☆新潟市☆Ver038

このエントリーをはてなブックマークに追加
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 22:56 ID:cCqbihDV
>>820
前スレでは、こんな話がでてた。

888 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/02/22 19:21 ID:qac+XitQ
>>885
「02」もあり得る。
しかし、他の県でも市内局番が欠乏すれば、やはり「02」にするだろうから、これではどこの市外局番なのか、判別できない。
025−2×× 025−3×× にはまだ隙間がある。 番号配列は変わってしまうが、これを割り当てる方法もある。
しかし、最近県内各地が 025−××× パターンに変わってきているので、エリアの区別がつきにくくなって来た。
そこで、将来、固定電話番号も11桁化し、市外局番を元に戻し、市内局番の末尾に△を1桁追加する。
新潟エリア(新・新潟市全域を含む) 025−2××△ 025−3××△
新発田エリア(将来、聖籠町は新潟エリアへ編入) 0254−2×△ 0254−3×△ 0254−4×△

 (中略)

新津エリアは新津市・小須戸町(0250−2× 0250−38)の市内局番そのものを新規再編して新潟エリアへ統合。
残りの五泉市・村松町・阿賀野市を、五泉エリアとして再編する
五泉エリア  0250−4×△ 0250−5×△ 0250−6×△
しかし、将来は、五泉市・村松町・阿賀野市も新潟エリアに市内局番を新規再編して統合する。
「0250 エリア」は消滅する。
これにより、市外局番によるエリアの識別がし易くなり、且つ、市内局番の数にもゆとりが出る。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 23:26 ID:IoYHvzwE
>>821
スレ違いだが、味スタで生観戦した感想をひとこと言っておく。

そんなに悲観すべき試合ではなかった。

あとはサカ板へ逝け。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 23:36 ID:cCqbihDV
>>823
前半は瓦斯、後半はアルビとハッキリしてたね。

それより明日は、合併調印!!
825820:04/03/13 23:57 ID:9DZ39VGM
>>822
レスありがとうございました。
11桁化ですか。実現には時間がかかりそうな気もするなあ。

市外局番を「02」なんかにすると仙台市あたりが文句いってきそうですね。
すでに千葉県の柏市と埼玉県の狭山市なんかは違う県で同じ「04」の市外局番
というおかしなことになってるし・・



826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:21 ID:ZIg8+5ys
現実的に「02」は東北・信越で使用されている頭だから
混同による混乱を避けると思われる。NTTの交換機は
決して同一市域で共通という定義ではなくエリア内の供給
容量と支社交換機の容量との関係によるものなので契約
口数の劇的な上昇が無ければ無下にやらないと思われる。
増しては、0250消滅=職場の消失となるのでNTTもそんなこと
もうさせないと思う。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:24 ID:/aupkC/I
北海道・北東北は01
南東北・信越・北関東は02
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 02:53 ID:TwJSssZ4
新潟って3桁になったのは仙台とどっちが早かったの?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 03:07 ID:nU+Hd5EJ
>>828 仙台
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 11:27 ID:mDD6Rj5l
◆来年3月21日の合併へ
 きょう14日 協定書に調印
 本市と近隣11市町村の法律に基づく合併協議会(以下法定協)の3回目の会合が3月7日に開かれました。この会合で法定協の実質的な協議が終了し、きょう14日に合併協定書に調印することになりました。
 第3回会合では、政令指定都市移行後の区割りに関して各市町村議会から意見や要望が出されたほか、交通・農業の各専門部会などの中間報告が行われました。
 区割りについて、新潟市議会からは、政令指定都市調査特別委員会が現時点で集約した意見として「区の人口は10万人以上にこだわらない」「原則として、現在の地区事務所のエリアは分割しない」「現在の市域を分割する必要がある」といった意見が出され、
西蒲原郡を構成する町村からは「郡内の町村は分割せずに一つの区にしてほしい」などの意見が出されました。
 今後、これらの意見・要望を踏まえて、複数の区割りパターンを作成し、住民の意見を聞きながら作業を進めていきます。
 また、先月29日の住民投票の結果、「合併賛成」が多数を占めた新津市について篠田市長は、「新津市の意向が明確になった段階で誠実に対応していく。
新潟地域の合併に加わることになれば、本市と新津市で法定協を設置し協議することになる」と話しました。

http://www.city.niigata.niigata.jp/sihou/shiho_last/shiho_last/sh040314_1.html
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 13:58 ID:TwJSssZ4
>>829
いつといつ?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 13:59 ID:TwJSssZ4
「区の人口は10万人以上にこだわらない」「原則として、現在の地区事務所のエリアは分割しない」「現在の市域を分割する必要がある」といった意見が出され、
西蒲原郡を構成する町村からは「郡内の町村は分割せずに一つの区にしてほしい」などの意見が出されました。

この意見がすべて通るなら
7区以上だな
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 14:18 ID:vgrzovl+
まあ>>830の内容は>>674を再掲しただけのわけだが。

西蒲原が一緒ってのは厳しそうだな。
越後線沿線の西川、(巻)、潟東、岩室が西新潟とくっつき、
白根+黒埼と、味方、月潟、中之口が一緒になるのが自然。
で、亀田郷と、新津小須戸、阿賀北、中央の6区。
区名も、西と中央が難しいだけで、あとは亀田、新津、白根、阿賀北で決まりだろ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 16:23 ID:vlWVdKgy
>>833
概ね同意。っていうか、それしかない罠。
もうひとつ微妙なのは、西新潟と巻を中心とする1区(7万程度になるが)を
作るかどうかってところじゃない?
巻との合併が決まるまでは、当面、西新潟と1区なんだろうが。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:05 ID:+ye3Atea
岩室が西新潟なら、黒埼も西新潟だろ…
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:55 ID:pdQkX4qW
新潟圏域12市町村合併協定に調印

 日本海側初の政令指定都市を目指し、法定合併協議会を構成する
新潟市など新潟圏域12市町村は14日、合併協定書に調印した。
合併期日は2005年3月21日。新潟市に11市町村が編入し、人口約
71万3600人の新たな新潟市を誕生させる。
 11市町村は白根市、豊栄市、中蒲亀田町、横越町、小須戸町、
西蒲西川町、味方村、潟東村、月潟村、中之口村、岩室村。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004031420122
[新潟日報 03月14日(日)]
( 2004-03-14-18:28 )
837失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/03/14 20:23 ID:EHQixaxh
>>835
岩室と黒埼を一緒にするのは無理があるんじゃないかな。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:34 ID:K6gRxt4N
合併調印記念カキコ
オメ!
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:47 ID:jFoYZjdU
>>826
しかし、0250エリアの住民が、番号・料金変更を承知すれば実現性はある。

同一市が分かれているのは、佐渡市の両津MA0259(旧・02592)と佐和田MA0259である。
ここは島民の希望により全島0259・市内局番2桁、相互間の通話時も市外局番0259無しで通話可能に交換機の設定を変更している。
このため、一見、島内は市内通話が実現している様に見える。
但し通話料金としては従来通り「隣接地域市外通話90秒20円=45秒10円」である。
更に島外への通話は、「離島特例措置対象通話地域」による「隣接地域市外通話90秒20円」となる新潟MA025間との通話を除き、料金距離基点の佐和田電話局・両津電話局からの直線距離により、それぞれ通話料金を定める。
しかし将来は一島1MA(3分間8.5円)の市内通話が望ましい。

1つの市においてMAが分かれている良い例は、福島県の「いわき市」がある。
ここは、「いわきMA0246」と「岩城富岡MA0240」に分かれている。
これは、いわき市が広域市町村合併をにより編成された日本で最も面積が広い市であるためであると考えられる。
しかし、やはり1つのMAが望ましい事には変わりは無いと思う。

但し、実際、全国の政令指定都市はすべて1つのMA(メッセージエリア)でまとまっている。
やはり、新・新潟市としては、1つのエリアでまとまった方が良い。
面積的にも、いわき市みたいに広大な訳でもないし、「隣接地域市外通話90秒20円=45秒10円」よりは「MA内通話3分間8.5円」が絶対に良い。

それから、「失業」と言う事は無いだろう。
市外局番が変更されても、電話局の機械設備はそのまま残るのだからNTTの従業員は継続して勤務できる。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 22:15 ID:mRdxYiC7
辺見庸さんが脳出血で入院 新潟で講演中、手足にまひ

 14日午後3時ごろ、新潟市一番堀通町の新潟市民芸術文化会館で、
作家の辺見庸さん(59)が講演中に体調不良を訴え、新潟市民病院に
搬送されて検査を受けた。
 講演会の主催者によると、辺見さんは脳出血で、意識はあるが右手足が
まひしている状態。1週間の入院が必要で、回復にはさらに1カ月程度かかる見通しという。
 辺見さんは14日、市民団体主催の講演会に招かれ、午後2時すぎから
「いま私たちにできること−どこまでも戦争の論理を拒むために」と題して
講演。約30分後、体調が悪くなって降壇した。
 辺見さんは1970年、共同通信に入社し、北京特派員、ハノイ支局長などを
経て96年に退社。91年には「自動起床装置」で芥川賞を受賞している。
(共同通信)
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 22:43 ID:DoNEMfzG
アピタ西の近くにある、まつ○と歯科の市内局番は
0から始まってたような・・・
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 23:40 ID:A1DTZW6b
千葉市は10年くらい前、市外局番を変更したような記憶があるけど・・・
たしか当時の市外局番の4桁目が0だった。

>>841
025−20※−※※※※だろ?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:03 ID:XPhMwWAA
>>842
千葉MA043は
以前は0472−△△(千葉市中心)と0434−□□(佐倉市中心)だった。

いわき市とは異なり、1つのMA内に2つの市外局番が存在する変則パターン。

政令指定都市化を機にMAの市外局番を043に統一し、MA内通話は市外局番
無しのダイヤル通話を可能にした。

043−2△△
043−4□□

とした。
尚、木更津MA0438(木更津市中心)・0439(君津市中心)も同一MAで
ありながら2つの市外局番を持つ。
これも本来ならMA内番号統一し、
043−8△△
043−9□□
とすべきかも知れないが、政令指定都市の千葉市と区別がしにくい事と、行政上
の区画が0438エリアと0439とで、ほぼうまく分配されており、また住民
からの要望も無いため今の所、閉番号・統合措置を取っていないものと考えられる。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:06 ID:TY8wVcK3
>>836
日本海側は札幌、北九州、福岡と政令指定都市がすでにあるのに…
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:08 ID:bewYoTtD
新潟は他都市を貶すか無視するしかできない低脳都市だね
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:13 ID:5zIaGfIb
>>845
お前が新潟煽って相手されなかったからって僻むなよ(ぷ
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:45 ID:e1cQsIvF
某個人サイトでこんなの見つけたんだが、本当?
県外在住なんで分からんから、どなたかフォローきぼんぬ。

==============================

新潟駅周辺整備のパンフ(16年2月作成)を見たら、

都市施設計画素案(平成14年1月公表分)からの主な追加点として、
「新潟駅スリム化に伴う代替機能として、白山駅・上沼垂信号場の一部改造、
  越後線の新潟駅〜信濃川橋梁手前間における行き違い線を計画します。」
だって。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 00:47 ID:e1cQsIvF
んで、これは上所新駅・紫竹新駅の開業と、白山駅の3線化?の方向に
向ってると考えていいんだろうか?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 01:18 ID:B2IKRIhN
>>847-848
こっちで聞いてみます。

新潟県の鉄道 Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075286852/664-

850失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/03/15 14:16 ID:KCFPQ7Uc
白山駅に折り返し設備をつくるんだろ。
たしか桜木町駅みたいなホーム配置になるはず。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 15:03 ID:5zIaGfIb
失笑>
今日は学校に逝かないのか?
852失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/03/15 15:14 ID:KCFPQ7Uc
今日は殆どの高校が午前中で終わり
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 15:46 ID:5zIaGfIb
失笑はどこの高校?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 16:01 ID:q4htlV1t
黒埼
855失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/03/15 16:02 ID:KCFPQ7Uc
>>854
氏ね
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 16:36 ID:5EVBMr99
向陽だろ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 16:56 ID:sj666eKs
水原
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 20:37 ID:aYT7gAZz
新潟で19日から合併説明会

 新潟圏域12市町村による法定合併協議会の協議が終了したことを受け、
新潟市は19日から「合併・政令指定都市住民説明会」を市内3会場で開催
する。
 会場と時間は、19日が午後7時から西新潟市民会館、20日が午前11時
からNEXT21の1階アトリウム、22日が午後7時から石山地区公民館。
なおNEXT21会場は、市長と市民が語り合う「トークセッション」も
兼ねる。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004031520129
[新潟日報 03月15日(月)]
( 2004-03-15-15:49 )
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 20:37 ID:aYT7gAZz
「新・新潟市」は同一学区に

 新潟市など12市町村の合併でできる「新・新潟市」の県立高校普通科の
通学区について、県教育委員会は15日、新しい市の全域を1つの通学区と
することを決めた。2005年3月の合併に合わせ、同年4月1日から
「新・新潟学区」として生徒を受け入れる。
 普通科高校の通学区は県内で8つ。新潟市など12市町村は
「新発田・村上」「新潟」「新津・五泉」「三条・西蒲」に分かれており、
隣接学区の普通科高校へは、一定の割合で入学者を許容する
「パーセント条項」の枠内でしか進学できない。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004031520139
[新潟日報 03月15日(月)]
( 2004-03-15-19:54 )
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 20:53 ID:Mpusi0Sj
新潟市で「K―1」大会初開催

 人気格闘技K―1の興業「K―1 BEAST2004」が14日、新潟市万
代島の朱鷺メッセで開かれた。県内開催は初めて。メーンイベントで、タレン
トとしても活躍中の格闘家ボブ・サップ選手と、横綱朝青龍関の実兄、ドルゴ
ルスレン・スミヤバザル選手が激突。有名選手らの迫力ある戦いぶりに、県内
外から来た観衆約9400人は大歓声を送っていた。
 K―1はパンチやキックなど打撃技主体の格闘技で、今大会から一部の試合
に投げ技や関節技も認めるルールを導入。男たちの拳やすねがぶつかり合う重
い音が響くたび、会場にはどよめきが起きた。勝者に県産豚肉一頭分が贈られ
る試合もあり、観客の笑いを誘っていた。

[新潟日報 03月15日(月)]
( 2004-03-15-10:33 )
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 21:49 ID:9dUevTim
失笑さん、あなたが高校生なのは知っていました。
勿論それは全然問題ないことです。
しかし、明らかに年下のの貴方に「○○だろ」のような
口をきかれると少なからず不愉快なんです。
とはいえネット上ですし、当然私が貴方が高校生であることを知らなければ
あるいは名無しの書き込みならば問題ないわけです。

どうでしょうか。まあ私だけ思ってることならば別にいいです。
862失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/03/15 21:58 ID:3ahMDtNE
>>861
お前は厨房だろ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:37 ID:hq3Fu8Ne
>>861
失笑はガキだから、他人に対して丁寧な言葉遣いをする余裕がまだ無いだけだろ。
そういうこと気にするあんたもガキと言わざるを得んな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:48 ID:sMLC204Z
失笑はバカだね
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:49 ID:ZxdVADKr
んなことどうでもいい
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:56 ID:lsKC9+UQ
バカ同士なんだから気にすんな
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 23:31 ID:k8IdNx9V
西内野駅って開業いつ?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 23:35 ID:gcxnI24j
146 名前:裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/15 23:26 ID:3I2x6m2/
盛岡は都会だね。
新潟以上かも・・・
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 23:37 ID:Bq/JQLTV
>>868
失笑タンがどういうリアクションをwww
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 00:45 ID:hVVV0xvk
こんなスレあったんだ。しらなかった。

新新白豊小横亀西味潟月中岩
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078566586/
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。
昨日、宇都宮逝ったんだが、新潟は地方都市でも立派なもんだと理解できた。宇都宮は、駅前がショボい。メイン道路が狭く高いビルがなかった。駅から繁華街までの道のりが長かったが、繁華街のオリオンも狭かったしな。古町より賑わってたが…。