■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜飛耳長目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
日本の三大都市圏以外の政令指定大都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
―その名も、札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
些細な煽りは詐称住民に任せてるとして、真の住民はまったりと逝きましょう。
「都市」という枠に括りきれない、その限りない魅力を語り尽くそう

前スレ↓
■札幌、仙台、広島、福岡■vol66〜中肉中背〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086485461/
2●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:25 ID:HcTgTDGP
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
3●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:25 ID:HcTgTDGP
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
4●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:25 ID:HcTgTDGP
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/
5●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:26 ID:HcTgTDGP
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
6●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:26 ID:HcTgTDGP
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077510754/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の58〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078585351/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の59〜百家争鳴〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079617444/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の60〜公平無私〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080059855/l50
7●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/06/22 22:26 ID:HcTgTDGP
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.62〜    〜

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜
★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 22:28 ID:CCIM4Zdw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 22:39 ID:E2GhZt+n
札幌と広島にLEC大学が出来るみたいだね。
http://www.lec.ac.jp/campus/
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 22:43 ID:WX+RW9nH
福岡です。
今日福岡市営地下鉄七隈線で試運転が始まりました。
そして来週はいよいよ福岡都市高速5号線の開通です。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 23:53 ID:A/w8wCAd
乙。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 00:14 ID:Zpt+c8a6
乙でつ。マターリといきませう。
13EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/23 03:50 ID:vDzXsRcY
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 10:00 ID:37rT6Omr
札幌人が仙台と札幌の中心部を比べると札幌の方が広いと言い張っています。
東京、大阪、福岡、広島でも仙台駅前が札幌よりも近代的で発展しているというのが常識になっています。
こういう、札幌人の勘違いを是正する為に紳士的に検証しましょう。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 10:05 ID:Y3iumUCh
中心部は札仙広福どこもさほどかわらないんじゃないかな。
周辺部の充実度がものを言うと思う。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 10:22 ID:3gZJ/tkA
>>14
年に数回それぞれ出張するけど、

札幌は箱詰め状態の佐藤錦。
仙台はプラケースに入っている不揃いのさくらんぼって感じ。

札幌は区画も整然としており、建物の高さもほぼ揃っている。
仙台は建物の高さがまったく揃っておらず、駅前でも小さな低層ビルがたくさん残っている。

こんな感じかな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 10:32 ID:QqX+kPWF
>>14
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/ekiajyuru.jpg

とても綺麗なサラ金の広告ですね。これが仙台の玄関とは。。。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 10:38 ID:AZ26YOq5
サラ金よりペデがある時点で三流都市当確。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 11:15 ID:CWNj5IDY
確かにペデってチープな感が否めないよな。
首都圏郊外である程度利用者が多い駅や、郡山宇都宮などの県庁レベルの駅に多い。
はっきり言うと、洗練された都市の中心駅には似合わない。
やはり仙台も県庁レベルの都市を脱しないんだろうな。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 14:47 ID:+A0SbOy9
野球・五輪代表、ホークスからは城島・和田、
ファイターズからは小笠原、なのに広島からは誰も選ばれなかったな。

って事は、五輪期間中、広島はペナントレース有利だな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 15:47 ID:cNT2pzUS
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 16:26 ID:Qf+o9cuC
ダイエーは五輪期間中、田口がマスク!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 16:26 ID:LU4Xeoj5
>>14
1行目が中心部の広さで2行目が駅前?
で、結局なにが言いたいの?

1行目は勘違いではないと思うが?
2行目もいつ4都市で常識になったんだ?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 16:30 ID:xHUxkjiX
〜飛耳長目〜
どういう意味?
25EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/23 16:53 ID:vDzXsRcY
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 17:01 ID:qIEM1gcB
ひじ‐ちょうもく 【飛耳長目】
《遠くのことをよく見聞きする耳と目の意から》1 観察が鋭く深いこと。2 見聞・知識を広める書籍のこと。長目飛耳。
27EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/23 17:02 ID:vDzXsRcY
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 19:31 ID:Le5tfgAQ
↑よっ、2chボランティアw
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 19:50 ID:LQlo6ehN
ドーム球場を検討
2004/06/23

老朽化が進んでいる宮城球場に替わる多目的ドーム球場の建設について浅野知事は仙台市と協議しながら検討していく考えを示しました。
きょうの県議会一般質問で秋葉賢也議員は多目的ドーム球場の建設について浅野知事の考えを質しました。
これに対し浅野知事は「多目的ドーム球場は様々な経済的効果が期待できる」と述べる一方,宮城野原公園総合運動場内に整備する場合
「費用負担や採算性、周辺環境への影響が懸念される。答えを出すのには時間がかかる」と述べました。
そのうえで浅野知事は総合運動場の将来像を協議するために仙台市との間で設置した協議機関のなかで球場の整備形態や整備手法などについて検討していく考えを示しました。

ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/20040623_01.html

動画
ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news/video/20040623_01_BB.asf
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:01 ID:Gxap0jF1
>>29
仙台って野球の試合も開催されないのにドームなんてどうすんの?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:04 ID:hVjYLls3
札幌ドームの巨人戦
羊ヶ丘展望台から「晴れた日にはオホーツクの海が見えます」って
だから、オホーツクなんて見えねぇ〜って・・・
32EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/23 20:12 ID:vDzXsRcY
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:24 ID:BA9Ov7p/
>>9
札幌はアスティに入居するらしい。
これって私学扱い?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:27 ID:fUl72wn4
>>30
フリマ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:30 ID:BA9Ov7p/
>>30
同人誌販売会。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:44 ID:fUl72wn4
>>30
牛セリ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:44 ID:LQlo6ehN
>>30
とりあえず>>29の動画見れ
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 20:58 ID:FaUW8Sk7
宮城スタジアムなんか造るより仙台ドームを造った方がよかったな

札幌ドームみたいに多目的に使える奴を

40広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/23 21:01 ID:i2j58L/7
札幌のトイレのマークはマフラー巻いてるのか・・・・
41広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/23 21:02 ID:i2j58L/7
本当に巻いてるし!!
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 21:05 ID:fUl72wn4
>>37
あのアナウンサー必死だな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 22:36 ID:949IEnxn
>>26
レス・サンクス。。



其の65〜壬生義士伝〜  これ、どう考えても異端だったな。
              65も続いた4文字熟語の伝統から外れてるし。

無かった事にして、番外編にしとくか。

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 06:01 ID:pdUThqnW
>43 そんな連続してる訳でもないぞよ。全部をよーく見てみ。たまにはこんなのもアリってことでw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 09:34 ID:GafD0d+d
age
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 09:46 ID:vvR60iMO
大敗札幌選手にサポーター飛び蹴り/J2
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-040624-0005.html
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 09:50 ID:BJB956bX
札幌のサポーターが試合後ピッチに乱入し選手を蹴り上げる前代未聞の騒ぎがあった。
J2第19節は23日、6試合が行われ、札幌は首位を快走する川崎Fに0―6の大敗で
キレた4、5人がDF田畑昭宏(26)に対し実力行使。柳下正明監督(44)の説得で
大事には至らなかったが、クラブワーストタイの大量6失点に加え、同ワースト更新の
12連敗とチームもサポーターも後味の悪さだけが残った。

等々力競技場が修羅場と化した。0―6の惨敗。温厚なはずの約400人の札幌サポーターも
さすがに黙っていられなかった。スタンドに向かってイレブンが頭を下げた際に、
ペットボトルが投げ込まれたのが乱入劇の合図だった。

過激なファンがせきを切ったようにピッチになだれ込む。そして大量失点を許した張本人と
サポーターの怒りを買った田畑には蹴りまでとんだ。間一髪かわしたものの、選手と
サポーターの小競り合いはしばらく続いた。その後、柳下監督が1人でサポーター席に駆け込み
「(われわれの)力が足りないんだ!」と自ちょう気味に頭を下げ、ようやく混乱が収まった。

柳下監督は磐田を今年の天皇杯で優勝に導いた手腕を買われ、今季から札幌の指揮官に就任。
攻守に主導権を握るアクションサッカーを掲げ船出したものの、ふたを開けてみれば
1勝6分け12敗と大不振。5月2日の福岡戦で最下位に転落すると、
いまだに勝ち点は1ケタ(9)に停滞している。

「今の力関係を考えたら、こういう結果になる。目指していたことは間違っていないと思う」
と柳下監督は語るが、泥沼の状態からいつ抜け出せるのか先は見えない。選手に暴行を加えた
サポーターの処分も含めクラブ側が今回の騒動にどう対処するのか。24日にもJリーグから、
クラブの運営担当に説明が求められるのは確実で、対応が注目される。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/06/24/03.html

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 09:59 ID:vvR60iMO
秒刊コンサドーレ449日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087994734/
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 10:37 ID:usy8buxJ
>>46-48
ようやく札幌サポも福岡、仙台サポに追いついたなw

広島サポもがんがれ!
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 14:49 ID:I/pkWluw
広島人はほとんど病気

614 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/02 23:54 ID:Y1ZQyLQv
>>613
ほんまに病気なんじゃない??
俺は広島と関係ないし。

615 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/02 23:57 ID:G6kwDmY9
>>614
お前みたいなウジ蟲は吐き気がする
↓↓
384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/06/02 14:23 ID:Y1ZQyLQv
東洋経済、広島の百貨店特集もしてほしかった。
これだけ広島には百貨店が集まってるのに。
広島はスルーかよ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 20:50 ID:DYbYFfHM
>>47
プロスポーツは夢を売る商売だからな。
ここまで戦力を削らなきゃ運営できない、と言うのなら
清水や神戸のように清算してしまったほうがいいかもしれない。

下手をすると、(日ハムは別格として「)
ベアフット他の後続チームに市場を奪われるよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 21:59 ID:P2DQx72O
地図見てんだけど、札幌地下鉄はドームに行く時
福住ってトコで降りるんだよね。
でも、駅から400〜500Mくらいあるね。

地下鉄の延伸ってしないの?  ドーム直下まで。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 22:10 ID:Y4LVRGJ2
>>52
日ハムの試合が増えて、かつ常に4万人以上入ればありえるかもしれないけど、たぶん無理でしょう。
ちなみに、札幌ドーム周辺は農業試験場、羊ケ丘で人が住んでいないので採算は見込めないと思いますよ。

一応、新交通システムの検討がなされています。

54裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/24 22:16 ID:93NvOjbl
うたばんにKENJINバンドが出てたね。
横山アナのキャラは全国の電波に乗っても、一向に衰えないね。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/24 22:34 ID:kTy0lMZ4
>>52
もともともっと先まで地下鉄は延長される計画がありました。
ドームが出来たことによって若干ルートは変更されています。
現在札幌地下鉄の累積赤字額が大きいので当分は無理です。
53の言う新交通システムも勿論選択肢の一つとして検討はされていますが、
おそらくそういうことにはならないでしょう。
東西線の償還が終わった段階で地下鉄の延長はあり得るかもしれません。
56広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/06/24 23:50 ID:JK91TGWp
>>49
サンフレッチェのファンは穏やかなんでしょう。
ところで福岡、仙台サポとやらは、どれくらい酷いんですか?

>>54
見ててこっちが緊張して嫌な汗かきました。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:13 ID:n4E6wmYh
age
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:15 ID:n4E6wmYh
ダイエーとロッテが合併したら、
本拠地はどこになるんだろうね・・。

福岡って、悲惨だね。
人気球団なのに赤字で、
地元には金を出す企業も無い。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:21 ID:n4E6wmYh
札幌に移転して本当によかったね。日ハムは。
そのおかげか合併騒動からは距離おいてるし。

広島はセリーグだし、巨人戦で放映権料が入ってくるから
最初から勝ち組みだね。

ダイエーって確かに球団自体は人気球団だけど、
それを支える親会社がすっごい借金作っててどこも救ってくれる企業が無い。

それにしてもどっか仙台に球団移転したい企業は無いのかな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:25 ID:wWqd3rgJ
あふぉか?

球団の経営で黒字が出ると思ってるのか?
何のために企業が球団持つか知ってるのか?
ダイエーの本事業での経営基盤が縮小してるから
切り離しを検討してるわけだ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:46 ID:SEK/ZnMX
確実に本業の売上に関わると思う。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 02:55 ID:tNbUoE7b
>>59
日ハムの当初の移転候補地は仙台だったとか
宮城球場があまりにも酷いから札幌に決定したらしい
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 03:02 ID:vjWzQay0
>>62
そんなに酷いのか?

作るならホームラン打ったら海か川にボールが落ちるような
パシフィックベルパーク、PNCパークのような球場を作ってくれ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 05:38 ID:rPr0J2WZ
>>56
個人的には福岡のサポーターがJリーグで一番凄いと思う
意味不明の横断幕(「長住団地」とか)、コアサポは千人単位で上半身裸で荒れ狂うしピッチ乱入するし。
質的には浦和より濃いものがあると思う。

私の地元仙台は応援自体は何か和気藹々運動会というか・・・殺伐さがないんだよね。
サポーターは色んなところで悪事を働いてるけど、まあ平均的サポーターの域は出てない。
濃さ・獰猛さでは福岡だと思った。
65EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/25 05:46 ID:e6/w6n2o
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 09:20 ID:Pp7kGSgV
日本ハム効果、半期で100億円近い経済効果
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040624c3c2401624.html
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 11:47 ID:CZXJeFds
札幌いいね
一度住んでみたい
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:11 ID:n4E6wmYh
>>60
afoはおまえ。

球団だって黒字ださなきゃ忌みがない。
パリーグは全球団赤字だけどセリーグは7割の球団が黒字ですがなにか?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:12 ID:Mi4txvkG
>>66
初年度のダイエー上回る勢いか。
将来ダイエーのような人気チームになれたらいいね。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:15 ID:Mi4txvkG
>>62
札幌には西武が準フランチャイズとしてたからじゃないの?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:25 ID:Mi4txvkG
>>68
セリーグは巨人の放送権料で黒字で持ってるようなもんです。
一リーグになるとそれが減るので赤字に転落し、パリーグは黒字化するところが出ると見られる。

>>66
それを見ると、札証の証券特区とアンビシャスに新規上場する企業が載ってますな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:25 ID:WWZXjyg6
新スレ乙!>1
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:25 ID:n4E6wmYh
結論言ってしまえば、パリーグいらないけど。

広告塔にもならないオリックスや近鉄は合併して正解。

ロッテは消費商品の間接企業だからイメージ戦略に必要。
しかも韓国企業だからいつも日本になじもうと必死。

西武とダイエーはもう球団いらないんじゃない?
もう昔みたいに優勝セールの効果は薄いし。
企業連携で全然関係ないデパートとかまでもが優勝セールじゃ
市民球団にして市内全部優勝セールしたほうが効果あるっしょ?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 12:29 ID:z2SLn763
>>73
セヲタうざい
広島か?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 14:13 ID:H6j8iu2b
新潟人ですが、スレ汚しスマン。
札仙新広福スレで金沢人が荒らしに来ているんですが、
どうしたらよいでしょうか?

76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 14:55 ID:r3LKEjgu
>>68
週間現代によると黒字球団は巨人と阪神とどっかだけ。
別の何かでは黒字は巨人と阪神とオリックスとどっか(パの球団)と書いてあった。
オリックスが黒字なのは以外だけどだから黒字のオリックスが近鉄を吸収すると。
1リーグになった時一番特するのはダイエー。
週刊現代によるとオリックス阪急を買収した金額は12億。
でも1リーグになった時ダイエーの価値は100億〜200億だって。
これから生き残れるのは日本ハム、巨人、西武、中日、阪神、ダイエーだけでしょう。
77EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/25 14:57 ID:e6/w6n2o
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 16:45 ID:JUdG8gNJ
52だけど、>>53 >>55 レス・謝謝!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 18:20 ID:6yPvpA0j
西京経済企画室は実は金沢塵(w
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 18:32 ID:Qq/Smpfu
>>75
無視汁!
8175:04/06/25 20:29 ID:PkglfDI6
>>80
アドバイスどうも有り難うございました。m(__)m
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 23:01 ID:f1Fl7xDU
あげ〜♪
83EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/26 04:33 ID:0JO0ofqX
1がクーミん♪かよw
マジ終わったな、このスレ(ゲラ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 07:48 ID:uqMcf01R
博多駅水没の第一報はまだか
85さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/26 08:52 ID:KQQY0ZLV
86裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/26 09:39 ID:OTW/Y2Ni
http://www.jubi-net.com/jubilo/natio04j.htm

とりあえず7月9日ビッグアーチが熱い!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 11:18 ID:m504tK0z
>>85
URLワラタ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 12:20 ID:8Cu86YyL
広島は1時間で70mm

あと、究極の目標は巨人のメジャー入り。
と同時に日本野球崩壊。日テレはメジャーの放送権を得てウハウハ。勝ち組。
89福岡人なのだが・・・:04/06/26 12:53 ID:R8AOWhhY
今さっき起きたけど又洪水?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 17:09 ID:n9Ee981g
>>89
名物おめ

札幌の積雪とはまた別の大変さがありそうだ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 17:50 ID:dPDRtNBi
今日、明日あたり危険かも。。。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 19:22 ID:M0gPPI4h
>>83

 藁
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 19:30 ID:JEDy+rNc
ベネチアみたいだなw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 19:34 ID:n9Ee981g
水の都・フクオカw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 21:09 ID:dPDRtNBi
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 22:59 ID:CTP8uc8I
都市を代表する名所、風景、像、碑、建築物などはありますか?
写真を見て。「これは○○の都市だ」と一目でわかる画像を見せてください。

札幌の場合

大通公園
http://www.tv-tower.co.jp/images/recent_pho/recent_pho02.jpg
この構図は絵葉書や観光パンフレットなどで見たことのある人も多いはず。
大通公園の「泉の像」とテレビ塔。

クラーク博士像
http://www.sta.or.jp/hitsujigaoka/photo/clark_20.jpg
クラーク博士が札幌農学校に赴任してちょうど100年後の1976(昭和51)年に
豊平区羊ケ丘展望台に建立されました。彼は現代の札幌をどんな思いで見つめているのでしょうか?

北海道旧本庁舎
http://www.pref.hokkaido.jp/keizai/kz-ksnko/400-akarenga/akarenga-hana.jpg

旧札幌農学校演武場(時計台)
http://m747jp.hp.infoseek.co.jp/20031207/2003120701.jpg

これらはみただけで札幌を連想させます。

他の都市はどうでしょうか?
仙台なら政宗公の像、広島は原爆ドーム、福岡は、、思いつかないな。
教えてくださいな。よろしく。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 23:17 ID:TmTgcWM2
3・8%対16・1% 日ハム、巨人に完敗 ナイター視聴率
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040624&j=0034&k=200406243374

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 23:34 ID:4Pu7MFKW
一目で福岡だと分かります。

屋台
http://www.fides.dti.ne.jp/~san-u/b-07.gif

市内各地にそびえる飾り山
homepage3.nifty.com/ RW16-34/yamaka06.html

福岡城跡
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/fukusiro/fukusiro.htm

赤レンガ文化館
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/akarenga/akarenga.htm

サミットで有名になった私立博物館
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/sihakub/sihakub.htm

福岡ドーム(ホークスの本拠地)
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti.htm

アジア1の大観覧車
www.yado.co.jp/tiiki/ fukuoka/marinoacity/
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/26 23:46 ID:aPudEKyh
>>98
最近中州の屋台消えた?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 00:17 ID:3i6fniwe
アイランドシティ「照葉」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kashii-ts/imege.jpg

東区の街の詳細がたくさん載ってる
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kashii-ts/kashiiosanpo.html
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 01:03 ID:AU7tpCD9
101
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 01:14 ID:3i6fniwe
102
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 03:45 ID:6WWz/5WS
2004年福岡超高層都市へ飛躍
これから建設される市内の高層建築
平尾駅前複合ビル17階 着工済み
薬院複合ビル  18階 着工済み
アメックス赤坂門タワー19階 着工済み
ウェルパーク中島町20階
ライオンズマンション草香江20階
グランアルト天神タワー22階 まもなく完成
アメックス大濠パークタワー26階   着工済み
マリナタウンリベーラガーデン33階 8月着工
104福岡人なのだが・・・:04/06/27 04:55 ID:ixdn+lM7
マンションが出来ても働くとこがなくてはどーするって、他所様から指摘される前に突っ込んでおくw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 07:08 ID:toX3e0wc
札幌はそーゆー指摘はしませんというかできません
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 12:39 ID:qkemG4y5
福岡は、低層都市といわれながらも超高層マンションが
どんどん建設されているんだね。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 12:45 ID:8TLX8G54
それらは超高層ではない。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 12:49 ID:Cn6UATKJ
超高層マンションの定義って20階建て以上だっけ?

ここ数年で確かに福岡にも超高層マンションが増えてきてる。
以前までは百道にしかなかったものが都心にも建ち始めたしね。
しかし、都心に20階建てのマンションが建っても周りのビルに埋もれてしまう予感。
上記にあるグランアルト天神タワーは周囲のマンションより少しだけ頭が出てるといった具合。
せめて25階建て以上じゃないとね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 12:51 ID:Cn6UATKJ
まとまりのある超高層都市福岡
今写真の中に現在新たに2棟の超高層マンションが建設中
大濠パークタワー26階
マリナタウン  33階 115メートル
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040619230427.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040619230748.jpg
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 15:55 ID:Jlh4Ef/7
60m以上は超高層。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 16:46 ID:LOtdzPat
>>
そのなかでパッと見て福岡と分かるのは福岡ドーム位だなぁ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 16:46 ID:LOtdzPat
>>98ね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 17:47 ID:2jXeKLMe
>>111
やっぱり札幌は福岡よりイメージがハッキリした街だね。画像を比べてつくずく思う。
どっちが都会とかとは関係なく、ね。観光的に有名な要素があって神戸とか京都とも
重なる。もちろん京都とは全然内容は違うけど。何れにしても常に人気都市の上位に
ランクされてる。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 18:03 ID:wV1L2xpJ
115裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/27 18:08 ID:htht3Hgm
今日はダイヤモンドシティーソレイユに行って来たんだけど・・・初めてのセールだけあって人が多かった。
かなり大きい駐車場なんだけど・・・満車で周辺の道に入れない車で溢れてたよ。
他県からもかなり集客してるみたいだね。
帰りに本通りを通ってみたんだけど、こっちも凄い人通り・・・複数のテレビカメラまで出てたんで「何事!」って思っちゃったんだけど・・・参院選だからね。
社民党党首の福島さんが演説してた・・・凄い人だかりだったよ。

何にしても活気あるね。広島中心部・・・ソレイユに負けてないよ。
116EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/27 19:06 ID:U1OEIE3R
【参考】 北九州市・福岡市の複々線区間

☆ 北九州市(門司〜折尾)
  門司〜小倉 : 鹿児島線4線、山陽線2線、貨物2線、その他貨物関係10線以上
  小倉〜西小 : 鹿児島線4線、日豊線2線(日田彦山線共用)、貨物2線
  西小〜九工 : 鹿児島線4線、貨物2線
  九工〜戸畑 : 鹿児島線2線、貨物2線
  戸畑〜枝光 : 鹿児島線2線、貨物2線(旧鹿児島線を迂回)
  枝光〜八幡 : 鹿児島線2線、貨物2線
  八幡〜黒崎 : 鹿児島線2線、貨物2線
  黒崎〜陣原 : 鹿児島線2線、筑豊線2線、貨物2線
  陣原〜折尾 : 鹿児島線2線、筑豊線2線、貨物1線(残り1線は鹿児島線と共用)

☆ 福岡市(吉塚〜博多)
  吉塚〜博多 : 鹿児島線2線、篠栗線1線
117さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/27 19:33 ID:Uazknt2i
>>116
あれ〜?

ここは札幌、仙台、広島、福岡のスレなんでつけど〜。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 19:54 ID:CaqgjkbC
どうでもいいんだけど、福岡の奴の画像デカすぎ。見づらい。>>109とかね。
119EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/27 19:58 ID:U1OEIE3R
>>109
>ファイル名 : img20040619230427.jpg
>JFIF_APP1 : Exif
>メーカー名 : FUJIFILM
>機種 : FinePix40i
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 19:58 ID:DUL4wSW9
自動縮尺できないの?
121EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/27 20:01 ID:U1OEIE3R
自称九州一の都会、天神w
http://www.geocities.jp/saikyo_post/tenjin/tenjin_001.jpg
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 20:51 ID:giI281Uc
>>115
ソレイユの初バーゲン、相当力入れてるみたいだね。最寄り駅の天神川駅では、カウンター持って人数調査やってたよ。
やはり緻密なデータ集めてるんだなぁと思いますた。
中心部もバーゲンやってるところがちらほら。何か今年は早くない?

漏れは今日も市民球場へ。まぁなんとも波乱万丈な試合展開w 最後まで見たかぷファンにとってはラッキーだったよ。
関係ないけど、10月の「奥田民生@広島市民球場」、昨日の一般発売初日で内野席はSOLD OUTだって。

123EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/27 20:57 ID:U1OEIE3R
【参考】 北九州市・仙台市の複々線区間

☆ 北九州市(門司〜折尾)
  門司〜小倉 : 鹿児島線4線、山陽線2線、貨物2線、その他貨物関係10線以上
  小倉〜西小 : 鹿児島線4線、日豊線2線(日田彦山線共用)、貨物2線
  西小〜九工 : 鹿児島線4線、貨物2線
  九工〜戸畑 : 鹿児島線2線、貨物2線
  戸畑〜枝光 : 鹿児島線2線、貨物2線(旧鹿児島線を迂回)
  枝光〜八幡 : 鹿児島線2線、貨物2線
  八幡〜黒崎 : 鹿児島線2線、貨物2線
  黒崎〜陣原 : 鹿児島線2線、筑豊線2線、貨物2線
  陣原〜折尾 : 鹿児島線2線、筑豊線2線、貨物1線(残り1線は鹿児島線と共用)

☆ 仙台市(該当区間無し)
124EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/27 20:58 ID:U1OEIE3R
ヲッ♪
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 21:05 ID:6zQFJ2yF
未知との遭遇見ようぜ
126福岡人なのだが・・・:04/06/27 21:41 ID:ixdn+lM7
BS2のBBドリームライブの後新選組みる。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 23:45 ID:LOtdzPat
>>121
うーん、ホント池袋駅東口に似てるな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 01:30 ID:VqHXLwRh
祝都市高速野多目開通!!

>>108
グランアルトは高さ制限ギリギリだし…。航空法の高さ制限の緩和早くしろって感じ。
あと噂の段階だけど橋本駅周辺に超高層マンションの計画があるらしい。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 01:49 ID:i5PE4lX/
フクオカッペはこんなこと叫んでるな。w

人工島に都会の象徴「高層ビル」の建設を

最近、人工島について、やたらマスコミが取り上げて批判をしていますが、
無視して計画通り建設して欲しいものです。
理由は、都会の象徴である「高層ビル」が全くないからです。
マスコミが人工島批判を展開することにより、計画が頓挫するのではないかと心配する日々です。
民意を反映することも必要でしょうが、予定通り建設してください。
(早良区,40代,男性)

http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=h2SgRdn8oMxfCfc7C83f3iz1APUu
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 01:54 ID:B41ZVcos
ぶら下がり地方中枢都市の現場、政府計画の度に戦々恐々です。


広島は国土審議会計画部会が十日、まとめた次期全国総合開発計画の中 間報告で、
地方中枢都市圏として残りました。

札幌、仙台、広島、福岡の四都市のうち、広島だけ地方中枢都市圏から外れる懸念が
あっただけに、県幹部はほっとした表情を隠してません。

 県が次期全総の策定に向けて要望してきた主なプロジェクトは(1)島根―広島―愛媛
―高知を結ぶ「中四国地域連携軸構想」(2)広島都市圏を地方中枢都市圏と位置付けた
うえでの「広域国際交流圏」の形成(3)中山間地域の振興(4)瀬戸内海交流圏の形成―
の四項目。いずれも中間報告に盛り込まれ、藤田雄山知事は「要望の趣旨が反映され
、評価したい」と歓迎しておられます。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 16:27 ID:TkA6ADKT
http://www5e.biglobe.ne.jp/~dra42/game/zaseki/fukuokadome_ss.jpg
http://fukuoka.cool.ne.jp/fullfull/gakuen/98dome/98063018.jpg
http://www.niji.jp/school/utinoj01/travel/12.jpg
http://www3.justnet.ne.jp/~tagucyan/yakyuu/images/fukuoka-dome2.jpg

この客の入りでも、毎試合48,000人と球団は水増しを続ける。
そして、それを鵜呑みにしたファンが観客動員数300万人達成などと誇らしげに言う。
ダイエーファンほど哀れなファンはいないな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 18:44 ID:43oFm18q
しかもタダ券やら社員動員やらしまくりらしいね。
133大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/06/28 18:49 ID:VoCZnLpD
非電化路線が無いのは仙台だけ?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 18:51 ID:KCfdzRqe
カッペがどんなにタダ券ブチまけても、入らないものは入らないんだよ。

48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
福岡ドームの定員は36000人ということ。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、しかもその相手が西武で、週末の試 合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 19:53 ID:TpafkEUu
>>131
プロ野球の場合、入場者数じゃなくチケットがさばけた(有償、無償を問わず)枚数じゃなかったっけ?
まぁ、どこの球場も水増ししているけどね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 21:20 ID:VqHXLwRh
>>135
その通り。入場者数と言うよりはチケット販売数と言った方が適切。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 22:17 ID:yVe2rDjC
>>131
いくらなんでもその写真の試合では48000人とは発表して無いだろう。
138裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/28 22:18 ID:GH1Gxfjj
>>122
SOLD OUT・・・ネットで色々調べてみたけど・・・市民球場ライブは全国区で人を集めてるからね・・・
民夫の市民球場に架ける想いが全国のファンを感化させてるって感じ。

http://www.verisa.mazda.co.jp/asx/interior_500k.asx

今日はVERISAの発表がありました。やっぱマツダはイイ車造るね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 22:32 ID:bTwZGWiK
え!? ホント?
コンビニATM 政令都市で唯一 地銀「自社ネット先決」…設置のめど立たず仙台には“0台”
コンビニエンスストアで提携銀行口座から24時間、預金を引き出すこともできる「コンビニATM(現金自動預払機)」が東北にも進出してきたが、
150万都市、仙台には皆無。政令指定都市で存在しないのは仙台だけで、他県からの転勤者からは「不便で困る」との不満の声が出ている。

え・・マヂですか?
来週、私は仙台にいくのです。
「小額だけ持って、足りなくなったらコンビニで下ろせばいいや」と思っていました。
そういえば、夏に行ったとき立ち寄ったコンビニにも無かったな・・
そのときは、ちょっと仙台市内でも外れた所だったので、まだ未整備なのだな、と気にもしませんでした。
市内にまったく無いとは・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 22:47 ID:yVe2rDjC
150万都市?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 22:52 ID:587rjH8s
>>138
プロモーション活動も精力的だからね。雑誌インタビューでも音楽誌にとどまらず、マンガやら女性誌まで幅広く出てるし。
彼の市民球場に対する想いはとてつもなく強いね。ボロイじゃーなんじゃー言うても、生活に溶けこんどるよね。


マツダ関連
↓日経のベリーサ写真特集
http://car.nikkei.co.jp/gallery/index.cfm?i=20040628p1000p1

ちなみに、今朝の日経にはこんな記事も↓
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040628AT1D2700127062004.html

マツダ、主力エンジンを3割増産

 マツダは主力乗用車に搭載するエンジンを約3割増産する。
約50億円を投じて本社工場(広島市)の生産能力を増強し、今秋から生産規模を引き上げる。
中型車「アクセラ」と「アテンザ」の販売が世界的に好調で、エンジン生産が追いつかない状態が続いている。
エンジンの増産体制を整え、乗用車販売で攻勢を強める。
 増産するのは排気量1800―2300ccの直列4気筒エンジン。
鋳造ラインを1本から2本に増やすほか、機械加工の能力も高め、
同エンジンの生産能力を現在の年42万5000台から54万台に高める。 (07:00)
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 22:53 ID:Jg0UTgp6
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/poi.htm

9 仙台 宮城 1137.17 9 126.4 仙台エナジースクエアービル
10 札幌 北海道 1084.32 9 120.5 JRタワー
11 広島 広島 757.60 6 126.3 アーバンビューグランドタワー
14 福岡 福岡 456.25 4 114.1 シーホークホテル&リゾート
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/28 23:37 ID:hgnDilP3
>>140
市域面積が二倍に広がっている悪寒
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 07:26 ID:TDth2UDR
>>139
150万都市×
105万都市○
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 07:39 ID:ge599ptB
>>142
最近の仙台人のマンネリビルマンセーには呆れる・・・って俺も仙台人だけどさ。
少ない高層ビル自慢なんか阿呆らしいからもうやめろや
もっと生活面とかそういう部分で勝負したら?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 08:17 ID:4coEt6XP
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 08:22 ID:ylP1QJwb
札幌は食品類の試験販売地域
福岡は洗剤類の試験販売地域

らしいが、広島、仙台ってなにがあるの?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:06 ID:zTR4TeN2
2004年福岡超高層都市へ飛躍

これから建設される市内の高層建築

平尾駅前複合ビル17階 着工済み
薬院複合ビル  18階 着工済み
アメックス赤坂門タワー19階 着工済み
ウェルパーク中島町20階
ライオンズマンション草香江20階
グランアルト天神タワー22階 まもなく完成
アメックス大濠パークタワー26階   着工済み
マリナタウンリベーラガーデン33階 8月着工
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:14 ID:4gEj9U2e
>>148
このうち5棟は20階以下だなww
札幌と全然違う
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:35 ID:2I68AiRU
>>147
広島はマクドナルドの商品が先行試験発売される。

昔は、広島と静岡が試験販売のメッカだったんだけどね。
統計値が平均的であること、
大都市の経済圏が重ならないことなどがその理由。

今は、東京や大阪などの大都市圏で売れたら
地方に拡大販売って形が多くなった。

日本全体に売れる商品から、特定の層に売れる商品が
作られるようになったってことなのかな?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:42 ID:K5S97CTC
>>150
その試験販売地

北海道もメッカなのを忘れてるぞ。
理由は同じ。 新しい物好きと言うことでも。
昔から北海道、静岡、広島だよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:44 ID:4eh8ftQl
>149
福岡人ですが恥ずかしいです。
オフィスならまだしもマンションの超高層は全く自慢にならないと思います。
福岡はオフィス集積地である博多が45メートル規制なので建てられる可能性は絶望的です。
アイランドシティには今秋47階建てのマンションが着工との噂がされてるみたいだけどマンションじゃねぇ〜、
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 09:51 ID:pC5SZBp2
>>152
建てても福岡じゃ買い手集まらないもんねw
低層でガンバwww
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 10:19 ID:rbf/OTEH
どこかの自称超高層都市みたいにマンション自慢だけはしたくないよね。
それに天神のビルはほとんど70〜75mだから既に超高層。あの横幅でw
他地方都市には百道浜のような高層オフィスビル集積地は無いしね
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 10:25 ID:Z0FZm+ck
最近になって高層マンション計画が次々と出てくると、あちこちにコピペしてるのは、福岡だろw
あちこちで福岡のコピペをみるんだがね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 10:55 ID:lmtlpDDy
>>150
先行販売地の理由。

北海道 新しい物好き。 過去のしがらみにとらわれない気風。 多すぎもなく少なすぎでもない北海道の人口。 札幌の平均年齢の若さ。
静岡 東西文化の境界線。 人口、工業など様々な指標において平均的。
広島 新しい物好き。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 12:28 ID:D44LZgpB
福岡も先行販売けっこうやってるぞ!
多いのがP&Gの製品やタバコ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 12:33 ID:2I68AiRU
>>157
タバコは工場の関係もあり、各地方の限定発売は多い。
ただ、JTは工場をかなり閉鎖したから、限定発売は今後減ると思われ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 12:37 ID:D44LZgpB
>>158
福岡は外国タバコの試験発売もやってるよ。
フィリップモリスも福岡が日本で一番最初に発売された。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 13:00 ID:xohHBcZR
161えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/29 13:13 ID:Ks5skZge
>>154
参考 グランアルト天神 22 74 2004,9 軒高69.5m
参考 NTT DoCoMo九州ビル(舞鶴) 14 71    
参考 ソラリアプラザビル 17 70   高さ推定
参考 天神クリスタルビル   70   高さ推定
参考 サンセットタワー   70   高さ推定
参考 ネクサス香椎セントラルタワー 20 69    
参考 福岡大学文系センタ 16 68   高さ推定
参考 日立九州ビル 14 68   高さ推定
参考 天神MMビル 14 66.25   軒高60.4m
参考 福岡天神センタービル 16 65   高さ推定
参考 市場会館 13 65   高さ推定
参考 天神ツインビル   65   高さ推定
参考 西日本渡辺ビル   65   高さ推定
162えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/29 13:14 ID:Ks5skZge
1 シーホークホテル&リゾート 36 143.25    
2 NTTドコモ九州福岡新ビル 16 113 工事中 本体75m
3 TNC放送会館 21 100    
4 Mタワー 20 100    
5 百道タワー 27 97.75 2004  
6 ネクサス百道レジデンシャルタワー 27 96    
7 コアマンション大手門タワー 27 91.8    
8 アトモスももち 25 88    
9 東芝福岡ビル 17 81   高さ推定
参考 グランアルト天神 22 74 2004,9 軒高69.5m
参考 NTT DoCoMo九州ビル(舞鶴) 14 71    
参考 ソラリアプラザビル 17 70   高さ推定
参考 天神クリスタルビル   70   高さ推定
参考 サンセットタワー   70   高さ推定
163えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/29 13:15 ID:Ks5skZge
1 仙台エナジースクエアービル 28 150   本体125m
2 NTT DoCoMo東北ビル 21 150   本体108m
3 仙台アエル 33 145.47    
4 住友生命仙台中央ビル(鉄塔込み172m) 31 143   軒高123.5m
5 ライオンズタワー仙台長町 31 113.8    
6 パークタワー台原 31 110    
7 ライオンズタワー仙台広瀬 32 109.9   100mかも!?
8 ダイアシティ茂庭アトラスタワー 33 108.7    
9 花京院スクエア 23 106.3   軒高95.4m
10 仙台第一生命タワービル 21 90.3   高さ推定
11 宮城県庁 18 89.8    
12 アジュール(三井生命仙台本町ビル) 20 87    
13 ツインタワー広瀬川春圃 23 86.89    
14 メトロポリタン仙台 21 86    
15 仙台森ビル 18 84.9    
16 シティータワー仙台 24 82    
17 東北大付属病院新東病棟 18 80.3 2004  
18 東北大付属病院新西病棟 18 80.3    
19 ライオンズタワー仙台青葉 22 80 2006 高さ推定
参考 ツインタワー広瀬川春圃 21 78    
参考 東北電子専門学校 15 75   高さ推定
参考 グリーンガーデンLa楽リゾートホテル 17 73    
参考 ホテルモントレ仙台 18 70.605 工事中  
参考 仙台第二合同庁舎 17 70   高さ推定
164えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/29 13:16 ID:Ks5skZge
>>154
福岡は55M〜65Mが多いのが正解
それはそれで凄いよ思うよ
ビルは高さよりも床面積だから
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 14:25 ID:K21H944N
へぇ
お前もだんだん賢くなってきたね
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 14:39 ID:sUrrchOj
えむ☆ふろおは福岡にはちゃんと媚びるね、まあガチンコ勝負すれば仙台なんて秒殺だろうから刃向かえない罠。
今度から九州の都市相手に電波出しやがったら福岡が相手になるからね、いい子にしてろよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:07 ID:frPKN4cQ
市内事務所・店舗の床面積
札幌市 13,455,419
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
福岡市 11,751,712

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:14 ID:4eh8ftQl
>167
それをDID面積で割るとどうなるだろう?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:15 ID:BrkHlfN1
>>164
そう思ってるのは福岡人だけ
他の人たちからみればしょぼく見えるな
やはりビルは高い方が都会に見える
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:40 ID:ge599ptB
どうでもいいよ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:49 ID:AmaVyn7r
MIDAS/Civilの詳細機能を紹介するセミナーを行います。

MIDAS/Civilの優れた機能を事例紹介、デモンストレーションを交え詳しく紹介します。開催都市は、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の6主要都市です。 ご参加いただいたお客様には、上記キャンペーンから更にお得なスペシャルプライスをご案内予定です。

http://www.civil-eye.com/software/kyouryou/midas/civil/event/seminar.htm


学生会館のサイトです
主要6都市(札幌・仙台・東京・名古屋・福岡・大阪)に展開中
http://www.gakuseikaikan.com/
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:50 ID:AmaVyn7r
アクサ生命主催 “もうひとつのアテネへ”
同展は6月2日のアクサ生命本社ビルを皮切りに、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡の全国主要都市7カ所を巡回し、アテネパラリンピックが始まる9月17日から1週間、再び本社ビルのロビーを飾ります。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:51 ID:AmaVyn7r
カシオ、Gショック専門店−全国6都市、まず東京  �(日経流通新聞)

出店計画
数年以内に東京、札幌、仙台、大阪、名古屋、福岡に1店ずつ(路面店も検討)
場所 東京・台場の商業施設「アクアシティ」内
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:53 ID:AmaVyn7r
帝大設置都市

札幌 仙台 東京 名古屋 京都 大阪 福岡
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:54 ID:AmaVyn7r
都市の実力

これが市内総生産
         市内総生産
東京都  85,229,600百万円
大阪市  22,736,514百万円
横浜市  13,001,359百万円
名古屋市 12,989,903百万円
札幌市   7,111,127百万円
福岡市   6,614,120百万円
神戸市   6,142,406百万円
京都市   5,992,735百万円
川崎市   4,608,041百万円
仙台市   4,399,550百万円
広島市   4,187,931百万円 
北九州市  3,763,856百万円
千葉市   3,464,583百万円
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:57 ID:AmaVyn7r
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ!
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:57 ID:AmaVyn7r
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ!
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:57 ID:AmaVyn7r
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ!
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 15:58 ID:frPKN4cQ
>>168
郊外の住宅地しかないような区を切り離しても、面積はかわらんわな。
札幌と福岡で170万平米も違う。

市内事務所・店舗の床面積
札幌市 13,455,419
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
福岡市 11,751,712
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 16:03 ID:frPKN4cQ
>>175
古い
それは12年度

平成13年度市内総生産
東京都  84,762,800
大阪市  21,513,913
横浜市  12,848,917
名古屋市11,925,508
札幌市   6,979,559
福岡市   6,131,105
神戸市   5,992,192
京都市   5,580,469
広島市   4,574,470
川崎市   4,434,070
仙台市   4,301,677
千葉市   3,601,459
北九州市 3,596,560
181プチコラム:04/06/29 16:30 ID:qT/YgeVY
―シュレック・札幌に現る―
アニメ映画「シュレック2」が7月24日(土)から公開されるのを前に、
主人公の”緑の怪人”シュレックの着ぐるみが札幌を訪れ、時計台前などで映画をPRした。
修学旅行生らは突然現れたシュレックに大喜び、シュレックも気軽に記念撮影に応じていた。
前作はアカデミー賞長編アニメ賞に輝いている。
皆のところはどうなんだろ?
182えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/29 17:01 ID:Ks5skZge
>>166
じゃあ糞ケーン頃せようざいんだよ

183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 18:09 ID:0PT+18eP
>>175,180
市内総生産の算出の仕方は平成12年度から変わったんだよね。
平成11年以前はずっと広島>>仙台だったが、計算の仕方が
変わった12年に一時的に仙台>広島となっていた。
ただ中央官庁に聞いたら、どの自治体も新しい計算方式に慣れず
正しい市内総生産が確定するには、あと2〜3年はかかると言って
いた。それを平成12年度の値を嬉しげに、真っ先にホームページ
に貼り付けていた仙台市には笑える。
これからは、残念ながら以前のように広島>>仙台が続くと思う
よ。(ぷ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 19:15 ID:QTFvOK+G
>>153
都市圏内の人口増加数を比べてみたら?w
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 19:25 ID:QTFvOK+G
>>179
どんなに郊外の住宅地でも
自治体の各役所、警察署、消防署、スーパー、個人商店、飲食店、理髪店、ホテル
郵便局、各金融機関の支店、中小企業の本社、工場、コンビニ、不動産屋、病院
書店、自動車販売等無数に事務所、店舗は存在するよなw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 22:03 ID:qmX/0vrZ
>>181の映画の話題に便乗して
「デイアフタートゥモロー」でしたっけ?
全国各地でご当地の建物が津波に襲われているポスターが貼ってあるのは
札幌はJRタワーやステラプレイスが津波に襲われているけど
福岡・仙台・広島はどんな建物が津波に襲われてますか?
187大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/06/29 22:13 ID:B69vAqDO
>>183
何となく思ったが結構必死ですね(藁)
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 22:53 ID:fSHpZFub
>>169
正直、住んでる人間にとっては見栄えなんてどうでもいい。
風の流れが変わったり、日陰が増えたり迷惑することも多い。
東京みたいに気候に影響しないよう、そこらへんもよく考えて建てて欲しい。

189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 23:45 ID:9JnSSRoo
たまには、マターリしませう。
広島の7月の風物詩、七夕路面電車が今年も広島市中心部を走ります。
ttp://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm#040628_tanabata04

広電の路面電車は遅いじゃ、うざいじゃと賛否両論ありますが、
こういう企画をやってくれること自体は評価してあげませう・
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/29 23:56 ID:9JnSSRoo
あと、
広島県の有効求人倍率が0.02あがって0.99になりますた。

ただ、求人はバイトやパートが多く、
求人と労働者のギャップが以前ある状態で、根本的な解決にはなってませんが。w

街歩いている、パート・バイトの求人案内をいたるところで見る罠。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 00:04 ID:chfnW5nF
>>189
おりひめ号は、語呂合わせで「707号」の電車が毎年使われてるね。
車内に子供たちの願い事が書かれた短冊が飾ってあるんだけど、なんともまぁ純粋な・・・ 2chに染まると罪だね〜w
年末にはクリスマス電車もありますよ。

>>190
中国地方は軒並み高水準だね。まぁ、「雇用のミスマッチ」はカナーリあるけど・・・
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 18:26 ID:wv8LDIQc
>>187
必死なのは大都下位・仙台さんと、その他大勢の仙台人
さんですね(藁
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 18:29 ID:cTPgkFbs
今STVのニュースで流れた話だが
カーボーイ(北海道)と広島そごうがアブラガニをタバラガニと偽装して販売してて
公正取引委員会から警告を受けたそうだ。
194大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/06/30 18:35 ID:B+mr7IVz
>>192
ただ何となく思っただけなので気にしないで下さい(藁)

>>193
またか!!(藁)

うひゃひゃひゃ!!
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 18:58 ID:wv8LDIQc
>>183,194
いや、ただこの半年間位、仙台市を筆頭に仙台の人が
市内総生産が仙台>広島と言って喜んでいらしたのが
滑稽に思えただけですから気にしないでください(藁
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 19:15 ID:jkGJ0heL
このまえ近くのゆめタウン(本社広島)に行ったらアブラガニをタラバガニと偽って
売っていたから文句言おうと思ったけどよく見ると
「油タラバガニ」って表記してあった。
姑息。つーか許されるの?系統全く違うのに。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 19:31 ID:CsziDSsz
毛蟹のほうが美味い。
198EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/30 19:40 ID:m0vrutdk
うわー、仙台と同レベルw
199さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/30 19:57 ID:KbDZgCkH
雨上がりのカンカン照り。蒸し暑いなあ。

仙台?
相変わらず、今日も都会だねえ。

福岡?たいしたこたあねえって。

広島?今度旅行します。

札幌?近い将来旅行したい。

新潟?政令市? がんばれよっと・・・。

漏れ?きょうは虫の居所わるいねええ。

北旧?あいつは今日も新聞配達。。。がんばりーや。
200EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/06/30 20:03 ID:m0vrutdk
うわー、仙台と同レベルw
201さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/06/30 20:07 ID:KbDZgCkH
↑低レスでしたあああ。
202大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/06/30 22:20 ID:a99PZPB4
>>195
わかりました(藁)
でもいちいちそんな事を思い出すほど必死なんですね(爆藁)
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 22:34 ID:sgLojYtY
>>202
お前も必死だよな
204福岡人なのだが・・・:04/06/30 23:27 ID:Onyo/O7p
今、続けざまに松中(西部瓦斯)城島(福岡銀行)のCMを見てしまった・・・。
205裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/06/30 23:35 ID:loneRyjo
今週号の週刊 東洋経済は仙台特集。

もう見たかな?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 23:53 ID:H6Y9Nwb3
>>205
産官学の連携が上手くいってるみたいだね。漏れの住む広島から見てもうらやますぃです。

それと裏並のIDが「鯉城」(広島城の別名)じゃんw
207えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/01 00:06 ID:AYEMtEcS
>>186
仙台ならランドマークのSS30ビルとドコモとエナジースクエアとアエルの150M級ビルの面々ですが
標高50Mの台地にあり、榴ヶ岡が30Mの小高い丘なので、まず津波はこないと思います
208えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/01 00:10 ID:AYEMtEcS
>>195
ちなみに広島を参考に政令指定都市になった住民としては
広島に不利なデータは出してないよ

そのコピペ出してる奴って、仙台煽りのATMとかのコピペ出す奴と同じ奴なんじゃないの?
あと、北九州のコテハンは何をしたくてここに来てるのかな?
100万人切ったからって札仙広福に粘着しないで欲しいね
209えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/01 00:17 ID:AYEMtEcS
雨上がりのカンカン照り。蒸し暑いなあ。

仙台? 相変わらず、今日もアンニュイだねえ。

福岡?ラーメン・めんたいこ最高!! 名取にめんたいことんかつ出す店があるんだよ!!

広島?ミアータ最高!! 赤いゴジラも頑張ってるね!! オールスターで日ハム金村と東北VS育英対決再現だ!!

札幌?最近戯れてごめんね!! でも盛り上がるからアンチ役引き受けるから!! また遊びに行くよ!!

新潟?政令市オメデトウ!! 可愛い妹分!! でも、おいたしたらビンタだからね!! サカー頑張って残留してね!!

漏れ?今日は雷だったけど、窓閉めておいて良かったよ!!

北旧?あいつは今日も新聞配達。。。がんばりーや。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 01:10 ID:jYwcMl+s
そういや、

広島と仙台は、半田屋と大戸屋の2つの異なる定食屋があるという共通店がありますな。
211EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/01 03:15 ID:gKYzAmnu
>>150
>仙台ならランドマークのSS30ビルとドコモとエナジースクエ
>アとアエルの150M級ビルの面々ですが
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        ↑プッ、100m未満のクセにw

>>208
今さら下関未満の仙台ごときがしゃしゃり出てくることもなかろうw

# つーか、仙台レベルのスレなんだな、ここはwwゲラ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 19:35 ID:65QLkVik
仙台には、高層ビル以上に目立つ、デカイ観音像あるじゃん。
213さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/01 19:52 ID:mkN2gaN1
半田屋といえば、BIVIだかVIBIだったか、LAOXあとのびるにテナントで
入るなあ。

>>212
ああ、あの観音様ねえ。W杯のときトルコ代表が泊まったホテルの真裏に立つ
あの観音様を勝利の女神と称えてたよ。結果は・・・あのとおりよ。

偉大な仙台大観音様を粗末に扱うと仙台の未来は、ねーっちゅうの!
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 20:21 ID:KZRaQVUo
おれ札幌人だけどあの観音像はブキミだった。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 20:23 ID:2b+AGRwZ
まぁ、ランドマークが一つぐらいあってもいいんじゃないの?
216さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/01 20:24 ID:mkN2gaN1
>>214
いつも背中しかみえない背中側に広がる住宅団地住民はみんなどう思ってるのかなあ。

どうせだったら、背中向かれてるよりは正面が見えたほうがいいってもの。
ま、究極の選択だったら正面でしょうw
217どうでもいい事だが:04/07/01 20:25 ID:2b+AGRwZ
mapionの都道府県選択画面が新しくなってる。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 20:41 ID:vifZKVou
祝、世界初全自動運転地下鉄 試運転開始
来年2月開業予定の福岡市営地下鉄七隈線の試運転が始まりました。
七隈線は運転室がなく全面にベンチシートが設けられトンネルのデザインも
景観に配慮されている。
七隈線車両
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701000706.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701000526.jpg
ご覧のとおり運転室がありません。
七隈線天神駅イメージ
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040627204929.jpg
ちなみにホーム階段部分から建設中の新天神地下街は吹き抜け構造です。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 20:46 ID:60iKpb72
事故が起こったらどないすんねん!
220盛新@ゆいとぴ ◆seinannT3Q :04/07/01 20:50 ID:0xP19qyB
あの観音像は出来たときブキミだった。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 20:57 ID:60iKpb72
トンネルの景観と言っても、、、、
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:04 ID:Zk45EqQt
確かに地下鉄で全自動って、万が一を考えると怖いな。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:07 ID:KZRaQVUo
>>220
今は慣れたってことか。
224さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/01 21:08 ID:mkN2gaN1
地下鉄火災のときは自動で消してくれるのか?

地上を走る無人運転の新交通はよく聞くけど、地下鉄でやるとは・・・

仙台の計画路線の東西線も七隈線と同じリニアだけど、無人運転になるのかな?

225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:46 ID:/jIz13Km
>>220
Mr.BIGとかいう海外のバンドが来たとき、
となりのホテルに泊まってマジで怖がってたらしいw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:46 ID:s4G97URU
無人運転って、事故が起こったらどうするんだろう。
地下で事故が起こったら、パニックになるだろうな。乗務員がいないんだから、無法地帯になりそう。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:55 ID:bgp316qA
福岡の地下鉄(空港線・箱崎線)は昔から自動運転ワンマンだよ
ATO搭載で運転士の仕事はドアを閉めるボタンを押すことだけ。だから駅には扉のそばにカメラがあり運転席横のモニターで確認出来る
だからこそ今回の七隈線はドア開閉業務を遠隔操作することで無人化出来た
やってることはたいして変わらない
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 21:56 ID:uHccamPc
>>226
カナーリ前に大阪のニュートラム(無人運転)で事故があったし、韓国大邸の地下鉄火災は記憶に新しい。
漏れはワンマソでもいいから有人運転の方がいいと思うけど・・・
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/01 22:08 ID:bgp316qA
韓国地下鉄の場合は素材が馬鹿みたいに燃えるやつだったのと運転士が鍵とって逃げたから扉が開かなくて被害が拡大した
楽観視したら行けないけど日本の地下鉄は難燃性だし自動運転なら鍵とって逃げるやつもいないだろうし
飛行機の緊急操作や自動車のABSなど緊急時には人間よりマニュアル化された安全策の方が安全性が高い
サリン撒かれたり爆弾使われたら駅員居ようが居まいが関係ないけどね
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 00:57 ID:l1yGBBnp
>>229
そんな事書いたら地下鉄の無いチソチソ電車の田舎町が悦ぶだけダニ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 01:53 ID:Zewl0q+d
韓国の事件は地下鉄駅が耐火、排煙、消火設備が不十分なため大惨事になった。
日本でも国が設備不十分な地下鉄駅を公表していて
東京、大阪、名古屋、札幌の古い駅が記載されていた。
ちなみに福岡は無し。
それに運転手がいなくても駅にも数人職員がいるでしょ。
232えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/02 03:54 ID:VBysczgH
>>211
ケーンって池沼?
おいしいソース付き
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm
1 仙台エナジースクエアービル 28 150   本体125m
2 NTT DoCoMo東北ビル 21 150   本体108m
3 仙台アエル 33 145.47    
4 住友生命仙台中央ビル(鉄塔込み172m) 31 143   軒高123.5m
14階建てのビルを嬉しそうに貼ってるケーンって可哀相に思えてきた…


>>212
仙台大観音は100Mでつ まぁ彼女もランドマークですねw

>>216
慣れればそうでも無いみたいですが
ワールドカップの時に隣のホテル(60Mくらいの)にトルコの代表チームが泊まったのですが
彼らは、100Mの観音像を見て「我々を威圧するつもりか!!」と怒りをあらわにしていたそうです
しかし、大会関係者が「ジャパニーズ。自由の女神&勝利の女神」と説明してからは
気分を良くしたそうです。そして、あの観音に勝利祈願をして、トルコは勝ち進んだそうです(3位でしたねw)
ちなみにこの前の大学野球選手権に見事に優勝した東北福祉大の野球部も
曹洞宗の大学なのに・・・観音に勝利祈願しているそうですよw
学院大もやれって言うのw

>>225
ジャミロ・クワイは喜んでたらしいです。イルハンとかは隣のジャスコで買い物していました
あの頃は、同じ時期にアルゼンチン代表やアズーリが注目されて、トルコ代表はノーマークでした

>>231
仙台も一応安全みたいですね
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 07:04 ID:NaDVZJA4
東北学院てバカだな
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 07:10 ID:YeMFVV83
仙台大観音はあなどれんぞ。
ワールドカップではあそこに泊まったチームが全て勝ったし、
オリンピック強化合宿をやった種目はメダルが取れたとか、
仙台では「観音不敗伝説」は結構知られている。
市内の高校とか大学で、マジで大会前に観音の隣に泊まって
験担ぎをするところもあるほど。
一説によると、ゴルフ界では「ゴルフの神様」としても有名
だな。ご存じ、仙台は全国で最もゴルフが盛んな地域だが、
観音像の手で持っている神具が、一時期ゴルフボールでは
ないかと言われていた(w

ちなみに大学野球選手権優勝の福祉大が観音参りをしたのも
本当。祝勝会はニューワールドホテルで行われた。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 07:19 ID:1egZKj3I
札仙広福この4都市の中でダントツに人口が多くそれに比例して市街地が大きいのが
札幌だが都心部の景観については人口差ほど必ずしも比例しないものだ。このへんの
クラスの地方都市であれば。それぞれに特徴があって札幌なら大通り公園を基軸にした
中心部の構成とか広島なら河川と一体化した構成であるとか仙台なら広い街路と充実
した街路樹とかなど。つまりぱっと見た目には人口差ほどの差はかんじられないが
札幌の場合どうしても市街地面積のうち住宅地の占める割合が他の3都市よりも大きい。
236EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 07:46 ID:6SV2+7z+
>>232
全部下関未満wwゲラゲラ
237EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 07:47 ID:6SV2+7z+
>>218
ポートライナー、と、書いてみるテストww渇ッペ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 10:41 ID:Wt9QHyxD
>>235
ぶっちゃけ、100万人以上の都市なら東京も含め一見大きな差はない。
239EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 12:13 ID:6SV2+7z+
小倉・中心街区南ブロック
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_004.jpg

# これ1枚で札仙広福に圧勝、テメーら終わりだなw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:18 ID:4+QLdBGp
>>235
そりゃ、単に住宅地が広がる郊外まで市域が広がるからだろ?
例えば逆に中央区(人口約19万)だけが札幌市だったら、とても19万人の都市景観に見えない罠w
241235:04/07/02 12:41 ID:lvYtwAKX
>>240
その通り
242EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 12:42 ID:6SV2+7z+
札仙広福はスッカスカwwゲラゲラ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:42 ID:Iy2cD5dq
博多のオフィス街(大博通り)
@http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701214649.jpg
Ahttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701215125.jpg
Bhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701215631.jpg

@地下鉄呉服町駅付近から博多駅方向
A地下鉄祇園駅付近から博多駅方向
B博多駅付近から地下鉄祇園駅方向

このあたりは航空法の規制で高さはきれいに45メートルにそろっています。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:43 ID:Iy2cD5dq
西鉄薬院駅&地下鉄七隈線薬院駅(工事中)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701224118.jpg
薬院駅ビル(細いビルに見えるが実はかなり奥行きがある)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040630185959.jpg

七隈線薬院駅が完成すると西鉄とのターミナル駅となり、博多、天神に次ぐ市内三番目のターミナルになります。
地下鉄4号線(薬院〜博多)の建設も決定しており、ますますターミナル機能が高くなると思われます。
245EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 12:44 ID:6SV2+7z+
>>243-244ゴミwwゲラゲラ
246EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 12:45 ID:6SV2+7z+
クぅ〜〜〜〜!!!! 腹痛ェーーーーーーーーー!!!!!!!wwギャハハ!!
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:46 ID:ErVubO4p
福岡自慢のオフィス地域だが、実際はビルは大通り沿いだけ。
http://www.kindai-aero.co.jp/photo-htm/p098.htm
ハリボテ博多。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:47 ID:Iy2cD5dq
地下鉄七隈線薬院駅ができると、薬院駅は黒崎駅よりも乗降客が多くなるようですが…。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:49 ID:lvYtwAKX
あと全然話がかわるが、アメリカの都市は大抵日本の都市と同じ位の人口でも
都市景観は全く違う。何倍もデカイ街並の印象。(超高層が当たり前のように
たくさん建ってる)
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 12:53 ID:Zewl0q+d
>>247
ハリボテでも数値化すると…。
7大都市オフィス面積
単位:坪
東京区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市 854,622
横浜市 733,917
札幌市 669,713
仙台市 579,808
251EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 12:55 ID:6SV2+7z+
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 13:04 ID:jjYrQoVp
>>250
市内にオフィスってそれだけしかないの?もっとあるんじゃない?
253EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 13:05 ID:6SV2+7z+
あってもどーせスッカスカwwゲラゲラ
254EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 13:07 ID:6SV2+7z+
あ、ほらよっ、スッカスカァ〜♪
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 13:09 ID:lvYtwAKX
>>247
こうして見ると、見事に大通りに沿って並んでるな。デカくみえるが上から見ると線的な印象。
すぐ裏側との対比がハッキリしてるね。札幌はこれほど極端じゃない。均して面的に広がってる。
幹線道路も片側3者線程度が主体で等間隔に直交し、そこに均等にビルが収まってるから。
256EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 13:13 ID:6SV2+7z+
スッカスカじゃんwwゲラゲラ
ほら言ってみろよ、スッカスカwwってよォ〜wwゲラゲラ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 13:18 ID:NUD7s/KZ
>>250
市内店舗事務所の床面積
※事務所・店舗とは,事務所,店舗,銀行,百貨店の計
(郵便局警察署消防署役所などの公共施設、病院工場ホテルなどは除く)
札幌市 13,455,419
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
福岡市 11,751,712

いかに福岡市は天神博多しかないことがよく分かる。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 14:14 ID:CwkTrLmj
>>247
映画のセットみたね。
見栄っ張りな民意が如実に現れている感じだね。

福岡の写真って同じ写真しかないのはそのせいだったんだ。
259えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/02 15:10 ID:VBysczgH
市内店舗事務所の床面積
※事務所・店舗とは,事務所,店舗,銀行,百貨店の計
(郵便局警察署消防署役所などの公共施設、病院工場ホテルなどは除く)
札幌市 13,455,419
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
福岡市 11,751,712
北九州市 2,433,297
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 15:46 ID:1wVR0xWM
>>259
ソースを付けんとね。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
それによると北九州は6,991,473u
どちらにしろ札仙広福よりは大きく水を開けられているけど。

北九州は業務機能が福岡に奪われているのか、悲惨な数字だね。
札幌は中心部はそこそこに郊外に業務地区が分散しているみたいね。
逆に福岡は都心一極集中。
仙台と広島は全く互角。

ちなみに14年度商業統計より市内小売業売場面積(u)
札幌市1,928,433
仙台市1,141,506
広島市1,401,930
北九州1,232,274
福岡市1,602,067

床面積じゃなく売場面積だから参考程度に。
>>259は床面積ね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 17:51 ID:Zewl0q+d
>>252
詳しくは三鬼商事のHPを見て。確かそこそこ大きなビルだけだったと思う。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 18:03 ID:NaDVZJA4
見ろよこれ
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040702011426.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040702011144.jpg
この低密度ぶりとマンションだけの殺風景な街。人の気配や車すら通らず活気が全くない
さすが衰退都市北九州。仕事もないくせにどうやって生活してるんだか

ちなみに平壌。↑そっくりだなw
http://www.alfabravocharlie.com/anno_2001/maggio_2001/maggio_2001_aree_di_crisi/Corea-Veduta_Pyongyang.JPG
http://www.bbc.co.uk/portuguese/images/020115_coreia300.jpg
http://leto.co.nz/images/nk3.jpg
263EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 18:18 ID:6SV2+7z+
>>262
名古屋の画像だなwwゲラゲラ
264EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/02 18:18 ID:6SV2+7z+
小倉・中心街区南ブロック
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_004.jpg

# これ1枚で札仙広福に圧勝、テメーら終わりだなw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 18:34 ID:9KMP816o
>>262-263
さすがに名古屋もこんなにスカスカじゃないだろ
このしょぼさは岡山だな
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 18:46 ID:Zewl0q+d
市内店舗事務所に占める中心部の賃貸オフィス面積の割合
福岡 23.4%
仙台 23.3%
札幌 16.4%

広島はオフィス7大都市に含まれていないため不明。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 18:51 ID:2Wn95oM0
北九州のマンションはなかなかだと思うけど、人口増えないんじゃねぇ…。
人の住まないマンション建ててどうすんの?しかも、30年後には人口80万人切るって予想されてるみたいじゃないか。

将来は軍艦島みたいに…。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 18:59 ID:Zewl0q+d
>>267
全国の中小都市でも人口は減少しているのにマンションは次々に建っているよ。
それは戸建て志向の低下やマンションの快適性や利便性でマンションに住み変えたり
核家族化等で人口減少なのに世帯数増加ということが起きている。

将来的には郊外の住宅地やベッドタウンがゴーストタウン化して
便利な中心部にマンションが乱立した状態になるだろうね。
269広島高速4号線@鬱 ◆CARPzpdXRI :04/07/02 19:21 ID:kI6eng5h
工藤に抑えられ、小久保に満塁弾。
ダイエー組に虐殺されてるんですけど_| ̄|○

 3回表
ダ6-1広
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:08 ID:SzursJKt
>>262
十分都会に見えるぞ
271サポリッシュ:04/07/02 20:19 ID:VVG6qtHJ
>>262
KENWOODの広告塔から一瞬札幌に見えた。
写真二枚目、手前の交差点の四階建て小屋に萌え。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:19 ID:My7J6Je0
>>262
おーー、いい感じだよ。

低層部分ってたしか、二条市場だよね?
都会の中に残る昔ながらの市場、あれは一生残して欲しいよ。

それにしても、札幌は街が広いよなー。
川の向こう側まで高層マンションがあるし。

仙広福とはやっぱ格が違うのかもね。
273サポリッシュ:04/07/02 20:25 ID:VVG6qtHJ
…普通に札幌かよ。
一枚目はテレビ塔から東側だな。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:27 ID:DI2P+/0y
>>271
>写真二枚目、手前の交差点の四階建て小屋に萌え

ここは、かなり古い薬局ですよ。
この薬局の前に面する道路も完全に地下化され、地上は二車線となり空いた場所に公園ができます。

>>272
この地区、猛烈な勢いで高層マンション化が進んでいますよ。
先月にTV塔に登りましたが、この写真とかなり様相が変わっていますよ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:28 ID:w9CWWtcN
創世川の東ってこんな風景だっけ?テレビ塔なんて何十年登っていないけど、
マンションや高層建築増えたね〜。
あの辺は札幌中心部でも取り残された地域だったけど。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:34 ID:KS/bzUMR
>>266

>>257の数字から>>260の売場面積を引いた、
市内事務所面積に占める中心部のオフィス賃面積の割合

福岡市28.4%
仙台市27.2%
札幌市19.2%
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:36 ID:DI2P+/0y
>>275
元々問屋や軽工業地帯だったからね。
十年前はコンビニすらなかったけど、問屋や工場の撤退で空いた土地に高層マンションが建ち始めた。
ここ数年で加速度的にマンションが建ち始め、スーパーも建ったりと雰囲気もかなりかわったよ。

昭和の雰囲気が残っていた地区だったけど、マンションの林立で殺風景になったかもしれません。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 20:41 ID:DI2P+/0y
>>276
札幌って19.2%も中心部にオフィスは密集しているかなぁ?
自社ビル志向が高いからかなり郊外に分散していると思うけど。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:18 ID:wHJZyv9B
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:23 ID:DI2P+/0y
>>279
11階建てで1階が駐車場って、地震が起きたら、、、、、、
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:27 ID:kgCYCywd
福岡は天神と博多が分散しているのが惜しい。
繁華街、歓楽街、ビジネス街がそれぞれかなり離れている。
天神のビジネス街はたいしたことないし、中洲も微妙な位置だし。
博多駅周辺はオフィスが一番集積しているが、繁華街からはかなり遠い。

逆に札幌は、オフィス街繁華街歓楽街と同じラインにあり隣接している。
それぞれが近いので、かなり賑わっているように見える。
中心部の集積度という点では札幌だろうな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:36 ID:Zewl0q+d
>>278
地元の企業もほとんど何かのビルに間借りしているでしょ。
中小企業がビルを建てるのは難しいし
郊外って言たってマンションの1階に入居していたり
自宅兼事務所的なものばかりだよ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:49 ID:DI2P+/0y
>>281
博多の駅前通り?超高層こそないが、高層ビルが林立しているよね。
おれは、札幌の駅前通よりも迫力はある思う。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 21:58 ID:DI2P+/0y
>>282
自社ビルというのは大袈裟だったかもしれない。スマソ。
けども、自社ビルを建てている会社も実際にはあるんだよね。
バブル崩壊で中心部から郊外へ移転して、不況を乗り切った中小の企業が、北12条〜北24条あたりに自社社屋を建てて戻ってきていますよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:01 ID:rUCK+mk8
>>283
そう思ってるのはフクオカッペだけ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:06 ID:DI2P+/0y
>>285
そうかな?
札幌の駅前通と博多の駅前通の第一印象なら福岡の勝ちだと思うな。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:06 ID:ka1dOmwC
福岡では45mのビルが高層ビルなんだ。
へぇー、知らなかったよw
288札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :04/07/02 22:10 ID:9DkNPBqk
どっちもどっちだけど、札幌の駅前はパチンコ屋がいただけないですな。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:13 ID:Zewl0q+d
>>287
よかったね。勉強になってw

建築基準法では
15m未満…低層
15〜30m…中層
30〜60m…高層
60m以上…超高層
と分けられている。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:14 ID:RyHJLz4d
>>288
マリソちゃんがドアップで映る姿は好きだったりするw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:15 ID:rUCK+mk8
じゃあ博多駅前のショボイ画像を見せてみろよ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:19 ID:Zewl0q+d
オレも札幌は大都会だと思ってたよ。人口180万人いるしね。
でも実際に行ってみると人通り少ないし8階とか10階の小さくて地味で古いビルが密集していて
碁盤の目のせいで逆に方向感覚を奪われたし
いろんな意味でショックだった。
それからいろいろ調べてみたよ。札幌のこと。

そして現在に至る。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:19 ID:kgCYCywd
>>283
道路からの見た目はしらんけど、見た目より賑わいや人通りの方が実態として大事だろ。
札幌の駅前通(オフィス街)-大通(繁華街)-すすすきの(歓楽街)の集積は随一だろうね。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:21 ID:b3qTiRnc
福岡のビルは大通り沿いだけ。
http://www.kindai-aero.co.jp/photo-htm/p098.htm
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:23 ID:DI2P+/0y
>>287
60mで超高層だからね。45mは高層ビルだよ。
札幌は30mビルがメインだよね。

昨日、日生ビルにいってきたけどあのビルを壊すのはもったいないねー。
裏では着々と工事が進んでいたけど、敢えてあの場所に100m級のビルなんていらないよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:25 ID:rUCK+mk8
>>292
具体性を欠いた
個人的な感想いわれても
またフクオカッペの
負け惜しみにしか
聞こえないなwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:34 ID:DI2P+/0y
>>294
それでも札幌に45m級のビルが林立している場所はないでしょ?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:35 ID:R0gfVVzy
博多駅は市の玄関というのはあまりにもお粗末過ぎる。本当に何もない。駅前はがらーんとしていて、人通りもほとんどない。
あれが一番のオフィス街・福岡の玄関とは思えなかった。店舗もないし、無機質で圧迫感のあるビルが並んでいるだけ。
しかも>>294の画像で上空から見ると、通り沿いだけで、スカスカだし。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:39 ID:TlFalPZc
休戦だったのにね・・。
もしかして再び福岡vs札幌が開戦?
久しぶりに始まりそうな予感。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:40 ID:qeoRX8IB
建築基準法って安土桃山時代にできたのか?
60mで超高層って言い張るヤシ、かわいそうだな。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:40 ID:2Wn95oM0
独断と偏見で福岡都市圏を勝手に首都圏に例えてみる

東京23区(中央区、博多区)…商業、業務中枢。繁華街。
多摩(南区、城南区)…東京と結び付き強し。住宅街。大学、短大が多い。
神奈川(早良区北部、西区以西)…他に比べ独立。東京からもよく遊びにくる(シーサイドももち、ホークスタウン、マリノアなど)湘南海岸(西区〜糸島)。
千葉(東区以東)…テーマパーク(香椎花園、マリンワールド海ノ中道、パラマウント)、長い海岸線。
埼玉(筑紫地域)…東京と結び付き強し。住宅街。東京指向。
奥多摩(早良区南部)…都内なのに豊富な自然、山々。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:41 ID:DI2P+/0y
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:43 ID:sH3axksl
>>302
そのビルの裏側はスカスカ
札幌はビルがぎっしり区画に詰まっているけどね
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:47 ID:sH3axksl
>>292
人通り少ないって面白いねw
札幌駅
JR     81,180
地下鉄  74,793
大通駅  89,161
すすきの駅 25,874

これらの人たちはどこから来て、どこへ帰るのだろうねw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:47 ID:rUCK+mk8
90m以上の超高層ビルの数

名古屋18棟
札幌20棟
福岡7棟 ←注目www

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sougoupo.htm
「おっさんのビル情報」より
フクオカッペはまだ札幌にかなうとでも思ってるのか?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:49 ID:DI2P+/0y
札幌に30m級のビルが多いのは、約30m前の冬季五輪の頃に建てられたビルが多いからだよ。
30年前の30mビルなら立派な高層ビル。

そして、今、建替えがはじまっている。>298の讀賣ビルも16階建てになるし、日生ビルも100m級のビルになる。
駅前通り沿いのビルもは、地下街延伸と相俟って今後10年以内にほぼ建替えられるでしょう。

でもビルなんて、45mもあれば十分だよ。100mのビルを建てるなら集約して欲しいね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:53 ID:DI2P+/0y
>>303
んで、スカスカで何が悪いの?
札幌だってて、札幌駅、大通駅から東に5分ぐらい歩けばスカスカだよね。

東京だってそんな場所はいっぱいあるんだからさ、福岡や札幌で争ったって意味がないでしょ?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:54 ID:DI2P+/0y
>>305
超高層ビル自慢は仙台人の専売特許ですぞ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:56 ID:TlFalPZc
>>307
ようやくマトモなのが出てきたな。
ハッキリ言ってどっちも大して変わらねえんだよ。福岡も札幌も。
答えの出ない争いはいつまで続くんだ?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:56 ID:Zewl0q+d
>>304
知らない。ちなみにオレが行ったのはJRタワーができる1年前。
道庁と裏の植物園で大量の剥製と大通公園からジャンプ台が見えたのと
トウモロコシが旨かったのは覚えている。

P.S.函館の街は死んでました…。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:59 ID:Zewl0q+d
>>305
法的に建てられない超高層で福岡と比べるとは道産子の姑息さが伺えるな。

ちなみに60m以上のオフィスビルだと
福岡26、札幌10だけどなw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:03 ID:ehPHOXp+
>>292
碁盤の目なのに、方向感覚狂うってどういうことだ?
まっすぐ歩いてるうちにどっちに向かってるかわからなくなるとかか?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:06 ID:rUCK+mk8
>>311
相変わらず小学生レベルの負け惜しみだなwww
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:08 ID:DI2P+/0y
>>312
おれも、大阪から出張してきた人に言われたことがある。

東西方向と、南北方向を間違って、とんでもない事になったらしい。ようは、90度間違っても気付きにくいそうだ。
しかも、札幌の人は、場所を聞くと「北へ3本、西へ2本」といういうよな説明されるから困ったって言ってたなー。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:11 ID:ygo+FIWa
日銀が1日発表した企業短観によると

広島は業況判断IDは非製造業で悪化に転じた業種が増え、
非製造業も建設や通信など5業種で悪化。
前回より8ポイントダウンしマイナス15と三期ぶり悪化
全産業ベースでは前回より4ポイントダウンのマイナス4と
悪化した。来期はマイナス6と引き続き悪化する見通し。←なんだこれww

中国地方で広島だけ景気悪くなってるじゃん。早くも景気後退だな。
企業は早く撤退したほうがいいぞ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:13 ID:sH3axksl
>>311
札幌の60m以上オフィスビルは16棟ですけど
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:13 ID:DI2P+/0y
>>313
じゃ、札幌人(おれも、札幌人だがw)で一番ビル自慢できる場所ってどこなの?
おれは、恥ずかしくてビル自慢できる場所なんてないけど。

超高層ビルだって本数こそ、そこそこあるが、あちこちに散在しているから見た目にはそんなに多く見えないしねー。
結局はJRタワーを超えるようなビルは未だに構想すらないでしょう。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:14 ID:Zewl0q+d
>>312
散策する場合が多いからいろいろ回っているうちに分からなくなる。
目印となる通りと建物が無いから曲がる角を行きすぎたりした。
どこも同じような建物が同じような通りに建っている。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:20 ID:Zewl0q+d
>>316
そうなんだ。
名前と1階あたりの高さを調べて出したからそっちが正しいと思う。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:24 ID:Zewl0q+d
あと福岡はハリボテとか言うが、そのビル1つで札幌の1区画の半分を占める大きさ。
それに日本の都市は目抜き通りぞいにビルが立ち並ぶのが一般的。
裏の道が狭いところに建てるよりも場所が分かりやすくて地下鉄駅やバス停がある
通り沿いに建てた方が便利でしょ。
321えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/02 23:25 ID:VBysczgH
>>316
仙台は18でつまぁ今度旧富士銀行ビルと第一ビルが新築されるのと花京院の再開発ビルと仙台市役所
NHK放送局が出来ますので22ですね。病院ホテルは入れておりません
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:30 ID:rUCK+mk8
>>316
フクオカッペの捏造データなど誰が真に受けると思う?
>>317
札幌人を装ってまで自作自演するフクオカッペ
必死だなwww

323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:32 ID:DI2P+/0y
>>322
おれ、札幌人だけど?
どんな証拠が欲しい?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:34 ID:Y29saDMe
>>322
面白い奴だな。
いつもフクオカッペ、低層などと煽っている人と同一人物だと思うけど。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:36 ID:DI2P+/0y
>>324
それだれ?
低層を煽るなんてやついるの?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:38 ID:DI2P+/0y
>>322
ちなみに、札幌人のすべてが福岡が嫌いなわけじゃないし、札幌が都会だと思っていないぞ。
博多から降りてショックだった。暑さに。ビル群に。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:39 ID:Zewl0q+d
>>324
学校に一人か二人いるじゃん。かわいそうなやつが。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:43 ID:XH0D8sr8
札幌が寒すぎるだけだろ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:44 ID:DI2P+/0y
だから、札幌のビル自慢ポイントってどこ?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:46 ID:DI2P+/0y
>>328
そうかもねー。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:48 ID:Y29saDMe
>>325
この板にかなり前から常駐してるよ。
札幌福岡関連のスレに出てきて、低層、フクオカッペなどのフレーズを使って、福岡を煽る。
本当に札幌人かと疑いたくなるときも歩けど。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 23:55 ID:DI2P+/0y
>>331
そうなんだー。
たぶん、札幌から出たことがないやつだろうな。

各都市、それぞれ特徴があるからね。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:14 ID:xS3v436i
都心地域内駅の一日の乗車数

81,180(JR札幌駅)
74,793(地下鉄札幌駅)
89,161(大通駅)
25,874(地下鉄すすきの駅)
合計271,008

73,751(西鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
60,611(地下鉄天神駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
合計157,189

中心業務地区と中心繁華街が一体となっている札幌のほうが
都心部集積では上だと思うよ。
博多駅は徒歩圏内ではないからね。

あと市内に人が歩いていないというのは、深夜に歩いたのだろうか?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:15 ID:RNrQOfGS
海自呉基地50周年〜国内最大級へ〜

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04070235.html
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:20 ID:xPdyIw2p
それより、暑い方がいいと言ってる香具師。
今年は空梅雨だそうだ。
今年は暑いらしいから、これから先水不足に気をつけろよ。
クソ暑いのに満足に風呂入れないなんて気の毒だからな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:21 ID:kRnwXqOZ
そういや、札幌のJRタワーって温泉あるんだっけ?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:22 ID:Fc3dJry5
7ヶ月後の福岡 (地下鉄七隈線開業後偏)
73751 西鉄天神駅
60611 地下鉄天神駅 (空港線)
24000 地下鉄天神駅 (七隈線)
34500 薬院駅      西鉄 地下鉄
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:29 ID:Fc3dJry5
天神駅だけで15万8千人
しかも福岡市で2番目の駅なのに
ところで、札幌で2番目の駅どこ?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:33 ID:MxL5zGNT
札幌駅ってもうすぐ天神駅にも負けるんだねw ぷーー
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:35 ID:OyQO9oRX
またフクオカッペの妄想が始まったか・・。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:36 ID:tNqQcWxO
価値でいえば、札幌人1人:福岡獣10000匹だな。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:37 ID:xS3v436i
ガキの争いよりまだ悪いな
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:37 ID:MxL5zGNT
都合が悪くなると、妄想、妄想って、、、
上の数字は事実だろ! 
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:39 ID:xPdyIw2p
あれだな。
札幌で方向感覚わからなくなるってのはよくわかるぞ。
例えば大通でデパートなんかで入口が複数ある時、違う場所から出たりすると同じ高さのビルが並んでたり、
道は真っ直ぐだし裏道もあまり無いし、一見どっちがどの方角かわからなくなったりするでしょ?
俺でもたま〜に一瞬考えるときがある。
あと、たまに違う地下鉄出口から出た時なんかね。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:39 ID:eH4AEBvw
てか福岡人(本物と思われる)は釣られすぎだしエセ札幌人は調子乗りすぎ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:40 ID:OyQO9oRX
>>343
予想の数字を言っても仕方なくね?
200年後の札幌と今の福岡比べるようなもんだ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:41 ID:5nbHv+or
面白くなってきたね。
じゃ札幌虐めを始めるとするかw
札幌って田舎だね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:42 ID:xS3v436i
七隈線が開業しても以下の数字に大きな変化はありませんね。
都心地域内駅の一日の乗車数

81,180(JR札幌駅)
74,793(地下鉄札幌駅)
89,161(大通駅)
25,874(地下鉄すすきの駅)
合計271,008

73,751(西鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
60,611(地下鉄天神駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
合計157,189
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:43 ID:5nbHv+or
ぜんぜん、足してねーじゃねーか!
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:45 ID:/wHrQPNy
高層(超高層厨)はどっか逝ってほしいね。
土地の高度利用は虫食いを産むだけだと思う。
(特にオフィスの場合は)
オフィス街もビルの高さが整っている現状の方が景観的にも良いね。
札幌は居住用の超高層が増えているけれど、
良好な住宅地の景観破壊にも繋がっているし問題が大きい。
中島公園やすすきのあたりだと問題無いかもしれないけど、
円山や山鼻の超高層は明らかに不釣合い。

351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:46 ID:xS3v436i
都心地域内駅の一日の乗車数

81,180(JR札幌駅)
74,793(地下鉄札幌駅)
89,161(大通駅)
25,874(地下鉄すすきの駅)
合計271,008

73,751(西鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
60,611(地下鉄天神駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
合計172,573

薬院を足すのを忘れていました。
薬院をこの中に入れるのは微妙だと思うんですがね。一応入れておきます。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:51 ID:5nbHv+or
地下鉄七隈線を足してねーじゃねーかと言ってるんですけど、、、
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:52 ID:1RSDDyGB
>>340
くだらんスレ建てるなカス
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 00:54 ID:xS3v436i
>>352
あー、はいはい足しますね。
利用見込みはどれくらいなのですか?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 01:00 ID:5nbHv+or
さりげなく博多駅をはずすなよ!
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 01:05 ID:xS3v436i
>>355

>>333を読めよ。
>中心業務地区と中心繁華街が一体となっている札幌のほうが
>都心部集積では上だと思うよ。
>博多駅は徒歩圏内ではないからね。

博多駅は繁華街か?歓楽街か?天神と徒歩圏内にあるのか?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 01:25 ID:5nbHv+or
歩こうと思えば歩けます。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 01:41 ID:2oQPUUSF
博多と天神は100円循環バスの役割が大きいな。
内回り外回り合わせると1分毎以上あるんじゃない?
ラッシュ時なんてバス停にバスが行列作ってるしw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 01:51 ID:2oQPUUSF
参考でいいから祇園の乗車数教えて。
確か博多は在来線+新幹線+博多南線+地下鉄
の乗降客数が35万人弱だったから乗車数は17万人強だな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 02:12 ID:2oQPUUSF
七隈線は博多駅延長(予想駅:柳橋・住吉)で国際線ターミナル延長も視野に含まれているらしい。
それと天神南駅から中洲川端経由してベイサイドプレイスまで七隈線が延びたり
貝塚直通運転によるアイランド線で専用駅を中洲川端から延ばして
アクロス福岡の地下に駅を作るらしい。アクロスが駅ビルになるかも!?
ちなみに中洲川端〜天神間は複々線らしい。

8月に西鉄宮地岳線(アイランド線になる予定)のボロ小屋みたいな名香野駅が
高架のJRとの共同駅である千早駅に移るしね。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 03:24 ID:ELnQpkPR
もう駅の乗降客数じゃ札幌は福岡に勝てないね。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 03:58 ID:xPdyIw2p
今後、新幹線という大幅増数兵器があるが?
モノレール♪
日ハムで乗員一試合辺り15000(往復による駅二カ所)増えてるのにね〜
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 04:01 ID:xPdyIw2p
あ、それと
九州新幹線開通により博多素通り増えるのにね〜
364EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 04:07 ID:MXey73qY
小倉・中心街区南ブロック
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_004.jpg

# これ1枚で札仙広福に圧勝、テメーら終わりだなw
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 04:12 ID:w5KRVASr
>>362-363
つまらない煽りに釣られるなよ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 04:12 ID:FHNlWZK1
>>364
超低層
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 04:17 ID:xPdyIw2p
>>364
チビデブスタイル
368福岡人なのだが・・・:04/07/03 05:14 ID:IS4+h6Aq
マンション大杉・・・どこでもそーだが。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 06:19 ID:weKI6BZi
博多駅は九州新幹線、長崎新幹線開通で東京、新大阪に次ぐ新幹線の発着ターミナルになります
現在新幹線ホームの3面6線化工事が行われています
http://www.sapporo-cci.or.jp/shinkansen/cg/map2002.jpg
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 06:30 ID:xPdyIw2p
そのくらいの距離なら特急に置き換わるだけでしょ。
むしろ、今までの東からは熊本、長崎、鹿児島へ行く人は通過または乗り換えで乗車にはカウントされないからね〜
371EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 06:51 ID:MXey73qY
西日本17県最大の駅、小倉駅
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_006.jpg
372EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 07:06 ID:MXey73qY
仙台駅の画像はショボすぎて出ませんwwスッカスカwwゴミwwプゲラ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 07:21 ID:weKI6BZi
>>370
福岡ー鹿児島の空路や九州都市間の高速バス本数を知らないのかな?早朝の福岡ー鹿児島線はビジネス客で満席、天神では各県庁所在地往きの高速バスが10分毎に出ています
九州新幹線、長崎新幹線は如何に速く福岡と各都市を結ぶかが主目的です
現在鉄道で福岡経由して関門越えする人はほとんど居ませんから。鹿児島・長崎・熊本空港は全国でも有数の利用数
九州内の移動では高速バス&飛行機から新幹線へ利用客がシフトします
現に九州新幹線は部分開通にも関わらず例年の倍以上の利用者数。全線開通すると福岡ー鹿児島の航空路線は大幅に縮小されます
374EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 07:24 ID:MXey73qY
>>373
なんか身勝手な論法だよなw
新大阪までは新幹線、それ以降は空路だし。
375EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 07:27 ID:MXey73qY
下関には青島航路があるけど福岡にはないし。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 07:27 ID:weKI6BZi
空港のショボイ北九州の場合だろ
鹿児島や長崎から特急・新幹線乗り継いで行くのは山口くらい
377EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 07:30 ID:MXey73qY
>>376
チョト日本語おかしいけど聞いてあげるw
新北九州空港の人工島がほぼ完成したね。知事も大喜びww
378EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 07:59 ID:MXey73qY
仙台はスッカスカァーw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:02 ID:xPdyIw2p
>>377
おいケーソ。
そりゃ当然その区間だぎゃ。
市民ケーソをパクるとはもしかしてかなりのオサーン?

>>376
例年に増すなら開業効果でしょう。
いつまでも続くと思ってます?
そんなバスでも耐えられる時間と距離なんでしょ?
特急差し置くと言うことは。
そんなのわざわざ新幹線に慣れた時期に高い金払ってバスから乗り換えるかい?
特急すら使わんのにいきなり豪勢になるのかな?
今後の延長はより近く。
当然わざわざ博多までバスで充分でしょう。
北Qと博多間は特別な料金設定が存在するんだっけ?
特急同様の料金だっけ?
380EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 08:04 ID:MXey73qY
>>379
オマエ、誰だ?w
いきなり 「 ケーソ 」 じゃバレバレだぞwwゲラゲラ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:06 ID:weKI6BZi
とことん無知だな
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:10 ID:weKI6BZi
厨房は早く寝ろID:xPdyIw2p
お前のレスはイタい
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:12 ID:Ky4WaT2m
福岡はどーでもいい。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:15 ID:Ky4WaT2m
超高層オタの仙台もどーでもいい。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:23 ID:Ky4WaT2m
なんの自慢もしないで都会と認められるのは広島と札幌だけ。
天神自慢と超高層自慢はもう不要。そんな自慢話、ローカルでしか通用しないぞw

愚民どもよ広島や札幌を見習え。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 08:40 ID:qp27eHT3
>>382
早く寝ろって・・・
 04/07/03 08:10 なのに? おれはさっき起きたばっかりだが
 ちなみにID:xPdyIw2p じゃないからね。ただのひやかし
387EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 08:41 ID:MXey73qY
小倉・中心街区南ブロック
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_004.jpg

# これ1枚で札仙広福に圧勝、テメーら終わりだなw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 10:11 ID:hwzO9SZS
昨日のカープもう一歩だったのに残念。でも年収700万円の
嶋ががんばってるから満足。
389えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/03 10:26 ID:UtPd2uug
北Qの勝負画像が仙台駅裏以下なのが悲しい・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/higasiguti2.jpg
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 12:09 ID:QSbAWr+f
都心地域内駅の一日の乗車数

JR札幌駅       81,180
地下鉄札幌駅    74,793
大通駅         89,161
地下鉄すすきの駅  25,874
西11丁目駅     11,797
合計         282,805

西鉄天神駅     73,751
西鉄薬院駅     15,384
地下鉄赤坂駅    12,207
地下鉄天神駅    60,611
地下鉄中洲川端駅 10,620
合計         172,573

JR仙台駅      76,309
あおば通駅     19,566
地下鉄仙台駅   36,274
広瀬通駅       9,837
勾当台公園駅   15,518
合計        157,504

中心業務地区と中心繁華街、歓楽街が隣接して、それぞれが徒歩圏内にある、
札幌が、賑わい集積度でトップだろう。
福岡は最大の業務地区が繁華街・歓楽街が離れているため、
賑わいがそれぞれの地区に限定される。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 12:10 ID:pcbxX2aq
北旧にはオフィス街は存在しないの?
392EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 12:13 ID:MXey73qY
小倉・中心街区南ブロック - マンハッタン・ソーホーエリアと同格
http://www.geocities.jp/saikyo_post/kokura/kokura_004.jpg

# これ1枚で札仙広福に圧勝、テメーら終わりだなw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 12:23 ID:cR5oI4KV
なぜ、福岡は博多を外すの?博多と天神は合わせて大きな一つの都心ですよ。
赤坂〜天神〜中洲川端〜呉服町〜祇園〜博多駅〜薬院〜渡辺通〜天神は一体化した一つの都心(ただ、薬院〜博多がちょっと弱いかなとも思う)。
この中できわだった核が天神と博多。
394EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 12:27 ID:MXey73qY
>>393
中洲も入れろっ♪(ヲッ☆
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 12:32 ID:QSbAWr+f
>>393
繁華街を中心にした中心部です。
博多駅も入れていいけど、博多と天神の人の回遊はないでしょう。
100円バスは一日5万程度の利用だし。地下鉄の利用なら>>390の数字はっているし。
博多駅はそんなに賑わっているのですか?ただのオフィス街だと思うんですけど。
396EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 12:32 ID:MXey73qY
キモッ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 13:18 ID:2oQPUUSF
>>395
博多駅を侮ったらだめ。
ただのオフィス街というが鹿児島本線、篠栗線、、博多南線、地下鉄、山陽新幹線
が接続していて九州、日本中から人が集まりそこから市内に散らばっていく。

博多口はオフィス街で筑紫口はホテル街になっているが
一応、博多駅も井筒屋、、交通センター、博多駅地下街、バス地下
デイトス、名店街、ヨドバシカメラとちょっとした飲み屋街があるから
かなり賑わっている。特に中央コンコース。

賑わいは実際に行ってみないと分からない。
398EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/03 13:19 ID:MXey73qY
で、博多駅ですが、何か?
http://www.geocities.jp/saikyo_post/hakata/hakata_001.jpg
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 13:34 ID:2oQPUUSF
>>393
薬院〜博多は七隈線博多延長で一気につながると思うよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 13:54 ID:OYLKP6cz
>>381
wwwww
高速バスでケチるビジネスマンが新幹線にそうそう乗りかえるかよw

>現に九州新幹線は部分開通にも関わらず例年の倍以上の利用者数
例年って・・・ 新幹線通ったばかりで例年の倍って・・・
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 13:56 ID:QSbAWr+f
>>397
http://uzusionet.hp.infoseek.co.jp/hakata1.JPG
ここは繁華街なのか?
圧迫感のあるビルが並んでいるだけで、全然賑わっていない。駅前に全然人が歩いていない。
402えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/03 14:00 ID:UtPd2uug
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040703135857.jpg
北Qのちくわ女1体770万円ナリ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 15:20 ID:cR5oI4KV
>401
繁華街と呼ぶのは厳しいかもしれませんね。自分は博多駅前に立つ井筒屋や交通センタービルにはなかなか使えるテナントが入っていると思います。
人通りが少なく見えるのは多くの人は地下街を歩くからだと思います(ちなみに博多駅から隣の祇園駅まで地下通路でつながっています)。
繁華街的な要素が強いのは駅裏?の筑紫口の方です。博多口の整然とした雰囲気とは逆に賑やかな感じです。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 15:27 ID:2oQPUUSF
博多駅で賑わっているところは駅構内と博多口、筑紫口の庇のところか地下街ぐらい。
コンコースは本当に人多いよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 15:42 ID:ehjyXuDQ
a
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 15:48 ID:C+C+jFpS
都市観光の総合魅力度ランキング
2位札幌>10位福岡>25位仙台>>>>>広島(圏外w
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/glocal/tokusyuu/1toshikankou.html

魅力ある都市     魅力を感じない都市
訪れてみたい都市  二度と訪れたくない都市
1 京都         1 名古屋
2 金沢         2 大阪
3 東京         3 川崎
4 長崎          4 千葉
5 横浜         5 北九州
6 札幌☆        6 福島
7 函館         7 大宮
8 松江          8 広島 ★←w
9 福岡☆        9 前橋
10 湯布院        10 熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf

広島って観光でも人気ないねw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 16:52 ID:2oQPUUSF
住みやすい町、住んでよかった町
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 20:31 ID:s0dyuXiy
広島名物「盆灯籠」

http://hiroshimagogo.fc2web.com/00/00-013.jpg
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 20:44 ID:WeiwDegt
マリナタウンに続き香椎浜に30階以上の超高層決定!
410さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/03 20:47 ID:Su4eHIfx
>>409
冗談は休み休みいってね。

ソースがないでしょうよw

411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 20:55 ID:WeiwDegt
>>410
もう建設現場には看板がたってたから間違いないよ。
確か建設元は、福岡地所、JR九州
地上37階
412∀博多ん∈元仙台人 ◆FBsaWz9E26 :04/07/03 20:57 ID:ix+bZqDs
>>411
まじ? 香椎浜のどこよお?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:02 ID:bwKOJzir
ジャスコの裏のことじゃない?
あそこにでかでかとマンション建設予定地と書いてあるし
414さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/03 21:04 ID:Su4eHIfx
>>411
明日日曜日だから、だれか建設概要の看板うpしてきてくれ。

福岡に37階といったら、ビッグニュースだな。これは。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:11 ID:bwKOJzir
西区のリベーラガーデンの 33階 115Mならソースあるんじゃない?
西日本新聞に掲載済みだしね。
416さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/03 21:12 ID:Su4eHIfx
超高層ビル情報のトピックスには何も出てないぞ!っと。

勘弁してや。_| ̄|○ 
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:15 ID:NtykV/fS
福岡も高層化の波が押し寄せてきてるってこった!
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:35 ID:xFLaIk9x
もうすぐ福岡市も他都市を低層都市とバカにできる日がクルねw
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:35 ID:2oQPUUSF
タワーレコード西鉄福岡駅出店

西日本鉄道の西鉄福岡駅ビル(福岡市・天神)に9月下旬、大手CD販売店「タワーレコード」が出店することになった。

同ビルは、岩田屋旧本館閉店後、旧本館と一体の売場だった地下1階と4〜7階を
リニューアル中で、西鉄が若年層向けのテナントの誘致を進めていた。

タワーレコードは93年からショッパーズ福岡専門店街(同)で営業する福岡店が移転、入居する。
新店舗は5〜7階に売り場面積約2500平方bと、同社では西日本最大。
在庫数は現在の約1.5倍の約15万枚とし、ライブが開催できるステージも設置する。
駅ビルには他に、衣料品店専門店(4階)やレストラン(地下1階)を開業する計画が進んでいる。

タワレコ派の漏れにとっては便利になるし洋楽のマニアックなCDが手に入りやすくなりそう。
インストアライブ等のイベントも激増するだろうね。

でもインキューブはどうなるんだ!?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:37 ID:xFLaIk9x
おっ、また福岡か今日は元気がいいねー
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 21:55 ID:2oQPUUSF
>>418
オレは福岡人だがそれをやったら最低だと思うぞ。
まぁ福岡のパターンなら低層と煽るより高層と自慢しそうだが。。


香椎浜ならアイランドシティのすぐ隣だからアイランドシティのビル群との競演が楽しみ。
これに触発されて周辺で超高層開発が増えそう。特に香椎副都心で。
それにしても六本松九大跡地再開発や七隈線橋本駅周辺でも超高層の予定があるらしい。
航空法の高さ制限緩和前でこれなら緩和後はどうなるんだ!!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:00 ID:2oQPUUSF
香椎浜なら高さ制限の計算式に当てはめてみると約134mが限界。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:00 ID:cR5oI4KV
六本松ヒルズを建設しる!

橋本に超高層はどうなんだろ?周囲は田園風景などの自然の残る地域だから自然との共存をめざしてほしいかも…。
郊外だから一戸建のほうが売れそうな気もする。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:04 ID:46IU1PQN
六本松ヒルズってもろぱくりやんかw
俺敵に福岡市で超高層向けの街は姪浜だと思うのだがあそこには超高層マンション
ひとつもないね。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:13 ID:2oQPUUSF
>>423
パクった名前で全国の話題にw
あそこは福岡市内の裁判所と法曹関係の事務所が移転してくるそうだ。
だから商業施設じゃなくてオフィスビルになる予定。
この際だから福岡市内に散らばっている国、県、市の事務所を移転させたら
個々を建て替えるよりコスト削減できるし効率も上がると思う。

>>424
姪浜は北口の区画整理で一気に来そうな予感!!
それに橋本は今は田園風景だけど七隈線と都市高速環状線開通で激変するでしょ。
都市高速以北はマンションにして以南は戸建てにしたらいいだろうね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:17 ID:46IU1PQN
姪浜は超高層の話はないの?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:23 ID:cR5oI4KV
今の裁判所が移転するのは残念だな。お堀に囲まれて堂々と立っている姿は風格があるのに…。
建てるなら立派なのを建ててほしいね。

自分も姪浜が一番超高層が建つ可能性を持ってると思う。あれだけたくさんマンション建ったからね。あの辺りの人口増化数は福岡市内屈指だそうだ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 22:48 ID:/GoMhKBc
姪浜だと航空法の影響もほとんど無く220Mぐらいまで建設可能で、事実上無制限に等しい
そろそろ姪浜にも超高層ができてもいいころなのだが、超高層の話がぜんぜん耳に入ってこない。
住宅会社にお勤めのあなた、そろそろ姪浜に、超高層マンション建てるよう仕向けてください。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 23:09 ID:2oQPUUSF
>>428
計算式に当てはめてみると姪浜は195m前後だよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 23:12 ID:2oQPUUSF
>>427
裁判所は実は追い出されているw
あそこは暫定的に公園内に建てただけで、もう約束の期限は過ぎてしまっていて
早くでていけと言われている状態w
出ていったら発掘、調査をして公園になるだろうね。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/03 23:44 ID:Tk2CZkhH
千早駅前、あいかわらずなんにもないよー
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 00:53 ID:5itNcOLi
>>419

レコード店は広さより、品揃えのほうが重要でしょう。
タワーレコード
札幌ピヴォ店        550坪 20万点(他に市内に1店)
仙台店           データ不詳
広島店           345坪 12万点
福岡店           760坪 15万点

HMV
HMV札幌ステラプレイス店  229坪 7万点
HMV仙台一番町店    360坪 16万点
HMV広島店        290坪 11万点
HMV天神店        253坪 13万点(他に市内に3店)

札幌のタワーレコードは首都圏関西圏を除くと最大。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 00:59 ID:5itNcOLi
Virgin Megastore

札幌○
仙台○
広島×
福岡×
434えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/04 01:01 ID:VAKHgJ4O
>>432
タワーレコード
仙台店      800坪 
http://www.senkey.co.jp/news/01_9-10_1.html - 7k- キャッシュ
435えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/04 01:04 ID:VAKHgJ4O
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-11-0032
株式会社ホールネットワーク (本社:東京都港区、代表取締役:蓑輪 悟 氏、以下HAL)は、
全国5拠点(札幌・仙台・東京・大阪・福岡)に展開する大型ライブホールの6つ目の拠点として「Zepp Nagoya」を2005年3月、
JR名古屋駅近隣の“ささしまライブ24”にオープンする。
HALでは、仙台につぐ事業展開として、5大都市のひとつである名古屋での建設を検討してきたが、
今回、2005年日本国際博覧会ささしまサテライト事業の一環として「Zepp Nagoya」を建設することを決定した。
東京と大阪をつなぐ名古屋の好立地における「Zepp Nagoya」のオープンにより、既に、
営業中の5拠点(札幌・仙台・東京・大阪・福岡)とあわせて6都市での“ホールネットワーク”が完成し、
全ホールをつなぐより効率的なライブツアーが可能となる。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 01:48 ID:2yJ6/AuS
>>432
それをみると2500uってとてつもなく広いな。
それなら15万枚は少なすぎる。
それの今の店舗で15万枚ならその1.5倍、つまり22.5万枚と言うことでは?
新聞社の誤植か?
>>433
バージンは前岩田屋Z-SIDEにあったんだけど、新館開業による本館改装で
追い出されたっぽい。リブロと共に…。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 01:51 ID:5itNcOLi
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 01:53 ID:5itNcOLi
760坪の間違い
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 01:58 ID:2yJ6/AuS
福岡は
タワレコ2店舗(天神・香椎浜)
HMV4店舗(天神・博多・キャナル・ホークス)
は多いな。それにしてもタワレコ移転で広さが今の3.3倍か〜。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 02:03 ID:jXerwc0n
玉光堂
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 02:03 ID:2yJ6/AuS
つーかよく見たら坪とuを変換してなかった。
y=-*( ゜Д゜)"∵,
ターン
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 02:15 ID:2yJ6/AuS
よく見たら坪とuを変換してなかった。
y=-*( ゜Д゜)"∵,
ターン
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 02:20 ID:2yJ6/AuS
>>437
新聞社は現在15万枚の1.5倍になる予定と書くべきだったんだな。
そしたら2500u≒760坪で22.5万枚になる予定ということだね。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 03:13 ID:5itNcOLi
福岡店は200坪/9.5万枚から760坪/15万枚になるということでしょ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 03:29 ID:2yJ6/AuS
>>444
>>437はどういう意味?
携帯だから見れない。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 04:24 ID:jXerwc0n
http://www.marimo.or.jp/Enomori/cfm.htm

(札幌)コーチャンフォー ミュンヘン大橋店(着工中)完成予想外観
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 09:03 ID:+aETb+gS
広島も福岡も東京もVirginは撤退してるよね
経営的にヤヴァイという噂もある
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 09:07 ID:P1Pil6Jp
昨日はカープやったね。赤ゴジラも完全復活!!!
449EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 09:16 ID:XL8KIz+Z
>>447
そろそろブルーノートも地方では厳しいんじゃないかな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 09:18 ID:+aETb+gS
>>449
西京ブルーノートは永遠に出来ないだろうね。
451EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 09:33 ID:XL8KIz+Z
>>450
東京でも厳しいだろうな、実際。
需要がねーんだから。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 10:38 ID:n7u+KZfO
>>435
Zeppは広島にもできる予定があったのに・・・。
新球場あぼーんとともに、水の泡と消えますた。orz

広島は2000〜2500程度のホールが厚生年金会館しかないのがちょっと辛い。

コンサートで使われるホール御三家
(厚生年金会館・郵便貯金ホール・アステールプラザ)は稼働率高すぎで使えないことが多いし。

Zeppがあってもいいような気はするが、俺はクワトロで間近に見られるほうがうれしいかな。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 11:14 ID:loFaqxO3
今、博多駅交通センターにいるんだけど、福岡ドーム行きのバスに乗る人の量がすごい。
博多駅から人が続々と出てきては交通センターの中に続々と入ってきて福岡ドーム行きのバスに乗っていく。
福岡都市圏や九州の至る所から人々が集まってきてる感じ。
ファンの声援に応えて今日こそ調子を取り戻してくれよ、ダイエーさんっ!
454EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 11:18 ID:XL8KIz+Z
さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2、とw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 11:19 ID:k0rmGzOc
ファンの数=その都市の勢力圏の大きさだね。
東京(巨人)>>大阪(阪神)>福岡(ダイエー)>名古屋(中日)
456EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 11:20 ID:XL8KIz+Z
さて、クーミん♪の親の職場に送りつけるとするかw
457EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 11:31 ID:XL8KIz+Z
揚げ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 11:54 ID:loFaqxO3
ところで香椎浜の超高層マンションの件だけど看板には10階建てって出てたけどどうなのさ?ガセネタですか?
ジャスコの裏の方だよね?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 11:54 ID:BUF+6CEW
>>447
広島も福男かも東京も処女喪失が早いんですか・・・ 淫らなこと・・・
460EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/04 11:55 ID:XL8KIz+Z
さて、某♪の親の職場に送りつけるとするかw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 12:32 ID:loFaqxO3
やっぱり香椎浜はガセネタかい?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 13:14 ID:/O4uqTLj
>>419
でもインキューブはどうなるんだ!?
などというお言葉から
「ソラリアステージビル」と「西鉄福岡駅ビル」とが別物である
ということはお解かりなのだろうか、と心配しております。
http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release03_102.htm
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 13:28 ID:OxIgImgq
福岡はもう豪雨になってる?

広島はここ1・2時間、ものすごい勢いで曇ってきているんだが・・・。
巨人戦まで持たないかな?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 14:03 ID:4/0JHSKF
福岡も降ってるよ。ひどくなったりやんだり。。。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 14:25 ID:2yJ6/AuS
>>462
岩田屋旧本館と一体になっているのってソラリアステージじゃないの?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 14:43 ID:+aETb+gS
>>465
違う。
ソラリアターミナルー(道路)ーソラリアステージー(街頭ビジョン)ー西鉄福岡駅ビルー旧岩田屋本館
西鉄福岡駅ビルの一階に西鉄旅行がある。街頭ビジョンの裏
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/digicame/1023/tenjin/tenjin2.JPG
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/9705/tenjin2/iwataya/iwataya12.jpg
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 16:30 ID:2yJ6/AuS
いずれにせよインキューブが残るんだったらいいか。
それにしても西鉄福岡駅ビルには今まで何があったっけ?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 16:53 ID:bfIWg2te
博多駅水没の第一報はまだか?
469さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/04 17:10 ID:xw0uLnKL
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 19:47 ID:HLjNxxPH
>>469
博多駅周辺のビルって(大きさは違うけど)大阪駅周辺のビルの雰囲気に似てるね。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 19:59 ID:bfIWg2te
>>469
何度見ても笑えるなあ、この写真。永久保存版。今時こんな街あるか?
472福岡人なのだが・・・:04/07/04 20:09 ID:4YKKuDso
>>471
他に楽しみが無さそうだな・・・・・・。カワイソウニ

亡くなった人もいたかと思うが
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 20:37 ID:2yJ6/AuS
>>471
今時無いから国から金を貰って河川改修、橋の架け替え、遊水池の確保をしている♪
あと1〜2年で完了するからもう起きないよ♪
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 20:39 ID:bfIWg2te
>>473
今年の台風シーズンが最後の楽しみか。そりゃ残念だ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 20:41 ID:loFaqxO3
香椎浜の37階建ては本当ですか?
ジャスコ前の広大なマンション建設用地に掲げてあった看板には37階という数字はなかったよ。
476福岡人なのだが・・・:04/07/04 20:46 ID:4YKKuDso
あそこは又同じような水害発生すると思うよ。50数年前までは田圃だったしな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:17 ID:D9OpI2ep
>>475
イオン香椎浜を含め、あの辺は福岡地所がベイパークシティという名で
開発する模様。
11Fの介護施設と10F/158戸のマンションが出来るのは確定。
マンションは第一期としているので、二期以降はわからんけど
俺の知る限り37Fなんて情報はないよ。
誰か内部リークした?それともガセ?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:21 ID:R5ry137N
>>475
福岡煽り。
あそこは13階×2棟。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:27 ID:eiH1dpL+
>>475
そんなに気にしなくても1ヶ月後には大規模民間建築計画の所に載るんだし。
載ってなかったらガセってことで。
ところで博多中洲3丁目開発計画ってかなり大規模なものだけど何が出来るか知ってる人いる?
http://www.kensetsunews.co.jp/saga/free/annnai/fukuoka/2004/5-13.htm
480サポリッシュ:04/07/04 21:28 ID:G9rbyaxh
>>447
札幌のヴァージンもヤバイ。あんまし人入ってない。
>>440
PALS21はどこに移転するんだろうね。
481さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/04 21:31 ID:xw0uLnKL
やっぱりガセだったのかあ。

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:32 ID:8QwYSUML
>>480
PALS21は閉店と言う噂。

#地震だ〜〜〜
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:42 ID:3J0OLecF
今ので震度1か?カナーリ揺れたぞ・・・
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:44 ID:1vSWJksX
>>447>>480
広島のヴァージン、インストアライブとかのイベントを、な〜んにもやってなかったからなぁ。
CD売るだけじゃ、どこでも一緒だからね・・・

今夜の広島-巨人戦。ジャイアンツの先発はルーキー西村(広陵高校出身)だったけど、まだまだ修行が必要だねぇ。
予想通り序盤はホームラン祭りになりますたw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 21:56 ID:loFaqxO3
なんだぁ、ガセネタかぁ。

それにしても、411はリアルな嘘つくなぁ。香椎浜ってのがありえそうだもんなぁ。
今日現地見てきたけど建設元は福岡地所、JR九州であってた。なかなか広い土地だったから
超高層でなくても結構な規模のものができるんじゃないな。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 22:10 ID:u7wF5YE0
>>484
HMVができる前はインストアライブやってたけどね。>ヴァージン
黒人がDJしながらCDかけてた時代もあったよ。
あのころは本当に面白かった。お店の雰囲気もよかったし。

ヴァージン広島店はHMV進出と同時にダメになったね。
さらに、タワーがパルコ本館→新館にうつって品数が多くなったのが、
あぼ〜んの決定打になったのでは?

広島の大型CD店だと、イベントのHMV・品数のタワー・ポイントのフタバ図書・
ヲタ向けのデオデオDISCCITY・専門性のYAMAHAという構図ができてしまったので、
はっきり言って、ヴァージンは特徴を出せずに一番中途半端になってしまった。

ま、あそこはさっさと閉鎖して、改装で売り場面積が狭くなってしまった、
そごう新館の紳士服売り場を拡張したほうが、一番いいと思う。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 22:27 ID:D9OpI2ep
>>479
タイムトンネルゲート。テナント未定。

ヴァージンは日本市場撤退かもしれんね。チェーン展開失敗で。
福岡店は結構マニアな店員がいて好きだったが…
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 22:31 ID:1vSWJksX
>>486
>広島の大型CD店だと、イベントのHMV・品数のタワー・ポイントのフタバ図書・
>ヲタ向けのデオデオDISCCITY・専門性のYAMAHAという構図ができてしまったので、
>はっきり言って、ヴァージンは特徴を出せずに一番中途半端になってしまった。

確かに、特徴を出せなかったのが目に見えて分かったからねぇ。
福岡は岩田屋の都合だったみたいですが、札幌や仙台はどうなんでしょうねぇ・・・
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 23:00 ID:2yJ6/AuS
>>488
福岡のヴァージンは結構人もいたし品ぞろえよかったんだけど
岩田屋が新館オープンを期に「岩田屋にしかないものを」の理念のもとに
近くにライバル店が多いCD屋と本屋が追い出された。
特に本屋のリブロ天神店は相当売り上げてたらしく
リブロ側が抗議したけど退けられて近くに移転しようとしたけど結局撤退。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 23:06 ID:1vSWJksX
>>489
まぁ、いい物件が見つかれば、再オープンってこともありえるだろうけどね。
経営方針に漏れがどうこう言える立場ではないけど、結構大胆なことやりますね・・・>岩田屋
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/04 23:54 ID:2yJ6/AuS
>>490
伊勢丹指導のもと経営建て直ししたから相当大胆なことしたと思う。
多分、客単価を増やして差別化をはかりたかったから追い出したんだと思う。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 00:04 ID:k2FcUDa1
札幌はタワーレコードが勝ち組か。
タワーレコードの日本初進出が札幌だったんだよな。
あの頃の札幌には勢いがあったなぁ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 00:10 ID:lKExgAHD
>>491
それでも5月の売り上げが前年同月比マイナス
こんな調子じゃ七隈線の開業とともに三越に並ばれ、大丸に抜かれるよ。
494EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/05 00:11 ID:T+80qYGr
>>491
つまり、小倉主導ってことだな。よしよし。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 00:57 ID:EJz+wG4g
岩田屋からリブロなんかが追い出されたのは新本館は旧本館より売り場面積が小さくなる為
衣料品を充実させようとするとどうしても(面積が)たりない。
で仕方なく本屋やCD店に出て行ってしまうしかなかった。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 01:01 ID:lKExgAHD
足りないなら1階分増やせばいいだけじゃなかったの?
収益性に一番問題があったのでは?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 01:50 ID:bmRf9m/Y
>>496
容積率っていう言葉知ってる?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 02:17 ID:bmRf9m/Y
それに収益性って言うけどヴァージンやリブロはテナントだから
家賃を払って営業しているから赤字だろうが黒字だろうが岩田屋に入る金は一緒でしょ。
もしかすると固定+歩合制かもしれないが。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 14:19 ID:Af+A0ZwT
↓500♪
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 16:18 ID:plzIMbiH
500♪

香椎浜マンション建設用地
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040704190321.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040704190452.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040704190716.jpg

超高層はどうやらガセネタのようでしたが、この土地の広さから行くと、なかなかの規模のものができるようです。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 16:41 ID:Wp0YzHDD
>>498
普通は歩合制
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 18:51 ID:K2xylBQH
うーん、博多城山ホテルの跡地どうにかして。
天神側から見るとなんだか景観が汚いよ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 18:54 ID:K2xylBQH
>>462>>466
あそこらへんって俺もいまいちどうなってるのかわからんかった。
漏れもソラリアステージのことだと思ってた。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 19:12 ID:y2LQs/gH
505さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/05 19:31 ID:WUDZndFu
>>500
画像upサンクス!
広大な敷地のようですね。

こういう所は、開発の目玉があれば、一気に開発が進むから将来が楽しみですね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 19:41 ID:5l26rH7S
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 19:42 ID:olt9B7Lk
>494
知ってて言ってるんだと思うけど、小倉のって不振で有名だよね。
岩田屋どころじゃないよ。
田舎物が。いい加減負けを認めな
邪魔なんだよ、おまえ。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 20:32 ID:mjv2Csux
札幌駅:函館本線(複線)、千歳線(複線)、札沼線(単線)
線路が駅まで乗り入れている路線:函館本線、千歳線、札沼線
ホーム数:10

仙台駅:東北新幹線(複線)、東北本線(複線)、常磐線(単線)、仙石線(複線)、仙山線(単線)
線路が駅まで乗り入れている路線:東北新幹線、東北本線、(仙石線)
ホーム数:在来線7、新幹線4、仙石線地下ホーム2

広島駅:山陽新幹線(複線)、山陽本線(複線)、呉線(単線)、芸備線(単線)、可部線(単線)
線路が駅まで乗り入れている路線:山陽新幹線、山陽本線、呉線、芸備線
ホーム数:在来線9、新幹線4

博多駅:山陽新幹線(複線)、鹿児島本線(複線)、篠栗線(単線)
線路が駅まで乗り入れている路線:山陽新幹線、鹿児島本線
ホーム数:在来線9、新幹線4

路線数で博多駅が一番少ないな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 20:36 ID:nrAwVasU
>>508
あの…博多南線をお忘れなんじゃ…
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 20:38 ID:mjv2Csux
>>509
博多南線は同一ホームだから抜かしたよ。
鹿児島本線の両方向で分けるのか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 20:49 ID:WYppWlPU
512裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/05 21:51 ID:SFuVU9h2
瀬戸に浮かぶ都
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040705212727.jpg


今日は晴れてたし「どうかな〜」って期待を膨らまして絵下山の山頂へ・・・
市内はスモッグがかかっててあまり綺麗じゃなかったよ。(暑かったし大気中に水蒸気が多いのかも)
でも、空は見事に染まったよ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 21:52 ID:TOOVIQ16

広島駅在来線の線路は9組あるが、
駅のりばは1〜5番と7〜9番であり、6番線のりばは無い。



なぜなら、6番線は貨物や列車折り返しのための線路だから。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:04 ID:bmRf9m/Y
福岡は西鉄が博多駅に乗り入れてないからな。
それと地下鉄空港線はJR筑肥線だったりもする。
515さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/05 22:10 ID:WUDZndFu
>>508
仙台はまもなく開通する仙台空港アクセス鉄道の発着のためのホームを新設する予定だよ。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:14 ID:bmRf9m/Y
>>510
鹿児島本線は両側とも鹿児島本線でしょ。でも博多南線は山陽新幹線とは違う。
各駅停車でしか博多南まで乗っていけないし、料金体系も新幹線とは別物。
博多南線は在来線と同じ料金体系を取っていて、JR側も新幹線ではなく在来線扱い。
この特殊な事情が理解できないかな?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:16 ID:edSvAlu/
>>512
あいかわらず市街地はしょぼい、やはり広島はそれが限界なんだろうね。
海とか島はいい感じ、瀬戸内独特の雰囲気が出てると思うよ。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:20 ID:bmRf9m/Y
地図見たけど博多駅の1〜4が鹿児島本線、5〜8が鹿児島本線・福北ゆたか線
9番ホームに至っては福北ゆたか線専用。

福北ゆたか線って何?シラネ(゜凵K)
しかも11〜14は山陽新幹線・博多南線で10ホームはどこにもない…。
幻の10ホーム…。
519さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/05 22:20 ID:WUDZndFu
>>512
綺麗な画像だなあ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:20 ID:K2xylBQH
福岡市東区副都心事業HP
http://www.kashii.info/genkyo/index.html
521↑の:04/07/05 22:22 ID:K2xylBQH
名島駅にはワロタ
522裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/05 22:27 ID:SFuVU9h2
>>517
だって、海と空を撮ったんだもの。
主役は海や空であって市街地は脇役だよ。(右の方に追いやってるでしょ)
市街地の広がりを表現するのなら、あの場所じゃ納まりきらない。別のポイントがあるんだよ。
だけどスモッグがかかってたんで撮らなかった・・・

>>519
どーも。多島美などの風景も綺麗だけど・・・波や風もすごく穏やかなんだよ。
523さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/05 22:30 ID:WUDZndFu
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:49 ID:oJjm10K0
>>512
裏並GJ!この画像今夜なんだね。島々がポツンと影になってるのがすごくイイねぇ。
宇品の花火大会の時には、花火がオモチャのように見えそうだね。ギリギリ見えんかもしれんけど。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 22:52 ID:bmRf9m/Y
名香野駅がJRとの共同駅の千早駅になって名島駅は移転建て替えだっけ?
526裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/05 22:58 ID:SFuVU9h2
>>524
どうも。宇品の花火大会は見えそうだね。
見下ろすように見えると思うけど・・・

じゃ・・・今日はもう落ちます。じゃね!
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 23:29 ID:qCVW3xUe
札せん広福一日平均乗車人員

1 福岡市 博多駅  184,559 (JR2社+地下鉄)
2 札幌市 札幌駅  153,271  (JR+地下鉄2線)
3 福岡市 天神駅  134,361 (西鉄+地下鉄)
4 仙台市 仙台駅  133,833 (JR+地下鉄 ※あおば通駅含む)
5 札幌市 大通駅   89,161 (地下鉄3線)
6 広島市 広島駅   70,980 (JR)
7 札幌市 新札幌駅  34,154 (JR+地下鉄)
8 札幌市 麻生駅   29,343  (JR+地下鉄)
9 札幌市 すすきの駅 25,874 (地下鉄2線)
10 札幌市 琴似駅   22,384 (JR+地下鉄)
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 23:34 ID:E91+a2B2
>>512
やっぱり田舎はいいねえ。
こういうのほほんとした都会の喧噪とは何の縁もない風景っていい。
田舎に住んでる人はいいな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 23:45 ID:0g38NCEP
>>527

博多駅を水増しするなよ。
JR九州   98,199
JR西日本 15,239
博多南線  4,187
福岡市営 53,138
合計170,763

http://www.jrkyushu.co.jp/profile/data.jsp
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/data/data_040427.htm
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/joho/toukeisiryo/006kensetu_jutaku/4.html

博多南線は乗降者数を2で割った数を乗車数とした。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:05 ID:KYh/clTE
>>527
その順位でいくと、駅前の発展度は博多駅>天神駅となってしまう。商業の中心は博多駅だろうか?
博多駅はターミナルだから、乗換え客が多いだけ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:20 ID:NueX3Kkk
商業発展度と駅前発展度は違うでしょ。商業がなくても駅前は発展する
それに大通りの倍近く札幌駅の方が発展してるの?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:23 ID:e4K3p9pL
>>530
博多駅>天神駅で何の問題があるの?
賑わいの中心は天神でもビジネスの中心は博多だから日常の乗客数で博多が多いのはごく普通のことだが。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:25 ID:e4K3p9pL
まあ平日は通勤客主体の博多が多い、休日は買い物客主体の天神が多い
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:28 ID:vic2VRD8
>>500
超高層はまんざら、ガセという訳でもないんじゃない?
3,4年前の西日本新聞が出してる、九州データーブックてやつには
福岡地所所有地に大型スーパーと超高層マンションを含む住宅開発を予定
と書いてあった。
しかもちゃんと大型スーパーは実現してるし
あんな広大な土地に10階建てマンションひとつというのはありえない。
とりあえず10階建てマンションを先行して建設ということじゃないのかな?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:40 ID:NueX3Kkk
博多〜釜山航路、就航の3社が顧客争奪競争

 博多〜韓国・釜山間に大型フェリーを運航しているカメリアライン(福岡市)の新造船「ニューかめりあ」が5日、就航した。
同航路では、未来高速(釜山市)が4月に3隻目の高速船を投入、JR九州(福岡市)も4隻体制で運航している。
 3社合計の座席数は1日往復で最大約5000席となり、旅行会社も相次いで新商品を企画するなど、日韓航路の顧客争奪競争が一段と過熱している。
 カメリアラインは、新造船(定員522人)の投入に伴い、従来の週3往復を6往復に倍増。料金は、1等洋間料金を2000円安い1万円に、2等を500円安い8500円にそれぞれ値下げした。
所要時間は約6時間と高速船2社の2倍ほどかかるが、高松和博常務は「安くて快適な船旅をアピールしたい」と意気込む。
 対抗するJR九州は、「ビートル」(定員215人)の韓国側の発着港・釜山市にJRグループで初の海外支店を開設、4月に営業を始めた。
ビートルと同じジェットフォイル船「コビーV」(同)を投入し、輸送力を増強した未来高速とともに、韓国人旅行客の開拓を図っている。
 日韓航路の拡充を観光客の増加につなげようと、旅行各社は相次いで新商品を打ち出している。
 近畿日本ツーリストは、カメリアラインの「ニューかめりあ」を利用した商品を発売。2泊3日で1万2800円からと従来より15%程度安く設定した。
日本旅行は、未来高速の「コビー」を使い、韓国の人気ドラマ「冬のソナタ」の最終回ロケ地を訪れる商品を企画。高速船と韓国高速鉄道(KTX)を組み合わせ、博多〜釜山〜ソウルと移動できるツアーなども人気を呼んでいるという。
 博多〜釜山は、カメリアラインが1990年に就航し、91年にJR九州、2001年に未来高速がそれぞれ参入。
2002年のサッカー・ワールドカップ日韓大会などを追い風に、昨年度の3社の乗客は計52万人と、この5年間で2.3倍になっている。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0407/news-e1.htm
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/beetle/
未来高速
http://www.mirejet.com/jp/
カメリアライン
http://www.camellia-line.co.jp/
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:44 ID:KG22rOu3
いちいち突っ込む気は起きないが >>508
は明らかにおかしいぞ。線路が駅に乗り入れる路線の基準が全く不明
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 00:59 ID:cNlSlEct
>>530
乗り換えなんてほんの一部。しかも同一切符なら乗り換えてもカウントされないし。
それに他の駅でも乗り換え客は必ずいる。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:03 ID:cNlSlEct
それに七隈線が通したら天神南駅約40000人(乗客数)
で博多駅と逆転するから安心しろw
まぁ七隈線博多駅延長、国際線ターミナル延長でまた博多駅が逆転するだろうがなw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:27 ID:vic2VRD8
>>538アイランド線、七隈線博多港延伸でまたまた天神が逆転するよw
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:32 ID:Vcir8//n
>>538
あれ?天神南駅は2万人の見込みじゃなかったっけ?どこかで見た記憶がある。俺が間違えたかな。
ソースがあればおねがいします。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:38 ID:vic2VRD8
天神の乗降客数予想はたしか、48000人なので2で割って24000人が正解
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:47 ID:cNlSlEct
>>540
福岡市交通革命スレでみた覚えがある。
うちは携帯だからPCの人見て。そしてここにコピペして。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 01:57 ID:Dkk4VPqp
まあ駅と繁華街は離れているところが多いからね。
東京(八重洲→新宿)、大阪(梅田・ミナミ、ここはちょっと例外?)、横浜(駅前→伊勢佐木)、
名古屋(名駅→栄)、京都(八条→河原町)、広島(駅前→八丁堀)、福岡(博多→天神・中州)、
熊本(駅前→上・下通)、鹿児島(旧西駅→天文館)、松山(駅前→大街道)
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 02:08 ID:cNlSlEct
>>543
利用予想をコピペして下さい。。
それと東京は八重洲・丸の内→銀座 だと思う。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 02:09 ID:cNlSlEct
>>543
利用予想をコピペして下さい。。
それと東京は八重洲・丸の内→銀座 だと思う。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 04:26 ID:yaT5RJd5
>>512
裏並さんGJ。都市周辺の島々がとてもきれい。
あえて市街地を隅っこに寄せて脇役にしたのもよいね。
倉橋島の南端からは天の川がきれいに見えるんですよ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 04:49 ID:xM5FSiHw
>>512
それにしても広島ってのは夜景や遠景で見ると本当にショボイ街だね。
素直に海と島だけ撮影しときゃいいのに。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 05:06 ID:MqUH0bAJ
↑夜景や遠景じゃなければ広島はショボくないような言い方だな?

おまえ広島塵だろ?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 05:07 ID:yaT5RJd5
>>547
まあまあ、政令市以外の無職引きこもり童貞は黙ってろということで。。
550EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/06 06:46 ID:cdu9xc2u
>>535
ワロタw
釜山・ウルサン・青島の3航路を持つ北九州・下関とは違って
過当競争かなw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 07:05 ID:SFfSAYHq
七隈線各駅乗車人員見込み(開業時、1日あたり)

天神南  20,988人
渡辺通   6,812人
薬院   16,733人
薬院大通  6,269人
桜坂    1,971人 
六本松   6,200人
別府   10,571人
茶山    4,220人
金山    3,902人
七隈    3,048人
福大前   9,116人
梅林    2,332人
野芥    5,370人
賀茂    3,954人
次郎丸   3,366人
橋本    6,105人

合計  110,957人
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 07:06 ID:SFfSAYHq
ソースは大分前の西日本新聞ですよ。
空港線に比べるとずいぶん少ないです。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 07:09 ID:2TjMQUbr
肥運搬稲刈り専用地下鉄にそんなに乗るわけねぇだろ、カス。
妄想して爆死するのは不幸カッペの毎度の話だがな。(嘲笑)
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 08:42 ID:6aFKdapx
乗降客やホーム数を比較して楽しいか?
福岡人の妄想癖はどうにかならんもんか?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 08:52 ID:SFfSAYHq
555♪
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 09:16 ID:SFfSAYHq
七隈線で2番目の乗客数が予想されている薬院は西鉄との共同駅となり、
西鉄沿線→西南部、西南部→西鉄沿線の乗り換え駅となり博多、天神につぐターミナルとなる。
また、地下鉄4号線薬院〜博多も計画されていて西南部→博多、西鉄沿線→博多の乗り換え駅にもなり
ますますターミナル駅として重要な存在になっていくだろう。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 09:22 ID:SFfSAYHq
ところで、妄想妄想言ってる人たちはどのへんが妄想だと思うの?

七隈線沿線には大学、高校が複数あり、住宅も密集している。今まで鉄道が通ってなかったことがすごく不思議なくらい。
鉄道がないところがあれだけ発展することができたのは西鉄バス様のおかげだけどね。
今後、七隈線がさらなる発展をもたらすのは間違いない!
558さいたまん☆元仙台人 ▲fT1rWn7ep2:04/07/06 09:58 ID:cdu9xc2u
今まで必要なかったのに今更作っても同じだろw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 10:01 ID:6aFKdapx
>>554
単なる福岡の鉄オタじゃないの?
560さいたまん☆元仙台人 ▲fT1rWn7ep2:04/07/06 10:16 ID:cdu9xc2u
プププ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 10:47 ID:G6mdGW66
さいたまんっていつの間にかにDQNになったな
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 11:10 ID:rtmhANco
1リーグ制へ加速!横浜&ロッテ合併プランが急浮上
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200407/bt2004070601.html

これが実現すれば仙台へのプロ野球球団移転はなくなるだろうな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 13:16 ID:cNlSlEct
>>557
七隈線の計画は確か20年以上前からあったと思う。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 13:21 ID:0kPV6V7T
福岡が第三都市だと思ってるのは福岡人だけだよね(プゲラ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 13:28 ID:DeGORL8k
札幌はなぜ京都を低層と馬鹿にしないのですか?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 13:32 ID:SFfSAYHq
>563
うん、たしかそうだったよね。
昔の福岡市の都市計画の本を見ると、福岡に地下鉄が計画されていた当初から七隈線は早急に整備を要する路線てなふうに書かれてた。
早急に整備を要すると言いつつ、約30年経ってしまってたわけだ。
当初の計画は現在の七隈線の路線とはちょっと違っていたみたいだけどね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 13:36 ID:SFfSAYHq
福岡人でも第三都市だなんて思ってないよ。
ただ北九州とともに成る都市圏は首都圏、関西圏、名古屋圏に次ぐ規模の都市圏だとは思ってるけどね。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 15:32 ID:fMxG3ziN
>>567
北九州とともに福岡周辺が同一の都市圏だとは誰も思っていないよ。
ただ北部九州は人口が集中する場所。
北九州には北九州の都市圏がある。
思いつきのように都市圏という言葉を使っているが、都市圏という言葉の意味を知っているのか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 16:42 ID:cNlSlEct
>>568
総務省にその質問をして回答もらってきて!!
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 16:51 ID:hg2VzE60
今日の昼のワイドショー「2時ワクッ!」っで、桂南光が仙台牛タンやサンマ
を不味いのにアイスにするな!と怒っていた。他のメンバーも賛同していたが、
自分もデパートの東北物産展で物珍しさに、牛タンアイス・サンマアイス・ず
んだアイスを買って食べたが、ずんだはともかく牛タン&サンマは×ゲームも
の。仙台人の味覚って少しマヒしてるようなしてないような・・・
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 17:13 ID:SFfSAYHq
地下鉄七隈線野芥駅入り口
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040706170253.jpg

七隈線は来年2月に開業ですがもう入れそうなくらい完成に近づいています。
572:04/07/06 17:18 ID:aVQB6sHd
もうほとんどできてるじゃん

ってか、天神南駅の画像ない?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 17:58 ID:cNlSlEct
結局福大一般入試3日前ぐらいに開業しそうな希ガス。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 18:33 ID:Kpn+q7QP
七隈線は、大口顧客のためにはなんでもします。
福大の中に地下鉄駅を作るは、城南線の名称をお得意様の住所に変更するは、、
575さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/06 19:20 ID:vIGkoTfg
>>558,>>560
そいつは偽さいたまんでつよ。
相手にしないで。

漏れの偽が荒らしてるとは・・・。トホホ
一応漏れは社会人なので、そんな時間に2chには現れませんので、、、

地下鉄七隈線はリニア地下鉄ってことで仙台の先輩にあたるので、興味あるよ。
無人運転だけど、最新のテク使ってるだろうから、安全面も万全を期してるよね。
仙台の場合は八木山(東西線ルートの西部)は山岳(海抜150m)を走る区間があり、
急勾配箇所があるので、防災上ちょっと心配でつ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 19:32 ID:Kpn+q7QP
>>575
七隈線の試運転動画が福岡市交通革命の720〜あたりにあったんですけど
興味があればどうぞ!!
577さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/06 19:47 ID:vIGkoTfg
>>576
サンクス!
見ました。ハイテク車両格好いいねえ。
ホームに転落防止柵をつけてるんでつね。仙台もつけるようでつ。

一足先に仙台の未来を見たような気分でつ!どうもでした。
578えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 19:50 ID:S8qQSTMi
>>577
たまんさん仙台の最新情報を仕入れました。詳細は仙スレで…
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 19:54 ID:NueX3Kkk
>>575
150mてなかなか凄いね
東西線っていつ開通予定なの?

福岡市で建設が進む外環状道路の地下に、ライフラインを設置するための共同溝を掘る第2工区のトンネル工事がきょうからはじまりました
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/3379_02.asx
http://www.fukkoku.go.jp/ir/of_open_pdf/h160628_1.pdf

580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:06 ID:OyGxkSjh
>565
京都に限らず他の都市のことも馬鹿にしたりしてないよ。
元々自慢できるような高層都市ではないし。
581さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/06 20:10 ID:vIGkoTfg
>>579
仙台市では平成22年を目指してたけど、国の予算が27年開業を前提として、
予算をつけたので、5年先延ばしになりました。

ってことで、先のレスで「未来」を申しましたでつ。
まだまだ先の話w

もともと山間部の西部はモノレール計画だったものが破談になり、地下鉄となりました。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:35 ID:6j3dhTiA
平成27年って…仙台市でも人口減始まってるんじゃないか?
地下鉄の新路線なんて造っちゃって大丈夫なの?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:36 ID:x2bL1VDY
584えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 20:38 ID:S8qQSTMi
>>582
アレを誘致するから職場が増えますよ
それで、南北線と繋がる東西線沿線を倉庫街からマンソン街に変えるそうです
素直に富谷まで南北線延長すればいいのに
工場富谷に集結させるつもりなんだから
そうしたらPCで使うアレの殆どは富谷産になってしまうね
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:38 ID:XAKiMG2n
>>582
仙台なら平成10年代のうちに人口減に転ずると思う。
ベッドタウンの塩釜や岩沼、川崎すら人口減りはじめているし。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:41 ID:Q9/V3GV9
>>585
塩竃、川崎は昔からですよ。最近ではない。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:43 ID:RVxmJXVk
>>565
低層、高層を意識する人なんているのかよ?
高層自慢するのは仙台人だけだろ。
588えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 20:49 ID:S8qQSTMi
>>587
札幌も仙台に勝てないから自慢できないのでは?
でも、札幌は他で自慢できるからな
風俗とか、羊肉とか・・・
ナポリンとかガラナとか・・・
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:52 ID:vEHVvHgF
>>588
たぶん、仙台に負けたってどうこう思う人は居ないと思うよ。
札幌人って勝ち負けに拘る人が少ないもん。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 20:58 ID:hkuKyQt+
仙台の地下鉄はへたすると、福岡市営地下鉄4号線の開業より遅れそう。
福岡市営地下鉄4号線は薬院駅で七隈線から分岐するわけだが
すでに、4号線の建設を既定事実化すべくホームを七隈線の工事と同時に
(後から工事をすると大変と理由をつけ)どさくさにまぎれて完成済み
これは4号線の認可をスムーズにするための、したたかな策略であると一部でささやかれている。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:00 ID:ZBP4lXhI
>>588
ナポリン入れるなら、カツゲンもいれてくれ。
「マミーよりカツゲン派」より
592えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:01 ID:S8qQSTMi
>>591
カツゲンは仙台でも売ってたからな
間違ってもナポリンはないシトロンはあっても・・・
593えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:03 ID:S8qQSTMi
>>589
だから、大学も高校のスポーツも仙台(宮城)にかなわないんだよ

藤本以外のモーメンバー見てるとまったりしてるからね
藤本は札幌じゃないか・・・
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:03 ID:Xdkw83XC
札幌にもついにJRタワーを超えるマンションができるみたいね。
52階建て184m。

場所はどこなんだろうね?北8西1?東区のJRアパート跡?
どちらも敷地は広大だからどっちも有得そうだね。

40階を超えるのは案外早かったね。
595えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:04 ID:S8qQSTMi
>>594
マンションじゃねー
純粋なオフィスビルじゃないと仙台を叩けないよ
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:07 ID:8RwPscqZ
>>595
仙台を叩く気が、そもそも札幌人にはないと思うのですが。
仙台いいじゃないですか、きれいな街だし。
札幌にぐちぐちと絡まないでくれれば、もっといい街だと思いますよ。
597えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:09 ID:S8qQSTMi
>>596
結構叩いてますよ
みんなあなたみたいな人だったら良かったのに
ベガVSコンサの前なんかひどいモンですよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:09 ID:KNjoCFmC
599えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:10 ID:S8qQSTMi
>>598
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
600サポリッシュ:04/07/06 21:10 ID:Um8LNDei
>>591
最近は季節替りのカツゲン(?)が出てるね。
今は青りんご。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:13 ID:8RwPscqZ
>>597
でも、このスレでは、叩いている節も見受けられませんが。
江戸の敵を長崎で討つかのように、このスレでまで絡むのは止めて頂きたく候。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:15 ID:/Et31QA8
仙台は札幌に対してすぐムキになるからなw

話はかわるが仙台空港にシャトル鉄道って、一体どんだけの人員見込んでるの?
札幌〜新千歳に比べて遥かに及ばないだろにね。
603裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/06 21:20 ID:d0zrPIga
>>528
広島の場合は都会的な風景はパリやニューヨークに似てるんだけど・・・
一度郊外に足を伸ばし田舎の風景に目をやるとエーゲ海や地中海みたいな雰囲気なんだよね。

>>546
明日は七夕。晴れるといいですね。
604えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:22 ID:S8qQSTMi
>>602
札幌〜東京の特急と仙台〜東京の新幹線を比べるようなものですね

まぁ飛行機ぐらいしか自慢できるものないですからね
別にいいですよ
エア自慢してくださいw
605えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:22 ID:S8qQSTMi
>>603
瀬戸内海自体が地中海ですからね ス・テ・キ♥
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:26 ID:6j3dhTiA
東京はマジでガラナ売ってない。
仕方ないからドクターペッパー飲んでるけど、不味い。
607えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:29 ID:S8qQSTMi
>>606
一時期ガラナメッツ全国展開したけど駄目だった
2004年の夏はナポリンでブルーペプシに殴り込みだ!
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:29 ID:/Et31QA8
>>604
別に飛行機を自慢してるわけではありません。ただ単純に投資と需要のバランス
がどうなのかなーって言っただけw
609サポリッシュ:04/07/06 21:30 ID:Um8LNDei
地中海は大陸に挟まれた海のことだよ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:30 ID:7yE+hV4p
杜番もいいかげん煽り的発言は控えろよ。
611サポリッシュ:04/07/06 21:32 ID:Um8LNDei
>>607
あんな合成着色料の塊と一緒にしないでくれヽ(`Д´)ノ
612えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:33 ID:S8qQSTMi
>>608
どうーかなーって、あなたよりエロい人がイイと思ったからGOしたんじゃないの?
東北の人口の方が北海道より多いし
今まで仙台空港までのアクセスが悪かったから投資に見合った効果が得られるんじゃないの?
千歳だってアクセス鉄道なかったら、空港利用する人だって減るだろうし
空港利用せざる得ない人からはブーイングじゃないの?
仙台の場合がそんな感じだったよ
だから京都や大阪でも新幹線使っちゃったりしてた
これからは違うだろうね
613サポリッシュ:04/07/06 21:35 ID:Um8LNDei
まぁ、宮崎空港でも成功の範疇だからね。
旭川空港にも富良野線から引込み線できないかなぁ。
614えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:36 ID:S8qQSTMi
>>610

602 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/06 21:15 ID:/Et31QA8
仙台は札幌に対してすぐムキになるからなw

話はかわるが仙台空港にシャトル鉄道って、一体どんだけの人員見込んでるの?
札幌〜新千歳に比べて遥かに及ばないだろにね。

>札幌〜新千歳に比べて遥かに及ばないだろにね。

レスアンカーが間違ってるよ


>>608

>札幌〜新千歳に比べて遥かに及ばないだろにね。

だったら遥かに及ばないだろうにねってレスは何なんだよ
しかも、この特徴あるレスってぱ○・・・さんじゃないのw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:37 ID:x2bL1VDY
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:38 ID:5dAHCiCJ
えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw

こいつは相変わらず幼稚だな。
>>594に仙台なんて出てきてないじゃんよ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:38 ID:8RwPscqZ
>>614
本当に済みませんが、札幌と仙台の煽り合いを助長するのは止めて頂きたいのですが。
ここしばらくの流れを見ると、どうもあなたの方が、先に煽っていらっしゃるようなので、お願い申し上げているのです。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:39 ID:bdx+EuXm
広島・本通商店街 折鶴で七夕飾りつくっちゃいますた。

商店街で「星に願いを…」広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04070641.html

明日の広島はあいにく雨模様の悪寒・・・市民球場へ阪神戦見に逝くつもりなんだけど・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:40 ID:/Et31QA8
>>565
札幌人というか北海道人は京都を煽りません。低層だろうが高層だろうが。
オレ個人の診方もあるかもしれないけれど、北海道人のコンプレックスの
一番根底には歴史とか伝統といった類のものがあります。ですから北海道から京都
の大学に進学を希望する生徒が東京の次に大きなウウェートを占めているのも
そのせいだと思います。
620サポリッシュ:04/07/06 21:41 ID:Um8LNDei
>>615
いちごびびえすのグッズ持ってるYo!!
621えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:45 ID:S8qQSTMi
>>617
そうやってすぐ悪者にするんだね
酷いや
こっちだって売られた喧嘩を買ってるだけなのにね
すぐいいこぶって、影でこそこそ叩くんでしょ
本当はコテハンしかいない板なのに・・・
622えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/06 21:47 ID:S8qQSTMi
>>618
どうですか、汁の時期外して8月に七夕するのは?
今の暦と昔の暦は違いますから
汁じゃせっかくの七夕もつまらないでしょ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:48 ID:7yE+hV4p
>>621
だから喧嘩を買うなよ。
杜番の情報提供は目を見張るものがあるが、
あなたのそういう態度は好きではない。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:52 ID:bdx+EuXm
>>622
まぁ、広島では7月7日はあまりいい天気になったという記憶はないねぇ。

仙台のように旧暦で七夕やっちゃうと、重複してしまうんよ。「あの日」と・・・
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 22:04 ID:oE5eKPYF
>>613
旭川空港へはDMV乗り入れを想定してると新聞に載っていたよ。
626サポリッシュ:04/07/06 22:13 ID:Um8LNDei
DMVか…それも悪くないけどなぁ。
SWAが直接乗り入れできれば、
滝川辺りの客が取り込めるのではないかという妄想。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 22:20 ID:oE5eKPYF
>>626
富良野線って電化されていなかったような。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 22:26 ID:y7BEwYZY
えむふろおは札幌に住んでたこともあるらしい。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 22:42 ID:XAKiMG2n
>>626
滝川圏が旭川通勤圏となれば
50万都市圏も夢じゃないのに・・・
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 23:56 ID:ecUCA1YT
通貨、北海道より人口の多い東北最大都市の仙台が
都市単体の規模で札幌に大きく引き離されてるのが仙台人には歯がゆいんだろ。
両方住んだことのある俺は仙台と札幌はいろんな面で差は歴然と開いてるのがよく解るんだけど
仙台人は北の極寒の町に負けてるのを単純に認めたくないだけかと思われ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:05 ID:SIgMKPeS
>>630
地下街の有無と市街地の広がりに関しては同意。
両市に住んでみて一番違う点だった。

あと、仙台は坂道が多い上、たまに酷い積雪があるのが辛かった。
原付も車もバスも動かん。
632さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/07/07 00:06 ID:Pr/pQ/h1
>>630
大半の仙台人はそのへんは、みな分かってるよ。
札幌に勝ってると思ってるのはごく少数でしょ。ってか煽りかなw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:16 ID:PbQAnTkA
7大都市オフィス面積
単位:坪
東京区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市 854,622
横浜市 733,917
札幌市 669,713
仙台市 579,808

仙台と札幌はあんまり変わらないよ。
商業販売額も1兆円ぐらいしか差がなかったと思うし。
634サポリッシュ:04/07/07 00:22 ID:xvRlKJsw
極寒の町、札幌はここ数日雨続きで微妙に肌寒い。
蝦夷梅雨かな?
本州の町が軒並み30℃超えたとか信じられません。

>>629
道のりは険しいな。
函館本線の普通がひどすぎる。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:52 ID:kA1tL/6z
札幌を倒せるのは福岡だけだね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:56 ID:2u+9asHb
>>619
北海道から京都の大学に進学を希望する生徒が多いちゅーのは、
遠隔地受験?ができるからって理由も大きいと思う。
立命とか同志社とか札幌で試験受けれるからね。
札幌南が立命館の合格者数でTOP10に入ってたときはさすがにビックリしたけど、
実際進学する人は少ないしね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:58 ID:SIgMKPeS
>>635
倒すと言うか、似た規模だと思う。

あと仙台、広島、北九州も似た規模だと思う。
今更だけどね。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:00 ID:PbQAnTkA
それに仙台は人口も札幌より80万人も少ないのに
オフィス面積や商業販売額の面でさほど劣っていないのは賞賛に値すると思う。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:00 ID:tQBEZfNW
>>633
その数字福岡はかなり広く、エリアを取っているからな。
天神・博多・祇園・赤坂・渡辺通・薬院とかなり広範囲。

市内店舗事務所の床面積
※事務所・店舗とは,事務所,店舗,銀行,百貨店の計
(郵便局警察署消防署役所などの公共施設、病院工場ホテルなどは除く)
札幌市 13,455,419
仙台市  8,188,705
広島市  8,113,025
福岡市 11,751,712
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:04 ID:kA1tL/6z
鉄道の乗降客数とか、都市圏人口では客観的に福岡のほうが大きいと思うのだが
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:04 ID:PhRM9ECP
ていうかソースみしてよ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:10 ID:jsiwLRBe
>>640
もういやって言うほど散々やってます。
今更感覚でものを言わないでください。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:16 ID:SIgMKPeS
>>638
散々既出だけど

仙台のオフィス空室率は政令市最高ですが・・・
あと卸売と商販ごっちゃにしてない?

卸売で札幌(北海道)>仙台(東北)なのは恥ずべき事だと思うが。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:19 ID:DCeZZ8gY
>>635
アフォですか?
福岡は今まで何度も挑むたびに
瞬殺されてこの板の笑いの的になってますが
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:22 ID:xUrMww5M
>>644
また出たか。偽札幌の福岡煽り
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:26 ID:PbQAnTkA
札幌と福岡の比較ってこんなやつか?

■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (ku)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:27 ID:xUrMww5M
>>646
一人あたりの小売額は札幌のほうが上ですね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:30 ID:PbQAnTkA
>>639
それは範囲じゃなくて一定の規模を持つビジネス街が対象だよ。
それにかなり範囲を広くとっているって、
その床面積のデータの対象範囲で札幌は福岡の4倍近く範囲を広くとってるじゃんw
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:39 ID:PbQAnTkA
ちなみにオフィス面積って言うのは賃貸オフィスの面積。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:39 ID:PhRM9ECP
だからソース見せろよ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:46 ID:1Ar3TbC3
>>646
その数字を見ると福岡が大きそうに見えますが、
様々なデータで札幌が上回っているデータをよく見るのはなぜでしょうか?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 01:59 ID:PEXTZJMC
>>651 

・札幌>福岡
・福岡都市圏>札幌都市圏

上の二つは誰もが認める事実
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:02 ID:DCeZZ8gY
それはフクオカッペが必死に自分に有利なデータだけ持ち出してくるから
都市単体では絶対にかなわないから都市圏を持ち出してくるしwww

654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:09 ID:1Ar3TbC3
>>652
都市は都市圏で決まるのでは?都市圏=都市だと思うけど。
UEA定義の都市圏では札幌都市圏=福岡都市圏だったはず。
あなたの言う都市圏とは何を指しているのか分からないけど。

>>653
あんた神戸のスレでも同じこと言ってたな。

655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:11 ID:DCeZZ8gY
>>654
人のID探して楽しい?
他にやることないのか?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:13 ID:PbQAnTkA
札幌の面積は福岡の約3.5倍、人口も50万人以上あるにもかかわらず

商業販売額、製造業販売額、地価、オフィス面積、大企業支店数、東証上場の一流企業の本社数
中心駅の利用者数(都市全体の利用者数も七隈線開通後逆転)、人口密度
銀行預金額、国際線利用者数、大学生数、人口増加数、都市高速
貿易額、都市圏人口、FM放送局数、TV局収入

において札幌が福岡より劣っているのはなぜでしょうか?
これに答えてください。
657サポリッシュ:04/07/07 02:18 ID:xvRlKJsw
福岡が九州にあるから。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:19 ID:DCeZZ8gY
フクオカッペ相変わらず必死だなwww
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:20 ID:Skw/gZ+8
答えたくありません。
660サポリッシュ:04/07/07 02:24 ID:xvRlKJsw
>>656
どうでもいいけど数値が高いほうが劣ってる要素があるよ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:25 ID:1Ar3TbC3
>>656

>>651に答えていないようですが。
鉄道利用客、小売販売額、中心繁華街売場面積、市内事務所店舗の床面積、鉄道利用率
歓楽街の規模、地下街の規模、地下鉄の整備延長、国内線の利用数、ホテル客室数
百貨店販売額、新興市場の上場企業数

これらはどう説明するのでしょうか?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:29 ID:1Ar3TbC3
>>646で周辺まで含め大きく数字を出して、データを出すときは市域の狭い福岡市か。
都合がいいな福岡は。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:29 ID:4LbWXzN2
ID:DCeZZ8gY=いつもの広島人だよ

http://www.prudential.co.jp/news/2004/20040415.htm
※6大都市圏とは東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡の属する都道府県を指す。
 

6大都市圏にも入らず

7大都市オフィス面積
単位:坪
東京区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市 854,622
横浜市 733,917
札幌市 669,713
仙台市 579,808
広島はオフィス7大都市に含まれていないため不明。

7大都市にも入れない

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:39 ID:w2Jn1wEc
>>661
ほとんど簡単に説明できちゃうよ。
七隈線開通で、鉄道利用客、鉄道利用率が解決し
新天神地下街の開業で地下街の規模が解決し
vivi福岡、新天神地下街の開業で中心繁華街売り場面積が解決し
小売は人口札幌の市域の広さで単純に人口が多いからおのずと増えているだけだし
あとは、知ったことじゃないし、
あなたも、福岡より小さいことはうすうすお気づきでしょうに。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:41 ID:1Ar3TbC3
中心繁華街駅と、隣接する駅の乗車人員。

81,180(JR札幌駅)
74,793(札幌駅)
89,161(大通駅)
25,874(すすきの、豊水すすきの)
11,797(西11丁目)
6,427(バスセンター駅)
合計289,052

73,751(西鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
60,611(地下鉄天神駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
合計172,573
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:42 ID:PbQAnTkA
>>660
どれ?
>>661
鉄道利用者数は人口が50万人多いから。でも七隈線開通で逆転します。
鉄道利用率は算定方法が分からないため答えられない。
地下街と地下鉄が発達したのは雪の多さと寒さへの対策のため。
市内事務所・売り場面積が広いのは面積が3.5倍、人口が50万人多いから。
それにもかかわらず人口比以下の数値。小売り額も然り。
国内線利用者数が多いのは新幹線が通っていなく、移動手段が飛行機に限られるため。
ホテル客室数が多いのは空港が市街地から離れているため
日帰り出張が困難なため。
新興市場上場企業が多いのは東証に上場できない企業ばかりだから。

中心繁華街というのは大通+札幌駅か?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:43 ID:PbQAnTkA
あと札幌に客室数が1000室を超えるホテルと私鉄が無い理由も教えて下さい。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:46 ID:1Ar3TbC3
>>664
お話にならないw
地下街の規模が解決?札幌駅にも大通と同等規模の地下があるんですがね。
天神地下街の拡張は数千uの拡張だし、札幌の売場面積が増えていないとでも思っているのか?
中心繁華街の規模は商圏=周辺の規模で決まるんじゃなかったのか?
>>646を見ると福岡のほうが大きく見えるけどね。実際は、、、

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:48 ID:w2Jn1wEc
>>665
なんちゅう都合のいいくくりかた。
もう札幌もなりふり構わず捨て身で体当たりしてきてるな
天神の地下鉄駅と西鉄駅をさりげなく離しているところも涙ぐましいw
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:50 ID:1Ar3TbC3
>>667
そんなことなぜ俺が知ってるんだよw
ただホテルの件に関しては客室総数
札幌>福岡

学生総数だって、都市圏だと同じ。
郊外にも規模の大きい大学があるから。
あと貿易って、札幌には税関が無いですけど。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:52 ID:DCeZZ8gY
>>668
いちいち知障の相手をしてたらきりないぞ
しかしフクオカッペは例によって無意味なデータばかりだな
都会の象徴である駅ビルの規模や超高層ビルの数や
ハンズロフトの有無で勝負したらどうだ?
それだと瞬殺で話にならないかwww
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:52 ID:1Ar3TbC3
>>66
これでよろしいか?

中心繁華街駅と、隣接する駅の乗車人員。

81,180(JR札幌駅)
74,793(札幌駅)
89,161(大通駅)
25,874(すすきの、豊水すすきの)
11,797(西11丁目)
6,427(バスセンター駅)
合計289,052

134,362(西鉄天神駅、地下鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
合計172,573
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:53 ID:NASzazaw
どうでもいいけど>>656に誰も答えてないね
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:53 ID:bFJ9prgw
>地下街と地下鉄が発達したのは雪の多さと寒さへの対策のため。
間違いじゃないけど何か悪いのか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:54 ID:bFJ9prgw
>>670
学生数は福岡のほうが多いよ。
九州中から集まるから。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:57 ID:1Ar3TbC3
>>673
答えているだろ。>>657が。
九州1340万人の人口があるんだろ。
福岡県は狭い地域に500万。札幌とは後背地が違うだろ。
これで全て説明つくと思うけど。

東証一部上場企業だが、福岡のほうが歴史もあるし資本の蓄積が進んでいるだろ。
しかし最近の一部上場企業なら札幌のほうが上だよ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:57 ID:bFJ9prgw
>新興市場上場企業が多いのは東証に上場できない企業ばかりだから。
経済規模が大きくて層が厚ければ新興市場上場数でも勝ってると思われ。
福証はビジネスワン潰しかけたよね。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:57 ID:w2Jn1wEc
>>672
だめです。
七隈線天神駅、渡辺通駅、薬院駅がりません。
博多駅はかわいそうなので入れなくていいです。
679訂正:04/07/07 02:59 ID:1Ar3TbC3
しかし最近の東証一部への上場企業数なら札幌のほうが上だよ。
新興市場上場企業数とあいまって、企業の成長が著しい。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 02:59 ID:bFJ9prgw
>>668
>札幌駅にも大通と同等規模の地下があるんですがね。
実質的にはもう札幌駅の方が上でしょ。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:00 ID:PbQAnTkA
>>669
福岡市で一番利用者数が多い博多駅を外しているのがじつに涙ぐましいではないかw
あと七隈線開通で天神地区は+40000人は堅いな。
>>670
都市圏の学生数のソースある?
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html
↑このHPのどこかに各都市の学生数がある。
あと貿易額は札幌市だけじゃなくて千歳市、苫小牧市、石狩市、小樽市の合計。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:02 ID:bFJ9prgw
>>681
税関ははるか彼方の函館。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:02 ID:1Ar3TbC3
中心部の集積では明らかに札幌だね。
>>665を見ればよく分かる。
あと、あくまで繁華街に隣接する駅の乗車数。
別にわざとに博多駅を抜かしているわけではない。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:03 ID:PbQAnTkA
>>668
中心部の小売り販売額。
都心部の人口(2000年国勢調査)
【札幌市】
札幌市中央区 181,383
※札幌北区 267,451
【福岡市】
福岡市博多区 180,722
福岡市中央区 151,602

都心部の小売販売額(万円)
【札幌市】
札幌中央区 70,606,900(平成14年6月1日現在)
札幌市北区 26,350,900(平成14年6月1日現在)
【福岡市】
福岡市博多区 42,904,994(平成14年)
福岡市中央区 62,996,927(平成14年)
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:04 ID:bFJ9prgw
>>667
一応900室強のホテルならあるよ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:04 ID:bFJ9prgw
篠路区は外しとけ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:04 ID:1Ar3TbC3
やはり福岡は、周辺人口を出して札幌より多いといいつつ、
狭い福岡市を出して、50万も人口差があるのに〜云々
都合がいいよな
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:05 ID:DCeZZ8gY
フクオカッペが泣きながらタイプする姿が目に浮かぶようだ・・・・www
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:06 ID:bFJ9prgw
CROSS-FMって本社北九州市じゃなかったっけ?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:08 ID:w2Jn1wEc
>>687
それ以上オイタすると、たたくよ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:10 ID:bFJ9prgw
札幌に6局目のコミュニティFMが(・∀・)デキル!
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:10 ID:N7tsRuwW
誰か札幌市内の画像持ってない?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:12 ID:bFJ9prgw
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:13 ID:1Ar3TbC3
>>684
雑餉隈や吉塚、竹下、福岡空港、麻生、篠路が中心部だとはね。
お前面白いよ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:16 ID:w2Jn1wEc
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:17 ID:PbQAnTkA
>>687
だから同じ条件で
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (ku)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)


それに人口比云々の問題じゃなくて、純粋に劣っている数値はどう説明するんだよw
面積と人口が多いにも関わらず劣っているのは。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:17 ID:DCeZZ8gY
日本の色んな都市の画像集
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/sapporo.htm
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/fukuoka.htm
福岡が札幌の足元にも及ばないのがよく分かるなw

698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:19 ID:PbQAnTkA
あとハンズ、ロフトに関しては大手西鉄が福岡にあるため
他の電鉄系の店は出店しにくいから。

あと高層ビルに関しては航空法の高さ制限があるため。
http://www.pref.fukuoka.jp/wbase.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/098d888fd81c07e649256c9c00020d17?OpenDocument
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:21 ID:1Ar3TbC3
>>696
そのままその言葉お返ししますよ。
札幌のほうが50万少ないんだろ?
でも福岡のほうが劣っているデータがたくさんあるだろ。

あと、その一人当たりの商業販売額っていう、九州の威を借りて福岡の数字にするのはやめれ。
小売データのほうがいいだろ。商圏規模が分かって。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:22 ID:bFJ9prgw
>>696
同じ条件だと言いはるなら、
佐賀県境の山奥も含んでください。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:23 ID:1Ar3TbC3
>>698
西鉄沿線開発を東急に任せているのに出店しにくい?
本当のところは、福岡に出店してもメリットが無いからだろ?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:23 ID:FSe6mXGa
それ、札幌圏に熊石町が入ってるわけわかんねデータじゃなかったか?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:25 ID:w2Jn1wEc
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:25 ID:bFJ9prgw
街に彩を加える札幌の市電です。
http://49uper.com:8080/img-s/8248.jpg
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:25 ID:DCeZZ8gY
相変わらずフクオカッペの必死な姿は笑えるなwww
他の人から嘲笑の的になっていることに何故気づかないのか
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:28 ID:N7tsRuwW
>>693
ヽ(`Д´)ノ

福岡は何度か言った事あるんだけど、札幌は無いから見たかったんだよ


折角なので画像おいときますね提供は(福岡市)

ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/08.html 市内風景1
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/09.html 市内風景2
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/06.html 天神西交差点
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/06.html 天神イルミネーション 明らかに素人じゃないな、これ撮ったの
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/04.html 中洲夜景1
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/etc2/05.html 中洲夜景2
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html 天神上空
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/air/05.html 中洲上空
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/air/03.html 百道浜上空 ←これ何て読むの?
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/air/06.html 東平尾公園と福岡空港
ttp://www.city.fukuoka.jp/photo/air/07.html 博物館、総合図書館、福岡タワー
ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/tenjin/tenjin_001.jpg これはどっかのスレで見つけた

>>697
d 札幌は都会だなぁ。是非行ってみたい
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:40 ID:N7tsRuwW
アドレス間違えた_| ̄|○
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:41 ID:PbQAnTkA
>>699
札幌圏は人口は50万人少ないのに面積は福岡圏より1312kuも多いということは
札幌圏はスカスカだと言うことだぞw
それに「(虎の)威を借る」と言う言葉は弱い奴が強い奴の力を借りること。
九州云々の話を出すなら
九州は福岡総長が束ねる1500人の暴走族。北海道は札幌総長が束ねる500人の暴走族。
でも誰も福岡総長のことを威を借るとは言わないよなw
ただ単に大規模団体と小規模団体の違い。
もちろん福岡が弱ければ族内の北九州や熊本や鹿児島が総長の座を奪う。

>>701
それならなおさら。
協力関係にあるなら西鉄のインキューブから客を奪うハンズを東急は建てないよな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:42 ID:bFJ9prgw
>>706
下から三つ目に博多の森競技場が写ってるな。

ほい。
大通公園の北側@4月中旬
http://49uper.com:8080/img-s/8249.jpg
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:44 ID:bFJ9prgw
間違った2つ目だな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:46 ID:bFJ9prgw
札幌にも地元資本の大型雑貨店はあるよ。
ロフト・ハンズと競争するようになってちょっと成長したかもしれない。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:47 ID:DCeZZ8gY
>>708
フクオカッペ=負け犬の遠吠えにマジメに耳を貸す奴などいないよw
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:51 ID:bFJ9prgw
末端部が衰退している以上札幌も福岡も総長失格。
大規模な暴走族ほど責任が重いことは言うまでもないね。
おやすみ〜
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 03:52 ID:PbQAnTkA
フクオカッペと連発し詭弁を弄して虚勢をはっているやつは誰かな〜www
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:00 ID:qFohMw2S
>>708
支笏洞爺国立公園 993.02km2

面積厨はほんとヲタだなw
こういう自然を誇れなくて無駄に手を入れた農村地帯を誇るとは・・・
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:05 ID:PbQAnTkA
そしたら12000人を束ねる日本族総長の東京も失格だな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:07 ID:DCeZZ8gY
>>712
例によって完全惨敗した後の苦し紛れの負け惜しみだな
所詮フクオカッペはこの程度
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:15 ID:CJ7TrXN7
>>696
北九州都市圏の遠賀町、岡垣町、
独自の都市圏を持つ久留米市、飯塚市を福岡都市圏に入れるのはやめてくれ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:17 ID:DCeZZ8gY
下手な小細工してまで必死に札幌に対抗しようとする
フクオカッペって一体・・・・
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 04:51 ID:iWS6Xq9m
>>696
通勤5%圏内のDID人口
福岡圏2,215,011人
札幌圏2,208,016人

どっちがスカスカなんだか、、、
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 08:35 ID:B7H05OpQ
都心の駅と、隣接する駅の乗車人員。

天神地区
134,362(西鉄天神駅、地下鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
※6,812 (地下鉄渡辺通駅)
※16,733 (地下鉄薬院駅) ※建設中

合計172,573 ※196,118(七隈線含む)

博多地区
170,763 (JR博多駅、地下鉄博多駅)
5,172 (地下鉄祇園駅)
2,120 (地下鉄呉服町駅)

合計178,055

福岡都心総計 350,628
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 08:41 ID:LJUUWKPQ
地下鉄の車両基地のあたりに田んぼが広がっちゃう福岡の方が
スカスカなのは自明。
723少々、訂正。。。:04/07/07 08:42 ID:B7H05OpQ
都心の駅と、隣接する駅の乗車人員。

天神地区
134,362(西鉄天神駅、地下鉄天神駅)
15,384(西鉄薬院駅)
12,207(地下鉄赤坂駅)
10,620(地下鉄中洲川端駅)
※20,988 (地下鉄天神南駅)
※6,812 (地下鉄渡辺通駅)
※16,733 (地下鉄薬院駅) ※建設中

合計172,573 ※217,106(七隈線含む)

博多地区
170,763 (JR博多駅、地下鉄博多駅)
5,172 (地下鉄祇園駅)
2,120 (地下鉄呉服町駅)

合計178,055

福岡都心総計 350,628 ※395,161 (七隈線含む)
724さいたまん☆元仙台人 ▲fT1rWn7ep2:04/07/07 08:46 ID:iNk0R8oi
揚げ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 08:51 ID:B7H05OpQ
博多のオフィス街(大博通り)
@http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701214649.jpg
Ahttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701215125.jpg
Bhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701215631.jpg

@地下鉄呉服町駅付近から博多駅方向
A地下鉄祇園駅付近から博多駅方向
B博多駅付近から地下鉄祇園駅方向

西鉄薬院駅&地下鉄七隈線薬院駅(工事中)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040701224118.jpg
726さいたまん☆元仙台人 ▲fT1rWn7ep2:04/07/07 08:53 ID:iNk0R8oi
揚げ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 08:55 ID:+vXlyU5U
>>722
スカスカで何が悪いの?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 08:57 ID:iWS6Xq9m
>>723
市内全体の鉄道利用客の割合が狭い範囲ですごい高いな。
市街地の広がり無いことを自ら証明しているのか?

その数字の中に博多←→天神の乗換え客はどれくらい重複しているんだろうね。
博多天神間は徒歩圏内じゃないよな。
729福岡人なのだが・・・:04/07/07 09:21 ID:UzOHet8o
深夜から朝方まで皆さん大変ですね。

>>722
橋本の田園地帯は無くなって欲しくは無いです。
あの辺りは吉武・高木遺跡などあってどこを掘っても
遺跡が出てくる地域ですし、日向峠(伊都国への経路)
から広がる扇状地の先端部分にあたり住宅街には
なって欲しくない地域です。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 09:45 ID:B7H05OpQ
ですよね。札仙広福の魅力は市内に自然が多く残るところだとおもいます。
街中もいいけどやっぱり自然が一番和みます。

早良区南部の田園地帯
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040706212546.jpg

緑のじゅうたんみたいできれいです。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 10:13 ID:CPLM2MGj
>>712
おい札幌人!お前んとこのサッカーチーム、早く連敗止まるといいな?www
732さいたまん☆元仙台人 ▲fT1rWn7ep2:04/07/07 11:51 ID:iNk0R8oi
揚げ
733大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/07 12:19 ID:w2B0gxnh
だから前から私が言ってるじゃないですか。

札幌と仙台は大差ないぞと(藁)
734大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/07 12:23 ID:w2B0gxnh
おやおや、仙台に負けじと必死ですねえ。札幌人は(藁)

>>638
札幌人が思い込んでるほどの差はないということですよ。

>>643
卸売りに関して、東北は縦長なので拠点が他にも必要ですからねえ(藁)
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 13:13 ID:B7H05OpQ
>728
市内の利用客に占める中心部の駅の利用がダントツ多いのは
周辺市町村から中心部へと流入してくるからではないでしょうか?
福岡都市圏外の久留米や柳川、大牟田などからも西鉄の特急を利用して通勤する人もいます。
地下鉄も福岡市外に出て佐賀県の唐津まで通じています。
昼夜間人口比率を見ると分かりますが、ほぼ市内完結の札幌と
県外にも及ぶ広域圏をもつ福岡の違いだと思いますよ。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 13:17 ID:ZMGEON35
オフィス面積・商業販売額
札幌>仙台
超高層建築数
札幌>>仙台
人口
札幌>>>>仙台
市街地面積
札幌>>>>仙台
地下鉄
札幌>>>>仙台
地下街
札幌>>>>仙台

 どこが大して違わないの?
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 13:21 ID:PbQAnTkA
>>728
中心部の駅が全体に占める割合が高いのは九州中から人が集まるからw
市域が狭いから数駅で市外に出るし。
あと乗り換えも同一切符なら乗客数に含まれないし
乗り換えする人なんてたかが知れている。それにおまえの所の駅も乗り換え客はいるぞ。

今まで鉄道がなかった田園地帯に地下鉄と都市高速がほぼ同時期に
開通するからどれだけ発展するかが楽しみだなw
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 14:17 ID:ZMGEON35
追加
デパート数
札幌>>仙台
国際知名度
札幌>>>仙台
オフィス超高層
仙台>>札幌
大学
東北大学>北海道大学
東北学院大学≧北海学園大学
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 14:39 ID:9dZSoBlq
>>737
福岡空港利用他都市住民を博多、天神で乗り返させる福岡マンセー
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 14:42 ID:9dZSoBlq
>>734-735
仙台と岡山
仙台人が思ってるほど大差ないぞ〜www
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 15:05 ID:MjUzRUN5
仙台市内の画像キボン
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 15:33 ID:dVLs2Tr4
来るぞワンパで同じアングルの写真♪
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:02 ID:wro/DARy
>>736
たかが仙台相手にそう必死になるな
ドームがない時点で都会失格なんだからwww
札幌の相手になるのは事実上東京大阪だけ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:12 ID:sHd4mozG
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:23 ID:xs531wwd
>>630
仙台が札幌に勝ってるのは新幹線があるくらいだな。
あとは全部札幌に軍配があがる。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:36 ID:BRPnXAwD
広島≧札幌>福岡≧仙台

こんなもんだろ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:39 ID:hKF6mATb
>>746
それでいいよ
よかったね
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:46 ID:wro/DARy
最近広島の知障があちこちで進出してきたなw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 16:46 ID:vjl4vQZS
>>746
珍走のランキング?
それなら
廣島>>>>>札幌、仙台、福岡くらいだろうね w
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:10 ID:PbQAnTkA
>>739
福岡空港からはバスが九州中に出ているから
福岡市外の人はほとんど自家用車かバス利用。荷物が多いから直通バスが遙かに楽。
地下鉄福岡空港駅の利用者数を調べて見ろよ。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:23 ID:6PAV9ctk
福岡空港からの乗り換えなんて一日数万人だろ
それより西鉄バスに奪われてる市内客は数10万人規模
そっちの方がでかい
博多駅、天神駅の客はほぼ中長距離の人。近距離の人はバスか自転車だよ
都市規模がでかいのは福岡の方です
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:27 ID:B7H05OpQ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:28 ID:B7H05OpQ
上の写真の補足

@博多駅筑紫口前
AB筑紫口駅前通り(竹下通り)
CD筑紫通り
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:31 ID:gxdEVfQN
>>749
広島の珍走団は
取締の強化・法令の施行・地域住民の取り組み等によって激減しているよ。
(H11年:44グループ428人→H15年:25グループ155人)

ま、これでも多いほうなのかも知らんがね。
755754:04/07/07 17:32 ID:gxdEVfQN
25グループ155人というのは、県の数字ね。
広島市限定だと、もうちょっと少ないでせう。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:37 ID:6PAV9ctk
これ釜山か、すげえな。8月にでも焼き肉食いに行ってみようかな
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040706185937.jpg
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:55 ID:P6de5SK7
さっきテレビで見たけど
ダイエーがロッテに吸収合併されることになったね。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 17:57 ID:ya0SdNJf
>>744 広島市街地って本当にショボいね、どんな撮り方してもダメダメだな
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 18:12 ID:6PAV9ctk
760えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 18:18 ID:qIyVCJo3
>>740
倉敷と仲良くやればね

君達と高崎・前橋が似てるだろう

仙台は塩竃と仲が悪いけど君ら程じゃないしな
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 18:21 ID:z7BWbIsa
>>751
博多駅や天神の客がほぼ中長距離の客なら、
なぜJR快速や西鉄急行は福岡市近郊で停車しまくるのかな?
朝の西鉄なんて中長距離客の利便性をほぼ無視してるよね?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 18:48 ID:dVLs2Tr4
>>760
ケラケラ
岡山単独≦仙台
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 18:59 ID:PbQAnTkA
>>761
需要がある福岡市近郊で停まった方が通過するよりも儲かるから。
764福岡人なのだが・・・:04/07/07 20:08 ID:UzOHet8o
西武とダイエーなら良いのだが、西武・日公か西武・ロッテってとこかな。
近鉄・ロッテ・檻で合併大阪ロッテなら満員ってことは・・・・。

今年のペナントレースは今一面白くない。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 20:24 ID:/ekhwOuj
>>752
どこの地方都市にもある
ショボイ低層ビルばかりだな
これが何か?

766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 20:33 ID:/7bd5TLt
福岡は高いビルがなくてなかなかいい写真が出せないみたいなんだが、
>>752 が勝負画像らしいよ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 20:36 ID:MKyjL3Pa
福岡は町の中に空港があるからどうのってのを聞いた事がある
どなたか詳細を
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 20:36 ID:UT3LG+PR
福岡の画像って30mビルを必死で高く見せようと
地べたにへばりついて撮ってる画像ばっかりw
769裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/07 20:51 ID:CaNj7l5v
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04070701.html
中国地方、倒産32%減 12年半ぶり低水準


広島の底力!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 20:56 ID:PbQAnTkA
>>766
おまえの所の駅の裏口の画像見せてw
>>767
航空法の高さ制限ね
http://www.pref.fukuoka.jp/wbase.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/098d888fd81c07e649256c9c00020d17?OpenDocument
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:02 ID:B7H05OpQ
752の写真貼ったものだけどこれが勝負画像に見えるかい?
「駅裏」の画像ですよ。札幌駅北口、仙台駅東口はこれくらいのビルの集積はありますか?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:08 ID:jHiwW90L
久々にのんびり新幹線に乗って九州へ往復しましたが、
車窓から印象に残った街は広島。
思った以上にイイ都市景観でした。
前回通ったときの印象は乏しいのですが、
今回は認識を改めました。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:14 ID:MKyjL3Pa
>>770
ありが豚

>>772
広島は確かに綺麗な方だと思う
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:19 ID:B7H05OpQ
自分も新幹線から見える広島の街は都会的に見える。比較的街中を通るからね。
福岡は久山町〜東区〜博多駅だから中心部からはちょっとずれてる。
775えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:22 ID:qIyVCJo3
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:24 ID:mN6mIsWN
福岡は博多で新幹線降りてタクシーで1000円ちょっとで
国際空港に行けるのでいいですよね。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:29 ID:MKyjL3Pa
博多駅より小倉駅の方が記憶にある
モノレールがあったり
ただ街は少しごちゃごちゃしてた
マンションやらアパートやらが多かったけど、学生が多いのかな

>>775は全部仙台?
778えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:30 ID:qIyVCJo3
>>777
そうですよ
あんまり仙台舐めない方がいいですよ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:34 ID:MKyjL3Pa
舐めるも何もなぁ・・・
775を見て小倉に似てると思った

今度は一番賑やかな地域の仙台画像キボン
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:38 ID:PbQAnTkA
781えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:38 ID:qIyVCJo3
>>777
泉中央から仙台を見る
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040621103402.jpg

若林区大和町 あの田んぼに高層ビルの画像の近くのがぞうです
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040621103108.jpg

仙台五橋から
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040615230358.jpg

NHK放送局との複合ビルの完成予想図・・・ハンズが入るらしいとの噂
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040618190723.jpg

仙台駅北口に出来る新第一ビル・・・パルコが入る
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040618190445.jpg

仙台の高層ビル一覧
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040626161148.jpg
左上の画像は花京院タワー1の予想図・大阪のビルに酷似である(デザイナーが同じか?)

JR原町駅
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040626121749.jpg
782えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:41 ID:qIyVCJo3
仙台のマイナーなビル
http://gusto.zive.net/cgi/bbs/pic/img-box/img20040706203400.jpg

>>779
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/syasinkan.htm
これ見るといいよ

仙台駅裏=小倉=新潟=岡山が常識ですからw
岡山はハヤシバラシティーが出来るから抜け出すと思いますよ
783えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:45 ID:qIyVCJo3
784裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/07 21:45 ID:CaNj7l5v
>>772
密集しててゴミゴミした雰囲気もあるけど、それも又都会っぽくてね。
川や緑がある風景は綺麗だし・・・僕も気に入ってます。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:49 ID:2u+9asHb
>>708>>711
西鉄のインキューブって、オープン前から札幌の大丸藤井が関わってたとこだと思う。
97年頃、西鉄から新駅にたてるビルの1フロア使って雑貨屋作るって話で、
西鉄から社員数名が研修しにきていて、
オープン前には大丸藤井の社員が派遣されて接客指導や商品指導とかしてたからね。
786えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/07 21:52 ID:qIyVCJo3
787裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/07/07 21:54 ID:CaNj7l5v
>>786
仙台綺麗ですね。今日は七夕だっけ・・・そう言えば。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:54 ID:6PAV9ctk
九州新幹線つばめが利用100万人突破 [07/07 18:05]
(鹿児島中央→川内間などの近距離利用が予想以上の好調が原因か?)
今年3月開業の九州新幹線つばめの利用者が100万人を突破しました。
予想より1ヵ月ほど早い100万人突破となります。JR九州によりますと、
九州新幹線つばめは今年3月13日の開業以来利用が好調で、
今月5日で利用者が100万人を超えました。
これは、一日平均でJRの予想6800人を2000人ほど
上回る「8800人」の利用者があったためで、100万人突破は
予想より1ヵ月ほど早く実現しました。
この要因として、鹿児島県内などを中心とした近距離需要が
安定して高かったためではと見られている。
鹿児島県区間だけでも、新幹線定期券が400枚以上売れており
従来の乗用車利用者が多数、新幹線利用にシフトしたとみられている。
今後、鹿児島中央駅周辺のターミナルシティー開発により安定した
乗客増が見込めると期待されている。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 21:57 ID:n0TLMhYm
>>763
要するにそれだけ都市圏が狭いってことじゃん。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:01 ID:PbQAnTkA
>>785
オレはハンズって聞いたけどどっちが正しいのだろう?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:01 ID:spg/IrD2
札幌駅北口に建設中の超高層マンション
他の3都市とは差が広がる一方だなw
http://www.sankei.co.jp/advertising/housing/dennou/040604/040604-06.html
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:07 ID:PbQAnTkA
>>789
東京や大阪に比べると確かに狭いね。
でも市内の鉄道利用率は低いのに博多や天神駅の利用者が多いと言うことは
福岡市へ流入してくる人が多いと言うこと。
通勤・通学だけじゃなく、買い物、商談や営業で出張してきた人もいるからね。

それと福岡へ通勤してくる人の家はかなり広範囲に散らばってたよ。
北九州、唐津、佐賀、久留米、熊本とかも結構いた。誰かそのデータ持っていない?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:08 ID:B7H05OpQ
>775
なるほど、想像していた以上に発展してるみたいですね。
正直、みくびっていたかも知れません。ゼンリンの立体地図を見るかぎりでは
筑紫口が他に比べ建物が集積してるように見えたもので…。
やはり、実際目で確かめることが必要なんですね。

>781
若林区のマンション、これはなかなかですね。
福岡市内では縦横にでかいマンションがこれだけ並んでる光景はあまり見られません。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:16 ID:B7H05OpQ
>791
以前、一戸建とビルが散在する正直、スカスカな札幌駅北口画像見た記憶あるけど…。
あれはどうなんですかね…?
ゼンリンの立体地図もってる人、見てみてくださいな。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:25 ID:spg/IrD2
>>794
超高層ビルに嫉妬するフクオカッペの負け惜しみかw
お前らの駅周辺には一本の超高層計画もないんだろw
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:26 ID:PbQAnTkA
>>794
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/sapporo.htm
実際に行ってみると人気が少ないすぎ。ガラガラスカスカ。
あと中心駅の目の前の再開発がマンションとは…。
797サポリッシュ:04/07/07 22:29 ID:wEYKWnD5
北口なぁ。
エルプラザとアスペンホテルの間のガソリンスタンドを何とかして欲しいね。
一歩裏に入れば閑静な住宅街。でも流石に最近はマンションが増えつつある。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:30 ID:spg/IrD2
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/fukkuoka.htm
全く都会的なものはなく低層ビルばかりが目立つ
予想以上にショボイ福岡市内の画像w
札幌駅>>>・・・>>>ボロ博多駅で普通に瞬殺だがwww

799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:32 ID:spg/IrD2
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:32 ID:0g8idad7
偽札幌人もリアル福岡人も糞コテ仙台人もウザ杉。
801サポリッシュ:04/07/07 22:33 ID:wEYKWnD5
>>796
まぁ、最近のトレンドは職住近接ですから。
802福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:35 ID:UzOHet8o
大騒ぎするほどの差はないと思うんだが・・・・。
基本的にどーでもいいし。

札幌は涼しいだろうな・・・その点はうらやましい。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:39 ID:spg/IrD2
超高層都市札幌>>>∞>>>超低層村落福岡
何を言ってる?雲泥の差だぞ
804福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:41 ID:UzOHet8o
>>803
具体的にご教授願おうかな・・・・。
805サポリッシュ:04/07/07 22:42 ID:wEYKWnD5
>>802
今日の札幌の最高気温20℃だってさw
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1400/1101.html
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:43 ID:t6SZPG94
9 仙台 宮城 1137.17 9 126.4 仙台エナジースクエアービル
10 札幌 北海道 1084.32 9 120.5 JRタワー
11 広島 広島 757.60 6 126.3 アーバンビューグランドタワー
14 福岡 福岡 456.25 4 114.1 シーホークホテル&リゾート

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/poi.htm
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:43 ID:n0TLMhYm
>>792
だったらもうちょっと中長距離利用者のことも考えてほしいものですな>特に西鉄
808福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:44 ID:UzOHet8o
>>805
うらやましい・・・・・。
エアコンが無いと生きていけない。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:45 ID:B7H05OpQ
>803
あなたはコテを名乗らなくても毎日福岡を煽っている人物であることはすぐに分かるね。
札幌がすごく好きなんだろうなぁというのは伝わってくるよ。
たぶん偽札幌人でなくリアルだろうなぁ。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:47 ID:PbQAnTkA
札幌の自慢の超高層ビル群の写真見せて!
あと博多駅周辺に超高層ビルがあったら大問題。
http://www.pref.fukuoka.jp/wbase.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/098d888fd81c07e649256c9c00020d17?OpenDocument
まぁホテル日航が博多駅前に高さ制限の存在を知らずに30階建ての計画を立ててたなぁ。
日航なのに…w
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:51 ID:spg/IrD2
>>809
そういう君は毎日札幌に挑み
惨敗して泣きをみているリアル福岡人かw
812福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:53 ID:UzOHet8o
>>811
人生に惨敗してるだろ。。。。アンタ
813福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:56 ID:UzOHet8o
>>812
自作自演も好きそうだしな。

814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 22:57 ID:t6SZPG94
自演すんなよ
815福岡人なのだが・・・:04/07/07 22:59 ID:UzOHet8o
ホントダw
>>811ですスマン
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:03 ID:3mXfzGHv
九州地区都市比較

釜山>>>福岡>>北九州≧熊本>鹿児島>大分=長崎>>宮崎>久留米
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:03 ID:spg/IrD2
>>812
お前こそショボイ低層都市を必死に自慢するのはやめて
他にいきがいを見つけたらどうだ?w
2chの嘲笑の的になっていることにまだ気づかないのか?

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:05 ID:n0TLMhYm
>>816
釜山なんて意識してんのは福岡都市圏人だけだろ?
これからの時代は上海だよ。
819福岡人なのだが・・・:04/07/07 23:07 ID:UzOHet8o
>>817
自慢してませんが・・・・。
それほど暇じゃないもので。

福岡が低層都市ということは、よーくわかってます。

820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:08 ID:MKyjL3Pa
何か ID:spg/IrD2の発言見てると札幌の印象が悪くなってくるんだが・・・
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:13 ID:B7H05OpQ
低層であることが恥ずかしいと思ったことはないけど。。。
大した超高層(マンションなどもってのほか)でもないのに自慢するほうが恥ずかしい。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:15 ID:B7H05OpQ
低層であることが恥ずかしいと思ったことはないけど。。。
大した超高層(マンションなどもってのほか)でもないのに
あたかもすごいものであるかのように自慢するほうが恥ずかしいと思う。
823福岡人なのだが・・・:04/07/07 23:15 ID:UzOHet8o
>>817
2ちゃんねるそのものが社会全体の嘲笑の対象になってること、どっぷり浸かってる
アンタは気づかないんだろうな・・・・。
824サポリッシュ:04/07/07 23:15 ID:wEYKWnD5
地震だ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:22 ID:3mXfzGHv
>>818
九州地区都市比較

(東京)=(香港)>上海>>>>釜山>>>福岡>>北九州≧熊本>鹿児島>大分=長崎>>宮崎>久留米
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:27 ID:spg/IrD2
>>821-823
じゃあ2chにいるお前も同類だな
この板ではフクオカッペは特に嘲笑の的だがw
超高層計画が全くない故の負け惜しみかw
ショボイ低層都市を必死に自慢する
方がずっと恥ずかしい
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:28 ID:PbQAnTkA
>>818
その通り!!
ちゃんと福岡も上海に注目してますよ。
中国向けの輸出と輸入が年々ハイペースで増加している。
それに目を付けて24時間以内で積み卸しまで終わる上海高速貨物船を去年就航させたばかり。
高速貨物船を使えば上海から飛行機を使って東京間で輸送するよりも安い上に早く着く。
現在、日中間の船舶輸送の主流となっている大阪便も
輸送に2〜3日かかる上に、週に3〜4便しかでていない。
現在でも大阪便から福岡便へシフトしつつあり将来的に福岡は高速貨物船を毎日就航させる予定。

福岡市ではアジアビジネス特区を設定し、海外企業が進出しやすい土壌にして
民間でも貸しビルを通訳を付けた海外企業向けに改装したりしている。
中国や韓国の企業にとっては福岡は東京や大阪よりコストがかからずに
日本進出ができるからとても魅力的な土地だと言っていた。
福岡は地理的に中国、韓国に近く、東京よりも飛行機で1時間以上近くて
空港も市街地に近いために時間のロスも少ないそうだ。

他にも新聞やテレビで上海と福岡の企業やビジネス上の関係の特集を組んでいたりする。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:30 ID:3mXfzGHv
九州地区都市比較改訂版
(東京)=(香港)>上海>>>台北>(758)>大連=釜山>高雄>福岡=(サポーロ)
829福岡人(フクオカッペ)なのだが・・・:04/07/07 23:30 ID:UzOHet8o
>>826
楽しそうだな・・・・アンタ。w
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:35 ID:3mXfzGHv
上海は急成長を遂げているからね。
多分福岡の物流は釜山の傘下にあったと思うが、上海がどんどん伸びるのは疑いない。
でも、釜山行きの舟がここまで増えるとは予想してなかった。
夏ダイヤなら3社合わせて、平日8往復、土日10往復(!)でつか。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:37 ID:2u+9asHb
>>790
少なくとも、西鉄の社員が研修にきていたのは、
自分が一緒に飲んで名刺交換したから間違いない。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:38 ID:PbQAnTkA
公示地価最高地点(1uあたり万円)
______札幌__/__福岡
88年__1,020/1,080
90年__1,600/1,300
92年__1,500/1,480
94年___9,92/9,80
96年___6,35/6,40
98年___4,10/4,40
99年___2,43/4,20
01年___2,35/4,07
03年___2,25/4,05
04年___2,25/4,17

福岡の地価が上昇したのも中国景気が支えてくれたらしい。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:44 ID:spg/IrD2
福岡はまだ懲りずに札幌に挑むつもりか?w
834福岡人(フクオカッペ)なのだが・・・:04/07/07 23:45 ID:UzOHet8o
>>833
懲りずに自作自演か・・・さびしいね。w
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:46 ID:3mXfzGHv
>>833
ムネヲが11日の選挙で当選したら諦めるよ
836福岡人なのだが・・・:04/07/07 23:47 ID:UzOHet8o
それはそうと今夜福岡タワーの天の川のイルミネーションは、12時まで点灯されるそうです。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:53 ID:D/YUyd/d
仙台ってなんで超高層にこだわるのよ?
やっぱ低層街というか未開発地域が多いのを隠す為?

超高層を自慢するなんて新の田舎者だと思うが。
やっぱ、東北という事実が重く圧し掛かっている?

仙台人は東北じゃなくて、北関東と呼んでいるけどどうして?
838大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/07 23:57 ID:ibZt8QgI
超高層を自慢する?仙台にはまだ超高層はありませんよ(藁)

>仙台人は東北じゃなくて、北関東と呼んでいるけどどうして?
呼んでません(藁)
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:01 ID:yHtFASYF
高層等言ってたのは札幌人らしき人ではないかと
840福岡人なのだが・・・:04/07/08 00:02 ID:Hqxhy0Ul
札幌人でも無いでしょうね。
ただ、福岡を嫌ってるのは事実らしいが、なんか西日本くさ〜〜い。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:06 ID:yHtFASYF
西日本?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:07 ID:GxkyHVnZ
>>838
おれの会社にいる仙台出身者も、仙台を東北って言ったら、北関東です!と怒られた。
東北と呼ばれるのが恥ずかしいと言ってた。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:10 ID:GxkyHVnZ
>>839
おれの会社にいる札幌人は自分から自慢したりしないよ。
844大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:11 ID:7BikI/Oq
>>842
まあ例外でしょう。

みなさん普通に東北と答えますよ(藁)
845大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:11 ID:7BikI/Oq
ID:GxkyHVnZ

札幌人ですね(藁)
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:14 ID:yHtFASYF
>>842
恥ずかしい?何故・・・?

>>843
いや、札幌人は皆そうだ!と言った訳ではないので
高層とか言ってた人のレスに札幌が多く入ってるようだったから
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:16 ID:GxkyHVnZ
>>844
そうでもないなー
ま、一応東北だけど宮城ね。という答えも多い。

面白いのが、札幌の人に出身はどこですか?って訊くと北海道です。と答える人が多いのね。
札幌の人は「北海道」を恥ずかしいと思うよりも誇りに思っている人が多いのも面白い。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:16 ID:mUrssCum
突然ですが、ここが七隈線の総本山 七隈です。標高30〜40m
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040613211911.jpg
849大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:17 ID:7BikI/Oq
まあJRタワーに黒山の人だかりですからね。

よっぽど高層ビルが嬉しいのでしょう。そんな札幌人を見てて微笑ましかったですよ(藁)
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:18 ID:Yic4+gQd
851大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:19 ID:7BikI/Oq
>>847
最初は都道府県名でいうのが普通でしょう。北海道も道ですし。
852えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/08 00:21 ID:lNS5T2VH
>>849
仙台もロフトできたときそうでした
無いものが出来ると珍しくて並ぶんですよ
ただ、札幌も仙台も来るのは全国でトップクラスなんですよ
偽仙台人さん
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:22 ID:wMjfLtVY
JRタワーって駅ビル全体をJRタワーっていうんじゃないの?
東京以北最大の商業ビルだから人が集まるのは納得できるかも。
854大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:22 ID:7BikI/Oq
しかも札幌の人が出身を聞かれて最初に北海道なんていいますかねえ(藁)
札幌で通用しそうですけどね。
855えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/08 00:23 ID:lNS5T2VH
>>851
確かに中部の岐阜市なんて聞かないなw
東北の宮城の仙台ですなんて言わない

別に都道府県と同じ待遇だから札幌・仙台で通るだろ
856えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/08 00:25 ID:lNS5T2VH
>>854
モー娘。の飯田なんか札幌で
なっちが室蘭だから
同じ北海道でも一緒にしないで欲しいと思ってるらしい

紺野も札幌で自分は都会人だって
滝川(だっけ?滝沢だかの藤本を馬鹿にしてたな
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:26 ID:mUrssCum
九州は例外
普通に九州の福岡ですとか言うし。
858大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:27 ID:7BikI/Oq
>>855
ましてや仙台の人間が出身を聞かれて北関東なんて答えるのはオカシイでしょう。
仙台と言って相手がわからない時、最後に東北が出てきますから。
859大都会・仙台 ◆NuZY6ZdVBM :04/07/08 00:28 ID:7BikI/Oq
>>857
うちの職場の福岡人は九州の福岡ですとは言ってませんでしたねえ(藁)

860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:30 ID:PRnMDsCo
ベルトうざい。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:36 ID:DogzvPKm
>>860
なるほど!
最近ベルトが出ていないと思ったら、
大都会・仙台=岩手内陸ベルト民族というわけか!!!
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:44 ID:PRnMDsCo
ベルトの文面は、東呆愚人臭がプンプン〜

863えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/07/08 01:01 ID:lNS5T2VH
>>858
仙台とか福岡分からない馬鹿と話したこと無いんだが
ベルトは馬鹿しか友達いないんだろうな
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 01:02 ID:mUrssCum
ロッテホークス確定みたいだね。
865えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw
仙台の場合、分からない人がいる場合
東北つうより
みちのくか使うんだけどね
松島の近くですよって
松島知らない人はいないからね
奥の細道は義務教育で必ずならうから
分からない奴がいたらかなりやばいよ