衛星都市の真の人口を表せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ベッドタウンだ、糞して寝るだけの場所だなどと言われている都市の
本来の人口を計算してみよう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:59 ID:exrNla26
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:00 ID:EKyfWdl9
計算方法を詳しく
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:02 ID:/SBAJvqv
本来の、真の、ってあたりが低脳DQNなフレーズだな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:04 ID:TjjyOUbZ
>>1
ベッドに住む=ダサい
という感覚が間違ってない?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:19 ID:TPSx0fvK
>>5
ベッドタウンであることを理由に煽ってよいのは横浜だけ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 07:08 ID:lhsJMm0y
昼間人口でいいじゃん
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 07:12 ID:gCQ4JTXL
ベッドタウン政令市、横浜川崎さいたま千葉のスレはここでつか
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 20:09 ID:POb2b1S+
横浜150万、川崎80万、千葉70万、八王子60万、さいたま55万、立川40万、
町田30万、横須賀30万、船橋30万、藤沢30万、川口25万、川越25万、柏25万、
平塚25万、相模原25万、所沢20万、松戸20万、市川20万、越谷20万、

関東はこんなもんでしょ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 20:39 ID:viGS7sHh
>>9一番上のべットはもっと体感人口は、少ないよw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 20:47 ID:j6Z1NXOB
どれだけ単機能(寝るだけ)に特化してるかを競うのか?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 20:53 ID:58g3jj91
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。

つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 21:12 ID:oevNSbjQ
真の人口は昼間人口だっつーの
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:07 ID:07V2rWFT
藤沢、今の季節は昼間人口は多いよ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:40 ID:AYoF2YUS
昼間人口なら横浜は310万都市


・・・なにか違う
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:43 ID:0WZ/ZS1v
横浜も青葉区、緑区、都築区を捨てれば、ベットタウンじゃなくなるんだよな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:49 ID:0WZ/ZS1v
>>10
横浜はそんなもんでいいんじゃないの。まあ繁華街が物足りないとか言われてるけど、
それでもそこそこはいい線いってるんじゃないか。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 06:06 ID:t0jjTwFq
昼夜人口比率が丁度100になる様に調整した人口が真の人口
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 06:23 ID:qejbiVfk
>>18
御託並べていなくていいからおまずはお前がデータで示せよ。
口だけ野郎。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 07:53 ID:Y0gqte9U
神戸70万、堺50万、尼崎30万、西宮30万、枚方20万、豊中20万、
吹田18万、八尾15万、寝屋川13万、岸和田12万、宝塚10万
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 08:10 ID:B1nICSCA
>>20
神戸はベッドタウンじゃないだろ。
横浜と一緒にするな。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 13:45 ID:1CqEBTG+
19は死ね
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 14:16 ID:1CqEBTG+
神戸市+明石市人口総数1786717
神戸市+明石市昼間人口1796938

+三木市人口総数1863401
+三木市昼間人口1868175 まだ余裕がある・・・

+播磨町人口総数1897166
+播磨町昼間人口1897716 ここまでにしておく

これから衛星都市の地場産業をあらわす従業者数を引くと

昼間人口−明石市、三木市、播磨町従業者数1745521

神戸市は実質174万都市

問題は昼夜人口比が100をきる都市のポイントをどう測るかという事だ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:25 ID:klE7JxDf
従業者数を引く必要があったものだろうか
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:50 ID:P79rsL7r
横浜40万、川崎20万、千葉75万、八王子35万、さいたま15万、立川20万、
町田20万、横須賀10万、船橋30万、藤沢20万、川口20万、川越10万、柏90万、
平塚10万、相模原5万、所沢10万、松戸40万、市川30万、越谷10万、
26立川Q ◆DkiyhL22xI :04/07/26 22:52 ID:4SoZO8Hh
114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/26 22:37 ID:P79rsL7r
柏祭り行けなかった・・・・・悲
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:55 ID:R6EhrwQG
ベッドタウン代表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地方拠点都市代表
横浜市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・名古屋市
面積・・・・・・・437km2−−1.34:1−−326km2
昼間人口・・・・・309万−−−1.23:1−−251万
工業製品等出荷額・4.026兆−1.19:1−−3.382兆
小売業販売額・・・3.618兆−1.14:1−−3.179兆
公営公団賃貸住宅・10.5万−−0.89:1−−11.8万

舗装道路
アスファルト高級・4922万m2−−2.54:1−−1936万m2
同簡易・・・・・・・322万m2−−0.11:1−−2874万m2
セメント・・・・・・107万m2−−0.19:1−− 572万m2
砂利道・・・・・・・・39万m2−−0.78:1−−  50万m2 

28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:06 ID:P79rsL7r
見た目で政令都市人口を超えてる千葉と柏は、
もはや衛星都市とは呼べませんなww
東京第一の下僕はハメに譲ってやるよwwwwww
29キュアホワイト ◆YNikNCczbw :04/07/26 23:10 ID:YM9BIC5P
114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/26 22:37 ID:P79rsL7r
柏祭り行けなかった・・・・・悲

ID:P79rsL7rは柏人のようです
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:10 ID:klE7JxDf
という千葉ニュータウン住民の妄言
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:14 ID:P79rsL7r
>>30
だから何?
多摩ニュータウンのような老人街よりも
千葉ニュータウンの方が洗練されてるけど?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:15 ID:sGTYSqps
千葉NTでも西白井とかはもう古いよ。
多摩NTでも多摩境あたりはまだ新しいだろうし。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:17 ID:ir5ZFQxh
人口の多さを体感できない都市
首都圏代表・・・相模原市、市原市、横須賀市、所沢市、春日部市
関西圏代表・・・堺市、東大阪市、吹田市、西宮市
中京圏代表・・・春日井市、岡崎市、豊田市
34反電波厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/26 23:20 ID:e3OFzfW/
>>26
ついでに、

219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/26 21:51 ID:P79rsL7r
東京よりは小粒だが、いま関東では柏が人気だともっぱらの噂だよ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:32 ID:tqIOv4M7
「いなかしわ」がある常磐線地域には誰も住みたくないってさ(ゲラ

住みたい沿線、住みたくない沿線ってどうよ?
http://kaba.2ch.net/traf/kako/999/999134069.html
1 名前:国道774号線投稿日:01/08/30 10:14 ID:QRvYd6gw
東京地区住みたい沿線ベスト5
1位:東急東横線
2位:小田急線
3位:東急田園都市線
4位:中央線
5位:京王線

東京地区住みたくない沿線ベスト5
1位:常磐線
2位:京成線
3位:東武伊勢崎線
4位:総武線
5位:宇都宮線(東北線)

(セゾングループによる都内でのアンケートによる)


36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 12:28 ID:toOI3lLy
神戸市+三木市+明石市+播磨町人口総数1897166
神戸市+三木市+明石市+播磨町昼間人口1897716

市内従業率737868/890063

昼間人口*市内従業率≒1573219

神戸市内の職場に支えられている人口は157万超
周囲の状況で少しノイズは出ると思うがこれで近似的に実質を測る事ができる。

この数字を150万都市の基準にすれば――

衛星都市の場合昼間人口の中には市外へ働きに行く人に養われている専業主婦や子供も居るからその数を求めない事には…
しかし市外の学校へ通う場合は従業員に含まれないので計算ができない
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:37 ID:IGG/HiGb
他都市依存人口っていうのを定義したらどう?
A市の夜間人口から、
A市の他都市依存人口(昼間出ていく人口×一世帯あたり人口)を引いて
さらに、A市依存人口(流入人口×一世帯あたり人口)を加えると

A市の支えている人口が算出できる。

そして、
A市依存人口/A市の他都市依存人口=都市の自立度
として定義する。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:56 ID:G2TBsChs
他都市へ通勤通学する人間が家族に一人づつしか居らんとでも?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 13:30 ID:QaJlB/qS
通学による昼夜での人口の増減が無いと仮定した場合
昼間の流出人口は市外へ働きに行った人間の数から市内へ働きに来る人間の数の差し引きとなるので
それを従業員数へ足した数値をその都市人口に相応な従業員合計とし
実際の従業員数をそれで割り総人口をかければ市域内の産業で養われている人口がある程度分かる。

神戸の場合1586298人で>>36で算出した数字とそう変わらない

この計算を横浜市ですると2743780人
ベッドタウン地域の産業も市内とみなしてしまうがよいのか…

因みに福岡市でやった場合1748903人
都市圏人口は神戸と変わらないのにこれだけ集まっているという事はそれだけ周囲に産業が無いという事か
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 13:39 ID:eNmzJeMI
堺市なんか最悪ですぜい。何せ大和川を挟んだお隣が大阪シティですからねぇ。
仕事、娯楽、全てを依存してる、いや寄生してるんで昔の面影も底力すらも無くなったパラサイト市ですわ。
岸和田のがよっぽど勢いもあるし活気もあるしシティにパラサイトしてないよ。
堺市こそキングオブベッドタウンだと思う。
by堺市民
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:17 ID:ZZ3ZTwic
川崎を忘れるなよ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 16:31 ID:TySNJurF
就業者数と従業員数のデータがあったので計算してみる。

神戸 1681752
堺   672425
尼崎  437494←注目!!
西宮  291872←注目!!
枚方  262601
豊中  283833
吹田  306820
八尾  264843
寝屋川 163953
岸和田 176467
宝塚  109908

尼崎はベッドタウン西宮と違い意外にも大都市
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 16:56 ID:TySNJurF
大阪  5180561
名古屋 2877011
福岡  1730365
-----------------------------------
横浜  2771183←やっぱり名古屋以下でした
川崎   977703←120万都市は見せ掛けでした
千葉   824699←堺よりかはマシ
八王子  451007←誰だよさいたま以上って言った香具師w
さいたま 851539←煽るなよ千葉ベッドタウン民
立川   202515←ぉぃ、ベッドでなくむしろ周りから人吸ってるぞ。何者?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 17:05 ID:XnjA+mMc
なるほど。
千葉とさいたまって、人口では15万の差があるのに
上ので見ると3万人も違わない。
やっぱベッドだなあ、さいたま。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:30 ID:a68gifF3
やっぱ難しい事しないで拠点性から計算できれば一番いいんだよなぁ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:54 ID:il7zSZ+s
産業面を過度に強調して人口を求めるのもどうかと。
ある一人の人について、昼間いるところに0.5人分、常住しているところに0.5人分
とするのはどう?要は、

常住人口−流出人口+0.5×流入人口+0.5×流出人口
 =常住人口−0.5×流出人口+0.5×流入人口てな感じで。
ま、あとはこの係数を0.5同士にするのか、0.4と0.6とかいうように
どちらかに偏重をかけるのかは個人の価値観(?)次第かな。

あと>>39の言っていることがよく分からん。就業地でみた就業者人口をそのまま引用すれば
いい話じゃね?「実際の従業員数」って何の数字のこと?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:59 ID:il7zSZ+s
>>46
よく考えてみたらそれって昼間人口と常住人口の平均とれってお話か
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 05:55 ID:gDEHaU+a
就業地でみた就業者人口なんてデータはないよ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 07:22 ID:il7zSZ+s
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 07:34 ID:kcxQvWNi
堺は見た目も中身も2.30万程度くらい
逆に吹田は5.60万くらいはあるよな
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 07:44 ID:hQ3cGIH1
>>50
堺市民は集まらないからね。吹田はガンバが無ければあまり人が多いイメージはなかったかも。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:18 ID:VS75SpYO
神戸は見た目も中身も60〜70万ぐらい。
神戸市民もまた、自ら「北区西区垂水区は神戸ではない」と言ってるから、
差し引けば実際60〜70万になる。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:35 ID:RMkP1r9O
馬鹿め
神戸市の金で拡張した市街が神戸市でないとでも思っているのか

神戸市民もまたなどといってお前はどうせ引篭もりだからお国自慢板でしかきいた事が無いのだろう
これだから妄想と現実の区別が付かない餓鬼は
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:37 ID:RMkP1r9O
>>49寝言は寝て言え
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:09 ID:OWrOanIs
>>9
さいたま市の人口の半分が流出したりしてるわけねーだろ。
定住人口−流出人口なのか定住人口+流入人口−流出人口なのかは知らんが
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:15 ID:RMkP1r9O
従業員の出入り数と昼夜人口差から学生の移動も考慮し市外へ通って行く学生を引いてみる。

神戸市
人口総数 1,493,595
昼間人口 1,536,716
従業者数 737,868
第1次産業就業者数 5,470
第2次産業就業者数 158,601
第3次産業就業者数 491,243
-----------------------------
全就業者 655,314
職自給率 1.126
扶養人口 1,681,752
流入出差 43,121
流入従業員 82,554
流入学生差 -39,433

扶養人口+学生流入差 1,642,319

ソースttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=3&CHIKI_CD=28100
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 23:28 ID:94REDxUK
なんで神戸が必死になってるんだ?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:38 ID:bsZC9BCA
>>55
結構妥当な数字だと思うが。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 12:05 ID:QqTGNXta
埼玉県の実質人口  400万
千葉県の実質人口  350万
神奈川県の実質人口 500万
東京都の実質人口  2100万
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 21:29 ID:Tzt0koUi
58の糞田舎都市民が必死こいてしこってやがるぞwwwwww
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 21:33 ID:/0+rHUPV
>>59
正論ですな。
元の人口も考えていらっしゃる。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 22:03 ID:Jte2sPkC
>>59
埼玉県の他県への流出人口は1,194,673人
意外と地元に残ってるようだ。
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/11/zuhyou/k11a001_1.xls
63騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/08/01 23:12 ID:pVTaNfEP
>>62
たまたま用事があって他県に流出する香具師も居るから、平日は実質150万位になるか?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 10:57 ID:QQeZn1ig
神戸市の実質人口:70万

まず、繁華街の規模が熊本新潟クラスの都市と同じ。(いや、それ以下か)
神戸市民曰く「西区、垂水区、北区は神戸にあらず」。
150万人からこの3区の人口を差し引けば、ズバリ70万人になる。(笑
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 11:45 ID:QZ/lbfLQ
神戸市人口152万人−(西区24万人+北区23万人+垂水区23万人)=82万人
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 12:46 ID:hsxoGfMI
ばーかめ何処のなんていう神戸市民が「西区、垂水区、北区は神戸にあらず」なんて妄言はいてんだよwwwwww
言って見やがれこの田舎塵
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 13:37 ID:hsxoGfMI
神戸のベッドでないのは東灘区の東半分と北区の神鉄有馬線沿いだけなんだよヴォケ
残りは明石・加古川・三木まで含め全部神戸用のなんだよ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 13:41 ID:u0w0zm+m
おや、神戸市民は都合のいい時だけ「西区、垂水区、北区は神戸」と言うんだね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 14:26 ID:4IY3aurK
             神戸    尼崎    西宮   宝塚   大阪
人口総数        1,493,595 466,161 438,129 213,033 2,598,589
昼間人口        1,536,716 447,374 383,628 163,631 3,664,414
従業者数         737,868 203,998 134,996  49,827  2,427,045
第1次産業就業者数    5,470    631   650   1,131    1,220
第2次産業就業者数  158,601  74,082  47,919  23,097   358,512
第3次産業就業者数  491,243 142,652 154,073  72,351   857,683
---------------------------------------------------
全就業者         655,314  217,365 202,642  96,579 1,217,415
職自給率          1.126   0.939   0.666   0.516   1.994
扶養人口        1,681,752  437,494 291,873 109,908 5,180,561
過流入人口         43,121  -18,787 -54,501 -49,402 1,065,825
過流入従業者       82,554  -13,367 -67,646 -46,752 1,209,630
過流入学生数       -39,433  -5,420  13,145  -2,650  -143,805

こうして見ると学生は郊外へ通学するのが多いのがよくわかる。
しかしそれを考慮に入れると中核都市の集中度が和らいでしまうのでスレ的にはNGだな
エクセルを使って計算した方が楽だ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 14:27 ID:4IY3aurK
68の引篭もりは本当の神戸市民を見たことがない引篭もりなんだよwwwwwwwww
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 14:55 ID:nADUANeJ
東京都中央区
人口総数72,546
過流入学生数-116,984

おかしい
どうやったら人口以上に学生が居る事に?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 18:13 ID:MF899rFC
神戸はいくら人口で頑張っても、繁華街が60〜70万都市と同クラス。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 18:19 ID:atof005v
参考までに繁華街ランキングを置いていきます
1兆〜 新宿(東京)
7000億〜 心斎橋・なんば・日本橋(大阪)
6000億〜 池袋(東京)、銀座・有楽町(東京)、梅田(大阪)
5000億〜 東京駅・日本橋(東京)、横浜駅(横浜)、栄(名古屋)
4000億〜 大通・すすきの(札幌)、渋谷(東京)、三宮・元町(神戸)
       四条河原町・祇園(京都)、天神(福岡)
3000億〜 一番町・国分町(仙台)、秋葉原(東京)、八丁堀・紙屋町(広島)
2000億〜 上野(東京)、千葉駅・中央町(千葉)、吉祥寺(東京)、町田
       立川、名駅(名古屋)、天王寺(大阪)、
1500億〜 札幌駅(札幌)、柏、川崎駅(川崎)、大宮(さいたま)
       原宿・表参道(東京)、小倉(北九州)、天文館(鹿児島)
       上通・下通(熊本)
1000億〜 香林坊(金沢)、船橋、錦糸町(東京)、八王子、藤沢
       京都駅(京都)、姫路駅(姫路)、表町(岡山)
       大街道・市駅(松山)
・ランクは2002年度のものを基準にしました。
・一部推測を含む地域があります。悪しからず。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:33 ID:Qx9rmXQt
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map35.pdf
糞して寝るだけの街は雇われ人ばっかり。
中京圏の奴隷社会ぶりが象徴されていますな(^^;
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:04 ID:9F46FsEV
お前たち騙されるな
名古屋・札幌・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外=必死にシコる>>72は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

奴は福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる広島、神戸、札幌、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山、尼崎、仙台をスケープゴートに仕立て煽りやがった。
その上今の福岡もとい我が国の繁栄を築いた官設八幡製鉄所のあった北九州を貶す。それは社民党並の売国奴行為であり、日本の歴史教育を受けていない在日に等しい
学習指導要領に無い三池炭田や薩長土肥の肥が佐賀藩である事を知るのを相手に押し付けるのは閉鎖的な社会を持つ肥溜め王国佐賀熊本やその間にある筑後のカッペくらいのものである。

博多ではなく天神を盲信するという事はやはり彼が福岡市民でない事を示している。
さて、博多を自分の庭に出来る程知らず、尚且つ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは人口を吸われるだけの文化不毛地帯にして無アクセント地帯で自分の方言にコンプレックスを抱く人間の多い佐賀熊本筑後周辺である
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い福岡下僕の基地外は福岡天神を大都会だと信じて疑わない。
バス会社である西鉄の電車だけが自慢で博多と北九州両方へ直通電車のあるだけの衰退都市飯塚如きにすら羨望を抱くのが如何にも天神マンセーの田舎者を如実に表している。
九州島内には福岡以上の大都市が存在しないためフクオカッペは福岡天神の様な低層ビル街が大都会の風景であると思い込むのが特徴である。

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居る。
大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事は忘れないで欲しい。
しかし稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が生まれる。
もしかすれば迫害を恐れ首都圏のベッドタウンへ移住した九州の穢他非人の子孫なのかもしれない。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
図星でも単純に広島や飯塚のキチガイとしか返しては来ない
それゆえこちらも同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 19:35 ID:VWdFn/Sw
普通に神戸のほうが田舎だと思います。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 19:56 ID:/WzhcwWE
県外就業率が住民の20%を超える県
1位 奈良30.89%
2位 埼玉29.60%
3位 千葉27.82%
4位 神奈川23.09%
これがベッドタウン四天王。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:00 ID:KjE4hU4k
市外からの通勤者が全て母都市の都心に勤めるサラリーマンと思ってないか?
姫路市などは広域から通勤者を集めているが、郊外や臨海部の工場に勤める
者が多い。だから、都心のオフィス街は大したことない。都心に集まってるなら
あの貧弱な鉄道サービスではまかなえないだろう。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 11:20 ID:0dF+R+sG
工業で栄える尼崎超都会!!

オフィスマンセーする香具師は都会の生活に憧れる田舎者
プッ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 14:52 ID:Wr12Tu6/
全て紛れも無い事実です。

東京都17,466,307
東京特別区13,754,224
大阪府8,818,000
京都市1,632,257
札幌市1,882,455
福岡市1,730,365
広島市1,159,954
仙台市1,180,117

広島市(合併後)1,274,290

熊本市671,976
岡山市667,347
浜松市585,114
静岡市711,319
新潟市551,127

浜松市(合併後)730,321
静岡市(合併後)734,228
新潟市(合併後)751,388
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 09:25 ID:+S1G4LHS
ベッドタウンはとりあえず有名百貨店やプロスポーツの誘致をすれば他都市に市民いかないので多少は食い止めれる。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 18:30 ID:2y6SKx4a
相模原市     464,657
相模原市(合併後)505,090 合併してもこれ
市原市      232,918 ベッドのベッド
横須賀市     318,978 同じくベッドのベッド
所沢市      220,005
春日部市     123,690
堺市       672,425
堺市(合併後)  718,378 これでやっと政令市
吹田市      306,820
東大阪市     533,195 人口相応、誰だよ人口が無いと煽ったの
春日井市     217,488
岡崎市      300,420
豊田市      377,544 普通に中核、ベッドタウンだと言った奴は腹を切って死ぬべきだ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 21:06 ID:mljthW49
よく解らんな・・・
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 20:06 ID:FWMZA8Yh
9
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 22:16 ID:MWmMOUxz
鎌倉市はどうなんだろう?ベッドタウンでもあり、工業もある(大船地区)
観光都市でもある。特に休みの日の夕方なんか、横須賀線の東京方面(帰り)は
通勤ラッシュなみにホームが混雑してるよ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 22:21 ID:MWmMOUxz
特に休みの日の夕方なんか、鎌倉駅の横須賀線ホームの東京方面(帰り)は
通勤ラッシュなみに混雑してるよ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 11:50 ID:EWIYzPN9
鎌倉市
総人口167,585
実人口150,412

ショボッ
88泉区民@青葉区民 ◆MFlOeVABXw :04/08/22 12:54 ID:XfpSh85A
>>80
やっぱり広島はすげぇーな
何処まで合併できるんだ
仙台なんか無駄に広くなるだけだし
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 00:01 ID:OZENqHjg
実は政令市になる為の条件は
市域内の労働者で支えられている人口70万人以上
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 06:44 ID:+p0Hv5Rd
横浜のためにあるようなスレだね
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 16:43 ID:2vNp2KwZ
昼夜率が100%になるように計算すればよろし
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 19:45 ID:25K8CY1C
さいたまは40万がいいとこ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:22:14 ID:XOJlmrGu
昼夜率100%以上を条件に計算してみた。
参考は↓と市HPなど
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/00/zuhyou/t001.xls
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm

左の◎・・・中心区(昼夜率100%以上)、左の数字・・・歴史(合併順、中心区最優先)
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:23:50 ID:XOJlmrGu
横浜市     現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 中心3区への従業・通学率
◎中  区    136,887  123,851  250,575  202.32%   58.27%
◎西  区   *83,741  *77,787  163,196  209.80%   48.18%
◎神奈川区  220,901  210,060  213,688  101.73%   44.86%
3 磯子区    163,010  164,304  128,808  *78.40%   19.86%
3 保土ケ谷区 204,822  201,498  162,702  *80.75%   18.10%
2 港南区    223,303  221,491  163,325  *73.74%   15.95%
5 旭  区    253,678  251,757  183,172  *72.76%   13.86%
4 金沢区    207,555  205,371  185,456  *90.30%   12.88%
5 栄  区    122,988  117,917  85,167  *72.23%   11.96%
5 瀬谷区    125,103  121,663  92,474  *76.01%   11.67%
1 南  区    197,520  194,126  149,145  *76.83%   11.58%
5 泉  区    151,602  146,659  103,408  *70.51%   11.25%
5 戸塚区    259,320  250,865  214,652  *85.56%   10.03%
2 港北区    307,780  292,733  276,674  *94.51%   *8.95%
5 緑  区    169,361  157,974  128,989  *81.65%   *7.76%
3 鶴見区    263,647  253,241  241,897  *95.52%  *7.19%
5 都筑区    173,350  153,669  150,707  *98.07%   *6.47%
5 青葉区    289,854  269,894  197,131  *73.04%   *3.32%
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:25:12 ID:XOJlmrGu
横浜つづき
拠点性重視(中区+西区+神奈川区+磯子区+保土ケ谷区+港南区+旭区)
  現人口1,286,342 夜間人口1,250,748 昼間人口1,265,466 昼夜率101.18%
歴史重視(中区+西区+神奈川区+南区+港南区+港北区+磯子区+保土ケ谷区+鶴見区)
  現人口1,801,611 夜間人口1,739,091 昼間人口1,750,010 昼夜率100.63%
昼夜率重視(中区+西区+神奈川区+都筑区+鶴見区+港北区
+金沢区+戸塚区+緑区+保土ケ谷区+磯子区)
  現人口2,190,374 夜間人口2,091,353 昼間人口2,117,344 昼夜率101.24%
市域形状重視(中区+西区+神奈川区+南区+港南区
+港北区+磯子区+保土ケ谷区+金沢区)
  現人口1,745,519 夜間人口1,691,221 昼間人口1,693,569 昼夜率100.14%

鶴見区は横浜中心3区より川崎市川崎市への通勤・通学率が高いので除外する必要がある。
普通なら拠点性重視だが、市域形状重視も本当の横浜っぽくて捨てがたい。
適正人口は355万人→約129〜175万人
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:26:35 ID:XOJlmrGu
川崎市     現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 川崎区への従業・通学率
◎川崎区   202,663  193,929  261,209  134.69%  57.55%
1 幸  区   141,792  136,400  123,180  *90.31%  12.89%
*横浜鶴見区 263,647  253,241  241,897  *95.52%  *8.93%
2 中原区   206,035  198,273  178,683  *90.12%  *4.93%
3 高津区   197,479  182,062  149,736  *82.24%  *2.97%
5 宮前区   205,563  199,832  135,913  *68.01%  *2.07%
4 多摩区   202,193  196,485  145,416  *74.01%  *1.94%
6 麻生区   149,786  142,048  102,953  *72.48%  *0.95%

拠点性重視(川崎区+幸区+横浜市鶴見区+中原区)
現人口814,137  夜間人口781,843  昼間人口804,969  昼夜率102.96%
市内限定拠点性重視(川崎区+幸区+中原区+高津区)
現人口747,969   夜間人口710,664   昼間人口712,808   昼夜率103.38%
歴史重視(市内限定拠点性重視と同じ) 市内限定昼夜率重視(拠点性重視と同じ)
市域形状重視(拠点性重視と同じ)

横浜市鶴見区は横浜中心3区より川崎市川崎市への通勤・通学率が高いので、拠点性重視で良いと思う。
適正人口は130万人→約81万人
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:28:00 ID:XOJlmrGu
千葉市      現人口 夜間人口 昼間人口  昼夜率 中心2区への従業・通学率
◎中央区    180,775  170,481  245,371  143.93%  58.44%
◎美浜区    144,337  134,526  143,456  106.64%  41.10%
4 緑  区    110,995  101,721  *79,268  *77.93%  23.24%
2 若葉区    150,866  149,276  123,238  *82.56%  20.24%
1 稲毛区    148,425  147,475  135,926  *92.17%  16.89%
*四街道市  *84,650  *82,515  *62,346  *75.56%  13.20%
3 花見川区  182,250  179,529  131,443  *73.22%  12.60%

拠点性重視(中央区+美浜区+緑区+若葉区+稲毛区+四街道市)
  現人口820,048  夜間人口785,994  昼間人口789,605  昼夜率100.46%
市内限定拠点性重視(中央区+美浜区+緑区+若葉区+稲毛区)
  現人口735,398  夜間人口703,479  昼間人口727,259  昼夜率103.38%
歴史重視(現区域と旧町村域が合っていないので意味なし)
昼夜率重視(市内限定拠点性重視と同じ)、市域形状重視(拠点性重視と同じ)

普通に拠点性重視で良いと思う。
適正人口は91万人→約82万人
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:29:19 ID:XOJlmrGu
立川市     現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 立川市への従業・通学率
◎立川市    172,020  163,987  182,157  111.08%  41.85%
*昭島市    110,971  106,485  *96,560  *90.68%  10.88%
*武蔵村山市 *67,094  *66,015  *59,053  *89.45%  10.11%
*国立市    *73,899  *72,183  *71,484  *99.03%  *8.00%
*東大和市  *81,077  *77,193  *60,927  *78.93%  *7.65%

(立川市+昭島市+武蔵村山市+国立市)
  現人口423,984 夜間人口408,670 昼間人口409,254 昼夜率100.14%
(立川市+昭島市+武蔵村山市+国立市+東大和市)
  現人口505,061 夜間人口485,863 昼間人口470,181 昼夜率96.77% ←ダメ

適正人口は17万人→約42万人
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:30:37 ID:XOJlmrGu
八王子市    現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 八王子市への従業・通学率
◎八王子市  541,243  535,473  537,132  100.31%  50.12%
*日野市    170,932  167,933  144,265  *85.91%  16.31%
*山梨上野原 * 26,541  *27,767  *26,586  *95.75%  10.90%

(八王子市)
現人口541,243 夜間人口535,473 昼間人口537,132 昼夜率100.31%
(八王子市+日野市)
現人口712,175 夜間人口703,406 昼間人口681,397 昼夜率96.87% ←ダメ

適正人口は54万人→適正
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:31:55 ID:XOJlmrGu
武蔵野市   現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 武蔵野市への従業・通学率
◎武蔵野市  134,189  135,730  152,425  112.30%  32.76%
*三鷹市    173,201  171,346  152,435  *88.96%  *6.02%
*小金井市  111,600  111,670  *93,522  *83.75%  *5.83%

(武蔵野市)
現人口134,189 夜間人口135,730 昼間人口152,425 昼夜率112.30%
(武蔵野市+三鷹市)
現人口307,390 夜間人口307,076 昼間人口304,860 昼夜率99.28% ←ダメ

武蔵野市+三鷹市の昼夜率が100%に近いので、
適正人口は13万人→約25万人〜30万人程度
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:33:15 ID:XOJlmrGu
さいたま市  現人口 夜間人口 昼間人口 昼夜率 現人口と夜間人口との比
*旧浦和市  503,526  484,389  415,714  85.82% 1.040
*旧大宮市  473,681  455,555  448,011  98.34% 1.038
*旧与野市  *90,158  *82,361  *69,213  84.04% 1.095

境界はちょっと違うけど、
旧浦和市=浦和区140,037人+桜区91,862人+南区167,186人+緑区104,441人
旧大宮市=大宮区106,603人+西区82,666人+北区132,222人+見沼区152,190人
旧与野市=中央区90,158人          として計算してみる。

さいたま市の中心区を大宮区・中央区・浦和区と仮定する。
それ以外の6区の昼夜率は、横浜、川崎、千葉市の中心区を除く平均昼夜率81%から考えて80〜85%程度と考える。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:34:33 ID:XOJlmrGu
さいたまつづき
中心区外6区の昼夜率を85%とする。
   現人口(夜間人口) 昼夜率 想定昼間人口
◎大宮区  106,603  143.96%  153,467
○浦和区  140,037  *87.76%  122,961
○中央区  *90,158  *84.04%  *75,769
2 北 区  132,222  *85.00%  112,362
4 西 区  *82,666  *85.00%  *70,266
4 見沼区  152,190  *85.00%  129,362
1 南 区  167,186  *85.00%  142,108
3 緑 区  104,441  *85.00%  *88,775
4 桜 区  *91,862  *85.00%  *78,083

中心区外6区の昼夜率を80%とする。
   現人口(夜間人口) 昼夜率 想定昼間人口
◎大宮区  106,603  161.18%  171,821
○浦和区  140,037  100.78%  141,136
○中央区  *90,158  *84.04%  *75,769
2 北 区  132,222  *80.00%  105,778
4 西 区  *82,666  *80.00%  *66,133
4 見沼区  152,190  *80.00%  121,752
1 南 区  167,186  *80.00%  133,749
3 緑 区  104,441  *80.00%  *83,553
4 桜 区  *91,862  *80.00%  *73,490
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:35:56 ID:XOJlmrGu
さいたまつづき
さいたま市は良くて5区分、悪くて4区分の市域が適正となる。
また、大宮区は旧大宮市3区分以上の拠点性があり、浦和区は旧浦和市2区分以下の拠点性しかないことも読み取れる。
以上のことから、大宮区+浦和区+中央区と、旧大宮市1区ないし2区が妥当である。

5区なら、大宮区+浦和区+中央区+北区(歴史重視)+見沼区(人口重視)
 現人口621,210人
4区なら、大宮区+浦和区+中央区+北区(歴史重視)
現人口469,020人

適正人口は106万人→約47〜62万人
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:37:04 ID:XOJlmrGu
終わりっすage
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 02:59:35 ID:30XgDmKd
お疲れ様でした
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:05:01 ID:/3+aldWr
>>103
ちょっとさいたまはひどすぎないか。
いくらなんでもあり得ないような。あと横浜市は港北区(新横浜)も拠点性あるし
昼間人口重視にするんだったらその211万人の数値にするべきではないか。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:15:07 ID:lICd5fvt
>>93 乙、まとめよう

横浜市  約129〜175万人  >>94-95
川崎市  約81万人  >>96
千葉市  約82万人  >>97
立川市  約42万人  >>98
八王子市  52万人適正  >>99
武蔵野市 約25〜30万人  >>100
さいたま市 約47〜62万人  >>101-103

あと>>9にかなり近いことを褒めてあげよう
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:16:44 ID:/3+aldWr
>>107
さいたまの数字は明らかにあり得ない。これは断言できる。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:21:05 ID:z7nHYTUJ
>>25-26


ワロタ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:28:54 ID:/3+aldWr
>>94-95
それって副都心(新横浜、戸塚、鶴見)とかは計算に入ってる?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:38:21 ID:lICd5fvt
>>108
まぁ、さいたまは旧3市の数字からの想定だからしかたないじゃん
旧3市とも100%切ってるし
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:51:37 ID:/3+aldWr
>>111
ちなみにさいたま市は卸売販売額だけで3兆3000億円あり、
これは京都市に匹敵し、川崎市の数値を余裕で超える。
そのさいたま市が人口50万〜60万とはあり得ない。
あと他都市からの流入はどうなってるの?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:53:12 ID:30XgDmKd
妥当なのは昼間人口
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:54:03 ID:ai6EjMLr
さいたま市は最低でも80万人ぐらいはいるんでは?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 03:57:30 ID:/3+aldWr
ちなみに卸売販売額のソース
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html
さいたま市3.3兆円
京都市3.55兆円
川崎市1.6兆円

他都市からの流入分も計算しないとダメだと思う。上尾とかはさいたま市
の都市圏に入るんじゃないかな。あと横浜市は横浜市外からも42万人の
流入があるんだけど、これは計算に入ってる?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 04:18:12 ID:/3+aldWr
>>94-95 >>96 >>97>>98 >>99 >>100 >>101-103 を改めてよく読んだけど
明らかな欠陥があるね。それはその都市内だけで都市圏が完結してることを
前提としてる点だ。先程も書いたが横浜市は横浜市外から42万人の
流入がある(市外からの流入人口は東京、大阪、名古屋に次ぐ4位)。
すなわちそれが意味することは、横浜市内だけで横浜都市圏は完結していない
ということだ。たぶん藤沢、鎌倉、町田、川崎の一部なども横浜都市圏に入るだろう。
だから都市内だけで都市圏が完結してるその計算は明らかにまずいな。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 04:20:12 ID:/3+aldWr
>>116について
×だから都市内だけで都市圏が完結してるその計算は明らかにまずいな。
○だから都市内だけで都市圏が完結してることを前提としたその計算は明らかにまずいな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 04:49:41 ID:lICd5fvt
>>116
そうかな?昼夜比率から拠点性の高い市区を選んで、
そこへの通勤・通学率の高い順に他市も含めて並べているようだが。。。
不満なら自分の好きなように計算すればいいんじゃね?
>>1以上のルール無いし〜
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 04:57:52 ID:/3+aldWr
>>118
そう計算されてるの立川市だけだね。
俺が思うに中心部への流入人口は分かるからそこから計算できるか。
でも中心部以外の拠点をどうするかに困るが。
ちなみに俺はさいたま市47万と横浜市123万でその計算がおかしいことに勘付いた。
さいたま市が八王子市より下なわけないし、横浜市が神戸、福岡、札幌より
下のわけがない。ちなみに俺の直感だとさいたまが100万で、横浜が220万くらい
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 05:04:01 ID:/3+aldWr
つうかこれを計算した人は横浜とさいたまを意図的に減らそうとしたのか
ミスなのか分からんが、横浜とさいたまだけ他都市が計算されていない。w
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 09:07:03 ID:lICd5fvt
>>119
流入ばかり言ってるけど大量流出してることを忘れてないか?

>>俺の直感だとさいたまが100万で、横浜が220万くらい
。。。をいをい、直感って。。。計算がおかしいのではないのか?
さいたま市の昼夜比率92%じゃどう転んでも100万は無理だな、
上尾を入れれば浦和・中央区を外すとかしなきゃな、旧大宮市47万で100%割れだからね
横浜は分かりにくいねー、でも神戸辺りと同格位がいいとこだろ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 11:04:26 ID:pRLsHzz0
これが事実だ。間違いない。

大阪  5180561
名古屋 2877011
福岡  1730365
横浜  2771183
川崎   977703
千葉   824699
八王子  451007
さいたま 851539
立川   202515
123立川Q ◆DkiyhL22xI :04/09/11 11:12:45 ID:yY5gbYpM
この辺は実感的にも、かなり的を得てる気がする。

川崎市  約81万人  >>96
千葉市  約82万人  >>97
立川市  約42万人  >>98
八王子市  52万人適正  >>99
武蔵野市 約25〜30万人  >>100
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 11:33:22 ID:nVnDL5nA
>>43
従業員数の移動だけで計算してるせいか、いわゆる
小売吸引人口(東洋経済)よりも実際っぽい数字だね。

以前小売吸引人口に県間移動と所得格差の分を
多少考慮に入れて修正試算してみた人口に近い値だ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:02:53 ID:/3+aldWr
>>121
例えば、横浜市の場合市外からの流入人口は東京、大阪、名古屋に次ぐ4番目。
それで市内の人口すべてが横浜都心部指向じゃないにしろ、市内に350万人の
人口を抱えている。だからどう見てもその数字はあり得ない。
なんか横浜を無理やり神戸と同格にしたいというのが、みえみえで残念だな。
個人の偏見でこういう計算までもが曲げられてしまうとは・・・・・・
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:06:56 ID:/3+aldWr
>>123
横浜、さいたま以外は周辺都市からの流入も考慮されてるし、そこそこ正しい
と思う。ただ横浜とさいたまだけ他都市からの流入がなぜか計算されていない。
この2都市は過小評価されてると思う。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 21:19:35 ID:kZ88POFT
93ですが、荒れているのかな。ごめんね。

>>/3+aldWrさん、市外が入っていないとの事ですが、
横浜の場合は、中心3区への従業・通学率順に並べると、94の下5行目以降は、
港北区、(逗子市)、緑区、(葉山町)、鶴見区、(横須賀市)、(鎌倉市)、都筑区、(茅ケ崎市)、(海老名市)、(三浦市)、(藤沢市)、(大和市)、(綾瀬市)、(大磯町)、(二宮町)、(川崎市幸区)、青葉区 と並びます。
横浜市域外が入ってないのは、結果に変わりなく表示の必要が無いから外しただけです。

さいたまの場合、区の昼間人口が出てなく、他市の方が市内区以上に中心区への従業・通学率が高いという証拠が無いので、ご指摘のとおり「市内限定拠点性重視」としています。
これは川崎・千葉でも同じ計算をしていますが、従業・通学率が市内区より他市の方が高いので、市内区を一部捨てる形で他市を採用しています。
さいたまも見沼・中央を外して上尾を入れられるのかもしれない。区の昼間人口が分かればいいのですが・・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:55:25 ID:lICd5fvt
>>127
別に荒れてないし気にしなくてもいいんじゃん?
いい計算でしたよ〜
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:05:08 ID:WHgdmaxK
>>127
お前キュアホワイトだろ。www
知ったかぶりして偉そうに計算しやがって。だからお前は嫌われるんだよ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:08:12 ID:WHgdmaxK
>>127
ハァ??他地域からの42万人の流入は無視かよ。
無知が知ったかぶりして偉そうに発言するんじゃねーよ
引退宣言したんだからとっとと引っ込め。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:19:12 ID:yhyl5TRy
そーだそーだ!!
とっとと引っ込めよー!!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:24:15 ID:LdFH5Xmv
おーおーさいたま人が暴れとるw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:43:21 ID:WHgdmaxK
>>132
暴れてるも何も考えれば、考えるほどその計算おかしいぜ。
その計算結果を煽りの材料に使われたらどうしてくれるんだよ。氏ね
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:33:29 ID:YL/AIkYs
>>129-130
キュア氏ではないが・・・
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 08:55:25 ID:G/+Jr0G1
自分に都合が悪いと引っ込めとか氏ねかよ!
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 18:46:47 ID:P4fZ3Qsq
>>その計算結果を煽りの材料に使われたらどうしてくれるんだよ。

かなり追い詰められてるぞコイツ
137これが真実!自称大都会横浜の悲惨な風景wwwww:04/09/18 15:09:16 ID:STZTwBx/
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 15:11:06 ID:Xz3luFFD
>>137
面積広すぎるし、そうかもな。
仙台は10万都市だけどw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 17:25:55 ID:kqAKPS5K
アフォ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 18:53:09 ID:rpuUeBPk
tanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinn
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内にtanasinnます。
     ※あなたに訪れるtanasinnを回避する方法が一つだけあります。
     それはtanasinnを一時間以内に7つ、いろいろなスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。tanasinnたくないんです。
________________________________
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 19:58:08 ID:cfj8lv1i
横浜は実質80万都市
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 20:00:00 ID:VTN38YNm
横浜50万
神戸50万
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 14:15:18 ID:UWSEIkrR
実証主義でいけばこのとおり。
今日も朝鮮東夷は電波発言に必死です。

<平成14年食中毒事件患者数>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
    (都道府県別)     (都市別)
1位:東京都 2,848人    1位:都区部 2,338人
2位:広島県 1,925人    2位:広島市 840人
3位:神奈川 1,290人    3位:高松市 752人
4位:福島県 1,226人    4位:横浜市 680人
5位:福岡県 1,137人    5位:北九州 672人
6位:大阪府 1,072人    7位:大阪市 468人

<エイズ患者数とその割合>
1位 東京 2022人 (6002人に1人)← 感染率独走で1位!
2位 神奈川 444人 (19301人に1人) ← 感染率4位
3位 大阪 383人 (23023人に1人) ← 感染率5位
4位 千葉 368人 (16217人に1人)← 感染率3位
5位 茨城 360人 (8311人に1人)← 感染率2位!
京都・奈良・兵庫・和歌山・滋賀の合計 183人 (60175人に1人) ← 超確率薄!

関東: 3611人(11268人に1人)←ガチでヤヴァイよ〜w
近畿: 566人(41599人に1人)

<大気汚染濃度の酷い都道府県ランキング>
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/taiki/kenbetu.htm
1位 埼玉県 0.29ppm
1位 東京都 0.29ppm
3位 神奈川県 0.28ppm

こんなソウル的な環境の東京に外国人も行きたがるわけがない。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 14:15:41 ID:UWSEIkrR
世間からみた関東人のイメージ

東京人・・・古臭い。保守的、閉鎖的。ケチ。
      性格がひねくれている、1000年分の腹黒さ。
      いまだに東京が日本の中心と思っている。 
千葉人・・・コテコテでダサイ。ガラ悪い。不潔っぽい。
      品がなく、大声で笑う。日常会話がギャル語。
      三度の食事に納豆を食う。東京への対抗意識がものすごい。
神奈川人・・・バカで金持ち。威張っている。高級という言葉に何でもしがみつく。
      お嬢様&おぼっちゃまを気取るも、周りから見ればただの勘違い人。
      総スカン度200%。

どう転んでもこのイメージは変わらない。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 14:16:13 ID:UWSEIkrR
クソ東京人へ
・下品な関東弁の使用を止めましょう。
・不祥事を隠すのは止めましょう。
・東京が地方都市であること、関東が一地方にすぎないことを理解しましょう。
・北朝鮮並の情報操作は止めましょう。
・東京が国策都市であること、首都圏が地方から搾取しているだけにすぎないことを理解しましょう
最近、名古屋相手に必死になってる東京人が増えてきたが、
大 阪 に 対 抗 し て も 勝 ち 目 ゼ ロ
なことをようやく悟ったという点は誉めてやろうじゃないか。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 16:57:36 ID:1AZEh7hC
>>143
東京は関東圏に隔離して欲しいね。
ほんとエイズを全国に撒き散らさないで欲しい。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 22:21:18 ID:PqywyGMk
東京23区1200万人、大阪市400万人、名古屋270万人、横浜270万人、
札幌200万人、福岡170万人、神戸160万人、京都160万人、広島120万人、
仙台120万人

大都市は大体こんな感じでは?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 03:49:02 ID:pYYp6ynf
age
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 04:10:41 ID:1rm9JMH8
横浜は50万。堺以下
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 10:06:43 ID:C/sh2ZXX
名古屋を基準にした場合(名古屋の220人が適正体感人口だったら)
横浜190万 さいたま70万 千葉70万 川崎90万
札幌160万 仙台80万 神戸150万 京都110万 大阪500万
広島80万 北九州90万 福岡180万

*横浜の数字は350万という人口に敬意を表して甘めにしました。
151おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/14 10:11:44 ID:WYkQya5h
>広島80万 福岡180万

これは不自然じゃないかい?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 10:21:25 ID:C/sh2ZXX
>>151
ちょっとね。2者だけを比べるなら広島90〜100万、福岡170万でもいいんだけど、
広島は北九州より(見た目は)ヤバイし、かといって北九州が体感100万以上かって言われたら
そうでもないし。札幌と福岡は10万の差があるように感じる。でも福岡に甘い気もする。
難しいね。京都を120万とか130万にすると広島と離れすぎるし、神戸に近すぎる。仙台は
90万でよかったかな?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 10:22:50 ID:C/sh2ZXX
>札幌と福岡は10万の差があるように感じる。
札幌と福岡は10万以上の差があるように感じる。
に訂正
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 10:25:22 ID:HC4Xhvle
>>151
オレも同意。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 18:48:19 ID:iYd95U6n
東京、大阪は昼間は夜間人口よりずっと多い。
名古屋がそれに続く形かな。横浜は元々が350万人だから比率が90以下でも
かなりの人口が昼間市内にいる計算になる。
神戸や京都、福岡もけっこう昼間の比率は高いと思う。
広島や北九州などは実態が60万中核市にプラスアルファ程度だからなあ。
156おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/16 19:55:17 ID:P157eUP8
東京1500
大阪600
名古屋250
横浜180
福岡150
札幌150
神戸150
京都140
広島120
仙台120
川崎80
北九州100
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 18:04:06 ID:fp49AR2J
吹田はベッドタウンだとしてもかなりの上位都市だと思う
江坂という自前の繁華街、ビジネス街もあるし、
面積の割に昼も、夜も人が多く深夜まで人通りが絶えることはない
高速鉄道といった交通の便も関西屈指のレベルだしね
地方交付金をもらっていないとことが自立している証拠
少なくとも大都市のお零れ交付金で生きている乞食地方都市なんかよりはぜんぜん上
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 18:26:51 ID:eHfwSE1c
■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 G
川崎   88.8 G
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 18:29:56 ID:eHfwSE1c
年少人口比率 %
広島15.3 さいたま15.1 仙台14.6 福岡14.5 千葉14.1 名古屋14.0 横浜13.8 川崎13.8
北九州13.7 神戸13.6 札幌13.4 京都13.0 大阪12.8

生産年齢人口比率 %
川崎72.9 千葉72.2 札幌71.5 さいたま71.3 福岡71.3. 仙台71.1 横浜70.3 広島69.6 名古屋69.0
大阪68.7 神戸68.4 京都68.3 北九州66.3

老年人口比率 %
北九州20.1京都18.7 大阪18.6 神戸18.0 名古屋17.0 札幌15.2 広島5.1 横浜14.9
仙台14.3 福岡14.2 千葉13.7 さいたま13.6 川崎13.3
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 04:05:35 ID:9mJQwaVA
衛星都市を所望だ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 04:20:00 ID:FpgDhPdE
衛星都市は主に、
1年少人口比率が老年人口比率より高く、住民の平均年齢が若い。
2全体に生産年齢人口比率がかなり高い(70%超えることが多い)。
3一世帯あたりの平均人員が多め(ただし大学多い都市では少なくなることがある)。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 04:36:07 ID:FpgDhPdE
とりあえず、
関東
取手、龍ヶ崎、春日部、岩槻、さいたま、上尾、桶川、北本、鴻巣、久喜、幸手、三郷、八潮、
吉川、鳩ヶ谷、川口、蕨、戸田、和光、志木、新座、所沢、上福岡、富士見、狭山、吉川、川越、
千葉、習志野、船橋、浦安、市川、松戸、流山、柏、野田、我孫子、佐倉、鎌ケ谷、八千代、
四街道、八街、印西、富里、八王子、町田、立川、調布、府中、稲城、狛江、小金井、西東京、
日野、多摩、国立、東村山、武蔵村山、東大和、福生、あきる野、小平、昭島、国分寺、
横浜、川崎、横須賀、相模原、大和、座間、綾瀬、海老名

関西
大津、草津、守山、栗東、野洲、甲賀、向日、長岡京、宇治、城陽、京田辺、亀岡、高槻、
茨木、摂津、吹田、箕面、池田、豊中、枚方、守口、門真、四條畷、大東、寝屋川、八尾、
松原、柏原、藤井寺、富田林、河内長野、大阪狭山、堺、高石、泉大津、和泉、岸和田、
貝塚、泉佐野、泉南、阪南、奈良、生駒、橿原、香芝、葛城、大和高田、天理、桜井、橋本、
名張、川西、伊丹、尼崎、西宮、宝塚、芦屋、三田、明石、加古川、高砂、三木、小野、神戸?

東海
尾張旭、日進、豊明、大府、東海、知多、春日井、各務原、羽島、桑名
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 05:15:39 ID:VjXrmXN0
>>156
東京1500っつーけど、どこ行っても体感そんな窮屈じゃねーぞ。
広い公園はあるし、オフィス街(繁華街)分散してるからね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 08:12:56 ID:fmHpO06D
>>161-162
大義である
165おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/29 08:15:22 ID:SO+fDs/H
神戸はどうだろうね?
市域にベッドタウンを含んでいそうな気がするな
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 12:54:10 ID:VjXrmXN0
確かに、神戸市は面積℃デカイからね。
167おかん2号 ◆QgyijHyLGY :04/10/29 13:06:52 ID:SO+fDs/H
横浜も神戸も面積がでか過ぎるから同じ市内でもピンきりだから難しい
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:35:19 ID:dfnRMa/c
純ベッドタウンと、それなりに拠点性のある街は区別する必要あるかも。
政令市の場合は区単位で区別できそうだね。

拠点性大:神戸中央・兵庫、横浜中・西
拠点性中:千葉美浜・中央、さいたま大宮・浦和・中央
拠点性小:川崎(川崎・幸)

政令市ではないが、立川・八王子・柏・所沢・町田+相模原などにはそれなりの拠点性があるね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 18:48:56 ID:12OBDylq
それに似たようなことやったら、さいたま人が暴れだしたんだよ
170反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :04/11/04 16:03:42 ID:574E39kX
★★★アンチ横浜の皆様へお知らせ★★★
ボコハマ人の醜い地元マンセーに嫌気がさした人は多いのではないでしょうか?
そこで、提案があります。それは全横浜スレをキムスレ状態にするということです。
幸なことに横浜スレはまちゃ@都筑など有力コテの相次ぐ撤退で過疎化しています。
だから潰すなら今がチャンスです。みなとみらいスレにスレ潰しに推奨のコピペが
ありますからそこからコピペを持っていき、スレに爆撃投下して
スレを潰してください。

爆撃推奨スレは次の通りです
 ↓  ↓   ↓   ↓   ↓
今度、横浜逝くんだけど
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070282663/l50
【大開発の】横浜駅の今後を考える【ヨカーン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099323301/l50
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/l50
【横浜】金沢区と金沢市どっちが有名?【石川】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096998903/l50
祝!湘南新宿ライン大増発で横浜大繁盛!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096771417/l50
【港町】小樽 函館 横浜 神戸 門司 長崎【友好】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096286115/l50
【武蔵】埼玉東京川崎横浜【最強】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048725961/l50
横浜と川崎が合併すれば日本一の都市になる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086437606/l50
☆大阪・京都・神戸 横浜・千葉・東京☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1088821148/l50
171騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/11/06 23:57:36 ID:aQ+T8eHh
>>162
もう少しあるような……。
ただ八街や富里も含まれるんですかね。
172カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/12 00:46:44 ID:9GRsHCoq
真の人口だから必ずしも市単位にこだわらなくで良い気がする。
特に首都圏の場合は拠点になる地点別に考えたほうがいいね…
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 00:51:13 ID:e5a6U3bC
横浜は全域がベッドタウン。
したがって、横浜市の真の人口はゼロ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/14 19:46:58 ID:+4z/ar0a
これか
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 21:33:44 ID:afVMpQsB
これだ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。