:54 ID:nbLn7QRr
特例市じゃ県を通さず開発できるものなどほとんどないよ
中核市レベルにならないと。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 19:34:38 ID:24zh83Bp
地図を見て思ったんだが?境港と米子は合併すれば鳥取に追いつくね?
経済圏としては松江のほうが近いし?人口密度は鳥取より高いかも?
123鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/13 19:42:30 ID:9Mbj7TfN
>>122
しかし現状では米子市の合併は厳しいのが現状。米子市との周辺町村の多くが
合併に反対してしまった為だ。一方鳥取でも智頭町で住民投票した結果、
鳥取市との合併が決定し調印をすませたが、智頭町議会が三回も否決し
結局今の枠組みになったのは有名です。理想としてそうしたいんだけども、
現実はそうはいかないっていうのが今の現状ですね。住民の意見を尊重する
べきだと思いますし。境港市にしても反対と決まった以上住民の意見を尊重するべきでしょう。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 21:55:25 ID:muUzl0ax
ごめんまた来ちゃった
最後に米子人の名誉の為に言うとくは
俺みたいに差別と言うとる米子人はおらんからもう
よく調べて貰ったらわかるやろうけど、バブル期に一回米子の人口減ってるから、それから人工増加 他の市よりかなり鈍化してるのわかると思う
そのときからもう鳥取捨ててるよ、西部の人間は
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 22:01:52 ID:muUzl0ax
↑の続き、もう文句言うのも疲れて、あきらめて興味も無くしてるんやな
もう無関心やねん 鳥取の事は、ただ生まれ育った所ってだけやねん
残念やけどな だから今の米子人で鳥取の事 恨んでる奴はいないからな
名誉の為に言っときます
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/14 09:54:04 ID:+2JdnI6j
境港は人口的には町レベルでしょ?合併しないと苦しいんじゃない?
でも、面積小さいから密度が高いのかな?米子より民度が高いから
合併すると損するとか?
127鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/14 14:59:44 ID:UdOaTKyo
>>126
人口的に見ると合併すべきだ思われると思うのですが、卸売業の年間販売額等を見ると、
3万人にしては凄いと思います(わがまちわがむら等で)。また五万トン岸壁を有する国際的な境港や米子空港があるので
合併したくないっていうのが境港の方の意見ではないでしょうか。あとは米子市の財政状態も
関係あると思いますね。

128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 01:23:06 ID:mIWfJKdB
プラントなど大型店もできて、鬼太郎効果で観光客も増え大きな港もある
境港が今元気のない米子と合併してもねぇ・・・
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 05:19:27 ID:4cenMIkH
所詮ミクロの争い。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 08:48:48 ID:/e1zZmEO
マクロで言えば、境港は早急に米子と合併して規模の拡大を目指すべき。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 19:49:05 ID:jYhiPguX
鳥取県は鳥取・倉吉・米子の3市だけになったらいいんじゃない?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 00:17:11 ID:2Lliq6Ph
>>131
勘弁してくれ。
市町村がそこまで大きく(広く)なってしまうと、
このスレで恨みが爆発していた地域間差別や不公平が
市町村の中で顕著になるじゃないか!?!
そしたら今度は町内会・自治会合併が推奨され・・・・
と、合併騒動が延々とループしそうw

冗談はさておき、
今の新鳥取市内でも、例えば佐治から青谷へ通勤・通学するのって
相当辛くないかい?
同一市町村内で転勤になったために引っ越さなくてはならない
という状況ってチョット異常だと思う。
だけど、新鳥取市の職員には無くはない話なんだよなぁ・・・。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 01:43:15 ID:ECdK9dub
>>132
そうか?
倉吉から境港に通勤してる人いるのだが
あと他に境港から由良までの人も知り合いにいる
そんなに辛くないそうだよ
134132:05/02/18 00:16:29 ID:CkMxz6qH
そりゃあ偶にはツワモノ(w)も居るだろうけど・・・・
(俺の知り合いには鳥取から根雨に通勤してるヤツがいたw)

でも、「倉吉から米子・境港までを市町村合併しよう!」
なんて声はあがらないでしょ?
「鳥取県をひとつの市にしてしまえば良い」って声もない。
そして、
佐治〜青谷を好んで通勤&通学する人もいないと思われ・・・・。
(交通の便が悪いし、双方ともにそもそも人口&職場が少ない)

「通勤(通学)できるかできないか」を言いたかったんではなく、
「同一市町村としての一体感があるかないか」について言いたかったんだが・・・・。

兎も角、例えが悪かったようで失敬。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 08:16:02 ID:bxGiEsua
>105
ものはついで って事あるので

   環境大学の県立化 県立鳥取美術館を青谷近辺へ建設、青谷であれば中部へ
   も近いしね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:52:21 ID:ZCVIjZTB
にしおわっしょい。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:55:34 ID:CkMxz6qH
>>135
辺縁部ではあるけど鳥取市内な訳ね。
・・・・・・。
いっそのこと市立にしたらどう?

鳥取市立鳥取環境大学に、鳥取市立青谷上寺地?アート?ミュージアムw
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:57:57 ID:VkiHpLdc
>>28   あら 良いじゃん どうせ米子の人間は山陰一臭いんだから。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:07:02 ID:cWuIDSKe
山陰一「香ばしい」ってのは事実かもしれない。


いろいろと不満が多いんだろうなぁ・・・・。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 15:04:10 ID:ZBm1xeos
よっ
糞田舎
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 03:54:19 ID:uGV6G3Yu
こんばんは

クソ田舎
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:20:27 ID:2uILLyzt
>>140>>141
故郷は大切にしろよ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:01:45 ID:QEKcyq9X
鳥取のほうが島根よりマイナーかと思ったら、テレビ局は鳥取のほうが一局
多いんだね?まあ、クロスオーバーしてるのかな?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/02/20 21:33:03 ID:jAk6lFJT
仰せのとおり、クロスオーバーしてるよ。
勘違いしないように説明しておくけと、
山陰放送(BSS)は、本社は鳥取県米子市だけど、
テレビ局は島根県の県域放送局なんだよね。
これは、開局が鳥取市に本社を置く日本海テレビより
遅かったことが起因している。
放送局数は、鳥取県(2)>島根県(1)だが、
県域放送局数では、島根県(2)>鳥取県(1)
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:36:08 ID:julbMQiW
境港市
【日本海側最大の水産都市】県西部の弓浜半島北端に位置し、天然の良港で国内航路の要衝。対岸貿易の中心として栄えた。境港などを有する全国有数の水産都市。米子空港も立地。
【環日本海交流拠点】環日本海時代を展望した港湾整備推進やFAZ指定など、中国・四国・関西ブロック経済圏の日本海側の海の玄関口、環日本海交流拠点の役割を担う国際都市をめざす。01年には米子―ソウル便が就航。
【特産・地酒】べにずわいがに、白ねぎ、弓浜がすり、石灯籠 (酒)千代むすび、夢みなとビール
【イベント】桜まつり(4月)、みなと祭(7月、花火大会・灯籠流し・音楽祭・ペーロンレース・ボートレース、ビーチバレーボール等)、水産まつり(10月)
【日本一】べにずわいがにの年間総水揚量、海とくらしの史料館展示の魚介類の剥製数(4000点)
【出身者】植田正治(写真)、水木しげる(漫画)、司葉子(女優)、小野ヤスシ(タレント)、宮川大助(漫才)


面積 28.75km2
人口密度 1,310人/km2
世帯 14,295世帯
人口 37,650人
人口増加率 -0.04%

146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 23:34:28 ID:7FR7hmuk
北朝鮮との貿易額は日本一である
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 07:37:37 ID:GIfcD3dK
>145 すごいね 境港。
     これからは米子を相手にしてやってよ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 09:02:21 ID:VacwxAFI
境港は行ったことないけど、写真で見たら千葉の銚子に駅前が似ている。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 22:05:09 ID:K4vvS2f1
>>146
貿易額じゃなくて入港船舶数じゃなかったか?
貿易額は名古屋とか北九州が日本一では・・・???
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 07:53:36 ID:rxUk7Zp9
>137 鳥取市立青谷上寺地美術館ねぇ。
      市立だから米子も文句は言わんだろ。
      欲しかったら自分たちで建てれば良いし。
       でも今の市役所が借地の状態では無理だね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 15:06:11 ID:XuEHJXl3
地方交付税でそんなくだらん物作るんだ?税金の無駄遣い。
152鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 15:08:20 ID:uMqIVFFA
>>150
市立で立てた方が公平なのは確かだね。特例債で充分建設出来るはずだ。
それなら県民の人全員が納得するはず。ただ県庁内での県庁所在地集中主義が無くならない
限り鳥取市への集中は止まらないと思う。その辺は県庁のHPで意見する他ないと思うね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 18:13:44 ID:XuEHJXl3
特例債は単なる借金です。
国が七割負担する借金です、当然国にもお金がありませんから、結局 赤字国債によって賄われます(もしかしたら郵貯かもしれないが)。
だから自主財源の無い、債券も発行できない、クソ田舎ばかり合併します。
そしてまた都市部からお金を掠め取っているだけです。
わかったか?クソ田舎
154鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 20:17:44 ID:uMqIVFFA
>>153
必要性・採算性は除いて考えると、県に建設してもらうよりは、
県全体から見れば公平と言えるね。[鳥取市]が借金してまで作るって事だから。
この場合は作るんだったら話だけどね。どんな内容なのか知らんけど。内容に
よっては必要性が問われる事になるね。

ちなみに都市部の地下鉄なんかには、他の県の税金も入ってると思うよ。
日本全国の高速道路も。これは仕方が無い事だと思うけどね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 21:03:02 ID:XuEHJXl3
地方自治体と公団、公社の違いもわからんとはな、、、
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 21:15:43 ID:XuEHJXl3
国債、県債、市債、町債、村債、公社債などと 特例債の違いわかりますか?
自主財源と交付金の違いわかりますか?
公団、公社はわかりますか?
157鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 21:25:15 ID:uMqIVFFA
>>155
どっちにしろ国の税金が色々な事に使われているって事だし、言い出すと
きりがないと思うけど?
158& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/22 21:43:48 ID:uMqIVFFA
ていうか美術館をどう建設するかっていう話からどんどん離れている気が
しなくもないのだが・・・。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 21:52:58 ID:XuEHJXl3
交付金無駄使い
クソ田舎 おっ
160鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 21:56:26 ID:uMqIVFFA
ていうか最初っから美術館の建設に賛成はしてないのだがな。内容も知らないのに
要るか要らないかを判断出来ん。だが一つ言える事は県ではなく鳥取市が建設するべきなのは確かだ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 21:58:53 ID:XuEHJXl3
そのお金は都市部からでてまつ 土建おわっしょい
162鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 22:02:23 ID:uMqIVFFA
今はどうすれば県内が公平になるかを言ってるのだがな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:05:51 ID:XuEHJXl3
自分達のお金でやろうね
大都市圏から掠め取った金じゃなくてね。
って無いか?そんな財源、寄生虫 クソ田舎
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:05:55 ID:1J0bylI2
>161
一日中粘着して馬鹿が楽しそうだなw
165& ◆PYqFB.dH.Y :05/02/22 22:08:41 ID:uMqIVFFA
>>163
てか返せば良いじゃん。借金はいつか返ってくるんだから。
計画的に使えば良いと思うけどな。貰える訳じゃないんだし。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:12:08 ID:XuEHJXl3
その返済するお金も交付金だからね
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:14:25 ID:1J0bylI2
>166
はいはい、
寝てる時以外は粘着するのが生き甲斐か?w
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:15:59 ID:XuEHJXl3
そんな俺にさらに粘着するきみは? おっ!
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:21:11 ID:1J0bylI2
>168
いつ寝るの?
起きたら粘着開始か?w
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:22:14 ID:XuEHJXl3
粘着の粘着君おわっしょい
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:26:05 ID:1J0bylI2
>170
こいつは粘着の基地外だからスルーしようぜ。
相手にすると喜んで嬉し泣きしそうだからなw
じゃあな!
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:26:49 ID:a7+7YHsJ
その粘着の力を営業に生かしてみないか?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:28:55 ID:XuEHJXl3
正論なんだけどね。
都市部に寄生してる
クソ田舎以外じゃね。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:37:22 ID:1J0bylI2
>173
最後にキモイ粘着に一言。
そういうセリフは、一日中粘着してないで税金収めてから言えやw
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:39:16 ID:XuEHJXl3
クソ田舎のニートに言われたく無いね。
粘着の粘着おっ!
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:45:17 ID:1J0bylI2
>175
はいはい、お前みたいに一日粘着してる暇はこっちには無いんでね。
まあ一日中独り言か呪文でも唱えてろや。
じゃあね〜w
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 22:47:55 ID:XuEHJXl3
本日 二回目のじゃぁね〜! おっ! 二回目だから おっ!おっ!かな?
178鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/22 23:12:08 ID:uMqIVFFA
下らない
HPに姫鳥線も載せてみました。
180鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/23 02:47:17 ID:h4W2oL9a
>>179
見させて頂きました。姫路の事がよく分かるHPですね!
これからのHPのご発展を願います。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 12:18:23 ID:HXWbY8BF
2月28日に新津山市が誕生します。
新津山市は鳥取市と地続の隣街になります。津山だったら何か自然に仲良くいけそう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 20:02:44 ID:XfvPvrre
今は鳥取の方が米子より街自体も大きいの?
183鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/24 20:55:40 ID:HqrbY4of
今の鳥取市は合併によって人口・面積が増えています。
面積 765.66km2
人口 202,071人(2月1日現在)
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 07:58:41 ID:NdyQUbvy
>182 今はって〜〜??
     面積、人口とも昔から順序は変わってないよ。
     唯 昨年の11月1日を境に事態は更に変わったのは皆さんすでにご承知の通り。
     
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:27:26 ID:zBlpjiyw
鳥取県って意外にも人口減少率は低いよな
186周防人:05/02/25 23:23:30 ID:bDpjEkjZ
人口減少率なら山口県です。
交通の便が良過ぎて、皆福岡へ行ってしまいました(鬱
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 00:40:01 ID:5Mt05/1n
朝八時半に変な静岡スレたてて
朝八時半にレスする規則正しい粘着は
このスレにきますか?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 17:10:27 ID:iZjWsdoP
>>182
>今は鳥取の方が米子より街自体も大きいの?

『街』っていうのがどこ(何)を指すかにもよるけど、
よそから特急列車でやってきて、
駅前の市街地の状況は鳥取のほうがマシだろうな。
(米子に向かっていて伯耆大山駅で降りるってのは無しとしてもw)
189《訂正》:05/02/26 17:15:04 ID:iZjWsdoP
>>182
>今は鳥取の方が米子より街自体も大きいの?

『街』っていうのがどこ(何)を指すかにもよるけど、
よそから特急列車でやってきて降り立った場合、
駅前の市街地の状況は鳥取のほうがマシだろうな。
(米子に向かっていて伯耆大山駅で降りるってのは無しとしてもw)
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 01:05:04 ID:byAsMtmu
両市役所のHPを眺めてみた。
米子市は「市長室」のコーナーの中に「市長にひとこと」(苦情申し立て口)があって、
過去の苦情とその対応・回答が載せてあった。

鳥取市のHPはメールでの問い合わせはできるがその類のコーナーは無し。

代わりに県庁HPの「県民の声」コーナーは鳥取市民で大盛況。
こんなとこでも鳥取市&鳥取市民は県を「くいもの」にしてるなぁと感じた。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 01:36:18 ID:U26zWbn6
>184
行政人口や面積の話じゃないってとこがミソなんだろうよ。
鳥取と米子の規模の話は。

ものの本によると、
大正のころ米子には市内路面電車があったんだってよ。
ついでに郊外電車も。

ちなみにこの当時、米子は西伯郡米子町、鳥取は鳥取市だったんだってよ。
192鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/27 02:13:24 ID:gfzZpKu6
>>190
鳥取にも同じ様なのありますよ。過去の提案なんかも乗ってるし。
苦情というより提案コーナーって感じかな。あと苦情ももちろんある。

>>こんなとこでも鳥取市&鳥取市民は県を「くいもの」にしてるなぁと感じた。
自分が思うに西部の人(でしょうか?)も鳥取県庁に積極的に意見してはどうでしょうか?
と思うのですが。鳥取市民の人が鳥取県庁に積極的に意見をしてるのは非常に
良い事だと思いますよ。鳥取市や米子市に言うよりその方が良い回答が得られるかもしれません。
もちろん意見が全てが通る訳では無いですけど。

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/02/27 04:31:23 ID:WaS+LtVl
米子の人間というのは、鳥取とほぼ同規模ながら県庁所在地じゃないということで、
昔からいろんな面で辛酸をなめてきた。
そういった思いを反骨心に変えて頑張ってきたという人間が俺の親位の
世代(50代以上)には結構いる。
頑張るといったって、一人の人間ができることなんか知れてるけどな。
県内第2都市の宿命みたいなもんだが、>>192にそういった人の気持ちが解るかい?
米子は最近、元気がないと聞くが出身者としては頑張って欲しいな。
そのうち、Uターンせにゃならん身だからね。
194鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/27 05:01:26 ID:gfzZpKu6
>> 県内第2都市の宿命みたいなもんだが、>>192にそういった人の気持ちが解るかい?
そうですね、自分がもし米子市に住んでいたら、そう思うでしょう。
しかしそう思うなら県民の声等で鳥取県庁に意見して、良い方向に向けるべきだと
思いませんか?自分はそう思いますけど。そうでないといつまでも不公平なままでしょう。
自分も鳥取県がやる事が全て正しいとは思っていませんからね。

鳥取県は米子市の商都再生の為に県が協力するそうです。
私はもちろん反対せず賛成しますよ。公平なのが一番ですからね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 07:57:22 ID:iGEPD7nT
>191 昔の事を掘り出して泣き事を言ってもしょうがないさ。
     しっかりしなーや。さもないと出雲市に追い越されるわな。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 17:15:39 ID:kq1SdgvZ
鳥取県不要論を支持する
鳥取出身者。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 18:24:27 ID:U26zWbn6
>195の解釈はおかしいな。

>191の言ってる、
>行政人口や面積の話じゃないってとこがミソなんだろうよ。
>鳥取と米子の規模の話は。
という内容は、今も昔も変わらないってことなんじゃないの???


鳥取未来の話は、当たり前過ぎるコメントで、説得力がないわ。
欠伸が出そう。
ちなみに、説得力がないっていうのは、ロジックが間違ってるというのとは違うよ。
198鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/02/27 19:12:04 ID:gfzZpKu6
>>197
あなたが求めてるのはもしかしてこの事でしょうか?
<鳥取市>
卸売業年間販売額 345,893百万円
小売業年間販売額 222,229百万円
<米子市>
卸売業年間販売額 281,733百万円
小売業年間販売額 187,433百万円

鳥取市は平成14年度の旧市のデータ(合併直後でわがマチにデータが出来てないので)
。米子市の方はわがまちわがむらよりそのままです。
工業は合併後のデータなので今回は無くしました。多分正しいデータだと思いますが・・。
あんまこんなのしたくないですけど・・。

199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 21:48:22 ID:XBVLOHx/
北朝鮮船入港禁止で衰退していく境港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050227-00000302-yom-soci
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 22:01:13 ID:xmzKkHiS
らくだが凄い
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 23:28:17 ID:W++tWW15
鳥取の人に質問。 
ロマンチック街道はまだある?
202鳥取の未来を考える人l ◆ziONBmtFqw :05/02/27 23:38:30 ID:gfzZpKu6
>>201
国道313号の事ですか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 00:10:37 ID:7i9myf+G
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 12:41:21 ID:c5Vib5Yb
>197 その当たり前過ぎるコメントでも低脳の米子人にと〜〜、
     一生懸命やってるんよ。 鳥取未来君は。無駄とは知りつつ。???
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 12:48:25 ID:hynUL8b3
携帯から乙
206あおやん:05/03/01 19:57:29 ID:Nn2vZf0g
論点がバラバラで、それぞれの書き込みが何のことなのかよう分からん。

>198
その数値、前にも見たことある。
公のデータなんだろうけど、その数値が本当なら、なおさら何で鳥取市には買い物する場所が米子より少ないの??
数値には境港のプラントや、日吉津のイオンは入らないんでしょう?それでも米子のほうが選択肢が多いのは何故なん??

ロフトができたらしいね。小さいのかもしれんけど、正直絶対行くと思う。
もっと小さくていいから鳥取にもできてほしい。ドンキの噂もあるけど、できたとしてもドンキとロフトは、ぜんぜん違うでしょ。

数値と実態が合わないでしょ、鳥取と米子は。何でなん???
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 20:03:49 ID:7oyz1LK3
>>206
しー
それ言っちゃ駄目
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 20:19:14 ID:APzzupjY
理由は簡単やん。
県や市や周辺自治体の売買が多いから。
一般市民の購買とはまったく関係ない消費が多いだけ、ただそれだけ。
209鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/01 21:23:37 ID:cWjRKTts
>>206
簡単に言うと、その数値は米子市の今の状態だと思うんです。
ちなみに利便性は私も米子の方が良いと思いますよ。ジャスコや天満屋等の店も鳥取より多くて良いなあと。
日吉津のMOVIXみたいなのも鳥取に出来て欲しいと思いますよ。

しかし自分が[心配]してるのは利便性についてでは無いんです。
郊外の利便性が向上していくにつれ周辺の市町村が発展し、
米子市は衰退しているのではないか、つまりドーナツ化に似た様な現象になっているのでは?と思うんです。

つまり町としての勢いが段々無くなっているのでは無いのかと思うんです。
しかも境港市や日吉津村等の周辺市町村は合併をしなかった。という事は米子市とは別々に
発展していってるって事では?思うんです。だから商都の再生という鳥取県等の支援は大事だと思うんです。
イズミの建設に反対したりもありましたから・・・。それでは周辺にばっかり店が出来ていく一方です・・。
私が今一番心配しているのはこういう事ですね。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:35:20 ID:APzzupjY
オマエはアホか?
経済圏、都市圏わかりますか?
211& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/01 21:52:53 ID:cWjRKTts
>>210
別に馬鹿にしてる訳でも無いですが。周辺市町村に店が多くなって
米子市での消費が少なくなってるって思いますけど。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 21:56:24 ID:APzzupjY
君には名古屋市のまわりに、まだ村が三つか四つある事は理解出来ないようだね。
なんで合併しないんだろうね?
213鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/01 21:58:22 ID:cWjRKTts
>>212
そら儲けてるからなんじゃないですか?あんま知らんですが。

214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:04:19 ID:APzzupjY
する必要が無いのになんで合併するの?
鳥取周辺自治体みたいになんも無い所ならともかく。
境港にしろ、日吉津にしろ、特色あるやん。
合併がよいわけではない。
現に東京、大阪はほとんど、合併してないからね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:11:51 ID:yioKGWW6
米子は合併したくても合併断られたんだろ。
でも今はしなくて良かったかもな。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:13:24 ID:yioKGWW6
米子は合併したくても合併断られたんだろ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:19:11 ID:APzzupjY
名古屋も合併したがってたのにな。
218鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/01 22:19:23 ID:cWjRKTts
>>214
国が市町村の合併を推進してる理由は地方への無駄な支出を減らす為だそうです。
この前平成教育の復活板みたいなのでやっていたので、おそらく見られてるはずです。
米子市周辺の特色を無くすのは確かに良くない事ですが、国としては合併して欲しいという
事なんですね。現に米子市も合併して特例市を目指していましたが、>>215の方が
言われた通り周りから合併を断られてしまったんです。確か米子市と大山町は合併されますよね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:21:37 ID:7oyz1LK3
そりゃ中心都市としては都市圏全体を合併したいよ
そうした方が利益が全部入ってくるからね

鳥取の場合、県庁所在地ってのもあるけれど回りの町村にそれだけ特色や守るものがなかっただけのこと
米子の場合は回りの市町村に呼びかけたはいいが境港は合併して得はないし日吉津は金があるからしなかったってこと
そんなこんなで回りもじゃぁおれもしないってことになったんだよ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:29:17 ID:yioKGWW6
ひえずや境から見て米子が合併するほど魅力無いんだよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:29:50 ID:APzzupjY
そんなこと言われなくてもわかってるよ。
国が言うからやるの?自立できないからじゃないの?
中央が金使わずに統制支配しやすいからただ言ってるだけなのにね。
そんなのでご破算になった合併いくらでもあるしな。
鳥取市あんだけ広くて同じ行政サービスできるの?
大山町、米子と合併するんや?淀江じゃないの?ホンマにすんの?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:32:39 ID:APzzupjY
魅力じゃないんじゃないの?
する必要がないだけじゃないの?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:34:27 ID:yioKGWW6
米子人の八当たりは聞きあきたからスルーした方が良いよ。
そんじゃあ、さらば!
224鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/01 22:36:20 ID:cWjRKTts
>>219
それは西部の住民の方が決める事なので、自分は何も言えないです。

ただ自分が合併によって望む事は市町村合併によって合併した町との公平にする事
ですね。例えば新鳥取市の全域へのCATVの整備やインターネットの接続環境の改善等・・。
中心部の開発は不要という訳では無いですけど、そうする事で広範囲が住みやすい町になると思います。
メリットもあればデメリットもあるので、それを各自治体がどう判断するかですね。


225& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/01 22:37:29 ID:cWjRKTts
>>221
失礼淀江でしたね。すいません。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:47:36 ID:APzzupjY
大変だね。
住民票取るにもバス乗ったり、電車乗ったり。
去年 日本の男性は人口初めて減りました。
年寄り増えるのにね。
どんどん鳥取市内で過疎がすすんで、医療過疎地とか出来るんやろうな、、、効率とかいいながらな。
市内レベルで過疎地が出来る多分ね。
227鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/01 22:54:08 ID:cWjRKTts
>>226
自分もよく分からない部分が多いですが、おそらく支所でその様な事を
するのだと思いますよ。もしそうでなかったら市民の願い等に出して
改善を求めたら良いと思います。まあそう攻撃的にならずに。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:55:21 ID:yioKGWW6
関西に移りすんでも故郷の米子が気になってしょうがないみたいだな。
故郷を気にするのはいいがたびたび鳥取に粘着しに出てくるのはいただけないねw
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 22:58:49 ID:7Kzw7f2V
盛り上がってまいりました
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 23:01:31 ID:APzzupjY
支所は知ってるよ。
じゃあ その支所いつまであるの?
ずっと維持するの?たとえそこの人口が百人になっても?
それじゃあんまり合併で効率良くないやん?
将来の事考えて、平等な行政サービスするきなら、アホみたいに特例債使って、箱物とか、道とか造られへんと思うけどな、あの広さでたった二十万の街が。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 23:06:26 ID:APzzupjY
あまりにも鳥取に残ってる奴がアホ過ぎてな
232& ◆1VrZggK0e6 :05/03/01 23:21:32 ID:cWjRKTts
>>230
>>231
そうですかアホですか。まあ頭悪いからなあ自分・・。
支所周辺の人口が少なくなっても、多分維持するんじゃないですか?
そんな妄想みたいな事がすぐに起きるとは思えないですけどね。
私は中心部中心にならない様、市に意見していくつもりですが。

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 23:27:34 ID:yioKGWW6
鳥取未来くんよ
元米子の粘着に丁寧なレスをする必要ないよ。
ほっとけよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 23:37:55 ID:APzzupjY
十年先が、遠いか近いかの差だね。
年金なんて心配しなくて良いね。
235米子人:05/03/02 00:49:27 ID:i7GKMNz4
都市の勢いとか、行政の効率化とか、またまた>>206の言うように論点が分からんようになってきたな。
「都市の利便性」はまだ分かる、「都市の勢い」?をどの範囲で何を基準に議論するのか? 難しいなぁ、ベースをはっきりせんと。

ちなみに、合併テーマでいうと、
平成の大合併で、全国には合併後いきなり基準の3万人を割る「市」や、県よりも広い巨大な面積の「市」ができたがんな。
鳥取県内でも3市に統合する案もあった。

思うけどな、今後確実に人口は減っていく。
遅かれ早かれ、市町村数も減っていくことになる。
寂しいことだけど、この辺では中国山地の農村部を中心に、住民サービスを維持するために合併したにもかかわらず、その後の業務効率化、さらなる過疎化の進行で、結局は村落がなくなる。

鳥取市と合併した自治体は、先を読んで早めに手を打ったとは考えられんだろうか。
米子市周辺の自治体は、自主的な効率化と隣町同士の合併で、自らのアイデンティティとのバランスを模索したとは考えられんだろうか。

どっちが、正しいとも間違ってるとも言えん。
ただ少なくとも、どの自治体も進んで合併したかったわけじゃない、ってことだけは間違いない。

あぁ、なんかダラダラ書いてしまった。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 07:22:54 ID:7z5uZAIH
>233
私も同感。将軍様軍団みたいなの相手にしても無駄なような気がする。
相手は幼児と同じで ほめれば のぼせ上がる くさせば 怒り上がる
そして都合が悪くなれば お隣松江を仲間として引っ込む。
ああ言へばこう言う こう言へばああ言う どこかの北の国との対話と同じだよ。
それにしても 鳥取未来君 若いのにこんなのを凝りもせずによく相手にしてるわ。
私としてはお隣の境港市のほうが街が小さいがしっかりしとると思うが。
米子を蹴ったのも理由が有ったんだね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 12:37:33 ID:lP2PnN6U
米子市民の大半は、浜弁使ってしゃべる田舎くさい
あかぬけない境港市とは、合併なんかしたくないんじゃー。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 14:52:35 ID:Dqgri+5+
境港の1割は長崎出身ってホント?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 15:17:39 ID:Dqgri+5+
都市圏人口2000
鳥取市  249067  
米子市  252387  
松江市  225937  
240米子人:05/03/02 16:13:05 ID:XP+/BGtE
>236
そうかなぁ。
そんなに決め付けんでほしいんだけどなぁ。

いつもこのスレに来て書き込みできるわけじゃないので、クイックレスポンスできないが、書き込みたくなったので書いた。
「あー言えば、こう言う」ちゅうのは、論点さえはっきりしてればいいのであって、とっても大事なことだわな。どちら側も都合が悪いからと罵声を浴びせるのはお門違い。
それこそ、「自分の主張が相手には伝わらない」と自らの未熟さを露呈しとるようなもんじゃないかな。

オレの場合、米子はもちろん大好き、鳥取県大好き。自慢の材料なら事欠かん。
他県に行く時は、鳥取自慢をどうどうとする。昨年末は砂丘にイルミネーション見に行って、正月には大阪で友達にさんざんその美しさを語ったった。
全国高校駅伝では、由良育英を応援、高校野球は八頭や鳥商を当然応援した。
サッカーは米子北を応援した。当然だわな。

このスレが鳥取VS米子なら、テーマごとにはっきり優劣つけたらいい。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 16:51:27 ID:t8dnrNeG
>>239
無知でスマンが都市圏人口ってどれくらいの距離のこと?
242鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/02 18:54:47 ID:UHv05B6x
ブラウザを元に戻しました
>>240
>>米子はもちろん大好き、鳥取県大好き
うんそうだね。自分も米子が好きだから。もちろん鳥取もね。自分は
そうであって欲しいなって思うんです。つまり対決する必要性が大きく欠けて
いる。何故にこの様なスレが建ってるのか分からん。しかし次々に鳥取へのレスが
来るから、それを自分が(回答)している・・・・・。

>>テーマごとにはっきり優劣つけたらいい。
そうしなくても、行政都市と商業都市という位置づけで良いと思いますが。
鳥取県庁はあんま好きじゃないですけど・・・・。それぞれの役割を果たせば
良いかと。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 19:10:27 ID:VEZSKYD4
俺鳥取氏の勢いを増す方法考えたよ
まず米子つぶすのね 米子に回るはずの金使いまくって
そしたら米子の人慌てるじゃん?それと隣の市の松江市だっけ?
そしたらこっちのもんよ
こうしちゃおれんと松江と米子の人は鳥取氏に移住
鳥取栄える どうよ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 19:11:52 ID:VEZSKYD4
米子に回るはずの金ってのは税金のことね
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 21:56:18 ID:LgihVuWc
>>243
>こうしちゃおれんと松江と米子の人は鳥取氏に移住

ここがありえない
それなら米子市民が松江に移住して終了
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 13:10:41 ID:XU5ncbsx
>>246
まあ、どっちにしても鳥取県内での鳥取市への一極集中が進み鳥取市栄える。
鳥取市は県内から予算をもぎ取り、久松山を解山。広大な平野にする。
駅から、久松平野にかけて都市再開発が行われ、駅前は高層ビル乱立、
中心を通る8車線のメイン通りは別名ギガシティー大通りと呼ばれ、
連日大賑わいをみせる。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 13:30:05 ID:az0Ntf1l
妄想乙
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 13:41:07 ID:/wBvGyhP
出雲〜松江〜米子の間で合併して新県作るのベスト!
石見地方と鳥取県東部はいりません、ごめんなさいっ
249鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/03 13:46:50 ID:CeKYfMjP
>>246
そんな激しすぎる妄想考えると疲れるでしょうから、少し
お茶でも飲んで落ち着いたらいかがですか?

とりあえず今後の鳥取市に望む事は、計画中の高速道路の早期開通と、
新市域のインターネット環境を改善するとかですかね。
あと完成予定の無料の高速道路を有効活用してはどうか。自然を損なわない適度の開発を考えるとか。
港もあるから、鳥取港の国際化・水産業等の活性化なんかも計画しても良いかも知れないね。
あとは中西部との連携を更に強める等・・・。鳥取市のみで行なえない事も無いと思うけどな。

とまあ自分も妄想になってる訳ですが・・・。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 13:53:35 ID:15uAg5LP
鳥取県倉吉市以西〜島根県出雲市以東→山陰県 県庁米子市

島根県西部→広島県
鳥取県東部→兵庫県

これがベスト
251& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/03 13:59:25 ID:CeKYfMjP
>>250
それも良いと思う。あとこんなのも良いと思う↓
新島根県
鳥取県東部→(仮)但馬県?舞鶴県?
島根県西部→広島県

自分の予想では、そうなると位置的・規模でも、県庁は松江になりそうな予感・・。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 14:45:48 ID:VvRpsNv1
対決スレていうか妄想スレて感じ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 20:15:10 ID:v8YcPl1w
>>249
>港もあるから、鳥取港の国際化・水産業等の活性化なんかも計画しても良いかも知れないね。

折角、シンパ(擁護派)らしき書き込みも出始めたのに、ぶちこわしだなw
鳥取港の置かれている立場が全く解ってない。
水産業は兎も角として、
「海があるから『海外』と交流できる」と思ったら大間違いだよ。
それに、
鳥取港が国際化すると、誰(どこの港)が迷惑するかをチョットは調べてみては?
254鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/03 21:31:15 ID:CeKYfMjP
>>253
境港の方が港が発展してるから、鳥取港が越える事は無いと思うよ。だけど確かに迷惑だね。スマン。
他に良い活用の方法があれば良いのにね。みなとオアシスなんかは良い感じなんだけど、もうちょっとかな。
水産業の活性化を考えた方が良いかもね。

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 22:07:03 ID:XyNOCeT8
>>253
すまんが鳥取港の置かれている立場というのをもう少し詳しく説明してくれ
妄想だが今めざましい発展をとげている中国と日本の関西圏をつなぐ際の
中継地点として鳥取を活用できればと今考えていたところだ
256& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/03 22:11:30 ID:CeKYfMjP
>>255
多分鳥取港に五万t港湾等を整備したら、せっかく国土交通省が
お金を掛けて境港を整備したのに迷惑って事でしょう。それなら仕方が無い。
境港市にとって港が一番重要な物なのですから。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 22:33:44 ID:sbiXPy32
どこに利点があるのか解らない。
境港でも持て余してるのに、、、
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:03:31 ID:RWFY0SBs
>>256
なるほど それじゃ国土交通省を説得するのは難しそうっすね
ごめんなさい
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:10:50 ID:NUuDpXfR
コメ兵スレ
260鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/03 23:19:47 ID:CeKYfMjP
>>258
その代わり鳥取港周辺の水産業の活性化を考えてみると良いかもしれないですね。
高速道が無料通行出来る事を考えるとその方が実現する可能性は高いと思います。
あと県中部まで高速が延びれば、中部の農業の活性化も期待出来ます。もちろん山陰道
が全通すれば鳥取県全体の活性化にも繋がるかと。
261米子人:05/03/03 23:31:31 ID:mBEsa77q
鳥取も米子も小さな小さな鳥取県の中の、大きな都市なわけだけど、そもそも都市の魅力っちゅうのは、何だろね?
そりゃ、世の中には東京みたいな超大都市もあれば、福岡・札幌みたいな地方の中枢都市もあるけどな。

生活圏域人口は米子に劣るが、合併して行政人口が20万都市となった鳥取市と、
生活圏域人口は鳥取に勝るが、目指す大合併に失敗し15万都市に甘んじる米子市。

都市の魅力ってのはどんなことで、相対的にその魅力度はどっちが高いの?
それを高めようとする場合、何をすればいいんかいな???
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:42:36 ID:sbiXPy32
まさにその通り。
鳥取に高速が出来て、大阪まで二時間になったとき。
梅田、難波、三宮の魅力にみなさん勝てますか?
ストローされない?高速無料ならなおさら。
浜田道出来て広島にストローされた石見みたいに。
大阪は広島の十倍以上の経済圏やで?
263ラヴの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfw :05/03/03 23:47:13 ID:pw+rEsQB
松江・米子・(安来)・鳥取に行くので撮影ポイント教えておくれ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:48:29 ID:sbiXPy32
続き。
米子道が出来て、中海圏の競争相手になった、岡山経済圏とは規模が違い過ぎる。間の新見は壊滅したしな。
大阪に客取られて、弱くなった、所に今度は一時間の所に中海圏が来たら、、、
最悪のケースね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:53:52 ID:wzYMy/Gd
米子〜松江って車で30分位かな
昔に比べ行き来がしやすくなりましたね
266鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 00:00:56 ID:CeKYfMjP
>>261
都市の魅力ってのは、やはり住みやすさなんでは無いかな。

例えば鳥取市の場合は合併に市域が広くなった→特例市移行を目指し、
全域にCATVや高速回線を整備して市全域が住みやすい環境作り。

米子市の場合は合併は面積がさほど広くない→では
面積が狭い分集中しやすい事を活かして、更に住みやすい環境作りを進める
とか。

東部は高速道の整備だけが遅れているから、高速道の開通を急いだ方が良いと思う。
西部の場合は交通網がほぼ整っているのであとはそれを今以上に活かす案を考えた方が良いかと。
鳥取〜米子間が高速道で結ばれれば、開通前より更に住みやすさは向上する。

だからあっちが都会、こっちが都会と言うより、鳥取県全体の住みやすさ
を向上させる事が大切だと思うけど。その方がイメージアップにはなると思うよ。

267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:25:36 ID:luCWM1pn
↑はそれ支える経済基盤が必要だと思うのだが。
このスレの嫌われ者の俺だが、鳥取も米子も鳥取県全体を悲観してしまう。
働く所が無い。
学ぶ所が無い。
収入が少ない。
機会が無い。
これが鳥取県離れる理由の八割以上だと思うので。
268& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/04 00:43:11 ID:A9xYKHJd
>>267
経済基盤を整える為には、交通網を確保する事が大切かと思いますが・・。
特に鳥取市みたいに不便でポツンと都市がある様な所では。


269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:54:39 ID:OZKd3mUr
>>263
まずはうちの母ちゃんのマンコでも撮っとけや。
話はそれからだ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:54:45 ID:luCWM1pn
たしかにそうとも言えるが
そうゆう所だから経済圏が維持出来たとも言えない?
高速は無いよりあった方がいいに決まってるが、それが地域に必ずしもプラスに成らない事もある。
って事が言いたいだけやから。
あまり高速に過度期待するのは止めた方が良くないかな?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 05:35:31 ID:r05TVxp5
鳥取市にとって高速は悲願だからしょうがない
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 09:10:51 ID:xWqpRl9m
>262
高速通ってから皆生の客を玉造や三朝に奪われ民力の低下した米子を反面教師にするからお前は心配すんな。
ほんとよく煽りにでてくるけど余程関西ライフが暇みたいだな。
273鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 10:17:41 ID:A9xYKHJd
>>270
あなたの言いたい事はよく分かります。しかし高速は経済圏を活性化させるのに必要だと思うけど。
倉吉・米子まで繋がれば効果は更に大きし、豊岡方面への高速にも着手してるから。
(こちらも無料、山陰道もおそらく無料の可能性大)
誰か米子の人かどうかは分からないけど、鳥取は周りに町が無くて選択支が少ないと言っていた。
なら高速なり、交通網を整備して移動範囲を広くして選択支を多くした方が鳥取にとっては
良いと思うが。もちろんそれで米子と一緒に発展できればそれで良いと思うが。
274米子人:05/03/04 10:19:00 ID:Ful1OVig
高速道路が開通することで、何が変わるんか。

鳥取道開通で、
■鳥取市周辺の生活者は
@京阪神との時間距離短縮。特に神戸は1時間30分で、完璧日帰り遊び圏に。
A中国道などとの連絡で、中四国でも行動範囲拡大。
B京阪神方面からの日帰り観光客(特に夏季)拡大し、圏域外との交流頻度アップ。
■鳥取市周辺の事業者は、
@水産品、農産品、工業製品などの出荷・納品時間短縮で、サプライチェーン効率化拡大。
A京阪神地区の企業との直接&大量ロット取引拡大し、地元企業同士の取引関係は厳しく。

他にもあるだろな。

鳥取道に加え、鳥取〜米子間の山陰道が全通したらどうか。
こりゃ、妄想だなて、シミュレーションだで。
275鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 10:37:54 ID:A9xYKHJd
>>274
それはどこの都市でも言える事だと思うのですが。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 10:52:59 ID:xWqpRl9m
>274
心配するな。
高速に過度な期待はしてないよ。
米子を見てれば分かるから。
277& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/04 10:55:03 ID:A9xYKHJd
過度な期待でなくで、選択(関西圏への)が増える事への期待かな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 12:36:37 ID:rk+OYLfP
オレは鳥取道が出来たら鳥取市が衰退するに3000ペソ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 14:34:33 ID:0M1QEGc0
無料で片側1車線の鳥取道はそこまで時間短縮にはならんと思うけど。
もちろん下道よりは早いけどね
280ラブの欠片(仮名) ◆u9FG6oUWfw :05/03/04 14:50:54 ID:Rx5JuRo/
>>269
ばかっ!
281鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 14:58:29 ID:A9xYKHJd
>>279
時間短縮ももちろんだけど、カーブを無くす事や道路の状態を改善するのが
目的のような気がする。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 15:26:37 ID:wK1SvDo5
一番の目的はプライドを保つためだよ

米子に高速が有るのに鳥取に無い。
これに耐えられんのよ。
283鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 16:12:44 ID:A9xYKHJd
>>282
>> 一番の目的はプライドを保つためだよ
それもおそらくありますね。県庁内とかそうなってそう。しかし一般市民にとっては
楽になるから早く開通しないかなって感じだと思いますけど(理由は関西に遊びに行きやすくなるから)
プライド云々ってのは県庁内か掲示板内の話題じゃないかなと思いますけどw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 18:21:55 ID:/QRgKqHQ
片側1車線って、高速道というスピード域で何かあったときの逃げ場
がないけどどうするんだろう?せめて路肩は広くとって欲しいんだけど。
でも、神戸まで2時間ほどでいけるようになるなら、京阪神のヘルスに行き
やすくなるな。
高速が出来た暁にはぜひ、鳥取のコンビニにもcityHEAVENを置いて欲しい。
鳥取にあるセレクトショップなんかは大丈夫なんかな?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 18:26:05 ID:M1q8cTPX
鳥取の高速バスは下道を走ってるの?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 18:39:09 ID:PKGWjpeb
姫鳥線で一番期待されてるのは鳥取〜志戸坂の区間だと思うのに、姫路側の方ばかり工事がすいすい進んでいくのは何故だろう。
287鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/04 18:42:41 ID:A9xYKHJd
>>284
多分途中に追い抜き車線等があると思います。あとは
青谷羽合道路の羽合PAの付近みたいに、一部四車線になってるとか。
>> 高速が出来た暁にはぜひ、鳥取のコンビニにもcityHEAVENを置いて欲しい。
鳥取にあるセレクトショップなんかは大丈夫なんかな?
そうですね〜結構きついかもしれませんね。多分鳥取にも置かれるのでは
と思いますが・・・。
>>285
鳥取〜智頭間は国道53号線、智頭〜粟倉間は志戸坂峠道路(姫鳥線の一部となる
自動車専用道路)、粟倉〜佐用間は国道373号線です。あとの大阪までの区間は
ほぼ高速です。
特に373号線の岡山・兵庫県境付近がカーブが続いていて、道幅も大分狭いです。
もし高速の開通が中止になったら、ここだけでも犬狭峠道路みたい改良したら
どうかと言っていた付近です。この他に国道29号線がありますが、この道路は
県境付近がヘアピンカーブ&急勾配できつい道です。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 00:27:57 ID:3GrFUDFE
>>284
>片側1車線って、高速道というスピード域で何かあったときの逃げ場
>がないけどどうするんだろう?せめて路肩は広くとって欲しいんだけど。

まちBの鳥取高速スレでも、その話題になるとまともなレスを返すヤツは
居なかったような気がするが・・・・。
(その点、>>287はソースもなしに妄想炸裂というか何というか・・・w)

ただ、米子道とか岡山道などの「対面2車線」を見る限り、一般道よりも
路肩(路側?)が広いから、・・・・少なくとも、いきなり通行止めって
ことはないと思う。
(通行量が少なくて、なおかつ対面2車線の場合、「高速道路」でも
 工事とかで、『堂々と』片側交互通行にしてることもあるから・・・・。)

その点、
通行料を徴収しない「直轄道」の場合、ICでの交通流入の制御がちゃんと
できるのか(それを行う人出があるのか)とかに不安が残るな。
289鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/05 01:13:55 ID:ZoTDvzbP
>>288
すいません。色々探したのですが、そういう資料無かったのでとりあえず
予想だけ書きました。ただJHのHPによると用地は四車線分確保してある
様なので、何らか対策は取られているのではないでしょうか?
でも写真を見るとあまり路肩が広くない様にも見えます(特に第三トンネルの前に高架橋とか)・・・↓
http://www.pref.tottori.jp/road/shinchoku/himetori.htm
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 03:35:55 ID:3GrFUDFE
>>263
風景写真?、撮り鉄?、それとも・・・・?

風景写真なら、松江→安来→鳥取のルートからは外れるが、
大根島・江島(八束町)→境港の最近開通した江島大橋とか?
(てっぺん近くに車が停められる)
大山とかは天気が悪くて雲に隠れてたらアウトだしなぁ・・・
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 15:33:25 ID:/Yuc6mBk
>239
    単独市の人口で鳥取、松江に差をつけられたので今度は
    都市圏人口で来ましたか〜〜。よっぽどショックだったと見る、 必死だなぁ。
    でもなぁ人口多ければ良いってもんじゃないよ。
    お隣の境港を見ろ、街は小さいが最近の米子よりよっぽど元気があるぞ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 16:40:36 ID:hVnqWjO3
都市圏人口ってどれくらいの範囲のこと?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 17:26:16 ID:K9uJSt/s
境港はあっぷあっぷにしか見えまえんが。
294鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/05 18:08:04 ID:ZoTDvzbP
>>291
あんま刺激しない方が良いと思いますよ。繰り返しになるだけですから。
>>293
最近の境港の発展は結構凄いと思いますよ。江島大橋出来てから更に。
観光面でも健闘してるし、竹内団地の店なんかも凄いと思う。
これで米子のイズミも出来そうな訳でしょ?絶対どこかが潰れる可能性も・・。
米子も頑張らないとね。もちろん鳥取も頑張らんと・・・。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 19:20:09 ID:kWhXrcaP
都市圏人口2000
鳥取市  249067  
米子市  252387  
松江市  225937  
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 19:51:35 ID:OwWrCtTj
>295
おなじものをあちこち張るお前は猿。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 21:21:30 ID:B/bsGorK
対面通行は浜田道を走ってみれば大体感覚がつかめると思います。
遊びにおいで。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 00:37:46 ID:7+ApU65E
在京鳥取出身者だけど、
最近、米子は元気がないらしいが、どの辺が元気がないの?

まぁ、合併が見込み通りいかなかったのは分かるが、直接的に生活に響くようなものじゃないだろうし、企業活動に元気がないのかな?
正直言って首都圏でやるいろんな産業の見本市なんかを覗く限りでは、山陰の他地域に比べ米子のベンチャー企業に出会う機会が多いので、逆に米子はいろんな企業が生まれてるんだなと思っていたところだった。
東部の企業は大阪に行ってるんかな?東京にいると名古屋の元気良さばかりが目立って、大阪の話題は衰退話ばかり。
何でも東京でとは思わないが、東部のベンチャーもいるんだったら出会ってみたい。
米子の方が商売意識が高いのか、危機感があるのか。まぁ、両方なんだろうけど。
299& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/06 01:01:01 ID:lcEyOCOO
>>298
わがまちわがむら等を見ると、小売業の販売額等が以前と比べると低下しています・・。
前は鳥取市を遥かに上回っていたのですが、今は鳥取市より低くなっています。
何故低下したのかは自分にも分かりませんが、おそらくイオン等の郊外型SCが周辺の市町村
に出来たからでは無いでしょうか?私も無知に等しいので、本当に衰退しているかどうかは
分かりませんが、小売業の数値が下がっているのを見るとそうでは無いかと・・・。



東部のベンチャー企業で有名なのは日本セラミックでしょうか。
今やセンサーでは、世界一のシェアを持っているそうです。それ以外にも
ベンチャー企業はあると思いますが、東京での見本市にはあまり多くないという
事でしょうか・・?大阪かどうかは自分も分かりません・・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 01:28:36 ID:7+ApU65E
小売業の販売額は、全国の主要都市でも横ばいか、下落してる。
郊外への大型店出店がその主な理由。
鳥取の場合は、大型店の進出もあまりないし、なかなか物価も下がりにくいから数字的にましなのは当然かも。

でも、米子の周辺に大型店が進出して、市の小売販売額が伸びないからといっても、米子の商圏全体ではおそらく増えてるんだろうよ。
どっちかっていうと、個人商店や古くからの商店街が元気がないってことなんじゃないの?
商店街や個人商店は、全国どこでも酷い状態だよね。見た目の点からもシャッター通りは良くない。


日本セラミックは株式公開から何年も経つし、もうベンチャーとは言わないよ。
ニッチ産業なのでシェアが高いのは分かるけど、なかなか成長スピードが上がらない企業だよね。
東京ビッグサイトや幕張メッセ、横浜みなとみらいなんかで行われる、いろんな産業イベントがあるけど、米子の会社、結構見るよ。
食品とか通信システムとか‥、名前は覚えてないけど。

301鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/06 01:36:55 ID:lcEyOCOO
>>300
そうなんですか。鳥取の数字がましなのはおそらく市内への出店が多いからでしょうか?
ジャスコなんかも市内ですし、その他の店もほとんど市内ですので。
あんまこの辺りは分からない部分が多いのですが、小売業での
販売額ってのはそのまま市に入ってくるものなのでしょうか?それとも県に?

多分鳥取でもベンチャー企業はあると思いますが、どのイベントに
出てるのかはちょっと分かりませんね・・・。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 01:50:08 ID:T+vgV9eU
やっと元鳥取県人が来たんや。
もう書き込み辞めようかと思ってたんやけどな、、、
東京は相変わらずみたいやな、俺は大学 横国で関東おったからちょとは関東解るからな。
今は就職で大阪やけど。

大阪も景気下げ止まった感があるで、家電調子良かったからな。
話は戻して、東京から見て鳥取と米子どうよ?県、西部に金使った方がええと思うんやけど、、、
東京なら情報少ないやろうけど、意見聞かせてくれへん?
303& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/06 01:53:52 ID:lcEyOCOO
>>302
そら西部に金使った方が良いと思うよ。鳥取県の中身って県庁所在地の事しか
考えてないと思うから。鳥取市民の自分としては平等にして欲しいと思う。
格差が生まれて溝が出来ていく一方だと思うし。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 01:55:30 ID:7+ApU65E
>小売業での 販売額ってのはそのまま市に入ってくるものなのでしょうか?それとも県に?
↑ごめん、この文章の意味がよくわかんないんだけど。

別に見本市に出ようが出まいが構わないけど、
首都圏でなきゃ、あとは大阪くらいしか考えられないよね。
でもどんな業界でも、だいたい首都圏開催がメーンなんで、そこで見ないなら東部には目立ったベンチャーがないのかもしれんな。

おれも鳥取を離れて何年にもなるけど、企業は誘致するより育てないとダメだと感じるな。
305鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/06 02:02:57 ID:lcEyOCOO
>>304
質問の内容が変で失礼しました・・。
>>企業は誘致するより育てないとダメだと感じるな。
鳥取大学には確かベンチャービジネスラボラトリーが設置されてます。
あとSECOM山陰が鳥取に進出しましたが、そのSECOMにもベンチャー企業育成施設
が併設させているそうです。こうして多くのベンチャービジネス企業が生まれると
良いのですが・・・。

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 02:04:39 ID:T+vgV9eU
育てるか、、、
無理ちゃう?あの県民性とあの銀行じゃぁな、、、
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 02:17:15 ID:7+ApU65E
>302
東京から見ると、鳥取と米子の知名度にさほど差があるとは思えない。
米子に関しても「鳥取県の米子」とわざわざ言わなくとも通じると思う。

民間投資という点から言えば、
現状、山陰エリア全体が総じて投資順位は高くない。
ただ、あえてどこに使うべきかと問われれば、鳥取よりは米子エリアへの投資が優先されるべきだと思う。

その理由は、
・米子周辺の港湾や道路など既存交通インフラの整備度が高い
・食品を中心とした産業と医療分野での研究設備など、今後の高齢化社会対応産業の育成が可能
・山陰地方の中央部に位置し、東西南へのアクセスバランスが良い
・松江・出雲など島根側を含め、生活都市圏域としての自立度が高く、人材も豊富に調達できる

まぁ、こんなところかなぁ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 02:24:45 ID:T+vgV9eU
まっ 外から見たら、、、
普通、そう思うわな。
俺は文が下手やから、うまくこのスレの住人に伝える事がでけんくて、途中でキレたけど。
うまく説明してくれてありがとう。
朝になれば、批判レスが着くんやろうけどな、、、
309& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/06 02:26:51 ID:lcEyOCOO
>>307
そうだと思いますね。鳥取県が西部に投資しないのには内部がやはり
いわゆる<<県庁所在地志向>>なのでは無いかと思います。東部の人間
である自分から見ても激しく無駄使いが多いと思う(博物館・体育館とか)。
それが県内に溝を作っているのなら、内部の考えを変えて欲しいかな。
鳥取市民の自分としてはそう思う。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 03:14:00 ID:T+vgV9eU
俺は、鳥取県に悲観的やけど
ほんまにがんばって欲しいね。
じゃあ もう来ないから。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 08:30:20 ID:J7Sj0y4I
>307
ちょっと違うな。
一般の東京人には米子だけではピンとこないよ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 09:01:31 ID:v0meWYXm
>>311
一般人じゃなくてマーケティングとかに関わってる人の話をしてると思うのだが
普通一般人は自分の回りちょっとしかわからんだろ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 09:05:34 ID:iVr73uwh
>>307

東京から見れば 米子は島根県と思われてるね。鳥取県と言わない訳はそこにある。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 10:21:41 ID:J7Sj0y4I
ここは地理お国板だから米子くらい分かるけど、一般東京人は米子だけだと鳥取も島根も出てこないよ。
西日本出身の上京人なら分かるだろうが。
315鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/06 10:51:46 ID:lcEyOCOO
>>310
いえいえまたいつでも書き込みされてください。自分がイライラしてたのは、鳥取が
米子より発展が遅れているのにイライラしてたのでは無くて、鳥取が馬鹿にされてる様に
感じていただけなんです(自分から都会だとアピールしたい訳では無いんです。)

2chを始めたきっかけも前にこの様な米子対鳥取スレ
を見たからなんです。当時は書き込みを見て米子の人って馬鹿にしすぎとマジ
本気にしてたものですw(2chをしてく内だんだんそれは薄らいできますが)
だから一時的に西部の人のイメージが下がったのも確かです(今は違いますよ)
だからこのスレがたった時は、またかよ!って思った訳ですね。

そんな発展してるかしてないか比べなくても、県内全体が発展すれば良いじゃない
かっていうのが自分の意見ですね。

>>314
>>一般東京人は米子だけだと鳥取も島根も出てこないよ。
それは少し言えているかもしれません・・・・。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 12:25:44 ID:v0meWYXm
>>315
前から言ってるけどあんた脳内変換しすぎ
イタイよ
せめてこれだけでも直そうや
春から大学生だろ
関西で鳥取のイメージ下げるのはマジ勘弁してほしい
317& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/06 12:57:10 ID:lcEyOCOO
>>316
昔見てきた事を、脳内変換せずにそのまま言ってるだけですよ。
今は、粘着するのが好きなんかな?と思ってるだけです。
こんな話掲示板以外でしませんし(てかこんな事本当はどうでも良いと思ってる)
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 20:19:33 ID:v0meWYXm
2000〜2004の人口増減
鳥取市  201,421  +677
松江市  152,364  −252
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 09:32:07 ID:rxjb55ED
>294 鳥取の未来君 忠告ありがとう。
     余りのも率直に本当〜〜の事言ってしまったわ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 09:21:08 ID:v/b1L2nB
山陰道で死亡事故がおこったみたいだね。
先にも書いたが、片側2車線で逃げ場があれば、今回の事故は回避できた
んじゃないだろうか。
なんで中央分離帯の無い場所があるんだろ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 21:42:15 ID:+rXyUG/r
>>320
片側1車線で中央分離帯造ったら窮屈じゃんw

まぁ、仮設の中央分離帯(それ用のコンクリートの塊)もあるらしいけど、
もしも、今の山陰道なんかにそんなもん置かれたら圧迫感もあるし、窮屈だし、怖ぇよw。

「だったら、もっと広く道路を造ればいい」ってのは、贅沢ってもんだし・・・・。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 13:12:50 ID:scqf7ZIK
山陰道で死亡事故なんてあったか?
323& ◆l/JDbo9VN2 :05/03/10 22:38:10 ID:XsTM8o8Y
鳥取出身の稲葉さんは、今年、愛する地元鳥取に当然の様に
帰ってきてくれます。凱旋ライブは、いつも大盛り上がりなんですよねw

【B'z LIVE-GYM 2005 "CIRCLE OF ROCK" 】

4/17(日) 釧路市民文化会館
4/19(火) 旭川市民文化会館
4/24(日) 青森市文化会館
4/26(火) 會津風雅堂(会津若松)
5/1(日) 佐賀市文化会館
5/3(祝火) 大分グランシアタ
5/5(祝木) 愛媛県県民文化会館
5/6(金) 高知県県民文化ホール
5/10(火) 上越文化会館
5/12(木) 長野県松本文化会館
5/13(金) 群馬県民会館
5/18(水) 鳥取県民文化会館
5/20(金) 京都会館
5/28,29(土,日) グランディ・21 宮城県総合体育館 
6/3,4(金,土) 真駒内アイスアリーナ
6/12(日) エムウェーブ
6/17,18(金,土) エコパアリーナ(静岡)
6/21,22(火,水) 神戸ワールド記念ホール
6/25,26(土,日) 広島グリーンアリーナ
7/2(土) サンドーム福井
7/6,7(水,木) 幕張メッセ・イベントホール
7/12,13(火,水) 鹿児島アリーナ
7/17,18(日,祝月) 沖縄コンベンションセンター
8/27,28(土,日) 福岡ドーム
9/4,5,7(日,月,水) 東京ドーム
9/10,11(土,日) ナゴヤドーム
9/16,18,19(金,日,祝月) 大阪ドーム
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 14:40:06 ID:b+QVwr0v
age
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 17:00:06 ID:K8DYQy7Y
ヒロシです。

鳥取と島根の区別がつきません!
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 11:41:49 ID:XoxUBMU/
>>325
君は正しい
でも地理の成績は良くなかったんだろうね
327鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/13 12:21:25 ID:51sD3FPO
鳥取も米子も、3月とは思えん天気ですね。

328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 18:07:43 ID:9MDwBkRw
鳥取の雪の多さは洒落にならんなw
3月の中旬に40cm以上も積もるなんて・・・・。
アメダスによると・・・函館・室蘭・奥日光・十和田・猪苗代並みw。
北陸でさえ、海岸部では鳥取ほどは積もってない。

米子は鳥取の半分くらいだが・・・・・・。
329鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :05/03/13 18:14:30 ID:51sD3FPO
>>328
3月でこれほど積もった事は無かったと思いますよ。
1〜2月はありえるんですけど。異常気象ですね〜
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 21:03:07 ID:O8+O4l14
田舎は雪に埋もれてたいへんだなゲラ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 21:04:28 ID:O8+O4l14
なんかオレのID神がかり的だな
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 00:05:58 ID:ugq0K3p5
>>331
m9(^Д^)プギャー
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 22:42:07 ID:R/eOgvHW
age
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 22:19:19 ID:ToH8Iv7r
ユキハトキタカ?
335& ◆PYqFB.dH.Y :05/03/17 23:37:46 ID:RpU0z21S
>>334
ユキハトケマシタ
336hage:05/03/20 02:47:14 ID:+3jSE8zX
age
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:12:01 ID:ckoW5n1J
鳥取から大阪までって何キロ離れてて
自動車でどれくらい時間かかるの?
確か、鳥取って全国県庁所在地で唯一高速が走ってないんじゃ
なかったか?出来る予定ないの?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:30:25 ID:UrOuT/m1
多分、佐用で中国道を降りる(に乗る)のが時間的にはいちばん早いと思う。

詳しいことは自分で調べてくれ。
道路時刻表(中国)http://www.okakoku-mlit.go.jp/jikoku/index_other.html
道路時刻表(中国道)http://www.okakoku-mlit.go.jp/jikoku/tyugokudo.html
道路時刻表(R373)http://www.okakoku-mlit.go.jp/jikoku/route373.html
鳥取高速スレ(まちB)http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1095163089&LAST=50
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:33:18 ID:yhkbYloj
横浜・神戸の衰退がここまで進んでいたこと、ご存知でしたか?

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

340& ◆PYqFB.dH.Y :2005/03/21(月) 18:51:25 ID:PvWsO+2B
>>337
現在姫路鳥取線として高速道路は建設中です。普通の高速と同様有料通行の高速として
建設される予定でしたが、新直轄方式での建設がされる様になった為に無料通行の高速として建設しています。
当初は2007年度の開通予定でしたが、やはり完成は遅れるみたいですね。
↓こんな感じで調べましたよ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c9%b1%cf%a9%c4%bb%bc%e8%c0%fe+%bf%b7%c4%be%b3%ed&fr=top%2c+top
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:53:30 ID:wpI2oyjT
>>337
ルートにもよるけど、大阪から姫路まで高速、そのご播但ハイウェイ通って鳥取中心部までは
およそ4時間半かかるよ。

高速は直轄方式で建設が決まってるよ。いつになるかは知りません。
342337:2005/03/21(月) 20:51:54 ID:ckoW5n1J
高速出来るみたいですね。
出来たらどのくらいで着くんでしょうか?
343播磨灘( っ´゚∀゚`)っ ◆UYKinKIqWU :2005/03/21(月) 21:09:37 ID:dxrpweFy
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:35:16 ID:k3/8z3iS
質問
ぶっちゃけ、鳥取と米子はどっちが都会だ?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:52:41 ID:RDw8mjY0
都会?と聞かれればどっちも田舎
買い物や娯楽、飲食店などを比べたら鳥取より米子の方が選択肢が多い。
周辺地域も入れると米子の方がさらに選択肢が増える。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:02:42 ID:K5W2rj+j
>341
大阪から鳥取は中国自動車道を佐用で降りるのが普通だ。それで三時間だ。
あんたが言うようなルートは普通使わない。
347鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/03/21(月) 23:15:27 ID:PvWsO+2B
>>343
鳥取〜姫路間の高速バスは再開しないのかな・・あったら意外と便利。
高速出来たら時間短縮するだろうし、低価格で良い感じがするんですよね。
智頭急は高い・・・。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:22:41 ID:K5W2rj+j
>342
姫鳥線自動車道が完成したら、今の鳥取佐用間が短縮される。
佐用大阪間は現在と変わらないから、
鳥取大阪間はトータル二時間前半台になる。
349& ◆PYqFB.dH.Y :2005/03/21(月) 23:27:57 ID:PvWsO+2B
>>348
2時間50分って書いてあったよ?どれが本当に所要時間なのか分からん・・。

350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:50:03 ID:K5W2rj+j
まあ免許取っていろいろ運転してみなよ。
351鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/03/21(月) 23:54:28 ID:PvWsO+2B
>>350
そうしてみます〜。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:21:59 ID:uiRLJJAh
何だ、鳥取市と米子市は仲がワリだだか?
そりゃワシも知らんかったなぁ。
理由は何だだ? ホントのことかや?
初めて知った、今知った。
誰かが勝手に触れ回っとるだけのことだないだか? どげなだ?
おんなじ県民が、そげなくだらん小けな事でいがみ合ったって、
将来がああへんで!! ホンに、どげだいこげだい。
だけん鳥取県がなかなか栄えんだがな。ワシも理由が判ったわい。
353播磨灘( っ´゚∀゚`)っ ◆UYKinKIqWU :2005/03/23(水) 00:30:49 ID:C1Tc1yok
播磨道と姫鳥線を佐用JCTで直通させたらええのにな。なんで、播磨道の延伸部分を
わざわざ北東に曲げて中国道に接続させるねや。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:08:59 ID:jJDLiagH
>>353
で?
355& ◆PYqFB.dH.Y :2005/03/25(金) 01:06:08 ID:4allBr4u
>>353
大回りしすぎですよね。あれは。あんま作る意味無い気しますが、
多分地形の関係で仕方なくでは無いかと。ただ完成後は
鳥取〜佐用間の利用がほとんどだと思うので、あまり
大きな影響は無いのではないでしょうか。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:21:33 ID:EHbr5lgA
age
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:53:37 ID:5McxrcQO
米子はホントに最近・・・・・。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:08:17 ID:XoSTlNM6
米子の様子はどんなかいな。暫く帰ってないが。
市内がドーナツ化現象になって、えらい景気も悪いなんて聞いたけども。
商店街も半分くらい閉店しとるらしいな。もうギブアップ状態かいな。
鳥取市の方や隣の島根県も含めて、どうも山陰全体が悪い様な気がするけども。
故郷の将来が心配だがな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/01(金) 23:23:40 ID:mLS7hOyb
ドーナツ化は如実。
もはやマイカーが無ければ生活が送れない。
だんだんバスよりもう少し大回りする環状のバス路線が作れるような道路網が欲しいところだな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 19:52:30 ID:2uHnCjM8
>>359
道自体は無いことはないんだが、道幅が・・・・。

だんだんバスがホープタウンに寄るために
米川沿いをクランク状に走るのには萎える。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:36:29 ID:gH8+ViNf
皆生温泉が以前テレビ番組でリポートされて、総合点が低くて
お奨めできる温泉に入らなかったと聞いた。
大山もバブル期にメチャクチャな開発がされて、その後サッパリと聞いてる。
段々と米子の良い所が無くなっていく。
ほんとに、しっかりせいよ米子市議会のオッサン達!!
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:57:52 ID:ebfRy9w7
 
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 06:43:36 ID:Fn4X3BiR
鳥取市 10月1日 特例都市の仲間入り予定(山陰初)
米子も 他の面でがんばって下さい。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:24:09 ID:H9IT1KaX
特例都市ってなに?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:56:27 ID:LkrxfOr9
説明したいが あまりにも文書が長すぎる。
詳しくは 関連サイト 「総務省合併相談コーナー」を
鳥取市は41番目の特例市になる予定らしい。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:19:00 ID:Eq/FvbD8
>>364
簡単に説明すれば
特例市
中核市
政令指定都市
と順に県の事務(権限)を委譲されるんだよ
要するに特例市にしていされれば
県を通さずに物事を決めることができるのが増えるんだよ
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:27:26 ID:tH2WdGGB
★北朝鮮とパチンコ業界と社民党の超ドス黒い関係4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093837522/
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:26:42 ID:n2nJ+PxW
>366
道理で 片山知事 あの大合併に反対したんだ。
県の権限が減るもんね。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 02:47:09 ID:wsXHOkLh
権限委譲といっても、特例市程度じゃあなw
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:40:16 ID:SzhA6GMa
権限委譲って、つまり市役所の仕事が増えることになるわけだが、
人件費の増加とかも勘案した上で「うま味」はあるのかなぁ?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:04:33 ID:HVyTHn7z
 
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:38:10 ID:WyE3+EvN
特例市は人口何万人でなれるの?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:39:30 ID:8OKgMOvu
20万人
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:48:36 ID:BC56PqaS
特例市になっても何も変わらないよ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:37:36 ID:hm0HH7Pn
>>373
20万人って「合併特例」じゃなかったか?

政令指定都市になれるのが、通常100万人なのが
合併特例で70万人になってたり、
中核市が通常50万人なのが・・・・・・・と同じように。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:13:10 ID:Xg4hq9Uo
>>375
いや特例市に関しては合併特例ないよ
中核市も通常人口30万以上、面積100km2以上or人口50万以上、面積不問で特例ないよ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:58:27 ID:hm0HH7Pn
>>376
ホントだね。
特例市の制度自体が「平成の大合併」のための
「特例措置」みたいなもので、平成12年4月1日施行なんだね。

「特例市」て検索したら2番目に出てきたよ。
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/tokurei.html



それにしても、要件を満たしているのに
中核市にも、特定市にもなっていない
八王子や東大阪って・・・・
都や府が同意しないのか??
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/taisyo.html
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/seido.html
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:46:59 ID:Xg4hq9Uo
>>377
そりゃ県や都や府にしてみたら自分所の仕事を取られるものをはいどうぞと言うわけがない
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:58:37 ID:tyjYMB64
特例市とかは旧自治省がぶら下げた人参。
特例市になった所で許認可権が二、三百移るだけ。(中核市で1100程度)
でも田舎低能役人のプライド刺激するにはいいでしょ?
鳥取市が良い例、役人に対する合併促進剤みたいな物だよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:06:23 ID:kpjuNurl
田舎の合併って、アメに釣られてというより、
合併しなかった場合のムチに怯えて合併してると思う
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:41:13 ID:hm0HH7Pn
>>378
東京は0だが、大阪には特例市も結構あるぜ?

青森、福島、徳島、那覇あたりは
「県庁所在地であるが故に・・・・」とも考えられるが、
特例市や中核市・政令指定都市になってる県庁所在地も多いし・・・・。
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/t_taisyo.html

特例市になっても市でやる仕事が増えるだけで有難味がないってことなのでは?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:14:57 ID:OZRCebLC
東大阪は政令指定を目指してます
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:26:02 ID:EXefvGGV
東大阪市は人口が五十一万二千余だから政令都市は無理でしょう。
でも区域がAからGまで人口別に表示されてたのはやはり政令都市を目標に。?

話は鳥取に戻り、鳥取環状道路をまたぐ4本の歩道橋のカラーを募集中。4月末まで。
鳥取県道路課のHP参考。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:49:59 ID:qucAUa76
鳥取と島根が再び合併すれば
米子と松江で(境港・安来を含む)
山陰の一大中心都市を形成できるかも
鳥取は観光地兼京阪神方面からの窓口都市ってところか。
日本一の陸地横長県になるな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:59:21 ID:6owSmE+I
鳥取のどこにディスカウントショップのドンキホーテができたの?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 06:42:18 ID:ESaRJeTP
日本一の陸地横長県って自慢してみても 超不便じゃぁどうにもなりませんわね。
それより 陰陽連絡 縦の交通整備が続く県同士合体の方が経済的にも
バランスが取れてよろしい。鳥取・島根では合併しても しなくても余り変らんと思うが。

387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:27:50 ID:TF1K8EUR
>385
それは知らんが 鳥取に「トイザらス」 雑貨販売「みどりや」米子市、
「カジュアルショップ」茨城県つくば市、が進出して来るらしいよ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:51:49 ID:7Mw3id85
みどりや??
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:13:04 ID:/3snwzAG
倉吉も混ぜてくれよ。・°°・(>(ェ)<)・°°・。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:23:00 ID:0a8tHNB6
倉吉の周辺に境港程度の町があったら鳥取位なら相手になったのにな
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:40:19 ID:jnj1Fan5
道の駅はわいはなかなかよかった…めしが。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:19:41 ID:iaqKS2/j
>>390
湯梨浜+北栄で人口では境港程度の街になりますがね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:51:10 ID:70Gib0ut
>>392
しかし面積が違いすぎる
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:16:53 ID:UkwE2iMG
そういえば北栄町が誕生すれば境港が鳥取県第2位のミニ自治体になるな
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:21:59 ID:nigllimM
鳥取の賀露、米子の境にあたる倉吉の外港が
羽合付近の橋津だったからな。
かつては北前船で賑わっていたらしいが…
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:32:18 ID:tE5GBfk9
南谷付近から 運河を掘って東郷湖を天然の港にするのも一案。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:25:17 ID:q5Jwat4e
>>394
ミニって・・・・面積だよな?

人口密度は県内ナンバーワンか? >境港市
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:37:15 ID:Q5MOX6A5
でも境港よう頑張とるわ。
今度は合併で市域を広げた松江市とも隣合わせになったし。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:39:09 ID:23rs6+hM
三都物語。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:42:39 ID:gd99+2W0
日本で一番の犬猿の仲と言えば静岡と浜松
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:58:18 ID:hPYIvFvF
尼と西宮
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:46:19 ID:4nV2XQP9
>400
あんたの 母ちゃんと父ちゃんと一緒やわ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:44:19 ID:w8F1hFA4
山陰一の優良都市「境港」をどうぞよろしくお願いします。
                                 by水木しげろ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:11:22 ID:XyhbbXY0
倉吉がブレイクしそうな予感
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:26:43 ID:fYQe6zSr
どうでもいいけど、今日のとくダネでお天気キャスターが、
「昨日とっとりけ・・・失礼しました。島根県米子市で○○℃を観測しました。」
と言っていた。
後で「やっぱり鳥取県でした」とか言ってるし。
所詮山陰なんてそんな存在か・・・、と思った。
鳥と島の字がちょっと似てるからって間違えるなよ、UZEEEEEE!!!!!!

まあそんなわけで、田舎物同士ケンカするなよ。
ちなみに自分は米子人。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 06:31:17 ID:32ZwjNOZ
>403 優良都市ではなく 優良港って事?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:30:31 ID:AO88JLD1
昨日鳥取に行ってきました。
米子と倉吉が気に入りました。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 03:18:03 ID:jgvfk2GW
>>406
人口密度がそこそこ高く(悲しいことに千人台で山陰一)、
市内に山林が皆無(そもそも山間部がない)。

「都市」か「荒野」かと言われれば一応「都市」だし、
「優良」か「劣悪」かと言われれば一応「優良」。

港町ってのはやっぱポテンシャルが高くなるのかなぁ・・・・。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 05:33:55 ID:eg/Sx4Wp
間違いなく 米子の外港(外交役)。
ついでに米子を吸収して下さい。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 06:53:50 ID:pjvIrEhB
>>408
設備投資が集中して行われるからかな
でも街としては何もない
鬼太郎とプラントだけだ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 10:58:14 ID:+veEC8/c
はっきりいって、倉吉の方がまだ街としての体をなしてる。
米子との合併を否決したが、いつまでもつかだな。
鬼太郎だけじゃ、どうにもならないよ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:30:34 ID:4h3Yzg62
そのうち お隣の市松江と合併すると言い出したりして〜〜。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:00:42 ID:Yom3i3WD
>>412
長野県の例みたいにねぇ
ありえそうな話だ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 18:27:54 ID:JCF2SR4x
そんときゃあ、安来を頂戴・・・だろうな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:25:55 ID:ZIBaEOyp
>>414
いやいや、米子も一緒に・・・だったりしてw



そして、
南部、日南、日野、江府、伯耆、日吉津も芋づる式に・・・・・(妄想)
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:14:01 ID:NjIdJyDs
鳥取は最小県が超最小県になつてしまうな
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:09:55 ID:81wt2CJR
>>416
良いんじゃない?
どうせなら際立ったほうが目立ってイイよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:40:36 ID:iqpv4Ifn
なるほど
でも県でなくてもいいような気がしてきた
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:11:44 ID:MTJQ1cbH
>418
県庁所在地でなくなると、鳥取は何かと辛いだろ。


よって、超最小県だろうが何だろうが、・・・・・・(ry
鳥取県再置運動の謳い文句みたいになっちゃうなw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:38:36 ID:6pCgF0XP
鳥取市の主要産業は県庁だもんな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:22:38 ID:9fqT6L0R
岡山と合併するのはどうかな?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:23:32 ID:61quhOHH
鳥取は二つに分けて他府県を巻き込み
伯耆+島根、因幡+但馬+丹波、播磨+大阪で再編合併
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:36:09 ID:eDckparM
面倒だからこの際、山陰と山陽をひとつにして、独立国家を作ったらどうだ。
424鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/05/05(木) 00:16:40 ID:C1ZtD4kc
<鳥取県東部>
但馬+因幡+丹波、若しくは但馬+因幡+鳥取県中部、因幡→兵庫県って所だろうか。
<鳥取県西部>→島根県

これが一番正しい。
産業のほうは県庁が無くなった時には工業か水産業で頑張れ。
特に水産業は、建設してる高速は無料なのだから、それを活かすチャンス。

再配置運動っぽいのにはならないで欲しい。再配置運動の時と違って
今は一方的に合併を決定出来ないから、そんな事はまず無いと思うけど。
・・・っと妄想が膨らみすぎた・・・。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:38:57 ID:2RW9ZBKA
>>424
おっ砂丘タン久しぶり
大学生活は順調?
426& ◆PYqFB.dH.Y :2005/05/05(木) 00:43:20 ID:C1ZtD4kc
お久しぶりです。大学生活は順調です。近畿のどっかの大学にいます。
鳥取も好きだけど、都会の良さというのも感じています。かと言って
田舎を馬鹿にしませんが。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:03:23 ID:j1CUw8Zp
何時の間にか東郷町や羽合町が合併して変な名前になっていた
地名の温泉があるのに地名が無くなるとは勿体無い
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:37:22 ID:h9niy0t2
>>426
何勉強してるのですか?何学部?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:38:26 ID:RQvGQPK/
>>421
岡山と合併・・・・。
確かに南北軸のほうが連携も良さそうだが・・・・、
それってつまり鳥取県の解体&消滅なんだよな?!?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:55:46 ID:FoIwAGgJ
兵庫も京都も日本海側まで延びてるから、別に鳥取が岡山と一緒になっても不思議でないな。
島根は広島と一緒になればいい。
そういや山口も山陰の日本海側まで延びてるな。
山陰は山陽側に吸収じゃ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:08:10 ID:Mh8jhcBf
>429
それは鳥取県の西部と東部がひそかに望むもの。
でも本当は選挙区の鳥取1区と2区の分断の方が良い。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 11:49:27 ID:AhV/MGTp
>>431
てことは伯耆の分断だけじゃなく東伯郡の分裂ってことになるよ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:24:35 ID:9h3yz1pa
おまいら合併云々言ってるけど、道州制が導入されたら中国地方は確実に一つになりますよ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:50:28 ID:AhV/MGTp
>>433
形式的には1つになるけど都市間競争に歪みが出て分裂もあるかもな
5つの県庁所在地の内4つは県庁が無くなるわけだから
特に鳥取、山口はヤヴァイんじゃない
それに広島vs岡山が具現化しそう
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:59:57 ID:4aGW3Lr/
鳥取は関西に付きたがりそうだが>道州
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:52:37 ID:ACHYJSb7
関西が断るだろ>道州
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:37:24 ID:l3wOa/DB
>>436
だろうね。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:04:41 ID:6KaN9A+L
関西って言っても 2府4県あるんだし、
どの府県が受け入れ、どの府県が受け入れないかでしょう。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:07:15 ID:r/93HH2u
a
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:08:19 ID:LTBaZgZP
g
441一ノ宮:2005/05/13(金) 23:09:13 ID:ZeegP8WD
鳥取の繁華街って何処?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:51:59 ID:+ezMsjG4
俺いいこと考えたよ!
まず鳥取市に大規模な祭りを開催するのね
しゃんしゃん祭りとは別に
でその祭りの内容ってのがリオのカーニバルみたいなサンバ!!
これで他県に宣伝すればイメージうp&観光客倍増!!
どうよ!誰か知事に提案してよ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:45:41 ID:pCNWudgt
>>442
何故に知事???
市長じゃないの?

ま、他人に頼まなくても、自分でメールとか投書とかしとけば?

http://www.city.tottori.tottori.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4402&m=1&d=
http://www.pref.tottori.jp/soumu/kenminshitsu/kenmin_koe-boshu.htm
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:59:25 ID:t1SMQbSp
>>442
神戸まつりは80万人の人手というけど
サンバは素人っぽくてダサイ
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:08:47 ID:0q8MljTS
>443 町村合併の投書欄に 広島中心の中四国州より 将来性のある兵庫、岡山、
に鳥取東部だけでも参加希望ってのがありました。
東部には同意見の人が案外多いような気がする。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:05:09 ID:XYbHe0M9
124 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 2005/05/08(日) 21:56:35 ID:CHhaMcph
このわけ方が一番ベターじゃない?
http://www.pref.aichi.jp/somubu-somu/arikata/7kai/b3-s3-3.pdf

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113217644/
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:51:09 ID:RULBWRZx
>>443
ありがと
>>444
ビデオやDVDがここまで普及したのはエロのおかげだよ
エロは偉大だ
サンバみたさにエロおやじがこぞって県外から訪れるよきっと
448444:2005/05/15(日) 13:41:03 ID:IYjLO2cg
>>447
それはそうかも
エロ親父が集まってくるな
でも誰が踊ってくれるの?
だれが素晴らしいスタイルを見せてくれるの?

やっぱり正々堂々と見たい 見たい
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:26 ID:wIlwoq8m
<丶`∀´> 
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:38:57 ID:v6uf8Wu8
>>347
あれ、高速バスでなく普通の急行バスどす。
10年前に姫路から乗りましたが、最後まで乗ったのはワシ一人どした。

しかしバスは運行していたのは日の丸と神姫だったと
思いますが、智頭急の普通に通して乗る人間もいないでしょうから
再会することはないと思います。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:24:56 ID:fmrzAMFZ
高速道路・・・・というか姫路鳥取線が開通したら、
姫路〜鳥取の高速バスの路線もできるんじゃないかな?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:11:51 ID:iRpFQKao
大阪便に播但山陽周りのルートが増えるかも知れんが、期待薄。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:16:42 ID:xLMIuTGi
そして、>>353あたりに話が戻る・・・と。

誰だよ?!、姫路〜鳥取の特急バスの話蒸し返したのは?!?
454松江米子:2005/05/24(火) 21:34:13 ID:ljVTIvTL
↑こういう名前の人って居る??
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:49:15 ID:NtrXVRxa
松江と米子市が合併した 新市名 松江米子市。かっこええわ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 05:19:30 ID:sZVCd9gE
>>442
マジレスでそんな祭り鳥取に合わないよ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:17:10 ID:rZnFMa4l
>456 意表をついて 鳥取とは全然関係ない(不似合い)様なお祭り騒ぎを
     するの 案外受けるかもしれんよ。
     何しろ しゃんしゃん祭りは 踊りのテンポが少し遅すぎない。??
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:45:17 ID:cyKbWx5Q
ではしゃんそん祭で
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 13:36:20 ID:176fUuL0
しゃんそんも やはり地味。
いっその事 全国サルサ祭りを鳥取で。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:08:43 ID:zH/8a9b4
とりあえず、この土日は航空祭だ。

明日も天気は良さそうだし、市境のこっち側から
F4、F15、F2、空挺降下、ブルーインパルス・・・・を見よう。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:32:26 ID:KsGk21w/
島根から鳥取に入ると途端に道路が良くなる。
俺は松江人だが米子を運転してるといつもヤン車に煽られる(T_T)
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:22:43 ID:964cMXFG
>>461
そりゃ予算が1.5倍くらいなのに対して使う面積が2倍であることを考慮すれば自ずとわかるでしょ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:20:19 ID:F7z3EGxl
ワシは米子人だが、松江は情緒が残ててええ所だなぁ。
米子は政策失敗で、何もええとこが無いがな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:21:38 ID:hRJlH7T0
>>463
こんな所でなにしてんの広島人
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:33:29 ID:ysCY6DXo
>>463
政策失敗都市yonagoにストローされてる自称国際観光都市松江
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:12:27 ID:FM4q//lw
自称じゃなく法律で定められてるから
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:24:15 ID:MX3KP8X8
>>465
( ´,_ゝ`)プッ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:25:50 ID:VjxPmaEz
>463
あんた 忙しいお方なんですね。
ほかのスレでは(鳥取市民)になって松江の食物が美味しいなんて言って自作自演の自慢をしてるし。
今度は(米子市民)になって松江の情緒の自慢ですか。そんなに必死になる事あるの。?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:23:56 ID:ytL8XVsw
かつて城下町だった鳥取&松江は、観光には最適だが住むには非常に保守閉鎖的。逆に米子&境港は、観光には不適だが住むには解放的で最適!コレって、土地柄市民性の相違デス!その差、歴然だ!!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:20:06 ID:BtXhpRRF
でも今の鳥取は昔と違って工業化や新しい大学誕生で若い人や他県の人が
転入して変わってきましたよ。その点松江とは少し違うんじゃないですか。
まあ人が開放的で住むに最適(特によそ者には)なのは米子・境港は昔から
変わりないが〜〜。結局 鳥取の住む快適さ?ってのは 松江と米子の中間なのか。

でも何時か経済専門誌が発表した住みやすい都市に「倉吉市」が山陰で一番になった
らしいけど どうなってるのかなあ。???
471鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 11:09:16 ID:9yfS9heg
最近の鳥取はトイザらスやライトオンの進出等、今まで入ってこなかった
様な店が進出して来てるから、前より閉鎖的な感じがしなくなったかも。
ただ未だに映画館(シネコン)が出来ないのは痛いけど・・。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:39:07 ID:Ha3gQ37E
要するに砂丘タンの言いたいことは鳥取は日吉津以下!は〜ぁよかった関西に出れてってことだろ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:28:58 ID:/oRT/Dme
トイザらスのHP見たんだがまだ出来とらんようだね
いつ出来るんかいな?
474鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 21:53:31 ID:adyFIbTr
>>472
その逆かな。関西に出ると確かに物は沢山あるし、遊ぶ所も一杯あるけど
のんびりは出来ないかも。電車は立ちっぱなしがほぼ当たり前だし、
どこに行っても人は多い。その点人が少ない鳥取の方がある意味のんびり
出来るのかもと思ってます。ぶっちゃけ言えば
ある程度の買い物は鳥取なんかでも出来ますしね。よほど高いものが欲しい
時以外は。それに都会に出てもそう頻繁に難波や神戸に行けませんし。
交通費だけでかなりの出費ですしね。

てか〜以下とか、もうどうでもいいでしょwそんな事に拘ってると・・・・な
気がするし。最近関西に出てからそう思うように。

>>473
秋頃に出来るそうですね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:15:39 ID:/oRT/Dme
>>474
どうもです
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:19:59 ID:wVCtvPqY
477鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 22:38:50 ID:adyFIbTr
>>474
どうも
>>476
特例市決定ですか〜。まあ色々あってもなるのとならないのだったら
なる方が良いですからね。

あと鳥取空港の夜間駐機も検討されてるみたいですね。
県の負担はなしの様ですが、鳥取市の負担なのかな。
478鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 22:39:35 ID:adyFIbTr
>>477
関西に来てから頭がボケたみたいですね〜。>>474>>475
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:42:43 ID:KhtQDCmw
>>478
関西のどのへんに住んでるのですか?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:46:42 ID:EXrAZi1I
>>474
おお!息とったかぁー。
もしかしたら、尼崎の電車事故の犠牲者になってるのかと思ったよ。
丁度、事故あったあたりから急に消えたから。
生きててなによりじゃ。
481鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 22:50:31 ID:adyFIbTr
>>479
それを言ったら大学とかを特定される可能性があるのでさすがに
秘密です〜。
>>480
はい大丈夫です。あのニュースを見た時は、かなりショックを受けましたが・・・。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:13:24 ID:EXrAZi1I
地理学科とかいってそうやな>鳥取未来
483鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/02(木) 23:17:34 ID:adyFIbTr
学部なんかは秘密で〜す。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:40:06 ID:Fn31Gm/y
八頭郡は全部合併して八頭市になったほうがよくね?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:49:53 ID:RPYQx2dd
そして 岩美町は鳥取市と合併すると鳥取東部は「鳥取市」と「八頭市」
の2市になってすっきるするんだけどねえ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:38:11 ID:5mwyJhHH
鳥取市、八頭市、倉吉市、東伯市、西伯市、米子市、境港市、日野町にまとめればスッキリする
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:54:53 ID:8rnhhzJ/
境港は米子と合併すればいいのに。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:00:24 ID:c0VjuR3H
>486
日野町ってどうしてくれるの?
西伯市に編入するなり 岡山県に引き取ってもらうなり 
何か処置の方法はないの。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:15:32 ID:+g5V00ji
いっそ全部鳥取市、倉吉市、米子市にまとめればすっきりする
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:32:46 ID:CEgL3Idv
>>489
それ、構想だけはあったよね?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:08:04 ID:u2/UzoZH
>489
鳥取市、倉吉市は 割と近いところまで行ったんだけどねえ。
でも境港市はこのまま単独でいて欲しい 人口は倉吉より少ないが
港あり空港ありとてもユニークな街だ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:14:49 ID:qeY4M5GH
市境部分は空自基地のおかげで無人地帯になってるし、
境港は米子ひっついても良いことないだろうからねぇ・・・・。

その無人地帯に鉄道も走ってて、駅まであるのはちょっと驚く。
100年ほど前に鉄道を敷いたとき、村と村の境に駅を造ったんだねぇ・・・。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:40:14 ID:xiZwUXhe
>>492
大篠津駅付近はもともと人が住んでたわけなのよ
空港拡張のせいで190世帯もの人が移動したんだってさ
んで今は何もない緑地帯の真ん中に駅があるってわけ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:20:22 ID:qeY4M5GH
>>493
>大篠津駅付近はもともと人が住んでたわけなのよ

それは知ってる。
でも、駅のすぐ横に市境があるだろ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.42.697&el=133.15.11.218&la=1&sc=3&CE.x=170&CE.y=382
「その昔、大篠津村と佐斐神村の境(の近く)に駅を造ったんだなぁ」と
チラシの裏にでも書いとけばいいことをカキコしたわけだよ。悪かったねw

大篠津駅は列車がすれ違う駅だから廃止できなかったんだろうね。

鳥取にはその逆で、列車がすれ違うためにできれば駅にしたかったが、
まわりに人が住んでないから駅にできなかった信号所があったっけな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/takiyama.htm
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:23:20 ID:/ldj+9it
>>494
昔準急があったとき停車駅は大篠津だった。

そういえば昔、やくもが電化されたとき
使われなくなった食堂車が暫くおいてあったが
米子のスクラップ工場で残骸を見たときは
がっかりしたよ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:46:01 ID:JVHpCGZL
>>495
あれって、伯備線電化の頃からあったのかぁ・・・。
「貨物の取扱いがなくなって、3番線が空いてるんで物置にしてるなぁ」とは思ってたが・・・。

ま、JRがろくなことしないのは、尼崎の事故だけじゃなく、いつものことなんだけどな。
(表沙汰になるかならないかの違いだけで)

その、大篠津駅の3番線も今はもう亡く、米子空港の滑走路延長で、
大篠津駅自体が2〜3年のうちにあぼーんの予定だったはずだが。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:14:33 ID:No3A9TQP
今度の参院選は島根と鳥取で合区になりそう。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:52:11 ID:qK2iT6MI
山陰の馬鹿どもは相変わらずだな。
岡山には来るなよ。
この糞田舎者が!
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:08:51 ID:dtUHsrAi
肥溜め臭で頭のおかしくなった桃太郎は山陰に来ないでくださいね
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:11:02 ID:8P+J24CN
岡山?ドコニアルノ
501鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/05(日) 23:53:53 ID:jl3/azEn
無理に釣りに釣られなくても・・・。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:03:03 ID:tvNKtd9S
まぁド田舎の鳥取人はこれからは岡山人に従えってことだな。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:20:31 ID:C4HKRwcT
よそから見りゃ、岡山も鳥取も田舎だわ。田舎を認める鳥取人の方がまだ可愛いな、勘違い岡山人よりは。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:54:06 ID:DmntQZSK
岡山は超都会
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:39:05 ID:C4HKRwcT
君、たまにはよそに出てみた方がいいよ。それとも岡山は鎖国(鎖県か?)でもしてるのかな?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:32:52 ID:yfSCfmVY
鳥取は韓国行きの時に岡山空港を使ってやるのだから感謝しろ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:02:50 ID:eIvsyIIf
ハヤシバラシティと共に発展する岡山。
お前ら、うらやましくてしょうがないんだろ?
508鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/06(月) 13:24:07 ID:Jvxj0C2u
岡山よりも田舎な鳥取を必死に馬鹿にしてる事を見ると、
哀れに見えてくるのは自分だけだろうか?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:28:32 ID:C4HKRwcT
ってか、岡山スレで散々田舎扱いされてっから、岡山より田舎だとおぼしき所で都会ぶりたいだけだろ?ってーか、ハヤシバラってなんだよ?ローカル過ぎて分からん。全国ニュースででも流れたんか?
510鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/06(月) 13:37:19 ID:Jvxj0C2u
ローカルなネタは、更にローカルな山陰でも知らないな。
ただ自分も他スレで、ローカルな鳥取ネタが出るから人の事言えないけどね。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:47:21 ID:C4HKRwcT
悪質ネタじゃなきゃOKでしょ!ま、スレは色んな人が見るからね。これを見た他県人が、岡山のイメージを悪くしない事を祈るわぃ。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:52:59 ID:mlw6h4d3
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/49.pdf
中国地方主要観光地の観光客数(H14年度)

1.広島(広島県) 926万人 2.松江(島根県) 463万人 3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人 5.倉敷(岡山県) 304万人 6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人 8.福山(広島県) 271万人 9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人 11.玉野(岡山県)220万人12.山口(山口県)203万人
----------------------200万人の壁-------------------------------------
13.呉(広島県)188万人 14.鳥取(鳥取県)160万人 15.鷲羽山(岡山県)153万人
15.米子・皆生温泉(鳥取県)153万人17.浜田(島根県)142万人
---------------------海水浴場の壁w-----------------------------------

圏外 岡山市 142万人以下←これでも州都目指してがんばってますwww

岡山(市)を訪れる観光客は年間142万人以下らしいよ。なんと観光客数では、浜田>>>岡山w
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:15:36 ID:lDyoIfDm
境港には北朝鮮との外交窓口という
重要な役目が有るから当面は単独でいきそう。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:19:52 ID:C4HKRwcT
境港は他にも鬼太郎ちゃんで盛り上がってるからね。余談だけど、鳥取県出身の有名人は、殆ど境港出身!人口からいくと凄い割合!!
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 01:00:57 ID:3DVERIfl
鬼太郎も一度見れば十分だ罠。
あんなものにリピータは期待でけん。
境は、そのうち身動きとれなくなるぞ。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:44:44 ID:+WVC9kL7
リピーターは難しいけど対象は子供連れの親子なんだから子供がいなくならなければ安泰なんじゃない
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:00:37 ID:/YIbU+VH
そうだね。515がいう、境が身動き取れなくなるってゆーのは意味不明。鬼太郎ちゃんで町興しして、もう何年にもなるのに
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:00:38 ID:wWRzEfSU
>>512
岡山なんぞ相手にしないように
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:51:25 ID:D4iic6KF
>>518
お前らの相手をしてやるだけありがたいと思え。
520鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/09(木) 20:55:26 ID:+aaK6HiM
186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:49:21 ID:D4iic6KF
優秀な人は岡山にクズは鳥取に集まるってこった

必死なのに少し笑ったw
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:33:01 ID:JJKCsjpA
なんか 広島に相手にされなくなった岡山君が 鳥取に八つ当たりって
かんじですなぁ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:07:18 ID:C37F70ry
自分鳥取市民なんだけど、岡山普通にそこそこ都会だと思うよ。
たまに服買いに行ったりするけど気候もいいし、山陰と比べると
全然いいと思う。山陰の人間百も承知だからもういいじゃない。
それより、ジャスコ北付近で大規模な工事が何ヵ所も行われてるけど
あれって、トイざラスとライトオンなの?
いつぐらいに開店で他には何ができるの?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:13:56 ID:u3beqicr
>>522
岡山人にお世辞は無用。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:19:47 ID:C386c9rN
岡山人はどこにでも喧嘩を売るね。
こんなことするから嫌われるんだよ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:23:02 ID:IzPlNszb
>523
お世辞は 言わなくても 鳥取市に大規模な店が出来だしたら津山方面
からもお買い物に来ますよ。鳥取が田舎田舎と騒いでる人は岡山でも
瀬戸内方面の人でしょう。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:43:50 ID:u3beqicr
>>525
だからお世辞や謙遜はいらんてwww
527鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/11(土) 15:37:59 ID:h0xfrr3X
>>522
完成は11月頃の様で、トイザらス・ライトオン以外に米子の
会社とその他に?店も出来る様です。総店舗面積は一万平方程だそうで。
既にイオン等の出店で総面積が3万だったはずですから、今回の開業で
4万程。文字通り山陰最大級ですね。ついでにシネコンも作ったら
もう言う事無しなんですけど(地元のでも)・・・。
528鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/11(土) 15:38:57 ID:h0xfrr3X
>>522
完成は11月頃の様で、トイザらス・ライトオン以外に米子の
会社とその他に?店も出来る様です。総店舗面積は一万平方程だそうで。
既にイオン等の出店で総面積が3万だったはずですから、今回の開業で
4万程。文字通り山陰最大級ですね。ついでにシネコンも作ったら
もう言う事無しなんですけど(地元のでも)・・・。
529鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/11(土) 15:39:32 ID:h0xfrr3X
連続投稿ミス失礼・・・。
530kenkyou:2005/06/11(土) 15:58:22 ID:EcfoCbcd
>>515
後楽園や岡山城吉備路美観地区も一度見れば充分またアンノンブームを起こそうなんて発想が鳥取より田舎臭い
汝自身を思い知れwww
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 16:31:41 ID:JFGsDRYF
>>530
なんかすごい亀レスだな。
申し訳ないが、俺は地元(境)の人間なんだけどな。
地元の将来を杞憂して、自嘲気味に書いただけ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:51:02 ID:xiHchPTy
でも、境港も昔に比べたら上手く行ってるからいいのでは?街の実力以上の事をするのは、なかなか安易に出来ないよ!
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:48:17 ID:D7osU2Jf
岡山人を装った広島人と鳥取人を装った岡山人がいがみ合うスレはここですか?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 18:00:10 ID:15dA/kf7
>>532
何がどう上手く逝ってるよ。
厨房か?
535522:2005/06/11(土) 18:56:25 ID:C37F70ry
>>527
サンクス。
そっか11月にこぞってオープンか。
パレットが期待はずれだったから少し楽しみだな。
工事の様子からみるとかなり馬鹿でかいトイザらスとライトオンになりそう。
個人的にはライトオンで買うことはないだろうけど。




536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:22:46 ID:xiHchPTy
実際、今までに無かった位の観光客来てるじゃん!企業も進出して来てるし。あとは境港は何がしたいのか?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:14:28 ID:K5V5bO34
米子の高島屋売り上げ悪いのに、ようがんばっとるなぁ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:23:12 ID:bhgxyqsu
新しい鳥取市と津山市は地続きなんだってねぇ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:43:09 ID:K5V5bO34
しかも津山の方が人口多いんだっけ?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:52:53 ID:UTkow7Tv
人口じゃなくて お猿さん人口??でしょ。
まあ 桃太郎さんも 鬼退治には 家来もぎょうさんいたほう良いので
いい事だわね。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:29:18 ID:U3vQ7JKa
米子も鳥取並に合併したら、20万以上行くでしょ。
中心部は鳥取の方が大きいのかな?
歓楽街は米子だと思うけど。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:27:28 ID:QJS+M/uS
鳥取に将来は無い。
あきらめて岡山の軍門に下りなさい。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:57:56 ID:LlRjT2aj
更新された とりネット の写真ライブラリーで 珍しい鳥取市街の航空写真
が二、三枚出てました。空から見る市街ってそんなに山ばかりでもなし、
一昔と比べて 市街地がぐんーと広がっていたのには驚いた。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:20:20 ID:WbIixX0Y
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:53:44 ID:byOGfc5T
米子も境港と合併するのせんのでモメて、結局しなかった。でもそれは、お互いの街の為に正解だったような気がする
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:46:51 ID:Q97Q5xhg
米子市と鳥取市はどっちが都会なん?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 00:55:25 ID:decKJgbA
>>545
揉めたのは境だけだろ?
>>546
大差ない。どっちも田舎都市。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:50:43 ID:pJup18ON
>544
まず 「風景」=「東部」をクリック それから 検索欄を見れば
タイトル一覧表の番号が 1から34まで 出ます。
鳥取市街地の航空写真が見る事が出来るのは 番号20番に一枚 番号20番に3枚
です。その他色々東部の風景写真が楽しめます。何しろ337枚もあります。
風景・東部を確認してください。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:08:04 ID:FKgXwxx4
どっちも田舎だが、米子は商業都市
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:36:04 ID:YfRVgi+M
>>542
岡山に将来はない諦めて香川の傘下に入りなさい JRAもないくせにww
瀬戸大橋の下津井の前の島は香川だしww
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:20:43 ID:FKgXwxx4
米子にもJRA出来たよ〜♪これは嬉しかったな
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:05:00 ID:UIiqbrzg
岡山の名を使って荒らしまわるの良くないよ。
大体  鳥取嫌いな岡山人がこのスレに出てくるのもおかしな話だし。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:48:12 ID:jCnQ8ECG
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:52:53 ID:rif+jx2P
>553
いい写真ですね。でも私個人ととしては #260が好き。
でもこれだって市南部の津ノ井ニュータウン付近や市西部の湖山地区が入って
なのでもたりないんだけど。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:16:11 ID:J03l8BpH
 米子は良い所でした。皆生温泉、大山、おいしい魚、満足できました。交通
の便も良く、高速バスで大阪まで3時間30分。空いてるときは15分ほど早くなんば
に着きました。何より優しい人が多かった。恵まれていたんでしょうね。お金が
貯まればのんびり暮らしてみたいと思いました。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:17:54 ID:vLQlD1HI
>>553-554
「ひき」の写真のほうが良くない??

駅前の赤茶色の建物(ホテルニューオータニ&大丸)はえらく目立つねぇ・・・(「ひき」の写真でも)
557鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/15(水) 01:41:21 ID:Xs9/ccvm
>>556
みた所その写真は山陰合同銀行の鳥取本社ビルがまだ建ってない頃のですね。
今は前面ガラス張りのそのビルが目立つと思いますよ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:23:51 ID:Zqc4Dvor
鳥取市は姫路市とこれから交流が深くなっていくだろうね。
高速できたら。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:01:49 ID:vzqqdBSl
何時のことやらw
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:08:49 ID:qrDk2HZC
>558
なにしろ 鳥取市に一番近い 姉妹都市ですからねぇ。
鳥取道工事のスピードの方はどうか知らんが 着々と進んでるのは確かなんで
その日が楽しみ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:48:15 ID:OmbIkrKW
米子に住んでた事がある人かな?とにかく、米子をお褒め戴きありがとう(*⌒▽⌒*)
米子はそんなに他の街に比べて保守的でも無く、よそからの人も快く受け入れる風土がありますからね!田舎でも良ければ(?)また米子に居を構えて下さいね♪
562鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/15(水) 16:22:59 ID:Xs9/ccvm
米子は平野だからとても開放的だし、気候も割りと良いです。また台風なんかでも鳥取県内全域が
暴風域になった場合、鳥取より米子の方があまり被害を受けない(現に、
鳥取ではこの前の台風の時は最大40mの暴風が吹いたけど、米子は
そこまででは無かったという事から)
563555:2005/06/15(水) 16:45:31 ID:7D/NELjw
 >>555 561
 住んでいた家から見える大山は、晴れた日は美しく、雪をかぶった日は更に
美しく、嫌なことがあってもあの光景を見ればスカッと忘れられました。
湊山公園にも近かったことがあって、ウオーキングに行ったりしました。
休みの日は駅前の居酒屋さんで一杯やりました。家族的雰囲気(後に一家で
切り盛りされてることを知りました)で暖かく迎えてくださいました。鯖刺、
鰯刺、ハタハタ、白烏賊、エテガレイ等々うまいものばかりで気持ちが
落ち着きました。今は地元に帰っていますが、何年か先には米子に戻って
のんびり過ごしたいと思っています。
564555:2005/06/15(水) 16:47:15 ID:7D/NELjw
>>561>>562
の誤りでした。スマソ…。
565鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/15(水) 17:02:51 ID:Xs9/ccvm
>>563
自分は東部出身なので鳥取が好きなのはもちろんですが、米子も好きですよ。
鳥取より気候がきつくないですし、何より大山が綺麗ですし。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:03:24 ID:OmbIkrKW
わ〜、そんな風に米子を思って下さる方がいるという事は嬉しい限りです!湊山に近いと言うと西町とか灘町辺りに住んでたんですかね?私はもっと浜なんですが…。じゃあ是非、夏に《がいな祭》でも見に来て下さいね!
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:06:16 ID:H6zjCsRF
糞田舎鳥取は同じく糞田舎島根と共に山陰州となるべきだ。
岡山が中四国州の州都となるのはもちろんだが。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:30:48 ID:OmbIkrKW
この人、しつこいね。様々な面で岡山より広島が上でしょうに。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:44:40 ID:ES0hsriv
鳥取も島根も田舎でいいけど、「糞」田舎は桃太郎だろうに。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:33:33 ID:wvQ//VF4
湖山スレに書きこめないので〜。

湖東中= 賀露小、湖山小、末恒小、湖山西小、通学区域なのに対して
湖南中= 湖南小、通学区域ってのは いくら山陰線が横断してるっからって
     あまりにも不均一ではありませんか。??
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:53:51 ID:qcOliKlt
鳥取の大丸は余りにもショボイなぁ。
神戸や梅田と比べても天と地の差。
572鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/16(木) 10:57:30 ID:/7Mv5mOs
千代川の渇水ヤバイね。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:26:06 ID:ECBFXS9p
そりゃー神戸や大阪と比べたらしょーがないよ(x_x)でも、あるだけマシ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:49:56 ID:wjEOZaWF
境港市出身の有名人 水木しげる(本名武良茂 鬼太郎作者) 司葉子(女優、前衆議院議員相沢英之氏妻) 植田ショウジ(写真家) 足立正(日本商工会議所会頭を勤めた) 民主党前原議員の両親 大助、小野やすし(タレント)
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:04:51 ID:ECBFXS9p
あの人口でこれだけの著名人を排出した境港って、ある意味スゴイよね!
576 ◆bAKVDew8LY :2005/06/16(木) 18:14:04 ID:kVNievQ2
(*・∀・)ノてか、山形新幹線や秋田新幹線みたいなカンジで
「山陰新幹線」は建設されないんだろーか??

(*・∀・)ノ上越新幹線は日本海側の都市新潟へ到達し
秋田新幹線は日本海側の都市秋田へ到達した。
北陸新幹線は日本海側の北陸主要都市へ到達する。
山形新幹線は日本海側の都市酒田まで延伸されるかもしれない。

(*・∀・)ノならば、「山陰新幹線」の発想が有ってもイイのでは?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:30:40 ID:Bu4vAbc8
山陰ならまず米子からだな鳥取は特急白兎があるからパス
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:16:50 ID:kXotkRyf
米子はええとこですけんなぁ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:17:42 ID:ScUUO5RW
>>576
種村直樹著の書物にその山陰新幹線の構想らしきエピソードが書かれていた気が
する。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:18:04 ID:L6fQOAv+
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:39:09 ID:ECBFXS9p
そげそげ!米子はいいとこですけんなぁ。遊びに来てごしないよ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:53:29 ID:/bUaAhxp
>>574

境港と同じく 重要港湾に指定されてる 鳥取港、
境港のようにロシア船など外国船が入港してもう少し活気があればと思う。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:47:09 ID:nMBroJCL
米子イズミ出店白紙
584鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/17(金) 19:41:32 ID:lVOhYIJQ
>>583
決定済みだとネットの新聞で見たけど。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:23:44 ID:nMBroJCL
>>584
残念だがマジ情報
http://bss.jp/news/index.html
586鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/17(金) 22:26:41 ID:lVOhYIJQ
>>585
え〜残念だな・・・。出来たら、米子に行った時にどんなものか見ようと
楽しみにしてたのに。やっぱ米子でももう大型SCを建設する
程の余裕が無いって事だろうか・・。鳥取も南隈に新しいSCが出来るけど、
どうなることやら・・。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:14:29 ID:pqQ0YGeL
カレーの消費日本一@鳥取市
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:15:08 ID:pqQ0YGeL
カレールー日本一
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:16:40 ID:MctiGld5
もはや取り返しのつかない程の大差がついてしまったorz

日本一の繁華街且つ日本一の高層ビル街・梅田
http://hrscene.fc2web.com/pic/osaka/osakass.jpg
http://dc1.donga.com/zero/data/city/osaka2.jpg
http://ime.st/blog2.fc2.com/j/jose/file/20050118212732.jpg

今や衰退東京の象徴・新宿
http://digicamworks.net/Kokankai/350/350NozawaShinjyuku.jpg

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:47:21 ID:uJINCdE/
>>586
SCができたら高島屋がつぶれるだろ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:55:38 ID:ESqWvwV0
>>591
やよいはすでに…!
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:53:30 ID:vh00sNvP
test
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:55:42 ID:vh00sNvP
>>589
ああ うらやまし 大阪の開発会社さん 鳥取市民病院跡にでも
30階建て位のマンション建て下さい・
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:19:17 ID:hIZuwqUb
>>582
「出入国港」(http://www5d.biglobe.ne.jp/~akio1111/nyuukankisoku.htm別表第一 (第一条関係))じゃないんだから・・・・
(ロシアからなら宮津・舞鶴あたり、中国・韓国・朝鮮からなら浜田・境あたりで通関することになる)。

貿易港(出入国港)じゃないんだから、外国船が直接やって来ることはできないんだよ >鳥取港


『重要港湾』と言っても、「国が整備に一部協力する港湾」というくらいの位置づけでしかないし、

2〜3km程度の海岸線に「物流港湾」と「漁船やプレジャーボートの係留場」、
海水浴場に国立公園&天然記念物(=砂丘)、1級河川(=千代川)の河口まであって、
ついでに空港や住宅地・農地まで隣接して隣接してるんだから、やっぱ手狭でしょ。

ま、砂丘タンみたいな妄想は・・・(ry
595鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/18(土) 16:01:01 ID:+nmKHLTJ
>>594
自分も最初は無知だったが、調べていく内に分かってきましたね。
その様な決め事もあるし、国立公園の砂丘なんかもあるから無理でしょうね。
風力発電施設を浜坂辺りに建設しようとしたら反対運動が起こった位だから、無理かと。
それに開発可能だとしても、大規模開発する程国はお金を出してくれないでしょうね。
既に境港に大量の国費を注ぎ込んでますし。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:07:32 ID:hIZuwqUb
>>595
> 開発可能だとしても、大規模開発する程国はお金を出してくれないでしょうね。
> 既に境港に大量の国費を注ぎ込んでますし。

港の整備は、「鳥取港か?境港か?」の択一ではなかったと思うがな。

もしも、「どの港を整備すべきか」と考えられたことがあったのなら、
「網代(漁港)か?鳥取(賀露)か?」の択一だったことだろう。



網代は『漁港』で、水産庁の縄張りだが、
地形等の「港としての」条件は賀露よりも良さそうだし、
(あまり広くはないが、リアス式海岸の天然の入り江で、)・・・。
漁船も多いし、遊覧船が居たり、海上保安署もあったが、
今は漁協も海上保安署も賀露にかっさらわれてしまい・・・。

もしも、鳥取が大昔から「物流港湾が必要なほど」発展していたなら、
「網代の港を拡張して、近くに線路も走っているから、港に引き込み線を引いて・・・」
って可能性もなくはなかったはず。

しかし、現実は、
賀露が千代川の河口付け替え&拡幅にかこつけて無理矢理「重要港湾」になって・・・・
597鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/18(土) 20:23:56 ID:+nmKHLTJ
>>597
鳥取港の辺りって境港と違って、大型の船では船の底が砂に乗り上げて
しまうとか聞いた事がある。だから何万トンという大型の船が出入りする
様な物流関係には向かないのかな?だから開発もしにくい上に、整備費も
掛かるから今以上大型化出来ないのかもしれない。

だから最近はこう考えるようになったな↓
鳥取港は水産業の拠点として整備した方が、国のお金を無駄にお金を注ぎ込んで
港を大きく整備するより良いのではと思う。クドイけど、高速も無料の上海産物も
豊富(松葉ガニ、モサ海老、岩がき)なのだから、その方が発展に繋がると思う。

ただ最近思ったのは、そういった物流拠点として整備するより、かにっこ
598鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/18(土) 20:25:20 ID:+nmKHLTJ
>>597
実に無駄な文章が最後に入ってしまった。ミスには気をつけますね、。
599鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/18(土) 20:25:38 ID:+nmKHLTJ
>>597
実に無駄な文章が最後に入ってしまった。ミスには気をつけますね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:34:52 ID:SlmAy45O
でも境港も、もう少し貿易港ぽくなって貰わないと…。どーしても漁港なんだよなぁ、やっぱ。
601鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/18(土) 22:11:47 ID:+nmKHLTJ
>>600
と言っても必要な整備は行ったのだから、あとは何とかして定期航路
を増やしたりして利用を促進しないと。せっかく何百億円とかけて整備したの
だから、国としてはもっと利用してもらいたいだろうし。これは姫鳥線にも言える事。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:04:25 ID:hIZuwqUb
>>597-599
理解力のないヤツだなぁw
どうしてそう境港と鳥取港を比べたがるんだ?( ̄へ  ̄|||)

他人の玩具を欲しがる鳥取人気質なのか?、
スレタイに従って対決色を出そうとしてるのか?

鳥取港の問題は整備費というよりは維持費の問題なのだが・・・。
砂丘ができるような土地柄だから、放っとくと砂で埋っちまうんだよ。
(この間、新聞(地方欄)の記事にもなってたぞ。)

兎に角、立地条件が悪いんだよ。(特に自然環境が)


>>600
境港は立派に漁港だよ。
港の一角が「特定第3種漁港」だったかな?特Aクラスの漁港として位置づけられてる。
貿易港・物流港・漁港の顔を持ち合わせているから、結構遠くの漁船も境に水揚げしにくる。
北朝鮮船のカニも極端だがその一例w
そして、境港から米子にかけて食品工業が多く立地してるのもそういう背景というか
歴史があってのことのはず。

あと、もしも現地に行く機会があったらわかると思うけど、
貿易港・物流港のスペースには、近年、岸壁付近にフェンスが張り巡らされて、
見方によっては『殺伐とした』港らしい風景にも見えなくはないと思うよ。
603鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 00:02:52 ID:TWcqlF9p
>>602
>>理解力のないヤツだなぁw
どうしてそう境港と鳥取港を比べたがるんだ?( ̄へ  ̄|||)
他人の玩具を欲しがる鳥取人気質なのか?、
スレタイに従って対決色を出そうとしてるのか?

・・・・・・・・は?分からなかったのかな?
>>582の方が言ってるな事は、海底の砂の問題や周辺環境から無理でしょうね
、だから無料の高速を活かして水産業等の活性化を考えてはどうですか?
・・・という意味ですが〜。ちなみにご存知だと思いますが、自分は米子対鳥取
という話は嫌いなんです。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 01:02:33 ID:WPH+DmnX
>米子対鳥取という話は嫌いなんです。
というわりには、いろんな面で比較してるのをよく見かけるが。
605鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 01:21:53 ID:TWcqlF9p
>>604
これは失礼しました。
別に境港みたいに発展して欲しい訳でもありません。
ちなみに鳥取港と境港の話は
山陰の中でも港町として発展している境港を例として出してるだけです。

>>582の方の意見も分かるには分かるのですが(自分も昔はそう思ってましたが)
、地質や周辺環境・その他色々な背景からも、鳥取港を貿易港として整備するのは
無理ではないか?って言う事を言いたいのですが・・・。

何だか説明臭くなってしまってすいません。


つまり比較は比較でも、馬鹿にしあう比較は嫌いなんです(煽り合い)。
誰だって出身地や住んでる町を馬鹿にされたくないでしょ?
地形とか町の雰囲気や歴史の違い等の比較は好きなんです。
だから都会と田舎の比較でも、馬鹿にしあう比較でなければ自分も好きですよ。

長くなってしまいました。すいません。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:23:16 ID:19dASHN3
鳥取に住んでること自体負け組み。
優秀な人材は、都会に行く。
残ってるのはカス連中ばかり。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:30:41 ID:0Wa7/hts
そうか?
優秀でも故郷が好きだからと帰ってくるやつはたくさんいる
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 01:34:13 ID:WPH+DmnX
>>607
放っておけ。
都会=勝ち組と思ってる厨房だろうよ。
609鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 01:34:32 ID:TWcqlF9p
むしろ都会に出ると、何だか帰りたくなります。のんびりしてるし。
でも皆さん田舎に戻っても、あまり職が無いから、沢山職がある都会に出るんでしょう。
だからある意味門が狭いのは田舎なのかもしれませんね。

610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:16:25 ID:19dASHN3
俺が言いたかったのは、優秀な連中=進学校ってトップクラスの
奴らは東大、慶應早稲田に向けて東京に出て行くということだよ。
611鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 02:16:31 ID:TWcqlF9p
>>609で過ぎた表現をしてしまい、申し訳ありません。
マジレスです。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:19:12 ID:19dASHN3
確かに鳥取は職がなくて、産業乏しくて農業で食って行ってる人も大勢
いるけど中には優秀な人材もいるよ。
613鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 02:32:24 ID:TWcqlF9p
>>610
それは少しおかしい。早稲田や慶応、東大に行くのは勉強する為。
自分も関西に出ましたが。
例えば鳥取なんかでもアリドドームなんかに研究に来る人もいるでしょう。

田舎に残って頑張ってる人達もいるんだから、
そういう人達をカス呼ばわりするんなら、悪いが自分はパス。
そういうネタは学歴板へどうぞ
http://tmp5.2ch.net/joke/

最近マジレス多いな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:49:43 ID:19dASHN3
>>613
意味が分からん。勉強するの前提で東大っていってるんだけど最初から。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:53:36 ID:19dASHN3
だいたい、鳥取の未来君は、なんの分野を専攻して学んでるの?
616鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 02:59:31 ID:TWcqlF9p
>>614
あなたがさっき言ったとおり優秀な人が全て都会に行く訳では
無いって事。その優秀な人が田舎に帰ってくる事だってある。


>>確かに鳥取は職がなくて、産業乏しくて農業で食って行ってる人も大勢
いるけど中には優秀な人材もいるよ。
=・・・何か農業をしている人達を馬鹿にしてない?

617鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 03:11:17 ID:TWcqlF9p
>>615
何の分野?それを詳しくは言えない。大学を特定されるかもしれないし。
ただ一つ言える事は自分の学びたい分野が鳥取県外にあったから。
別に優秀な訳でも何ともないただの人ですよ(特に勉強が好きな訳でもないし、高校で赤点も数多くあった位)。
だから田舎で頑張って仕事をしている同年代の人達を見ると、自分が情けなく見えますよ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:52:52 ID:19dASHN3
>>616
バカにしてないよ。
何でさっきから、食ってかかるんですかねー。
>>617
いや、工学部とか学部聞きたかっただけ。
別に秘密なら言わなくて結構よ。

619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:47:32 ID:/utU4mVl
岡山大学>>>>>>>>>>>>>鳥取大学pppp
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:34:38 ID:aRjFY6TV
>619
イタチ みたいなひとですな。都合が悪くなったら プーとやって逃げてしまった。
621鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 11:17:13 ID:TWcqlF9p
>>618
失礼。何だかカスって言う言葉にマジに反応しただけです。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:54:59 ID:lwf2jgml
いや、総じてカスでいいんじゃなかろうか。
中にいる人の意見ですが・・・
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:56:52 ID:NZOn25sL
結局、みんな何が言いたかったんだ?実際、今、鳥取県に住んでてレスしてる奴いんのか?訳も分からんならレスすんなよ!
624鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 14:32:58 ID:TWcqlF9p
>>623
田舎に残ってる人間をカスと考える事が、2chながらマジレスに至った。
今は関西に住んでるけど、鳥取や島根・その他田舎に住んでる人間をカス
と思った事など一度もない。って事。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:37:41 ID:19dASHN3
これからの時代は土地が余るから農業が発展すると思うよ。
国も早く農業の株式会社経営認めればいいのに。
アメリカまでとは、言わないけど日本でも大規模農業ができるようになるのに。
島根や鳥取はこれで発展できると思う。

626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:49:13 ID:21WNeoDg
今 株式会社の参入みとめてると思うけどな。
認可だったと思うけど。
トヨタが芝生、売ってたり、サントリーが花のシェア一位だったり。
カゴメがトマト作ったり、セコムも料亭とかに野菜卸てるよ。
ただ鳥取に残ってる人間はカスは同意。みなではないが。
あまりにも井のなかの蛙すぎるし、他の地域の事を知らない。
知らないから、しょせん田舎だから、と思って思考停止してる奴が多い。
627鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 15:14:45 ID:TWcqlF9p
努力せずに何もしてないのは自分も反対だが、住んでるからカスってのには
同意は出来ないかな。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:43:40 ID:19dASHN3
>>626
それは、まだ農業は完全自由化じゃないよ。
北海道は特区で認められてるけど、もっと本当の意味での自由にしないと。
競争力に勝てません。

629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:09:48 ID:21WNeoDg
株式会社化に過度に期待するのはどうかと思う。
それが鳥取県 日野、八頭などの寒村、過疎、地になんら有効では無い。
あの山岳地帯の段々畑で農業会社は出来ない。
効率悪すぎる。
新潟、秋田、滋賀の様な場所では農業会社は有効だと思う。
日本の農業はある意味だ成長する伸びシロはあるとおもうが。
それと過疎、散村は別問題で農村には未来は無いと思う。
農業には未来はあるが、農村には未来は無い。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:19:21 ID:21WNeoDg
鳥取県の高校出て、鳥大はいって。
県庁、地元企業に就職する
又は高校出て、地元企業に就職する。
でいいの?と思う。
それに俺も地元戻ろうと職探したけど無い。
学歴、資格ばっかりだ。
田舎のコンプなのか、変に学歴ブランド志向が強い。
だから辞めた。
そんな高学歴、有資格者は都会でもっと高収入でやりがいの有る仕事してるよ。
家庭の事情が無いかぎり帰ってこないよ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:26:46 ID:19dASHN3
>>630
郷土愛→愛国心と育っていく過程がわからないのか?
郷土を愛せないものは、まだ未熟者だ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:30:30 ID:21WNeoDg
だから帰ろうとしたんだよ。
けど職が無いからあきらめた。
ただそれだけの負け犬の遠吠えですから。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:33:17 ID:19dASHN3
>>632
鳥取に土地あるのなら、農業は?
農業だったら食っていけるぞ。飢えることは、まずない。(自然災害を除いて
634鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 17:34:37 ID:TWcqlF9p
それだけ田舎で仕事を探すのは難しいし、あっても狭い枠。
ある意味田舎の方が厳しいのかも。その分都会は仕事が沢山あって
夢も多いけど、田舎の様なゆったりした時間は無いかも。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:37:30 ID:21WNeoDg
今の専業農家がどういう状態か知らない奴はそう言う。
借金だらけで首が回らない専業農家が俺の実家の近所に山ほど有る。
土地が二町位あってもな。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:39:04 ID:19dASHN3
そうか、いろいろ大変なんだな。
鳥取の場合は観光に力入れて観光業盛んにすべきと思うがね。
637鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 17:42:23 ID:TWcqlF9p
鳥取市の場合歴史的な物はゼロだから、自然豊かな物を生かしてリピーターを
確保する事が重要だけど、そう簡単ではないでしょう。自分は水産業を盛ん
にしたら良いと思いますけど。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:42:22 ID:21WNeoDg
新卒ならともかく。
一回外に出た。低学歴、無資格者は帰れないって事だ。
サラリーマンやりながら三十代そこそこでそんな資格や経験積んでる奴はおらんぞ。
都会で仕事してる奴なら解ると思うが。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:48:15 ID:19dASHN3
水産業が今でも一番盛んだと思う。カニとか。
640鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/19(日) 17:54:16 ID:TWcqlF9p
>>639
今建設している高速が無料なのだからそれを活かすと良いかな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:10:40 ID:NZOn25sL
学歴云々にこだわるよーな、いい仕事に就こうと思うならこっちは無理でしょ。職業はソコソコでも、ゆとりを持って暮らしたい人向きでは?田舎暮らしはね。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:19:33 ID:19dASHN3
さっきの人は、田舎の方が学歴意識が強いと言ってたわけだけど。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:48:31 ID:NZOn25sL
よく読め!学歴云々にこだわらなければ、だ!
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:59:09 ID:21WNeoDg
職安の現状知ってる?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:57:46 ID:JJsBsmPB
学歴など、唯の自己満足、または学歴自慢の種にしかならない。
結局は実戦での実力が大事だ。どれだけ仕事が出来て、どれだけ稼げるか。
学歴が金を生むならそれも武器になるが、現場では全く役にたたない。
「へぇーすごいですね、東大ですか」と田舎者に受ける程度のものだ。
中卒で億万になってる人も沢山いる。努力と実力が重要だ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:19:20 ID:21WNeoDg
その通りだ。
その言葉を鳥取で平日にパチ屋にいる二十代の若者に言ってくれ。
俺は都会でちゃんと仕事はしてるし、収入も平均よりは貰ってるから。
ただ田舎に帰って生きたいと思ったから職探しただけだから。
去年 田舎に帰った 友達は、二十代後半で五百弱の年収があったが。
家庭の事情でそっち帰ったら 年収 三百弱に激減した。
それでも 俺は帰ろうとしたけど 職無いから辞めた。ただそれだけだ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:44:39 ID:NZOn25sL
田舎の現実だな。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:03:31 ID:CLmBKEPP
>>639
水産業・・・というか漁港があるところは、「まち」というか一応、集落が残ってるからねぇ・・・。

今後、栄えはしないまでも、なんとか生き残っていく手段のひとつになりそうな気はする。

あてはまらないものもあるが、賀露から東側を見ると、岩戸、網代、田後、
県境を超えて、居組、諸寄、浜坂、鎧、柴山・・・・と、結構な数の漁港があるし、
それらの漁村を線路やR178が繋いでいる。
特に、駅がないまでも鉄道が近くを通っている賀露以外の「まち」や「むら」は、
この100年間くらい、ひとが住み続けてるんだろう。

ただ、こういう港町・漁村のうちのいくつかは、水揚げする(セリに出す)のは別の港で、
単なる「漁船の係留場」ってトコもあるようだが・・・・。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:38:44 ID:nC90qGXw
水産より観光盛り上げろよ。
鳥取砂丘・大山・三朝温泉など。
650鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/20(月) 00:40:25 ID:gHoIYb+e
鳥取砂丘はまず施設が老朽化してるからそれを更新しないと。それと
砂丘という環境が似合うお洒落な物があったら良いかな。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:51:21 ID:nC90qGXw
お洒落な物ってピラミッドやオアシスみたいな感じのこと。?

652鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/20(月) 00:55:25 ID:gHoIYb+e
>>651
ピラミッド?それは何かが違う
と言ってもそれ関係な物を建てても鳥取とは関係ないんだけどね。
蒜山の様に他の国の環境に似せるってのもありかな〜とも思う
砂丘と砂漠じゃ全然違うけど。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:57:45 ID:nC90qGXw
じゃぁ、お洒落なものって何さ?>652
それで砂丘が活性化するなら、言いなさい。

654鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/20(月) 01:00:35 ID:gHoIYb+e
>>653
例えばエジプトっぽい雰囲気のホテルを建ててみるってのも
良いんじゃない(プランナーじゃなくて素人だからここまでしか言えない)
?ただのホテルじゃ鳥取に来た〜って感じがしないでしょ。
でも鳥取って雪が降るからそれとのギャップが激しすぎるけど・・・。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:37:06 ID:Cr8VX+rn
近所のラブホに無かったか?ピラミッド
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:29:44 ID:P3rC1YIR
>651
ピラミッドはお洒落な建造物とはいいかねますね。
それより砂丘の周りにはあまりゴチャゴチャと変な建物立てるよりも
なるべく自然のままで砂丘そのものを引き立てた方が良いと思います。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:08:50 ID:Rprt0YmH
ピラミッドだのエジプトだの・・・
なんで独自の魅力をアピールしようとしないのかな。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:34:19 ID:reKcFHfG
鳥取は何をやっても駄目ppp
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:37:30 ID:UoCA0htI
みんなで、どうやったら鳥取がかつての栄光を取り戻せるか考えてやって〜。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:57:59 ID:qxgpAKv/
ってか、栄光の日があったの?
661鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/21(火) 16:32:45 ID:iM715CL/
>>657
まあ自分はただの一般人ですし、思いついた事を書いたのであんま気になさらな
いで下さいね。

それはそうとしても、ただ砂丘を開いてるだけではいつかは人が
来なくなるので、何かしらの魅力を引き立たせた方が良いですよね。
今は確かサンドボードのメッカになってると聞きました。ただサンドボード
すると砂が崩れる上に、砂丘の特徴である風紋なんかも壊れされるんじゃない
だろうか・・。それ以前に国立公園なのに大会開いて良かったんだろうか。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:20:29 ID:LEHGlVoO
>あんま気になさらないで下さいね。

そうは言うけどよぉ・・・・。



>砂丘を開いてる

>魅力を引き立たせ

>サンドボードすると砂が崩れる上に、砂丘の特徴である風紋なんかも壊れされる


>>657じゃないが)気になるよ。


・・・・というか、気に障るよ。あんたのおつむの悪さが。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:37:06 ID:qxgpAKv/
↑アンタも鳥取県人?なら批判じゃなくて、なんかもっと賢い意見出してみな。鳥取県人以外なら、よその県の事ガタガタ言うな。
664鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/21(火) 22:41:00 ID:2HTnMLoa
確かに頭の良い意見を聞きたいな。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:34:21 ID:jz1y4vAp
>>663=>>660
乙彼。ガンガってage続けてくれ。(消えない程度にw)
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:29:55 ID:x+MQYZ/U
>663
    案外>>662は 県内人かも しれんよ。
    私も同意見で人を批判するだけじゃあなくて
    同時に自分も何かを提案をすればもっと大人げになるんだけど。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:44:24 ID:3kfftmc1
>>660
栄光の日ってほどではないが鳥取市は、かつて姫路市なんかよりも人口の多い
時代もあったんだぜ。
栄光の日を取り戻す為に、鳥取城復元とかどうかな?
後、千代川沿いを整備してくれんかな。
歩道がないし、草ぼうぼうで自転車で通りにくい。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 05:49:33 ID:hFmp4l3D
>>667
そうですねえ 今は千代川が鳥取市街地の中央位置なってるので
せめて因幡大橋から鳥取港付近まで整備をして欲しいですね。
でもあの辺り現在 鳥取環状道路とかを建設中で少し変ってくるんじゃありませんか。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:32:24 ID:Z3Kr/My4
>>667

確かに全国的に見ても、城や神社仏閣などがあるところは人が集まるし、観光地としても栄える。
しかし、見事に復元出来れば良いが、ずっと以前に米子城を復元すると
言うことで、出来てみたら、ただの薄っぺらな「ハリボテ」だったなんて
落ちにならないようにしないとな。
膨大な建設費がかかるし、実際に作る技術が残ってるかどうかだな。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:24:38 ID:yRp87eRe
>>668
鳥取環状道路の終点部(=県道秋里吉方線の北端:起点=国道9号との分合点at鳥取市秋里)は
7年前(平成10年夏)に完成済みですが????
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:19:23 ID:yRp87eRe
栄光・・・と言えるのか言えないのかわからんが、

市役所の斜向かいに都市型変電所を建てなきゃならないほど
市街地の電力消費量が伸び続けてるってのは、
悪くない傾向(状況?)なのかもな。 >鳥取

隣に小学校や民家がなくて、オフィスビルばっかりだったら、
変電所を建てても問題にならなかったろうに・・・・。


(連レススマソ。ついでに訂正。)


鳥取環状道路の終点部(=鳥取環状道路の北端)
(=県道秋里吉方線の起点=at鳥取市秋里)は、
7年も前(平成10年夏)に完成済み。

>>668
鳥取大橋(R9)〜鳥取港(ジャスコ鳥取北)付近
の間違い・・・・ではないんですよね???

因幡大橋(R29)〜鳥取港付近って、
鳥取市の市街地全部を縦断してる気がするのですが・・・。
欲張り過ぎじゃない???
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:28:54 ID:9acSCARD
>>667
鳥取城復元随分前から話は出てる様でが今は合併したばかりで
新市域も含めやらなければいけない事業も沢山あると思うし暫くはこの
話お預けじゃないの。それに鳥取市は観光一辺倒の松江市と違って工業や最近
商業の方も色々動きが活発だし、市の方でも鳥取道開通時を目当てに
その対策の方で忙しそうだよ。まぁ 城は 当分の間「河原城」で
我慢しましょうや。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:46:13 ID:oIh3wAZk
正直、昔の地名のほうがいい。鳥取→因幡(いなば)島根→出雲(いずも)
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:42:10 ID:dZOWJRNI
いっそう 山陰地方って呼び名を
石見地方、出雲地方、伯耆地方、因幡地方、但馬地方、と個々に
変えた方が良いかもしれんね。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:01:10 ID:mwUTlQA/
>>667
二の丸三階櫓に関しては写真等が残っているので再建しやすいと
思われるが、山上の丸天守に関しては、江戸時代初期に三階→二階に
変更しており、更に落雷で消失したので、資料は残っていないので
再建されるのは難しいかもしれませんね。

鳥取城天守は、天神山城から移されたという話があるので、仮に
資料が見つかれば可能かもしれません。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:29:31 ID:F6/t7TQI
鳥取は岡山に併合された方がいいね。
そうすればお前らも少しは垢抜けるんじゃないの?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:43:47 ID:jockkdfJ
必ずアホウがしゃしゃり出て来ていらんことを言う。
妬みか何か知らんが、淋しい奴だ。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:37:33 ID:TTIFdsWl
>676
鳥取は島根と超田舎同士で合併しろって言われるよりいいね。
でもあか抜けてないのは岡山も鳥取もあまり変わらんね。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:59:09 ID:paB+L6nM
>>676
山陰関係スレでは広島の田舎者が定期的に同じようなレスを付けるなあ
自都市の名前で岡山相手に喧嘩できないからってコソコソと…
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:33:52 ID:gMo0vObk
可哀想に岡山と合併すれば垢抜けるだなんて
垢だらけになるのがめに見えてるのにな
まだ韓国に吸収された方がいいよ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:01:10 ID:p6sm4ZMI
>>680
韓国に売るなんてこの売国奴が!!!
市ね。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:52:12 ID:CRTF0Ckt
韓国でも岡山でも垢抜けるわけねぇだろ!?わーやちゃダラか!
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:24:07 ID:IvuJRjVF
だったら東京都の飛び地ということで、鳥取は東京都と合併するのだ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:25:09 ID:Quo35zxn
そんな 飛んでしまわなくたって お隣に 兵庫って所がありますよ。
東京都なんて田舎者が憧れる所。鳥取はそんな田舎じゃございませぬ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:59:48 ID:tVgroLZ7
僕の実家は米子なのだが、松江・出雲の人と結婚するはそんなに
珍しくないが、うちの従姉妹が鳥取に嫁に行くことになって
うちの叔母達が「えらく遠くに行ってしまう」という感覚を
持っていたようだ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:50:03 ID:FBpwcuYq
実際遠いぞ。
・・・・というか、行き来する必然性が極めて小さい。

米子から松江くらいなら通勤・通学も珍しくないだろうが、
鳥取や出雲に転勤になったら普通引っ越すよな。
で、あとは具体的な距離の問題で、
「米子〜鳥取」 > 「米子〜出雲」 だから・・・。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:59:04 ID:JpyygZYc
米子松江間<鳥取市街地新鳥取市青谷方面
だったりする
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:11:56 ID:FBpwcuYq
確かに、そんな印象はあるね。

でもまぁ、鳥取市>(米子市+松江市)ということもないようですよw


線路に沿っての距離はつぎのとおりでした。

  米子〜松江 : 28.9km
  青谷〜福部 : 33.7km
  青谷〜鳥取 : 22.5km

鳥取市  青谷〜因幡社 : 47.4km
米子市  大篠津〜淀江 : 22.2km
大篠津[米子市]〜南宍道[松江市] : 61.4km
淀江[米子市]〜宍道[松江市] : 56.2km
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 21:15:11 ID:NxjOMeua
>大篠津[米子市]〜南宍道[松江市] : 61.4km
そんな非現実的な経路を計算するなよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:16:47 ID:PoomUTeC
智頭は暑いのな。豊岡の次に暑いんだとさ。
691688:2005/06/25(土) 23:32:13 ID:FBpwcuYq
>>689
おや、そっちにツッコミですか?

「『青谷〜因幡社』には八頭町が噛んでいるぢゃないか!!」と言われるかなとは思ってましたが・・・。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 23:42:39 ID:NxjOMeua
米子出身者なんでねぇ〜。
『青谷〜因幡社』に八頭町が噛んでいるなんて、判りません。
土地勘ありませんから。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:13:30 ID:6Rq7Eptm
 昨日米子は暑かったのでしょうか?米子在住時、あの独特のジメーッとした暑さに参りました。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:55:52 ID:gfFOjGhI
鳥取人はむさ苦しいんだよ。
鳥取から出るな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:20:56 ID:RU2ssXYy
>>694

わけの判らんことを言っとるのぅ。
お前は気持ち悪いから、もう来んでもええで!! 

出入り禁止や!!
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:30:05 ID:VcMv3NgN
そげだ!んな事言っとるお前こそ、何処の田舎モンだ!?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:38:06 ID:9XMJ/Jub
米子はどうして周辺の町村から合併を嫌われたの?
鳥取はあんなに広域合併したのに。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 17:51:40 ID:JK7L1Plz
財政事情が悪いとか隠れ借金があるとかだったような。
訳が判らないというか子供の喧嘩レベル。
じゃぁ、おまいのとこの財政事情はまともなのかって
思ってたけどね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:13:37 ID:a+tTA3+H
鳥取と違って自分のことで精一杯って感じだからねぇ・・・ >米子市政。

鳥取は、県庁だけでも2000人くらい?、
その他もあわせれば相当な数のひとや車が
毎日、中心市街地をうろついてるから、
中心市街地の衰退が少しは穏やかな感じがするし、・・・・。

例えば、
鳥取に県庁がなく、
鳥大あたりが気高郡湖山村で、
ジャスコ鳥取北は気高郡千代水村、
環境大・若葉台などが岩美郡津ノ井村
って感じが今の米子なんじゃないかな?
そんな状態だったら、津ノ井は兎も角、
湖山や千代水が鳥取と一緒になるかなぁ?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:09:44 ID:7FonBu+8
今回の合併って本当に終わってみて意外な結果が出てしまって。
鳥取市だって郡家、岩美、は鳥取市と合併すると思っていたんじゃないかねえ。
そして予定外の?用瀬、佐治が鳥取市へと。
701鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/27(月) 07:59:15 ID:RFAR8ldN
>>699
最近は米子も商都再生事業として鳥取県も支援してるみたいですね。
ただ鳥取市も米子市も自分達の事で精一杯じゃないでしょうか?
県の施設は建ててくれても、他の事業はしてくれませんしね。
例えば東京便の4便化も県の負担無しって言ってましたたし。
てっ事は鳥取市が負担する以外に無いですからね・・。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:05:03 ID:ckKK07Rz
クソ田舎
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:24:33 ID:s/sbIdyd
>>702

キサマ、どこの田舎モンだ? 名乗らんかい。 
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:58:14 ID:9x0kXFw7
>>700
八頭でまとまらなかった時点で用瀬佐治は鳥取編入が決まったようなもんだし。
逆に中途半端に広がって智頭が入らなかったのは痛かっただろう。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:44:19 ID:qP0VDmPK
 明日明後日は米子市東山公園野球場で広島ー阪神戦ですね。おおよそ2年に1度の
公式戦です。切符を買われた方、大いに楽しんできてください。米子に住んでいれば
間違いなく観戦に行った心より米子を愛する元市民より。
706鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/27(月) 23:57:03 ID:0m7SkT57
4便化じゃなくて夜間駐機でした。すいませんね>>>701
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:05:24 ID:5d8CCRIS
>>704
痛かったって言うよりとても後味の悪い結果になった。
あれで最初から合併に参加していなければどうって事もなかったのだが。
でも残った市町村で特例市の人口を辛うじてクリアできたと思えば。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:38:05 ID:WtcCI1QF
岡山人がちょこちょこ乱入してますね。
奴らはどこにでも現れて反感を買ってるからな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:26:25 ID:6gF12u+2
きび団子でも渡して、帰ってもらいない。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:43:45 ID:uaGwhUSq
>>708
広島人乙
自レスコメント更に乙

アホみたいな工作ばかりだな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:26:04 ID:5iSR7XJ/
ま、岡山に関わらない方がいいってことだ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 06:02:14 ID:Cg9K/rif
鳥取賀露みなと海水浴場7月8日オープン。
1000円/台 って車一台について? 都心に近い?ので何かと維持費がかかるらしい。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:58:15 ID:dLqK71rq
砂丘に住んでる人いるんですか?
家の周りが砂だらけとか。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:42:06 ID:Wxr5iy5K
>>713
昔は灌漑設備がなかったから人が桶で水を運んでいたんだ。
その作業は一日に数百回にも及び一家総出で掛かるんだが、なにぶん他所から来たものにはきつく(ry
715鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/06/30(木) 22:17:13 ID:7GqkWDI4
>>712
無料にしたら良いのに。お金を払う位なら白兎や浦富・羽尾等に行く
って人が多いと思う。
>>713
今でこそ防砂林が植えてあるけど、かなりに昔には暴風が吹くと
砂で付近の畑がうまるほどだったらしく、畑を作るのはとても大変だった
とか。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:36:05 ID:TKIFNEkS
砂丘の中に住んでるなんてカッコええなぁ。憧れるよ。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:31:04 ID:L1vK8cXl
アラブの遊牧民を想像するけど。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:29:29 ID:JWZlzqdj
鳥取砂丘が市街地にあると思ってる馬鹿が
なんでこんなに多いんだ?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:18:50 ID:TXKhuypv
鳥取の観光名所など岡山に比べると屁みたいなものだな。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:41:11 ID:/YrB5s6B
この広島人はどうにかならないもんだろうか。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:10:03 ID:5SQoKfg6
>>715
鳥取空港のそばらしいから泳ぎながら 飛行機の離着陸が見えるかもしれんよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:27:28 ID:SnZr9OKv
米子会社(アメリカの子会社)を「よなごかいしゃ」って読んじゃわない?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:03:57 ID:kH09vmzT
どっかのカントリーエレベーターに「米子米」と書いてあった。

ワラタ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:02:38 ID:SC0faHE/
恵みの雨・・・・
神に感謝。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:16:35 ID:B45Rfqhz
>>722
読んじゃうw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 06:28:53 ID:s+3Ery5T
>725
読んじゃうけど コメコ会社って人もいるかも知れない。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:11:32 ID:ob4Hdy0k
鳥取は中国地方から出て行ってください
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:23:56 ID:2f+kbKwr
>>726
コメを扱う子会社?? (´-`).。oO(そんなヤツおらんやろ)


>>723
>どっかのカントリーエレベーター

伯備線から見えるやつだったかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.24.41.858&el=133.23.33.764&la=1&fi=1&sc=4
少し小さめの字で「味の米子米の味」とも書いてあったような肝
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:09:17 ID:wPRxM4LA
727みたいな、頭ン中田舎モンにそんな事言われる筋合いはない
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:34:39 ID:UfdPEdEt
鳥取県は百貨店が三つもある。
これは島根県や高知県や徳島県や福井、富山よりも多い。
人口最少県なのに、これはすごいことだよね。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:38:09 ID:UfdPEdEt
熊本、鹿児島、宮崎、沖縄、和歌山にも勝ってるな。

732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:42:40 ID:OZqH9Ley
大丸、高島屋、天満屋だね(^^ゞ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:56:27 ID:HxhCFFf7
鳥取のみなさん
日本において鳥取に似たような境遇の富山に一度おいでください
スカスカ42万田舎都市ですが自然だけはきれいです

http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/toy-toyc.html
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050515203750.jpg
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:09:06 ID:54D2LsVs
 7月ですねえ。思えば夏の大山の緑の美しさにマンションから見惚れていたっけ。
休日は皆生温泉でゆっくり疲れを癒してから「やよい」横の地場野菜売り場で
プリンスメロンやとうもろこしを格安で買いました。晩は駅近くの居酒屋さんで
鰯刺し、鯖刺しに舌鼓をうってました。時に岩牡蠣や境港で水揚げされた鮪も
いただきました。どれも美味!そんな米子時代の思い出です。今年の夏は行けそうに無いけど
秋には行ってみようと思っています。米子は私にとって最高な思い出の地です。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:10:47 ID:C0MGIrqP
>>727

何でローカル板にまで、お前の様なゲスが出没するんだ?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:11:58 ID:OJv1lnYu
>>734
米子の春先というのもおつなもんですよ。
高知の方から山を乗り越えやってくる春と、対馬暖流にのってやってくる春が
ぶつかり合うのが好きでしたね。高校を出てから20年以上経ちますが、
あの感覚というのは太平洋側では味わえないですね。
737鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/05(火) 00:12:02 ID:ciznGlAV
>>727
すまん。今まで存在にすら気づかなかった(いやマジ)
>>736
米子の春先ってとても暖かく感じる。山陰の各都市は春になるとマッタリと
して良い感じ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:55:28 ID:gx86HKkd
>>733
富山 鳥取に境遇が似てる確かね、合併で市域がグーンと広がった事ですか?
でも富山はけたが違う。
やはり都会だし?路面電車が走ってるの気にいった。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:03:18 ID:jnB556lY
富山とは(ってか富山に限らず)基本的に人口が違う!鳥取県は、どうあがいても60万県民ですからー!
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:36:42 ID:gx86HKkd
>>739
あの 別に <あがいて> いませんが!
鳥取県人口60万は今に始まった事ではないので、ただ富山の事を褒めただけ。
誤解なさらないように。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:33:46 ID:QjO7k/NH
やっぱ、この先も人口増えないんですかね?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:26:19 ID:qffXDG0i
人口が減っていくの鳥取だけの問題じゃないね。
今の人口を維持するのが精一杯でしょう。でもこの現象は一部の地域を除いて
全国的な問題だし。日本の政府は本気で労働者の移民受け入れを考慮すべき。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:17:33 ID:QjO7k/NH
移民って?よその国の人の事?それはどうかなぁ?血が混じって、純血日本人がいなくなりそうで…。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:24:10 ID:yZj4Y4O5
労働者に3Kの仕事させるためだけに、受け入れさせるのもどうかと。
745鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/06(水) 22:39:19 ID:2o+Sq51q
移民を受け入れるのは基本的には賛成だけど、犯罪が多くなる可能性も
無くは無いね。それに今アジア情勢が良くないから、今するのはやめた
方がよいと思うけど。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:02:22 ID:mYTMpNz5
移民を受け入れるなら、米国のように愛国教育しっかりしないと、
国の忠誠心が育たないよ。
北朝鮮や中国からスパイ送り込まれて、市役所や国会まで移民系が
進出したらおおごとじゃ。
ドイツやフランス見てたら移民に対する扱いは酷いもんだよ。
失業率が高いのは移民が俺たちの仕事奪ったせいだと、ナショナリズムが高揚
するきっかけになってるし、移民の地区が焼き討ちにあったりしたりとね。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:26:34 ID:tGNdw61I
鳥取人は岡山にだけは来てほしくないね。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:17:25 ID:/PL3EuLt
どうまかり間違っても広島には行かないから安心汁。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:12:14 ID:K0PuAwq9
移民受け入れ話はさておいて。
会社や政府の出先機関の東京又は大都市集中化をやめて地方分散をすれば
人口も分散出来るのじゃありませんか?
東京に置く必要のない会社の本社を米子に、政府の省の出先機関を鳥取にとか
必ずしも東京に置く必要でないものもあるはず。
これはあくまでも例ですけどね。

それから最近話題になっている <州都> 広島、岡山、神戸、や姫路などに
州都を設置する必要ないと思います。

三次、津山、倉吉、豊岡、など 人口にはあまり関係ない都市に州都を設置すべきです。
今は高速で昔と違いかなり便利になってるので これも地域活性化、人口の定住化がはかれる
のではないでしょうか。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:21:54 ID:+UAIgY6N
でも鳥取県はすべての交通機関が不便だから、企業もたいして来ないと思うよ。オマケに冬は雪が降って、色んな事がマヒしたりするしね。じゃなきゃ、とっくに発展してんじゃないのかな?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:39:38 ID:wtGrYSpo
なぜ山陰には30万人クラスの都市が誕生しなかったんだろうか。
気候的に近い北陸をはじめほとんどの県庁所在地が30万人前後の人口を抱えているのに。
高度成長期にまともな働き口がなかったからか、関西や山陽に地理的に近すぎて流出したのか。
とにかく鳥取も米子も30万人以上の人口を支えるくらいの平野の広さは十分あると思う。
だから何かが足りなかったのだろうが・・・。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:53:20 ID:+UAIgY6N
道路が無いから!道路が無いから全てが流れない!人も、経済も!
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:36:03 ID:tlFvW6oF
>>752
プラス、その地域の歴史と政治家じゃないでしょうか?
例えば新潟なんかはほとんど角栄さんのおかげ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:44:24 ID:+UAIgY6N
けど隣の島根県、著名な政治家結構いるけど(いたけど)、差し当たって鳥取県と僅差ないよ。やっぱ、他の理由じゃ…?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:48:32 ID:wtGrYSpo
秋田や福井、高知、宮崎はそれなりの都市規模だから不思議なんだよなあ。
地理的に山陰とそう変わらないか、むしろ不便そうなのに。
756鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/08(金) 23:22:35 ID:Jlptp2tB
高度成長期の時なんかに交通網が整備されてなかったからじゃない?
高速道路なんかでも米子道でさえ出来たのは平成の始め頃だし、
鳥取道に至っては現在も工事中。山陰道なんて一番大事な道路なのにまだ出来てない。

JR西日本なんかでも伯備線は昔の曲線が多くて高速化の工事&車両の更新が進まないし、
鳥取−米子間の山陰本線も高速化したのはつい最近(しかも単線)。智頭急行(旧智頭線)
は国鉄時代に赤字かつ不要とされ休止。その後第3セクターとして開業(黒字)

特に鳥取県は交通網の遅れがかなり目立つ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:29:07 ID:RwRZj0hH
三洋電機が再建計画発表、1万4千人削減へ
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050705/20050705i214-yol.html?C=S

鳥取の三洋電機も削減対象らしいよ。
また人口減る。
758鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/08(金) 23:37:42 ID:Jlptp2tB
>>757
やっぱりね。想像通り。鳥取県の工業の中でも中心的なのが三洋だから
頑張って欲しいね。大型液晶工場ってどうなるんだろう?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:49:23 ID:wtGrYSpo
高速道路の整備なんて>>755で挙げた都市もそんなに昔じゃないだろう。
ただ9号の蒲生、29号の戸倉、373号の志戸坂、それと180号の明地などの
峠は昭和40年代後半以降の整備だから、高度成長期に道路が悪かったのは事実だろう。

単に山陰の人は地元志向があまりないだけだとか。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:20:15 ID:AeK5cZxs
道路、鉄道でいえば条件は北陸も変わらんかったでしょう。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:21:21 ID:MjiFcMXc
残酷すぎる比較でもしてみるかw

経済大国日本第2の都市・大阪
http://mary2003.web.infoseek.co.jp/osaka-other04-7.jpg

東京が誇る関東最大のベッドタウン・横浜全景w
http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/02hama1p.gif

ここへ来てまだまだ続く、ハマカッペの激鬱www

762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:32:00 ID:mEx1TDYY
山陰(鳥取県)立ち遅れるた理由色々な要因があると思うけど。
こんな小さい県なのにやれ西部だ いや東部だと団結できないのも原因
の一つと思われるのだが。
いまからでも遅くない一県一市のつもりで頑張らんと州制になったら
大変。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:07:55 ID:dDcNI211
>>762
あっそ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:33:46 ID:wpwDEc5e
発展せずに閉鎖感漂ってるのはもともと人口が少ないってのと、高度成長期の過疎化のタイプが
東北は出稼ぎだったのに対して山陰は挙家離村だったからってのも関係してるんじゃないの?
一度出たら出て行かないし、出て行った人間に対して妙に冷たいし。

ただ家屋敷土地とフルセットであるから出るに出られないんだよなぁ。。
東京とかでうさぎ小屋に住むのも嫌だし・・・。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 18:31:07 ID:+MukHV4k
>東北は出稼ぎだったのに対して山陰は挙家離村だった
ソース?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:42:44 ID:xcEc860j
因幡の白兎
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:05:23 ID:4iteZpqH
北陸との違いは、産業の進出度合いの違いだろう。
北陸は地場産業がある上に、名古屋にも京都・大阪にも近いから、工場が進出した。

いいデータがみつからなかったけど・・・
http://db.gakken.co.jp/jiten/ya/705420.htm
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:06:54 ID:96z/Oz4U
>>765
だれだったっけな。足立なんとかっていう農村地理学の研究者の論文にあったはず
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:30:08 ID:Bm1HBvY9
まさに《陸の孤島》とは山陰の事だな。認めたくないがピッタリ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:47:16 ID:xcEc860j
神戸や大阪あたりには鳥取や島根の出身者多いのですか?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:53:56 ID:Bm1HBvY9
だろ!山陰の地理的に考えて、いわゆる都会へ出るなら大阪を代表とした関西圏だろーからな。よほど目標のある人でない限り、東京に出るとか聞かない
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:58:16 ID:qrPZI+He
だから鳥取人は岡山に来ないで下さい。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:14:41 ID:4+Qz73DA
ってか、岡山なんか都会とは言わねーし
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:35:57 ID:tR06ywTo
どうやら中国地方では岡山が一番うざい存在みたいですね
それ以外の地域からみて、中国地方の中心は
あきらかに広島と思われていますよ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:49:37 ID:9wFUjZB1
>>771
いわゆる都会は京阪神か京浜以外には無いだろ。
名古屋福岡レベルを都会と言うのなら話は別だが。

>>772-773
廣島なんかには間違っても行かないから安心汁。

>>774
田舎ばっかりなのに中心も何もアリマセンよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:14:55 ID:+LRIvjGX
鳥取は岡山と合併すればいいのに。
もうすぐ県人口60万人すら切れるでしょう。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:53:30 ID:WrJDuSGq
いや、岡山も鳥取並みに関西志向なんで。流出も多い。
しかし太平洋ベルト地帯という点で鳥取との差はある。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:45:56 ID:4+Qz73DA
岡山と合併するなら兵庫の方がいいだろ?
>>778
いや岡山県がいい!
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:48:46 ID:4+Qz73DA
今でも田舎なのに、この上更に田舎と合併するのは嫌だね
岡山県鳥取市。
合併の前に道州制に移行するだろうなw
岡山州鳥取市だよw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:58:30 ID:dsBNyaT6
鳥取みたいな田舎はいらん
   by岡山人
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:14:10 ID:BuQf8Q8q
勘違い田舎モンの方が恥。山陰人は、まだ自分等の住んでるトコが田舎だって事を自覚している。都会だと勘違いしとる田舎モン、よっぽど恥ずかしいぜ!
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:15:46 ID:BuQf8Q8q
なら、東京大阪辺りで岡山が都会だっつー事アピールして来たら?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:17:50 ID:yyrLox4D
鳥取は島根と合併するのが自然だと思う。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:19:03 ID:BuQf8Q8q
確かに言える
>>784
すでに行われています。全国初だそうですよw


【岡山の産学官 企業誘致のため推進協設立】

岡山県内の産学官が連携して企業誘致を進める「県企業誘致推進協議会」が23日、設立された。
県内の経済、学術研究、行政の中核となる23団体で構成する。
都道府県レベルで産学官による企業誘致組織を立ち上げたのは岡山県が初めて。
企業や大学が持っている人脈や取引先の情報を最大限に活用し、県や市町村の誘致活動をバックアップし、
県経済の底上げや雇用拡大に即効性のある企業誘致に結びつける。
岡山市内で設立総会があり、会長に永島旭岡山経済同友会代表幹事、副会長に岡崎彬県商工会議所連合会長、
末長範彦県経営者協会長、河野伊一郎岡山大学長を選出。民間主体の体制を整えた。

(2005年5月24日掲載)
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:27:21 ID:f99bqG0J
はいはいクマクマ
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:27:20 ID:BuQf8Q8q
恐らく、田舎のアピール位にしか思われてないで。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:37:22 ID:yyrLox4D
>>777
岡山自体が関西なのに?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:19:18 ID:JikywgS5
片山知事は岡山県にけんか売ってたじゃねえか。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:24:13 ID:BuQf8Q8q
片山氏は出身は岡山なんだけどねぇ…。地元を見捨てたんだな
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:20:51 ID:y9kxW12e
岡山は片山という姓が多いのかな?
片山虎之助とか。。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:01:32 ID:u2pgqOEk
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~myouji/zukan/frame/f000175.htm
ここで見てみると確かに岡山に片山は多いわ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:19:21 ID:Fg2ZTyou
本拠地は都会に住んで、ときどき田舎が理想だと思う。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:48:10 ID:ko2jOp3H
子供を育てるのは田舎がよいとおもう
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:57:46 ID:7WgMlv9Z
色んな事を踏まえて、そうですね。私は人間関係も田舎の方が人間味があっていいと思います。都会だと今一、味気ない子に育ちそうな感があるなぁ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:06:37 ID:nN75bRYh
でも、高等教育受けるには都会いかないとね。
金稼ぐのも。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:21:50 ID:7CcZwebe
田舎の方が教育充実していると思っていたが
選択肢と競争が無いため逆にレベルが低くて困っているのよ
最高学府が鳥大ではねぇ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:34:19 ID:nN75bRYh
鳥取大学
国公立最低レベルの駅弁
もっともランクが下がった、元一期校。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:59:55 ID:Q98gWBjF
>798 >800

でも貴方自身何処の大学出たの?(もし卒業できたとして)
でもこんな 低脳なコメントを出す時点で あんたの通ってた大学って
相当な馬鹿大学ね。 

>799
今から遅くはない 一応退学して 予備校に4年くらい通い
都会の一流大学に挑戦したら でも保障なし。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:38:58 ID:SkG+/X/U
高等な教育なんての言いだしたら、鳥取県に限らず、大概の県はお手上げでしょ?名門有名学校はほぼ東京集中ですから
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:35:05 ID:NFj8pM7b
そう考えたら岡山人ってやはり優秀なんだな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:11:11 ID:SkG+/X/U
岡山だろーが同類。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:54:14 ID:hQLUXV2T
大学はどこに行ってもやる事は一緒だよ。
大学によって変わるのは出来る事。
入りづらい大学ほど質の良い教育が受けられるって訳じゃない。
あと、文系は論外。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:26:49 ID:Srrtq6mI
就職は大きく変わるけどな。
社会での扱いも。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:39:02 ID:jvQkivyN
出来る事は大学によって違って、どこに行ってもやる事は一緒ですかw
文系は論外ですかw
さすがはしつの高い教育を受けられた方は言う事が違いますな。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:29:43 ID:jAH3jeTY
> 803
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:32:15 ID:jAH3jeTY
>803
岡山だろうが鳥取だろうが出来る奴は東京で活躍し地元には帰らないから関係ない。
>805
知ったかぶり発言にしか見えんな…
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:40:55 ID:Rk8zKtgZ
質の良い教育を受けると確かに言う事が違いますな(ワラ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:13:42 ID:mohMvJS+
JR鳥取大学前駅はすっかり出世したな。
湖山駅の存在感がなくなったよ。

米子で副都心的な駅はどこかなあ。
後藤か伯耆大山か。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:09:22 ID:RaUMQEDS
ガイシュツな質問かもしれませんが…
何で日吉津村は米子市に合併されないんですかね?
あんな小さな村なのに。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:31:04 ID:6y7OrL/d
王子製紙があるから!色々メリットあるんだよ、日吉津は
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:56:00 ID:P4GN64Nr
>>811
湖山駅から湖山池南岸沿いに吉岡温泉径由ー鹿野町(鹿野温泉)
まで路面電車でも作って欲しい。そしたら湖山駅も存在感が再び戻ってくる。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:18:37 ID:puYYKc5Z
日吉津は玉子製紙のおかげでつい最近まで地方交付税もらってなかったんだよな
最近は玉子が公害の補助金を徐々に減らして来てるから収支比率が1切っちゃったんだよね
米子に吸収される日はいつのことやら
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:01:03 ID:An6HGamz
>>814
湖山駅、充分存在感あるよ。
特急列車(下り)が、鳥取を出発して早々、反対列車待ち合わせで何分か停まるんだからw

いっそのこと乗客を乗り降りさせたら良いのに・・・・。


>>815
不交付団体になってまだ2〜3年じゃなかったか?>日吉津
歳入の落ち込みは、公害補助金ではなく、減価償却による固定資産税収の減では?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:41:53 ID:6y7OrL/d
多分日吉津は、ガンとして米子とは合併しないと思うよ。まぁ、もう米子も諦めてると思うけど…。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 20:12:03 ID:vf/0UU0u
ガンとして合併しないのは構わないけど、
そのガンがいつまで持つかだろ。
所詮、3千人あまりの小村では先が見えてる。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:29:42 ID:HSXa55Ne
日吉津がなくなるのが先か,中国州になるのが先か
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:09:22 ID:6y7OrL/d
けど、日吉津村の米子と合併するのせんのって話、かなり前からの問題なのよね!今に始まった話じゃないからなー。まぁ、今は昔と色々状況も違うだろうけど…
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:21:58 ID:KsWbFOiK
鳥取と米子もゲッぺいするんか
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:29:48 ID:6y7OrL/d
と、遠すぎるだろ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:39:38 ID:GDciMa4P
王子製紙ごときで合併せんとは笑止千万。
東大阪には3千を超える町工場があるのじゃ。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:42:03 ID:6y7OrL/d
東大阪と比較する自体、オカシい。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:51:24 ID:An6HGamz
どうせ都市部なら、蕨みたいなトコと比べて・・・・(ry

まぁ、鵜殿が関の山かな。


http://glin.jp/rnk/vm.html
http://glin.jp/rnk/cm.html
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 05:24:56 ID:nuFEzL7J
>>821
鳥取県は 境港市、
     米子市+西伯郡+日野郡=米子市、
     倉吉市+東伯郡=倉吉市、
     鳥取市+岩美郡+八頭郡=鳥取市、 町村抹消してスッキリと。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:29:08 ID:DhUADYJy
気高郡って消滅してたんだなぁ・・・・(しみじみ)。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:50:09 ID:kbM5j4V3
中国州ができた暁には米子安来松江を中心とした中核都市作ってください。
で大学も島大と鳥大合併して米子に移転。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 05:52:24 ID:ONoTBJb5
>>828
又ですか よこせ とか 移転しろ などの スレの繰り返しこうゆうのが
出ると荒れの原因になるんすよねぇ。小さな器に入った物を取り合いする
よりも 山陰には余り物がないのだから お互いに協力して合いよそから
産業なり 大学なり 高速道路、高速鉄道、促進した方が良いじゃないの。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:00:49 ID:/XqX3tUG
>>829
アホジャネェーナニイイコブッテンダヨモマエモスレガアレルノガタノシインダロ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:43:23 ID:gBi7jWGh
鳥取も島根も目糞鼻糞なんだから協力しあえよ!イガミ合う事自体、ナンセンス
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:46:51 ID:DP1RxTAt
島根は神の国。誇るべき伝統がある。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:07:38 ID:gBi7jWGh
鳥取にも島根にもいいトコがあるわけだから、お互いに尊重しあえよ!でなきゃ、共倒れだで
834鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/19(火) 21:55:42 ID:EnnI+UCd
>>833
それは同感。この際山陰県として合併してはどうだろうか。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:04:11 ID:zmH9hBuo
>834
山陰県言うんならいっその事、山口北部からから京都北部まで巻き込んで当然隠岐は省いて――
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:27:50 ID:cdZc/FSr
>>835
山陰県って言っても出雲と伯耆の範囲じゃないの 石見と因幡の接点も
全然ないし、隠岐は島根だからしょうがないけど 山口北部や但馬丹波は
話題にもあがらなそうだし、でも総務省としては県同士の合併より
道州制に力を入れてるので 鳥取+島根の合併はあるとは思われぬ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:14:16 ID:sjhbX+8v
>827
郡は去れど 町は残る。

鳥取市気高町。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:36:19 ID:r390NoP7
残ってないじゃん
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:42:18 ID:BFbEJQxo
今年の高校野球の鳥西と米東はどうかね?
ん?もうこの2校の時代じゃない?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:30:58 ID:MbW/xsy8
ベートーってクマー
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:40:16 ID:5VVgSy43
境高はぁ?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:45:01 ID:Zbu0xlRP
>>839
決勝戦は 米西×鳥西 
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:07:38 ID:mu03BWzK
俺 鳥取市民だけど米西に初優勝させたい でも鳥西へ甲子園へ行って
欲しい。複雑な気持ちだねえ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:59:38 ID:hOwHdqtp
このスレ見て思うのだが、鳥取県って人口少ない割りに意外と2ちゃんねらー多いのな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:40:58 ID:y8fK2Hky BE:289750278-
九州よりは比率低い。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 06:44:31 ID:3TovEHdp
>>844
鳥取県って人口が少ないとか 県面積が小さいとか 田舎だとか
と一言でカタズケル事が出来ない (意外さ) を持ってる。
良し悪しは別として それが案外鳥取県の知名度を高くしてるようだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:51:15 ID:7CJcWPez
いずれ岡山と合併する。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:23:39 ID:SQoBRm19
島根のほうだろ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:31:02 ID:Fz7XXuDT
岡山要らん。島根とは仲良くすべし!
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:18:12 ID:4QTjJpQd
鳥取は経済的な繋がりは京阪神と密接にあり岡山も島根もまったく要らねぇ。
鳥取へ住民表移動する入転出者は京阪神の人がトップ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:24:04 ID:9kUZRu3Z
>>846
同意。
例えば栃木とか群馬なんか人口は鳥取よりも多いが人々の関心は極端に薄くて知名度はゼロ。
特に西日本から見たらポッカリと空白域になる地帯だね。
東北のほうが田舎だけど知名度はある。
同じ日本海側でも北のほう(富山新潟&東北)みたいな豪雪&陰鬱、閉鎖的なイメージもなく観光客の評判も極めて良好と聞いている。
西日本に首都移転にでもなればかつての繁栄が山陰に戻ってくるんじゃないかな。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:55:25 ID:MyhHZubn
まぁよくそんなに自分のことをほめれるな。貴様らに明日はない。
このド田舎の汚上りどもが
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:13:11 ID:c23WtwzE
>まぁよくそんなに自分のことをほめれるな。貴様らに明日はない。
                事   褒められる     等        無い
>このド田舎の汚上りどもが
                共  。

先に"自分の"と単数で定義してるにも拘らず、次には"貴様ら"と複数になってしまっている。
また、お上りの事を蔑称のつもりで"汚上り"と書いたのだろうが、貴方以外使ってませんよ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:21:27 ID:2jgHgQFj
とりとる、よねこ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:25:43 ID:SQu6cP3z
鳥取県の勤務評定制度を取り上げた25日テレビ朝日、放送のたけしのTVタックル内で、県職員とされる人物が
「就職にあたり(公務員と)民間とは元々の資質が違う」などと発言し、県内外から
「民間をばかにしている」などと県に抗議が寄せられていたことが27日、分かった。

鳥取県ではTSK山陰中央にて

8月2日 深夜24時35分からの「たけしのTVタックル」

にて放送されますのでお見逃しのないように。

以下ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20050728ddlk31040396000c.html
856鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/28(木) 15:53:57 ID:eW7WiyEe
最低だな県庁。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:28:17 ID:xNl62tVv
朝日な分だけ捏造という可能性が捨てきれないのが残念です
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:39:44 ID:iVgX8O88
>>857
でもまぁ、
県庁(「県職員」じゃなくて「県庁」ねw)に居そうなタイプじゃない?
(放送はまだ見てないが(悲))

何の得にもならないだろうに、妙に威張る(虚勢を張る?偉そうにする?)県庁職員。
鳥取(市)ではそれが許されてしまうという現実もある。


あと、ビミョーに的を外しながら知ったかぶりをする香具師とか・・・。
859鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/07/29(金) 00:43:35 ID:NyWUvW2A
本当だろうが捏造だろうが放送見た時には腹が立ったな。いくら県庁
で発展した鳥取市の市民でもムカッとするだろう。鳥取は特例市を
目指して正解だったかも。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:55:23 ID:cZZg17P3
公務員は市民の下僕なの
だから民間とは資質が違うのだよ明智君
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:26:27 ID:Rx0NJKXc
この番組、今回だけゴールデンタイムに放送すれば、より多くの県民に観て貰え、侃々諤々出来るのに!深夜の放送なのが残念!
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:43:38 ID:iVgX8O88
悪く取られたのは、鳥取訛りのせいだったりしてw

漏れらの喋り方が結構余所の人間の癇に障るって・・・聞いたことない?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:51:29 ID:t35ZaKhg
ま、明晩確かめるよ。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:54:09 ID:Oe8l8idW
米子の言葉は出雲弁にそっくりでビックリ。
それならほとんど島根県じゃんと思ったが、
米子は歴史的には鳥取藩の支藩だったのね。
なら鳥取県で納得。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:59:26 ID:Xg8Wcwwz
○○の言葉は◇◇弁にそっくりでビックリ。
それならほとんど△△△じゃんと思ったが、
○○は歴史的には××××××だったのね。
なら●●●で納得。

今度、これで色々書いてみよ♪
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:21:31 ID:OvR3ZkTW
>>864
地元民からしたらすごく違うんだが
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:15:02 ID:zTv5rB3c
>>855-863
 【【【【【【【【【たねあかし】】】】】】】】】

 『資質が違う』 → 『支出が違う』

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのじじい、
「資質が違う」じゃなくて、「支出(費やした教育費)が違う」と言ってるんだよw

じじいの訛りが酷くて話が噛み合ってなかったってことw

録画してある香具師はもう一度見てみ?

『資質』 → 『支出』 と置き換えたほうが話のスジが通るからw
------------------------------------------------------------------

(某) もともとの『支出』が違うわけですからねぇ。えぇ。

(記者)民間とは『資質』が違う?

(某) 民間も・・・、まぁ、いろんな民間があるんですけども・・・・。
    まぁ、お宅もそうですけども、就職するにあたっても、
    いろいろ元々の『支出』というのがあるでしょ?
    両親なんか言いますもん。「何のためにエライ目して良い大学出したか」ったいうてね。
    子供をですね、エライ目して大学出して、で、勉強させて、で、遊ぶこともせずに。
    一生懸命勉強した結果が、鳥取ですと、まぁ、こうして公務員になれた。

    公務員になって安定した生活を過ごしたいなというのが、
    鳥取県民のねぇ・・・、若い人の気持ち、親の気持ちなんですよ。
    それを、”まぁ難しい試験を通って、こうしてなった”わけですから・・・・、
    一生(が)賭かってますからねぇ、リストラ・・・・。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:55:34 ID:cCM/frDk
アンタの耳、おかしいで!米子と出雲は、言葉全く違うわい!米子の俺は、出雲の言葉、半分くらいしか理解出来んで!もう一回調べたら?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:21:59 ID:qNGnQQ8z
あげ、こげ、そげと言ってる時点で同類じゃ。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:34:03 ID:cCM/frDk
はぁ?そんだけか?もっと勉強せぇや!出雲はもっとニャーニャー言っとるわ。その程度で一括りにしたら範囲がかなり広がるがな!
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:17:50 ID:Uj7P2rEE
わぁがわぁのことわぁいうけん、わぁもわぁのことわぁいうだがな!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:15:58 ID:fxIH7N/K
全国の10万人都市の人口動態(00〜05年5月)
※00年の段階で10万人都市だった室蘭、酒田、鶴岡、伊勢を含む
※合併して10万人都市を卒業した伊勢崎、日立、太田、長岡、上越などは旧市域で換算
※合併して10万人都市に到達した津山、磐田、佐久などは現在の市域全体から概算

◎一貫して増加
江別、土浦、ひたちなか、つくば、小山、太田、伊勢崎、戸田、入間、朝霞、新座、富士見、
習志野、鎌ヶ谷、浦安、我孫子、立川、小金井、小平、日野、東村山、国分寺、東久留米、
西東京、海老名、座間、上田、富士宮、焼津、藤枝、磐田、掛川、刈谷、安城、西尾、半田、
小牧、東海、鈴鹿、津、桑名、彦根、草津、和泉、伊丹、川西、米子、鳥取、東広島、山口、
春日、浦添、沖縄

◎近年減少に転じる
帯広、酒田、鶴岡、狭山、三郷、飯田、多治見、富田林、河内長野、三田

◎近年持ち直し傾向
武蔵野、三鷹、昭島、鎌倉、豊川、箕面

◎ほぼ停滞継続もしくは停滞気味に入る
苫小牧、北見、熊谷、深谷、木更津、野田、佐倉、流山、多摩、秦野、長岡、上越、小松、
佐久、大垣、三島、瀬戸、稲沢、宇治、大東、羽曳野、橿原、生駒、松江、津山、防府、
丸亀、諫早、都城、薩摩川内


◎一貫して減少
小樽、釧路、弘前、石巻、会津若松、日立、筑西、高岡、伊賀、池田、守口、松原、門真、
三原、尾道、宇部、周南、岩国、今治、新居浜、大牟田、唐津、八代、延岡

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:08:36 ID:Oas8XDVY
871は、主に境港や米子の弓浜部だね〜!
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:57:46 ID:3D9ZaEKV
浜弁ってヤシだ
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:57:20 ID:8krlXvo+
あげだでぇ!きたんげな言葉だけどなー、味があーけん!遊びに来たら、ちょっこし覚えていんでごっさいの〜♪
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 01:49:56 ID:jyiGmboi
あげだでぇ!きたんげな言葉だけどなー、味があーけん!遊びに来たら、ちょっこし覚えていんでごしないやい♪
俺のとこはこんな感じかな・・・
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:29:29 ID:O5cpw9xe
今回は連合で強い?

〜 都道府県の序列愛好会 パート41 〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1123408526/
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:49:08 ID:0qFPDGUM
久しぶりに米子の街中を車で彷徨いたんだが、
結構ツライな。

漏れの運転の腕がショボイの鴨しれんが、
幹線道路以外は路地ばっかりで、
軽自動車以下の乗り物じゃないとキツイ。


一方、鳥取は・・・・
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:08:13 ID:gpeiJe32
↑かなり街中じゃない、それ?昔からのトコはやっぱ幅員も狭いだろね。それ以外のトコならそんなに運転に苦しむよーな道は無い筈だよ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:17:26 ID:0qFPDGUM
878で書いたのは、確かに街中のコト。

でも、R431沿いとかも酷いぞ。


R431を走っているうちは確かにイイ。
ケヤキ並木もイイ感じだし、
中央帯が広いから、反対車線にUターンもできる。

でも、R431に繋がっている(交差してる)道の半分くらいは道幅3mほどで・・・・。

まぁ、道をよく知ってれば、そんな道に乗り入れないんだろうけど。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:55:26 ID:EfAZLmaa
そうだな。まぁ、やはり誰しも、知らないトコや久し振りに行ったトコならそうなるんでは?何事も経験かな?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:02:20 ID:eITp11aP
>>878
> 一方、鳥取は・・・・

鳥取の街中は、一方通行などの交通規制がひととおり整ってるし、道幅が極端に狭いところも少ない印象。(街が一度焼けてるから・・・・・)

また、新しい道路の沿道には、まだ商業地域が形成されきってないって感じ。
現29号(旧53号鳥取南バイパス)とか9号(鳥取バイパス)はいかにも『バイパス』って感じで、道の向こう側に行くのに一苦労する(Uターンができない)が、その分、通過交通は走りやすいかもしれん。まぁ、直轄国道だから・・・・・。
でも、県道の国体道路や鳥取港線(南隈〜賀露町)も『バイパス』っぽい造りで、ジャスコ(鳥取北)とか市民病院(現29号)などのデカイ店舗・施設、工場くらいじゃないと沿道に立地しづらそう。

「道の造りが不味い」といえば湖山街道だろうけど、まち全体から見れば局所的だし、古くからある道(旧9号)だから、
あんまり派手に拡幅とかすると、敷地が減ることや建物の建て替え、拡幅工事中に客足が遠退くのを嫌って畳んじゃう店があったりして、にぎわい感が殺がれるので・・・・・やめといたほうが良いんじゃないかと思う。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:32:59 ID:mA6451UU
なるほどね。
米子市の幹線道路は、例えば中国地方の他の都市に比べて
むしろ広くて充実している感じがしていたが、
内浜線や外浜線周辺の住宅地の道の狭さは確かに閉口するな。
しかも景色も似たり寄ったりで迷う迷う。
上後藤の迷路っぷりは、山陰屈指ではなかろうか。
884鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/16(火) 15:56:09 ID:yFJbrsgn
鳥取の道も決して広いとは言えないですよ。駅周辺や郊外のバイパスなんかはかなり
広く作ってありますが・・。中心部の道は結構狭い部分があります。
幅が狭く一台通るのがやっとな道が結構あります・・・・。
末広通りなんかは夜タクシーが止まってて大分狭くなってます。

>>882
湖山街道は坂道でしかも狭い・・・。改良しようにも周りは住んでおられる
人が多いですしね。その辺を考えると改良に賛成では無いですね。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:01:16 ID:w3Xagc1I
上後藤、そんなに迷路かぁ?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:10:24 ID:eITp11aP
>>884
> 湖山街道は坂道でしかも狭い・・・。

「坂道」ってどこ????
まさか八千代橋詰めの(千代川堤防に取り付く)アプローチ部のこと
を言ってるのではないと思うが・・・・( ̄へ  ̄|||)



「湖山街道」って言えば、
”八千代橋西詰め〜湖山駅前の旧国道9号”を指すって思ってるのは俺だけ?? >>ALL
887鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/17(水) 02:22:51 ID:fth2OhfC
>>886
鳥商辺りまでが湖山街道だと今まで思ってましたが・・・。
間違いならスマソ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:47:00 ID:ygM60xyQ
ハセ街道も早く広くならんかねー。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:24:34 ID:LBit1NyK
>>887
微妙なところを突いてきたねぇw

「坂道」って言うから、「伏野から丸山までの旧R9」とでも言い出すのかと思ったよ。
『9号線』でなくなってから長いから、湖山の「丘」を東西に横切ってるあの道を何と呼ぶのかは確かに微妙なところだな。(俺は『旧国道』とか呼びたいが。)

ただ、「智頭で国道53号を『智頭街道』と呼ぶのか?」とか考えてみて欲しいな。
890鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/18(木) 06:01:03 ID:94zRYxA8
>>889
>>、「智頭で国道53号を『智頭街道』と呼ぶのか?」
そうですね・・。智頭に住んだ事が無いので地元の方がどう呼ぶのかちょっと
知らないですが、そういった疑問点もありますね。

ただ八千代橋〜安長辺りは、狭いけど中央分離帯が無いから、吉野屋みたいな小規模な
店舗からデオデオの様な大きな店舗まで出来てちょっと賑やかですよね。
確かに拡張によって賑やか感が薄れる可能性が・・・・

あそこは拡張した方が良いとは思いますけど、既に周りに店が出来てますし
実現には時間と費用が掛かりそうですね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:32:41 ID:IN4YcblV
智頭で53は備前街道

てか、デオデオのところは信号が出来て不便になったなー
店側から信号待たないといけなくなって時間が掛かるようになった。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:06:55 ID:7qococn3
>>890
> 八千代橋〜安長辺り

またしても「微妙」だなw

その「微妙さ」は狙い(釣り)でやってるのか?それとも天然?








http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.30.34.697&el=134.12.54.833&la=1&sc=3&CE.x=264&CE.y=284
実は八千代橋は全体がすっぽり「安長」の中にある。
だから、「八千代橋〜安長」という表現は・・・(ry

鳥取市内で場所を正確に言い表すために、
「東安長」とか「東秋里」って言い方をするのを聞いたことないか?
これは、昔(千代川が重箱を流れていた頃)は
「安長とか秋里は千代川西岸の(気高郡の)地名」だったわけだが、
千代川の付け替えで、
千代川の東西両岸に安長や秋里という住所が存在することになったので、
新たに千代川の東岸になった場所を「東安長」「東秋里」と呼んで区別したことが始まりだったはずだ。
(同じ安長、秋里って地名でも千代川の西と東じゃあ大違いだから、必要に迫られて編み出された言い回しだ罠。)

今回の「安長」は兎も角、
「秋里」が「千代川を跨いで東西両岸にある地名」であるってのは多くの人が知っていること。
(よって、現国道9号の鳥取大橋も橋全体が秋里にある。)

まぁ、もうちょっと誤解の余地が少ないカキコをしてくれw >>890
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:52:11 ID:0IUlT48Q
>>888
> ハセ街道

初耳なのだが・・・・それってどこ?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:12:37 ID:t+ctU4Dx
>>893
42号線じゃね?
895鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/22(月) 04:55:48 ID:rIkRPmAv
>>892
それは失礼。
兎も角八千代橋から鳥商前辺りまでは狭い気がしなくもない。
特に路肩は何とかした方が良いかと。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:11:05 ID:rRI+Ia99
私、西部人だけど、幼い頃初めて鳥取行った時、若桜街道のロータリーを見てもの凄く感動したのを覚えてマス。今思うと何であんな感激したのか分からないけど、恐らく西部にはあーゆーのが無かったからだろうね。無いのは今もだけど…
897鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/22(月) 12:37:58 ID:rIkRPmAv
>>896
初めて米子に行った時は色んな物があって楽しかったですよ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:28:23 ID:jLK1qzRJ
とりとり 取鳥 toritori
まいご 迷子 maigo
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:59:16 ID:M6raF4dr
>>896
あのロータリーいいよね。真ん中に木があって。
ロータリーって欧米に多いというけど、合理的だなあと感心するよ。
最近、ロータリーの手前が一時停止になって、なんかいやだなあと思ったが、
横断する歩行者に優しいし、事故も起こりにくくなった様な気がして、いいと思う。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:35:32 ID:z8BkCro1
瓦町のロータリーねぇ・・・・。
昔、通勤で朝夕通ってたが、「気の強い奴の勝ち」って感じがあって、あんまり好きじゃなかったなw
「ロータリーの手前が一時停止」ってのはいただけないし、ロータリーに信号を設置したんじゃ「ロータリー」の意味無いけど、智頭街道とか梶川通りのロータリーの少し手前で信号で車の流れを制御したほうが・・・・。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:29:49 ID:V+Q1CxvP
私も米子人ですが、初めて鳥取のロータリー見た時「えー何コレ!?」って思いましたよ!珍しくて驚きました。洒落てるなぁとも思ったけど!米子にもどっか作ればいいのに。あ、立地的に出来そうなトコ無いか‥
902鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/08/24(水) 19:13:39 ID:Ch/TrxeN
>>901
地図上で設置出来そうな所を探してみましたが、無いです・・。
3本ぐらい道が交差する様な所があったら出来るかもしれないですが・・。
やはり道路の計画段階で考えないと難しいのでは・・・・。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:29:15 ID:tiWTWR5l
「実際に造れそうなところ」は確かにないが、「造ればよかったのに・・・」というトコならあるんじゃないか?

例えばココ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.10.737&el=133.19.43.546&la=1&fi=1&sc=3

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.26.34.291&el=133.21.48.842&la=1&sc=3&CE.x=253&CE.y=251

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.25.578&el=133.21.45.548&la=1&sc=3&CE.x=252&CE.y=247
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:37:35 ID:o516FURH
岡山人の爪の垢でも飲んでろ
この田舎者が
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:10:52 ID:zQBc2+og
ロータリーは現在の交通に対応し切れなくなったから全国でどんどん減っている。
もう新規に造られることはないだろうな。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:56:31 ID:N2mngXW0
ある意味、時代の産物だったのかもな
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:31:35 ID:NQZQ3nQS
歴史の遺物
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:20:21 ID:h9KicqAn
土地があれば広いロータリーで沢山車捌けるだろうね
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 05:09:58 ID:O0K3KWud
鳥取道の終点に鳥取空港ICって出来るらしいけど空港まで高架道路でも新設?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:58:17 ID:MwSV9aET
>>904=廣島塵
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:03:21 ID:bD7ncwDH
>>909
山陰道じゃね?
http://www.pref.tottori.jp/road/doromou/doromou.htm
湖山池の南東あたりで、ほかにネーミングのしようが無かったんじゃない?>鳥取空港IC
鳥取空港へはR29→R9または国体道路→県道と思われ・・・。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:55:06 ID:APRQ8V4W
だね。山陰道は高速とは言えんよなぁ。高速と一般道のハーフと言ったトコか…。説明難しー
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:55:09 ID:xwcwGkMX
あぁ 別に新高架を作るわけじゃないんですね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:24:26 ID:mVa5n08U
そういや
米子道は境港までの計画だよな
思うんだが万が一施工命令でたら寿城やジャスコ、皆生の町を潰すのかいな
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:05:13 ID:FVPbJ2O/
R431で賄えるんじゃない?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:09:00 ID:GOkSEwvR
>寿城やジャスコ、皆生の町

・・・に隣接する田んぼや宅地などの利用度の低い土地を潰すんだと思う。

境まで建設されることは無いと思うが、米子北ICまでは造ることになってるはず。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:42:11 ID:eRH2ab4D
どうでもいいが431は6車線化するべき
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:01:07 ID:Rk9gvuNE
>>917
実際にそういう構想があって、
弓浜で実際に一部用地も確保されていたんだが、
ポシャっちゃったんだよねぇ・・・。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:15:16 ID:ytmsjlx7
>>918
そういや一時期ナンバの反対側辺車線増えてたね。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:17:08 ID:ytmsjlx7
R431車線増やす前に境方面舗装直してくれ。
バトると危ない。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:19:25 ID:xbFryqHl
>>920
そうか
FF海苔だがふわわ`近くでも逝けるぞ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:24:44 ID:ytmsjlx7
>>921
こっちこそそうか?
一部はそれ位行けるがレーンチェンジでどっち飛ぶかわかんねーから危ねー
ぞ?
俺のはふわわ`までは時間がかかり過ぎるなあ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:30:24 ID:ytmsjlx7
>>916
米子北ICの予定地ってどの辺?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:31:54 ID:xbFryqHl
>>922
刺す&ダンパーの相性がいいのかな?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:58:01 ID:ytmsjlx7
>>924
わかった!
路面が酷いのは帰りの方だった・・・。
王子のトラックのせいで左車線腐ってる。
最近見ねーけど一時期431にはスカイライントリオいたよね?
知らねー? 脇でそれらしいの待ってて後ろから来るヤツ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:10:42 ID:Vz4dV43u
>>912
名阪国道に近い。
927鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/09/10(土) 02:11:49 ID:Vz4dV43u
七市の上にsage忘れた。スマソ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:27:12 ID:IjFzcAsb
>911
何時も道路計画地図を見るたびに思うんだけど、
鳥取豊岡宮津道路ルート 岩美町から山陰線に沿って
滝山付近を通り鳥取市街地南ルートにしなかったのかな?
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:57 ID:zkSBPJN7
>>928
> 滝山付近を通り鳥取市街地南ルート

そんなトコ通して何かメリットある?

市街地を通過するルートじゃあ用地買収が難航していつになっても開通しそうにないし、
国道9号が、もともと市街地の北側(丸山)を通っていたのを更に北側(江津・秋里)に付け替えられたように、
国道バイパスとか高速道路・自専道って市街地を迂回して造るのがデフォルトだから、
市街地の南側に回り込むと・・・、妙なルートになるんじゃない?

倉吉→豊岡などの「通過交通」とかを考えた場合も、いくらノンストップの自専道でも、
鳥取の市街地の南側を迂回させられるのは遠回り過ぎると思うがねぇ?

鳥取の市街地の南側は、
鳥取環状道路(東半分の現在未着手の部分)でカバーされるという考え方なんじゃないかな?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 01:05:34 ID:po6KXjk5
米子にも環状作って。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:46 ID:G63kZCIP
>>929
なるほどねぇ。只 私には滝山回りであれば 因幡山付近までは何とかなるが
鳥取市街地南で高架により鳥取ICの本高で鳥取道と山陰道と接続をと素人的な考えを持っていたもんで。

じゃあ鳥取豊岡宮津道は山陰・鳥取道と直接ドッキングしなくて 鳥取環状道路が
その役目を果たすって事ですね。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:44:20 ID:FWDp0kvt
>>931
> じゃあ鳥取豊岡宮津道は山陰・鳥取道と直接ドッキングしなくて 鳥取環状道路が
> その役目を果たすって事ですね。

残念ながら、鳥取環状道路は鳥取道との接続が無く、
国体道路や国道9号との接続にもチョット問題があったはず。
鳥取豊岡宮津〜山陰道は「直接ドッキング」の構想ではあるんだろうけど、
当面は、県道鳥取港線〜国道29号経由とかになるんじゃないかな?
それすらも、千代川渡河(鳥取ベイブリッジ?ww)など、
出来るかどうかもかわからん部分が多いが・・・・。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:36:32 ID:aRe55Ny6
>>930
大山環状道路で我慢しとけ
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:54:45 ID:Aq1lVaei
何だかんだ言っても、鳥取は島根よりは道路建設とか早いよ。結構スグ出来るからね
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:38 ID:aRe55Ny6
面積が狭いから
集中して予算が投入できるからね
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:44:09 ID:aRe55Ny6
境港
 米
 子日津大琴大北条湯梨          岩美
  南吉伯山浦栄倉吉三浜   鳥取   
   部耆江府      朝        八頭
  日日野                  智若 
 南                      頭桜
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:51 ID:FWDp0kvt
>>933
それを言うなら「県道米子環状線」。(幅員が2m程度の箇所ありw)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.48.538&el=133.20.52.139&la=1&sc=2&CE.x=248&CE.y=273


>>934
松江付近の山陰道や松江道(尾道松江線)を見てもそう言えるかな?
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:20 ID:Aq1lVaei
↑934に対してのレス?だってそこいらは島根県じゃない?
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:16:55 ID:pNa1ek0r
鳥三ってSEIDになってたんだね。
100%エプになったら閉鎖か?
詳しい人いない?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:02:00 ID:po6KXjk5
>>937
米子環状は原付ロードだから我慢ならねえ。

>>933
大山環状は夜になると溝口機動隊の皆様の縄張りだから駄目。
写真撮られる。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:25:23 ID:XICn9mMb
鳥取の駅前付近にゲーバーが出来たらしいけど。
保守的だと言はれてきた鳥取の街でこの系統の商売が出来るようになった鳥取 変わりましたね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:57:03 ID:qdvM4PMZ
じゃぁ次は鳥取温泉つかってソープ街でも・・・
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:59:07 ID:qQJHGWeV
なにこのド田舎スレ。鯖に負担かけんなよ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:14:18 ID:YQDQEBWe
>942
もう あったんじゃなかった?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:03:40 ID:qdvM4PMZ
>>943
オマエノレスコソサーバーニフタンカケテルンダヨ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:24:23 ID:D1DsD86l
ソープなら米子行くかぁ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:53:17 ID:za4Sh25y
>>946
姫路や神戸に行っても、時間的にはかわらんのじゃないか?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:23:26 ID:8VErD6S/
今はバイパスも出来たので遥かに米子のが近いです
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 07:29:02 ID:0GzwX2vo
>948
多分 947殿の仰るのは鳥取市からって意味じゃないの?時間的なものだけではなくて。
ところで米子のソープは皆生温泉なんでしょうかね。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:08:20 ID:jgcb/bEL
>>949
鳥取からってことじゃないの?
漏れはそう読んだが

米子のソープは皆生だね
このまえ米子に帰ったとき朝日町に無料案内所ができてた
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:42:24 ID:8VErD6S/
そう、鳥取からって事よ!米子のソープ街は皆生だね。皆生は温泉としても純粋にいいけど、ピンク街としてもいいわさ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:43:45 ID:fPABFjzb
次スレ・・・・・立てずに乗り換えるか?

鳥取県http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1109897539/
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:46:43 ID:9ItHoPW5
鳥取
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:47:28 ID:9ItHoPW5
倉吉
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:48:02 ID:YZIeTXLM
道後にもソープがあったな 街中じゃなく
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:00:53 ID:uqG53W86
次スレ立てなくてもよろし。「鳥取県」の方にお引っ越し♪第一、鳥取VS米子自体変だし‥
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:17:46 ID:qRC+F7xX
漏れは鳥取VS米子の方がいいな
なんでかって!ただ見た目がお国らしくていいって言うのは古いですかね
べつにスレタイ通りに戦わなくてもいいんだし
現にそうなってるでしょ
鳥取県だけじゃぁ花が無いよ

まっどうでもいいことだが


っと>>1の俺様が言っとります
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:18:46 ID:uqG53W86
スレ主殿でしたか。ほんなら、次は鳥取と米子の地名を入れた、一風変わってて尚且つインパクトのあるスレタイを作ってみては!?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:39:35 ID:Sxqf6O1A
米子・境港
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:28:10 ID:czqtdqUQ
倉吉・八頭
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 07:19:08 ID:+KtsO/qH
sage
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:17:18 ID:nITJhhTw
saga
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:53:14 ID:muqBzFyj
次回の米子市長にはホワイトおじさんをお願いします。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:31:43 ID:dhrypifa
ホワイトおじさんは溝口の人でしょ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:34:35 ID:i+f1Gx5L
まだ出没してるぅ?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:35:55 ID:4blDeQvF
データ上は鳥取の方が上だけど、
実際はどっちが規模が大きいの?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:37:53 ID:qNeNAN0n
実際は鳥取のほうが上だと思うけど、
米子のほうが街が圧縮されててでかく見えるし、実際にぎやか
まあ、行ってみればよくわかるよ・・・
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:42:06 ID:1BV/Qjnt
札幌、仙台、広島、福岡の駅前を語るスレです。
対象範囲は札幌、仙台、広島、福岡とその周辺都市です。

この板の宿命として、格付けをしながらの進行となります。
格付けの評価点は、駅を一歩出た時の体感都会度と、ロータリーやぺデを
ぐるっと周った範囲から見渡せる繁華充実度が高ポイントになります。

過去スレ

◆札仙広福◆駅前発展度調査
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084348326/
◆札仙広福◆駅前発展度調査 2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087438007/
◆札仙広福◆駅前発展度調査 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1093607633/
◆札仙広福◆駅前発展度調査 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097734111/
◆札仙広福◆駅前発展度調査5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101080839/
◆札仙広福◆駅前発展度調査6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106357125/
◆札仙広福◆駅前発展度調査7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115209794/
◆札仙広福◆駅前発展度調査8
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1121418659/
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:01:55 ID:4blDeQvF
米子には行った事あるけど、百貨店が2つあるのは凄いね。
朝日町の歓楽街も大きかった。歓楽街は米子の方が上だよね。
アーケードは寂れてたけど。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:11:29 ID:qNeNAN0n
まあ今は産業道路やR431方面に中心部が移行していってるからね、駅前は・・・
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:28:29 ID:dhrypifa
鳥取は一極集中だから街としては大きく感じる
で、鳥取の中心はどこ?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:03:58 ID:qfVayznG
じゃあ 次回の鳥取市長さんは ピンクおばさん でいきましょうよ。
973鳥取の未来を考える人 ◆ziONBmtFqw :2005/09/22(木) 11:38:59 ID:CnTsxHSY
>>966
街の規模は両方とも変わらない。百貨店などは米子の方が多い・・・が、
最近は競争が激しくて大変みたいですね。日吉津やR431号等の郊外が
発展してる感じです。商都だけあってやはり商業面では米子は凄いです。

鳥取はちょっと前まで本当に店が少ない街でしたが、最近は郊外等への出店が
相次いでます(有名なのは南隈SCかな?)。しかし鳥取も米子と同じ現象で
中心部が衰退しています。若桜街道なんかは最近ちょっと賑やかだと聞いてますが。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:36:22 ID:r+TR4/RF
鳥取も米子も同規模の都市圏だからどっちもどっちでしょ
米子の方が人口で1万ほど上だけど米子は境港やらなんやらで分散型だからね
市内も多角化してるし
そのぶん鳥取はベクトルが全部市内に向いてるから一ヶ所に限れば鳥取が上かもな
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:43:35 ID:ffO2FW+j
>>974
都市圏ってどれくらいの範囲で計算するの?

例えば鳥取市の都市圏人口が20万人だとしたら今の鳥取市くらいの巨大な範囲が必要だよね。
その範囲で米子の都市圏を計算すると旧安来市や旧松江市も含まれて米子の都市圏人口が圧勝になるよね。
これって周辺に人口密集地が多い方が有利じゃない?
無知な自分に教えて下さい。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:00:40 ID:6JHHQxte
鳥取に転勤になったらどうする?
名前: 名無しさん@明日があるさ
E-mail:
内容:
まいったよ!鳥取に転勤になっちゃったよぉ〜・・・
みんな知ってるか?以前得意先周りで行ったことあるけど、
鳥取ってとこは日本一の僻地だぜ!!あんなとこで暮らすくらいなら
会社辞めようかなぁ〜・・・俺東京から出たことないし地方に行くこと自体
抵抗があるんだけどそれがよりによって鳥取とわねぇ〜・・・
まいった!オマイラならどうする?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:54:50 ID:GTe/HE1N
この人、食わず嫌いのタイプだね
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:03:33 ID:5YU/Ec4Y
でも食べてみたらやっぱりまずかった、ということもあるしなあ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:54:11 ID:TKevcbqa
>>975
君は 無知じゃないけど こんな時 隣県都市の助っ人を出して来て人口密集云々を言い出すの気になる。
まぁ 中海圏だからと言えばそれまでだけど。それより合併問題でこじれた?
隣接の境港や日吉津との隣接関係を内から深めた方が良い。
私は都市の人口集中問題よりも たとえば 島根県のように 石見と出雲人口集中のアンバランスよりも
鳥取県のように西に米子、中に倉吉、東に鳥取とほぼバランスの取れてる人口構成が
鳥取県を極度の過疎から守ってると思う。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:05:18 ID:6dS9O2q7
実は鳥取県はそんなに過疎率高くないんだよね
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>976
>>975は狭義の都市圏だろう
米子都市圏25.5万人(ほぼ鳥取県西部)
鳥取都市圏24.5万人(鳥取県東部)

広義の都市圏なら
鳥取都市圏は狭義の鳥取都市圏と倉吉都市圏+兵庫北部近辺
米子は中海都市圏になる