【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
「JR岡山駅」隣接の新幹線に接した当社所有地「約1万5千坪」を総合的に
再開発いたしますが、本日、ようやく第一次プラン案を皆様にご報告できる運びと
なりました。あわせて、この新しい街の名称を「ザ ハヤシバラ シティ」とする
ことに決定いたしました。
オフィス、住宅、恐竜博物館、美術館、複合文化施設、各種カルチャー施設、トップ・グレードホテル
リテイル・百貨店、公共施設などに加え、大規模駐車場、広場、ストリートなど、ハード・ソフト共に
今迄に無い、斬新な、世界トップクラスの「再開発」となる予定です。
岡山が21世紀の「広域エリアの中核都市」として、存在感において東京、大阪、パリ、ロンドン
ニューヨークにはなれずとも「ウィーン」「ボストン」「ミラノ」「シンガポール」「マドリッド」
「チューリッヒ」にはなれると思います。
http://www.hayashibara.co.jp/city/index.html(ハヤシバラシティホームページ)

宇宙最大級の岡山都市開発をみんなで盛り上げていきましょう!!

前スレ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076163331/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:45 ID:7orLL7ql
2ゲット!
3niigataラヴ:04/02/21 02:46 ID:KhYKLd5/
糞スレしか立てらんねーのか?(ゲェラ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:48 ID:KMrB7kJq
    ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!    優良スレ  普通   糞スレ
              ┝ - - - - - - - - - ┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ◎   ◎ | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /     ∪ノ   /
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:50 ID:sc9ODKnu
>>3
光り輝くヲレ様のレスってどこが
輝いてるのか早く説明しろよ。
6niigataラヴ:04/02/21 02:59 ID:KhYKLd5/
>>5
今も宝石みてえに輝いてんのにまだ見て判らねーのか?
・・・無理はねーな、
百姓の岡山塵じゃダイヤの輝きも知らねーもんなァ(ゲラゲラ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 03:05 ID:sc9ODKnu
>>6
新潟の百姓はダイヤの輝きがわかるんだ。。。
すごいじゃん。

8niigataラヴ:04/02/21 03:06 ID:KhYKLd5/
1万年掛かっても岡山塵じゃ知ることはねーがな(ゲェラ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 03:18 ID:AMN1DY1t
おーい岡山人↓に反応しようよw

925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/20 21:56 ID:zXvE9dsH
ハヤシバラに完成済の地下道について質問してたんだけど
やっぱり両サイドに店鋪が入る設計だそうだ、管轄は市らしいので詳しくはそちらにお問い合わせくださいとの事だったけど
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 03:34 ID:sc9ODKnu
>>8
お前は お呼びじゃないの。
そんなに岡山に喧嘩売りたいんなら
他のスレいけよ。
新潟と岡山の関連スレなんていっぱい有るだろ。
ここは ハヤシバラスレだって事わきまえろよ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 07:16 ID:KQa5u1oh
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 07:31 ID:KQa5u1oh
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04021809.html

5大自動車メーカー(T・N・H・Ma・Mi)の中で一人負け状態。
岡山経済にも影響が出るか?。雇用は大丈夫か?。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:01 ID:B5mOL7Bh
水島は再編の対象にはならないよ。
軽自動車の拠点になってるし。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:13 ID:SNJBaW9m
コンパクトな街づくりこそ政府の政策
http://www.100g.com/town/archives/2003/chugoku_03_12_04b.gif

だらだらと中途半端な田んぼ付き市街地の続く岡山は、
まさに全国の反面教師だ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:48 ID:SNJBaW9m
景気が回復し始めた、今こそ変革のチャンス!なのだが、
岡山は相変わらず、「ハヤシバラ待ち」なのでしょうか。

競争と投資が続く他都市に比べ、岡山は、
高島屋岡山店の分離や、三菱自工のリストラが発表されるばかり。
いつもタイミングに乗り遅れていまつ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:55 ID:SNJBaW9m
普通、街に新しい商業施設建設の計画が出現すると、
ライバルたちはこぞって警戒し、研究し、競争心を起こして対策を施すので、
都市は活性化する。
しかし、いなか町にわいた計画が、既存施設にくらべあまりに巨大であると、
不安、戸惑い、疑問、あきらめが先に起こって、都市は休眠してしまう。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:58 ID:SNJBaW9m
なぜ、土地再開発計画を、できるだけ迅速に発表したほうが良いのか?
それは、「土地」というものが、他の資産と違う意味を持つからである。
「駅前の一等地」が、たとえ個人私企業の所有地だったとしても、
その価値は、所有者だけの努力でもたらされたものではない。
交通機関、道路、近くにある様々な施設、市民の通行、公共の投資.....
みんなで土地の価値を支えているのである。
だからこそ、様々な法令で、土地の利用に関する規制や誘導が行われているのだ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:00 ID:4LhpzsNy
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:20 ID:65Yjs5qg
そういえば、いつの間にか山陽新聞クレーンが入ったね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:31 ID:KQa5u1oh
>18
周囲の山や市街地の様子が、「高知」レベルのイメージだね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:31 ID:NMSduFhY
ID:SNJBaW9m=まちづくりコントローラー
自作自演と誹謗中傷を得意とする有名人のあなたへ。
やはり、あなたがかの有名人「まちづくりコントローラー」でしたか(笑)。
中止うんぬんの話はどうか知らないが、林原が縮小され中途半端になって
もっとも都合が良いのはやはり表町?(あなたが言うところの陰謀団)かと。
もし抜本的な見直しや中止なんてことになると、それこそ裏工作?
(あったとしたら)だということが明らかになる。それが自然な考えでは?
2ちゃんうんぬん、バカな荒らしカキコうんぬん以前に、あなたみたいな
汚らしいやりくちが一番うさんくさくて嫌らしい。議論以前の問題かと。
どこの計画がどうなるとかいう次元ではないと思います。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 13:35 ID:MfEpU1Zk
>>20
確か高知って四国スレでは高松より都会って言われてるよね?
高知のパノラマ見たい
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:19 ID:no7ol14h
今日の山陽新聞に高島屋分社化のこと書いてあったよ。
読みなよ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:40 ID:HregB2E6
>>22
夜景でいいんだったらあるよ。
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/sikoku/kochi.html
25岡山(n‘∀‘)η@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/02/21 14:44 ID:Lg9WrP02
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/panorama/panoramaL/kaigaraP101.jpg
巨大版パノラマ。高知レベルとはまた(プップップッ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:47 ID:puWGLvyB
>>25
グレースタワーがあれだけ立っているから、
つい最近の画像だな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 14:53 ID:MfEpU1Zk
>>24
ほう、なかなかいいね
けど街の感じがよく分からないな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 15:21 ID:JfSGf3xU
>>25
そんなに一生懸命低層をアピールする必要もなかろう
ハヤシバラが完成するまでは大人しくしておいたほうがいいと思うぞ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 19:19 ID:gzL3D/7a
因みに上の方にある山の剥き出し部分はは空港。
こうしてみると迫力ある。
30niigataラヴ:04/02/21 21:41 ID:KhYKLd5/
糞ども図に乗ってんじゃねーぞコラ(ゲラゲラゲラ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:08 ID:4ZwDVDuI
それにしてもたかが100mなのにすごく目立ってるのはなぜ??

まわりが低層だから??
32県庁TM通り:04/02/21 22:24 ID:QcjjBpIQ
>>31
グレースタワーは、正しくは109M。
周りは低層が多いですが、現在中層から高層への建て替えが進んでいます。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:25 ID:MfEpU1Zk
31が大都市圏の人間なら分かるが
広島あたりの田舎者の台詞なら笑えるw
34niigataラヴ:04/02/21 22:31 ID:KhYKLd5/
ぶっちゃけ言うと岡山の山陽は間違いだろ
どこに陽の要素が含まれんだ?
どっから見てもまったくの過疎地域だろが(ゲラ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:33 ID:w6mJz6eJ
>>25
不思議に思うのだが、そんな写真全国に公表しないほうが
岡山のためだと思うのだが。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:40 ID:4ZwDVDuI
>>25
高松のほうが断然都会的だな。ww

岡山人はよくそんなイタイ画像をうpできるな、恥部を晒して得でもあるのか?w
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:47 ID:m4hsxd7i
駅周辺も高層化してきたね。
今年中には西口再開発のリットシティビルが加わり
さらに来年にはグレース2の100m、山陽新聞社屋が加わるから
密度が増すね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 22:51 ID:KcK0NwNL
たしかに岡山は過疎だ
駅からちょっと車で行くと山沿いの田舎道だからな
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:03 ID:NMSduFhY
だだっ広く低密度な市街地が広がるよりは、コンパクトな方が良い。
中心部は高密度に超高層にしていくとして、郊外に出れば里山や田んぼが
広がっていてこそ好ましい。
岡山市は中心部に機能を集めるとともに美しく使いやすく整備すれば良い。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:06 ID:m4hsxd7i
嫉妬だろうがへんな煽りが多いな。
どうせ広島高層ビルスレで下らん議論してる連中の仕業だろう。
おっさんの高松と争わそうなんて見え見え。
はっきりいって広島より遠景はまとまってるよ。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:10 ID:4ZwDVDuI
岡山人は馬鹿ばっかりだなw
高松と争う?? すでに軍配は高松に上がってるんだが・・・。w
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:12 ID:m4hsxd7i
広島人高層ビルオタには残念な情報だが
おかやま財界によれば、ハヤシバラの事業化調査の結果により
オフィス、マンション、ホテルなどの超高層ビルは当初どおりの
規模で決定らしい。
43岡山(n‘∀‘)η@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/02/21 23:13 ID:Lg9WrP02
高松??????????高知と争ってくださいw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:17 ID:V2+2Pq8b
みんな、岡山の都会ぶりを見学するツアーをやらないか?
高層ビルが林立する美しい岡山の街並みを見て、
ぜひわが街づくりの参考にさせていただこうではないか。
賛同する方々は、駅前の桃太郎像の下に、きびだんごを持って集合だ!
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:27 ID:MfEpU1Zk
さて ID:4ZwDVDuIが本性をあらわして来ました
やっぱり広島のカッペだったようですw
嫉妬ばっかしてんじゃないよ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:27 ID:gxiwk3HV
>>42
>オフィス、マンション、ホテルなどの超高層ビルは当初どおりの

これはある程度、見栄とお金でどうにでもなるもんだよな。
しかし、ここで一番指摘されてた2つの百貨店はどうなるのかな?w
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:30 ID:puWGLvyB
2009年頃お越しになって下さい。岡山駅の工事も終わり、ハヤシバラはでき、
グレースタワーがツインタワーになっていると思います。
また、桃太郎大通り沿いや表町にも是非足を運んでみて下さい。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:31 ID:V2+2Pq8b
岡山人のみなさん、岡山市中心部でおすすめの、
都会的な洗練された場所、風景のきれいな場所、
緑豊かな高層ビル街、わくわくするような繁華街、
などを、全国のみんなに教えてください。画像つきがいいです。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:32 ID:4ZwDVDuI
>>44
あまりに超高層すぎて首が痛くなるから気をつけてくださいね。ww
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:32 ID:gxiwk3HV
>>47
がんばれよ!永久名誉中核市!www
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:35 ID:V2+2Pq8b
親切な岡山人さんのことですから、
きっとやさしくおすすめの場所と、道を教えてくれることでしょう。
ぜひ、行って、その目で確かめてみましょう。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:36 ID:4ZwDVDuI
それにしてもあれだな・・・、岡山生まれじゃなくてよかった。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:41 ID:m4hsxd7i
もう少し詳しい情報を

世界的権威の2ジョンズ・ラングラサール社とコリアーズ・ハリファックス社による
事業化調査で、文化施設は辛い評価だったものの商業施設については予想以上の高評価だった。
「市内の2店は面積当たりの売上高が全国有数で高い反面、全体としてスペース不足による
ショッピング環境の悪化やブランド幅と品揃え不足が解消できていない。そこで直ちに
今日現在三番目の新規百貨店を受容する余地はある。その場合年間260億〜385億円の
新規売上を獲得できる。ただし店舗面積は計6万平方mにし、タイプの異なる店にする
ほうがリスクが少ない。」との好結果
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:46 ID:puWGLvyB
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:49 ID:m4hsxd7i
また専門店街を含めたキーテナントとの交渉は水面下では既にしており
公表は直前まで明かされないだろうとのこと。
また辛い評価だった文化施設も林原では黒字化させる以前に企業メセナの
一環で行うとのことで博物館と美術館のレイアウトを見直し、ロビーや
カフェテリア、ショップなどのスペースを一にしていくことになる。
また超高層オフィス(35階)と超高層マンション(45階)大型ホテル(340室)
は当初計画どおりとなりマンションとオフィスの工期は分割したほうがいいとの
アドバイスがあったとのこと。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:51 ID:4LhpzsNy
タイプの異なる店にするほうがリスクが少ない

ここが味噌だな。。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:55 ID:NMSduFhY
>>53
そう、必ずしも各店舗を3万平米に減じたうえ専門店化することが必要とは
評価されていない。
百貨店として必要な売場面積を確保した上で、計8万平米を目安として
計画していたところを、計6万平米程度にし直接競合しないタイプの店に
するほうがリスクが少ない、ということ。

>>56
日本を代表する老舗と、ファッション性の高いもの。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:56 ID:gxiwk3HV
>>53
>その場合年間260億〜385億円の新規売上を獲得できる。

最もらしいこと言ってるけど、この数字、めっちゃショボイじゃんwww
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 23:57 ID:puWGLvyB
>>42,53,55
おかやま財界にはそんなことまで書いてあったんですか。

まぁ、ほぼ計画通りでよかった。
ロビーやカフェテリア、ショップなどのスペースが入るのは賛成だな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:00 ID:uwmuFMFG
うるさい嫉妬蠅がいるな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:03 ID:Yu4o2Tkv
っていうか岡山市ここまま行けば政令指定都市になれないそうじゃないの!!
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:04 ID:xkgUFK5m
>また超高層オフィス(35階)と超高層マンション(45階)大型ホテル(340室)

これだって、海外からの集客を狙ってる割には、かなり乏しいよね。
恥かしくない程度に、なんとなく帳尻合わせましたっていう数字w
これだけ見ても、本気じゃないなってことがよく分かるw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:05 ID:r6N92Azg
>>58
イオン倉敷で年間300億程度じゃなかった?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:06 ID:DGmsHoh3
>>58
それは一店舗だけの数値だろ倍にしろ。

配置はやはりRTKLの最新のHPに出ている
北東の端に超高層オフィスの35Fを配置し、博物館、美術館が西に長く伸ばしてある
CGが近そうだね。そのCGではホテルが中央部に当初よりやや高層化されてあり、
超高層マンションは切れてるけどおそらく南東ぐらいに配置されそうだ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:08 ID:r6N92Azg
博物館ってやっぱりその手の研究者とか来たりするんかな?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:11 ID:uwmuFMFG
>>64
北東にオフィス、南東にマンションってことは両方とも市役所筋沿いってこと?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:14 ID:xkgUFK5m
>>64
おまえアホやなw

ハヤシバラシティが順調にオープンしたとして、天満屋、高島屋が現状をキープできると思ってるわけ?
結局、少ないパイを奪い合うだけだよw
おそらく、倉敷イオンには、それ程影響ないと思う。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:15 ID:Txe738rK
なぜイオンは大丈夫だと思うんだ?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:16 ID:uwmuFMFG
>>67
おまえアホだなw
嫉妬のあまり頭が逝っちゃったのか?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:17 ID:EFfvCuaK
>ショッピング環境の悪化やブランド幅と品揃え不足
プププ。やっぱ岡山は買い物するには最低の場所だね。
あ、でもいっか。
いつかはハヤシバラができる!その希望だけで岡山人はお腹いっぱいになれるもんね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:17 ID:r6N92Azg
>>67
相乗効果が出てくる可能性があるけどな。
まぁ、それは天満屋、高島屋が今後頑張ればだけれども。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:19 ID:C2A8fJbd
>>61
実際に岡山、倉敷、高松を合わせた瀬戸内経済圏の中心であるし、物流
の中心地でもある。 
それを考えると岡山は他の下位政令都市と比べても都市機能、規模どれを
とっても見劣りしないと思う。
繁華街にしても百貨店や商業ビルも立ち並び商店街も充実している。
あとはハヤシバラの計画如何でどうなるかだが、正直近隣の政令市で
ある神戸と比べても繁華街等の規模は同程度若しくは岡山の方が少し
大きい位だと思う。 特に地下街は神戸に無いが岡山にはあるし天満屋
規模の百貨店も神戸には無いので細かい所を考察していくと岡山は
ある部分神戸くらいの政令市と同等であると思う。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:20 ID:r6N92Azg
>>72
神戸にはサンチカがあっただろ。確か。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:22 ID:uwmuFMFG
どさくさに紛れて神戸を叩きたがるのは広島人
釣られるなよ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:22 ID:C2A8fJbd
>>73
以下の通りサンチカ規模では地下街と言わないのではないでしょうか。
岡山はシャレオと同等です。
★★★
八重洲地下街 新宿地下街 名古屋地下街 大阪地下街

★★☆
横浜地下街 川崎アゼリア

★★
天神地下街 札幌地下街

★☆
広島シャレオ 岡山一番街


新潟ROSA 熊本地下街


松山まつちか 小田原おだちか 静岡 しぶちか
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:22 ID:bQX7O7x0
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:24 ID:r6N92Azg
>>72
てか、おまえ嘘ばっかり言ってんじゃねぇよ。
神戸には大丸、阪急、そごうがあるじゃねぇか。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:25 ID:xkgUFK5m
>>68
オープン当初は物珍しさから、若干はハヤシバラに流れるだろうなあw
しかし、ハヤシバラのショップと倉敷イオンのショップの質を天秤にかけた時
バカ高い駐車料金払ってまで、ハヤシバラにいく価値はないはと思う筈。日本一金にシビアな
岡山人なら当然でしょう。(これは褒めてるんです)
これは言わなくても分かると思うが、神戸以東、広島以西の人間はターゲットとして
考えないほうがイイ。良くて福山や姫路辺りの人間がたまに来るくらい。
極論言えば、表町を崩壊させるくらいの勢いが無ければ、このプロジェゥトは成功とは言えないだろう。
まあ、がんばってくれや。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:26 ID:n2rQQCfM
ごめん。72がとてつもなく変なこといってるのだが
まともな岡山人の意見を聞きたい。
俺的に岡山は中核市ではトップクラスの実力は持っているとは思う。
ただ政令市である北九州市などから見ればやはり劣っていると思う。
でも再開発次第では数年後に北九州を抜かす可能性は十分にあるが。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:28 ID:C2A8fJbd
>>74
広島にはパルコやロフト東急ハンズまで揃った一大繁華街がある。
最初から神戸なんて相手にして無いと思う。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:29 ID:r6N92Azg
>>80
( ´,_ゝ`)プッ
一大繁華街だって!!w
82天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 00:31 ID:PZmpKnPs
ロフトはまだ無いだろとマジレスしてみる。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:32 ID:C2A8fJbd
>>77
数の話をしているのでは無く百貨店の質や内容です。
岡山はもちろん広島の天満屋にもグッチ、プラダ、フェンディ
等の高級ブランド店が多数入っています。
神戸の人はそういったものの購入は心斎橋や梅田まで出て行くと
聞いてます。
因みに神戸を煽っているのではなく岡山も神戸と比べて見劣り
しないと言う事が言いたいだけです。
8479:04/02/22 00:33 ID:n2rQQCfM
そうか72は広島人だったのか。
俺は釣られてしまったのね。
相変わらず醜い争いだ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:34 ID:n2rQQCfM
>>83
神戸にはブランド街があるんだけどね。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:37 ID:xkgUFK5m
>>82
これ、あくまでも俺の推測だけど、広島人はロフトができたからって
仙台みたいにアホみたいな長い行列はできないと思う。
ハンズが無い都市のロフトとハンズが有る都市のロフトでは、全く期待度が違うよ。
広島では精々、紙屋町に行ったついでに見てみようか程度のもの。
下手すると即行で撤退も有り得ると思う。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:41 ID:C2A8fJbd
>>84
すいませんが岡山です。
88天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 00:44 ID:PZmpKnPs
>>86
3月3日行列はできる、これは間違いないと思う。
ハンズがある、パルコがあるとかの問題じゃなくて習性。広島に限らず。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:49 ID:xkgUFK5m
>>88
行列って何人よ?
そごうの正面玄関には間違いなく凄い行列はできるよ。
ただ、その中にロフト目指して突撃するオバタリアン(死語)が何人いると思う?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:49 ID:DGmsHoh3
広島のロフトはワンフロアだろ。ソレイユが圧倒するよ。
福井のとかとかわんないじゃん。
直営がどうとか言ってるけどFCと全く店そのものは変わらないんだが。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:51 ID:r6N92Azg
>>89
ロフトはおばさん向けじゃないだろ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:56 ID:bQX7O7x0
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 00:59 ID:xkgUFK5m
>>91
じゃあ、何か?
ロフト目当てに若者が、大人数並ぶとでも言うのか?w
並ぶほどロフトを期待してる奴らっていうのは、ハンズもロフトも知らない
っていう田舎者だけだろう。(仙台は都会だが悲しいことに東北にはハンズもロフトも無かった)
ハンズは広島にあるし、ロフトは岡山にある。
一体、どこの田舎者が並ぶんだ?
そして、あんたはどれだけ期待してるんだ?w
94岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 01:01 ID:TO+kbxTH
>>55
そこまで具体的なアドバイスがあったとは。もうほとんど最終プラン確定へ向けた報告書のようですね。
商業施設について、「タイプの異なる店にするほうがリスクが少ない」という表現は、最終判断は
クライアントである林原次第という風に読み取れます。4万×2でいけると、林原が判断すればそうなるの
でしょうね。
文化施設は、採算性だけから見たら確かに厳しい面があるかのもしれません。ただ、メセナ事業として
林原は捉えていると思うので、実現上の問題とはまた別の想定での話と考えられますね。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:01 ID:bQX7O7x0
商業施設は、やはり、
神戸>>>広島>>>>>>>岡山
と言わざるを得ないだろう。
その差は、
たとえハヤシバラにデパートと専門店街が1個ずつできたとしても、
面積、売り上げにしても、見た目の規模にしても、
それだけで埋めることは到底出来ない。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:01 ID:DGmsHoh3
神戸も釣りだ相手にするな。岡山人も神戸より岡山がはるかに劣ると思ってるよ。

まあ広島より神戸がはるかに上だが。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:01 ID:C2A8fJbd
>>92
だから繁華街の話は質と内容の事。
商業施設は圧倒的に神戸の方が多いと思うがその内容は岡山
にある物とあまり変わらない。 だから岡山も政令市と肩を
並べる位の都市だと言いたかった。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:02 ID:r6N92Azg
>>93
広島の田舎者www
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:04 ID:r6N92Azg
93は広島が大都会だということを"必死"に説明していますwwwww
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:05 ID:bQX7O7x0
>>93 広島人は、
たとえ広島空港が新設されても、浜田や下関に水族館が新設されても、
とりあえず押しかけたw
(漏れがその一人だからw)
だから今度も1度は押しかけるだろうが、
続くかどうかはロフトの出来次第だろ。
おっと、ハヤシバラも結局は、岡山の消費者が判断するわけだが。
101岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 01:06 ID:TO+kbxTH
神戸は個人的には、商業についてはかなりパーフェクト。昼は駅の南側、夜は北側と顔が入れ替わるのも
面白いです。まだあんまし行った事はないけど、好きになれそうな雰囲気でした。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:06 ID:DGmsHoh3
まあそんなくだらないことよりハヤシバラは実現に向け
動いていることが確認できてよかった。
特に高層ビルの規模は変わらないというのはビッグサプライズだよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:09 ID:DGmsHoh3
高層オフィスは高さ的にはRTKLのCG見るとより高層化
されてるな。150m以上はあると思われ。
当初計画の120mというネタも普通の軒高からするとあまりにおかしかったからな。
マンションはともかくオフィスの高さは報道陣が勝手に推測した数値だったかもね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:09 ID:C2A8fJbd
現状では岡山より神戸が大きいと思っている人間もハヤシバラ計画が施工
そして完成すると岡山>神戸を実感する事が出来ると思う。

広島は今でも十分に都会だし、遊ぶところも多いと思う。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:10 ID:bQX7O7x0
「市内の2店は面積当たりの売上高が全国有数で高い反面、全体としてスペース不足による
ショッピング環境の悪化やブランド幅と品揃え不足が解消できていない。そこで直ちに
今日現在三番目の新規百貨店を受容する余地はある。その場合年間260億〜385億円の
新規売上を獲得できる。ただし店舗面積は計6万平方mにし、タイプの異なる店にする
ほうがリスクが少ない。」
という分析がもしも正しければ、
そしてもしハヤシバラのデパートが実現して、
他の2店が根本的な対策を打たなければ、
「ショッピング環境の悪化」のため淘汰されるだろう。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:10 ID:DGmsHoh3
>>104
広島人決定w
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:10 ID:r6N92Azg
>>104
一般人の考えは神戸>>>岡山だがなにか?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:11 ID:bQX7O7x0
現状岡山より神戸が大きいと思っている人間は、ハヤシバラ計画が施工
そして完成しても神戸>>>>>>>岡山を実感する事が出来ると思う。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:12 ID:r6N92Azg
>>103
RTKLのCGってどこで見れるん?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:16 ID:C2A8fJbd
>>106
広島人ではないので誤解を招きたくないが
正直言って神戸なんかより広島の方が都会だと思うよ。
神戸のセンター街は夜閑古鳥が鳴いているが、広島は本通りも流川も
夜は多くの人で賑わっている。
基本的に神戸は昼買い物にきて夜はあまり人が歩かない街
広島は昼夜問わず多くの人が行き来している。
岡山も昼と夜で多くの人が闊歩している街だと思うよ。
神戸は夜は人が出歩かないからね。 
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:17 ID:C2A8fJbd
>>108
神戸にはハヤシバラ規模の都市計画は無いと思うが、何か?
もちろん広島にもあれ程のものは無い。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:18 ID:r6N92Azg
>>111
釣りか?
C2A8fJbd=βακα..._φ(゚Д゚ )
C2A8fJbd=βακα..._φ(゚Д゚ )
C2A8fJbd=βακα..._φ(゚Д゚ )
C2A8fJbd=βακα..._φ(゚Д゚ )
113岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 01:20 ID:TO+kbxTH
神戸の魅力は規模ではないですね。都会の成熟した洗練さが、街の至る所に溢れ出てました。
特に岡山市において参考にして欲しいと思うのは、地区の区分けと雰囲気の連続性とのギャップ
を楽しむような所。
ハヤシバラは、それ自体1つの地区であり、雰囲気も統一感あるものに仕上がることが期待できる
ので、街全体にこうした雰囲気が広がる起爆剤になることを一番期待したいです。これはSC
では決して不可能な効果であり、街にとって最も大切な要因の一つだと思います。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:20 ID:bQX7O7x0
さて、市場調査会社がある程度レポートをまとめたようだが、
これからがなかなか大変だな。
調査結果をもとにこれから具体的なデザインを開始しないといけないし、
調査会社がお金を出してくれるわけではないから、
スポンサーや事業のパートナーも見つけて交渉しないといけないし、
マンション、ホテル、オフィスビルについては工期をずらす、ならば、
5年後の2009年からさらに何年あとになるかわからないし、
115天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 01:21 ID:PZmpKnPs
広島が神戸より上ってことは無いから、
どんなに広島に肩入れしてもな、あと3月3日行列ができるから楽しみに待ってな
誤解が無いように言っとくが広島は都会だよ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:21 ID:r6N92Azg
>>114
具体的なデザインは決まってる罠
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:22 ID:xkgUFK5m
まあ、これだけは言っておいてやる。

香川の讃岐うどん>>>>>>>>>>>>>>ハヤシバラシティの超高層ビルw

世間の関心はこんなもんだからw
美味しい有名店の讃岐うどんの為なら、四国全土はもちろん、関西広島などから
たくさんの人間が訪れるが
一方、ハヤシバラシティの方は・・・(バカバカすぎて説明する気にもなれませんw)
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:22 ID:C2A8fJbd
>>114
特に岡山はコンベンションシティーを目指しているだけに
ホテルがどうなるかは気になる。
外資系の高級ホテルがテナントとして入れば箔が付くのだが。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:24 ID:C2A8fJbd
>>115
地元ビイキの神戸人は他のスレに行ってください。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:26 ID:n2rQQCfM
商業販売額(平成14年商業統計)
23区168兆6226億円
大阪市48兆6948億円
名古屋29兆0471億円

福岡市14兆0016億円
札幌市10兆2429億円
横浜市9兆6774億円
広島市8兆6834億円
仙台市8兆4715億円
神戸市5兆7183億円
京都市5兆5771億円

岡山市3兆1201億円        
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:27 ID:bQX7O7x0
>>119 神戸の夜はイイよ。眺めてよし、食べて飲んで遊んで良し。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.25.786&el=135.11.43.857&la=1&sc=2&CE.x=211&CE.y=294
このあたり。知らないとは言わせない。
122天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 01:27 ID:PZmpKnPs
>>119
俺へのレス?
俺が神戸人とかいっとるのか?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:28 ID:uwmuFMFG
>>117
香川の讃岐うどん>>>>>>>>>>>>>>紙屋町 八丁堀 本通り諸々w

こうとも言えるな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:29 ID:C2A8fJbd
>>121
ここは岡山の話をするスレなので神戸自慢するなら他でやってくれ
>>122
そうだよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:31 ID:C2A8fJbd
>>120
それを見ると神戸より広島の方が随分と大きな市場を
持っているように見えるがw
墓穴を掘っていますなw
まぁ神戸の話はもういいですよ。
岡山人も神戸の方が何でも揃うという妄想をそろそろやめるべきですな。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:33 ID:bQX7O7x0
>>120 それは卸売りを含んだ金額。
>>119
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata2.html
神戸には大丸、そごう、阪急デパートがあるが、
大丸だけでも岡山地区の全デパートの売り上げを上回っているし、
店構えの気品など雰囲気でも圧倒してる。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:33 ID:r6N92Azg
>>125
都会的雰囲気は神戸の方が相当上だが。
それに、大阪があれだけ近いのにそれだけの額は素晴らしい。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:35 ID:bQX7O7x0
>>125 じゃあ、凝りもせず岡山人が関西に出るのはなぜだろう。
それは、彼らが自分の目で見て神戸>>>岡山を確かめているからである。
129天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 01:35 ID:PZmpKnPs
>>125
要するに小売で見ると神戸が圧勝だが卸売で見ると広島の勝ち。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:37 ID:bQX7O7x0
C2A8fJbdは釣りだろうが、
いかに岡山が関西の影響を受け、意識しているか、
逆に証明してくれているので、貴重な存在だ。
131岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 01:38 ID:TO+kbxTH
>>125
実際は、一人あたりの小売販売額で見ると、どの都市も差はないのです。むしろ、岡山市はこの中
では多い方です。購買が流出しているといっても、全体から見ればほんの僅かです。だから、ハヤシバラ
の意義は、短期的には確かに流出する購買を食い止めるという面もありますが、結局観光としての流出
は続くでしょう。それよりも、街の雰囲気を一変させると共に、新しい流れを生み出すという大局的な
面での効果が大きいと思います。倉敷の大原家が、倉敷の町を変えたように。
132県庁TM通り:04/02/22 01:38 ID:EmoDXDes
>>114
2009年に間に合うそうだよ。尚且つ、工期分割と言う事は、着工が早まる可能性あり。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:39 ID:C2A8fJbd
なんだか神戸人の自画自賛ばかり目に付きだしたので落ちます。
いつから岡山のスレに神戸人が集まるようになったんですか。
岡山スレで優越感に浸りたいだけじゃないの。
悲しい神戸人は違うスレに行くべき。
ハヤシバラの話は殆ど出来ませんでした。
134天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/22 01:39 ID:PZmpKnPs
小売比較(単位 金額=百万円,面積=m2)

・・・・販売額・・・売り場面積・商店数
広島・1,518,171・・1,226,894・・11,241
神戸・2,000,847・・1,525,206・・16,355

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060700.html
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:39 ID:uwmuFMFG
ID:bQX7O7x0お前いつまでも広島人に釣られて岡山叩いてると神戸煽りするぞw
いい加減空気読めアフォ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:40 ID:bQX7O7x0
>尚且つ、工期分割と言う事は、着工が早まる可能性あり。
その根拠は?
137岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 01:42 ID:TO+kbxTH
過去のレスより再掲。
都市別の一人当たり小売販売額を調べたものです。単位は、千円。
(ソース:全国都市ランキング・1999年版、週間ダイヤモンドブックス)
都市圏を考慮すると、吸っている都市と吸われている都市とが見えてきます。
■山陽地方の都市圏構成都市別
岡山都市圏   福山都市圏   広島都市圏
岡山市 1521  福山市 1329  広島市  1525
倉敷市 1128  尾道市 1084  呉市   1145
玉野市 0768  笠岡市 0787  廿日市市 1038

■広域集客型(人口100万人以上で1600を超えている都市)
大阪市 2003
名古屋 1641
京都市 1640

■地方一極集中型   ■その他主要都市
武蔵野 2383     札幌市 1359
高松市 2155     仙台市 1469
大曲市 2041     横浜市 1137
甲府市 1868     川崎市 0989
成田市 1816     新潟市 1451
高山市 1816     金沢市 1522
横手市 1798     静岡市 1547
帯広市 1770     堺市  1032
立川市 1750     神戸市 1375
三次市 1726     姫路市 1422
新庄市 1722     松山市 1247
渋川市 1697     北九州 1220
土浦市 1690     福岡市 1521
水戸市 1677     熊本市 1289
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:43 ID:m77RwLNM
ハヤシバラ・シティーって、なんか、
キムジョンイル・タワーのような、なんか傲慢で独裁的な臭いがするんだけど……

でも、岡山人の民度って低いから、ウヨ的個人崇拝マンセーなのかなw

from 神戸人
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:52 ID:bQX7O7x0
「今日現在三番目の新規百貨店を受容する余地はある。
その場合年間260億〜385億円の新規売上を獲得できる。」
これはまさしく全盛期の高島屋岡山店の数字ですな。
高島屋なみの売り上げで、高島屋より一回り広い売り場面積。
そういうデパートなら成り立つ可能性があるわけだ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 01:53 ID:J89asWbE
>>138
あなたもハヤシバラグッズほしいのでつか?www
141県庁TM通り:04/02/22 02:25 ID:EmoDXDes
>>136
2009年開業で工期分担するとなると、早期着工しかない。と、勝手に推論です。
なので、苦情は却下(笑
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 02:31 ID:e2f4wp6x
え!デパート一個になったんだ!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 02:57 ID:dfywDPBg
そもそも神戸と岡山を比べようなんてアフォはいないと思うが
>>104は釣り?
ま、千年たっても神戸を岡山が凌駕することなんかねーよ
144岡山十二楽坊 ◆/VCDkK2a1E :04/02/22 03:08 ID:787OJ4cY
釣りは相手にするな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 03:10 ID:uwmuFMFG
>>144
なんだそのHNは?
恥ずかしいから岡山は取ってくれw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 04:31 ID:8IZzvh5L
>>117
全国に向けてハヤシバラーメン発売しますが、何か?
147県庁TM通り:04/02/22 04:42 ID:EmoDXDes
釣られるわけじゃないが、namcoを誘致して、テーマパークを作る事は考えられるな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 04:49 ID:8IZzvh5L
あかん、マジレスされてしもうた。許して。

>>25
それは貝殻山からの写真だけど、同じサイトの、金甲山からの写真の方は、
国際ホテルと国立病院のてっぺんも写っていて、市内の60m級ビルが
全て入ってるという意外と珍しい写真。
149県庁TM通り:04/02/22 05:08 ID:EmoDXDes
俺も遊んでみた(笑
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:12 ID:wuY2/8tx
これまで流れた情報を総合すると、
1.百貨店は1店に変更し、もう1店は業態を変え、店舗面積は計6万uに縮小する。
2.売上げは、2店で450−500億、百貨店だけで260−380億を見込む。
3.博物館美術館の採算は難しいので、企業メセナの一環で行い、レイアウトを見直す。
4.高層マンション、ホテル、オフィスは、工期を分割する。
とすると、
まず、2009年あたりに、中規模の百貨店+専門店街が出来る方向で進める、
のように読めるな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:19 ID:xkgUFK5m
1月の百貨店売上高

広 島
福屋 5,370(4.1)
そごう広島店 5,125(▲0.4)
天満屋広島地区 4,057(3.4)
天満屋備後地区 3,192(▲0.9)
三越広島 1,694(5.8)
そごう呉 1,046(▲2.6)

岡 山
天満屋岡山地区 5,156(0.5)
高島屋岡山店 2,208(▲3.1)
三越倉敷店 690(10.8)

単位百万、百万未満は切り捨て、カッコ内は前年同月比増減%、▲は減
広島福屋=広島駅前店などを含む、天満屋広島地区=アルパーク、八丁堀
緑井店、天満屋備後地区=福山、ポートプラザ、三原店、天満屋岡山地区=
岡山、津山、倉敷店
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:23 ID:JHIPGh8t
↓岡山に何かできたとしても、円の直径は差が大きすぎるな。↓
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf

政令市とクソ中核市の差が歴然だよ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:25 ID:r6N92Azg
>>150
百貨店のひとつの業態を変えるというのは、どのような物に変えるのだろうか?
154裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 10:26 ID:yZpP479N
>>150
なんとなくそごうとパセーラを連想しました。

あれが出来た頃もすごい集客だったのだろうか?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:26 ID:DGmsHoh3
業態を変えるとまでは言ってなく、タイプの異なる百貨店にしたほうが
いいということ。百貨店はあくまで2店
2009年には街開きが行われる。中途半端な状態にはしないだろう。
工期分割は建設着手を早める可能性が高い。

これらはあくまで第三者調査会社の分析で主体のハヤシバラがどう計画に
反映させるかは5月の修正案発表で明らかになるものと思われ
商業、オフィス、住居の規模は当初どおりで
文化施設は採算を重視して魅力アップに大幅な手直しが行われるのは確かだろう。

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:30 ID:DGmsHoh3
>>154
広島と岡山ではやはり都市規模が違うからインパクトも違うだろうが
裏並が自慢してるように基町あたりは全国の上位に入るんじゃなかったっけ
広島でもクレドができた当時はかなりのインパクトがあったよ。
今あれが全部なくなったらと想定したら都心の魅力低下のダメージは計り知れない
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:33 ID:DGmsHoh3
またクレドにない機能は大規模な博物館や美術館など文化機能
テーマパーク的要素、オフィス機能と住居機能だろう。
ハヤシバラは単なる複合商業施設でなくこれまでの中四国にはない
総合的な街づくりだということ。
158裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 10:41 ID:yZpP479N
>>156
あれが無くなるなんて・・・とても考えられませんねw(想像も出来ないという意味で)
もし無くなると仮定して想像を膨らませると・・・広島の魅力・・・都市の核のようなモノを失ったような・・・喪失感
がある・・・かな。
シャレオにも言える事なんだけど。ひとつでも欠けたら繁華街が機能性(回遊性)を失う。

それと・・・博物館は無いけど美術館はひろしま美術館が近いよ。
テーマパーク的要素は確かに無いね・・・飽きられたらおしまいだし・・・ナカナカ難しい要素よね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:46 ID:xkgUFK5m
>>157
>またクレドにない機能は大規模な博物館や美術館など文化機能

クレド自体はそうだけど、美術館、グリーンアリーナ、広島市民球場
メルパルクホールは殆ど隣接してるからなあ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:48 ID:JHIPGh8t
>>157
文化機能ならわんさかあるだろ。ぜひプロ野球とコンサートができるようにしてくれ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.41.054&el=132.27.31.321&la=1&sc=2&CE.x=260&CE.y=279
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:48 ID:wuY2/8tx
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1365/PHOTO/P2/motomachi_m.html
広島の繁華街の中からごく一部を紹介しよう。
写真の半分から手前は、紙屋町地区の主に北半分(基町あたり)を写している。
左下から広島グリーンアリーナ(大・小アリーナ)、
こども科学館の丸いプラネタリウム、ドイツ・ハノーバー庭園、広島市民球場。
すこし奥に、広島市立図書館、広島美術館。
中央の高いビルはリーガロイヤルホテル広島。
パセーラ、そごう新館、アクア専門店街+バスセンター、そごう本館と、
一体化した巨大商業空間となっている。
これらの施設の地下には、市北部の住宅街と結ぶ新交通システムに加え、
大駐車場ネットワークが広がっている。
左下の交差点は、バイパスや都市高速を経由して、山陽・広島自動車道と直結。
広島県内はもとより、島根県民、山口県民も、車でばんばん集まって、
これら商業、文化、スポーツ施設の恩恵を堪能し、
トランクを買い物袋で満タンにしてから帰途につく。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 10:50 ID:wuY2/8tx
「毎年約千九百万人....
基町クレドを中心とする街区の年間売上高は、
全国の複合商業モールの中で四番目、
一千億を越えています。(中略)
実は基町クレド街区の年間売上高は
キャナルシティ−博多の二倍を越えているのが実態です。」
http://www.100g.com/town/archives/2002/chugoku_02_04_19.gif
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:10 ID:wuY2/8tx
というわけで、岡山の下石井地区に、広島の基町地区の十数年遅れで、
約半分の規模の総合商業施設が出来る可能性が出てきたわけだ。

しかし、もちろんそれだけで街づくりが完成するわけではないだろう。
岡山駅との連絡通路の問題はもちろんとして、
周辺道路の整備や駐車場とその誘導道路の問題、
電停やバス、自転車対策などの交通網、
周囲の商業施設との回遊性の確保など、
他都市がこれまで何十年も努力してきたことを、
市民皆で考えて懸命に後追いしていく必要があるだろう。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:14 ID:4dqDvqhf
ハヤシバラシティで岡山はますます駅前オンリーの都市になるんだろうな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:25 ID:kgxxYMSo
岡山駅前への機能集積がお気に召さない方もいるようだが、
実際に利用する市民県民の立場で言えば、中途半端で使えないものが
バラバラと分散するよりも、よっぽど便利で有難いことだ。
駅前以外の繁華街は、駅前への対抗意識だけで足を引っぱらず
機能分担しながら切磋琢磨して行けば良いのだ。
また、他都市は他都市で自分の街の駅前を整備すれば良いのだ。
カネとプライドが絡むと難しいようだが、他を貶め邪魔したところで
己が向上するでも人気を得るでもなかろうに。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:31 ID:wuY2/8tx
広島人と基町の関係(例)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.41.054&el=132.27.31.321&la=1&sc=2&CE.x=260&CE.y=279
・グリーンアリーナにコンサートやモーターショーを見に行く。
・そごうのデパ地下で弁当を買ってから、市民球場で巨人戦を観戦する。
・科学館や中央公園ファミリープールに子供を連れて行く。
・ひろしま美術館の全国レベルの企画展に行く。
・そごうでブランド品を買いバージンでDVD買ってメシ食って帰る。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:38 ID:wuY2/8tx
岡山 下石井
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.32.494&el=133.55.16.282&la=1&sc=2&CE.x=241&CE.y=223
広島 基町
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.41.054&el=132.27.31.321&la=1&sc=2&CE.x=260&CE.y=279
同一縮尺だが、これだけ見ても、
街づくりが容易ならざることがわかる。
2009年にハヤシバラ駐車場跡地に商業施設がオープンしたとしても、
まだスタート台に立ったに過ぎないのかもしれない。
その間、他都市も、決して手を緩めているわけではない。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 11:59 ID:wuY2/8tx
>実際に利用する市民県民の立場で言えば、中途半端で使えないものが
>バラバラと分散するよりも、よっぽど便利で有難いことだ。
たしかにそれには賛成だ。
そんなに大きくはない広島の繁華街は、その面で評価されているからだ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 12:39 ID:wuY2/8tx
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 12:40 ID:wuY2/8tx
幅180m程度の駐車場が、再開発されたそれだけで、
岡山が他の大都会の仲間入りするなど、ありえない。
たとえ市民が結果として表町を捨てた、としても、
その分、岡山駅前がもっと連携して栄えなければ、都市として駄目だ。

参考まで
熊本 上通・下通(通町筋交差点)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.47.58.581&el=130.42.44.097&la=1&sc=2&CE.x=295&CE.y=257
鶴屋だけで年間700億の売り上げがあるという。
まず、熊本に追いつき追い越す?レベルまで持っていくのも大変だ。
171裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 12:52 ID:yZpP479N
>>168
広島の繁華街は広いと思うよ。
他の類似都市と比べても・・・

広島の場合は広くても回遊性があるから繁華街に多様性を産み魅力に繋がっているのだと思う。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 12:54 ID:kgxxYMSo
駅前以外の繁華街は、駅前への対抗意識だけで足を引っぱらず
機能分担しながら切磋琢磨して行けば良いのだ。
また、他都市は他都市で自分の街の駅前を整備すれば良いのだ。
カネとプライドが絡むと難しいようだが、他を貶め邪魔したところで
己が向上するでも人気を得るでもなかろうに。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 12:57 ID:DGmsHoh3
>>170
必死に規模を小さくしたがってるが、30万uの複合再開発は民間としては日本有数に変わりはない。
また岡山ではそれに連動して西口再開発、桃太郎大通り再開発、出石小跡地再開発、深抵小跡地
再開発、駅前再開発などが進行しており、前3つはほとんど事業化段階で順次着手される。
後ろ2つはまだ水面下だが表町についてはかなり大規模になる可能性がある。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 12:59 ID:wuY2/8tx
>駅前以外の繁華街は、駅前への対抗意識だけで足を引っぱらず
>機能分担しながら切磋琢磨して行けば良いのだ。
>また、他都市は他都市で自分の街の駅前を整備すれば良いのだ。
まったくその通りである。
ただ、一部の岡山人の中に、ハヤシバラが出来さえすれば岡山は都会になる、
とか勘違いをする人が多いため、
岡山駅周囲の街づくりを市民全体でしっかり考え計画していく必要を強調したいのだ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:07 ID:bDQFz7Og
漏れは岡山人だけど、岡山の人口規模を考えると今がショボ過ぎなだけの話であって、
ハヤシバラが出来てようやく人並みの都市になるぐらいに考えてますが。

たとえば上のほうで広島基町の自慢をされても、どうも行ってみたいと思えない
ように、岡山に何か出来たからって広島神戸などから人を呼べるわけもなく。
その辺はハヤシバラのお偉方も充分承知なことでしょう。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:10 ID:wuY2/8tx
>>173 まだ足りないぞ。
・中心部に集客するための郊外から中心部への交通網の整備。
・道路、駐車場、バス、路面電車、自転車対策、歩行道路の連携による回遊性の確保。
・環境と景観、防災を考えた緑地帯の整備。
・街並み全体の景観を考慮した建物や広告のデザイン。

ビルが何本か建っても、緑地は増えないし、
周囲に小汚い低層建物が残って景観を損ない、
都会的開放感が無いのが岡山の現実だ。

これらを改めるには、相当の努力と資金、年数が必要だろう。
177裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 13:10 ID:yZpP479N
>>175
同意。地元で全て揃えば他所まで行く必要は一切無し。
行くとしても観光・グルメぐらいでしょうね・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:15 ID:gZWFuTUR
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:17 ID:wuY2/8tx
>たとえば上のほうで広島基町の自慢をされても、どうも行ってみたいと思えない
>ように、岡山に何か出来たからって広島神戸などから人を呼べるわけもなく。
>その辺はハヤシバラのお偉方も充分承知なことでしょう。
ということは、あくまで岡山商圏での勝負であって、
県外海外から2/3の集客、というのは、やはり景気付けレベルの話ですね。
180裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 13:20 ID:yZpP479N
>>179
開発にかける情熱や意気込みを表した例えであって、それを鵜呑みにする人はいないんじゃない?
学生君以外では・・・
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:21 ID:wuY2/8tx
>>178 そう。福岡にも広島にも、
繁華街のすぐ隣、高層ビルのふもとに緑地帯があるよね。

でも、緑地帯を作るには、それだけのお金がかかるし、
ハヤシバラの計画図でも、
中心部の広場以外はほとんど建物で埋め尽くしていたね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:24 ID:wuY2/8tx
>>180
学生君以外にも、鵜呑みにする岡山人が、
少なくとも半年前くらいまで、たくさんいたような気がします。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:34 ID:DGmsHoh3
>>175
広島や神戸にない付加価値のあるものを持ってくれば呼び込める可能性はあると
思うよ。
デパートで言えば伊勢丹とか、海外資本とか、
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:36 ID:DGmsHoh3
>>181
当初計画ではね。もっと緑地を増やして建物はまとめて高層化させるべきなんだけどね。
最近のRTKLのHPとかでは東西に緑化した並木通りwをつくるとか書いてあったけど
185岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 13:38 ID:8iCB21Bi
>>179
集客=買い物客ではないですから、これは十分可能な範囲だと思います。美術館や博物館が、そこで
しか見ることの出来ない高水準のものを常設的に展示しているのであれば、どこからでも来客が望める
からです。オンリーワン戦略の端的なものかもしれません。特に、林原美術館は外国の方がイメージする日本文化
を紹介するのに最適だし、近くにあるこれまた海外で知名度がある大原美術館や直島と組んで、アートツアー
を旅行会社に提案すれば世界中からの集客ができるでしょう。欧米とかに、特に受けそう。そしたら、
3000m化した意義がようやく生かせるかもしれませんね。

よくよく考えてみれば、「他都市に買い物に行く」という行動もその裏には都市観光的な側面が多く
意識されていると思います。実際には交通費程度の金銭しか買い物をしない場合もあるのに、その都市
に行きたいと思うのは単に品揃えが充実しているからというだけではないはずです。
186岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 13:40 ID:8iCB21Bi
あと、備前焼の体験ツアーとのタイアップも可能です。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:45 ID:wuY2/8tx
もちろん、岡山にもまとまった緑地はあるが、市街地の東の端の後楽園あたりで、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.33.515&el=133.55.31.491&la=1&fi=1&sc=4
西川の緑道も、長い水路沿いの並木道であり、かつ歩行者のメインの動線と異なる。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.34.700&el=133.55.31.571&la=1&sc=2&CE.x=248&CE.y=286

広島の場合は都市のど真ん中に緑地があり、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.30.585&el=132.27.29.680&la=1&fi=1&sc=4
高層ビル街と川沿いに広い緑地空間を維持している。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.11.065&el=132.27.31.561&la=1&sc=2&CE.x=217&CE.y=231
これは戦前からの努力の継続による賜物であり、
一朝一夕に実現できるものではない。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:47 ID:DGmsHoh3
広島は買い物はいいかもしれないけどプラスアルファの楽しみに欠けてる
感じがするね。その点神戸は買い物以上に歩いているだけでも楽しめる雰囲気があるよ。
北野やメリケンパーク、南京町とか何度行っても飽きが来ない。
そんな魅力付けがハヤシバラや岡山の街には必要だろうね。
そんな中で唯一、後楽園、岡山城、夢路美術館、林原美術館、岡山県立美術館、
オリエント美術館と充実しているカルチャーゾーンはいい素材だと思うよ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:49 ID:wuY2/8tx
>>185
あなたの考えもたしかにイイのですが、物事には規模があります。
大英博物館のような大英帝国が数百年もかけて
世界中の秘宝を集めたものは別格として、
少なくとも奈良や京都の国立博物館レベルでは、そこまでの力はありません。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:53 ID:wuY2/8tx
>>188 オリエント美術館は私も支持します。が、後をすべて足しても、
県外から何度もたくさんのリピーターを呼べるほどの物かというと......
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:55 ID:wuY2/8tx
>広島は買い物はいいかもしれないけどプラスアルファの楽しみに欠けてる
>感じがするね。その点神戸は買い物以上に歩いているだけでも楽しめる雰囲気があるよ。
>北野やメリケンパーク、南京町とか何度行っても飽きが来ない。
同意。行くたびに新たな発見があるからね。
広島にそこまで魅力の凝縮された街があるかというと、難しいね。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 13:59 ID:xkgUFK5m
>>188
>北野やメリケンパーク、南京町とか何度行っても飽きが来ない。

これは激しく笑ったw。
俺は今、たまたま仕事の関係で広島に住んでるけど、生まれも育ちも神戸なんだよ。
まあ、神戸人にとって、おまえみたいな田舎者は貴重な存在だよ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:00 ID:wuY2/8tx
>>186
たとえば、
サッカーや野球の試合を見たい、という人は、世界中に何十億人もいます。
国際試合ともなると、国を超えて観戦者が集まります。
焼き物や日本刀も素晴らしいですし、興味のあるひとも、たくさんいるでしょうが、
それが岡山に何百万人も人を集める力になるとは、思えませんがいかがでしょう。
194裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 14:00 ID:yZpP479N
>>183
ハコだけ違っても中身が同じじゃ意味無いよ。
ディズニー級のテーマパークが出来れば年に2〜3回は行くと思うけどね。

>>185
博物館、美術館経営は収支が合うものでは決してなく、オープン当初こそ相乗効果である程度集客が見込めますが一過性なものだと思います。
他の施設との連携で観光ルートに厚みを持たせることはある程度の効果が見込まれるかもしれません。
勿論、真の美術ファンなら国内外問わず目当ての作品を見に来るでしょうが・・・そんな人はわずかしかいませんよ。
美大出ても職が無いと同様に・・・美術のマーケット人口は本当に小さいです。だからと言って魅力が無いわけではありませんが。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:04 ID:kgxxYMSo
>> 漏れは岡山人だけど、岡山の人口規模を考えると今がショボ過ぎなだけの話であって、
>> ハヤシバラが出来てようやく人並みの都市になるぐらいに考えてますが。

同意。

「ハコだけ」だの何だのと、いつも同じことを繰り返されるのは食傷気味だ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:05 ID:wuY2/8tx
>>183
では、あなたは、今月小倉にオープンした伊勢丹に、もう行きましたか?
年に何回くらい行く予定ですか?
197岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 14:06 ID:8iCB21Bi
>>188
旅行会社からすれば、岡山はイイ素材はたくさんあるものの今1つ分かりにくかったり、ツアーの拠点とする
には連携が弱かった面があると思います。特に、海外からのツアーは組みにくかったかもしれません。
林原は、そうした一面に新しい風を吹き込んでくれるのではないかと、期待せずにはおれません。

>>189
規模で勝負する発想はナンバーワン思想でしょう。そして、この面で勝負する限り岡山都市圏は決して勝つ
ことができません。しかし、その土地にしかない、あるいはその土地だからこそ説得力を持つ素材が
あれば、これは勝負する以前に不戦勝となると思います。これこそが、オンリーワンの真髄ではないでしょうか。
昔は、単に「物を集めて見る」→「より多くの物を集めなければならない」→「競争」という流れが
あったと思いますが、今後は「何故その物がここにあるのか」という履歴性が問われてくる時代になると
思います。そうした時代においては、物が主体ではなく土地や風土が主体となると考えられます。
そうすると、岡山都市圏は「風土と物」とが融合した、世界に売り込めるものが幾つかあるのでそれを
生かしてゆけば良いと思うのが、根底にある考えです。
そうすると、恐竜博物館というのは実際には岡山との関係は希薄です。だからこそ、林原はチンパンジーを
地元で研究することによって、生命科学一般の流れとして捉えると共に、岡山でしか見られないという
特性を根付かせようとしているのかもしれません。大原美術館も、展示してある絵よりも、それがあの
時代に生まれた風土といったものの方が、評価されているのかもしれませんし、いまの街並みを作った
のは有名な絵画ではなく、こうした風土ですからね。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:07 ID:787OJ4cY
広島のモノマネすれば岡山も成功するよ。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:08 ID:xkgUFK5m
>南京町とか何度行っても飽きが来ない。

しかし、これ、私は横浜の中華街に一度も行ったことがありませんって
行ってる様なもんだな。
はっきり言って、北野はともかく、神戸人で南京町を誇りに思ってる奴なんていないよw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:08 ID:DGmsHoh3
神戸は都会的というより異国情緒と海、山、街のバランスがいい。
都会的魅力だけなら東京に行けばいいし、よく行ってる。
お前みたいに神戸生まれ育ちならかえって魅力はからないだろうね。
また日常的に住む魅力とも違うわけだし
漏れも東京、広島に住んだことがあるからその辺よく知ってるよ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:10 ID:wuY2/8tx
>>197
大英博物館であっても、京都国立博物館であっても、
ハヤシバラ自然史博物館であっても、その独自性を追求すればよいのです。
ただし、それが、県外海外から数百万人を集客し、
3000m滑走路に採算性をもたらすとはまた違う次元の話です。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:10 ID:DGmsHoh3
伊勢丹は神戸や広島にないからな。
北九州の伊勢丹は福岡からもかなり買い物客が来てるらしいよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:12 ID:kgxxYMSo
>>197
ご高説はご尤もだが、最近流行の「ナンバーワンVSオンリーワン」構図だけで
都市は語れないだろ。
ある意味ナンバーワンを目指す部分も必要であり、オンリーワンなら全てOKでもない。
重要なことは、特定の理由付けに支配されることのない多様性の保持だ。
「何故その物がここにあるのか」という履歴性への言及は非常に興味深いが、
その履歴性そのものも林原と恐竜の例にあるとおり、やり方言い方捉え方次第でもある。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:12 ID:wuY2/8tx
>>199
地元民にとってはなんでも無いようなものが、
別地方人にとっては珍しいことなんていくらでもある。
たとえが適切でないかもしれないが、
お好み村を珍しがる観光客を、広島人が馬鹿にするようなもの。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:16 ID:DGmsHoh3
美術館や博物館など文化面は付加価値が得やすい。
付加価値のあるオンリーワンをもってくれば華々しいテーマパークみたいに一過性で終わることはないよ
ただ恐竜はパナソニックセンターはあまり集客してないようだけどジュラシックパーク的な要素を
持ってくれば以外にテーマパーク並みの集客力を生む可能性はあると思うね。
206岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 14:16 ID:8iCB21Bi
>>193>>194
これからの観光は、ストーリー性が重要だと思います。遠くの土地で生産されたものを切り取ったように持ってきて展示
するだけでは、もはや感動やリピーターを望むことはできないでしょう。それは、それがある街の風土と連続性が無い
からです。個人的には、旅行先の郷土資料館に行くと凄く楽しめますし、その土地にゆかりのある美術品や工芸品は
その街の歴史を思い浮かべながら見ることができるので、何倍もの感動を味わうことができて好きです。
ただ、だからといって、その土地に従来ない新しいものを否定するわけではありません。むしろ、その土地を生かす
方向に箱物を適切に設置することこそが重要なのだと思います。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:16 ID:wuY2/8tx
>>203 そうですね。
売上金額とか、集客力とか、航空機の利用客数発着便数とか、
ある程度共通のものさしで測られる部分も適正なレベルで評価しないと、
都市は成り立ちませんね。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:21 ID:wuY2/8tx
>>206
それには賛成ですが、やはり観光客の量を稼いで開発を成り立たせるには、
「それがある街の風土と歴史の積み重ね」に多くの人を感動させるドラマが必要です。
岡山にそれが無いわけではありませんが、あまり派手なものではありません。
大河ドラマの武蔵観光ルートはたくさん紹介されましたが、
それでどれだけ岡山が賑わいましたか?
209岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 14:22 ID:8iCB21Bi
>>203
もちろん、ある対立する用語を用いて何かを語る場合には、断片的にしか語れないと思います。
ただ、「ナンバーワンとオンリーワン」とは、比較的用いやすく適用範囲が広いのと現在のトレンドなのでここ
では切り口の1つとして提示してみました。思考を補助する道具としては、便利なものの1つだと
思います。
あと、ナンバーワンは目指すからには勝たないといけません。岡山都市圏も、中四国におけるナンバーワン
競争に名乗りを上げつつありますが、名乗るからには勝ちにゆくべきだと思います。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:23 ID:DGmsHoh3
しかし滑走路3000mをいつも持ち出す奴がいるが、論点がずれてるな。
いつまでも出してくるな。私は馬鹿ですと言ってるようなものだから
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:23 ID:kgxxYMSo
>>204
但し、この世は何もかもが岡山に都合良く出来ているわけではない。
地元では魅力が認知されていないものが来訪者には魅力的な素材であったりする一方、
逆もまた同じだけの可能性を持ちながらあり得る。
その際に都合良く理由付けをするのは容易いが、ある種の自己正当化と現実逃避を
内包する自己愛的情動の発露としての自己満足で終わる。

>>207
203では197に話している。
論点が飛躍しているようだが、適正なレベルの規定がまた主観的になりかねない。
このスレッドで他を貶め邪魔する者を見てのとおり、そこが困難でもあり厄介でもある。
何にしろ、やり方言い方捉え方次第ということだ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:25 ID:xkgUFK5m
やっぱ、神戸ブランドは強力なんだろうなw
俺、広島に来る前、正直糞田舎だと思ってたし、日本一ガラが悪いと思ってから
来たくなかったんだけど、実際住んでみれば、こんなに住みやすいところなんだって
逆に関心してるくらい。広島弁は未だに分からない部分が多いが、人間的には大阪人
に近いような気がするんだが?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:26 ID:wuY2/8tx
>>211
>但し、この世は何もかもが岡山に都合良く出来ているわけではない。
>地元では魅力が認知されていないものが来訪者には魅力的な素材であったりする一方、
>逆もまた同じだけの可能性を持ちながらあり得る。
>その際に都合良く理由付けをするのは容易いが、ある種の自己正当化と現実逃避を
>内包する自己愛的情動の発露としての自己満足で終わる。

ああ、多くのお国板住民が、岡山人に言いたいことを、
うまくまとめてくれましたね。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:26 ID:DGmsHoh3
>>207
そいいう尺度での評価で言えば2時間圏域人口とか新幹線利用客や乗り換え客数など
交通の拠点ということでの評価は岡山はいいわけだからね。
事業化調査でもそのあたりがかなり高評価だったとのことだよ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:29 ID:kgxxYMSo
>>206
同意。
岡山の歴史風土とは本来無関係な恐竜然りだが、ストーリー性の付加や
岡山への関連付けをいかに行うか、生かす殺すはそこにかかっているわけだ。
だから、素材は何であっても、やり方言い方捉え方次第だと言っている。
その選択センスが過去の岡山にはなかったため、カネだけかけて効用の少ない
無駄な投資を繰り返し今に至る。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:29 ID:DGmsHoh3
岡山も田んぼばかりの田舎というイメージや2ちゃんでは
空洞化した街というイメージが強いけど
実際住んでみると生活するには便利だし、レジャーも豊富にできるし
ゆとりある生活ができるいいところだと思うよ。
全国レベルだとまだ都会の部類だろう。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:34 ID:wuY2/8tx
>>212
漏れは逆に大阪に住んでいたことのある広島人だが、
神戸人や京都人が、「大阪と一緒にだけはせんでくれ」と言うのは面白かった。
さらには加古川人、姫路人となると、
人格になんとなく中国地方人の匂いを感じた。

ただ、備前人だけは別物らしいな。狭い感性から理屈をこねる癖が見受けられる。
「そらしゃあないで」「どもならんけぇ」と細かなへ理屈を忌避するのが
大阪人、広島人の性癖なのだが、
岡山人は逆だ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:34 ID:kgxxYMSo
>>213
都合の良い解釈で、本領発揮というか本性現るというか。
それは岡山人のみに該当するものではない。大阪でも名古屋でも、
京都でも神戸でも同じことだ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:37 ID:xkgUFK5m
ここの岡山人は、やたら神戸神戸って大騒ぎしてるけど
実際、みんなどこで遊んでるんだろう?
神戸の街を楽しむのは、車が無いとキツイと思うよ。
商業施設も結構分散してるし、日帰りなら、アッと言う間に時間が過ぎると思うけどw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:41 ID:kgxxYMSo
>>217
広島でも神戸でもいいが、決め付けるなというのだ。
関西人の性癖とやらに興味もなければ、他と異なった評価され光栄でさえある。
尤も、主観的な決め付けによる戯言に過ぎなかったな(苦笑)。

>>219
神戸神戸と騒ぎ立てているのが岡山人でないことを、実は知っているだろ?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:42 ID:DGmsHoh3
>>217
勝手に主観で決め付けるのはどうかと思う。
広島と岡山はライバル意識は強いけど気候や風土のせいか以外に良く似てる。
まあお互い違うと意識するだろうが
岡山の方が関西の気質に近いよ。阪神の熱狂的応援や吉本も人気があるし
関西の話題も日常では出てきやすい。
その点広島では生活してて、あまり関西は意識することもなく独自の文化を感じたよ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:44 ID:wuY2/8tx
>>218
>それは岡山人のみに該当するものではない。大阪でも名古屋でも、
>京都でも神戸でも同じことだ。
もちろんその通り。でも、
大阪人、名古屋人、京都人、神戸人は、程度の違いこそあれ
岡山人より人間が擦れて垢抜けているわけで。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:45 ID:DGmsHoh3
スキーもできるし釣りもできる。
マリンスポーツも気軽にできるしね。
テーマパークもある。むしろ大都会よりのびのびできるね。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:46 ID:wuY2/8tx
>>222
いや、ここは岡山スレなので、岡山人の特殊性を挙げたほうがいいのだw
西日本を離れ東京まで出れば、
岡山人には同じ瀬戸内人としての共通性を感じることが出来る。
少なくとも東北人やイバ人とは違うということが良くわかるw
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:47 ID:xkgUFK5m
>>220
実際、神戸にかなりの岡山人が遊びに来てるのは事実。
でも、岡山人が必死にガイドブック片手にウロウロしてる様なエリアには
地元の神戸人は、殆ど居ないと思われ。
神戸の人間はもちろん地元が一番好きなんだけど、買い物に関しては、やっぱ
大阪に行く人が多いよ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:49 ID:mP0NO/e8
219
君は神戸人だというのは嘘だろw
だいたい神戸の人間なら車で商業施設を回るみたいな発想しないからな。普通駐車場にとめて三宮なりハーバーなりに行くだろ。車でいちいち行ってたら混むし金ももったいない。神戸人なら三宮からハーバー歩くか電車だろ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:51 ID:kgxxYMSo
>> ID:wuY2/8tx

やはり愚かな荒らしだったか。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:52 ID:wuY2/8tx
>>226
神戸でおすすめの駐車場を教えてくれ。漏れは岡山人ではないがw
阪神神戸線を降りてあまりうろうろせずに止められて、
JRや地下鉄も便利なところ。
普段は神戸駅南の地下駐車場を使うのだが、他にも開拓したい。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:53 ID:xkgUFK5m
>>226
三宮元町はともかく、神戸人はハーバーランドへ買い物に行くって感覚が無いからw
ハーバーランドなんて大した店ないし。(最近は知らないけどw)
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:55 ID:mP0NO/e8
>>225
お前は本当に適当な事言ってるな。
週末にわざわざ大阪に行く神戸人はそれほどいないぞ。
何か胡散臭い奴だな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:55 ID:kgxxYMSo
>> ID:DGmsHoh3

名前をななしに変えるのか?理由あってのことかもしれないがな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 14:59 ID:xkgUFK5m
>>230
遊びに行く感覚で行くやつはあまりいないかもしれないけど、買い物重視なら結構いるよ。
実際、ショップの数は比較にならないから。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:00 ID:kgxxYMSo
>> ID:wuY2/8tx(222=224)

自問自答は楽しいか?
岡山のみならず他地域まで貶めるとは、恥を知れ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:01 ID:bDQFz7Og
神戸の魅力どうこうというよりは、手ごろなわけですよ。
岡山人にとって、神戸の場所とか規模が。
日帰りでクルマで行ってこれて、そこそこに都会的なハレの気分を味わえて。
大阪都心は人とクルマが多すぎて近寄りがたいイメージがあるし。

その辺の事情が地元民にはよく分かるとは思うけど。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:01 ID:kgxxYMSo
ここは神戸人のお国自慢スレに変わったのか?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:04 ID:wuY2/8tx
>>235 神戸という材料と比較して、岡山の再開発を見直すスレだよ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:05 ID:xkgUFK5m
>>234
>日帰りでクルマで行ってこれて

結構近いようで、ガソリン代、高速代結構いりますよねw
まあ、これからもどんどん神戸に来てください。
岡山人は貴重なお客さんですからw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:06 ID:wuY2/8tx
ハヤシバラがたとえ完成しても、
神戸の都会的雰囲気や商業集積規模を上回るはずがない。
けれども、
神戸にはない岡山の独特の魅力ある繁華街を造ることはできないか?

というのがテーマでないの?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:06 ID:kgxxYMSo
>> 222=224
自問自答まで織り交ぜながら岡山の再開発を見直すのは勝手だが、
岡山のみならず他地域まで貶めるとは、恥を知れ。
己の発言なり人格を見直すのが先だろ。
240岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 15:07 ID:8iCB21Bi
天気がいいので出掛けようと思ってたら、急に曇ってきましたな。ちょっと待機。

>>215
何にどれだけ投資すれば最も効率が高くなるのかを見ぬくのは、なかなか難しい話かもしれませんね。
株式投資に似てるかも。ただ、「やり方言い方捉え方」を磨くことにより、少しずつでも効率を向上
させることは可能かもしれません。誤解を恐れず例えるならば、料理の腕を磨くことに似ているかも
しれません。その土地でしか取れない素材を用いて、いかに美味しい料理を創るか。隣の家のレシピには
載っていないことも多々あるでしょう。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:08 ID:kgxxYMSo
心配しなくとも、神戸はそれほど商業都市としての集客力はない。
大阪に吸引されている衛星都市のひとつに過ぎない。
岡山が参考にするなら、札仙広福だ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:09 ID:wuY2/8tx
>>239 さすが人格者、恐れ入ります。
ただ、私がいつ「他地域まで貶め」ました?w
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:12 ID:xkgUFK5m
しかし、南京町を絶賛してくれる岡山人がいるのには笑ったw
毎週、神戸に来てくださいw
244岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 15:14 ID:8iCB21Bi
>>243
南京町はある意味本物のテーマパークだから、自分も面白いと感じましたよ。ただ、人が多すぎ。
ディズニー以上に混んでる・・・。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:18 ID:xkgUFK5m
>>244
>ディズニー以上に混んでる・・・。

あっ、そうですか?
神戸人としては嬉しい限りですw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:18 ID:kgxxYMSo
>>240
ひゃっほ〜!おっか〜やまあ〜♪地産、地消。地産、地消。お、かやま。ヘイ!
という萎えるしかない歌がお好きなようだが。
料理の例えはかなり適切だ。しかし腕より味より栄養バランスより、
理念先行の感があるが、岡山で採れない食材を食べてはならないのか?
その土地でしか取れない素材にこだわるあまり、選択の幅が狭まるのは困りものだ。
だから、素材は何であっても、やり方言い方捉え方次第だと言っている。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:21 ID:wuY2/8tx
>>245
人混み自体が岡山では珍しいんだから...
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:24 ID:kgxxYMSo
>>240
補足。地産地消もまた最近の流行ではあるが、地産地消そのものには賛成だ。
但し、安全性という理由付けを利用して、価格が高い地元産品を消費させるのは
自由経済の理念に反しかねない。
美味く安全で栄養価の高いもの、好きなものを好きなときに好きな調理法と味付けを選んで
食べられる、それが食物を口にする人間の価値だ。
これはそのまま、まちづくりにも言えることで、だからこそ先の書き込みをした。

その土地でしか取れない素材にこだわるあまり、選択の幅が狭まるのは困りものだ。
だから、素材は何であっても、やり方言い方捉え方次第だと言っている。
249岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 15:26 ID:8iCB21Bi
>>246
あの歌は友人に聞かせたら、2chの嫌がらせ?とか、花輪の新曲?とか言われました。イイ線ついていると
思います。
それはさておき、岡山で採れない食材でも美味しければイイと思います。イオン産の食材は安くて品揃えも
豊富です。
個人的には、今後例えばイオンの隣に大型郊外型のデパートが増設されるすれば、大歓迎ですし誘致推進派
だと思ってます。ただ、何か本質的なものか欠けていると感じるようになったので、中心市街地の再開発
にも興味を持つようになりました。
250岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 15:31 ID:8iCB21Bi
>>248
自分も自由競争信奉者です。ただ、実際にそれが進むと地域経済の空洞化に繋がる面があるのでは無いかと
思うようになり、中心市街地問題に関心を持つようになりました。でも、これは本質的には自由競争とは
合い入れない面があるものです。その辺の葛藤が正直ありますね。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:31 ID:wuY2/8tx
南京町の混雑をディズニーに例えるのが岡山人であり、
その感覚が、神戸人には「えっ?」っと思えるわけです。

もし、岡山が、広域No.1の集客を目指すのならば、
そういう違和感を、なぜ他都市住民から持たれるのか、
岡山人自身が理解する必要があると思います。
そうでないと、再び、
効率の悪いハードのみを優先して開発し、巨費を失ったなどと、
非難される事態が続くと思います。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:39 ID:XsTeEEBK
また広島人が粘着してるな…
岡山の事を色々言う前に自分の所を心配しろ
それにしても岡山に興味があるようでw 岡山人でここまで広島に関心持ってる人間は皆無…
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:41 ID:wuY2/8tx
もし、岡山が、広域No.1の集客を目指すのならば、
その独特の素晴らしさが、岡山以外の多くの人に、
普遍的に理解してもらえないといけない、ということです。

岡山人にとっては珍しい、誇れるものであっても、
他地方の多くの人にとって理解できなかったり、
どうでも良かったり、陳腐なものだったりする可能性も大いにあります。

そういう勘違いは、
神戸人であれ広島人であれ大なり小なり犯す可能性はありますが、
岡山の高層ビルスレや、ハヤシバラスレを見ると、
単なる遊びの電波を上回る本気度を感じることがあります。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:44 ID:XsTeEEBK
>>253
高層ビルに執着してるのは広島人だろ?
岡山人なりに高層ビルが増えて喜んでるのと外に向けて集客がどうこうという話は別
それぐらい見分けようなw
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:45 ID:wuY2/8tx
>>254 そうですか。
>岡山人なりに高層ビルが増えて喜んでるのと外に向けて集客がどうこうという話は別
それなら安心しました。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:46 ID:xkgUFK5m
やっぱアドマイヤドンかw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:49 ID:kgxxYMSo
>> ID:wuY2/8tx

自問自答や自作自演をしながら「岡山を考える」のは楽しいかと問うている。

258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:53 ID:XsTeEEBK
サイレントディール…
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:54 ID:wuY2/8tx
一つ質問させていただきたいのですが、
もし、岡山人さんが、
岡山の事情を良く知らない他の地方人から、

「岡山の一番面白い繁華街へ連れてってよ」とか
「市内中心部の代表的な景観、岡山らしい美しい風景を見せてください」

と頼まれたら、どこへ連れていきますか?そして、どう説明しますか?
または、どうすれば、ハヤシバラはその対象になるでしょうか?

これが自信を持って出来ないうちは、
広域No.1の集客なんて、できはしないでしょう。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 15:59 ID:xkgUFK5m
>「岡山の一番面白い繁華街へ連れてってよ」とか

表町周辺

>「市内中心部の代表的な景観、岡山らしい美しい風景を見せてください」

市役所通り桃太郎通り、後楽園

これで完璧w
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:00 ID:XsTeEEBK
>>259
できてもないハヤシバラがその対象かと言われても困るが、恐らく候補の筆頭だろうな
どうもしなくても対象だよ、しかし着工もしてなく事業主でもないチャネラーにどうすればとは?

壊れたのか?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:02 ID:XsTeEEBK
>>260
広島人てお前みたいなの多いな
片想いは辛くね?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:02 ID:kgxxYMSo
>>259
やっとまともな日本語で、他人と対話する気になったのだな?
ハヤシバラシティが出来れば、「ここが一番快適(憩える、楽しめる、寛げる)
場所だ」「ここが一番美しい都市景観(近景)だ」と言うだろう。
遠景なら瀬戸内海から中国山地まで眺望出来る超高層からの眺め、
岡山の歴史なら後楽園と旭川、岡山城だろう。

>>260
残念だが岡山には、他と比べて突出する都市空間、景観がないのだ。
岡山市のメインストリートなど、他の地方中枢、中核都市に比べれば
ビルの町並み、スカイライン、道路の緑化などどれをとっても中途半端、
対したことはない。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:03 ID:kgxxYMSo
>>259
ただ、岡山の高級住宅街を見せろと言われたときには困るだろうがな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:03 ID:O+S7SWJ4
大阪在住の岡山人だけど、大阪でハヤシバラの再開発を知ってる人は皆無に近いと思う。
ただ、林原の名はかなり知られている様で、林原=インターフェロンみたいな感じ。
恐竜博物館の話をすると、「行ってみたいね」って言う人が意外に多い事に驚かされた。
そうゆう人達を、一度でなく、二度三度と惹きつける魅力を、街全体として持たせる努力をする事が
再開発の成功の鍵を握っているんでしょうね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:04 ID:wuY2/8tx
>しかし着工もしてなく事業主でもないチャネラーにどうすればとは?
そりゃキミが作るんじゃなくても、
「こうあってほしい」っつぅ希望や意見はあるだろ?

ハヤシバラへの投書のなかに
「岡山らしさが見えていない」というものがありました。
ハヤシバラ自身もいろいろ悩んでいるようですので、
みなさん意見をしてやったら?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:06 ID:xkgUFK5m
>>264
すべてが高級だから、特別高級住宅街という所は無い。

これで完璧w
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:07 ID:kgxxYMSo
>>267

実際に事業展開をするに当たって、岡山の高級住宅街を見たがった方がいるだろ。
それを言っているのだ。話にならん、無意味なバカ書き込みはするんじゃない。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:11 ID:kgxxYMSo
>>266
だから、君自身必死な様子だが、自問自答や自作自演までして
岡山を「考える」のは楽しいかというのだ。
逆に問いたいが、岡山らしさとは何か?どこかで採用された実績があるものは全て、
岡山にないものは全て、もっと言うなら「何故その物がここにあるのか」という
履歴性が無いものは恐竜以外全て、「岡山らしくない」という理由付けで
否定、排斥されるのか?岡山らしさ?いつの時代の誰を基準に誰が規定するのだ?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:14 ID:wuY2/8tx
まぁ、高級デパートを出店するにあたっては、
その主要な顧客が住む高級住宅街の下調べくらいはするだろうな。
彼女らプチマダムとかおばはんとかが、どういう消費性向を持っているかとか、
買い物のルートの調査は重要だ。

それが存在しないとなると。。。高級デパートの出店には1つの壁があるな。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:17 ID:xkgUFK5m
>>270
高級デパートと、そうでないデパートとの違いを教えてください。

高級デパート・・・三越

そうでないデパート・・・天満屋

と、いう風に。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:18 ID:kgxxYMSo
>>271
笑えた。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:19 ID:XsTeEEBK
>>271

高級デパート・・・三越・高島屋

そうでないデパート・・・天満屋・福屋・そごう

274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:22 ID:ut+A1ZDN
駅前ヨドバシはいつごろ開業なんかなぁ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:22 ID:wuY2/8tx
結局、商業施設の成否を最終的に決めるのは、
岡山の消費者自身なのだから、
ハヤシバラに意見をすることは意味がある。
自分自身や周囲の人が、本当にそこで金を払って消費することを考えた場合、
どんな施設が欲しいか、だ。

本当に必要な施設でないと岡山人自身で養えないし、
その施設が規模はどうあれ、他都市住民をもひきつける魅力があり、
それを岡山人の消費力で維持できなければ、
広域集客もしぼむということだ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:23 ID:XsTeEEBK
>>271
もっと言うと

高級なイメージがある都市・・・神戸

普通の都市・・・岡山

チープなイメージがある都市・・・広島

お前が神戸人なら素直に喜べよw


277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:27 ID:wuY2/8tx
地元住民の消費者としての感性が、
他都市住民をも引き付ける、ということだ。

都市の魅力はハヤシバラの神様が創ってくれるのではなく、
結局は、消費者たる岡山人さまみんなが決めるのだ。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:29 ID:kgxxYMSo
>> ID:XsTeEEBK
勘違いしているようだが、神戸を過度に評価し過ぎているようだな。
神戸人自身が認めているが、客観的な指標を基に比較すると、神戸は決して
快適でも安全でも便利でもない都市だったのだ。
イメージ戦略が成功したのか、港の異国情緒が寄与したのか、良好なイメージはある。
但し、神戸には、反対に暴力団やチンピラ、発砲事件など犯罪、強烈な押しの強さ、
関西弁などどちらかと言えば高級、洗練、快適などと相反するイメージを生み出すものも多い。

279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:30 ID:kgxxYMSo
>>277
真面目に同意。まともなことを言えるなら最初から言え。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:30 ID:wuY2/8tx
岡山には現在も集客力はある。ただし、

郊外のスーパーにね。
281裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 16:36 ID:sFzwWAbw
>>275
う〜ん。簡単そうで実はとてつもなく難しい事だね。
岡山市民が欲しがる大衆受けを狙ったものを集めると広域からの集客は見込めない。
かといって高級志向などターゲットを特化してしまうと大衆からそっぽ向かれ閑古鳥が鳴いてしまう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:38 ID:kgxxYMSo
>>277
補足。岡山という都市の魅力を決めるのは、関西人でも四国人でも
広島人でもないことを忘れるなよ?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:43 ID:kgxxYMSo
岡山人が欲しがるもの=大衆受けを狙ったものと決め付けて語る奴がいるが、
特に白金や目黒、芦屋などでもない限り、地方都市レベルでは違わない。
例えば札仙広福の人間は、広域集客が可能となるような珍品を好むのか?
それとも高級志向などターゲットを特化しても、金持ちだから成り立つのか?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:43 ID:wuY2/8tx
>>282 その通り!
285裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 16:45 ID:sFzwWAbw
他県への購買の流出を防ぐことに全力を注げば、必然と答えが出てくる。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:45 ID:kgxxYMSo
>> 284
ついでに、表町でもなければ一部財界人や不動産鑑定士でもないわけだ(笑)
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:50 ID:wuY2/8tx
>>283
少なくとも漏れは決め付けた覚えはないが、
札仙広福が、
周囲の他の都市でも手に入る日用品だけでは満足できない消費者を、
引き付ける、
ちょっと高級な店構えや品揃えの「量的なまとまり、規模」を、
その都市の住民により維持できていることは確かだ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:57 ID:mP0NO/e8
どうでもいいがこの自称神戸人はどうしてこんなに偉そうなんでしょうか。悟りでも開ききったのかな?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:58 ID:wuY2/8tx
あなたがここ1年、中心部のデパートや、ブランド店、専門店、セレクトショップ、などで
何をどれだけ、どんな値段の買い物したかな?
身の回りのスーツ、靴、コート、ジャケット、パンツ、めがね、時計.....
映画はどこで見たか?女の子はどこへ連れて行く?メシはどこで何を食ったか?

岡山人は、どんな店を育てていますか?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 16:58 ID:kgxxYMSo
>>287
決め付けていないなら、何ら関係ないなら、問われもしないことに
でしゃばらなくても結構だが?
周囲の他の都市でも手に入る日用品だけでは満足できない消費者を、
引き付ける、ちょっと高級な店構えや品揃えの「量的なまとまり、規模」を、
札仙広福が維持できているのは、その都市の住民によってではなく、
その商圏の消費者によることこそ確かだ。
岡山という商圏には、ちょうどその部分が欠落していたわけで、市場調査も
それを指摘している。
事実の捻じ曲げ、曲解はするな。
291裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 17:00 ID:sFzwWAbw
>>283
何で購買が他県に流出するのか?を考えれば答えが出てくるよ。(流出しているかどうかは不明だけど)
ファッション誌を見る→お気に入りの服を見つけてブランドのショップリスト見る→地元に無い→最寄の大都市まで買いに行く・・・って感じじゃないかな。
それとも岡山市民はファッション誌なんか参考にしなで独自のファッションセンスで流行も全然他所と違うというのなら話は別だけどね。
購買の流出を阻止するには他所にあって地元に無いブランドをかき集めるのが手っ取り早いしリスクも低い。
そうなると、どうしても大衆受けを狙ったものになってしまうよね。
ファッション誌は大衆をターゲットにしているし、当たり前の事なんだけど・・・
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:07 ID:kgxxYMSo
>>289
真面目に話す意志を時折見せるらしいから、真面目に答えよう。
店を育てるも何も、気持ちよく快適な雰囲気の中で、豊富な品揃えから選ぶ、
そんな楽しみは岡山には極めて不足している。
閉鎖的で責任転嫁ばかりしている岡山の地場商業界に魅力など感じない。
そもそも、消費者に育てて貰おうなどとは虫が良すぎる、甘ったれるものではない。
何にいくら費やしたなど公表する気はないが、服や靴などは東京の某百貨店で纏め買い、
飲食には良質な酒と魚、米、蕎麦などを堪能できる店ならどこでも使う。
相手によっては間接照明の洒落たカフェ、フランス、イタリア料理なども使うが
それがどうした?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:08 ID:wuY2/8tx
>>290
大規模商業施設の売り上げは、複数の階層で成り立っている。
すなわち、少なくとも、
そこで日常的に頻繁に買い物をし生活の一部となるような商圏人口と、
時々やってくる地域の人口に分かれる。

これは倉敷イオンの例だが、商圏人口を3つに分類している。
http://www.kuraray.co.jp/press/1997/ion/ion2.html

当然、百貨店を頻繁に利用する裕福な層が近くに多く居住している街ほど、
経営が成り立ちやすいわけだ。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:12 ID:xkgUFK5m
1月の百貨店売上高

広 島
福屋 5,370(4.1)
そごう広島店 5,125(▲0.4)
天満屋広島地区 4,057(3.4)
天満屋備後地区 3,192(▲0.9)
三越広島 1,694(5.8)
そごう呉 1,046(▲2.6)

岡 山
天満屋岡山地区 5,156(0.5)
高島屋岡山店 2,208(▲3.1)
三越倉敷店 690(10.8)

単位百万、百万未満は切り捨て、カッコ内は前年同月比増減%、▲は減
広島福屋=広島駅前店などを含む、天満屋広島地区=アルパーク、八丁堀
緑井店、天満屋備後地区=福山、ポートプラザ、三原店、天満屋岡山地区=
岡山、津山、倉敷店
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:14 ID:kgxxYMSo
>>291
こら!281では「Aだとaだが、かといってBだとbだ」という構造で述べているだろ。
「岡山市民=A」と「高級志向=B」との対立構図に疑問を呈しただけだ。
特に白金や目黒、芦屋などでもない限り、地方都市レベルでは違わない。と
言っているのは、読めばわかるだろ?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:16 ID:wuY2/8tx
ここに興味深いデータがあります。
都道府県別自動車保有台数。隣の県などと比べて見てください。
人口比で考えれば、岡山人は、かなり、クルマ好きであることがわかります。
http://www.jaspa.or.jp/data/hoyu.html

では、岡山人は、クルマがたくさん買えるお金持ちかというと.....
一人当たり・都道府県民所得
http://www.naraken.co.jp/benri/kenminsyotoku.html
必ずしも上位ではありません。

岡山では、
1人あたりの所得265万円の県民に、1人あたり0.74台の車が登録されています。
広島では
1人あたりの所得296万円で、1人あたり0.61台の車が登録されています。
全国平均では、
1人あたりの所得310万円で、1人あたり0.58台の車が登録されています。

全国平均より15%少ない所得で、全国平均より27%多い車を持っているのです。
広島より10%少ない所得で、広島より20%多い車を持っているのです。
しかも、都心部の人口集中が比較的少なく、郊外に分散して住む傾向があります。
都心で高級品を買う人がより少なく、郊外で割安な品を買う人が多いのは当然の結果です。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:18 ID:kgxxYMSo
>>293
商圏人口の分類は、どこでもそれなりに行うはずだがそれがどうした?
尤も、広域集客が可能な百貨店や大型専門店と、スーパー、個人商店、
飲食店では、その設定も構成も全く違ったものになるが。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:21 ID:kgxxYMSo
>>296
同じデータばかり繰り返して、バカの一つ覚えか?
県別比較でなく市町村別比較を、一人当たりの小売販売額など他の商業指標と
合わせたうえで結果を語れ。
都心集中と郊外分散については、今後集中する方向で何ら問題ないから気にするな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:21 ID:wuY2/8tx
>>295
>「岡山市民=A」と「高級志向=B」との対立構図に疑問を呈しただけだ。
イコールではないが、傾向はある。

その傾向のなかで、これまで、中心部の百貨店は、
あえて冒険を犯さないできた。
しかし、それが、
岡山の商業の不活性化につながったとの指摘にもうなずけるものがある。

岡山市民一人一人のしっかりした支持が得られる商業施設が、
ハヤシバラに出来るかどうか、それが
広島人の漏れにも1度は逝って見たいと思わせるものになるかどうか、
お国板住民として興味のあるところだw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:22 ID:kgxxYMSo
しかし、商業関係者にせよどこかの胡散臭い財団法人にせよ、役人も記者もだが、
思い込みに固まった石頭や思惑絡みの粘着思想では、まともな判断が出来ないだろう。
301裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 17:24 ID:sFzwWAbw
>>295
だって・・・岡山に無いけど他県にあるショップは大衆受けするものでしょ。

広島や神戸、大阪にすらない(例えば)ショップ限定のアイテムを置くようなブランドショップとか年代物のワインしか出さないような高級レストランとか・・・こんなものは直ぐに潰れてしまうよ。
福岡のスーパーブランドシティーがいい例じゃん。
他県からの広域集客を目指すにはかなりのリスクが伴うって事だよ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:24 ID:kgxxYMSo
>> ID:wuY2/8tx

ほう、広島人だったのかね。
他の板でも活躍していたが、岡山によぼどの関心があるらしい。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:29 ID:kgxxYMSo
>>301
だって、じゃない!子供か?
広島のパン屋がパンとワイン、チーズの店を出しているだろ?
安いものから誰が買うのかと思えるものまで、あれはあれで戦略的な品揃えだ。
広島は広域主客には適した立地じゃないが、商業面ではかなり充実している。
リスクが伴うことを全て回避して安全策をとってきたのが過去の岡山だが、
広島が同じ道を選びたければそうすれば良い。商圏が重ならない岡山としては、
興味がない。岡山人でもないのにやけに岡山にこだわる他府県民もいるようだが。
304裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 17:41 ID:sFzwWAbw
>>303
お国自慢板の中では子供の部類かもしれないけど・・・

広島を例えに出しているけど岡山は広島とは違うから参考には出来ても真似は出来ません。
都市それぞれ繁華街の形成や立地、そこまでの交通の形態が違うように・・・真似ても意味が無いという意味で。
要は繁華街とは大衆受けを狙った戦略が交差し大量に人を惹きつけ、僅に残った隙間を埋めるのが高級志向だったりマニアックだったり需要層を特化したサービスなんじゃないかな?
ハコ自体が需要層を特化してしまえば大量集客する以前の問題。
特化するのは回遊路にある路面店に役割を振るべきだと僕は思う。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 17:48 ID:bDQFz7Og
できれば広島を引き合いに出さないでくれんかな?
荒れるから。
306裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 18:06 ID:sFzwWAbw
そりゃハコ全体を大衆受け狙ったものにする必要は無いけどね。
ある程度、高級志向でマニアックな物も置いておいた方がいいと思う。
だけど、まずは購買の他県への流出を防ぎ、都市圏から大量集客を目指すべくターゲットは広く取るべき。
そういう意味でハヤシバラはスタート地点なんだろうね。
それをゴールに位置づけると扱けるよ。
307岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/22 19:31 ID:zvwe55bh
↓他スレのリンクから辿りつきましたが、岡山中心部の今後において参考になりそうです。
http://netspace.cool.ne.jp/toppy/room/nagoya/myamya6.html

 こうして、名古屋のデパートは鎖国から開放されたのです。いや、高島屋という黒船の来襲により、
鎖国消費だった名古屋っ子の意識が今、変わり始めているのです。デパートだけでなく、ホームセンター
やドラッグストアなど、様々な業態が名古屋の市場を狙っています。これからは地元・非地元関係なく、
良い物だけが残る時代になるのです。迎え撃つ名古屋ブランドが、どのように立ち向かっていくのか、
これからの戦いが見ものです。


そういえば、ビックカメラのCMって岡山・香川ローカルで流れてませんか。マツモトキヨシも出店直前にCMを流し始めた
ことがあるし・・・というのは考えすぎでしょうか。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 19:56 ID:jo3bkXIT
札仙広福って言葉自体、広島人が中枢管理都市をひとくくりに
してもらいたいために作った造語だけど、現状では明らかに
広島だけが、拠点性の著しい低下が認められる。
これからは札幌、福岡、仙台と同一に論ずべき都市ではないと
思います。
309niigataラヴ:04/02/22 20:11 ID:WCnGptMf
>>308
これからは札福仙新で十分だっつの
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:16 ID:XsTeEEBK
>>304
おいおいw
あんた妻子持ちのオッサンだろ?
311niigataラヴ:04/02/22 20:18 ID:WCnGptMf
いやどう見ても304がガキそのものじゃねーか(ゲラゲラ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:27 ID:x/236axM
ハヤシバラ?地元民しか知らないんじゃない
313裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 20:33 ID:sFzwWAbw
>>307
このスレではよくハヤシバラの事業縮小を唱える人(アオラー)が天満屋や表町商店街の陰謀説云々やら執拗に叩かれている姿をよく見受けます・・・半分ネタだろうと思っていましたが・・・リアルで本当に陰謀とやらがあるのでしょうか?
とても考えられません・・・

>>308
スレ違い

>>310
既婚ですが子供はまだいません。実際、僕はかなり幼稚だと思います。
馬鹿な自分が誇らしいとも感じていますw
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 20:34 ID:XsTeEEBK
>>312
東洋経済他の経済誌、全国紙で記事になってますが?ウェブでも建設・開発系のサイトでは当然取り上げられてますが?
315裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 21:47 ID:sFzwWAbw
>>314
だけど、岡山60万という都市規模と1300〜1500億という総事業費から考えると、いまひとつ取り上げられ方が少ない気が・・・

もっとも・・・お国自慢的には話題の的なんでしょうが・・・
僕も、結構気にしています。中国新聞でも取り上げられているし中国5県在住で2ちゃんねらーなら誰でも知っている事業なのかもしれません。
東洋経済なんか、たいして影響力無いと思うね。情報収集力やソースを基にした分析力を考慮して踏み込んだ意見はしないし地元経済界に配慮して当たりさわり無い事しか書けないし・・・
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 22:00 ID:r6N92Azg
>>315
六本木ヒルズや丸ビルみたいに、
オープンしてからめちゃめちゃ報道されるということもあると思いますよ。
317裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 22:18 ID:sFzwWAbw
>>316
2つともオープン前からある程度話題になってたよ。

とは・・・言いつつも確かにオープン直後に滅茶苦茶報道されるパターンがあるのも事実。
例えばキャナルシティ博多とか・・・出来上がるまで全く知らなかったしw
地元マンセーな報道機関があればそれもあるかもね。
六本木ヒルズなどは在京メディア
キャナルは全国系列の福岡局
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 22:29 ID:DGmsHoh3
東洋経済は四季報とか発行してる会社でしょ
全国的にもかなり情報源としての力があるよ。
日経ダイヤモンドより上じゃないの。
319裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 22:39 ID:sFzwWAbw

>>318
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
なんていうか・・・切り口が無難すぎて面白みに欠けるというか・・・
僕はエコノミスト派だからね。東洋経済はダイヤモンドよりはマシという感じ。

人それぞれだけどね。実生活とは何の関係も無いのだけど・・・仕事上必要な知識だから・・・
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 22:42 ID:XsTeEEBK
>>319
あのさ、分析の面白味なんて誰も書いてないだろ?
各媒体使って認知度はある程度あるって言ってんだよ
321裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/22 23:15 ID:sFzwWAbw
>>320
ソマソ・・・認識度ね。
経済誌の人気度で言えば

ダイヤモンド=東洋経済>>>>>>>>>>>エコノミストだと思います。
322県庁TM通り:04/02/22 23:26 ID:O+S7SWJ4
ハヤシバラは、まだまだ計画の段階で、最終設計すらできていないし、完成は5年も先。
大々的に報道される訳がない。着工してから徐々に報道され始めるのでは?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 23:41 ID:wuY2/8tx
5年先か。やっぱ長すぎるな。
それまでお国板が存続できることを岡山人のために祈ろう。

つか、その為に、岡山の商業の進歩が5年保留状態になったとしたら、
かなりまずいと思うが。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 23:53 ID:kgxxYMSo
>> 323
お前はオウムか?

ハヤシバラシティには早く姿を現して欲しいが、焦って拙速に、
陳腐なものを作る必要などない。
何より「その為に」「岡山の商業の進歩が5年保留状態」になることは
あり得ないから心配するな。
岡山経済が停滞したとして、その責任をハヤシバラに転嫁しようとする
お前のような人間は、全く汚い奴だ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 01:39 ID:m8ZitR83
五年先に岡山ではいろんなイベントがある。
まず05年に岡山国体・06年に政令市・07ハヤシバラ着工・09年ハヤシバラ完成。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 02:25 ID:ij7bmLbz
政令市は玉野抜けでナシです。あしからず
327県庁TM通り:04/02/23 02:46 ID:/KVWAcUm
>>326
決まったわけではありませんよ。「市町は意欲」とあるのを忘れてませんか?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 04:14 ID:m8ZitR83
とにかく25日に玉野市長が法定にするかどうか発表するんでしょ。
玉野市で住民投票するのが一番だよね。
邑久3町で合併してできる瀬戸内市も数年後には岡山市と合併してると思うよ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 04:29 ID:m8ZitR83
熊本は政令市競争から脱落?
熊本市は政令市になる可能性はないのですか?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 04:43 ID:JReCcehF
>>325
国民の税負担もすごいだろうな、
消費税アップとか・・・。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 05:05 ID:XoqrmyKD
住民投票で、真の民意が反映されればいいけど・・・。
25日に発表ってホント?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 05:14 ID:m8ZitR83
>>331
ホンとですよ。25日に市長さんが態度表明するそうです。
どういうこと言うのかねぇ。
住民投票にかけるとか、あるいは法定を引き伸ばすとか、そういうを言うそうですよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 05:21 ID:XoqrmyKD
>>332
正直、脱退はあり得ないと思うんだけど、どう受け止めるべきなんだろ。
市長の揺さぶり作戦なんだろうか。
住民投票は時間かかるし、危険な賭けだと思うな。
反対派が大量動員されるのは目に見えてるし、賛成派がどう動くかが焦点ですね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 06:49 ID:3EfpT8J6
25日って明後日か。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 09:46 ID:mWlyU/nU
>>324
お前は林原ヲタかよ(プ
それとも某社役員か(ゲラ
ウダウダ言わずにために早く進めろ、ヴォケが!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:26 ID:awvavkwv
出石小跡地はどうなった?
本当に100mクラスの高層ビルはできるの?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:36 ID:Q52tle/2
>>335
日本語が不自由な荒らし屋さんですね。

>>336
150mクラスと言われていましたが、徐々に100mクラスとの情報も流され、
規程事実化されるんでしょうね。
ハヤシバラも山陽新聞もそうでうが、岡山の再開発は縮小が恒例のようです。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:46 ID:0JUu7YiB
山陽新聞が縮小?出石小跡地が縮小?
この板の厨房の願望を信じてた人ですか?

林原も縮小が決定したわけじゃないのですが
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:50 ID:3EfpT8J6
グレース2はおっさんのところでは「98m?!」とかなってるね。
誰か両備のTTPメンバーから情報提供でもあったのかな。

>>336
特に情報無し。
マンションが入ればまあ30階クラスは普通に有りうる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:50 ID:Q52tle/2
>>338
嘘はやめたほうがいいですよ。
山陽新聞は意見が割れて調整したわけでしょう?
出石小学校は未定ですが、ここで縮小路線が作られつつあります。
ハヤシバラも本町8番も縮小に違いはないでしょう。
リットビルも150m以上を目指すことが公言されていました。
願望や妄想もある板ですが、縮小前の情報を全て願望扱いするのはいただけませんね。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:53 ID:Q52tle/2
>>339
グレース2は100mを僅かに超えるはずです。

>>340
私は縮小が残念だから申し上げているのですよ。
地元を貶める意図などありませんし、嘘を正したいだけです。
できるなら高さのあるシンボリックなビルの方がいいですからね。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 12:54 ID:Q52tle/2
自分に返答してしまいましたが、341は338さんへの答えです。

>>338
私は縮小が残念だから申し上げているのですよ。
地元を貶める意図などありませんし、嘘を正したいだけです。
できるなら高さのあるシンボリックなビルの方がいいですからね。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:01 ID:3EfpT8J6
プロジェクト的には延床が変わってなければ縮小じゃないんでない?
ビルの高さはしらん。

西口は延床は変化ないし、山陽新聞も面積的には元々あんなもんだ。
ハヤシバラは延床については特に情報がないね。
ただ本町8番は土地が纏めきれなくて縮小されたようだ。
柳町は・・・その後全く話を聞かないねぇ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:26 ID:0JUu7YiB
>>ID:Q52tle/2
嘘もなにも…
>>山陽新聞は意見が割れて調整したわけでしょう?
どことどこで意見が割れたの?そんな話は表に出た??
>>出石小学校は未定ですが、ここで縮小路線が作られつつあります。
プロポーザルの内容見たけど縮小路線なんて作られてるか?
>>ハヤシバラも本町8番も縮小に違いはないでしょう。
だからハヤシバラのは決定じゃないでしょ?

嘘とまで言うならまず自分でソース出しなよ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:35 ID:0JUu7YiB
>>ID:Q52tle/2
大体山陽新聞なんて建設新聞そのままの規格で着工するみたいなのに縮小って…
数人が200mとか150m希望!って言ってたのを鵜呑みにしただけでしょ?w
それとも詳しい経緯を知る山陽新聞内部の人間?
そうじゃないならいつもの…w
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:38 ID:XoqrmyKD
>>345
ID:Q52tle/2は、ただの煽り。相手にするな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:42 ID:7v69u5d2
そうして広島人は逃げて逝きました、散々中止されたら歪んじゃうんだろなw
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:45 ID:0JUu7YiB
やっぱりそうか…w
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:46 ID:3EfpT8J6
>>344
プロポーザルの内容って何処かで見られるの?
3件来たけど事業者名は伏せたままとかいう話は聞いたことあるんだけど。
あの拡張子が「bak」だったり「index」だったりする、
市の「出石小学校跡地整備事業」のページじゃないよね?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:48 ID:KAcWYxXZ
在日のにおいがする
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 13:50 ID:0JUu7YiB
>>349
ああ語弊があったね
>>プロポーザルの内容 ではなく募集の要項・概要
ここに縮小を誘導するような記述は特になかった
借地契約も25年?50年?で更新可能と併記されてたし
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 14:06 ID:vPYjLyP9
山陽新聞は150メ〜〜〜〜トル
なんどここで聞いたことか・・・


それを否定する岡山人はいなかったが・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 14:36 ID:oY1o2pH2
岡山は広島が気になって仕方ないのか・・・
端から見て岡山は全国で衰退する都市が多いなかわずかだが地道に成長している町だと思う。
一方で広島の伸び形はハコも中身も派手。
影に隠れ日の目をみないのが面白くない気持ちも分かるが。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:01 ID:DrCgbwaX
独自の街づくりに協力してくれるなら、最初からRTKLなどに頼るのではなく、TMOなどを立ち上げたりして話を煮詰めて
そこからRTKL等のプロに頼むのが筋ではないかと思うのだけどな。RTKLにも限界があるはず。

>>263

>ハヤシバラシティが出来れば、「ここが一番快適(憩える、楽しめる、寛げる)場所だ」、
「ここが一番美しい都市景観(近景)だ」と言うだろう。

これが、本当なら何もないってことじゃん。そんなばかな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:05 ID:XoqrmyKD
どうやら本当に気になっているのは広島の様ですね。
その証拠に、事ある度に何度も何度も岡山スレにやって来てこの様なカキコをして逃げて行く。
岡山の再開発、政令市化に脅威を感じ、追い抜かされる日を震えながら待っているのは分かる気もするが。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:13 ID:0JUu7YiB
>>354
快適な都市空間・景観なら後楽園・岡山城周辺とか美術館が密集する石関町あたりにもあるけど?
ハヤシバラは新しくなおかつ明確なコンセプトを持って開発される街区だから期待できるだろうな

ところでお前の町にどれだけのものがあるんだ?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:21 ID:DrCgbwaX
>>356

色々問題になるから詳しくは言いたくない。

煽ってくるのは、H島、H山、K、T・・・・のどれかだと容易に予想はつくと思うがな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:24 ID:0JUu7YiB
H島以外は思いつかんな
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:29 ID:0JUu7YiB
H山ってどこ?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 15:38 ID:U1EWeMqR
福山 倉敷 高松
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:13 ID:5BZ7JNQW
山陽新聞の新社屋って正式発表あったの?
出石小については、縮小も何もまだ計画自体決まってないぞ。
結局ネタに振り回されっぱなしなような。

それよか岡山会館はどうなったんだろ。
もう3月も近いのに全然情報でないね。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:24 ID:Q52tle/2
>>346
私が煽りならあなたは荒らしですよ。
気に入らなかったら済みませんが、地元を貶める意図などありませんし、
できるなら高さのあるシンボリックなビルの方がいいと思っているだけです。

>>361
ですから、出石小学校は未定だと言っています。
ただ150mクラスと言われていましたが、徐々に100mクラスとの情報も流され、
規程事実化されるのではないかと懸念しているだけです。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:31 ID:Q52tle/2
本町8番と柳町は明らかに縮小と中止ですし、
ハヤシバラも、面積を削減すれば成立なんて聞いたら、
詳細を知らない市民は縮小と捉えますよ。そういう意味です。
フォーラムシティとリットについては皆さんご存じでしょう。
私は、誰かが「高さだけ」と高さの否定に注力するのが疑問なのであって、
できるなら高さのあるシンボリックなビルを、岡山に複数ほしいと思っているだけです。

364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:37 ID:0JUu7YiB
>>ID:Q52tle/2
苦しい言い訳する前にこちらの説明を頼む

>>山陽新聞は意見が割れて調整したわけでしょう?
どことどこで意見が割れたの?そんな話は表に出た??内部の人か?w
>>出石小学校は未定ですが、ここで縮小路線が作られつつあります。
プロポーザルの募集内容見たけど縮小路線なんて作られてるか?応募内容は公表されてない、内部の人か?w
>>ハヤシバラも本町8番も縮小に違いはないでしょう。
だからハヤシバラのは決定じゃないでしょ?
嘘とまで言うならまず自分でソース出しなよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:46 ID:Q52tle/2
>>364
別に苦しくないですし、言い訳をする理由もないです。
縮小が決定したとは書いていませんよ。
流動的な段階で、規程路線化されるのは好ましくないと言っているんです。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 20:16 ID:iCRthNIP
妄想岡山w
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 20:39 ID:TzM7Ejcu
まあこれでも眺めてマターリしる。
http://skyscraperpage.com/diagrams/?4777809
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 20:41 ID:35Xr8tC7
おまえら、オレがずっと立ててるお国自慢板屈指の名物スレで喧嘩するなよw
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 21:30 ID:o538qX6k
>>362
失礼しました。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 22:24 ID:tD2UejBh
西口のビルはちょこっと姿を現してきましたね
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 22:32 ID:WLG4UpMK
>>370
県外在住なので、誰か画像UPキボンヌ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 22:43 ID:0JUu7YiB
画像はプランクさんにおながいします
373planck:04/02/23 23:27 ID:DO/BSA7v
374planck:04/02/23 23:30 ID:DO/BSA7v
コメント入れ忘れました。。
あの辺りはちょっと狭苦しくて、まだいい撮影ポイントが見つかっていません。
写真は1/29のものなので、ちょっと古いです。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 23:32 ID:0JUu7YiB
>>373
おお、地上部分の工事に取りかかってますね
これからは早そうだ
乙〜
376371:04/02/23 23:34 ID:WLG4UpMK
おお、すげ。ありがとうございます。
まだホテルは残ってるんですね。て事は、正面からは見えないのか・・・。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 00:29 ID:GZG15VXU
>>373
このビルの概要はどんなの?
378371:04/02/24 01:47 ID:YiypZ2nv
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 07:41 ID:SWBk+2oa
>>361
出石小の150mって商工会議所が試しに作ってみたイメージパースが元ネタだよね。
だとしたら具体的な情報が流れたことは無い、が正解で良いんだよね?

山陽新聞は結局建設新聞通りだから、まさに自社ビルを普通に建て替えてるだけって感じか。
岡山会館は・・・謎だね。改装工事ってそんなすぐ終わるものなのかな。

>>374
駅構内、新幹線改札前とか連絡通路はダメですか?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 12:45 ID:klLyb61Q
岡山の者です。
もちろん、低層部を商業施設としたマンションが並ぶのは嬉しいですが、
中途半端な高さが乱立傾向なのはとても残念です。
マンション複合ビルやオフィスビルなど、地方都市でも150mが出てきた昨今、
今まで地元の方が「高層ビルがない」とくり返し語っていらっしゃった名古屋でも、
246mでしたか豊田毎日ビル、納屋橋再開発、笹島再開発、牛島再開発、
中日ビル、三井ビル、大名古屋ビル、錦2丁目等、200m級の超高層が目白押しです。
岡山が、大都会の名古屋と同じようにできるとは思っていまんが、2〜3本の
200m級超高層でもあったら、どんなにいいかと思います。
>>380
残念ながら無理なことですよ。
ただ、コピペのことが本当なら200m3本。
ベネッセに期待。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 12:57 ID:sBmjEz+4
>>381岡山(n‘∀‘)η@ママン
ガキはオナニーでもして寝てな!
>>382
とことん、頭の悪い煽りだな(プッ w
やる相手もいないおっさんの、ジェラシーってキモ杉〜
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 13:55 ID:7XRe7CjF
>>380
名古屋と岡山の規模の差ってのがわかってないみたいだな、君は
広島に毛が生えた程度だと思ってるんでしょ?
なめるな
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 14:11 ID:lfIrhyHv
>>380
ハヤシバラの180mでも中四国最高だし、もうちょっと先になにそうですね。
120〜150m位ならあり得そうだし、出てきて欲しいと思いますね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 15:08 ID:SWBk+2oa
>>378
西口の再開発だけど、最近になって再び何か変更かかってるね。
特に重要な変更ではないんだろうか。

> 平成16年1月22日 事業計画変更(第3回)
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 17:37 ID:uI3FOirv
山陽新聞社屋建て替えって、周辺ビルも巻き込んでの建て替えなの?
本社ビルって、やたら小さいよね。
388日曜日よりの死者(岡山市) :04/02/24 19:20 ID:YuDK4vzU


シャラララー シャララララー シャラララー シャララララー♪
 シャラララー シャラララー シャララー シャララララー♪

このままー 表町が 寂れ 続けてもー♪
 ゲラゲラ かまわない 日曜日よりの死者♪

例えば ハヤシバラがー 頓挫 してもー♪
 ゲラゲラ かまわないー 日曜日よりの死者♪

政令市も 玉野で 頓挫しても 全然 かまわない 西の空♪
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:26 ID:7XsuiHcK
43 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/23 20:50 ID:fduoPbhe
今後、お国板での新潟はどうなっていくのか?
キム、オキャーマ、熊襲などの中核市はどうでもいいし、
かといって、静岡や浜松なども正直、役不足。

でも、札仙広福は強すぎるし。北九州も何かが違う
☆新潟市☆Ver038
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077465603/l50
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:42 ID:OsgUWYpQ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:49 ID:OsgUWYpQ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 19:51 ID:2a0q6yEz
>>389
ほぅ、言ってくれるな
大口なのか謙虚なのか分からん発言だがw
まあいいよ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 20:00 ID:pt+fIdR9
岡山に電話したら標準語を喋っているつもりだが
訛っていた
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 20:21 ID:A8YC5VNB
>>386
よく分からないけど、中身じゃないかな?
建設が始まってるので、建物自体がどうこうは無いと思う。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:07 ID:85KUa5qq
ことあるごとに人口増を自慢する岡山人ですが、こんなカラクリがあったのご存知ですか?w
働き盛りとその子供層は確実に減ってますね?
ここの岡山ファンなら、何が言いたいか分かりますね?w

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/gaiyou/15nen/population.html
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:10 ID:pRr+iCJn
カンコーの尾崎商事が本社を児島からリットシティに移転させるってやつだろ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:12 ID:Cze30Vcj
なぜ君たちはビルの高さにそこまで必死になれるんだ?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 21:29 ID:ke+c6NOl
正直低層ビル群の中に高層ビルが数本あるより中層ビルが数多くある熊本の方がいい。
しかも容積がでかいビル多い熊本は。
399県庁TM通り:04/02/24 22:16 ID:UdP4wOIt
>>396
本社がテナント入り?ソースある?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:37 ID:WGyoAbW+
>>ID:ke+c6NOl
必死に否定しなくても、岡山に200mの超高層なんてできませんよ。
できても1本がいいところです。心配でしかたがないんですねえ、
熊本熊本って、普通の岡山人なら熊本なんか良く知らないし興味ないです。

401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 22:38 ID:WGyoAbW+
>>ID:ke+c6NOl
必死に否定しなくても、岡山に200mの超高層なんてできませんよ。
できても1本がいいところです。心配でしかたがないんですねえ、
熊本熊本って、普通の岡山人なら熊本なんか良く知らないし興味ないです。

402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:04 ID:iVmBTvlz
かわいそうだよね。岡山。政令市の夢が消えつつあり、駅前のビッグプロジェクトも縮小を余儀なくされる…。
元気なのは2ちゃんねるの中でだけなのね…。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:12 ID:Kf5qGxFa
「機は熟していない」
404裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/24 23:17 ID:h7Cck1q4
2ちゃんねるが一般社会にある程度の影響力があると仮定して・・・
まだまだ遠い先、2009年開業予定のハヤシバラシティーでこんなに盛り上がっていいのだろうか?
その間の市場活性化の停滞を引き起こし兼ねないと感じるのだけど・・・マジで。
東洋経済の岡山経済特集にもハヤシバラは大々的に取り上げられてたのでしょう?(違ってたらスマソ)
2ちゃんの影響が多少なりあるとしか思えないけど・・・
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:32 ID:DxR7sryj
岡山市内の山陽線に新駅ができます。

広島のように可部線が廃止され、八つも一気に駅がなくなる広島がかわいそう。

  
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:37 ID:MZ5G06P+
>>404
2ちゃんねるは一般社会に影響力があっても
このスレは一般社会に影響力は無いよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:40 ID:hxGPD/BY
ここは2ちゃんの、しかも隔離板なんですけど…。
2ちゃんの各板の中でもどっちかというと過疎の部類だし。
たしかにずっと入り浸っていると、そういう錯覚を引き起こしかねんよな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:45 ID:3mKJmWpF
>>404
林原に直接聞けよ。HPにも無料説明会開くと書いてあるのだし。
おまいのレスは単なる嫌がらせなんだよ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:48 ID:apNUwo/T
>>405
3月14日に広島〜向洋間に新駅ができますが・・・?
岡山の某駅とは違い、計画から完成まで10ヶ月でました。
一体新駅作るのに何年かかっているんだ?。
さすが、他の地域と違い時間の流れが遅いんだな。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:52 ID:3mKJmWpF
鉄ヲタ逝ってよし
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 23:55 ID:2a0q6yEz
>>409
そりゃいきなりキリンに撤退されちゃったからなw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:15 ID:XuYxr/gz
JR天神川駅 開業まで秒読み(広島〜向洋間)
JR新白島駅 アストラムラインと接続予定/構想中(広島〜横川間)
JR横川駅  駅ビル開業まで秒読み

全部広島駅に隣接する駅ですね。便利になるよ、ほんと。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:19 ID:cB/UKQfq
新駅は今年の10月出来ると思っていたら
来年なんだね・・・
まだまだ先じゃん(´・ω・`)ショボーン       
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:25 ID:q6JuyoA6
今年の広島市内の商業施設開発
・ダイヤモンドシティー開業
・そごう大改装+LOFT誕生
・天満屋大改装
・横川駅ビル完成
・イオン宇品開業
・ヤマダ電機広島中店開業
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:38 ID:UpqqF6e5
>>414
緑井が入ってないぞ
たったそれだけでも
岡山市内の大型商業施設の2〜3倍はあるな
来年はFMPなどさらにできるしね
岡山が30年かけて造ったものを広島は1年で追加する感じかな?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:47 ID:q6JuyoA6
>>415
緑井は秋だったかな?
これだけでも述床11万uあるからな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:53 ID:fEzzi4rk
広島のハナシなんか興味ねえっつーの。
しかもスレ違いだ、余所でやれ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:27 ID:q6JuyoA6
岡山市には今年どんな商業施設がオープンしますか?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:34 ID:wMAukO0Y
つーか広島が嬉しそうに語ってるのって中心部は改装とかばっかりじゃんw
郊外の大型店なんて20年以上も前からあるって、今までなかったから時代に合った超大型店が出来てるだけだろ?
いくら自慢しても岡山人はそんなの興味ないぞ、同じく郊外の高層ビルもなw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:35 ID:q6JuyoA6
改装さえしない岡山の百貨店。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:37 ID:wMAukO0Y
>>420
広島人が殺到して儲かったお金で天満屋が岡山駅前に【新店鋪】を出します
せいぜい岡山の為にお買い物してやってねw
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:38 ID:q6JuyoA6
岡山市には今年どんな商業施設がオープンしますか?
>>422
ヨドバシカメラ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:41 ID:5STDqwXH
>>423
そのヨドバシは岡山会館の跡に入るらしいけど、本当なの?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:41 ID:UpqqF6e5
>>419
オマエほど毎日広島に興味津々なヤシは見たことないけど
バランスよく発展する広島と
いつになってもなんにもできない岡山の差は開く一方だなw
>>424
瀬戸内経済レポートに書いてたらしい。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:43 ID:q6JuyoA6
>>423 確定してから言ってほしいんだけど?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:44 ID:5STDqwXH
>>426
オープンするとしたら4月だから、あと少ししたらわかるな。
>>427
瀬戸内経済レポートに書いてた。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:46 ID:q6JuyoA6
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/rensai/index.cfm?i=e_moriguchi05
日経には、大阪梅田のヨドバシは岡山も商圏に入るみたいなことが書いてある。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:46 ID:wMAukO0Y
>>425
バランス良く発展?
どこが…w
いいから天満屋をよろしくな、広島一の高級店になるんだから
広島のふぐ屋だっけ?万が一岡山に出店してきたら買い物してやるからさw
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:49 ID:5STDqwXH
http://saiyo.yodobashi.co.jp/
本当に岡山に出店するなら、そろそろ採用情報出してもいい気がするけど。
HPには2005年には、東京・秋葉原に出店予定としか書いてない。
普通だったら、2004春にできる岡山のことを先に書くハズなのに。
書いてようが書いてまぁができるもんはできるしできないもんはできない。
岡山が商圏に入ってようが、わざわざ電気製品買いに行くために大阪に行く必要なし。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:50 ID:q6JuyoA6
百貨店売上高、1年7ヵ月ぶり前年超え 広島市内の伸び目立つ
広島市内で最も伸び率が高かったのは、三越広島店で5・8%増。次いで福屋が4・1%アップ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04022107.html
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:51 ID:G86haLXx
ID:q6JuyoA6は、何でこんなに必死なんだ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:51 ID:6yJM26CD
岡山人は神戸によく出かける癖に何をえらそうな事言ってんだよw
あのしょぼい三宮で満足している岡山人は広島を煽る資格が無い!
たまには広島に来て紙屋町や基町を散策してみろw
少なくとも三宮よりは充実してる事を認識するだろう。
そうすればおっきゃーまも広島にたてつかなくなるだろうよ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:54 ID:q6JuyoA6
岡山市は今年、どんな商業施設のオープンが、正式発表されていますか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:54 ID:wMAukO0Y
>>436
散策した結果

大したことないね って結論です

お前岡山持ち上げて神戸煽ってたくせに本性出しやがったなw
>>437
数えきれないでしょう。

近所でもニシナスーパーができたばかりw藁
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:55 ID:wMAukO0Y
>>436

1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:56 ID:6yJM26CD
>>438
意味が分らないが

442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:57 ID:wMAukO0Y
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。
岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。
岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。
岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。岡山の方が高いと言わざるを得ない。
言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。
言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。
言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。言わざるを得ない。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:59 ID:wMAukO0Y
ちょっと神経を逆撫でしてみましたw
あんまり興奮するなよ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:59 ID:q6JuyoA6
http://www.nishina.co.jp/
ママンの住所が判明しますた。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:00 ID:6yJM26CD
>>440
岡山のどこが充実してるんだよw
百貨店
広島 ふくや×2   岡山 天満屋
   そごう        高島屋
   天満屋
   三越  

岡山はこれだけですか?
東急ハンズは?
パルコは?

充実して無いから神戸に行く奴が多いんだろw
広島に来いよw 神戸より充実してるから。
岡山なんて比べる気にもならねー! 
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:00 ID:wMAukO0Y
>>441
そうか、まあ神戸は広島の6000倍ほど都会ってことだ
覚えとけ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:00 ID:t/3p3VLN
確かに肥溜めの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ないよな。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:01 ID:6yJM26CD
>>446
認めてるじゃねーかw
なら広島に買い物でも来いよ
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:02 ID:wMAukO0Y
こ・肥溜では広島には勝てませんw

http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆
山口市=2566人
佐賀市=1050人
高松市=212人
熊本市=168人
福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人
>>445
岡山は広島よりレベルが高い地下街があります。
VIVRE(本館・別館)・OPAなどもあります。
別に、岡山だけで大体のものはそろう。
>>444
近くといえば近くなだけだから。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:04 ID:wMAukO0Y
>>448
なにを??
神戸の1/6000のショボ町に何を買いに行けばいいんだ?お好み焼きか?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:04 ID:6yJM26CD
>>440
>表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。

ある感じがするだけで実際は本通りの方がでかいし充実している。
おっきゃーまじんはちゃんと理解しろよ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:04 ID:t/3p3VLN
岡山市。人口約約63万人、下水道普及率43%。つまり、35万人ほどが下水道の
ない暮らしを送っている。これだけでも驚くべきことだが、まだ続きがある。
この35万人のうち、17万人程は汲み取り式トイレ、いわゆるボットン便所の世話に
なっている。

そこで頭をふとよぎるのは、「下水道もなく、ボットンでもない岡山市民の糞尿
はどこへ行くのだ?残りの18万人分は?」信じられないことに、浄化槽と呼
ばれる一時肥溜に蓄えられた後、そのままドブ川にタレ流されているのである。
とても文明国の都市の光景とは思えない。

ロクに処理もされていない35万人分の生活廃水と18万人分の糞尿、それも

岡 山 市 だ け で 。

結果として岡山県沿岸の海はヘドロで埋まっている。w


あ、別にオレ広島人じゃないから
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:04 ID:q6JuyoA6
>>450
じゃあ、ハヤシバラなんかに期待せずとも、
ビブレとスーパーニシナで満足すればいいだろw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:05 ID:wMAukO0Y
>>452
書いてるのは広島人だ
まあ本通は確かに大した事なかったけどなw
>>454
ハヤシバラには期待してますよ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:06 ID:q6JuyoA6
ママンのすむところ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.36.33.570&el=133.57.03.538&la=1&fi=1&skey=%b2%ac%bb%b3%bb%d4%c0%e9%c4%bb%c4%ae&sc=5
岡山の巨大な肥溜め
児島湾の汚染の深刻さは、各紙で報道されているな。
ルポ岡山 進まぬ児島湖水質改善
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/kikaku/001/66.htm
「水は焦げ茶色に濁り、散歩してもあまり楽しさを感じない。
自転車に乗った男の子に「よく遊びに来るの?」と尋ねたら、
うなずきながら「汚いけどね」という答えが返ってきた。」

この「男の子」こそ、ママンであったw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:06 ID:wMAukO0Y
>>453
観念してその手のネタを出してきたかw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:07 ID:6yJM26CD
>>451

商業販売額
23区194兆6375億円
福岡市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
大阪市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 
札幌市11兆3540億円 
仙台市9兆8446億円 
広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 ← 注目
京都市6兆8734億円

こんな片田舎都市を持ち上げるおっきゃーまはたかが知れてるな。
広島を食わず嫌いなだけ。
もっと広島に敬意を払ってもらいたいね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:07 ID:wMAukO0Y
おまえら何食ってるの?w

<平成14年食中毒事件発生状況>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
(都道府県別)           (主要都市)
     件数   患者数        件数   患者数
北海道  61件  841人  札幌市  17件  193人
千葉県  16件  575人  仙台市  10件   84人
東京都 117件 2848人  千葉市   5件  102人
神奈川  61件 1290人  都区部  80件 2338人
愛知県  38件 1019人  横浜市  31件  680人
京都府  93件  779人  川崎市   7件   99人
大阪府  71件 1072人  名古屋  11件  266人
兵庫県  29件 1066人  京都市  19件  519人
広島県 720件 1925人  大阪市  24件  468人
福岡県  47件 1137人  神戸市   5件   82人
                   広島市  555件 840人
                   福岡市  31件  340人
                   北九州市  4件  672人
>>457
とことん頭の悪い煽り方ですね。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:09 ID:t/3p3VLN
嫌われ者岡山市民 ひどいなこりゃ

http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1076764679&LAST=50
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:09 ID:6yJM26CD
>>455
岡山のOPAよりでかいパルコに嫉妬ですか。
東急ハンズがそんなに欲しいんですか
BEAMS SHIPS アローズ て何か分るか
464岡山大学による岡山中心部商業衰退の分析:04/02/25 02:09 ID:q6JuyoA6
岡山市における都心商店街の衰退には、
自家用車による買い物行動の増加と
近郊部での大型商業施設の立地が大きく影響していることが明らかである。
しかし、買い物主体の評価意識を考慮すれば、今後の都心再生に向けては、
自家用車利便性の改善だけでは不十分であり、
商品の質、顧客サービス、商業施設の環境も含めた
顧客満足度の総合的な向上が必要となろう。
http://www.civil.okayama-u.ac.jp/~regional/abe/publish/2001SANKEIKEN.pdf
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:11 ID:wMAukO0Y
>>459
僻地の田舎町には神戸の良さは分からないんだろうな…
せいぜい田舎者丸出しで大型店マンセーしてろw
路面店では岡山にも劣る広島…
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:11 ID:wMAukO0Y
まあこれが全てを物語ってるけどなw

軍都であり城下町でもあった広島がランクインしないってことはよほど薄っぺらい町なんだろうw
格も感じない田舎町は嫌だな…福岡は商業都市色が強く、札幌は江戸以降の町だからランクインしないのは分かるんだけど
1東京 2京都 3大阪 4名古屋 5金沢 6岡山 7熊本 8仙台 9姫路 10鹿児島
以上が風格のある都市ベスト10です
http://www.gengetsu.ne.jp/report/kaiho9/fukaku.htm
城下町であったか、軍都であったか、学都であったかなどを子細に検討されている。
歴史、規律、教育などが風格を形作り、人や町や国を育てていく要素になると考えられているようだ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:13 ID:wMAukO0Y
買い物によく利用する広島市内の繁華街に、中区の「八丁堀周辺」「紙屋町周辺」を選ぶ人の割合が減少傾向にあることが、
中国新聞社が十三日まとめた二〇〇三年広島市広域商圏調査で明らかになった。南区の「広島駅周辺」や郊外の商業拠点の支持率がアップ。
新店効果で都心回帰がみられた昨年から一転、消費者の支持は中心部から周辺部へシフトする傾向が強まった。

 八丁堀周辺、紙屋町周辺を選んだ人は、両地区合わせ56・2%で前年調査より11・9ポイント低下。60%を割り込んだのは一九七六年の調査開始以来初めてで都心の集客力の低下傾向がくっきり表れた。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:13 ID:6yJM26CD
岡山の路面店ってドレミの街の事かよw

大型店舗=都会の証 だと思います。 
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:13 ID:wMAukO0Y
なんだこりゃ?w

消費者行政、後退目立つ広島県
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040131-00000002-yom-soci

生協や主婦連などでつくる全国消費者団体連絡会(事務局・東京)は31日、都道府県別に消費者行政の充実度をランク付けした調査結果を公表した。「最も前進した」と評価されたのは埼玉と大分、「最も後退した」は広島だった。

470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:14 ID:wMAukO0Y
広島人はバカだからアジア大会で大フィーバー!
オリンピックレベルのつもりでホテルをつくって、沼田を開発したけど、来たのはアジア系の関係者+α
100円ショップが一番賑わっていた。選手は逃亡するし、、、、
一度のイベントのために、無駄な施設や投資をしたため、当然そのイベントでも閑古鳥。その後はもっと閑古鳥。
ツインタワーもこの前も販売のチラシが入ってた。9年前の新築マンションがまだ売れてない。
ホテルも窓の照明は真っ暗。
プリンスも連れ込み専用化しつつあるが当然赤字だし、リーガは空室を町中に宣伝しているようなもの。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:17 ID:6yJM26CD
商業販売額
23区194兆6375億円
福岡市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
大阪市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 
札幌市11兆3540億円 
仙台市9兆8446億円 
広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 
京都市6兆8734億円

岡山はいったいどこにランクインするのですか?
所詮その程度の街です。 広島に喧嘩を売らないでねw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:17 ID:wMAukO0Y
まあ要するに広島は糞ってことだw
岡山スレまで来てネチネチとやってんじゃねえよ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:19 ID:t/3p3VLN
そうだな岡山はハヤシバラ計画で目指せば




   中   核   市   最   強   で   も   。




474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:19 ID:6yJM26CD

東京>横浜>川崎>>>(越えられない壁)>>>大阪>名古屋>札幌>福岡>広島>京都=神戸
>>>>>     おーい岡山が見えない


475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:21 ID:6yJM26CD
東京・新宿地区 157万人
大阪・大阪駅周辺地区 142万人
名古屋・錦・栄地区 119万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 107万人
東京・渋谷地区 106万人
大阪・難波・心斎橋地区 96万人
東京・有楽町・銀座地区 89万人
福岡・中州・天神地区 78万人
横浜・横浜駅周辺地区 72万人
東京・池袋地区 71万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 68万人
東京・上野・浅草地区 62万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 62万人
広島・本通り周辺地区 61万人
神戸・三宮駅周辺地区 58万人
京都・四条河原町地区 54万人
東京・六本木・赤坂地区 48万人
大阪・天王寺・阿倍野地区 35万人
町田・町田駅周辺地区 33万人
福岡・博多駅周辺地区 26万人
大阪・京橋地区 23万人

岡山は大阪の京橋以下ですかw

476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:23 ID:wMAukO0Y
>>471
ああ卸が入ってる商業販売額かw

散々自慢してるデパート関係の小売りだとな…
広島=15182億
岡山=8661億
あれ?人口比考えたら広島は1最低5500億以上あるはずなんだが…
広島は平均所得が高いとか言ってたよね?
岡山と違って周りはショボい町しかないよね?
岡山と違って一極集中してるか言ってたよね?
おかしいなあ…w
>>475
ソースくだせい。てかそれなに?
478ちょっと修正:04/02/25 02:25 ID:wMAukO0Y
>>471
ああ卸が入ってる商業販売額かw

散々自慢してるデパート関係の小売りだとな…
広島=15182億
岡山=8661億
あれ?人口比考えたら広島は最低15500億以上あるはずなんだが…
広島は平均所得が高いとか言ってたよね?
岡山と違って周りはショボい町しかないよね?
岡山と違って一極集中してるか言ってたよね?
おかしいなあ…w
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:26 ID:6yJM26CD
>>476
それでも広島の金額は岡山を凌駕している事実。
どうせ広島にも来た事無いんだろw
煽る資格無いよ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:28 ID:wMAukO0Y
>>479
おいおいw 反論になってねえよ
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:29 ID:6yJM26CD
どう考えても広島>>岡山なのにどうしておっきゃーま人は
広島を煽るのかね。 理解不可能だよ。

広島人は広島に満足して本通りや基街あたりで消費行動を起こす。
岡山人は岡山に満足できないので、時折神戸辺りで消費行動を起こす。

二つの都市の大きな違いでした。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:30 ID:wMAukO0Y
>>481
その結果がこれだw

散々自慢してるデパート関係の小売りだとな…
広島=15182億
岡山=8661億
あれ?人口比考えたら広島は最低15500億以上あるはずなんだが…
広島は平均所得が高いとか言ってたよね?
岡山と違って周りはショボい町しかないよね?
岡山と違って一極集中してるか言ってたよね?
おかしいなあ…w
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:31 ID:wMAukO0Y
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。

だから仕方ないけどなw
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:32 ID:6yJM26CD
>>482

はっ? 岡山周辺にしょぼくない町ってありますか?
つぶれかけの高島屋がある倉敷の事ですかw

15500億以上って微々たる差じゃねーかw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:34 ID:6yJM26CD
>>477
お前は以前岡山より広島がでかいと言ってたよな。
ここで意地張っても仕方ないぞ
>>484
潰れかけの高島屋がある倉敷?????
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:37 ID:wMAukO0Y
>>484
高島屋についてはまあ突っ込まないけどさ
周囲に数万の村しかない広島と比べればの話だ、そういや呉なんてアレが…あったな…w
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:37 ID:6yJM26CD
>>483
と言う事は
その理論から言うと
岡山>広島
そして
広島>神戸と言う事実から

岡山>広島>神戸になるぞ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:38 ID:wMAukO0Y
>>488
広島>神戸と言う事実から
事実じゃねえだろ、全くこれだから田舎者は…w
神戸の小売り額は20000億超えだアフォ
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:38 ID:6yJM26CD
>>487
呉も大きな街です。
福山も大きな街です。 福山は半分岡山を
植民地化しているがな。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:39 ID:5STDqwXH
国の出先機関がなかったら、何も残らないよ。広島は。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:39 ID:2GBtOxzg
広島県民、いい加減にしろ。
あぁ、ID:6yJM26CDを虐めるのって楽しいーw。
必死すぎて(プップップッw 
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:40 ID:wMAukO0Y
>>491
まあそれに気付いてないID:6yJM26CDみたいな生粋の田舎者以外は逃げ出してるけどねw

広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:41 ID:6yJM26CD
>>489
正直言って神戸の話はもうどうせも良いがこれが広島>神戸
を証明しています。
さらに三宮駅前のしょぼさ。 何も無さ。
下手すると岡山より何も無いと思った。
そういう面では岡山も都会だな。

商業販売額
23区194兆6375億円
福岡市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
大阪市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 
札幌市11兆3540億円 
仙台市9兆8446億円 
広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 
京都市6兆8734億円
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:43 ID:6yJM26CD
おっきゃーま人はマジに正直に言えよ。
広島の方が都会だと思ってるんだろう。
岡山人がどう言おうが世間の認識は広島>>>>>>岡山です。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:44 ID:wMAukO0Y
>>495
アホだねえ…
広島は腐っても?いや腐ってる中枢都市だろが?
国の出先があるんだから卸を含む商業販売額が上がるのは当然
少しは勉強しろ田舎者w
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:45 ID:wMAukO0Y
>>496
それはお前(広島の田舎者)の常識、世間の常識はこれ↓w

岡山と広島 11月30日(日)
1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:47 ID:wMAukO0Y
しかしこのテのバカが釣れると面白いなw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:47 ID:6yJM26CD
>>498
お前はいつまでそんな馬鹿一人の意見を国民代表の
意見のように持ち上げるんだw

実際岡山は高松にも負けてると思うよ
>>500
必死すぎw
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:49 ID:5STDqwXH
広島人の自慢はパルコとハンズか?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:49 ID:wMAukO0Y
>>500
実際広島は高松にも負けてると思うよ

これもある意味世間の常識かもな
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:50 ID:Du7zX8WQ
>>500
もう許してやれよ、高坊が中坊をいじめてるみたいだから。w
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:50 ID:ssTzFV+a
というか岡山が高松に吸われているという現実は消せないよ・・・
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:51 ID:wMAukO0Y
>>502
げ、げ、げんば、く、どお、、む
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:51 ID:ssTzFV+a
おおっとおおおっとおおおおっとおおtおおっとおおとおおっとおおと

岡山市社会減です(w
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:51 ID:wMAukO0Y
というか広島が岡山に吸われているという現実は消せないよ・・・
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:51 ID:6yJM26CD
>>498
君のような本物の田舎者を相手していると寝不足に
なるだけなので寝ます。
せいぜい大都市岡山の妄想でもしてるがいい。
ていうか、今度は自作自演?????
かわいそうな人間…
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:52 ID:ssTzFV+a
朝鮮人の子孫なんだろ岡山人って
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:52 ID:Du7zX8WQ
教えてください、どうやったらそんなに低層な町になるんですか?ww
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:53 ID:ssTzFV+a
>>509
寝るのかよ(w
せっかく助けてやろうかと思ったのに・・・
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:54 ID:t/3p3VLN
元気だなこのスレの田舎ものはw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:54 ID:ssTzFV+a
>>512
うんこを身近に感じる為だよ(w
うんこシチィ岡山
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:54 ID:wMAukO0Y
>>507
その台詞を高松人が言うとも思えないな…
ていうか岡山市って社会減になったのか?しばらく社会増だったはずだが
つーかこの時期単月じゃ減るに決まってるわけだが
おぉっと!!!!!!
岡山市は社会も自然も全て増加^^よかぅったよかった^^
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/ryudounen/xls/H15list3.xls
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:55 ID:ssTzFV+a
岡山の二度泣きってどういう意味ですか?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:55 ID:wMAukO0Y
うんこって広島のこと?w
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆
山口市=2566人
佐賀市=1050人
高松市=212人
熊本市=168人
福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:56 ID:ssTzFV+a
>>517
必死すぎ(w
高松にストロー(w
社会減・・・・
終わってる終わってる岡山
あ、下水道普及率も減ってるんだって(w
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:57 ID:wMAukO0Y
>>518
お前みたいな田舎ものがはしゃいでやって来て嬉し泣き
都会に馴染めずに引き蘢って悔し泣き
これで2回だなw
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:57 ID:Du7zX8WQ
教えてください、どうして岡山は中国地方でナンバー1の都市になれないのですか?w
おぉっと!!おっおと!!^^
岡山大経済学部の中村良平教授は、「南北軸でつながった中・四国の一体化は交流と連携の時代であると同時に、地方都市同士の競争が激しくなることも意味している。地方にとっては高速交通基盤の整備は『諸刃(もろは)の剣』にもなる」と指摘。

 「岡山と香川の拠点性で言えば、例えば、ヤクルトは中四国支店を岡山市内に置いた。平成三年から八年の事業所統計調査で見ると、
岡山の事業所数が増加しているのに対し、高松は減少している。また地方税収入に占める法人税の割合が高松は下がっている。既存のデータから見る限り、高松の拠点性は相対的に下がっている」

 瀬戸大橋や高速道という「ストロー」を吸い込む力はどこが強いか。都市間競争はますます激しくなる。

ID:ssTzFV+aってかわいそうな人間なんだね(シクシク
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:58 ID:d5lP5Euo
ファッション・ブランドの旗艦店・直営店

【広島】
バカラ(直営店) 広島 リーガロイヤルホテル広島1F 広島市中区基町6-78
ポール・スミス(直営路面店)広島店 広島県広島市中区袋町2-14
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:58 ID:wMAukO0Y
まあ広島には勝てないけどなw

少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/12241.html
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:58 ID:ssTzFV+a
岡山は
 な ぜ 下 水 道 普 及 率 を 水 増 し し た の か
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:59 ID:d5lP5Euo
【神戸】
フェンディ(直営路面店) 神戸店  兵庫県神戸市中央区浪花町27
ケイト・スペード(直営店) 神戸 兵庫県神戸市中央区京町69
ルイ・ヴィトン(大型店) 神戸・旧居留地店 神戸市中央区浪花町27
ミュウミュウ(直営店) 神戸店 兵庫県神戸市中央区京町67
ポール・スミス(直営路面店) 神戸店 兵庫県神戸市中央区下山手通り3-1-18 ツインビル1F
プラダ(直営店) 神戸ブティック(メンズ/レディス)
ラルフ・ローレン(直営路面店) 神戸店 兵庫県神戸市明石町31-1
サルヴァトーレ・フェラガモ(直営店) (神戸)旧居留地BLOCK32
ツモリ・チサト(直営路面店) 神戸店 兵庫県神戸市中央区京町83 KDC神戸ビル1F、2F
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:02 ID:wMAukO0Y
次はとうとう逆転だな…つーか岡山の方が低い時には取り上げなかったのに逆転した途端騒ぎ出したよな?w

オフィス空室率、広島13.1% 最悪を更新 '04/1/24
------------------------------------------------------------------------
 賃貸オフィス仲介の生駒シービー・リチャードエリス広島支店がまとめた十二月の広島市中心部のオフィス空室率は13・1%で、一九九二年十二月の調査開始以来、
最高だった前回九月調査を0・2ポイント上回った。平均募集賃料は三・三平方メートル当たり九千八百六十円と初めて一万円を割り、最低だった前回調査からさらに1・7%下がった。

 広島支店は「新規進出がないまま、営業拠点の統廃合が進む状態が続いている。
今後、大型ビルの完成もあり、空室率はさらに上がる」とみている。

岡山は0.1%上昇するも平均募集賃料は0.6%の上昇を見せた。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:03 ID:wMAukO0Y
リアル神戸人キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:03 ID:wMAukO0Y
と思ったら広島人は逃げた後…もう10分早かったらね
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:04 ID:ssTzFV+a
>>523
おおとっとおとw
出ました岡山君の切り抜きコピペその続き書かないの(w

しかし、他方では、逆に岡山から広島へ拠点を移す企業もある。
1992年5月にはJTB(日本交通公社)が、1973年から岡山市にあった
中国四国営業本部を広島市に移転した。また、瀬戸大橋開通を機に岡山営業所を
支社に格上げした横河電気は、1991年に営業拠点の再編をおこない、中四国
支社を広島に移している。1997年4月には、ジャパンエナジ−(本社、東京)
が、岡山販売支店など中四国の三拠点を廃止し、広島支店を中四国支店に改称し
統合した。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:05 ID:Du7zX8WQ
低層に詳しい岡山人のみなさん、低層街のメリットを教えてください。w
あと、何でそんなに低層街と密接な関係にあるのですか?w
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:06 ID:wMAukO0Y
東洋経済の別冊版から抜粋しました【揺らぐ広島の拠点性】
東京都に本社を置くテルモでは、高松支店を廃止して、それまで神戸支店がカバーしていた岡山に岡山支店を新設した。
この岡山支店の管轄は岡山、島根、鳥取、香川、徳島、高知の6県で、同社支店の中では一番広いエリアを持っている。
また、住宅地図のゼンリンは中四国統括の支社を岡山市に移転している。
1997年にヤクルトが広島市の中国支店と高松市の四国支店を統括して、岡山市に中四国支店を新たに設けた。
1996年には日本ハムの子会社である日本フードが本社を広島から岡山に移した。
さくらフレンド証券(山種証券)も広島支店を1997年5月で廃止し岡山支店に統合した。
このように営業拠点を広島から岡山にシフトする動きが顕著に見られる。
この5年間で、広島にエリア拠点を置く大手企業のうち、46社が岡山へ営業拠点を移したことになる。
545 名前:広島はクソw :02/11/02 20:54
更に…
2001日経の特集記事より抜粋【今、地方都市間競争がおもしろい】
都市拠点性の変化では、岡山(岡山市)広島(広島市)の相違も顕著になっている。
アクセスの高まりで、支店企業の大阪や岡山への統合現象が進展した。
実際、1995年〜2001年上半期にかけての大規模事業所数の変化を見ると、
岡山市が109の増加に対して広島市は83の減少をしている。
それに平行するように、広島市における市民税に占める法人税の割合は、
1988年をピーク(49%)に激しく下降傾向を示しており、
1999年度では経済不況の影響も重なり29%と20ポイントも低下している。
2001年以降も大手企業の大阪、岡山への統合、移転が更に多数発表されており
同じ地方中枢都市である札幌、仙台、福岡との格差が一層広がる事となり
更なるの拠点性低下が懸念される。
546 名前:広島はクソw :02/11/02 20:55
他にも日経の別冊で【広島に肉薄する岡山】ってのがあるけど、もっと醜いこと書かれてます
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:07 ID:ssTzFV+a
岡山市の中心部で、賃貸オフィスの空室が急増している。大手事業所の支店集約が相次いでいるためで、
賃貸オフィス仲介の生駒シービー・リチャードエリスが10日まとめた6月調査では、岡山市が13.6%と
過去最高の空室率を記録した。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:08 ID:wMAukO0Y
>>531
JTBはその後大阪に統合w

TKCとか積水化学、ローソン、アイフル、キーコーヒー、NECロジティクス、阪急交通社(国際輸送部)、花王ロジティクス、
マイカル、イシイ食品、AIM(三井物産のIT企業)、ITフロンティア(三菱商事のIT企業)もここ最近岡山に新拠点を設けた
世界最大のデザートメーカー、フランスの「ダノン社」も岡山にエリア拠点を置いた
東京海上や日動火災も岡山広島両支店を置くが岡山支店が実質のエリア拠点となっている

そういや三井住友もファイナンシャル部門を岡山に統合とか言ってたなw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:08 ID:Du7zX8WQ
ハヤシバラグッズはどこに行けば手に入るのですか?ww
教えてくださらなくて結構です。
>>531
そうかそうか(シクシク
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:09 ID:wMAukO0Y
>>534
6月ってお前…w
アホ晒すのもいい加減にしとけ、それとも笑って欲しかったのか?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:11 ID:ssTzFV+a
瀬戸大橋が出来て急進する岡山の拠点性の脅威(w

1986-91年の事業所増減
岡山-592(←まじですかw

もろ高松に吸われてるのね(w
え、広島はどうかだって・・・・・
惨めになるから聞家内ほうが良いのでは(w
広島はプラス1834
高松が本当に岡山をストローしてると思ってるんだね(プッ w
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:14 ID:5STDqwXH
高松の悲惨さを知らない奴がいるのか・・・
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:15 ID:wMAukO0Y
>>539
悔し紛れに捏造か?w

岡山市の事業所数の増減に関しては1981〜1988までで11.5%増、この時期の全国平均は3.4%増、
ちなみに広島市は全国平均以下の3.2%増
続いて1989〜1996の岡山市は2.9%増、全国平均0.5%減、広島市は1.7%増
単純にこの20年間で全国的に見ても増え過ぎた事業所が淘汰されているだけのようだ、
それに事業所が減少しても岡山市の社会増が続くのは何故だろう?岡山の場合、
単に複数の事業所が統合され一つにまとめられたケースが多いのではないだろうか?有効求人倍率が国内トップレベルで推移しているのも説明がつく
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:16 ID:ssTzFV+a
まあまあ(w
通勤、就学者の人数調べようね・・
思いっきり高松に吸われてますよ(w
その結果、社会減になったんじゃないの(ア、イチャタ)
それとも日本一性格が悪いといわれる岡山市の魅力のなさの結果ですか(w
わおっ!!!!痛い奴発見(☆∀☆)
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:18 ID:t/3p3VLN
岡山DID人口 鹿児島、新潟以下ですが

http://neo-luna.cside.tv/population/did/did2000.html
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:19 ID:ssTzFV+a
>>542
そりゃ年が違うからじゃねーの(w
俺の出したデータは86から91ですよ、ばーか(w

何が捏造ですか
バカヤマじゃあるまいし
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:19 ID:5STDqwXH
具体的に岡山から香川の、どこの学校や企業に通学や就学で行くの?
逆に聞きたいです。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:20 ID:ssTzFV+a
捏造といえば下水道普及率を見栄はって誤魔化すうんこシチィがあったよーな
ま、岡山には関係ないかもしれないけど

あ、ごめん・・・うんこ捏造都市って岡山のことだったのね(w
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:21 ID:t/3p3VLN
そしてこれが大都会岡山駅

http://cityphoto.fc2web.com/machi/okayama/okayama03.jpg
>>548
頭の悪い煽り方だね… リアル厨房ですか?
まさか、成人男子な訳ないよねw?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:22 ID:wMAukO0Y
>>546
アホか??
1981〜1988までで11.5%増
1989〜1996までで2.9%増

それで1986〜1991で激減か?
捏造じゃないならその6年間だけ超激減ってことかよw

嘘つきw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:23 ID:wMAukO0Y
どうもこの時間は雑魚しかいないな…つまんねーよ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:24 ID:t/3p3VLN
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:25 ID:wMAukO0Y
>>545
今年の5月かに30000ha市街化区域が拡がるからな、DID人口も面積も増えるから期待しといて
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:26 ID:ssTzFV+a
>>551
残念ながら事実ですが

91から96が岡山プラス962ですね(w
当然広島は岡山よりさらに上でプラス1035ですが
あーやばいやばい広島。
岡山みたいなうんこシティとの差が少なくなってきてる。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:26 ID:wMAukO0Y
広島市街地(勝負画像)
岡山、神戸なんて軽く一蹴

100万都市とか政令指定都市とかってイメージを持って広島を訪れると
あまりの田舎町に驚かされる、駅前はもちろん5万都市レベルであることは御存知の通りhttp://presscity.hp.infoseek.co.jp/Img%20030616_0026.jpg
なにやら付近のスラムから獣の臭いが漂って来るhttp://presscity.hp.infoseek.co.jp/20021003_0029.jpg
次に市電に乗って中心部である八丁堀紙屋町方面へ行くと
途中の大通りに汚い民家が立ち並び僻地の5万都市を連想させる町並み
さて八丁堀に到着、まず建物が汚いそして小さい…これが本当に100万都市の中心部か?http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/x290111.jpg
1本裏のアーケードに入ればもう2階建ての崩壊寸前の店鋪兼民家がびっしりと並ぶ…http://presscity.hp.infoseek.co.jp/20020919_0009.jpg
そのアーケードの先に見える小さな広場に目をやると…特攻服が!しかも取り巻きが沢山いるhttp://daveahlman.com/society/bosohondoriflag2.jpg
これが広島人の価値観なのか、凄い人気者だ
次は流川なるエリアへ、ここが広島人の自慢する歓楽街か…田舎の温泉街のほうが華やかだなhttp://presscity.hp.infoseek.co.jp/20030622_0051.jpg
平和記念公園周辺は鳩の糞だらけ、浮浪者らしき怪し気な奴もウロウロ
ドームそばのアーケード出口では外人の団体が鼻をつまんでしかめっ面で歩いているhttp://presscity.hp.infoseek.co.jp/20030622_0056.jpg
ドーム横の川面は緑色に澱んでそこを頭悪そうなジェットスキーが爆走…道路も水上も珍に支配される町広島
今年初めに広島を訪れた時のレポートです、全部事実で主観は入っておりません
広島を訪れる時は地方の40万都市に行く感覚で訪れるとギャップは少ないでしょう
ただ広島人独特の価値観には驚かされます、さすが2度と訪れたくない都市アンケート上位都市http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:28 ID:t/3p3VLN
>>554
ほう、そりゃすごいな鹿児島、新潟を抜けるといいな
 中 核 市 最強を目指せよ!
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:29 ID:wMAukO0Y
だからうんこシティは広島だってよw
多分日本の20万とか以上の都市だとトップじゃないのか?面倒臭いから調べてないけどさw

うんこって広島のこと?w
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆
山口市=2566人
佐賀市=1050人
高松市=212人
熊本市=168人
福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:29 ID:ssTzFV+a
いやぁデータは正直だなぁ(w

あ、ごめん岡山のデータだけは正直じゃないかも。
だって下水道普及率を誤魔化すんだから(w
>>558
うんこシティとか真面目に返答しなくていいのに。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:31 ID:wMAukO0Y
>>559
558のことか?
確かに正直だ、事実広島の町ってうんこ臭いw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:32 ID:t/3p3VLN
これじゃどこもかなわないな大都会岡山駅

http://cityphoto.fc2web.com/machi/okayama/okayama03.jpg
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:32 ID:wMAukO0Y
データは正直だ

岡山市の事業所数の増減に関しては1981〜1988までで11.5%増、この時期の全国平均は3.4%増、
ちなみに広島市は全国平均以下の3.2%増
続いて1989〜1996の岡山市は2.9%増、全国平均0.5%減、広島市は1.7%増
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:35 ID:wMAukO0Y
>>560
うんこ自身にうんこって言われるのもシャクだしなw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:37 ID:ssTzFV+a
>>563
確かに正直だね(w
つまり事業所数がほとんど無い、度田舎岡山はちょっとの増加で伸び率で言えば広島を上回るんだ(w

いやぁすごい勢いですねぇ岡山(w
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:39 ID:t/3p3VLN
繁華街評価 http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html

結論

広島>>>岡山
それ以前に松山以下は痛すぎw

―――――――――――――――終了―――――――――――――――
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:43 ID:ssTzFV+a
↓こんなの見つけたよ
私の母親は岡山県出身だが、西日本では岡山人というとイヤな奴ということになっている。

↑でもこれって間違いだよね、西日本じゃなく日本だよね(w
というかなんでこんなに岡山人って性格悪いことで有名なの。
いやこのスレ見ればよーく分かるけど(w
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:46 ID:ssTzFV+a
>>566
というか岡山に繁華街ってあるのか・・・・
ちょっとショック。
岡山の何処にあるんだ繁華街が。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 03:47 ID:t/3p3VLN
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 04:49 ID:Qf4VJboU
ことあるごとに人口増を自慢する岡山人ですが、こんなカラクリがあったのご存知ですか?w
働き盛りとその子供層は確実に減ってますね?
ここの岡山ファンなら、何が言いたいか分かりますね?w

総人口 615,757(H7)→626,642(H12)←これをいつも自慢する岡山人

15歳〜64歳 428,238(H7)→426,632(H12)←おや?減ってますね?
0歳〜14歳 101,397(H7)→96,407(H12)←子供も?

65歳〜 85,563(H7)→103,461(H12)←ジジババだけで数字稼いでただけですたwww

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/gaiyou/15nen/population.html
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 05:59 ID:nLEwxXsY
>>399
自分もそれ聞いたことある。2chソースじゃなかったと思うんだが・・。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 08:12 ID:SYj7V2aD
>2ちゃんねるが一般社会にある程度の影響力があると仮定して・・・
>まだまだ遠い先、2009年開業予定のハヤシバラシティーでこんなに盛り上がっていいのだろうか?
>その間の市場活性化の停滞を引き起こし兼ねないと感じるのだけど・・・マジで。

これは某コテハンの発言だけど、「ハヤシバラ」と「その完成までの岡山の停滞」を
こじ付けで結び付けては、責任転嫁ばかり何度も何度も繰り返す名無しがいましたっけ。
岡山という街も大変というか、嫉妬や横槍の類が多くて実際悩ましいと思いますよ。

573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 10:33 ID:VNEBAhBS
>>572
あいつは叩くのは岡山人と思い込んで岡山スレを荒らしにくるからなあ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 11:55 ID:L2OZMO8A
さっきテレビで言ってたが、玉野市は合併を断念するそうだ。
玉野には見損なった。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 12:01 ID:5IUtwR+n
>>570
少子化の時代に福祉が充実した都市で老後を暮らす人を集めるのは大事な事です
老人は金も持ってるしね
>>574
全然OK、妙に継続されたらそれこそ特例期限に間に合わない
早急に瀬戸を入れた協議会を組み直すべき
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 12:36 ID:SYj7V2aD
岡山市+灘崎町+御津町に、瀬戸町+早島町(+邑久・長船・牛窓)で
法定協議会を立ち上げる選択肢もありそうですが。
法定協は、任意協に参加していない自治体も参加できますし、瀬戸町は岡山市、
早島町は岡山・倉敷両市との合併シュミレーションを行っているはずです。
邑久郡は瀬戸内市を目指して協議してきた敬意もありますし、本気で県南広域の
発展を考えるなら、新しい枠組みで早急に次の手を打つことも考える必要があります。
事務方では様々な可能性に対する複数の対応案を、当然にお持ちでしょうが。
静岡市に続く政令指定都市が岡山に誕生する意義は、決して小さなものではありません。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 14:03 ID:SN1Z1b+y
>>574
そもそも政令市構想の言い出しっぺで、協議会ではわがまま放題、
要求のほぼ全てを飲ませておいてこれではね。
一番迷惑したのは2市町合併構想からつきあわされた灘崎町だけど。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 15:08 ID:ll/rFgh2
ここまで引っ張りまわされたのは迷惑極まりないけど、玉野のような自治体、出て行ってくれてよかったよ。
これで協議はスムーズに進むし、新しい枠組みで、早急に法定協を立ち上げるべき。
玉野の行く末を、皆で見据えて行こうではありませんか。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 18:32 ID:ioRUc+Yr
南海劇場が潰れて2006年に百貨店になるとは知らなかった。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 18:40 ID:tMz2fwIp
玉野市は合併に参加せず
02/25  16:27  

政令市への移行を目指している岡山市や玉野市など2市2町の合併について24日、玉野市の山根市長は法定の合併協議会に参加しない考えを示しました。
これによって政令市構想は頓挫した事になります。2市2町では現在任意の合併協議会を立ち上げていますが、国が合併特例の期限を来年3月と決めているため、
法定協議会への早期移行が必要になっていました。合併協議に参加しない理由について山根市長は、市内14ヶ所で開いた住民説明会で、不安や反対をとなえる住民が多かった事などをあげました。
玉野市が抜ければ人口が政令市の条件を満たすことができません。岡山市では、玉野市抜きでも合併を進める考えですが、政令市構想の実現は非常に難しくなりました。

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:14 ID:T/58vvs8
瀬戸町へのアプローチは水面下で行ってるんだろうな
あそこのアンケート結果はあかいわ市、単独、岡山市とほぼ同票だったはずだから
取り敢えず岡山、御津、灘崎、瀬戸で立ち上げてどこか入りそうな所に打診するのが得策かな?
15年の国勢調査で69万程度なら指定の可能性も充分あるわけだから最低この枠組で合併はしとかないと
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:24 ID:ofHmkCpM
ハヤシバラ縮小。
そして政令市昇格断念。

おめでとうw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:25 ID:ofHmkCpM
岡山県は人口大量流出中!

焦りを隠し切れない県w
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:25 ID:T/58vvs8
まだ断念はしてねえよ。。やばい状況にはなって来たけどw
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:26 ID:ofHmkCpM
まだ断念しないのかw
いいかげん諦めろよw
岡山が政令市昇格なんて雲を掴むような話だろw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:27 ID:688ubvak
>>581
瀬戸町は協議会から追い出したんじゃなかったの?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:29 ID:tMz2fwIp
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | この列車は、政令指定都市最終列車です
      / /       /     ,,-"      | 御乗車には、合併人口70万人以上が必要です
 ───/ /────./    ,,-"       \_____________________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"-",,,, -- ""                     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./.._| | ___                  .┌―――┐ .| 「「 「「
.// ,、‐゙| |ヽ ヽヽ`ヽ、               ||岡山  ||  | | l  | l
  ..,, - "| | ヽ ̄'''''' ̄^,ヽ.       _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |  `ヽ__r'__ ヽ     .|  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | | ´、 ̄ヽ.、、、!_冫'、   |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |   ̄ ヽ.-..ヽ_ )   "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_| ∩_∩ ̄ ヽ   ン       "''-,,        "''''-、,,,__
     <    >ー--ー'           "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:30 ID:ofHmkCpM
>>581
国勢調査で69万は。。。
現時点で大量に転出超過だから無理だろw
残念だったなw
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:31 ID:ofHmkCpM
70万は目安だろ?
68万とか69万だと、やっぱりダメなのか?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:31 ID:T/58vvs8
>>586
住民アンケートであかいわ市に参加が僅差で多かったのと玉野が難色を示してたのでやり難かったらしい、それで岡山との協議会は離脱
当時は役所等を瀬戸町へ設置という話だったので前向きだったが、あかいわ市協議会内でその約束を反故にされ怒って離脱した、だったと思う
591岡山県:04/02/25 20:01 ID:4LYDcVYk
玉野の離脱は大成功!!

今度は、県南政令市をつぶしてやる!!

ギャハハハハハーーーーーーーーーーーーー

見てろよ岡山市民ども、オマエラハイキルカチナシダ ぷ
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:30 ID:4bLGH4ML
  ,冖''''''''トl冖''''''''i、 ,r冖'r, .l''''''''''''''''''''''''''''''''''''1,!'''''''''''''''''''''''''''''''''''3 /'''''''''''1l'''''''''''''!
 .ト   ,l゙ .ト   ゙l 〔 .《ト.}.|    ,,,,,,,,,    ,l゙ |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   .,l°,!   .}|    |
 ト   ,l゙ .}   ゙l ゙―-″|    |  ,″  ,l゙       .,l′  .,,i´ ,!   .}.|    |
: ト   ,「  .〔   ゙l     ‘'''''''''''″ ,″  ,l゙      ,l°  .,,i´  ,|   .} |    し,
│   .]   ヒ   〔            ,″  ,l゙     .,i´   ,l°  l゙   .| |     |
.゙‐''''''''''"   ."''''''''''''′       ゙‐''''''''''°     ゙‐''''''''''"   冖''''''''" .冖'''''''''''''''′
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛ .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:30 ID:t/3p3VLN
岡山あぼーんw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:35 ID:688ubvak
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:35 ID:w0POBH+t
岡山煽りって超必死で超笑えるwwwwww
万が一政令市になれなくても政令市になれる可能性のあった岡山ってことで
今後語り継がれるだろうよ、別にくやしくないですよwwwwwwwwwww
まだ可能性ありますしね!!!
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:36 ID:iqzUOtrm
>>595
激しくくやしそう
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:38 ID:t/3p3VLN
玉野市が抜ければ人口が政令市の条件を満たすことができません。
岡山市では、玉野市抜きでも合併を進める考えですが、


政 令 市 構 想 の 実 現 は 非 常 に 難 し く な り ま し た 。





598奈良県民 ◆IKaRuGAOBE :04/02/25 20:38 ID:HjEgGHYX
>>595
随分と自信に満ちたレスだね。失笑。
政令市でありながら中核市にバキュームされる気分は確かに広島人にしか分からないなぁ。憫笑。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:42 ID:688ubvak
>>594
しかし,592億の合併特例債をけった玉野市は凄いね。

合併への説明が足りないのは,失敗例の共通だね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:56 ID:tfa8HDu8
440 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 04/02/25 01:55 ID:wMAukO0Y
>>436

1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/


どこの馬の骨ともわからんような奴の日記でここまで喜べる岡山人って一体…
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:57 ID:55graC4d
造船がこれから活況になるなんてありえんからな。
玉野はこれからますますジリ貧になっていくわけで。
当座の葬祭費が重要なジジババはそりゃ合併には反対だろうが…。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:58 ID:+QRumYYI
岡山市の政令指定都市への移行は夢と終わる事になります。
                               西日本放送
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:58 ID:UQW+1FKu
まさかトイレで・・・
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 20:59 ID:AGDCnWqk
日本のGDPがバブル期並に上がった原因を知らない香具師が1人居ますな
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:01 ID:w0POBH+t
まだ政令市になる可能性は十分あるよ!
つーか玉野みてえな目先のことしか考えてないようなとこはこっちからお断りだぜwwww
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:07 ID:t/3p3VLN
虚しくこだまする



        ザ   ハ ヤ シ バ ラ   シ テ ィ   


607岡山県:04/02/25 21:09 ID:4LYDcVYk
玉野の離脱は大成功!!

今度は、県南政令市をつぶしてやる!!

ギャハハハハハーーーーーーーーーーーーー

見てろよ岡山市民ども、オマエラハイキルカチナシダ ぷ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:18 ID:Q4as8TPl
岡山はナニやっても駄目だな
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:26 ID:MveTbT/9
岡山、灘崎、御津は、瀬戸、早島、長船、邑久とかと一緒に
岡山県南の未来を切り開いていけばいいよ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:53 ID:0Ammf8hf
岡山って広島や仙台や北九州を、
なんちゃって政令市呼ばわりしてた田舎町でしょ?
なりふり構わずやって、なんちゃってにもなれないなんて、
本当にお気の毒さまです。これからも頑張って妄想して臭い。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 21:58 ID:bcnCGROX
岡山市は別に何言われても構わんけど、
今回の玉野市の行動は灘崎町・瀬戸町に対して非常に失礼だったと
いうことを忘れてはならない。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:00 ID:ODFvOCFP
岡山人がただひたすら百貨店を待望してるのも痛いな。
今に至るまでまともなデパートがなかったからその気持ちもわからんでもないが。
これから衰退してゆく業種なのに・・・

613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:02 ID:xJ9Q9JHQ
高松を衛星都市呼ばわりした事もあるぜ、岡山人。
結局自慢の都市圏とやらからも相手にされなかった訳だろ?
根拠も実力も無いのに他都市を蔑んだりするもんじゃないねぇ。
しかし、岡山人ってのは本当にアレだな(プ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:11 ID:+nT20uE2
さすがに岡山人はショックでいつもの威勢の良さは微塵もないな。
傷心を高層ビルが埋めてくれるなら、いつでもサンポート見に来いや(プ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:25 ID:avcj1cM9
玉野市民もさすがにウンコ市民って呼ばれたかねーワナ
まっとうな選択だよ
高松が周辺合併したら更に高松と差が開く
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:32 ID:xXGHoN5V
まあ、岡山市は俺の所は政令市のような都会だって
周りの市町村をバカにしているところがあるからね。
今回の玉野の件でも平成の大合併で得られる
甘い飴玉を蹴ったぐらいだからな。
住民の岡山市に対する反発心はかなりのものがある。
617裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/25 22:36 ID:82JBDRfk
>>572
気を悪くしたのなら謝るよ。
だけど2009年開業と聞けば普通、そう感じるでしょ?
別に悪気があって言ったわけじゃない・・・単純に疑問だっただけ。
まぁ・・・こんな風に取られちゃうのなら、今後は2009年の話はしないよ。

岡山は比較的近い都市だから魅力的になって欲しいと感じています。
今後広島も更に魅力的になるから遊びに来てください。(とりあえず春にオープンラッシュ)
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:36 ID:bcnCGROX
最後の任意協で合併推進中の灘崎・御津の2町が玉野市に対して釘を刺す
という異例の事態が起こったのだが。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:07 ID:0lM02cIL
岡山市(県都)と玉野市(造船の町)の位置関係、JRで45分
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.35.15.700&el=133.56.53.737&la=1&sc=6&CE.x=248&CE.y=281
広島市(県都)と呉市(造船の町)の位置関係、JRで25分(快速)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.17.56.005&el=132.29.48.759&la=1&sc=6&CE.x=244&CE.y=223
岡山と玉野が合併するなら、広島と呉が合併してもおかしくない。
まあ多分最初から無理だったんだよ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:15 ID:0lM02cIL
「三井造船では3年分の造船受注を抱えて大繁忙の状態です。
過去最大規模の受注残と言います。」
http://www.aizawabtc.com/10ai_mail/aimail.html?recnumber=508
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:16 ID:0lM02cIL
岡山市周辺市町村の下水道普及率

△■■■■■■■■|■100
□□■■■■■■■|■95
□□△■■■■■■|■90
□□□■■■■■■|■85
□□□■■■■■■|■80
□□□□■■■■■|■75
□□□□■■■■■|■70
□□□□■■■■■|■65
□□□□□■■■■|■60
□□□□□△■■■|■55
□□□□□□□△■|■50
□□□□□□□□□|△45
□□□□□□□□□|□40%
早清灘玉瀬倉山備総|岡
島音崎野戸敷手前社|山
町村町市町市村市市|市
   ☆      ★
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:19 ID:0lM02cIL
福祉、公園、下水道
玉野>>>>>>>>岡山
http://www.city.tamano.okayama.jp/kikaku/gappei/211.htm
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:25 ID:r2iyY6lh
下水道工事は莫大な予算と数十年に渡る時間がかかる
玉野市民の税金で岡山市民の汚物を処理する気にはなれないな
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:27 ID:0lM02cIL
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:27 ID:YTI3OwA5
岡山政令市失敗。藁藁
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:33 ID:ULKFbL1M
しかしあの勢いが無いと、さびしいな・・・
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:36 ID:YEKWAS73
普段はキモイ岡山電波も音信不通になると寂しい(嘘)
まぁしょうがないか。あれだけ電波発信しといてこんなに反発食ったら出てこれないか。

今回笑ったのは2chじゃなくってリアルでも嫌われてたッテ事。
しかし玉野市も罪な香具師だよな。岡山も面子丸つぶれだよな。
漏れ倉敷市民から言わしてもらえれば‥‥いい気味だよな(ゲラ
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:37 ID:EHE2MjVd
お〜い。ひきこもり岡山人。元気かぁ〜。
政令市への道が険しくなり、ハヤシバラも規模縮小を余儀なくされる。
いい話がないけど、気を落とすなよ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:41 ID:90bN2BYE
地元の人間として、このスレッド発言者に占める県外荒らしの割合が多いことを、
今日ほど実感したことはない。
616なんかは特に、何も知らないで岡山を貶めているか、岡山と玉野の反目を
狙っているまたは強調したいだけのようだ。
玉野市議の過半数が、己の権力と金のために地域の将来を犠牲にしようとする
『守銭奴』だというのがいちばんのポイントだ。
次いで強酸や対抗勢力など政治的な問題、そして市民の民度の低さ。それが事実だ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:45 ID:LhMeQZrG
どうせまた広島人か

政令市の人口条件は70万程度は今後も継続される。
岡山市は予定通り法定協議案を議会に提案予定。他の2町も追随し
さらに別の町も参加の可能性がありまだ政令市移行は十分可能とのこと

玉野抜きのほうが人口密度が下がらなくていいよ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:45 ID:EHE2MjVd
>>629

なんだい民度って。「寄せ集めでも政令市になれたぞ〜」って喜ぶことか?
アハハハハハハハ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:47 ID:EHE2MjVd
田んぼだらけの人口60万人台政令市。カッコいい〜。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:48 ID:90bN2BYE
本気で馬鹿だと思う人間にはレスする価値も意味も見出せない。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:53 ID:EHE2MjVd
出た出た負け惜しみ!!。
アハハハハハハハ。
635岡山県:04/02/25 23:55 ID:4LYDcVYk
とにかく倉敷市にいいとこどりされすぎてますね。茶屋町、庄、中庄、児島…。合併で政令市を目指すなら、
倉敷市とでしょう。市庁舎は岡山市内に建てて、名前は「倉敷」市にする案だと議論はスムーズにいくことでしょう。

http://com.city.okayama.okayama.jp/obbs/obbs_main.asp?OBBSID=OBBS0001

備中・・・茶屋町、庄、中庄

備前・・・児島

>市庁舎は岡山市内に建てて、名前は「倉敷」市にする案だと議論はスムーズにいくことでしょう。

倉敷市は、この前TMOを立ち上げたばかり、合併なんかしません。させません。
我々は将来的には、県名を倉敷県に改め、県都を倉敷市に移します。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 23:57 ID:Jhz3CPG+
岡山にとって70万の壁は厚かった。
ちなみに広島は岡山の1/3の面積で70万集められる。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:06 ID:CnkoeHHM
>>636
こんなショボイところが政令市なんてなっちゃマズイだろ
http://neo-luna.cside.tv/population/did/did2000.html
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:07 ID:bsQcXqpw
岡山・倉敷・早島で110万以上ですが。
でも山の多い広島とは密度は大して変わりません。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:08 ID:GVQEuIKo
173 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/25 23:51 ID:LhMeQZrG
岡山は全く周辺町村と合併できない熊本と違い
残る2町との合併は予定通り。さらに今後他の複数の周辺町が加わる
可能性も残っており、その場合70万近辺まで人口が到達するため
政令市指定の可能性はかなりある。




強気だぞ
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=11899
この動画を見る限り、法定協を一市二町で設立し周辺自治体をまきこんでいく考えらしいね。
それにしても、萩原さんが全く政令市を断念してなくてよかったw。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:11 ID:HYGxsPcl
岡山は倉敷、高松を合わせた瀬戸内経済圏の中心であるし、物流
の中心地でもある。 
それを考えると岡山は他の下位政令都市と比べても都市機能、規模どれを
とっても見劣りしないと思う。
繁華街にしても百貨店や商業ビルも立ち並び商店街も充実している。
あとはハヤシバラの計画如何でどうなるかだが、正直近隣の政令市で
ある神戸と比べても繁華街等の規模は同程度若しくは岡山の方が少し
大きい位だと思う。
表町の賑わいなんかは神戸以上だし正直驚いた。岡山は神戸くらいの
政令市と同等であると思う。
あとは広島に追いつけ追い越せで頑張って欲しい。
やはり今の段階で広島より拠点性や繁華街の規模等で劣っているのは
隠しようの無い事実だと思う。
ハヤシバラの実現が岡山のターニングポイントかな
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:16 ID:dpXIZUal
岡山は、まだ諦めていない。逆に、我儘放題、他町に対し失礼千万な玉野が抜けた方がやり易いというもの。
図らずとも、民度の低い玉野市を露呈する結果となった。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:18 ID:sJide4Ug
松屋があります。
誇りを持って戦いに挑んでください。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:21 ID:RIey3nb0
がんがれよ。
それから、漏れ広島人だけど普段岡山スレはロムる事はあってもまず書き込まないから。
広島人が書き込む事って正直そんなに無いし。
だから、すぐ荒らしを広島人のせいにするの止めてけれ。
あれで実際かなりイメージ悪くなってるし。
まぁ、そう書いてるのは実は岡山人じゃないかも知れないのだが。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:21 ID:MCsoiHa1
>>641
まぁ岡山がすごいんじゃなくて、神戸が(人口の割には)ショボすぎるんだよな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:25 ID:pAZEih9X
>>644
双方のアフォなコテハン同士の馴れ合い的煽りだから放置すべし。
ときに名無しで暴れるからタチが悪いが。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:27 ID:rYGPMErk
東京都民ですが何か質問意見等はありませんか?142 

政令市になりそこなった腹いせに荒らしています。

岡山(n‘∀‘)η@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/02/26 00:21 ID:QEJcFoW/
もうちょっと顔面が見えるのがいい!!
http://
これしか持ってないから違うやつ。
引退する時には2ch内に大量に貼るから!
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:29 ID:re21Unxa
先頃、岡山の県知事さんが国土交通省に
新快速岡山延長を要望されました。

岡山(03:26)/10 三ノ宮(05:17) 3,030円 1時間51分 145.9km
快速ムーンライト松山。
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/kouchi_photo.html
客車だからな。
新快速車両のほうが速いだろうな。
というわけで、岡山県知事の要請がかなえば、
岡山−三宮 間新快速 1時間45分 は、実現出来てしまうでしょう。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:30 ID:re21Unxa
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:31 ID:r8lrDsIk
岡山って嫌われているんだなぁw

http://local_6.dot.thebbs.jp/1064999186.html
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 00:31 ID:re21Unxa
岡山−神戸 快速直通 1時間30分.....
ハーバーランドが岡山弁であふれるな。
岡山のご婦人方は、みんなそろって神戸へお買い物です。
http://www.harborland.co.jp/
http://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/
http://www.wck.co.jp/NANKINMACHI/
http://www.duokobe.com/topForm.do
http://www.kobe-mosaic.co.jp/
http://www.meriken-oh.co.jp/
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 01:49 ID:MaC9YiFI
岡山に新快速?ありえない。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 01:54 ID:D6sEnM/f
以前、岡山人が千葉や川崎と同格と言ってたがな〜
ベットタウンとか散々うちらの事を馬鹿にしてたがいい気味だよ。
全国に恥をさらしてどんな気分だw
やっぱり電波だけだろ、岡山はw
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 02:28 ID:m8yfYmrg
【合併】岡山県玉野市その7【断念】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1077696839&LAST=50

玉野市民を脅す岡山市民。
655niigataラヴ:04/02/26 02:36 ID:C8CQzflL
岡山の馬鹿にもやっと理解出来るほど浸透したんだな(ゲラ

61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/22 00:03 ID:Yu4o2Tkv
っていうか岡山市ここまま行けば政令指定都市になれないそうじゃないの!!
656niigataラヴ:04/02/26 02:41 ID:C8CQzflL
いくら今が情報化社会っつっても
岡山にはまったく関係ねーことだったんだなオイ(ゲラ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 03:44 ID:XLnQ5BPV
政令都市から州都へ 宇都宮市長が合併で初見解
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1076928586/

 「宇都宮市の合併は、都道府県合併を見据えてやらなければいけない」。
同市の福田富一市長は十五日、同市内で開かれた市長の女性後援会「ゆ
りの会」の新年会で、同市が将来の道州制の州都になるためにも政令指定
都市を目指すべきだ、との考えを示した。

 福田市長が道州制をにらんで、市町合併に触れたのは初めて。市長は「
市町合併が一段落したら次は都道府県の合併に移行し、栃木、群馬、茨城
に、埼玉が加わるかは分からないが、北関東州になる」との見通しを示した。

 その際の州都は「新幹線や高速道もクロスし、人口が一番多いことを考え
ると宇都宮だ」と指摘。「合併を繰り返して政令指定都市になっていれば、(
宇都宮の)州都は確固たるものになる」とし、州都がまちづくりの重要テーマ
になると位置付けた。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/naisei.html#news3
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 09:10 ID:JN9dBzJJ
>>641
岡山の繁華街が神戸より大きい??いつから岡山人は
そんなジョークがうまくなったんだ??
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 13:20 ID:RVkoSP9L
国土交通省岡山国道事務所は25日、
中国地方で最悪の渋滞個所になっている
岡山市の国道2号岡山バイパスの交差点改良に、
2005年10月の岡山国体終了直後から着手することを明らかにした。
新保、バイパス青江、福富西の3交差点で、2年以内に完成させる予定。
1キロ以上の渋滞は解消するという。
同事務所によると、市道と平面交差する新保、バイパス青江の両交差点は、
バイパスを約500メートルずつ高架にして、その下に市道を通す。
高架になるバイパスへの出入り口は、両交差点の前後に新設する。
福富西交差点は、構造上の問題から立体化はせず、平面のままで改良。
バイパスの本線と側道の間に仕切りをつくり、市道との交差を解消。
信号機も撤去する。市道から本線への乗り入れは側道経由に変更し、
横断歩道橋を設ける。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 13:34 ID:AVDf79hd
>>659
国交省としては、早期着工してかったんだけど、国体に影響が出る事を懸念した県知事の強い要請があって、
渋々国体終了後着工を了承したんだね。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 13:42 ID:3fcKoEya
バイパスは依然として中四国一の交通量だからな、早く整備しないと。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 13:54 ID:6LYBq64n
野市法定協設置を断念 市長正式表明 構想実現困難に 岡山県南政令市



岡山、玉野、御津、灘崎の岡山県南4市町による合併・政令市構想で、玉野市の山根敬則市長は25日、
3月定例市議会に法定協議会設置議案を提案せず、合併特例法期限(来年3月末)内の政令市移行構想
に加わることを断念する方針を表明した。山根市長は「市民の機運が急激に変わるかどうか疑問で、来年
3月には間に合わない」とし、6月定例会への提案も見送る姿勢を示した。玉野市が欠けると人口要件
(約70万人)を満たせなくなるため、政令市の実現は難しくなった。山根市長は玉野市役所で会見。
「住民説明会や市議会では、不安感から今は合併すべきでないとの声が圧倒的だった」と断念理由
を説明した。玉野市は20日まで、市内14カ所で住民説明会を開催。サービス低下や負担増など懸念し
合併慎重論が大勢を占めた。山根市長は24日、御津町での任意協で断念の意向を示していた。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 14:38 ID:QrqjbUQI
>>660
福富の信号機解消はすぐにでもできそうだけどねえ
664岡山県:04/02/26 14:39 ID:6LYBq64n
Re: 合併断念を評価します 十戒 2004/02/25 17:45

あなたも反対派ですね^^。
玉野市の人口はどこへ行っているかしていますか?
七割は岡山なんですよ。
街づくりもなにも、玉野市なんてなんら需要もないのに(笑

年よりどもに喜ばれるように花だけ植えればどうですか?

岡山市は、再開発が目白押しなんですよね。しかも殆どが民間!玉野市に分けてあげたいですよ。
あんな寂れ都市とっとと衰退してくださいw

んではw

http://www.city.tamano.okayama.jp/cgi-bin/ct/bbs.cgi?user_txt=&opt=03D&msg_seq=73&room_no=105

酷い岡山市民のアタリガケだね。お前達、それでも人間かね?


地球上の汚染物質度

放射性廃棄物>>>>>>>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>岡山市民
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 14:46 ID:ZUxz70d8
ID:6LYBq64n
なに一人で必死になってんの?www
「岡山県」なんて大それたコテハンみっともないよwww
「倉敷小市民」とか「暮らし危険」位にしといたら?www
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 15:22 ID:xEbPFJVr
>>664
玉野市が岡山市民の電波攻撃にさらされてる訳だね。
玉野市民の民度より岡山市民の民度が低いのを実証している。
合併しなくて正解だったな。玉野は・・・岡山市民の人間性は最悪。
岡山も身の程をわきまえ、今後は札幌・仙台に喧嘩を売らないように!!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 15:45 ID:3fcKoEya
ここも自演だらけw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 15:59 ID:ZUxz70d8
>>664
この十戒ってのはいつもの広島人だろ?
一応玉野市の事務局に問い合わせしたけど県内からのアクセスではないとの事
広島かどうかは教えてもらえなかったけど「程度の低いコメントで掲載するかどうか迷った」そうです
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 16:13 ID:p5EYsqu5
ありゃ、、、ここにも広島人って書いてあるな。。。汗

俺は広島人だけど、何ゆえに広島人のせいにしたがるんだ????
人をけなしてまで、いい人でありたいのか????
ちょっと、どうかと思うよ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 16:17 ID:I/UZfQZF
>>669
別に良いじゃん。
広島、広島と連呼して落ち込んでる彼らの気持ちが少しでも楽になるなら。
ある種のボランティアだと思って、軽く聞き流しましょうw
>>668
? ? ?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 16:33 ID:HmtEMtpK
結局ママンはハヤシバラや政令市化についてどう思ってるんだ?
本音を聞きたい。
673おけいはん先生:04/02/26 18:54 ID:MaC9YiFI
京阪のる人おけいはん。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 18:59 ID:HmVaqOIg
>>670
お前の場合、全然聞き流してないし
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 21:57 ID:V88dhTcK
01年度の都道府県別成長率、愛知が首位・山形は最下位
岡山(1.4%増)では石油精製や自動車関連の製造業が県内経済をけん引
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040226AT1F2601H26022004.html
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 22:23 ID:XLnQ5BPV
ニュー速に立ってました。

【岡山市】政令市構想「反対圧倒的」の前に頓挫
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077732431/
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 22:56 ID:XWXwLlRB
>>671
岡山のコテハン君よ、>>669とかどう思う?
岡山人ってそこまで広島を意識するものなのか?
こいつ見てるとネタでも無さそうだし、あまりにもキモすぎる。
2chばかりせずに、たまには外の空気吸えよ。そしてたまには岡山以外の空気も吸え。
こんな香具師に意識された広島はお気の毒様だな。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:00 ID:b0iMOS+O
>>658
ウソまでついて、他都市より岡山のほうが栄えていると言い、目をそらせようとする。
まるでどこかの半島の都市みたいだな。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:21 ID:GqvK6k7f
充実度が高いと言いながら他都市に「買い物」に行く岡山の方々。
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1位は神戸なんだが、岡山人はどうして神戸みたいなしょぼい街に
わざわざ買い物に行くのかな?
岡山が神戸以下と言う事ならそれは相当やばいぞ。
客観的的に見ると岡山の方が繁華街の充実度も規模もでかいと思う。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:21 ID:+c15WDOe
岡山人は、ウソをつくのがとても上手だよね。
他にも、「岡山のビルラッシュは東京並みだぞ」とか、「10年後の岡山は東京・大阪と並んで3大都市圏だぞ」とか…。
どうしたら、そんなことを思いつくのか、教えて欲しい。発想が豊かだよね…。
てか十戒は岡山市民ですよ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:29 ID:lSuski2Y
>>680
広島塵
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:31 ID:GqvK6k7f
岡山人は神戸に行くより一度広島にくるべきだと思う。
そうすれば広島を煽る事も無いだろう。

神戸の現実は岡山にも負けている繁華街!
目を覚ませ岡山人!
ハヤシバラができるころには広島が相手してやるよ
・繁華街から10分で山奥の田園風景
・市街地にイノシシ出没
・熊本や岡山にも負ける繁華街
・農業人口は政令指定都市でナンバー2
・やけに低い可住地の人口密度
・関西から1歩も出たことのない井の中の蛙多数
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:38 ID:b0iMOS+O
「高速バスで若者が阪神方面に買い物に行っている影響ですよ」
「最近は中高年層も高速バスで買い物に行く。
これじゃあストローどころかバキューム現象だ」
好調な神戸
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2002/tiiki-saisei/0410.html

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:41 ID:Ny5p9jGA
バキューム現象ワロタ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:45 ID:b0iMOS+O
さあみんなで神戸に行きましょう。
http://www.jr-okayama.net/ekiplan/kobefree.html
「若い人の意見をいつも聞いていますが、
確かに新幹線で神戸、大阪に買い物に行っている学生が多いですね。
岡山には、ショッピング、やりたいことができる魅力的なお店がないんですね。」
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jigyou/activate/k01/gijiroku.htm

687おけいはん先生:04/02/26 23:45 ID:MaC9YiFI
京阪のる人おけいはん。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:46 ID:GqvK6k7f
神戸で何をするんでしょうねw
取りあえず
広島そごう>>>神戸そごう 売り上げ、店舗面積共に
シャレオ>>>サンチカ
広島ハンズ>三宮ハンズ
あれパルコはないの?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:48 ID:3fcKoEya
広島vs神戸でスレたててください
代理戦争に巻き込まれるのは迷惑
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:48 ID:GqvK6k7f
>>686
最近は岡山の人は繁華街の充実度が高い広島に行く方が
多いみたいです。
それに神戸に行く人は減少傾向です。
神戸のしょぼさに岡山人も気付きました。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:49 ID:GqvK6k7f
>>689
分りました。 もう結果の出ている話はやめましょう。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:55 ID:b0iMOS+O
http://www.nikkei.co.jp/report/oogata2.html
神戸大丸>>>>>広島福屋>>神戸そごう>>岡山天満屋>広島そごう
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:58 ID:R1KbirAr
漏れは倉敷人だけど「岡山煽りはなんでも広島人」君は名物男。
昔、まちBBSに「高松VS岡山スレ」があって、凄い煽り合ってた時、
何故だかこいつがヒステリックに広島人のせいだって。
回りもかなりひいてたけど、そのうち居なくなったと思ったらお国板にこのスレが立っていた(ゲラ
たぶん広島女にでもフラれたんだろう。
香具師は粘着でしつこくて、暗いから相手にしない方が良いよ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 00:00 ID:zugzx0Tu
神戸のすばらしさを堪能する岡山人
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1028/koube.htm
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 00:03 ID:zugzx0Tu
神戸のすばらしさを堪能する岡山人
http://www.nob.gr.jp/car/kobe.html
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 00:18 ID:Nft1pSQ/
688のような明らかに広島人が神戸を煽ってどうするんだ。
ここは岡山スレだぞ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 01:01 ID:OnMhovaB
若村麻由美が騙された新興宗教って岡山にあるらしいな。
ジャバ・ザ・ハットみたいなジジイ気持ち悪いから、あんまりよその県に出てくるなよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 01:10 ID:8/47zTkr
神戸と広島か・・・
周辺人口差が1000万以上開きがあったら話にならんでしょ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 07:51 ID:+fx8mdq9
ん・・と・・

新潟より格下の岡山スレとは、ここでよろしいか。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 09:02 ID:u1ImOuJS
>>683
お前は単に広島や岡山をダシに使って神戸を煽りたいだけだろうが。
神戸煽りスレが盛り上がらなくなってこんな所まで来やがって。
暇な野郎だなw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 09:15 ID:u1ImOuJS
>>688
全くの捏造野郎だなw
そごう横浜店、千葉店、神戸店は同グループの旗艦店。
広島は二の次的存在。広島そごうの売上など遠く及ば
ない。まあその広島そごうも広島市内では一番のよう
だが。他店に大幅に遅れてロフトもオープンする始末。

広島のハンズ?売場面積最小部類に入る弱小店舗。
三宮のハンズに遠く及ばない。

シャレオ?ネーミングセンスに脱帽。たった数千平米
さんちかより広いだけで通行量は格段の差。それもそのはず。
広島に地下街は必要なかったのに無理やり作ったわけだし。

パルコ?ファッションビルが極端に少ない広島で唯一ご自慢。
そんなもんなくても十分な数のファッションビルや路面店が
ひしめている神戸。関東じゃ丸井もパルコも大差なし!
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 14:12 ID:h07qnDNr
>>701恥ずかしいからそんなに感情的になるなw

そごう広島店は売上こそ半分近くまで急落したが
横浜・千葉・神戸・広島は旗艦店であることには変らない

広島のハンズは他店と比べると確かにショボイな

さんちかは地下にある大衆的な商店街
シャレオはファッションビルで性格は全く違う

三宮のマルイは実験店でもありちっちゃすぎ
パルコとはとても相手にならないので比較対象外

大丸神戸店のグレードの高さは広島にはないものがあるが
神戸も広島も大差はないな
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 14:20 ID:FGm5b4Kg
広島ごときが神戸と張合えるわけないだろ。身の程を知れ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 14:30 ID:7QjC0MJn
そーいや神戸のまちには大型ファッションビルと言われる物がないな。多分つくらなくても独立店舗が多いからか。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 14:42 ID:8LMT8Pr7
>>704 今、センター街の中ほどを居留地方面に少し行った所に大型店建設中。
後、三ノ宮駅前に新、新聞会館ができる。高さ100mのファッション、映画館の
複合ビル。これは新設される阪神三宮駅東改札と新しい地下道で結ばれる予定。
新阪急三宮駅ビルは残念ながら具体的な動きは無いらしい。

三宮界隈は地震で潰れたファッションビルとかが多い。でもこれから徐々に増えて
いくと思う。
【THE HAYASHIBARA CITYメールマガジン】 [第4号] 2004年2月
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次回配信予定は 6月 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールマガジンは、「ザ ハヤシバラ シティ」のニュースやお知らせなどを
年3〜4回無料配信するものです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●フィージビリティ・スタディの結果報告
――――――――――――――――――――――――――――――――――
林原では、2002年11月に発表した岡山駅東地域の自社所有地の再開発
「ザ ハヤシバラ シティ」の第一次プランに関するフィージビリティ・スタディ
(事業化可能性調査)を世界トップの有力な調査会社2社に依頼しておりました。
このほど、その調査報告を受け2社の意見のすり合わせを行い、さらに林原と
しての判断を加味した最終的な報告書がまとまりましたので、ご報告いたしま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ザ ハヤシバラ シティ(林原・岡山駅前不動産再開発事業)
フィージビリティ・スタディの結果報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.はじめに
   2.調査結果
      ■オフィス
      ■商業施設
      ■分譲マンション
      ■賃貸マンション
      ■ホテル
      ■文化施設
      ■駐車場
      ■総事業費の概算
      ■投資利回り
   3.今後の課題と方向性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.はじめに
■フィージビリティ・スタディ(以下FS)とは「事業化可能性調査」と訳され、
林原の考える再開発プランが現実に実現可能なものであるのかどうかを第三者
的に、かつ多面的に検証、評価する作業を言います。
■その中には、現状のマーケットの検証、本事業規模の検証、施設ミックスの
妥当性、投下工事費の概算、収支採算性の確認、収益性からみた資金調達の見
通し、環境アセスメントの提言、高付加価値化への提言、などの項目がありま
す。
■林原では、ほぼ昨年1年間をかけ世界的に評価の高い2社に調査を依頼して
きました。
  ジョーンズ・ラング・ラサール社 (Jones Lang LaSalle) と
  コリアーズ・ハリファックス社 (Colliers Halifax) です。
■これらのFS調査会社は日本の不動産会社とはまったく異なり、いわば尖兵
部隊としてのFS社の後ろに、投資金融会社、テナント手配会社、不動産売買
会社、管理運営会社、ディベロッパー企画開発会社、ホテルチェーン などの巨
大な統合機能を持株会社的に一体化しているケースが多く、上記の2社も正に
それに該当いたします。
ちなみに、ラサール社は不動産の運用資産総額2兆9600億円で世界第1位、
この数字はJ.P.モルガンやゴールドマン・ザックスなどの金融機関よりも
上位の巨人です。ハリファックス社は、不動産総合サービスの世界トップ3に
ランクされ、特にホテルやショッピングセンター、大規模遊園地の分野に強く
多数の実績を世界に残しています。両者ともホームページにアクセスできます。
林原の上記2社への依頼は、とりあえず現段階においてはFSに限定するもの
だけで、その他の部門への関係拡大については双方、今後の推移を見極めて判
断するつもりです。

■林原としてはこれら2社からのFSの報告をそれぞれ受けて、その後、特に
彼らからの高付加価値化への提言について比較・検討・確認をへて林原として
の判断を加味して、最終的なFS報告書のとりまとめを行い、今回のご報告と
したものであります。
■これらFS報告が客観的かつ世界的に権威あるものであるためには、安易な
夢物語を織り込むことは避けなければならないので、今回もプラン全体を「間
違いなく実益化の読める部分」と「可能性として努力すれば獲得できる部分」
に分けて評価します。前者は保守的に具体的数字として記述し、後者はプラス
アルファとして記述します。
2.調査結果
■オフィス(主として岡山市内のエリアを見て)
2008年〜2012年の時期には完成予定の大規模なオフィス・プロジェク
トは他に見あたらない。また2010年には、既存のビルの約60%が築20
年以上となるため、新しいビルの競争力は充分ある。従って、高品質、適正賃
料水準、適正規模などの条件を満たしていればオフィスで大失敗することはな
いだろう。規模については、最初から域外の大型テナントが決まればよいが、
万一そうでない場合は3万2千平米をフェーズ1・2に分けて手堅く開発すべ
きである。
■商業施設(主として市内および県下の競合条件からみて)
百貨店について市内既存のA百貨店、B百貨店は「面積あたり売り上げ」効率
が全国有数に高く、反面、全体としてスペース不足によるショッピング環境の
悪化やブランド幅と品揃え不足を解消できていない。この事から今日現在ただ
ちに市内に3番目の新規百貨店(規模は3万平米程度)を受容する余地はある。
その場合年間260億円〜385億円の新規売り上げを獲得できる。この点を
ふまえ、更に本計画地は広域集客型商業施設の立地として非常にポテンシャル
の高い希有の立地である事から、完成後、県内全域、県外客の獲得等の立地特
性を加味すれば、百貨店1店の他に大型店1店とモール内専門店を併せ3万1
千〜3万5千平米の小売商業施設(総計6万1千〜6万5千平米)の成立可能性
がある。この場合、当計画地での最終的な獲得売上げは年間400億円〜
500億円超が見込まれる。
以下、これらを勘案して当初計画の個別施設を評価すると「A百貨店で4万平
米」と「B百貨店も4万平米」規模では、かなりのリスクが存在する(成立可能
性リスクというより極端な一極集中化リスク)。当敷地においては常識的に判断
して百貨店・大型店は1店あたり3万平米程度が適正である。
百貨店2店舗の計画についてはまったく同種性格の2百貨店は避けるべきであ
るが、一方を異種の特徴のある大型店等と読み替えて「補完的な2店舗」であ
るなら問題ない。ただし現段階では両者の固有名詞が明らかにされていないの
で「二核」による相乗効果ならびにトップブランド同志による吸引力について
FSとして具体的に算出できない。当然、超一流2店があれば上記数字に加え
相当の「売上げ獲得+アルファ」が見込める。
また、上記概算は物販のみに限定しているので最終的にそれ以外のレストラン、
フードコート、ライブハウス、クラブ、公共施設窓口、各サービス店舗、企業
ショウルーム、スモール・パビリオン等も加味し、最終的に総計8万平米迄の
商業賃貸面積が可能。
■分譲マンション(主として市内中心部をみて)
現時点の地域の力として、エリア内の年間分譲マンション需要は約500戸程
度である。林原の計画は、街作りの全体の魅力次第では範囲内ではあるが、分
譲住宅事業は一部でも売れ残った場合は事業としては成立しない。手堅く「着
工前完売」を目指すなら計画戸数は変えずに、第1期、第2期とに分けること
も検討すべきであろう。
分譲価格帯は現状エリア内のトップレンジでも充分可能である。しかし、超高
層にした場合のコストアップ分を分譲価格にそっくり転嫁できるかについては
リスクがある。
■賃貸マンション(主として市内中心部をみて)
林原案の計画戸数は問題なく適正である。単身者向けワンルーム、サービス・
アパート、1K、1DK、そして小家族向けの2DK、2LDKの需要は不足
しており底堅い。
■ホテル(主として市内全般をみて)
林原が所有する、京都駅前の高級シティホテルの好調さを信じてはダメ。岡山
県内は周辺の観光資源が開発されていないので京都とは訳が違う。規模は林原
案でよいが街施設の企業関係者や学生・修学旅行のこと等も考えれば、ミドル
クラスの上をターゲットにしてかつ宴会付帯施設や内部レストランなどをでき
るだけ絞ってゆくべき。かといってホテルは「街の顔として高級感を演出する」
のでこの要素は別途、欠く事はできない。
林原が直営すれば別だが、世界ブランドを誘致する場合は「収支0」と考えて
おくべきだろう。域内の交通不便な遠隔のホテルは別にして、中心地のAホテ
ルBホテルは、稼働率は現在好調であり、本計画程度の規模であれば、新規ホ
テル成立の可能性は充分ある。既存ホテルにとってはむしろ集客面からプラス
であろう。
■文化施設(世界レベルで考えて)
どんなに世界的であっても斬新であっても、博物館、美術館など文化施設自体
での事業収支を黒字化するのは不可能と思うべきである。しかし林原は「街の
アイコン」としてこれら文化施設のもつ強力なアイデンティティによるブラン
ド・ビルディングおよび集客効果を目的としている。その挑戦は高く評価でき
る。そのためには、少しでも事業収支を改善してゆくために収入・コストの両
面からあらゆるチャレンジをしなければならない。
この段階で適正規模の算出はできないが、少なくとも付帯施設の共用化と、設
置をやめ街の中で受ける事、入場料以外の収入増を最大限はかる、より収益性
のあるものと組み合わせること、などは必須である。
■駐車場
既存の法制度による公的助成金が必要であるが、環境アセスメント評価の1つ
の目安として、最低2千台の駐車スペースが必要となるであろう。現プランよ
りさらに+8百台のスペース確保が必須。建設コストの観点から「更に一層地
下を掘るか、地上型にするか」の検討がでてくる。法律論なので助成金との兼
ね合いで決めてゆくべきである。
■総事業費の概算
土地代を含む総事業費の当初の推定額1500億円について、FS後の最終面
積がいまだ出ていないので確定ではないが、1300億円台まで落とせる可能
性が充分にある。
■総事業費の概算
土地代を含む総事業費の当初の推定額1500億円について、FS後の最終面
積がいまだ出ていないので確定ではないが、1300億円台まで落とせる可能
性が充分にある。

■投資利回り
文化施設の規模と内容などに大きく拘わるが、住宅、オフィス、商業施設など
はかなり堅く読めるので、グローバルな投資基準を上回る「年率10%まで」
上げることも不可能ではない。またそれを目標に詰めてゆくべきである。


3.今後の課題と方向性
■依頼したFS2社はともに信頼性の確かな会社ですが、FS自体の手法や中
身については若干の持ち味の違いがあり、例えば、どちらかというとラサール
社はホテルや収益性評価に力が入り、ハリファックス社は現状での市場分析な
どに持ち味を発揮しました。また同一の項目でも分析や数字が異なる場合が
多々ありました。これらの相違点について林原の責任において個々に前提条件
を緻密に分析し採用すべき提言を決定致しました。しかしその場合も「実現可
能性の低いものについては極力排除する」方針を貫きました。

■実際には単に「依頼して報告された」レベルではなく、この間、極めて中身
の濃い議論を通じての「共同作業」的なものでありましたが、ひとまず、区切
りとして両社からのFS評価の結果を受け、林原としては「FS作業」を一応
終了したと考え、今後、「誰が考えても当然」と言う項目については、順次確認
の上林原の責任において「実施プラン」の確定に向けて必要な修正を行って参
ります。精査して投資利回りも向上させます。

■勿論この事は、林原の基本的考え方と再開発の基本的方向性の変更を意味す
るものではまったくありません。林原の再開発事業の基本コンセプトと基本の
方向性はFS両社とも充分に理解し評価した上での、いわば「更によくなるた
めの提言」となっており、この後の作業でこれらの基本が変わる事はありませ
ん。
■FS両社はそれぞれ前述の様に「世界的な権威」であります。ゆえに、林原
プランの潜在的な面白さは充分に理解しながらも、次の問題として、実際の分
析・評価・報告においてはあくまで過去の経験として把握できるミニマムの要
素だけをベースにするという「責任ある立場」を逸脱することはできませんで
した。信用を重んじる評価者としては当然のことですが、林原としては最後ま
で、以下の事柄等については「評価不充分」の感触をもっていて、この点は両
社共に、肯定的ではあるが「例がないので数字にはできない」「プラスアルファ
として考えよう」という立場でした。たとえば、

1) 鉄道の結節点としての希有な立地特性の数値化
諸外国では自動車距離または時間で特性を計るが鉄道効果は類推するしかない。
国内の市場調査では、距離同心円または鉄道移動時間をみるが「結節点そのも
の」の評価ができない。
2) 様々の楽しみの総合的・複合的な施設集積の「相乗パワー」は旧来のFS
手法では適切に評価できない。「大規模商業施設」的な単一の数値化しかできて
いない。

3) 文化施設は単体では収益が上がらないが、それでは街全体の来場者増や客
単価アップにどれだけ寄与するか? についても計算の公式をもっていない。

4) 勿論、街全体のもつ「ブランド力」の評価計算もいまだ勉強中で評価でき
ない。

5) 内外ともに、FSの前提は「競合状態における他との優位性の差異の測定」
であり、これは他と同種の開発比較に立脚している。林原の場合は、「世界にこ
こだけ」という他との徹底した差別化から出発しているので、それらの比較が
数字で出にくい。
6) この段階では建築される個々の施設の評価はできても、建物のたたない広
場とか、お祭りとか、イベントとか、環境の快さ、落ち着き、雰囲気などの付
加価値が数値化できない。

7) 投資効率について、どうしても3〜4年で利ざやを稼ぐ場合の見方で見ざ
るを得ないが、林原としては20〜30年の長いスパンで街づくりを進めたい
ので、この点の立場の違いはどうしても残る、等々。

FSの結果は「絶対的なもの」ではなくいわば権威ある一つの見方であるので、
必ずしもその通りにしなければならないというものではありません。リスクを
含めて、判断の結果責任は林原が負うべきものであります。しかし、林原も「堅
めの保守的な評価」をもって判断する点においてはまったく望むところである
ので、今回のFS評価については極めて有意義であったと考えています。
また、今回のFSは事業者側から見た検証で、消費者から見た魅力ある街づく
りの検証FSではありません。後者についても、今後、進捗をはかりながら別
途に行う予定です。
■約1年前の時点で挙げていた「解決すべき諸課題」は以下の通りでした。

1) フィージビリティ・スタディの実施
2) 地域全体の賛同が得られるか?
3) 行政との折衝・連携
4) 敷地の基礎調査(土壌汚染、埋蔵文化財など)
5) ファイナンス手法の検討
6) キーテナントとの折衝
7) 全体の景気・経済状況

現時点では進行状況は計画より「半年ほど」遅れていますが、これらの内、1)、
4)についてはほぼ問題なくクリアできる段階、と考えています。
2) については今後とも努力を傾注致します。
ひきつづき課題解決全体の山場でもある3)、そして5)、6)の課題についても
一つずつ確実に進捗させたいと思います。
7) についても慎重に推移を分析して参ります。

重ねて倍旧のご理解とご支援をお願い致します。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 16:04 ID:mDNUhyx5
ハヤシバラって30年かかるんだ
完成は2009年の予定ですよ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 16:11 ID:mDNUhyx5
街開きが2009年なんでしょ?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 16:18 ID:mDNUhyx5
みなとみらいみたいなもんだな
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 16:54 ID:XyYcwKro
>2008年〜2012年の時期には完成予定の大規模なオフィス・プロジェクトは他に見あたらない。

あれ?無いの?
超高層オフィスビルが乱立するんじゃなかったっけ?
200mが三本とか言うてたじゃん
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:58 ID:+BtMcoiB
最終的に総計8万平米迄の商業賃貸面積が可能。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:48 ID:TjzzFuBs
>>723

きっと調査不足なんだよ。だって、岡山のビルラッシュは東京並みだもんな。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 20:04 ID:4ELbDSPQ
>>711
>手堅く「着工前完売」を目指すなら計画戸数は変えずに、
>第1期、第2期とに分けることも検討すべきであろう。
>分譲価格帯は現状エリア内のトップレンジでも充分可能である。
>しかし、超高層にした場合のコストアップ分を
>分譲価格にそっくり転嫁できるかについてはリスクがある。
180mマンションはピンチだな。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 20:28 ID:NMs8HFOp
ホテル、オフィスの複合化でそっちをランドマーク化するんじゃないの。
マンションは超高層だろうが、複数棟に分ける可能性が出てきたね。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:38 ID:21xkkoH6
ホテルニューオカヤマが、来月24日で閉館。入居ビルの賃貸契約終了。

満を期して岡山会館が動き出す。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:43 ID:K2mT1nPU
政令市もハヤシバラも大失敗に大縮小
ウンコ煽るのもかわいそうになった
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:43 ID:4ELbDSPQ
岡山会館、それは岡山が輝いていた昔の名残。
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2003/ikiisogi/20030219.html
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:49 ID:WsV3y58d
>>728
その後の動きはどうなの?
電器屋はヤメで駐車場になるとかはシャレにならんので一応気になる。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:58 ID:21xkkoH6
>>731
ホテル閉館後、改装、もしくは改築工事に入ると思われ。
ヨド○シは決定事項でしょ。
てか、岡山会館でホテルが営業してた事実すら知らなかったわけだが。
これで、なかなか動きがなかったのが説明つくね。
733 :04/02/28 00:00 ID:jkWrnZT8
政令市新潟>>>>>>>>>>>>>>中核市岡山

新津市に逃げられても71万の新潟市。
玉野市に逃げられたら65万の岡山市。
この差は大きいね。(ワラ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:27 ID:yltGVjXo
林原はほぼ計画通りいけそうだな、マンションがリスク回避で高層2棟になる可能性があるかもな
その代わりにオフィス、ホテルをまとめて超高層にするのか?
この書き方だったら商業施設の片一方は専門店の方が魅力的に見えるのは俺だけ?
無理に百貨店2つにしなくてもいいような気がする
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:29 ID:rokVunEH
>>734
最終的に総計8万平米迄の商業賃貸面積が可能っていうのもかなり気になる。
8万平米って言ったらどのくらいなわけ??
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:36 ID:eYYuM6Tv
>>735
高島屋が18,000uなので、約4.4倍。
てか俺がわざわざコピペしたのに乙くらい言え
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:40 ID:S2qkJE0O
>>737
乙かれ〜
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:41 ID:wtkstcXQ
>>737
その発言で一気に厨に落ちたぞ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:43 ID:xEMUhA0y
>710の「成立可能性リスクというより極端な一極集中化リスク」っていうのは
商業バランスが崩れて、結果的に中心部の商業地が崩壊するっていう
意味で良いのかな。表町崩壊による都心吸引力の低下のシナリオというか。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:48 ID:yltGVjXo
>>736
敷地面積に対して何階建になるんだろう?
昔のイメージパースを見た感じでは8〜10F程度に見えたけど(ライブハウス、クラブ)このあたりの内容も気になる所
>>737
乙だが俺の所にも来てる

それと別スレにあった記事、これ凄くない?

都道府県民所得、11年ぶりの低水準
2004年2月27日�09:35
▲一覧へ 前の記事�|� 次の記事�
 内閣府が二十六日発表した二〇〇一年度の県民経済計算によると、
一人当たりの県民所得は全国平均で前年度比3・6%減の二百九十七万一千円となり、二年ぶりに減少した。情報技術(IT)バブルの崩壊で景気が悪化したためで、
三百万円割れは一九九〇年度の二百九十一万六千円以来、十一年ぶり。
●一人当たりの県民所得が増えたのは1・6%増の岡山県だけで●、減少率が最も大きかったのは8・0%減の山梨県。最も多かったのは東京都で四百二十一万九千円。
逆に最も少なかったのは沖縄県の二百五万七千円で、格差はほぼ前年度並みの二・〇五倍だった。香川は全国二十五位で、1・0%マイナスの二百七十四万六千円だった。
 実質経済成長率は、プラス成長が五県のみ。トヨタ自動車などを擁する愛知県が2・0%増でトップ。●岡山県は石油精製などが堅調で1・4%増●。
沖縄県も年金支給が伸び0・5%増となった。マイナス成長の中では山形県の5・8%減が最大の落ち込み。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200402/20040227000139.htm
742niigataラヴ:04/02/28 01:50 ID:/U7zci7H
ガキはザーメンの時間じゃねーの?(ゲェラ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:51 ID:yltGVjXo
>>740
ああ俺もそんな解釈したよ
天満屋の利益は別にしても表町との共存は岡山中心部にとって大切なのかもね
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:51 ID:LAuNuyor
ハヤシバラって、熊本の鶴屋一店舗くらいなんだな
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:52 ID:ddahn9rZ
正直、150mクラスでも十分だと思うけどな
表町と共存しお互い繁栄してこそしんの成功。
747niigataラヴ:04/02/28 01:58 ID:/U7zci7H
糞田舎が超高層に夢を馳せて惚けてる姿は間抜けだな(ゲェラ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:58 ID:yltGVjXo
あとは合併の着地点をうまく誘導してもらえることを祈るだけ
岡山+灘崎+御津+瀬戸それに+αが参加してくれれば言う事なしなんだがな
地理的にはやはり宇野港は魅力的だったけど、いまさら言っても仕方ないしな…

>>744
鶴屋の60000平米って新館+本館+ウイング館+ニューズ館+…の合計じゃないの?
通町筋の片側はほとんど鶴屋だった記憶があるけど、あの面積あれば充分だと思う
市役所筋沿いに配置するなら鶴屋より上に伸ばす形で60000〜80000を確保するだろうね
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:04 ID:xEMUhA0y
>>743
長期的に駄目になるならハヤシバラとしても出店する意味が無いしね。
都心吸引力の低下はハヤシバラが意図していることの反対だし。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:20 ID:LAuNuyor
ハヤシバラが完成しても熊本に追い付くのは到底むりだな
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:24 ID:yltGVjXo
>>750
熊本とはそもそもの町の作りも目指す方向も違うだろうけどね
で、どこの人?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:01 ID:eYYuM6Tv
表町との共存とゆうが、努力も何もしない表町に合わせていては、岡山は成長しない。
表町も動け。ハヤシバラのFS結果を期に、ベネッセも稼動して欲しいものだ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:14 ID:yltGVjXo
>>752
まず天満屋が駅前の土地で動きそうな…

商店街は駄目だろね、バスセンターと川崎病院と切り札のベネッセに期待
しかしあそこの会長は路面電車の環状化に興味があるらしく、実現しないなら直島の開発に全力を注ぐ!みたいな発言してたらしいからね
まあ中心部の土地をある程度まとめただけでも開発はやりやすくなるとは思うけど
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 04:20 ID:eYYuM6Tv
>>753
同意。
駅前の土地で、どう動くか注目だね。これを期に考え方に変化が出るといいけど。
商店街はダメポ。やる気ない。いっそのこと、店潰して大型店でも建てるべきだと。

なぜ直島なのか、理解出来ないけど、あそこには巨額をつぎ込んでるしね。
ある意味、表町への牽制じゃないかとも思う。
延伸と言っても、すでに路面は前を走ってるわけだし、環状化は難しい情勢。
他力本願の表町連中。これでは、やる気も失せるでしょ。
表町が一番に取り組むべき事は、車の流入だと思うんだけど。
歩道狭い上に、車多すぎ。何とかしないと、人は集まらん。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 09:35 ID:1gE12ZEb
車社会の岡山でいまさら車流入排除は自殺行為なんじゃねん?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 09:56 ID:ewF8ydpb
ハヤシバラのスタディー結果、やっぱり常識の範囲内だったね。
俺なりにまとめると、
・【百貨店】は中規模のものを1店新たに作る余地はある。
 ただし、大きくすれば、市内中心部の商業の1極集中を招く。
・【マンション】は岡山最高級クラスのものを建てることは可能。
 ただし、超高層には分譲価格や需要の面でリスクがあり、工期分割が望ましい。
・【ホテル】は高級感を演出した中の上クラスを作れば、地域のイメージアップにも貢献できる。
 ただし、京都の事例と岡山を混同してはならない。超高級ホテルでは利益が疑問。
・【オフィス】古いビルからの乗り換え需要が見込める。
 ただし、大テナントからの事前予約がない限り、分割して建てるべき。
・【文化施設】は赤字は必至。
 ただし、企業メセナとして持ち出し覚悟作るなら、他の設備と共用するなどコスト圧縮をすべき。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:07 ID:ewF8ydpb
>>746 ママンも街づくりコントローラーに洗脳されたか?(大爆笑)
まぁ、岡山という地域の特性や市場というものを踏まえて、
可能性を探っているスタディー結果は評価できるな。
ハヤシバラ駐車場の一角にだけすごいビルが建っても、
それだけで岡山が都会になるはずがない。
繁華街の両端に、大きな商業施設や交通拠点があって、
その間に消費者の回遊性を確保することで、栄えている都市は多い。
天○屋本店というもの自体がどうなろうが興味はないのだが、
表町をうまく利用しないと、
ハヤシバラ高層ビル上階から眺めた岡山市街の光景が、廃墟になりかねない。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:27 ID:ewF8ydpb
あくまで想像だが、
調査会社はハヤシバラにこんなことを言いたかったのではないか?
「岡山を発展させたいという高い志は理解できます。
しかし、それを実現させるには、
お金を払ってハヤシバラシティーに入居してくれる人やテナントの利益を
まず第一に考えなくてはなりません。
そして、
リスクを承知で融資や投資をしてくれる人への金利や元金の返済のことも
考えなくてはなりません。」
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:38 ID:ewF8ydpb
バブルの反省から、金を貸すほうもかなり慎重になってきている。
金を出す投資家もプロであるから、
市場規模を大幅に超える開発に対して、首を縦には振らないだろう。
したがって、まずは中規模でよいから、早く着手して成果を出して、
成功事例を世間に示すことが大事で、
そうであってこそさらなる発展が期待できるというもの。
最初からあくまで大規模にこだわるより、金利の低い今のうちが勝負だ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:45 ID:ewF8ydpb
この逆をやったのが過去の岡山県による再開発だ。
大金をかけて山の中の高原を切り開いたが、今も空き地だらけ。
3000m滑走路も、年に1−2回使うだけ。
その金が、もし、真の優先順位を考え、
・瀬戸大橋線の早期完全複線化
・倉敷岡山間など岡山中心部と周辺地域を結ぶ県道の拡張
・市町村に対する下水道、合併浄化槽の普及支援
に使われていたら、どうなったか。
JRで宇野岡山間が30分以内で結ばれたり、
児島湖がきれいになっていたりしたら、
玉野市民の岡山市を見る目がずいぶん違っていただろう。

あ、そうか。岡山市は岡山県の敵だもんな(ww
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 10:55 ID:ZxTCTu9q
その解釈はかなり間違ってるよ。
せいぜいオナってろw
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:00 ID:ewF8ydpb
反面教師として、
広島駅前Bブロックの発展の止まった悲惨な状況を見るべきだ。
「やるやる」といいながら、いっこうに進まない。
そんな状態が続くなら、銀行も愛想を尽かす可能性がある。
ハヤシバラの長い構想のおかげで、
他の民間の商業施設、オフィス、ホテルの投資意欲に水を差す期間を
長引かせることはないと思う。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:06 ID:ZxTCTu9q
岡山の経済成長は全国上位

内閣府が発表した2001年度の県民経済計算によると、

一人当たりの県民所得が増えたのは1・6%増の岡山県だけ、
減少率が最も大きかったのは8・0%減の山梨県。広島県2.1%減

実質経済成長率は、プラス成長が五県のみ。
愛知県が2・0%増でトップ。岡山県1・4%増、沖縄県0・5%増となった。
マイナス成長の中では山形県の5・8%減が最大の落ち込み。広島県1.8%減
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:10 ID:ewF8ydpb
>>763
3年前の統計が今まとまったのだな。遅すぎる。
内閣府の統計部署は何をしている?!
民間企業の市場調査なら、まったく意味をなさないぞ!
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:12 ID:ZxTCTu9q
求人が急増している岡山

中国五県の各労働局が二十七日まとめた一月の有効求人倍率(季節調整済み)は、
岡山は全国でも上位の1.12%で0・03ポイントアップし十カ月続けて改善した。
新規求人が増え、一万六千七百五十八人で20・8%上昇。

766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:14 ID:ZxTCTu9q
2年だろ計算もできないのかw
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:23 ID:ewF8ydpb
今は2004年2月。2003年度もほぼ終わりだから、
2001年4月〜2002年3月の平均値は、
ほぼ2年半前の実績を示す値になるだろう。
企業経営者の欲しいデータとは、
現在、あるいは直近1年の景気や市場の動向だろう。
768おけいはん先生:04/02/28 11:24 ID:9JXunhhj
京阪のる人おけいはん。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:25 ID:mnxqMbPs
>>763
で、その結果、岡山の一人当たり県民所得は全国何位になったんだ?w
岡山が常に全国上位の水準をキープしてて、唯一上がったって言うんだったら
確かに凄いよ。実際、そうじゃないだろう?w
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:26 ID:y2Bp0rSq
明るい話題なんだからいいじゃないか。
>>769
実際は30位くらいですかねー。ても増加になっただけで凄いと思いません?
どこいらの都市なんて目を覆いたくなるね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:32 ID:ewF8ydpb
岡山の景気回復は、
倉敷の石油コンビナートとか、伝統産業である繊維業が引っ張っているようだ。
まぁ、悪い傾向ではない。
それによって生じた経済力を、岡山中心部での消費に当てられるか?が課題だな。
多分、倉敷イオンや天満屋ストアばかり儲かると思うよww
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:32 ID:mnxqMbPs
>>770
じゃあ、ここ最近5年間の岡山県民所得の増減率を調べてみろよ?
そんなことで大ハシャギしてる自分が恥かしくなるからw
まあ、今の岡山人には何言っても駄目だろうな。
もし、よかったら岡山マンセーのネタ探し、俺も協力してやってもいいぜ。
こんなこと少しでも落ち込んでる岡山人の気持ちが楽になるならw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:38 ID:DuhJzMaS
平成11〜12年度の岡山の伸びが−3.4%(全国最悪)だったからその反動だろ
このときは40都道府県で増加、7県で減少だったが、岡山はワンテンポ遅れてるんだな
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:39 ID:FHoEfRWT
>>771
http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200402/20040227000139.htm

>岡山県は石油精製が堅調で…

お前が日頃馬鹿にしている倉敷市の水島コンビナートが持ち直しただけで
お前の大好きな岡山市が凄いわけでは無いのだがw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:42 ID:mnxqMbPs
今朝の朝刊から

中国地方の日銀四支店が二十七日発表した二月の経済動向は
広島は「緩やかに回復しつつある」
岡山は「緩やかに底離れ」

<広島>
輸出が好調な自動車、鉄鋼はフル生産。百貨店の売上が増えるなど、個人消費は
下げ止まっている。雇用・所得は改善の動き。

<岡山>
石油化学や鉄鋼の設備投資が持ち直し、住宅も底堅い。個人消費は停滞基調が続き
公共投資も低調。雇用、所得は改善している。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:46 ID:mnxqMbPs

まあ、これはどっちがどうこう言ってるんじゃなくて
全国的に見ても広島岡山を中心とした中国地方は他の地域に比べて回復が早いと言いたいだけ。
嫉妬粘着ウザすぎ(プッ やっぱりどこいらの都市の住人かな?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:51 ID:mnxqMbPs
>>778
とにかく、おまえは春が来るまでに童貞を捨てることに専念したら?w
イイ歳してHもしたことないんじゃ、一般人の目線で議論できないだろう?


>>779
プッw下手な煽り。
マジレスすれば中一でSEXはしますた。てか週三くらいしてます。若いから体力モリモリでつ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 11:57 ID:5KYO4XIM
>>ID:ewF8ydpb
バカも休み休み言えってことだ。
君が街づくりコントローラーと呼ばれた有名人のくせに、
「ママンも街づくりコントローラーに洗脳されたか?(大爆笑)」だと?
大爆笑されているのは君だから、いいかげん恥を知ったほうがいい。
ばれていないと思い込んで、毎回同じような書きこみをくどくどと
繰り返しているが、岡山市も林原も、君の粘着には辟易しているよ。
君の言う開発は、広島でも高松でも姫路でも、神戸でも大阪でも名古屋でも、
どうぞ勝手にしてくれたまえ。
とにかく、しつこ過ぎるのは鬱陶しいだけだ。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:00 ID:mnxqMbPs
>>780
>プッw下手な煽り。

下手な煽りも何も、おまえイイ歳してずっと童貞だったじゃんw
ところで、どういう心境の変化なんだ?www
>>782
>下手な煽りも何も、おまえイイ歳してずっと童貞だったじゃんw
はぁ?君は俺の何を知っているというのでつか
って落ち
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:05 ID:mGsdpFOU
俺は関西人だから普通におせーて欲しいんだが何で広島と岡山はなかが悪いの?リアルでもそうだし。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:07 ID:V0sYvCuo
ママンはママのおっぱいでも吸ってろ(ゲラ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:07 ID:mnxqMbPs
>>783
あっ、そうwww
おまえからそんな言葉が聞けるとは思わなかったよ。
じゃあ、軽〜く世間話しようやw

じゃあ、好きな体位は?
好きな岡山のラブホは?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:08 ID:rokVunEH
>>786
お前、変態?ww
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:10 ID:mnxqMbPs
>>787
俺、ある意味変態だろうなw
同棲してるし、別に女いるけど?w
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 12:17 ID:mnxqMbPs

岡 山 童 貞 マ マ ン 

た だ い ま 検 索 中 w 
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 13:33 ID:H0HTRUx2
>>784
岡山はそうでもないんだけど、広島が粘着に煽ってくるわけで。
お返しに煽り返してるだけ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 13:47 ID:POJ3FFj7
またハヤシパラかよ。
ハヤシバラってなんなんだよ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 14:01 ID:E0xUYFM1
>>784
滋賀&三重とか奈良&和歌山みたいなもの
>>788
女いること自慢されてもねぇ〜(プッ いて当然だと思うんだけど。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 14:32 ID:cTvfhJ3g
林原から「懸念する必要はない」とメールがあった理由が分かった
ホテルのグレード見直しは少し残念だがそれでも国内最高級グレードは持って来れそうな感じだね
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 16:19 ID:ZxTCTu9q
オフィスはもともと低層オフィスが計画されてたから
超高層オフィスと低層オフィスの工期分割で解決する。
ホテルとの複合で200mか。
マンションはスリムな形状にし、30階〜40階クラス120m級2棟
ぐらいになりそう
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 16:31 ID:HJH/pMqM
>>791
何もない岡山の唯一の心の支え
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 18:08 ID:y2Bp0rSq
広島は原爆ドームがあるもんねwww
798岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/28 18:35 ID:1wELzAAi
林原からのメール見ました。これで、2社に委託していた理由が明確になりました。それぞれの専門家に
別途委託するとはさすが、かなり用意周到だと思います。そして、そのコメント文も冷静かつ客観的に書
かれていて、実現性の高さに対する自信を窺うことができそうです。

>>313
ハヤシバラに対する陰謀は無いと感じますけど。というのも、林原自体が地元の有力企業だし、中心部自体
も変化を期待している面もありそうだからです。ただ、過去には出店妨害というのはあったようです。
でも、経営者も変わりましたし、何より時代が変わりました。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 18:52 ID:GEXYODpY
ほんと岡山人って韓国人みたいだな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 19:09 ID:QPlMMPLV
岡山駅の隣に南方駅を作れ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 20:04 ID:y2Bp0rSq
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 20:39 ID:pBie5MtH
普通に発展する広島>>>ry)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04022831.html
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 20:50 ID:cTvfhJ3g
>>802
郊外店開業おめでとうw
わざわざ岡山スレまでつまらない報告しに来なくていいよ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:24 ID:HFn7ZUwA
>>803
広島の郊外には岡山の中心部クラスの繁華街が5ヶ所はあるな
岡山が30年かけてつくった中心部の繁華街は広島では1年でいくつもできてるw
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:28 ID:v30UIF6H
>>802
この程度でよろこんでる広島は無邪気でいいなw
京阪神ではこんなの話題にもならないし、明石でさえも
これ位のいくつかあるよw
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:30 ID:v30UIF6H
そーいや明石や尼崎でもカルフールができたが、中四国で
最初に出来るのはどこだろうねw
カルフールみたいなのは岡山が最初に出来るような気がする。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:31 ID:HFn7ZUwA
>>805
とはいっても
ソレイユよりでかいのって中四国九州はもちろん
関西にもそうはないだろ
ていうか関西にもない?
ソレイユ>岡山全部くらいだなw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:32 ID:40zxI6Pa
広島人も鬱陶しいが、関西人は尚更鬱陶しい。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:32 ID:LAuNuyor
関西九州にはあるぞ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:36 ID:v30UIF6H
>>807
どれ位の大きさか知らんが「そんなもん」
で岡山あおりしてるのは恥ずかしいな
>>808
関西人も嫌われたもんだな
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:37 ID:LwfUxSbI
名古屋人に笑いは理解できない、書き込むな

名古屋の笑いは日本的、いや世界的に異質のものである
いや、そもそも名古屋に笑いの文化など無い
第一、人種が暗い陰険、なんと名古屋出身芸人がいない ・・オカルト

誰が何を言おうが勝手だが、名古屋民族がその他の地域を語るのは言語道断である。

名古屋人逝って良し。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:41 ID:40zxI6Pa
>>881
ほう、岡山煽りだけでなく名古屋煽りの正体も君だったか。
鬱陶しい粘着だ。
岡山以外のスレで、どうぞ勝手にしてくれたまえ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:43 ID:HFn7ZUwA
>>810
オマエはそんな恥ずかしい岡山に住んでんのw
延床22万弱・売場面積9万超・店舗面積6万5千
岡山の街がすっぽり入るわw
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:46 ID:v30UIF6H
>>813
岡山人じゃないんだが.....
ちなみにそれハーバーランドより小さいんだけど
あれも神戸駅前だしね。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:52 ID:HFn7ZUwA
>>814
ハーバーランド?
それは寄せ集めだろw
華やかな昔が懐かしいくらいもう終わってるな
816おけいはん先生:04/02/28 21:53 ID:9JXunhhj
京阪のる人おけいはん。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:54 ID:pBie5MtH
まあ港町できれいかもしれんが、
大阪の衛星都市はひっこんでろ。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:59 ID:v30UIF6H
衛星都市ねw
だとしても君らの住むところより物が
溢れているよ
少なくともソレイユなんか自慢しないねw
大久保のサティーがそれに近そうだが
田舎はいいね、土地が余っていて。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:00 ID:HFn7ZUwA
ハーバーランドは海側のモザイクだけでよかった
オーガスタプラザもその向かいのハーバーランドのセンターも氏んでるし
阪急は閑散としダイエーもイマイチ
サーカスもだめで行くだけで哀愁に浸れる名スポットだw

岡山はそれ以前の寂れっぷりだがな
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:04 ID:HFn7ZUwA
>>818
岡山捨てて出て行って岡山と比べりゃかなりまともなとこに住んでんだから
卑屈にならずに胸をはって生きろw
岡山に居残ってるヤシなんかこのスレでこのアリサマ・・・
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:06 ID:v30UIF6H
オーガスタは別の商業施設として大改装中なんだけどw
プロメナ神戸ネ。
米国の開発業者が入って大きく変わるらしいよ
サーカスもその会社が買い取って再開発するみたい。

ちなみに閑散とはしてないな、集客数はここ5年でそれほど
落ちてないし、君等の住む地方の人がたくさん来るからね

でも広島にはそんな事言われたくないなw
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:07 ID:v30UIF6H
岡山なんか住んだことないよ
ただ広島が岡山煽るのが不思議で見てるだけ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:11 ID:HFn7ZUwA
   集客数はここ5年でそれほど落ちてない

超低空飛行w 新神戸のOPAもダメだしやっぱり神戸は三宮〜元町だな

824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:14 ID:40zxI6Pa
岡山人だが、関西人を本気で鬱陶しいと思う自分を否定できない。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:14 ID:HFn7ZUwA
>>822
じゃこんな臭いそうな汚いスレから出てくことを勧めるよ
ここは妄想に狂った田舎モンをイジメるスレだ

簡単に神戸ホイホイに引っかかるなw
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:18 ID:v30UIF6H
>>825
意味が分からないが
あなたの様な幼い考え方の人間を相手にしていた
私が少し馬鹿だったようですね。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:20 ID:HFn7ZUwA
>>826
まともそうだから毒されないように忠告してあげたのにそれはないだろw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:23 ID:v30UIF6H
>>827
お前はママンをいじりたいだけだろw
もう少し待ってれば
彼女とやり終わったら出てくるから
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 22:34 ID:kX7NaTkk
>>825
おまいはそんなに偉いのか?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 23:56 ID:ZxTCTu9q
ホテルニューオカヤマは閉鎖するみたいだね。
これで会館は全て空くことになる。
ヨドバシ進出なら建て替えかもね
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:15 ID:u3NArbLG
ヨドバシよりデオデオがいい。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:20 ID:rbJKSp7Y
>>830
改装らしいぞ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:25 ID:3/g0BQPl
広島人が郊外スーパーで大喜びする様は微笑ましいなw
そんなモノは30年以上前から岡山にはある
新しいから規格がでかくなってるだけで威張るようなものじゃないな
地下街にしても後から猿真似で作ったくせに「シャレオの方が新しくて綺麗!」アホか?w
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:28 ID:2eP/Lz3R
http://www.jcsc.or.jp/seminar/data/condition_report2000.html
店舗面積8.8万u、広島市西区のアルパークは、
地方の郊外型巨大商業施設のはしりで、
三井不動産(ららぽーと)と地元企業体による野心的な試みだったのだ。
http://alpark.net/gaiyo/
思えば広島も罪なことをしたな。
アルパークの成功で、首都圏関西圏だけでなく、地方都市でも、
郊外の巨大商業施設(百貨店含む)が成り立つことが証明されてしまったわけだ。
幸い、広島の中心繁華街は致命的な影響を受けなかったのだが、
アルパークの当事者の一つであった天満屋も、イオンも、
さらには広島のイズミゆめタウンも、味を占めてどんどん郊外店舗展開を増やし、
中には耐え切れずにぽしゃる街も出始めた。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 00:31 ID:rbJKSp7Y
広島ネタでスレ消費すんなよ
836おけいはん先生:04/02/29 01:36 ID:1sS9+W59
京阪のる人おけいはん。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 08:37 ID:PdQaL+Dz
>>833
スーパーしかない倉敷様に失礼だぞ。
>>835
岡山は管轄エリア内だから仕方ないだろ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 12:18 ID:vswCtpeb
http://www.hayashibara.co.jp/mm/bn/20040205.html
「バブルがはじけて土地神話が崩れたうえ2003年3月期から減損会計が導
入されると、負の遺産の処理を先送りすることができなくなった。その結果、
土地は何も生まないではないかという認識が生まれてきた。いってみれば、技
術の生む価値が正味で認められるようになったのです。(中略)初めて、技術が
技術として認められる時代になったのだと思います。大手金融機関のなかから
は、特許が生み出す価値を担保にして融資をする動きが出てきましたから、や
がて、土地よりも技術力が価値をもつ時代になっていくと思います」

これまずいですね。
本業に従事して土地は処分、というふうに読めるのですが。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 13:01 ID:ojVEWEWO
多分このスレ広島人のレスを全部削除すれば
多分まだ15くらいだろう
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 13:33 ID:aT+8g2f/
>>838
どういう意味ですか?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 16:48 ID:rjuDEzwu
ヨドバシに本当に決定?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 16:53 ID:7tjWnrdD
さあ?
ネット上ではソースを見たことがない。
「電器店」というのはあるけど。
地元経済誌に書かれてただけだからねぇ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 16:59 ID:m6iXc4QL
http://www.rrr.gr.jp/express_back/182.html

>大阪の大型電器店の入居が決まったようです。
>>844
そうなんですよねー。でも瀬戸内経済にはヨドバシカメラとでていたでしょう。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 17:02 ID:m6iXc4QL
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1062866765&LAST=50
まちBでも話題になっています。
847無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 17:55 ID:mEn00Gua
当ホテルが入居しているビルが4月以降に改装予定になっております。
従いましてホテルニューオカヤマは2004年3月24日の営業を最後に
撤退することになりました(宿泊部門は23日チェックイン、24日チェックアウトで終了)。
永年に渡りご愛顧賜りまして深く御礼申し上げます。突然の事で大変申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。 2/29

ホテルニューオカヤマHPより。
ホテルがあるのは6〜9F。全館的な改装になりそうだ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 18:24 ID:gmtZf0k7
ヨドバシは交通の結節点で集客が見込めるため広島なんかより岡山に進出したがってるらしい。
近場の客かと思いきや四国や山陰からも集める自信があるとのこと。
すごい企業だ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 18:27 ID:qD3SNVK4
>>844
大阪の大型電気店といっても、ニ○ミヤもジョー○ンも、あれほどの大規模店を出すのは無理だと思う。
それに、ニ○ミヤは、既に出店してる店と、地域的に競合してしまうのであり得ない。
「大阪の」と「大阪に出店した」を間違えた?
編集者の調査ミスの可能性もある。 
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:02 ID:ZJqcM7sg
>>848
おまえのいつもの特徴的なレスは読んでて赤面するほど恥ずかしくなる
できれば岡山人じゃないことを祈りたい
これみんな思ってんじゃない?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:02 ID:HDrI127s
>>849
二宮は現岡山本店を閉鎖するという噂がある。
事実だとすると駅前移転という可能性もある。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:08 ID:WiTk++jp
>>848

四国や山陰の人はすごいね。高い交通費を払って、岡山まで家電を買いにいくそうな。
交通費の方がよっぽど高くつくだろうに。地元に家電量販店が全くないのならいざしらず。
ヨドバシの経営陣はこの程度のことも分からないのかな?

素直に、「広島に進出してもデオデオさんには敵わないから出店しません。あのヤマダですら、苦戦している地域なのに。
広島は安売りだけでは通用しない土地です。その点、貧乏人ぞろいの岡山の方が商売になるから、岡山に出店します」と言えばいいのに…。

広島になくて岡山にある店って、大抵「安売り」を大きく掲げている店ばかりだよね。マツキヨとか、イトーヨーカドーとか…。
逆に岡山になくて広島にあるものは、3大セレクトショップに代表されるように、それなりの付加価値のあるものばかりだよね…。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:14 ID:2QK2JasG
まあ852の煽りはともかく、
848は商売のノウハウも知らずに
適当なこと(願望)を書くから馬脚を現す・・・と。
中枢性を必要とする業種とそうでない業種があるのが
おぼろげながら勉強になったでしょ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:14 ID:Pdbf/6pY
>>852
負け惜しみはみっともないよ
ヨーカドーが安売りを大きく掲げてるねえ…やはりヨーカドーがないと分からないんだろうね
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:15 ID:4fUBlD+c
>>852
いいかげん恥を知ったほうがいい。
ばれていないと思い込んで、毎回同じような書きこみをくどくどと
繰り返しているが、岡山市も林原も、君の粘着には辟易しているよ。
君の言う開発は、広島でも高松でも姫路でも、神戸でも大阪でも名古屋でも、
どうぞ勝手にしてくれたまえ。
とにかく、しつこ過ぎるのは鬱陶しいだけだ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:25 ID:6creJslm
>>855 しつこいね、キミもw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:32 ID:6creJslm
>>854 そうだねぇ。
イトーヨーカドーは必ずしも安売りを大きく掲げてる店じゃないよね。
マルナカや天満屋ストアより、なんとなく都会風で垢抜けて見えるのが、
岡山人に受けてるんだろうな。
首都圏じゃあ郊外や下町の住宅地に出店するヨーカドーが、
岡山駅近くに出店したのは、かなりどんぴしゃだと思うね。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:35 ID:Pdbf/6pY
>>857
そうだね、なんとなく都会風で垢抜けて見えるから広島には出店しないんだろうね
天満屋やゆめタウンあたりがお似合いなんだと思うよ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:37 ID:6creJslm
>>852
ヨドバシの売り方には華があるんだよ。梅田店に行ってみればわかる。
ポイント還元率が1割を超えるからね、行ってみたい気にはさせられる。
ただ、冷静に考えれば、交通費の無駄だけどねw
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 19:40 ID:6creJslm
>>858
広島中心部では意外とゆめタウンの知名度が低いんだよ。
パルコは知ってても、いずみは知らない、って若い奴らにはいるんじゃないかな?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:04 ID:Y2GymPlG
>>848
他スレでも書いたが”交通の結節点だから岡山>広島”とかいう妄想はもうやめようよ
瀬戸大橋が開通して何年経ってると思ってるの?
”交通の結節点”が本当に栄えるものならばとっくの昔に広島なんか追い抜いてなきゃおかしいよね
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/graceB118.jpg
グレースタワーも完成したね。隣に同規模のビルがもう一本建つから
かなり景観的に変わるね。

ただ100mなのに目立ちすぎてるような気がする。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:12 ID:6creJslm
米原も鳥栖も栄えているからな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:25 ID:Y2GymPlG
>>862
すげえ
100mが150mにも200mにも見えるよw
「広島より岡山の方が都会に見える」という人がいるが、こういうからくりがあったわけか…
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:26 ID:QVIDVbOv
>>860
そういえば表町ロッツが入ってるビルは今でもイズミ所有なんよな。
昔は「いずみ岡山店」だった気がする。
あと長崎屋、ユニードもあったな。
って大昔の話w
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:29 ID:6creJslm
中心部のいずみは隠れている。
岡山天満屋ロッツ=いずみ
広島WIZ→ヤマダ電機広島中店=いずみ
紙屋町サンモール=いずみ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:53 ID:Pdbf/6pY
実際に広島には100m超は数本だからグレースタワー持って行っても目立つだろうな、とにかく中心部の高層ビルが少ないのと分散しすぎなのが難点
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 20:57 ID:6creJslm
http://www.hcvb.city.hiroshima.jp/navigator/gallery/p_03.html
たしかに、中心部に高層ビルが少なく分散してるな。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:05 ID:gmtZf0k7
>>852
自分の考えではなくヨドバシ関係者から聞いた話なので事実なのだが。
交通費を払っても来させるだけの価格と魅力ある店にするとのこと。

デオデオのような高くて魅力ない店は対抗できないだろうな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:14 ID:6creJslm
>>869
>「交通費を払っても来させるだけの価格と魅力ある店」
実際ヨドバシで買い物した経験のある漏れは、半分事実だと思う。
ただ、その魅力の半分は、周囲の商業集積や交通も含めた立地にあると思う。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:25 ID:4fUBlD+c
>>857
イトーヨーカドーは必ずしも郊外や下町の住宅地に出店するわけではないぞ。
君は首都圏の実情を知らずに書き込んでいるのかもしれないが、私鉄の駅や
結構な都市の中心部、駅前近くなどにも沢山立地している。
岡山駅近くへの出店は成功で、岡山圏にはもっと出店できるだろう。
856はどういうつもりだ?852の内容に照らしたうえで言葉の使い方を考えろ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:26 ID:7tjWnrdD
>>862
スタイリッシュと言えばそうだけど、迫力が無いとも言えるかもね。

となりにファミールタワーをたぶん置くとこんな感じ。すげー太い(w
http://citynet-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040229212502.jpg
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:28 ID:zUK5Bur2
そろそろJリーグやプロ野球が開幕するっていうのに
地元に応援するチームが無いって、ほんま情けない話だよなw

ハヤシバラが規模縮小、玉野市との合併断念のあとは家電がどこになるか?だってw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:30 ID:qD3SNVK4
>>870
即ち、家電のみの販売ではなく、複合店化すると言う事ですね。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:32 ID:Pdbf/6pY
>>873
どこの人間か知らないけど地元民以外応援しない弱い不人気球団を頑張って応援しろよ
俺はTIサーキットに国内最高峰の4輪大会GT選手権レースを観戦に行くよ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:35 ID:4fUBlD+c
>>875
奴はJリーグやプロ野球がいたくお気に入りだが、いつもの煽り屋だから放置。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:39 ID:6creJslm
>>871
首都圏の某ヨーカドーで買い物してた漏れだ。
じゃあここで確認してみろよ。ほとんどが郊外&下町だ。
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/iy/com/mise.htm
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:47 ID:6creJslm
>>875
会社帰りに国内最高峰のサッカーや野球のリーグ戦を観戦できる都市もあるというのに...
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:51 ID:gmtZf0k7
広島も安売り100円ショップのダイソーが本拠地じゃなかったっけ
青山も
ヨーカドーは決して安売りだけの店じゃないのは確か
マツキヨとか安さだけじゃない魅力がある。
まあない広島人には言葉で説明してもわからないだろうけど
上京して安売りだけの店とか言ってると田舎者扱いで馬鹿にされるからやめとけw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:52 ID:zUK5Bur2
>>876
>奴はJリーグやプロ野球がいたくお気に入りだが

野球やサッカーに興味があるのは世間的には普通。
妄想ビルや百貨店に興味があるのは世間的には変わりモノwww
青山はぁ、福山市ぃじゃなィかとぉ思います!!
んじゃけぇwダイソーも確か違ったょぅなぁきが♪★しまぁすでつん♪\(^o^)/

ふぅ〜疲れた
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:01 ID:zUK5Bur2
>>881
童貞、いつからキャラ変わったの?www
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:02 ID:gmtZf0k7
広島の人口はよっぽど少ないんだな。
広島球場の野球中継で見る限り巨人戦ですら空席が目立ってるぞ。

都会人でいつもプロ野球ばかり見に行ってるやしもいないのは確かだが。
>>882
本物のぉ童貞君がw何かぁほざィて☆★まぁぁぁすぅぅwww♪
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:05 ID:h84mx7gc
>>879
やけにヨーカドー高評価なんだなw
俺も行ったことあるんだが、普通の総合スーパーなんだけど・・・
ダイエーやサティとどこが違うか簡潔に教えて欲しいなあ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:07 ID:4fUBlD+c
>>875
やれやれ、粘着気質だな。
君は言葉遊びか揚げ足取りでもしたいのか?
イトーヨーカドーが郊外や下町に出店していないと書いたか?
私鉄の駅や結構な都市の中心部、駅前近くなど「にも」沢山立地しているのだ。
ヨーカドーに比べれば立地に難が多いダイエーや、野でも山でも出店するイオンとの
差異を言いたかっただけだ。

>>880
馬鹿者が。
野球やサッカーに興味があるのは普通でも、ビルや百貨店に対立させて
煽りに利用するお前は世間でもここでも普通ではない。
嫉妬がお前の精神をそんなにまで歪めたのか?憐れなことだな。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:08 ID:zUK5Bur2
>>883
横浜も名古屋も広島程では無いにしても空席は目立ってますが?w
もちろん巨人戦。
巨人戦は満席じゃないとおかしいと思うのは岡山みたいな田舎者の言う事w
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:14 ID:zUK5Bur2
そろそろパート19立てようか?w
政令市昇格大失敗都市の負け犬住人の鼻息が荒くなってきたからwww
広島人多すぎ。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:20 ID:4fUBlD+c
>>ID:zUK5Bur2
いつもながら、ほとほと呆れるほどに馬鹿だな。
アンチ巨人の常連荒らしには、何を言っても無駄なようだ。
犯侵は満席じゃないとおかしいんだろうな、お前のような池沼には。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:22 ID:6creJslm
>>886
>私鉄の駅や結構な都市の中心部、駅前近くなど「にも」沢山立地しているのだ。
松戸とか、武蔵境とか、蒲田とかか?
郊外、下町の住宅地のターミナル駅前のパターンだな。
ま、岡山より都会的に見えるかもしれないけどw
でも、県都の、大企業支店や市役所のあるメインのビジネス通りに、
イトーヨーカドーがあり、
しかも車での利用が多い、
つーのはいかにも岡山らしくてイイwと言いたいのだよ。
参考例:駐車場不足で売上減少、市の中心部から郊外へ移転する、地方のヨーカドー
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/york/05.html
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:23 ID:zUK5Bur2
>>890
よっ!!
日本有数のスポーツ後進都市住人www
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:25 ID:6creJslm
言い換えると、岡山市民は、
県都の駅前都心部ビジネス街にあるイトーヨーカドーを、
車利用の郊外型店として利用している、
ということ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:29 ID:4fUBlD+c
>>ID:zUK5Bur2
黙って吉備団子でも作ってろ。

>>ID:6creJslm
ご都合断定の本領発揮か?(笑)
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:35 ID:zUK5Bur2
まあ、がんばって政令市目指してくれやw
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:38 ID:HDrI127s
僕は広島市自体、自然も多く都会だし素晴らしい街だと思うのですが・・・
周辺地域も素晴らしい。世界遺産、宮島しかり岩国や西条、呉・・・遠方でも四国や関西、九州にも比較的手軽に行けます。
そういう全てをひっくるめて広島は住みやすい魅力的な街なのだと感じますね。
897岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/02/29 22:51 ID:NvjbQmVI
ヨーカドーを含めたジョイフルタウンの意義は、市役所筋に連続性を与えるという面も大きかったようです。
これは聞いた話ですが、市役所筋は通りが時折断絶しており歩く人が少なかった。そして、その
断絶の大きな理由の1つが、今はジョイフルタウンとなった旧JT工場の存在であり、もう1つが林原駐車場
の存在らしいです。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:15 ID:qD3SNVK4
>>897
そして最後の切り札に、大供交差点の駐車場と繋がる?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:18 ID:4fUBlD+c
>>896
君は岡山がいたく気になるらしいが、何故にハンドルネームを使い分けるのだ?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:19 ID:4fUBlD+c
>>897
興味深い指摘だ。
確かにあの通りは歩いて快適ではないうえに、機能の連続性が薄い。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:43 ID:AAkjfFHP
馬鹿山市民の評価


ヨーカドー>>>>>>>三越>>>>高島屋>>>>>>>>>>>>>>天満屋ストアー=マルナカ
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:47 ID:gmtZf0k7
ゲロ島人の評価
 
ダイソー>>>>>デオデオ>>>>>>イオン>>>>>>>ヨーカド−>>>>ヨドバシ
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:54 ID:Pdbf/6pY
しかし広島スレで暴れる岡山人はいないけど逆は…
片想いの相手に全く興味持たれないのって虚しくないんだろうか?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:55 ID:+EZ5t1HS
岡山県内の店舗数

マルナカ48店舗>>>>天満屋ハピータウン12店舗+ハピーズ4店舗

マルナカに凌駕された岡山県w
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:57 ID:AAkjfFHP
おかやましの駅前には、

ヨーカドー、ビブレ(イオン)、ダイエーと安物のスーパー3社が、出店しています。


これでは、高島屋の売上が減るわけです。撤退も時間の問題でしょう。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:57 ID:Me57JHwU
広島みたいな雑魚に粘着にされて可哀想だな、岡山には同情するよ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 23:59 ID:Pdbf/6pY
山陽マルナカ(岡山本社)が出店してなにが悪いんだろう?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:07 ID:E8JSbaIi
なんでそこまでヨーカドーに固執するのか・・・。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:09 ID:Fb/rxHQL
>>907
山陽マルナカは香川のマルナカのグループ企業だからね。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:13 ID:swzT620s
広島が雑魚なら岡山はミジンコあたりか。
それにしても政令市は残念だったな。
クソ都市が望んで手に入るもんじゃないよ。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:19 ID:E8JSbaIi
>>910
今度は政令市ネタか?相変わらずワンパターンだな。
わざわざIDまで変えて、ご苦労なこった。お疲れさん。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:26 ID:HQ4jbhW5
>>910
広島も雑魚と言われたら一丁前に悔しいのか?
中核市相手にここまで必死になってる田舎町は雑魚以外何者でもないわな
しかも全く相手にされてない所が泣ける…w
913新興宗教の巣窟岡山 ◆unkoD11S0E :04/03/01 00:56 ID:gBrGZqeK
麻由美のアソコはサイコーですぞぉー!!

         /  ̄ ̄ ̄ ヽ
        /         ヽ   
       /           ヽ   
      l ━     ━     ト、  
    /[[ノ✪ฺゝ ][ ノ✪ฺゝ] ̄ ̄ [l l\ 
   /  {  〃 (∞) 〃     -r  ヽ
  /  ,-_     )▼(        /, _   ヽ、
 / / ニ;、   、_ ,      ノ ;ニ `ヽ、 ヽ
〈  ヽ、,イ´ ヽ、 ____  /  `ヽ ノノ`  〉
 ヽ _ /   \ヽ†//        }ヽ _ /  
914おけいはん先生:04/03/01 02:41 ID:R55XFhsN
京阪のる人おけいはん。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 17:33 ID:OFYudZo/
第一、セ○トラルビル(宝くじのとこ)周辺一帯に○○○が・・・?
びっくりしたんだけど、これは本当??????!!!

仮に、これが本当ならすごいことになるな。○原に匹敵するよ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 17:38 ID:nmtwKH0z
>>915
ネタでしょ?話題がないから・・・
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:42 ID:OFYudZo/
age!
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:46 ID:m+yB4PzP
>>916
ネタもなにも、○○○って何の事だか、さっぱり分かりましぇん。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:49 ID:guzbW/Ym
なんで伏字?気になるじゃん。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:57 ID:dBz7hj2I
>>912
ワラタ。 
オキャマを馬鹿にしてるだけ。妄想が激しいからなw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:46 ID:UQeqDpGA
↓誰だよラウンコにこれをマルチポストしてる奴

・名古屋人は胴無しを喰う。最近は若い人たちはあまり食べないが、それでも正月や結婚式
 などの特別な日には親戚みんなで集まって猫を喰っている。
・猫を喰う名古屋人は、喰われた胴無しの祟りでブスばかりになってしまった。
 名古屋が味噌ばかり食べるようになったのも同じ。
・現・名古屋大学の敷地はかつて食用胴無しの養殖場だった。構内には今でも慰霊碑があり、
 近くの「猫ヶ洞通」には「被食胴無供養塚」なるものが残っている。
・名古屋では娘が初潮を迎えると、実の父親がチムポを突っ込んで、処女膜を破ってやり、
 その時に流れた血で赤飯を炊くという「破瓜の儀式」なる因習が未だに堂々と行われている。
・名古屋では年に一度、名古屋市黙認での神事として、市民総出の乱交パーティーを行っ
 ている。(→名古屋市熱田区中出(ナカダシ)町) 避妊はご法度で、その日にできてしまった
 父親もわからぬ子供は「神様の子」としてみんなに大切に育てられる。
922921:04/03/01 20:47 ID:UQeqDpGA
間違えた。こっちだ。

2005年 岡倉玉灘合併成功。政令市化で一気に広島を超える。
2006年 道州制施行。岡山市、中四国州都へ。
2007年 東京−岡山ノンストップリニアが建設される。
2008年 リニアの影響で東京がストローされる。事実上の経済首都へ。
2009年 岡山のあまりの都会さに失禁死する人間が続出。社会問題へ。
2010年 世界一の高さ及び容積を誇る人類最強の建造物ハラシバラシティ新棟建設される。
2011年 日本を岡山国に改名。
2012年 国連を岡山に移転。
2013年 地球を岡山星へ改称。
2014年 岡山で原子配列操作技術が完成される。
2015年 距離単位の「1海里」を「1ハヤシバラ」に改名。
2016年 「ノーベル賞」を「橋龍賞」に改名。
2017年 岡山人が国連議席率100%を獲得。
2018年 人類の発祥が岡山であることが判明。
2019年 火星の人面石が古代岡山人による建築物であることが証明される。
2020年 月面の宮殿で古代岡山人と思われる化石発見される。
2021年 地球は岡山人により作られた人工惑星であることが証明される。
2022年 人類を岡山人類と改名。
2023年 地球上の全生物を岡山物と改名。
2024年 人類全体に謎の奇病が発生する。
2025年 汲み取り式便所から発生する病原体により人類滅亡。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:54 ID:ieHclC95
西大寺会陽特集が始まるぞ
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:54 ID:V+BBA4av
あんまし知られていないが、第一セントラルビルは丸田産業=天満屋の所有。

セントラルビルはオフィスビルの性格が強いが、老朽化が進んでいるのも事実。
ここで思い出されるのは天満屋がグランヴィア前の土地を買ったこと。

なんとなく一本の線に繋がるような気もしないではない。
ただ、915のように実際にどうこうという話は聞いたことがないし、
ネタかと思われ。


で、
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:56 ID:V+BBA4av
なんじゃこの「で、」は。ミスなんで深読みせんといてね
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:56 ID:ilIpn3ss
あんなド田舎岡山がよくぞそんなことが語れるもんだ
世も末だな
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:58 ID:OFYudZo/
岡山超最強!!もはや敵無し!!!
928岡山のポパイ:04/03/01 21:25 ID:838sStZP
西大寺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 21:30 ID:Ot5s5YTo
930おけいはん先生:04/03/01 22:28 ID:R55XFhsN
京阪のる人おけいはん。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:27 ID:z/QhioAI
解体中の三菱商圏は穴吹か(アルファステイツ蕃山町/14F)。
ホントに銀行の跡がどんどん住宅化してるなぁ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:51 ID:nsBcasJ9
突然止まったね
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:01 ID:7w7jIyqF
こっちのスレちゃんと使い切れよ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:03 ID:kq307JuT
天満屋に期待age!
●岡山市、政令市構想人口要件引き下げ要望も [2004年03月03日(水)]

玉野市が法定協議会移行を断念した岡山県南政令市構想で、岡山市はきょう、70万人と言われる人口要件の実質的な引き下げを国に要望していく可能性を示唆しました。

国の合併支援プランでは、大規模な合併が行われた場合、政令市の「弾力的な指定を検討する」とあるだけで、人口要件の具体的な基準は明記されておらず、定例市議会代表質問の答弁で菱川公資助役は「状況によっては、
人口要件の緩和措置の継続、その適用の在り方などについても、要望を行ってまいりたい」と、人口要件の実質的な引き下げを国に求めていく考えを示しました。

また、玉野市を除く1市2町で合併した場合、合併特例債による建設事業は上限で約304億円、ソフト事業のための基金造成は40億円まで可能となることも明らかにしました。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:25 ID:u7vW+bzw
あきらめがわるいな、おまいら。恥ずかしくないか?
「政令市になりたいのですが、人口が足りません。
だから人口要件の基準をどうぞ下げてください。」って
お願いするんだろ?みっともないからやめれ。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:29 ID:z+cbSek8
>>936
嫉妬ですか?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:30 ID:u7vW+bzw
>>937
何に嫉妬するのかと。。既に政令市なので。昭和から。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:33 ID:Fr4eh1XQ
ああ昭和最後の政令市ね
おまえらって鶏口牛後の牛後が大好きだよな?
岡山に興味津々なんだろうが岡山人は興味ないからどっか行けw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:38 ID:z+cbSek8
>>938
おまい何の為にこのスレ覗いてんの?
岡山がよっぽど気になるんだなwwwwwwwwwww
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:41 ID:u7vW+bzw
早くしないと平成も終わると思われ。
岡山は管轄内なのでしっかり警備しると思われ。
まあ犬の散歩中のションベンだな。
マーキングだよ。ここのカキコは。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:43 ID:SjZwuIBK
>>935
駄目もとで、やれることは全部やろうって感じだなんだろう。
しかし、ここまでして政令市になりたいかねぇw
よく知らんが、一応70万って基準があったから、政令市目指してる各都市は
それに届くように協議を繰り返してきたのに、「岡山は合併に失敗して70万に届きそうもないから
またハードル下げてください」じゃ、新潟や静岡がアホみたいだよな。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:47 ID:Fr4eh1XQ
>>941
飼い主だったつもりが飼い犬に成り下がる経過を怯えながら見てるってとこか
気持は分かるぜ
しかし岡山に限らず飼い馴らせてないなw
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:48 ID:z+cbSek8
>>942
新潟、静岡はアホですが何か?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:49 ID:SjZwuIBK
倉敷市民は大笑いしてそうだなw
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:51 ID:Fr4eh1XQ
俺は倉敷市民だが?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:52 ID:z+cbSek8
>>945
何で大笑いするのだか?
岡山と倉敷の関係おまい知らないだろ。
知ったかぶりすんな。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:56 ID:u7vW+bzw
しかし残念だったよな、政令市。
どこか他の街が「人口足りないから
50万でOKして下さい」とか
続々と続くんだろうな。
せっかく中核市っていう呼び名
わざわざ与えてやったのにな。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:01 ID:SjZwuIBK
>>948
>どこか他の街が「人口足りないから 50万でOKして下さい」とか
>続々と続くんだろうな。

これで、熊本はもちろん、40、50万級の都市も、こんなことが許されるなら
俺たちももっと早くから合併に向けて準備してたよ。とか言うんだろうなw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:02 ID:z+cbSek8
>>948
残念?ハァ????
岡山は政令市になりますが、何か?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:55 ID:DCx8A4aJ
>>950 また出たっ! おきまりの言葉「…何か?」 政令市には、なれない
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:14 ID:z+cbSek8
>>951
まあ勝手に政令市になれないと思ってろ。

953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 08:38 ID:J+8SujoL
937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 00:29 ID:z+cbSek8
>>936
嫉妬ですか?

940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 00:38 ID:z+cbSek8
>>938
おまい何の為にこのスレ覗いてんの?
岡山がよっぽど気になるんだなwwwwwwwwwww

944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 00:48 ID:z+cbSek8
>>942
新潟、静岡はアホですが何か?

947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 00:52 ID:z+cbSek8
>>945
何で大笑いするのだか?
岡山と倉敷の関係おまい知らないだろ。
知ったかぶりすんな。

950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 01:02 ID:z+cbSek8
>>948
残念?ハァ????
岡山は政令市になりますが、何か?

952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 02:14 ID:z+cbSek8
>>951
まあ勝手に政令市になれないと思ってろ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 14:04 ID:KYzVM5Zi
  

   中 核 市 岡 山 ♪  

955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 14:07 ID:qK4Rmj/B
>>935
岡山はほんと糞だなw  おバカ過ぎw

全国に馬鹿を晒して行く無能の集まりw
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 18:24 ID:BWI56Mkt
今日の山陽新聞は広島の百貨店特集でした。
天満屋がブランド攻勢に出ていると。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:27 ID:1ZQ95BCe
岡山の中心街は見るからに周りから浮いている。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:59 ID:KN5LI+BU
>>956
広島で1番ショボイデパートだからな。>天満屋
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:09 ID:YMpxzKMf
泣くな岡山、パルコはなくともヨーカドーがある!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:11 ID:MBs57QZu
ファッション@2ch掲示板

オサレ4大都市東京 岡山 大阪とあと一つは?3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077201404/
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:12 ID:I6j30pW5
54 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 20:58 ID:KN5LI+BU
東京>新大阪>名古屋=広島>仙台>博多>小倉>京都>岡山

マジレスすると・・・こんな感じだな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:37 ID:YMpxzKMf
岡山人のウンコの行き着く場所
児島湾 奇形魚騒ぎ
http://www.kumanichi.co.jp/nori/kojima/kojima01.html
「湖底の深い所にたまったヘドロが、浅瀬にどんどん広がっていった」
児島湾 後始末
http://www.kumanichi.co.jp/nori/kojima/kojima03.html
「ヘドロのたい積は家庭排水などが原因。元を絶たなければ、
(しゅんせつ工事で)一時的に水質が改善されても、すぐに戻ってしまう」

下水道も合併浄化槽も、整備されてないからこんなことになるのだ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:37 ID:gjH2WmqX
>>959
熊本人、わざわざご苦労様です。
964おけいはん先生:04/03/04 22:28 ID:DCx8A4aJ
京阪のる人おけいはん。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:43 ID:53N0oTYC
けどなぜ天満屋は、岡山本店をほっといて、
広島店に何十億も投資改装するのかなぁ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:44 ID:53N0oTYC
天満屋にまで見捨てられているのか岡山都心。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:51 ID:DT3qiQH9
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどウンコついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないけど何かクサい
  ||   ヽ ● )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:52 ID:vnWxAGGd
両備バスら、29階建て延べ1.2万u整備−野田屋町1丁目11番東優良建築物あす安全祈願祭、竹中工務店で着工へ                

両備バスら地権者3者は、岡山市中心部に優良建築物等整備事業手法により再開発ビルを建設。両備バスは、隣接
地に分譲マンション「グレース・タワー」(32階建)を完成させている。
場所 岡山市野田屋町1丁目(三井住友銀行岡山東支店跡地等)約3,200u
進捗状況 2004年3月6日安全祈願祭、06年春完成予定
敷地面積 約1,205u
施設規模 地下1階地上29階建(延床面積約1万2千u)、高さ約100m
施設概要 ・下層部分-商業施設(店舗等)、駐輪場 ・4階以上-分譲マンション約80戸
http://www.ashnet.jp/newsss.htm

商業施設何が入るんだろうな。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:59 ID:53N0oTYC
>>968
コア本町や、グレースタワー1のテナント見ると、
すごい期待ができるねww
970おけいはん先生:04/03/06 11:40 ID:ZYOtazzN
京阪のる人、おけいはん。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 18:14 ID:WsVs6l1I
林原めぐみ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 00:21 ID:tdfIRAk/
山陽新聞新社屋は結局何メ−トルになるんだ?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 19:17 ID:4hdSwdhw
86mの噂はどうなの?
ソースがあるのかどうか知らないけど、低層部が大きくて上が
オフィスならクレド(21F92m)と比べても良いセンじゃない?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 21:49 ID:tdfIRAk/
新社屋は20階らしいけど…
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 23:15 ID:41mqmGSA
総務省による大都市圏・都市圏定義

都市圏名------人口(千人)-面積(km2)-平均密度(人/ha)-人口シェア(%)
京浜葉大都市圏--34,533----13,562-----25---------27
京阪神大都市圏--19,230----12,158-----16---------15
中京大都市圏-----8,965-----6,539-----14---------7
福北大都市圏-----5,540-----5,268-----11---------4
札幌大都市圏-----2,564-----4,915-----5----------2
仙台大都市圏-----2,187-----5,192-----4----------2
広島大都市圏-----2,054-----4,532-----5----------2
岡山都市圏-------1,610-----3,304-----5----------1
熊本都市圏-------1,458-----3,658-----4----------1
浜松都市圏-------1,227-----1,830-----7----------1
鹿児島都市圏-----1,025-----2,406-----4----------1
その他---------46,533----308,462----2----------37
合計----------126,926---371,826-----3---------100

都市圏人口規模(順位が一つ下がると人口規模は1/2となる)
京浜葉>>>>>>>>京阪神>>>>中京>>北九州福岡>札幌・仙台・広島>岡山・熊本・浜松・鹿児島

(注)七大都市圏定義(1999年8月、総務庁「大都市圏の人口」)
中心市:東京都特別区及び政令指定都市
周辺市町村:中心市への通勤・通学者割合が人口の1.5%以上、かつ中心市と連接。
ただし、1.5%未満であっても、周囲が”周辺市町村”により囲まれている場合は周辺市町村とする。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/1995/04-02.htm
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 00:09 ID:1xNHybl+
>>975 アナタ誰?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 02:12 ID:dPPXvEvC
>>973
クレドは101m円形の付属物を入れれば110m近くはある。
最近のオフィスビルはインテリジェント化の影響で軒高が高くなる傾向にある。
20階で86mだとするなら少なくとも軒高だろうし、最高高さは+5〜10mは見なければいけない。
日建設計は斬新なビルを多くデザインしており期待できる。
グレース2も100mを超えてきたことから山陽新聞としてもシンボル化させるなら100m以上にすべきだろう。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 02:37 ID:GR9NOolH
>>977
クレドは軒高が92m、屋上のオブジェを入れた最高高さが101mでしょ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 02:43 ID:GR9NOolH
オブジェというかヘリポートなのか、あれは。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 09:58 ID:Dr6LN0qa
あのヘリポート、使われたことあんの?
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
クレドの上のアレは、将来的にゴジラとかウルトラマンとか、いかりや長介とか、なんかそんなんが
クレドの脇を通過したときのためのとっておき。