【←198】東北2位スレ199【200→】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れおぱると@大福島市論者
逝こうぜ!
ヤロウども!!!!
2失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/09/09 23:03 ID:UnJJmFE6
いh
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:03 ID:fCF95UNC
□■■■□
■□□□■
□□□□■
□■■■□
■□□□□
■□□□□
■■■■■
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:04 ID:+XDaEor8
当たり障りのないスレタイ乙。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:05 ID:+2Bi2X5R
200は俺が取る
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:05 ID:ioniQmq9
>>1
初のスレ建てですか?w
7れおぱると@大福島市論者:04/09/09 23:08 ID:szsGaQqs
>>6
2位スレは数回立てたことあるよ
最近は超都会福島スレかなあ

2ちゃん初心者だからスレ立ては緊張するよwwww
8れおぱると@大福島市論者:04/09/09 23:10 ID:szsGaQqs
東北2位スレ198http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094030128/
東北2位スレ197http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092752896/
東北2位スレ196http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092060512/
東北2位スレ195http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091108673/
東北2位スレ194http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089897468/
東北2位スレ193http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088605147/
東北2位スレ192http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086607906/
東北2位スレ191http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086607084/
東北2位スレ190http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086589250/
東北2位スレ189http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084896571/
東北2位スレ188http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1084202632/
東北2位スレ187http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1082634137/
東北2位スレ186http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081591083/
東北2位スレ185http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080740770/
東北2位スレ184http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080468864/
東北2位スレ183http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079262363/
東北2位スレ182http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078240495/
東北2位スレ181http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078240401/
東北2位スレ180http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077374501/
東北2位スレ179http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076349997/
東北2位スレ178http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075469330/
東北2位スレ177http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074816286/
東北2位スレ176http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073918456/
東北2位スレ175http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073386275/
東北2位スレ174http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071927488/
東北2位スレ173http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070890260/
9れおぱると@大福島市論者:04/09/09 23:10 ID:szsGaQqs
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:13 ID:ioniQmq9
>>7
じゃあ立てる時は名無しだったのかな?

HN付きで建ててるの始めて見た
11F:04/09/09 23:17 ID:VjxMDRLv
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:27 ID:dZ8U+DYc
東北民は無駄だと知りつつ
東北中央道、日本海東北道、三陸道を作るのか。
過疎地東北で国の借金増やさないでくれ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:30 ID:9kWDaw9D
>>12
あんたはどこの民だね?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 23:31 ID:u3F3MuG3
>>12
日東道は確実にできるだろう。
15れおぱると@大福島市論者:04/09/10 00:02 ID:/mP01CE0
ああんこすれる砲不発あげ
16郡山解放戦線☆熟女β ◆tnUSUIwwuU :04/09/10 00:03 ID:Dj/GfRQR
999おめw
17盛新@ゆいとぴあ ◆seinannT3Q :04/09/10 00:27 ID:ZZktpee8
>>1
乙!!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:17 ID:V9pTUNxc
水と緑と"風"の未来都市 郡山

国内最大風力発電施設age
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:58 ID:C+/RCt5G
世界最大の人工太陽を作って発電する核発電所ITERを青森へ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 17:24:37 ID:3GP87BY4
電源開発、福島県に「国内最大」の風力発電所を建設

電源開発(J-POWER)は9月9日、約120億円の総事業費を投じ、
福島県内に風力発電所を建設・運用すると発表した。

郡山市の布引高原に出力2000kWタイプの発電機を32基、
1980kWタイプを1基を設置し、総出力6万5980kWの発電所を建設する。
「国内の風力発電事業としては最大」(同社)

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/330670

計33基とはその光景はもう日本じゃないな、1基でも威圧感あるのに
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 17:58:43 ID:T2n0Uo55
福島に人工島ってあるの?

八戸市にはあるけど 
人工島って言っても防波堤じゃなくて神戸にある奴のようなのだけどね!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:12:03 ID:RGA+uyjF
>>20
布引高原ってどこにあんの?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:12:54 ID:C+/RCt5G
>>21
工業用の人工島などあっても無駄

都会的な都市には、大型客船が来航する大きく綺麗な観光的人工島が必要だ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:16:20 ID:QTXmwODW
>>20
青森の下北半島の岩屋周辺行って見れ、30数基どころじゃないよ。
郡山市のは電源開発単独として国内最大規模となるだけ

岩屋の風車、海側からデジカメで撮った記憶あったんだけど見つからない。
確か複数の会社併せて60基前後あったような気がしたよ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:16:37 ID:siugb7Cf
>>22
湖南らしい
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:18:45 ID:RGA+uyjF
湖南かよ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:21:17 ID:QTXmwODW
八戸の人工島、去年飛鳥が停泊してたな。
豪華客船で来て、奥入瀬渓流経由十和田湖の観光なんだろうな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:25:23 ID:RGA+uyjF
そう言えば秋田の風力発電所も凄かった。
13号を北上して秋田市内に入ったときのあのインパクトが忘れられない。

http://www.tohan-j.co.jp/PHOTO/0311/03_389_l.jpg
これかな?
http://www.tohan-j.co.jp/PHOTO/0311/03_391_l.jpg
ひそかに秋田にも人口島があった
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:32:18 ID:Fb+8sXcA
青森って一年中冬のイメージしかないんだけど
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:36:27 ID:RGA+uyjF
>>29
まあまあ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:40:09 ID:RGA+uyjF
秋田平野っていいよな〜
福島には平野がない
ださい
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:43:13 ID:C+/RCt5G
宮城平野>津軽平野>>>秋田平野>>>青森平野

その他平野名称なし
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:43:55 ID:C+/RCt5G
津軽平野はすごい。
水平面360度が田んぼw山が見えないw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:49:30 ID:QTXmwODW
平野はいいね、女子高生とかミニスカ女が普通に自転車乗ってるから
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:51:44 ID:3GP87BY4
>>24
東通村岩屋
400kW×2基
1300kW×25基

郡山(予定)
1980kW×1基
2000kW×32基

だそうです、下北全体の発電量は3万6000kW程
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 18:55:49 ID:3GP87BY4
訂正・下北全体だと郡山のと同じくらいか
37盛新@ゆいとぴあ ◆seinannT3Q :04/09/10 19:00:04 ID:ysTgflni
お国板住民のための番組ですよ

19:00 ニッポン列島緊急特番ザふるさとランキング格付け決定SP
国内696都市データで判明日本一幸せな街&最下位の街は?
超金持ち村vs危険な街▽あなたの街は第何位?
衝撃全順位
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 19:00:28 ID:RGA+uyjF
郡山っても湖南なんだろ。
49沿いにないと目に入る機会がない
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 19:03:49 ID:eyu2EMj6
>>38
トンネル脇に1個あるよねw

ブリティッシュヒルズの近くの風力発電は妙に景観にマッチする。
40れおぱると@大福島市論者:04/09/10 19:04:15 ID:/mP01CE0
風力発電銀座は下北と郡山か






41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 19:10:21 ID:MfqN4qHz
>>37
今日の帰宅は早いですね(笑)
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 19:30:16 ID:eyu2EMj6
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:07:36 ID:SqVWCp38
ニッポン列島緊急特番ザふるさとランキング格付け決定SP

中華麺の消費量1位盛岡市(わんこそば、冷麺じゃないの?)
インスタント麺の消費量1位青森市(貧しいp)
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:23:24 ID:eyu2EMj6
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:26:06 ID:siugb7Cf
さすがくそ田舎岩手は
犯罪が少ない都市が多くて
うらやましいな
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:29:11 ID:87qBXAmg
くそいなか岩手w
47本間やで:04/09/10 20:36:39 ID:rGoQPvPS
陸前高田市に警察署が無いのは知らなかった。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:41:32 ID:Tya4jqKE
多賀城市、名取市、東根市にも警察署がない
49れおぱると@大福島市論者:04/09/10 20:57:13 ID:/mP01CE0
>>44
パセオは「ほおずき市」か







で、客層がなんだって?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 20:57:53 ID:tncsx/Re
岩手に「八幡平市」誕生
秋田側は文句つける?
51盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 20:59:18 ID:ysTgflni
安比市の方がよかった・・
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:01:29 ID:tncsx/Re
ほとんどの人間が「ハチマンダイラ」と読んでしまう
53青妄様:04/09/10 21:01:32 ID:C+/RCt5G
くそいなか岩手(;´Д`)ハァハァ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:03:38 ID:MkD0ZWuY
>>52ヤワタダイラ
55れおぱると@大福島市論者:04/09/10 21:05:14 ID:/mP01CE0
ウホッ
56青妄様:04/09/10 21:06:03 ID:C+/RCt5G
57青妄様:04/09/10 21:07:13 ID:C+/RCt5G
青森市による自虐的かつ大都会化計画
http://members.at.infoseek.co.jp/sumadera/sarasi.jpg
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:07:17 ID:orc4/4CM
>>56
インスタントラーメン食い杉
59フランケン公コンラート1世:04/09/10 21:10:46 ID:C+/RCt5G
>>58
オーホッホッホw
私串はインスタントラーメンはお嫌いなのですよwwwww

あのちじれ具合、あのなんともいえない独特の風味
吐き気がいたしますわーw

一人暮らしのときはカプラーメン食うよりはまだ、あおもゥりんごを丸かじりしてたほうがマシですらw
60盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:11:03 ID:ysTgflni
>>57
薔薇美留新町そろそろ着工?
61盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:12:07 ID:ysTgflni
梨>>林檎
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:12:41 ID:orc4/4CM
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:13:24 ID:MfqN4qHz
>>60
キショ男自作自演は?(笑)
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:14:44 ID:QLE8KFGY
パセオ通り、何気に人多いね。
65あおもぅら:04/09/10 21:15:16 ID:C+/RCt5G
>>60
もぅすぐ壊し終わりますのでもう地盤作業に入ってるっぽいざ
http://members.at.infoseek.co.jp/sumadera/matsukiya.jpg

>>61
禿同!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ついでに
もも・めろん>ぶどう・パイン
66杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/10 21:16:42 ID:s8T2128f
>>65
もしかして、先ほどの番組みれなかったの?
67盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:22:13 ID:ysTgflni
うちは林檎よく貰うけどたいして食べないから沢山貰っても
いつの間にか腐らすだけ

貰った林檎が全部梨だったらと思う  自分的果物の王様は梨 梨マンセー
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:22:56 ID:tGYYXooP
岩手くそ田舎マンセー
安全な街ベスト20のうち6,7つを占拠!!!!
69あおもぅら:04/09/10 21:25:08 ID:C+/RCt5G
>>62
一浪小泉市ねw

>>66
なんで受験生がテレビなんて見るんだよww

まぁテレ東系の局や独立U局すらないクソ僻地東北なんざのテレビなんて
クソ以下だがなw


つーかりんごを落とされたらクソ田舎青森市以外農民どもはどうやって暮らすのだろうか
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:25:27 ID:MfqN4qHz
>>67
自己紹介はいいから得意のリンクを貼ってくれよ(笑)
7124:04/09/10 21:28:36 ID:QTXmwODW
>>35
そんなに少ないハズないと思ってちょっと調べたら、
岩屋地区だけでエコパワーって会社とユーラスエナジーって会社併せて45基あるのが確認出来ました。
隣接する尻労地区にも11基あり、同じ桑畑山に設置されている為一緒に見えるみたいです。

調べて判ってるだけで56基がまとまって稼働してる模様
72あおもぅら:04/09/10 21:34:26 ID:C+/RCt5G
まぁ風力発電ごときで騒ぐなや。

時代は核だ。
核といっても、ウラン235を使う危ない核だ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:36:25 ID:MfqN4qHz
キショ男キンコンどこ〜?(笑)
74盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:37:24 ID:ysTgflni
75あおもぅら:04/09/10 21:37:29 ID:C+/RCt5G
っていうか六ヶ所村にITERが誘致されて成功すれば
地球は救われ青森県も救われる(それにともない経済効果や大学建設等によるインフラ整備)

まぁ爆発したら1秒で逝けるからラクでいいよ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:37:44 ID:tGYYXooP
時代はメタンだな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:38:31 ID:Tya4jqKE
盛新も、「彼」に付きまとわれて大変だねぇ
彼も、コテのときは当たり障りのない話をしているが ・・・
78れおぱると@大福島市論者:04/09/10 21:39:09 ID:/mP01CE0
コテにこだわってる奴がいるなw
79れおぱると@大福島市論者:04/09/10 21:39:45 ID:/mP01CE0
ん 秒も記録されるのか?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:41:25 ID:MfqN4qHz
>>77
私はずっと名無しですよ(笑)
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:43:03 ID:C+/RCt5G
>>76
メタン君が炭酸ナトリウムちゃんと酢酸ナトリウム君から生まれることを知らないとダメよw

>>79
秒を記録すれば明らかに負担が増える一方なのにそれに対等するメリットはなんだぽ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:43:47 ID:MfqN4qHz
>>78
私がこだわるのは自作自演とコテ使い分けに対してです(笑)
83れおぱると@大福島市論者:04/09/10 21:44:25 ID:/mP01CE0
メタンハイドレートか
84盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:47:06 ID:ysTgflni
秒を記録するなら強制IPのほうがイイと思フ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:47:47 ID:B9VENPpS
福島県は取材されなかったし
ランキングにすらされてなかった
糞ツマンネ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:49:33 ID:MfqN4qHz
>>84
大賛成ですね
キンコン氏がぷららでない事がすぐに分かるでしょう(笑)
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:50:00 ID:B9VENPpS
>>39
あそこを通る度、あの風車にぶら下がったらどうなるんだろうとかくだらないこと考えてしまう。
88盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 21:52:58 ID:ysTgflni
05/05/05 05:55:55
に書き込んだ人は加味!
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:54:51 ID:C+/RCt5G
しょしんしゃ→IPって何

ちょっと中級者→IPってのは住所みたいなもので

並+α → IPをnslookupにかければホストがわかる→アドレスから地名がわかるかも

上 → IPV4なんぞ漏れても問題ないないない。どうせnukeもハックもできないだろう

----------壁----------

上の上 → プップップッε(*´,_ゝ`)з゙アホどもがw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 21:59:31 ID:0xvbQEo7
>>43
盛岡は製麺所が多い。スーパー覗くと地場企業の中華麺が多種置いてある。
91岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/10 22:20:28 ID:6qCc1Tdo
大都会盛岡〜一関ベルト超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 22:24:13 ID:JDG8703N
以前大阪のテレビで 海原やすよ・ともこ(大阪では有名らしい)
という20代後半か30代ぐらいの姉妹漫才師が
漫才のネタで言ってた事。

姉「東京人って優先座席とか座らへんやろ。あれがムカツクわ」
妹「ああ座らへんな。」
姉「なんか格好つけててムカツクねん。何お上品ぶってんねんて感じ」
妹「まあ大阪ではあんま譲らへんな」
姉「あんなもん早いもん勝ちやろ。東京人何気取っとんねん。あーキショイわ」

会場に来てた女達は 大きくうなずきながら手を叩いて喜んでいた。
その後も 東京と大阪を比べたネタともいえないようなネタを延々続け終了。

「若いのにおばちゃんのように割り込んだり、
優先座席座るウチらって素直でかわいくておもろいやろ」的な空気に
姉妹漫才師と客の女達が酔ってた。

社会のルールやマナーを守る人が何でムカツクの?
ていうか かわいく無いしおもしろくないよ。
93プップップッε(*´,_ゝ`)з゙:04/09/10 22:35:42 ID:C+/RCt5G
大都会岩手内陸ベルト民族の三段腹に巻かれた腹ベルト!!!!
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 22:36:30 ID:MfqN4qHz
キンコン氏のキショイ定期ageがないと本当に寂れたスレですなあ(笑)
95岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/10 22:36:53 ID:6qCc1Tdo
激プw
96れおぱると@大福島市論者:04/09/10 22:39:16 ID:/mP01CE0
コテ粘着キモイ
97岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/10 22:52:22 ID:6qCc1Tdo
同じ22歳でもやることが違いますな、プ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000031-mailo-l10
98 ◆3LVgjywidU :04/09/10 22:58:33 ID:M/kPGklo
94=24時間暇でコテに異常なまでにこだわるキモイ奴=2位スレ一の嫌われ者
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:00:46 ID:MfqN4qHz
>>98
電気親父はまだ神奈川ですか?(笑)
100杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/10 23:01:42 ID:s8T2128f
>>96
でも、現実だろうね
キンコン軍団が来ないとレスが増えないのが現実
ゆいたんがいる時はベルト氏もキンコン氏も出てくる
そしてコテ粘着も出てくる
何でだろうね?
101 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:03:12 ID:M/kPGklo
>>99
電気親父って何ですか???
102岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/10 23:03:58 ID:6qCc1Tdo
>100 プ。
103杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/10 23:04:03 ID:s8T2128f
>>97
風呂に入りたいってババァの風呂じゃねーか?
おれは石川と藤本と一緒に風呂に入りたいなつなぎ温泉の貸し切り風呂でな
104 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:04:32 ID:M/kPGklo
http://members.at.infoseek.co.jp/sumadera/
青妄様へ

ももりんHPのリンク先変わってるので変更汁!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/
105杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/10 23:04:37 ID:s8T2128f
>>101
俺は印刷屋の親父なら知ってますよw
106 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:07:35 ID:M/kPGklo
>>105
あの酒乱親父か〜www
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:07:44 ID:MfqN4qHz
>>101
デンコードーですね(笑)

>>100
私は違いますよ(笑)
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:08:46 ID:eyu2EMj6
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:08:59 ID:tGYYXooP
おまえら、全員親父だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:10:05 ID:Tya4jqKE
八戸親父もそろそろ復活してもいいころだと思う。
111岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/10 23:10:13 ID:6qCc1Tdo
酒乱=新宿クー〇ン=ホモりん=杜番=キムコン
112 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:11:18 ID:M/kPGklo
>>20
なぜか郡山市の布引高原
http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/nunobiki.htm

不思議な雰囲気のする場所だw
おすすめスポット。
113 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:12:42 ID:M/kPGklo
MfqN4qHzが粘着する限り
2位スレはパート200で終了です。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:13:09 ID:tGYYXooP
>>111
おまえの糞スレが下がってるぞ。
115元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:15:29 ID:dhkgPc+Q
そろそろパート200かw 

116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:15:42 ID:MfqN4qHz
>>113
【2位スレは】東北2位スレ200【まだまだ続くよ!】

こちらですよ(苦笑)
117盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:15:58 ID:ysTgflni
せかちゅーオワタ。
118 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:16:32 ID:M/kPGklo
>>107
電気親父=デンコードーですか????

頭おかしいんじゃないの?
119元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:18:46 ID:dhkgPc+Q
阿部か?w

まあ仲良くやろうや。

120盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:19:05 ID:ysTgflni
>>108
福島駅前は東北の中でも小奇麗に整備されてるとこだろ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:19:16 ID:5A/LbHcc
クンクン、この常駐は福島臭い。
煽りが下手だから。
122れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:21:31 ID:/mP01CE0
>>112
のどかだな
そのままにしておいて欲しい場所だ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:22:01 ID:mowPWUEU
>>108
中合は昔からあるからしょうがないだろ。

>>119
阿部って誰?
124 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:22:22 ID:M/kPGklo
>>120
バカは相手するなw
福島に嫉妬してる奴なのだからw

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:23:18 ID:tGYYXooP
パガノ猿は氏寝よ
126元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:23:52 ID:dhkgPc+Q
>>123
そういう変な奴が前このスレにいたんだよな。
もう消えたけど。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:24:10 ID:/I40n3SY
>107

電気親父=デンコードーで働く店員だろう

もしかしたら福島から神奈川に転勤になった可能性あり
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:26:29 ID:5A/LbHcc
2位スレの過去スレ及び郡山の過去スレみれば分かると思うが元福島コテが誤爆したときあったぞw
メル欄でバレバレのキンコン煽り&郡山煽りw
そいつすぐにコリャマのふりして誤魔化したけどな。
129れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:28:47 ID:/mP01CE0
>>126
大佐以上の超都会写真を撮ってくるって言ったやつだっけ?

>>128
そんなことあったかなあ
ソースキボンヌ
130元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:29:17 ID:dhkgPc+Q
夏笑氏・粘着岩手人・阿部・レオパトル

このスレには常駐してるようだからなw
131 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:29:45 ID:M/kPGklo
>>127
どっちにしろ2位スレとは何ら関係ないことだね。
コテ粘着がいる以上もうここも終わり。
はっきりいってキンコンが自作自演とかどうでもいい話だろ。
コテ粘着君のレスは全然面白くないしウザイ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:29:48 ID:o36K3c72
湖南町よりさらに南方に12qってそこも郡山なのか
一度も行った事がないな
133元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:30:23 ID:dhkgPc+Q
>>129
そう。断言した奴

結局全然表れないレスだけ番長だったなあww
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:30:32 ID:5A/LbHcc
>>129
ソースは過去199スレのどれか。
俺が指摘しているはずだから自分で調べてねw
135れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:31:19 ID:/mP01CE0
そろそろ新しいコテ一覧表が欲しいところだな
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:31:56 ID:5A/LbHcc
>>131
どうでもいいけど自分のことを棚上げしないでくれよ、偉そうに。
137 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:32:08 ID:M/kPGklo
>>132
猪苗代湖と磐梯山の眺めは素晴らしい。
まわりに何もないけどいいところだよ。
138盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:32:55 ID:ysTgflni
>>131
大佐が持ってるデジカメはソニー?
139元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:33:00 ID:dhkgPc+Q
まあ郡山と福島はこの板ほど犬猿ではないよな実際
市民レベルで県庁云々を警戒してる人間はちょっと多かったけど。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:33:16 ID:eAGTPM1r
12 名前: ももりん◆VgjywidU 投稿日:2004/06/21(月) 23:11
来月神奈川出張決定しますた。

153 名前: も◆VgjywidU 投稿日:2004/09/02(木) 01:32
大曲どころか地元福島の花火すら見てないw
というか仕事で見れない・・・鬱。

7 名前: も◆VgjywidU 投稿日:2004/09/05(日) 02:07
実は先日横須賀〜逗子〜平塚〜厚木〜R246〜環八のルートをこっそり走った。
平塚〜厚木間にあるネッツがもしかして勤務先?

(避難所参照)

#7月に神奈川出張し、その後8月〜9月に神奈川・東京に滞在。
#上の153のコメントから
#今現在神奈川にいる可能性大だな。
#トリップも避難所のと同じ物を使用しているのも、な。

141鳥取の未来を考える人 ◆t1KXP7YmGQ :04/09/10 23:33:26 ID:8XPkmdEy
こんばんは〜。何か鳥取にポールスミスが入るとか何とか・・。
142 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:34:17 ID:M/kPGklo
>>136
キミも偉そうだねw
143れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:34:50 ID:/mP01CE0
>>134
なにも手がかりが無い状態では不可能に近いなw
歴史なんて適当に作れそうだ

まあオイラは自作自演の鬼だったがなw(今もw
144キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/10 23:35:00 ID:yb/9sjDQ
人口当たりの犯罪が少ない市
1位:陸前高田
6位:大船渡
7位:江刺
12位:遠野
13位:釜石

マターリな岩手県民性に万歳!!!!!!!!!!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:35:28 ID:nKd1/IkH
>>140 
なるほど・・・・
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:37:27 ID:MfqN4qHz
>>144
自作自演マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
147現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:37:46 ID:M/kPGklo
>>140
だから何が言いたい?

148れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:37:53 ID:/mP01CE0
【県庁所在地】盛岡vs福島【人口29万】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094826603/

誰が立てたのかな〜www
149現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:39:33 ID:M/kPGklo
>>138
ソニー、オリンパス、カシオ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:40:27 ID:o36K3c72
>>137
ふむふむ
>>144
盛岡の町中の一部は都会的に見える
他は...だけど
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:41:10 ID:eAGTPM1r
>>147
?w

#今現在神奈川にいる可能性大だな。

これに反応したのか?w
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:41:13 ID:5A/LbHcc
やはりこのスレは終了だね。
煽り召喚士の謝罪も無いんだし。
153キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/10 23:41:22 ID:yb/9sjDQ
俺はオリンパスの銀塩カメラを12年愛用
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:41:47 ID:Tya4jqKE
「彼」を玩具にして遊ぶスレですか?w
155盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:42:20 ID:ysTgflni
>>149
デジカメにメモリースティックを入れたら
‘メモリースティック エラー C:13:01, と出て
メモリースティックの操作も出来ないんだけどどうしたらいいの?
156れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:43:08 ID:/mP01CE0
>>155
PCでフォーマットしたら?
157元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:43:08 ID:dhkgPc+Q
北東北の街は福島・郡山より中心部の骨格がデカイ
158現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:44:00 ID:M/kPGklo
>>153
もしかして例のカメラですねw
大事にしてるんだな〜。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:44:33 ID:vNklHmrn
>>151
おかしいよな〜

>>140の指摘で突然
現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU
とか名乗り出してるしwww
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:44:46 ID:87qBXAmg
>>157
データは?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:46:14 ID:o36K3c72
>>157
外に出れば出るほどやばくなるのが北東北でもある
福島県の場合は市境や町境に北東北ほどの変化はないからね
162盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:47:16 ID:ysTgflni
>>156
フォーマットもできない。
163れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:48:03 ID:/mP01CE0
>>162
PCでも無理なのか
じゃあもうアボンだな
164キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/10 23:48:08 ID:yb/9sjDQ
>>158
あのカメラで、東日本の街を色々と収めましたよ、今度は福島県の雄大な景色をどっか収めようかと。
10月の頭に日光に行くついでに、福島のどっかを収めますよw
165元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:48:26 ID:dhkgPc+Q
>>160
秋田・青森・盛岡を見て回った俺の主観だな

>>161
まあ外に出れば北海道的なニオイもする。
それに瓦屋根をあまり見ない
166現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:50:47 ID:M/kPGklo
>>155
画像読み出し部分のエラーが発生して画像表示できないのだと思う。
画像データ自体は残ってるから画像復旧ソフトを使えばOK。

PICTURE COME BACK
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006B5SP/qid=1094827788/sr=1-135/ref=sr_1_2_135/249-5958977-1382713
167盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:51:01 ID:ysTgflni
>163
PCでって?カメラ通さず直接?
168れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:51:57 ID:/mP01CE0
>>166
PCでフォーマットも出来ないって言ってるんだからもうダメなんじゃね?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:52:22 ID:MfqN4qHz
ラジオライフ自作自演に必死(笑)
170れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:52:26 ID:/mP01CE0
>>167
そそ
カードリーダーとか使って
171キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/10 23:52:29 ID:yb/9sjDQ
須賀川の郊外型店舗街、あそこは微妙な谷間になってて見晴らしがいいから、都会的に見えるってのもあるかも。
まあ、結構人通りがあったりしてて、なんだか酒田みたいな感じはしたなあ、いずれにしろ、人口以上の街並みだなあ。中心部は見てこなかったから解らん。
172れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:53:19 ID:/mP01CE0
>>171
保原町とかもイイよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:54:01 ID:/I40n3SY
都合の悪い指摘に答えられない
       


            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
         現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU


          

         
174盛新 ◆seinannT3Q :04/09/10 23:55:57 ID:ysTgflni
カードリーダーは持ってない
カメラ通してPCに画像送ってる
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:56:44 ID:tyHf8isR
とくに秋田の市街地は広いね。
だらだら市街地が続いている感じなのが秋田で
中心市街地に密集していて郊外は住宅地の要素がつよい盛岡。
性格は違うけど福島や郡山よりは広いと思う。
176れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:57:18 ID:/mP01CE0
>>174
カードリーダーだったら見れるかもよ
大佐の推薦ソフトもカードリーダー経由じゃないかな?
177現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:57:33 ID:M/kPGklo
>>173
あの〜、ここは某質問スレなのですか?

それに何か私に質問してたのですか?
178れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:58:09 ID:/mP01CE0
>>175
秋田と言えばなんかの漫画で、戦国時代か江戸時代の街作りの話があったなあ
179キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/10 23:58:26 ID:yb/9sjDQ
>>172
伊達市の首都ですね。見てみるかなあ
180元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/10 23:58:54 ID:dhkgPc+Q
秋田は駅前から山王までだいぶ歩くからな。
青森も盛岡も結構歩く。
181れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:58:56 ID:/mP01CE0
>>177
DQNにつきあうだけ無駄
182現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/10 23:59:25 ID:M/kPGklo
>>176
カメラもドライブの一種だから使えると思うが。
オレもメモリスティックおかしくしたときあったけど
今は問題なく使えてるw
183れおぱると@大福島市論者:04/09/10 23:59:30 ID:/mP01CE0
さてと、ID変わるから落ちるとするか
184キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/11 00:00:20 ID:r0yqRa1r
秋田、駅前とか、郊外店とか、なんか北上の街がそのまま大きくなったような感じ。
185元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/11 00:01:22 ID:tOVxSbrg
秋田はあれで駅前〜川反間の繁華街が機能してれば東北2位だったのに残念

186現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/11 00:02:58 ID:NbPuBtK4
ヨーカドーって昔の北上もそうだけど駅の西側にあるパターンが多いね。
秋田、福島もそう。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:04:13 ID:Qpf5X/6x
>>182
久しぶりに盛り上がってるなと思ったら
大佐じゃないっすか!!!
FLOトリップ出してください!!!!!!!!!!!!!
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!
188現・大都会福島市民 ◆3LVgjywidU :04/09/11 00:05:51 ID:NbPuBtK4
福島駅前から稲荷神社にかけての中央通りは最強の夜の繁華街!
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:08:43 ID:CL4+oja+
まだ神奈川在住なんだろO原必死(笑)
190元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/11 00:09:02 ID:tOVxSbrg
稲荷神社の裏は昔は今より遥かに歓楽街だったらしい。

撤去されたようだが荒井の自衛隊前にも結構あったようだ。

191盛新 ◆seinannT3Q :04/09/11 00:10:03 ID:9dBPokTA
>>182
ヤマダかMAXデンコードーに持ってけば直してもらえるかな?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:11:50 ID:X83xIEgt
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:11:56 ID:CDLGSUmJ
>>187
FLOか。懐かしいのぉ。
194大都会福島解放機構 ◆FLOTvPCxUc :04/09/11 00:13:46 ID:NbPuBtK4
>>187
>>193
これかw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:15:07 ID:Qpf5X/6x
>>194
乙です!!!!!
お元気そうでw
安心して寝れますzzzzzzzzzzzzzz
196キンコニクス@変身中 ◆/KINKONIX. :04/09/11 00:15:49 ID:r0yqRa1r
調子こいで俺もw
197大都会福島解放機構 ◆FLOTvPCxUc :04/09/11 00:16:13 ID:NbPuBtK4
>>191
別のメモリスティックは使えるのか?
スマートメディアはよく壊れたけどw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:16:47 ID:M+evxCA9
神奈川に自宅PCそのまま持っていったらキーくらいは
残ってるだろw

福島からやってるのかはわからないよな?
199大都会福島解放機構 ◆FLOTvPCxUc :04/09/11 00:17:21 ID:NbPuBtK4
>>196
そんなトリップ使ってたっけ?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:17:40 ID:CL4+oja+
>>196
◆seinannT3Q これもお願いしますよ(笑)
201キンコニクス@変身中 ◆/KINKONIX. :04/09/11 00:18:57 ID:r0yqRa1r
>>199
2位スレ初期、俺の電波時代に親切な人から貰った物です。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:19:38 ID:1H8JuB6u
>>201
カクイイ
203盛新 ◆seinannT3Q :04/09/11 00:21:29 ID:9dBPokTA
>>197
おかしくなったのはメインの128メモリがいっぱいになったので
別に使おうとした32MBの予備のメモリの方
204大都会福島解放機構 ◆FLOTvPCxUc :04/09/11 00:21:46 ID:NbPuBtK4
>>198
いいかげんしつこいね。
藤沢市在住だよとでも言えばいいのかw
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:23:23 ID:CL4+oja+
>>204
ところでO原は何店だった?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:23:56 ID:aC0WYSGq
>>185
これから再開発をするらしいよ。
うまくいけば東北2位復活の可能性はあり。
ロフト、ゲーセン、安い飲食店、ベルナルド、全国展開をしている書店(丸善や八重洲)
が市街地にきてほしい。
207大都会福島解放機構 ◆FLOTvPCxUc :04/09/11 00:24:34 ID:NbPuBtK4
>>203
まだ買って1年以内だろうから、
メモリスティック記録できないぞゴラアと言って
店かメーカーに交換させてもらうといいw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:26:27 ID:oZSJG2Gl
   __
 \ノ'∀ン コリャマー
 ノ  ノ ̄
//
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:29:31 ID:HNhyW8K+
すいません、横レス失礼します。
どうも國豚彦がこのスレに潜伏してるようなんですが・・。
誰かわかります?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:30:14 ID:d3cEMqIJ
名古屋人はウザイから消えてくれ
211:04/09/11 00:32:15 ID:HNhyW8K+
國豚登場age
212盛新 ◆seinannT3Q :04/09/11 00:32:26 ID:9dBPokTA
>>207
前潟デンコードーで買ったデジカメ付属のメモリなんだけど
修理代幾らくらいかかるの
213キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/11 00:32:42 ID:r0yqRa1r
なんか東北スレが乱立して上がってるなw
久々に面白い流れだw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:37:28 ID:eUUm7Q0K
>>212
そういうのって、修理じゃなくて良品交換になるんじゃないかな…
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:40:43 ID:HNhyW8K+
釣られた國豚はIDを変えて>>210でレスしたようですw
スレ汚し失礼しました。


216F:04/09/11 00:42:17 ID:VNk636sN
>>172
思うに福島県内の中心街の順位は
郡山>福島>若松=平>須賀川>保原=喜多方=原町>本宮=相馬=二本松
こんなもんじゃないかな
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:45:35 ID:aC0WYSGq
>>216
原町って便利な街だな。
空き店舗が少ないのがわかったような気がする。
のほほんとしていい街だった。

福島県内の中心街の順位は
郡山>福島>若松=平>須賀川≧原町>保原=喜多方>本宮=相馬=二本松
だろう。


218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:45:48 ID:H7w7YMi+
福島に中心なんてほとんど必要ないんじゃない?
東京行ったり仙台行ったり
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:45:54 ID:1H8JuB6u
>>216
原町相馬はもうチョイ上でしょ。
中心市街地では須賀川=三春。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:52:31 ID:HNhyW8K+
無事に國豚◆ozzu2expuY を発見できました!!ありがとうございました。
どうも流れを見るとコテに粘着してたのは彼だったようですね。
私が指摘したらピッタリと止んだようですし・・・。
スレ汚し本当に失礼しました。
221F:04/09/11 00:58:01 ID:VNk636sN
>>216
確かに相馬原町は低かったかも
浜側はのほほんとしていていい感じだね
>>219
三春って須賀川並か?
それだったらかなりすげえと思うんだけど
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:00:14 ID:fUJ2Iu2c
NHKで岩手発アイドルグループが歌ってますよ。
223盛新 ◆seinannT3Q :04/09/11 01:00:36 ID:9dBPokTA
NHKに花巻の何とか言うのが出てるぞ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:00:43 ID:aC0WYSGq
ラブユアーズ
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:03:08 ID:aC0WYSGq
 
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:03:39 ID:fUJ2Iu2c
新潟はネギが名物なのか?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:03:54 ID:aC0WYSGq
 NHKは岩手と新潟の恥を流すな。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:04:48 ID:fUJ2Iu2c
岩手はともかく新潟はかなり恥ずかしい。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:05:11 ID:1H8JuB6u
>>221
須賀川中心部より、線で発展している三春のほうが見栄えがいいよ。
マジでびっくりするから。
街の造りは古いけどね。
すかがぐぁは中心部を取り囲むようにロードサイド&新興住宅群放射状に広がっているだけ。
ドーナツ化ですよ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:05:49 ID:aC0WYSGq
今後お国板での新潟の立場は・・・
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:06:25 ID:H7w7YMi+
>>219
それわかる
三春の町って凄くいい
232盛新 ◆seinannT3Q :04/09/11 01:06:40 ID:9dBPokTA
よかった 岩手以上にへんなのがいて
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:07:04 ID:aC0WYSGq
 
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:07:32 ID:fUJ2Iu2c
>>230
「お米もいいけどネギもね!ネギネギネギッコー!」
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:14:01 ID:aC0WYSGq
ねぎって新潟のどこの特産だ?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:14:11 ID:1H8JuB6u
>>231
しかし阿武隈山地が田村郡の町を分断している。
だから独自性を持てたのかな。
ある意味、若松より城下町の雰囲気が。

237キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/11 01:15:06 ID:r0yqRa1r
居酒屋にラブユアーズのポスターがあったりする・・・・・
一度仕事で会った事はあるけど(その前日までグループ名知らなかった)
寒い企画だと思ったが、まあ下には下がいたw
zzzzzzzzzz
238F:04/09/11 01:21:33 ID:VNk636sN
将来的に三春は郡山との合併を目論んでるみたいだね
本宮とかの南達3町村も合併したがってるみたいだけど
どうなるもんかね
実現すれば40万人規模か
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 01:29:12 ID:aC0WYSGq
秋田はこれから再開発をするらしいよ。
うまくいけば東北2位復活の可能性はあり。
ロフト、ゲーセン、安い飲食店、ベルナルド、全国展開をしている書店(丸善や八重洲)
が市街地にきてほしい。


240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 05:51:09 ID:o9WfoSLE
くそ田舎市民必死だなw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 07:29:41 ID:NbPuBtK4
>>220
彼ですか、転勤と出張の区別がつかないアホな粘着人はw

メッセのリストから外しましたw
国利子も晒すの好きだね。
新j同様にとても危険で付き合えませんw
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 08:53:03 ID:RmCiQSqV
   ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 国被子頼むよ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 09:10:35 ID:e8gZSvhe
日清戦争食べてきた
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 09:20:49 ID:Fxff4MWo
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 09:21:20 ID:e8gZSvhe
福島が唯一の非高層都市化になるピーンチw
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0907/nto0907_21.asp
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 09:22:12 ID:e8gZSvhe
>>244
野球部は悪が多いからタヴァコくらい当たり前ぽw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 10:26:55 ID:k9vq92Ex
>>245
いまどき、20階くらいじゃ高層って感じは薄い。心配スンナ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 10:44:07 ID:ciYz4/4c
福島は条例がネックか。


9 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/09/05(日) 23:20:14 ID:4e25b7q. [ U063043.ppp.dion.ne.jp ]

前スレにあった興銀跡の大和ハウスのマンション名が決まりました。16階、地下1階
Dグラディア本町、
11月1日着工開始予定。
20階断念→16階、名称も変更になったり・・・。
249杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/11 10:53:58 ID:a4NsYVbF
            ライオンズタワ         パーク        ダイア        長町たい
            ライオンズタワ       パークタワー   ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
         ライオンズタワー仙台広   パークタワー台  ..ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
         ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
         ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
         ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
         ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
マリモ青妄  ライオンズタワー仙台広  パークタワー台原  ダイアタワー茂庭  長町たいはっくる
250杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/11 11:11:12 ID:a4NsYVbF
                アエルアエルアエル
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
ビックアイビックアイ   ..アエルアエルアエル    霞城セントラル山形    マリモ青妄
251杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/11 11:26:13 ID:a4NsYVbF
               アエルアエルアエル150M
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形 120M
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城セントラル山形              
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス盛岡マリオス盛岡マリ90M
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス盛岡マリオス盛岡マリ
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■■■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■あ■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■お■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■も■■岡マリオス60M
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■ウ■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■ま■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■ん■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■そ■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■ん■■岡マリオス30M
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■■■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■■■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■■■■岡マリオス
ビックアイビックアイ  ..アエルアエルアエル  霞城  マリオス■■■■■岡マリオス
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:18:45 ID:VX9uK9iT
>>238
郡山と合併するとなると合併後面積はもう県規模だな。
でかすぎる。

なんでもかんでも合併ってのは反対だな、地域の特色が無くなる。
例えば伊達市と須賀川市の様に大都市隣接ながら独自色を出し頑張って欲しい。
田村市構想に賛成です。


253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:26:58 ID:TWBtdDTi
【←198】東北2位スレ199【200→】← 鉄ヲタだね。こりゃ
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 12:41:13 ID:c4FYA95j
三春は元々郡山との合併を嫌がってたから大丈夫じゃないか
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:47:45 ID:e8gZSvhe
>>250  日本のショボすぎる高層ビルなんか自慢すんなよアホw
未だに半世紀以上前にアメリカに建てられたビルすら越せない(200m以上差)クソ田舎国
NY
NY
NY
NY    ホンコン
NY    ホンコン
NY    ホンコン
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
NY    ホンコン   シャンハイ
 ∞    ∞     ∞
NY    ホンコン   シャンハイ  アメリカ大都市 
∞     ∞     ∞
NY    ホンコン   シャンハイ アメリカ大都市  tokyo
∞     ∞     ∞
東京>>>>>>>>大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>神戸>>首都圏大都市>>仙台広島
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青森>>福島>>上山>松山
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 13:49:25 ID:e8gZSvhe
>>250が典型的な荒らしですw
257F:04/09/11 18:03:17 ID:6HSkvyMy
>>238
その4町村と郡山でもいわきよ小さいか同じくらいだが
まあ、南達3町村は面積も小さいし街も連続性があるから
時期がくれば合併しそうな気はする
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 19:04:40 ID:6R0W6+Ap
一人で仙台の評判落としてる奴がいるなw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 19:05:20 ID:6R0W6+Ap
一人で青森の評判落としてる奴もいるw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 21:49:01 ID:BYgtjZzG
青森に評判なんてあるのか
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:13:47 ID:Puh8jXbz
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:30:23 ID:6Tf1uSRU
>>261
既出の燃料じゃ誰も食いついてくれないよ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:34:11 ID:ciYz4/4c
>>261
日本一じゃねえだろw
「第一種市街地再開発事業としては」というただし付き。

それに仙台も山形も福島も盛岡も裏口をあわせれば郡山に圧勝だよな
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:36:23 ID:Puh8jXbz
>>262
東北にライバル都市がいないって寂しいことですね。
早く追いついて来て欲しいものだ。
265F:04/09/11 22:43:25 ID:hAbrng1H
>>262
確かに郡山以外の都市の中心街の大型店って結構
数は多くても階数が低かったりとか多いかもね
だからと言って郡山が良いと言う訳ではないが

>>263
山形は裏も結構小さいぞ
まあ郡山の裏口広場と同じくらいだと思うが

そういえば、さくら通りの坂上がった所のマンションつくってるが
出来たら結構景観変わりそうな気がする
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:52:00 ID:Puh8jXbz
>>263
吠えるな!
岐阜駅が直に日本一の駅前広場になるんだから、今言わせろw

>>265
さくら通り八幡坂のマンションは低層階の骨組みが見えてきました。
日照権大丈夫なのかねぇ。
景観は変わるだろうが、あの辺ちょっと窮屈になってきたかも。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 22:53:26 ID:BJc+w5A9




この板はもうそろそろ廃止すべきでは?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094633961/




268F:04/09/11 22:59:11 ID:hAbrng1H
>>266
あれって何階建てだっけ?
とりあえず、さくら通りの4車線化は、もう実質無理だなあ、、
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:06:12 ID:Puh8jXbz
>>268
ただのマンションだから興味無いため階層は分かりません。
レオパレスのマンスリーも何階建てになるんでしょ?
他のコリャマンで知ってる人いる?

今から、さくら4車線化をしたら一体何百億かかるのでしょう?
恐ろしいw
今更さくら拡張を狙うより、R49〜静御前〜文化〜さくら〜うねめへ繋がる何南北の新線を整備して欲しいな。
内環以外のね。
もちLRTを視野に入れてw
270F:04/09/11 23:13:13 ID:hAbrng1H
>>269
財界とうほくによるとハマツの業績悪化は都市啓発の送れ
さくら通りの2車線による慢性渋滞が要因の一つとも書いてあったな
確かに、理由は分からないでも無いな
場所も駅前から微妙に遠いし、タクシーを使うにも微妙な距離
おまけに、車を頼んでも渋滞で大幅な時間ロス
さくら通りが無理なら、せめて他の通りを広げなければね
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:14:42 ID:wabkSHks
>>268
10階建みたい。他都市じゃ軒並み15階建が増えてるのに、郡山じゃ湖南にリゾートマンションが1棟、
市街じゃ未だに14階建が最高層だね。あの場所だったら15階でも十分だと思うんだけど。

http://www.suncity-web.co.jp/suncity%20homepage.data/Library/ir/p_data/p20030910.pdf

>>269
探してみたけどわからなかった… 高層といってもアパートらしいからね。
がんばっても6、7階ってとこじゃないかな?
272F:04/09/11 23:16:17 ID:hAbrng1H
いっその事、文化通りと、さくら通りは一方通行にしたらどうだ?
大阪などでもやっているように平行する通りを逆方向に特化した流れにすれば
円滑的に流れると思うが
その間の通りを4車線で何本か整備すれば充分可能だろう
予算もそんなに掛からないしな
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:17:12 ID:Puh8jXbz
>>270
都市計画的に何故さくらが2車線で静御前、文化、うねめが4車線なのかと・・・orz
しかも早々に市役所移転した割にね。
274F:04/09/11 23:19:06 ID:hAbrng1H
>>271
でも傾斜地にあるから高さ的には15階くらいになるんじゃないかな
桑野、並木らへんには14、5階建てがばんばん建ってるからまあ
中心部にも増えると思うよ、特に美術館通りの延伸する大町などは
さらに増えると思う
275F:04/09/11 23:21:24 ID:hAbrng1H
>>272
都市計画では一応4車線になってた気がするけど
元から2車線の計画だったのか
さくらは6車線くらいあったら、また違った郡山が見えたと思うんだけどな
惜しい
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:22:21 ID:Puh8jXbz
>>271
乙です。
レオパレスのマンスリーは概要が不透明ですよね。

>>272
八戸でも片側3車線の一方通行あるよね。
その案にすると堂前に活気が戻るかもw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:27:38 ID:Puh8jXbz
>>274
大町地内美術館通りR4延伸の両側にある程度のスペースがあるから、マンション群になりそうだよね。
そしていよいよトポス問題の処理に弾みがつけば。
278F:04/09/11 23:28:29 ID:hAbrng1H
>>276
むりやりでもいいから3車線にして(現時点でも半分くらいは3車線)
1車線をバス専用orLRTにして環状線を常時運行する(環状内は定額料金)
南回り(さくら→文化)、北回り(さくら→うねめ)とかにも出来るし
定時運行が出来ればバスも有効な移動手段になるだろうね
環状内は100円とか200円均一とかにすればなお良い
279F:04/09/11 23:33:10 ID:hAbrng1H
山形とか良い参考例になると思うね
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:35:19 ID:Puh8jXbz
この画像に写っている人口でも20マソ近くいるんだからマジ考えてほしいわ、LRT。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040911214338.jpg
さくら通りのラッシュ時軒並み200%オーバーのバス乗合を毎日体験している市職員は何故動かないんだ。
それとも女子大があるから(ry
市幹部会でバス乗合体験ツアーでも汁!

281F:04/09/11 23:38:57 ID:hAbrng1H
このままうかうかしてると、文化通り沿線にもマンションが建ちまくって
拡張しようとしたときに、あらら、、、
って事になりかねないぞ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:39:59 ID:Puh8jXbz
>>278
さくら3車線化はする気になれば実現できそう。
妄想ですが分離帯設置でモノレールなら2車線+右折レーンでも可能。
283F:04/09/11 23:44:29 ID:hAbrng1H
>>282
それが一番の理想だね
そうすれば朝日、桑野は新たな市街地として今以上に人が集まると思う
後は、将来を考えてその沿線にマンションを集中させコンパクト化を目指さねば
今の郡山の発展の仕方は見ていて凄い危険
人口が減り始めた時の郊外のスラム化が恐い
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:48:40 ID:3CgzLE3e
【環境】電発、郡山市に「国内最大」の風力発電所建設

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094816834/l50
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:53:54 ID:Puh8jXbz
>>281
文化も静御前もBPまでの4車線化は現状でもムリポ。

>>283
郡山の西方面は何故あんなに市街地が加速するのかな?
住宅地の浸食ってやつ?
対応しきれてない感じが否めない。

今の人口増以上の加速だよね。
コスモス須賀川延伸になれば南インター付近もあっという間に住宅団地になりそうだし、西より駅近くの東側を(ry



286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:40:42 ID:nSXhMt3d
東北と言えばご当地アイドルでしょ!

青森:りんご娘.
岩手:LOVE YOURS
秋田:無し
山形:SHIP
宮城:無し
福島:無し

あれ?自称最強を誇る仙台と郡山にはいないんですか?ご当地アイドル
やっぱり盛岡が最強なんですね
287盛新 ◆seinannT3Q :04/09/12 00:42:50 ID:L2Hbd9RG
>>286
盛岡じゃなくて花巻

その前に別にイラネ
無い仙台と郡山の方がまし
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:48:01 ID:YrdfFtsd
日テレジェニックは福島出身と岩手出身がいるので東北率50%
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:04:31 ID:nNFD214E
>>286
プッ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:06:56 ID:nNFD214E
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:09:10 ID:yEskc/2b
郡山と高崎ってどっちが大きいんだ?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:10:13 ID:nNFD214E
>>291
ご自由にご想像を
293盛新 ◆seinannT3Q :04/09/12 01:15:43 ID:L2Hbd9RG
>>291
高崎じゃないの? 都市圏人口60万、前橋圏も足すと100万都市圏だし。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:17:50 ID:x+0dXoUW
>>293
高崎なら郡山の方が上だよ。
295F:04/09/12 01:41:32 ID:cJIoHPua
9/13 11:00〜11:30 KFB 「テレメンタリー2004」
「支援決定から1年」〜うすい百貨店再生への道〜(制作:福島放送)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
岩手は今日の2時から
山形は日曜深夜
福島は月曜日中
青森は月曜の深夜
宮城、秋田は火曜の深夜
296F:04/09/12 01:43:22 ID:cJIoHPua
岩手は後、20分後に開始
岩手の皆さん一足早く見て感想聞かせてくださいね
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:44:56 ID:nSXhMt3d
うすい百貨店再生って・・・まだ再生してないしw
破綻後も営業姿勢も全然変わらんし、接客も売り物も糞
第一うすい役員の首も切れないんでしょ?

秋田に泣き付いて借金帳消しにしただけじゃん
298F:04/09/12 01:48:28 ID:cJIoHPua
>>297
確かに、うすいの状況を考えると厳しいが
テレビの内容としては、これによって郡山の中心部が写るって所が結構見所かと
流れで中心部の現状とかにも触れるだろうし
299盛新 ◆seinannT3Q :04/09/12 02:02:04 ID:L2Hbd9RG
薄井はじまた
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 02:41:18 ID:x+0dXoUW
薄井なんてつぶれる運命さ。
301盛新 ◆seinannT3Q :04/09/12 02:54:58 ID:L2Hbd9RG
302F:04/09/12 03:06:42 ID:4L1C73d5
>>301
内容はどんな感じでした?
303盛新 ◆seinannT3Q :04/09/12 03:25:51 ID:L2Hbd9RG
>>302
経営不振に陥るうすい→産業再生機構の支援を受ける→うすい再生に努力する産業再生機構執行役員、
経営陣と社員達→業績、客足が回復し始める→何とかやっていけそう。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 08:14:14 ID:ysnDswtA
>業績、客足が回復し始める

これ嘘だよなw
売上、客足は横ばい。
経常利益だけはリストラ効果で黒。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 08:47:46 ID:vhY08c8i
東北で治安の悪い都市ランキングつくらない?
306杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/12 08:50:57 ID:Y4twWkdo
>>286
リアルでメロン記念日いるし・・・
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 09:50:05 ID:fROKi1Ad
>>305
仙台>>>郡山(婦女暴行)>>>山形(児童bullying)>>青森(詐欺横領)
308郡山人:04/09/12 10:03:23 ID:kATjdufK
>>291
高崎だろ
群馬の都市のほとんどがあの辺にある訳だから
むしろ仙台辺りと比較できるんじゃない?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 10:20:22 ID:fROKi1Ad
臭い都市

八戸(魚、工業、鳥の糞)>>>>>郡山(光化学スモック)>>>>>山形(田舎臭い)
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 10:40:39 ID:NE3xhdv5
スモックっておまえは幼稚園児かよ
スモック・・・普通は知育スモックを指す
http://www.1st-dream.com/smock_kinder_detail.htm
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 10:42:27 ID:C2qD5Fx9
天才にマジレス…
312アイソシュタイソ妄想大佐:04/09/12 12:35:19 ID:fROKi1Ad
>>310
ウラン238を使った核の作り方を示せ
313名無しさん ◆WED.COAwms :04/09/12 12:56:15 ID:J0PlWYen
スモック
314元・福島市民:04/09/12 13:10:23 ID:KYME1JB+
東北系和食ファミレスチェーン「まるまつ」、常磐線ひたちの牛久国道6号沿いに建設中
付近には埼玉資本の和食ファミレスチェーン「とんでん」がある。
まるまつは常磐線イバエリア初進出、とんでんのなわばりに進出した模様
ちなみにとんでんの空白県とまるまつの空白県はイバを除き一致していた(系列店を疑うくらい)
商圏がかぶるのは今回が初めて。
とんでんVSまるまつ戦争勃発か?これはヨークベニマルイバ進出の前哨戦なのか?
推移を見守りたいものだ。

まるまつ
http://re-marumatu.co.jp/marumatu/marumatumap.htm
とんでん
http://www.tonden.co.jp/tenpo/index_flame.html
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 14:05:54 ID:26kEh1cY
>>312
北チョソ脂肪
316杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/12 15:29:42 ID:Y4twWkdo
>>314
まるまつは仙台の蕎麦屋なのですれ違い
317F:04/09/12 16:15:20 ID:V3MglmHZ
>>304
確かに客足、売上げともに微増か横ばいなのは事実だが
これから、うすいのフロアも減って、テナント料が入るんだから
まあ経常利益は上がると思う
リストラもそれによって進むだろうしね
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 18:10:02 ID:6muI0n/i
うすいも1階のヴィトンブースだけは人だかりが出来てるよ。
県内のヴィトン好きぐらいは集客できてるかも・・・
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 19:30:49 ID:fROKi1Ad
郡山は低層クソ田舎ですが東京に近いために景気回復が地理的に早いのです

つまり地味に発展しているが見た目はショボイつまり
金持ちの不細工といったところです
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 20:31:44 ID:8/Q8zot0
完璧飽きられたスレp
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 22:58:32 ID:sIZbYLGx
青森:りんご娘.
岩手:LOVE YOURS
秋田:無し
山形:SHIP
宮城:無し
福島:十二ひとえ
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 18:04:49 ID:HYQiubmv
昨日、夜の49線をいわきから郡山に走ってたんだけど、あそこは戦場だね
福島2大DQN都市の動脈だけあって煽り追い越し(追い越し禁止場所で)は当たり前
8〜90キロ出しててもまだ遅いらしい 奴らは
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 18:38:47 ID:2w8xKmA+
>>322
あの辺は1車線しかない、だから前の車が遅いとみんなが迷惑する
ほとんどの車がいわき←→郡山間の中距離移動を目的にしてるからね
片側1車線の高速で見られるのと同じ傾向だと思う
信号がほとんどないし
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 19:11:50 ID:2w8xKmA+
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/asaka/haryukoji/160906koji/image/21.jpg

8車線が見えてきましたよ
今、車が走ってる道が高架になる予定
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 19:19:15 ID:ZPi29bEt
>>324
をおっ、まんせぃ。
そのアングルはもしかすると・・・あそこか、

バイパス沿いのマンションに住んでいればBP&市内画像取り放題なんだけどな。
誰かアップしてくれない?

326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 19:36:03 ID:ZPi29bEt
>>324
できれば仁井田街道を含めて高架にして貰えればありがたかったな。
ほんの少しの区間なのに。

針生高架完成後は日和田オリエント入り口から久留米まで約8キロ区間信号なし。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 19:44:01 ID:2w8xKmA+
>>325
この約1km区間に外灯が100%設置されることになるから
富田〜針生は完全なる都市高速
立体交差の上を行く平行立体+立体交差ってところか
道マンセー
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 20:53:24 ID:/1Q5I4w/
キンコン軍団によるテコ入れがないと本当にダメなスレだよなw
329F:04/09/13 21:06:11 ID:kh7vyUos
うすいのテレビ見たが、まあ構成としては無難だったが
良かったと思う
新しい社長には期待できると思うな。行っちゃあ悪いが、前の社長と今の社長は
良い意味で全く正反対に見えた。
中央からのてこ入れも悪いもんじゃないな
330F:04/09/13 23:13:57 ID:kh7vyUos
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094564156/
郡山以外と好評なんだな

351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/09/11 23:10:10 ID:Mq6vkjgM
郡山はびっくりした
駅前だけなら仙台の駅前より活気あったな


これとかは言い過ぎだと思うけど
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:23:21 ID:jWBn8Nq+
>>330
俺も郡山の駅前は活気あってきれいだと思ったよ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:25:36 ID:R8F3mbuC
>>330
ネタ振り乙です。

http://www.askayama.net/machicard/fukushima/koriyama/kori-ekimaeati.html
>郡山駅前は広いので人の流れは分散していますが、
>若者達の多くは中町方面を目指し、歩いて行きます。
>ここから『うすい』までのルートにはファッションビルのアティや丸井があり、
>その集客力は言わずもがな・・・ですね。

最近中町方面への人の流れは着実に回復傾向と思います。
北にモルティ、南にアティ、西に丸井と大型商業施設があるため、「分散」=「駅を中心とする回遊性」があると言えます。
しかし大町方面は避けるようにできた人の流れ・・・。
昔のメイン口、アーケードは交通量激減でしょうね。
良くも悪くも後発の郡山は高度成長期初期の乱開発により力をつけた都市。
大町をオフィス街にでもすれば「駅前」としては好ましかったんでしょうけどね。

どうです?
郡山の進むべき道は、このまま中町方面を増強して全国にも対抗できる繁華街を築くべきか、核を持つ大町商店街を復活させ分散的な駅前を存続させるか?
どちらが最善な策なんでしょうね。



333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:28:01 ID:zACT1ZWn
結論

最下位はアフォ森
334F:04/09/14 00:37:47 ID:nkHyShuA
>>332
大町の流れはこれからおのずと決まって来るだろうと思う
美術館通りのR$延伸によって、沿線の開発が始まる
それに伴って大町の開発も始まるんではないかな
335F:04/09/14 00:40:11 ID:nkHyShuA
>>331
確かに駅広の活気は結構凄いかもしれないな
最近は中町も人が増えて来たので、その流れが大町や東口にもつながれば良いんだが
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:40:26 ID:Im0fnCe5
関西で東北で行きたい県は?アンケート結果

1、青森 24.6%
2、山形 20.8%
3、秋田 19.2%
4、岩手 13.6%
5、宮城 11%
6、福島 10.8%
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:42:21 ID:R8F3mbuC
秋田市もそうですが車社会の現在、過去の繁華街を存続させるのはとても難しいと思います。
昔ほど駅前に人が来ないのですから、維持するためには犠牲も付き物なのでしょうか?

コンパクト化も良いんでしょうけれども、デメリットも多々ありますよね。
特に市町村合併が盛んな現在、コンパクト化=合併町村からの吸収をも意味する訳ですからね。



338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:44:45 ID:bLy0u/B+
>>337
集約(=吸収)がコンパクト化のメリットなんだからいいんじゃね?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:44:59 ID:m/oEj5qk
F>>
まちBBSのコーリャマスレでやった方がいいのでは?
ここは2位スレだよ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:46:48 ID:bLy0u/B+
コリャネタ無かったら盛岡スレになっちゃうからいいじゃん。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:49:37 ID:R8F3mbuC
>>338
合併する町村民の立場にたってみれば果たして・・・?
ホントの吸収合併ですね。

>>334
最善な策は中心街の郊外化=幹線道路の整備だと思います。
車でも容易に行ける中心街。
しかし中心街の道路拡張は銭が飛ぶ。

街造りってものはホント難しいものですね。
342F:04/09/14 00:50:03 ID:nkHyShuA
>>337
確かに、モータリゼーション化の流れで
中心部の人の流れは少なくなってますからねえ
郊外への流れを中心部に戻すには
やはり中心部の定住人口を増やすしか無いんでしょうね
盛岡とかはコンパクト化の良い例だと思うし
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:51:15 ID:B1NMZftF
>>339
東北板の住人は郡山市内なんて眼中に無いよ
買い物やイベントがある時はバスで仙台に行く
あとは他人の噂流したり誹謗中傷したり文句をブーブーたれるだけ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:52:11 ID:bLy0u/B+
>>341
少ない投資で効果的なインフラ整備。コンパクト化のメリットはここにある。
台所事情も厳しい昨今、金をばら撒く訳にもいかんでしょ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:52:20 ID:B1NMZftF
>>321
十二単は違うだろ、あれは郡山の企業がプロデュースしてるってだけで
346盛新 ◆seinannT3Q :04/09/14 00:53:25 ID:wZ/Rm5H9
>>337
−ほかにどのような対応が可能か。

>白崎専務 商店、商店街ありきの20世紀型の手法は終わり。元気のない店は店の閉じ方を考えた方が良い。
>じっと我慢しても無駄。そんな時代は終わった。それなのに昔ながらの商売のまま。
>どうして対応できるか。衰退するだけ。東北の県庁所在地の商店街が衰退しているのは
>過去や伝統などにしがみついているから。中途半端は駄目。コンサルタントが入っても意味がない。
>20世紀型の店は借金をこれ以上増やさずに店も土地も開け渡す。早く負け方を学ぶことが得策。
>商店街を本気で再生させるには死が必要。そうでなければ復活はない。

−閉店すれば空き店舗になるが。

>白崎専務 空き地になればマンションがどんどん建つ。地価が下がっている。マンション業者は最近の
>建築手法を駆使すれば低建築コストで建てることが可能。市民は格安のマンションを購入でき、
>都心に住む人間が増える。人が集まれば商店が生まれ、商店街になる。そうなれば新たに必要な店が生まれる。
>それが復活であり今後のあり方。

秋田復活のチャンスじゃん。
http://www.morioka-times.com/news/0408/22/04082201.htm
347F:04/09/14 00:54:07 ID:nkHyShuA
>>341
確かに、中心部の郊外化が出来れば理想なんですがね
しかし、現状を考えると道路拡張は何処の都市も厳しいですね
その走りとして、中心部に駐車場を増やすってのも一案ですね
例として、うすい前の駐車場とかも増設されてから効果が出ているみたいだし
まあ、理想を言えば市内交通を公共交通にシフトできればいいんすけどね
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:55:48 ID:R8F3mbuC
>>344
ある意味「東京さえ良ければ地方はいい」とも聞こえます。
地方分権の昨今と相対しているような。
349F:04/09/14 00:58:02 ID:nkHyShuA
山形も十日町に高層マンションが出来るのを手始めとしてマンションラッシュ
以前から、山形は中心部の定住人口が多かったけど
七日町の裏は一本出れば住宅街で見た目は悪いが、その分商店街はにぎわってるしな
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:59:07 ID:bLy0u/B+
>>348
どうしても根本はそこにある。
東京でも地方でも考え方は一緒。「人の居ない所に金は使わせたくない」。
351F:04/09/14 00:59:44 ID:nkHyShuA
>>344
分散的に予算をばらまくよりも
一カ所に効率的に開発した方が相乗効果があるしな
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:59:50 ID:VeplzIpw
九州も2位スレあることだし、そろそろ決着つけて東北2位VS九州2位で勝負しる!!
どうなるんだろう?
353F:04/09/14 01:01:27 ID:nkHyShuA
>>352
でも、どう考えても人口規模から考えて
九州>>東北は否めない
あちらは2位規模でも5、60万人規模はあるしな
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:02:14 ID:bLy0u/B+
2位は北九州じゃないのかい・・・?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:03:02 ID:2wbJVS3i
九州の圧勝になってしまうだろうがー!!!

福岡130万、北九州100万、熊本68万?、鹿児島54万、
大分48万ぐらい?、長崎44万?。。。やっと31万の宮崎と郡山が張り合えるぐらいだからな。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:06:17 ID:VeplzIpw
↑  人口では・・でしょ?

人口では勝ってこないから・・・・うーん何で勝負しようか?
357F:04/09/14 01:07:42 ID:nkHyShuA
せいぜい農業か工業だろうか
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:08:37 ID:2wbJVS3i
米で勝負w
359F:04/09/14 01:09:10 ID:nkHyShuA
うむ、米だな
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:10:40 ID:VeplzIpw
じゃーやめよう・・・

最下位VS東北2位とか・・・ やっぱ喧嘩売るのはやめよう。
361盛新 ◆seinannT3Q :04/09/14 01:12:12 ID:wZ/Rm5H9
高度成長期に東京に送り込んで日本の発展に貢献した人員数
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:13:29 ID:2wbJVS3i
一世帯あたりのウィスキー消費量ならw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:17:16 ID:At7EjYGk
次スレでフィナーレ?
364F:04/09/14 01:18:32 ID:nkHyShuA
で、2位の決着はついたのかね?
365盛新 ◆seinannT3Q :04/09/14 01:20:39 ID:wZ/Rm5H9
2位は議論の結果総合で弘前に決まりますた
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:20:56 ID:VeplzIpw
次は東北最下位スレってことで

福島・盛岡・山形・秋田・青森 さてどこだ!!ってか?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:20:59 ID:bLy0u/B+
>>362
秋田圧勝。ワインでも日本酒でも焼酎ですら上位。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:22:46 ID:2wbJVS3i
たしか県庁所在地の一世帯あたりの納豆消費量ランキングでは
一位は水戸と思いきや、たしか福島市だったような。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:23:02 ID:At7EjYGk
>>365
じゃ2位スレは終了?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:25:14 ID:+V79/pJs
秋田は空き地をうまく活用すれば商店街は
復活してくると思う。
実際に秋田はマンションが次々と建っているし
中心街に人もふえつつある。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:27:07 ID:MMP5b1Km
二位は次にJリーグに加盟する都市でいいよ。
盛岡が一歩抜け出してるな
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:27:33 ID:+V79/pJs
東北州になれば北東北が発展して南東北(仙台、いわきは別)が衰退するような
気がする。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:28:07 ID:VeplzIpw
郡山・いわき・八戸・弘前・会津若松・石巻とかは部外者ってことで、県庁所在地のガチンコ勝負。部外者乱入の時は一致団結で追い出して、その後またマターリと詰り合う。
というスレ!?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:28:10 ID:2wbJVS3i
それはないなw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:28:56 ID:+V79/pJs
豆腐と中華麺の消費量のランキングで決めましょう
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:28:57 ID:MMP5b1Km
>>372
企業が首都に集まっている現状ではありえない
377F:04/09/14 01:29:19 ID:nkHyShuA
>>371
んじゃ、現に存在してる山形はどうなるんだ?
今やJ2で3位で昇格も狙える位置なのだが
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:29:47 ID:2wbJVS3i
>>375
盛岡有利だろうがw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:30:01 ID:At7EjYGk
情報局スレはどうしたんだ?w
380盛新 ◆seinannT3Q :04/09/14 01:30:32 ID:wZ/Rm5H9
東北2位都市は四半期ごとにころころ変わるのでまだまだ続くでしょう

2004年秋季東北2位開催都市弘前決定
2004年冬季東北2位立候補都市青森
2005年春季東北2位立候補都市郡山
2005年夏季東北2位立候補都市盛岡
2005年秋季東北2位立候補都市いわき

381F:04/09/14 01:31:03 ID:nkHyShuA
>>373
それだと東北県庁所在地2位スレになってしまうが
郡山は現状では福島県では最上位クラスなのは間違いないだろうし
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:31:39 ID:2wbJVS3i
いわきは平10万、小名浜7万、合わせて17万なので弘前クラスでよろしいかと。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:32:03 ID:MMP5b1Km
>>377
もとNECだろ。
企業でなく市民スポーツとして発展させ昇格させた市が一番格上だろ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:33:04 ID:+V79/pJs
>>376
郡山は今と大して変わらないと思うが福島と山形は微妙だな。
北東北の陸路の拠点の盛岡、東北の日本海側の玄関口の秋田、
北海道と東北の接点である青森と八戸。
どうみても北東北有利だろう。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:35:35 ID:2wbJVS3i
>>384
それはあまりにも希望的観測だなw
現状をみてから判断しようね。
386F:04/09/14 01:36:32 ID:nkHyShuA
>>383
まあ、そういう見方も出来るかもしれないが
プロセスも大事だが、今ある現状も事実だと思うよ
現状では、そういったものを実際に観戦できると言った意味でも山形は一歩リードだと思う
いくら企業リードとは言え、支えるには地元のバックアップが不可欠であり
そのバックアップが行われている訳だしね
そういった企業があったと言う、運も実力のうちだと思うが
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:37:12 ID:bLy0u/B+
奇跡の復活を遂げたケンウッド山形工場のように、今、工業集約がトレンド。
福島県勢優位は揺るぎないな。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:37:43 ID:At7EjYGk
>>380
君はまだ2位を決めたくないみたいだねw

候補全て同率2位でいいんじゃないの?丸く収まるし

389F:04/09/14 01:38:07 ID:nkHyShuA
>>384
州になった所でそんなに急に変わるかな
現に州になった事で、そういった地理的条件が向上するとはいまいち思えない
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:38:11 ID:+V79/pJs
いわきの平と弘前なら弘前の方が都会だな。
だいたい平はヤンヤンとヨーカドーしかないし。
でもいわき市全体で見ると東北2位でもおかしくない面もある。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:39:36 ID:MMP5b1Km
>>384
福島、山形が衰退すると予測できるなら
同様に郡山の衰退も考えられるんじゃないか?
392F:04/09/14 01:40:47 ID:nkHyShuA
>>390
いわきは市全体で見れば十分2位候補
後は、平の再開発がどうなるかも気になる所ですね
393郡山人:04/09/14 01:41:01 ID:SGCkO3iH
>>382
アホかよw
湯本と内郷をなんで省くんだよ
平と小名浜の間にこの旧2市があるってのに

>>381
福島に行ってきたんだけど、保原町と梁川町って結構いい感じだね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:41:25 ID:2wbJVS3i
現実的に言えば、仙台周辺を除けば、東京からの距離が離れるほど
可能性が低いということで。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:42:29 ID:+V79/pJs
>>389
よほど衝撃が大きかったのかなW
そりゃ突然は変わらないよ。
明治維新になりたてもころは米沢、鶴岡、酒田、若松は
東北2位を争ってもおかしくないレベルだったしな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:42:42 ID:MMP5b1Km
>>386
と言っても今はあの頃と時代が違うからね。
今から作るのは市民をどこまで巻き込めるかだろ。
これから作る方が見物ですよ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:43:25 ID:bLy0u/B+
東京に近いという事は東京に吸われるかもという事。
なら東京に住んだほうが良い。
398F:04/09/14 01:44:59 ID:nkHyShuA
>>384
彼が言いたい事も分からなくはないが
少し北東北に寄りすぎた意見になってると思うな
逆に言えば北東北が衰退すると言う見方も出来るし
福島は中央道などが出来れば、秋田や山形へ向かう為の新たな拠点になる事も考えられる
将来展望は善くも悪くも見方によりさまざまな方向で考えられる
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:46:15 ID:+V79/pJs
でも米沢、鶴岡、酒田、若松みたいに無残に衰退する都市はないと思いますよ。
そこそこの規模は維持すると思う。
今現在、地元にどのような企業があるか?というのも重要な要素だろうし。
それに山形にしても福島にしても仙台に近いのは強みだな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:47:22 ID:2wbJVS3i
工業
首都圏>北関東>南東北>北東北
人口増加
首都圏>北関東>南東北>北東北
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:47:30 ID:bLy0u/B+
>>399
近ければ良いというのは衰退を促す。
仙台への足さえ確保されれば良い話だからな。
402F:04/09/14 01:47:49 ID:nkHyShuA
>>393
実質古くから伊達郡の中心地ですから
ポテンシャルは二本松以上かもしれないですね
403>>399に追加:04/09/14 01:51:35 ID:+V79/pJs
それに周辺の人口がどれくらいいるか?だな。
福島は福島盆地の主だし、山形は置賜〜最上の主だ。
そんな無残には衰退しないでしょう。
404F:04/09/14 01:54:26 ID:nkHyShuA
>>399
衰退と言うより
他の都市の成長に乗り遅れたと言う事なのかもしれないな
相対的に見れば衰退した事になるが
街の大きさとか人口とかは昔からそんなに変わってないし
まあ、時代が古いからそこと比べるのも変かも知れないけど
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 01:57:31 ID:+V79/pJs
>>404
確かに米沢や若松の繁華街は狭いのだが街はかなり広い。
無駄に広い印象があるがそれが逆に情緒ある風景をかもしだして
いたりする。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:01:01 ID:SGCkO3iH
>>402

保原に並木道があったけど
あの辺と二本松駅前は本当に互角だね
下手すると二本松以上
あんな外れにあんな町があったとはw

おそらく伊達市>田村市って感じかね〜
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:01:04 ID:MMP5b1Km
山形県の人口は明治後期からあまり増えてないのが逆に恐ろしいな。
どこに吸われてのかね。まあ宮城と東京圏だろうが
408F:04/09/14 02:04:48 ID:nkHyShuA
http://www.eoc.nasda.go.jp/etc/pref/pref_04.html
県別の衛星写真が載ってるのだが結構参考になるかもな
盛岡周辺は善くも悪くもコンパクト化されてるなとは思ったな
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:05:39 ID:SGCkO3iH
>>405
若松市街は磐越道から見ると10万都市には見えませんね
410F:04/09/14 02:07:07 ID:nkHyShuA
比率にばらつきがあるのが多少みにくいけど

>>407
伊達>田村は郡の人口からも明らかかも知れないですね
確かに保原の中心部は市並みに活気がありますね
411F:04/09/14 02:09:01 ID:nkHyShuA
>>409
若松は背景人口を考えると30万人を抱えた街ですし
やはり、歴史的なものもあるんでしょうね
街の大きさには
412F:04/09/14 02:14:25 ID:nkHyShuA
http://www.askayama.net/machicard/fukushima/aizuwakamatsu/aizuwakamatsu.html
やっぱり他の10万人規模の都市と比べても、大きいかもしれませんね
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:14:33 ID:+V79/pJs
若松は会津地方の中心だな。
人口の割には活気があって商店街は充実している。
それにくらべ勢力を2分している庄内や
周辺人口が少なく山形にストローされている米沢は
活気に乏しい。
酒田がマシかな?という程度・・・
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:20:15 ID:bLy0u/B+
>>412
北上も遠景画像ならそのぐらいの街並。
ただし近影がヤバイ。
415郡山人:04/09/14 02:20:32 ID:SGCkO3iH
>>410
阿武隈急行沿線で結構栄えてるとこって保原と梁川以外にある?
船引町も結構発展しましたけどね
磐東の北側が激変。
一応俺の国籍は船引町
親父があんな田舎が市になるなんて当初は考えられなかったって
凄く興奮してますw
416郡山人:04/09/14 02:23:02 ID:SGCkO3iH
>>414
若松と北上とでは比較にならねーって...
若松は面
北上は線
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:23:30 ID:+V79/pJs
北上は遠景から見ると20万くらいの都市に見える。
ただ諏訪町は完全に廃墟。休日でもほとんど人がいない。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:24:53 ID:2wbJVS3i
北東北はJRの車両がいい。これだけはうらやましい。
419F:04/09/14 02:25:16 ID:nkHyShuA
>>414
若松は投影だともっと広範囲に取らないと市街地が収まらないかも
前に、飯盛山から駅前を撮ったのもあったけど
やっぱり市街地が広い
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:26:38 ID:bLy0u/B+
北上は遠目に見るにはいい場所がない。郡山と同じ。
でも意外と高層。
421F:04/09/14 02:29:17 ID:nkHyShuA
>>415
角田じゃないかな。一応市だし
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:29:50 ID:+V79/pJs
北上の遠景画像のランクを上げているのは間違いなくさくらの。
ただあいかわらず店内には人がいない。
無駄にでかい箱物を作った北上市は後悔していることだろう。
完成当初はツインモール(当時はビブレ)の影響をうけて
諏訪町にも活気がもどると言われたんだが・・・
423郡山人:04/09/14 02:30:52 ID:SGCkO3iH
>>417
全然見えませんね
北上は6万人都市がいいとこ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:32:00 ID:bLy0u/B+
北上住民はR107とR4のロードサイドばかりに行くんだろうな。
さくらのがあんなに立派なのに周りにホント人いない。夜だけ。
425F:04/09/14 02:32:20 ID:nkHyShuA
>>418
そうだね、あの車両は関東並みに良いね
逆に南東北が悪すぎるのかもしれん
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:32:20 ID:2wbJVS3i
北上の良否は別として、横手から北上までの鉄道の旅はなかなかいいぞー。
427郡山人:04/09/14 02:33:56 ID:SGCkO3iH
>>421
角田って確か宮城
いいな〜私鉄。
>>420
おいおい、郡山と北上を一緒にすんなよ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:35:31 ID:bLy0u/B+
>>427
おいおい、あの書き方で北上=郡山ととるなよ。
アンチも結構だが飛躍しすぎだぞ。
429F:04/09/14 02:35:51 ID:nkHyShuA
北上の現状を考えると、若松ってすげえな
大型店がサティ、リオンドール、中合、後まあレオクラブカルチャーセンター
とこれだけの数があって商店街が共存できているってのはすげえ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:35:57 ID:2wbJVS3i
そういえば田舎根性丸出しだが、在来線が自動改札化したのって
仙台圏の駅と福島駅以外だとどこ?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:36:45 ID:+V79/pJs
>>424
さくらのは映画館しか相手にされないW
最近は郊外のジャスコ(江釣子ショッピングセンターパル)が人気がある。
リニューアルによってイオンモールに近い雰囲気になった。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:37:50 ID:bLy0u/B+
まあパル行くわな普通。
433郡山人:04/09/14 02:38:09 ID:SGCkO3iH
北上が20万都市なら新潟の三条市は45万都市には見えるなw
>>430
福島駅だけです
434F:04/09/14 02:38:30 ID:nkHyShuA
>>427
遠撮ポイントがそんなに無いと言う点では
北上と郡山は類似点あるかもしれない
都市のレベルは全然違うけどさ
435F:04/09/14 02:40:31 ID:nkHyShuA
>>433
郡山駅って改札が2階に集約されるみたいだけど
自動改札は導入されるのだろうか
後、改札が2階になるならアティ前にペデ必要な気がするんだけど
436郡山人:04/09/14 02:43:10 ID:SGCkO3iH
>>435
ん〜、自動改札が導入されたとしてもSuica対応にはならないだろうね。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:43:33 ID:+V79/pJs
438つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/09/14 02:46:13 ID:+FoWvmVY
北上よりは花巻の方が商店街なんかでかいと思うんだけど。
北上のビブレはいいけどさ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:46:28 ID:bLy0u/B+
諏訪町はマジ終わってる。ジジババしかいない。
大通りのほうがまだ綺麗な通りなのだが、どっちにしろ人はいない。

江釣子、水沢、跳んで仙台行くんだろうな。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:46:28 ID:+V79/pJs
>>437
美しい県都盛岡と比較するとあまりにも没個性的で汚い街並み。
まあ周辺には工場が多いブルーカラーの街であるから飲み屋街は
人口の割には無駄にでかい。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:49:19 ID:bLy0u/B+
>>438
ビブレはさくら野になった。

>>440
無駄にでかくても人はいる。岩手内陸の中心部(特に水沢北上)は飲み屋街として
機能してるな。
442つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/09/14 02:50:33 ID:+FoWvmVY
>441
さくら野って仙台の駅前にもあるよね?ビブレとどっちが格上なんだろう。
443F:04/09/14 02:50:46 ID:nkHyShuA
>>436
suica対応は先だろうな
早く東京から仙台までスルーで使えるようになってほしいのだが
444F:04/09/14 02:53:06 ID:nkHyShuA
>>442
格上も何も無いかも
実質、東北ビブレ→さくら野に店舗名を変えただけだしなあ
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:54:52 ID:bLy0u/B+
>>440
あと盛岡よりは整然としてるから街並は綺麗だと思うぞ。碁盤状だし道も良いし。
汚いのは諏訪町周辺。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:55:31 ID:+V79/pJs
きれいな通りの方はオフィス街で
商店街と飲み屋街は岩手の市ではダントツの不潔さが
漂いシャッターが目立つ廃墟。
ちなみに内陸ベルトの商店街事情はでは花巻が一番マシかも。
水沢も一時は評価が高かったがここ一二年で急激に空き店舗
が増えたうえにジャスコが撤退予定。かなりやばい。
江刺はそれなりにやってる。街が小さいのと蔵町モールが成功しているのが
功を奏したか。
一関は空き店舗が目立つが内陸ベルトの中では一番 人がいるかも。
商業都市としての将来性は一関が一番だと思う。
447郡山人:04/09/14 02:57:16 ID:SGCkO3iH
>>428
こっちではあんまり電車って乗んねーんだよね
車社会だし
仙台や福島に行くのに電車使う人はいないだろうなw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:57:38 ID:+V79/pJs
>>445
諏訪町周辺〜駅前以外は郊外か新興住宅地だぞ。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 02:59:04 ID:bLy0u/B+
>>448
だから綺麗なんじゃん。
450つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/09/14 02:59:56 ID:+FoWvmVY
>444
へえ、そうなんだ。ありがとう。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 03:15:50 ID:+V79/pJs
>>449
文化と風格と景観では北上は盛岡にまける。

盛岡は・・・
開運橋から見える岩手山と北上川。
静かに街中を流れる中津川。
地味ながらもオサレなアーケードの大通り。
市街に点在する偉人の足跡。
中心街から一歩そとに出るとノスタルジックでレトロな光景。

北上は。。。。
不潔でシャッターだらけで人がいない商店街
行政が見栄のために作った結果いつも閑散といているツインモール
やたらにデカイ飲み屋街が街の真ん中にあって繁華街より存在感がある珍しい街。
新興住宅地や郊外店の方が目立つ没個性的な街。
絵になるような美しい景色に絶対に出会えない街。(盛岡はありすぎW)
文化の香りがしない街。

452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 03:41:53 ID:+V79/pJs
 
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 03:52:16 ID:SGCkO3iH
ぶたぶたくんのおかいもの
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 03:55:03 ID:SGCkO3iH
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 03:58:24 ID:+V79/pJs
 若松はもしかしたら同じレベルの人口の都市のなかで一番
都会かも知れない(首都圏は除いて)
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 05:15:36 ID:+V79/pJs
 
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 06:32:44 ID:CzK3qmXg
なんで、北上と盛岡を比較してんだ?

北上なんて、一関、横手とそんなにかわらんよ
先行して合併を進めたんで今のところ多少人口が多いだけ
これからの合併で抜かれるって
458れおぱると@大福島市論者:04/09/14 09:29:03 ID:owI7+aQR
阿武隈急行に乗ると分かるけど県境付近まで延々と田園都市風景が続く
結構良い感じだよ
459龍さん ◆gyWIGE4Uvg :04/09/14 15:25:49 ID:Pb4/Xq69
ア○ガにチクった馬鹿チンが此処にいる筈

人間として最低な事した。氏ね!
460青妄さん:04/09/14 17:33:00 ID:T5iv2fuX
硫酸まだ死んでいなかったのかw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 17:59:16 ID:+fWvRTS1
>>458
元々は、阿武急の路線が東北本線のはずだったしな
周辺地域の反対もあって今の路線になった訳だけど
発展度で言えば、県境付近は阿武急>本線
462れおぱると@大福島市論者:04/09/14 18:52:57 ID:owI7+aQR
>>461
昔は集落のそばを鉄道が通ることに強い反対があったからな
福島の松川駅なんてその良い例

ちなみに福島駅は計画では、当時の中心地の大町に近い現在のパセオ付近に出来る予定だったらしい
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 19:08:08 ID:kTuCkjqS
阿武隈急行沿線と比べると水郡線って終わってら〜
この際だから郡山と福島の周辺市町村比べっこやんね?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 19:53:25 ID:+OtbHTZy
あげ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 20:04:08 ID:+OtbHTZy
クソ田舎郡山(笑)
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 20:18:22 ID:+OtbHTZy
青森=盛岡=秋田=山形=福島>八戸=郡山>弘前=会津若松=いわき
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 20:33:26 ID:+OtbHTZy
完璧飽きられたスレ(笑)
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 20:33:57 ID:E2jbA9tu
硫酸って青CHだけじゃなくてここにも来てたのかよw
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 20:45:16 ID:CzK3qmXg
完璧まだまだ続くスレ(歯茎剥出笑)
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 21:18:40 ID:+OtbHTZy
あげあげっ!(笑)
471青妄さん:04/09/14 22:15:37 ID:T5iv2fuX
滝野  青山学院

水原  一橋大

春日  琉球大

神楽  日体大

榊   北里大学

美浜 ハーバード大
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:16:33 ID:T5iv2fuX
朕は国家ニダ!!
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:29:06 ID:Pcgd/rGH
>>461
反対運動があったほかに、阿武隈川を渡河する橋を造りたくなかったと言う話を聞いたことがある。
保原に向かって阿武隈川を渡ると、岩沼に進むためには再度阿武隈川渡らなければならないし。
474F:04/09/14 22:36:59 ID:6M9x1Pda
>>463
須賀川>本宮>三春>鏡石
保原>二本松>伊達>梁川
結構難しいな
475キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/15 00:07:21 ID:elJsR4dj
秋田県増田町の花火を見て来た。
最後の2尺玉連続、1発目が上空高く打ちあがり、そのまま開花せずに落下、地上で開花!
思わず伏せた、近くで見てたから・・・・
恐かったけど綺麗だった・・・
その後花火師の皆様が一斉に散らばって確認作業を10分位してた。んで、そのまま「カラン〜コロン〜」と、打ち上げ筒を片付ける作業音が。
え?2発目は?
そして放送で「只今確認作業が終わりました。安全の為、大会は終了いたします」
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

まあ、貴重なものを見させて頂いた。誰も怪我はしてないみたいなので良かった。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:12:47 ID:HycSuGIb
キショ男君もっと2位スレをテコ入れしてくれよ(笑)
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:16:33 ID:40zxeLm/
増田の花火、去年も地上開花だったはず。
2年連続で失敗とは情けない、つーか恐いな
478キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/15 00:21:27 ID:elJsR4dj
>>477
何で、最前線の絶好の観覧スポットの田んぼ道がガラガラなのかが解りましたよw
でも周りが真っ暗だから綺麗だった。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:22:36 ID:HycSuGIb
475=477
480キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/15 00:32:24 ID:elJsR4dj
言葉では表せない気持ち悪さがあるな、あの粘着ゴミ。ここまで気分悪いのに出くわすのは初めてだな。

まあいいや。それしか出来ない奴だべがらなw
って言うと今度は「それしか出来ないんですね」と言うんだべw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:38:25 ID:HycSuGIb
早速バレバレの自作自演ありがとうございます(笑)
君がスタンバイしてないと本当に過疎スレですなあここは(苦笑)








                ところで、二位の都市は決まったのか?     






  





483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:53:42 ID:HycSuGIb
>>482
ここは2位の都市を決めるスレではありませんよ(笑)
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 12:13:01 ID:o423mx2j
また福島市民か・・・
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 12:16:32 ID:o423mx2j
いや、この場合は粘着君自身の問題だな。
486安比イントラ:04/09/15 12:38:25 ID:h7SbER3Y
>商品取引を中心に扱う「入や萬成証券」は、札幌、盛岡、松本、静岡、
広島、高松、熊本人吉、大分の8支店を8月末に閉鎖した。
また仙台、宇都宮、新潟、金沢、米子、福岡の6支店も年内に閉鎖する。

盛岡ダメじゃんというネタにしようと思ったが、他都市にはそもそも支店がなかった。
これにより同社の支店・営業所は東北では存在しなくなる。

487安比イントラ:04/09/15 12:46:51 ID:h7SbER3Y
>カルピスは首都圏と東北地方北部での営業強化を目的に組織改革を実施した。
(中略)
岩手県盛岡市には青森と岩手、秋田の各県を担当する北東北営業所を新設した。
仙台支店でカバーできていなかった地域の営業を補完する。

486と同じソース
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 13:55:26 ID:YXZhtpAT
カルピスバターも置いてるプチ高級スーパーアネックスカワトクまんせ。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 15:37:36 ID:siFGZhPc
http://www.uploda.org/file/uporg7735.jpg

八戸市の人工島の上空写真
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 16:13:30 ID:3yULWAr2
>>489
ほ〜
小名浜の2、3倍の規模がありそうな感じだね
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 17:16:23 ID:ISshJL/x
八戸大橋の片方側も人工島みたいなもの。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 17:18:54 ID:PNfT7edh
>>487
最近の盛岡は勢いが鈍化してきたような気がする。
493青妄大帝王:04/09/15 18:47:54 ID:Zv3Q3ONQ
>>489
クソ低層漁村が埋立地ごときで騒ぐなよwww

>>492
盛岡もいずれ終わります
盛岡も某帝国と同じようなクソ第2次産業空洞化都市ですので
企業の支店進出ごときではいずれ限界がきます
盛岡の企業もあまり強くはないので死ぬ可能性も高い
そして、平成の大合併で多くの都市が盛岡の人口をはるかにこえて
盛岡の印象も薄くなります。新幹線延長によっても失うもののほうが多い。

まぁ東北民主主義共和国ごときは人口増加率がヤヴァイので
産業革命でもおこさないかぎりやがて滅ぼされるのがオチだなw
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:03:52 ID:2QR/NM9j
盛岡は企業の支店進出は似たような人口である高松(一応四国の中心)ほど
盛んではないし、今後もそれほど増えないし仙台や東京に吸収されるのも少しずつ
進んでくる思う。
それにくらべ青森、秋田、八戸は強いね。第二次産業が強くなる要素があって。
495郡山解放戦線☆熟女β ◆tnUSUIwwuU :04/09/15 19:06:08 ID:8x/rcq67



      郡山が東北2位に決定してからはや3年・・・。


496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:12:24 ID:FdWwW0jn
さすが青森妄想隊様
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:23:54 ID:2QR/NM9j
でも北東北の出張所とか営業所ってそれなりに必要だろう。
だから秋田、盛岡、青森の事務所はそれなりに残ると思う。
3県とも僻地だらけだからな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:24:24 ID:M5W6r1Ek
二次産業は中国の発展具合によっては悲惨な結末を迎える危険性があります。
日本お得意の超精密分野は九州だし、四国にはハイテク紙、北陸はアルミ。
東北はどうなる?


あと青森で二次産業は無理ぽ。
499499:04/09/15 19:27:06 ID:c/bq5hYA
499
500500:04/09/15 19:27:33 ID:c/bq5hYA
500ニダー
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:27:35 ID:2QR/NM9j
>>498
中国がそんなに発展するとは思わない。
北東北はオールラウンドで行こう。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:29:10 ID:M5W6r1Ek
まあ中国は置いといても、東北の二次産業は「組立」のイメージがある。
すぐにでも他地域に移管できそうな。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:34:58 ID:2QR/NM9j
地方ごとではなく県や地域ごとに特色をたしてくればいいだろう。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:38:30 ID:2QR/NM9j
>>502
超精密分野が得意な九州だって所詮は昔から貧乏県が多い。
大分と福岡以外は所得ランキングの最下位(沖縄は論外)を争うレベルだろう。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:44:56 ID:M5W6r1Ek
>>504
だが得意分野なので撤退の可能性は低いだろう。東北の超精密分野が
九州に集約されるかもだし。

とはいってもやはり立地から福島(県)は安泰だろうな。
506青妄・ボナパルト4世:04/09/15 19:50:55 ID:Zv3Q3ONQ
まぁ廃れていく日本のことなんざ気にせずに
2050年の現実を見れば(アメリカ4億、中国15億、インド17億、日本9千万)
とっととアメリカに移住したくなるのは当たり前のことだw

まぁ英語もロクに話せないポンコツチャーシューどもは日本で一生高い税金と高い保険料と少ない年金で暮らすのだなw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:53:50 ID:ZcPYKtL1
超精密とか弱電関係って昔から人件費・立地費絡みで進出してる。
東北はそういうのからそろそろ脱却しないと。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:54:32 ID:2QR/NM9j
>>505
東北はオールラウンドで行くw
509岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 19:58:57 ID:M+3eenZt
クソ田舎青森超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
510岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:01:53 ID:M+3eenZt
>493
激プ。ソースを出せよ、プw
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:02:04 ID:2QR/NM9j
内陸ベルト氏は盛岡や岩手県南にとって不都合なことを書くとか3時間以内に必ず現れる。
512岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:02:22 ID:M+3eenZt
青妄氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
513岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:04:10 ID:M+3eenZt
>494 アフォモリが第二次産業強いって!?プ、初めて聞いたなww
514岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:05:59 ID:M+3eenZt
東北で仙台都市圏以外初出店の半田屋北上店まもなくOPENマンセー!!!!!!!!!!!

http://www.handaya.jp/tenpo.htm
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:08:56 ID:2QR/NM9j
>>514
半田屋は昔
盛岡にありました。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:11:54 ID:2QR/NM9j
仙北町と駅前にありましたよ。
517岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:11:55 ID:M+3eenZt
http://www.pref.iwate.jp/~hp0215

ほぼ鉄骨部分完成マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
518岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:13:23 ID:M+3eenZt
>516 確か開運橋近くにあったと聞いたような・・・。ひらがなのはんだやだったがw
519F:04/09/15 20:20:08 ID:GHdL6VRm
そういえば、この前行った時
マリオスの隣につくってた複合施設の名称募集の紙があったけど
応募しないんか?金一封出るらしいよ
520岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:20:59 ID:M+3eenZt
http://www.morioka-times.com/news/0409/15/04091503.htm

しばらく中三は秋田みたいな郊外移転もなくて済みそうだな、プ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:22:49 ID:2QR/NM9j
>>520
秋田は郊外移転ではなく新設です。
522岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:23:48 ID:M+3eenZt
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m09/d15/NippoNews_16.html

コンパクトシティマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:25:28 ID:M+3eenZt
>519 キンコン館以外ならなんでもいいけどな、プ。
524F:04/09/15 20:30:32 ID:GHdL6VRm
525岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:34:12 ID:M+3eenZt
今上戸彩&タッキー&関係者が北上・水沢・江刺いずれかのホテルに泊まっている模様、マンセー!!!!!!

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m09/d12/NippoNews_6.html
526F:04/09/15 20:34:31 ID:GHdL6VRm
>>523
いい名前になれば良いな
間違っても変な名前にならなければ良いが
527岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:35:39 ID:M+3eenZt
>524 金谷川からいい加減一部移転はしねえのか??>中心部
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:36:53 ID:2QR/NM9j
>>525
江刺だろ?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:37:46 ID:onpIMyQW
キンコン館

      それだっ!!!!

きっと似合うさ
530杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/15 20:38:09 ID:lWWUGN0t
>>525
大河ドラマ?
花巻温泉じゃないの?
NHKのドラマのロケの宿泊地は花巻って話だよ
531岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:39:27 ID:M+3eenZt
アスパム・アウガ・・・最初アが付くもの以外にしてほしいけどな、プ。
秋田駅東口にできたやつもそうだが。
532杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/15 20:40:33 ID:lWWUGN0t
>>531
アエル・アジュール・アトラスタワー
533岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:41:41 ID:M+3eenZt
江刺ではキャパが小さいから水沢・北上のビジネスホテルに結構泊まっているという話らしいが。
534杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/15 20:41:43 ID:lWWUGN0t
今日は、キンコンさんと新jと俺だけか・・・
福島人いないのかな?
535F:04/09/15 20:46:56 ID:GHdL6VRm
>>524
今ん所は無いみたいだね
どうせ新校舎つくるなら中心部につくれとは言いたいが
まあ、学院が中心部に来るからよしとするかな
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:48:07 ID:5z33gIth
ベルトのゼミの内容が気になる
537岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:49:18 ID:M+3eenZt
テレメンタリー見て思ったが8、9階の広いスペース全部に大塚家具出店なんてかえって逆効果じゃねえのか?
高級路線が客離れを引き起こさせたくせに会員制の高級家具屋出店してどうすんだよw・・・。家具屋だけで長期にわたって客を
呼ぶとも思えねえし。
538F:04/09/15 20:53:09 ID:GHdL6VRm
>>537
まあ、そうかもしれんが
大塚家具のスペース分だけテナント料が入る訳だし
現状では、うすいの負担分を少しでも減らす事が必要だと思うよ
もっとテナント考えれば良かったとは思うけどね
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:54:56 ID:5z33gIth
>>535
誰に言ってるんだか・・・w
540岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:56:56 ID:M+3eenZt
まあ客単価は大きい(大塚家具)だろうが上層階にはもっと客を多く引き寄せるもっと庶民的な店のほうが効果
はありそうだけどな。
541F:04/09/15 20:58:03 ID:GHdL6VRm
>>531
>>532
確かにア〜から始まるのが多いな

今日の新山形市の合併予定市町の話し合いの結果が
1週間後に先延ばしされた模様
一体これで何回目の延期だろうか、、
542F:04/09/15 21:00:37 ID:GHdL6VRm
>>539
あ、間違えた
>>535>>527にだ
543岩手内陸ベルト民族@余計に乱入時期郡山市長 ◆P0PQJbH.us :04/09/15 21:03:30 ID:M+3eenZt
機動都市盛岡ベルト
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:04:38 ID:5z33gIth
>>542
なるほど確かに移転は当分、てゆうかまずないだろうな
それと学院が中心部につくるのは大学院じゃなかったっけ?
545岩手内陸ベルト民族@モペラ永久規制プ。 ◆P0PQJbH.us :04/09/15 21:07:06 ID:M+3eenZt
どれ、10時からの最終回ドラマを見るために原付で北上まで帰る湾p!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:10:23 ID:HVlOCtwn
>>545
DQN車にはくれぐれも気をつけてなー。
547F:04/09/15 21:10:58 ID:GHdL6VRm
>>544
学院のは大学のキャンパスだよ
予定より早く出来れば短大の一部を先行していれるらしい
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:19:44 ID:kLB0qJY4
>>541
そろそろ破綻しそうな見込みです。議員定数他で意見が並行線。
549F:04/09/15 21:26:04 ID:GHdL6VRm
>>548
そうだよな。
このままじゃ本当に合併できるのか心配になって来たな
まあ、地雷原は殆ど上山と言っても過言ではないが
人口規模の割には下手なプライド持ち過ぎな気がする、、
正直
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:37:54 ID:kLB0qJY4
>>549
実際、山形にとってメリットだったのは、3市2町合併時代の天童がいたころの話。
人口38万、自然増で40万、目指すは50万都市で仙台を追撃したい構えだった頃。
天童が抜けた以上、その他大勢の救済合併という色合いが強まってるけど、
今でも上山あたりは、山形の企みに乗ってあげている、お願いされて合併協議している
という意識が、少しある。そのへんがプライドの理由かもしれない。
一度ご破算になって、再び声を掛ける時は、上山は財政破綻確実で、本当の救済合併に
なりそう。
551F:04/09/15 21:54:09 ID:2uEwkom9
>>550
確かに、天童を取り込めなかったのは痛手かも
上山は財政の実情から考えれば、破談になって困るのは自分なのにな
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 22:20:23 ID:k5kp5gH8
岩手のレスが繁殖すると内容までがスカスカだ
553青妄大皇帝:04/09/15 22:29:12 ID:Zv3Q3ONQ
青森>>>>>>>岩手>>>>>>>>>秋田>>>>>>>>鳥取>>>韓国>>>プロイセン>アステカ帝国>ナポレオン帝国>唐>>邪馬台国>>>>>フクスマももりん帝国>>こりゃま倒産帝国>山形マット大王
554青妄大皇帝:04/09/15 22:30:42 ID:Zv3Q3ONQ
唯一合併が成功しそうなのは青森市と秋田市だけかよppp
555青妄大皇帝:04/09/15 22:31:35 ID:Zv3Q3ONQ
青森市は議員とか報酬とか財政補助とか犠牲しまくって浪岡議員のご機嫌を取りまくってるので
そうかんたんには破綻いたしません
556ももりん14世:04/09/15 22:54:12 ID:Fhr0va35
大都会ももりん帝国
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/P91401621.jpg

ももりん>>>>>>>>>>青妄
557盛新 ◆seinannT3Q :04/09/15 23:06:30 ID:A/nNxWhD
イーハトーブ共和国 首都モリーオ 初代大統領マスーダ ヒルォヤ
人口400万人 アオモー自治州 アーキタ自治州 ハチーノ自治州
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:07:40 ID:onpIMyQW
ベルトも恐らく電気親父の座を狙ってるだろう
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:09:56 ID:I/EciZeK
ベルトに電気親父のような統率できる力はないと思うが。
560盛新 ◆seinannT3Q :04/09/15 23:10:10 ID:A/nNxWhD
主な特産 米、林檎、イカ、麺類、乳製品
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:11:40 ID:I/EciZeK
最近の流れを見てみると北東北州は実現しそうにないな。
新しい青森県知事がそれほど積極的ではないような気がする。
一気に東北州にいきそうな気がする。
562盛新 ◆seinannT3Q :04/09/15 23:13:52 ID:A/nNxWhD
>>561
州を通り越して独立国家イーハトーブ共和国になりまつ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:19:13 ID:I/EciZeK
首都 仙台

青森自治州
八戸自治州
弘前自治州
盛岡自治州
一関自治州
秋田自治州
庄内自治州
村山自治州
福島自治州
郡山自治州
いわき自治州
会津自治州
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:36:27 ID:onpIMyQW
呉服の亀半
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:40:04 ID:hsIfjyZn
東北が仙台を首都にしてひとつにまとまったら
大きな失敗はないかも知れないが、発展もないね。
今のままか一極集中が進んで格差が大きくなるか。
福島は関東と結びつかないと損だね。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:06:39 ID:9rigLyCh
>>565
福島と山形はやばいかもな。
逆に秋田、盛岡、八戸、いわき、青森はそれほど
影響ないと思う。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:09:42 ID:J/4r9rcZ
>>566
いわきは影響少ないだろうが
他はあるぞ。北海道みたいになるだけだし
仙台より首都に遠い所は吸われるだけ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:10:55 ID:9rigLyCh
>>567
北見、帯広、旭川、函館はそれほど無残ではないと思うのだが
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:12:53 ID:9rigLyCh
だいたい北海道はもともと人がすんでいないから
札幌以外の地方都市が発展しないのだ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:13:52 ID:J/4r9rcZ
>>568
北海道も本州じゃないから微妙だが都市圏人口で見れば吸われてる気がする
ただでさえ人口流出が目立つ北東北じゃ吸われるだけだと思うが
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:15:10 ID:9rigLyCh
>>570
仙台から150キロ以内の都市が危ないと思う。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:16:38 ID:0nzkZdqA
ここで何を議論しても2位は盛岡だろ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:17:59 ID:J/4r9rcZ
>>571
微妙に近いのは明らかに吸われるだろうが
県と言う単位がなくなれば北東北も確実に吸われるよ。
まあ仙台まんせーなんだよ道州制をやれば結局他は吸われるだけだよ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:18:30 ID:rJPgNHVV
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200409/e0409101.html

IT産業の街でやって頂きたい。無理だろうが。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:19:18 ID:wtrQiMGm
秋田は合併は上手く行きそうだけど、人口増加は2万人弱で劇的な変化は見込めない。
但し、面積は1.5倍程になり、人口密度が400を切る。
取りあえず、現在のところ最も合併の成功率が高そう。

青森は浪岡町1つを吸い込むだけの簡単な合併だが、
浪岡町では合併反対派の町民により、町長リコールの署名活動中なのが不安。

弘前は17万→30万というかなり大規模な合併を狙っているだけに先行きは不安。
八戸も合併が成功すれば30万近くなるが、そこそこ難航している模様。
盛岡は予定では4万人程増加。
山形は合併がかなり難航している。
福島は合併後の新市名すら決まっていない。

参考にしたサイト:http://www.glin.org/prefect/upd/upd1.html
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:19:52 ID:wtrQiMGm
都市名   合併後の予想人口  合併後の面積  合併予定日

秋田市 (推) 336,277 (国) 336,646  905.67  2005.1.11
盛岡市 (推) 328,699 (国) 328,125  953.75  2006.1
山形市 (推) 319,818 (国) 320,340  714.88  2006.
青森市 (推) 315,799 (国) 318,732  824.56  2005.4.1
福島市 (推) 314,451 (国) 315,645  895.40   未定
弘前市 (推) 303,556 (国) 309,353  1,555.86  未定
八戸市 (推) 295,474 (国) 297,453  945.20   未定

    ※(推)は現在の推定人口 (国)は2000年度の国勢調査での人口

http://www.glin.org/prefect/upd/upd1.html
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:21:04 ID:UaozvN/Q
>>572
うむ。盛岡で決着
PART200で打ち切りだな
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:21:57 ID:9rigLyCh
北海道を見てみると

札幌市  1837901 △2・0
函館市   283373 ▲1・6
旭川市   360995 ▲0・3
釧路市   188093 ▲2・1
帯広市   172703 ▲0・5
北見市   111640 △0・1
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:22:56 ID:9rigLyCh
データーを見て判断すると郡山だろう。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:24:01 ID:Oxu0lAUT
郡山は須賀川と合併して40万都市になるべし。。。
でも地球がひっくり返っても実現しないだろうな。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:25:00 ID:1yhOn/3B
国から州に権限が移ったら新たに仙台に出来るもの多数。
しかし効率化とかスリムな行政機構なんていうことで、今その他の県に
あるものが廃止、縮小で首都が直接管理なんてことになったら、末端に
目が届かない。
単なる市町村や県の合体とかとは大きく異なり150`以内どころか
全域が影響受ける可能性大。
ま、その時は俺はどこにいるのかわからんが。


というシナリオも考えてみるテスト
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:25:46 ID:9rigLyCh
盛岡だけどあんまり矢巾町の態度が芳しくないようだ・・・
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:26:31 ID:Oxu0lAUT
県職の俺は道州制になると困る。。。
東北州になったら青森赴任なんかもでてきそうだな。。。_| ̄|○
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:30:52 ID:P3ZaDtcy
八戸は周辺町村の反対で、反対町村同士で合併。八戸は南郷村とだけの合併に…人口25万人。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:32:19 ID:vI8ofKm6
>>584
「八戸市への不信感」が原因なんだとw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:32:26 ID:9rigLyCh
北海道と地形が違うからな。
札幌はすべての面で重要ポジションにある。
交通の要所だし海も近い。
一極集中ぎみになるのは当たり前だ。
ただ旭川なんて郡山より都会だし札幌からそれほど
遠くないのに栄えているよね。
だから完全な一極集中ではないと思うよ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:34:14 ID:9rigLyCh
東北州になっても地域別の役割がある。
北海道を見るよりも東北の地形を重視して一極集中を
議論してほしい。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:41:00 ID:1yhOn/3B
ブロック紙を名乗る某新聞や東北地域の経済誌(自称)でも仙台大都会マンセー
その他地域放置の論調じゃなかった?

違ってたらスマソ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:41:32 ID:A37vkEcU
田舎もんの粘着はいつまで続くんだろう…
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:42:48 ID:z4M5F/ay
>>576
さすが東北地方…
盛岡市以外は全部4年前の国勢調査人口よりも推計人口が減ってるなぁ…
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:48:52 ID:2clUxhQp
>>577
まぁ、東北県庁所在地2位は秋田か盛岡のどちらかだろ、県庁所在地2位はな。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:50:00 ID:9rigLyCh
>>588が言う○○新報はM県限定だろうが。
犬になりたいと言っているI県のI市ですら
○○日日と言う新聞が主流なのに・・・。
593盛新 ◆seinannT3Q :04/09/16 00:50:04 ID:xrLK/lPs
そしたら東北非県庁所在地1位は郡山?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:51:44 ID:2clUxhQp
>>576
合併しても郡山の人口どころか、いわきの人口にも追いつけないなんて・・・orz
東北各県の県庁所在地さんもっとガンガッテ下され。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:51:47 ID:9rigLyCh
道州制になったら仙台>>北東北>>南東北2県となると思う。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:52:43 ID:e4EA0Ml9
>>593
いわきが黙っちゃいない。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:53:23 ID:9rigLyCh
矢巾には逃げられるのだろうか・・・。
盛岡は住民サービスが悪くて税金が高いのが嫌われる
理由だろう。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:53:30 ID:1yhOn/3B
>>592
CMで東北の代表紙だったかブロック紙と名乗ってたよ、確か
全国的にはブロック紙と認知されてないんだけど
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:54:03 ID:2clUxhQp
>>593



位都市は郡山。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:54:54 ID:XC8f+CBi
北東北の田舎者はどうしようない

南東北2県>>>>>>>>>>北東北3県だろ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:55:23 ID:2clUxhQp
>>569
いわきとは常磐郡山で協力関係。
人口逆転は来年中あたりでしょ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:56:07 ID:rJPgNHVV
玉山矢巾も住民サービスが充実してるわけではない。
旧都南村が充実しすぎだっただけ。

今回の合併では金額負担以外は結構サービス向上が望めると思うが。特に玉山。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:58:21 ID:9rigLyCh
>>602
玉山は合併の可能性は高いと思うのだが
矢巾はどうも住民の態度から可能性は低いような気がして
ならない。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:58:24 ID:2clUxhQp
>>602
盛岡さん、あまり合併町村から吸い取らないようにNE。
コンパクト名目で。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:00:35 ID:SLbvj3i4
もう地域の利害である小利をしてて大利につきましょうw
という訳で東北人は団結して仙台に移住するしかない。
東北で何とか生き残れるのは20万以上の都市になるだろうけどな。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:00:56 ID:1yhOn/3B
矢巾が合併しなかったら医大の移転は許さんとか言って見たら >盛岡が県を巻き込んで
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:02:14 ID:J/4r9rcZ
>>595
釣り?絶対にない。日本の軸は工業。
道州制になれば貧富の差は今より拡大は当たり前
首都より遠くなるなる地域は今以上に工業誘致は難しくなる上
サービス業は仙台に集約されるよ。北東北は今以上に悲惨になるだろうね。
南東北もいかに東京に媚びを売るかだけ
まあ東北そのものが終わるな
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:02:30 ID:2clUxhQp
>>605
電源供給地帯はなんら問題なく生き残れる。
財源の豊富なところもね。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:03:13 ID:SLbvj3i4
東京に吸われるよりはマシですよw
仙台を東北人の都にして自治州を作ろう!
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:03:17 ID:Oxu0lAUT
>>601
郡山の人口がいわきを超えるには10年はかからないとしても
5年以上はかかると思うよ。

郡山の人口増は91年〜95年で15000人程度。
96年〜00年で12000人程度。
伸びは鈍化してきてるから今のペースだと5年で1万人弱ぐらいかも。

郡山が現在33万9千人ぐらい。いわきが35万6千人ぐらいだからね。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:04:25 ID:SLbvj3i4
>>608
それは小利と言うものです。

そろそろわけ与えなさい。同じ東北内でw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:04:32 ID:J/4r9rcZ
>>608
双葉郡は生き残るだろうね。
財政上他より圧倒的に余裕があるし。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:04:45 ID:XC8f+CBi
東北州には絶対反対
青森や岩手と一緒の州にはなりたくない
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:04:49 ID:9rigLyCh
>>606
知事さんはプライドは高いが公平公正な人だから
ありえないだろう。

>>605
今後生き残れるのは20万以上の都市+弘前+若松+庄内
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:05:23 ID:rJPgNHVV
矢巾は合併すれば水道料金減額、生活保護費増、住民窓口時間延長などのメリット。
デメリットは健康保険料増、法人税増など。

矢巾が優れてるサービスは新市でも適用になってたりするし。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:05:52 ID:1yhOn/3B
東北州成立  東北崩壊への序章
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:06:58 ID:9rigLyCh
>>607
人がそこそこ住んでいる30万以上の都市には
嫌でもサービス業としての利益が見込めると思うから
そう簡単に縮小しませんよ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:07:19 ID:SLbvj3i4
同じ東北なんだからそんな事言わないで下さいよw
太っ腹で行きましょう。同じ東北内で蝦夷史感に捕らわれてはいけません。

>>614
拠点は生き残るでしょうな、問題は弱小市町村
619山形県民:04/09/16 01:07:41 ID:XC8f+CBi
東北一の町は仙台と山形だね

岩手は東北一の田舎なんだからちっとはおとなしくしてろやw
青森は秘境
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:09:29 ID:9rigLyCh
秋田は日本海側唯一の主要都市
青森と八戸は北海道と本州の接点。
盛岡は陸路での北東北の拠点。
としてさらに飛躍する。

>>617は訂正で20万以上の都市+弘前
621盛新 ◆seinannT3Q :04/09/16 01:09:40 ID:xrLK/lPs
矢巾、玉山合併したらしなければならないこと
矢幅駅橋上駅化、矢幅駅前、矢幅駅西側区画整理、医大移転関連、流通センター拡大整備
渋民区画整理、渋民、好摩間新駅設置、好摩区画整理
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:10:53 ID:SLbvj3i4
まず仙台を州都にするには地元系仙台人をある意味洗脳することも必要だなw
色々な意味で東北の公共都市としての自覚を持たせなきゃいけない。

623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:11:02 ID:Oxu0lAUT
北海道と本州の接点?。。実情は、青森を通り越して千歳へひとっ飛びなわけだが。。。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:11:07 ID:2clUxhQp
>>607
パート200も近い事だし、一つの道筋を。

東北県庁所在地 第2位 ☆盛岡 
東北非県庁都市 第1位 ☆郡山 
※なお総合序列は都市性質上無効とする。

東北州は盛岡、仙台、郡山の3拠点増強を州策とすること。
これで無問題w

625山形県民:04/09/16 01:11:33 ID:XC8f+CBi
仙台より郡山の方が都会だべ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:11:41 ID:rJPgNHVV
流通センターは拡大整備の前に空き区画を何とか。

あそこも昭和40年代を肌で感じられるところだ、所々。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:13:26 ID:9rigLyCh
増強策は盛岡、秋田、八戸、青森、郡山、いわきでいいだろう。
628山形県民:04/09/16 01:13:42 ID:XC8f+CBi
山形市が東北県庁所在地2位
3位は福島
これで納得
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:13:49 ID:SLbvj3i4
そして盛岡・郡山は人工的に開発させて東北2位にさせるべき。
この2つは地の利もあるが才能がある。

山形・福島が州都仙台の隷属都市になるは仕方ないw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:14:03 ID:P3ZaDtcy
>>621全部やるの?金はどこが出すの?やめとけ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:15:11 ID:1yhOn/3B
行政と密接な業界を除くと州になってもあまり民間企業の動きは変わらないだろうな。
必要に応じて今でも動いてるし。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:15:20 ID:2clUxhQp
>>610
俺的にはいわき人口減に歯止めがかかってほしい。
がっ、

郡山市
2003年3月 331,602人
2004年8月 339,140人 ←約8000人増

いわき市
2003年3月 362,589人
2004年8月 356,214人 ←約6000人減

2004年8月から約1年4ヶ月後と仮定すると
2006年1月
郡山
347,000人
いわき市
350,000人

多めに見積もっても2年以内で逆転。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:15:29 ID:J/4r9rcZ
>>617
今まで県として過疎地から吸っていたのが全く無くなるし。
よほどの事が無い限り縮小の一途だろう。
一度減り続けたら止まらないよ。夢をみるなよ。所詮非産業東北なのだし
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:17:45 ID:9rigLyCh
盛岡を増強しても無駄なような気がする。
八戸、秋田、青森の人間は新幹線の高速化に伴い
盛岡をスルーして仙台に行くわけだし。
ましてや郡山なんてもっと無駄・・・
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:17:57 ID:QuG8JVH3
青森は青函トンネルを完全に放置してくれ。
北海道のためにあんな意味のないトンネルに東北側も投資し過ぎた。
結局道南民は利用せずに航空機だからねww
北海道は何気に東北の足を引っ張りかねないしなるべく関係を絶った方が良い。
北海道新幹線もいらない。せいぜい伸ばしても函館までだな。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:18:31 ID:XC8f+CBi
郡山と盛岡を一緒にすんな

凄く迷惑
637盛新 ◆seinannT3Q :04/09/16 01:18:41 ID:xrLK/lPs
>>630
既に矢巾町、玉山村はこれらの事業を始めてます
合併したら盛岡市は責任もって引き継がなきゃいけなくなる。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:18:58 ID:2clUxhQp
>>634
足掻け足掻け、州内争いは既に始まっているぞ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:20:33 ID:2clUxhQp
>>637
ストロー出来そうな事業は無いのかい?
遠慮なく貰っとけw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:21:06 ID:Oxu0lAUT
今人口がそれなりに増加してるのは郡山と秋田ぐらいか。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:21:09 ID:SLbvj3i4
距離と時間的に盛オカは増強が必要、どうしても北東北に大きな拠点は1ついる。
南部と津軽が対立してる以上、青森県内に大きな拠点はおけないでしょ。
青森県内の中規模な拠点は現状に近い形で平等に割り振るしかない。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:23:26 ID:znyaIRJu
東北で将来性があるのは宮城と福島ぐらいだろう、実際。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:25:05 ID:9rigLyCh
>>641
青森まで新幹線が出来れば1時間半もあれば仙台にいけるんだよ。
あえて無理して増強することはないんじゃないか。
それなりの地域の実情に応じて予算を配分すればいいこと。

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:25:44 ID:2clUxhQp
>>642
宮城福島は単独でも州制移行でも問題は無いと思ふ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:27:15 ID:rJPgNHVV
仙台が青森をカバーしきれない理由

新幹線が開通しても陸路が長い。輸送が大変。
しかも東北道西根IC以北はちょくちょく速度規制&通行止。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:28:00 ID:SLbvj3i4
仙台と青森県と福島県にしっかり自覚して貰わないと道州制は無理w
場所によっては自分達の街を捨てるような協力も不可欠になってく。

特に福島市と山形市は・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:28:16 ID:9rigLyCh
秋田、青森、八戸は港湾整備と工業重視。
盛岡や弘前は学術や文化の拠点に。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:28:54 ID:SLbvj3i4
>>643
交通機関は新幹線だけじゃない。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:30:30 ID:9rigLyCh
>>645
流通業はそうかもしれんな。
ただ市街地整備のために盛岡や郡山を特別扱いするのは
税金の無駄だと思う。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:30:33 ID:oP/ALdac
一つの拠点で補えるのは200kmぐらいが限界。
こればかりは仕方が無い。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:30:35 ID:Oxu0lAUT
率直に、商工業は南東北優位なんだから、北東北はもっと
観光資源を前面に押し出していくほうが現実的じゃないか?

現に、北東北の祭りとか食は魅力が多いと思うぞ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:30:38 ID:P3ZaDtcy
>>635何を眠たいことを…青函トンネルは、道民のためのものじゃない。青森・弘前市民が、札幌・函館へ行くためのもの。勘違いするなよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:31:51 ID:maTxukp2
福島は栃木・茨城と合併するような気がする
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:31:56 ID:rJPgNHVV
>>649
合併後の州が?
そんな先の話を、決まった話でもないのに。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:31:57 ID:XC8f+CBi
福島は道州制に反対ですよ
知事が関東好きだしね
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:32:25 ID:9rigLyCh
流通業以外は新幹線さえあれば困らないだろう。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:32:40 ID:SLbvj3i4
一番協力が得られないとすれば郡山と青森市だな。
反対されてもどうしても東北州を作らなければならない時は
郡山以南を栃木に、青森市以北は北海道にくれてやる。
それしかないだろうw 最アクのあれだけど
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:32:46 ID:XC8f+CBi
>>福島は栃木・茨城と合併するような気がする

北関東が絶対反対でしょうねw
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:33:07 ID:znyaIRJu
>>644
まあね。
それにしても、北東北3県が一致団結しようなんて動きがあるみたいだけど、
3県の製造品出荷額は福島1県にすら及ばないのに、大丈夫なのかね?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:34:22 ID:J/4r9rcZ
>>647
どうやって工業重視するの?
現状、工業は日本最低クラスの北東北だろ。
もちろん誘致もうまく行ってないし無理
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:34:24 ID:rJPgNHVV
青森輸送の要・鉄道輸送。もうちょっと柔軟性効かせて便利にして輸送量を増やす。
IGRも通行料収入でウマー。

駅留め配達って知ってるかい?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:35:21 ID:9rigLyCh
青森まで新幹線が出来れば多くの支社が盛岡から引き上げるよ。
でも流通業はかなり大変かもね。トラックターミナルなどを
盛岡に大きくつくるべきだと思う。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:36:33 ID:rJPgNHVV
>>656
サンプル持ち歩いたり器具持ち歩いたりするサラリーマンも居るわけで。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:36:33 ID:znyaIRJu
>>658
FIT構想も知らないのか?
実現するかどうかはわからないけど。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:37:27 ID:Oxu0lAUT
FITはほぼ頓挫。。なんせ多くの市町村が合併協議でそれどころじゃないし。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:38:16 ID:rJPgNHVV
>>662
盛岡から支社支店が引き上がる時は青森秋田八戸からも引き上がる。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:38:43 ID:XC8f+CBi
>>664
FIT構想はなくなったよ。
首都機能移転の話も最近聞かなくなった
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:39:20 ID:QuG8JVH3
>>652
青函トンネルはこれから東北の足を引っ張る。間違いなく。
数十年後当たりに青森は仙台と札幌の勢力圏の草刈場になる可能性があるから。
今のままでは完全に仙台の分が悪い。
青森が札幌の隷下に入るのはまだ良いが、最後に東北の足まで引っ張るなよ。

まあそんなに北海道がいいなら北海道に行けばいい。
1部の北海道マンセー青森人はねw
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:40:24 ID:rJPgNHVV
流通はすでに札幌資本が多い>盛岡。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:40:35 ID:9rigLyCh
>>666
そりゃそうだ。
ただ僻地は北東北にはつきものだから(能代、むつ、釜石など)
出張所や営業所くらいはおくべきだろう。(業種や会社の方針にもよるんだろうけど)
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:40:48 ID:+/yzD1HK
>>658
訛は共通だっぺよ?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:41:07 ID:Oxu0lAUT
新幹線が延伸しても北東北における物流の拠点としての
盛岡の地位は継続すると思うけどな。

やはり青森・秋田への分岐点であることに変わりはないしな。
陸上輸送がメインの現状では。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:41:39 ID:rJPgNHVV
>>670
関連会社、代理店で対応だろう。
後は営業が仙台からちょくちょく出向。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:41:47 ID:9rigLyCh
ひそかに将来は秋田市が熱いような気がする。
あくまでも推測だが・・・
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:42:03 ID:e4EA0Ml9
燃料投下
2000年の人口→2030年の人口予想(合併人口含まず):人口5万前後以上の都市

青森 297,858→264,415
八戸 241,920→188,263
弘前 177,087→144,678
十和田 63,363→56,564
むつ 49,341→41,595
五所川原 49,194→42,476

盛岡 288,843→256,933
北上 91,500→94,741
花巻 72,994→64,218
一関 63,509→51,442
水沢 60,990→53,165
宮古 54,633→35,741
釜石 46,521→24,187

仙台 1,008,129→1,109,646
石巻 119,814→90,351
古川 72,898→81,898
名取 67,216→88,349
塩竃 61,542→42,192
多賀城 61,455→52,864
気仙沼 61,449→40,418
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:42:05 ID:znyaIRJu
>>669
北東北の連中は北海道勢に押されまくりだな。
もともと北海道は東北由来の人が多いってのに、この差はなんだ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:42:30 ID:SLbvj3i4
東北州を作るときにオラが街の利害を考えては駄目だろう。
特に政治家さんはw 
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:43:05 ID:e4EA0Ml9
続き

秋田 317,623→294,918
大館 66,292→48,464
能代 53,263→35,294
本荘 45,719→40,765

山形 255,368→219,300
酒田 101,311→81,145
鶴岡 100,628→82,205
米沢 95,394→77,537
天童 63,231→68,214
東根 44,809→45,928

いわき 360,136→291,076
郡山 334,824→317,319
福島 291,114→267,948
会津若松 118,118→89,407
須賀川 66,747→69,009
原町 48,746→33,946
白河 47,685→45,048

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:43:36 ID:9rigLyCh
札幌にいったことがあるけど仙台で十分だと思った。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:43:37 ID:znyaIRJu
>>674
それはないと思う。
秋田は人口の減少が日本一だし。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:44:27 ID:9rigLyCh
>>680
秋田県ではなく秋田市
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:45:31 ID:znyaIRJu
>>681
だから秋田市もきついって。
都市の連続性もないし。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:45:55 ID:+/yzD1HK
今日は数字出して突っ込んだ話が多い

何故かと言うと、したらばが復旧しなくて青chの八戸スレ住人が来てるから
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:46:42 ID:S6fTxJ9n
>>675
仙台の人口の伸びてっそんなもんなんだ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:46:43 ID:XC8f+CBi
>>671
訛りは似てっけど、
この3県の中では明らかに福島が劣っぺよ
だから邪魔者にされんのがオチ
あっちは一応首都圏
こっちは農村
この2県との合併ならこっちは観光を売りにするしかねーべや
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:46:50 ID:QuG8JVH3
>>679
現状では1泊2日の買物娯楽だったら仙台で十分

青森市以北人が東北州の一員になる気があるんなら北海道との連携を断つべきだなw

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:47:55 ID:9rigLyCh
>>682
日本海側の交易がさかんになれば秋田にとって優位だろう。
そして盛岡は物流の拠点として栄える。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:48:34 ID:rJPgNHVV
一泊するなら東京に行く。
札幌は観光だし・・・、仙台は会議とか資格試験の時ぐらいかね。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:48:39 ID:Oxu0lAUT
日本海側の交易がさかん。。。かなり希望的な観測だね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:50:02 ID:znyaIRJu
>>685
観光で発展を遂げた都市なんてほとんどないと思うが?
福島はこれからも工業に力を入れていくべきだと思う。
北関東には別に積極的に入りたいわけでもない。
南東北で協力していけば十分。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:50:23 ID:rJPgNHVV
盛岡だけでは物流拠点には成り得ない。
盛岡〜花巻〜北上ラインが日本海から太平洋までカバーできる流通拠点。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:51:21 ID:J/4r9rcZ
結局
札幌>大仙台>>>福島県>>山形県>>北東北
で落ち着くよ。
北東北民は妄想ばっかりでつまらん
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:51:28 ID:znyaIRJu
>>687
いまさら北前船という時代でもないだろう。
新潟ですら衰退しているのに、どうやって日本海側の交易が発展するのやら。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:52:41 ID:SLbvj3i4
俺もネックになるのは青森人だと思うなw 東北州を叫んだうちの県にしては・・。 

郡山人は拠点性があれば東北でも良いって感じで案外協力的になってくれそう。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:53:34 ID:rJPgNHVV
郡山は十分拠点。常磐道〜磐越道、東北道と申し分なし。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:54:45 ID:9rigLyCh
>>689
極東ロシアや中国の東北部が長い目でみれば重要だということ。
アジアの発展に伴い日本海側の時代と呼ばれるようになりつつあるし。
そのホープが新潟市であるが目覚しいくらいの発展を今でも遂げている。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:55:23 ID:QuG8JVH3
東北州になったら福島県民が一番損するんだけどねw
恩ケイを受けつつ北海道に傾きかねないのが青森
やっぱ北海道に親近感があるんだろうな。近いし。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:55:30 ID:e4EA0Ml9
青森は自然に行けば札幌圏に組み込まれると思う。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:56:41 ID:rJPgNHVV
縦ラインの盛岡、Yラインの北上と福島、縦横ラインの郡山。
陸路としての重要度は間違いなく郡山がトップ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:57:55 ID:9rigLyCh
守男さんが現役なら確実に北東北3県の連結は深まったんだが・・・
今の知事さんは特に興味がないらしい。
もしかしたら北海道の一員になりたいとか・・・?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:58:20 ID:XC8f+CBi
>>690
いやいや
関東に目を付けられると何かがある
工場が立地したり、道路が立派になったり
宮城県と一緒の地方で何かがあった訳ではない
宮城に目を付けられると人だけはもってかれる
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:58:46 ID:e4EA0Ml9
>>699
だね。地形的には典型的な交通の要衝。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:59:26 ID:SLbvj3i4
青森県は南部を除いて北海道と合併させたほうが幸せそうだね。
なんかそんな気がする。東北州を叫んだ地域にしてはお粗末になるけどw
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:00:04 ID:znyaIRJu
>>692
俺は、関東圏に近くて工業も強い福島県がかなり将来性あると思うけどね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:01:05 ID:e4EA0Ml9
いわきが関東州に行ったりしてw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:01:42 ID:9rigLyCh
>>699
北上のYラインは人口が少なすぎる・・・。
他県では湯沢と横手くらいだろう。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:01:44 ID:QuG8JVH3
青森を東北州に入れても金を北海道に流しそうだなw


やっぱ自覚が無いのかもw ガッカリ

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:01:49 ID:Oxu0lAUT
たしかにいわき人は福島県に属してるっていう意識も希薄だね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:03:26 ID:znyaIRJu
>>696
そしたら、中国に近い九州が有利になるだけの話。
極東ロシアは大して発展しないよ。

>>701
まあ、関東とは仲良くしていくべきだろう。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:03:40 ID:9rigLyCh
>>706
盛岡から秋田までの高規格化を早く実現してくれ。
物流の拠点は盛岡が最適。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:03:41 ID:1yhOn/3B
>>699
でもねー北を見ると盛岡から180度の扇形に広がるんだよね。
盛岡以北に拠点がないから。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:03:54 ID:e4EA0Ml9
>>701
俺も福島の将来性が一番あると思う。
関東の繁栄の恩恵を必ず受けるはず。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:04:18 ID:rJPgNHVV
ただ、ラインマンが嫌で首都圏に流れられたりもするから工業のみってのも微妙。
全体的には少数だろうけどな。

2次3次バランス良くってのが理想だろうが、・・・・まあ無理だろな。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:04:34 ID:SLbvj3i4
多分東北州になると福島県が損した金を青森側が北海道に流す可能性が大
そうならないためには地域としての自覚にかかってるだろうw
それか東北州から青森を外すか、福島が抜けるか・・。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:05:22 ID:rJPgNHVV
>>706
秋田道の先に秋田市が控えてるだろ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:05:34 ID:9rigLyCh
工業と交易の秋田、物流の中心の盛岡、北海道州の青森
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:07:16 ID:9rigLyCh
>>715
盛岡から秋田までの高規格化を早く実現してくれ。
物流の拠点は盛岡が最適。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:07:18 ID:e4EA0Ml9
>>714
秋田、岩手、宮城、山形・・・
なんか4県だと頼りないな
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:07:47 ID:XC8f+CBi
ってか福島県知事は地方分権の確か代表だよ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:08:02 ID:CivzP3uk
現知事が現役の間は、福島県は東北州に加わらないと思う。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:08:38 ID:9rigLyCh
福島と青森がいない東北なんて考えられない・・・。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:09:12 ID:QuG8JVH3
ま、青森側が青函トンネルを放置する気が無いようだからねえ。
あんな道民の無駄使いに付き合って、北海道州入りするのを狙ってるのか?w
せっかく作っても函館民は航空機で移動だしなw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:10:06 ID:rJPgNHVV
>>717
沿線人口考えると厳しいだろう。せめて新仙岩トンネルだな。
国道最長5kmトンネルを実現して欲しい。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:10:58 ID:9rigLyCh
えいさく氏は勿来の関、白川の関と言う固定観念を
取っ払うために必死のようだな。
北関東州(関東)に入れば福島の地位があがると思っているのか・・・
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:11:02 ID:CivzP3uk
>>722
その割りに北海道新幹線(青森県負担分700億円)は渋ってるらしいが。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:11:43 ID:QuG8JVH3
福島と青森

東北州結成でこの2つは問題になるだろうなあw 俺はそう思っちゃう。
個人的には青森側に自覚が無いと踏んでるけど。
福島はいざとなったら協力する県だと感じる。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:13:01 ID:rJPgNHVV
いや、福島は独立自立すると思う。
青森はなんとも言えないなぁ。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:13:24 ID:QuG8JVH3
>>725
何? 青森を見直したよww


まあビタ1文出す必要ないよ。その渋りは賢いと思う。

729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:13:40 ID:znyaIRJu
>>714
東北州になって損ばかりするのであれば、福島は入らないだろうね。
青森は東京より遠いとこだし、気づかう必要もあまりないし。
南東北州ぐらいの大きさがちょうどいいかと。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:14:43 ID:1yhOn/3B
>個人的には青森側に自覚が無いと踏んでるけど。
>福島はいざとなったら協力する県だと感じる。

青森が協力の条件に副首都を置けと言いかねないとかw
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:14:46 ID:XC8f+CBi
>>724
関東からのアクセスが良くなればそれだけ関東からの流れが良くなる
関東の人口は4000万人でっせ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:15:53 ID:QuG8JVH3
北東北が恩恵を受けるだけだったらまだいいが、北海道に金を流すのは最アクのパターン。
特に青森は産業育成に頑張って欲しい。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:16:18 ID:rJPgNHVV
現状以上のアクセス向上は望めないと思うぞ>福島。
東北道宇都宮〜郡山間6車線化ぐらいしか無いんじゃ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:16:51 ID:+/yzD1HK
守男が作った膨大な借金と無駄な箱物のおかげで、青森県は金無いんですよ。
渋ってるのは、それ払ったら財政再建が困難になるから
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:17:20 ID:e4EA0Ml9
まあ青森の岩手と秋田との結びつきが現状より強化されないことにはな・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:18:45 ID:9rigLyCh
俺が福島県知事なら東北州の先進地としての道を選択するのだが。
えいさく氏は・・・意味がわからん人だ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:19:26 ID:QuG8JVH3
>>730
青森は何気に脱東北のニオイがする時があるw
特に青森市から上が。道民と共通した北方気質というか何と言うか。
弘前周辺はちょっと違うけど。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:19:57 ID:rJPgNHVV
高速道路の利用200km以内の料金大幅割引案があるのだが(近郊利用促進案)、これが施行されたら
高速道路を軸とした物流の再編が置きそう。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:20:05 ID:e4EA0Ml9
>>730
俺もそう思ったよ。でも脱退されるよりは副首都にしたほうがいいんじゃないか。
盛岡や秋田は黙ってないだろうが。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:21:26 ID:XC8f+CBi
>>731
仙台が大きくなって、東京〜仙台の流れが多くなれば
福島県も自然に発展する
、やはり宮城県には感謝ですな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:21:52 ID:9rigLyCh
守男は馬鹿だな。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:22:15 ID:CivzP3uk
>>728
今は倉庫だけどこういうのがあった。

【東京〜札幌】北海道新幹線24【4時間以内】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093873925/794
北海道延伸で700億円ズシリ
 青森、負担を懸念
 県知事、支援明言せず

 北海道の山本副知事は「青森県には大変な負担をしていただくが、支援をいただけると
思う」と協力を要請したが、三村青森県知事は「特にない」と答え、副知事はうつむくしかな
かった。青森県幹部は負担について「正直言って厳しい」という。県は建設中の八戸〜新青
森間でも1千億円以上を負担しなければならない。それに新たな負担が加わると、一般会計
で道の3分の1に満たない規模の県財政は破綻の危機に直面しかねないという。
 さらに県内の経済界は「青函同時開業では青森が終着駅としての経済効果を享受できない」
ことに不満が強い。
 青森にとってメリットの少ない新青森以北の建設費を、なぜ青森県が負担しなければなら
ないのか。道は何らかの配慮を迫られる場面がありそうだ。

抜粋(道新)
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:22:29 ID:1yhOn/3B
>>739
随分金喰う副首都になりそうだがw
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:23:22 ID:e4EA0Ml9
>>740
仙台が東京にストローされて拠点性が弱まるってこともある
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:23:28 ID:XC8f+CBi
>>736
県北臭がします
746F:04/09/16 02:23:30 ID:ZdF5sOCz
>>733
後は、R4の高速化とか新幹線のノンストップ便の設定くらいだろうかね
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:24:33 ID:XC8f+CBi
>>744
その心配はない
だって東京〜仙台って300kmもあんのよ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:25:36 ID:CivzP3uk
>>746
宇都宮(というか今は氏家)〜鏡石間のR4は貧弱だからな…
東北道利用しろということなのかもしれんが。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:26:34 ID:O3l4YnnO
東北州結成の時は関東から元東北人をUターンさせるのも必要だろうなあ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:28:05 ID:rJPgNHVV
>>748
貧弱ってことはない。福島県内はまだ良し。
栃木入りしてから宇都宮までが・・・。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:28:27 ID:O3l4YnnO
仙台はまた盛り返しそうだな。最近人口の増えが復活してるようだし。
ていうかガンバレ。

>>742
北海道側にとってがムカツクだろうけど正しい選択だと思う。


752F:04/09/16 02:28:47 ID:ZdF5sOCz
>>747
今以上に首都圏集中が進むとすれば
ある程度距離は近い方が有利だと思うよ
それ以外の地域への需要は減る一方だしね
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:29:32 ID:XC8f+CBi
>>高速道路の利用200km以内の料金大幅割引案

これだよ!
福島の首都圏入り
期待!
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:30:10 ID:e4EA0Ml9
とにかく東北州に入るより
他州に入ったほうがメリットがあると思わせてはいかんね。
755F:04/09/16 02:30:21 ID:ZdF5sOCz
今のままの人口増加だと10年後の都市別や都市圏人口は
どんなもんになってるのかな?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:31:30 ID:rJPgNHVV
>>753
あーでも、関東圏は対象外だから。
宇都宮から北に限った話かもな。
757F:04/09/16 02:33:00 ID:ZdF5sOCz
高速道路の割引始まったら
高速バスの運賃も下がる事を望みたい
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:33:29 ID:O3l4YnnO
福島は孤立したほうがメリットはある。
それを捨てられるかどうか。

後はJR東北の問題だな。JR東日本からの切り離しは必死

759F:04/09/16 02:35:13 ID:ZdF5sOCz
>>758
確かに、福島は新潟と同じように
地域と地域の中間的な位置のメリットをいかした方がいいね
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:35:36 ID:rJPgNHVV
>>758
東北新幹線がある限り大丈夫。

新幹線があればJR東北でもやっていけるし、新幹線が無ければJR東日本は大打撃。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:36:01 ID:XC8f+CBi
>>750
郡山バイパス(針生工事)が一通り完成したら
今度は鏡石〜白河に手が伸びると思う
福島県側は結構積極的なんだけど
栃木側が...
一応黒磯バイパスは立派になったね。

宮城〜福島間なんて県境寸前(国見)で道路工事やってたぞ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:36:15 ID:9rigLyCh
ロシアだって日本との交易の重要性を考えている。
韓国や中国からも交流が増えると思う。
秋田は日本海側における東北の拠点だと思う。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:37:51 ID:znyaIRJu
>>758
東北新幹線で潤っているJR東日本が切り離すわけないと思うけど?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:38:49 ID:e4EA0Ml9
>>755
郡山が頭一つ抜け出すだろう。
その後は日本全体の人口が大幅に減少していくから、
人口を現状維持できる都市さえ稀になる。
盛岡・花巻・北上ライン、秋田周辺、仙台周辺、山形周辺、福島・郡山・白河ライン
以外の圏域は大幅に人口が減少するだろう。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:38:59 ID:XC8f+CBi
>>759
新潟はどっちかと言えば宮城のイメージ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:39:22 ID:+/yzD1HK
ところでオマイラ

今晩は冷えるね
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:39:27 ID:rJPgNHVV
>>763
だから東北(在来線)が切り離せられることはない。
まあ、山田線や岩泉線は一考モノだが。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:39:59 ID:znyaIRJu
福島は孤立する必要はなく、南東北でまとまればいい。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:41:11 ID:rJPgNHVV
>>766
部屋ムシムシ。

しかし窓を開ける気にはならない。寒そうだw
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:41:39 ID:XC8f+CBi
高速料金が割引されれば今以上の工場立地が期待される
771F:04/09/16 02:42:19 ID:ZdF5sOCz
>>768
南東北のほうがありだとは思うが
今の知事は北関東、新潟との連携を強めているのが現状だしな、、
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:43:43 ID:e4EA0Ml9
>>766
山間部では10℃切ってるみたい
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:44:31 ID:CivzP3uk
>>761
黒磯BPはいいけど、
それ以外はどうにも…新4号やあさか野BP・福島南BPが快適だからよけいにね。
白河BP(延伸)と鏡石はこれから手をつけるみたい。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:44:44 ID:rJPgNHVV
>>770
西日本で部品製造→東名中央等〜圏央道〜東北道→東北組みたて→仙台八戸秋田から出港
というラインが確立されれば。

まずは圏央道整備が必要。
775F:04/09/16 02:45:08 ID:ZdF5sOCz
>>765
新潟って善くも悪くも「新潟地方」ってイメージが強い気がするかも
北陸、甲信越、関東、東北とその時々に寄って所属がバラバラ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:45:13 ID:9rigLyCh
>>764
このままの状態が続いたら岩手県県北沿岸、秋田県北、会津地方は特に
やばい。
777F:04/09/16 02:46:40 ID:ZdF5sOCz
>>776
会津は人口は減ると思うけど
観光資源が多いので、そのポテンシャルは変わらないので
その分は安心かな
778F:04/09/16 02:48:28 ID:ZdF5sOCz
>>764
郡山は都市圏どのくらいまでに肥大化するかね?
都市圏上位の郡山、山形、盛岡の将来予想数が気になる
779F:04/09/16 02:49:47 ID:ZdF5sOCz
>>772
今夜は冷えるなー
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:49:53 ID:CivzP3uk
>>777
人の多い首都圏に隣接してるという立地の強みを活かせば
まだまだやっていけるか。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:50:14 ID:XC8f+CBi
>>773
栃木側は今年氏家まで整備されたよ
だから氏家〜黒磯間が課題
栃木側が整備する気がないんなら福島が出してやれw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:50:46 ID:9rigLyCh
まあ会津がほこる会津大学はITがメインで全国的にも有名らしいから
IT関連で若松の活性化と言うのもありかもね。
となれば岩手県県北沿岸、秋田県北は悲劇的だな。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:52:19 ID:znyaIRJu
>>767
その分、JR東日本も駅の開発に力を入れているから、持ちつ持たれつだな。

>>771
別に気にする必要はないと思う。
時期がくれば、いずれ南東北はまとまるだろうし。
新潟はコウモリだから、ほどほどにつきあうのがベスト。
北関東とはこれからも仲良くしていけばいい。

>>774
そういう細かな枠組みよりも、東北自体の工業力を上げられればいいのだが。

>>777
会津は観光がなくても、会津大学の影響などで、ITやベンチャーが元気なようだ。
784F:04/09/16 02:52:35 ID:ZdF5sOCz
>>777
今市辺りから会津方面の高規格道路が将来的に完成すれば
ますます、入り込み数増えるかもしれん
そうなると南会津の栃木化が強まる可能性もあるね
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:53:56 ID:rJPgNHVV
秋田県北には温泉があるし、岩手沿岸にはワカメとすけとうだらがある。

なので大丈夫w
786F:04/09/16 02:55:32 ID:ZdF5sOCz
>>782
>>783
確かにITやベンチャーの集積が多いみたい
まあ、伝統工芸品もあるので大丈夫かも
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:58:03 ID:CivzP3uk
>>781
矢板BPの計画はあるけど、まだまだかかりそうだしねぇ。
走ってて疲労感が強く感じられるのが矢板近辺だけに、早期整備を期待してるんだが。

矢板BPなど北部の整備をおざなりにしてる分w
新4号の立体化・拡幅整備はすさまじいものがあるな。福島はその逆ぽ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:58:04 ID:9rigLyCh
秋田県北と岩手県北は本当に何もない。
観光になるようなものもないし特別に景色が美しいわけでもない。
そのうえ僻地なのだ。
もう救いようがないな・・・
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:58:25 ID:XC8f+CBi
日光〜会津間の観光エリアが高速で結ばれれば
東日本屈指の観光エリアになる予感
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 02:59:07 ID:znyaIRJu
>>786
全国から有能な人が結構集まってきているみたいだけど、
多くは県内出身者だから、福島の発展に尽くしてくれるとは思う。
パソコン甲子園とやらも会津で行っているし。
791F:04/09/16 02:59:26 ID:ZdF5sOCz
東北に仙台以外に50万人都市が2つくらい出来れば
インパクトあるし、集積も周辺に集まるような気がするんだけどなあ
どうにか出来ないもんかね
792790:04/09/16 02:59:42 ID:znyaIRJu
会津大学の話ね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:02:14 ID:9rigLyCh
>>791
別に50万とこだわることはないだろう。
インパクトをつけるために50万人の人口を確保しても意味がない。
九州には熊本と鹿児島があるが微妙な存在だ・・・
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:02:48 ID:XC8f+CBi
>>787
栃木は東京方面、福島は仙台方面にそれぞれ手をかけてるから
栃木〜福島間はどうしても寂しくなってしまうって訳ですな
795F:04/09/16 03:02:55 ID:ZdF5sOCz
>>789
確かに、そのラインは人の流れを北に持って行くにはかなり理想的
連続性もあるし
ただ、今以上に尾瀬が汚染されるのは避けたい所です
796F:04/09/16 03:04:38 ID:ZdF5sOCz
>>790
会津の人は愛国心みたいなもんが強いので
独自性もってやって行くでしょうね
若松は同規模の都市ではトップレベルの集積ですし
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:06:36 ID:9rigLyCh
>>796
同規模と言うと津山(岡山)、北見あたりだな。
798F:04/09/16 03:07:15 ID:ZdF5sOCz
>>793
でも突出した自治体が出た方がある程度良いと思うな
盛岡、郡山などは40万人規模くらいにして良いと思うし
東北を引っ張って行く新たな拠点が出来る事に期待
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:07:37 ID:XC8f+CBi
>>793
宇都宮が50万を目指せばいい
そして郡山が40万を目指す形が一番現実的
800F:04/09/16 03:09:04 ID:ZdF5sOCz
>>794
都市の連続性と言う点では、宇都宮〜郡山の間に
20万人規模くらいの都市が欲しい
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:12:10 ID:9rigLyCh
>>798
合併で40万にすることが可能なのは秋田、盛岡、山形、郡山かな。
だけど無理やり40万とかに限定するよりもその土地の産業を育成したり
潜在能力を見つけてあげる方がいいような気がする。
802F:04/09/16 03:13:41 ID:ZdF5sOCz
>>799
北東北に一つは欲しい気もする。盛岡周辺とかどうだろう
宇都宮は合併で50万人突破、政令市を目指す模様
郡山は南達3町村との合併で37〜8万人規模にはなると思うしね
なんと言っても、最終的には須賀川を取り込めるかが重要だな合併で9万人規模と規模が大きくなって来た
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:14:11 ID:CivzP3uk
>>800
白河市+西白河郡でも10万人ちょっとか。
黒磯周辺が合併してできる那須塩原市でも11万人。

どちらも人口増地域ではあるけど。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:14:22 ID:9rigLyCh
東北の今の市域でこれから40万まで増えるとは思える都市はない。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:14:33 ID:e4EA0Ml9
>>778
この勢いなら人口で盛岡都市圏に並ぶこともあるかも。
須賀川など周辺都市の堅調な伸びもあるし。
東北の都市圏人口の伸びでは郡山と盛岡が抜けてるからね。
山形圏は、天童、東根が非常に伸びてる。
将来的には郡山も山形も周辺のベッドタウン都市に人口が拡散していく傾向らしいが。
806F:04/09/16 03:15:59 ID:ZdF5sOCz
>>801
なんだかんだ言って一番早く40万人達成するのは福島な気もしなくもない
伊達市取り込めばすぐになってしまうし
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:16:24 ID:9rigLyCh
山形、郡山、盛岡、秋田は市町村合併がうまくいけば40万には届くのだが・・・
808F:04/09/16 03:18:25 ID:ZdF5sOCz
そういや、現時点の都市圏人口って
郡山58、山形52 盛岡48
だいたいこんなもんだっけ?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:18:39 ID:XC8f+CBi
郡山が合併した須賀川を取り込んだりなんかしたら...
郡山県でも目指してるのかと言いたくなる
くらいに面積でかすぎ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:19:02 ID:9rigLyCh
残念ながら盛岡都市圏も微増程度になりました。
滝沢の人口は停滞しているし、西根や雫石や玉山の人口は減少してくている。
元気がいいのは矢巾だけ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:20:21 ID:9rigLyCh
郡山58、山形52 盛岡47  秋田45 

東北第2都市4強
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:20:32 ID:e4EA0Ml9
>>802
須賀川が入れば50万都市行けますな。
現在の人口増加率からすれば可能かと。
813F:04/09/16 03:20:46 ID:ZdF5sOCz
>>803
白河には須賀川以上の集積を集めてほしい所だ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:21:00 ID:znyaIRJu
>>795
会津も観光だけでは発展性がないから、先端産業で頑張ってほしいね。

それで、福島県全体ではやはり工業かな。
幸い、福島には大手の企業も結構きてるし。

ソニーエナジー・デバイスの拠点
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-0513/
国内最大級の生産力があるビール工場
http://www.asahibeer.co.jp/brewery/fukushima/index.html
石川島播磨の工場
http://www.ihi.co.jp/ihi/gaikyo/shozai/kokunai/factory.html
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:21:22 ID:CivzP3uk
>>806
伊達郡は結構人口減地域だから、
40万都市を実現させるなら早く動かないとね。
将来的には40万都市とかは関係なく合併すると思うけど。
816F:04/09/16 03:22:58 ID:ZdF5sOCz
>>809
そんなに大きいだろうか?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:26:42 ID:e4EA0Ml9
俺の知ってる都市圏人口が間違っているのか?
俺の本だと平成12年で郡山45.7万、盛岡49.1万、秋田41.8万、福島41.2万、いわき38.6万
ちょっと算出基準が独自なのかな
818814:04/09/16 03:27:26 ID:znyaIRJu
>>796 へのレスだった
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:27:48 ID:XC8f+CBi
郡山都市圏58と福島都市圏はハイグレードのバイパスで隣合ってますからね
他東北地方の事情とは少々異なります
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:29:12 ID:XC8f+CBi
郡山福島都市圏100万人
821F:04/09/16 03:30:31 ID:ZdF5sOCz
>>817
結構算出基準によって違うけど
最近の順位的に郡山>山形>盛岡ってのはどこも大体一緒かな
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b06111/jvision/honpen/tokucho2.pdf
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:33:03 ID:CivzP3uk
>>817
いわきの場合=都市圏という認識だった。
+2万は広野・楢葉・古殿かな?
823F:04/09/16 03:33:50 ID:ZdF5sOCz
郡山+南達+新須賀川で約1150?
人口45.5万人
これが限界かな
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:37:59 ID:e4EA0Ml9
>>817
俺の本だと山形が28.3万になってる・・・
隣接してる都市しか入れてない狭義の都市圏らしい。
そちらが正しいかと。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:41:06 ID:e4EA0Ml9
>>823
どうにかして50万にできないものか・・・
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:45:49 ID:znyaIRJu
別に数字だけ50万にしても大して意味がないんじゃ?
鹿児島県や熊本県だって、県都は立派だけどその他は大して発展してないし。
人口の少なさは質で補っていくしかないだろうね、
特に人口の減少が著しいこれからの時代は。
827F:04/09/16 03:47:59 ID:ZdF5sOCz
>>825
+鏡石、三春で面積1250平方キロ 人口49万人
まあこれなら人口増加で確実に行けるだろうが
828F:04/09/16 03:49:01 ID:ZdF5sOCz
>>824
山形が28.3って市域内の人口だけじゃないのかな?
山形市の人口ってそのくらいだよ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:51:48 ID:XC8f+CBi
やめてくれ
50万都市にコンプレックスがあると思われる

こんなんだから足元をすくわれるんだよ
830F:04/09/16 03:52:07 ID:ZdF5sOCz
>>826
確かにそうかもしれんが、多少インパクトもあった方が良いかなと思う
今の状況じゃ、いつまでたってもドングリの背比べ
831F:04/09/16 03:54:44 ID:ZdF5sOCz
>>829
多少なりとも、コンプレックスってのはあると思うよ。あえて隠す必要も無いと思うが
50万っていうより、今の状況から突出した市が出た方が
一定地域の先導という意味合い、インパクトと言う意味では良いと思う
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 03:55:07 ID:znyaIRJu
>>829
どこに足元すくわれたって?

>>830
合併してお手軽に人口増やすより、出生率を上げる努力をしたほうがいいのではないかと。
国家百年の大計というわけではないが。
833F:04/09/16 03:56:52 ID:ZdF5sOCz
>>830
そうだね、出生率を上げる事は良いと思う
後は他県への人口流失をどう止めるかだな
せっかく出生率が上がっても流失してしまうのでは意味が無いし
834F:04/09/16 03:57:56 ID:ZdF5sOCz
ちなみにだけど
新盛岡+滝沢  約1130平方キロ 人口約39万人
新福島+新伊達 約1240平方キロ 人口約40.5万人
新山形+天童  約830平方キロ  人口約38.5万人
山形は惜しいね、無駄な合併をしてこなかったので最善の合併がまだ十分出来る
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 04:01:00 ID:XC8f+CBi
熊本や鹿児島ってのはね、
市内にそこそこの人が住んでんのよ
郡山が須賀川と合併して人口40数万人になったからって
中身は一緒なんですよ?
おれは今のままの郡山でいいや
自然増に期待!
836F:04/09/16 04:03:45 ID:ZdF5sOCz
>>835
自然増が一番良いのは確か
郡山は中心部へ人口を集中させてほしいよ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 04:05:30 ID:XC8f+CBi
福島県に50万都市は一生無理

もっと現実的なレス付けてくれや
これじゃ北東北の連中とやってることが一緒だよ
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:32:02 ID:9rigLyCh
50万都市なんかにならなくてもよい。
東北の主要都市は20万〜30万くらいが多くて
規模はそれほどたいしたことがないかもしれないが
別に不自由を感じるほど不便ではないよ。
さすがに釜石とか宮古クラスの街になると不自由らしいが。
それよりもいい企業を誘致したり、教育のレベルをあげたり
医療の充実につとめてほしい。

いわきなんて人口は下手に増えたが中心街は弘前以下の都市だからな。
合併で人口を増やしても特に変化はないと思う。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:33:56 ID:9rigLyCh
それに下手な大型合併をするとかなり大変なんだよ。
内部分裂がおきやすくなるし。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:34:01 ID:rM71yZ1b
まぁいいじゃないか。
こういう中学生の放課後みたいな感じが二位スレの醍醐味
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:39:51 ID:9rigLyCh
Fさんも合併によって東北の都市の格が
あがると思っているみたいだが50万都市になっても
新潟や松山レベルにはなれないよ。
いわきみたいに中途半端な核がいくつも出来る
程度だよ。
そんな都市にそれほどインパクトを感じないと思うが。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:49:33 ID:rM71yZ1b
>>838
どこどこの都市をどこどこ以下というのは良くないけど、意味のない無理な合併は確かに必要ないね。
福島が合併?ならば郡山も!とかね…w
今の側でももっともっと実を。だよね
>>841
みんなはあくまでこのスレでの数字上の優劣を競ってるだけだから。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 08:55:24 ID:n3qXl6S+
盛岡は実質50万都市だ!





と、どっかの新聞の山形支局か支社の人の記事があったな
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 09:43:29 ID:O2xDLnVu
>>843
それはうそだろ。
50万都市になるには西根沼宮内〜花巻まで動員
しなければ無理だ。
盛岡市を4号で70キロも走らなければならない。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 09:45:53 ID:O2xDLnVu
どっかの山形支局か支社の親父さんは盛岡を一極集中型の繁華街といって
山形は分裂型の繁華街と言ってた人だろ。
あの人は言うことはあてにならん(笑)
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 09:54:15 ID:naxkXuz+
東北に50万都市が出来たとしても
スカスカ最弱独活の大木中核市といわれるのが落ち。
たとえて言えば、今のいわき市がよるスカスカになった感じ
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 10:32:22 ID:mhOF0QRI
都市圏人口の話題が出ていたが、ここのが一般的な数値だろう
(算出基準が明瞭かつ新聞等での公表値と同じ)
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 10:41:29 ID:mhOF0QRI
基準および加算市町村は>>847の2000年参照
仙台市  1,555,691
郡山市   537,493
山形市   475,546
盛岡市   475,541
秋田市   452,316
福島市   412,353
いわき市   365,864
青森市   340,558
八戸市   332,242
弘前市   326,102
北上市   220,258
石巻市   207,558
会津若松市188,686
古川市   169,910
酒田市   165,127
鶴岡市   155,356
米沢市   141,889
水沢市   133,028
五所川原市111,232
一関市   110,034
横手市   108,286
大曲市   104,840
白河市    96,786
能代市    95,578
十和田市   90,715
気仙沼市   88,685
本荘市    86,256
大館市    86,246
宮古市    84,406
新庄市    83,909
849れおぱると@大福島市論者:04/09/16 12:57:17 ID:1qLKZxM2
昨晩は寒すぎてみんな夢を見てたようだなw
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 13:04:50 ID:naxkXuz+
東北に50万都市が出来たとしても
スカスカ独活の大木最弱中核市といわれるのが落ち。
たとえて言えば、今のいわき市をよりワイドにスカスカにした感じ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 14:15:05 ID:5DVHKZEl
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b06111/jvision/honpen/tokucho2.pdfは
かなりゆるい基準で都市圏を決めているな。
ただこっちの方が現実味があるような気がする。

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htmは
かなり厳しい基準だが若松といわきが少なすぎないか?
それに北上が多すぎる。





852F:04/09/16 14:53:34 ID:gvfbJNhp
>>841
あくまでも数字上のインパクトと言う意味です。合併だけで集積が高まるとは思えないし
しかし、一つや二つそういったランドマーク的な行政団体があっても良いと思いますよ
規模は違えども、静岡や富山などでもかなり広範囲の合併を推進していますし
他の周辺都市から一歩抜け出したい、政令市になりたいだのそれぞれの野望はあるようですが
それをやってのけてしまうのもそれらの都市の強みでもあります。
どの都市も何らかの形で都市競争にどうやったら勝てるかという模索の中で
その選択肢の一つに合併と言う文字があるのが間違いない事実だと思いますよ
853F:04/09/16 14:55:39 ID:gvfbJNhp
>>852
最終行の
あるのが は あるのも の間違いです
訂正します
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 15:45:51 ID:5DVHKZEl
>>852
合併だけでは他の都市より一歩ぬけだせないよ。
いわきなんて36万都市と言うけど中心街は福島や八戸にも
負けているし。
数字上のインパクトだけで都市の格は決まるわけではないんだよ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 15:59:54 ID:NybDlHFn
>>851
都市圏人口と言っても結構曖昧。
求心力なら昼夜間人口差(比は×)が最もわかりやすいんじゃないかな?
【昼夜間人口1〜100位】
http://neo-luna.cside.tv/population/daytime.html
それと一人当たり小売業販売額なんかも指標になるかと。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 16:04:03 ID:mhOF0QRI
>>851
以前から都市圏人口は曖昧過ぎて現実的ではないとの意見がありましたよね。
上記の資料では僅か5%でも都市圏であると主張できてしまいます。
個人的な意見を言えば10%でも「その都市に属する」とは言えていないのではないかと
思っていますし、この辺のサジ加減は個人的な主観に左右される点かもしれません。
それより、上記の資料はその数値よりも下にある表やグラフが面白いよね。
ちなみに多い少ないと言った意見もありますが、上記は下記を包含した結果ですね。
857青妄大皇帝:04/09/16 16:57:15 ID:V8vtxSyM
DID人口が40万近くないと無意味だよw

市内の半径7キロに40万以上住んでいないと40万都市とは言えないwただの寄せ集め農村

見た目もショボいし建つ建物もショボいし商店街もショボイ。静岡のよう。
858F:04/09/16 16:57:22 ID:R0I9H40s
>>854
確かにそうだね
しかし、いわきは合併しなければ2位スレに出てくる事も出来なかったと思う
そう考えると多少なりとも効果はあったと言えるんじゃないかな
広域合併の問題はたくさんあるし、それなりのリスクも背負ったと思う
それで得るものが何であり、何を失ったのかを見極めるのは難しいね
859F:04/09/16 16:58:57 ID:R0I9H40s
>>854
確かにそうだね
しかし、いわきは合併しなければ2位スレに出てくる事も出来なかったと思う
そう考えると多少なりとも効果はあったと言えるんじゃないかな
広域合併の問題はたくさんあるし、それなりのリスクも背負ったと思う
それで得るものが何であり、何を失ったのかを見極めるのは難しいね
860郡山人:04/09/16 17:20:26 ID:lOffYfIr
おまえらいわきなめすぎw
北東北よリは全然まとも
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 17:28:55 ID:j3Yk/oRJ
>>852
たぶんそうやって作ったランドマークが仙台だと思う。
独活の大木といわれつつも、しっかり根付いているので成功かもしれない。

…2匹目のどぜうはいるか、っていう話かもしれん。
仙台は、合併前から他の都市を抜け出す素養はあった、かもしれんが。
862れおぱると@大福島市論者:04/09/16 18:29:14 ID:1qLKZxM2
南東北州州都の福島市をヨロシコ!
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 18:33:00 ID:B58wduoe
>>856
まあ、5%と3%の通勤圏の場所が合併して4%なったら
都市圏から消えることになっちゃうからね。
あれ? それらの人はどこ逝った?って感じ。
864杜番 ◆HuHCkFa4Sg :04/09/16 18:57:56 ID:OCHDYMge
ライブドア仙台移転記念AGE
865れおぱると@大福島市論者:04/09/16 19:11:30 ID:1qLKZxM2
仙台に球団か
準ホームを福島市のあづま球場にしる!!!!!!!!!!!
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 19:21:44 ID:7i+tBoYn
ライブドアベースボール東京発足→仙台移転じゃないの?
867F:04/09/16 19:35:20 ID:lQsTGFb+
仙台で阪神戦見てえな
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 19:40:18 ID:Ubto6TEo
ドームじゃなくて、アメリカみたいな、いびつな形のスタジアムきぼんう。
869F:04/09/16 19:45:36 ID:lQsTGFb+
>>861
仙台は良い例ですね
結構東北以外からだと寄せ集めだとか辛口な意見も多いですけど
実質的に東北の中心地になったのは合併後に集積が集まって来てからですし
870青妄大皇帝:04/09/16 20:19:17 ID:V8vtxSyM
ショボクソ田舎宮城球場なんかで試合やるきかよw

野球場としては福島の2つに完全に超されていて
98万都市としてショボすぎるスタジアムしかない仙台

スタジアムのボロさにも牛タンの臭さが似合う素晴らしい廃れ風情。
ライブドアに釣られて新ドーム球場つくって死なないようにねプ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 20:20:09 ID:V8vtxSyM
失礼99万でしたねプ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 20:43:29 ID:+B0H7hN/
青妄は馬鹿
早く朝鮮人にやられろw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:27:31 ID:V8vtxSyM
ニダニダニダプ|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゚゚゚゚
874F:04/09/16 21:30:28 ID:ZDRJMz0e
今日中に200行くかな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:32:45 ID:g5zhrNz2





福島/八戸/山形/いわき なんかが必死に2位だ5位だ主張している間に
調子にのって盛岡ごときがキャスティングしちゃって2位気取り・・・・・
仙台/秋田は高見の見物すら・・・
郡山/青森の実力完全無視で2位決定?
毎日参加してるヒマな連中の自己満足。



仮に、あんたの都市が、この板で2位って確定した時
初めて”虚しさ”の意味を知ると思う。



876F:04/09/16 21:33:11 ID:ZDRJMz0e
来週に議長交え合併協議・山形など4市町
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20040916/0000003076.html
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:34:41 ID:Q7dcc0S3
仙台はもともと東北の中心だ。
九州や北海道や中国みたいに時代によって
変わっているわけではない。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:35:00 ID:9sJYwNu4
球団運営は
仙台、福島、山形で持ち回りでやればいいんだよ
三都連合でさ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:35:48 ID:Q7dcc0S3
>>875
この板には秋田住民がいないような気がする。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:38:51 ID:Q7dcc0S3
工業貿易都市で栄えるであろう秋田と
本州と北海道の接点である青森と八戸の物流の拠点として盛岡は飛躍します。
北東北の主要都市全体が栄えればいいと思う。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:42:40 ID:e4EA0Ml9
宮城球場は洒落にならんだろ・・・
複数フランチャイズにして欲しい
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:43:52 ID:pTCfuJoS
>>869
国の出先が揃ってたんだから昔からでしょ、東北広域版県庁所在地ですよ。

>>875
”虚しさ”なんて毎晩味わってる人も多いだろw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:47:39 ID:Q7dcc0S3
お前らは今晩もオナニーだけで過ごすのだな。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:54:44 ID:pTCfuJoS
相手があっても空しくなるんだよ。。フー
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 21:57:03 ID:V8vtxSyM

広島東洋カープ

横浜ベイスターズ

福岡ダイエーホークス

千葉ロッテマリーンズ



・・・・・・・・・・・
仙台ライブドアーズ プップップッε(*´,_ゝ`)з゙・・・・・・・

仙台がつくと萎えるのは俺だけじゃねーなw
886F:04/09/16 22:02:11 ID:ZDRJMz0e
仙台〜アオバーズとか変な名前なったら嫌だな
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:03:50 ID:9sJYwNu4
青森あかほっぺーず

いいかもしれない(プ
888F:04/09/16 22:06:59 ID:ZDRJMz0e
え、球場の改修工事までライブドアにやらせるのかよ、、
少しは浅野知事も協力してやってもいいのに
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:08:18 ID:+B0H7hN/
秋田こまちスタジアム>>>>>>>>>宮城球場
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:12:45 ID:ymU6hX16
ライブドア球団は福島あづま球場に本拠地を置け!
宮城球場じゃ話にならんだろ。
「福島スノーラビッツ」
マスコットキャラはももりんw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:13:05 ID:V2Fcx+7S
秋田こまち>福島あづま>いわきグリーン>>>岩手県営>>>>郡山開成山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宮城窮状
892キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/16 22:40:15 ID:P77M8D/Y
久しぶりにスレ立てて見るかな
【祝!】東北2位スレ200【祝!】
てなスレタイで
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:25:50 ID:a+LfBzL+
>キンコン ◆DVWLGD6Es.

おいおい終了派じゃなかったのか?w
894F:04/09/16 23:34:02 ID:ZDRJMz0e
今月の「広報こおりやま」は市制施行80周年合併40年記念特集で
市街地上空の空撮、中心部の変遷の写真などが載ってる模様
ビックアイの6Fの市民プラザの棚に置いてあります
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/kouhou/kouhou9/kouhou9.html
895 ◆FLO//DHQQQ :04/09/16 23:54:05 ID:ymU6hX16
1000取り合戦開始!
896 ◆FLOTvPCxUc :04/09/16 23:56:37 ID:ymU6hX16
◆FLO//DHQQQはどうしてもキーが壊れて連続使用できないw
やっぱこっち使うか・・・。
897キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/16 23:57:12 ID:P77M8D/Y
撃沈・・・・・・・
ぷららの悲劇再びw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:57:15 ID:a+LfBzL+
>>895
早ぇよw
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:00:43 ID:EKx9Onzd
>>897
まあ誰か立てるよ
とりあえずスレタイだけは決めといたほうがいいな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:05:35 ID:lq3TcNAL
901F:04/09/17 00:05:54 ID:28ttTQ6f
200の記念だからには
めでたいスレタイを付けたいもんだな
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:08:47 ID:EKx9Onzd
とりあえずこっちを先に埋めよう
903大都会ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 00:10:40 ID:zr46aNxr
http://www.menkoi-tv.co.jp/company/areamap.html#CATV
http://www.cna.ne.jp/tv/index.html

青森、秋田両県に毎日電波を供給している大都会盛岡。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:10:51 ID:truJlaLa
このスレが埋まったら…

【祝!】東北2位スレ200【祝!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095346905/l50

へどうぞ〜
905キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/17 00:16:50 ID:JapOrVBs
そーいや、岩手って結構、関西の文化が流れ込んでるなあ。
岩手県下最大の秋祭りの花巻祭り、その見せ場である豪華絢爛の山車、これは京都の祇園の流れを組んでる。凄い綺麗でかっこいい。
祇園系の笛に、東北らしい荒々しい太鼓を合わせた花巻囃子は凄くいい。
正直、盛岡の秋祭りの山車は、おっさんやら子供達がスピーカーで「や〜れや〜れや〜れや〜」とただ叫んでるだけだから寒い・・・・・

あと、鹿踊りも、奈良の春日大社に由来するとか。花巻人形も大阪の技術らしい。
盛岡も近江商人達が沢山入り込んでたり。
906盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 00:19:13 ID:2PtaYufJ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:31:11 ID:KQO5+GAf
Fはなぜトリップ付きのコテをやめたのかを議論するスレ
↓埋め立てスタート
908大都会ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 00:32:15 ID:zr46aNxr
FUJIDAI
909キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/17 00:33:15 ID:JapOrVBs
岩手はいい
910F:04/09/17 00:34:34 ID:28ttTQ6f
>>907
俺、トリップ付けてたっけ?
911大都会ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 00:36:16 ID:zr46aNxr
以前はそれほど岩手・福島間の交流がなかったのに今や交流が盛んになったな、激プ。

的ファミマ行って寝るわんぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
912キンコン ◆DVWLGD6Es. :04/09/17 00:41:06 ID:JapOrVBs
福島もいい

zzzzzzzzzz
913元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/17 00:42:37 ID:xijrtkyN
いよいよ200かおめでとう。
914F:04/09/17 00:44:41 ID:28ttTQ6f
よくまあ、板一の長寿スレになるとは最初は思わなかっただろうな
915F:04/09/17 00:47:20 ID:28ttTQ6f
よくまあ、板一の長寿スレになるとは最初は思わなかっただろうな
916大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 00:56:54 ID:wULD8x6a
福島駅東西の建設中物件一覧
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/fukushimawest12.jpg
917F:04/09/17 01:03:14 ID:28ttTQ6f
クラフォート本町って信夫通り沿い?
918盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 01:06:58 ID:2PtaYufJ
盛岡市定例都市開発情報  16年9月現在  
西口地区
・盛岡駅西口複合施設9階、建設中
・Mシティ西口公園14階、建設中
・岩手朝日テレビ デジタル化対応増築3階、建設予定
・盛岡駅中央跨線橋、建設中
・盛岡駅地下東西自由通路、建設中
・中央大橋、幅員23m、建設中
駅前地区
・D`グラフォート盛岡駅前タワーズA棟17階、建設中
・D`グラフォート盛岡駅前タワーズB棟18階、建設中
・D`グラフォート盛岡駅前タワーズC棟25階、建設中
・不来方橋、幅員34m、建設中
・盛岡ヘアメイク専門学校増築5階、建設中
919盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 01:07:47 ID:2PtaYufJ
盛南地区
・ホーマックスーパーデポ盛南店、計画中
新・盛南ショッピングセンター(仮)生活共同組合、検討中
・盛南地区賃貸マンション6階、建設中
・イオン盛岡南ショッピングセンター3階、計画中
北部地区
・サンデュエル盛岡青山11階、建設中
・国土交通省岩手工事事務所建替え5階、建設予定
河南地区
・サーパス中ノ橋14階、建設中
・サンデュエル中ノ橋通9階、建設中  
河北地区
・SUN−Q (東映跡地、複合型商業ビル)6階、建設中
新・カワトク西別館、計画中
・パレスこずかた橋8階、建設中
・サーパス材木町公園13階、建設予定
・サンデュエル上田4丁目10階、建設中

920元・福島市民 ◆ZNyEE09Iv2 :04/09/17 01:08:58 ID:o984r86G
長寿というより長編なんだよな。
札仙広福スレの方が古いから
921大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 01:15:42 ID:wULD8x6a
>>917
信夫通りじゃなくてパセオ470興銀跡地。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 01:15:58 ID:t+uvcg3Z
>>916-919
盛岡の勝ち
923大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 01:16:29 ID:wULD8x6a
開発ラッシュがまだまだ続く福島駅周辺

福島駅西口駅前マンションクレアール
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048781.jpg

9月オープンしたばかりラヴィバレ一番丁
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048841.jpg

手前が子供の夢を育む施設(こむこむ)奥がNHK新福島放送会館
こむこむには屋上庭園が、NHKには巨大な鉄塔が建設される。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048831.jpg
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048871.jpg

建設中の市借上住宅「サンライズ中町」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048991.jpg

福島学院大都心キャンパス設置に向け改修工事中
http://www5a.biglobe.ne.jp/~julie/DSC048921.jpg
924大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 01:17:53 ID:wULD8x6a
>>922
郊外の開発計画は入れてないしw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 01:22:01 ID:KtMfXLAa
なんかライバル関係が郡山はおいといて
盛岡vs福島の方がしっくりくるよーな・・・
盛岡と郡山は似てないが盛岡と福島はなんとなく似てるし
926F:04/09/17 01:22:49 ID:28ttTQ6f
>>921
あ、そうだよな。もう建設始まったのかな
っていうか、舟場町交差点のマンションは一体どうなったんだろう
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 01:24:08 ID:t+uvcg3Z
>>924
駅前にイトーヨーカドー・イオン・ヨークベニマルがあるもんねwww
どこが公害だかわからなかったった!!www
928大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 01:30:40 ID:wULD8x6a
>>926
ついこの間の選挙で事務所に使われてたからもうすぐ着工でしょ。
929F:04/09/17 01:52:27 ID:28ttTQ6f
>>828
あれが出来ると結構景観良くなるかもしれないね
期待できそう
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 07:43:16 ID:e6SC5beT
山形の人口に期待!
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 11:48:55 ID:N4LXomrc
福島の人口に期待!
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 12:20:42 ID:xUWBKhUW
>>918
駅前商業ビル(シネコン)は?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 14:52:03 ID:OISrm+ZS
新須賀川市人口8万で来年誕生
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 16:12:08 ID:KG+Gxm+P
>>933
須賀川市, 長沼町,岩瀬村
80,132人 279.55平方キロで決まりか?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:26:51 ID:pb4LyE6X
>>927みたいなのを負け惜しみって言うんだろうなw
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:40:52 ID:9Zq7G/uq
>>934
可能性があるとしたら、鏡石、玉川、天栄だね。
しかし、この3町村の財源は豊か。
現状は貧乏な須賀川市との合併メリットがないらしい。
特に玉川の場合、空港関連の税をストローされてしまうしね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:49:11 ID:FCZwZGWI
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜julie/fukushima200402.htm
福島って年々盛岡に似て来てるかも
938ベルト:04/09/17 18:52:02 ID:zr46aNxr
NO2にならなくてもいい〜
もともと特別なOnly one



プ。
939まぅ様:04/09/17 19:24:23 ID:GGjI63eC
だーいとかーいにならーなくてもーいい
もともと特別なクーソいーなかー




プw

特別なくソ田舎↓
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 19:36:48 ID:oF4nNmv5
盛岡
941まぅ様:04/09/17 19:53:59 ID:GGjI63eC
オヴィわん
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 20:02:55 ID:Ju1wA4UX
ケノービ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:02:39 ID:GGjI63eC
ゴジータ>孫悟空>魔神ブゥ>ジャイアン>>>おう゛ぃわん>>>苗木野そら>>あたしんち母>>>>>>ダースベーダー
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:04:10 ID:GGjI63eC
よって

青森公立大後期経営学科>>>弘前大前期
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:17:38 ID:Ju1wA4UX
http://www.nissyoku.co.jp/news/20040917/2f.html

盛岡はローソン・サンクス・ファミリーマートの三つ巴となりました。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:19:18 ID:Ju1wA4UX
これにより福田パンの需要は飛躍的に増大し、東北進出を狙いますw
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:52:03 ID:66mmiR0R
三つ巴って
山形 セブン、ローソン、ファミマ、セーブオン
福島 セブン、ローソン、ファミマ、セーブオン、スパー
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:57:51 ID:Ju1wA4UX
盛岡コンビニ新勢力図
ローソン>>サンクス>>>>>デイリーヤマザキ>>>ファミリーマート

ファミマがどこまで伸びるか注目です。


しかし盛岡周辺のベストバイコンビニはデイリーヤマザキ流通センター店で決まりです。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:59:43 ID:xXMMbwmZ
新しいこて半デビューしねーかな
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:05:32 ID:qSzsmyZR
福島 セブン、ローソン、ファミマ、サンクス、ミニストップ、スパー
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:11:41 ID:xXMMbwmZ
いやいや

福島 セブン、ローソン、ファミマ、セーブオン、サンクス、ミニストップ、スパー 、モンペリ


952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:11:59 ID:9Zq7G/uq
盛岡コンビニ

キャメマ>>>>>>>>>>ローソン>サンクス>デイリーヤマザキ>ファミリーマートだろw

953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:36:18 ID:xXMMbwmZ
青森県 人口150 面積9606
岩手県   143   15278
秋田県   121   11612
山形県   125   9323
福島県中通り 人口123 面積 5300
954盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 22:38:10 ID:T22OwtxH
>>632
数ヶ月間音沙汰がなく怪しくなってきたので着工予定を
数ヶ月過ぎてもなかなか着工する気配が無いのは外しました。
955岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 22:42:36 ID:UWew6t7R
福島県のサンクス店舗12店
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:46:40 ID:F9PXoDg3
>>953
まぁ、東北内で比べれば中通りだけでも健闘してるが、
茨城、栃木、群馬なんて中通り程度の面積で300万、200万ぐらい
いるわけで。。。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:52:22 ID:xkuxB2AP
>>956
そりゃ平野だし当然
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:53:52 ID:xXMMbwmZ
>>956
関東と比較すんなよw
959浜北市民 ◆GtN0Plfghk :04/09/17 22:54:33 ID:ZSaKEe/T
スパーは他の大手に比べるとちと落ちるような気がします。
キャメマはタイムリーよりはいいなぁ('';

なんだかんだで200目前なのですね
960岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 22:54:57 ID:UWew6t7R
プw
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:56:02 ID:uNLkeVY0
北関東は、超分散という感じ。福島県をよりひどくした感じだな。

盛岡に匹敵するのは宇都宮くらい。
他はしょぼい。

一方、熊本は福島の中通+浜通程度で(人口も)70万都市を擁す
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:59:50 ID:Ju1wA4UX
中通りと浜通りじゃ県土の2/3にならないかい?
963郡山人:04/09/17 23:00:35 ID:xXMMbwmZ
>>961
水戸はしょぼくねーべ
土浦(13万人)だって北上市の9万人と比較してどーよ
土浦駅前は郡山駅前と比較できんべ?
964F:04/09/17 23:02:21 ID:R7QB/Fix
仙台以外の宮城
人口134 面積6500
こう見ると、やっぱ宮城は集中地区だなと思う
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:03:14 ID:pDoDRyMA
>>959
200になっても一向に結論は出てないがなw
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:03:22 ID:QOWB01H/
盛岡と水戸は互角だと思う。
郡山と水戸では一見郡山がしょぼいようだが
よく見ると郡山の方が上。

宇都宮>>郡山>水戸=盛岡≧秋田=高崎>前橋
967岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 23:04:57 ID:UWew6t7R
>966
そのよく見ると郡山の方が上という理由を話せよ、プw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:06:08 ID:9Zq7G/uq
>>961
北東北人が分散なんて言葉を使っちゃいけないぞ☆
あれは世間一般でいう密集の分類なの。

わかるかな?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:06:38 ID:QOWB01H/
>>967
俺は水戸と郡山を比較して言っているのです。
盛岡とは比較してません。
ベルト氏は水戸がすきなんですか?
970岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 23:07:04 ID:UWew6t7R
>968 プ。密集だってよ、プw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:08:26 ID:QOWB01H/
今夜はベルト劇場ですか?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:08:53 ID:9Zq7G/uq
そろそろ眠れる虎、秋田塵の本格参入きぼん。
東北4位の盛岡粘着がうざくてねぇw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:09:52 ID:9Zq7G/uq
>>970
それが北東北の定義だよ。
わかる?
974F:04/09/17 23:10:38 ID:R7QB/Fix
>>962
中、浜通で8300くらいだね
人口は180
975郡山人:04/09/17 23:10:51 ID:xXMMbwmZ
宇都宮>>郡山>水戸=盛岡≧秋田=高崎>前橋

これナンセンスすぎっぺやww
関東と東北が一緒なのかよ
宇都宮=高崎=前橋>>>>>郡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡が打倒
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:10:56 ID:Ju1wA4UX
>>968
あれはスカスカの部類だろう。間違っても密集とは言わない。
福島県人のレベルが疑われるので迂闊な発言は控えた方がいいよ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:12:05 ID:La8Y79Ac
宇都宮と高崎・前橋はイコールでは結ばれないよ、絶対。
978盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 23:12:07 ID:T22OwtxH
秋田人いないな せっかくアルヴェや日赤跡再開発の
新しい話題がでてきたのに。
979F:04/09/17 23:14:16 ID:R7QB/Fix
>>961
福島は中、浜通だけでも思いっきり3極分散だからなあ
もし70万人規模が県の中央にあったら
その他の核は大きくても15万人くらいの規模だったろうな
980郡山人:04/09/17 23:14:48 ID:xXMMbwmZ
>>977
東北人はアホだね。
高崎前橋周辺には群馬県の都市のほとんどがあるんだよ
比較するなら仙台が打倒

東北人(都会の方の)の俺から見れば宇都宮=水戸=高崎=前橋だよ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:16:48 ID:Ju1wA4UX
>>980
つまり東北人じゃないのね貴方は。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:16:52 ID:Gf1Y+9YY
>>980
興味深いw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:17:45 ID:9Zq7G/uq
>>980
どうでもいいけど北関党を名乗るなヨット。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:18:05 ID:xkuxB2AP
>>979
70万は無理だけど50万だったら
昔郡山に県庁がうつってたらなってたかも
そして今の福島市は10万くらいだったかも
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:20:30 ID:pDoDRyMA
>>980
言い杉
宇都宮=(高崎+前橋)>水戸
だろ?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:20:44 ID:QOWB01H/
>>978
秋田人ではないけどなにか新しい話題が出来たの?
987F:04/09/17 23:21:28 ID:R7QB/Fix
>>980
高崎・前橋はでかいなやっぱり。宇都宮は北関東の中心都市
水戸も普通に結構大きいしね
988F:04/09/17 23:22:07 ID:R7QB/Fix
>>985
それくらいが妥当だろう
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:22:22 ID:9Zq7G/uq
名無しコリャマ軍に告ぐ!
1000を奪え。
990岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 23:22:59 ID:UWew6t7R
大都会盛岡超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
991F:04/09/17 23:23:17 ID:R7QB/Fix
栄光の架け橋か
992岩手内陸ベルト民族@総攻撃開始 ◆P0PQJbH.us :04/09/17 23:23:40 ID:UWew6t7R
今や盛岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:23:54 ID:9Zq7G/uq
>>991
混沌への序章か?
994盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 23:24:15 ID:T22OwtxH
>>986
日赤跡再開発とか東口の開発とか
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:24:39 ID:xkuxB2AP
>>992
郡山ライバル意識しすぎ
996F:04/09/17 23:24:41 ID:R7QB/Fix
>>993
案外そうかもな
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:24:43 ID:QOWB01H/
水戸と宇都宮はいいね。
水戸の駅前はかっこいい。
宇都宮は少し古い感じ(F県の某市みたいに汚くはない)があるけど北関東で一番にぎやかだ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:25:04 ID:pDoDRyMA
センコ
999F:04/09/17 23:25:09 ID:R7QB/Fix
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:25:14 ID:Gf1Y+9YY
200
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。