近畿唯一の西岸海洋性気候滋賀県!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
琵琶湖が天然のクーラーになって他の近畿より3度〜6度は夏が涼しい滋賀県です。
うらやましい人はたくさんいるだろな。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 19:32:35 ID:4SGxNH/g
滋賀は中部
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 19:47:36 ID:BLPToSQT
大津ですが、毎年くそ暑いです。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 19:48:23 ID:f8+SElX6
>>3
京都のヒートアイランド現象の余波。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 19:55:03 ID:BLPToSQT
でも、京都とは明らかに気温が違うよ。
大津から逢坂山を越えたらちょっとムシムシし、山科と市内との山を越えると一気に蒸し暑くなります。
けっこう差があったり。
やっぱり琵琶湖で涼しいのかな?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 20:02:07 ID:78N4X9Wu
滋賀は歴然とした中部地方。また犬阪系工作員か。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 20:02:51 ID:f8+SElX6
名古屋は京都圏。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 20:06:40 ID:78N4X9Wu
また意味不明な名古屋煽りか。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:31:43 ID:sHiUJ/ND
滋賀、名古屋圏論がいま流行なの?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:34:05 ID:+nw+U6b+
滋賀県は、日本海側気候だ。これから毎日天気が悪くなる。彦根付近いつも曇りで小雨が降っている。秋ね。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:47:40 ID:sHiUJ/ND
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:49:01 ID:f8+SElX6
>>9
味噌族が近畿を狙っているらしい。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:50:54 ID:6MgDaFPf
>>3
大津でくそ暑く感じるなら、大阪の暑さにはたえられませんなー!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 22:02:17 ID:sHiUJ/ND
体感的には、暑さでは 京都>>>>>大阪>>>>>>>大津ですね。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 22:44:42 ID:BLPToSQT
>>13
でも、茨木には住みたいねー!
16Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/05 22:46:40 ID:gCWXcN2D

 さっきラウンジに行ったら見つけたスレ

滋賀県について語る
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099657939/
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 23:17:28 ID:kmyC9cVa
また滋賀スレかよ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 23:52:03 ID:B+WUlXQ8
たしかに大津とか守山の風景はヨーロッパに似てる!
19Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/06 23:52:33 ID:4zeMC0Ey
そうか?
20西岸海洋性気候マニア:04/11/07 00:01:04 ID:YUygQ5kS
西岸海洋性気候の定義は一番暑い月の平均気温で22℃以下が条件のはず。
滋賀・・・涼しい。えっ本当かよ。
小学生のとき滋賀(長浜)に行った事あるけど俺、熱射病で倒れたぞ。
こちら千葉県だけど、普段涼しい銚子の方でも8月の平均気温が22℃を2度強上回っている
くらいなのに。(冷夏の年など下回っている年もあるかもしれないが。)
山のてっぺん(日光、軽井沢など)を除けば三陸沿岸の一部位しか西岸海洋性気候は無いはずだが。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 00:09:56 ID:AkewKAs+
滋賀は暑いよ。
住んでてそう思うもん。
22Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/07 00:24:18 ID:oK5aMexN
滋賀といっても大津は暑くても、伊吹辺りだと涼しそうだな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 10:19:51 ID:AkewKAs+
北部の山付近は涼しそうだね。
ピンキリといったところかな?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 11:47:48 ID:vuwF9dz7
滋賀県民だが、18の発言には顔から火が出る思いだ。
豆腐の門で頭を打って気でも失えと言いたい。

内陸の暑さは強烈だからな。
ただ、琵琶湖があるか救われているる
夏も冬もものすごい気候になっているかもしれない。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 13:02:35 ID:c6zzhVt3
青森県下北半島から道南の津軽海峡沿いが西岸海洋性気候です。
青森市(最暖月平均気温23℃)も青森地方気象台(花園一丁目)を
青森公立大付近に移転すれば晴れて西岸海洋性気候です。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 19:29:12 ID:stl7DnRF
>>20
1のいいたい事は近畿の中の府県の中で夏にもっともすごしやすいのが滋賀って事じゃないの。
27はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/11/07 22:38:07 ID:bLzP8G5e
滋賀県は論外として日本に西岸海洋性気候ってあるのかな・・・。
青森公立大付近って冷帯ではないの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 22:48:19 ID:A73rem7B
内陸が蒸し暑くないわけないだろう。
びわこで多少は緩和されるが。
なければとんでもな気候になっていただろう。
甲府盆地・京都盆地を見てみろよ。
近畿で夏過ごしやすいのは、京都・兵庫の日本海岸のような気がする。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 23:37:14 ID:AkewKAs+
滋賀は盆地だけど、京都ほど暑くないのはやっぱり琵琶湖のお陰じゃないでしょうか。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 00:09:10 ID:Dfzn6hQu
>>28
近畿の日本海側はめちゃめちゃ暑いですよ。
GWから盆休み終わる位まではフェーン現象35度もざら。
天気予報で見てると滋賀の方が真夏でも3度位は低いな。
31Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/08 00:18:09 ID:86DSgh4x
奈良さむ〜
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 00:38:31 ID:fl5VsAo/
寿都@北海道
確か西岸海洋性気候です。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 19:48:27 ID:Qafz0MHw
>>31
近畿では、いつも奈良と大津の気温が総じて低いね。
京都と大阪は暑さを競い合ってるといった感じ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 21:33:46 ID:obK45vBg
京都は盆地で暑いのは分かるが大阪は間違いなくクーラーの廃熱と排気ガスの熱気と日本一極端に少ない緑地帯の影響でしょ。
俺、奈良人だが、申し訳ないが大阪にだけは住みたくないね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 23:27:19 ID:r76+NXKo
アスファルトとコンクリートの比率が極端に高すぎるのが結局問題なんだろう。
あたりまえのことだけど。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 23:33:29 ID:Qafz0MHw
奈良も盆地なのに、なんで気温が低いのかな。
疑問でならない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 23:57:18 ID:oaqIIACZ
たしかに冬場は奈良が一番底冷えだな
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 13:28:24 ID:hivsW3p8
滋賀は、夏気温は京都より低いが、湿度が高くかなり蒸し暑い思う。
冬は、何回か霧が発生することがある。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:06:18 ID:blNmePDu
霧みたいどこでも発生するわい。
40Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:07:58 ID:0/6x+qrL
霧みたいどこでも発生するってどういう意味ですか?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:15:50 ID:blNmePDu
ある程度気温が低くないと、霧は発生しないのか。
42Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:19:12 ID:0/6x+qrL

 霧の街と言えば?…

ロンドン・釧路
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:42:20 ID:Rj6ut6k/
蒸し暑いから京都が有名なんだろ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:45:37 ID:lVxb06g7
京都は京都であることが有名なのです。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:46:56 ID:nmi0Y0LT
>>40
和訳すると「霧のようなものはどこでも発生しますよ」
46Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 22:49:29 ID:0/6x+qrL
>>45 そういう意味か。 盆地は霧が発生しやすい。 和歌山市じゃあまり霧は発生しない。
47Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 22:50:16 ID:0/6x+qrL
本題に戻れば滋賀は西岸海洋性気候ではありません。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 23:25:05 ID:dl/fYHVK
気候に興味ないのだが、
ウエストコースとをイメージして、
暖かい地方のことかと思った。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 23:51:39 ID:nmi0Y0LT
高地にはCfb気候結構あるね。
50つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/10 02:12:28 ID:zTA8jzQ0
大阪や京都に比べると夏涼しいかも知れないけど、
東京(大手町)より、大津や彦根の方が平均最高気温が高いよ。
琵琶湖にある島なら、かなり涼しいかもね。
滋賀の中では西岸海洋性気候に一番近いかな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 02:22:11 ID:vl1ska5E
>>50
うんうん。
お隣に世界5位に入るくらい暑い京都があるから、大津は涼しい方なのかな?
と思ってたけど、けっこう暑いです。
でも、琵琶湖のおかげで風はあると思うよ〜♪
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 02:27:26 ID:kM4EJaL+
比良颪
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 20:59:18 ID:IHeadwC+
大阪でクーラーかけて10分たったときの気候が滋賀くらいか。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 00:08:23 ID:7UgOoYFJ
そんな甘かったら、すごい別荘地になってますがな。
55 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/11/12 00:26:44 ID:c+EeKv1H
涼しいなんてとんでもないです・・・。
暑いですよ。夏場は。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:20:21 ID:01qZ8BN1
志賀とか、比良、守山は別荘地になってまっせ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:47:36 ID:y0+spx7B
>>56
志賀とか比良の別荘地を電車から見ると悲しくなるけどな
場違いなマンションみたいなんはちゃんと人入ってるんか?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:50:11 ID:h8UjiyYF
志賀高原?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 19:03:05 ID:Uw97aSEL
バブル遺産がおおいらしいね。
滋賀県にかぎったことではないが。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 20:56:20 ID:VyaVbPV/
>>58
志賀町だよ。
ビワコバレーがあるところ。
まあ、志賀高原と雰囲気は似てるかも。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 21:14:48 ID:noIS3IGE
ハンゲー戦国で滋賀県勢として加勢おながいします!

ビンゴ / 7ならべ / 麻雀U・三人麻雀 / 五目ならべ

現在、滋賀県参加者は510人と少なめにもかかわらず全国4位。健闘中!

1位 京都府 65213点 2202人
2位 北海道 64659点 3032人
3位 愛知県 58507点 3374人
4位 滋賀県 57638点 510人
5位 広島県 57522点 1017人
6位 神奈川 57379点 2741人


麻雀などウデ自慢応援求ム!

http://www.hangame.co.jp/
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 22:11:54 ID:h8UjiyYF
山の高さは3倍以上違うけどな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 22:13:12 ID:F/y/QHE7
滋賀県は関西ちゃう
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 23:37:25 ID:jsrh2qjd
三重県は日本と違う
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 04:21:08 ID:hD6fzr2s
滋賀県民として、三重を貶すのだけはやめて。
ほんまそれだけは許されへん。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:33:32 ID:kbLfcB6F
信楽なんかはまじで涼しいで。ちゅうかあそこは冷帯気候ちゃうか。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 23:39:09 ID:TCipM0iZ
甲賀は涼しそうやなぁ。
でも、一番涼しいのは長浜辺りちゃう?
湖南は暑いやろなぁ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:01:25 ID:4ZrHpOoC
近畿の暑さ比較表


【暑い】姫路>大阪>京都>和歌山>豊岡>神戸>奈良>舞鶴>潮岬>大津>吉野>彦根>近江今津>信楽>伊吹【涼しい】
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:25:39 ID:10uZFR58
あほさか・・・サバナ気候w
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 00:32:30 ID:2vV2cJ9i
大津より舞鶴の方が暑いってのはアリエナイね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 15:17:07 ID:rf8TV7N0
>>70
天気のデーター見てみろよ!
舞鶴はフェーン現象で暑いんだよ。
ちゃんと確認してから書き込みましょうね。
72つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/15 18:53:50 ID:YEth/Cb9
>68
体感気温の話?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 20:46:29 ID:UkPvdu5h
>>72
マジ気温でしょ。
74つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/15 21:21:11 ID:YEth/Cb9
>73
だとしたらいい加減だなあ。
75zaqdadc7af8.zaq.ne.jp ◆RVFWaKAyAA :04/11/15 21:32:47 ID:J5y39CG+
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 22:15:49 ID:ZNXEQzlC
時期的に見ても、つくば市民の関東冷え込み自慢が始まる悪寒ガクブル
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 08:30:09 ID:8HfqnkLe
>>75のデーターをみてると、大阪と比較した場合、滋賀の方が4度くらい低そうだ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 17:59:00 ID:IR8CMNMC
緯度からいうと舞鶴、綾部が今津、彦根あたりか。
そんでもって琵琶湖の天然クーラー効果か。
琵琶湖の湖底60mm以下は伊吹とか比良、比叡の地下水の影響で0度に近い水温で保たれていることも原因。
79Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/16 18:30:16 ID:5qKNrI0/
今は高野山が裏関西では一番寒いのか
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:58:17 ID:gPNluRDF
今津が知られててうれしいでつ♪
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:35:59 ID:fH/QbdBG
マジレスさせていただきます。

西岸海洋性気候の定義をシンプルに言うと
最暖月平均気温が22℃を超えず、
最寒月平均気温が-3℃を下回らないということです。
日本においては山岳地帯ではいくらでもありますが、
低地や盆地の都市では東北北部〜北海道南部にしかありません。
日本の西岸海洋性気候の「都市」(もちろん市街地基準)は

室蘭(最暖月20.5)〜(最寒月-2.2)
函館(21.7)〜(-2.9)
むつ(21.7)〜(-1.6)
十和田(21.8)〜(-2.0)
久慈(21.6)〜(-0.8)    ぐらいです。

おもしろいのは長野県大町市(標高720m)が
(22.0)〜(-2.8)で境界線上にいますが
昨今の温暖化で西岸海洋性気候ではなくなりつつあるようです。

82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:42:25 ID:fH/QbdBG
ついでに、
青森の三沢や八戸は22℃を超えるのに
南にある岩手県の久慈が超えないのが興味深いですね。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:57:54 ID:xAin04HZ
どっかの先生が言ってたけど
青森のようなローカルな街でも
ヒートアイランド現象があると言ってたよ。

その差では?
84つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/16 22:08:21 ID:9L4XMTdS
観測所がどれだけ海に近いか、どれだけ内陸からの風の影響を受けないかによって、
大きく変わってくるよ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:18:42 ID:fH/QbdBG
参考までに、神戸から順に東へ進んでみましょう

神戸(8月平均27.5)〜(1月平均5.2)
大阪(28.4)〜(5.8)
枚方(27.3)〜(4.2)
京都(27.8)〜(4.6)
大津(26.9)〜(4.0)
彦根(26.7)〜(3.6)

さすがに大阪は暑く彦根は寒いですが、
全般的には1℃違う程度のようですね。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:23:07 ID:jEQbcNSX
京都より枚方の方が寒いのか
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:26:57 ID:fH/QbdBG
京都は京都なりに人口密集地で「冬のヒートアイランド」が起こっているのかもしれませんね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 23:47:14 ID:KTAUs4L9
>>85
平均で一度ちがうって事は、一日の中でもっとも暑い時間帯は3度以上は違うって事よ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 09:50:00 ID:FrrhiSA0
今日も滋賀は霧です。
ほんとロンドンに似てます。
熱帯の近畿にあってオアシスです。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 18:58:47 ID:UpNi5oKT
>>88
頭悪そうだな。
1℃は1℃。
3℃違う時間帯があったらそれを埋め合わせる時間帯が必要。
夜は京阪神より暑いんか?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 21:53:15 ID:gpFSEPPy
今日も滋賀は一日曇天。まさにロンドナー!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 22:29:13 ID:ay+eWAQH
今日、天気良かったぞ?
93Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/17 22:32:20 ID:3axOQ3UG
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 23:40:05 ID:Y5Or5TUc
今朝、信楽で今年初の氷点下を記録。
滋賀も広いね。
95Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/17 23:44:25 ID:3axOQ3UG

 観測データ上位 23時現在(毎時更新)

 ◇高温

1. 東京都
父島 25.1℃
2. 沖縄県
与那国島 23.3℃
3. 沖縄県
西表島 22.8℃

 ◇低温

1. 道東
中徹別 -4.6℃
2. 道北
麓郷 -4.2℃
3. 道北
江丹別 -4.1℃

 日本は広いねぇ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 11:16:55 ID:0cQGC4RJ
北海道は寒そうだなぁ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 11:24:49 ID:44FmrKHJ
でもあれだよねぇ・・・夏がクソ暑いからって
「もう日本は亜熱帯気候だ!」
とかいうやつ多いよねぇ。バカみたいだ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:00:06 ID:ikFqGwac
>>97
実際、亜熱帯なんじゃないの。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 22:13:00 ID:tav1yKe0
冬は亜寒帯?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 22:36:27 ID:mNMEGyWg
亜熱帯気候
月平均気温が20°C以上の月が4カ月以上あるもの

関東から西側全滅じゃない?

泉北ニュータウンの南に位置する和泉丘陵に造られた超計画都市『和泉ニュータウン(通称トリヴェール和泉)』
今日はその大阪南部に誕生した現代の桃源郷、『トリヴェール和泉』を紹介しましょう。

成熟の街「トリヴェール和泉」
http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20040222/

美しく洗練されたニュータウン *・゚゚・*トリヴェール和泉*・゚゚・*
http://www.city.izumi.osaka.jp/sisei/sector.html
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/mg100/bukken.htm

近畿の駅100選にも選ばれた和泉中央駅
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/machinoeki/machi0304212.html

トリヴェール和泉(和泉ニュータウン)の位置
http://coe.keihanna-plaza.co.jp/coe/ke002?pProjectId=50
http://takanorimitsui.hp.infoseek.co.jp/wagamati1.htm
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 05:43:08 ID:9fVu+W3c
滋賀の冬は、南北でかなりの差があるよねえ。
湖北はけっこう雪が積もるし寒いのに、湖南はほとんど積もらない。
野洲川を境に気候が変わる感じ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/19 10:25:53 ID:csNZwGSC
>>101
新手の宣伝か。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 00:14:16 ID:/5+PeEwL
>>102
湖南でも毎年雪が積もりますよ。
野洲川、日野川、愛知川、犬上川と大きな川を越えるたびに
雪の量が増えるのは、事実です。
ただ、野洲川が南北の境ではないです。そう思ってるのは、
滋賀をよく知らない人です。

湖南でも年に5.6回は雪が積もります。
そのうち2.3回は10a以上の積雪です。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 16:14:29 ID:/M8BxOGs
まじで彦根、長浜あたりはクーラーなしでも夜は過ごしやすくなるぜ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 20:55:22 ID:YLRZguhB
>>104
おれ草津やけど、そんなつもらんぞ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 20:57:37 ID:/5+PeEwL
>>106
積もります。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:00:15 ID:9Tbfks4u
大津も積もらないけど。
年に2回程度数センチ積もる程度かな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:01:34 ID:/5+PeEwL
>>108
そんなに少なくありません。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:02:49 ID:7vkr4Fnb
小野の人は2,3センチが年に数回言うてた
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:04:44 ID:/5+PeEwL
>>110
最近越してきた人ですか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:09:12 ID:9Tbfks4u
>>111
最近引っ越してきた人ですか?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:09:44 ID:/5+PeEwL
>>112
最近越してこられた方ですか?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:10:27 ID:7vkr4Fnb
>>111
駅ができる前から住んでた人でつ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:11:12 ID:/5+PeEwL
>>114
どちらの駅ができる前からですかね?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:11:14 ID:9Tbfks4u
生まれも育ちも大津です!
実際積もらないよ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:13:54 ID:/5+PeEwL
>>116
現在おいくつですかね?
大津駅周辺は、毎年そこそこ積もりますけどね。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:16:23 ID:9Tbfks4u
大津の葛川のこと言ってるの?
葛川辺りなら積もるだろうね。
大津が積もらないという根拠は何?
データが何かある?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:16:44 ID:TJhZJ94d
夕方にはとけてるけどね
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:18:03 ID:/5+PeEwL
>>118
誰に言ってんの?アンカーひいてね。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:19:34 ID:9Tbfks4u
>>119
積もっても、昼には溶けるよね。
それでも年に数回くらいだけどね。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:20:38 ID:/5+PeEwL
118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/20 21:16:23 ID:9Tbfks4u
大津の葛川のこと言ってるの?
葛川辺りなら積もるだろうね。
大津が積もらないという根拠は何?
データが何かある?

↑↑
大津が積もらないと言ってるのは、あんただが
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:22:18 ID:9Tbfks4u
>>122
ごめん、間違えた。
積もると言い切る根拠は何?だね。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:23:12 ID:/5+PeEwL
>>123
積もらないと言い切る根拠は何? と聞き返そうか?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:24:50 ID:7vkr4Fnb
>積もるって人
20年前の話でもしてるんじゃね?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:25:40 ID:/5+PeEwL
>>125
現在進行形の話をしてますが。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:25:56 ID:9Tbfks4u
>>124
根拠も何も、住んでるからね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:26:18 ID:/5+PeEwL
積もらないといっている人は、瀬田の草津寄りに住んでいる人ですか?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:26:50 ID:/5+PeEwL
>>127
大津のどちらですかね?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:27:17 ID:7vkr4Fnb
>>126
じゃあ、2・3センチ積もって昼にはとけてるでFA?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:27:50 ID:/5+PeEwL
>>130
年に2.3度は10a前後積もりますけどね。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:29:01 ID:9Tbfks4u
>>128
違います。
瀬田より少し西に行った辺り。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:29:32 ID:/5+PeEwL
>>132
石山ですかね?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:31:49 ID:9Tbfks4u
>>133
大津駅辺りです。
年に2度くらい数センチしか積もりません。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:32:53 ID:7vkr4Fnb
>>131は釣りってことでFA?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:34:27 ID:9Tbfks4u
>>135
ですね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:35:07 ID:/5+PeEwL
>>134
俺も住んでますが、年に2.3度10a前後積もりますが。
ちなみに大津駅南部、住宅街。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:35:54 ID:7vkr4Fnb
一応。彦根で10センチ以上が2回か。
ttp://www.yukicenter.or.jp/snowmap/local/hikone.htm
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:38:11 ID:/5+PeEwL
>>138
どう見ても、二回以上あるわけだが
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:40:00 ID:9Tbfks4u
議論続けても無駄そうですね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/20 21:42:02 ID:/5+PeEwL
>>140
大津駅前には年2.3回10a以上積もるんですけどね。
嘘はよくないですよ。嘘は。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:25:47 ID:akn+VocA
>>138
彦根は積もるだろ!
北陸地方なんだから。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:39:53 ID:eFSyL+Wn
>>142
最近は暖冬傾向で積もらん。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:41:20 ID:akn+VocA
いんにゃ!北陸地方の彦根、近江八幡、長浜はどんな暖冬でも積もる!
見得はんな!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:42:48 ID:gIttot3f
大津でも積もる
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:46:18 ID:SHkFmGHM
私が住む甲西町でも10年ぐらい前は30aぐらい積もったなぁ・・・
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 08:03:50 ID:w8rmgk3C
>>138を見たら?
彦根のちゃんとしたデータあるやん。
結論は大津は年に数回2・3センチ積もって昼にはとけてるで
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 17:25:50 ID:gIttot3f
大津でも毎年10a前後は2.3度積もる
昼頃に大半は溶けるけどな
たまに一日経っても溶けてないときある
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 17:44:22 ID:opYjP5XC
10センチ積もって昼ごろに融けるはずがない@雪国
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 17:58:11 ID:gIttot3f
>>149
それが溶けるんだな。気温の高いこの地域だと。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 00:38:39 ID:GfPgoH9/
まず、大阪、神戸、京都では雪が舞う事もあるが、*例外的に申し訳程度京都で積もる事もあるが。
基本的に滋賀のようには降らない。この事例が夏に他の近畿地方より気温は低く清涼な気候である証拠である。
また、太平洋側でもなく日本海側でもないためフェーン現象のないため、舞鶴、豊岡のように異常に気温が上がる事も皆無である。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 00:41:19 ID:AZ/A+q7q
滋賀の気候が特に清涼ということはありませんね。湖北のように
北陸性気候とところは違いますが、それでも清涼云々の問題では
ありません。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 09:53:24 ID:ecf56nMb
他の近畿地方より清涼です。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 14:46:20 ID:M2CQMP+N
滋賀県は近畿の中では比較的夏は過ごしやすい事は確かだと思う。
しかし冬の寒さは京都の底冷えなど比じゃないくらい寒かった事を記憶している。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 18:06:54 ID:1/ALr9Oy
京都はアスファルトの関係か意外に体感的には寒くないね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 21:17:43 ID:W/zhvx3N
大阪や神戸の人間にしてみれば、京都は底冷えしてるって言うんだよ。
要するに、亜熱帯の連中にしてみれば、内陸に入るにしたがって気温が下がってくる事実をそんな風に言ってるって事。
自分達を基準に考えているからな。 それを滋賀県人からしてみれば、大阪も神戸も亜熱帯の暑さって事よ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 21:26:42 ID:XpJnOIZd
大阪の高級住宅地として、神戸及びその周辺が発展したらしいんだけど
そんな気がする。去年の7月に神戸に3日ほどいたけど、たしかにあつ
いんだけど、深夜になると心地よい「ぬくさ」だった。
日にもよるんだろうが、昼間の風もなんとなくここちよかった。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 22:17:39 ID:swGd94Nc
>>157
7月の深夜に『ぬくさ』=熱帯夜じゃねえか。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 22:38:32 ID:M2CQMP+N
空気の感触というか、さらっとしている。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 00:25:37 ID:GIjm1tUT

【湖国】 滋 賀 県 vol.1 【近畿】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096904238/l50





161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 00:41:33 ID:/rx7ZdvE
>>159
おまえは詩人か!
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 00:42:52 ID:WijXym1u
>>161
褒めすぎ!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 01:08:37 ID:FaFzsifX
>>159
ナプキンか?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:00:06 ID:y9e1nnLE
たしかに、阪神地域が近畿では一番、気候がいいとされているのでは?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:00:41 ID:y9e1nnLE
阪神+神戸か。
ややこしい。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:32:10 ID:T10e/SyM
>>164
いままでの話の流れで、阪神地域が亜熱帯でくそ暑い地域って事だろ。
そんな所の気候がいいわけないやろ。
おまえの脳みそはニワトリ並か!
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 11:49:46 ID:1CgxDqdp
大阪神戸人は夏の暑さに頭がいかれてます!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 18:39:54 ID:TUyMrN9m
大阪人、神戸人は夏の酷暑に対応できるよう汗腺の数も他の日本人より多い。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 22:05:35 ID:8gz+W3L7
実は、今日、神戸に行きましたが、日が暮れてからでも比較的、寒くない。
昼の日差しがきつく、滋賀県人の私にはきつかった。
ただ、過ごしやすいことは過ごしやすいでしょう。
どういったらいいのか、空気が軽いんですよ。
人間に適切な湿度というのか。
夏の暑さも、大阪より過ごしやいと思うけど。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/24 23:17:11 ID:Qy+q9m8V
>>169
冬場は基本的に神戸、大阪は暖かいだろ!
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 01:18:58 ID:yHY+6twU
夏に地面に蓄えた熱が冬に役立つ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 06:39:15 ID:TfQ3lX9p
大阪の冬は滋賀ほど寒くないね。
滋賀は南北で気候が全然違う。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 08:40:31 ID:Tg9J7n+7
滋賀も山間部以外は言うほど寒くないけどね。
守山以南なら冬の雪もはっきり言ってたいしたことないし。
夏涼しいっつってもやっぱり暑い時は暑いし冷房もガンガン使うし
なんだかんだ言っても近畿なんだよなぁ。
大阪なんかと比べたら「まし」って程度の話だよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 21:23:21 ID:V1uzIyT6
>>173
大阪、神戸に比べたらかなりましだぜ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 00:22:13 ID:4Yjo6i7z
>>173
守山以南のことしか知らないんだろ?w
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 21:44:05 ID:fzRSqCWM
滋賀は名古屋市民の避暑地なのに涼しいに着まっとるヤロ!
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 21:49:02 ID:0KNrjimc
>>173
はっきり言って草津近辺は夏は涼しくて過ごしやすいと
思ったが。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 21:54:48 ID:H0JlY9qy
観光地には関西・中京ナンバーが交錯してますよ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 22:50:24 ID:WfGdLBmo
>>178
名古屋ナンバーを見かけるのは、長距離トラック程度
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 22:55:10 ID:H0JlY9qy
ん?そんなことないよ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 23:02:55 ID:/BYuXbdW
名古屋ナンバーてあんの?
尾張小牧の印象しかない
信楽ですけど夏の夜はクーラーいりません
最低気温が25度を超える日がありませんから

さすがに昼間は時々使いますが。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 08:35:33 ID:f6s3ZfVy
信楽は山間部で標高も高いし夏は涼しいだろうね。
でも冬は県内で一番冷えるしめちゃんこ寒そう。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 18:28:25 ID:J4MLTPAd
青森の年平均気温(1961〜1990年の統計)と略同じ(±1℃)世界の都市

札幌■■■■ *8.2℃
-----------------------
青森■■■■ *9.7℃
ロンドン■■ *9.7℃
パリ■■■■ 10.6℃
ウィーン■■ *9.9℃
ソフィア■■ *9.9℃
オデッサ■■ 10.1℃
バンクーバー *9.9℃
ボストン■■ 10.7℃
大連■■■■ 10.4℃
-----------------------
東京■■■■ 15.6℃

嗚呼、青森が偉く思える今日此の頃・・・。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:00:05 ID:qonPeIfQ
まだ雪降らんの?マチクタビレタ〜
186湖国−近江からの便り ◆zhHWAq5MR. :04/11/29 08:08:39 ID:QWprhEpR
湖北だと、いつ頃から積もり始めるの?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 11:03:08 ID:O6aoz/AZ
>>186
今くらいの年もけっこうあるよ@今津
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 18:37:18 ID:Xbhy1Aob
というか、湖南地区でも12月の頭に雪が積もる時もある
189恥部煮研究員 ◆9994867Y52 :04/11/29 18:38:09 ID:DZVP69ZI
>>184
新潟のデータも希望
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 18:49:48 ID:IJ0vGQS6
新潟の年平均気温(1961〜1990年の統計)

新潟 13.2℃

世界の都市でいえば
サンフランシスコ 13.9℃
キャンベラ 13.0℃
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 22:20:36 ID:2otkBD0a
>>186
湖北は北陸地方でつ。
192つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/30 00:46:04 ID:gcOvfrGp
最寒月とか最暖月の平均気温で比較した方がいいんじゃない?
ロンドンと青森の年間平均気温はほぼ同じだけど、
冬のロンドンの平均気温は関東平野(沿岸を除く)と同じくらい。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 08:12:33 ID:BV6qWFTz
>>186
湖北民ですが北陸なんて思ったことありません。
普通に近畿ですが何か?

>>186
湖北といっても場所によるけど長浜辺りで
普通なら積もるのは12月下旬頃が多いかな。
12月頭に雪が積もるのは稀。
数年前の12月1日に大雪になったことがあるけど普通はまぁない。
暖冬の年なら1月中旬まで全く積もらない時もけっこうある。
降る時はドカッと積もるけど。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 08:14:21 ID:BV6qWFTz
上のアンカーの最初は>>191の間違いね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 13:07:08 ID:EYFV1514
個人的に、滋賀は長浜より近江八幡とか安土のほうが雪が多い気がする。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 21:23:31 ID:BV6qWFTz
>>195
長浜は道路に融雪装置があるほどの場所。
風向きが西北西なら長浜50cm彦根20cm近江八幡0とかもある。
季節風が北風だと積雪が八日市>長浜のパターン(湖北の人が言う南雪ってやつ)もあるが
普通に考えて長浜より近江八幡や安土のほうが雪が多いなんてありえない。


197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 10:37:41 ID:uLjCc7Oo
草津守山市民からみると、近江八幡は十分すぎるくらい豪雪地帯だけどな。
っていうか、彦根、長浜は北陸だから、豪雪で普通なわけで。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 11:04:21 ID:JTJlZS2Y
>>196
あるよ。

春まじか、俗に言う「台湾坊主」の低気圧が通過するときに
低温だと南では湿った大雪になる時がある。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 23:56:55 ID:QEf6xv+p
気候ヲタというのがいるのだな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 09:42:56 ID:UVveB4as
そらもう気象板に行けばいっぱいいますよ。
もちろん私もそう。
夏の最高気温や冬の最低気温、積雪量、降雪日数・・・
とにかく自分の地域が目立ちたい!!!って人が多いですね。
北関東や名古屋あたりは特に我が強いです。

私は大阪人であまり激しい気象が起きない地域の者なので
その様子をマターリ見ているだけですけどね。
気象板の関西スレは、ものすごい粘着アラシのせいで
かれこれ2年ほど機能していないので、同じ地域の人と交流できないのが悲しいですがね。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:49:16 ID:JzAV6QhF
大阪人は亜熱帯の暑さのせいで低能


      
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 20:15:29 ID:Iu2+N6Qy
そんな気象ヲタにとったら、日曜における関東の異常高温には、
興奮したに違いない。
関西はたいして暑くならなくてつまらなかったが。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 16:31:43 ID:2MawomWG
日本で西岸海洋性気候に相当する町は岩手県久慈市、岩手県宮古市、北海道室蘭市など。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 18:05:44 ID:8sI/vwo2
海洋性気候なのに、島国の日本ではその地域が少なく
ヨーロッパなど大陸部では広く分布しているんだな。
まぁ西岸なわけだから当然か。
ていうか俺なに言ってるんだろう、イッテクル=3
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 23:45:42 ID:4iy6osq0
気象ヲタ的にはあまり萌えない気候ですか?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 16:14:13 ID:iJKI3Whf
温暖な気候に分類されて入るが、パリとかでもとんでもなく寒くなることもある。
まぁ緯度高いから当然かも。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:56:18 ID:jCRnXMVM
>>206
パリは盆地だからだろ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:58 ID:F5MB1Rwr
平地とちゃうの?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 00:21:13 ID:DOwWhFWO
近畿唯一の熱帯気候 大阪、神戸
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 12:49:37 ID:xa2wb6C0
三重 滋賀 奈良 和歌山 vol.4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094421322/l50
■愛知・岐阜・滋賀・三重〜名古屋圏総合スレ■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100162032/l50
平和堂。アルプラザについて、語るスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1044595719/l50
滋賀県の道路事情
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023553053/l50
滋賀県豊郷町長大野は豊郷小学校を破壊できるか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1040401336/l50
【滋賀作】近江国のバススレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094039121/l50
★滋賀銀行★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1067033924/l50
【湖国】滋賀県 vol.2【近江】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103419263/
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 23:12:51 ID:KgGByyG8
195,196,198はなんか話がかみ合ってないような・・
南雪の時もあるだろうが、確率でいえば冬型による降雪の方が多いってことじゃないの。
降雪のパターンは風向きによって変わるが、気象月報見ると
必ずしもパターン通りにはなってないこともあるな。
1995.12月の四日市豪雪時の積雪分布は
北風の冬型が続くとこうなるんかと思って見てた。
あと志賀町なんか町内でも南で快晴、北で積雪(雨)なんて多々ある。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 23:25:27 ID:iH/HHWCP
融雪装置が整ってる町をあげてください。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 23:22:11 ID:avoIRoRG
>>212
整ってるというか、朽木村、高島町−米原町、山東町以北にはある。
大津市葛川には無かったような・・彦根市内、志賀町内には無かったと思う。
多賀町の佐目とか大君が畑にもあったかも。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 22:09:40 ID:SoWozaxc
箱館山が40cm積もってるってマジ?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 22:54:10 ID:qKpbS6Zz
東京 福岡 横浜…Cfa
札幌…Dfb
大阪…Aw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 03:14:56 ID:PQznIJbz
富士山 …ET
札幌 旭川 苫小牧 帯広 … Dfb
室蘭 函館 むつ 久慈 … Cfb
青森 東京 福岡… Cfa
高田 … Cs
前橋 … Cw
鳥取 … Bs
大阪 鹿児島 … Aw
石垣 小笠原 … Af
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 06:28:15 ID:Lgk3GfnQ
>>214
人工雪
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 22:51:48 ID:07WZNa8m
湖北でもう雪積もってる?
どれくらい?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 12:42:56 ID:lDwNQ7qM
>>218
奥伊吹ですら滑走不可
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:18:43 ID:8ILN9Am3
初雪age in志賀
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 02:28:37 ID:Gefmd0s5
大阪に二日いたけど、ぬくい。

222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 14:35:19 ID:xIvmQgLB
いま滋賀県全土、シルバーストーンみたいになってるぜ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 15:04:53 ID:bNFSDSY1
大阪や京都でもめっちゃ積もってたやん。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 16:07:18 ID:C9F1GhLA
滋賀はいま吹雪いてますけど。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 22:16:58 ID:jGLYa9fD
端の方に雪が積もってる
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:19:42 ID:6v6ulj6w
近江はとりあえず助かったなぁ〜
227 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 01:59:42 ID:bODLbOwH
31日〜元旦にかけての大雪は、大津でも初積雪となりました。
葛川では20cmも積もったそうです。
家の前の道路では、今でも溶けずに雪が少し残っています。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:06:26 ID:7JwgqU0r
家がどこ?

1、瀬田・石山
2、石山からバス
3、浜大津・膳所・皇子山
4、坂本
5、堅田・仰木・ローズタウン
6、葛川とかあっち
7、雄琴で住み込み
229 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:08:37 ID:bODLbOwH
>>228
3です。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:09:02 ID:7JwgqU0r
ファイナルアンサー?
231 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:09:34 ID:bODLbOwH
YES ! ファイナルアンサー!
232 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:10:52 ID:bODLbOwH
7とか言った方が良かったですか?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:12:51 ID:7JwgqU0r
正解!
あなたのよく使うスーパーは?
1、フレンドマート
2、アルプラ
3、西友
4、ジャスコ
5、オーパよく使ったのにorz
234 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:16:08 ID:bODLbOwH
>>233
あ〜ないですね・・・。
全て徒歩では行けないので。
あえて言うなら4で!
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:24:15 ID:7JwgqU0r
正解!
あなたの最寄り駅は?
1、滋賀里
2、南滋賀
3、近江神宮前
4、皇子山
5、別所
6、唐崎
236 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:30:45 ID:bODLbOwH
>>235
その中にもないです〜。
よく使う駅は4ですけどね。よくお京阪に乗ってジャスコへ行ったりするので。
ヒント!ジャスコへは電車を利用しないと行けない距離です。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:33:42 ID:7JwgqU0r
ジャスコって京阪からも遠くない?
もう、大谷でファイナルアンサー!
明日引っ越しなさい!
238 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:39:31 ID:bODLbOwH
>>237
皇子山から遠いですけど、JRを使うと山科で乗り換えなきゃいけないから不便なんですよね。
無駄な時間と手間がかかるし、お京阪存続のためにも京阪を利用しています。
まあ言っちゃうと、市内の琵琶湖線で唯一駅周辺に平和堂のない駅です。
ということで、よく利用するスーパーはマックスバリュ(ほぼ毎日行ってます)、たまにジャスコで、
アルプラへ行く時は草津まで行きます。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 21:41:27 ID:wZbc0FIS
>>221
電車乗って大阪に行くと、明らかな温度差を感じる。
神戸も横に海があるから風がきついし寒い。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 01:11:20 ID:dDo+He+Z
湖北は北陸地方です。いまでも余裕でかまくら作れるちゅうに。
なんで近畿なんて嘘つく奴いるかな。

                   ちなみに俺は長浜人だが。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 09:14:20 ID:fZvvgHB0
何cm積もってるの?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:58:27 ID:OD8b2XfQ
長浜で25センチ程。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 11:25:41 ID:No3enYLi
2日から昨日(5日)まで長浜にいました。
あきんどで回転寿司食ったり長浜港のゆりかもめに餌やったりしたました。
2日の時点で長浜には所々に残雪程度、
地元の人は元旦に5センチほど積もったと言ってました。
はっきり言ってたいしたことなかったです。
昨日(5日)の長浜は朝から日差しあり、雪はまったくなし。
湖岸道路を南下、近江八幡でうっすら、琵琶湖大橋で雪はまったくなしの曇り、
そこから途中峠に近づくにつれどんどん雪が多くなり
途中付近で20〜30cmほどの積雪、大原で10cm程度
市原で5センチ程度で京都市街地北部ではうっすら、市街中心部ではほぼなし。
とりあえず>>242の投稿はあきらかなガセですね。
豊公園でもほとんど雪がなく余裕で凧揚げやら散歩とか出来たので。
3年前の正月は長浜で大雪が降り50cmの積雪があったのですが今年はあまりなかった。
まぁ正月にまったく雪がないことも別段珍しいことではないのですが。
ちなみに長浜(湖北)は昔住んでいたことがあり、今も年に何度も行ってますが普通に近畿としか思えない。
テレビや普段接する文化は関西、気候は北陸よりも北近畿。
そりゃ敷島のなごやんが売ってたり中日新聞が一部で読まれてたりもするけど
基本が何もかも関西系だから名古屋文化はほんの僅かのプラスアルファにすぎない。
北陸とか中部とかはネタだとは思うけど本当に湖北を知れば絶対にありえないことがわかる。



244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 19:41:10 ID:uKIY6+UU
>>242が嘘なのはアメダス見てすぐにわかった

>>240=妄言工作員なんか偽長浜人バレバレw
いつもの「滋賀は中部!北陸!名古屋圏!」の妄言も
すぐばれる嘘で空回りだなw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 20:30:16 ID:JD8O1ihy
>>242は嘘かもしれんが、積雪なんか山側に1ちょっと行くだけで
『えー!なんで!?』ってくらい変わるぞ。5aくらい
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 08:40:24 ID:g+a7KjIr
>>245
もちろん俺も積雪が僅かな距離で大きく変わることは知っているが
>>240の投稿があった1月4日の時点で
湖北にかまくらが作れるほど雪がある場所は相当の山間部かスキー場のみ
長浜には周辺部山沿いを含めて積雪はほぼゼロ

1月4日の時点で湖北平野部での積雪は全域でほぼなかった
そして「俺は長浜人だが」と語っている時点で
長浜での積雪を匂わしているところが相当怪しい
そして散々嘘書いた後で「湖北は北陸地方」「なんで近畿なんて嘘つく奴いるかな」
といつもの妄言をしっかり吐いている
それ以上の具体的な説明も一切なし(出来ない)

おそらく>>240>>242=妄言工作員と見て間違いないだろう
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 23:13:12 ID:r2zpINqk
東海系の人たちには北近畿の感覚が理解できないから
どうしても雪が降る所=北陸地方という>>240のような誤った短絡的な思考に陥るんだろうね。
本当に近畿の人間なら冬場の天気予報で北近畿(京都北部兵庫北部滋賀北部福井嶺南)に雪だるまが並ぶのが当たり前だから
近畿の北部では雪が降るってことを常識として知っているからね。
京阪神のような関西弁を使わずに日本海側気候で冬は豪雪だが関西文化圏の北近畿がある。
山陰でも北陸でもない近畿2府4県の仲間であり一員。
近畿地方の人間なら常識の感覚だね。

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 00:39:43 ID:SqaDYs8V

>>247
訂正してください。
福井嶺南は北陸地方です。
249 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/08 00:53:07 ID:1YVXtV/f
まだ湖北は積もってないみたいですね。
今日米原まで行くので(といっても厳密には通るだけですが)大雪に見舞われないといいんですが・・・。
ちなみにこっちも積もってませんが、かなり寒いです。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:23:13 ID:Bx+GgTcX
>>246
今津はかまくらあったぞ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 07:59:01 ID:euqwSMtC
>>250
「なみに俺は長浜人だが」→この日の長浜辺りでかまくらを作るのは不可能→真っ赤な嘘
この日の積雪分布は湖西の山間部中心だった。
>>240=>>242の投稿見る限りこいつは滋賀を近畿にしたくないだけの大嘘つきのホラ野郎。

>>248
福井は地理的には完全な北陸地方。
ただ近畿の天気予報では嶺南は近畿と一緒に紹介されるってこと。
文化的には限りなく北近畿に近いが。



252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 16:50:38 ID:GPbC59FS
今日も雪か
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 16:30:15 ID:UOb9fOja
今日も雪か
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:37:50 ID:hnBC/9Z9
当方、湖南市ですが日中も晴れていたし、今も雪はないです。
彦根に今日行った人に聞くと、彦根は吹雪いていたそうです。
ただ、大晦日・元旦の雪の時、こちらは降っていたのですが、
彦根は降っていなかったらしいです。
全国的に降っていても、彦根ではふってないこともあるのかと
思い意外でした。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:41:47 ID:hnBC/9Z9
訂正
>全国的に降っているところも多いのに

256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:00:23 ID:jCthglMZ
>>255
ここは『近畿の中で』て事。近畿って基本的に、亜熱帯系の気候の地域なのに、近畿の中で北半分が積雪地域っていうのが異色なんだろ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:22:24 ID:5kFhOiMN
5日に電車の窓からみたけど、能登川あたりまでは雪が積もってたけど、米原
あたりになるとほとんどなくなってた。

いつもこの時期は関ヶ原あたりは、雪が積もりまくってるのに、関ヶ原も
雪が全然なかった。木陰に少しあるくらい。

愛知、静岡はまるで南国のようだった。

京都も岩倉や貴船あたりに行くと、豪雪地帯になるよ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:25:24 ID:hnBC/9Z9
京都は市北部になると寒いですね。
それが風情だったりしますが。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 23:54:00 ID:UOb9fOja
広河原スキー場
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:32:51 ID:F4/2IDDf
米原はわずかに積もってるよ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:00:50 ID:5rPgU4AK
彦根4.6℃、山東3.2℃、今津1.6℃

彦根3cm、山東2cm、今津20cm、柳ケ瀬42cm
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:12:17 ID:KCGNF316
箱館山(今津)でもいこかな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 11:41:19 ID:sQq8n4DP
湖北より湖西の方が積もるの?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 11:46:07 ID:JCjFTExH
>>257
京都も岩倉や貴船あたりに行くと、豪雪地帯になるよ >>雪は降るが豪雪地帯ではない。
大袈裟な嘘はJAROまで



265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 13:08:26 ID:vwvxCkNS
>>264
京都市も花背や広河原、久多付近まで行くと1mオーバーもあるほどの豪雪地帯かな。
北区の中川や左京区の鞍馬貴船大原付近の山間部でも30cmオーバーが珍しくない多雪地帯。
岩倉は市街地では比較的雪の多いところ、気象台のある付近とは全然違うけど豪雪地帯は言いすぎ。

266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 14:49:41 ID:9R1qJbxz
>263
風向きによっては。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 18:04:19 ID:31b1Bsyc
今日も雪か
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 18:41:02 ID:BL6IgoE+
彦根4.7℃、山東2.7℃、今津3.0℃

彦根0cm、山東0cm、今津13cm、余呉町柳ケ瀬47cm
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:01:52 ID:sQq8n4DP
伊吹山はえらい積もってて、雪山みたいでかなり綺麗なんだけど、あれは人口雪なんだよね?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 07:59:53 ID:k8lCI/bR
>>269
見えてる白いのは自然の雪。
人口雪だけの場合は地上からほとんど見えないゲレンデに撒くから
山はほとんど白く見えない。
4合目以北にスキー場なんてないし。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 13:38:40 ID:qqaCo81L
関西ウォーカーで、伊吹山が冬景色NO,1に選ばれてたよ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 20:02:32 ID:9+/6/Oji
18時の観測データ
彦根0.6℃、山東-0.9℃、今津0.7℃
彦根0cm、山東5cm、今津18cm、余呉町柳ケ瀬57cm
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 20:18:15 ID:8DahUrY3
最近、湖西の方の雪ばっかりだねぇ
湖北は木之本あたりの積雪も分かったらいいのにね。余呉の山ん中じゃなくて
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 21:49:25 ID:qqaCo81L
大津も吹雪いてます。>now
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 23:52:52 ID:jYKc0zah
木之本付近23cm(1月12日23:00現在)

8号沿線雪情報
http://road.kkr.mlit.go.jp/i/yuk_R8_T1_1.html

161号沿線雪情報
http://road.kkr.mlit.go.jp/i/yuk_R161_T1_1.html
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 03:52:20 ID:VSCeivn/
もうそんなに積もってるのか。
すごいねえ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 08:09:35 ID:ppob0NoW
これくらい普通じゃねーの
278 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/13 13:27:33 ID:tX8yTWIr
>>274
昨日もだいぶ吹雪いていましたね。
積もりはしませんでしたが・・・。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 22:36:48 ID:e0Me/JYr
積もらないねぇ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:11:43 ID:gsDjDdyT
十分積もったよ!
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 21:55:53 ID:nJ9bCQcD
どれくらい?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 23:12:44 ID:dmMPcp+a
>>271
関西には雪山らしい雪山がないのが寂しい。
伊吹山ごときがNo. 1だからな・・・
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 08:17:10 ID:kc3e0RNz
>>282
おまえ実際に見事で雄大な伊吹山を見たことあるのか?
それに近畿北部は完全な日本海側だから関西地方の雪山なら腐るほどある。
京都市や大津市ですら山間部に入ると豪雪地帯となるほど。
それに有名な兵庫北部の氷ノ山とか全然知らんのか?
まぁ近畿関西を知らん低脳工作員に言っても仕方ないか。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 11:51:29 ID:1GB/vvOo
伊吹山は余呉湖の景観と合わさって、非常に見事な美しい景色を生み出している。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 22:11:26 ID:5bgXHn1O
>>283
実家から毎日見てましたが>伊吹山
やはり氷河地形の見られる飛騨山脈ばりの雪山がほしい。
最低でも白山レベルはほしい。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 22:14:18 ID:5bgXHn1O
しかし煽った訳でもないのに低脳工作員呼ばわりとは
このスレの住人は何なんだ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 22:31:54 ID:f3qxrH/O
伊吹山は、山の形が汚い
セメントの採掘で見苦しい山肌

あれは名山とは言えないな
蓬莱山の方が綺麗だと思う
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 10:03:33 ID:Cl0KhQCo
>>285-286
実家ってどこ?
まさか彦根とか?
せめて山東町辺りからみないと話にならない。
南方三島池から見た雪を覆った伊吹山は綺麗の一言。

それに「伊吹山ごときがNo. 1だからな・・・」なんてのは
煽りと言われても仕方がない。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 20:40:54 ID:WNz8yU+k
そりゃ日本アルプスや白山と比べたらしょぼいわな。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 20:43:54 ID:WNz8yU+k
富山から見る立山連峰は綺麗だった。
関西の山は低いからどうしても見劣りしてしまう。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 00:41:00 ID:ZnS8yh0G
>>282は煽り
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:21:21 ID:Ic8KsJSR
阿蘇山は標高の割りに立派だな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:02:24 ID:4IvurwcU
近江八幡以北はえらい事になってます。
湖北は近畿というよりも北陸ですね。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:07:13 ID:QWR0hqpn
ヨーロッパでも北欧からイタリアまであるからね。
WWWW。まぁ、八幡あたりは実はすぐに融ける。
米原以東、関ヶ原までが凄い。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 00:07:54 ID:QWR0hqpn
近畿も広いってことで。WWW
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:07:56 ID:6hmM5AkN
近畿北部が凄いって言ったって
中部北部、関東北部の方がもっと凄い訳で
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:17:52 ID:S8MEgaLi
伊吹山の積雪は世界一だったはずですよ
11m以上だったっけ?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:20:29 ID:6hmM5AkN
山は積雪量を計測してないところが多いから参考にならないよ。
Yahoo天気予報で見れるアメダスの積雪深で比較した方が良い。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:27:38 ID:5MrNUqnB
だから!!八幡の雪は簡単には解けないって!!
とにかく、すごい積雪だって!
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:28:01 ID:S8MEgaLi
平地だったら中部地方や関東北部なんかよりよっぽど多いと思うが。。。
まぁ中部北部や関東北部なんて標高が高くてほとんど山地だがw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 01:29:49 ID:S8MEgaLi
おっと、北陸地方は中部地方だったな。
失言すまん。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 04:39:52 ID:G648N3om
>>296
関東北部でも平野部では南岸低気圧以外、
冬型の気圧配置の時は雪などほとんど全く降りませんが何か。
冬型の場合は、降雪量は大阪中心部>>>>>>前橋中心部だぞ。
群馬新潟県境の集落も無いような山奥なら確かに豪雪地帯だが、
ここと比較するなら滋賀の平野部や低い山間部ではなく、伊吹山山中だろうね。
この答えは>>297
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 10:17:30 ID:OfT/SwsK
>>299
井の中の蛙が
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:33:54 ID:6hmM5AkN
人の住んでる集落で比較しても群馬には現在2 m以上の積雪があるところがあるよ。
上にも書いたけど山で比較してもしょうがないな。積雪測定してないところが多いから。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 15:43:09 ID:S8MEgaLi
山で比較してもしょうがないというなら、山奥の集落なんか持ち出さないで下さい。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 20:43:23 ID:6hmM5AkN
ちゃんと根拠を汲み取ってください。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 23:02:42 ID:pp2KuLaN
ぼっとんなら汲み取ってやる
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 10:45:15 ID:x92pNZAD
京都の北区あたりはなんだが、
夜になると滋賀県より体感温度が低いように感じる。
寒いというか、痛い感じ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 12:52:46 ID:Qs/OVKXN
ID:6hmM5AkN痛すぎww
つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxBycか?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:14:05 ID:9u8KUPBv
滋賀に住んでたことあるけど一晩で車が雪に埋もれることもないし、
何ヶ月も雪が消えないってこともないから自慢するほどじゃないよ。
岐阜のスキー場で一晩にして車が60 cm程の雪に埋もれたとき
本物の豪雪地帯とはこういうものなんだなと思った。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 23:22:06 ID:mAQr8+QR
滋賀のスキー場行けよ。
余呉とか奥伊吹とか
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 23:23:16 ID:f0tqXs+f
>>308
適当にいうな。
滋賀の方が寒いにきまってるだろ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 01:04:02 ID:9bSis5jX
>>311
やはり信州や奥美濃に比べて見劣りが・・・
とにかくシーズン中に雨が降るのがいただけない。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 01:26:55 ID:hZt/dmO+
滋賀相手にどうしても雪で優越感に浸りたいヤツがいるスレはここですか?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 23:03:56 ID:UF7nT2s3
>>310
住む場所によるけどな。
今津・木之本あたりなら平地でも雪に埋もれることも
年によって無くはない
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 07:12:59 ID:s8vFODVl
確か5年前はそうだったな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 00:16:33 ID:8uupfayP
琵琶湖にはUFOの基地がある
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 23:37:27 ID:jEs6tyxx
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 23:38:22 ID:X56iMZWc
>>317
未確認非行大津人だね。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 13:41:24 ID:Dq1aCJLR
:
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 19:04:42 ID:r8E46po6
栗東にはUFOの製造工場がある。
わかるかな?わかんねぇだろうなぁ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 19:06:41 ID:dmSd2NoC
>>321
それ以前にスレ違いだし…
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 21:29:10 ID:VSvRHssc
20時現在積雪2 m以上の地域がある都道府県(アメダス)
青森、山形、福島、新潟、群馬、岐阜
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 23:50:01 ID:Vwi3V/wm
今日は昼ごろに少し吹雪きましたが、積雪は0です。@大津
その他の地域の積雪量を教えて下さい。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 00:34:17 ID:fP5YWO4Q
俺能登川だけど、夜にちょこっと降ってるくらい。
昼もまったく降ってなかった…。高知で降ってるのになんでだ??
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 09:36:24 ID:ckPJ8eei
いま能登川ですが30センチつもってますが・・
327325:05/02/02 09:42:22 ID:QlqGKFHh
俺も起きたらびっくりした…orz
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 11:39:45 ID:d232j7F7
大津より京都の方が積もってる
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 11:46:15 ID:uzLkNtWh
大津は2cnかよっ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 13:05:53 ID:QOFDj0c5
331びわ夫 ◆1V4CaE0ZHE :05/02/08 11:36:57 ID:W0lvJWfp
age
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 12:55:17 ID:NJ7W53Qs
SHIGA 滋賀
SHIGA 滋賀
これがシガナイ滋賀

滋賀といえばアルプラザばかり
駅前には必ずあのマーク
西武グループと京都府の
半植民地 シガナイ滋賀県

マジで 新快速が鈍い
マジで 琵琶湖が汚い
マジで アルプラザしかない

ああ、南草津にはDQN

shiga 滋賀
shiga 滋賀

T.Mも滋賀 公表しまくり
  
shiga 滋賀
shiga 滋賀

和希さやも滋賀 微妙に公表
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 13:14:24 ID:xOHct9yC
おもんない
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 14:42:48 ID:NJ7W53Qs
SHIGA 滋賀
SHIGA 滋賀
信楽焼きといえば滋賀県

滋賀といえば 環境立県
日本初の りん洗剤禁止条例
関西圏の水を守るために
勇気ある決断 そんな滋賀県

まじでぇ 信楽焼はスゲェ
まじでぇ 近江牛は高ぇ
まじでぇ 琵琶湖は広ぇ

ああ、膳所のパルコもデカイ

SHIGA 滋賀
SHIGA 滋賀
安土城も滋賀 今は昔

SHIGA 滋賀
SHIGA 滋賀
シガニー ウィバーとは まったく無関係
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 12:54:30 ID:dNFvWhFx
>>332
アルプラ?
あれは平屋建ての廉価版だろ。
基本は平和堂だろ平和堂。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 09:50:04 ID:QXdLZXNd
>>335
九州人の漏れが数回訪れた滋賀のイメージは
駅前にアルプラザなんだよ。
加えて、タクシー撃て死に
勝手に旧東海道案内され、
料金ボッタ栗されたことと。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:02:30 ID:5yQHhjFF
滋賀は、平和堂とアヤハ、西武グループがいたるところにあるよ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:25:03 ID:vrSTt6lW
湖南と湖西中心だが京阪グループモナー
339湖西線沿線:05/02/20 21:49:35 ID:vrSTt6lW
___平和堂綾羽西武京阪
西大津 × ○ ○ ○
唐崎駅 ○ × ○ ○
比坂本 ○ × ○ ○
おごと ○ × ○ ○
堅田駅 ○ ○ ○ ○

小野駅 × × ? ○
和邇駅 ○ × ? ○
蓬莱駅 × × ? ?
志賀駅 × × ? ○
比良駅 × × ? 去年までは○
近舞子 × × ? ○
北小松 × × ? ○

近高島 × × ? ○
安曇川 ○ ○ ○ ○
新旭駅 × ○ ○ ○
近今津 ○ ○ ○ ○
近中庄 × × ○ ?
マキノ × × ○ ?

永原駅 × × ○ ?


?のトコはタクシー事情がわからん。訂正or他線verよろ。
結論は高島市は志賀町より栄えてる!
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:26:56 ID:AmOOHD94
>>339
でももうすぐ志賀は大津市に編入するんで、高島市より栄えます。
341死蛾きもい:05/02/21 14:31:42 ID:flYv8HPp
死蛾
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 15:36:01 ID:Q9ja+mW+
関西学生駅伝 今秋から琵琶湖岸で開催
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050216p401.htm
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 11:56:46 ID:iAi1lG5t
琵琶湖毎日マラソンとはまた違うの?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 12:13:46 ID:IcCFaTbz
>>343は毎日新聞、>>342は読売新聞だから旗を間違えないように。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 15:20:44 ID:ajqIMh64
竜ちゃんおつかれ〜
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:30:11 ID:o+gjbc1z
近畿の府県庁所在地の中で、いつも大津が最高気温が一番低い。
今日も大阪は11度やのに、大津は7度。寒い、寒い
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:37:16 ID:oLmhPhJt
むしろ関西の他の地域が暖かすぎるだけ。
ちなみに今日の大津の最高気温は10℃。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:28 ID:T9EH9aMA
>>339
> 近高島 × × ? ○

西武系列では近江タクシー
京阪系列て何や?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:13:58 ID:Xvwb7a6R
>>348
江若バス
汽船タクシーは微妙
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:31:15 ID:T9EH9aMA
>>349
江若バスいうたかてバス停だけやないか。
昔は駅前で喫茶店経営してたと思うけど、今もあるのかな。

汽船タクシーは新旭やろ。
昔は安曇川にもあったけど、汽船バスと一緒に消えたはず。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:34:18 ID:Xvwb7a6R
小野駅 京阪電車の街づくり『びわこローズタウン』
比良駅 去年までは比良山関係(京阪)
近舞子 近江舞子ホテル(京阪)

安曇川 近江ボウル安曇川(西武)
近今津 今津港(京阪、西武)箱館山(西武)
マキノ 奥琵琶湖プリンスホテル(西武)国境(西武)
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:35:51 ID:Xvwb7a6R
>>350
旧高島町の町バス運転してたから十分
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 12:35:37 ID:HJIdnPwS
滋賀の冬は結構寒かった
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:49:17 ID:rWW0PAlV
>>351
そこに上げてる西武系のうちいくつつぶれるのだろか。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:52:56 ID:sha1/eqf
近江鉄道は地元ではガチャコンと呼ばれているそうで
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:53:55 ID:BJp+gsl+
採算が取れないとどんどん撤退になるのかな、もう残す理由も無いから。
近江鉄道は・・・
357つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :05/03/04 01:00:24 ID:W+fm7B8u
>>309
それ僕の投稿じゃないよ。
自分は投稿する時は必ず名前入れてっから。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/05 12:18:37 ID:A8VFWMam
今日は夕方からほんまに雪降るんかな?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 20:24:44 ID:pYV7TRv0
町から西武リゾートなくなるの? 湖国に広がる不安
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200503070028.html
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 20:46:47 ID:vkcCgWt4
>>359
三谷民宿村(箱館山麓)とか非常にまずいなー
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 20:53:17 ID:YFfFSogo
>>334
ラストのシガニーの強引さが面白かった。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 20:55:12 ID:pYV7TRv0
箱館とマキノプリンスのセットで河本はん(アヤハ)に買ってもらえよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/07 21:00:49 ID:lK0cART2
>>359
滋賀は西武系列によって支えられてるから、今回の件は非常に心配。
大丈夫なんかなぁ?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 19:51:43 ID:/+bFbz9F
彦根は今吹雪きでっせ!
まるきり、シルバーストーン。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 22:02:08 ID:k517CYJZ
滋賀北部で大雪警報。
いったいどれくらい積もってるの?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 07:22:48 ID:/YHhlhDz
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 10:19:02 ID:x21W+Ouj
山東(米原)で30cm弱
真冬なら大雪注意報レベルですね。
3月なのであえて警報出したのかと。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 22:42:35 ID:Pti//usN
3月なのに30cmも積もってるのはすごいなぁ。
羨ましい。雪見に行こうかな?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 09:25:00 ID:7q9h44/1
>>368
この時期としては大変珍しいことですよ。
去年の3月は彦根で30cm程積もったそうですが
こちらはほとんど積もらなかったので。
でもさすがに3月ともなると解けるのも早いです。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 13:50:00 ID:zvjHaoAj
こんにちは、九州の地中海性気候・大分です。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 20:07:03 ID:U2mi3e+r
>>368
積もっても一瞬にして融けるよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>370
亜熱帯だろ