■札幌、仙台、広島、福岡■vol69〜慌汐慨牡〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の三大都市圏以外の政令指定大都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
―その名も、札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
些細な煽りは詐称住民に任せてるとして、真の住民はまったりと逝きましょう。
「都市」という枠に括りきれない、その限りない魅力を語り尽くそう。

前スレ
■札幌、仙台、広島、福岡■vol68〜勢力伯仲〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089296255/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:02 ID:60AzQbrQ
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:02 ID:60AzQbrQ
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:02 ID:60AzQbrQ
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:02 ID:60AzQbrQ
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:03 ID:60AzQbrQ
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.62〜    〜

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜
★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol66〜中肉中背〜
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜飛耳長目〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087910703/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol68〜勢力伯仲〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089296255/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087910703/
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:06 ID:56hQSMOQ
>>1
8さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/18 14:12 ID:N/cH+pQN
札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/l50

あれれ、また2枚看板でゆくん?

もうどっちでもよくなっってきたよw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:22 ID:56hQSMOQ
この面子なら文句は無い。
新潟を入れるようであれば福岡を外すべきだ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:24 ID:AwaY0dhc
新潟は静岡、岡山、熊本レベルでしょ?…違うの?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:28 ID:uYNFGWgO
このスレはもういい加減マンネリだし
新たに東京,大阪,札幌、名古屋のスレ立てたほうがいいんじゃない?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 14:30 ID:56hQSMOQ
>>10
新潟には中枢性が無いのだよ。
ブロック中枢都市としてなら高松こそがふさわしいだろう。

合併新潟においても福岡市の2倍の面積を有して80万では話にならない。
今後も少子高齢化の日本において政令指定都市は増やすべきではない。
よって静岡及び新潟の政令市化は必要ない。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 15:24 ID:56hQSMOQ
仙台人ウザイ
道民も必死でウザイ
広島とは仲良くできる
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 15:39 ID:Ed1TcmqR
>>12
たった30万で中枢都市を名乗る高松人は氏ね
政令市に非ずんば都市に非ず
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 16:21 ID:fO962M0V
おい、「札幌・仙台・新潟・広島・福岡vol69〜五里霧中〜」ってID:DqzjUqtvの新潟人が
無理やりつくったようだぞ。そこまでして入り込みたいらしい・・・。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 16:25 ID:uHuMsgRl
>>14
四国地方は「中国・四国地方」として、広島市の管轄になる考え方もある。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 16:28 ID:1YYnebWN
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

立ち上がりました。
有難い事です。

仲良くやって行きましょう!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 17:13 ID:VsLx/6o0
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

立ち上がりました。

こっちが「本スレ」です。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 17:15 ID:mluAm7D4
やっと本スレ立ちましたね
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 19:29 ID:C4rcLwDH
高層化が進む百道地区
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040718191314.jpg
奥は百道タワー 完成済み
手前はリベーラガーデンウェストタワー 33階建て 建設中
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 19:43 ID:mveFU0+v
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

「東京・名古屋・大阪」3大都市圏以外の
地方ブロック「北海道・東北・北信越・中国四国・九州沖縄地区」
を統括する地方ブロック中枢政令指定都市
「札・仙・新・広・福」
新時代が立ち上がりました。

こっちが「本スレ」です。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 19:45 ID:DoDFUzit
新潟塵てチョンと似てるね
嫌な性格
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:06 ID:rXEF/6GH
>>20
福岡人の妄想癖は病気的だな。
33階程度でうれしいか?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:15 ID:5csqmdej
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:16 ID:QJqYR67/
>>15
キムの工作活動だよ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:16 ID:n1iMu41t
>>23
札仙広福の中でこれだけまとまって超高層が林立してるところは
百道だけ
札幌や、広島のようにぽつんと寂しくそびえる超高層もいいけど
やはり、百道には、かなわないねw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:23 ID:MizVL2qC
>>26
福岡も仙台化してきたな。
やっぱ、カッペは超高層見るとハァハァすんのか?

超高層に興味がないのは広島と札幌だけ?
広島や札幌は散在しているからほとんどの市民が超高層ビルを見なれている。

けど、仙台や福岡は一部の区にしか超高層ビルがないから、他区民がハァハァしながらカキコしてんだろwww
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:35 ID:n1iMu41t
>>27
バカだね
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:36 ID:gEahCyQy
百道は非ビル
つまり福岡ドーム(直径約250m、高さ83m)、福岡タワー(高さ234m、150mアンテナ除く)の役割が大きい。
ビルだけだと90m前後以上のビルは6つしかないけどドームとタワーを入れると8つになる。
ドームは巨大でタワーはシャープなガラス張りだからイイアクセントになっている。
しかも海沿いの埋め立て地にあるから汚いビル等のごちゃごちゃした所が見えないし
都市高速も巧く隠されているから綺麗に見える。
だからテレビで福岡市となると百道が映ったりカラオケでもロケ地が百道が多い(特にDAM)

個人的には超高層だけじゃなくて図書館、博物館、ハイアット、西南学院高・中、ソフトリサーチ周辺の
地区全体で見て欲しい。みんな個性的な建築物ばかりだから。
30福岡人なのだが・・・:04/07/18 20:37 ID:vT1zMVZl
>>27
あまり煽りになってないような・・・・。

あなたの御趣味と他の人の趣味志向が必ずしも一致するものではありませんので・・・。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:41 ID:5csqmdej
総合図書館いいよね
あそこは全国的に見てもなかなかのもんだと思うよ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:44 ID:n1iMu41t
>>31
ただアクセスが酷すぎませんか?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:47 ID:5csqmdej
俺西新住んでるからチャリで5分だよ

でも遠くの人には…
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:52 ID:n1iMu41t
>>33六本松辺りが妥当な立地だと思うのですけど、
今更遅いですね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 20:58 ID:gEahCyQy
百道は遠くから見てもこんもりしているからすぐ分かる。
綺麗で特徴的なビル群を作るとテレビでもよく映るようになるしロケ地にもなる。
福岡は土地の記号化に成功していると思う。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:03 ID:5csqmdej
>>34
確かに西南と修猷館の付属図書館みたいになってる
六本松なら交通の要衝だし地下鉄も出来るから良かっただろうけど土地が無いからね

立地といえば箱崎の県立図書館なんか九大生でもあまり使わないなw
県民の数%しか使わないかも

37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:06 ID:y7DulrEG
>>30
ん?福岡人なのだが・・・は、煽りの待ち受け人?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:06 ID:gEahCyQy
記号化された土地・建物(テレビで冒頭に紹介される所)
札幌・・・大通公園、時計台、ススキノ
仙台・・・伊達正宗?像
東京・・・東京駅、新宿副都心、銀座、渋谷、お台場
横浜・・・MM21
名古屋・・・テレビ塔、名古屋城
京都・・・五重の塔と新幹線と京都駅の構図
大阪・・・道頓堀、食い倒れ人形、通天閣、OBPと大阪城
神戸・・・ポートタワー
広島・・・原爆ドーム、宮島
福岡・・・博多駅、中洲、百道
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:14 ID:V4KbuPzs
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

「東京・名古屋・大阪」3大都市圏以外の
地方ブロック「北海道・東北・北信越・中国四国・九州沖縄地区」
を統括する地方ブロック中枢政令指定都市
「札・仙・新・広・福」
新時代が立ち上がりました。

こっちが「本スレ」です。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:21 ID:QJqYR67/
>>39
いい加減にしよろ、キムちゃん・・・
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 21:45 ID:5TP186m+
広島暑かったけど他の3都市はどうでしたか。
特にサポーロの人、涼しいの?今月絶対に電気代
1マソ超える。。エアコン大好きなんで。
42福岡人なのだが・・・:04/07/18 21:53 ID:vT1zMVZl
>>37
煽られるのが嬉しいんです。
なんせ友達いないもので・・・・。


実は今日も一人で芥屋まで海水浴へ行って来ました。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 22:28 ID:gEahCyQy
( ゜д゜)
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 22:39 ID:coo0HYJX
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

こっちが「本スレ」です。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 22:44 ID:LjZg1EGL
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 23:48 ID:1V5+DCuI
>>41
仙台も暑かった。
こないだなんか最高気温20度だったのに、今日は30度以上もあった。
47■札幌・仙台広島・福岡■の方々へ:04/07/19 00:29 ID:4W/OuWC5
当スレは、既存のブロック中枢都市「札幌・仙台・広島・福岡」を煽る事を目的とは
しておりません。

今後、政府閣議決定により正式に「新潟市」が「政令指定都市指定」となる事を機に、
「北信越」ブロックの中枢都市指定が予想されます。
現に国の機関が順次新潟に移動している現実があります。

これを契機に先輩ブロック中枢都市である「札幌・仙台・広島・福岡」各都市との連携・友好を
深める事に本スレッド立ち上げの意図があります。

一部に「新潟」をそしり、あざける行為をする者が存在するのも事実ですが、新潟市としては、他都市
に対してその様な事を致すつもりはありません。
あくまでも、先輩政令指定都市方々との友好関係樹立に邁進致す所存です。

何卒、寛大なる御配慮の程賜りたく御願い申し上げます。

■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■

として仲良くやって行きましょう!
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 00:32 ID:IBQpMHle
>>47
キム沢人、もう工作活動やめろよ・・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 00:49 ID:UgdLOWWo
福岡都市圏はきれいな海がたくさん!こりゃ海水浴は不自由しないな。

【都市圏東部】
さつき松原( 約5キロの白砂青松。玄海国定公園に指定されている)
http://www.yado.co.jp/tiiki/munakan/satuki/satuki.htm
恋の浦(恋の浦伝説...恋の浦路は行く方もなし。化石もたくさん)
http://www.yado.co.jp/tiiki/munakan/koinoura/koinoura.htm
福間海岸(福岡の湘南海岸。サーファーのメッカ )
http://www.yado.co.jp/tiiki/munakan/fukuma/fukuma.htm
【都市県西部】
二見ケ浦(玄界灘に沈む夕日に夫婦岩)
http://www.yado.co.jp/tiiki/itokan/futamiga/futamiga.htm
芥 屋 大 門(高さ10m 奥行き90m の日本最大の玄武岩洞 )
http://www.yado.co.jp/tiiki/itokan/keyaooto/keyaooto.htm
幣の松原(弓張の白砂青松が6キロも続く)
http://www.yado.co.jp/tiiki/itokan/nigimatu/nigimatu.htm
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 00:53 ID:wx0KLQYV
ニョイだろ
51福岡人なのだが・・・:04/07/19 01:30 ID:QMAeDXje
芥屋はお奨めです。水は綺麗だし遠浅だし。

朝早めに着いて午後早めに切り上げて帰ると楽です。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 01:31 ID:ljkMoepY
来週あたり、海水浴行こうかな。
53福岡人なのだが・・・:04/07/19 01:42 ID:QMAeDXje
後前原の白糸の滝もいーかも。

山女の塩焼きとビールを持ってで滝の側まで行くと夏を忘れさせてくれます。
但し土日は渋滞激しい・・・・。
白糸の滝から前原市内の方へ下ったところに白糸ナントカって造り酒屋あるけど
そこの日本酒が冷で飲むと又いい、女性だったら土曜日限定で売っている
酒屋さんが作ったアンパンが又美味しい・・・。
54「天神様」=「福岡人なのだが・・・」=「マターリ福岡人」=30ry(ヲッ♪=非go熊w:04/07/19 05:10 ID:VrGUwi6b
ヲッ♪
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 05:39 ID:ZifSK5R4
ひゃくどうって変換できないねw
マイナーなんですな。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 05:44 ID:ZifSK5R4
色糸の滝って全国あちこちあるなぁ〜
最近行った白糸の滝といえば軽井沢。
57「天神様」=「福岡人なのだが・・・」=「マターリ福岡人」=30ry(ヲッ♪=非go熊w:04/07/19 05:45 ID:VrGUwi6b
ヲッ♪
58「天神様」=「福岡人なのだが・・・」=「マターリ福岡人」=30ry(ヲッ♪=非go熊w:04/07/19 05:59 ID:VrGUwi6b
本スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/l50

# こっちは削除依頼だしとけよ、クズw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 08:45 ID:XBxcUkLU
>>47
誤解の無い様に申し上げますが、天地神命に誓って金沢人ではありません。
ゴミスレだな。久々にsage
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 09:07 ID:MZOlYemg
>>41
半袖で過ごしてると、朝・夕は鳥肌立つくらい寒いです。サポーロ。
エアコンどころか扇風機も使ってないっす。窓開ければ冷涼な風が。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 09:08 ID:zqJF3WKE
>55
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 09:10 ID:zqJF3WKE
>55
『ひゃくどう』ではなく『ももち』
64EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/19 12:52 ID:VrGUwi6b
揚げ
65天神様:04/07/19 13:03 ID:GX+ErFc9
地下鉄七隈線天神南駅の出入り口ほぼすべてが完成しました。
天神南駅の開業と天神地下街の延伸開業で、地下街の通行量は、
一日40万人(日曜、祝日)から55万人に増えるそうです。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 16:15 ID:7o6ejBHa
>>45てどこなの?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/19 20:40 ID:eolGIVPQ
ところで、GAORA見て思ったんだけど札幌ドームって何でいつも早々と入場発表が出ちゃうんだ???
730チケットの発売前の7:30前だというのに・・・
68EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/20 08:46 ID:ELXBnm45
しかも日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU=福岡人なのだが・・・=天神様=非go熊w

非go熊w=反北旧=北九州スレでの一連のB差別発言。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 09:43 ID:g7WqKFHF
>>67
数えてないから。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 13:54 ID:P4sHARH3
こっちが本スレです。間違わないように
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 14:06 ID:u4sMiYbU
ひゃくどう?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 14:16 ID:vaTqTsWl
「ももち」だよ。確かに福岡には読みが難しい地名が多い。
野芥(のけ)、雑餉隈(ざっしょのくま)、早良(さわら)などなど。
でも、パソコンでも変換できるのに、変換できない〜なんて言ってるのは携帯からアクセスしている厨房でしょうね(笑)
73「天神様」=「福岡人なのだが・・・」=「マターリ福岡人」=30ry(ヲッ♪=非go熊w:04/07/20 14:25 ID:ELXBnm45
やっぱりショックなんだろーなー。ジサクジエンがバレちまうってーのはw

ギャハ〜ハ!
バラしちゃったw

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081075883/595
595 :非go熊=マターリ福岡人 :04/07/15 18:24 ID:SQNsHFA8
>>590
お城は小さいけど、なかなか立派だよ
ttp://gazone.morrie.biz/suika/kokura/nisikokura/kokurazyoo1_040420.JPG
ttp://gazone.morrie.biz/suika/kokura/nisikokura/kokurazyoo_to_riverwalk_040420.JPG
------------------------------------------
しかも日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU=福岡人なのだが・・・=非go熊w

非go熊w=反北旧=北九州スレでの一連のB差別発言。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 14:57 ID:CHivQ+Hn
馬出とか曰佐とかな。
金の隈とか上月隈(噛み付き熊w)とかあるし。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:10 ID:uYrV2sOD
>>72
俺のパソコンだと「ももち」が変換できない…
古いのかな(´・ω・`)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:14 ID:CHivQ+Hn
>>65
通行量が15万人増えると言うことは仮に1人一日に500円使うだけで
一年間に約274億円もの売り上げが出る。
更に今まで近所で服や家電を買っていた人も乗り換えによる強制天神下車で
通勤ついでに買って帰る人もいるだろうし
今まで車だと混雑するし面倒くさいと思っていて天神に疎遠になっている人も来るようになるだろう。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:26 ID:D+umwCmi
>>72
XP?
98やMeあたりでは変換できないぞ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:43 ID:M0wsqGCr
おれのパソ最新だけど「ももち」変換できないぞ。

ところで偽スレッドがあるようだがこちらが本スレということで・・・まあ分かってるとは思うけど・・
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:45 ID:hthdSu7v
>>77-78
地名人名辞書チェック、ちゃんとオンにしてる?(IMEの場合)
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 16:45 ID:uYrV2sOD
>>78
あちらは新潟との戯れスレということで
こっちが本スレでしょう
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 17:14 ID:fhRZrd1f
こちらが本スレです
あちらの>>1がもし新潟人でしたら申し訳ありません

新潟はあと3年間ああいう煽りに耐えてゆきます。
迷惑かけました
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 17:16 ID:D+umwCmi
>>79
しても出ないよ。
つ〜か、一般で出ないと一般レベルじゃないやん・・・
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 18:44 ID:tG6n+Gsa
新潟は
中枢性で言えば高松以下、那覇以下とも言える
都市規模で言えば静岡、岡山以下
都市圏人口で言えば静岡、浜松、岡山、熊本、鹿児島以下
都市の魅力で言えば金沢、熊本以下
最高路線価は熊本の半分w
オフィス空室率は中核市最悪w
都市圏人口は減少の衰退都市w

どう考えても中核市の中では上の下クラス
札仙広福からの影響は少ないが管轄下におく影響圏も明確でない上にその範囲は新潟県内+アルファ

高層ビルは金沢以下w

都会コンプと自殺率は中核市最強w

高校野球も笑ってしまうほど激弱のくせに水島新司みたいな野球バカを生み出す妄想の地w
地元民のスポーツも学力も国内最低レベル、要するに住民のレベルは サ イ テ イw
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 18:47 ID:vm2nUQEN
宗像市と大島村の合併調印式 (2004/7/20 17:10:22)

宗像市と大島村の合併調印式が行われ、両首長が、協定書を取り交わしました。
合併の期日は来年3月28日で、宗像市が大島村を編入する方式がとられます。
隣の福間町と津屋崎町が来年1月に合併して「福津市」が誕生することになっていますが、新しい宗像市では、この福津市との合併も今後、検討するということです。

新宗像市+新福津市人口150,759人

http://www.fukuoka-tosiken.jp/about/index.html
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:11 ID:T4MoTEci
本スレあげ〜♪

自分はXPだよ。百道百道百道。ほら変換できるよ〜。
携帯でアクセスするときは「ひゃくどう」って入力するけどね(笑)
百道は同じウォーターフロントでもみなとみらいや幕張に比べれば全然無名なのは確かだな…。

>>74
気になっている人がいるといけないので答え合わせ。
馬出(まいだし)曰佐(おさ)ですよ。

地下鉄アナウンスにて
「次は馬出九大病院前、馬出九大病院前です。」
「Next station is マイダシ キューダイ ビョーイン マエ」

英語のアナウンス、すごい不自然なんだよな(笑)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:37 ID:CHivQ+Hn
曰佐にある店名とかの看板の多くが日佐と表記しているのが鬱。
87札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :04/07/20 22:56 ID:xI6aTa6u
>>84 合併話で思い出した。

空知に「ひがしさっぽろ市」誕生? 3町合併協が決定
 【由仁】空知管内の栗山町、南幌町、由仁町でつくる法定の南空知三町合併協議会は
八日、由仁町内で全体会議を開き、合併後に誕生する新たな市の呼称を「ひがしさっぽろ」と
決めた。表記は次回の会議で「ひがし札幌」「東さっぽろ」「東札幌」の中から選ぶ。
 市名は住民から公募した。「みなみそらち」「きらら」など五候補に絞り込み、出席した委員
三十八人の投票で最終決定した。次点は、「夢里(ゆめざと)」。
 「ひがしさっぽろ」は、経済界から特に強い要望が出ていた名前で、「札幌の国際的な知名度を、
企業PRや誘致に活用できる」「札幌から近いことや位置関係がすぐ分かる」−などの理由が
決め手となった。
 札幌市内には「東札幌」の地名があるが、同協議会事務局は「法的な問題はない」。ただ、
南幌町内には自立を求める声も強く、合併の成否は不透明なため、幻の自治体名となる
可能性もある。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040709&j=0023&k=200407092393
http://www.nansora-gappei.jp/
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:26 ID:Wyl0HrOM
なんだか変な似たようなスレがイパーイできてるので、
本家本元元祖スレアゲ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:27 ID:Wyl0HrOM
新潟もなぁ。確かに日本海側の拠点都市だとは思うがまだこの4都市レベルには
達していない。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:29 ID:u4sMiYbU
ひゃくどう
91札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :04/07/20 23:33 ID:xI6aTa6u
今知ったけど、今日は全国的に暑かったらしいですね。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:34 ID:Wyl0HrOM
博多座で武田鉄也の「母に捧げるバラード」見てきました。感動した。
それにしても博多座は素晴らしい!
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:37 ID:Wyl0HrOM
でも今日、福岡33度くらいで東京に比べれば涼しかったような。
それにしても海の中道の海水淡水化施設、早くできればいいのにな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:39 ID:Wyl0HrOM
ももち ってひらがなでよくね?

さて西鉄・JR千早共同駅は8月1日からだっけ?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:40 ID:+xuv8nJc

連休をはさんだとは言え、
広島市の7月1日付け人口速報の更新が遅すぎる!
いつもより5日遅い。
96札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :04/07/20 23:43 ID:xI6aTa6u
>>93
33度でも暑いっすよ。でも夜に涼しくなるくらいならいいかな。
札幌はまだ窓開けて寝ると寒いから。。

>>94
すすきの みたいなものかな。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:50 ID:T4MoTEci
武田鉄矢のふるさと、雑餉隈の銀天町商店街とそこに貼ってあった「母に捧げるバラード」のポスター
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040720233839.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040720233947.jpg

雑餉隈はいろいろな「街」としての顔を持つ博多の下町的なところです。
博多と言っても博多駅からはだいぶ南に下った春日市との境にあります。
訪問した当日は海援隊の曲が流れていました。賑やかなところです。
http://www.ensen24.jp/ekimae/
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:59 ID:f3doIKsM
a hundret ways
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:00 ID:x7p/OC4l
ももち(百道)の由来…ももち室見川下流右岸に位置する。その地名は、この地がかつて荒涼とした干潟で、往来する人々の足跡が縦横に交差してあまりに多く、そこから「百の道」、百道と呼ばれるようになったという。(筑前福岡郷土史メモ)

http://www.fukuokatower.co.jp/other/around.html
http://www.momochi.net/shokai.html

元寇で元軍が上陸したのも百道
http://www.kcn.ne.jp/~eijun/genkou/genkou.html
http://www1.linkclub.or.jp/~yukos/dazaifu/d1cgenko.htm
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse036.html
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/moukoshurai/
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:47 ID:HENerO/M
百瀬(ももせ)っていう名字の人いるよね。
ちなみに百道の海を眺めながら思いついたのがサザエさん。
101福岡人なのだが・・・:04/07/21 00:51 ID:gAGX27UF
そういえば今夜GAORみてまして、サポーロドームにパチンコひまわりってフェンスに広告
あったのですが、大きなパチ屋さんなのですか?おもわずわろーてしまった。w
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 01:59 ID:5+Tw5GWc
西南学院小ができるそうな。福岡も小学校お受験時代に突入か?!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:02 ID:hTTuGyst
>>110
百瀬さんは長野県塩尻系。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:05 ID:vrAIx/lo
山口百恵のもも

RKBのももっぴ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:10 ID:hTTuGyst
ももどう
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:29 ID:XcgYrI/1
札仙広福に新潟が乱入してきたのは何故?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:38 ID:PFET3cJV
百道は西南学院(中・高)の移転によって完成に近づいてきたな
西南小の噂も聞くし、地域のブランド力が更にアップしそうな予感
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:43 ID:hTTuGyst
>>106
福岡タワーと日本海タワーが似てるからではないでしょうか?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:50 ID:A7THvtal
こっちが本スレなんだから新潟は早いとこ消えてほしいな・・・。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:53 ID:Lt1236jk
日本海タワーか・・・・
昔、上ったことあるな。たしか高さ28mくらい
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 02:57 ID:xC9mQCcj
地方の地下鉄新線で利用見込みを上回った路線ってあったっけ?
七隈線も相当苦戦するんじゃないかなぁ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:01 ID:hTTuGyst
>>111
地方じゃなくても
埼玉高速鉄道、大江戸線、玉モノレール、ゆいれーる…
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:06 ID:xC9mQCcj
>>112
確かに
利用見込みが外れると延伸計画も中止に追い込まれるかもなぁ

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:09 ID:Lt1236jk
予想外に見込みを上回った例としては『博多南線』
まあたいした乗客数じゃないけどな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:13 ID:T6pGgtKL
ターミナル駅が路線の中央ではなく、路線の端にあるから輸送効率がかなり悪そうだにゃ>ななくま線
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:40 ID:WX+fm4/5
西南小できるってホントですか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:41 ID:WX+fm4/5
↑福岡
118EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 04:40 ID:etiosdui
             |     | |   i
              |  ,,,,,、-l l l、  |   またおまえかッ!!
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ `   
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ ヽ; i    ノ (~ヽ 
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /   l
    /     |      >>1     /    ノ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 10:15 ID:W3oo2G7E
相変わらず他の3都市は福岡に嫉妬しまくりだなw
愉快愉快じゃ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 11:36 ID:HENerO/M
>>113
来年末に博多駅延長は着工するよ。それに福岡なら利用者数が下回ったら
「博多駅まで繋がっていないから利用者が増えないんだ!早く建設を!!」ってなるだろうねw
アイランド線は貝塚で地下鉄と西鉄を直通運転化して香椎花園あたりから
アイランドシティに線路を2kmほど延ばして2駅作る予定。2009年完成予定。
>>115
七隈線は上りは天神方面への通勤通学、買い物客で下りは大学への通学客。
沿線上には複数の大学があり大学関係者だけでも5万人がいるから需要はある。
それに七隈線沿線は福岡でも人口が多く、今まで鉄道が無かった所に通るわけだから予想を上回ると思う。

それと七隈線は北に延びてベイサイドプレイスまで行くから(ベイサイド線)
最終的には天神は終点にはならないよ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 11:59 ID:ST8QYa2j
お前たち
騙されるな
名古屋・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

つまり福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる北九州、広島、神戸、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山や尼崎をスケープコートに仕立て上げて煽りやがった。

これだけ天神を崇拝しているという事は彼が福岡市民ではない事を示している。
さて、福岡へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは筑後地方や佐賀県である。
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い筑後か佐賀の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わないのである。

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみんな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居るという事なのだ。
しかし大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事を忘れないで欲しい。
でも稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が現れる。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:09 ID:rqPvBz/B
騙されるも何も、ここの板にいれば誰もが薄々気づいていることだろ。
岡山はどうか知らんけど、名古屋や広島を煽っているのが福岡だって事くらい。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:16 ID:txgB/XkE
>>121
だから何遍も何遍も言うように、筑後は天神マンセーじゃない。
真の天神マンセーは飯塚だろ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:21 ID:HYyrDDUo
広島人の自作自演が見苦しいなぁ

名古屋が一方的に噛み付いている都市
大阪 東京 福岡 札幌 横浜

広島が一方的に噛み付いている都市
福岡 岡山 神戸 熊本 仙台 

大分が一方的に噛み付いている都市
熊本 鹿児島 長崎 松山

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:25 ID:txgB/XkE
お前たち
騙されるな
名古屋・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

つまり福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる北九州、広島、神戸、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山や尼崎をスケープコートに仕立て上げて煽りやがった。

これだけ天神を崇拝しているという事は彼が福岡市民ではない事を示している。
さて、福岡へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは飯塚である。
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い飯塚の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わないし、
しかも天神に直通している西鉄電車が走っている筑後に対して激しい嫉妬心を抱いているのである。

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみんな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居るという事なのだ。
しかし大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事を忘れないで欲しい。
でも稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が現れる。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:32 ID:cHwAgRt9
>>125
ここにも広島のキチガイかよ

煽ラーのことをカッペとか言ってるが
広島塵がカッペの筆頭って事実を忘れてないか?w
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 12:58 ID:PgvIq4c2
こっちもあっちも同じ有様
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 13:02 ID:V1aRNoiN
>>120
あまりにも楽観的
はっきりいって昼間の利用はかなり少ないと思う
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 13:30 ID:wxc9JN5H
お前たち
騙されるな
名古屋・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

つまり福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる北九州、広島、神戸、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山や尼崎をスケープコートに仕立て上げて煽りやがった。
その上今の福岡の繁栄を築いた北九州まで煽る始末

これだけ天神を崇拝しているという事は彼が福岡市民ではない事を示している。
さて、福岡へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは佐賀か筑後である。
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い佐賀か筑後の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わない

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみんな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居るという事なのだ。
しかし大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事を忘れないで欲しい。
でも稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が現れる。
それにもしかしたら首都圏のベッドタウンへ移住した九州人の子孫なのかもしれない。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
誰が何を言ったとしても単純に広島のキチガイとしか返しては来ない
それゆえにこちらも同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 13:31 ID:txgB/XkE
>>129
飯塚人は黙ってなさい。

お前たち
騙されるな
名古屋・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

つまり福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる北九州、広島、神戸、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山や尼崎をスケープコートに仕立て上げて煽りやがった。

これだけ天神を崇拝しているという事は彼が福岡市民ではない事を示している。
さて、福岡へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは飯塚である。
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い飯塚の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わないし、
しかも天神に直通している西鉄電車が走っている筑後に対して激しい嫉妬心を抱いているのである。

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみんな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居るという事なのだ。
しかし大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事を忘れないで欲しい。
でも稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が現れる。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 14:03 ID:QyN747fX
コピペうざい!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 14:54 ID:qM0MCvM6
>それは佐賀か筑後である。
>自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い佐賀か筑後の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わない

>それは飯塚である。
>自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い飯塚の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わないし、
>しかも天神に直通している西鉄電車が走っている筑後に対して激しい嫉妬心を抱いているのである。

とにかく筑後の人にとっては福岡が煽ってる云々じゃなくて、ここが重要なんだろう。
別にどっちだっていいやんか。逆に福岡市民の側から見たら飯塚あたりよりも筑後の方が結びつきが強いように思うけどな。
それにしても、筑後(大牟田?)と飯塚ってそんなに仲が悪かったんだ。どんな経緯があったんだろう?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 15:22 ID:2SAFByn2
>>132
確かに福岡と筑後との結びつきはそれなりに強いが、
久留米や熊本といった他都市との結びつきもあるのでマンセーにはならない。

それに、福岡と北九州が仲違いして一番困るのは筑豊、特に飯塚だろ。
飯塚が福岡を騙って他都市を煽っているとは思わないが、>>129は間違いなく飯塚人。
134EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 15:25 ID:etiosdui
スーパーエクステンド・メガロパーク構想 - 超・小倉にして国内最大

…さて、表題を少し大袈裟にしてやったw

「 スーパーエクステンド・メガロパーク構想 」 とは、北九州・下関 - 西京圏
狭域にある娯楽や競技、テーマパークを一箇所にまとめて再構築・再開発
し、一括して集客運営管理経営する新しい方式だ。つまり、これまで圏域
内でバラバラに散らばってた施設を1箇所にまとめ、事業・運営主体を一括
することによりコストを抑制し、新規雇用創出をも図ろうというものである。
つまり、山陽町のオートレース場、長府・若松の競艇場、小倉の競輪場・競
馬場・市民球場・到津の森、東田のスペースワールドを一箇所に統合移転
させることで、膨大なスケールメリットを活かせると言うモンだ。これらが一
箇所にまとまって再構築されればそれはもはや 「 1つの都市 」 である。
そこから波及効果として膨大な求心力が発生し、次々と投資が舞い込んで
くる。止めようが塞ごうがもはやムダだ。

…ここまでの一節だけでは単なる理想論に過ぎないので、それらを実現化
させるプロセスを考えてみる。

これらに要する敷地の確保の問題を考えると、響灘人工島をそのまま流用
できるが、これでは立地や交通アクセスの点で採算ラインはかなり厳しくな
るだろう。そこで西港の現状を考察すると九州電力新小倉発電所が近年廃
止するということで、とてつもない敷地の確保も夢ではなくなった。つまり、西
港(小倉北区)の埋め立て区域全域をも視野に入れた発想である。西港の
埋め立て区域は福岡市の博多湾人工島(アイランドシティ)とほぼ同じ面積
で、これらの面積をフルに活かしてスーパーエクステンド・メガロパーク構想
の実現も可能となる訳である。地権者とのトラブルなどもなく、事はスムース
に進むだろう。その仕上げは浜小倉駅周辺再開発・旅客駅再生で問題ない。

# 「 なんだ、こんな簡単なことか! 」、と、誰もがうなずくだろう。
135EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 15:27 ID:etiosdui
もう小倉かと。超・小倉かと。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 15:36 ID:ov//xlp+
北九州は福岡に吸収合併でいいんじゃない?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 16:06 ID:sa3r/LGX
前たち
騙されるな
名古屋・神戸・広島・北九州・岡山を狂った様に煽る基地外は福岡を崇拝しているカッペなんだ。

つまり福岡を第三都市だなどという妄言の邪魔になる北九州、広島、神戸、名古屋を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に福岡に注目が行かない様に岡山や尼崎をスケープコートに仕立て上げて煽りやがった。
その上今の福岡の繁栄を築いた北九州まで煽る始末

これだけ天神を崇拝しているという事は彼が福岡市民ではない事を示している。
さて、福岡へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか
それは佐賀か筑後である。
自分のすむ場所を自慢できる郷土愛の無い佐賀か筑後の基地外は自分が数回行ったきりの福岡を大都会だと信じて疑わない

ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみんな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居るという事なのだ。
しかし大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事を忘れないで欲しい。
でも稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が現れる。
それにもしかしたら首都圏のベッドタウンへ移住した九州人の子孫なのかもしれない。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
誰が何を言ったとしても単純に広島のキチガイとしか返しては来ない
それゆえにこちらも同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 16:10 ID:O85CyLRY
>>137
飯塚人うざい。
139祝祝祝:04/07/21 16:49 ID:yL+/GGuD
西南学院小学校 開校予定 age
140EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 16:51 ID:etiosdui
よかねー。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 16:58 ID:6K6cki5C
飯塚さん、大牟田さんこっちで語りましょうよ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:03 ID:uD6qeD0F
>>139中堅私大が今更小学校ねw
学費だけは一流のバカ小になるのは確実だねw
高校も、お隣の公立高校とはえらい違い
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:10 ID:/ZutJ63d
>>142
あほぼんちゃん。西南から大学は外に抜けるのよ〜
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:17 ID:WRvvf2Zv
附設に比べたら修も西もどんぐりの背比べw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:17 ID:hSjFP+x+
飯塚さん、大牟田さんこっちで語りましょうよ。

福岡県総合スレッド vol.1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085975911/l50
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:24 ID:2caeBuAL
>>144 附設生ハケーソw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:38 ID:Rqkj+ABO
63 名前:またまたお願いします :04/07/21 17:36 ID:pHqm0lOO
>>62
ありがとうございます。またまたお願いします。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】地理お国自慢
【スレ名*】■札幌、仙台、広島、福岡■vol69〜慌汐慨牡〜
【スレのURL*】http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090126907/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
夏だな♪夏だな♪夏なんだな♪
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:45 ID:LqJ9Hssf
>>144
附設は頭はいいけどガラ悪いじゃんw
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:48 ID:x7p/OC4l
久山町の映画パーク 大手数十社、参加も 
10月めどに研究会発足

福岡県久山町で計画されいる映画スタジオパーク「パラマウント・スタジオ・ムービー・パーク・ジャパン」(PSJ)建設構想の現実にむけ、東京に本社を置く大手企業十数社が、
十月をめどに研究会を発足させる方針を固めたことが二十日わかった。約八ヶ月かけて独自の市場調査を行って採算性を判断し、そのまま事業会社に移行する可能性が高い。同構想
は約千億円規模の事業資金調達が最大の課題だが、大手企業主導で建設構想が動き出す見通しが強まった。
関係者によると、大手企業には電気や飲料メーカーや、ゼネコン銀行設計会社が含まれており、研究会立ち上げまでに参加企業が増えることも見込まれる。PSJ構想はこれまで、
福岡市の企画会社「日本トレイド」が中心になって米パラマウント・ピクチャーズ社の福岡進出誘致に取り組んできた。大手十数社は、日本トレイド社とパラマウント社が米国の
市場調査会社に依頼して実施した事業可能調査を基に、独自に採算性を確認する作業に入る。来年五月頃までに事業実施のゴーサインが出れば、新たにPSJ建設に向けた事業会社
を設立し、具体的な事業計画や出資について詰める考え。
PSJ構想の資金計画では、トレイド社単独での借り入れなどは困難と見られており、パ社も建設資金は提供しないといわれている。このため、九州の地元企業や福岡県などは
構想実現に懐疑的な見方を持ち続けてきた。

西日本新聞朝刊


資金調達の可能性は高まったと見るべきか
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:52 ID:HENerO/M
>>149
企業のこういう動きを見て、資金が調達可能と判断したから記者会見を行うんでしょ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 18:04 ID:bY9GasEy

福岡県久山町で計画されいる映画スタジオパーク「パラマウント・スタジオ・ムービー・パーク・ジャパン」(PSJ)建設構想の現実にむけ、東京に本社を置く大手企業十数社が、
十月をめどに研究会を発足させる方針を固めたことが二十日わかった。約八ヶ月かけて独自の市場調査を行って採算性を判断し、そのまま事業会社に移行する可能性が高い。同構想
は約千億円規模の事業資金調達が最大の課題だが、大手企業主導で建設構想が動き出す見通しが強まった。
関係者によると、大手企業には電気や飲料メーカーや、ゼネコン銀行設計会社が含まれており、研究会立ち上げまでに参加企業が増えることも見込まれる。PSJ構想はこれまで、
福岡市の企画会社「日本トレイド」が中心になって米パラマウント・ピクチャーズ社の福岡進出誘致に取り組んできた。大手十数社は、日本トレイド社とパラマウント社が米国の
市場調査会社に依頼して実施した事業可能調査を基に、独自に採算性を確認する作業に入る。来年五月頃までに事業実施のゴーサインが出れば、新たにPSJ建設に向けた事業会社
を設立し、具体的な事業計画や出資について詰める考え。
PSJ構想の資金計画では、トレイド社単独での借り入れなどは困難と見られており、パ社も建設資金は提供しないといわれている。このため、九州の地元企業や福岡県などは
構想実現に懐疑的な見方を持ち続けてきた。

西日本新聞朝刊
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 18:38 ID:h80tUl/9
この少子化の時代に今更私立小学校なんかつくって大丈夫なのか?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 18:53 ID:+F8qTR1a
西南学院小ってできるとしたらどこにできるの?百道?
百道にできるなら、西新、百道に西南の幼小中高大が揃い、
ますますあの辺の文教地区としての魅力がアップするね。
県下公立ナンバーワンの修猶館もあるし。
あと、昔の百道の計画を見ると図書館の近くの現在駐車場に
なってるとこに中学校ができる予定みたいに載ってたけどどうなんだろ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 19:10 ID:FR0uyEAV
七隈線はその路線が赤字黒字どうこうよりも、
波及効果の点で考えればとてつもなく大きい。

現に土地の値段が数倍に跳ね上がり、マンション建設、駅整備に伴う商設備など。
雇用効果も大きい。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 19:21 ID:HENerO/M
>>152
ゆとり教育、公立校の荒廃、教師の堕落で確実に私立校の人気は高まっている。
学校も二極化してきている。
小学校教育の段階から金持ちと貧乏人の格差がいっそう開き、
上位の大学はますます金持ちの子供が占めるようになるだろう。

現に上位の大学の生徒の親の職業や年収に偏りが見られている。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 19:40 ID:Xf7Z1gYU
七隈線開通に関しての福岡人の反応って、札幌の東豊線が開通した時にソックリ。
いずれガッカリする事になるよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 19:41 ID:HENerO/M
>>154
その通り!!
地価上昇による固定資産税の増加、新規雇用による失業者の減少とその所得税の増加
渋滞緩和による経済の効率化、排気ガスの減少による環境改善、マンション建設による建設会社の増収
特にマンション建設はいくつもの下請け会社にも仕事が回っていく上に
引っ越し業者の増収や引っ越しによる家具や家電の買い換えも増加するからかなりおいしい。
企業が儲かると所得税と法人税が、消費が増えると消費税が増える。
それに意外と福岡の財政は悪くはない。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/09/071/zaiseijijou/comparing/
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 19:50 ID:mu7Xzzm0
>>157
財政収支比率80%超えてるやんw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 20:23 ID:HENerO/M
>>156
つーか東豊線は明らかに欠陥路線だろw
沿線に大学とかの主要な施設が無く住宅地しか無い上にかなり南北線とかぶってる。
一番利用が見込めそうな中心部も北13条東から豊水すすきの駅まで南北線から250mしか離れてないし
郊外でも美園辺りまでは1kmしか離れてないし最北の終点栄町駅も麻生駅まで2kmしか離れて無い。
こんなにも通る場所が重複していたら新規利用者があまり見込めないのは明白。
160EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/21 20:25 ID:etiosdui
スーパーエクステンド・メガロパーク構想 - 超・小倉にして国内最大

…さて、表題を少し大袈裟にしてやったw

「 スーパーエクステンド・メガロパーク構想 」 とは、北九州・下関 - 西京圏
狭域にある娯楽や競技、テーマパークを一箇所にまとめて再構築・再開発
し、一括して集客運営管理経営する新しい方式だ。つまり、これまで圏域
内でバラバラに散らばってた施設を1箇所にまとめ、事業・運営主体を一括
することによりコストを抑制し、新規雇用創出をも図ろうというものである。
つまり、山陽町のオートレース場、長府・若松の競艇場、小倉の競輪場・競
馬場・市民球場・到津の森、東田のスペースワールドを一箇所に統合移転
させることで、膨大なスケールメリットを活かせると言うモンだ。これらが一
箇所にまとまって再構築されればそれはもはや 「 1つの都市 」 である。
そこから波及効果として膨大な求心力が発生し、次々と投資が舞い込んで
くる。止めようが塞ごうがもはやムダだ。

…ここまでの一節だけでは単なる理想論に過ぎないので、それらを実現化
させるプロセスを考えてみる。

これらに要する敷地の確保の問題を考えると、響灘人工島をそのまま流用
できるが、これでは立地や交通アクセスの点で採算ラインはかなり厳しくな
るだろう。そこで西港の現状を考察すると九州電力新小倉発電所が近年廃
止するということで、とてつもない敷地の確保も夢ではなくなった。つまり、西
港(小倉北区)の埋め立て区域全域をも視野に入れた発想である。西港の
埋め立て区域は福岡市の博多湾人工島(アイランドシティ)とほぼ同じ面積
で、これらの面積をフルに活かしてスーパーエクステンド・メガロパーク構想
の実現も可能となる訳である。地権者とのトラブルなどもなく、事はスムース
に進むだろう。その仕上げは浜小倉駅周辺再開発・旅客駅再生で問題ない。

# 「 なんだ、こんな簡単なことか! 」、と、誰もがうなずくだろう。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:15 ID:OnBM/Z5a
>>160
大体スペースワールドが間違いなんだよ、あそこに最初からてめえの言う
施設を作っとけばよかったんだ、そしたら今頃ラスベガス状態じゃねえか?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:16 ID:CPEYAXzo
>159
地元民の書き込みとは思えないな。
学園の存在を忘れてるし札幌の地下鉄は放射状だから
中心部に近づくほど他路線の駅間が近くなるのは当然。
というか地下鉄の路線図みたらわかるけど
かなり満遍なく走ってるよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:22 ID:oQve5eVh
>>159
福岡の七隈線は故意に他の路線とかぶらないようにしてるかもね。
六本松からそのまま202号をまっすぐ天神に向かえばいいのになぜか桜坂方面…。
別府以西も202をまっすぐ行った方が高密度な住宅地なのに大きく郊外を経由し橋本へ…。
しかし、その郊外に福岡大学という大きな存在があるからね(あと、歯科大も)。

姪浜駅構内
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040721210826.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040721210925.jpg

福岡市営地下鉄空港線全駅には転落防止の柵が設けられています。もちろん七隈線全駅にも設置される。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:25 ID:KJKGam4w
札幌の地下鉄路線図
http://ekibus.city.sapporo.jp/
略図だけどね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:38 ID:oQve5eVh
福岡市の七隈線は別府駅以東はすでに高密度な住宅街です。

別府駅付近(天神南駅から6駅目)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040721212510.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040721212648.jpg
六本松駅付近(天神南駅から5駅目)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040721212829.jpg

別府駅付近には城南区役所、中村学園大学。六本松駅付近には九州大学がある。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:01 ID:vpjZqYyJ
  都市名 県名 ポイント ビル数 平均高さ 一番高いビル
1 東京 23区 43808.55 328 133.6 ミッドタウンプロジェクト・ミッドタウンタワー
2 大阪 大阪 11566.03 89 130.0 大阪ワールドトレードセンター
3 神戸 兵庫 4023.30 34 118.3 新関電神戸ビル
4 横浜 神奈川 3478.05 27 128.8 ランドマークタワー
5 千葉 千葉 2175.27 18 120.8 幕張プリンスホテル
6 名古屋 愛知 2049.69 14 146.4 豊田毎日ビル
7 さいたま 埼玉 1501.06 12 125.1 ランド・アクシス・タワー
8 川崎 神奈川 1481.59 12 123.5 NEC玉川ルネッサンスシティ3期
9 仙台 宮城 1137.17 9 126.4 仙台エナジースクエアービル
10 札幌 北海道 1084.32 9 120.5 JRタワー

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/poi.htm
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:01 ID:hTTuGyst
>>159
東豊線がないときの麻生は200数十%な乗車率で麻生からの北光線のバスも特に冬季にかなり影響くらってたんだけどな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 22:36 ID:HENerO/M
>>162
オレ福岡人だし。
「いずれガッカリするよ」に対してどうして東豊線がガッカリした(経済効果が少なかった)
のかを勝手に検証してみただけ。てか何で丘珠空港に駅作らなかったの?
それに札幌の人は東豊線でガッカリしてるの?

>>163
途中で曲がったのは大学地帯の影響が大きい。福岡大学なんてお得意さまだし。
住宅地よりもどの時間でも比較的安定した利用客が見込める。
それに新しく更地を開発して人口増やしたいんでしょ。都市高速利用者も増えるし。
あと桜坂方面に曲がったのは博多駅延長を見越してわざとじゃないの?
それに発展しきっているところよりも発展の余地がある所に通した方が経済効果は大きいし。
169サポリッシュ:04/07/21 22:52 ID:I1C3fy+M
>>168
丘珠空港はローカル専用で利用客が少ない。
自衛隊管轄で便数にも限界がある。
万一ジェット化されても飛躍的に利用者が伸びることは無いだろう。
栄町に延びた件に関しては地権者の問題があったとか。

さっぽろ駅から斜め北東に進まなかった点は俺も理解しかねる。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:15 ID:3sjfHVXy
>>169
そうやって斜めに通すんだよ。斜めに通せないよあの地域は。
それとも元村街道の下に通すのか?w
171サポリッシュ:04/07/21 23:23 ID:I1C3fy+M
地盤の問題なのか。
さっぽろから東区役所前まで直線で結べば
建設費も所要時間も短縮できたのに、と思ったのだが。

建設当初は一日あたり10000人以上の利用を見込まれてたらしい。>北13条東
都心が広がると踏んでたんだろうな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:24 ID:2caeBuAL
>>170 ニューヨークは・・・おっとw
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:24 ID:XXqCj35y
1
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:43 ID:3sjfHVXy
>>171
地盤も何も、斜めに通せないだろう。斜めに通っている道が元村街道しかない。
当時は道路の下を通す工法が一般的だったし。

元村街道界隈は時代に取り残されている感じで、あの寂れっぷりが好きだな。
あの一車線しかない道路、札東劇場や飲み屋、沿道の古い商店街。なかなか札幌にない風景だよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:44 ID:WRvvf2Zv
>>159
元々南北線の混雑緩和のためにつくられたからなぁ
沿線沿いに北海学園大、天使大があるぞ
それから札幌国際大の生徒も福住からバスを利用するので東豊線利用が多い
高校も開成、光星、大谷、北斗、星園、北海、北海学園札幌、第一、月寒
などなど枚挙に暇がない
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:52 ID:oNfbz0M8
七隈線開通まで、あと180日
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:52 ID:kGzKf1Jl
>>164
俺も札幌人だがその地図すげー違和感ある。
各路線ごとの駅の位置関係めちゃくちゃだな
特に地下鉄とJRの位置関係が・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:55 ID:p+qwo3CO
東豊線はさっぽろか大通りで南北線の下に位置するべきだったね
さっぽろと大通りは連絡通路のせいでとんでもない行き止まりが
できちまった、初めてアレに引っかかったときは心底腹立ったぞ
179仙台市民並びに同じような問題を持つ都市の方へ:04/07/22 01:03 ID:ela1eXvx
【社会】住民は違法ビラはがせない? 仙台市部局間で見解食い違い07/20

 電柱に張られた性風俗などのビラを、住民は自主的にはがせるか―。
違法な屋外広告物の撤去をめぐり、仙台市内部の意見が分かれている。
屋外広告物を所管する都市整備局は「法律上、撤去できるのは区長に委任された住民だけ」と、
はがせないとの見解。
一方、地域の環境美化に取り組む泉区は「違法な物を自主的に撤去して何が悪い。
しゃくし定規な解釈ではないか」と反論している。

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090317267/l50
180仙台市役所・議会苦情受け付け:04/07/22 01:04 ID:ela1eXvx
仙台市「市民の声」ホームページ
市政に関する具体的で建設的なご意見をお寄せください。
https://www.city.sendai.jp/shimin/koutyou/voice/

市議会議員名簿
(区別議員名簿にメールアドレス掲載、お好きな会派の議員へどうぞ)
http://www.gikai.city.sendai.jp/meibo/index_f_meibo.html
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:06 ID:e46Mgzes
>>169
丘珠空港がジェット化されれば、千歳空港の全日空の国内線と東亜(旧JAS)はすべて丘珠に移転する予定だったよ。
現在の丘珠は、発着数はかなり増えたけど飛行機が小型化したので微増程度ですね。

とりあえず、延伸があるとすれば

東西線はJR発寒駅まで延伸してJRと地下鉄を連絡する。
東豊線はJR百合が原駅まで延伸し、JR、地下鉄、将来の石狩モノレールと連絡できるようにする。

で十分だろう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:09 ID:OZlinzqR
>>181
Jモノレールはあまり期待しないほうが。。。
石狩市は乗り気だけど札幌はやる気が無い。
個人的には商工会議所が提案した、福住からのLRTに期待しているが。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:13 ID:e46Mgzes
>>182
石狩市民も含め、モノレールを期待をしている人なんて誰もいないでしょう。
たしか、提案しているのは、フランス?で開発された1本レールのゴムタイヤLRTだったよね。
福住のような丘陵地帯は鉄輪じゃ厳しいだろうからね。



184サポリッシュ:04/07/22 01:18 ID:Da85TWzG
>丘珠空港がジェット化されれば〜
マジか〜w
そう言えば結構便の多い小松も共用飛行場だったっけか。

地下鉄は伸びなくていいからもう少し終電を遅くして欲しい。
ゆくゆくは24時間営業に…
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:34 ID:e46Mgzes
札幌が採用予定のフランスのゴムタイヤ中央案内方式LRT

http://eurotram.web.infoseek.co.jp/sp/lohr1.jpg
http://eurotram.web.infoseek.co.jp/sp/lohr2.jpg

鉄道方式に比べて大幅に建設費が安く抑えられる。
もし採用されれば、DMV、地下鉄に続き札幌はゴムタイヤ王国だなw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:38 ID:OZlinzqR
>>185
パリの地下鉄もゴムタイヤだったな。第二のパリであるモントリオールも同様。
フランス人はゴムタイヤが好きなのかな?もしかしたらミシュランとか絡んでいるのか?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:42 ID:e46Mgzes
>>186
そうだね。
しかも、札幌の地下鉄の発車時にホームに響く「べぇーーーー」という音。フランスも同じなんだよね。
札幌の地下鉄はたしか、ブリジストンだったかな。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:51 ID:IdXV8bnY
七隈線は見込みより利用者が増えることはないと思う
行政の弾き出す利用見込みは実際よりかなり甘〜くでるでしょう
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:57 ID:OZlinzqR
>>187
札幌はタイヤより、某重工か?w
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 09:55 ID:Jbe6FoWz
さっぽろの地下鉄はモノレールなのか?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 10:16 ID:zLwWe3Qe
>>185
フランスのトランスロールだよね?最近、三井物産がアジア圏での販売権を得たはず。
そっかー札幌にトランスロール導入検討か、、、、

札幌は歴史が浅いから保守的な意見が少ないのかな。
地下鉄にしろDMVにしろ新しいものが多いよね。

ちょっと、うらやましいぞ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 11:04 ID:2AdDhOdT
>>175
通勤で東豊線使ってるけど最近高校生が夏休みに入ってやっと静かになった。
なにしろ札幌駅から乗り換えてるんだけど、光星・大谷・北海・第一・北斗が同じ時間帯
に固まってるからうるさいのなんの。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 13:00 ID:XS3TRiJT
>>185
採用予定?市電の存続も分からないのに採用が決まってるの?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 13:42 ID:Rkb2vV7Q
東京都  12,450,298
大阪府  8,841,793
神奈川県 8,732,827
愛知県  7,193,092
埼玉県  7,061,113
千葉県  6,046,479
北海道  5,679,079
兵庫県  5,590,592
福岡県  5,057,178
静岡県  3,797,092
茨城県  2,992,785
広島県  2,878,475 <ここ

人口から見てもヒロシマは田舎ですな
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 13:49 ID:uYbYZxaM
>>194
仙台(宮城県)には言われたく無いような・・・
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 16:24 ID:uhuaa0Be
宮城は新潟より少ないしな
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 16:29 ID:N0a6xhAb
確か福住〜新札幌間でこないだLRTが検討されなかったっけ?
198新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 16:40 ID:CxDSnsBr
>>196
ちなみに、宮城県が新潟県の面積なら420万人になるけどな
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 17:54 ID:uhuaa0Be
そんなこと言ったら北海道は? 東京は?ってなるから関係ない
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 17:54 ID:T+OlCxvB
>>195
なんで仙台?自分で墓穴掘るような真似しないよ・・・
宮城は中核市以上は仙台だけだしな。
広島には福山がある。
201新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:05 ID:CxDSnsBr
>>200
実はな・・・

【都市間の距離の長さ】
仙台市〜山形市<廣島市〜福山市
仙台市〜福島市<廣島市〜福山市
202大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:08 ID:9oC9pokI
事実上の仙台都市圏は400万人以上の人口を抱えてますから。

特に札幌なんかとは比較にならないですよ(藁)
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:09 ID:FEoUj6UQ
>>202
その割にはちんけな中心市街地だこと。百貨店も2つしかないねw
204大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:11 ID:9oC9pokI
>>203
なにがどうチンケなのかあなたにまともに説明出来ますか?(藁)

ウヒャハハハ
205新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:14 ID:CxDSnsBr
>>203
今時百貨店も糞もないと思うのだが
あなたはおっさんですか?
206大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:17 ID:9oC9pokI
特に福岡の街並みはまだまだ政令市と呼べるレベルにないのは明らかですね。

政令市を解散して博多市と福岡市の両中核市に分離する事をお勧めしますよ(藁)
207新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:19 ID:CxDSnsBr
どうも田舎者は百貨店にこだわるが、お前ら百貨店で買い物してるのかと言いたい
208新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:19 ID:CxDSnsBr
つうか、買い物できる所が百貨店しかないのか?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:35 ID:FEoUj6UQ
>>203
>特に札幌なんかとは比較にならないですよ(藁)
札幌には百貨店が5店集積
しかし、売上げは、
丸井今井札幌>藤崎
三越札幌>三越仙台
400万都市圏の割にはしょぼいですねw
210大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:38 ID:9oC9pokI
ドーミンは遠方から出てきてわざわざ「百貨店」でお買物ですかあ?(藁)
そして帰りは紙袋ぶら下げて??

こりゃ笑える! うひゃはははは!!!!!!!!
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:41 ID:FEoUj6UQ
>>210
必至ですねw
仙台の方はどちらでお買い物をするのでしょうか?w
遠方ってどこ???
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:43 ID:FEoUj6UQ
百貨店一つとってもこのしょぼさですから、
自称:400万都市圏とやらの貧弱な実態がこれだけでも証明されるのですよ
悪しからず

213大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:44 ID:9oC9pokI
札幌の丸井今井の紙袋がステータスか。
ドーミンらしくて良い事ですから別に恥じる必要はありませんよ(藁)

>>211
夕張ですか?(藁)
214大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:46 ID:9oC9pokI
>>212
周りに何も無いから札幌に集まるだけでしょうね(藁)
さすが300万都市圏ですよ。

やっぱ100万の差は大きいですねえ・・。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:47 ID:FEoUj6UQ
>>213
ステータスの話しはしてませんが?w
売上げの話しをしているのに、どうして議論が摩り替わるのか不思議です。
もっとも、仙台では藤崎がステータスのようですね
友人が自慢気に説明しておりましたw

それから質問に答えてくださいね。
百貨店を馬鹿にしていますが、仙台の方はどちらでお買い物を?
216新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:47 ID:CxDSnsBr
>>211
近所に普通に服屋とかあるだろ
百貨店でしか買えない物ってあるのか?
217新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:48 ID:CxDSnsBr
>>215
何を買うために百貨店に行くんだ?
218新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:50 ID:CxDSnsBr
まさか、百貨店のレストランとか行ってないだろうな?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:50 ID:FEoUj6UQ
>>212
300万都市圏?札幌はせいぜい200数十万規模の都市圏でしょう
仙台の自称400万都市圏にはとても及びませんよw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:51 ID:SXzIwFxV
良く煮たスレタイ(何都市か列挙)が多くて迷う。 類似スレ、札仙広福+新潟スレのほが盛況なのは、なじぇ?
221新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 18:52 ID:CxDSnsBr
百貨店で買うものって何なんだよ?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:52 ID:2AdDhOdT
仙台が400万都市圏???
(藁)
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:54 ID:FEoUj6UQ
>>222

202 :大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 18:08 ID:9oC9pokI
事実上の仙台都市圏は400万人以上の人口を抱えてますから。

特に札幌なんかとは比較にならないですよ(藁)

↑とのこと。私も初耳でしたw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:55 ID:2AdDhOdT
>>221 >百貨店で買うものって何なんだよ?

何でそんなに必死なんだ


225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:57 ID:FEoUj6UQ
>>210
>ドーミンは遠方から出てきてわざわざ「百貨店」でお買物ですかあ?(藁)
やはりこのくだりがよく分かりませんねぇ。
では、自称400万人の仙台都市圏民は遠方から出てきてどちらでお買い物をするのでしょうか?
説明お願いします。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:59 ID:/EehIB0U
大都会仙台に質問なんだが仙台のどこに住んでるんだ?
詳しく教えてくれ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:00 ID:8XNyfjUo
>札幌には百貨店が5店集積

百貨店の数自慢してるとこなんかまさにカッペそのもの。
228新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:00 ID:CxDSnsBr
>>224
いや、昨今m百貨店の売り上げが減ってるのは
企業向けの贈答商品の減少と
郊外型量販店の進出によるものだろ
札幌が多く売れてるのは単純に支店数が多いのが要因じゃないか?
百貨店の売り上げは小売よりも企業向け外商向けがメインだからな
で、百貨店自慢してるあなたは百貨店で何買ってるの?
229大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:01 ID:9oC9pokI
>>225
おやおや、必死ですねえ・・。
都市圏と百貨店の売上げの関係に>>209で噛み付いたのはあなたですよ(藁)


北海道のようにわざわざ遠方の百貨店に買物に行く人間はそう多くはないでしょう。
230新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:01 ID:CxDSnsBr
>>226
大都会仙台は仙台大都市圏の一番北側の北上市民だよ
231新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:02 ID:CxDSnsBr
>>229
まぁ旭川のケンタッキーフライドチキン買いに150KM走るところもあるからな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:02 ID:FEoUj6UQ
>>229
400万都市圏を標榜するにはそれ相応の消費力が必要でしょう。
で、どちらでお買い物するのですか?
結局答えるような場所はないのですねw
233新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:03 ID:CxDSnsBr
>>232
近所の店だよ
234大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:04 ID:9oC9pokI
>>231
広すぎて場合によっては生命に関わりますからね。
快適な広さとは違います(藁)
235新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:04 ID:CxDSnsBr
>>232
で、大体何を買うのか書いてないしなw
236新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:05 ID:CxDSnsBr
>>234
ジャスコの看板であと何キロで三桁あるのも北海道ならでわだなw
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:06 ID:/EehIB0U
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM ←この厨房どうにかしろ。
まじでウザすぎ。
238大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:06 ID:9oC9pokI
>>232
そんな遠方からわざわざ百貨店まで行くなんて・・。
普通は近所で十分でしょう。

札幌って相変らず田舎クセ〜なおい(藁)  ウヒャハハハハ
239新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:07 ID:CxDSnsBr
>>238
まともな店がないとそうなるんだろうな
北海道はロードサイド店がショボスギだからな
240大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:09 ID:9oC9pokI
>>226
現在千葉県に長期滞在中ですよ。

こんど千葉スレに顔を出して先輩政令市としてアドバイスでもしますよ(藁)
241反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 19:11 ID:LZh7V6pJ
>>240
千葉には勝てるWW
心配すんなWWW
242大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:11 ID:9oC9pokI
>>239
多分夕張当たりからわざわざ丸井(今井)に買物でも行くのではないでしょうか?

周辺がショボイから百貨店も売上げが多いのでしょう(藁)
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:12 ID:Xcavle03
400万都市圏ってどうゆうこと?仙台市は100万じゃねえの?
あとさ、百貨店百貨店いってるけどああいうところに行くのは金に余裕のあるオバサン
だけだよ。若い奴とか行くとこなのか?なんにもいいもの売ってないだろ・・。
244大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:13 ID:9oC9pokI
>>241
やっぱりそうですか。アドバイスをするまでもないかもしれませんねえ。
キン多摩イジメ頑張って下さい。応援してますよ(藁)
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:13 ID:FEoUj6UQ
>>238
なぜ遠方にこだわるのでしょうか?
札幌都市圏には貴方がこだわる遠方の夕張は含まれませんよw
百貨店は指標の一つに過ぎません。
百貨店一つとっても大都市圏仙台のしょぼさが証明されるわけです

なるほど近所でお買い物ですか。
仙台都市圏民はわざわざ仙台にまで足を運ばないのですね。
都市圏ならもちろん仙台に足を運ぶのだと思っていました。
仙台には魅力がないということでしょうかw
近所でお買い物といえば、東北にも積極的に進出しているジャスコですかw
素晴らしいお買い物ですねw
246新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:15 ID:CxDSnsBr
>>242
ロードサイド店が充実してるのって北は宮城の古川までなんだよね
それ以降は何もかもがしょぼくなる
裏日本はどこも終わってるけど
北海道のロードサイド店って全国展開規模の店が揃ってないから超ショボイ
だから百貨店にいくんだよ
お自慢の地下街もショボイしな
まぁ所詮ドーミンは30年遅れてるからな
247大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:15 ID:9oC9pokI
>>245
必死な長文ですねえ・・。
残念ですけどあなたはもう論破されましたよ(藁)

ムダムダ ウヒャハハハハ

248新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:17 ID:CxDSnsBr
>>245
東京都民だが、みんないつも銀座や渋谷で買い物してるとでも思ってるのか?
痛い奴だな(藁
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:17 ID:Xcavle03
結局・・どっちも田舎なんだろ?
250大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:18 ID:9oC9pokI
>>245は何も言ってないに等しいですねえ。
都市圏住民といえどわざわざ遠方からは百貨店なんて行きませんよ(藁)
そんなに札幌周辺のショボサを露呈してどうするんですか?

うひゃははは
251大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:18 ID:9oC9pokI
>>246
そりゃそうでしょう。


原野ですから(藁)
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:19 ID:FEoUj6UQ
>>249
札幌の百貨店の売上げ高はかなり少ないと思いますよw
400万都市圏の仙台よりは多いというだけでw
北海道(札幌も含めて)は車社会ですから、
随分郊外に流れていると思いますけどね。
それでも400万都市圏の仙台よりは多いわけです。
不思議ですねぇwww
253新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:19 ID:CxDSnsBr
>>250
まぁまともなコンビニすらない札幌は逝ってよしだな(藁
254大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:21 ID:9oC9pokI
>>249
まあ夢は大きくいきましょうよ(藁)

>>252
それだけ回りに何も無いだけです。
何度言わせれば理解出きるのでしょうか?(藁)
255新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:21 ID:CxDSnsBr
>>252
内地追われた末裔が暴れてもしょーがねーだろ
熊でもくっテロ
256反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 19:21 ID:LZh7V6pJ
札幌押されてるなあWW
頑張れよWWW
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:22 ID:/EehIB0U
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM も屑だが杜番も同類だな。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:22 ID:FEoUj6UQ
>>254
ほぅ。何もないと。では大都市圏仙台の周りには何があるのですか?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:23 ID:3ZNFS0cD
>>250
お前、だんだん奴に似てきたな、

しかし、札幌の奴はいつも百貨店で買い物してるのか?
普通は近所のスーパーなんだがな、
260新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:24 ID:CxDSnsBr
高校野球で思い出したが
北海道っていつも弱いから
神奈川県と宮城県に2校枠やれよ
そんで、青森と北海道で枠一つでいいだろう

261大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:26 ID:9oC9pokI
>>258
札幌よりはありますが、ぶっちゃけ何もありませんよ。
仙台人は控えめですからあっても言いません。
所でそんなに必死になってどうしたのでしょうか?(藁)

262新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:27 ID:CxDSnsBr
>>261
ルイべ臭くなるから道民相手にするなよw
263大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:27 ID:9oC9pokI
>>259
丸井今井を求めて夕張や静内あたりから買物に行くんですよ(藁)



264反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 19:28 ID:LZh7V6pJ
>>260
青森は最近強いだろ?WWW
265新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:28 ID:CxDSnsBr
丸井今井のレストランでおこちゃまランチでちゅか(藁
266大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:28 ID:9oC9pokI
>>262
ウヒャハハハハ


じゃあ今日はそろそろ消えるか。
267新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:29 ID:CxDSnsBr
>>264
だから遠まわしに北海道は無意味だと言いたいんだよ(藁
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:29 ID:FEoUj6UQ
>>261
つまり何もないということですねw
実例を示せないのだったら論拠になりませんよw
稚拙ですねwww
269新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:31 ID:CxDSnsBr
>>268
で、何の店を示せといってるんだ?
ルイべで脳腐ってるんじゃねーか?
ザンギばっかりくってんじゃねーぞ(藁
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:32 ID:FEoUj6UQ
あぁそうそう私は
新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
には一度もレスをしてないのですが、随分噛み付いてきましたねぇ。
まぁスルーということでwww
271新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:33 ID:CxDSnsBr
>>270
まさにチキンだなドーミンは
明らかに格下だと思う相手にしか噛み付かないのか(藁
272新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:35 ID:CxDSnsBr
まぁその明らかに格下の仙台にすら勝てないドーミンってイッタイ・・・(藁
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:37 ID:FEoUj6UQ
>>261
>仙台人は控えめですからあっても言いません。
控えめという割には400万都市圏ですか?w
私は400万都市圏の根拠と実態を知りたかったのですが、
実例を何一つ示してもらえなかったのが残念です。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:39 ID:FEoUj6UQ
では、私は落ちますので、次回は400万都市圏の実態を教えていただきたいものですwww
275新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 19:42 ID:CxDSnsBr
>>274
明らかに犯罪者の子孫のレスだな
しつこい気持ち悪い。そこまでして格下に勝ちないのか(大爆笑
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:43 ID:12xljTpD
う〜む・・・。どうやら仙台中心部の脆弱さだけは明らかになったようだ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:45 ID:kRLjGipT
>>275
一度もレスしてもらえない相手に絡む方がよほどしつこいし気持ち悪いと思われ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:46 ID:ZH75s6Kf
(藁やwを多用する奴は低脳
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:47 ID:0tKofPv2
青森の強豪校→光星学院が強いのは関西圏や北海道から入学者を集めてるからなんだな。北海道は冬練習できないし野球弱くて当たり前。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:48 ID:0tKofPv2
もっとも宮城は強豪校が多いな。東北と仙台育英だっけ。まぁここも関西からの生徒がけっこう多いんだけど東北では屈指!
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:52 ID:PK5Wwwas
どうでもいいけど、ロードサイド店の充実って自慢になるのか?
郊外のロードサイド店が集積しているような場所は景観も醜悪だしあまり好きではない。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:53 ID:0tKofPv2
青森で他に野球強豪校あったけ?誰か教えてくれー!
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:54 ID:eUlJRhgD
>>282
青森山田
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:56 ID:0tKofPv2
>>283
おーそうだった。サンクス!
285反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 19:57 ID:LZh7V6pJ
東北に野球しに来る関西人は、基本的に
関西の強豪校ではレギュラーをとれないが、どうしても甲子園でプレーしたいって奴らだろ?W
例外も少しいるけどW

286おいおい:04/07/22 19:58 ID:xalXNGQQ
新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
最悪やな↑
>内地追われた末裔が暴れてもしょーがねーだろ
>熊でもくっテロ
>明らかに犯罪者の子孫のレスだな
こいつ何者?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:02 ID:kRLjGipT
>>281
はっきりいって自慢にならない
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:02 ID:pR+0e+FA
新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM
以上の2名は誰にも相手にされない哀れな知覚障害者www
以後徹底放置で
289スーパーヒロシマン:04/07/22 20:03 ID:DdBgfwYt
507 :スーパーヒロシマン :04/07/22 15:20 ID:DdBgfwYt
基本的には・・・
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇
この10地域が「各地域TOP」であり、各地方の俊才・俊傑物が集まる大都会である。

更に
北海道の札幌
関東東北の東京
中部地方の名古屋
近畿四国の大阪
中国九州の広島
以上が日本を代表する「グレートクインテット」である。

東京・大阪は凋落の一途を辿ってるが、札幌・名古屋・広島の躍進振りは
今や一大派閥となり社会現象になってるとさえいえよう。

広島県、そして後の中国九州州の州都
「広島市」は全てに恵まれた理想郷。
中国九州のエリートが築き上げる
この21世紀最後の楽園はいずれ実質的な首都になる日が近い。

この10地域に生まれられなかった者は一生出身地に
多大なコンプレックスを持ち、生き続けなければならない。
290スーパーヒロシマン:04/07/22 20:04 ID:DdBgfwYt
518 :スーパーヒロシマン :04/07/22 15:35 ID:DdBgfwYt
さらに道州制において

◎北海道州
◎東北関東州
◎中部州
◎近畿四国州
◎中国九州州

の5つに分けることこそが
日本の最高の発展のためとなり
各地方をうまくまとめられる
唯一の分け方である

さらにその州都である
札幌 東京 名古屋 大阪 広島
を特別区とし発展させることで

もはや!日本の発展は永久のものとなるであろう
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:05 ID:0tKofPv2
>>285
そうとも限らないぞ。PLなどの強豪校でレギュラーが狙えても甲子園に行ける
保証はないから、毎年のように出場している地方の有力校に留学というケースも多々ある。
292スーパーヒロシマン:04/07/22 20:05 ID:DdBgfwYt
仙台、福岡が
「グレートクインテット」
である
広島、札幌にケンカを売ってはならない。

負けは見えているのだから・・・・・・・・・
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:06 ID:/a8BEP33
>>288
上京なんていう最もイナカッペを表すトーホグ人が二人も暴れてるのかw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:09 ID:PK5Wwwas
>>287
やっぱり?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:12 ID:zdoWoThq
新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM

は同一人物だよ?出没時間帯が重なるのが胡散臭いだろ?
296反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 20:15 ID:LZh7V6pJ
>>291
もちろんそれは承知しているが、そのケースは明徳とか尽誠とかに多いんじゃないか?W
酒田南なんかは関西人がほとんどだったが、PLあたりでレギュラーとれるとはとても思えなかったぞ?W

ところで、今、東北と仙台育英ってそんなに差があんの?
297新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 20:19 ID:CxDSnsBr
>>296
仙台育英は不祥事の為1年生主体のチーム
一応シード校破ってベスト16に入ったが
現状では山形県大会で突破できるレベルだから弱いな
298おいおい:04/07/22 20:24 ID:xalXNGQQ
>>288
常習犯だっんたかい。知らんかった。
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM はまだいいが
新宿クーミン ◆TokyoWy1fk に至っては
人格攻撃、誹謗中傷のオンパレードやな
こいつ横槍出してるけど全然相手にされてないやん
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:32 ID:zdoWoThq
>>298
同一人の疑惑あるし無条件にスルーということで。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:37 ID:fhcFdiAZ
他の板のコテハンはわきまえた奴が多いけどここは違うようだな
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:39 ID:zdoWoThq
>>300
そういうこと。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:31 ID:9JCSz7B5
どうしてみんな、札幌に憧れるの?というよりも嫉妬しているね。
303サポリッシュ:04/07/22 22:33 ID:xjNnKCOg
暑いからだよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:36 ID:NPBKBPF4
試される大地北海道
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:50 ID:NPBKBPF4
新宿クーミン=大都会仙台=池袋郎っていう説信じる?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:56 ID:YrQOMF5B
>>305
へー二足どころか三足の草鞋を履く男か。確かに有りそうな話し。
307306:04/07/22 22:59 ID:YrQOMF5B
てか確かにレスを見てると妙に呼吸があってるんだよな>新宿と仙台
例えば、仙台へのレスの返答が新宿からあったりするし、
その割には両者の間でレスの重複がなかったりする
同一犯の臭いがプンプン漂う
308「ブロック中枢都市」前スレ”管理”者様へ:04/07/22 23:00 ID:MeJz5uJU
新スレッド

■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/l50

における一連の書き込みによれば、新スレッドは金沢市民により立てられたとの記載があります。
しかし、やはりこれは新潟市民による発案であると考えております。

新スレは、新潟人のとっさの思いつきで、何気なく立てられたのかも知れませんし、或いは既存ブロック中枢都市
真に「札幌市・仙台市・広島市・福岡市」との仲間入りをしたい思いで立てられたのかも知れません。

新潟人の感覚としては、これら先輩ブロック中枢政令指定都市を煽ると言うものは無いはずです。

一部心無い投稿者が中傷的・煽り的な書き込みをしている様ですが、それは御遠慮頂きたいと思います。

ここは偶然の成り行きで立ったスレッドであると思いますが、新潟としては、このたびの政令指定都市化を機に
「札幌、仙台、広島、福岡」各市の友好の観点から、スレッドの統合実現を願う次第です。
ができればと考えております。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:01 ID:vVVNme8w
>>308
普通に新潟は関係ねーだろ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:06 ID:4iuVVzQh
池沼かおまえら
そんなにうざいならあぼーんしろ
うぜぇシネ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:11 ID:NPBKBPF4
>>307
新宿クーミン=池袋郎っていうのはどう思う?
北Qケーンとキュアホワイトが疑ってるみたいだけど、漏れも気になる。
この3人のコテ知らなかったらすまん
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:14 ID:Jbe6FoWz
札幌の文化ってパチンコだけ?
313サポリッシュ:04/07/22 23:17 ID:xjNnKCOg
>>312
最近は外資に押され気味なんだそうです。
喜ばしいことかもしれませんね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:18 ID:e953tgeN
●新宿区民 ◆TokyoWy1fk
#OEM]WU|t
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:43 ID:C9NM764R
>>308
札幌、仙台、広島、福岡スレの歴史から勉強しなおせ。

「札仙広福」という言葉は実際に経済界でも使われている言葉だが、
「札仙新広福」という言葉は聞いた事も見たこともない。

少なくとも政令指定都市となり新潟が認められてから統合しろよ。
「札仙新広福」が一般化してからでいいだろ。

ただ、新潟が政令指定都市になり大都会になりましたということを誇示したいだけだろ?
お前のオナニーの為のスレじゃないんだよ。
なんか、新潟人がバカに思えてきたよ。
316新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/22 23:49 ID:ulrXD4XS
817 :●新宿区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/21 01:27 ID:cez6euuG
>>809
あぁ、なるほど。
貴方の意見が「全て」のようですね。
今回の件でわかりました。
まぁ外野が言うのは容易いことですが…。

今回の件を以って私は引退します。

長い間この板にいましたが、そろそろ潮時だと思っていました。
結局この板は厨房板に過ぎないことを知り、人間を最低部分を垣間見た
ことは人生の糧になることでしょう。
317316の続き:04/07/22 23:54 ID:ulrXD4XS
それでは私は引退します。
引退ですのでトリップを出します。

#OEM]WU|t

それではさようなら。



とこの通りクーミン殿は昨晩引退なされました。
自分はクーミン=えむふろおだと思います。昨日一番弟子の私がこの名を引き継ぐと言っていたことだし
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:00 ID:NmPdXseN
新潟を加えると今度は静岡とか乱入してきそうな予感
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:04 ID:tCzc4PVe
>>318

静岡は東京と名古屋にはさまれているから、ブロック中枢都市にはなれないだろう
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:21 ID:HUu122Gs
大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBMは、@南福島 ◆j9Told/F3Yだよ。

つーかもう嫌になってきた。煽ってる奴らは他人に迷惑かけてんのわからねえのか?
暴れんのは対決スレでやれよボケ共。お前等のせいで幾つ下らんレス消費してると思ってんだ?
煽られたわけでもないのに、なんで札幌や福岡にわけわかんない喧嘩売ってんの?
俺は仙台人だが、変な厨共を隔離するために
仙台は一旦このスレから脱退したほうがいいと思う。
もはや札広福の誰も仙台がこのスレに居ることを望んでないだろう。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:22 ID:Ajx7rSP2
オフ会の日程決まったぞ。
8月8日(日) 末広がりの縁起のいい日だ。
午後5時半 ちょっと早めなのは神谷バーが混むから
浅草雷門交番前 わからなければ交番で訊こう
会費 ¥3000プラスアルファ
日曜日なので出席率は悪いと思うが5時半スタートなので
一次会は早く終わるから万障繰り合わせて出席してね。
生の奈良ちゃんに会えるぞ。
質問、出席の可否等は [email protected] まで
322さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/23 00:26 ID:QK61W9ro
>>315
確かに「札仙広福」という言葉は経済界でも広く使われてるよね。
5都市となると語呂も悪くなるけど、実質、それぞれの地域の拠点という
意味においては同じ。

ましてここは2ch。
新潟を入れてあげてもいいんじゃない?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:27 ID:HUu122Gs
ほれ。証拠な。上は東北2位スレから、下はこのスレの>>240から。
確定→大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM=@南福島 ◆j9Told/F3Y

541 :@南福島 ◆j9Told/F3Y :04/07/18 00:39 ID:i7GEq0Wa
>>540
ぶっちゃけ最近帰ってねーんだよな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今は仕事で千葉にいるんよ       

ヒャハハハハ

240 :大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:09 ID:9oC9pokI
>>226
現在千葉県に長期滞在中ですよ。

こんど千葉スレに顔を出して先輩政令市としてアドバイスでもしますよ(藁)
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:33 ID:ECTVu212
>>322
新潟はいれなくて良い。
札千新広福の別スレでやってもらいたい。
325さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/23 00:37 ID:QK61W9ro
>>324
まあ、任せるよw
「札仙広福」は歴史があるからね。
新潟がさらに発展し機が熟してからでも遅くないだろうし。

326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 01:46 ID:ECTVu212
>>325
スレ建て人ではないので任せないで。
気付かなかったがIDが縁起いいなぁ
ECTVu212
STV212なら最高だったが。
ローカルネタすまそ。


327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 01:52 ID:CwsuKJ8y
そもそも、このスレは、by the 厨房, for the 厨房, of the 厨房だからな。

札仙広福で対決スレ
札仙広福をまったり語るスレ

に別けたい気もするんだがな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 05:52 ID:Yk/bpIb4
昨日のサッカー日韓戦ディレイ中継により以下のようなシーンに検閲が入り
韓国のイメージ悪化につながるとして意図的にカットされました。ちなみに韓国では放送。

伊藤博文公を暗殺した安重根の肖像
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/36000/35322.jpg
「南伐」(日本征伐、倭奴征伐)「独島は韓国の地」と書いた旗
http://sports.chosun.com/news/sports/200407/20040722/47v02203.jpg
http://imgnews.naver.com/image/001/2004/07/21/kp1_2040721v1433.jpg
その他遺影など
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208035.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208037.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208117.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208119.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208243.jpg
http://img.news.yahoo.co.kr/picture/15/20040721/1520040721_11208280.jpg

さすが○岡のお隣りなだけあるな
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 06:21 ID:bjgmRRw9
やはり中枢都市としての札仙広福のくくりは歴史があるので大事にしたい。
新潟が大都市として成長したのは認めるが、新潟県内+アルファだけでは
中枢都市とはいえない。
別に新潟を仲間ハズレにしようというわけではなく、新潟などを含めた
くくりは別スレでやるのがいいと思う。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:05 ID:ZRTkzq5l
つ〜か、たしか札仙広福とは地方の拠点もあるけど支店の単身赴任や転勤の地という意味合いが一番大きいと思った。
新潟にはそういう土地柄にも成りそうもない。
いくら新潟が札仙広福と肩を並べられるようになっても、そういった事が無い限り札仙広福と同じ意味で語られることは無い。
331EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/23 07:07 ID:AHnAtIfn
関連スレ

■ 福岡・北九州・広島・岡山 ■vol.1 〜 出初式 〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090533014/l50
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:44 ID:aSu9KHOf
うちの支店は札幌・仙台・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡にあるから、新潟もありかなとも思う。
所詮、2ちゃんだし、どっちでもいいや。
333大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/23 09:19 ID:wheyaaMG
いやあ本人がいないと変な憶測が飛び交いますねえ・・・。
南福島??
だれですかその下品なコテは(藁)

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 09:24 ID:6Cq/QUdU
>>332
めずらしいパターンだな。
まあ突拍子もないパターンの会社は結構あるけど。
おれが前いたサキモノ会社は、
本社 東京、
支社 大阪 名古屋 北九州 高松 札幌 だったよ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 10:45 ID:kAhjlzYM
札幌人 スレの格が下がるからやだ 変な荒らしつきだし
福岡人 スレの格が下がるからやだ 変な荒らしつきだし
仙台人 まあ自分たちより田舎がくれば田舎呼ばわりされなくて済むかな?
広島人 まあ自分たちより田舎がくれば田舎呼ばわりされなくて済むかな?
某北陸人 あの新潟があああ こんな大都会のスレに入るなんて信じられない!!!絶対阻止!!!

関係ない都市
ああ?歴史? 2chに歴史もくそもあるか?
この4都市に一番ふさわしいのは新潟だろ
だが無理して入る必要もない

別スレとして拠点都市のスレを作ればいいんじゃね?
336EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/23 11:01 ID:AHnAtIfn
ヤケにヒステリックな反応だな。
支離滅裂な支店経済レベルだと…その程度、か。

関連スレ

■ 福岡・北九州・広島・岡山 ■vol.1 〜 出初式 〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090533014/l50
337福岡人なのだが・・・:04/07/23 11:37 ID:6Y2V+mVF
福岡の文字が入ったスレタイ40以上あるな・・・・・。
338福岡人なのだが・・・:04/07/23 11:39 ID:6Y2V+mVF
新潟もそのくらいあるね・・・・・・。w
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:11 ID:XXpmjWDa
この伝統スレも次はいよいよ70ですね。
マンネリながらもよくつづいてまつね。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:13 ID:XXpmjWDa
個人的には
魅力がある都市。
住みたい都市。
活気がある都市。

って想うのはやっぱ福岡でつね。
パラマウントワールドは本当にできるのでしょうか?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:37 ID:3qVjhMcM
>>340
サラリーマンもそう思ってるよ。
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html

パラマウントは確実に出来ると思う。UCLAのメディアセンターも出来る。
具体的なことは29日の米パ社の正式な記者会見を待て!!
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:41 ID:l143ijhN
岡山人や福岡人がからかい過ぎるから別スレで広島人がブチ壊れてるぞ。

どうにかしてやれ、ありゃ完全にノイローゼだ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:48 ID:oVhVVe3d
>>340-341
福岡っぺはみんな熱心だなww
希望されるのは札幌のほうが上。
実際暮らした感想では福岡が上だが札幌の冬を経験しても尚、上位に
ランクされる。言ってもしょうがないがもう少し冬が暖かかったら・・・・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 13:15 ID:DIds3iOv
でも札幌が好印象なのはその気候のおかげでもあるわな。
雪を見に来る外国人も多いし、経済効果につながってる。
結局、気候や地理的な面も含めて都市の実力だからね。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 13:19 ID:y2vBBiXY
広島市の7月1日付け推定人口がやっとでたYO。

2004年7月1日:1,143,463人
  前月比+459人、前年同月比+5,853人
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 13:50 ID:3qVjhMcM
今日、夕方6:30ごろからTNCで「台湾での福岡の取り組み」の特集第二弾があるから福岡の人は必見!!
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 13:55 ID:3qVjhMcM
>>343
気候はほぼ関係ない。
札幌は北の極寒の地というイメージがあるけど実際に行ってみるとそうではない。
しかも札幌の家は北国仕様だから中は暑いぐらい暖かいし。
それなら福岡の夏の暑さの方がキツいだろう。
親戚も福岡の冬より札幌の冬の方が快適って言ってたし。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 14:16 ID:3qVjhMcM
福岡はアジアに近いおかげで経済効果があるよ。
毎年外国人観光客は増えてる。特に韓国からは高速船効果で年々増加している。
それに福岡造船は5年先まで中国からケミカルタンカーの予約が入っているらしい。
中国景気のおかげで地価、オフィス需要、経済成長が上がったという事実もある。
博多港の取り扱い額も毎年30%ずつほど増加!!

今後福岡はパラマウントを核にして九州新幹線を利用した九州観光で売り出すだろう。
阿蘇や桜島と温泉。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 14:38 ID:CT20jQDL
>>347
自分は暑いのは耐えれますが、寒いのは耐えられません!
外も暖かくして!
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:29 ID:5EoW/ht3
>>349
それだけはちょっと・・・・
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:30 ID:WRSzV+ft
>>349
寒いのは重ね着すればよろし。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:50 ID:y2vBBiXY
俺、寒いのも暑いのもそれなりにOKだけど、
服を着る楽しみがあるのは、寒いほうだよな。

暑いと、Tシャツ・短パンで終わりだし。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 21:04 ID:5Ags6a7a
仙台キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!

byフジテレビ系列
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 21:13 ID:ZRTkzq5l
基本的に寒いと食材が美味しくなるね。
夏のものにしろ寒暖差で甘みも増す。
温かい地方でも高原なんかね。
暑いのは衛生上に悪いのに西日本は下水道おろそかな都市も多いな。
バランスで考えると仙台あたりがいいかもな。
355裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/23 22:00 ID:i4dxB/yM
>>345
やっと出たね・・・まぁ順調に増えてるね。

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040723215642.jpg

本通の風景でも貼っておきます。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 08:25 ID:3CsaRlQD
半田屋って東京進出したんだ。
本店って仙台なんだね。
札幌にも何店舗かあるけど、人が入っているのを見た事がないな。
357EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆ELoBdWZzMY :04/07/24 08:32 ID:uoPR6a8H
>>356
ソースあんのか?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 08:42 ID:mb6rGz+S
目覚ましテレビで特集してたぞ
359EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆ELoBdWZzMY :04/07/24 08:51 ID:uoPR6a8H
>>358
いよいよ北旧にも進出するなゲラ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 10:32 ID:S6rTHmhw
>>359
何が?
361EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆ELoBdWZzMY :04/07/24 10:35 ID:uoPR6a8H
めしのはんだや
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:45 ID:d5718aJj
1.沖縄
2.札幌
3.京都
4.横浜
5.神戸
6.渋谷
7.お台場
8.函館
9.長崎
10.小樽

カップルで行きたい街ベスト50
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/9810030.htm

魅力的な街としては、札幌-小樽は最強ですね。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:11 ID:UGwpSIQj
>>356
大谷地のはんだやは結構人入ってるよ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:16 ID:+uLWGEGB
広島の半田屋2店舗もまま入っているなぁ。

ただ、DQNが多いのが難点・・・。
365EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/24 12:25 ID:vSdFDPf9































366EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/24 12:25 ID:vSdFDPf9































367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:04 ID:bUeTEl+H
石狩方面はJRで十分だろ。
発寒乗り継ぎ、札駅直通不可らしいがw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:23 ID:9tEV7+l4
>>357
カウンターに置いてるよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:50 ID:yV/8kx6j
370岩手内陸ハイテクべルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/07/24 14:51 ID:fpsi9mxN
大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 21:16 ID:RSbQnLXT
>>370
久しぶりだな
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 21:35 ID:C57wuq/a
この頃、大都会仙台なる厨房がでてきて仙台人は皆迷惑している。
広島にもスーパーヒロシマンというアホが出て来た。
おそらく広島人も迷惑していることだろう。
お互いに夏厨のせいで大変だろうが頑張ろう。
373新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/07/24 21:37 ID:yQOhuwj8
>>372
大都会仙台ってクーミンさんだよ
それで仙台スレ荒らしたのもクーミンさんw
スーパーヒロシマンもクーミンさんw

そんじゃ叉明日
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:58 ID:7IJDluKc
福岡から釜山までの舟、この夏は1日11往復(休日)というのは本当か?
フェリーが1往復で、高速が10往復。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 23:00 ID:5b/tnLbA
>>374
そんなに釜山がいいなら釜山に帰れよ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 23:02 ID:7IJDluKc
>>375
どこを読めばそう解釈できる?
日本語が不自由だねー
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 23:18 ID:wTUSNCll
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 23:46 ID:zfCeFwsG
おれ8月に釜山行ってKTXでソウル行って来る予定
今こんなに安い
http://www.jrkyushu.co.jp/beetle/railpass/kr_beetle.html
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 00:07 ID:4hCkqRrV
しかし、2年前の2ちゃんねる地方板のログを持っているが、
政令指定都市仙台とか大都会仙台とか、最近懐かしいコテハン
が大活躍で面白いなw

特に政令指定都市仙台は最初はただの荒らしだったが、なぜか
改心した後に共有コテハンになり、スレッドごとに性格が全然
変わっていた。
ある時はやたら地方史に詳しい知的なやつだったり、ただの
荒らしだったり、落差が凄い。
380大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/25 00:15 ID:gzTQL+8x
フクオカッパの身近な大都会=釜山


381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:00 ID:cOb42RjG
>>379
時代が変わってるから以前のように煽っても
昔の再現は不可能だろうね。
大都会・仙台のレスをみてると時代に取り残されてるようで
かわいそうになってくるよ。
382大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/25 01:04 ID:gzTQL+8x
その割には私が登場するとスレが伸びますねえ(藁)

昔の大都会・仙台はさいたま在住のクソコテですよ。

うひゃははは!!!!!
383EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/25 02:43 ID:a3vEZHKG
揚げ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 09:14 ID:e+o05Fnc
>>382
あ、400万大都市圏の人だ。

あの脳内都市圏人口コピペ見せて〜
385福岡人なのだが・・・:04/07/25 16:25 ID:+k4Gzxym
ダイエーぴーんち。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 17:09 ID:8yTmqIyx
>>385
実況禁止
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:13 ID:Zo//BG7w
所で

「慌汐慨牡」

は何の意味?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:51 ID:eVm2aLEf
>昔の大都会・仙台はさいたま在住のクソコテですよ。


さいたまんか?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 04:15 ID:/zc1srPA
>>388
323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/23 00:27 ID:HUu122Gs
ほれ。証拠な。上は東北2位スレから、下はこのスレの>>240から。
確定→大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM=@南福島 ◆j9Told/F3Y

541 :@南福島 ◆j9Told/F3Y :04/07/18 00:39 ID:i7GEq0Wa
>>540
ぶっちゃけ最近帰ってねーんだよな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今は仕事で千葉にいるんよ       

ヒャハハハハ

240 :大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/22 19:09 ID:9oC9pokI
>>226
現在千葉県に長期滞在中ですよ。

こんど千葉スレに顔を出して先輩政令市としてアドバイスでもしますよ(藁)
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 13:18 ID:KAljxUab
日中韓情報通信大臣会合(7/26)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040720_2.html

国連軍縮会議(7/26-29)
http://www.un.org/News/Press/docs/2004/DC2931.doc.htm

いずれも札幌で行なわれます
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 16:17 ID:D27qe9gO
コンベンションセンターにホテルが併設されてたら完璧だったのにな>札幌
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 16:26 ID:hAwWS12b
イラネ。あんなところにホテルを併設しても稼働率が低い。
毎日のように大規模会議が開催されているわけでもないし。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 17:17 ID:qBvoQxjH
ドームが当初通り白石に出来てたら可能性はあったかもな。
発展のバランス的には福住でよし。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 18:21 ID:AAVt1NOp
福住は36号線はロードサイド店が景観を損ねているけれど、
一本裏道に入ったりするとなかなか趣がある街並だ
395コピペ:04/07/26 18:57 ID:tXzdbkEW
出店予定一覧

開業日   地区       名称                  店舗面積 
04年12月 中央区南1西1 東宝日劇跡地商業ビル         2900u 
05年03月 苫小牧市柳町 イオン苫小牧ショッピングセンター(仮称) 4万2585u
05年04月 中央区北5西5 紀伊国屋書店札幌駅前本店      4300u                 
05年05月 千歳市柏台南 千歳アウトレットモール(仮称)   1万6500u
05年夏 石狩市緑苑台 イオン石狩ショッピングセンター(仮称) 2万5000u
05年 三笠市 イオン、スーパーセンター      1万5000u前後
06年春 中央区南3西5 観覧車付き複合商業施設 2万8000u
07年春   石狩湾新港   外資系を核とする複合商業施設 15万u
不明    東区苗穂    イトーヨーカ堂を核とする複合商業施設
不明    中央区南2西3 マルサ2を買収、パルコと連動した商業施設 2800u
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:03 ID:4alIvxz1
仙台にはPARCO進出ケテーイ!!藻前らすげーだろ!!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:16 ID:14BnQQNt
>>395
益々商業の郊外化が進むねw
オレは繁華街の衰退を生むから郊外型大型ショッピングセンターはいらないな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:17 ID:Qk9bsOYU
>>396
( ´,_ゝ`)プッ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:10 ID:e71bEpmb
ようやく札幌の雷が収束したようだ。
テレビ塔のライトアップが消えているし、JRの変電所への落雷の影響か、踏切りが下りっぱなし。

横に走る稲妻とか、3ヵ所同じに光るのってはじめてだったよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:20 ID:lk9sEoN2
>>398
( ゚Д゚) 、ペッ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:41 ID:KmxB2WvU
〜慌汐慨牡〜
の意味がわからない
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:44 ID:UsGyIqC3
>>401

夕日が沈む汐の海を見て慌てて憤慨して牡蠣を食べる
と言う意味だろうか?

何か意味の無い馬鹿らしい熟語に思えるが
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 01:44 ID:zlf8TCG9
>>397
同意
旭川買い物公園の西武、丸井今井も前年比売上げマイナス2桁らしい
イオンショッピングセンターの開業が影響している
イオンは他にも計画しているらしいし、いい加減うんざり!
地域を破壊するなと言いたい
仙台など一部を除くと東北地方の主要都市は軒並みイオンに壊滅的打撃を受けてしまった
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 05:34 ID:aHEw4BG/
>>403
流通業の形態が時代とともに変化するのは、あたりまえ。
変化しないほうがおかしい。繁華街の店主だって何もしないで、ただ郊外のSCに対して文句言って、SC=悪者だもいん。
郊外のSCに押され廃れる繁華街なんて遅かれ早かれ寂れる繁華街だとおもうよ。
でもこれからジャスコだってどうなるかわからなけど。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 07:40 ID:fdarTeVV
>>403
海外では都心部活性化の為に郊外店舗の出店規制がある。
406泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 09:24 ID:OZgVW/BZ
>>404
仙台の繁華街の店主なんかは
繁華街の店舗をドラッグストアとかカフェに貸して
郊外のショッピングモールに出店している
繁華街は学生の物となり
郊外はファミリーの買い物の場所になっている
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 10:09 ID:SeUJDy//
青葉区小売販売
11年度 5,975億円
14年度 5,152億円 -13.8%

衰退激しい仙台市中心部
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 10:34 ID:ksvvTmGY
広島から仙台の牛タン(仙台の肉屋)を通販で買おうと思ってるんやけど
こういうのってどうなん?
期待していい?
409泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 10:58 ID:OZgVW/BZ
>>408
やめた方がいい
お土産用牛タンで美味しいものを聞いた事が無い
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 11:31 ID:ksvvTmGY
>>409
でも、その肉屋の通販、全国的にも、めっちゃ評判ええんやで?
広島ではなあ、福岡、札幌はもちろん、仙台に対するイメージは地元以上に
遥かにええんやでw冷凍して送られて来たら、何の問題もないんとちゃう?
牛タンの焼き方で味が変わんの?
最近、広島にも仙台の牛タン専門店が何件かオープンしてるが、どこも賑わってるって話。
411泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 11:46 ID:OZgVW/BZ
>>410
北海道で売られてない北海道大漁丼が東京の百貨店で好評なのと同じ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 12:03 ID:ksvvTmGY
>>411
でもさあ。地元で取れたものを冷凍で送れば何の問題もないやん。
ちなみに、俺の友人が何人(女性)か仙台に旅行に行ったが
みんな120%満足して帰ってきたよ。
頼むから、ここだけで、牛タンの日本一美味い食い方を教えてくれよ?
これは邪道だけど、こういう食い方(マヨネーズやソースなど)すれば
もっもっと美味しいっていうの?
仙台人御願い?s
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 12:23 ID:Npbe74pu
仙台スタイルの牛タン屋って案外多いよね。
都内でも見かける。炭火使わないと良い味が出ない
タンシチューとか麦飯とかテールスープとか独特のサイドメニューも多いねえ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:15 ID:i/0Mx+gF
>>404
地域全体の消費バランスを無視して
圧倒的な規模で進出してくる巨人に対して
個人の経営努力が足らないと批判するのはあまりにも短絡的だと思う
旭川の買い物公園は十分魅力的だと思うし
要は無秩序に大型店が進出できる現行法規に問題があるんじゃないかと思う


415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:23 ID:f/pMNwg4
>>414
魅力があるなら、消費者は買い物公園に集まると思うよ。
現状、郊外店舗に押されているのは明らかに魅力不足だからでしょう。
貴方個人は魅力的だと思っているらしいが、現状ではSCに押されているわけだから。
魅力がないところには消費者は買い物に来ないよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:38 ID:Nwz9Kajq
【治安】 福岡の市民団体 外国人犯罪の通報制度廃止、県警に求める
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090420768/l50

(;´Д`)
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:43 ID:TE7hDokl
>>404
繁華街の店主の力も限界があるだろ。
近くに駐車場が完備されたなんでも揃う巨大ショッピングセンターが出来たら
いくら努力しても自然と客は流れて各地に分散してしまう。

繁華街の求心力は不景気で全体的に落ちている小売りの売り上げを見るよりも公示地価を見る方がよい。
公示地価は国土交通省が需要、集客数、利益、投資需要の観点から客観的に測定して決められるから。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:55 ID:ecstC0wj
日本には中心部と郊外の店が共存共栄できる仕組みがないのが問題
旅行しても中心部が空洞化している街はおもしろくない
街歩きの楽しみもないしな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:05 ID:f/pMNwg4
街歩きが楽しいと思うのは一部のごく少数。まぁここの板にはその小数が集まっていると思うけど。
さらに、観光地でもない街はそんなこと考慮する必要ないし。
地元住民は歩いて楽しい街より駐車場完備で何でも揃うSCのほうがありがたい。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:14 ID:TE7hDokl
繁華街の地価が落ち続ける=郊外型SCに奪われてる

と見てほぼ間違いない。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:15 ID:Nwz9Kajq
民主が政権取ればもっと加速されるよ。
商業施設への規制緩和を謳ってるから。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:18 ID:f/pMNwg4
どんどん規制緩和するべき。大店法なんて廃止しろ。
時代を逆行しているよ。
本当に魅力的な繁華街なら、交通費払ってわざわざ街を歩いても買い物に行くよ。
ここでの郊外SC悪玉論はうんざり。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:22 ID:66CGozyX
商店街にジャスコ作らせてれば良かったのに、
結局、商店街の旦那衆がずっと反対して来たんだろ。
その結果がこれ。商店街の空洞化。
旧来の商店主が顧客の利便性を無視し続けてきた報いなんでないの。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:23 ID:f/pMNwg4
>>420
大阪も郊外型SCに客を奪われているのか?あまり聞いたこと無いけど。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:26 ID:176gY7hp
>>424
人口多く過密なのが一因
地方は供給過剰なんだよ
地価が安くて、まとまった土地が手に入りやすいから恰好の餌食となる
ジャスコで喜ぶのは田舎の証拠

426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:29 ID:wHQF8or3
>>422
欧州では逆に大型店舗を規制するのが常識なのだが?時代に逆行してるのは日本
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:33 ID:f/pMNwg4
>>425
札幌仙台広島福岡はどこも田舎だな。郊外のジャスコで喜んでいるもんな。
最近では福岡や広島にジャスコができて周辺は大渋滞。

>>426
欧州がグローバルスタンダードなんですか。へぇ初めて聞いた。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:33 ID:b7hSztE6
商店街は何代も続いて継続的なインフラとなる例が多いけれど、
大型店の場合は、人口減や経済状況によって容易に撤退する場合もある罠
田舎の場合、時既に遅く、商店街が全滅し、
買い物する場所がなくなるって事態も考えられるw

429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:37 ID:+TGeYqB+
>>427
オープン直後なら分かるが、
札幌のジャスコで渋滞なんて聞いたことがないぞ?
ジャスコできても喜んでないしw
逆に至近距離に作り過ぎて、共倒れするんじゃないかと心配してまつw
ファミリー層なら分かるけど、休日にジャスコに行くのはちょっとやだな
でも、ジャスコがデートスポットってところもけっこうあるらしいし複雑だ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:43 ID:f/pMNwg4
>>429
はいはい。自分だけ特別なんて思わないでね。
札幌は平岡店ができて、周辺の住民は無料送迎バスに乗ってジャスコ詣でをしているらしいね。
福岡はジャスコ(ダイヤモンドシティ)ができて最寄駅の最寄駅の利用客が何十倍にも増えたとか。
広島ではジャスコ(ダイヤモンドシティ)がオープンした週末に12万人が訪れたとか。
各地でジャスコ祭りですねw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:46 ID:WUOnj7Jb
>>430
平岡は周りに大型店がなかったからねぇ。あの界隈は札幌で唯一JR、地下鉄が通ってないんだよ〜。わざわざ中心部に出るの大変でしょw
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:50 ID:b7hSztE6
>>430
政令市レベルでさえ大型店進出で中心部の客足が遠のいているのだから、
地方都市では圧倒的に地域の消費を食い潰してしまうんだろな
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:55 ID:rL8wTY/U
>>429
佐賀!w
これマジだった。春に佐賀の自動車学校に通ってたんだけど、高校生のカップルがジャスコ、ジャスコ言ってたw
デートでジャスコに映画見に行くみたいだった。。。

福岡にも香椎浜にイオンあるけどなんてことない。西区にあるショッパーズモールマリナタウンとどう違うんだと思ったね。
粕屋町にできたダイヤモンドシティもジャスコをそのまま2倍のでかさにしたような感じ。マリナタウンの方がよっぽど個性があるよ。ダイエーだけどね。
あと、福岡には西区の伊都土地区画整理事業用地にイオンの出店が決まっている。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:55 ID:qzZkKIUt
>>422
大店法は廃止されてるよ。
アメリカの圧力、ジャスコなんかの国内小売業者の圧力で。今は大店立地法がある。
地方で都市全体に公共交通張り巡らせるなんて不可能なんだから
一箇所に集中させてそこを鉄道なりバスなりで繋げるのが吉なのに
まとまった土地させあれば郊外SC作り放題な糞法。

世界的に環境が騒がれる中、モータリゼーション加速させるような法律改正するかねぇ。
ジャスコの不利益な事しないであろう親族癒着の民主が力持ちつつ有る現在、
大店法の復活はありえないだろうな。

休日は営業禁止で駐車場を無料開放させるとかの法律改正希望。
工場跡や農地、操車場跡などが安易にどんどん大型SCになるのは異常。

個人的には大型SCの面白みの無い薄っぺらい建物も嫌いだ。
建物として何の魅力も無い商売する為に合理化を進めた無駄の無い建物って印象。
本当個人的な好みの話だがなwあれが綺麗で良いって人もいるだろう。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 15:59 ID:+TGeYqB+
>>433
佐賀といえば、ニュースでジャスコの前で記念撮影している人たちを見たことがあるなぁ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:01 ID:+TGeYqB+
>>430
>最寄駅の最寄駅の利用客が何十倍にも増えたとか。
これはいくらなんでも誇張じゃない?w
どこの駅?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:02 ID:LU0dfm0z
>>430
福岡のジャスコの最寄り駅って酒殿駅だっけ?
あそこはもともとの乗降客数が、「これでも都市圏か?」というくらい
恐ろしく低かったからな…。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:02 ID:f/pMNwg4
ここは寂れた商店街の店主が集まるスレですか?それなら何も言うことは無いけど。

現状では、駐車場も無く交通機関に交通費を払って繁華街に出かけるより、
無料駐車場完備の大型駐車場がある郊外のショッピングセンターだと思うよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:06 ID:f/pMNwg4
>>434

国民全員があなたの個人的な意見を唱えれば、流れは変わるけどね。所詮個人的な好みの話。
好みの話を言っても何も変わらない。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:07 ID:cG9AqGWs
>>435
はなわの歌の話じゃなくて?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:08 ID:x8hrSx94
>>439は最後三行以外はスルー
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:10 ID:LU0dfm0z
>>438
現状ではそうだろうね。
まあ、大型店舗が撤退した場合のことを考えると恐ろしいが。

っちゅうかゆめタウン、筑後地方に店舗拡大し過ぎ。
こちらとしては、ジャスコの入り込む余地がある方がまだ嬉しいのだが。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:11 ID:yWlilqkF
>>439
郊外型SCが渋滞作るのは地方では事実なんだろう?
環境負荷が高いのは確かだろうな。イオンは環境環境言ってるが。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:12 ID:+TGeYqB+
>>440
はなわとは関係なくニュースで見たと思う>記念撮影
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:13 ID:+TGeYqB+
>>440
もしかしたらはなわの歌詞の検証だったかもw記憶があやふやなもんで
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:15 ID:+TGeYqB+
あと、必ずしもショッピングセンター悪玉論ではなく、
大型店に対する規制法規の不備、
需要を無視した過剰出店が問題なんじゃないかな
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:20 ID:f/pMNwg4
>>443
鉄道も無く、バスも2時間や3時間に一本しか来ない地域で、
どうやって車なしで生活しろと?自給自足か?
そのような地域に無料駐車場を何千台も備えたジャスコが進出するのはごく自然だと思うけど。
消費者も反対する理由が無い。もし俺がそんな地域に住んでいたら出店は大賛成だけどな。
環境負荷が高いからジャスコへは行きませんなんて、消費者が言うはずが無い。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:20 ID:yWlilqkF
鉄道を四方に伸ばし中心に大型ショッピングセンターなら文句は無い。
関東関西の私鉄も宅地開発もセットで百貨店で同じ事やってるわけだしな。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:22 ID:TE7hDokl
大和ジャスコ=佐賀のディズニーシー
byはなわ
ネタとしてかなり有名w。実際大和ジャスコはタワレコとか
ベスト電器とか映画館とかが集まってイオン九州の中でも巨大の部類だからなぁ〜。

あとダイヤモンドシティルクルの最寄りの酒殿駅は駅員が居ないほどかなり小さくて
単線の駅で一日の利用者数が3桁だったとか。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:23 ID:yWlilqkF
>>447
そんな場所になら自動車で生活すればいいが
イオンの出店条件は都市圏50万以上だから都市中心でもバスが三時間に一本な場所は無いだろう。
機能してる公共交通を破壊し、自動車社会を加速させる装置である事は間違いない。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:27 ID:+TGeYqB+
てか、ジャスコ等の進出で商店街が空洞化すると、車を持たない老人が苦労したりする。
やっぱりジャスコの1人勝ちは問題だろ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:29 ID:TE7hDokl
>>450
佐賀都市圏 35万人…。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:30 ID:f/pMNwg4
>>451
高齢者の車保有率は増加傾向です。
家からジャスコまで車で行けた方がかなり楽。
一方繁華街は、段差が多くバリアーフリー化は進んでいない。
高齢者も街中を歩くより、車で行けて段差が少ない新しい建物の郊外SCに行くよ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:32 ID:LU0dfm0z
それに、バスが直接ショッピングセンター内に乗り入れたりしている例もあるし。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:33 ID:+TGeYqB+
>>453
車を持たない高齢者も確実にいるわけだが?
近所にある商店街の方が便利だろう
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:34 ID:66CGozyX
だーから、昔、商店街にジャスコ建てさせてればこんな事にならなかったの。
ゴネた商店街の店主にかなりの責任があるって。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:34 ID:f/pMNwg4
>>448
誰に対しての文句だよw
あなた一人が郊外のSCいらないって言っても変わらんって。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:37 ID:1MF6xAa8
このまま規制緩和を続けると、大都市圏を除き、
完全にアメリカ型の車社会ができあがるだろうね
つまり、車がなければ生活できない社会
ちょっと買い物するにも車で出かけなければならない社会
便利なようでいてものすごく不便だと思うがなぁ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:39 ID:l6oOhIt4
>>456
商店がゴネて計画が潰れたジャスコってどこ?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:39 ID:rL8wTY/U
酒殿駅
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/sakadost.htm

駅周辺は田畑だらけ。ちょっと離れたところに住宅がある。
自分は酒殿駅からダイヤモンドシティ行ったけど結構歩かないといけないから不便に感じたな。
電車利用者よりもバス利用者の方が多く感じた。空港や博多駅方面からバスが出てたし。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:40 ID:+TGeYqB+
ジャスコで満足だなんて随分寂しい消費生活だと思うがな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:42 ID:l6oOhIt4
>>458
とりあえず18歳未満は親や先輩なんかが居ないとどこにも行けない世界だな。
小さな島国とは思えない土地利用だ。二酸化炭素6%削減できるのかねぇ。
もうなんとかなってるかも知れんけど。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:43 ID:f/pMNwg4
>>458
別にいいんじゃない?消費者がそれでよければ。
いまでも地方は車がないと生活できないし。その地域が拡大するだけ。
その生活をして嫌だといっている人はあまり見たことが無い。
車で好きなときに自由に一人で気楽に買い物。
わざわざ駅まで歩いて、公共交通にカネ払って、時刻を気にしながら他人と一緒に乗って繁華街に行く。

車中心に生活をしている人が、どちらがいいかっていったら後者だと思う。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:43 ID:+TGeYqB+
寂れた商店街の商店主なんて言ってるけど、ジャスコマンセーは関係者でつか?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:43 ID:f/pMNwg4
前者の間違いね。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:46 ID:TE7hDokl
>>461
政令指定都市未満の都市、特に人口50万人以下なら
ジャスコがない方がもっと寂しい事実。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:46 ID:K3zY19QB
>>463
イオンは環境重視なんて言ってたのがいたが、完全に矛盾してるねぇ
環境重視どころか環境破壊だ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:49 ID:+TGeYqB+
>>466
それもまた貧相な話しだw
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:49 ID:66CGozyX
>>459
いっぱいあるんじゃない?数えてたらきりがないほど。
ちょっと今調べてみたけど、例えばこんなのとか。
ttp://www.jlp.net/interview/980325.html
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:50 ID:ZfXYPkPf
>>466
ジャスコが市内中心部にあれば問題無いんだよなぁ。

>>467
口だけでは何でも言える。イオンが環境の為になってる企業な訳が無い。
炭素税でも作って車での来客数から計算してイオンに払わせるべき。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:53 ID:+TGeYqB+
>>463
>別にいいんじゃない?消費者がそれでよければ。
大都市圏を除き、そもそも消費者に選択の余地はないだろう
郊外の大型店しか選択肢がないって悲しいね
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:55 ID:f/pMNwg4
必ずこの手の話題は、郊外SC=悪者だからな。
また流れがそうなりつつあるなw
はっきり言って今の状況を作っているのは行政と住民だからな。
その変化に上手く乗ったのがジャスコ。ただそれだけ。

あと俺は関係者でもなんでもないがね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:57 ID:+TGeYqB+
>>472
規制しようにも規制手段がない>行政
選択肢が他にない>住民
売上げ落ちればいつでも撤退可能>ジャスコ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 16:57 ID:66CGozyX
>>461
>ジャスコで満足だなんて随分寂しい消費生活だと思うがな。
その通り。そして、そこに既存商店街の商機がある。
だけど、衰退した商店街はその方向の努力を怠ったんではないの。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:02 ID:+TGeYqB+
>>474
地方の消費なんてたかが知れてるだろ?
それを根こそぎもっていかれるのだから手の打ちようがないのでは
少なくとも商店街の経営努力でどうにかなる問題ではないな

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:05 ID:ZfXYPkPf
>>472
モータリゼーション加速させ渋滞を発生させる施設だから
どちらかと言えば悪なのは確かだろうな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:08 ID:FiXKesgU
日本の都市計画はかなり滅茶苦茶だと思う
コンパクトシティーをうたいながらも、
市街化調整区域を平気で市街化区域に編入させたりして
郊外化を促進したりしている
中心部の人口が減少すれば、購買力も比例するように落ちるわけで
商業施設も雪崩をうったように郊外に移転していく
面としての都市計画が欠如しているとしか思えない
行政効率の面からも既存市街地を活用するのがこれからの課題だと思うがね
これから人口減少時代を迎えるんだし、地方都市の過疎化が一層深刻化して、
あちこちでゴーストタウンができたりしそう
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:10 ID:66CGozyX
>>475
定番商品の扱いではジャスコにかなわないだろうね。
ふつうの消費者ならそういうものはジャスコに買いに行くだろう。
だから、個人商店は自らのブランド力を確立する必要があるだろうね。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:11 ID:f/pMNwg4
>>476
既存商店街や行政、住民の意識がその土台を作っているんですがね。
ジャスコは企業ですよ?利益の見込める場所にならどこにでも出店するだろ。
繁華街の活気がなくなったのはジャスコだSCだって言って責任転化していれば楽かもしれんけど、
郊外SC=悪玉としている人ほど思考停止しているようにしか見えん。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:14 ID:ZfXYPkPf
>>478
出来る事には限界がある。
中小の小売店にイオンとかの大規模店舗にまともに対抗しろって言うのは無理な話。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:14 ID:FiXKesgU
>>478
ブランド力?難しいのではないか
ブランド力を持った商店街は日本でも数えるほどで、
しかも広域から集まるようなところに限られる
一方で日常に密着した商店街がある
地方商店街は後者だから相当困難
それともどこかにモデルケースあるの?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:16 ID:ZfXYPkPf
>>479
俺が言ってるのは環境の話。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:17 ID:FiXKesgU
>>479
思考停止しているのはそちらだろう
規制手段がないのだから無秩序に出店するのだから
SCが悪玉ではなく、規制なき出店が問題なんだろ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:21 ID:+TGeYqB+
これから大型店同士の競争が一層進むだろうな。
規制の網がないから勝手に作って、勝手に撤退してやりたい放題w
大型店のためにも規制は必要だと思うよ
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:22 ID:66CGozyX
>>480
ブランド力を確立できないとなると、そもそもその商店は、
本来存在することができないものだ、と言うことになる。
それを行政の保護で延命させる、というのも一つの見識だろうが、
一方でそれは、消費者の利便性を大きく犠牲にすることである。
だからそれは、解決の方法としては、かなり一方的な解決方法となる。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:25 ID:f/pMNwg4
>>483
ジャスコが出店をするのは、
市街地の郊外開発や大学、病院などの施設の郊外移転を進めた結果、中心市街地の人口減少がすすみ
郊外の人口増加、自分の既得権益のみを守ろうとする中心市街地の商店が関係していると思いますがね。

規制の前にやることはたくさんありますよ。
ジャスコのせいで商店街が寂れた。だから規制しろというのは、調子に乗っているから気に入らないと言っているようなもん。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:25 ID:+TGeYqB+
例えばオラの町(家から2キロ)に2万uのGMSができたぞー
便利だ便利だと喜んでいるとする
しかし、近隣(家から20キロ)に5万u超のショッピングセンターができ、
それを当て込んで商業集積が進んだ結果、オラの町のGMSが潰れてしまった…。
商店街は今はなく、オラの町の住民は20キロの道のりを買い物する羽目になりましたとさ
現実的に有り得ると思うんだけど、便利だと思うか?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:28 ID:+TGeYqB+
>>486
>ジャスコが出店をするのは、
>市街地の郊外開発や大学、病院などの施設の郊外移転を進めた結果、中心市街地の人口減少がすすみ
あまり関係ないと思われ。
幹線通り沿いで、ある程度まとまった用地を確保でき、広域からの集客を見込めれば
出店するだろ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:31 ID:+TGeYqB+
>>485
ブランド力を確立している大都市圏以外の地方の商店街を教えてくれ。
地域密着の商店街にそもそもブランド力は必要ないわけで、視点がずれている
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:33 ID:f/pMNwg4
>>488
大幅な人口増加をしてない現在、郊外の人はどこから移ってくると思います?
地方では市街地の中心部ですよ。
そうなると、繁華街は寂れ、人口増加が著しい郊外にSCが出店するんです。
広域から客を集めるのも市街地の郊外化が進み車の保有率が高くなり、広域から集客できるようになるのです。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:35 ID:f/pMNwg4
まぁ今では都心回帰が進んでいるようですが。
492泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 17:37 ID:OZgVW/BZ
>>412
仙台人だからって牛タンばっかり食ってるわけじゃないしね
俺だって牛タン屋に行くの半年に一度くらいだし
仙台の牛タンって観光客向けだからね
香川人が讃岐うどんを食うのとはわけが違う
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:39 ID:FiXKesgU
>>490
仮に中心部の人口が増えたとしても、郊外型SCは進出すると思うが
そもそも中心部であろうが、郊外であろうが、地方では車の保有率が高いわけだし
因果関係を一つに結び付けるのは短絡的
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:43 ID:66CGozyX
>>489
ブランド力って商店街単位ではなくて、個々の商店単位の話。
その商店のブランド力、それが大げさなら、存在理由と言っていい。
対外的なブランド力じゃなくて、住民にとっての存在理由であればいい。
存在理由がある商店があつまって、商店街となる。
例を挙げるなら、いろいろあるんじゃないの?熊本とか言っちゃダメ?
495広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/07/27 17:43 ID:xWIFdg59
>>486>>490
広島の場合、府中町という行政が完全放置してる場所にダイヤモンドシティが出来たぞー。
あんな何にも無いSCが出来た為に中心部の百貨店とかが赤字で潰れたりしたら
はっきり言ってそっちの方がよっぽど消費者にとって迷惑だとおもうよ。
488の言う通りあまり行政は関係ないと思います。
地方自治体に規制することなんて出来ないだろうし広島市みたいに
近隣の環境無視のアホ自治体が誘致してしまえば手の出しようが無いし。


しかし暑いなー。今日は。死ぬ。福岡札幌はドームでいいねぇ。
今日のカープは東京ドームでよかった。もうしばらく広島に帰ってこん方がいい_| ̄|○
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:46 ID:f/pMNwg4
>>493
繁華街の空洞化は中心部に住む人の減少によって進んでいるんですよ。
そして市街地の郊外化が進み郊外型SCが出店するという構図です。
例えば福岡。福岡は地方の中では中心部の人口密度が非常に高い。
またDIDの面積の推移を見てもあまり市街地の郊外化は進んでいない。しかも自動車保有率も低い。
人口増加はかなり著しいものがありますが、いままで郊外型SCが少なかったのはなぜでしょうか?
同規模の札幌。市街地の郊外化が著しい。次々と大学は郊外に移転。郊外SCが数多く出店。
この違いはどう説明するのか?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:56 ID:f/pMNwg4
地方都市の中心繁華街なんて広域から集客するお客はたかが知れているんです。
影響が無いレベルとまでは言いませんが、やはり都心に住む人が多ければ繁華街にも活気が生まれるんですよ。
例えばかりで恐縮ですけど、広島は福岡に比べ都市圏人口はかなり小さいし広域から集められる客も限られている。
しかし広島の都心部の人口密度はかなり高く繁華街は福岡並に賑わっている。最近はそうも言ってられなくなってきたけど。
やはり都心の空洞化→市街地の郊外化→郊外のSCの立地→ますます都心の空洞化。この流れ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:58 ID:G2TBsChs
一転に客が集中したら渋滞してえらいめにあう上
中心以外が損するので空洞化でいいだろ
別に廃墟だらけに成るわけでなし
499岩手内陸ハイテクベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/07/27 18:00 ID:EC1rZjei
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:02 ID:f/pMNwg4
>>498
そこで今度は行政が車の乗り入れを規制ですよ。
もしくは規制より緩やかに、例えば駐車場を作らないとかいろいろ方策はある。
郊外型SCの立地の好条件作って、ここでの郊外のSCはダメだとかというのはおかしい。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:06 ID:TE7hDokl
>>496
福岡は郊外って言う郊外に行くまでに山にぶつかるし
郊外も区画整理が行われていなかったり無秩序に住宅が存在するから区画整理が出来なかったりする。
で、住宅が存在しない場所は山間や丘陵地のために広い平地が無い。
そのため大型SCのためのまとまった土地が無くて作れなかったりする。
それと福岡の場合は郊外化しないじゃなくて郊外化出来ないのだと思う。
福岡の郊外の場合は地図見たらわかると思うが車があっても道路事情は最悪だからかなり不便。


一方札幌は周囲はほとんど平地。
100年前まではほぼ無人だったから昔からの小分けされた農地も少ない。
だからまとまった土地が比較的簡単に手に入り容易に大型SCを建設できる。
さらに一般道が整備されているため、郊外でも車さえあればかなり便利な暮らしが出来るため
みんな土地が安い郊外に移り住む。更にSCは集客できると言うわけだ。
札幌は大学やらの施設が郊外に移転するのもまとまった土地が手に入りやすいのが一番大きい。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:20 ID:TE7hDokl
>>498
そうなると大都市ならみんな鉄道を使うようになるよ。
そもそも郊外に大型SCが出来ても一部のSCしか儲からなくてその他の商店は大損だし。
郊外のスーパー等の商店にとって中心への集中よりも近くのSCの方が影響は大きい。

そもそもあなたはどれぐらいの規模の都市の話をしているの?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:32 ID:f/pMNwg4
>>502
鉄道を乗ると、CO2削減に繋がり環境負荷軽減になる。
鉄道などの公共交通機関のない規模の都市では、中心部に人がすむと中心繁華街で人々が買い物をするようになり、
車の利用率も下がる。
それこそがコンパクトシティの目指すところ。

誤解の無いように言いますが、私は市街地の郊外化、都心部の空洞化、郊外のSC立地には反対ですよ。
私自身、移動は鉄道を利用していますし、中心部に住んでいます。こういう生活をしていると全くSCなんか使うことがない。
郊外にすら行かないようになってしまう。

今日はこれから外出するので落ちます。また機会があれば。
504泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 18:34 ID:OZgVW/BZ
>>503
燃料電池が実用化されるから
残念ながら鉄道の時代は終わるよ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:38 ID:z4GwtC0q
>>502
普段から買い物へ自動車を使うような郊外に鉄道が張り巡らされてない不便な田舎都市に決まってるだろ
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 19:20 ID:TE7hDokl
>>504
燃料補充、燃費、コストの面でたくさん課題がある。ガソリン車ほど普及はしないと思う。
確かに田舎では鉄道の時代は終わりつつある。逆に大都市圏では鉄道の時代。
2極化が進むと思う。
>>505
ここは札仙広福スレ…。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 19:50 ID:wuB9R5wg
>>506鉄道が無い区がある市のスレだろ
508Fukuoka City Sawara wardマンセー:04/07/27 19:53 ID:VnkPMVaF
>>507
福岡市の城南区は唯一、鉄道がありません。
しかし、かつてはあったのですが、地下鉄の開業で廃止されました。(筑肥線)

でも、そんな城南区にも2005年2月に地下鉄七隈線が開業しますよ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:25 ID:bF8TuA5X
仙台は全ての区に鉄道が通っているな
若林区は愛宕橋駅と河原町駅が区界ギリギリで通ってるだけだが
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:27 ID:Y53lTj7P
若林区って老朽化した建物と
かつて城だったところが刑務所になってるってイメージしかない
511スーパーヒロシマン:04/07/27 20:28 ID:kXKymi8c
572 :Fukuoka City Sawara wordマンセー :04/07/22 16:47 ID:Zib0ob+e
地価なんか渡辺通り(福岡市)はいつもベスト5入り
582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/22 16:53 ID:EdepUK7L
>>572
マンセーさん
どうでもいいけど区はwordじゃなくて"ward" dayo!

福岡市早良単語万歳

なんで名前変えたのwww?
良い名前だったと思うよwww

ププププププププププププププッ

プw
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:30 ID:VSqMoHLN
>>507
札幌市清田区?
513泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/27 20:40 ID:OZgVW/BZ
>>510
若林区の全景みせよう
真ん中が若林区だね
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/040718.html
塩竃市塩竃多賀城市多賀城
宮城野区高砂
若林区大和町
太白区富沢
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:55 ID:Y53lTj7P
>>513
仙台って山がちだからずっと平野が続くアングルの写真は珍しい
手前は南部道路だね
那智が丘の近くの海の見える公園からの夜景は最高
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:56 ID:Y53lTj7P
間違った、ゆりが丘の海の見える丘公園ね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 21:23 ID:QJgXhkQW
ドーム球場を持つ福岡と札幌はうらやましいな。
福岡ドーム、札幌ドームで日米オールスター野球が開催されるんだよね。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 21:40 ID:/0jtjvVb
札幌のゴムタイヤ地下鉄乗ってきました。

中の島公園−大通
大通−東札幌

南北線は白い車体に、緑色ドア、東西線は白い車体にオレンジ色ドア、
車内も広く車両と車両の通路にドアもいし通路が広い。

ゴムタイヤの加速はすばらいい!
鉄輪車両は放物線的な加速感だけど、札幌のは直線的にどんどん加速していくね。
初心者といては飛行機の離陸前の加速のようなっだ。

それ以外はよくわからないけど、加速と減速はすごかった!

くにまん板ネタとして、駅前通をすすき〜札幌まで(大通付近は徘徊した)しか歩いていないんだが、
札幌市内はこれぞ中層都市の見本というべきすばらしさ(マジで)
北海道らしく高層ビルはほとんどなかった。例のJRタワーは目立ちましたけど。

変に超高層ビルとか建てない方が札幌らしくていいとおもうな。
特に、大通には芝生やベンチで沢山のOLやサラリーマン、家族連れでにぎわっていたよ。

こんどは、プライベートで行きたいよ。
518中央区@福岡市民:04/07/27 21:52 ID:DJalOpDH
ぐはぁ。福岡クソ暑いし札幌に行きたくなってきた。大通りのビヤガーデン行きてー。誰か一緒に飲んでくれえ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 22:18 ID:TE7hDokl
そう言えばオレ、札幌でゴムタイヤ地下鉄乗ってない…。
新千歳から鉄道で札幌駅に着いた後タクシーでホテルへ。
次の日は何も乗らずに徒歩で徘徊。帰るときもまたタクシーだったし。
乗るべきだった…。
520さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/27 22:24 ID:tTASoG6M
ゴムタイヤの素晴らしさとは裏腹な話題もあるようだね。
ゴムタイヤの削り粕が環境悪化問題になってるとか・・・。
実際のところどうなんでしょうか?

札幌冬季オリンピックに間に合わせたゴムタイヤ式の地下鉄は斬新で
当時、相当な話題になったらしいけど。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 22:25 ID:fchJGIDW
漏れは「いたいよ〜」のクマさんドアステッカーに萌えたw>札幌市営地下鉄
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 22:25 ID:lC3P7xhe
この季節は札幌にかぎる
523さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/27 22:27 ID:tTASoG6M
>>522
禿同。

この時期、すずしいところが一番!!
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 23:20 ID:/0jtjvVb
>>521
そんなのなかったよ(うな気がした)?
ドアステッカーは、広告ステッカーだったような。
乗っていないけど、東豊線の車両はそういうステッカーなのかな?

札幌は湿気が少ないから30度あっても気持ちイイ暑さだね。
大通公園の奥の方はビアガーデンになっていて、各社のビールが飲めたよ。
これまたサイコーだよ!!夜は寒かった。マジデ。

だけど、あっちの人は暑がりだから、クーラーを20度ぐらいにしているのでオフィス内は寒かったりする。
地下鉄も冷房車でなくて窓が空いていたよ。風鈴もついていた。

家族に話したら、札幌へ行こうということになりますたーー。
あんなに天気がいくて、暑苦しくない札幌って贅沢な街だね。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 23:24 ID:U5WS4v3+
>天気がいくて、

札幌人乙
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 23:49 ID:ydfFCXWK
http://www.shop99.co.jp/index_ten.html

いまだにSHOP99が無い糞田舎が日本にあるとは…
草薙のキュキュキュ聞いたこと無いんだろ?
527泉区民@青葉区民 ◆TokyoWy1fk :04/07/28 00:26 ID:8K626T45
>>526
静岡のことばかにしてるのかと思ったw
レモン100円均一があるからとかレスしそうだ
一人暮らしには便利な店だね
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 00:49 ID:TY5DUvLK
ジャスコスレかと思ったよ・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:17 ID:rWMpCvzY
>>524
札幌出身の人が冬でも扇風機つけるって言ってたw
俺も暑がりでたまにつけるけど。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:40 ID:FQkTs0wy
>>524
熊さんが指に包帯巻いてるやつですな。
なにしろ25日は北見で35.1度だったそうな。
今年は釧路でもエアコン数倍で売れてるらしい。といってもある店舗で月6台で数倍とかw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:49 ID:QC5fxtmq
>>530
釧路なんて最高気温20度超えることだってあんまりないだろ。

>>529
暖気は上に行ってしまうので、扇風機で掻き回す方がエネルギー効率はいいんだけどね。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:52 ID:FQkTs0wy
>>531
20度超えないとはオーバーだな。
でも、だから釧路でエアコン売れることが不思議なんだろ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:22 ID:KXQ3wIEI
>>497
少なくとも中核市レベルだと、広域からの集客がありますよ。
そうでなければ、中心部の店は全て日用品を扱うことになりますが、
実際にはそうではないですよね?
広域からの集客を見込んでの商業施設が繁華街に集積してきたわけです。
概ね80年代位までは中核市レベルの都市で中心部の空洞化はそれほど
問題にはならなかったはずです。
一方、郊外化はそれ以前よりも前から進んでいました。
90年代以降、特に郊外への大型店の進出が進み、
広域からの集客が中心部から郊外に移ったとも言えるわけす。
ですから、
>繁華街の空洞化は中心部に住む人の減少によって進んでいるんですよ。
この指摘は必ずしも適切ではありません。

534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:29 ID:KXQ3wIEI
>>496
>同規模の札幌。市街地の郊外化が著しい。次々と大学は郊外に移転。郊外SCが数多く出店。
ここ20年位で札幌の大学で郊外へ移転した例は教育大くらいだと思います
(藤女子大は新学部のみを新キャンパスに設置)
次々と大学が郊外に移転したという事実はありません
むしろ、道内地方都市から道央圏への移転が目立ちます
北海道医療大学や道都大学がそれです
北海学園北見大学も札幌に移転し、新大学となります

535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:41 ID:Sq5z8/9x
七隈線開業で薬院がかなり発展しそうだけど再開発計画とかないの?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:51 ID:KEQE49QX
薬院は西鉄の快速停車駅です!
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 03:05 ID:QC5fxtmq
気候は夏季は霧(じり)が発生するため気温が上がりにくく、
最高気温が20度を超える事は滅多にない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/釧路支庁

時間毎気温平均値は
7月 12時 17.2℃
   15時 17.0℃
8月 12時 19.7℃
   15時 19.4℃

2001年は最高気温19.9℃
2000年は23.1℃、1999年は23.2℃
ttp://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/b/b01-1.html
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 03:48 ID:FQkTs0wy
>>537
じゅうぶん20度超えてるじゃない…
当然平均20度前後だから超える日もそこそこあり、下回る日もそこそこある。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 04:33 ID:jGoQ0MYO
━━━━━西友肉騒動は笑えた!
返金額1000万ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000万人突破!よーし次は3000万突破しろーって)
でも結局は5000万しか返金してねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
西友肉騒動は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが西友に問い詰めてる間、家で焼きイモ食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ札幌まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも肉騒動のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし(TV局とか)
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が未だ謝罪してないけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でものうのうと生きてるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの国なんだよね。むかつく。
ところで返金直後はあいつらってどうしてたの?
もしかしてパチンコ?能がねぇなぁー。
どちらにしろTVからの映像はまさにヤ*ザの抗争のようで壮観だった!
気持ちの良い昼下がりでした
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 05:14 ID:FQkTs0wy
↑罪殺活動中

コピペ?能ねぇ〜な〜
パチンコより笑える
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 05:34 ID:FQkTs0wy
>>520
地下街で地下走行だし地上はシェルターだしモノレールならいざ知らず、ホームに入ってくるのは一瞬だし
街中走るバスやトラックの方が大変じゃないの?
常時晒されるわけだし排ガスなんかも。
大気中を舞うと考えたら民家が近く発着回数が頻繁の空港、都心や住宅地を頻繁に走るバスの福岡ってかなり悪影響な気が。
札幌も以前スパイク粉塵の問題があったわけだが。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 08:49 ID:a52tH6uT
ゴムくさい密閉空間なんてごめんだ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 09:36 ID:FtZ/sMhj
>>542 普通ゴムくさくないが・・・。マジレス
    犬の嗅覚もってれば別だろうけど。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 09:39 ID:JIiVIX8P
今とくダネ見てるが、札幌ってサマータイム導入しているんだね。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 13:27 ID:T2/VPgJZ
>>535
薬院大通りとは別に区画整理を含めた大規模な再開発を県のHPで見た希ガス。
それよりもBIVIも全面開業することだし天神〜渡辺通〜薬院ラインを完成させてほしい。
546EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/28 14:58 ID:MrmOIWzf
>>545
そげん急がんでんよかろーもんw
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 16:11 ID:1sws1cIM
●繁華街集客人員(商業地実地調査デ−タ集2003版 野村総研より)

東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 112万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人
札幌・大通・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人

仙台広島は見当たらないですね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 16:49 ID:O1Na3e0O
>>547
大通、天神がこの位置だと、仙台、広島が入るのは厳しいと思われ。
この統計は良く出てくるけど、もう少し下(50万人位まで)の
繁華街のデータはとっていないのかな?
549大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/28 16:53 ID:4Tczye6V
札幌・大通・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人

まあ実際にはこんなに多い訳無いと思いますよ(藁)

しかも中洲と天神は別物ですし。
これらは非常に狭い地域ですから人間が重複してるでしょう(藁)
550大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/28 16:55 ID:4Tczye6V
東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 112万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人

====結構歩き回る地区の壁====

札幌・大通・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 17:05 ID:hphIIDjJ
>>550
仙台のデータがないからって・・w
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 17:10 ID:/MBOfyN/
>>550
伊勢崎町?中州?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 17:11 ID:EFSBuWWc
>>547のデータなんかあてにならないww
天神なんてターミナルの乗降客数わずか30万ほどでなんで
あの狭い地域に71万のいるの? バスかw
どっちにしろ、狭い範囲に71万って祭りでもそんなにいないよ。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 17:12 ID:Zitojpms
>>521のステッカーも今や広告に隠れて見えなくなっちゃったからな…
昔はよく東西線や南北線で見たものだが
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 17:16 ID:LAWnQUts
別に70万人いるんじゃなくて、集客人口でしょう。商圏の大きさと言うか。
556大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/28 18:00 ID:UhTN4ipX
繁華街が「集客」するという考えがそもそもオカシイでしょう(藁)

集客してるのは個々の店舗ですよ。
557EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/28 18:01 ID:MrmOIWzf
ゴミwwプゲラ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 18:05 ID:O4TgzbsJ
>>556
それら集客する店舗が集積しているのが繁華街なんだよ。
仙台には郊外に散在するショッピングセンターが個別に集客しているから
そのような概念が無いのだろうけど。
559大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/28 18:12 ID:UhTN4ipX
>>558
とするなら「客」が重複する事を前提したデータですねえ。
通行量調査並みにあてにならないデータでしょう。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 18:45 ID:T2/VPgJZ
>>547
それ捏造データ。そもそもそんな調査なんてしてないし。
2年前ほどからそのデータが出回ってたけどみんながちょくちょく数字を変えるから誤字が多くなっている。
その表は複数のパターンがあるよ。
天神地下街延長工事のHPに平日96万人、休日104万人と言う数字が出ていたから
天神・中洲が124万人と言うデータが主流だったときはみんなそのデータを信じていた。
だけど次第に誤字脱字や数字の入れ替えが激しくなってきたから
どれが本物のデータかという議論が起きた。

で、その中の一人が野村総研に電話して問い合わせてみたところ
結局そのようなデータは存在しないとさ。

ちゃんちゃん
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 18:54 ID:vuNpBTxc
どちらにせよ仙台の出る幕はないわけだが
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:11 ID:T2/VPgJZ
>>553
ちなみに大通駅の乗降客数は17万人ぐらい。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:13 ID:7gW+30/o
延べ床面積 9万u以上のビルなど・・・

>首都圏        合計  24,078,684 (東京23区・横浜・千葉・川崎・さいたま)
>京阪神        合計.  5,318,988 (大阪・神戸・京都)
>福岡・北九州圏   合計.  1,906,194 (福岡・北九州)
---------------------------------------------------3大都市圏の壁
>名古屋市      合計   1,072,919
------------------------------------名古屋の壁
>札幌市        合計    480,023
>広島市        合計    374,510
>仙台市        合計    240,273
>高松市        合計    193,900( [ ※注 ] 非政令市)
http://members.tripod.co.jp/marihide/nobe.htm
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:13 ID:7gW+30/o
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球-------------兵庫県
●大学野球-------------東京都
●高校ラグビー---------大阪府
●大学ラグビー---------東京都
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県
●金鷲旗・玉竜旗-------福岡県
●箱根駅伝---------東京都←→神奈川県

************************************
565佐賀人@マロ ◆Fwky.hzedQ :04/07/28 19:14 ID:pvIlekwC
あげ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:15 ID:7gW+30/o
商業商店数(小売+卸売)
■東京都(豊島区・新宿区・渋谷区・台東区・千代田区・中央区・港区) 61,128店
■大阪市(北区・西区・中央区・浪速区・阿倍野区)                 30,093店
■福岡市(博多区・中央区)                           13,824店
■名古屋市(中村区・中区)                           12,327店
■京都市(上京区・中京区・下京区)                       10,885店
■神戸市(中央区・兵庫区)                               9,522店
■北九州市(小倉北区・八幡西区)                         8,728店
■札幌市(中央区)                                   6,381店
■横浜市(西区・中区)                                   6,013店
■仙台市(青葉区)                                   5,650店
■広島市(中区)                                     5,089店
■千葉市(中央区)                                   3,364店
■川崎市(川崎区)                                   3,168店
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:16 ID:7gW+30/o
繁華街集客人員(商業地実地調査デ−タ集2002版 野村総研より)

東京・新宿地区 161万人
東京・渋谷地区 132万人
大阪・難波・心斎橋地区125万人
福岡・中州・天神地区 124万人
大阪・大阪駅周辺地区 122万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 118万人
福岡・博多駅周辺地区 110万人
名古屋・錦・栄地区 102万人
東京・池袋地区 98万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 92万人
東京・有楽町・銀座地区 84万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 75万人
札幌・大通り・すすきの地区 74万人
横浜・横浜駅周辺地区 70万人
神戸・三宮駅周辺地区 63万人
京都・四条河原町地区 58万人
東京・六本木・赤坂地区 56万人
東京・上野・浅草地区 50万人
大阪・天王寺・阿倍野地区 37万人
町田・町田駅周辺地区 37万人
大阪・京橋地区 21万人
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:19 ID:+GdiPEyp
またフクオカッペが電波を飛ばしてるなwww
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:25 ID:7gW+30/o
平成12年度末 地方債     地方債の評価(高AAA←→C低)
東京  13,921,411,350,000             -
大阪   4,980,654,450,000             C
横浜   4,934,769,894,000             BBB
名古屋 3,151,230,084,000             BBB
神戸   3,118,280,948,000(震災時発行含む)  C
福岡   2,422,859,868,000             BB
札幌   2,167,185,825,000             CC
京都   2,092,834,941,000             BB
広島   1,573,484,697,000             B
川崎   1,426,981,677,000             BB
仙台   1,359,541,112,000             BBB
北九州 1,164,406,215,000             B
千葉    827,208,101,000             BBB
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:29 ID:T2/VPgJZ
>>567
だから元から存在しないデータだって…。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:50 ID:wR4wrssQ
動画で見れる!動く!福岡県北九州市
http://archive.wel-tobata.jp/
福岡県北九州市の夏祭りがたくさん写っています
↑是非、見てください!!
私が写っています、探してみてくださいね

572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 21:22 ID:cNe2CGEJ
仙台PARCO楽しみだなぁ
573福岡人なのだが・・・:04/07/28 21:35 ID:PeSLtZgZ
PQテストム図化し・・・・・。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:06 ID:Y0kubjAp
>>563によると、9万u以下の建物は存在が認められないらしい。

こういうデータを貼っておくよ。

市内店舗・事務所の床面積(u)
※事務所・店舗とは、事務所、店舗、銀行、百貨店の計
(郵便局、警察署、消防署、市・区役所などの公共施設、
病院、工場、ホテル、劇場、映画館、公衆浴場などは除く)

都区部 99,211,478
大阪市 40,115,361
横浜市 20,826,673
名古屋 20,693,324
札幌市 13,455,419
福岡市 11,751,712
京都市 10,767,291
神戸市  9,568,913
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
千葉市  7,398,317
北九州  6,991,473
川崎市  6,782,657

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
575Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/28 23:07 ID:yGL83oHl
実際、皆さんキム新潟を受け入れているのですか?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:35 ID:oC78+NRP
関内+伊勢崎町ってそんなに人いるかね?
あと、神田と神保町、上野と浅草はひとつの町じゃないと思う
気温37℃でこの間を歩くと死ぬわな
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 00:37 ID:6B14IXTr
アイワイバンクが、設置台数が9000台を超えました。
来年3月までには9900台までに、拡大します。
セブンイレブンの店舗数が1万店ぐらいだから、ほぼ、すべてのセブンイレブンに設置されます。
たぶん、セブンイレブンがある地域で、アイワイバンクがないのは仙台だけになりそうですね。
ハッキリ言って、ロフトなんてイラナイからコンビニATMを設置しろ!
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 00:51 ID:h6aYGpv4
>>574
横浜と札幌は人口の割に少ないな。
逆に大阪は東京と比べても人口の割に突出してる。
579サポリッシュ:04/07/29 00:52 ID:VS93SVZS
できたはいいけどまだ一度も使ってないな。>コンビニATM
開業をもっと先延ばしして、
浮いた分の維持費を新規融資の拡大に使った方が良かったんじゃない?
道内はまだ不況から完全には脱出して無い罠。

まぁ、そうやって先送りにして今年導入されたのかも知れんし、
コンビニATM設置で金が落ちる業種もあるんだろうけど。
580サポリッシュ:04/07/29 00:56 ID:VS93SVZS
>>578
郊外を含んだからといって
「中心部と同じ比率」で増える数値じゃないからね。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 01:01 ID:pi+Sn2nd
「人口の割には」「人口比でいくと」は福岡による言い訳の常套句なので見守ってあげましょう。
言い訳を聞いてあげることも、勝ったほうのすることです。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 01:48 ID:pGRz6efs
>>581
ふむ。そういう比べ方でいくと立川や王寺町にぼろ負けですな
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 02:54 ID:h6aYGpv4
>>580
7大都市オフィス面積
単位:坪
東京区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市 854,622
横浜市 733,917
札幌市 669,713
仙台市 579,808

このデータを参考にすると札幌は明らかに郊外のスーパーや国道沿いの大型店で稼いでいる。
郊外にも地元の小さな会社の事務所や床屋や本屋とかの個人商店も無数に存在するし、
郊外でも要所要所の駅周辺にはそれなりのオフィス街を形成しているよ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 02:55 ID:ejmsRWRB
明日のワールドビジネスサテライトで
福岡のパラマウント映画村の特集アリ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 03:19 ID:a0hIiIoQ
>>583
賃貸か?w
最近ハイテクオフィスビル真栄が完売したそうだよ。
何しろ、賃貸はごく一部だって〜。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 03:47 ID:h6aYGpv4
>>585
百道のビル群はほとんど大企業の自社ビルだよ。
自社ビルが持てるような東証1部上場企業は福岡37社、札幌26社だったし。

よく考えたら横浜酷すぎ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 03:52 ID:a0hIiIoQ
ソニーが札証、名証、福証の上場を廃止するとさ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 04:26 ID:a0hIiIoQ
>>586
上場数はさほど重要じゃないでしょう。
雑魚企業数社より日産ひとつの方が凄いし。
統合すれば数は減るが弱体化したわけでもないし(例 銀行)
かといって科学技術の拠点都市(架空)がトヨタひとつにかなわなかったり。

自社ビルといっても貸出ししてるわけだし。
ここ数年でオフィスビル増えたところは以前より比較にならない床面積で作れたわけだし。
札幌、名古屋なんかは以前の規準でこれから建て替えが進むだろうし
福岡は他都市が休んでたバブル崩壊期に増やしたわけだし。
589EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/29 04:31 ID:gT7NDVdq






























590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 07:13 ID:NPhSA7oZ
パルコ、仙台駅西口に出店決定 07年度開業へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/07/20040729t12014.htm






























592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 08:44 ID:nfg9VCOI
>>541
韓国の地下鉄火災の後、全国の地下駅で安全度調査が行われ、
福岡の駅は全て安全だったが、札幌の駅はきわめて危険だった。
確か、地下鉄のゴムタイヤが燃えると有毒ガスを出すのが原因だったと思う。
バスのゴムタイヤも有毒ガスを出すだろうが、空気中に拡散するので大丈夫。
地下駅だと拡散せずに乗客が吸ってしまうのが危ない。
593EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/29 09:13 ID:gT7NDVdq
>>592
意味不明。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 10:50 ID:9UF6tZzM
ダイエーホークスがロッテマリーンズと合併するらしいじゃん
ダイエーがロッテを吸収するカタチだけど
福岡にとってはプラスかな?どっちだろ…?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 11:21 ID:t5fWwYtH
ダイエーがロッテを吸収?
逆でしょw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 11:24 ID:t5fWwYtH
借金まみれで、金を貸してくれてるダンナ(UFJ)も迷走状態の神戸のスーパーが
他球団を吸収するだけの余力はないよ。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 11:30 ID:9UF6tZzM
でもロッテはダイエーに頭下げに行ったよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 12:45 ID:h6aYGpv4
テレビでよくでるダイエー本社は東京だけど。
それにロッテにとっては福岡の観客数は魅力的。
599新港商業施設→小樽市規制:04/07/29 14:27 ID:K84ZNOc2
石狩湾新港の商業施設構想 小樽市、面積規制へ 「ウイングベイに影響大」 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040729&j=0024&k=200407294023

やはり小樽市が規制にとりかかるようです。
商業施設の供給過剰を考えると、賢明な策と言えるでしょう
600EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/29 14:31 ID:gT7NDVdq
ヲッ♪ヲッ♪ヲォ〜〜〜〜〜〜ん!!!!!wwwww
601記事全文↑:04/07/29 14:32 ID:K84ZNOc2
【石狩湾新港】
 小樽市は二十八日夜、石狩市内で開いた石狩湾新港地域の用途地域の見直しに
関する地元説明会で、同地域で構想が浮上している国内最大級の商業施設につい
て、経営再建中の大型商業施設「ウイングベイ小樽」への影響が大きいとして建
設を規制する方針を明らかにした。
 大型商業施設が構想されているのは同市銭函四の新港地域。現在は大半が工業
専用地域のため、建設には、用途地域の変更が必要となる。小樽、石狩両市は工
場の立地が進まない新港地域の土地利用促進のため、九月にも道に変更案を提出
することにしており、同地区の扱いが注目されていた。
 説明会で、小樽市は、商業施設が構想されている地区について、ホテルやボウ
リング場、映画館などの建設が可能な準工業地域に緩和するが、同時に五百平方
メートル以上の商業施設を規制する特別用途地区の網をかぶせると説明した。
 見直し案通りなら、建設構想は根本から変更が必要になる。
 ただ、この日の説明会では「規制は疑問」との声もあり、来年三月の用途地域
見直し決定まで論議が続きそうだ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 14:34 ID:/P6Kl+6d
EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2
池沼全開だな
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 15:46 ID:o8M48GXp
 札幌のマーケットの特質としていえることは、周辺人口が非常に少ない
ということです。札幌市の人口約180万人に対して、周辺40km圏は
約40万人程度と、百貨店の集客力が最も高い40km商圏で220万〜230万人です。
http://www.tansei.net/casestudy/no10/jr/main.htm
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 17:13 ID:h6aYGpv4
ロッテ、ダイエーとも合併の話は否定しているけど実際はどうだろう…。
ニュースによるとダイエーは福岡ドームと長期使用契約を結んでいるため福岡からは離れられないらしい。
ロッテ側からすると親会社が韓国に球団を所有しているから地理的に韓国と近い
福岡に球団を持つと言うことは大きなメリットらしい。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:54 ID:isA5gvOX
【社会】"PSJ" 映画テーマパークの福岡建設、正式表明…米パラマウント
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091093995/l50

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/29 18:39 ID:???
★テーマパーク建設を表明 米パラマウントが福岡に

・「ローマの休日」などの作品で知られる米大手映画会社「パラマウント・
 ピクチャーズ」が福岡県久山町に計画しているテーマパーク建設構想で、
 パ社関連会社幹部と、日本で誘致を進める企画会社「日本トレイド」
 (福岡市、山崎和則社長)は29日、福岡市内で記者会見し進出を正式
 表明した。

 総面積は154ヘクタールと、実現すればユニバーサル・スタジオ・ジャパン
 (USJ、大阪市)をしのぐ規模となるが、資金調達など課題も多い。日本
 トレイドは「2010年に開業し、20年には年間540万人の集客を目指す」
 としている。

 会見には、北米でパ社の映画を題材としたテーマパークを運営する関連
 会社「パラマウント・パークス」のマイケル・バートック副社長らが出席した。
 日本トレイドなどによると、テーマパークの名称は「パラマウント・ムービー・
 スタジオ・パーク・ジャパン」(PSJ)。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004072901002826

 ついにキター!!
606サポリッシュ:04/07/29 19:43 ID:3KfwvsVV
>>583
それ7大都市オフィス街のオフィス面積と空室率(2003・4月)でしょ。
まぁ、流石に博多+天神には敵わないってw
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 21:31 ID:5nfFqFz6
★札幌市街にシカ、乗用車と衝突
 28日午後9時45分ごろ、札幌市厚別区厚別東四の一の国道で、同市清田区の
会社員女性(22)の普通乗用車が、道路を横切ろうと飛び出したエゾシカと衝突した。
女性にけがはなかった。同市内では今年、エゾシカと車の衝突事故が相次いでおり、
専門家は注意を呼び掛けている。
 札幌厚別署の調べでは、現場は片側二車線の直線道路で、野幌森林公園から直線距離で
約1キロの地点。エゾシカは体長150センチのオスで、衝突後、倒れて動けなくなっていた。
 同市内では3月上旬、中央区南9西22と同区宮ケ丘の市道で、エゾシカと車の接触事故が
相次ぎ発生。6月下旬には厚別区青葉町のJR千歳線で、快速エアポートがエゾシカをはねた。
 北海道開発技術センターの野呂美紗子研究員は「エゾシカの分布範囲は広がっており、
最近では手稲山など札幌近郊にも生息している」と話している。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040729&j=0022&k=200407294315
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 21:46 ID:B80xkY+4
>>592
それって、ゴムタイヤがどうとかじゃなくて、駅構内が安全基準を
満たしているかって調査じゃないの?
確か札幌以外でも、東京とか大阪とかの古い地下鉄駅は安全基準
満たしてないところが多い、って結果だったと思うけど。
昔と今じゃ基準の厳しさも違うし。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 21:53 ID:5nfFqFz6
札幌市が「さっぽろ都心交通計画」策定
 札幌市は二十八日までに、都心部で今後取り組む交通対策の指針となる「さっぽろ都心交通計画」
を策定した。「人と環境を重視した都心交通」を二〇二三年ごろまでに実現することを目標に、
現状の交通問題を解消するための施策などをまとめている。都心部の道路網は、車両の走行を中心に考える
「トラフィック機能重視道路」と、快適な歩行環境の確保を優先する「アクセス機能重視道路」に分類、
それぞれの機能・特徴に応じた空間の再配分を進めるとしている。都心の骨格軸となる札幌駅前通、
創成川通、大通、北三条通では、個別に道路空間構成を示した。大通では自転車専用道の設置、
札幌駅前通のJR札幌駅―大通間では車線数削減などを打ち出している。
このほか各種施策を先駆的に取り入れる区域として「道庁東ゾーン」「南一条ゾーン」を設定した。

ttp://www.kensin.jp/homepage/omonakizi/40729news.html#3
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 21:58 ID:5nfFqFz6
>>608
その通り。ゴムタイヤは関係ない。古いところが現在の基準に合わないだけ。
例えば北12条駅のような構造は現在では認められないが、
いまさら作り替えることも難しい。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 22:28 ID:ZBUd6y4v
もしかして、リトルスープンって仙台と東京に進出した?
612Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 22:31 ID:cdVRgcfg
>>610
なんかでもさっぽろの地下街は福岡の天神地下街より博多駅の地下街に似てたな
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 22:52 ID:a0hIiIoQ
仙台のパルコって19階の商業ビル内に25000uか〜
でかいな。
政令市の空白地で出店するとあったけど福岡や北九州はどうなんだろう?

>>612
毎回、札幌駅と大通を一まとめにするなよ…
だいたいこのスレで他都市住民が語るとき大通の地下街指してるんだろうけどな。
地下街スレでもそうだな〜
614Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 22:53 ID:cdVRgcfg
>>613
そして狸〜の商店街は広島の本通にそっくりだったな
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 22:59 ID:a0hIiIoQ
で、大通の地下?
616Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:02 ID:cdVRgcfg
>>615
そう。 
自分からすれば地下鉄の路線の乗り換え通路の性格が強いように見えた。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:03 ID:50u9oTO7
ワールドビジネスサテライト見ろ
福岡にテーマパーク
618Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:04 ID:cdVRgcfg
>>617
久山のことやろ?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:11 ID:Xm+4gp93
フクオカッペはまだオフィス面積なんぞを必死に
コピペしているのかwww
まさに低層集落に相応しい悪あがきだ
それにソースもないデータなど信用に値しないぞ
620Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:13 ID:cdVRgcfg
>>619 ←福岡に嫉妬たりたり お前の存在自体など信用に値しないぞ(ワラワラ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:15 ID:Xm+4gp93
>>620
プッいつもの負け惜しみか
福岡のようなショボイ都市にどう嫉妬しろというんだwww
622Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:16 ID:cdVRgcfg
>>621 ←福岡に嫉妬たりたり お前の存在自体など信用に値しないぞ(ワラワラ
そんなに観覧車に乗りたいか?
西区姪浜のマリノアの世界第二位の観覧車ぐらいには乗せてやるぞ(一人800円)
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:18 ID:a0hIiIoQ
>>616
ま、冬でも快適に移動できることが札幌の地下街の必要性目的だから、そう見えるのなら正しい地下街の方向性でしょう。
札幌の都市計画は良かったってことですな。

札幌駅のパセオが天神に近いかもな。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:22 ID:a0hIiIoQ
YAWARAマンセ-君が観覧車おごってくれるってさ。
625福岡人なのだが・・・:04/07/29 23:23 ID:zUAhrwP7
観覧車乗ったこと無い・・・・・・。
実は福岡タワーも登った事が無い・・・・・。
626Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:25 ID:cdVRgcfg
>>625
福岡タワーはできた頃に登った記憶がある。

>>623
札幌はいい町でした。本当に♪
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:29 ID:h6aYGpv4
なにげにWBSで流れた福岡の空撮は撮り方が巧かった。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:30 ID:a0hIiIoQ
俺も札幌テレビ塔にはのぼった事無いな〜
子供の頃野幌の百年記念塔にはのぼったが

で、名古屋テレビ塔にはのぼった事はあるw
629Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:30 ID:cdVRgcfg
>>627
家の近くの愛宕神社から撮る福岡の都市風景はいいよ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:30 ID:i7Td8/wh
観覧車はマリノアみたいなリゾートエリアに立ってるとそれなりにさまになるけるど
市街地の真ん中にあると都市景観がコミカルな感じになるな。
正直、大阪とか松山はありでも札幌には全然似合わないと思う
631福岡人なのだが・・・:04/07/29 23:30 ID:zUAhrwP7
今かえた・・・・。テレQやろ?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:31 ID:i7Td8/wh
観覧車はマリノアみたいなリゾートエリアに立ってるとそれなりにさまになるけるど
市街地の真ん中にあると都市景観がコミカルな感じになるな。
正直、大阪とか松山はありでも札幌には全然似合わないと思う
633Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:33 ID:cdVRgcfg
>>632
一応、福岡にも天神の近く博多ふ頭があるよ(正式名称は知らない
今の名前はベイサイドガーデンだったはず)
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:33 ID:5sFVlVge
>>631
ヴぁかか?おせーよ。w
635福岡人なのだが・・・:04/07/29 23:35 ID:zUAhrwP7
にぃうーす・・・・・。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:39 ID:5sFVlVge
>>635
ニュースじゃなくてそれが
ワールドビジネスサテライト。一番初めに取り上げられた。
637Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:40 ID:cdVRgcfg
>>636
姪浜行った事ある?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:42 ID:5sFVlVge
あるよ。この前九電の営業所に電気料金払いに行った。
639福岡人なのだが・・・:04/07/29 23:43 ID:zUAhrwP7
あっ、そ・・・・w

テレQみらんもんね。野球の時ぐらいか・・・・。後、鑑定団。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:44 ID:mbZyu1xF
夕方のニュースでは996億って言ってたが、WBSではいくらって
言ってたのかな。
641Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:45 ID:cdVRgcfg
>>638
姪浜駅付近変わってね〜? びっくりしたわ。 そしてついでに一風堂がある
福重に抜けるあの道も広くなってびっくりした。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:47 ID:BUznqFk/
>>599
そもそも石狩湾新港地区に15万uの超大型商業施設をつくるという構想自体が無謀だと思われ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:55 ID:a0hIiIoQ
日本経済新聞では建設1000億円、初年度500億の売り上げ、年500万人の見込だと思った。
でも、ぶっちゃけ、パラマウントはコケると思う。
対抗意識で造るんだろうけど、映画アトラクションって飽きるのがオチだと思う。
しかも、パラマウント。ローマの休日が有名でも…。ミッション〜で吊り下げて楽しいか?
てな感じだし最初はいいけど、なにより最近USJ行きたいと思うか?

ハウステンボスの方がまだ個性、方向性があるだけ魅力があると思う。

水を刺すようで悪いけど
644Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/29 23:56 ID:cdVRgcfg
>>643
おれもそう思う
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:58 ID:miFq5TwY
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:58 ID:miFq5TwY
動画掲示板
ttp://gya.jp/~bbs1/broadband/

の713,714に福岡市営地下鉄空港線の姪浜駅手前(地上に出てきたとこ)〜姪浜駅までと
箱崎線貝塚駅手前〜貝塚駅までの電車内からの風景、各一分間の動画(※音声なし)をうpしました。
サイズは両方とも約6MBです。興味のある方はご覧くださいm(__)m

>>636
パラマウントの報道なんだか否定的だったよね。
地元の西日本新聞のマンセー報道になれているせいかな?
久山は新幹線や高速がそばに通ってるというのにそれには触れず、
山奥の度田舎っていうのを強調してたような。。。
647Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:03 ID:F5u3lXES
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:06 ID:3TuRtQF/
>>646
しかもメインキャスターは終始「九州」としか言わなかったからね。w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:06 ID:tJ0tuU07
パラマウントって確かローマの休日、スタートレック、インディージョーンズ
タイタニック、ミッションインポッシブルの他に何かあったっけ?

WBSでもあったように福岡はアジアの玄関口でありうまくアジアに向けてプロモーションを行えば
年間500万人は決して高いハードルではないそうだ。
新幹線新駅と高速の新ICも作るとか。
650Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:09 ID:F5u3lXES
651福岡人なのだが・・・:04/07/30 00:13 ID:9acmlkgz
>>650南消化・・・・。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:14 ID:ojzOtQSo
>>647
すごくイイ!!
やっぱり百道を撮るなら愛宕山からだな。ほぼ全体が見渡せるね。
今度行ってみます!
653Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:18 ID:F5u3lXES
>>651
まえから疑問だったがなぜここにゴリラがいんの?
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040730001650.jpg
654Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:18 ID:F5u3lXES
>>652
百道浜にはもう行った?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:19 ID:xenilki2
>>643
たしかにハウステンボスは個性、方向性はあるが、リピータ客を創るのが難しい。
アトラクション系パークの方が簡単にリピータ客はつくだろう

ただパラマウントはUSJと違って映画を題材にしたアトラクションより
映画文化そのものや撮影技術等、変に推敲なのを狙ってるっぽいのがやばいかもな
656Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:20 ID:F5u3lXES
657福岡人なのだが・・・:04/07/30 00:22 ID:9acmlkgz
鳥飼ハウジングのキャラクターだろ・・・・。

鳥飼ハウジングは賃貸物件保有件数は全国で5・6・7・8番目くらい・・・。
三好のほうが大きいけどね・・・。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:27 ID:JUC1xZAG
>>647
高架の都市高速のおかげで台無しやね。一等地が都市高速とはあまりに勿体ない!!
659Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:27 ID:F5u3lXES
>>657
福岡のどこらへんに住んでいるの?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:29 ID:xenilki2
http://www.magicboy.jp/gluckoukoku.html
グリュック王国=北海道が誇る伝説のテーマパーク
661Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:29 ID:F5u3lXES
>>658
でも結構この室見川を渡る橋を作るのにけっこう時間かかったよ。

都市高速ができたおかげでできた「503の都市高速経由」のバスは最高!
662福岡人なのだが・・・:04/07/30 00:31 ID:9acmlkgz
>>659
内緒・・・・。
663Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:31 ID:F5u3lXES
>>662
西区?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:32 ID:3TuRtQF/
六本松にもゴリラがいるが。
665Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:33 ID:F5u3lXES
>>664
ほんとか?
666福岡人なのだが・・・:04/07/30 00:33 ID:9acmlkgz
第7学区の中ですね。
667和気清麻呂:04/07/30 00:34 ID:iY6k4PYk
福岡人なのだが・・・さんはクサガエでしょ?
668Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:36 ID:F5u3lXES
>>666
早良区か西区か糸島郡の町々か前原市と…ひろいじゃん
669福岡人なのだが・・・:04/07/30 00:36 ID:9acmlkgz
忘れて・・・・。w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:36 ID:rzXaFg9V
都市高速は地下に移設汁!!
(埋立地だから無理か)
671Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:37 ID:F5u3lXES
>>670
でも都市高速はかなり便利だな
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:38 ID:isoz031u
>>649
インディのトロッコに乗っては使えるかもしれない。(TDLのビッグサンダ-マウンテンみたいなインディ-の世界感で)
タイタニック…
面白くなさそ〜。沈没船体験?
TDLがあれだけ混むのは遊戯アトラクションを求めるからだろうか?違うと思うよ。

アジアがターゲットみたいだけど裕福層が増えるって見込でしょ?
だとしたら今まで福岡止まりだった客が一気に東京まで行けるようになっちゃうということが懸念される。
TDL目指すでしょ普通。
日本から韓国行くのにソウル目指すと一緒だね。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:39 ID:rzXaFg9V
>>671
ボストンを見習え
高架を撤去したら海、川辺空間がもっと豊かになるだろうに
674Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:40 ID:F5u3lXES
>>673
たしかにな…でもできたものはしょうがない
675Fukuoka City Sawara Wardマンセー ◆Oamxnad08k :04/07/30 00:43 ID:F5u3lXES
期待 あげ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:45 ID:3TuRtQF/
PSJはやはりおじゃんか!?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:46 ID:xenilki2
>>676
おじゃんもなにも今日正式発表された
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:47 ID:iY6k4PYk
都市高速の地下化賛成〜。
まぁ、そんな金があったら百道に新交通システムでも造れとか言われそうだけど、
あんまり効率とコストばっかり重視してたら隣の政令市みたいになるぞーw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:49 ID:isoz031u
>>655
それが現在のハウステンボスの現状だね。
TDLはリピ-タ-作りは新しいキャラクタ-に左右されないしうまい。
映画系は世界感はマニアックな感がありアトラクションに左右されそう。大ヒット映画の存在にもよる。
ディズニ-のような世界感で維持していくのは難しいと思う。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:52 ID:tJ0tuU07
百道の都市高速は半地下だよね。
海や砂浜からシーサイド地区を見ても都市高速が見えないようになってる。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:16 ID:3TuRtQF/
おまいら全員PSJに投資しろ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:20 ID:tJ0tuU07
都市高速の地下化は時間がかかるし金も高架の何倍もかかる。
それにICを作るにも高架に比べて条件の面でかなり制限がかかるし
排気ガスも地上に放出して新鮮な空気を取り入れないといけないし
何より事故が起きて火災にでもなったら最悪。
それに暗く閉塞感があるトンネルは地上に比べてドライバーにかなりの精神的ストレスを与える。
更に事故が起きやすくなる。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:30 ID:fA4u67OA
>>677
地元局でも半信半疑じゃん
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/3539_02.asx
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:44 ID:V1AQfNPq
仙台都会杉
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:46 ID:isoz031u
投資するならPS3にしとけ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 02:18 ID:dS7tUJNn
パラマウント予定地の交通の便はどうなのよ?バス移動なら苦戦しそうな気配
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 02:19 ID:tJ0tuU07
パラマウントがアメリカで展開しているテーマパークは映画とかじゃなくて
どちらかというと富士急みたいな乗り物がメインの遊園地スタイルなんだよね。
絶叫+映画なら楽しめると思う。
個人的にTDLは糞。メディアは過大評価だと思う。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 02:21 ID:dS7tUJNn
>>687
それはあんたがそう思うだけ。でなければ、異様に高いリピーター率が説明できん
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 04:12 ID:isoz031u
パラマウントって絶叫に向きそうなメジャ-な映画ってある?
なければただの乗り物で終わりそうな。
キャラクタ-とかもいないし…
690EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/30 05:47 ID:SFqWDfyl
なかなか盛り上がってるようで…。
照り葉の街構想とかもありましたね。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 05:50 ID:geNRcv2z
JR博多駅8月1日水没記念age >がんがれ台風10号
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 10:25 ID:ojzOtQSo
>>690これですな。

照葉
http://www.teriha.jp/new/040302.html
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 11:39 ID:kgiJyex6
パラマウントと言えば、「スタートレック」
日本にはスタトレヲタクが多いのでこいつらをリピーターにしたらいいんでは?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 11:46 ID:wUiw+GtW
スタートレックはいいかも。
これで、インディーとアトラクション2つか・・・
あとはただの富士急やスペースワールドとかと変わらん乗り物・・・
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 12:01 ID:BdihGcR1
http://www.uipjapan.com/phej/index.htm

これ見る限りはほかにも有名なのありそうだよ。
それに、USJなんかもすべてが以前から有名な映画、
というわけではないし。
696EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/30 12:15 ID:SFqWDfyl
照り葉トレックw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 12:16 ID:wUiw+GtW
>>695
セックス・アンド・ザ・シティーのアトラクションが出来たら行ってもいいかな。
って、ロクなのないやん… または転用できそうなもの。

USJはジョーズ、ターミネーター、ジュラシックパーク(これ大きい)、E.T.
バック・トゥ・ザ・フューチャーなんかとうの昔から有名で知名度もバッチリだよ。
スパイダーマンは最近。
それとウッドペッカー、スヌーピー、セサミストリートなどのキャラクタがイベント
やるときには非常に大きいと思う。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:02 ID:IDuwshNJ
【社会】「3人の子供にご飯食べさせたい」 26歳電気泥棒逮捕…福岡
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091151714/l50

・福岡県警八幡西署は26日夜、北九州市八幡西区西鳴水2、外壁工事
 手伝い、飯星健容疑者(26)を窃盗容疑で逮捕した。調べでは、飯星
 容疑者は電気料金未払いで九州電力から送電をストップされた6月3日、
 市営住宅の配線を勝手に元に戻し、同29日まで電気(2213円相当)を
 盗んだ疑い。

 29日に九電が別の方法で再度送電を止めたが、「電気代を払わないうえに
 勝手に接続したのは悪質」と同署に被害届を出していた。飯星容疑者は
 「3〜6月は全く仕事がなく仕方なかった。3人の子どもにご飯を食べさせる
 ことを優先した」などと供述しているという。

 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040730k0000e040021000c.html
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:33 ID:kgiJyex6
PSJ実現にはやはり資金調達が一番の問題だな。

今日本の国内の銀行は保守的すぎるからどこが金だすんだろうねえ。
地元福岡の企業だけじゃ、とてもじゃないけど無理。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:35 ID:tJ0tuU07
>>688
メディア露出度が非常に高いのと背後人口の多さ、東京に観光に来た人はたいてい寄るからね。

リピーターが多いのはディズニーファンの層が広いから。
特に女性ファンが多ければそれに男がついてくる。子供を取り込めたら家族がついてくる。
ディズニーランドはハードは大したことないけどソフトがものすごいからな。
スプラッシュマウンテンとか最後にちょっと落ちるだけだし。
あとその場の空気に左右されない従業員のヤル気とかもねw
ソフトが好きじゃない人じゃないと辛い。現に大の男だけじゃ行かないでしょw

あと入場券がフリーパスになっているのも割安で感心した。
byあることが原因でディズニーが嫌いになった男より
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:41 ID:tJ0tuU07
>>699
投資するのは銀行じゃなくて東京の大企業だって。
既にゼネコンや電気等の大手企業20社近く興味を示しているって。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 13:58 ID:kgiJyex6
どこのゼネコンかなぁ。九州にゆかりがある企業かな?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 14:29 ID:LWcDVpod
札幌ではシカだけじゃなくクマも頑張っています。

ヒグマ出没注意 札幌市内の目撃件数は前年の2倍近くに急増
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011026712
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 14:52 ID:tJ0tuU07
パラマウントに実物大のタイタニックも作るらしい。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 15:24 ID:tJ0tuU07
>>702
ゆかりって言っても支社がある程度でしょ。
ほとんどの企業がアメリカの調査会社が出した利益に興味を示したみたい。
要するに金にひかれただけ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 15:29 ID:WFzTfsaN
久山 パラマウント・パーク10年開業

1400億円の調達、課題
米メディア大手バイアコム傘下のパラマウント・パークスは29日、
映画を題材にしたテーマパークを福岡県久山町に開設する構想を発表した。
米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)と連携した教育施設も設ける。
06年着工、10年開業を目指す。ホテルの建設などを含む総事業費は
約1400億円だが、調達先、事業主体は決まっていない。
名称は「パラマウント・ムービー・スタジオ・パーク」。
年間470万人の入場者を見込む。関連施設を含めた総敷地面積は154ヘクタール
あり、「ミッション・インポッシブル」「タイタニック」などの映画を題材に
した15〜20のアトラクションを設ける。
ホテル3棟(計1800室)を建設するほか、飲食や物販施設も設ける。
UCLAの教育施設では、メディア関連のプロを養成する。

パ社は北米に五つのパークを有する娯楽施設の開発運営会社。
開設地として、中国、韓国からの集客も期待できる福岡を選んだという。
福岡市にある企画会社の日本トレイドが誘致を進めていた。
両社は今後、開発資金などを調達する新会社を設立する予定だ。

また、東京に本社を置く、ゼネコン、飲料メーカーなど十数社が今秋にも、
この事業が成り立つかどうかを検討する研究会を発足させる。
この研究会が事業主体に移行する可能性もある。
(7/30)

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=6792
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 16:16 ID:BdihGcR1
>697
スヌーピーはユニバーサルのキャラクターじゃないよ。
金を出して借りてるだけ。
やろうと思えば、パラマウントにもできる。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 20:32 ID:LJm2M4DO
>>700
そもそも成人男性をターゲットにする遊園地なんてないだろ・・・。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:25 ID:7N4gpl6D
札幌暑杉。
天変地異か?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 04:05 ID:j8AplIMn
>>709
暑いねぇ。今年は30度越えた日が3日?4日?
まあ去年、一昨年が涼しすぎただけなんだけどね。真夏日ゼロだったしね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:13 ID:I4B+RZKE
>>708
あるよ。




















ススキノ
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:29 ID:OOtsgFL/
UCLAもできるとはすごいね!福岡
713EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/31 08:33 ID:dn0Iedpa
クリンゴンテーマパークか。楽しみだな(ゲラ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 09:44 ID:qGyZpkYU
中韓から来ると思ってんのかねえ?
国家ぐるみで反日なんだもんな…
日本が国家ぐるみで親韓親中に洗脳してるように
715EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆bmV5kEiwwM :04/07/31 10:13 ID:V6kIQHI3
>>706
また、東京に本社を置く、ゼネコン、飲料メーカーなど十数社が今秋にも、
この事業が成り立つかどうかを検討する研究会を発足させる。
この研究会が事業主体に移行する可能性もある。

   
過去にロッテワールド計画がぽしゃったような運命だなこりゃw
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 12:32 ID:zElZzYbw
>>712
UCLAは物理的に無理だろw
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 15:05 ID:2FANNSsQ
>>715
福岡にヘテワールドって言う話あったの?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 15:08 ID:7mhGePdU
ロッテホークスがほぼ決定だね。
本拠地は福岡だからよかった。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 15:14 ID:SkOteqM/
>>716
何で?この前の記者会見でUCLAの代表者が来て会見したけど?
720福岡人なのだが・・・:04/07/31 15:18 ID:ly6pPwOB
完成したら、ラッキーって感じじゃないでしょうかね・・・・・。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 15:44 ID:VUOen2t1
福岡はカルフォルニアでロサンゼルスでもないからUCLAという名前は物理的に無理ってことでは?
でも知名度があるからUCLAの名前はつけるだろう。

>>717
ロッテワールドの構想は首都圏だった。
それはそうと上海のユニバーサルスタジオが中止されたな。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 16:35 ID:SkOteqM/
>>721
物理的と言う言葉は物理的はある物体をどんな技術を使っても不可能な場合に使う言葉。

東京理科大学が山口や諏訪に分校のような形でおくのと同じ。
UCLAと言う1つの学校、つまり固有名詞だからUCLAが作ったならそれはUCLAだ。
仮に東京大学が横浜に研究所を作ったとしてもそれは東京大学の研究所だろ?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 17:51 ID:yEcONW+R
そろそろこのスレッドも大詰め。
管理者の方、次回の

■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol70〜統合一体化〜

の準備に取り掛かって欲しい。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 18:56 ID:T3SOivtI
新潟も自動改札導入の時代が来ました。

できたら、そろそろ新潟市でも「市内駅制」を導入して長距離運賃を「市内均一化」を
実現したいものです。(多くの乗車パターンで運賃は安くなります。
(もっともそのため、JRは導入を渋っているみたいですが。そう大きな損失ではないのですから
利用客のためにも柔軟に対応して欲しいものです。)

仙台市は「(仙)仙台市内」
広島市は「(広)広島市内」
北九州市は「(九)北九州市内」
東京23区は「(区)東京都区内」

ホームの駅名票、乗車券に表記されています。
よく見てみましょう。

等が昭和48年位から実施されています。

新潟市は「(新)新潟市内」では?と思われます。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html

ついでに「(山)東京山手線内」は
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/14.html

JRの時刻表(通常の大きいサイズです。)の後ろのピンク色のページを良く読んでみて下さい。
詳しく解説してあります。

これが実現すると、新潟市の鉄道も本当に大都市の鉄道になったと言えます。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:27 ID:pAEpRhdb
>>724 (補足追加) 新潟も自動改札導入の時代が来ました。
そろそろ新潟市でも「市内駅制」を導入して長距離運賃を「市内均一化」を実現したいものです。(多くの乗車パターンで運賃は安くなります。
(もっともそのため、JRは導入を渋っているみたいですが。そう大きな損失ではないのですから
利用客のためにも柔軟に対応して欲しいものです。)

札幌市は「(札)札幌市内」距離起点(札幌駅)
仙台市は「(仙)仙台市内」距離起点(仙台駅)
横浜市は(川崎市の一部を含む)は「(浜)横浜市内」距離起点(横浜駅)
名古屋市は「(名)名古屋市内」距離起点(名古屋駅)
京都市は「(京)京都市内」距離起点(京都駅)
大阪市は「(阪)大阪市内」距離起点(大阪駅)
神戸市は「(神)神戸市内」距離起点(神戸駅)
広島市は「(広)広島市内」距離起点(広島駅)
北九州市は「(九)北九州市内」距離起点(小倉駅)
福岡市は「(福)福岡市内」距離起点(博多駅)
東京23区は「(区)東京都区内」距離起点(東京駅)
以上、在来線鉄道距離201km以上の場合(1km未満切り上げ)
ホームの駅名票、乗車券に表記されています。
よく見てみましょう。
等が昭和48年位から実施されています。

新潟市は「(新)新潟市内」では?と思われます。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html

ついでに「(山)東京山手線内」は
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/14.html
距離起点(東京駅)
在来線鉄道距離101〜200kmの場合(1km未満切り上げ)

JRの時刻表(通常の大きいサイズです。)の後ろのピンク色のページを良く読んでみて下さい。
詳しく解説してあります。
これが実現すると、新潟市の鉄道も本当に大都市の鉄道になったと言えます。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:35 ID:VS75SpYO
新の字を使ってる都市(駅)は多いので、新潟は「潟」になりそうな予感。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:45 ID:K6TzH6gM
確かに韓国からの客は期待できるかも。パラマウント村。
福岡ってもうどこいっても英語と一緒にハングル表示あるし。
天神とか歩いてるとハングルがいっぱい聞こえてくる。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:47 ID:eb3Wk6DZ
>>727
札幌の案内板は、英語、中国語、ハングルだな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:47 ID:TWw+yMNg
最近は韓国語より中国語を良く聞くな
中国か台湾かわからないけど
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:48 ID:+BGiCpow
>>724-725
せっかく妄想にふけっている所を邪魔するようで申し訳ないが、JRの
特定市内の拡大は有り得ないと思う。昔は運賃計算が手計算で料金
の計算を簡略化する上で非常に有効だったわけで、その点ではもっと
多くの都市について導入されても良かったと思う。しかし、今では
運賃計算は計算機で簡単に出来るわけでわざわざシステムを変更してまで
やる必要はない。乗客にとってもメリットが多い反面、特定市内境界付近
では運賃の不公平が出るなどの問題もある。今となっては、東京23区、
大阪市内以外は必要性が薄い制度だと思う。かといって縮小するのは、
サービス低下にもなり得るのでJRも今は手が出せない状況なのだと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%8C%BA%E5%B8%82%E5%86%85
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:56 ID:eb3Wk6DZ
最近の中国人は、ラーメンを食うだけじゃなく、本店で食べるのが流行っているのか?
観光名所とは縁遠いい大手ラーメンの本店に中国人(台湾人か、南方訛りの北京語)が大勢押しかけるようになった。

白い恋人の週末は明かに日本人よりも中国人が多いな。
あと、ゴルフ場は韓国人に占有されている予感。
韓国では北海道のゴルフ場が大人気らしい。ま、気候や景観、安さは本場英国並だしな。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:06 ID:hSMs3TDW
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040731200009.jpg

福岡は郊外の西新商店街の看板も4カ国語表記ですよ。
写真だとハングルが欠けているけど。。。

西新に近い百道では外国人をよく見かけます。領事館やインターナショナルスクールがあるからでしょう。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:07 ID:nl7Qegd8
>>731
山頭火かなにか進出してるんだったね?
今度、さんぱちも進出するそうだな。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:18 ID:AIvTsbL1
わざわざ西新商店街なんか見に来る外国の観光客がいるのか・・・?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:26 ID:L1eZwoWc
>>725

>新潟市は「(新)新潟市内」では?と思われます。

新潟市は「(新)新潟市内」距離起点(新潟駅)では?と思われます。


736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:31 ID:L1eZwoWc
>>730
情報有難う御座います。
唯、基本的に、市内駅制が適用される長距離201km以上の利用で、各駅停車を利用する事は殆ど無いと思います。
特急・新幹線等の優等列車を利用するでしょう。
そうなると、確実に距離起点駅を通過する乗車経路を取ります。
市内駅制度では、市内各駅〜距離起点駅間の運賃は無料となるので損はしません。

東京都位が必要との事ですが、運賃の不平等は地方主要都市よりもターミナル駅を複数抱える東京で起きます。

新宿からの特急電車を利用する場合は、東京〜御茶ノ水〜代々木〜新宿間10.3km分をまるまる損する。
また品川駅から東海道新幹線で新大阪へ行く場合は、東京〜品川間6.8km分を
上野駅から常磐線特急を利用する場合は。東京〜上野間3.6km分をそれぞれ損する。

しかしこれらの不合理があっても「(区)東京都区内」は存続しています。

昭和47年当時、札幌、仙台、広島、北九州、福岡は人口規模50万人以上あり、
地方自治法が定める政令指定都市の条件を満たしていた。
既に適用済みの、東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸を含め、これらの都市以外に
50万以上の都市は無かったと思う。

新潟市の場合、当時やっと40万都市になった頃だった。
新潟地震がなければ昭和47年に50〜60万の都市になっていた。
それを考えると残念に思われます。

現在の新潟市で既に53万で、当時の条件をクリアーしています。
更に、政令指定都市化を機に、81万都市は確実視され、更なる都市規模の拡大が見込まれます。
時代に遅れたとは言え、新潟市には市内駅制指定を受ける資格は十分にあると思います。

後は、JRにやる気があるかないかでしょう。
話はそれますが、自衛隊を国の力で強行的にイラクに派遣する時代です。
地元選出国会議員・官民一体になり、新交通システム導入を機会にJRに要請する必要がありそうです。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:37 ID:hSMs3TDW
>734
どうなんでしょうね。。。
おそらく付近に住んでいる外国人が多いと思われます。
近くに韓国領事館、中国領事館、インターナショナルスクールがありますからね。
百道、西新界隈を歩いていると、必ずと言っていいほど外国人とすれ違う。

また、西新商店街はアジアンな雰囲気なので西洋人の目には新鮮に映るかも知れません。

http://www.yomiuri.co.jp/tabi/market/mar03042801.htm
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:40 ID:aWQ5Vj4p
ただ、西新は最近人通りが減ってきたのが気になる。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:40 ID:cTefCA4G
>>736

表現が少しおかしいので一部訂正します。

>後は、JRにやる気があるかないかでしょう。
>話はそれますが、自衛隊を国の力で強行的にイラクに派遣する時代です。
>地元選出国会議員・官民一体になり、新交通システム導入を機会にJRに要請する必要がありそうです。

後は、JRにやる気があるかないかでしょう。
話はそれますが、自衛隊を国の力で強行的にイラクに派遣する時代です。
適切なたとえではありませんが、国がJRに命令して行政的な強制力をもってすれば、実現は可能でしょう。

現実的には、地元選出国会議員・官民一体になり、新交通システム導入を機会にJRに要請する必要がありそうです。
740福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/07/31 20:43 ID:mZrJgSZ3
>>738
同意。なんでだろう? 昔は商店街からトポスへ抜ける道なんか抜けるのに
かなり時間かかったのにな・・・
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:49 ID:eb3Wk6DZ
>>733
マジで?中国人って遠慮を知らないからな...
742734:04/07/31 20:50 ID:AIvTsbL1
なるほど、あそこの周辺外国の施設多いんだ・・・。
そういえばこの前福岡行った時に西新の駅に降りたとき
外国の団体いたなぁ・・・。
雰囲気もいいし。外国語あるのもまぁわかった。
ありがとう。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:54 ID:eb3Wk6DZ
札幌の領事館は、市内各地に散っているけど、福岡の領事館はどう?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 20:56 ID:hSMs3TDW
自分は昔のビブレなんかがあった時代をあまり知らないけど、今でも平日の夕方なんかは多いと思うけどな。

一通りが少なくなったのは姪浜などの周辺部に大型店ができたためじゃないかな?
都市高速も百道より先にのびて西新近辺は素通りされるようになったし、
地下鉄で天神まで7分だからね。付近に住む住人は天神まで行ってしまうんだろうね。

早良区南部に住む自分みたいな人は天神まで行かずともそこそこのものが揃う西新を重宝してるけどね。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:06 ID:yyrAnRWw
いよいよJR博多駅水没期待age
746福岡人なのだが・・・:04/07/31 21:13 ID:ly6pPwOB
>>743
中韓はごく近い距離、福岡ドームの蕎麦ですね。機動隊の詰め所もあります。
アメリカ領事館は大濠公園のとこ、最近警備厳重です。
後、豪州のもあったような・・・・。
でも、中央区に集中してますね。

早良区にコソーリ台湾の事務所がありますね。
普通の家と変わらない感じですけど。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:34 ID:BqegMpiQ
>>741
山頭火は香港とロスにある。
広島にもオープンおめ。
札仙広福(新)揃い踏み。
さんぱちは香港に1号店を開店し、子会社「萬富貿易公司」を設立し今後2年間で上海や大連に出店。

味の時計台は新橋でしたな。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:00 ID:BqegMpiQ
札幌の北海バット工業

アテネ五輪・野球の台湾チームにバットを納入。
打球の弾きの良さを評価。
「よくしなる」と新庄選手からも引き合いにくるようになった。

試合で新庄が使ってるバットは札幌産なので注意して見てね〜
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:08 ID:M0Ntn5Af
札幌市と福岡市どっちが都会?11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087563145/

またスレストかよ
福岡人ストッパーの汚さがわかるな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:10 ID:M0Ntn5Af
広島市と福岡市どっちが都会?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090498171/

これも
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:22 ID:jpBnEVjV
>>751
仙台市と広島市どっちが都会?
これも。
一体どうなってるんだ?(せっかく楽しみにしていたのに・・・)
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:23 ID:yyrAnRWw
ちっ。台風10号勢力弱まったよ。この根性なしが。
エネルギー貯めて福岡上空で一気に逝けよ、ヴォケが。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:24 ID:VWAJFxwk
>>751
夏厨は宿題やって早くNero。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:27 ID:d8qtHQC5
福岡>>>札幌>>>>>>>>>>>ヘロチマ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:36 ID:EkKxVbjB
やはり比較スレは禁止か?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:40 ID:w+dBXho/
そもそも、比較スレはここでしょw
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:43 ID:EkKxVbjB

このスレの趣旨は比較じゃないぞ、中身は知らんがな。w
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:43 ID:JzxXd0jd
比較はありでしょ。対決スレは、なし。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:44 ID:XP63gYWV
札幌>>>(決して超えられない壁)>>>福岡>広島
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:46 ID:3MXXuxt5
今日のNHKは広島オンパレードでしたね・・・
ドラマ見てた人いる?
台風中継もはさんでいて、広島が戦前、そして今も日本にとってかけがえの
ない存在であることを改めて認識した日本人が多いんじゃないかな?
761裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/31 23:06 ID:FCtVSFSg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000196-kyodo-ent
ヒロイン井川さんらが会見 「ヒバゴン」題材に映画

1970年代に広島県北部の比婆郡で目撃情報が相次いだ謎の生物「ヒバゴン」を題材とした映画「いとしのヒナゴン」の制作が決まり、原作者の直木賞作家重松清さん(41)や、ヒロインを演じる女優井川遥さん(27)らが30日、撮影開始を前に広島県庁で記者会見した。
映画は広島県北部の架空の町「比奈町」を舞台に、30年ぶりに怪物「ヒナゴン」が現れたという設定。都会から帰ってきたヒロインと、幼なじみ、市町村合併に反対する町長がドラマを繰り広げる。
重松さんは「小学生時代にヒバゴンが話題となり、いつか物語を描こうと思っていた」と、作品にかける思いを披露。井川さんは「原作をつくる段階から参加し、自分自身のエピソードのように感じる。力強くチャーミングなヒロインを演じたい」と抱負を語った。(共同通信)
[7月30日19時52分更新]


広島イメージアップ作戦!
762裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/31 23:26 ID:FCtVSFSg
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04073102.html
広島、11年ぶり1倍超す 6月の有効求人倍率 '04/7/31

中国五県の各労働局が三十日まとめた六月の有効求人倍率(季節調整済み)によると、広島は一・〇一倍と四カ月連続で上昇し、一九九三年六月以来十一年ぶりに一倍を超えた。島根を除く四県も前月よりアップ。雇用情勢の面でも、回復基調が鮮明になった。


絶好調!広島経済!

763サポリッシュ:04/07/31 23:28 ID:dk8gLToI
>島根を除く四県も前月よりアップ。
がんばれ島根。
764裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/31 23:31 ID:FCtVSFSg
島根は12月の0,75を最高に下降線を辿ってるんだよね。
隣の鳥取は調子良いのにね・・・。
765730:04/07/31 23:31 ID:+BGiCpow
>>736
例えば、新潟等地方から新幹線に乗って東京方面へ向かう客は大勢いるが、
目的となる下車駅は千差万別であって、客毎に個別対応するよりは東京都区内
行きの一種類の切符で対応できるためJR、乗客相互にメリットがある。
もちろん、ただでさえ大雑把なJRの運賃計算が特定市内制度のせいでさらに
大雑把になるため、損する人と得する人がいるけど、上記のようなメリットを
考えると許せる範囲として、これまで受け入れられているのだと思う。
また、JR側のもう1つのメリットとして東京都内の目的の駅までの経路で
途中下車を繰り返されるより、一回の乗車毎に切符を買ってもらえた方が
ウマーである。もう1つの例として、新潟市内に帰省した人が東京に戻るとき、
最寄駅から新潟駅へJRで逝く場合、新潟駅で新幹線に乗り換えるが、
特定市内制度が適用されていなければ、そのまま新潟駅で途中下車して
お土産を買ったりできるが、特定市内制度があると、新潟駅までの運賃
を別途払う必要がある。これは、特定市内制度が損なケースだが、得な
ケースももちろんある。
このように特定市内制度は、運賃計算を大雑把にして、利用者間の不公平
を生み出す欠点がある。そのデメリットを補えるくらいのメリットが東京、
大阪以外のJR路線にあるとは思えんのだ。名古屋も含め、札仙広福には、
メリットがない。
札仙広福といえば、かつて政令指定都市になって都市のステータスを上げる
のに必死だった時期がある。(特に仙広は痛々しかった)。これらの都市に
とって指令指定都市の指定を受けることは、その制度による行政メリットは
2次的なものであって、大都市としてのステータスを得ることが第一義だった
ように思える。
新潟が札仙広福の後追いで政令指定都市になって都市のステータスを上げる
ことに必死になる気持ちはよくわかるが、特定市内制度の要求は、それと
同じ匂いを感じる。
もし、新潟がJRに圧力をかけてステータス以外にメリットの無い時代遅れの
特定市内の指定を勝ち取ったとしたら、2ちゃんねらのみならず、大方の
国民の失笑を買うことになるだろう。
だから、もうこんな要求はやめたほうがいいよ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 23:37 ID:EkKxVbjB
あんまり長文書くなよ。うぜーよ。

せめて5行ごと段落わけしろ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 23:47 ID:+BGiCpow
>>766
すまそ。漏れも自分で見てうぜー書き込みしちまったと思ったよ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:15 ID:wmeyEARa
>>765

途中下車は東京でも多くありえます。いや、むしろ東京の方が多いでしょう。
ただ、今までの経験では、「(区)東京都区内」の乗車券でも駅員に「すみません、大丸デパートで買い物がしたいんですが」と言ったら
タダで途中下車させてくれました。
これは駅員の旅客への規則に縛られない配慮・サービスなのでしょう。
これは例外的な余談ですが。決してデメリットな制度では無いと思います。

客観的にて、政令指定都市のステイタスと言う考え方もあるでしょうが、現実としてやっぱり在った方が
便利ですよ。

札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・広島・北九州・福岡の方々もこの制度による利便性を享受しているのではありませんか?




769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:29 ID:8c6jl7EC
>>768

おっと、忘れていました、神戸もありましたね。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:41 ID:sUNyUFLD
福岡市雨キター(・∀・)ーー!!
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:03 ID:mqMxqbPU
まーだこげんかやつらおるとか(藁
772福岡人なのだが・・・:04/08/01 01:08 ID:VnC/pklX
本当に降ってたりする・・・・・。
773765:04/08/01 01:16 ID:bBjYEwkX
>>768
それなりに鉄分の多い香具師ならば、特定市内制度が極力得になるように
使いこなしてると思うし、メリットを享受しまくりだと思う。
しかし、よく考えると、さらに不公平で問題なのは、運賃制度に詳しく
ない普通の人は、特定市内制度のうまい使い方を知らずに損している
ケースも多々あって、知識の有無によって同じ経路でも負担する運賃に
差が出てくるということにあると思う。
特定市内がそんなにいいものだったら、何で県庁所在都市レベルまで拡大
しないんだろ?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:27 ID:wUOpj8PK

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ))))))))))))< 大濠花火中止警報発令!
  |        \____________
  |
_|_
|\/|
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
| |  |
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:27 ID:sUNyUFLD
雨やんだw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:37 ID:kg3nI/5M
福岡・吉井、浮羽町が合併協定書調印〜「うきは市」誕生へ

 福岡県吉井町と浮羽町は31日、合併協定書に調印した。
8月2日に開かれる両町の臨時議会で合併関連議案の可決などを経て、来年3月20日に人口約3万4000人の「うきは市」が誕生する。
「平成の大合併」での調印は同県内6例目。


久留米市(306,315人)←久留米市・田主丸町・北野町・城島町・三潴町
http://www.kttnet.co.jp/kurume-koiki-gappei/
宗像市・大島村(94,220人)
http://munakata-ooshima.munakata.com/
福津市(56,347人)←福間町・津屋崎町
http://www.fukuma-tsuyazaki.org/
うきは市(34,045人)←吉井町・浮羽町
http://www.yoshii-ukiha.com/
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:46 ID:qcIrCi/8
>>773

それはJR自身がJRの利益に結びつかないと認識しているからだと思います。
基本的に、利用客が得をしてJRが損をするパターンが多いからです。

あなたが言う通り、本来は、特急が多く停車する県庁所在都市まで拡大するべきと思います。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:55 ID:G7qF//f4
台風が広島に上陸したらしいが、広島市内は無事だろうか?

原爆ドームは被害を受けてはいないだろうか?

もし受けた場合、国は修理費を出してくれるのかな?
それとも広島市の全額負担なのかな?
779765:04/08/01 02:04 ID:bBjYEwkX
>>777
そう、JRの利益に結びつくかどうかの問題だね。JRの利益に結びつく
のは、東京、大阪までで、それ以外の都市はJRも廃止したいのが本音
だと思う。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>776
トキハ市がいいんじゃない?